おつ
4 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:51:26.48 ID:oGmsW6oz
「キュピーン」「ジャジャーン」「しくしく」など擬音語擬態語を、キャラがそのまま口にするバカ一
一応萌えの一形態なんだが
羊飼いさんたちは毛を刈りながら「クリッククリック」という歌詞の歌を歌っていたという
羊くんならキスしてあげる
笑う演技で本当に「クスクス」と発音したイクサー3さんの悪口は(ry
クスクスってアフリカ料理かと思ったらヨーロッパやブラジルとかにもあって不思議
>>1 乙であります
前スレで、スレ立て後についたレスが軒並み死亡フラグ扱いでフイタw
あの台詞の終わりで生きてたらそれこそシャッターか仮面兄貴だもの
まあ最近はフラグの自重崩壊で生還するケースもあるけど(早い時期に更に半周回したMJPのようなアニメもあるが)
>>9 文化輸出ってやつじゃない?
カレーってインド料理かと思えばイギリスにも日本にもある、と言えば俺らには分かりやすいだろ?
ただカレーの魔改造状態を考えると
クスクスもアフリカと欧州やブラジルでは別物なのかも知れんけど
ラーメンや餃子も日本と中国じゃ、名前が同じだけの別物だしな
一方、寿司も海外では別物にされていたのだった
テレビでよくある「外国のこんなところに日本人がいる」系番組で
その日本人(素人)がやってる日本料理といえば寿司、てんぷら、焼きそば、餃子
餃子はもはや日本料理
>>13 スリッパも日本でいうあれは日本産で、本来のスリッパは上履き(かかとがある)の事らしい。
そしてゾウリムシの英名直訳は「スリッパ虫」なんだが、このスリッパモ上履きに形が似ている(口が足を入れる所)から。
東洋人と欧米人のハーフの容姿。
日本が舞台:金髪や碧眼の白人っぽい見た目。
外国などが舞台:黒髪黒目のアジア人っぽい見た目。
ライトノベルに限ったことではないが。
おいらが通っていた高校では上履きではなくスリッパが採用されてた。
喧嘩防止用という噂があったけど、
喧嘩の始まりが口論から始まって
スリッパ投げてから殴り合いになるという事が多かった気がする。
>>17 そういえば黒人と日本人のハーフはほぼ完璧に黒人の見た目になるらしい。
だから大阪とか横須賀には黒人に孕まされた女が産んだ、完全に日本語オンリーの黒人が結構いるとか。
知り合いにクォーターがいたけど
普通に日本人だったなあ。
背もそんなに高くないけど、筋肉で身体の密度が違う感じはあった。
>>19 わかりやすい例はTVによく出るボビーの子供だね。
黒人と言っていい外見だが母親(ボビーの奥さん)は日本人だ。
というか黒人と他人種のハーフは黒人のほうが優勢らしく大抵黒人の形質が強く出る。
アメリカ大統領のオバマも白人とのハーフだが、どう見ても黒人だし。
>>21 というか、基本的に生物の「色が濃い」は何らかの色素(人間ならメラニン)を作る遺伝子があるから色が濃くなるのであって、
色が薄い(色素を作る遺伝子がない)個体と色が濃い個体の子供は色素を作る遺伝子があるから色が濃くて自然だろう。
実際には複数の遺伝子が関与する(複数段階の色の濃さがある)のと、濃い個体も薄い遺伝子(劣性遺伝のため発現しない)を持っているので複雑になるらしく、
肌色に複数遺伝子があるのが分かる例として、アフリカの同緯度に住む黒人同士でも、西部のギニア地域と東部のエチオピアでは後者の方が圧倒的に色が薄い。
(エチオピアが古くから中東やエジプトと交流があった影響とされる)
白猫は不思議と、色を作らない遺伝子ではなく、色を作る遺伝子を抑制する遺伝子のせいで白くなるので
他にどんな色の遺伝子を持ってても白くする遺伝子を持ってると真っ白になってしまうんだよな
だから白猫同士の子供なのに白色遺伝子を受け継がなかった場合はいろんな色の猫が産まれてしまう
色素と関わるDNAは色素以外とも関連しているから
アルビノとかみたいな欠乏ではなくても「特定の色じゃない」か「特定の色がある」と
ヤバイ障害を持っているみたいなケースはあるらしい
モルモットの黄色の毛と糖尿病の発症率が関連しているから、特定の色のモルモットが出来たら病気確定だと分かるという
>>15 テンプラも外国から来たが
いつのまにかフジヤマ・スシ・ゲイシャのような日本産の単語めいたものになってるね
カツはカットレットから来てて本来は牛肉で
豚を使った同様の料理がトンカツ。
でもって、この前、牛丼屋のメニューに
「牛カツ丼」ってメニューを見つけて、
あぁ、牛カツって最近流行ってるものなあ
牛カツ使ったカツ丼か、なんか豪華だな、
と、思ったら牛丼とカツ丼が合体したものだった。
近所のうどん屋では牛丼の名前が肉丼になってたが、牛丼って名前は使えないのかな?
何の肉の丼か分からなくて試しに注文してみたら普通の牛丼だった
値段が高い分、吉○家とか○屋とかのチェーンの牛丼よりは美味しかったけど
>>26 いつこっそり肉を豚とかに変えても、偽装とは呼ばれないぜ!!
な、なるほど……
善良な俺には想像もつかなかったぜ!
大きな声で言えないものの肉・・・・
>>25 ワラタw
どんどん変なの出してくるんだな最近の牛丼屋はw
32 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 21:46:11.54 ID:W8hKW2v8
女キャラどうしが風呂にいっしょに入ってるときにうりうりーと胸をもんだり
はだすべすべーとか言うサービスシーン。ああいうのって男どうしでやってるやついるの?
俺そういうのなかったんだが。女でも別にレズじゃないんだから体さわるのいやなんじゃないの?
やってみたら気持ちいいかもよ
>>32 うーん、マジレスしちゃうと女性は肌を触れ合わせることでコミュニケーションを取ったりすることもあるので男ほど抵抗は無いね
一部では普通にやってたよ
男同士なら腹パンと肩パンがコミュニケーションだよな
男同士の肉体言語
肩パンは昔部活動仲間が良くやってたけどあれイジメの一種だと思うわ
>>32 哺乳類(他生物は知らん)だと、同族の雄同士は接近すると闘争本能が刺激されて気が荒くなるらしい。
で、猿はそのせいで「近づくと怒る、でも近づかないと毛づくろいで講和できない。」という問題を抱えたので
「赤ん坊で闘争本能を抑制してその隙を狙い毛づくろいする」という子供をだしにする行動をとる種類がいたという。
後に人間でこの行動が「公園デビュー」に発展していったのは言うまでもないw
いた、というか今もいるけど>赤子をダシに仲良くするサル
>>32 女でも急に乳をもんだりしたら多分リアルにドン引きされる
あれは基本的に男性向けのファンタジーである
発祥は何なんだろ。
>>35 マジな話、相当するのはエロ本やらのオカズの交換じゃねーかと
とある本を読んでいた女子が、突然「良かった、私まだ大丈夫。」というのでなにが大丈夫ってきくと、
「私のお母さん乳がんで手術したんで私もなるかもって心配してたんだけど、
この本に乳がんは、男にもまれてなる、って書いてあったから。」
その本を見せてもらうと「乳がんは、男にもまれにある。」と書いてあった。
>42
なるほど、女に揉まれてるのはノーカンと考えたのか。
>>42 そういうのだとうちの祖母ちゃんが「ここに書いてある『うつな格好』ってなんだろうね?」と聞いてきたの思い出した。
俺が見たら『ラフな格好』・・・まあ祖母ちゃんの目では仕方ないw
なんだろう、なんか雰囲気が生活板みたくなってる気がする。
男性向けの女性キャラの反応と言えば、百合もので可愛い女の子に対して女性キャラがまんまおっさんみたいな反応をするのもあるな
やっぱ作者が男だからだろうか
『作者が』というより『読者が』だろう、それは
昔のとあるロリコン童貞画家が裸の幼女をちんこ付きで描いた話を思い出した
女の裸を見たことがなくて女にもちんこが付いてると思ってたとか
男性向け作品だと設定上やイラスト、口調は女でも描写や反応は男にしか思えない女キャラは多いよね
逆に女性向けの作品だと男キャラが女性にしか思えないというのも多いな
ホモという設定でもない男が美形男にドキッとしたり、美少年に欲情したり、内面描写がどう見ても女だとか
ある母親が「私の子供のおしっこが青じゃない」と医者に相談したという話もあるな
都市伝説みたいなもんだろうが
>>51 ……その母親は青い尿が出ていたのか? だとしたらどういう理屈でそんな色になるんだ?
そういえばエルフとか、長命の種族が、人間の短命さを哀れんで
なおかつ「どうせ短い生涯なんだから」と上から目線の優しさで接する、
なんてのは……うーん嫌展か
パーンとディードとか、あのカップルって行く末がちょっと気になる
そして異世界とはいえディードリッヒが後にドイツの男性名と知って複雑に感じた思い出
シャーロット(♂)が出てくるファンタジーもあったけど(戦う司書)
ああ、紙おむつのCMでは青い色水を使ってるから勘違いしたってやつか
黄色だとリアルすぎて放送できないからな
>>53 あと白地じゃわかりにくいのもあるんじゃないかな
>>52 パーンの彼女はディートリットだろ
それからディートリッヒでググってみたら名字だったw
名前でもあるのか?
謝れ!カミーユ(Zガンダム)とサーシャ(ヤマト)に謝(ry
>>55 ゴンザレスというとラテン系の男の印象が強いが「名字」なので女のゴンザレスさんも普通にいるんだというの思い出したw
(例:大量殺人で1963年に逮捕されたゴンサレス姉妹など)
あと逆パターンだとロシアなどでは名字の語尾が男女で変化するのに、それに気がつかず女キャラの名字を男性形にするミスもバカ一か。
(例:アルカナハートのゼニア・ヴァロフ<Zenia Valov>、女性系は原則語尾が「-a」なので「ヴァロファ(Valova)」になるはず。
…このせいで登場当初「初の男の娘キャラでは?」と疑った人がいたの思い出したw)
>>55 元は『民衆の支配者』が語源と言われる男性名
北イタリア〜南ドイツ辺りにいた王様をモデルにした「ディートリッヒ・フォン・ベルン」って名前の英雄の話がある
向こうでは愛称→名前とか名前→苗字とかよくある
ディートリッヒと言えば女優のマレーネ・ディートリッヒが思い浮かぶんで、何となく女性のイメージがある
>>52 いぬかみっ!に出てくる犬神(犬属性の妖怪)は人間よりも強大な力と長い寿命を持っているにも関わらず犬神使いという人間の霊能力者の使い魔になるんだが
その理由は犬神基準だと人間が可愛らしい小動物に見えるから、だった
ペットのお遊びに付き合ってあげる感覚で人間に仕えており、マスターが死ぬとペットロス症候群に陥る犬神が多いのが社会問題になってたりする
>>61 主人公コンビだけが特殊なのはラノベの王道だよな
>>55 トリニティ・ブラッドにディートリッヒって名前の悪役がいたっけか
>>55 グワーッ、ディードの名前ずっと間違えていたのか俺は――ッ!
>>60 いぬかみっ! そんな設定だったのかw それはそれで嫌なようないいような
>>64 45gの史上最軽量のヒロイン(ネタ古っ)の名前を間違えてやるなよっ。
>>53 そう言えばサムスピのアースクェイクは「つかんだ相手に屁」という汚い必殺技があるのだが、
なぜか初代で「黄土色」だった屁の色が、真サムで「紫色」に変化していた・・・
・・・って、お前一体何を食っているんだよw
67 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 02:02:22.92 ID:RokvHBou
家事ダメのバカ一一覧
・料理が激マズ
・電子レンジに入れてはいけないものを入れる
・風呂の湯を放置してあふれさす
・洗濯機が使えない、洗剤を二つ混ぜたら効果アップだろと思って塩素系と酸素系を混ぜる
・服をたたまない
・指定されたものをものを買ってこない、勝手に無用なものを買ってくる
・ミシンが使えない
やっぱり料理ネタが多い気がするな。ほかの家事ネタが少ないのはなぜなのか。
料理ふるまう機会が相対的に多いから使いやすいってことか。
むしろいまどき「ミシンが使える」キャラが居るのかと
ミシンってちょっと前は各家庭にあったんだよなあ。
あと、編み機とかも。
電気ミシンはもちろん、足踏みミシンも常備品だったんだがな
嫁入り道具として必ずといって良いほど購入されたものだから、
使われなくなっても家の片隅に台ごと眠っているものだった
>>67 料理は確かに触れる機会も多いし、失敗したときに絵にしやすい(想像しやすい)というのもあるが
「まともそうに見えて不味い」「不味そうに見えて美味」「不味くはないが美味くもない」などと
ネタのバリエーションを容易に持たせやすく、読者にも通じやすいという利点もあるな
>>67 絶対的な王道を忘れてやしないか?
・砂糖と塩を間違える
>>69 ミシンはともかく、編み機はあっても滅多に使わない道具の代表格じゃないですかー。
料理バカ一には何があるか。
・どこからか調達した謎の具材を使っている(具の謎さがギャグ)
・砂糖と塩を間違える
・味覚障害なので調味料が極端
・これでいいだろとよく分からない理由で別の材料を使ってまずくする
・野菜などを切らずに鍋に入れる
・色が気持ち悪いが味はだいじょうぶ
・包丁で指を軽く切ってしまい、これ幸いと「しゃぶって〜」
・包丁を人に向けた状態で話す
・無駄を出しまくりつつナイフでリンゴの皮むき
・ピーナッツは木になってるものだと思ってるなど食べ物の思いこみ
・危険なのを分かっていて毒見をさせる、特に主人公だけにおしつける
・チョコレートを溶かして固めただけで「これ手作りなんだ♪」
・はい、アーン、しといて自分がパクっ → 「おいしい〜」
・「ん見た目はいい感じだな見た目は」という嫌みにしか聞こえないフォロー
・料理ができてもてる自分像にあこがれてるだけで、何かを作ることのほうはそれほど関心ない
・風邪引いてるヒロインに料理出す主人公
・肉を奪い合って「ほらほら野菜も食べろよ」
・台所で謎の大惨事(何故か死傷者は出ない)
・バイオ兵器と化す
今流行の食材偽装キャラは今後でて来るかもしれんね
青・紫・黒辺りの色で大きな泡がポコポコと……ってのもよくあるな
なのに味は旨いってのも割と見る
他は壊滅だけど卵焼きだけが超美味いというラノベがあって、お、これは斬新だなーとおもったんだが
こういうのを見るとあれはひょっとしてほかに作らせたとかかってきたとかなんじゃないのかなって・・・
なんという山梨県甲府市の闇、ほかの偽装はよくでていたけど寿司関係は初めてだったからビックりだよ!!
↓
【虚偽表示】「寿司職人が毎日一本一本丁寧に焼き上げた、手作り」厚焼き卵…実は外部業者製★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384084068/ 1 名前:( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 20:47:48.26 ID:???0
★「寿司職人の手作り」厚焼き卵…実は外部業者製
すし店経営「若鮨わかずし」(本店・甲府市、池田堅一社長)と関連会社が展開する店舗で、
外部業者で製造した厚焼き卵が「寿司職人が焼いた」という表示で販売されていたことが9日、
同社への取材で分かった。
実際はすし職人が焼いておらず、不正表示は2005年頃から続いていたという。
当初は職人らが厚焼き卵を焼いていたが、店舗の増加で受注が増え、卵を仕入れる業者に
製造委託したという。不正表示があったのは、甲府市内2店、昭和町内1店のすし店、
山梨・長野両県の持ち帰りすし販売店8店の計11店舗。メニュー表や商品につける帯で
「寿司職人が毎日一本一本丁寧に焼き上げた、手作り」と表示されていたという。
不正表示は外部からの指摘を受け、発覚。同社は8日、メニューを差し替えた。
若鮨国母本店の名取克芳店長は取材に、「だし汁を入れた溶き卵は当社で作っており、
『手作り』で問題ないと考えていた。消費者に申し訳ない」と話した。
(2013年11月10日13時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131109-OYT1T01175.htm 前スレ: ★1 2013/11/10(日) 15:36
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384065411/
>>68 ヲタというかレイヤーなキャラだと自宅でコツコツ縫ってるっていうのも……
ああ、でもこれはそういうキャラ付けに使えるほど
「一般的じゃないスキル」と認識されてるってことでもあるのか
>>71 >砂糖と塩を間違える
棄てプリじゃあ、もう一歩進んで「間違って小麦粉を入れた」というネタがあったな
曰く、砂糖と塩なら不味いだけですむが、生の小麦粉は消化できないから腹を壊す、とか
>>67 だっておめえ、可愛いヒロインの私室に案内されたらコンビニ弁当の空とか半端に中身が入ったペットボトルが転がってる汚部屋だったとかリアルだけどいやだろ?
・激辛大好きヒロイン(料理も全部激辛)
ってのも
・味見をしない
というのも
ヒロインがほぼ全員メシマズって設定のラノベだと
・味覚障害でどんな酷い料理でも美味しいと思ってしまう上にアレンジするのが好きなヒロイン
・イギリス人なのでイギリス風味が基本
・激辛大好き
・製薬会社のお嬢様で美食に価値を見出してないので栄養薬ガン盛り
・虫料理好きの妹(見た目はグロだが味は美味い)
って編成だったな。そういえば。
以前ニコ生でアイドル声優の料理対決をやってたんだが、その内の一人が明らかに塩分濃すぎるだろと言う料理を作ってた。(漬物にソースと醤油を大量にかけるようなレベル)
他の参加者や審査員だけは一口でダウンしてたが、作った当人は、当たり前のように平気で食ってた
激マズ手作り弁当を味がすると喜んで食べるのか
昔ぷっすまで適当な女の子ひっぱってきて食材だらけの部屋に放り込んでレシピなしで料理作らせるコーナーをやってたね
やらせかどうかは知らないが出来た料理は間違いなく最悪の物体だった……
東京マガジンで女に料理作らせるコーナーあるけど
そもそも要求する料理が難しいだろといつも思う
あれ、海水浴場とかで水着の子に料理をさせてた気がするけど
エプロンもせずに揚げ物とかやってなかっただろうか、
いや、さすがに危ないからそれはないか。
>>88 ヒロインsがスーパーの半額弁当のために争うラノベは実在するじゃないですかー
やだー
究極の料理で食材そのものを出す奴が時々いるが、アントニオ猪木の『闘魂レシピ』でマジでそういう料理があったな。
【キャベツ丼】(↓の説明は推測、調理法は書いてない)
1:キャベツの千切りをどんぶりに盛る
以上…
…美味しんぼあたりに出てきそう…
素材そのものをお題の回答として出すのは
海原雄山の常とう手段だな
『水』というお題にバラの花をそのまま
と『サラダ』というお題にトマトの鉢植え
あたりだろうか
じゃあ、お題が『イギリス料理』だったらSPAMを缶のまま…
>>94 吉兆はそのノリで生野菜を4桁中盤価格で提供していた……
お冷一杯200円(ミネラルウォーターではない)という
まさに水商売な焼き鳥屋は実在する。
ドリームクラブみたいなとこで美少女が酌するってんなら
ピュアじゃなくてもいいや200円でも2000円でも払うぜって奴はいるだろうが
ただの焼き鳥屋で200円は需要あるんだろか
オヤジがピュア
外国みたいに水が貴重な国なら十分需要はありえるんじゃね?
アクア800
>>101 スターウォーズのタトゥーインの酒場で一番高い飲み物は「冷水」らしいな。
・・・問題はそれ以下の飲み物は何なのかという事だが・・・
(砂漠の生物の樹液か体液か?)
つか外国は酒税が安いからな
日本のビールなんかほとんど酒税なんだぜ
ありえねーよ、死ね自民
>>103 リアルでも酒とかジュースのが水より安いところあるから
リアルメシマズは「色の感性」で調理をするって話もあってな
食べられるものならまだしも、絵の具を混ぜた調理例があったらしい
あと、何故か味見は一切しない、しても最初期(まだ素材の味がする)に少しという謎の特徴が
メシマズを追究する時、またメシマズヒロインの究極型が完成する!
ってここはバカ一スレの方か
ミネラルウォーターがジュースやビールより高いのは現実でも海外だと割と普通
(正確には「日本人が飲んで安全な水」の値段だけど)
以前台湾のホテルにとまったら1日2本500mmリットルの水のペットボトルがついてきたお
>>106 難波さん?
>・激辛大好き
これの亜流で劇甘大好きなのが某ロボアニメにいたな
新人が作ったケーキと食べ比べるイベントがあったが新人は普通に美味いケーキを作ったが
劇甘大好きなのからしたら味がしないとか何とか
激辛と聞いて最初に思いついたのが「夜が来る!」の部長だった
Fateだな
仕事で東南アジアに行った時は上司がマジ顔で
「いいか、絶対に水道水を飲むな。飲んで良いのはちゃんとしたお店で売ってるミネラルウォーターだけだ
氷入りのジュースも水道水が入ってるからやばい
ロクな医者がないから、食中毒にかかったら死ぬこともありえるぞ」
と何度も言ってたのが印象的
日本の常識(水道水飲んでも命に別状がなくてちゃんとした医療を受けられる)は世界の非常識とはよく言ったもんだ
>>103 世界的には飲料水が安い国の方が少ないよ
激辛党・激甘党・酸味党と極端な味覚のヒロインたちだと思ったら
サイボーグ化の影響で脳に負荷がかかって味覚障害になってて
それぞれ辛いの甘いの酸っぱいのしか味が分からなかったというラノベが(スプライトシュピーゲル)
東京喰種みたく、実は人間じゃないし人間の食べ物が食べられないから
人間が食える料理作れない、ってパターンはないのかな
(食種はレシピ通りに作ったり、人前で食事して後で吐き出したりと、人間の振り頑張ってた)
文学少女は食べる事は出来るんだったかな
というかシュピーゲルの主要キャラは味覚にかぎらず
ラノベにありがちなキャラの誇張かとおもいきや実は…みたいな設定ばっかだった気がする
インスタント味噌汁を作っているメーカーで働いている友人がいってたな、糖分塩分Phは数値化できても人間が食べたときの味は数値化できないって。
原材料をきちんと計って入れても製造ラインの要所要所で人間が味見して調整するしかないそうな。
ロボットメイドもレシピ通りに作っても、「だんなさま、お味見お願いします。」とか言うようになるかもしれない。
人間が感じる味は調味成分の組み合わせと食感と匂いと食べ物の三次元的な構造と心理学、個々人の経験や体質まで関わってくるからな
同じ塩分濃度でも混ぜてるのか振りかけてるのか擦り込んでるのかで全然違うし、塩の粒の大きさでも変わってくるし
かき氷シロップは色と香料が違うだけで味が変わるのは有名な話
>>111 言峰親娘か。
親父の麻婆は完全なるギャグだけど娘はもう体がボロボロで激辛か激甘じやないと味覚が感じられないという。
>>118 バニラエッセンスはあの匂いがなかったらどんな味に感じられるのだろう…
舐めてみたことあるけど苦いよ
あれはケーキ一個に一滴とか二滴とかだから味はないようなもんだが
>>120 >>121も言ってるけど凄く苦くてまずい
匂い嗅いで甘くて美味しいに違いないと思って舐めてみた子供のころの俺はショックを受けた
>>121-122 おそらく「甘い」という想像はバニラアイスクリームからの連想だろうな。
ちなみにらきすたでそれ系のネタで
つかさ「イチゴってショートケーキの匂いがするよね。」
かがみ「ショートケーキにイチゴの匂いがうつっているだけよ」…姉さん確かにw
後は金木犀を「トイレの匂い」と認識ry
ギャルゲーだかエロゲーだか萌えアニメだかで、お菓子にバニラエッセンスを大量に使ったらゲロ甘になっちゃったというエピソードがあって突っ込まれまくってたような
ビン全部いれたとかならまだしも
大量に使ったところで匂いが強烈になる程度だろうしな
>>121-122のいうように甘いってのが間違ってるってことみたいだけど
>>121-122 いや、あれが苦いのは分かっているが、あの甘い匂いをもってしても超苦いから補正がなかったらどんなんだろうと思ってw
>>126 苦味が域値を大幅に超えてるから逆に甘い匂いのせいで苦味が引き立てられてる気がする
パイプタバコの葉にバニラの匂いってのがあるから なんでそんな匂いを付けたんだろうと思ったら
元々がバニラってタバコの香り付け用だったのね
日本じゃあまりなじみがないけど、海外じゃ味や香りをつけたタバコは
デフォだもんな。特にパイプ用は。
まあ、バニラ香料はピースとかにも入ってるけど
あんまり甘いって感じはないなあ。
ガラムというタバコの両切りは吸い口が甘い。
鼻つまんで舐めてみればわかるよ
空気が通らないと臭いわからなくなるから
舐めて痛い目にあう、と言えば箱形電池だ
>>129 煙草の匂いって煙草の葉だけじゃなく香料をつけてあることも多いらしいからな。
個人的には父が吸っていたマルボロの紙巻き煙草(点火前)の匂いを「(干した)プルーンに似ている」と思ったのだが、
この辺皆さんはどう思うかね?
昔喫茶店で働いてた時ときどき来てたお客さんの吸うタバコのにおいが
甘いシナモンみたいなのだったのを思い出した
タバコ嫌いだけどあの匂いは好きだったな
香りの強いタバコと言えばもう売ってた無いけどプロムナードだな
パイプ用はまだ売ってるらしいけど
香り付けというと、ラム酒もよく使われるけど、初めて飲んだ時は香りと味のギャップをすごい感じたな
台湾はミネラルウォーターが安くて安全(独自ブランドとかもある)
ヴェトナムは海外有名ブランド飲んでれば高いけど安全
フィリピン・インドネシアとかはちゃんとした店行かないとやばそう
経験上こんなもん
詰め替え品(中古ボトルに水道水)が怖いから炭酸入りの奴にしなさいという話は聞いたことがある
真偽は知らないが
傷を水道水で洗ってから治療なんて冊子があったりするが異常な事なんだよな
最近は傷口を洗うのはNGになってきてる
浸透圧で傷口の細胞が全滅して予後が悪いらしい
剃刀とかで切った傷ならともかく、傷口が土とかで汚染されていれば浸透圧がどうのという以前に洗わんとまずいだろう。
いや、そういうのは病院でやるらしい
有害物や毒物以外なら、そのまま持ってこいと
ここよりイヤ展スレ向けだけど、
「震える舌」という映画があってなあ、
テレビの深夜にやってたんでタイトルから
エッチな映画かなあとか思いながら観たら
ホラー映画より怖い何かだった。
>>140 もっと前は「アルコールや過酸化水素水で傷口を徹底的に殺菌せよ」だったのにな。
時代が下るにつれマイルド化?
中世:傷口は焼きごてや熱した油で焼く(細菌の概念はまだないので止血の意味が強いか)
↓
近代:傷口は消毒することで細菌感染を防げるから石炭酸や水銀化合物で洗う
↓
戦後:石炭酸も水銀も有害だからダメ、アルコールや過酸化水素水で洗う。
↓
最近:そういう刺激物で洗うと傷口を傷めるからダメ、水道水でよく洗う。
↓
>140へ
昔NHKの試してガッテンでノリヲが、擦り傷の傷口はよく洗ってからサランラップをまいておくと綺麗に直ります
こぐじゅぐじゅの体液がいいんです、でもそのままだとすぐ乾いてしまってかさぶたになってしまうのでサランラップで保湿します
>>145 傷口を湿った状態で保護しておくと治りやすくなるってのは間違いじゃないよ
実際、爪あたりまで飛んだ指が傷口を湿潤した状態で保護しておくと再生したりするし、
動物(犬や猫)でそのままほっとくと傷が腐って切断しないといけないレベルの傷が綺麗に治ったりする
ただ、サランラップは……
原理的には間違いって訳じゃないが
最近の消毒しないってのは大量のきれいな水で洗い流せるからで、昔は清潔な水を手に入れるのが難しかったのも有るんじゃないかな
それでいつの間にか徹底消毒、乾燥が常識になってしまった感じで…
時間はかかるけど、かなり深い傷でもきれいに直るから生物の治癒力って凄いよな
清潔な水や絆創膏、治療手段が容易に得られるって時点で、
過去や他の地域とは状況がまったく違うんだし、対応が変わっても当然なのさ
>>143 あれは真の恐怖映画として有名だな
いつの世でもそういう状況とか原理を理解せずに傷口を汚い水で洗ったまま放置して化膿させて
「間違ったやり方を教えた奴らが悪いのよムキー!」
となる人もいるんだよな
>>143 でも警察に言わせるとあれはロリコン映画なんだぜ
宮崎勤事件のときに所持ビデオの中にこれがあって、警察はこの作品をロリコンものに分類した
>>94 「究極vs至高」は、究極(山岡)がぐうの音も出ない完敗を喫するか
「どっちもテーマをよく表している」とかの理由で引き分けが多くて
至高(雄山)がつきぬけた発想でくるのは後者のバリエーションのひとつ
ジブリ作品が高確率でアウトに
ここに十万人の宮崎駿がいます
宮崎勤と宮崎駿を混同している人が本当にいたりするからねえ。
どちらがロリコンかというと生きている方だと思うけど。
暴行したとかなら変態で済んだ話だけど
骨食べたみたいなヤバイエピソードあったよね
俺が小学校いくかいかないかくらいの話だったからマジで怖かったなこの事件
うちの小学校でもその後宮崎君とつとむ君がいじめられてた
まあへたすりゃ宮本だの宮沢だの宮○君ってだけでいじられたからな
>>153 宮崎のビデオのメインは実はニュース番組
ロリコンビデオ収集家というイメージはマスコミが作った
そして嫌展というか糞マスコミ馬鹿一と言うか、『宮崎勤の自室』として
公表された映像は、
「テレビクルーが人妻系エロ漫画を雑誌の山の一番上に載せて、
大量の雑誌やビデオが全部そういう系のだと印象操作」
された物だと言う事実。
162 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 20:48:08.66 ID:bvEHrHf+
長身の女キャラはよく巨乳が属性としてついてくるバカ一。
リアルだと別にそんなことはないよね。
二次でもそうでもない気がするが……
高身長の貧乳もいいよね
縦に大きい分横の大きさを感じさせないだけで
絶対値で言えば身長がでければ当然胸も大きいはず
胸囲が大きい=巨乳と思い込んでガチムチおっさんが出てくるというバカ一
バストトップのサイズはたしかにそうだが世の中にはカップというものが有ってな
バストの数字だけ見て、小さい、普通、とか思ってたら
体格的な問題で実際はかなりの巨乳だったりすることもあるんだよな
で、そのことをよく知らないアニメスタッフとかが適当にヒロインの身長体重スリーサイズを設定し、普通サイズということにしたら
「この身長体重かつウェストだと小さめに見積もってもGカップ以上になるんだが……」みたいなことも
>>161 人妻系エロ漫画ってロリエルフ妻とかじゃねー限りロリコンもクソもないような・・・
親子丼ものか何か?って感じだのう
>>166 不細工です代(120-120-120だったかドラえもん系の体型なブス)ってキャラも
トップとアンダーの差で言うとドラ的なドラム缶体型より胸板盛り上がったマッチョのがカップは上なんだよね
マッドサイエンティスト物でどう見ても二十歳越えの若妻が
実は初潮もまだの幼女だったってマンガがあったな
171 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 12:04:18.58 ID:Sb2GaJp5
>>170 あれは体を機械で成長させてたからまた少し違うのでは
172 :
170:2013/11/14(木) 12:26:33.96 ID:RJIZkgco
俺が言ったのってあろひろしのやつなんだけどそうだったの?
全然知らんかったわw
肉弾系の長身女戦士って巨乳なのが馬鹿一だけど、あれ実際鍛えると胸がしぼむと聞いたがどうなんだろう
174 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 12:44:50.90 ID:Sb2GaJp5
>>172 うん、あろひろしのやつだけど、機械じゃ無くて何かの成長促進剤だったかもしれない。
ともかく実験の結果が若奥様のあのボディだったはず。
>>173 女性アスリートや女性ボディビルダーで画像検索かければすぐ分かる
おっぱいは脂肪であるからして
全体的な脂肪が減ればおっぱいも減るのが道理である
残念である
よほど元がでかいとかなら、それなりの大きさを維持できそうだけどね
身体鍛えるとエストロゲン減るかも知れない
鍛えたらしぼむならアスリートは苦労しないだろう
一日十時間以上猛練習しても肉付きのいいやつは隠せない
オリンピック目指す選手には乳房など重りにしかならんのだからあれを意図的に残してるとは思わん
ある程度は筋肉に置き換わるが巨乳は消せないのが実情だろう
永井豪の描くちい子先生みたいに
乳房が筋肉で出来てるような体型は素晴らしいです。
女子柔道とか、性別と骨格の限界超えて体重増やす形だとどうやっても脂肪が増える罠
脂肪遊戯
同人塩の女性の体とか色々おかしな事になってるもんな
>>168 逆パターンでネギまだと、巨乳設定2位と3位が体格のいい女子で「体鍛えているんだから腹筋もあるよね」という設定なのか、
ウェストがでかく身長180cmぐらいなのにトップとウェストの差が20cmない・・・
(カップサイズに使うアンダーバストは常人はウェスト+10cmぐらいになる、これだと丁度Aカップw
しかも、こいつらは胸の筋肉もあるはずなので+10cmでは済まないww)
ストブラでC60という表記が出てきて、ついに男性向け創作にもこの表記が
進出したかと思うと同時に、アンダー60って既製品普通に流通してるんだろうか?
と不安になったが、このアンダーとカップの関係はいつから男オタクの基礎知識に
なったんだろう? ナチュラルメイクの意味もそうだが。
二次元世界で膨らみまくった巨乳への夢を、
リアル世界の大相撲的な脂質に蹂躙されたオタクたちの
悲しき学習効果
ネギま!は中3なのに身長175、B85、W54、H85ってキャラが居て
こいつ内臓どうなってるんだろうといつも思う
>>187 そこで何を思い浮かべるかでそいつが何のオタクかが分かる。
ちなみに私は機関車を連想したので鉄オタだろう。
じゃあ俺は2001年夏コミで…何オタになるんだこれ
ロボットとかの心がない系や悪魔などの命をなんとも思わない連中が
「人間のほうが怖い」
このへんで濃いお茶がこわい
>>190 この台詞って「現実は小説より奇なり」の言い換えでしかない気がするなw
どんな悪魔も化け物も、所詮架空の存在なので
現実に存在して何でもやっちゃう(ある意味無限の可能性wを持つ)人間にはかなわん、という
つまり、人間はデザートに最適
主食はなんだろうか
196 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 17:29:06.03 ID:yDJpoxbo
高い所に登ってしまった猫 というバカ一。
そんなとこ登らねえだろ。仮に自分で登ったなら降りるのも勝手にできるだろとよく思う。
>>196 うちの猫がたまに降りれなくなることがある
いつも鳴かないのにそう言うときだけ鳴いて人呼ぶから質悪い
猫の爪は木を上るのは容易だが下りるのは難しいんだよなぁ
その猫を助けようとしている女の子を主人公が助けるところまでがバカ一
猫が高いところに登って降りられなくなるのはリアルにあることなんだが
>>200 そうなんすか。じゃあ野良猫はそれどうやって解決してんの?
ずっとそこにいるわけにはいかないよな。無理して落ちてケガしてるの?
>>201 猫の知能に夢見てるなよ
しばらくしたら勇気振り絞って飛び降りるよ
高さ次第では怪我することもある
ID:yDJpoxboみたいな無知が普通に生きていられる日本って、
やっぱり平和なんだなぁと思ってしまう。
動物に幻想を抱いてるタイプなんだろう
野生動物はイジメをしないとか食べる以外の理由で殺さないとか
酷いのになると動物は人間と違って自分のことをちゃんと分かってるから食べ過ぎや飲み過ぎをしないと獣医に説教する馬鹿飼い主もいるそうな
>>204 『ぼくの動物園日記』という漫画の解説で西山園長(通称:カバ園長)が、
「加減を知らずにあるだけ食べてお腹を壊すから、動物園の動物に餌をやらないでね!」
と注意を書いてあったの思い出したw
そして、その回の話が「客にミカンの皮を大量に食わされ、消化不良でキリンが死亡する。」内容…
飯森さんももう亡くなってるんだよなあ
実際に猫を飼うと、こいつらにミステリアス系のキャラは無理だなとよく分かる
アホの子かクールに見せかけて中身はおバカとかそういうのが似合う
用事が終わったので見てみれば、俺がバカにされとる。
>>204 動物って他の個体を意味なく痛めつけることによって快楽を感じるんですか?
動物の知能の程度について詳しくないもので。
猿も犬もイジメあるよ
魚でもある
知能が高いって言われてるイルカなんかはいじめどころかレイプやらリンチの果てに殺すこともあるとかないとか
快楽感じるかは知らんが
個体維持とは無関係のいじめやら、練習でも食べるわけでもなく他の動物捕まえたり傷つけたりはある
>>208 感じてるみたいよ
本当に感じてるかは主観的なものだから分からないにしても、
ネズミにストレスを与えると一緒に飼ってる自分より弱い個体を殺さない程度に傷付けていたぶる行為は一般的によく見られるけど
そういう時のネズミの脳を調べるとエンドルフィンとかの快感に関わると考えられてる脳内物質が多量に分泌されてたり、
餌を食べたり交尾をしてるときに作動する快感系の神経系が活発に稼働してるそうだ
>>208 無意味ってわけではないよ
ストレス解消とか、自分より格下かどうか確認するためとか、どの程度攻撃すれば死ぬかの確認とか、狩りの練習とか、楽しいからとか
いろいろ理由はある
ありきたりだけど、人間も動物も基本的な行動原理は同じってことで
動物も子育て放棄とか普通にするしね
こういう流れの話をやった後のオチが
頭良い宇宙人「地球人は我々と違ってイジメも命を弄ぶこともしない」
的なバカ一
昔はむしろその逆じゃなかったっけ
頭良い宇宙人「地球人はおろかで邪悪。だから地球人を滅ぼそうと思ったが、地球人の中にも良い人がいた。
なのでそういう地球人が地球人全体を良くすることを願って今は見逃してやろう」
みたいなのがバカ一だったはず
宇宙人の部分は精霊だったり妖怪だったり色々バリエーションはあるが
>>214 まあ、どこから無意味かと線引きすること自体難しいよな。
極論言えば「象が歩いた先の草や虫が潰される」でも無意味に痛めつける事になるし。
単に反射で攻撃してしまう場合とかもあるからなぁ
魚は満腹中枢がないから餌をやればやっただけ、物理的に入らなくなるまで食うよな、アレは頭が悪いとおもうわ
頭がいい悪いの問題じゃなく、自然環境下では食い切れないほどの
餌が当たることなんてまずないので、あるだけ喰っておくのが正解。
「適度なところで加減して食べ残す」なんて能力は必要なかったし、
あっても生存上有利になるわけでもなかった。
猫やライオンや虎やチーターとかは運動能力を高めるために胃の容量を犠牲にしてるんで食べ残しを結構してたりする
巨大な獲物を捕まえても数kg程度しか食えなくて残りは他のスカべンジャー系の生き物の餌になったり、
それどころか満腹状態でも手頃な獲物がいると反射的に狩ってしまうが、食欲がないから全く食べずに放置したり
ネコ科は食い残すけどイヌ科は腹に貯めるってテレビで見た事あるな
ハイエナはいざとなったら骨を食ってしのぐらしいな、そのせいでたまにうんこが白い
>>217 >>216の言ってるバカ一は内容そのものの具体例じゃなくて
人間が動物を獲物だと思ってたら、さらに上位のモノから獲物扱いされてたって構造の方だと思うぞ
チキューケナシザルと猟師の昔話とか
一方、頭悪い宇宙人は米軍にボコボコにされる
あるダニは獲物が近づいたときにとびついて血を吸うんだが
その獲物が通りかかるのが非常にまれなのでずっと絶食状態らしい
研究によれば8年絶食しても生きてたそうだ
>>223 うちで飼ってた猫の場合、
元野良はあるだけ全部食べて、初めから飼いだったのは満足したら残してたな
>>227 うちの猫は元野良で、なおかつ拾った時は栄養失調で餓死しかけて歩けなかったくらいだったのに(栄養剤をスポイトで飲ませて介護した)
全く食に執着しない子だった
飽きたら数口で食べるのを止めるし、人間の食べ物も全く欲しがらず、大きくなってもいつも痩せてた
医者の話では胃腸に異常はなかったそうだから単なる個性だったみたいだが
そういう子だからこそ餓死しかけてたのかもしれないけど
不味い物を食うぐらいなら死ぬとはなかなかに根性の座った猫じゃないか
山岡さんみたいな猫
猫の餌に山岡が頼られる話は合る、問題はそれがアジの開きだかの
「猫の餌としては致命的なぐらい塩分が濃い食品」といういつものアレ
こんなドラゴンもまたぐような食材は猫の餌には出来ないな。
リナに消炭にされる山岡が浮かんだ。
明日また来てくださいよ、俺が本物の猫の餌をお見舞いしますよ
猫と言えばシロだろ隻眼で登場時の効果音は「ヌッ」
子供が極端な偏食で好き嫌いが多いどころかちょっとでも味が濃かったり風味が苦手だと吐く上に食が極端に細いので
常に栄養失調寸前で、両親は子供のために食べられるものを毎日必死に探して丁寧に調理してたが
周りから虐待じゃないかと疑われて難儀してた人のエッセイが塾の国語の教科書に載ってたな
本当に虐待されてろくに食べてなかった子供が保護されてカレーうどん出したら
どんどん食う(5〜6杯ぐらい)ので「もうここらでやめないと危険だ」と途中で辞めさせられた話があったな。
良く「飢餓状態から急にもの食うと死ぬ」というが、いつから言われるようになったのだろうか・・・
秀吉が兵糧攻めした城の連中が投降したから飯食わせたら食い過ぎて死んだんだっけ?
高松城攻めのエピソードだった気がするけどソースが見つからん
他かも
消化に回すだけのエネルギーがないから
相当吸収しやすいものから徐々に与えないとダメとかいうやつだっけ
長期間飢餓状態だと胃腸が自分の消化酵素のせいで表面の粘膜を分解しちゃうので、ボロボロになるんよ
そこにいっぱい限界まで飯を詰込むと荒れてる胃腸がますます本格的にお釈迦になってしまうそうな
あー俺以前尻からカメラ入れる検査のときに
「1週間前からは油モノやめて3日前からは食べないでくださいねー」
で、スポーツドリンクみたいなのたくさんのんで水しかでなくなるようになって検査終わって
「食べてもいいけど最初は重湯とかにしてくださいねー」とか言われたお
>>238-239 鳥取城の兵糧攻めの時の話だね
高松城の水攻めの時は、本能寺の変があったので急いで引き返してたから、敵に飯を出してる余裕はない
>>238-239 とりあえず自分が知っている一番古いのだと一世紀末期に書かれた『ユダヤ戦記』でそう言う描写があるので、
(兵糧攻め受けたエルサレムから「投降者が腹一杯食ったら胃が破裂して死んだ」とある)
それより古い作品でそう言う記述があるのってないかな?
うろ覚えだけど、難民キャンプに半死半生でたどり着いた人に最初はスポーツドリンク的な
ものから与える、なんて話があったような
オーアールエス
247 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/17(日) 23:34:29.03 ID:v1yeIlm0
高校生程度の主人公が、別に柄悪い設定でもないのに
大人にタメ口ってバカ一?
はだしのゲンなんて小学生じゃなかったか
普通に敬語を使う高校生主人公も珍しくないが
口調なんてキャラ付けの範囲やろ
無意味にバカ丁寧な喋りをするキャラだっていないわけではないのでごぜーますですことよ?
マジンガーZの兜甲児は不良という設定だった割に年上相手には敬語をきちんと話してたな
時代なんだろうか
不良だからこそ上下関係に厳しかったりするだろ
いくら創作といえども俺妹の兄貴とか上条みたいな口調は不快だなあ
まあでも高校生ならあんなもんだろ
そいや創作だと低年齢になるほど現実より大人びてく傾向がある気がする
高校生はまだしも創作物の小中学生はメンタルが大人過ぎる
でもウンコチンコで喜ぶリアルな小中学生とか出されても面白くなるとは思えん
「〜と思うぞ」みたいな、ぞで終るセリフが
ラノベでは良く見かける気がするけど、
これは方言なんだろうか。
オラ野原しんのすけだゾ
セリフだけでも誰がしゃべってるかわかるように、ってんで、いろいろ口調を変えたりするわけで、
変にひねると、語尾に謎の言葉がつくようになるから気をつけるりゅん。
語尾での安易なキャラ付けはやめるんだロッテ
とあるラノベの人気作家が、やたら語尾でキャラ立てしててうざかったなあ
えみりゅん懐かしいな
本来、特徴ある語尾は、方言によるキャラ付け(たとえば、九州出身キャラで「〜タイ、〜バイ」、
京都出身で「〜どす」、大阪出身で「〜や」、東北などの田舎出身で「〜だべ」「〜だっぺ」など)
だったと思う
ラムちゃんなんか、日本の出身ですらないのに「〜だっちゃ」って、どこの方言だ
方言系の語尾とは別に、特殊な語尾として、動物っぽい語尾の系譜もあった
猫のキャラが「〜ニャ」とか、犬のキャラが「〜だワン」とか
赤塚不二夫のニャロメとか
そこらへんを元祖として、いつの間にか方言でも動物の鳴き声でもない謎の語尾が生まれた
って感じかな?
中国人の「〜アル」はいつごろ生まれたんだろ
>>262 それこそ赤塚不二夫が漫画の中で多用したことで普及した。
赤塚は満州育ちで、さらに父親は旧軍の情報将校という関こともあって、
幼いころに多数の中国人を見る機会があり、
そのころ見た現地の人の「〜であります」という軍人口調が「〜である」って感じになりがちなところが元になったそうな。
19世紀初頭から架橋が使ってたていう説もあるね
このスレで何回目だっけ?
満州開拓やらなんやかんやの時代の「肯定形は『ある』、否定形は『ない』を語尾につける簡易日本語」って話だったっけ
「○○はあるか?」
「ないアル」
「なんだって?」
「だから、ないアルね」
「有るのか無いのかはっきりしろッ!!」
ここまでバカ一。
ラムちゃんは佐渡の方言ではなかったっけ
「アルを語尾に付ける」で思い出したが、のらくろでは中国っぽい「豚の国」という所では
軍人は「ある」をつけてしゃべる(例「犬の国強いあるよ」「ここに地雷埋めたある」)のに、
なぜか一般市民は日本語で話しかけてくる(例「兵隊さん、ありがとう。」)という謎。
まあ、それを言うと中国っぽいところは満州族っぽいのが羊で漢民族っぽいのが豚と別れているのに、
朝鮮半島は内地同様に犬(のらくろ探検隊に金剛という犬が出てくる)なのが謎。
(金剛は半島に移住した内地の犬ではないらしく、劇中で「ぼくたち半島の3000万の同胞」と言っている。)
朝鮮はその時点で併合されてたから、形の上では同胞扱いってことじゃね?
満州国は傀儡とはいえ、いちおう独立国だし
まあ、自分でしておいてなんだけど、この辺の話題は荒れそうだから、あまり触れない方向で
>>269 ぶっちゃけ細かい設定はあまり考えてなかった…といったら終いか
第一、露西亜にあたる熊の国相手には普通に小競り合いしてたのに
豚の国遠征だと苦労して敵前上陸してなかったっけか
豚勝将軍配下の豚軍人のみが間抜けでアルアル言ってるが
一般市民は利口なので普通にしゃべって猛犬連隊(主人公の軍)に好意的、というのも
まあ、時代を考えりゃしょうがないっちゃしょうがない
ひっくるめて全員馬鹿扱いしてなかっただけ、当時としてはまだ理知的だったといえよう
>>268 パプワくんのせいで鳥取地方の方言だと思っていた
キャラが多くて同じ口調だと誰の台詞だか分からないんだよ!
そこで戯曲形式ですよ。
RPGリプレイ形式でも可
戯曲やリプレイの形式って、なぜか読みにくいんだよね
まあ、人によるのかもしれないけど
漫画の吹き出し並べてるだけタイプは読みにくいな
セリフでも地の文でもいいから、どこにいて誰がいるのかくらい説明欲しい
リプレイならそういうのはGMかPLが描写するのが常なんだから、その他の戯曲形式でもそれを読んでればよろしい
一生懸命歩いてるのに、痩せるやつらに余裕で追い抜かれる
リアルデブのバカ一…orz
時速6kmで歩いてるんだけどなぁ
普通に歩いてたら時速4kmぐらいだろ
4km/hは中学生以上の男子にとってはかなりゆっくりペースと感じる。
その時速4kmで計算されているはずの
駅徒歩何分という不動産屋の表記通りの時間
にたどり着ける物件は無い、不思議。
つっこみが入る前に
時速4km×
時速4.8km○
だそうな
>>278 体重&荷物が書かれていないので細かいことは言えないが時速6Kmで歩いてる人間を追い抜くには自転車と同速度が必要なのだが。
強歩or小走り程度の速度で動く必要がある。
3キロ往復を一時間で歩いてるから、時速6kmぐらいで間違いないはず
日本橋まで○キロという標識を元にしてるから、そこまで距離に誤差はないと思うけどな
まぁどうでもいいか
スレチすまんこ
こっちは全力で走ってるのに!向こうはゆっくり歩いてるのに!追いつけないとはどういうことだ!
なシチュエーションは結構あるやね。
それを説明するのにアキレスと亀を持ち出すも馬鹿一。
アレって定点観測と動点観測をごっちゃにしてる詭弁なんだけどねー。
なんで一々アキレスが亀の残した位置で止まらなきゃならないのか小学生の頃理不尽に感じてたなぁ
人間の歩行速度は早足で歩いて6キロ毎時、普通に歩いて4キロ程度
なお歩く速度は歩幅にのみ比例して体重とは関係ない
よって
>>276はデブではなくチビのバカ一
>>288 きみはじつにばかだなぁ
歩幅は身長ではなくて足の長さで決まるんだよ
だから
>>276は身長は平均以上だが座高が超絶に高い人物の可能性もあるだろ
>>287 たしか亀が時間停止の能力持ってるからだよな
追い付いたと思った瞬間はるか前方に移動している亀
アキレスの相手が鈍重な亀であっても追い付くことすら出来ないという時間操作能力者の強力さを示す故事だったか
どーせわたしはノロマなカメよ!
>>287 アキレスじゃないが、タイの昔話だと猿との競争で川沿いの道を亀は水中・猿地上で進むというルールのがあったな。
猿「・・・はぁーっ…はぁーっ・・・どうだ!おれの足の速さ!」
亀「(数十m前方で浮上して)ぼくはここだぞ〜!」
猿「なに?!お前の方が速いだとぉ〜!!」
(猿必死に駆けだし、数百m以上を風のように駆け抜ける)
猿「・・・はぁーっ…はぁーっ・・・どうだ!おれの足の速さ!」
亀「(数十m前方で浮上して)ぼくはここだぞ〜!」
猿「なに?!お前の方が速いだとぉ〜!!」(必死に駆けだす)
(猿必死に駆けだし、数百m以上を風のように駆け抜ける)・・・
・・・永久ループって怖いねw
種明かしすると亀一族が川にずらっと整列し、猿が止まったら前方数十mの奴が浮上し、
猿より早く移動したように見えるカラクリだったw
>>290 巨人のドシンは一番小さい時でも身長7mだが、股下が人間の背丈(2m以下)ぐらいなの思い出したw
ドシンみたいな体格なら、ナックルだけで歩いたほうが速いんじゃね
>>293 一族分身アタックの民話って複数あったと思うがタイの民話は初見だなあ
日本の狐vs虎は虎が一山をあっという間に越える足で走るが、次の山のてっぺんには狐が!ってやつ
虎「狐マジこえー……日本進出やめるわーマジやべーわー」
狐「ククク……影分身のお味はいかがかな?(一族総出で誤魔化しただけなんだが助かったぁ)」
これにより日本には虎がいない、という干支で猫がいない理由みたいな理由付け童話だったな タイのは猿撤退じゃなかろうし少し違うだろうが
本物がいないお蔭で、日本絵画の虎は眼が大きく瞳孔が縦長に描かれているんだよな
>>295 怪談ののっぺらぼうは一人で全部先回りしているんだと思っていた
>>295 俺はむしろそっちのキツネの話が初耳だ
なるほどだからトラが日本にいないんだな
干支で猫がいないのは、ねずみが猫を騙して、うその集会の日付を教えたから
ねずみに騙されたと知った猫は怒って、ねずみを追いかけるようになりましたとさ…
と、いうのを聞いたことがある
ねずみは牛の上に乗って、ゴール時にぴょんと飛んで一位になりました。
って話も子供の頃、おばあちゃんに聞いたなあ。
元ネタはなんなんだろう。
>>300 昔からある話だから江戸時代あたりの創作じゃないかな
もともと十二支って方位を表す言葉を覚えやすくするための創作で、原子番号をすいへーりーべと読むようなものだしな
だから国によって構成が違ったりする
ふ(F)っくら(Cl)ブラ(Br)ジャー愛(I)の跡(At)
>>299 子供の時から思ってたが、自分で覚えてない猫が悪いだろ
>>299-300 そのため、ある一族に、異性に抱き着かれると干支の動物になる呪いがかけられたw
>>304 ウルトラマンのダダのことだったら「三面怪人」の肩書の由来として、
「自分の顔を三種類に変えられる(俗にダダA・B・Cというあれ)」というのがある。
メタな事言うとダダのマスクは阿修羅のように三方に顔がついていて、
これを回して顔を変えてカツラのような黒いカバーで正面以外の顔を隠しているのだが、
普通こういうのって「着ぐるみ一つでダダが3人以上いると思わせるため」のものなんじゃ…
…なんで本編中で「ダダは一人だけだが顔が変わる」にしたんだろう?
(Qのガラモンやセブンのユートムは、これのため識別マーク部位が差し替えられるぐらいなのに…)
変面キャラはよくわからんけど顔かえるタイプとマスクかぶるタイプなんかがあるけど
後者は今の技術でもまだダメなんかなやっぱ
かぶるとその分の面積が増えるわけで、かぶせるぐらいならメイクですませた方が早い
アシュラマンのフィギュアだって腕だけでなく顔の造詣でも手間かかるだろうしな
普通の人間型フィギュアよりそこだけで面倒くさいのは確実
>>308-309 「マスクをかぶる」をどう定義するかによるんじゃ?
特殊メイクは種類によってはマスクをかぶってる状態でもあるし
イーサン・ハントみたくマスクべりべりみたいなことはできるよな
変装した人が顔に貼り付けたマスクをバリバリーってはがすのもバカ一だな
あれの元祖ってなんなんだろう?
定着したのはアニメのルパン3世以後だと思うけど、その前からあったかな
ちなみに、ルパン3世の祖父ってことになってるアルセーヌ・ルパンは、変装は得意だったけど
別に顔からベリベリはがすタイプじゃなかった
怪人二十面相はどんなだったんだろう
服を脱ぐと顔も変わってるタイプかな
>>315 元祖かどうかは分からない(乱歩は外国小説を参考にする事が多い)が、
乱歩の『吸血鬼(昭和5〜6年連載)』に「蝋で作った変装マスク」というのが出てくるよ。
「適度な柔軟性があり、まるで本物の肉のような質感」と劇中で言われているのでイメージに近いかも?
ホームズがフルマスクの変装結構やってるな
ドラマの演出かもしれんが
ドラマ「科捜研の女」で、3Dプリンターで作ったマスクに彩色して、変装してたな
ベリベリはがすわけじゃなくて、カチカチの仮面で、顔につけ、フードをかぶってごまかしてた
(死んでいるはずの人間に化けて相手をビビらせて、バイクを事故らせる、という使い方
だったので、一瞬見せるだけでいいから、目とか口とか表情は動かなくても問題ない)
>>318 ホームズの原作だと「黄色い顔」に仮面の変装があったな。
ネタバレになるが、黒人(アメリカ生まれ)の子供を持つ白人女性が夫の死後イギリスに戻り、
そこで子供が迫害されないようにとつけさせたらしいのだが、それがタイトルにあるような黄色の仮面。
(黄色人種の肌とも違い、劇中で「ミルクでこねた粘土のような」と形容される奇怪な色。)
・・・奥さん、もう少し良い物はなかったのかw
>>319 このドラマ見てないけど、どういう罪になったのか気になるなw
>>320 俺が読んだ本にはその仮面少女がちょうど振り返るイラストがあったがどうみてもスケキヨだった
夜中に読んでたからホラーでしかなかった
まあ、普通に考えれば、バイクで事故死するほどの速度で走ってる最中に、
死んだはずの人間によく似た顔を『一瞬』見たからってビビって事故るとか、
ドンだけすごい動体視力の持ち主だよw
3Dプリンターに彩色って、あれカラーで出力できるんじゃね?
>>323 だからどんな罪になるか分からないのかもなぁ。
弁護士が悪どく優秀だと下手したら事故との因果関係無しと裁判で押しきられる可能性すら。
>>321 録画してあったから見てみたが
他にもう一人殺してたせいか「○○の容疑で逮捕する」とかのセリフが無くてバイク転かした方は何の罪だったのか分からんかった
「殺すつもりだったのか」という問いには犯人曖昧なことしか言ってないし
>>323 バイクの奴は目の前に死んだ奴(顔だけだったけど)が立ちふさがってたのに驚いて転けて片腕粉砕骨折しただけで
命には別状なかった
>>324 設定的には骨の再生手術の為になんちゃらカルシウムで骨の代替物をプリントするための装置だったからなぁ
ちなみにラストに「3Dプリンタによる骨の再生は研究段階であり云々」ってテロップが出てた
3Dプリンターは絶対に覇権をとるよ
原型しが絶滅する
3D化時のデフォルメって技術は必要だから、寧ろ原型師にとって良いツールなんじゃないかなあ。
萌え萌えなポリゴンキャラを三次元印刷すれば萌え萌えフィギュア作り放題って考えた人が爆死しそうだよなぁ
両さんがやってたな。リアル取り込みのプリントはアカンと
まぁ、デジタル原型師がかなり強くなるだろうけど、結局のところ量産は型抜き最強だしなぁ…
プリントしたのを元に型を作ればいいのか?
3Dプリントしたのを3Dスキャンして逆型を生成…
昔の描き版漫画みたいになりそう
>>327 数は造れないんだから
原型士が絶滅されることはないだろ
こち亀を一般常識かなんかのように語り出す人ってあちこちで見るけど同じ人の分身の術だろうか
いやいや、両さんの分析はいつも確かだから。
10年ぐらい読んでないけど。
サザエさんぐらいのポジションはそろそろ認めてもいいと思うぞ
型を作れる金属形成用3Dプリンタが普及する流れじゃないのか
3Dプリンターは細部がイマイチな出来映えだからなぁ・・・・・・
時間が解決するんだろうか?
>>337 すでに砂の鋳型を作る3Dプリンターはある
今の金型ですら、細部は人の手で削って調整してるらしいからなぁ
341 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/22(金) 22:02:08.36 ID:CXQX/dDb
あるキャラが大事なことを言おうとしたら携帯が鳴る、人が来る、爆発する
など邪魔が入るバカ一。
ヒロイン「あんたのことが好・・・・」
花火「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
踏切「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
電車「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
踏切「カンカンカンカンwwwwwwww」
男「え、なんだって?」
ヒロイン「危ないっ、うしろっ」
花火「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
踏切「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
電車「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
踏切「カンカンカンカンwwwwwwww」
男「え、なんだって?」(ってなんか人間の形をしてないものが下にある、っていうか俺浮いてるー)
ヒロイン「あんたのことが好・・・・」
花火「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
踏切「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
電車「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
踏切「カンカンカンカンwwwwwwww」
ヒロイン「ッッッ〜〜〜邪魔!!」
電車を鉄山靠でふっ飛ばしこっちに向き直り笑顔を浮かべるヒロイン
ヒロイン「あんたのことが好・・・・」
花火「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
踏切「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
電車「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
グモッチュイーーン
踏切「カンカンカンカンwwwwwwww」
男「え…」
ヒロイン「あんたのことが好・・・・」
男「あんだって?」
ヒロイン「あ、あんたのことが・・・・」
男「とんでもねえ、あたしゃあんたが好きだよ」
踏切「あんたのことが好・・・・」
ヒロイン「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
男「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
花火「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
男「カンカンカンカンwwwwwwww」
電車「え、なんだって?」
ヒロイン「あんたのことが好・・・・」
花火「え、なんだって?」
踏切「え、なんだって?」
電車「え、なんだって?」
踏切「え、なんだって?」
ヒロイン「」
ヒロイン男「あんたのことが好・・・・」
花火男「ヒゥーーー・・・ドーンwwwwwwwwww」
踏切男「カンカンカンカンカンカンカンカンwwwwwwwww」
電車男「ガタンゴトーンガタンゴトーン」
踏切男「カンカンカンカンwwwwwwww」
電車男「あ、僕、2ちゃねらーです」
だんだん面白くなくなってしまうっていう馬鹿一になってきてるような
騒音のバカ一と言えば大概は工事とか近所のアホAV(オーディオビジュアル)マニアであって
軍用機とかってケースはあまりないね。BJでは軍用機メインの話があるけど
そりゃ幼馴染同士が日常会話をするような場所で、普通は軍用機飛んでないからな
沖縄ではよくあること
なのかな?
千歳や三沢だってよくあることだと思うが。
むしろ空港のシーンでのバカ一だな
米軍や自衛隊の基地の側ではよく有ることだと思ってたが@入間
>>352 でもコードギアスみたく今より軍事的に厳戒状態な作品って一定数あるんだよね
まあそういう作品でラブコメ的な騒音ネタはやらんのが普通だろうけど
なんか4コマ漫画で見たことあるような気がするな
告白しようとしている背景でなんか戦争始まってる、みたいなの。
軍事的戒厳状態な世界観だとラブコメどころか
ヒロイン「私、主人公のことが……」
主人公「え?なに?」
ヒューン!ズドーン!
ヒロイン「きゃー!」
主人公「ヒロイーン!」
みたいな展開になりそう
主人公が告白するラブコメ
ほんと減ったなー
361 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/23(土) 17:51:56.44 ID:48vUTcgD
カーチェイスの開始シーンなどで、
車のアクセルを一気に全開にふんでタイヤに悲鳴あげさせたり
自動車の後方振ったりするっていうバカ一
あれってゆっくり加速していったらあかんの?
気合が入らんやん。
そういえばゴッドファーザーのテーマのクラクション、最近聞かないなあ。
>>358-359 シリアスな作品だと最終兵器彼女みたいな作品はそれっぽいかもと思った
告白シーン直前に本編であったような空襲が発生とかマジで話の盛り上げとかに使われそう
バカ一と言われた展開に付けられた名前をあえて作中で使いバカにされた展開をさらに使い倒す
おパンツチラリ→読者「はいはい、ラッキースケベかよ」
おパンツチラリ→登場キャラ「ラッキースケベだよ」
>>361 「カーチェイス」なんだから急加速しないと追いつかれるor逃げられるだろ?
(尻振りはちょっと分からんが)
「100m走は皆スタートの合図とともに一斉に駆け出し全力疾走するバカ一」とは言わないようなもの。
武器関係のバカ一
・アピールのために槍や鎖鎌などの長物を頭上で振りまわす
・使いやすいのよりも、強力だけど癖のある武器を使ってる主人公かっけえ
・牽制のためのナイフ投げはかならず頬をきれいにかすめる。そしてぎりぎりのところに当てられるんだぜアピール
・壁とか盾とかと結びついているキャラは大柄で男。そして仲間思いで口数少ない性格
・キャラを壊すので「俺逃げるからこれ使ってくれ」などAのキャラ得物をBのキャラに渡して戦わせるというのは起きない
・主人公たちの乗ってるメカのコピー的な敵が出てきたら、偽物より本物が上という断定が一方的になされる
・拾おうとしたら拳銃は敵蹴飛ばされて残念でしたアピール
イマイチ的確じゃないせいでわからん指摘だな
散漫な羅列で意味の無いカキコ
>>365 トラコンのない昔の大パワーFR車で急発進すると、必然的に尻振っちゃうんだよ。
オートマFFばかり乗ってるとわからんだろうけど。
三つ挙げるぐらだと問題ないが、それ以上羅列すると袋叩きに遭うとう謎の馬鹿一
久米田康治ってコマにあるあるねたを沢山羅列するけど、
あれってたいていの読者はあたまから3行ぐらいまでしか読んでないよね。
今年は、元ヒーロとか、元勇者とか、元暗殺者って設定がずいぶん多かった気がする。
A型説明書がヒットしたらA型取り扱い説明書とか類似品がボコボコ出る実用書業界
それと大差ない今のラノベ業界でバカ一ってのも無理があるなぁと思いました。
謎の馬鹿一つーか、たくさん書こうとしてこじつけが出てくるからだろ
あと箇条書きで羅列するだけの時点で会話する気がないから「だからなんだよ?」っていわれるんじゃん
そこらへんが本気でわからないのならコミュニケーション能力になんか問題がある
その羅列を元にしてなんらかの結論が導かれてるとか、流れがあるんならまだ分かるんだけどね
>>353 微妙
大学の講義中に窓開けてると、前列端でも5秒くらい教授の声が聞こえ難くなる程度
>>370 最初の方しか読まないのはもったいねえなぁ
あの羅列は、最後の方にこそ、オチ的な面白さがあるのに
>>373 このスレは会話するスレじゃなくてバカ一を挙げるスレだよ?
君こそ頭が悪いねえ。
何も挙げずに延々とうんちくの断片披露するだけのゴミもいるけどね。
あぁ、やっと、なんか流行ってるらしい言葉が使える!
おこなの?
烏滸なの?
>>378 ここで夫婦喧嘩も大概にしろと言うのがバカ一なんだろうな
今ではリア充爆発しろと言う方がバカ一なのか?
>>382 あからさまなお世辞は相手が余計みじめになるからやめろってじっちゃが言ってた
>>378 とりあえず
>>1を読み返してきたらいいんじゃないかな
語るスレであって無意味な羅列を記録するスレじゃねーから
語る上で論外だって話だから
さすがは
>>378氏w 爆釣れでゴザルなwww(古代キモヲタ語)
>>370 「理由はxx個。AとBと・・・・」
「おい一個多いぞ」
みたいなのは西班牙に端を発する由緒正しきネタだな
○○と○○と○○の分だー!の内容ネタとかもバカ一だな
クリリンの分だー!(仲間との友情)
これはお前に斬られた髪の毛の分!(自己チューイケイケクソ女の怒り)
おっぱいと!おっぱいと!そしておっぱいの分!(主人公の信念の発露)
あ「クリリンのことかー!」でクリリン関係ねーか
ごめん太陽拳食らってくる
ナッパに対してやってたぞ
心の痛み、体の痛み、魂の痛みで主人公をボコるそれを見ていた歴戦の傭兵がビビル
自らを傷つけ、相手に痛みを想像させるよことによりダメージを与える…しまったここはイヤ展じゃなかった。
ヤクザとかが自分の子分を痛めつけることで相手をびびらせる…、こっちなら馬鹿一!
ラーメン屋の店長が従業員を怒鳴るアレ
自分の負ったダメージを相手にも与える能力なら結構あるんじゃね
大体、本人は超絶タフネスor相手のダメージは倍になる設定で平気
>>387 シンとユリアと兄弟と自分の分で満足して
レイ兄妹の分を忘れてるケンシロウ
北斗の拳はシリアスの中にも笑いをまぜてくるとこがすごい
蒼天の拳みると原哲夫がギャグ系好きだったんだなというのがわかるな
当時の流行りでシリアスバトルになってるけど
キン肉マンとか男塾も基本ギャグなのにシリアスバトルやってる
だからそういう作品だとシリアスの中にも笑いが入って面白いよね
>>396 モヒカンの性格もかき分けてて面白いからな。
>・主人公たちの乗ってるメカのコピー的な敵が出てきたら、偽物より本物が上という断定が一方的になされる
大戦中、敵の兵器をコピーしようとしたら性能が違うどころか
インチ規格とメートル規格の差による誤差で見事に動かなかったという話があったような
世紀末な世界観(厨ニ含め)に日本人の名前は合わず、途端にギャグっぽくなるバカ一
例)覇王 田中
裏退魔師 山田一郎
武闘巫女 鈴木花子
まあ、普通じゃない人は普通じゃない名前を名乗って
欲しいよね。タレントとかの芸名も同じ理由だろう。
作者「外人の名前ならかっこいいだろう
よし、主人公の名前はカインにしよう!」
イギリス人「カインとかだせえwww」
イギリスだとアリスはババアイメージってやつか
>>400 でも、「田中城」ってのは実在するんだよな。熊本と静岡(×2)に・・・
>>400 魔王 佐藤
四天王 鈴木、高橋、田中、渡辺
・・・日本人のよくある苗字ランキングで言うと、こんな感じw
なんか、どの鈴木ですか?とか言われそうな雰囲気だな。
勇者「えーっと、角生えてて、肌が青っぽくて胸が大きい鈴木さんです」
407 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/24(日) 18:00:12.00 ID:b9oKM09F
魔王 島耕作
あの絵柄でファンタジーは似合わなそうだな
熟女悪魔四天王をたらしこむのですね
銀河英雄伝説のアニメがドイツで紹介された時に爆笑されたけどその理由がまさに
>>405だったみたいだね
帝国貴族のドイツ系の名前が田舎臭かったり古臭い名前ばかりだったために
日本人的に言えば鈴木太郎皇帝、徳川信長公爵、田中権三郎将軍、みたいなニュアンスだったらしい
ただ銀英伝の場合、貴族っぽい奴らとか居るから、そういう時代劇っぽさもわざとやってる節はある
銀英伝は貴族文化が廃れた後に独裁者が勝手に作った
なんちゃって貴族だから、それで正解なのでは?
アメリカ人が創作した謎の日本文化みたいなもんだ。
ニンジャとカラテをワンセット
ヒトラーとカエサルを併せたような人物の姓が「ゴールデンバウム」だが
地球じゃもろにユダヤ人の姓だったり
高雄とか少し治せば普通に動けたのに企画違いだからというだけで処分されちゃったんだよな、鬼畜米英ゆるさないお
A君の戦争の田中魔王とかはちゃんと魔王してたぞ
まぁ敵国に囚われた後で同人オルグしてたり骨の髄までオタクでもあったが
>>414 ユダヤで思い出したが「ダビデの星(△と▽を重ねた奴)」をネーミング的に、
「ダビデ王の紋章」もしくは「古代イスラエル王国(orユダ王国)の国章」だと誤認する人が日本だと多いが、
あのマークは17世紀ごろのユダヤ人義勇軍が当時の皇帝からもらった紋章らしい。
(デザイナーもキリスト教徒。 なお活躍の褒美としてもらったものなのでユダヤ人差別的な意味はない。)
ちなみに意味は「ダビデ(Δαβίδ)」の「Δ(デルタ)」×2・・・ギリシャ文字なんですが・・・
イスラエルの国旗になってんな
ハムナプトラでイムホテップ(エジプトの人)が「奴隷の紋章だ」とか言ってた気がする
菊の御紋も後鳥羽上皇からなので古代史ネタには使えんな
七枝の燭台なら由緒正しいユダヤの象徴だが
>>417 ほー、意外と新しいんだな
17世紀の皇帝というと、三十年戦争時代のドイツ神聖ローマ帝国かね?
ハプスブルク家でガチガチのカトリックってイメージなんだが、そういう柔軟さはあったのか
ジオン公国のザビ家もコスモバビロニアも貴族然としてるが
スペースノイド自身の歴史は短く元は貧困層なんだよな
>>422 そりゃまあ、デギン公王も昔は港湾労働者の親方だったからなwww
ジョークはさておき、貧困層ってのも違うんじゃないか?
アナハイム社のメラニー会長によると
「宇宙移民は虐げられている?
だが現実には、ギレン・ザビの妄想とはまったく違った意味で彼らはエリートだ。
宇宙生活者であるということは、必然的にテクノクラートであることを意味するからな。
地上には、コロニーに住めさえしない無学で貧しい人間がたくさんいる」
ってことらしいし
>>422 ドラゴンボールもアニメで「元々惑星ベジータはツフル人の星で、それを流れ者のサイヤ人が乗っ取り長の名をつけた。」
…という裏設定が説明されていたんだが、よく見ると乗っ取り成功シーンに出てくるサイヤ人の長がベジータの親父(先代ベジータ)だったw
・・・ってことは惑星ベジータって、せいぜい歴史数十年(サイヤ人は青年期が長いが寿命は地球人と変わらない)ほど?
何か俺的には何世代も前から宇宙傭兵稼業やっていた印象があったんだが・・・
まあ「高給で就職したと思ったら寮費が馬鹿高かった」
的な不満なんだろう 初代にせよSEEDにせよ
宇宙に上がるにはかなり金がかかるし学力も必要だからな
作中描写的にはコロニーの人間は裕福かつ教育レベルが高い
>>424 まあさらなる後付で『力は強いが頭の悪いサイヤ人をツフル人が奴隷のように使っていたが、ベジータ王の反乱で逆に全滅させられた』となってたな
ツフル人の生き残りの王子をベースにしたベビーもやたらと邪悪なキャラだったし
GTが長引いてたら穀物系の宇宙人が登場したんだろ。
ギム人とかメコ人とか。で、パンちゃんに倒される
まさに「ごめんなさい 鳥山先生」だな
>>424 その惑星ベジータの歴史が新しいだけでサイヤ人自体は昔からあちこちで惑星ベジータみたいなのを作ってた可能性もあったんじゃね
あとベジータ王ってベジータにヒゲが生えただけみたいに見えるんだが代々同じ顔なんだろうか
ターレスが出てきた劇場版で「下級戦士は顔のタイプが少ない」みたいなことを言われてた気がするが、それだとベジータ王が実は(ry
別の家系で同じ顔なのと代々の王族がそっくりなのを一緒にすんなし
>>431 地球でも歴代王の肖像画がそっくりなケースはあるよな。
(まあこれは絵の形式とかもカッコよく見せたい都合とかもあるんだろうが)
ハプスブルク家の顎のことか
434 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/25(月) 18:33:55.63 ID:UERkMude
ある人から「○○を探してほしい」と頼まれてそれに協力する
→ふはは、ご苦労だったな。これでお前たちは用済みだ!
ってなって、最初普通の人に見えた人が敵で
意外性を見せたいという意図のあるバカ一。
「○○を見つけてくれてありがとう」
「いや、いいんだ、○○を知るものを抹殺するためのワナだったのだから、ではさようなら」
舌を顎の力だけで噛み切るって結構難しいよね
>>434 パートナーだと思ってたらラスボスだった神風怪盗……
年間3万人とか死んでるんだし自殺とかどうでもいい
>>437 そしてラスボスですらなかったまどマギ…
誤爆とか……
>>432 富裕層同士を比べると地球のほうが良くて一般から貧困層はコロニーのほうがいい暮らしってかんじだと思う
まぁ宇宙世紀もVの時代まで来ると完全にコロニー上位になるんだけどね!
昔超超高層ビル(何千メートルってやつ)を何本か関東平野にぶったてて
まわりは森みたいに緑化して集住するっていう構想とかあったらしく
タモリがそれ聞いて「じゃあ俺はその森で生活する人になりたい、森の人とか呼ばれたり」
貧困層がここでいう森の人として富裕層から蔑視されるみたいな感じのはよくあるよね
というか最近でも映画であったよね
>>434 グローランサーのラスボスのヴェンツェルは最初中立の魔導師として登場するんだが
死ぬほどドスの利いた声にやたらと凶相と「いや…こいつどう見ても敵になるだろ…」と言った感じだったな
敵にまわった時も「ああ、ようやくか」くらいにしか思わなんだ
>>437 あれは黒幕マスコットのはしりだったな・・・・・・地味に伏線が張ってあったし。
遊戯王だと古代エジプト人と現代日本人がどっちも90年代のパンクロッカーみたいな髪型という謎が
時系列的には、現代日本人と90年代パンクロッカーが古代エジプト人みたいな髪型、というべきではないだろうか
パンクロッカーにカードゲームやらせたら強いのかもしれない
作中出てきたがそんなつよくなかったな
カードを香りで嗅ぎ分けるというサマをやってた奴はそこそこ強かったね(凡骨さんにとってのヒロイン)
ギャラリーフェイクのパフューマーさんみたいな人はつよそう
ちょっとお尋ねしたいのですが、ハーレムものの定義って
やはりありますか?
ただ単に主人公の周囲に大勢女の登場人物がいるだけで
主人公に好意を寄せてるのが、ヒロインとそのライバルの
二人だけでは要件満たしてませんか?
>>452 ハーレムものの明確な定義など無いだろうけど
好意をもつヒロインが2人ってのはいかにも少ないな
>>453 ですよね。
最低でも三人は必要ですかね…
幼馴染み枠
お嬢様枠
ロリ枠
金髪枠
銀髪枠
巨乳枠
貧乳枠
姫さま枠
お侍娘枠
お嬢様枠と姫枠が被ってないか?と思ったけど
高飛車系とおっとり天然系とかにキャラ分けできるか
二人だとWヒロイン、もしくは三角関係と呼ばれるね
三人目がいるとハーレムっぽい
ここじゃなくてハーレムスレで聞いた方がいいと思うけど
>>456 四角関係って言葉も聞いたことあるけど男が混じってる場合だったかな
ラノベのジャンル分けに厳密な定義があるわけないだろ
>>455 妹枠(義妹や妹的な存在含む)
委員長枠(生徒会長、副会長など含む)
パパラッチ枠(新聞部員など)
天才少女枠(何でも作るマッドサイエンティストやハッカーなど)
痴女枠(エロ担当)
ロボット枠(ホムンクルス、式神、その他、人工的につくられた存在含む)
猫耳枠(獣人、動物からの転生など)
吸血鬼枠(魔族、悪魔、その他の人外)
SEX枠
ATM枠
世間体枠
などというのに比べると健全な枠組みだ。
>>457 レズキャラが居れば全員女性でも成り立つよw
>>459 男の娘枠も。
友人キャラと兼任している場合もあるけど、以下のような独特の立場な時がある。
A:パーフェクトタイプ
美人で機転もきいて主人公の事好いてくれる非の打ちどころのないヒロイン…だが男だ。
普通の女子だと「速攻両想いで結ばれちゃいました」だが、同性という抵抗感で着かず離れず。
(男の娘以外だと人妻や実の姉妹キャラに見られるパターン)
B:痴女(?)タイプ
男ですから乳首見せてもOK! 同じ部屋で寝てても不純異性交際じゃないよ!とかって男であること免罪符にエロ担当。
(男の娘以外だと姉妹キャラでたまに見られるかな?)
有名キャラで言うと渡良瀬準はAB兼任、宮小路瑞穂はA(主人公だが)。
>>461 すまん見落としてた、459の痴女枠とBの区別のためBは「過激エロタイプ」とかで。
普通の痴女とどう違うのかは女だと一般誌に出せない行為をする事。
(準は元々18禁作品出自だからこれだと定義できないけどw)
ヤンデレストーカー枠とか
2次元マトリックスとか3次元マトリックスとかで
複数枠キャラを生成出来るな。
そういえばロリストーカー(天然)なんてキャラもいるし。
最近ストーカーヒロイン多いな…と思ったが、追跡型ヒロインと考えれば馬鹿一か
ハルヒみたいに男を引きずっていくタイプは何ていうんだろう
ボス枠?
トラブルメーカーじゃね?
男を引っ張るタイプだけどトラブルメーカーではないケースもあるだろ
と思って考えたがあまり思い当たるヒロインがいなかった
絶園のテンペストの葉風は男を引っ張るタイプだけどトラブルメーカーではないだろう。
愛花は全てのトラブルの大元だけど。
元気っ娘なんだけど礼儀知らずというわけではなくてまともなヒロインっていいよね・・・
>>467 普通に「リーダー」はダメかな?
タイトル忘れたけど少年探偵団みたいな作品で団長が女子な奴を見た記憶が…
飛べ!イサミかなぁ?
なばかり少年探偵団はどうだっけ?
犯罪者は北に逃げる!
という説があったけど、千葉の殺人犯は
八丈島で捕まったとか。
準海外脱出のつもりだったのかなあ。
明らかにそこはどん詰まりだろと思った
そりゃ確実に外国への高跳びは不可能だろうが
事件から一日足らずで800キロを逃げたって機動力には感嘆するがな
>>743 『ショーシャンクの空に』のアンディーはアメリカで脱獄してメキシコに逃げたけどな。
ちなみにあれの原作小説(刑務所のリタ・ヘイワース)読んでいて思わずふいたシーン。
刑務所の壁に穴を掘って囚人アンディが脱走、看守が穴に潜ったら「臭い、ウンコみたいな臭いだ…」、
さらに奥まで進んで看守が出した結論は「ウンコ“みたいな”臭いじゃない、ウンコの臭いだった。」
(下水管に穴があいていてそこに潜って逃げた、そのせいで…)
下水や清掃用戸口から逃げるというのはかなりの定番ではある
水洗でない時代のトイレなら確かに隙は大きいし
格好はつかないからTVとかじゃ使いにくいが
八丈島へセルフ島流ししたのか
>>474 機動力っつっても船に乗っちゃえばあとは寝てても着くし
北は札幌とか仙台とか新潟とかそれなりの都市もあるけど
南は館山とか下田とか高知とか鹿児島でしょ?
隠れようがないんじゃないのかなって・・・
この寒いのに北へは逃げたくなかったんだろう
千葉は温暖だからな
まるっきり人のいないところか、
人が沢山いすぎるところが狙い目だろうなあ。
中途半端に過疎のとこだと絶対目立つ。
沖ノ島に男装して潜入する追われ身ヒロインとかいう変な電波受信
逆ならまだしも 女子禁制の場所に立ち入るパターンって全然浮かんでこない
男子高に女の子が男装して入り込むパターンてよくあるけど、大体女っぽいところを見られて同級生にドキドキされたりするよな。
だれより男らしくて、「俺は女だ!」とカミングアウトしてもみんな冗談にしか思わないで相手にされない展開は無いものだろうか。
昔から疑問だったが島流しって罪人流された先の住人にとっちゃえらい話だよな
やだなぁ、島流しの先に囚人と看守以外の「人間」なんて居ませんよ
いや一部は要するに、通信発達してない時代に
とにかく遠方に行ってもらって、物理的に政治から隠居していただいただけの場合もあろうが
島流しにされた白人達が有色人種の現地人をスポーツ感覚で狩りまくったオーストラリアってリアル嫌展が…
>>484 微妙に違うがアイドルマスター(初代)稼働当初、事前に菊地真を「女の子」と説明されたにもかかわらず、
「この外見と名前だし、『少女少年』みたいに女装してアイドルデビューしている少年とかってオチだろw」と、
エンディング見るまで誤解していたプレイヤーが居たといううわさは聞いた事がある。
後にこの発想は若干早かっただけだと判明w
>>485 「島流し」ってのは一種の強制移民(刑期が終わっても戻れないのが普通)だから「流された先の住人」も元罪人の事が多い。
たまに関係ない先住民がいた場合もあったが、これは移民団として行った場合も同じだ。
島から何度も脱出し最終的には憎き宿敵を一族郎党ごと切腹させた後醍醐天皇すげえ
流された島で暴れまわって伊豆七島を支配下に置いた源為朝
なぜかコレを思い出した
「凶悪な食人鬼、巣窟より脱出」
「コルシカの鬼、ジュアン湾に上陸」
「怪物、ジァップに到着」
「虎、グルノーブルで一泊」
「簒奪者、リヨンを通過」
「暴君、首都に60里に迫る」
「皇帝、フォンテーヌブローに」
「皇帝陛下、昨日チュイルリ宮にご帰還。臣民、歓呼で迎える」
吸うと強烈な眠気で気絶し、無人島に運ばれても目覚めないが特に後遺症はない謎のガス。
個人的に一度で良いから吸ってみたい
腹パンチ
首(延髄?)にチョップ
軽く打ってるだけなのに気絶
くらってみたい
首絞められて、意識ははっきりしているけど身体が動かないってのは体験したことあるなあ。
>>485 江戸時代前期には、三宅島や八丈島など伊豆諸島に流されたのは政治犯、思想犯のインテリが多く、
むしろ島の人たちに読み書きなどいろいろ教えてくれるので、ありがたがられていた
ところが江戸時代も中期、後期になってくると、一般刑事犯、ヤクザのたぐいの流刑が多くなり、
ガラの悪い犯罪者が来るようになって、迷惑がられるようになってしまった
しかしそんな時代でも、八丈島に芋焼酎の作り方を伝えて尊敬された流人もいた(島では米が貴重
なので酒の醸造はご法度だったが、これによって酒を作れるようになった)
>>495 腹にサッカーボールを受けて一瞬気絶した事ならある
>>497 ローマの剣闘士も1〜2世紀前半の頃(ローマの国力が上り坂の頃)は奴隷・志願者主体だったので、
きちんと訓練受けているし、そういう人間を殺すのは惜しいと考えられていて死亡率が意外に低い。
(タイマンの100戦で17人死亡、降参前に死んだ奴もいるだろうので真面目に戦えば降伏してもほぼ助命されたらしい。)
…が、後半の衰退期に入ると奴隷も志願者も足りず罪人(武器を渡されすぐ戦う)主体になったので、
別に死んでもいいやと思う人が増え「2回に1回はどちらか一方が死ぬ」と死亡率が急増したとか・・・。
前半のとこは駿河御前試合みたいやな
技能持ちを殺すのは惜しいから寸止めにしとけってのは古今東西一緒か
>>483 スーパードクターKで女子高生が男装して甲子園に出る話があったような
他に女人禁制のところで有名なのは高野山とか土俵かな
イギリスのクラブは女人禁制のところがまだいっぱいあるらしいな。まあ、うるさい奥方からの逃避場だから当然だが。
>駿河御前試合
全員死んでるがな
>>503 試合では5人ぐらい生き残ったじゃないか
その後全員死ぬけど
>>504 歴史もの作品で元ネタ知らない人に「最後どうなるの?」と聞かれた際、
「皆死んじゃった」と答えるバカ一ギャグを思い出した。
・・・ええ、そりゃ人間ですからいつか死にますともw
空海「ワイ生きてるっぽい」
>>506 即身仏系は「死亡確認をとっていないので」とりあえず全員生きている扱いらしい。
シュレディンガーの即身仏ですね
王大人の死亡確認は当てになりません
その手のネタで言うと特撮(に限らず)の水ポチャは生存フラグとかだな
マジで水中に落ちて「死んだろう」と捨て置かれた奴がフェードアウトって演出的にもアレではあるし
少なくともあっさり死ぬパターンはバカ一にはなってないはずだ
この高さから落ちて生きていなかった主人公はとりあえず見たことが無いなそういえば
水場落下→「実は生きてた!」の元祖はやっぱホームズなのかねえ
>>509 水ポチャで死亡確定という数少ない例外だとゴッドマンのドンゴラーがいたな。
戦闘中ゴッドマンに投げ飛ばされ、唐突に出現した池に落ちる→ドカーン!と爆死w
ガチで死んでたけど、死んでるはず無いとミスリードさせて
既に死んでる奴を警戒したり探してる間に生きてる仲間が状況をひっくり返すという馬鹿一外しも頭脳戦メインのだとたまに見る
死せる諸葛生ける仲達を走らすですね、わかります
>>507 宗教家が死んでも死んだ扱いにならないのはそれこそ大定番だが、
空海さんは奥の院(事実上の墓)で定期的に世話されてることになっている、ってのがミソ
もっとも歴史資料には死亡記事もあったりするけどな
>>509 水ポチャの亜流で流砂に飲まれるパターンもあるな
こっちはおまけで蟻地獄的な何かがいたりして死亡率がかなり高いが、
主役自らやったり(ナウシカ)死亡確認後に後付で脱出したり(SW小説のボバ・フェット)している
空海は荼毘に付された(火葬された)と史書にあるので灰になってるんじゃ
はい
はいじゃないが
肺に灰が入って廃人に
はいはい
>>515 流砂は、それこそナウシカ然りで「呑み込まれたら地下に空間が!!!」までセットの気がする
ハイになってる奴がいるな。
灰と言えば、パイソンズのグレアム・チャップマンの遺灰は散々な目に合ってるな
そう言えばポケモンのサトシは英語版だとアッシュ(Ash)。
なんで「灰」?と思ったが、調べてみたら「トネリコ」という植物名もアッシュなので、
そっちの意味なら実にポケモン的だ。
ちなみに女装時の名前(日本版はサトコ)は「アシュリー」らしいw
俺、サトシがポケモンマスターになるのを見届けたら結婚するんだ
>>524 >英語版だとアッシュ(Ash)。
>女装時の名前(日本版はサトコ)は「アシュリー」らしいw
「星刻の竜騎士」の主人公の名前&女装時の名前と同じやw
「H」と書いてアッシュと読む地名がフランスのどこかにあるそうだな
フランスはh発音しないんだよな
英語もいずれhは発音しなくなるだろうって記事を昔雑誌で読んだな
>>527 あだち充の『H2』が「アッシュ・ドゥ」か
フランス人がHなのは当然だからな
フランス人はHで声を出さない
さすがフランス、Heroもエロになるって事だな
そういえば「エロイカ」って「英雄」って意味だったっけw
エロイカと言えば、なんとなく聞いてたNHKのラジオから、みんなのうたで「まわれトロイカ」なんて曲が流れ出して、
「おいおい幾らNHKとはいえ直球でアカ過ぎだろ・・・・・」と思ったら、寿司の歌だった
ナニを言ってるかと思うが(略
鷹の爪の歌か
トロトロのエロイカなんてエロ過ぎじゃなイカ!
英雄色を好む
繰り替えす千葉
千葉と茨城が合体して最強に見える…
>>528 当たり前すぎて忘れているけど、日本語でもヤ行・ワ行のYやW音省くことよくあるじゃん。
例として「さんずいのない江(YE)」「ヰ(WI)」「ヱ(WE)」「ヲ(WO)」は、
古文を見ると区別されていた時代もあるけど、現在はいずれも「え」「い」「え」「お」と発音するし。
>>541で思い出したが、
必要ないのに見た目優先でヰ・ヱ・ヲ・ヴを使うバカ一。
古語でア・ヤ行なのに「ゐ・ゑ」を入れたり、EVAを「ヱヴァ」と読ませたり(V音は元々あるがWはどこから?)とか。
「一号」「二号」と書けばいいところをわざわざ「壱號」「弐號」とかな
日本も昔はHとFの区別がなくてハをファと発音してたとかいう話をどこかで聞いたな
>>542 ヱヴァンゲリヲンは旧作との区別のために変えてるんだよ
と言いたい所だが旧作でこのタイトルにしようとしてボツったという事実があるので擁護できないのです
>>543 一応「壱・弐・参」は漢数字表記時に「ー・ニ(カタカナ)・ミ」と区別するために必要なんだがな。
だから一万円札の表記は「壱万円」。
卑弥呼はヒミコじゃなくてピミヲと読む
>>544 というかH音がなかったんでしょ
たとえば海を音読みでカイと発音するが中国ではハイという(変化してるけど)
これはh音を聞き取れなかったからこうなったってやつ
江戸っ子がハ行をサ行で発音するのも似たようなもん?
>549
某都知事が「こどもぎんこうしゃくようしょ」と笑われていたな。
>>551 あれは更に書き増しも自由自在だったしなぁ・・・
金田一春彦氏が「僕の名前は古代の発音だとパルピコになるんですね」とかってかいてたなw
あまり関係ないけど
うちの地元は「え」と「い」の発音が混同されるのだが
「えんどう」(地名)と書いてあっても「いんどう」と読み
なおかつひらがなで「いんどう」と書いてしまい
それでいて「えんどう」と認識しているという、どういう現象なのかよくわからない現象があって…説明していてもなんだか分からないが
えばらぎっすね
普通金五千万円也って書くよね手書きだと あと収入印紙貼ってないしあれ
寿司と煤と獅子を聞きわけられたら真の秋田県民だととあるひとがいってたな
ずとづとかじとぢとかも同じ発音だけど昔は区別してたのかな
古代にあったといわれる歴史的仮名遣いだけど
木簡みるとけっこうめちゃくちゃだというからなあ
方言(?)だと固有名詞で発音できるけど、どう表記すればいいのか解らないモノがあったりする
北海道の地名なんてかなりの割合でアイヌの言葉を当て字にしたもんだったりするからな
>>558 ヒエログリフ解読について、あのプラトンがアトランティス伝説について触れている書物で、
「登場人物名がギリシャ語なのはエジプトの言葉を一字一字意訳したから」と言う意味の事を書いてあるので、
かなり長い間「ヒエログリフは漢字のように表意文字」説が主流だったの思い出す・・・
(一応表意文字にも使うが、トトメス王の頃にはもう表音主体だったらしい。)
おそらくプラトンにはヒエログリフの知識はなかったようだ・・・
地方には古い言葉がいっぱいあるって話はあるね
だから京都を軸にして、東と西のほぼ等距離に、同じ意味の、たとえばバカを意味する「ダラ」みたいな
分布が残ってるってある番組で検証してた
柳田国男の蝸牛考まで出して、名目上は「アホとバカの境界線」だったのだけれど、かなり本気で取り組んでた
岐阜県の関ヶ原と岡山県の和気町が一応の境目だったのかな?あとアホとバカの間に「タワケ」があったという
東北の方言でスプーンのことを「しゃず」というそうだが
それは何かっていうと「匙」から来てるんだと
ちょっと違うかもしれんが古い言葉が残ってるというのはこういうことかと思ったな
>>563 探偵ナイトスクープか。
あれ、個人的には番宣で見た「ドトロイです!」(人文字表示を上からヘリで見て)が印象に残ってるw
熊本弁ではヒキガエルを「たんぎゃく」と呼ぶが
これは古事記に「たにぐく」として出てくる
古事記の冒頭に比喩か何かで出てきたクラゲは昔からクラゲだったのだろうか
クラゲが変化してキーラーゴに。
ところで映画キーラーゴの粗筋があのマンガのあのエピソードそっくりなんですが。
メメクラゲ?
なんかラノベで盗作だなんだでもめてるらしいじゃん(江戸弁)
>>570 「〜じゃん」は江戸弁じゃねーぜ、てやんでい!
神奈川県の方言じゃん
そいつはよしておこう、おじゃんになるといけねえ。
江戸弁は江戸っ子が使ってたが江戸で生まれ育ったからといって江戸っ子になる訳ではない
要するに商工人の子どもが江戸っ子であって、武士や百姓の子どもは江戸っ子じゃないんだよな
アキバにいるひとが、みなオタクじゃないのと一緒だね(?)
おじいちゃんの代から居れば江戸っ子!
ってことで団塊の世代で集団就職で東京にきた祖父、祖母を持つ江戸っ子は多いかもしれない。
>>574 今のアキバはオタクの街でもなんでもなくなったと知り合いが言っていたなぁ
俺はもう何年も行ってないがもうジャンク部品屋とか碌に残ってないとかなんとか・・・
オタクの街ですらなくなりつつある。
ジャンク屋とか電子工作とかアマチュア無線とかその頃はマニアの街。
PCやゲームから漫画、アニメ関連店が集まりだし、オタクの街になったが、
現在、
漫画アニメ専門店の数はそう多くはなく、減りつつある。
道には女子高生風の服を着た呼び込みが居並び異様な光景があるが、
メイド喫茶、居酒屋、リフレといったものも衰退しつつある。
UDX等の巨大な建物には無難な飲食店舗が入り。
電気街にはかっては存在しなかったパチンコ店が今は4軒になり
カラオケ、居酒屋が並ぶ、どこにでもある東京の繁華街へと
変貌しつつある。
電子工作が飽きられて衰退する
↓
アニメ・ゲームがその後に進出するが飽きられて衰退する
↓
飲食・風俗業がその後に進出する
↓
衰退した産業のオタク「あいつらのせいで電子工作・アニメ・ゲームがダメになった!」
もっと金を落としてから言えよ
飽きられて衰退というより、需要が無くなったって感じだと思う。
電子工作→製品を買った方が安い、だし。
携帯がある時代にアマチュア無線は、本当に濃い分野以外は存在意味が無くなってるし。
いんたーねっつでぶひんかうほうがやすい
>577
表通りにまでマンションが立ち並びつつある大阪日本橋よりはましですかねぇ。
ツクモと三月とあきばおーがあれば事足りる
ヨドバシと祖父は新宿にもあるからまあ、あってもなくても
俺が良く通ってた頃はロケットとかあったなぁ
安いわけじゃない ロケット!っていつも店頭に流れてた
ヤマギワソフトが火事起こしてソフマップになって…
T−ZONEがでかいとこに移ったとたんに潰れて…
584 :
イラストに騙された名無しさん:2013/12/06(金) 03:13:47.31 ID:YR5XKpH7
マニアの街という意味ではブレてはいないんだよなあ
「何の」マニアが集まるかどうかでは推移・変動してるのは間違いないのだが
ただパーツが廃れたからと言って他の街にパーツのマニア街ができたわけじゃない
あくまでもアキバそのものにマニアを寄せ付ける何かがあるとしか言いようがない
バカ一的には「何でこんなつまらんとこに彼ら(大ボス、巨ボス)が来るのだろう、みたいな疑問を抱く感じ?
あー、ageてしもたすません
飲食・風俗業が飽きられて衰退する
…ことはないか
まあ一番古い職業は娼婦っつーくらいだしな
ただ攻殻機動隊レベルの科学があるとリアル風俗は廃れるかもしれない
性病の危険なく望んだ快楽を得られるわけだから
結婚?生殖?えっ人間って試験管から生まれるんでしょ
という常識がフツーになる……とイヤ展か。でもガンダムSEEDのコーディネイターとかは基本そういう生物だしなあ
個人喫茶店、そば屋、寿司屋は減ったかも。
歌声喫茶とかジャズ喫茶、名曲喫茶なんて、既に知らない人の方が多いだろうなあ。
文化祭のクラスの出し物はは喫茶店、お化け屋敷、演劇から選ぶ
ここ最近のアニメによると、メイド喫茶が増えてるらしいな。
フッツーに地元の歴史とクレープ屋やってたのもあったなあ
ダウナー系主人公が煽動して休憩室や拾った石展示をやった漫画もあるな
(チャンピオンの3LDKの花子さんとジャンプの斉木楠雄)
特定秘密法に触れたラノベが現れて
作者出版社はもちろん本屋読者まで
自民党と警察に殺される世界とか嫌だな
まぁギャグネタとしては使われるだろうな
ヒロインキャラ(お嬢様)の3サイズとか
>>594 編集と印刷屋はザルかよw
とでも言ってほしいのかもしれんがね
リアル図書館戦争か
児ポの時もそんな事いれてた気が
「社○党の□□さん(名前は忘れた)に入れて児ポ法断固阻止!」みたいな奴、
ちょっと前に本当にやってるのか活動履歴を探してみたときには
公式HPにも無く、国会議員ですらなく、どこかの市長になってたな。
きっとその市では、あらゆる猥褻本やリークされた機密情報が・・・
>>598 ラノベというよりは星・小松・筒井のようなSF御三家が書きそうなタイプの思考実験モノっぽいな
テレビを見ないと罰金、とか
テレビ電話に厳しい審査があって賄賂を要求されるとか
スピード違反検挙が民営化されて、セールスマンみたいに腰の低い検挙員とか
そんなのがいっぱいあったねえ昔のショートSF
好きな女が故人ってのは生存フラグなのか、死亡フラグなのか
復讐鬼なら死亡フラグだな
最終的に復讐自体は遂げられるが、自分も深手を負って
最期にその好きな女の幻影に迎えられて微笑みながら死んでいくんだな?
童帝ことヴァンは生き残ったな
オーフェンは最愛の姉が「変質」してて最終的には死んだ、でいいんだっけ……細かいトコうろ覚えだ
復讐鬼とは違うが
復讐はむなしいって流れの話が多い中、
ヴァンはきちんとやりおえてすっきり
復讐キャラの多くはきちんと復讐対象を確認せず、ちょっとした状況証拠から復讐しようとするのがバカ一
もちろん本当の復讐対象ではなく、それどころか本物の仇に利用されてる場合も多い
あと、無関係のキャラも平気で巻き込む
きちんと本物の仇を見つけ出そうとする復讐キャラってかなり希少だよな
復讐系にもよくあるが、
主人公の保護者が、主人公のためにあえて真実を隠して憎しみを自分に向けさせる類の話が嫌い
ガンダムWのカトルの父親とか
>>607 ドモンは兄さんを探し出そうとしてたし写真もちゃんと持ってたぞ!
……それ以外の部分は全部その通りだから凄く困るが
>>605 や、最終的にはキムラックで外界に行ったし死んだも同然じゃね?
今あってる新大陸編で再登場したならごめん
復讐を達成したと思ったら人違いなのもバカ一
誰が仇かわからないから人類を皆殺しにしよう
妻子を惨殺して自分を不具にした元友人らを一人一人復讐していったダイモンズは
世界が滅んだあたりから、それまでの名脇役なゲストキャラがばんばん死んだ
(直接描写は無いが助かったという描写が無い限り確実に死亡する状況に放り込まれていた)
あげく世界が崩壊して最後にして最大の復讐相手が化け物になってと
良い復讐譚だと思ったらどうしてああなったのか
自分の残したもの・魂・思いが相手の野望を物理的に阻むのもバカ一だなー
仇の名前や顔を知らず、唯一の手がかりだけを頼りに探すのもバカ一かな
あんたの右手は左手ではないだろうな?
元ネタだと六本指の男を探してるんだったな
>>606 古い小説だとマリー・コレリのその名も『復讐』の主人公は見事に仇打ち(もっとも「標的の最後の一人が事故で死ぬ→天罰だろう」で終わるけど)やって無事に南米に逃亡してたな。
これの翻案の翻案小説である乱歩の白髪鬼だと、ちゃんと自分の手で復讐を成し遂げたのに逃亡に失敗してつかまり終身刑・・・
復讐理由は前者が妻と友人の浮気+自分の娘への虐待(放置死)+愛犬殺害、後者が妻と友人の浮気+嬰児殺し+自分への殺害(実は未遂で復活)なのに…
>>615 まあ、常識的に考えて右手が左手(のような指のつきかた)の人間ってそうそういないからなw
(元ネタの六本指は結構探すと居るらしいが)
豊臣秀吉も多指症だったという説がある
秀吉の右手は6本指だったと、前田利家とルイス・フロイスがそれぞれ別に記録している
多指症は外科的処置を講じることがあるのに
肋骨が多くてもほったらかしだよね。
見た目差別は裁判所も認めるところだから、そうするのも当然だろう
某魔法少女アニメ見て思ったんだが
大勢の人を救うために犠牲になる女の子を、助ける主人公
ってバカ一だよね?
しろいかみのおんな、さやをたすけてやってくれ……
王道バカ一やな
>>606 そういやブラックジャックは復讐キャラでもあるが普通に生き残ってるんだよな
治療というショートエピソード群の縦軸でしかないからかも知れんが
たとえ仇の身内でも復讐に無関係な人間を巻き込むのはゲスの極みなのは間違いないけど、クズな復讐相手に一番ダメージが入るのが“それ”な場合って本当にどうすればいいのか。
二時間ドラマで自分の子供を誘拐した挙げ句に殺した誘拐犯の子供を誘拐して、金とると見せ掛けて父親が子殺し誘拐犯だと心に刻み付けて返した話があったが、
警察はそれを「最低の行い」だと諭してたが、それでも元誘拐犯が「身代金分の金は返すから」とか「無関係な子供を狙うとか人間のクズだ」と喚いて反省の色ゼロなのな納得いかなかったなぁ。
誘拐犯も釈迦に諭されて
これからは人の子では無く
フルーツを食べることに
>>622 別に復讐者が自分の体面気にする理由もないので全く躊躇わずにその手段を取ってもおかしくはないと思う
フィクションだと読者受けが最悪なことになりそうだしやりづらいと思うけど
>>622 人間、一番ダメージが深いのは「とてつもなく恨んでいる奴から〜」ではなく、
「なんで自分がこんな目にあうのか分からない」攻撃だという。
それゆえ昔の人々は天災を「自分たちの罪に対する神の怒り」と言う事にした。
超自然的な存在を認めていたとするならば「俺達は悪くないぞ!これは悪魔が俺達をいじめているからだ! クソ悪魔目許さん!」
…と思ってもいいのに、そう思わなかったのがこれを物語る。
>>624 月刊マガジンでやってるQEDでやった話の『巡礼』もそういう何とも言えない後味の結末だったなぁ。
昭和の頃、外務省勤めの役人の愛妻を殺して外国に逃げた犯人が現地で捕まって、
その役人が裁判出廷のために香港までいってから現地まで密林含めた数千キロを歩いていくと言い出す。
無事に現地までぼろぼろになりながらついた役人はなんと裁判で男の減刑を嘆願。挙げ句に身内に手紙をだす許可まで取ってくれる。
おかげで男は死刑を免れ終身刑になったが、役人は帰りにもまた数千キロの“巡礼”をして日本に帰国する。
当時を知る人間は“巡礼”が影響を与えたとか、実は似た手口と強盗殺人が後に起こり男は冤罪の可能性説などが上げだが、実は戦慄の真相が。
巡礼の旅の大自然を雄大に書いておいてその落差であの恐ろしい結末が待ってたよ。
>>622 ブラックジャックは患者を救わせなかった奴の子をスルーした事はあるな
ギャングに孫を手術してくれと頼まれ受けるが、医師会の圧力で無免許医アウトーってなる
→孫死亡してマジギレしたギャングのボスが医師会長の息子をハジく
→心臓(脳か)に食い込んだ銃弾はBJクラスでねえと取れねえだ・・・
→ここに医師免許がございますBJ先生→ビリビリ破り捨てる
一方てめーみたいな無免にこの病気は治せんてエライ医師に言われて
同じ病気で断られた貧乏人の子をオフレコなら無料でいいと治療する話もあるけどな
(偉い医師が結局失敗した手術で完璧に術後良好、元気な姿を見て「誰がやった!」「言えませんね」でガックリするオチ)
>>627 というかBJの場合、
「きちんと金払って雇われたのに患者は死亡(BJが殺害したようにも見える)、金だけふんだくってそれを替え玉で隠ぺい。」
と言うのを第1話でやってますから、機嫌が悪い時はとことんヤバいですぜw
>>628 あれは「患者のボンクラ息子は性根までも手が付けられない状態なのでまるごと捨てた」という話でもあるから
その意味じゃ嘘はついてないんだよな、詐欺には違いないが
こっぱみじん(木っ端微塵にならない限り助ける→残念ながら木っ端微塵ですなw)の話といい
この手の「偉そうにしてるカス野郎の鼻をあかす話」だと実に生きいきするのがBJ
>>629 原体験とも言える母や自分を捨てた実父や不発弾関連の連中がそもそも偉そうにしてるクズ共だしなぁ。
そういやブラックジャックは自分が学生の頃に、復讐(の為の訓練)のせいで親友を植物人間だかにしてるけど
その後の復讐がブレたかというとまったくなんだよな
>>631 訓練のせいというか、理不尽な暴力を振るう連中に応戦してダーツ投げて、刺さったダーツを抜いて握った状態で殴りかかったらみたいだな。
ヤマケン版のブラックジャックの邪悪笑みが大好きだった
>>633 ヤマケン版のBJは絵柄とノリは嫌いじゃないんだが、オリキャラのキリコの鞄持ち少女の影の薄さが不憫すぎたw
初登場回でボディーガード兼任と分かるが、以後は全くのモブ。
オリジナルにいない以上彼女の出番なんてないのは分かるが、このバカ一は何とかならんのか・・・
特に扱いが悪い「死への一時間」より・・・
キリコが安楽死用により確実に苦しまずに死ぬ薬を手に入れて鞄に入れていた。
それをBJと話しているうちに心臓病の薬と間違えた少年に盗まれる…とあらすじはオリジナル版とまったく同じ。
問題はオリジナルだとキリコが自分で鞄を持っていた→BJと話しているうちに鞄を置いてうっかり…なのに、
こっちは鞄娘が持っている…そう!明らかに彼女が持っていたのに、彼女自身任務を忘れて会話を聞いて盗まれた。
キリコ「お前は一体何をしてたんだーっ!!」
・・・俺もそう思うw
なんかすごいバカ一を思いついていたのに
いざ書こうとするとすっかり忘れているバカ一
山口先生や木々津先生版ブラックジャックも週替わりでオナシャス
あるキャラは周りの仲間とは違う人間で別に本当の名前もってて
同郷の人間だけがそいつを本当の名前で呼ぶ
簡単に言えばベジータが孫悟空をカカロットと呼ぶみたいな
そういうバカ一
ピッコロはなぜ悟空を孫と呼ぶのだろう
じいちゃん、あんたに、そっくりだよと
人に言われりゃ嬉しくなって
ブルマも孫くんのままだったな
ワンピースのナミも全メンバー中で唯一サンジだけは「くん」だな
同一人物を違う呼び名で呼ぶと紛らわしい
昔のあだ名矢今のあだ名や姓や名で呼ぶのが入り混じっている時は
カバーの折り返し当たりに登場人物一覧を付けてくれ
その辺で俺の知る限り一番ややこしかったのは灼眼のシャナだな
>>638 孫悟空本人は気にしてないけど、本来、「悟空」と下の名前で呼び捨てにするのは、なれなれしくて
失礼だから、苗字で「孫」と呼ぶのは正しいと言えば正しい
たとえば、佐藤太郎という人がいたとして、「太郎」と呼ぶのは親や兄、姉、あるいはよほど親しい
間柄の親友や恋人などで、それほどでもない友人程度なら「佐藤」「佐藤くん」と苗字で呼ぶのが
普通だろう
まあ、同姓の佐藤くんが他にもいて区別しなきゃいけない場合とか、下の名前を通称にしている
有名人(イチローなど)とか、例外はあるけど
>>644 呼び捨てのクリリンは同門の兄弟弟子だしな。
太公望(呂尚、呂望、姜子牙)
望ちゃん
師叔(スース)
ご主人
軍師殿
お師匠様
王奕
伏羲
>>642 変な語尾やしゃべり方させるよりはキャラの書き分けができる方法だと思うが
ロシア文学は、ある人аがある人бを呼ぶときに複数の名前を使うので
なにが書いてあるか分からない
海外ものでいちゃいちゃしながら子猫ちゃんとか鹿の足とか相手を色々な名前で呼ぶ奴がちょっと好き。
>>644 昔の日本だと名前を呼ぶ時、目上からを除き名前を呼ばないルールだったからな。
(同格以下は屋号や名字+幼名や役職で呼び合う)
有名な時代劇に出てくる人だと、
・水戸黄門:水戸家の人で隠居した中納言
・大岡越前(守):大岡家の人で越前国の領主
・浅野内匠頭:浅野家の人で内匠頭(天皇家に仕える道具職人頭)
…とか言った感じ、幼名パターンがちょっと思い浮かばないが。
信長が前田利家を犬千代と呼んだり柴田勝家を権六って呼ぶ奴っしょ?
ドラゴンボール世界は姓を持ってる人の方が珍しいらしいから
名前呼びより姓呼びの方が特別視してるっぽい感じがする
>>651 そう言うのは知っているんだが、時代劇で幼名呼びが定着している人。
あえて言うと木下藤吉郎(これも普通は「秀吉」だよな)ぐらいか?
牛若丸と金太郎
幼少期と成長後が結びつかないパターン
その時代の農民に幼名ってあったのか?
>>650 昔の中国だと字(あざな)という通称があるから、さらにややこしいな
三国志ものとかで、(おそらく読者や視聴者にわかりやすいように)よく本名の姓名を呼び合ってるけど、
本当は姓と字で、あるいは官職や号で呼ばなきゃいけない
現代世界観の延長上にあるのに公的な場ですら名前呼びが普通なガンダム世界
シャア(名前)・アズナブル(苗字)なのに軍隊ではシャア大佐、プライベートでもみんなから(親しくない相手からも)シャアと呼ばれる
連邦でもブライト艦長とかダグザ中佐とかみんな名前呼び
しかしコウとかガトーとか一部はウラキ少尉とかガトー少佐と苗字で呼ばれる
統一しろよw
>>651 それは通称だから、
>>650みたいな官位呼びとはちょっと違う
諱(本名)では呼ばない、という意味合いは共通だけど
ていうか戦国の官位呼びは、朝廷非公認の自称も結構あるし、そこは通称と変わらなかったりもするがw
それはトミノかトミノじゃないか、という違いでは
>>659 トミノじゃないユニコーンも名前呼びなんだ
そしてトミノなのにファ・ユイリーだけはみんなから苗字(ファ)で呼ばれているんだ
>>642 境ホラは一覧表を付けて・・・有ったかなぁ・・・無かったかもしれん
662 :
イラストに騙された名無しさん:2013/12/10(火) 21:57:40.88 ID:dLkMGmnC
「?」つながりのバカ一3つ。
・何か案、策を複数人で考えててうまいのが出ないところに、ある人が何気なく言ったことがきっかけで
「でかしたぞ!」「それだ!」→それをしゃべった人は「?」状態になるというバカ一。
・だれかがある人にシモ系のセリフを言うが、言われた人は意味が分かってなくて「?」状態で、他の人に「それは知らなくていいから」と言われるバカ一。
・あるキャラが、ピンチだと思って急いで助けに来たけども、渦中にいた人から「それはもう終わったから」と言われて「?」になるバカ一。
>>653 念のためいっておくと、「木下藤吉郎」は幼名ではないぞ?
「バカ一」って「バカの一つ覚え」の略だから
「ばかひと」か、せいぜい「ばかいち」と読むのが正しいんだろうけど、
どうしても「ばかぁ」て読んじゃうな
>>664は涙を拭いながら上目使いで見てくる美少女
>>657 マ=クベのみ、なぜか常時フルネームなんだよな。
「マ」じゃ意味不明なのかもしれないが。
>>663 そうか、勘違いしてた。すまん。
>>666 スタッフロールで、「マ」と記載されたケースがあったような。
劇中で「マ」はなかったとは思うけど。
ララ専用MAの出番か
大岡越前とか、大岡福井支社長みたいなそんな呼び名なんだよな
んでその支社ごとに格みたいなのが決まってるのでいろいろめんどいという
古くは紫式部のダンナが淡路守でがっくり、紫式部がとりなしたら格上の越前守になってヒャッホウというのがあるし、
田沼意次の息子田沼意知が山城守になって、それが意知の暗殺事件に繋がったとか
(山城守は京都を含むので、あらゆる官位の中でも特に格上で、それが周囲の嫉妬を呼んだ説もあり)
>>660 日本系の名前でさえ「ハヤト・コバヤシ」の世界だから、登場人物みんなで
「ファ(名前)・ユイリー(苗字)」と思い込んでいたのかもw
>>668 劇場版のスタッフロールですな
今気が付いた、アムロって苗字じゃなくて名前だったのか。
カイジくん
そういえば、パパンはテム・レイだものなあ。
昔はなんとも思わなかったけど
海原雄山は自分のことを私と言わずに「この雄山が」とよく言うんだよな
自分のこと名前でいうのやめなさいって子供のとき言われたよな
>>675 そう言えばコナンでかなり初期にサッカー選手の弟が誘拐される事件があり、
「兄ちゃん(改行)マモル(注:弟の名前)を生き返らせて」と言うその子の置手紙が・・・
で、実際は誘拐と言うより知り合いのお兄さんが上記の選手へ意地悪のため誘拐を偽装して遊びに来させた、
置手紙はゲームキャラのことで「マモル復活イベントを難しいから知り合いの兄ちゃんにやってもらう」の意味だと…
・・・謎本でも「偽装にしてもこの手紙不自然じゃね? 小学男子が自分を名前で呼ぶか?」って突っ込まれていた。
個人的にはそれに加えて「生き返らせる」がもっと不自然な気がするんだがなw
(イベントを復活ではなく牢屋などから助けるのにして「兄ちゃん マモルを牢屋から助けて」でいいような…)
ゲームキャラに自分の名前つけてたら別におかしくはないんじゃね
このラオウが
最近食べてないな ラオウ
このラオウ(裸王)が
ラオウ剛掌拳を使わざるを得ない!
徳川吉宗「時々外にふらっと遊びに出てたら世直ししてることにされたンゴwwwww」
大岡越前「ちょっと法整備に力入れたら世直ししてることにされたンゴwwwww」
遠山金四郎景元「若い時の勢いで入れた誰にも見せてない刺青を毎回披露してることにされたンゴwwwww」
江川英竜(……俺、本当に身分隠して世直しみたいなのをしてたんだけど、誰もドラマにしてくれねえなあ……)
今では韮山というと、江川英龍ゆかりでわりと賢い子が行く高校のあるとこという印象しかないなあ
明治時代の韮山県は結構広いけど、
当時の韮山の範囲はどのくらいだったのだろうか。
うかつに言えないけど大抵韮山県の範囲が韮山代官地の範囲と推定されると思う
「韮山県令」だけならそうかも知れないが、
韮山代官は韮山県(今の伊豆箱根地域)の差配+西関東全域(韮山県+神奈川・東京・埼玉・群馬まで)の
パトロール権があったそうで、んで友人の剣豪・齋藤弥九郎と一緒に悪人をこらしめて回ってたそうで、
分かりやすく言えば県知事+FBIみたいなもんじゃな
何スレだよここ
韮崎市のはなしかとおもった
少し前から、うんこみたいな知識を語る子が住み着いた
少し前?
トーマスは十年くらい前からここにいたな
住民から汚物として見られながら薄っぺらい知識を並べ立て続ける
何が彼をそこまで駆り立てているんだろう
人格障害は鉄格子のはまった建物に隔離してほしい
恨むなら、自分の無力さを恨むがいい!
(訳:ネタ振りもせず、愚痴を言うだけとか正気ですか?)
そういえば「トーマス」って本来の意味は「双子(対になるもの)」の意味だったらしいな。
イエスの使徒に「ユダ」が3人いて、一人は出身地(カリオテ村)から「イスカリオテのユダ」、
もう一人は父もしくは兄弟の名やあだ名(?)から「ヤコブのユダ」「タダイ」。
最後の一人は双子だったのか「双子のユダ(ユダ・トマス)」と呼ばれ、ユダが省略されてトマスになったという。
(ユダ・トマスは外典福音書にのみ出てくる表現)
同名の奴区別のために些細な特徴でも二つ名にする歴史あるバカ一。
>>693補足
ちなみにヨハネの福音書の書き手はユダが3人とも嫌いだったのか。
・イスカリオテ→当然裏切り者として非難。(これは他もそうだけど)
・タダイ→「イスカリオテで“ない”ユダ」というひどい呼び方をするw
・トマス→真面目だがどこかずれた人(死者蘇生を一度見ても信じない頑固者)と説明。
一体ヨハネ(?)と後2名の間に何があったのだろうか・・・
他の弟子の派閥と敵対してた「ヨハネ派」の文書らしいので
一番弟子のペテロもdisる一方、ヨハネはやたら持ち上げられている
「互いに愛し合え」とイエスが言ってるのに争いはなくならないな
>>694 そういえばイスカリオテのユダの扱いでは“あれはイエスと示し合わせた必要なことだった”という解釈をしてるとこも多少あるよな。
周囲や史実から裏切り者とされてる方が実は本当の味方だったバカ一だな。
光秀「実は謎の敵が本能寺を襲ったと聞いて慌てて引き返しました」
>>696 ワンピースで今やってるドフラミンゴ編の王も裏切り者に落とされた人だな
(ココヤシ村やアラバスタも悪人による簒奪計画だが
力による正面からの支配と生活必需物資の水操作なので実態は違う)
信長「まんまと逃げおおせたのはいいが誰も俺のことを織田信長だと認めてくれない(´・ω・`)」
>>699 「和尚様がGAN道の舞をしながら泣いておられるぞーっ!」
>>685 将棋の歩のイメージが「盾と片手では槍を脇に抱えて構築された敵防衛線までにじり寄り、
防衛線を突破した瞬間盾を捨てて両手槍で薙ぎ払い始める」高度に訓練されたローマ兵になった。
要するにあいつらは元々金なのだが、ファランクスの為にその活動を制限されているのだ。
金銀は盾を持たない遊撃歩兵なのだろう。
桂馬が鳴ると金になるのも、馬を取り回しづらい陣内では下馬して槍を振り回している。
陣内を縦横無尽に駆ける飛車角はおそらく馬上槍の名手か何かなのだな。
しかし銀は一体何なんだろう。長巻を槍に持ち替えたとか、微妙なことしてるんだろうか。
最初から成っとけや・・・・
敵陣に入らないと本気になれないんだよw
多分敵陣の外で鳴った瞬間、相手の歩が裏返ってと金ではなく香車になるんだな。
>>702 だから「敵の城内=ファランクスを組めない」なのだろう。
この説の欠点は本将棋の成りが任意だという点だ。
ちなみに余談だが。
『ファイアーエムブレム 紋章の謎』では騎馬系ユニットはすべて昇格の際、
「馬が強くなる」と言う扱いのため、馬上ができない城内では弱いままと言う惨事がある。
しかも、装備武器が槍から剣に強制的に変えられるおまけつき。(紋章では剣が強いので致命傷ではないが)
いや、乱戦になれば弓は怖くないので、楯と共に方陣を推し進める必要がなくなるから、
楯を捨てて暴れ回れるってだけ。
馬も前線を突破で下馬するか、突破し切ってから下馬するかの違いだしな。
>>705 それは、騎兵を城内で使用する方が悪いのでは?
騎兵や弓兵は戦場では重要ユニットなんだが、ダンジョン探索
や室内戦が多い冒険譚ではイマイチ使い勝手が悪いんだよな。
>>695 「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためではない。剣を投げ込むためである」
>>708 まるっきり男まみれのサークルを荒らす美少女なんだよなあ……
>>707 映画のロードオブザリングで見るようなでかい洞窟だと弓使いは普通にいけるっぽいけどね
ただ逆にそれくらいでかい洞窟でないと本来ガッツみたいな大型武器使いは涙目になるはずだから
大剣使いとかがいるのに弓使い不遇とかってそういう点で考えると変なんだよなー
>>708 そういえばイエスの話だと『悪魔くん』は本来それのオマージュ(仲間を十二使徒と呼ぶのはこれが理由)なのだが、
水木先生によると最初の奴(松下一郎くんが悪魔くんの奴)は全5巻ぐらいの構成でやってたら
3巻目に突入した所で「この巻で打ち切り」と言われてしまったので打ち切りエンド・・・
しかし、よくよく考えると元ネタの福音書も「俺たちの戦いはこれからだ!」な所で終わっているんだよなw
(ルカの福音書のみ使徒行伝につながっているが・・・)
TPOに合わせて武器を使い分けろという話である
M16で撲殺
銃剣で斬殺
>>710 TRPGのアリアンロッドでは槍の説明に「狭いダンジョン内でも取回せるように現実の物より短くなっている」とあったな
人間同士で戦争続けている隣の大陸でもデータ同じなのが不思議だけど
>>710 ロードオブザリングの弓使いを参考に弓職をデザインしたらもとがレゴラスだったせいで最強になったゲームが
>716
21世紀であれ程銃剣突撃を成功させてきた名槍は他にないだろ
迷走したら名槍ができました
>>718 しかし実際のところ、ごつい85よりもAUGの方が
(取り付けさえできれば)銃剣としても扱いやすそうに思う。
銃剣の前に立ちふさがる最強の敵、それはスコップ
何故スコップ銃が登場しないのか。これさえあれば無敵の格闘が出来るのに
銃なんてつけたらスコップの強度が落ちる
スコップをつかった格闘技ってどうかな
スコップ道とかw
スコップ三味線ならあるぜ!
>>725 剣道とか柔道とか、戦闘技術に「〜道」がつくと、スポーツ化してるイメージだな
剣術とか柔術とか、「〜術」だと実戦向きのイメージ
茶術
華術
書術
>>728 ・王道→王術:王者の学ぶべき戦闘術。
・鉄道→鉄術:鋼鉄の強度と剛性を駆使して戦う戦闘術。
・赤道→赤術:レーニン秘伝の赤軍戦闘術。
>>730 ・王道→王術:王を使用して戦う戦闘術。
山陽道VS山陰道……こいつは死人が出るぜ
出るわけないだろ 鳥取vs島根じゃあるまいに
いずれ島根と鳥取もスワップして
鳥島県と根取県になるんでしょうなあ。
2ちゃんでは「マシリト県wwww」「寝取りのメッカwwww」と
盛り上がること請け合いです
戦場でもっとも人を殺したスコップの戦闘術を習いに道場に行ったら、まずは基本をと言われて数年間穴掘り
をさせられる展開か。
老師!
オレはこんな穴掘りを習いに来たんじゃねえ!
早くスコップ道を教えてくれよ!
あとなんでみんなでんでん太鼓もってんだよ!
人を呪わば穴二つ!
全ては穴を掘ってから始まるのだ。
そういや、棺おけもって戦場に向かうってのって地味に馬鹿一だよなあ。
ネット上では軍用のアレをスコップと称することから比較的東日本人が多いと思われる
ある日老師に呼ばれた俺は新品のスコップを渡されすぐに出て行けと言われた
ここに来て三年間俺は穴掘り以外のことは習ってない
波紋か、と思ったその直後、現れた十数人の襲撃者を俺は打ち倒した
そして虫の息となった老師は言った
「スコップとは地面を掘るための道具だ。人を殺すための武器ではない」
息を引き取った老師を埋葬した俺は旅だった
このスコップで老師の敵を取るために
老師の教え守れよww
「うぁー」
「あぁー」
「おぉー」
「馬鹿な、あの短時間でこれだけの落とし穴を掘っただと!」
関係なさそうなことをひたすらやらされて、突然実戦やらされてみたら、関係なさそうなことが基礎になって
いたってのも、よくある展開だよね。
穴掘りで鍛えられた身体は、スコップ以上の凶器に……。でも得意技は塹壕つくりと落とし穴掘りなんだろうな。
スコップを伝わる波紋疾走!
うおおっ! 平安京は、俺が守る!
波紋じゃなくて破門だなw
やっぱ幽波紋最強かー
ラノベの武器兵器スレかと思ったぜ
神ないみてたんだがいつアイちゃんがスコップで殴り始めるかとおもってたけど最後までスコップはスコップだった
ギターで絶対に殴りつけなかったスイプリのキュアビートさんもそうだけど、こういうのって1週回って斬新だよなー
トンファーが農耕具から発達したように
スコップ道は日常的に持ち歩いても違和感がない
職業の人が仕方なくスコップで対応していった結果
発達した武道だと思うが日常的に持ってる人って
土方とかか?
陸軍の塹壕掘りなら普通に鉄砲打つだろ?
スコップ屋さん
「良いか、スコップの使い方は穴を掘るだけではない」
とyutubeに上がってる中国の万能スコップの動画を見せる老師。
>>740 師の戒めを顧みずブイブイいわせていた弟子が
挫折とともに「師匠が言っていたのはこの事だったのか」と悟る展開は馬鹿一じゃね
とりあえず宇宙人は埋めてしまえば倒せるという風潮
宇宙戦争の宇宙人はわざわざ埋まってた
>>755 原作だと逆に「姿を見られると熱線・隠れて待ち伏せると毒ガスでやられる」と知ったイギリス軍が落とし穴作戦をする描写があったな。
(作戦のみで実行シーンはないが)
>>754 逆に地底から出てきた宇宙怪獣とかどうなんですかね・・・
と思ったがそういうのはそういうので「元いたところに封印する」という形式で決着するか
>>758 そういうのだと、ウルトラマンタロウのアストロモンスは東光太郎が植えたチグリスフラワー
(名前からすると中東産)の球根から出てきた怪獣なのに、肩書が「宇宙大怪獣アストロモンス」
・・・宇宙要素はいずこ?
>>759 あ、でも他作品でも
「ユニバーサルマスク(タイガーマスク)」
・本人いわく「俺は(中略)宇宙の果てから来たユニバーサルマスク!」だが、プロレスラーがよくいうジョークで普通に地球人。
・外見はほぼ全身黒いひだ状のタイツ、目のあたりに白っぽいラインがある。
・動きはすばしっこく「まるで宇宙遊泳のようだ」と言われる。(唯一の宇宙要素)
「ギンガ怪人(バトルフィーバーJ)」
・劇中説明によると「銀河宇宙染色体を持つ」との事。
・外見は頭部や胸が紫色のしわだらけで丸い物体、顔や四肢は黄色でオレンジの長い鼻。
・技は額のラッパ状の器官から砲撃、両方に刃のある長刀のようなものを使う。
・上記の銀河宇宙染色体を持つ子供を増やすため、女性を誘拐し子作りしようとする。
・・・いったい宇宙や銀河要素はどこだというバカ一w
頭に宇宙とか銀河とかついてるだけで完全な地球産てのは馬鹿一だよな
主にギャグ作品だが
颯爽登場! 銀紙少年!!
日本には、何でもかんでも頭に「電氣」を付けてハイカラ感を出していた
史実があるからなー。
電気ブランは有名だねえ
あと文化鍋みたいに、文化をつけたやつとか。
秋葉原に何軒かある電波ビルとか
品川の電波ビルの電波はどこからきたのだろう。
そういやビルヂング表記のビルもずいぶん減ったなあ。
そこで一ひねりくわえましょう。
アタマに「原子力」とつければもっとハイカラになりますよ
>>764 文化さばはしばらく悩んだ
衛生ボーロもそのたぐいらしいね
だが逆にニャル子さんやケロロみたいに紛れもなく宇宙産の宇宙なんちゃらも存在するぜ
ていうかケロロ軍曹の宇宙お好み焼きは断じて地球産じゃねえw
地球産言われたら産地を核で直葬すべきだって意見具申するしかないものアレ
書いている奴が次第に飽きてきたのか、後半雑になるバカ一はいつからあるのか?
疑問に思って神話や伝説を調べてみたら、聖書の列王記(イスラエル・ユダ王国の歴代王のお話)で、
「○○(王の名)が××(基準となる別の王)在位n年に即位した、在位期間はα年だった。彼は主(ヤハウェ)の見前に悪を行った。
後の事はイスラエル(もしくはユダ)の年代記に書かれているではないか?(ここで次の王の話になる)」
…こんな調子で、後半になるとはしょられている王が頻発してくるw(特にイスラエル王国側の省略がひどい…)
一応フォローすると、筆者は内容的にユダ王国の人だったらしくイスラエル王国の情報が不足気味だったと思われること。
ただの歴史書じゃなく「聖典」として書いてあるので、ヤハウェとかかわりが少ない王はそもそも書く事が無いかららしい。
そういや『古事記』も、初代を除く最初の方の「欠史八代」は有名だけど、実は最後の数代の天皇も、
記述が割と簡略なんだよな
意図的に、近い時代の天皇についてはボカしたのかもしれないけど
>>768 グルグル思い出すな
「三日で飽きたのです」
>>769 「最近のことなんて詳しく語る必要ないだろ」という可能性も
創作でも、その時代しか通用しない常識とかお約束が省略されがちだし
あのくらい古い時代になると、文書資料っつっても
世間のみなみなさまのために、ってんじゃなくて
特定勢力に資するための特定の視点で書かれたもので当たり前だもんな。
逆に近代天皇についてはショボい事を知ってる人が相当数いるから
あんまり踏み込めなかったという可能性もあるし、
もっと深くてユカイな理由があるかも知れん。天皇の母が書き手と仲の悪い家の出だったとか
>>767 作中じゃ宇宙産てことになってるが根本的な部分が地球由来っていうバカ一
産地偽造が多いため、怪獣、宇宙人、異世界人、未来人は
「私が作りました」マークと共に産地詳細カードの提示が義務付けられます。
ジャミラ(地球産)
神様?
>>774 産地というとゴレンジャーの仮面怪人のカオス出身地。
ヒスイ仮面の「地殻」、野球仮面の「甲子園球場」、電話仮面の「電電公社」とかはまあわかる、
だが武者仮面「戦国時代」、死の鳥仮面(プテラノドンの怪人)「恐竜時代」、マンモス仮面「石器時代」…
出身「地」じゃないんだが…
1日目:光あれ
2日目:水が天と地に分かれよ
3日目:地の方の水は集まって乾いた陸地を出し、草木が生えよ
神「飽きた」
こうして世界は3日で完成した。
(創世記・完)
その後4日ゴロゴロしてくれてりゃ今頃週休4日じゃん
生き物作るの忘れてる…
草木も生き物のうちだし・・・
>>779 神男の場合
1日目:子供たちを襲う怪獣あらわる! 子供たちに呼ばれてゴッドマン飛来。
2日目:ゴッドマン、怪獣と殴り合う。
3日目:ゴッドマン、怪獣と殴り合う。
4日目:ゴッドマン、怪獣と殴り合う。
5日目:ゴッドマン、怪獣と殴り合う。
6日目:ゴッドマン、怪獣と殴り合いゴッド超音波(まれに例外あり)でとどめ!
7日目:ゴッドマンは休息した…
こうして神は「飽きた」とおっしゃったので、
その場所を飽田(あきた)と呼ぶようになった。
現在の秋田市である。
同様に、「飽きた、腹減った」と神が言った土地が
今のあきはばらである。
英語版の秋田県のサイトで秋田=TIRED(飽きた)って訳されてたのをおもいだしたわ、たしかにその通りなんだけど
店員「ご飯大盛りサービス中ですがどうされますか?」
神「あ、大盛りで」
青森の誕生である。
「誕生? そりゃ祝わないといけないな
ほら、神さま、あんたも祝って、祝って!」
岩手県の誕生である
神は弓を手に狩りにお出かけになられたが
トラブルによって中止せざるを得なかった
「矢、曲がった」
山形の誕生である
都道府県ダジャレスレ
「俺の聖剣に手を触れるな」という中二病男子生徒の制止の声も聞かず、新任女性教員が没収した飾りの多い
剣は実は本物の聖剣だった!
誤って解かれてしまった封印。保護者を名乗って職員室のドアを開いたのは魔王の手先。聖剣を取り戻した
男子生徒と学校内で始まる激しいバトル! 封印を解いてしまった女性教員には聖剣の力の一部が……。
新任女性教員(23歳)をメインヒロインに据えたリアル中二バトル開始を告げる鐘がいま鳴り響く!!
メインヒロインをせめて風紀委員にしようとかは個人的な理由により却下。
いや、いろいろ具材を加えないとダメだけど、ネタにはなりそうな?
バカ一ではぜんぜんないかも知れないが。
>>792 ライバルは対になる魔剣に選ばれた教頭先生(52)。最近、娘が夜遊びが多いのが悩み。
ここはバカ一だ!イヤ展じゃねぇ!
教頭の娘は魔王の依代に選ばれ、夜な夜な操られ、魔王降臨の儀式が行われていたのだった。どうする教頭!
なんでお前らは一々ここに嫌展を持ってくるんだっつーw
792ですが、すみません。ふと頭に思い浮かんでしまったもので、思わず。
始まってしまったら、もう、誰も止められないんだよ
>>792は「冗談・迷信と思われていたものがリアルだったバカ一」、
>>793は「洗脳系キャラやアイテムにどうでもいい奴が操られるバカ一」、
こう書けばスレ違いではない・・・たぶん。
任務と相反する肉親の情との板挟みになるのはバカ一。
>>792 聖剣に触るなとか、なんかエロい話かと思っちゃったわ
ぼくのエクスカリバー
>>800 はい、そのペンナイフ仕舞っちゃいましょうねー
股間を名刀で暗喩すると小刀扱いされる馬鹿一。
ひどい時には鞘付き、未使用も加わる。
>>801 それの派生で大砲と言うと小口径機銃orデリンジャー扱い
ウインナーだと皮付き
ところでお前らウインナーコーヒーはどう飲んでる?
やっぱ俺はたこさんウインナーを漆黒の海に浮かべた、名状しがたいコーヒーだな
日本語的に発音が同じだといろいろ誤解する馬鹿一
エロマンガ島とかスケベニンゲンとか
インカ帝国の成立という歌が有ってな・・・
クスコで開かれたマンコ マンコ・カパック♪
こうしてインカの国ができ♪
人々は王にひざまずく♪
我らが王マンコ マンコ・カパック♪
>>800 エクスカリバーだと、別系列で見た「フェイトの初期案の誤解」が傑作だった。
***(↓うろ覚えだがこんな感じ)
フェイトで初期設定だとセイバーが男だったという話を聞いて、こういうゲームだと思いました。
「ところで、この私のエクスカリバーをどう思う?」
「すごく…大きいです…」
******
ちなみに自分がやった型月系列の誤解だと、月姫で雑誌か何かにのっていたコメントで、
1:スタッフ「さつきって冒頭で殺されちゃうけど、初期案だとこれが男子だったんだよ。」
2:俺「え?さつきって男の娘キャラだったの?! だから攻略ルートなかったわけか…」
→単純に最初の犠牲者が男子生徒(普通の男キャラ)なだけでしたw
>>784-789 くだらねー、とおもいきや
古事記、日本書紀、風土記とか読むと、地名の由来って意外にそういうレベルのダジャレからきている(ことに
なっている)のが多い
歳をとっても若い姿の夫婦がいたから、わかさの国(若狭、今の福井県西部)とか
敗走する兵がその地で袴から糞をもらしたから、くそばかま→くずは(樟葉、楠葉、今の大阪府枚方市)とか
草薙の剣は草を薙ぐからというが
実はクサ≒クソ=すごい、ナギ≒蛇、龍で
ものすごい強い蛇の剣という意味だというダブルミーニング?があるな
>>807 その手のダジャレ的由来は実は後付けというパターンも多いけどな。
戸来村がヘブライからきてるとかいう(ry
>>802 ちっちゃいのから始まるとレベルアップしたりね
マスケット銃からカルバリン砲になったりする
微妙に違う方向のネタだと
「俺の高角砲の仰角が・・・」
「水平射撃すら最近ではできなくなったよ・・・」というのもあるなシモネタ砲
その手の下ネタだと"開かずの踏切"ってのもあるな。
遮断機下りっぱなしってやつ。
>>810 それ金田一少年でも言われていたが、それより劇中に出てきた村の話でキリスト教とユダヤ教の区別ができていない
(村全体がユダヤ教のシンボルであるダビデの星の形なのに、教会は十字架あるし「明治に宣教師が作った村」説明。)
という方が気に成ったw
確かにマタイの福音書など見るとキリスト教はユダヤ教と異教ではなく「ユダヤ教の完成」と当事者たちは考えていたようだが、
それは1世紀ごろの話で以後は袂を分かちあった仲のはずじゃ・・・
ダビデの星の由来は
>>417にあるとおり17世紀だしなあ
そう言えばごっちゃにされやすいというと「道化師」と「魔術師」キャラは組み合わされやすいバカ一。
サーカスのピエロはどっちかって言うと軽業師系が多いし、宮廷道化師のジェスターはどっちかというと太鼓持ちや漫才師に近い気がするんだが…
からくりサーカスで何か細かい違い言っていた気がする
道化師 → 実は武道の達人
ピエロ → 実は武道の達人
吟遊詩人 → 実は武道の達人
王様 → 実は武道の達人
吟遊詩人→裏世界1の最強暗殺者
芸人は芸を見せれば手形がなくても関所を通過できたそうだし
忍者が情報収集のため旅芸人と名乗って諸国を旅するのはバカ一だよな。
料理人→実は武道の達人
メイド→実は武道の達人
サラリーマン→実は武道の達人
専業主婦→実は武道の達人
強いサラリーマン&専業主婦・・・ARMSの父ちゃん、母ちゃんを思い出した
中国人→実はカンフーの達人
韓国人→実はテコンドーの達人
タイ人→実はムエタイの達人
インド人→実はカラリパヤットの達人
ブラジル人→実はカポエイラの達人
ロシア人→実はサンボの達人
メキシコ人→実はプロレスの達人
アメリカ人→実はマーシャルアーツの達人
日本人→実はバリツの達人
バリツはイギリス人だろ
「敵が実は父だった」というネタ。
スターウォーズとかダイの大冒険とかでもあるとおり、よく使われるネタなんだけど
大元はギリシャ神話のオイディプスまで遡るんだろうか、やっぱり。
オイディプス王「俺が顔どころか存在すら知らなかった実父を殺したのも実母と結婚したのも、あくまで偶然の成り行きなのに
拗らせたマザコンの代表格扱いされるのは理不尽だ」
始めに神があった。
神は人間を造られた。
そして神殺しが生まれた。
>>827 ダイの大冒険で思い出したが
魔王軍を統括する司令官ハドラーの部下6大軍団長のうち少なくとも3人は上司ハドラーより強かったんだよな
不安定すぎる組織だな
課長、部長にならタイマンで勝つ自信があるぜ
ザボエラ「脳まで筋肉で出来ておる連中はこれだから困る」
>>831 社長と専務は強いのか・・・ガクブル
奴らは…武道の達人だから
実は武術の達人の話題で、ここまでカンフーハッスル無し。
>>836 ヒュンケルが直接対決でハドラー倒してるよ
倒してると言っても結果論レベルで、ハドラーより強いとはあれじゃ言えんだろ
>>827 「実は」の部分があやふやだがギリシャ神話のゼウスは親から離れてクレタ島で育ち、
成人後父親のクロノスを倒すべく立ち上がる展開なので、どこかで「実の父が敵」と知ったはずだがな。
なお、オイディプスにも同じ事が言えるが、こういった父殺しの神話・伝説は、
「後継ぎ」を息子と解釈したことによるもので、実際は王朝交代だったというのが有力。
武田信玄「そやな」
誰か忘れたけど時代小説家が作中で
「信玄は親を追放したからけしからん」みたいな儒教的な価値観をぶち上げたあと
英雄として持ち上げたのが織田信長だった
信長は弟を騙し討ちで殺してるんだが
>>841 儒教的にはまったく問題ないだろ。兄よりエライ弟なんていない
>>841 >>842も指摘しているが、「儒教的な価値観」というのなら、その作家が言っていることはおかしくない
君主に対し家臣は忠誠をつくせ、親に対し子は孝をつくせ
端的に言えば、儒教ってのはそういう教えだから
部下が主君から死ねと命令されたら、それがどんなに理不尽な命令でも、死ぬのが儒教的には正しい
部下が主君に逆らったり、子が親に逆らったり、弟が兄に逆らったりするのは(たとえその主君や
親や兄がどんな悪人であったとしても)、儒教的には許されない
逆に、主君が部下を、親が子を、兄が弟を罰するのは、儒教的にはぜんぜん問題ないんだよ
>>843 ……つまりジャイアンは儒家だった……?
>>844 残念ながら「楽」が狂っているので儒家とは認められない
>>838 胸のど真ん中を五本のクローに貫かれて、そのクローから体内にメラゾーマ(普通の人間なら消し炭にされる威力の火炎魔法)注入されて
さらにベギラゴン(数Km先から見えるほどの巨大な火柱を吹き上げる火炎魔法)を打ち込まれても
しばらく休憩したら割と元気になったヒュンケルさんを舐めてはいけない
作者がノリで適当に描いた描写が冷静に考えると凄くヤバいのは少年マンガの伝統だろうか
「君に過ち有ればすなわち諌め、三たび諌めて聴かざれば去るべし。
子の親に事うるや、三たび諫めて聴かざれば、則ち号泣してこれに隨え」(礼記)
>>847 仕事の上下関係はいざとなれば断てるけど、家族の血縁は断ちようがないんで泣き寝入りするしかない、か
>>849 まあ信長は何やらかしても「ああ、信長公ではな。」「織田信長じゃ仕方ないなw」に成りそうだが。
例、
・魔物の長という意味の方の魔王に成る
・GAN道をマスターし落ちながら戦えるようになる
・妹に化けて浅野家に暗殺に行くが目的を忘れる
・というか、実は女だった
・親父の葬式をめちゃめちゃにして新たな死者を出す
…最後のは実際言い伝えられているが、混ぜても全く違和感ないの〜w
秀吉も大概妙な設定付けられるが
家康はミイラじみた姿で日光から国を見てるって設定の結構多いこと
家康は何故か脂肪ばかりのピザデブに描かれがち
最晩年の肖像画は丸っこいが、健康オタク(粗食)で晩年まで武芸十八般を嗜んでいるんだから筋肉太りだろ常考
>>853 そういえばセンゴクの若き日の家康もデブじゃないな。
・・・個人的には家康が「熱血漢(ただし我慢強い)」という設定の方が斬新に感じたが。
今ではどの戦国武将もイケメン化してそういう時流何だろうなと思ったり
BASARAですら麻呂眉の今川義元…
東海一の弓取りとか言われてた割には
県民でさえ偉人と認識してない
米本位制度?何それ?
信長に殺される為だけに生きていた噛ませ犬の話?
どうせテストに出ないし出るの楽市楽座だから
>>857 後世の人間が、戦国武将に期待する「格好良さ」というものとはかけ離れた逸話が
多く伝えられてるってところが、偉人として認識されにくいところなんだろね。
戦国武将と言えば、武勇に優れたワイルドで男らしい人物とか、知略に優れて不利な
状況をひっくり返して連戦連勝するような天才児とかが期待されるところ。
今川義元に関して伝えられるのは、公家趣味でお歯黒をしていたとか、仏門にいたせいで
個人的な戦闘力は低かったとか、馬に乗れず輿に乗って移動したとか、およそ男らしさとは
かけ離れてる話ばかり。その上、圧倒的な戦力を確保していながら、油断して寡兵の織田信長に
負けて戦死するという、知略ともかけ離れた最後。
>>858 聖闘士的にはかに座やうお座ポジションなんだよなあ
「戦が始まる前に勝てる状況を用意する」という、後の戦国大名のお手本みたいな御仁だったんだけどねえ
やはり桶狭間が不味かったな。戦術的には定石の行動で間違いはなかったのに
最近見た家康だと、ライダー映画のパラレルワールドイエヤスか
日照りで飢える民のために天下統一で平和な国を一応目指してるが
当人も周囲もわりとノリが軽かった、見た目黄金羽織のチャラい兄ちゃんだし
ノブナガの方はまあいかにもノブナガっぽかったんだけどな
(ただHONNOUJIという教会で、人生五十年〜♪ とギター弾いたりする)
昨今の戦国武将は、もはや「属性」の一種と化してるな。それとももっと前からか
>>860 ドリフターズの信長が正にそう語ってたが
同じ台詞中で理解してたの猿だけって言われてるんだよな……今川ェ……
普通に考えて信長の父、武田、北条等々と争って領地をどんどん広げた武将が
無能なわけがないんだけど、やっぱり桶狭間がな
オマケに、やられた相手が信長→英雄最初のジャイアントキリングということで、信長伝説における噛ませ犬イメージが拭えない。
地元(駿河近辺)にはもっと偉大な英雄「家康」が存在→地域の偉人として評価、という流れが起こりにくい、
しかも家康から見ればかなり微妙な関係なのでなおさら。
と、マイナス補正になるようなネタが多すぎるんだよ。
本人も悪くない(むしろ結構できる奴)のだが、周りはもっとすごい奴ばかりなのが悪かった。
信長が茶会をよく開いたというと、あの信長も意外に文化人だなあ、とプラスイメージになるのに
今川義元が蹴鞠が好きだったというと、今川はそういう公家趣味だからダメだった、とマイナスイメージに
ヨシモーは戦国無双の蹴鞠麻呂眉のイメージが酷いと思う
息子の氏真にボンクライメージがついてるのもマイナスポイントかも
織田家の国力は今川家に比べてそれほど劣ってはいなかった、という説を聞いたことがある
でも物語としては吹けば飛ぶような弱小な存在が強大な相手に勝つ、の方がいいよね
>>867 文脈的にはそうだよな
他の家臣はボディービルダーばかりだけど猿だけはインナーマッスル鍛えてたとかそういう話だよな
>>868 だけど氏真も氏真であの立場で長生きするという中々できないことをやってのけてる。
>吹けば飛ぶような弱小な存在が強大な相手に勝つ
正:友情、努力、勝利!
語:打算、チート、自爆!
なんだよ、"語"って
誤だろ…
今川氏真とか徳川慶喜とかは、『戦いには負けたが、人生の勝利者になった』って感じだよな。
趣味人というか文化人としてわりと気ままに生き、しかも家を滅ぼした側より長生きしたんだから。
何だかんだで生き残れた荒木村重が不思議だな
謀反失敗して一族郎党処刑されても文化人として再起できるって何か不思議
>>872 ハッタリ、駆け引き、だまし討ち
が好きです
卑怯と言われても褒め言葉みたいなキャラはいいよな
>>873 この流れで
本当は友情・努力・勝利だったのに
後の権力者によって打算、チート、自爆と歪められて語られてるって話かと・・・
鳴かぬなら 俺が鳴こうか ホトトギス
――江戸屋猫八
>>874 (周りの人が尽力して)時の権力者に地位確保してもらえたからそう言えるのであって
それができなかったらほんとうに救われてないけどな、とくに慶喜
>>846 肉体の強度だとバーンが最強の肉体を与えたハドラーのほうが上のはずなんだぜ……
いくらスペックが高くても使い手がダメダメじゃ意味が無い、ってバカ一だな
最初から超魔生物ハドラー並のメンタルだったら無理ゲーになってた場面があちこちに……
>>882 不死身の肉体があってもメンタルをボコボコにして勝った主人公を思い出した
日本語でおk状態になったがいいか
心臓と肺を貫かれても平然とし、さらに体内に火炎弾を流し込まれても多少ふらついただけ、さらに強大な熱線で全身を焼かれてようやく気絶寸前
そこから生命力の大半を消耗する必殺技を放ってしばらく気絶するが気絶から覚めた後は元気いっぱいのヒュンケル
一方大魔王から最高の肉体を与えられた元魔王ハドラーは2つある心臓両方を潰されたら即座に死亡
明らかにヒュンケルの肉体スペックのほうが生命力に関しては圧倒的に優れてる
しかもヒュンケルは血筋はただの町人の息子
ヒュンケルの育ての親ってハドラーの部下の骨親父が一番まともな気がするんだが
そういえばタフな人外キャラの説明で「心臓が2つ以上あるから1つ破壊されても平気」という理屈。
人間の場合、血液循環と直接関係ない(ただの通過する管)大動脈が破壊どころか穴が開いただけで死ぬんだが・・・
実際に心臓が破壊された出血に耐えられる生物がいたら、それはお前の血圧が低いから出血しにくいだけで心臓と無関係だし。
(1つだけでもそこまで血圧低ければ循環が元々悪いので心停止後しばらくは活動できる)
そもそもが人外なんだから「人間の場合死ぬ」とか言われたって「人外だもの」でおしまいではないだろうか
心臓が二つ以上あったら人間と同じ理屈で動いてるとは考えにくいし。
心臓だけ宇宙に浮かべてる大魔王もいるものなぁ。
単に名称が同じなだけあって、血液循環のための器官では無いのだろう。
不死身キャラの末路は
死亡と蘇生を繰り返すか、死ぬまで殺されるか、どっかに追放もしくは封印されるかだな
不死身にしている仕掛けを破られる、も追加で
>>891 ウィザードリーのアドリアンは完全不死を打ち破る術式喰らって消し飛んだ後復活して一言
「こっちが死を認識できないと意味ないよ」ってのがあったな
その術式は初めて出来た友人の転生体が作った遺産だが(こちらも死亡済み)
>>890 不死身というか最初から死んでいるのだが、何かの映画であった無敵の傲慢女の幽霊を倒す方法。
主人公「ダメだ勝てない・・・あなたに降参します…これで満足いただけましたか?」
幽霊女「アッハッハッ! いい気味だわ大満足よ…」
(何か<あの世への扉?>に幽霊女が吸い込まれていく)
幽霊女「アッー! 今の嘘!満足してない!満足してないよぉー!!」→成仏
・・・幽霊を成仏させて倒すバカ一w
そろそろ禁じ手でもいいよね
・主人公が記憶喪失
・主人公は幼少時に能力を誰かに封印されてる
・実は王家の末裔
・処女に神霊が降って懐妊
・生まれる前から様々な前兆
・家畜小屋で産まれる
・生まれてまもなく迫害される
・貧しい民衆に味方して大人気に
・偉い人たちに妬まれる
・死んで復活する
おぅ じーざす!
>>896 イエスの場合、「王家の末裔」と「神の子」が両立しないんだがなw
彼を押した「マタイの福音書」の著者は明らかにそれに気がついて訂正したのか、
この書の冒頭の家系図がイエスと実は関係なかったりする。
(ヨセフの代まで表記した後「ヨセフはイエスを産んだマリアの夫に成った人」と唐突に…)
多分マタイ(?)はイエスをヨセフの子と思ってたが、誰か(イエスの身内のヤコブあたりか?)
「マタイ、ここは違うよ。 ヨセフの親父さんはイエス様とは血のつながりが無いんだ。」
って突っ込まれて書きなおしたんだろうなぁ・・・
マタイ伝とルカ伝でイエスの先祖の系譜が食い違ってるから
「ルカの方はマリアの系譜だから」とよく言われるが
両方ヨセフの系譜であってマリアの血筋は全然不明だったりする
様々な設定を持つ主人公でも
闘病中の妹のためにできることは
料理対決で勝つことだけだった
おいおい、今日はクリスマスだろ?
だったらやることは一つ
病院を抜け出して街のイルミネーションを見に行く、だろ?
豪雪地方のクリスマス
電車が止まった上に道路も通行止めなので吹雪の中を恋人の元へ走る主人公!
見たことないな。
本気で死ぬからな・・・・・
「貴種流離譚」(尊い血統の子供が、不幸な境遇におかれるが、旅や冒険をしたり巷で
正義を発揮したりする)ってのは、古事記にすら出てくる物語パターンなわけだが、
現代でも廃れないなあ。
>>902 豪雪地帯なので雪には慣れっこのはずの鉄道会社が運営する電車が止まるんだぞ?
>>902 リスクがでか過ぎて感動とかよりも「そうまでしてヤリタイのかこいつ…」ってな風にしか見えないだろ
恋人が瀕死とかじゃないと凄まじく性欲の強い奴としか
昔読んだ「働き者の除雪車ケイティ」という絵本で、ひたすら主人公のトラクターが雪をかき分けて行くという展開を思い出したな。
本当にそれだけなのだが、なぜか面白かった。
>>905 いや、ドカ雪降るとわりと止まるよ
そもそもそういう地方のクリスマスネタを見たことがない…ってごめんここバカ一スレだった
>>904 この「尊い血統」を不死身とか何らかの異能に置き換えて
「実はスゴイ私」とすると、かなりの数の物語が、貴種流離譚の変形とも言えるしね
基本って大事だ
「実は」には二種類の軸があって、主人公が知らない軸、読者が知らない軸を組み合わせて
4種類の状態がある。
オーソドックスな流れ
主人公も読者も知らない→主人公と読者が同時に知る→その事実を信じない敵をやっつける
ミステリー
主人公も読者も知らない→主人公が知る→読者が知る、同時に敵も倒す。
倒叙
読者は知っている→主人公が知る→敵を倒す
ルブランのルパン
主人公が謎を解く→読者への説明なしに敵を倒す→END
一年中雪が降り続ける村。
猛吹雪の中、山で待っているヒロインを迎えに行ったエロゲ主人公なら居たな。
>>902 運休を知り駅で絶望に打ちひしがれて居る所に
4輪にチェーン巻いた真っ赤な幌ジムニーに乗った髭面のオッサンが現れ
理由を聞くと破顔一笑野山を走破し彼女の元まで送ってくれる・・・
という話を「さらば愛しき大久保町」のオート三輪を読みつつ思いついたことが有る
>>911 むか〜しのエロゲの中に、吹雪の中、恋人に会いに行こうとして、フラグが
足りてないと雪に埋もれて恋人の幻を見ながら死亡END・・・ってのがあった
>>910 理論上は6種類ありえるな
・主人公と読者が同時に知る→敵を倒す
・主人公が知る→読者が知る→敵を倒す
・読者が知る(知っている)→主人公が知る→敵を倒す
・主人公が知る(知っている)→読者は知らない→敵を倒す
・読者が知る(知っている)→主人公は知らない→敵を倒す
・主人公も読者も知らない→敵を倒す
>>901 クリスマスって24日夜から翌日朝までだから
その時間に「今日はクリスマス」っていうのはおかしいんだよな
クリスマスイブはクリスマスの夜って意味だから前日ってことじゃないし
現代では、1日は、夜中の午前0時(午後12時)から、次の夜中の午前0時(午後12時)までだ
だが、いつの時代、どの民族にとっても、1日がそうとは限らない
古代のユダヤ人やローマ人にとっては、1日は日没から始まって、次の日没までだった
別の言い方をすれば、まず夜が先にあり、そして昼がある、そのワンセットが1日だった
つまり、現代人の我々の感覚での「前の晩」は、古代ユダヤ人やローマ人にとっては「当日」の一部だ
クリスマス・イブが(現代人にとっての)当日の夜ではなく前の晩なのは、その名残り
(このスレがちょくちょく豆知識スレと化すのもバカ一展開か・・・)
知識自慢キャラが直接関係ないウンチクを語り出すバカ一の実演だからしょうがない
それが伏線になっているバカ一までは再現しづらいが
知識が無いと急に能力に目覚めたときに
ネイティブには通じない能力名にしてしまうかも知れない
一方通行(アクセラレータ)
意味分からん
そういや禁書の能力名&ルビ振りは(作中世界内では)誰が考えて名づけてるんだろうな?
アレをいい年した学園都市の職員が考えてるんだとしたら……
昔から
おっさん向け商品は飛天弓とか武蔵とか中2だし
おばさん向け商品はタンスにゴンとかママレモンとか適当だよ
飛天弓でググって軽く衝撃を受けたわw
何年か前に農薬の名前でも同じような衝撃を受けた気がする
現実の兵器だってイージスだとかサンダーボルトだとか付いてるんだし
むしろそういうネーミングが出来ない方がおかしいのではないだろうか
バルカン(火の神)ファランクス(密集隊形)とか訳わからんよな
「火の神の名を冠した(そういう強力そうなアトモスフィアを持つ)銃」を「ファランクスさせた物」だから、それは割りとわかるんじゃね?
英国のファイアフライ(ほたる)という名前の戦車は日本人が聞くと「ん?」て感じそうだが
大概は成虫のイメージが強いからのようだ
英国人のイメージではこの名は幼虫の方で
川底で巻貝とかをバッキバキ食いまくる超獰猛なヤツなので戦車にぴったりという
>>920 一方通行→ただ一人レベル6にたどり着けるものという意味で
アクセラレータ→能力の本質であるよから
一人だけだから一方通行ってのも無理矢理だ
むしろ「帰り道がない」感
マクダネル社の飛行機なんて厨ニなのか縁起担ぎなのかようわからん
>>904 「『貴種』も最初から万能よりは苦労したほうがドラマがある」という面もあるし
同性能のヒーローなら、馬の骨より高貴な生まれのほうが魅力的になりやすいからな
連載モノやゲームなら、『特別な血統』を強さの要因に使いやすいし
身分の差とか関係なくなったとしても、この風潮は廃れることはないんじゃなかろうか
創元や早川の翻訳SFだと原語のオリ単語の音をルビにして意訳漢字で表記ってのが結構あったな。
例、
・馬(ソート)
・火星秒(ザット)以上、バローズの火星シリーズ
貴種ではなくても主人公が優れた能力の話の場合は親も優れてるのがバカ一だな
そしてたいてい母親は美人で貞淑で善人
あるいは親が出てこず語られないか
これに反して天才の主人公の親が屑だったり才能と親に関連性がない話は富野ガンダムくらいしか思いつかない
厨ニ的な命名といえば、リドレーの自転車を外すわけにはいかない。
ダモクレスは未だに俺の愛車だけどな。
アクセラレータはスパコンからじゃない?
日本軍の飛行機の名前は厨2病のオンパレード
一方通行なのにベクトル操作で跳ね返して往復させちゃうところに高度なギャグセンスを感じる
こっから先は一方通行だ!侵入は禁止ってなァ!(本人のセリフ)
レベル6自体は美琴でもなれるらしい。なった瞬間存在消滅するらしいが
『アクセラレータ』は粒子加速器から
ベクトルを感知知覚、演算し、算出する推論が能力の本質
操作はおまけ
おばさん向け商品の競争は激しい
後発品に埋もれないように覚えやすさを重視して
そっち向いてホイと言う能力名に
>>936 そんなひどいかなあ?
○○式××機とかでなく、名前のあるのだと、陸軍なら、隼、鍾馗、屠龍、呑龍、飛燕、飛龍、疾風など
海軍では、天山、流星、彩雲、明星、彗星、紫雲、月光、雷電、紫電、紫電改、銀河など
この辺を厨2というなら、特急電車などの名前なんかも厨2だらけだ
つか武器や兵器に強さや速さを連想させる名前を付ける事が何で厨二なんだ?
先ずその事が理解できない
厨二病wwwと言っておけば反論されない批判になると思ってるやつ多いからな
まさにバカの一つ覚え
漢字並べるだけで中二扱いされる風潮
中二病なら確か農薬の名前がひどいとかいうスレを見た覚えがある
覚えてるのはデジタルメガフレアだけだが
宇宙戦艦夜露死苦仏恥義理!
強そうな名前とか速そうな名前を考えるとなぜか中二病と言われてしまう不思議w
中二病患者の名付け方と似てるから仕方ないんだけどなw
中二患者との大きな違いはあくまで願掛けレベルであってガチで信じてる訳じゃないって点かな
だから水上の大型軍艦には偉人の名前をつけてる海軍でも
潜水艦は敵が生産数を把握しづらいようナンバリングをバラしたりという行為も実際あった
バカ一だとナンバー○○があるという事は○○もあるはずだってなるけど
実際には存在しないエア兵器というケースもあったわけだ(バカ一だとクッソ強いゼロとかXとかロストナンバーが出てくるけど)
ジェクト様シュート3号みたいなもんだな
まどか☆マギカの巴マミも技名を作中で唯一つけてるから中二病扱いされるが、実は殺し合いの重圧から軽減するために、
気持ちを奮い立たせるためにカッコいい技名やカッコいいセリフやポーズをしてるという重たい設定があるな。
軍艦ってやたらシリーズもの?で同じようなのあるけど
神風、疾風 かっこいい!
沼風、山風 お、おう・・・
涼波、綾波 かっこいい!
大波、長波 お、おう・・・
と差があるよね
>>949 実際に戦場では近代にいたるまで士気を保つのが大変だったらしいな。
一騎打ちの対決の結果も昔はマジで勝敗を決めかねなかった(勝ち組ば勢いに乗って士気上昇、負ければ逆)から、
聖書のダビデとゴリアテの話で、ゴリアテが毎日「そっちに俺と戦う奴いないのかよー!」ってイスラエル陣営に挑発してきたのはこれ。
ペリシテ人も自軍で一番大柄で強そうな奴にフル装備させ、見栄えをよくしてたんだろうな。
呼ぶ時はゴリさん
そういえば巨人というと、ファイナルファイトにでてくるアンドレの色違いは全員「アンドレの親戚」という設定なのだが、
ゴリアテにも親戚(かどうか不明だが、皆巨人レファの子孫と呼ばれた)がいてサムエル記下21章で一族郎党で逆襲に来ている。
・ヨアの子ダダ:青銅3百シェケル(約3kg)の槍と新しい剣を装備。
・サフ:詳細不明、「倒された」という説明のみ。
・同名のゴリアテ、もしくはゴリアテの兄弟:機織りの巻き棒ぐらいある太い槍を持っていた。
・名前不明:手足に指が6本づつあった。
…最後の奴はそもそも地球人だったのだろうか…(ダダさんもネーミング的に怪しいがw)
70年前 長門は戦艦、綾波は駆逐艦
7年前 長門は有希、綾波はレイ
現在 長門は戦艦、綾波は駆逐艦
70年前 長門は戦艦、綾波は駆逐艦
7年前 長門は有希、綾波はレイ
現在 長門は戦艦娘、綾波は駆逐艦娘
でしょ?
レイ「重いわ」
有希「姉さんは運動不足」
ルリ「二人ともよく似合ってますよw」
すまん、スレ間違えた
ラノベの主人公を平凡な男子高校生にしすぎる
やっぱり人生に努力を惜しまない人物が、身分相応なものを獲得していくほうがいいな
容姿や金よりも大事なものがあるのは確かだが、努力して勝ち取るという姿勢もまた大事
そんなこと言うと、
ルーデル「平凡なパイロットです」
ヘイヘ「平凡な猟師です」
とか書き込む奴が出てくるぞw
世界一の販売部数を誇る少年マンガの主人公って悪魔の実を食う以外の努力したのか?
ラノベを読むスクールカースト下層からしたら「平凡な生徒」というのは見上げる高い位置にあるものなんじゃ
大昔の漫画で、身体が弱くて職業に就けない人が
一念発起して起業、ズボンとかを寝押しする
寝押し屋ってのを始める
ってのがあった。
今日、秋葉原を歩いてて
「添い寝、30分3000円」って看板見てなんとなく思いだした。
俺はお前らとはちょっと違うんだという無根拠なプライドだけがある高校生が
美人教師とか生徒会長女とか変な女に強引に部活に所属させられて
周囲に美少女5人くらい集まってくるような一人称の俺語りが続く作品は
もう飽きたね
天才でスレンダーでストレートヘアーのコミュ障少女と
豊満な肉体でちょっとオバカな金髪少女と
成長障害があるのかってくらい小柄なロリ少女と
生徒にあだ名で呼ばれると涙目になるドジ教師か
くわえタバコで無口な巨乳女教師あたりが定番で
そのほかに、ヒロインのライバルとして金持ちのお嬢さんでですわ口調の生徒会長とか
その当たりばっさり禁止したら少しまともになるかもね
俺の気に入らないものを全部禁止すれば万事が良くなるという、自称文化人や政治家さんの思考ですな
飽きたとかバカじゃねーのwと言うのは別に何も問題ない、が
俺が気に入らないから○○禁止は
自分の好きな物までそうなるかもしれないことに気が付かない
見事にバカ一だと思う
マジレスしてもらえるのは嬉しいけれど俺になんの権限があるのよ
まあ、〜が嫌いって話はたいてい聞いてて良い気持ちはしない。
〜が好きって話も度が過ぎるとちょっとイヤになるけど
まだ嫌い話よりかはマシかなあ。
>>962 食った直後はただ打撃(と雷撃)が効かないだけのザコ
ちゃんと鍛えてるよ
ダイヤのAではしっかり休まないと再起不能の怪我するってエピソードやってるな。
鍛えれば強くなると唆すだけなのが小学生向け
休息の重要性を説くのが高校生向け。
才能ってあるよな、良くも悪くもって話をするのが中学生向け
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r’⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―’^ー-’ ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r’ | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に
| irー-、 ー ,} | / i 面白い話は作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
>>973 そのコピペ、ちゃんと「大抵」と付いているように、
全部が全部、「先人が思いついたけどあえてやらなかった」こと、であるわけないし、
やってみなきゃ分からんことも多いんだよね
んで、「大抵」と付いているくせに、下二行は断定の形というのは突っ込みどころ
下二行の頭に、「全ての」がついてないから大丈夫
やってみなきゃ、とは言うけど大概のものは先人が試したものだがな
全くの新規アイデアやストーリーなんてないだろと
>>974 王道が何故面白いか理解出来てれば大丈夫ってことだろう・・・きっと
>頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカ
>王道が何故面白いか理解できない人間
こういう奴らのことを言ってるんだから、断定するのは当然だろ。
>>974 「大抵」がかかってるのは、中途半端な知識で誰もやらなかったことをやるバカの行動が「大抵」先に思いついてるけど却下された事だと言う話で
最後の二行は「つまりそれを避けるにはちゃんと王道を理解しよう」って話だろ
「大抵」に入るのは一行目の「クリエイター気取りのバカ」の行い、「大抵」の外にあるのが「王道がなぜ面白いのかを理解してあえて外した人間(下二行)」
と言う風にしか読めないんだが、どう突っ込むんだこれ
奇をてらった→サムライフラメンコ、ヴァルブレイブ
王道→キルラキル
これで良いですか?
キルラキルは正に四次元殺法コンビが言ってるような「王道をわかった上で面白くしようとした奇作」じゃないの?
しまった、980の罠かっ
ちょっと立ててみる
>>983 おつー
「先人があえてやらなかったこと」ですらなく
「先人もやってみたけどクソだったので誰からも忘れ去られた」という可能性も…
>>984 だいたいコレなんだよな
まあ先人のやり方が単に糞だった、ということも多いので過去の失敗から学んだ作品づくりを心がけるようにすればいいんだな、うん
ヴァルヴレイヴ自体はガンダムやエヴァと同じく
「第一話で少年がいきなり理由付けされてロボに乗らざるを得ない」をやってたと虚淵がついったで言ってた
あくまでも設定とかだけ抜き出す限りは王道ってやつあるよね・・・
少年がロボに乗るなら、少女はお杓文字を斧に持ち帰るのが王道
>>963 何気にこれはあるな
なんでもない平凡なってかなりほしいポジションだよね
>988
何処の古代文字か魔法語かと思った>杓文字
建てられん買った。誰か建ててくれ 点プレ思いつかなきゃ
>>969
>>993 なるほど、どっちも同じ時期に次スレが必要なぐらい進んでるのねw
こっちが忘れられてる気がする・・・埋め埋め
決して忘れてなんかいないぜ
みんな、先に行ってくれ、
おれはもう少し、ここでやらなきゃいけないことがあるんだ。
わかった
これが終わったら美味い酒でも飲みに行こうぜ
いままで楽しかったぜ、あばよ
死ぬんじゃねーぞ
ば・・・ばかな!?
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━