2 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:23.83 ID:7Hf1C1dF
普通に健常だけども、一日ごとに左右の目に交替で眼帯をつけるキャラ
「眼帯かっこよくね?」
4月29日には両目に眼帯つけてそうだな
将来に備えてと称して車椅子を爆走させる中学生。
「血でね。うちの家系は死ぬ前に歩けなくなるんだ」
自宅に美少女軍団がおしかける系
ただし美少女は主人公高校生の父や母の愛人
7 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/16(水) 21:19:43.61 ID:7Hf1C1dF
近代戦記物で、ある兵士が「○○(敵国)兵は鬼畜だ! わが国は鬼畜どもから国民を守る!」
とかいって凶悪性を強調するけど、その直後のシーンでその兵士が別のところで民間人ボコってる嫌展。
1乙
アンパンマン!新しい権利関係よ!
戦記もので精鋭の軍隊が、民間人にボコられる。
>>6 >ただし美少女は主人公高校生の父や「母」の愛人
レズなのか・・・
これでお前さんも魔法少女に変身できるぞ
ただし変身一回につき下痢便をテキトーなタイミングで一回漏らすデメリットがあるから注意するんじゃ
戦記もので精鋭の軍隊が、民間人をボコる。
酒場で。
そして憲兵に捕まってボコられる。
部屋で。
その憲兵が精鋭の軍隊にボコられる。
闇夜で。
精鋭の軍隊が、民間人にボコられる。
抗議で。
ドラクエIII的魔法少女
・火の玉を打ち出す魔法が使える
・ワープする魔法が使える
・固くなる魔法が使える
・火吹き竜にも変身できる
そして物理主力技が「毒針で相手の急所を突き刺して息の根を止める」。
変身するたびに生理が来る魔法少女がいたなあ。
このままじゃ小学生なのに子供が産めない身体になっちゃう、そうだ、いまのうちに産んじゃえばいいんだ!と
そこらへんのセールスマンに声をかける…
というエピソードがドラマCDがあったり。
その小学生を演じてるのが現役中学生だったり。
前
>>1000 ハロワに行ったからと言って就職できるとは限らないのがリアル嫌展
ファンタジー世界にいくと、そこはなぜかステータスやスキル、HP、MPが存在するゲームによく似た世界
あとは、冒険者ギルドがあって、ランクAとかランクSとかアルファベットのランク付けがある
Aランク冒険者は全裸で街を闊歩しても良い(忍者対策)
>>10 母親のレズ的な意味の妹とフラグを立てる主人公か。久々にちょっとスレタイ通りに“ちょっと見てみたい”やつが来たな。
>>19 お前の見てみたいっていう感覚とかスレの趣旨とかガン無視で
うんちく雑談してるこのスレそれ自体が嫌展だろ
何を帰順にしているのか知らないがきっちりランク表示で能力が見える形月ワールド
>>22 見られるのがマスターだけにしろ、誰がどうやって何を基準にランクが決められているかってことじゃない?
実は日本プロ野球コミッショナーが決めてます
>>22 確かあれの見え方はマスターの認識に依存してるんだっけ?
つまり子供とか精神年齢が低いマスターの場合
なまえ:らんさー
かいぬし:○○
つよさ:よくできました
はやさ:たいへんよくできました
うんのよさ:もっとがんばりましょう
という通信簿風味で見える可能性もあるということか!
>>23 何が基準なのかは不明だけど
基準値を1としてEで10
アルファベットが上がるごとに10ずつ増えてる
+が付くと瞬間的に倍にできて
++なら瞬間的に3倍になる
EXは数値化できない奴
とは明言されてる
かつて、単独で魔王を倒した勇者が残した伝説の……ギャロップ。
それを託された主人公は魔王の首を後ろから絞めて殺すべく旅に出る。
つーか謎のランク付けだとジョジョのスタンドの方がよくわからんような
A(超スゴイ)、B(スゴイ)、C(人間と同じ)、D(ニガテ)、E(超ニガテ)って適当すぎだろ
スゴイと超スゴイはどれぐらい差があるんだよ
>>26 相対基準か。0と1の定義が分かると面白いんだけどな。
「フェイト系でイエスやブッダがいたら強そうだな」という意見を以前見た事があるが、
ブッダはともかくイエスは当時よくある名前だったので「間違って同名の別人が召喚された」とかでも面白そうだなw
例、フラウィウス・ヨセフスの『ユダヤ戦記』に出てくるイエス達
(番号は登場順)
・イエス1:著者と別の区域の司令官、著者とは仲が悪く「野盗のボス」呼ばわりされた。
・イエス2:ユダヤ最後の大祭司であり反乱軍の強硬派に処刑される、著者から「大変な人格者」とほめたたえられた。
(ちなみに本文に出てこないが、イエス2の先代の大祭司もイエスという名前。)
・イエス3:エルサレム神殿の祭司、神殿炎上時に宝物を持ってローマ軍に投降。著者は特にコメントせず。
・イエス4:ユダヤ戦争の数年前にエルサレムに現れ、不吉な預言を言い続けユダヤ戦争勃発後に死んだ謎の浮浪者。
著者いわく「狂人と思われてたが、あれは神が口を借りて警告していたのだろう」とのこと。
キリスト教徒に大変よく読まれた書物。
最初の方はヘロデ王の話で、彼が疑い深くなり子供たちを殺した事が乗っている。
その後ローマから来た総督ピラトが出てきたり、イエスのエルサレムにおける処刑についてが書かれる。
イエス以外にもユダ・ヨハネ・シモンなどという男たちとマリアという女が話に係わるのでよく覚えておこう。
・・・これだとキリスト教の福音書っぽいが、上記の『ユダヤ戦記』w
>>30 実はもうブッダいるんだぜ・・・・・・ラスボスで。
ケンシロウとかラオウはどのクラスなんだろう
>>28 時々評価が謎の奴もいるよな。
例、
【深い青の月】 破壊力C …スクリュー素手でぶっ壊す奴のどこが人間並み?
【運命の車輪】 スピードD …自動車のスタンドなのに人間以下って…
>>32 ・ケンシロウ:アサシン(俺は生まれついての暗殺者発言)
・ラオウ:バーサーカー(暗殺拳向けではないので)
>>34 ラオウ様には黒王号という名馬がいるので、ライダーもあり
クラス分けが
ニューギニアの保護観察官
下町のナポレオン
二種永久機関
東京特許許可局
セルバンテス
芸名:平凡キック
で、こんなのが世界の命運を掛けて争う
>>35 ああ、そう言えば忘れてた。>ライダー
イリアの相棒のバーサーカーの印象でマッチョ=バーサーカーの印象があったので。
>>6 今更だが砲神エグザクソンは主人公の祖父のハーレムが
異星人との戦争突入後の自宅=秘密研究所で活動してるな
ちなみに祖父ハーレムには母親を含む
祖父ハーレムの母。つまり主人公は孫でなくて息子なんだよなDNA的には
>>36 東洋の〜とか和製〜も入れてあげてよぉ
こういうのって逆に西洋人はなんかやらんのかな?
アメリカンサムライとかパリジャンニンジャとか
ハリウッド映画の忍者対カンフーでは忍者はネパールの山奥の修行僧発祥ということになってたな
忍者で思い出したが『がんばれゴエモン』シリーズのゴエモンは、
(初期作品除き)泥棒ではなく「忍者」という設定らしい…
お前のようなクソ派手な忍者が居るかw
(他3人はまだゲーム的に忍者の範疇だが・・・)
>>17 異世界なのに英語の幅の利かせっぷりがひどい
忍者は元ネタの方からなんだが…
あのシリーズはもうちょっと主人公を優遇してくれてもいいと思うんだ
ゴエモンで個人的に最大のイヤ展は、「エビス丸はホモキャラ」だと思ってたら、
あいつ女だったんだね・・・(初登場の回の最後でヤエを桃髪にしたような正体を明かす)
正体の姿のままシリーズが進んだら、なんか違う方向に人気が出てかもなw
例、『ネオ桃山』OP(注、なおエビスの口調が違うが、実際に正体姿ではこんな感じ。)
飯屋「ざけんな!てめえら!とっとと出ていきやがれ!」
(ゴエモン&エビス丸が店から飛び出す)
飯屋「2どと来るな!バッキャロー!!」
(2人は逃げながら口げんか)
ゴエモン「エビス丸!てめえ!なんでいきなりハダカになりやがるんでぃ!」
エビス丸(裸)「この私の魅惑のダンスで…お勘定まけてもらおうと思ったのよ…」
ゴエモン「てめえが、んなことするから…あの店、おいだされちまったじゃねえか!」
エビス丸(裸)「あの人は、私の美しさが…全然、分かってないの……」
ゴエモン「まったく、おめえって、やつは…」
…うん、確実に18禁ゲームになるなw
エビス丸を外伝から正式におっさんで決定したのは英断
>43
ドイツ語もなかなか優勢だわ
俺の知ってるファンタジーものは殆ど日本語で書いてあるぞ!(何
ソード・ワールドでは公式で古代語は英語だからあちこちで使われているという設定だった
なろう発の白の皇国物語も古代語が英語ぽかったな
※この物語は固有名詞まで含めて英訳済みです。
作中世界で使われてる言語を元にしたっぽい人名だらけの
戦う司書はわりと珍しかったな、言語自体は別に考えているとは思えないが
ハミュッツ・メセタとかどっちが姓なのか男なのか女なのかさっぱり判断出来なかったw
女性名のシャーロットをデブのおっさんにつけたりさ
←と、英語で書いてある
>>54 ボン餓狼がよくネタにされるが実はサイボーグ009とかにも見られる歴史ある手法w
ちなみにプラトンの書『クリティアス』などにでてくるアトランティス伝説も冒頭で、
「異国の話なのに固有名詞がもろギリシャ語ですが、これは意訳の結果です。」
…という意味の事が書いてあり、伝説の信憑性がぐっと下がる結果にw
いや、クリティアスの信憑性がアレなのは、そこが原因じゃないだろ……
>>52 トールキン先生が墓から這い上がってくるぞ
指輪はマジで新訳出して欲しいわ
妙な意訳ばかりで読めたもんじゃない
きょうび日本人だって英語くらいわかるというのに
>>58 つらめき丸とかはトールキン先生の意向だから
つらめき丸・・・なんだか良くわからんが凄そうだ
つらぬき丸の方が強そう(小並感)
トールキンの作品はトールキン本人が「外国語に翻訳する時は可能な限りその国の言葉に訳してくれ」って主張したからね
トールキンは言語学者で重度の言語マニアだから外国語の表音表記が大嫌いだったんだとさ
粥村は誤訳
つらぬき丸か
+2攻邪悪倍打閃光耐性が優秀だが忍者が拾うとだいたい光っているという噂の……
>>62 もう故人なんだから映画準拠で翻訳し直しても問題ない
このスレ的には誤訳の女王語訳版くらいほしいところ
ファルシのルシな言葉に訳されたやつとか
マッポー的な言葉に訳されたやつとかならちょっと見てみたい
忍殺語は訳し方がおかしいだけで別に誤訳ではないし
アイエエエも単にローマ字読みしただけであるので実際アブハチトラズ
>>66 そう言うのだとギリギリ間違ってはいないが誤解を招くのでハリポタに、
「すでに、わし(=ダンブルドア)が死食い人でないようにスネイプは死食い人ではない。」
というものすごく不自然な訳があったなw
意味は「ダンブルドアが死食い人である可能性=元死食い人だったスネイプが今もそうである可能性=0%」なのだが、
上記だとダンブルドアも元死食い人だったという意味に読めるんですが・・・
なぜ「すでに」を「わし」の前にわざわざ持ってきたのか・・・?(「わしが死食い人でないように、すでにスネイプも〜」なら自然)
72 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/18(金) 19:56:08.47 ID:/WvU0K1b
主人公は16才で普通の現代学園物だけども、
老人のようにひげ生やして白髪で顔にシミけっこうある嫌展
>>43 ファンタジー世界でも日本語やアルファベット、英単語等が流通してる
ように見える便利世界だが、所詮ファンタジー世界の現象をそのように
認識しているだけなので、日本語で考えるとおかしい、意味が多重に
存在して解釈に困る、といったことが多々ある。
そう、グループSNEが出しているファンタジー世界TRPGのルールブックの
ことです。
あれは現地語を現代日本語翻訳した、通称SNE語で書かれています。
あんまり細かいところまで突っ込みだすと数字が十進法なのはおかしいとかいろいろ言えるけどな
そして恒星からの距離がどうのの公転軌道がうんぬんでこの惑星の直径がかんぬんで
暦がこうなってそうなると日数の数え方がこうでそうすると進数がこうで長さの単位もこうなって
それぞれがどのような歴史で決まって・・・と鬼のような設定が生まれそんなことをしてるとSFと呼ばれるように・・・
もともとファンタジー自体が、思考実験という意味で、SFの一ジャンルなんじゃなかったっけ?
ファンタジーだと思ったら移民惑星でした、とか今や伝統的な馬鹿一だなあ。
十進数は指基準だからな。
それより植生とか(ry
SFなのに未知の惑星でウサギやイノシシを狩るとかなーw
>十進数は指基準だからな。
つまり、ダース単位が残っている地方には
12本指の種族がいたんだよ!
ってのも何かで読んだような。
そもそもファンタジー世界の人間とかは
たまたま人間に似ているだけで全く異なる進化を辿った異星人に等しい存在なのてはないだろうか
十二進法は羊の群れを数える時に
「親指で他の四本の指の腹を数えた」のが起源らしい
∩
( ⌒) ∩_ _ 羊24匹
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n 羊24匹! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ 羊たくさん
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
>>58 名前:ストライダーと聞いて「カッコイイ」と思えるうちはまだまだなんだぜ
>>74 実際に度量衡から時間の数えかたまで独自設定のを読んだけど辛かった
しかも話の本筋にはほとんど関係ないという
何進数で数えるかがシナリオのメインギミックな小説は実在するぞ
小松左京御大の書いた異星人の短編モノでガチSFでござる
まああの人、金属人間の生殖についてマジ考察するようなスゲェ人だけどさ
そしてちょっとイヤだと思うのが、金属人類(アパッチ族)の排泄の科学的な性質が
アパッチ族が勢力を得る上で重要な役割を果たしてたりするんだが……そういう話を妻に聞かせるため書いてたんだよね
奥さんはどういう心境で聞いてたんだろ。ギャグなのか、わかんないけどむずかしい的感想なのか
結局は
>>84の最後の行に尽きるんだよな。
異世界ものだからと必死にオリジナルの言語とか度量衡とか動物や植物とか
考えても、四次元殺法コンビAAを貼られるだけだ。
一方アシモフは「劇中の宇宙人は全部地球人の移民子孫です」で解決したw
厳密に言うと編集長が
「いいかアシモフ、『宇宙人だから高度な文明を持っている』なんて安易な発想だ。
地球の白人並みの文明を持つ人々がいるなんて、宇宙広しといえどそうそうないと思いなさい。」
と言い出し、アシモフも「じゃ、アメリカみたいに移民の築いた星が栄えた事にしよう。」となったらしいがw
そういうネタだと「大いなる祖先」が忘れられない。
冷たい方程式なんてメジャーな本に載ってるから知ってる
人も多いだろうけど。
知らない人へ
宇宙のあちこちに人類種がいる宇宙。進化のレベルはバラ
バラだけど明らかに共通祖先から進化したもの。
他にも宇宙人はいるのに、なぜ人類だけがこれほど広範囲
に広まったのか?
オチが凄いのでぜひ読んで欲しい。まさにイヤ展。
トランプカードは
赤黒で2つに分ける。
スートで4つに分ける。
の次が
数で13に分けるんだぜ。
3とか5とかに分けたいよな。
5!は120だからたいへんな枚数になるが
90 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/19(土) 04:00:19.16 ID:K27xkCih
>>74 ヤード、ポンドみたいな非科学的な体系でロケットや飛行機飛ばしてるんだからな
その国の科学者達も科学的じゃないと言われてる始末
でTPPでヤードになるかもな日本w
指輪の馳男は、厨房のときは「なんだ、このダセー名前!」って思っていた
大人になると、下手な横文字より味わいがあるように思えてくる不思議
雪風ではアメリカ人がメートル法は非人間的単位だとわめいてたな。
アメリカの異世界ファンタジー小説でメートル法使われていたんで
何故かと尋ねたら「非日常的単位だから異世界観がある」といったそうな
その世界の自転公転周期も知らずに年齢だけ聞いても意味が無い、的な?
>>91 作中でもダセェ名前扱いなんだよな
映画派からはダサイといって嫌われ
原書厨からはダサさが足りないと非難されるという
>>93 昨夜の時点で見つかって逮捕されてたぞ。まだ詳細不明だけど
>>94 富士見ドラゴンブックのRPG千夜一夜にもそんな話あったなw
十六歳のお姫様を助けるクエストで、その世界の自転周期が違うから
十六歳ってのは結構いい年したおばさんだったという
小説でそれやると、読者に年齢が伝わりにくいだろうけど
あとメートル法ってヨーロッパだとわりと使われてるよな
フィンランドを舞台にした小説でメートル法が出ていて
まったく風情がないみたいなことぶつくさ言ってる人がいたような
公転周期が違うは使い古された感がしているから
昆虫にならって脱皮した回数にしよう
耳垢を掘って年齢を調べます
クジラ式に
>98
暦が違うという罠もあるな。
13歳ロリと裸で抱き合うギャルゲ、調べてみたら1年が288日しかない世界だったとか。
生態自体違うFSS級だともはやなにがなにやら。
コップクラフトがそんな設定だったと思う
異世界設定なのに18歳未満か否かに拘らなければならないってのは…
地獄のテレビ番組ですら、ガイドラインに従って
17歳以下は年齢表示が18歳になったりするしな(キルデスビジネス)
成長速度が動物で違うというのもな。
例として『ターザン』の原作小説でターザン育てたお母さん猿が「この子は1歳にもなってまだ木に登れない、なぜだろう?」と心配するのがあった。
なおこの「1歳」はターザンがお母さん猿に拾われてからの年で、肉体的には2歳…どっちにせよ木登りはまだ無理ですよw
(実の親元で1年間育てられ、そのご両親が死亡。 同じころ生まれたばかりの子を無くしたお母さん猿が通りがかってターザンを拾う。)
ターザンとスーパーマンは、主演俳優に不幸が降りかかる二大スター
これにユダを加えて不幸の四天王と称す
不幸ゆえに既に最弱として倒されているとか。
109 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/19(土) 15:16:29.55 ID:d8VHgByS
>>89 メートルは国際単位系 (SI) だからな
一部の世界ではメルテとか言われてるんだぜ?
ある世界でメルテて使われてその他の世界でもマネして使われてるんだぜ?
異世界ファンタジーのことを考えると、人の身体を基準としてつくられ、共有のために厳格化された
ヤードポンド法や尺貫法は、世界観としては合理性がありそうな気がする。
逆に異世界ファンタジーでメートル法を使うのって、メートル法の成り立ちを考えるとけっこう微妙な気がするね。
もちろん世界観によるだろうけど。
言語と度量衡を統一した古代帝国の皇帝が
身長1メートル体重100キロだったんだよ。
ついでに1月1日生まれ。
これでメートル法が利用されているのも、現実
世界と同じように中途半端な時期に元日が来
るのも説明できるな
メートルはヤード(人間の腕の長さ)よりやや長く
キログラムは常ポンド(人間の一日に食べる穀物の重さ)の2倍よりやや重い
建国者の相棒だったドラゴンの男性器の長さが一般的な長さの単位
>>96 本当だ。
最初の頃に「新幹線で東北へ」とか書き込みがひっかかったけど
時系列的には公開された情報からなのか本人とかのカキコなのか気になったり。
たぶん、続報はないんだろうなあ。
世界のありとあらゆる食べ物がカレー味の世界
いまアニメでやってるログ・ホライズンの世界だと何食べても同じ味だとか。
カレーはまだいろんな味があるからマシか。
>>116 全部S&Bのカレー味に決まってるじゃないか
全部味がない世界だと、食感にこだわった者が出来るんだろうなぁ
「今日は四角・カリカリ・中はふんわりモッチリにしよう・・・」
・・・味がなくても結構美味しいかも知れないと思えてきた
食い物は同じ味より
飲み物が全て水ってのは痛すぎるよ
オレンジジュース頼んだのに水の味しかしないって
ドリンクバーと名乗って水しか出ねぇってことだぞ
>>116 味で思い出したが「ジーンダイバー」ではエウロパ人が所属する群れを「味」で表記している設定があったな。
で、敵の機械系の連中が「ノーティースト(味無きもの)」と訳されていた。
>>119 辛味みたいな化学物質による刺激も味覚の内に入れるなら一番ヤバいのが酒だろ
水だと思って飲んだら無水エタノールとかシャレにならない
味ってのは毒を見分けるための能力だからな
あらゆる食べ物の味が同じなら毒殺し放題だな
ガープスで穴埋め感覚で味覚障害とったら、セッションごとに食事に毒を入れてくるクソGM……
テイスティング(味見)が鍛冶や魔法と同格のスキルだったウルティマオンライン
ログ・ホライズンで「食い物の味がしないのは味見スキル持ちの職業を取ってなかったから」だったら
阿鼻叫喚だっただろうな
「料理人なら味が判るぞ」「家政婦でもイケた」「薔薇園の姫君(ローズガーデンプリンセス)だと紅茶とお菓子の味だけ判るわ」
食べ物の味が分からないはずなのに本を味で説明する文学少女は変だけど素敵だ。
ロリベスレ住人として幼女が出るであろうラノベをチェックするのが習性となっているわけだが
幼女戦記 1 Deus lo vult
> 戦争の最前線にいるは幼い少女。
>
> 金髪、碧眼そして白く透き通った肌の幼女が、空を飛び、容赦なく敵を撃ち落とす。
> 幼女らしい舌足らずさで軍を指揮する彼女の名はターニャ・デグレチャフ。
ほう、ほう
> だが、その中身は、
> 神の暴走により幼女へと生まれ変わることとなった日本のエリートサラリーマン。
>
> 効率化と自らの出世をなにより優先する幼女デグレチャフは、
> 帝国軍魔導士の中でも最も危険な存在へとなっていく?―。
ちょっと待てやこらーーーーーっ
忍殺ネタ入れた小説あげてみたら全く築かれずに「頭おかしい」 とか言われた。
まあよくあることだ。
>>116 web版だと大地人毒殺し放題じゃね? と思った。
大地人の食事シーンはWeb版のはあり得ない。
>>123 冒険者側はそもそも殺されてもペナルティなしで復活できるのでゲーム的には問題ない。ステータスみれるし。
>>86 いわゆる金貨銀貨より高い通貨設定したことある。
もちろん普通には使えないから冒険者ギルドから報酬貰ったらr両替屋にぼられるし、ギルドを出てから換金するまでに他の冒険者に襲われるのはほぼ確実。
>>124 GMがメタな情報を使って殺しにかかるのは実に「こんな展開は嫌だ」だな
キャラクターの弱点を付くのは作劇の基本じゃないだろうか?
「好色」な奴には美女がハニトラを仕掛けてくるし、「朴訥」な奴
には嘘つきが寄ってきて、「守銭奴」のところには怪しい儲け話
が転がりこんでくるもんだ。
設定上の弱点がストーリーに全く絡んでこないなら、それは
単なる裏設定だろう。
そういや、ステルス機や潜水艦は自分以外のプレイヤーからは見えない仕様なのに
AIからは丸見えというゲームが
地味なマイナス補正を軽く見すぎて苦しむってのは馬鹿一っぽい。
毒が食事に盛られるシチュエーションはよくあるけど、
基本的な対策なら技能無しでも対処法は色々ありそう。
・銀のスプーンを使う
・野良犬に分け与えて反応を見る
・自分で用意した食事しか食べない
・食事を出した本人に食べさせる
・裏返ったァッッ(要砂糖水)
スプーンをすり替え
打撃系に反応する痛覚や魔法系に反応する温感とかを
味覚の一部として応用する事できないモンかなあ
鼻を殴られたような感じの辛さ(実際少し殴る)
舌が焼けるような感じのry(実際焼く)
みたいな感じの応用でさ
毒見用の猫を連れ歩いている貴族様に
玉ねぎやイカ入りの料理を出した為に
折檻されるメイドさん
>>133 そう言えば推理小説で時々見かける毒殺トリックに、
「毒味して油断させておいた刺激物(無毒)を食わせ、相手が反射的に水を求めたら毒を入れた水を飲ませる。」
というトリックがあるのだが、まったく同じのが1世紀末期のローマの歴史書で「ネロの計略」として載っていた。
・・・つーと、最低でもこれが書かれて1900年ほどの歴史があるトリックだったのか。
あれ?なんかデジャビュー
確実に最近見たよな?ネロ毒殺ネタ
前スレだったかなあと思いながら前スレ観てたら
| 365 :イラストに騙された名無しさん:2013/09/26(木) 05:48:27.48 ID:/ofdehQA
|
>>357 | 出力が高すぎて熱放射が十分じゃなくすぐオーバーヒートする
| 革命機ヴァルヴレイヴは斬新だと思った
| あれはぜひ見ておくべきアニメ。このスレ的に
| 斬新ならいいというわけではない
っていうカキコを見かけて
二期一話でいきなり「あ、そういえば補給したこと無かった」
とかやられてorzしてないか心配になった。
>>132 ステルス機どころかデフォで範囲外は何も見えないゲームあるんだよなPCだと
範囲外から滅多撃ちされて死亡とかワロス
142 :
137:2013/10/20(日) 00:40:25.27 ID:curCZVtx
>>138-139 数日前バカ一スレあたりに書き込んだと思ったが、ここだったかも・・・
毒殺だと狼王ロボの毒殺失敗が傑作だったな。
1:シートン、ロボが自分の仕留めた獲物しか食わないのを嘘だと思い、牛肉のチーズ煮込みを作る。
2:これまで毒を食わなかったのは人・鉄・毒の匂いを嗅ぎつけたからとそれらをつけないように気をつける。
3:あちこちに置いたら翌日毒餌が無くなっているのを発見!
4:毒餌はロボが集め、それにウンコをかけて行きましたとさw
・・・ロボは見抜いたというか、まず野生にはない牛肉のチーズ煮込み警戒して食わなかっただけじゃ・・・
野生には調理されて味の付いたものなんてないもんなw
でも熊は結構知能高いのに人間の捨てる料理のゴミとか漁るという
そして人間の捨てる味の濃いものにドハマリした挙句が人里襲撃犯としての扱いである
熊にしてみりゃ「うまそうな匂いするのに何で食ったらいかんの?捨ててあるじゃん」くらいの感覚だと思うんだよなあ
だって外に無造作に捨ててある(自治体が警告してもやっちゃう人がいるらしい)んだぜ?
家という巣とか鉄ゴミ箱とか、仕切りがあってさえブチ壊す捕食者ポジの生物なのにガードなしだったら・・・ねえ
チーズとか脂肪分は生物にとっては、たまらないごちそうだから、普通の狼なら食っちゃったんじゃない?
それが通じなかったので、ロボすげー!ってことで
狼王ロボかっこいいよな。子供の時、この話を聞かされたおかげで、俺の部屋は大量の狼グッズがw
白土三平の絵で思い出すなあ。
なので、カムイが一日中忍犬と追いかけっこするエピソードまでシートン動物記のエピソードに思えてしまって困る。
シートン動物記(ロボ編)って今よく考えてみると
「シートン先生がいかにして賢いオオカミを毒殺するかの頭脳バトル」というのはなんか嫌だw
しかも最終的には「ロボの伴侶を殺して囮にする」という鬼畜っぷり
どう考えても先生悪役だよな。あの頃はそれが正義だったとはいえ。
>>142 子供心にあの毒餌は妙にうまそうに思えたw
1:シートン、ロボが自分の仕留めた獲物しか食わないのを嘘だと思い、牛肉のチーズ煮込みを作る。
2.ロボ「こんなのは本当の牛肉のチーズ煮込みじゃない。
来週来て下さい、本当の牛肉のチーズ煮込みをお見せしますよ」
3.ロボ、翌週の牛肉のチーズ煮込み対決の席でシートンを毒殺
>>147 シートンは後日「ロボの話はどこまで実話なんですか?」と聞かれて、
「後半のロボ捕獲作戦のくだりは全部私の実体験だよ」というのでマジそうやったんだろうな。
ちなみに前半はどうなのかというと「ロボ達が1晩で羊の群れを全滅〜」といった武勇伝の噂なので
シートンも真偽不明なのは当然か。
狼の群れでも一気に食える羊の量はせいぜい数頭のきがするけどなあ・・・
狂乱状態になると喰いもしないで殺すだけ殺すよ。
小屋に集めたヒツジの群れを全滅させたニュースがあった。
野外ではそんなの無理だろう
でもかわいそうなぞうとかみてると毒餌を見抜けなければ普通にそのまま食べて安楽死だっただろうにとはおもうな
野生の動物は食べもしないのに殺したりしない(キリッ
実際のとこ一匹襲われてる間に逃げるんですが
奴は毒餌は喰わないが人間を喰う。
自らの身体を毒に浸し食われることで倒すハンター。
>>147 コナンの動機であったなぁ。
ハンターが熊を仕留めるために小熊を殺して首吊り状態にして、我が子を必死に下ろそうとする母熊に薄ら笑いしながら銃を向ける姿があまりにもおぞましかったって。
そういう人ってたとえば釣りやってる人がミミズやエビを針に突き刺して殺して魚が食いつくのを薄ら笑いを浮かべて待ってるのってどう見えるんだろ
魚が食いついたぐらいで薄ら笑いはしないと思うけど
甘エビを口に入れた瞬間はにこにこしてしまう。
>>157 まぁ、件の熊は犯人の遭難時の命の恩人だから多少の贔屓目はあったろうしな。
犯人も猟師だし普通に狩られるなら文句はないと言ってるし。
壮絶な知略戦の末に、熊を組み伏せて口に毒をねじ込んで仕留めるハンター
ちょっとした疑問なんだけど
野生の熊とかを仕留めるのに初心者のショットガンだと仕留めきれなくて危険云々という話を聞いたんだが
そもそも素人に任せずに自衛隊にきっちり装備をさせて仕留めてもらうわけにはいかないんだろうか
猟友会が先に出てきちゃうんじゃないかなあ。
なんか跡継ぎが居なくてこのままでは熊なんかが出たときに云々
って言ってたんで
そんなに人がいないなら普通に自衛隊に任せた方が装備面でも安全だろうにと思ってね
自衛隊は人間相手だからな
獣相手だとちょっと頼りないような希ガス
ロケットランチャーでも使えれば別だけどな
自衛隊の出番の前に警察かなあ。
〜警察熊係とか出来ちゃうかもねえ。
あるいは市役所とかでハチとか駆除するから
〜市役所熊課、熊係とか。
猟師とか撃ちたくて殺したくてうずうずしてるからな
アメリカでリョコウバト最後の群れが奇跡的に発見されたときに
保護する前に皆殺しだヒャッハー!と種を全滅させてしまったのは有名な話
初心者のショットガンで仕留められなくても
初心者の機関砲なら仕留められるでしょ
甘い甘い甘い仮面のV3
>>162 自衛隊員は狩猟免許持ってないからなぁ・・・罠とか使えないんじゃないか?
>>162 最近の軍隊の装備は殺すことより負傷させることを狙って来てるので
メイン装備の89式は狩猟用ライフルより小口径だとかなんとか・・・
>>166 まぁ要請が有れば北海道でトド退治とかやったことがあるらしいが
戦闘機による機銃掃射もやったとか
何故か熊が機関砲を潜り抜けて返り討ちにするにはどうしたら良いか考えてしまう。
>>169 FCSが熊を想定して設計されてなかったから自動照準の狙いが付いて行けない云々でどうにかすれば・・・
「上だっ!」
「ばかな、穴を掘って潜んでいたというのか?!」
「一頭ではなかったのか…」
と馬鹿一セリフを入れたいところ。
GURPSだと並のモンスターより強かったなあ>>野生の動物
GM「イノシシが出てたよ」
戦士「俺に任せろ!今日はサクラ鍋だぜ」
猪「ブルワアアアアアアアア!」
戦士「うわー!だめだー」
SWでも強かった
てか何故、攻撃回数が「爪・爪・牙で1ターンに3回攻撃」とかになっとるんだ奴らはw
人間が同じことをしようとすると、凄い制限がかかるというのに
TRPGの野生動物はおおむね強いからなー
武装したチンピラ集団より野犬の群れの方がよほど強力ってのは……まあリアルかもしれないけども
ディスカバリーチャンネルで、集団強盗が銃で武装してバリケードの裏に立てこもっていたために警官隊すらなかなか手を出せない状況で
たった一匹の警察犬(シェパード)がバリケードをあっさり飛び越えて強盗を強襲して制圧した記録映像を見たことがある
真っ向から飛びかかってくる犬に対して強盗の射撃は全く間に合わず、犬は強盗を人形みたいに軽々と振り回して叩き伏せてた
しかも警察犬は強盗たちに本気で噛みつかずに軽傷しか負わせない舐めプ
犬ですらこれなんだから狼の群れはどんだけ恐ろしいのかとゾッとしたよ
>>172 そういうのだとMOTHERでは熊系モンスターが異常に強く、終盤のグリズリーなんかほとんどのステータスがザコ敵1位〜2位で、
その上2回攻撃と最後の一撃(自爆技)保有という極悪モンスターだったな。
こいつの下位種のくまとしろくまも、その辺で戦うボス敵よりステータスが高いパワフルキャラ。
一方、うちのワンコときたら、妹に投げつけられたゴムマリに命中して、
きゃんきゃんないたかと思うと
すっとんできてやうやうと抗議するのであった。
「誰がやったの?」と聴くと、妹の方をキッと振り向くのが可愛い。
確かに犬って抗議したり何かを訴えかけるときは、やうやう、って感じの鳴き声あげるな
>>173 旧SWはノーマルゾンビは計算上、武装した一般人でもぬっころせるくらいのがっかり性能だったなあ。
労働用にはなるけど戦闘用には本当ににぎやかしレベルで。
>>160,162
熊は散弾で仕留めるのは困難でかつ
銃の免許は散弾銃のを取得して10年の経験がないとライフルの免許が取れない
ってのが初心者云々だと思われる
で
>>168の通り
自衛隊が対処するなら免許の問題があるので防衛出動扱いだろうしw
そもそも使ってるライフルは対人用なので明らかに威力が不足
おおまかに回りぐらい大きな弾が鹿や猪用なんで熊ならそれ以上といえば
>>172以降の野生動物が如何に頑丈かって話につながってくるw
つーかそもそも自衛隊はあくまで対人のプロなのであって
仮に装備や法的にOKとなっても野生動物を狩るノウハウは乏しいと思うがw
野生動物が街に出て人を襲うため対動物用特化部隊を編成する自衛隊ならイヤ展か
絶望的に強い恐るべきモンスターを米軍が普通に撃退する展開
……ハリウッドは以外にやるよね。これ。
まあ昔有川が海の底でもやってたけど。
クトゥルフでは犬が原作でも落とし子退治したりと戦果はあったが
TRPGでもリーサルウェポン扱いになってるからな…
>>175 マスターキートンは正しかったw
なお、猪の対英雄戦のキルレシオの高さは異常www
>>181 米軍じゃないけど、たしか謎の円盤UFOだったかで「宇宙基地の連中がUFO艦隊壊滅させたから、
地球に逃げ込んだ残党掃討せよ。」な話があったの思い出した。
残党の割に地球で苦労したなと思ったら「宇宙基地では専用雷撃機で核ミサイルぶち込んで粉砕してた」だとw
>>182 しっぺい太郎伝説とかみると、妖怪の相手としては正解だろうな。>犬
>>180 しかし襲ってくる野生動物は野犬だったために厚生省と防衛省の縄張り争いが・・・
と化け猫相手に重武装した厚生省の特殊部隊がゴミ収集車やオスプレイで戦闘する
ジオブリーダーズを思い出しつつ
自衛隊的にはゴジラぐらいの大きさじゃないとやる気出ないと。
>>180 最近の北海道では、増えすぎたエゾシカの効率的駆除のために
自衛隊に協力してもらって集団で狩っている。
10年もすれば陸自はマタギ顔負けのプロフェッショナル狩猟集団に
なっているに違いない。
>>187 でもググったらその自衛隊の役目は
・ヘリを出して鹿の生息地を調べたり居場所を地上のハンターに伝える
・スノーモービルでハンターが撃った後の獲物の運搬
らしいからなぁ・・・
とりあえずハンターと自衛隊で模擬戦をすることで熊退治の技術を向上を目指そう!
>>180 素人考えだけど、自衛隊のライフルは猟銃と違って三点バーストやフルオートでも撃てるから
口径が小さくても熊を蜂の巣にできるんじゃね?
動物相手の訓練はしてないから苦戦するってのも分かるけど
前世が○○だったから強いってことにされてるヒーローに負けた悪役が、
じゃあ前世をかえりゃあいいじゃんってことで
前世にもどってヒーローの前世を改変しようとするが、
そいつもまたさらに前世のおかげ強かったので負けてしまい、
何重にも遡るという時空を超えた壮大なループ物。
「俺が勝つまで負けるのをやめない」
>>180 脱字してた
おおまかに「2」回りぐらい
>>190 まぁ実際問題としては熊よりなりより先に自衛隊が基地の外で銃を撃つのにはアカ共という巨大な壁を・・・
弾が入ってない銃をただ単に持って歩くだけでギャーギャー・・・
>>190 動物は基本シグルイだから
小口径でのストッピングパワーに期待しちゃいかんよ
>>190 たしか熊って、急所狙いの一撃必殺じゃないと恐ろしくタフで効率悪いんじゃなかったっけか
で、その急所はブ厚い筋肉やら頑丈な骨格に隠れて素人じゃまず狙えないとか
自衛隊が対処するなら、手榴弾でも放り込んで吹き飛ばす方が現実的かもしれず
>>194 そう言えば漫画版タイガーマスクで、
・虎の穴に殴り込みをかけたタイガーマスク他4名。
↓
・しかしミスターXが拳銃を向けてきたのでタイガー達大ピンチで隠れる!
↓
・そこに先ほどタイガー達が倒したゴリラがやってきて、ミスターXに襲いかかる!
ミスターX「9mm拳銃じゃこいつらに通じないぞ!」
タイガー>ゴリラ>拳銃>タイガー…という三すくみか…
(ちなみにゴリラがここに来たのは「同じように虎の穴が差し向けた豹に襲われ、
『逃げるレスラー達を仲間と間違え追ってきた』。」だそうなw
馬場や猪木をゴリラ似と言い放つとは、梶原先生いい度胸しているじゃねーかw)
>>196 梶原先生に楯突いたつのだじろうは、先生に拉致監禁されました
つのだじろうはそのときの経験をもとに「恐怖新聞」を描きました
真夜中に窓をぶち破ってきたのは、現実にはたぶん先生の拳かなんかだと思われます
つのだwww
「漫画に悪口書いたらヤクザが来たでござる」
だったっけ?w
そういえばヒグマもライオンやチーターもイノシシも赤ちゃんのころから飼うと人間によく懐いて頭も悪くなくて調教もできるんだよな
実際、アメリカやイギリスではチーターを飼育してスポーツハンティングで狩猟犬代わりに使ってる人もいる
人に適切に飼育されたヒグマが人間に凄く忠実なのはムツゴロウさんが証明した
ならば創作で軍用グリズリーと軍用ライオンが出てきてもおかしくないな
>>199 バローズの『火星の幻兵団』だとそう言うのがあったな、
幻の兵隊と幻のバンサ(火星のライオンに似た猛獣)に本物のバンサを混ぜて敵を一掃。
これだと「血の匂いで理性を無くした猛獣が味方を襲う」危険もないし。
創作なら色んなもん見たことがあるが
取り敢えずクマは見たし、軍用象も軍用カメだってなんだってあるのう
軍用ミーアキャット、敵が来ると背伸びして偵察、と見せかけて、
その愛くるしい容姿で、敵の視線を奪い尽くすのが目的である
>199
イタリアかどこかに軍熊いなかったっけ?第二次大戦のころ。
>>197 つのだじろうの監禁事件は恐怖新聞よりあと
そういえば北海道の陸自は、巨大雪像作りのプロフェッショナル集団なんだよな。
海外の雪国に派遣してその腕前を披露すれば、日本のイメージアップに役立つかもしれん。
中国とか韓国とかそのロビー団体に
軍隊を海外に出すなんて侵略の第一歩だ!って抗議されて
雪像作ったら作ったで文化侵略だ!ってやっぱ抗議されるだろ
中国の神代の王・黄帝は、熊・羆・比・休・区・虎という六獣を使役して戦ったという(比・休・区には各々けものへんがつく)
区は虎と対になるのでオオヤマネコの類らしいが、比・休は豹ともマレーバクともジャイアントパンダともいう
しかし豹やパンダならまだしも、マレーバクを戦場に連れて行っても弱そうだ
>>204 マジレスすると梶原一騎に対する恨み事を漫画に書いちゃって
梶原先生が激おこ監禁丸なので割りと自業自得気味w
ブタも暴れさせれば犬や人間を殺せるくらい強いし、案外バクも強いかもよ
カバがボルトより速いことを最近知った。体当たりされたら、軽自動車にはねられたような感じかな?
>>206 冬季野戦築城訓練って奴か・・・なんか雪像作りにかんして論文も書いてるとか
カバもゾウもサイもヒグマも、大概の大型四足動物は時速50kmくらい出せるからね
カールルイスやウサインボルトがどんだけ努力しても超えられない
ウサinボルト「ウサギを混ぜた。80kmはイケる」
>>211 現地では「けして近づいてはならない」と恐れられてる生物らしいからな…>カバ
たびたび死人が出てるそうだし。
人間の何倍も重いくせに人間より速いってチート過ぎるわ
単純に人間が弱いだけなんだろうが
ただ「物を投げる」力は人間が最強なんだっけ?
人間が優れているのは持久走もだな
42.195kmを2時間で走れる生物はそうそういないとかなんとか
アボリジニだかなんだか忘れたけどどこかの民族の狩りには
獲物が疲れて動けなくなるまでひたすら追いかけ続けるというものがあるらしい
投槍器というチート武器を発明したので
集団ならマンモスでも狩れるようになったという
>>211 ウィキペさんによるとカバの体重は1.2t〜2.6t行くみたいで
他にググると走行速度も40km/hみたいだから
普通車に撥ねられる位じゃね?
空荷なら2tトラックでも範囲内かな?
持久走もそこそこいけるらしい。
もとが樹上生活で色々中途半端なとこあるしなあ…
>>216 物を投げる、物を遠くまで蹴飛ばす能力は人間がぶっちぎりで最強
ゴリラやチンパンジーでも人間には遠投能力では勝てない
蹴り殺すための蹴りの威力なら馬のほうが強いけどね
あと、別に人間は肉体のポテンシャルで言えば野生動物に比べて劣ってはいないよ
得意なことが違うってだけ
肩の構造が違うんだっけか?
「大きく振りかぶって……投げたァ!」ってのができる動物は人間だけだとか何とか
要するに人間って、ポイント割り振り型のキャラクター作成で定石から外れた組み方したようなもんなんだよな
>>222 MPすらギリギリまで削った遠距離攻撃魔法特化みたいなもんか
こんな奴らに数でこられたら確かにどうしようもない
つまり野球こそが人類にもっとも合っているスポーツということだな
それでも石や、せいぜい槍くらいまでならゲームバランスも取れてただろうが
弓とか使い始めるともう無理だわ、銃とかチートってレベルじゃないっしょ
テニヌプレイヤーは恐竜すら絶滅させる
人間が今の人間の形態になったのは
いったん水棲生物になりかけたからだ
って説が結構好き。
肩を自由自在に回すことが出来て、重たいものを肩より上に持ち上げられるのは猿類くらい
持ちあげたものを体重込めて振りおろせる動物は人間くらい
そういう肩の骨格を作るのって結構難しいらしくて、動物学の准教授やってる知り合いが言うには
キン肉マンのアシュラマンは現実的には下の4本の腕は鎖骨と肩甲骨を付けられないから物を持ち上げる力は凄く弱くなるらしい
人間には「全身くまなく自分の手で触ることが出来る」という
特殊能力があるじゃないか。軟体動物並みだぞ、これ。
その分筋力は低いけど、しょうがないよね。
>>217 炎天下で何時間も走り続けられる動物は人間くらいらしいね(運動不足の現代人だと死ぬけどw)
「そこそこ走れる」「それなりに泳げる」「一応木登りもできる」と器用貧乏なパラメータだが
実はそれを網羅した動物はそういない
遠投能力だけはぶっちぎりの特殊付加能力
まあ絶滅しないで生き残ってきただけのことはあるんだな
実は筋肉そのもの出力は地上海中あらゆる生物の筋肉を比較してもあんまり変わらなかったりするんだよね
なのに運動能力に大きな違いがあるのは骨格の違いが大きい
なまけものとかあんな図体してても本気出したら凄いの?
>>231 基本的にどの生物も筋肉の駆動メカニズムは共通してるわけだから当たり前といえば当たり前なんだよな
>>228 第2第3鎖骨があって、肩胛骨も六枚あるかもしらんぞ
まあゆで世界にリアルな考証は無意味だが
>>234 骨格が人間と同じだとすると肋骨と干渉してしまうから肩甲骨と鎖骨が付けられないし、
無理やりくっつけても、その骨を支える筋肉が従来の筋肉と干渉しちゃうのでやっぱり付けられないらしい
もしやるとすれば骨格や筋肉をどう再配置するべきか悩んだけど、どうにもできないという結論になったとか
まあ、あくまでも雑談のネタの思考実験であって、ゆでワールドにリアルな考証は不粋だけどねw
>>235 腕が六本ある時点で、人間と骨格が同じなわけないだろ……
>>236 だから6本あるという前提で骨格や筋肉全般を再構成しようとしても、他の腕が動かなくなるとか内臓に骨が刺さるとか、
どうしても無理が出てくる、という話
>>236 書き忘れた
最初の「骨格が人間と同じだとすると」ってのは人間の骨格に4本の腕を追加したと仮定した場合は
下の4本の腕用の鎖骨や肩甲骨を追加できないって意味
じゃあ触手でいいよ!
ファンタジー世界に迷い込んだ現代の解剖学者
ケンタウロスやハーピーに「どうか骨を調べさせてくれ!」と懇願してどつかれる展開だろうか
>>239 実を言うと下4本は蛇みたいな触手系の骨格の腕を付けるのが一番現実的だなって結論になったw
レスリング的な意味でも強烈な締め技が使えるし
>>238 そりゃ人間の骨格をベースにしたら無理だろうけど、人間の骨格じゃないとしたら
動くようにデザインすることは可能だろう
たとえば脊椎が下の腕のところで骨盤みたいに発達していて、
肩にあたる部分がそこにはまっているとか
>>242 それだと動きはするだろうけどプロレスやるだけのパワーは発揮できないと思う
肩甲骨がなければ大型の筋肉が付着できないし鎖骨がないとテコの原理で腕を上に引き上げられない
そして肩甲骨を付けようとするとその骨盤みたいに発達した脊椎が邪魔になるし
広背筋と僧坊筋が分割されるから一番上の腕の動きも悪くなると思われる
でも、散々考証した挙句に「攻撃力は、質量と速度でキマるッ!」とか言ってタックルでフィニッシュしたりするんでしょう?
ええ、そういう作風が大好きですw
>>243 脊椎が骨盤のように発達したら、肩胛骨が不要になると思う
ようするに筋肉の基点となる大きい骨があればいいんだから
筋肉については、幅を減らして厚みを増やせばなんとかなる
>>127 すごくどうでもいいがデグチャレフではなくデグレチャフなのか?
昔よくあった空想科学何とか本みたいなことイッテンなよ
アシュラマンは腕が6本あってしかも強いでいいじゃん
アシュラマンの胸郭に肺とか詰まってるってソース出せよ
獣人は耳の位置から考えて脳が人間ほど発達せず知能が低い
という偏見に悩まされる獣人の物語
耳の位置から考えて獣人は頭が悪いとはたまに見る設定だけどそうとは限らないんだよな
イルカやクジラが脳が大きいから頭がいいと言われてたけど実際は馬鹿でもっと頭の良い生物も存在するし
日本人も半世紀以上前は頭の形から考えて一ケタ以上の計算はできないとか飛行機の操縦は不可能とか言われたんだし
胸に肺があるかどうかと言えば強殖装甲ガイバーは英名がバイオブーステッドアーマーだし、作中描写でも強化鎧を着てるだけに見えるのに
ガイバーを装着したら肺や消化管はビーム砲や重力制御メカに改造されるという裏設定があったな
そしてガイバーを脱いだら瞬時に元の生身の内臓に戻るという
でも制御系が緊急停止してガイバーが脱げたときも問題なく生身に戻れたあたり、内臓の変換はオートなんだろうか
>>241 触手で思い出したが、カプコンの『スーパーマッスルボマー』にレイスというプロレスラーがいるんだが、
変なフードかぶっているのはレスラーだからいいとしてその中から蛇を触手のように伸ばして攻撃してくるw
素顔もウォルデモートのような容姿で首が180度回るという「お前悪魔超人だろw」と言わざるを得ない。
・・・多分知らない奴に見せたら、カプコン系列と見破っても「ヴァンパイアシリーズのキャラだろう」と思うんじゃね?
肉片レベルから完全再生できるからどうにでもなるだろ
肉片レベルから完全再生できる場合その肉片が複数あったらどうなるんだろうな
という陳腐な疑問を呈してみたりw
>>253 ラッキーマンでラスボスと共に粉微塵になったから復活したスーパースターマンがラスボスの各体パーツをくっ付けて分裂してたなぁ。
>>253 そういう場合普通一つに集まってから再生開始というのが多いな。
これでも「脳を破壊されたら意思や記憶が無くなるんじゃね?」という疑問が残るが。
ガイバーに出てくるアプトムは肉片から記憶まで含めて完全再生し、肉片が複数あった場合はその数分新しい本人が増えてた
記憶は細胞一つ一つにバックアップを取ってるらしい
本人が増えた場合は理屈は不明だけど脳が同期して肉体はいくつ増えても人格は一つだったな
武装錬金に完全消滅から復活する槍使いがいたが、あれ復活に必要な核金ごと消し飛ばしても復活する理由が分からん
何もなくなったらダメじゃね……
核金(やり)吹っ飛んでなかった覚えが
バラバラになったら増えたりするけど、ラスボス系は、せっかく増えたのに合体して、
巨大化してそのままなぜか増えなくなってやられるのがたまにいるw
>253
ガイバーではそのあたりがっつりやってて制御中枢(コントロールメタル)ある方が本体とはっきりしてたな。
腕から再生したクローンとりこんだり、そもそも主人公自体コントロールメタルから再生されたクローンだったり
一かけらさえのこってりゃ
その辺のゾアイノイドに寄生して完全復活してしまうアプトムに比べたら
ガイバーはまだまともと言える
アプさんはただの擬態能力持ちの中堅怪人レベルだったのに
トンデモ進化繰り返して上位幹部にガチンコできるようになっちまったからな
>>206 雪まつりで雪像作ってた師団が数年前に旅団になったんだが、
その後も改編前と同じ数作らされてたんで「冬季訓練できないだろ! いいかげんにしろ!」って作る数減らすことになったって
市長は直前まで「え、いつもどおりの数要請するし」って危機感のない発言してたけど
>199
昔読んだ馬鹿SFに
宇宙人対策に軍隊が造られてるけど実は上層部が宇宙人の手下で
「軍用犬じゃ宇宙人に歯が立たない もっと強力な軍用○○だ」
といろんな猛獣を軍用と称して隊員たちにあてがっては”事故”で”殉職”させていく
というネタがあったような
そのネタ以外は思い出せないが
軍用山羊 英海軍で運用実績有り。具合が良い
軍用海豚 米海軍で運用実績有り。具合が良い
軍用エイ 具合が良い
>>264 海の上では新鮮な肉は貴重だから具合がいいね(すっとぼけ)
>>264 軍用犬 猛犬連隊
軍用猿 山猿軍団
軍用豚 豚勝軍、他
軍用熊 赤熊軍
…敗れて熊の国に逃げ込んだ豚勝将軍はその後どうなったんでしょうかねw
戦後編だとなぜか(だいぶ前の相手の)山猿軍団と再戦→終戦で解散だし…
軍用伝書鳩は実際にあった。
その鳩を襲わせるための軍用鷹もいた。
軍用駱駝もあった。
猫に爆弾をつけて空から落とし船舶を爆撃する実験が実際に行われた。
猫は水がきらいなので船におちると考えたのだ。
当然失敗した。
ロケットエンジンの代わりにハムスターを推進力に利用したパンジャンドラム
>猫に爆弾をつけて空から落とし船舶を爆撃する実験が実際に行われた。
>猫は水がきらいなので船におちると考えたのだ。
いやちょっと待て
いくら猫が水を嫌いでも、海に落ちるのを避けるため空中機動するのは不可能だろ
嫌がったまま海に落ちるだけじゃないか
>>267 くまもイルカも猫もいた
あとは牛もいるし
伝書鳩は場所によっては現代でも有用で、アフリカの国でネット回線と戦って勝ったこともある
嫌てんよか、ばかの一つ覚えに近いなw
戦象は強そうだがお馬鹿展開がいくつも知られている。
ローマ共和国VSピュロス王(ギリシャ)軍の戦い(紀元前279年)
ピュロス軍が戦象を投入する
↓
ΩΩΩ<な!なんだあの動物はーっ?!
と、ローマ軍は初めて象を見て驚き総崩れになり逃げだす。
↓
ピュロス軍の象は一方的にローマ軍を彼らの陣地近くまで追いまわすが、
そこにローマ軍が食糧として連れていた豚がいた。
↓
ヘ⌒ヽフ⌒γ ブヒ
(・ω・ ) )
しーし―J
/ ̄ ̄\
(( | ・;U <な!なんだあの動物はーっ!?
匚| |ι \
U 匚 ヽ
\ )
\ 入ヽ ))
|| ´
>>262 いや、現在の札幌市?が危機感あったら困るだろ
>>257 作中で核金は破壊出来てなかったよ。せいぜいヒビって修理必要になっただけ。
核金破壊できるんだったらヴィクターもとっくに死んでる。
>>253 一つ一つのコンピューターが独立できる集合ネットワークでも優先権限持つのは条件満たした一つだけだろ?
生物学的に考えるならそれぞれ独立して再生して、近くに他の再生体があったら融合か捕食するのがセオリーじゃないか?知性の問題は棚上げで、
そもそも神経ぶっ飛んでるのに知性がどうこうってのは生物的におかしいだろう。
本能>知能だよ。
>>273 やはり、象の台詞は
「わけの分からない動物がいるぞう!?」
とかにして欲しかったw
動物は未知の存在を恐れるからな
若いクマが自分の4分の1未満の大きさの猫や小型犬にビビって逃げ出す映像もあるし
超能力は人間がもともと持っていた能力で進化の過程て落ちていったと言ってた人がいたが
樹上生活ぐらいまで逆行すれば念動力とか使い放題になるんだろうか
人間が今の人間に進化したのが20万年前とか言われてるから
100回ぐらい現代レベルの文明が滅びてても不思議ではないよね。
>>270 >アメリカ軍がこれらを否定していることこそ本当である証拠なのだそうです。
陰謀論者って「表が出たら僕の勝ち。裏が出たら君の負け」レベルの理屈を
ドヤ顔で主張できるんだな。
ある意味スゴいね。
>>276 人間だって猫が本気で威嚇してきたら大抵の奴は引くぞ。
近所の野良猫が仔猫生んだんでどうしようかと近づいていったところ、一瞬命の危機を感じたほどだ
>>278 ピラミッドレベルでも5000年残るんだから、現代文明の建造物が朽ちるには2万年は見ておかないと
プラスチックは何万年たっても分解されないらしいね
そうでもないんだな、これが
ビニール袋を50年ほど埋めておくと、ほとんど跡形もなくボロボロになる
有機物なので、分解する細菌がいるらしい
紫外線に当たり続けるとぼろぼろになるしね。
恐竜のウンコや足跡すら化石になって痕跡が発見されるくらいだから
さすがに現代レベルの文明があったら証拠は残る気がする
でも古代ローマ程度の文明ならありそうな気はするな
痕跡が無いのは彼らが痕跡を消して宇宙へ旅立ったからだよ!
ΩΩΩ
高度にリサイクル技術が発達した文明だったのだよー
鉄筋コンクリートの建造物は、あんがい残らないかもしれない
鉄筋が錆び始めたら基礎まで崩壊する
まあ鉄筋の建物を作るような文明があれば鉄鉱石や石炭の大規模な採掘とか製鉄とか輸送とかするだろうからどうしても痕跡は残るだろうね
つまり、鉄とコンクリート、石油を使わない文明があったということさ!
ΩΩΩ
青銅器文明だな
古代超文明の痕跡が残っていないのは
1地殻変動で海底に沈んだ
2生物を改良して使う文明だった、例ポケモン、天地無用等
3後を残さないよう気をつけて滅んだ、もしくは宇宙へ飛び去った
>>292 4実は滅んでない(現代に降臨、戦争フラグ)。
痕跡は残ってるのに文化が違いすぎて痕跡と認識してないだけとか
惑星の公転軌道そのものが文明の痕跡とか
宇宙は先史文明が作った
残ってるんだけど
「金曜特売!!全商品5%割引!!」
的な広告しかのこってなくてみんな信じてくれない
残ってたけど当時のBLや百合漫画に相当するものしか残っておらず
「超古代では単一生殖の技術が確立されていたのか」と勘違いされるイヤ展
地球がこんなに緑の星なのが先史文明の証
というのもある
先史文明はエコだったのだ
>>277 そう言うのはターザンみたいな野生の感の類だろう。
似たようなのでシートンが熊の行動について一見凄いようだが凄いところが違うという例に、
「熊が罠や猟犬を巧みに回避するのを賢いと思っている人が多いが、そうではない。
熊は人間や犬など及ばない聴覚と嗅覚があり、それで先に情報を知った上で本能に近い知恵で行動しているだけなのだ。」
>>291 青銅器で思い出したが・・・
五星戦隊ダイレンジャーで敵のゴーマ帝国が「古代中国にあったダオス文明の構成員(他の末裔がダイレンジャー達)」という設定で、
なぜかレギュラー幹部連中がボンテージルックなのが違和感あったが、調べてみたら古代中国の鎧って革製品(普通は牛・上等は犀)だったらしい。
「革をなめして切り抜き加工、金属で板やボタン状の飾り(斬撃を防ぐ効果もあり)をつけ、さらに時代が下ると漆を塗って黒光りさせてより丈夫に…」
…まあ、形状すべてが今のボンテージファッションと同じじゃないけど、古代中国文明の佐官が革鎧着ててもおかしくないってことでw
たまに動物に夢見過ぎだろってくらい動物を神格化してる人もいるな
動物は環境破壊をしない!→ビーバーが作ったダムのせいで水質悪化
動物は弱いものイジメをしない!→弱い個体をイジメ殺す動物はよくいる
動物は生きるため以外に他者を殺さない!→遊びやイジメで食べもしない相手をなぶり殺すことはよくある
狼は飼い慣らせないぜ!→狼はよく懐く
なんて頭がいいんだ!→人間で言えば三歳児レベル
動物は云々と登場人物が語った後
解説で実際は云々と真逆のことを話し出すナレーション。
というかすでにありそう
>>302 > なんて頭がいいんだ!→人間で言えば三歳児レベル
『カラスの教科書』って本に、「パンピーが動物の知性を推し量ろうととしても、人間への従順さとか分かりやすい指標でしか判断ようとしかしないから駄目」って書いてあったの思い出した
たしかそこで言う三歳児ってのは「この動物が出来る○○という知能は、人間だとおよそ三歳児で獲得するものである」程度の意味でしかなかったはず
(因みにカラスは三段論法による推理が出来るので7歳程度)
逆に言えば、カラスが自分の隠しておいた餌の場所を覚えている能力は人間の記憶力より遥かに高いけど、「人間の知能はカラスの何分の一!」と言っても良いのに、誰も言い出さないのは何でなんだぜ?
寧ろ三歳児ぐらいまではまだ人間ではなく、
なんだか可愛い別の生き物。
>>304 記憶力は知能と直結した要素じゃないからじゃね?
記憶力が知能だったら大昔のパソコンでも人類最強より凄いな
>>302 >動物は生きるため以外に他者を殺さない!→遊びやイジメで食べもしない相手をなぶり殺すことはよくある
動物というか人間だが・・・
いわゆる「野生と生きる」系のキャラで「食うために動物を殺すこと自体は認めるが、楽しみの狩りとかは論外。」という設定のキャラが時々いるが、
この手のキャラの筆頭のターザン氏は、原作だとはっきり「人間だから楽しみで狩りをする」と言いきっちゃっているw
…ただ、ターザンの「狩りを楽しむ」は一般人と違い「楽しみで狩りをするなら極限まで狩るか狩られるかのスリルを味わうべきだ、安全な狩りを楽しむなど邪道。」で、
“ライオン相手にナイフと投げ縄で裸一貫で挑みに行く”ようなスタイルなんだがなw
(2巻では成り行きで銃をはじめとした狩猟装備一式でレイヨウ狩りさせられるが、とたんに面白くないからやる気なくしてレイヨウを逃がしてしまうほど。)
つまり動物ならば1歳でも出来る生殖行動、子育てを30になっても出来ない人間の知能は……
え?12歳ぐらいから生殖可能でしょ?
と思った後…意味がわかった
増えすぎた種は自然と生殖しなくなるという自然現象なのかもしれない。
そして、次におきるのが共食い…
直接食料にはしていないが、共食いなら
戦争やらなんやらでとうの昔からやってるだろう、人類
>>310 ターザンの場合はそこまで行くと狩りというよりも決闘だなw
人間の“狩り”ってどうしても立場の優位性から切り離せないからなぁ。
プレデターとか良く戦った相手には敬意を示すくせに、相手の技術レベルに合わせて戦かおうとはしないんだよな。
地球の軍と全く同じ装備で攻めてくる宇宙人いたら面白いかも
>>315 プレデタリアン殺しの『掃除屋』が“何でも溶かす液”なんて持ってたりするところを見ると、あれでも縛りプレイっぽいけどな。
『ホモは自然の摂理に反している』
と、よく言われるが、実際には哺乳類鳥類爬虫類だけで1500種ほど、
アジアゾウなんかお付き合いの45%がホモ(レズ)、
ボノボの6割はレズで、キリンの9割は驚きのホモ、
バッタなんかホモを通り越して同じ形(細長い)ならなんでもOK、
ノンケ(ノン気配=物体)だって食っちまうのは昆虫のサガ。
同性愛は極自然の出来事であるのだ・・・イエスも言っている
『汝、隣人を愛せよ』
つまりそういうことだ・・・
>>315 だから「プレデター」なんじゃないの?
肉食動物で、生きるか死ぬかの狩りをする奴なんか
いない。骨折一つが命に関わるんだから。
圧倒的に弱い奴を、出来れば奇襲で一方的に倒す。
それがプレデターってもんだ。
プレデターは個人所有の宇宙船で銀河間ワープが可能な科学力があるからな
プラズマ砲や光学迷彩も地球人の感覚で言えば火縄銃とか戦国時代の鎧みたいなものかもしれない
>>318 そう言えば何の種類かまでは忘れたがシロアリによるアマゾネスの王国。
シロアリはアリと違い「王と女王」でコロニーをつくり、交尾直後でも女王単独にするとすぐに死んでしまう。
ところがある種のシロアリは「女王と女王」を一緒にすると単一生殖で一応コロニーをつくれる。
なぜ女王単独だと死ぬのかというと「全身を舐めてきれいにできないとカビなどが生えて死ぬ」ためらしい。
(単独だと口が届かない部位がある)つまり女同士のカップルがお互いを・・・
>>315 >>320 プレデターは基本『狩り』に来てる、その時は光線だって光学迷彩だって使う、
でも、狩りではなく『戦うべき相手』だとわかると、相手と同じ土俵で戦ってくれるぞw
強力な能力だけど発動条件が『うんこ漏らすこと』な必殺技
能なしワニシリーズを思い出すな
全ての超能力にワケのわからん制限の付いている世界であったw
逆に、ウンコ漏らすためには世界の破滅が必要なのはどうだろうか
>>314 狩りってのは例外のぞいて人間以外でも襲う方が大抵有利なもんだぞ。
返り討ちでの死亡率が一割もある勝負なんかしてたらあっさり絶滅しちまう
>325
そう考えると肉食ってリスキーだなぁ
能なしワニ、懐かしいな、20年以上経ってるのじゃなかろうか。
ある程度以上のサイズを狙う肉食動物のターゲットは
病気や老化だったり弱い固体優先だからな。
能なしワニ知ってるとは・・・貴様も年だな(何
だが、稲元 おさむの「101匹ワニちゃん」と加門 七海の「ワニたちに明日はない」
と続けて、日本三大ワニだと思ってるのは俺だけのはずだ!
注:能なしワニには鰐は出てきません、面白い西部劇風小説です
>>325 えーじゃトリケラトプスはティラノサウルスにレイプされまくりですかそんなのやだー、対等の強敵じゃないとやだー
>>310 それは極点な例にしても、たとえばお魚さんをとるんだったら網とかが1番効率が良いけど
釣りで1匹1匹雑魚を釣りたがる様なもんだろ、鰺とか鰯とかわかりやすいよね
ワニのギュスターヴ調べてみたら怖すぎワロタw
機関銃で撃たれても平然としてたとか、ありえないだろ……
さすがに誇張だろうとは思うけど、ライフルが効かないのは確からしいな
こんなんどうやって狩ればええんや
手榴弾あたりならいけるんじゃないかなあ。
イヤ展的には水爆で川自体を消滅させてしまうとか。
ワニの噛む力はめちゃくちゃすごいけど、口を開ける力はないようなもんなので(普通にしてると開いてるだけ)
輪ゴムはめられると口が開けられないとか聞いたことがあるけど
まずどうやって輪ゴムをはめるのかが問題だった
>>325 マングースがハブ襲った場合の勝率ってどれくらいなんだろうね?
・・・…まあ現実はわざわざハブなんて危険なもの襲わずにアマミノクロウサギ狙うわwwwwwwwwwwってなったが
狩の成功率は高い方のライオンや狼でも20パーセントくらいらしいからな
プレデターが毎回のように敗北するのも当然なのかもしれない
俺達が勘違いしているだけで強者に仕留められるまでが狩りなのかもしれない
台風で田んぼ死するまでが稲作ということか
稲刈りのあとも次の春に向けて色々ありそうだから
稲作に終わりは無い気がする。
>>337 ライオン「さあ、これからあなたを食べますがよいですか」
シマウマ「はい、これで僕も食物連鎖に組み込まれ自然への義務を果たすのですね」
みたいなやりとりだらけのサバンナを描いた短編がショートショートの広場に収録されてたのを思い出した
>>336 そりゃ食物連鎖上位の動物がたらふく食える世界だと
あっという間にすぐ下の階層がレア物だらけになる
>334
飼育員かなんかが素早く口を腕で挟んで抑え込むのは見たことあるな
この後どうしたかが思い出せんのだが、華麗に相手の攻撃を押さえ込んだはいいけど両手が塞がったのでその後何も出来ず敗退とか中々嫌展
そのまま絞め技に移行するんじゃない?
まあ人間でいうところの足の小指を揃えて抑えられるようなもんだからねぇ
しかし、どこを締めたら落ちるんだ…
>>333 メタルギアソリッド3でワニ(生物兵器とかではない普通のワニ)は即死攻撃使ってくるという恐ろしいモブだったが、
手榴弾を食わせると向こうが即死するの思い出した。
あとバイオ2の下水道のアリゲーターにボンベ食わせて爆殺w
・・・個人的にはこのボンベ爆殺やらないと何一つメリットがないというのが最高の嫌点か。
(アリゲーターはHP・攻撃力が高いうえ、通常攻撃だと途中で逃亡し後でもう一度再戦させられる。
一応ボンベ使わない場合の救済措置に弾薬が後で出現するのがあるが、撃破に必要な弾数考えると…)
>>345 初死亡がワニ相手なプレイヤーも多いだろうな。その一人だけどw
>>345 確かバイオ5でもワニに食われると即死だったよな。
そのうちウィルスで進化を遂げて恐竜型になったワニがバイオに出るかもしれんw
それディノクライシスじゃね?
>>348 エルヒガンテやンデスのケース考えるとありえなくもないと思うよ。
ちなみに4攻略本によるとガナード系列(+デルラゴ・コルミロス)以外のクリーチャーはプラーガの力ではなく、
薬物投与や遺伝子操作で作ったクリーチャーらしい。
プラーガは制御のためおよび改造中に死なないようにするためだとか・・・
(明言はないがたとえばエルヒガンテの場合だと
「成長ホルモンや筋肉増強剤など超大量投与→常人は薬物が致死量に達し耐えられず死ぬ
→しかしプラーガがあれば耐えれる」といった感じらしい。)
ワニの顎の力はライオンの3倍はあるからな
雄ライオンが400kgくらい、カバやヒグマが600kgくらい、ワニは大型種なら1500kgに達するという
ワニはひっくり返されると自力で起き上がれない
+
ワニと一発ヤるとお金持ちになれるという迷信
これによりアフリカだったかの地域では、ワニとやってしまう人々がいたとか
>>334 後ろから近寄ってのしかかるとわりと簡単なんだそうな
>>339 稲刈りしても精米しなきゃ食べられませんぜ
まぁ冬の間はよくも悪くも暇で、仕事がないから出稼ぎに行かなあかんと言うのが米作農家。
出稼ぎで南米でワニハンターする農家とか。
探したら居そうな気もするw
ワニは正面が見れないから真正面から近づいて
棒で片目抑えて目を開けないようにして抑えた側から回りこんで背中に乗って口を抑えれば無力化できるとかなんとか
昔テレビで見た気がする
>>352 戦前に南米に移住した農家の次男三男なら結構・・・
イヤ展というかバカ一か?
上野動物園で戦前ヨウスコウワニとマレーのクロコダイルを飼っていて、
ヨウスコウワニが「大ワニ」、クロコダイルが「小ワニ」と呼ばれてたらしい。
クロコダイルの方が成長するとでかくなるんだが(小さいのはまだ子供だから)、
大ワニより小ワニが大きくなったらどうするつもりだったんだろう・・・?
(なお、残念ながら大小ワニは両方戦争中に処分されたそうです。)
>>355補足
なお、カバでも成長しきった雌(京子)にお婿さんとして京城(現在の韓国・ソウル)の動物園から
まだ子供のカバを手に入れてきて「小僧」と名付けたところ、小僧は数年で京子よりでかくなって…
…というケースがあったそうなw
なお、その後小僧は「大太郎」と呼ばれるようになったとさ。
チビって名前のセントバーナード犬だっているんですよ。
欧米じゃデブにズッキーニ(がりがりに痩せているという意味のあだ名)とか
痩せぎすにファットマンってあだ名付けたりするから無問題
マウス&ゴリアテ「呼んだ?」
ヒヨコにピヨちゃんとつけるようなもんさ
ギャップ名というのは由緒正しいバカ一だな
ってここ嫌展スレだった
美女っぽい名前のイカツイおっさんあたりが由緒正しいイヤ展か
美丈夫
>>361 男の名というか名乗りだった「伊織」がすっかり女の名前になっているのは
リアル嫌展だろうか
○美って名前の男性は昔そこそこ多かったな
成美と書いて「しげよし」と読んだりするんだよな 日本海軍の井上成美とか
提督の決断Uでの初見では「なるみ」としか読めなかった
からくりサーカスの主人公みたいに男の名として変な読みでもないし
そのへんだと子だな。
女性系にするなら女(め)にすべし
女蛮子という名前ゆえに転校の際に
女子と思われセーラー服を支給されてしまい
中学校に女子として通う事に。
ヒロインは男男子、恥ずかしがりやだけど、顔を隠せば全ス党党首として勇ましいぞ。
童貞の頃の永井豪は良かったなあ。
>>363 アイドルマスターだと「真」や「涼」が性別の分かりにくいキャラ用に使われているのに、
伊織は普通にツンデレお嬢様の名前だったりするよな。
>>365 男の名前としても「○美」を「〜み」と読んでも問題なかったりするよ。
例「岩鬼正美(いわき まさみ)」(ドカベン)
国会議員のしずかちゃんやよしみちゃん
高校の時に男子の「まさみ」に、女子の「まこと」がいたなあ。
男に女の子のような名前をつけると
屈折した子供時代を送ることになり、
冒険者や英雄やら犯罪者に育ちやすいという
説があったりなかったり。
>>371 ドラクエIIIの主人公(女選択時)は、母からお父さんに負けない強い男の子として育てられ、
王様からはオルテガの息子呼ばわりされるわ、イシスの侍女からも男と思われるわ…
…現実世界でも、昔見た同人誌で女勇者が出てくる奴に「女体化物」というジャンルのラベルが…
そこでバラモスとかゾーマを女体化してみたり
本当にありそうなのが嫌だw
りゅうおうが女体化された同人誌とかは見たことあるな
魔王が女でメインヒロインというのならまおゆう
魔王が男で、勇者総司令が男
アクエリオンEVOL・・・・・・
24000年前のホモ話のケツを払わなかった為問題がとんでもなくこじれたので、
本当に仕方なく、嫌々、勇者総司令がホモの愛を、プラトニック限定で、
24000年逃げまわって迷惑かけた世間への謝罪として受け入れるホモ話である
あれは犬がいちばんのとばっちり
>>371 盗んだロボで走り出すんですね
女体化した状態で身ごもって、そのまま男に戻るとどうなるんだろう
>>375 あれは前作のちゃぶ台返しが酷すぎた
犬はないだろ、犬は……
>>373 ゾーマって別に女にしても違和感ないんだよな、北欧神話のヘルみたいな感じのキャラになるだろうし。
バラモスの場合そもそも雌雄の違いが分からないw(ブロスは雄だろうが)
女体化バラモスは人間の女みたいな体つきになったりとか
皮膚とか顔はそのままでw
>>377 それは、らんまの頃から延々と繰り返されてきた永遠の謎……
一方、某・北欧の神様は雌馬になって犯された後、
元気な仔馬(スレイプニル)を産みましたとさ……
>>379 言われてみれば前作から整合性会う程度には伏線はってたんだよな・・・
三銃士って銃士のくせになんで絵が剣を持っている姿ばっかりなんだろうか…
>>384 あの時代の銃は連発が効かず、精度も低いので近接戦闘の主力武器は相変わらず剣だったから。
って聞いたことがある。
銃士が馬に乗るとドラグーンだが、勿論竜に乗っていない(何
あれだ、あの時代のマスケットは、剣の先から銃弾が出るんだよ!
残念ながらフジキドは硬派だ
誤爆
その辺の話といえば貴族の決闘も剣ばっかりだな。
携帯しやすいサイズの銃ができたあたりから
素早く決着がつくからと大流行したらしいが、
銃の決闘は大概西部劇だ。
実際の西部の決闘はライフル銃が主役で拳銃の出番はほとんどなかったとか聞いたことがあるな
拳銃だと10mも離れたらまず当たらない、一方ライフルなら50mくらい離れてても十分当てられるし、
動かない的なら当時の精度のライフルでも400mくらいは余裕で狙えるから戦闘能力が全然違うんだよな
>>386 現代の竜騎兵は落下傘部隊らしいな
馬よりは竜に近い?
>>390 そこでバントラインスペシャルですよ
日本のファンタジーだと竜騎兵(ドラグーン)は竜に乗る騎士なことが多いけど英語圏だと竜に乗る騎士はドラゴンナイトなんだよな
そもそもドラグーンはドラゴンとは無関係の言葉の可能性もあるらしい
もちろんドラゴンが元になったという説もあるが
嫌展スレでよく名前が挙がるバハムートラグーンの名前を始めて聞いた時はラグーンってサンゴ礁のことだよな
バハムートのサンゴ礁ってなんじゃらほい、と思ったけど、ドラグーンをもとにした造語だったんだなと最近気が付いた
>>384 そもそも、銃士ってのは歩兵の中でも専従のエリートなんでサーベルなんかは当たり前に使える
銃士がサーベル振り回してる印象があるのは一番有名な三銃士で戦うシーンの殆どが喧嘩か決闘だからw
まだまだ銃を個人で買うなんて到底無理な時代なんだよ
>>392 マスケットの実射動画を見ると、火を吐く物つうのもよくわかるよなぁと
ファンタジーであまり出てこない話といえば、銃剣の登場による槍兵の消滅とか、火器の発達による騎兵突撃の消滅とか、マスケットから後装式になったことによる方陣の消滅や戦略の変化とかだけど、
、あまりにもマニアックすぎて誰得になるというのも嫌展で馬鹿一
(軍靴のバァルツァーはその辺うまくやってて面白いよなぁ。)
三銃士と言えばダルタニアンだが
史実のダルタニアン(ダルタニャン)って、自称伯爵、無名の家の次男坊(四男坊説あり)出身ながら銃士配属、
有能さを認められ、枢機卿の後ろ盾で銃士隊長代理(当時の隊長は現場にいなかったので実質隊長)、
最終的には総督、元帥へ出世、最期は最前線で頭に被弾して死亡とか、もう設定だけでお腹一杯
そら大デュマも小説にしますわと
>>394 前装式と後装式は鷹見一幸が何かやってたような・・・
あ、津波のあれだ
初代MSの武装は禅僧式だったらしいな
なにげにそちらの方が色々技術を必要としそうな気もするが
お坊さんが飛んでくるのか…やだなあ。
そういやザクは頭丸めてるな
宇宙世紀の宇宙に響く経
「俺の般若心経を聞けぇ!!!」
的を狙って射るのではなく
射た先に的がある方式か
ふっ、般若心経で人の心が動かせるとでも?
心を打つというのはこうやるのだよ
…昔、あるところになかなか子どもが生まれない夫婦がいましが、やっとこどもができました。
そして
あんた、今日はこの子のお七夜だよ(ry
ハートアタック!
相手は(心臓発作で)死ぬ
>>394 ろくな火器も無しに塹壕で騎兵を迎え撃つという最悪の戦術を採用した作品が有りましてね…
中国武術とかもそうだが、
日本の剣術や弓ってなんでまだ純粋な技術として小奇麗に整理されるより
禅とかそっちの方にすっ飛んでいくんだろうか
江戸時代に入ったので実用性以外の物が求められるようになったからと
昔の武士は人語を解する獣みたいなのが多かったのでそれ対策
>禅僧式
大小数百発の聖榴弾及び迫撃舎利弾が釈尊五〇〇人分相当量の仏舎利をまき散らしたりするんですね
>>394 皇国の守護者は電信はないけどエスパーが気配感知とテレパシーで仕事してるので
騎兵突撃メインで通信もアレな敵を引っかきまわすというファンタジー特有の戦術の差が存在するな
帝国も国力がクソでかいので作中まだ騎兵突撃は普通に使ってくるけど、そのうち戦術変更せざるを得なくなる可能性は見えるレベルに
……問題はそこまで作品が(ry
ザクがハゲだと初めて知ったw
ズラかぶせてみてーw
>409
ヘルメット被ったのなら。つ【マラサイ】
とするとシャアザクは波平か
ヘルメットの下から腰まである金髪巻き毛がはみ出てるマラサイとか見てみたいなw
>>411 吹いたw
コーヒー飲んでる時じゃなくて良かった
>>404 歩兵が塹壕にいたら騎兵も攻撃しにくい(蹴り飛ばそうとすれば馬が塹壕にはまる危険あるし)気もするんだが、
そんなに最悪の戦術なの?>ろくな火器も無しに塹壕で騎兵を迎え撃つ
むしろ歩兵VS騎兵なら「片手剣装備の歩兵が平地に密集して盾を構えて待ち伏せ」が最悪だと思うんだが。
騎兵に一度入られたら横に走れば轢殺ですわ
馬対策なら馬防柵とかもうちょい歴史のある代物あるんだがな
突撃した騎馬が、カニの如く真横へ猛スピードで動き、敵兵を轢殺する姿が目に浮かんだ
>>416 それは騎馬に夢見過ぎだろwww
避け場のない閉所はすぐ詰まるっつーか、
普通に降りて入って蹴散らすか、
撃ってこない塹壕なら騎馬の仕事じゃないんで無視して何処かへゆけw
あと、塹壕はそんな馬が走れるほど長い直線は作らんぞw
20mも続かせると、馬どころか爆風が抜けてヤバイんで、
ちゃんと直角に折って短い線を繋げとる
騎兵突撃したら地雷原が敷設してたり訓練してない銃より投石器が中る良いイヤ展作品もあったな
塹壕側の火力が足りない→騎兵普通に接近→槍投げ込む→塹壕側はしぬ
魔法のあるファンタジー世界だったら塹壕もありかなと思ってしまったんだが
魔法は呪文を唱えるのに時間がかかるから馬防柵の後ろから三人交互に放つ魔法三段撃ちとか
誰でも使える鉄砲と魔法使いしか使えない魔法を同列に扱う点でダメダメだなw
魔法使いを望めば誰でもやれるVRMMO系とかではやってるとこあるんじゃね?
MMOでのプレイヤー同士の攻城戦とかだと
侵入経路封鎖するように時間差で広範囲魔法撃つとかは常套手段だったし
最終的に「杖は二人に一本だ!!」に
それどこのソ連軍w
魔法少女マジカルスター☆リン
イメージカラーは真紅
必殺技は粛正
>>415 塹壕自体は古くからある技術で第1次世界大戦に生まれた技術ではない
塹壕は防御力は高いが機動力が大きく落ちるので敵の突撃を止められない場合陣地を蹂躙されてしまう
万里の長城も立派なのは要衝だけで、
多くは塹壕を掘って人の背丈ぐらいに土壁を積み上げたもの
馬の跳躍力で容易に飛び越せなければそれでいい
>>424 スター☆リンは終わりのクロニクルの作中作品にあったなw
っていうか何度目だよw イヤ展作品→川上作品であった、なのわ!
死にに行こうとしている脇役に対して、冷静に金玉を蹴り上げて気絶させる主人公
……実際、頭とか首とかみぞおちは死亡や障害の危険度があるからね。
>>428 それだと女を気絶できない(実際女でもめっちゃ痛いらしいが)。
そこで先走る仲間を諌めるため常にクロロホルムを携帯する主人公。
先走る仲間を諌めるために、フェニックスの尾を常に携帯する主人公
>>429 クロロホルムもそう簡単には気絶しない上に障害が残る可能性があると聞いたが
>>431 クロロホルムがだめでも催吐剤とか炭疽菌とか赤痢菌とか、
動けなくする手ならいくらでもあるさ
全力で両足をへし折るファンタジー主人公
「でえじょうぶだ。後で仲間に回復魔法かけさせる」
そんなときに使えるのがこのスタンガン付き携帯電話。
必要なときにスタンガンが充電出来てない?
そんな事が良くありますよね。
でも、この製品なら普段から携帯電話として充電してあるのでいざというときも大丈夫。
いまならもう一台ついてお値段は据え置き。
さあいますぐWEBで注文!
>>434 サージ電流とか電磁波障害にはもちろん対応していて問題ないんだろうけど
いざという時に充電切れで携帯電話が使えなくなってひどい目に合うイヤ展
>>435 はぁはぁ・・・なんとかスタンガンで気絶させたぞ
今のうちに助けを求めないと・・・ああ!?スタンガンを使ったせいで、
携帯のバッテリー切れてる!?
>>431 ビッショビショにクロロホルムに浸した布で口と鼻を塞げば酸欠で・・・
ただの水で良いけど
>>434 「神アプリ」ってマンガでもう有ったような
ちなiPhone用のスタンガン兼外部バッテリーなケースが実在
昔あったコラネタで「携帯電話」ならぬ「兵隊電話」というのがあったな。
GIジョーとかではなく、イギリスのシャコ帽の赤いジャケット型の電話でアンテナが銃剣。
・・・最大の問題点は口当てる部分が足か股間になるという事かw
イスラエルが気に入らない人間にプレゼントする携帯電話の開発者はスタートレックファンに違いない。
大型店舗で無料()で配ってる端末って…
日本だってちょっと前まで0円ケータイとかあったやん
さらに昔はモデムを配ったり
女子校だと思って女装して入ったら、全員女装した男子の男子校
普通の男子校だと思って入ったら、自分以外全員男装した女子
どっちのがイヤだろうか?
>>447 後者。いくら男装してるとはいえ、男にしか見えないような
顔と体型が不自由な女ばっかりの学校なんて悪夢だ。
学校で泣きぬれる男→周囲で女子が祝福→「ここ男子校だっての!」
みたいな展開は椎名百貨店の4コマであったな
>>448 でも華奢なショタ系やヅカ系美人ばかりだったら・・・?
>>447 別のスレであった「どう見ても女にしか見えないけど実は男…という本当に女の子」という意味ないネタ思い出したw
「どう見ても貧乳女にしか見えない一応男なキャラ」は、まだ男であることを免罪符に色気要員(寝室や更衣室が一緒で…)に使う方法があるのだが、
本当に女だと上記の使用法では風紀上の問題が生じるので使えねぇw
じゃあ、普通のヒロイン枠で使えるかというと見た目が完全に女なので男装の麗人枠にはならないし、中性的キャラにも使えない・・・
>>452 そっちは漫画板だったので、それじゃなく「プラナス・ガール」を例に挙げてた。
この漫画のメインヒロインの藍川絆はそう言う設定のキャラじゃない(むしろ逆)んだが、
なぜか担当の人が「本当に女の子だった設定に!」を猛プッシュしたらしく、
その影響か不自然なまでに「実は藍川が女疑惑ネタ」の回が何度も・・・
(最後の議論回では「藍川は女派」が少数になってピンチという皮肉な展開になってたがw)
プラナリアガールに見えたのはともかくとして
なんとなく、ストップひばりくんをぐぐったら
完結巻が出てたらしい…
追われていたヒロインを主人公が助けた事から始まる物語
ついに長い戦いの末に悪の首魁の陰謀は阻止され、全ては終わった
後になってよくよく考えてみると「首魁」の陰謀を証明する客観的な証拠はなく
全てヒロインとその関係者の証言しかない。
否定する根拠はないが肯定するには今一足りない。
かといって今さら何が出来るわけでもなく…という投げっぱなしなエピローグでお仕舞い。
真面目な話、ただの一般人が大規模な陰謀とかをきちんと認識するのはかなり困難だよな
だからフィクションでは悪役が分かりやすく説明してくれるわけで
ヒロインを救うためには悪の国家元首を倒さなくてはいけない。
ヒロインを救うためにヒロインを倒さねばならない
あれ?なんかふつー
死こそがヒロインにとって救いだったのだ・・・・
しかし、そんな悲しい結末は俺が許さない
ヒロインB「ヒロインAが逝ったか」
ヒロインC「だが、あいつは我々ヒロインの中でも最弱」
>>451 椎名の漫画で女装男子ばかりの男子校と宝塚だらけの女子校なんてのがあったなw
合併すると宝塚女子にラブレターを渡す女装男子というカオスな状況に
>>452 はがないで一番フォローになってないのは「まよチキ(劇中表記はチキマヨ)」の昴を例に挙げて、
「男装の女の子ってのもいいんじゃない?」って言う描写が5巻にあったが、
一応ショタとして認識されている昴と、同級生たちに女と疑われている幸村じゃ全然違うと思うんだがな…
…『忍たま』できり丸の女装を例にして「だったら山田先生の女装も可愛いはず」というようなものだろうがw
男装の麗人みたいな言葉あるが
女装でこういうのに当てはまるのって思い浮かばんな
女装の快男児とかあるのかな
男装の麗人はあくまでも男物の服が似合うスラリとした美女なんだぜ
むしろ男物のファッションを利用して美しさを強調してる美女なわけで
だからその逆となると女物のファッションを利用して男性的な美しさを強調した男というよくわからない存在になる
ユダは設定上は美男子なんだったか
ユダってなんかゴツくて濃いおばさんにしか見えない
麗人=麗しい人
『これ知識な』
男だけど女装が好きなだけで普段から女装している男は
マザコンという少女漫画法則が
なんとなく録画してたけど観てなかったドラゴンボールGTを観始めたらあんがい面白くて
それはともかく、最初に着いた星で
「ドラゴンレーダーは北を指している」
と、そうか、この惑星の北にあるのかと思ったら、
「ドラゴンボールは北の惑星にあるんだ」
だと?!
そうきたかー
ドラゴンボールの世界の惑星がどうなってるのか誰にも分からないよ。
ほんとに宇宙を貫く南北の軸があるのかもしれん
スーパーサイヤ人といえども宇宙は空気がないから生きていけないとか言ってたのに
ベジータとかゴクウの親父とか普通に宇宙で戦ってたような
多少の時間、宇宙に出るくらいなら大丈夫なんじゃないの
アルフではどっかの星を繋ぐ線を基準に宇宙の南北が定義されてた
タイラーでは宇宙に上下があることが発見されたといきなり序文にあったな
ソルジャー・クイーンの舞台も、
銀河系全体の「南半分」は帝国と王国を中心とする各勢力が群雄割拠し、
それら全てを脅かす大国が銀河系の「北半分」に鎮座し、
その大国は銀河系の北端に位置する小国トゥーレによっていきなり滅ぼされ、
トゥーレの背後には諸悪の根源で「アスガルドの十二神」と呼ばれるアーリア人たちが頂点に立つ
「地球帝国」がオーバーテクノロジーを駆使して宇宙の歴史の陰で蠢いているとかいう設定だったな。
ゴンゾの巌窟王も東方宇宙とかじゃなかったっけ
>>470>>476 一応銀河系には自転軸があって、恒星や惑星もそれの周りを回りながら生まれたので
それらの自転軸もそろっている事が多い(太陽系だと天王星以外の大型の天体は全部自転軸が30度以内に収まっている)から、
銀河系南北の設定はできなくもないと思うよ。
個人的にドラゴンボール地理最大の疑問は「北と南の銀河」は分かるが「東と西の銀河」はどういう配置なのか・・・?
スタトレの宇宙域みたいに四等分しただけだろ
共産主義が東で資本主義が西だろ
南を向いて右手側が東、左手側が西
犬が向いた方が西、尾が指している方向が東
私の頭の正面が東です
あぁ、そういや今は衆議院議員なんだっけ?
486 :
イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:35:13.52 ID:cROuux+Y
>>481 ということは、豊かな方が北で貧しい方が南なんですね
ウメ星がある方が東ではなかろうか
宇宙全体を4次元超球とするなら重い半球、軽い半球がある。
あらゆるバランスを崩す余地のあるものはバランスが崩れているという大宇宙を貫く法則があるからな。
一方阪急は客とのバランスを失った
ケロロ軍曹で昔あった何を今さら感の強いイヤ展。
ケロロ小隊の居候先の連中の名は、
・タママ:西澤桃華
・クルル:北条睦実
・ドロロ:東小雪
…と、なぜか「南○」さんだけ居なかったのでケロロ&ギロロの居候先である、
冬樹達の名字「日向」が「日の向かう方→南」という説が一時主流だったのだが、
単行本14巻になって「アリサ=サザンクロス」という子が出てきて「これで四方の風が全員そろった!」。
・・・おせーよ(上記3人で一番登場遅い小雪ですら7巻なのに…)w
ついでにアリサはケロロ小隊と無関係だったし・・・
足りないところで騙し騙しやりくりしている頃が一番面白くて
万全の体制になったおかげでつまらなくなった作品もあるだろ
>>490 そもそも小隊のメンバーが全部そろうのに7巻ぐらいまでかかる漫画だからアレ
(別に均等に時間かけて7巻までかかったわけじゃなく一人だけハブられてて他のメンバーは2巻ぐらいまでで全員出てくる
>>492 ドロロの場合(一応冬樹の夢だったとはいえ)第1話に出てくるのでまだ分かるんだが、
アリサの場合一切伏線とか何もなしで「最後の一人」で出てきたのでちょっと違う気がする。
たとえば水滸伝で108星の最後の一人が集まるのは2/3以上(70回版だとこれが最終回)だけど、
ちゃんと「108星が放たれる」話が第1話であるから「何を今さら出てきたんだ」とは言われない。
四天王の五人目とか十二使徒の十三番目とかはもはやバカ一
一人一人に番号が割り振られてる集団で一番下がNo.Xだから全部でX人かと思わせといてNo.0がいたり
ZEXALが1000て言い始めた。遊馬がミリオンを出す前振りに違いない
一人一人に番号が割り振られてる集団だが縁起が悪いのでNo.4とNo.9は欠番
しかし組織がワールドワイドになり日本人以外のメンバーも増え
うちの国では4や9じゃなくxという数字が縁起が悪いとか皆が言いだして欠番が増えに増え
番号を割り振る意味があまり無くなってしまう
NO.1とNO.2の間に無限に続く小数点以下が存在する小さな無限大方式
四天王のナンバーが1と0と-1と-2
十二神将のナンバーが(3.8.2)等の三軸空間座標
36傑のナンバーが二乗したら-1になるなどの虚数ナンバー(中二病成分多数)
108派のナンバーが1進数なんで実質表記不可
>>497 108派のナンバーが2進数表記でも、十分にイヤだと思う・・・
一人目のメンバーがNo. 3
二人目のメンバーがNo. 3.1
三人目のメンバーがNo. 3.14
四人目のメンバーがNo. 3.1415
五人目のメンバーがNo. 3.14159
六人目のメンバーがNo. 3.141592
「我はNO10110101、疾風のなんたら! いざ尋常に勝負!」
「あれ?10110101は前倒した炎使いじゃなかったっけ?」
「いや、あれは10111001だった様な?」
我らipv6軍団!
2^128人出てくるかと戦慄したが軍団なので十万人程度しか居ない
>>495 ドン・サウザンドなる黒幕がいるそうですが
その後ろに更なる元凶がいるだろうし
…すでにナンバーズの立ち位置が『アストラルの記憶』でなくなってたり
100枚だったはずなのに、量産までされているという不思議なことになってたり
ナンバーズと聞くと、あぁあの娘たちかー
名前はUNOしか思い出せないけど中島パパがうらやましすぎる。
>>499 長すぎる2つ名って考えるとバカ一じゃね?
イラク戦争の頃に、この手のネーミングにはその国のスタンスが出るって話がでてたなぁ
>>493 そう言えば水滸伝で思い出したが、あの話って120話全部やると「3/4が戦死、残りも謀殺などで死んだり重傷で戦線離脱。」という、
バッドエンドな展開だからか、中国では「全員集結→攻めてきた官軍返り討ち→俺たちの戦いはry」で終わる70話版が主流らしい。
日本だと全部読みたい人が多いためか120話版が主流だが、変則パターンとして横山水滸伝の119話版でバッドエンド回避というのもある。
終盤の展開がやや駆け足だが、一応120話版の内容で第119話まで進み「凱旋して皇帝に報告→皇帝、彼らの苦労をねぎらう。」のあと、
梁山泊軍が「もしまた悪い奴らがのさばったら俺たちがやっつける」と高キュウ達をビビらせて終わるという展開。
最後のページに「まだもう少し物語はあるけどここで終わりにします(要約)」というのが原作知った後で見るとちょっと悲しい…
>>507 吉川英治のが70回本ベースじゃなかったっけ
>>508 あれは作者死亡による打ちきりらしい。>吉川水滸伝
そういう意味もあってかアニメ横山三国志は赤壁大勝利できってたな
>>507 >「3/4が戦死、残りも謀殺などで死んだり重傷で戦線離脱。」
なんと言う艦隊これくしょん・・・つーかこれよりひどい><
かんこれってそんな話なのか
最後に死ぬのを知ってエエエエエって思ったのは我輩は猫であるの猫だな…
アレなんであんなラストなんだろ(水瓶に落ちて溺死)
漱石がもう続きを書きたくなかったのか?
艦これには別にストーリーはないよ
登場キャラの元になった艦艇が全て沈没か解体されてるってだけ
続きを書きたくないときに主人公を水へ落とすのは
東西問わずなんだろうな……
我輩は艦である。
そういえば終電間際の下り電車で
誰かの着信音が鳴ったとき、
ちょっとよっぱらいなグループの一人が
おもむろに靴を脱ぎ、耳にあて
「はい、もしもし?あ、ちがったか」
とやってた。
かなりくやしく尊敬した。
>>517 今やっている仮面ライダーに、怪人バナナ男がいたが、あいつに持たせたらいいんじゃないかな
>>511 横山三国志だと蜀の連中より司馬師(仲達の長男)の最期が余りにもひどい。
第60巻で直接本人と関係ない戦のシーンのナレーションで「延熙十八年狄道へ出兵。(この年司馬師死亡)」。
…1コマどころかたった1行(しかもかっこ内でついでのように語られる)で片づけられた司馬師の立場は一体…
前クールにアニメ化されてた某ゲームの
世界滅亡の危機に際し気心の知れた仲間たちでシェルターに籠もって生き延びようとした
しかしそうした背景を含めて避難していることと、お互いの面識に関する記憶を消されてしまえば
一転して各人の主観においては全く見ず知らずの人間たちがいきなり監禁されたとなり
「(荒廃した)外の世界への脱出(=放逐)」をかけての、本当は親しかった者同士での殺しあいを仕向けられることに…
>>508 70回本だと官軍返り討ちすらなく、108人揃ったところでENDじゃなかったっけ?
>>522 ひょっとしたらあれ、編者のオリジナル展開だったのかな・・・
(俺が70回版だと思ったのはだいぶ前に図書館で見た本なのでうろ覚え、黒い表紙の厚手の大版で絵が濃い作品。)
最後にみんなでお祝いしてたら全員の名前と星を刻んだ石碑を見つけて、
「俺たちがここに集まったのも何かの運命だったのかな」的な感じで終わる奴なんだが。
百八星が放たれたという説明が第一話であったが
・百八星全員登場する前に人気がふるわず十週打ち切り(アンケート至上型)
・百八星全員登場する前に作者死去で未完(遺作型)
・百八星全員登場する前に作者のやる気が尽きて以下続刊のまま次巻が出なくなる(仕事しろ型)
・当初の予定より話が壮大になりすぎて百八じゃ足りなくなる(行き当たりばったり型)
・円満に完結してからちゃんと数えてみたら百七人しか出てなかった(うっかり型)
など残念な事になる可能性が高いので、全部書き上がってから発表するとかじゃない限り
第一話から具体的な数とか出して風呂敷広げるのは危険である
>>524 西遊記も「これは須弥山東の大陸(中国をはじめとした“この世界”は南の大陸)が舞台です」と初期の回で言っておいて、
速攻こっちの方に孫悟空がやってきて「以後ずっと南の大陸以外出てこない」という行き当たりばったり予告を思い出したw
封神演義も「365人の奴らを殺して神に封じる」という設定だが
敵も味方も敵に殺された被害者も手当たり次第に封神していってまだ足りず
師匠がわざと弟子を死地に行かせたり
乱戦の中でいつのまにか死んでいたことにしてまで数合わせたからな
フジリュー版封神演義は逆方向にヒドかったなw
「計画の巻き添えでうっかり封神されちゃうヤツも含めて365人くらいになる……はず」ときたもんだ
なお実際は365人どころじゃなかった模様
安納版だと、敵ばかり封神されてると後の世に自分らの陰謀がバレるかもしれないから、出来損ないの弟子をわざと封神させた感じだったな
百星聖戦記はどうなったんだっけ
ググってみてもよく分からん
でも続き出てないっぽいし多分途中で打ち切られたんだろうなぁ
>>529 よくそんな古いの憶えてる人がいるな。
ググると出てくるぞ。10巻で一応完結ということになってる。
何冊か読んだような記憶があるけど、一冊につき数人しか登場しなかったような気がするから、集まって
結末迎えるまでに20巻でも足りなそうな勢いだったし、打ち切りだったんじゃないかなぁ。
ちなみに「百星聖戦紀」。紀の字が違う。著者はひかわ玲子。
5巻くらいまで図書館で読んだんだ
怒涛の勢いで百星とやらが出てきて後書きで「今回出てきた百星は〜」とかやってたけど
大半がモブ同然の扱いだったのが印象的だった
一応108人揃えた妖世紀水滸伝はあれで70回完結なのか…‥打ち切りと思い込んでた。
The Wonderful 101は総勢100人のヒーロー部隊がメインのゲーム
しかし当然のように隠しキャラがいるから最終的に115人まで膨れ上がる
その上バグで運が悪いと全部出せなくなってしまうという・・・修正されたけど
>>533 無責任三国志あたりを読んだ後にあれを読むと文体変わりすぎてて驚く
あんなページ真っ黒だったなんて
戦隊とかで割り振られてる番号が
序列の番号じゃなくて郵便番号や電話番号だったらイヤだ
16進数6桁で示されるカラードラゴン
なんかの素人ウェブ小説で、色の表現が
#0000ffとか #db7093とか
コードで示してあって斬新すぎたwwwという話を聞いたことがある
イロイッカイズツ
>>538 パソコンのドルアーガの塔に
違う色の8つの塔を順番に回るパズル、ノーヒント
というのがあったが当時のパソコン少年は平気で解いていた。
色コードの順が正解だったから
色で思い出したが、
機関車トーマスで機関車の色がカラフルなのは「私鉄3社が合併した」という裏設定があるかららしい。
(英国では派手な色の蒸気機関車が多数実在するが、通常同じ会社では黒を除き複数の色は使わない。)
で、トーマス・エドワード・ゴードンのみカラーリングがそろっているのは、古くからいる2台は塗り替えを済ませ、
ゴードンは花形急行機だから塗り替えをヘンリーより早くやってもらったからだとさ。
(原作だと1巻ラストでヘンリーも同色になっているが、区別化のため緑に戻している。)
ランスIIIあたりだったかなあ、
ヒントが色コードってのが結局なんだったか
いまだにわからない。
関係ないけど、伊豆急の列車の色はいまは水色だけど、
昔は東海道線の車両をそのまま払い下げられて使われてたので
オレンジと緑だったような気がする
けど、話の流れとまったくかんけいないな。
>542
湘南色のは国鉄の列車がそのまま乗り入れてただけ。
払い下げ分は赤白か青白に塗り替えられてから使われた。
>>542 中古車両の色をそのままと言えば大鐵・・・
>>542 しなの鉄道に行くと元気に走り回る国鉄色の車両が
お前らはどんな話からでも鉄道につなげる能力者だな
まあ、そういう路線だったんだよ
市町村の合併に殺されたご当地ヒーローっているのかな
ヒーローは死なない、何度でも蘇るさ。
>>548 大概は県レベルじゃね?と思ったが確かに市レベルの奴もいるか
(コミケで仙台のどっかの町のヒーローの漫画見た)
でも地名残す残さないとかでクッソ荒れて最悪併合ご破算みてーな政治問題がリアルであるし
人気次第なんじゃないかねえ
>>521 あれは本当は皆なかよしさんだったんだよ!
あんただれ→(同級生の)黒幕です→はじめまして
の流れが凄かった
何も凄くねぇだろ
ただの無理のゴリ押し展なだけやがな
ゲームでインパクトが必要だからアレでいいけども、
アレのストーリーが良いって言い出したらヤバイぞ
>>548 市町村合併したら、ご当地ヒーローも合体するに決まっているじゃないか
ゲハキチはこんなところにまでネガキャンに来るのか
元々ソロでやってたご当地ヒーローだったら合併でコンビになるのもなかなか熱い気がするが
戦隊なんかの複数人体制同士だと見た目的にも設定的にもゴチャゴチャするだけだな
そういえば映画で日朝ヒーロータイムの歴代戦隊の赤ばっかり集まったことがあったらしいが
巨大な敵に対してレギュラー放送時のノリで合体ロボ使おうとして
各戦隊の合体ロボの頭だけゴロゴロ転がる羽目になったみたいなことにはならなかったのだろうか
そういうネタをまじかるぽかーんでやってたねえ。
足だけ沢山出動とか
>>555 ジャスティスリーグみたいに相方はシカトでいいんじゃないの
ご当地ヒーローなんて単なる宣伝企画なんだから1都市に1つとか
そんなルールなんて一切ないぜ
>>558 うろ覚えだが、確かロケットパンチじゃなかったはず
乗っていた2号機を担当部位の胸部&腕部に変型させ、自由落下正拳突きじゃなかったっけ?
サムラインは良い嫌展小説だったなぁ
そういえば、住んでる当人たちも知らない事実を、
ご当地キャラとなって降臨し、初めてその存在を知るということがあったなw
鉢かづきちゃんと言うご当地キャラが何か駅などにいっぱい出始めて、
そこで鉢かづき姫の誕生の地が、うちの地元だと初めて知ったよこれ
観光地化したようなものは別として
史跡なんて専門家でない地元住人は殆ど知らなくて
ガイドブックの方が詳しく載ってるもんだからな
地元のことを知らないという話で、魔王も勇者も自分が魔王と勇者の自覚がないとか嫌だとか思ってしまった
魔王「そういえばなんでも世の中には魔王と呼ばれる恐るべき邪悪な王がいるとか……
わしも魔物を操って世界征服を企てている以上はいずれわしのライバルとなるかもしれんな……」
勇者「なんでも世の中には勇者と呼ばれる魔王に立ち向かい、人々を救っている偉大な人がいるとか……
俺も旅をしながら魔物から人々を護る仕事をしている以上、勇者様を見習わなければ!」
王様「なんでもこの国には王様という強大な権力を持った人物がいるとか……
頂点はただ1人でいい……余もこの国の政治家である以上、王様とやらを倒して下剋上しなければ……」
自分が魔王だという自覚がない理由が独自の肩書きを名乗っていたからとか
魔王「ついに我は魔界の支配者となった
これからは……血塗られし漆黒の王子(プリンスオブブラッディダークネス)と名乗ろう」
モンスター「今度の王様はプリンスオブブラ……、長い!魔界の王様だから魔王でいいや」
>>563 最後だけビミョーにリアルでありそうで困るな
きちんとした大公とかでなく独立宣言ぶっかましちゃった宗教屋のボス的なのとか
(太平天国あたりが該当するか)
ただ太平天国のボスって科挙受けてた奴だから「こくおうってのがいるらしいな」的バカどころか完全にインテリだが
魔女っ子界の女王さまだから、魔王
魔王が「魔族が多いこと以外は普通の独立した国家の元首」で、
他国に侵略したりせず産業を育成したり貿易したりする政策をとってたりしたら、
勇者は変な妄想に取りつかれたテロリスト扱いされるだろうな
勇者様一行はAK47やRPGを積んだ日本製の中古のピックアップで移動してそうだ
>>567 それまんまな魔界のオッサンって漫画があってだな
もうあったのか
まえニュースでイエティのDNAが白熊と一致したって行ってたが
つまりイエティの正体は熊から進化した熊人だったってことか
A君の戦争の魔王領は人類と共同開拓村作ろうとしてたくらい
>>567に近い
人類優位思想を吹き込んで戦争フィーバーしちゃう奴は結局沸いたけど
>>570 それはつまりUMAがKUMAになっちゃったっけことか?
イェティと聞くと、もう人魚に弄られるショタっ子としか
>>567 その手の実は良い魔王ネタは10年以上前からネットSSではバカ一と化してて
悪い魔王のほうが希少だったりする
大抵のネタはプロを素人が後追いするけど良い魔王ものは素人創作をプロが後追いしてる印象だな
そういや
「敵にも敵の正義のもと動いているのじゃなくて、もっと純粋な悪党がラスボスだせ!」
とかいうのを十代の子が言ってたな。
そういうのはアニメ漫画界では元々、単純な勧善懲悪ものに対するアンチテーゼとして増えだした感があるんだけどなあ。
最近70年代漫画さながらのバイオレンスさの進撃やらテラフォーマーズが流行っているいるあたり、そろそろ時代が一週するころなのか
>>542 ブラックオニキスの謎かけと同じネタだろうか
ネットとかでは「悪役が実は良い人だったという展開はもうお腹いっぱい。純粋な悪役を出せ」という声は何年も前からよく聞くな
それがようやく商業作品に反映されてきたのかも
スパロボのジ・エーデルみたなのかな
世界を巻き込んで何を企んでいるのかと思えば、完全な愉快犯という
だいたい事件はニャルさんのおかげ
調書上では安易な動機だった魔王も
実際の取り調べでは社会批判的な事を言ってたのかも知れない
あれはジャンプのバトルマンガの副作用だな、悪役と共闘させる言い訳的な
>>565 太平天国で一番嫌点なのは、教科書に「太平天国軍の軍規」についてのってたこれかな?
「一つ、家を焼いたり、路上で大便をしてはいけない」・・・
・・・確かに禁止するのは分かるが、なぜこれらがセットなのだw
主要民族名がマ族
公用語がマ語
国号がマ国
国王がマ国王
料理はマ国料理
>>581 警官「そんな面倒な理由にしないでくれよ(動機の裏付けが面でぇし)。ここださ、まぁお決まりな動機にしておけば情状酌量の余地をもらえて、もしかしたら主人公と共闘ってワンちゃんあるかもしろないんだよ?ほら、そうそう、そんな感じ…」
という悪徳警官が暗躍してるせかい
え?どこどこ?わんちゃんどこ?
ちっ、政府の犬か。
>>584 ガンダム(劇場版だったかな?)のエンディングクレジットで「マ」とあり、
だれじゃいな?と一瞬思ったら「マ=クベ」氏の事だったというの思い出したw
たしかにアムロ=レイを「アムロ」と表記するなら、マ=クベ→マになるのだろうが…
昔、クレギオン(ネットワークRPG)で1文字名が禁止されてたの思い出した
理由は1文字だと名前も付け足したくなるから…で、それは公平じゃないから
>589
中国系だから馬(マー)さんなんだと聞いて納得した覚えがあるな。・・・あれ?でもこれだと苗字じゃ・・・
>>578 2サス界隈でよく聞くなぁ・・・「またはぐれ死か!」とか
私を提督と呼ぶな。本船団は軍艦ではない。と叫びながら、
宇宙でタイタニックインパクトを放つ億万の船魂をまとうヒーローってどの文脈で出たのか忘れた。
「我ら輸送船は平和のための道具。たとえ沈んだとしても人類を憎んではいない。憎んでいるのは事故と戦争(ぼうりょく)だ」
>>567 勇者「スープが薄い食事が嫌なので、食い物のうまそうな魔族の国盗ってきた。別に自慢も反省してない」
>>553 ストーリーがいいとも言ってないし、ゲームの話だとも言ってない。
キチ外扱いされてかわいそうな頭の人だ。
無理のごり押し展? それを嫌展というのじゃないかな。
>>583 戦争ってのはむちゃくちゃでね。あと現代トイレの歴史はそんなに深くなく近代ヨーロッパは都市中がうんこまみれだったのは割と知られている。
中国本土がお尻に優しくなったのは日本のTOTOが進出してからと言っても過言ではない。
206 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/03(日) 16:09:29.67 ID:Y4ZHc1b+0 [3/6]
女といういきもの
幼稚園児は優しかったらモテる
小学生は足が速かったらモテる
中学生はギター出来ればモテる
高校生は髪型がよければモテる
大学生は大学が有名だとモテる
社会人は金を持ってたらモテる
結論:幼稚園児が1番まとも
でも、幼稚園児の時点でもうイケメンかそうでないかの判別が出来るんだぜ。
魔界の半分を手中に収めた人類
でも気がついたら土地の影響で代を重ねるごとに魔族に同化
勇者「魔王の呪いか!」
魔王「空気も食い物の成分も違うんだから、体が適応して来たってだけだろ」
勇者「だが体が変わっても人のこころまでは」
魔王「人間辞めた連中、特に子供が交流できる相手は人間じゃなくて魔族だからなあ、影響をもろに受けるわけで」
こうして気がつけば自然に魔界が盛り返すのであった
>596
魔物娘図鑑はそんな世界観だな。地味に人類存続の危機だが
>>596 収斂進化というやつだな
しかしどんなに姿形や行動の性質が似るようになっても交配が不可能なら種として同化したとは言えないけど
と思ったが、そこはファンタジー世界観なら現実世界とは違う原理で生殖してます。でいくらでも説明がつけられるのか
>596
そしてあるとき人々の中に勇者が現れ、魔王を討ちに行く。
だがその人々とは、かつて魔界より人間界に追放され、人間化した魔族たちだったのだー
>>598 触手の怪物に孕まされる女戦士とかオークに身篭らされる
エルフの姫とか定番ネタだから、魔界の連中は種族の差異
に関係なく子供が作れるんだろう。
だから外見がバラバラなんだな。
幼稚園児の時点で男取り合って大人顔負けのドロドロした女の戦いをするからな
嫌がらせ、根回し、でっち上げ、集団での追い詰めetc……
やっぱり赤ちゃんが一番まともだな!
赤ん坊だって、膝の上で寝てるにゃんこを押しのけて自分が膝の上に来たりするんだぜ。
胎児最高!
生まれてくる時点で羊水から外界に出て寒くて不快だと泣き出すわ。
おっぱいよこせと巻きわめくわ、好きなだけ寝るわ、トイレにもいかずに洩らしたら不快だとわめくわ。天上天下唯我独尊とか何様だ。赤ちゃんか。
胎児も結構自己主張激しいし、卵子と精子の時点で頼みもしないのによく出たがるし、もう二重螺旋の生き物って駄目じゃないかな。
>>605 全然関係ないけど、「天上天下唯我独尊」って本来は
「人は一人一人がそれぞれ独立した尊い存在であり比較して優劣を付けたりは出来ない」という個性を大事に的な標語であって
「俺がこの世で一番偉いんだぜ文句あっか」みたいなジャイアニズム宣言な意味じゃないらしいな
というかこの言葉はお釈迦様が出生時に言ったという伝説の言葉なので
文句あっかという意味だとお釈迦様がとても嫌な人ということになってしまう
なんて世の中だ……
魂か霊体に期待しよう
>>606…だけど、お釈迦様って元々は偉くてお金持ちの王子様だから
まだ悟りも開いてないどころか世界のことを何も知らない生まれたての赤ん坊のころなら
「俺って偉いんだぜ文句あっか」と思っててもしょうがないとも思わんでもない
>>599 春アニメでやってた「翠星のガルガンティア」でも、敵として戦っていたのは、
地球の環境変化に対応するために体を改造した、元は同じ人類であった
存在だったりしたなぁ
>>608 まさにリアル嫌展!?w
ガルガンは、言ってしまえば「知恵の実を食べてまともに生殖もしない知性人類」と
「生命の実を食べてやたら増えるけどアホになった体力人類」の戦いだったな
おらといっしょにぱらいそさいくだ!
ぐろうりやのぜずさま!!
ガンガルは(ry
釈迦「引き篭もってないで早く六道から出てきなさい」
>>612 それだけで分かるのは、かなりのおっさんだけだろw
沢田研二に似ていると評判の!
おらも 連れていってくだせ
おれも、連れていってくだせ
見ず知らずの他人だと思っていた敵が
じつは遠縁の親戚だと分かっても
敵は敵だから容赦しないだろうな
>>618 R-TYPEにそんな設定もシナリオもないぞ
敵を倒したと思ったらバイド化してました、とかならあるけど
英雄がバイド化されて帰ってきちゃう話じゃないだろうか
>>621 かなり違うがディノクライシス3は「数百年前の恒星間移民船が目的地の星が住めないので『一番近い居住可能惑星(地球)』に移住するべく戻ってきた」という設定だったな。
この宇宙船、コンピューターのクソっぷりがひどく。
・(ほとんどの乗員が全滅したのに)「目的地まで止まりません引き返しません」
・そのくせ目的地に着いてから「ここは住めないので戻ります」
・乗員から「受精卵による人類再生」を託されたのに「人間の遺伝子は脆弱ですので恐竜ベースにします」
(↑これが今作の敵恐竜)
ええい!どこのどいつだこの役立たずを製造したのはw
>>622 上2つは機械ゆえの融通の効かなさとしていいにしても、最後は悪意があったとしか思えないぞw なんで恐竜をそこで思い付いたw
>>622 コンピュータが故障&発狂したとしか思えんw
特に最後の恐竜って何だよwww
ディノクライシス3は開発開始すぐの発表では
現代のアメリカを舞台に都市をブチ壊しながら人間と恐竜が戦う内容だった
そして発表後に例のテロで内容大幅変更になった上にゲーム自体の評価も悪いというダブル嫌展
>>623 スポンサーというか開発者の意向じゃね?
ゲームだと思ってプログラミングしてて、実はそれが別の世界にもろ反映されてる仕様だったらイヤ展よね。
>>620 オリジナルのバイドの時点で人間が使われている説がある
>>618 26世紀の人類が開発した惑星レベルの侵略兵器群が暴走。
→それらを異次元の彼方へ吹き飛ばす事により、ひとまず26世紀では事態が終息。
→その侵略兵器群が時空を越えて22世紀の地球へ飛来し、後にバイドと呼ばれる事になる。
→バイドの一部を採取して開発したフォース・デバイスや魔導力学なども駆使して、
22世紀の人類はバイドに対抗できるRシリーズの戦闘機を開発。以後、バイドとの果てしない戦いが続く。
こんな設定がスーパーファミコン版R-TYPE3から採用されたはずだが。
>>627 バイドには生物工学も応用されてるから二重螺旋のDNAを持つっていうだけやで
さほど珍しくはないけど設定が新作でるたび更新されている作品だからなあ…
FINALで設定締め直したとおもったらタクティクスではパラレルにしちゃったし
>>606 一番最初に言い出した釈迦はそれでもやっぱすごいと思うんだ。
だって当時のヒンドゥー教ってカースト大事体制大事文句あるなら人間すらやめて糞虫にでも転生しろやだから。
人間はそれ自体で尊いとか、王族なのにそこらのネット小説の転生者のヒューマニズム何て相手にならんブッタ力だ。
しかも生まれた時点で。チートとか神様転生とかそんなチャチなものじゃない。もっと恐ろしい仏だ。
>>630 大丈夫。アイレムが絶対絶望都市(だっけ)新作ごと東日本大震災でゲーム業界からぶっ飛んだからしばらく新作は出ない。
グランゼラーはどうなるかまだ分からん。
恐竜人類とか有袋類人類とか夢があるよねー
エコノミックアニマルも夢のある表現に入るだろうか
ウサギ小屋に住む働き蟻
それが……
エ コ ノ ミ ッ ク ア ニ マ ル
ウサギサイズのアリって結構やべーだろ
じょうじ程じゃないにしても蟻酸の量とかシャレならん
アリの身体に潜むライオンの頭
それが……
ミ ル メ コ レ オ
ただし餌が食べれなくて死ぬ模様
神の間違いで生まれし・・・いや人の間違いで生まれし哀しき獣(ただの勘違いです
なんでいきなり牛乳をコーヒー牛乳に変えるミルメークの話に…
ミルメークオレオ
>>636 特撮板であった「こんなタイラント(注:ウルトラマンタロウに出てきたキメラ怪獣)は嫌だ!」スレで、
「なんか『頭がレッドキング』というネタが多いな、レッドキングは頭がダメな怪獣の代名詞かw」・・・
ああ、私もレッドキングの頭はちっこくて弱そうだとチブル星人の足・バニラの尻尾などとともに痩せすぎタイラントとして書き込んだよw
>>635 そのサイズだとでかすぎて昆虫の呼吸能力と心肺能力ではのろのろとしか動けないだろうから
そんなには怖くないと思う
虫なのにアニマルかよというツッコミを期待し続けて、はや50年が経過した――
正義の味方は血と涙の混合液が10リッターを超えたら怒るのかい?とかマジ自由民主党
>>642 「Jファイルは公約ではありませんので…」
政治家は悪どくて無能。前線指揮官は善人で優秀
というのはバカ一
>>640 よく昆虫大きさが人間大だったらとか言われるけど
昆虫の身体能力ってその小ささによる部分が大きいから
大きくなったら色々破綻してまともに活動できなくなっちゃうんだよね
陸上での外骨格の限界はヤシガニだからな
でも、全長1メートルのトンボがいたんだから
全長1メートルのヤゴはいたに違いない
つまり全長1メートルの青虫もいたはず
そして全長10メートルぐらいのキャベツも。
昆虫は動物と違って怪我したら治らないからなー、老化も早いし
虫は動く=老化が進む=寿命が減っていく、というスタミナ消耗式のゲームキャラみたいな仕様だからな
まあ、通常は普通に生活するだけなら冬になったりして寿命が来る前に死ぬんだけど
>>647 一応脱皮すると回復する……
脱皮した時限定の回復ポイントと考えるとますますゲームキャラじみている
>>645 それも「ヤシガニ」だから巨大化できるのであって「昆虫」はできないというイヤ展。
ヤシガニはヤドカリの仲間なので、えら呼吸を改良した肺のようなもの(真の肺に比べると乾燥に弱い)があるのだが、
昆虫はそう言った呼吸器系がなく、ただ単に体内に中空の管(特にポンプのような器官もない)があるだけという簡易構造で、
身体を動かした時の振動や分子の拡散のみでガス交換を行っている。
よって大型化すると中央付近まで酸素が届かなくなってしまう・・・という問題点がある。
テラフォマのじょうじ達は「ゴキブリが進化した際に人間のような肺を持ちました」など、
ゴキブリ要素がどんどん無くなってたが、やっぱり呼吸器がないとああいう巨体は保てないよな。
>>650 たしか作中では肺を獲得したとか言ってたような。
ミミックでも数年で肺を手に入れた昆虫が人間サイズまでワープ進化してたな
今、巨大化した身体に酸素を供給するために、
ポンプの代わりにハリガネムシがビクンビクンしまくってるカマキリを思いついた
>>652 不足を生体パーツで補う昆虫生命とかSF
巨大カマキリを切り裂くと体内から大量のハリガネムシが飛び出してくるのか
実にイヤ展だな
寄生体に思考をやらせる。
アミガサタケを首に巻いて知能UPする小説が
>>656 あまり劇中で生かされてなかったが、光戦隊マスクマンの敵怪人は「地帝ドグラー」と、
「寄生獣○○」が合体して「地帝獣○○ドグラー」になっていたな。
(「地帝」は「地底」の誤字にあらず。 なお、ドグラーは呼び名は同じでも人型や虫型など千差万別。)
そしてここが重要なんだが、通常こういう設定だと寄生獣が本体でドグラーは道具扱いが多いんだが、
珍しくマスクマンではドグラー側が本体と思われる地帝獣が結構いた。(例:寄生獣を分離して武器として使用など)
死者の帝国では人間の意識の根元が共生している菌によるものだったな
659 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 19:40:51.62 ID:Sg3a7Eev
>>657 その説明を見るかぎり、ドグラーが寄生獣を飼っているみたいだな
自分の身体をエサにして武器となる異種生物を飼うというのは結構バカ一じゃないか
>>659 そういえばMGS3にそう言う蜂使いがいたな。
現実でもセクロピアは蟻に餌とすみかを与えて自分の身を守るので不思議じゃないかもしれないが…普通それは共生という。
なんとなくブライオーを思い出したが、打ち切りにされるからやめておこう
>>661 しかも「ブライオー」と名のついた作品2つとも・・・
>>662 宇宙家族カールビンソンなんか、3回も掲載し変えて一度もメインストーリーが進まず終わったぞw
(一応掲載が長い版のみ「コロナの実家の方でも彼女捜索をしている(いた)」と説明あり。)
>>659 家畜人ヤプーにもエンジン虫というのが出てくるな
これのイヤ展は元々独立種族との共生生物だったものを
家畜用の生体コンセントとして流用したという点だが
数回雑誌ごと潰したロックに比べりゃ
ガイバー「しょせん1番の小物……」
ロック「雑誌殺し四天王のつらよごしよ……」
ロック「雑誌が潰れて消えるのは三流、むしろ掲載誌が増えるのが超一流」
(注:現在、外伝も含めて三誌連載中!)
(そういやGROUPの102号っていつ出るんだろう)
この手のバイオテクノロジーの嫌展と言えば個人的には並列バイオが良かった
工学系科学技術が崩壊して生物学が発達した未来社会という設定で、
水路に塩基配列で手紙を書いたDNAを流し、受け取り側はそれをPCRで増幅して手紙を解読する分子メールとか
大きな箱の中で遺伝子改変で作られた巨人がペダルをひたすら漕いでいるエンジン『巨人機関』とか
発光微生物を画素として養分を与えて画面を表示するモニターとか
よく考え付いたもんだ
超兄貴「そうだね、プロテインだね!」
秋口ぎぐるの作品では並列バイオが一番好きだったな
それ以降はなんか普通のラノベ作者になって印象に残らなくなってしまった
>>620 未来でバイド作る原因になった超攻撃的知性体ってのが逆侵攻してきた現在の人類って説はあったな
説っていうか根拠がない以上はただの妄想なんだけどね
Final-cエンドもそれとは矛盾するし
スタッフが全ての設定をぶん投げたままメーカーがゲームから撤退したからな……
リアル展は嫌展とは違うって言ってるじゃないですかー!
寄生装甲
普段は腸内に寄生しているが
宿主の危機に反応して尻の穴からムリムリと出てきて寄生主に装着し優れた防具と化す
危機が去ると再び体内に寄生し宿主から栄養を貰いながら生き続ける
うんこくさそう
ゲーム業界抜けただけで設定ぶん投げたことになるのか?
「鬼切り夜鳥子」(俺屍とか作った人の小説)で
ヒロインの女子高生が、先祖から与えられた式神の一つに「腸内に潜むムカデ」なんてのあったなw
先祖「(式神出すから)尻を出せ」
ヒロイン「やだ」※場所は確か夜の校庭
って会話があったあと、さらっとムカデ出てきたけど
あれ年頃の娘さんには凄いダメージなんじゃ……w
バイオハザード3の『追跡者』もネメシスという脊髄に寄生する生物で知能を上げた設定になってたな。
ターゲット識別とロケットランチャーを操作できる知能、おまけに『追跡者』がダウンすると分泌液で体を癒す、という。
宇宙人A「俺はもう子供じゃねぇ!」
盗んだ円盤で地球に来て、農家の畑に破壊光線
これがミステリーサークルの実態である
ミステリーサークル作成用の手作り器具があるってさ足踏みようの
農家のおじさんが丹念に育てた無農薬ミステリーサークル(遺伝子組み換え)
渦巻銀河がミステリーサークル扱いの宇宙文明とかあるんだろうな
ミステリーサークル職人の朝は早い
このミステリーサークルはできそこないだ
明日ここに来てくださいよ。俺が本物のミステリーサークルを
そして、ミステリーサークル対決をしていた二人は農家に見つかって
袋叩きにされたのでした。
教訓:ミステリーサークル作りは他人の迷惑にならないようにね
自分たちも作ってたのに地球人がみんな持って行ってしまったって宇宙人がくやしがってるってよ
人類が滅ぼされたらどうするよ
実は台風は天使が作ったミステリーサークルなんだよ!
>>681 もとはゲーム企画だったというアレか
正直、我が竜を見よの企画通すくらいならあっちをゲーム化してよと思った
夜の校舎で机とかぶっ飛ばしながら異能バトルしたい
尻からムカデを出すゲームか……
ただし式神は尻から出る
なんで腸内に潜むのにムカデなんだよーそこはサナダムシなんかの寄生虫だろー
サナダムシならダイエットにも効果的なんでその女子高生ヒロインも快く受け入れるに違いない
「ただいま寄生虫」では女子高生ヒロインは受け入れてなかったけどな
ダイエット狂いにしたってナマで見てしまってSAN値が大丈夫かはねえ・・・
弓月光のエイリアン1/2は大火傷した女の子の皮膚の代わりを不定形エイリアンがやる
って話だったなあ。
こちらはエグさはなかったです。
寄生獣に似てるけど、寄生獣より10年ぐらい早かったはず。
異星人と融合して延命するのはバカ一じゃないか
ウルトラマンとか
>>682 バイオでイヤ展というと、4以後に登場するプラーガは思いっきり設定がネメシスとかぶっているのに特に説明なし。
「実はネメシスはスペンサー卿が見つけてきたプラーガの改造種、オリジナルは失われてアンブレラには改造種しか残ってない。」
「このためウェスカーはネメシスでは行き詰ったのでエイダやクラウザーを使って原種を再度手に入れようとした。」じゃだめなのか?
これだと追跡者を(ポジション的にはクラウザーの立場で?)再登場させれただろうに・・・
>>701 ウルトラより古いのだとハル・クレメントの『20億の針』がまさにそれだな。
>>702 俺もそういう展開を考えてたな。まぁ、伝説の生物らしいし、噂で聞いたアンブレラのチームが「再現してみるか」で作った、とかもありだけど。
絶対無敵の装甲で覆われた巨大戦艦が侵略してきた。
対する人類は装甲がボルト止めされていることに注目した。
ボルトも破壊不能だが、回せる。この唯一の弱点を攻めるため
艦首に巨大レンチを装備した戦艦が建造される。
レ級戦艦の活躍は如何に。
寄生生物と友達になるのはバカ一
たった一つの冴えたやり方を選んでしまうのは……
ミトコンドリア「き、寄生したはずがDNAレベルで支配されてしまっただと……」
奇声獣
>>706 そう言えばNHKの『生命40億年はるかな旅』とパラサイトイヴとゴジラのデストロイアの設定ヒントに、
昔「酸素を利用しない時代の古代生物で、他生物を取り込み支配下に置く能力を持つ。」という不定形生物思いついたことあったな。
ゲーム版パラサイトイヴの「ミトコンドリアが反乱起こしたクリーチャー生物」の天敵で、そう言ったものを取り込み強化していく。
弱点は一応酸素なのだが、すでに酸素分解剤を製造できるようになっていてそれで無毒化できる…というチートキャラ。
>>707 奏甲うんぬんとか、異世界ファンタジー+音楽系魔法巨大ロボものゲームで
奇声虫とかそんなのが敵だったような
タイトル思い出せん
そういやパラサイト・イブの亜流にしか感じないが遺伝子が明確な意思をもって生命誕生の頃から操っていたというのがあったな。
正直オチにもってくるには双子云々だけで伏線の貼り方とか弱すぎて唐突感があったが
ルリルラも嫌展設定の多い作品だったように記憶してるな…
爺ちゃん家の蔵で古い碁盤に触ったら囲碁がめっちゃ強い虫にとりつかれたので棋聖虫と呼ぶことにした
つまり「ヒダルの碁」であると
バスタードに寄生虫の力で不死身と化してる奴が居たな
主人公サイドにも大勢寄生させて助かったのがいるが、みんなあんな感じに復活するようになるんだろうか
甲賀忍法帳の天膳の蘇生忍術は双子の弟が寄生してるからだったか
いまいち理屈が分からないけど
バオーは寄生虫の力で超人になれる代わりに寄生虫が成長しきると体内から食い殺されて寄生虫の幼虫をバラまくんだよな
>713
大雑把にはファティマだけどヤると力を失う、だっけ?
>>718 最終回の、迎えに来るヴィジョンを見てたけど、迎えにきたその瞬間に、
寄生虫バオーが中から飛び出してくる姿も一緒に想像した当時のオレ
Kaguyaが寄生生物が繁殖用の苗床を創ってたオチだったな
TVから怨霊が出てくるホラーだと思ってたら、続編は全てはサーバ内の出来事だったんだよ!となる展開。
ホラー映画は一作目が傑作、二作目が佳作、三作目は・・・
というパターンが多すぎる
>>723 ハロウィンなんか、
1:精神病院から逃げ出したキ○ガイ殺人鬼がベビーシッターの女性を襲う!
2:再びキ○ガイ殺人鬼あらわる、実は彼は彼女の生き別れの兄だった!
『3:ケルトの呪術師が呪いのハロウィンマスクで子供たちの頭から虫をわかせて殺す!』
4:キ○ガイ殺人鬼は生きていた! さらなる復活を遂げて再び・・・
(5から略)
・・・『3』だけ全然他作品と関係ないww
ホラー映画から何故かファンタジー世界の勇者になった主人公とかいたな
かまいたちの夜は前作がお芝居でした的な続編になってたのが嫌だった
おかまいなく
お色気学園ラブコメの主人公から学園格闘スポ根ものの主人公になり、そこからファンタジー世界の勇者になった主人公ならジャンプにいたじゃないか
子供版カイジからカードゲーム主体になり
いつの間にかカードの力で普通に世界が滅亡するようになった作品もあるな
たった一枚のカードから23次元の世界が誕生てるからな
宇宙だとおもってたらネットゲーみたくなっちゃったらしいSO3。
実際は違うらしいが。
>>724 それ言い出したら13日の金曜日なんて……
ジェイソンXは実に正しいシリーズ作品ですヨ?
草葉の陰でお母さんが泣いてるぞ!
>>731 宇宙行ってアンドロイドと戦って大気圏生身突入をした殺人鬼は後にも先にもジェイソンだけだろうなw
つまり、ジェイソンvsプレデターもありえるということか。
>>735 若いプレデターじゃ相手にならんな。少なくとも対プレデタリアンの“掃除屋”か中堅以上のハンターが三人は欲しい。
どんだけ科学が発展してもオカルトは消えないだろうからな
宇宙に進出した世界でも、テラフォーミングする前に星鎮祭をする民族とか
聖書を船室に置いておく航宇宙会社とか13とか4とかは宇宙船の型番に使わない風習とかはあるんだろうな
6以外の数はろくでもないから使っちゃダメだぜ
宇宙で鬼門を気にするのか
アポロ13は味噌つけたし。
エイリアンのラストあたりで、主人公が、星の王子様星の王子…様と祈ってたのを
未来の宗教についても設定があるのか素晴らしいと評してた人とかもいたなあ。
>>739 木星は人類にとって鬼門だってモノリスが言ってたよ。
>>737 オナラで開戦する(しかもかなりガチSF要素)「アンドロイドの夢の羊」では
宗教儀式と科学儀式が融合したような権力継承の式典があったな
それも作中でキーになる儀式
宇宙で味噌漬け?
宇宙食はある意味つけもんの延長といえるからな
現代の最先端技術を研究してる大学や研究所でも実験動物を使う部門ではお坊さんを呼んで実験動物の霊の供養をしたりするしね
学会や論文で生物の分子メカニズムとか研究してる学者さんたちが神妙な顔してお坊さんのお祈りを聞いてる訳ですよ
まあ大半の人は慣習でやってるだけで本気ではないみたいだけど
生物系の女の学生とかが実験動物を「可愛い〜、ほらほら、私に懐いてる〜」とか言いながら優しくだっこしたりナデナデして懐かせて、
そのまま無造作に麻酔を打ってにこやかに雑談しながら手早くバラバラにしてしまう様子はなかなかシュール
でもやってること自体は釣った魚を刺し身にしてる行為と大して変わらないって考えたら家庭的と言えるかもしれない
>>727 スクエアの方にも、お色気学園ラブコメの主人公から、妖怪バトルものの
主人公になってしまったのががが
そう言えば生物学には「胚がどうしてその生物の形になるのか」を調べるため、
人工的に奇形を作る実験があるのだが、出来あがった奴の写真や図がトラウマもののがあったな。
(参考:昔我が家にあった学研の原色科学大百科より)
1:正常(普通のサンショウウオのオタマジャクシ)
2:前部重複奇形(頭が2つある) 受精卵を縦に緩く縛るとこうなる
3:上唇部小欠損(眼と鼻が1つづつ中央にある) 受精卵の顔のあたりを少し取る
4:上唇部大欠損(頭が小さく耳と口だけ、体軸にも異常あり)↑の取る量を増やす
(注意していただきたいのは、いずれも“遺伝子はいじってない”こと。)
小学生のころ見た後数日ほど悪夢に出てきた・・・
>>747 偏見だけどナチスは人間でその手の実験をやってそう
人工シャム双生児とかつくってますぜ奴等
いっぽうアメリカはベトナムで枯れ葉剤を
>745
高校の時、男子高で生物クラブだった。
もっぱら、蘭のクローンとか、熱帯魚の飼育とかしていた。
とある女子高の生物クラブに交流会があって行った。子猫を飼育していて部員にも懐いていてほのぼのして帰った。
文化祭で訪ねたら、猫の解剖標本が展示してあった。まさか!とたずねたら
「そのために飼っていたの。」とこともなげに答えた。いまでもトラウマである。
>>747 遺伝子は正常でも母親の胎内の状況次第で子供の形質は結構変わるんだよな
分かりやすい例では一卵性双生児でも指紋や髪の毛や血管の走行は違う
産婦人科で研究してた教授が「みんな気付いてないだけで大半の人はなんらかの奇形持ちだよ」と笑いながら言ってたな
>>751 有名なコピペだけど、事実でもおかしくはないと思う
女に限らず生物系に進む人たちは生き物を可愛がりつつも実験素材として割り切ってしまう能力が凄い
農学部の友人はゴキブリやカエルを捕獲して余ってたホルマリンに放り込んで組織切片を作ろうとしてたな
「ゴキブリはホルマリンに入れたのになかなか死なない」って不思議そうにしてたけど
そりゃ昆虫は油とクチクラで水をはじくから水溶性のホルマリンはなかなか浸透しないよ……
>>748 ナチスだと“死の天使”という創作みたいな二つ名のヨーゼフ・メンゲレが村医者として潜伏してた村が双子だらけになったなんてのがあったなぁ。
真偽は不明だが、マッドサイエンティスはリアルにいるんだよなぁ。
排卵誘発剤を飲み水に混入したのだろうか……
>>753 あの割り切りは男子部員にはないよな……
男子部員で解剖ハッスルするのはヤバイヤツしかいない
>>756 流石のメンゲレと言えど、潜伏中にそこまで妊婦に工作出来るか?という意味では、
ホントに単なる偶然の可能性もあるのがまたややこしい。
>>741 伝説巨神がいるからですね
わかります
古代の人間が残した超文明の遺産が
人類に試練を与えるのはバカ一だけどイヤ展だよなぁ
>>758 メンゲレの双子に対しての執着はパネェからなぁ。
偶然かも知れないし、何かで知った双子が生まれやすい土地に逃げた可能性もあるし、でも村医者ってことは予防接種や妊婦は確実に掛かり付けになるし、不気味なリアルイヤ展だな。
レジの人がどの順番でやるかわからないぞ
あ、やっちまった、と思ったけど、まあ、いいか。
>>762 きっと店員が被害者で、犯人は客なんだよ
>>760 これ本当だったらすごいな。
というか本当だったとしても、やったの店員周りの人だろうね。
何しろPOSでの登録名は商品名とは違って、略されたりしてるのが多いし、店(系列)によっても違ったり
するから、並べたい語句を商品買うかデータから調べて、順番にスキャンする必要あるもんねぇ。
いろいろ買って調べておけば、大型スーパーにあったりするセルフレジでもいけるか。
>>749 一方、乱歩先生の『孤島の鬼』では「自分が醜いから他の人も醜くなっちゃえ」という、
かなりセコい理由で人造奇形を作る男が黒幕という話があった。
(ただし、上記の説明はこいつの息子が語っているだけ+人身売買やっている描写もあるので単純に金目当ての可能性も…)
>762
セルフレジという手がある。
レジペーパーに見せかけて実は普通にプリンターで打ち出している可能性も。
レジペーパーに印字するプリンターも売ってはいるけど。
>>760 ダイイングメッセージで壮大なのは、大雪山であった遭難者が丸太を並べたSOSの地上絵かな。
最初「こんなもの作る余裕あるのになぜ死ぬ?」といわれたが、実際はそこは絶妙なまでの自然が作った罠で、
登山ルートを外れてそっちに行くと自動的に脱出困難地底に誘導されるという地形だったらしい。
(後日TVクルーがそこではまって救出されたという)
被害者が握っていたレシートのバーコードを紹介すると犯人の名前が
そうそのバーコードこそ被害者が死に際に手書きで残したダイイングメッセージだったのだ
そばにはバーコード作成用に被害者が用意したと思われるドラフターが
サンショウウオはあれだが蛾はよくみるな
>>760 ダイイングじゃないけどメッセージにした話は割と最近(半年以内)のコナンであったと思う
ダイイングメッセージが手がかりになるんじゃ無くって
ほぼ犯人が特定できてから
「あれはそう言う意味だったんだ!」
とみんなが気がつく嫌展
ダイイングメッセージ「続きはWEBで、キーワードはXXYYZZ」
ダイニングメッセージって
「おやつは冷蔵庫に入っています。 それと貴方は私の本当の子供ではありません。
ですが実の子供として変わらない程にいつまでも貴方を愛しています。
それとお祖母ちゃんを苛めるのは夜9時までにしてください。
from 夕方のセールに買い物にいった母より」
ってメモを残していつ目に入るかチキンレースをする事か?
「おやつは
用意するものはバター 75g、グラニュー糖 100g、卵 (大きさは大) 1コ、薄力粉 180g、粗塩 少々、ベーキングパウダー 小さじ2、牛乳 75ml
まずはクランブルを作ります、材料をボウルに入れ、手でもみ、バターとほかの材料をなじませる。
<中略>
して、食べてください。」
様々な場所で犯人の手がかりを握って死んでいる被害者(同一人物)
明智さんの子孫だな
被害者達の残した犯人の手がかりが全部一緒展
「7人目の被害者も はんにんはやす のダイイングメッセージか・・・」
そして最後に残った探偵と刑事以外の館の住人の名前はヤス、
これに一体どんな意味が籠められているのか・・・
被害者は全員探偵
其の手には犯人と其の動機、手口が詳細に書かれている
ただし内容は被害者探偵の推理に依る
中には原稿用紙数十枚の大作を握って死んでいる探偵も
数年に一度開かれる全国から数万人の田中さんが集まる田中大会
そこで殺人事件が。被害者の手元に残されたダイイングメッセージ、それは
「犯人は田中」
>>781 犯人がわかったぞ。
大会会場の従業員としてつとめている中田さんだっ!
まさか、数万人の田中さん全員が犯人だったなんて…
>>781 赤毛連盟みたいなネタならありじゃね? 実はコナンでも似たようなのやったが。
広沢村事件
>>776 「おやつのケーキは悪の魔王に奪われました、さぁ取り戻しに旅立つのです」
だと最近のマリオっぽいな。
>>784 ホームズネタだと「三人ガリデブ」の方がよくね?
>>786 まんま星のカービィのドロッチェ盗賊団じゃないか
「犯人は俺の嫁」のダイイングメッセージを残し死んだ被害者
しかし被害者は結婚はおろか親しい女性すら母親以外皆無の十年以上ひきこもりの童貞キモオタ
はたして犯人はどの二次元美少女なのか?
鷹の爪のネットムービーで
全員が菅原さんという『スガワラッシュ』なるアニメ世界があるそうだが…
菅原さんが菅原さんに殺されるという
>789
萌え貞子に一票 ・・・これ自体も大概酷いな
犯人は男の娘
犯人は娘の男
今日の新聞読んでいたらスーパーマンを扱った本の紹介で軽く歴史解説してたんだが、
「二次大戦中はアメコミでも『お国のために戦うヒーロー』が多数いましたが、
『スーパーマンは強すぎて戦争を終わらせてしまうため、出してもらえませんでした。』
このため戦争が終わっても失速もせずに普通に活動が続いたそうです。」
・・・スーパーマン・・・
戦時中のアメコミは子供を戦争に巻き込んだ負い目があるからな
漫画のキャラに「お小遣いで軍隊に寄付をしよう!」と言わせたりしてた
犯人は…今は未だ話すわけにはいかないんだ
というダイイングメッセージを残した特番被害者
>>795 ディズニーにもあれだったぐらいだからな
>>794 キャプテン・アメリカみあたいに最前線にたってないだけで破壊工作とかは色々やってたような・・・
>>797 ディズニーは親分からしてアレじゃないですか
>>794 日本に取材に来て同僚が拉致されたとき日本の戦艦を撃沈するアニメはあるのに
たぶんのらくろとロボット三等兵は、ミッキーの操縦する爆撃機に空爆喰らってる
ワンダーウーマンも日本兵と戦ってた気がする。
あんまり関係ないけど、アメリア・イヤハートの謎はいつか明らかになるんだろうかなあ。
アメコミヒーローが文字通りの意味で手も足も出なくなったのは911くらいのものだな
>>801 のらくろは大陸に行って戦争途中で退役してるせいもあって、アメリカ(とみなせる)相手には戦ってなかったはずだ
士官になる前に戦ったサルやゴリラはあまり国っぽいイメージがないし
ちなみにのらくろは「熊の国」に攻め込まれぬよう大陸に向った時、
1:豚の国に支配されていた羊の独立を支援
2:豚の国から苦情が入る→羊たちの意思だと言い張る。
3:熊の国(赤い)と通じていた豚勝将軍が焚きつけられて犬軍と戦争。
4:最終的に最後の砦を落とされた豚勝将軍は熊の国に亡命。
…うん、この後何かヤバい方向に進みそうだけど軍隊編がここで終わっているのでOK。
(戦後編はここから話が直接続かず、猿の国と再度戦争になって終戦になっている。)
・・・なお、最後の方の巻まえがきで
「熊の国はのらくろたち(猛犬連隊)がいる限り、当分攻め込みそうにない。」
「熊の国の方でも(匿ってはやるが)豚勝将軍を見限り、報復軍を出す予定はない。」
・・・豚勝将軍、立場ねぇ・・・
ボーイスカウト、カブスカウトって斥候つまり少年兵を鍛える為の訓練なんだよな
あれにたいして軍靴マニアの人たちが文句を言わないのは何故なんだろう
wikipediaるとボーイスカウトの起源には武士道が取り入れられているとか
甲子園のナチス式敬礼が未だに廃止されない時点で
かつてナチスと戦ったフランスやイギリスでもナチスの制服とか兵器のデザインとかは人気があったりする
>>808 ユダヤ人に怒られない程度にギリギリよく似たコスプレを楽しんでるんだよな
甲子園はそういうナチびいきでも何でもないのに形骸化したヤバイものが残ってるというイヤ展か
でもだからって卍(まんじ)をハーケンクロイツ扱いするのは止めて下さい……
全く無関係なんです……
>>810 海外展開してる梵字ファッションのブランドが
「うちはナチじゃねえ!仏陀の愛と平和の象徴だよく見ろ逆だろ(英語)」
みたいな但し書きをトップページでしててわろたわ
ナチス式とは言うけど元々古代ローマ式敬礼だからなあれって
ということで「犯人はお前の後ろにいる」というダイイングメッセージが残されてたりしたら嫌だな
ダイイングメッセージ「犯人はお前だーー」
ハーケンクロイツもナチ公が卍とかをパクってああいうマークにしたんじゃなかったっけ
それならなおのことトバッチリなわけだが
>>812 日本での普及は来日したヒトラーユーゲントの猿真似からやけどね
血文字『電気をつけなきゃよかったよ!』
>>811 そもそもハーケンクロイツ自体がチベットあたりの超人思想の紋章から取ってるからルーツ的に梵字に似てるのはしょうがない。
ダイイングメッセージ「もう食べれません」
辺りを書いて、笑っていいのかメッセージと見るべきなのかわからないまま死ぬ被害者。
>>811 鋼鉄の咆哮では赤地に白丸の中に「黒十字の中央十字がない(¬が4つ集まっている)」が(ナチス時代の)ドイツ国旗にされてたな。
ちなみに話変わるが、ゴレンジャーの黒十字軍は「黒十字・軍」と「黒・十字軍」のどっちなんだろう?
トップが黒十字総統だし「黒十字・軍」じゃね
連続殺人事件のダイイングメッセージがリレー小説になっていた。
続き見たさで探偵に放って置かれる犯人。
果たして小説は完結するのか?
ファンタジー世界の神官ならキリスト教のシンボルである十字架なんか使うなって言ってた奴ならいたな。
しかし何分シンプルな図形だけあって
類似品のケルト十字やらエジプト十字やらキリスト教以前の十字なんてゴロゴロでてくるんだけどな
>>823 十字がシンボルになるその世界なりの理由があれば一向に構わないんだけどな
メソアメリカあたりの遺跡から十字マークが出てきた!これはキリスト教徒が遙か昔に到達していた証!
とかいう主張をしているトンデモ本があったような気がする
でも単なるバッテンマークよな。超カブるわ。
何も知らない欧米人が京都あたりの地図をみたらビックリするだろうな…密集する卍…
シンボルが美少女漫画でもいいんですよ。
>>823 魔法陣グルグルだと教団のマークが「十字にかぶせるように馬蹄形」だったな。
十字架はキリストの処刑が元になってると言われてるけど、本当はノアの神が邪悪を滅する際に両腕を十字に組んで光を放つ姿が元になってるんだぜ
三沢さん……(涙
>>828 実はキリストは十字架ではなく一本杭に架けられたって説が有ったなぁ・・・
>>830 エホバの連中が提唱してるな
史実に基づいて考えると磔台は上の横棒が取り外せるT字で
キリストが運ばされたのは横棒の部分だけだったってのが一番ありらしいけど
釘打たれたのは手のひらじゃなくて手首だったんじゃないかとかよく言われとるな
手のひらだと裂けて指の間から抜けちゃうから
尺骨と橈骨の間に刺したんだっけ
>>832 その説が出る前はよく自称キリストの生まれ変わりが掌に生まれつき傷があります!と主張してきたが
その説が出た後は自称キリストの生まれ変わりが手首に生まれつき傷があります!と主張してきたとか
聖痕症候群は無意識の自傷行為が正体だっけ
そもそもノアが光線撃つ時は十字ではなく横向のT字型に腕を組み合わせる件
>>836 N計画の方じゃなくてバラージの青い石の方だぞ
>>831 まあ、巨大な角材を運ぶわけになるからそうでないとイエスが途中で力尽きて…いるらしいんだよなw
シモンさん(イエスの弟子や親族とは別人)が歩いていたら死刑囚(イエス)が処刑前に死にかけていたのに遭遇。
ローマ兵「おいそこのお前、こいつをここで死なせるわけにはいかないのでちょっと手伝え。」
こうして皆のために十字架を背負ったイエス…の十字架を一時的にだが背負わされたシモンさんは、
そのままゴルゴタの丘まで十字架運搬に付き合わされたそうな…
そしてイエスと間違えられたシモンさんはそのまま十字架に磔となり
イエスはうまく逃げおおせたという伝説がある
そうして脱出したイエスは大陸に渡り、ジンギスカンになったと言われている。
遺体になってもスタンド能力を授けて、その後北米大陸を守護してるんだろ
そういやジンギスカンもモンゴル人から見るとトルコライスばりに「なにこれ?」な料理だと聞いたことがあるな。
そりゃ日本人が考えたんだからそうなるのが当然ちゃ当然だわな
ジンギスカンやトルコライスは日本人が羊肉ってジンギスカンっぽいよね、挽き肉ってトルコっぽいよね、みたいな感じで作った料理だから
モンゴルともトルコとも無関係だったりする
タコライスも蛸要素全然ないしな
マジで日本人食品偽装やり過ぎだろ
え、シモンって↓Aで弾丸5消費の十字架投げるやつだろ?
背中に背負った巨大十字架を投げるシモンさんが目に浮かんだ
じゅうじか 90G
きのじゅうじか 300G
ぎんのじゅうじか 1200G
きんのじゅうじか 5800G
せいなるじゅうじか 7600G
せいていのじゅうじか ダンジョン
いだいなるじゅうじか(きりすとつき) ボスドロップ
90Gの十字架の素材が気になる所
木より安いって一体
じゅうじか
説明:わらばんしにえがかれたじゅうじかときりすと
用途:隠れキリシタンに踏ませる
いしのじゅうじか
どうのじゅうじか
てつのじゅうじか
はがねのじゅうじか
あくのじゅうじか
>あくのじゅうじか
ハーケンクロイツか
この売店あくのじゅうじか?
>>853 そう言えばしばしば「逆さ十字(上の方が長い)」を反キリスト(=悪魔)のシンボルだと思っている奴がいるが、
あれはれっきとした「ペトロ十字」というカトリック筆頭に聖人の中の聖人とされるペトロのシンボルなんだよな。
伝承によると、ペトロ殉教の際。
処刑人「これからお前は磔の刑だ。」
ペトロ「同じように死ぬのは師に申し訳ないから、逆に頭を下にして殺してくれ。」
処刑人「どうせ死ぬのは同じだし余計に苦しむぞ、それでいいならやってやろう。」
…と、逆さづりで死んだという。
話変わるが、水銀燈のスカートの逆さ十字模様は、最初の反キリストの意味と作者が誤解したためらしいが、
なんか上記のペトロ逆さづりの説明でも彼女にふさわしいと思うのは気のせいだろうか・・・
>>855 更にその由来から逆十字は謙遜のシンボルなんだよな
つまり「相手にへりくだって媚び売るなんてむなしいぜ!
俺はニヒルでCOOLに生きるぜ!」つーて「謙虚」って刺青入れちゃった外人的な
キリスト教の聖人のシンボルにまつわる嫌な話というと
信仰を貫いたせいで異民族の怒りを買い、腹を裂かれて腸を引き出されて殺された聖人がいて
彼のシンボルは「自分の腸を巻きつけた棒」であり絵や像では大抵これを手に持っているらしい
しかし単に「腸を巻きつけた棒を持った人」という画だけ想像すると
良くてソーセージ職人か悪いと猟奇殺人鬼にしか思えないのだが
悪魔は聖書を逆さまにして読むとか、そっちの話が混じったおかげでなんだろ。
わたしだけのじゅうじか
とくそうさいぜんせんのえんでぃんぐきょく
>>845 ん?トルコライスってひき肉なんて使ってたか?トンカツとナポリタンとカレーの盛り合わせだったはずだが。
(別の料理と間違ってた……、だが黙っていれば
>>860がテレパシストでもない限りバレはしないだろう)
すなのじゅうじか
くろれきしにしたいらしい
中学生の頃に手のひらにカッターで十字架書いて聖痕だと言い張ってた奴は実在する
その事言ったらクッションに頭うずめて転げまわるんだろうなあ。
>>850 じゅうじか → 真鍮製だったり食べたら腹痛が回復するような安物で拠出不明の代物だが
相手の顔面をめった打ちにする
きのじゅうじか → どう見ても角材にしか見えない磔用の十字架でめった打ちにします
ぎんのじゅうじか→先端にフォークがついたお得な銀製の十字架で顔面をめった刺しにします
いや、トルコライスは今のソープランドみたいなトコ行くと
行為の途中で出てくるサービスフードだろ。
嬢としている最中に中居のおばちゃんが持ってくるんだ。
店によっては今は手が離せないって言うと、おばちゃんが
あーんして食べさせてくれるサービスもあったとか
すなのじゅうじか → 歌い手自信にボロクソに貶されます
そもそも舞台は和歌山で、しかもトルコの船が沈んで死人大量発生の大惨事の時を「トルコライス記念日」にしようとか頭がおかしい
それが元で友好が始まったし100年も昔のことだし、って気持ちはわからないでもないけど、
まあ、トルコさん、いろいろ可愛そうだな。
>>864 イエス由来の聖なる十字架
イエスを張り付けていた十字架でイエスから流れ出た血による加護もある
大きさの関係で鈍器としてしか使用できない
木製では破壊力がイマイチなため聖別された銀でメッキをし、各所を聖鉄で補強することにより多大な破壊力を得た
総重量120kgにもなろうという巨大十字架は聖属性に弱い魔物以外にも多大な効果を発揮する
かじきを振り回す牛又師範めいた僧侶
イエス由来の聖なる十字架から作った十字架の首飾り
世界中で売られているこの十字架の総重量は数十トンに
イエスは巨人だったのか!?
>>871 徳の高い神父が持ってると増殖するんだろ
仏舎利(釈迦の遺骨)の総量のことを思うと東洋文明も西洋を笑えない
>>871 似たようなのでオチが秀逸なのがこれかな。
エルサレム近郊で遺跡発掘中「イエスの遺骨」を発見→…で、どちらのイエスさんですか?
(イエスは当時のユダヤ地方でよくあった名前で大祭司にも数名確認されている)
・・・まあキリスト教の伝承通りなら、キリストは墓から出てきちゃったから空のはずだからなw
神はそれぞれの人の心にあるインスタンスダンジョンから
ハックアンドスラッシュするものなのだ(要課金)
「おお、これがイエスさまのされこうべ。」
「イエスさまのものにしては、ちと、小さくはありませんかな。」
「おそらく、イエスさま、御幼少のみぎりのされこうべでしょう。」
>>871 聖なる十字架から作った十字架から作った十字架から更に・・・
蛙の怨霊、青い血、悪の十字架が日本三大ホラー
人によっては恐怖の味噌汁と茹でた孫を加えて五大ホラーとする説もある
国際緊急救助隊ってなんで迷彩服なんだろう。
オレンジ服とかの方が良さそうなのに。
自衛隊からの動員部隊だからだろ
>>876 されこうべで思い出したがゴルゴタ(ゴルゴダは誤記)の丘の「ゴルゴタ」とは「されこうべ(髑髏・頭蓋骨)」の意味。
(形が似ている&アダムの頭蓋骨が埋まっている伝説があるので)
という事はゴルゴ13は「ドクロ13」か・・・
後からゴルゴタがどうとか言われてるゴルゴのコードネーム、最初に出てきたときってかなり適当な理由だった気がする
ゴルゴ13こんなに長く続くとは思ってなかったろうな
幾つもあるゴルゴの正体話の中に第2次大戦の頃の少年兵だったかもしれない
とか言う話をやってたような気もするし
それが本当だったらゴルゴ余裕で七十越えてるw
>>879 さいがいきゅうじょにめいさいいがいのふくをきせたいならよさんください
ってことなんだと思うぞ。マジで
予算が無いので、スニーキング救助任務で、救助用装備は現地調達…
そろそろ現代が舞台で
登場人物が大戦中は曰く付きの研究してたってネタが使えなくなってきてるな
高齢化の波がこんなところにも
最後の日本兵の存在が確認されてから30年が経つ。
だが、あれが最後の日本兵とは思えないのだ…
こち亀も何回か年齢リセットされてるしなぁw
>>883 ゴルゴにはベトナム戦争関連ネタが数多く登場したが
最近の話に登場した中年のテロリストがゴルゴを見て
「ただ者じゃない。学校にいたベトナム帰りの教師があんな目をしていた。」
時の流れを感じると共に、この教師はいったい何者だったのかという疑問が…
テロリストの訓練学校で訓練をつける教官とかじゃないかw
>>888 レギュラー陣に関してはずいぶん前から年齢固定化してるぞ。
少年時代の年代も固定化してるから相当な謎時空になってるけど
>>883 そこまで極端じゃないけどウォッチメンのコメディアンも最初設定聞いた時あれっと思ったな。
コメディアン略歴、
「40年代に活躍していたコスチュームヒーローの一人で、二次大戦中兵士として戦場で活躍。」
ウォッチメンの本編は1985年、終戦間際に出兵してたとしてもこいついくつ?
(ウォッチメンの世界ではDr.マンハッタン以外に不老のヒーローはいない設定。)
→A:58歳(終戦時18歳)、歳がいもなく筋肉モリモリジジイでしたw
はぁ・・・そうですか。
まあウォッチメンにはピストルで撃たれた時に弾丸キャッチして「やろうと思ったらできた」とかいう人間がいるんで・・・・
一応現実にも銃弾や大砲の弾を受け止める曲芸は実在するしな
火薬を減らしてるので威力はエアガン未満だが
>>892 House of Mのキャプテンアメリカはよぼよぼのじーさんで
一応顔を見せたもののそのままスルーされてたw
>>895 ハウスオブMは全人類の願いが叶ったところからスタートする改変世界だからな
某ヒーローの願いが「本当の記憶を取り戻す事」だったせいで崩壊すると言うのが皮肉効いてたな
>某ヒーローの願いが「本当の記憶を取り戻す事」だったせいで
マーヴル系でその手の願い事しそうな奴って一人しか思いつかんけど
>>869 型月的な、と言おうとしたがどう想像してもペテロが逆十字の最強レベル武器で
磔ついてるイエスが足を伸ばして十字軍を広範囲になぎ倒す無双光景が。
ゲージがマックスになると荒ぶるイエス、乱舞でパラパラを踊りだすイエス
逆十字磔の人がそのまま十字架持ったらイエスの分長くなるよねという発想から
どうしてこうなったのやら…
ところでもろびとこぞりて、俺は聞いたことはないのだがいつも
「カムヒアー! もろびと3−、もろびと3−!」と曲名聞くたび歌ってしまう
なんで十字軍と戦うんだよ
そこに十字軍があるから
シュワキマセリーって何だろうと思っていた子供の頃
ダダンダンダダン
あいるびーばーっく
X型十字にはりつけられたまま回転して敵をなぎ倒す聖アンデレ
百合十字が一番いたそう
エルサレム十字はサイコミュ兵器
セント・ツンデレ
ガンダムのサイコミュの設定のせいでアニメ全般で遠隔操作系の武器は特殊な人間でないと使えないという風潮が産まれた気がする
まあ、お手玉でも3個以上はハードル高いからなあ。
ここまでハックルボーン神父無し
>>906 べ、別にあんたのために改宗させてあげようと思ったんじゃないんだからね!
>>907 弾幕シューティングのノリで遠隔操作して欲しいんだが
>>907 三つ目がとおるの写楽は大脳の肥大部位で超能力を使う種族の末裔
メイン武器の赤いコンコルドは呼べばひとりでに飛んでくる、念波で動かすシーンも結構ある
連載時期はオカルトブームど真ん中の70年代(74〜78 ガンダムは一年後の79年)
流れ的には超能力者という特殊な人間「が」遠隔使いとしてデフォであって
むしろリアルの車椅子とか脳波作動道具は特殊な人間「以外が」使えるように今なってきてるんよ
時代の流れをリアルに取り入れると
「しかも脳波コントロールできる!」
「お、俺達の時代が・・・!?」
とニュータイプ系能力者がパンピー用遠隔兵器によって優位を喪うのが正しいという
>>913 もともとサイコミュ自体が脳波コントロール装置。
ただ何故か適性ないと逆フィードバックで脳に負荷がかかってヤバイだけ。
ニュータイプや強化人間はユニコーンでは脳の活動領域の一部に空白があるとされてたが
強力だが使うと使った方もやばい兵器って多いよね。
使えば(社会的に)死ぬ。
「その技を使うと死ぬぞ!」と言われた技を使った場合なんだかんだで死なない確率の方が高い気がする
917 :
イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 10:29:37.92 ID:wGvFfPrp
>>913 一応そういう設定もあるみたいなんだけど
出所があやしかったり後発作品で無視されたりと微妙なあつかい
それと関係あるのかは分からないが、F91の時代あたりから
オッサンがサイコミュ兵器を運用するケースが増えた気がする
ガレムソン中佐とかドゥガチ総統とか
>>916 死亡フラグを建てた上で他人を助けるために使った場合は大体死ぬよな
決闘での起死回生の一手だと何故かやたら通ってる気がするけど
>>918 というか、主人公が使うと死なず、サブキャラが使うと死ぬというのが基本かと。
死ぬ死ぬ詐欺のヒュンケルさんがどうしたって?
>>915 「実の妹を妊娠させた者だけが持てる伝説の剣」か
>>915 >使えば(社会的に)死ぬ。
人前で全裸にならないと発動しない必殺技、とか
(威力は、その場にいる人数によって変わる)
自室から出ない(食事・排泄含む)時間に比例して威力の上がる大魔術
雄牛に自分を妊娠させたものだけが持てる魔法
>>922 MFに全裸で戦う主人公(♂)がいるが……
大半のウルトラマンはバレると社会的に大変なことになるから正体を隠してるな
そして最終回で敵の罠にはまって社会的に抹殺されたエース
周囲の人間の衣服と頭髪を依り代に魔神の宝物殿から鎧と武器を召喚する
……敵の真ん中に突っ込んで使えば超有利だなこれ
男女が合体してエースとなる。
当時のウルトラマンごっこがどういうものになっていたのか気になる。
>>928 女の子が戦闘シーンで余る。
ちなみに余談だが、ウルトラマン80の早過ぎたネタバレ。
第1話:
猛「(怪獣がもうすぐ出そうなのに)地球の人はどうしてこんなノンビリなんですか?」
隊長「“地球の人”と言っていたけれど、君はまるで宇宙人みたいだねw」
…最終回でこの隊長は「猛=80だと気がついていた」と言ってたが…
(ちなみに第2話でも生徒から「先生はウルトラマンなんだ!」と・・・)
たいして隠す気もなかったクワトロさんは
第一話のスタッフクレジットからシャア名義だった
>>930 そう言うのだと「子供たちだけ知っていた」という笑えた設定。
光戦隊マスクマンの敵幹部に「イガム王子」という黒い鎧をまとった比較的カッコイイ系のキャラがいるのだが、
演者が女性(浅見美那)で第1話に出てきたレッドの恋人の姫と同じ人がやっている。(設定上は双子)
終盤で「男装していた女性」という事が説明されるのだが、演者以前に衣装にも胴のくびれがあるなど、
バレバレだよなぁと思ってたら、当時の学年誌に「イガムは男装している王女なんだ」と割と序盤でネタバレしてたらしいw
男女二人で合体ヒーロー!
ただし、巨大ヒーローに変身した後、0.5人分どこかが余る
こうして島が変身する回数分増えて行くのであった。
全長50mの光の巨人に変身するウルトラマン
だがある時、科学特捜隊が測ってみると、
変身するたびに、10%ずつ身長が伸びていることに気づいたのだ!
戦えウルトラマン!地球のリミット一杯になるまであと○○日!!
>>927 一人の人間の命を媒介に絶大な力を持つ魔神を召喚する主人公
ただし、生贄の対象や人数は毎回ランダムで世界中の誰がなるかは当の魔神にすらわからない
召喚の都度幾多の犠牲を出しつつもなんとか魔王城に辿り着いた主人公
そこで待っていたのは召喚の生け贄に選ばれ全滅していた魔王軍首脳陣の姿であった
なお、帰ってみると自国の王様も犠牲になっていた模様
エネルギーカプセルの力で光の巨人となって怪獣や侵略宇宙人と戦う主人公
しかしいくら光の巨人になったと言っても肉体1つで戦うのは危険なので光の戦車や光の戦闘機に乗って戦うぞ!
>>936 それはそれで格好いいような……
あと光を武器にすると言えば、アメコミのグリーンランタンが
そのまんま固形の光で何でも作って戦う能力持っていたな
強力なイメージ力が必要だったりするあたり、具現化系念に近いが応用力は広い
圧倒的な強さの魔王を倒すために仲間の
魔術師が命を代償に高位の悪魔を召喚したら
目の前にいた魔王が消えて直後に開いたゲートから出てきた
海賊島耕作
彼岸島耕作
光を自在に操って敵と戦う光の戦士達
一人が切り結んでいるのを残りのメンバーが各の武器で敵の目を狙って援護する
「太陽の光こそが我らの力の源だ!」
重力を味方に付けた攻撃(ボディ・プレス)
>>935 ハーメルン初期の地獄の筋肉痛曲は対象を選べるが
アレをヒロインではなく重犯罪者で代用したら無駄につよそう
死んだ魚の目をした強盗殺人犯とかが、魔物を前にすると巨大化したり凶暴化して懲罰大隊めいて突撃!
……問題は主人公がやっていい行為では、まあヒロインでやっても同じだしいいか
幽白のコエンマの魔封環だったかな
おしゃぶりを日常的に身に付けてないと使えない技って結構厳しいよな
あれ漫画でほとんどデフォルメ絵だったから良かったけど
リアルだったら子供姿の方でもわりとキツい絵面だと思う
>>944 それで思ったが「それそんなに大事なものだったの!?」ってオプションってあるよなぁ。
パイレーツ・オブ・カリビアンで海の女神の封印アイテムが一作目の頃からいた脇キャラの義眼だったこと
毎回外れて転がる義眼を追い掛けるという持ちネタをやるだけのパーツかと思いきや。
コエンマは割とリアル顔でおしゃぶりつけてるコマが多かった気もする
>>944 あれ身につけてるのは、力を蓄え続けるためだったような
離したら充電中断
新作のウルトラマンは、変身カプセルが1回だけ
太陽の力が貯まると、新たな人のもとに新しいカプセルが生まれる、
オムニバスヒーロー方式に!
たまに、カプセル拾って変身した赤ちゃんを、
科学特捜隊と母親が必死になってあやすだけの回とかが含まれる
そんな嫌展
幽白で一番意外だったのは、アニメでコエンマとよく一緒に居た青鬼がアニメのオリキャラだった事かな。
あまりに自然だったので、てっきり原作の時点でボケツッコミのコンビかと。
ジョルジュ早乙女だっけ?
ふむ、この流れでいくと、次のスレの冒頭は
勇者ハルノブは世界平和の為に巨大ヒーローとなって戦う戦士!
だが、戦う為に彼は社会的に死ぬ定めにあった……
そう、彼は人前でロリコン漫画を読み続けないと変身が出来なくなってしまうのだ!
がんばれ、ハルノブ!
巨大幼女に変身して光のリコーダーを武器に戦うのだ!
になるわけだな、多分。
世界中に降り注ぐ太陽のエネルギーを己に集め今こそ目覚める伝説の光の巨人
もちろん変身中は世界中が氷河期に突入するぞ
地球を救うためにみんなの元気をオラにくれ
結果、地球は救われたが生命は死滅した
的な?
それ系列だと「バシルーラのようにルーラ複合系の呪文を考えよう」スレであったネタ呪文が傑作w
「メガルーラ(メガンテ+ルーラ)」
効能:これまで訪れた町の人間の命と引き換えに敵を全滅させる。
>>952 アリスソフトのエロゲーにそんな設定の勇者がいた気がする
アニメムシキングで謎パワーアップしてたら
後々森から力もらってることが判明して反動で森が枯れてることが判明したなあ。
>>954 ランス世界の勇者は、魔王魔人側と人類との間で一方が
勝ちすぎない(戦いが続くような)バランス調整のために、世界の管理者の神がそう設定した存在だな
そのせいで、一時は人類が殺されずに総奴隷化されたとかアレだが
あの勇者の設定でさらに嫌なのは、
メインプレイヤー全滅で三超神を殺せるところなんだよな……
>>956 メインプレイヤー全滅程度じゃ無理だぞ
全地上生命体が一桁で涅槃寂静モードになって三超神殺せるようになる
周りから力をもらっているようだ、とヒロインに言われた主人公が強制無差別エナジードレインに覚醒した話もありました
エナジードレインの使い手なので敵が強いほど強くなるが日常だと弱いままの主人公もいる
敵からエナジーをドレインして戦う主人公
具体的には、敵を噛み千切ってよく噛んで飲み込んで消化し
腸でエネルギー=エナジーを吸収=ドレインするのである
常に敵と互角の戦闘力になる主人公ポジってのもいた
なお、実際の戦闘でその設定が活かされた事は無かった模様
超強いけど持ってる特殊能力が『自分の力を好きなだけ弱体化できる』で相手と同レベルまで落として戦うのが好きな戦闘狂って奴は漫画でみたことある
「お前と同レベルまで下げたよ!(でも勝ちたいからちょっとだけ俺の方が強いけど気にしないでね)」
ルナヴァルガーで蛮人のおっさんが魔獣の切り身を食って
生命力を補給ってのをやってたな。
老化系特殊攻撃をやってくる魔獣に対抗する為に
その魔獣の元恋人の切り身を咀嚼して、老化が進む前に
生命力を補給するから影響なしっていうむちゃくちゃな設定。
リジェネ掛かってるから致命傷じゃなければ平気だよ!みたいな
>>963 『地球戦隊ファイブマン』の敵幹部ビリオン(外見は一応イケメン剣士)の図鑑説明で
「自分より少し弱い奴と戦うのが好き」という身も蓋もない事言われてたの思い出したw
まあ勝負はそのぐらいのバランスが一番面白いんだがな
ドラえもんの道具に、相手と同じ強さになる『あいこグローブ』というのがあったな
勝負を決めるのは精神力というけど、精神力も含めて強さじゃないのかしら
強い弱いなどあみだくじで決めればいいとどこかの金貸し魔術士が結論づけていたような気がしないでもないこともない
みんなまとめてどん底の世界こそが真の理想郷だって
センス最悪のどっかで聞いたことのある声の人がいってた
>>960 トリコってだいたいそんな漫画な気がするw
太陽の力を我がものにせんと農業にせいを出す異星からの侵略者達
敵の「○○十二魔将」の戦う順番が変則だが、難易度は後の方がやぱり難しい展開。
1:「我々の中で最弱」な12戦。
2:十二魔将の一角を倒したため、報復に6あたりが手合わせしてくる。
3:6も敗北、危機感を募らせた十二魔将は2に主人公勢の強さを調べさせる。
4:これはマジでヤバい相手だと知った11〜7が力を合わせ総攻撃。
5:下位幹部連合を撃破して本城に来た主人公、そこに5〜3がトリオで防衛戦。
6:ついに最後まで残った次席以下を引き離した無茶苦茶な強さの1戦
そりゃハードルは高くならなきゃ詰まらんしなぁ
下位連合はサブキャラに当てられることも多いね、十本刀とか
アレは戦力でいうとトップ5あたりのほとんどががサブキャラに流れたが
>>969 サイモン・マーガス(CV:池田秀一)か。あらゆる概念を“下がる力”で地に落とすことで世界を救済しようとしたおっさん。
「人類すべての苦しみは自他に“差”があることに起因している〜」に続く言葉が上記のセリフだが、いい意味でいろいろ酷かったw
>>973 昔、最初は順当に1番弱いのだけど2番目に倒したのが最強の四天王で、次のバトルでは残った2人がまとめて襲ってくるってゲームがあったなあw
最初に倒した四天王の一角が実は一番強いヤツだったんだけど
主人公と戦ったとき、相手はちょっと状態異常にかかってて本気を出せていなかったっていうのもあったな
最初に倒した四天王が最強だったが
それを見た3人が必死に努力して更に強くなって襲いかかってくる熱血展
主人公そっちのけで3人の青春ドラマが描かれる
なんか最初に倒された奴がかわいそうになる
でも実際の強さはともかく主人公側の主観では最初の(一番弱い)四天王が一番強かったってありがちだよね。
今ままでとは桁が違う初四天王に勝つために色々やって超パワーアップしちゃった結果とかで。
次スレを立てようと思ったが無理だった
誰か頼む
ゲームだと序盤に倒した幹部が中盤のザコより弱いなんてザラだしな
立て乙
ラディッツとか泣き虫だの馬鹿だの主人公の兄(笑)だのとひどい言われようだが、主人公とライバルが二人がかりで手も足も出ず、主人公が
犠牲になってようやく倒したわけだからかなり苦戦した部類だよね
あれをサイバイマンに置き換えるとすごいシュールなことに
幹部ネタだとニンジャスレイヤーはいろいろバカ一外しをしてくるな
何人集的なキャラに随時補充昇進がでたりとか
>>972 登場した途端に全員やられるガルダ十二騎士正……
モジバケル四天王ヱヰゑゐ
現代っ子は読めない
元々の漢字バケルよりひらがなの方が出来のよかったおもちゃの話はやめよう
asrockのマザーボードの説明書で「リセットスイッヱ」になってたなぁ・・・
最弱のものが単身突撃している間に
残りの3人が主人公を狙撃してくる四天王
写植が読めない字を書くと、「インド人を右へ」になるらしい
ザンギュラのダブルウリアッ上
誤植ならまだしかたないにしても、それなりに歴史のあるゲーム雑誌で、ゲーム内容を知ってれば絶対間違えないような
間違いをすることも結構あるからなぁ
格闘ゲームの攻略で絶対に連続技にならない連続技を「これがこのキャラの主力連続技だ!」と紹介したり
低威力で牽制用の技を「威力が高くて頼りになるぞ!」と紹介したり
ちなみにすでに発売済みのゲーム
>>986 敵幹部をスレイ→補充を延々とやったんで
ラストバトルの敵幹部が弱敵って発想はまっとうだが珍しいな
>>988 ヤ行イ(YI)「ふ、ワ行のヰやヱなど我々に比べたら・・・」
ヤ行エ(YE)「『エ』は本来俺の事なのにア行エにとられたんだぜ…」
ワ行ウ(WU)「一応カナがあったヤ行エに比べると、ヤ行イや私に至っては・・・」
現在では古文のヤ行・ワ行の活用でのみ、こいつらを使う(表記はい・え・う)らしいのだが…
>>992 「インド人を右へ」は昔の低性能なOCRの賜物だと聞いたが。
おすすめMMOで闇の王より強い後半の雑魚www
ハナダのどうくつは上手くできてたな
途中の町にある封印されし洞窟(特殊な技でしかいけず、いけても門番がいる)に
最強のモンスターが存在する
1000
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━