1 :
イラストに騙された名無しさん:
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。
●『昔』について
○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。
●『一般人』について
あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。
●単語の定義について
定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。
●例の提示について
何かを例に挙げる場合は、
「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、なるべく複数の例を挙げましょ う。
個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。
次スレは
>>980が立ててください。
●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1370053641/
2 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/02(火) 13:30:43.69 ID:0Vf5GCP+
3 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/02(火) 14:32:33.39 ID:w1f8fRBr
ラノベの出版社はソニー等とずぶずぶ
ソニーは朝鮮とずぶずぶ
そりゃラノベの質も悪化しますわ
お前がガガガだと思ってるのはMFにもあるし
お前がMFだと思ってるのはガガガにもある
何かが一作二作あったところで全てが決まったりはしない
最近のラノベがどうしてこうなったか?
単に漫画や一般書籍からアニメ化したかったけど、ストックきれてきたのと、
オリジナルアニメでミスった時の言い訳ができないから、ラノベのアニメ化が進んで、
結果的にアニメの前座みたいな扱いになったからやろ
新人を毎年のように採りすぎ。
結果として、トコロテン式に少し前の新人が押し出されて消えていくから作家が熟成しない。
いきおい、作家性なんてものは消えて無くなり、どっかでみたことのあるような再生産しか書けない状態になる。
そして、編集も読者もそれがラノベだと思い込むことによって他の作風を拒否し始める。
再生産が重宝されるなら昔の作風が尊ばれるんじゃね?
再生産≠昔の作風だろ
最生産してほしいのは、昔の作風じゃなくて、当時売れた○○って作品が、もう一度欲しいって感じ
アニメならドラゴンボール、ドラマならショムニか? 最近のだったらさ
当時、あれだけ売れたドラゴンボールやショムニって作品が、今欲しいわけよ
ドラゴンボールみたいな〜とか、ショムニみたいな〜じゃなくてさ
先人を押し出せるような新人が出てるなら良いだろと思うが、どうだろうなw
あと「勢いや作家性」ってのはだいたいの場合は成熟によって消えていくものでは?
良くも悪くもそういう要素はデビュー時点が一番尖ってるもんじゃなかろうか
再生産じゃなくて目新しいのが求められて一発屋で消えるような気が
>>12 ラノベも立派にエンタメってジャンルの一つってこったな
馬鹿にされまくりの邦楽と同じパターンを進んでいる
80年代 アイドルと呼ばれる歌手が一斉に出てくる。事務所も黎明期。エンタメ業界も生まれたてみたいなもんで実験的
90年代 特定のプロデューサーや事務所出身者がスターダムにのし上がるようになる。アイドルあっての事務所から、事務所あってのアイドルに
00年代 特定のプロデューサーや事務所が業界を牛耳りだす。ノウハウ持ってるそこらが、聞き手の売れ線の歌ばっかだすように。ノリのいい曲とか、詩よりもリズム、音感やネタに走りだす
10年代 00年代に聞き手を蔑ろにしたツケが一気に来てる。握手券でもつけなきゃ売れない
これと同じ状態にラノベもなりつつある。デカいレーベルが囲うようになってきたし、エサ(限定・招待券)も巻き出すようになってきた
>>10 ラノベでその辺りを想定して言ってるのかよく分からんが
流石に別格の銀英伝、スレイヤーズまで高望みはしてないよな?
とりあえずロードス、フォーチュン、フルメタ級を望んでると想定すると
もう越えてる禁書を除くと、10巻以上のシリーズで巻割がそれぐらい届いてそうなのが
今で禁書、SAO、デュラ、俺妹、劣等生(次点はAW、はがない)
2〜5年くらい前までだと、ハルヒ、キノ、バカテス(次点はシャナ、ブギポ、ゼロ魔)も該当
でも、これらだと不足という話でいいのかな?
>>13 とはいえ物事少なくとも何かを生み出し続けなければ止まって消えるわけで、
理想を満たせないものは役割を終えたから消えてもいい、と超然と出来る
立場の人間はそうそうにいないと思うんだよね。
>>15 レーベルとしては至極真っ当なことをしてるわけだしね
もし、自分がそうなっても、同じ事をするわ
自分のところの誰それの話は面白い。もっと輝けるはずだ→プロモートしたり、他社の似てるやつを駆逐したり
結果として、収益があがると
それが、長い目で見ていくと、徐々に殿様商売になったり、レーベルあっての作者みたいになったりするのが問題なんだよね
>>8 取りすぎかどうかは逆だけど「消えてる」のは違うと思う。
実際新刊情報とか見てみればいい。
新刊のうちナンバリングのないタイトルがどれだけあるか、またないタイトルが
あってもそれが処女作だという作家がどれだけいるか。
むしろ今は消えないからこそ、毎月の新刊量が増え、かつ定番(≠流行)
ジャンルが増える傾向にあるんだと思う。
アタリショックってこういう事だったのかなと思うような状況ではあるな。
作品数が膨大すぎてちょっと気になる程度の作品に手を出していたらきりがない。作者の名前も印象に残らない。
それに、どこの本屋でもカバーがかけられるようになって、自分の目で当たり外れを確認できなくなってしまった。
ネットでも、試し読みでは部分的すぎて判断できないし、片手で数えきれる程度のブログしか見つからず、
2chでも放置なんてことがよくある。最近は、作者買い以外では、えいやと買って中を見て後悔してばかりだった。
地元で一番最後にカバーをかけた店では、いつ行っても同じチビで禿げの中年が立ち読みしてて気持ち悪かったんで、
本屋の気持ちも分かるんだけど、シリーズ第一巻くらいはカバー掛けない見本を置いた方が売れ行きは上がる気がするな。
今月、外出先で寄ったカバーのない店で中を見て選んだ作品は久々に当たりで、これから買い続けたいと思ってる。
アタリショックはゲームになってないレベルのクソゲーが頻出した結果、
ユーザーがアタリを見切ったって話だな
需要と供給以前の問題、品質が劣悪過ぎたのが原因
需要と供給のうち供給が多くなっているのはまたちょっと別物だと思う
>>18 ちょっと主旨は変わるが
電子書籍が主流になると、出版界全てがその状況のチョー凄い版になっちゃうんだよな
現在の「今月の新刊」というテーブルの上でさえ既に困ってる感じなのに
電子書籍だと「今までに出た全ての本」にまで桁違いに分母が広がってしまう
ぶっちゃけ「今のラノベ界くらいなら気合入れて調べれば当たり引けるし〜」とノンキにしてる俺だが
電子書籍が主流になったが最後、日本の出版界は終わるぞマジで、と割と本気で思ってる
とはいえ受賞作あんま売れなくて萌えラブコメ書かせたら爆発した入間みたいな例もあるからなあ。
とりあえず売れそうなジャンルということでラブコメなんだろうが
実際どうなんでしょうね
ラブコメってだけでそんなに売れんのか?
あるいは売れる時代があったのか?
妹ブームとかもだが
ラノベのブームって供給側がなんか勝手に盛り上がってるだけの印象も強い
>>20 つフラゲ防止
つ印刷前流出防止
つ立ち読み(読むだけ読んで買わない)防止
と、出版側のメリットはデカいが、
読者側としたら、
つ友人と回し読みができない
つ読んで買う層が死亡
つスクラップにしてとっておけない
つなろう志望者は模写しにくい
つ半永久的な保存がコンテンツ的に不可能
と、デメリットがでかいわー
意外とこういう足元のことが分かってないんとちゃう?
>>23 いや、単純に
ラブとコメがない(or少なくてor目立たなくて)作品で売れなかったから
次回作では入れた(or増やしたor押した)ってだけだろ
もうラブコメってバリエーションありすぎてジャンルじゃなく要素になってる
と言うかラノベどころかおよそ世の中の創作物で恋愛の要素がまったく無い話ってかなり珍しいわけで。
恋愛要素がある、だけなら別に悪いことはないけど、
どんな話もヒロインレースとしか見ないで悪ノリしてる読者層がいて、
作り手側もそれに引きずられてるところがあるからな。
大概○○ラブコメと付属する
ラブコメ王道一本って作品は少ないような
>>27 よく分からん
それは作品中の恋の鞘当をヒロインレースと言い換えてる(ことが悪ノリな)だけで
作り手が引きずられるも何も、元から作品中にあるもんだろ?
>>21 ようは目新しい作風には見向きもしなかった読者のせいだな
・・・魔改造に悲鳴を上げるやつは結局魔改造されてようやく目を向けるようなやつなんだよ
追ってたやつが悲鳴を上げるのは打ち切り時だ
>>20 代わりに、アニメ放映中やブログで話題になる作品は、
これまでのラノベユーザー以外にも馬鹿みたいに売れる。
スマフォで検索して購入ボタンを押すだけで読めちゃうし。
>>21 これだけ色々なものを書かせてもらったんだから
むしろ恵まれているよな。最後の人形たちの夢なんてよく企画が通ったものだ
>>31 アニメから入ってきた層は、いきなり電子書籍に行きますかねぇ
アニメからの層は、アニメで満足か、フィギュアとかグッズぐらいに手を出して終わりだと思う
>>33 ここで言う「アニメから入ってくる層」ってのは「アニメ見るまで内容知らなかった元からのラノベ読み」も入ってるだろ
今現在の、アニメ見て紙の本を買うって流れが、電子書籍で更に顕著になるってことかと
>>35 >>31で元からのラノベユーザー以外の層って言ってるから、ラノベ読まない層のことやろ
その論調は飛躍し過ぎ
お前ら何の話してるの?
萌えラブコメ壊滅で萌えラブコメが主食の俺は死にそうなんだけど?
異世界でつえーつえーとか魔法バトルでつえーつえーばっかりだろ
萌えラブコメなんかそれに言い訳程度の添え物にくっつけてある盲腸みたいなもん
しっかりキャッキャウフフに力入れた新作なんかもうあんまり出てねえよ
10巻前後に乗ってる継続作でなんとか食い繋ぐ感じだわ
富士見は日常ものも魔法バトルで決着させたがるからクソだよな(冷笑)っていう、
震災前の日常的な空気を返して!
新しく出るMFブックスなんか代表作の盾の勇者の成り上がりからして
主人公が女に裏切られた事が原因で心因性の不能になり「ヒロインは武器屋の親父」と言われる始末だしな
ゆゆこみたいな、ガチで恋愛テーマの話はやっぱり女作者の方がうまいのか?
ガチで恋愛のテーマでセックス抜きの艶っぽさって男にはなかなか出せんからな。
まぁ男向けでそういうのは望まれていない感じもするなぁ
うろ覚かつ漫画だけどいちご100%もヒット日常ラブコメで
作者女じゃなかったか?
PEACH-PIT
創作に関する話題ではキャラクターメイキングのコツを伝授。
さらにファンタジー作品の制作に関する注意点として
「男性読者が女性に対して抱いている夢をあまり壊さない」など、
女性作家ならではの意見も飛び出す。
これが出来る女性作家はこちらでも活躍できるんだろうな
BLものは山程あるがあれも男同士だってところ
以外はまあ、恋愛もので
エロ抜きの日常ものも多いだろうし
日本が軍事大国になって核武装して世界中の共産国と戦争する仮想戦記小説があったらネトウヨに大ウケするんじゃね
仮想戦記はやり尽くして焼け野原だからなぁ
トムクランシーとか世界的にもやり尽くされたあとだよな。
はっきしいって。
というか架空戦記を書ける作家がもういないんじゃねえの。
エロゲデブはあのありさまだしなあ。
吉田親司みたいにラノベと仮想戦記を両天秤でやっている人も何人がいるけど
ラノベで読むと滲み出るミリタリ臭が非情に邪魔なんだよな
アニメだとそのあたりの要素をうまく混ぜたストパンとかガルパンが流行っているけど
ラノベでは流行る気配もない
仮想戦記は手を出したことないが
面白いポイントはどこなんだ?
軍をまとめる人間ドラマ?
敵同士の将棋の読み合いみたいな駆け引き?
兵器の凄さと活用方法?アクシデントとその対策?
そして何をもって勝利とするんだ?
日本の仮想戦記で面白いのは谷甲州の覇者の戦塵シリーズくらいだな
佐藤大輔のレッドサンブラッククロスはシミュレーションウォーゲームのノベライズみたいであんまり楽しめなかったかな
その他もいくつか読んだがまったく面白くなかった
紺碧の艦隊は結構好きだったな。当時わくわくして読んでいたぜ。
でも5巻を超えたあたりから仮想戦記特有のリアル歴史に近い最初は面白いけど俺TUEEをやりすぎて歴史から離脱
一気につまらなくなる現象が出始めて読むのを止めてしまった
結局シリーズはあれから40冊近く出たみたいだけど
手に取る気もなくなっていたなぁ
紺碧(旭日も)は途中から変な政治論が前面に出てきてから読まなくなった。
漫画だけど沈黙の艦隊も同じ理由で止めた。
トム・クランシーはエロゲデブの著作で日本嫌いということを知って読むのを止めた(つまらなくなってきたのもあるし)。
イロモノだけど織田信奈とか仮想戦記的な面白さを上手くラノベテイストに落としていると思う
結局、織田は魔王になるのかならないのかとかあのあたりの見せ方はなかなか。
まぁアニメ版のほうが良くできている困ったシリーズなんだけどさ
完結→勝利
打ち切り→敗北
>>55 アニメ版おもろかったよね
作画も見事なレベルにはあったし。美少女キャラ可愛かったし
でもBD売れなかったんだっけ?
>>57 二期がないって事はそうなんだろうなぁ……
っていうか百鬼繚乱サムライガールズだっけ、あれアニメ二期やったけど売れたの?
あれもある意味、架空戦記だよなぁ……?
昔A君読んで最終的には投げたな。
戦争を扱ってるだけでやってることは島耕作だった。
作者が実話からぱくってきた話を主人公が「閃いて」周りからヨイショされるお話。
ガンパレもあるけど、元になった世界観と一致してない部分がなぁ
>>59 A君は、あとがき読んで作者が嫌いになったんだよなぁ・・・
「俺が書いてるのはラノベじゃない、ジュブナイルだ」とか言ってたけど、
美女・美少女だらけのハーレムだったじゃねーか
織田信奈も売れたわりには後に続く流れも生まれなかったし
やっぱラノベと仮想戦記は相性が良くないんだろうな
信奈のネックは仮想戦記と言うか歴史物であることでは?
歴史物は読む前にすでに悲劇がおきたり悲劇で終わるのが提示されてるって側面があるから
ライトな物を読みたい(「読めない」ではない)と思ってる読者には手に取るハードルが高い
ライトと思って手に取ったら途中の展開で重くなっていったとかならある程度の悲劇は許容されるんだけど
これから死ぬのが分かってるキャラへの思い入れが強くなると、読み進めていくのが辛くなったりして…
ウェブ系だろ仮想戦記は毒者が沸くと言うな
仮想戦記は得てして竜頭蛇尾なのがなぁ
ドーンとインパクトのある導入部を持ってくるのはみんな上手なんだけど、その後はわりと無難なのが多い
仮想戦記って、要は大劣勢からの大逆転がカタルシスになってるわけでさ。
序盤から中盤でそれが達成されちゃうから、終盤戦はただの弱いモノイジメにしかならなくなっていくという。
戦国自衛隊みたいに補給とのトレードオフとかやると、最後まで緊張感が持続して面白くなるんだけど。
まあ、それをやると、最後はどっちかってえと歴史はやっぱり変わりませんでした。
みんな歴史の闇に呑まれていったのですエンドになっちまうが。
流れ無視してレス
ちょうど今金曜ロードショーで耳を澄ませばを実況込みでみてるんだが
あれやこれやいいつつみんなちゃっかり楽しんでんだよな
アマガミのアニメなんかもわりと好評だったりしたし、ああいうネタ要素少なめな恋愛モノってそこまで需要ない感じではないと思うが
なんかライトノベルだと鬼門扱いされがちな印象が強いのはなんでなんだろ
>>67 小説形式で純愛ラブストーリーやっても話し続かないからじゃね
おそらく一人が読める量が違うからじゃないかな?
個人的な感覚だが、純愛ラブストーリーって月に1冊読めばもうお腹一杯になる
どちらも同じく10人に需要があっても
たまに1冊読めばしばらくは満足できる作品と、数日で10冊も百冊もガブガブ読める作品とじゃ
売り上げみたいな数字的な人気は変わってくるだろう
パン屋さんでケーキ売ってたとして
よっぽど美味くないと素直にケーキ屋で
ケーキ買うんじゃね?あとケーキ売ってるって
気づいてもらえないこともあるだろうし…
ラノベで純愛ものも無くは無いし、ある程度需要もあってそれなりに評価されてるのもある
ただ、敢えてラノベでやるか?と言う疑問がね
仮想戦記はベースになる時代や味方の装備なんかをどこまで説明するかとか細かい事気になるしなぁ
最低限の説明だけでもかなりページ食いそうだし
一巻はそう言うものだと割り切って書いて続刊から大きくストーリーを動かす、とか
ヤマグチノボルの描きかけのラブレターとか一時期そういうのが流行った時期もあったな
仮想戦記は戦術で活躍させようと思うと上が無能になり、戦略で活躍させるとヌルゲーになるんだよな
ある程度自軍が強くなるとあとは無双するだけになっちゃうからな
まさしく戦略SLGの後半の消化試合みたいなかんじで。
ミリタリー物や経済物には作者の世の中に対する鬱屈や嘲りが露骨に現れてるのがたくさんあるんだよな。某女史とか。
読者年齢層を高く設定していそうなのに、逆に作者の精神年齢は低く見える。
恋愛モノもラノベで扱うならスパイスとして何か属性を付け加えるかな
戦記モノは過去ならどんな兵器が使われてたとかがわかる分やりやすいかな?とは思うけど
仮想戦記という以前に、ライトファンタジーとはさらにそのための土台から仮想なわけだが、そういうものがラノベの最初からの本貫なのを最低限わかって語ってる?
>>78 ハイファンタジーのこと?
ラノベの本質とか意味わからん
ライトファンタジーって90年代冒頭のファンタジー全盛期だった頃
ラノベって呼び方のない時代に富士見や角川の今で言うファンタジーを総称しての言葉、でないか?
ライトファンタジーって、そのまんま「軽いファンタジー」じゃね?
指輪物語みたいなやつとの差別化で、ラノベで流行ってた軽めのファンタジーの総称だろう
戦記ファンタジーでも、ラノベだとキャラが重要で、割と軽く読めるかたちになるし
>>78が何言ってるのかは分からん
比較対象ってローファンタジーとハイファンタジーで、
ライトファンタジーって言われるとSFCのゲームが思い浮かぶんだが
多分
>>78は「仮想戦記」が特定のジャンルを指す用語だと理解してない
仮想の戦記物のことだと思ってる
>>81 ライトノベルが用語として広まっていない時期の総称。いまでもライトノベルに相当するカテゴリーとして用いられる
ライトファンタジーは、ある特定の尺度における状態の仮想ではなく、世界そのものから(ただし、現代日本人の観念を色濃く反映している点で「ライト」)
仮想している点で「仮想戦記」より最初からの上位といえる
ライトファンタジーってくそげーやん
>>84 >78はそういう意図で使ってるか?
かみ合ってない感じが
ん?
仮想戦記って現実の戦争のIFを扱ったものじゃないの?
ファンタジーとはジャンルから別物だと思うんだけど。
仮想戦記ファンタジーが無いとは言わないけどね
>>87 むしろ架空の歴史面に移行するための措置がファンタジーな事があって
ファンタジー要素がない、とは断言できないこともしばしば
たいていタイムトラベルとかSF要素が入る。
伝奇は?
>>91 大雑把にいっていいなら、仮想戦記が「実現しなかった歴史」なら、
伝奇は「知られざる歴史」やね。
仮想戦記は過去の一点から違う歴史を積み上げていくけど、伝奇は歴史に
「裏」をもたせてその意味を塗り替えていく。
ラノベでの伝奇もののありようは、ブギーポップがフォーマットつくったね。
伝奇って言うと帝都物語や東京シャドウを思い出すけど、基本ファンタジーを内包してるような
今見知ってる世界とは別の論理や力こそが世の中動かしてるんだ、ってのが
ベースだもんね。
ラノベでこの手の世界観が少しづつ駆逐されていった(おおっぴらに超常現象が
介在する世界を書くようになった)のは、「邪鬼眼」に代表されるように、こういう
多重世界への願望が笑い・ネタの対象になっていったことも大きいんじゃないかな。
伝奇ホラーってのもあるよね
昔は世界が滅んだ後の話って多かったけど今は少なくなったなぁ
今季のアニメの神さまのいない日曜日とか一体いつの時代の原作だと思ってしまった。
今の時代にこういうのを大賞にする富士見もなかなかチャレンジャーと言うか
神様のいない〜、よくアニメ化までいったもんだ
発売当事順当に打ち切りコースかなぁと思ったら、
アニメ系の表紙から一般文芸系の表紙に変えて一般層狙いで販売してるし…
>>96 1ジャンルとして文明滅亡モノを抱えてるSFが流行らなくなったからかね
渚にてとか基礎教養じゃないもんね今
ラノベは再生産だから入力がなければ出力もないんだよな
何のこっちゃ
今、ラノベ風味のディストピア物出せば面白く…ならないかな
>>100 下ネタという概念の無い退屈な世界なんかはディストピアものだよ。
個人用通信端末の着用が義務化されたことで完全に監視され、エロ関連が病的なまでに規制された社会だから。
僕の妹は漢字が読めるはそういう方向性の秀作だぞ。
きらりん☆おぱんちゅ♪のインパクトがあまりに強烈でそれ以外は目に入らなくなりがちだがw
>>100-102 結局、出たところで元々それを求めてる読者以外にはガン無視されるってことだね
その二つはタイトルと設定が原因で距離を置かれてる気がしなくもない…が、
このスレでは基本的にそういう話で結論出ることが多いね>出たところで元々それを求めてる読者以外にはガン無視
そういえば秋山三部作「鉄コミュニケーション」「EGコンバット」「猫の地球儀」は
どれも破滅世界ものだったな。
元々求めてない奴に「ディストピアが来るぞ!」と脅すサヨク小説は
ぼくらシリーズまでで終わった
ねらわれた学園を角川が頑張って映画化したけどまったく受けなかっただろ
今は、アニメやラノベの読者も、くだらない萌エロアニメを早く法律で規制してもらって
クールジャパンの名に恥じない素晴らしい作品だけにしてほしいと望んでるからなー
ディストピア小説見たら「なんて素晴らしい世界なんだ!早く○○閣下に実現してもらわないと!」って思う奴が大半
ディストピアものは、本来、星新一先生のようなSS形式でやるモノだと個人的に思う
馬鹿言うな、何が本来だ
「個人的」つけとけばどんな池沼発言も許されると思うなよ
アフターホロコースト物のラノベ…はある意味では人類は衰退しましたか。
それ不適切用語だから、最近はポストアポカリプスって言わないといけないらしいよ
欧米のSFって、スーパーマン騒動以来常に「政治的正しさ」を求めるジャンルだからな
日本は違うけど
旅に出ようとか、黄昏世界とか、西村悠とか、電撃で最近出てるらしい(未読)とか、
ラノベでも結構あるよな
ラブとかエロを必ずしも求めてない人もけっこういるから、そういうの一切抜きってダメなのかな?
変にラノベの様式美ってのを決めるのってどうなのかね
一切抜きでも駄目じゃないが、
無いよりはあった方が皆読むじゃん?
自称硬派って結局買わないじゃない
リベリオンやセガールシリーズ、ジャッキーやトニー・ジャー関係のとか、恋愛要素全くなくても人気あるものはあるしなぁ
アクションだけみたいとか、謎解きだけ読みたいって層はおるで
セガールに出てくる女は意味もなく脱ぐとかもお約束だからなぁ
恋愛はともかく女排除は厳しそうだ
セガール映画にとっては女の役目は脱ぐことと捕まることだけどさ
ただ、それを真面目にやっちゃうとラノベじゃなくていいってなっちゃうし
アクションならベン・トーくらい砕けたり
謎解きならSAOで短編でやったようなのとか、ファンタジーやSF絡めたりとかじゃない?
>>116 うーん、
ラノベ=ラブって要素は、そもそも後付けだろ?
ラノベ黎明期は、ファンタジーや旅もの、一話短編ものとかが多かったような気がするし
ラブ要素よりも、読み手は友達以上恋人未満みたいなやきもきさせる方が好きなんじゃないかね
それを一巻のラストあたりで付き合わせるから、二巻以降にムリが生じてきてる気がする
ちょっと待て
「ラブ要素」と「友達以上恋人未満な関係で読者をやきもきさせる要素」って別物なのか?
お前の言うラブの定義ってなに?
>>118 話の中で付き合ったりしたらラブ要素って感じかな
読み手が脳内で「あー、付き合ってんだから休日あんな事やこんな事してんだろうなー」って考えられるような
そこまでいくと、もはや主人公やヒロインに入り込めない
現に、ラノベで付き合いだすと、途端にダレる作品が大杉
その定義だとラブのあるラノベって、かなり少ないような…
1巻の終わりで付き合いだしてそのまま続くラノベなんて、
1巻完結のつもりだった新人賞受賞作に時々ある程度の珍種だろ
思い込みと決め付けでモノ言って叩くから言ってることめちゃくちゃだ
物語シリーズとか、SAOとか、乃木坂春香の秘密とか、護くんに女神の祝福を!とか
一巻完結だけどダラダラ続く新人作品自体山ほどあるしね
付き合い出さなくても、ボーイミーツガールでイチャイチャするのは大概そうだし
さよならピアノソナタとか
一巻でとりあえず完結するのは珍しくないし
イチャイチャするのも珍しくないが
ID:GhwqcfYFがほざいてるのは全く違う話だよね?
本人がID切り替えてきたとしか思えない
固定ヒロインじゃなくて、エピソード毎にヒロインが変わるなんてのが
当たり前の時代もあったんだけどなー
ハヤカワの海外翻訳小説なんて殆どこの類
ラブコメ要素=ラノベは乱暴すぐる
てか、ラノベ=大衆小説くらいのモンだと思うけどな
横溝正史先生の金田一シリーズだって
山田風太郎先生の魔界転生だって
現代風に言えばラノベだし
それじゃ今の一般エンタメはなんだって話に
一般エンタメはなんなんだと言われても、それも大衆小説だろとしか
ジャンプのバトル物を少年漫画だと言ったらスポーツ物が少年漫画じゃなくなるわけでもあるまい
ラノベっても大衆娯楽小説には違いないが、中でも一番簡単な部門みたいなもんだろ。
特撮ヒーローものが新人俳優に現場や演技の経験積ませる修行場になってるみたいなもん。
そうそう
最近のラノベは低レベル過ぎて小説とも呼べない
キャー遅刻遅刻!で食パンくわえながらイケメンと衝突して
パンツ見られたマイッチング!って書いとけばそれだけで何万部も売れるしな
ある日突然はどの世界でも通用する超定番だからなぁ
突然キスでもいい
いや、修行場だからこそ、そこから後の逸材が出てくるってことはあるよ。
だからって修行した奴が全員逸材になるわけではないのも忘れちゃいけないけど。
>>128 ああ、僕の妹は漢字が読めるは1巻は中々だったのに後はテンプレになっちゃって残念だったな。
家族団らんの中で密会の合図とか階下に家族がいるなか妹の部屋でとかそうそうねーだろ
ラブコメが駄目なんじゃなくて、ようは演出下手だからつまんないわけでしょ
結局もう、ラノベのどこにも目新しさがないわけなんで
もっとちゃんと一つのアイデアを突き詰めて書いて欲しい
「つまらない」なんてそんな主観100%の言葉で言われても
なにいってんだ、このスレは「つまらなくなったの?」からはじめたのにわ
でも結局「○○がない!」っていう奴が、あっても見えてない奴だったり
ラノベ以外でも人気の要素を「こんなのが人気なのはおかしい」とか言い出したり
文句言い出す奴がろくに考えてない短絡的なことばっかりだったじゃん
頭が固くなって想像力が貧困になったのとかまでラノベのせいにされましても
「○○が駄目なんじゃなくて、ようは××だから、つまんないのだ」
って感じの意見は議論が行き詰まるとほぼ間違いなく出るけど
これって
>>136の言う通り先祖帰りした意見だよな
「つまらない」じゃ主観的すぎるから具体的で客観的な理由を捜し求めた結果「○○が駄目」にたどり着いたわけで
始めの「つまらない」に戻ると、まさに最初から始めないといけなくなる
まあ話が行き詰まってんだから思い切って最初に戻るのも一つの手ではあるんだけど
ラノベに限らず他の媒体でも
アイディアを突き詰めた目新しいものでなおかつ面白いものなんてそうそう出てこないだろ
>>137 そら「○○がない」ってのは、ホントにあるかないかを問うてるってよりも、
「今時のラノベ読者はこんなの読まないよね」っていう確認というか前フリ
なことが多いし。
そこであえて「いやあるよ」といったところで、大抵は売れてないだろそんな
零細一々持ち出して話の腰を折るなよ面倒くせぇ、ってなる。
でも、今のラノベレーベルの商品って、主流は「一番売れてる」ってよりも
むしろレーベル自身のカラーとしてあえて固めてるって印象があるんだけどね。
そこで分析したところで読者層には直接届かない気がする。
読者から吸い上げるんじゃなくて、引っ掛かる読者を待ち構えてるんだったら、
そこにはたまたまそういう嗜好があるって以外なんの共通点も見いだせない
だろうし。
>>140 >そこであえて「いやあるよ」といったところで、大抵は売れてないだろそんな
>零細一々持ち出して話の腰を折るなよ面倒くせぇ、ってなる。
これちょっとどうかしてない?
ごくまれな例外を挙げて論旨に茶々を入れる詭弁が鬱陶しいってのは
はじめに結論ありきのラノベ叩きだけが目的ってことじゃん
一般論化して最近のラノベ叩きをするだけが目的でやってるわけじゃないべ?
自分にとって最近のラノベがつまんねーと愚痴垂れてるのが起点なんだからさ
お前向けのは一応出てるぞと念のためマイナー本を挙げてもらえるのはありがたいことだろ
レーベルでカラーを固めてるのがよくないのかもしれないな
昔(前世紀?)はどのレーベルも住み分けしてる専門店ではなく
(男性向け・女性向けは別として)あらゆるジャンルを取り揃えた百貨店状態だった
また、どの作家も色んなレーベルから作品出すのが普通だった
○○さんの小説面白いな!うちでも書いてもらおうよ!てな感じだったのだろうか
それがレーベル乱立でよそとの差別化を狙って
差別化には成功したが弾数不足で質を維持できなかった(低品質作品を投入して弾数を維持)
ところが質が下がっても差別化はできているからそれなりに需要があって生き残れている
ところが長らくジュブナイルやヤングアダルトを読んできた層は質の悪さ気づいたところで「どうしてこうなった」と愕然とする
こんな図なのではないだろうか
こう考えると「どうしてこうなった」の原因は作品ジャンルやギミックや各種○○要素ではなく
作家の
書きかけ&編集中を誤送信してしまった
見なかったことにしてくれ
<●> <●>
つまり一時期二次元ドリーム文庫が
「同一属性(メイド/巫女/忍者/ウェイトレス/スク水セーラー/レオタードナース)四人組ヒロインのハーレム最後は全員で5P乱交」
ばっかりだったようなものか
>>142 レーベルイメージをを固めるのはむしろ間口を広げたためだと思うよ。
読者層が限定されている場合は、その読者層の嗜好の幅もある程度つかめるから、
それをなぞったりはずしたりすることで興味を引くことが出来る。
その代わり、その読者層の外にいる人から見れば、今自分がよそで読んでるものを
有り難がったり避けたりしてる、ということになり、つまり、ラノベ読者の
視野を拡大させるようなものこそ、ラノベに興味のない人にとっては子供の
真似事に映る、ということになりうる。
特化した場合。知識の発散を求める「身内」からしてみればツマランことこの上ないが、
逆にラノベ以外を読んでる人にとっては、それこそが「あえてラノベを読む理由」
になり得る。
そしてラノベは今後者にスタンスを移してると思うんだ。
というかむしろ最初からそうだったところに「身内意識」が生まれたのかも。
例外はどの世界にもある物だし
極論を言ったところでそれは変わらない
文面を真っ正直に読むと誤解を生むのは仕方ない
弾数確保のために低品質な劣化コピーが氾濫してるって点は全力で同感だが
昔そんなにバラエティーに富んでたっけ?
その水増し弾数分が用意されてなかっただけで、別にバラエティーもなかったと思うがなあ
今の異世界俺つえーファンタジーにネトゲ風味がなくて前世の因縁が入ってるようなもんばっかの時代とかさ
半月の作者の言い分を借りるのも癪だけど
確かに昔はバトル無し能力なしのラノベが出ることは珍しくはあった
書くためには首を縦に振らない編集を説得しなくてはいけなかったという時もあったかもしれない
この議論に関しては、例外はある、ってむしろ相手を怒らせる言葉でしかなくね?
要するにその人は、自分の好きな物が例外扱いされてることに不満を抱いているわけでしょ?
トドメさしてどうすんの
いや、「無視すべき例外」扱いしてるのは「ある」って言ってる方じゃないだろ
しかも例外であることの定義が「あんま売れてない」って…
売り上げで考慮に入れるべきか否かを判断するなら
よく文句の対象になってる「低品質劣化コピー濫造」の温床である零細レーベルの存在も無視すべきなのでは?
嫌いなものは売れてなくても存在するだけで許さないのに
好きなものは売れてなければ存在すら認めないだなんて身勝手すぎないか
正論だけどここは文句言うスレだろ?
その正論で許せるなら来なければいいのでは
「全体の流れが自分の気に入らないものになっている」って主張は
自分の好きなものが存在しても売れてなくてマイナーなら揺るがない
逆に自分の嫌いなものが大量に存在するだけで不愉快でも別におかしくはない
そうじゃねーだろ
極端にすると
「○○みたいなのも一応あるだろ、超弱小レーベルから一つだけ出てて、カスみたいな売れ方しかしてないけどさ」
って言われたら○○が好きでもっと売れて欲しいと思ってる人が怒るのは当然でしょ?
何一つ不思議な事はないでしょ?
それなのに、「なんであいつが怒ってるのかわからない、バカなのか」って真顔で言ってる奴がいるのが理解できないんだよ、俺は
>>153 その前にひゃっほーって叫んでまずポチらないのが不思議じゃね?
自分の好きなものが出てるぞって教えられたら「話の腰を折るな」って怒るんだもんな
本当に好きなのか?最近のラノベはーって言って叩きたいだけじゃね?って疑問は生まれるよな
>>154 >その前にひゃっほーって叫んでまずポチらないのが不思議じゃね?
なんでお前のような奴ですら知ってる作品を相手が絶対知らないって前提で話し進めてんの?
本気で言ってるならやっぱり理解不能だし、わざとやってるならとんでもない事なんだけど?
っていうか、すまん自己解決したわ
つまり相手を怒らせる事それ自体が目的であり、「バカなのか」も含めて一貫した言動だったんだな
しかし、その動機と行動は荒らしとほぼ同じ
そして荒らしは放置するのが2chの共通マナー
つまり俺の指摘自体がやってはいけない事だったのか……
ごめんね、半年ROMってくるわ
まあ人間そんなもんだ
もし要望が全部満たされたら、たぶんラノベのことなんて忘れて、
愚痴れる別分野を探すだけかと
うはw
こういうのが読みたいのに最近出ない、って騒いでる奴に、あるよっておすすめしたら
「なんで相手が絶対知らないって前提で話し進めてんの?ああ怒らせるのが目的なの?」って逆ギレされんの?
凄いスレなんだなここ
>>153 >って言われたら、怒るのは当然でしょ?
だから、誰も言ってねーだろ?
お前がなにに怒ろうと勝手だが、公衆の場で見えない敵と戦うのはいい加減にしてくれ
つーかあるの知ってたら無いなんて言わないのが普通だから絶対知らない前提なのは当たり前だよな
あるの知ってるなら「少ない」とか「売れてない」っていう部分だしなw
その手の話でいうと宇宙ものは数が少なくなった印象あるな
ラノベレーベルからほかに移っただけな気もするが
そりゃ宇宙開発に国家の夢と威信とロマンをかけてた時代が終わったからな
今は戦争の方が夢と威信とロマンがある
ぶっちゃけ宇宙ものだって国威発揚と仮想敵叩きを裏に抱えてたわけじゃん?
それならストレートに戦争ものの方がまだ健全だわ
で、残りの純粋に科学技術小説な部分が好きなら、野尻のミク小説でも読んどけ、と
今の時代、ハードウェアなんて流行んねーわ
>>160 サイエンスフィクションとしてのスペースオペラ書ける人がいなくなった
というか、JAXAなどを題材にして取材ネタ中心の半現実を追いかける方が楽になった
スペースファンタジーとしての宇宙モノは、純粋なファンタジーに取って代わられた
だって宇宙より並列世界やら異次元の方が楽だもの
宇宙は、娯楽世界の舞台装置としての魅力価値が下がっている
未知の凄いエンジン、未知の凄い技術で作られた宇宙船で
外宇宙をひとっ飛びみたいなものはハリウッド映画ですらろくに見なくなったからなぁ
それテッカイオーだな
「ある」禁止スレだっけ?
>>162 スペオペはどちらかというとアニメでやってる感じがする。
ミニスカ宇宙海賊はそれなりに受けたし、何よりヤマトリメイク絶賛放送中だしw
今の流れでそう書くと、ミニスカ宇宙海賊が非ラノベになっちゃうんだけど、
ガチガチの狭義でない限り、ラノベに含まれるじゃないのかな
ヤマトはただのおっさんホイホイだ
スペオペにおける宇宙って、海洋のロマン無い版でしかないじゃん
ミニスカもヤマトも宇宙を海に見立てて海戦やってるのが面白いのであって、宇宙であることはそれほど関係ない
ヤマトで宇宙空間からザバーって機雷が浮かんできてまたザブーンって沈んでいったの見たときは笑ったぞ
ヤマトはもともとSFをやりたいスタッフと、SFを理解しない赤坂のデスラーとの間の
緊張関係が生んだ奇跡だからな。
今TVの第1シリーズ見返すと、当時のTVアニメでは画期的だったであろう
SF描写がかなり多いことに驚く。劇場版ではばっさりカットされちゃっているが。
これが続編になるとSF要素より一種の軍事的ナルシシズムの方が前に出てきて、
「さらば」はその情緒が一番うまく出た作品だろうけど、それ以降は
ひたすら焼き直しでキャラを殺せば感動するんだろうって風になっていく。
>>161 野尻のロケットガールとかはある意味今風な感じもするなぁ
スケールの小ささ。適度に現実味がある技術
ちょっと生まれる時代を間違えた気がするわ
今の時代に必要なのは、ラノベ版航空宇宙軍史だと思うの(棒
主人公をスーパー美少女軍人ハスミちゃんにすれば、完璧にラノベだし
まぁ国際宇宙ステーションは実現したし
デブリ扱った作品はあってもいい
後は軌道エレベーターかな
デブリがどうしようもないし中国が狙ってケスラーシンドローム起こしてるから
軌道エレベーターの実現性は低いだろうなぁ
ここで出されるタイトル結構読むけど、大概つまらん
面白かったのが無い
この間出た「紅鋼の精霊操者」もツマランかったな
文章が下手なわけじゃないが、展開がおかしい
設定も平凡以下
このレベルで「面白い」という奴は全然ラノベ読んで無いわ
それはお前がラノベを読む歳ではなくなったということだね
>>173 ラノベ以外の層を開拓すべきだな
神林長平とかお勧めだよ、こないだ「敵は海賊」の新刊も出たし
真面目な話、「つまらない」と思うのを自分の感性の問題じゃなくて
読んでるもののレベルが低いからだ、って思うって相当恥ずかしいと思うんだけどな
学園都市にはデブリをベルトごと操って砂嵐の様な現象を起こす、
とんでも弾道ミサイル防衛網があったり
>>174は普通に「俺の読んでるラノベ」に比べれば、
ここでタイトルが出るラノベはつまらない、と言ってるように読めるんだが。
ぜひ
>>174が面白いと思っているラノベのタイトルを聞かせてほしい。
まあ文脈もまともに読み取れず脊髄反射でワンパな反論する連中も大概恥ずかしいが。
宇宙物がほしいな
マンガならあるんだけど、デブリ言うならプラネテスみたいなのとか
現代の情勢でハードSF宇宙モノやろうとすると設定資料集は必須となる
なんぼなんぼでも設計や世界観を描写だけでやるのはムリがあるし
畢竟、宇宙モノがマンガ方面になってくのは必須じゃないかなあ?
あるいは、過去の宇宙年代物にするとか
架空戦記ならぬ架空宇宙開発史のような
ソ連が崩壊せずに宇宙開発の覇権を握り、共産圏技術体系による設計思想ギミックが幅をきかせる世界とか
ハーレム主人公と男の友人の関わりが全く出てこないのを読むと
ガチで妬まれてるか主人公のコミュ力に問題があるんじゃないかと心配になる
>>182 そういった作品のタイトルを5つくらいあげてみて
>>182 コミュ障たちの残念ラブコメ『僕は友達が少ない』
入間人間の2作目はラブコメだった『電波女と青春男』
水野良の考えたすごいゆうしゃ物語『魔法戦士リウイ』
戦国時代ハーレム『織田信奈の野望』
友人はすべて女子だ。百合だからな『ささみさん@がんばらない』
なお、すべてアニメ化された模様
>>172 エヴァにストパン、トップをねらえやストラトスフォーがあるじゃないか
真面目な話、ラノベも含むアニメ系のメディアで出すなら宇宙怪獣でガンバスターするだろう
宇宙塵にしておくメリットが全く思いつかない
宇宙戦闘は、外宇宙や、恒星系でも機動に軌道の概念がいらないような、今と技術ギャップがある世界観なら
要衝も地形もないのっぺりした空間での射撃合戦だし、軌道の概念があってラグランジュ点を奪い合ったり
スイングバイして速度を合わせて接舷するような感覚だと会敵までがえらく冗長になりそうだしで、
宇宙ならではの面白さというのをあまりイメージできない。宇宙は物事の舞台としては希薄すぎる気がするな。
ヤマトの宇宙みたいなのはファンタジーだし。
それでも彗星狩りなんかは好きだよ。
ルナ・シューターがかなりハードに宇宙戦争(月面戦争)してたが、えらく地味というかシュールだったなぁ。
敵のロボットは剣が主兵装で、こちらのロボットは20mm対物ライフル(機関砲じゃないよ!!)が主力火器だし。
>>185 「カンピオーネ」とか「馬鹿とテスト召喚獣」とか「文学少女」とか、アニメ化されて男友達もちゃんというハーレムものを反例に挙げればいいのだろうか?
あと、水野良はロードス島シリーズやブレイドラインで、主人公と深くかかわる男キャラわんさか出しているが
>>188 でもその手の奴ってさ、大体男友達役が道化なのが気になる。
顔も悪くないはずなのに極端な性格付けでいじられと言うか、どんなひどい目に合わされても文句言えない役どころというか……
笹塚、立ってろー
ハーレム王を目指しているハイスクールD×Dはなぜか男同士のむさくるしい話に
>>185については例が不適切じゃね
コミュ障じゃねどころかコミュ障として設定されてそう描写されてるのとか一人で別時空にとばされてきたのとかさぁ
>>188 文学少女の芥川君が道化と申したか。
いや、ある意味道化ではあったが
カンピの男キャラとか、どいつもこいつもキャラ立ちまくりだぞ
バカテスだと女より男のキャラのほうが濃いぐらいだしなぁ
宇宙ヤバイは必死で長文展開するおっさんしか食いつかなくて
ハーレム主人公・ぼっちネタが投入されると一気に気軽にスレ進むあたり
宇宙は流行らねえんだなあってのがよくわかる
バカテスは男キャラと女キャラ半々ぐらいだしあんまハーレムって感じでもないような。
軽い三角関係物ではあるんだろうけど。
『銀英伝』を政治的且つキャラ的な文脈、
あるいはイデオロギー寓話的な側面でで語る人は多いが、
スペースオペラな文脈で語る人が少ない点について
結局
>>187で言われてることが全てになるが
おかしいな
もう時代はは21世紀なのに、
架空世界娯楽はどんどん人間の内面やら日常やらに引きこもっていく
いっそのこと『ミクロの決死圏』みたいなのを現代版にアレンジすれば受けるかな?
サイコダイバーものをちゃんとした精神病理学をもとに寓話構成しても良いけど
サイコダイバーものは地味にSFの定番なような
まあ、SFものはハードになればなるほど、色々な意味でハードルが跳ね上がるからなぁ
>>198 森見登美彦の四畳半王国でそこはちゃんと理屈付けられてたよね
詭弁論ではあるけど
内観は無限
色んな技術が発達して、研究が進んで、なんか宇宙が狭くなったと思う
昔は宇宙って「なにがあるか分からない」みたいなロマンに満ちた世界だったからこそ、流行ったんだろう
火星人も金星人もいないじゃない
宇宙船で宇宙を飛び回るなんて、いつになったら実現可能なのか
21世紀になったら車が空を飛んでるとか、そんな未来を夢見てた時代とは違うんだよなぁ・・・
宇宙はまだまだ分からない事も多いけど、やっぱ昔ほどのロマンは感じられないっしょ
>>201 狭くなったのは人が行けると思える範囲の方だな
そういう意味ではむしろ広くなったんじゃね
正確には広さを思いしった、だろうけど
>>179 面白いラノベがないって言ってるのに、面白いラノベ出せってか
昔のラノベなら散々出したけどね
今時のラブコメとかあんま好きじゃないんだけど、迷い猫オーバランだけはどうしてか楽しめたな
なんでだろう?と考えてみたら、設定がごちゃごちゃしてないから取っつきやすかったからだとわかった
オリジナリティは大事だけど三回半ひねりしたような設定って読む気がなくなる
ベタなものをベタなまま書ける人もそんなに多くないからなぁ
大抵は変な調味料をぶっかけて素材を台無しにする
>>202 見える範囲が広がっちゃったってのは有りそうだよな
月の裏側に〜なんてネタも月探索以降は無くなったわけじゃないけど数が減ったらしいし
とらドラみたいなのは難しいかな
GPSとかの発達で世界が狭まった感はあるけど、錯覚なだけかも
ジオフロント開発モノってないかなー
ウォーターフロント物なら「海洋戦闘ダイバード」(富士見ファンタジア文庫)
新大陸開拓物なら「熱風海陸ブシロード」(スニーカー文庫)を思い出す。
ジオフロントで思いついたのがクロックワークプラネットだったわ
まあ妙なる技の乙女たちでも読んどきゃいいんじゃね?
フローリカとかパラシフとかそっちに行きたきゃ行けそうなものがそっちのガジェット採用しない感じ
持論だけど
キャラ萌えを追及してるにも関わらず、ラノベを代表するようなヒロインはラブコメジャンルからは当分出てこないと考えてる
というのも、ラブコメ的な作風、世界観で発揮できるヒロインの魅力ってわりと限定的なんだよね
緩い作品がダメというわけじゃないけど、どシリアスな状況でこそ発揮できる魅力だってあるわけでさ
ことヒロインの魅力を生かす舞台としては、ラブコメはもう飽和してると思うね
キャラ萌えを追及するということと、ラノベを代表するということがどう繋がるか分からんが
そもそもラブコメって男主人公が中心だろ
バトル物ならその時に戦ってるキャラが中心になるからヒロインに戦わせればいいが
ラブコメは男女間の関係性の上に成り立つもの(キャラ萌え)だから
ヒロインを活躍させると主人公の出番も増えるので相対的にヒロインが目立たない
「ラブコメ的な世界観」なんて括りは存在しないだろう。
ラブコメという言葉は展開や人間関係を説明する物であって、世界観や状況設定を示すものじゃない。
エロゲがストーリーに比重を傾けていったのも、普通の学園生活だけじゃヒロインの魅力を発揮できる限界に達するのが早かったからじゃないかな
>>213 日常系と言い換えるといいのかもね>ラブコメ的な世界観
半月は生き死にが掛かってるから日常じゃありませーん、
とらドラは主人公やヒロインの家庭環境が普通じゃないから日常じゃありませーん、
みたいな?
ラノベの場合〜〜ラブコメとなりやすいしね
俺妹のヒロインズなんかは魅力的だっと思うけど
ラノベを代表するヒロインってのも具体的に何人か挙げてほしかったな
桐乃、黒猫レベルでもラノベを代表するヒロインじゃない?
>>216 最近は○○な奴が減った!
と言う奴の○○がやたら厳しくてそれぶっちゃけ1作品しか当てはまらないじゃねえか!となる馬鹿一。
ところで最近は小学生のヒロインと担任が命がけで明らかに無理ゲーくさい敵と殺し合いするラノベって減ったよね。
ハルヒとか御坂とかってラノベを代表するヒロインになるのか?
ラノベを代表できる作品のヒロインと
ヒロイン自身がラノベを代表できるってのもまたニュアンスが違う気が
>>219 妹が幼女で世界を掌握するラノベはむしろ増えてる気がしてきた
ラノベを代表する作品のヒロインと、単体でラノベを代表するヒロインはたしかに違うな
実際は混ざってるんだけど、作品自体とセットで語られるようなヒロインと俺は考えてる
目安としてるこのラノのヒロインランキングでもラブコメヒロインは上位にあんまりこなくなってる
俺が定義するラブコメは、ラブコメ要素が添え物じゃなく物語の軸になってるような明るい作風と捉えてほしい
>>222 恋愛メインの話が少年系ラノベレーベルで少ないのって昔からじゃね?
引っ張るなあ。
ラブコメなんて構成要素の一つでしかないのに、無理に切り出してそこだけで魅力を説明しろと言っても何も出てこないよ。
女の子の体から切りとった切断面も生々しい乳房を目の前に突きつけたり、体が乳だけのUMAを捕獲して、
「女の胸のどこがいいんだ! これで魅力を説明してみろ」と言ってるみたいだ。
>目安としてるこのラノのヒロインランキングでもラブコメヒロインは上位にあんまりこなくなってる
>俺が定義するラブコメは、ラブコメ要素が添え物じゃなく物語の軸になってるような明るい作風と捉えてほしい
つまり悪く言うとラブコメしかやってない頭悪い作風の学園生活キャッキャウフフのヒロインは上位に来なくて
ラブコメだけじゃなく暗いシリアス展開やバトル展開入れたやつのヒロインが上位に来るってことかい
1,2年前までの量産型MFラノベのヒロインがラノベを代表したことなんてあったかな?
量産型であるだけに、好んで一瞬で消費はされるが上位・代表にはなりえなかったんじゃないかな?
今は量産型MFが魔法バトルに完全にシフトしたから、そちらのヒロインが上位に来られなくなる予感
デートのヒロインとか、目新しい段階では上位来てるけど、これからは入れないだろう
とりあえず、かつて人気あったらしいラブコメ主軸作品のヒロインを挙げてもらわないと
最近は人気ないと言われても
本当に昔より人気ないのか、そもそもラブコメ主軸ってのがどの程度の比重のものなのか
判断できない
○○が多いと言ってる奴が実際に統計取って調べることは滅多にない
湯浅くん
イリヤ
とらドラ
俺妹
ロウきゅーぶ
由麻くんとはまた古いな……
ラノベ読み倒してない自分がラノベヒロイン(ラブコメヒロインに非ず)で思い浮かべるのは
ハルヒ・シャナ・ルイズあたり
リナはラノベって言葉がなかった頃のヒロインだから連想しない
ヒロインだけど第一主人公の場合はどうなるんだろう
ラノベを代表するってなると知名度的にもアニメ化作品から出てくるのかな
非アニメ化作品ってなると逆に難しいし
アニメ化しやすい作品、しづらい作品というのはあるよな
ハイスクールD×Dの古臭さってなんなんだろう
そんな他の作品と比べても特に違いがあるように見えないんだが
主人公が熱血漢すぎるのか、教会等のオカルト設定が古臭いのか
GS美神を思い出してしまうからだろう
90年代漫画をごった煮にしたような感じだな。
ハイDも結構いい加減だからな
主人公のエロのノリが古臭いんだよな
語彙というか言葉選びも古臭いし
90年代を知っている年寄り読者層は古臭いと感じとることができても
90年代のことなんて何も知らない本来の()ラノベ読者層はどう感じているんだろうな
今の18歳は2000年の頃は五歳だったんだよなあ
90年代の読者でも70年代の世相のノリは古臭いとかどっかおかしいとか思うだろ
ただ逆に斬新だったり年代を超えて普遍な部分とか要素があったりとかもあるだろうが
ドラゴンボールやジョジョや聖闘士星矢が一周して人気だし。
DB以外は懐古層向けに見える
それでいながら70年代へのタイムスリップネタがいくつもあって
携帯電話以外は今(90年代後半)と変わりないアピールが苦笑物だったw
宇宙の皇子や凄之王とか?
思うんだが、古臭い、と言われても受けてる場合それは本当に古臭いんだろうか。
技術力不足なだけの場合もあるわな
押し入れから懐かしの双葉文庫ゲームブックシリーズがでてきたんだが、これもある意味ライトなノベルだな。
ゼルダの伝説、意外と面白いじゃねーか!
アイデアもいいし、絵も含めてキャラクターに好感が持てる
フルメタなんかアナザーまでやってるけど古臭いとまでは思わないな
フォーチュンクエストも
ロードスは古臭いとは思うけど
古臭いといえば30歳こえたらラノベかけなくなるといってた作家が30歳超えても書いてる話があったな
誰か忘れたから今はしらん
古臭さを感じるとしたら通信やIT技術関係とかでもあるかな
ケータイって単語見るともう昭和のかほりがして噴く
今はスマホかガラケーだからな
携帯電話なら許せる
ナウなヤング言葉は数年過ぎたら古臭くてな
正式名称で言っていればまあ読める
最初からスマホな世代はそんな気にしかたしねーよ
時代遅れのマダガラおっさんはケータイに思い入れがあるんじゃないの
メールで日本語が打てなくて数字をアルファベット代わりにして送ってたんだろ?
ポケベル…………(´・ω・`)
>>250 今のアニメ漫画パロディ・ネットスラング搭載型ライトノベル文体の基礎を作った
メジャー作品群は多々あるが、
フルメタは間違いなくその筆頭
フルメタから文体が進歩してないまである
文体や文章は新しい単語を混ぜるくらいしか新しさを出すことはできないような
ガラケーでもスマフォでもケータイには違いない
それがオッサンの感覚で、ケータイって言われたらポケベルぐらい古臭いって話じゃ?
スマホとガラケー、ってのがもうガラケーからの切り替わり世代の感覚
ガラケーって言ってるけど、あれもスマホ。
ケータイ小説って今はなんていうの?
電子書籍w
今考えると、携帯で小説読むとかイライラしそう
根気があったんだな
265 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/19(金) 11:55:38.23 ID:7z6LRLSz
ぁん
最近を代表するラノベって言うとなんだろうな
アニメ化してないヤツで挙げるとしたら売上と知名度から
やっぱり劣等生?
ISかとある、じゃねーの?
劣等生はまだだろ。
う〜ん、やっぱりアニメ化してまだ続いてるのは強いな
ラノベの引き伸ばしも露骨だったりネタ切れ起こすと悲惨だけど
>>266 見るだけなら別の手段あるし、所有欲を満たすには輸入版なんて下位互換で我慢するなんてみじめすぎだろ
>>270 まあ見るだけならTUTAYA辺りで1本100円のときに借りてくればいいわけで。
売上や宣伝見てると劣等生も近いうちにアニメ化しそうな感じではあるな
ラブコメ
と言えばまぶらほがまだ続いてるか
フォーチュンもスレイヤーズもオーフェンもまだ続いてるんだぜ
最近のはもはやラノベではなくて
"エロゲのノベライズの亜流"
という別ジャンルにいれた方がいいようなの多くないか?
276 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/21(日) 13:52:05.03 ID:bA2dDgF8
ちなみにタイトルは?
>>275 エロゲやノベライズでよく使われた文体?表現?を真似たラノベが増えたとは思うけれど
それは良い悪い、らしいらしくないの次元ではなく
受けそうだから取り入れましたという「手法」の範疇だと思うよ
もしかしたらそういった文章ばかり読み書きして育ったから
それしか書けない作家が増えたって可能性もあるけれど
どちらにせよ「最近萌えイラストな表紙のラノベが多いよね」ってのと同じレベルの話だから
ジャンル分けようぜってのは暴論じゃないかな
ちなみにタイトルは?
ゼロの使い魔とか、空の境界とか、10歳の保健体育とかかな。
全部、文体が大きく違うけど。
>>275 そんなに18禁のガチエロシーン入ってるラノベって出てたっけ?
むしろヒロインはさらわれたらレイプされるし良い仲になったら本番やってた80年代90年代と比較するとがっつり減った気もする。
俺の記憶にある中で主人公がヒロインとがっつり本番やってた最近のラノベって別冊図書館戦争くらいで、その前になるといきなりMAZEくらいまで飛ぶんだよなあ・・・・・・
>>279 それは単にエロゲライターが書いたラノベなのでは?
恋愛SLGの日常パートが続くみたいなラノベは、去年までは多かったかなと思うが
最近は、日常パートで始まっても魔に襲われるか唯一の男として入学するか異世界移転するかで、
一気に見かけなくなってないか?
一迅社文庫は近いがまた違う系譜だしな
とりあえず、ここでいうエロゲの定義から議論してくれないか?
18禁で流通している全てのゲームってのじゃ幅がありすぎるだろ
わかんねーならいちいち1レスごとに妨害に入らずに放っとけよ、うぜえな
議論妨害だけを目的にやってるだろ
>>275は定義してないけど
>>277は(否定派だが)「エロゲやノベライズでよく使われた文体?表現?」と言及してる
俺は「恋愛SLGの日常パート的なもの」と言ってる
そこに対して、もっと具体的にとか、それは違うとか、反論や修正や追補を行うならいいが、
「で、定義は?」をコピペしてりゃいいと思ってる奴はただの荒らしだろ
「あ(ry」してやろうか
>>280 香港とかOSAKAとか
まあ、あれらがエロゲっぽいかといえば違う気がするけど
>>282 ゲームノベライズチックな翻案も、日常的なミニマムな物語も、スニーカー
ファンタジアの時代からのラノベの十八番だしな。
エロゲってか、恋愛ゲーチックな題材は、そっちのゲームの方がノベル主体になって
久しい上に、両者の条件満たすから、直接の影響を感じやすいんだろうけど、
結局は「よそからきたもの」ではなく「元からラノベがもってたもの」でしかないと思う。
詳しい話聞かずに噛み付くのもナンだと思ったから補足を求めたんだけど
じゃあ俺も意見言うわ
日常の導入から非日常に移行するとか、男女比や人種が特殊な世界観とか、異世界召喚ファンタジーとか
エロゲでも山ほど出てるだろ
つーかラノベ以外の小説も含めて、エロゲで使われてない設定や展開って無いんじゃねーの?
もちろんどちらで先に使われたのかは別問題としてな
俺の思うところのエロゲノベルズ
・エロ描写がっちり書いてある
・エロ描写が主目的
・エロゲ原作ありき(当たり前だが)
てか、エロ描写かっちりってのは、富士見の「デビル17」以降見ないな〜
あ、富士見でルームナンバーなんちゃらもあったな
ラノベは2005年くらいを境にレーティングされた様な気もする
石原のコンビニエロ本制限論争の頃と無関係じゃなかった様な
ここら辺は業界事情詳しいヤツじゃないとわからんのだろうけど
得てしてラノベのエロゲ化を叫ぶ人に限って想定してるのが『開始から本番まで20時間くらいかかる、葉鍵、型月系列と言う少数派』と言う罠。
むしろオンオフがあいまいなラノベのほうが、エロシーンとそれ以外をはっきりさせてるエロゲよりタチがわるい気がするがな
主観も入るが、今時の全年齢のエロってなんか気持ち悪いんだよね
乳首やら筋やら表面的なエロは好んで書きたがるくせに
肉体的、精神的触れ合いとしてのエロは頑なに忌避するじゃん
性欲とすら真正面から向き合ってない感じでさ
>>290 猿ならまだしも人間の性欲ってそんな画一的なものじゃないだろ
沢山ある中の一面を「真正面」と定義して他を正しくない下とするのはいかがなものかと
みんな違って、みんな良い(ニッコリ
全年齢のエロで精神的触れ合いを重視してさらに性欲と真正面から向き合った作品
ってどういうので、そういうのが多かった時代っていつだよ
>>289 前世紀末に隆盛したビジュアルノベルの影響は明らかに受けている
しかしそれを想定してると10年以上遡って「エロゲっぽい」になってしまって
「最近〜っぽい」の範疇にはとても入れられなくなると思うんだが、どうだろうかな
ラノベのベースにはTRPGがあったのにエロゲがあるようになってしまった、というような
数十年スパンの物言いとしてなら言えるだろうが
TRPGリプレイ…w
なつかしい
そういや、売れ筋ラノベ作家あつめてTRPGリプレイやる企画あるな
>>292 明治、大正から高度経済成長期くらいまでじゃない?あの時代の作品って結構グロ描写も多かったりするし。
>>293 そのでんでは、ベースが変わっただけでやってること変わらないって
いえないかしら。
ラノベの場合、電撃G'sのようなギャルゲ・ギャルアニメ直系の
ノベライズってルーツもあるし。
学園が舞台の日常系で、馬鹿モノローグや馬鹿会話は
エロゲやギャルゲーの十八番だったからなぁ
それがラノベに登場して普及するのはそれらより後だから
>>275はそういうことを言いたいのかなと自分は思ったんだけど
ストーリー展開や設定の話なら分からん
エロゲがラノベっぽくなったのか
ラノベがエロゲっぽくなったのか
エロゲライターのラノベ参入
エロゲノベライズライターのラノベ参入
もある
特に、フラグ・タイムラインのテキスト管理ツールが
小説界にもたらされた功績もあるな
キャラクターボード・設定資料をイラスト込みで作成してから小説作成とか
意図的な一人称による叙述トリックなんかは、
ここら辺のツール導入がないと発展しなかった気がする
変わり種だと、学術用論文作成用のソフト使ってるとおぼしき書き手もいるけど
まぁここ数年のことしか知らない人(ターゲットの中高生はここか?)
5年程度で比較する人、10年で考える人、ラノベという言葉が存在しない頃がベースの人
それぞれ印象は違うだろう
ラノベをマンガやアニメ文化の一形態と思う人もいれば文学の一部として見る人もいる
ラノベがエロゲに似てきているなんて意見は
エロゲをやったことがなく見下してる人からすれば噴飯物の意見だろうから
意見する資格がない(エロゲやったことがなければ意見を言う資格はない)にもかかわらず
全面否定したくなる気持ちも分かる
エロゲの影響かはわからないけど
学園ものが異常に強いのが近年のラノベの特徴だとは思う
それもただ主人公が学生ってだけじゃなく学園生活に軸足を置いたのが
それ、まだ「最近」の範囲かもしれないけど、「直近」じゃないよね
既に過去のもの
エロゲは新規設定とかの宝庫だからな、色々な方向に挑戦してる
そこで受けたのをラノベのラブコメに落とし込んだようなのが出ても不思議は無い
未成年向けって意味でね
一時期エロゲに力があったのはわかるが
そもそも日常系やラブコメ系がエロゲ独自のものなのか?っていう疑問
元でいうなら全部漫画から来てる気がするんだが
学園SFジャンルは昔からあったもんな〜
そういう意味で、「妖精作戦」が発掘されてるのは興味深い
>>305 正確には、オタ界隈で話題になって影響を与えたクリエイターないし作品が
エロゲー界隈に存在した、ってことになるかと。
なんつか、こう「発見」した人にはそこが今まで縁遠いところであれば
あるほど金鉱を堀当てたような達成感があって、それでことさら強調する
形になるところがあると思う。
そこらへんはラノベでも同じことが起きてて、それがこういうスレとかに
繋がってるような気はする。
設定やシチュエーションの話なのか
文体やら文章表現の話なのかで分けないと
漫画が起源だとか言われてもyesともnoとも言いようがない
その全部分解しないと気が済まないのもどうなのよ
そのバラバラ死体にして語る方法が別に厳密で素晴らしい高次の弁証法なわけではないんだがな
エロゲっつったって抜きに特化したライターが評価されてるわけでもないし
エロゲ出身の有名ライターは日活ロマンポルノ出身の映画監督みたいなもんだろ
エロゲの共通ルートだと昔から何回も言ってるのに、エロが入ってないから違うとか言い出す奴
>>311 エロが入ってないならギャルゲーの共通ルートでよくね?
お前がかつて何を言ったかとか俺達にはどうでも良いから
自伝でも書いてそこでやってろ
あー…
ハーレムラブコメのことか
ハーレムエロゲっていうとStains;Gateとかクラナドを思い出すなぁ。
エロナドはクラゲ
>>311 『エロゲの共通ルート』なんてのにエロゲ独自なものなんてねーよ
エロゲに脳をやられて
分岐しないラブコメ=エロゲの共通ルート
に認識がショートカットするようになってるだけ
あと個別ルートに入ると他のキャラがフェードアウトするってのが染み付いてるから
話が進んでもキャラがフェードアウトしていかない=ハーレムルート
って感じるようになっちゃってるんだよ
エロゲ、ギャルゲの共通ルート特有だった馬鹿モノローグや馬鹿会話を
ラノベが取り入れたためエロゲっぽくなったように見える、と
マンガ読んでてエロゲっぽい文章だなーと思ったり
エロゲの文章でマンガみたいと思ったことがなければマンガ起源説は却下
馬鹿モノローグはともかく、馬鹿会話ってのは
例えば究極超人あ〜るの光画部の会話のようなものという事で良いのだろうか。
神の味噌汁はエロゲっぽいよ?
あ〜るを読んだことはないのでわからないが
エロゲやっててあ〜るの会話みたいだなーと思ったことが
あるかどうかで判断すればよいかと
論拠、個人の主観かよ…
「あry」より酷いな
表現手法なんて大きな創作という枠組みの中で影響を与え合って循環してるものだろうに、
特定の媒体の貢献ばかり吹聴して回るのは、
その媒体がマイナーで強いコンプレックスを持った存在であることの証明でしかないな。
ウィングマンあたりを挙げときゃいいの? 正直、話にならない。
> 「邪魔をするなら、そっ首、叩き落とします」
> 「スコップで……?」
> 「これでも剣道十七段よ」
> 「ちょ、それ嘘……」
> 「怒らせると三十四段になるわよ」
> 「あなた、凶相が出ているわね
> 言っておくけど……競う意味の競争じゃないわよ」
> 「わかるよ」
> 「でも安心なさい」「どうしようもないから」
> 「ならんのかい!」
> 「記憶にありませんが」
> 「えっらい鳥頭だな、あんた」
> 「あなたほどじゃないです」
> 「なぜ俺が引き合いに出る!」
> 「初対面の人間にひどいこと言うような人には何を言ってもいいと祖父に教育されたものですから」
> 「初対面でどうして俺が鳥頭ってわかるんだよ!」
> 「あなた、誰?」
> 「自分が追い出した男の顔くらい覚えておけ」
> 「……」「ああ、あの時の」「下郎」
> 「いきなり見下すなっ」
> 「人の家に無断で入るような人間には何をしてもいいと祖父に教育されたものですから」
> 「あんたの祖父は鬼か」 青葉はきっと俺をにらんだ。
> 「祖父の悪口は許さない」
> 「いや、許さないとか言われても」
> 「具体的には、まず貴方の飼っている犬を殺すわ」
> 「……周囲から攻めるなよ……」
仮に主観で決めるとして、こういうのをあ〜るっぽいと思うかどうかで決めるわけか
んーまあ、っぽいんじゃないの?ゆうき絵が浮かぶかと言えば十分浮かぶな、俺の主観では
エロゲはテキスト一文字当たりで仕事のギャラが決まる
畢竟、エロゲライターは迂遠で間接的且つ撞着的な言い回しを駆使し、
何でもない様な光景に、これでもかと描写をぶち込む
一時期の葉鍵とかはこの系統
んで、ライトノベル方面にもこれを詳細精緻な描写技法と勘違いして
導入するというか真似するヤツが出てきたなー…という気はする
(一時期はやった2chコピペのアレ)
他にも、字面を稼ぐ手段として会話文を異常に増やすとか
口語体の掛けあい漫才は文字数稼ぐのにおいしいからな
あと、精神的な内面をgdgdgdgdgdgd…書き連ねるのもあるか?
ラノベ界隈でのそういうのは主にハルヒの影響じゃねーの?
そもそも葉鍵のライターは社員だから字数とギャラは無関係かと
そう言われるとエロゲっぽい文章って文字数稼ぎが見え見えの文章だな
ギャラはともかく一定の文字数は社員だろう外注だろうと埋める必要があるだろうし
>>326 あれは技法というより、あの人の世界だなー
センスないとムリ
真似して失敗してるとおぼしき無残な例は確かに多いな
>>327 あれ、テキスト歩合制じゃなかったけ?
ゲーム批評系の業界記事で読んだ記憶があるんだが
認識違いだったらすいません
掛け合い漫才な会話とかスレイヤーズオーフェンとかのドラマガ短編で存分に行われてただろ・・・
主人公の主観てんこ盛りのモノローグなんて一人称なら当たり前だし
社員・バイトも一日のノルマがkb単位で決められてたんで
やっぱり三倍増会話やってましたぜよ
外注はエロパート中心だったな、俺のいた所は
エロパートで主人公がおっさんに豹変するのはそういうこと
個別ルートがあるエロゲと共通ルートしかないラノベじゃ自ずと手法が変わって別物になる
つーか、こういう例え話で使われる「共通ルート」は、ハーレムと呼ばれる状況を
関係が進展する前(共通ルート)なのか後(ハーレムルート)なのかに分類するために使うのであって
作品の形式を表す例えで使っちゃったら「話の序盤や中盤」くらいの意味しかないだろ
そりゃ確かに、続刊前提である場合が多いラノベでは
ゲームみたいな1本で完結するジャンルにおける「話の序盤や中盤」的な感じ(終盤的シリアスさがないとか)を
完結編以外の巻の1冊全てから受けることは多いだろうが
他ジャンルの中盤パートとラノベの中盤の巻が似てるってのは、ただのトートロジーでしかないのでは?
「反論」してる奴の中に、萌え・日常ラノベもエロゲも全然知りもしないから
めちゃくちゃ言ってとにかくエロゲじゃないって否定したいだけの奴多いな
「エロゲの日常パート」に込められたニュアンスをちゃんと理解してれば
「中盤って意味でトートロジーだ!」なんてアホな発言出て来ないだろ
古今東西の物語の中盤捕まえて「起承転結の承であるにすぎないから同じ」って言うか?
言わないだろ?
それと同等の物言いしてるの分かってるか?
そりゃ万に近い金出して女の子と仲良くなるだけのゲームやる奴は1000円しないラノベを読む奴より少ないに決まってる。
だからこそ「ラノベのエロゲー化とはどういう意味か」については説明しなきゃ理解できない奴も多いだろうに。
それを怠って「ぼくちんのかいたぶんしょうからぼくちんのこころがよめないやつはばかだ!」といわれても。
> 古今東西の物語の中盤捕まえて「起承転結の承であるにすぎないから同じ」って言うか?
> 言わないだろ?
> それと同等の物言いしてるの分かってるか?
これはラノベがエロゲの日常パートと同じって主張しる人のことを言ってんの?
>「エロゲの日常パート」に込められたニュアンスをちゃんと理解してれば
それを言えよw
ていうかMFなんかエロゲライターが審査員だったし、去年や今年のアニメ化ラノベ作品(映画も含め)の作者をみていくと…ね
>>339 それはエロ漫画家が一般漫画でも書くようになるのとおなじじゃね。
その逆で食いっぱぐれたゲーム制作者やゲーム雑誌で読参企画起こしてた
ような人がブランド立ち上げたりもしてるし、元々クリエイター同士では
「要求されるものが違うだけ」って感じなんじゃないかしら。
>>336 >女の子と仲良くなるだけのゲーム
これ以上の説明は不要じゃね?
>>342 それ以上の説明は不要なほど大雑把で乱暴な主張ではないと信じたいが・・・
共通ルートって要するにフラグがまだ立ってなくてそれほど大事なシーンもなく
2周目ではクリック連打で飛ばすだけの部分のこと
大抵は馬鹿モノローグや馬鹿話、馬鹿会話がちりばめられている
エロゲーギャルゲーを少しでもやったことあれば分かるはず
だからプロットにもストーリー展開にも起承転結にも関係しないし
エロシーンのことでもないし、ハーレムがどうとかもまったく関係がない
多少の笑いを取りつつ本当の目的は文字数稼ぎのための文章
そういう独特の文章が昨今のラノベに増えているという話
それをエロゲっぽいと言っている
だから
・エロゲーギャルゲーをやったことがなければ理解できない
・その手の文章がラノベでよく使われ出してからラノベを読み始めたのなら理解できない
説明を必要とするような人は説明されても「そうなんだー」以外何も言えないということ
分かってる奴は概ね了解して使ってる所に「俺は分からんからもっと詳しく」と言うだけならともかく
「よく知らないけど俺が考えるに中盤という意味に過ぎなくてトートロジー」とか言い出すのって
頭悪いどころじゃねえだろ
本編と関係ない掛け合いを楽しむのってTRPGの影響のほうが思い浮かぶんだが。
ラノベの黎明期に直接かかわってるし
なんかエロゲ独自の手法とか展開とかあってラノベで増えたとかあるのか?
さらにそういうルート選択ってゲームで昔から広く使われてるもので
特にエロゲーギャルゲー特有の手法ってわけでもないと思う
・エロゲーギャルゲーをやったことがない
・その手の文章がラノベでよく使われ出してからラノベを読み始めた
に当てはまる人が無理に意見を言うなと…
どうしてルート選択なんて話が出てくるんだろうか(苦笑
>>346 本編と関係ない掛け合いって、昔はディープなヲタが、それぞれ専門のコミュニティの中で悶々とやってたんだよね
そういうのが時代の流れか、外にライト層の前に置かれるようになってきたから、そういうのをうまく使っていくのはありっちゃありなんじゃなかろうか
>>344 どんなルートにも行けるから、決まった展開に対する伏線とかもないし
女の子からの一方的な好意だけあって、主人公側からのアプローチも無い
色々いるけど「どの子を選びますか」っていうキャラ見せなんだよね
単純に言えば、期待させるのだけ上手いがそれに見合う本篇があるとは限らない
じゃ、ラノベのエロゲ化を唱えてる奴は皆
>>344の定義で異論ない?
異論がないなら、そこそこ具体的な「エロゲっぽい」の説明を出してくれたので
これからはこの定義で議論を進めたいと思う
個人的には同意するが
講談社界隈には西尾維新起源説を挙げるものも少なくないが、どうだろう?
ラノベの影響を受けたギャルゲエロゲもその逆も多い、ってだけの事じゃないかな?
業界的にも想定するターゲットはわりと近いんだろうし
どっちがどっち、じゃなくて互いに影響受けてるんだと思うんだけど。
>>351 いや、そこまで極端なものではないと思うがな
「該当ラノベ」も「エロゲの共通ルート」も
>>346 「ソードワールド短編集」とかやね。
何かが流行の中すると、そうやってこなれた世界観での人のやりとりを中心に
据えるタイプの作品が混じるし、またそういうのが読みたくてラノベ読んでた人
(俺)もいる。
だから俺は今のそういうラノベが「定番商品」になってることに別に疑問は感じないな。
これは「新しい流行」じゃなくて「流行の変遷の中での蓄積」だと思うわ。
>>352 西尾維新って精々今世紀の人でしょ?
起源とかありえないわ
あれだけバラエティに富んだエロゲを的確にくくる「エロゲっぽさ」を探すのは楽しいけど
まずは「ラノベっぽさとは?」を考えるのが先なんじゃない?
板的には
>>349 ?フラグのある会話や状況とフラグのない共通の部分があって
そのフラグのない本編の進行と係わり合いのない部分の文章が
今のラノベに多いって話じゃないのか?
そういうの一まとめにしてゲームでのルート選択の流れだと言ったんだが
何かそんなにおかしいか?
エロゲっぽいというのは「エロゲの共通ルートっぽいストーリー」ではなくて
共通ルートでよく使われる「意味もないし中身もない、ストーリーにも影響しない
非常にくだらない文字数稼ぎのための文章」のことだよ
確かに物語シリーズの前半部分なんかはまさにそんな感じだな
ただエロゲーギャルゲーの場合はもっともっとくだらない文章なんだが
エロゲっぽいと言うより、話の中での遊びが多いって感じだわ
80年代のドラマやアニメから、90年代のドラマやアニメになった感じというか
>非常にくだらない文字数稼ぎのための文章
ここらへんに悪意がありすぎて同意を得られない
>>360 俺は、それはそういうゲームの影響ってより、フォロワーを生むような求心力のある
世界観ないし物語パターンが嗜好の分散化で生まれにくくなってることにあるように
思うんだけどな。
話読む上でのプライオリティっていうかネガポジが逆転したっていうか。
364 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/22(月) 22:51:49.42 ID:5c3pX6GX
前提として、隙間を埋める文章や表現をエロゲっぽいっていう感覚がわからんわ。
なに見てもエロゲに見えるエロゲ脳なのか。
簡素で洗練された文章がないってことかね
>>362 ちょっと古めのエロゲかギャルゲーやれば分かるしやらなきゃ分からんだろう
ここでいくら説明しても知らない人から同意を得るのは難しい話だと思うわ
そもそもが分かってる人同士で「だよねー」「ですよねー」で終わるネタじゃないのかな
「よくわからないけどそれは違う気がする」と言い出す人がいたから変に長引いてるだけで
>>365 簡素で洗練された文章を目指してなくて
言葉遊びとか勢いとかを重視してわざと無駄な言い回ししてる場合
なんか指摘するほうが仕方を間違ってる感じが
>>367 それって避けてるわけだから実際ないんでしょ
ないものにないって言ってるんだからそのままじゃない
そうなると、じゃあその簡素な言い回しは受けるの?って話になるとおもうんだけどどうなんだろう。
本筋よりもその手の無駄な掛け合いが好きで見てるって層も居るような。
需要の話だったら今ある状態が受けると判断されてるからそうなってるんじゃないの
スマートなものが以前あったのかは俺は知らないんだけど
>>369 会話文は質素にしといて、地の文で状況説明や遊んだりする場合もあるからな
はまちとかさ
>>362 まあ、悪意以前に、あんま定義を極端にしていくと該当ラノベが無くなる危惧がw
上の方に「女の子と仲良くなる」というストーリーラインの例が挙がったが
適当な漫才にも「ろくに会話もしてない相手に好かれるのかよ」という矛盾点解消の意味もあるだろうし
そういう意味すらない文章って逆に難しいんじゃなかろうか?
エロゲの場合は本編書いてるライターと水増し書いてるライターが別人ってこともあるので
自分の知らないストーリーにおいてまったく意味が無い文章も書けるのだろうが
ラノベの場合はその後の展開全部知ってて書いてるわけで、何らかの意味が無意識に出てしまう気も
本当に説明しづらいが出来る範囲でやってみよう
たとえば主人公が親父ギャグを思いついてそれがモノローグで書いてあったりする
親父ギャグを言うような主人公であることを表現してるとか
親父ギャグを言いたい気分だったことを表現しようとしてるならそこに意味はあるが
大抵はそうではない
たとえば物を食うシーンで料理について事細かに説明されているとする
それが登場人物の料理の腕の良し悪しの説明だったり
主人公の好物を知ってる知らないで登場人物の関係性を説明しようとしてたり
料理の素材で作品世界の文化に関する設定を披露してるなら意味があるのだが
全然そうでなかったりする
まぁエロゲっぽいと言ってるのはこんな感じの無意味な文章のことだよ
西尾維新は全力で言葉遊びをしてるし読者を楽しませようとしてるから
一見似ているように見えて今回のエロゲっぽいという観点から見ると対極と言えなくもない
「くだらない」「文字数稼ぎ」と悪意バリバリの言い方を基準に入れられても困るが
まあ萌えラノベやエロゲを見下して叩きたい人が集まるタイプのスレだからそれでもいいのか?
>そもそもが分かってる人同士で「だよねー」「ですよねー」で終わるネタじゃないのかな
>「よくわからないけどそれは違う気がする」と言い出す人がいたから変に長引いてるだけで
これには同意
>>366 コミュニケート中心でアプローチが似通ってる、っていうならまぁそうだろうと
思うけど、それが「そこから来ました」っていう風になると、そうなん?って思うわさ。
元からあったものをないがしろにされてるような気がするし。
>>366 ジョゼフ「ぶっ壊すほど・・・シュート!」
>>374 くだらなさがラノベの売りでとっつきやすさだったはずだが
最近読者がそれを忘れてプライドが膨れ上がってる気がする
選民意識に塗れてしまった文壇よりずっといいだろ
>>366 根本的な話になるけどさ。ここは「ライトノベル板」なのよ。「エロゲ板」じゃないわけ。
そこで
>そもそもが分かってる人同士で「だよねー」「ですよねー」で終わるネタじゃないのかな
>「よくわからないけどそれは違う気がする」と言い出す人がいたから変に長引いてるだけで
とか、エロゲを知ってる事が前提でそいつにだけ同意を得られるような話をして
更に知らないやつは口出すな反対する奴が居るから長引く問いってるお前はここで何をしたいんだ?
>>373 上の2例だけでも「その程度でも意味ある側になる基準なんだ。厳しいな・・・」と思ったが
読者を楽しませようとしてる文書ってだけでも該当しなくなるのかあ・・・
なんかラノベでエロゲっぽいに当てはまるの探すのがどんどん難しくなってきたぞ
・・・やっぱ西尾くらいはエロゲっぽい側に入れましょうよ?駄目?
>>373 言いたいことは何となく分かったが
今度はそれに当てはまる作品が思い浮かばなくなった
最近で言えばどれが該当する?
383 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/22(月) 23:25:06.53 ID:5c3pX6GX
エロゲ知っててもわけがわからんわ。
わかって欲しいなら感覚とか言ってないで、具体例出してきちんと言語化しろ。
>>380 そもそも自分が振ったネタではないので…
>>379 文壇は文壇でハイパー下世話な話が多いがな
芥川賞や直木賞って、ラブホや性やアンダーグラウンドな話題を
入れないと受賞できないのかって感じになってるし
まぁ、エロゲとはぶっちゃけ分野が異なるから知らない人は知らないだろうし
「それ〜〜の焼き直しだよ」
って言われないとわからないかも
地の文でも会話でも何かしら意味が含まれてる場合が多い。無駄な文章ってのは少ないと思う
>>379 でもそういう気持ち、わからんでもないな。
自分達にフィットしたもの出してくれて嬉しいってのが、次第に
今の自分達の感性や嗜好を反映したものになって欲しいって
なっていくのって。
だんだん書くほうを「試す」ような姿勢になるってか。
そもそもラノベの一くくりで全部が当てはまるものなのか
ラノベの中にはエロゲの影響を強く受けているものもある
くらい曖昧な言い方ならわかるが
>>373 主張したいことと、「エロゲっぽい」の定義は分かった
その上で言うんだが…
それ、エロゲじゃなくてもアドベンチャーなら大抵が成立しないか?
とくにギャグ系推理モノ
類似例にTRPGやリプレイが挙げられるのもむべなるかな
キャラ同士の掛け合い中心のものなら大体の媒体のもので当てはまるんじゃないか?
エロゲっぽいって言うほど、エロゲ特有のものじゃないって話だよなぁ
良くエロゲの話したがる人いるけど、そいつが思ってるほどエロゲの影響力なんかないわ
全然影響がないとは言わんけど・・・
>>381 そうだなー
竹井十日の作品群かなー
「東京皇帝」「10歳の保健体育」「脱出したければ恋いしあえ」
あたり?
三人称というか作者語りで、脱線が止まらない部分有るからな
どう考えても作者語りの脱線を除くと、ページが2/3になりそうな勢い
ただねー、こういう作者語りが脱線するナンセンス・スラップスティックギャグコメディって
昔からあるんだよねー
岬兄悟とか加納一郎先生とか赤川次郎先生もやってた
エロゲじゃないな
エロゲっぽいエロゲっぽい言うけど、
そもそもパンピーでエロゲに触れる奴なんてそんなにいないぞ
かくいう俺は生まれてこのかたした事が無い
あんまり市民権を持ってる様に、鬼の首を取ったように語るなよ
エロゲのストーリー < RPGのストーリー
そりゃまあ、何が面白い、なんてのが判ったら苦労しないって話じゃないの?
だからこそ作家側に世間で言う売れ筋なんか気にせず
「俺はこれが面白いとおもう、だから書かせてくれ」って言う物を出して欲しいといってるようにも見える。
ノウハウあるはずのジャンプとか少年漫画方面だって何が売れるかわかってないのに
ポッと出の新人ラノベ編集者に流れだの売れ方だのが読めたら怖いわ
>>396 リンク先を見る限り逆じゃないか?悪い意味で玄人化してるんだろ
やらなくていいけどやりたい奴がやりたいようにやるのが「素人サークル」だとするなら、その逆で
やりたくない奴がやるべきだと思ってることをやらなきゃいけないからやってる感じってことだろ
>>360 死んだ魚でレスリングする連中を相手にする短編ってどれくらい本編ストーリーに関係あると思う?
という言葉とともに、そんなもんドラマガ短編で昔からいくらでもあったわ
お前がエロゲ脳だからエロゲ起源に見えるだけだっつーのと言わせてもらう
異様な男女比はエロゲギャルゲの影響じゃない?
最近はマンガも同じ影響受けてるけど
昔はスレイヤーズにしろロードスにしろ女性率は高くなかった
今は主人公ともう一人くらい男、あと六人くらい女だろ
うる星やらんまでもこんな男女比にはならんかった
エロゲーもエロゲーで幅が広すぎるからひとくくりにしようと思ったら『18禁のエロシーンがある』くらいしか共通項ない気がする。
>>401 そこらへんの様式自体は90年代中後半のギャルゲーブームが
大きいんだろね。
当時のゲームはゲーム中のテキスト要素自体は断片的で、それを
補完したり拡げたりする上でノベルという媒体がフル活用されてた。
電撃文庫の最初期に出したのが「卒業」のノベライズだったり、
当時ギャルゲーの一大宝庫(というかエロゲー出張所)だった
PCエンジンの雑誌が電撃G'sマガジンになったり。
そういうところからオリジナル作品が生まれて、やがて一人歩きしだしたような。
でも今ここでいわれてるような、ゲームがシナリオ・クリエイターレベルで
影響を与えた、というほどテキストに傾倒するようになったきっかけというか、
革命的な原動力になったのって、やっぱ「弟切草」〜「かまいたちの夜」
になるんだろうなと思う。
>>392,394
なんかこの、何が何でもエロゲを蔑視・敵視して否定したい組のせいでややこしくなってる感があるな
>>404 今のラノベが、手っ取り早い萌え養分の補給線ではあるけど、
俺妹に代表されるように、編集の集金マシンになっている面が強くなりすぎてきてるのよね。
まだ、しばらくは粗製乱造が続くと思うが、
どこかが早く萌えと燃えを組み合わした骨太作品を作るだろうね
編集のバランス感覚だろうね
何が何でもエロゲ起源にするのもどうかと思うが
エロゲもラノベも範囲広すぎるだろってのは何回も言われてるし
ライトノベルの中にはエロゲの影響を受けてる作品はあるだろうけど
逆にエロゲにだってライトノベルの影響受けてるようなのありそうだしな
むしろ漫画なりアニメなりの共通の何かが先にあってエロゲとラノベがそれぞれに影響受けてると考えるほうが自然だと思う。
>>401 ほぼ1対1のもあるよ。で、アニメになるくらいには売れてる。
集金マシンってなんだ?人気作以上の意味のある言葉?分かる奴がもしいたら説明してくれ
エロゲだって漫画だってラノベだって、それなりに影響与えあってるもんだろ
エロゲエロゲうるさいんだよ
>>401みたいな部分は確かにエロゲギャルゲの影響が強いかもしれんが、
なんでもかんでもエロゲと結び付けようとするなって話だ
>>405 蔑視・敵視なんかしてないだろ
自分で低俗だと思ってるからそう感じるんじゃないの?
>>411 電撃スレ行って、スレ読んで考えれば少しは言いたい事はわかるよ
>>413 なるほど、アンチの嫉妬ってことか
意味なんか無いのな
俺妹批評は即嫉妬になる風潮
俺妹は企画段階から編集がキャラ釣りでどれだけ稼げるかやってみようとしてたのはいろんな媒体で語られてるだろうに
本編理解するのに無関係な別ラノベのコミカライズの特装版まで必須とかは聞いたことがない
それくらいカネすいとり作品なのは間違いないだろ
ゲームと円盤特典も必須だからな
本編の補完や番外編、ではなくてそれがないと本編がわからない、だからな
結局は大成功に対する妬みってことか
本編だけ読んで本編がわからないのは商品としては欠陥だと思うがね
欠陥商品に嫉妬という概念がわからない
むしろ、それがないと本編がわからない、っていうのはどういうものなの?
二巻の後が四巻相当の内容になってて三巻相当漫画なりゲームな買ってないと意味不明とか?
>>418 強いて言うならアニメ版SAO みたいに原作読んでないと意味が今一つ分からない描写が入るやつかな?
して、その集金マシンとやらに該当する話って俺妹以外にあんの?
>>419 大筋は理解できるけど細かい部分は漫画とか見てないと判らない、って感じかな
それで成功したなら他の媒体への引き込みがうまかったって事じゃないの?
禁書とか非売品SSも当然の様に絡むけどな
電撃は確かにDVDとかに特典小説付きってある気はするな
>>422 え?マジで?
全部ってことは正直あんま売れてない作品でもそれだけプッシュしてくれんのか。
そら電撃も書き手に人気になるわな。
電撃系のメディアミックス拝金主義は異常だからなー
CDドラマ聞いてないとラストの展開がわからない漫画連載
仕掛けたこともあるし
特に「俺妹」は確かに行きすぎ
小説の後半はゲーム版のテキスト流用した描写だらけ
むしろ制約の都合でゲームの方が描写細かいという…
もうラノベじゃないな
メディアミックス「俺妹」の小説版と化してる
>>425 いや、さすがにそれはないんじゃないか…
さくら荘なんて同時に放映されていたSAO(三木一馬担当編集作品)よりプッシュ少なかったと思うし
それでそれぞれの媒体が売れたな売り方が上手かったね、て話じゃないの?
最初からそういう意図みたいだから作家の技量がどうこうって話でも無いみたいだし
>>427 あれはCDドラマが何げに出てる
コミカライズもやってる
あと、ゲーム版でのオリジナルシナリオというか、
ゲームを利用したビジュアルブックのネット販売もやってる
特典付きDVDもモチロン充実
例の騒ぎでワケ分からなくなったが
これ以上はラノベそのものから遠ざかるので自粛するけど
小説原作が主体で無くなってきてるなとは思う
最近のラノベの主流から大きくはずれてるわけではない塔京ソウルウィザーズもアスキーの荒らしがなかったら猛プッシュされたのかな
でも逆に電撃は、本編に特典付けるってのをやらないのよね
あくまで作者が書いた「短編"小説"」を他の媒体に付けて関連商品を小説目当ての客に売る手法
最近流行ってるアニメDVD付き新刊に比べると、主体が「小説」って感じはする
まあ「主体」という概念さえ入る余地のない「全て小説」ってのが正しい姿なんだろうが
432 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/23(火) 17:30:09.62 ID:6QuKcVQ3
メディアミックスすると拝金主義ってのもよくわからん
>>431 暑さで脳が沸いてるのか?
BDのオマケに小説付けるのを「あくまで小説が主体、小説がメインでBDがオマケ」ってか?
そんな捏造始めたらなんとでも言えるわな
>>433 いや、メディアミックスとしての展開の仕方の話だろ
DVDの売り方じゃなくて
たしかに抱き合わせ商法は拝金主義って感じもするな
抱き合わせ商法って売れ残りを人気商品に付けて売る商法のことじゃないっけ?
俺の妹は騙しと曖昧なんが多いからいっそう被害がね
なんでこいつこういう行動したの?こういうこと?
と原作だけ読んで質問すると
アホか。ゲームの○○シナリオ見ろ。これはこういうことだ!
みたいに返される
ゲームの中のifシナリオすら考慮しないとダメなんだと。
if展開でもここは変わらなかったからこう、だのifならこうなるからこう、だの
本編理解するのに、だよ?
ダイの大冒険とロトの紋章と理解してないとわからないドラクエ、みたいな話。
ドラクエ知らなきゃ四コマ漫画劇場楽しめないのはわかる。
逆をされたらこまる
オタクって妙に商業主義を嫌う人がいるよね。
儲からなきゃ続きが出ないのに。
つまり、スレでフルボッコにされたから俺妹が大っ嫌いだって話なの?
ただもうそこまでいったら「中高生向け」の看板は外せと思うな
商業主義によるマルチメディア展開は否定しない
if展開商品もわかる
マルチメディア展開、if展開すべて把握することが原作を読むのに必要、てなあおかしいだろ
という話
マルチメディアだのifだのは原作買わせるエサ、原作知ってるやつがニヤニヤできればよろしい。
なんで原作だけ読みたいのに原作以外に手を出さなならん?
そういえば俺妹はなんでアキバblogとかーずSPの名前を出したのかな……
伏見の次回作も量産型ラノベだろうけど今度はやらおんの名前とかだすのかな
>>441 最初から「そういう売り方」の物だったら仕方ないんじゃね?
勿論、これから先、全部のものがそういう売り方にされても困るわけだし
むしろそれっきりにしてくれと思うけど。
>>429 あれは関連商品がなくても問題ないから、微妙に違うんじゃね?
>>441 俺妹って本編だけだとそんなに理解できなかったっけ?
あとそういう視点だとロードス島なんかマルチメディアどころか
他作品とのリンクが多くてかなり微妙ってことになるのだろうか
>>445 最後の展開をぶん投げたクリスタニアとルナルサーがは許さないよ?
>>446 メインがTRPGというストーリー創るゲームだと
決まった結末が邪魔だったからじゃねえの?
>>447 普通に締めて終わってもゲーム自体ができなくなるわけじゃないし
最後の展開だけ決まっててその道のりはPLにっていう作品もあるし
クリスタニアやルナルは単純にgdgdだぞ。百鬼夜翔も酷かった
>>437 俺もこの意見に賛成だな
ラスト二巻はゲームやってないと、ちょっと厳しい展開多かった
アニメ化されたドラマCDもそうだけど
アレはちょっとキテるだろと
マニアとか信者レベルの拘りをライトな層にも持ってもらうってのは難しい
451 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/23(火) 23:24:04.05 ID:iEDoObZX
>>445 ロードスは単にフォーセリアをシェアしてるだけ
しかも大陸からぶっちされた島だから関係ない
他のソードワールドリプレイとかも基本的に関係ない
リウイはあっちこっち回ったからあれは知ってたほうが楽しめたかもしれないけど、リウイですらロードスを読まないとあのハーレムの人間関係がわからんてこたあない。ディードが気になってもリウイ読者からしたらただのゲストだし
まあアイテム・コレクションは読んどいた方がいいがなー
>>452 俺妹だと何を読んでないと本編の何がわからないんだ?
>>454 作者インタビューを読まないと作品自体の方向がわからない
ゲームをやらないと恋愛編以降のキャラ全員の真意がわからない
レールガンおまけ小説をみないと真壁くんの騒動がわからない
あとなんか他にも短編のどれか読まないと桐京が〜
だとさ。俺は本編しかみてないからわからんけど
レールガン漫画の初回版についてた特典小冊子に寄与したコラボ小説読まないといけない
ってのはツライなw
まあ、なんとなく読むライト層と
作品を追ってくディープ層って感じなのかね?
>>455 それらって「知ってればより楽しめるけど知らなくても読める」だろ?
ロードスとの違いがわからん
>>458 知らずに最後まで読んだらわけがわからなかった
なんでこいつらはこう動くのかわからないし、なぜこの結末にいたるのかもわからなかった
急激に方向転換してあわててつじつまを会わせようとして投げ捨てたように感じた
といったらスレの連中にそれらを読んでないやってないからだと罵倒されたわけ
ロードスとの違いはお前が罵倒されたことくらいか
作品を追うのに原作で問題ない作品作れよ
ってかだいたいの作品がそうじゃね
アニメについてくる特典小説が本編にがっつり絡んでくるのはダメだろ……
とあるシリーズに限っては禁書のアニメはレールガンの特典小説が、レールガンのアニメには禁書の特典小説がついてきたような
わからないって言ったら、わからないならこれ読めって言われた話と
この作品は他で補完しないとわけがわからない
ってのにはけっこうな差があるだろ〜。
バッカーノはDVD特典の話がちょこちょこ本編で出てきたけど特に問題は無かったな
そういう事件もあったんだ、程度の話だったし。
もっと直接的に
こまごました事件もあったかのように話が進む
その事件は知らないからポカーン
一話見逃したドラマみたいになることもあったよ
そゆのは不誠実ではないか?ゲームのシナリオで立てたフラグについて盛り上がってんの本編読者にゃさっぱりわからんもの
事件そのものよりその後に焦点を当てたい場合にはあえて書かないのもやり方のひとつ
俺妹は本編だけ読めば十分理解できる
むしろ本編読んでないとアニメが唐突過ぎる展開でついていけない
禁書は本編だけ読んでると、あんた誰ですか?ってのが
既知のキャラとして次々出てくるから困る
ロードス島持ち出す人多いけど、あれは外伝だろ
後から付け足してるだけで
・暗黒皇帝ベルドがソウルクラッシャー手に入れる逸話(作中には出ていたが、これも後から補完された)
・英雄王カシューの若い頃(ソードワールドRPGの武器資料集短編に出てくる、ハッキリ言って別人)
・バグナードの若い頃(後付)
…等々
だいたい、リプレイにすらでてきておらんわw
なめんなー
最近の作品で話題にあがってるのは、
あきらかに本編パーツとして組み込まれてたイベントの一部を
意図的に抜き出してしまった様な「特典」作品群だな
ありゃひでえ
>>464 まさかとは思うが、スレで聞いたときも今と同じ用¥ように不誠実だとか言ったんじゃないだろうな
まおゆうみたいに本編読んでないとアニメがはしょられててわかり辛いってのはよく見るけど
小冊子とか特典見てないと本編がわからないってのが今一納得できない
もともとたいていの本編だってそのときの登場人物の心情全てが描かれてるわけじゃないし
別イベントが短編で書かれるなんてよくあることだと思うんだが
なんにでもおまけ付けて販促するファン商法がいいとは思わないけどな
きみとあさまでなんて論外だな!
>>470 あれ、本編になんか絡んでるんだっけ?w
>>471 絡んでないと思うが読めないから分からない
遅れてきたファン的に手に入れられなくて悔しいだけ
まぁショートストーリーなら
中の人が作った同人誌だとでも思うことにして我慢できるが
結構なボリュームだと入手できない残念感が半端ない
カンピオーネみたいに1巻が3巻みたいのもあるし、作劇手法としてはありなんじゃないかね?
いやまあ、特典の補完話を読むためだけにDVD買って余分に金使ったという苦言なら俺も同意だが
>>469 ゲームのシナリオif含めて全部やって
ifでも変わらない不変な俺妹世界という枠を知らないとダメなんだと。
枠を外れた読み方をしてはならないのだそうだ。こっちはそんな枠自体しらんのに
そしてゲーム各シナリオから語り部の本心の傾向を洗い出してから本編読まないと云々
なんたらバイアスという「都合よく補完する脳の機能」じゃねえの?それみたいなさ
本編だけ読者は客じゃないから死ねらしい
もう死んで遺書でも編集に送ったろかと思ったわ
つまり俺妹は本編だけでも良いのに狂信的なファンにいちゃもんつけられてるわけか
良くわからんが俺妹本スレは怖いところらしいな
うーん、俺芋はアニメ見ただけだが
説明聞く限り、全ての小説が文庫本で出てて全部を読んだとしても、分かるとは思えないw
もう特典商法がどうとか関係無い次元の苦言だよねw そんな難解な話だったのか俺芋
難解なのは語り部がウソ大袈裟語らないを駆使して翻弄する
つか最終観で全部ウソや言われるからもう本当にわからない
全部ウソだけど ゲームの中で確定してる世界の枠に収まる事象のみ真実でうんぬん
わからん。
もともとの作家の実力があんまりなさげなのにいろいろやるから
てかトータルで三万以上必要な作品なら文庫で出さんでハードカバーで五千円くらいにして出せば物好きしか買わないからよかろうに
>>478 叙述トリック多用されてる作品なんだが、ちょっと反則が過ぎる
ぶっちゃけ三人称のアニメだけだと、違う景色見てる可能性大
それはそれで一つの楽しみ方だし否定しないが、
小説で一人称追いながら読んでた側からすると巫山戯るな!というヤツは出て来る
叙述トリックを破るパーツが本編以外に仕込まれてるんで
俺妹だけで語ってるから分かりづらいけど、
アガサクリスティのミステリあたりでコレやられたら、
読者が激おこになるのは容易に想像出来ると思う
俺妹は鈍感主人公のモノローグで読者のミスリードを誘う作風
作者に騙されても結末を素直に受け入れれば別に難解でもなんでもない
むしろ答えを知ってから読み直すともう一度楽しめる
まぁタイトルが結末を示してるわけだけど
正解を当てて楽しむために読む推理小説ってわけじゃないし
腹を立てている人がいるのは推して知るべし
文庫本で出てる以外の短編とかにあるのも「答え」じゃなくて「考察材料」くらいのもんなのね
つまり読者が100%の確信を持った解釈をすることをそもそも想定してない感じの話だったのか
なんかガンパレのゲーム思い出したな
>>482 まー、そんな理解で良いかと
問題は「主人公がウソは言っていないが、本当のことは隠してる」という
叙述トリック前面に打ち出して、それをウリにしながら商品展開してた所だろうな
販売元がキャラ対決と推理小説的要素を煽ってた
後から回帰的につじつまあわせることは幾らでも可能だし、
実際に破綻はしてないんだけど、不満を持つ人間が出るのはやむなしかな〜と俺は思う
素直に本編でやれよという記述や、最終刊でフォロー仕切れてない描写も有ったし
小説本編だけで完結しきっていた作品か?と言われたら、
セウト!
と言わざるを得ない
今時のラノベというか、これからのメディアミックスラノベの抱える問題を象徴する作品の一つだわ
話がまとめられない・無駄に悩むのは、勉強できない・仕事できない奴の特性よな
叙述トリックなんて、アクロイドも十角館もアンフェアだったじゃん
あれ?なんか「俺妹」はアンタッチャブルなのか?
昨今完結したばかりの話題作、アニメはまだ続行中の
まさに
『最近のライトノベルはどうしてこうなった』
のケーススタディ最適例なんだがなー
三木のヤバい所は他社作品や同社内でも対立派閥の作品(さくら荘とか)にここやアフィブログを総動員してネガキャンかましてるとこだろ
アニメ板の変猫スレの過去ログとロウきゅーぶスレを見比べてみなよ どちらも同じ構成:伊藤なのに片や韓国ネタで荒らされ放題なのに電撃作品の方は・・・
(お、陰謀論か)
スレ住人に馬鹿にされた怒りまで作品にぶつけるな
>>486 話を聞く限り特殊例過ぎて最適になりえない感じがする
そんな事も分かんないのかよ〜信者失格だなwww
と他の信者に馬鹿にされて怒ってるのはなんとなく分かるが
詳しく話を聞けば聞くほど
何でそんな事を分かりたいのかサッパリ分からなくて共感できない
宗教にハマった人が100万の壺を買ってしまう感覚に近いんだろうか?
千円の壺を100万円で売るのが悪いのは疑いようも無いが
何で千円程度の壺をそんな欲しがるのかが、どうしても理解できない
>>491 判るような判らないような、っていう微妙な感じ
多分、単純に物語をなぞって読むだけなら本編で十分な内容なんだけど
登場人物がどういう思考でこれを行ってそれはどういった理由で、てなるとゲームなりなんなりに手を出す必要があると
で、売り方として「深く読み込む」を推奨していた、って感じなのかな?
・・・深く・・・?
登場人物に共感すれば分かると言われて、まったく共感できないような?
本編しか読んでいないのでどれだけの情報が不足しているのかすら俺にはわからないが
本編だけ読むとなんでこういう展開になるのかまったくわからない。
作者バカじゃねえの?というくらい無理筋
途中すっとばした相棒みたいな。なんか右京が言ってるからそうなんだろうけどなんでそうなのかわからん、というかね
> まったくわからない。作者バカじゃねえの?
他のラノベだったらそれで終わる話だよな
もう俺妹という作品自体が云々ではなく
短編を読めば分かる。いや本編だけで十分に分かる
と言ってる他の信者への対抗意識で熱くなってるだけにしかみえない
つかそもそも、そういう解釈の違いで喧嘩するなんて
行間読ませる系の小説読んでスレで話してたらよくあることで
いちいち気にしてたらキリが無いと思うんだがな
えっとつまりアルティマニアは偉大だねって話?
別売り説明書がなんだって?
>>495 俺妹は映画、卒業のラストシーンの結婚式ぶっ壊した主人公のように
実妹、桐乃を選んだ京介を
美談ととらえるか、
全てをぶち壊した空気読めない最低野郎とみるか、でしょ。
作者…この場合はなら伏見つかさがバカ…? とんでもない。本当に馬鹿な読者だなとは思ったよ
いかに普段ろくに読んでないかもよくわかる
小説稗史に解答編を要求してしまうようなこういう馬鹿な読者たちを相手しなきゃならない方々の苦労が思いやられる
そういえば俺妹はエロゲが話のおおきなきっかけだったな
俺妹=池沼煽ってどこまで覇権(笑)とかエキサイトさせられるかの実験商品
はいはいはいはい、俺妹マンセーベースでレス書けば良いんでしょ…と
別に『俺妹』に限らんけど、
スレタイの【最近のライトノベルはどうしてこうなった?】
的に言えば、最近の「いわゆるラノベ」で話題になるのは
1.流行・定型化した長文タイトルの定着さ
2.一目では認識が困難で凝視する必要のあるタイトルデザイン
3.ギャルゲー・エロゲー意識させるハーレム要素
4.メディアミックスありきの物語展開(とくにアニメ化意識)
5.1シリーズ12巻or三年制限
6.キャラクターボードやイラストを先行設定、文章中の外見描写負担を軽減させる
(逆を言うと作者の意向や世界観は無視されて、イラストレーターや編集部の意向が優先される)
7.売れ線設定をテンプレとして確立出来るため、同レーベル内での様々なジャンルに流用可能
こんなとこかね?
で、これは責められたりネタにされたりする部分も有るけど、
話題拡散や安定した出版・シリーズ完結を保証する為の有効手段でもある
関連マーケットも拡大したし、総合的に見れば良いことづくめだろう
反面、小説本編だけを追うユーザーに負担があったりする、と
結局、マーケティング手法に短所・長所の両面があると言うだけの話なんで、
否定的な側面を語る事は、そのまま肯定的な側面を語ることと同値なんだけどな
別に逆でも良いけど
なお、上記1.4.6.7は最近の手法ではなく、
80年代からある手法の焼き直しなので、最近に限って非難されるのはおかしいと思ふ
> なお、上記1.4.6.7は最近の手法ではなく、
> 80年代からある手法の焼き直しなので
ここのところがさっぱり同意できないが
読んで来た物が大分違うんだろうか
>>503 4,6辺りはフォーセリア、ロードス周りのことじゃね?最初に世界観出しといてそれを補完する形で小説出してアニメ化もしてたし。
何かのおまけについてる話は後から入った読者が読むのまず無理だから嫌いだ
>>503 まー、各自読書経験ちがうんでしょー
なお、7はミスなので削除してください
1:ラノベになじみのない人たちから良く言われるとネタ
ま、村上春樹でもニューエイジ作家の作品でも嫁と。ラノベ特有の現象ではないわ、と
4:これはアニメからのノベライズが元祖、とくにプラモや玩具ありきの作品のノベライズ
具体例は『ボトムズ』『ガンダム』など
スターウオーズやらマーベルからの派生作品でもあったかな?アメコミと提携してたけど
6..4に同じ
なお、『俺妹』のデザインやった伸童舎は、ホビージャパンと組んで、
過去に同じテンプレートでボトムズのノベライズ作品『青の騎士ベルゼルガ物語』に関与してる
技法も4.6
内容はアニメ作品とホビージャパンのムックとプラモ付随の説明書読まないと理解しきれないという外伝
(さらにノベライズ作者のオリジナル作品も読む必要が有る)
元からのボトムズファンとも問題起こした怪作、語ると長いのでそこら辺はググって欲しい
なお、『俺妹1〜3巻』と『青の騎士ベルゼルガ物語1.2』はイラスト違いでレイアウト一緒なのが面白いので、
ネタとヒマがあったら比べてみてくだしい
まとめると、過去のマルチメディア展開している原作ありきの小説の手法を
マルチメディア展開目的として焼き直したんだろうな、と
> 4.メディアミックスありきの物語展開(とくにアニメ化意識)
この4番は 小説→アニメ化 の場合に当てはまる話だけど
出してきた例が アニメ→ノベライズ とはどういうことか
この二つを同列に扱ってる人の話をまともに聞く気にはなれない
アニメのボトムズと青の騎士を同じものだと思ってるあたりも
読んだ事ない(見たことない)のに知ったかぶりしてるようにしか見えない
青の騎士はボトムズ本編の世界観だけ借りた別物としか言えない作品だ
作品は何も知らないけどネットで拾った知識を転載しました感満載
知識が卑小なくせに、自分を大きく見せようとしてずっこけるのはありがちな場景。ついでに言葉もおかしい
「言葉」は知っていても「意味」をちゃんと理解しないで使う事は多くなったかな?とは思う
極端な例を出さなくてもWeb発とかで良く見るようになった
読んだことあるなら確認出来ると思うんですが?
それに、玩具・プラモありきの企画モノアニメ作品と断ってるのにそれも無視ですか?
元のアニメ作品すら販促の一部なんですが
>アニメのボトムズと青の騎士を同じものだと思ってるあたりも
全然思っていないスよ
>>506でそう書いてありますやン
なんで他人のレスをねじ曲げるかなー?
まー、「青の騎士ベルゼルガ」が不満なら、
おなじ伸童舎とホビージャパンの「聖刻1092」でも「ワースブレイドTRPG」でも
良いんですけどね
…なんか、気に入らないレベルで私にインネン付けてるだけだったら、
不毛な行為だと思いますよ?
てか、スレが「最近のライトノベルは…」で語られている以上、
過去作品持ち出すのがNGみたいに言われても困るなー
比較しようがない
とりあえずラノベで問題(?)になっているのは
アニメ化の予定なんてまったくない時点でも
アニメ化を見越した書き方をしていたりということなので
アニメありきで後から小説を書いてみましたなノベライズ作品は
この問題とは何の関係もないのよ?
アニメ化を見越した書き方なんて、規制に引っかかるエログロは避けるくらいしか無いだろ
他は、アニメ映えするよう動きのあるのが良いとか、アニメ製作の労力を下げるため動きのない方が良いとかで
いったいどっちが良いのか分からんというか、一長一短でしかない
>>511 アニメ化の予定が無いのにアニメ化を見越した描き方してるって、
製作の負担になるほどの派手な動きや作画的に面倒な背景を作らず、
一方でアニメ映えする程度の動き、画、間は配置し、
セリフは文章で読むより声優の発声と視聴者の聞き取りに配慮し、
30分ごとの区切りと次回への引きを考慮した構成で、
1クールで山場があって風呂敷畳めるようなシリーズ展開とそんな感じ?
具体的にどういう作品のこと言ってるんだ
例えばハイパーハイブリッドオーガニゼーションとか他にもラノベには特撮ヒーローものを意識した作品がいろいろあるけど
これを特撮ドラマ化前提で作ってるって言うようなもんなんだよラノベをアニメ前提で作ってるって言うのは
方向性的にそういう面白さを狙っちゃいるけどそうされること前提じゃねーんだよ
元のやり取りを全部無視して直近の書き込みだけを見てあれこれ意見しちゃう人が多いよね
アニメや漫画との親和性が元からある作品が多いだけで
アニメ化を見越して作ってるってのはなんか違うよな
編集がアニメにしにくい地の文中心の文体を許さないって傾向がモロに出てるグループは確かに存在しているかと
一言にアニメ化と言っても
例えば原作に忠実に、とかアレンジを入れる、とかモノローグも削るのか全部反映するのかとか
アニメ化した際の手法も結構種類あるわけだしアニメ化前提の書き方といわれてもぴんと来ないな。
と言うか今でもラノベの7〜8割は最後までアニメ化されないわけで。
むしろ逆にどう考えてもアニメに向いてねえだろそれってのをアニメ化して爆死するパターンがきついな。
原作がもろ途中なので(たとえクソでも)オリジナル展開いれなきゃ話が終わらない奴とか、地の文での解説なしだと何が起こってるか分からないやつとか、
台詞回しが独特で忠実に再現すると長すぎるとか。
大抵は失敗して原作ごと吹っ飛ぶしな。
ゴールデンタイムとか、どう考えてもなあ……
>>513 あかほりさとる作品は全般的に当てはまると思うが(実際相当な高確率でアニメ化されたし)、如何せん彼が活躍したのは90年代なんだよな……
あかほりはアニメ化するための書き方じゃなくて
アニメを小説にしたら、っていう考え方で書いてたらしいからまたちょっと違う
あかほりは元々アニメ脚本出身だしな。
ラノベにアニメ的な傾向があるのはそもそもラノベ書きが好きなのは小説ではなくてアニメだからだろう
アニメや漫画好きで二次創作とかしたいが絵の才能がない。からSSに走る。
その手の人材がメインだからアニメ的になるんだよ。たぶんバカでもWordくらい簡単に手描きアニメできるツールがあったら
今頃ニコニコでアニメうぷってるような連中だぜ?
そりゃ今世代ならアニメで育ってないやついねーでしょ
>>523 メインの人材ってどのあたりを想定してるんだ?
小説家以外の人は小説の才能が無いから仕方なく他の職業についてると思い込んでた、かつてのJKローリング並みの妄想だな
>>519 アスクラ、GOSICK、神メモ、ダンタリアン、ココロコ、さくら荘…数えたらきりがないな。
救いは原作伸びたのがそれなりにあるくらいか。
つか、明らかにこのあたりはアニメ想定して書いてない。
よくわかる現代魔法も酷かったな・・・
商業的に成功しているブツでも、とらドラのように出来がアレなのも…。
地の文の心理描写中心だから、これもアニメ想定してないぽい。
境界線上のホライゾン(ボソッ
アニメ想定すると某ロリバスケみたいに駆け足になったり
某シスコンみたいにトンデモENDになるからやらなくていい
アニメ想定とどう繋がるのか分からん
アニメ二期に合わせると言うべきだったな
ごめん
>>527 神メモがアニメ化する時のプッシュの仕方は凄かったな
絵師へのインタビューをパソコン雑誌でやってたし、電撃ホビーマガジンとかでもプッシュしまくってたな
てか、神メモはギャップが・・・
美少女ニート探偵ときゃっきゃウフフかと思いきや、デュラララ以上のスプラッタですよ
あーそう言えば、テレビのロードショーとかでグロ制限掛かってから他メディアでも少なくなったな
エルム街とかジェイソンとか
小説でも暴力が減って代わりに精神病が広まったような
グロとかは規制もあるけど需要そのものが無くなった感じ
スプラッター系は定期的に出てるイメージが
>>530 あれはスタッフに信者級のファン多すぎたのと
作者が全面協力しすぎた例外みたいなもんだ
>>538 原作信者も買い支える気満々で完全に新規ファン獲得とか度外視してたよなアレ
あれでむしろ離れた奴も居るだろう
アニメ化前提かどうかは知らんが、
・小説が書き上がっていないのにキャラクターデザイン、仮イラスト、仮表紙が複数候補存在し、
コンペ的に採用
・世界観、時系列、キャラクター相関表、サブストーリー…などの要素をあらかじめ決定
こういう作品の作り方は存在するんでないか?
一般的かどうかはともかく
スニーカーやら富士見のTRPGリプレイなんてまさにコレだし
キャラやいろんな背景設定作るのは至極普通のことだと思うが
アニメ化前提というより、アニメ的な映像を文章化してるような感じ
まあ、また読んでる側の勝手な印象とか言い出すんだろうけど
>>543 勝手な印象とは思わないけど、それが何か問題があるとも思わないな。
ラノベをとりまく環境的にも作者の世代的にも、そういうアニメ的なのって
むしろあって当たり前じゃないかしら。
それはそれで一つの書き方だからな。
というか、あかほりがまさにそんな感じじゃないっけか
あかほりはアニメ脚本家上がりだってばよ
が、アニメはアニメで結構幅広いからなあ現在だと。
大抵の小説作品は映像化できるだろう
実写よりアニメのがやりやすいだろうし
映像化不可能とか言われても成功させたりするし
メディアミックスさせる価値があるかどうか?になるのかな
>>546 上がり・・・
ラノベガンガン書いてたころは現役でしたやん
最近じゃすっかり黒幕化したみたいだけど
>>541 リプレイてみんなで遊んでからあとで文書化して編集するのよ?
キャラの設定やイラストがなきゃ、キャラになりきってプレイできないよ
スパーク君って、不幸!
だよ〜ん
スレインのプレイヤーを作り直してもいいですか
>>544 あるのは当たり前だが、それを評価しちゃったらすでにある文章の物真似から脱却しないだろ
結局書ける文章しか書かないから、新しい文章も新しいイメージも生まれてこない
広く浅くが主流で深く狭く突き詰めたオリジナリティがない
評価?既にある文章?脱却?オリジナリティ?どういう意味?
アニメ的って「アニメor実写」の二元論の話じゃないの?もっと細かい文体の話なのか?
アニメ化≒映像化
アニメvs実写なんて話は誰もしてないだろ
>>554 様式の外にあるオリジナリティを追及したい人は、はじめからそういう手法を
とらないんじゃないかな。
手法の限界なんて、実際にそれを用いて書く人が真っ先に気付くと思うよ。
>>556 明文化してないだけで
「アニメ的な映像」という言葉の出た
>>543以降は「アニメ的じゃない映像」の存在との対比を念頭に話してるだろ?
もし「映像的か否か」の話してるなら
>>543には全く同意できないから、どういう作品のこと言ってるか具体例出して欲しい
出せないなら
>>543は「読んでる側の勝手な印象」と言わざるを得ない
仮に全く新しい文章を書けたとして、それを理解できるか?
妹漢ぐらいが限界だな。
○(あーしゅ)で
>>554 文章のオリジナリティを尊ぶかどうかはアニメ的かとかとまた別の話じゃね?
独自性さえあればいいという話にはならんし
もうラノベは滅ぶ
読者は狂信者して異論を人格否定して"殺して"排除するようになった
批判も批評も個人的感想も自由に言えなくなった。
言ったら"殺されて"死体にされる
マンセーだけしか感想が集まらない創作ジャンルが発展するわけがない
自惚れ調子にのり質が落ちてやがて狂信者も剥がれ落ちる
廃墟一直線
尼で新作は全て1を付けるのが日課みたいな連中がゴロゴロしているから問題なし
>>563 つまらなかったライトノベルスレで思い切り吐き捨ててくればいいものを。
逆にラノベの感想程度で攻撃されて泣かされる場ってどこかにあるのか。
むしろラノベを過大評価しすぎ。
たかがラノベオタの発言のどこにそんな力があるンだよ。
コップですらない試験管内の嵐。しょせん狭い世界の言い争いにすぎない。
小説という媒体そのものが潰れない限りラノベが滅ぶことはない。
どんなジャンルにも自然と下層はできるもんだ。
「日本のラーメン」みたく、変態的にラーメンが好きな人たちが今のラーメンを作ってきたわけだ
今のラノベに変態的にラノベが好きな作家がいるか?ってことだと思う
商業的にラノベが消えることはないだろうが、熱がない
好きか嫌いかどうやって見分けたんだ?
ページ一枚破ってモグモグしてみたんじゃ?
変態的にラノベが好きってのが本当に居るかどうかは知らんが
ラノベって売り方だから、売り方を変態的に好きになるってのがピンとこないな
普通はその作家が変態的に好きな「何か」をラノベで書くだけじゃないか?
「何か」は「異能バトル」だったり「学園物」だったり「ラブコメ」だったり「獣耳娘」だったり
それがラノベ読者に受け入れられれば、その「何か」がラノベの主流の1つになる
良くも悪くもその繰り返しだろ?
そうして作られた「今のラーメン」ならぬ「今のラノベ」が気に食わない人がここに来て
「最近のラノベはどうしてこうなった?」っつーんでしょ
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
今どのフェイズにあるかの印象が人によって違っていて
そのギャップが議論に発展するんだろうね
その流れは無償だから起きるんじゃ?人気のあったスレとかが廃れたときよく言われる理屈だよね?
有償だと、集まってきた凡人と言う底辺を踏み台に面白い人の位置する頂点が高くなって見返りも大きくなるから
頂点の面白い人が見切りをつける理由がなくなるし、他の場所にいた面白い人も見返りに釣られて集まる
ジャンルにつく人の理屈はそうかもしれないが
作家のファンになる人は作家についていく
>>574 しかしエンターテイメントの基本って『底辺の食えなさは異常だけどトップクラスは半端ない』じゃないと人集まらない気がするのに、ラノベはその辺いまいちだな。
あかほりがラノベ書かなくなったのも『ラノベは儲からない』かららしいし。
まあ今は蒲池クラスなら年収億超えてるらしいけど。
>>575 送り手と受け手が同じ立ち位置だっらなら、ということでないかな。
ラノベが特定作家達から始まった文芸運動のようなものだったら、とか。
>>575 どんな面白い作家だって最初はファン0なんだから
作家の属するジャンルのファンが居なければ作家も読まれないし
読まれなければ作家のファンも増えないよ
面白い作家が自分に付いて来てくれるファンを沢山得るというのも
凡人によって大きくなったジャンルの持つ「見返り」の一つだろう
まあラノベなんて色々な意味で漫画の縮小版でしかないからなあ。
漫画に比べて書き手になれるハードルも低いけど、
そのぶん市場も小さく、勝ち組になれる枠やそれで稼げる金額も少ない。
漫画なら一度ヒット出せば続編や固定ファン相手でそこそこやってけるけど、
ラノベだと当てた作家でもその後があるか疑問。うまく一般に脱出できればともかく。
面白いから凡人が集まってくる
その中にはまだまだ面白い人がいる
つまり
>>572の2番目の段階にあるって主張でしょ?
>>580 いや、2番目まではともかく3番目以降はまるで構造が違うので、ラノベに限らず商業の分野では適用不可って主張
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ←売れない作家が主張したら売れ出すなんてことはない
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる ←凡人達のおかげで前より更に美味い汁を吸えているので居なくならない
↓
残った凡人が面白くないことをする ←前提の前段階が違ってるのでこのへんは完全に食い違う
↓
面白くないので皆居なくなる ←この結果も起こらない
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める → 編集があれは売れないこれは受けないと過剰に注文をつけ始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる → ベテラン作家がラノベレーベルから移り始める
↓
残った凡人が面白くないことをする → 実力の劣る新人作家が増える
↓
面白くないので皆居なくなる → 古い読者がラノベレーベルを見限る
こんな感じ?
新しい作家と新しい読者でグルグル回す事はできるかもしれないな
だからパイが大きくならないという話につながるのか
>>582 いやだからそのサイクルむりくり当てはめる必要ないやん、って話っしょ。
はじめからコントロールの中で動いてるんであって、主導権の奪い合いが
そこでおきてるわけじゃない。
>>582 流れが繋がってないぞ?
前段階の「面白いから凡人が集まってくる」はどこ行ったんだよ
凡人を絡めるならこうだろ
編集が売れない凡人に過剰に注文をつけ始める
↓
それで売れればベテラン化、売れなければ消える
↓
売れてるベテラン作家は凡人と違って好き勝手やれて大満足
↓
好き勝手やってる作家に憧れた人材が続々ジャンルに入ってくる
↓
ベテラン好きな古い読者も大満足、新しいもの好きも大満足
↓
最初に戻る
読者も作家も編集もひっくるめて面白い人・凡人、という見方だけどね
みんな満足してたらジャンル全否定に聞こえる
こういうタイトルのスレは立たないでしょ?
肯定的なサイクルにすることもできるよと言いたいのだろうけれど
無理がありすぎるよ
あくまでコピペなんだから何にでも当てはまると思って出してくる奴がおかしい
何にでも当てはまるから出したのではなく
自分はラノベにも当てはまるなぁと感じたから出しただけだが…
既出ならわざわざ書き込む必要はなかったな
スレの存在を根拠にしちゃうなら
否定的なスレに馴染めない者が、肯定的な意味も含んだこのスレを立てたら
否定的な方のスレには誰も書き込まなくなり消えちゃって、ここだけ残った
という歴史もなんかの根拠になるだろうね
肯定的な側面を無視するのは無理がありすぎる云々とかのさ
>>588 じゃあ面白い人とか凡人とかが作家や読者や何を指してるかと
ラノベは今どの位置に当てはまっていると思ってるのか説明してくれ
>>590 面白い人・凡人に何を当てはめるのかは個人の自由
ふと
>>572、573を思いついたから書いてみただけで
そのサイクルにラノベ界全体を丸ごと押し込めることができる
という主張をしたつもりはないよ
特定レーベルについてでもいいし、特定ジャンル(推理物・SF・ファンタジー…)についてでもいいし
アニメ化ブームでもいいし、何でもいいけど
当てはめてみて、人によってギャップができるから議論になるんだなぁと言っただけ
何か確固たる持論があって言ったわけではないから
そんな風にむきになって論破してやる!みたいに噛み付かれても困惑だ
>>576 トップが1千万部とか行けるのに、それでも「儲からない」とかマジか?
あかほりの場合はゴミばっか書いてたからだろ・・・
>何か確固たる持論があって言ったわけではない
にしては俺の相手を何レスもしてくれてるから
他の人がお前に真面目に議論をするに値する熱意を感じるのは仕方ないと思うw
まあやる気ない宣言した以上今後はID変えるまでスルーしてもらえるだろうが
>>592 昔は小説読めない層(絶対数が多い)を相手にそいつ等が読める本を書いていたが
今のラノベは小説を読める層(絶対数が少ない)が読む小説の中の1ジャンルになってる
だから構造的に昔ほど儲からないから俺はもう辞めますバイバーイ
ってのがあかほりの主張
> 人気のあったスレとかが廃れたときよく言われる理屈だよね?
のような変な決め付けや先入観持ってる人が多いネタなら終わるのが平和だね
こちらはそんな拒否反応が出るとは知らずに振っただけだし
596 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 14:10:50.30 ID:wcwfvXJZ
けなすタイプのコピペ貼ってレス付けて、こっちにそんな意図はなかったとか頭くるってるな。
夏だからか。
>>594 なるほど・・・
まああかほりだしそんなもんか
>>595 なぜそんなちょっとした確認に噛み付くよw
「人気のあったスレとかが廃れたときよく言われる理屈ではない」という確固たる持論でもあるのか?
あるのか?ないのか?確固たる持論
>>597 しかしトップ以外儲からないとは思うぞ。専業でやっていける人は少ないし
それを言ったら漫画もアニメもだが
>>598 これってけなす時に使うコピペだったのか
目にした時になるほどなぁと感心しただけで
その後あまり見たことがなかったから
そういう印象はまったく持ってなかったよ
それはそれは失礼致しました
皆がいなくなったと思われるもの、そうなると思われるものに対して使うもの、として持ち出したんじゃねーの?
>>601 興隆期だと思ってる人と衰退期だと思ってる人の間で
議論が発生するんだろうなぁと思っただけ。
>>573に書いた通り
そもそも「←今ここ」の類の意見は言ってない
衰退期に踏み込んだかどうかはわからんが下方向にロックはされてるだろ、もう
言論の自由ないんだから誰もそれを止めれないよ
そもそもラノベの隆盛ってのが、出版業界全体が沈んできたから、
市場は小さいけど沈み方も比較的小さいラノベジャンルが相対的に
重視されるようになったってだけ、ほとんど錯覚みたいなものだからなあ。
>>604 オタは金落としてくれると証明してるからな
一般誌が真冬の氷河期だし
ただまあ昔は面白かったんだけど、歳とって劣化しちゃったとか変な思想に染まって作品に政治色入れるようになった結果
凡人と言うか老害化する作家はどこの業界にもいるな。
老害化できるほど偉い存在になれりゃいいけどねえ
ラノベ界じゃほとんどいないんじゃないかね?
そういうのを見たければ橋本紡でも追いかけていればいいんじゃね
先週の橋本紡
自分のいたころのラノベではキスすら厳禁だった、
桜庭や女性作家たちが橋本を切れと電撃に要求した
そのくせに自分の人気に便乗して同じ絵師使った見たければ
まぁ単純に昔に比べたら刊行される作品は増えた
各ジャンルの比率やその定義なんてのはまた別だけど
>>609 桜庭って一樹のこと?
だとすれば電撃じゃ書いてないだろ。なんでそんな要求できるんだよw
ラノベ全体の発行部数は増えているのに、1冊あたりの発行部数は減っている
そもそもどこまでをラノベに含むかが曖昧
よく平気で市場規模とか口に出せるよね
底辺層が拡大してるだけじゃん
>>612 他の出版市場の書籍一冊辺りの売り上げ部数の逓減率と
ラノベの逓減率比較してみてからそういう言葉は言ってみてはどうだろう
>>594 それをステマ三木が池沼のアスペ御用達レベル迄引き下げちまった訳か
>>609 橋本がいた頃の電撃ってJKに公衆便所属性つけてた頃の電撃じゃん
>>612 他の出版物は縮小してるから拡大してるだけすごいんだよ
増えようがどうしようが質が上がらないのが確定したんだからもうだめよ
批評できねえんだから質の上がりようがない
売れているものなんて叩かれまくりではないか
批評できねえ=質の上がりようがない
が意味不明
基本的にこの国じゃ自浄作用のみに頼っている業界は際限無く堕ちて行くからな
外部の意見であるクチコミをサクラで機能不全にさせている時点でもう・・・ね
アンチスレが115も言ったラノベアニメがあるらしい
なんかの陰謀論だろうか
>>622 >【墓標】ライトノベル、ファシズムにより死す ID:cL5v0jkW
あいたたたたたた・・・
しっかし強烈なアンチがつくあたり、俺妹も人気なのだなあ。
伏見は次回作どうするんだろう?ラノベ作家も1発ドル箱シリーズ当てた後って基本パッとしないんだよね。
ラノベは思いつき的な一発ネタの企画が当たる割合が高いからなあ。
もちろん一般でもそういう一発屋的ヒットはあるけど、
一方で手堅い実力派作家が手堅く売れ続けてジャンルの基板を支えている。
>>626 >思いつき的な一発ネタの企画が当たる割合が高いからなあ
アイドルとか芸人とか、アニメも特撮もハリウッド映画もそんなもんだ。
気軽に楽しめる娯楽作品・エンターテイメントってのはそういうもの。
エンタメとして楽しむだけなら上っ面だけで面白い面白くないでいいけど
そういうんじゃダメだって言うなら見る側が上っ面だけじゃなくもっと深みを見てそれを評価していくようにしないとその辺りが伸びていくわけねーんだよな
・昔は良かった!
・現代の○○は劣化している!
的な言動を容易にほざくヤツに限って、昔の作品見ていない
具体的な数値比較を示せない
これはどのジャンルも共通だわな
>>628 ちゅうても本来のターゲットたる中高生にそこまで求めるのもアレだしなあ
そこまでいけばもう数奇の世界だな。
互いが要求する立場にあっては、もう単なる消費者は存在し得なくなる。
>>629 ただ、昔と今の違いを語るだけなら良いと思うんだよ
嗜好変化した自分の変化する前もした後も肯定したいために
他者否定を強く主張するのは困りものだよね
でもここ最近"覇権"とか言い出してる一部の企業が先進国ではかなり重い犯罪とされる行為に手を染めているのは事実だからなぁ・・・
アンチがつく とよくいうけど、そりゃ質が悪けりゃ批判されるでしょ
最近はなんでもアンチアンチとまるでヘイトしてるかのように他者排除してるけど、突っ込んだり下手だなーと言うのはアンチとは違うての分かったらどうかね?
まあ批判する奴がいる程度には読まれている、ということだけど
※ごく一部のマンセー読者しかおらんくらい読まれてなかったらそりゃそれで悲惨
でも某社の某氏系派閥以外の作品はアニメ化されたりするとただ荒らす事だけを目的とした連中が必ず寄って来るよね
質が悪いラノベもあるのはもちろんだけど
議論もできずに最近のラノベは全部質が悪いと主張する輩はそりゃ排除されるさ
>>625 ダブルヒロイン物で、どう読者を煽るシチュを作ればコントロールできるかの、いい見本にはなったわな。
対立構造のいい例だ
>>630 ただエンタメとして楽しむだけの本来のターゲット層は上っ面で面白い面白くないでいいんだよ
そこからズレてきて質がどうこうとケチつけだす連中が、質語る前にもっと質を見るような見方しろってこと
昔の話で言えばスレイヤーズとか、楽しむだけならキャラやギャグだけ見ててもいいけど、
本編のシリアスさや構成の妙とか見ないでキャラとギャグだけの作品とバカにしてたような連中はアウトってこと
今はあのころ以上に作品の中を見ないで上っ面にあるバカにも分かりやすい叩きやすい要素に食いついて悦に入ってるのが増えたと思う
読者の質が本当に低下したと思うわ
実際は質の低い読者が発信しやすくなってるだけだと思いたいけど
>>637 今同じことやっても食いつかれない気はするけどね
同じ手法はもう使えないと思う
そうだろうか?
極端なこと言えば、ヒロインがレイプされたり非処女でヤリマンビッチだったりすれば嫌でも食いつくだろ
人間の感情は進化しないよ
まあ「レイプされて欲しくない。少女で清純乙女であって欲しい」と思えるだけの
魅力的なキャラやそこまでのストーリー展開という下準備ができていればコントロール可能って話だが
それが一番難しいんだよな
>>639 ヒロインが複数いて誰が正妻になるかって構造自体は昔からよくある手法だと思うが
ぶるうピーターか。
件の俺妹が昔の作品群と違う特異な部分は、
・ツイッター・ブログを利用し、ストーリー予告の体を保ちつつ読者のキャラ派閥対決を誘導
・読者アンケートでストーリー展開を変える
・徹底的に後付け可能な一人称展開(技法としてはマルチエンディング・アドベンチャーゲームのフラグ管理に近い)
・マルチメディア展開により、他メディア情報が無いと本編の完璧な理解が不可能(抱き合わせ商法)
・オタクカルチャーの紹介、総括、案内的な作風
・「中二病」キャラの肯定、使用
こんなところだろ?
流石に複数ヒロイン程度で差は生まれないというか、そんな作品は腐るほど有る
ラブコメや近親相姦モノとしても物語りシチュ的にはあんまり変わらん
思うと蓬莱学園等のメイルゲーム関係や
コンプ・マル勝〜時代から電撃がやってきてた読者参加企画の流れを
今の時代に生かせる形に活用した感じなのか
(悪用か否かは個々の判断に任せる)
>>643 追加して
メインヒロインを実妹と言う絶対不利な条件付けをして、サブヒロインとの差を作り出した上で対立を煽った。
メインとサブの差をイーブンにしたわけだ
俺妹は読み返せば、ひどい矛盾と言うか、ミスリードをわざと作り出しているのか?
それとも方針がどんどん変更、変更、また変更だったのか?
邪推したくなるほど酷い構成になってるけど、
今のラノベ作家って、自分の書く文章ってどう思ってるのかね〜?
スレタイ通り、ラノベはどうしてこうなった?
>>644 ファージアスの邪皇帝、
女神学園
とかな
>>645 実妹・義妹に関わらず妹不利なのは新しい要素ではないと思う
最近のラノベは…にはそぐわないかと
妹、娘、母、叔母といった結婚不可の近親メインヒロイン以外に
歳の離れた幼女にするとか同姓の男や異種族ヒロインといった前例があるな
その中では妹が恋愛の障害で一番ポピュラーか。次いで幼女、異種族
>>646 人気や反響に合わせてどんどん進路変更してたそうで
ある意味ネットメディア時代の共感的作品展開とも言える
キャラ物でも、なろう上位みたいな文章しっかりしてるのが好みだわ
オバロとかね
商業ラノベは文章崩壊、キャラボロボロ、ノリだけで押し切る
こんなのばっかで、もういいわって感じ
> ・マルチメディア展開により、他メディア情報が無いと本編の完璧な理解が不可能(抱き合わせ商法)
前にも言ったがこれは嘘。小説は小説だけで十分わかる。
アニメもゲームもムックもCDも知らなくても何も困らない。
逆にアニメだけだと理解が厳しいかもしれないがそれはこのスレの範疇外。
恐らく
>>643は本編読まずにネットの評判だけをまとめてるんだろうけれど
間違いを指摘されたら訂正するか自分で確認してほしいものだ。
俺妹は評価するけど、共感はしないかな
まぁ妹物の一つとしては歴史に残るだろうけど、ラブコメまで広げるとなるとどうだろう
真実の純愛()
俺妹はマルチフラグでどうにでもできるように工夫したけど、案の定きれいに畳めなかったな
語り部嘘つきエンド
投げ方がすげえは
>>650 オバロとか俺Tueeeの為にキャラ崩壊設定崩壊文章滅裂なのを主人公スゲーってマンセーで押しきってる駄作じゃん
出版宣伝の為になろうに投稿し直すとかこすい真似してたし
オバロに比べたら粗製乱造してる学園ハーレムラブコメのがまだましだろ
なろう(笑)
と言ってる間にWeb勢がランキング上位になり始めて
ラノベの立場ってという感じだけどな
Webはユーザーの声がそのまま反映されるからラノベより弱肉強食が激しい
アニメ化のルートが出来たらラノベはいらない子になるかもな
しがらみがあるからアニメ化のハードルは高いだろう
でも電撃がなろうに肩入れ始めたら、弱小作家やワナビは一気に死ぬだろね
ここしばらくファンタジーのアニメは成功しないからなぁ
MFはずっと後回しにしてきたファンタジーラノベを一気にアニメ化させるみたいだけど
上手くいく気は全くしない
今のアニメ業界にファンタジーをまともに作る能力がないからな
ロードスの酷さは記憶に新しい
グインサーガの酷さも中々
あんな好きこのんで蟲毒みたいな事をやってる場所から勝ち組を小説ごと掬い取ってきたって、
最初はよくても今のラノベ以上にワンパターンで長続きはしそうもないだろ。ケータイ小説だって今どうなってんの。
>>661 今のアニメ1クールごときで、クロニクル系のファンタジーなんて無理ぽだろ、
ちょっと前ならノベルゲーって逃げ道があったけど、
韓国みたいにMMOにするのが無難かね、、
ラノベ界がなろう一色になる事なんかないだろ
なろうで人気出る作風なんて、ほとんど偏ってるじゃん
なろう作品が超大量に出版されたら、「長文タイトルばっかり〜」とか言ってたのと同じように、
「なろう系ばっかりでツマンネ」って言われるの目に見えてるわ・・・
商業にはなろうを扱う能力ないんじゃないかな
オバロもそうだし、劣等生も売れてはいるけど上手く繋げられてない
Web小説を囲い込んで、そのまま潰してしまおうって魂胆なら
さすがクズども天晴だわって感じ
これからのハリウッド映画はラノベ原作が席巻する、とか
ラノベ出身作家が直木賞取り巻くる、とか言い出すのと同レベルのアレ
正直、高校生でオレつええしてるラノベのがリアリティないと思う
ネトゲ挟むほうがまだリアリティあるんじゃね
誰もリアリティの話はしてないです
オバロはヒロインいないのに人気あるのが凄いと思う
ラノベ文法と根本的に違う
逆に言えばまだラノベにも進化する余地がある
webである程度集客できた人だけを相手にする、というのは一見合理的だし
多分これからもこの形でやるのはありだろ
しかし、あの場で人気を獲得する作品というのは
商業媒体でやってたら相手にされないであろうスローペース作品が結構ある
金出さなければ何時まで待っても苦にならないだけなんだけど
こういうのを商業に引っ張り出したら潰れてしまいそう
逆に更新頻度は高いのにやってることはワンパで
何も考えずに延々と読者の股間か妙なプライドを刺激して支持を受ける作品というのもある
こちらはネットメディアの即時性、共感性故に受けているものだから
紙媒体や電子書籍で出してもライブ感が失せてあまり受けないだろうな
だからネット小説がラノベに進出することはあるだろうけど
これでラノベが一色に、ということもなかろうさ
持ち込み、コネ、賞レース以外にデビューの道が一つ出来たと思えば
>>671 だいたい同意
出版レベルまで行ったものを考えれば、間違いなく商業よりはレベル高いね
でもファンタジーはアニメ化が困難なんだよなー
小説としてはネットのが上だけど、アニメ化前提のコンテンツとしてはまだ商業に分がある
>>672 いやそこまでは
SAOとか劣等生などの電撃で大きく部数を売ってる作品もあるが
ネット発で発行されても注目もされず消えていく作品も多いよ
この辺は「ネット小説」「商業」とかそんな大きな括りで
レベルの高低を言うのはあまり適当でないのでは?
作品それぞれの差異とした方が俺はまだ説得力があると思う
>>673 まぁそうなんだけど、それでも中身と出版社を考えれば
ネットのがよく書けてると思うよ
ただネット系は最後までちゃんと書ききってくれるかに不安がある
電撃が今後ネット小説をどう扱うかで業界動向が大きく変わると思う
好意的に受け入れたら一気に戦国時代突入で、読者としては嬉しいバブルになるだろうけど
きっと電撃は拒絶するんだろうね
ネットの方がレベル高いって、上澄みしか見てないのか?
片っ端から出版化したらゴミ乱発にしかならんのに、戦国時代とかwww
それを言ったら商業で出版できるのも上澄みだけでしょ
下が酷いのは良く知ってるよ
でもビジネス的なルートが出来て、編集挟まず自由にかけてそのまま読者に評価される
一気に業界の力関係も変わるだろうね
でもたぶん電撃はその劇薬は飲まない
今のポジションを捨てるメリットがないし
なによりSAOや劣等生で、ネット小説の恐ろしさを一番身にしみてわかってるから
今のWeb小説は確かに話しっかりしてるのは多い
でもこれってラノベがキャラ重視で話スカスカになったのが原因
Web小説でファンタジーが流行ってるのもそう
需要あるのにアニメ化ブーストできないからって、ファンタジーをラノベ界から廃絶したのが原因
今のラノベ業界は出版社がインスタントな作品を求めてる
その反動として劣等生みたいな偏屈なまでの理屈っぽい作品がWebから生まれたんだよ
その内きのこみたいなのが、Webのほうから出てきて新しい流れ作るんじゃないかな
打ち切りや文字数制限ないのをいいことにひたすら冗長に書くのが話しっかりしてるって?
スッカスカな読み方しかしてねーからだろ
>>676 漫画で言えば大手の同人サークル作家をスカウトするようなもんやし、
むしろそういうのに声かけるのが出版側から見れば基本姿勢ちゃうの。
>>678 その制限が無いことがいいんだろうね。
最初っから1巻で終わらせる話にする必要が無く、大風呂敷広げてもいい。
声がかかる頃には3〜5巻まで出せる量がたまってるから、出しやすい。
竜殺しなんて1年経たずに8巻まで行ったからな。
無視できなくなってMFがレーベル立ち上げてたろ
でもこの手のものは大手が欲出すと失敗するんだよな
つーか今のラノベはエロゲ衰退とそっくりだわ
もともとエロゲの5年後を追いかけてた業界だから、予定通りではあるがね
>>682 いやそれはおかしい
相互に影響し合う関係ではあったけどどちらが後先って程に強固な関係でもないだろ
>>682 情報消費のサイクルのスピードアップと、情報共有の容易さに伴う
価値意識の変化の前にパッケージという商法自体が追いつかなく
なってきた、ということかしら。
今やエロゲは低価格抜きゲ商法が定着して、ギャルゲの本場は
課金カードゲームだ。
消費することがアイデンティティになってるオタ相手の商売はその分
美味しい反面、インフラの発展に動向を握られやすいね。
そういう意味ではラノベがオタにとって「面白くない」ものに変わって
いったのは一つの生き残り戦略なのかもな。
出版全体における「定番商品」の位置を確保しつつ、アナログの
アーカイブ機能を重視するようになった、と。
>>683 今のテンプレを作ったのはエロゲだよ
葉鍵からやってれば、オタク業界の流れはわかるだろう
そのエロゲも2007年辺りを最後に自壊しちゃったがね
新しいものを作れず金太郎飴しか作れなくなってユーザーが離れた
今のラノベは当時のエロゲ業界にそっくりだよ
>>685 葉鍵がテンプレ作ったんじゃなくて葉鍵が既存のテンプレに乗って上手くやった側だぞ
初期のエロゲで○○!ってのが斬新に見えたってのは事実だが
逆言うとエロゲじゃなけりゃ結構ありきたりだった
エロゲが自壊したってのは金太郎飴だからじゃなくてDL販売で廉価なエロゲが出回るようになって
パッケージに8000円、9000円出す層が相当数そっちに吸われたから
しかもその潮流は月姫のヒットした頃から言われてる
同人エロゲが安く作れてよっぽど大作、大手メーカーでないとジリ貧ってのは相当前から分析されてた
2007年頃はDLサイトの増えた時期ってだけ
1000円でエロ画像10枚くらい見えてミニゲーム付いてるエロゲみたいなのがあったら
筋金入りのエロゲオタじゃねーと8000円出してパッケージは買わんしな
>>685 作り手がコピーしか作れなくなれば、そりゃ自壊するわな
ネット小説系は編集が企画とおしやすそうだなあと思う
出版する前の上に説明する段階で具体的に数字を出せるのは大きい
>>686 抜きゲーを別にすれば、同人や値段は関係ないよ
それにその理屈なら同人から新しいものが出てくるはずだが、実際出てきてないだろ
商業も同人含めて今まで最先端を走ってたエロゲは2007年頃に
新しいものを作れなくなって終わったんだよ
盛り上がりって意味では戦国ランスが最後だったな
なんだこのエロゲ至上先駆主義
ラノベも年々画一的なものしか書けなくなってきたって
最近話題になってたな
>>677 Webだと主人公が弱くてヒロインに助けられてばかりとか、
平凡な主人公が失敗繰り返して徐々に成長していくのは需要がないから、
まだラノベにも存在意義はあるんじゃね?
もっとも、上記のタイプは人気が出てアニメになっても確実にコケるが。
ある意味ラノベオタにしか需要がない作品なんだが、
そういうのを抱えられるのは決して悪いことじゃない。
>>689 同人から新しいものが出てくるはず?
論理的根拠ねーぞ
要するに俺が言ってるのはデフレ下で廉価なエロゲがDL販売されることにより
エロゲ業界が縮退してしまったという事であり
じゃあ、ラノベはパッケージのエロゲに対する廉価なエロゲに相当する存在があるか?ということ
創作論的なものではなくもっとエコノミックな理由でエロゲ業界は吹っ飛んでんだよ
なろうも最近はラノベ系ワナビが急増してるから、正直微妙だけどな
以前は編集挟まない分、自由なネット小説多かったけど
今はネットも十分金太郎だわ
商業もプシュケの涙みたいなのはもう壊滅したし、もうどん詰まり
695 :
643:2013/07/30(火) 09:23:16.07 ID:8+17/DxS
>>651 >>643で
>本編の完璧な理解が不可能(抱き合わせ商法)
言ってるのに、
>前にも言ったがこれは嘘。小説は小説だけで十分わかる。
とか言われても困ります。
つうか、読んでないとか勝手に言われてモナー
読んだうえで各種特典にも触れてるからこそコメントできるんだが?
因縁つけるにしてもちゃんと相手の日本語理解したうえでコメントしてくれよ
ぶっちゃけ、お前さんの態度は単なる狂信者だわ
エロゲ業界の末期を虚淵っつあんがコメントしてたけど、
実際に買わない・プレイしてない奴等が執拗にアンケート参加やらクレームしてきたあげく、
ネット上でデマをバラ巻くのが目立ったという話だったな
ユーザーとノイジーマイノリティーの乖離が進み、
作り手側へのフィードバックやら開発販売消費の市場サイクルも崩壊していったと
表面的にはオタク文化の社会現象として騒がしかったが、市場規模は静に収縮していたと
最近のラノベはダメになったと言い続けてはや20年
エロゲはコピー蔓延してるからな
そのせいで売上関係なく良い物は評価されるって土壌があるみたいだが
ロミオとか売上はイマイチだけど、熱心な信者が付いて話題になったりね
いくらでも拾われる中で、ここ数年外野まで届くような話題作なかったし
どっちかというと作品主導の衰退に思える
漫画ゲームアニメ等と比べて、ラノベは
作家次第なところがあるとはいえ、企画立案から作品販売までの
サイクルが一番短いらしいね
(漫画も、描き下ろしや短期集中連載ならかなり早いが、主流でない)
それで実験作などをどんどんやれば、他メディアに先んじて
流行の先頭に立てるのに、やらないで流行後追いばかりでいかん
……という事書いてた某作家当人は、全然ぱっとしないがw
企画立案時点で作家が主導権とれる状態でないと、
そうそう実験作をできない事までは言及してなかったが、
わざと伏せたか、考え至らなかったか分からないな
編集が売れ線企画じゃないと許可しないんだから
作家にはどうしようもないべ
そこでプロ作家もwebで連載ですよ。
まあ編集が作者と読者の間に入る必要薄くなってるよな
>692
web⇒新人賞⇒書籍の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」なんかが
>Webだと主人公が弱くてヒロインに助けられてばかりとか、
>平凡な主人公が失敗繰り返して徐々に成長していく
じゃね?
>>699 毎月一レーベルに一作くらいは「これは売れないだろうな」って実験作が紛れてると思うが?
まあそのまま売れずに消えていっているんだが、認識すらされて無いのかね
上の方でファンタジーが廃絶されてるとか言ってる人もいたが、普通に出てるだろ
売れてるのも結構あるのに、単にアニメ化されてる作品しか認識してないで語ってるのか?
>>703 そもそもGAにおけるウェブ出身ラノベの元祖である迷宮街クロニクル(和風ウィザードリー純情派)からして才能はあるけどほぼ一般人だった主人公がサラブレッドで最初から強いヒロインと共に成長する話だな
>>704 実際に認識されずに消えてるから
話題に登らないのも仕方ないといえば仕方ない
売れ線だけが云々というが、売れ線でもなければ余程出来が良くないと見向きされないのだ
だから無視していい、とかそういうもんでもあるまい。
月一位で野心的なのが出てるなら出版社側にも定番以外の試行錯誤を
継続してるってことだろし、ラノベでファンタジーが出てても話題にならず、ネットで大人気というなら、
そこに読者層の違いが生まれてる可能性はある。
結論を急ぐ必要はなかろ。
ガチでランキングが出るネット小説のが、需要をよく反映してると思う
ラノベは買わないと読めないから、内容どうこうより人気作に集中しがち
だから読んでる連中が「マイナーだけど面白いと思う作品」をバンバン宣伝しないと駄目なんだろ
面白い作品タイトル出せって言っても、しらばっくれたり、どメジャー作品出したりする奴は信用できん
>>708 ネット小説もランキングに登る→見る人が増えるのスパイラルはあるけどな
ファンタジー(より正確にはソーズ&ソーサリー)のラノベはほんとに
全員完璧凡人が主人公にしてくれませんかね
ゲームのソーズ&ソーサリーがなんか血統とか地位とか選ばれしなんちゃらばっかりなんで
普通の人間が流れ流れて徒党組んで適当に成長しつつ、まあまあの成果くらいでダラダラやっていただきたい
なんでゲームから逃げてきたのにおんなじようなスペシャルさんが世界を背負う話読まなきゃならんのよ
え?そんなの読みたいならSNEのリプレイに行け?
そりゃまあそうなんだけどよ(笑)
>>711 別に、世界の秘密やら運命に主人公達が関わる必要無いんだよな
戦場の一端で、ゴミクズのように翻弄されて何が何だか分からずに生き延びる話でも良いし
気がついたら世界が滅亡していたとか、勝手に平和になっていたでも構わないし
描き様はあるはず
そういう変化球って一部のマニアが絶賛するだけで結局売れなかったりするんだよな
フォーチュンクエストはそういう意味じゃ異例ではあるな
日常をとはいうがな、意外とバリエーション乏しいのよ
どうしても成長に合わせて事件大きくしないとだし
つまり異世界迷宮で奴隷ハーレムをみたいのか
一部のマニアにしか、というが
ソードワールドリプレイは売れたよ!
それなりに
へっぽこはドラマCDになったし、立ち消えたけどアニメの話もあったんだぞ!
まあへっぽこは今までのリプレイに比べると"設定の上では"エリートだけどさ
神殿の娘で数万人に一人の豪腕とか、魔術師ギルドの特待生とか。
SWリプレイPTは世界トップクラスというわけじゃないだけで十分強力な奴らだと思うが
と言うか、強力な奴らになるというか
>>711 ドラゴンランスなんかはだいたい凡人だね
古いけど
強力になったのは選択ルール経験値とカネ(笑)でレベルが上がりすぎた3部と
シリーズ自体が長くて育っちゃった新以降くらいで
どいなか放浪してたり、財宝詐欺にあったり半分はそこそこに収まっている気もする
気がついたら後つけでスペシャル設定にされて、四六時中世界の危機に挑戦させられるアソコとは違って(笑)
宮崎監督的にいうと「ラノベ、夢ではなくビジネスの手段にされた」
がラノベ業界を成長させた角川がお金大好きだった
昔のラノベは商売を考えずに出していたのにと言う気は流石に無い
2ちゃんでたまにみかける、金儲け=悪という意味不明の論理が理解できない
今のAKBとジャニばっかりのオリコンと一緒でしょ
昔より今のが健全で良い業界になったと思えるなら
理解できなくてもわかる
そもそも「数撃ちゃ当たる」というビジネスモデルが頭悪いんじゃねーの?
ネットがあるから成り立つんだろーけど
リサーチという名の平均化
ステマ頼りの販促
景気悪いのに売れてるとか言うけど、景気が悪いからバイト代わりに兼業やってる作家ばっかで、
景気良くなったらむしろ潰れるジャンルなんじゃねーの?
歌詞の変遷をみればある程度公平に量れるんだけど、1970年ごろとくらべると、作詞のレベルはもう低すぎて笑いもでないよ
何が売れるか予測つかない以上
数を撃つしかないってのはあるんだろう
歌謡曲てラノベと同列に語れるのか?
JPOPとラノベじゃ全然例えになってないよな
たとえば季節ごとのはなやぐ草木の種類について、ここ十数年は桜、サクラ、さくらのバカ一が顕著なんだが、
これは衆庶の平均的な知識がそこまで落ちていることを意味する
一事が万事で、とりわけ人間の機敏への無知ぶりがひどい。40年まえからすれば、一億総コミュ障と
730 :
イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 21:14:54.35 ID:2OCLRGDR
マジキチさらしあげ
>>728 分かってねえな。つまり
>>723は今後ラノベはイケメンや美少女が書いたり、48人の作家の合作で1冊買うごとに握手券がついてくるのが主流になる!って言いたいんだよ。
リプレイは本のオビにキャンペーン応募券つけたけど売上には影響しなかたよー(笑)
>>729 卒業式ソングでの爆売れ狙ってんじゃないのそれ?
別のタイアップで売れるなら別にサクラである必要はない
ハナミズキとか
>>731 特典ペーパー14種類がさすがに滑ったようだから
メイト・ゲマ・とら・メロブ・一般書店の5つが限度と判明したな
ゲームも音楽もラノベもエロゲも病巣は同じだろ
オタク向けの画一化が起きて一気に衰退した
ゲームはスペックの向上による開発費の高騰でペイできないとか
JPOPはジャスラックによる権利問題やTVの衰退とか、それぞれいろいろあるから
全部オタク向けの画一化が問題点なら苦労しないわ
ゲームは任天堂をバカにしまくったメーカーの自滅も大きいけどな
自分たちから萌えオタ向けの袋小路に逃げ込んだから
JPOPは90年代のキャッチーな曲調や遊び心を今のアニソンが受け継いでるのは凄い皮肉
これはエロゲとラノベの関係にも似てるな
とにかくなんにでもエロゲを絡めないといけない病気かなにか?
エロゲ原理主義が住み着いてるからなぁ
エロゲ語りたいならエロゲ板いけばいいのに・・・
Web版大学生→書籍版高校生に変更とかあるのな
中高生縛りが一番の癌に思う
電撃の応募作でもそういうのあるぞ
有川の塩の街は主要キャラの年齢引き下げられてたはず
物語の幅としては大学生が一番美味しいと思うんだけどな
実際ラノベ買ってるのも2,30代が多いんだろ
テンプレ以外は認めないって編集の硬直した考えがラノベをつまらなくしてる
児童書に小学生主人公が多いみたいなもんだろ
下手な鉄砲数打ちゃ当たると言うけれど
豆鉄砲や水鉄砲を乱射されても誰も倒れちゃくれないよ
ジャンルやカテゴリーの弾幕を張るなら良いけれど
数だけ稼ぐために質を下げるからWeb小説がもてはやされる
という話なのではないかな
>>742 大学生は学部、学科次第で生活の内容が違いすぎて共通の体験が成立しにくいのと、
大学内部ならではってネタの少なさ、大学まともに通わないならフリーターにでもしといたほうが楽って難点があるからな。
>740
web版 9才で魔法ロボに乗って超巨大怪獣と激闘 その後画期的な魔法ロボ開発
↓
書籍版 12才で魔法ロボに乗って超巨大怪獣と激闘 その後画期的な魔法ロボ開発
ってのもあったな
>>745 社会と学生の間で何でもできるのが大学生の強みでしょ
Webはフリーダムな環境で殴りあってるからな
狭い範囲で豆鉄砲打ってるラノベとはだいぶ違う
劣等生なんかは作者もラノベでは無理、Webならではと開き直って説明過多の文章を書いてた
それが今や電撃の看板級、皮肉だね
>>747 なんでも出来るはずじゃない高校生がやってのける方がウケるんだよ
あんたが名前出してる魔法科も高校だろ
大学生はなー
描写力あればいいけど狭い範囲で俺TUEEE出来ないから
小手先で書けない分厳しいんじゃんね
>>744 豆か水か鉛かは主観だからなあ
口でいくら豆だ水だ言っても、その弾で倒されている人が沢山居るという明らかなる矛盾が批判の邪魔になる
というか「下手な鉄砲」と言って批判してる人は、自分の気に入らない鉛弾で倒されてる奴等ごと批判したいのであって
誰も倒せない豆や水の弾なんてどうでもいいどころか、認識すらしてないんんじゃないかな?
むしろ豆や水を考慮に入れてしまうと
敵を倒してる弾は命中率は悪いなりに「優れた鉛弾」であるということになって、批判したい人の都合が悪くなる
大学生は酒飲めたり車普通に乗れたり金も自由になったり高校生よりは大人に近いから
社会的・物語的にの立場が違うだろ。作品では自由にならないからいい部分もある
単純に高校生を大学生に変えたら話に幅がでるとかはおかしすぎる
大学生はもっとあってもいいな
学科やサークルの特色を出せば面白くなると思うけど
他ジャンルになるけど、ガリレオシリーズやげんしけんとか
書ききれば幅は出るんじゃね
書けるような人材はオタク業界なんかで燻ってないとは思うけど
高校で一番の秀才→まぁありかな
大学で一番の秀才→ねーよ
この段階でラノベ的にはもうキツイ
大学は単科大でもないと細分化されすぎて扱いにくいんじゃねーかな
そう思うならみんなもっとゴールデンタイムを買い支えるべきだと思うんだがどうか?
大学生の方がいいとは言わんが、ラノベは高校生縛りしすぎてるとは思うな
ファンタジーだと若干年齢が上がったりするけど、基本が10代後半なのは変わらんのよな
大学生を書けるかどうかは作家の力量しだいだろうけど、
そもそも大学生モノの企画を通す編集が少なそうなのがなぁ・・・
意味もなく大学生にしてもなぁ
漫画で言えばげんしけんみたいなものなら意味もあるだろうけど
社会人や軍関係との絡みで一目置かれるのは
最低大学生かなとは思うけどね
高校生だとどうもリアリティに欠ける
逆に剣と魔法の世界で15才前後ばかりだったらおかしな感じするし、ジャンルによると思うな
今は学園絡んだ話が多いから中高生が多いんだろ
大学主人公と話題になってもなかなか触れられない
パパのいうことを聞きなさい。
まあ、あの無茶な設定を誤魔化すために大学生にしたんだろうけど
あの状況を回避するのは大学生でも無理だっただろうなぁ
ゴールデンタイムもそうだけど、有川とか含め
ラノベの壁に挑戦してるのって女性作家ばかりだよな
男のラノベ書きは根性無さすぎじゃね
男のラノベ書きだってヒロインが9才とか女子高生と女子小学生で女子小学生を選ぶとか
年齢の壁にチャレンジしてるし
大学生にするなら天才飛び級や実質大学の役割も持っているようなマンモス校でいいじゃん、的な部分も有りそう
>>762 それはただのお巡りさんが天敵な心の病では・・・
ソーズ&ソーサリーなら主人公は20はほしい26あたりで
20、30代が買ってるなら社会人でいいだろ
大学生にする必要が感じられない
実際、社会人が突然異世界転移してハーレム築くのがWeb小説では人気で、専門レーベルも2つできた
大学生や社会人ならセックス無いとリアリティ欠けるが、お前ら耐えれるの?
アホには、なにしろ千本桜の歌詞が「深い」らしいからな。ジョークにもならん
>>767 今は上位層ほど「身持ちが固い」よ
下位層のさらに「性的に活発な層」は割合としては低い
>>766 ないならともかく、で(き)たんだったら何の問題もないような。
>>767 セックス無いとリアリティ欠けるってのが童貞くさい
一般小説はセックス必ずあるってわけでもないしラノベででてくるのも普通にあるし
>セックス無いとリアリティ欠けるってのが童貞くさい
そりゃそうかも知れないけど
そういうレベルで話してるんじゃないの?高校生だ大学生だ社会人だって今の話はさ
実際、現実の大学生や社会人がやるようなことをラノベに出てくるフィクション高校生は普通にやってるんだから
あくまで個々人の持ってる「○○くさい」思考で「大学生にすべき」「社会人にすべき」と言ってるだけ
セックスなくてもリアリティは変わらないし、高校生でもやることは大学生社会人と変わらない
いや社会人主人公なら普通に孕ませ出産までやってるから<ヒーロー文庫
そりゃ孕ませ出産したキャラがたまたま社会人だっただけだろ
精通前初潮前の小学生ならともかく、高校生で孕ませ出産しないなら大学生社会人でもしない
結局アクセルワールドの主人公に「デブがモテるのは納得いかない」と○○臭い思考で言ってるようなもん
デブだろうがイケメンだろうがやることは同じ。モテるのも同じ
せいぜい「太ってる」って悩みが自称「冴えないどこにでもいる凡人」になる程度
>>773 そいつ女王のおまけ的な感じのヒモじゃねえかw
うら若き乙女な冒険者がユニコーンに触れる(未使用)かどうか、サイコロで決めたきわどい作品もあるんですよ!
まあ、あの半分エルフにはいい雰囲気の男と、変態チックな男がついてたから触れられない方の目が出たらどっちが食べたかで非常に生々しい泥沼に
高校生が孕ませ出産したら気持ち悪いだろ
孕ませ出産を書くなら、最低でも大学生じゃないと受け入れられない
高校生でそれをやるなら、テーマが完全にそっちに偏ってるモノになるよね?
それなのに「たまたま社会人だった」とか何言ってるんだ
逆に「キス未満の関係が続くラブコメ」だったら、大学生・社会人よりも高校生の方がいい
大学生以上がキス未満でgdgdしてたら寒いからね
孕ませ出産みたいに「明確に社会人である必要がある」場合以外は、
ほとんど編集の意向で高校生にされるんじゃないかと思う
高校生じゃないと企画が通りにくいとかあるっぽいし・・・
フルメタなんかは高校生にすることで面白くなってるだろうけど、
別に「高校生である事」が読者を増やす事に繋がってるとは思えないんだよなぁ
書き手視点の話になるのだが、セックスシーンのこうせつは作品の売り上げにどう影響するの?
「うーんこのぬれ場は抜ける。次も買った」あるいは、
「こいつエロの書き方がテンプレだからイラネなんだよ「彼女そのものに僕をあてがう」って」
となるもんなのかよくわからんのだわ。うまいからといってあまり得しないが下手だと評価を落とす要因になるのか?
高校生と大学生だと圧倒的に高校生のが楽
私服考えなくていい(アニメ化するときとても大事)
主要メンバーの一日のスケジュールが同じ(大学だと講義の埋め方やら休講やらレポート量でばらばら)
学校イベントが豊富
まあ私服問題が一番だろう。面倒だもん
小説の時点で私服の心配するかよ
イベントだよ、大学は全員参加の強制イベントがほとんどない
あと入間の小説に書いてたからおそらく三木の発言だと思うが
大学生は自由過ぎて何でもできるので行動に制約のある高校生が物語的に望ましい
そもそも大学生が主人公の小説は一般小説に腐るほどあるから需要が無いんじゃね?
大学生がどうとかいうより大学って舞台が生かしづらいんじゃね
漫画とか見ても学生なら高校生以下、社会人は社会人ってパターンは多いからなぁ
比率的には大学生主人公は少数派なんじゃね
大学はもやしもんみたいに特殊なテーマを用意するのに使われるって印象
大学生は社会人より交友が広いからな
逆に言えば何でもできる
そこにもっとチャレンジしてほしいわ
大学小説なら犀川先生とかかな
ぶっちゃけ、素人には大学生活に説得力持たせるのは無理だと思う
実際にはほとんどなにもないのが大学
低レベルなところは保育園、ワーカー体質のところは過労で倒れそう、多少質のマシなのは寮が国際化してるが
大学じゃなければならない、ってのがあんまり無いんだよな。
それこそ研究室をクローズアップするとかじゃない限り。
大学の勉強をラノベに出せばいいんちゃうの。おおっ高度っぽそうかっけえみたいなラノベが1つぐらいは出るべきだ。
仮に大学生物が出るとして読みたいのは研究室物の専門的なのかな
サークル物は高校でまかなえるし
でも大学の研究室くらい専門的になると作者の勉強やら知識が追い付かないだろうし、ラノベに落とし込むのも難しいだろうな
>>790 ユーフォリ・テクニカ辺りがそんな感じだろうか
大学生主人公が読みたいわけじゃなくて大学生主人公が居ない(実際は居るけど)がそいつがラノベの叩きどころとして浮かびやすかったってだけだからロクな『読みたい大学生もの』のビジョンがパッと出て来ないんだろうなぁ
大学ならではってのは時間の緩さだよね
漫画だとげんしけんとか女神さまとか
ゲームだとほとんど意味無さそうだけどシュタインズゲートが位置的にそう
この時間の緩さ制約の少なさが大学っぽいんだが、大学ならではなことを
やるのではなく、サークルにしろプライベートにしろそれ以外がメインになる
正直、大学生である必要はない
緩さを出すならフリーターやニート、研究するなら研究家や技術士でなんの
問題もないわけでわざわざ学歴アレルギーに触る必要もないってとこかもね
工学系の実験室は何気に命懸けだよねコレってシチュエーションに度々遭遇するけどな!!
BL小説だと大学物は人気の高い分野だと聞くな
確かにBLに限らず、女性は学園縛り設定に魅力を見いださない傾向が強い
女子にとっては学歴がアレルギーどころか大好物になるからねw
わたし(高校生くらい)より年上で知的で自由な頼れる大人
だけどわたしの前では甘えん坊
ご褒美です
あ、BLだったらわたしの前じゃないやw
取り敢えず家庭教師シチュが思い浮かんだ 謝罪と賠償を要求する
化学系の実験室はリアルで寿命削れるから怖い
高校と大学の間ぐらいの高専が丁度いいんじゃね
大学生設定は何かができるからじゃなく、できない駄目人間の手遅れ感を出すためのものだろ
専門学校は狙い目だと思うんだけどな
「のうりん」とか「銀の匙」などの農業高校モノはその走りと言える
もっとも、農業高校と銘打っていても履修科目は普通高校と変わらないなんてのが普通らしいが
>>802 銀の匙は牛さんの実力あっての事よ、
牛の実力をラノベワナビと比べるものじゃないぞ
そういう薀蓄語り系は「いかに自然に薀蓄語るか」ってのが腕だからなぁ
パンピーがやっても情報の塊を投げ付けるだけの愚作が出来るだけ
専門学校なら、看護師の卵ヒロインなんて良さそうだな。
あと高校の看護科でも、専門科目はそれなりにあるらしい。
それこそ綿密な取材か、実体験がないとな
のうりんは知らんが銀の匙は牛さんが農家の出だから書ける部分も大きいだろうし
のうりんはかなりガチで取材してるみたい
のうりんはかなり濃い取材してる感じだな。
6巻のあとがき読んだ感じだと、3年間何度も取材して取材先とかなり人脈こさえてることも想像出来るし。
一回ちろっと覗いて、あとは妄想ドライブっていう書き方では無い感じだ。
>>802 ジャンプで今やってるソーマなんかも専門学校か
料理とか意外と未開拓ジャンルじゃね?
お前、80年代から90年代の1億総グルメとまで言われた娯楽分野における料理系全盛期知らんのか・・・
漫画だと蘊蓄系は一大ジャンルだからな。
食い物は細分化されて、酒だけとか蕎麦だけとか寿司だけとかになってるし。
他にも美術系だのファッション系だの、それこそ枚挙に暇が無い。
料理系は料理バトル物、仕事料理物、純料理物の三つに分けられると思う。
料理バトルものは旅をしつつ主人公が料理を作ってバトルするというタイプ。
仕事料理物は主人公が新米料理人でそこで叱られたりしつつ料理作るタイプ。
純料理ものはストーリーに重点がなくて「今日の料理」的に毎回料理を出してその描写を売りにするタイプ。
ラノベの場合美少女制限があってヒロインの活躍が要求されるから、純料理物はきついか?
こういうのは扱う題材が作品のなかでどれだけウェイトを占めるのかも重要だろうな
のうりんから農業をとっても意外と残るものはあるが
羽月帝国や香辛料から経済をとったら重要なところがごっそりなくなる
>>813 そこはバランスの問題だな
多くても少なくても、作品と合ってればよいかと
ビブリアとか古書店のネタを使いつつ人間ドラマに終始しているしな
業界ウンチクは色々書けるだろうけど一般人にはわからないネタを出しすぎても
また引かれるだけだろうしな
そもそも、高校時代を専門学校で過ごした奴じゃないと、専門学校のあの濃い感じって出せないんじゃないかな
例えばさくら荘も美術系だけど、肝心の美術的な所はほわーっとしてるし
根本的な問題として、良くも悪くも、高校で専門系選ぶ奴は、普通科や進学校行く奴よりも圧倒的に少ないのもある気がするぜ
経験者が少ないからこそ、開拓出来るジャンルじゃね?
経験してないと書けない部分も確かにあるだろうけど、
実際に経験してる読者が少ないんだから、そんな部分はどうでもいいんだよ
取材で分かる部分をラノベに上手く生かせればいいだけ
虚淵玄
曽祖父は東大教授・八幡製鐵所長官・貴族院議員の和田維四郎
祖父は推理小説作家の大坪砂男、
父親は俳優・劇作家の和田周。
母親は声優の瀬畑奈津子
つまりお前の家系をラノベにしろよみたいな?
>>815 ビブリア好きで読んでるけど
劇中に出てくる作品 全て 読んだことない俺は
はたしてあの小説を楽しんでいるのだろうか・・・
知らなくても楽しめるようにはなっているから大丈夫
扱っている本もそこそこマニアックなものも多いし
そうなっていないと売れんだろうしなぁ。
>>819 作中に出てくる本を読んだことがなくても、小説自体を
楽しんでるならそれで良いんじゃないか。
蘊蓄系は知らなくても楽しめるし、あとから自分で調べても楽しめるっていう二重構造がミソだから。
この、後から自分で調べるっていう部分をパロってやるとミンメイ書房が出来上がる。
クトゥルーの存在しない書籍の数々も、この手のパロディの一種って言えるかもしれんね。
P.H.チャダに騙された少年時代のトラウマが……>もとネタあさり
料理ものラノベは面白いかもしれんなあ。
みんな知ってる肉じゃがの由来とか、コートレットが豚カツになった紆余曲折とか
江戸明治期の食い物蘊蓄は面白いから美少女の食い物蘊蓄好きとかのたまるサークルか部活にして……
ヒロインは杉浦日向子という名前でどうよ
あと、個人的にまだ未開拓のジャンルで、需要ありそうなのっていえば、宗教系の学校ものとかかな
新興宗教やセクト的なのじゃなく、現実的な
例えると、同志社や龍谷、順天堂の付属高校みたいなのをベースにしてさ
神道を学んで、将来は立派な巫女さん神主さんを目指すとか、
禅宗のクッソ厳しい所で辛くも楽しいスクールものとか、
カトリック系の学校の意外な日常とかさ
意外と宗教法人が母体の進学校って多いし、あるあるネタとか事欠かないと思うのだが
当たり前だけど
題材が作品のなかで重要なウェイトを占めるほど、幅が狭くなっていくんだろうな
で、その変わりに深くもなったり
あるいはストーリーと題材の結びつきの強さにもよるか
その辺、ドラマ重視のほうがやはりとっつきやすいとは思う
たとえば漫画だけど、ハチクロの評価は美術漫画としての評価ではないし
ただ、今のラノベってドラマよりもネタや設定のほうにスポットライトが当たりやすいから、実際にラノベで何か特定のネタを扱うとしたらどうなるのやら
>>825 ・ベン・トー
・厨二病
・俺芋
・のうりん
特定のジャンルでスポット当てた(当てすぎた)作品っていうと、パッと思いつくのはこんくらいや
やっぱガチガチに縛るのはやめた方がえーのかな
食前絶後とかベン・トーとか料理がギミックになってるのはあるけど
純粋な料理メインにした小説作品って難しそうだな。やっぱり絵がないと
>>819 文学少女も元ネタ知らずに読んでた人のが多いだろ
特定の題材を真正面から扱っても、その題材に普遍性があれば案外いけちゃったりもするがな
料理や農業は日常生活とも密接に関わってるし
スポーツでも野球、サッカーは身近だろ
ただ、これが身近じゃない題材だったとすると扱いに気をつかうだろうが
ガルパンなんかはビジュアルに力を入れて、蘊蓄方面に踏み込まなかったのが功をそうした
現行の蘊蓄系ラノベだと、なれるSEなんかも該当すんじゃないかな。
食い物系は確かに難しい気がするなあ。
ベン・トーみたくみんな知ってる食い物ならともかく、タレーランのなんちゃら風パイ包み焼きとか言われてもさっぱりわからんし。
>>828 野球やサッカーは身近だけど、甲子園やら目指すようなレベルの部活は、それこそかなり厳しく熱くないと無理やで
ヌルくやるなら知らんけどな
なんとなく集まった十人前後で、甲子園目指すとか不可能なレベルや
>>830 ラノベに限った話じゃないけど
緩い系のスポーツものはアリだと思うがな
いや、スポーツ以外でもか
というのも、ストイックなのはだいたいパターンが出尽くしてるし
現実にはストイックじゃないけど楽しんでそれをやってる人がゴロゴロいるわけでさ
緩い緩い散々言われてたが、けいおんのキャラなんかライブやっただけも大したもので、実際にはバンドを組んだことすらないけど、なんかギター弾くのが好きなやつが大勢いるんだぜ
憧れは演出できないけど、身近さは演出できるとは考える
ろりきゅうか。
>>833 それはわかる
楽しさや身近さは演出できる
だが、野球なら甲子園、サッカーなら天皇杯、吹奏楽なら○○と、メジャー系の部活は目標が出来上がってんだよな(かるたですら近江神宮とかあるわけだし)
楽しさや身近さ特化なら、サークル系のゆるい部活しか無理
それか、書道パフォーマンスみたいに抜くところは抜いて、昇段試験や○○展みたいに締めるところは締める方式でやるかだな
料理、スポーツ、農業、ミリタリー、って見ていくとまだ発掘できる場所はありそう
当たるか当たらないかはわからないけど
漫画サークルとかで「パース切って!」とか「65番トーン張って」とか、あるあるネタにならないかな
>>829 だから食い物由来蘊蓄系
そば蒲焼き寿司天ぷら、カレーに豚カツナポリタン、肉じゃがからオムライスにあんパンメロンパン
あたりは面白いのよ。Amazonで買い漁ると。
少々小難しくてもしょせんは食べ物だから難しくならないし、腹がへる(笑)
江戸町民風俗自体がネタの宝庫なんだけど、江戸風俗研究会とかそんなんで美少女が差し障りのない江戸町民のうらやまけしからんのんびりライフトークを……
ようするにコメディお江戸でござるにじょしらく足して二で割りゃあいいんだよ!
こういう、よっぽどうまい人が相当うまいことやれば万が一面白くなるかもしれないけど、普通なら面白くなりようがないことを面白いと思い込むようなニッチなある意味ワナビ的な思考(嗜好)になってるから普通のラノベがつまらなく感じるようになってんじゃねーかなぁ
探せば鉱脈なんかいくらでもある
だが、ここに舞台は高校とか、異世界とかがくっついてくるから難しい
料理もいいけど、あくまで高校生の資金とレベルに合ったものじゃないとな
薀蓄語るにしても、高校生がそんな寿司食べるか?って疑問が出てくるわけで
料理の類はやっぱ絵によるハッタリが効かないのが辛いなぁ。
完成図は絵で出せても例えば調理中にもイラストを入れる、とかは頻度的に難しそうだし
ロリだらけとスポーツという当たらない要素をわざと掛け合わせることによってロウきゅーぶはヒットした。
なにかやりようはありそうではある
料理が出てくる漫画だと花と奥たんが結構好きだな
ああいうのならラノベでも出来るんじゃない?ストレートな料理ものじゃないけど
池波正太郎「呼んだ?」
>>839 ラノベ的な要素をくっつけるだけならまだマシで
デフォルメしたりガワを別の何かにしたせいでダメになる例もあるしなあ
レース物を書きたい!→F1じゃ読者がとっつきづらそうなのでドラゴンを使ったレースにしました→見向きもされない
みたいな
料理ラノベなら彼女の飯がまずい100の理由ってのがあるな。
メインヒロインが極度の味音痴かつアレンジ精神旺盛で酷い飯を作るのを克服しようとするやつ。
最近はアニメ化作品も、漫画やラノベだけじゃなく、一般作品からも出てきている事を危惧する必要があるな
氷菓やRDG、有頂天家族とかさ
映像化してないだけで、やろうと思えばいくらでもストックはある
ライトな作風の作品もたくさんある
烏賊川市&鯉ヶ窪学園探偵部シリーズ、ビブリア、浜村渚の計算ノート、タレーラン、あと、キケンとか
一般ならバトル物がほしいなぁ
ゲートみたいなタイプになるのだろうか
>>846 氷菓は元々ラノベ
10年前はスニーカー文庫から出てた
有頂天家族は面白いけどアニメとして売れる未来も全く見えん
一般作品がアニメ化されて危惧する必要あるのか?
オリジナルアニメが出せないアニメ界のほうを危惧してしまうが
>>850 アニメ作品が原点回帰するようなもんだから、俺はいっこうに構わん
極論だがハイジやロミオなんかは、もとは童話や小説作品が原作なわけだし
商業的な所を引いても、ニーズが徐々に高まってる
今のラノベ作品市場は、エロやらアホやらに現を抜かして、そこらのニーズ取り込めてる作品が少ないかなってな
心霊探偵八雲とか原作通りにやったらレイプネタばかりだしなぁ
なかなかアニメでさくっとやれない
>>853 全国的な朝〜夕のアニメの本数削減により、ああいうのが好きな層のフラストレーションが溜まりまくってるのと、
深夜にやってる、どれみても金太郎飴的なラノベ&漫画原作のアニメに憤りを感じている層
あと、そういう縛りから抜けてるオリジナルアニメ(サマウォやノイタミナ、ガルガンディアみたいなやつ)が好きな層
にニーズがあると思います
856 :
イラストに騙された名無しさん:2013/08/02(金) 01:10:56.63 ID:aIFHN4Nh
夕方にスレイヤーズやゴクドーやオーフェンやってたのはニーズとやらに合ってたのかな。
ああいうの、とか金太郎飴的なラノベアニメ、とかみたいなやつ、とか
ざっくりしすぎててわけわかんない。
そんな簡単に分けられないだろ。
ニーズの体を成してない、単なるアニメへのID:lv5hPlyZの愚痴だな
夕方アニメっぽいアニメが欲しいだけなら、ラノベとは何の関係もないな
あと深夜アニメが金太郎飴とか、何言ってるのか理解出来んわ
今期ラノベアニメの、神日と犬ハサミが似てるか?w
同じ期に似たようなのを放送することは少ないと思うが
前後の期になら似たようなのがごろごろあるだろ
違う期に同じようなのがあって何か問題あるか?
戦隊やライダーなんかも毎期やってたりするんだし
そりゃ、前の期に付いた客を逃さないようにしてるからじゃね?
ラノベというジャンルの知名度はかつてないぐらい高まってるんだから、何か新しい客層をつかむなら今をおいてないと思う
ラノベの知名度が高まってる?
ああ、悪名は無名に勝る的な意味で?
今の朝夕方アニメって玩具会社主導のガキ向け玩具アニメばかりだしなぁ
少年誌ですらなかなか入り込めないのに無理だろ
放送権料が高いもの
日5なんて1回放送するのにアニメ1本(1千万)作れるくらいテレビ局に献上しなきゃならん
深夜のU局なんて3〜6局放送でひとつの局に20〜100万くらいで済む
広告費を削ってアニメの本編に金を回すか本編の制作費を削って広告費に回すかの話
原作者にも数十万から数百万くらいの権利料渡さないといけないし
人気作とか流行ジャンルじゃないと手を出したくない気持ちはわかる
京アニのFreeみたいな男キャラ中心の青春スポーツものは今のラノベで入り込む隙はない気がするな
投稿者は何を思って京アニを選んだのかはわからんけど
何処へ出そうか悩んだ挙句に京アニで妥協した感じもする
なにか新しい作風を期待するなら新興レーベルしかないだろうな
イメージが固まってる古参はよほど何かないとイメージチェンジは図ろうとしないだろうし
>>866 だからこそ、最近はタイアップものが増えてるわけよ
タイアップによってスポンサーや、場合によっては自治体なんかが乗っかってくると、契約金のハードが軽くなるからな
ご当地ものが増えてるのはそういう理由もある
と、関係者が言ってみる
>>867 MW文庫なら幾つかあったな、男中心の青春スポーツモノ
青春スポーツ物はガワで新しいことができないからワナビ的には避けぎみなジャンルだと思う。
SFだったら新技術をネタにして世界観でポイントかせげるし、バトル物なら武器のビジュアルとかではったりきかせられるけども、
スポーツはルール自体が昔と同じだから(練習が昔より贅沢になったりするのは別として)、
やることが結局同じで、でストーリーの目標が試合、大会出場っていうのも同じ。
話の枠が決まってるから試合のときの描写力とかキャラが個性的とかの要素で競わないといけない。
それはきついから一定数書き手はいるけども一定数以上は増えないジャンルになると思う。
もともとスポーツは小説じゃハードル高い
スポーツを絡めた友情物とか恋愛物とかにしないと
>>872 スポーツそのものよりドラマに魅力がないとアニメや漫画でもダメだろ
あと、
>>871のいうところのガワのインパクトにこだわりすぎなのはラノベの幅を広げてるようで狭めてる原因かと
男のスポーツ物はしかるべき客層に届けばかなり強いジャンルかもなぁ
一般文芸だけどチア男子(大学舞台のスポーツ物)は少女漫画誌?で
コミカライズもされてた気がする
前時代的な軍隊式野球部ならともかく、今スポーツものやるとしたら個人のキャラは自然に立つと思うけど
性格や体格、ポジションに求められる資質とかで
ラノベでやる意味がさっぱり見出せない。
>>876 「ラノベでやる意味」があるものとないものとはいかに。
小説でスポーツ描写は難しいぞ
とくに団体競技とか
サッカー試合の様相と経緯の移り変わりを
全体を俯瞰しながらも、個人の心理や駆け引きに至るまで
緻密に描写した作品って見たことないし、難しいだろうし
ページ数食われまくるし
野沢尚が元プロ選手監修でサッカー小説書いてたけど結構面白かったぞ
野球は多いよね。若草・そらいろ・ジョー・野球娘・○△・サイドスロー
サッカーはそういえばないな
ハーレムギャルゲと中二バトルしか書いたことのないワナビにスポーツかけるわけないよ
山岳物とか誰か書かないかなあ。
一般ではわりとあるんだから、ラノベに落とし込んでもよさげな気がするんだが。
野球でラノベと言えば、もしドラがベストセラーになってたな。
>>880 サッカーみたいに多人数が同時に動くようなのは、小説じゃ書きにくいしね
しかも1チーム11人もいるのがキツいわ
その辺のハードルを乗り越えてサッカー書きたい人って、なかなかいないと思う
書きにくいかどうかは知らんが、まず読みづらいだろうって気はする。
野球はターン制で役割分担が明確かつ、お約束としてピッチャー・バッター・キャッチャーあたりでドラマが出来上がるからわかりやすいけどさ。
サッカーなんて、今どこにボールがあってどうなってるのかとかめまぐるしく変わるんだぜ。
ルールと動きがあらかじめ頭に入ってないと、とてもついてける気がしない。
普通に試合を見てても、しょっちゅう目が迷子になるのにw
>>882 登山客相手の山小屋が舞台のならこれもMW文庫にあった
一般なら村上龍の悪魔のパス、天使のゴールとかあるじゃん。
1試合だけで100ページ以上使ってるが。
氷菓とかはまちみたいな、俺は周りのガキどもと違って
人生に熱も何もない大人ですからみたいな顔した中二病主人公の
量産のきっかけになった作品って何なんだろうか?
個人的には許しがたい戦犯だなそのラノベは
はるひ
というか、人生に熱も無いと覚めた振りしてるのはってのは、
ラノベ読者を含む読書家の典型的な性質だろ?
辿り辿れば「ノルウェイの森」というか村上春樹諸作品に行っちゃうような。
これで影響受けた世代が商業デビューしだしたのが90年代後半〜00年代前半
あたりっしょ。
周りが全部バカに見える、って意味なら
それも中二病・・・なのか?高二病じゃなかったっけか
アムロもいるが量産のきっかけになったのはエヴァのシンジだろ
その辺が強調されてラノベではキョンからのヤレヤレ系主人公の流れに。
でも中二病とはまた違う気がする
文字通りの古典まで遡りそうだが
こころのKがそんな感じだと思う
歴史が積み重なった結果なんだろうけど
一般エンタメでもラノベでも、どこか活字独特の知性的な空気感ってあるよな
うまく説明できないのがもどかしいが、なんだかんだで活字読むのが好きそうな人間が好む空気が根底に流れているとでもいうか
一歩引いたやれやれ系なんかはまさにその流れの上にいると思う
キョンにしても折木にしても別に成績がいいってわけでもないし、馬鹿にするって言うより、自分への諦念なような
それを厨二とか高二とか言うとはあまり聞かないな
物書きなんて基本書くのが好きな人ばかりだから、そう言う意味では通じるところはあるんだろうね
あれは今や死語となった、シラケ世代と相通じるところがある気がする。
>>896 だからキョンより奉太郎の方が先だと…。
ラノベや主人公に絞らなくてもいいなら、無責任艦長やパトレイバーの後藤隊長みたいななのが、ホータローとかと似たようなタイプだよな
ラノベの無責任艦長とアニメのソレじゃ
完全に別人だよな・・・
>>903 先でも広まったのはキョンの後追いのせいだと思う
>>896 シンジとキョンはタイプ的には全然別物じゃね?
個人的には、流行ってるのは古典部のホータローのように生来的に
面倒臭がりな野郎の方ではなく「アクティブで主人公を積極的に
アプローチしてくるヒロイン」なんでないの、と思う。
そういうヒロインに引っ張りまわされれば、まっとうな少年男子であれば
多かれ少なかれ「仕方ないなぁ」的反応を示さざるを得ないから
結果的に「増えた」と思われる、と。
探偵物に関しては
「やる気のない探偵役」と「それを引っ張る助手役(兼ヒロイン)」はわりとよくある気もするな
赤川次郎がさんざん使ってたね、そのパターン
赤川次郎に着目できたのはなかなかだが、そこまでわかったなら、赤川次郎を輩出(排出)した時代の要請にこそ目を向ける必要がある
1982年あたりの男女雇用機会均等法、それにつらなるアナウンスの大きな影響下におかれた社会的な結実だよ
ウーマンリブだのなんだの
これの真の意味は安い労働力の安易な狩り出しを可能にすることで、
その直接的な結果は当時からこのように表現されていた。たとえば共働き、たとえば「鍵っ子」、「チンして食べなさい」、一人遊び…
とはいえ、まだ家庭の土台がそれなりに強かったからこそこれらを問題視できる意識を人々は共有できたが、
それも急速に喪失していった。その結果が今につながってる
このことは、人間とはきわめて社会的政治的動物であることを、つまり、法律や法律を虚偽で飾るような宣伝によっていかに社会の観念が変容を被るかということを、いやというほど如実にしめしてる
ただ、庶民はよほど意識の高い(大企業体や国家のマインドコントロールを自覚的に相対化させるだけの強い知性をはぐくむ)教育を経なければ
きわめて流されやすいもの。己の思考様式をかたちづくるものになどまったく思い至らない
背伸びして書いた感じが出ていてなんか微笑ましいな、オイ
…まあ、小説の傾向分析をするのに時代や社会に目を向けるのはよいことだね
>>910 三行目から下は読む意味なし。
長々と時代を語るのは毎回同じ人?
同じ人だね。
女性が強くなったのは男女雇用機会均等法のおかげでもフェミニストのおかげでもない!
ユーミンのせいだ!
という論説があったが、たぶんこのあたりが真実
ユーミン以前と以降では歌の中の女の態度が真反対だからな
マイペースの巻き込まれ型で
どこか達観というか諦観してる凡人主人公は昔から居たけどな…
ちょっとまえにリバイバルが騒がれた
元祖ラノベ「妖精作戦」なんてそうだし
妖精作戦は途中で覚醒したりせずに、最後まで凡人のまま終わった貴重なラノベだったな。
主人公が最初から最後まで、高校生の枠から抜け出ることはなかった。
イリヤは読んだが妖精作戦は読んでねーなー
ところでミニスカのつまらなさっぷりは一体どういう事だ!?
ちょうど、NHK総合で「アンダルシアの虹」(1983年)というドキュメント仕立ての
ドラマを再放映していたが、この1983年こそは、日本にとって重大かつきわめて不幸な転回点だった
1990年代初頭を境にした日本(国内)人の発声変化、とくにサ行の発音変化という
イニシエーションを経る前のものとして非常に興味深い
(ただし80年代の「アイドル」全盛に向かう時代の影響は色濃く見られるが)
全体的・史的にいえば、この発音変化は、いつでもどこでもずっとまえから起きてきた変容の一端ではあるが、
個別的にいえば、平均的な噛み合わせがますます悪化し、口蓋のつくりが脆く弱くなり、
さらには総合的な思考水準の低下(発音の横着化として結果する)の反映だよ
そしてこの変化は、当時…90年台初頭は「一億総中流」の余光がまだ実質と説得力をもつ短期的な一時節だったが
実はすでにその核をなす「核家族」ですら崩壊しつつあったという、社会の(自業自得ではあるが)
きわめて破壊的な悲劇の反映でもある
また、いわゆるモノカルチャーについて学習した者は多かろうが、80年代に悪疫をふるうた新自由主義の
なかでもきわめて害毒の強い悪影響がある。それは、たとえば
>>914が実演してくれているような「モノ思考」もそうな
たしかに荒井由実は非常に影響力のある個人だが、
ジョークとしてならともかく、ここで
>>914はしてはいけない単純化がわからないようになってしまう。それゆえわかったつもりになってしまえる
ただ、ラノベとは、ラノベのような様式が発展したことそのものが、
このモノ化(人間を単純化してしまう)の応用・化身・結晶そのものでもあった
端的にいえば、フリードマンがいなければ、あるいはサッチャリズムがなければ、
このラ板もおそらく存在しなかっただろうよ
低IQの長文基地害には触れちゃ駄目
259 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/03/31(日) 00:50:20.64 ID:XAf4ZYAA [1/13]
>>191 もう君は怒りを抑えようや。最初から君の正体は気づいてるぞ。
文体と内容から君以外は誰一人として当てはまらない。
260 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/03/31(日) 01:00:17.38 ID:XAf4ZYAA [2/13]
それに君はこんなところで太田の悪口をくどくどと言っても仕方がないだろう。
君の仕事内容に問題があったから太田は君に対応してくれなくなっただけだぞ。
君のあの仕事が素晴らしい仕事だと思ってるのなら、大自惚れだぞ。
261 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/03/31(日) 01:04:28.41 ID:XAf4ZYAA [3/13]
あと、気づかれないと思って、あんまり調子に乗って他人を罵倒ばかりするのはやめよう。
文体と内容から俺は最初から気づいていた。だが気づかないふりをして対応していた。
あんなに大量のボロを出して、君が誰か気づかれないと思うほうがおかしい。
君をよく知ってる人にとっては、君の名前を書き込んでるようなものだ。
まあそういうことだ。
馬鹿に馬鹿というと怒る
まあ昔からだろうな
よく思い出そうとしたら榊って影は薄かったけど達観型だったっけ?
最後の最後で空を見上げるシーンの虚無感や、イリヤでそこの印象を強調する形で上書きされたせいで
そんな感じな気がしてるだけのような気もする。でも、もう、まともに覚えてない。
ノーテンキ系、ちょいヤンキーDQN系主人公って漫画だと多いけど、ラノベじゃ少ないのか
927 :
イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 20:24:16.79 ID:PEeRv7gj!
>>926 ・ラノベ読者がもともとそういうのを好まないタイプである
・DQN主人公はどうしても語彙少ないので一人称のだべり芸がやりにくい。のうてんきの場合はセリフがとろい。
・無個性主人公よりもさらにハーレムになりにくい(DQNは人を選ぶ)
の三つが考えられる。現状のフォーマットとちがうふうにしないといけないな。
漫画で誰のことを指してるんだ?
>>925 達観型というかちょっと大人びてるのは沖田のほうかな。
どのジャンルでもラッキースケベ率高や一級フラグ建築士資格有りとかは主人公らしい
>>928 チャンピョンマガジンあたりで主人公やってる連中のことじゃね
そういや、妖精作戦のつばさってラノベの暴力ヒロインの先駆けかもなあと思ったり。
はーまづらぁ・・・
ノーテンキはもちっと居てもいい気がするが
今のラノベの流行りであるモノローグスタイルでノーテンキされたら
ウザイ だろうというのはなんとなく感じる(笑)
やっぱりぶつくさ不満たらたらモノローぐってくんないと安心して読み飛ばせない。
ノーテンキに考えてて、その通りにご都合に話進んで……まったく読む気はおきそうにない。まあ個人的感想
清隆が主人公のスパイラルなんて読みたいか、みたいな話か
ぶつくさ型はそういえばスパイダーマンがそうだったような
メディアとしてテレビとラジオくらいには違うからな、漫画とラノベは。
主人公と読者との間の距離間や許容される価値観の違いは漫画よりもラノベの方が小さいと思う。
テレビの司会/アナウンサーとラジオのパーソナリティの関係がそうであるように。
>>926 一昔前のラノベであった
超伝奇バイオレンス作家の菊池秀幸先生が
突然狂った様に書き出すギャグ読み切り作品がそう
日本初のクトゥルフ神話ギャグ小説「妖神グルメ」なんかは脳天気
他にも学園番長モノ多数
>>932 1984年当時なら、あさりちゃんもパタリロもdrスランプもすでに「定番」作品だった
バトルヒロインなら高千穂のあれもすでにマルチメディア化していたし、永井のロボットものや閻魔くんのような作品もとっくに定番ないし古典化してる
いくら馬鹿だからしかたないとはいえ、あまりにも知らなすぎのくせに知ったかぶりしすぎだな、…お前にかぎらずだが
くらべれば、ラノベにつらなる小説なんかは、それらの最後尾からノソノソついてくるおまけのようなもんだった
バトルヒロインと暴力ヒロインってちがくないか?
941 :
イラストに騙された名無しさん:2013/08/05(月) 09:09:50.54 ID:+KS3GfUH
高千穂ならクラジョウもダーペもラノベじゃね?
>>926 そういえば喧嘩強い不良で女になんて興味ねえぜ!的な硬派
⇒メインヒロインに一目ぼれして何とかして振り向いてもらおうと努力する。
のパターンって漫画だとスラダン辺りからの定番だけどラノベだとあんま見ないな。
まあヒロインがほぼ固定になるから最初にメインヒロインに惚れてってパターン自体が少ないのかもしれんが。
>>942 異能ものだとそこそこないかな?
ヒロインに助けられて〜ってかんじだけど
>>942 主役に不良自体滅多にいないもの(あると言っても20世紀の古典作品)
ヤンキーはラノベ読まんしオタは現実でいじめられる側なのでDQNは大嫌い
不毛の砂漠に種蒔いても芽も出ないよ
現代もので一人称が僕
DQN、リア充っぽい友人キャラはいるけど、そっちの文化圏にはまず踏み込まない
大学進学、勉強が当たり前のように念頭に置かれている
こういう傾向がラノベや若年層向けの一般エンタメに多い気はする
最近は最悪の状態からの這い上がりものが人気だな
ラノベに限らず、コードギアスとか半沢直樹とか、そういうのが老若男女に受けるのかね
>>946 這い上がり系はエンタメの定番だとは思う
ただ、今のラノベとの食い合わせはどうなんだろ
バカテスレベルのシリアス度で這い上がり系とはいえるのか
パーンにしても村人Aが最終的には王様とかはありがちではある
シャナの悠二とか殆ど幽霊から創造主に近い地位までいったし
内容によらずイベント関連の保安関連に関わってれば常識だし統計上もごく明瞭なとおり、今は若年層モラル低下がかつてなく著しく、絶対数は激減してるのに若い男が集まるだけでイベント全体にとって凶悪な負のリスクになってる
海水浴衰退の主因もこれ
いっとくが、単に毛色がすこし違うだけで、いわゆる「オタク」層もどうしようもないほどゲス。ほとんどどの層でも、一人だとなにもしいくせに4人も集まればまるで公序的良心がみられなくなる。なにやらかすかわかったもんじやない
要するに、そんな世代が他のだれかをDQNとさげすむようなのは、滑稽を通り越して哀れでしかない
>>949 明瞭な統計てなんかあったっけ。
若年層の犯罪率が減少しているという統計があるのは知ってるけど。
そろそろ不良少女ラノベが来てもいいと思うんだ
オオカミさん、は見た目だけで不良ってわけじゃないか
>>954 ファミ通文庫のサイコメってのでいいんじゃね
手乗りタイガーは結構境界線スレスレな気がする。
カ・イ・カ・ン♪
最近はわかりやすいヤンキーや不良がいないような
DQNはいるけど
染髪やピアスなんて珍しくないからね
世間のちょい悪は大抵裏方
>>954 今のご時世、分かりやすい不良少女ってのが思い浮かび辛いな
シンプルにやるなら、一見真面目だが、実家は極道一家の元締とかか
極道の娘設定はあんま不良キャラにはならんと思う
不良キャラっつうか、女ストリートファイターみたいになっちまいそうな気がする。
さすがに今さらレディースでもなかろうし。
フジテレビでやってた世代別のジャンプ漫画ランキングみてて思ったが
世代ごとにゲストのテーブル分けてるわりにはなんだかんだで話題の共有ができてるのな
勝手なイメージだけど、こういう世代をまたいで親しまれる作品ってラノベにはまずないのはなんでだろ
ゲームなんかと違って、時代の移り変わりによる著しい変化があるわけでもなしに
そりゃ漫画は雑誌読んでるからだろ
単純に市場が小さいからじゃ・・・
それに実質歴史はハルヒ以降しかないようなもんでしょ
スレイヤーズとか銀英伝とか世間的にはマイナーよ?
そらオタが集まりゃブギーポップででも語り明かせるけどさ
>>963 漫画は手軽に読めるってアドがあるからな
友達や彼氏彼女、兄弟姉妹で貸しあって読むってのは、よくある
あと、共通の話題にもなりやすい
学校や仕事場で、○○って読んだことある?みたいな話題は、よくあるだろう
美容院や床屋、レストラン、大衆浴場なんかにも置いてあるし、手に触れる機会が多い
対してラノベは、そこまでの市民権を得ていないってのがあるのと、
ラノベ読んでる層でも、特定のジャンルに偏ってしか読んでいない話せないってのが多いんじゃないかね
これが漫画なら、リア充だとポピュラーなのから少女漫画、シリアスからコメディ、ヤング系まで一通り分かるとかってのがあるわけだけど
古くて有名な作品
いわゆる名作をわりと率先して読む風潮が漫画にはあるのがいいよな
ライト層でも、最新作よりドラゴンボールやスラムダンクに進んで手を出したり
スレイヤーズ、オーフェン、ブギポ、ハルヒ
この辺の新規読者って年間どれだけいるんだろ
ラノベにも雑誌はあるけれど
漫画雑誌と比べるとあまりにも規模が小さいからな…
>>968 そもそも一般社会で、ラノベ読んでますって、デメリットの方がデカイしな
気軽に貸したり勧めたりもできねぇ
社会人なら、「そんなの読んでないで、一般小説読めよ」とか言われるレベル
そころで、上で
>>946が這い上がりものが〜って話題挙げてるけど、逆に何故かラノベって、栄枯盛衰もの少ないよね
バットエンドが物語の終末にある作品がもっと増えてもいい気がするのだが
平家物語、サガフロ2のギュスターヴ編等々
いまは知らんけど新規ラノベレーベルが続々と立ち上がった時期に
不意打ちの鬱展開とバッドエンドに対するアレルギーがすごくて
レーベルとして禁じ手にしてたところが多いと思う
「そういうのはありません」って謳わないと買ってもらえなかった
鬱とバッドのアタリショックみたいなものがあったのよん
そういうのとはちょっと違うが
新人賞穫るようなの解説読むと、設定や導入部ばかりに評点が偏ってて
山場やオチを積極的に評価する向きが全然なかったりする
一応は一巻完結なんだから転決にも気をくばれと
それでなくても山場、オチが話題に上ることって少ないし
>>972 実際に新人賞取ってるような作品は
一冊で起承転結綺麗にまとまってるのが多い気がするが
だからこそ「続編出せんのか?」となったりもするが
>>972 よくできていても
起承転結のうち、起承ばかりが評価対象になってる感があるんだよね
転結はついでみたいな
エンディング軽視とまではいかないけど、オチについて積極的に語られることって少なくないか
解説とかから読むような人も結構居るからネタバレには配慮するだろ
あと漫画の方は、後々「ゆで物理ww」みたいなこと言い出したとしてもキン肉マンにハマってたこと自体を否定みたいなことあんまりないけど
ラノベの場合は作中の呪文暗唱出来るくらいハマってた人とかが「あんなのにハマってた過去の自分を肯定出来ない」とか言い出したり
実際はシリアスさとかあるのに自分がキャラとギャグしか見てないからって「あんなのキャラとギャグしかない」とか言い出したり
みたいに、すこし前の人気作バカにしだすからそういうのが読まれなくなるみたいなのあったと思う
>>969 一つにはラノベの寿命3年説で十代の人間は3年で生活環境が変わり
生活の変化を期に卒業してしまうので編集側の要望であんまり長く続かない(10巻くらい)
もうひとつは読者の嗜好の問題で主人公側が負けるのは嫌という客が多い
栄枯盛衰の衰の部分である人生の下り坂をやっても売れない
ここまでは昔っからの事情なんだが最近の傾向としてはまずアニメありきで
アニメにしたらすごい金かかる割に全然売れない戦記物より
低予算で小銭稼げるハーレム物が強いしハーレム物でバットエンドでは読者は発狂するよ
なるほどね…。でもそういう方向性の作品ばかりに収斂してしまうと、結局多様性が失われて、業界そのものが淘汰されていくんじゃなかろうか…。
世界観やテーマ、キャラクターから文体や小説の作法までもの自由度の高さこそがライトノベルの最大の長所だと思うんだが。
自縄自縛に陥りかけてる現状はやはり気になるね…
>>969 ラノベ以外でもバッドエンドってエンタメでは敬遠されがちだろ
カイルロッドとかダブルブリッドとか有名な作品でバッドエンドなのもあるぞ
主人公の目的はある程度達してるから純粋なバッドエンドってわけでもないが
そもそも、漫画ほど「昔の作品」を手に入れる機会が少ないというか
人気があって復刻されたとしても一般書店に置かれる期間は長く無いわけで
漫画程スペースを占拠出来てない=市場規模が大きくないってのもあるが
979 :
イラストに騙された名無しさん:2013/08/06(火) 09:33:04.74 ID:5zQxiZ32
一般小説でも一昔前のものをみんな知ってる状況とかなくね?
手軽さは漫画の特性だと思う
漫画はすぐ読めるしな
世代を越えて共通認識のラノベというとロードス?
いやまあSNEオタの俺も実際に読んではいないけども。認識知識的な、ね
例えば村上春樹で話題を共有できるかって言われるとちょっと難しい気はするね
やってみれば会話が花開くかもしれない
そう、デキャンタージュしたワインのようにね
俺「今回の芥川賞読んだ?」
友人「読んでいない」
終了
貸すから読んでみてよって言うにはハードル高いんだよな。拘束時間長いから
>>982 年寄りの多い2chではそうだが若い世代は知らんよ
店に売って無いもの、古いラノベは絶版じゃなくても店が仕入れない
アニメを最後にやったのも相当前だろ
銀英伝でも厳しいだろうなあ。
あれはたまにゲームになったりしてこまめに顔を出すから、割と認知度高い方ではあると思うんだけど。
十二国記はどうだろう
世間ではラノベレーベルから出版されていたことは忘れられていて、一般としてカウントされていそうだけど
>>977 主流にはなり得ないってだけだが、
短編やホラーものだと、今でもバッドエンドはそこそこ強いね
あとは現実の景気の良し悪しも幾らか影響してる
「現実が景気悪いのに、フィクションでも景気悪いの見たくない」
という意見は結構多い
>>987 加筆版小説とアニメのBOXが今年出るぜ
3年でサイクルが回転する業界では漫画のように世代間を超えるのは難しいだろうな
どんどん読者卒業していくわけだし
ドラマだって難しいしなぁ
アニメや映画は再放送多いから世代超えやすいけど。
やっぱ、古い作品に触れる頻度の差はでかいと思うぞ
>>976 > そういう方向性の作品ばかりに収斂してしまうと、結局多様性が失われて、業界そのものが淘汰されていくんじゃなかろうか
方向性にかたよりがあっても、ラノベのはあくまでその時の流行りであって
ミステリやSFみたいに、ジャンルを定義付けるレベルのルールを決めてやってるわけじゃないから
良くも悪くも、皆がそれに飽きたら(逆に言えば、飽きてしまったってだけで)次の流行に移ってくよ
その時になれば、前の流行にまだ飽きてない人が「最近のラノベどうしてこうなった」と言い出す
つまり、このスレはずっと賑わいつづけるということ
>>994 パリのサロンとかイギリスのパブとかでも、昔を偲んでなんでこうなったとかいうやつはいるから、そういう意見が出るのもなんとなく分かるわ
>>989 冗談だと思ってた新刊が出たらしいのに
誰も話題にしてないあたり、もうだめなんじゃねーかな
>>996 まぁ短編集だったからな。
それでも相当売れてるわけで、もうあれは「話題で売る」シリーズじゃないんだろう。
欲しいファンがささっと買って、それ十分維持できる規模。
ラノベの立ち位置は、世代間の共通体験どころか同じ世代の中でも共通体験にならないのが実態じゃないか?
テレビや、三大漫画誌に載ればコミックが売れなくても数百万人の目に触れる漫画とは最初から土俵が違う。
そこそこのヒットと言える10万部をすべて中高生(合計700万人)が買ったとしても、クラスに一人も持ってない勘定だ。
せやな
次スレでは
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━