GA文庫にて活躍中の白鳥士郎先生の作品について語り合うスレです。
<著者経歴>
1977年生まれ。石川県金沢市出身。
大学時代は学生寮に寄宿し、寮生大会議長などの要職を歴任。その後名古屋に移住し、コインパーキングの車止めの金具を作る。
会社に3年半務めたのち、依願退職。以後執筆に専念し、「らじかるエレメンツ」でデビューする。
趣味はドローイング。目標とする作家は佐藤ケイ先生。
次スレは
>>980が立てて下さい。
<作品一覧>
2008/04/15 らじかるエレメンツ イラスト:カトウハルアキ
2008/08/09 らじかるエレメンツ 短編「らじかるピンポン」(GAマガジンvol.1収録)
2008/08/15 らじかるエレメンツ2
2009/01/15 らじかるエレメンツ3
2009/08/15 蒼海ガールズ! イラスト:やすゆき
2009/11/15 蒼海ガールズ!2
2009/12/19 蒼海ガールズ! 短編「きんいろのたからもの」(GAマガジンvol.3収録)
2010/03/15 蒼海ガールズ!3
2011/08/15 のうりん イラスト:切符
2011/11/15 のうりん2
2012/03/15 のうりん3
2012/08/11 のうりん4
2012/12/15 のうりん5
<漫画スレ>
【YG】 のうりん 【原作:白鳥士郎 漫画:亜桜まる】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1339706265/ <前スレ>
【のうりん】白鳥士郎スレ10【らじエレ 蒼海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1345944733/
死刑って言われるとこまわり君の方が先に思い浮かぶ
あ、スレ立て乙
死刑の元ネタは知らない人だらけなのに
アラミス海軍は世界最強の元ネタはみんな知ってる不思議
うんこは綺麗なの派
スレ立て乙
乙
某ブログで先日の講演会の模様が詳細にレポされてるな
ローズ花園ネタにワロタw
>>7 情報サンクス
早速読んだが、GAの編集部はもうちょい白鳥を執筆に専念させられる環境整えてやるべきでは?
作中に登場する実在の団体との交渉とか普通は編集者の仕事だろうに
建前論としてはそうなんだろうが、取材するラノベ作家がほぼ皆無の現状では
編集者の側にそのノウハウも意欲もないんだろう
究極のメニュー 27歳って誰?
>取材するラノベ作家がほぼ皆無の現状
まったくもって嘆かわしい
巻末に参考文献が載ってるラノベなんてロクにないしな
その点、ほんとに白鳥さんは真面目っぷりが伝わってきて好感持てるし、説得力も増すよ
編集者がそこまでやるのなんて大手出版社でかつある程度実績のある作家の
ときくらいじゃね
ソフトバンクグループなんだし、
既にのうりんはラノベ全体でいっても中堅クラスには売れてる作品なんだから
それくらいはしてもいいと思うけどな
もっとも、確かにラノベ系の編集者はその手のノウハウはなさそうだが
>>7 それっぽいの見つけた
継と吉田さんの元ネタって戦場のヴァルキュリア2のゼリとユリアナ?
信奈・ニャル子がアニメ化ブーストで売れて俺修羅もアニメ化を含むメディア展開やりまくり
のうりんはガンガンでのコミカライズだけなのか…アニメ化して面白い作品になるかどうか微妙だからなあ
のうりんはB級俳優使って深夜枠で実写化して欲しい
>>17 出演する俳優の家で家族会議が開かれそうだな
それ以前にアニメ化できないネタが多すぎるんじゃね?
プロデューサーの土下座行脚が必要だな
エロとフェチ描写がネックだわな
まあ農業の真面目な話と、そういう笑えるところが同居してるのが面白いんだが
おかげで人に勧めることができない
農業の方でもいろいろと難しい問題を取り上げてるし、テレビじゃ無理だろうな
なぜかNHK教育テレビでアニメ化
1巻2巻は農業描写もまだ薄いしな
最初のほうだけ観るとほんとなんで農業を題材にしてるのってくらいキワモノだからね
今後こういう作風が増えれば可能性も無きにしも非ずだが…
まぁ、銀の匙みたいなほうが一般受けはしやすいだろうね
モン@ントを的に回す気概のあるTV局がそもそもないだろ
モンサ○ト追及するとベトナム戦争の非人道兵器に繋がっちゃうしな
TVでやる必要ないな
でもやるってんなら、馬鹿なだけのラブコメにしちゃえばいいじゃん
どうせ内容なんか誰も気にしないよ
門山人に限らず、三Mも出油本もアグリやケミカルメーカーは後ろめたい事業部門を抱えてるよ。
そもそも大企業をディスるのは難しい
のうりんがディスった美味しんぼだって
アニメでは大企業ディスりまくってるからスポンサー撤退されたりしているし
山岡と栗田は農薬に関する知識が低すぎる
10年位前だったかにBSの世界潮流って言う番組で見たんだけど
アメリカかカナダで普通の農家がその手の企業に訴えられたんだよ
そこの遺伝子組み換え作物を勝手に植えてるって
それは農家が出荷した作物から、企業が権利持ってる遺伝子組み換え作物が出てきたとかなんかで
実際は植えてなかったんだけど、隣の農家の畑から花粉が来て、世代重ねてそうなっちゃったんだって
で、出荷差し止めと賠償かけられたって言う事件
結果は知らないけど、そう言うのがあってさ
一旦日本国内のどこかで誰かがやると、そこから花粉で広まるんだぜ
近くで養蜂やってたら拡大必至
作中でそこまでは触れてなかったけど、そう言う事なんだよ
自家採種が出来ないのは農家にとってはちょっと痛いんだよな
まあ日本の種苗メーカーはちょっと喜ぶかもしれないけどな
書き終わって思ったけど、これここに書かずに白鳥先生にメールした方が良かったかもしれないな
今の農家ってみんな種買ってるもんかと思ってた
少なくとも俺は知らないぞ
過去スレで見たきがす
超少女アスカで、害虫や病気に強く、焼くと煙が有害という作物がどんどん増えて手に負えなくなる話しがあったな。
農業ゴロって怖いね
JAだって、そう言う面はあるけどさ
むしろいくら吸っても無害じゃない煙ってあるのか
湯煙
いまでもワルナスビがじわじわ増殖してるしな。
>>38 せ、浅草寺の……
園芸板にある「植えてはイケナイ!」スレのテンプレが結構好きだ
ミントがまさか制御不能の繁殖力だとは知らなかった
愛読スレの名がw
読むたび吹いてしまう
>>40 ナガミー<お邪魔してよろしいかしら?
ウチの廻りにもあのポピーもどきどもが繁茂し始めてる
車に?
そういえば、ケシ畑とか麻畑とか焼き払って煙をすったらヤバイよね。
昔野焼きで焼いたことあるがなんてことはない
ケシはともかく、麻は葉っぱそのまま燃やすだけじゃねえの?
まあ日本在来種はそういう成分あんまりないとも聞いたような気もするが
新刊読了。
割とシビアな内容でちょっと鬱になった。ペットのあたりが特にダメージでかかった。
それはともかく、パロネタ多数ってのはまあいい。それが売りなんだから。
だからってシリアスシーンの見せ場の部分でまでやるなや。
牛が生まれたときに「強い子にあえて……」とかハマーンのセリフ出されてがっかりしたわ。
確かにシリアスでパロが出るとがっくりくるよな
大事なところは著者の言葉で語って欲しいわ
つまりガンダムネタ分からない俺勝ち組と
俺もさっぱりだから楽勝
俺はガンダム好きだが、パロは気にならん、つーかニヤリとしながら読んでる
まあ、これが作風だと割り切れるかどうかじゃね?
別に、真剣であるべき部分を茶化してるわけじゃないからどうでもいいです
パクられてこそ一流
優れたパロは元ネタが分からなくても笑えるとよくいわれるが、逆に元ネタが分かると萎えるというのは珍しい
>>48 野焼きで生葉を焼いてもどってことないと思うお
開放空間ならすぐ拡散するだろうし
ギャグシーンでのパロはにやりとできるからいいんだけどさ。
完全なシリアスシーンの決めぜりふでパロやられるとさすがに白けるでしょ。
継の金髪がパロネタへの布石になってるとは思わなんだ
全然知らんから良かったぜ
なにせこれまでのシリーズが打ち切り連発だったからね
いざとなると怖くなっちゃうのかもね
パロ入れなきゃ!みたいにね
蒼海は打ち切りじゃないぞ
実質打ち切りっしょ?
編集から続けてもいいって言われてるのに、いいよもうとか言う売れないラノベ作家なんか
この世に本当にいるとは思えない
編集からすればギリギリ続けてもいいライン
作者からすれば本当にギリギリ程度の売上だしあまり今後も売れそうにないから
いっそ新シリーズに賭けようって感じ
だったのかも
その結果が1年半くらい沈黙して取材か・・・
売れないラノベ作家に出来ることじゃないな
白鳥せーんせもすごいけど編集もよく辛抱したな、そしてチャンスを与えたな
GAの編集部はどうもよく分からん
面倒見が良いようなそうでもないような
そりゃシリーズ打ち切り食らってそのまま編集者との連絡を取らなくなる作者もいれば
「今こういうシリーズを考えていて取材中です」と連絡取り続ける作者もいるんでしょ
クインテットというラノベがあってな
小説業界って締め切りないのかってくらい間が空くときあるよね
あくときがあるというか
作品をコンスタントに発表できる作家のほうが少ないというか
企画が出た段階で、これはいけると編集側に思わせるだけのものにはなっていたんだろう
>>66 兼業作家だからできたんだろうな
専業だったら一年半も無収入じゃ死ぬだろ
>>72 なんらかの知識をタネにした作品ってのは会議とか通りやすそうな気がする
大コケはしないんじゃね?みたいな感じで
代わりに特大ヒットもしないかもしれないが
98〜99ページのネタの羅列でわからんのがいくつかある
古典部 氷菓(〈古典部〉シリーズ)
光画部 究極超人あ〜る
奉仕部 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
帰宅しない部 この部室は帰宅しない部が占拠しました。
極東魔術昼寝結社の夏 中二病でも恋がしたい!
隣人部 僕は友達が少ない
SOS団 涼宮ハルヒシリーズ
マッセナ団 ナポレオン -獅子の時代-
ひで部 北斗の拳
科学実験部
>>1-3参照
1巻でもあったらじエレネタだが、
やはり処女作だけに思いいれがあるみたいだな
らじエレは面白かったよ。
絵師の問題なのかな
絵師というか表紙絵だけがやけに・・・
EGコンバットよりはありとあらゆる面で問題ない絵だったろ
いやいや
あんでっど★ばにすた! と比べたら
1、2巻でえげつない話を多めに盛っといて
それ以降で農業のシリアスな話を増やしてるのも
最初から考えてそうしたのかもしれないな
まずは読者を獲得して、その後で本音を出すというか
えげつない話は巻が進むごとに増える一方の気がするが
ゆかたんのうんこのどこがえげつないんだ言ってみろ!
ゆかたんの濾過物です!
さすがにみのグソ連呼はひどいだろうw
みのウンコと言ってあげなさい
そのへんはまあね
打ち切りラインと呼ばれる3巻を超えて
4巻から一気にシリアス度増えてきたしね
肉食問題はなぁ
動物愛護キチうぜーと思いつつ自分もやっぱり思考停止してんだよな
肉うましうまし
俺みたいなアホは思考停止していたほうが幸せ
遺伝子組み換えなんのその
品種改良がOKで遺伝子組み換えがNGというのもおかしな話で。
間接的に遺伝子組み換え食物を食べてると知ってもうどうでも良くなったなー。
肉食が非効率、って言ってるけど効率だけを追求すりゃ料理だってしない罠。
食事にせよ文明にせよ文化にせよ、効率だけを追求しないからこそ存在しとるわけで。
だからあの動物保護団体のセリフはまるで何とも感じなかったなぁ。
いずれ殺すからこそ、大切にする。今回はこのことを真正面から取り組んだいい話だったと思う。
いずれ殺すから芸は教えない。
正直他者の命を自分の利益のために使う問題については結論なんて出せないと思うし。
結局、どうやって自分を納得させるかになっちゃいそうな。
でも、いつか、きっと科学が進めば
命を奪うことなく肉うめーを堪能できるようになる
といいな、しかし、そうすると牛とか育てる必要が無くなって…
植物だって生命だ。他者の生命を奪わなければ生きられないのはベジタリアンだって何ら変わらない。
他者の苦痛に無関心であることはグロテスクだが、好きなものの苦痛は認めて関心がなければ認めないという恣意性が
あの手の動物保護団体にはあるからエゴイズムがねじ曲がって奇怪に見える。
行き着くところはソイレントグリーンや筒井康孝の定年食の世界だな
>>95 残酷だから、というなら疾く自殺しろ、というお話だよな。
以前から「残酷だから」は「なにいってんだこいつ」くらいの感想しかなかったんだが、
家畜の飼料を作るために環境破壊が進んでるというのはちょっと考える必要がある気がする
人間が餓死してんのは別問題だけどね
家畜減らしてもその分の食料が貧困層に流れるわけがないし
アメリカの塩害は本気で洒落にならないらしいからな……
畜産が膨大な飼料を必要とするせいで批判の対象になってるという話は2月のブログの12回目で既に言及されてたな
次巻のテーマは農業の国際化だそうだから遺伝子組み換え作物や種子産業についてさらに突っ込むつもりなのか
そうなるとまたもケイと良田さんのターンかな? あとナタリーのターン
国際レベルの農業だとコーサクや農の知識では対応できなさそう
つか、せっかくの留学ネタがあれだけで終わるとか意味がないにもほどがあるんだから
当然次は奴らのターンだろう・・・
ナタリーは幼女のままがよかったのに…
実はあれは姉でナタリーは幼女なんだよ、そう決めた。
遺伝子組み換えはOKだが自殺遺伝子とか持った種が交雑すると環境破壊ものすごいよ
あと下手したら種子が足らなくて大飢饉の可能性もある
まあ野生の肉食獣だって肉喰ってるわけで
人間だけ肉食うなとか言われても説得力ないわな
新刊読み終わったけど、重いなー…
獣医さんの話のところで眠気がぶっ飛んだわ
ペットショップの話はフィクションだったら嬉しいんだが…調べるのが怖いわ
ペットショップは○ヤ絡みが多いです
熱帯魚仕入れは怪しい物品の空輸に使われたりもします
今はどうかわからんが、違法猟具であるカスミ網を売ってたそうな
ペットショップ側の意見としては「仕入れと世話にかなりのコストかかってんだから
殺すよりもただでも引き取らせてエサやら用具やら買わせるようにするわ」ってのも
あるがな
直接的に知ってる業界じゃないので何が本当なのかは知らん
ただまあ、数優先でアレなことする悪質ブリーダーの存在は否定する人あんまり見ないな
カスミアミもモリもトリモチもふつーに
雑貨屋で売ってたよ。
ベーゴマとか買ったときに見かけた。
保健所の話が一番うんざりしたわ。
子犬引き取って一ヶ月後に連れてきて「新しいのと交換」とか正気じゃねえ。
熱帯魚放流するバカとかレッサーパンダ野に放つバカとかもいるし、ペット関連の法整備はさっさとすべきだよなぁ。
利権がまったく絡まないから政治家が完全に無関心だが。
「どうせ処分される犬なんだから悪いことではない」って考えなんだろうけどな多分
それにしたって精神構造おかしいんだろうとしか思えねえが
アクアリウムが趣味の友人から聞いた話だと
変な所でなくてもショップで買った生き物は大体貰いたくない生き物がセットでくっついてくるって言ってたな
一緒に貰う水の中とかに卵等が含まれていて自分の水槽で繁殖するんだそうな
自分なら何にも知らなくて急に湧いて出て驚くだろうな
魚とか買って水と一緒に他の生き物が混入してくるってこたあそうそうないな
淡水なら水草、海水ならライブロック等に色々くっついてくるのはよくあるが
6巻は微妙だな
ストーリー構成が微妙だと思った(小並感)
何の脈絡もなくでてきた頭のおかしい外人の動物愛護団体
ペットショップの話をしてからの双子発見ミス
確実に適当だろこの辺
5巻ですぜ旦那
双子発見ミスはオレも微妙と思った
ペットショップを批判していた、名医っぽい獣医がヤブってことになっちゃったしな
118 :
イラストに騙された名無しさん:2012/12/25(火) 21:39:52.36 ID:xwsSom0R
双子発見はミスじゃなくて獣医が意図的にやったんじゃないかって気がする。
良田さんの様子がおかしいのを察して、ショック療法みたいな感じで。
さすがに考えすぎかなw
あんな評論家風の奴が名医なわけないだろ。
>>117 >>118 オレも意図的だと勘ぐってるけど
おっぱいさんを助けるためじゃなくて
獣医自身が心を病んで、もう死ねよ、命なんかどうでもいいや、みたいな。
そうなってしまうギリギリ寸前、くらいの「心がギスギスと追い詰められてる感じ」があった。
心の闇を吐露したことで最後の一線を越えてしまったのではないか?
「いつかメスを捨てられる医者になることを信じている」という決意表明が嘘になっちゃうけど。
>>118 わざとやって旅行いくの?
もしそうなら、ヤブ医者どころじゃないね
そういうところから見てもそうなんだけど
5巻はちょっと物足りないんだよね
4巻がかなりバランスよかったというか傑作だったと思っただけに
畜産を表現しようとすると、どうしても生命倫理に踏み込まざるを得なくなる。
ところがこの生命倫理という奴はタブーである上に時と所を異にするところころ変わる。
職業差別や地域差別の歴史だって絡んでくる。ちょろっと触れてたが宗教の問題もある。
ライトノベルのメインターゲットである10代に楽しんで読ませる内容としてはあれでも結構ギリギリだったんじゃないか。
意図的だと判断してるファンは良いやつだな
おれみたいな奴はおっぱいさんにあの発言させるために医者を適当にしたとしか
まあ
>>123のと刊行スピード、取材をあわせれば割り切れるなこれくらい
次巻に期待
誰にだってミスはある、ってだけかと
人材育成のためとはいえ獣医としてわざと家畜を危険な状態にするってことだけはしないんじゃないかな
生徒だけでの出産って言うのがどれくらい危険なのかは俺には分からんが
>>125 まあ他人事ならそれで済むし
実際フィクションだからどうでもいいよね、って事か
ブログ見たらいきなり林檎の死刑元ネタAAあってワロタw
ブログ読んだけど岐阜県の役人はラノベに偏見持ってんのか
息子さんがのうりん読んでなきゃ岐阜の偉大な功績をPRチャンスを潰してたやんか
役人でなくてもたいていの人はラノベやアニメに偏見もってると思うよ
つか「のうりん」は偏見を持たれても仕方ないだろw
もっと言えばむしろ偏見を助長してるだろ、どう考えてもw
それは結局読んでないってことだろ
読みもせずにあれこれ非難めいたこと言う連中につける薬はないからな
>>100 大豆を飼料にするんでなくて、そのまま人間が食べれば食肉はへらせるんだよね
飼料作物耕地による環境破壊については、日本人が欧米人に文句言われる筋合いはないと思う
大豆の水煮の缶詰はまじ優秀
豆→炒めておかず、もしくは主食
缶に残ったツユ→出汁として味付けしてスープ
ひじょーにヘルシー
ただしおならちゅうい
>>133 食肉も飼料も輸入しまくっているので文句言われる筋はなくはない
まあ、その辺を突き詰めると自由貿易とか私有財産とか絡んでめんどくさいが
氷菓といいのうりんといい岐阜は来てるな
はがないもあるしな
>>135 いや、連中が日本人なみに大豆食うようになれば耕地拡大する必要なくなるから、筋合いがなくもなくもない
うんこ垂れ流しながらてめーのオナラはくせーんだよっていってるよーなもん
話戻るけど、獣医の先生が双子見落として旅行に行ったのは
作者のミスでも手抜きでもなく、むしろ物語を成立させる上で必要な絶妙の采配だと思う
だってあれがなかったら獣医が完璧な大人になっちゃうじゃん
獣医の結論が完全な正解ということになって良田さんの出る幕なくなっちゃうじゃん
全ての答えを知ってる完璧なキャラクターがいて、他のキャラは正解を明かしてもらうのを待つだけ、
通販番組よろしく「えー」「そんなー」とわざとらしいリアクションをとるだけの存在
そんなつまらない“社会派”漫画をいくつも見てきたでしょ?
でものうりんはそうじゃない
全ての立場に理由があって、そのどれもが部分的には正しく部分的にはそうでない
だから考えることを放棄せずにいこうよ、っていうスタンスでしょ。だからあれでいいんだよ
終盤の展開は、言ってしまえばご都合主義
(熱心な専門家がなぜか見落とした問題を女子高生が解決)
でも、それまで重く救いのない話が続いてきたことを思えば
一番苦悩したキャラクターに花を持たせて物語を終えるってのは
作者が明確な意図をもってついた「許される嘘」なんだと思う
長文スマン。ブログ読んできます。
調べてみたら超音波診断を使えばともかく、普通の診断だと牛の双子の検出は見落とし多いみたいよ。
牛を扱うことが多い獣医でさえ、それを使わなかったら全部の双子の検出の54%程度しか検出できないらしい。
これが超音波診断を使えばほぼ100%くらいまで引き上げられるそうだけど。
そんなに資金力のない街の獣医さんなんだからしょうがないんじゃないの?
これが畜産業者かかりつけの獣医ならそう言う装置も持ってるだろうけどさ。
>>139 つまりあの獣医はカスってことだよね要約すると
単純にMRIと使わないと難しいんじゃない?
レントゲンはリスクがある上に重なってるとわからないとかあるらしいし。
牛用の巨大なMRIっていくらするんだろうな。
特注になるから100億じゃ足りないだろ。
MRIじゃなくてCTなら、かなり太い木をスキャンできるのがあるぞ。被曝がひどいから動物にはお勧め出来ないが。
牛の触診(直腸に手を突っ込む)による双子の診断はかなり難しい。診断出来なくてもヤブと言うのは酷だ、最近は牛用超音波検査器が安くなって普及しつつある。
こないだ俺様の頭部をMRI検査したけど
ジーカチカチカチカチジーと五月蝿かったわ・・・
>146人間用はバーコードリーダーみたいなのを腹に当てるが、牛用は細長いプローブを肛門から突っ込む。ちなみに人間用直腸プローブもある。
その辺の記述も入れておくべきだったよねぇ。>双子の診断は難しい
おかげでヤブ認定食らってる獣医さん
牛はなにかっつーと尻穴に色々突っ込まれて大変だな……
すげー大雑把に言うと原理はCTはレントゲンでMRIは電子レンジだ
超音波はやまびこみたいなものだな
恥辱を感じない牛さんにはきっと快kanなnd
バイオとベッキーかわいすぎるんだが
バイオはたしかにかわいいが40はおぞましい
バカー!厚化粧が割れてすっぴんが顔を出すところとか最高だろうがバカー!
40って挿絵だけ見たら40には見えないよね
新刊(原作4巻とコミック2巻)でまた収穫祭キャンペーンやってるけど
その前に夏の収穫祭はどうなったんですかねえ
未だに何も届かないんですが・・
>>156 あれはおめん
とるとアラフォーにもどる
二次元にウソなんてないよ!二次元は本物だよ!
切符先生「家族を人質にとられて仕方なく…」
リアル40だと内臓悪くして息が臭いことが……
163 :
イラストに騙された名無しさん:2012/12/28(金) 16:50:51.30 ID:1gF4WllA
耕作が下ネタで切れるのがよく分かるわ
40とみのグソはくさそう
林檎ちゃんはいい匂いしそう
バイオは菌類
銀の匙アニメ化決定だってね。
のうりん1巻発売前に、銀の匙の二番煎じって言われるんじゃないかって
心配してた人もいたけど、そんな心配不要なくらい突き抜けた作品だったなw
ベッキーと結婚したい
どうぞどうぞ
169 :
イラストに騙された名無しさん:2012/12/28(金) 21:24:24.86 ID:jJoNwVOW
>>166 けど内容的にやっぱ銀の匙のが強いなあ・・・
ただでさえアニメ化したらアンチ大量発生確実なのに追い打ちきつい
まじんぎりみたいなラノベだからね
当たるか外れるかのどちらかみたいな
銀の匙の二番煎じと言われることは多分ないな
わかんねえぞ
最近はちょっとしたことでもパクリだの二番煎じだのうるせえのがいるから
農業高校ってネタが被ってるだけで、他は何から何まで違うけどな。
タイトルが似てるってだけでパクリ認定される時代だからな。
アニメにするにはいろいろマイルドにアレンジしなきゃならん表現が多いから大変そうだ
何となく、林檎は酒乱っぽそう
おっさんみたいな絡み方してきそう
みの糞が逆に凄いおとなしくなりそう
銀魂がほぼノーカットでアニメ化されてるんだから
きっと、のうりんのジョジョネタもガンダムネタも大丈夫だ!
ダメだったら、それは会社の政治力の違いだ!
銀魂はすぐにツッコミが入るからギャグだとわかるが、
のうりんのギャグ・パロディはツッコミ不在の場合もあるのがネックか。
ガンダムの台詞を使って演説合戦とか、それがガンダムの台詞だとは誰も言ってない、
元ネタがわからない人にとっては普通の政治演説だ。
ガンダム知らない人にとっては、
3巻のコーサクと継の論戦もただの議論だしなあ
>>177 創竜伝やゴー宣なみに政治思想入れまくってるのにウザくないのは
「パロディですか何か?」というワンクッションのおかげかもな。
元ネタ知らん人がどう受け取るのかも知りたい。
今回のカマトリ・バジーナもw
たまにでいいから誰かもやしもんにも触れてやれよ
もやしもんは5巻くらいで皆飽きてる法則
のうりんがウザくならないのは、一方的に「この意見・この手法が
正しい」と書くのではなく、対立するものも同時に提示して
判断は読者自身に委ねるような書き方してるからじゃないかな
これが農協批判するだけとか無農薬マンセーするだけとかだったら
いくらパロネタに仕立ててもウザくなると思うよ
今回の遺伝子操作作物もおっぱいさんが肯定して即座にカマトリ・バジーナが否定したしなー。
キャラを通してこう言う意見もありますよー、ということを提示してるだけ、って感じだよねぇ。
シーシェパードもどきの連中も、まるっきりの悪役ってワケじゃなくて
主張の一部には理があるような書き方だったしな。
184 :
イラストに騙された名無しさん:2012/12/29(土) 12:48:48.18 ID:Tu6zJBAN
Aguriculture
Biology
Distribution
Engineering
Forest
全部出して欲しいよな
取材通していろんな人と会ってると、自然そうなるのかもしんないな
>>183 感情的な面、はともかくとして畜産という事業がいかに不効率であるか、を主張してたからね。
かといって畜産否定する連中のトンチキさもきっちり書いてたからなあ
畜産が不効率なのは昔、大学教授から聞いたな
その教授は菜食主義者で、野菜だけを使った中華料理とかご馳走してくれた
俺はその手の事を考えだすと必ず
「でもお肉美味しいれす(^q^ )」って所に落ち着いちゃうんだけど
これでいいのかと思うこともある
でもお肉美味しいし………
のうりん6巻がBMネクタールみたいな話ならないことを祈る
肉が美味しいのがいけない、肉が美味しくさえねければいいんだ。
肉というか脂肪がすごいんだよな
脂質を摂取したときに脳内麻薬がぶるんぶるん放出されるから快楽漬けになる
>>192 脂肪なんかほとんどない鶏のムネ肉食っても、俺は快楽漬けになるぞ
貧乳OKって結論ですか?
大好物です!
林檎ちゃんID変えたの?
個人的には巨乳よりも貧乳の方が大好きなわけですが。
主人公と継は母親を亡くしててるからマザコンからの巨乳好きになる可能性がある気が
え?母を幼いころ亡くすとマザコンで巨乳スキーになるの?
俺は両方とも興味ないぞ
オレはちっぱいが好きだよ、あとちっちゃい子も好きだよ。
お袋も元気だよ。
吉田さん「む、胸の話はするな!」
「吉田さん」って誰なんだよw
これはゾンビですか?
>>199 妹萌えはリアル妹がいない奴だけ発症するらしいから、それと似たような理屈じゃね?
現物がいないから理想だけ高まるっていう
じゃね?って言われてもなあ
実際無いしなあそんなの
>>204 私は母親いますが母キャラも好きですし
姉がいても姉キャラ好きの人はいます
二次元と三次元をどこまで切り分けるかは人それぞれ
あと、マザコンと巨乳好きはよく混同されるが関係ない
宇宙世紀ナンバーワンのマザコンである、カマトリじゃないほうのバジーナさんが
巨乳好きではないというだけでわかるでしょう
カマトリじゃないほうのバジーナさんは年を取るにつれてヘタれていった謎の男
20歳のときが全盛期という
>>207 まぁ、そんな人も結構いるんじゃね? 実際のところ。
パルプフィクションって映画に、「年齢を重ねるごとにワインのように熟成される奴なんてまずいない。
ほとんどの奴は腐って酢になるだけだ」ってセリフがあったけど、なるほどなと思ったよ。
ところでお嬢が最高級霜降り肉をすき焼きにしてたけど
関西風すき焼きの肉に砂糖ぶっかけるのって旨味を補うためだろ
あれだけいい肉ならシンプルに喰った方がいいんじゃねーの
林檎がガチレズって設定は結局無かったことになってんのかな
農はそう言ってたが、具体的な描写は見た覚えがないし
なかったというか・・・
2巻のオチをやりたいだけだったよね、あれは結局
林檎はガチレズ云々より、自分に一番優しくしてくれる人になつく感じだと思った。
耕作が優しくないとは言わないけど、林檎にとってあしながおじさんは農だった訳で
直前の対決云々で、雨降って地固まる理論もあり、農自身も林檎に優しく接してきてくれる。
この流れで農になつくのはおかしい話ではない。
ただし、農にとっては計画犯罪による猫かぶりであり、林檎より耕作とのイチャイチャを優先し始めると
林檎も構ってくれなくなった農より、尽くしてくれる耕作を選ぶようになっただけと考える。
「鈍感な生き物は厳しく躾ける」と言うのは具体的にはどのようなものなのでしょうか?
大森純一 岐阜県 43さい 男の子
農は母親としての自分と女としての自分でかなりブレてるからな
うがった見方をすればその場その場で作品を盛り上げるために
都合よく使われているって気もするが
俺は別にそこまで考えてなくて幼馴染み最高という結論が出たんだが
ちょっとヤンデレ部分も入ってるよな
ちょっと??
>>210 設定、だと思えたのか?
本当に読んだの?
どう考えても農が相手を蹴落とそうとした嘘だろ
誠実にこーたんの幸せだけを考えてる農さんがそんな薄汚い嘘をつくはずありません><
みのグソさん自演乙
今更だけど切符先生今回はコミケ出ないのか
くっそ
のうりんはイラストレイターに新たなテクニックを要求してるよね。
ギャグだと思え、笑えって押し付ける気は無いよ。
自分は楽しめたし、無茶な展開ってのも
ギャグの一種だと思うんだ。
意表をついた展開とその後の主人公の置いてけぼりっぷりは笑ったよ。
年頃の男が留守中、母親に自分の部屋を物色されるのと変わらないし
それに近い状況に身に覚えがある奴にとっては、苦いだけでちっともギャグじゃないだろ
耕作の置かれた状況見て、嘲笑できるのはただのSというか
いやだから嫌なら読まなきゃいいだろ
なんで粘着する必要があるんだよ
物語の中の話だからねえ。
ギャグとは関係ないけど、物語の中で子供がタバコを吸ったとしても
子供がタバコを吸うなんて法律違反だ、とか思わないでしょ。
別にあの展開が嫌だとか言ってるじゃなく
「あれはギャグだろ」とか決めつけてるのがおかしいと言ってるんだろ
最初っから「農業高校が舞台のラブコメとかくだらねー」「白鳥士郎とかマジ三流」とかそういうノリなら「嫌なら読むな」でいいんだけどさ
ただの煽り目的でないなら、誰だって何かしら惹かれる物があったからこそ読者になったわけじゃん
その中で気に入らないことの一つや二つくらいはあっても仕方ないと思うんだが
付き合ってた彼女が浮気して「文句あるなら別れりゃいいじゃん」とか言われても「そうですね」とはならんだろ
まあマッタリ語りたいからネガティブ意見はできるだけオブラートに包んでほしいけど
おかしいといわれても、あの展開笑えたし。
別の巻だけど、
お前が、お前達がオレの翼だ
の後、見開き4ページでぼこられるみたいな
のも笑うし
別にSじゃないよ?
4巻のアレは農林二人とも私のが可愛いと思ってるのに
「どっちも翼(嫁)だ」とか言い出したら、ふざけんなとブチ切れるのは当然だし
耕作が殴られるのもおかしくない
見開き6ページの流れは意図して笑わせるようにしたとは思うが
2巻のあの流れは笑わせようとしてる訳じゃないと思うんだが
まさか、「主人公がボコボコな目にさえ遭えば、すべて笑えるwww」みたいな捉え方じゃないよな…
うらやましいぐらいに感情移入してるんだな
と思う反面、あんまり感情移入すると楽しめない部分が出てきちゃうんだな、みたいな。
耕作に感情移入するとローズに唇を奪われる場面とかキツイだろ
……いや、むしろご褒美か?
235 :
イラストに騙された名無しさん:2012/12/31(月) 16:44:40.61 ID:Fy+2ELHV
農は耕作にとってお母さんみたいなもんだから
私物を確認するのは別におかしな事じゃないby耕作
二人消しただけでアラすっきり
年の瀬にカリカリしてんなよまったく
つーかなんでよそのスレの話題こっちに持ってくるのよ
俺ものうりん好きだけど全ての描写が好きな訳じゃねーよ
ただ、好きな作品だからわざわざレスしようとは思わないだけ
もしどうしてもそう言った部分に触れたいならやっぱオブラートに包んで雰囲気壊さないようにして欲しいわ
GA文庫マガジンの既刊が9日まで無料で読めるってよ
うん、無料ってことでとりあえず全部落としてちょびちょび読んでるけど、単行本にするときに結構いじってるんだねぇ
あとやっぱりイラスト無いと物足りないね
ゆかたんが宇宙一可愛いのは大宇宙の真理
お、GAマガジンタダで読めるのか
なら読んでみるかな
っていっても俺GAで読んでるののうりんだけだが
GAマガジンののうりん読んでたららじエレのメンバーが出ていてワロタ
てか切符の描いたらじエレメンバー見てさらにワロタ
あの挿絵ならもうちょっと売れていた、かもね
85円でも買ってもらえない販促小冊子に敬礼
BookLiveで落としたんだが
これって期間過ぎたらもう読めんのか?
あと蒼海ガールズの読み切りってvol3じゃなかったっけ
探してるんだが見つからぬ
俺はのうりんしか追ってないから、
のうりんだけのために85円はねえ
どうせそのうち文庫に収録されるだろうし
ケイとおっぱいの短編は変態仮面がいないだけでけっこう地味になるもんだな
>>246 電子書籍になってるのは「GA文庫マガジン」で、蒼海ガールズの
読み切りが載ったのは「GAマガジン」 こっちはVol.1〜4まで刊行
後者は紙媒体しかない。
>>223 >「極端な事言えば、プライバシーの侵害でドン引きするような内容だし、ギャグと言うのは違うんじゃない?」
田舎の農家に「プライバシー」なんて貧弱な都会者じみた概念があるわけないだろ。
夫婦なのにプライバシーなんて気にするとは
GAマガジン掲載の短編でまだ本編に載ってないのって、らじエレのメンバーが出てた話くらい?
>>249 留守で誰もいない家に、隣の人が勝手に上がってたりするしな
(当然玄関には鍵なんかかけてない)
年が明けてまで、荒らしが持ち込んだ話題してんじゃねえよ
>>251 多分。
らじエレメンバーが出てるのがまずいのかなあ。
てか白鳥せんせーはらじエレにやっぱり思いいれあるみたいだな
思い入れがあったけど、決別したのがあの短編でしょ?
別にそこ気にしなくても載せられる内容だったと思うんだけどなw
ベッキーの残念エピソードの一つとして
ベッキーと林檎が仲悪いって設定が意外な感じではあった
クッキングババでいがみあってはいたが・・・
ベッキー、開始当初は林檎の心を癒そうとしていたのに
ベッキーは若い女は全員嫌いなんじゃないの
それじゃ自分も嫌いなんだな(棒読み)
同族嫌悪というやつだろう(棒)
林檎がベッキーに対して敵意むき出しなのは
油断してると耕作にまたがられる危険があるからだろうか
おっぱい良田さんとかバイオには特にきつくは当たらないよね
単に生理的に嫌いなだけじゃ?
俺もそう思う
取られる危険というなら農が筆頭なわけで
その農とはいがみあいつつもいちおう仲間になってるしね
メタ視点になるけど、人気投票一位持っていかれた恨みとか
萌えキャラのわりにはあんまり萌え!って感じがない林檎ちゃんですから
可愛いし、キャラとしては好きなんだけどね
結果として底なしの性欲は耕作にまたがる直前までいったわけですがね…w
今年はベランダでゴーヤを育てることにした。
これで僕もガイアを纏う事ができますよね。
そういえば先月辺りから食ってないゴーヤチャンプルーもどき食いたいなあ
>>267は僕っ娘
大きく育ったゴーヤを×××に○○○して(以下略)
お前ゴーヤの実物見たことあるか?
何というか、巨大だぞ
ベッキーならゴーヤ余裕
手にとった瞬間、ゴーヤの若さが吸い取られていく
ベッキーは何であんな年まで売れ残っちゃってるんだろうなあ
親は議員、自分は公務員でしかも家庭科教師なんて地元じゃ引く手あまただろうに
よっぽど選り好みが激しいんだろうか
そこらへんの事情の説明があったかもしれんが忘れてしまった
ぶっちゃけ性格ブスだからでしょ
(悪い人じゃないんだけど…)と援護すらできない
大森さんがいるから大丈夫だよ
変態に変態を押し付けちゃおうと言う戦略
掛け合わせてどんなのが生まれてくるかなんて、知ったこっちゃないとも言うが
そういうキャラだから、と言ってしまえばそれまでだが
性格がヘンだからとしかいいようがないよね
作るごはんもめんつゆごはんだし
林檎も油断するとああなりそう
ルックス以外にいまんところあまり女としての長所が見えないし
農はメシ作るのうまいのが長所といえる
農は確かに食と性については困らなさそうだ
今の性格は売れ残った結果ああなったってことかもしれんだろ
若い頃は素直ないい子だったとかって可能性もある
外見も美人なのに、いろいろ惜しいな
あと大森さんはいい味だしてたから、もっと出番あってもいいと思う
ベッキーはアラフォー幻魔拳で見せられるように過去もアレだし
大森「付き合うとしても40のおばさんは勘弁ですわ」
40「43歳のおっさんも無理だよぉ〜」
やっぱラノベだからね
おっさんはお呼びじゃないんだよね
主人公と親友ポジが一人いれば男は足りちゃうんだねしょうがないね
ローズ「物語には恋人も必要じゃないかな?」
四天農も男二人は出番少ないだろ
むしろこれだけ色々出ておいてショタも男の娘もいないのが意外
ホモ数人いるし継が一応メガネ美少年でキャラが若干被るからかな
しかしいちばんむしゃぶりつきたくなるのはみのぶよでも良田さんでもなく揚羽号
かわいがられてるけどそのうち食われるんだよな……
>>280 全裸にして二日くらいどこか狭い所に閉じ込めておいたらどうにでもなるよ
アラフォーは下手したらそろそろ閉経するんじゃないか
ベッキー「そうなったら生でやり放題だから今よりもっとお得!」
九重りん「初潮前 いまなら生で ヤリ放題」
ベッキー「閉経後 いまなら生で ヤリ放題」
ローズ「ずっと生で ヤリ放題」
産めよ殖やせよ地に満ちよ
閉経直前の女の性欲舐めんな。もうすぐ子孫を増やす能力が無くなるから最後の追い込みだからな。
ベッキー「この私は閉経に近づくごとに性欲が増す。そして私は閉経まであと○年を残している。この意味が分かるな?」
>>284 日本ハムファイターズの多田野数人選手は関係ないだろ!いいかげんにしろ!
ベッキーは親の力で切符先生に挿絵を500%くらい美化させてる
>>295 いや、既に切符に裏金握らせた上であのレベルなのだ
ベッキーの可愛さが分からない奴は素人
スパナチュのベッキー見てやっぱ「ベッキー」ってアメリカでも痛キャラなんだなって思った
切符先生のpixiv見てたらバイオ絵があった件
妄想まみれで執筆中のバイオ可愛いよバイオ
切符って結構バイオ的な物描くよね
今回重かった分次回はもっと軽いノリで進めてほしいわ。これじゃヘビィノベルだよ
今回重かったのは若旦那がいなかったから
俺達の戦いはこれからだ! バイオ切符先生の新連載にご期待ください。
303 :
イラストに騙された名無しさん:2013/01/05(土) 13:42:26.39 ID:1zQmtk46
みの糞はデブ(=重い)なので、ライトノベルには不要だな
リンゴっちのほうがヒンヌーなのでラノベには不要やら
ゆかたんはさくらんぼ5個ぐらいの軽さしかない天使だよ!
ゆかたんのさくらんぼペロペロ
なんとなく農から漬物石を連想してしまった
恋愛対象としても重いしな
いま、ふと気づいたけど
林檎が元トップアイドルだったって設定
今やもう何の意味もないよな・・・
世間にバレて、元トップアイドルの爛れた下半身事情などと週刊誌とかに書かれたり
元ファンにバレてストーカーされまくったり
アイドルに戻るから、過去を清算するとか
そういうのうりんとあまり関係のないイベント、起きなさそうだもんな
そこら辺は最後の展開にするんだろ
正直マネージャーなど関係者が一切出てこないのもおかしいし
耕作としても「林檎として近くにいて欲しい」と思いつつ
落ち込んでた自分が彼女に救われたように「アイドルとして他の皆にも笑顔を振りまいて欲しい」
という板挟みの感情に苦悩する要素もあるだろうに
だからゆかたんはいずれ東京に戻るかぐや姫キャラなんだってばさ
転入やらなんやらは保護者の許可がないとできないから、
さすがに親は許可していると思うが、芸能界時代の人間関係がどう思ってるかだよな
実際そのへんの伏線はときどき張られてるよね
コーサクも農も「いずれ都会に帰る人」みたいに言うときがあるし
もしかして施設出身の孤児という可能性も…
そのパターンもあるけど、のうりんって結構親子とか家族関係のネタ掘り下げるからね
メイン4人のうち、リンゴ以外の全員が家族関係分かってるし
そのへんも改めてやると思うよ
実は林檎ちゃんなんて人は、この世に存在していなかったんだよ!
っていう方向に進むと面白そう・・・
そういうのは奇面組だけでいいです
耕作が農の家族には言及しても自分についてはほとんど語らなかったり、継が農薬を嫌っていたり、
良田さんが害獣でも殺すのを嫌がるなどの1巻から匂わせてたキャラの背景はほぼ消化してるから
林檎についてもいずれそういうエピソードはあるかもしれない
それをやるのは最終巻になるのではという気もするけど
奇面組のアレは、彼らと出会う前の状況に戻っただけだろ
今までのがただの夢なのか、未来を暗示した正夢なのか
はっきりした答えはないだけ
>>319 え?
連載での最終回は「夢落ち」
大批判?のせいであわてて修正した単行本の最終回では「巻き戻し」
だったんだけど、知らんの?
俺単行本しか見てねーけど夢オチだっただろアレ。
零と自転車に乗っていた唯がふと気がついたら中学校の教室。
で、今までの出来事が夢だったのだろうか、と思いながら廊下を歩き出して、3年奇面組第一話で奇面組と遭遇する直前非常に似た構図にいたる寸前でEND。
だからもしかしたら巻き戻されたかも知れない、という夢オチだろアレ。
単行本だと思い込んでたけど
オチに書き足しがあるのは愛蔵版や文庫版だったらしいな
そうだったっけか・・・
知らないのは俺だったか
>>312 >だからゆかたんはいずれ東京に戻るかぐや姫キャラなんだってばさ
でも岐阜県のローカルアイドルとして再生する可能性も少しはある?
のうりんがもっと売れて、他にも社会派ラノベが続々登場するみたいな流れになったら面白いんだが
公害の影響で不治の病にかかった妹を看取るラノベ
だけど、4/5は公害についての諸事情の説明で埋まってるとか?
産業空洞化に関するラノベだけど、中身は海外で幼女労働者に囲まれる出張工場長の話とか。
社会派ラノベ作家とは言っても、その次がなさそうだからなー
まさか市議とか県議狙ってるわけじゃないだろうし
主人公が社会人で、特定の業界について書いてるラノベはちらほらあるけど社会派とはいわないか
のうりんが社会派ラノベ…?
たしかに。その疑問は正しい。
>>328 はい
ネタでも煽りでもなんでもなく、YESだ
Q. のうりんが社会派ラノベ…?
A. のーりん
至道流星とかは基本それっぽいんじゃなかろうか?
あと電撃で、主人公がカード会社の取立て業務をやるやつがあったな。
あと電撃ならなれる!SEがあったな。
特定の業界とか職業について書いたものは
大ヒットとまではいかなくても、あまりコケない印象があるな
職業物は社会物とはまた別物のような気がするけど
家電業界で働く勇者とかハンバーガーショップで働く魔王さまとか
ちょっと好きかな。
割とバイト的な職業しか出てこないのが残念といえば残念。
いや魔王様は目指せ正社員だろ
>割とバイト的な職業
そりゃすごい仕事に就いた人はまずラノベ作家になろうとはしないからね
のうりんみたいに取材することもできるけどラノベ業界に
取材してまで職業ラノベを書こうとする作家や編集がどれくらいいるか
>>332 至道流星のはご都合主義が酷くて島耕作っぽい
週刊誌の切り貼りを現実度外視ご後出しジャンケンで無理やりドラマ化している感じと言うか
「三井澄花と四角い悪魔」の方が作者の高遠豹介が本業のカード会社描いてるだけあってリアル
そういう意味じゃ井上堅二が設計士主人公のラノベとか書いても面白いかもな
…ってここ何のスレだっけw
業界ものといえるのかわからないけど
企業戦士YAMAZAKIって漫画では
作中で開発される新製品が結構現実的で
面白かったなあ。あれは取材の力だったのだろうか。
設計士ってその辺のリーマンと変わらんぜ
見て楽しい仕事の裏側なんてあるかな
農業高校がこんなラノベになるくらいだし
やり方次第でどうとでもなるわぁん
「おっぱいアーマー職人の朝は早い」とか
1巻とか農業ネタが2割くらいであとは変態とエロだけだったしなあw
三井澄香がリアルとか何の冗談だw
バイオ鈴木先生が食べるとホモになる遺伝子組み換えキュウリを開発しそうな勢いだな。
イオンビームで突然変異させるのと、遺伝子組換えするのとどう違うんだという気もする
短いゴボウなんか、なあ……
351 :
イラストに騙された名無しさん:2013/01/09(水) 20:21:03.32 ID:E00720pY
バイオ左利きなのか
白粉先生を紹介してあげたい
マンガ版売れてるのかなあ
原作1巻終了の時点で打ち切りとかならねーだろうな・・・
>>354 まだ1巻の「猿と学生」やってるからなあ。
このペースだと、1巻ラストで綺麗にまとめるのがいいんじゃないかな。
だって3年も5年も続くような連載には見えない。
時々クロマティ入るよね漫画版
マンガは一話で切った(キリリッ)けど
最近は少しは面白くなった?
358 :
イラストに騙された名無しさん:2013/01/09(水) 22:27:17.20 ID:IcXIMV+a
?
バイオ鈴木:田中理恵?
マネー金上:戸松遥
ローズ花園:諏訪部順一
ウッドマン林太郎:?
ドラマCDの2巻はまだですかね…
原作は情報量がすごいから、マンガ版の進展が遅いのも仕方ないのでは
ラノベコミカライズは大体そんな傾向だな
文章なら2,3ページで説明できるのに漫画で一話かけるとかザラだし
そのページ量がそもそもラノベは多いし
よく考えたらソメイヨシノ見て喜んでる日本人に自殺遺伝子を批判する資格があるのだろうか
一年草の作物と樹木を一緒にされてもなあ……
ソメイヨシノは、種では増やせず、接ぎ木でしか増やせないってのは自殺遺伝子と同じだろう?
人間に都合のいい性質を一代限りで発現させて子孫を残させないって時点で変わらんのよな
あとは寿命の違いしかない
そういう性質なものと、そういう性質にしたはずいぶん違うと思うよ。
その理屈で言えば種なし作物とかもそうなるよね。
それ以外でもあらゆる作物は人間の都合でその性質を取捨選択されて改良されてきたわけだし。
遺伝子操作作物の問題点はそれが環境に対してどう影響を及ぼすか分からないってのも未知数だからってのもあるでしょ。
いずれは普遍的な技術になるとは思うけどね。
遺伝子組み換え作物は10年以上前からアメリカや中国では出回っている
それだけ時間が経っても何ともないんだから、無害だと思うけどね
そもそも遺伝子組み換えの仕組みを知っていれば、従来の品種改良と比べて
何が違うんだって気づいても良さそうなもんなのに
>>370 347のキュウリ食ってくれ
話はそれからだ
>>370 品種改良には何十年もかかる
これは同時に、何十年もかけた安全試験が行われているということ
また、一世代の変化が微小であるため、その影響も小さい
遺伝子操作にはそのプロセスがなく、変化も劇的。
影響はカオス的に振る舞う
狂牛病の肉と同じで症状でるまでの期間が長いだけかもよ
自然に発生するプランクトンだって毒を持つこともあるしその辺はあんまり変わらんと思うけどな
耕作のキンタマ潰したい
あ、跡継ぎが…
廃牛はいらんかね〜?
>>378 町おこしに少しでも使えそうなら使うだろうにゃあ
G.L.読んで思ったが、切符氏を使いこなしてんのはのうりんだけだな
>>379ではどうなん?
使いこなしてるとかあんまり他作品sage発言するのはやめとけ
余計な発言でトラブルなんか起こすべきでない
切符の家で家族会議を開かせるのはのうりんだけ!
見たことないけど美人だそうだし、親御さんにしてみれば、さぞ自慢の娘さんだろうから
ああいう仕事は控えてほしいだろうけど、なんせ話がどんどん容赦ない方向に行ってるからなあ
おっぱいさんのダブルピースの絵とか親族に見られたんかのお
本人は割とノリノリでやってそうだが
>>366 ソメイヨシノは他種のサクラとの雑種なら簡単に出来るぞ。
挿絵といえば電撃のウィザードアンドウォーリアー・ウィズマネーの方でも、
挿絵がなんかアホっぽく見えるとか言われてたな…w
最新刊読んでおっぱいさんはただのおっぱいキャラじゃないんだなと思ったぜおっぱい
スマン、書き忘れたが↑のはツイッターで拾ったネタだ。同感したのでここに書き込んどいた
その紙屑の宣伝すると一回いくらもらえるの?
>>390 真ん中の少年がコーたんと同じ顔だな
シリアスぶってるが、なにかオチがあるんじゃないかと言いたくなる気はする
ノイタミナで銀の匙アニメ化か
のうりんアニメ化の時は比較されそうだなあ
ノイタミナは凋落しまくっててひどいよね
銀の匙ほどのヒット作でもノイタミナかよー
397 :
イラストに騙された名無しさん:2013/01/12(土) 21:55:52.60 ID:jOTBIK0X
下手にアニメ化されるよりはされないほうがなぁ…
もうちょっと面白いノミタイナぁ
のうりんがアニメ化しても切りどころが難しいな
1巻で終わらなかったら、その後はずっと続きものみたいなもんだし
1巻分だけだとのうりんの面白さは伝わらないと思うし
4巻の帰省編が切りどころではあるが、ワンクールで4巻分は結構しんどい
お前ら準備しとけよ・・・
アニメ化は確実にされるから叩かれる準備を・・・
普通にやったら1巻分を4話で消化して3巻までだったりするし
1クールかけて一巻分消化したりたった一話で原作の二巻を消化するアニメもあるしなあ
前から思ってたがらしばしばこのスレで切符のイラストの宣伝してる奴が目障りだ
関係ない作品の話ばかりすんなよ
じゃあ男塾や聖闘士星矢の話ならオッケーだな!
>>402 キミはそんなことばっかり言ってるから友達が出来ないんだよ?
>>404 と、友達なんて作ると人間強度がさがるから……
確かに何で切符担当ってだけの全く別の作品をここに貼るのかと思っちゃうね
のうりんキャラがコスプレしているように見えて面白い
まあ多少ならいいじゃないか>切符の話
どうせいまんとこほかに話題もないんだし
そこでうんこの話ですよ
みのなんとかの話すんなよ
なんかもう、まともそうな新キャラが出てきても、こいつはどういう変態なんだろうと思ってしまう
コワモテな継のオヤジも何らかのフェチに違いない
この野菜を生産したのは誰だぁ!
組合長を呼べ!
しかしゴッパイさんが生んだ双子の孫(継助・蝶子)には・・・
工商もそのうち変な方向へ向かうんだろうか
だれかBボタン連打しといてくれ
もう、TMAが実写版作ってくれればそれでいいや
士姉さんは普通の人のような
蜂屋柿さん結婚してくれ
蜂屋柿の紐を作り続ける一族って実在するのか?
いや、しないとは思うがそうとも言い切れないというか……
あの作者の事だから本当に一族に取材してそうというか……
ろくもんせん、たまはがね……じゃなかった亜桜まる先生への配慮だよ
実在するとしたらDISり過ぎでは
コミカライズがあそこまで続いたら蜂屋柿さんの見た目は間違いなくだぶるじぇいのつまようじさん
今日の中日新聞の地元欄に作者が郡上で公演したとかいう写真付の記事が小さく載ってたけど話題にもなってないな
そら(名古屋とかいう田舎に住んでる人間なんてほとんどいないんだから)そう(話題にできる人間なんてほとんどいない)よ
ブログ更新されたね。角煮まんやコーベビーフが旨そう…
>>422 一応、中日新聞って発行部数は読売、朝日、毎日、日経の四大紙に次いで発行部数第五位だから読んだ人がこのスレにいてもおかしくないんだぜ
みそかつが食べたくなった
うちは中日とってるけど地元欄までは正直読まないからなぁ
>>420 そういや蜂屋柿さんあそこに居てもおかしくないなww
中日新聞=東京新聞ってことがいまいち知られてないのかな
三戸田子牛がおるな
青森から長崎まで牛連れてくるのなんて大変だろうに
牛と一緒なら善光寺くらいは行ける
読売や朝日、毎日みたいな全国紙でも地元欄は地域によって変わるからな
日経は知らん
やばい、ぱっと見だとまともな作家に見える
手に持ってるものでだいなしだが。
後はアニメ化で町おこしだな
岐阜新聞読者「農業問題を取り上げてるのか、ちょっと読んでみよう」
白鳥先生の硬派化が進むかもな
言論人になったりして?
>>437 ラノベ作家の枠にとどまらない文化人活動?
おい、ますます社会派に行っちゃうじゃないか
>>439 現時点で既にラノベ作家の枠に留まらない文化人活動をしているじゃないか
講演やったり、新聞で農業について語ったり
それが悪いことだとは思わないけど
いくらか分からんが、多少なりとも収入になってるだろうしねえ
それが面白い作品に繋がってくれればなんでもいいさ
五巻酷いなぁ
畜産ネタ半分にして
ナタリー襲来詰め込んだ方が良かっただろ
話が全然進んでない
何をどう進めろというんだ
ラブコメか?
ていうかのうりんにストーリーってあるか?
個別エピソードを積み重ねていくスタイルだろこれ。
自分の思い通りの展開じゃなかった
を都合よく言い換えたものが
「話が進んでない」
メインキャラの一人に畜産科のキャラを配置してる時点で畜産話を取り上げるのはわかりきったことだしな。
むしろそれで一冊消化せずに適当にやった方が批判されるわ。
話が進んでない=ロリっ子ナタリーをもっと見たかった。
どうか次巻ではロリっ子に戻ってますように。
脱サラ農家の問題もやっちゃったしね。
日本の農業もよくよくネタ(問題点)が尽きないもんだわな……
多分まだまだあるだろ
隣接する土地の削りあいとか
昔の測量がいいかげんで裁判沙汰とかあるし
崖の上、下の所有者が別で崖をすこしずつ削るとか
親戚筋なのに何十年も争ってるとか
昔の庄屋とかかっての寄生地主がいまだに町長やら町会議員として牛耳ってるとか
人間ってやだなあ的なものはネタにし辛いかもなあ
四天王の残り+ナタリーであと5巻はいけるか
うちは、農協に逆らって時期はずれにキャベツ出荷したら村八分にされた。
しかたないのでその金で政治家に献金したら総理大臣が来た。
すげぇ話だろ
ウッドマン林太郎は何のために居るのか
林業問題をやって欲しい
これも深刻だぞー
林太郎は一番影薄いよね
林太郎は野郎にしたのが最大の失敗だったな
林業少女なんて最高だな
ウッドマンの恋愛話はある気がする
まあ、報われないパターンだろうな
惚れた女のために、その女の恋を応援する
>>457 ローズはホモだからギャグとして使えるんだけど
ウッドマンは暑苦しいだけで基本普通の野郎だからねえ
長谷川さん(仮)が転入してくる展開で
>>427 そういえばも何も会話から何から全部WJのパロだったやないかい…
>>452 それただの田舎あるあるで、農業と関係無いだろ
しかも都会のほうがもっといろいろえげつない
都会だと再開発の計画が立ち上がった時に地上げ屋さんが来るね
土地関係はどこも修羅の国だぜ
>>452見て「貴様何も知らんくせに偉そうな事をほざくな」と思ったんで
両論併記してるのうりんは結構賢いんだなと思った
田舎者は田舎のことしか知らないし
シティボーイ(死語)は都会のことしか知らないということだな
どこが気に食わずに文句を言ってるのかすら明らかにしない
>>465に乾杯!
>>467-468 本人がファビョってるのか?
452が一方的な断罪であるのと同時に、俺の方のも逆の立場から一方的な物言いになる
のうりんがおっぱいVSカマトリみたいに両論ぶつけてるのは賢明だってこと
>>469 なんで本人だよ?w
その一方的な物言いでいいから反論が聞きたいんだけど
どのへんが問題だと思ったのか、そこを言わなきゃ議論もなにもないでしょ
おいらのことで争わないでw
先祖が庄屋なのはしょーやないんやよ?
地主さんサイドなんでしょう
結局、「一方的な断罪で」が何を指しているのかわからなかったなあ。
林業問題をもしやるなら水源問題もセットで語ってほしい
外資系が水源のそばの林ばかり買い占めるから届け出義務化と拒否権行使可能(多分)って条例まで出来た(北海道)
前にTVでやってたな、中国資本が水源地を買い漁ってるって
あっちは意外と美味しい水が少ない(人口に対して)らしい
下手すると水源地に工場建てて、川に1滴も流れない事になるとか
昔の日本の、飲み水はタダ→金を払って美味しい水ブームが来たのと
工場排水による汚染で井戸水等が危険(マジヤバイ)になってきたのが
原因らしいが、他国に水源握られるとマジでヤバイ
>>452 >>469がいないので俺が代わりにツッコミ入れると、
>隣接する土地の削りあいとか
このての話を都会であまり聞かないのは単にマンションや借家が多いからで
土地持ってれば醜いトラブルはいくらでもある
田舎特有の心性とも言い切れない
それから地主について。
(寄生地主という用語は階級闘争史観の匂いが強いので留意が必要)
>>452からは、昔からの支配者がずっと居座り続けていて封建的だ、というニュアンスが感じられるけど、
近世後期〜近代の地主は権力者の手先であると同時に
民衆の利害を代表して公共的な役割も担う、両義的な存在だよ
例えば江戸時代の公共事業(治水とか災害復興とか)は
地域の事情に精通した地主の知恵と尽力なしにはあり得なかったし(田中丘隅が有名)、
明治に入って、村に学校を作ったり自由民権思想を持ち込んだりしたのも地主
それに、地方では今も「難しいことはみんな地主の旦那さんにおまかせ」という雰囲気が残っていたりするので、
地主側からみれば、我が家はみんなに頼まれて公共的役割を担わされてる、という認識だろうね
地主の複雑で両義的なありようについては「地方名望家」でググるか、
または「草の乱」という秩父事件を描いた映画を観るといい(名作です)
それとみんなに言いたいのは、
説明しろよ、できないから逃げやがった、と吊るしあげるんじゃなくて
あいつはこういう事が言いたかったんじゃね?それともこっちかな?、っていう補うような発想でいこうよ
じゃないとギスギスして喧嘩になるやら
>>465 は「貴様何も知らんくせに偉そうな事をほざくな」
とだけしか言ってないので、何に対して、何を言ってるのかすら不明だもの
まず、説明してもらわないと会話にならないっしょ。
それでも日本は島国のおかげで国境を超えてくる河川がないから
戦争も辞さないレベルの強烈な外交問題にならないね
>>477 向こうの水は不味いから中華料理は如何に食材の水分を飛ばすかがポイントだったって鉄鍋のジャンRで言ってた気がする
中華料理の油通しとかの技術はそこから生まれたのかな。
野菜がしゃきしゃきして美味しいんだよね。
外人が水源買ってるからヤバいってよく言うけど、水を運ぶコストって結構バカにならんから
よっぽどのことがない限り、遠隔地に水源(しかも海を隔てた外国に)確保したってしゃーないんだけどな
まあでも外人に水源買われるのはやっぱり気持ちいいもんじゃないから制限は必要だとは思う
>>483 1.日本でも外国産のミネラルウォーターは流通してるでしょ?しかも国産品より安い物もある
それでメーカーは利益をだしてます
2.例えば国内の美味しい水の水源を沢山抑えれば水の価格相場を吊り上げたり、
日本に水を売らない等の嫌がらせが可能になります
蔵元等の水に依存する産業が水源を抑えられると、生産が難しくなります
(一部蔵元は水源から無料で水を貰ってたりします)
ブルドッグが自力で出産できないってあったけど
あれほっといたらどうなんの
産道を頭が通らないなら、子犬は死んじゃうだろうし、親犬も危険じゃないかなあ。
人間も介助無しに子供を産むのは難しい種族に既になっているような気がしないでもない。
既にって、現生人類がこうなったときからそうでしょ?
頭がデカすぎるんだよ
出産時に他人の手がどうしても必要だから
サルやチンパンジーと違い、人間は他人と協力するようになったとかTVで言ってたな・・・
時々トイレで一人で産んで、そのまま子供をトイレに捨てちゃったりする人間もいるけどね
エロCG集とかで女の出産シーンとかあるけど、あれは完全なロマンだよな
あんなに簡単に出産出来るわけがない
俺も帝王切開で産まれました・・・
農業系のイベントで「ねぇあれはなにをやっているの?」「あれは(ry」みたいに写真撮りながらぶつぶつ喋ってる人がいたら白鳥さん
うしはかせに質問する白鳥さん
そういやアレってひたすら卑猥な質問してた人は誰なの?
吹き矢の人
吹き矢のおっさんは再登場しそうでまったく再登場してないな
まあニートのおっさんとか誰得みたいなキャラだけどさ
そんなんいたなwwww
すっかり忘れてたわ
ぼくはいつもうしはかせを愛読しています
いつまでもつづくよう、うしはかせもが
んばってください
バター健のインパクトは凄い
カマトリ・バジーナ
ローズ「え?カマホリ・バジーナ?」
ローズに大森さんをぶつけたらどういう反応を示すだろうか
ホモは男ならなんでもいいと思っているなら大間違いだ
そもそもローズは耕作一筋っぽいしな
ローズは攻め
漫画版に大森さんが出てきたけど
ノージョブです。の元ネタの人にそっくりだった
訴えられたら負けるレベル
>>502 うふふ、お馬鹿さん。この世界にはねえ、「誘い受け」というのもあるのよ。本当にお馬鹿さん。
なんとなく、バイオとローズは仲悪そう
ローズにとっては純愛なのに、それを漫画のネタにされるのが不快で不機嫌になる
バイオはそういういちいちうざったいローズが苦手みたいな感じで
腐った人ってそういえば、本物のガチホモには興味ないのかな・・・
>>506 それは人によって、考え方はそれぞれ
腐女子は一枚岩じゃない
歴史系の人なんかは衆道の話をするのが大好きだったりするが
「火のないところに煙を立てるのが面白いから公式ホモなんていらない」
という名ゼリフもある
>>506 百合好きの男でも三次元レズまでバッチコイな人から、二次元でもあってもレズはタヒねって人までいるじゃない?
妹が女とキスしてたから「恋人?」って訊いたら「いや、普通に友達」とか
女の世界はレズとノーマルの境界が曖昧で判りにくい
百合は面白おかしく料理するのには向いてないからね
それができるのは森奈津子くらい
別に同性愛に限らず、普通の萌えオタだって人によって
全然違うでしょ
銀の匙の影響で帯広農業酪農科学科の志願者が倍増したとかなんとか
対抗して飛騨が誇るアル中→アル脳の中高一貫教育
近頃はシリアス配分も多いけど
俺としては序盤のひたすらパロっていた時期も好きなので
パロギャグをもっと増やしてほすぃ
個人的に1巻は神がかってたけど、
2巻以降は「これ元ネタわかってても笑えんかっただろうな…」と思うシーンもちらほらあったから、
上手いことやってほしい
吐しゃ物を生産するヒロインが流行ってるらしいな
これはその先をいった40さんブームの前兆か!
40歳ブームはこないよ……
おや、誰かきたようだ。
もう継のオヤジに引き取ってもらうしかないな
挿絵だと可愛いんだけどなぁ
※挿絵はイメージです。実際の登場人物とは違う場合もあります、
農はもっとぽちゃってる可能性があるわけか
林檎ちゃんは悲しいほど胸がえぐれてるのね
えぐれてても宇宙一可愛いからいいんだよ!
40はイメージにせよあのイラストで40という設定だから痛々しさが余計に増して見ていられないよね…
林檎たんは宇宙一かわいいのに
コーサク以外が惚れてないよね
あの農業高校は他に美少女だらけなのだろうか
宇宙一とか言いましたがバイオ鈴木の方が好みですごめんなさい
普通、先生キャラは婚期を逃しつつあって焦った利しつつも基本一段広い目線で引っ張ってくれたりするものなのに、AKBは全く痛いだけの存在になってるな、、、
ほぼ妖怪だからね
ベッキー丸坊主
ベッキーの小学生の時の愛読書はキャンディキャンディ
ベッキーの存在もアニメ化のネックだな
よっこらセ**スとか放送で流れたら苦情殺到だろう
ベッキーは40を偽らないあたり潔いな
じゃあ、いますぐ結婚しろよオラァ!
羊水腐ってる人はノーサンキュー
殺虫剤メーカーさんとかも、虫さんの慰霊するんだね。
相変わらずベッキーの話題が出ると伸びるスレだな
ヒロイン(笑)ですから
いえ、ヒドイン(40)です
年と中身が残念だが
おっぱい大きくて料理ができて学校の先生していて
学校のツテとか辿ればそれこそ見合いなんていくらでもできるだろうし
結婚できないのがおかしい
まぁだからこそ残念なんだろうが
おっぱいに関しては特に何も言われてないし、それなりだろ
もう垂れてる
>料理ができて
ベッキーのズボラ飯ですか?
家庭科の教師なんだから料理や家事はお手の物だと思うが
独り暮らしが長くて雑な生活態度になってる、みたいな描写があったっけ
家庭科を教えてる人間が家庭づくりに縁遠くなってるというのも皮肉な話だ
1巻の時点ではコーサクからも「普段はやさしい先生」とか言われてたし
林檎の心を癒そうとしたりなど先生らしい部分もあったんだけどね
いつの間にか完全にキワモノ教師に
普段は優しい他人なんですよ、って
犯人の知人がよく言うよね
546 :
イラストに騙された名無しさん:2013/02/03(日) 12:12:05.38 ID:8y+dOqSc
のうりんの中では
キモオタも変態もフォローされ
どんな思想も全否定されることはなく、
今回出てきたシーシェパードもどきすら「一理ある」という扱いなのに
ただ一人フォロー無しのベッキーw
おいやめろ
俺達と同じ境遇だろやめたげて
548 :
イラストに騙された名無しさん:2013/02/03(日) 15:34:56.59 ID:B39WkvVZ
漫画から入って今四巻なんだが
ベッキーさんが段々常識の範疇に収まらなくなってるのが辛い
それでもガイア能力者しかもけっこう強力
1巻の時からたいがいだったけどなw
1巻はまだ
>>544みたいな部分はあったのに
現状はそれすらも無くなってる状態
手遅れになったんだろう・・・
手遅れになるって怖いな……
知らない飛騨国まで運転してくれて、
犯罪者として警察に突き出されても
笑って許してくれる良い40じゃん。
あの突き出しはちょっとひどかったな
ベッキー今回なにもしてないじゃんって思った
今日ブログ更新か
性格が歪んでるから報われないのか、報われないから性格が歪んだのか
ベッキーにもたまにはいい目みさせてやれよと言いたい
アラフォーが表紙なんだ
十分いい目を見てると思うよ
俺のような根強いベッキー信者もいるしな。
きっとアニメ版ではベッキーは耕作や林檎のガイア能力を導く老師として活躍するんだよ。
一年で一日分の年しかとらないのか
普段馴染みのない世界だから、ブログ読んでるだけでも面白いな。
皿うどんてこうして見ると意外とグロいな
まさかのオーロラビジョンw
まさかの大盛況w
…でも俺の口に入るのは安いオージービーフ
お、オージービーフは世界一安全でうまいって鉄鍋のジャンRで言ってた気がするし……
やっと5巻読んだけど、胡蝶さんのライバル登場で
牛飼い娘=巨乳っていう図式があいかわらず酷いな
「胸の谷間を吹き抜ける風が口笛のような音を奏でる」
ってところで声だして笑いそうになったわ
牛飼いの娘の乳がデカイのは巨乳ハンターからの伝統
>>551 白鳥のことだからそのうちにちゃんとベッキーをフォローするエピソードを書いてくれるよ。
蒼海の副長だってフォローするエピソードが・・・。
・・・って、副長をフォローするエピソードってあったけ?
きっとバイオ鈴木が外見が10歳老けるかわりに寿命が10年伸びる薬を作ってくれるよ。
苦痛が長引くだけやないか!
>>568 副長は言ってもまだ二十代だしシューにゃんからの好感度も高いし望みはあるだろ
40はもうどうにもならん
リョーマの休日でクスリとしてしまった。悔しい。
>>571 でも、中世の20代だからなあ・・・
現代の20代とはだいぶ違ったんじゃないかと
20代は大して変わらないよ
日本はともかく欧州では年増に需要があったし
いまさらながららじエレ全部読んだけど2巻が一番面白い
選挙ってネタが最初から最後まで一貫してるからかな
双子姉妹がかわいかった
面白くても売れないラノベはゴミなので打ち切られる
辛い現実だね・・・
577 :
イラストに騙された名無しさん:2013/02/10(日) 20:56:52.14 ID:HqCS1bai
>575
俺は短編集の3巻が一番お気に入りだったな。
牛丼の吉田家とかクリオネ食い倒れツアーとか、ああいうどうでもいい
細かいところで凝ったネタが好きw
お前ら何一つ分かっちゃいねえ
らじエレの最高傑作は一巻、それも海岸での合宿部分だろ
どうみても街宣車なバスやジルコニウム軍曹の特訓とか腹筋ちぎれるかと思ったわ
正ヒロインはデカパイに厳しいという風潮
正ヒロインが貧乳なのはラノベのお約束みたいなもんだからな
性ヒロイン
>>579 羽卵はゆとりちゃんに対してそれほど厳しくなかったが。
蒼海の王女様(名前忘れた)も別に巨乳敵視してなかったような
ブログみて思った
碁盤乗りってネタじゃなかったんだねえ・・・
白鳥作品は基本ネタ元ありだぜ!
……アラフォーにもあったらどうしよう
あんなカワイい40が実在するワケないだろ……
近くで見たら色々ボロが出るぞ
日本人女性でも、とても40には思えん40とかいるだろ
某声優とか。あんな感じなんじゃないの
おいおいさんはアラフィフ…
>>590 何を言っておるのかね?
あくまで「17歳」だぞ。
アラフォーと一緒にするのはいかがなものか。
実写版ベッキー貼るな
般若のことゆかりん言うのやめろ
カブトガニ
>>596 ラノベフェスタ以外は地元絡みだからそっち需要が多いのかもしれない
中日新聞は週一で漫画やラノベ特集コーナー載せてるし
錦糸町のマルイの本屋行ったら蒼海が全巻揃ってた
錦糸町のアニメイトよりラノベの品揃えいいんじゃねえかあの店
初日に買って大事にとっておいた5巻いま読み終わったんだけど、のうりんを社会派ラノベとして読めばいいのかラブコメとして読めばいいのかわからなくなった
ギャグラノベとして読めば良いと思うよ?
40を愛でるラノベとして読めばいい
俺はバイオと蜂屋柿さんを愛でるラノベとして読んでいるけど
>>598 それよりブックウォーカーは1巻の配信復活と
3巻を配信開始すべきだと思いまsう
俺は挿絵が可愛いから読んでる
>>599 俺は両方として楽しんでる
良田さんとカマトリ・バジーナさんのとこは吹いた
言っていることは真面目な分ね
のうりんみたいなラノベって他にあるの?
>>605 みたいなって?
農業モノなら「ぼくたちには野菜が足りない」というのが
フェチ趣味だったら他にはないだろうな
**をかけろとか、ゴム長で蒸れた足がサイコーとかいってるし
アラフォーの教師がメインキャラのラノベならオーフェンかな
609 :
605:2013/02/18(月) 17:28:56.77 ID:aVo0gga/
いや、ネタラノベと見せかけて実は意外と社会派でもあるラノベって意味で
斉藤千和ホライゾンで相当鍛えたのか予想以上にベッキーの声はまっててわらたw
>>609 これだけ取材して調べてるのは異端だと思う
ファンタジ→異能力→ミステリー→キャラ萌えって感じだからなぁ
境界線上のホライゾンとかは世界歴史とともに話進んでいくかな
ネタラノベに見せかけるとかうんぬん以前に社会派ラノベ自体が珍しい気がするけどねぇw
>>610 取材力ハンパないよね
蒼海ガールズでも、帆船に関する知識をかなり仕込んでるのが感じられたけど、のうりんは時間と足を使って丹念に取材してるから立派
>>611 スクールカースト小説も少ないしな、田中ロミオとかやってるけど
>>609 怪しいところだけど「AURA」か「人類は衰退しました」とかか。
まあオススメラノベスレとかあるからそっちで聞いてみると正確な答えが返ってくると思うよ
>>612 ほうかごのロケッティアみたいに
何のためにスクールカースト描写を入れたのかさっぱりわからんラノベもあるけどな!
中盤で学校が単位制へ移行した結果起こったことを指しているならそうかもしれない。
スクールカースト物といえば江波光則だったけど、ガガガはああいう尖ったのを意識して
排除しているみたいだからなあ。GAがパロネタ排除するのと同じでレーベルの自殺行為みたいなもんだが
ガガガの強み(?)というか特色だったのにね
まあ、それで売り上げ低かったんだからテコ入れもやむなしか
GAがパロネタ排除したら終わるだろうけど、パロネタばっかりというのもちょっとな
のうりんは別格だが
のうりんの場合、深刻なテーマにも積極的に取り組んでるのが凄いよ
事実誤認があったらシャレにならない題材が多い
マンガから入ってたった今最新刊読破したわ
なんだか込み上げてくるものがあって良かった
重かったけどさ
のうりんのぶろぐ、今朝9時に更新あったけどもう消されてた
もともと25日が予告日だったのをミスって上げちまったんだろうか
仮にパロ排除なんてことになったら
のうりんはまだ農業ネタやアラフォーネタがあるから生き残れなくもないだろうが
ニャル子さんは間違いなく死ぬ
排除とまではいかなくてもそんなに長持ちする流行ではなかろうな
少なくとも80年代から今まで続いてるものが長持ちしないって?
ネタバレ死ね
ガハハ!
切符絵だと肉に見えない不思議!
やっぱおっぱい大きいなあ
>>626 スマン
紹介ページリンクするつもりが画像貼ってしまった
奥飛騨の豪雪に埋もれて逝ってくる
というわけで、
>>625はネタバレ注意!!
>>625 よんじゅうさん、一体何やってんのかと思った
アサウラ目当てではがないアンソロ買ったら、白鳥先生載ってて
ビックリしたわ。オレ得な一冊w 読んでから寝るか。
633 :
イラストに騙された名無しさん:2013/02/23(土) 10:49:37.64 ID:uWD0Wwgn
そろそろ、ドラマCDの第二弾をして欲しい。
オリジナルストーリーで。
>>632 お得意挿絵芸ぶっちぎりでクソワロタww
新刊まだー?
4月6卷
4/15だね、6巻
まじ?
楽しみだ
いよいよ ぶっ壊れたトラクター回だな
640 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/03(日) 00:28:59.39 ID:ZsNR1jlL
漫画版新章突入だってさ
おめでとうございます
アレでも人気あんのね
単行本は買ってる
643 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/03(日) 10:54:11.11 ID:EZOlY2vM
人気あるイメージだったけどスレ全然伸びてないんだな
作者の初代スレが立ったのが2009年9月(2作目である蒼海ガールズの1巻が出たばかり)
のうりん1巻が発売するまで3スレ目でしか進まなかったのが
現在、11スレ目まで行ったのは快挙だろ
伸びてる伸びてないの基準は人によって違うからな…
アニメ化した話題作とかと比べると速度としてはそりゃ遅く見えちゃう
むしろこれくらいのほうがまったりしていて好き
人が増えるとどうしても荒れるし
妙に伸びるとついてくのが面倒になるので、これくらいが限界かな・・・
らじエレとのうりんは全部読んだんだけど蒼海に手を出そうかどうか迷っている
その二つを読んで「迷う」なら、読まなくても困らないと思うよ
いやマジで
蒼海よんでホーンブロワー読み直した。
映画が予告編詐欺といわれたあれか
652 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/03(日) 18:23:32.54 ID:TPa2shfe
やっふうううううううううううううううううううううううううううう
亜桜まるのバイオが見れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シューにゃんクンカクンカ
俺はむしろのうりん→蒼海と進んでらじエレ読んでないんだが、
手を出すか迷うというのもあるけどそもそも行動範囲内の書店で見当たらない
のうりんの後でらじエレを読むと、何と言うか文章がこなれてない印象
でも読んで損はないと思う
そういやラジエレ読むまでカリウスって豚のイメージしかなかった。
カリウスというとリックドムUに乗ってた人しか思い浮かばん
カリウスって、オットーカリウムのこと?元素記号はK?
今のところ電子書籍で配信されてるからいつでも買えるぞ
読まないのは自由だがあれ読んでないと、見合いブッ壊す短編が意味わからんよね
ブログの去勢の奴ってアレまさかチンコ切ってるわけじゃないよな?
いままで女子高生にやられるならご褒美じゃねとか思ってたけどあんなもんでちょん切られるとか流石にきついわ
タマだけってのもある
痛いこと想像すると縮み上がりませんか?
>>658 たぶんらじエレのキャラなんだろなーと思いながら
ベッキーのクズっぷりを見て楽しめたぞw
もったいない・・・
明後日は講演会か
こないだ岐阜を通ったが
田舎だな
ラノベのすすめ行って来たけど、
ラノベ読みよりかは町興しを考えている人が行った方が、良かったんじゃないかなぁ、と思った。
実際市議員の人もいたし。
俺も行った
執筆、制作、小売の三視点から様々な方面の話が出て、実に熱い講演だったよ
あと、萌え方面なキャラトーク、ヲタトークの類は一切なかったよ。
俺がおっさんだからかもしれへんが、そこに好感。
読者なら行って損はない講演だと思ったなー。
かなり計算して作品書いてるみたいだから、そういう講演もできるんだろうね
萌えとかオタトーク抜きってのは好感持てるね
そんなに喋りが上手いのなら、ポッドキャストでも始めてくれればいいのに
コンスタントに刊行してくれるのが一番
やっぱTPPが話題になりそうな予感
TuruPetaPettanですね
時事的な社会問題を扱っているから大変だよな
5巻のシーシェパードもどきが出てきた時も、人物のキャラ立ちこそ出来てたが
ストーリーはイマイチ(あの紙数じゃ仕方ないが)で、とりあえず論点として重要だから
ひとまず押さえといたって感じだったし
「どちらが正義でどちらが悪」とはっきり決め付けないのが
白鳥せーんせの人間としてあるいは作家としての長所だと思うが、
ひとつ間違うとストーリーがピリッとしない感じになったりするんだよな
俺もあのシーシェパードのくだりはいまいちだと思ってるし
グローカルってのは誤植なのかわざとなのか
アメリカだと農業用水とかの分配で、使える水の量が制限され始めてる地域もあるらしいけど
この時流で稲作やる農家が減るとかありそう
>>678 グローバルとローカルを組み合わせた造語だが、単語として一応存在する
"Think globally, act locally."あたりと関連して言われたりする
俺も初めて知ったな、グローカル
勉強になった
>>679 河川から引いて灌漑しないと米作とか不可能だしな
ついにアニメ化きちゃう?きちゃうの?
近頃の実情を見るに、アニメ化しても有象無象のラノベ原作ものに落ち着きそうでなあ
子供たちと牛さんの交流&ダブルピースを地上波にのせたら尊敬する。
ギャグパートはともかく、真面目な方は結構踏み込んでるから
深夜アニメにまともに作れるのかどうか
有名になってくれるのは嬉しいけど怖いなあ
どこも作りたがらなそうだけどね
よしわかった、こうしよう
テレビ東京の深夜ドラマ枠で実写ドラマだ。
エリートヤンキー三郎みたいに映画化もされちゃうぞ。
クローバーぐらいならいいけどシュガーレスになったら最悪じゃないか
先にアニメ化した銀の匙と比較されて散々コキおろされる未来が見える
しかし後半にいくにつれファンが増える
1巻2巻だけだと勢いだけの下ネタパロディラノベだからね
3巻でケイの親父に負けたあたりからぐっと面白くなった気がする
どうせ微妙アニメになって円盤2000枚で終了だろ
アニメにしたって面白い内容じゃないから仕方ない
今日日安売りとイベちけと主題歌CDとかいろいろ盛るのが主流で俺修羅も結構売れた一巻は
のうりんは何巻くらいまで続くかな
この間発行部数スレで思っていたより売れてないこと知って驚いたわ、もっと売れてると思ってた
今出てるラノベの中でもかなり面白い作品だと思うんだけどなぁ
だがパロディ大目だから評価は一段低目
GA内の序列だと・・・関脇?
GA内ですらそんなもんなんか?
いや関脇ならずいぶんランク高いだろ。
関脇の上は大関・横綱しか居ないしね
ニャル子、信奈、俺修羅の次くらいの位置ではある
パロディだらけなのはそもそもレーベルの作風だしニャル子だってパロディだらけ
売れてないのはそもそもレーベルが弱いから
それでも中堅くらいの位置にはいるけどな
少年雑誌に例えるならチャンピオン
ちゃんぴょんって中堅どころか下位じゃん・・・
週刊誌でよくやってけるなってレベルで
「週刊」と付けたら下位だけど月刊季刊も含めた少年誌全体でならそこそこ上位?
上位。なんと言っても五指に入る。
ラノベにしろ週刊誌にしろ弱いところはほんと弱いから・・・
五指に入る言うても角川連合が一強すぎて
「広告代理店で五指に入る」とか言われてもアレだろ
6巻とヤンガンのコミカライズの新刊が同時発売とか結構セールスに力入れているのは確かでしょ
ヤンガンには次号で重大発表とか書いてあったが、ドラマCD第二弾でも出すのかねえ?
実写化
ダブル牛さん碁盤乗りが大画面で見れる!
御大将と胡蝶さんのダブル巨峰対決も大画面で!!!
しかし碁盤乗りってアニメでやっても地味だろう
昔、ミスター味っこというアニメがあってな
農業自体地味じゃ
銀の匙アニメやった後これアニメ化しても比較されてボロクソ言われそう
同シーズンにJAをやって矛先をずらそう
仮にアニメ化したとしても
色々と気を使わないといけない方面が多すぎて
本当にただの下品なパロディアニメになりそうな気がしてならない
これはアニメでやると駄目になりそう
のうりんの挿絵の使い方とかラノベでやるからこそ面白いと思うんだ
はたして声優は全とっかえになるか否か
とっかえにならないほうが珍しいからなあ
アニメどころかコミカライズも出来としてはめちゃくちゃいいとは言えないしな〜
めちゃくちゃいいどころか酷いもんだろ
ラノベのコミカライズはひどくないほうが珍しい
ブログ更新来たね
あんまりネガって荒れるのもアレだしと思って控えめにしておいたのに…
麻里奈と千和は変えないでくれ
問題は制作とスタッフだよなぁ…
キャスト変更は林檎以外ならなんとかなると思うが
アニメ化かどうかすらわからんけどなw
テレビか1クールだろうね
ニャル子の後で夏かな
TMAに空目した
おーアニメ化決定か
続報待ちダナー
早いな!8巻ぐらい出てから(丸一年くらい先)かと思ってた
まぁ放送する頃にはそれくらいになってるか
ラノベ原作っていつも扱い粗雑だし期待しないでおくけど
どこまでやるんだろうな
キリのいいところで考えると1巻で終わりか
4巻の帰省編あたりなんだけど
>>731 俺修羅はかなり丁寧に作ってあるよ
アニメのスタッフを見直した
ホライゾンという好例もあるしね
ダメならスルーすればいいかと
銀の匙より後になったら完全に二番煎じと思われるからかな?
シリアスな農業話をきちんと描いてくれるといいな
現代の美濃地方が舞台のアニメって初めて違うか?
>>733 そうなんだ そういうスタッフに当たってくれてるといいんだけどな
丁寧に作ってほしいけど確かに銀の匙より先にやってくれた方がいいかも
そこまでいかないとはわかっていても3巻のネタをやってくれ
3話で1巻分やれば12話で4巻分
帰省編終了でまあちょうどいい感じに終われる
ケイが海外行きっぱなしになっちゃうがまあそこはなんとかしろ
林檎の中の人がアラフォー・・・
4巻で左右から殴られるまで十分ワンクールで構成できるよ
パロディ部分なんか全部そのまんまやれるわけがないんだからw
>>738 そうとは知らずスルーしてた
今すぐTSUTAYA開店待ちしてくる
くさかべゆかさんじゅうななさい
>>743 そもそも放送できる部分のほうが少なくね?
搾乳教室だけは放送しちゃいかん
え、円盤の特典でひとつ…
『搾乳教室-衝立の向こう編-』か
牛柄ビキニとかラクガキとかはやけに逆行がまぶしいでなんとか放送を
ベッキーの妄想はどこまで放送可能なのんほおおおおおおお
深夜アニメならあの程度の変態描写は珍しくないし
ただ、小ネタや農業関係の長台詞をどうやって処理するかが難しい
はがないって中部地方の作品だったのか
>>750 画面全体にモザイク入れて、せりふにピー音をたくさん被せたら
あるいは少しは放送できるかもしれん・・・
>>752 そだよ。名古屋まで遊びに行ったり、三重県のナガシマスパーランドが
モデルの遊園地が出たりしてる。
>>754 サンクス
中部地方のイメージ全然なかった。
勝手に北関東くらいのイメージもってた
まあ地域色出していく作品じゃねえしな・・・
はがないアンソロの白鳥担当作だと肉がエロゲを買いに小須(大須)に行ったって描写があるな
中部はラノベの一大産出地だからな
天下布武だよ
>>755 地元民からすると特に言われなくてもわかるんだなこれが
ロマンシング・佐賀で遊んでたから
舞台はもちろん九州なんだと本気で思ってたわけだが・・・
中部とはまた中途半端(失礼)な
隣人部で買い物に行った繁華街、ナガヤ=名古屋で多くの人は気付いたはず
岐阜県は残念美人の名産地
農業高校で寮ぐらしでって時点で割りと部活の雰囲気ではあるな
強制収容所のふいんきはあっても
部活というふいんきはないなあ・・・
理不尽な先輩の居ない寮生活ってのは話として物足りない
でもそこまでやると詰め込み過ぎか
シェアハウスものだからこそできたイベントもあったし
良かった…成長しちゃったロリっ子はいなかったんだ。
ガーターベルトみたいなチャップスの構造が謎すぎる・・・
ヒモはどこにつながってんだそれ
今回の限定版どんなのかな
こんなん出てきたら
AKB40の居場所がねーやん
え、よんじゅうに居場所は最初から無かったよ?
あるだろ
留置所が
工商再登場キタコレ
バイオ鈴木の出番はあるのかが気になる
とにかく40がまともになってることを願うは
まともにはなってなくていいけどまともな一面は見せてほしいね
バイオとマネー好きだけどそんなにたくさん出るのは無理かな
エノキヨーグルトが体に良いと先日ニュ−スでやっていたから、
バイオとマネーが暗躍し始めてるかもw
寒い下ねたギャグ話へらして農業の話を増やしてほしいわ
2012年作製の洋AVにニナ・ハートレイの名前を見つけた……
ベッキーだってまだまだイケるハズだ!
熟女物AVはそれはそれで需要があるからな
右腕の星条旗巻いてるのがいまどきキン肉マンの超人みたいな安直さでかえってワロタ
6巻表紙の二人(?)はどういう事だろうか
ただ単に過去と現在のナタリーを並べてるだけなのか
ナタリーに姉か妹がいたみたいな展開とかだろうか
個人的にはボインボインがナタリーで、ロリが妹とかいう展開にしてほしいが
バックのアメリカンフードがいやらしいな
その類のシリアス展開が恐らく来るであろうあたりが
まあ妄想だけど
アメリカンフードだけにシリアル展開だな
左のアダルトは林檎や農から若さを吸い取って右の幼女に戻るんだよきっと。
もはや若さを吸いとってもどうしようもない40
若狭を吸い取る
40に吸い取られるなら本望だゾ
>>783 ケーキの毒々しい色に噴いた
ほんとアメ公はよくあんな着色料を口に入れる気になるな
>>789 向こうからすりゃよくジャップは生卵や腐った豆が食えるなと思っているのではなかろうか
納豆だってアメリカじゃ人気なんだぞ
赤い納豆とかあ
793 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/26(火) 20:26:30.44 ID:XSq2jD8D
ザク豆腐喜んで食ってたよ
19のヤンキー娘
うちにホームステイしてた留学生に豆腐振舞った
尚数時間後にFacebookにI hate toufu!!と書き込まれていた模様
メイプルシロップかけてあげればよかったのに
アメリカ人は、薄味=不味い! な感覚の人が多いから・・・・
>>793 ケチャップとかマスタードとかマヨネーズとか湯水のようにかけてなかったか?w
トウファーキーとかいうものがあってだな
あんなのは豆腐じゃねえ
モレゾーwwww
40半ばで結婚した叔母がついこないだ出産した
まだ行けるぜベッキー
すごいな、おめでとう。
まともな子産まれた?
高齢出産はガキが哀れなのでやめてあげてくだちい・・・
親が経済的に安定しているとか、すごーく愛されて育つとか
良い点もあるらしいよ。
ベッキーって健気で可愛いよな
幸せになってほしいわ
健気……?
可愛い……?
脳内麻薬ですでに幸せになってる気がする
もはや転生という手段しか
魔 人 転生
アラフォー
一度転生したくらいじゃどうにもならない気がする
というか、結婚できない自分を嫌いではなさそうだ
見合いとか難癖つけて断ってそう
最終的には継のオヤジとくっつきそうだと予測してるんだが
まあどんな形でもいいからとにかく幸せにしてやってほしい
継「教師だからって言って良い事と悪い事があるだろ!」
816 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/29(金) 01:48:56.29 ID:kF2ON5Sm
けっこうほどよい加減に滾ってるよ
www.no-rin.tv
まだアニメ化決定って情報だけか
問題はキャラデザだから早く公開してほしい
ベッキーが動くwww
痛作業服とかほしいわ
林檎でも農でもなくベッキー
ベッキーが動く
ついにベッキーが動くぞ……!
40はノーサンキュー
動いてしゃべるアラフォーは公序良俗に反します
アニメ化と聞いて飛んできますた
動くむっちりを堪能したい
豚みたいな体しやがって(´・ω・`)
皆本当にベッキー大好きだな
このスレの半分はベッキーでできてる
黙れよ40
おめーの居場所ねーから
そりゃあ 農+林檎<40 だからな
年齢的に
メイクとかファッションも、まあ若作りといったらそれまでだけど、ちゃんとしてるし
歌や踊りも得意だし、かなりの努力はしている
単に高望みしてたらこうなったみたいな、世間一般の嫁き遅れイメージとはまったく違う存在だよ
833 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/30(土) 13:54:17.86 ID:wFB4s8cj
ほんとに努力しない我がままだけのオバサンとか誰も喜ばないからな
しかし「なぜ結婚できないのか」がギャグ以外の理由で説明できなくなりつつ有るが。
割と美人で親が金持ちで公務員って言ったら引く手あまたでしょ
年収1000万のイケメンで一流大学出とか条件つけてんのかな
まあ現実世界で、あんな優良物件が売れ残るわけないしな
ベッキーのどこが悪いんだろう
可愛いし、ノリが良いし、特に欠点が見当たらない
836 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/30(土) 14:20:11.49 ID:wFB4s8cj
話が進むにつれて、結婚できない理由がいよいよ分からなくなっていった感じは確かにある
てっきり若い男じゃないとダメなのかと思ったが、継のオヤジに対する態度を見る限りそれも違うみたいだし
つかそれ、明らかに劇中より大人びた顔してるけど・・・
バイブ持った絵とかえらい前衛的だと思ったが
小さい穴が複数あいてるあたり、ひょっとして受話器かなんかなのかな・・・
ヒント:アイドル
マイクでしょw
ゆかたんだと思うだろ? それ、ベッキーなんだぜ……
えっ、えっ、え゛ぇえええー?
>>837 話が進むに連れてむしろ明らかになっていってるだろ
一巻の頃はまだまともなところもあったけど最近はただのキチガイじゃないか
かわいいと同時に、
やだ、ナス卑猥…と思ってしまった俺は…
つーかゆかたんは一巻の時点で……
見開き……
アラフォー空間に引き擦り込め
つまり、校長は既にベッキーに殺害され、ベッキーが校長として振る舞っているのか
きゅーんきゅーん、きゅーんきゅーん、あたーしのナスーはパイロォットォー
何に跨がってるんだ
大根か?
大根型のアンプかスピーカーじゃね
>>843 ちょっとまて。職員室で半脱ぎになって陵辱妄想ぶちかましたのがまともだと?
……ごめん。確かに今よりはだいぶまともだな
>>840 マイク・・・だと・・・
素でその発想が全く浮かばなかった!
夜中、1人で植物油まみれになるぐらいまではふつーだったのになあ
へ〜い、ミーのネームはマイクで〜す
私の彼はマイクです=(同義語)=僕の彼女は右手です
トムの勝ちデース
ゆかたん「キラ☆」
宇宙一可愛いよ!
俺修羅でのうりんアニメ化カミングスーンのCM流れたわ
ってことは、まさか来期にやるのか?
(来期というと誤解を生むか。7月期という意味ね)
また40の競争率が高くなっちゃうな。
困っちゃうな。な?
笑顔全開アイドル時代
また切符実家で家族会議が開かれると思うと
なお家族会議にとどまらず一族総出の親族会議に発展する模様
切符先生は美少女
いやーでも、自分の家族がイラスト担当してる作品がアニメ化とか嬉しいもんなんじゃないか?
…内容によるか…
TPPやらの農業問題やらのこの時期に関心も集めそうだしな、原作も売れちまう
婆「今度孫の描いた絵がアニメになるっちゅーらしいで」
爺「アニメって何じゃ?」
婆「ほれ、”でずにー”とか”ずぶり”とか、映画やテレビでやっとろう」
爺「そら、えらいこった! ご近所に回覧板回さにゃ」
娘がAKBなの自慢してたらAV嬢になっちゃった人みたいになるからやめて
>>868 TPP参加で農作物の算出が3兆円減るっていう、信じられないような試算が出てるしね
いいネタ拾ったと思ってそうだ
ドラマCDは正直買ってない
でもサンプルボイスは聞いた、まあまあいい感じ
アニメ化か
取りあえず原作一巻を四話分として
一話「マジ涅槃!」まで
二話「ば〜かじゃねえの?」まで
三話「猿と学生」まで
四話残り全部
みたいな感じか?二巻以降は配分が難しいな
ベッキーVSバイオ鈴木
二大キワモノ人気キャラだけどアニメで人気が出るのはどちらか
ベッキーは1話から登場するアドバンテージをどういかせるか
バイオは耕作と継をどうイかせるかがカギ
マネー派です
マネーは女としてはそんなにキワモノじゃないから
まずファーストシーンは伝説のゆかたん半島ライブを3Dの全力作画でやりつつ、その回想でボーっとしてる耕作の耳に
「脱柵だぁー!!」が響いてオープニングwww
もうなんか見えるようだぜw クククwww
ついに40が結婚するらしいな。嘘だけど
すーなのあしーあと、くずれてくー
耕作が結婚かぁ嘘だけど
うん……?
おっぱいさんのおっぱいが2m超えたってよ嘘だけど
なんだよアニメ化決まった割には盛り上がってないな
キャストは規定路線だから
スタッフ発表からが地獄のはじまりだ
バイオは田中理恵?
本命→田中理恵
大穴→切符
>>885 良作になるとはとうてい思えないので仕方ない
890 :
イラストに騙された名無しさん:2013/04/01(月) 19:41:29.35 ID:f9/myWPn
パロディはいろいろ問題ありそうだし
4巻や5巻の社会派ネタだって、サムゲタンどころじゃない騒ぎになりそうだし
かといって、そのへん抜いたらつまんないし
難しいよねー
原作と同じ展開なのに漫画版がイマイチなのもマイナス要因
バイオ田中理恵だけは頑張ってキャスティングしてほしい
林太郎はどうでもいいです
俺みたいなシロウトがぼんやり考えても
この作品は演出の加減が難しいと思う
面白くみせるにはだいぶ工夫が要るんじゃないかな〜
大丈夫、奴らはプロだ
ナスときゅうりの使い方は心得てる。
それはTMAの範疇ではなかろうか
四巻の連続見開きパンチはどう表現するのだろうか。
TMA(アメリカ国防厚生管理本部)の範疇だと!?
名作になることを祈るけど、恐らくない
アニメ向きに作られてないものをアニメで面白く作れるか甚だ疑問
原作が少しでも売れて長く続けられるようになれば御の字だと考えれば…
らじエレや蒼海のネタかまされてもポカーンだろうしなぁ
むしろ蒼海アニメ化しようず
帆船関連とか海戦関係とかガチガチに作り込んで
ストパン→空軍 ガルパン→陸軍 ときたので
海軍は確かに流れかもしれない
>>902 すでにタクティ○ルロアという爆死アニメが…
903 :
902:2013/04/02(火) 01:33:46.33 ID:ogPknWCq
間違えた…>901です…
陸・海・空と揃ってたまおちゃんはどうだったんだろう。
>>899 ギャグは一定量差っ引かれるんじゃねえの?
時事ネタっぽく入れた「生存戦略しましょうか」とかは今更感あるし
「ば〜〜〜〜っかじゃねえの?」とかは削れないから絶対入れてくるだろうけど
のうりんアニメ化するより蒼海を丁寧にアニメ化したほうが評価がよさそうな気すらする
ってぐらい、のうりんアニメには全く期待してない
原作の面白いところが、たいていテレビじゃ難しいからな
各キャラのドタバタを描くことに終始しそうな気がする
909 :
イラストに騙された名無しさん:2013/04/02(火) 11:17:46.34 ID:7l2gGJql
>>900 「帆船もの」って、日本ではほとんどヒットしたことがない。
かなり危険な賭けだ。
漫画も映画も。(海皇紀が例外か?)
日本は帆船による大航海時代を経験しなかったからなあ
でもまあ、蒼海アニメも面白そうではある
北前船をテーマにした「抜け荷ガールズ」とかそんな感じか?
ワンピースは帆船もの
・・・・・じゃないな
>>909 マジレスすると、蒼海ガールズみたいなのが売れない時点で
もうどうしようもないんだと思う
航海記ものは、反乱、渇水、暴風雨、難破と漂流がないとどうしてもだれる。
帆走と海戦をメインに持ってくると、描写だけで紙面が取られてラノベじゃなくなるしな。
やっぱり難しかったんだと思う。
そういえばカリビアンなんとかはブームになってなかったんだろうか。
カリビアンコムならマイブームですが・・・
無修正の40とか危険すぎるで
あ、朝びらき丸東の海へ…
40「朝びらき丸じゃなくて朝ぼらけ丸よー」
>>912 一応まだ続き出せる程度には売れてたみたいだが
GAマガジン3月号の短編読んだ
林太郎がうらやましすぎる
よく分からんが、林太郎がついにホモにめざめたのか?
そのうち短編集とかに収録されるだろうと思う
読んだときにのた打ち回れ!
85円払ってGA文庫マガジン買うの
そこまで嫌なのか・・・
ウェブマネーが半端に残るのがな……
本は紙派なので他に買うものがない
6巻表紙の巨乳はナタリーのママンだという電波を受信してみた。
みのブタのくせに胸がデカすぎだろ
こりゃ孕んでる乳だな、間違い無い
みのぽよはとら専属じゃなかったのか?
ソドムの奴とか買ったけど3巻に普通に収録されてるのみてからGAマガジン買ってないわ
なんか先に知っちゃうと単行本に収録された時に損してる気がする。ネタバレされてる様な感じ
このスレ、林檎ファンが紛れ込みすぎ
宇宙一かわいいからね仕方ないね
林檎はアニメイト専属だっけ?
そうだね
でも今回の林檎は顔がかなり不機嫌そうに見えるんだよね…
農がゲマってことはとらは誰なんだろ
代役が妹二人ならとらで買う!
メイトの林檎、とらのみのぽよ、ゲマのみのり
ババアどもはもう用済みなんだナ
アニメ化にあたって、汚物は隠しておかないとな
>>931 俺なんか新刊買ったはずなのに、読んだことある話ばっかりだったから
あれ?新刊と間違えて、古いの2冊目買っちゃったのか?とか思ったわw
うん、痴呆が進んでるわ俺
ウリ坊読みたさに買ってるけど、今回はごはん食べたいと
のうりんが面白かった。
声優はうんこしないと思い込んでる声ヲタ共に現実をつきつけるようなアニメになって欲しい。
うんこじゃないよ、浄化だよ
死刑
メイトととらの表紙カバー絵って出た?
バイオのソロ欲しいなぁ
あざとい、二冊で絵が繋がってるとかあざとい!
こ、これは秋葉とらAとアニメイトの配置にあわせてあるのか?
はしごしろってことか!?
ありゃ、前回は切符さんの負担がデカかったかな…
なんというか感無量
蒼海終了後、白鳥の死亡説すら流れるぐらい過疎化したこのスレで作品のアニメ化を祝う日が来るとは…
王大人が死亡確認してたようなもんだな。
ワンターレンって誰だっけ・・・
ワンターレンってちゃんと読めるのにそのボケはないわー
ボケでもなんでもないマジボケだったのでググった
男塾は当時嫌いで一切読んでなかったわ・・・
わからんわけだ
ありがちな呼び名だから同じく読めたけどわからんかった
ジャンプ系のネタならどうでもいいや
知ってると面白さ1.3倍
一歩進んで二歩さがる
三、四が無くて、ご臨終
蒼海読んでこのスレで紹介されたウェン・スペンサーのようこそ女たちの王国へ読んでまた蒼海読んで(以下ループ
3巻で終わった悲しみをこうやって凌いだのはいい思い出
いつもの流れだと明日あたりにはフラゲできるんだっけ?
普通に週明けぐらいじゃね?
そっかぁ
あー ごめん
>GA文庫. 4/12 搬入発売 (4/12より全国順次発売)
だってさ。南関東の一部で12日、関東の残りや他地域で13日〜って所かなぁ
>>962 わざわざありがとう!関東だから13日くらいには手に入りそうだ
入荷次第発売OKなのか
この作品、
パロネタは分からなくても成立するようになってるんで、
アニメ化だろうが、むしろ全開でやっちまうべきだと思うんだよな。
あえて通常表紙版をゲット
通常表紙の絵葉書ついてきた…
絵葉書ついてくるならみの表紙版を買うべきだったろうか
これから読むけどネタバレ解禁まで長いな。
読了、面白かった。
GAマガジン3月号の短編がもう入っていた。
大丈夫、ネタバレはしない。
秋葉原
いま気が付いたけど、これランダム絵葉書がたまたま
のうりんだっただけだ。
ネタバレすると、耕作がメジャーのネタバレしまくる。
メジャーってカーギルとかの?
大丈夫なの?
メジャーでおっぱいサイズ測るんだな
え?父親が死球で死んじゃうとか
息子も結局死んじゃうとかそういうの?
え?ゴローしんじゃうの?
溜池ゴローがどうしたって?
溜池ゴローと農家のお嫁さんとか親和性高すぎだろ
ネタバレ解禁いつ?
すぐ上
16日
ラノベは正式発売日の24時以降(つまり、翌日以降)
次スレ立ててくるか
>>983 よくやった
ローズに抱かれてきていいぞ
アニメイト行ったら通常版なくて限定版だけだった
林檎ちゃんかわいそす
>>983 よし、アラフォーとの親和会へ招待してやろう
5巻の 質問コラム
スーパー農民K がじわじわ来る。
てか、スーパーDr.K ってナツカシス。
スーパードクターYKKはまだですか?
イブニングでK2やってるぞ
ネタバレするとゆかたんが宇宙一かわいい。
今回は通常版か限定版か、どっちがいいか迷うわ
どっちもはなしで
通常版なら後でも買えるしカバーだけなら初版以降変わることなんてほぼないと思うから自分はいつも限定版買ってる
でも後々だろうが同じ巻ダブらせたくないなら好きなキャラのを買っておくべき
みのぶよ
995 :
イラストに騙された名無しさん:2013/04/14(日) 18:25:39.87 ID:jGOyzTdf
糞ニーの悪行が書かれてるな
流石に白鳥先生もアレにはキレたか
武○さんパねぇw
>>995 ソニーも大概だが、なんにでもマイナスイオンなシャープも亀山で…
998 :
イラストに騙された名無しさん:2013/04/14(日) 22:45:11.50 ID:vVZykg7J
日本の家電はもうダメでしょw
そうか都会ならもう早売りしてんのか
田舎は店頭に並ぶの一日遅れだからなぁ…
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━