おつ
へい
てい
そぉい!
6 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 01:08:49.27 ID:8iCxrz7P
死後にやたら持ち上げられるキャラ
有能さを本編で見たいよ
キルヒなんとかさん、チャイルドなんとかさん
策士さんのことかー
ラオウ様は判断に困るところだ
生きてたころはヘタレなところも多かったから死後の持ち上げが酷いと感じるけど
一応客観的にやったことや拳法の実力を分析すると死後の持ち上げも間違いではないという
>>8 ラオウは生前から持ち上げられている。
(メディスンシティーの回などで「ラオウ統治下の時はよかった」という奴が早くも…)
その流れでおそらく・・・
つか歴史的バカ一だな
暴君とか独裁者やら旧体制倒してヒャッハーと思ったら
以前の時代のがマシだったじゃねーかみたいな
一応はある程度の秩序を取り戻していたからなぁ。
「時代は医学より暴力を必要としている!」
ラオウ時代を再評価する際によく引用される
医師トキの名言
〜民明書房刊 「覇者の戦略 ラオウ式統治」より〜
アフリカあたりで実際なかったっけ?
独裁者倒したら部族の争いが再発して
収拾つなかなくなったってやつ
>>13 フセイン殺したら部族間抗争やら宗派争いで収拾つかなくなってるやん…
人は歴史から学ばないということを我々は歴史から学ぶ
誰かが学ぶことに成功しても、その人がいずれ死ぬ以上
学んだことは伝えないといけないが、正しく伝えること事態難しい
それこそ一生分の仕事になるからな
だから人間は力がでかい割りに短命だとも思う
士郎正宗だったかは、二百年も生きると何もかも経験済みになってつまらなくなるらしいけど
人類が不老不死や長寿を達成しても、まず最初に
どれだけ正しく歴史から学べるかが問題になってくるしw
個人として学べたが集団・組織としては全く何も学べずに同じ事を繰り返している某国
…とか言うと該当する国・該当する歴史所業が多すぎて何処の国の事を言ってるのかさっぱりわからないくらい
どこの国も同じ事繰り返してるんだなあ
民主党が勝って世の中が変わると喜んでた連中は
先の細川連立政権から何も学ばなかったな
権力とはバベルの様なものだ
権力とはバブルの様なものだ
どっちも選べないことがテストに出るバカ一
そういえば、少し前に経済ネタと異能バトルを合体させた「C」ってアニメあったけど
異能の根源を現実世界にも流通してる金にしたのは面白かったな
多少生臭さが感じられるのは仕方ないにしても、良い着眼点だったと思う
というわけで、次回は権力闘争を異能バトルにした作品なんてどうだね
とりあえず政治関わると面倒だからやめたほうが
ムダヅモなき改革みたいなノリならいいんじゃね
アレ思いっきり政治家元ネタの異能バトルだぜ
もしくは女子人気が一切出ない、きったないヘタリア的な感じ
「日本のODA攻勢!すさまじい火力です!」
「あーっとしかし中国これを受け流す!」
各国の首脳が巫女幼女だったら良いのに。
>>15 経済学でも「支出を削減すれば資産が増える」というのは個人単位では真だが、社会単位では偽(金の流通が減る=景気悪化)だと、
なぜか分からない人が多いところ見ると、やはり大きな視点で人は物を見れないのだろう。
ちなみに経済学ネタでなかなか興味深いのに「お金の昼寝(江戸時代ごろの話?)」という笑い話を読んだことがあるんだが・・・
あらすじ、
1:金貸しの男が「最近金繰りが悪い、まあこれを見てくれ」と倉を見せる。
2:中には千両箱がぎっしり!!
3:金貸しの男「これで分かったろう、今のこの時期金を借りるものがたくさん来るはずなのに誰も来ない。 お金が昼寝をしている。」
・・・男の言っていること正論なんですけど・・・
江戸時代には「お金をこんなに持っているのにw」的なイメージなのかもしれないが、金ってのは流通しないと意味ないんだよ。
>>22 元ねたじゃねーだろ、小泉はじめ自民一味なんか日本をメチャクチャにした悪の元凶だろうに
>>25 まあ経済的にやるべきは「無駄な支出を削減して、その分を他の有効な部分に回して金を流通させる」
だろうけどな
歳入が減ったり、支出が増えた状態で現在のままの支出配分を継続してるから首が回らなくなるわけで
どっかの支出を止めて資産を増やせば、その資産を「金を流通させるべき所」に十分投入する事が出来る
そしてその投資で経済もよくなる
いくら経済を動かすためだからって収入以上の散財はダメよ、というお話
やはり政治ネタは荒れる馬鹿一だな
ここは平和に宗教の話をするか…
最初にしたり顔でムダヅモなき改革ーとかいいだしたおばかさんの
>>22は
小泉閣下バンザイ麻生閣下バンザイ安倍ちゃんマンセーみたいなの期待したんだろうな
宗教団体が野球チーム持ってたらえらいことになるな
野球チームなら政治と違って実害ないからまだいいんじゃないかな
>>25 一応中学の公民で簡単にはマクロ経済に触れてるみたいだが
実生活にも関係してくるんだしもっとしっかり教えるべきだと思う
>>31 その昔日本シリーズでの片方のチームの総得点より逮捕者の方が多かったことがあってだな
チーム自体というか選手本人は良くても周りのファンが問題起こすことも結構あるからな
どうせ荒れるなら政治ネタよりも
そば派vsうどん派とか、
紅茶党vsコーヒー党とか、
きのこの山派vsたけのこの里派とか、
ミルクティーでカップに注ぐのはミルクが先派vs紅茶が先派
とかの論争で荒れてほしいもんだ
>>35 他はともかく
最後は牛乳先に入れないと固まるぞ
犬派猫派論争も追加で
巨乳派VSロリ派なら世の中も平和になるだろう
>>35 そこに颯爽と
食べ歩くならラーメン派
日本人なら緑茶だろ派
すぎのこも忘れないであげて派
自分ストレートが好きなんで派
が乱入
>>31 野球賭博があるんだからだめだろう
何がフェアプレーだよ
野球ファンの対立が、戦争に発展するって話しなかったっけ。
>>42 紛争だが、リアルにサッカー試合の暴動が引き金はあったな。
いかん!また政治の話に逆戻りしてる!
>>44 ロリ巨乳はロリ側のフェチで巨乳側には無理
※ただし二次元に限る
大人貧乳派のことも忘れないでください
ロリババアこそ正義
>>43 バイオハザード2(3もだが)でラクーンシティ壊滅につながるゾンビ発生の第一報は、
「スタジアムでフットボールの試合中にフーリガンが暴動を起こしている」だったらしい。
・・・どうしたらゾンビがフーリガンに見えるんだろうか・・・
こういう時に無視されがちな美乳派と尻派
ただデカけりゃいいってもんではないのです
尻好きと尻穴好きは別物だということは意外と知られていない
>>50 集団が暴れてたらアメリカ人ならスポーツ系の暴徒をまず連想するらしいぞ
それにまさかゾンビが実在してるなんて思いもしないだろうから
ゾンビっぽい部分は目の錯覚だと思ったんだろう
目の錯覚というか、まず「スポーツ系の暴徒」ありきという先入観でよく見てなかったんじゃないの?
で、間近で襲われる段階になって「あっこれフーリガンじゃなギャアアアアア」
そらスポーツの試合中にスタジアム周辺で暴れてる奴なんてそういう奴らにしか見えんわ
56 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/06(火) 21:50:56.09 ID:4cV5r9VE
>>50 ゾンビでも腐ってなきゃ挙動のおかしい暴徒にしか見えんぞ
その段階で腐ってるゾンビは少ないはず
血がめっちゃ出てても歩くとかは興奮状態ならあるそうだしな
目玉が真っ白とか内臓どっちゃぁとはみ出てるとか
あからさまにアレなのまで歩いてきたら流石に気付くだろうが
>>58 子供の貧乳には将来があるが大人貧乳には将来膨らむかもしれないなどという疑問がありえない
これだけでもロリと大人貧乳には圧倒的な差が存在する
どこにでもいる普通の女の子が学園トップクラスのイケメン集団に何故か惚れられる。
…男も女も、考えるこたあ一緒だな。
ヒロインがイケメン複数(ゲイ含む)全員と結婚して子供もたくさん産むハッピーエンドな少女漫画もあったな
ちなみにゲイは「ゲイである俺すら惚れさせるなんて、なんて魅力的な女なんだ」要員
高度に発達したゾンビは暴徒と区別がつかない
>>61 エロゲーの男女逆転ものの同人誌とかで、原作のハーレムエンドが輪姦エンドにしか見えないというのはよくあるネタだがなw
個人的に吹いたのがスクイズネタので「言葉(男)が巨根だったので誠(女)が『おっきすぎるの!壊れちゃうーっ!!』って叫んで終わる」というのがあった。
巨乳キャラが性別逆転すると胸板が厚いとかではなく巨根にされるバカ一はなぜだろう?
>>63 そら女性の象徴=おっぱい
男性の象徴=チンコ
だからだろ
象徴という意味ではそうかもしれんが
性的アピールのパーツと、性器を同類項に収めるのはどうよ
例えば貧乳の対義語にはよく粗チンが出されるが
俺としては低身長ぐらいにしておたいほうが良いと思う
よって巨乳の性転換は高身長
主人公は男にも女にも子供にも老人にも自由になれるようにすればいいんだよ
67 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/07(水) 00:01:11.00 ID:vDM3/k1X
平均よりだいぶ低身長の女キャラっているけど、逆に身長190cmになんなんとするような長身キャラってどうして
あまりいないの?やっぱり女は背が低いほうがっていう女性差別?長身萌えの人もいるんじゃないのかな。
ニーズと書くのが大変とかそんな理由かと
個人的には大好きだが
俺も背が高い女性は大好きだが
ただでさえキャラの特徴残さにゃならんのに
性別変えた上に身長なんてメイン要素いじったら
もう完全に別キャラだろ
背が高いキャラの身長は180センチ台のイメージ。
それより大きいのは別種族のキャラになる気がする。
マザコンさん向けに身長3mの女性をあてがうというイメクラを
Fせんせいが…
某麻雀漫画で身長197cm女子が
>>63 スクイズTSの話って定期的にこのスレで見るけど
局所的な人気でもあるの?
同じ人が繰り返してるだけだろ
馬鹿一なので仕方ない。
>>67 基本的に動物は大きくなっていくものなので「成長が阻害・遅延されて異常に小さい」ほうが、
「成長が促進されて異常にでかい」より発生しやすい。
ちなみにでかいというとサクラ大戦(初代)は、攻略対象6人のうち成長途中のアイリス除くと、
残り5人の平均身長が171cmとレトロな世界観の割に高い。(ちなみに主人公は176cm)
一人で平均身長を10cmぐらい引き上げてるカンナさんには触れず、か
192cmだっけ?
マリアも180cm台だぞw カンナ一人で引き上げてるわけじゃねえw
ああ、マリアも180cm台か。じゃあカンナさんの分は5cmくらいかw
>>78 マリア(186cm)も大神以上だが、何気に他3人(さくら:155cm すみれ:161 紅蘭:156)も大きいんだよ。
モデルである現実の大正時代(というか二次大戦後ごろまで)女子の平均身長は150cm行くかどうかだから150後半あれば十分長身。
参考までに言うと、大正5年の学校保健統計調査だと16歳(すみれ)で148.8cm 17歳(さくら・紅蘭):149.1cmが平均身長。
演劇、霊力、訓練、といくつか組み合わさった感じかね。
カンナはさらに格闘技がプラスされてるし。
ロボ操縦して戦闘して霊力高くて美少女で劇団やって
よく考えたらほとんど超人だなあの子ら
ロボ操縦して戦闘して超能力高くて(まれに)美少女で劇団やって
よく考えたらほとんど超人ロック
軍で格闘教官やっててプロのレーサーとして大会で優勝してて弁護士資格も持ってて女手一つで子育てもしている超人ロック
詐欺師みたいな経歴だなw
いいなー大正時代、アー野麦峠な感じで15歳処女を嫁にするのが普通なんだろ神時代じゃね?
1990年以降はほとんどロックしか描いてないのか。
ペアペアライサンダーとかTWエクスプレスとか好きなんだけどなあ。
そのうち電子出版で聖悠紀201x年までの全作品DVDとか出ないかなあ。
それで思い出したけど、手塚治虫全作品DVDって再販しないのかな。
12万一括はつらいけど今の電子出版みたいに売るわけではなく閲覧権利をうんたらなんたらじゃないから
12万の価値はあるよなあ。
>>45 ロリ巨乳はむしろ巨乳側のフェチだと思う。
リンクしがたいミスマッチな二つの対比効果で、むしろ際立つのは胸である。
巨乳と安易にかけ合わせたとこの属性を嫌うロリ派ももいる。
乳が大きいことでやはりロリの幼児体型という魅力は確実に薄れるのだ。
もちろん、ロリとロリ巨乳のどちらも好きな人はいるだろう。
好みは人それぞれだ。
きっとあなたの様に巨乳好きだがロリ巨乳が嫌いな人も他にいるだろう。
だが、それだけでロリ側のフェチと決めるのは早急。
けっして、胸が大きい方がいいという人ばかりではない。
どんなに胸が大きくとも、つるぺた派にはそれは余計でしかないのだ。
ながながと亀レス失礼しました。
片方巨乳で片方まな板っていう半巨乳属性って需要ありますか?
あしゅら男爵で我慢してください
胸は大きいけどお尻は小さい
胸は小さいけどお尻は大きい
なぜだろう、後者は魅力的だ。
アマゾネスもだ
しおまねきおっぱい
>>91 それはミロのビーナスとかいった彫像見る限り、古代ギリシャからある伝統美だよ。
お尻が好きでもいいじゃないか
乳が張り出すようになったのは尻の代用って説が無かったっけか?
二足歩行だと尻があんまり目立たんので、丁度いい位置にある乳で異性にアピール
つまり乳好きも尻好きも似た者同士であって、どちらも何らおかしくはない
>>99 しかし不思議な話だ。なぜチチには肉がたまるのだろう。
どういう構造なんだろうね、あれは
>>99 自分もそれは聞いたことある
まあ尻好きに言わせると、おっぱいは揉み応えが足りないからダメらしいけど
>>100 おっぱいの出る量は乳房の大きさとは無関係だったりするし授乳のしやすさにも関係はなかったりする
だから貧乳でも問題なく母乳で子育ては可能
なので赤ちゃんのためにあるのは乳首と乳腺だけであり、おっぱい自体は夫のためのものだという話もあったり
貧乳(Aくらい)だった子が授乳期に巨乳(「よくわからんけどD以上はあるかな…」といってた)になってたので
どういうメカニズムなのかいまいちわからんね。
ちなみに彼女は身長170cmくらいで「自分はMサイズだ、だって入るもん」と言い張っていたが
乳がでかくなってからは「服がww入らんwww」とw
>>67 スカーレット・ウィザードのヒロインは192cm
ただし男も198cmくらいあったが
>>85 社長、奴隷、ギャンブラー、農夫、技師、鉱夫、貴族、学生、軍人、将軍、羊飼い、マフィア、探偵助手、スーパーハッカー
仕事の範囲が広すぎるな
>>98 要するに「ボン!ボゥン!ボン」な体型の女が人気かw
>>106 まあその時代に太れるような人は長生きできただろうしな
現代みたいに好きなときに好きなもん喰えるって訳でもないし
>>104 あまりに昔すぎていくつかの資格は使用不能になってるんじゃねーか?
銀行口座は一度停止してるのを読んだことがある
>>88 あまりに違和感無いからスルーしてたがこれ縦読みじゃん
ほんとだ。仕組まれた暗号に気付かぬとは不覚
これもまたバカ一か
>>108 免許の有効期限があまりに古かったので正体割れとかあったらマヌケだな
免許で思い出したが
殺人許可証ってバカ一になる?
チラホラ見ることには見るけどどうかな。
ジェームスボンドブランドが偉大過ぎるところによるものだけど
殺人許可証ってのはあれだ、私掠免許の個人版みたいなもんだろう。
殺人許可書、
ただし、刑事罰は免除しますが民事は免除ではないので膨大な賠償金を払う必要があります。
リアルの切り捨て御免も
事後とはいえ届け出が必要だったり
自分の領内以外だと領主の面子問題あったりと
色々面倒だったらしいからな
切り捨て御免はきちんとした理由がないと殺人罪として重罰を受けるし、
逆に状況によっては相手を斬らないと士道不覚悟扱いされたりと
いろいろ厄介だったらしいね
>>116 遠山の金さんだったかなぁ?
商人と組んだ上役の侍が商売敵を“酒に酔った相手が絡んで来て刀を奪おうとしたのでやむおえず切り捨てした”という偽装で殺した話があったな。
あそこで初めて切り捨て御免が正当かどうかをを審議してるシーンを見た。
>>116 仇打ちもルールがあって、意外なのが「目下の者の仇を打ってはいけない」という掟があった。
父や兄の仇を討つのはむしろ推奨だが、弟や子供の仇打ちは禁止。(生前に助けてやれということか)
このせいか藤枝梅安の話に「義弟(同じ主君に使える後輩でもある)が惨殺され、本当なら仇討できないんだが、
殿様が『ワシの名誉も傷つけられたから、そっちの理由で行け』と特例で許可をもらいました。」っていう武士が出てきたことがあった。
>>119 剣客商売だと「田沼さまの御前で別の剣客(秋山小兵衛)と試合」という名目で呼び出し、
仇である相手に先に名乗らせたあとで、実は秋山ではなく息子を騙まし討ちされた父親が試合相手だと判明
仕組まれたと気付いた仇は既に名乗って挨拶してしまったので今更取りやめにすることも出来ず試合進行、
木刀試合だったけど、防いだ木刀ごと叩き折られて撲殺…見事仇討ちというか報復成功
だったな
もちろん田沼老中も示し合わせての協力
>>111 最初に思いついたのはバンコラン少佐だったが次に浮かんだのがノーベル殺人賞だった
某ボクシング漫画の主人公はでっかいけど超キュート
ラノベにもその話限定の変な免状は結構あるからな
最終的には「手が滑ったならしょうがない」
125 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/09(金) 23:44:52.72 ID:hlSuJQiJ
妖精やら変な生き物やらが見えるのは子どもだけ
感情移入できねえ・・・!
逆に
子供には見えない怪物から子供を守ろうとしている大人たち
しかし、子供たちには大人が見えない怪物と戦うごっこ遊びや、変な事をやってるようにしか見えない
とかでは嫌だろ?
子供にしか見えない敵から社会を守るため子供のままの心を持って育成された純粋培養な戦士たち
もちろんおやつの時間には誰のケーキが一番大きいかでもめる
>>126 久々に本気でイヤだと思った(でもちょっと見てみたい)
…しかしここはバカ一スレだったw
>>126 ああ、子供を「教育に悪い物」から守ろうとするPTAの事か
そして子供は18禁の世界にますます興味を持つという悪循環が生まれる、と
星新一で、子供たちから性欲が失われ、大人がAVやら風俗やらを見せて性欲を取り戻させようとするが全く効果なしという話があった
親「どうだ?興奮してきたかい?」
子供「うん。凄く興奮してきたよ」
親「……だめだこりゃ、遠からず人類は滅亡だな」
いざとなったら性欲抜きで家畜並みの人工授精という方法もあるが
エロ産業は軒並み壊滅、AVがAV機器を発達させてきた事を考えると家電業界もあおりを食らって壊滅か
ネットも画像や動画のアップ数が激減して衰退、うん、えらい事になるな
エロは人を動かすエネルギーとしては優秀な部類だからなw
主権種族の性欲が低下したことで、性に対する羞恥心が皆無の世界
そしてそこに偶然やって来てしまった、性欲盛りの中高生男子の主人公
そこはちょっと親しければ簡単におっぱいも触らせてもらえる桃源郷だった!
ただしセックスに及ぼうとすると嫌がられる(単に苦痛)ので一線は越えちゃいけないぞ!
というエロゲ。長いプラトニックラブを育むことで、相手の献身的愛情で
ようやくセックスのまねごとをさせてもらい、全プレイヤーの涙を誘う
>>129 ちょっとずれるかもだが、子どもがAV見て間違った知識を覚えたり
妊娠したりして悪循環に陥るのは、ちゃんとした性教育が出来てないから
ちゃんとした性教育が出来てないのは文部科学省のガイドラインが「寝た子を起こすな」の姿勢だから
中学生で20%の女子が性交経験ある今の現状で、中学生(義務教育)の間に
コンドームの使い方を「教えてはいけない」んだぜ……
何でもかんでもPTAのせいにするのは思考停止なのでは?
知的障碍児の子供らに性教育をしようと(しておかないと襲われても身を守れなかったりする)
体の各部位について歌で教えていたら、何て卑猥なことを!ってバッシングされた学園もあったが
何かただのリアル嫌展でここはバカ一スレだった!
>>133 ではすべての罪はアOネスのせいだということで
>>133 文科省のガイドラインがそうなるのが「世間の良識的親御さんがたのすばらしいご意見」
に端を発してるという意味じゃないだろうか
ってここイヤ展スレじゃなかったよ。また時空乱流かなんか発生してんのかよ
いつのまにか基本ルールが違う世界に飛ばされて大失敗というのはバカ一だが……
イヤ展スレとバカ一スレを素で間違えるのはバカ一だと思うんだ
老人が将来を考えない、ってのはバカ一なのかリアル展なのか
「おじちゃんはおおきくなったらなにになりたいの?」
と幼女に訊かれるパターンか…
逆に、老い先短い老人が、長い年月がかかるはずのこと(木を育てるとか)をあえて
やっているパターンもある
まー実際のところ19歳までエロ一切禁止で
20になったとたん産めよ増やせよとはいかんよな
自由民主党に日本は殺されたようなもんだよね
>>139 無駄な事をやってるじいさまばあさまは大抵伏線だよね
いきなり脈絡の無い政党批判もバカ一だなもう
きっと、一時間に一定回数以上批判レスをしないと粛清されてしまうんだろうな……
怖ろしいな××党(任意の政党名を代入ください)
売国チョン党
パンス党とか全ス党とか
永井せんせいごめんなさい。
一昔前の劇画なら裏金じゃぶじゃぶ貰ってるデブでゲスな政治家の所属政党はほとんどの場合「民自党」だったな
庭の池で錦鯉飼ってたり、黒服サングラスのカイジに出てくるようなSPや秘書が取り囲んでるのが馬鹿一だったが
ヤクザが集英組とか小学組講談組なのも漫画でよくあるバカ一
秋田組は秋田書店の編集自体ヤクザじみてたからシャレにならん
>>147 いや、それはチャンピオンの歴代編集長のイメージだから…
古くはカベさん、近い所じゃO村パパとか何でああも「濃い」人たちばかりが(ry
手塚神を怒鳴りつけ…
あじまの道を迷わせ…
なお現在の編集長は
>>146 「裏金じゃぶじゃぶ」が「ノーパンじゃぶじゃぶ」に見えてしまった……
…あんまり指し示すものに大差がないのは一体どういうことなんだろう…
>>146 ロボット刑事だと「自慢党」の大物政治家がまさかの敵首領だったな。
問題はこの政治家、主人公のロボット刑事作った博士の「弟」なのにこっちが老けているw
(博士の説明だと弟が物心つくまえに博士は大人だったっぽいんだが・・・)
これだけならまだ「弟の方が老け顔」っていうのも成り立つんだが、20歳前後の娘がこの弟に居る。
つまり、この弟は普通に考えて30代後半以上・・・
・・・逆に博士が50代なのに若づくりしてたのか?!
>>153 心労によるストレスで老け込んでるとか、そういう表現はありうると思う
昔の感性だとやましいことをしている心的な重苦しさとかね
骨相学が普通に信じられてた昔の小説における「額の秀でた知性の高そうな男」と同じノリで
>>147 色んな作品の講談組の組織図引いたらめっちゃ強そうだと思った事あるわ
カマセにするため設定だけは半端ない(関東最強暴力団とか)事もあるから……
まあ、実際読者がやられる事に同情するレベルのど貧乏組織で
しかも堅気には手を出さないテキ屋メインの講談組はちょっとイヤだしな
読んでみたくはあるけど
>>155 なんだっけ、セーラー服と機関銃の組はそんな感じだったような
主人公か主人公側の味方キャラがヤクザの場合は堅気には手を出さない硬派(ただし弱小)、あるいは昔は硬派だったが組長が代替わりして悪質な暴力団化してて
味方キャラはそれを憂いている、というのが多い気がする
青年漫画とかだと善人要素皆無の悪辣なヤクザが主人公というのも多いけど
>>147 男塾の集英組はラスボス(ただし戦う前に向こうが降伏)だったりするが、
第1話を見ると、
「男塾の連中ですら恐れる関東極獣連合(秀麻呂のおじの組)を倒した、さらにすごい連中。」だったりするw
・・・なるほど、それに皆で立ち向かうという締めか・・・
昔マンガ夜話で「男塾は最初のほうと最後の1巻は普通の漫画」といってたが
ぶっちゃけその最初と最後がつまんないよな
>>158 その組の連中ってOBなんじゃないか?と唱えてる人が昔いたなぁ。イヤ展の方だったかで。
キン肉マンも初期はプロレスを全くやらないギャグ漫画だったしな
個人的には初期も好きだけど人気がなくて打ち切り寸前だったとか
シティハンターもリョウは初期のころは男の依頼も普通に受けるし女性に対しても紳士で性欲を感じさせなかったりとかなりイメージが違ったりする
>>161 キン肉マンがビーム撃ってたりにんにく食って巨大化したりしてたな
キン肉マンは初期案ではウルトラの父が不倫してできた隠し子という設定のウルトラマンのパロディだったしね
円谷に許可取ろうとしたら止められたから今の形になったらしいけど
ウルトラ怪獣かっとびランドの下品ギャグはOKなのはなぜなんだろうか
>>161 そんなこといったら、よくしゃべるゴルゴ13とか不器用な両津勘吉が出てくるぞ。
ジャンプ系にはいくらでもあるな
ブルマとかと一緒に悟空が冒険する話だった初期のドラゴンボールとか
親の作品とは関係なさそうな宝石盗んでた初期のキャッツアイとか
宇宙海賊はよく聞くが、宇宙ヤクザは聞いたことがないな。
海賊と比べて山賊の扱いの悪さよ。
…盗賊だと稀にカッコいい扱いなのになあ。
山というと狭いイメージがあるしなあ『お山の大将』とか
逆に、山の規模がデカすぎると『山の民』とか呼ばれるようになるし
だって本当にカッコ悪いんだもん。
拠点に引きこもってるから話の広げようがないし、やってる
ことは少数の旅人を多数で襲うだけの弱い者いじめだし。
やってることは似たようなもんでも、まだ列車強盗の方が
カッコイイ要素があると思う。
>>169 列車強盗は攻め手でアメリカみたいな銃が普及した世界観だと反撃を食らったり、乗り込むさいにリスクが少なからず存在するけど、
山賊は待ち受けて型で行商人とか山越えしてる夫婦とか弱い奴らばかり狙ってる感じだしなぁ。
>>170 山賊型が面白くなるとしたら、圧政に対抗する砦としてだな。
梁山泊なんかまさにそんな感じで。
自由な山賊なんてものがあるとしたら、大陸の九割が
標高5000メートル超級の高地で山賊=大陸踏破のプロフェッショナルとか
高度に独自で好き勝手な意味を付与している場合になるかもしれん
水滸伝…
>>171 ピーターパンやロビンフットは広義の山賊型主人公かね。
山と海の間を取って烏賊で手を打って頂けないか
陸と海の狭間ではいけないんですか
…妖精賊?
>>175 ニー・ギブンはただの考えなしだったな(親兄弟の方が堅実であった的な意味で)
>>167 FE封印・烈火で、
山賊
・封印では知能の低そうなブ男しか仲間にならない。(しかも強いといえば強いがステータスの偏りがひどく使いにくい)
・登場場所から考えるとこっち系統らしいバーサーカー(後述の狂戦士とほぼ同じ)もいるが成長がさらに悪い。
・他キャラでは動けない高山を移動できるも、移動ロスが大きく実質無意味。
・烈火では誰も仲間にならなくなった。
海賊、
・封印だとややごついがイケメンが仲間になる
・烈火だと山賊・狂戦士が仲間に入らないのでクリティカルの出やすい狂戦士を味方につけられる唯一の機会。
…これはひどい。
海賊だって拠点に引きこもってるのは同じだろ
拠点が乗っている場所が動いてるだけで
戦国武将で言えば武田信玄や今川義元は山賊
カッコイイ山賊が出てきたライトノベルってデルフィニアくらいか?
デルフィニア戦記知ってる人がこのスレにいたとは…
イヴンはいいキャラだった
旧版の王女も持ってますがw
宇宙でも海賊なんだからいいんだよ
宇宙を行く乗り物は「宇宙船」だし「航海」するし、宇宙が海に例えられるのは仕方ない気がする
空にも飛行船があるし、それだけ乗り物として「船」が一般的なんだろうなって
185 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 00:17:16.47 ID:4va4eMDv
興奮すると鼻血
出ねーよいい加減にしろ
>>185 チョコ食べ過ぎると鼻血も似たような部類か
一応もともと小さな傷が鼻の奥についてると、血圧が上がると出血するっていうメカニズムはあるらしいんだが
中学生の頃、法事で親戚が集まったときに
鼻をほじってたら鼻血が出た。
ちょうど一個上の従姉妹の女の子が風呂から出てきたタイミングで…
ちなうんです、ちなうんです!
って事は実際にありました
ちなうんです、ちなうんです!!
なうなう言いたけりゃツィッターいけよう
>>184 そういうのだと『すごい科学で守ります』で長谷川裕一の傑作な説で、
「地球では大航海時代に船で大冒険が行われ、宇宙を移動する乗り物もこれになぞらえて『宇宙船』と呼ばれた、
一方カーレンジャーに出てくる宇宙人連中の星は海が少なかったので、自動車を開発してそれで平原を爆走して行った。
結果空を飛ぼうが宇宙を飛行しようが、彼らの乗り物は車輪があって『車』に成っちまったw」
・・ああ、そういえば意味なく宇宙船に艦橋があることあったなぁ・・・
艦を指揮する場所としての艦橋があること自体は別に意味がないわけじゃなかろう
そんな重要な場所が、なぜか船体から飛び出している場所に無防備に設置されていることが問題なだけで
しかし大型メカの目立つけど重要なところは攻撃されない・されても防げる
その代わり、よく狙われて被害を受けやすい場所がある(ヤマトの第三艦橋、イデオンのBメカ等)
遅レスだが海賊の拠点も陸地だな
たまには船の整備もしないといけないし、物資のやりとりもあるし、ずっと船にのりっぱではない
地図にも乗ってない秘密の島とか海沿いの秘密の洞窟内にドックがあると素敵
>>191 お祖父ちゃんの作ったマジンガーZに弱点なんかないぜ!
お前戦闘獣でボコるは…
まあ海賊って言ったって、水生生物でもなければ本来陸地の生き物だしな
海賊でも陸地が拠点になるというより、人間だから陸地が拠点になる
だから半魚人たちに海賊をやらせよう
完全に海中で活動するんなら魚にやらせればいいんじゃね?
魚じゃ物品を奪うために船に乗り込めないじゃないか
>>195 フォーチュンクエストに半魚人を人間が率いてる海賊団が出てたな
魚人化遺族団?
…変換のせいでクトゥルーな事に
>>189>>190 戦闘中や航行中は飛び出てる艦橋は被弾やデブリ衝突の面で無駄な場所だが
ドックなどに入渠する際、船体から飛び出てる位置のほうが
船体がドック施設にぶつからないように入る時に周囲を見渡しやすい
そんなわけでガンダムとか一部の作品の宇宙船は
戦闘時は艦橋が収納され、通常時は艦橋が延びるってのもあるな
201 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/11(日) 11:16:39.43 ID:ezgMU9YU
航海用の船と同じ形ってのもいい加減バカ一かも
もっと変わった格好がいい
>>190 指揮する場所は「CIC」であって、艦橋は索敵や測距のための施設だけどな。
>>185 >>187 興奮すると鼻血が出るという表現が広まったから
187みたいにリアルで鼻血が出ると興奮したと誤解される
現実でも反映されるバカ一というか
オレ、粘膜弱いから冬になると鼻が乾いて鼻血出やすくなるんだよな
男更衣室の中とか微妙な場所で出たらと思うと気が重くなるね
一人で行動中ならともかく連携してる作業中とかだとホント面倒
パワハラ丸出しですが、何か?という上司の下で働いていた時は鼻血出しまくりだった
転職したらピタリと治まったからストレスってすげえなあ
>>204 あー、俺も鼻の粘膜の皮が薄くて出やすい体質で、
しかも紙を使う仕事してるから鼻血は怖いね。
夜に風呂ででも炸裂したら翌日は一日中警戒態勢だよ
>>202 CICは戦闘指揮所であり、航海指揮所は依然として艦橋
ちなみに戦闘時は艦長と副長(航海長)が艦橋とCICにそれぞれ別れ、分担する(どっちがどっち担当かはその時・場合にもよる)
艦長がCICに居ながら艦橋に操艦や回避の指示を出したりしないし、ましてCICから直接操艦するといった機能はもっていない
>>207 え、航海指揮所って舳先とかにある操舵じゃないの
CICから操艦できないんじゃ、艦橋に一発食らった時点でオシマイなんだが……
>>209 軍艦って操舵輪が複数付いてるのが普通なのか?
普通の船って一つしかないものだと思ってたが
指示出すだけなら艦橋でもCICでも機関室でもできるけど
>>209>>210 少なくともCICには操舵輪は無い
(昔の戦艦なんかは第二艦橋とか戦闘時艦橋とかにも操舵輪はあったが、その頃は艦橋とCICの別がついていない
どっちかというとその頃は艦長が艦橋上部の露天の防空指揮所に上がって敵の爆撃機を双眼鏡で視認し、そこから回避指示を出す)
CICから艦橋に接近するミサイルや魚雷などの進路を伝達して、「艦橋に居る操艦の責任者」が指示を出すわけで
CICが直接艦の動きをコントロールするような機能は持っていない
それに、艦橋に一発被弾した場合、艦橋上部にあるレーダーやFCSなんかも被害食らって戦闘不能なわけで
全く没問題だ
(それどころか、現代の艦艇はどこに一発食らおうとほぼ大破戦闘不能である)
ちなみに、WW2の時代でも米軍の艦艇にはCICという部署はあったが
これは名前が同じなだけで、確かに現代のCICの黎明期のご先祖みたいなものではあるが
機能も役割も全然違うものである(もちろんこのCICにも操舵機能は無い)
反乱を起こすのは機関部員
まあコレはもともと理由があるからなんだが。
しかしフネで一番偉いのは台所、次はお針子と決まっている
戦闘機だってフライバイワイヤの時代
船の舵輪だってどうせ電線でしか繋がってないんだろ?
なら50箇所位に予備のを配置しとけばええんや!
そして指揮系統に混乱が起きた時に同時に複数で回してしまった結果
プログラムにバグが有って暴走したり裏モードが起動したり
試作で積んでみたコンピュータが自意識を持ってしまったが撤去も出来ず、封印だけされていたのが目覚めたり
漁船だって操舵する場所を切り替えたりリモコンで操縦したり出来るんです
>>211 >それに、艦橋に一発被弾した場合、艦橋上部にあるレーダーやFCSなんかも被害食らって戦闘不能なわけで
>全く没問題だ
弾薬満載して炎上する、操舵不能の船が味方の側にいたら大混乱だろ。
普通は素直に後退させる。
まあ、日本のことだから、被弾しない想定で船を作っている可能性もあるが……
>>218 まず火災消せよ
それから、現代艦はどこの国でも同じだ
ミサイルの性能が上がりすぎた上、元々装甲の薄い駆逐艦や巡洋艦クラスの艦艇しか存在しない
現代艦は装甲で防御するのではなく、被弾後の火災や浸水による被害拡大をいかに食い止められるかの方に傾注している
あと、操舵不能になっても別に味方は混乱にならない
観艦式なんかの式典では距離を詰めているけど、通常の航行や戦闘陣形ではお互いの衝突を避ける、
あるいは中心に守る空母や輸送船なんかから敵を少しでも離すために護衛の艦艇らはかなり距離を取っている
それに、操舵が不能になっても機関部の方で機関を停止させれば止まるだけ
戦闘後に味方艦が曳航して母港に帰還すればいい(戦闘中は構っている暇は無いので、脱出した乗員の救助も後回し)
フォークランド紛争の戦訓から、上部構造物はある程度丈夫にしたけどな、ミサイルの直撃には耐えられないが。
600万ドルの男と同じテーマ曲だというので
時空警察というのをニコニコで見たら案外面白かった。
さすがにひょうたん馬印が同じってだけで
天草四郎が秀吉の孫ってのは無理があると思うけど
ラノベならそういうのも許されるよなあとか思いつつ
というかそれ以前にプリンセストヨトミって
映画もあったなあ。
CICとCIAとCTCとCTがごっちゃになるのはバカ一ですか?
OSOとOSAとOS9とOS/2とOSXがごちゃになるのとおんなじようなもんですよ
そういえばbitが健在な頃はOSX(ばってん、OSでないOSから考え直す)構想とかあったなあ
>>223 NCISの劇中台詞で「気合い入った(ハロウィンの)コスプレだな!でもその帽子のロゴは”CSI”だろw」
って捜査官に言う奴はいたな。公式が区別つかないネタをやってる
おれなんてFTAとPTAとTPPでさえちゃんと説明できんのに
ならばNMRとNQRの違いを非理系に理解させてみせろ
ああ、俺もPPPとかP→↓→PKPとかなんとか死ぬわ
>220
きかんぶにいきてるひとがのこっているといいですね(棒)
>>229 ミサイル戦なら艦橋直撃で戦闘能力はほぼ奪えるんだから、同時に機関部狙うような無駄撃ちはしないだろ。
魚雷なら危ないけどそれなら逆に艦橋は無事だ。
つまり船より強い船員を作ればいいんだな
「このふねのさいきょうのぶきはきゃぷてんをはっしゃするにんげんたいほうです」
……星くず英雄伝のD砲だったorz
>>229 機関部に直撃くらってまだ動き続けるエンジンか…その発想は無かった
タツモリ家に出てくる皇族かなにか?
人間砲弾として敵鑑に向けて撃ち出されるという。
ミサイルで飽和すれば問題ないさ
>>227 そういうの見る度に何時も思うけど、医学(部)って理系じゃなくて「医系」だよな。
多分、放射線科医以外は説明されても分からんわそれ。
入試の理系科目も入学したら一切使わなくなって錆びるし……ハァ
つか、自分の専門外(自信のない分野)は全然分からんし怖くて診たくない。
工学部とか理学部の人は、ちょっと専門と違う分野でも説明されたら分かりそうだよね
>237
医者は入学してから基礎で物理も化学も生物も講義がたっぷりあるぞ。
レントゲンもMRIもエコーも放射線科以外でも使うし、原理を理解しないと読影もできない。
薬の作用や禁忌も化学や生物の知識がないと理解できない。
整形外科には工学や冶金の知識も必要だ。
人間そのものが複雑な化学と工学の叡智を極めた機械なのだ。
>>237 NMRやNQRは理学や工学でも使うぞ
建物の非破壊検査にも使われるしな
知識という素材を用途に合わせて成形したものが学問だから
医系(仮)と理系で別物になるってのも強ち間違いじゃなかろう
同じ化学知識でも化学者と医学者じゃそもそも注目するとこ違うだろうし
化学系の出の人と生物系の出の人が医薬品開発に入ったら発想とかアプローチの仕方が全く違うという話は聞いたことあるな
細胞にある薬品を作用させたとき、化学系の人は細胞を細かく分離して成分の比率や化学変化を見たがる傾向があり、
生物系はRNAの発現とか細胞の微細構造とかの生命現象の変化を観察したがる傾向があるとか
実際はその両方が必要らしいのでバランスはとれてるんだろうな
>>237 某2時間ドラマで「容疑者は理系の大学卒業者だ。盗聴器に関する知識なども十分あると言えるだろう」って感じのセリフがあった
理系大学出身でも工学系機械系ならそんな知識持ってねーよ!
うそだ!
理系大学生なら原子爆弾を作れるし
作家ならすべての知識に精通しているはずだ!
もしも空が飛べるなら、私は鳥だし
スペインの雨は主に広野に降る。
考え方を変えろよ! 文系大卒になれば世界各国語ペラペラだし
歴史も地理も弁護士術もパーペキになれるんだよ!
ゼロ「呼んだ?」
>>242 仮面ライダーでサメの怪人製造手術のために拉致してきたのが「海洋学者」ってのがあったな。
・・・海洋学者ってせいぜい魚の解剖が限界だと思うんだが・・・
さかなクンが狙われてしまうな!
>>242 むしろそれ系以外が持ってないんじゃないかと思ってしまった
土木科は壁の中の電気配線はまだしも電波受信機器の能力とかまでは
別に専門じゃないだろうし
文系でも、息子を本人が知らない間にサイボーグにしたり、
巨大ロボットや秘密基地を作ったり、自分の記憶と意識を
コンピューターに移植出来たりするんだぜ。
考古学者ってスゴいね。
スパロボ系の考古学者は未知のエネルギーとか大好きだからな
>>247 =呂=
さんをつけろよもうす野郎 【・A・】
∞
やばい、某スレと並行して見てたら混ざった…
>>248 でも土建屋に就職すると結構無線免許持ってたり・・・
>>247 あの人はそのまま仮面ノリダーに「ハコフグ男」として登場できそうだw
御茶ノ水博士は確か専門は天文学だったはず。
物語冒頭で遭難→近くの海岸に流れ着く→兄弟とかがいた場合は別の場所に流されて後で敵対orピンチの時に助太刀に
っていう馬鹿一があるけど、ほぼ同時に同じ場所で遭難して全く違う場所に流れ着くってありえるの?
島の周りで海流がぐるぐる回ってるんじゃね?知らんけど
>>254 フグ男で思い出したが
徳広昌也の『フグマン』の主人公は古き良き専門分野不詳の万能科学者だった気がする
気絶した主人公とヒロイン、二人組の黒幕の一方がヒロインを担ぎ上げ
黒幕A「コイツ(主人公)はどうする?」
黒幕B「捨て置け」
という流れで放置される
そして修行編に突入
>>256 十分にありうるかと。
まあ大概は同じ流れに乗るから近いところになるけど。
今アメリカでは日本から流れ着いた物が海岸に打ち上げられているが全部が全部同じところに行き着くわけじゃないシナ。
「この程度のやつならわざわざトドメを刺す必要もあるまい」
「む、時間か。小僧、命拾いしたな」
「逃げたか、まあ無理に追うこともないか」
「この怪我ならわざわざ俺の手を汚すまでもなく野垂れ死にだろう」
「この高さから落ちたのならひとたまりもあるまい」
「川に落ちたか。あの様子なら溺死は確実だな」
「む、逃げたか……だがかなりの深手だ」
>>255 天馬博士も「海馬の研究で右に出る者はいない(第1話のプロフィール)」なので、
海馬(*)が何を意味するかによって変わるが、いずれにせよロボット工学とは無縁なはずなんだよな…
(*辞書で引くと「1:セイウチの別名」「2:タツノオトシゴの別名」「3:大脳辺縁系の一部」だと)
>263
3だと脳生理学者なわけで、AIの研究をしていてもおかしくはないな。
デュエリストの研究だろ
ラノベに限らないけど、10年後に読み返すと当時の常識に従った結果残念な描写になってることってあるよね。
めちゃくちゃデカいハズのデータをフロッピーで保存してたりな
「CLAMP学園探偵団」には、たてよこ1センチくらいの「マイクロフロッピー」という代物が出てたな。
USBメモリが普及した今見ると、自分の痛い記憶を思い出すようなむず痒さがある。
超小型のCDとかFDとかいうのは実在してたような
まあ実用というのではなく単に技術を示すために作ったようなもんだが
ドクターモローの島は現代リメイクでは
普通に遺伝子弄ってるが原作じゃ外科手術だけだしな
8インチ フロッピー NEC N5200
5インチ ミニフロッピー NEC PC-9801VM
3.5インチ マイクロフロッピー NEC PC-9801UV
3インチ コンパクトフロッピー SHARP X1D
2インチ ビデオフロッピー 電子スチルカメラ
何だったか忘れたけど
なんと切手サイズのメディアに数十分もの映像を記録できるのだ
みたいなのをみた覚えがある
今じゃその半分以下のサイズ(microSD)で64GBが市販されてる時代だしな(試作や限定ならもっと大きいのもあるけど)
少し古いものだと、コンピューター使ってっても情報のやりとりが紙媒体ってのが多い気がする
画面の中、データのみで完結って考えが少なかったのかな
逆に新しい未来ものは紙媒体徹底排除、あっても紙は超高級品
紙媒体は改変されにくいし書き込みもできるから結構使われてそうだが
遺言状なんかは、今のところ、電子データで残しても、法律上、正式なものとは認められていない
やはり、電子データは簡単に改変できるというのが大きいようだ
電子情報って電気止まると全部まるっと見れなくなるしコピーが容易だからバレないように盗みやすい
紙媒体って編集作業に向いているし複数を同時に比較・閲覧するときには便利なんだよな
紙媒体の長所を電子情報が内包しない限りは一長一短で両方あった方がいい状況は変わらないと思う
>>262 良い目をしている
ここで殺すには惜しいな
未だに見積書などの信書はプリントアウトしてからPDFに取り込んで送付してるやんな
>>270 >モロー博士の島
原作本編中ではっきり「改造獣人に形質の遺伝は確認されていない」ってあったりするんだよなw
あと手元の創元版解説にもあるが、あれで恐ろしいのは生物の改造というより、モローの死後獣人が獣に戻ったの見て、
「神が死んだ(ニーチェ的な意味で)ら道徳を失った人間は獣になるんじゃね?」なんだよな・・・
他にネットで見たら「有色人種を白人のやり方で『文明化』する行為をモローに見立てているのでは?」って言う説もあったな。
モロー博士の島は、動物と人間の境界がない
東洋的な感覚だと描かれてる恐怖が理解できない
って話を聞いた記憶があるな
遺伝子系のタブー破るのは東洋人って気がする
キリスト教やユダヤ教やイスラム教の教圏には難しいんじゃないかと
SF系なら遺伝子操作はごく当たり前じゃね?
欧米よりも日本のロボット技術が進んでるのも、同じ理由だな
キリスト教などの文化では、人間に代わるような物、人間を模倣した物を創造することは
人間を造った神への挑戦であって、不遜な行為だという感覚がある
だから、フランケンシュタインの怪物も、ロッサム万能ロボット会社のロボットも、人間に
反抗する存在として描かれた
>>282 ロボット技術が、っていうより「人型ロボット」の分野だね
多脚や装輪のロボットは軍事用工業用問わずいろいろやってるよ
とくにアメリカなんかは個人でのロボットバトルロイヤルとか開催されてたはず
世界丸見えかなんかで見た時は当時最先端のマスタースレイブ方式で動く蛇型ロボットがラジコンと対して変わらない物体にめった刺しにされてたが
ロボットに感情が芽生えたら人間に反抗するのは当然じゃないかと思う
少なくとも生存権を主張して生産とメンテナンスを自分達でやろうとするだろう
人型ロボットが日本で進んでるのは鉄腕アトムの影響だと聞いたが
>>285 アトムやガンダムにあこがれて人型を作りたがる日本人と宗教的観点から作りたがらない欧米の意識差がそのまま開発の差になってるみたいだね
>>284 フチコマは自分でメンテナンスするのが面倒くさくて反乱を諦めてたな
それでもトランスフォーマーの映画作ったのは欧米人なんだよな
人型の範囲って意外にビミョーな気はする
(少なくともドラえもんなら平気で開発できるって事になるし)
星界では紙はほとんど使われてないから条約の調印に紙を使うのにこだわる星の住民のために、わざわざ貴重な木の家具を壊して紙を作っていたな。
先週のSAOで領主が同盟のためある場所で調印式を行なうというシーンについて
わざわざこんなことしなくたっていいじゃんという突っ込みがあったけど
これもせっかく中世風世界観だからそういう雰囲気を重視してるんだろうな
紙が使われてない世界とか……
オナニーのあとどうしてるんだ
羊皮紙じゃなくてよかったと言うべきか
>>288 もともとのトランスフォーマー自体は日本産だよ
日本じゃ泣かず飛ばずだったロボット企画を設定を変えてアメリカに輸出したら人気になり、日本に逆輸入されたという複雑な経緯がある
トランスフォーマーは宇宙から来た精神生命体が地球の機械を取り込んで活動用の肉体を作ったという設定だからロボットではないというのもあるかも
>>290 VRMMOだからな。文書とか製作が可能なんだろう。
今のMMOでもギルド間の交渉とか手打ちとかは結構あるし。
>>291 VRMMOなんだから、汁表示のオンオフくらい可能だろ。
>>290 形式なんだから書類よりあの会談自体が必要なんじゃないのか
雰囲気とかじゃなくて
日本人はクエストに大勢で押しかけても我がちの先争いじゃなく行列組んで並んだという実績があるからな。
現実世界では夢精しているのだな
>>297 日本人にとっては、催しで何かを手に入れるより、その現場にみんなで立っていることのほうが重要なんだよね。
あートランスフォーマー知ってるのはもう30代以降ってことになるのか…
>>300 俺は20代前半だけどビーストウォーズとかはリアルタイムで視聴してたぞ
>>299 ・並べば手に入るものに、先を争う意味が無い
・秩序だった行動をしたほうが、自分にも得である
ということを理解してるから素直に並ぶ
欧米人にとっては何が得かというよりも「自分が一番になる事」「自分さえ良ければ」の事が重要だから
並ばないことが無意味や損でも他人より先に手に入れたがる
重要っつーか、欧米とか大陸だと自分が一番にならんとそもそも手に入らないっつー大前提がなかったっけ?
共産圏だと「並べばちゃんと品物が買えるの?すごいね!」だっけ
>>303 まあ、全員もれなく貰える場合でも我先に拘ったりするんで
本質的に理解してない(意識に染み付いてしまっている)んだろうなとは思う
あと、みんなが我先にで混乱状態になったり喧嘩になることで配布元が
「怪我人まで出る自体になるくらいならもう配らん!」って怒ることで貰えなくなるのと
大人しく並ぶのと、どっちが利であるかというのを大局的に判断する習慣がないから発想も育ってないんだろうなと
それは欧米でもドイツ人に多いだろ
欧米で一括りにすんな。東アジアで一括りにするのと同じだよそれ
>どっちが利であるかというのを大局的に判断する習慣
例えば、労働組合を例にとって日本とドイツを比較すると、
企業毎に労組を作って経営者とズブズブになることでサビ残・リストラ等労働者の人権が抑圧されても、企業に対して
「俺の言うこと聞かないとリストラだぞ!」って怒られると何も言えなくなるるのと
業種毎に労組作るのと、どっちが利であるかというのを大局的に判断する習慣がないから発想も育ってないんだろうなと
とかいくらでも言えるわけで
まあ日本人のサビ残が正義、残らない奴常識ないだろ何なの
みたいなのが多数派だとそいつらが正義になっちゃうというのは害キチな思想だなあ
奴隷労働みんなでやればKAROUSIだ
>>293 日本産てのは知ってたが、確かに精神自体の起源はロボじゃなかったのは大きいかも
>>294 場所の問題なんじゃね?「みんなで集まる」「調印する」じゃなく「そこに移動する」が
クエストとかは障害を乗り切るとか風景を楽しむのも目的のうちだろうが
場所移動はデータ上の問題だから、例えばシステムで会議室的なとこに行くとか
ホログラフを出す魔法みたいな通信システムがあるとかじゃないのは不便じゃないのか?とは思うかも
そこも含めて雰囲気とかRPのうち、とは言えるだろうけど
システム上実装されてたらトラブルも何もなかったわけで。まあオベイロンさんの性格がアレだからなあ
「順列都市」の終盤で人が集まった時は、実際には意味がないかも知れないけど
システムが不安定化してるから一応安全策の一環として集合しとくって描写はあったな
しかしMMO的には集合しすぎるとサーバーに負荷がかかって
ひどい処理落ちを起こしそうだな。
凶悪なボス撃破のために処理落ちを活用するMMOシューティングはまだか
処理オチどころかゲームそのものから落っこちることなら結構。
おかげでFF11では1サーバーの1エリア最大700人までということがしっかりと判明していたりする。
期間限定イベントで巨大生物を倒せとか都市防衛戦とかウサギを追いかけろとかやったら
あちらこちらでキャラクターが回線切断クラってなあ・・
>>306 ドイツ人はどちらかというと法律や規律に厳しいというか馬鹿真面目に遵守するので
並ぶというルールがあれば並ぶ民族だが…
(民族ジョークでもドイツ人には「「規則ですので飛び込んでください」と伝える」というものがある)
ただ、あまりにも馬鹿真面目なんで杓子定規な所はあるがな
あと、労組に関してはもともとドイツはギルド制度(正しくは徒弟制度からギルドの発展)が発達しているってことがあるんでそれは少し歴史背景が違う
>>310 なに、江戸時代リアルで花火見物に人が集まったら橋が崩壊したという記録があるぞw
ちなみに中東でも巡礼者が崖の上の神殿に集まったらry
世界で時刻表通り列車運行できるのは日本人除くとドイツ人だけって話があるぐらいだからなあ
>>307 もともとサビ残は「明日の自分の仕事を楽にするため」(将来的に上司の覚えを良くして早く出世して楽になるため)
ってのが目的で自主的に行うものであり、それを雇う側が当然の行為として要求するのは間違ってるが
かといって定時で帰る事が必ずしも正しいとはいえない
自分の能力が低くて一日分の仕事が完了してないのに定時で帰られたんじゃ
仕事与えて給料払ってる方はたまったものではない
というか、学校ですら求められた宿題・課題を提出しなかったら居残りさせられるのは当たり前なわけで
定時帰宅もサビ残批判もまずはその日の分の仕事をその日の内に完了させてから何か言うべきだ
まあ一番いいのは「労働時間」で計るんじゃなく「課せられたノルマをクリアしたか」で帰宅する資格があるかどうか判断するべきなのかもしれないけどな
あと、「同じ部署の同僚の仕事が遅いと自分の分担だけ仕事を完了させても部署全体の仕事が終わった事にならないから
遅れている同僚や部下に手を貸してサビ残に付き合う」ってのも大事だ
全員ゴールが求められてるのに一人だけ遅れたせいで部署全体が上から怒られるのは自分にとってもマイナスであり、
関係のない話ではないのだから
(で、手伝った貸しは遅れていた奴にでも酒とか食事とかで支払って貰うのが人間関係)
あ、そういえば
中国含む東南アジアでは「一日分の仕事をしたかどうか」「給料分の仕事をしたかどうか」って意識が結構強いらしい
だが、それは必ずしも正しいとは言えず、「客観的に見て仕事を果たしたかどうかではなく、自分の主観で給料分の仕事をしたかどうか」
を勝手に判断するので「おいおいお前は全然働いて無いだろ!」って状態なのに帰ってしまうケースが少なくない
(酷いと午後まで働いてもらうつもりで雇ってるのに、午前中だけでもう疲れたと帰る奴もいる)
日本企業が現地人を雇うときだけでなく、現地人同士でも度々こういうトラブルがある…
なので「○○までやって給料分である」ってことは明確にして社員教育しないとならないとかなんとか
>>302 秩序というより、並んで手に入れるという行為そのものに意味を見いだしているように思う。
テーマパークなんかでも、アトラクションに乗りたいから並ぶというより、
行列に並んでいることで息抜きしているようなところがあるし。
>>312 日本において、今も昔も花火と橋は相性が悪い
>>316 こういってはなんだが
立ちっぱなしで何時間も待つようなののどこら辺が息抜きなんだ?
あれだな、並んで待つ習慣の日本人が順番を争うのがあるとするなら「新装開店を前日の夜から泊り込みで待つ」ぐらいだな
これはどっちかというと「一番乗り」に意味を見出してるのだとは思うが
>>305 そこはね、「ほら、やっぱり一番にならなないと手に入らないじゃないか!」
って考えるんだと思う
行列と関係あるようなないような話だが、この間カーチャンが韓ドラ見て大笑いしてた話。
よく街頭アンケートとかで「どっちが美味しかったですか?」とボードにシールを貼らせるのがあるけど、
日本でやってたら100%左上から順番にきっちり並べて貼る
たぶん自分も前の人の隣に貼ると思う
しかしかの国での映像に寄れば全員が全員「自分の貼りたいところに適当に貼る」
並べて貼る、という発想は微塵もなさそうだったという
めっちゃ笑ったあとで色んな国で実験してほしいと思った
なんだろう日本人は「キッチリ並ぶ(並べる)」ことに意義を見いだしてるとしか思えない
>>319 意義を見出してるという大層な話なんじゃなく単に習慣化してるだけだと思う
主に小〜高までの学校生活で
大量の行列であの「物売るってレベルじゃねーぞ」っていうのを思い出した。
>>274 デジタルデータの証拠能力にはいろいろ判断あるらしいな。
アメリカには州によってデジタルの写真を証拠と認めてるところと認めてないところがあるし
日本では写真はダメで動画は良いんだっけ?
>>284 自我めざめたって寿命とか繁殖の方法とか全然違うからどうなるかはイメージつかんな。
>>319 家の親が韓国ドラマ見てるのをちらっと見て、水族館のシーンで網が魚を追ってる看板が映てたが
向こうの奴らは水族館で魚を捕まえようとするやつがいたりするんだろうか
この御時世銀塩カメラなんぞ拘りの人以外は使ってないよな
デジタル不可、銀塩可っつってもデジカメの性能の進化で
超高精細に作ったコラをちょっとピンぼけさせてフィルムに写し込めば
正直もうわかんないレベルよね
いい加減デジタルなりの証拠の要件を満たすカメラの規格を
立てるべきだと思うんだ、PGPみたいな感じでハッシュ埋め込んで
カメラ搭載の暗号化チップと1:1対応させて
「確かにこの時刻にこのカメラで撮った画像で改変されてません」
って証明できる奴
時計も電波時計としてしか設定できないように
と、思ったけどダミー標準電波発信機とか作れそうだしなあ。
>>324 場所によっては電波来てないところとかあるらしいぞ。
持ってる人いわくそういう場所だと壮絶にずれるらしい
周波数の低い長波だから出来る力技だなあ。
思いつく以上に作ってみようと思うのがすごい。
>>322 御時世銀塩カメラ
おんときせぎんしおカメラと読めて何がなんだかわからなかった
>>325 電波時計は、電波来てなきゃただのクォーツ時計だ。
普通の時計以上に壮絶にずれることはない。
そういえば、ウチで一番正確な時計は100円ショップで買った時計。
8千円とかした時計は一ヶ月で15分ぐらい狂うけど
この100円時計は2年で一分も狂ってない。
2011年の地震の時は、電波時計が壮絶にズレたな。
一方、我が家のデスクトップPCの時計は3日で一分ずれていた
334 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/14(水) 19:34:12.52 ID:IQofOnk+
実は血が繋がってない
義妹は甘え、いい加減にしろ
俺妹は全力で応援する・・・ッ!
俺妹はゲーム版では義妹にされたけどな
義妹っていつと義眼とか義体みたいなサイバーパンクな感じがする
>>331 基準の電波を飛ばす施設が一部やられて電波の発振が止まっていた場所があったからな。
>>334 親が「死んだ兄弟姉妹の子を養子にして自分の子と一緒に育てた」場合、
「従兄妹だが義理の兄妹」になるんだが、これって「血のつながりのある妹」になるのかな?
従姉妹なら血の繋がりは元々あるんだし、義理の兄妹なら妹で正しい
何もおかしくはないな
いかん、義理の義の字をつけないとソフ倫の規制で発禁になるではないか
ソフ倫の規制をかいくぐるだけの義妹設定
すなわち義理の義妹
342 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/15(木) 00:02:58.31 ID:M0rN/1NX
義理の妹
本命の妹
人情の妹
義妹は偽妹であると主張する過激派
ソフ倫は実妹と実母解禁してなかったっけ
>>341 そこで弟の嫁さんを寝取る別ジャンルですよ
ソフ倫かメディ倫かどっちかは忘れたけど片方は近親OKだな
実際実の姉や妹を攻略可能なエロゲは最近もいくつも出てる
中には近親が規制されてたころでも実の妹と仮想空間でセックスはするが現実空間では一緒にお風呂に入ったり
いろいろと見せ合うだけで肉体関係はないからOK、という実妹ルートのあるエロゲもあったが
まさかのギリシャ神話のゲーム化で主人公がゼウス。
ヤンデレ姉のヘラが嫁だがデメテル姉さんとやるのもあり。
・・・というかヘラ姉さんの前にはテミス伯母さんが嫁だった。
言うまでもないが、ヘラの目をかいくぐっていろんな女を孕ませないといけない。
アポロン!デュポンを倒すためにはフェリオスを手に入れないとならないわ
なお最初の妻メティス(知恵)はゼウスに物理的に食われた
人間界にろくでもない王侯貴族が誕生するたび、本来の姿からかけ離れた
エピソードが追加された神として名高いよねゼウスは
>>346 つまりSAOのPSPゲーが出るが、アレはスグルート全く問題ない可能性があるのか
>>350 ゼウスをもし元ネタの王侯貴族に分解すると
そこにはゲス108傑が燦然と輝くゲス顔で光臨するのか
果たして後世で追加されたハラませエピソードを削除したらゼウスはどんなキャラになるんだろうか
>>352 テュポーン戦で家族を守って「ここは俺にまかせて逃げろ!」をやってるからなぁ。わりとかっこよくなるかもしれん。
映画版ジャイアンもこなす主神三角
>>351 もともと従兄妹だから日本ではまったく問題ないだろう<直葉ルート
それは夢の国のパスポート
※ビザの発行は別途手続きが必要です
雪女キャラの水色髪率は異常
>>357 古い伝承だと白髪か黒髪なんだけど、なんでそうなったんだろう?
そういうときは、たいてい手塚神か藤子神か永井神が関わっている……ってここ馬鹿一スレか。
雪っぽく白くしたがカラーイラスト描く時に真っ白だと分かりづらいからちょっと水色を足したとかかね
それなら銀髪でもいい気もするけど
ぬーべーの雪女の子が思い出深いな
手塚神で雪女ものってあったっけな
永井神の雪子@ドロロンえん魔くん
までは遡れるだろう。手塚に心当たりがないなぁ。
銀色は青く塗る風習があるんだよ。たぶんはじめたのはアニメ業界
銀色ってアニメじゃ表現できないから
確かにアニメだと銀は薄い灰色になっちゃうな
なんかの忍者漫画で、主人公が雪山で戦う話では忍者服を白くしようとしたけど
絵的に映えないからいつも通りの色にしたとコメントしてた人がいたような
電波女の主人公も青だけど違うんだっけ
>>365 忍者装束自体、もともと夜の闇にまぎれるためのものなわけで、黒とか柿色とかが正しいのに
アニメでは(それどころか時には実写の時代劇ですら)、赤やら青やら黄色やらピンクやら
派手な目立つ色になっちゃうしな
>>367 当時の染物的に考えると黒って言うか紺だろうな。
紺色は藍染、柿色は柿渋で染めるんだが、両方布を丈夫にする副次効果があるので実用性があるため、
身分の低い人が作業着に来ていてもおかしくない(*)ので偽装にも役だったんだと。
*・・・
江戸時代末期になっても染物は贅沢品で倹約令の対象にされたが、藍染・渋染は特例でされなかったという記録がある。
そういえば魔法科学校の劣等生関連の表紙絵で黒髪のヒロインなのに青系統の色をしていると文句言っていたあほがいたな。
絵面的に見ると主人公含め黒髪が多いわ冷凍系の術者だから周囲に白が多くなるわで単純に黒にはできないってのぐらい判りそうな物なんだが。
外見含めて改変は危険だな
特に今の時期は
>>369 そういうのは原作者がフォローすべきじゃね
例え嘘でも表現上の都合で相談した結果こうしました
って言えばファンも納得できるのに
>>369 ネットで騒いでいたのなら、騒ぐ個人の事情なんてわからんからなあ。
アスペルガー的な「なあなあの関係」を理解できない人もいるし、
単純にそういうお約束を知らないままネットにダイブしちゃって
生まれて初めてのネット書き込みがそれだったのかもしれないし
373 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/16(金) 00:20:38.50 ID:8PMwr8YU
黒髪キャラは緑色にすべきよね
みどりの黒髪的に
なら赤ん坊は赤くするべきなのか
みどり児だから緑にするべきなのか
>>369 ネギま!だと意外に大半の生徒キャラが茶色系(表現上は赤っぽい)と黒系(同じく濃い緑か青っぽい)に分かれていたな。
・・・普通の人間キャラだと亜子のみ、上記の2色と金髪ではない不思議な色(藤の花の薄い色といった感じ)なんだが、
「髪や肌の色が薄い」説明があったのを見るとアルビノの表現? だったらさよみたいなカラーリングの方が良かったような・・・
376 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/16(金) 02:11:24.32 ID:Y2woeIMT
「馬鹿な、○○を××なしでだと!?」
↑主人公天才はいいけど工夫しろよ
カタリストをオラトリオなしか
髪の色でしか個性を出せない薄っぺらい人間にはなりたくないお
ハルヒのカチューシャももともとはイラストレーターが設定を読み間違えて付けちゃったんだったか
>>380 のいぢはよく間違えるよな
長門のメガネとか
カチューシャって、あの裏側は髪に突き刺すトゲトゲがすごいんだっけ。
あれ淫獣ナメクジか洗脳電極にしか見えないんだけど
世の男性はあれに下劣な想像を抱いたりしないのでしょうか
それはまさしく「エロいと思った奴がエロ」の典型例じゃなかろうか
日用品でそんなん連想してたら健康サンダル履いてるおっさんのアヘ顔連想せにゃならなくなる
仮面とかティアラとかで洗脳されるヒロインって最近あんまいないね
それさえ何とかすれば正気になるやつ
>>376 詠唱破棄とか代償無しとか、コスト削減は技術力の良いバロメーターになるからな
カールビンソンのライカは主人公じゃないな
精神集中の手段の一つだから最終的にはいらない子の呪文ェ・・・
プロより学生が強い。もうちょっと俺つええでもバランスが欲しい
十年ぐらい普通に練習した奴より一週間ぐらい真面目に練習したモヤシボーイの方が強い
室伏広治みたいないかにもこいつバケモンだわって気配プンプンなら別にいいんだけどな
390 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/16(金) 12:47:01.06 ID:Y2woeIMT
美少女だけど残念なヒロインですよーみたいなの
はがないみたいなのが苦手
最近はやりの馬鹿一だな
というかラノベのヒロインって基本なんか変だったりするから
馬鹿一でさえないか
○○なんだからねっ口調の*ツンデレ*さんはいいかげん使い古されてる気がするが数が減らんな
>>376 「馬鹿な、味噌汁をダシなしでだと!?」
あさりの味噌汁は出汁なしに分類されるんだろうか?
タジン鍋は許されますか?
サムゲロタンは鍋じゃないっすよ
でも味噌ってそれ自体の旨味が強いから味噌だけお湯に溶いてもそんなにまずくはならないよな
出汁とった方が美味しいのは確かだけど
>>387 ボクシングみたいに反射神経とかが重要なものなら
学生チャンプとロートルのプロなら期待の新星が余裕で勝つかも
>>391 追宝録みたいな、エロもろくすっぽ無いようなラノベですら
和穂は人間界の常識がすっぽ抜けてるせいで時にすげぇボケキャラになるし
流麗はだめんず好きっぽかったし……変だな
市販品の便利アイテムを活用して賭けに勝つ、というのは
料理モノ以外でも結構あるような気がする
MASTERキートンさんとかブラックジャック先生とか
カブトボーグでは主人公達の次世代機が市販品だったな
おいしんぼだと素材選択の時点で詰むけどな
ドラえもんの秘密道具も市販品なんだろ
ドラえもんそのものが市販品
どころか、今でいう『わけあり商品』だな
ドラミほどじゃないけど、普通の商品はかなりの高級品だったようで
>>393 なんかの料理漫画にあったな
酵母を殺菌処理してないからどうとか
ドラクエとかのファンタジーRPGなら中盤〜後期に手に入る伝説系の武具より最後らへんの町で市販されてる武具のほうが普通に強い
さらに、ゲームによっては序盤のカジノにある最高級の景品が主人公専用の伝説の武器より強いことも
カジノ嫌いなので
ドラクエでコイン何万枚でもらえる武器はやめて欲しかった
クリア後のやりこみ要素だからいいじゃんと言われても納得いかん
>>398 > ロートルのプロ
引退した元チャンプとかなら、スタミナはないけどセンスと瞬発力は衰えておらず、中年と侮った奴にキツイ一発をかます展開もあるな
>>379 まぁそんな衣装は当時では普通の格好だったらしいし
>>377 「ラデオンをカタリスト無しでだと!」とか思いついた
あとはネットワーク機器
>>410 俺は「パーフェクトグレードジムを型リスト無しでだと!」で。
柔道や剣道だと元オリンピックやら世界大会出場経験のある老人は並みの若者の選手よりはるかに強いけどな
でもシンプルなボクシングは辛いか
加齢に加えてパンチドランカーの影響で神経がだいぶ痛んでるらしく世界チャンピオンクラスでも年取ったら運動機能の低下が酷いとか
イヤ転なら
「馬鹿な、○○を××なしでだと!?」
「まて、そもそもそんな物つかわないぞ」
とか思いついたがここはバカ一だな。
>>393 馬鹿な!?味噌汁を味噌なしでだと…!?
位はやらかすのが真のメシマズクオリティ。
前に読んだ「オールラウンダー廻」って漫画で、
ボクサー崩れのヤクザの用心棒さんが
「空手とか武道って一生強くなれるんだろ?」ってしみじみ言ってたのが
妙に心に残るものがあったなあ
良家のお嬢様キャラって何故かB級グルメやらジャンクフードにどはまりするよね。
>>412 テクニックでごまかせないものには老人の勝ち目ないよ。
駆け引きのある対人戦タイプのスポーツならまだいけるけど。
テクニックだけで勝ち進む綱引きとか(エー
>>416 そりゃあ大抵のラノベ作家は、まともなお嬢様なんて書けないからな。
それまで触れた事のない刺激物満載だったりするからな
DNAレベルでは家系なぞ関係なくホモサピエンスでしかない以上は
脳や神経に対する影響が嗜好のレベルを超えたシロモノなら誰でもハマるわけで
(まあ日本人とアルコールのような相性の悪いモンもあるけど)
>>417 山本昌や三浦さんは野球やサッカーは技術があれば。を体現なっさているのか?
人間は砂糖と脂が美味いと感じるように進化してるからそういうのをふんだんに使ったら本能に訴える味になるんだよな
まぁ味が濃すぎるのには好き好きも出るけど
>>408 コインは金で買えるから、最終的には誰でも手に入る仕様になってんだぜ、あれ
砂糖や脂より旨味のほうが支配的に感じる俺はいったい……
子供のころからケーキやジュースより醤油系統の味付けの料理やうどんとかの汁のほうが好きだった
酒飲みになるぞと言われたけど酒もあんまり飲まんのよね
>>416 俺が知る限りだと(女じゃないが)「目黒のさんま」「ネギまの殿様」という江戸時代の落語ですでにある展開。
ちなみにさんまの丸焼は皆知っていると思うが、ネギまは「まぐろのぶつ切りをだし汁で煮て、ネギを入れた吸い物」焼き鳥の方ではない。
江戸時代は流通があんまり発達してないのと毒味とかの都合で偉い人でもあまり美味しいものが食えないのと
むしろ市場の近くに住んでる庶民のほうが新鮮なものが食えるからあり得る話だな
>>393 きくち正太のおせんであった
具はネギだけで鍋肌に焼き付けるやつ
>>424 そんな誰でも知ってるレベルの話をドヤ顔で語るのもバカ一か?
落語って、特にメジャーなネタ以外はあんまり知られてないと思う
今時、テレビでも落語ってあんまりやってないし(笑点も最近は、大喜利の他は、落語家以外の芸人が多いし
NHKぐらいじゃね? 最近の若い人落語なんて聞く機会ほとんど機会なのでは?)
「目黒のさんま」はまだしも、「ネギまの殿様」は「誰でも知ってるレベル」ではなかろう
すまん、なんか日本語がおかしい
「最近の若い人は落語なんてほとんど聞く機会ないのでは」、と言いたかった
落語を聞く機会といえば飛行機くらいかな
ニコ動辺りでなんかやってそうな・・・
あとじょしらく?
週刊少年マガジンで落語漫画始まったな
落語も古典ばかりじゃなくて今ののりを取り入れればいいのにね
「まみさんとかいて首が回らないとときます」「で、その心は」
>>433 やりすぎると落語じゃなくて漫談になるから難しいところ
一応米朝師匠とかは落語に出てくる相撲取りを当世の関取に変えてわかりやすくしたりしてたようだけど
ただ「これはうまいものができた!」と思っても2〜3年で使えなくなるから毎回考えるのが大変だとか
>436
三枝…‥じゃない文枝師匠なんて事実上創作落語でできてるようなもんだが。
あとはらくごのごで有名な三題噺とかね。
宵闇幻燈草紙って漫画で
落語『死神』のネタ(布団を持って頭の向きを逆にして「これでもうだいじゃうぶ」)をやったら
読者にネタが通じないと編集さんに言われたって後書きでやってたな
藤子先生とかかなり落語ネタ多かったはず
ママがバカ爆弾でアジャラカモクレンって歌い出したりさ
落語聞いたことある人や落語を楽しめる教養がある人は今の漫画アニメラノベの需要購買層にどれくらいいるんだろうな
自分は聞いたことも教養もないわ
聞いたことはあるけど、教養は全くありません
441 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/17(土) 11:58:41.06 ID:9VW2tl2z
>>439 ラノベの話してるのに教養うんぬんって・・・
〜してたら教養あるってバカの一つ覚えですね
>>441 悔しかったら「ゲームは教養、ポケモンとマリオくらい知らないと
文化人と認められない」と言われるような時代を作るのだな。
そんな時代マジリスペクト
>>441 落語には伝統的な日本の風習や古典文学から題材を取ってる話が多いから落語を楽しむにはそういう教養が必要なんだよ
だから宵闇やドラえもんみたいに落語ネタを組み込んだ漫画とかのネタに気付いて楽しめる読者は今はどれくらいいるんだろうなと思ったんだ
>>443 落語家みればそんな教養あるように思えないけどな
そういうの知らなくても笑わせるもんだろ落語って
でもそういう「教養」をどんどん遡っていくと
「初版本コミックスを持っていなければ、真のアメコミ/スーパーマンファンではない!」
という、誰もついてこれない世界の話になりかねないw
(※スーパーマンの初版本は超プレミアムがついており、軽く人生買える値段になっている)
数世紀後にはケロロ軍曹を正しく読みとくには当時のサブカルチャーに精通していないとダメとか言われる時代になるんだろうか
まあ一般ピーポーなんて芥川賞とか直木賞授賞とか名前の横とかにはりつけときゃ
意味もわからず有難いもんだと思ってくれるさ
大旋風ガールをもっていなければ真のライトノベルファンではない
とか言われちゃうのか
白状しよう。
生の落語を見たことがない。
テレビの落語だけだなあ。
>>444 恥を晒すが、饅頭怖いとかなら理解できるけど目黒のサンマとか布団の向きとかは意味が分からないんだ
修学旅行で大阪行った時に、吉本新喜劇の前座?で見たことある気が
あと小学生の時に、市民ホールか何かで一席見たような覚えがある
そんな俺は三十路前なんだが、それより下の世代は学校教育で落語観に行かないのかな
去年のライダーでは落語キャラの敵幹部(わりと強い)がいたけど
ああいう落語キャラが増えたら興味持つ人増えたりしてw
つ じょしらく
しかし目黒のさんまはわかりやすいとおもうが…
布団の向きは死神がびっくりするところがカギじゃな
目黒のさんまは、料理人じゃない奴が食べ方にこだわると痛い目に合うといういみじゃな
自分でしゃべってたからわかるぜ!
アレは秋刀魚は無駄に丁寧に調理するより適当に焼くだけが一番うまいんだぜってオチらしいよ
あと、目黒のさんまの笑いどころは無駄な心遣いで秋刀魚の旨みを殺してしまう家臣とそれを産地の問題だと勘違いする殿様じゃないかな
>>444 ちゃいますがな、古典落語と創作落語ひとくくりにしてるよアンタ
信じて送り出したお殿様が目黒のさんまにドハマりしてアヘ顔ダブルピース
元はアヘ顔ピースビデオレターだったけど、どこからダブルが出てきたんだろうな、これ
>>428 意外とBSとかで放送していたりする。
朝4時に誰が見るんだとか思わないでもないが。
>>444 落語家と相撲取りは意外と勉強もする必要があったりする。
ただし下っ端では知識の活用もできないが。
極端な話、落語家では状況に合わせて(客層に限ったことじゃない)話の入りを切り替えたり、
ネタやオチを一部変更したりといった臨機応変さも求められたりする。
話術必須な仕事だがそれだけで乗り切れるもんじゃないのよ。
どっちにしろ古典を学ぶくらいの学は求められてんじゃないですかね?<落語家
体ネタだけの芸人じゃあるまいし
もともとは古典落語も能も歌舞伎も庶民の娯楽だったけど、時代が変わって教養人の娯楽になってしまったんだな
小説なんかもそういう部分あるし
じゃあ昔の上流階級の娯楽ってなんだったんだろう
それにああ見えてすごいんですよ落語家。
笑点のレギュラー陣のwikiとか見ると結構体を鍛えていたり(年齢分のガタも来ているが)する。
林家木久扇師匠だと剣道の素振りを欠かさずにやるという話も聞くし日本俳人協会会員だったりするし。
>>461 池に酒を満たし、林に肉をぶら下げる、それが昔の上流階級の娯楽だ
まず、いつの昔なのかという問題が。
落語は一昔前はラジオでよく聞いてたが
NHKのラジオ名人寄席が無許可音源使ってて席亭(司会進行役)が
降板、打ち切りになったり、あんまりなくなったな
>>451 >じょしらく
でもあれ日常もので落語とかやらないんでしょ
なんか最近、主役陣が女ばっかりでダルい会話が続くだけのアニメが流行ってるイメージががが
女の子を主役にして「日常もの」って言うなら、男(彼氏候補)の評価基準が打算的なところとか、
同級生がレイプされたとか日常にありそうな事を描けよと思いました(小並感)
>>469 日常的に同級生がレイプされるとかアフリカかどこかの女学生の話か?
>>470 日常に起こり得る事件(ストーリーの起伏)を書いてほしい、って事
ちなみに、聞いたところによると少女漫画の世界では同級生や主役のレイプ被害(未遂を含む)は日常らしいぞw
嫌な事件だったね
>>469 非モテ腐女子集団の日常物とかなら女ばっかりでだるい会話が続くだけでもリアリティに溢れてそうな・・・
ご近所で殺人事件なら経験しましたから日常に入ります
ああ、ご近所でヤクザと親しかったバーの店主が射殺されるくらいは
近所じゃ毎日あるようなことだな
昨日まで普通に雑談してた同級生がある日自殺したりバイト先の上司の子供が事故死して明るかった上司の性格が豹変したり
仲が良かった同年代の親戚が「ヤクザと組んで俺を殺そうとしてるだろ!全部分かってるんだからな!」と怒鳴りつけてきて、その親が菓子折り持ってきて謝りにきたり
割とよくあることだな
日常は日常でも本当に見たくない日常もあるのだ
>>471 ストーリーに起伏が無いがゆえに需要があるという考えには至らないのか
というか
>>476みたいなことが毎日立て続けに起こったらそれはどう考えても非現実的だし日常的でもないからな
(日本全国探し回れば、毎日どこかで1件はそんなことが起きてるだろうよってことを
個人の毎日の出来事に濃縮されても…という)
退屈で何も怒らない日常のありがたみや、偏った変化球を無理矢理混ぜてこない、お約束通りのことしか起こらないバカ一王道のありがたみがよくわかるスレだ
異世界日常ものとか面白そう
481 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/17(土) 22:44:07.54 ID:ueqxUOUb
>476
福岡では日常だ。
>>476 そんな事件が起きても特に意味もなくオチもなく謎もないという嫌なリアリティのある日常もの?
>>473 会話の内容の九割がたは理解不能だと思うよw
あとテンションでいうと異常に高いぜ。
パレスチナとかヨハネスブルクの若者にとっては、日本の日常は非日常だろうな。
まあ、アフガンのテロリスト上がりの少年が日本の日常に戸惑うラノベはもうあったからな。
生ぬるい"日常"に使ってるうちに
・警戒心が緩んで格下に遅れを取る
・平穏な生活に根本的に馴染めない自分を嫌悪したり、友人から指摘を受ける
という展開が多いかね
487 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/17(土) 23:50:22.69 ID:ueqxUOUb
>>486 その2つは説得力あれば「なるほど」と思えるし感情移入できるよね
逆に展開が下手だと「またか・・・はいはい」ってなってしまう
周囲の環境を自分に合わせて反映してきたのが人間なんだから
ここは人間らしくその生ぬるい日常を血生臭く変えるべき
おくれを取って「生ぬるい世界に浸りすぎたんじゃないか、○○!」と誹られたのに対し、
「その通りだ……この安らかな世界をお前に汚させはしない!」と奮起して逆転、とかは
どうだろう
空からシャケの切り身が落ちてくるのが日常
>>489 ライバル「貴様は弱い奴らと群れることで弱くなった!!」
主人公「違う!!あいつらと一緒だから俺は強くなれるんだ!!」
も王道だな
平和な世界にどうしても馴染めずに望んで戦場に
戻って行くってのも王道だと思う。
「なぜだ、なぜずっと戦場にいた俺より何年も平和に暮らしていた貴様が強いんだ……」
「十分な栄養と適切な睡眠を毎日取り、心身を極限まで鍛え込むことができたからだ
常在戦場の心構えを持って日々鍛錬を積めば平和な社会だろうと戦闘感覚は鈍らん」
「そうか……確かに戦場じゃ体を鍛えるのも一苦労だし、戦場にいなきゃ戦闘感覚を維持できない俺が未熟だったか……」
というのをなんかの武侠もので見た覚えがあるな
戦場だろうと平和だろうと両方に適切に適応できるってのは凄い気がする
他にも「戦場で何人も斬り殺しまくった俺の剣が、戦場を経験したことのない貴様になぜ通じないんだ」
「型を疎かにして戦場で雑兵ばかり切っていると剣は荒れる
武人との1対1の戦いでは役に立たんよ」
というのもあった
>>493 もうその辺はトンチ対決にしか見えないなw
現実の軍人でもずっと戦場にいると技量が落ちるんで定期的に後方に下がって再訓練をするらしいし
極限状況でのパニックになりやすいかとかの精神的な面を別にすれば訓練漬けの人間のが強いだろうな
滅多に実戦投入されない特殊部隊が強いってのもその手の「実戦による技術の荒れ」が少ない部分にあるんだろうか
「何故だ、世界中の戦場で戦った俺たちが人を殺したこともない自衛隊に押されている?」
「お前たちは殺しに飽きてるだろうが、俺たちは初めてなんで楽しくてしょうがない。」
>>480 「セントールの悩み」とか「竜の学校は山の上」(こっちは短編集だが)とか
「すこし違うファンタジー風の日常」漫画はあるな
筋トレや形稽古せずに試合ばっかしてても上手くならんしな
完全実戦特化は身体能力だよりの我流で弱いって扱い多いよね。
抑圧された状況下で自分を肯定できず苦しんでいる主人公の大切なモノが奪われる
遺された主人公は数々の出会いを経て成長し大切なモノを取り戻しに向かう
取り戻す過程で世界の秘密が明かされていく、主人公は大切なモノを取り戻す
神話の、英雄譚のバカ一設定だけど、これをAV業界とか新宿2丁目とかを舞台にした
青年成長物語とかに当てはめるともしかしたら需要があるかもしれない
エロゲのバカ一設定か。
昨日マトリックスで
救世主と言われる主人公
→俺は救世主じゃない・・・
→結局本当に救世主でした
バカ一っていうかなんかよくあるような感じだよねこれ
救世主の部分を英雄とか勇者とか最後の○○とか姫とか
何におきかえてもだいたい通じるもんなw
>>495 まあ訓練ってのは本来「実際にやる時になってパニックになったりしないよう手順を叩き込む」
ためのものだから、訓練でできてる事が実戦でできないってのは緊張のしすぎによるものくらい
後は、訓練で想定してたことと実戦が違う!ってことだが、これは訓練計画立てた奴のミス
(実戦の場をリサーチしてどういう事が起きるかを訓練に盛り込んでないから)
話は逸れるけど訓練に対してトンチや奇抜な発想で障害をクリアーする奴が創作上では結構多い(特に主人公に)けど、
訓練ってのは「与えられた情況と材料と条件でどうするのか」を憶えるためにやるので
想定をひっくり返すような行為は普通に不合格です
以下、実際に行われた「トンチ」的不合格とそのお説教
・小銃で障害を排除しろっていわれてんのに無反動砲を勝手に持ち込むな
・徒歩でって言われてるんだから私物の自動車を持ち込むな
・通信機材が無い代わりに直接走って味方に伝令を出すのはいい考えだが、移動距離と時間考えろ(タイムオーバーで作戦失敗)
>>493 飯食って映画見て寝るッ!男の鍛錬はそれで十分よ!
なんかアニメだけどコレ思い出した
>>506 訓練の目的・意図を伝えられてない時点でその訓練計画自体が駄目な気がする
会社に置き換えて考えたらの話だが
>>507 普通は訓練の目的・意図ってのは当然伝える
それでも理解しないアホはおる
さらに厄介なのは理解した上でわざとやるアホがおる
>・通信機材が無い代わりに直接走って味方に伝令を出すのはいい考えだが、移動距離と時間考えろ(タイムオーバーで作戦失敗)
何が正解だったんだろう
・ 照明弾
・ 発煙筒
・ サーチライト
・ 手旗信号
・ のろし
・ 矢文
・ ドラム
・ コーラス
そういや、インド版巨人の星でも大リーグ養成ギブスを
主人公付けさせられるのかな、、、、
あれほど無駄な練習というかトレーニングはないが
スタトレのコバヤシマルを思い出すな。
緊急時の対応を見るためのテスト(ゆえに絶対クリアできないテスト。終了後にその記憶を消す)でただ一人クリアした奴がいる。
負けるのがイヤだからという理由で電脳に詳しい人材を引っ張り込んでクリアできる条件に設定しなおしクリア。
担当教官は悩んだ末に合格にしたという。
で、対策を講じられて彼以降ただ一人のクリア者も出なくなったという。
ごり押し得意だったからな、カーク船長・・・後のエンタープライズ指揮官も全員真面目に受けているというのにw
>>509 自分も正解が気になった。
>>511でのカーンとの戦いやコバヤシマルの“前提条件を弄る”の例に倣うなら、
通信機材がない状態を想定して予備の通信機の隠し場所をつくる、みたいな微妙な反則スレスレの正解しか思い付かない。
敵を殲滅して伝令を無用にする。
>>512 俺もそう思うがw、何しろ基本条件が「基本的な選択肢全面禁止」だから
付帯状況を全部見せてくれないと考えようがないな。
というよりもこれは戦術研究班が検討する素材であって、現場班の仕事としては
そもそも負け戦から始まっているんだから「合格点」の意味が
かなり採点者の恣意に左右される。この説明だけでは、ぶっちゃけ訓練員を叩くために
無理ゲーを混ぜることそのものが目的だったんじゃないかとすら思えるね
無理ゲー前提なんじゃないか?
星のパイロットでも、
>>511みたいな「必ずミッションする」シミュレーターがあったし、
そんな感じの対応を考えさせる訓練…合格者出るのかよ
宇宙客船の脱出訓練で壊れてロックしなくなった扉を「怪力で捻じ曲げて無理やりロックする」というのが有りか無しかでもめるラノベもあったな
「普通の人にはできない」のだけども「できる種族も存在する」という
>>508のパターン以外は全部合格にしなきゃダメだろうね
合格にしたら訓練の意味がないことがありそうだけど
それは訓練生より教官側の失敗
>・通信機材が無い代わりに直接走って味方に伝令を出すのはいい考えだが、移動距離と時間考えろ(タイムオーバーで作戦失敗)
これ気になる人が多いようなのでこれの正解
実は正解というのは無いに近く、「通信機が無い状態を体験させる」のが目的なんで
>>511が合ってる
ただし、合格は出来る
通信できないのでリアルタイムでの連携ができないってだけで
・突撃開始時間を事前に打ち合わせは出来るので、分けられたA班とB班はそれに合わせる
・突撃開始時間までに、予定位置まで移動完了できている
を達成すれば、タイミングを合わせた敵陣地への攻撃が可能になる
この訓練の場合、両方が予定位置に移動完了できたのか不安になっために
伝令が往復して帰って来るまで待ったので
突撃予定時間を過ぎてしまい、訓練統裁官に叱られる結果になってしまった
余計な事を考えたために要らん事をして作戦を失敗させるといういい教訓
(まあ創意工夫が求められるテストだとしても、伝令が往復する時間でオーバーするんで結局不合格だったが)
ちなみに、次回からの同様の訓練も「お前たちの先輩の失敗」として
伝令が往復するには距離が離れすぎてるから無駄だからな、ということがわざわざ事前に言われるようになってしまったオチまでつく
同様の失敗させないという意味では意義のある失敗ではあったが
>>515 星パイのはトラブルへの対処行動に移るまでの時間を指標にしてたっけか?
シミュレーションというかテストだとEGコンバットが印象に残ってるなぁ
唯一の実戦を知る教官が自分の経験を元に受持ち隊を訓練した結果
実戦を全く知らない訓練校のカリキュラムには合わないため総合テストでは点が取れないとか
通信システムダウンというテスト問題だが、実は問題の前提だと未だ通信手段が有るとか
EGコンバットは二足歩行兵器を人の手で起動する訓練が頭に残ってるなぁ
教官が実戦で経験し出来ない連中は皆戦死したということで、とても重要
AIダウンしてOS立ち上げも出来ずに死亡じゃ笑えないもんな
正解は突撃ラッパだったか
>>518 なるほど、解説いただきありがとう。
これはこれで面白い訓練だな。現代から突如技術改革以前の
江戸時代レベルの環境を強要されたらどうしよう、
そこで思いつく戦術を実用性あるものにするために何が必要なのか、と
江戸時代レベルなら、作戦開始時刻を精密に定めるのはムリだろ……
近くの寺の住職を抱き込んで鐘をつかせるか?
何かで通信とか連絡の限界が部隊規模の限界みたいなのは聞いたことが
指揮だったかなぁ
異世界モノならテレパシーや変な生き物を使うのがバカ一
江戸時代なら半鐘があるだろ
そいつはよしときな、おじゃんになる。
>>526 ワンピースでは電波で遠方の仲間にコミュニケーションを取る生き物に機械を取り付けて通信機にしてたなぁ。
電伝虫ってそういう仕組みだったのか
あれ画像も送れるんだよねw
皇国の守護者の通信兵って通信のし過ぎで死んだりしてたがどういう仕組みなんだろっ
やっぱ脳に負担がかかるんじゃね?
533 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 00:56:37.74 ID:N5xCihwe
「両想いだけど相手を傷つけてしまうからくっつけない」
とらドラさくら莊で出てきてすげーイラっときた
534 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 01:02:16.20 ID:Z+J94WEA
全世界共通言語
フルメタアナザーの日本語+英語のダジャレはモヤっとするな・・・
>>323 超遅レスだがすでに存在する
ニコンがカードとセットで警察に納入してるよ
>>528 こんなところで火焔太鼓出てくるとは思わなかったw
>>533 っヤマアラシのジレンマ
まさかエヴァ知らない世代に遭うとは……俺も歳とったのか……
つか、只の感想ならスレチですぜ
>>525 統制の限界は情報伝達の範囲だっけかね
大声→太鼓と旗→無線通信機
無線の出現は近代の軍事革命の一つだったはず
>>537 俺はもうすぐ四十だがエヴァ見てないぞ
みんながみんな見てる訳じゃなかろうに何言ってんだお前
>>538 有線通信が一部で使われてる某漫画で、
新技術として極秘に開発されてる装備が「無線通信/指揮システムじゃないか?」ってなったのを思い出した
有線通信による情勢判断と指揮で、最精鋭の部隊に完勝とかあった作品だしなあ
>>537 もしかしてヤマアラシのジレンマをエヴァオリジナルだと思ってる?
19世紀のころの言葉でエヴァ以前から創作ではよくテーマにされてきた概念だよ
ヤマアラシのジレンマがエヴァに出てたなんて、今調べて始めて気づいたわ…
なんで覚えてるんだそんなところ
昔はギレン閣下の演説も暗唱できんような奴は
村八分じゃった・・・
>>543 いまは少佐(ヘルシング)の演説になるのかね
>>537みたいな奴はそのうち「死海文書はエヴァのパクリ」とか言い出しそうだなw
ヤマアラシのジレンマって、絵本か何かにもあったような……
どっちにしろエヴァオリジナルと考えてる点が痛すぎだけど
>>545 まあエヴァに出てくる「裏死海文書」なるものは存在しないけどな
Fly me to the moonをエヴァオリジナルと思っていた奴ならリアルで五人ぐらい知ってる
小説やドラマで「世界の中心で愛を叫ぶ」が話題になった時にも、
そのタイトルの元ネタがエヴァだと思ってたのがいたなぁ
エヴァというかガイナックスがいろんなとこからネタを拾って来てるのって気付いてないファンは多いのかな
ナディアのころからいかに過去の名作のネタを組み込めるかに挑戦してたりするのに
ナディアは海底二万海里、エヴァはウルトラマンやゴジラの独自解釈だったりするし
「エヴァに出てるんだから知ってるだろ」って言いたいんじゃないの?
YHVHをエホバと呼んでる相手に「劇場版パトレイバー見てないの?」って言う様な
エヴァが元ネタだと考えての発言だとすると
別作品の内容に対して使うには不適当だし、逆に違和感があるんだが
>>551 まぁ4文字の神さんをエホバと読んでる奴は
アニメ関係なく普通に宗教だったりするし
>>551 だとしても自分の世代全員がエヴァを見てると決め付けてるのがイタいし
見てたとしてもエヴァの中でのヤマアラシのジレンマの扱いなんてちょろっと会話中に出てきた程度だったと思うが
それを見た人間が全員覚えてると決め付けてるのもなんとも
昔は人と人がわかりあうには痛みが伴うのだみたいな話だったけど
こないだの映画版だとしだいにお互いちょうどいい位置関係を見つけるものだみたいな話になってたな
旧版からいってたっけ?
>>548 それは俺のことだ
同様に「「Sugar Baby Love」も雪使いシュガーが初出だと思ってた
逆に「この言葉はアニメや漫画が初出だったんだ」みたいなものあるかな?
ターンエーの『黒歴史』は造語だっけ?元からある言葉だっけ? 後者なら無知ですまん。
「ブタもおだてりゃ木に登る」が、ヤッターマン
と書こうと思って念のためにググって確認したら、一部では元から言われていたらしいな
全国レベルで有名になったのは明らかにヤッターマン以後だとは思うが
俺が「ヤマアラシのジレンマ」がエヴァ初出だと勘違いしてる奴多いな……行間読めないのかね
>>556 聞いた限りでは∀が初出と記憶しているが。
しかし、∀での「黒歴史」と今一般的に使われている「黒歴史」の意味の乖離がなぁ
たまに、にわかガノタが「〇〇(俺の嫌いなガンダム作品)は黒歴史!!」と言っているのを見るにつけて悲しくなる
ageに対する気持ちはわからないでもないw
しかし黒歴史で思い出したが、
中二病的な名前がこっ恥ずかしくなって避けるようになったんだけど、
最近一周してきたのか「つらぬき丸」とか指輪物語や神話的な名前が妙に格好良く感じてきたから困る
エヴァ知らないて
今テレビで死ぬほどやってるやん
自分の世代全員がエヴァを見てるに決まってるという思い込みは否定しないのね
>>560 膝丸とか髭切とかどうだろう
一見なんだか分からないけど由来を聞くとかっこいい
>>561 名前を知ってるだけなのと内容をよく見て細部まできっちり記憶してるのは全然違うっしょ
>>562 >>膝丸とか髭切とか
そうそう、そういうのね
変わったのだと、にっかり青江とか八丁念仏団子刺しとかさ
「渡る世間に鬼はなし」ということわざを知ったときの衝撃
というかそれを知ってるからこそあの題名が生きてくるんだろうけど
> 537 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 07:59:41.93 ID:4AwKtuZx [1/2]
>>> 533
>っヤマアラシのジレンマ
>
>まさかエヴァ知らない世代に遭うとは……俺も歳とったのか……
行間てどこよ? エヴァで出てくるのにエヴァ知らないのか?としか読みとれないんだけど
俺がオカシイの??
>>548 そいつらの顔面に「私を月まで連れてって」を叩きつけてえ
竹宮漫画版の方だが。
後ろ足で立って抱き合えばいいじゃない>ヤマアラシ
落ちこぼれの奴が実は血筋が良かったとか、自分の顔が普通だとか。まあ、一番あるのが学校一の美少女ヒロインだがなw
クラスで2番じゃダメなんでしょうか?
>>569 一番は出てこないの?ってなるだろ
二番が居るからには当然一番の存在が確定することになるから
なおさら読者に「じゃあ一番はどのくらいの人なんだろう」ってそっちに興味を向かせてしまう心理が働く
だったら最初から一番という設定でいい
>>567 似たようなので、井上陽水の「夢の中へ」をアニメ「彼氏彼女の事情」の
オリジナルソングと思っていた人を知っている。
というか俺もその時訂正しなかったから、今でもそう思ってるのかもなあ。
あとfate関連のもろもろ
FATEは固有結界とか空想具現化とか直死の魔眼とか大概は古い別作品から用語やネタを持ってきてると型月考察スレで知って驚いたことはあったな
そういや、神様はじめました、ってアニメのOP曲が矢野顕子っぽくて、
こういうのは盗作とは言わないんだろうけど
いいのかなあ、とかちょっと思った。
そういやBig-Oのopはまんま謎の円盤ufoだったな
>>254 さかなクンってとっくに改造済みだと思うの・・・
>576
第一シーズンがフラッシュゴードンで第二シーズンがUFO。絵はウルトラセブン。
コードギアスの「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」も
元は探偵もののドラマか何かだと実況で見た覚えが
>>571 すげーな
すると、世の中には、「フレンズ」を「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」がオリジナルだと思っている人や、
「岬めぐり」を「そらのおとしもの」がオリジナルだと思っている人や、
「さよなら人類」を「えびてん」がオリジナルだと思っている人もいるのだろうか
居るんじゃね?俺ローソンのCMソングで「傘がない」が
明るい曲だとばかり思ってて、オリジナル聴いてびびったもん
CMソングだとアニメや懐メロのリメイク使ってるケースが多いから
アレで勘違いしてる人は、俺らのアニメ漫画勘違い以上に多い可能性がある
アラレちゃんのOPが茶かなんか飲料のCMで使われてたし
ヤッターマンの曲も車のCMで使われてた
ヤッターマンは新規のアニメも映画もやったからと思うかも知れんが
EDのドロンボーの曲のほう改変なんで、気付かない可能性は低くない
そらのおとしもののエンディングは全部カバー曲だよね
アイマスはカバー曲とオリジナル曲の両方たくさんあってどれがカバーでどれがオリジナルか分からなくなることがある
ファミマの入店音はきっとファミマ発祥だと
思っている人がいるはずだ。
>>579 グレアム・グリーンの「拳銃売ります」だっけ?
逆にてっきり映画オリジナルと思ったら、原作読み直したらその通りだったりしたケース。
『ジョン・カーター』の最後の方で「敵国の王サブ・サンとカーターのチャンバラ→が、途中でこの勝負が終わり、サブ・サンは用済みと黒幕に処刑。」
「ちっ、最近の映画は主人公に人殺させないな…」→(原作読後)「原作でもカーターが殺ってないわ、ってかいつの間にか死んでいるw」
(直前にカーターの仲間が助太刀に入るのでサブ・サン殺害はそいつと思われるが、特に明言されず。)
ちなみにヒロインが気の強い女になっている気もするが、原作のソリスも(地球人基準だと)結構恐ろしい性格らしく、
第2巻で敵にとどめを刺さないのをとがめられたカーターが「ソリス“も”敵を容赦なく殺す性格だったな…」とつぶやくシーンが…
…他のシーンだとさらわれてばかりのヒロインだが、戦えるなら戦う女だったのねw
>>579 ハードボイルドの代名詞、フィリップ・マーロウの台詞だね(チャンドラー著
原文は「Take my tip—don't shoot it at people, unless you get to be a better shot. Remember?」だとか。
>>581 軍艦マーチをパチンコ屋ソングと思われていそうな・・
この手の元ネタ勘違い系だと、ガンダム種/過去ガンダムシリーズとか
錬金術はハガレンオリジナル!と思い違いしてたファンとかが有名どころな気が
話の流れとは少し違うが、横断歩道の曲で有名な「故郷の空」の事思い出したわ
この曲は明治時代によく小学校で歌われたらしいんだが
元々はスコットランドの曲で、イチャついてるカップルを歌ってるんだよなw
ドリフ発祥だと思ってた
人もいるはずだ
話の流れと全然違うけど、幕末〜明治維新後に作られた歌を
旧陸軍が使用していた(&歌詞内容に当たり障りが無いから今でも自衛隊等で使われている)だけで
軍国主義賛美の歌に違いない!歌うな演奏するな!と勝手に切れている左翼教師とかが昔多かったと聞く
今でも多いよ
知り合いや親がその歌に送られて戦地に行って帰ってこなかった人が
相当数いたんだよ。
あと空襲の記憶。
>>588 ほーたーるーのーひーかーぁーりー
まーどー のー ゆ きー
元ネタが違った話、前にここで書いた奴だとうちわは中国から輸入されたが中国では廃れて扇が強い
でも扇を作ったのは日本。そして日本では廃れたという話だ
(扇職人が激減していて、殆どは外国産だそうな)
お互いに根付いた文化と思ってたものが相手の産物だったという
ライバル同士の家に伝わる秘術が相手の祖先との交流から出来たもの、みたいな?
FFシリーズのリメイクが最新版だと思ってるってコピペがあったな
>>580 その手のエンディングってここ最近増えた気がするわ、昔をたいして知らないが
CDとか入れるのにいいんだろうか?
>>592 >知り合いや親がその歌に送られて戦地に行って帰ってこなかった人が
>相当数いたんだよ。
嫌な思い出が、ではなく歌詞内容知らんで軍国主義だと決め付けてるわけで
おそらくどころか確実に歌そのものを聞いた事が無い世代が脳内妄想で戦ってる
>>593 日本に扇職人がいないのは食っていけないせいじゃろ。
筆職人とかも絶滅危惧種で色んな業界が結構ピンチらしいが。
今変換したら「奥義職人」て出てワラタ
うちの地元(都道府県的にも影の薄い田舎県の田舎町)は扇骨が特産品なんだがな
やっぱ全国的には少なかろうなあ
>奥義職人
そういえばゲームではスキルが売買出来たりするな
商品として製造されるスキルの数々、職人達の魂と業の産物なのだ……
>>592 まあ「本来差別的な意味があろうが無かろうが、差別的に使用された以上は差別用語」という理屈で使用されなくなった言葉も多いからな、
有名どころだと「ニガー(niggar)」、ラテン語の黒色を意味する基本的な単語「ネグロ(negro)」のなまったものなのだが、
米国において黒人を指す言葉になったあと、当然差別的な意味合いでも使われたので60年代ごろからほぼ全域で使用禁止・自粛となった単語。
特例で黒人同士で言う場合は親しみの意味で言うこともあるが、やはり礼儀正しい言葉としては使われないらしい。
(ネグロもラテン語的な意味はOKだが、黒人を指す意味としてはNG。 まあ確かに関係ない人種でも色黒なの多いからな。)
多分外国人にジャップと呼ばれても
腹が立ったりはしない、不思議。
でも、イエローと呼ばれたら腹が立つ気がする
不思議。
奥義、最終奥義、究極奥義、完全奥義
奥義なはずはたくさんあってポンポン使うのもバカ1
差別に関するバカ一だと異世界出身だったり、教育がよかったりして差別意識を持たない
主人公が被差別民族、種族と交友を結んだのが逆転のカギに、なんてのがあるだろうか
よし差別意識をもたない観点から白旗をあげよう
おっと、うっかり白旗に赤いペンキをぶちまけてしまったぜ!
けど時間がないからそのままで行ってくれ!
……でも、相手がガチガチの主義者だと通用しないってのもバカ一だよな
バッフ=クランのあの勢力って、独裁者に立ち向かう正義の勇士たちだし。
「豚」という言葉は中国では差別的な意味を持っていない聞いて
文化の違いを感じたな
>>605 日本語の「お前の母ちゃんデベソ」って罵倒と、中国語の「俺を父親と呼べ!」って罵倒が
同じ意味(※)がある、って話を聞いて、文化を超えた類似点に感心したなぁ
(※)「お前の母親と寝たぞ」という意味
中国では若い女性におばあちゃん(中国語だが)と呼びかけたり、老けてますね、と言うのは褒め言葉だったりする
老いるという概念に優れた人になる、というニュアンスがあるから実年齢と関係なく尊敬する人に老いを表す言葉で呼び掛けるとか
で、日本や欧米でも褒め言葉だと思い込んで若い女性におばあちゃんと呼び掛けて嫌われてしまうこともあるそうな
先祖代々顔が同じってのも馬鹿一だな
>>558 でたーw
自分の説明力不足を棚に上げて「行間読め」とか言っちゃう恥ずかしいアホ
>>601 サンレッドなんかは押入れの奥にファイアーバードフォームをしまってたから
奥にしまってある技法、儀式全般なんじゃね
犬もアジアでは蔑みの対象だからソフトバンクのCMは反日だみたいな意見があったけど
日本でも犬死とか犬畜生とかいわれるし中東イスラームでも不浄の存在らしいし
犬かわいそうです
ラノベでも猫重視だもんな
>日本人兵士捕虜は、人間以下の犬か牛や豚や山羊などの家畜、サルやウサギやキツネなどの狩猟用獣として扱われていた。
http://d.hatena.ne.jp/nisikiyama2-14+zero/20121028/1351415717 イギリス・インド連合軍は、インパール作戦に失敗して敗走するた日本軍を追撃する途中で、数多くの日本人兵士の屍体と共に動けない日本人兵士を発見した。
動けない日本人兵士は、負傷しているか、病気か、飢えていた。
イギリス軍は、勝利を優先し、動けない日本軍兵士全て捕虜とする事は進撃に邪魔になるとして、インド人兵士に処分を命じた。
インド人兵士は、主人であるイギリス軍の命令に従って、動けず英語が話せない日本人兵士を射殺するかガソリンで焼き殺した。
英語が話せる日本人兵士のみを、軍事情報を聞き出す為に捕虜として収容所に送った。
英語を話せる日本人兵士は、それ程多くないなかった。
日本軍の敗走の後には、夥しい日本軍兵士の屍体が残されていたという。
その道は、白骨街道と呼ばれた。
捕虜収容所に送られた日本人兵士で、協力的な日本人兵士は優遇され、英語を話せる日本人兵士は厚遇された。
英語が話せない者や反抗的な者は、拷問に近い取り調べを受け、不慮の死を遂げた。
敵に媚びへつらう日本人兵士捕虜は、従軍神父から英語を学び、必要とあれば洗礼を受けてキリスト教徒になった。
誰しも、生きる為には必死で、なりふり構わず、見栄も外聞もなかった。
敗者は、助かる為に、惨めに勝者の機嫌を取る事に躍起となった。
日本人兵士捕虜は、人間以下の犬か牛や豚や山羊などの家畜、サルやウサギやキツネなどの狩猟用獣として扱われていた。
いずれにせよ、有色人種は白人にとって人ではなく動物に過ぎなかった。
南アフリカやオーストラリアなどで欧米植民地での、非白人原住民の悲惨な末路を見れば明らかであった。
>>606 「な、なんでテメェが俺の母親の秘密を!?」みたいな性的な意味だったのか……
子供が身体検査とかで出べそを見て、遺伝的根拠はないのに「親も出べそだろw」という
知らないのにバカにしてる、親は関係ねーだろ風な感じだとばかり……
>>612 日本語における犬の蔑称的ニュアンスは「ありふれている」って所から来てもいるから
宗教的な規定での不浄の動物と違って、かえってポピュラー過ぎる点から色々あったとも言える
アメリカではDOGは友人への親しみを込めた呼び掛けとして使われるけど世界的に珍しいのだろうか
ビッチ(メス犬)とかおもっきり差別用語だろうに
>>615 DOG呼ばわりしても大丈夫なくらい仲がいいってことで
裏を返せばそれだけ罵倒として定着しているってことじゃね
>>613 >インパール作戦
日本軍の司令官からして、兵士を人間扱いしてなかったやん!
あ、牟田口さんはイギリスのスパイだったね(ニッコリ
猫もありふれてるのに何で罵倒語にならなかったんだろうね
この猫野郎!とか
そういえば「お前のカーチャンデベソー」って
「もしかしたらそういう性的な意味があるのかも…」という推測は何かの本で見たことあるが
いつのまにか確定したように語られているなぁ
この泥棒猫!
泥棒猫とか猫ばばとか
>>617 イチローが球場のバイトにDOGと呼び掛けたことが美談として報道されたこともあるからそんなマイナスなニュアンスがあるとは思いにくいけども
こればかりはネイティブに聞いてみないと分からないか
由来自体はマイナスな意味でも現代アメリカ人自体は純粋にプラスの意味で使ってるのかもしれないし
そうでないとホットドッグとか汚らわしい食い物になっちまうよな
>>619 ネコ(ウケのゲイ)という意味でなら罵倒になるかな?
猫は猫ひろしの一軒で株を落としたな
音なら猫でしょう
犬は練習用じゃない
猫みたいな性格
我侭やら気まぐれ、自分勝手な性格を指す
内容だけ考えれば罵倒とも取れるのに、この表現を使うことでマイルドになる、むしろ褒め言葉みたいになることもある
猫ばっかズルイ
>>624 それは猫車由来で動物の方じゃないよ。(柄を足に見立てている)>ネコ
>>630 な、なんだってー>ΩΩΩ
勉強になってしまった……
そうかネコ車を押すとき立って押してるから『タチ』なのか…
でもそもそも猫車が動物由来だし。
>>633 なんで猫車と呼ばれてるのかの由来ははっきりせず、
比較的幅が狭いので猫のように狭い所に入れるから、
タイヤの転がるゴロゴロという音が猫に似ているから、
ひっくり返すと猫が丸まって寝ている姿に似ているから、
等の諸説あるがいずれも後付け推測の域を出ず定まっていない
ちなみに猫車と呼ばず単に手押し車、手車、手押し一輪車、一輪車、農作業用一輪車、という様々な名前もある
犬は基本的に罵倒用語だよなあ
「警察の犬」とか「アメリカのポチ政党」とか「巨人の番犬」とかとにかく強い物に媚びてる奴の罵倒に使われるイメージだわ
犬のイメージ自体が「主人にぴたりと寄り添って主人の利益になることをする」
だからそういう罵倒の用法に従って使えばそうなるだろ
逆にハチ公をはじめとして忠犬・義犬物語にも事欠かないぞ
でも自分で部下を犬か猫か選ぶなら
人の言うこと聞いて忠誠心の強い犬だよね…
部下に猫選んで気まぐれされちゃかなわんからな・・・
流れを読まずじゃじゃ馬娘登場
640 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 20:18:28.07 ID:uaTGE9qe
猫型の部下に頭を痛めっぱなしな上司。
しかし何だかんだいって優秀なので代わりを見つけることは叶わず。
「あいつのことはさっぱりわからんよ。もう、十年になるのにな・・・・。」
そんな腐れ縁なバカ一
犬も無条件に忠誠を誓う訳ではなく主人として相応しい飼い主でないとリーダーとは認めないんだけどね
飼い主「うちのポチったらとってもご主人様想いでね〜。この間もこんなことが〜(ry」
獣医(それって犬が飼い主を信頼してない時の行動パターンなんだけど……)
というのは日本ではよくある話
飼い犬の手をかむ
ってそういう意味なんよね…
>>634 『どうぶつの森』で家具に「ネコぐるま」とあったのでネコバスみたいなの想像していたら、
実物目にして「工事現場のあれかよ!?」ってがっかりした人の話を思い出すなぁ・・・
>>635 「日本の犬と中国の豚の戦い」と書くとのらくろ後半が殺伐としてくるなw
1対1だと一部の凶暴な大型犬以外は豚にはかなわないらしいな
豚はデカい上に重心低くて足がふっといからなー。
チャージするために生まれた天才種族じゃん。
モンゴル辺りの頑丈な馬でも勝てないんじゃないか?
豚を暴走させるのはマジヤバい。
そら、明日のジョーも脱獄に使う。
>>644 俺もこのスレみてて猫車ってなんぞと思って634でやっとわかったんだぜ
豚はああ見えて筋肉質だしな
食肉って筋肉ないと美味しくないしね
筋肉質すぎてもダメだけど理想は筋肉と脂肪を両立したガチムチ体型
つまりガチムチ兄貴がその筋の男に人気なのは……
ちなみに精肉業者から見るとトップアスリートはとても美味しそうに見えるらしい
アメリカあたりで人が豚に喰われたってニュースをみたな
>>642 早い時期に「噛まれる痛み」を教えんといかんでの
兄弟が居れば戯れてるうちに覚えるけれども
なんかこの流れ、つい最近も見た覚えが……>豚凄い
>>651 SG(スーパーガッチリ)体型というやつだな。食うは食うでも性的にだがw
>>640 なんだかんだブツクサ言いつつもきちんと実力認めて10年も面倒見てくれた上司はそいつだけだったので
気まぐれながらもきちんと敬意を払っている関係がベスト
>>652 日本で犬に育てさせたら番犬のようになったというのがTVでやってたな。
家の前にこう書いてある。
「猛猪注意! 線を越えると噛みついてきます。」
そして近づくと鎖をじゃらじゃら引きずって突進してくるのだが、
鎖のせいで線から先にはいけない。
ちなみにこの下に「(猪の)名前はさくらです。」・・・ぼたんじゃないの?
ベン・トーもおきて破りの蔑称は豚だったなあ 普通に勝利して手に入れた
弁当に入ってるはずの食材に例えるのはどうなんだろうか
>>652 もともと雑食のためか飼育していて襲われたり殺されたりは結構よく起きる<豚
中国あたりだと処刑方に・・・
>>656 >>659 豚が弾き殺した人間を桜の樹の根元に埋めたら、美しい桜が咲いたんだよ
みんなには内緒だよ
女の子を豚みたいに飼育して・・・・
>>640 きっとやめさせたら優秀な海賊になるから海賊課に所属させとくしかない
っていう猫型異星人を思い出した
>>656 人肉の味を覚えたか……
>>662 昔だと不良警官が飼い殺しにされるのも似た理由だな。食いっぱぐれたら裏社会に入る可能性が高いから。
勇者(ヒーロー)が魔王(ヴィラン)になるように相対してたものに対する知識からそれそのものになるはバカ一だよな。
それとは逆に詐欺師から対詐欺コンサルティング業になって成功した人物もいるがな。
銃の馬鹿一ってどんなんだろ
・とりあえず二丁拳銃
・銃をつきつけられて「安全装置がかかったままだぜ!」
・とりあえずソードオフショットガン
・敵の弾は全然当たらないが味方は百発百中
ワン・オブ・ザ・サウザンドでワンホールシックスショットで撃ち抜く!
とか。
>>663 拷問はサディストよりマゾヒストにやらせた方がうまく行くらしいね
自分の身をもって、死なないギリギリのラインを心得ているから
そういえば、夏頃にむしょーにアサルトライフルが欲しくなった時期が…
銃が普通に採用されてる世界でも剣を当たり前のように使ってるの多いけどさ
ああいうのでちゃんと理屈づけて剣使われるのって割と珍しいかも
>>665 ・激戦の果てに至近で同時に眉間に突きつけ合うも両方弾切れ。
・揉み合いの最中にどっかいった銃がピンチ主人公の手にギリギリ届くか届かない距離に転がってる。
・↑の亜種で揉み合いの最中にどっかいった銃が手持ちぶさたしてたヒロインポジの手に。
・胸ポケットの形見の品によく弾丸を止められる。
・銃の奪い合いで揉み合いっていたら、暴発した弾丸がスイッチやらレバーやら外壁を破損させてピタゴラ的に周囲の状況が悪化する。
だいたいここまで思い付いた。
そういえば、しゃべる剣はわりと見かけるけど
しゃべる銃はあんまり見かけないな。
超AI持っていたのがうっかり主人公と別れ
再会した時には羽根の生えた猿の神さまになっていた銃なら早川SFにいた
ドミネーター・・・はさすがに違いすぎるか
FSSとかの超人バトルになると銃なんて普通に目視で避けて間合いつめたりするからな
675 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 01:57:40.45 ID:jrKE4s2L
>>664 ・構えると何故か「チャキッ」とか鳴る
・弾倉交換がやりにくそうな2丁持ち
・弾が切れてるのに引き金を引き続けて空打ちでカチャンカチャン鳴る(シングルアクションでも)
・9mm未満をあまり見ない
・とりあえずマグナム
・デザートイーグルの過剰な威力描写
・コルトパイソンは大口径なのにお巡りさんのニューナンブは小口径
・とりあえずレーザーポインター(リボルビンググレネードにも)
・スイングアウトするスーパーブラックホーク
>>670 >・激戦の果てに至近で同時に眉間に突きつけ合うも両方弾切れ
ホールドオープンしないオートマ
銃弾を回避する超人を超高速弾で射殺したり
電磁バリアで金属の銃弾を防ぐサイボーグをプラスチック弾で撃ったり
普通の銃弾を弾き飛ばす超人を超高密度弾で粉砕したりする話なら銃夢LOにあったな
FATE/ZEROだとサブマシンガンを防ぐ防御魔術を大口径ライフルで撃ち抜いたり
砲弾すら叩き落とす超人も秒間数十発の連射数の大口径バルカンには手も足もでないなんて描写も
フルメタルパニックだと拳銃弾を弾き飛ばす防御システムに対して撤甲弾や手榴弾で対抗しようとする場面もあった
>>674 オートマで最初に手動で一発仕込んでおくのもな
その派生でマガジン抜いても一発撃てるのも
そういえば最近はバネがヘタったりジャムるから弾倉にはフルで入れないってのを見るような
細腕が大口径や増薬弾をカッコよく片手撃ち
これは外せないな
・リボルバーにサイレンサー
美人で気が弱いのに処女
そんな女いたらやらせてるだろう
押し切ればやれるんだから
逆に考えるんだ
イケメンなのに気が弱くて童貞な男がいても不自然ではないだろ
銃の馬鹿一というと、銃を手に持ちその銃に関するスペックやウンチクを詳細に説明、てのがあるな
「世間ではこのような説が多いが間違いで実は〜」みたいなことも説明してくれたり
あと同じ部隊で全員別の銃を使うとか
気が弱いならやらせてくれるって思い込むのも童貞くさいな
日本ではデートレイプは犯罪と思われてないから……(震え声)
あのちゃきって音は安全装置の解除音らしいな
迷ったらメデューサもたせるのも馬鹿一
>>669 イクシオンサーガDTの1話、ニコ動のコメで
「何で銃と剣が混在してるの」と言われていたが
ドアの鍵を普通に切っているのを見て「ああ、この威力なら意外とアリか」という流れになったのを思い出した
>>671 久正人の「エリア51」の銃は意思があり、銃弾にも干渉できたはず
で思ったのは、剣に比べて数が少ないのは銃弾は銃から離れちゃうからだと思う
セックスピストルズとかのような特殊な付与能力がないと別にしゃべってもアレだしねえ
やっぱり銃を突きつけてこれで終わりだなとか敵が余裕かますやつ
ゴルゴがしゃべる暇あったらさっさと撃てと何十年前から言ってるのに
なんでやらんのだお前らといつも思う
喋る剣といえば、元は剣だった獣の槍とかも槍の意思で動作とか切れ味が変動するし
大抵のインテリジェンスソードって「ただのおしゃべり機能だけしかない」事はないはず
TRPGの迷宮キングダムだと、コストを支払う事で回避能力が上昇する機能があるな
銃の場合は弾丸が特殊効果持ちって事は多いが、銃自体に付与能力があるケースは少ない気がする
>>690 「息」と「生き」も深く繋がってるね、日本語も英語も
ポーの短編にある「息の消失」はブレスがなくなる=死んでるはず、だけど無くしたそれを取り戻そうとする男の話
心臓をなくしたゾンビが心臓探してうろついてるw みたいな感じ
ああいや、この場合は「ハート」(心臓)のない男か
>>692 メイドの土産病は深刻な心の病ですから・・・
獲物を前に(ry
は三流のすることだって言ってた。
下手にリアリティ出してメイドの土産渡さないと
何がやりたかったのかわからないまま終わる事が多発しそうな
「ただのおしゃべり機能だけしかない」インテリジェンスソードなら、ルナヴァルガーにあったな
剣としては役に立たない、趣味の商品だった
>>692 「クワッサリー」でそういうのあったな。
丸腰で銃を向けられているのに「その銃は撃てないんだろ? 撃てるなら警告もせずに射殺するはずだ。」って相手に言ってた。
まあこの話はイチモツで相手を倒すという、ゴルゴ史上屈指のオチなのだがw
特殊能力のある銃というと
皇帝(ジョジョ):精神エネルギーでできた拳銃で精神エネルギーの弾丸を発射し弾道を操作できる
サイコガン(コブラ):持ち主の精神エネルギーを破壊光線に変換する未来銃
ギャレンラウザー(仮面ライダー剣):特殊なカードの力を読み込むことで様々な魔法じみた効果を発動、弾丸はエネルギー弾なので無限に撃てる
ベイルハウター(バレットバトラーズ):人格がある喋るインテリジェンスガン。使用者の魂を食って魔法の弾丸を放つ
他にもいろいろあるけど、大抵はエネルギー弾を発射するので弾丸を外部から補給する必要がないのが多いな
使用者の精神エネルギーとか魂的なものを消費するのも多い
あと、弾道操作能力が多い気がする
心に銃を持つ異能者が戦う、パラベラムってラノベがあってですね
>>697 他にもブルースリー映画の敵みたいな格闘技マフィアに潜入するさいに“格闘技の達人”に偽装してボスに近づいて抹殺。
仇討ちに立ち塞がる側近の最強の使い手と死闘繰り広げる・・・・・・と思いきや偽装の必要がなくなったのであっさり銃で撃ち殺す。というのもあったなぁ。
>>695 メイドの土産病は悪党の楽しみの一つだから、これをやらないと悪党である意味が何割ぐらい消えるからなw
一つ覚えな展開を消していくとリアルに近づくなw
そしてリアリティ上げていくと嫌展に
>>688 純正トカレフって言ってるのに鳴ってたり
トカレフだと部品の隙間とかがチャキッとか言いそう
>>692 でも当のゴルゴさんも割と喋りますよね。射ってからの場合も多いけど
日本の強盗は刃物を突き付けてから金を要求する
アメリカの強盗は銃を突き付けてから金を要求する
メキシコの強盗は数発撃ち込んでから金を要求する
南アフリカの強盗は殺してから金を要求する
とかいうネタがあったな
本当かは知らないが
何故か実写ドラマになったメイド刑事
ラノベ原作でいきなり実写化しても盛り上がらないバカ一のひとつか
逆に実写化で原作大ブレイクって何かあるだろうか
実写化するのは原作が話題になってるのが条件見たいなもんだからな。なのはとかは原作よりも売れてるがあれはまた別ものだし
角川商法という手法が存在しててな
>実写化で原作大ブレイク
仮面の忍者赤影とか
変態仮面の実写は素直に楽しみ
アストロ球団みたいに悲しいことになりそうだ
トムクル主演のあれはどうなることやら
商業的に大成功かは分からんけどクロマティ高校と地獄甲子園は面白かった
あとはトランスフォーマーやバイオハザードは大成功の部類だな
スパイダーマンにアイアンマン、古くはバットマンにスーパーマンとアメコミ系は成功例が多いな
ルーキーズはがんばってたな、ヤンキーやスポーツとは実写と相性がいいのかもしれん
ルーキーズは確かキャラ名が魔改造されたんだったか…
>>717 大陸側の人?
>>716 その辺は全部実写化する前に原作が大ブレイクしてるじゃないか
キャラ名は仕方がない、原作だとそのまんまだからな・・・
>>718 ドラマの出来はよかったが、設定上高校生のはずなのにおっさんばかりってのはどうなのよw
未成年がメインのものはそういう部分が厳しいんだよなぁ
バットマンもスパイダーマンもスーパーマンもアイアンマンもXメンも
みんな漫画なんだよな
ハリウッドだとあんなかっこよくなるんだと思ったけど
ドラゴンボールや北斗が酷いから単に日本の漫画と映画が合わないんだな
>>713 その流れでけっこう仮面のBD化を・・・
18禁だったこともあって2作ほども見逃しちゃってなあ・・・
鞍馬天狗とか、月光仮面とか、仮面ライダーとか
そういえばホーリーランド実写版は監督やレギュラー陣のほとんどが原作の大ファンだったせいか凄く良かったな
バットマンはアダム・ウェスト版もコメディで良かった
邦画で最近だと『るろうに剣心』が良い出来映えだった。
確かにハリウッドと比べたらヒーロー系は厳しいが、やっぱり殺陣に関しちゃ本気の日本の技術は素晴らしいな。
「悪の教典」はただ盛大に殺しまくる事を追求した良い作品だったな
剣心はポスターとか見た時点では誰得コスプレなんちゃって時代劇かとか思っててごめんなさい
漫画原作だと良い実写もかなり挙がるな
ラノベ原作からストレートに実写はそもそも数が少なすぎるかな
漫画のほうは母数が大きい分マシな作品数も多くなるからな。
まあその下には駄作の屍が山ほど・・・
>>733 底辺が広く深いほど、頂点は高くなるのだよ
失敗した映像化はなかったことにするのがバカ1
コメットさんはアニメ版はすげーかわいくて面白かったけど打ち切り
実写版のコメットさんはおばちゃんだし古臭いしすげーつまらなかったよな
デスノートはよく頑張ったな
ライト役の人が微妙に太かったのが不満だけど
逆にLの人は100点に近い
金田一はよく出来てたな特に1作目、1話1事件もあってテンポもよかったまたやってくれないかな
>>734 底辺が無駄に広がり過ぎて山自体が崩れ落ちることも
よくある話でな…
楯状火山みたいに裾野は広くても高さはたいしたことないものだってあるしな
そういえば富山の立山連峰で日本初の氷河が発見されたんだが
パット見た目だとこえより立派な雪渓はごろごろあるのな
実写化に限ったことでもないけど原作愛というか雰囲気とかそういうの再現しようとする姿勢大事だよね
低予算だから学芸会に毛がはえたレベルの役者使ってりゃ
流石に頑張りようがないけどな
TMAのコスプレものは低予算なのに原作再現にかけててなんかいいよね
でも舞台系の役者だと演技力だけならアイドルやジャニーズとは比較にならない無名の人らも結構いるけどな
大概は顔や声質が微妙とか素質は悪くないけど華がないとかテレビで主役張るには色々足りないみたいだけど
舞台俳優は声優やっても上手かったりするな
めでたく第二部放映も決まったアニメジョジョは原作再現頑張ってるなあ
しかし原作は三十年近く続いてる大ベストセラーのはずなのに
アニメ化されるのがいつも三部だけだったりなんだり厳しい世界だ
テルマエ・ロマエは大ヒットだったな
ローマ人役が顔の濃い日本人だけど
>>747 最初は日本人が平たい顔族とか言われるくらい差があったけど、最近ローマ人と同じ顔の日本人だらけになってんだよねw
外人ってそんなに彫りが深いわけでもないし
髪も黒いの多いし肌の色も大差ないし
でもなんか違うのはそういういろんな違いがつもりつもってという感じなんだろうな
寒冷地の鼻の大きさとかは分かりやすいが
穀物食と肉食でのアゴや歯の差とか、ぱっと見分かりづらい差もあるしな
歯とアゴが違えば結構顔立ちが変わって見えるわけだから
「あ、目が青い」みたいなのじゃない部分でも印象変わってるはず
>>749 異人種の頭って後ろから見てもほぼ確実に見分けが付くんだよね。
これがもう不思議。髪の色をどんだけ染めても日本人は一発でわかる
>>748 歴史板で聞いた面白いガセネタでは、昔はアイヌの血が強かったけど
近年になって弥生人の血がどうたらこうたらとかw
なんだかんだで古代日本はけっこうな征服事業もあったからねえ
外人さんキャラは何語でしゃべてるのでしょう
漫画世界共通語
関西圏で日本語習ったから関西弁とか
キャラによって違うケースはある
最近絶滅寸前のペラペラ語
>>751 えー?
中国人100人+日本人10人+韓国人5人の中から日本人当てるとか難しそうなんだが
偏見でどうとでもなる
>>755 スペインで大復活を遂げたぜ。
おっぱいのペラペラソース
>>756 中国人や韓国人を当てるのは容易そうだ。
日本人も多民族の混血なんで正直素体は対して差がないというか
日本人の中に大陸系とかインドネシア系ぽい人が結構いる
それに2世以降で日本国籍持ってたらそら日本人だろって思うし
じゃあどうやって見分けるかというと、服装とか生活動作が
彼らのコミュニティーの中だけで生活してる人はやっぱ違う
本国で流行ってる服装をみんなしてるとか、公共の場で
大きな声で喋るとか電話するとかそんなレベル
同じカッコして黙ってたら正直分からん
同じ日本人でも80年代や70年代の芸能人とかアイドルの当時の映像見ると結構違いを感じるな
外国の観光地なんかだと「中国人の団体」「韓国人の団体」「日本人の団体」は
遠くから見ても不思議と何となく区別つく
>>753 「特に説明もなく言語が通じている」(漫画共通語系)「ちゃんと言語の区別がある」(リアリズム系)の他に
「最初は外国語を喋っていたはず(言葉が通じない描写がある)なのに、いつのまにか意思の疎通ができている」
という謎の現象が起きることもあるな。
ガリバーだって言葉のまったく通じない国にいったりしたが
そのうちなんとかなっただろ
海外旅行は基本全部英語で押し通しちゃうな、英語すげー
>>763 何でもかんでも韓国起源にすんじゃねえよ。
韓国のことしか頭にないのかよ。
>>765 まあそういうのの発端になったり示威的に纏めたりするのは「いわゆるネトウヨ」ではないけどな
たまたま叩く先が朝鮮ネタなだけで、叩ければなんでもいいと安易に便乗する輩
思想的なものが無いから情報の裏も取らず、デマを鵜呑みにする
ツィッターでデマ拡散するアホと同類なのよ
それよりも、そういうアホをすぐ「ネトウヨ」という単一の思想勢力によるものという思考こそどうなんだと思う
(そりゃあネトウヨを自称している連中はいるが、本来ネトウヨってのはハン板内のなりきり遊びから生じた架空の産物)
まあ、ネットの無名の有象無象よりもはっきりとした名前のあるほうが安心するものなんだろうけど
;/_愛●国_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /; ネトウヨなど…ネトウヨなど居ないというのに!
.;ノ ⌒⌒ .\;
というか朝鮮叩きした次の日には日本叩きするような奴らのどこらへんが「ネトウヨ」だというのか
基本的に人の悪口言って実生活のストレス解消してるだけの程度の人間でしかないだろうに
それってつまりクレーマー……
>>770 軍板コミンテルンスレで、一年以上粘着してコピペ連投したり住人を在日朝鮮人認定しているコテハンがいるんだが、
件のコテハンが日本叩きをするのは「朝鮮叩きの自説が結果的に日本を叩いている」時しかないんだよね
『基本的に人の悪口言って実生活のストレス解消してるだけの程度の人間でしかない』のは間違いないとは思うけど、
背景に偏狭で排他的な愛国心というか、国家という強大な権利に自己を同一視する傾向を兼ね備えていると思うんだが
>>772 それただのキチガイであってネトウヨでもなんでもないというか、ネトウヨ以前の問題
あと、ネトウヨの定義としてよく
>背景に偏狭で排他的な愛国心というか、国家という強大な権利に自己を同一視する
これと似たような言葉が出てくるけど、これって左翼側でも同じなんだよね
あと「愛国」や「国家」を「正義の勇者」に置き換えると…
むこうの人は外見でオランダ人とデンマーク人の区別とかつくのかなあ
デーン人はデーンって感じだと思うよ
オーストラリア移民なのに何故かカンガルーっぽい人が多いのはなぜなんだろう。
>>777 オーストラリアというと『ゴルゴ13 シンプソン走路』で個人的に必要あったのかと思った設定。
アボリジニ系(と白人の混血)の将校コリアーがアボリジニ居住区の独立を訴えアボリジニ系の兵士を集め蜂起する。
彼の兄は事態を収拾する立場にあったため、ゴルゴにコリアー暗殺を依頼…はいいのだが、途中で心変わりして自分が影武者として死のうとする。
(結局ゴルゴは当初の依頼通りコリアーを射殺)
・・・しかし個人的に疑問なのはこの兄、白人系の特徴が強くコリアーと似ていない。(コリアーはアボリジニ系の血が強く出ている顔)
最初、「心ない人に兄と自分が家族と思われなかった」とか言う過去設定のためかなと思ったんだが、そういう説明はなし。
この2人、普通にそっくりな双子の兄弟でよかったんじゃね?
プレデター等の無人航空狙撃機と長距離狙撃機器の発達
更に外部記憶のバックアップと急速な人体再生が可能になった世界
暗殺事業が過当競争になり一件当りの依頼料が格段に下落
更に重要人物は直ぐに保存データで再生できるようになったから
もう正直普通の仕事してた方が儲かるんじゃないの?って
状況下になったのに仕事を続ける信念の人ゴルゴ13を追うドキュメント
>>777 北風がバイキングを作る
風土は人間を形成するのに無視できない要因だ
オーストラリアに住み着いた人類は有袋類化するのか
カンガルーっぽい人って居るっていうんだから
袋を持ってるか尻尾が長いんだろうね
オレはおっぱいが大きい人くらいしか見た事がないんだが
乳帯類だと……!
そういう難しいこと、アタシにはカンガルー(わからない)
話題についていけないから、こあら(しらね)
カンガルーを名前と勘違いしたという話で思い出したが
金田一京助がアイヌ語を研究する時アイヌ人にわけのわからない絵を見せて
「これなによ?」という言葉をまず聞き出して以降は手当たり次第「これなによ?」とききまくった
というエピソードがあるけどそんなうまくいくもんなのかと思う
実際はいろんな泥臭い試行錯誤や失敗を繰り返してると思うよ
それを全部詳しく説明すると長ったらしくてつまらなくなるからそういう単純化したエピソードだけが広まったんだろう
>>768 ネトウヨそのものは一般的な定義通りに『いる』と言っていいと思うよ。
(いまや保守議員ですら否定的に使ってる単語だし)
散々、ネトウヨが無関係の所に現れては政治ネタ持ち出して
荒らしまがいの事してたんだし
今更、ああいうのは右翼じゃないと言うのはどうかと思う。
個人的にネトウヨがネトウヨ扱いされるのを
嫌がるのは、もっと深い理由があると思ってる。
仮に、右翼と左翼で同じ程度ネット工作してるとしたら
(「両者が一切、工作してない」可能性も含む)
結局、リアルとおなじ比率に近づく訳だ。
ところが、もし一方の側だけの比率が多いとしたら
それは「多い側がネット工作ガンガンやってる」って
証拠そのものなんだよね。
人数を水増せる時だけ、事実、人数が増えていて、
インチキできない時には増えてないなら、
それは「インチキできる状況で水増してる」って結論になる。
つまり「ネットで右翼が多い」って認識が出来た時点で
インチキしてるのがバレてしまう。
(わりとありそうな可能性が街宣右翼そのものが
ネット工作も担当してる可能性…むしろ顔を出さずに
アピールできるんだから、街宣右翼がネットを利用しない理由がない)
街宣右翼のほとんどが日本人じゃない件
去年あたりから着る毛布ってのが流行ってたんだが、
今年はさらに進んで着る布団ってのを流行らそうとしているらしい
けど、なんだろう、なんかデジャビューというか
懐かしいもののような。
はげしく誤爆った
>>792 >右翼そのものが、その国の底辺がなる比率が一定にある
だからいわゆる同和地域出身の人も多いといわれる
居場所がない彼らを迎え入れてくれる存在が右翼だったりヤクザだったりしたわけだ
多分左翼もそうだろう(まあ左翼は内ゲバあるからちょっと厳しいかもしれんがw)
馬鹿一的にもファンタジーなんかでそういう本来異種のものが組織に混じってるとか
もっとおおざっぱに言うと吸血鬼の血を引いた吸血鬼ハンターみたいな
政治スレ逝って、ご高説語ってこいよボケ
ラノベ板のスレで何語ってんだアホかこいつ
>>794 だってそういうトコに行ったら簡単に論破されちゃうんだもの
>>788 >散々、ネトウヨが無関係の所に現れては政治ネタ持ち出して
>荒らしまがいの事してたんだし
>今更、ああいうのは右翼じゃないと言うのはどうかと思う。
あれをネトウヨだと思うなら2ちゃん以外に2ちゃんネタを持ち出して荒らしまがいの事してた連中も
同じレベルでネトウヨだよ
韓国人って論破って言葉がが好きだよね
>>779 普通にバックアップデータを狙撃しそうだw
そして今連載中の超人ロックの敵はネットデータの海に入り込んでいる人格データ
殺しても殺しても新しいクローンボディに人格データをダウンロードしてしまうので殺せない敵・・・
>>798 ゴルゴは人工知能を殺すために人工衛星を破壊してEMPをやるくらいだから、なにがなんでも完全死させようとしてくるだろうな。
>>764 ガリバー旅行記って基本知られてるの小人編だけでその後の巨人編と天空の国ラピュタ編はガン無視されるよね何故か。
801 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/23(金) 22:52:04.00 ID:aQmf2ROl
まあ行き過ぎた厨のフリをするのもバカ一だし
アホなネトウヨのフリをするのも結構いる
痛い人間を演じているつもりが魂まで染まってしまうという馬鹿一なのかもなあ。
>>800 ガリバー旅行記というと「倒した怪獣の死骸はどうなるのか?」という事を当時から考える奴がいたんだなと読んでいて思った。
強硬派のリリパット人が「飯代かかるし、危険だから人間山殺しちゃおうぜ。」というと、穏健派が「じゃあ死体をどう処分するんだ?」と言い出し、
死体が腐る前に除去する方法を誰も思いつかなかったのでやはりこれまで通り養おうということになったと説明が・・・
>>802 深淵の方もこちらを見ている、というのは上手い言葉だよな。
>>800 そういうあなたも、馬の国(フウイヌム国)編を無視しているのでは
馬の国といえば、母国に帰ってきて「この船、どうやって作ったの?」って聞いたり、
何で作られてるか確認したりした衆はいなかったのだろうか、と思ったものだ
地の文で流されてるが、よく読むと「ええっ?」と思ってしまう……のは受け手側の問題で
バカ一ではないな
808 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/24(土) 03:29:24.86 ID:5MoMZvw8
ヤフーはけっこうみんな使うから馬の国は無視してないんじゃね?w
>>807 一応ガリバーは話が本当だと証明するために
行った国々の品物とかを見せている
小人の国からは小さい牛、巨人の国からは王妃の髪飾りだったか
船も語られてないだけで、本当に行ったという証明になったんじゃないかな
ガリバー旅行記って架空の国探検記だと思ってたら
日本にも来てたんだな
前に目次みてちょっと驚いた
日本の扱いはページ数も少なくてすごい適当だったような
読んだの10年以上前だからうろ覚えだが
>>811 日本に行く一つ前の国で「塵を舐める」という言葉があって、動き的に土下座が元ネタかと思えた。
Q:ガリバー「『王様に謁見する』の事をなぜみんな『塵を舐める』いうのだろう?」
正解:王の間に入った人は「四つん這いになって舌を床につけて舐めながら王の元までいく」しきたりだからw
(無論忠誠心を表す態度で「何でも言うことを聞く証に靴を舐める」ようなものか…)
ちなみに王の部屋の床はいつもきれいに掃除されているが、王の怒りにふれた者が来るとわざと汚されるという。
土下座でなくてもアジア圏には「平伏」の礼があるから、そこからだろう
五体投地に当たるような欧州の謝意の示し方ってなんだろ?
西洋では立場の低い人が疲れる姿勢をすると聞いた
そこから考えると……逆立ち?
靴にキスじゃないのかなあ。
日本人のメンタル的には自分の靴にキスする人が自分に恭順しているとは思えないけど。
自宅内で靴を脱ぐ民族に判らないだけじゃないか?w
靴を脱がずに過ごしたらどうなるかは浦鉄の大鉄が身をもって実証してくれてるなw
西洋でも北欧やカナダは脱ぐんだぜ
なんで靴脱がないんだろう
せめて室内履きに変えるとかしないのかな
湿気がないから脱がなくても蒸れないというのは分かるが、犬の糞踏んだかもしれない外履きで室内を歩かれたらリラックスできん
ましてや昔の欧米ってトイレが発達してなくて汚物は道に撒き散らしてたのに
一応汚れは落とすようになってるけどどれだけ綺麗になってることやな
気温が低くて床が石だから、素足では歩いていられないんだよ
その名残。
上履きと言うが、マイナス数度にもなる土地では、室内でも上履きが凍りついて履けない可能性がある。
>>821 ジュール・ヴェルヌの小説で「衛生管理が行き届いた街の条例」内に「壁紙とじゅうたん使用禁止(洗えないから)」ってあった時、
逆に「そういえば掃除が面倒になるだけなのになぜじゅうたん敷くんだ?」と思ったが、そういうことだったのか・・・
ちなみにこの街は「温暖な地に建設+壁は断熱性に優れた中空煉瓦+床は木のタイル」なので、寒さは大丈夫っぽい。
どんなに寒くても女の子のスカートは短いのがばか1
バカ一っていうか実際そうだからなあ…
寒くても可愛さのほうを選ぶのは筋金入りだよな
だがソレも日本限定だったり・・
マジで。
あまりにも寒いと女子高生だってスカートの下にジャージをはくぞ
たぶん最近のタイツやレギンス流行はみんな喜んでる
しかし木枯らし吹きすさぶ北海道の生足女子高生は強すぎだと思った
>>821 そうか、床材の問題か
そういえば中世の城屋敷にやたらタペストリーがかけられていたのは防寒のため、って聞いたことある
絨毯でも敷かないと寒くてやってられないんだな
断熱材の入ってない古い事務所で仕事していた時に壁を背負う位置にデスク置いてた部長が
冬場はやたらと寒い寒いとボヤいてたのを思い出した。床だけじゃなく壁も冷えるんだよなあ
暖炉は暖かそうに見えても実際の暖房効果は微妙
というのもその辺が理由だったとか言うね
熱気が上に逃げるだけだし、壁は石造なのでガンガン冷える
床だけじゃなくて全体がヤバイ
いやいや、本来暖炉は煙突が壁などを回るセントラルヒーティング状態なので熱気が上に逃げるとかは早々・・・
ロミオの青い空とかで煙突掃除に子供が多くて死亡率が高くなるのはこのせい。
もちろん貧乏人には関係の無い話である。
830 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/25(日) 15:56:30.04 ID:/e58LCEs
バトルものだと圧倒的に不利な状況をひっくりかえすのが主人公側で
はじめ優勢なのが敵側で、でその主人公の策の巧みさを見せてsugeeeという方向にもっていくのが
よくある展開ですが、その逆で、自分の側に有利な状況を作って
圧倒的な状態で敵を蹂躙する主人公が、用兵の天才キリッって呼ばれるのってどうしてないんでしょう?
やっぱり絵的な問題ですか?寡兵で勝つのが力なら多勢で攻めるマネジメント力ってのも力だと思うのですが、
その辺非対称的ですよね。
銀英伝そのものじゃねーか。
ヤン・ウェンリー主人公じゃないんだぞw
>>824 一周回っていかに目に付かない部分で暖を取るか考えるのも楽しいからな
でもそういうの面倒だからパンツ系にする
まぁレギンス一つで結構変わるしね、女子の脂肪含有率甘くみんなっつー
マテリアル・パズルで多対1はよく見かけたな。
ただその一人がめちゃくちゃ強くて苦戦する訳だけど
つ コードギアス
怪獣とかをみんなで退治するのはそれに分類されるかな?
>>834 コードギアスの主人公はいろんなアニメの“仮面の男”や“ワケアリの悪役”が主人公だったらみたいなもんだからなぁ。
嫌展といっていいのか
男塾の大会は最初16対16のバトルロイヤルだ!なはずが
ふ、次は誰が出る?なタイマン勝負になってしまったな
>>830 主人公が戦略的に有利な状態を築いてしまうと、主人公側のピンチや苦しい状況を作りにくいってのが
大きいんじゃないの?
主人公が困難を乗り越えていくのが物語として面白いわけだから
その困難な状況を覆すのも、戦術的に覆すのは見せ場になるけど、戦略的に覆す(「これだけの兵を
動員したぞ!」)のではあまり見せ場にならない
>>831が指摘している銀英伝も、ヤンがまだかなりの軍を率いてラインハルトに立ち向かっていた5巻が
物語のピークで、ラインハルトがほとんど銀河中に覇権を確立して、戦力差が圧倒的になってしまう6巻
以後はかなりつまらなくなる
>>837 どごぞの御大もいざバトルロイヤルってとこで
ストップかかってタイマンになってたしな
>>830 白の皇国物語だと、別に主人公が運用の天才にはならなかったが
戦力的には周辺地域最大のものになってたなあ
ラノベってキャラクターに占める各種の疾患・障害持ちの人の割合がリアルの人口と比較しても少なめだよな。
盲、聾唖、車いす、義手ぐらいならたまにいるが、それでも代償的な特殊能力があって
髪の色が黒とか身長が高い低いとかと同レベルの特に意味のない設定で疾患・障害があるキャラは少ない。
これは意思疎通に厄介な点があると話にからませづらいというのと、作り手や読者の差別という二つの要因が考えられるな。
ダウン症のヒロインとかどうよ?需要ある?
不治の病で死にゆく妹を看取るラノベならあったねえ。
>>841 もっと単純に「何でそのキャラ作りが必要なの?」ってレベルだろうさ
>>841 「視力が弱い」なら割と多いな。(眼鏡キャラ)
>>841 世界観的に結構その手の人が多いホライゾン・・・
というか川上世界のヒーローに隻腕という条件が付いていたりするしな。
東レとかでは身体的障害持ってた方が 霊力が上がるともあったねえ
ヒロイン全員尿失禁持ちのライトノベルが出ていたような気が
ダウン症の人は基本喋れないのでラノベ向きでないぞ
ヤニ厨とアル厨のヒロインマダー?
>>841 ふと思い出したが、江戸川乱歩の「芋虫」は傷痍軍人の描写がなかなかエグかったな。
(戦争で砲弾により四肢と声と聴覚を奪われた中尉がタイトルの「芋虫」の意)
しかもヤンデレヒロイン(上記の中尉の妻)側の視点による作品という意味では、ある意味貴重。
・・・ちなみにこの作品、乱歩自ら「反戦テーマではありません」と明言しているにもかかわらず。
ジョニーとかと一緒にしやがった『キャタピラー』の監督は許せん。
>>845 あの世界は義眼や義手やら義体とかでどうにかなりそうでいて、先天性の疾患は補えないからなぁ。生まれつき全盲だから、高性能音波レーダー化した娘もいるし。
>>850 内容の題材としては扱っても『思想的なテーマ』としては無関係なんてことは多々あるな。
>>830 ラノベ的な展開にするなら「主人公の人徳で思わぬ援軍が来たことで敵に対して有利な数を揃えられた」って感じかな
でたまかとかであったね
状況を作る手腕を書くならともかく、数で有利なだけなら「大軍に戦術なし」ともいうし
>>809 遅レスだけど、馬の国から帰ってきた時の船って「木組みにヤフーの革を張り、防水にヤフーの脂を
塗った」んだったような……違ったかな
>>841 実際の会話を正確に再現した場合言葉に詰まったり言い直したりが結構あるけどフィクションじゃ常に流暢に話してるのと同じで
そんなものを描写したところで何の意味もないからやらないってだけだと思うが
無論それがキャラクターの人格形成に絡んでくるんなら意味があるしやってる作品もあるんだろうがね
ガチで特殊能力無しの車椅子ヒロインなら、新城カズマの15×24にいたな
で、その作品内でも
>>841みたいなことを指摘してるキャラがいた
あっちはダウン症がどうこうとはあまり言わなくて、デブとかブスは物語に出ないよねーw
みたいな感じだったが
しかしアクセルワールドって主人公の容姿(デブ)が気にくわないって人も多いんじゃなかったか
そういえば境ホラにはデブのロリコンも出てたか・・・
あっちは基本ギャグ担当だし。
しかしストーリー上無視できないファクターなのに
そんな理由で敬遠されてちゃ右も左も美男美女になるわけだわ
>>854 馬の国でも家畜として牛はいた。(当然馬が飼っている)
・・・種類が違う生き物なので別におかしくはないが・・・なんかなぁ。
>>858 編集側の都合ってこともあるぞ
地の文では美形とは書いてないのに、編集の指示でイラストでは綺麗に描かれるもんだ
>>851 その手の超聴覚キャラは音の遅さや不正確性にけして悩むことはないのがバカ一だな
音速や波長の問題で反応速度にも精度にも限界はあるんだけど
なぜか超音速の攻撃まで察知する不思議
862 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/26(月) 01:56:05.10 ID:5xTRbw7x
復讐は無意味
なわけあるかい!
復讐したことで気が晴れるならそれで意味があったと言えるもんな
復讐というか報復行為は「俺に手を出すとこうなるぞ」という見せしめにし、
同じように自分や自分の周囲に危害を加える者が出ないように牽制・抑制するという
意義も存在するので、無意味なことなど一つも無い
ただ、法治国家においては私的制裁は禁じられ
代わりに公的な逮捕・裁判・処罰が国民全体を守る抑止力になっているため
「個人的な復讐は止めましょう」というのに過ぎない…が、その辺を取り違えて偏った無抵抗主義みたいな意味で
復讐を否定するのがいつの間にか世論として定着してしまっているな
「復讐は空しい」論ばかりがまかり通っているというが
フィクションの世界じゃもう一方で「法が裁けない連中は俺たちが裁く」という
悪即斬の裁判無しでぶっ殺すアウトローを主人公としたドラマも根強いと思うんだが
復讐は無意味。
そう悟った主人公は出家して俗世との関係を絶ちました
>>856 ハルはデブとかより性格があれこれ言われてたと思う(ニコ動でのコメとか見てると)
体型的に同じ小野寺豪志(A君の戦争)は別にそういう評判聞かないなぁ
報復とかはきっちりするしマジギレもするし、聖人君子でも何でもないキャラだが
その辺は
>>864の言う意味でのイジメに対する報復であって、性格の悪さからっつうより生存のための技術から来てるし
チビデブ(頭身低い)主人公といえば、ドラえもんとか喪黒福造とかだな
ハーレムものの主人公でも珍しいだろうが、少なくとも今上げた二人はいる
>>866 そう思わせといて俗世の外から…というのも馬鹿一なのかね
ポッと出の素人の新人が権力握るのは普通の業界より無理ゲーだと思うけど
あとマイナス足りうる要素自体が昔より減ってるってのはある
コミック百合姫が発売されとる時代に「孤島の鬼」もあるまいし
(かたわ、不具者、と呼ばれる者や醜いとされる人間がバンバン出てきて
物語の重要なファクターにもなっている作品だが……主人公の相棒は”同性愛に悩む男”だったりする)
今時、受け入れられない事に苦しむことはあっても
同性愛的感情自体を人間の異常であると苦しみ、かつなんの救いになる思想も無い
なんてのは時代的に無理がある。男の娘化したり手術しちゃえばいいじゃない的な流れもありうるし
知識と技術が進歩した結果、どうにもならないマイナス点はなくなって行ったんだよな
黒人の肌が穢れた色だのとかも今時やらないしやれないし
AWだとスカイ・レイカーも車椅子だが本体の方は普通に脳波コントロール義足使ってるし(これも市販化まで10年ないだろう技術)
>>869 そこは偉い人のご落胤(またはそう嘘をつく)ですよ
>>867 A君の戦争で叩かれるのは作者じゃないかといわれているエロゲデブだ・・・
いい加減シリーズの続き出せ。
「いずな」という漫画だと金で復讐を請け負うプロの復讐屋に主人公が復讐は駄目だと言って復讐を妨害するが
その結果、生き延びた殺人犯は新しい犯行を繰り返し、主人公が後悔したり
それを教訓にして凶悪犯を改心させようとしたら改心しかけた凶悪犯は自分の罪の重さに耐えきれず発狂して自殺して
復讐屋に「凶悪犯に自分の罪の重さを自覚させるなんて私よりエグいね。新しい復讐方法として参考にするわ」と言われたりする話があったな
復讐相手の息子に「復讐という亡霊にとり憑かれて、悲劇的な人生を歩め!」とか言い放ち
いざ復讐に来たら死に際に「いままで辛かっただろう…これで楽になれるな」とかいって復讐を台無しにする鬼畜がいました
「復讐」とは 自分の運命への決着をつけるためにあるッ!
――エルメェス・コステロ兄貴
俺は復讐はしない。
常に予襲をしているからな。
どんな理由があれ、人を殺してしまったら、後の人生が全て殺伐としてて抑制の利かなくなった取り返しのつかない
人生になってしまうことを考えたら、果たして復讐にそこまでの価値があるのか疑問だなぁ
自分も周囲の人間も不幸のどん底に叩き込むコストにあった行為とはとても
「昨日までの俺は復讐者、今日から俺は真っ当な一般市民!
殺人なんてノーカン!もう忘れました!」
なんて言えるはずもなく
常識的に損得やらリスクで考えたらそりゃ不毛どころか大赤字だろう
ある意味、復讐そのものを楽しめるくらいでないとな
復讐しようなんて思う人は復讐しなくても既に人生取り返しがつかないことになってるだろ
現代日本なら無理に復讐にこだわる必要はないかもだが江戸時代とかなら復讐を成し遂げないと社会的に自分がやばいってこともあるしな
社会によっては復讐しなかったら敵討ちもできないヘタレと見なされて食い物にされる場合もある
それに殺すだけが復讐じゃないだろう
復讐対象から社会的地位や財産、女を奪うというのも立派な復讐だし、相手を法廷に引きずり出して正当な罰を与えるという話もある
憎しみを忘れるな、憎しみにとらわれてはいけない
これで葛藤するのは馬鹿一だよなあ
目には目を
歯には歯を
でもそれくらいで止めておけ
前の二行が有名であまり省みられない三行目
目には目を
山ほととぎす
はつがつお
>>879 「百万ドルを取り戻せ!」は全く人死なんし
オチがまた完全にギャグというか、それでいいのか感あって笑える話だな
復讐が普通に行われている世の中って
復讐代行、つまり復讐専門の殺し屋が自然に職業として出てくるよな。
親が二人殺された子どもで親戚はスルーっていう場合とかに需要あるじゃん
自分がやるよりもプロに頼んだほうが効率いいし、返り討ちの危険もない。
それってリアル歴史では合法だったの?
必殺仕事人、アヴェンジャーだな。
合法かどうかは法律次第。
江戸時代の場合、助太刀という制度があった。
>>876 藤枝梅安も「仕掛けに高い金を取るのは手間賃や危険手当の意味もあるが『他人から『数十両払ってでも死んでほしい』ほど憎まれているなら仕方ない』と良心に言い聞かせるためだ。」っていってたな。
そんな梅安の胃が悪くなりそうだった事件。(タイトル忘れた…)
・花魁が自分が身売りする原因になった従兄殺害を頼む。
↓
・その従兄、勤めていた商店の娘を騙して金を持ちださせたうえで殺害し、金を奪って逃走した極悪人…
↓
・…のはずだったが、梅安が調べたら「当時はそう言われたが、後日真犯人が見つかり従兄も被害者だったと判明。」
(逃げたのではなく殺されて遺体が隠されていた)
花魁には仕掛人をだますつもりは一切なく、そう信じていただけ。まだメディア未発達の時代ならではのお話。
(結局、その事件を隠ぺいして持ちだされた金をネコババした奉行所の奴を殺ることになった。)
>>884 殺し屋が合法になるわけなかろう。
日本のあだ討ちだと子供とか兄弟は手伝うようなドラマが多いが。
仇討ちの助っ人の商売は無いわけではなかったらしい
仇討ちする本人もちゃんと仇と戦うのは当然として(でないとそもそも仇討ちの免状は下りません)
仇討だって、江戸時代には自由にできたわけじゃないぞ
ちゃんと藩や幕府から許可を得なきゃ正当な仇討ちとはみなされない
勝手に仇を討っても、それは殺人であり、犯罪だ(だから赤穂浪士も犯罪者として切腹させられた)
また、仇討は、子が親の、弟が兄の、弟子が師匠の仇を討つなど、目下の者が目上の者の仇を
討つものなので、子を殺された親が仇討するようなことは原則としてはできなかった
(兄が弟の仇を討った鍵屋の辻のような例外もあるが、これは藩命でもあったので、特殊な例)
もちろん、仇討が許されるのは武士のみ
町人や農民には許されない
仇討をしなきゃならない遺族も悲惨で、なにしろ、たいてい仇はどこか遠隔地に逃げているから、
それを延々と探して旅を続けなければならない
仇を見つけられる可能性は低く、日本中を探し続けて一生を棒に振ることになる者も珍しくなかった
仇討ちとは違うが、西洋の決闘では代理人を立てるのもOKだったらしいな
それで代理人を商売にしていた人間もいたとか
>>876 親なり兄弟なりを殺した相手がのうのうと生きてることに比べれば安いリスクだろ
江戸時代の武士の風俗(無礼討ちとかあだ討ちとか)の話題になると「自由なもんではない」
というレスがつくのもバカ一
異能バトルもので各キャラの使う能力って大体出尽くして今後新しい能力が出る余地ってないのでしょうか?
テレポートとか火炎とか電撃とか氷雪とかテレキネシスとかテンプレ化してますよね。
>>892 大名行列も横切って大丈夫なんだっけ?
トリビアかなんかで産婆だけは大名行列横切っておkという話があって
面白いと思ったけどあれだっていきなり通ったらあぶないだろうな
>>892 歴史キチガイは現実じゃ人から疎まれるだけだからこういうところで発散してるんだよ
何かを生産するわけでもないのに人を口先三寸で騙して金を巻き上げてる賎業だからな
>>893 そりゃいくらでもあるだろう。
それこそが作家の腕の見せ所なんだし。
テンプレな能力は読者にも場面が想像し易い、複雑な説明が省けるって言う利点があるからよく使われるけど。
>>893 余地ならいくらでもあるよ。
うえきの法則は、能力者全員が
「○○を××に換える力」を持ってるけど
○○ ××を工夫すればいくらでもつくれるだろ。
>>898 マテリアル・パズルもそんな感じの能力のキャラ多いな
炎を氷に変えたり風を羽に変えたり
能力のバリエーションはまだまだ増やせるだろうな
それで面白い話を作れるかどうかは別の話になるが
能力が強ければ強いほどデメリットがないと扱いきれないのが常
作者の力量が問われるのは特にこの辺だと思う次第
スタンドも最初は炎とか殴るだけとか時間とめるとか単純だったのに
どんどんわけがわからなくなっていったな
敵の能力が訳が分からないのはいいんだ。
それ自体が読者を引っ張る謎足りうるから。
904 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/26(月) 21:06:47.95 ID:Bb7MZXvX
自分の能力が敵に気付かれて
「よく分かったな!俺の能力は(以下分かりやすい説明)〜〜〜!」
解説中バリアと変身中バリアの強度は異常
時限式系のもの全般は明らかに時間を止めている
>893
サクラダリセットをお勧めする。
>>905 合体バンクの途中を狙われまくるくせに敵の前で合体し続ける勇者ロボシリーズの悪口はそこまでだ
>>893 戦闘破壊学園ダンゲロスあたりは凄いぞ
生ゴミ捏ねたらハーレーになる能力者とか男が近づいたら金玉破裂させて殺す能力者とか激辛カレー作って食ったら脳みそぱーんして死ぬ能力者とか
>>904 気付かれるまでもなく自分から一から十まで説明した挙句絶対回避不能な攻撃は決して行わないバリアフリー漫画が昔ジャンプで連載してたぜ
>>907 合体を何度も妨害され失敗も何度もしたガオガイガーを責めるのはよせw
>>908 最初の設定では「ボールペンのインクを詰まらせる」という地味すぎる能力を暗殺技に使う予定だったDTBの黒さん・・・
ゴミからゴミへとテレポートする能力者もいたな
>>910 流星の双子では最初の方で使ったきりで
中盤以降は体術オンリーで頑張ってたぜ
>>873 コノシュンカンヲマッテタンダーくんはどうせその直後死んだしなぁ
914 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 05:09:54.36 ID:gX815Yrm
重力を操る能力、でも時空間はいじれません
どちらも同じことだから!
>>905 特撮系だと変身を一瞬で済ませるシーンは時々あるぞ
生身の状態で地雷踏んで爆発の中から変身後の状態で現れたりとか
便利だよね、変身畳。
ギャバンでナレーションが「一瞬で変身してるのをスローで見せてるんだよ」と
>>898 「宇宙消失」は「ごく低い確率が成功した世界」を選ぶことで
あらゆるハイテク鍵も突破できるし壁抜けさえ可能だ
リスク:量子テレポート、十億の自分が死ぬ
自分の定義難しいけどね
安価先間違えたんだぜ
能力ものはリスクも重要になってくるよね
高速思考のみ、ただしリスクなし
とかだとガチチートになりうるし
DTBはリスクの差がものすごかったな。
髪の毛をむしる、靴をひっくり返して置くなんてものからケーキを作るハンバーガーゆで卵タバコを食べる飲酒なんてものまで。
テレポート能力者の代価なんで自分の指を折るだからな・・・
森愛さんの能力の発動条件がいまでも思い出せない
片足挙げてアカンベーしてる人をメガネ好きに変える能力だっけ
ここで書き込む間に検索すりゃいいだろ
リスクがなくても制限とかは話を面白くするな
森の対象制限とかゲットバッカーズの邪眼の回数制限みたいな
無能だと思われていたクズが、実は非常に稀な能力者
>>924 昨年度0得点だったのに今年度はダントツ得点王のダヴィ選手みたいなもんか
敵の場合もたまにあるな
仲間からもクズ扱いされて雑用とかにこき使われているが、本当はそいつらよりもずっと強い実力の持ち主で、
あえて能力を隠している
小柄か痩身の体格で、一見気弱そうな顔だが、本性を見せると邪悪な目つきになる
糸目キャラの裏顔率は異常
929 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 11:33:04.85 ID:emNsf12F
そらまあ目を開くだけで印象替えられるという作画的にお得な顔ですから。
930 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/27(火) 12:41:13.44 ID:+p3HaHw2
ザコだと思われてたけど実は地味にすげー能力の持ち主で
直接正面戦闘が不得意だから前面に出ないだけ、搦め手で戦うと全キャラ中最強
とかも稀に
そしてこういうキャラが出る場合、主人公や敵の多くが「正面からの殴り合いしか出来ない脳筋」
スタープラチナは正面からの殴りあい用だったが
使い手の方が少年漫画でトップクラスの切れ者という
駆け引きが勝負を決めるバトルは
普段の頭脳派が先にやられてしまい主人公が片をつけるということになるよな
ハンターハンターなんかの共通型能力システムでは
オールラウンダーは一点特化型に負けうるし
一点特化型はメタ能力に負けうるってのが普通なんだよな
だから個々人ごとで全く違う能力になるシステムじゃなくても
個性を出そうとするわけで
そういう意味では秘匿された特殊能力持ちが強いのは当然なんだよな
メタに対応しようとする・出来る奴がいないから
ゲームのポケモンバトルとかも確かそうで
能力の割り振りと技相性によって、同じポケモン同士の対戦でも結果が変わるから
ごく珍しいタイプの構成や、対戦で使われにくいが故に読まれ難いキャラが高い戦果を上げるという
実戦だと敵の能力を知っているかというのも大きなファクターだな
実は敵の直接戦闘能力は低いから一気呵成に攻めれば勝てたのに慎重に様子見をした結果逃げられるとか
逆に自分のほうが強いからと攻めまくったら罠やカウンター系能力で負けてしまったり
敵が「俺の能力は(よく分かる説明)なのだ!」とペラペラ喋る展開も、その説明は実は嘘でした、という展開を何度か入れれば立派な頭脳戦になる
ハンターに相手に能力を説明するところまで含めて能力というのがあって、展開的にうまかったな。
新念能力を考えるスレというのがあるんだが、そこでもちょくちょく制約に能力説明を含んだ能力が投下される。
不利な相性を根性や覚醒で覆すバカ一
物理的には無茶苦茶でもいいからアイディアで勝負して欲しいよなあ
飛行能力者相手に爆風を利用した二段ジャンプで上をとるとか
>>937 「デメリットが有るとメリットが増えるんだよ」って基本ルールが上手い感じに働いてるよね
作中設定的にかなりのデメリットであり、メタ的に説明の手間が省ける
重力系能力者はなんで質量変化が出来るのだろう?
質量そのものじゃなくて係数いじくるメタレベルのもあるだろ
装置なんだが「重力なんかでーっきれーだ無視しちゃうもんシステム」というものがある。
その作品では艦船からロボット、月までもコレで空を飛んだが、
原理は「ものに意思を与えて重力を無視させる装置」
>>942 とあるとか魔法科高校とかの魔法系能力は基本それだな
つうか質量変化を物質的・物理的に地上でやろうとしたら相当ヤベェ事になりそう
星を継ぐもののマイクロブラックホールを使った通信施設ですら
質量が増加したせいでバレた所があるし(周辺だけ重力が増すから建造物とかの構造が異常に頑丈)
され竜はどうだっけか
冴えない主人公が学園のアイドルに連れて行かれた先は国の特務機関 「君の力が必要なの」
>>946 いいよねそれ
ジャンプ短編集七つの海思い出した
なんかよくわからんけど運命の戦いが始まるとか中二心をくすぐる王道だよね
破壊魔貞光では普通にマイクロブラックホール制御して
バリヤーから時間停止までやってたな
エヴァもこれだな
重力操作といえば『アライブ 最終進化的少年』で
局所的な強重力→急に解除すると気圧差で肺が破裂のコンボはちょっと感動した
肺にダメージが行く気圧差が生じるほどの重力なら
そもそも毛細血管が逝くよな・・・?
気圧が高いと窒素が血液に溶け込み、急減圧すると溶けていた窒素が血液の中で気泡をつくる。
いわゆる潜水病になる。
>>952 潜水病で思い出したが、それ系の本に書いてあった意外な症例。
「米軍が30年代ごろアクアラングの先祖のようなものを実験中、素潜りでも大丈夫なはずの深さで死亡事故が出た。」
→原因は「息を止めて」の急速浮上。
アクアラングでは水圧が体にまともにかかるので、それに比例してボンベの空気圧を上げるのだが、
水深10mから水面まで浮上するだけ、空気圧は2→1気圧に変化する=体積が2倍になる。 よって息を止めると肺が破裂して死ぬ。
ちなみに素潜りだと水深10mで肺が半分になるが、浮上しても元の大きさなので無問題。
(もっと深くに潜っても潜水病になるほど空気がないので何気にアクアラングより安全)
局所重力制御ができるなら人間なんて消し飛ばせるよな
能力バトルものはなんでそんなに凄い能力持ってるのにそんな遠回しな攻撃をするのか、という展開が多い
能力バトルの話題を見ていて思ったんだが、
マジック:ザ・ギャザリングのカードを能力バトルで表現するとキチガイみたいな強さになるな
例えば、「呪禁」っていうキーワード能力は「対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない」だけど
もし呪禁持ちが能力バトルに出たら
・スタンドのような攻撃手段では攻撃出来ない
・狙撃しようにも、まず重火器で狙えない
・除去や妨害系の能力も効かない(上条さん涙目)
・(DIOの時止めの様な)世界全体へ影響するような能力でしか捉えられない
・仲間の援助やサポートは受け放題
こんなのがゴロゴロしている上に、レアカードになると更にメリット能力まで付いて来るんだぜ……
重力使いはたいてい重くするだけで軽くする奴は少ない
>>958 烈火の炎のジョーカーが自分を怪力に見せ掛けてたのは軽くさせる重力の使い方のはず。
>>956 対象を取らない効果、すなわち広域効果という弱点もはっきりしてますな
もっと言うと、クリーチャーによる戦闘破壊…つまり普通の格闘にも対処できませんね
魔法系クリーチャーによる戦闘破壊と呪文や能力による破壊って何が違うんだろう…?
各党ゲームで言う通常技と必殺技みたいなものじゃないか
>>956 上条さんなら「呪禁」という異能をぶっ壊したりし兼ねないなーとか考えていくと
相反する能力同士がぶつかった時の優先順位とかも能力バトルでは重要よな
>>960 >弱点
だいたいあってる
逆に言えば、全体除去や全体火力が手札に無いと対処できない
>魔法系クリーチャー
……スデゴロなんじゃね?
火力系の魔導士クリーチャーには、攻撃力とは別に能力でダメージ飛ばす奴いるし
(もちろん、対象を取る能力なので呪禁持ちを焼くことは出来ない)
一応、マジックでは攻撃は対戦相手にしか出来なくて、どのクリーチャーで
どのクリーチャーの攻撃を防御するか(しorないか)は対戦相手が選ぶから余計に厄介
遊戯王では対象を取らない除去も多くなにより殴る相手は攻撃側が選べる上に打点の上昇が非常に容易だからそこまでの効果じゃなかったり(もちろん強力には変わりないが)
>>962 マジックでは「not優先の原則」がある
例えば「クリーチャーを破壊する」呪文Aを「破壊されない」クリーチャーBに打つと、クリーチャーBが勝つ
上条さんの能力はおそらく「(コスト):起動型能力1つか誘発型能力1つか呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」だから、
呪禁持ちは上条さんの能力の対象に「ならない」はず
>>964 んー。カードゲームでもマジックと遊戯王は毛色違うからね。
マナコストの概念とか、クリーチャーが除去になるかならないかとか
>>965 マジックでのルールをここで詳しく説明されても困るが…w
まあ、そんな感じに法則を決めておくことが
能力バトルで話を作る上でも必要だということよね
>>965 MTG風に言うと「上条さんはすべてに優先する」とだけ書かれた
エンチャント(ワールド)が能力じゃね?
>>956>>963 それやったことないが「能力」ってのは超能力の類じゃなくて、通常物理攻撃含む「対戦相手のできる行為全部」の意味?
あと「仲間の援助やサポートは受け放題」だと仲間を操られて暗殺というのもRPGとかでは時々ある。
…というかドラクエIIIでは、よくそれでダースリカントにはぐれメタル暗殺をやってもらったw
めだかボックスでいえばスキルは通用しなくてもスタイルなら通用するようなもんか
>>966 そそ。
ちゃんとルール決めてある、っていいよね
>>968 あー……マジックなら、操られた仲間は「対戦相手がコントロール」していることになるから
その能力の対象にならないんだわ……
呪禁って考えれば考えるほどキチガイ能力だな(憤怒)
草を操る能力者がほぼ上位互換の木を操る能力者とバトルになり、覚醒。
炎を操る新能力に目覚めて木を焼き払って勝利する。
>>970 あ、相手の「自分に対する悪意みたいなもの自体」が防衛対象になるのか。
この手のだと『邪眼は月輪に飛ぶ』の猟師の爺さんみたいに「修業で一切敵意を発さない(*)」があるが、さすがにこの辺はないよなぁ。
ちなみにこの作品の敵のフクロウは、
1:敵意を察知できる
2:目から意思に関係なく見えない死の暗示みたいなのが出ていて、見られると死ぬ。
(こちらが目をつぶろうが後ろを向こうが、見られた時点でアウト。 遮蔽物がある場合は大丈夫。)
3:なぜか「鏡越しに見られる」「こいつの視線が映ったTVを見る」でも死ぬ。
・・・テラ理不尽w
今までの自分の能力と別系統に目覚めることはそれなりにあるが、自分の能力を全面否定するような能力にはまずならんぞ。
>>972 あれ、視線を通して呪いが伝播するって説明されてたけど
それだとTVを通して呪いが伝わる理由がよくわからんよな
まあ、それは作中で実際そうだから置いとくとして
そのときのビデオて呪いのビデオ(即効性)としてテロに最適だろうな
>>937 草を燃やして火力アップすればよし
「俺、この○○が終わったら結婚するだ…」
主人公が密かに思いを寄せていた女性と結婚する親友
寂しさを感じつつ2人を祝福する主人公 当然のごとく親友は死亡
その死を婚約者(昔は主人公を密かに思っていた)に伝える主人公
主人公の胸でなく婚約者が草を燃やして火力アップ
まあオカルトなんだからSAN値が残ってるような奴には理解できない理屈があるんだろ
カマキリ「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」
そういえば能力者バトル物だと慣性制御ってあんま見ない気がするなぁ
SFの艦船とかではよく見るような気がするのに・・・
あと謎コンデンサ
>>974 草より酸素焚こうぜ!
おう
980
立ててくる
>>958 おとぎ銃士の重力使いは自分の身長ほどの大きな剣を振るために質量制御してた
>>982 乙
>>971 植物は日本と原産地で違うものもあったりするのぜ
ナスは一年草と多年草になっちゃう
だから出身地の違う相手に能力を使うと
「貴様はこの植物が木だと思っているようだが・・・この土地では草だ」
というろくでもない屁理屈アタックが成立しうる
将来、偉くなってこの国を変えてやるんだと誓った主人公とその親友
希望をもって入った組織の理不尽だらけな現実に反発して飛び出す主人公と組織に残って出世する親友
いつしかふたりは敵となり命を掛けて争うことに
宇宙バトルものだと慣性制御は必須だよな
でないと敵味方が厳密な計算して相対速度を合わせないと接敵すら不可能な物凄く不自由な戦いしかできない
まあ大概の宇宙バトルものは慣性制御なしでも空中や水中並みに自由自在に動き回るのがデフォだが
宇宙で鋭角ターンなんて慣性制御でもない限り不可能だけど
今の科学力で宇宙バトルをいかに行うかな小説ならともかく、
宇宙バトルが常識になった世界を書いた小説にそこの具体的な説明はいらないと思う
なら宇宙でどうやって戦ってるかはぼかしとけばいいのにガンダムとかはスラスターから推進剤を放出して動くと明言しちゃってるからな
スラスター(意味深)から推進剤(意味深)を放出(意味深)して動く
これなら問題ないな!
>>986 といっても実は月軌道内であればそんなに難しい訳でも不自由なわけでもない
(もともとお互いが似たような軌道を取ってるので接触は大変ではない)
問題となるのは惑星間の戦争の場合で
ここからは航空宇宙軍史なんかを参照
あと、慣性制御が無かったら鋭角ターンができないのは地球上でも同じ
さらにいうと、慣性制御は「乗ってる人間が死なないように」必要なだけであって
人間のことを考えないか、乗ってないなら別に鋭角ターンに慣性制御は必要ない
あったほうが燃料節約できるし機体強度的にも優しいのはその通りだけどな
つまり冷凍睡眠にして肉を凍らせて脳波制御にすればどんな変態機動も可能なんだよ!
凍った体がへし折れるわw
あ、はいつまり脳髄だけ取り出したり、幼体に戻した上にだるまにしたりして
キャノピーに詰めるんですね流石です
血液にプラスチックを流し込んで・・・
○×の実を食べさせて・・・
コントロールメタルに情報を書き込んで・・・
○十字架を胸に胸に埋め込んで・・・
これでどんな高Gで機動してもOK
>>986 ガンダムで鋭角ターンするMAもいるぞ。
大気圏外層での力技:空力ターンなんだけど。
まったくあいつら埋まってないってのにもう次スレに行きやがって・・・
ふ、俺も行くとするか
早く行け、ここはおれが支える!
まてよお前だけ格好いい真似させないぜ
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━