【著作リスト】 ○単行本 ・ガガガ文庫 『されど罪人は竜と踊るDD Dances with the Dragons』 2008.05 『されど罪人は竜と踊るDD2 Ash to Wish』 2008.06 『されど罪人は竜と踊るDD3 Silverdawn Goldendusk』2008.09 『されど罪人は竜と踊るDD4 Soul Bet's Gamblers』2008.10 『されど罪人は竜と踊るDD5 Hard Days & Nights』2009.02 『されど罪人は竜と踊るDD6 As Long As I Fall』2009.04 『されど罪人は竜と踊るDD7 Go to Kill the Love Story』2009.08 『されど罪人は竜と踊るDD8 Nowhere Here』2009.10 『されど罪人は竜と踊るDD9 Be on the Next Victim』2010.07 『されど罪人は竜と踊るDD10 Scarlet Tide』2011.06 『されど罪人は竜と踊るDD11 Waiting Here to Stop the Noisy Heart』2012.05 ・角川スニーカー文庫 『されど罪人は竜と踊る』 2003.02 『灰よ、竜に告げよ』2003.06 『災厄の一日』2003.12 ※短編集 『くちづけでは長く、愛には短すぎて』2004.01 ※上巻 『そして、楽園はあまりに永く』2004.08 ※下巻 『追憶の欠片』2005.01 ※短編集 『まどろむように君と』2005.07 ※短編集 『Assault』2006.05 ※ジオルグ事務所短編集 ・HJ文庫 『TOY JOY POP』2006.9 『Strange Strange』2010.12
,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、
/: : : : :_://: ;イ:l ^⌒` :\
rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/ ヽ:ヽ
冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ __ i: i :i、
′ .└r‐': :_7 |′ ____ ‐- l小lr'
i . . : :.:.|: : : Z //L・」ヾ`′ /:::| lハl
|: : : : :.:.!:.:. :7 / { ,ノ i:::'\!: :|
! : : : :.:.:|:.:.:.{ `ー'´ t.ミミ ̄\
>>1 乙をするから許せよ
. | : :. : :.:.:l'⌒、 ' | |
!: :.:. :.:.:.:| 〉 \H/
l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_ r−‐, /:.:.:l|
| :.:.:.:.:.i:.| `ー->、 ┃-- , ':.:.:.:l| !
!:.:.:.:.:l|:! ' i ┃___,./ |:.:.:.:.l !|
!:|:.:.:.:!l:! _} ` 7´ l:|:.:.:ハリ
l:l!:.:/ ′ }_,,,_ | l|:.:/
l|/ i '''',=_ノ |:/
| |
| |
10 :
イラストに騙された名無しさん :2012/06/29(金) 23:46:57.55 ID:4uWz4CoW
二巻とか三巻あたりの椅子を隠したり椅子の天使とか 家具の中に入って閉じ込めたりとかのノリがほしい
椅子系のコントは嫌いだったが自嘲気味に「救われぬな・・」というとこは良かった
そういえばギギナ冒頭で「椅子を人質に」とは言ったけど「椅子質」とは言わなかったな なんでだろ
自分の子供だからじゃね
刀身溶解したマグナスって修理された今でもまだ大業物扱いなのかな
何故か強化されてるとか
主人公が最初から最高級の装備持ってるってなかなか斬新だと思う
そうか?
ラノベじゃそこまで珍しくない気がする 一巻から最終巻まで武器が同じって
いい加減イベントアイテム宙界の瞳が隠された力とか発揮してもいい頃 エノルム相手に盾にしたくらいじゃないですか
20 :
イラストに騙された名無しさん :2012/06/30(土) 23:28:10.87 ID:Zm0m8/Fp
宙界の瞳はジュ式現象の根本に関わるもんなんだろ ゾハルみたいな
すぎるすぎるうるさすぎる。 なんなの? ガユスが言ったり一人称視点で書かれてるだけなら口癖ってことで納得できるけど、 なんかみんな義務のように言うじゃん。やめて欲しい。
>>21 みんな通る道だよ。
作風ってことにして生暖かく見守ってあげようぜ
>>20 あの小ささで事象変異機関か そいつぁお得だ
事象の変異によりそれを嵌めてる人間に関わる人間が延々と酷い目に遭い続けます
ガガガのギギナは生体強化系だってことを忘れるくらい咒式使ってない印象 ゲメイラとかバーエルクとかそういうカッコイイの一杯持ってたはずなのに・・・ 本気でただの剣振り機になってきてるというか単調になってきてるな
バーエルクは決める時に結構使ってる印象、ゾレイゾ戦もバーエルクでしめたし
>>26 インフレにおいてけぼりだから新刊で頭も使えるんですアピール始めたじゃん。
ゲメイラも結構使ってないか? 名前は出なくても圧縮空気を放出するって感じの文章は空中戦する時にはよく出てきてるし 新刊もスナイパーの銃弾から逃げる時に使ってた気がする
モラックスとバーエルク以外生体系しょぼいからな インフレしてるから使いどころないんじゃね?
ギギナも七階位使えよ
今のところ人間辞めますみたいなのばかりなんだよ
>>31 展開の早い前衛にとって演算処理の重い七階位は
好ましくないんじゃね
キチン質の鎧って出てるけどドラメルクってはいわなくなったな 派生っぽいドラメルフは出てたが あと銃弾を装填も無くなったよね
ギギナは剣捨てて指輪つけて拳で戦えばいい
>>30 イーギーでさえ六階位使ってるのにな
剣技が通じないとギギナは肉壁にしかならない
ギギナさんは肉壁と前衛と回復ができる便利職 火力はメガネがやればいい
回復技もっといいの持ってればアナピヤ助かったろ
生態系で七階位って倫理観が裸足で逃げる印象しかない
ナメック星人みたいに無くなった部位をぽんぽん生やすくらいしかうかばないわ
41 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/01(日) 22:52:28.88 ID:3B7rWSTU
もうお前が回復薬兼ギギナのパワーアップ用のサンドバックとして仲間になれよ
どんな超級の剣技みてーなのが出てもあっさり回復されそうなのがなあ あれか、一瞬で脳みそとかやるくらいか?
怪我した箇所は切り落として捨てて再生させた方が早いですね 43歳 空手家
同じく前衛のイェスパーも古き巨人戦で六階位を使っていたが、地味にすぎる代物だったな…
まずカジフチを盾に真っ二つに割ります そして黒砂で再生させるとあら不思議 カジフチが二人に
最近カジフチが人気に過ぎるな
良い感じにラボ語が出来上がりつつあるな
>>46 キュラソーたんが肉分身してるしできない事はなさそうだよなー
ワイルドにスギる
>>49 久兵衛さんの分身はあくまで多数の操り人形じゃなかった?
同じ人格を持った分身ってのは生体生成系くらいしかないでしょ…ないよね?
久兵衛って何か違わないかw
ボクと契約して咒式士になってよ!
54 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/02(月) 22:31:40.19 ID:bVENkpWE
九蔵だろ
55 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/02(月) 22:42:24.85 ID:NUQN1ZMc
何でスニーカーから移籍したの?
喧嘩でもしたんじゃないですかね(適当)
久蔵だったわ… ちょっとエミュレルバルクの森まで行ってくる
担当とだか編集者と殴り合いしたんじゃなかったっけ
そんな男らしい作者だったっけか
担当とだか編集者と陰で罵り合いしてたんじゃなかったっけ? …あ、普通か
担当は失踪したらしいけど
担当はこの世界のヒキニートだったのか
ああ、だから念入りに何度も惨殺して… いやこの作者ならやりかねんけどさ
ラボいわく担当がそうとうアレで角川訴えてそれと前後して担当失踪して生死不明なんでしょ?
その経緯が全くのでたらめとまでは思わないけど、何割かは話盛ってそうだな、とは思う
まずラボが信じられないから話は振り出しに戻る
メンヘラの話を鵜呑みにするのは止めましょうってな だがそうすると作中のキャラの言ってることが一切信じられなくなるな とくに眼鏡の過去話
ベギンレイムの研究さえ完成すればみんな幸せになれたのに
当の本人だけが水底で幸せになってるな
あれってエネルギー切れたりしないの?
自家発電じゃね
外部から新しい妄想の種を仕入れることもできないから自家発電にも限界があるって話だったろ
エネルギーならムブロフスカの脳を利用した機関が千年単位で咒力を発し続けるとか でも栄養補給とか要らないのか? まさか恒常咒式でエネルギー作ってそれを消費して咒式を紡いで…なんて永久機関出来るのか?
永久機関の要は尽き果てぬ妄想だったのか 魔法が存在する世界の真理かもしれんな
竜も寿命はあるから永久ではないけど 生体維持だけならかなり数千年から万年は持つって話だったな
人間の脳自体の寿命がうんぬん
回復咒式のある世界ではなー そういや不死身咒式は腐るほどあるのに蘇生咒式が無い不思議、いやご都合主義
一巻時点で完全に脳死するまでは蘇生できてるじゃない 人間じゃ使えないってだけで
>>77 ニド嬢に眼鏡台がザオリクしてもらってなかった?
莫大な咒力と演算能力があれば蘇生も出来るんじゃない?
ラボたんって熱狂的な信者みたいなのつかないよね みんな一歩引いた視点で見てるw
いやついてたよ。角川時代は
スニーカー時代とガガガ時代で何で同じ作者同じ作品でこうも違うんだろうな スニーカーの頃は良かった 白いページの掲示板やその後ラボラトリーの方にもちょくちょく書き込んだりするくらい熱心にヨイショしてたもんだが・・・
お、俺はラボたんを信じてるぞ!・・・多分、おそらくだけど
スニーカー時代は「こりゃすげぇ!!こんなに面白いライトノベルを書ける作家がいるのか!?」と驚いたもんだし、 実際今読み直しても面白いから思い出補正じゃないと思うわ …でもなぁ、何だこのガガガ版の勢いのなさ。 スニーカー時代は鬱にしろギャグにしろ激流みたいなスピード感があったけど、ガガガに移ってからは流れる水飴みたいにとろくさい スニーカー版が若さ故の無謀ならガガガ版は老害の昔話と過去の武勇伝 でもまだ昔の輝きのかけらみたいなのは見えるだけに惜しいわ
面白くて鬱要素も中二病も楽しみたいなら戦う司書のほうが面白い。 スニーカー版ならどっちも褒め称えたけどな。
ラグナロク好きだったから結構はまれたんだが ガガガ版はかったるい とりあえず不死系とか超再生系とかで登場人物だらだらと生かすのやめてくれんかね 竜はあっさり殺すくせに
ストーリーはどうでもいいから咒式の薀蓄が読みたい 今の意味不明な咒式やエミレオの書のおかげですみたいなのは勘弁してほしい
祝祭編はもう戦闘はお腹いっぱいだ 事態を進めるために戦ってるんじゃなくて、戦うために戦ってる感じがして辛い
キチガイになぜか命を狙われ続けていますって話がリアル年単位で延々と続いてるんだもんな しかも主役のカジフチ、ロレンゾ、アンへリオ達が勝手にやり合ってて眼鏡らの戦いはそのついで だれる筈だわ
アンへリオはロレンゾ、カジフチが奪い合いする程大人気だけどアンヘリホ自身が 一番戦いたい相手はパンハイマなのだろうか。 ロレンゾには取引で退場を提案したり興味無さそうだけど何故だろ? 強さだけならパンハイマ以上だと思うけど。
事務所構えてたから一番厄介、だった
アンヘリオを倒したらホン・ロンを封印してる術式が崩壊しそうなんだけど 自分で捕まえたっぽいし
>>86 俺もロードス→ラグナロク→され竜と来たクチだわ。それ以外のラノベは知らん。
たまーにファミ通文庫のモンハン見るくらいかね。
その筋のラノベって最近絶滅危惧種だからされ竜には頑張って欲しいんだけどね。
94 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/05(木) 19:11:18.57 ID:vE0fR8Tm
新刊読んだけどザッハドはどう見てもレクター・ハンニバル博士のオマージュだな
万物に質量を与える粒子が見つかったことだし、 エルキゼク・ギナーブ実験が行われて虚空からベンゼン環が生まれるのも時間の問題だな。
「ファンタジー世界にレクター博士がいたらどれだけ始末に終えないか」という話だよなあ そのあたり作中でも言ってた気がするけど
まああんなドンパチが散々起きていても都市としての体裁をいまだ維持できてる時点で あそこの住民はそもそもどこか精神がおかしいけどな あそこじゃたかが大量殺人位どうでもいい気がする いや、それはあの世界の人間全体か
まあそれは仕方無い。 名探偵の周囲で事件が沢山起こるのと同じ理屈だ。
ザッハドがそれほど凄い人物にどうしても思えない 作中の登場人物は作者を越えられないからしょうがないんだろうが ラボの周辺に超天才の知り合いがいてその箇所だけ天才に書かせればその限りじゃないか
11巻の最後にヨーカーンが棺桶に入れて連れてきたのって ザッハドだったりするんだろうか
もう脱獄してんのかよ 別に良いけどね あの世界の人間にとっちゃあいつが死ぬのは困るらしいけど生きてる分には誰も困らないんじゃ
靴の二巻か三巻あたりに載ってた、章の頭にあるポエムみたいなの あれのザッハドの奴読んだ時にはもうちょっとヒャッハーというか皮肉屋的な印象があったんだけどなあ 外に行けば地獄が何なのか分かるよ、みたいなやつだったと思うが
>>100 実はアザルリで真殺人王決定戦をエリダナで開催…しようとするあたりで次巻に引き
ザッハドのポエムの中に、おばけなんていないよって内容あったけど あの世界で幽霊がいないってのがある意味びっくりしたw
高位の咒式士なら肉体的に殺されても行動できる、幽霊みたいな奴もいそうな気がするな
まあ、そんな奴ならザッハド相手でもそうそう負けなさそうだけど
>>100 もし祝祭関係だとしたら、祝祭の優勝賞品であり
ザッハドがロレンゾたちにつかまる前に行ってたらしいでかい咒式で生み出した何かとかじゃね?
ヨーカーンがそんな使いっ走りみたいなことをするかっていうと疑問だけど
パンは今の登場がザッハドと符合してるってガユスの懸念は意味があるんだろうか
そういやザッハドの獄中指令初? もかなりヒャッハーな感じだったな。 今のあれは演技で、本当はもっとヒャッハーな人物なんだろうか
話が進まないからみんな焦れてるだけだろ 大した内容ないのに無理やり薄く長く伸ばしてる感じ もっとストーリーサクサクと進めて欲しい こんだけ大風呂敷拡げてけっきょく畳み切れずに放り投げそうな予感がする
ギギナが治療費払ったり椅子買ったりと金を使っているのは賞金ゼロENDへの伏線なんだろうか?
111 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/07(土) 13:12:44.27 ID:U1MWDJMt
特にバトル描写がスッカスカなんだよな
パンハイマを乗っ取るまでブラージェモがあんな使えない体を 使ってたのは何故だろう? あんな反則みたいな能力持ってる癖に。
あれでも一応到達者級はあるだろうしそんなもんじゃね
うーん。 血刀振り回す位しか出来ない印象。 地下街での戦いも影薄かったし。 いくつかジュシキ使ってれば違ったのだが。
使徒編はどいつもこいつも恒常展開されてる咒式で不死身に近いけどそれに演算取られて肝心の戦闘が単調になってるっていう印象
ロレンゾはまずキーヒアを潰しにかかるべきだと思う アレさえいなければアンヘリオは結構死んでる気がする だが追い詰めるとアダマチウス・スとかホン・ロンを喰われるの覚悟で解放してくるかもしれんのだよな
そういえばガユスが冒頭で殺してた爺さんは書を持ってないんだっけ?
殺されたとき本棚がどうこうとあったから、持ってはいたと思う 何でガユスの物にならなかったのかは謎
今回触れてたが行方不明らしいな
厳密にはガユスがやったといえるか微妙だから書が認めなかった のかも。 凄い技術者だったらしいし書の能力は恐らく発明に関する頭脳を 補完・補強する類の可能性が高い。 ガユスのものになれば化けそうなのに。
問題はガユっち先生がそんなもの使いたがるかだな
本持ってたら常に死徒連中と心繋がるNTTみたいになって邪魔臭そうだな
眼鏡台ピンチ!>どこからともなく書が現れて逆転勝利!>どこからともなく聖女大将軍ジヴ嬢が現れて書をジヴ嬢ルールで破棄 まで想像できた
ガユガユが書を手に入れても制御出来るのかね
殺害数足されてるし 一応ヤコウス倒した扱いのはず 病気で弱ってたから 制御外れていたのだろうか
眼鏡が死徒連中と繋がってNTRられるのか
眼鏡が書に意識を乗っ取られるもジウ姫の愛の叫びで自我を取り戻す展開はよ
ジヴ「私は足を引っ張るヒロインにはならない!」
まぁ戦う人らを見てる内に戦い方を覚えていたみたいなのは少年漫画ではよくあることだけどさぁ…
それは普通主人公の役目じゃね?
つまりジヴがこの作品の主人公だったのか・・・
132 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/08(日) 13:28:56.96 ID:dMlfI3vU
ガユスとギギナはどっちがより巨根なの?
ギギナだろ ガユスがツザンの改造手術を受ければわからんが
どんなに頑張ってもガユスはジヴのヒーローになれないな かといってヒロインにもなれない
ジヴにヒロインらしさがないからな・・・ ジヴが書を手に入れて使徒としてガユスと殺しあう展開なっても驚かん
136 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/08(日) 21:41:03.99 ID:dMlfI3vU
ジヴのい豹変っぷりがすごいんだが ここからもう一歩豹変して敵になるのも面白い展開だな しかもかなりのボス格に
私は普通の聖女()路線を貫くのでそういうオモロイ展開にはなりません
ジヴはもうあれだ、死ねとは言わんけどもう物語に出てこないでくれって感じ 素晴らしく邪魔
いっそのことジヴは今回のことで調子に乗って 「使徒なんて大したことないわ!私が全員倒す」みたいなことやって ザッハドあたりに虐殺されればいいのに んでそれを見たガユスが「クリリンのことかー」的にパワーアップすればいいよ
ホントアナピヤ死んだ時にそのまんまドロップアウトしとけばよかったのにな
ザッハドって獄中から指令書出してるわりには、使途に興味なさげなんだよな。 外野が勝手に騒いで神格化してるだけって感じ。
そっちの方が大物っぽく見えるという作者の苦心の演出です
ジヴは日常パートから飛び出たあたりからウザくなったな ウォルロット編が分岐点か
ドラマCDの声優が合ってなかったのが原因
>>142 あんまり頭良さそうに見えないうえに大物っぽさもない不思議!
ジヴ達はヒルデを倒してお役御免で。 他の三人には手を出さないでほしい。
ジヴが強くなるって言っても、ジュ式ではなく モルディーン的な政治力や頭脳、心理戦で 超級の攻性ジュ式士の精神を崩壊させるような勝ち方してほしいね
そんなんならスーパーアルリアン人に覚醒してジュシキで無双する方がマシ
覚醒は条件が眼鏡が死なないといけない難しい
でぇじょうぶだ、 咒式で生き返れる
すぐ生き返らせちゃうと99%しか死んだことにならないらしい
ギャグじゃなくジヴがガユスを殺しかける話が読みたい ギギナにでもいいかな 最近ガユスいじめが足りない
クフネルが長き手のランペリンを手に入れれば最強だな。 パンハイマの体より有用。 血刀複製で回避不可能。 モーフィースと戦ってればやられたふりするだけでクフネルの肉食べて あっさり感染して終っていただろう。 だがモーフィースが一番食べたかったのはぺネロテ姉妹だろうな。 女児かつ高位ジュシキ士だし今までで一番だろう。
>>153 つまりクフネルはペネロテ姉妹になれば良かったのか
やべえ一応読んでるはずなのに
>>153 の内容がまったくわからねえwww
モーフィースしか分からないってどんだけ流し読みしてるんだよ
つうか流し読みさせるほどの話書いたラボにも非はあるはずだが、それにしたって内容覚えてないな俺w
ただ中盤で死ぬためだけに出てきた雑魚共をちゃんと憶えとけというのも割と無茶かもしれない 巻と巻の間もかなり空いてるし
9/18に新刊が出るな。 今回は早い。 ソースはまんが王倶楽部
ヒルデヒルダヒルドの違いがわかりません><
>>157 マジで!?
夢のようだ!!
でも古き巨人編だってその位のペースだったしね。
くそっ、なんだかんだ言いつつ新刊が出るとワクワクしてしまう俺は信者にすぎるな
刊行までが早いのは、祝祭編ももう終盤で後は駆け抜けるだけだからだと信じたい
どうせ延びるんだろ? とか思ってしまう辺り俺は疑心暗鬼が過ぎるな
とにかく次でこの話が完結しますように
画太郎みたいなオチじゃないとあと一巻で片付かないだろw 祝祭はこれからが本番でっせ
あとロレンゾとカジフチとアンヘリオとパンハイマとヒルデとジヴを殺せばいいんだろ 4巻も同じくらい敵いたしなんとかなるんじゃ
ザッハドかパンハイマあたりで話が続くにしても、祝祭関連はさすがに終わるはずと信じたい
アンヘリオは割りと簡単に死ぬだろうな。 肝心なところでキヒーアの命のストックが切れそう。
9月発売か。延期しないといいが
なんで龍はあっさり死ぬん?
龍はまだ出てないよ 竜と龍は違うんだよ
まぁその龍も一応人間に負けたことになってるんだけどな 実際の所は特異体質山盛りなんだろうけど
>>168 死に様はあっさりになるのかね
なんかデスノの月のように惨めな最後を迎えそうな気がする
ロレンゾが死なないと思うのは希望的観測に過ぎるな
アンヘリオって今エミレオ八冊だったよな? ボラー、クインジー、キヒーア、蛙にする奴、ホンロン、金剛石の古き巨人、ジン・グェンから奪った奴で七冊、後一冊て既出だっけ?
後一冊はまだ出てない筈
ムカデとか獅子も書の力だったんや!という展開だったら笑う
「この最後の書はロレンゾ、お前のために空けておいた」とか言いながらロレンゾを封じ込める展開
ロレンゾ・ゾ誕生の瞬間である
>>179 ちょっとそのセリフいいな
なんかグッときた
ラボたん「採用」
>>178 百足や獅子はニョルニョウムで足りそうニョロ
パンハイマがあのまま言いなりになるわけがない……よな? チェンバレンとの会合の後の時間制限なんちゃらってのが気になる
いや違うでしょ。 何かの仕掛けだと思う。 どういう形であれパンハイマはまた出て来るのは確実。 もしかしたらあれすらも策の内かもしれん。
>「時間制限は?」 >「発動後任意に」 だから何らかの咒式なんだろうけど、時間制限を任意に設定できる咒式ってのはなんなんだろうな
あーマラキアとの会話ね 乗っ取られた後のアレと勘違いしてたわ
今回は伏線を忘れる前に次を読むことが出来そうだ
でも9巻は発売日決まってからが本番だったよね……
来年発売だと思えばどうということはない
冬が来て暖かくなる頃には読めるな。
ザッハドってループを知覚している様な発言があったけど、この伏線はいつ生かされるんだろうか
スニーカー版一巻の時点で、眼鏡置きが咒式が並行世界に関与するっぽいことを言ってたな 宙界の瞳はやっぱループ関係なのか
角川版をループの一つ扱いにするんだろうか
2巻読んだ まじで救えない・・・
まあ2巻は2番目に救えない内容だからしょうがない。ちなみに1番救えないときははその2倍くらい救えないので気をつけよう。
アナピアェ
そういえば靴の方読めばもう良いやと思って、ガガガの方のアナピヤ編買っただけで読んでないんだけど大筋変わってないよね? 何か良く知らない女キャラが謝ってたりと若干意味わかんないけど、まあいいよね
アナピア編以降読まない気なら全く問題無い。読む気でいてもあんまり問題無い ぶっちゃけガガガ版は余計な付け足して美味しいところ削ってテンポ落とした劣化コピー
>>200 いやもうガガガのアナピヤ編以外は靴含めて全部読んでるよw
ただ偶にあー多分ここアナピヤ編追加部分が絡んでるんだろうなーって部分がちょくちょく出てきてたなってのをさっき思い出しただけw
テンポ落ちてんならまあ、今まで通り積んどくだけにするよ
追加って羊羹関連以外にあったっけ?
さあ? 俺は思い付かない
NATTOU
個人的に寝取られた?上にその女にぶっ殺されて祖国崩壊した勇者サマも色々救えないと思います
古き巨人編、アナピヤ編、祝祭編はキャラが死にすぎなのがなぁ ゲストキャラは全員死ぬみたいな感じのはやめて 一巻二巻くらいの死亡量でやってくれないもんかな
ギギナにアナピヤを預けたエピソードが追加されてたな あと輪姦されるのがアナピヤじゃなく従姉になってたんじゃなかったっけ アナピヤは十代半ばに届かない明言されてるけど従姉は明確には出てないから
改めて読むとトラウマ映像を二回ものこのこと鑑賞してることにワロタ さっさと壊すかアナピヤに見せるのやめてやれよ
あれ、アナピヤもされてたとおもうんだけど ごっちゃになってるかな
靴の頃から両方やられてなかったっけ?
アティーティア最終実権 それをみてたメルティアが、何でもするからと最終実験だけは勘弁してくださいと懇願 輪姦 「最終実験はしないといったが、実は先送りにしただけだよ」 最終実験後に、復活したアティーティアがメルティアにトドメをさしにくる。 このながれだったよな、たぶん。
正直そこの改変だけは許せない。 アナピヤが陵辱されてるからこそ楽しいのに。 「昔遊んでくれたおじさんが!」 とか説明口調の多さもまた楽しい
>>208 一応あの時は投影する機械はどこにあるかわからなくて止められなかったような
まあ、それでも耳と目をふさぐなり、何かの咒式を使うなりしろよとは思う
ハーライルの時ものんびり見てないで早くテレビ壊せよとか
短篇集で音楽家が濁流に飲まれた時にゲメイラ使って助けに行けよとは思った
不自然な説明口調が過ぎる
悲劇大好きなラボたんだけど大概の出来事は咒式で対応できそう。 今だと洪水起きてるけどある程度なんとかできるんでは。 多分ガユスが超言い訳して無力感に囚われると思うけど
ゲヒンナム・ムの時の疲れて動けない→なんか知らんが動けるぞ!はもう笑った。
説明口調と言えば何か急に語りだしたぺなんとか姉妹だろ
俺の眼鏡がこんなに説明口調がすぎる訳がない
>>219 パンハイマに負けて長々と過去を説明したシーンか?
それよりもデスノ親子が戦闘中なのに自分らの生い立ちをこれまた
唐突に語りだした10巻のシーンもえらい不自然だったな
進軍してたガユスや大勢いた捜査官達もみんな静かに拝聴しちゃうしw
>>220 なんか最近 すぎるを見るたびに笑ってしまう。
>>222 俺の中では「なん…だと…」や「大した奴だ」的な定番ネタになってる
次巻以降も直ってなかったら確定だな
もうこれは作風のひとつだろ すぎるすぎる言わないされ竜は嫌すぎる
過ぎるが多過ぎるのは別にどうでも良過ぎるんだが、説明口調がテンポを崩し過ぎているのは嫌過ぎるので直して欲し過ぎる
地の文にすりゃいいのに無駄に喋らせるな とガガガ一巻からずっと思う
本人に向かって「どうしてギギナが知っている?」とか、 お前や貴様とか言えばいいようなところを一々名前で言うようなところも不自然に過ぎる
メタネタとして面白がってんだろうか 読者じゃなく作者が
>>228 それはラノベというか小説の技法だろ
全部お前とかだったら誰が誰に喋ってるのかわからなくなるし
そうでもなくね?
そうでもなくないこともなくもないにすぎるな
>>228 俺もそこは気になってた
角川からこうだったっけ?
俺の中ではそれはラボ節だということで処理されて別にいいにすぎるな感じっていうか。
そこらへんは大体地の文で補完するもんだろ
俺もその辺は作者のクセって感じで気にしてないな
3巻を読むのが苦痛なんだが・・・ なんだこれウォルロットパートになると読むの辞めたくなるんだけど・・・
3,4巻で評価できるのはやっぱゲヒンナム・ム戦だなー
というかそこ以外だとキュラソーたんふんどし分身位しか印象に残らねえ
ガガガ版をリメイクしようぜ
考えてみりゃ主人公である眼鏡たちが死んだわけでもない打ち切りをループってひでえこじ付けだなw そんな伏線消化できるんだろうか
ラボたんにまともに伏線回収できるとは思わないなぁ。 アンヘリオ編とか構成も糞もねーよって感じだし。
ちょっと話題に出たヤコウスの書についてなんだけど、装置を仕掛けた介護人に届く事はあるのだろうか ガユスに届くか消滅するのかもしれんけど
パンハイマって倒したヒルドの書、知らないとか言ってたけどちゃっかり 確保して分析してたな。 血刀さんが使ったりするかも。 三階位のジュシキしか使えないようではあまり役に立たないかもだが。
>>244 ヤコウスの殺人数がガユスに加算されているから、届くとしたらガユスの元だろうな
>>245 化け物じゃなく人間を殺すだけなら大火力はいらんしなあ
ただの人間相手ならいらないんだけど最近は基本不死身ばっかりだからなぁ まぁガユスとか十二階梯以下には割と有効だろうけど
いつの間にか強者の特権がアーシモダイじゃなくて不死身になっちゃってるからなあ
不死身が過ぎる
不死身が過ぎるし、過ぎるも過ぎるしござるでござる
ベリンって一発が対戦車砲弾並みの威力なんだな こんなん何発も突き刺さって生きてるガユスも不死身が過ぎるな
ジヴと眼鏡がお互いに拘ってる理由って 何か明らかにされてたっけ?
ガユスと関わった女で幸せになったやつがいなさ過ぎる
はやくガユスが爪先からすりおろされる展開にならかいかなー 最近ぬるい
>>253 セックスの相性が良いというのは書かれていた
>>252 そんなに威力あったっけ
ヴァープの間違いじゃなくてか?
ヴァープじゃなくてウアープだった
>>257 うん。2巻の人面肉塊戦で説明されとる
でも同じく2巻の回想でラルゴンキンとギギナの拳打が小型の戦車砲なみって書かれてるから
あの世界の戦車は色々残念な戦車なのかもしれない
戦車は戦車でも咒式戦車じゃないノーマル戦車ってオチなんじゃないの
>>259 確認したわ
確かにそう書いてた
>>260 現実の対物ライフルも人間が食らったらエネルギーと衝撃波で着弾部が爆発するような威力だぜ
それでも現代戦車の装甲は撃ちぬけなくなって、対戦車ライフルという名が廃れていったけど
まあ手足とか腹とか吹っ飛びながらでも戦い続ける連中だし
そう納得しとこう
いまいちサタナキーアが分からん。 ネツガツルやプール・ソーン(アンヘリオの方)とかの例からしてジュシキで生成された生物は作成者に従うっぽいのになんでこれだけ例外なんだ?
ギギナはエノルムぶんなげるくらいはできるらしいし、 戦車の装甲を拳でつらぬくくらいは軽いな
音速の拳が放てるらしいしね
昔のクエロって11階梯だけど ジャベイギよりは強いよな
イーギーは傷一つつけたら致命傷というのを 忘れ去られてる気がする
不死身が過ぎるからさ
ゲヒンナム・ム戦なんだよこれ・・・ こんなヘビーなの求めてないよ・・・ ひどいにすぎる・・・
>>262 住血胞子虫を作成して操る咒式(サタナキーア)を血刀ブラージェモが発動してるってことじゃない?
>>268 レメディウスで予想してしかるべきだったろ…… 安心しろそれが三番目くらいだ
これが3番目? 嘘だろ・・・?
ある意味楽しそうに読んでるなぁ、とは思うが、一番目は二番目以下をぶっちぎりで追い抜いてダブルスコアくらいでヘビーなんで、 精神的につらいにすぎるなら、割とマジでこのウォルロット編で読むの止めた方がいいかもな。
>>262 単純にアヌビス神出すためのこじつけ設定ってことで納得したよ俺は
一番目ってアナピヤのとこ? 俺的には化物妊娠強制出産が一番ヘビーだと思ったけど
個人的にはイムクアインだかの話がダメだ 二度と読みたくない
1番はジヴが豚さんにされる話に決まってるだろ。 黒ジヴは引っ張りすぎて面白くなくなった好例だと思う。
石油が生物由来だからそれを主食にしてる巨人はそれらの生物以後に生まれた比較的新しい生命体とか言って動揺させてたが 無機物由来だったら話変わっちゃうね
精神がぶっ壊れてるとか介錯頼む余地が在る分ゲヒンナムはそんな重くもないと思う 個人的にはだけどあくまでやられてる側が狂えないレベルが一番えげつないんじゃないかと あとはまぁやられてる側の積立の問題とか
>>275 あれって結局ガユスとギギナだけでなんとかしたから
傭兵やとった豚はガユスがぶっ殺せばよかったのにと思った
>>277 酸素呼吸をしているから、石油が無機物由来だとしても光合成をする植物より後に生まれたというのは確実
>>275 俺もそれ駄目、その話だけは読み返せない
読後の後味の悪さ半端ない
冷静に考えると一巻時点で旧友が敵と通じていたり、夫の復讐に来る妻がいるんだぜ? 明るい終わりなんて一部の短編くらい、それがされ竜クオリティ
最後でどんでん返しもそろそろ陳腐な気がするけどな
しかしこの作者にそれ以外を求めるのは過酷に過ぎるのではないか
なんか知らんけど黒衣の福音だけはつまらなくて読み返す気がしない
絶対的に賢い黒幕が既に舞台を整えていて影で操作している事件 って形以外で長編作れるのかなラボたん
じゃあ話の最後が眼鏡たちの友情と努力で敵を倒して街やその他に当面の平和をもたらして爽やかに終わりになっちゃうじゃないですか その時点で作品自体も終了しそうな気が
>>269 そうだよね。まだ血刀が本体だと分かってない状態でのガユスの予想だからね。
>>273 握っただけで乗っ取られるからアヌビス神の方が凶悪だな。
海に沈められたら血刀さんもアウトかな。
いや自動追尾で持ち主のとこに帰るか。
そういや使徒戦はスタンド戦みたいだ。
>>277 仮に生物由来でも人間が巨人より先に生まれていたとは限らんしな
勝手に動揺してくれたから良かった
読んでて一番きつかったのはアナピヤだけど、 いろんな意味で一番辛くなったのはレメディウスとナリシアの話と、その末路だなあ。 二巻最後の数ページの回想シーンに追い打ちを掛けられて、かなり泣いたわ。
こういうムービーってどうやって作るん?
っとぉ誤爆した 途中でチラっと出てきた吸血王だか痴愚王だかはブラージェモと何か関係あったりするんだろうか
0.5ってなんぞ 短篇集でお茶濁しか
0.5と書いてHalfと読ませる...とか。中二的に
いや、普通にAssaultじゃね? サブタイもそれっぽいし。 正直先に祝祭終わらせて欲しい気はするが、 まあ(比較的)短期間で出てくれるなら……
あのとき空は高かった、でいいのか? しかし、毎度毎度だがこのサブタイ、文法的に正しいのか?
>>270 二番目くらいじゃないか?
俺的にはアナピヤ、下品南無先生、ナリシアの順でキツかったんだが
今度こそジオルグ事務所壊滅の真実が 明かされないだろうな
>>296 そうか、ナンバリング部分が0.5だもんな
うっかりハチベエさんだぜ
ああ そりゃ無いわな またいつものように鬱短編(のちの長編への伏線込み)だろう
現在進行形で読んでて感想伝えてくれるやつが可愛くて仕方ないんだが そして楽園はあまりに永くを読んで萌え創作物を全部捨てた高校の頃が懐かしいぜ・・・
>>298 その先にも書いたんだけどやっぱりそこまでの積立の部分があるからさ ナリシアのが個人的には二番目くらいなんだ
死なない方が死なないで苦しむ部分も在るしさ まぁあくまで個人的にだから異論はいろいろ在るだろうけど
最近ガガガ版のを読んでハマった新参なんだけど このスレ見てる限りだとスニーカー版のほうが面白いん?
ここらでジオルグ事務所崩壊、というかその時パンハイマが何をしていたか、を描いて
その次で祝祭編・パンハイマのオチをつける、って感じかな
なにしろAssaultリメイクならやっと、ってかんじだ
>>304 テンポとか勢いは、靴板のほうが完成度高いと思う
ガガガ版はなんか、スッと読めない
口に出さなくていいものまで地の文から移ったり無駄に修飾が増えた弊害と言うか何というか
先にスニーカー版読んでるからの先入観もあるかもしれんが… ガガガ読んでからスニーカー版読むって人すくねぇだろうしそっちの感想も聞いてみたいな
イラストもスニーカーの方が好み ガガガのジヴは気持ち悪い スニーカー二巻の腕組んでる絵と比べるとマジ邪神化
ガガガ版にもアナピヤが立ち上がる挿絵は欲しかった
新刊の絵とか本当にやる気ないだろ 最初のカラーは使いまわし、文中のモノクロは既存キャラのどっかで見たような絵 六花の勇者とかには手の込んだ絵や萌えるおにゃのこ描くくせにむきゃー
>>310 六花の勇者2巻の表紙は思わず二度見したわ
これホントに宮城なのか…?ってw
10巻以上も出てんのに 物語の中核を為す話って匂わせるだけで 全く描かれてねーよな 妹とか前の事務所とか宙界の瞳とか ヨーカーンの言う平行世界とか、大巨人が予言した世界の変革とか双頭王の策謀とか
まだ序盤なんだろ
なんか虚無って終わりそうだな
なんか匂わすだけで終わった創作物なんていくらでもある ラボたん死んだらトリブラみたいに遺稿もとい設定資料集出せる準備しといてくれよな
ラボたんのことだから死が迫ったら元々あった資料までわざわざ焼き捨てて道連れにしそう そして奇跡的に持ち直して頭を抱える
トリブラは段階的に謎を公開していってくれてたけど、これはなぁ ブラックボックスの中身考えてないんじゃあ…って感じることがしばしば
伏線は何一つ明らかにらなずキャラが「何か因縁か謎があんねんで」って口走ってるだけのされ竜ってレベル低くね? 散々Twitterで偉そうに人気作品批評してたくせになぁ
ウフクスの魔杖剣(ジゼロット)とウォルロットの家名(悲姫ジゼロ)は伏線なのか違うのか
12だと思ってたのに0.5ですか・・・otz 下手したらアサルトの焼き直しの可能性もあるし・・。 祝祭編の続きを見れると楽しみにしてたのに・・。
321 :
319 :2012/07/18(水) 19:59:32.18 ID:jTlXEwJh
魔杖剣と家名が逆だ…ちょっとネクタイ買ってくる
>>320 そもそもこんな短期間で続きが読めるとぬか喜びした俺らが愚かに過ぎた
それは全面的にこっちの所為
性根が原子崩壊起こして性格が大絶滅しているラボがそんな素直に書く訳がない
>>317 むしろ書きながら考えてる可能性を疑うべきだな
そして毎度思いつかないんでキャラにそれらしいセリフだけ吐かせてブン投げてるんですね
今更ガガガのラボゲスト回見たが挙動不審すぎワロタw
竜やマガツ式が追ってる世界の鍵だとかいう大層な指輪をエライ人が地方の個人に託した しかも職業柄その指輪追ってる人類の敵と接触しやすい人に このモルの行動に納得できる理由を付けるのはもう無理なんじゃなろうか ・実は、ガユスがスーパージュ式士だった ・実は、モルはスーパー予言者であれをガユスに渡しとくと後々いい事あった ・指輪は世界に変革をもたらすかと思ったがそんなでもなかったぜ! このどれかかどれも糞だ
確かに凄い物だけど(or羊羹かクロプウェルあたりが作った偽物)、もっと大事な物は別にあってガユギギは目眩ましの撒き餌。 とかどうだ
必然性はないけどモル様の遊び心・創意工夫だよ★ミっていう逃げもあるぞ。
指輪はキーアイテム四天王の中でも最弱。 モルの持物には宙界なぞ遥かに上回る未登場のキーアイテムがあと三つ。 更にその上には五大キーアイテムが座し、頂点にはキーアイテム十英雄が…… そんな中学生もしないウンコ妄想してみたけど、 され竜のほとんどの設定が割とこの図に当て嵌まっている気がしなくもなくもない
はじめてされ罪1巻をみたときは驚愕したもんだ なぜなら高1のときに趣味で書いた小説と大筋がほとんど合致してたからだ 主人公たちの名前も被ってた ガルスとギビナ。 違う点は俺のほうが壊滅的に文章が下手だったことと 呪式に科学的な説明を入れてなかったことくらい 偶然ってあるもんだなあと思ったよ
そういう妄想をしていたニートが咒式士の争いに巻き込まれて死亡だろ
てかトリブラは嘆きの星〜熱砂の天使の時点で世界観の沿革を全部説明してた アベルの目的やら古代文明やら。あとはその点と点をつなぐ説明をしていくだけでよかった 結構丁寧に作ってた作品だと思うよ…だからこそ尚更惜しい ラボたんはもう一度基本に立ち戻るべきだな
いつの間にか人格を乗っ取るスペアボディの材料にされててハッピーエンドだろ
ラボたんはニートやひきこもりに何の恨みがあるんだろう 同属嫌悪か
それ以外の答えが無さ過ぎて困る
総じてラボたんから感じるのは 他人とは違うというのを見せつけたい願望的なもの だからキャラがラボスピーカーとまで言われる
あるね。 靴板の時は厭世的な奴が多いなーってくらいなもんだったが 色々とボロが出てきて、ガガガ版はでけぇ口叩く割に微妙だわ
>>337 あの小太り挙動不審おっさんがキモオタ童貞無職pgrしてても生暖かい感情しかわかないな……。
女にもトラウマがある感じだよな
まあ実際そう思いながら読んでる訳で
ラボ=カスペル
今更ガガガチャンネル見た キモオタイズムの体現者だな、ラボたん
346 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/20(金) 17:58:41.26 ID:kOKXJWPu
しかしクエロはいい女だわ ジウとか死ねばいいのに
ラボ作品の女性キャラはリアルに居たら、全員距離を置きたいタイプ
擬人は欲しい。
しかしされ竜はラボたんの女性観が如実にあらわれてるよなー
そのへんはTOYJOYPOPだったか あれを見たらねぇ
トイジョイは正統派ヒロイン一人も居ないからなあ 四人中二人非処女で一人が銭湯の下りから非処女濃厚と世のハーレム作品に対してツッパりまくってるからなw
ヒロインはどう見ても関節ババア
人でなしと恋の人食いの女の子は可愛かった
あの短編は別人が書いたんじゃないかというくらいラボっぽくなかった が、素で面白かった
OLが禍つ式と戦う話は面白かった ラボっちサバイバル物書いたらよさそうなのに
>>355 あれで2作の舞台を全部壊したね。
ああいうのも悪くないけどされ竜を進めてほしい。
新刊でオリエラルの七日間とか先代パンハイマと羊羹とザッハドの邂逅とか ジオルグ事務所のミルメオン時代とかやらないかな
何かその辺りは今後も匂わせるだけで絶対にやらないような気が済んだけど
>>351 処女は直美だけだと思っていたがもう一人いたのか
>>357 それが0.5ならこの時期に出すのも納得だし読みたいけどアサルト焼き直し
なら何故今なのか疑問。
パンハイマ感染させた後、虫が増えるの待って奴隷達と一緒にガユス達殲滅すれば
いいのに何故わざわざパンハイマと戦ったんだろう?
>>360 アサルト+新作短編2本、くらいだろうたぶんきっと
11巻を発売日に買ったけど、まだ読み終えてないぜ!! 面白くて何度も読んでるんじゃなく、あちこちで引っかかって、 読み進めるのが辛いわ、これ・・・。 さんざん既出だけど、「過ぎる」に代表される変な言い回しや、 ラボァは凝った文章だと思ってるのか、文法的に変な記述や、 そういったところにも引っかかるし、 意味不明なジヴ持ち上げにも引っかかる。 新刊出るまでに読み終えられるかなあ・・・。
され竜は、元もと、設定自体が厨二病的で大げさなんだから、 文章表現はもうちょっとアッサリめの方が良いと思うんだよね。 スニーカー時代も微妙に引っかかることは有ったけれど、 ガガガに移ってから、だんだん酷くなってきてるよ。
しかしストストやトイジョイだとそう感じない不思議
年を経るごとに商業が悪化しているのかもしれん もう老化の弊害が出てんのかよ
パラッと読んだだけでも頭痛が痛いみたいな文章見つけたりするからなぁ ちゃんと推敲してほしいね
つか、編集は仕事しろと思うわw
苦行に過ぎる
編集はもう放置だろ
何で放置するのか分からんわ ラボは大物作家ではないし、 ガガガでも実績出せてないよな? され竜が大ヒットしてたら、 帯等で「累計100万部突破」とかの煽り入れない訳ないし。
そういや、既に11巻だから、累計100万部じゃ大ヒットとは言えないわw
でも売上は他のやつより一段と順位上だよね。
「人類は〜」の方が2段くらい上じゃね?
この辺でいっぺんアニメ化しよう
アニメはくどい化学説明と眼鏡置きの鬱ポエムがないから 魅力の八割がなくなってしまう
ラボペディアっつー名前で1話のラストに眼鏡の解説を入れよう
解説が過ぎる 本編より放送時間長いだろ、それ
第一話はとりあえずアイニの解説だな
一個につき1分もあれば紹介はできるんじゃね
「解説しよう」(CV富山敬)でおk
結局小説という媒体が一番合ってる作品だな、アニメになったらレイプされると思う ナリシアが
塾講師シーンで咒式の成り立ちと出来ることを大体説明しておいて、個々の咒式の解説はラボペディアで
>>375 ガユス「この淡黄色の決勝であるトリニトロトルエン爆薬をアジ化鉛などを起爆薬にして炸裂させ、秒蝕6900メルトルの爆風を発生させる<爆炸吼>を食らえ!それにして欝だ死のう」
これで完璧じゃね
誤記が多すぎるkら30点
ラボ分の再現率が過ぎる
>>372 何スレか前で売上げ推定してたけどラノベ大手レーベルなら打ち切られない程度って感じだったような。
つーかガガガ創刊した時にあんだけ大事に扱ってもらえたのに恩を仇で返したにすぎる。
売上げと刊行ペースとクオリティ的な意味で
それでもラノベ後発文庫の中じゃガガガは割と頑張ってることについては一役買っているとは思われ トリブラ作者夭折直後に靴を支えてたのはアニメ化前のハルヒとされ竜だしな 単に小学館がやり手なだけかもしれんけど。メディアミックスとかタイトルで既にきつい萌えラノベに拠り過ぎていないという意味で
ほんと担当が仕事してないんだよな ラボと担当は意見できない力関係なの?
ラボたんの性格自体あのとおりだし編集も文系でついていけないんだろ
>>376 次々と世代交代していき、復讐ジジィになった眼鏡が出るのか
何か言うといきなり作品投げ出しそうだしな
>>387 少しラボの過大評価だわ。
当時、ラグナロク、ムシウタ、薔薇のマリア辺りもそれぞれ人気作だったり、
人気が出始めたりしてた時期だよ。
され竜とハルヒが支えて他的な見方は、かなり偏りがあるね。
ラグナロクの続きはまだかー!
ほぼ同時期のアルティメットファクターとか好きだったんだけどなあ 設定はメジャー何処の使いまわしだったけど案外すんなり読めるザ・ラノベ的な貴重な作品だった
イェスパーの六階位は地味に過ぎるな
インフレ前だったからじゃね
ハルヒとされ竜が肩並べるとかどんだけだよ。 ハーフミリオンすらいってねーだろ
流石に一巻辺り一万部ぐらいは売れてるだろうから 累計10万部突破!!とか帯につければいいのに
売れてないのかもしれない
言いたかないが、角川の編集って作家使い潰しすぎる感があるけど優秀だったのかもしれないな
むしろラボたんの担当が使い潰された感
ここらでいっぺん他の作者にされ竜書かせよう
あとイラストどうにかして欲しいな キャラデザはそのままでいいからもうちょっとうまい人にしてほしい
ついでに登場人物とタイトルと世界観も変えよう
>>394 アルティメットファクター面白かったのにやたら絶版早かったよね……
最終巻だけ読んでないわアルティメット・ファクター
ならレーベルも変えようぜ
富士見ミステリーあたりでいいな
ミステリーを名乗るのがミステリーだった文庫か……
前スレでギギナとガユスが合体すれば強くね?みたいな話があったけどニニギ使えばマジで出来るな
アインフュンフみたいにターレルクの中にガユスも一緒に入るだけで解決やん ターレルクさんもう鬼籍に入っちゃってるのが問題だけど、クズ材で作った奴だし直ぐ作り直せるよ
ニニギ使ったらデブるから機動性落ちて意味なくね?
無駄なところ切り捨てたらギギナがメガネかけるだけだから機動力落ちないだろ
>>405 電子書籍で読めるらしいが、どこなんだ・・・
俺は古本で全部そろえた
あーグセノンとかメレギエにも登場して欲しい
417 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/24(火) 18:16:55.44 ID:ayMiUcIN
ヨーカンがてなづけてる竜ってアルターだっけ? ホンロンとどっちが上なんだろ
ぺトレリカがカジフチに攫われた時、ロレンゾは次にアンヘリオとカジフチ が戦えばどちらかがしぬとか言ってそれなりに満足そうだったけど、カジフチ ならいいだろうけどアンへリオならそれでいいのだろうか? 自分の手で倒さないといけない筈だったのだが。
アンヘリオが死ぬ寸前に横槍入れてとどめ刺せばいいって考えたんじゃね?
今回の戦いでの横槍がこの上ない位見事だっただけにあれでも決められない となるとね。 あれ以上の事が出来るのか疑問。
>>417 あいつは「私など羊羹様の僕の中で一番の小物」と言ってたから
ホンロンなぞゴミ屑のように一撃で消し飛ばすだろうよ
422 :
消費税増税反対 :2012/07/25(水) 07:01:31.77 ID:XvYnDWKn
あ い う え お 選龍皇家 が ぎ ぐ 龍
>>421 マジレスするとホン・ロンは1300歳級で羊羹のペット(ガノガナム)は1000歳級
あれを九つ目の宝珠にするって話がちょっとでも本気だったら正直弱体化補正掛かり過ぎな気が
>>423 だがガノガナムが竜族の天才児である可能性も微レ存
この作品インフレはあってもデフレはあんま無いもんな
バトル物でデフレってなかなかないだろw
いつもは戦えない庶民とかの非戦闘要員が知恵を絞って敵と戦う時はデフレっぽくなるかな まあこの作品はそんな描写自体出来ないような完全実力一発主義だから描かれることはないだろうけど
インフレも微妙 10巻以上も続けば私の年齢は5300歳ですくらい来てもいいのに
>>427 つ「ただの女に耳の穴を撃ち抜かれておっちんだ勇者」
ただの女?究極戦闘頭脳の持ち主のアルリアンじゃなくて?
ちがうな 創造神の寵愛を受けた普通の女の聖女です
桁外れの演算能力でどうたらこうたら 桁外れの呪力で無効化なんたらかんたら 能書きだけは一端なのに常に人間にボコられる竜さんが可哀想です
やっぱり場数の差だろうな 小さいのを蹂躙する戦いに慣れてると強いのが出てきたとき対応できないんだよきっと
最初は優良ファンタジー物らしくどんなに化物が肉体的に強かろうが、 悪辣さにおいて人間が最強みたいな感じだったのに…… 今では人間が最強(物理的)だよなぁ。完全に陳腐化しとる というかなぜ竜や巨人が自治保ててるか不思議なくらいの力量差
負けたけど1体で龍とやり合える帝クラスが100体以上と、 その更に上をいく巨神18柱全部相手にしても、人類が勝つって評価されてるからな
どんなに強くても長命種族よりさっさと死んじゃうからじゃない あんまり無茶しすぎるとそいつが死んで穴ができたら大変なことに 実際先代翼将死んでるしね
この世界じゃ普通の人類なんてミジンコ以下の強さだからな
ヒビギヒってどこから感染したんだ? 唇も糸で縫ってるし血刀も喰らってないのに。
持ったりしたんじゃないの
血が皮膚にかかるだけでアウトなのか。 だとしたら何て恐ろしい能力だ。
血を飲んだり傷口にかかったりしても何日もかかって感染した幹部にくらべて 茶を一口飲んだだけで数時間で乗っ取られた耐性高いパンハイマ様ェ
>>184 あたりで言われてる制限時間がどうこうってやつのせいなんじゃねーかな
何らかの咒式が発動したら一時的に免疫力が急低下して乗っ取られるようになるけど
その後任意に設定した制限時間がすぎれば復活して乗っ取り返せるとか
最初からブラージェモの秘密を知ってて、泳がさせてるだけだと。 あり得なくもないけど事務所は崩壊してエリダナでのパンハイマの株も 大暴落だしそれを差し引いても得るものが多いのだろうか? チェンバレンを始末したとかかな。
パンハイマは操られてるふり 実はいつでも体の支配を取り戻せるとかそんな展開と予想
代々のパンハイマは子供を生んだらその体に核っぽいのが乗り移るとかそんな感じだと思ってた
>>438-439 前巻の最後でクフネルをパンハイマ達が待ち伏せでやっつけた時だよ
みんなで串刺しにして吊るし上げから思いっきり血を浴びたりあまつさえ飲んだりしてた
そりゃ感染するわw
すげえ よく覚えてんな 俺はキャラと話の筋以外前巻の詳細が全く思い出せなかった
ブラージェモって吸血鬼ランクはどれくらいなんかねー
ムカデ人間というホラー映画、 非常にラボたんっぽいというか、好みな感じがした。
>>446 ヒビギヒは飲んでないだろうから不思議だったけど唇縫ってるって事は
皮膚に穴開けてる訳だからそこから体に入るか。
あれは奴隷頭達の残虐性が見事に仇になったなー。
ガスコフが血刀喰らってたみたいだから大して変わらないかもだが。
>>450 天才外科医なのに感染症にかかって死なせてしまうあたりで、ラボたんが嬉々として突っつき回しそうだな
ヒルダは言っちゃ駄目だって言われてたのにどっちが本物かとか口に したからヒルデにやられたんだろうな。 羊羹にもスルーされてるヒルデだが奇跡は起こせるか?
むしろ「実験なんてなかった」とか明らかになって絶望して死ぬ
@可愛いヒルデちゃんは本物であった A全員普通に4つ子だった B全員どっかの誰かのクローン体。全員が偽物。現実は非常である。
どういうパーターンで来るかわ分からんが結末はバッド・エンド これだけは確定している
C裏で操ってたヨルデが登場してあっさり殺られ、その瞬間にパンハイマの戦闘に巻き込まれてヨルデ死亡
久しぶりにガガガホームページ見たらAssaultぽいの発売するのか ちょうどAssault注文しようと思ってたからびびったわw
パンハイマ 「全て計画通り!!!」
綺麗にまとまるのならもうそれでいいや
ヒルデはガユスにメトレーヤネタで精神崩壊に追い込まれそう
アナピヤの事もあるし幼女にそんな酷い事は出来ないだろう。
ヨーカーンが言ってた、金剛石と拳に猟犬、門と炎の、 門て誰?これだけさっぱり分らん
門ってよく見るとメガネに見えないこともなくもない それか新キャラか
パーイー門…なんでもない
宙界の瞳つけたメガネが異世界へと繋がる門になると妄想
ガユスの門くぐってくる
門ってミルメオンのことじゃないかなと思った なんか語呂似てるしw
いやそれこそ門って空間転移できるヨーカーン自身の事かと思ってたわ
既存の登場人物だとウブシュシュ、ペトレリカ、ハーライル、ザッハドあたりのどれかが門だろうか
473 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/01(水) 19:43:10.08 ID:PYuR8dUx
罪人=ガユス 竜=クエロ で話してたけど 新装版のジオルグ事務所短編集ではここらも変更するのかな?
え?竜ってギギナじゃないの
>>472 あの手の能力のキャラは大抵無様な末路が待ってるからねえ。
好きだからあの三強を圧倒して欲しいけど。
パンハイマが乗っ取られかけて、左右の瞳の方向が違う方を向いている、とか鼻血とか絵が欲しかったな。
そんなギョロアエみたいな絵は見たくねえ
そもそもこの絵師にそういうキモ絵を発注しても描けるのか 意図せずそうなってる場合はともかく
確かにジャベイラがイーギーを引っ張る絵なんかよりそれ関連の絵が 欲しかった。
いや、パンハイマザマァ!って感じを味わいたかったから
ガユスの内臓を描いてほしい
そんなことよりまずはカジフチ描けよカジフチ
カマキリみたいとかあんまイケメンではないっぽいんだよな
今の宮城なら挿し絵いらねーわ。 その分10円でもいいから値段下げて欲しい。
Twitterでラボが書いてたけど9巻あたりは小説が完成してないのに挿絵を書かされてたらしいし ラボは卵が先か鶏が先かみたいに笑い話っぽく書いてたけど、そもそもは遅筆で印刷所にギリギリ駆け込んだラボのせいじゃね? というかそんな仕事させられたらヤル気も起きんわなぁ、仕事自体は安定してある絵師だろうし
やっつけ仕事でも正規の料金取れてるなら むしろ宮城にとっては美味しい仕事って気がするけどな
ガガガ版でも1〜5巻ぐらいはかなり書き込んであったんだがね だんだん仕事量が薄くなってきてるよね 11巻の表紙なんて劣化しまくりで藤崎竜のパクリみたいで
冷静に考えたらヨーカーンが表紙って椅子が表紙みたいなもんだな。 本編に全然出てねぇ
羊羹と出番が同じとか、ヒルルカがかわいそうに過ぎるだろ
羊羹の出番、終盤あるようなんだからその巻で表紙にすれば良かったのに。 何気に表紙にするキャラもネタ切れなのかも。
ガユスの内臓を表紙にすればいいよ
>>491 ツザンさん、それより早くガユスの手術してあげてください。
いまある意味重体なのはパンハイマさんの方なので
ありゃもう助からないだろ事務所も潰れたし 結局ジオルグの敵は果たせないのか
だが第1から第10席の奴隷頭達率いる主力部隊は海外にいるんだろ? まあ今回の話で登場する確率は低いと思うけど。 確かに仇を討て無かったと鬱になる展開もあり得る。 もしパンハイマの記憶とかもブラージェモが知ることが出来れば因縁とか 伏線も引き継いで魔女は退場でもいいしね。
パンハイマが退場するとランゴルキンも何故か急逝する羽目になって 一気に世界編だな
>>495 やめろよまたメガネが「かっこよく仇を倒すなんて物語の中の糞展開だ」とか言い出すだろ
聖女将軍はリアリティあんのか……。
仇を討てなかったら討てなかったで、 「どうせ俺達には仇を討つ能力もねーのさワロスワロス」って自嘲に走るんだろな
ついでにクエロが出てきて追い打ちかけるんですね
おいお前ら、あんまり先読みしすぎるとラボタンが困るぞ
いやでも大体において毎度このパターンだし 読んでるこっちもちょと困っちゃう
ハッピーエンドなんて、現実を知らない厨房の妄想さ。 現実を知ってるボクちゃんは、鬱話を作れるんだぜ。 どうだ、すごいだろボクちゃんの鬱くしい話は。
そして女を知ってるボクちゃんはリアルな女性を書けるし、 セックスや男女の駆け引きも書けるんだぜ?
確かに鬱いんだけど、何か最近鬱パワー減ってきたぞ 角川版が「どぉだ俺の暗黒波動を食らえ!ほぉら苦しいかだがもっとだまだまだあるぞグェヘヘヘヘヘヘヘヘ!!!」だとしたら ガガガ版は「作家的にとか残ったファン層的に鬱展開や鬱エンドが期待されてるっぽいんで書いてみました」な感じ ラボたんは暫く樹液を啜って腐葉土の中で寝て鬱エナジーを蓄えるべき
もうなんか手癖化しててマニュアル鬱やってるみたいな感じ
地上に出て七日間しか生きられない蝉の悲哀を感じるべき
>>505 読者側の慣れかとも思ったけどナリシアナピヤクラスの力がもう残ってない気がするな。
可愛いヒロインが書けてないからな ジヴは論外としてチェレシアやペトレリカが死んだとしてもふーんとしか言いようがない
ブラージェモは肉体の支配権を引っくり返すパンハイマに 「お前は本当に人間か」とか何とか言って死にそう
そして吸血鬼の力を手に入れ、眼鏡の前に立ちふさがる……と。
精神力でなんてやるわけないし宝珠を壊されるか傷つけられるかしないと 無理っぽい。 実はパンハイマはぺトレリカを乗っ取るジュシキを開発中でそれをブラージェモ に使うとか。
意識を咒式化ってのはあるんじゃねえ 禍つ式みたいなもんだろ
鬱は平常との落差によって強く感じる 鬱続きだとマヒしてふーんそれでになる
キヒーアメインヒロイン説 アンヘリオにDVされても健気に治療、自分を笑ったボランジーも治療→回復はヒロインの仕事 アンヘリオにニョルニョウムの呪いがおかしいと提言→アンヘリオが心配 ペトレリカの子供のことを言い淀む→実は嫉妬してる うわぁ、これは完全にメインヒロインですね…たまげたなぁ…
あいつ本体鳥だろ
ニョルニョウムで人間に変えようぜwww 人間を蛙やら猿やらに出来るんだし余裕だろwww
そして殺せるようになったところで念入りに解体されるのか
新巻ではカジフチ先生をちゃんと空手家として描いてね 砂使いっぽくなってきたからマジで・・
520 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/06(月) 07:36:43.34 ID:Ef9aNhIN
毒飯食べたペトレリカからへそのお通して胎児が毒で氏んでる可能性は無いのかな
パンハイマの正体は実は禍つ式で情報体である禍つ式が何代か前のパンハイマの体を乗っ取ったって事を妄想した 遺伝的にありえない目の色とか何代か前からパンハイマの名前を継承してるとかあったから妄想が膨らんでしまった
ありえない紅さなのは火竜と交わったからなんじゃないの とするとアナピヤに近い存在なのか
523 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/06(月) 10:14:26.43 ID:Ef9aNhIN
エニンギィルゥド?のおまけでやっつけられた火竜がお相手
524 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/06(月) 18:17:29.48 ID:+DMydC4P
>>519 しかも今体半分ぐらい金属の
サイボーグ状態
10巻では砂はそれ程脅威ではなく加速した打撃がやばいって言われてたのに 11巻では砂打撃が超重量でやばいとなってしまった。
つまり…?
つまり、ちょっと格上への驚愕が過多に過ぎるに過ぎる・ル
ガユスが誰かに驚愕されたことあるの?
なぜそれをお前が
うま!なにこれ!うま!
内臓綺麗
裏切ったナ がユす!!!
>>524 あの黒砂しばらくすっと肉体に同化するらしいぞ
どうしてかはさっぱり分からんがな!
ギギナがとどめ刺す直前にガユスの策で びっくりしてる奴多いよ
まぁ対応力の広さが化学錬成系の特徴らしいしね
>>525 登場したときにアレならビル潰せるとか言われてなかったっけ
>>533 これが一番納得いかないとこだと思う。
名前忘れたけど植物使いの耳長が失った腕の代わりに草蔓使ってた時は一体化してなかったし。
咒式士としての格が違うんだろ 結局砂鉄も咒力で生み出してるんだしそのまま他の物質に置き換えるくらいは出来るんでしょ てかアナピヤの件からしてそこまで不思議に感じるギミックでもないと思ってたんだがなあ
一時的に体を補うだけならまだしも内臓なんかまで再生可能ってどんだけチートなんだ どうせこの話で退場するからってラボたん適当ぶっこき過ぎじゃね あれが書の力とかならまだ納得いくのに
カジフチはまだ書の力を残しているから恐ろしい
>>538 アナピアを例に上げてるが、あれは有機物だけで
無機物を吸収したわけじゃないからカジフチのそれと比べるのは無理があるだろ
単純に考えても砂鉄を原子変換してそこからさらに高分子化合物を生み出して、おまけに完璧に肉体を再構成
それをさらっとやってのけるとか、ぶっちゃけ書の能力にしといたほうがまだ説得力がある
まぁたぶんラボもやりすぎたとは思ってるだろうね ぶっちゃけ高額の闇医者いらなくなるし
自分の性質に馴染んだ砂鉄で一応形を作って、あとはのんびり素材を置換するっていう、 単純にモラックスにワンアクション足しただけの代物にしか見えないんだけどなあ 砂鉄がギプスというか外殻代わりにもなるし、別に一瞬でハイ治った生身の体〜みたいな描写はされてないし 治癒咒式にとどまらず宝珠だけで咒式バンバン使ってるし、元よりその辺の強敵ですみたいな設定のキャラでもなかろう
というかジュ式で生成した物は時間で消えるって設定自体 はるか昔にブン投げてラボが必要な時だけ戻ってくる感じになってるからあんま気にするな
肉を再生させるのに比べて、砂を自分だけじゃなく他者に結合させて何故か肉になってるというのはワンアクションというレベルでは。 まあどうでもいいとこではあるけど
そしてこういうのがゴロゴロいるあの世界 電磁咒式極めた方が回復も出来て便利ってことか
超強力ピップエレキバンなんだろうきっと
クエロが砂鉄回復使い始めたらもう手におえんな
咒式は力量さえあれば誰もが使える筈の技術だからな 何故か今後もカジフチ以外誰も使わん気がするが
550 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/07(火) 21:18:58.87 ID:VUw49FxU
クエロなら電磁波を帯びた砂鉄ごとプラズマにして燃やし尽くしそう
砂鉄なら逆にこっちが電磁波出して操れたりしないのだろうか
つまり自分の肉体使って真面目に空手やれよ ギギナボコる時だけじゃなくってこったな
>>549 個人の好みや能力適正もあるんじゃね?ベーリアエールはパンハイマ独自のもの、みたいに眼鏡が言ってたし
同じ系統でも人によって傾向が違うみたいなことシキッゾも言ってたしな
個人独自の咒式が過ぎる 眼鏡は解説できるくらい原理は理解してるなら使えよ
900円とかボッタだな。 値段的に600ページ越えてるな
他社だが某鈍器ラノベ作家が770ページで890円 出版が違うとはいえそうそう値段の差異はないだろうから800ページいく?
662ページとか書いてあんぞ
つまりボッタなんじゃん 買う奴は買うと思って足元見過ぎ
前巻も1000円近くしたし想定内 とはいえガガガされ竜だけで既に全巻揃えようとすると1万円以上かかるのは恐ろしい
662って厚さどんなもんよ
ガガガ版4巻が640ページだからそれより1ミリ厚いくらい
でも3行でだいたいまとめられちゃうような中身だよね
アサルトが449ページだから1.5倍くらい増えてる計算になる ジオルグ事務所崩壊の謎が解き明かされる可能性がなくもないで
可能性があるというだけでそうなるとは欠片も思っていない癖に
そろそろ解き明かさないと出しどころ無いだろ
ストラトスの自殺シーンが増える ストラトスの告白シーンが無駄に回想つきで増える ガユスの失敗シーンが増える 最後のシーンは無駄にガユスの懺悔が追加されるも、真相は明らかにならない こんなとこじゃね?
662Pとか冗長にすぎるな
様子みてアサルト焼き直しだったら買うのやめとこ
焼き直し確定っぽいなあ
0.5って正式タイトルなのか
祝祭はどーした
本編の続きは普通に来年になりそうだな
一冊のボリュームなんてどうだっていいから 上下巻にして上巻は焼き直しで下巻は完全新作みたいに分かりやすくしてほしいな
ミルメオンの回想やイムホテプ増量とか焼き直しでも追加シーン次第で読む価値は出せるはず 炎の七日間(だっけ)とかも興味あるな 焼き直しだけで15倍は厳しいし、アサルト+中短編と予想してみる
>>574 そんなーotz
一日千秋の思いで待ってるので年内と信じてる。
経済的に不快にすぎる
ロレンゾが、銃夢っていう昔の漫画に出てくるマードックとかぶるなあ オマージュ元か?
過去ログでも言われてたな、ラボッターでも 「〜のネタは〜のオマージュで云々」とか答えてたりする時あるから割と元ネタあるっぽい
>>579 銃夢はバトル物として続編が出てるぞ
最近はあんまマジキチキャラが少ないが
アンへリオとかカジフチって吸血鬼化パンハイマと戦うとき血刀の秘密にどこまで 気付けるかな? 吸血鬼って事は見れば分かりそうだけど血刀が本体とか斬られたら操られるとかは 分からないっぽいよね。 わざわざガユスとかが教える理由は無いし。 テレビとかネットでブラージェモの事は全部暴露されるだろうから分かるかな。
咒式って結局相手のそれより強い咒力で何かぶっぱなせば相殺できるしそういう化け物連中には効かないって展開になるんだろうな ドラゴンボールで言うブウの破片を気で焼くみたいな感じで
>>582 アンヘリオ「キヒーアで治るし」
カジフチ「砂鉄でおk」
な油断で斬られ、ブラージェモ一派との総力戦になるという電波を受信した
そういや闘犬達ってブラージェモでバンバン切られてたな そいつらがゾンビ化してくる展開もあるかも
キヒーアなら全身の血液を交換とかいって対応出来そう。
可能性はあると思うがツマラナイ…大体なんで人間にとっ憑いてんだ 体液が体内に入ると完全に支配出来るなら竜とか異貌の者どもの方が強いんじゃないのか
闘犬部隊とか忘れてロレンゾの犬かと思った どうでもいいが、ハーライルって第七階位使うわアーシ・モダイ使うわロレンゾと組んでザッハドを捕らえるわ、経歴は凄いのになんか強そうに見えないのは俺だけ?
自分の妻と子供を愛してるとかいう真っ当な性格はあの世界では精神的にはアリンコレベルなので
カルシウム摂取で強くなったじゃない
再生咒式があるから戦闘にまるで緊張感がねー どれだけ致命傷負ったって主役二人はしなねーし結局作者のさじ加減一つで生死が決まるんだから 逆に敵がやたらとしぶとくてもうぜー
こっちは徒党を組めるのにあっちは基本的に単独でいい勝負させようとすればこうもなろう 街中でバトロワやらせんのがそもそも無理があるが
ブラージェモ「やったぞ!カジフチを乗っ取ったぞ ・・ぬぅ」 にゅるん カジフチ「なぜ出る」 ブラージェモ「なんか嫌だ・・何か知らんがすげぇ嫌だった」
吉田戦車か? カジフチがカワウソくんに変換されたw
「アンヘリオを殺すから許せよ」
新巻は出るがカジフチは出ないという事か・・ マジでアサルトのリメイクくさいねぇ
恋愛描写と業界風刺、あとラボたんの八つ当たり用にゴミカス人間が追加されます
599 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/11(土) 19:58:38.17 ID:gY9mEYw7
避妊ジュキシの避妊率はどのぐらいなのかと
女の体内でアイニ撃つほうが確実に避妊できる
避妊過ぎる
避妊道…いや非人道的な 避妊なんかしなくても生まれてきた子供を母親が自分ごと滅多刺しにすれば問題無し
今更ながらこの作品に出てきた女は碌な人生が歩めねえな
咒式士辞めてとか言ってた女が自分からそっちに入り込んで行ったりな。しかも元カノ
しかし咒式って便利だけど、社会にとっては完全に害悪だよな。 才能さえあれば個人が核兵器レベルの破壊力を持てるとか怖すぎ。 個人の魔杖剣所有を法で禁じてる国とかもあんのかな?
主な女キャラ アレシエル…不明だがきっと不幸な死に方 クエロ…ショタを目の前で殺される、眼鏡に裏切られた? ジヴーニャ…性格改悪の憂き目に キュラソー…上司に振り回される ジャベイラ…ジヴにミスを密告され免職 アナピヤ…説明不要 リゼリア…上に同じ ペトレリカ…パンハイマの娘に産まれたせいで祝祭に巻き込まれる イディス…人違いで死ぬ ペネロテ姉妹…モルモットにされ殺しあう ニドヴォルグ…旦那が殺され自分も死ぬ サイーシャ…探偵気取りのアホのせいで寿命が縮む リクルゴ・ゴ…弟が殺され自分も死ぬ キヒーア…何の非も無いにも関わらず八つ当たりされる うん、ひどい 例外はチェレシアとか?今のところは無事だし
親の借金で借金取りの嫁になった短編の人とか居たな チェレシアは使徒編の最後辺りで死ぬか再起不能な予感しかしない
大体酷いけど幸せそうな女だって多分おそらく出てきてるだろ! …………ら、ラーチェとか
新巻はアサルトの1.5倍なのか ジヴーニャの緑の宝石云々って短編どっかであったっけ?
ニドヴォルクさんとリクルゴ・ゴに関しては完全に自業自得な気もするが。
>>610 だがその二人くらいしか萌えキャラと呼べる女性がいない
ハリーチェやテュラスは酷い目に逢ってないよな
ハリーチェは輪姦されてたしテュラスは家族殺されてたような… 真面目な子は誰だっけ、ソカヤ?
なんか輪姦とか、され竜世界だと別に酷いって気がしない。 命があるだけマシというか、死ねるだけマシって感じの世界だし。
不幸のバーゲンセールにすぎて飽きたにすぎる
キュラソー君なんてちょっとした上司のお茶目程度だからもっと増やすべきだね
さり気なく部下は毎度毎度すごい勢いで死んでるけど
十三階梯とはいえ市井の咒式士に過ぎないガユスとギギナに殲滅された暗殺者(笑)だからなあ。
街中で不意に即死咒式されたら確実に死ぬと思うんだけど、攻性咒式士とか恨み買う職業はその辺対策してるんだろうか
そもそもされ竜世界で暗殺って手段を取る時点で真っ向勝負できませんよって言ってるようなものですし 不意打ちで殺せなさそうな相手のが権力者には多いから小物の首撥ねるのがせいぜいだろ
ギギナなんてどういうわけか 遠くのビルからの監視にすら気づく変態
とんでも理論でもいいから初期の呪式のような長ったらしい薀蓄がほしい なんでもかんでもすげー呪力で説明終わっちゃってるじゃねーか
祝祭がつまらんのは再生祭りもあるが、それも大きいよな
下品ナムをマスタードガスで倒したみたいな戦いが読みたいね。 アレは眼鏡の陰険さと姑息さが入り混じった感じでよかった。 とはいえ、マスタードガスが弱点だってわかったならゾレイゾ・ゾとかにも使えばよかったのに。
液体巨人だから吸い込みやすいんじゃね
毒ガス系咒式は前衛が接近戦してるときは使えないんじゃね。味方巻き込むし
逆に言うと敵が使わない理由が無いんだよな
>>606 人気No.1のアーゼルを何故あえて外すか・・
アーゼルはさきっちょ入れられて、あと目の前で人殺されたり箱人間見せられただけじゃん
現実ならトラウマ抱えて社会からドロップアウトしてもおかしくないレベルだが この世界では日常レベルとしか思えないあたりが 何でこの都市の連中は普通に学校とか会社行ってんだ 安全のために休業になるまでやたら遅いし
>>627 すまん、昨日それ書いたのは俺だが忘れてた
他にはナリシア、ツザンあたりも出すべきだったな
椅子の足を楽器にした話の娘は幸せになったのだろうか
>>629 普通にショッピングとかしてるんだよなw
いやすげぇヤバイ街でしょうエリダナは・・
やっぱ精神性が違うんだろうな 眼鏡の方が異常ってことか
テュラスってガユスのどのへん気に入ったんだろ
ガユっちはそこそこイケメンだからな
主人公補正じゃねw
内臓が美しいから
センセの言ってたところが試験に出た!素敵! ってところじゃね
あの世界ではギギナの方がイケメンらしいがこっちの世界なら絶対ガユスの 方がモテますね
ビジュアル系好きの東洋人なら2人ともウケがよさそうだけど 欧米人からしたら美姫の顔とか「キメー!オカマくせー!」とかの大合唱がきそうに思えるな ガユスは俳優顔らしいから欧米でもある程度モテるのかもしれんが・・・
現実世界の価値観持ち込まれちゃあフィクション書けねえよww
首から上は美姫のゴツマッチョ(身長2m)とか、日本でも受け入れられるかどうか微妙そうじゃね? ゲイには受けるかもしれんが
あんな斜に構えてて理屈臭い面倒なのが現実にいたら壮絶なイジメを受けるか 遠巻きから失笑の嵐に曝されるかのどちらかだろwwwwww 完全にラボたんじゃねえかちっくしょう
>>642 ※但しイケメンは除く
それがカスベルと眼鏡の差
メガネ表向きは軽い男じゃん
>>640 たとえ街中で爆裂呪文をぶっぱなすファンタジー世界であっても現実世界の価値観を持ち込まない事には鬱が描けない
そこが問題な気がする
美形は男女の差があんまりないからそんなに違和感ないと思うが ミロのヴィーナスとかかなり男顔だし
俳優似のイケメンで 家事全般をこなし、料理はとても上手 女に気遣いができて 腕っ節も(一般人に比べて)鍛えまくってるのでそれなり もてないわけねーな
ただしよく死ぬ
あと超絶不運
壮絶な没落貴族なうえ、たしか爵位は結婚詐欺師に売却済みじゃなかったっけ?
というか近づく女はほぼとばっちりで(不自然なほど)悲惨な運命を辿る
こっちの世界なら立派なヒモになれるな
>>640 遠回しにイラストレーターに釘刺してんだよ察しろw
相棒の金遣いさえどうにかすりゃ事務所の儲けもかなりのもんのはずなんだよな
しかし相棒を首にすると仕事が回ってこないor死亡確実なジレンマ
楽したいだけならラルゴンキン保育園に行けばいいんだけどな 前衛としてもラルゴンキンならギギナとタメ張れるし モラックスないのが不安要素だが
モラックスは第五階位だったかな、そのくらいなら生体系専門の社員がいれば間に合うんじゃないか? 確かイーギーにあこがれてる後輩が生体系の何かだった気がするし、他にも居そう ただまあガユスはギギナ居なくなっても一人でやるんだろうな、損な人生だよ
ガユス一人だと接近戦出来なくて5、600歳級の竜にも死にそう あと毒もやばいし
ギギナがアレだけきっちり治せるのは、奴が人体の専門家であり 職業医師並みの知識教養があるからなんだとか
ギギナ行動自体は脳筋だし若干キチガイっぽいが頭は物凄く良いんだよな よく忘れちゃうけど
まあ戦いっていかに相手を出し抜くかだしな あとやっぱ高位生体系咒式士が後方に控えててもガユスすぐ怪我するしあっさり死にそう 咒式戦闘の最前線で治療できるってやっぱすごいことなんだな
ギギナは意外と優しいんだけどな ガユスに刃を振るうのはコミュニケーションの一種だし
>>659 咒式干渉結界を使ってくるのは準アルターくらいからだし、
5〜600歳くらいなら吐息の吸い込みに合わせてアシタルテとかかませば倒せるんじゃね?
最強の種族とはなんだったのか
息吹の前に尻尾で殴られて死ぬ
イムクアインクラスなら死にかけはするだろうけどまあ勝てるでしょう、最低限主人公としてw
初手でパーイーモーン撃って当たれば勝ち避けられたら負けの運ゲになる予感
まあ倒せる手段を持っているだけでエライってことで 空手でぶち殺すような人は置いとく
パーイーモーン常に紡いでおけばいいのに
今回は核ジュシキが決め技なのが多いな。 ホン・ロンとパンハイマもだし。 一番凄いのはホン・ロンかな?
ASAILABOT 千反ダフネ「私、木になります!」(夜中だからぎりぎり許されるギリシアギャグ)
ドラッケンとランドックが二強という設定だった気がするがなんか 人間の方が強いの多くね?オキツグとかカジフチとか
エリダナにそいつらがあんまり居ないだけだろ。
異種族ってドラッケン、ランドック、アルリアン、ノルグム、モルードだっけ
オキツグさんとか刀が強いだけとか言っちゃ駄目なんだろうな
ヤニャ人…
678 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/15(水) 22:35:57.65 ID:qM3H5Xhp
ドラッケン族ってそんなに人族と違うっけ?
百年前までは人類と敵対してた、とかギギナが言ってなかったか? イーギーの出身地でも差別はあったらしいし、あの世界では結構そういうのを分けるのかもしれん
顔は美女、身体はシュワちゃんは異種族でしか説明つかないだろ あと一歩で異ボーのものども
美女と美男は区別あんまりないだろ
絵師的な意味で?
いや 三次元的にも
つまり……どういう事だ?
超美形って特徴ないから男女差分かりにくいもんだよ 特に鼻の高い人種は
>>685 男女の差がないのは日本がダントツだな
男が眉毛いじったりダイエットで身体細くしたりするし中性的がイケメンの代名詞みたいになった
三次元の超美形って例えば誰だ
hydeとかハセキョーとかあまみゆきとか キャリーアンモスなんか相当男顔
ドラッケン族ってたしか、通常でもミトコンドリアが普通の人間の三倍いるんじゃなかったっけ?
パラサイトギギナ
ミトコンドリアジヴ
クスっときた
なんとなくウフクス思い出した
され竜キャラのネーミングは独特な奴が多いからかググッてもすぐされ竜絡みのページが見つかる ロレンゾ・ジオルグは帰ってください
アムプーラで検索かけて、アムプーラのファンサイトが引っかかったときは目を疑ったな。 確かに絶望的に強かったし魅力あるキャラだったけど、ファンサイトができるほどなのか!? と。
アムプーえもんは支配共生ルートでワンチャン竜や巨人に対する人類の守護者エンドがあったからなww 俺も好きだよアムプーラ
CV遊佐浩二だし
アムプーラは使用咒式が説明されたときの絶望感が半端なかった
巨人とアムの種族は層が厚そうだが竜はもっと頑張れよと言いたい
ゴアープの咒式の瞬間移動+完全再生とかマジチート。 つってもいわば自殺咒式なわけだから、あながちチートともいえないのか?
実際量子状態まで完全に複製するなら本人だとも言える訳ですし 一年普通に過ごして体中の細胞がほぼ入れ替わるのを本人じゃなくなるって言うのと同じレベルで気の持ちようでしか無いだろ転送問題って
自分が生きてる状態で自分とは別に完全なコピーがいても、代わりがいるから死んでもいいやとはならんだろう普通は
自分のレプリカを自分で作って、そのレプリカを生かすために自分が死ぬって考えると結構受け入れがたい
死者蘇生系はみんなそんなもんだ 割り切れなきゃそこでゲームオーバーだし
今だから言えるけど全身に脳を分散するだの寄生虫を主体にするだのに比べれば凄くやりやすい方だと思うんだ、人間でも
バモーゾってアムプーラに対して相性悪そうな。 毒とか石化でじわじわ殺されたら、再生に必要な蠅を残すのもきつそうだし。
>>706 喰らったところ切り落として終わりな気もする
自分の首斬るバモーゾなら簡単に出来るだろうし
まぁ、生体系でアムプーラを倒すのはどう足掻いても無理だから最後にはアムプーラの勝ちだろうけど
パモーゾって高火力で全身蒸発させれば終わりじゃね? 竜とか禍つ式相手だとカモられるんじゃ
所詮対人特化の暗殺者ですし
というかバモーゾって、爆発とか斬撃、押しつぶしには強そうだけど、 ナパームとかテルミットで焼かれたら終わりだし、大量の強酸で解かされてもアウトだし、 以外に弱点多いな。
バモーゾはヌケニンだから
でも少しでも虫残したら蘇生するし焼かれたら終りっていうけどガユスも それやって仕損じてるし言うは易く行うは難しだな。 あと少しでエミレオの書を貰えただろうから惜しかった。
ガユスは爆殺して失敗して、冷凍しようとして失敗して、 さらに四つに分割してから爆殺しようとして失敗してだから、燃やそうとしたり、溶かそうとしたりはしてないと思う。
パズ・ズーの攻撃範囲なら間違いないはず 爆発耐えても気圧で死ぬだろうし 一方で物理攻撃ならアッゼ・ジールも平気そうなのが凄い
気圧ならマル・テイムで耐えられそうだけど。
そりゃ絡繰りが分かってればいくらでも対処の方法はあるかと 不死身系の必殺技と言ったら「相手に死んだと思わせての致命的な奇襲」だし バモーゾは眼鏡にあの性癖を自制できない時点で結局死亡が確定していた
>>708 高火力で全身蒸発させられたら誰でも終わる
>>717 アムプーラは一応直接の死因は咒力切れだし、超火力は必ずしも決定打にはならない感じじゃね?
719 :
イラストに騙された名無しさん :2012/08/18(土) 11:16:04.53 ID:D24l2IJa
電子レンジみたいなジュ式ってなんかあったっけ?
フルフーレがマイクロ波じゃなかったっけ?
そう言えば禍つ式は生きた咒式らしいが、 ヤツらが咒式の使い過ぎで咒力を使い果たすとどうなるんだろうか? やっぱ消滅?
マガツ式はジュ式だから消滅=再生ジュ式が使えなくなるまでジュ力を削った結果と考えている ゲーム的に言うならMPがHPを兼ねてるイメージ
ニドヴォルクやリクルゴ・ゴみたいな可愛い竜と巨人はいるけど 可愛い禍つ式っていないよね
パラレロト「」
いるだろ! ほら……その……サーベイ助祭とか!
>>721 ヤバイ頃合いになったら一旦休憩いれるでしょ
その辺は人間と一緒
死ぬまで運動する奴もおらんだろ
>>724 パーイーモンを乱射すればいいのに「飛び道具なんて詰まんないもん///」と言って敗北したドジっ子を忘れるか
>>728 でも指輪破壊したらまずいからあんまりバンバンうつわけにもいかないんじゃね
あと防壁解除したらパーイーモーンとかアッゼザールとかヴァラックとか飛んでくるし
あの巨人の雷呪式を余裕で防いでたしパーイーモーンも簡単に防げそうだ
遠距離カコワルイ! って言いながら何故遠距離最高峰のジュ式覚えようと思ったんだあのクモ
>>731 説.1 元の人物(ナジクだかナバロだか)の影響
説.2「遠距離戦で俺に勝てるわけねーだろ、接近戦しろ」という意思表示
説.3一応、覚えたが肌に合わなかった
さあ、お好きな理由をどうぞ
>>732 説2見た瞬間
「これ覚えたら皆肉弾戦してくれるかな? してくれるかな?」
ってワクワクしながら一生懸命に式を出したり消したり練習してるクモが浮かんだ
>>733 ヤナン・ガランのイメージが原始崩壊してきた
これから二巻読む度、ヤナちゃんに萌えそうだY…
ヤナンガラン男爵「私を食・べ・て☆」
くそっ、アムプーラ爆発しr…いや、爆発したか
>>729 あんな指輪をぶっ壊したから何だってんだろうな
実は宙界の瞳こそが世界の観測者で、 宙介の瞳がなくなると世界は消滅してしまうんだぜ!! というトンデモ設定。 まあこんな妄想はいいとして、 ヤナンガランのパーイーモーンくらいなら宙界の瞳の咒式干渉結界で防げたんじゃね?
防げるに同意だがそれを奴らが知る由もない
何故お前ががそれを!?と言われる度にそもそも何故モル様がそれを!?ということに眼鏡は疑問を抱かんのだろうか
モル「何故わたしがこれをっ!?」
指輪「なぜわたしがここにっ!?」
ガユス「私の収入低すぎっ!?」
出ていく金額がデカすぎるだけだろが! しかしスニーカーの頃に比べると眼鏡の毒舌皮肉が足りないわー
その代わり語尾の過ぎるが過ぎるようになったじゃないか
存在自体が咒式の禍つ式さんを咒式干渉結界に叩き込むとどうなるのっと
調べたらアサルトのp238に載ってた 対象の咒印組成式に割り込んで威力を下げる咒式で禍つ式に負傷を与えるって眼鏡が説明してる
P283 だった!
どうもご苦労様 だがこれで君の役目はおしまいだ!
じゃあヤナンガランの咒式干渉結界に守られてたアムプーラは、 ヤナンガランが一歩間違ってたら消滅の危険もあったわけだ。
わからないぞ 実は会話中しっかり結界のダメージ食らいまくってて 誰も知覚できない速度であの回復移動ジュ式連発してたのかもしれん
微妙におマヌケな構図だ
そういやアムプーラとヤナンガランが「宙界の瞳も賭けよーぜww」つってたけど、 そんなの触ったら、宙界の瞳の咒式干渉結界が発動して死ぬんじゃね?
後付けだからry と言うのはともかくとしてあの指輪は自分に向いたの以外は無効化しないと思うぞ じゃないと嵌めっぱなしのガユスとか元の持ち主だったニドヴォルクが咒式を紡げなくなる
>>754 ニドヴォルグ?あれモルだった気が
ガガガ追記ならすまん
>>755 ガガガ追記で多くなったんだけど賢竜派から夫妻が持ち出す→賢竜派との取引材料の一つとしてモルディーンが回収してなぜかガユスへ
本当の使い道を知ってたのはエニryの方でニドヴォルクは何のための物なのかは知らなかったそうな
>>756 ガガガ追記か、ありがとう
ガガガはウォルロットの所と祝祭以外読んでないからわからんかった
追記で知らないとまずいところとか無いよな…?
5巻の刃の宿業面白いよ
グズレグ君がプッシュされてる始まりのはばたきは読むべき読むべき
まあ散々なのは否定しない
どうせ過去の伏線に触れる時には眼鏡が回想シーンで丁寧に説明してくれるだろうしな
刃の宿業はまあまあ読めたがその前の書きおろしの石の話が微妙だった
むしろ石の話みたいなのを延々と読みたい
あの石の話からは短編オーフェンの匂いがした つかグロ魔術師殿ならともかくガユスならあの程度普通に返せただろうになぜ働くか
石とかラボのギャグ話はつまんねーネタを天丼してくるから困る アサルトのギギナ遊戯も読んでて苦痛だったけどリメイクでカットどころか増えるんだろうなぁ・・・
ウッソクサ石の話か。何か外しちゃってる感があって冗長だったな 昔みたいなのはもうラボたん書けなくなってるんだろうか
ここらでガユスのモツを描き出せば一皮剥けるはず
石の話もそうだが昔はマジで精神が不安定だったのが感じられた 今は落ち着いたような気がするがその分小手先のネタが多くなり助長になった気がする
鬱と厨二が無くなり普通の駄目社会人になっちまったのかラボたん
・予防線張り ・それ(作品・人)とは気付かれないように貶す ・自虐、謙遜をしてるふり ・寛容のふりをした見下し ・自分で思いついたアピール ・聞いてないのに語る武勇伝 ・さりげなく話題のワード使って知名度UP努力 ぱっと思いついたの書いてみたけど ま、フツーにいるつまんない大人
ラボたんみたいな奇人でも「フツーにいるつまんない大人」つまり普通の人になっちゃうんだな そう思うと少し感慨深い
ラボたんは奇人って言うより斜に構えてみたけど結局は元のスペックに合うように勝手に帳尻つけちゃった人って感じ 根本的な所で極フツーでしか無いから不安定さが消えたらどうしようもなく流されちゃうと言うか そういう意味ではスニーカーの頃の環境の方が上手く行ってたんだろう 本人的にはどうあれ
チキンにすぎて保身に走るにすぎるから、 Twitter芸人としても三流にすぎる
>>774 すぎる作家としては立派にすぎるんだけどな
どんなに反社会的な言動を気取っていても社会で生きていく以上は否応無しにいずれはそういうのを失った普通の大人にならざるえない これがラボたんにとっての真の絶望
社会には反さないけど普通じゃないことしたらいいんじゃないかな 家を紅白にするとか
数キロ離れてるところに住む自称隣人から訴えられそうだな
ロックシンガーにでもなれば良かったんだよ
咒力放射を隠す隠蔽咒式って何系統なんだろ
電磁光学系じゃね
数法式法系かと
「足手まといの女の子にはなりたくない」とジヴが言っていたけれど 「女の子」と呼ぶには少々お年が…。
「女子」なら何歳でも適用するのにな
>>783 ラボ「女性はいくつになっても女の子ですぞ^^
15才未満の少女しか愛せない精神的に未熟なロリコンですかな?」
いや 精神的に未熟なのはどう見てもラボたん…
>>783 超定理系七階位咒式の「作者的御都合主義<アッザーイ・ラ・ヴォー>」でそのこと突っ込んでくれるキャラがいないから問題ない
確かに超定理系だなw
口がまわらず、「おとうさん」を「おとさん」と言うのに 「じゅしきし」は言える不思議。
結局ジヴとガユスがなんで別れたのかいまいちわからん俺はアスペですかそーですか
ラボたんの描く大人の恋愛を理解するには経験不足だったようだな
ガユスの行いが悪かったから 具体的には 「こいつと家族になるのは無理」と思われたから
でも繋がりを絶ちたくはないというね
で、ガユスの過去の悪行って何よ
恐らく妹にナニカしたこと
事務所崩壊の真実 妹に何したの 指輪の秘密
このレイプと解体が横行してる世界では果てしなくどうでもイイ気がしてくる
虫も住まない荒野に妹と二人で取り残されて生き延びるために妹を
それガユスがやってもなー・・・・・・ レメたんがやるから意味があると思うのだぜ
外道ってなんだっけのラボ世界だから妹にアレしたコレした言われてもピンとこない
ここまでくると頑張って妹を学校に行かせたが生理的に無理な男と学生結婚 認めないと当たり散らして逃げられて義弟の地元で幸せ生活満喫中☆ぐらいの方が衝撃がある
妹とヤッたくらいじゃなんとも思わないな。 それぐらいでドン引きしてたら聖女将軍様の尻の穴狭すぎ★ミ
レイプ解体が当たり前なのはあくまでもこうせいじゅしきしの世界であって、一般人が過ごしてる生活の中では想像だにしないことだったんだよ
あのビッチは回を追うごとにでしゃばってきてガチで退場して欲しくなってきた
ガユスを苦しめたくないの、でもガユスは助けたいから〜(チラッチラッ って感じで未練たらたら構ってチャンにしか思えん
靴版の時はそんな嫌いじゃなかったんだけどなー
だって被害者はその一般人の人のが多いし こんな街住みたくねえ
移民の街でヤーさんだらけでやたらと街中で咒式士が化け物とか咒式士同士でドンパチしてる 誰だって引っ越す、俺だって引っ越す と思ったけど田舎は田舎で何かと危険そうだよな
人狼とか竜とか彷徨いてそうだもんな でもエリダナよりはry
皇都の方が色々ヤバいことになってそう
エリダナで通用する剣士が逃げ出す極東はどうなってんだよ
というかこの世界に最も安全なところってあるのだろうか
そもそもあんな化け物だらけの世界に安全を求めるのが間違いな気がしてきた ただエリダナは混沌にすぎる 排他的ってだけで危険地帯って訳ではないんじゃね?
殺人鬼のバーゲンセールに頻発する大事件祭り。なんか世界の敵っぽいのがいっぱいいる 北斗の拳並の治安の悪さだな
なんで人類をはるかに凌駕するモンスターが山のようにいて常時人間ピンチなのに アイデンティティの危機だから連続殺人起こすぜ、みたいなある意味平和ボケから生まれるような軟弱共が大量発生してんだ
かなり上級の禍つ式だったかアルターを討伐した報酬が1000万イェンって書いてあったけど安すぎじゃねー こいつらが暴れた場合の被害額なんて軽く億行くだろうに、人命なんか金に換えられねーし 俺が仮に踏破者でもやる気なくして逃げるわ、割に合わなさ過ぎる
つか竜とか異貌も結構狩られてるから化物サイドから見ても危険な世界だよな
軍だとアルターとかでも普通に倒せるみたいですしおすし
竜や巨人ってどこに棲んでるんだろ 竜の領土も地図に書いてほしい
賢竜派の領土の取り決め破った咒式審問官追い返そうとしたらよってたかって殺されたり 大人しく谷で暮らしてたら配下の巨人達皆殺しにされたり 何にもしなけりゃ自分たちの世界がそのうち滅亡するし 人外達も大変だな
ぶっちゃけ人類内に超越者がいすぎで絶滅危惧種並にもろい気がする
>>818 人命は金に換えられるってアンヘリオさんが言ってた
アンヘリオで思い出したけど下品凄いよな
古き巨人は電磁・化学以外はいまいちのはずなのに妊娠ジュ式とか生体系にしか見えない
カテゴリ:人間の中で差が激し過ぎる というか人に化けてる竜とかもいるし同じ人間扱いされてる事の方が疑問
ジュ式士の中に選民思想的なのを持ったやつとか出てきてもおかしくなさそうなんだが そういうのあったっけ?
どうだっけな。 なんかそういう奴は出てきても3ページくらいで異貌さんたちに殺されそうだが。
おいおい、普段は咒式を使えない部下を殴ったり咒式士じゃない妻に酷かったけど 酒を飲んでこれから妻を大事にしようと改心した オルドレイク技術連合社系列ペンウィッチ咒式社の技術室主任たるエメットさんを忘れてやるなよ
一巻あたりの授業シーンでそんな奴も居るよ、ってガユスが講義してたと思う それ以外の描写は記憶にない
エメットさん、たしか本社勤務だかの出世コースが内定してたんだっけ……
エメットさんは応対によっては生き残れただけに残念だったな
選民思想持ったところで秩序側の王様とか高級将校が超級のジュ式士だから埋もれていく
あれ、どういう生まれならあんな風になるんだか
まあ龍理使いなんて言葉があるくらいだから選民意識もあるんだろう
中学生が夏休みの宿題の啓蒙ポスターの色塗りを途中で投げたって感じ
六花の勇者のほうが気合入ってる気がする
右下の文字列は「咒式事務所」? 一文字よくわからんのがあるが
宮城さん露骨に手ぇ抜いてるがな
手抜きをオサレだとごまかそうとしている感じが何とも・・・
>>835 な、なにこれクエロ・・・?
全体的に禍々しくて見てると狂いそうになるんだけど・・・
アサルト表紙のクエロは抜けるレベルなのに
描 き 直 せ マ ジ で
なんだこの糞みたいな表紙は
一番下の段はジオルグダラハイド咒式事務所か
>>835 か、か、か、顔ひでぇぇぇぇぇぇぇ
これでイラスト料もらえんの?
上はされど罪人は竜と踊る At that Time the sky was Higher でそのまま題名 クエロの前のは0,5 じおるぐの上は記録皇歴495年8月7日 7:28 だと思うけど記録とHigherの下の文字列が細かくてよく見えない
せめて人物をしっかり書き込んでれば背景なくても気にならんがこれは・・・ 11巻の羊羹ひでーなと思ってたけどこれはもっと酷い
六花の勇者はまともなのにどうしてこんな
顔がぬぼーっとしてるよね。。。このぬぼさん誰だよ
ラボのせいか小学館のせいかわからんけど、 ろくに納期ないんじゃね?
この人イラスト描くたびに劣化してるな もう変えたほうがいいマジで
ナッシェタニアとか普通に萌えるしね
>>852 ホントだ。こりゃ何かの抗議なのかね。それとも描き込むタイプだが時間もらえないのか
そういえばラボって漫画家志望だったぐらいで自分で絵かけるんだから、移籍のどさくさにまぎれて自分で描くようにすればよかったのにな
宮城の小物のセンスはさすがイラストレーターと思わせるが正直ここまで続くと挿し絵なしでも売り上げ変わらん気がする
どっかの高2病のギョーカイ人のおっさんじゃないんだから仕事で抗議なんてしねーだろw ザスニ連載の時は毎回ギギナの服装違う扉絵が楽しみだったな……。 もう絵なしで本体価格下げて欲しいわ。 ラボの無駄な文章もついでに削ってええで
ついでに主役二人とヒロインも削って欲しい
12翼しょーとかいうのもいらない
それだと(使徒同士で)ワッーてやって、パパッと逝ってオワリッ…とか ラルゴンキン保育園しかないぞwww 話変わるがラボたん作画は見てみたいな
下手でも頑張って描いてくれればそっちのがいい
>>859 は頑張って書いた下手糞な絵と何を比べて前者を取ったの?
今のテキトーな挿絵
どっちも駄目だろそれ
この表紙はひでえな
10巻の見開きペトレリカ見たときはうおおおってなったのにどうしてこうなった・・・ 宮城の絵好きなんだが落差が激しすぎるだろ 手抜きって言われてもしょうがない
実際に何があったかなぞこちらから窺い知ることは不可能なのは分かってはいるが なんかモチべが落ちるようなことでもあったのか 飽きたとか
同レーベルのアレ同様、アニメ化に向けて絵師変更だ
…個人的にはそれはそれで としか思えん辺りがもうね
ラボの大2病に愛想が尽きた
けどテンプレ萌え絵になったらなったで違和感を感じるだろうな 灰原薬に書かせよう
灰原薬はカラーが没個性な感じが 絵柄は好きだけど いまなんかで連載してたよね
女装ストラトスが見られると思ってハァハァしてたら… 今の絵だとあった方が良いのか無い方が良いのか つーかジオルグ事務所って書かれてるんだしアサルトだよな?
ロレンゾって強すぎじゃね? 犬三匹であれとか後五匹いたらアンヘリオとか挽肉じゃん 五匹殺したザッハドに匹敵とか全然及んでないだろ
エミリオの書に封印されてる連中が自由に暴れ出した場合も含めてってことで一つ 実のところ今更ラボたんのインフレ過ぎるに一々突っ込んでててもきりが無い
ザッハド捕まえた時はハーライルも加勢したんじゃなかった?
ハーライルも十三階梯だっけ? しかしガユスでも一巻後半で到達出来たのに エリダナの七大事務所の所長すら十二階梯とか どんだけ奴は死線を潜ってたんだ
ハーさん7階位使えるから到達者だと思うけど その割には不殺主義のせいか頼りにならないのがなんとも
ハーライルさんは凄く一発屋の臭いがする あの拘束術式もうアンへリオとかには効かないんじゃなかろうか
所詮階梯なんてのは目安だろう
東方の階級分けなら13階梯以上のもあるんだろうな
対人の強さは階位だけじゃない、とか眼鏡が言ってた気がする
ぶっちゃけ人間以外の敵でも大抵の奴は人間並みの知性は持ってるし連携してくる奴もいるから ドヤ顔で人間は別扱いする必要ないんだがな
実は個性など無い禍つ式と、道理に背いたことが出来ない竜は明らかに人間とは違うけどな
人間相手になめてかかってるからずるくて卑小な人間に負けちゃうんです><
アンヘリオの最後のエミュレオの書って肉体をキメラ化させてるやつだと思うんだが、アルター、エノルムときたから最後はアイオーンかなぁ
>>883 聖女()に耳の穴ぶち抜かれた勇者の事ですね分かります
最近はギギナをはじめ生死に関わる状況でも割と矜持に拘るタワケが多いんであんま実感が無いや
結局竜の人達だけ割食ってる気が
>>882 そう考えるとエノルムは人間臭いな
弟の敵討ちに燃えたり、人間と共感したりとか…
>>886 実験に余念がなかったり異種姦、リョナ、陵辱が好きだったりするし
挙げ句の果てには男を孕ませようとしたりして未来に生きてるから確実に人間
下手すると日本人
下品ナムの印象強すぎなんだよw ところでボラーも大食いって意味深だと思わないか
>>887 眼鏡妊娠育休で降板して、
新キャラを新主人公にしたら新境地だったのに
ウォルロットが主役の話まだー
アダマチウス・スが堅いアレの古き巨人なのが意味深に思えてきた ウォルにやられた毒巨人は仲間からも恐れられてたらしいがどんな奴だったのか
そりゃごく微量でも体内に摂取してしまうと 理性を無くして常に性欲のみで行動するようになってしまう無味無臭媚薬を身体から常に揮発させている奴だったんだろう
俺、今の仕事辞めて毒巨人になりたい
そんなんだったら誰でもなりたいわ!
だがちょっと待って欲しい 古き巨人のティンポじゃ人間貫通しちゃうよ
いつから相手が人間だと錯覚していた・・・
あれだろ ロリコンのお前らには大忌子ちゃんだろ
せめて這いずる姫に・・・
女性の下半身+タコの足、な禍つ式がいたよな…
妄想逞しくしてるところ悪いが男に効果発揮されてホモホモしい展開になると思われ
ああ 眼鏡が一番犠牲に会いそうだよな…
眼鏡はバモーゾに穴だらけにされて降板すればよかったんや!
まさか生きることが死ぬことより大変(肉体の損傷具合的な意味で)を実演するとは この作品は教訓に溢れてますね
そういえばこの作品って宇宙開発とかの記述が一切ないよな もしかして上がろうとすると龍に撃ち落される世界なの?
飛行機とか落とされるからそっち方面の研究あまりしてないんじゃね
空は人の領域じゃないってあったし、 咒式関連で航空力学の研究はされてても、空路ってものは存在しないんだろうな。 移動手段は列車か、さもなくば自家用車みたいな。
そのわりに船があるってのも謎だな 海なんて空以上にやばいだろうに
瞬 間 移 動
竜が完全に制空権握っているというのも妙な話だ 上から咒式撃たれまくったら人類簡単に壊滅しちゃうのに
竜の絶対律云々 でも砂漠でさえ大人しいとはいえ鯨みたいな異貌がいるんだから海とか特に深海とかかなりヤバそう
ファンタジー系のテンプレっぽいのは全部いるんだろうな 今の長編が終わったらヒナギにでも船旅に出て欲しいわ
そもそも人類壊滅の話をすると人類が科学・咒式技術を得る前に淘汰されてると思う。 人間を積極的に滅ぼす気はどの種族もないんだろう
「つゆだくぅぅぅっっ!」 鬼神の咆哮と共にカウンターから身を乗り出し、店員にオーダー! その両手が硝子窓を突き破りコールスローサラダを手に取るっ! ギギナのオーダーした注文吉野屋系咒式第五階位<汁濁>(スー・プー)により、 店員の手にしたどんぶりへと、ブレンドされた白米が、牛肉が、百合科の一種である玉葱が送り込まれ、 そこに溢れんばかりの出汁、動物性蛋白質であるリジン、バリン、トリプトファンや 玉葱の成分のグルタミン酸を抽出しデンプン、セルロースなどの多糖類と 大豆加工調味料を混入した、甘美な芳香を放つ茶褐色の液体がそそぎ込まれる! その間ギギナは生体強化系咒式第二階位<腹餓>(グリハ)を展開、分泌されたドーパミンが 空腹中枢(LHA)に刺激を与え食欲を増進、丼が置かれると同時に紅生姜が丼に盛りつけられ表面を覆い尽くす! 割り箸を二つに断ち割り、食材を丼から口内へと送り込む! 店内が殺伐とするような注文と食いっぷり!女子供はすっこんでろ! 過去ログから持ってきた このときのキレが懐かしい
キレてるといえばキレてるけどやっぱり贅肉多い文体だよな
では削ぎ落としてみるとどうなるのだ
ギギナは食費も被害が甚大に過ぎる!
玉ねぎはどこまでが皮なのか
玉葱はアリルプロピルジスルフィドの硫黄っぽいタマネギ臭が嫌いにすぎる
>>913 その手のコピペならこれも結構好き
閃光が夜を切り裂いた。
緋と橙と臙脂色の炎が噴きあがり、轟音と衝撃派が街角を吹きぬけた。
唐突に爆発したそれはなおも炎上を続け、焦げ臭い熱風が頬を叩く。
火の粉を散らして舞踊る火柱のなか、爆発に巻き込まれた車の骨格や人間の影が揺らめいていた。
「…誰か生きていると思うか?」
「あの業火の中で生身の人間が生きていられるなら、辞書から焼死という単語が消えるな」
相棒が呟き、俺は退屈な感想を返すしかなかった。
二人そろって炎の照り返しで顔を血色に染めていた。
普通にかっこいい文章だー
これはラボの文章じゃないな
逃げたスニーカー編集者の文章か
浅井ラボたんは実は複数人からなる名義で、 ガガガに移ってからは科学考証と構成考える人がが抜けてしまったんだよ
まぁ化学考証はもともと何でもありな設定だしどうでもいいけど 校正する人はマジ帰ってきて
今の眼鏡は台詞に皮肉が効いてなくてな
ギギナと妙に仲良しなのもやめてほしい
最初からギギナとはツンデレカップルだったし
二人での会話なのにお互い名前呼びすぎ
〜する。〜する。〜する。 みたいに改行しないで似たような構成の短い文連続させるのも中学生みたいできっつい あれスニーカーの時はほとんど無かったのに何事だよ
長文駄文に過ぎる 長くやってんだし少しは精進してくれ下さい
そういや新刊そろそろか
ザッハド編が次の巻で終わる気がしない
まさか雑魚を何人か退場させただけで1巻使うとは思わなかった
今回の物語のテーマって何だろう
世界はキチガイで満ちている
なんかパンハイマ死にそうだし一応一区切りついて第一部完な感じになりそう 覚醒したビッチと指輪をどうするのかはまったく想像つかない
もう眼鏡がどっかの火山に指輪を捨てに行く物語でも書けばいいとおもうわ 捨てに行く眼鏡以外は指輪の価値と意味を知ってるとか それを狙ってくる奴が大勢居るとか大体同じだろ
マジで同じだから困る 天丼のネタにしかならんしどうせこの後明かされることも無いだろう
なんというか、惨めだよね。され竜しかないって。 レーベル移ってもそれしかしがみつくものがなくて、しかも前出した物を薄くのばしてまで再度出すとか。 新しい話書いても進展もしないし、謎っぽいものもほとんど明らかにならないし。なにより劣化が酷い。 腐女子を昔disってたのに、金づるとして大事だと気付いたらとたんに否定的なこと言うのやめて媚び売り始めたり。 これは最近のことじゃないが、ほんと惨めだと思ったわ。
へー腐女子ディスってたんだ され竜の同人ってホモしかないのにな
アナピヤ陵辱本を出そう
つかされ竜の女に魅力がなさすぎ
ウフクスは好きなんだけどな 絶対数は少ないが人外のが魅力的な奴の割合が多い気がする
ホモォは勘弁して欲しいが、ギギナ絵は同人のほうが自然だったりするから困る 主に肩幅とかガタイとか肩幅とか
カヴィラさん推しなのは俺だけのようだな
もうシザリオンと聖女将軍ジヴーニャが正義と正義のぶつかり合い正義し殺し合いエンドでいいよ。
ジェノン派は俺だけでいい
あざといとか滑ってるとか散々な言われようだがそれでも俺は何だかんだでキュラソー嫌いじゃないぜ
ジヴが使徒をヌッコロした賞金と功績で新・咒式士事務所を立ち上げたら吹く
あのビッチ普通に聖女ポジションとかに収まりそうだから困る
そうして第二章、聖女様の世界救済の旅が始まるわけですね。
ジヴはまじいらねーわ非処女ってだけで聖女としてもラノベヒロインとしても価値なし って言うとラボたんに馬鹿にされちゃうけど
処女云々はどうでもいいけどただのOL設定マジどこいった
ガユスは処女のはず ガユスが女だったらもっと面白い話になったんじゃね などと寝言を言う俺はスレイヤーズ世代
おいバモーゾがいるぞ
そっかモツかき回されてたっけ でもちんちんは入れられてないからセーフだな 不毛に過ぎる
もうジブは排除して、今後はギギナの絵日記にすればいいんだ
>>957 椅子のカタログかムックになると思われw
ギギナ・ジャーディ・ドルク・メレイオス・アシュレイ・ブフ 『美しい椅子 -世界の名作椅子100選-』 (皇暦499年、エリウス出版)
ドラッケンのしかも到達者が出すという意味では貴重な気もするが
ラボたんアルマジロとまた絡むようになったの?
なんか絡んでた? つい1、2年前にアルマジロがニコニコで魔杖剣のCG作ってたのは見たけど
ガガガ版アサルトどうだった? 俺はもう靴版全て〜ガガガのGoldenDuskの上巻で諦めた口なわけだがアサルトのジオルグ事務所の真相だけは未だに気になるんだ
未だにサッパリです
よーし買ってきた しかし900イェンもするなんて経済的に不愉快にすぎる
経済的に不愉快でも買ってしまうのが、このスレの住人 経済的に不愉快でも買わせてしまうのも、このスレの住人
いや、いろいろとケリが付いてから買おうと思いますわ 祝祭終わったらまとめ買い予定
読了、ネタバレ注意 ジオルグ事務所崩壊の真実?明かされるわけねーだろバーカ! 追加の内容はガユス達が砦の兵士を指揮して亜人と戦争する電波話でした テイルビッツ 帝留比津巨弾槍て豚王オプチョムて あとオプチョム君も指輪がーとか言ってて笑った終わり
新しく追加されたのは2章 一つはジオルグ事務所の海水浴 まあ日常描いたやつ もう一つが亜人との戦争 砦防衛戦が描かれたやつ 正直予想外に面白かったです はい 砦防衛戦の方は明らかにWizの世界観から亜人やらの設定引っ張ってきた感満載だったけどね そして予想された通りジオルグが死んだらへんの事は全く書かれませんでしたとさ
100ページ程度の付け足しを読むために900円は高価にすぎる 4人の海水浴とメイドの挿絵は良かった
パーイーモーン撃たない眼鏡にどれほどの価値があるのか
つまりアサルト持ってたらあんま買う必要ないという事か
次スレよろー
新刊発売だというのにたいして伸びないな
新刊って言えるほどのものじゃないからじゃね
ガユスの内臓も出なかったしな
さっさと続き書けよ
正直、挿絵で満足した
メイドの挿し絵か… ストラトスきゅんはいる? 個人的にそれが一番大事なポイントなんだが
ストラトスが廃人になった理由はよ明かせ
>>979 いるよ。ガユス除いた4人の立ち絵
水着も同じ
マジかー 祝祭のあの流れからのアサルトだからパンハイマが絡んだ崩壊話になってるんだと思ってたんだけどなー まぁ書き下ろしあるならちょっと楽しみだ 地方は20日発売だから悔しすぎる
ストラトスは可愛いかったがクエロは無駄に筋肉質でなんか萌えなかったなぁ いやそれが正しいんだけど
984 :
979 :2012/09/20(木) 07:35:18.13 ID:5qa03JpD
あの引き伸ばしのプロのラボたんがそう簡単に書くはずないじゃないか ホントに引き伸ばす事だけはプロだよなー
このまま引き伸ばしてるうちにフェードアウトしていくんだろうな やっぱ長編ラノベは続いても15巻までだわ
され竜シリーズってなにげに20冊も出てるんだね すごく内容厚そうだよね
過去編除外したらまだ一年も作中で進んでない 一体何処で筆を置くのか
もし移籍がなければ使徒の次の次くらいの章まで終わっていたのだろうか
ガガガと比較した時の、スニーカー編集の有能っぷりを考えるとその位まで進んでたっぽいよな
有能というより、いろいろと身を削ってただけなんじゃないのか 逃げ出したという編集が正しかったんじゃないかと今は思っちゃうよ
使い捨てで死ぬってわかりきってる桃色姉妹とデスノ親子で普通のラノベ一冊分くらいページ無駄遣いしてんだろ
ゲスト=死ぬ の構図も飽きるよな、それか死なないような超越者しかいないし 半端にメガネを圧倒できる程度じゃ死ぬし
表紙のイラストの読めない所は何だろうと思ってたらサブタイトルか
事務所崩壊時に何があったら今の構図なるのか全然わからん ガユスとクエロは何があったら対立するんだ
ストラトスが自殺するんじゃなくて廃人になるってどういうことだ
眼鏡「崇高なる自殺なんてねえ」 根暗「絶望した」
事務所崩壊はあと5年引っ張れる! 指輪は30年引っ張るよ!って感じだね
999
1000歳級長命竜
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━ 発行: ライトノベル板 発売: 2ちゃんねる 定価: priceless このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。 ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。 落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。 健康のためイラストに騙されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━