1 :
イラストに騙された名無しさん :
2011/11/30(水) 22:57:51.94 ID:ECLOjGGx
>>1 乙カマタリ
流れでネルリ少し読み返したけど、ネルリの明けぬ夜とかあの辺りの出来はやっぱり凄いな
あの世界観も魅力の一つだったから、またいつかそういうのも出して欲しい
いちょつ ぶっちゃけたいしてクズじゃないよな、タイチ
5 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/01(木) 20:33:46.89 ID:e38SP6fX
ナチュラルに他人の金をあてにするところとか、自分の貯金は保持する所(祖父母からの送金で補填)とか、結構クズ度高いで。
とりあえず俺が言えることは佐川さっさと届けろということだ
>>1 乙〜
レイチと違って変態じゃないから地の文が普通って印象だったナ
全体的に面白かったけど文字を大きくするのは個人的に嫌なんだが…
とりあえず次も出そうだから一安心
笑詩きゅんペロペロ^q^
10 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/01(木) 21:40:43.45 ID:nc+YygS+
>>9 デデーンアウトーだけは巨大フォントで正解のような気がする。
何回みても笑えるw
フォントいじりなぁ・・・ バラエティ番組のテロップみたいなウザさあんだよな、ここ笑いどころですよ!的な押し付け感
13 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/01(木) 22:45:19.72 ID:wnB9Z97g
山背がいねぇ! は別にいじらなくても間違いなく笑ってた。
そもそもフォントいじり下手じゃね? そこで使う?みたいな感じ 餅は餅屋のところは文字いまってすごい笑ったけどw 語尾にナつけるのがTwitterでのマイブームになった
特集ページの未来のやつとか少しは話の中に出てくるかと思ったが欠片も出なかったな。うぇいうぇいPON太郎とか
リアルパンクスに憧れてて悩み事は心の中のシドヴィシャスに相談する主人公とか、 もうそれだけで凄いわ。
ネルリストの多くは石川博品の文章力()も高く評価してるからな フォントいじりはたぶんいらないと思うやつは自分も含め多いだろう でもまぁ新規さんにはわかりやすくていいんじゃねーの? ネルリはネタをネタとして説明しない精神がパンクだったけど、わかるやつよりわからないやつの方が多かっただろうし つってもあんま話題になってないみたいだが… 白鳥士郎が売れたからカマタリさんも爆売れあるでこれと密かに考えてたんだがなぁ
蘇我氏と物部氏ときたら、次は出るとしたら誰だろうな 馬小屋太郎とか芋子とかかな
最近の作品でフォント弄ってるのが多いのを考えると、 カマタリさんでも弄ってるのは編集が指示してからだろうな。
>>17 まだ昨日発売されたばかりなんだから気が早すぎるだろ
イラストもカラーモノクロともに頑張ってるし期待したい
独自の作風
根強いファン
前作は一般受けしなかった
という共通点があると思ったのかもしれん。
>>17 じゃないけど
>>22 >>17 だけどそんな感じ
話もネタも方向性は全然違うけど同種のにおいがあるように感じる
パロディの使い方が上手いうえに普通のギャグもキレキレな点とか
あと、新刊出たばかりに出す話題じゃないとは思うんだがネルリストって他にどんなラノベ・小説を好む?
瑞っ子スレがそんな話題で盛り上がってるのを見て実はずっと訊いてみたくてさ
参考にしたい
一定の固定ファンが付いたけど売れなかった、ぐらいじゃね。共通点。
作風とか全然似てない。
悪いが、
>>23 が白鳥に感情移入し過ぎなんだと思う。
俺も正直カマタリさんが出る前、白鳥も売れたし…と白鳥の名が浮かぶ程度には脳内で関連付けられてたな
比嘉、白鳥、石川あたりは固定ファンがついてかつどこかで爆発する期待が持てる作家と思って認識してる
今読み終わった…やっぱり素敵だよぉ… まず、ネルリより読みやすいね。個人的には良くも悪くも、だけど 違和感ある場所はあったけど、笑える部分はあったし、笑詩との恋愛物語の部分は良かったし満足 山背いい奴過ぎて泣いた。最後の「遊ぼうぜェ」最高。石川にとっては便利なキャラだったろうなぁ 続刊して欲しいような欲しくないような…… 続刊するとしたら『モテ入門』の部分を変えて続刊するのかなぁ、もう別にモテなくていいし ちなみに気になったところとしては ・入鹿と仲良くなる→お呼ばれのところはちと性急すぎやしませんか ・この作品の「未来改変」について。曽我野姉妹の実験握り阻止したら、カマタリさんのいる未来なくなるよね。 なのに最後に「前年比」とか言ってるし、タイチ賞賛されてる辺り未来人みんな改変前と改変後の記憶持ってるみたいだし。なんか違和感が。 ・カマタリさんのキス
最近ラノベ自体から離れ気味な上に、ファミ通文庫はしばらく全く買うもん無くてチェックさえしてなかったから、今回ファミ通文庫の新刊棚を覗いたのは大ネルリの導きか何かに違いない ナラー
基地外が一人も出なかったな
>>28 いるかちゃんは弟くん狙いで、
弟くんが大好きなお兄ちゃんにもアピールする目的だったと妄想
この人、2chっていうかなんJ民だろw
平家さんもそうだったけど、ドラえもん方式というか、 タイトルに名前が使われるキャラとヒロインが別というのは正直どうなんだろうな。 完全にドラえもんポジションならいいけど、カマタリさんはキスしちゃってるし。 何か立ち位置があやふやな感じがしないでもない。 太一は太一であそこまで笑詩一筋になっちゃうと、今後カマタリさんとの間で揺れ動くってのも難しい。 どう続かせるか予想が難しいな。
続くとしたら笑詩と付き合いながらカマタリさんの指令に従ってターゲットを落とす訳だから 今度はそれなりがみるみるクズになるカマタリさん式タラシ入門だな
それもカマタリさんが本当の事を言っている前提だからなぁ これでカマタリさんが腹黒キャラで、中野の人生のラスボスだったりしたら泣くぞ
世界観の違いか随分とっつきやすく感じるな ネルリの閉塞感みたいなのはすごく好きだったけどね カマタリさんの影が薄くなる辺りから空気がガラっと変わるのはまあさすがというかなんというか 笑えるところも沢山あったけど個人的に入香の友達二人組みのキレがハンパねえナと思った
カマタリさんの言葉を信じるなら主人公がクズのままくっつかないと意味ないはずなのに、 どっちかと言えば真人間に成長させるかのような方向でサポートしてんだよな。 となるとやっぱり今されてる説明はどこかしら嘘で、本当の目的は別のところにあるんだろうか。 それとも多少まともになってもやっぱりクズはクズで、付き合ったことが汚点になるという効果に変わりはないということなのかね。
一番の謎は何でネルリ三巻の後書きで嘘をついたかだ
>>38 じゃあやっぱりレイチは童貞のままなんだ!
ヒャッホーーーーッイ!!
そっちじゃねえwww
入香の友達の「〜ね」はスクエニの野村と鳥山のコピペネタかな
ネルリ一巻のネルリの源流を求めてが一番面白い
ほほえみデブじゃないとか訴訟も辞さない
ネルリ、平家さん、カマタリさんだとやはりカマタリさんが一番石川成分が薄い気がする。 個人的には平家さんの方を続き物で出すのもありだと思うな。
旧ソ連型異国文化交流 幽霊と彼女とうどん 未来人がきてクイックロード恋愛
久々にラノベらしいラノベを読んだ ごちゃ混ぜ感というか広いヲタネタががいちいちツボに嵌まるわ
てかホントにみるみるそれなりになっていったな 中盤辺りからドラゴンボールばりのインフレでコミュ力上がってたぞ
山瀬が居ねえ、でふいたわ 主人公は大学行ったあたりから確変しすぎ、コミュ力高杉だろ・・
弟のクラス乗り込んだあたりからはもはや完全に別人
次巻以降はカマタリさんが二人の恋路を邪魔して二人が絆を深め合う的展開でお願いします 個人的にはカマタリさんはきっかけを与えただけでタイチ自身はあんまり変わってないと読んだが… 金をせびるところはいかにもクズっぽいしよく分からん
51 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/02(金) 18:21:00.79 ID:WHqHxK78
太一は知ってる人がいるところでは結構バシバシ行けるタイプなんだよ 既に仲の良い友達の知り合いとどんどん輪を広げていくけど、 自分一人では新規開拓できないみたいな
ラストでカマタリさんと笑詩にサンドイッチされてたのが、今後を象徴しているような・・・
ナラー
タイチはクズだけど変態ではない レイチと比較すると普通の人に見えてしまう不思議
あ、書き込めた カマタリさんはタイチの直系なんじゃないかな。なんとなくそう感じたわ タイチ→のび太 笑詩→しずか の役回りで。
デデーンという保険があるからどんどん行動出来たってのもあるかも 繰り返しによる慣れや人となりを前よりも少しだけ理解してる強くてニューゲームだし
タイムスリップをやりすぎると謎の死を遂げるという設定はなにげに重いなと思ったけど 最後まで何もなかったな。
あのタイムスリップって一緒にやってるカマタリさんは平気なんだろうか
>>55 それだと、ご先祖様にチューはおかしくね?
一巻完結でも問題ないくらいまとまってるだけに二巻以降がさっぱり予想つかないな
61 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/02(金) 20:01:38.01 ID:g/FDOQSr
この中に、山背をヤマセと読んでいる者がいる!
俺だよ! 山背は最初あれだけ描写されてたからてっきり相棒的な立場になるのかと思ったら 「山背がいねぇーっ!」ですげえ笑ったわw
三輪くんがカマタリさんじゃなくなった山背見てるのもワロタ
もしかして二巻ってカマタリさんを狙う三輪くんvsタイチの構図なんじゃね?
三輪君もまた被害者なのだ・・・
蘇我蝦夷の本来の結婚相手は聖徳太子っぽかったりするんだろうか
おかしいな ファミ通で三巻アウトーされた新人って そのまま消えるか数年後に微妙なの一冊だけ出して終わりのはずなのに カマタリさん普通にいけるしいけそうじゃないか
続きが出るといつから錯覚していた?
69 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/02(金) 22:58:31.93 ID:WHqHxK78
『「脱・残念系ラブコメ」堂々スタート!』ってあおってたら 続くもんだと思うよ
コミュ力自体は元からあるんだろうな。地元受け凄い良いし、家族ともいい関係だし。 レイチもそうだけど、自己評価のあまりの低さに露悪的に行動しがちなんだろう。 そこんところ、カマタリさん的には最初から判ってて、良いところを引き出せるように誘導してる感じだな。 そういう観点で見ると「カマタリさんボケる」→「タイチ切れよくツッコむ」→「フフッ」 のテンプレートにそこはなかとなく照れ隠しというか好意が見え隠れしてる気がして悶える。
ヒロミきゅんがまじかわいい
つーかはじめっからカマタリさんはタイチを高評価してるし、クズってのはやっぱ いつまでも自分を下に見てウジウジしてんじゃねーよ 的な意味なんだろうかな
カマタリさんがいい女すぎて困る
攻略完了したらカタマリさんが豹変して「実はお前らの子供が日本を滅ぼすのだ!任務完了!」とか 言い出すと思って読んでたら普通にいい話っぽく締めやがった というか後半歴史改変とかどうでも良くなってないか 告白するあたりからの二人の様子とかもだえるくらいよかったけど 全体としてはやっぱりなんか物足りない あとフォントいじり逆効果じゃね? それから誰がなんと言おうと俺はカタマリさんと呼び続ける
序盤の試行錯誤してるところは面白かったが、 途中からヌルゲーすぎてパワーダウンした印象。 フォントいじりは「慣れてません」て感じが伝わってきちゃったな・・・。 あれ、使いこなすのにも技術がいるんだな。
むしろ慣れないフォントいじりに四苦八苦してる博品きゅんを想像して萌えたわ
78 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/03(土) 09:05:35.90 ID:aPMy3nfW
博品です… 実は微笑みデブなんかじゃない博品です…
やっとカマタリさん読めた! 突っ込みどころや性急なところはあるがいいじゃないか ネルリの衝撃には及ばないが 今風にまとめてあるし作者のやりたいこともわかりやすかったし 久しぶりの新刊としてはよかったわ 最後のえみしと仲良くなっていく部分とかキュンキュンしたわ 時事ネタが多くて笑えたけど一年後には今ほど楽しめなくなっちゃうのが残念だな まあそれが時代に即したライトノベルってものかもしれないが この作家さんの描く優しい世界と主人公の成長と変化は文学性を感じるよね フォントいじりってあれ作者が決めるのかね? 漫画だと編集者が決めるらしいじゃん
タイチより歴史改変したウナギ云々って人誰?
ごめん、「タイチより先に」 タイチがあいつもかよ!って言ってたけど ぱっとわからんかった
エレキテルの平賀源内
やっと読んだぜー。なんてーかすごいキレイな話だった。やっぱりこの人は書ける人や! 舞台も現代だし、大きなストーリーもあるし、整理されてるし、間口が広くなってる感。 デデーン、ロビコとムーピーに笑い転げた。中学生が中学生らしくて良い。 それと石川さんの書く多人数の雑談シーン好きだな。お呼ばれからの流れがいい。兄弟姉妹書くのもうまい。 あとイラストもいいね。表情の表現が細かく丁寧。
新規読者はおらんのか
チャオとかフフッとかマンマとかあらゆる所でカマタリさんが可愛いな
>>85 同意。
挿絵は初めてみたいなことが巻末でコメントされてたが、デキは上等も上等だと思う。
シドを描いてくれたらもっと良かったんだが、それは無理かw
90 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/03(土) 22:08:29.73 ID:aPMy3nfW
ハニカミ熟女のイラストが見たいんや!
二巻出る…よね? (´;ω;`)
売り上げ次第じゃないかな! かく言う私は特典を集めたくて三冊買いましたが
筆を折らない程度には売れつづけてほしいものだ
これ続くの? カップル成立しちゃってるけど…
次のターゲットの具体的な情報を全く出していない時点で幾らでもやりようはあると思う 攻略法も前と同じとは限らないしな
カマタリさんが出す本に習えば次は仕事関係か勉強関係か
カマタリさんとの掛け合い、笑詩ちゃんと青春、どっちも良い石川であった
本筋はいいんだけど、未来改変とかちょいちょい設定が粗い気はしないでもない まぁでも充分 「それってスゴいことだ」っていう部分が石川らしくてステキ
未来改変の粗に関してはそんな細かいことはどうでもいいの精神で開き直って書いてるんじゃないかな ああいうのって書く側も読む側も気にしだしたらキリがないし カマタリさんとタイチはボディタッチ多いし、距離感凄い近いし読んでてニヤニヤする
ネルリでもレイチ兄弟は仲よかったし、作者はそーゆー願望とかあるのかな? 一人っ子だから仲のいい兄弟が欲しかったとか、凄い仲が悪かったから物語の中だけでもせめて…みたいな。
親子や兄弟、姉妹という関係性や心理描写については石川自身かなりしっかり考えて書いてるイメージ 11組がちょっとした大家族みたいにいつも一緒にいるのも好きだったなぁ
しかしこれ、ここから続けるのはどうやっても苦しい設定にしかならん気がするなー。 石川の主人公は一度カップルになったらもうそれで確定な感じじゃん。浮気とか絶対しなさそうだし。 その前提だと、今後の攻略対象がどんな可愛い女の子でもその子とはくっつかないんだし、 サンデーでやってる「神のみぞ知るセカイ」って漫画みたいに毎回記憶を消すとしても、記憶消去の際の幅の設定が枷になる。 それに、次巻以降もデデーンアウトーを繰り返すとすると、今巻ですら死に設定だった「謎の死」が完全に意味不明のものになってしまう。 というか、ほ乳類は3回、脊椎動物全体では6回が最高記録なのに、太一は既に8回成功してるし、 訓練してる人間はそれ以上いけるなら、どっちのランキングでも人間が最高記録だろう。 生命体の壁が12回だから、13回16回の誤植ではないだろうし。なぜ人間を抜いて言う必要があったのか。 前に誰かが言ってたように、そういう設定は全部カマタリさんの嘘でしたってのならその辺は何とでもなるけど 太一に仕事を了承させるための記憶消去の話はともかく、謎の死は話に出す必要まったくないんだよな。
次となると元ネタはなんだろう? 大化の改新の次は壬申の乱?するとかなりヤバイ感じなのだが。
104 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/04(日) 11:44:18.47 ID:5ASI9Gfk
クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 ってタイトルのリズムが秀逸すぎて吹いたww
>石川の主人公は一度カップルになったらもうそれで確定な感じじゃん。 ちょっと気が早いんじゃないの。 レイチはレイチ、太一は太一。ネルリシリーズはネルリシリーズ、カマタリさんはカマタリさんじゃない。
まぁでもここまでやってカマタリさんに乗り換えられても微妙ではあるよな
だが、それでこそプレミアム・クズと言える気がする
まぁ確かに石川が途中で別の子にほいほい乗り換えるような話を書くかといえば、書かなそうではある。純愛スキーな感じあるし。
だが待って欲しい 普通に太一がフラれる可能性もあるのではないか
カマタリさんはドラえもんぽいなーと思ったが タイチはちょっと自己評価最初低いくらいで結構できる子だしな
111 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/04(日) 15:18:09.83 ID:8J3DCzkF
>>102 高回数だから主人公だったり
>>103 坂上田村さんと宛塁くんとか
入鹿をチョイスする作者のセンスからは答えがわかりませんナ
カマタリさん読んだ ちょっとネルリ買ってくる
113 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/04(日) 17:46:20.02 ID:gzrCbCU4
115 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/04(日) 19:21:54.74 ID:gzrCbCU4
最後に笑うのは大海
幕の先、幕の後みたいな遊びの少ない真面目な文がまた読みたくなってきた
みだらな妄想にチェックが厳しいカマタリさん最高です 次巻のタイトルはちゃんと「2」って付けて分かりやすくして欲しい 凝ったタイトルは副題にでもしとけばいいじゃない
クズがみるみるモテモテになるじゃないあたりが愛だな
ネルリも年三冊出せたし、次が出るとしたら春頃か
そういやネルリって、刊行ペースは結構遅めだったような・・・特に二巻から三巻にかけて。 カマタリさんの続きは下手すりゃ夏ごろか。
つっても年始に1巻が出て年末に3巻が出てるからまずまずだよ
量産できる作風でも無いと思うから 次巻が出るならクオリティ落とさない程度に早めに頑張って欲しい
間に書き下ろし含めた短編集とか出してくれたらもうサイコー
>>102 タイムスリップは「一回のセーブポイントで」と後づけすればいいんじゃないか?
何日かの休憩おけば大丈夫とかさ。
話自体はいろいろできると思う。
例えば、次回は弟とイルカの恋愛応援とか、
改正法で経営が危機になるエミシの家を助けるとか。
バックトウザフュチャーも1で完結したかと思いきや、2や3でたんだし。
カマタリさん読み終わった 始めの方から結構笑えて面白かったな フォントの強調は次からは抑えめにしてくれい
つーか、セーブポイントって最初から最後まで一個しかないんだっけか。 誕生日会の前日くらいにもう一つセーブポイント作っておけば、三姉妹を一人ずつ攻略することも出来そうな流れだったよな。 俺なら間違いなくそうやって三人とも攻略しておいしい思いをしてるな。
タイチがクズってのはパンク好きっていうだけだよなw
130 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/06(火) 00:20:07.08 ID:GSo5McPq
ぽちゃぽちゃたたくってなんかいいな
ぽちゃぽちゃ叩くってアレかね、床屋のおっちゃんが頭とか肩を叩いてくれるやり方?
132 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/06(火) 00:26:02.52 ID:GSo5McPq
>>131 あれ気持ちいいな
美容院なんてオサレなとこいけないもん
カマタリさんがむふっとした感じのアヒル口でぽちゃぽちゃ叩かれてるとこを想像すると可愛い
>>128 同時攻略は禁止です。
いや、実は俺疑っているんだが、日本滅亡の理由が嘘なんじゃないかと。
カマタリさん「三人のうち誰かを攻略」と限定してはじめからいってるのが、少しひっかかってる。。
「一度恋したら粘り強い」とか断定してるし、
太一が実はキング・オブ・クズとして覚醒し、独裁者としてハーレム作るエロ展開になるのを防ぐためにきたんじゃないかと。
>>33 >タイトルに名前が使われるキャラとヒロインが別というのは正直どうなんだろうな。
みんな誤解しているけど、天川さんは立派なヒロインだよ。判って下さいよぉ。
>>100 今回はモデルになった天智と天武をなぞっているのかも?
若い頃は仲のよい二人だったが、
天智か天武の恋人を奪ったり、
自分の息子を優遇させようとしたりで仲が悪くなったらしいから。
入鹿ちゃんが呼んだのは太一のこと気に入った&姉への気遣いかな その後に、確認電話で姉のことを悪く言ったりしてる分、自分で認めてるとは思えないが 弟狙いなら呼ばないし、太一狙いなら絡みが少ない
どうかなー、あの年代は本気で姉ウゼエと思ってると思う。 単に兄弟仲よさそうなんで兄を取り込んで、家族ぐるみにして外堀埋めようってことだと思うが。
ついでに、男の招待客が少ないと、その客を皆で取り囲むことになるから、弟くんと絡みにくい。 だから、友達二人とも仲よく、適度に話題ふりまいてくれる太一みたいなタイプを防波堤として呼んでおく意図もあったかも? つまり、太一はダミー要員。
ダミーだとか多少気に入ったとかだけだと、姉とくっつこうとすることをあれほど興奮して止めたりしないと思う。 大海狙いで兄弟姉妹が彼氏彼女ならそれこそパイプが太くなるんだから邪魔する理由はないし。 えみスィー→太一の好意を確信してる描写があるのもポイント。同じ色の感情があるからこそ理解できるんでは。 さらに言えば、太一がカマタリさんが好きだという情報を当事者に流してまで阻害しようとした訳で、そこには意図があったはずだろう。 つーても明確な恋愛感情とは思わんけどな。なんとなくいいと思ってる人がお姉なんかと、って感じか。
同感。 俺も、太一を意識していることは間違いないように思う。
次の巻出るとしたらその辺りをどう絡めてくるか楽しみだな
入鹿神社でヒット祈願
入鹿が主人公との電話で「姉は止めとけ」って言ったのも、そういうことかと思っている。
日本滅亡が嘘とかそういうのは今更ないと思うけどな おそろしき西暦2655!でもう三姉妹がいずれ日本を滅ぼすことになる連中って 断定されてるし。 それにしても週刊少年おにぎり読んでみたいな。
その辺も含めてカマタリさんによる事情説明、という形でしか明かされてないからな。 三姉妹による破滅が回避された世界、に破滅世界出身のカマタリさんが帰るってのがそもそもおかしな話だし。 過去改変は結果を観測できない形でしか行えない、っつー基本的なSFルールを無視してる。
だよなぁ 一応これトップシークレットな作戦だしな でも恋愛パートは凄くいいし、なんだろ 石川さんはラブコメじゃなくて純愛読んでみたい
>>146 ドラえもんとかバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに、時間の流れが1つしかない世界は割とメジャーじゃね?
エンターエイメントなんだから厳密なSFルールとかに拘る必要はないと思う。
ドラえもんもバックトゥザフューチャーも過去が変われば主人公が消えるって設定だったような 結構過去改変の物語って難しいのね
そんなハードなSFじゃないと思う。 のび太にあれだけ干渉してもドラえもんもドラミも健在なんだし、難しく考えなくて良いんじゃないの。 少なくとも今のところは。
まぁ、今までに過去改変ということに確定的な情報なんてないんだし 作者の考え方の自由でいいのかな
もともとのび太はジャイ子と結婚するはずで、その結果として未来にセワシが生まれてくるんだけど セワシはのび太の結婚相手を変えようとドラえもんを送り込んでくるからな。 かなりいい加減だよドラえもんの設定なんて。
改変関連は今のとこは特に気にする必要ないよね 二巻で未来について突っ込んだ部分まで触れてからようやく考察出来る段階になる感じ。触れないなら触れないでそのまま楽しめばいいわけだし
いや、厳密にSFとしてタイムパラドクスの考証を云々したい訳じゃなくて、
カマタリさんがウソをついてる、ないし正確なことを言ってない根拠の一つなんじゃね?
って話な、
>>146 は。
その辺の矛盾が最後のキスに絡んできたりすると、色々と2巻以降の展開の妄想にも深みが出るってもんで。
設定が、桂正和の「DNA」にちょっと似てる。 あれと設定似せるなら、 太一は9月くらいでカマタリさんに会い、恋仲になり、世界を滅ぼす原因を作る。 別れて、一回帰ったカマタリさんはやりなおしのために、自分と会う前の太一に再接触とかで、今作はカマタリさん二回目のタイムトラベルとかの可能性もあるかもな。
アマゾンにありがた迷惑なレビューついてたと思ったが消えてるな
俺もちらっと見たけど変なレビューだったな。 高校生がドイツ映画観て面白さが理解出来るとか考えてたのだろうか
ど、どんなレビューだったんだ…? ドイツ映画を馬鹿にしてる、とかそれ系?
いやそういうんじゃなくて、主人公がなかなかに性格悪くてたとえばドイツ映画見た時にこれこれこういう反応するんだけど〜なかなかにアレだよね、みたいな。 間口は狭いが前作ファンや読める人には傑作にもなるってレビューだったからまぁひどいとまでは思わなかったけど、ことごとく参考にならなかったと投票されて消しちゃったのだろうか。
石川作品の評価は真っ二つに割れやすいけど、尼レビュー見るとネルリもカマタリさんも星5のレビューは訓練されてんなってくらい気合い入ったレビューだと思うw
果たしてほんとに過去改変なのか、という話も出来るし 或いはドラゴンボール方式で枝分かれしていくんだったら 世界同義的な敷居はぐんと下がる訳だし。 あんまり気にしてもしかたない。
枝分かれするのなら過去に来る意味ない気が… あれ、トランクスはなにしに来たんだっけ?
ネルリの「いくさっていいな」が好きすぎて困る 全体的に二巻がやけに好きなんだよなあ 章扉の塔と舞台の挿し絵も好きだし それぞれの役を通じてキャラを描いてるのも好きだし そもそも作中劇というのが好きなんだなあ
カマタリさん二巻でも学祭でミュージカル・・・なわけねえか
お前らAmazonでレビュー書けよ。 全然注目されてねーみてーじゃん。
ファミ通文庫の公式覗いてみたら12月のオススメに選ばれる程度には推されてるんだな でもファミ通文庫自体がマイナーだしなあ…
まぁ新作ですから
でも表紙のフトモモ視線吸引力は尋常じゃないよね 店頭でも一見さんの目を引いたんじゃないだろうか カマタリさんのフトモモ・・・フヒヒ・・・
なんで始まりが6月12日なんだろ。 わざわざ架空の暦にしたってことは何かしらの意味があるんだよね。 誰か教えて。
170 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/07(水) 23:45:10.42 ID:kHPS6rrd
>>169 何気なく書いてから、後であり得ない日付だと判明したけど
面倒だからそのままにしたとか?
土曜日という概念を時空の狭間に放り込んだから、という新説をぶとうとしたが サタデーナイトフィーバーという記述があり撃沈。
士郎正宗好きなんだなあ
ネルリは2巻が出るまでに5ヶ月、3巻が出るまでには半年かかってるんだな。 カマタリさんの2巻は下手すりゃ半年後か。 笑詩以外の三姉妹とも付き合うことになる真性クズ路線か、笑詩にフラれてカマタリさんに慰めてもらう歴史的クズ路線か・・・
どーでもいいことなのだけど、カマタリさんの上司の名前が「うぇいうぇい・PON太郎」である(しかも27世紀ではありふれた名前)ってことを考えると、 「カマタリ・ナカトミーノ・ディ・ムラージ」って名前は21世紀的感覚ではだいぶマシな部類だよな。 本人はキラキラネームって言ってたけど、27世紀ではむしろ21世紀的な名前の方がキラキラしてる名前になっちゃってるんだろうか。
ある意味では妹漢みたいな? 妹漢は名前は普通だったような覚えがあるけど カマタリさん、来期アニメは800本とか言ってたしなw
ピクサー的なアニメとか押井守監督的なアニメかもしれない
押井守も義体化確定だな
>>178 士郎正宗も22世紀にアップルシードの続編を
描くんだから完全に義体化してるだろうな
……22世紀かよorz
カマタリさん髪の毛の色のせいか、ハーブ系の匂いがしそう。
山背好きでもおかしくないだろってところがあったが、あの場合だと 弟くんは「兄ちゃんは山背くんのこと好きなの?」って聞いたことになるな
▽がアップを始めました
それからこの置き換えが歴史改変なんて目じゃないくらいすごいな もう三姉妹を時空の狭間に放置すればそれでよくね?と思った
置き換えする存在がいない限り時空の相互補完作用で第ニ第三の曽我野姉妹が誕生するんじゃね
あ、あの……(ゴホッ)……
>>1 ……さん……えーと(ゴホッ)……フヒヒ……お、乙
>>169 大化の改新じゃないかと思うんだけどな。
史実ではカマタリさんが入鹿ちゃんを暗殺した日か。
なるほど勉強になるますナ。
>>185 デデーン
セフトー
オオ フフッ ハン? クッ フハン ハハン ムフン フムウ ムフチッ アハン? フハッ ヘムッ フーン フォーウ ムイッ クフン ムムン おお…カマタリさん可愛過ぎやで…
それにしても石川作品はいつも裏の紹介文に惹かれる・・・ 何が違うんだろうな・・・
。 _|\ _ 。 O / 。 u `ー、___ ゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚ - ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。 , ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`', ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ム フ ! 。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ハ l ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ン ッ j ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ / jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄ ) ム 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。 ) フ て / / !。 l l - ニ 7 チ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___ ) ッ ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-, ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
194 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/09(金) 00:00:38.19 ID:srpliyIK
このスレめちゃくちゃ唐揚げくせえな
オナラー!
カマタリさんにしろ笑詩にしろ、いわゆる記号なキャラ付けをあんましてないのが良いな。 ネルリより一般向けに近づいたような? MW辺りでも違和感少なさそうというか。
ベタを外してる、ってだけで記号性はあると思うぞ。
だから「あんま」なんだろ
記号を装ってる感じ。遠目に見れば見慣れた学園ラブコメキャラ造形だけど、ディテールがおかしい。
読み進むまでしばらくカタマリさんで脳内登録されていた。 某魔法使いの飼い猫と混線したらしい。
笑詩は蘇我蝦夷、入香は蘇我入鹿で由真子はアルファベットでUMAKO、蘇我馬子か。 相変わらずネーミングにちゃっかりと意味を付けますナ。 もしタイチが本地民だったらタイチ・タイーチイチなんて考えちゃう今日このごろ。
イ=ウが最強ヒロインだったねネルリ
チェリ巻き先輩も良いヒロインだったぜ あっさり肺病になっちゃって憧れの二人暮らしが 一年で終わっちゃったその後が知りた過ぎて困る
一番セックルしたいのはソック
チェリ先輩は切ないよなー。 あれだけ大学生活楽しみにしてたのに。 国帰ったらあまり自由にならないだろうし、親の決めた相手と結婚しなきゃならないんだろうなあ。
チェリとヴェーラを混同しているのは誰だぁっ!! 俺はナナイが一番お近づきになりたいタイプだなウン
カミレの失敗が気になるぜ
わかってるよ 意外と派手な色のパンツはいてるのがヴェーラで 意外と地味な色のパンツはいてるのがチェリ先輩だろ
一巻読んだときにはカミレがヒロインだと思ってました
>>206 しかもそれがエピローグで一行程度さらっと書かれてるだけなのが
切なさともやもやを倍増してるんだよなあ
まあ、そこにいついつ亡くなったとか書かないところに
レイチのチェリ巻き先輩との交友が垣間見れて良いんだが
大学編読みたいなぁ ▽ちゃんに連れ回されるとか楽しそうじゃないか
大学編読みたいなぁ ▽ちゃんに連れ回されるとか楽しそうじゃないか
三姉妹はもっと掘り下げて欲しい気もするんだが、次回攻略キャラは新キャラなんかな。 由真子さんは現時点ではビックリするほど萌えないんでスポット当ててみて欲しいような・・・
一巻完結になってしまってもいいように書いたと思われるが、ぽつぽつ続刊用の種は蒔いてるから二巻があるなら掘り下げてくだろね
取り急ぎ、カマタリさんで続けていくのかどうかを教えて欲しいよね。
Twitterで生存報告とかして欲しいわ
時間は山背がカマタリさんのひみつ道具を入手した入鹿ちゃんによって時空の狭間に放り込まれるお話
カマタリさん分がたりないわー。もっと太一と二人でバカやってほしい。
>博品石川プレゼンツ『脱・残念系ラブコメ』堂々スタート! と謳ってるのは、一巻じゃなくて、シリーズのスタートだと思いたいな。
アマゾンのレビュー、ちゃんとしたのが投稿されているな まだカマタリさん読んでないけど、面白そうな作品であることはよく分かった しかし、なんで本屋に置いてないんだろうか 2,3軒回ったけどしっかりなかった
カマタリさんは何で太一にキスする気になったんだろう 太一のツッコミが上手でウマがあったからだんだんその気になったんだろうか?
その辺は
>>154-155 っぽいことがあったって説を俺は支持したい。
つまり、カマタリさんが話した未来と過去改変との間に何らかのウソがあり、
そのウソとカマタリさんとタイチとの間で何らかのドラマがあったんではなかろうか、と。
そういう仮説を念頭においてみると、いちいちボケてはツッコミを誘い、律儀に帰ってくるツッコミに
フフッ と笑うカマタリさんが何とも切ないというか情感たっぷりの描写に見えてくる。
しかし今回のイラストレーター、ラノベの挿絵をやるの初めてとはとても思えんくらい丁寧で良い仕事してんな ありがたやー
要は、笑詩が本来の結婚相手をスルーしてしまえばミンポコ政権は樹立されずに済むんだから、 そういう意味では、太一は必ずしも笑詩と長続きしなくちゃいけない訳じゃないんだよな・・・ 上の方では、恋は必ず成就されなくちゃいけないみたいな論調が多いようだけど。 カマタリさんが「たとえ短期間の交際でも相手の女性に致命的なデメリットを負わせられるクズ」とか言ってたのはさすがに酷すぎるというか、どこまで本当かは知らんがw
太一明らかにクズじゃなくなってるから、当初の目的達成出来ないと思うけどな。 或いは目的を隠蔽/歪曲して伝えてるか。
ひょっとしたらネルリの子孫がカマタリさん?
イラストレーターさんは丁寧な仕事振りだとは思ったけど やっぱりまだなれてない感じがしたなあ あんまり構図とか達者ではなかったし… カマタリさん変わった髪の塗りだなと思ったら文章描写のとおりだったw
ネルリがラノベの形をしたオッサン向け童話だったのに 今回のカマタリさんは本来のラノベ読者層に合わせて書かれているな ちょっとニャル子さんにノリが似ているような気もするが、あれもアンチラノベの一派だし あと、付け足りさんがちょっと物足りさん(作者の電波的な近況が知りたかった)
政治ネタとかパンクとかやっぱりおっさん向けは脱しきれてないけどな。 まあ大分メインターゲット層向けっぽくなったからいいのか。
しかし、はがないとか禁書とか読んでる中高生がカマタリさんに手を伸ばす可能性はやはり低い
中高生の頃は玄人ぶってマイナー作品のファンを装ったものだけど。 だから「え? ヒロシ・イシカワを知らない?」みたいなやつもいるよ。たぶん
子供にもKMOTにも支持されたからこそ ネルリを大きく上回る大阪屋初登場261位という快挙を成し遂げた 靴の二番手R-15並のヒットだ
今作の神曲ディビナ・コメディアとかネルリの エウレカ!と叫んで心の大路に…とか文/哲学の範疇のネタもあったりする。
そして大阪屋二週目は華麗に500位圏外
石川御殿がハリボテになってまう
まあこんなもんだよな。 肌色分が多いといってもそんなに有名な絵師ではないし、 内容もそこまではっちゃけてはいない。 ネットで爆発的に話題になるようなネタシーンがあるわけでもない。 いつもの石川。
ネルリ御殿じゃなかったっけ
コミカライズとかせんかな・・・
安定優良より、突き抜けた要素がある方が最近は話題になるよな。 そういう意味ではカマタリさんは地味目だったのかもね・・・
なにげにカマタリさんはサービス精神旺盛なような?
アニメ化しやすそうだけどなーカマタリさん
アニメといえば、油断するとカマタリさんの声が初代ドラえもんで脳内再生されてしまうんだがw このイメージを消したくてしょうがないんで、他の話題が特に無いなら、お前らのカマタリさん脳内声優でも教えてくれ・・・
声優はよくわからんけど、カマタリさんの特徴的なカタカナ喋りは生徒会役員共の畑さんんみたいな個性的な声で脳内再生されたな最初は
丁寧語だしな 麻呂眉なのにこうも可愛らしいとは…麻呂眉なのに…
>245 ようこそ……『麻呂』の世界へ……
今旬の麻呂といえば完全にホライゾンだからやめろ 声優は分からんけどかなり特徴的な声で脳内再生されてた気がする 「ヘムチッ!」とかやっても浮かないような癖のある、飄々とした声
俺は逆に涼しげで聞き取りやすい声イメージしたわ。 本質的には知性的で動じないキャラだからあまり崩した演技されても興ざめる。
なぜか新井里美が頭から離れない
250 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/16(金) 02:36:18.19 ID:pAPHLYdU
今カマタリさん読み終えた。 普通に面白かったけど普通だった。 ネルリには小説の可能性を感じたが、萌に歩み寄ってしまって残念ですナ。 またネルリの新作書いてほしいのでシテ。
染まっている・・・
ネルリはついに増刷かからなかったみたいだが、カマタリさんはどうだろう
そうなのか もう一冊買っとくかな>ネルリ 一巻の表紙とか可愛くて好きなんだけどなー
>>250 途中からカマタリさんにヤバいクスリ飲まされとる…
ネルリは今更買っても何ともならんだろう。 どうせ買うならカマタリさんにしておけ。
ネルリを古本屋で買ってハマってしまい、カマタリさんにも手を伸ばすジャンキーが増える といいな
未来世界がもっとファンタジックで描写が色々あったら、ネルリっぽい雰囲気に カマタリさんの性格だとそうはならんかw
作者になんの知識もなくたまたま発売日に回った3件目の本屋で見つけて買って
そのまま積んでてさっき一気に読み終わった。 タイトルからしてどんなハーレ
ムモンだよって思いながら読んでたけど、序盤の第三次世界大戦のイタリア無慈
悲な鉄槌東海で糞ワロタw
久しぶりに大笑いして読んだけど、気になったと言えばタイチの部屋にあるのは
ねんどろいどぷちと書いてたのにカマタリさんがバンザイさせてたとこかな。
カマタリさんのキャラといいいちいち笑えるw
さて、ネルリの新品未研磨本のを探さねば。。
>>112-116 吹いたww 買わせてやれよw
>>258 ネルリはもっと面白いよ!
個人的にカマタリさんは何ページか置きにクスリって感じだったけど
ネルリはページ捲るごとにフヒッフヒヒってなった
>260 アウトー
セーフ
三姉妹のキャラがラノベ的にはちと薄いな。 ネルリよりかなり一般寄りになった気がする。良くも悪くも。
デデーンは笑ってはいけない24時的な効果音なんだろうか しかし、その効果音だと「アウトー」がカマタリさんの声ではなく、オッサンの声で脳内再生されてしまう……
前半あんだけ何度も何度もデデーンアウトーネタに頼る展開だとアニメ化は難しい気がするな。 そもそもそこまで売れてなさそうな感じだが。
むしろああいう定型演出はアニメ向きだと思う私はウテナ信者
アニメになった場合、だんだんデデーンが減っていくから評判よくないかもな。 ていうか、第1話中にデデーンまで行けるのか?w
謎肉棒を謎空間に差し込むシーンにはモザイクが入ります
定型演出といっても、自前のネタじゃないからなぁ。 何度も繰り返される演出がまんまパクリってのは作品としてどうなのとは思う。
パクりとかゆーな ホラあれだよ ぽ、ぽすともだんってやつ
パクリって、デデーンが? 何のパクリなん?
さすがにしらじらしすぎるぞ
いやマジで分からん
自分も三姉妹は薄くて物足りなかった…。 カマタリさんを引き立てるためだろうか。 カマタリさんと妹の友達の出番ばかり待ち遠しかった。
デデーン、アウトーごときをパクリと呼ぶならはがないは全部パクリで構成されてることになるが。 別にはがないが悪いというんじゃなく、その時流の特定層なり一般層なりの共通理解を利用することを パクリなんて呼ぶのは不自由すぎるって話。
こういうのはパロディだよな
278 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/20(火) 05:17:59.75 ID:zSNCSQ+4
ネルリではレイチの妄想文がおもろかったけど カマタリさんではそれがあまりなかったな。 あの妄想文はなかなかのオリジナリティがあってよかったと思う。ならー。
おそらくレイチ同様に……力を失ってしまったんだろう
いやいや、今回は一般よりを意識したか結果だろう。
狂ったような妄想文も大まじめな文も書こうと思えば幾らでも書けそうだしな
問題はこれだけ歩み寄った結果売れたのかどうかだが… 1巻のラストからそのまま続けるのが難しそうな展開にしちゃったし 何となくこれはこのまま終わりそうな気もする。
平家さんの方が続き読みたいなあ。 あれは良かった。
カマタリさんと三姉妹とでは、味付けの方向が異なると言った方が正確かもしれん。 三姉妹はかなり一般寄りなキャラ付けだよな、特に笑詩。 あと、曽我野さんち訪問以降の展開が、それまでドタバタしていたのが急に真面目な恋愛ものに化けていたのも、正直読んでいて戸惑った。 主人公も笑詩もいきなり大真面目になってんだもんな・・・ 序盤ドタバタしていたものが後半シリアス、って言葉で括っちゃうと、何もおかしくないんだけどな。 やってる事自体はキレイで好きなんで、展開にもう1クッションあった方が良かった気も。
話の広げやすさは平家さんのが上だな。 女性陣の正体が判明した後もなんぼでも続けられる。
自分も平家さんの続き読みたい
続編はカマタリさんが笑詩攻略より前の時間に行って別キャラ攻略へ誘導するとか。 でもループものはおなかいっぱいだしな…。 でも最終的にカマタリENDを見たいんだー。
>でも最終的にカマタリENDを見たいんだー。 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´ | `Tーて_,_` `ー<^ヽ | ! `ヽ ヽ ヽ r / ヽ ヽ _Lj 、 /´ \ \ \_j/ヽ ` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´  ̄ー┴'^´
〜エンドとからエロゲじゃないんだからいらんよ。 ネルリの時みたいな味わいのある終わり方がいい。
ネルリは思いっきりネルリENDじゃん
ネルリはレイチさえその気なら幾つかのルートがあったよな。 イ=ウは当然として、やりようによってはナナイやソックもいけたはず。
チェリ先輩やワジもいける
大学生活でレイチを誘惑するソックとか
ネルリみたく良い終わり方すると、このキャラとこういう関係になってほしかったとかこういう話も読んでみたかったとか、そういうのを想像するだけでも楽しいもんだな
キスしたってことは、カマタリさんは親友ポジションでは満足してないんかな。
>>292 ワジといえばレイチの妄想の女装ワジにちょっと興奮した
あーうーん、たしかに キャラの立ち具合だとネルリシリーズの脇役の方が印象に残るのが多いな カマタリさんが続刊したらまた変わるんだろうが
チェリ巻き先輩とかレイチの兄とか魅力的な脇役が多いよな、ネルリ
299 :
sage :2011/12/21(水) 08:53:26.40 ID:41KOSPf5
ヒロインのネルリよりもワジやナナイのほうが好きだったな
レイチの過去が結局謎のままだったのが心残り 故郷で政治的な事件があったことを匂わせていたと思うんだけど
カマタリさんの2巻マダー!?
カマタリさんは正直このまま終わって欲しい 面白かっただけに
どちらかというと平家さんの続きが読みたい
俺はその平家さんとやらを読みたい
短編だった平家さんを長編として改めてやるとどうなるんだろ 及川といちゃいちゃしながら平家さんとケンゴウ先輩と一緒に曽根みるくからかう構図は浮かぶけど でもあれ平家さんの台詞、文章にそのままぶち込んでくる(しかも古語)から最高にとっつきにくいとは思うが
受験生はマドンナ古文があるからいいが、大学、社会人になると古文なんてさっぱり覚えてないもんな
平家さんは一見さんにはハードル高そうだけど、 より石川っぽいのはカマタリさんより平家さんだよな。 カマタリさんの場合、カマタリさんが出てる間は山背が出てこれないのが痛い。 石川は面白い男キャラ書けるんだから、それが活かせる話を書いて欲しいね。
でも平家さんは主人公の変態度が薄いという難点が
ネルリ基準だから一長一短だな
310 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/22(木) 20:56:37.93 ID:TwmuywAA
主人公の隣にはワジみたいなキャラがほしい
山背にもっと出番ありゃ良かったんだけどな。弟は単体としてみるとキャラ薄いし
カマタリさんの可愛さが異常
まぁ、普通にカマタリさんの2巻を待つよなぁ・・・
平家さん読み損ねたから加筆して文庫にしてくれてもいいのよ?
曽我野に「何だよ!」って言われて パンチされ隊
316 :
イラストに騙された名無しさん :2011/12/23(金) 19:27:27.15 ID:Q/Aq1dtv
俺はタイチ好きだけどな〜。 KUZUというよりも、パンクかぶれの中二病だったけど。
タイチは良い主人公だよな しかし石川の文は椅子ガラガラしてるとことかなんかどうでもいいようなとこで本当にしょうもないことしてて笑える
太一がクズだとはっきり分かるのは、みんなでサッカーしてる時に一人だけ勝手に抜けるところ。 山背の手前一緒に遊んでるけど、あんなんされたらキーパーは「なんだこいつ」ってなもんだろう。
>>319 いやむしろ親にカネせびるとことか
DVD借りるために弟利用するあたりだろう
見知った相手ほどクズっぷりが発揮されるような感じ
外面はそこそこ良さそうだよな だから存在感無いって感じなのかもしれんが
俺も幼稚園の頃アイス買うために弟の財布から金パクってた 十数年後どうなったかというと…フヒヒ
>>320 挙がってる行動は全然クズじゃないだろ。
親の金をサイフからパクるとか、弟の会員証を無断でパチって借りるとか
そういうのがクズの行動。
タイチのはせいぜい甘え。強いて言えば山背を見捨てる選択をしたところぐらいか。
あー、あとトロトロスイッチを躊躇無く押したところもそうかも。 あのシーンちょっと違和感あんだよな。お前そのスイッチ押しちゃう奴だっけ?って。
近い将来、三姉妹を全員傷モノにすることで、クズ認定されるんだよ。カマタリさんは、未来から来たんで太一がクズなのは、規定事項だったが、太一をクズにしたのは他でなもないカマタリさん自身だったんだよ。
カマタリさんで続けるとしたらどういう風に話を展開させていくんだろうなぁ。 違う女を落とせと言われても太一の記憶がそのままなら断る可能性高いだろうし、 受けるにしても笑詩との関係が変わらない限りは単に女を騙すという行為になる。 ガチで乗り換えちゃうと太一が真性のクズになってしまう。 読者的にもそういうのは微妙だと思うが、はてさて。
1.他の姉妹からも言い寄られて調子に乗っちゃう太一って本当にクズだわ! 2.笑詩にフラれて登校拒否な太一って本当に女々しいクズだわ! 3.キスをきっかけにカマタリさんも気になっちゃう太一ってクズオブクズだわ!
4.弟に手を出しちゃう太一ってクズの神様だわ!
おいおいアンジェリカか
本来の計画ではクズの太一と交際歴を持たせることで笑詩の政界進出を妨害する予定だったが、 カマタリさんの一存で太一をそれなりにした上で笑詩の政界進出をさせない方向に計画修正したというのはどうだろう
違う時代に行ってカマタリさんが別なクズをそれなりにするっていうのはどうだ
太一を使い捨てるならあのキスは何だったの?という話になる
実はカマタリさんが言っていることは正反対で、未来を悪い方に変えるテロリストでラスボスで最後は溶鉱炉でアイルビーバックするんだよ。
一発〜は2000くらいあってもいいんじゃないかと思わないでもない。
今更ながらカマタリさん読んだ 定番のジャンルを個性的な作家が書くとこうも独特な作品に変貌するんだな これは凄い
俺も天然きょぬー女子大生とにゃんにゃんする為に今日からドイツ映画観るわ
じゃあ俺JCにGOHOUBIしてもらうためにコンビニ行ってくる!
じゃあ俺はJKを怯えさせるために校門までダッシュしてくるわ
石川主人公はアグレッシブな地の文のおかげか、へこたれても狂い咲いてるな 止まっているのに停滞してる感じがない
今年は待ち望んだ石川の新作が短編とはいえ読めて、生存確認出来ただけでもと喜んでいたら立て続けに今度は新刊まで出てなんだかんだで良い一年になった
来年はもっといい一年になるよね!
バックトゥザ昨日
2012年になってからなら未だしも今戻されると空白の2010年に戻ってしまう おいおい無間地獄か
強くてニューイヤー
デデーーンアウトーって、ダウンタウンのコントが元ネタだったのかよ。 バラエティなんて観ねえから全然知らんかったw
カマタリさんと三姉妹が太一を性的に虐める本なら、諭吉さんも惜しまんぞ・・・
>>351 そろそろ髪の色変えてみたいと思ってたからむしろ丁度いいな!
今夜は笑ってはいけない〜やで
いきものがかりぶさ可愛い……
ネルリとカマタリさんが売れますように
ナラー!
新年早々殿下がお怒りだ
359 :
【ぴょん吉】 :2012/01/01(日) 01:20:47.44 ID:dkKFNFgh
フヒヒ・・・あけましておめでとうございます
あけおめ!今年も新巻出ますように
何でもいいから石川さんの情報出ないかねぇ
だがしかしtwitterで変な奴に絡まれる石川先生なんかみたくないんだな
そして大量にデデーンとリプライされる変な奴もみたくない
blogとかのほうがいいな ほいほい作品出してるならあとがきだけでも十分なんだけど、そうじゃないからねぇ
そんなに活発に活動してない作家がブログやっても書くこと無いんじゃないか? 兼業だろうから、小説書いてない時はそこらの一般人だろ
石川という奇妙な作家の生態を知りたいという気持ちはある
そんな事言って、ブログ内容が「引きニートの生態」についてだったらどうするんだ! 逆に読みたいじゃないか!
ブログなんて月一位で生存報告兼ねて更新してくれれば十分かな。 今はRSSもあるしいちいち更新確認しに行く必要もないんだからね。 まあライトノベル時代の桜庭一樹みたいに面白い内容で頻繁に更新してくれるならそれにこしたことはないけど、それが負担になるよりは作品優先して欲しいし。
本当に兼業で文筆家の本業の方なのかと思ったじゃないかw
Amazonのレビュー増えてるな
ほんとだ。 しかしどのレビューもカマタリさんから入った新規でなくネルリからの読者だなw
新規があまり増えてないかもしれないのは 良い状況とは言えないなあ
書店では平積みされてたし、新規読者も増えているとは思うが アマゾンのレビュー自体もともと少なかったし、まあこんなモンかと それよりもこんな訳の分からない希少種をめでることに喜びを感じるべきなのではないだろうか
希少すぎると絶滅しますがな ある程度は売れないと続編が期待できない 売れて欲しいし、石川先生も食べるのに困らないぐらいは儲かって欲しい
しかし、兼業作家だろ(本職は何かは分からんが) 今までに発行されたネルリ3冊の印税もせいぜい100万円〜200万円といったところだろうし カマタリさんに重版がかかるかどうかが続編の決め手になるだろう ネルリは重版確認できなかったし
ファミ通出身で、ファミ通だけで飯を食えそうな作家なんて 2人くらいしか思い浮かばない
今のラノベ界の売れ筋である現代日本を舞台にし、 表紙もネルリのようなサイケな感じではない萌え系にし、 それでも売れないというならそれは石川が売れる作家ではないという事だ。 でも俺は好きだし、本業の片手間でいいから年に一冊くらいは出していって欲しい。
何がきっかけでブレイクするかも分からんし、まぁ面白い作品を出してもらえる限りは一ファンなりに全力でついていくよ
とりあえず新刊の情報を待とう
新大河まとめで源平討魔伝の画像見てワロタ 今こそ平家さんを刊行すべきと思ったが平家さんが大河disってるからやっぱやめとこう!
Mothafuckin’ 左馬頭【さまのかみ】biyaaatch!
平家さんが一番「石川ってマジで何者なんだよ」って思っちゃう内容だった 前スレでモラトリアム高学歴文系の匂いがするってレス見てなんか分かる気がしたけど、とりあえず普通ではないよな
平家さんって現代物なの? うっかり見忘れたんで、あらすじだけでも教えて
>>387 「ド金髪で先輩ボコってHip-Hop聴くDQNが幽霊なわけねェだろォォが!」
>>387 巨乳彼女持ちのレトロゲーム部員の下にSOSなみくるちゃんがやってきて金髪不良HIPHOPな平家さんとうどん食いに行って、レゲー部先輩がおしっこもらしそうな話
うーんと、主人公がレトロゲームが好きな古泉で、未来人がみくるで、平家さんが長門でHIPHOPでうどん食って、レゲー部先輩がキョンで 読者がハルヒってことか
平家さんのセリフは全て地の文で表現される。 あれを最初に見た時の衝撃は凄かった。
あの短編、結局カップルのイチャイチャ河原で夜釣りデートだからな
平家さん読めなかったのが悔しい
平家さん読みそびれた人けっこういるんだな。 もしかしてネルリの短編も見逃したのかしらん
FBonlineの掲載期間はけっこうあるみたいだが、トップページからのリンクがすぐ消えるイメージ
396 :
イラストに騙された名無しさん :2012/01/10(火) 22:31:55.49 ID:agc0oVqk
>>394 ネ、ネルリの短編????しらないよそれ!!
ウルトラ面白かったですよ、フヒヒ
双六ネルリの甘美なる敗北
399 :
イラストに騙された名無しさん :2012/01/10(火) 23:48:45.22 ID:MJCeF4/u
早く短篇集が発売されますように
SDみたく特集のログくらいそのまま残しとけばいいのにね 保存はしたがUPするのはいけないことだし、短編集は出して欲しいものだ
カマタリさんprpr
ネルリ短編と平家さん合わせて文庫本1冊くらいになるのだろうか
>>403 合わせて100pいくかいかないかくらいの分量
2つでは多分無理だ
中野太一:中大兄皇子 中野大海:大海人皇子 次があるとすればヒロミの壬申の乱とかになるのか
壬申だとすると、太一の息子がヒロミに負けるという話に…… エロスか
カマタリさんがツイッターのラノベ投票でのうりんや六花の勇者抑えて新規部門1位とってたw
>>409 マジかよw
作家名で票を集めたんなら、ネルリのインパクトはやっぱ凄かったんだな。
そういえばカマタリさんで「告白されて好きになることはない」って台詞をキャラに言わせたのは石川らしいなと思った
>>409 ラノベついったらーはネルリにぞっこんだからなー
やべえ新刊出てたの最近知って尼で注文したわ で読み終わったけどネルリほどじゃないけどやっぱり後半にかけて叙情的・リリカルな感じになっていくのな これは石川氏の得意技というか癖なのだろうか 正直、ラノベでは売れないと思うから一般のほうにいってもいいと思う 異色の青春小説とかで評判になりそうなんだが
俺もカマタリさんは内容が一般寄りだと思った 悪い意味でなくて
確かにカマタリさんは比較的コアじゃない人にお薦めできる内容だけど、 あの太ももアッピールな表紙は恥ずかしいよ……。 書店で購入するときに、大学生くらいのお兄ちゃんがレジで対応してくれたんだけど、 あの表紙を見て 0.5 秒くらい固まってたよ。
カタマリさん!
カマタリストだったんじゃね? アレ以上に露出度高い表紙なんて今はライトノベルレーベルでも漫画でもいくらでもあるし 店員は多分そんなにそういうの気にしてないよ
毎月続ければお兄さんの視線もそのうち尊敬の眼差しに変わるよ
カマタリさんの2巻は、4月末か5月末かな・・・ネルリのペースを当てはめると
BOOK☆WALKERで電子書籍版のネルリ出してくれないかな。 1〜3巻にそれぞれおまけでサマージャンボと双六と平家さんをつければ また1800円ばかし貢いでやろうという人はそれなりに居ると思うんだ。
カマタリさんに挟まれたい……ウゥ……フヒヒ……
アウトー
ニーナの人は石川博品好きすぎだろw
428 :
イラストに騙された名無しさん :2012/02/04(土) 01:48:16.12 ID:9RskEtyM
ネルリが電子書籍になるなら、iPad買うよ(・ω・`)
カマタリさん、屋上でイチャイチャしてる二人に 「おやおや、仲のよろしい事ですナ。その後の歴史を知る者としては微妙な心境ですが」 みたいなこと言ってるけど、ここで言う「その後の歴史」は改変後の歴史における未来のことでいいんだよな? という事は、笑詩の政界参入は防げたものの、640年後のカマタリさんでも知りえるような何かを引き起こすんだろうか あるいは単に一般人のままだとすると情報源なんて戸籍くらいしか残ってないだろうし、結婚するには至らなかった(=破局した)とか?
太一が若くして死亡し、シドに並ぶ伝説のパンクスとして名を残した可能性も
高校生のいう「永遠」ってのは別れるまでの時間のことだからな
まぁ高校生の「一生」「絶対」は考え無しに言ってる分だけ軽いよね ところで何の話だこれ
破局は突然に、ってことでしょ
入鹿と由真子にも微妙にフラグたってるっぽいし、笑詩は自分に自信がなくて姉妹(というか姉)に太一を取られちゃうかもと僅かながらも懸念してる つまり、近い将来に太一を奪い合って曽我野三姉妹による修羅場が展開されるという可能性も―― ……無いか
この作者さん修羅場書くのは得意じゃなさそう
現実をギャルゲー化してしまう話が一周して、かえってループもの色が消えてる感じがしたわ
フヒト・フジワラ・ウィ・ディジーン登場
カマタリさんは兄がいるということだが 中臣鎌足って兄いるの?
石川の文章はなんか良いな 切れ味が違う
オンリーワンだな
ライトノベルツイッター杯で一位という事で買ったけど、期待してたのと違ってた 「強くてニューゲーム」とかあらすじに書いてるから「All You Need Is Kill」みたいなの想像してたんだけど タイムリープ設定いらないだろ、カマタリさんの携帯端末のアプリだけあれば全て解決できそう もっとギャクを減らして、シリアスをもっと増やして欲しかったわ
>ライトノベルツイッター杯 そんなのがあったとは(・ω・`)
カマタリさんから入って、さっきネルリ読み終わった。 全体を通して、とても素敵な作品でした。最後のシーンも良かったけど 2巻の畑でネルリとレイチがナナイを激励するシーンが凄くよかった。 だけど、短篇を読めないのが悔しすぎて・・・ ナラー
>>442 でもギャグは減らさないで欲しい
ラノベで笑える文章書ける人は本当に少ないんだよ
単純にツボがどんぴしゃなだけかも知れないけど
>>439 藤原鎌足のwikipediaによると
史書では中臣御食子の長子ということになっているが
鎌足の字(あざな)は通常は次男に用いるものであることから
史書には記されていない兄がいたのではないか、とする説もある、だそうな
石川さんの書いたラノベじゃない小説も読んでみたい
ネルリで筆折れたと思ったらまだ生きてたか また三冊かってくるかな
>>438 そこは「ド」(フランス系)か「フォン」(ドイツ系)で。
>>442 >All You Need Is Kill
ある種テーマ的には近いな。
カマタリさんツボった。ネルリも手出してみるかな。
ネルリ書く為に引っ張ってきた元ネタがラノベ作家のそれとはとても思えないんだがなんなのこの人…
ラノベでも一般SFミステリ進出でも何でもいいから、石川の小説が末永く読めますようにナムナム 発売前はカマタリさんはもうちょっと売れると思ってたんだけどな、な〜んか空気になってるような・・・
あまり話題にならなかったから、新規の取り込みが上手くいかなかったのかもなぁ。 それにハーレム系かと思わせておいてそうなりきれなかったのも微妙臭がする。 あと、やってる事は「コンティニュー」であって「強くてニューゲーム」ってのはちょっと違うよね。 話としてはそれなりに綺麗にまとまったなって思うけど、爆発的に売れる作品ではないように思う。
ネルリほどのインパクトはなかったけど器用な感じにまとめたよね
高校から大学とずっと一緒で、大学時代は一緒にあちこち遊んでたんだから、 レイチとソックは父親以外にも周りからカップルと思われてたんじゃないだろうか。
ソックはすごいおっぱいちゃんだから レイチみたいにネルリ一筋じゃなければ 一発くらいはやってただろうなあ
両方のキャラ考えると結局は良き友人どまりな気がするな
二巻第三幕P154辺りの兄達とクラスメイト達に見せられる顔の文章とかいいなぁ
レイチとソックが付き合ったらイ=ウ涙目じゃねーかw
レイチとナナイと付き合うと超ナラー発生
>>457 レイチは接点として妄想さえあれば自分が乙女の仲間になれるしな。
ソックともまずは妄想から手を取り合った仲だし。
ネルリはあの政治的な空気が学生たちを社会に結び付けてたところがあって好きだった。 そう考えると次はカマタリさん式仕事術で社会適応を目指すとか。 ある種王道だと思うのですよ。
この手の文体の作品の中では石川の文章は際立って面白いな ネルリで慣れただけかもしれんけど
まあ、ライトノベルには向いてないかもなあ。カマタリさんでも所々はいる情景や風景の描写がいい味出してるんだが、そういうのは評価されなさそうだし。 ポスト森見な感じでどうか?太陽の塔とかペンギンの作風とは通じるところがあると思うし。
カマタリさんでも続きは読んでみたいと思うけどな。 後半の話と主人公の決意の加速っぷりとか好きだし。
でも4月の新刊予定にもないんだよな 5月に出ることを期待
一応続刊できるペイラインには乗ったのかな? ドキドキ
いや、気が早いはおかしいか。気が短いかな。
あんまり間を空けても困るけどね
今更ながら
>>176 読んで思い出したけど、妹漢の未来文学みたいな挿入ジャンルについては
ネルリは圧倒的に豊富だったよね。旧共和制語とか歌詞とか。
凝りすぎてて受けにくかったのかも知れんけど。
まあ、そういう遊びもすごくいいんだけど、直球100%の恋愛小説も読んでみたいような気もする。
>>472 死人が出る可能性があるから石川せんせが自主規制してるんだよ
平家さんのイラストやってた人が挿絵描いた作品見てみたが、いい挿絵じゃないか 是非平家さんも書いてほしい
それ表紙買いしかけたが作者を見てソッと平台に戻したよ…
>>471 星界みたいに言語大系から作っちゃうとこまで行き着いたっていいんだから、やりすぎってこたぁないと思うが。
サブカル的なネタの組み込みとのバランスってことだと、果てには行き着ききらないけれど、ほどほど以上には濃い、ってくらいかね。
ネクロノミコンの扱われ方ってわりと近い気がする。
まあ設定を練りすぎれば完成度や深みは上がるけど 発刊速度やコストと合わなくなるからな 年に数冊出さないと食べていけない規模ののラノベだと難しいべ
>>476 そういうのとは方向性が違うと思うが。石川博品のはパロディでしょ。
まあこういうネタは「わからなければ、わからないでいい」というか、ストライクゾーンが狭いほど面白いというところはあるからね。
最近の若い子は自分がわからないネタを使われるのは我慢ならんというのが多いみたいだけど。
そういう意味ではカマタリさんはネット系のわかりやすいネタを意識してたと思うけど。
>ストライクゾーンが狭いほど面白いというところはある カマタリさんにおけるロビコとムーピーのかけあいは試金石なのか あれはわかりやすい方ではあったが
あの掛け合い自体パロディだしな。
>>478 パロディラノベの極北たるニャル子さんなんか、あのネタが全部分かる奴がいるのかどうか、
場合によっては知らないとネタだとすら気付かないってレベルだが、別に問題ないぞ。
むしろ最近のパロネタは新旧色とりどりで、対象年齢層とか考える出すと分からなくなることが多い気が。
ネルリにしてもカマタリさんにしても作中で描かれるキャラのイメージと実際のイラストが実に良く合っている
タイチはもうちょっとダメダメなイラストでも良かった気が レイチは変態ぽくて良かったけど
カマタリさんのカマタリさん感 あと▽とかワジも良かった
▽の髪形はどうなってるんだろうな 2巻のカラーのところとか、チョークで黒板に色々書くところに絵があるが うなじのところからどういうふうになってるのか分からん
ナラー!
結局カマタリさんで続編出すのかねぇ。 他の作品なんか、早いものだとカマタリさんより後に出した作品の続編が発表されたりしてるぞ。
もともと半年ペースの作家だったしな、少なくとも前作は。 気長に待つべき 待ちくたびれたら表紙のカマタリさんのアンヨでも眺めればいいさ・・・フヒヒ
アウトー!
このスレ定期的にアウト出るNE!
カマタリさんってあれでけっこうサービス精神旺盛だよな
サービス精神のカタマリでしょう。
アウトー
発売されるまでカタマリさんだと思っていた
カマタリさんの尼レビューがチマチマ増えておる
タイチ死せども日本は死せずのとこで毎回笑うw
Q.ここはどこですか? がどうしても堪えられんw
500get
ナラー
カマー
デデン-
アウトー
YESおかまNOふたごと咄嗟に返せるロビコのセンスすげぇ
カマタリさんの二巻はよ
冬になるとネルリが読みたくなる
>>508 3巻の冬の描写素晴らしいよね。
ネタなしのガチもみてみたい。
>>509 物語の終わりと冬の透明なイメージが「十二組の面々の最後の日常」を彩ってて胸が締めつけられる美しさ。完全に文学。
あとがきどころかカバー折り返しの著者紹介も面白いってすごいね
ファミ通文庫の作家だとガーゴイルの田口・日向コンビのシンクロ紹介が最高に面白かったなw
ネルリ巻末で紹介されていた元ネタの本を読んだ人はいるのかな
幾つかは買ってみたがなかなかじっくり読む機会がなくてほぼ積んだままだなぁ 文学好きには程遠い
そらそうよ。俺らはラノベが読みたいんであって元ネタが好きなわけじゃないしな。
石川の韃靼疾風録評は秀逸だと思うw
>>513 デルスウ・ウザーラは小説も絵本も読みたいとずっと思ってるけど万年金欠&積ん読山盛りなのでまだ買えてない
ネルリも読みたいんだけど新刊じゃ手に入らないっぽいんだよなぁ
デルスー・ウザーラは読んだ ついでにこないだ16日にデルスー・ウザーラの映画版テレビで放映してたからそれもみた 監督黒澤明なんだな 全く関係ない話でスマン
鎌足2巻はよ
韃靼疾風録は読んだことないけど、司馬遼さんの晩年の作品は余談が半分くらいを占める 「それさっきも聞いたわ、シバリョン」は俺も何度も思った
カマタリさんでドイツ映画の話が出た時はまーた石川の趣味知識が語られるのかと期待した
石川もドイツ映画はやっぱり眠かったんだろうか
作者が出て来て余談を始めるのは、明治〜昭和文学には結構あってライトノベルにはないことだな
あかほりなら
作者が出てきて自キャラと対談始めるとか普通にあるよな
タイチ告白前の、駄目でもセーブポイントに戻ればいいって台詞と、 失敗したあとの、セーブポイントに戻ってもう一回なんて出来ないっていう変化は上手いなぁ
カマタリさん続編早く書いてよぅ ただハーレム化が進みすぎても問題
ネルリ世界の情報伝達システムは結構謎。 ラジオがあるからある程度の電信システムもあるとして、シャーリックの新聞は飛行機で届くのか?
ネルリ3冊を1年でやったんだから特別筆が遅いというわけでもないんだよな。 でもカマタリさん発売からもうすぐ4ヶ月経とうというのに2巻のにの字も出てこないという事は…
アニメ化の準備で忙しいという事だな!(゚∀゚)
実写映画かもしれんぞ
しかも3Dだ
3Dで由真子さんの飛び出すおっぱい! デュフフフプフォッ
正直実写ありそうでこまる
実写…映画化…階段…ううっ頭が痛い…
実写違和感なさそうだな カマタリさんも再現できるビジュアルだろうし いいかも?
学生を大人が無理矢理演じるのやめてー 虹は表現無理ですナ
深夜アニメのコンたら(コンテンツ足らない)感も逼迫してきてるし、ネルリアニメ化十分あるでこれ。
. ∧__∧ ( ´・ω・)∧∧ /⌒ ,つ⌒ヽ) (___ ( __) "''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
久々にネルリを9. 送出スレッドで読み返して、いや本当に良いわ。 3巻の最後なんか本当に、良いわ…
ぃよっっしゃあああああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
なんだなんだ新刊でもきたのか? ちょっとはしゃいでみたとかだったら許さんぞ
ひゃっはー!
545 :
イラストに騙された名無しさん :2012/04/02(月) 01:44:10.66 ID:1UnNWUdD
ナラー
殿下はお怒りだ
蘇我石川麻呂はよ
スレ見返して思ったけど レイチストってけっこう多いな バット持った石川くらいワケないな
ほほえみデブと見せかけて無表情ガリの石川襲撃オフ
こないだ3DSのすれちがい通信で ほほえみデブ さんとすれ違ったのだが もしかして石川氏かネルリストだったのだろうか
単に元ネタ絡みの可能性の方が高いかと
石川って本業何なの? ゲームのシナリオライターとかに向いた作風とも思えんし
石川の生態を知りたい奴は多い
石川は春になると人里に降りてきます
日曜日になると市場へ出かけます
若くてキレイな女性を見かけると、独特のうなり声を発します。
読者「石川先生のお住まいはどちらですか?」 石川「ナラー!」
そういえば春に本出たことないよね つまり・・・
ネルリも一本書くのに半年ぐらいかかってたからな 夏ぐらいまではゆっくり待つさ
石川は力を溜めている
月曜日におふろをたいて火曜日にお風呂に入ります
なによそのテュリャテュリャ生活
カマタリさんを読み返したら2巻がますます待ち遠しくなった件 つーかカマタリさんが可愛すぎる
ぺろぺろしたいよな
カマタリさんをモミモミクリクリクチュクチュビクンビクンしたい
カマタリさんを袋詰にしてぐるんぐるん振り回したい
しれっと脱出してそうでかわいい
確かに気付くと隣に立っていて微笑みながら 「いきなり振り回すなんて流石の屑ですナ」とか言ってそう んで不思議に思って今まで振り回していた袋を開けるとそこには 変わり果てた山s……誰だっけこいつ
カマタリさんのちっぱいにちんこすりすりしたい。
ア ウ ト ー
よ よ い の よ い
573 :
イラストに騙された名無しさん :2012/04/21(土) 22:54:47.26 ID:BVooWqsO
カマタリさんからネルリにいったがあの口ぐせの チョイス絶妙だな。 石川は能力高いな。
友人に無理やり貸し付けたカマタリさんがまだ帰ってこないうちにまた読みたくなっちまった。 もう一冊買ってお布施とするか……
カマタリさん、増刷はしてない?(´・ω・`)
定期ナラー
定期カマー
578 :
イラストに騙された名無しさん :2012/04/24(火) 16:15:41.79 ID:pLT7RybF
ネルリ読んだけど面白い。あの濃度なら遅作もわかる。 といってもカマタリさん読んで気になってまた買って読んだんだけど。初回は読破出来なくて 手放した。
579 :
イラストに騙された名無しさん :2012/04/25(水) 13:32:05.78 ID:fzY5hlvz
この空気感は中々出せないぞ。似てるのがないな。
太一のブラコンっぷりはなんか生々しい
ボディタッチの多い兄弟だよね しかし男兄弟で、しかも仲良いってのはなんか新鮮だった
ネルリの時もだけど11組がまるで家族のような感じだとか、レイチの兄ちゃんたちとの関係とかそういう描写がすごくいいんだよね
カマタリさんの娘はよ
まぁ待て、まずは俺がカマタリさんとお近づきになってからだ。 モミモミクリクリクチュクチュビクンビクンはその後。
デデーン
>>582 サンガさんの泣き上戸で完全にオちた。
テンプレキャラからああも良い方向に外せる作家が何人居るだろう。
サンガさん、ヘイジン、カミレ辺りは テンプレから外れてる面がキャラの良さを引き立ててる感じがする
石川も真面目な路線に徹すれば同レーベルの東雲侑子シリーズみたいな大真面目に甘酸っぱいのも書けそうだが書いてくれんかな
589 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/04(金) 07:48:06.40 ID:sO4E/5QG
エキセントリックなカマタリさんに比べて、笑詩は良くも悪くも常識的な娘さんだったんで、 話の軸が笑詩中心に移った時にストーリーも地に足が付いた感じになった(なっちゃった)のが、今風ではなかったかも知れない。
590 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/04(金) 07:53:15.85 ID:SbDsh1WU
やっぱカタマリさんとくっつくんだよね。3巻完結だな。
続刊でるのか…
出ないような気もしてまいりました 1巻綺麗に終わったし
出なくても大丈夫な内容なんだけどカマタリさんが可愛過ぎてもっと読みたいんだよなぁ…
あの終わり方もそれはそれで良いとは思うけど、どうせなら出てほしいね
カマタリ流仕事術は読みたいな
出てくれるとうれしいのはあるけど、 1巻の設定の単純な踏襲じゃもう成り立たないと思う 落として云々は1巻ラストからすると非常に使いづらいっつーかそれじゃろくでなしになってしまうし、 デデーンも2冊目になるとくどさのほうが先にたちそう かといって、設定を根本から練り直すなら、新作書くほうがまだやりやすそうだし 悩ましいなあ
平家さんも読みてー
598 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/05(土) 10:51:59.10 ID:okg3/a6e
タイチが笑詩にフラレるとか
599 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/05(土) 19:20:08.59 ID:+B9ZV2vf
そりゃもちのろんだよ。ぼよよん。
平家さん読みたいな。 主人公がスタート時点で彼女持ちだから、そこからどう話を作るのか興味ある。
このスレだか前スレだかで挙げられてた石川みたいなかっ飛んだ文体の作家の作品パラパラと読んでみたけど舞城は合わなかったなぁ 古野まほろの方が好きになれそう
てす
石川の文体が奇天烈っていうイメージはネルリ一巻が全てなんだろうなあ 三巻とか普通以上に普通な文体だったし
抑え目でも割とはじけた一人称ではあるからなぁ ネルリ一巻は確かに奇天烈といえる凄みがあるけど
一人称の小説は基本的にその人物の視点・思考と平行して状況の説明も やらなきゃいけないからどうしても無難に進むのが多くなるのよね。 その中でレイチとタイチのアナーキーっぷりは中々レア。 主人公がどういう奴か分かって来ると、コイツラ風に味付けされた状況説明も 客観的に捉えられて、なおかつ味わい深さも増してくる。
レイチは時々精神崩壊していたからちょっと詠みにくかった タイチも精神崩壊していたかもしれないが、思考が垂れ流しになっていないから気にならなかった
免疫がついただけじゃね? 「日本の危機を救ってくれ」→「代表召集か・・・」の流れとか 立派にトんでると思うw
行動や言動とは別方向に地の文で語り手のキャラが立つってのは、ラノベでは時々あることじゃないか。 ハルヒのキョンだって脇役だったら本当に凡人だし。 ただレイチの語りの飛ばし具合と、コミカルでもない状況との濃厚な複合は独特の味を出してたけど。
2巻も抑え目ではあるけど、相当あれだと思うよ。 ネルリもまほろもそうだけど、おとなしく感じるのは作者がこなれて文体としてもまとまってくるというのもあるけど、読み手が慣れたというのが一番大きいように思う。
作家としての地力がある上でってのがはっきり分かるのがいいね。 しかし2巻はカミレとレイチの兄弟話が地味にいい。最後カミレがネルリの真似するとことかああいうちょっとした表現好きだ。 あとはやっぱ幕の後のラスト11行。畳み掛けるレイチの本心がたまらない。
レイチはひとりきりになると途端に一人称が安定する珍しいキャラだったな
612 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/15(火) 13:54:46.47 ID:X4jJO2vT
いきなり小便で引き込まれたよ。 スゲー技術だよな。
明言はしてないけど、父親との関係からくる政治活動に対するレイチの嫌悪感ははっきり読み取れるよね。 そのレイチと一番付き合いの長い親友になったソックがエピローグで委員会入りしてるのも何だか意味深だ。 やっぱりレイチ父の縁があったんだろうか。
嫌悪感というか距離感
石川の文章は面白いというか語彙が豊富というか物を表現するにも色々なやり方があるんだなと思わせる こういうのは真似しようとしてもなかなか出来ないw
シャーリックが山羊とバカしか産しないド後進国扱いされててワロタ
ちゃんとバックグラウンドの知識があった上での言葉遊びなのがいいよね。
618 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/17(木) 15:51:18.19 ID:60Ctt3nw
ナラー!
619 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/17(木) 17:05:02.82 ID:XLyon3W5
新作が出ても相変わらずネルリの話題ばっかりなのな
つってもカマタリさんに関しては一通り語ったし、独自の設定築き上げてるネルリの方が語れることは多いからね
単純計算でも分量三倍だしな
622 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/17(木) 20:01:17.89 ID:60Ctt3nw
ナナイのあれの話なんて、すんごいよな。
ネルリはクラスメイトと猥談したり、サウナ入る話みたいなクラスメイトとの日常だけでもう十二分に面白い キャラたちと日々を過ごした感覚があるって感想をどっかで見たけど、分かるわぁ
>2012-07-30 ホラーアンソロジー1 赤 ファミ通文庫 (著者)綾里けいし、ほか 相変わらず新刊情報に石川の名前はないが、これとかに平家さん収録されたりしないかな
ワンチャンあるで!
LV0 カマタリさん?どうせ典型的萌えラノベだろ?どうでもいいよ… LV1 タイトルはあんまり萌えラノベっぽくないな。ってかこの主人公何で寝たフリしてんの? LV2 口絵は綺麗だな。カマタリさんってのはなんかニコニコしてて結構いいかも。 LV3 カマタリさんって女神じゃね?理想の親友って感じ・・・ LV4 由真子さんもドジっ子でかわいいな。入鹿とかロビコとかムーピーとかもいい・・・ LV5 笑詩って別にかわいくないのにドリームガール扱いされててうぜぇ。笑詩死ね! LV6 笑詩結婚してくれ! LV7 やべぇ笑詩最高!笑詩と水さえあれば生きていける! LV8 笑詩と結婚した!俺は笑詩と結婚したぞ!! LV9 やっぱカマタリさんは最高だわ MAX ほほえみデブとちゅっちゅしたいよぉ〜
本当はガリガリでニコリともしないらしいぞ
ほほえみデブの語呂の良さは異常
「本地では化け物からしてやり口が狡猾!」 とか、ネルリの台詞はなんか語呂良くて頭に残るのが多い
こないだ初めて新作出てること知って買ってきたんだけど何これ 曽我野氏とかカマタリさんとかかーわーいーいーんだけど 次はイルカちゃんがモミモミクチュクチュされるんですよね期待してます!!
ネルリ最終巻読むとやっぱりこの人は、存在し得ない異なる世界の空気と青春時代の風景を書き出すのが上手いと思う それこそ子供の頃に読んだ児童文学とかで味わったような雰囲気がある
子供達の小さな冒険譚とかそういうの真面目に一本書いてみても普通にイケるんじゃないかと思えてしまう辺り我ながら信者めいてるかもしれん けど逆に如何にもなバトル物とかは絶対に合わなそう
636 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/21(月) 12:35:09.45 ID:wKI2F7lc
ネルリは聖女ものだからな―。 お花摘みに行ってくる。
インタビューやらあとがきやら見る限り石川は素で本とか音楽とか好きなんだろうな 部屋にレコードとか古書とかうず高く積んでそう
雑学の知識は豊富そうだな 高尚とかそういう意味でなく
自分の好きなものだから詳しいという感じが良いよな。
「フロアアンセム」とか音楽好きじゃないと使わないボキャブラリーだと思った
641 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/22(火) 23:01:15.86 ID:zXsXPMhk
ネルリは教養もあるし言葉づかいも綺麗。 啖呵も切る。 ただお外で排泄するだけ。
642 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/27(日) 12:34:35.96 ID:V5sL1KuI
カマタリさん読んでネルリ読んで、スレ見てたら またカマタリさん買ってしまった。 トモアキ 邪神いらいのはまり方だ。
そういや尼のネルリレビューで往年の筒井康隆の創作エスニック〜ってのあるけど、ネルリ好きなら筒井もいけるだろうか
644 :
イラストに騙された名無しさん :2012/05/27(日) 13:17:29.81 ID:V5sL1KuI
筒井は中学の時はまったけど、時をかける少女から虚構船団まで、 かなり作風ちがうからな―。
手描きMADなりアニメなりで動くネルリたちがみたいなぁ でもMADはともかくあれを雰囲気を壊さずうまいアニメにできるのは天才だけだとも思う
それは原作を持ち上げすぎじゃね
どんな作品でも大体そうだが、雰囲気ぶち壊さずアニメにするのは天才だと思う。個人的にだけど
アニメ化しかし製作はシャフト、みたいな事になったら嫌だなぁと皮算用甚だしい危惧を抱いてるのは俺だけじゃない筈。
よしわかった 実写映画だ!
学校の階段の話はやめたまえ
タイチがクズじゃなくそれなりになっちゃったら 「クズであるタイチと付き合ったという汚らわしい経歴」じゃなくなっちゃうんじゃね
そもそも未来の日本は笑詩がタイチと付き合うどころか接点すらなく進んだ未来であって、タイチが付き合った時点で例の彼氏候補に取られない限りそっちの線は消える 取られてもその後のタイチがクズ化すれば安心だね(ニッコリ
そもそもカマタリさんが言ったことって、どこまで本当なのか分からないんだよな クズのなかのクズと言ってる割には、最初から割と好意的な感じで接してたし
きっとタイチは未来でテロリストになるんだよ しかもある程度信念に賛同者がいる感じの 今回の件で笑詩は少なくとも過去にテロリストと付き合いがあったという事実ができた となると、もう総理大臣にはなれない なんかどっかにありそうな話になった
ある日唐突にクズに覚醒してしまう可能性もあるじゃないか 巫女マニアの親父を嫌い抜いてたはずなのに、未来では巫女服のために世界戦争起こすような主人公が出てくる作品とかラノベではあるし 人間、何があるかはわからな9
これから他の女の子をどんどん攻略していけば立派なクズになれる
最後に笑うのは大海
このスレみて気になって買ったが、 いい買い物だったとおもうドュフフ
デデーン
アウトー
ネルリは幾らでも語れることがあるなぁ 石川新刊はよ
663 :
イラストに騙された名無しさん :2012/06/03(日) 18:17:22.02 ID:GFIHCeOQ
山背がいるだろ!
山背がいねえ!
ここはどこですか。
カマタリさんは、シリーズとして続けていくには設定が厳しすぎると思う。 いきなりヒロイン1人と相思相愛になっちゃうし、カマタリさんと山背が共存できないし。 ここはやはり平家さんを…
ひらやー
668 :
イラストに騙された名無しさん :2012/06/04(月) 13:30:18.67 ID:EUBS46MA
あの三人娘はえみしが問題。 どうやったってカタマりさんと揉める。
そこはほらアレよ カマタリさんの便利未来道具でペロペロチュウチュウトロントロンよ
デデーン
672 :
イラストに騙された名無しさん :2012/06/11(月) 00:29:10.82 ID:5w/MZ14G
次巻いつでるノ
いま石川は力を溜めてるから
3回溜めちゃらめぇ
石川は明日から本気出すから…(震え声)
次回作がカマタリさん2巻じゃなくて新シリーズの場合、ネルリ→カマタリさんの例からいって、2巻待ちよりさらに間が空くよね・・・
間を繋ぐためにも平家さんを書籍化だ てか、ファミ通の他作品のことはあまり知らないんだけど、 そもそもオンライン掲載から書籍化、ないしは同作者の別作品に収録されて世に出たのってあるの? 希望を持ってていいの?
平家さんはたしか企画モノだったから、7月発売のホラーアンソロジーとやらに収録されるんじゃないかと期待してる。 似たようなやつだと、3分間のボーイミーツガールとか。あれも複数の作家のショートストーリー集だったけど、HP掲載→単行本発売になった。
カタマリさん読み終わったけど、入香ちゃん編も見てみたいと思うほどの完成度だな
カタマリさんやないカマタリさんや!
>>678 ホラーアンソロ7月に出るのか。
まぁHPでやるためだけに企画したわけあるまいし
間違いなく収録されるだろな。
8月にはホラーアンソロの黒も出るみたいだし どっちかには入るんじゃないかな
>>681-682 三ヶ月後には
「そういえばそんな妄想もしてたね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー」
ってなるさ・・・
別に平家さん自体は保存してあるから俺は収録されてもされなくてもいいけど 収録される蓋然性は高いだろ。つーかされないなら何のために書かせたのか意味わからん。
まぁ雑誌やWEBに載ってお蔵入りって例もあるし とはいってもこれはそういう特集をちゃんと組んでたandそれに関するアンソロが出るってのが分かった時点で収録は確定だろうけど 俺も保存はしたけどやっぱ本として手元に置きたいから嬉しいね
平家さんが書籍化された最後の作品とかなりませんように
おおっ、8月の黒の方か
>>687 \ \\ \ \\ , ェェェェェェ、\ \\ \
\\ \\ \ \,ィ三三三三三三ヽ. \\ \
\\\ \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ \\
\\\ / ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\ \\
\ \\\ l !三リ ヾ三ヲ' ヽ、 \ \ \
\ \ f三ミ /三三 `ヽ.、 \ \
\ \ ` ヾ三 ヾ三三 ,ィ全、 \ \ \
\\ \ \.゛l < > ノ三三 ./三三、 ヽ. \
\\ \ 、 >, ~ /三三". ,'三三三、. l \
\ \\ \ .i≧ュ __,、 /三三" ,'三三三三、 ノ
\ \\ \ |三ミ≧≠三彡" l三三三三三「\\
\ \\ `!三三三リー - 、._ !三三三三三 \\
\ \ \\ }三三彡 \\\ ヾ三三三彡"≧, \
\ \ \.ノ三三リ\ \\\ ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
 ̄ ̄
書き下ろし楽しみだし、名指しで取り上げられてるってことは 推す気があるってことだろうから今後が楽しみだな。 いや、単に他の作家のホラー短編に何の反響も無かったのかもしれないけど。
後編だけ見逃してたからありがたいわ これでまた知名度が上がるといいな
カマタリさんの2巻も頼むぜ!
ナラー!
殿下もおよろこびである
ナラー!
笹食ってる場合じゃねえ!
大熊猫の左の手!
>>643 ネルリ好きの俺はむしろ酒見賢一の孔明とかがどストライクでした
モフモフクンカクンカ
ナラー!
トイレが遠いのは 過去に衣食住する環境の近くに作るのを嫌がった貴族でもいたのかね
生徒を集積させる訳にはいかないのと、下水技術の未発達が理由だと想像した。 まぁ切羽つまりゃその辺でやってたんだろうから、野ション馬鹿に出来ないよなw
705 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/05(木) 10:16:53.32 ID:qB2MdUgE
ネルリは野ションだけじゃなかった、んだろうな。
それ以上いけない
ナラー!
サマージャンボ大ネルリを手に入れたぞ!俺は!手に入れたぞ!
709 :
イラストに騙された名無しさん :2012/07/08(日) 01:20:56.71 ID:WL7U5G6P
レイチとネルリが肉体関係あったなんて。。。
陰獣だもの
どこの念能力者だよ
定期ナラー
NRRR!
ネルリの1巻読んでみたら面白かったんだけど3巻で完結してる?
綺麗に完結してるよ 2巻も3巻もおすすめ
ありがとう、今度見かけたら買う しかしあんまりどこにもおいてないね
昨年末出たカマタリさんなら未だしも、それより前のネルリとなるとジュンクとかそういうとこでない限りは置いてないとこが圧倒的だろうからネット書店の方が手っ取り早いね
カマタリさん2巻まだ?
秋山スレを見習って俺らもネルリはレイチにヤラれたかどうか議論しようぜ。
童貞でないレイチはレイチといえるのか
秋山スレを見習うなんて縁起でもない
議論の余地なんて無いだろう 作者公認で予言は達成されました( ´∀`)bグッ!
ED付近に居たのはレイチの姿を模した何か
ああ言っているが作者も、これで最後と思えばこそセックスさせたんだな
セックス?
セックス!
ナラー!
?
!
野ションや野ウンコが常態化していると言うことはすなわち、 それらが肥料として使われた歴史がないことを示している訳で シャーリックがどれだけ農業を軽視しているかを端的に示す 良いエピソードだな
レイチの指導で、シャーリック三人組は全員、畑で用を足すように。
久しぶりにネルリ読み直したけど、いやー面白いね 1日がつぶれてしまったよ。3巻最後が胸にくる。 今日は本屋に行ってカマタリさん探してくるわ
平家さんって今月?
来月
>>731 ちゃんと肥溜めで発酵させてから使わないとダメだ
そのまま畑にうんこをバラ撒いた場合は根腐れの原因になったりする
平家さんをシリーズ化してくれ
シャーリック三人組用の肥溜めなんて作ると、畑から人が散るのかそれとも逆か。
アンチはスルーで ウンチはパクーで
カマタリさん2巻マダー?
11組の章で語られる過去にあった出来事とか都市、学校に絡めた話が魅力的過ぎる あの辺も読んでみたかったな
あの辺のエピソードも含めると全6巻くらいのシリーズでいけそうだったのにな
演劇の劇中で登場人物が、登場人物の来歴として味付けされた、中の人の来歴を語るとこが好きだな
表紙のカマタリさんのきわどいふとももを眺めながら 2巻の発売を待つとするか
石川先生に敬意を表してネルリを新しく買い直した ホラーアンソロ黒の今月の平家さんも楽しみだね
ホラーアンソロってやっぱホラーな内容なのかな どっちにしろ平家さん目当てで買うんだけど どうせなら他作者の作品も読みたいが、ホラーが苦手な人はやめといた方がいい感じ?
>>745 7月末の“赤”を読んだ限りだと、基本的にライトホラーなんで、
「ホラーがダメ」の程度にもよるけど、間口は広そう
逆に、ガチのホラーファンには物足りないだろうけど
そうか せっかくだし、読んでみるとしよう ふと気になったんだが、平家さんは怖いの? カマタリさんから入ってネルリまで読んだ口だから、Web公開の頃は知らないんだ
怖くないよ うどんとおでんが食いたくなる
>>747 ガチで怖いぜ
なんせ主人公が彼女持ちリア充だからな・・・
食いたくなってもおでんは時期的にきついな 石川さんは彼女持ちリア充なんていうオカルトな主人公も書けるんだ なんにせよ、Web公開で読んでない分、完全新作読み切りを読む気分で楽しむわ
新作【ブランニューシット】みたいなのはちゃんとルビに直されるんかな
夜中に電気つけずに表紙見たら絶対ビクッてなるわ
汚れが黒いのは これ赤にしたら修正入れさせられるからだな
平家さんまであと1週間! 刊行ペースとしては変わらないんだろうけど、月末って長く感じるわ
平家さん見逃しちゃった漏れはどうすれば良いですか?
立ち読み公開されてるから目次見たけど平家さんて文庫で70ページ分もあったっけ
ふむ、つまりイラスト大量追加と。
大幅加筆かも知れんぞ
テンポってるから見れなかったけど長文タイトルのやつでしょ?たぶん この手のタイトルが増えている中でも石川のはいいセンスしてると思う クズがみるみるそれなりになるってとことか流れるようなワードチョイス
キャラの台詞一つとっても良い言語センスしてるのはわかる。
今だから言うが、実は俺、カマタリさん2巻は必ず出るって楽観してたんだよね・・・(´・ω・`)
カマタリさんが出てからもう8ヶ月以上かー 出るならもう出てるよな…
短編集とはいえ作品が出せるのなら望みはあるとおもう。 桜庭一樹の時も一年一冊オリジナルなんとか出せた状態だったところからあっという間にブレイクしたし、よねぽもレーベル消滅して行き場なくなったところからさよなら妖精で知名度あげたし。 才能とやる気があれば拾う神はいるはず!
正直タイチがそれほどクズに見えないのはカマタリさんの構造的欠陥だと思う
かろうじてクズと言えるのは金をせびるところくらいだもんな。 やってる事も「強くてニューゲーム」じゃなくて「コンティニュー」だし。
いや、髪とか染めた状態で戻ってるから強くて〜でも間違いではないんじゃないか
あれ実質外見チェンジで戻ってきたからまた金せびったり出来るし、やり方しだいでは結構えぐいよな まぁ時間移動をすることのリスクがめっちゃ高そうだけどw
服も時間移動しても引き継いでるような。 金以外は前のプレイのものを持ち越せるという卑怯な仕様。
平家さんに備えて、全巻買い直した カマタリさんの続き、出ると今でも信じてる
全巻ってネルリとカマタリさん全部か。 まあ大した金額にはならんけど、俺も一応2セット持ってるよ。 1年に1回はネルリを読み直して3巻ラストで泣く。
ネルリはふとした表現が好きでそういうのを読みたい時に適当なとこをパラパラ読んで満足する そこから丸々一冊読んだり、全巻読み直しちゃうこともあるけど、やっぱり好きだなぁネルリ
黒かってきますた
及川大荒れ!ニホンカワウソ絶滅に「知らん」
ファミ通文庫じゃなくてもいいからとにかく本を出してほしい
じゃあ、一迅社で・・・
黒こうてきた しかし解禁はまだ先か
Web版と同じかどうかだけ教えてくれ
初出は一年前だから解禁と言われてもなぁ まあ、FBonline掲載時もあまり話題にならなかったが 気が付いたら掲載が終わってるパターンなんだよな
>>779 加筆修正されてる
明らかに加筆されてるとこ、細かく修正されているとこ、削って別の話を差し込んでいるところがある。挿絵とあとがきも付いてる。
Web版削除できないな
burst以外気付けなかったぜ・・・
むしろバーストは最初に気づかないといけないレベル
解禁? ヒロシ、男子校出身だったのか……
ヒロシのあとがき面白いよな 作家として謎に満ちていて
あとがき、「おっぱい」と「幽霊」が不可解かつ曖昧模糊としたものとして並列されて書かれてて、 それは実のところ作品中を貫いてる構造だと思う。 「陽光の下の不良幽霊」と「夜の中のおっぱい彼女」が陰陽として複雑に絡みながらも、結局両者共に 主人公にとってはある種のお化け的な正体不明さを感じさせてる。 その理由・根拠は明示されず何か茫漠たる不安として示されている。、将来の不安、夏の終わりといった 高校生のテンプレを滲ませてるのかもしれない。
しかし台詞が古文で外見と振る舞いは普通とか、濃すぎて想像力が追いつかんな
返事が「諾。」とか大笑いしたわ
やっぱりこの人は無駄に引き出し多いなw いい意味でのオタクだな。
そういや古文に鍵括弧なんつー便利なものはなかったなと笑った記憶がある。 平家さんは平家さんってホラーじゃなくね? という突っ込みまで含めて平家さんだよな
平家さん読んだ 結局のところ、及川さんってカワウソかその混ざりものってこと? 怖い話2と3からカワウソはラ行を発音できないって事なのかなと ついでに万能薬の話もあったし
793 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/03(月) 09:42:45.00 ID:zrud/F8M
平家さんどこで読めますか?
そういや及川は絶滅したらしいな いや、違うか 人と混ざったから姿を見かけないだけか
おおかみこどもか
ブリガドーンの夜という作品もこんな感じの雰囲気だったな。
スレタイが変なので覗いてみたら、ナ!なーんとメチャ面白そうやんけ これは探さねばーっ
平家さんよんだ!ウェブあとから読もうと思ってたら終わってたので読めて嬉しいわ やっぱ文庫本媒体のほうが読みやすいなー それにしても終始ニヤニヤしたわ。諾でやっぱり吹き出した。 オチは急な気がしたけど この人はやっぱりすごいなー 短編集でもいいからもっと読みたいよー
先輩の由来は吉田兼好なのか
>>793 先月末発売のファミ通文庫の
「ホラーアンソロジー2 黒」
文章のテンポがいいし工夫に満ちてるんだよな テッド・チャンなみに寡作でもついていくわ
滲み出る素養とそれを表現するセンスは素晴らしいものがある もっと書いてほしいし、もっと売れてほしい
深い文系知識と、そのわりに最近の若者のオタクニーズにこたえたネタと、 最近の執筆速度、作家本人を出さないあとがきから 本業は塾講師か教員じゃないかなと思ったり
>>800 ありがとうございますー!
平家さんの一番怖いところは、主人公が巨乳彼女持ちってとこだな
平家さんでシリーズやってくれないかな。
この人映画好き音楽好きアピールところどころ差してきたりして サブカル丸出しなのに、作品としてはがっつり普遍的な心情突いてきて困る 好きすぎるわ
地力のあるフェティッシュな作風からして まじでファンタジーノベル大賞から育ってたら 佐藤亜紀くらいの位置まで行ってたと思うんだがなあ
近年デビューしたラノベ作家じゃ結構珍しいタイプかもね、こういう端々から博学さが伝わってくる作家。 というかそういう知識を文章に落し込んでくる、もしくは落とし込める作家ってのは最近のじゃあまり浮かんでこないなぁ。 この作家は作品を書くためにこういうところを研究したんだろうなと思うことはあっても、 そういった方面が好きで蓄えてた大量の知識が元になってそうだなと感じる石川みたいなのはね。
ああたしかにファンタジーノベル大賞みたいなレーベルや対象年齢で がっつりかいてみて欲しいってのはあるな カマタリさんは結局どうだったんだろうな 続編が出るレベルの売り上げで作者の筆が何らかの理由で遅いか あるいは最初から単巻ものだから出ないのか そもそもそんなに売れなかったのか… 平家さんに加筆あったみたいだし、そんなに遠くなく新作が読めると信じてる
石川好きの挙げる作家や作品は結構幅広いから参考になる
812 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/05(水) 00:25:04.88 ID:eR8POjhm
つうか石川自体のエッセイとか読みたい ほんと切にブログなりTwitterなりやって欲しい 露文、古文、SFに アメリカンハードコア、ポストパンク、90'sヒップホップに BOX東中野にゲーオタにうどんだぞ ほんとなんなんだこの人。。。
石川は本当に教養あるなって思う 新巻出るのが楽しみでたまらん 石川好きの人って他にどの作家が好き?
ファミ通なら嬉野かな。 他ならSDの山形石雄とか
石川好きは中村九郎はいけると思いますナ
これで年一冊でもいいから確実に出してくれるなら最高の作家なんだが なによりネットですら自身を出してこない分、フェードアウトが最も恐ろしい
ラノベあんま読まないからなあ
一昔前の人ばっかだが、 桑島由一、清水マリコ、桜庭一樹、長谷敏司、米澤穂信、竹宮ゆゆこ、十文字青
>>816 ファミ通文庫が見捨ててもどこかが
絶対ほっとかないと思ってるから楽観視してる
本人さえ書く気を無くさなきゃ
間は空いてもきっと新作読めるよ
ちと持ち上げすぎじゃね
ほっとかない売り上げを残してるわけでもないし、アクが強いしで引き抜くほど魅力的な物件ではないもんな まぁどんどん作品書いて欲しいけどさ
今のスタイルのまま出してくれるのはファミ通だけだろ
こばめぐ ただしここ数年は書いてない
小川一水 雑学という感じではないが この人もいろいろな知識をちりばめて話を書いている人という印象
やっぱ石川の後書きは興味そそるわ どういう人生を辿ってるんだろうな
>>822 ファミ通から出てるのが石川の意図した通りの
ものだったかはわからない
ガガガだったら打ち切りのような形で終わらせることは無かったんじゃないか
まあもっと売れなかったと思うけどw
石川センセって、中高一貫の御三家レベル出身じゃない?古文の知識しっかりしてる
>>826 ガガガならむしろ一巻で完結とかそういうのありそう
正直あのファミ通で売り上げ駄目駄目でも3巻まで出してもらえて、それでいて打ち切りの結果あのような素晴らしい最終巻が読めて俺としては凄く良かったよ
もちろんもっと続けてもらえたら良かったとも思うけど
まーあの2巻のまくりっぷりを見る限り 2巻時点で3巻で終了ってのは見えてたっぽいしな。 あんまり売れてなかったんだろうな
2巻の最後でネルリが好きって言っちゃってるから、もう決まってたんだろうなあ。
ネルリ出版以前の地下文芸活動の痕跡も見せないし コードウェイナースミスかJTJ並に謎だ 女だったりしてな
ヒロシって本当謎だよな 白鳥並にブレイクしないかなぁ
ライトノベルの世界にいる限りブレイクはないだろうなあ。 一昔前の越境ブームの頃ならどこからか声がかかったのだろうか。
>831 一応、平家さんのあとがきに男子高出身ぽいことを書いている。
あとがきも石川の場合どこまでほんとかわからん ほほえみデブかもしれないし、ガリガリ無表情かもしれない
836 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/08(土) 13:16:59.82 ID:DtKeDM8A
石川の作風って、ラノベ版おだやか舞城王太郎って感じがする
実現したらお知らせしますねの石川、なんかお茶目で可愛いな
平家さん読んだ。面白いんだけれど、かなり尻切れトンボというか、もっとホントは長い作品なのに切られたの?って思った。 日日日よりぜんぜん面白かったよ
ヒヒヒと比べんなよ
平家さんも続けられそうなのにな 没企画のリサイクルかな
841 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/10(月) 12:20:58.15 ID:BSM8Yp78
石川センセの恋愛センスに脱帽。なんでもっとこの人に書かせないんだと。編集は馬鹿かね?
結果(売り上げ)が出せてない作家にほいほい書かせる編集はもっとあかんだろw
平家さんは文体がおとなしかったから地力が際立ってたな まぁ、平家さんの科白に関してはとんでもない冒険野郎だったけど
>>836 作風より文体かな
今日読み返してたけど3巻が顕著だった
もう少し抑えた方が好みだ
平家さんくらいがいいな
845 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/11(火) 13:49:49.40 ID:rtuRDlY5
歴史に強そうだね。あと語尾にこだわるんだなこの人
この人の書く女の子はみんな可愛い。もっと書いて!
ネルリはロリ度が相当高いと思うんだ
849 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/16(日) 23:54:02.45 ID:WCM+ZgaX
それとかレトロゲーとかパンクス、映画、文学、他にも色々な知識を作中で披露してくる石川博品とかいう生態不明の作家
サイレントデバッガーズが出てくるあたり、PCエンジンユーザーだったのかもしれない
852 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/17(月) 20:43:37.87 ID:4roe2QyC
サイン会とかして欲しいなー
平家さんのポイントの一つは、舞台が讃岐県ってこと
えっ じゃあ蛇口を捻るとうどんがでてくるのか
カマタリさんアニメ化キボン
紅みたいなOVAで、というのはあって良い。
カマタリさん(CV:斎藤千和)
千和さん万能説
ナナイ先生と女王の再会シーン、 何度読んでも号泣してしまう
860 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/21(金) 21:52:18.95 ID:DqqTJpfL
このラノでカマタリさんが上位に入って注目されて 新作出ないかなとちょっと期待している
このラノ47位…は上位じゃないな
862 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/22(土) 07:05:40.94 ID:bB0QafII
47位なのか……その評価は低すぎるんじゃなかろうか
いやカマタリさんが対象になる2013年度版はまだ投票受付中。 しかし30位以内でも注目されるかどうかは微妙だなあ。
864 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/22(土) 14:55:54.73 ID:Z6CU8HRU
なんでそんなに売れてないのかわからないが。 このままでいいと思う。
そこそこでも売れてくれないと続かないからなぁ
>>862 まぁ当時その順位でネルリがランクインしただけで頑張ったほうだと思うよ
カマタリさんは表紙よかったと思うんだけどなぁ 脱・残念系ラブコメというアオリが返って氾濫する残念系への埋没を誘ったんだろうか カマタリさんはああいう系じゃないと思うんだが
残念系というより、ど直球人生やり直しラブコメ……なんだろうか?
今日やっと平家さんよんだよ! もっと長くやって欲しい
870 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/26(水) 21:08:42.87 ID:s5aa3iHD
舞城なんかより全然面白いよ。てか舞城の何が面白いのかわからん
他の作者と比べる必要は無い
舞城は元ネタが渋いから批評家受けするんじゃないかと思ってる 読んですごく面白いとかではないよね
平家さんをシリーズ化してくれえ
そろそろ新刊頼みますよ…頼みます…
875 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/28(金) 11:24:20.58 ID:yfIEAENQ
すまねぇ。平塚さんって誰?
平家さんの設定やキャラクターを70Pで使い捨てるのは勿体無いよな 起承転結普通に書いたらどう煮詰めても文庫一冊はいけるだろ
それを言ったらカマタリさんの続刊は・・・
ようやっと平家さん読めた ふー堪能した やっぱこの人秘めてるポテンシャルすげーわ どんなジャンルでもいいから五巻以上の長編読んでみたいな
平家さんは後書きがやけにおもしろかったわ Twitter風というか何というか
880 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/29(土) 12:46:07.76 ID:ILzrZYO3
だから平塚さんってなによ?ググっても 見つからないよ!はがないばっかりでる。
881 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/29(土) 12:49:24.43 ID:pwlw1pNp
まさかとは思うけれど、平家を平塚と読み間違えてる……?漏れ釣られた?
石川博品でぐぐればわかりそうなもんだが
元始女性は太陽であつた
平塚らいてう
平塚雷鳥は平家の落武者だったんだよ!!
原始らいてうは落武者であつた
平塚さんってフェミニストじゃね?
狂乱家族日記を石川が書いててもタイトル的には違和感ない
889 :
イラストに騙された名無しさん :2012/09/30(日) 18:14:47.71 ID:9IV4zhrL
平家さんでググったらあった。恥ずかしい間違えてた。
見つけたか。ならあとは買うだけだ。
平塚くんはあれだな、何よりもまず眼鏡を買うべきだな
892 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/04(木) 16:36:51.32 ID:Yqn6rubz
いや文庫は密林にもないんだ。 絶版なんだな。
894 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/08(月) 15:25:23.33 ID:ed3b/D9+
平家さん挿絵あるのかな
895 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/08(月) 17:50:14.36 ID:qMDFfXjL
げげ一話だけでホラーじゃないか! カマタリさんでるまで待とう。
896 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/09(火) 10:24:30.49 ID:M+2uT4Wa
平家さんってホラーって感じじゃないような気がするが……
897 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/09(火) 14:34:29.94 ID:z7382cfE
しかもヒライエさんじゃない!
彼女が人間じゃなかったってのは割とホラーじゃね?
899 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/09(火) 17:16:33.70 ID:M+2uT4Wa
え 人間じゃなかったの?
ラ行が言えない舌足らずなとことか薬の話とかからして人外のソレだよねと思わせつつもストレートなホラーっぽさは全然ないよね 夜の川辺でのしっとりと肌にはり付くようなひんやりとした雰囲気は好き
ラ行の話は素直に上手いと思った
902 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/09(火) 20:46:02.50 ID:M+2uT4Wa
このスレに触発されて、カマタリさん読み直したわ。最高だわ。もう一冊買おうかしら(・ω・`)
903 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/09(火) 21:15:52.48 ID:z7382cfE
ら行もヘイケさんのカギカッコなし文も 読みづらい。何回も読んだ方がいいな。
あの彼女の正体は結局なんだったんだろな 水性っぽいから河童かしら
カワウソ説が濃厚
ラ行がナ行になる時点でカワウソだと思ってたが、ひょっとしてマイナー知識なのか
kwsk
向田邦子の夏蜜柑おっぱいの話は「かわうそ」って題だったよ
よくわからんが かわうその化身は基本的に夏蜜柑おっぱいの女性になるということでいいのか?
910 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/11(木) 07:00:40.13 ID:hFSW8geF
カマタリさんはシリーズ化はなかろうね。この一作で完結してるじゃん
未来から娘がやってきてタイムパラドックスうんたらかんたらで釣ればあと2巻はいける
912 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/11(木) 13:27:19.37 ID:hFSW8geF
この人の作品って文学性あるよね。
文学性ってなんだよ曖昧だな
うーん。説明しにくいってことは自分の中でも曖昧です。ごめんね(・ω・`)
915 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/11(木) 16:22:18.86 ID:rIQc5CW5
透明感って事だよ。
愛だよ愛
透明感も抽象的過ぎてよくわからないな なんだろう、自省的な青春描写がされていることとか…? 読み口が少しだけ森見登美彦に似てるなと思ったことはある
萌えみたいなもんだよ 定義するもんじゃない
919 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/11(木) 20:17:54.04 ID:rIQc5CW5
一定レベルに描写ができてる。
妥協なき変態性 んーやっぱりまだ抽象的か
躊躇わないことだろ
「若さ、若さって何だ?振り向かない事さ!愛って何だ?躊躇わないことさ!」
923 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/15(月) 12:27:55.32 ID:CS9Hkj0t
石川さんって日本史、世界史好きそうだよね
924 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/16(火) 12:36:03.85 ID:L9mcc+OK
Twitterに石川博品botなんてあったんだね。だれが作ったんだろう
あるのは知ってるんだけど、あれっていいのかな 結構な本文抜き出しっぷりだけど
926 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/16(火) 15:15:40.16 ID:L9mcc+OK
「ヨタのオーソリティー、異文化の幻視者、そして恐れを知らぬ愛の歌い手、 石川博品の文章と作品世界があなたのTLに。」 これにはワロタww こういう言い回しは本人っぽいかなぁとも思ったけれど、まあ本人bot作ったりしなさそうだよね(´д`)
ネタだけ呟かれても面白くないんであんまり好きじゃないな
じゃあ、どんな言葉をムーンウォークでつぶやけばいいんだい?いいというんだい?
ムーンランで
夕焼けが真っ赤だったので、ふと空を見上げてナラーとつぶやいてみた 明日も頑張って生きていこうと思う
931 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/19(金) 14:16:57.62 ID:xMF3zMIC
一見スマートにギャグを放つ文体も、かなり推敲を重ねて練り込んで作られてるんだろうな。だから遅筆なのかな?
遅筆自体は気にならないが、書いてるか書いてないか分からんのがつらいなー
さすが2chナラーは弱気だな
934 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/23(火) 23:04:07.16 ID:gbRgdsUb
あちゃ。平家さんがなんでかわうそなのかわからない。 ら行をあてはめれない。。。
935 :
イラストに騙された名無しさん :2012/10/26(金) 12:41:03.58 ID:zPudGYTG
カマタリさん続編希望age
カマタリさんは理系なんだろうな だからデータのことを言われてムイッってなったんだろう
アーハン?
938 :
イラストに騙された名無しさん :2012/11/06(火) 06:28:23.88 ID:1x6v/nWY
次作はまだかー!ヽ(`Д´#)ノ
939 :
イラストに騙された名無しさん :2012/11/08(木) 07:38:33.71 ID:+PaiZWia
たくさん出さないと、新人作家に食われちゃうYO!
ネルリだって2巻が出たんだからカマタリさんだって・・・
ネルリは約1年間で3冊出たんだよなあ 2009年は何と贅沢な年だったのか
新刊読みたいよぅ
急にレスついてたからなんかきたかと思った
ネルリを考えると書くのが遅いのではなく書かせてもらえないだけかな
逆じゃね
もうすぐカマタリさんから一年 私はクズのままです
石川分不足のあまり妊娠しそう
カマタリさんこのラノで29位だってさ。 一巻しか出てないのに29位だってさ。 求められてる!読者に求められてるんだよ!石川博品先生ー!
そうかもしれませんナ ラー
>>948 ネルリ47位
カマタリさん29位
また俺たちの石川が評価されてしまったのか
さぁ順位と同じだけの巻数を出そう!
全体主義的な舞台でネルリのような軽妙で面白い作品はないかね
全体主義国家が舞台だと普通はそれを打倒するレジスタンスものとかにするだろうから まあ見ない類いの話だな
よしカマタリさんに投票した甲斐があったぜ >このラノ よく見るとHP票はわずかだが
人気根強くて嬉しいな!新巻はまだでもせめて生存報告だけでも聞きたいわ……
正直石川の近況報告だけで楽しめる自信がある
ところでカマタリさんのペットのチロちゃんって、 水面をたたいてということは水棲もしく水陸両用の生き物で毒の蹴爪がある… ……カモノハシ?
水面を叩くって表現から、それなりに巨大な水棲生物かと思ってた。
なんとなくエビみたいなものを想像してた。
ヒロシしっかりしなさい
フトモモがエロい
カマタリさん読んだスゲーおもしろかったワ
>>961 この画像はなに?
965 :
イラストに騙された名無しさん :2012/12/04(火) 08:28:35.34 ID:gxLKXpW6
カマタリさんの膨らみの無さが目立ちますね…
なんてことだ
>>966 が時空の狭間に放り込まれちまった・・・
968 :
イラストに騙された名無しさん :2012/12/04(火) 13:36:01.21 ID:WmpFRNPN
>>966 君はカマタリさんを理解出来ないようだな
アウトー
格ゲーキャラで「ネリャー!」って言う人いたよね
ポケモン党があったら投票してもいいな。どこもアレだし。
耳割・・・ナロリ・・・?
Λ_Λ (´∀` )-、 みかかで格安鯖でも買ってPT3二枚と合わせて録画専用機に仕立てちゃおうかな・・・と思っていたんですが、 ,(mソ)ヽ i 調べてみると、ML110G7でいうえばスリープが使えないとか、D-subしか使えないとか、なかなか尖った仕様ですな・・・格安なわけですな。 / / ヽ ヽ l 普通に自作した方が互換性もあって使いやすそうですね。  ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
誤爆すまん
977 :
イラストに騙された名無しさん :2012/12/12(水) 22:52:08.91 ID:+prsxoUN
>>975-976 デーンデーンデーン
デデデデデデ
デーンデーンデーン
アウトー
>>973 背景にタイトルを入れないだけでなんかキュートな表紙になってる!
あと次スレそろそろ立てなきゃ
ネルリのネットスラング上手く訳できるのかなぁ
>>980 頼む
新スレいってくる
スレ建て乙!
なんだかんだで消化に一年か
割耳??で検索して台湾での感想を自動翻訳で読んでたが、電波電波書かれててワロタ。たぶんほめてると思うが レイチは雷治になってるみたいね
雷治ってなんか強そうだな
台湾版で印税も少し入るだろうし 平家さんにも加筆あったみたいだし 今年も書いてくださいね
今年じゃなくて来年だった
2020年までには一冊くらい出してほしいね
那?ー!
ネルリ
埋め
カ
タ
マ
リ
ネ
ル
リ
1000埋万歳万歳万々歳
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━ 発行: ライトノベル板 発売: 2ちゃんねる 定価: priceless このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。 ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。 落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。 健康のためイラストに騙されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━