■既刊リスト
[電撃文庫]
2001/06 熱砂のレクイエム 鉄騎兵、跳ぶ!
2001/09 熱砂のレクイエム 2
2002/07 頭蓋骨のホーリーグレイル 1
2002/09 頭蓋骨のホーリーグレイル 2
2002/12 頭蓋骨のホーリーグレイル 3
2003/03 頭蓋骨のホーリーグレイル 4
2003/09 ワーズ・ワースの放課後 1
2003/10 ワーズ・ワースの放課後 2
2004/03 殿様気分でhappy! 1
2004/06 殿様気分でhappy! 2
2004/10 殿様気分でhappy! 3
2005/03 殿様気分でhappy! 4
2007/04 レギオン きみと僕らのいた世界
2007/05 レギオン きみと僕らのいた世界 2
2008/05 烙印の紋章 1 たそがれの星に竜は吠える
2008/11 烙印の紋章 2 陰謀の都を竜は駆ける
2009/04 烙印の紋章 3 竜の翼に天は翳ろう
2009/08 烙印の紋章 4 竜よ、復讐の爪牙を振るえ
2010/03 烙印の紋章 5 そして竜は荒野に降り立つ
2010/07 烙印の紋章 6 いにしえの宮に竜はめざめる
2010/12 烙印の紋章 7 愚者たちの挽歌よ、竜に届け
2011/04 烙印の紋章 8 竜は獅子を喰らいて転生す
2011/09 烙印の紋章 9 征野に竜の慟哭吹きすさぶ
烙印の紋章短編
電撃文庫 MAGAZINE Vol.17 小さな逃亡者
[角川文庫]
2004/03 てのひらのエネミー 1 魔王城起動
2004/07 てのひらのエネミー 2 魔将覚醒
2004/10 てのひらのエネミー 3 魔軍胎動
2005/01 てのひらのエネミー 4 魔王咆哮
2005/11 交響詩篇エウレカセブン 1 BLUE MONDAY
2006/02 交響詩篇エウレカセブン 2 UNKNOWN PLEASURE
2006/05 交響詩篇エウレカセブン 3 NEW WORLD ORDER
2006/06 交響詩篇エウレカセブン 4 HERE TO STAY
2009/05 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
2010/01 CANAAN (上)
2010/02 CANAAN (下)
いちおつ
紀伊國屋で既刊全て平積みされてんの見かけた
古本屋で全巻みかけた
このラノに烙印とオルバさんがランクインしたらしいからな
10 :
イラストに騙された名無しさん:2011/11/24(木) 07:56:21.83 ID:r+QGRBr4
おつ
書店で烙印に書評なかったから書いといた
同志が増えるといいな
1乙
現状の質で20巻ぐらいまで行くと嬉しいんだが。
後2年続けて16〜18巻くらいがいいな
本当は5年後10年後とか年代経過とかもしてほしいんだけど
電撃じゃ無理だよな
13 :
イラストに騙された名無しさん:2011/11/25(金) 06:24:57.87 ID:DQBRefzm
8巻までのオルバって敵が悪漢ばっかだったけど
9巻からは内戦だからキツいことになってくんのかな
個人的には伏線がちゃんと回収されるのかが心配
あと、短編は収録されることあるのか?
あるないよ
確かに長く続いて欲しいという思いはある。
けど作者に構想があるのなら
その構想通りにきっちり終わって欲しいいう思いのほうが強い。
引き伸ばしてgdgdな終わり方だけはして欲しくない。
無駄に伸ばせるだけの余裕があったら嬉しいけどなw
面白いという前提あってこそだしな
引き伸ばしできるタイプの話に見えないからなあ
作者が出したいだけだして欲しい
あとは望まない
20 :
イラストに騙された名無しさん:2011/11/26(土) 05:28:58.69 ID:9PcDjBhM
アニメ化しねーかな..
アニメ化の話題が出るとループが始まるからなあ…
ところでsage進行って決まってる訳では無いみたいだけど、スレ的にはどうなんだろう?
新スレになってからアゲる人がパラパラと出て来たみたいなんで、ふと疑問に思った
アニメ化した場合、尺をアニメの方に合わせないといけなくなる
1クールで話がまとまるようにね
そうなると展開も自由に出来ないし、ワンパターンな展開になりがち
それから、アニメ化に伴うスポンサー獲得のためにもわかりやすい記号化が必要
萌え豚御用達なら簡単にできるかもしれないけど、烙印でやると全てダメになりかねない
あと、3の絵はアニメ向きじゃない
ぶっちゃけ勘所さえ外さなければリデザインしてもそんなに文句は無いが。
目つきの悪いギル=オルバとかおっさん連中がちゃんとおっさんだとか。
でも、そのへんからまともにデザインしなおすのって金かかるし。
NHKぐらいでないのかな、そういうことができるのは。
4巻までならアニメ化有りだと思う
オルバの皇子成り代わり奮闘記ってだけで、最後には平安な日常に行きますよラストw
評判が良ければ続編も望める
でも、4巻以降は話が続いてるから中途半端になるからアニメ化しないがいいと思う
なったとしても、完結後だな
>>23 自分は3の絵ってアニメ向きだと思うよ
線はっきりしてるし
それ言うなら、アニメ化したホライゾンとかのがよくアニメ絵にしたなと思った
文学少女とかもめっちゃ合ってなかったけど、アニメ化したしw
3のえらいところはちゃんと誠実に仕事するところ。
たぶんあんまり得意じゃないっていうか初めてやった感じだけど、
キャラ描きだけじゃなくて背景等々書き込んで世界描写やろうとしてるのは好感。
個人的にはキャラ絵のUP絵だけって印象の絵師さんなんだけど……
まともに背景描いてるのって表紙絵くらいしかなくね?
まぁ、それでも最近のキャラピン表紙の量産型ラノベ絵師に比べればいい仕事してると思うw
6巻口絵の対ニルギフ馬上戦闘が描けるだけで大したもんだと思う
泥臭く硬派な雰囲気を損なわない点は立派
可愛い女の子も、無骨なオッサンも優男も
おっぱいもちっぱいも書き分けられるし
凄いと思うよ
何故か三白眼になりがちだけど
それが良い
>>27 うん。できてる、とまでは言わないw やろうとしてる、ぐらいの感じ。
本来ならこのジャンルなら、キャラ絵の入らない戦場の情景描写とかにもう2,3枚費やしてもいいと思う
とはいえ9巻は妙にクオリティ低くてちょっと不安に思ったな。
その前の8巻は素晴らしい出来栄えだっただけにあの主線の太さやら塗りの適当さやらは
何事かと思った。
P240に括弧閉じてない部分あったり、誤植も結構あるから9巻は大分時間無かったんだろうとは思うけど。
打ち切りにしないという確約さえあれば発行が遅れても気にしないんだけどね
8巻の内容と9巻の内容は実質1冊にまとめられる気がする
それくらい内容が薄いと思ったな…
オルバのパート以外のページが多すぎてダレる
>>34 9巻は全部必要じゃね? どっちかってーと、5-8巻は3冊くらいでいけた気がする
主人公以外のパートも面白く読めてこそ面白い作品だと思う
個人的には魔術関連の話が出てくるとちょっと睡魔刺激されるけど…
挿絵といえば飛空艇とか銃の挿絵が見たいな
あの世界がどの程度の技術力なのかよくわからん
あえてぼかしてる気配もかなりw
銃は多分日本の戦国時代レベルだとは思うんだが
ロストテクノロジーがあるからようわからん
文明絶賛衰退中のように思える
ファンタジーな文明は衰退中
サイエンスな文明はまったり発達中
ってイメージだけども
・星間播種船の地球からのテクノロジーが物質の組成が違うってんで技術は衰退、
だけど色々な概念自体は引き継がれて鉄砲とか言語とかに引き継がれてんだろうね。
・んで、天才が組成の違いによる特性で凄いことが出来ることに気付いて、魔導文明を
勃興し、何らかの理由で滅ぶ。
・魔導文明時代に確立したエーテル利用の技術は飛空挺などで細々と続いてる
けど、資源の希少化に伴い徐々に衰退中。魔導そのものは秘匿されて一部の人間が
脈々と受け継いでいる。
今のところ技術者的なキャラや描写が無いんで、新しいものを生み出してるっていう
感じはないな。元からあるものを伝えるor改良するって感じの文明。
なので技術的な進捗では停滞期ないし衰退期にあると思う。
銃ならザットが稲荷に突きつけてた挿絵があったはず
ビリーナがオルバに銃突きつけてる挿絵もあるだろ…
どっちも印象にないけど、ビリーナが持ってたのはちゃっちかった気がする
ライフリングなさそうなイメージ
銃はマスケットで飛空艇はジブリのラピュタで空賊が乗ってたの的なの想像してた
見直したけど、形状がどっちもピースメーカーっぽいね
グリップなんかは火縄銃の短筒に似てるけど
どっちも豆鉄砲みたいで威力低そうだな
銃より飛空艇のイラストが見たい
甲冑とか背景とか見る限り、無機物とかあまりうまくない印象だな
メカニックデザインで他の絵師も入ればいいけどw
あと、ぶっちゃけると別口外注だけど、あの地図もみにくい
ビリーナのおっぱいもみにくい
ああ、ビリーナ!
醜いんじゃなく凹凸差が見にくいって事か。
ちっぱい派には垂涎モノの物件ですね
投稿した後で気付いた
もしかして(ちっぱいだから)揉みにくい、なのか!?
1つの言葉に3つの意味を込めるとは凄いな
>>48
52 :
イラストに騙された名無しさん:2011/11/28(月) 21:07:45.40 ID:I5stLYyD
お勧めのラノベとして最近よく見かけるんで、一気に9巻迄読んだよ。
おもしろいね〜。
次巻からは発売日買いする。
でも、イラストが残念だわ・・・・。pixivとか見ると幾らでも絵の上手い人いそうなのに、ラノベのイラストレターは今一が多い。
なんでだ?
バカヤロウー
こんなにおっさん描き分けられるラノベの挿し絵の人は他にあんまりいないぞ
すごい上手いとは思わないけど、仕事っぷりは好感。
絵は好きじゃないけど、おっさんとか色々書き分けてるのは好感持てる
>pixivとか見ると幾らでも絵の上手い人
プロも多く参加してるらしいけど
色が付いた絵と背景ファンタジーでごまかすと画力はごまかせない?
3はおっさんの描き分けもだけど、パースの取り方、背景やら上手い部類だろ
3ちゃん大人気ね!
と言う俺は表紙買い。
マイノリティだろうなあ。
カラー絵だけで判断するとモノクロががっかりクオリティな人は普通にいるからなぁ
あと美男美女は描けてもそれ以外が駄目なのとか
3絵は人目を引く派手さはないし、特別優れているとは思わないけど、
おっさんは多いわ硬派だわで今時珍しいこの作品には「合ってる」と凄く思うよ
俺はオススメラノベスレで烙印の名前見た後に表紙見て買うの決めたぞ
背景はあるし男が表紙にいるし無骨な雰囲気はあるしで好印象だったが
しかし3の本領と言えるのは、むちむちしたおっぱい絵の類で、
サイトからも消えちゃってるぐらいの、ちょっと昔めの絵柄が好きだったなぁ
サイト見る限りじゃ、この人の得意としてる絵柄で描けばメチャ上手いぞ
挿絵だから作品の雰囲気を壊さないように、かなり気をつけて描いてる希ガス
その押さえてる部分に、ぎこちなさを感じる人には上手く見えないのかも試練
背景まできっちり描く所なんか好感度大だわ
シコルスキーさんの悪口はそこまでだ
8巻最初の挿絵のチョイスが激渋ローグ・サイアンな辺りは大変魅力的
シモンさんって顔出た事あったっけ
作者のあとがき見るともうすぐ完結しそうにみえるんだけど
ギル復活早すぎてもっと引っ張って欲しかった
こんなもんじゃないのか
復帰に必要なフラグは全部立てたわけだし
ギル復活が遅くなると
ますますビリーナの出番が……
シモンさんの顔も気になるけど、
個人的にはあのバb…テレジアさんのご尊顔も拝見してみたいですぅ
今、既刊を読み返していて気になることがあるんだが、知っている人がいれば教えてくれ
ヘリオの元王妃のマリレーヌの年齢っていくつだ?
十二年前の十四歳の時にチュリクから嫁いだとあったから26歳?
でもチュリクのヤムカ二世が33歳で、その姉とあるから違う?
もしかしてどちらかが誤植なだけかな
何だか、烙印の世界の貴族って早婚なのか晩婚なのか良くわからん
文化レベル的に中世ヨーロッパや戦国時代を想定すると、十代後半になると嫁き遅れに思えるが
作中では特に言及されていないし・・・
誰か意見を聞かせてください
姉は妹の誤植だろう
誤字が多いのは確かだが、それくらい理解できないとまずいぞ
日本語読解力が足りないように思える
中学生くらいで義務教育終えてないというなら、同情の余地はあるけどな
変な人が読んでると思われるからやめろよ
どちらかが、誤植だろうと睨んでいるが確定事項じゃないから意見を聞きたいと思っただけなんだが
まさかいきなり読解力がないと言われる上に変な人と非難されるとは
何はともあれ姉という記述が誤植ということで、疑問がひとつ解消された
この時間に即レスありがとう
手元のは初版だから分からないが、こういった誤植って増刷分では修正されたりしているのかな?
読解力がないのは確かだなw
マリレーヌ様は20代後半のおねーちゃんよりも
30代半ばのちょっとオバサンの方が悲壮感があって萌える
前に散々ガイシュツした話題だったんで対応がぞんざいになっちゃったんだろうな
まぁ何だ、まったり行こうぜ
>>73 烙印は割と誤ショック率が高いよ
名前がごっそり違うとかの誤植は混乱するよな
9巻は今までの中でもひどかった印象
>>77 わりと重要なことだと思う
おれもマリレーヌ様三十路前半に一票を入れるよ
マリレーヌはむしろ年齢不詳なかんじがいい
とりあえずマリレーヌさんはそろそろ幸せになってもらいたい
>>83 だんなが戦死した時点で…子どもとも生き別れ状態だしな
子どもが成人したら状況が変わるだろうが
勝手に経産婦にすんな
>>84 ちゃんと読めよwww
正室との間に子供が出来なくて、側室との間に子供が出来たって書いてあったろ
で、夫の子供でもあるし、好きな人の孫でもあるから体を張って守ってたんだよ
好きな人の孫・・・?
なんか恋愛感情みたいなニュアンスに聞こえるからやめてくれ。
恋愛感情的な意味での好きだと
感動的な5巻が一気にどろどろした話にw
愛してる人じゃ余計変だろ
尊敬ってのもまたなんか違うし
敬愛、とか
本当の父親のように慕っていた とか
(26歳)未来が長く、(30台半ば)年老いたものより大きい可能性と将来の幸福と名誉を犠牲にしてるのに
それは価値が無いと決め付け
>30代半ばのちょっとオバサンの方が悲壮感があって萌える
自分の好みで、いろいろ諦めた将来性無いほうが悲壮感が出て萌えるとか、言い出す一部の読者の意見で
何度も繰り返し出ている「十二年前の十四歳の時にチュリクから嫁いだ」より
一度しか出て無い
「チュリクのヤムカ二世が33歳で、その姉」という表記を優先させるべきだというのか?
14歳とは言ったが14歳と何ヶ月かは言っていないという17歳教作戦でいこうか
17歳教作戦 いいなそれw
そういえば1年が12ヶ月とは明言されていないよなw
自分は1年18ヶ月案を推奨する
14歳=地球での実年齢21歳ww
つまりビリーナやエスメナ、イネーリの年齢も……
ま、待ってくれ
そしたら我らのオルバさんが…
おっさんどもが…
□2012年1月の新刊予定(2012年1月10日発売)□
英雄への道を描くファンタジー戦記、クライマックス直前の第10弾!
◆烙印の紋章X 竜の雌伏を風は嘆いて
著/杉原智則 イラスト/3 定価:683円
皇帝グールに対しついに反旗を翻したオルバは、辛くも緒戦に勝利しビラクを手中に
収めた。
帝都ソロンでは皇帝の専横がますます目立ちはじめ、メフィウス国内の風がオルバに
吹き始めるかに見えた。しかし、隣国ガーベラとエンデでも内紛が起き、それがメフィ
ウスにも影響を与え始める。
ネダインでの反乱、そして竜神教の不穏な動きなど刻々と変化していく緊迫した情勢
の中、オルバが選ぶ次の一手とは。そしてビリーナの覚悟とは。皇帝VS皇太子の行方は
はたして――?
クライマックス直前ってのがちょっと不安だな
そろそろ終わってもおかしくない巻数なだけに
あくまで対グール編だけの話だと思いたいが……
12巻が限界…かな?
11巻で終わりは勘弁してほしいが
どこまでやるかだよなあ。
世界の広さと魔道士の存在を考えると
今のペースでの進行なら50とかいけるだろうし。
100巻目指して100巻越えても終わらず、ホモ化してgdgdになり、挙句に完結することなく作者鬼籍
とか嫌だぜ
3章が終了間際ってことじゃないのか?
もし11か12で終わりなら、打ち切りだよな
風呂敷広げすぎたのと、魔導関連の絶望的なつまらなさが原因か
あと2、3巻で畳める程度には出来てると思うけどね
アリオン関連まで広げてたら絶対に無理だったw
グール終わったら魔道関連だろうし12巻くらいで終わりいいよ
イネーリ姉妹の扱いもおかしいんだよな
二人とも連れ子だから、皇女であろうはずがないんだよ
皇族になれるわけもなく、家臣でしかない
血統を大切にする皇帝であればこそ、娘などと呼ぶわけがない
姉妹の父はメフィウスでまず由緒をもって語られる一族とあるし、
直系ではないにしろ血統は近しいものがあるんだろう。
んで伴侶の親族として後宮入りしてんだから皇族だし娘で問題ないだろ。
しかし定期的に魔導嫌い魔導嫌いってレスあるけど、最終的に倒される敵
なんだから少しくらいウザい対象だった方が倒した時にスカっとするだろうに。
それでこそ肉体と鋼の物語であったという印象もまた強くなるだろうし。
>>107 皇族とそれ以外の貴族は埋めようがない差がある
連れ子が皇族を名乗れたら、血統なんてないようなものじゃないか
洋の東西かかわらず、重要視されるところだぞ
魔導については根拠も裏付けも何もないんだよね
こういう理屈でこういう効果が出るとかさ
そういう解説もせずに魔導だから何でも出来ますよってんじゃ、面白くないでしょ
作者の頭の中に法則があるのかもしれないけど、それを徐々にでいいから明らかにしてくれないと困る
明らかにしない作劇もあるっちゅーだけの話のような
この子定期的に出て来るな
何で架空世界の設定にこうも断言出来るんだろ
烙印世界はこうなってる、じゃ納得出来んのだろうか
信仰に近いような抽象的な表現にしているからこその得体の知れなさってのはあると思う
むしろあれの説明をすればするほど話も陳腐になるような
ラノベは魔法の原理を説明するのがお約束、みたいところあるよな
烙印はラノベってよりジュブナイルだから、今のままでいいと思うが
理屈じゃない何かだからこそ、これこれこういうことだからこうという具体的な説明は避けるべきだと俺は思うな。
魔法でドンパチするのがメインなら必要だろうけど
クライマックス直前て…、まじ勘弁。
ファンタジーこれしか読んでねえのに。
普通に物語的に終わりが近いんだろ
打ち切りに恐々とする余りに被害妄想入ってないか?
魔導関係もぼかしてる方が雰囲気出て良いとオモ
明確化して他惑星の特異な技術形態だったとかやっても誰得
血縁関係の事だって、どうとでも後付け説明できる品
何処に問題あるんだ?
それより誤植をどうにかして欲しいわ
後10年はやってほしい
>>105ー108
>イネーリ姉妹の扱いもおかしいんだよな 二人とも連れ子だから、皇女であろうはずがないんだよ
正しい、意見
>>107 >姉妹の父はメフィウスでまず由緒をもって語られる一族とあるし、
直系ではないにしろ血統は近しいものがあるんだろう。
まあ傍系なんだろうけど。皇女設定は違和感出るな
単に姉妹が皇籍に入ってるんでないの
王位継承権のない王女は外交の道具として便利だし、そのあたりはゆるい扱いなのでは
イネーリは思い上がりすぎって意味で違和感はあるけどね
>>118 まあそれだと、女性に皇位継承権がまったく無いとすれば、ぎりぎりありえる線かな
家康が重臣の娘を養女にして政略結婚で嫁がせたようなものか
ヤッシュ・バズガンのヤッシュって、始まりのとか最初のって意味のマヤ語だよな
なんでマヤ語なんだろか
竜神信仰の竜はケツァルコアトルなのか?
なかなかに興味深い
あ、そういえばガルダのところで水晶ドクロみたいなやつ持ってるのいたよな
あれも南米から出たオーパーツだし、やはりタウラン地方はマヤと関係あるぞ
>>121 ガルダや凶鳥ナーガはインド神話から持ってきてるだろうからその辺りの地球由来の
単語チョイスは結構ごちゃまぜだと思う。
ネーミングにはこだわってないの丸わかりだから、
そのへんは追求しないようにしている。
>クライマックス直前
オルバの結婚までいかないんじゃないの
将来の○○との結婚を匂わせて終わりとか
>クライマックス直前
普通にグールを殺すか、隠居させるか、国外追放するかして皇位に着くまでが終着点だろ
そこから物語が続くかどうかは不明
結婚やらは、あくまでそこに不随した話。ヒロイン3人みんな嫁でいいと想うけど
最初っから最後までクライマックスだった某ライダーもいてな
クライマックスって最高潮って意味だから終わるとは限らんよね
>126
ヒロイン3人嫁ってシークはもういないのに…
>>120 小松姫様のことか確か幼名は稲姫
…はっ、まさか ガタンッ
130 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/04(日) 03:50:34.93 ID:uEtGZaIj
131 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/04(日) 04:56:18.17 ID:EVf6kgqo
クライマックスて…まじかー
>クライマックス直前
オルバさんの向かう先がまったく見えないのにそりゃないぜ
皇帝になったら終わりかい
>>133 今のペースで11巻もしくは12巻で終了ってことになると
オルバ=ギルがビリーナにばれて、若干揉めるもののビリーナが受け入れる
そして二人で力を合わせればどんな敵が来ても負けない
完
杉原智則先生の次回作にご期待下さい
杉原智則先生の作品が読めるのはジャン・・・電撃だけ・・・でもないけど角川グループだけ!
こうなると思うなあ
間違いなく皇帝になりすらしないよ
そんなオチ誰も望んでないよねえ
こればっかりは落ち着くべきところにオチてくれと祈るしか……
あそこの歴史では皇帝にはなってるらしいけど
そこまで書くか(大人の事情で書けるか)はわからんな
でも紀伊国屋では平積みされるぐらい大人気だし、半端展開での打ち切りエンドはないだろう
あったとしてもある程度まともなエンドまでは行くと思う
ガルダとかどうなるんだろうなあ
それと、エスメナ派です
グール倒したあとに「ファファファ……しょせんグールなど操り人形に過ぎぬ」とか言いながら
竜神教だのガルダだのが出てきてラスボスになるくらいならグール倒してスパっと終わりでいいよ
ビリーナにバレて、生意気なイネーリにお仕置きして、グール倒すだけなら
あと2、3巻もあれば綺麗に終われるはず
対グールが終わった後メフィウス皇帝として他国と同盟組んで対魔道で終了って感じになるんじゃないかな
おのれ、オーバリー・ビラン!
吹いた
烙印の紋章 手強いシミュレーション
勝って来るぞと勇ましく
144 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/05(月) 00:48:01.62 ID:8NA8OlfR
イネーリちゅっちゅっエスメナペロペロビリーナくんかくんか
>>143 グールがハーディンで、ガルダがメディウス
浚われる4人のシスターがビリーナ・ラン・エスメナ・イネーリだな
>>143 魔法が物語的に若干弱めで女率が低いFEだと思えば余り違和感無いな。
>>146 バルキリーの杖を・・・
シークに使うんで。
何かカオスだなー
打ち切り恐怖症はこのスレの持病みたいなもんだけどw
打ち切りも嫌だけど、人気出たからとか下手に引き延ばしてgdgdになるのも嫌だな
作者の思うように書いて貰うのが一番だね
但し黒は勘弁してください作者様
グールとか倒して竜帝編が終わったら次は
惑星統一して列強星国家がひしめく宇宙に飛び立つ第二章
第三章は銀河統一
この作者の他作品でオススメってある?
烙印よかったから読んでみようと思うんだが
戦記モノやってるのがあんまりないんだよ。
古くて手に入りにくい「熱砂のレクイエム」ぐらい。
ただしこれは2巻打ち切りなのと、展開がかなり容赦ない。
わりと広く勧められそうなのは、エウレカセブンのノベライズかな。
4巻で綺麗に終わってるし。
>>151 ありがとう
エウレカセブンちゃんと見たことないから読んでみる
エウレカはいいノベライズだった。
烙印以外の著作で一番好き。
SF書かせてもいい味出す人だから、シャドウキングダムは是非読んでみたかったなぁ。
>>150 頭蓋骨のホーリーグレイルまじおすすめ
主人公が無愛想、登場する女性陣がよく不幸な目にあう、などなど烙印とよく似てるよ!
これまで読んで面白いと思ったラノベはたくさんあるけど、
傑作だと思った数少ない作品の一つが「レギオン」。
SF的な意味で人間について色々考えさせられた。
作者にとっても集大成となる作品だったそうな。
>>154 箇条書きマジックじゃねーかこのヤローwww
頭蓋骨〜が未だにトラウマな俺が通りますよw
あの頃電撃はああいう方向性も探ってたからなぁ。
>>143 >>145-146 いや、小説的には今の状況でいいとおもうし俺も好きなんだけど(女率
ゲーム的には戦闘で女キャラ使えないゲームは大失敗するとおもうぞw
アクション、ロープレ、シミュレーション、格闘などなどジャンル問わず今のゲームは戦える可愛い女キャラが必須だ
第二幕を再読でもして後一ヶ月暇潰そうかなあ…
表紙誰になるんだろ?
あ、それとお仕置きされるイネーリさん見てみたいです
HOI VIC SPWAW
うん、女キャラなんていないな
まちがいなくコレは売れる
熱砂のレクイエムの続き待ってます……
>>160 家臣達の前でお尻ペンペンしてくれたら言うことないわ
生意気なお胸をペンペンする係は俺に任せろ
グール前面に押し出してもいいレベル
>英雄への道を描くファンタジー戦記、クライマックス直前の第10弾!
_| ̄|○
クライマックスかよ!!
11巻で完結しそう。
もっと長くこの作品を楽しみたいよ。
100辺りからの流れを繰り返すのか。
続くにせよ終わるにせよ、ちゃんと作者の判断で、ていう形であれば文句ないけどね。
それが許される程度には電撃に貢献してる作品だと思うし。
グールに勝利して即位して終わりはいい終わり方じゃね?
オルバは自分の感情やら目的やらを持てあましてるようなも所あるし、
王になった後も続けようとしたらグインみたいにグダること間違いなしだろう。
しかしオルバが王になってからの采配も見てみたい
後世の歴史家に得意戦術として伝わってるからには
王になった後も拠点を爆撃しまくったんだろうなー
守り上手なのに
これはメディアワークス文庫移籍フラグと捉えないとやってけん・・・。
もっと続けてよ・・・・。
続けるネタはいっぱいありそうなんだがなー
下手に続けてぐだぐだになるよりはキリのいいとこで面白いまま終わるほうがいいけど、問答無用の打ち切りは勘弁な!
まぁある程度まとまってればあと2、3巻でもいいよ
まあグールを倒して完結ってのが一番キリが良いしな。
それ以外に宿敵って感じの相手はいないし。
グールを倒すまでに国内の敵がまだわんさかいて、9巻でやっと中間地点かと思ったんだけどな……
もうクライマックスなんか早いな……
タイトル変えて第二章がはじまるんだよ。
ベルガリアード物語→マロリオン物語という具合に><
これは二次元ドリームノベルズに移籍するフラグ
・アリス
・タグとの再開
・竜の巫女
・エンデ(アリオン?)
・魔導局
・イネーリ
優先度の高低はあるがこの周辺放置して、単にグール倒してメフィウスのトップになって終わりとかありえんだろ。
展開として面白い面白くない以前に打ち切り臭がキツくなりすぎて誰も納得いかんよ。
あらすじからして対グールだけという一直線にはならないだろ
隣国の影響からくる話を絡めて、張った伏線消化してくる可能性は十分にあり得る
10巻終了でなく最低でもそこからもう1巻はあるんだから
そういえばまだオーバリーもいるんだよな
オーバリーの始末はタグがやってくれそう
ヒロイン(というかシーク)退場はフラグだったのか・・・
〜編クライマックスとかだったらよかったのに、あと2巻で終わるのかな。
やっぱり打ち切りだったな。
ファンタジーはもうオワコンなんだよ。
新約・烙印の紋章が始まるから大丈夫
そんなに売り上げ悪かったかなぁ
梃入れかつ時流に乗って11巻からはタイトル一新
皇太子気分でHAPPYに
グール倒したら魔道関連だけだし元々12.3巻で終わる予定だったんだろ
いやいや。
どう考えても尻つぼみだろ。
信長だったら桶狭間の戦いで終わるくらいじゃね?
親父の葬式で完だろ
次巻いよいよクライマックス。
オルバ達の戦いは始まったばかりだ
>>188 いや11.12巻で魔道やれば十分だろ
さすがにグール倒して終わりじゃ納得いかんけど
直前なんだから後二巻で終わりじゃないのか?
十巻でグール倒して、十一巻で黒幕倒して終わり。
どう考えても尻つぼみだろ。
>>176 ちょっ、何だよその例え
まさかこのスレでそのタイトル見るとは思わんかったわ
やっぱり好きな作品って被るのかな
ずっと尻すぼみだと思ってたわ
尻つぼみでもよかったのか
>>188 うーん……本格戦記モノというよりは、少年少女冒険モノの延長としての戦記モノだと思うんだよね
いままでだってさんざんオルバの仮面を使って好き放題やってるんだけどさw
さすがに国をもって主に納まると無茶もできなくなるし、
えんえん外交だのなんだのの話を続けるのは読者層的に無理だから、
国を持ったあたりで終わりにすると言う判断は、あっても不思議じゃない。
>>195 あー二行目意味不明だな。二行目は三行目のあとに入る予定だった。
>>193 5年くらい積んでるけど、気になる作品ではあるから
やはし、好みは被ったりするのかもしれんw
そもそもどこまで話をやるかってのはかなり微妙だからなあ、この作品。
グール打倒(というよりメフィウス関連)は必須としても、それ以外の要素が結構大いし。
エンデガーベラその他諸々の国内事情まで突っ込んだらあとどれだけ必要なのか見当も付かないな。
魔道とグールを一体と考えれば、あと2巻でギリギリ収拾が付くような気はする。
ガーベラのリュカオン主義者とグールだけはきっちり締めて欲しいところだが。
てゆうか、この世界に魔術師必要なんかって思うんだが……
いなかったらオルバさんが
いいともに出て来る○○に似ている素人レベルになってしまう…
次巻予想
稲荷とオーバリーが正体バラして邪魔してくるかと思ったが、
そんな事は無かったぜ!
結構本気で、タイトル変えて再開じゃないかと思ってるんだが
仮面をかぶった元剣奴のオルバの話は皇帝倒して終了
次からは皇帝になったオルバが世界相手にする話になるんじゃないかと。
ベルガリアードとマロリオン、アルスラーン1部と2部みたいに
一旦区切って新展開じゃないのかなあ
売上的にどうだろ。最近は安定して5桁は売れてるから打ち切りって事は無いと思うんだけど。
わざわざタイトル変えて新章って形でまでプッシュしてくれるかは……。
ただ層の薄いファンタジー系でそこそこ売れてるし、新シリーズを出す事は出来るんじゃないかな。
つまらない引き伸ばしの展開や短編なしで10巻も続く程度には売れてるんだから
今更打ち切りはないと思うな
ただ新シリーズなんて馬鹿なことはやらないで欲しい
引き延ばしでもいいよ面白いならね。
個人的には宇宙船のくだりとかもやってほしい。
お前らは蛇足だと思うだろうけど
ラノベに限らず、続刊ってのは基本的に出れば出るほど売り上げが落ちる物
だから長く続いてる物はそれだけで打ちきられやすい
メディアミックスで母数が大幅に増えることが見込めれば話はまた別なんだけど
そうでもない物は早々と打ち切りが待っている
これは続いた方だと思うよ
>>202 っていうと最新シリーズでは遂にテレジアさんが主役にっ?
(主要人物を見守るオバサン的に。魔術使えないし梟にもなれんけどなー)
ものすごく楽観的な予想をすれば
アニメ化にあたって一旦話の区切りが必要になった、とか
個人的には蒼天航路並みに
オルバが生まれてから老いて死ぬまでをじっくり
書いてくれてもいいんだぜ、買うし
実際おっさんオルバ、老年オルバも3の絵なら見てみたいし
>>206 はっきりした数字は見えないが、大阪屋を指標にするなら寧ろ上がっていってるんじゃないかねぇ。
つーか同じ位数字的に安定してるガンパレがあれほどグダグダになってもまだ引き伸ばされてるんだから
あっちを先にどうにかするか、こっちも同じくらい長い目で見て欲しいわ。
>>210 どんな作品でも1巻が一番売れて、2巻以降がそれ以上売れる事はないんだ
2巻から買いはじめるヤツはいないから1巻の売り上げで上限が見える
ガンパレは毎回ほぼ同じ数が売れるっていう
ある意味化物みたいなシリーズだから参考にしない方がいい
新規購入者がだんだんと増えていっているって意味じゃねーの
>>210は
数字は知らんがね
>>212 いくら地味に増えても余り意味がないんだよ
打ち切って新しいシリーズを始めれば、アニメ化するかも知れない
アニメ化したら今売れている10倍以上売れる
電撃文庫という山にとって、アニメ化しない作品は全て賑やかしの枯れ木でしかない
戦記モノは作画大変だからアニメ化しにくい。
アニメ化したCキューブの売り上げが100位台(ry
アニメ化するならブレイクブレイドみたく劇場版6部で丁寧に作ってほしい
>>213 そこまで端的に切って捨てるなら、そもそも何で「(アニメ化の)旨味のない地味な企画」が通ったんだ?って疑問が湧くんだが
極端過ぎないか?
戦記物はNHKとかじゃなきゃやってくれないよ
集団戦闘は作画が面倒、キャラ多すぎて声優の確保が大変
今アニメ化候補はコスト的に安く上がる学園物を優先的に探してるらしいし
>>217 色々なジャンルがあるというのはレーベルの強みになるからだろ
長期化すると途中参入するのが厳しいからな
コメディならそう言うのも薄れるが、こういうのはそうもいかない
アニメ化できないからと言ってけっこう売れてる烙印をわざわざ切らないとおもうけどねぇ
まあそれ以前にクライマックス直前=打ち切りって発想がおかしい
内容的にもう終盤だし後2.3巻で打ち切りではなく完結するんだろ
クライマックスは最高潮って意味だから、決戦直前くらいの意味なんだよ
きっとそうさ
アニメ化はおいといて
1巻からだんだん売り上げは下がって行くから
ある程度巻が進んだら、もう1度1巻から書かせた方がいいんだよ
アニメ化なしで10巻以上続けられたのは売り上げがよかったからだと思う
実際1巻と比べてどのくらい落ちてるの?
大阪屋文庫ランキングをまとめてみた
烙印の紋章 1 *54位 電撃全体では10/14位 *5月*5日 〜 *5月11日
烙印の紋章 2 *31位 電撃全体では*5/13位 11月*3日 〜 11月*9日 ※5656!がデータ欠損
烙印の紋章 3 *34位 電撃全体では*7/14位 *4月*6日 〜 *4月12日
烙印の紋章 4 *50位 電撃全体では*5/15位 *8月*3日 〜 *8月*9日
烙印の紋章 5 *25位 電撃全体では*8/15位 *3月*8日 〜 *3月14日
烙印の紋章 6 *20位 電撃全体では*5/14位 *7月*5日 〜 *7月11日
烙印の紋章 7 *21位 電撃全体では*5/15位 12月*6日 〜 12月12日
烙印の紋章 8 *24位 電撃全体では*4/14位 *4月*4日 〜 *4月10日
烙印の紋章 9 *64位 電撃全体では*7/18位 *9月*5日 〜 *9月11日
9月は全体的に順位が低く、文庫6位のさくら荘が48位、8位のなれる!SEが108位だった
他スレからオリコンデータ拾えるだけ拾ってきた
残念ながら1巻はないけど(誰か補間お願い)
42位 --位 *1回 **9,157部 **9,157部 09/04/08 *5日 烙印の紋章V 竜の翼に天は翳ろう
26位 **位 *1回 *11,310部 *11,310部 10/03/09 **6日 烙印の紋章 X そして竜は荒野に降り立つ
23位 **位 *1回 **9,848部 **9,848部 10/07/08 **4日 烙印の紋章 Y いにしえの宮に竜はめざめる
20位 **位 *1回 *11,779部 *11,779部 10/12/07 **6日 烙印の紋章 Z 愚者たちの挽歌よ、竜に届け
14位 **位 *1回 *10,656部 *10,656部 11/04/08 **3日 烙印の紋章 [ 竜は獅子を喰らいて転生す
28位 **位 *1回 **8,108部 **8,108部 11/09/10 **2日 烙印の紋章 \ 征野に竜の慟哭吹きすさぶ
50位 28位 *2回 **5,703部 *13,811部 11/09/10 **9日 烙印の紋章 \ 征野に竜の慟哭吹きすさぶ
ちなみに話に出てたガンパレをさらっと検索して調べたところ
*10,407部 11/05/10 *6日 ガンパレード・マーチ2K 北海道独立 3
でまぁどっこいどっこいか烙印のが上といったところだな。
ガンパレもこれから先さらなる爆発的なメディアミックス効果はなかろうし。
化物みたいなシリーズと同程度には売り上げててしかも尻上がりか。枯れ木としても良質すぎるな。
新シリーズを立ち上げてこれと同様に売れるかどうかも判らんしなぁ。
多様性の保持と固定客の確保って面から考えても物語り上の要請以外でほいほい切るにはデメリット多くないかい?
電撃の自分含めても惰性買い読者が多いだけだろって作品、
もう絶対メディアミックス狙えないだろうし、打ち切りにならんもんなんだなぁ〜そんなに売れてんのかねって思ったら
烙印よりは売れてた……一体20年前と比べたらどんだけ売り上げ落ちてんだか……
でも、9巻の初動というか他の集計日数とかと比べたら、売れ行き若干微妙だね
>>227 やあ新フォーチュン読者の方。あれはジャンプにおけるこち亀みたいなものだと思うよ。
功労者待遇みたいな感じ
デュアンサークなんかが売り上げ的には妥当なところだったな。
どこに行っても売ってないのにやれ売り上げが低いとか
そんなアニメ化前のイカ娘みたいなのはもう沢山だ!
>>230 イカ娘に限らず秋田書店と竹書房はそんなのばっかりでござる
ブルーイッシュが見つからねえよどこで売ってるんだよ
梅田阿比ファンの時点でどう見てもチャンピオン紳士な輩が烙印スレにいるとは…
紳士は一匹見かけたら三十匹はそこにいるという
新刊まだー
チャンピオンはブラックジャック誕生秘話とか地味にいい漫画あるしな。
既出かもしれないけど、書店で最新の「このライトノベルがすごい」見つけてさ。
烙印42位とかそのくらいだったなあ…
男性キャラ人気で俺たちの「オルバ」さんが19位でちょっぴり感動した
チラ裏すまぬ
オルバさんらしい地味な位置だな
ホゥランは何位くらいかな
238 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/19(月) 14:44:28.00 ID:coTBj3V+
ホゥ・ランの脇乳は俺のもの
ホゥ・ランて体臭きつそうだよね
ドラゴン臭が染み付いてそう
俺のドラゴンで臭いを上書きしてやるよぐへへ
襲う側の体がドラゴンで上書きされそうだな…
本が薄くなるな…
とりあえず来月の烙印まで飢えを凌ぐために日曜にエウレカとCANAAN買ってきたんだが読み終えてしまって辛い
読み返せ
246 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/21(水) 03:48:37.14 ID:vQEiGHxG
烙印は飛竜とかいないんかな
翼竜(ワイバーン)って記述はあったぞ
392p 683円 烙印の紋章X 竜の雌伏を風は嘆いて
最初情報出た時値段高めだったから電撃スレでいう+80みたいな価格に上げたかと思ったが、ページ数が多くて値段上がったんだな
400ページ弱か。楽しみだ。
ページ数多いってことはやはり、まとめに入ってるのかね
10巻の宣伝でクライマックス直前って書いてあるけど
もうすぐ終わりか・・・もっと続いて欲しかったな
初めてここに来てみたんだが打ち切りしそうなの?
ショックだなあ、他所で面白いと聞いてひと通り買って読んだとこなのに
俺みたいな新規さん増えてないのかなあ
スレを一通り読んでその結論なら特に言うことは無い。
内容的に終りが近いだけなのに一部の馬鹿が打ち切りだの何だの騒いでるだけだろ
まだ終わってほしくないからそういう話が出てくる
だんだん厚くなってそのうち鈍器になったらいいな
第2部がクライマックスってだけだと思うんだけど
258 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/24(土) 21:46:36.10 ID:VTMncNcS
できればオルバがガーベラにいく話を書いてほしい
1巻の最終ページの「メフィウスの竜皇」即位が2部完で
第3部へ続けるとしたら、ガルダと竜神教関連または、アリオンの野心への対向。
北方のゾンガーと合戦とか
十巻で打ちきりはないわ
こういう人は二十巻行こうが三十巻行こうがシリーズ終わったら打ちきりになるのか?
>>259 ビリーナとの結婚式も入れてあげて下さい><
>>260 いやまぁ、二十巻続こうが三十巻続こうが読者が納得行かないアレな終わり方なら打ち切りと呼ばれてしかるべきではあるが。
とはいえ今回のケースがそれに当てはまるかはまだわからんし、クライマックス直前って言葉から想像の翼を広げすぎだな。
最高潮って意味で使われることも多いから、グールとの直接対決直前というつもりかもしらんし。
>>262 Aileスレの住人かよwww
こんなところで会うとは思わなかったぜ
まぁ何だ
打ち切り恐怖症はこのスレの風土病みたいなもんだw
読者が納得いかない終わり方なら打ち切りって解釈は乱暴にもほどがあるな
大方の読者が何も終わってないって思う辺りで完結するのも乱暴なので何とも言えないな
グール倒してからが始まりだよな
10冊越えで長編なんだし、
面白い時点で区切りをつけるのも変な話ではないと思うが。
〜は〇〇編で終わってれば名作だったなんて話もよく言われるんだし。
ガルダ倒して完結が理想
MW文庫に移籍するとか
>>270 ビリーナの微乳の成長が表紙でしか確認できなくなるな…
>>266 現物を見もしないで言ってる時点でダメっす
一巻一巻丁寧に読んでくと驚くほどしっかりと、オルバがギルに舞い戻るのでなく新たにギルとなる過程が書かれてるな
西方編はうまいことやったよな。
マリレーヌという王族の生き様を見たことは大きい。
6巻を読んでて疑問に思ったんだけどラスワンは魔導師にアークスが玉じを持っていないことを聞いたんだろうけど
魔導師は誰にアークスが玉じを持っていないって聞いたんだろう
277 :
イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 05:56:27.64 ID:ebb+HS2d
まどうしならそのくらいお見通しって感じかな
偽?ガルダ勢はエーテル集めにしか興味なくてかなりいい加減な作戦が多いが
情報収集だけは余念がなかったし、アークスVSギルバさんはその後の自分たちの戦いにも関係してくるから「目」をおくってたんじゃね?
まあ本当の所は作者にしかわからんが
ああ!ビリーナ
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
暇さえあればディープキス
そして何度も膣内射精!!
耳元で「受精したねw」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
母乳が出るようになったら一日中吸うんだ!!
一刻も早く孕ませなくてはならない
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
暇さえあればディープキス
そして何度も膣内射精!!
耳元で「受精したねw」と繰り返し囁く
朝も昼も夜もおまえのおっぱいを揉む
母乳が出るようになったら一日中吸うんだ!!
一刻も早く孕ませなくてはならない
なんか久々に見た
しかも大晦日やで
正月よかマシやろw
バカ
ニートに季節や曜日の概念なんてないんだ
ましてや大晦日なんてな
叔母「それじゃあ毎年恒例餅つきするからみんな庭へ出て^^」
従姉妹「はーい」
従兄弟「俺、餅つき大好きなんだ!」
叔父「あんまりはりきるなよ」
叔母「きなこにあんこ、あべ川にバターもあるわよ」
従姉妹「わーい」
叔父「じゃあ最初はわしがやるかの」
叔母「みんな掛け声よろしくね」
従兄弟「はーい」
叔母「せーの」
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
叔母「その調子よ、34歳職歴なし童貞のゆうちゃんのいる
二階に届くように元気にね!」
従兄弟「うん!」
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
叔父「こりゃあいい餅になりそうじゃ」
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一同「ゆう!」(ぺったん)「ちゃん!」(ぺったん)
一瞬意味分からんかったがそういうことか
長すぎてうぜえよ
あけましてビリーナぺったん
今年こそイネーリへのお仕置きが見られるんですよね
楽しみにしてるよ
それじゃイネーリよろこんじゃうな
あけおめ!
ドMは稲荷さんだとして烙印でドSって誰なんだ?
乳的にはビのつく人だろうけど、そういうのを抜かすと誰かな
オルバさんはどっちなんだろうな
なんか、ドSという感じの人あんまいない気がする
へたれドSは多いんだがな、イネーリ含め
普段はドM、ベッドの中ではドS
そんな稲荷
実はテレジアが(ry
ベッドの中ではドSのテレジアさんと聞いて…
想像してげんなりした…正月からお前ら冗談キツイぜ
テレジアはベッドじゃなくてもSっぽい
早売り再開してたのか
6日か
297 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 15:58:20.42 ID:xpTZ4Dw8
あけおめ!新刊こいや!
1月は元々6日が協定日だ
新刊楽しみたなァ
イネーリとオルバの会話期待
6日あたりには手に入るけど、新刊の話題は11日からってことでいいんだよな
ほんとうに6日あたりにくるの?
地方(九州)在住でも1日遅れの7日あたりにくるかな?
よし!みんなを信じて明日、仕事帰りに本屋寄ってくぜ!!
あまり期待しない方がいいと思う
>>303 九州は2日遅れのはず
北九州、博多辺りだと1日かもしれない
早売りだと安心してゆっくり読めるわ
尼ぇ
309 :
303:2012/01/05(木) 13:28:16.52 ID:2Gg68kHP
>>306 あ、そうなんだ
俺北九州だから九州全部1日遅れかと思ってた
店にあるのに、くださいとか言うと
明日じゃないと…とか言われるのはなぁ…電撃
地方だと雑誌でも2日遅れくらいの協定?は訳が分からん
発売日以降なら売ってくれよと
関東は6でも地方はなぁ
火曜になりそうな予感がひしひしと
311 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 16:48:16.76 ID:53PZ+55O
もうちょい終わんないでほし
嫁さんの実家に行ってノウェや兄貴たちの前で痴話げんかするのが見たいわ
>>309 スレ民に市内の奴がいるとは思わんかったw
1〜2日遅れだったと思う
昔は3日前においてる店とかもあったのにな
とりあえず明日見に行ってみるか
315 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 22:00:29.64 ID:41VOsGej
明日こい
ネット本屋はまだ新刊確保出来んのか
念願の、十巻が、俺の手元に!@横浜
>>318 おめ
横浜か…こっちはどうだろう@八王子
入手できた
あれ、今回協定の発売日は10日じゃないのか?
今回は6日
あとがき読む限りだとまだまだ続きそう
マジか。それなら嬉しいな。
出来たらバレスレでいくらかバレよろしく。
まだ四巻までしか読んでいない俺が来ましたよ
でも最新刊見つけたらさっさと買っておいた方がいいよね
新刊こっちはまだ入ってなかった
明日か…
俺んちの近くはなかったわ@埼玉
バレスレにバレ投下しといたよ
埼玉だけど新刊発見
新宿の紀伊國屋でも見かけなかったが・・・
BOOK1stに平積みであった!
平積みの新刊で烙印の紋章のとこが凹んでた。
厚さも読み応えもあって良かった。
感想は11からだっけ?
時が来たら楽しく話そうなー
今回は明けて明日が解禁でしょ。
ままよと飛び込んだ本屋に積まれててむさぼる様に読んだ所だわ。
正式な発売日が10日なんだから、ネタばれ解禁は11日だろ
まぁ、読んでない人間はさっさと退避した方が良さそうだな
>>331みたいな馬鹿がもっと湧いてくるだろうし
ああ、公式発売日と協定日って違うのか。すまんすまん。
しかしまぁ読めなくて悔しいのは判るが人をいきなりバカよばわりはどうよ。
このスレ解禁日とか書いてねーからなぁ
まぁラ板の暗黙の了解というか、どこもそんなんだからここもそうしとくかみたいな感じで明記せずともどのスレも解禁日はこうっていうのが出来上がってるからね
あと
>>334、バレスレに投下ありがとー
336 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/07(土) 00:11:58.48 ID:3lNohFap
新刊げと@とらのあな池袋店
早く十日になあれ
って思ってたら今月もう売ってんのかよ
ちょっと買ってくる
おはようおまえら
兵庫売ってなかったから今日リベンジ
339 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/07(土) 06:19:30.47 ID:A9qgwH9i
入荷が1、2冊の弱小書店で早売りされるとすぐ消えるから逆に痛い
馴染みの本屋に問い合わせたさー
明日だとさ。あ、もう今日か
4冊しか入らん言われたんで取り置き頼んどいた
関東のTUTAYAは今日入荷しとるね
朝買うてきたんでこれから読みます
茨城は関東ではなかったのか・・・orz
まだ読んでないが、後書きの一文が気になった。
関西は来てるっぽい
滋賀にはあった
今日ダメなら月曜か・・・地元の本屋見てくるか
九州東部はまだ無し…
田舎者は退避したほうが良さげやね…
北九州だがなかった
明日は日曜、月曜は祝日。これは火曜日コースかorz
格差がひどすぎる
348 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/07(土) 13:51:01.17 ID:/FjGZzKc
一昨日ゲトしたのにいまから読むし。
読んだらもったいない気がしてきた
結構分厚いな…愛知
そしてキャラが多くなって把握が難しくなってきたぜ…
関西の田舎、買ってきた
しばらくスレとさらばじゃ
地元の本屋あった^^
@長野
神戸西区で今日購入した
岡山にあるはずがなかった
早く読みてえ……
10軒近く巡ってやっと手に入れた千葉
というかシリーズ自体置いてないとこ多すぎだよorz
少し聞きたいが烙印の紋章って、伝勇伝や虚淵作品みたいに鬱グロとかいわゆるNTRやレイプってあるの?
欝グロはあるかな?
レイプはある
NTRはない
>>356 ラノベにしては過激というか割りとシリアス一辺倒だけど、NTRとかの胸糞悪い描写はメインキャラにはないよ。レイプ未遂ならあったか
未遂っつっても読んでてハラハラするレベルでもないしね
読了
打ち切りはなさそうだけど、まあ電撃の場合、人気作とかでも10−15巻くらいで完結を求められるっぽいんで、あとはラストに向かっていくのみなんだろうな・・・
この作品、もっと新しい展開になったりして続いてほしいんだけどね〜
ちと悲しい
>>356 直接的な表現はないけど、レイプが暗示された場面ってのはある。
まあ・・・ネタバレ解禁とも絡んでごにょごにょ
続きはまた明日^^
買ってきた。これから読む。
しかし今回もアマゾン酷いな・・・
烙印とDRAGONBUSTERの部数少なそうなのが倍以上の値段になっているわ・・・
DRAGONBUSTERは烙印の隣にあったけど2巻が出たことに驚いた・・・
ってか、かなり前だったよね?・・・1巻でたの
てっきり打ち切りかなんかでもうでないと思ってたよ
買おうかどうしようか、5分くらい棚の前でうろうろして悩んで、結局スルーしたw
DRAGON BUSTERとザ・サードはビビったなぁ
>>354 岡山(市内)あったよ。 買ってきた!!これから読む。
>>347 福岡市だが確保した。明日には他の店舗も並ぶだろうから、いってみたら?
打ち切りばかりの四巻作家でも累計で30冊以上も出せるのは凄いなと、巻末の既刊リストを見る度に思う
烙印が完結したら次はどんなの書くだろうか
後1冊で完結とかじゃなくてよかった。
10巻の大台で満足しないで20巻続いていいよ><
ただの引き延ばしだろそれ最悪のパターンじゃね
今の面白さのまま もう十巻続くなら最高です
まだ王様にもなってない状態だしな
>>363 烙印の紋章1巻出た時だと思う
一回読んでもちょっと背景とか練りすぎて読みにくくて
ある程度理解してから読むと面白かった印象
結構気に入ったのに打ち切られたと残念に思ってた
>今の面白さのまま
これでもう十巻だれずにいくのは相当難しいぞw
いい加減キャラも多すぎだしな
そろそろ人物紹介が欲しい
7日にゲト(静岡)、最後の1冊だった
今、貪り読んでる。
一気に読むのが勿体なくて、ちょっと遊びに来た
これから続き読む
DRAGONBUSTERはツタヤで平積みしてあったが
烙印は棚に前巻と一緒に入ってる一冊だけだった
そしてほかの新刊は平積み
シリーズもので微妙な人気だからこうなるんだろうな
烙印って売れてなかったのか…
純粋な面白さならラノベ随一だと思うんだけど
やっぱジャンルがジャンルだけにな…
新規が入りづらいってのもあるんじゃないかな?
7巻が出た時ぐらい友達に薦められて買いだしたのだが
ネット通販、書店探しまわっても在庫切れか取り寄せで2週間〜とかばっかだったからなー
ラノベ買うのにこんなに苦労したのは初めてだったわ
中古ならあるんだろうけど…
正直華がない
ある程度合ってるとは思うけどもビジュアル的にもな…
富士見ファンタジアかスニーカーだったほうが売れたかもしれん
スニーカーだと打ち切られてる可能性が高いが
電撃でファンタジーって完全に死んでるよね
昔は二大ジャンルだったのになー
富士見だと萌え路線を強要されそうな悪寒
シリーズものだと決まって本編とは別にコミカルな短編集を出すけど、あのシステムは良し悪しだとオモ
C・NOVELS辺りが烙印の作風に合ってるかもね
そしてMFだとハーレムを強いられるんですね?わかります。
>>380 確かに、文庫のラノベより新書向けな気もする
最近じゃ珍しい硬派なファンタジーだし、頑張って欲しいよな
十巻を今読み終わったけど、スレが伸びてるからもう内容について語られてるのかと思った。
電撃スレのジュンク堂のやつ見ると結構売れてるみただけどな
以前は入荷自体が少なかったし
魅力的なおっさんがこんなにいるのにな
おっさんが多いからラノベからは少し外れてるんだろうなw
上手いこと腐に売りつけることが出来れば一気に伸びるのに
やめてよそんな焦土作戦
やっぱ9巻から絵が変わっちゃってるな
次のシリーズはMW文庫辺りに移籍させられるんではなかろうか。
でも俺としては杉原さんのエンタメ的な部分も評価してんだけどなー。
いらん心配からの上から目線で評価とか何様なんだろう
bk1発送されるそぶりも見えねぇ・・・
魅力的な描写の後にレイプとか酷いと思いました
俺好きな作品の同人誌とか読みたくないんだけど
もしイネーリがぐちゃぐちゃにレイプされる本があったらすごく読みたい
というか書いて欲しい
何でなんだろう
10巻買うてきたけど、いつも読むのがもったいないと思ってなかなか読み出せない
熊本のメロン行ってきたけどまだ発売されてなかった
東京出荷協定とはなんだったのか・・・・・・orz
ラノベに関しては大手本屋のほうが揃えも発売も早い
ツタヤ行ったほうがまし
そろそろ戦艦や飛空挺のイラストが欲しい
401 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/09(月) 02:58:43.54 ID:4NwJjyIG
電撃はザリアと烙印しか買わないので完結したら縁がなくなる
bk1発送しねえのに24H表記とは不逞な
しかしグールもギルは本物だとみなしてるんだよな
竜神司祭が烙印のことばらしてもふーんぐらいで流されそうな気もするが…
呼び出しの意味が気になるな
各所にちりばめられた記述からグールが皇太子大好きでたまらないフラグな気がしてならない
なんか、烙印があるからニセモノ?って話になった時に、
いっその事グールが、自分がつけさせたって言いそう
この流れだと、ギル暗殺未遂の件から姫様に正体がばれるのかね?
ライラ「結婚式の日に初夜権を…」
姫様「ふむん(銃を用意しつつ)」
なのか
竜神教「烙印が…」
ネタバレOKってまだじゃないか?
まだ
解禁は11日0:00から
毎月解禁日の説明はされてるけど、守れないやつが必ずいるから嫌なら退避
売切れ…だと…
ちくしょうやっぱりあの空白にあったのか!
409 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/09(月) 16:47:19.93 ID:4NwJjyIG
烙印だがオルバさんとっとと根性焼きで消しちゃえば?
と思わんでもない
反逆者にやられたーで済む
>>409 そうするのも手だよな
安心して見られるんだけど烙印はやっかいな地雷要素だわ
>>404の展開は考えたことなかったけど作品的には今まだ消せない理由になりうるね
守れない奴も何もテンプレに入ってないのを守れってのもどうかとは思うが
次スレからバレ解禁のテンプレ追加だな
それでも守らないのは当然居るだろうが、書いてないじゃんとか面倒臭いこと言うのは居なくなるだろうし
>>411 公式発売日より早く入手してるんだからネタバレは自重するべきだろ
何言ってんだ
その言い方だと発売日のバレが許されるニュアンス
>>412 刺青させたらその人にバレちゃうじゃないか
既に知ってる奴に刺青してもらえばいい
技術必要なら覚えさせる
そんだけの価値はあるんじゃないか
418 :
414 :2012/01/09(月) 20:20:18.75 ID:9gH637n/
指摘されたので補足
発売日0:00から解禁にすると、深夜に店開いてないんだから発売日前に入手した人がネタバレすることになる
発売日の店の開店時間とかにするのも店ごとに違うから無理 小説だし読むペースも違う
だったら発売日の翌日に、ってことになった
烙印をなんとかしないと姫とにゃんにゃん出来ないしな
ギル「明かりは消して…」
ってネタが何度かあった
>>420 なるほど。と思ったが、触られたら一発でバレちゃうよ・・・
>>421 形まではわからないだろうから、戦傷ということにする
根性焼きとか刺青とか効果的な手段だけど
物語でやられてもつまらんだろ
最終的に、烙印? それがどうした、
って話になるのかなあ
暗黙の了解とか意味ねーから、ネタバレ云々は次から
>>1にでも入れときゃ良い
それでもネタバレする奴はするから、絶対にそれが許容できないなら発売前はスレ見ないでおk
>>424 ビリーナには招待を明かすorバレるのは当然として
世間にバレるかどうかだな。
バレた時の対処としては、
1.オルバは肯定するが、ビリーナはオルバを指示する為、民衆や部下も納得→イレーナ涙目
2.オルバは肯定も否定もしない。ビリーナは相変わらずオルバを指示する。民衆は元奴隷と信じない→イレーナ涙目
の2パターンを妄想。特に今回の巻だと、偽物か?でも王女が一緒にいるしやっぱ本物だな・・・
見たいな文がちらほらあったから2かなぁとか。
とりあえずどちらにしろイネーリが涙目になるのは分かった
イナーリいじめたい
レイプ多くて辛かった
流石に全面的にはばれないんじゃないか
ビリーナにはばれると思うけど
正体バレるとしたらグールビリーナあたりの最重要キャラくらいだろうな
>>426 後の世にギル・メフィウスが王として伝えられてるんだから、
1はないでしょ。1だとオルバがギルを名乗る意味がない。
嫁と妹が名前似てるとかオルバさん苦労しそうだな(´・ω・`)
ネタバレは24時間後か
正月もそうだったけど時間空きすぎて
何を話題にしたかったか忘れがちだな
もう一度読み直すか
今回は分厚かったし場面もいろいろ切り替わったから
解禁日に向けて読みなおす必要があるねw
烙印は「王とは民の奴隷なのだ」とか言い訳して、その考えを忘れないために自分でつけたって事にすればいいと思ったけど、書いてみたらイマイチだな。rz
いつぞやの浮気の話のごとく白をきり続けるのかなぁ
ようやく読み終わったわ
次巻は春頃かな
ビリーナさんが活躍して俺はうれしいぞ
アニメがみたいぞ
大丈夫?ラノベアニメだよ?と思ったが、今期のホラはよかったしな
アニメは本当に実現してほしいわ
もっとアニメ化に向いた萌えラノベがごまんとあるから厳しいな
じゃあSLGで
まあ、ビリーナかばって半身やけどして烙印が消えるみたいな展開だと予想!
整形したように魔法で紋章を消せないのかね
整形して消す、に見えて
なぜか筋骨隆々と盛り上がった背筋で烙印を消すオルバさんが浮かんだから困る
背中の鬼…
銀英伝のノリでアニメ化なら支持。
このスレ早漏増えたねえ…感慨深いなあ
烙印消すのは物語的になんだかなー
ビリーナに打ち明けてそれを受け入れてくれるのが今後の希望
三軒回って全部売り切れ
四軒目で見つけた
今回は店頭に並ぶの早かったのね
烙印バレする時は体を重ねるシーンがセットで欲しい所
背中と背中くっつけるの?
釣りなのか本気なのか非常に戸惑うんですがどっち?
どうでもいいけどお腹の皮と背中の皮がくっつくのを連想した
飯食った方がいいんじゃないの?
>451
浮浪者のおっさんの尻に一生懸命背中合わせようとしている大学生思い出した
オルバさんで似た姿を想像したら間抜け過ぎて泣けてきた
つーか売り切れたんだがクソっ
需要に対して供給が少なすぎ
烙印には発売日を心待ちにしてる固定ファンが多いんじゃないだろうか
それはそうと今回の電撃の缶詰はついに上から2段目の大枠に昇進してたぞ!
と喜んでみたものの今月のメンツじゃまあ当たり前か…
電撃スレでも今月は小粒ってちょくちょく言われてるしね
大枠がデフォになるといいね
正直出来は連載中のラノベでは五指に入ると思うし
人気は……あんまないけど
地道に布教をするしかない
打ち切られない程度の人気があればいいとは言ってもやっぱり評価されて欲しいよな
せめて発売日を心待ちにしてた人が買えるぐらいには刷って欲しいよな
余裕がある電撃だから続いてるシリーズ
スニーカーなら二冊で切られてる
紋章を消せばいいって言ってる人がいるけど
紋章消すとオルバとして振る舞う時に問題になるんだよね
布教する前に終わりそうだけど
>>466 適当なところでオルバは死んだことにするとか
というかいまさら布教ってもっと前からしようぜ…何冊でてんだよ
もう散々やってうざがられてるだろ
でも一応大枠になったし
売り切れ続出ってことは打ち切られる心配はもう無いかな
初めは打ち切られるんじゃないかと皆どきどきしてたし、その頃と比べれば大きな躍進だよ
でももっと刷れよマジで……
明日他の店も回ってみるか……
ごめんね
布教するわけでもないのに複数買いしててごめんね
尼がウチに届けるのが全て悪い
我慢し切れず書店で買っちまったよ
たしかにオルバはそろそろ死んだことになりそうだよな
便利だが皇太子としていきていくには邪魔になる
尼がウチに届けるのが全て悪いって何だ
尼がウチに届けるのが遅いのが全て悪いだ
475 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/10(火) 23:52:20.27 ID:ApB6sLrT
消しちゃったりするのが楽なんだろうが
それだと物語というか、英雄譚にならないというか
>>458 夏休みか
レイパーが本気でルイーズに惚れていたのが意外だった
P122の後はてっきり慰み者か妾かカズマ第二部ルートかと思ったから
ビリーナは良いヒロインだな
シークがいなくなってしまったことは本当なんだなと感じた
解禁か
遂にアリオンまで出てきて大陸全体がきな臭くなってきたな
あと挿絵が前巻みたく線ごん太じゃなくて良かった。ビリーナ勇ましい
シモンの仲間入りを期待してたのに・・・
てかクライマックス近いんだな、まだまだいけると思ってた
シークを失ったが、パーシルの忠誠(というには複雑だが)は得られた
全てを知った上で協力してくれる人間ってのは良いもんだ
次巻ではイネーリ様の見せ場ですかねw
解禁
ボイスに対してギルが10年後にかかってこいって言ったのを読んで、
あれ?処刑しないの?って思った。
ボイスはあっさりというかなんかイマイチ歯痒いな
オーバリー並みのリンチかと期待してたのに
正直なところ相当微妙だった。
つまらんとまでは言わないが序盤がテンポ良かっただけに
ここにきて状況整理回が頻発するとは思わなかった。
ダラダラ引き延ばすんじゃなく綺麗に締めて欲しい。
ランは足しげく通っている彼に落とされるのだろうか
なんとなくそれはヤだな
今回の見所はちゅーぐらいかな
いつもみたいな爽快感が足りなかった
絵が前巻の主線の太さが元に戻ったけどビリーナの目の書き方が変わったような気がした
あとライラのカラーがエロい
>484
いつまで準備の巻続けるんだって感じ
でも切れない程度には面白いから困る
ビリーナのシーンとフォルカー説得のシーンとか言葉に出来ねえ何かを感じた
あとアルナックがいいキャラしてた
ビリーナの近衛兵とかになって欲しいキャラだった
アナルックはビリーナ関係で死ぬに金貨10枚
ここ数巻が抜群の引きだったからちょっと弱く感じたというか、最後まで文字が詰まってたからページめくったらあとがきがきて「えっ?」って思った。
ガルダの暗躍含めメフィウスだけでなく周辺国まで動かさなきゃならないから土台作りに時間かかってるな。一部は復讐、二部はタウランで割と方向が絞れてたが三部はそれまでの積み重ねがある分、対メフィウスだけとはいかなくなってるからねぇ。
それでも面白いけどね。
ビリーナ、かわかっこいい
シモンさんが死んでしまったがある意味これで同じになったんだな
シークという腹心が死んでしまったオルバとシモンという腹心が死んだグールと
2人の王者はどうなっていくのか
しかし竜神教の魔術師達案外しょぼいな
てっきり知ってて黙ってるものと思ってたがいまだにオルバの出自知らなかったんかい
様々な人の運命操ってますよってかんじなのに
やっぱ仮面はめた魔術師が魔術的な偽装工作かなにかしてたんだろうか
次巻はソロンか、イネーリの活躍とやらかしに期待
相変わらず男を口説くのは得意なのに女心がつかめないオルバさんだった
そしてまたオルバとビリーナ離ればなれかよ、そろそろ落ち着いて話をさせてやってくれ
今巻の感想。まさかグールの挿絵で泣かされると思わなかったわ
あっこらへんと過去シーンだけ何度も読んでる
シモンの死によってグールがどう動いていくのか見物だな
え、ちゅーとかあったっけ??
ビリーナのシーン引き込まれて心臓バクバクだった
そしてイリーネとオーパリー涙目
>>483 他の貴族寝返らせないといけないから今は殺せないだろ
殺したら仲間にならなくなる
>496
ボイスさんが婚約者に目が空ろになってしまうくらい強力なやつを毎晩やってたよ
>>498 俺も読んでる間心拍数あがりっぱなしだった
タニスからメリッサが関与してることがバレたりするんだろうか
>>え、ちゅーとかあったっけ??
かすかに顎を引いたって文のことかなー
俺はオルバがビリーナの言葉に頷き返したんだと読んだ
ビリーナが顎を上げたならよりそれっぽいんだが
シークのポジションいなくなってキャラバリがちょっと辛いなあ
みんな辛気臭いw
色々な事が同時展開してて、やっぱ烙印はラノベのノリでは書いてないなーって再認識した
益々N〇K日曜夜の大河ドラマに雰囲気に近くなってる希ガス
だがそれがいい
シモンさん…・゚・(ノД`)・゚・。
シモンさんの死でグールのキャラが際立ったな
単純に暗君って訳じなさそう
しかし今回は黒杉原発動かとハラハラしたぜ
今回のルイーズの出来事は今後ライラ(ビリーナへの説明)とかに関わってくるんだろうか
冒頭のやり取りを普通にオルバと勘違いして意表を突かれた
しかしこっち側も魔術関係に多少通じてる人がいないとやられ放題だな
ホゥラン繋がりでバルバロイが助力してくるかどうかくらいしか手立てがない
ビリーナ無双まではいかなかったけど大活躍でよかった
そもそもバルバロイは誰の味方なんだ?
あとソロンの魔術師どもは何が狙いなんだ?
グールは魔術師達の狙いを知ってて踊ってるのか?
気になることが多すぎる
そろそろ暗躍してる連中も痛い目見て欲しい所
>>501 横並びで窓の外見てる状態だし、頷いただけでしょ
抱き寄せて横に並んだだけでも大進歩だっての
↑が腰だったらより頑張ったと言えるけど、多分肩なんだろうなあ
510 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/11(水) 09:30:45.29 ID:s9KvyM2P
萌え要素がゼロなのはこのラノベくらいか?
入れてほしくないけど。
もし打ち切られた場合、他社が引き取ってくれないかなぁ
色恋沙汰はてんで駄目なオルバに萌えればいいじゃない
>>510 ビリーナのあほ具合とエスメナの献身とイネーリのヤンデレ具合は萌だろ。
あとホウランのお姉さん分とシークのお母さん分・・・
てかなんで解禁なったのにこんな勢いないのか理解出来ないぜw
シークはマジ癒し担当
>>510 つHHO
一巻でヒロインが殺され、二巻では男しか出てこないよw
高畑先生…早く次を書いてくれ…
サラマンドのおっさんの地味な挿絵に
この作品らしいなとなんか笑ってしまったわw
10巻面白かったけどオルバ、ビリーナ周りの話が少なくてちょっと残念
やった売ってた
来た見た買った
今回整理回だからなぁ。いつもみたいに戦いがないから地味だったが、まあ戦記物の間が描かれてる感じで良かった
つうかライラさんどうなった
>>518 拘留中。これからオルバにたらしこまれるんじゃね?
>>519 オルバハーレムに参加する兆しはあったな
この刊もおっさんたちがカッコよかった
うーん、イマイチ分んなくなってきた
バルバロイになんかラスボスっぽいのがいる←竜神教≒真ガルダと敵対、封印?
ランはバルバロイの里出身、竜の巫女?
エンデ・アリオンは元々同じ国家、魔法王朝・ゾディアス 魔導局はバルバロイを監視・守護
ヘルマン=ヘズル、各勢力を撹乱
今の所、3つの勢力があるってことか?
バルバロイ、竜神教、魔導局
ランの笛を見たときの反応からしてビリーナには渡してないっぽいな
笛2本だっけ?
ランとエスメナなのかな
とにもかくにも魔法関連の味方がいるよなぁ
ガルダ戦も運みたいなもんだったし、グールを殺るならその手の味方が居ないと説得力に欠ける気がする
エンデの第2王子と手を結んでも魔導局は掌握できないか
最も情報の少ないバルバロイ関連を掘り下げてけば何かしら出てくるんじゃないかね
とりあえずあとがきで次で最終巻ですなんてこと書かれてなくて良かった
とりあえず次巻からは簡単でいいから登場人物の勢力図も載せて欲しいや
そろそろ、あれ?こいつ何処の誰だっけ?ってのが増えてきたし
ところで360ページの「バルバロイ」はザファルがランを見て思わずつぶやいたって事で良いの?
俺が買った烙印、不良品だよ。
エスメナが最後まで出てこない
529 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/11(水) 16:53:24.52 ID:gGcy3BrF
ヤンデレライラと雌豚奴隷ルイーズか、これまたアブノーマルっすね
ってか強姦されてもつくさないといけないだと!?
聞き捨てならん
俺おもわずエスメナからライラに乗り換えちまった
ちょっとバーダイン教徒襲ってくる
ダンバインと聞いて
やっとbk1発送しやがった
これ地元書店で買った方が早かったかもw
着くのは金曜辺りか
地元の書店で売り切れてたから 池袋のとらで買ってきた
>>533 予約してたの?
ちなみに尼は今年に予約して地方だけど10日に来たよ
今回出荷が早くなったってお知らせもきてた。
フォルカーとユライアとウォルトを口説き落とす場面でザークシーズはオルバの演説聞く前に追い出されちゃったけど
いらないと思われてたのかね
ただ単に去る者は追わずってことじゃねえの
>>536 二君に仕えないタイプと判断した、かな?
しかしユライアの空戦は、ローグとかぶって出番ない気が・・・
売り切れが深刻なんだが
正月で忙しかったから発売知らなかったんだよどうしてくれる
俺は皇子に嵌められたんだ!
>>538 新旧で戦い方が違うのは前巻で判明してるし共存出来るんじゃないかな
それよりユライアは、あの明らかに他二人に流された感じの加入の仕方が心配だw
肝心な時にビビって逃げそう>ユライア
ザースはぶっちゃけあの4人の中じゃ一番いらないだろうしあんまり重要視してなかったんじゃ
ユライアはなんかひと悶着あるよな絶対
ただ流された感じだし
あの手の優柔不断君は流され続けて最後まで付いて来ちゃうタイプでしょ。
一人で裏切っても、グールに殺されると思ってそうだし。
ユライアは笑ったなぁw
ユライアは、自分の兵団の名前変えたのも気になるな
朱鷺征矢団⇒風雲弓団?、きっと中二病気味
>>523-524 詩の朗読よりましって話のようだけど
ビリーナが大人しく笛を吹く練習をこなすところが想像できない
人殺すの上手いなあと思った
シモンの何だよあれ泣くかと思った
あと甲冑ビリーナかわいい
凛々しくてかわいい
それにしてもシークがいないのは辛いなあ
胸に穴が開いた感じだ
オルバがなんと言おうとシークを殺したザースが仲間とかありえん
11巻はよ
ルイーズは俺が癒す
被レイプキャラをわざわざ挿絵にするのは何の嫌がらせかと思ったわw
彼女がまた儚い感じの美人だから辛い
今回処刑されない分ひどい目にあってもらいたいもんだ
銃見つめるグールや凛々しいビリーナとかも挿絵素晴らしいよな
3はおっさんを充分に描かないと病にでもなるのかってぐらいに新しいおっさん描くなw
ビリーナは本当に可愛い
オッサンづくしの中ですっごく爽やかな存在だ
ルイーズって完全に「そのため」だけのキャラだよなw
どっちかっつうとイネーリにそうなって欲しい
で、オルバにまた助けられると
ユライアはローグが死んだ後の後釜じゃね?
挿絵のフォルカー?が胸に手当ててる絵いらんやろwwっておもうよな。
ああそういえばさビリーナが助けられた村の逃げて行ったけが人って本物の皇太子かな?
オーバリー・ビラン…?
ザット・クォーク…死亡→ナバール ・メッティ…敵
ザース・シディウス…ソロンに戻ったら罰を受ける?
ローグ・サイアン…味方
オーダイン・ロルゴ…味方
フォルカー・バラン…味方
ユライア・マッター…味方
インドルフ・ヨーク…反皇帝でフェドム側だから味方?
5/12だし、地理的にも将軍的にも半分獲ったな
内乱の〆はギル・ゼノン・エリックVSグールかねぇ
>>556 お前は1巻と4巻を1万と2千回読みなおせ
今最新刊読んでたら領主の息子のボイスが家族失っちゃったんだけど
これって交換できるの?
>>556 ベイン.風采のあがらない黒兜団百人長。 ダグの村で壊滅させた黒兜団の生き残ったやつ
ちなみに、ビリーナがタウーリアの村に身を寄せた時用いた偽名。ルナ
ビリーナの姉はルーラ
ダレン。蒼穹団副団長。メッティ家に長く仕える、ベルガナ経由の別働隊を率いるも乱戦の中戦死。
と紛らわしい、ダレスが9巻でナバールの副官ぽいポジにいるんだよな
エスメナの唯一名前もち侍女ミリは、その後出てくる気配なし
>>557 内戦は普通にギルが〆て
ギル・ゼノン・エリックで裏にいる魔術師含む外敵と戦うんじゃないの?
イラストなし名前だけで構わないから相関図が欲しい
そろそろ限界
書店6つ回ってやっと買えたぞ
こんなに苦労してラノベ買ったのは初めてだw
けど満足いくボリュームだた
ガルダとか龍神司祭→魔術師復権だー?な急進派
エンデの魔導局→保守派
バルバロイ→???知恵ある龍を監視している?
地味にバックボーンがSFだから龍じゃくて何らかの超兵器だったりするかもしれんが。
もうこれ以上キャラをごちゃごちゃ増やさないで良いんで
打ち切られる前に12巻でキッチリ纏めて欲しい
大丈夫だ
サンデーはこれを打ち切れるほど売れてない
ちょ誤爆してた
569 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/11(水) 23:55:47.69 ID:WLtug7ct
いつの間にかコミカライズが始まったのかと思ったじゃないか
メダルは磨いてから返せよw
って思ったけど、偽皇子の反応を見たかったのかな。
そういやイネーリ全く出てこなかったな
オーバリーも音沙汰なしだし
まあ烙印ばれたから次巻で一気に出てくるかな
次ソロンだから確実に出てくるわな
色々起きて地味だけど、ジェレミイの行動に吹き出したのは俺だけじゃないはず。
サラマンドもビックリの暴走っぷりだよなあれw
あとがきで佳境に入ってくって書かれてたけど、もう佳境ってグールがラスボスなのかね?
正直グールは独裁政治の割には覇王って感じもあまりしないので中ボスだと思ってたんだが
とりあえず主要人物を大きくして関係図書いてその周りにサブおけばいんじゃね
グールが先王と同じ末路に進みつつあったのが分かったことと盟友ともいうべきシモンが死んだことでグール自身もまた変わっていきそうだから、こうなるとガルダ、バルバロイ、竜神教の絡め方次第だな。
単純にグール倒してはい終わりってなるような状態じゃないくらい周囲で色々動いてるし。
イネーリって皇后の連れ子じゃなかったっけ?
グールとの間の子供ではないな。
オルバが1回天下取ることは確定してるけど、そのあとどうなるかだよなー。
メリッサの息子に討たれたりするんだろうか?
グール倒してから大陸大戦争にもつれ込むと思ってたんだけどなぁ
そんな感じじゃなくなってきた、爺どもの会話見るに何か変な奴がいるっぽいし
うたわれるもののウィツァルネミテアに関する話のような空気があったぞ
というか巻数稼ぎ過ぎだしな
これで皇帝になって俺たちの戦いはこれからだエンドにしないとあと何冊続くことになるんだ
ライフワークにしちゃえばいいじゃない
このシリーズが終わると下手すると次のシリーズが(ry
ところで今巻もビリーナが後ろからオルバ殺ろうとしててワラタ
物騒なプリンセスもいたものだ
リュカオンもやられたことあったのかな
>>575 パーシルってタルカス剣闘会じゃないよね?
>>583 さすがに打ち切られる可能性のほうが高いだろw
この出版絞り率といい
再販されてるのか?この本
>575
こういう相関図見てるだけで結構楽しいw
相関図見てふと思ったんだけど
連れ子の女と結婚する王族ってめずらしいよね?
初婚はともかく再婚ならそれほどめずらしくないんじゃないか
ギルの友人(笑)
連れ子が居たとしても普通は表に出てこないと思う
グールの権力、横暴さの表れ
白を黒にした一例かなと解釈した
あとはギルのディスられっぷりか
>>586 これ売れてないのかぁ・・・
電撃では上位にはいる面白さだと思うんだがなぁ。
>>590 ギルが不甲斐なかったから次が欲しかったってのと、龍神教の力の強さでしょう。
>>591 ギル失踪までは確かにそうだった
ガルダ討伐くらいまでもまあまあ。
以後は巻を追うごとに・・・。
発行数も今回の様子見るに相当少ないみたいだしなあ。
>発行数
俺の買った本屋では入荷4冊と言ってた
本当に打ち切り厨はゴキブリのように涌いてくるなうっとおしい
>575
電撃文庫MAGAZINEの相関図が使って欲しそうに見ている
使ってあげますか?
はい
r_ア いいえ
ギルはソロんに招かれたんだから次巻は戦闘ないのかな?
なんだかんだグールはギルと会って自分の引き際をわきまえて王位を退きそう
で、ゼノン・オルバ・エリックでアリオンをどうにかして、これにタウーリア加えて魔術師を倒して終わりになりませんように
なんで魔術師倒して終わりじゃダメなのかがわからん
(背後関係不明)暗殺者がきてるのに、
敵陣の呼び出しに応じるなんてドンだけぬるい脳みそなんだよ
知ってる秘密がギルは偽者ってことだったら大変じゃないですか
>>600 ライラからの呼び出しは敵陣からじゃない上に暗殺者がいるかどうかは呼び出しの時点じゃ不明だし
グールからの呼び出しはそういう使者が来たってだけで本編が終わってて、応じたかどうかなんて書いてないぞ
>>591 ラノベで求められるのはストーリー性より、ブヒれるキャラの有無だからな。
どっかでラノベの表紙一覧とか上がってるから見てみりゃいい
シークの喪失感まだまだあるけど、
逆に言うとシーク居るうちは、オルバの無意識の人恋しさとか全部シークがフォローしちゃうから、
オルバとビリーナ姫との仲って、悪くはならないけど、絶対進展しなかったよねw
まあ今回ので、パーシルとのコンビも熱いとわかったのでそれでよしとしよう。
しかし本当に、キャラの死なせ方と喪失感が上手いというか、
ゴツゴツした戦いの中で、「天才的な策略で一方的に勝ちました」
じゃなくて、味方の命を削りながら勝つ描写というか、
そういう血まみれ感上手いよなあ。
パーシルの最後の台詞とか身震いするぐらい良かった。
>>602 そんなことわかってるよ、妙な決め付けてるのは↓こいつ
>>598 >ギルはソロんに招かれたんだから次巻は戦闘ないのかな?
ID:/DHY5z1xに言えよ
ちなみにギルとしたら暗殺者の背後関係不明でも
読者はグールが龍神教の協力の下集め手配した暗殺者だとわかってるだろ
安易に応じたら警戒心なさすぎだろ
なんでそんな攻撃的なん?
きっと疲れてるんだよ
ザース一人で帰還しても、フォルカー、ユライアが寝返ったから信用されないだろうし
敗北の責任を一人で被ることになるし
よくて叱責、悪ければ斬首だな
相関図更新〜
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira067055.jpg 作ってた時の疑問
パーシルとミラの関係は何と表記したら良いだろうか
ユライアの団名、何かもう一個あったような気が…気のせい?
ガーベラのウォーレス財政長官とか、謀反者バトールとか
グレイガンとかスルールとか医者のファイサルとかは省いたけど、要らんよね?
(それ言ったらケイとかニルスとかギルの友人?も要らんかもしれんけど)
ヘズルとヘルマンって同一人物だっけ?
>>609 点線とかで繋いでもよさそうな関係は結構あるけど見にくくなりそうだね。GJ
>>609 こういうのあるとスレも盛り上がるな、GJ
あと厳密にはメフィウス十二将は貴族だし、名前からするとローン・ジェイス(とラウラ・ジェイス)も貴族だったのかもしれんが
前者は見辛くなるので、後者はよくわからんので除外しといた
さらさらっと読んで作ったものだから不備はあると思うが、指摘してくれれば直すので
よみおわったぞー おっさん達がかっこいい
そして不思議ぽわー派が出てくると途端につまらなくなる
もっと武人のおっさん尽くしでいい
あと近衛出奔の人はこの後も出てきて欲しい
>>613 あいつはいいキャラになりそうだね
そして不思議パワー要らないには同意
よくパワーだとわかったな
エスメナぽわーかと思ってたぜ
でも不思議パワーは一巻から出てきているから今さら言っても
しょうがないような
要らないって言うのは言い過ぎた
控え目にして欲しい
>>616 そういう職業の人もいます 位なら気にならないんだけどね
なので予算がどうとかみたいな話が出る
エンデの魔道局は実に職業的に見えるので余り嫌いじゃない
>>615 エスメナさん今回いたっけ?って思ったわ
>>605 呼び出しに応じるかどうかはともかく、暗殺に毒を使うことすら
できないぐらい対面が気になるって分かってるのに、公式な呼び出しを
使って謀殺されるって考える方がどうかしてると思うんだけど。
>>620 今は背中のこともあるし
背中の事をばらした上でなら問題ないんじゃね?
まぁオルバ側はそれは知らないわけですけども
背中の烙印を確認公表して、新たに現れて謀叛を起こしたものは
皇太子の偽物って筋書きなら、オルバとそれに味方した物は公式に断罪できる
断罪するタイミングはグールで謀れるんだから対面気にするとかいう話じゃない
>>622 いやグールがどうするかじゃなくて、暗殺されかけたことは
オルバが呼び出しに応じないはっきりした理由にはならないって
いったんだけど。
>>620 体面がどうとか烙印がどうとか以前に、無策でノコノコ出てったら
「やっぱコイツ偽者だったし殺しといたから国民は静粛にしとけよ国外の動きも怪しいからね」
でなんとでもなるだろ。事実はどうあれそういうことにして押し通せるような独裁者として描かれてるだろ。
まぁそれを踏まえてあえてソロンで直接対決の筋書きになるんだろうとは思ってるけど。
>>613 魔導側の描写が見ててつまんないのは魔導だからじゃなくて、単に悪役が悪巧みするシーンだからだろ。そんなんどの作品も一緒だよ。
もし魔導そのものに拒否反応があるなら仮面で顔が変わってる時点でご都合乙!して切れば良かったんだし。
オルバが知恵を巡らしたり剣を振るう場面が面白いのは当たり前だし、最後は倒される敵が何か企む場面も必要なんだよ。
魔法関連のイベントは、ギルが皇帝になった後に
信長の比叡山焼き討ちみたいにして〆るとかだと歴史浪漫ぽくて俺得。
あるいは、表の歴史はギル皇子が〆て
裏の歴史(魔法勢力の暗躍)はオルバが〆るとか。
烙印ばれちゃうとナシェルコースだなーとか思う
魔法関連はオルバ2世が主役だよ
お母さんが誰になるか
ちょっと前までならシーク一択だろって言えたのに…
巻数リセットの新章スタートはあるな。
>>624 しかし、ソロンに行かなかった場合に
「偽皇子だとバレるのが怖くて呼び出しに応じなかったのだ」
とグール側に喧伝されると、それはそれでマズイしなぁ
>630
それは無問題じゃない?
最初からグール側は偽者って言ってたわけだし
ビリーナがセックルしたけど烙印なんてなかったと証言すれば大丈夫だろ
>>631 偽者か本物か迷ってる庶民層に偽者だと吹き込まれて
庶民層の世論で偽者派が大勢になると面倒だなって話ね
>>632 イネーリが助ける方に賭ける
お兄様とセックルしてたけど元から烙印あったわ
>>632 そこまでするなら、烙印を押された理由をでっち上げた上で
背中の烙印を先に公表して、
ビリーナに『私の知るギル・メフィウスであることは確かです、
それ以外の何者でもありません』といってもらった方がよいとおもう
9巻51Pの返し言葉だけど
>>629 マジかよ…
財布が薄くなるな…
ちなみに魔法関係にアレルギーある人は何を懸念しているの?
今回のソロン呼び出しに応じないと
国の外が荒れてメフィウスがやばいから和解しようとしたのに
皇子は無視した、やはり偽皇子だ、国のことなど全く考えてないとか
あらぬ噂をばらまかれる恐れもあるんじゃないか?
>>636 魔法関係は内容次第で戦記モノの肝である戦いがガラッと変わっちゃうし
話の雰囲気や流れを変えるとこにもつながるだろうからな
魔法関係にアレルギーある人はそれを心配してるんじゃないかと
>>636 魔法で洗脳だのなんだのあると戦記もの期待してたひとにしたら納得いかないだろ
そこまでどれだけいい戦略してて楽しんでてもひっくり返るんだから
まぁぶっちゃけ魔法がなくても成り立つ話ではある気がする…
魔法がないとダメな部分ってここまでのストーリーであったっけ?
テンポが良かったのは4巻までか・・・
>>624 別に今に始まったわけじゃなく 過去スレとかでも魔導はちょっとーって意見はあったけど
悪役が悪巧みがどうこうってより、他がガチンコ勝負で血流したり知恵巡らしたりを人力で
やってる中、魔法ですで便利に色々やってしまう事に拍子抜けって感じだな 見てると
単に悪い奴ムカつくってのは、余り見ないというか
悪い奴の悪巧みで面白くないってレベルの話だったら、他にも小賢しいのはいたから
それらみんなつまらないって言われちゃうだろ そういうのは見ないな
まあ今回も、魔導士がライラの目使って監視されてての烙印バレだからな
パーシルやオルバが、どうしようもない部分で物語が大きく動いてはいる
こういうのは、拒否反応出るんじゃない
それに、魔導によるライラ洗脳はやっぱ気持ち悪い
魔導に頼らなくても洗脳は気持ち悪くね?
薬物で後遺症残してレイプ目なライラとかならOKなのか
魔法つっても長時間かけての洗脳ってか催眠は別に魔法じゃなくてもできるしなあ。
薬さえ使わずにそそのかされて…ってパターンは割とあるだろ
魔術によるものだとしてもライラはギルを殺したいぐらいに憎んでたし、これからライラがどうするのかどうなるのかを魔術で操られたかわいそうなライラ!だけで終わらせなきゃいい
魔導にも制限があって万能じゃないからまだ良いと思うけどな
今のところ戦記ものとしての面白さを損ねるほどでは無いと思う
むしろ洗脳だの憑依だの幻術だの遠話等色々使えるのに
オルバが皇帝になるのを止められないんだぜあいつらw
>>647 これで、やった!見た!見たぞ!的に浮かれる手下に対して あの偉そうなじーさんが
「だから本物かどーかは別問題だといったろが!大体言い訳なんぞいくらでもきくじゃろが!」
と雷落としたら、おれはあのじーさんのファンになってしまうかもしれない
もうちょい固めのファンタジー戦記モノでももっと幾らでも都合よく魔導使ってるのに
やたら拒否反応過剰だよなこのスレは。
マナがなきゃなんも出来ないし大規模破壊も起こせないしで制限キツい方だろこの世界の魔導は。
ランが竜と話せるのも魔導みたいなもんだし、仮面や運命の黄金率やらも否定しないし、
やっぱ干からびた爺どもがいやらしく使うから拒否してるだけじゃねぇの?w
違う違う
最初からそれ前提のお話だったらそんなに反応しない
もしくは既存国家と関わらない存在だったら
それまで出てこなかったのにいきなりポッと出てくるからだろ
干からびた爺どもがエロ魔術使うの大歓迎なのに
そんな正しい使用法用いたのがガルダさんだけってどういうことなの
ホーリーグレイルで散々やったからいんじゃない
そしてやってもいいことないと気づいたんだろう
オルバ側にも魔法関係の人がいれば良いんじゃないかな
>>650 オルバの顔が変わったのは魔導じゃないの?
別の惑星なりからの移民
星を渡る船(宇宙船)の存在
先住民族(バルバロイ?)と後から星を渡ってきた奴らの関係
魔導の存在、エンデなんて魔導局があるし
これ全部一巻だろ
飛空挺が飛ぶのもエーテルのおかげだしね
フォルカーが仲間になったシーンの挿絵はウォルトとユライアも入れてあげろよって思ったわw
とりあえず最後まで挿絵無かったシモンさんに合掌
魔導王なんて人がいて魔導王朝があったって話なのに
>>650はいきなり何言い出してんの・・・?
レイプで盛り上がってる?
通信も熟練者じゃないと使えないっぽいしな。
未熟者でも使えるなら戦争の形が変わるだろうが・・・
だから話だけほのめかせてあるのと実際の威力が発揮されてるのとは別もんだから
そんなにドヤ顔でレスされても困るわ
魔導もバランスプレイカーになるほど強くないし
黒幕っぽく振舞ってるけどやってること割としょぼいからな
そもそも謎エネルギーで飛空挺とか飛んでんだから、謎パワーの魔導が多少出るくらいはいいんじゃない
タウラン編で何見てたんだ?さすがにぽっと出はないわ
気に入らないから何かをきっかけにしてつつきたいだけだろw
>>609 高速で保存した
アリスの死って確定してたっけ?
>>659 実際の威力が発揮されたって具体的に何の話してんの?
それとも、これから先に大威力・大効果の魔導があったら萎えるなって話?
そうだとしても10巻の間でガルダ関連や長老暗躍やらで魔導の概要についてはきっちり説明してると思うけど
どこを読むと「ぽっと出」になるのかわからん
>>662 作ったの俺だが、死体を見てない=死んでない理論だと、ロアンとかも死んでないよなぁと
とりあえず▲つけといたが、確定死は■、死んだかもは▲とかにした方が良かったかも、多分そのうち直す
後、ベインさんとかさり気に重要だが忘れてるな…
正直烙印の魔導って序盤から魔術呪術の類として胡散臭く使われちゃいるが、最も強力だった6巻の偽ガルダの大規模魔術(幻術)だって魔素取り出してあれやこれやとやってようやく形になってるものだしなぁ
それこそ魔法のようにドカバカ破壊して派手に戦局ひっくり返すようなバランスブレイカー的存在にはなり得ないだろう
少なくともポッと出ではないな
世界観にちゃんと組み込まれていて、序盤から魔導自体も使われている
大きく影響を及ぼしはじめたというか、裏で暗躍するでなく表舞台で力が発揮されたのは作中だと西方編からではあるが
>>659 話だけほのめかすも何も、一巻時点ですでにいくつも魔道的な事象があるという指摘はいくつもあるし、
二巻では魔道士という身分に対する説明まであるぞ。曰く、
・文明圏の大半で魔道士が重鎮貴族に雇われているケースは珍しい
・アリオンやエンデなどでは公式に魔道士と認められたうえで政治や戦争指揮を行っている
・メフィウスでは正体不明の力を操る彼らは毛嫌いされている
とのこと。
つまり珍しかったり毛嫌いされてたりしてはいても、魔道士や魔道の力そのものは世界に認知され、
社会的に運用されたり秘匿されたりしている訳だ。
それで、何がぽっと出で、何が話だけほのめかされてるんだったっけ?
>>663 ロアンはアプター砦の鍛冶屋の証言があったから死亡確定でいいんじゃね?
2011年は烙印躍進の年だったな
去年の今頃は打ち切りに怯えてた位で、
新刊7巻も平積みしないような店が結構あったってーのに、
今じゃ都内の大型書店で平積み2連とか普通にあるし
>>664 そうだよね。魔導とかいう名前で語弊があるけど精神科学的なもんだよね、あれ。
>>668 あー、鹿児島も一列だったけど積み上げた高さは売れ筋といい勝負だった
ともあれ、アリオンって国土面積的にはどれくらいの大国なのかな?
ランがバルバロイだか誰かに魔導パワーを与えられてホゥ・ラン無双とかになったら発狂する人が出てきそうだな
>>667 まぁ生きてたら生きてたでいいんだから、相関図は死亡でいいかね
>>669 地図上の記述が一回もないよな
つか今まで大陸とタウランしか地図載ったことないけど
>>670 竜を操る能力、の程度によるが、他のキャラよりよほど無双化はありうると思うわ
この星に移民して来た頃の人類は流石に王政とかじゃなかっただろうから
科学が封じられた世界で必要に応じてこの政治形態に落ち着いてるんだよな
673 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/13(金) 11:18:51.63 ID:linkQfyh
魔法つっても精神干渉的なものだから、控えめな感じでいいと思う
戦略と人の意思で魔法も打ち破ってるし
タウーリアの飛空亭堕とすようなのはちょっとキツイけど
魔道っても頑張れば何とかこの惑星固有の科学技術って言い張れなくもないしな。
他の惑星には存在しない未知要素(エーテル)使って大規模な集団催眠やってみますた!とか
オルバさんの自動整形美顔器?とかは、どう説明がつくか分からんけどw
あくまで個人的な意見なんで聞き流してくれてもいいんだけど
俺が魔道関連になんとなくやな感じを受けるのは他の作品の流れで良くないのを何度か見たからかな
最初主人公側と敵が普通の戦力(戦いかた)で拮抗してた所から敵側が超常的な力を持ち込んでくる
主人公側がそれに対抗するために同じような力(まったく同じ場合もある)手に入れて以前の戦い方は忘れ去られる
主に連載が長くなった漫画に見られる傾向だから烙印に当てはまるとは思ってないんだが、なんとなくイメージで不安になる
軍師系主人公なのに勝った理由が新兵器か
相手の無能さばかりの作品の悪口はやめてもらおうか。
独裁政治が悪い事だとは、あくまで現在の価値観だな。
中東の多くの国では独裁政治がずっと続いているが、多宗教・多民族・多部族のモザイク国家が多い中東で
力による独裁以外にまとまる方法があるかどうか、それも問わねばならない。
って事で、独裁を一方的に断罪する気はないけどね
>>676 それを言えばね。
色々とおかしなところがあるよ
科学水準は十六世紀程度を基準にしているが、城の作りとかもっと古いものを置いているし
大砲とかある時代に、あんな城が使い物になるかとか言いたいことが多々あるな
>>672 いや、移民はメフィウス人以外に言及なかったろ
民主主義の方が独裁より優れているとは言い切れないしな
マトモな奴がトップなら独裁のがいいくらいだよ
城の作りは五稜郭的な城であるべきだよな本来は
理想的な人物が変わらずに独裁してくれたらいいけど、人は変わるし誰もが死ぬからなぁ
世襲制度も後継者を絞る事で、継承権争いを避ける価値もあったし。
独裁制度や世襲が害ばかりだったとの意見には、納得しかねるな
チャーチルは民主主義は最悪の制度だ、その他の全ての制度を除いてと解いているように
民主主義にも色々問題が多いし
完璧な政治体制など存在しない、問題点を把握して、それを取り繕いながら、やっていくしかないよ
>>664 俺的にはもう少しオルバの顔に関与した流れの連中みたいなのが
もう少し世間で何がしか仕事してればいいのに とか思う
数は少ないけど 民草も一応は知ってます でも珍種扱いです レベルで
てかエンデに魔導局ある位だし、もう少し民衆もしっててよさそうなもんだけど
魔法というものが行使される可能性に関して周りが意識しなさすぎみたいな
そんなもん考えたらキリがないから考え無い事にする、とはちょっと違うみたいだし
環境(世界情勢)に対し効果的なシステムかどうか、ってだけで
民主主義や専制君主制度や社会主義に善悪なんぞないよ
環境が変われば最適解も変わっていくしな
独裁体制でも民主主義国家に劣らず発展していってる国家とかいくつもあるけど、報道しないから認知度低いだけだし
一巻から読んでいくと最新刊のオルバさんはビリーナのことを好きになりすぎです
>>683 数は少ないけど珍種です、知ってはいます っていう説明は
>>666の通り2巻にある。
西方の怪しげな魔道を行使してんじゃねぇのか?って疑ってた奴は今巻にも出てたろ。
そもそも作者本人の思惑としては1巻後書きにもあるように、肉体のお話なので必要以上に魔道に寄せる必要がないと考えてるんだろう。
だからこそ魔道側の人間に共感できる価値観やら思惑を持ってるキャラを殆ど配してない。
せいぜいヘルマンかキリル辺りが何となく人間味というか執着心があって面白いキャラに見えるくらい。
もし
>>675みたいな懸念が実現するなら、少なくともこの10巻までの間に腹心ポジやら野望に燃えるライバルポジやらの、
もっと魅力的な背景持ったキャラに魔道と深く関連持たせとくよ。その方が明らかに面白いもの。
ただそれをするとどうしても物語の中心は魔道に寄る。だから謎の敵として処理できる枯れたじいさんどもしか出てこないんだろ。
鋼と知恵で打ち破る前段階の、魔道関連描写は言わばタメと取るのがこの作品では正しい見方だと思うけどなぁ。
>>686 なんだろ。
相容れない反発の感情がだいぶ成長したよなあ。
それが恋とかそっちの青いものなんかはまだわからんけど。
勧善懲悪の世界観だよなあ、杉原先生。
大好きだぜそういうの。
服が汚れるのを嫌って中に入ってこないから外側からどんなに干渉してても結局中にいる奴等には敵わないみたいな魔導側のイメージ
>>686 最新刊のオルバとビリーナのやりとりは実に微笑ましくて良かった
が、またもや離れ離れかよ!次ビリーナが出てくるのは何巻だ
オーダインって今後役に立つの?
やられ役なの?
『新規キャラの挿絵差し込むんだ』と思ったら、直後にチンコ差し込まれたでござる
挿絵とのギャップがひどい、狙ったんだろうけど
>>692 次に文中で登場する時は『ま、まさか、あのオーダインが・・・!?』役だな
オーダインさんは、オーダイン・ロルゴさんとオーダイン・ラルゴさんの2人いるからきっと役に立つ
オーダインは十分役に立っただろ…
男なら、ローグ・サイアン
誰か九巻のあらすじ簡単に説明してくれ
十巻買ったはいいが九巻の内容ほとんど忘れちまった
シークが死んだっていう衝撃的なことくらいしか覚えてねぇんだよ……
>>697 アプターでギル復活
皇帝は偽物と断じて討伐軍派遣
対討伐軍 シーク死亡
討伐軍のフォルカーとの駆け引きとか、ガーベラの第二皇子イベントトとかあるけど基本はこれだけ
>>692 「ク、クロコダイーーーン」
「オ、オーダイーーーン」
似てるだろ?つまり・・・
700 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/14(土) 11:59:06.37 ID:hx235SQR
嫁の実家(ガーベラ)で夫婦喧嘩するオルバさん見たいわ
>>701 あとはサラマンド()がガーベラ王唆してメフィウスに勝手に喧嘩売りに行った事と
ウォルトさんとのコントくらいか
この作品がアニメ化したら関連グッズはどんなのが出るんだろ。
キャラソンとか抱き枕ってタイプじゃないよね。
誰かが空気読んでパーシル抱き枕つくるだろ
オルバさんの仮面&烙印セット
玉璽とか笛とか?
オルバの仮面ストラップとかならちょっと欲しいな
シークの写真集
将軍ブロマイド
地図ポスター(勢力図の色分け付き)
とりあえずおっぱいマウスパッドは無いな
>>709 ギリアムやパーシル、青竜赤竜とかのを幻視した
イナーリがいたね、イナーリ
やっぱり入荷少ないのかなあ。
地元3軒で見つからず(一軒は目の前で取られた)、
池袋の大きな書店3つでも見つからず、
ダメ元で行ったYAMADAで最後の一冊を確保した。
9巻までと比べても入手がし難かった。
入荷数減×読者数微増の効果?
つーか探すの遅い
>>711 とらでも他の平積みに比べてタワー数少なかったからな
ちなみにうちの地元は初日に死亡したあと
その隙間やらに他のが平積みではいったけど はけはよろしくない
特にトカゲが可哀想な事になってた
トカゲはイラスト効果だけであらすじ読んだだけでつまらなさそうだからな…
でもイラストで売れるんだよなある程度…
トカゲはマジではつまらんかった
てか烙印も絵は悪くないだろ、俺表紙買いしたし
絵が良くて中身が良くてもトレンドにあってなきゃ売れんのだよ……
他作品叩きは止せってシークおかんが言ってた
ごめんなさい
>>703 フィギュアなんていいんじゃないかな。
オーバリー、ゴーウェン、パーシル辺りなら買うよ。
仮面着脱式のオルバは無しですか?
最初のと今のとと包帯がセット
ねんどろいどオルバさん
ギルバージョンのボディと仮面3種付で
赤龍・青龍の馬上槍フィギュアなら居間のインテリアにピッタリ
あの二人は俺の中ではシグルイのぬふぅ兄弟のイメージなんだよな…
北斗の拳の石頭で自爆する兄弟でいんじゃない
オーバリー・ビラン将軍フィギュア(キャストオフ、ダメージver.あり)
オルバ御用達の逸品である
友人に進められて読んだけど、面白くて一気読みしちゃった。
「烙印の紋章」ってタイトルが良いね。
MF辺りで出ていたら、「紋章と仮面とお姫様」
とか良く分からんタイトルになってそう
MFなら武将の大半は美少女でゴーウェンは女王様だな。
今のゴーウェンのままで女王様を想像して吐いた
『起きたら皇太子、なんでこうなった(日ごろの行いです)』
そんなんなら俺的には平積みしてあっても素通り確定
俺はあらすじと紹介分は一応チェックする。
ラノベは、今、タイトルと絵で判断できない時代だからなあ。
新刊で二ヶ所マリレーヌ様についてオルバが回想するシーンがあってそれだけで満足できた
今でも処刑台から去るシーンを思い出すと目頭が熱くなる
あとはルイーズちゃん…うぅ………ふぅ…………ボイスの糞野郎絶対許さねぇ!
壮絶に失敗フラグ立てまくったあの兄を恨め
途中から数えるのやめたわw
確かにあの兄ちゃんは善良なんだけど何かと残念な人だったな
今後の成長に期待したい
今のビリーナ大好きオルバさんにナバールがビリーナのちっぱいに
触ったことを教えたら激怒するかな?
グール!グール!グール!グールぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!グールグールグールぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!グール・メフィウスたんの竜皇ぽいお髭をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髭髭モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説10巻のグールたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
シモンのコト悲しかったねグールたん!あぁあああああ!かわいい!グールたん!かわいい!あっああぁああ!
グールち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!メフィウスぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のグールちゃんが僕を見てる?
表紙絵のグールちゃんが僕を見てるぞ!グールちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のグールちゃんが僕を見てるぞ!!
グールちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはグールちゃんがいる!!やったよオルバ!!ひとりでできるもん!!!
ううっうぅうう!!俺の想いよグールへ届け!!メフィウス帝朝のグールへ届け!
10巻まとめるとこんなトコか…
ルイーズなんてメじゃねぇ!
あとアニメ化されるとより完璧になるな。
シモン成仏しろ
>>733 あの兄ちゃん、オルバがしっかり手綱を握った後はちゃんと仕事をしてるし、無能ってわけじゃないんだよな
ねんどろいどオルバさん
想像したら目つき悪くて可愛すぎるwww
ねんどろいどルイーズちゃん(事後Ver.付属)
ルイーズちゃん(ダメージVer.付属)・・・18禁になるな。
>>737 適切な配置(地元との折衝、地理案内)に配されたからね。
仮に一軍を率いる立場だったら結果は同じだったかと。
ルイーズは次巻以降出ないかもな
本当にただのレイプ担当っぽい
何にしろ、ヒロインクラスがレイープじゃなくて良かった
ルイーズには気の毒だってけど
…頭蓋骨引きずってるなぁ俺
頭蓋骨の続編は何時出るんだ
電撃にだって打ち切り作品くらいある
そんな言い訳は聞き飽きた
事実だよ
それがどうした
ホウ・ランの話題を放らんといてー!なんちて!
禿のように参考書を買いあさって勉強した気になるのか
誤爆した
>>741 杉原がどうしても書きたくて書いたのか…
そろそろヒロインレイプもあるで
ヒロインレイプか……
そうかイネーリさんかわいそうに
まあイネーリは調子に乗ったところで魔導士連中か良いように使った連中にでも殺されそう
人望ないしな
イネーリへの布石に使われたルイーズたんカワイソス(´・ω・`)
ヒロインレイプ……クラウが危ないな!
イネーリと言えば侍女の格好してたのってイナリさんだったのかなあれは
イネーリといえばオルバの正体つながりであの魔道士と結託したりしないかな
魔術師側にメリットがなさすぎる
ヘルマン⇒ヘズル だった?
魔導師側として協力するメリットも想像しにくいし、
ヘズルはジェレミイ動かしてエンデひいては一時拘束制裁されたエンデ魔導局と事かまえそうなのに
あちらはあちらで、それ所じゃないだろ
第一級魔道具を皇子唆してエンデ魔導局から多数持ち出してるって書いてあったのは
何気に重要だと想うのですよ
なるほどそれは連投するほど重要だな…
読み返してくる!ノシ
いやヘズルじゃなくてザファルの話なんだが
■大阪屋 (1/09〜1/15)
*17位 烙印の紋章 10
頑張ってるな
もうちょっと入荷してれば……
実売冊数出るのはいつ頃だろう
>>762 そっちかよ、協力も何も元々グール側の同じ陣営じゃん。
どうからませたいのか知らんが、ザファルからしたら
イネーリの乙女の感とか役に立たんしどうでもいいだろ
イネーリは、9巻の120ページにベインを探させるイベントあったな
背中の紋章バレでは確実に出てくるのは確定はしてると想う
頭痛が痛いになってるぞぉw
結局、ヘズルとヘルマンって同一なんだっけ
できればその記述が何巻何Pか教えてもらえると相関図が捗ります
電撃スレにジュンク堂のがあった
ジュンク堂池袋本店
01/06 01/07 01/08 01/16 売数
110冊 101冊 *93冊 *57冊 *53冊 DRAGONBUSTER 2
*60冊 *50冊 *43冊 **6冊 *54冊 烙印の紋章 10
*40冊 *34冊 *25冊 **4冊 *36冊 乃木坂春香の秘密 15
*85冊 *78冊 *74冊 *49冊 *36冊 トカゲの王 2
*40冊 *37冊 *33冊 *25冊 *15冊 〈@〉HOME 2
*25冊 *21冊 *18冊 *10冊 *15冊 あなたが踏むまで泣くのをやめない!!
*15冊 *12冊 *10冊 **5冊 *10冊 金は彼女の回りもの
*15冊 *12冊 *11冊 **7冊 **8冊 レトロゲームマスター渋沢 2
*15冊 *15冊 *11冊 **3冊 *12冊 よめせんっ! 5
*15冊 *13冊 *12冊 **0冊 *15冊 ようこそ、フェアリーズ・インへ!
*15冊 *13冊 *12冊 **8冊 **7冊 乙女ゲーの攻略対象になりました…。
*15冊 *14冊 *12冊 **0冊 *15冊 VS!!
*12冊 *11冊 *10冊 **7冊 **5冊 嫁にしろと迫る幼馴染みのために××してみた 2
*10冊 **9冊 **8冊 **5冊 **5冊 人見知り部は健全です 2
*10冊 **8冊 **8冊 **6冊 **4冊 回る回る運命の輪回る 2
*15冊 *14冊 *14冊 *10冊 **5冊 テイルズオブエクシリア 2
**5冊 **5冊 **5冊 **4冊 **1冊 楠木統十郎の災難な日々 2
烙印結構売れてるな
そこ俺の1冊が含まれてるわ
>>768 すげえじゃん1店舗だけとは言え、あまりロクなのがない月とは言え
トップ取るとは
>>767 確定ではないけど、関連を匂わせたのは8巻のP179
春出るとしたら5月かな?
烙印で始まった大学生活だった…
>>771 おー、THX!
この描写だとヘズル=ヘルマンどころか、=長老まで深読みできるねぇ…
父上つーのが誰を指してるのかもイマイチだし
とりあえず相関図上は同一とは描かないでおこう
>>768 ちょっとびっくりするぐらい売れてるな。そして他のタイトルの酷さに噴いた
この先数冊でクライマックスだとしたらアレでいこう
川上式大容量ノベルでいこう
そうして貰えればどんだけ嬉しいかワカランが、しかし年一冊になりそうな諸刃。
杉原は筆自体は速いからやろうと思えばいけるかもしれんぞw
まあ、年1冊ならな。
川上式なんて読みにくい・持ちづらい・持ち歩けないで何一つ良いことないと思うが
いつの間にか尼で全巻補充されてんな
リアルタイムで変動するから参考にならないとはいえ最新刊、ラノベで四位とか凄いな
新刊出たら買うラノベは割とあるけど
烙印は新刊が待ち遠しいと思える貴重なラノベだしな
ファンタジー、戦記物が流行らない中よく頑張ってるよ
流行らないだけで数が少ないわけではないと思うが
最近のファンタジーラノベは現代もまともに描けない奴が書いてるようなのも多い
民衆によるポイスの処刑はよ
西方編でさんざん魔道の不可思議さに辛酸舐めさせられたのに、
西方編→ビリーナ危機→即復活して内乱と慌しい間はともかく、
今回の状況停滞してる時とかに魔道の調査ほったらかしで、
また魔道関連で危険な目にあうってドンだけ学習能力ないんだ。
訳のわからない危険なモノ/技があれば、
一体全体どういったものなのか、どれくらい危険なのか、防ぐ方法は何か、とか
普通調べようとするだろ・・・
特に人の自由意志コントロールなんて、今回みたいに人間が途端に暗殺者になりうるんだし、
放置していい問題じゃないだろうに。
調べるって言ったって、魔導なんて特定の層しか情報持っていないから、
とっかかりが無いんじゃないの?
学習能力というか、教育や周りの意識の問題で、特にメフィウス人(次いでガーベラ人)は魔導に疎い(危機感が薄い)というのは感じる
これがエンデだと、何が出来て何が出来ないかある程度把握はしてるだろうから、魔導関連も目を光らせているんだろうけど
ガルダについては、ラバン師に言われるまで、あれでケリがついた、と思っていたんじゃないかな
これも、危機感の薄さからくるものだと思ってる
流石に今回の暗殺未遂で、何らかの魔導関連の罠がソロンに張られている可能性がある、という認識は出来るだろうけど
その認識があったって、現状だと出来る事がなぁ…魔導の伝手が、エリック大公→エンデ魔導局か、ホゥ・ラン→バルバロイ?くらいしか無い
魔道の地に遠いほど影響力が小さいんだろうね
実際エンデだって都合よく侵略、武器として使えるツールでもなさそうだし
超能力で物体を浮かすより手で持ち上げたほうが楽じゃね? みたいな
『訳が分からなくて不気味だけど人畜無害』を装って地下で暗躍してたからね>魔導師
国策?として魔導師を利用してる気になってる国も掌で踊らされてる感じだし
魔導自体に馴染みがない国に危機感が薄いのも仕方ない希ガス
は?魔導?なにソレwwww
訳ワカメな連中で魔導師キモイ
mjd?魔導ヤヴァくね?←今ココ
>>784 >>また魔道関連で危険な目にあう
ライラの襲撃ってオルバからしたら一個人の凶行にしか見えんのじゃないか
あれが魔道士の仕業っだって判明してたっけ?
してないね
その後に暗殺者数人が続いてるから、その切欠くらいに思われてるかもな
ライラと、後は怪しい人物(ザファル)を見たホゥ・ランから報告があがってれば別だけど、描写されてない以上はないものとして考えると、今んところは「暗殺者を返り討ちにした」だけだな
>>786 魔導局も物騒なのは国で持ち出し禁止で封印状態とか
持ち出せるものも予算足らずで解析に人まわせないとかそんな予感
ビリーナのお付のただの村人のはずが、
人が変わったようになっておかしな言動をするようになる。
これってまんま西方編の姫達と一緒じゃん。
さすがに魔道の影響を疑わないのは馬鹿すぎるでしょ。
ビリーナは知らんし
オルバはほとんど会ってないない
それに魔道師関係は西方のアレで取りあえず終わったと思ってたんじゃないかね
>>794 言い分を聞くと、どうやら馬鹿すぎるのはキミなんじゃないかと思われる。
1巻から通して読んだんだけど面白いねこれ。もっと早くに手に取ってみればよかった
そして最新巻のビリーナは流石に独断過ぎじゃね
いくらなんでもどうかと思ったわ
>>794 元の性格を知ってる訳でも無し、無理があるだろ。
姫達のことだって、オルバは経緯とかまで詳しく把握してるはずない。
小説の展開に、自己流解釈で文句付けられてもなあ。
>>797 そうだね、でも4巻のギル皇子もいくらなんでもどうかってレベルだよね。
>>794 ライラとオルバはほとんど面識なし。
ついでに私のこと忘れたの?って発言から過去の私怨だと判断してもおかしくない。
あと、尚武の気風が強いメフィウスの皇帝が裏で魔術師と組んでるなんて普通わからん。
それに今のオルバは魔導のことを気にかけてる暇なんて全くないだろうしなあ
今巻の膠着状態だって毎日軍議の連続だったらしいし
軍議の合間合間には各地の有力者達と会見をしなければいけない
目が回るような忙しさだ
なんせ行方不明になってた時はあれだけ必死になって探そうとした姫様を
完璧に忘れ去ってるぐらいだしなw
余の顔を忘れたか
ここで話題になってないけど電撃スマイル文庫にホゥ・ランの絵が一枚載ってるな
小説の方はないけど
マジか
書き下ろし?
多分描き下ろしだと思う
まあ1ページだけだから他に目当てが無いならわざわざ買うほどでもないと思うけど
そっかー
しかしなんでランなんだw
そうそれ
ふむ…500円+αなら買ってみるかね、THX
500円+送料500円(+代引き手数料300円)
なのね、まぁ買ったけど
書き下ろしに杉原がいたらオルバさんの笑顔が読めたんだろうか
新宿紀伊国屋まで来てようやく十巻見つけたわ、ずっとスレ見れなくて辛かったがこれから読むぞおおお
近所の書店では今月のラノベ売り上げ4位だった
売上寄付か。
買ってみようかな
「そのために、おれはこのご大層な身体を親から貰ったんだからな、だろ」
これ、5巻のシークの台詞の引用ってわかった奴、どれぐらいいる?
わりと印象的なところなんで、気づいたやつのほうが多いと思うぞ
寧ろ気付かなかった奴がいたのか?ってレベル。
むしろ10巻にそんな台詞が出てきたことを覚えてない
ギリアムと話してる時だっけ?
ルイージちゃんの貞操奪ったボイスは処刑されないの?
領民のリンチと吊るし上げはよ
処刑より貴族の地位&財産没収で追放の方が
今の状況では無理だろ
味方作らないといけない状態で倒した相手を無残に処理することはできない
皇帝のもとに丁重に送り出してやればいいんでないの
向こうで勝手に処分してくれるだろ
それ無残に処理するのとなんの変わりがあるんだ
自分の手を汚さなくて良い
やっと読み終わった
>>756 自分も侍女=イネーリだと思って読んでた
まさぐった瞬間違和感を感じるほどご立派だったんだな
自分は侍女=皇妃だと思ってた
ビリーナ暗殺のための手駒作成の為に
あれは王妃だろ、普通に考えて
未遂起こした奴はビリーナ殺そうとしたわけだし
王妃は直前にビリーナ殺す算段してたし
稲荷さんがアレに加担するってことは王妃と悪巧みする仲じゃないといけないが
今のところお互い腹黒いがその辺の話をしてる描写もないしね
あれはどう考えてもメリッサおばさんだろ
なんでそこでイネーリが出てくるんだよ
少なくともイネーリじゃないでしょ
イネーリはビリーナなんかアウトオブ眼中だから
タニスの彼女が侍女→侍女は皇后メリッサの側仕え→メリッサはビリーナをどうにかしたい
この流れじゃメリッサ以外考えられんわな
稲荷の場合はビリーナでなくオルバをどうこうしたいわけで
オルバのことしか考えられない一途なイネーリさん可愛いです。
イネさんの挿絵がある巻を読みなおすとしましょうかね。
さてビリーナはテレジアから普段どんなお仕置きされているのか?
お尻ペンペン
10巻読み終わったけど、あとがきで一番驚いた
あと2〜3巻でおしまいか・・・早過ぎるよ
もっとオルバの活躍を見てみたい
ラノベは20以上続くのがワンサカあるからまだ続くもんだと思って安心してた
ドラゴンボールの「あとちょっとだけ続くんじゃ」的なもんだったらいいんだけど
関係ないが、ビリーナとゼノンの永久の別れ的なシーン、
直接言わないでギルの口を経由するというゼノンの不器用な照れ隠しっぷりに泣いた
が、その直後すぐ再会しててワロタ
さっきの涙を返してくれ
そこは俺も同じこと思ったw
いいシーンだなと感傷にひたってたr
西方諸国ってなんか三国志っぽくね?
むしろメフィウス、ガーベラ、エンデが三竦み状態なのでは?
西方で三国志っぽく感じたのは例の兄弟位だな、俺は
あ、たしかに中央部の方が三国志だわ
あとグレイガンは呂布だな、男を翻弄してる点ではマリレーヌは貂蝉かな
ドラゴン兄弟は夏候兄弟かw
そこは素直に関羽張飛でしょう
>>842 あんな小者を呂布にしたら三国志好きが怒るぞw
そこまで深く好きなわけじゃない俺でも呂布が可愛そうに思うのに
ようやく10刊読み終わったわ
シークはホントにいないんだなぁ、あと今回は男泣きしちゃう場面が多かったな、非常に良かった
また一刊から読み直す作業が始まるお
魔法は
現状で打開策が無い、魔法を使おう
もしくは
オルバたちが築き上げた物を魔法であっさり壊す
これさえなけれどうでも良い
洗脳は諦めてる
西方の話は、魔導が全面に出て来なければ楽しめたのになぁと
見方側の登場人物良かったから悔やまれる
適役としても
魔法側の立場で何かエピソードがあれば感情移入出来るんだが、それが無いからいらんと感じる
この作品の銃ってどんなもんなの?最初マスケット銃かと思ったけど
「ライフル」って表記が作中があったからミニエー銃くらいものだろうか
>>848 だからそれをしちゃうと「剣と魔法のお話」になっちゃうんだってば。
魔法が敵側のツールとして前面に出てはいても、物語自体は剣と肉体の話であるための
いいバランス取りだと思うが。
敵がなんやらかんやらたくらむ描写はどの道戦記ものなら避けて通れないんだから
愛着持たせるようなキャラ付けはしないって判断なんでしょ。
>>849 そもそも先込め式か元込め式か分からんから何とも言えません
でも薬莢の話とか無かった気がするし、まだ銃が主流じゃない(剣や騎馬が中心)ってことは
先込め式の可能性が高い
そしてライフルでもあるので
ライフルド・マスケットである可能性が高いと思われます
先込め式マスケットでもライフリングがあるものはあるんですよ
大砲鉄砲は日本の戦国時代+αぐらいかなとてきとーに考えている。
あんまり真面目に突っ込む気は無いw
ガチで突っ込んだら負けでしょw
魔道があったりする世界なんだし、
物理法則やら科学技術なんかも明記されてるわけじゃないんだしで。
雰囲気を楽しむのが吉っしょ。
そこらへん考察がしっかりしてなきゃ戦記物としては微妙だよ
今のところ魔法を別物と考えればしっかりしてると思うし
突っ込んでも問題ないと思うけどな
一応地球移民のSFものでもあるんだしさw
拳銃持ってる挿絵あった様な
挿絵は挿絵だからなぁ……
挿絵と内容で細かい所が違う事結構あるし
出るかどうか知らんが設定資料集でも待ってりゃいいんじゃね
いやだー答えが知りたいーとかなら直接聞けばいいんじゃね
8巻と10巻では回転式の拳銃が出てる
俺は勧善懲悪の話に徹してほしいな。
だから敵側の語りはできるだけ無いに越したことはない。
もっと肩の力を抜いて楽しもうぜ?
そういえばリボルバー出てたな
俺が間違ってた、前言撤回
ロストテクノロジーで今は作れないとか設定が無いと戦争の形態がおかしなことになるな……
そこらへんちゃんとしてくれよ杉原さん……
その辺はラノベだし
あまり細かく考察するほどのものでもないんじゃね
皇国の守護者クラスの出来を目指して欲しかった
突然児ポ法について語り出したりするエロゲ設定ラノベなんて嫌だわ
いいじゃん
オルバとビリーナがちゅっちゅするのを見たくないのか?
ビリーナが14歳だから児ポでダメって言われたら語りたくならないか?
銃や大砲の威力や精度レベルもそうだけど、
飛空挺というロステクもあるので、
真面目に構成しようとするとかなりきついだろうw
多分設定専門の補助者が一人ぐらい欲しくなるんじゃないか
それが出来る作家は一般も含めて片手の指の数もいないし
やるのはかなり難しいけど
是非やって欲しい
>>865 そういやファンタジーに飛空挺はつきものだなw
ラバン老師、パンツァー・フォー的なエーテル駆動マジカル戦車作ってください
何気に品種改良した生物が新兵器扱いって最近では珍しいよな
つーか地球の中世〜近代の文明レベルと烙印の惑星の文明レベルを比較しても意味ないだろ。
まずあそこは先文明が2つ、明確な形で存在してるし、そこからどの程度知識や概念を引き継げてるか
っていう話が出てきてない。
銃という概念がこの星では発明されたんじゃなくて伝わったのかもしれんし、それならリボルバー式でも何ら問題ない。
冶金なんかの精度レベルはさておきな。
そこら辺の設定は手間掛け出したらきりが無い上に、喜ぶのは一部だ。
多分設定周りの説明に半分使うような小説だったらコレ3巻まで行ってないと思う。
治金に成功しても火薬の代替品が水準に満たないだけじゃないか?
代替品が高価で銃としては金持ちの護身用にしか使えなくてもおかしくはない
技術的違和感や齟齬を感じる箇所は、
『惑星固有の何かファンタジー的な分カラン物が作用してて、地球の技術をそのまま流用しても期待した効果が得られるとは限りません。
期待した効果を得るために、和洋折衷(入植先惑星の技術と地球の技術のハイブリット)したらこうならますた』
って思う事にしてる
873 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/21(土) 07:36:00.42 ID:cbVBo+P3
時代が進んでればオルバさんがウェスタンだったかもしれんと思うとやっぱ嫌だな
烙印は剣と馬(竜)と血しぶきと汗と漢が最高だ
3乙
ミサイルで城一個ぶっ壊してなかったっけ?
ロステクがある程度使えると戦術そのものが変わっちゃうよね
>>875 投下型の爆弾じゃなかった?
んもう、みんな現実の延長線上でファンタジーを考えるの好きだなあ。
一応未来の話だしな
>>808 とーどいた
少し憂いを帯びたラン…そして気付いたが、他に見るモン読むモンがほとんど無ぇww
とりあえずアニメ化は回避できそうでなにより
>>879 そんな流れがあったの?w
でもベルセルクレベルのクオリティならやってほしいかも^^;
ハリウッド映画化してくれ
年齢を+10すれば可能だと思うんだけど
何故かシークが陽気な黒人枠に改変されるところまでは妄想出来た
邦画で実写だと、シークさん女性化とかありそうで怖い・・・
地底に封印した竜人のボスが復活しそうなので
それに対抗すべく龍神教というかガルダ系の魔術師?達と手を組んだ
という見方をすればグールの行動も一種の正義になるのかな。
最終的にはアリオンを追い払った後
メフィウス、ガーベラ、エンデ、西方の同盟対竜人との戦いですかね。
まあ竜神教やら魔導師は勿論、竜人の方も色々勢力があって複雑そうだけど。
885 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/21(土) 22:28:59.48 ID:xXYybLOI
オモシロ黒人枠はギリアムだろ
>>882 ゴーウェン監督官はリーアーメイでお願いします。
「本日をもって貴様らは剣奴隷を卒業する
本日から貴様らは近衛隊員である
兄弟の絆に結ばれる
貴様らのくたばるその日まで
どこにいようと近衛隊は貴様らの兄弟だ
多くは死地へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
近衛隊員は死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが近衛隊員は永遠である
つまり―――貴様らも永遠である! 」
ギリアムはあれで案外、力持ちの単純馬鹿にテンプレ化されてないところがいいよね
力持ちで気が利く喧嘩っ早く見えて気のいい漢
惚れるわ
元奴隷なのに良い奴多すぎる
だからなのかな
犯罪者じゃないしな奴隷は
だからこそ杉原先生がハッピーエンドを用意してくれてるはず、と妄想した。
アッーーー!!エンドですね?
ギリアムの中あたたかいなり…
893 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/22(日) 18:15:09.73 ID:eTiF23lC
ギリアムは立ち往生しそう
たったままいくのか
>>889 犯罪者かもしれんぞ?
オルバも窃盗団かなんかで捕まって剣奴にされたんだから
はよイネーリレイプ
897 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/22(日) 21:57:32.98 ID:fUyzMgFS
この人ってすごい若いよね
小学校入ってるか入ってないかくらいの見た目だからびっくりしたよ
かわいいよな
あれはいつ頃の写真なんだろうな
去年一昨年じゃないのは確かだ
じゃあ今年かよ・・・
ライラが生きているのは理解できるが
アレを暗殺者にする理由がわからん
あんな素人の女よりも、あそこに毒針を仕込んだプロの女をあてがう方が理にかなっている
竜神教の長老が「自分たちが直接かかわらないように他の奴らを誘導して皇子を消せ」って言ってただろうに
902のプロを送り込むより、皇子の近くにいて恨みがあるライラの手引きで皇帝の暗殺者が消したほうが運命に影響を与えないと判断したんだろ
今回、bk1で予約してたけど、スレ民から見たら凄い入手したの遅かったんだな……
発送されたの11日にだしw 何年か前なら早売り発送で地方なのに発売日は届いてたのになぁ
少し前、電撃で予約してたら発送される前に在庫無し表示になったから尼でも頼むの控えようかと思ってたら
今回は尼早かったんだなorz
今回の尼は糞遅かったぞ
陸の孤島呼ばれる地元の書店の方が1日早かった
お陰で手元に2冊10巻あることになったわ
>>902 ビリーナの侍女だから近づきやすいだろ
捨て駒に出来るし
>>902 オルバはただでさえ女性を求めることは少ないみたいなので、
戦争中はそっちに意識が向いてにまず同衾が無理なんじゃないかと。
それに、どんな戦士にも不可能だったオルバへの不意打ちを、
正面から姿を見せた上で達成したのは刺客として有用だったことの
証明ではないかと。
英雄、色を好む
との言葉があるが、古来から愛人を連れて戦場に行く武将は珍しくなかったな
徳川家康も特にお気に入りの側室を戦場に連れて行ったし。
それに自衛隊がアフガンに駐留した時には、日本軍がやってきたと
アフガンの娼婦が殺到したそうだ。
ほとんどの自衛官は買春はやらなかったから、すぐに散ったようだけど。
要するに軍隊目当てに娼婦たちがやってくることは珍しくないし、中世の欧州では軍隊が娼婦を伴うのは当たり前だったそうだ。
的外れな知識披露は恥ずかしいな
>902
プロに殺らせるとグールが疑われるじゃないか
義士なり私怨なりの理由のある犯人が居ないと
そういう直接的な操作やっちゃったら自分たちの望む未来がかわっちゃうからできないとかじゃなかったか
竜神信仰の長老爺が運命が云々って言ってたものな
竜神のおっちゃん達が最終的にどんな運命を望んでるかまだ解ってないが
今のところグールに力を貸して進めてる
グールが英雄的息子を偽者と判断してるとはいえ直接対峙せずに毒殺したと噂になるは都合が悪いんだろう
見方が違うなー
魔導関連な”運命”のバランスを長いことかけて調整してきて、その中にギルなりも一部関与してて、安易に殺すとバランス崩れるから自重しないといかん
って感じの見方
言い方変えると、ギルが宿星というか要というか人柱というか、敵だけど必要な奴、そんな感じかと思ってる
調整しても調整しても何だかバランス崩す奴やなー、ってのが現状では長老衆のギルに対する印象じゃね。
軽はずみに取り除いてもわやになるってのは間違いないんだろうけど。
次巻はイネーリたんが出てきてギル相手に
やり込められて「ぐぬぬ」するわけですね?
胸 が 熱 く な る
俺のフローラタンの出番はまだですか?
我が親愛なるビリーナタソの出番が多いに決まってる(キリッ
久々に名前が出てきたアリスタンが全てを呑み込むッ
アスタリンがどーしたって?
>>773 >ヘズル=ヘルマンどころか、=長老まで深読みできるねぇ…
遅レス失礼。ちょと、整理できて無いかもしれないけど一応。
2つの先史文明、魔道王朝と竜神族は別元々争ってた
魔道王朝の末裔がエンデ魔道局及びエンデ王家
竜神族の末裔がバルバロイ
っぽいにもかかわらず
竜神教長老衆⇒バルバロイと敵対。ガルダ復活に携わる。
エンデ魔道局⇒バルバロイの庇護
バルバロイ⇒ガルダ復活の阻止に関与。竜神教長老衆とは敵対。
となんかややこしい関係性
ヘズルはバルバロイに対する考えの立ち居地は龍神教長老衆側っぽいけど、ガルダ関連で探りに入った経緯から、
独自の判断と欲で動いてると想われる。
いまさらだけどルーシアがかわいそう過ぎる・・・
あの展開って必要だったのかな?
ルしか合ってねぇから!
ドラクエIVのあの娘は確かに可哀想だった、と思ったけどそれはシンシアだった。
ルーシアは存在意義がいまいち薄い方のキャラだったわ。
921さんが掘り起こすまでスルーしてたけど
ヘルマンってオルバに関与してるから=長老になるのは
絶対とはいわないけどおかしいよね
長老衆が何人いるかわからんけど複数で、ウー・オン以外名前出てないので、長老衆の一人がヘルマン≒ヘズルという可能性は無くは無いかもしれないが…ちょっと難しいよな
927 :
922:2012/01/26(木) 07:47:16.93 ID:BPGXstqb
ルイーズだったよ・・・
>>927 まぁ黒原が出てきてあの程度で済んで良かったなという感じしか…
黒原が怖すぎて烙印とエウレカしか読んでないが、早くても次巻4月で杉原成分の飢えをどうしたものか
まだだ、まだ黒じゃない。大丈夫だ……多分
つまりもっとエグいのが来ると?
何も心配する要素ねーだろ
これでビリーナがメフィウス側に囚われて終了とかだったら
次巻で見知らぬ黒人娘と再会するオルバとか覚悟しなきゃならんかったかもだが
強いてビリーナで心配するとしたら
アリオンとかに嫁に出されることだな
今回ちょろっと情報が出てきた残虐なアリオンの皇子の侵攻を止めるために
弱腰の現ガーベラ王が勝手にビリーナ差し出して同盟を結ぼうとするとか
934 :
イラストに騙された名無しさん:2012/01/27(金) 04:39:13.54 ID:GMJ4bVqk
ライラさんはシークのときに感じた死亡フラグが濃厚なんだが
西方、メフィウス、ガーベラ、エンデでまとまってたから
アリオンとかゾンガーとか舞台広げて大丈夫かなあ
>>929はまんじゅう怖いの類ではないのか。くそ、熱砂のレクイエム読めって言いたかったのに
>>934 話の上ではともかく、ゾンガーは一巻からあったよね
そしてゾンガーは今んところ、国というより商業都市って感じ
アリオンは問題だが、魔導やバルバロイや未だいない勢力のかませになるんじゃないかなーとか思ってる
>>932 さらっと人のトラウマほじくり返すなよwwwwww
orz
エンデのジェレミィは意外と阿呆だったな
第一公子な上にエンデ人に受けがいい感じの振る舞いをしてたのに武断派の弟と大差ない扱いだったからな
中身なさそうではあった
おいやめろ
一番アレなのはその作品もう続きが出ないってとこじゃね……
烙印はイラストさえもう少し今風なら
天下を取れただろう・・・
俺の中では天下統一してるからおk
下手に今風の絵柄にしたら
他の萌え系に埋もれてニッチ層にも手に取ってもらえず
爆死してた可能性もあったと思う
絵は普通に今のがいいんじゃね
萌えを前面に押し出してるわけではないけど女性キャラはかわいいし
ちょっと全体的に幼すぎる感はあるけど
ブリキ絵の烙印とか想像してみろよ、ドン引きだと思わんかね
>ちょっと全体的に幼すぎる感はあるけど
それだ
女性陣とオルバは良いんだが
おっさん陣がしょぼく見えちまうんで困る
レギオンときの酷い挿絵を見てるから、あれに比べればすげー良い。
あれは、表紙だけなら今風だったよな(苦笑)
あの人メカ絵まったく描けんのだもの。人選ミス。
ワーズワースのときの瑚澄遊智さんは最近どうしてんのかな?
あの人もファンタジー挿絵描けてたよね。けっこう好きだった。
あとはまあ、熱砂のレクイエムのとき描いてくれた平井久司はやっぱりすごい。
杉原はイラストさんはわりと恵まれてるほうじゃないかな。
うーん、画風は割と合ってるんじゃね?
例えばトラウマは置いといて頭蓋骨〜の絵とか俺的には萌え系列で好きだったけど、烙印の作風には合わないと思うし
ただ最近、絵柄が少し変わって来た?
頭蓋骨のホーリーグレイルは杉原作品の中でもトップクラスに目を惹く表紙だと思う。
一巻とか凄く良い表紙じゃね?
確かに杉原・瑚澄ペアはしっくりきてた印象があるなあ
(油断のできねえ奴だ。お友達になったと気を抜いていたら、おれの毎朝する便の色まで筒抜けになりそうだな)
ホーリーグレイルはどこでブレーキかかるんだと思ってたら結局かからずに俺のトラウマゾーンにフルダイブした名作
忘れられんわ
次回作はどんな作品になることやら
>>955 烙印はまだまだ終わらないと思いたい
あとすっげーどうでもいいことに気付いたんだが
wikipediaにはダンカンの戦死の描写はないってあるけど6巻の92ページに書いてあるよね
既出だろうか
直接の描写がないってことを言いたいんじゃない?
死体が出てないからな
ロアンとかアリスとかと同じで、何がしかの理由で生きてたり顔変わってたりしてもおかしくはないって意味では生死不明
ただ、ロアンやアリスはオルバにとって重要な位置にいるのに大して、ダンカンが重要かというとウーン…て感じだから、これで実は生きてましたやられても何で?となるので、多分生きてないだろうとは思われる
しかし2回目になるが死体が出てないからとりあえず生死不明
なるほどそうか
描写ってところを勘違いしてたみたい
心臓貫かれたーみたいな場面が無いってことだったのね
ダンカンこの野郎!
そろそろ次スレよろ
まだだ、「死亡確認」がなければッ
_,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´;: 八 '::..゙ヽ
,.'___ _立_ __;;ミ゙;、
l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l
,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
/{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri
{_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ
ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ
弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス
彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`
,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、
,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ
|;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;|
挿絵もないけど七巻のヤーニはいいキャラしてるなぁ
そいや笛渡すもう一人はやっぱエスメナになるんかね
どう考えてもビリーナじゃね?
笛云々言ってたし
エスメナにタウーリア土産渡してどないすんねんw
でも、エスメナさんなら喜んでくれそうだ
笛のデザインが一緒か違うかわからないけれど
オルバがランに渡した笛と、ギルがビリーナに渡した笛が同一のデザインだとマズいんじゃないかなーと
まぁ仮にデザインが一緒でも幾らでも言い様はあるけどさ
違うデザインだろ
笛注文した姉ちゃんが同じのにするのまずいってちゃんと忠告しとる
無理だった
誰か頼む
5巻になっても
6巻になっても
ビリーナでてこない
ヒロイン首になったかと思っていたあのころ
>>973 乙
4月新刊はなかったな
5月に望みをかける