【ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 】15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
2イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 09:56:56.95 ID:hctbSBwP
作者名はいらないからゲートだけのほうがいいのかねえ?
つか、前スレが970越えたらとっとと建てれ。
3イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 10:12:23.58 ID:8Yqkj6DY
>>1
4イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 10:23:50.32 ID:BHzwfkMX
>>1
5イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 11:52:37.81 ID:LA0A3WOW
>>2
理想郷時代と商業本時代とで著者名が違うし
Webコミックのことも語りたいし

著者名は無くて正解じゃないかな
6イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 12:54:01.07 ID:hctbSBwP
作者名入れると長くなりすぎて文字数制限に引っかかったのだよ…
7イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 13:13:47.94 ID:nCe6vBVB
>>6
サブタイトルを削って、作者名+ゲートでは駄目だったの?
8イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 14:13:05.06 ID:nCe6vBVB
ふと思ったが、ゲートのキャッチコピーは何がよいか?

二つの世界が結ばれた時、おたくの冒険が始まった!

って感じとか?
9イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 14:26:00.65 ID:3lihuqth
異世界で自衛隊無双

でよかっただろうけど、もっと強いのが左巻き市民とマスゴミって辺りが萎えるんだよな。
10イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 15:18:50.26 ID:XVmbcv8/
異世界+美少女+自衛隊+オタク=   

ロゥリィって見た目何歳ぐらいだっけ?脳内映像と絵の背の低さにいつもギャップがある
11イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 15:28:46.77 ID:8dnpSnIf
>>1
マンガのURLも載せればよかったものを・・・

>>8
キャッチコピーならのってるじゃん
「異世界戦争勃発!!」

おたくの冒険とか、別物語になりかねんぞ
12イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 16:20:40.53 ID:hctbSBwP
>>7
まだ複数の作品を出しているわけじゃないからなあ。
ゲートだけだと見つけづらいかなとも思ったし。
13イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 16:40:42.60 ID:jqvyaMSV
>>10
13前後ぐらいじゃね?
14イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 17:08:20.61 ID:FzpV/AWW
このあと、亜人達がコチラ側に移住してくるっていうことはないだろうか?
15イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 17:52:17.75 ID:W3/mNvFR
特地>>1乙種害獣

テューレは生き残ってさえいれば、古田にくっついて押し掛け女将やってそうだが
特地に残ってても同族に狙われるだろうし
16イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 18:56:03.22 ID:Ywgn5Lb0
火星シリーズの初期主人公のおっさんも恐ろしく強かったが、
あの人も軍人かなんかだったんだっけ?
17イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 19:25:06.09 ID:FkerjP7Q
>>16
バロウズの火星シリーズなら主人公ジョン・カーターは元南軍兵士やね
18イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 19:46:02.94 ID:sOztiw4i
ジョン・カーターとランドルフ・カーターとリン・カーターがいつもごっちゃになってしまう俺
19イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 19:54:07.70 ID:BHzwfkMX
史実を元にした映画で、ズール戦争って言う半世紀前の作品があるんだけど、アルヌス攻防戦みたいで良いぞ。

短槍と盾で武装したズール族四千人と、単発小銃で武装したイギリス兵百人の戦い。

イギリス兵は教会と幾つかの建物があるだけの、砦とも呼べない集落に篭って防戦するんだけど、突進してくるズール族の足音が、まるでオルタのBETAみたいな、機関車みたいな何とも言えない不気味さで迫ってくる。

一斉射撃をしたり各個射撃をしたり、銃剣で応戦、二段射撃や三段射撃とかで何とか撃退する。
でも、まる1日戦って日が明けて点呼してると、周りを埋め尽くすようなズール族に取り囲まれているだよね。
ズール族長(撮影に参加したのは本物のズール族の王様らしい)っぽいのがイギリス兵に敬意を示し撤退してエンド

まあ俺が一番気に入ったのは、調理担当の兵隊が、やたら不味そうに灰色の謎スープの味見するとこなんだけどね。
20イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 20:40:32.98 ID:AfEf08GG
アルヌス攻防戦での戦いは、19世紀後半の植民地での戦いよりも悲惨だろう。
当時は機関銃の数も少なく、ましてやミサイルもなかった。植民地の反乱軍も、連合諸王国軍よりもよい戦いが出来たはずだ。

いっそのこと、孤立した伊丹の部隊が、連合諸王国軍の一部と激突する。
そんな展開も期待したよ。
さすがに一個小隊と数万の軍勢では、どんなに装備が優れていても苦しい戦いになるだろう。
それを伊丹が果敢にも切り抜けるってのは、期待できそうだ
21イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 20:45:19.53 ID:U87AiVLY
>伊丹が果敢にも
なんか違和感がw 炎龍戦なんか実際そうなんだけどどうしてもイメージがねぇw
22イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 22:28:26.14 ID:/usOqhhZ
携帯版DLしたけど面白いな
ハーレム展開と、政治背景を解説するシーンがちょっと一方的な作者の考えで、手放しで人に薦められないが
ファンタジー世界のロジスティクスとか妄想するのが好きで結構いろいろ考えたけど、こんなにちゃんと話には出来ない
登場人物多いけどみんなキャラ立ってるし
23イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 22:56:31.20 ID:FzpV/AWW
>>20
そこまでとは言えないが、迂回した部隊とヘリ部隊が急襲かけられてるから、どのような展開になるか気になる。
24イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 22:40:39.23 ID:/KZwEeD7
四巻後半でゾルザルが立てた作戦って、ずいぶんずさんな気がするのは俺だけ?
25イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 22:49:35.47 ID:pCBt31Vf
指揮官の命令って結構アバウトなんじゃないかな?
細部を摘めるのは幕僚の仕事。
ゾルザルは部下もアレだからさ。
26イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 22:54:23.99 ID:wpo6V06m
城壁に数挺のブローニングM2据え付けて、ひたすらに防戦、
時間を稼いでファントムに空爆してもらえば、戦術的には何とかなりそうな。という気がしたりしなかったり。
そう都合良く重機が有ったりしないのが現実だろうけど。
まあゾルザルに簡単に死なれると困るから安易に爆撃で、って訳にもいかない、って面があるしなー。
27イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 23:33:01.16 ID:6JZx81KQ
>>26
それでもどうしても敵がある程度近づいてきたりしちゃう。だから歩兵が持てる遠距離武器(ボウガンとか)がとどかないくらい上にいないと。
そうすれば攻城兵器を優先して破壊すればいい。
ちなみに、ロード・オブ・ザ・リング二つの塔を観て考えてみた。
ただし、竜騎兵は勘弁な。
28イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 23:36:51.42 ID:Iefsmkwe
迫撃砲でびっくりして榴弾砲で絶望する連中にMLRS撃ったらどうなるのか見たい
29イラストに騙された名無しさん:2011/09/12(月) 23:42:02.10 ID:gEoeYTdu
んな高いもん持っていけるか。BM-21で十分だ。
30イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 00:03:44.12 ID:LXTaeQ5J

ゾルザルの作戦の概要は、大規模な陽動を仕掛けて兵力が空っぽになった敵本陣を精鋭で一気に
攻め落とすってわけでしょ?
でも城攻めは相手よりも数倍の戦力が必要だっていわれてる訳だから、
いくら奇襲でも敵が最初からイタリカの城塞に篭もられたらゾルザル軍精鋭一万じゃ
足りないと思うし、速攻で陥落させなければ援軍呼ばれて返り討ち。
たとえやれても、消耗した戦力ではアルヌスは落せない・・・と思う。
だれか詳しい人教えて
31イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 00:06:30.90 ID:ORTXnSa8
拠点防衛の話は風の谷のナウシカのサパタ防衛が好きなんだが5巻ではアレを超えるものが見れたら嬉しいなあ
32イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 06:03:35.89 ID:6f1tHjTb
城攻めは防衛側の数倍必要と言われているけど実際ほんとに数倍用いた例が少ないんだっけ?
まぁ今回は野戦にしちゃったわけだけど
と言うかこの陽動最初から見抜いてましたならいいけどそうじゃないで引っかかったなら司令部は譴責モノだぞ
33イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 06:25:36.01 ID:U09Womcj
>>30
講和する際の譲歩を引き出すためにある程度の戦果を出さなきゃならんとか記述無かったかな?
ゾルザルもアルヌス落とすつもりはない(落とせないと理解してる)と思うんだ
こんな自軍を犠牲にする作戦連発してたら国が持たないし
34イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 10:20:27.81 ID:y3ABbtrL
夜郎自大.との言葉がある。
張騫が西域の夜郎国に使者として赴いた際
その地域では最大の国家とはいえ、漢にとっては微々たる小国に過ぎない夜郎国の王が
「漢とわが国のどちらが大きいか」と問いかけたところから来ている。
いまの日本の与党は、そうした連中の集まりだって、いまさらのように感じているが。
それはともかくとして

帝国は帝国の支配地域以外の地域の知識は無いのだよね。
漢帝国だって、張騫の時代までは、ローマ帝国の存在を知らなかったし
上記の夜郎国の故事だって、当時の西域には、中原に関する情報がほとんど入っていなかったから
国王のあのような発言に繋がったのだし。

帝国の外側に大規模な国家が存在するとか、そのような設定はないのかね
35イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 11:40:07.44 ID:Lxc+sX3Q
>>34
特地が地球くらいの惑星だとすれば、当然、帝国以外にも大きな国は存在するんじゃないか?
もしかしたら日本とか中国によく似た国とかも東の方にあるかもしれない。
エルフとかの代わりに狐とか狸の亜人とかがいたりして。
36イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 13:07:21.42 ID:F9UviHE8
ゲートを通じて他の世界からからヒトがやってきて広まって帝国や連合諸王国を
形成しているのなら、その外側には少なくともヒト種の大国はないんじゃないかな?
37イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 15:56:00.69 ID:LXTaeQ5J
第二部は海の向こうの国が舞台で、海自の大活躍みたいな
38イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 15:56:44.38 ID:9vMj6P7B
第二部なんてないんや
39イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 16:09:01.11 ID:vsgGrkTi
ジパングになってしまうがな
40イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 16:55:09.50 ID:HerLClh+
特地は亀の上にある大地
41イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 17:07:40.93 ID:nAp0Xpdu
>特地は亀の上にある大地
「正直、特地、なめてましたゴメン」展開、おもしろそうだね。

あるいは、2部では今までと立場が逆転して、第三勢力の未来文明勢力に、自衛隊と特地勢力が現代文明+特地文明をミックスして対抗する、とか。
42イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 17:41:01.96 ID:LXTaeQ5J
浮遊大陸とかでも可
43イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 19:03:46.95 ID:mQYHc84y
>>35

狐耳=猫耳>>>犬耳>狸耳

狐の耳に狐の尻尾の獣系女子・・・
未発見領域だね

妖怪も普通にいそうだね

確か一巻に、自衛官を東洋の人種と表現している部分があったはず

・・・・気がついたら東方
44イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 19:10:08.09 ID:wlqA6m02
異世界転生で無双する系なの?
45イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 20:28:08.15 ID:muet24yx
無双転生!
46イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 20:41:30.35 ID:bVRAJaKX
>>43
垂れ耳こそ至高のケモノ耳では無いか
異論は認めない
47イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 21:10:05.50 ID:ORTXnSa8
俺が考え付いた第二部は、
少数の自衛隊と文官と資源開発企業の作業員とか実験的な入植者とかとかを残してゲートが閉じる
ゲートが開いてた時の後遺症は意外と深刻でまたゲートが開けるようになるまでに数年が経つ
ゲート開いてみたら日本は中華人民共和国・日本省になってて、ゲートが開くと同時に中国の特地開放軍が攻めてくる
伊丹さんたち特地派遣自衛隊と特地人は協力して中国軍に対抗、押し返して日本を奪還する
48イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 21:37:53.80 ID:wlmfAXGf
そういえば、ロゥリィの愛って、奪ってでも手に入れるってやつだったよね?
北斗のシンみたいな事もやっちまえってこと?
「俺を愛していると言ってみろ!!」
49イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 22:28:22.97 ID:LUAmcJS6
>>35
海岸で砂に埋もれた自由の女神を発見したりしてな
50イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 23:09:16.22 ID:x6KHtp4z
ゾルザルがラスボスはないな
51イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 23:15:07.33 ID:WHAwaIuM
>>50
奴ならあと2回ぐらいは変心を残していると私は踏んでいる。
52イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 23:35:40.62 ID:dPYSK0lA
ピニャ「いつからゾルザルがラスボスと錯覚していた?」
53イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 23:52:40.67 ID:shG4M8oT
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ 〜fin〜
54イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 00:05:46.92 ID:4lpn4fAV
>>48
フハハハ!男の心変わりはおそろしいのぉ!
55イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 00:28:36.76 ID:mDkSolu5
神ならラスボスに合うんじゃない?または神を利用した次男とか。
56イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 02:12:59.68 ID:APZLUc5/
正直、血みどろの泥沼バトルなんて見たくないなー
現代兵器で俺TUEEEEEEEEEEEが見たいんだ・・・
イタリカでの盗賊掃討は本当に脳汁出た
57イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 03:17:02.36 ID:0r0L0yAx
あれは少しやり過ぎじゃないかと思ったが自衛隊
58イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 04:03:59.58 ID:fRLcYfj/
大人しいもんじゃないか、ヘリしか出してないんだから。
59イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 06:02:09.08 ID:0ACnMaSk
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆
60イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 11:46:07.82 ID:LtDgk3nz
デリラがヴォーリアバニーのスタンダードなら、彼女たちが日本に移住してきて
30年も経てば、特戦や空挺の殆どがウサギ耳娘になるかもね。

長い目で見れば、ヒトからヴォーリアバニー(♀)に置き換わっていくわけで、
ある意味では穏やかな民族浄化とも言えるわけだけど。
61イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 12:03:35.88 ID:YcCPlZAR
>30年も経てば、特戦や空挺の殆どがウサギ耳娘になるかもね。
ウサギ耳娘どころかウサギ耳男もいたりしてな
ところでヒトとヴォーリアバニーの間に子供ができたして
ウサギ耳とかは優れた身体能力は劣化せずにちゃんと残るんだろうか?
62イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 12:10:24.45 ID:RnOgqI/x
ウサ耳戦車隊、北へ
63イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 15:34:36.09 ID:JO4G6hdB
>>61
残らなかったら、雄が足りないので、あっという間に滅亡してたはずだわな。
64イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 16:26:17.25 ID:OOijOKaM
現実にゲートが開いて交流が生まれ亜人種が流れたとして
俺は人種差別者と罵られようがムキムキマッチョなバニーガイなんて存在は認めない
65イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 16:31:09.40 ID:aOLgre2Y
>>62
猫耳カムバッーーーーク!
66イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 20:04:16.55 ID:F/bk4SLK
何年か前の夏コミで買った608戦車中隊(と、第1独立装甲連隊)部隊章缶バッチ、
保存用にもうヒト揃え買っとけばよかったな、と>65を見て思い出した。

そういえば特地派遣隊の部隊章とかあるのかな。
日の丸と「特」の字をあしらった面白みのない感じになりそうだけど。
67イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 20:29:25.71 ID:rcDJ2UiD
>>66
> 日の丸と「特」の字をあしらった面白みのない感じになりそうだけど。

非公式バージョンで様々な意匠のものが作られそうだな
68イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 20:31:22.47 ID:nglFVYWS
>>60
>長い目で見れば、ヒトからヴォーリアバニー(♀)に置き換わっていくわけで、
>ある意味では穏やかな民族浄化とも言えるわけだけど。

昔、そんなラノベ読んだな。
人間男性から見て美人で性格も良い女性しかいないエイリアンの侵略。人間との間に生まれるのはエイリアンのみのため、長い時間を掛けて人類が滅亡するという。
69イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 21:14:48.06 ID:GBdYAMJO
>>61
たしかヴォーリアバニーは他の種族と生殖しても子供は全てヴォーリアバニー
しかもほとんどが女で、男が生まれてくることは極めて稀だそうな

ファンタジー的な設定に思われがちだが、実は同様な生殖方法をする生物もいて
ギンブナが全く同じ方法で繁殖している
70イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 21:40:55.04 ID:LtDgk3nz
ヴォーリアバニーの描写の中で、異種交配できて、生殖能力のあるオスはあまり産まれないってあったね。
純潔のヴォーリアバニーが女王って社会だから、三毛猫のオスの誕生確率よりは高い頻度でオスもいるんだろうが。

で、考察してみた。
通常のヴォーリアバニーの染色体はXXで、基本的にXYの場合は致死遺伝子ということで自然流産。
ただし、XXYとかの染色体異常の場合は致死にならなくて、生殖能力のあるオスが産まれる可能性がある。
(ヒトの場合だと、XXYの場合は自然的な生殖では男性不妊が多いということには目をつぶる)
ヒトの場合のXXYは外見的には男性だけど身体が女性的に華奢で、乳房が膨らんだりもするらしい。
(クラインなんたら症候群、うろ覚え)

で、服飾や文化が女性的なものが主流であるヴォーリアバニーの社会に於いては、オスのヴォーリアバニーは、
ウサ耳の「男の娘」である可能性が高く、ケモナーかつ男の娘も可な俺得であると言える。

                                    以上。

異論は認める
71イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 22:41:10.96 ID:V0vK2VMl
うさぎは自分のウンコ食うんだぞ
72イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 23:20:28.52 ID:08gDah99
それがどうした!コアラの離乳食は母親の糞だ!
あとカモノハシの亜人には、自分の毒針で
自分を刺すドジっ娘がいるそうだぞ
73イラストに騙された名無しさん:2011/09/14(水) 23:26:32.35 ID:w174bOgz
ケモナーで男の娘もいけて、かつスカトロジーだったら何の問題もないな


さすがに引くけど。
74イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 08:10:59.71 ID:0qV2MWJM
デリラが指を切り落とすってハッタリかけて、切り落とした指のように見せつけたのは、
直前に食ってた魚肉ソーセージの残りってことでいいのかな?あの場面はちょっと分かりづらかった。

てゆーか、肉食系女子なヴォーリアバニーなら、普通に切り落とすんじゃないかなとも思ったが。
75イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 08:55:57.18 ID:Pi3EBFRp
>純潔のヴォーリアバニーが女王
考えてみりゃあそれもテューレさんで終わりか
しかも相手は(彼女から見て)異世界のヒト種
76イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 09:06:17.87 ID:JBQgXl4s
>>74
アマゾネス系だからな<ヴォーリアバニー
77イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 09:21:58.59 ID:uH90Is10
>>74
今は自衛隊の下請けだから自重してるんだろ。
78イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 11:05:20.21 ID:mctg5w8I
>>75
男バニーの父親は異種族でもいいだろうから
現在の王族から無関係な血統から突然に純血種が出てくることもありうるぜ
79イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 14:24:23.49 ID:D9fhvk+N
>>70
クラインフェルター症候群。
乳房の発達や知的障害を伴う場合もある。
80イラストに騙された名無しさん:2011/09/15(木) 20:36:44.66 ID:m8KIZz+Z
>>74
昔、道端に指が落ちてるのを通りすがりの人が見つけて通報、検死したらバナナだったって事件あったなw
81イラストに騙された名無しさん:2011/09/16(金) 20:40:09.58 ID:3ezHbPTa
人間が見ている景色は脳内イメージの影響が強いって知人の医者が言ってたお
闇夜にこれは指だと細長い物を投げられたら錯覚するかもね
82イラストに騙された名無しさん:2011/09/16(金) 20:59:13.08 ID:APDnz7UR
どっかの大学の実験で、講義中、いきなり入ってきた男が
サクラの学生(講師だったかも)をバナナで刺すふりをして、
刺された方は赤いハンカチを手に持って倒れる、という芝居を
する、ってのがあったそうだな。
そうとは知らない学生達にその時の「目撃証言」を求めたところ、
ほとんど全員が「被害者が刃物で刺され血が飛び散った」と語ったそうだ。
ヒトの脳ってのは、スゴいのかスゴくないのか。
83イラストに騙された名無しさん:2011/09/16(金) 21:13:42.16 ID:Q3i6TXap
>>81-82
脳の切り替えで脳内変換が少なくなり、見たものそのままを見ることができると本にあった。
脳の右側で描けって本だったと思う。
まあ、今の学説は脳の右側とか左側とか限らんと聞くけど。まあ、よくわからん。
とにかく、脳内変換を抑えることも可能と言いたかった。

ゲートを開く能力って、ハーディ整形外科の新刊じゃないとダメだったのかな?ハーディがあれなら、神官も信用出来ないし。
別の誰かでもよかった気がするが。
84イラストに騙された名無しさん:2011/09/16(金) 22:12:52.31 ID:R0qKvWmR
緑内症で視界が欠けても脳が補完するのでなかなか気づかないってのはTVで見たな。
85イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 02:25:44.42 ID:aHyAcW+w
>>22
一方的と言うより元がネット小説だからか読者受けしそうなのを入れてるって感じがする
ああいう頭悪いノリを小説に持ち込むのは嫌いだけど、元を考えると仕方ない面もあるのかとも思う
86イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 04:26:05.74 ID:gp/NgCMg
>>85
好きだからやってるようにしか見えないが・・・
87イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 12:12:21.59 ID:eJUoiExo
完全に好きでやってると思うよ
政治思想に関する部分はネット小説時からいろいろ批判もあって現在の形になってるし
あれでも作者の政治的主張は薄くなった方だ
88イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 13:32:12.41 ID:X5o/5mPT
俺も政治思想の部分は好きじゃないな
まあ物語展開のキーでもあるから仕方ない部分もあるけど
作者の主張はもっと控えて事象だけ述べてくれって感じ
89イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 15:25:45.36 ID:RuFAVCg5
主張内容の是非は置いといて、なんか折角作者が自分で築いた世界に旅立ってるのに
作者の手でこっちの世界に引き戻されちゃうんだよねw
90イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 15:53:35.35 ID:n6c9Un4M
そんな豆腐メンタル自慢はいいから
91イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 17:53:34.77 ID:hu8+ZHCc
元自だからね
かなり思うところあるんだろ
92イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 19:05:29.52 ID:zKQ0Hmir
>>90
豆腐メンタル笑った
処女厨並みに気持ち悪いよな>>85-89コイツら
聖戦士や革命同志諸君は+やν速に行けば良いのに
93イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 19:18:49.16 ID:iDMH8Dl3
自分の気に入らない話題が出たからって、煽ったりするの良くないって聖下が言ってた

昨日俺のベッドの中で
94イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 19:19:03.93 ID:LydoWfub
(キリッ って付けとけよ
95イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 19:26:08.16 ID:aHyAcW+w
>>92
>>85ではまさにネットにありがちなノリが頭悪いって言ってんのに
96イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 19:55:08.23 ID:MgjI7kpc
>>95
あんたも我慢できずに書いた時点で同類だよ。
>>92とかもそうだが、ひとレス言うの我慢すればここもこう空気悪くならんと思うけどね。
97イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 20:07:32.90 ID:a2MV7mDo
「えむ・うるぶりに」って人の漫画に獣娘が沢山出てきて面白い。
アイルランドにケルト系亜人の国が有るって設定で、絵はコロコロふわふわな感じだけど、第二次大戦前後の時代設定で一応ミリタリーもの。
今んとこ潜水艦ものとアフリカの戦車ものがそれぞれコミック化してるよ。

男の出生率が低いって設定がウォーリアバニー族っぽくて良い。
最新刊は「砂漠のウサギ」
98イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:10.10 ID:zKQ0Hmir
処女厨の聖戦士様がファビョりだしました()
99イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 21:11:34.97 ID:Btkv8ruj
作者の主張っていうか地の文にはほぼ完全に同意できるんだが、それだけに見てて恥ずかしい
上手く説明できないが
100イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 22:27:34.97 ID:wmWp9Ah/
田中芳樹氏に比べりゃ可愛いものとは思うけど
鼻につく人はいるだろうね
101イラストに騙された名無しさん:2011/09/17(土) 22:31:16.84 ID:Ek7HwJEe
「特地派遣隊は、尉官、下士官を中心とした特異な編成」(1巻P22)に対して、
「高度な判断力が必要云々」に続く「それだけでないのは誰の目にも明らか」って、どういう意味なんですかね?


個人的ゲート戦闘シーンBGM 戦闘は火力〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12650075
102イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 03:09:07.85 ID:gkyia/K+
さっむいスレやなぁ
103イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 06:20:01.93 ID:lB+d5phg
>田中芳樹
せっかく古代中国に行ってもアメリカ批判。
旅情も何もありゃしない。 
104イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 13:02:32.47 ID:sJRhU8EI
>>101
初の実戦だから素人(陸士以下)には行かせる訳にはいかなかったんじゃね

ちなみに俺は作者の政治的思想は間違っていないと思うけどね
そんなまずもんだったらここまで人気でないだろ
105イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 14:52:58.98 ID:vYadiiau
政治思想の良否よりは
せっかく異世界に旅立ってるのに
現実見せんなよ、的な部分で主張が鼻につく
まあ、俺としても賛成したい部分は多い
106イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 14:59:16.80 ID:9pmDlDzk
自衛隊がファンタジー世界にスレで日本そのものが移転して、少ない描写で総動員体制に
なるのが流行ってた頃に書かれ始めたからねぇ。
そういうのに対して、日本が現実同様の状態で戦力を送れるって話の構造だから
仕方ないといえば仕方ない。
107イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 15:46:35.41 ID:rCjd1lAs
>>104
その理由だと、特に異世界でなくとも兵卒は行かせちゃダメってことにならないか

話はそれるが陸自が、やたら下士官が多い偏った編成になってるのは、いざ有事と
なったら徴兵でバンバン兵を増やせるように、って噂があったよな…
108イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 16:27:04.93 ID:0/Zq+gsR
うわさというか、色々な諸事情(軍縮や政治的問題など)による制約で
軍隊の数をそろえられないときは下士官を増やす(または現状維持)というのは
ワイマール時代から続く由緒正しい編成のひとつだよ

簡単な話、兵卒は鉄砲持たせて数ヶ月訓練してしまえば終わり
しかし下士官はある程度の教養や指揮するための知識が要る
戦時にどっちが量産しやすいのか、し難いのかを考えれば
偏った編成になる意味もわかるはず
109イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 16:44:34.83 ID:yCsQQv6r
陸自と空自は活躍してるな
110イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 18:39:08.32 ID:UmjTT/Ng
特地に海が有ったとしても、大海獣とかと海自が戦うのはゲートの大きさからして無理だよなw
陸上雷撃機がまさかの復活?
111イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 18:44:29.71 ID:4Rc3Mahp
ジェットバイクに乗った海自隊員が、竜騎兵の如く小銃片手に
水上を走りながら撃ちまくるシーンがあったら絵になるかもしれん

海自にそんな装備や戦術があるかは知らんけど
112イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 18:52:28.02 ID:CbdVVWjM
>>111
ジェットバイクっつーかゾディアック(要するにゴムボート)に乗って(以下略)
ってのなら有るけどな海自の特殊部隊がやってる
113イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 19:13:02.46 ID:Bc45vCYc
>>107-108
短期決戦型の現在の戦争では使えない方法だけどな。
日本相手だと長期戦はほぼ考えなくてもいいし。
114イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 20:22:52.19 ID:z0Q5cc4e
>>111
片手で小銃はシュワちゃんかランボーでもないと無理だろ
機関拳銃にしとこうぜ
115イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 20:27:03.25 ID:0/Zq+gsR
PBRみたいなのを登場させるなら海自もありうる
まあベトナム戦争みたいなことになってないと登場しないだろうけどw
116イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 21:13:28.78 ID:RLVHpTe+
>>114
ひょっとして、エムナインの9ミリ機関拳銃のことか?
あんなものもっていくわけにはいかん。
62式機関銃とまで配管が、打ちにくい、当たらない、高いで使えない。
なので拳銃弾なら短機関銃のほうがいい。

ふと思ったんだが、これから自衛隊版の竜騎兵が出てくる気がするんだ。
117イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 22:47:08.17 ID:o/Hi/5Pd
陸自のバイク部隊サイドカー付きか(陸王じゃネェ
118イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:24.91 ID:tpiesYcW
特地にはホンモノの竜騎兵がいるから、地球でいう、
馬や跨る乗り物に乗って射撃する竜騎兵と紛らわしいな
>>116は前者で、>>111>>117は後者だろ
119イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 02:19:54.76 ID:+VLxY0v4
>101
そこは私も分からなかった。

参考になりそうなのは、1-33pの大統領補佐官の発言に
制圧支配するには戦力不足だから
特地の[政治状況を明確に見極め、要点を抑えるという戦略しかありません」
とあって、続いて
そのことは中級指揮官の層を異常なまでに厚くした特地派遣部隊の編成からも窺い知ることができる。
とあるが、これは首相答弁の説明とダブるように思う。

なので、元に戻って、少し前から読むと、
「部隊を編成するに当たっては、かなり苦心」うんぬんというくだりがある。
そこには、ファンタジー世界での戦闘はどうなるかやってみないと分からないから事前に方針が決定できない
らしきことが書かれている。

以上要するに、敵味方の判断に限らず、未知の相手との戦闘ということで
通常よりも高度な判断能力が求められているからだ
という以上のことは読み取れなかった。


なお、この小説は、エルフもうんこするんです的な
ファンタジー世界で完結させずに現実世界と結び合わせた所におもしろみがあると思うので、
政治話も含め、現実見せてくれ派です(ただし、明るいトーン、結果オーライ、ハッピーエンドに限る)。


120イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 03:46:58.83 ID:hgm7rgmd
自衛隊が主役の一つでもある以上は、それにまつわる政治事情を書くのは必須ともいえるけど
何だか必要のないところで突然語り始めるのは、流れ的に何か違和感が出てくる
1巻のロゥリィが創作に関して答えるシーンとか丸ごと切れるんじゃないか?
いやもう慣れたし、作者も好きでやってんだろうから、どうでもいいっちゃいいんだけど
121イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 09:31:57.97 ID:9npIUwGA
もっと戦闘シーン増やしてほしいよな
122イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 11:58:48.85 ID:7KnGRdXs
私はほのぼの現地人と交流シーンが好きだ
短編集出してほしいな
123イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 18:18:14.73 ID:0lRjZ/nl
>>121
俺も俺も。迫り来る現地人を現代火器でバッタバッタなぎ倒すも、
数やアクシデントで劣勢にたたされ、包囲されながらも援軍まって戦うとか燃える。
124イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 18:24:49.34 ID:d8i3rN+L
早い所5巻出ないかしらん
いい所で切られると待っている方としてはなかなかキツイ

戦闘シーンは確かに欲しいけど戦闘自体が成立しないレベルやしなぁ
125イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 18:33:11.51 ID:Wk1ikDw6
生命力旺盛なアルヌスの子供達に翻弄される自衛隊員とかな。
で、ちょっとしたプレゼントに満面の笑みを浮かべる子供達に癒やされたりとか。
途上国のガキんちょは元気だからなぁ〜、リップスティックやチョコ一つでもすげぇ喜んでくれるんだよ。
笑顔を武器に商品を高く売り付ける強かさも心得てるしな。
126イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 18:41:19.23 ID:d8i3rN+L
>>下士官比率向上理由
んー他にありそうな理由としては
ゲートの大きさや場所が銀座ど真ん中という補給上の理由による兵員動員力の限界というのは如何だろう
状況が許す最大の動員兵力が今回動員された3個師団で、可能な限り質を高めた結果・・・とか
後、バイト君(任期制自衛官)は極力排除してプロフェッショナルだけをかき集めた・・・とか
127イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 18:43:16.63 ID:R5WD0ab6
この小説が仮にアニメ化したら世間の自衛隊の高感度が上がるだろうか
アニメだから無理か
128イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 19:18:42.46 ID:Wk1ikDw6
>>126
任期制隊員を馬鹿にするのは止めてやってくれ。
若いってだけで非難されたり馬鹿にされるけど、次代を担う宝石だよ。
厳しく、優しく、愛情をもって磨いてやる存在だよ。
今回の震災以降入ってくる奴は特にな。
129イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:26.98 ID:d8i3rN+L
や、そいつはすまなんだ
1任期で抜けた知り合いがそれなりに居るもんで
結構な割合で抜けるもんなんだろうなー等という勝手な認識があったり
130イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 19:25:13.54 ID:Ulh1CO/o

【社会】 三菱重工、ミサイルや原発プラントの生産拠点がウイルス感染で調査 外部から侵入されたおそれも 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316384599/

【政治】山岡消費者相に17億円 民主党から組織対策費 07年参院選時突出 何に使った
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316402314/
131イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 19:41:24.92 ID:Wk1ikDw6
>>129
いや、まあこっちこそスマン
抜けてく奴等も、悪くは無いんだ。
キチンと指導できなかったこっちが悪いんだし。
今入って来てる連中は、俺が入った頃は一番不人気、かつキツイ配置への志願率がメチャクチャ高いんだよ。
女性陣も、俺は女が前線に出るのは絶対反対なんだけど、そう言った配置への志願が多くて見直してるとこだ。
こう言う若い奴等を応援出来ない組織にはしたくないよな。
132イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 19:51:50.48 ID:o9AWCuJD
ベッサを通ってる部隊が急襲されたけど、登場した像やサイはどのくらいの大きさか気になるよ。
ロード・オブ・ザ・リングに出てきたクラスの像なら、戦車も戦闘不能にされるかもしれん。
あとジャイアントオーガが出てこなかった理由も気になるな。
号のサイズの問題?
133イラストに騙された名無しさん:2011/09/19(月) 20:24:56.67 ID:XuT0TfOe
132>>ジャイアントオーガは貴重な防壁だから極力温存したいからとか?
捨て駒の陽動部隊にはあまり割きたくない、と。
134イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 06:45:29.17 ID:WVRY+JVY
>>34
すっごい亀レスだが帝国周辺諸国のはるか東に文化圏の違う国家ないし民族が居る。
一巻でモルトが屁理屈こねて諸王国連合軍を結成させる際の由来と故事に、その存在が示唆されちょる
135イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 08:09:42.32 ID:gi+aklEj
独り身の皇帝シングル・モルト
136イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 11:26:48.01 ID:/OPGIQGk
そういや皇帝の奥さんて出てこないね
正妻がいるかどうかは分からんが側室は沢山いるはずなのに
子供産んだら側室やめて再婚するとかいう習慣でもあるんだろうか
137イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 12:27:43.42 ID:Hd5QGJ1G
子供たちの方も婚約者とかいていい年齢ですな。
ゾルザル辺りは異種姦好みの変態だろうと結婚してない方がおかしいくらいだし。
138イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 20:50:27.82 ID:/yUVRQRg
劇中の描写みる限りヒト族以外の知性種族は体の一部が変わってるだけで、むしろ美人やグラマーが多いみたいだが
139イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:21.55 ID:QdXYgRTo
>>110 向こうでコンクリート要塞作ってるんだから、コンクリート艦の現地建造は普通にありでは。
日本ではコンクリート船は馴染みがないが、アメリカじゃリバティ船で実績がある。平時には経済性が劣って使えないが、頑丈で戦時向きだ。
日本でも戦時中(65年前)に4隻試作した船体の2隻分はいまでも健在だし、http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki9/yasuura/yasuura.html
旧海軍末期にはコンクリート海防艦が結構マジに考えられてた。
エンジンと電子機器はこちらから持ち込んで(18Ktも出ればいい)、兵装はOTOメララ76mmの古いユニットを廃艦からひっぺがした奴*2と手動式20mm機関砲いくつか、半魚人(いるだろう当然)対策の投下爆雷。
潜水艦から流用する水中魚雷発射管*4で大海獣対策して、ヘリ甲板も用意して、大体4000tかな?
流石に護衛艦籍は無理でも、哨戒特務艦「ろっこう」あたりで一つw
140イラストに騙された名無しさん:2011/09/20(火) 22:02:13.88 ID:p5TIZt6a
震災の影響で封切見送られてた映画がやり始めたんだから
5巻は問題なく出せるって思っていいのかな?
5巻マダー(AAry
141イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 00:17:44.41 ID:IKP9HTUz
暇なように見えて地味に忙しいアルファポリス
142イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 00:59:02.16 ID:JlOpjOsh
皇族には結婚という習慣がないのかもしれないな
143イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 01:43:40.48 ID:XnSr9QLE
漫画マダー
144イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 02:13:18.90 ID:rB9vm45Q
>>139
いっそ氷山空母にしようぜw
しかし、フィリピンでリアルコンクリート戦艦(要塞だけど)を見てきたけど、意外にしっかり残ってるもんだよな。
30センチ連装砲塔は錆び錆びになってたけど。
145イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 08:29:01.66 ID:Qw5F1ymT
コンクリ船とか何回話題がループするのやらw
146イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 15:26:40.66 ID:thE12PM2
うち新参だから初めてなんです
147イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 19:35:22.28 ID:DtXXdXk2
>>140
単に時期を待っているのか。
それとも震災後にふさわしい内容にするため頑張っているのか…。

ヒーローにはみんなを元気にする力があるんだよ。
あれだけ地の分で長々と政治講釈は嫌だ!と書いたんだから、すべてのキャラがアクティブになって大活躍!しないかな。
148イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 19:59:26.44 ID:XnSr9QLE
アニメ化しそうだな
149イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 20:25:19.56 ID:rB9vm45Q
内容的にコケても良いから実写映画化して欲しい。
銀座事件とかで、今の日本が戦争をしたらどうなるかを遠回しに国民に理解させることが出来るんじゃないかな?
150イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 21:48:03.43 ID:mY8+JN9+
猿の惑星(小説)って、作者が、先の大戦中、白人が有色人種の
捕虜になったことに衝撃を受けてそれを基に書かれたそうだな。
まぁゲートにそこまで明確な主張や思想は込められてないだろうけどさ。
151イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 21:50:54.21 ID:Kek+zwNc
一部の白人は本気で有色人種を劣等もしくは亜人だと思ってるからな
152イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 21:59:18.17 ID:TP72bShz
>>151
そういう勘違い野郎は白人に限らずどの人種にでもいる
153イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 23:09:18.05 ID:IKP9HTUz
>>149
んなもん昔にパトレイバー2でやった道だろ
154イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 23:33:53.44 ID:FWzbjhsD
>>149
ローマ風世界の軍装備を最低でもン百人分、馬に乗った騎兵も数十、オークやらコブリンやらの亜人種の
特殊メイクもン百人分、で戦争風景を 銀 座 で 撮影。
外国人のエキストラも無数、イタリカの町に帝都にアルヌスのセット作ってF4にヘリコに戦車。

コケたら破産だとか以前にスポンサーが付くわけねーw
155イラストに騙された名無しさん:2011/09/21(水) 23:58:48.92 ID:5WZ7cSaf
舞台をニューヨークにしてハリウッドが実写化!だったらなんとかなる(というか、する)だろうなあ、と思える辺り、
アメリカ凄いなあ、と思ったり。
156イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 00:01:59.98 ID:+IUn935I
>>154
だったら、銀座以外で!ま、それでも難しいだろうけど。

ハーディは帝国が日本に攻めこむのを知らなかったとか言ってるが、一巻の12ページで
>異教の住民を数人ばかり攫ってきて
これはつまり・・・ディアボの「神も嘘をつく」は正しかったか。
157イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 01:03:56.16 ID:l6+DLTJ0
>>156
それってハーディが部屋を換気する程度の気紛れで開けた
固定化する前のちっこい穴状態のゲートを帝国の斥候が潜って
手近なとこに居た人間を攫ってきたって意味じゃねーの?
158イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 06:46:17.74 ID:GfRYJ/t+
>>157
それっぽい表記はないから、嘘を付いてると思う。
159イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 07:23:21.34 ID:kcon8qgM
まあ、たとえ古代ローマ時代レベルの軍隊でも八万人だったかん?
それだけ大量動員して荒らしまわったら、そこそこの損害が出るのではないの。
掃討作戦は、一個師団も動かせば十分だったでしょうけど。
ビルとか、出来るだけ破壊しないように攻撃するとなれば、手間取ったでしょうね。

かなり前だが、火災する船を海自が鎮めようとしたが、なかなか撃沈できない税金泥棒だって言われたが
あれは中の油を流出させないように沈めようとしたから難しかったのであり。
そうした制約がなければ一撃だったはずだからね。

銀座のど真ん中で燃料気化爆弾を爆発させてよいなら、一瞬でも、建造物への被害や捕虜とされているだろう住人へ
の被害を避けようと思えば自衛隊だって難しいはずだ
160イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 07:36:42.14 ID:kcon8qgM
>>149
麻生幾の「宣戦布告」だったかな
それを主題とした作品だ。
一度、読んでみると良いでしょう。
あの作品が書かれた当時は、有事法制がなかったが、小泉政権で有事法制が作られましたけど
いまでも交戦規約が無いとか、日本は小説が書かれた頃の問題を引きずっている。
161イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 07:45:01.75 ID:kcon8qgM
>>139
コンクリート船が試作が作られただけで、量産がされなかったのは、何も鉄が安価に手に入るようになっただけではない
コンクリートで作られた船は、どうしても重たいから、小回りが利かないのですよ。
燃費とかだって悪くなるし、そんなこんなで経済性がよろしくないから建造が中断されたわけだ

コンクリートなら古代ギリシャの時代にはすでにあったそうだし。
船の形で作れば海に浮かぶと思うけど。
木造船よりずっと重たいし、その分、鈍足とあまり役に立たないのではないですか?
162イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 08:12:38.17 ID:X3Qsscsz
>>158
ハーディ「嘘はついてませんけど、ホントの事を全てお話したわけではありませんわよ。」

って感じだね。
163イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 08:18:27.57 ID:Jr2GLuVw
>>156
なら「西武新宿戦線異状なし」で。
164イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 08:22:36.53 ID:zWIbFnnm
異世界の穴をうかがうのは難しくないが
穴を広げるのは容易だったって事になるかね?

つまり穴を開けたのはハーディであり、帝国は出来ないが
帝国が穴を通って異世界に行って拉致をした後、帝国の魔術師がその穴を広げて固定し、軍隊を送り込んだ。

これくらいしか解説は無理だが
165イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 08:32:39.97 ID:M8tgheRZ
>>163
あれこそ、落ち的に無理だろw
166イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 16:37:03.25 ID:msmeLZ1Y
穴をうかがうのは難しくない、ってどういう意味?
167イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 19:12:52.04 ID:5CObgC6x
穿つのは難しいがって言いたかったんじゃね?ちょっと文章がおかしくなるけど。
168イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 20:59:00.18 ID:WmyqAbAf
0を1にする(今まで存在しなかったゲートを作る)のは難しいが、1を100にする(ゲートを広げたり固定化する)のはそれほどでもないってことだろ
169イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 21:13:06.36 ID:GqYEsZyj
>>168
どん判金ドブ
170イラストに騙された名無しさん:2011/09/22(木) 23:39:49.59 ID:9mcjae++
5巻発売まだか
171イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 00:11:19.76 ID:dGJYxXtE
今、出たところです
172イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 00:32:55.28 ID:mZk+yuvK
昔、「1時間前にチャーシューメン頼んだ伊丹(仮)だけど、ラーメンマダー」なテンプレ的出前催促電話がかかってきて一寸感動した。
でもウチ、飲食店じゃないんで。お掛け違いですから。

もう漫画版3話まで一週間か。はやいなー。……。ホント早いな。

173イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 00:55:53.34 ID:6D99RwbH
正直アニメ化が一番現実的。こけても良いから見てみたい
多分戦闘描写の細かさでスタッフ死ぬかもしれんけど
174イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:41.29 ID:ic/oGCJJ
こういう話は妄想してる時が一番楽しい
何度裏切られたか解らん
175イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 09:15:48.87 ID:dMglo3rn
人を信じる事を忘れてはならない。たとえその気持ちが何千回、何万回裏切られてもだ!
176イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 12:20:50.10 ID:NatI0/eu
実写化して欲しい気もするが
「ロード・オブ・リング」並に金を賭けねば、観客が満足する作品はいまどき無理だな
177イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 14:59:13.81 ID:zNKUKNwx
戦国自衛隊以下になるのが目に見ていていすぎるw
178イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 17:03:39.11 ID:hkf3Cc9/
獣人系が戦隊物の怪人みたいな感じになりそう
179イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 19:26:28.81 ID:JarXKjlV
特地のキャストは白人にすべきだな。
180イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 20:44:28.71 ID:/oeLSPnx
日本で特撮を作るときは、キャストは日本人なのは仕方がないとして、変身できたり着ぐるみ生命体の仮の姿ということにしてリアリティを出すのが一般的だからな。
ゴーカイジャーなんてまさにそう。
おもちゃも作れてまた尊い♡

実写化するなら、すべて日本風の美術にするくらい思い切ったほうがいいかも。
 
ゲートの向こうには幕府が支配する広大な世界が…。
自衛戦隊タダノレンジャー The Move 
181イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 21:47:33.29 ID:6D99RwbH
アメリカに作らせるという手も無くはないけど、
とんでもないアメリカ軍万歳映画になるのが見える
182イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 22:01:38.17 ID:y/xr5GIu
>>181
ラストはとりあえずエルフやら魔法使いやらが一般のアメリカ人と共に
USA! USA! USA!
しているんだな、その場面が目に浮かぶよw
183イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 22:42:16.84 ID:PK+KRCcU
>>181
アメリカ軍の協力が得られるという時点で、ハリウッド希望。
敵を絨毯爆撃してくれ。
184イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 00:09:42.13 ID:EmYy/VCm
アメリカ軍に置き換えるとF-16くらいゲート通りそうだから
主要道路や橋を爆撃して帝国と諸外国を遮断してから
帝国中枢壊滅、即講和とかになりそう
185イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 00:56:18.08 ID:VZNcW70q
>>184
講和する相手残るかなー?電撃侵攻での空爆で帝国側の首脳陣が皆まとめて吹っ飛んでそうなんだが
186イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 01:19:31.27 ID:EmYy/VCm
>>185
まー、そこは地方の貴族を帝国代表にでっちあげて講和さ
187イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 01:24:21.54 ID:VZNcW70q
>>186
それってアフガンの二の舞・・・。
188イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 10:11:24.49 ID:eUBYJiNW
炎龍相手にAC-130とかA-10持ち出してきそうだな・・・
さらにあっちはF-16とかよりも小さいプレデターとか無人攻撃機も
持ってるしね・・・フルボッコやん
189イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 10:18:16.01 ID:nuH+FGZH
炎龍を甲種特地害獣って言ってるのが違和感あって仕方ない
生物の種類の呼称とは思えないんだけど、自衛隊は犬とかも変な呼び方するの?
190イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 11:50:02.25 ID:PBTmX6Qp
こちらと同じ、或いは想像される通りの姿形だとしても、
性質・生態が同じとは限らない以上、安易にこちらと同じ名称をつけると要らぬ先入観を持つかもねえ。
見た目はかわいいウサギ→性格凶暴→首刎ね、なんてコンボもあり得るし。

名称が堅い、ってのはお役所仕事って話では。
財務省とかの書類では、今でも海自の護衛艦は「甲型警備艦」だったりというし。
191イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 13:12:21.16 ID:mGdpCDp2
>>187
パキスタンみたいな亡命政府を作ってくれる所がないので、問題無し。
192イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 13:30:34.29 ID:EmYy/VCm
アメリカは本土を攻撃されると後先考えず逆上するからな
193イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 15:35:01.44 ID:2a9swzz4
>>189
防衛省は生物学を管轄してるわけじゃないし、文科省か
環境庁なら生き物っぽい名前で呼ぶんじゃね?
194イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 19:36:31.78 ID:Sw08XAEb
>>189
特殊大型害獣とか
異種巨大生物とか
呼ぼうか?
UMAのように外国語の方がサマになると思うけど
195イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:29:06.01 ID:nuH+FGZH
>>194
害獣って生物を区別する名称としてはあまりにもふざけてると言うか何も表せてない
特地甲種害獣って名づけ方だったら特地の危険生物は全く別の形態の生物でも特地乙種害獣、特地丙種害獣って同じ名づけ方になってしまう
196イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:33:51.51 ID:LOFfu5Re
甲種=第1種だべな

害獣とつける事のより、最悪の場合は害獣駆除による災害派遣or省庁間協力の根拠にできる
197イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:02.92 ID:BKd7oeGR
ドラゴン自体を特地甲種害獣と名づけてるんじゃなくて、ドラゴンを特地甲種害獣に分類したんじゃね
で、特地甲種害獣に分類される存在は今のところ一種しかいないから代名詞代わりにつかってるとか
198イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:49:09.68 ID:nuH+FGZH
>>197
例えばトラだったら動物界脊索動物門哺乳綱ネコ(食肉)目ネコ科ヒョウ属
特地甲種害獣が目、科、属のどれだろうと比べたら明らかにおかしいよね
そういう分類をするなら具体的な動物の名前か形態から付けないと意味が無い

自衛隊だか防衛省だかが兵器の名前をつけるノリで動物に名前をつけてるのは不自然
199イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:54:25.13 ID:LOFfu5Re
生物としての分類とかでなく、脅威対象としての分類と>197は言ってるのでは?
200イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 22:58:05.27 ID:Dprpqu6m
特地甲種害獣なる呼称は、書類作成に当たって「ドラゴン」じゃマズいと思った
伊丹がそれっぽくでっち上げた仮の名前ってだけだろう
あくまで自衛隊内でだけ通じる、極論すれば隠語みたいなものであって
別にそれで生物学会に申請しようってんでもないだろうからそう
こだわるような事でもないと思う

生物としての正式な名前は学者さんが別途考えてくれるさ
201イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 23:09:41.24 ID:ZKJeyW+y
伊丹はまんまドラゴンで報告してるんじゃね?
特地甲種害獣なる呼称を考えたのはそこから先の人達ではあるまいか
202イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 23:22:30.50 ID:Dprpqu6m
>>201
ありゃ、そうだったか
失礼
203イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 23:37:18.44 ID:4HeTz/H+
ドラゴンは希少生物だから、乱獲を禁止するべきだと
正直、思った
204イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 23:49:32.23 ID:VZNcW70q
甲種害獣とかは報告に基づく単純な危険度ランクだろ。黒妖犬が乙種指定されてるし。
205イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 01:49:11.10 ID:K8pL6WMp
デモンズソウルで竜に焼き殺されまくって手も足も出なかった
頭上を擦過しながら炎で焼き払う攻撃の恐ろしさを体験した
対戦車砲をくれ
206イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 06:06:39.39 ID:t5cglLxN
>>203
鯨のひげみたいに宇宙往還船の外壁や兵器の装甲などに鱗の需要がありそうだが
最終的に乱獲できない状況になるから大丈夫
207イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 07:47:29.80 ID:Ntga8rxj
>>204
つまりこの先ヘカトンケイルとかレヴィアタンとかベヒーモスとかの高レベル魔獣とかヴァンパイア、リッチクラスの高レベルアンデッドとかが現れたら甲種害獣になると言うことか…

つーか自衛隊だと物理無効なタイプ倒せねえよなあ。炎とか冷気とか電撃が効くならやりようもありそうだけど。
208イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 08:29:58.84 ID:XmWN74zA
>>203
Wikipediaのトドを読めw
209イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 09:08:42.01 ID:K8pL6WMp
>>207
宮内庁内部部局式部職の人たちはきっと魔法が使える
210イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 09:59:08.87 ID:x0U1Eobi
>>207
こんなこともあろうかと、マニ車の原理を応用した特殊弾を開発しておいた!
211イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 10:01:06.17 ID:Ntga8rxj
>>210
光言宗の方はお帰りください。

ってか特地にはガチで神がいて奇跡も起こしまくりの状況って宗教家にとっては存在意義の危機級の出来事だよな。
特に唯一神崇めてる例の宗教。
212イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 10:56:53.99 ID:erBmvytV
>>211
「あちらで信仰されてる精霊を創造なさったのも主です。
 もっとも、奇跡を頻繁に起こすことで人類の発展を阻害してる辺り大した精霊では
 なさそうです。彼らにも本当の信仰を与えなければなりませんね」

みたいなことになるぞ絶対。
213イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 11:03:23.49 ID:K8pL6WMp
宗教なんて天地作ったのが誰かとか世界は最後にどうなるとか、でかい風呂敷広げないで
「謙虚さを忘れて調子こくと痛い目見るよ」
で良いのにな
神様にかっこいい名前とか付けちゃって馬鹿みたい
214イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 11:25:01.78 ID:TRbSHV2X
信じる信じないはどうかとして、宗教で戦争するのはバカとしか言いようがない
そんなの個人の勝手じゃん。宗教で政治動いてる国とかよう分からんわ
215イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 11:53:38.25 ID:jq3IAXVe
ああいうのは「宗教」を「常識」や「道徳」におきかえると分り易い
216イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 14:42:25.40 ID:TffbyOrL
宗教なんて道具にすぎん。上のお偉いさんは髪を操って国を動かすのさ。
イランは好きな宗教を道具にカルト法を作っちゃったけどね。

>>207
こっちの世界は国が本気出したら凄い。魔法の応用や火器、NBC兵器で対抗できるさ。
世界大戦や冷戦では莫大な予算で新兵器が次々誕生したでしょ。莫大な工業力、技術力がモノを言うのさ。
217イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 15:38:52.49 ID:BLRuMIwW
>>207
さすがに特地と言えども
スライムとか骸骨みたいなバケモンとか
壊しても壊してもくっつき直すゴーレムとかみたいな
物理を完全無視している魔法生物はいないだろ
もしいたら、それこそ「害獣」を通り越して「魔獣」になるだろうねw

妖精はいたけどね
218イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 16:16:04.99 ID:Ntga8rxj
>>216
メガテンだと一応Aで始まるアレは万能相性だからなw
219イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 18:52:09.90 ID:qPkLADLk
難民の仕事の説明で、竜の鱗をスライムで処理する、てな一節があったから、スライムはいるのでは。
ドクラエ的でなく古典的正統的なイメージのスライムみたいだけど。
220イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 20:10:58.17 ID:oBQEcNs7
>>217
ロゥリィやジゼルは物理無視してる。再生能力すごいもん。
が、この二人やスライムや骸骨、ゴーレムでも極端にバラバラにされたり、化学変化を起こしたり、体が蒸発したり、プラズマ化したら話は別なんだろうけど。
少なくとも、構造上の弱点はかならずある。
221イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 23:01:45.91 ID:ME0zQzTX
>>220
部位バラバラにして鉄の箱にでも入れとけ。ほぅ。
222イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 23:02:55.14 ID:lTMme6jj
>>221
嗚呼――生きてゐる
223イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 03:27:03.35 ID:a50YR5Es
綺麗な花火を見るんですね分かります
っつか、ロゥリィ詰めたら開けた瞬間、物凄い罵詈雑言が飛んでくるだろ
224イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 08:30:09.30 ID:3jeMxgJA
最近知って今読んでるんだけど、もう見れないネット版は話ある程度完結してたんだよね?
本と違い多いらしいから読んで見たかった…
225イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 09:48:50.20 ID:MxDru9cK
本に比べてweb版は毒気が多いとは聞いている
226イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 17:15:53.58 ID:Cl5t79xU
というか2巻ぐらいまでは展開は同じだがそれ以降はまったく違う
227イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 19:24:40.08 ID:bjKHD+Dr
>>221
ダルマにして保管って
特殊な性癖の持ち主だな

見れば、ロゥリィ、そして伊丹の血で銀の髪を紅く染めたレレイ
そして同様に伊丹の血で頬を汚すテュカだった。
ロゥリィは伊丹の襟首を締め上げながら
ヤオが涙を流しながら佇んでいた。

『All truth END』
228イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 19:53:46.24 ID:b0xH01JO
>>221
箱じゃなくて匣だろw
229イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 21:25:04.89 ID:OIikIOlY
特地には五体がバラバラに僻地に封印されてる、超迷惑な類の亜神とかもいるんだろうか…
230イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 21:26:55.26 ID:3TPaS841
ウルトラマンティガ思い出した
231イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 21:30:03.15 ID:veMFYpPL
>>230
宿那鬼か
232イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 21:30:19.74 ID:Jci35lXF
みんなも俺と同じリョナラーだったのか。
同じ変態同士、仲良くやろうぜ。
233イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 21:57:01.46 ID:LwKPAe4+
>>229
エグゾディアwwww
234イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 23:04:16.76 ID:qDyvcQPi
>>229
チベットにそんな感じの鬼神伝承があったような
頭と手足に当たる部分に五大寺院みたいなのがあったと思う
235イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 23:04:42.86 ID:Jci35lXF
いいこと思いついた。
ジゼルにH2Aロケット(弾道ミサイルでもいいけど)で宇宙に逝ってもらって、特地初の有人人工衛星を作るんだ。ハーディもデカイ顔ができるだろう。
ロゥリィが外伝で覗き魔(自衛官)に気づいたように、目がいいだろうから、不足している特地の情報を沢山手に入れるには持ってこいだ。
帰還予定無し。
236イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 23:26:32.50 ID:qDyvcQPi
>>235
ソ連のライカ犬よりひどい扱い!
237イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 23:35:38.53 ID:eINnuDJG
>>235
というか俺の嫁に対して何ふざけた事させようとしてるの?
238イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 01:19:35.43 ID:5721X1oo
>>235
地中に埋めるのより酷いw昇神後どんな祟り神になることやら
てか軌道投入するんだから気紛れな亜神に頼るより普通に観測衛星載せた方が役に立つ。
239イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 01:35:41.02 ID:CpgZXBCp
>>235
そのまま太陽にでも飛ばせば昇神阻止できるかな?
240イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 02:16:12.54 ID:E94ccmI8
天照さん「誰よこの小さい頃のスサノオみたいな性格の娘?」
241イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 07:47:19.25 ID:19tC9SMd
ジゼル「俺…わ、私は天界でク…糞尿なんか撒き散らしたりせ…しませんです」
242イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 11:15:04.55 ID:LhbP+WXj
でも皮剥いだ馬投げこむくらいならやりそうで困る。
243イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 21:05:33.12 ID:RvtMQKhA
数日後、不思議なことが起こった!
ジゼルRX「私は太陽の子!ジゼル!R!X!!」
244イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:59.50 ID:Rh/ezzhk
>>238
放っておいたら大気圏に突入するか、宇宙を旅するかになるから、地中に埋められるよりいいよ。
お月様が拾ってくれるかもしれないし。
それに亜神は頑丈なんだから、宇宙の過酷な環境にも耐えてくれるさ。
気紛れなら電気ショックで!
245イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 21:29:58.05 ID:RvtMQKhA
スペースゴジラよろしくブラックホールのエネルギーを吸収し。
最・強・破・壊・神・襲・来
246イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 21:33:38.70 ID:LhbP+WXj
そうなる前に凍結で考えるのやめたりして
247イラストに騙された名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:00.56 ID:Rh/ezzhk
よく考えたら、昇神(できるかな?)しても行く所がないから、まだ未来に希望がある地中に埋めるより酷いかも。
248イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 01:12:58.71 ID:ZsRGws2d
てゆーか、何でジゼルをそんな目に遭わせたいんかが分からんのだが。
249イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 02:21:42.36 ID:7DnHpryc
5巻いつでるの…
250イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 05:40:15.46 ID:J2JhiUnz
1巻が出たのが去年の4月、2巻が8月。
3巻が12月で4巻が今年の6月。
大体4〜6か月で出るみたいだから、10〜12月ごろじゃないの。
251イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 10:03:55.20 ID:48V2dmm4
>>248
多分あれだ
可愛い娘を見るといじめたくなる性分なんだろ
252イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 10:17:21.79 ID:Qdn+EmFk
5巻は東日本大震災のほとぼりが覚めた頃だろ
253イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 10:56:21.72 ID:fHZdE49y
>>251
可愛くてなおかつ調子に乗ってるからじゃね
254イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 11:04:30.33 ID:Sf+9mH9A
はねっ返りの可愛い女の子が軽く弄られてべそかいてるシチュエーションはもえる
255イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 14:57:34.30 ID:H124GG8O
ジゼルたん、チュチュ
256イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 16:08:05.54 ID:kEGw+Cwd
ピニャさんの属性とってやるなよ
257イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 19:45:44.54 ID:NxyUXuzk
海岸線や港湾の調査に派遣された海保、海自の職員達に、次々と寄せられる救援要請…
帝国の統制から外れた艦艇群が海賊化し、港町を襲っているのだ。
ゲートの開放を要求する中国の圧力から尖閣諸島周辺を離れられない海保、やむなく日本政府、防衛省は退役間際のミサイル艇の特地派遣を決定する!
定年間際の老艇長は、異界の海に何を見るのか!



と言う夢を見た。
老艇長のモデルはエスコン5のケストレル艦長と知り合いのミサイル艇艇長
258イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 20:05:00.74 ID:21pwIr60
>>256
ジゼルの属性ってなんだ?
ピニャの属性はふ・・・ゲフン、ゲフン
259イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 20:28:16.61 ID:J2JhiUnz
>>257
良い夢見ましたね。

僕はインデペンデンスデイよろしくディレル大統領のお供でF−18に乗り、クラーケン相手にたこ焼きの世界記録を目指した。
260イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 20:37:57.46 ID:Jk9ICNvE
正直、ジゼルがボコボコ、八つ裂きにされてるところを想像すると・・・ふぅ・・・
助けを請い、泣き叫んでるところも・・・
261イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 20:45:25.02 ID:fHZdE49y
最初の出会いの炎竜戦で少しでもタイミングがずれてたらね
伊丹とダークエルフの皆さんに炎竜親子率いてドヤ顔してるところを自衛隊が強襲
炎竜皆殺しにされて顔真っ青にしているところを怒り狂ったダークエルフの皆さんに囲まれて
薄い本になるようなことを想像したら、ゲフンゲフン
262イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 20:48:08.10 ID:J2JhiUnz
あんまり良い趣味ではないよ。
僕は気が滅入ってきた。

気を取り直して、こんなの見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=JPr3ta8KDRc&feature=newsweather
全方向に進めるクローラー。
こういう新型テクノロジーにもスポットを当ててほしいなぁ。
263イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 21:27:16.63 ID:lnpuEJhT
>>262
結構前に出たものだけどこんなものもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=CjcyHicm3NA
264イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 22:33:51.06 ID:wOkMNFy/
>>252
それは、民主党政権下では絶対に発売されないってことか?
265イラストに騙された名無しさん:2011/09/28(水) 22:42:51.89 ID:J2JhiUnz
>>263
全方位に進む車というと、こいつを忘れていた。
http://www.youtube.com/watch?v=eYaP1CYC-GM&feature=related

話は変わるけど、ゲートの特殊作戦群では作戦名やコードネームにFate/stay nightを使っているらしいけど、特殊作戦群って隊員が300人(戦闘要員は200人)くらいいるんですね。
もしや、本当はヴァイスシュヴァルツが元ネタとか?
266イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 03:05:56.07 ID:CDozB5A7
どれもそんなに大きな荷重は支える事が出来無そう
普通自動車よりちょっと大きい位の武装ドローンとか近未来的で好きなガジェットなんだが
攻殻のタチコマみたいなの
ゲートに架空兵器は出てこないのかな
267イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 03:30:36.09 ID:2pd2FbB1
作中で描写された特戦群の戦闘は、少数潜入とかばっかだからサーヴァントの呼称で数足りてるやつだけで
大人数の時はまた違う厨二系コードネーム使ってんじゃね?
タンスカの時は、突入する連中にサーヴァント名のコードネーム、それ以外の後詰はべつにコードネーム無しとか
268イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 19:03:00.86 ID:FE2lIRi6
早いモノで、もうコミック版第3話があと数時間。
269イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 19:32:51.12 ID:l/SjosoZ
マンガ読むとどうしても自分の中に気づいた世界観が崩れるよね
かといって、読まないのもアレだし

ってなる
270イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 20:34:22.31 ID:iWJkwU0T
>>266
一番荷重に強そうなのは>>262のやつだと思う。
船みたいな形でしただけでなく斜め横にも重さを分散できるから。

あと、4巻で帝国軍が戦車にやろうとした、キャタピラに丸太を差し込んで止める戦法にも強そう。
キャタピラの底が全方位に向いてるようなものだから。
271イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 20:54:19.89 ID:hkIefrCe
軍用車両にもと思ったけど、地形走破能力が気になるね。
272イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 21:43:00.39 ID:fJSvXTUf
4巻読み直してたら
ロゥリィと病室でちゅっちゅするとこで何故かレレイとハイタッチしてた
レレイさんまじワープ
273イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 21:49:45.71 ID:iWJkwU0T
>>272
しー!!!
その誤植はみんな知ってるから。
見ないふり見ないふり!
274イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 21:54:41.64 ID:fJSvXTUf
>>273
有名な誤植だったのか

人間-特地のカップルまとめようとしたけど多すぎてめんどくせぇ…
275イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 22:20:54.46 ID:iWJkwU0T
リア充爆発しろ!
276イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 23:21:59.77 ID:BttZgFFj
古田とテューレの二人が好きだなぁ

逆に嫌いなのはピニャ
277イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 23:30:48.41 ID:zPZfWt71
ピニャは皆大好きアホの子なんだけど、
立場が立場だけにどうしようもない自体を引き起こす原因になってる

というわけでジゼルは俺の嫁
278イラストに騙された名無しさん:2011/09/29(木) 23:57:42.50 ID:hkIefrCe
>>277
ジゼルは皆のおもちゃ…ゲフンゲフン!嫁だよ!
279イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:01:43.15 ID:70PE2ggK
更新!!!!
280イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:08:30.07 ID:0dMp0YCC
お父さん若いなー。軽く数百歳とかなんだろうけど。
あと倉田三曹輝いてるなー。
281イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:14:06.42 ID:MUkJ+08f
>>278
ちょっと屋上こい
282イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:14:22.08 ID:TXa+lccL
また1ヶ月待ちぼうけか・・・
283イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:16:54.03 ID:cIKFNg2P
今回は過去の回想メインか。
あとコブと黒川のバッサリ切る口調もちゃんと表現されていてよかった
284イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 00:37:35.62 ID:MUkJ+08f
しかし竿尾先生も漫画上手くなったなあ
というかタッチ変えた?ボンキュボンな絵じゃ無くなってる気がする
285イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 02:42:14.25 ID:OPera222
顔が下膨れじゃなくなったな
テュカのお父さんってこんな若々しい姿だったのか
伊丹をお父さんと間違えてたの納得


>>276-277
ピニャってなんか嫌われるような要素あったっけ?
政治放り出しちゃったところ?
286イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 07:31:37.89 ID:e6IRy0Y8
ほっぽりだしたり腐ってたりするくせにイタミイタミいってるのがなー
惚れてるのが別ならいいんだけど
287イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 09:30:47.46 ID:f8WX4kLc
漫画読んだー。もうちょっとページ数増えないもんかなぁ。

それと、テュカのとーちゃんって炎龍にダメージ与えてるとか地味に逸材だな
288イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 09:39:48.41 ID:8DfiJ8UX
漫画版の人背景とか龍とかバケモノの絵はすごい上手いよね
人物しかかけない人よりは迫力でてる
289イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 09:44:36.89 ID:qHAWWje/
>>287
強くなるために努力するのは女々しい事、という民族だからなおさらだな。
290イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 09:49:25.60 ID:+MuQ6byi
この速度だと完結すんの何年後になんだろ?
291イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 11:50:05.64 ID:lZdXEHTm
銀映伝のコミカライズなんて未だ継続してるんだし、10年仕事じゃ済まないだろう。
292イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 13:13:48.47 ID:y42FAyDi
>>285
確かに頑張っていただいているがブチ系エルフに慣れた身にはまだまだ下膨r
293イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 18:21:48.31 ID:rjbxs0wg
漫画読んできたんだが11ページって・・・
短い^^;
読めるだけで有り難いけどせめて20ページくらい欲しいかも。
294イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 19:33:57.10 ID:wU4/vSeQ
隔週更新くらいはして欲しいよねぇ
295イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 20:36:10.27 ID:j//MdjLo
(#Д`)

受け持っているお仕事の関係上、そのページ数になるのかも知れない。
まあ、タダなんだから、激流に身を任せ同化する。
296イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 20:39:42.93 ID:rBST1CIt
第3話きたー、単行本出たら買うわ。だkらもっと進めてほしい。
297イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 20:52:53.72 ID:A594Nw/6
>>289
どこの花山組組長だよ
298イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 23:16:50.00 ID:65NRkbCu
3話短い……
299イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 00:15:30.00 ID:vQgFmJxu
漫画がこのペースだと完結は15年後ぐらいかね
300イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 00:25:15.32 ID:nwvAzvhM
ところで本編の5巻まだ?
301イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 05:39:19.85 ID:ju8V35xm
気長に待ちなさい
302イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 07:48:03.81 ID:2JlvQXoU
ユノは百合友達なのかな?
303イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 07:57:37.02 ID:qBWuZb9E
漫画ページすくなすぎw
アワーズで書いてるよくわからん漫画やめてこっち描いてくれよー
304イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 08:14:13.92 ID:2JlvQXoU
>>303
アワーズのがギャラは良いはずだから無茶言ったらあかん
来月はレレイで再来月がロウリィ登場か
305イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 18:34:15.24 ID:4gph7hUQ
アワーズのアレは俺も意味解らず飛ばし読みしてる
絵は安定してるしなんか頑張ってるのは解るんだが
306イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 20:33:49.77 ID:ipyFVMNn
テュカのお父さん予想以上に若くて驚いたわ
絵は結構好きなんだけど、ホント更新遅いな。この作者ってそんなに忙しいのか?
307イラストに騙された名無しさん:2011/10/01(土) 21:26:47.51 ID:wkqWxLBH
>>306
エルフだからな。
テュカの年齢は170歳だったかな?
外見年齢は17歳くらいだから、人間の十倍は寿命がある計算になる
設定上、特に希少な妖精種は永遠の命がある事になるから
テュカの父親は、外見年齢はどうあれ、実年齢はテュカの倍はあるのではないの?
308イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 01:39:43.19 ID:jMla2rvP
>>306
アワーズって月刊誌で連載してて、後ミリタリーオタク向きの雑誌でもなんか描いてたと思う。これはまだ続いてるか知らんけど
後同人系の活動は割りと活発なんじゃね?
309イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 05:28:29.83 ID:zKV8A68B
>>307
>テュカの年齢は170歳だったかな?
>外見年齢は17歳くらいだから、人間の十倍は寿命がある計算になる
10倍の尺度がそのままなのなら
外見から年齢が推測できそうなんだが・・・
310イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 05:36:48.00 ID:MFcZVLtt
その辺は世界観によってまちまちだからなぁ
数倍の尺度でゆっくり歳喰ってく世界もあれば、
成熟するまでは人間と同じで、そのままの姿で数百年生きる
とかもあるし。
ヤオが「三十女の色気」だから、この世界観では後者ではないだろうけど。
311イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 06:36:11.93 ID:IxOUxyUj
>>309
私が人間の十倍の成長だと考えているのは、テュカの外見年齢が十七歳くらいとの記載がある上に
実年齢が百七十歳だからだけどね。この辺の記載はある程度までは成長が人間の十分の一のペースではないかと示唆しているような感じだ

それとこれは私の勝手な解釈だが、妖精種のエルフは永遠の命をもち、老いとは無縁のような記載があるから
ある程度の年齢に行けば成長も老いも止まるのだと思う。
人間の知能や体力が、もっとも成熟するのは18歳から25歳くらいだから
それくらいで妖精種のエルフの老いは止まるのではないかな
312イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 07:48:15.91 ID:gE6sjzG6
伊丹は30才くらいかな
313イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 08:46:49.91 ID:WBMs1V+4
まあ、乳児が単純に人間の十倍の10年続くわけでもないだろうからある程度で加齢がゆっくりになるんだろうな。
314イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 08:49:24.38 ID:WBMs1V+4
全部書く前にレスボタン押してしまった。

>>312
WEB版当時設定がわずかに載っていたが33歳(3月生まれ)だそうだ。
まあ、他に年齢が載ってるのは本編で歳が出たキャラだけだけど。
315イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:08:52.35 ID:IxOUxyUj
テュカやロゥリィが、こちら側の世界に来たら
遺伝子を提供させてくれって、生物学者や医学者が狂気して追いかけてくるような気がする。
テュカの細胞を提供するくらいならともかく、卵子の提供を要求したりするのは、それはそれで萌だ
316イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:25:37.83 ID:IxOUxyUj
>>313
犬は一年くらいで成長する。
それに比べれば人間の成長は余りにも遅い
生物界で極めて優位に立っている種は、脆弱な幼少期が長い傾向にある。
そのことも考えれば、エルフの成長は遅いような気もするが
317イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:36:02.18 ID:WrqI437i
卵子提供は防いだけど
髪の毛からiPS細胞だか作ってなんとかされちゃうオチ
318イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:39:36.37 ID:V26W7cHS
>>315
ジゼルならカレー奢ってやるって言ったら提供してくれそうだ。
319イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:41:30.36 ID:WBMs1V+4
クローン作ったけど使徒じゃないので並みの寿命だったとかだったりして
320イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 09:48:18.45 ID:Hq1EXRlc
でも20,000体つくるんでしょ?
321イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 11:15:17.00 ID:YCK5dx+3
>>320
なんかの実験で17,000体ぐらい虐殺されるのか
322イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 11:28:34.05 ID:FjpWZ/J/
日本かアメリカのチームが、最近、iPS細胞を作り出す事に成功したな。
エルフの不老を解き明かし、人を不老不死にするって研究も
実際にいまの世の中、ありそうだ。
323イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 11:58:06.13 ID:WBMs1V+4
まずはエルフと荒木飛呂彦のハイブリッドだな
324イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 12:07:54.50 ID:Vyo4InKG
いや、亜神を徹底的に研究し、不老不死の謎を解き明かすのだ!!
と口の生物にはまだまだ道の情報が隠されている。それを知るには多くの犠牲がいるのだ。
ロゥリィ・・・奴ならいい木人形になってくれそうだ。
325イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 16:15:32.11 ID:KJNcgN47
>>324
あー、後ですべての陰謀を知った亜神に
研究員全員が研究所ごと吹き飛ばされるフラグですね、わかります
326イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 18:32:51.92 ID:b9LTQj8W
寿命差が著しい異種族との共存は、色々問題が出そうだしね。
解決するには、医学的に不老を解明するしかない。
327イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 18:41:39.96 ID:WBMs1V+4
日本国籍のハーフがいたら年金制度がえらいことになりそうだな。
40年払って700年もらうとかが増えたら現実以上の速度で崩壊しそうだ。

青年期の体力で働けるのに老齢っていう法的立場になってしまう。
328イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 19:05:25.53 ID:jMla2rvP
年金も保険も医療費も全部種族別になるだろ
んで種族偽装とか種族認定訴訟とか果てしない法廷戦争が勃発
329イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 19:15:26.75 ID:pjfZta+e
まあ人間が何百年も生きるなんて自然の摂理に反するし、
そういう細胞が作れても、人間作るのは禁止だろうね
330イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 19:50:45.39 ID:bY+vNYZ2
なんつうか
それは、自然の摂理なんぞではなく、人間のエゴだよ

もしくは、科学は自然を凌駕したという人間のおごりだ
331イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:08:40.52 ID:jMla2rvP
不老不死より超人化の方が良いな
家の屋根を飛び越えられる位のジャンプ力とか

亜人の人たちが共存するようになったらオリンピックも様変わりするな
黒人なんか目じゃないぜ
332イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:12:49.92 ID:p6ATcuKP
>>329
研究が今後も進み、不老不死は無理にしても、寿命を百年以上は延ばす事は確実に可能だと思う
すでに長命の遺伝子も百歳以上まで生きた人々から特定されているしな
ただ、そのような遺伝子処理をされた人間を、果たして人間と言えるだろうかね?
333イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:22:03.71 ID:pR45rXyb
四巻での伊丹のセリフ

「おれは無実だー!」の所、

「おれはル○ンじゃなーい!」の方が

それっぽかったんじゃないかと、ふと思った。
334イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:26:46.12 ID:6j0/9Hbf
>>332
それはそれで一般人から化け物扱いで差別されそうだな
自分らより上の存在嫌うのが人間だし
335イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:32:18.81 ID:SWsFKZH7
>>334
人類統合体に目を付けられたらそうなるな。
336イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 20:57:37.68 ID:Q1apWV2R
そこは統和機構でないかい?
337イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 21:05:14.18 ID:+hoEYcQ4
>>332
既存の人間と子作り出来れば人間じゃね?
精々白人とか黒人ぐらいの誤差だろ
338イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 21:12:24.54 ID:oaypPj7u
>>330
そもそも自然はルールではなく、無法が支配している。野生動物はそうして生きている。
ヒャッハー!
ニンゲンも自然で生きているとしたら、どんな酷いことをしても自然のおきて(?)には逆らってはいない。
339イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 21:40:19.20 ID:5+8EHmHP
>>335
カイト憲兵大尉は犠牲になったのだ…

>>332
特命リサーチ200Xってテレビ番組で、ヒトゲノム解読が終わって
その利用が進んだ未来社会では、長寿や病気に強いように人工的に
遺伝子をデザインされた富裕層と天然のままの貧乏人との間で二極化が
進み、最終的には自然交配できないまでになってしまう、って
シミュレートされてたな
340イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 21:44:46.71 ID:tsgHz/cd
>>339
まあエントリュアとメル友になったからいいんでない。
341イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 23:00:01.51 ID:oaypPj7u
特地でホットファズ 俺たちスーパーポリスメンみたいな出来事起きないかな。
数年後に、表向きは平和な街に自衛官が左遷される内容。相棒はアクション映画好きの地元兵士。
342イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 23:38:42.47 ID:5vGFC35J
こういう会話の時はほんと楽しそうだな
343イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 04:20:05.65 ID:8zbSUIZ8
>>330
科学は手法であって、自然は現象だから、優劣を比較する意味が無い。

>>338
人類が把握している自然のルールは「物理法則」だよ。
344イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 06:34:21.13 ID:SlRBEt25
で、最後は自衛隊は勝つのか?
345イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 07:01:25.13 ID:cicL9D5U
エルフを目の当たりにして、かつ後天的な長命化処理が医学的に、かつ廉価に可能になっても、
「それは自然の摂理に反する」と頑張っていられる人間がどれだけいるやら。
346イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 07:54:40.45 ID:BekZ3Ble
>>345
「自然の摂理に」だったらワカランが
「主の教えに」だったら普通に頑張っちゃうんじゃないかな日本人にはわかりづらい感覚だけど
347イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 09:16:40.38 ID:9mLbtEpt
レレイって三日続けてのなんたらとかは積極的だったけどその後伊丹にアタックしてないよね
それで十分と思ってるのか手段がないのか…
348イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 11:35:35.78 ID:3J4/Qa7y
物語の舞台上、
海上自衛隊に光が当たらないのは仕方が無いね・・・
海にもゲートができて護衛艦が送り込めるようになって、

海の竜を潜水艦狩りの要領で追い詰める、って楽しそうだ
349イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 12:25:11.86 ID:6PegnK46
>>346
大丈夫。奇跡って事で解決する
350イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 12:28:48.16 ID:RJ/uNHGN
>>346
主の教えと現実に差があれば、主の教えの方を捻じ曲げる
ずっとヴァチカンもそれをやってきているよ
351イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 13:51:52.66 ID:fZEqcoZz
カトリックよりプロテスタントのほうが頭カチカチじゃね?
特に北米に残存する奴ら。
352イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 14:50:01.87 ID:vB01aKPH
>>351
宗派によるだろ。
キリスト教も、さすが世界最大の宗教だけに、宗派の数も多いもの
寛容な宗派もあれば、そうでないのもある
353イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 17:14:45.97 ID:u6bhes7P
長命化処理が可能になってヒトラーみたいなのがどっかの国で独裁政治始めたらその国は
地獄と化すな。殺さない限りいつまでも戦争やりそう
354イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 17:51:51.11 ID:oa6kjBiu
イタリア人も長命化してバランスされるさ
355イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 17:55:19.25 ID:hLKeTDoy
>>338
ルールは必ず存在している

初めがあれば終わりがある

これが万世不変にして根底にある法則だろうね


人工的に寿命を延ばすのは倫理的にどうかと思うけどね
手塚治虫さんの漫画読むと長寿なんて残酷そのものだと思えるようになるよ
356イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 18:56:01.75 ID:H9VpN9DZ
>>348
サイン会で、先生にも直接海自の出番を頼んでみたけど、持ち込む方法がねぇ〜、って困ってる風だったな。
357イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 20:24:33.95 ID:RDzstmPo
魚雷艇って燃えるアイテムじゃね?自衛隊には配備されたことすら無いけど
スパルヴィエロ級ミサイル艇はもうスクラップになっちゃったのかな?
あれかっこ良いしサイズ的にもゲート通りそう
はやぶさはもったいないし

まあ何がきても対潜ヘリでどうにかなっちゃうんだろうけどさ
358イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 20:58:47.98 ID:4C8fwkrU
>>335
あの人は漫画の手法はすごいが、主張はどうでもよさそうだぞ。所詮、専門家じゃないし。
359イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 21:20:45.34 ID:xnaztZGQ
エルフという長命種が眼前に現れて、はたして地球人は平静でいられるもんだろうかね。
長命化技術が進展すれば、少子化や高齢者福祉の負担増だって解決出来る訳だし。
単に平等にしたいだけなら、人間の限界寿命(概ね120〜130位らしい)に達した
エルフには安楽死を義務づけってのもアリだけど。
それよりは人間の方を長命化した方が建設的と思う。
360イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 21:55:21.42 ID:mEvPgf5O
星 新一の小説で寿命が延び過ぎた為に
会社で出世できないみたいなのがあった

それと同じことになりかねないよ
人間はある一定のラインで死んだほうがいい

というかエルフ並の長寿で、人間並みの繁殖能力なんて
一種の悪夢だよ
核戦争が起こるより怖い
361イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 22:46:12.79 ID:HDFgixml
>>360
「気楽に殺ろうぜ」みたいな世界になるかもな
362イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 22:49:23.74 ID:u6bhes7P
>>361
懲役年数とかめんどくさい事になるな
363イラストに騙された名無しさん:2011/10/03(月) 23:12:51.66 ID:Y46lrZ3H
アメリカで懲役百何十年とかあるけど、それが事実上の終身刑じゃなくなるのか
364イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 00:05:30.35 ID:4C8fwkrU
人間に繁殖期を作ればいいのでは?
365イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 02:20:36.62 ID:vz16bd88
別に、エルフ並みの寿命になっても
人間のライフサイクルで生活してたら、倦み疲れて100年もすれば自殺者急増になるんでないの?
で、それに適応できた人間だけが枯れた感じで生き続けるだけだと思うよ

だから、そういう技術が出来たなら、実際やってみればイインダヨ
どうせ人体実験せにゃならんだろうしな
366イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 05:40:13.85 ID:k2gKfU4I
年金制度や高齢者福祉が撤廃されていって、事実上の長命化半強制になったりしてね。
あえて老いるのは勝手だが、他人様の税金にぶらさがって生きるのは認められない、とか。
後、どうあがいても労働力になり得ない重度障害者は逆に、長命化処理が禁じられるかも。
出世出来なくなるってのはある意味当たってると思う。
昇進が恒久的な物じゃなくなって、任期限定になっていくのではないかな。
あ、それ以前に終身雇用が廃止されて、契約社員制が主流になるか。
367イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 08:25:11.43 ID:NQf9WXgB
>>366
短編SFでそういうのはちょくちょくあったな。
それともリーダーズストーリーだったか?
368イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 10:00:53.50 ID:+7GdiwoM
>>357
魚雷艇は海自に配備された事は過去にはあったと思ったが
いまの一号型ミサイル艇はその後継として作られたものだからな
369イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 10:05:51.07 ID:+7GdiwoM
>>363
アメリカの場合は懲役は加算制だから、懲役何百年というのもある
例えば第二級殺人で二人殺した場合は一人の殺人でそれぞれ20年ずつ懲役を食らったので
懲役四十年になったとかね。
それに懲役何百年ってのは、刑期を三分の一だか四分の一だか終えれば仮釈放の対象になるから
一生涯、刑務所から出さないぞって意味で決められたりするのよ
370イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 10:35:59.46 ID:dnGXAC+2
亜神並の身体能力も欲しいお
371イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 10:50:42.07 ID:y61MMC98
フェラーリの鷹とは、俺のことよ。
372イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 13:55:20.20 ID:ADlWHDrD
>>357
11号型魚雷艇が退役した1998年まで自衛隊にもあったぞ(それ以降はミサイル艇オンリーになっているが)
魚雷艇は船体の小ささから自衛能力や探知能力航海性能に難があって廃れた船種だからなあ
373イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 15:48:52.34 ID:nwOshqee
艦艇の場合は、戦闘機のように分解して持ち込むわけにはいかないからな。
向こうで建造した船に機関砲を搭載するだけで、圧倒的な戦力となるのだが
これなら、何も海自の隊員を送る必要もない。
それこそ海保の保安官でも充分だ。
374イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 15:52:33.69 ID:nwOshqee
>>356
自衛官一人を一人前にするのに、けっこうな金が必要なのだよ。
いまの時代は高度な訓練が必要であり、3-5年は鍛えねば使い物にならない
特に航空機のパイロットなど、億単位の金が必要になる。
そんな人材を悪戯に投入するのは、もったいなくて仕方がない。

使うべきときは自衛官が何万人死のうが派遣するのは当然だが
それだけにそのときを見誤る事は許されるものではないな
375イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 15:58:57.68 ID:lJmA5gYY
文庫化はまだかのう
376イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 16:04:29.25 ID:7m9wVHJ7
>>356
だから何度も言うけど、河川哨戒艇を新造して持っていけば良いだろ
あれならゲートを通れるだろうし、使い道もある
ベトナム戦争では海軍所属だったし、海自の隊員になるだろ
まだ海岸線を押さえてないんだから、海で使う船なんて要らない

それにプレジャーボートなんて日本メーカーも腐るほど作ってるし、
機銃搭載したり、装甲板を貼り付ける程度で配備できるはず
377イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 16:09:56.62 ID:t3RtP4KW
最終巻まだぁ?
378イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 18:28:16.17 ID:tDhosEVM
出すなら年末くらいじゃなかろうか
年明けると3月が間近だからその近辺は出しにくかろう
379イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 19:12:42.63 ID:964XKirO
今、「続戦国自衛隊」の漫画文庫版読んでるんだけど、米海兵隊が城攻めで空挺降下したり、「西軍+自衛隊」VS「米軍+東軍」で面白い勝負してるな。
既出だろうけど、スマン。
380イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 19:53:04.79 ID:k2gKfU4I
湖とか池とか探索する羽目になって、海自のフロッグマン連れてくるとか。
381イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 19:54:30.00 ID:h4BjfqKg
戦国自衛隊はラストが悲惨なやつばかりでなあ。
特にテレビ版。

2006年02月08日 戦国自衛隊の脚本家のBBSが炎上中
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/443915.html
382イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 20:10:04.50 ID:Zg8onyde
>>381
当時の俺のその終わり方はマジ意味不だった。日本ってホントBADEND好きな

仮に日本がなんかの理由で窮地に立たされて、やむを得ず米軍に協力要請したら
どうなんだろうな
383イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 20:13:08.00 ID:vGgHIZib
歴史に介入するとろくな事がない、ってのが戦国自衛隊の教訓かと。
384イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 20:48:03.71 ID:964XKirO
新しい方の戦国自衛隊は好きになれなかったけど、漫画版は正統な原作の続編って感じで良かったよ。
基本的に歴史を修正するために呼ばれたって設定だから。
385イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 21:49:33.51 ID:IZdmOS3Y
28号型哨戒艇の出番マダー
386イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 23:05:44.47 ID:GgNxikwR
>>382
同感だ。歴史を改変→世界に抹殺される。。。じゃなくて、

ウハウハ快進撃で帝国建ててしまう様な小説が読みたい。

「ゲート〜」も無理に元に戻さなくていいんじゃないか。
387イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 23:20:53.58 ID:cChnemg5
自衛隊装備年鑑見てたら、空自の項で警備用火器として4連装.50機関銃がまだ載ってる…特地に捨ててこい、マジで。

>>356 だから特地の水軍が相手なら、4000t・速力18Ktのコンクリート艦の現地建造で十分だっての。海にそびえる白亜の城だ。
アルヌスにコンクリートで要塞作れるんだから、特設造船所でコンクリート艦4隻ぐらい作れるだろ。無論ヘリ甲板は設けて。
機関・武装・電子装備は廃艦からひっぺがした自己完結してる奴(OTOの76mmとか。あれなら炎龍も落とせるぞ)を持ち込んでくっつければいい。
超巨大な水中型甲種害獣相手には潜水艦から外した魚雷発射管を水線下に6門ほど。潜水艦の長魚雷はワイヤーでリモコン操縦出来るからまず外さんて。
388イラストに騙された名無しさん:2011/10/04(火) 23:57:10.04 ID:7ut8FNHR
何度目なんだよ、その話題。
389イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 00:02:40.92 ID:Sf+fExpc
特地の人たちがこちらに来た後のことを考えようではないか。
ロゥリィがジャッキーチェンの映画を観た後のことを考えると、犠牲者が出てきそうだ。
390イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 00:16:32.45 ID:pnpMpazk
レレイは大きな図書館連れてったら喜びそう

ヤオとテュカはよくわからんな
391イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 00:58:59.60 ID:kxCw+FT6
ヤオはAV観賞で300年ものの技術に磨きをかける
392イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 01:25:19.04 ID:CvqkYNXy
六四式の開発者が書いた「銃器・火薬 実用事典」って本読んでたら、開発者断言して曰く
「六四式は攻撃用兵器ではなく、あくまでも防御用兵器として設計されたものです」

…よくもまあそんな代物銃剣格闘で使いこなすな栗林…
393イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 04:04:06.69 ID:zeVaatrJ
>>386
世界を安定させる為に開けっ放しにしないってだけで元に戻すという訳では無くなくない?
残留組の為にある程度のインフラや産業を作るだろうし
これが戦前だったらまんま棄民政策になるんだろうな
口減らし要員で軍隊以外に行く場所が無い国家のお荷物連中を特地に放り込むと
394イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 07:27:09.30 ID:xekYhG80
防御用兵器って響きがまぬけだな
両手に盾二つ持ってるガンダムみたいな
395イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 07:51:06.26 ID:trXLGKY6
ゲートが常態化した場合、特地貴族が恐れないといけないのは、自衛隊じゃなく、
日本からやってくる24時間働けるサラリーマン。

経済構造が変化したら、土地持ち領主はあっという間に没落しちゃうね。
396イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:08:54.31 ID:rJngXuJ6
>>386
アニメの「フランダースの犬」は日本では高い評価を与えられているが
欧州では評価が低い
ネロ少年もパトラッシュも救われる事の無い結末が、どうしても受け入れられないらしいよ
確かにこうした涙さそうバットエンドに感動する感性は、日本人は欧米より強いようだ。
397イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:09:47.23 ID:SfSqX1da
>>395
あの手の物はその世界住民の文化に下地がないと無茶苦茶苦労するぞ。
アフリカとかいい例だ。

>>391
意外とAVはバリエーション少ないから参考にできるはせいぜいコスプレ物をはじめとした企画物なんじゃ…
398イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:11:41.64 ID:rJngXuJ6
>>395
明治期にデモクラシーが欧米から入ってきたことで自由民権運動が起こり
さらにはロシア革命が起きて社会主義国家が成立し、マルクス・レーニン主義が実証されたことで
米騒動を初めとする、共産主義運動が起こり、日本が乱れたよね

確かに特地にデモクラシーや人権思想とか入ってくれば、特地で革命が起こる可能性もあるわな
399イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:13:23.59 ID:rJngXuJ6
>>397
エロゲが鬼畜系や凌辱系がご法度になってから、バリエーションが乏しくなったね
AVにも、その波が押し寄せるのかな。
400イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:44:09.91 ID:H10K7XtL
>>396
実写版フランダースの犬なんかはネロがちゃんと生きてる最後だったのに
日本でテレビ放送と化の時わざわざカットして死んだように見せてたっていうね

日本ってハッピーエンドって嫌いなのか?俺は好きだが
401イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:47:18.49 ID:2dslJ8Va
>>396
フランダースの犬は20代以下だと「最終回でネロとパトラッシュが死ぬ話」って認識でしかないだろうな
402イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 09:49:00.93 ID:0OfmbVk4
敬虔な信仰心によってパトラッシュとネロが生き返った!
って言われても日本人としてはハァ?だからだった筈。

宗教観の違いだな。
403イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 10:12:47.42 ID:CvwwWPnI
危機敵状況の伊丹を助けようとテュカとヤオが弓射ったけど敵が倒れて伊丹の逃げ場がなくなる
そこに来た敵を倒そうとしたレレイのファンネル爆弾の余波瓦礫が当たりふらつく伊丹
その先にはイケイケモードでハルバート振りかぶったロゥリィが…

なバッドエンドとおもいきやそこには賢者と亜神とエルフのなんやかんやで亜神になった伊丹が!

こんなエンディングはやだよ!
404イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 13:11:44.79 ID:NeVOUsXG
子供のうちに死んだら地獄行きって宗教観の日本人がバッドエンドOKで、
本人に明確な罪がなければ天国に行けるキリスト世界はバッドエンド苦手ってのも面白い。
405イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 13:33:21.39 ID:mJN75tgM
>>400
物語は、ハッピーエンドよりもバットエンドの方が遥かに作りにくいものだよ
バットエンドで読者を感動させる作品を作れるのは、よほど実力のある人でなければ駄目だ
ハッピーエンドならたいていの読者が納得させる事ができる。

私もハッピーエンドの方が好きだけど、フランダースの犬とか、アレだけ悲劇の展開でファンを感動させているのだから
私は評価しているけどね
406イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 14:51:57.33 ID:jF6+q9sE
放り投げENDはある意味最悪のバッドエンド(読者にとって)
407イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 15:46:05.32 ID:0B+hCG/x
これもネット掲載時はある種放り投げENDだったから
正直その辺は書き直してほしいな
408イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 17:23:01.84 ID:4UxReGOL
>>394
両手に盾ってライブラの聖衣じゃないか
409イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 17:53:34.49 ID:xj1t1w/S
>>407
商用誌になれば担当さんからの苦言もあるし
編集の方からも色々と言ってくるから大丈夫だろ
410イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 20:37:17.93 ID:oL1RmzbD
ピニャ・コ・ラーダは結構美味いな。
411イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 20:45:08.60 ID:DXtgOWrP
>>397
エロアニメってどうなの?俺はほとんどリョナ系のイラストや漫画しか読んだこと無いからわからん。

>>410
言い残すことはないか?
(´・ω・)つ▄︻┻┳═一
412イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 21:26:05.04 ID:bn3gh9nA
>>410
シェリーとかシャンディ・ガフも美味いよな
ヴィフィータは個人的にはあまり好みじゃないけど

でも一番好きなのはやはり熟年のモルトw
413イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 21:32:03.21 ID:40+GB2lw
>>412
アッー(棒
414イラストに騙された名無しさん:2011/10/05(水) 21:33:24.99 ID:DXtgOWrP
ひょっとして俺はなにか勘違いをしているのか?
思い出したが、酒の話か?
415イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 04:30:59.43 ID:K7RO57M2
伊丹は貴族になったけど領地は貰ったのかな
エルベ王国の御家騒動で改易させられた貴族や王族がいそうだけど
416イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 07:53:46.97 ID:pVF0C9ak
>>415
貴族と言っても下級だから領土には封じられていないのではないの?
卿の身分は、エルベ王国からの感謝の証って事だし

こういった外国人に称号や身分を授与する事は、歴史的にもよく行われている。
相手への敬意と謝意を示す事が出来る上に、実質の負担はゼロに近いからな
政府としてやりやすい事だからな。
実際、日本の皇室とイギリス王室は互いに称号を交換するように与え合っているし
417イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 08:14:36.38 ID:dVYZPrMz
周りの部族とかからも感謝、で
大学で名誉教授されたけど講義したりその大学で研究したりはしてないよ
みたいなもんかと
418イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 16:03:06.55 ID:OiutWZUV
>>396
欧州でフランダースの犬が不人気なのはネロの負け犬ぶりも影響してるとか
原作では、当時の社会状況ではあの年齢の男なら誰でもデッチ奉公したりして立派に働いているのに、
絵ばかり描いてまともに働こうとせず死んでいった駄目ニート
419イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 17:28:27.55 ID:NGOfCxf6
欧州はともかく舞台になったベルギー・フランダース地方で受けなかったのはイギリス人作家だったからなんではと思わないでもない…
悲劇しか生み出さんしな、あの物語(ベルギーで広報活動していた男が日本人嫁を殺したという…)
420イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 18:00:13.44 ID:i6+DH1ha
>>401
負け犬のお話って認識でいます
421イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 18:13:51.45 ID:OiutWZUV
アントワープの大聖堂を訪れた日本人観光客が決まってルーベンスの絵の前で涙ぐんでるもんだから、地元ではかなり気味悪がられてるとか

しかし、なんでこんなにフラ犬で盛り上がってるんだっけ?
422イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 18:58:04.16 ID:IsxjPWG5
多分・・・異世界に移り住んだ伊丹の末路を連想させるんじゃねw
423イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 19:09:28.19 ID:OR1jHtic
424イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 20:57:00.88 ID:TV7wB2N5
フランダースの犬って、悪党・フランダースの手先になって働く
元絵描き志望の主人公がボロ雑巾のように使い捨てられた挙句
野垂れ死ぬ話と思ってたよ
425イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 22:01:10.92 ID:sr1XIbDK
あれ?フランダースの犬って最後はラーメン屋になって眠るような大往生じゃなかったっけ?
426イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 23:15:41.62 ID:g6/M5viZ
欧米で受けなかったという割には、何度か実写映画化されてるんだな。
427イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 23:16:21.76 ID:NGOfCxf6
熊狩りの末にパトラッシュが野犬の群を率いて山に帰っていく姿でEND
428イラストに騙された名無しさん:2011/10/06(木) 23:29:55.53 ID:d2+if8pc
ゲートのスレだと思って開いたらフランダースの犬のスレだった
429イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 00:12:40.36 ID:kg7b1o4h
黒妖犬の話じゃない?
自衛官たちに殺される黒妖犬の様子を、マスゴミジジイが楽しそうに実況する話。
430イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 02:47:05.83 ID:ts1Mfjgc
どーぶつぎゃくたいいけませぬ
431イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 06:16:53.47 ID:417GsE9Z
逆境に立ち向かうオタクという点なら、聖闘士星矢冥王神話のアローンも思い出してあげてください。
432イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 07:08:07.69 ID:xZUIiXCY
フランダースの犬はアニメでは、どう見てもネロ少年は10歳くらいに描かれているが
原作では十六歳だからな
それで社会性皆無では支持もないかね。
ま、フランダースの犬と言えば、日本人はアニメだろうから、アニメの感覚でネロ少年は幼くして、冤罪で苦しみ非業の人生を送ったってことになるが
433イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 16:54:22.83 ID:Yd/PO997
ヨーロッパの可愛そうな少年というと
堤防に小穴が空いてるのを見つけて決壊を防ぐため指を突っ込んで水漏れを防いでいるうちに凍えて死んでしまった話を思い出した
可愛い動物が絡まないからアニメ化はないだろうけど
434イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 19:01:17.38 ID:5pthZLVO
明日の八尾駐屯地のイベントに行く用意をしつつ、ヤオは八尾に由来するんだろうか、とふと思った。
435イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 19:02:11.10 ID:HIV10qFB
>>419
フランダース地方では、この物語は知名度はほとんど無かったとか
日本人観光客が訪れて、地元の役場に問い合わせても何のことかわからず、最初は困惑したらしいが
日本からアニメを取り寄せたりして、事情を知ればすぐにネロ少年とパトラッシュの銅像を建てるなど
商魂たくましい事もやっているな
436イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 21:15:43.66 ID:417GsE9Z
そういえば、あの吸血鬼ドラキュラも最初はルーマニアでは全く失れていなかったらしいね。
米ソ冷戦がすんでから小説のことを知り、「これは観光に使える!」と喜んだらしい。

特地と日本の間でもそんなことが起こらないかな。
437イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 21:37:48.36 ID:AjgjNLlx
指輪物語ツアーとか?
エルフの案内で、ドワーフやホビットの村を巡る観光ツアーなんてあるかも
438イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 21:44:43.46 ID:wZzbkcPy
>>436
こちらから見ればケモノ娘、ドラゴン、中世の騎士、魔法、等々・・・
特地から見れば乗り物全般、家電製品、軍隊や自衛隊、アニメや漫画や映画、等々・・・
でも、レレイが技術が流入とか言って規制しそう。
439イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 22:03:14.75 ID:Bp8VOKgj
>>438
定住できる土地を持たない亜人系が元いる場所からは想像もつかないくらい優遇されると聞いてさらに集まった結果、
亜人だらけになってさらに観光価値の上がるアルヌス。
440イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 22:06:25.26 ID:2X+EQZ59
>>436-439
とりあえず「アルヌスの少女○○」ってタイトルのアニメかドラマ(かAV)は制作されるだろう
441イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 23:01:49.32 ID:wZzbkcPy
とりあえず、こちら側への亜人流入はあり得るか?
以前も言ったが、猫耳のOL(ry
442イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 23:51:12.30 ID:TjGRR4Ag
この世の中には外見で差別する人が山ほどいるということをお忘れなく
てか現代の生活に適応できないって亜人も結構出るだろうな

脱北者が韓国に行ったは良いが生活に適応できなくて結局また北朝鮮に
戻る的なことはきっとあるっしょ
443イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 02:28:07.43 ID:WNH2/1nH
>>434
そうなんじゃない?

健軍、伊丹、久里浜、出雲も駐屯地からかもしれん
444イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 06:37:54.87 ID:N4ehsx00
猫とウサギの亜人に尻尾は付いているのか、はたまた退化して残ってないのか?
重大な議案だ。表現記載がないから多分ないんだろうけど。
445イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 06:41:50.60 ID:InTBQ7mn
アルプスの少女ハイジは、欧米でも高い評価を受けているアニメだけどね
三十年に渡り、いまだに再放送が繰り返される作品は、日本アニメの中でもハイジくらいだろう
446イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 06:47:37.91 ID:j3d/MsDx
食い物だけでも、人間は何ともないが、特定の亜人は命に関わるってのが結構ありそうな。
447イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 06:50:28.26 ID:InTBQ7mn
とりあえず、向こうのヒト族とこちらの人間との間には混血は可能だってのは証明されたが
異種族との混血が可能ってのは、いまだにわかっていない。
ハーフエルフはファンタジーの定番になっているけど、テュカあたりがイタミの子供でも孕んでくれないかね
448イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 09:03:46.35 ID:ZisyX1vC
>>446
人間に猫の性質が加わってタマネギ中毒起こすようになるのか、
猫に人間の性質が加わってタマネギ食えるようになるのかどっちだろうね。
449イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 11:27:43.64 ID:7XPvt/G9
なんかゲート4巻がでてからもう四ヶ月ぐらい経った気がするわ。
続き早く読みてー!
450イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 18:47:55.00 ID:XD/q2rFb
五巻もだけど経済の続きをだな
451イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 21:03:02.50 ID:6AhogXPg
江戸時代は10人に一人は武士だったらしいから
特地騎士はそれほど珍しくないのかな
452イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 21:26:11.30 ID:6lWYPJvs
作中に記載を読む限り、兵士は傭兵が中心だったのではないかな。
あと、ゴブリンとかトロールのような亜人の奴隷兵とか
騎士階級は比較的、小数派ではなかったのではないか?
453イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 21:42:13.89 ID:L/EwDaAP
>>451
>江戸時代は10人に一人は武士だったらしいから
どこから出てきた数字かわからないがトテモじゃないが養えないぞ、その数。
454イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 21:56:44.24 ID:0Bb9f3Y8
>>440
その前にピニャたち薔薇騎士団によって超絶美化された伊丹が主役のBL演劇ができるんじゃないか?
そして実物とのギャップに、がくっとなるファンが続出する。 
455イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 22:18:16.24 ID:g2ZbsmMi
>>454
梨紗から腐った情報を仕入れまくってるから、一般人が観たら阿鼻叫喚な演劇になりそうだなwwwww
456イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 22:28:45.38 ID:g2ZbsmMi
ところで、竜騎兵部隊に襲われたヘリ部隊なんだが、どのような展開になるのか気になるんだが。
ヘリが動きまくる中、ドアガンは同じく動きまわる竜騎兵にあたるだろうか?
457イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 22:31:40.89 ID:6o06YanC
護衛にアパッチとかコブラ付けてないんだっけ?
458イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 23:45:28.27 ID:EP83RpE7
アパッチは特地には来てないんじゃない?
コブラは、結構活躍してるけど
459イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 23:49:44.94 ID:g2ZbsmMi
コブラは機銃で戦う気がする。
460イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 00:50:01.81 ID:qYdj5zf+
13機しかないアパッチを持って行っちゃいかん
461イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 01:21:03.81 ID:jkgkb/IE
色恋に武装すりゃ充分では。
462イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 01:23:07.42 ID:ww5ja6se
なんて変換だw
463イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 06:06:07.09 ID:qz8Nep7+
>>453
十人に一人は確かに言いすぎだが
正確なところはわからんが幕末の人口統計で6-7%が武士だったと言われている。
商人と職人を合わせたより多いから、武士の人口はかなり過大だった
それだけに正業だけでは食えないと、下級武士は副業が当たり前だったとか
傘貼りとか、盆栽を育てたりとかして生計を立てていたそうだ
464イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 06:10:05.54 ID:qz8Nep7+
>>456
炎竜編で、炎竜の機動力はヘリ並と記されているが
そのほかの部分、速力とか、そういったことの記載がないから
戦闘ヘリと竜の戦いはどんなものかわからないな
しかしあの当時の飛び道具でヘリを撃墜できるとは思えないし
戦闘ヘリに勝てるとは思えないな。

ま、アフガンやイラク戦争では、自動小銃でヘリを撃墜した猛者もいたそうだから
当たり所によっては、ヘリも弓で撃墜できない可能性は無い事は無いが
465イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 06:13:14.53 ID:Wuai59Kv
もしもゲートが開いたのがあと70年早かったら。
466イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 06:39:29.65 ID:qz8Nep7+
第一次大戦の装備で帝国と戦った場合・・・・。
ま、竜以外は充分に対処できると思う
VT信管が発明されるまでは、対空砲火の命中率はかなり低かったし
複葉機は機動力に劣っていたから、竜相手には対応が難しかったかも知れない
467イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 06:44:34.57 ID:Wuai59Kv
その代わりモチベーションと言うか侵略する意思はものすごく強くなるな。
海軍で本土だけは守りつつ陸軍で特地の攻略か。
468イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 09:34:55.00 ID:cZxfyX3j
>>463
地方にいる武士なんぞ屯田兵もどきとかも多いぞ。
それよりその数は家禄からの計算じゃないのか?
家族とか使用人の数を計算を入れていない気がする。

>>466
複葉機だと機動力よりも火力のほうが問題では?
飛竜相手でも結構厳しいかと。
469イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 11:10:24.09 ID:fs0zF4el
>>468
第一次大戦時代の戦闘機は7.7ミリ機銃を搭載していた。
手元に本がないので、なんともいえないけど
この口径になれば重機関銃相当だよ
もちろん自動小銃よりもずっと強力だろうし。
炎竜ならともかく、ワイバーンや新生竜には対抗できるのではないの?
470イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 11:10:57.71 ID:sSluPbEW
WWTだとたしかに炎龍が辛いなぁ
爆弾とかである程度のダメージは与えられるだろうけど止めさせるものはなさそう

レレイに頑張ってもらうか
471イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 11:26:52.84 ID:fs0zF4el
ベトナム戦争時代でさえ、橋一つ落とすのに何万トンもの爆弾が必要だった。
ましてや移動目標である竜にあてるとなれば、ほとんど不可能だろう。
それこそ神風攻撃でもしない限り
472イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 11:29:23.23 ID:d1BHQ3tG
発端のレスが70年前なのになんでWWIの話になったんだろ?
473イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 11:57:19.83 ID:ivV50715
>>472
現在は2011年
その七十年前となれば1941年か
第二次大戦の真っ最中だな。
しかし第二次大戦の装備でも充分に対抗できると過去スレであったから
いまさらって気がするから、第一次大戦の装備にしたのだが
474イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 12:08:11.22 ID:ivV50715
以前、江戸時代にゲートが開いた場合ってスレに出てきたが
結論として、竜以外は充分に倒せるってものだった。
当時の日本軍は江戸幕府だけでも実質、50−60万の動員力があった
六万程度の戦力なら一蹴できただろうな。
竜相手ではマスケット銃では太刀打ちできないし、大砲で捉えられるとは思えないから対処が難しいが
475イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 15:10:28.73 ID:L4f/PpSO
>>464
弓以外にも、槍も持ってた。
飛竜自体で攻撃を仕掛けてくるかもしれないし。
476イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 18:31:37.74 ID:L4f/PpSO
>>474
うちのカーチャン(歴史、特に日本史に詳しい)が言ってる。実際に戦うのはその内の数分の一だって。
477イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 18:55:31.46 ID:Dz05xdbJ
>>474
数字の上ではそうだが、質まで考えると江戸幕府成立直後の頃でないと
合戦に耐えられないかと。

大阪の陣でさえかなりぐだぐだだし、島原の合戦に至ってはずいぶん情け
ない状態になってる。(幕末はもう言わずもがな)
478イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 19:43:34.41 ID:YR4SMBr6
>>469
帝国の運用してる飛竜の鱗は50口径のM2で何とかってレベルじゃなかったっけ?
まぁ騎竜兵?は余裕で倒せるから問題無いけど
479イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 19:47:31.35 ID:ftZ/S/es
幕府の動員力が五十万であっても、各地の鎮圧などにまわす戦力があるから
その全てを動員するわけにはいかないけど
外征ならともかく、国内の防衛であれば半分以上を動かす事が可能だよ
まあ、これは最大であって、すぐに動かすとなればそうは行かないだろうけどね
480イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 21:44:41.31 ID:0ESt86M/
レレイは銃を参考にした新魔法とかファンネルを生み出したけど、他に近代技術と魔法の組み合わせでできそうなことってなにがあるかな?
481イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 22:01:10.03 ID:ftZ/S/es
>>480
化学物質を組み合わせるのはどうだ?
魔法で化学反応を加速させることで爆発力を増すとかね
482イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 22:07:25.21 ID:YR4SMBr6
>>480
漏斗を樽に変えて樽の中に可燃性の液体を入れればナパーム爆弾になる
483イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 22:09:31.61 ID:Wuai59Kv
医者「ああ、こりゃ不眠症ですね。睡眠の呪文が入ったDVD出しときますんで、寝る前に聞いてください」
484イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 23:12:27.60 ID:Dky7a7LO
>>481
高性能眼鏡置がやってたな
485イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 23:39:06.95 ID:sSluPbEW
あっちの世界では電池は実用化されてないっぽいから
電池を上手く使った何か兵器とか武器とか

水まいて感電させるのが早いか?
486イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 23:51:05.99 ID:KpHhjrIp
>>482
ナパーム舐めすぎ
ただ可燃物入れればいいってわけじゃないぞ
487イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 00:59:20.54 ID:OQyd1Fv3
技術とか理論はしらんがナパームよりかは風でばらまいて粉塵爆発のが素敵そう

こっちでは「理論」がわかってるけど向こうじゃ精霊のイタズラとかされてるものならレレイに理論教えたら使えそうじゃね?
ありがちなのだとかまいたちとか竜巻とか
488イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 01:23:25.69 ID:U2CYD3LL
粉塵爆発って意外とマンガや小説で見るほど
簡単じゃないって聞いた気が

賢者頼む
489イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 01:29:04.47 ID:HGflsUgi
爆発の次は冷却でしょ。
詠唱のいらない初歩の術に空気を固める術があったから液体窒素の原理を転用して
大気が液化するまで圧を上げて固めてやるの。氷柱作って飛ばすのが精一杯な冷気系魔法が劇的に進化しそう
490イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 01:44:25.99 ID:HGflsUgi
>>487
粉塵爆発と気化爆弾はちげーぞ。
粉塵爆発は密閉空間でないと爆発レベルの密度の粉塵雲が保てないから
屋外で起こすのはまず無理だ
491イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 04:51:55.10 ID:TuqmjfUq
だから、火花が飛び散り密閉された鉱山でよく起こったんだ。
492イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 07:37:24.62 ID:figY5XRB
古代オリエントの文明の中には再生してみれば電池としか思えない装置が発見された例もあるよ
その遺跡を残した人々は高度な装飾品などを作っているから
装置で電気メッキを作っていた可能性が高いそうだ。
それが可能な技術が長らく失われていたが、確かに電気メッキを使えば、彼らが作ったものと同じものが作れるとか

って、ともかくそんなわけで、電池は古代に作られていたケースは少数ながら存在するのよね
493イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 07:39:05.77 ID:figY5XRB
>>490
粉塵爆発と気化爆弾は違うが
気化爆弾はジェット燃料を霧状に散布して火をつけることで爆発させるものであり
その爆発力は小型の核兵器にも匹敵するそうだが
494イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 10:07:37.99 ID:3G3iBRFZ
猫耳とかウサギ耳のある亜人の場合、
人間の耳は付いてるんだろうか。
495イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 10:32:14.32 ID:Cl6ad9na
>>490
なぁにエーテルで密閉空間作るくらいなんとかなる
496イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 11:41:23.15 ID:XVFlQk+p
粉塵爆発はばら撒く可燃物の濃度が破壊力直結だから攻撃としては難易度がかなり高い。
気化爆弾は一次爆発で可燃物の燃料を加圧沸騰させそれを広範囲に蒸気として瞬時にばら撒く。
撒かれた燃料は蒸気の雲となると同時に着火、蒸気雲爆発をおこす。
497イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 13:42:29.60 ID:KjtiV3yD
だから環境にも悪いんだわな。
貧者の核兵器だし。

核兵器も充分環境に悪いんだが・・・・。
498イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 14:17:01.24 ID:3eP5LhdV
環境に悪いかな?
あと、途上国は燃料気化爆弾持ってるところあったっけ?
499イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 14:27:21.04 ID:N7ZJ1zjA
貧者の核兵器って化学兵器だかダーティーボムだかを指す言葉だろ?
気化爆弾のことじゃないはず
500イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 14:53:27.88 ID:figY5XRB
全世界の国々の半分は、その気になれば核兵器を作れるだけの能力がすでにある。
よく政治家の皆さんが、核兵器を作ろうと思えばすぐに出来るが作らないことが日本の外交力だというが
これは単なる戯言に過ぎないことが、この事実をもってしても理解できるな
501イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 14:55:09.04 ID:figY5XRB
>>497
油田火災を止めるために、ダイナマイトを空中で爆破するってのは時々行われているな
爆発力で大気が失われるから、火災が一機に止まるとさ
502イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 16:02:52.50 ID:7tm31fOs
そろそろ5巻の発表がされてもいい頃だと思うけど
4巻の時もゲート読んでる本屋の店員ですら発売日を把握して無かったって状態だったから
本当にいつ出るんだろ…
503イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 17:05:46.50 ID:+0GY6vwh
ゲート世界の魔法使いは物理とか化学を知らないから貧弱な魔法しか使えないんであって、世界がどういう構成要素で出来てるかを理解したら凄そう
光だの重力だの弄りだしたら手がつけられなくなりそう

504イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 17:25:46.52 ID:pROmlAUR
>>477
>幕末はもう言わずもがな
その状態からものの数年で戊辰戦争だの西南戦争だので
まともに戦争できるレベルの兵士・装備・戦術を用意できるまでに
なったって考えるとスゴいな(以前から下地は整えてたんだろうけど)

感覚的には平和そのものの現代日本人が10年しない内に
撃ちてし止まん!鬼畜○○!とか口々に言ってるまでになってる感じか
505イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 17:42:36.79 ID:i6uB7bQY
>>504
アヘン戦争で「これ我が国やばくね? ちょっとづつ近代化しよう」
ってなっていた所に
オランダやら中国やらからペリー来ること教えられ
「まーた、欧州の開国要求か」と思ったらいきなり浦賀に現れておまけに意外と
要求項目多くて国内動乱 → 大日本帝國へ

バイタリティ、パネェな……
506イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 18:45:37.72 ID:NGEHgu1d
>>505
おまけにその数十年後には列強の一角に収まってるからね。
軽工業主体といっても、一応重工業産業も持っていたわけだし。
明治大正ですら世界的な学術的発見や発明を結構だしてるし…
特に数学とか医学とか…
507イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 18:49:46.36 ID:+0GY6vwh
数学は江戸の頃から活発だったんだろ?
日本建築とかは木材削っちゃったら修正できないから綿密に計算して柱とか作って組み立てるわけで
508イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 19:52:21.73 ID:i6uB7bQY
>>507
和算だな
江戸時代の数学能力は無駄に高い。
虚数とかを独力で発見していいレベル。
まぁ、計算結果に虚数が出たら「問題が間違っている」で虚数の存在否定してたけど
509イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 20:53:16.57 ID:NGEHgu1d
>>508
微分も出なかったのが痛い。
まあ、そのまま江戸時代が進んでいればいつかは病題を解けるようになる
虚数を発見したかもしれないけど…
行列式とか結構西洋数学と並んでた部分も多いんだけどね。

経済にしても海外との交易が少なかったにもかかわらず先物取引とか
金融関連も結構発達してたみたいだしw
510イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 20:59:28.99 ID:HKDBWB+d
江戸時代の頃の数学って漢数字使ってたの?
書くのめんどくさくね?
511イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 21:07:39.70 ID:+0GY6vwh
江戸時代の船乗りが遭難して無人島で暮らして生還するって内容の史実小説読んだけど、海運もかなり進んでたみたいね
外国行かれちゃうと困るからしけに弱い和船しか造らせて貰えなくて沿岸を航海するだけだったみたいだけど
512イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 21:10:51.20 ID:6uQyWSPL
>>510
問題はそうみたいだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sangaku_at_Enmanji.jpg

算盤や算木で解くらしい。
513イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 21:58:29.77 ID:HGflsUgi
>>510
当時は筆書き。筆でアラビア数字書くのって難しくね?
514イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 22:17:29.44 ID:t1nuOI0w
いつか特地に車が出て行くようになったらドキッ!ハイラックスだらけの特地道路とかなるんだろうか?

頑丈すぎて未だに海外では超現役らしいし。
515イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 22:44:56.10 ID:zSdp3mcA
>>514
インフラが整ってない所が多いから、そういうのを考えるとね。
自動車修理工は送られても、足りないだろうから、自分で修理を覚える人が出てくるだろう。
特地での戦争でTOYOTAが出てくる日も遠くない気がする。
516イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 22:51:06.60 ID:+0GY6vwh
スーパーカブにしてもハイラックスにしても、頑丈で壊れても町の工場で修理できるって利点は電子化で失われてるのが残念だよな
メーカーが進歩だって宣伝する新要素が、実はユーザー置いてけぼりでメーカーがコストカットのためにそうしただけってのは多い
517イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 23:24:39.16 ID:U4zwYo+g
>>513
ひらがな書けるんだから問題はないかと
518イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 08:13:56.83 ID:hlGP5yP9
これだけ作品内容とはそれた会話成立するのも珍しいスレだよなぁ

レレイちゃんはもらっていきますね
519イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 08:55:48.71 ID:XZ4sW3WJ
>>515
トップギアのボリビアスペシャルを見る限り、トヨタよりレンジローバーの方が優れてる。
それとジムニー。
520イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 09:45:51.75 ID:z0Q+Rf0e
>>510
アラビア数字が世界で普及した理由は、まさにそれだな
計算でも使い勝手がよい
例えば何かを十倍にするときはゼロを一つ増やせばそれでよいもの
漢数字やローマ数字で同じ事をやる手間を考えれば、面倒で仕方ないもの

>>511
日本中の米は一度大阪に運ばれ、それから全国に分配されるシステムになっていた
確かに効率的なシステムではないが、それが海運や商取引を発展させたのは事実だな
日本が同時代の朝鮮半島や中国の経済システムを見て呆れ返ったのは、それだけ日本が進んでいたからだ

>>509
江戸末期は誰もが当たり前のように寺小屋で、「読み、書き、そろばん」を習っていた
識字率は89%にも達し、教育の普及率なら当時の列強諸国と並べても決して見劣りしないどころか
多くの国より勝っていた
521イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 20:08:48.88 ID:4VVeGCyA
>>515
TOYOTA戦争再びか……

>>511
だって、敗戦のほうが着目されているけど、
白村江の戦いだって古代だって言うのに海の向こうに5万の兵隊送っているんだぞ
造船技術では江戸時代のほうが上だし……
522イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 21:21:05.69 ID:ckj6VCVO
>>518
じゃあ俺はロウリィ聖下を頂きます
523イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 21:51:30.18 ID:tEwozRgD
>>500
作るのはまだ出来るが核爆発実験とかしてないと実働データが不足すぎて実用には耐えられないが。
(これが核開発の泣き所だったりする)

>>501
爆風による圧力で消すという面もある。リスクも高いからあまりやられない方法だけれど。

>>504-505
海外のゲーマーにチートとまで呼ばれたんだよな、アレ
524イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 22:34:24.73 ID:4lqmUEHB
なんか腹に漏斗がささって、頭が半分無い死体と
左右に綺麗に開きにされた死体が転がってるんだけど…
525イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 22:58:06.61 ID:/v9eGcWG
>>524
ああ、>>518>>522の末路か・・・
526イラストに騙された名無しさん:2011/10/11(火) 23:49:15.72 ID:hE0nyGJw
そういや、使用後の漏斗って転がるのか?消し飛んでるん(消耗品)だと思ってたんだが…
527イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 02:20:17.87 ID:lvLcu3sj
メタルジェットになるから消し飛んでるな。
打ち込んだ先に金属粉として多少残ってるかもしれんが、大半は高熱で蒸発する。
528イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 08:05:29.36 ID:IB/WunHn
炎龍にうって当たってなかった魔法を漏斗の中に仕込んで打てるようになれば完全なるファンネル
魔方陣を空中に固定しないと、だからダメかね?発狂モードならいけそうな気も
529イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 18:59:58.88 ID:dlj3znUr
気付いてる人いるかもしれんけど、テレキネシスって言うの?
物を空中に浮かせる位の力が有れば、あらゆる生物に対して最強になれるんだよ。
相手の脳内の血管をプチっとやれば終了
近代兵器相手でも内部機器にチョイと細工すれば良い。
レレイなら、竜の脳をファンネルの要領で動かせば瞬殺できる。
530イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 20:00:47.31 ID:XNu/XdyA
>>527
最終的に粉塵になってるだろうな
531イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 20:12:24.75 ID:YuoQegQo
>>529
樫緒の世界か。
532イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 21:00:18.37 ID:dlj3znUr
>>531
懐かしいな。
ま、俺は持病があるから、そこからの発想だけどね。
皆が健康に、幸せになる作品が好き。
533イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 21:19:52.82 ID:XWcTqdvX
>>529
浮かせる対象の情報が不足したり、浮くエネルギーを送れなかったりするんじゃ?

ところで、このスレにおけるロゥリィはどういう目で見られてるの?会いに行った人が次々に死んでるけど。
そして、スレ内の男女比率が男に偏ってる気がするんだが。
534イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 21:28:54.91 ID:vRsyLXUO
>>529
メカの内部の機器や部品なんて、ガッチリと固定されてて人力程度じゃ微動だにしないなんて物ばかりだけどな
どの程度の力を行使できるかが問題だな。あと射程も
535イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 21:43:29.84 ID:dpMirfLU
電子系は配線が弱点となるな。電子燃料制御ダウンで走行不能とかどうだろ。
536イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 22:00:12.10 ID:lEaIxWG1
>>529
主人公の特殊能力を「ボールペンのインクを詰まらせる力」にして暗殺をやらせようとしたアニメは実在する。
さすがに地味過ぎて電撃に変えられたそうだが。
537イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 22:15:12.22 ID:s03wP+gs
視認できてない物を動かすにはテレキネシス以外の能力も必要になりそう
想像してあてずっぽうに動かすことも出来ちゃうのかな
538イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 22:30:15.29 ID:j+Mp/PKc
好きなシーンとキャラの組み合わせの投票したらどこと誰になんだろなー

好きなシーン
 1巻のイタリカ戦

好きな組み合わせ
 フルタとテューレ
539イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 22:39:52.56 ID:JxfyvOQK
男テュカとイタミ!
540イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 23:16:29.86 ID:4StZpoZR
>>533
>ロゥリィ聖下はどういう目で見られてるの?
他の奴は知らんが俺的には思わずすりすりしたくなる可愛いロリバ・もといロリッ娘
>ロゥリィ聖下に会いに逝った人が次々に死んでるけど。
そんなにいるか?
541イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 00:15:06.17 ID:/tMnl5yD
聖下はオーラありそうだし神官の見習い?やってたみたいだし普通に会話してみたい
知的好奇心は一番満たされると思う
542イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 00:15:21.65 ID:J5kYIUAk
>>538
銀座戦。

>>539
殿下、何をしているんです?イタリカに帰てください。

>>540
記憶の限り、結構な確率で。最近だと>>525
543イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 00:45:27.79 ID:uyQmp4Mv
>>535 雷撃魔法の応用が重要になりそうだな。
で、イスラエルに頼んでTi-67を売ってもらうと…T55ならEMPは関係なさそうだ。
544イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 12:45:45.99 ID:rpL7upnY
>>543
魔法の射程が200mもないと言う時点で買うほどの理由にはならんな
545イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 19:04:41.05 ID:wgogcuIM
今んとこ魔法悪用した、されたってのはあったっけ?
笛吹き男は言葉だし、レレイ姉妹の喧嘩くらいかな
眠らせるのとかあの世界じゃ弓以外の飛び道具だけど…魔法使いが格高いとかいってもいそうなもんだけどな
546イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 21:35:36.31 ID:iaN/xxrn
あの世界はファンタジーにしては魔法の立場や汎用性は結構低いからな
まあスレイヤーズみたいな城吹き飛ばすような火力や
ロードスのようなテレポートだの蘇生だのといったチート魔法がないから仕方ないか
547イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 22:17:34.28 ID:rmzzK4kA
>>538
好きなシーン
 1巻の温泉帰りのサービスエリアの冒頭(の改稿前)
 2巻のヤオ登場前後のアルヌスの街の喧騒(及び、商売繁盛編)

好きな組み合わせ
 特にないが、しいて言えば、倉田とペルシア。
 
548イラストに騙された名無しさん:2011/10/13(木) 23:29:43.64 ID:xIcfnbwz
特地に悪魔とか魔王とか魔獣とかでないかなー。
もうハーディが魔王役になってくれないかなー。
エメラルドソードでウボアーってなってほしい。
549イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 00:58:30.09 ID:vV2Gqeb8
悪魔=亜人ってポジションっぽい感じする
普通に神様いる世界だから魔王とかいっても「あー神様の一種ね」で終わりそう
550イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 07:24:00.21 ID:zQA9acAm
ぜひ魔王がジャガイモ広めてほしいな
551イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 08:11:08.00 ID:NvZIFx0Y
まず勇者を我が物にしてからにしてくれ。



ジャガイモも米がある以上大して効果がある気もしないが。
552イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 08:18:48.43 ID:Tcq3R8OZ
サツマイモなら士気が上がって戦争に勝てるところも出るかもな。
553イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 09:02:01.05 ID:V1o4baUw
さつまいも広める→貴族の奥様方便秘解消→紙と崇められ銅像建立
554イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 12:21:54.24 ID:oQJsrN2q
唐辛子がすでにあったり、特地の食料は地球の歴史通りじゃないけどね。
何がないか書いてないからとにかく予想しづらい。
555イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 14:45:14.60 ID:FTFUzPfK
死に掛けのエルベ藩王がパエリア食ってたから、穀類は地球側と変わんないみたいだな
日本側が持ち込んだスイーツをピニャが栗鼠の様に貪ってたから、菓子類が貧弱かなぁ。
砂糖やカカオの類は入手が難しく、加工技術も発達してないっぽい
556イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 16:14:12.65 ID:Tcq3R8OZ
>>555
日本の菓子が異常なだけじゃね。
ドラえもんの未来のお菓子思い出すな。じーん。
557イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 17:05:38.67 ID:gSTmRMj6
558イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 19:52:46.06 ID:v0tuMilk
調味料の無いとこで美味しい料理作る古田さんすごい
559イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 20:48:37.31 ID:AO2JRNgT
ふと思ったんだが、ハーディの部下の神官やジゼルを取っ捕まえて、メデュサ種のアウレアに記憶を読んでもらえば、神や門の情報がいろいろ手に入るんじゃないだろうか。
560イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 20:55:48.07 ID:we6pQ6ZK
>>559
魔法抵抗で弾かれるか読んだ瞬間SANチェックになるんじゃね?
561イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 20:58:40.43 ID:HzO2ti0F
「攻性防壁をねじ込んでやれ」状態か
562イラストに騙された名無しさん:2011/10/14(金) 21:22:24.01 ID:AO2JRNgT
>>560
ならば薬物にも頼るしかないか。
ヒト種以外は心をアミバ様にしてかからないとな。
563イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 00:07:48.07 ID:Yh3vvDCQ
ロゥリィが日本に帰化してオリンピックなりワールドカップに参加したら最強ではないか
564イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 06:15:32.06 ID:UXh9/SM0
亜神化してる時点でほかの選手とは違うだろ。
ドーピング扱いだよ。
565イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 07:04:10.68 ID:JG7qE5p1
5巻が2月発売に決定





した夢をみた。
566イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 08:16:14.49 ID:EQTZ1Mfo
>>565
2月は遅すぎる
567イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 08:34:48.71 ID:AxQ/3rn5
>>565
311の前月発売ということに難癖つける既知街出現




する夢もセットでどうぞ
568イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 20:38:41.43 ID:UXh9/SM0
http://www.youtube.com/watch?v=czNQ4HQEqcI&feature=player_embedded
ここに出てくる黒ドレスの女の子、ユニというらしいんだが、ロゥリィが実写化したらこんな感じかな。
569イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 22:15:54.10 ID:6OL3gBHD
充分許容範囲だな。
まあ俺的には戦隊物レベルのクオリティでも演出しだいでOKだと思う。
倉田「なんか、帝国軍って戦隊物の怪人みたいっすね?」
伊丹「製作陣も、…もとい、帝国軍も装備にまわす予算が無いんだろうな。」
みたいな会話をさせれば良いんじゃないかな?w

テュカやピニャ役が国内じゃ見付かりそうにないが。
570イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 05:55:16.05 ID:g0vA3jux
戦隊だってゴセイジャー、ゴーカイジャーと2年続けて地球人以外の戦隊だけど、描写はあれじゃないか。
そこはあきらめないと。

>>568
レイフォースの続報が見つからない。
多分動機が不純だからだな。
面白いものを作れるということに満足してればいいのに、「子供が夢中になっている特撮が日本製なのが許せなくて」だもん。
日本のより派手にしようとして毎回ビルをぶっ壊せ、車を爆発させろとか言いだして予算がつかなくなったんだ。
571イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 19:58:29.57 ID:FUM0CcRR
>>569
白人ハーフの役者志望は、沖縄ならいくらでもいそうな気がする。
最悪、吹き替え対応とか。
572イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 22:56:07.63 ID:0Vfe3OjJ
ん?漫画版第2話表紙の第3偵察団の集合図、
公開開始時は13人だったような?いつのまにか修正したのかな。
573イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 22:57:42.89 ID:zbp/dOgz
ほんとだw減ってるwwwこわっwww
574イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 23:14:43.96 ID:g0vA3jux
てっきり一人は原作者のカメオ出演かなんかだと思ったんだけど。
単なる書き間違いだったみたいだね。
575イラストに騙された名無しさん:2011/10/16(日) 23:18:39.44 ID:g0vA3jux
>>569
そんなこと言うと、ワルズギル殿下がゾルザルに。イーサンがテューレに見えて仕方がなくなる。
576イラストに騙された名無しさん:2011/10/17(月) 14:56:00.55 ID:30J0Jp78
>>572
これから回が進むたびに一人ずつ減ってくんですねわかります
577イラストに騙された名無しさん:2011/10/17(月) 21:36:19.29 ID:NBmTMsaj
発売日決定まだかアルファポリスぅ〜
578イラストに騙された名無しさん:2011/10/17(月) 23:15:51.93 ID:gsS7M8hS
新しく出すために、足りない部分を書いてるんじゃないかな?
我慢しよう。
579イラストに騙された名無しさん:2011/10/17(月) 23:54:14.91 ID:BlSPWD2Z
この世界観で英霊化したら
セイバー:ロゥリィ アーチャー:テュカ
ランサー:伊丹 ライダー:ピニャ
キャスター:レレイ アサシン:ヤオ バーサーカー:ジゼル
580イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 01:31:32.07 ID:xgDfEVjc
草加
581イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 04:19:52.38 ID:78w59ZvX
ヤンデレライダーがどうかした?

炎龍篇のテュカが実写化したら。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11801622
このくらいの壊れキャラになるのかな。
582イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 07:41:54.05 ID:tUBjTcJm
ならない
583イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 21:05:44.55 ID:78w59ZvX
>>580
 ヴィフィータは小さなツリーをテーブルに置いた。
 あまり飾り付けのない、ほとんど裸のクリスマスツリーだった。
 「メリークリスマス、ディアボ様」
 ヴィフィータは暗がりのベッドに向かって声をかけた。
 ベッドの上でもぞもぞと人間の形を失ったディアボが動いていた。
 「どうしたのですか、ディアボ様?なにも心配することはないのですよ」
 ヴィフィータはもがき続けるディアボの体を抱いた。
 「私が守ってあげるから。ずっと・・・・・・ずっと・・・・・・」
 ひとつだけ飾られた小さな明かりが、ツリーの枝先で>>1乙していた。



 こうだっけ
584イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 21:43:41.16 ID:QwQ1mXM2
>>558 塩やローリエ、ガルムは向こうにもあるだろうし、熱帯系香辛料の類はこっちから持ち込んでるんじゃないか?
ボストンバッグ2個もあればスーパーの棚一杯の香辛料くらい持ち込めるだろう。胡椒の類は(味の問題として)当然ホールの小袋だろうから更に場所を取らない。
別段園遊会開くわけじゃないし、ゾルザル&テューレ&古田分くらいならそれで十分だ。あと古田なら大豆があれば自前で味噌は仕込めると思う。
醤油の自家製造はちと厳しいが、旧軍が使ってた粉末醤油でもあれば…って念のため検索したら市販用に復活させたとこがあるのか、しかも旨いらしい…流石。
(キッコーマンやヒガシマルは製造はしても業務専用で市販してないようだが、自衛隊からの発注とあればなんとかするのでは)
585イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 00:18:17.83 ID:Mp2u23g7
特地にマスコミが住み着いたら、やはりすごい影響力になるんだろうか。
国はもちろん、部族や神も世論を気にするようになり、言論や行動に変化が。
記事は例えば、『炎龍騒ぎの裏にハーディ』『亜神ジゼル、無銭飲食で逮捕』『薔薇騎士団がゲイカップルに強制わいせつ』とか。もちろん、アサヒる事も。
586イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 00:36:29.29 ID:KbPIyFMn
まぁ、マスメディアの概念もなく交通も通信も発達してない土地で配信手段どうすんだって話だけどな。
順当に行けば新聞なんだろうけど、特地って庶民の識字率低そう。
587イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 00:42:06.07 ID:k+D3zG/w
吟遊詩人が特地のマスコミなんじゃね?
588イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 00:55:17.47 ID:EzKIf3lF
>>586 配信手段はアルヌス生協の新製品たる手回し充電ラジオ。イタリカあたりで街頭放送を有線で流して広告代わりにする。
中継には心理作戦機だろうな。P-3あたりの中古機を改造してAM放送を配信するんだ。
米軍はC-130だが、特地の場合対空砲火がないし定点飛行で充分だからP-3でいいだろう。
自衛隊が中継手段を独占したら、次からおたくの中継は断るよって手も使えるから抑止効果になるし。
(ルワンダの例を見るに一応、多局間で競争させる必要はある。実はファシズム時代の基幹メディアだからな、ラジオというのは)
589イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 01:27:33.13 ID:y+UilhLK
んなことしたら、ロゥリィが要らん発展と見て刈り取る気もするが。
590イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 01:31:48.63 ID:KbPIyFMn
>>588
戦時でなく平時に軍用機飛ばして中継局代わりにすんのか?ランニングコストが凄い事になるな
俺は平時の日常的なメディア普及の話だと思ってたんだけど、いきなり戦時下の情報攪乱戦に話が飛んでて吃驚だわ
591イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 02:14:34.32 ID:EzKIf3lF
>>589 そこはそれ。日本じゃ少ないが、宗教放送ってのはアメリカあたりにはよくあるよ。ロゥリィの御託宣を速やかに広める手段と言えば…な。

>>590 経費はほとんどかからんよ。P-3の燃料代程度だが、そもそもP-3ってのはゆっくり長く低燃費で飛ぶのが身上の飛行機だ。
パイロットは、どの道技量維持飛行が必要な連中を計画的にローテ派遣すればいい。
むしろ特地の場合、新聞刷ってばらまくコストの方が遥かに高くつくと思うよ。道なき道を物理的に輸送しなけりゃならんのだぜ?
広範囲にラジオばらまいて、空の高みに置いたアンテナから放送垂れ流すほうが安くつくって。
(無論、アルヌスの滑走路から発進して同じとこに戻る。まともな夜の娯楽がない特地で2100時あたりまで流したら効果ありだと思うが)

この場合元からの装備は全部下ろすから軽くなるし、米軍と違ってFM中継もTV中継もましてや妨害装置も要らない。
AM放送の簡単な中継だけやれば済むから、装備は軽くて済む。
適当な民生品噛ませて右から左へアルヌスからの放送流して、なんかあった時のメンテ要員一人乗せときゃいいだろう。
P-3なら発進しちまえばエンジン2つ切って半滑空飛行でいいからね。
一つ動かしてプロペラ回す代わりに中継の電源にすれば、相当強力な電波を配信できるよ。
592イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 02:17:21.57 ID:y+UilhLK
>>591
宗教と言うより、ロゥリィが気をつけているのは歪んで加速した発展そのものなんだから
自身の神託以前に基礎のできていないところへのマスメディアなんざ許さんだろ。
593イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 08:59:30.42 ID:tTZCsr3Z
ロゥリィってそんな事やってたっけ?
594イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 11:04:09.64 ID:JCJQzCmw
何も考えずにただ近代の便利な技術ばっかり持ち込んだら公害とか交通事故が凄い勢いで人を殺し自然を破壊するだろうな
金持ちは金に糸目をつけずに便利なものを買いあさるだろう
特地でそれまでたいした価値の見出されていなかった資源や工芸品の需要も跳ね上がって成金も生まれるだろう
軍事面では機関銃登場だけでパラダイムシフトが起きる
こっちの金持ちが金の力で貴族になるのも容易かろうし混乱は計り知れない
595イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 11:13:48.26 ID:sqAwSGKI
>まともな夜の娯楽がない特地で2100時あたりまで流したら

出生率が低下するw
まじで日本のODAでどこかの国の辺境の村を電化してテレビ、ラジオを
ある程度普及させたら、子供の数が減ったそうだ。
(すまんが、ソースはだいぶ前に読んだので覚えてない)
596イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 12:06:38.58 ID:tTZCsr3Z
>>594
覇壊の宴か
597イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 20:05:47.80 ID:HBEcuSa1
覇壊の宴 最近読んだけど
あまりスカッとはしない作品だね
598イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 20:29:17.54 ID:k+D3zG/w
打ち切りだからな
最後まで出てればまた違ったのかもしれん
599イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 20:34:16.88 ID:cwm4Gdo0
大ちゃんの皇国or帝国にゲートのパターンだとどうなんだろ?
怪異相手にはぬこ部隊のある皇国が有効っぽいけど。
600イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 20:44:02.96 ID:oMUYtUfA
>>595
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/
外務省のODAのホームページ。
検索したらラジオ整備事業もあった。

帝国の場合、支援しなければいけない範囲も人数も多いから、まずはラジオなどで情報網を整備し、教育をして下地を作るほうがいいと思うんだ。 
601イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 21:54:38.06 ID:Kv3Aa9SS
ロウリとの取決めがあるから、ラジオ設置するにしてもアルヌス組合の出展してる街に街頭ラジオを
置いて一日に数回放送するくらいじゃない
放送の内容もニュースと帝国・日本政府の発表が中心だろうし
後は音楽を少しくらいか?
602イラストに騙された名無しさん:2011/10/19(水) 22:14:07.34 ID:mFFeXxQE
ロゥリィといえども、一人ではできることや考えることに限界があるだろう。日本相手だと力任せはできん。

>>591
気球でいいんじゃない?

>>595
娯楽の性交渉が減ったからね。
603イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 00:58:22.46 ID:ailoH3mB
アメリカだったかで、ハリケーンで停電が増えたので翌年出産率が上がった、てな話があったな。
604イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 08:45:22.76 ID:QGLJudaR
>>603
紐育大停電
605イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 08:55:17.20 ID:+0dwRE0s
俺もレレイと娯楽の性交渉したい
606イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 11:11:58.41 ID:u9cgM2c+
レレイと寝たら遊びじゃ済まんだろw
すでにハーレム状態の伊丹に特に何も言ってないところ見るに愛人でも側室でも現地妻でも納得しそうだけど
本気の寵愛を求めてくるんじゃねーかな?

でもただたまに会ってセックスするだけでも満足する気もするな
研究だの修行だの一人でも充実してそうだし構ってもらって喜ぶことも無いかもな
距離を置いた関係が良いとか?

レレイを怒らせるの無理な気がしてきた
607イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 13:00:58.06 ID:o2dLqszi
普段同様マグロなのかそれとも乱れるのか興味あるなぁ。
608イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 19:40:16.68 ID:+zCm3F72
そういやゲートのエロパロってないよな
609イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 21:31:54.49 ID:jHSQN/18
>>607
「ほぼ表情を変えずに乱れる」という、難易度の高いことをやってくれそうだ
610イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 22:19:21.57 ID:etNePcv9
もしも特地の乙女が伊丹が読んでるような、おにゃのこがえらいめにあう同人誌の中身見たらどうなるの?
611イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 22:21:21.08 ID:0uzZEqOj
>609
それで薄い本をplz
612イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 23:20:25.01 ID:MOWv8lFk
ペルシャ「えっちなのはいけないのニャ」
613イラストに騙された名無しさん:2011/10/20(木) 23:30:30.61 ID:Akw5PK2t
特地の男貴族連中は二次元キャラを見て、○○たんハァハァとはならんのか。
614イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 00:08:48.26 ID:NLWwwqSP
ゾルザルあたりに、適当に萌えエロゲやラノベ与えて骨抜きに…?
615イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 00:22:20.23 ID:n8WQ3x+W
>>614
ゾルザルは性奴隷を多数抱えてる身分のリアル陵辱系エロゲの主人公だから、んなもん一顧だにしないだろ
616イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 06:55:54.42 ID:PzHTUKGg
>>615
2次元は3次元では味わえないものがある。
617イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 08:47:06.61 ID:4+s/PEf4
>>612
やーのやーの
618イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 14:18:22.08 ID:DjGRfc/E
アニメや映画を向こうに持ち込んだらどうなるんだろうか?
貴族や金持ちの間でオタク集団が誕生の予感がするぜ
聖地はやはり日本の秋葉原なんだろうなw
619イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 14:23:01.06 ID:4+s/PEf4
>>618
ドラグネット・ミラージュだと印刷技術の違いでグラビアエロ本が貴重品扱いになってたな。
620イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 15:21:01.56 ID:n8WQ3x+W
すでに特地の社交界は自覚なきオタクの集団じゃないか。
伊丹が持ち込んだたった一冊のコスプレ雑誌の所為で・・・。
621:イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 17:13:48.81 ID:BHRNZE5j
ちょっと話し変わるけど、ウィキペディアの軍事関係読んでいたら凄い人見つけた。
知っている人は知っているけど、知らない人でも笑えると思う。
リアルのチート人間で火竜でも亜神でもフルボコにできると思う。
「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」
アンサイクロペディアで本当のことしか書かれなかった人・・・
622イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 17:23:13.38 ID:1Ua11tq/
アンサイクロペディア流行った時に読んで爆笑したなぁルーデルは
623イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 18:13:17.70 ID:g8D3Mimo
舩坂弘を忘れてもらっては困る・・・
624イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 20:10:03.20 ID:2ZvE+11F
キャスター以外のクラスが全員ルーデルな聖杯戦争、なんてネタがあったな。

ルーデル、舩坂とくれば、シモ・ヘイヘを忘れずして(略
625イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 21:51:13.22 ID:1Ua11tq/
そのうちドリフターズスレに
626イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 22:54:22.54 ID:NLWwwqSP
ルーデル/ヘイヘ/船坂の時代の飛行機や銃じゃ、炎龍にDAM通らなくね?
現用兵器与えてもあやしい所かと
正面から相対して、殺されずに撤退することはできるだろうけど
627イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 23:19:59.12 ID:fG/C9mBz
>>626
矢や剣でダメージ受けてる。
ルーデルを追ってガーデルマンに目をやられたり、ヘイヘに目をやられたり、デカイHEAT弾当てられたら炎龍もたまったもんじゃない。
魔改造の兵器を与えればもう問題なし。
628イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 23:33:50.60 ID:tF6O0PIi
龍の鱗がいくら硬くても、一枚板じゃなくて小さな板を敷き詰めた構造じゃ
着弾の衝撃は防ぎきれないからな
近代以降の兵器にとっては、炎龍の防御力はたいしたことないだろう
629イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:04.00 ID:bYU3iyNk
>>626

Ju-87Gの37mm機関砲なら対処可能じゃね?

当時もタングステンの徹甲弾使ってたし。
630イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 00:12:38.77 ID:5n8x+tNq
ふと思ったんだが、もしだが、ルーデルが帝国に軍事顧問として招かれたら、自衛隊が阿鼻叫喚な気がしてきた。
飛竜に追加キット付けさせるかもしれん。
631イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 00:21:27.77 ID:G7SK0b5T
>>630
どうやって?
632イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 01:03:26.51 ID:5n8x+tNq
迷彩服とか兵装搭載スペースをつけたり。
633イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 01:10:17.72 ID:G7SK0b5T
>>632
その搭載スペースに何載せるの?
634イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 01:51:42.20 ID:t6FL2R44
火砲がない世界じゃ、空行ユニットに積んで有効な武器は石弓か投槍の束が精一杯ですよ。
635イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:06:13.74 ID:XQANcQFY
ルーデルさんは特に技術や知識があるわけじゃないからな。
せいぜい飛竜が急降下投石してくるぐらいにしかならん気がする。

自衛隊の脅威になるのは、中世レベルの技術を一気に近世にまで上げられる知識と技術を持った人間か、亜人を優秀な兵士として運用したりゲリラ戦に長けた用兵家ではあるまいか?
636イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:11:15.35 ID:L9vISo8V
ナパームの入った樽を空中から投下させるとか
重量のある槍をパワーダイブと重力で加速して投下するとかどうよ
槍は当たれば戦車もどうにかできるかも
637イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:13:36.52 ID:dCNN3ckq
ぶっちゃけこの前まで火薬さえ見つかっていなかった世界なんだよね
かなり贔屓目に見ても魔法=火縄銃程度にしかなっていない特地だと
魔法による新たな戦術なんて無いだろう
そうなると結局猿がやってる焦土戦術が一番ってことだな

幾ら現代の英雄だろうと何だろうとが現れても戦術や戦略で逆転は難しい
技術にしても科学がまったくにして発展していないし、そもそも大量生産という
概念も存在しない、規格という概念が存在しない特地で知識と技術を持った
奴がいたとしてもすずめの涙程度しか活躍できないと思う
638イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:16:51.18 ID:G7SK0b5T
島津豊久と織田信長と那須与一がいても無理なものは無理ってことだ。
639イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:22:53.86 ID:5n8x+tNq
そうか・・・ルーデル閣下だけじゃダメか。
どういう人なら軍事顧問として最適だろう?やはり最初は技術者?
640イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:27:17.08 ID:aLkykM05
技術者なんか初期では意味なかろう。
それこそ編成、兵站からその他後方支援までら根本的なシステム見なおすことから始めないと。
641イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:32:15.38 ID:+hmuoaX1
「帝国に軍事顧問」ってことだと、結局NAISEIと同じにならんか?
都合のいい発展を書くだけになるか、伊丹が言ってたみたいに「コストに見合わない発展」か
「本来数百年かかる技術促進が数十年になる」くらいはあるかもしれんが、一朝一夕に脅威
になるLvまではどうなんだろう?
まぁ自衛隊には「残虐非道な作戦行動はNG」って縛りがあるっぽいので、ソコを衝くとかは
あるだろうけど、そんなんゾル猿もやってるしなぁ
642イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 02:33:04.35 ID:L9vISo8V
エルンスト・ハインケルとメッサーシュミットとクルト・タンクとユンカースを召還しろw
皆グライダー作るところから始めたから特地でも問題なく飛行機作るぞ
ジョン・ブローニングもいれば小火器も完璧
643イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 03:59:33.11 ID:t6FL2R44
>>636
あんまし重い槍は竜騎兵が持てない。
パワーダイブで高度下げると重火器の的になるよーな。
特に降下突撃して再度高度上げる際は失速すっから的状態っしょ。
それにターゲットはかなりの速度で動くから当たるかどーか・・・。
4巻で竜騎兵が自衛隊の侵攻部隊に投槍攻撃加えたけど、
ろくすっぽ当たらず戦車に当たっても無傷で、たまさか高機動車のボンネットに当たって撃破出来た程度だった
644イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 07:38:44.21 ID:249GLggM
>>639
ショット・ウェポンさんかな
645:イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 10:59:40.41 ID:rnWuwrfo
近代兵器で重要なのは高性能より品質管理方だぞ、旧日本軍は同一の兵器でも
部品の交換ができないと言われていたからな・・・
646イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 15:11:33.47 ID:oIswyOI5
三八式小銃も規格化されてれば良かったのに


竜騎兵に急降下とか無茶だろ
風防が無い体むき出しでダイブなんかしたら、風圧で吹っ飛ばされるし手なんか離せる分けがないw
せいぜい出来て緩降下
647イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 15:18:53.58 ID:L9vISo8V
竜騎兵って当然ベルトとかで体を固定してるもんだと思ってたんだが手の力でしがみついてるだけなのかな
槍は手で持つんじゃなくて>>630が言ってたようなオプション装置で投下する
648イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 16:21:00.38 ID:LQCC8Jf7
>>645-646
それは日本だけの問題じゃないけどね。
38式は設計された時代が時代だからしょうがない部分がある。
38式と同時代のアメリカ小銃【スプリングフィールドM1903】も互換性は無い。
部品の互換が可能になったのは第二次大戦に配備された【M1ガーランド】から。
あの当時、互換性の概念というのは最新の技術だったわけでアメリカが世界初だった。
649イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 16:25:19.76 ID:rM7i4obi
>>644
龍の鱗でオーラバトラー作るのか
650イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 18:28:26.63 ID:oIswyOI5
>>647
ベルトで固定して竜にバリスタ等を括り付けても、無茶なのは変わらんだろ
体は剥き出しのまんま、数百キロで降下中はゴーグル無しなら目もあけられん状態、尚且つ竜から引っ剥がされないようにしながら竜の微調整もしないと行けない
最早神業だよ

300キロでバイク跳ばせばプチ体験出来るかもよ
651イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 21:49:56.28 ID:k7kFdWVG
竜騎兵の有効活用は夜襲やゲリラ戦ぐらいか?
652イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 22:19:53.29 ID:avDjDYvf
大きめだけどおっとりしてる龍に一杯歩兵乗っけてヘリ代わりとかは無理なんかね
653イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 22:43:06.65 ID:LQCC8Jf7
なんか初期型複葉機と考えた方が近いかも知れん…
となると、使い道は偵察かレンガでも落とすくらいになる。
654イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 23:09:24.24 ID:L9vISo8V
グライダーを曳航させるってのはどうよ
一匹で無理でも何匹かで引けば大きなグライダーもひけるんじゃね?
空中機動部隊が出来るぜ
655イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 07:00:01.58 ID:wK8tMT/x
空中機動部隊ができる”だけ”ですね。
そのあと使う戦力がない。
656イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 07:02:27.04 ID:yHbSq7vv
そういや特地って回復魔法は無いのかな?

達人クラスなら瀕死の重傷でも一瞬で治せます、とかなら日本でも需要あるよね。
普通に事故の怪我の回復の他にも、手術で開いた傷跡一瞬で消せるなら外科の幅が大きく広がるし。
657イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 08:16:11.19 ID:uB7f/LXZ
2巻P78に「医療や間接支援において、今なお不可欠な役割を担っている」とあるので、
多少は何か出来る様子。
658イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 08:36:40.21 ID:H3RFEnan
回復魔法か。細胞を活性化させ回復力を引き上げるとかだったら
寿命を前借りしてるようなもんだから使いたくないな。
現実に神様がいる世界だし、神様の力でなんとかするなら良いね。
659イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 09:41:12.47 ID:ydI27gXd
>>654
それなんて「A君」?
660イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 10:11:11.51 ID:5mXL8agX
皇国の(ry
661イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 11:09:08.46 ID:RvYGg5K4
リビアの大佐が逝ったか…
こりゃザルゾイも民衆竹槍死亡エンドあるなぁ
662イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 12:03:47.78 ID:0Is/nhgz
正直、名前間違えるネタはもう飽きられてると思うの
663イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 17:31:59.40 ID:qa4mHOTI
>>659
そういえばA君って何時になったら再開するんだろうね
ゾンビ倒し尽くしたらかな?
664イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 20:09:20.11 ID:KQ1piOWW
ゾンビも癇癪起こして途中でやめてなかったっけ?
665イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:55.13 ID:cntrTgfJ
あれはもう予告編専用豚とでも呼ぶべきだろ
666イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 22:02:09.85 ID:FdYs+4WG
飛竜はこちら側でも使い道あるよね。
パトロール、火事場でレスキュー、   あれ、他に思いつかない。
667イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 22:33:21.26 ID:SH64jIqi
映画出演
668イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 23:50:46.91 ID:z8P6sVaj
低空からの敵地潜入とかはいけそう
669イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 00:17:12.97 ID:GblzjJHN
問題は飼育スペースと餌代。頻繁に食事しまくる炎龍みてると、あっちの竜は恒温性の爬虫類っぽいから
一回あたりの餌の量がとんでもなさそう
670イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 00:18:09.58 ID:l9Yk0UNZ
飛龍がレーダーに映らないなら、半島の某国が潜入工作用に欲しがりそう。
671イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 00:42:33.81 ID:Qu5lDsGq
>そういえばA君って何時になったら再開するんだろうね
作者の中では完結しました
672イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 12:26:56.62 ID:odnGiwVc
向こうは装備が中世レベルなら投擲機(投擲器?)って無いのかね
大型の奴ならかなりの射程あるし、
煮えた油ぶん投げて一死報いるくらいはできそうだけど。
673イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 14:34:55.14 ID:TLoeC16W
>>672

投石器なら漫画版で1コマだけ出てた気がする。
674イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 17:07:49.27 ID:q3PHWvSa
カタパルトか、最初のアルヌス攻撃の時に使ったんじゃなかろうか、そして射程に着く前に機銃掃射か砲弾で爆砕って所だろうよ
675イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 19:12:10.16 ID:CG9kn+oZ
カタパルトは、背が高いから隠蔽も困難だしな〜。かといって、バリスタでは、高機動車ぐらいしにしか効かないし、火炎弾を発射できないから兵員の殺傷も望めない。
676イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 21:36:04.76 ID:MZfGIhSS
>>666 伊丹とかのいらない子となりつつある空港を競技場にして競竜・・・

そういや銀座で生け捕りになった馬がいそうだけど馬主とかが繁殖用に欲しがりそうだな。
高校生に乗れるか知らんが、愛護団体に怒られてる三重の神社とかも。
677イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:12:21.90 ID:x1myLaPj
サラブレッドではないから競馬には出せんな。
678イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:16:32.14 ID:8YjMcJEz
競馬で競わせたら流石に現代のサラブレッドが勝つと思う
用途すら違うんだし
679イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:18:55.62 ID:x1myLaPj
逆にペルシュロンとかのばんえい用の重種馬をむこうで売るのはどうだろう。
ニューコンビーフになるより馬も幸せだと思うんだが。
680イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:43:42.98 ID:BNmFP/gh
バリスタは限定的に対空に使えそう。
大掛かりな罠にもいいかも。
681イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:46:37.73 ID:TLoeC16W
>>680
低空ホバリングしてるUH−1Jぐらいなら頑張れば落とせそうだよな
まぁ有効射程内に収められればの話だけど。
682イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 22:56:42.63 ID:GblzjJHN
伊丹の持ち帰った炎龍の鱗の分子構造解析して新合金とか作っているのだろうか
でなけりゃ機密指定したりしないよなぁ
683イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:16.88 ID:fec4f9d5
>龍の鱗
キーホルダーやストラップとして自衛官達に販売された分はどうなったんだろ。
あくまで特地内だけで使用して内地に特地土産として配ったりしてないよね。
684イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 23:22:35.62 ID:BNmFP/gh
なら飛龍にバリスタを乗っけて・・・照準器が無いな。

>>682
新しいボディアーマーの究明だ。
685イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 23:57:39.42 ID:XI11tkI7
>>683
一応関所があるから大丈夫と信じたい
686イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 09:26:50.36 ID:IuhXV3pc
バリスタと聞いて真っ先にコーヒーを入れる人のほうを連想した俺はどっかおかしいのでしょうか?
687イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 12:13:33.99 ID:TX1nK6Dr
コーヒーを特地の人間に飲ませると
興奮するはず、刺激物が少なそうだから
688イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 14:45:28.25 ID:n666dUjU
ゲート再開通後、ロウリィが持ち込みを許す文物の範囲を推察してみる。
外務官僚の宿舎が簡易ながらこっちと同じ設備だから、アルヌスの街を電化・近代化するくらいは認めてくれそうだとおもう
689イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 20:28:34.63 ID:qOOGoaz5
>>688
そのID…悪魔め…
690イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 21:09:36.27 ID:9wOSPnMD
ロゥリィに許しを得る必要はないと思うけど。すでに日本領だし。
691イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 21:12:07.05 ID:ZUrv6eXj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15339498
ピニャには801の他にもこういう弾け方を学んでほしい!
692イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 22:16:36.05 ID:zJbgceMW
ギャグめいて書いてるけど、主人公が特殊部隊の過酷な訓練過程を乗り越えてたり。
自衛隊が、地道な訓練をしている描写を入れたり。

主人公や自衛隊が、活躍したり成果を挙げてるのが当然という説得力をキチンと持たせている上手さがあるよね。
693イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 22:29:48.62 ID:/OmFxxHt
Q:あなたが一人で山の中を歩いていると凶暴そうな野犬が現れました。どうしますか?
一般人の答え:驚いて逃げる
レンジャーの答え:喜んで食べる

このぐらい人間が変わると聞いたが
694イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 22:37:34.73 ID:4POxfGqJ
>>692
まぁ作者が元自衛官らしいしな

同級生にレンジャーいるけどレンジャー過程で8kg痩せたんだってよ、日頃から訓練で引き締まった体から8kgだから相当だろうな
695イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 23:25:43.73 ID:sN8LqU+q
不肖宮嶋が同行した幹部レンジャー訓練の最終段階は1/2食で一週間の過ごした後の
3日徹夜の山中行軍だったな。
話によると北海道の冬季レンジャー訓練はもっときついらしい。つか、常人なら遭難状態。
696イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 23:34:38.66 ID:qOOGoaz5
1.訓練前に子犬を一匹ずつ渡されて、「キサマらの任務はこれから○日、
 何があろうとその子犬を守り抜くことだ」と命令される

2.命令通り、子犬を守って過酷な山中サバイバル訓練を耐え抜く。
 いつしか子犬は隊員にとってかけがえのない存在になる

3.サバイバル訓練終了。「よくやった。じゃあ、最後の課題だ。自分の子犬を殺して食え」

4.不要な人間性を消したパーフェクツソルジャー爆誕!みたいな訓練してるってほんとだろうか
697イラストに騙された名無しさん:2011/10/25(火) 23:47:54.66 ID:9wOSPnMD
>>696
レンジャー「愛などいらぬ!!」
698イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 00:09:12.86 ID:mNw0lgbH
それはデマ
自衛隊は警備犬(曹待遇らしい)しか持ってないし、調達すれば愛護な人たちにバレる。
699イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 00:26:14.20 ID:ict0Pbd6
>>693
法令遵守のため、関連法規を思い出す。
そして、動物愛護法により駆除は保健所管轄のためなにもできず逃げる。かな
700イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 00:59:56.70 ID:kCLeE9Ug
>>696
そんなえいがをみたことがある気がする。
いや、漫画かもしれない

ハリウッドと違い日本人のレンジャーがバリ活躍する映画とか見たこと無いから
強いと言われてもぱっとしないですね。
「レンジャー=強い」がイメージしにくい。
701イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 01:17:21.39 ID:ONSQzQYg
>>698 1980年代以降こんなアホなことをやってないのは間違い無いだろうが、>>696は1970年代初期、冬季戦技教育隊設立前後あたりの話だ。
2000年代の陸上自衛隊とはノリが全く違う。レンジャー訓練自体が試行錯誤の神代期だったし、一度くらいは試してみたんじゃないかな。
動物愛護団体も日本じゃ影も形もない一方、ベトナムから帰ってきたばかりの韓国軍と親密な関係
(というか北の脅威への楯として絶対潰れられちゃ困る相手だった)を維持していた時期だし。

ちなみに大元ソースは、「影の軍隊」新日本出版社 1978年。青桐グループの存在を日本ではじめて暴露した本だ。
この本、他のエピソードが、21世紀になってから当時の自衛隊情報官が次々に出してる回想録と、1978年の時点で概ね一致するので、これも否定しきれんのよ。
当時の時点で情報入手元は機密(当然。部内で情報関係者を好まないとこからのリーク説が強いとか)って事だったんで、こればかりは裏の取り様がないけどね。
702イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 01:21:43.20 ID:ONSQzQYg
長文投稿はリロードせんとあかんな。

>>700 「野性の証明」をお勧めする。
映画版は派手になりすぎてる(っても今から見ると地味かな)が、原作だと納得できる。「影の軍隊」の大幅な影響を受けてるよ。
あと、「皇帝のいない八月」、「戦国自衛隊」(原作先に読んでるとあまりの劣化に愕然注意)とか。
703イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 06:06:28.92 ID:zpIea8Kn
>>696
僕は亡国のイージスで知った。
704イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 07:26:02.69 ID:FLxC7A6v
>>701
情報関係者の出版物、身内に情報関係で何十年も仕事してる自衛官が居るけど、首傾げてたよ。
ただ、何やってるかわからん上に、事務室入り口にも標識の類いがない(他にも言えない話もあるが)謎の部署を見たことは有るって言ってた。
その自衛官もたいがい映画じみたことを実際やってるけど、そう言うベテランでも知ることが出来ない組織が有るのは事実なのかもしれんね。
705イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 08:21:27.00 ID:Q7GM/cGe
ある程度の国ならそんな組織あって当然
ましてや先進国なら
帝国時代にもあったし
706イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:08.49 ID:QL8snzIc
自衛隊内の謎の組織
科学忍者隊
707イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 19:33:17.23 ID:GH8jacKC
情報本部は絶対なんか隠し持ってそうだね
708イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:55.99 ID:FLxC7A6v
>>707
元情本って人から話を聞いたことあるけど、某国はアホでも見抜ける非常に分かりやすいハニトラをしかけてくるらしい。
私的に撮った写真を見せて貰ったけど、看板背負ってるみたいだったw
709イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 20:14:40.66 ID:bqL796oH
ゲートの温泉のシーンじゃないけど特戦群って裏でコソコソとああいうことしてそうだよな
実は尖閣諸島辺りで人民解放軍と小競り合いあったりして

そういう展開燃えるよな
710イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 20:59:36.89 ID:hZRRGZD9
空自のF-15が行方不明になってからあんまし音沙汰になってないのって
なんか裏で操作されてそうだよね
711イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 21:01:29.73 ID:yRJWr6Jg
決して英雄にはなれない、なってはならない真の英雄たち、ってとこか
「実尾島(シルミド)」みたいな事件が、実は日本にもあったりしてな
712イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 21:41:21.71 ID:Vpl8OXwZ
>>709
ゴルゴタ読もうぜ。
713イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:01:00.90 ID:QL8snzIc
>>709
大石英司の架空戦記っぽいなw


特殊作戦軍にはもっと亜人女性を入れるべきだ
ウサミミ、猫ミミの女性隊員とかセクシー過ぎる〜
714イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:13:16.50 ID:bqL796oH
>>713
半島有事の人か
715イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:16:48.96 ID:twREIKYl
>>711
小林源文が漫画の中で、「自衛隊から何人かベトナム戦争に行って死んだ」って書いてたな
716イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:21:29.11 ID:CU8m9OdC
>>713
男自衛官A「(カッコイイとこ見せてやるぜ!)」
男自衛官B「こんな可愛い子を危ない目に合わせるわけにはいかん!」

戦闘

無茶しすぎて
A「ばわっ!!」
B「うわらば」
被害拡大。
717イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:34:02.20 ID:Vpl8OXwZ
>>716
アメリカ軍でも問題になってるんだっけか。
718イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 22:48:58.79 ID:wYDrkabZ
確かイスラエル軍では?
719イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 23:34:38.62 ID:mNw0lgbH
よし、こっちもカッパとかミズチとかでフロッグマン部隊編成だ!
見た目がアレなのはこの際目をつぶる。
720イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 23:48:29.18 ID:oYBt+j+0
10年後とかになったら、現地人もこっそり自衛隊の武器手に入れて自分たちで原始的な銃作ったりして
相当手ごわくなってんだろうなぁ。ゲリラ戦やられるとまじヤバイ。
721イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 00:04:21.31 ID:HncckfGB
>>716
女が駄目なら男で編成しようって事で
亜人の男で編成したら、特殊作戦郡はマジで超人部隊になるぞw
722イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 00:24:37.59 ID:SUCbBMD2
>>721
フェアリーランド王国みたいに女だけの部隊を作ればいい。
というかボーパルバニーはそうなるしかないよな。
723イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 00:25:56.01 ID:Kog2eEvf
>>721
途中まで読んで、古代ローマのガチホモ部隊を思い出した。
724イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 07:21:00.35 ID:0WSKDs3h
>>715
ゲンブン先生の話、資料を見せてもらったけど、ギリギリ本当かも?って思わせる物証があったりするんだよね。
だからゲンブン先生は絶対ベトナムへの自衛隊派遣は有ったって確信してるみたい。
725イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 12:05:05.02 ID:tYGDdfIK
>>723
テーバイ神聖隊のことか?それならギリシャだぞ
726イラストに騙された名無しさん:2011/10/27(木) 23:16:05.48 ID:qhyXYs7+
特地の人たちがこちらがわに来たあと、こんなこともあるんだろうなあ。
コミケ会場にて
伊丹「皆どこ行ったんだろう?あ、いた。」
テュカ「ダーリン好きだっちゃ!」
レレイ「私が死んでも代わりはいるもの」
ロゥリィ「別にぃあなたのぉためにぃ来たわけじゃぁないんだからねぇ」
ヤオ「いつもの服装なのに、周りから「悪の女幹部」と言われる・・・」
ピニャ「戦利品が重い。ハミルトン、少し持ってくれ」
梨紗「(*´Д`)ハァハァ」
ジゼル「ハーディは置いてきた。はっきり言って自己中過ぎてこの祭りにはついてこれそうもねえ」
アルペジオ「姉より優れた妹などいねえ!!」
ゴブリン「救いのヒーロー、ぶりぶりざえもん参上!」
オプリーチニキ「赤線エリアに入らないでください!」
727イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 02:20:59.24 ID:/4VGRB0e
>709
「あーゆーこと」ってのが、温泉ノゾキの件かとおもった…
ちょっとロウリィ聖下にマップタツにされてくる
728イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 05:25:35.07 ID:Ozmp5vTD
>>726
今は消されてしまったコミケ番外編の内容がまさにコミケ会場での大騒ぎだ。
ロゥリィが水銀燈、テュカがなのはのフェィト、レレイが長門魔法使いコスだけど。
729イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 17:25:18.75 ID:dDm8aCS/
コミケ編の話が、本編でチラリとでてくる度に、読めなかった俺憤怒
730イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 19:26:06.80 ID:zVUAKlYV
>>729
"(一般小説)(SS)(お薦め・オリジナル)自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(本編完結+外伝) "
731イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 19:31:07.13 ID:dDMWXPJg
それ以上いけない
732イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 19:39:40.18 ID:Keydw/Kg
@東京都板橋区大山町
733イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 23:05:31.88 ID:uy63zPTN
特地に行く時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで
734イラストに騙された名無しさん:2011/10/28(金) 23:17:50.17 ID:9SKoJ3eh
よくしらんのだが本のは弱毒と正式どっちに近いの?
735イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 00:00:57.38 ID:24RsLZ0j
1・2巻は弱毒版ほぼそのまんま
3巻以降は弱毒版は書かれてない。Web版とはかなり違う
736イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 00:18:28.97 ID:4IsCMwZ9
web版は終盤の展開がかなり不評だった
キャラの性格とかも違うし別物と思って気にしないほうがいい
737イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 00:47:03.35 ID:qpsq+0H4
そもそもコミケ編って経済と一緒で完結してなかったような?
738イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 12:43:15.34 ID:YkISbz7n
明日漫画の4話公開か・・・。

完結いつになるんだろうなー
739イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 18:18:22.18 ID:eV5LzZgr
原作1巻分あたりまでで「自衛隊の戦いはこれからだ!」エンドで単行本1冊出て終わり、なんてかんじかねえ。
ま、わたしは楽しみにしてるので続いてくれると嬉しい。
740イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 19:57:01.27 ID:QfKC54tO
ラノベのコミカライズだと、かのハルヒの場合、300ページほどの原作1巻に対し、漫画が200ページで2巻くらい。
ゲートだと1冊平均450ページだから、5巻全部漫画化すると大体15巻分。
ゲート漫画版は連載1回につき13〜10ページだから、全部漫画化するのに22年かかる!?
741イラストに騙された名無しさん:2011/10/29(土) 21:22:53.63 ID:MhSmYw+N
>>728
新刊で穴埋めで出されることを願おう。
742イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 00:07:26.56 ID:MaJ1MjJy
一言だけ
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
743イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 00:15:49.37 ID:PQFQoUpq
>>740
漫画版に22年は長すぎるから、せめて単行本3巻くらいにまとめてほしいかも。
イタリカ戦に炎龍がやってきて早々にテュカを救い、伊丹たちの国会での証言位で終わらせる。
その放送を見ていた各国首脳が。
こいつ、なかなか骨があるぞ。直接動くしかなっそうだ。
さらなる戦いを予感させつつ終わりとか。
744イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 00:26:21.88 ID:n/ebU7d2
じー
じいいいい

がよかった
デフォルメ多めでたのむわ
745イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 01:05:44.13 ID:LpTWUng9
4話今読んだ
なんつうか・・・なかなか進まないね・・・炎龍撃退まで進むと思ったんだけど・・・
また1ヶ月長いなー
746イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 01:21:47.81 ID:0IQ0WTkc
進みは遅いが原作通りの展開だな。ロゥリイ登場シーンなんかはイメージ通りだった。
しかし絵になるとやられる盗賊のグロさが容赦なくなるなw
親父は殺され母と娘は何回もされた挙句・・・原作でもかわいそうで鬱になったわ
晒しものにならなかっただけでもよしとせにゃあ・・・

次回は龍との対戦が来そうだな
747イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 01:53:32.55 ID:UMh21PVz
文庫化はまだまだ先?
748イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 02:46:07.30 ID:PQFQoUpq
存じませぬ。
でも文庫化したレインよりも1冊あたりの売り上げは上だから、全10巻くらいになって文庫化しないかな。 
749イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 03:27:00.25 ID:cRxQn8+I
マンガ探すのめんどくさいからリンク貼ってくれ
750イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 03:52:27.03 ID:pQiqH7M9
リンク貼るのめんどくさいからマンガ探してくれ
751イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 04:38:33.03 ID:6U7ApEZ5
レレイとロウリィきたああ
752イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 04:40:43.29 ID:0EyMxeZE
>749
ttp://www.alphapolis.co.jp/index.php

ほい、アルファポリスのトップのリンクです。
あとはご自分でゲートのWebコミックまで行ってくれ。
753イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 04:50:25.65 ID:M9MtLGbM
俺はWikipediaから行ってる
754イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 06:24:35.14 ID:5cgaFdxC
もちろん全面的に俺の自己責任なんだが……
消えた番外編かぁ、と思いながら↑を検索してみたら
いきなり冒頭がアレでした
自分で自分にネタバレ攻撃をかけて盛大に自爆した気分でござる
755イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 10:29:28.30 ID:DMPyKgGp
コミックで改めて見ると、ロゥリィの登場シーンはケンシロウを彷彿とさせる。
756イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 11:08:40.47 ID:YwWBrxK9
>>736
感想読んできたら普通に肯定的な感想が多かったけど
757イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 14:16:37.31 ID:gg8Dnx4p
でも小説読んでない人間にとってはとことん不親切だな
漫画はいいが、イメージが固定化するのも好きじゃなんだよなぁ
758イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 15:45:47.24 ID:v0aUnvMA
漫画のレレイにちょい違和感
自分的にもっと無機質なイメージが在ったから…
759イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 17:47:48.12 ID:eJsMYdLo
レレイ可愛かった。でもグロいシーンは個人的にちょっとNG
まあカットするわけにもいかんだろうけどさ・・・
760イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 19:05:45.79 ID:YFg8ahoz
ぶった切った人体が飛び散ったりとかはベルセルクで慣れてるから、特段グロいとは感じなかった。寧ろ温い
761イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 19:19:41.47 ID:q5Nsk1x1
>>755
エムロイ相手だろうが、平気で歯向かうロゥリィ。

ふと思ったんだが、レレイが作ったモンロー効果を使った魔法って、使い手によっては74式戦車を正面から撃破できるんでは?
762イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 20:38:51.49 ID:eyHCCMo0
まあ真正面に立ったら機銃か主砲でオチ
763イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 20:51:14.06 ID:dcQP/+DS
吸着地雷のファンネルだよなあ。
チョバムアーマーじゃなければ装甲厚次第。
764イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 20:55:17.60 ID:YFg8ahoz
>>761
魔法が銃火器より射程が短いという欠点は消えてない
単独で撃破とかは自殺行為だろ
楯になる捨て駒が沢山居ないと無理じゃね?
765イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 22:23:48.09 ID:JSJMUNCz
あらかじめ戦車が通りやすいルートにヤマ張って潜伏して、不意打ちするんじゃね?
戦車一台を撃破しても随伴歩兵からは逃げられないだろうし結局特攻だけど
レレイのHEAT魔法は二発以上の連発能力が高いのが大きな武器だと思う
一人で何十門ものランチャーを完全にタイミング合わせてひとつの目標に集中できるようなもんだし
キルゾーンの設定もかなり広く取れるんじゃないかな
俺だったら飛ばしてくっつけるんじゃなくて地面に埋めるが
766イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:13.53 ID:GJFJbvni
>>765
それ、正面から撃破じゃなくね?
767イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 22:36:08.56 ID:JSJMUNCz
>>766
確かに
すいませんでした
768イラストに騙された名無しさん:2011/10/30(日) 23:04:26.81 ID:lYNCnmHp
漫画版でエムロイが暗黒の神とか書いてるけど、そんなこと一言も言ってないような・・・
と思って読み直してみたら確かに言ってるわ。
小説内でも何時の間に設定が変わっていたのか?
769イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 02:03:07.53 ID:zOzV89C6
漫画版のハルバートは斧の刃が巨大で両手斧にしか見えん…
770イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 03:04:54.60 ID:+Tl3VWsv
皆忘れてね?爆轟魔法を応用進化させて漏斗に乗せてビット兵器のように扱えるのはチート娘・レレイだけだってことを
習得しようとして挫折したゴダセンの言から察するに、ロンデルで発表された理論は爆轟を起こす所まで
習得した魔道士の扱いは発射プロセス中に狙いを変えられない移動砲台みたいなもん
わぁぁぁぁぁぁと吶喊してくる歩兵とか吹っ飛ばすにはいいけど戦車に当てられるかは疑問。

って、もしかしてレレイがどうやって戦車を撃破するかって話なのか?
771イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 03:32:09.08 ID:dts0SpGp
マンガの黒川さん髪長いな
772イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 07:49:48.83 ID:TJ+gt6g6
基本、作業(迷彩)服+ヘルメット姿なので女性らしさのアピールとしてはアレしかないですからねえ。
本文だと普段はポニーテールらしいけども、実際の服務規程だとどうなんだろ。
773イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 08:52:38.75 ID:bHIKQgp1
>>772
大概の人は頭の後ろでお団子にしてる。
774イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 14:38:05.94 ID:nkVeTEvW
775イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 20:48:49.70 ID:oX/hBeCU
>>774
自走するなんて凄いレーションだな
逃げて
776イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 21:40:05.81 ID:T6SvCFPO
>>774
何度見てもイタリア軍で吹く
777イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 21:45:35.81 ID:oX/hBeCU
中国軍にラベルをはがしたモンプチ渡したら喜んで食いそう
778イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 22:28:58.69 ID:fVNkHodq
日本語学校の先生と生徒達との遣り取りを題材にした漫画に、
知らないで猫缶食べてた中国人学生が居たな。
779イラストに騙された名無しさん:2011/10/31(月) 22:40:12.28 ID:+j3ivV5g
>777
チョン軍に渡したら
「犬の絵があるってことは、犬肉の缶詰ニダ?」
と大喜びで喰うんじゃね?w
780イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 00:11:49.29 ID:Tlo/BLg1
犬用の缶詰はあの生臭みさえなんとかなれば塩振って加熱して食えそうなんだけどな。(好奇心で舐めた)
猫の魚缶の方が臭み少ないんかな?
781イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 11:38:13.81 ID:Nvh0tLPJ
缶飯は震災で色々問題がでたけど、初期のアルヌスの住人達も体調不良に悩んだのかな。
782イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 12:59:19.55 ID:4oj69412
栄養面では今までの方が障害は多かったんじゃなかろうか。
問題はとったことのない保存料の類かも。
HDRでアフガン難民が腹壊した理由の一つらしいし
(もう一つは消化に悪い豆主体だったこと)
783イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 14:28:13.89 ID:pt/McDZX
俺も思ったわ〜
アルヌスの難民達は缶詰め食べたら腹壊すだろうなって、自然食品しか無いような所だし

>>780
猫缶も臭いよ、安物の量が多めなのは特に
784イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 14:51:52.45 ID:Nvh0tLPJ
缶飯って現代人でも味付け濃い過ぎって食べる度に思うし、基本的にご飯とオカズと漬物が一品ずつだろ?
数日食べ続けたらあっと言う間に成人病予備軍だよ。
レパートリーの多い新型のパック飯は、大量輸送や需要に耐えられないのは震災でも立証されちゃったしね。
農村暮らししてた人達は薄味に慣れてただろうし、食べる際には雑炊風にするとか工夫しないと辛いよね。
785イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 14:56:01.20 ID:hLwvGG+L
>>784
農村だと保存食で塩ドバドバじゃね。塩の供給どうなってんのか知らないけど。
786イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 15:29:56.13 ID:4oj69412
>>784
直上のレスにもあるけど、塩しか保存に使えないから薄味とは程遠いと思うよ
787イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 16:13:25.22 ID:lQyJAQtY
>レパートリーの多い新型のパック飯は、大量輸送や需要に耐えられないのは震災でも立証されちゃったしね。
kwsk
788イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 16:55:41.55 ID:p0bPx8HQ
電波少年でなすびがドッグフード主食にしてたな
789イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 17:12:01.89 ID:Nvh0tLPJ
>>785 786
塩の歴史を色々研究した古い本を読んだことあるけど、塩の流通ルートだけで街道が出来たり当時の物流が分かるって話だよ。
日本みたいに四方を海に囲まれても山間部だと塩じゃなくて、塩漬け魚や味噌位しか塩分を取れないらしい。
塩が沢山有るんじゃなくて、食い物に保存する際に付いてるだけ。
そもそも塩の大量生産自体最近のことだよ。
説明が難しいけど普段は調味料が無くて、時々食べる塩鮭で塩分を摂る感じかな?
第一に、大量生産と輸送手段が無い。
雨とか降ったら、大袈裟だけど流されて無くなっちゃうw
大陸の内陸部だと岩塩が大量取れたりしないとかなり厳しい。
保存に塩を使うのと、大量に有るのはイコールじゃ無いんだよね。


>>787
日本みたいに糧食を大量消費するのって、災害が発生した時位だから、保存期間とか輸送手段、調理と配布を考えたらパック飯は不利だったって話。
790イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 17:15:37.78 ID:4oj69412
反論はあるけど、なんか面倒になったんでもういいや。
791イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 20:28:17.40 ID:ICY39LgB
>>789
缶飯とかの軍用のレーションは高カロリーだから本来避難民に長期回すようなしろものじゃないぞ
792イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 20:30:45.72 ID:rI/F1V54
結局、野外炊具でご飯作って配ってたんだってな
793イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 20:45:10.13 ID:mYtCTmFv
米軍は難民用配布用に態々糧食作ったしな。

はどーでも良いんだ!漫画でもっと戦闘シーンピックアップしてくれよぉ。
それか原作続きカモン
794イラストに騙された名無しさん:2011/11/01(火) 23:58:29.22 ID:YutaXqHE
非常事態だからこそ野外炊具で作る食事が喜ばれるんだろ
795イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 01:39:06.02 ID:gMad2MBR
野戦の自衛隊だって可能な限り温食でしょ
無理なときの為の戦闘糧食

戦闘糧食ばっかだとあっという間に口内炎に苦しむ事に…
796イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 02:58:45.75 ID:CJf8IIBx
自衛隊の缶詰め系の戦闘食はなんか上手いとかテレビでやってたような・・・
なんか沢庵とか入ってて見た目自体は美味そうだった
797イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 09:42:35.98 ID:pxKYNGu9
…もう…好評だった沢庵の缶詰さんは生産終了に…
798イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 14:37:23.92 ID:oq0694cM
よく演習で余った糧食もらったりしたけど沢庵美味しかったな
ちょっと味濃いめだけど
799イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 19:02:03.01 ID:7eOD1UpM
赤飯の缶詰も生産中止だよ、理不尽な世の中だ。
800イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 20:55:29.27 ID:7cWCl3zt
代替の糧食はあるのかな?
801イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 22:24:30.59 ID:El07RgU1
キムチ飯ニダ
802イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 22:43:04.89 ID:7cWCl3zt
>>801
匂いがきつくて敵に見つかっちゃうよ。

ふと思ったんだが、新しい城攻めをあっさり漏らしてるところを見て、他の情報も色々漏れてるんじゃないだろうか?
兵器や戦術の弱点も漏れてるかも知れない。漏れて致命的な情報ってどんなのがあるだろう?
803イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 22:55:06.35 ID:CJf8IIBx
日本の糧食は上手そうなイメージあるけど、アメリカとか外国のは
どうなんだろうか?
804イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 23:06:27.17 ID:vScvmPFg
4話きた!
805イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 23:14:24.34 ID:7cWCl3zt
そういえば、複数の軍隊が集まると、レーションとかを食べあうっていうのを聞いたことがある。
一番不味いのはあの超軍事大国の・・・
806イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 23:17:23.75 ID:cliVj3ah
メタルギア4のセリフの中で大佐が、各国軍のレーションを食べ比べて、一番好評だったのはフランス、自衛隊もなかなか、最悪だったのはアメリカだと言ってた。本当の所は知らんが。
807イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 00:01:54.02 ID:qJQA0474
アメリカのレーションはまずいことでは有名だが。
808イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 00:07:37.19 ID:WF2+U6bE
レーションは不味いけどLOGCAPのおかげで基地の待遇は良いんじゃね?
809イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 00:11:23.74 ID:agPpdcE2
なんかで各国の軍隊が集まったとき、自衛隊が一番旨いってことになったんだっけ?
まあ好みだろうな、ただしアングルサクソンは除く
810イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 00:17:59.70 ID:fCDyz3eD
カンボジアPKOのときに、UNTAC参加国の戦闘糧食コンテストで一位だったらしい。

あ、ミリタリーショップで買ったMREレーションそのままだ。
週末にでも開けてみるかな。
811イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 05:40:32.41 ID:DToGaBRQ
米軍のレーションは前はかなり不味かったらしいが現在はかなり改善されてるとのこと。
第二次大戦では米軍は物資は豊富にあったけど不味いレーションしかなくて耐えられなくて脱走した兵士もいたらしい(ここら辺うろおぼえ)

MREは様々な蔑称がつけられてるから食うとき気をつけた方がいいかも>>810
「食べ物に似た何か」「ミステリー」「(当時飢餓状態にあった)エチオピア人さえも拒否する飯」とか…
812イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 08:20:10.92 ID:rcsQXSn8
レーションの味に関しては、その機能上
「常温での保存のしやすさが最優先、あとは食べることができれば味の良し悪しは二の次」
となる傾向があるのは仕方ないことでもある。

その上で、軍隊がそういう状態を

「補給が滞ったら、結局は味の良し悪しに関係なく何か食わないと生きていけない。
それなら、普段から不味い食料を食わせて、極限状況でも平気なように慣れさせるべきだ」

と積極的に推し進めるか、

「戦場みたいなストレスが溜まりやすい場所で不味い飯なんか食わせたら、兵士の士気が崩壊する。
兵士がいつでも万全の状態で戦えるよう、なるべく旨い飯を支給すべきだ」

と悲観的に捉えて改良するかで、レーションの味は相当変わってきそうではあるなー。
813イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 10:39:13.48 ID:1MlFy+Hj
湾岸戦争時、前線で温食配給ができなくなって駐留中三食MREを続ける部隊が頻発
不評だった味に手を加えざるを得なくなったという話を聞いたことが。
814イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 15:44:30.15 ID:oUhOxn2j
特地の軍隊は前線で何を食べるのだろう?
昔の携帯食料なら、日本では干し飯や芋の蔓というのを日本史の漫画で読んだことがある。
815イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 15:49:31.57 ID:lh7Okice
つ「現地調達」
816イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 16:08:50.46 ID:LaiqFahj
前線じゃ普通にレーションの類でしょうな。
後方ではそこらの村や商人からも買っていたりするけど。
817イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 16:12:31.91 ID:g7sRJsY9
中世レベルの軍隊って盗賊と変わらないからなー。
818イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 16:38:39.45 ID:1MlFy+Hj
アメリカ独立戦争の頃でもファイヤーケーキ(水溶き小麦粉を石の上で焼く。もちろん現地で)
とベーコンと煮豆だからなあ。それより前なら前線の食事は推して知るべしってところか。
819イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:41.73 ID:BBx7KVes
戦国自衛隊1549はレーションのチャーハンだかなんだか米類食ってたな
ドラマ版は現地調達で雑炊食ってた
820イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 20:22:50.53 ID:Yq0XR6aN
戦国自衛隊は原作じゃ補給所ごと飛ばされたんだっけか。
821イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 20:44:31.95 ID:BBx7KVes
いや、補給トラック10台くらいと、無反動砲、ジープ、ヘリ、ガンボートだけのはず
822イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 22:58:54.50 ID:Nwh/iXP2
>それより前なら前線の食事は推して知るべしってところか。
やっぱり干し肉とかかね?
823イラストに騙された名無しさん:2011/11/04(金) 01:00:38.28 ID:DkVU1nQ7
歯の折れそうになるほど硬いビスケットとチーズとかな。
824イラストに騙された名無しさん:2011/11/04(金) 01:25:24.32 ID:P99bgvsE
>>818
いつかのGUN誌にアメリカの騎兵隊のコスプレ大会兼キャンプみたいなイベントのレポートでそんなかんじの飯食ってたな
残り物のパンと卵とベーコンだった希ガス、まずそうだったけどなんか憧れるよなああいうの。
MRE食ってる米兵みて「まずそうだなー」とか思っちゃうけど憧れてミリタリーショップで買ってキャンプに持っていって食っちゃうんだよな。
ショボイテントが補給の絶たれた前線のキャンプみたいに見えて寝てる奴尻目に一人盛り上がっちゃう不思議
825イラストに騙された名無しさん:2011/11/04(金) 23:39:08.19 ID:7lAWeRhI
特地前線での食糧は、現地の商人や農民から買い付けるにしても毒や寄生虫の危険があるから日本からの持ち込みでしょ

自分が帝国側なら継続的に少量の毒入り流すように工作する。これだけで現地調達するものを全品検査させられるし
食糧に限らず布なら縫い針に毒つけて針を取るのを忘れたようにしたり
826イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 03:42:11.83 ID:wCiH3oLM
番外編で食料の輸入してたけどね
あれは現地人用なのかもしれんが将来的には自分達の分も輸入しようという話になってた
それにその手の工作したら信用壊された商人たちからの反発が恐ろしい物になりそうだ
自衛隊は輸入なんてしなくてもまったく問題ないからな
827イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 09:46:03.98 ID:qfYjheGS
5巻は冬に発売らしい
来年にはでるのかな
828イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 10:11:15.73 ID:IojkiqWW
ロード・オブ・ザ・リングのレゴラスは弓を使って、結構離れた距離で走ってる騎馬(馬じゃないけど)を1発で倒してる。
特地のエルフもそんな感じと見るべきだろうか。
結構脅威だな。
829イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 10:12:05.51 ID:U9ZXPA73
しかし刊行されたらされたで、これで完結しちゃうのかと、かなり寂しい気持ちになるのも事実w
勝手なもんだよなww
830イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 11:54:24.38 ID:jaLoLcGx
番外編、アニメ化、映画化、ドラマ化などなど希望があるはず・・・!
831イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 12:49:14.57 ID:Kb9pf7XO
>>827
ソースは?
832827:2011/11/05(土) 12:53:48.33 ID:jp2MpajX
>>831
白の皇国物語2の巻末広告
833イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 13:28:53.27 ID:WUto4HWB
冬とはいったがいつの冬とはいってない!
834827:2011/11/05(土) 13:33:11.37 ID:jp2MpajX
巻末には今冬発売と書いてたから来年には出てほしい
835イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 13:33:29.43 ID:V50cBQCs
何その例のAAみたいなの
836イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 13:41:00.41 ID:FTd38RxE
遅すぎると三月の震災一周年になってまた出しづらくなるからな。
837イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 14:38:03.61 ID:BKp5C2oV
俺は勝手に12月発売だと思ってる
838イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 15:33:01.87 ID:Kb9pf7XO
ああもう来月12月なのか…この1年俺は一体なにを…
839イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 16:42:14.90 ID:ZZf/3j3/
ああ・・・終わりかぁ
作者さんは番外編とか新シリーズとか書くかねぇ
少なくともssの番外編の続行を希望
840イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 17:03:49.56 ID:38z1RCAv
原作を完全にぱったり終えてしまうと
せっかく始めた漫画化の意味がなくなるとまで
言わないけど、かなり薄くなってしまうので

普通に考えて、たぶんなんらかの派生なり続きはすると思う。

出版社だってとりあえず漫画にして様子見て、次はボイスドラマにステップして
とかなんなり考えるだろうし。

と予想。
841イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 20:51:03.12 ID:5zWkBznX
>>838
お前は立派に今日まで生き延びたじゃないか
丸儲けだと思おうぜ
842イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 20:53:33.83 ID:Wo7tDhbl
そして10年後とかは面白そうだな。
特地と地球のかかわりが密接になり、大都会と化したアルヌスとか。
辺境への案内人から始まった冒険者稼業とか。
843イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 21:17:16.10 ID:V50cBQCs
何でも良いからめでたしめでたしで終わって欲しい
アメリカとか中国とかの影響力がなくなる方向で
844イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 22:38:43.10 ID:yLu6n090
>>840
え?薄くなる漫画?
845イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 23:15:27.45 ID:cn3gypOc
聖下の薄い本か…
胸が熱くなるな
846イラストに騙された名無しさん:2011/11/05(土) 23:59:12.22 ID:wD0cYXJp
>>845
自分の血潮で・・・
847イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 00:34:45.73 ID:o9uCu7yQ
>>845
聖下の胸が薄いに見えたぞ
確かに聖下の胸は薄いがそこがいいんじゃないか
848イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 02:02:24.00 ID:ul4Bk7zn
>>847
うわっ全身を薄くスライスされて・・・
849イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 02:43:33.94 ID:9pJMZdfJ
全身を薄くスライスされて、カリッと揚げられた後、塩を振りかけられるんですね。
850イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 03:51:20.04 ID:J2l0Zhl4
セルフマタンゴを薄くスライスして、カリッと揚げられた後、塩を振りかけて食わされるのか
851イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 10:24:49.67 ID:D65nf5q6
ズール戦争を見てたら、そろそろ特地自衛隊が追い詰められる姿も見たいと思えてきた。
まぁ既に機関銃や戦闘ヘリが当たり前の様に配備されてる現状じゃ、
相当サルが頭使わないと無理だろうが、
852イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 10:43:59.88 ID:qjJN+kuN
やっぱりロリさんはこういうキャラだったのか。
ちょっとなにか言っただけで殺すなんて。亜神だからって調子に乗りすぎ。

>>851
次は神と戦争してもいいかも。ハリウッドのシュワちゃん映画みたいな展開で。
853イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 11:18:39.56 ID:5Gcii8/r
>>851
ズール戦争の英軍の食事がやたら不味そうなんだよな。
灰色のスープってなに?w
調理員も顔しかめて味見してるしw
854イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 11:38:00.99 ID:D65nf5q6
>>853
元々飯まずっていうのもあるが、あの場合兵站が伸びきっててロクな補給受けれてなかったからな。
本当にただ空腹を満たす為の飯何だろう。
戦闘においては少数でも土人相手で、銃火器で武装してりゃ勝てると踏んで少数のみだし、
その結果ズールー族の戦術の前に大出血を蒙った。

あんな感じで猿にも頑張って欲しい所だ。というかお前ら飯の話題好きだな。
855イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 12:54:04.22 ID:BTqo1SJK
>>852
このスレが勝手に言っていることをキャラ付けとして見るのはさすがに酷いと思うぞ
856イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 13:22:06.77 ID:ul4Bk7zn
>>855
湯煙温泉編を読んでれば判るが不埒者に対する対応はそんなもんじゃね
857イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 13:24:00.32 ID:ZG6iiYYc
>>855
実際、あの人のお勤めって主神の御許に定期的に
お供えを送る=適当な誰かをぶっ殺す、じゃないのか
858イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 19:35:53.76 ID:oQY7U0g7
ロウリィは初登場時は取り合えず誰でも殺す殺人鬼的なモンかと思った
まああながち間違ってもなかったけど。最初盗賊皆殺しにしたのは悪人だったからかな?

一番良く分からなかったのは初めてこっちの世界来た時、特殊部隊皆殺しにした事か
アレは殺す必要あったのか未だに微妙なんだが
859イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 20:06:44.56 ID:hmqgc4JI
あれは力づくで攫いに来たの察したんじゃないかなと思ったけど
860イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 20:28:39.50 ID:jAe445oc
まぁ実際そんなもんだろ
861イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:45.71 ID:Wr5mFA84
>>858
筋が通ってれば盗賊でもオケ的な事いってたけど、実際には悪即斬だよな。
862イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:37.13 ID:bPnNDKQ2
立場に忠実に生きて死ぬ様を愛するみたいな教義だと思ってたんだが、作中じゃ自分の勝手で殺しまくって伊丹のことは良い子良い子してるのが違和感ある
もう慣れたが
863イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 22:33:12.72 ID:O0Siuid1
イタリカ籠城中のピニャがロウリィを視認したときに言ってたがな
「人の善悪に関係なく、気まぐれで、信徒の素行などお構いなしに祟る時は祟る。故に神」と。
つか、伊丹の生き方は自分に正直で紛れもないオタク(副業:自衛官)という立場に忠実に生きてるじゃん。
その視点から見ればエムロイの教義に適ってるわなw
864イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 23:14:34.30 ID:UssBPxy1
>>863
善人にも悪人にも死は平等、か。理には適ってるな。

しかし伊丹達は、その時の気分次第で「気に入った。
よし、殺そう!」と、「気に食わない。よし、殺そう!」と、
どっちに転ぶかわからないような奴とよく平常心で
一緒にいられるな。
865イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 23:27:13.27 ID:yOQp9U4w
>>864
伊丹が真に恐怖すべきは、「愛してる。よし、殺そう!」だろ
866イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 23:34:48.08 ID:ul4Bk7zn
>>865
ある意味、自分のものにするやり方の一つだが
幸い?にも魂すらモノに出来るからなあ


まあ、三人娘?で牽制してるから大丈夫だろう
867イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 00:49:50.34 ID:vMmTl0/o
もし連合諸王国軍のだれかを気に入っていれば、
アルヌスで自衛隊鏖殺してたのかしら。
868イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 00:56:20.50 ID:voCd3zt7
自衛隊の持ち込む文物が、特地にとって「マズい」と判断されれば
今からでもアルヌスでロウリィ無双始められるよね
869イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 01:35:34.71 ID:9b/uPl0K
いくら聖下でも自衛隊と戦って勝てるのか?
無双状態にはなるだろうけど最終的には火力で圧倒されて負けるんじゃね?
鋼の錬金術師で肉体が高速再生する敵には炎が有効ってのがあったな
火炎放射器で丸焼けに・・・
870イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 02:14:48.57 ID:q5eLWs9l
コブラやらファントムで空中から支援して地上で砲撃とか間髪いれずに
撃ち続ければイケるかもな。この世界の設定じゃ、別に聖下がスーパーサイヤ人
ってわけでも・・・なくはないか
871イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 08:13:46.79 ID:SevP5HkH
自衛隊を敵に回した瞬間、どこから避けられない鉛弾が飛んでくるかわからん。
さらに、上司のエムロイの神殿どころか、本気で神の殺し方を研究しかねん。
自衛隊に勝っても、日米連合軍や国連軍が来る可能性大。
最悪の結末 20XX年、特地は核の炎に包まれた
872イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 08:38:11.06 ID:0d67ee1l
自衛隊が聖下の敵に廻ったら、俺は自衛隊の内部で反乱を起こすね。
873イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 09:34:11.22 ID:T7ZogED0
切断されても死なないのだから銃弾程度なら意味ない気がする
消失した欠損部位さえ再生するしナパームとかでも燃えながら高速再生しそうだ

でも痛覚は普通みたいだからとんでもない拷問だよな
874イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 09:56:43.70 ID:SevP5HkH
>>872
ヤオが必死に離反者をだそうとしても1人も出なかったんだ。
同志を探すのは不可能だ。・・・と思う。

>>873
損傷(銃痕場所によっては内部は広範囲にダメージ)受けた部分は動くなどの機能ができない。バンバン当たればいいよ。
模写を見るかぎり、撃たれて即再生はできない。無力化できれば十分。
無力化して後処理したあとは、研究所に送るためにセメント漬けのドラム缶詰にすればいいかと。
875イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 10:35:44.95 ID:9b/uPl0K
おいおいセメント漬けじゃ中が見えないじゃないか
あらゆる角度から穴が開くほど観察する為にガラス固化で
876イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 10:42:48.42 ID:0d67ee1l
>>874
ヲタク同士の結束は階級を越える、問題ない。
877イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 11:31:43.10 ID:pAw6KcOs
>>876
自衛隊の崩壊は伊丹への嫉妬からだな。
878イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 12:54:39.86 ID:SevP5HkH
しっと団が特地に出現!
879イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 16:01:37.75 ID:mi8cEO2N
伊丹ほどのハーレムじゃないにしろ、特地では自衛官はもてるのでは?
下士官以上が特地入りしてるし、諸々の手当てを考えると給料も良い
特地人からすると破格の物件に見えると思うがね
880イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 17:33:34.36 ID:SevP5HkH
>>879
ギブミーチョコレートを思い出した。
でも、特地女性とコミュニケーションが上手く取れず、結果モテないもありうる。貢がされるだけとかも。
しっと団に国境などの境はない。
881イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 18:26:20.69 ID:3eY+oT6m
>>876
扉の永久封鎖などの条件を提示されない限り
扉が突然開いて日本大混乱が予想されるのだから
オタだろうがなんだろうか拒否するだろ
882イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 19:19:07.37 ID:TH8Fc4bH
>875
つ「硬化ベークライト」
883イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 22:03:09.04 ID:2X9u7gqQ
>>875
トランプや小説と一緒にドラム缶に詰めて、コンクリで固めて川の底に沈めるのか
884イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 22:38:40.30 ID:wtX4GNtu
>>869
鉛玉のストッピングと、これがhttp://www.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc数台あれば
聖下でもなんとかなるんじゃない?
885イラストに騙された名無しさん:2011/11/07(月) 23:34:13.31 ID:JJOTVU77
>>867-884
何人分か解らないぐらい血まみれの肉片が・・・
886イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 11:12:07.28 ID:mPl59axb
あった。俺の薬指。

なんか泣いてる聖下を想像すると、興奮する。
887イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 11:23:42.12 ID:u7sUbave
俺の中のロゥリィは痛めつけられて泣くことはない。嬉しくて泣くとかならある
888イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 11:28:23.91 ID:SOQnrKsT
なんつーか、肉体にしろ精神にしろ人間としてのパッケージングを
破壊するような系統は嫌過ぎる。拒絶反応でまくりでピアスすら苦手だ。
倶利伽羅紋々とかの彫り物はいいんだけどね。
889イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 22:38:41.84 ID:TDEQ+L9q
自衛隊の装備で聖下を倒す のは可能だろう
が、それまでに何人屠られるかだな
890イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 23:19:27.94 ID:nDYlX+vA
いかに兵器で戦闘の状況に持っていけるかだな
市街戦や森林戦とか見通し悪い居場所で近接戦闘せざるをえないとなると
どっかの誘拐犯のように小隊単位で屍の山を築くだろ
891イラストに騙された名無しさん:2011/11/08(火) 23:38:32.97 ID:unKXkDzW
アメリカ軍だったらそこら辺は得意なんだろうかね
紛争とかで経験は豊富だし。コソボとかソマリアとか
ドキュメンタリー見た時は結構ゾッとしたわ
892イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 00:10:05.07 ID:ELVEkE6m
装甲車から降りなければ平気でしょ
ハルバードでハッチこじ開けたり、言語道断にも車両を真っ二つにしたりされたら話にならんけど
893イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 00:44:10.26 ID:PQwdvZwI
ハルバードならハッチこじ開けるくらい出来そうだし、上手くいけばカッターでスチール缶を突き刺すみたいな感じで穴開けられそうだが・・・・
894イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 03:12:56.56 ID:FbkoD2fg
ドラゴンの頭殴ってふらつかせてたからな
895イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 06:28:33.74 ID:L/IHr5l/
ゾルザルの同業者のワルズ・ギルは決戦兵器グレート・ワルズをもらって一念発起したぞ。
まさに転機というやつだ。

ゾルザルにそんな転機は訪れるとしたらなんだろう?
神様が存在せず、ヒューマニズムあふれる日本より、こっちのほうが正当な進化だ!と考える特委の神々が、大怪獣軍団をくれるとか。
896イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 09:52:34.57 ID:kxPzQY2k
>>890
住民を脱出させて、あとは火力に任せるというのは?

>>895
神鼻にするかわからんから、アメリカにすがるしかなくなるね。
897イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 11:34:20.53 ID:RFVYBF0f
アルファポリスに12月刊の予定が載りだしたがゲート5はいつになるだろうか。
3.11に近づけて刊行はしないと思うんだけど。
作者サイトがあるのにちっとも機能してなくて残念だ。
898イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 18:09:38.02 ID:MAFqJcFq
>>895
日本には八百万の神々がおわせられる
信仰していないんじゃなくて、信仰の存在がありすぎて日常と化しているから
神様の価値が薄れているだけさ、多分ね

日本でもエムロイのご加護があるってことは
こっち側にも神様いるんじゃないのか?
899イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 20:40:15.02 ID:kxPzQY2k
>>898
こっちの神様は特地の神様と違って、創作物でしかない。
というより、絵室井もハーディも神と名乗ってるだけで、こちらからしたら超能力者の一種。
900イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 21:08:04.43 ID:t9TPiX5P
しかし、死後も霊魂という形で自我が継続するというのが判ったのは大きいと思うが。
901イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 21:47:57.11 ID:L/IHr5l/
日本では仮面ライダーやドラえもんの様な子供向けヒーローのほうが一般の信仰の対象に近いような気がする。
902イラストに騙された名無しさん:2011/11/09(水) 22:18:03.43 ID:aZsy3/m8
>>895
おい、今週のゴーカイジャーまだ見てないんだ、ネタばれはやめてくれ!
903イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 06:19:27.48 ID:SptihUum
>>901
 聖☆お兄さんばりに、付喪神化してる可能性もあるか?
 すると普通の人の恰好してそこら辺にいる可能性もある・・・といいな。
 
 でも、もしこっちの世界に神がいないとしても、ロゥリィ達にこっちの世界の宗教をバカにしてほしくない。
 それこそ伊丹も言っていた「こっちが何でも知っていると思ってやっていると、痛い目見るぞ」状態になる。
904イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 09:57:34.76 ID:n6g5MoYt
猿は頭悪いのが致命的だからなぁ…。
知恵を巡らせ頭を使え、で現代火器で武装した自衛隊を翻弄とか期待出来ないのが何とも。

そろそろかなりの戦闘数になるんだし、何か一発ひじうち食らわす展開を期待したい。
905イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 11:18:17.05 ID:XZEcY5FU
ヘリ墜落でブラックホークダウンみたいな展開になりそう
906イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 15:33:00.82 ID:XT6YufRB
>>904
部下に頭がいいのがいれば尾zるざるでも危険。
907イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 15:44:43.72 ID:XT6YufRB
これは俺個人が思ったことだが、
くぎゅう患者と宗教にはまった人が同じに見える。
特地の人たちがくぎゅう患者を見たらどう思うだろう?
908イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 16:15:30.53 ID:NoqrJzSA
そらまぁ、一緒に罹患すんじゃねの?

くぎゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
909イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 19:37:47.38 ID:XlQJr9YC
そんなことよりザンギエフの話をしようぜ。
910イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 20:20:25.49 ID:zDrpyinF
>>899
単なる創作物か・・・
拒絶反応がすごいよ

少なくとも特地の神は超能力者の域は超えてるだろ
普通じゃ見えない
風向を変えたり
夢をコントロールしたり
天から降りてきたり
冥界をどうのこうのしたり

これを神と表現しなかったら神そもそも何よ?
911イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 20:55:33.73 ID:XT6YufRB
>>910
だから超能力者。どこまで行っても。「神レベル」はなんとなくわかるけど、神の定義っていうのがわからないし・・・(´・ω・`)
特地と違って、宗教も神も道具にすぎないよ。政治、商売、プロパガンダ、心の拠り所、現実逃避などなど。
912イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 20:57:14.48 ID:7PgzZ20E
まあ、このスレですら意見別れるものが作中世界でそう簡単に結論出るとも思えないが。
913イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 21:59:14.96 ID:v/yAICj2
とある作品で最強って言われる奴が他の作品とコラボしたりしたら
最強ってわけじゃない。つまりそういうことだ

ドラゴンボールの世界に特地の神放り込んで見ろ、きっとボコボコだぞ
914イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 22:06:00.43 ID:U/Rx3/dw
物理法則の彼岸にいる高次霊的生命体をどうやって殴るんだろう
915イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 22:13:21.52 ID:UnrWa3R+
>>899
創作物?菅原道真も平将門も手塚治虫も稲生和久も実在の人物だろう
916イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 22:26:29.76 ID:XT6YufRB
>>914
ドラゴンボールの世界だとそんなレベルの問題じゃないよ。
あの世界は天才科学者や特殊能力を持ったバケモンがうじゃうじゃいるし、ブウ(神も食うかも)やゴテンクスは叫び声で別の世界(?)への扉を開いちゃうし。
極端に言うと、特地神も悟空やベジータどころか、セルやフリーザ様から見ても、特殊能力保持者の一人でしか無い。
ドラゴンボールを知らなかったらごめん。
917イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 22:28:25.51 ID:XT6YufRB
>>915を見て思った。ファンと信者の違いってなんだろう?
918イラストに騙された名無しさん:2011/11/10(木) 22:58:22.48 ID:v/yAICj2
>>917
単純に好きか、その好きのレベルが異様でバカにされるとキレたり
それを意地でも押しとおそうとするかの違いじゃね?
919イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 00:16:11.84 ID:v5xf/pnW
心の余裕の有無かなあ、と、一部の狂信者の理解できない喚きを端から見てて思う。
920イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 00:38:33.68 ID:Cty9tkj6
>>916
知ってて言ってる。スーパーサイヤ人でも真空は殴れない。
ドラゴンボールの世界は神でも死者でも三次元法則に縛られる、つまり実体がある世界
特地の神は三次元法則より上位、世界の外側に居る実体のない存在。喧嘩のしようがないんだけど。
921イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 00:46:07.91 ID:QqyJTi6L
>>920
現世に干渉するには依代いるからな。
自分が殴られない代わりに相手も殴れない。
922イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 04:49:44.60 ID:pzADzuOx
>>920
ブウクラスになると次元に穴あけるという物理法則をぶっちぎったことをやれるぞ

後DBと絡ませるとなるとよくでてくるそいつの惑星吹っ飛ばしたらどうなるのって疑問もあるな
星に基盤があるような奴だとそのまま消滅するが
特地の神の場合だとどうなるんだろ
消えなくてもカーズみたいに宇宙をさまようことになるんだろうか
923イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 07:09:53.21 ID:yOZpEKJc
よし、岡山に行こう!
924イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 09:32:01.14 ID:pDQOKHcj
岡山の特異点が神様になるのは億年単位で先のことだが。
925イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 14:58:36.12 ID:gg+HqWpG
>>920
上の世界で法則もクソもないからなあ・・・下級レベルでもアックマンがいるし・・・

何故岡山?
926イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 17:26:57.53 ID:gg+HqWpG
思った。ロゥリィ聖歌がドラゴンボールの世界に逝ったら、戦闘力がインフレ起こすんだろうなって。
でも、体が変化しないだろうから、戦闘力がそのまんまなんだろうな。
ロゥリィ成果は神になるまで体は変化しないのだろうか?
927イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 18:09:40.15 ID:71Ja/lrM
>>911
神の定義ってのは
この世に存在しない、且つ、信仰の対象になっていること

ならば

特地の神は存在が証明できる神だろ

信仰されればどんなもんでも神かもしれん
逆に、信仰され神となった超能力者ともいえないことも無いわけで

>>915を見て思った
928イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 19:46:53.78 ID:wNt16ZaS
>>925 天地無用
929イラストに騙された名無しさん:2011/11/11(金) 23:32:42.92 ID:TPu90Ku+
>>920
かめはめ波か元気玉が通用する相手なら多分大丈夫。
まあ、未だにアレの原理を説明しろと言われると困るけど。
930イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 01:49:40.59 ID:S1gAECDX
中華キャノンと同じ原理
931イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 02:41:54.22 ID:amU0VBc7
特地の神ってはベルセルクでいうゴッドハンドみたいなもんだと思えば解りやすいんじゃないかと

932イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 11:28:34.83 ID:AECtJZSM
>>927
この世に存在していないわけだが
ぶっちゃけ、最終話の鹿目まどか(まどか☆マギカ)がイメージ近い
既に世界法則の一部となった存在、な<特地の神
933イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 12:49:32.72 ID:9FbWcswB
>>932
なるほど
まどマギ見たこと無いけど世界法則については解った
934イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 13:00:27.45 ID:S8O3Z60N
特地における神の信徒への扱い(ハーディしか出てないけど)を見ると、ペテンと無自覚の被害者に見えてきたんだが、気のせいか?
ちっとも救われそうにない。
935イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 13:19:53.14 ID:mgMyKW4R
いつから神が信徒に救いをもたらすなどと勘違いしていた?
936イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 14:35:51.39 ID:xQis0OXt
もともと神って存在自体、精神的な支えとして信じられているものだから、初めから勘違いしてるんじゃない?
937イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 15:49:59.89 ID:S8O3Z60N
ヤオを見てると、そう思うんだけど。
938イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 15:50:09.07 ID:zKr4zA80
>>934
深き者どもみたいなもんだろ
939イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 15:50:12.73 ID:amU0VBc7
祟りが怖いから神として祭るって風習がそこかしこにあってだな・・・。
940イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 16:19:53.02 ID:ME9l7Tff
>>932
その世界の規模がどこまでを指すかに凄さが変わってくるな
その法則をDBのあの世みたいに宇宙全体で共有してるのか
それともその星のみの物なのか
前者だとマジぱねぇが後者だとそうでもない
まあ現代の世界に影響を与えられないところを考えると後者っぽいな
941イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 16:29:06.93 ID:9FbWcswB
>>940
宇宙多元論っていうパーな学問か
しかし作中ではそれは適用されていないようだな
こっち側でも魔法は使えるし
こっち側の戦死者もエムロイの元に逝かれるようだからね

っていうかこっちと特地って別宇宙じゃないのか
942イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 16:33:17.40 ID:1bD2daOc
>こっち側の戦死者もエムロイの元に
これどこに書かれてたっけ?
記憶に無いんだけど。
943イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 16:58:52.50 ID:ME9l7Tff
ロウリィの近くで死ぬとこちらの人間でも魂吸収されるらしいが
それ以外だとそんな描写はないだろ
というかあちらの魔法は特地の神と何か関係あるの?
944イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 17:03:11.77 ID:kL0F4l21
>>937
ハーディだけはガチ
945イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 19:31:43.96 ID:9FbWcswB
>>943
>ロウリィの近くで死ぬとこちらの人間でも魂吸収されるらしいが
>それ以外だとそんな描写はないだろ
なるほど
勘違いしていた

でも世界法則自体が特地とこっちとで違っているようには見えないけどね
946イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 20:04:28.80 ID:ME9l7Tff
その世界法則に当たる神がこちらには存在しない
これだけで全然違うだろ
魔法だってむこうの人間が使ってるだけでこちらの人間は使えないんだし
947イラストに騙された名無しさん:2011/11/12(土) 20:24:01.59 ID:AECtJZSM
>>946
それはそちらの主観で、将来的に確定した事実でないことは自覚しとくよろし
少なくともレレイの魔法は、多元宇宙論横断的&超ひも理論余剰次元的に働いているのは作中で推定されてる

948イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 02:45:35.82 ID:THhxoOLG
お前ら、結局何の話がしたいんだ?

こちらの世界に神がいるかどうかなら、主張できるのはせいぜい「気軽に接触できるような存在ではなく、直接的な干渉を行うことはもっと少ない」だけだろ
少なくとも神を実在するものとして信じてるレベルなら、日本はともかく外国では信じてる人間が多数派じゃね
神話に出てくるような災害は自然現象として説明できるのが問題っていうなら、自然現象で原理は説明できるがその現象を起こしたのが神じゃないとは証明できん
949イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 12:58:30.50 ID:Jiqr7Emt
>>946
特地の神が世界法則たる存在ってどこに書いてあったよ?
特地の神ですら門が引き起こす世界法則的問題を解決できないから
亜神と龍使って直接門ぶっ壊そうとしたんだろ?
950イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 13:55:19.22 ID:LLeeo+9z
>>948
僕の場合、こっちの神様仏様を特地の神様にバカにしてほしくないということ。

でも田中芳樹ネタを見ていると不安になる…。
951イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 13:55:26.10 ID:K38OotW4
特地の紙か・・・

紙技術が希少だから便所とか大変だな
麻紐とか、葉っぱとか、水をすくって手で洗う光景がそこかしこで

尻尾ある種族とかどうなんだろ?
952イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 13:57:26.30 ID:LLeeo+9z
>>951
髪の長い人の場合、首に巻きつけて用を足すそうだから、同じようにしてるんじゃ?

中国嫁日記おもしれえ!
月さんみたいな薔薇騎士いないかな?
953イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 14:00:41.74 ID:lcfT8qlH
>>949
門の固定装置壊して自然消滅させるor一定期間閉じるのが上位世界の法則にのっとった解決方法だろ。
開けた張本人が現象の因果と解決策を示してるのに…。
ハーディが下僕の亜神と龍を使って門壊そうってのは自分のしでかした悪戯の不始末を片付けるのに邪魔者を退けたいってだけのことだよ
954イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 14:09:03.26 ID:KUfSAbez
一読者に過ぎない自分のの解釈をこうまで・・・
955イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 15:14:13.40 ID:Jiqr7Emt
>>953
俺が言いたいのは特地の神も世界法則の中の存在じゃないかということだ
そして世界法則自体はこちら側と変化しないんじゃないかということだ

・・・・自分で自分の言っていることが解らなくなってきた
956イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 16:28:47.98 ID:oeQHkxom
ところでジゼルとガゼルって似てるよな
957イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 18:07:52.97 ID:LLeeo+9z
世界法則に変化がないなら、何かの拍子にこっちの世界の神様も現れるかもね。
ファンタジー的には、神を信じる力かな?
V3「日本の神は8.000.000だけではない!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15842178
958イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 19:01:50.50 ID:AvLIhl6C
>956
バルジとかバジルとかも似てるやね。
959イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 19:40:50.08 ID:qYtl7/48
特地の神が世界法則だの上位世界だの
お前ら何言ってんのって突っ込んじゃだめ?
960イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 23:05:33.88 ID:vYsBc7/a
>>959
盛り下がっちゃうこと言っちゃダメ。
961イラストに騙された名無しさん:2011/11/13(日) 23:08:29.52 ID:B+HZhiFs
他者が入り込めないような幸せ空間三、四人人で作られるよりは盛り下がるほうがマシ。
962イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 00:44:23.53 ID:tTe59ef9
別の話題を同時進行しても問題ないよ。今まで結構あったでしょ。
963イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 01:42:37.57 ID:oxILLrVF
他人がドン引きするような話題は自重しろってでしょ
964イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 03:38:14.59 ID:/NL5khr+
ぺろぺろやクンカクンカとか○○は俺の嫁ってのもダメ
965イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 05:00:45.14 ID:Ycul9lPJ
聖下のハルバードペロペロクンカクンカ
966イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 05:07:41.81 ID:cmOvlJw9
むさくるしい男どもの汁という汁をすすった聖下のハルバートを舐める…だと。
なんというチャレンジャー
967イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 12:38:24.53 ID:dYGD7wDJ
アルヌスの街って初期難民は仮設住宅としても
街として大きくなってからの便所はどうなってるんだろ

少なくとも自衛隊はそこまで面倒みないだろうから町外れで野ざらし?
近隣に住人が少ない僻地だから、農業従事者への販路も無いし

朝になったらPX従業員達が野ションとかしてんのかなw
宿泊施設なけりゃ行水も大変そうだし
968イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 12:58:21.76 ID:SmwcwPhE
便所くらい帝国文化にもあるだろ。
969イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 14:48:27.42 ID:O+9cHStK
ま、その辺はどこの小説でも描写は省かれてるからな。想像に任せてんだろ。
省かれてるといえば、必ずと言って良いほど絹の服の描写はあるが養蚕はない
作者、本当は絹の生産方法とか原材料が何なのか知らないんじゃないのかと
970イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 17:05:16.78 ID:SmwcwPhE
絹は農産品だからなぁ。農作業の描写してもしょうがないんじゃね。
971イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 19:15:47.15 ID:wwTlACYg
なんか論理の飛躍が……

そろそろ次スレの季節ですな。
972イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 20:38:48.99 ID:/kI1EmQN
>>969
蚕の飼い方から糸の紡ぎ方まで詳細に説明する描写があっても困るんじゃないか?

蚕ってもう二度と野生に戻れないところまで人に都合がいいように
改造されてるんだよな…ちょっとしたホラーだと思う
973イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 22:50:16.44 ID:DJ4nstmF
昔の小川一水なら書く可能性はあったかもな
974イラストに騙された名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:44.96 ID:zdLFSGT+
小川一水に長編書かせると女の子が酷い目にあうからやだ
975イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 07:07:03.47 ID:dVlFbaNM
神がボトムズのワイズマンみたいなもんだったら...
亜神化するのは異能生存体で、肉体の限界が来た時点でコンピューターに意識を移し替える。
納得するけどなんかアレだな。
976イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 08:46:05.51 ID:vuNTp8Ek
経済をテーマにした小説でもなければそこまでかかないだろ
古代中国のように養蚕の方法を独占してる国でもでてくりゃ満足なのか?w
977イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 11:39:56.15 ID:8hyuJeaw
「独占可能な技術や単一のマテリアルでは、この世界に与える影響は限定せざるを得ない。必要なのは転換と突破だ」
978イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 12:04:33.09 ID:Oblg1AHZ
>>976
ロマンス、バイオレンス&ストロベリー・リパブリックならまぁそういう話もあっていいかもな。
979イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 15:32:14.25 ID:78Zy7UMl
>>976
独占してない。養蚕は早い段階で拡散してるんだけど気候風土の違い・改良の失敗で根付かなかったり
質が悪すぎたりで最上質の中華圏産の一人勝ちだっただけ
980イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 18:12:02.21 ID:zcvq+sCF
もしゲートに米軍が日米同盟の一環とかで着たら
981イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 20:10:48.45 ID:hzCJbwFW
A-10神が帝国軍の汚物共を消毒してくれます
982イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 20:14:36.97 ID:8dw0YQFZ
俺の欲求不満が解消される
983イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 20:54:21.22 ID:CRNJubFO
物量作戦がしやすくなる。
984イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 20:58:55.30 ID:ByI9Ear8
米軍が活躍する映画が作られるのは間違いないな
解りやすい悪猿もいるし、ハーレムに連れ去られた美女を救出するデルタとか
現地人の美形ぞろいにびっくりして空前の特地ブーム。俳優がエルフと結婚
985イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 21:15:05.99 ID:aPTvuYxu
>>977
ゲートの世界にまおゆうの勇者クラスの化物が1人いたら、色々展開違ってたかも知れんね。
…実物の神ならアレくらいの性能だったりするんだろうか?本気出すと。
986イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 21:56:45.00 ID:ckpt5tUb
何故か米軍の大尉が叛乱を起して自衛隊と激突。

カールグスタフで米軍のロングボウ・アパッチを落す。
987イラストに騙された名無しさん:2011/11/15(火) 23:21:01.57 ID:1bEt96gW
レンジャーと空挺もってる富田ってノンキャリだけど何気に凄いな
主人公補正ばりばりの伊丹より富田のほうが応援しがいがある
988イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 05:40:05.10 ID:kp0xHGPv
まずは、追悼 ワルズ・ギル殿下。
ゾルザル、彼が待っている。

>>987
恋に仕事にばっちりだ!
あと、4巻現在でもうボーゼスとの赤ちゃん産まれてるよね。
989イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 12:25:19.71 ID:nsMDLhDf
富田死ね
990イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 12:55:02.53 ID:tGe/RRXk
ハーレム状態の伊丹とか、愛人がすでにいる隊員は良いにしても、他の隊員はその手の問題はどうやって解消しているのだろね。
アメリカ陸軍とかも、ジャングルの中で食料も与えられず一週間も過ごすような、厳しい訓練を重ねているだけに、緊張状態になれば種を残そうとする本能が高まるものだけに事件を起こしかねず
隊員のその手の問題の解決にはアメリカ軍も頭を痛め、定期的に基地の外からバスで女性たちがやってきている何て話も聞くのだけど。

どこかに梅毒をもちこんだコロンブスの失敗を重ねないためにとか書いていたけど。
日本から、特例として民間女性が特地にやってきているのでしょうかな?

>>987
第一空挺部隊とか、誘導隊とかの隊員は、全員、レンジャーだったと思ったけどね
991イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 12:56:34.57 ID:mbbqaKoC
>>990
休暇があって本土に帰ってるんじゃね。
992イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 14:24:56.03 ID:hX4n56ys
>>987
第一空挺は全員レンジャー資格取るのが義務でさァ。
993イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 15:49:21.41 ID:vwazL6Jt
特地派遣はみな下士官以上だから、個々の技能資格に多少の差はあれど
エリートもしくはそれに準ずる連中ばっかじゃねの?
994イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 16:46:49.99 ID:x8n82qFn
自衛隊は基本的に士官と下士官しかいない軍隊だよ
有事には、徴兵で兵を集めるとか言っていたけど。
皮肉な事に、最近の軍隊は、近代化した軍隊ほど兵が消えていっているけどね
強力な現代装備を操る軍隊は、高いスキルの兵員を要求し。
二年や三年で軍を去る徴兵など、必要性がどんどん失われている
995イラストに騙された名無しさん:2011/11/16(水) 20:32:16.60 ID:BySyV8Mp
>>990
帝都に潜入した奴らならともかく、アルヌスなら門くぐって即東京なんだから
歌舞伎町だろうが吉原だろうがご自由にってところだろ。
996イラストに騙された名無しさん:2011/11/17(木) 00:02:20.12 ID:X9p9Kl1G
ネットもつながってるっぽいからエロ動画も見放題だぜ
使用PCも持ち込みいいんかな、携帯はフリーっぽいが
997イラストに騙された名無しさん:2011/11/17(木) 00:21:54.04 ID:RAPve7gm
ファイル共有ソフトで極秘の獣人の女の子写真コレクションが流出するのが目に見えてるな・・・
998イラストに騙された名無しさん:2011/11/17(木) 00:24:37.30 ID:usj0UZMu
次スレ建てるからね
5分たっても建たなかったら俺は駄目だったんだと思って誰か頼むよ
999イラストに騙された名無しさん:2011/11/17(木) 00:27:33.31 ID:usj0UZMu
1000イラストに騙された名無しさん:2011/11/17(木) 00:40:48.49 ID:DDtnCD/2
では次スレへ移行しましょう
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━