>>1乙カレー
書き終われば・・・いいなぁ・・・・
>>1乙!
倒凶十将伝、合本新装版が出るのか。
それより、この前出たリメイクの続きが読みたいなあ。
今、ヨーコ以外は仕事無いって状態?
企画中、構想中ではあるだろうけど
ヨーコしか興味無いから、寧ろ他は何もなしでヨーコのみに注力してくれる方が俺としては嬉しい
力注いでるのかなぁ?
80エリートを再開させるためにうんたらかんたら
服従フロイライン続編とかでもいい
あの絵師さんはちょっと好き
まさか纐纈って苗字が実在して
それを手書きする必要に迫られるとは思いもよらなかった
コウケツさんの実在、あんまり知られてないのか・・・
そういう俺の苗字は現在国内88世帯
俺の会社にもいたよ、纐纈さん。
田中芳樹の「纐纈城奇譚」を貸してあげたら「嫌がらせかYO」って怒られたw
完全版の存在をこないだ知ったんだけど、普通に買って問題ない感じ?
なんか足りないとかってある?
完全版と銘打ってる以上大丈夫だろうが。
最終巻が足りない
最後がないのはわかってるんだw
まあタイミング見て買っていくかなぁ。
懐かしすぎて涙出そう。
電子書籍にもなってるのか
時間かけて富士見と縁切ってよかったな
>>13 イラストが足りない。
もうちょっと欲しかった。
あ、フェイズ2チームのパーソナルマークとか追加されてたのか
山本洋子って新刊出てたのか。もう洋子達の名前しか覚えてない。
それから洋子達の現代でのクラスって同じだったけ?
一年の時は別で、二年生になったら同じになった気がする
洋子の名前って確かドロレスだったか。
ロリータか。
他人の名前が呼びにくいからって別の名前で呼ぶ毛唐は○ね、とか
当時は思ったけど今となってはどうでもいいな。
813のヒロインと同じ名前だな
ヨーコの完全版、全6巻てなってるけど、
既刊の物も含んでるわけ?それとも既刊からの続き?
全5巻て最初みた気がするけど次7巻でるんだよね
結局全何巻の予定になったんだ?
まだ3巻までしか読んでないが、1巻の時点で既に全5巻(笑)になってて、2巻で未定にw
6巻チラ見したらダンディライオンって書いてるしどうなることやら
>>25 今のところ既刊+書き下ろし少々ずつ
肝心の簡潔部分はまだ書けてないし、実際のところ構想すらアイデア段階って気がする・・・
富士見時代の一巻の時点で最終章第は出てたし、その後の展開で多少の変更はあるにしろ大まかには出来てるんじゃないかなー
そういやドラマガの増刊に最終巻部分が一部掲載されてたな
最終巻タイトルなら期待できるとこだけど、最終章タイトルだからな
ラストシーンは決まってるけど、過程がすっぽ抜けてるパターンに見えるよなあ
富士見版引っ張り出したらそこから逆算して作った話とコメントしてあったが……
ちゃんと完結したら全巻買おうと思ってるけど、
買い支えないとまた停滞したりするんだろうか?
>>31 なんかワナビーな人とかに多そうだよね、あの手の大言壮語というかハッタリって
>29
あんだけ途中をリアルタイム情勢で迷走させておいて、当初構想のエンディングに繋がるわけがない。
全5巻→巻数未定になった経緯については何かコメントあったの?
予想外の反響とか、予想以上にエピソード切り落とせなかったとか、予想通り最終章が書き上げられなかったとか
ドラマCD、アニメ化、コミック化で結構売れちゃったからじゃないのかな
たぶん悲願であろうSTG化だけは叶わなかったけど
セイヴァー艦隊とかフィッシュチームとかテコ入れの産物っしょ
>>35 ぶっちゃけなんで全5巻って出てきたのか理解できないレベルだしなぁ。
既刊数考えたらどう考えたって収まるわけねーだろwww
本当はoptは切り離すつもりだったんじゃない?
それなりに売れた場合、optは別に纏めて出す予定だったのでは?
んで、何時もの病気が発症して未定になったと・・・。
>>38 optを切り離す積もりだったら「完全版」と最初から名乗らなかったと思うぞ
そもそもopt挟まないと、話が繋がらないし
しかし本当に、どう考えたら全5巻なんて皮算用していたのか謎だな
1巻辺り1000ページ超でも無理だよな
「刷ってやるから全5巻にまとめろ」ってソノラマから言われたとかかね
だしてみたら普通に売れたから、制限撤廃されたとか
移籍交渉がまとまるまで全部獲れるかどうか分からなかったんだろ
完全版のタイトルが発表されたのは出版社間のやりとりが全部終わった後だったし
>>36 完結したらSTG化して欲しいよね。もし実現するならどこが作るといいんだろ。
完全版1巻は読んだが、それ以降は完結したらまとめて読むかと買ったものの積んでるんだけど今6巻か。
10巻までは少なくともいきそうな予感。
ヨーコの新作部分の刊行はいつ頃になるんだろうか
8月に出た6巻がバレンタインとダンディライオン前編だから、
(2011/10) 7:ダンディライオン後編 + チャレンジャー
(2011/12) 8:バニシング + スナイパー
(2012/02) 9:チェイサー + カレイドスコープ
(2012/04)10:ダイナスティ + チェンジリング
(2012/06)11:ディスティニー + 君たちの知らない〜
で既刊全部収録完了かな。
刊行順だとopt3連続はないようだから、厚さ的に3冊分同時収録は無さそうな予感。
この通りになれば来年8月の12巻が最終巻になるかな?
もう話しのほとんどを忘れてしまったから、読む気になれないな。
>>44 ありがと
真の完結まであと一年近く待つのか
完結までまだまだ長いね〜
地震やら台風やらで、たとえ完結したとしてもそれまで無事でいられるか不安になって来た…
完全版になって、特に加筆修正されたわけでもない部分に誤植が追加されてることがあるのが謎。
……キ キバヤシ!?
>>50が指摘した部分は庄司先生が持ってる原稿データに元々あったもの。
富士見版発行時には、編集が気づいて校正してた。
今回の完全版では該当箇所に気付かずそのまま出版された。てな感じじゃね?
つまり富士見の編集は優秀、・・・とまでは言わないにしても普通に仕事が出来ていて
朝日ソノラマの編集はそうでもない、ってことか。
あ〜さ〜ひ〜 その〜まま
「朝日ソノラマじゃけん!」by菅原文太
>>56 たとえば完全版5巻のP.96下段、「地球化シシステム」
富士見版ではちゃんと「地球化システム」になってた
確認した。
富士見版が「テラフォーミングシステム」
完全版が「地球化シシステム」 ※地球化にルビ:テラフォーミング
これは
>>52の推測とは違い、「テラフォーミング」を「地球化」に変えた時にシが増えたケースだね。
まあ編集と作者の校正が杜撰なのは変わらないが。
確かめてみろ、が
確かみてみろ、になったり
ハンドルを右に、が
インド人を右に、になったりするレベルまでは、まだまだだな
>>59 ゲーメスト・・・。
今だその流れを受け継ぐ雑誌でも誤植が絶えないと言う・・・。
確か記事を書いたライターの字がとてつもなく汚かったからだそうだが・・・。
まさか、誤植はゲーム誌のオマージュなのか?!<んなわけない
>>58 あれ、ほんとだ・・・今見たら富士見版はテラフォーミングシステムだ。
俺が確認した時は富士見版も地球化システムって書いてたのに・・・。
おかしい、記憶に混乱が。
モルダー、あなた疲れてるのよ……
>>62 締切厳しい雑誌でなければ
最低一度は作家に戻す校正作業工程だもんな
作家によっては二度三度戻すらしい
@僕と契約してパイロットになってよって
甘言に乗せられたマドカが
つらい目に遭いながらも他の少女たちと友情をはぐくんだり
そんな話
タ企業やるならお湯でやればいいものを……
タ企業→滝行でした///
水だろうがお湯だろうが溺死することに変わりはない。
>>66 宇宙戦艦 まどか☆マキナ か・・・・・・
原案のヨーコみたいに脳ミソを宇宙戦艦に移植されて
自分の体は遠隔操作で動かすんですね?
>>70 魔法少女に変身するんじゃなくて、魔砲戦艦に変形するとかでいいだろもうw
その昔、極限まで小型化した宇宙戦艦ということで
スーツが宇宙戦艦になるドレスシップみたいなものを
考えたことがあったのを思い出したじゃないかw
パワードスーツへの変形だと今も昔もあるから弱いし
宇宙戦艦クラスになるようなドレスも先日完結した漫画であったし
>>70 いきなりネタばれせずに、抜群の身体能力と天性の操艦技術をもった天才少女、とだけ最初描いておいて、
伏線を撒きつつ、3巻ぐらいでそのネタばれをして鬱展開とかすると結構痺れそうだわ
ていうか、そういう原案だったんだっけ?
>>71 プリンセス・プラスティックという言葉を君に送ろう
懐かしいな。
普段は女性型、だけど火力は戦艦並みなんだよな。
>>71 破壊魔定m……いや、なんでもない
>>73 ゲットレディ! の巻末CHATにその様なことが
どこぞの本当に脳ミソをメインコンピューターにした宇宙戦艦じゃあるまいし(あれ?なぜか複数浮かぶな・・・
どう話を展開する気だったんだか……
>>76 エンサイクロペディアに冒頭部が掲載されてたよ
洋子がゲーム以外では運動音痴で、あっという間に死にかけてた
理屈としてはウフコックと一緒なんだよな
懐かしいなエンサイクロペディア
一時期オーフェンとか棄てプリとか色々なやつのエンサイクロペディアが出まくってたっけ
まぁ、当時ラノベに対する嵌り具合はピークだったしあらかた買ったけどw
>>76 破壊魔てヒロインが母親だったやつだっけ?
そういやオーフェンも新装版出たね。
パラ見でしか見てないが、こっちの方が
完全版っぽく見えるよorz
オーフェンは誤字が酷すぎて回収騒ぎになってるぞ
つか、表紙絵くらい書き下ろしてやれよと思った
流石に古くさいったら
破壊魔は終盤が微妙だった
富士見で校正する前の、当時秋田が書き立てのデータから作ったんじゃなかろうか
マッカチン娘か・・・しかし、CGになってから塗りだけでなく絵自体が劣化してる気がするんだよなぁ
hjとファミ通での新シリーズ企画って、どっちも期待していいのかな…
新シリーズ自体は期待してもいいかもしれんが、現行シリーズが思い切り不安になる
ヨーコ大丈夫か…
毎度ながら、中途半端で投げ出しては新しい萌えに夢中になるヤツだからな・・・
正直、ヨーコ完結の為に新シリーズは
少なくともどっちかは爆死して欲しいと思ってしまう。
新シリーズとか、不安要素でしかないよね…
爆死したらしたで、今度はそれを口実にして半年はゲームしかしなくなる罠
ヨーコを完結までこぎ着けた後に幾らでも新シリーズを書いてくれ
ヨーコ未完結ネタで書き込んでる人たちにとっては望み通りの展開だろw
>>86 まっかちんの背中の「紅」を、手書きではなくエフェクトで歪ませただけのフォントにしたあたりに、
赤石沢の終焉が伺える
これレタリングちゃうん?
ツールでいじっただけっぽい
アマゾンいつ登録されるんだ
100なら完結
七巻買ってきたけど、後書チラ見したら、最終巻本当に出るのか不安になってきた。
3メートルの宇宙人って、元ネタ何?
漫画やアニメが元ネタじゃ、なかったのか
しかし薄気味悪い宇宙人だな
つーか
「今から書き始めます」とか ハァ? だよな
書き終えてんじゃなかったの?
全面的に書き直すってこと?
え、あれ? 今から書き始めるとかマジで?
7巻がbk1から届いたらすぐに後書き確認するか……。流石に信じたくないんだが。
本当?リアルで( ゚Д゚)ポカーンなんだがw
一体今まで何を・・・
新作に取り掛かっていたに決まっている>今まで
アサヒでも編集からボツ食らったか、
既刊改稿の結果辻褄が合わなくなったか?
ボリューム違う複数バージョンを書き終ってたはずなのになー
まあ、みんな内心ではうすうす勘づいてた話だよね、どうせそんなこったろう、って!
>>完結編の状況としては、一旦終わりの方まで執筆したらリテーク指示されて、 改めて期限を切って
>>仕切り直したら担当交代で数ヶ月放置プレイの上、 刊行期限越えするまで新しい担当が決まらず、
>>決まったら決まったで その後の打ち合わせは行われないまま今に至るってところだろ。
…というような内容が作者ブログかなんかで出てたんだっけ?
「いろいろあったんで単純に心機一転書き直した」と好意的に解釈しようぜw
もともと「ヨーコ」はラストからプロットを起こしたとも言ってたから、当初の予定と大きく変わったものには
ならないのでは?
7巻届いたので後書き確認した。引用すると、
>そろそろ完結編も本格的に取りかからなければならないので、今年の年末は忙しくなりそうです。
>>101が気にしてるのはこれか?
「本格的に取りかかる」をまだ全く書いてないと取るか、既に8割ないし5、6割はできてるのを完成させると取るかだな。
朝日ノベルズの編集担当も無能じゃないだろうし、流石に前者ってことは無いと信じたい。
最悪、前者だとしても
>>44の刊行スケジュール(推定)でいくならまだ時間はあるから、
作者が新シリーズやりまくったりしない限りは何とかなると思うが……。
あー、あと後書きの最初の
>当初は一年以内に文庫刊行ぶんはまとめられるかと思ったのですが、もう少しかかりそうです。
にはちょっと呆れた。どんな計算してたんだか。
>>115 >そろそろ完結編も本格的に取りかからなければならないので、今年の年末は忙しくなりそうです。
俺は「プロットは漠然と考えてるので、そろそろ練らないとマズいよな」と受け取った
夏休みの最終日に宿題をやって、結局できずに「忘れてきました」でしのぐヤツのお盆前後、くらいの焦燥感
デストロイの季節やH2Oと並び称される愛質少女をナメてはいけない
最終章のハートウェアガールの漢字書きだったと思うよ。
119 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 13:21:39.93 ID:pP9/N5et
しかし皆さん、懐疑的というか悲観的ですね。
これまでの歴史が…
もう悲観というか、 諦観の境地やも
>>115 一番最初は全5巻とか言ってたし作者も編集も両方酷いんだろ
ヨーコなんて今さら買い直す気にならんし
ネタ的に途中で打ち切りになった方がおいしいな
途中で打ち切りになるくらいなら
最初から最終巻だけを出してよ、と言いたくなる
オーフェンの新装版と新刊の同時進行は良心的だよね。
修正版を出すんだから良心的じゃね?
やっても重版からとか、WEBに訂正記載で放置が関の山じゃん
>>127 交換は重版してからだろ?
作者的には回収分も発行部数にカウントされるから印税美味し!だね。
そもそも富士見がまともならとっくの昔に完結しているのであって
今現在隔月スケジュールで刊行やってるのにガタガタ言うのは
基地外か富士見編集だろ
いやあ、富士見がマトモでも完結してないと思うよ、庄司だもの
そもそも庄(ry
まあ今から最終巻を本格的に書き始めるとしても、
とりあえず隔月刊行スケジュールさえ守って完走してくれりゃいいよ。
……完走しなかったらアンチ化するがな。
今から書いて、隔月刊の最終巻とか間に合うのか・・・?
>>44の予想もあるけど
分量的に、オールドタイマーの時間とハートウェアガールの2分冊だったはずだが?
でもかなり古い構想だから変えてくんのかな?
なんか途中で〜時間とハートウェアが同一巻になるとか、境目をなくすとか言い出してるんだよな庄司
ウダウダ言い訳しつつ、なんかグシャグシャなのでっち上げて終わらせるんじゃなかろうか
ウダウダ言っていたのは富士見が売れる見込みがないからと妙な制限掛けてたからだろ
朝日ノベルスなら富士見みたいな嫌がらせの制限するはずないし
まぁ庄司自身かなり衰えてるから制限されなくてもつまんねー終わり方する可能性高いが
そこまで買いかぶってやることかなぁ・・・
朝日ノベルスだって商売なんだから……
>>136 > 富士見が売れる見込みがないからと妙な制限掛けてた
え、そんなのあったの?
できたら詳しく…
私たちの知らない〜、の後で間を空けないで半年くらいで終章刊行してれば全然問題なかったんじゃないの?
人気が保てれば期間が空いても普通に出版してもらえるだろ。
ハルヒみたいに。
>140
出した終章の初稿が没食らったのが諸悪の根源じゃなかったっけ?
私は庄司卓が諸悪の根源だと考えます
担当変わった時に引き継ぎがいい加減で
放置状態になってたって話をスレで見た記憶が。ソースあるかは知らないけど。
庄司の言い訳だろう
放置だろうがなんだろうが、頭と手があれば作家は書ける
そして、書き上げたのなら棚上げ状態を許すはずが無い
とりあえずダンシングを完結させるまでは庄司卓は信用しないことに決めている。
それは「永遠に信用しない」と同義だが…
>>146 そんな悲しい事言うなよ 。゜゜(´O`)°゜。
そういや田中芳樹のアルスラーンも出版社変わって続きが刊行されて、それでまた止まってるんだっけか
あっちはいざとなれば執筆者が変わって完結できるだろ。
まぁ途中で7年空いたりしたしあと数年以内には出るといいなぁ
ダンシングは普通に打ち切りだろ
ヨーコのTVアニメ化だったかoptのドラマガ連載開始の頃に
ダンシングが紹介とおそらくPRも兼ねてドラマガに短編が載せられてた。
多分その時にイマイチな結果だったのではないか。
あの時期はロストユニバースとか中断作品の掘り起こしをやってた記憶がある。
連載原稿3巻分たまってても出してもらえなかった作家もいるけどな>富士見w
誰?
気象精霊記の清水文化のことじゃないかな。
それはそれ
原稿をストックする庄司とか、きれいなジャイアンみたいなもんじゃねーか
清水みたいに干された作家じゃなくても
ザ・サードのドラマガ連載分もかなり文庫化されてなかったはず
書き下ろしの追加止めてさっさとまとめりゃいいものを
>>157 ザ・サードは何故か新刊が12月に出る。
それも書き下ろしの長編だと思われる。
どんな政治力を使ったのやら・・・。
やはり民主党支持が効いてるのかな?
民主支持かよw
なんか人気あるみたいだし、
グロリアスドーン・アナザーって新シリーズでも企画して
原作監修しつつ、執筆は別の誰かに任せるとか。
>>158 それが効力を持つのなら、たぶんガイエはこの2年で創竜伝がアニメ化したり、
再販がゴッソリ始まったり、お涼キャンペーン起こしたり出来てるはず
お涼は新刊も出てないくせにけっこうプッシュされてたがw コミック化のせいか?
創竜伝は、民主党がどうのということをすっ飛ばすほどにどうしようもなく糞だったということでw
そーいや銀英伝舞台化の話ってどうなってんだ?
艦隊戦が気になる。黒色槍騎兵とかを役者がどう演じるのかが
主役は反救国軍事会議のデモのリーダーのジェシカ・エドワーズにすればおk
銀英伝舞台化は多分もうやってる、ぐぐれ
ググれつっといて「多分」ってのはなんなんだw
>>163 サンダーバードだって舞台化出来るんだから、艦隊戦とかそんなんはどうにでもなるでしょ。
描写をブリッジ中心にするとか。艦隊の動きはそれこそチェスの盤上をスクリーンに映してとか。
いや、俺が見たいのは、文字通り戦艦に扮した男たちが陣を展開する光景なんだ
そんな同人誌にもそうそう無いものを要求するんじゃないw
某アニメみたいに戦艦の形した箱の上でちゃんばらすればいいじゃん
>>168 ギンギラ太陽'sあたりならやれるだろうが、、
マニアックすぎるw
>>170 あの悪夢を思い出しちまったじゃねーか。
>>168 故大迫純一先生の「戦艦人間ハヤト」みたいな?
戦艦人間ヤマモト・ヨーコ・・・!?
銀英伝の舞台は「艦隊戦を群舞で表現」だそうだから、マジで人間=戦艦演出なのではw
ヨーコもその方向でやらんかな。
おま、それ黒歴史アニメ
最近チェックしてなかったのでよく分からないんだが、
富士見で出してたやつを全部買ってるなら完全版はまだ買わなくておk?
完結を待ってから新作部分だけ買えば良いのかな
>>177 各巻に書き下ろしの短編が掲載されている
それはどうでも良いと思っているのなら、まだ買わなくてOK
>>178 ありがとう
完全版を全部揃えるとしても完結を確認してからにしたいので、
当面待つことにします
>>179 ん〜買えるときに買っとかないと
品切れ、再販予定無しのまま、
実質絶版で買えなくなるかもってのがあるから…
正直、旧文庫版は全部持ってるし、書き下ろしも微妙なのが多いと思ってるが、
最終巻を出させる為の投資として完全版を買ってるなぁ。
もうでないと諦めた後、また新装版を買って一から読んでるのは以外と少ないのか?
旧版が本棚の肥やしになってるから、もしも完結するようなことがあれば
最終巻だけ買って旧版を読み返す。かなぁ。
>>182 富士見版を既に手放してたとしたら新装版に手を出したと思うが、一縷の望みと共に後生大事に抱えてたからなー
新装版の書き下ろしは気にならんでも無いが、正直「新装版も買わせる為の餌」に思えてしゃーないし
まぁ、プラスに考えれば作者サイドとしてはもう一度買ってもらうんだから少しでも手を加えようって考えもあるのかもしれんけど
願わくば完結後にでも新規書き下ろしのみを一冊にまとめてくれれば
そうゆうのがないと、
新装版の企画自体が通らないはず…なんだが
作者が書いてた話の経緯見ると企画通った後に
色々と変更されてる感じなんだよな
編集・作家のどちらかor両方が
企画段階での詳細情報止めていたのかな?
加筆とか書き下ろしなしで毎月連続刊行の方がありがたかったけどね。
完結編だけ出せば良かったのに。
宣伝の意味含めてんだろ
まあ元からのファンとしては御布施みたいなもんだ
お布施するほどの価値が、今となっては見いだせないことが問題。
>>184 多分言われるまでもなくわかってるだろうが、無理だろうな……
朝日ノベルズって、火浦功の再刊行もやってたのか
誰得を気にしない懐が恐ろしいな。
ぶっちゃけ、新装版でもまた最終巻を出さない気がするんだよなぁ
ここまできて、さすがにそれは無いでしょ
売り上げが相当に悪いだったり
今更、宇宙戦艦ヤマトの権利者から
そのタイトルはいかがなモノかとか
難色を示されたりしなければ
あと、作者のPCが突然火を噴いて壊れたりとか
言葉には言霊というものがあってな
最終巻が出るかどうか疑わしいから完結するまで手を出さない
言動がきな臭くなってきた辺りから
こっちもいったん買うの止めてる
キナ臭くなってきたん?
7巻後書きで↓みたいなことをほざいてた。 >キナ臭く
>そろそろ完結編も本格的に取りかからなければならないので、今年の年末は忙しくなりそうです。
は?w
最終話は書き直すというか改めて書き起こすんでしょ?別にキナ臭くなんてないのでは?
「まだ取りかかってなかったのかよ?」ってことじゃね?
なにしろ庄司のことだ、「まだ書いてない」≒「最後まで出る保証はない」と思えてしまう。
以前「書いた」「2バージョン書いた」と言っておいて
結局出てなかったんだから、それ以下の「まだ書いてない」発言に
不安を覚えるのは仕方がないこと
全く信用されてないな
それ以前に、ラストは最初っから考えてあったんじゃないのかよw
考えただけじゃ本にはならんのよ。
いまさらながら、『ショートストーリーズ 3分間のボーイ・ミーツ・ガール』読んだ。
複数作家のオムニバス作品、ひとつひとつが短いし大したことないだろうと思って読んだら、思いのほか面白かった
庄司先生の話は、まあ可もなく不可もなくといった感じ
庄司先生らしい話ではあった
なんでユグドシラルが完全版ではユグドラシルになったんだっけ?
>>208 参考にした本にユグドシラルって書いてあったから間違っちゃったw
みたいなことが、あとがきに書いてあった。
ぬぅ。キャラが思い出せない。
紅葉の従姉妹かなにかだったっけ?>幼女忍者
ブラコン妹も今となってはありがちなキャラになってしまったね
まあ時代が追いつくのに10年以上必要だったという表現でもいいけど!
>>209 あれはわざと語呂を変えてるのかと思っていたら単なる誤字とか…
20年近く経っているとはいえネタばらしして欲しくなかったなw
ユグドラシルは当時発売直後にどこかで間違いだったって言ってなかったっけ?
>>212 幼女忍者は木葉だったかな。
集と光(であってたか?)のキャラデザに何か違和感が。
>>213 ユグドラシルの次の巻のチャットか後書きあたりかな?
>>210 おや、なんだか赤石沢さんの絵が可愛くなってい・・・る?
12月20日か・・・
いまさらだけど、NESSの要撃空母は「カラコルム」「アンデス」と山の名前が来てなんで「クラーケン」と海の魔物?魚介類?の名前なんだろうか
>>217 前の二隻はTERRAの正規軍ですぜ、旦那。
レスついてないと思ったら移転してたのか……と思ったら実際にレスがついていなかった
ダライアスから だっけか?
21世紀になってもう10年ほど経ちますよ
作品内はまだ20世紀なんだろうけどさ
庄司センセー、本当に完結させる気あるんかね
新装丁版が刊行中にそれはないだろうw
もし今出してるのが未完になったら言ってやれ。
完結させる気がないならわざわざ富士見相手に移籍交渉なんて面倒くさいことしないだろ
そんな事言ったら誰だって連載始める時は完結させる気あると思うの
>>224 移籍して、当初は順調に出てたけど、そのうち刊行間隔が倍々になって
未だに完結していないアルスラーン戦記という作品があってだね(ry
何変なことを言っているんだ?
アルスラーン戦記は全7巻ですでに完結しているぞ。
途中で最大7年空いたけどまだ最新刊から7年経ってないし
続きが出るまで9年、そこから更に9年で完結した小説あるからまだ待てる範疇
富士見の関係者はこのまま順調に完結巻まで刊行され続けられたら面子丸つぶれだろうなぁ
刊行されるだけなら全然平気なんじゃないかな
変に売れれば話は別
無事に最後まで出れば、アレとかソレとかの
目も出てくるような感じになるので、
そっち方面での待望のサンプルにもなってほしいもんだ
おまえら、もっと悲観的になるんだ!
まあ慌てるのは隔月刊行ペースが崩れたらかな。
慌てるのは刊行予定が年単位でずれてからだな
慌てるのは5年以上新刊が途絶えてからだな
>>231 売れる見込みがないからっつーて続きを出せないとか抜かしたそうなのに?
すごい負け惜しみだな
>>236 残念ながら、レーベル規模によって
「売れる見込みあり」とみなす数字が違うので……
当時に比べ落ちぶれ業界2位か3位か稀に4位になる、あのレーベルとはいえ
負け惜しみを成立させるのに必要な売上をヨーコ完全版が満たせるはずもなく
再々アニメ化なんかして、それが成功する奇跡でも起きない限り無理だと思う
まあな・・・ミニスカ海賊なアレとか、大手3レーベルで出せるとはとても思えない
でもヨーコ完全版って、下手な庄司の新作よりも売れているイメージがある
実際の所、数字ってどうなの?
富士見時代のファンしか買ってないイメージがあるんだがどうなんだろ。
1巻は結構新規が買ってたみたいだけど、その後はどれくらいついてきてるんだろね。
1巻はアフィブログで取り上げられてたけど、今はどうなの?
完全新規だとしたら、アニメやゲームのネタの古さで引くかもしれんなー
具体的にどの程度売れてるかは知らないが、話の本筋に絡まないアニメゲームの時事ネタ部分は現代版に書き換えた方が受けは良いかもしれない
現代版のSTGってどんなん?
最近の弾幕ゲーは洋子は嫌いなんでないかな?と根拠もなく思う。
「完結編に向けて本格的に準備を始めなければいけませんね。」
庄司タヒね。今すぐタヒね。
あー死んだわー死んだからかけないわー
>>243 完全版から入った新規だけど、ネタの古さはかえって面白いと思う
最新ネタを使いまくったサブカル系ラノベとかは他に掃いて捨てるほどあるし
「あー、そういえば昔こういうの流行った流行った!」みたいな感じで
90年代ネタに食いつく(元)オタクおっさんって俺以外にもけっこういると思うよ
いないとは言わないが…ちょびっとじゃないかなあw
今回の完全版は良くも悪くも過去の読者ターゲットでしょ?新規読者の獲得はさすがに
想定していないと思う。
俺も新規から入ったクチだが、元々作品自体は知ってたからなあ
タイトルすら聞いたことない状態から入るってのは流石に厳しいんじゃないかと思う
レーベルもマイナーだしね
ファミ通やHJ文庫で庄司を知った読者が、作者の過去の代表作として手を出しているパターンも少しはあるでしょ。
そもそもファミ通やHJ文庫で入った読者がほとんど居な……
ぅわおいなにおsぅrくぁwせdrftgyふじこlp;
魔法少女まどか☆ミドウ
トウィンクル☆とドリルで庄司ファンになったのはそれなりにいるんじゃないかな。
その層がヨーコ完全版を買ってるかは分からんが。
トゥインクル自体結構古株だけどな
ボロボロの文庫版ヨーコ全巻は今も大事に保管してありますとも
朝日ノベルズのヤマモト・ヨーコ完全版、値段が高いね
一気に揃えようと思ったけど断念せざるを得ない(´;ω;`)
>>246が書いてる作者コメントは、ヨーコ完全版8巻のカバー折り返しコメントか。
また微妙にイラっとするのを……ラストまでのプロットが完成しました、くらい言って安心させてくれよな。
そうだよなぁ。「まで」無しなら最初から言ってるんだけどなぁ。
>>215 ゆるゆりの、顔が少女漫画チックになる場面を思い出した
>>253 御堂まどか自ら進んで鹿目まどかのコスプレをしそうだと思った
>>259の話が一瞬理解できなかった。
二ヶ月前の話が何でと思ったら、8巻の話かよ( ;´Д`)
>>246 >本格的に準備を始めなければ
終わらない夏休み、というフレーズを連想した
まさか、まだ準備すら始めていなかったとは
未完成どころか、まだスタートラインにすら立っていないのかw
別に一文字も書いてないってだけで、構想から始めるわけではなかろうよw
なかろう・・・よ・・・
・7巻あとがき
>そろそろ完結編も本格的に取りかからなければならないので、今年の年末は忙しくなりそうです。
・8巻カバー折り返しコメント
>完結編に向けて本格的に準備を始めなければいけませんね。
9巻ではもうちょっとマシなコメントがありますように……。
9巻のコメントが
「春の完結に向けてこれからラストスパートしなければいけませんね」
だったらもう…w
本格的に取りかかる
↓
本格的に準備を始める
↓
本格的に???
完結編の執筆に備えて、本格的に資料を集め始めました。
「資料」で思ったけど、完結後(すると仮定)設定資料集とか出ないかな
昔エンサイクロペディアとかあったけど、あれは当時の最新の設定集だから完結後となると足りない部分が出るのは間違いないし
桜環とかメリーゴーランドとか構造がイマイチ解らんからイラストで見てみたい
平面人だっけ?
二次ライバルチームもそうだけど終盤に向けて収束してこうって時に
キャラやたら増やすのはどうかと思ったな
案の定そのまま書かなくなってフェードアウトだし
なんとかランダー?のロリ皇女だかとライバルチームその2と
マッドハゲと薔薇仮面のオッサンは確か第3勢力(NOYSIS?)に所属したんだっけ?
完結編でそれなりに出番あるんだろうか。
ナディアのラストみたいに、誰かとロリ(候補多いな)がくっつく、とアホな予想しておく
あの辺は富士見編集に強要されたんだろうなとは思うが。
いや、ネタがちゃんとあるならもうエンディングまで一直線の時期だろ
アニメも不発に終わり、強要までして長引かせる価値はない
クレーロスとかあのあたりは脈絡も伏線も何も無い行き当たりばったりキャラだよ
物語内での詳細が明かされてないからどんな感じかはわからんが
あそこから旧オールドタイマーと新オールドタイマー(?)が帰還して
NESSとTERRAとごっちゃらやるだけでも十分話は作れたと思うんだがな
なぜあそこで新キャララッシュする必要があったのか今もってわからない
でも個人的には第3勢力ネタは嫌いじゃないな。
ひげ親父はけっこう好きなキャラ
>276
全てS○NYが悪い。
M$の業界参戦が遅かったのは幸いだった。
>>271 俺の記憶が確かなら、フィッシュチームはそのときの戦闘(レギュレーション?)によっては
NESSだったりnoyssだったりする場合があると、本文に書いてあったような気が・・・
完結したら読み返す予定だが
もはや誰の話してるのかさっぱり分からん。
シルヴィーが今どの艦に乗ってるか覚えてるひとー
パラパラと読み返したが、
Noyssを立ち上げたのが薔薇仮面のオッサン⇒マーカス・フィンレイで
マーカスはマッドハゲ⇒オットーと「TERRAとNESSの枠組みを越えた協力を〜」とか言ってて
集たちフィッシュチームは脱NESSは一応してないっぽいな。
あと平地人(フラットランダー)のロリ王女の名前はクレーロスだった。
>>282 完全版8巻の時点じゃスターケージ近辺のセイヴァーBにいてスティングレイをテンツァーと一緒に整備中か
この先単独で艦に乗ってたことあったかなあ
>>282 最後に戦闘参加したのはバラマンディだっけ?バラクーダでだっけ?
>>277 同じく
しかもnoyssの陣容がTERRA/NESS双方からなる混成勢力ってごった煮感や、裏で流れる陰謀や政治的要素が揃ってツボ
>>282 二人乗りスティングレイ以降に正規の戦闘に参加した事あったっけ?
>>263 なんか違和感が・・・
終わらないのヤツははダメだろw
>>287 夏休み最後の日は冬休みの前日でした・・・俺の信じてる庄司はそういう男さ!
「終わらない夏休み」でググっちゃ駄目だぞ。
キモイ
おニャン子クラブですねわかります
できれば完全版でも巻末にヨーコ達やスナッパーズやフィッシュズの戦艦の
大きな絵を入れて欲しかったが・・・
NESSって京都で
TERRAって羽田で
noyssってプレイステーションだったのか・・・
10何年越しに気付いたぜ!w
>>295 ゴメン、できたら解説してくれ。
当時高校生だったからよくわからなかったし、今でもよくわからないんだよ。
>>295 SFCが海外ではSNESなのと関係ある話?
そういう話ではなく?
それ以前にFCがNESじゃなかったっけ
それしか知らないけど
TERRAは普通に地球って意味だろ
NESSとnoyssはサッパリだが
NESSは米国任天堂
TERRAはテラドライブ
noyssはSONYのアナグラムかな?
>>300 NESSは米国任天堂というよりはNES(Nintendo Entertainment System)かと。
セガハードでテラドライブってのがあったのか初めて知った。
noyssはそれが当たりっぽいね。
完全版が現在8巻目で、旧文庫版の夏のチェイサーの半分まで行ってるんで、
旧文庫版の残りと完結編の量を考えたら、少なくともあと3巻(全11巻)か、どんなに多くてもあと4巻(全12巻)
くらいになりそうだな
テラドライブのテラ=teraで綴り自体違うからTERRAはそのまんま地球のこと
何でもかんでもゲーム関係に繋げるのは穿ちすぎ
ダブルミーニングというか作者のお遊びだろ。
>>302 8巻に夏のチェイサーは全部収録されてるような。
完全版の残りは
(2012/02) 9:カレイドスコープ + ダイナスティ + チェンジリング
(2012/04)10:ディスティニー + 君たちの知らない〜
(2012/06)11:完結編(仮)
になりそうだね。
スティングレイのR4300はNintedo64のCPU、R4300から来てるんだろうな。
エヴァブラックのMODEL=IIIとかゲームネタは作者が元々業界人だったこともあってか結構入ってるよな。
>>305 そんなすんなり完結編が刊行されるわけないじゃないですかw
切りの良い年らしいから、12年の年末で完結すると予想。
はよ完結
完結したら買う
完結したらケツから二冊か三冊は買ってもいいな
それまではまったく手を出す気にならん
>>303 他の2陣営もスペル違うじゃん。
本気で言ってるなら一度精神科を受診することをお薦めする。
バブルボードシステム → バブルボード(コナミの業務用基板)
クロノスプレインシステム ⇒ CPS(カプコンの業務用基板)
SR-88MkII ⇒ PC-8801mkII SR (msx以前にゲーム用として名を馳せたPC)
レッドスナッパーズ、スペリオール・スピリッツ・プルミエール・エクストラ ⇒ きゃんきゃんバニー(エロゲー)
マーカス・フィンレイの会社、GCSも元ネタあると思うんだけどわからん。
PCEのスーパーグラフィックスと見た
>>311 はいはい
キモオタの0721レスにマジレスして悪かったね
>314
あれがマジレスだと思っているならなおさら(以下同文)
>>314 年の瀬にもなって、まだお前はダメ野郎なんだな・・・
>>306 スティングレイが好きだ
それまでのNESS艦と似ても似つかんエイ型という化物染みた形状に、豪快にインパルス砲4連装ってのが燃える
NES→NESS
TERA→TERRA
SONY(→NOYS)→NOYSS
すっげえ統一感に溢れてると思うのは私だけでしょうか
来年秋くらいに完結できるといいな
ヨーコ完全版ってのは同じものですか?
結構変わってます?
同じではない
ちょこちょこ修正されてる箇所があったり、新作短編があったりする
文庫版とは真犯人が違っている。
ハードカバー版を買った人に悪いからとか言ってあとがきがない。
最終巻が出る可能性もあまりない。
でなくていいよ
>>321-325 なるほど、なんとなくわかりました。
でも真犯人が違うってのはちょっと気になる・・・
フェイズ2チームの戦艦のカラーイラストってどこかで出てたかな・・・
完結の際にはエンサイクロペディア2みたいな形でフルカラーで出してほしいが・・・無理だな
絶対採算が取れない
女子高生と宇宙海賊か・・・面白そうなアニメが始まるみたいだな
しょーじせんせーは見るんだろうな
アレって元はハルキ文庫のミニスカパイレーツだよな
アニメ化でタイトル変更なんだなぁ
>>329 商標の問題でミニスカが使えなかったから、モーレツにしたと聞いた。
アレも今はヤマモトヨーコ完全版と同様に朝日ノベルズで刊行してるんだっけ。
ミニスカパイレーツは初めから朝日ノベルズの新シリーズだろ。
2〜3年前に始まったばかりの。
ハルキ文庫とか全然関係ないよ。
ハルキ文庫はRIOかほしからきたものだな。
モーレツ宇宙海賊ってミニスカのアニメ化されたヤツなのか…
スルー余裕でした
略して盲牌
ミニスカについて仮題が〜って作者自笑してたけど
モーレツもどっこいどっこいだな
たぶん黒歴史にしかならないミニスカのアニメ化なんてするくらいなら
気合入れて星のパイロットでもアニメ化して欲しかったが…
というかここ庄司スレか
この流れはアニメ版ヤマモトヨーコの話題になる流れ・・・・・!?
モーレツ宇宙戦艦
ミニスカ宇宙戦艦
フォーミュラ宇宙戦艦
スペースマンボウ
困ったことに、モーレツは出来がいいんだよ
笹本ファンとしては微妙な気持ち
ヨーコはアニメよりラジオドラマが面白かったなぁ
同意見だが、その話題をされると
紅葉の中の人の夭逝も一緒に思い出してちょいと辛い
ヤマモトヨーコのラジオドラマというと、フリントロックだかのが覚えがあるな。
アレはオリジナルだったっけ?
地獄突きのできるフリントさんをお忘れとは・・・
ラジオドラマにせよ、アニメにせよ、アソビン教授やコーチなんかのサポートAIを
まともに描写しなかった段階で論外だったな、俺としては
後のレイジングハートの源流になったんじゃないかと邪推してる
監督も同じだしね
サイバーフォーミュラーの方が先だと思うぞ。
洋子のAIがアオビン教授(セガ)、
まどかのAIがコーチ(トップをねらえ!)、
紅葉のAIがA.D.(映画)、
綾乃のAIがお師匠様(柔術)だっけ?
350 :
346:2012/01/14(土) 00:14:26.90 ID:d+ti9HH7
>>348 ああ、アスラーダや凰牙を忘れてたw
それ以前に、雪風なんかもあったしね
ともあれ、それ以前もそれ以降も似たようなネタはあるだろうし、パクリだとか言いたいわけじゃないよ
単純に、洋子たち女子高生の会話をいちいち生真面目にとらえて振り回されたり、順応したりするサポートAIを見たかっただけさね
スタートボタンを押すとは通信解除の〜、とか、ミラーラビリンスを出た後の鏡の一件でムキなってたりとか
いや、あれはオオタコーチだろう
新体操のコーチで合ってる
あれ?フィッシュチーム戦あたりで、なんでコーチって命名したんだろ?みたいなモノローグなかった?
トップネタと体操への未練が両方入ってると思ってたぜ
ちなみに、みよね椎が描いたコミックス版ヨーコRには各サポートAIが描写されていて、
コーチの見た目はなんか目がキラキラしてた
おそらく某エースを狙う方のコーチを連想したんだろうな。みよね椎は
レイズナーもAI搭載だし
スーパージェッターの流星号も電子頭脳搭載してるし
なんでナイト2000が出ないと?
龍神丸とかも一種のサポートAIみたいなもんでは。
今の新房ならヨーコをもっと面白く...
ならないか
>>359 ないない。新房にやらせたらまた酷い改悪されるだけだって。
そもそも再アニメ化なんて夢のまた夢だけどさ。
新房に原作付きをやらせたらいかん。
化物語は?
アニメ化するとなると全エピソードをブレ無くアニメ化して欲しいので最低限3クールは必要になる
最大で1年
初期構想版ヨーコを脚本虚淵玄でアニメ化してほしい。
>>359 新房は吊るしても直らない
アイツの癖はもうダメ
>>349 原作者が重度のセガスキーなベン・トーのアニメ、
薬局の名前がアソビンだったよ
確証は無いけど元ネタは教授だろうなぁ
>>364 高山登ってて、足滑らして落っこちて氷の中に閉じ込められて
1000年後に脳だけ摘出されて宇宙戦艦の人格として埋め込まれる小説か
案外ウケそうだな
アニメ板やニュー速で盛り上げ工作すれば大ヒット間違いなしだな
そいつぁステマ……じゃなくてステキな話だな
TERRAとNESSがお互いステマで人気プレイヤーを作り上げて広告収入を競う話か。
…それ普通に原作じゃね?
ウェンディ「広告・宣伝ならおまかせくださいですぅっ! 実力が無くてもプレイヤーができますですぅっ!」
>>306 MODEL-Vの描写、どう思っても某トランザムライザーを連想してしまうw
なぜわざわざそこに某と付けたのか
そうゆうネタじゃないか・・・
>>359 あのキャラデザ変更は許しても設定変更だけはいまだに許してないw
いや、某付けてんのにバレバレじゃねえかってネタにしても全部言い切ってるじゃん
なにがそんなに気に入らないんだ
某1月某23日某新宿駅で……とか言わんだろ
さすがに3回繰り返すのはくどいな
千葉県にある某ネズミの国っていわないか?
さすがにアレを全部言い切ったらネタじゃすまないし
新刊まちどおしいな
『某ネズミの国』と『某ディズニーランド』の違いだろう
ヨーコの原案だと、敵って謎の鉱物生命体郡だったっけか?
幻じゃ困るなぁ。
ずっと待ってた読者に喧嘩売ってるんだろうか
あとがきでちゃんと謝罪コメあるかな
また幻になるフラグかw
てことは、うまくいけば()6月完結か
夏と言われたからには6年待つのが紳士の嗜み
どこにも今年の夏って書いてないシナー
文庫になってない(ドラマガ等)エピソードってないよね?
ドラマガの増刊に最終刊のエピソードがブツ切りで載っていた事があったくらいか?
あれってちゃんと作中に反映されるのかな
6年てどこから出てきた数字?
十将伝の時がそのぐらいだったっけ?
いつから最終巻が出ると錯覚していた?
春以降
HJ文庫
『アイドル企画(仮称)』
HJ文庫
芸能界を描写出来る程の取材とか興味とか無いだろうし
芸能界を舞台にしたアイドルの話って感じじゃなさそう。
>>395 取材というか執筆資料はアイマスなんだろう
何に嵌ってるのかが一発でわかるよな
エイティの時はネギま!だったし
まさかのアイマスのノベライズかもしれん。
そしてこれにより再びヨーコはエターナルヘ・・・。
ヨーコたちもアイドル並みの人気があるから…
いかん、アイマスを知らんからこれ以上ボケられない
>>396 >取材というか執筆資料はアイマスなんだろう
wwwwwwwwww
宇宙戦艦に乗って歌うアイドルじゃ
マクロスになっちゃうだろうし
アビソン教授やアレックスキッドみたいなSEGAのアイドルだったりして
遅くても10月には完全版最終巻が出るだろうねNE
百舌をモチーフにしたアイドルグループのシュラク隊が、
戦闘機に乗ったりするハチドリ組や
外骨格飛行ユニットの飛空少女組や
魔法力で飛ぶ突撃魔法少女組たちと
ライバル争いをしながら、
神聖軍事同盟との戦いを繰り広げるSF小説かな
ハミングバードなつかしす
シンフォギアの影響とかモロに受けてたりしてw
宇宙だろ?
んでアイドルマスターだろ?
導きだされる答えはひとつ!
●REC
宇宙戦艦が女子高生に惚れる恋愛SFアニメとか誰得
ついてきてるファンも相当減ったろうし、
今年(予定)のヨーコの完結でどう評価されるかな。
そもそも新装版って売り上げどれくらいなの?
1巻は重版したとかどうとか
>>405 ゲーム業界出身繋がりで、いっそシンフォギアのノベライズをw
ヤツのブログを見に行けば、次のネタが何か大体わかるぞ
基本的に萌え豚だからな
そらアンタ、宇宙戦艦の名前にエロ麻雀ゲームのタイトルをつけちゃうくらいだし
きゃんきゃんバニーシリーズは麻雀じゃないよ。にわか乙www
俄というか関わりたくない世界というか…
>>415 20年近い前のエロゲの知識違いに「にわか乙」とかドヤ顔されてもなぁ
そんな昔からそういう趣味なんですね?www
きゃんバニくらい一般常識だろ?というのは置いておいても、
一番恥ずかしいのは間違えた
>>414であって、他人になすりつけようとも恥は無くならんぞ、と
ウン十年前だろうが、間違えたヤツが指摘した相手を「ドヤ顔ww」とか言う道理はねェや
>間違えたヤツが指摘した相手を
ID見ろIDww きっぱり別人だよ
・・・やっぱ古いエロゲが一般常識、とか言う人の「常識」()は一般からずれてるんだなぁってのがよくわかる話ですね
誰が一般常識だなんて言ったんだw
>ID見ろIDww きっぱり別人だよ
ID変えて何言ってんだこいつ
「匿名掲示板で確たる証拠すら無しに「ID変えて云々」ってのは負け惜しみ以上の意味はない」の
恥ずかしいくらいの実例じゃねぇかww
んで、おまえら、そのなことやってて、楽しいの?
新刊楽しみだな
20年前のエロゲが一般常識ってなんかミサワ臭が……
でもさ、20年前のゲームから
ころしてでもうばいとる、とか
私に従えば世界の半分をやろう、は知ってて欲しいよね
犯人はヤス、みたいな定番ネタ化してるのもあるけど。
きゃんバニはサターンやPC-FXに移植もされてるし、ドラマCDやらOVAやらも出てる。
九十年代としてはそれなりのヒット作。
>>426 一般ゲームなら同意するけどな
エロゲ、というか(当時の)18禁モノはさすがに常識(笑)の範疇だろう
>>426みたいなのは、ゲームそのもので知ったんじゃなく『誰かがそのネタを使ってるのを見て知った』って人も多いんじゃないかな
きゃんきゃんバニーネタはそもそも今の時代に使われることが少ないっつーか、ほとんどないし
作中でネタにされたきゃんバニも同級生も遠くになっちまったよな。
振り返ってみると、ヨーコ始まる少し前あたりで
エロゲの風当たりが悪くなる事件あったのに
よく普通にネタに入れたもんだね。
レッドスナッパーズの戦艦の名前の由来がきゃんバニだと知ってる時点で
>>414はにわかでは無いような気がするが・・・
たしか完全版にはプリミエールだのエクストラだの文字は無かったような・・・
俺の見落としなら謝るが
テレビアニメにまでなったのに、ここまでgdgdな末路を遂げた作品ってあったっけ
某レーベルの作品だと、ここを超える可能性を秘めているものがいくつかあるが、
アニメ化年季が浅いからまだまだの状態。
>>432 言霊もあるから言いたくはないが、
紅 はダメだろうな
他、探せばボロボロ出てくるよ
アニメ化したら主人公が別人に(´・ω・`)
お前らまだ言ってんのかって気もするが、とりあえずサターン色の青春を送った者なら
きゃんバニくらい知ってて当たり前
野々村病院ともオマケにつけよう
土星はそういうハードだ。PC-FXもな
成人した洋子が昨今のゲームハード事情について苦言を呈す、みたいなのがちょっと見たくなった
ホウキに乗って飛ぶ魔女なんて現実味がないから嫌いだ、とか
少年探偵なんて空想の産物、みたいな台詞を言わせたり
なんかそれってイイ歳して気持ち悪くねぇ?
お前らの好き嫌いを勝手にヨーコに代弁させるなよ
>>437 ソニックとかバーチャロンとかばっかで、ンな気色悪いゲームプレイしたこともないわ
>>431 完全版だと各艦の名前が変わった。別にそのままでよかったのに……。
確かルージュのレッドスナッパースペリオールがレッドスナッパー・プリモ、
残り3人のは最初から後期型の○○スナッパーに変更されてたはず。
>>440 >>439は洋子の中の人ネタかと。
そういや、御堂まどかでその手のパロディ台詞ってあったっけ?
>443
自分の事じゃないが、綾乃の事を「三番目に出てくる赤のに乗ってる人」って言ってたな。
そういや青、緑(っぽい部分がある)、赤、黒の準に登場だな。
庄司センセーも、まさかアンミラがここまで落ちぶれてしまうとは当時思ってもいなかっただろうし、
2000年代になってメイド喫茶なるものが生まれるとは思っても見なかっただろうな
と、完全版5巻を読み返してふと思った
思ってもみなかっただろうが、庄司がヘビーユーザーなんだろうなという想像はつく
俺達にはフーターズがある!
>>443 中の人パロディネタじゃねえけど、ウェンディ・グラムスの話で
映像雑誌端末に映し出された女性の宇宙戦艦プレイヤーの水着グラビア見て
まどか「噂に聞く、ドラゴンマガジン創刊当初の表紙ってこんなのだったのかしらね」
とか言ってる
新刊、Amazonランキング-ノベルス一位か
月にかわって押坂忍よ!
なんだかんだ20年経っても月の人は生き残ってるな
五人そろってごだいご天皇
>>451 月の人も、水星の人も
新世代ヒロインアニメで大活躍したな。火星の人は・・・今も幼稚園の先生だし
あれ?新刊発売日だっけ
新刊の同梱版とあとがきCHAT読んで、思った。
そうだよな、光ってあのメンツの中にいるから相対的にまとも&影薄く見えるだけで、実際は相当なドKYだよな。
まどかと光が偶然だと知って驚いた
光に「まどか先輩」とまで呼ばせていたのに
ヨーコがリアルタイムの作品なら、“まどか”ネタが色々と出来たろうな。
なんで集の家が渋谷区から練馬区に都落ちしたn?渋谷区じゃまずいの?
一週間遅れで買ってきたが…
平済みされていたのにピンクの表紙を脳がスルーしてまったく気付かなかったぜ!
完結編は順調に行けば夏前か。ちゃんと出るといいな…
書き下ろしにLDとか書いてあったところを見ると、時代設定は当時を意識しているのかな
そういうところ無頓着だったのだから、BDでも良かったと思うんだが
書き下ろしの話が圧縮された時系列のどこに入るかってとこだろ
一応時期特定できる時事ネタがあとにまだ残ってるとこに挟まる話だから、当時に合わせたほうが多分楽なんだろう
完結編で一気にBD主流になってるかもな
ヤマモトヨーコ世界の20世紀の技術革新って凄まじいなw
たった一年ちょっとで、メガドライブがPS2にまで進化したからな。
携帯電話関連も発展速度が早くなってたっけ。
作中初期はエスタナトレーヒとの通信デバイスは目立つからこそこそと使ってたが、
途中からは携帯電話のふりをすれば済むようになったみたいな感じだったような。
朝日ノベルズスレから転載
4月の新刊プレビュー
【朝日ノベルズ】
◆庄司 卓:『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】10』
(イラスト:赤石沢貴士)
完全版って何巻で終わりそうなんだろ?
その前に終わるんだろうか?w
もうちょっとだけ続くんじゃ
>>46 10巻で既存分が終わって、11巻で完結予定
10巻の内容が
純白のデスティニー+君たちの知らない+完結編 じゃないのか?
いや、失礼。確認したら確かに全部で11巻になるな・・・
そうなると、10巻は純白+君知 で結構厚さが薄くなるのか
ようやく完結編がある程度現実味が感じられる所まで近づいてきたなー
最早すんなり出る事を祈るのみ
完結編の発売予定が7月で隔月ペースを崩してるってことは
当然の如くまだ書き上がってないんだろうな
ヨーコ完全版の刊行が始まって以降はほぼ新作やってないのに
悠長な話だ
何年ぐらいで出ますかね
>完結編
流石に今年中には出るだろ……多分。
ペースが乱れて間隔が開く。そして2012年冬予定!とかに変わり、永遠に出ない最終巻・・・
ヨーコを完結させないと十将伝ノベルス化というオイシイ仕事にありつけないから
無理矢理にでも終わらせるとは思うけど
今さらデキに期待している読者が極少数であることも織り込み済みだったり
ヨーコ完結したら、ダンシングウィスパーズのノベルス化も頼む。
アレも続きが気になる所で終わってたし。
完結編の始まりが、社会人になったヨーコたち4人が「あの時は大変だったわねぇ・・・」
みたいなところから回想がスタート
ってのはカンベンしてくれよ
まあ実際新作部分が発売されるまでは信用しないな
>477
事故で洋子の脳だけ残って冷凍保存され、千年後に目覚めるまでに見た
夢だったってのは?
クロノスシステムの暴走によって
時空間の狭間に放り出され
存在を失うが
過去に事件に巻き込まれていた自分自身(テミスのヨーコ)とオールドタイマーによって
新しい記憶と自我と無意識の超常能力を与えられ
別のパラレルワールドに再生される
新シリーズとして
ヤマモトヨーコの憂鬱が開始
そのシリーズも完結しそうにないな
ごめんネ!
エイエリ2ndシーズンまだかー?
はよメンバーの水着姿見たいしw
クモノスシステム
ローソンはローソンで良かったな
サンクスとかにしてたら名前が消えててコンビニネタすら死んでいた
サンクス、まだあるだろ?
サークル・カーティス・サンクス
今まで秋葉のメロブ以外で見かけてなかったからそういえばと買う機会が少なかったんだが(高いし積極的に尼で買う気にはなれない)、最近最寄り駅の書店が入荷し始めたから最新刊まで一気に買っちゃいそう
完結するようなことがあれば買おうと思ってたが
そもそも売ってるとこ見たことないなそういえば。
秋葉なら書泉やヨドバシ7Fの有隣堂では新刊は平積み状態
うちの最寄の書店には入荷してないけどな!
そう、アキバに行けばあるんだよ
しかし本を買うためだけに往復何百円払う気にはなれん
密林でいいんじゃね?
マイナーレーベルで、アニメ化で話題ってものでもなく、人気作家の新刊って扱いでも無いから、
規模の小さい本屋じゃたぶん注文しないと入荷しないだろうし
ローソンもオットーも、確か歴史上の偉人?の名前からとってたような気がする
どっちも飛行機関連だったはず
カーティスのほうじゃなくて?
キャプテン・フューチャー?
渡辺明夫アニメーションデザインワークス
ヤマモトヨーコも載るみたいやね
黒歴史やでTVアニメ版は
渡辺明夫にとって黒歴史でなければ問題ない
ヤマモト・ヨーコの超撃つ
超鬱なスーパーダウナー系ヒロインが活躍する
マインドシューティング小説
あなたの精神を撃ち砕く
>>497 高山みなみさんが珍しく萌え役やっていた
アニメでもありましたねw
え?
ダークプリキュアだって萌えキャラじゃないですかーやだー
シンフォギアの(ry
ヨーコ・ヤマモトが萌えキャラ・・・?
天道ひびきと比べれば少しだけ萌えキャラなのかも
とレス控えた自分ですが抵抗あるのでやっぱりカキコ
ヨーコが萌え?
キキは萌えキャラだろ
なんつーかさあ
化物語の
監督とキャラクターデザインのタッグでアニメ化すれば
あれは箱庭だからこそ成立する技法だと思うが<化
黒歴史を掘り返してどうする…
>>508 新房昭之は1995年前後に各地で黒歴史を作り出した監督で
ヨーコ的な黒歴史において、そのタッグは既に登場しているのさ…
>>507はそういう意味の皮肉だと思うぞ。たぶん
辛抱は原作者引きこむとそれなりにまともなの作る、売れないけど
新房は宇宙戦艦と甲冑着せてから高い木に吊るせばいいとおもうよ
宇宙海賊がわりと好調だから
アサヒつながりでヨーコも再アニメ化とかいう流れ
…ないな
完全版の最終巻の帯に「アニメ化決定!」の文字があったら
嬉しさ半分、呆れ半分
スタッフを変えて、今度は原作に忠実に再アニメ化!
というのは割とある。
嬉しいけど可能性あるか?
未完の作品とはいえ、半ば「過去の作品」と認識されてるような気がするが
あー、でも漫画だけどレベルEが何年もたってからアニメ化されたって事例も一応はあるか…
個人的には面白ければオリジナル要素自体は寧ろ歓迎するけどな
前のアニメのオリジナル要素がつまらなかったってだけで
>原作に忠実な再アニメ化
キャストは基本継続、制作スタッフはモーレツ宇宙海賊のそのまんまでとか。
ああでも、佐藤竜雄の作風とは何か合わないか?
>>515 昔アニメ放送してた「どっきりドクター」は原作漫画の連載が終了してから10年以上経っての謎のアニメ化したぜ
ヨーコは風化したネタがてんこ盛りだから今さら無理だろ
アニメ・ゲームネタについてはあまりにも賞味期限が短いのを連発してたからな
マイトガインとか、もう誰も覚えてねえし。
新装版は註釈つけてくれてないのか?
マイトガインくらいならまだ有名ネタで通じるんじゃないか
見たことないけどあの口上は知ってるぜ
>>517 昔アニメ放送してた「地球へ…」は原作漫画が終了してから30年くらい経ってたし時間だけが問題じゃないだろうな。
今の10倍くらい売れればアニメ化も視野に入るんじゃ無い?
ちゃんと完結すれば、様子見してたかつてのヨーコファンが買うはず。
コクリコ坂は原作から何年たってると思ってるんだ。
ヨーコもジブリでアニメ化させるか
成功間違いあんまりなしやで!
コクリコ坂なんてアニメ化までせいぜい32年だろ。「地球へ」と大して変わらん。
ジブリの前作はその倍だぜw
>>518 > 風化したネタがてんこ盛り
おぉっと、絶望先生の悪口は
名作劇場がアップを始めたようです
え?源氏物語?
そんな微妙な2次創作エロを貼って何がしたいのか
ヤマモトヨーコ10巻の表紙に千里でるときいて購入を決断
10巻で4月でいいんだっけ?
いぐざくとりぃ
今まで隔月発売だったのに、最終巻だけ3か月後とは・・・。
7月で確定したの?
7月予定か
じゃあ12月だな
永遠の7月、デストロイの季節
このまま11巻以降は新規エピソードでシリーズ継続すればいいのに
下手に新規作品始めるより売れるだろ
あかん・・・庄司ブログ、全部当期アニメの萌え感想ばっかりや・・・
最低限、今完結編○%まで終わりましたよー くらいは書いてほしいものだが
0%まで終わりましたよー くらい書きそうですな
SONYの某カーライフシミュレーターが
80%に達しました〜からの期間の方がやたらと長かったの思い出したので
あまり%表示は意味無いのかもしれない
カスペルスキーのファイルスキャンも「完了まであと数秒」になってから5分くらいかかったりするしな
ちょっと古いパソコンだと、いくらでもあるある
>>541 無理矢理完結も困るが、終わる話を逆に強制延長されるのもそれはそれで困りものだぞ
ラノベに限らず引き際を間違えたが故に評価を落とす作品なんて幾らでもあるじゃないか
まぁ、ヨーコが完結したとして現時点ではキレイに終われるかは解らないけどな
ヨーコは富士見でやってた段階で思いっきり水増しされているから
今さらだな
今更新しい陣営をふやすの!?って感じだったからな
終わらせる気ないだろうと当時から思い始めていた
しかし朝日は、当初はどうやって5冊にまとめるつもりだったんだ?
opt無しで本編のみのつもりだったけど、1巻が想像以上に売れたんで急遽全巻収録になったとか。
原稿書かないから時間稼ぎのためにopt入れたんじゃないの?
ありえるわ
optなかったら話が繋がらないだろ
フェイズ2チームとか変態仮面お父さんの登場とかな
引き伸ばしのための設定なんだから本編に絡めて当然だろ
ドラマガ連載のためのシリーズがoptなんだから丸々削除して
当初構想でリメイクすれば5巻程度で収まったって事だろ
黒歴史OVA&TVアニメが全部悪かったことにしておけ
あれさえなければ変な引き伸ばしもなかっただろうしね
富士見じゃどんな状態で止まってたんだっけ?
最後のエピソード全く覚えてない。10巻のあらすじ見ても思い出せない。
教えてくれ。
本編は12巻「純白のディスティニー」まで
《12.06 灯〜Light in the Darkness》での話は簡単に書くと
「オールドタイマーは何らかの理由で銀河系に入ってこれないからこっちから会いに行く」
《12.07 灰色の段階〜GRANDATED GRAY》
ラストはヨーコのお土産のメンタイコクラッカーを食べたリオン提督(辛いもの苦手)が逃走
完全版なんてものが発行されてたのか…
結局最終巻手前で終えてたのって何が原因なんですか?
約10年前はPCも持ってなく情報もほぼ無いままで非常にガッカリし
数年後PC買って作者のブログ見てみたらヨーコの事に全く触れずな
姿勢に呆れてずっと放置〜今に至る感じなのですが
・編集部が原稿を無くした等のトラブル
・単に庄司卓がやる気をなくした
・庄司卓がネトゲにハマって原稿を書かなくなった
・庄司卓がアニメにハマって原稿を書かなくなった
好きなものを選べ!
というか俺も知らね
>>558 完全版なんて銘打っているのに、当初の予定では短編を収録しない予定だったとは思えんが
>>565 庄司のブログで5巻ぐらいでっつーてる時期と
完全版で出すことが決まった時期を確認してくれば?
この人セックスの経験はあるの?
完結編が出る前に忍者モノの新シリーズが始まるに10000クレジット
>>558 当初の予定通りなら倍の厚さだったみたいだから、optカットは最初から考慮していなかったみたいだね
まあ考えてみれば人気キャラの集とかをいなかったことにしても、誰も得しないからな
だいたいoptカットでリメイクなんて、一から書き下ろすよりも大変そう
今でも1000円オーバーの値段つけてるのに倍の厚さとか(w
どっから湧いてきた妄想なんだか
むろん後書きから
optの中で正直いらなかったのは、
平地人(フラットランダー)のロリ皇女の話かな。
あれこそ話が終盤になってるのにぽっと出されても……。
noyssの象徴的なものにしようと目論んでるのかと思ったらそんなこともなかったし。
と思ってたのに、まさか最終話であんな重要な役割を果たすとはな。
それ以前にそんなキャラ覚えてもいない。
とうとう既刊分はこれで終了(ですよね?)
いよいよか…‥
予定では7月か……。
・案の定延期
・まさかの上下分冊で真・完結編はお預け
のまま半年経過とかが普通にありそうで困る。
今まで散々待ったから確かにさっさと完結まで読みたいとは思うが、かといって一気にたたみかけて強引に終わらせるのも真っ平御免
たとえ時間がかかってもキッチリ終わらせれるなら、「まとめ切れなかったんでまだ続きます」ってのは寧ろ歓迎
いや、まーこの機会逃したらまた迷宮入りするリスクは確かにあるが…
本当に完結するならさすがに買わねばなるまい・・・
今までの例だと最終回はショボい話で終わるんだろうな
ソードマスターヤマモトヨーコか
ソードマスターヤマモトヨーコ 最終話「愛質美少女」
洋子「食らえ、黄金の船!必殺ブラスター!!」
ゼンガー「さあ来いヤマモトヨーコ!実は黄金の船は一回撃たれただけで壊れるぞオオ!」
「黄金の船が破壊されたようだな・・・」
「フフ・・・あれは4大遺蹟の中でも最弱・・・」
「地球人類ごときに破壊されるとは遺蹟の面汚しよ・・・」
「ヤマモトヨーコよ・・・戦う前に一つ言っておくことがある。お前は私達と語り合うのに戦闘が必要だと思っているようだが別に戦わなくても意思疎通できる」
「な、なんですって!?」
「そしてお前たちの銀河系にも飽きてきたので、遺蹟の罠はすべて解除しておいた。あとは我々を追い返すだけだなクックック」
「フ…上等よ・・・あたしも一つ言っておくことがあるわ。この私が宇宙のキーパーソンのような気がしていたけど、別にそんなことなかったわ!」
「そうか」
「誰にケンカ売ったか教えてあげる!」
「さあ来いヤマモトヨーコ!」
ヨーコの勇気が宇宙を救うと信じて・・・!ご愛読ありがとうございました!
紅葉「そこでヤマモトヨーコNextジェネレーション、スタートやで!洋子ちゃんの娘が主人公や!」
まどか「だから、洋子の夫は誰になるのよ」
紅葉「」
>>584 本命 ローソン
対抗 フーリガー
大穴 高取兄(笑)
克也
謎のオールドタイマーパワーで復活してきたレーサー兄さん
ネクスト・ジェネレーションなら主役はオットー一択だろ。
589 :
イラストに騙された名無しさん:2012/04/30(月) 00:48:51.89 ID:XieGiBAE
がんばれ
いつの間にか10巻まで出てたんだがどういう体裁で収録されてんの? 1巻に文庫2冊分ずつ詰めて7冊で終わるんだと思ってたけど opt込みなん?
>>590 opt込み。折角なので新作短編のページ数もカウントしてまとめるとこうかな。
¥1365の奴はちょっと分厚くなってる。
ラビリンス×2を1冊にできなかったり、ダンディライオンが分割されてしまったあたりは
もうちょっとどうにかならなかったのかという気がする。
あと10巻はまだ買ってない。
(2010/10) 1:ゲットレディ! + クリスマスキャロル + 新作短編19P ¥1260
(2010/12) 2:シンデレラ + メリーゴーランド + 新作短編24P ¥1260
(2011/02) 3:ストリーム + 合わせ鏡のラビリンス + 新作短編26P ¥1260
(2011/04) 4:時計仕掛けのラビリンス + ブロッサム + 新作短編27P ¥1365
(2011/06) 5:ユグドシラル + ファウンテン + 新作短編18P ¥1260
(2011/08) 6:バレンタイン + ダンディライオン前編 + 新作短編21P ¥1260
(2011/10) 7:ダンディライオン後編 + チャレンジャー + 新作短編21P ¥1260
(2011/12) 8:バニシング + スナイパー + チェイサー + 新作短編25P ¥1365
(2012/02) 9:カレイドスコープ + ダイナスティ + チェンジリング + 新作短編23P ¥1365
(2012/04)10:ディスティニー + 君たちの知らない〜 + 新作短編?P ¥1365
(2012/07予定)11:完結編(仮)
あ、間違えた。
ダンディライオンもラビリンス同様に、
元から「ひとりぼっちの〜」「籠の中の〜」の2冊だったか。
そーいや俺もまだ新装版10巻買ってないな
まあ後でいいか
とりあえず完結確認したら買うか〜
最初の何冊かは新装版買ったけど、本編が修正とかないようなので途中でやめちゃった。
ちゃんと完結したら最終刊だけ売上げ増える現象が見られるかな?
完結編だけ買おうと思ってるのは俺だけではないと思う。
富士見版をまだ後生大事に保管してるからわざわざ新装版丸ごと買う意味が無い
まぁ、作者からしたら買ってくれた方が嬉しいだろうが
シリーズ物は大概巻が進むほど売上げが減るから
完結編だけ売上げが増えるとかあり得ないし
そもそも刷数は最高でも既刊分以下で設定されるからね
未完の作品が新体裁のシリーズで遂に完結!ってのは、また事情が違うだろ
まだプロットを修正中の段階・・・だと・・・!?
ちょーっと。完結編、まだ冒頭部分しか書いてないの?かよwww
完結編でない可能性を感じて嬉しそうですねお前ら
「初稿を修正中の段階」の間違いだろ?そうだろ?そうに決まってる
>>600 冒頭部分なんて、何年も前に
ドラマガ増刊で書いてた箇所じゃないですか、やだー
おかしいな…
昨年秋には最終巻に本格的に取り掛かっていて年末は忙しくなってたハズだが(このスレだと
>>101-116のあたり)
取り掛かってから半年過ぎてますよ?
流石にアニメ見過ぎじゃないっすか?庄司センセ?
きっと10年後くらいに、今度こそ「真・完全版」で完結編出してくれるよ・・・
606 :
591:2012/05/02(水) 23:01:45.96 ID:K/mRRWeG
ネット通販で注文したのが届いたのでリスト更新。
(2010/10) 1:ゲットレディ! + クリスマスキャロル + 新作短編19P ¥1260
(2010/12) 2:シンデレラ + メリーゴーランド + 新作短編24P ¥1260
(2011/02) 3:ストリーム + 合わせ鏡のラビリンス + 新作短編26P ¥1260
(2011/04) 4:時計仕掛けのラビリンス + ブロッサム + 新作短編27P ¥1365
(2011/06) 5:ユグドシラル + ファウンテン + 新作短編18P ¥1260
(2011/08) 6:バレンタイン + ひとりぼっちのダンディライオン + 新作短編21P ¥1260
(2011/10) 7:籠の中のダンディライオン + チャレンジャー + 新作短編21P ¥1260
(2011/12) 8:バニシング + スナイパー + チェイサー + 新作短編25P ¥1365
(2012/02) 9:カレイドスコープ + ダイナスティ + チェンジリング + 新作短編23P ¥1365
(2012/04)10:ディスティニー + 君たちの知らない〜 + 新作短編21P ¥1365
(2012/07予定)11:完結編(仮)
あと、後書きから気になる発言を。
>次はいよいよ完結編です。すでに執筆を終えたぶんもありますが、
→執筆を終えてない分もまだある
>なお『ドラゴンマガジン』増刊『ファンタジアバトルロイヤル』に掲載された短編につきましては、
>大幅に加筆修正の上で完結編冒頭に収録される予定です。
→まあこれは当然か。
>ラストシーンについてはすでに決まっており、あとはそこへ持っていくのみ。
>ようやくそのシーンの執筆にかかれるわけです
→本当に7月に出るのか不安になってくる発言がまた……。
イラスト作業も完全新規になるから今月中にカタチにしないと7月発売はアウト
さんざん待ったんだ
素直に予定通り刊行されると思ってる奴はまさか居ないだろ
今までから考えれば年内に出れば御の字
まぁ、だからといってゆっくり書いていいって訳では決してない、作者は必死になって描き上げろ
朝日なら庄司が予定通りに仕事しない場合
十将伝みたいに挿絵カットにするだろうな
作者自ら黒歴史を作り出していた十将伝の事は忘れてあげて!
元々の読者で真(だったっけ?)の方を面白いと思った人居るのかねぇ
HAHAHAHA 7月とかあるわけないよな
十将伝も朝日ノベルズ化するのに黒歴史なわけないだろ
新作書くよりまだ売れる
真紀・倒凶十将伝の方は明らかに黒歴史だろ…
ダンシングの完結を待っている人だっているんですよ!
まさか庄司卓スレがあるとは思わなかった
最近ヤマモトヨーコの完全版が出てるの知ったんだけど、みんなは昔と同じ気持ちで面白く読めてる?
>>616 全く覚えてないから問題なく読める。
人間諦めが大事ってことだよ。
本編はそれなりにね
ただoptの辺りは微妙かな
9巻のフラットランダーの王女様の話とか無くても問題ないし
作者がラストチャンスとも思ってなさそうなヌルさ見せてる事以外は
特に不満なく楽しんでる。
現状だと、無事完結する確率は1/2くらいだなw
616だけど、なかなか完全版を買う踏ん切りがつかないよ
新作イラストは好きなんだけどイラストが少ないって話だから、いまいち決め手にもならなくて
とりあえず11巻出てから考えようかな
富士見版を持ってるなら買う必要無し
別に絵にも興味無いしなー
寧ろ立ち読みして見たら結構絵の雰囲気が変わってて違和感が拭えないと言うか
まあ万が一完結したならば買うって感じでいいんじゃないかな
624 :
イラストに騙された名無しさん:2012/05/10(木) 07:05:20.21 ID:MZvwVRCi
俺的には赤石沢氏がイラスト描いてるだけで買う理由としては十分。
もちろん昔と絵柄は変わってるが、激変というほどでもないしね。
絵師が変わって旧版のイメージ台無しなんて作品もざらだしな
旧文庫版のチェンジリングのときの表紙の洋子が最高に可愛い
>>624 まあでも、化物語のキャラクターデザインの人が描いた方が売れちゃいそうだけどね。
それで、帯の推薦文は新房監督とか。
売れる売れないで話進めると、完全版を出す事自体が間違いになってしまう
朝日ノベルス的には当然なにかしらの勝算があったんだと思うけど、思惑は当たったのかな…
>>626 気合を入れて本名名義で描いてくれそうだよね。
>>628 元々マイナーレーベルだから、会社仕切り直しの時に、
新レーベルの刊行数増やすためにもそこそこまとまった冊数の物が欲しかったんじゃないの。
元々富士見ファンタジアで止まり気味だったSF系はソノラマで新装版がでていたりしたから
その流れじゃないかなーと
既刊分だけでて続きの出なかったクレギオンとか…
作業的には、ヨーコ完結編は、もうほとんど執筆終わってる頃かな
そんで6月上旬には著者校正とかで、7月下旬に無事刊行される、かな。
余裕持ったスケジュールで綺麗にまとめて欲しい。
ないないw
まだ手もつけておらず「構想はもう頭の中で出来ている。今は練り上げる段階」とか編集に伝えてるレベルだと予想
最終回は事故で昏睡状態になっていたヨーコが死に際に見た夢ってことで
庄司「完結編は、”2013年度内”に変更になりましたwwwwサーセンwwww」
もうこれでも驚かない
>635
パイロット版の設定を一部使うのか
実はパイロット版の続きの世界。
パイロット版のラストでヨーコが究極観測者になる選択をした。
そして作り直した世界が今のヨーコ世界。
ループ世界ものは廃れないよね
♪孤独の観測者ぁ〜
>>641 作品の紹介の何処にも「完結」の文字が無いな
……………
643 :
イラストに騙された名無しさん:2012/05/29(火) 22:05:39.26 ID:mRwSgAX7
ちょっとごめん、10巻まだ買ってないんだけど、何処まで収録なの?
君知らまで?
「10年ぶりの書き下ろし新作!! 」って煽りに泣ける。10年だもんなあ。
新装版は一切買ってないが富士見時代の巻は全て収録済みで、ここからは完全続編だろ?
だったら無条件で買うわ
散々待たされたが、だからといって最優先で終わらせろとは思わんし、無理な延長無しで尚収まらないボリュームなら寧ろ歓迎
ただし作者は途中で逃げずに今度はキッチリ最後まで書け
完結したら教えてちょ。
おいおい表紙絵も来ない段階で楽観するのは早過ぎるでしょー
誰が書く予定だと思ってるんだw
>>643 >>606 >>641 >「オールドタイマー」は、銀河中の恒星を超新星化しようとしているのではないか、
>というローソンの報告に戦慄するTERRA上層部。
>それが事実なら、人類は銀河系外へ脱出しなければならないからだ。
>すべての真相は果たして!?10年ぶりの書き下ろし新作!!
あれ? オールドタイマーの目的ってそんなんだったっけ?
>>643 最後に書き下ろしの短編はあるけど基本的に君知らまで
651 :
イラストに騙された名無しさん:2012/05/30(水) 05:55:30.42 ID:VaE0GGcg
>>648 オールドタイマーが銀河系外へ出て行ったあと、戻ってこようとして戻れなくなって
なんとか他の知的生命体とコンタクトしようといろいろやってるうちに見境なくなって
恒星点火機で派手な花火打ち上げようとしてるのかも
って話
>>651 >戻ってこようとして戻れなくなって
戻れなくなったんだっけ? 単純に久々に帰って来たよー的じゃなかった?
>なんとか他の知的生命体とコンタクトしようといろいろ
ダンディライオンとかか。
そもそもオールドタイマーが何故、銀河系外に出て行ったのかというのが鍵かな?
単純に未知を求めてとかじゃなく、彼等にとって銀河系が住みづらくなったからという可能性もある?
そこまで忘れてるなら既刊分から買い直せばいいんじゃね?
>>652 多分一巻から読み直しておいた方がいい。
その状態で最終巻読んでも話が分からないと思う。
十年ぶりなのに、みんな結構覚えてるんだな
それとも、書き下ろし以外の分もちゃんと読んでる?
656 :
イラストに騙された名無しさん:2012/05/31(木) 15:04:23.40 ID:xo28viy/
その内読みなおそうとは思ってるが、現時点で2年以上は読んでないな
でもそれなりに覚えてるよ
>>648 なんか宇宙戦艦ヤマト的な危機の煽りっぷりだな
それなりにおぼえてるつもりだったけど、完全版で読み直したらカレイドスコープとか完璧に内容忘れてた。
読み直しててよかった。
ってゆうか書き下ろし新作の話とか普通に面白いよな
オットーが千里の店?に出向いて「おおーこれがメイド喫茶か・・・あ、まだこの時代じゃメイド喫茶はないのか」
みたいな発言してww
今日の夜のブログの更新がコワイ
逆に考えるんだ、奇跡が起こる可能性が残っていると
__ __
/ 丶 γ ヽ
i i ___ ___ i i
( ^ ^ | / \ ,;f ヽ | ^ ^ )
/;、 {、(,_)ヽ< i i :i ___ i: i i >ノ(_,)、} //;ト,
;l゛l丶 l-==-! ヘ,| | ,;f ヽ | |,ヘ !-==-l ///l゛l;
ヽヽ } !`/丶 | | i i | | ///;ト,´! { ノノ
| \ ;l゛l゛丶丶 ( ^ ^ | | | | ^ ^ ) ////゛l゛l / / |
| !. i. l {、/( ,_、)ヽ< .) | | (. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
|. | │ | -=ニ=-! / ∧,, ( ^ ^ ),,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
ヽ.ヽ. } ,!`ニニ´//.. { ノ(、_, )ヽ、 } \\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
|.丶 丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,, \ ̄ ̄ ̄../ / .|
/\..\ `ニニ´//\
/| | \ \ ̄/ /| | \
奇 跡 な ど 起 こ さ せ な い
徹 底 成 仏
664 :
イラストに騙された名無しさん:2012/06/01(金) 15:45:40.92 ID:zLEfvz5A
1日ってあれか、毎月の進捗状況か
完結編のかの字もないとみた…
●2:7月の新刊プレビュー===============================================
【朝日ノベルズ】
◆庄司 卓:『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】11』
(イラスト:赤石沢貴士)
▼『オールドタイマー』は、銀河系に放火して灯台化しようとしているのでは、とい
うローソンの報告に戦慄するTERRA上層部。それが事実なら、人類は銀河系外へ
脱出しなければならないのだが、果たして真相は──!? 10年ぶりの書き下ろし新作!!
完結編とは思えない書き方だ
続きはWebで!
最終巻ならそれっぽい煽りが入るだろうし…
・原稿がまだ上がっていないので確定情報を書けない
・ヨーコはこの長いオールドタイマー坂を登りはじめたばかりだっ
ハルヒの驚愕も、あらすじが掲載されたけど、
刊行までに幾年を要した
まあ完結編が1冊で終わるとは思ってなかったからなあ
完結編上下ってとこで12巻まで、年末になんとか完結と予想してみる
なんかあらすじのオールドタイマーの行動予測見てると《知性化》シリーズ思い出すな。
超光速飛行に使う超空間のつながりが断ち切られた近隣の銀河に発光信号送るために、幾つかの星を超新星爆発させたやつらがいた。
「完結編は最低でも3冊」の言葉を、おまえらは忘れたのか
??
君たちが〜の時点で残り2冊な
まあ干支一回り前の話なんぞ何の意味もないけど
完全版は文庫版2冊分のボリュームである事にも注意な
値段からすると、11巻も同等のボリュームのはず
そんな微妙な2次創作エロを貼って何がしたいのか
678 :
イラストに騙された名無しさん:2012/06/08(金) 23:21:26.55 ID:0lKBHpod
やっと既刊分の完全版10冊冊読み終わった、さぁこい完結編!
暑い内に読めるのかw
まだ終わってなかったのか>ヤマモトヨーコ
ゲームネタなんか使うもんだから最新刊でさえも既に時代遅れ感満載だった記憶がw
完結したのも束の間、
今度は、彼女たちの子供世代が主役の
宇宙戦艦ヤマモトヨーコ secondAGE編
まどか「だぁ〜かぁ〜らぁ〜!誰と誰がくっつくのよ!!」
洋子「・・・・・・」
紅葉「・・・・・・」
綾乃「・・・・・ポッ」
時計仕掛けのラボリンスで、洋子が「仕方ないでしょ」って言葉を使っちゃってたの、完全版では直されてた?
この板でもこういうのは荒れるんかな?
洋子<->コンビニ(コンビニ優勢?両方ともまんざらでもない様子だけど
恋愛に発展する可能性は薄いか)
洋子<->バンダナ(最近の影の薄さを払しょくするような爆弾がない限り巻き返しはないか?
海老版みたいにに1000年一緒に過ごすとか?)
まどか<->バーニナー(脈あり、ただしバーニナーがはっきりしないルブルムは残念ながら障害とはなりえない?)
綾乃<->テンツァー(かなり脈ありただしロミジュリばりの障壁アリ)
紅葉->コンビニ(望み薄)
洋子紅葉はなくて、まどかと綾乃はあるんじゃなかろうか?
おそらく、ラストで任天堂とセガと終戦になるだろうし
クロノスプレインも閉じて終わりになる可能性もあるけど・・・
当時も思ったけど、綾乃とテンツァー以外は無理に恋愛させてる感があって
全くピンとこないんだよな…
綾乃とテンツァーは無理がないってこと?
686 :
イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 10:28:09.09 ID:dSqXK8iR
無理がないっていうか
綾テンは一応惹かれ合う理由的なエピソードが薄めながらも書かれてるってのが大きい様な
他は、何となくとか一目惚れ的な感じで掘り下げがほとんど無いしね
テンツァーの影が薄すぎて今後の進展がなさそうなのが不安だけどw
すまん、ageてしまった…orz
そんな感じw
掘り下げがないからそういう設定を作ったというだけにしか見えなかった
まあ自分の場合は、今はもうほとんど覚えてないんだけどね…
メインの洋子が憧れの男の子と死に別れ疑惑だからなぁ
格闘娘が良い雰囲気に見えるのは「闘いしか知らない〜」のテンプレ補正のおかげだし
>>684 綾乃とテンツァー
まどかとバーニナー
俺はこの二組は話に旨く馴染んでると思ったけど、他のメンツは無理矢理恋愛ネタ盛り込みましたって感じで浮いて見えたな
そもそも恋愛ネタそのものがまるで興味無いから、上記の二組すら無くても構わないと思う位だが
綾テンこそ無理がある気が……
まどバニは子供の恋愛っぽくて微笑ましいんだが、バニはその歳まで何やっていたのかと小一時間……
テンツァーが調子狂う感じになって傾いてるのは問題ないんだが
綾乃の酷いハマり具合の理由が
>>689としても、他(初恋だとか過去トラウマだとか)としても
作中での描写が無いに等しい薄さだからな。
けど読んだ当時だと、ヨーコに止められた
綾乃の堕ち女宣言のシーンで「てめえ、テンツァー許せん」と憤慨してたよ、ええ。
戦いしか知らない〜より、単純にまじめな委員長が不良を放っておけないのに近いと思ってた
695 :
イラストに騙された名無しさん:2012/06/20(水) 19:20:56.51 ID:yfoDU9I2
恋愛描写って「連続性」が大切と思われ。
(Aの場面をうけてBの場面でこんな気持ちになり、さらにCの場面で…って感じに)
この作者はひとつの場面の描き方はうまいけど、「連続性」の人物描写ってなるといまひとつかなあ…と。
でも綾テンのみは、ちゃんとその「連続性」を持った描かれ方をしてると思うんだ。
だいたいフーリガーと洋子は恋愛云々以前に、二人のからみが極端に少ない。
(特に後半)。
恋愛がらみでなくても、からませたらおもしろいキャラ同士だと思うのに残念だ。
基本的に、庄司先生の作品には、恋愛やラブコメ要素ほとんどないよね
まどバニも初めの方はある程度連続してたんだけど
バーニナーの出番がどんどんなくなっていってなぁw
フーリガーと洋子は顔合わせると怒鳴り合いが始まるのがちょっとメンドクサイw
フーリガーとだと洋子が幼すぎて釣り合ってない印象があるんだよね
フーリガーも大概だけどw
キャラ増やしすぎなんだろうなぁ
嫌われてたみたいだがテンツァー自分は好きだったな
>696
要素自体は組み入れてあるけど、恋愛描写がラブコメ主体のはずの作品ですら微妙な扱い。
打ち切りとはいえ、ラブコメメインのフロイラインですらそんな感じだったし。
グロ丼の恵子は何だったんだろうな?な扱い。
思い出補正もあるからヨーコ完結編は最期まで付き合うけど、
もう新刊を作家買いできるLvじゃないんだよなあ
グロ丼は6巻あたりで自然に買わなくなったしフロイライン?は端からスルーだったし
blogをアニメの感想で埋めてる場合じゃないっすよ庄司センセ!
>>693も書いてるけど、テンツァーが嫌われてる理由のほとんどは
綾乃との絡みのせいだろうからなぁw
俺は翼が可愛いのでそれでいいですw男の影もないしw
別に綾乃の件がなくても好かれるキャラじゃないと思うが。
綾乃の件が無かったらどうでもいい悪い奴で終わってただろw
ゼンガーじいさんの悪事に埋もれて好かれも嫌われもしないタイプ
ゼンガーに比べたらずっとマシとも思うけどな
ゼンガーに従ってた頃よりはスティングレイかっぱらって好きにやりだした方がイキイキとしててまだ好きだわ
俺もスティンガーに乗りだしてからのテンツァーはちょっとイメージが変わったな。
脇役かもしれないが、それまでの何もできない端役って感じから、何かテンツァーにしかできないことをしてくれそうな期待を感じた。
ブログによると
11巻「オールドタイマーの時間」
12巻「ハートウェアガール」
となったらしい。
10年前にそう言ってるからなあw さすがに変えられなかったか。
新装版は買ったけどまだ積んだままなんだが、完結するならそろそろ読みなおそうかと思っている。
本当に出るんだよな…
期日までの書き上がらなくて分冊になったかw
単にボリュームが増えただけなら同発とか二ヶ月連続発売やった方がいいし
>>707 昔は通常の文庫ボリュームで2冊と言っていたところが、今回は
文庫2冊分ボリュームのノベルズが2冊に脹れ上がったわけで
元々が最初からあの大風呂敷があと一冊で終わるのかと言われてたのだから、
それくらいに増えても違和感は無い?
多分この期に及んでまた新キャラや新チームを出したんで1冊に収まらなくなったんだろう。
てか最終巻は秋になるのか。。何年後の秋になるのやら。
そろそろ完結に現実味が出てきた…と思って良いんだろうか
昔から追って来たシリーズもほぼ全部完結済で今や気になってるのはコレ位だ
最近のは萌えだの前面に出しまくり過ぎて、それ以外の要素が希薄で興味惹かれるヤツが滅多にないしなー
コレまでの年月と、ページ分量に見合った内容に仕上がってくれれば良いだけ。
全ては結果次第。
十将伝とかファミ通やHJで完結させてるアレとかソレとかの終わらせ方を読んでると
嫌な予感しかしない
終わらせてくれればあきらめも付くさ
結末次第では未完の方が良かったー!ってなるかもな
未完だとそれぞれが望む結末を妄想出来るっつー唯一の利点があるから
>>714 >ラノベ
編集側にマニュアルが出来ちゃったみたいだからなぁ
どっかで読んだけど人物描写に力を入れるように言われて
設定説明とかは必要最小限に削るハメになるらしい
最近は新創刊とかの弱小レーベルを意識してるな
大手のは安定してるがどれも口当たりが変わらない気がする
完結に合わせて、副読本(表紙イラスト渡辺明夫)でも出せば
どうだろうか?
イラストやらキャラデザに罪はそれほど無かったんだが、
黒歴史連想させるものはやめよう。
公式自らわざわざ明石沢をdisる必要性が分からない
では完結記念にぽよよんつながりでQBSCに参戦して剥かれるのはどうだろうか?
>>709 ガンダムユニコーンのアレ知って「ピコーン!」ときちゃったんだろうな・・・
>>722 公式って、どこでそんな事言っていたんだ?
7月になったわけだけど
朝日の公式でも音沙汰ないね・・・
あれだな。あとがきで言ってたように
完結編の前編
完結編の中編
完結編の後編の上巻
完結編の後編の下巻 みたいなことになるんだろうな
完結編上の前編
完結編上の後編
完結編中の前編
完結編中の中編
完結編中の後編
完結編下の前編1
完結編下の前編2
完結編下の前編3
・
・
完結編下の後編5
完結編未完
>>728 twitterまではチェックしてなかったぜ、ありがとう
山本洋子がグランドマザーとなり
孫世代が主役の
宇宙戦艦 大ヤマモト・ヨーコ
で新シリーズとか
南総里見八犬伝の構成的な。
ってこのスレで知ったんだっけ…?
文庫未収録ゾーンって何冊かけるつもりなんだよw
ヨーコ完結編
ヤマモトヨーコよ永遠に
帰ってきたヤマモトヨーコ
ヤマモトヨーコ2020
ヤマモトヨーコ:ゼノグラシア
オールドタイマーの遺産〜接触編〜
どうして人は生きて行くのか 死に行くためとあきらめきれず
狩人のように宇宙駆け抜ける
オールドタイマーの遺産〜発動編〜
眠りつかれた子供立ちが 眠り疲れた夜を明けさせる
イデ発動はやめてくれ
最終巻の帯に「まさかの再アニメ化企画始動!」とか書いてあったらそれはそれでウケる
今だったらキャストどうなんのか。
最近の人分からんので全然思いつかない。
>>739 完結済でアニメ化なら無用なオリジナルはする必要自体が無いし、やったとしたら内容には期待は出来るかもしれん
声優には興味無いからキャラに合っていれば人選はどーでも良いや
最近は”原作に忠実にアニメ化”で一定以上の評価されてる作品も多いしね
Fate/Zeroとかラノベじゃないけどペルソナ4とか
ただヨーコが好きで、映像化したいって製作者がいるのかどうなのかw
モーパイはキャラデザ違ってオリジナルもあったが結構よかったな
モーパイはラスト付近のオリジナル展開を続けて3〜4クール目に突入していたら
たぶん酷いことになっていた気もするが…
まあゼノグラシアから数年後に良作になったアニメもあるからスタッフ次第ではヨーコもなんとかなるかも?
今更見たいかと言われればNOだけども
再アニメ化するならキャラデザはぽよよんろっくで。
監督とキャラデザを戦犯としてまとめて吊るすとかしないと、もうまともなアニメは出来ないんじゃないかな
>744
原作通りに先に進めてたらもっと大惨事になったと思うが。
スターシップオペレーターズもオリジナル部分が腐ってたからな
アニメ業界はやたら原作モノに頼るくせに腐らすことしか能のない連中が多すぎ
監督とキャラデザは化物語(続き含む)で
原作通りやってバカ売れ中なのは皮肉としか言いようがないなw
いや、ヨーコも化物語も両方とも好きですけどね
>>743 個人的には原作既読者でも再現具合の確認じゃなく新鮮に楽しめるオリジナルって理想だとは思うんだけどね
ただ失敗率が相当高いのは残念だし、原作が未完ならまだしも完結済ならオリジナルやる必要も無いだろうけど
オリジナルストーリー造る前にきっちり原作隅から隅まで読み切って、弄って良い部分と触れてはならない部分(作品世界の根本的な設定とか)を把握してからやれば良くなるとは思う
なんか、ふと書店に立ち寄って分厚い文庫本を手に取ったら庄司先生の名前があったんだけど
SF短編集的な文庫本
>>750 そういうのは、金も人も期間もないぜって感じの低予算深夜アニメだと厳しいよな
Fate/Zeroくらい金と人と予算をかけてくれれば。
そもそも今やったとしたら、良くて分割2クール・3クール…で、悪くて1クール
分割型ならその都度ある程度の区切りを付ける必要があるし、1クールならちょっとオリジナル所か大幅な改変加えないと終われない
どっちになったとしてもダメダメな気が
つい最近のモーレツみたいな素直に2クールやるのは少ないしなー
>>751 創元SF文庫の「拡張幻想」か
他の作家目当てで買ったけどそーいやまだ読んでないな
大森望・日下三蔵の編集だとSFっつーても「すこしふしぎ」な方のSFに偏りすぎるんだよな
そうでもしないと商売的に大変なのかも知れないが…
>>753、754
境ホラくらい、良い意味でスタッフが信者になってくれるところがあれば…
あんなに省略してるのに、ファンが見たい箇所ばかり
ちゃんと残すつくりは凄い。
あと一週間切ってる?
でも完結編の序章か。
ラグランジュの主人公の女の子が、TVアニメ版ヨーコによく似ている。顔
アマゾンにも新刊の表紙が出たし(ヨーコ単独の絵)
いよいよ発売秒読みだな
新装版は全スルーしてきたけど、ここからは買わねばなるまい
…ホントに出ればだけどな!
完結したら買う。
最終巻は、リバーシブルカバーで、ドクロのバンダナをしたおじいちゃんに表紙を描いて貰うとかどうかな
@3日でホントに出るのか?(地方によっては4日か?)
>>760 おいおい新装版スルーはもったいないぞ
書き下ろし新作とかあるんだぞ。
例えば、オットーが千里のバイト先に来て「おっこれが噂のメイド喫茶か」
「萌え萌えぷーって言うんでしょ?」「ああ、この時代ではまだメイド喫茶は無いのか」
のクダリは爆笑したわ
書き下ろし新作はある
書き下ろし新作はあるが、数ページの書き下ろしのために新装版を勧めるのは俺としては気が引ける
・商品名 それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ[完全版](11)
-旧価格 1,200円(税込 1,260円)
-新価格 940円(税込 987円)
ということは、これまでの半分位の厚さなのかなあ?
予定よりページ減は間違いないが、なんでだ?書き下ろせなかったのか?
>>764 富士見版手放した後だったら買ったかもしれんけど、一縷の望みを抱き後生大事に持ち続けてたからなー
確かに描き下ろしは気にはなるが、その為だけに二重買いに近い真似をする気は起きんよ
よもや読まないと完結編が意味不明になるほど重要な内容とおも思わんし
出来れば完結後にでも新装版の描き下ろし分のみを纏めて発売してほしいけど、無理なら無理で構わん位
11巻買ってきたけど260ページだったよ。
自分も買ってきた。まだ本文は読んでないが、
例の先行掲載分はほぼ書き直し、最終巻はまだ執筆中だとさ。
ヨーコが無事に完結したら、朝日ノベルズで新作出すみたい。
>洋子が完結したら
なぜか死亡フラグに見えたw
俺ヨーコと気象とダディフェイスが終わったらラノベ卒業なんだ…
そこにラグナロクも加えようぜー
ドラゴンマークも加えよう
ハハハ、ヨーコ以外と比べれば十分目がありそうなのに
それでも読める気がしねえ……
クレギオンが(ry
ソルジャークイーンが(ry
高飛びレイクが(ry
E.G.Fも(ry
>>773-778 おまえらwwwww俺もだがw
ラノベ界はこういうのが多いから困る・・・いやまじで・・・
ヨーコ完結してもラノベは買い続けるが
気象が絵師問題解決してアニメ化したらオタ辞めるわ
たいへんだ!最新11巻がホントに売ってたぞ!
最終巻が出たら呼んでくだちい
やはり終わる終わる詐欺だったか
あれ、またここから完結まで待機しないとダメ?
新作一冊で終わってないの?
786 :
イラストに騙された名無しさん:2012/07/20(金) 06:34:30.39 ID:RsjcgQ3h
十二ry
アルスラry
クリスタニry
12巻は2013年夏だろ。
それで完結するかどうかは五分五分w
俺が買ってきた新刊はシュリンクされたままだから完結巻かもしれない。
開けて読むまでは完結してるかそうでないかは分からないわけだから、ずっと開けないわけですね。
シュレディンガーのヤマモトヨーコ、猫娘だしちょうどい(ry
おや、玄関からアウトランのBGMが・・・?
11巻ほんとに売ってたのか
本屋寄ってくればよかった
で、投票結果はどうなったの?
なかったことにされちゃうの?
>>780 気象はもうオワコンだろ
作者の劣化も著しいし
>>793 2行目はこのスレの作家にも当てはまるような……
構想自体は劣化する前に出来てたから、まだ期待が持てる。
で11巻ネタバレはいつ解禁なんだこのスレ?
>>794 劣化、著しいか?
正直、今回の新刊では「劣化してるかなー、してるかもなー、
そうだとしても完結するなら付き合うけどなー」って覚悟だったから、
読んでみたら全然そんなことなくて、喜んでた所だったんだけど。
個人的には、問題があるとすれば「本当に完結するのか?」の一点のみって感じw
>>796 大概のスレでは公式発売日翌日の午前0時解禁、つまりもうオツゲーなんだけど、
そーいやこのスレじゃそんなルール議論した覚えがないなー(棒
>>794 本人が劣化してもあの富士見相手に移籍に尽力してくれる人たちがいたり
オリジナルの絵師が付き合ってくれたり
人づきあいって大切だよね
Youたち、もうバレしちゃいなYO
といってもそんなに書くことはないんだよなぁ
短編書き下ろしでリハビリした成果か、以前のノリほぼそのままだったし
不完全燃焼なのは次回に期待するしかない展開なので、やはり今語るべき時ではないし
ネプチューンがチートすぎる件くらいかねぇ?
それで調子に乗っちゃうあたりフーリガー成長しねぇなぁ、なんだがw
なんていうか、大荒れのF1レースみたいな感じだたな
完走車両ネプチューン
リタイア リヴァイアサン、スティングレイ、アノマロカリス、SR-89
フィッシュチーム、レッドスナッパーズ、TA-23、TA-25、TA-27
TA-29はマシントラブルで未出走
所在不明 ハンマーヘッド
ハンマーヘッド絡んでくるんかな?忘れられてたりしてw
なんと言うか
こっちが読みたいのは今回のラストの先からじゃろがぁ!
と言いたくなったw
それにしてもオットーさんは船作るのが速いねぇ
覚悟してたよりはずっと面白かった
アノマロが超速リタイアしたのは残念だった
クジラがチートなのは確かだが文章から推察すると
小型艦がそれぞれ相転移炉、シールドジェネレータ、etcを積んでるって事になるが
ちょっと大盤振る舞いにもほどがあるなぁ
オットーが船作るの早いのは今に始まったことじゃないしなw
グレートシングは木葉の変わり身の術みたいな感じだと思っていたよ
それぞれが
>>804みたいな小型艦で
でもそうするとフーリガーどこにいんの?小型艦の中?
運が悪けりゃ1発アウトだよなぁそんなのw
バブルボードシステムなんだから、稼働中のコクピットは異空間にあるでしょ
小型艦の全てに異空間とのリンクを装備しておけば極論、最後の一隻まで
戦闘継続可能なんじゃないかと
あのシステム、コクピットそのものより異空間とのリンクが本質っぽいから
事実上小型艦の数だけバブルボードシステム作ることになるわけで
気の遠くなるような散財だけど、あそこまで金に糸目付けずに作ってる艦なら
「一発アウト」を避けるためにそれぐらいはやってて不思議じゃない
そうか。金に糸目をつけないならそうすればいいのか
そうなると広範囲を1発で仕留めなきゃならんわけで…
ああ、そのためのブラスターがあったな
残ってる伏線(伏線っぽいもの含む)ってなんだ?
・テミス(たんぽぽ子猫)の正体
・オールドタイマーの目的
・ヨーコの果たすべき役割
位か?
新房と渡辺は絶対に許さない
やつらが製作にかかわったアニメは見ないことにしてる
原作通りにやり直したら見直す
>>803 >それにしてもオットーさんは船作るのが速いねぇ
「超スピードで造れ」という要求から「大量の小型艦からなる群体」という仕様になった、
という解釈も出来るかもね。
製造ラインを複数こさえれば、個々の小型艦は小さい分、速く作れるだろう。
どう考えてもゼンガーにトドメ刺したMVPはオットー、殊勲艦はネプチューン
経済的な意味で
>>811 経済的な意味ではそうかもだけど、今のゼンガーさんってば経済とか何とかいった
世俗的な諸々からは完全に超越しちゃってるだろ。
ゼンガーさんに氏族の財産を喰い尽くされた、メリ氏族の皆様にはご愁傷様でしたwww
ネプチューンの描写を読んで
ARMSのハンプティ・ダンプティを思い出した
あれの弱点を独自のアイディアでつぶした感じか?
まぁでも分離してバラバラになる敵キャラって大概
主人公機と相打ちになることが多いような気がするw
記憶がうろ覚えなんだけど、ドラマガ増刊に載っていた話なんて影も形もなかったような
ネプチューンてザッパーあたりでも焼き払えそうな気もするが
メインユニットちゃんとあるならヨーコにモデル3で空裂斬されそうな気がする
理由?その方が攻略した感があって面白いから
さいはてのメリーゴーランドにあった「もう一度来る気がする」はどこいったー?w
このままだとメリーゴーランド素通りでグレートヴォイド突入ですよ?
>>816 たぶんアレだよ。オールドタイマーとの最終決戦終わって
エピローグのときに、恋人(ローソン?フーリガー?)と一緒にイチャイチャバカンスに来るんだろうよ
「気がしただけだった」ってことなのでは?
買いに行ったら置いてなかったでござる…
そう急ぐわけでも無し、気長に探すか
>>816 つ 初代大提督の船団
新刊でも新たな伏線張ったってのに、何も無しってことはないでしょ。
あの大船団はクライマックスで鍵になりそうな雰囲気だよな
サーフィングシステムすらついていない船団を、
わざわざメリーゴーランドの近くで作っていて、
それでグレートヴォイドに行こうって言うんだから、
メリーゴーランドの機能自体は伏線というより
明示されているようなもんだ。
問題はその先だよね。
>>807 ヨーコ達の進路問題としての締めも課題として残っているかと。
ベタだけど、とりあえず、最終シークエンスで
アソビン教授が時空検閲官の部屋で裸の特異点を持ち去ったり
私は重すぎてメリー・アンには乗れません的な展開があると予想
>>807 あの世界の技術革新の速さ。
2年足らずでメガドライブからPS3まで進化してるんだぜ。
今回PS Vitaは出てこなかったが・・・。
完全版一巻のあとがきで
「時代経過も曖昧なままです。最後の最後で、どうしてそうなっているのか、結論は出そうと思っております」
これを回収してくれると信じてる。
未完部分になったので11巻買ってきて、久々に登場人物一覧を見た…
エリュトロンの髪型はスギちゃんと同じなのか
最終巻はきっと戦闘のウヤムヤで過去の世界へとサーフアウトしたヨーコが
TA-29内でコールドスリープしつつ現代に帰還するというアレだな!
オカエリナサト
>>827 角井陽一先生が全速力でそっちに向かったぞ
過去の時代に跳ぶネタは☆でやったから
ダイソン球殻天体オリバナムって言いにくいな。早口言葉だわ
みよね椎先生のことも思い出してあげてください。
特SSS級打撃戦艦エクスペルテンヤマモトヨーコだっけ
アレはアレで別に嫌いじゃなかったけどなぁ、角海老版ヨーコはw
最終決戦はメリーゴーランドかディープボイドかどっちだろうねぇ?
しかし終盤結局こーなるならまったくもってフェイズ2チームいらなかったよねぇ
テンツァーやシルヴィーで十分だったような
オットーさんは相変わらずの天才っぷりで安心した
でも印象からするとアルバコアやスティングレイの登場時の方が派手に見えたな
戦果は段違いのはずなのに
>>834 「これがスティングレイだ」
あれがフーリガーの最後の栄光・・・
まさかすぐにブン盗られて量産型生活に返り咲くとは思わなかったヨネ
オットーに「君さえいれば・・・」って言われてたリヴァイアサンの立場無いな
>>832 知りません。
並行世界の宇宙からやってきた、パラレルNESSが開発した対ヤマモトヨーコ用の巨大触手宇宙戦艦をラスボスにしちゃうような
漫画なんて私は知りません。
原作にもある、オットーの「プロジェクトR」を「プロジェクトRのRは、ReMixの略なのだ!ワーハッハッハ!」とかやっちゃう
ような漫画は私は知りません。
>>834 >テンツァーやシルヴィーで十分だったような
つか、多分、元の構想ではレッドスナッパーズが占めていたハズだった立ち位置なんじゃね…
と俺は妄想しているんだが。
実際、その方がしっくりくると思うんだよなー
テコ入れとか称する余計な横槍で余計なキャラを増やさせられて、gdgdになって、
増えたキャラの見せ場を作らんといかんくなって、元からいたキャラの本来の見せ場が奪われて…
そういうのって、よくあることじゃん?
まあ、覆面提督が親父なんだしねぇ・・・
どこのミニスカートな海賊だよ
どうでもいいけどオットーさんて特に画期的な発明してないよね
ローソンの技術と噴流体装甲抜いたクジラなんてガラクタじゃん
基本的に防御的な思想が嫌いなのかな
既知の技術でどこまでできるかってのを試すのが大好きな人種じゃないかな
新しく作るより有効活用しよう、っていうの
ローソンがニューウェイならオットーはロリー・バーンみたいな感じじゃね?
根っからのエンジニアタイプだな
ジョン・バーナードに対するパトリック・ヘッド的なとかコーリン・チャップマンに対するエリック・ブロードレイ的なとか
オットーはレギュレーションやコストを度外視したブツを作って
ドヤ顔してる勘違い野郎ってイメージ
「レギュレーションなんかどうでもいいから、とにかく『すごいの』作る」て感じか?
でもなー、オットーはやり方がなぁw
評価されたい割には、何もかも終わった後では
絶対評価されないようなやり方だよなw
今回の新装版11巻の表紙、ヨーコの服がやけにボロボロなのはなんか意味あったのかね
>>841 枯れた技術の水平思考だな。
NESS側の人間にふさわしいじゃないか。
>>840 元々要求されてたのが、「ローソンの技術をパクれ」だったんじゃなかったっけ?
それに個々の要素技術の革新性と、それをまとめてひとつの製品を作る技術は別物ですよ?
つか、ローソンの万能性の方が異常。
あいつの専門は一体何なんだよ。
まさにコンビニエンスな男
とはいってもローソンだって流用はやってるぜ
・最初のエヴァブラック(元は島宇宙間要塞用)
・重力アンカー(元は武器ですらない技術)
ローソンの功績って言ったら
・CPS実用化
・コットンアーマー、ヴェイパーシールド、MODEL3開発
・オールドタイマー関連研究
うん、異常だなw
「専門じゃないんですが」って言いながら毎回出てくるもんなw
ヨーコ最終章前編、
初版で買っとかないと再版予定無しが多いラノベ系だから
とりあえず買うだけは買ったけどまだ読んでないや。
完結したら買うとかいってると買えなくなる可能性があるのか。
そもそも近所には売ってないが。
一応、順次電子出版化しているから
読めなくなることは無いと思われる。
だが「安心の紙媒体」が手に取れないというのはちょっとアレかな・・・。
買うだけ買っとくか・・・?
しかし、ヨーコの新刊出たのにほとんど平常運転だなぁw
新刊は確かに出たけど、ある意味1巻丸ごと使ってファイナルステージへの
道ならししただけだからなぁ。正直、ネプチューンの話が一回りしちゃったら
特に語るべきことがないw
キャラが増えたせいでこの人たちは今こーしてます、みたいな描写するだけでやたらページ食っちゃうよね
デコ好きの金持ちぼっちゃんとアブナイ提督を出してきたのは流石にちょっとどうかなって思った
>>806 遅レスだが戦闘艦が巨大なのって
バブルボードシステムを積むとどうがんばってもあのサイズって事じゃなかったっけ・・・
そうするとネプチューンはバブルボードシステム使ってない可能性が
>>861 なんででかくなるか、の具体的な理由って説明されてたっけ?
亜空間を維持するのに消費するエネルギーが大きめで、全体の規模を
大きくしてバブルボード分の負担割合を相対的に小さくしないと
まともな性能の戦闘艦にできない、って意味に解釈してたわ
バブルボードそれ自体のサイズがあの艦体でないと積めないほど
でかい、ってわけじゃないと思うので、多数の小型艦でも総出力が
大型艦クラスなら問題ないんじゃないかな
システムそのものが馬鹿でかい、って記述がどこかにあったのならゴメン
システム本体はパドック艦にあるんだろ
あっちならどんだけ大きくても大抵のものは入るだろw
と、ここまで書いて、バブルボードの有効距離が気になってきた
シルフィウム⇔メリーゴーランド、グレートヴォイドって大丈夫なの?
1巻見直してみたが
シートの大きさの独立次元泡を作るのに3階建てビルくらいのジェネレーターが(パドック艦に?)必要
惑星点火装置の話で近づけないと回収できないとか
エスタナトレーヒに何かあっても他のパドック艦からも回収出来るとか言ってるが
戦艦もパドック艦も無い状態でどう維持するんだろう
エンサイクロペディアだとシルフィムにも機能あるみたいだよ
シルフィムはTERRA連合艦隊艦隊指令本部があるところ
バブルボード(独立次元泡)を作って戦艦に送り込む&回収するシステムがパドック艦に、送り込まれてきたのを維持するシステムが戦艦に、みたいな感じで分業してるんじゃね?
でないと他のパドック艦で回収、なんて出来ないっしょ。
作者がそこまで考えてるかどうかは知らない(爆)
・ネプチューンがバブルボード搭載艦だと誰が言った?
・当社独自の技術によりフーリガーの脳だけを擬似的に転送しているので収納性に優れたバブルボードシステムとなっております
・どのコアパーツにバブルボードがあるかは量子力学的(以下略
868 :
イラストに騙された名無しさん:2012/07/31(火) 16:41:00.98 ID:ww7i62p+
>867
久保支障自重
完全版の最新のって旧文庫で言うところのどのあたりですの?
未読分が出たら本気だそうと思います………本当に、でるの?
>>869 ファンタジア文庫の全部読みなおしたら、11巻買ってこい
>>870 お!ありがとうございます
押入れ漁ってきます
>>867は強ち冗談とはいえないかも知れん
オットーの理想「マン・マシンシステム」を考えると
フーリガーはネプチューンそのものにされてる可能性も・・・
ないかw
でもコクピットブロックがネプチューンとして認識されている部分に存在しないってのはありだと思う。
バーチャロン形式で遠隔操縦してるのはありきたりかもしれないけど、これだけ通常の〜〜は存在しないをぶち上げてると、行くところまで行ってるんじゃないかなぁって気がするな。
>>872 そういやオットーが最重要の「部品」としてフーリガーをおねだりしたんだよな
まさか……
最悪、脳スキャンして複製した電子人格が各パーツに搭載されてて、同期取って
一人の人間と錯覚&コクピット内部にいるという仮想現実を与えられてるだけで
生身のフーリガーはスキャン時に廃人化→証拠隠滅のため焼却なんてことも
オットーはいろんなもの参考にしてるから、
ブロッサムからも当然参考にしてるだろ。
てことは、、((((;゚Д゚)))))))
そうか・・・解体されたフーリガーの脳をはじめ手足など各神経がバラバラに配置されているわけか
多分お前らは優しいからその事について言及していないんだろうけど
たぶん作者が戦闘艦のサイズ問題とバブルボードの設定をすっかり忘れt
いやなんでもない
脳だけ宇宙戦艦って、
実現してたらヨーコの初期設定じゃんか。
別の時間軸に脳味噌TA-29が在って、
そこから因果情報が流入して脳味噌ネプチューンが・・・ってマブラヴ混ざり過ぎか
879 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/01(水) 18:26:26.13 ID:uUf4GLPR
Rtypeにあったな
執筆始めて10年以上たちまして未だ鋭意執筆中などと言われましても…
883 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/01(水) 23:30:56.89 ID:XHUIewkN
今までと同じで隔月刊行ペースだと9月ごろか、12巻・・・
自分で書いといてなんだが、9月に12巻が出る気が全くしないなw
>>884 4月10巻、7月11巻だから10月12巻と予想。順調なら、だが。
秋発売、とは言ったが今年の秋とは(ryにならない事を祈ろう
秋になったから発売されるのではない、発売された時が秋なのだ理論ですねわかります
いつくるんだデストロイの季節、ですね
終わりなき突撃を続けている三州公をそろそろ休ませてあげてください……
実はヨーコの世界はゲームの世界でしたオチだったら流石に投げるわ
ショージ『田中芳樹先生の季節感に則った秋に出すよ!』
#8月1日現在の作業状況です。
タイトル末に*があるものは前回より進展があったものです。
『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ完全版』12巻*
・現在執筆中
・WAVE−14「ハートウェアガール」となります。12巻で完結予定です。
ファミ通文庫新シリーズ*
・脱稿。
HJ文庫『アイドル企画(仮称)』*
・執筆中。
合本新装版『倒凶十将伝』1巻
・ソノラマ文庫版『倒凶十将伝』をノベルズ版として新装丁で刊行いたします。
・文庫3〜4巻を一冊にまとめる予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
hj文庫のアイドルモノと平行作業中?
>891
#2月1日現在の作業状況です。
HJ文庫『アイドル企画(仮称)』*
・プロット修正中。二月中に脱稿予定。
#3月1日現在の作業状況です。
HJ文庫『アイドル企画(仮称)』*
・執筆中。三月中に完成予定。
#4月1日現在の作業状況です。
HJ文庫『アイドル企画(仮称)』*
・執筆中。近日中に脱稿予定。
本当に作業が進展しているようには思えないな。
ヨーコネタしか興味ないから
他の仕事の進捗とかどーでもいい
ヨーコ完結したら、もうこのスレともお別れだな
うむ。
…当分お別れできそうにないがな。
まぁ、寒くなるまでは確実だろうなぁw
まあオールドタイマーレベルの気長さで待つしかない
この執筆状況を見ると、庄司が今現在何にハマって萌え悶えてるのかがよくわかるな
・・・ひょっとして、ヨーコ書いたのが奇跡だったんじゃないのかしら
この萌え豚ぶりはろくでもないぞ
十将伝のノベルズ化も控えてるし出来はともかく年内に終わらせるだろ
新作書くよりよっぽど売れる見込みのあるエサを用意してくれてるんだから
ウィスパーズェ
気が付けば901か、12巻出る前には次スレになりそうだな
>>900 富士見に言えよ
ヨーコですら売れる見込みがないを建前に出そうとしなかったところに
キープされてたら実質打ち切りだわな
一番の問題である「本人が書かない」という点をクリアできないからな。
ガルディーンの続きまだ?
商業作家が出版の見込みのないもの書くわけがない
書いても受け取り拒否するような相手なら尚更
簡潔させる気概があれば権利引き取って電子書籍とか同人で出すって手もあるわけだし・・・
毎週アニメの感想をblogにupし、寄せられたコメントに返答している現役作家は庄司センセだけ!
これで原稿が進んでいたら奇蹟だよ
それでも仕事へのモチベーションにつながってればましなんだが・・・
仕事するには気分転換やモチベーション上げるのも大事だから
仕事しろと尻叩かれまくってやる気なくすのも困るけど担当してる編集も面倒だろうな
起こらないから 奇跡って言うんですよ
起きないから鬼籍とか不吉なこと言うなよ
な、夏色の・・・鬼籍
仕事が遅くなったり質が落ちたのは爺になって劣化したからだろ
庄司が何書いてるかで、どんなアニメに萌え悶えているかがわかって困る
エイティの頃はネギまだった
今度の仮称アイドルモノはアイマスなのか
AKB0048の可能性もあるな
限外特捜シャッフル
PSO2のノベライズ
かまわん、やりたまえ
ただしヨーコが終わった後で
昨今の東映ヒーローVSシリーズにあやかって
魔法の勇者ステラーミミィVS限外特捜シャッフル 〜接触編〜
とか
919 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/07(火) 01:57:35.69 ID:gcVyPxRr
最終巻は予定通り愛質少女だけどさ、タイトル通り恋愛展開ってあり得ると思う?
1番ローソン
2番フーリガー
・・・どう考えてもなぁ・・・?
3.集の兄
4.初恋の人が何故かオールドタイマーとして現れる
レーサー兄ちゃんなあ…
ロリータ除くとヨーコ唯一の弱点なはずだが
克也
婆ちゃんにも弱かったじゃん
退屈も苦手だよな
仕方ないって言葉が嫌いだから、大勢で取り囲んで仕方ないと言い続ければ
発狂するかも
926 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/08(水) 00:38:34.24 ID:1jdqnsyv
1枠:ローソン
2枠:フーリガー
3枠:Kタカトリ少佐
4枠:レーサー少年(オールドタイマー?)
5枠:克也
さぁ、どれだ?
上げてしまった、ゴメン><
むかーし、アイドルプロジェクトという98ゲームがあったのを思い出した
タカトリ少佐だな
タカトリ少佐→集がヨーコをお姉様と呼ぶ→マドカが猛烈に悔しがる→その時イデは発動した
いい加減イデオンネタしつこいです
話がまとめられなくなった惨状を落とすには、イデの発動は便利だから。
あと、蜜柑。
いい歳したおっさんがネタの説明まで始めたかと思うと寒すぎ
ああやって逃避しなければならないほど、
今の庄司が最期まで書いてくれるかどうか、
書いたとしても、SFとSTGネタの融合を
ちゃんとやってくれるかどうか、不安なのを誤魔化したいんだろうさ
>>925 でも時計仕掛けのラビリンスで、「仕方ないでしょ?あたしの家は狭いし、まどかの家は練馬区」と言ってるんだよな
さらば、宇宙戦艦ヤマモトヨーコ・完結編を楽しみに待っています。
やっぱり既存ゲームネタはすぐに古くなるから無茶過ぎたよな・・・・・・
ゲーマーとしては後で読み返しても
書かれた時期がすぐわかって面白いのだがw
さすがに古臭さは隠せないな
灰色の弁当箱を踏み潰すとかな
16t とかな
>>940 >16t
セガのPSU系RPGに出てくるよ
出てきたらなんだというのか
943 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 01:35:09.66 ID:01lLRCXj
最近の巻はアニメネタが増加傾向にあるような気がする
数えたわけじゃないけどw
最近の巻?
>936
完結編の最後は驚愕の……
QBKを使うと思わなかった
まどかはまどか☆マギカで何かネタやれw
スマプリのオレンジと緑の子が、なんか紅葉を分裂させたようなキャラだなって思ってたら
どうやらまどか(作者)も同じこと思ったみたいでワロタな
みんな、アニメ版ヨーコで一番許せなかった設定って何?
紗羅ドレッド?山本洋介?
ヨーコに仕方がないって言わせたこと
シナリオ本筋改変
存在自体。
誰得オリジナルシナリオ。山本洋介。戦闘シーンのしょぼさ
戦艦の上に人が立ってった事、とか色々ありすぎ
良い所はOPはいい歌だった所ぐらいかな
レースゲームにされたこと(OVA)
ルージュがバブルボードを解除してヨーコに勝ったところ
レギュレーション違反してたのに英雄面させてたのには許せなかった
あれでヨーコが勝っていたら、ルージュを殺していたってのに
甲冑も戦犯級のうそ寒さだったな
確かにOP曲以外良いトコ無かった、というかそれ以外記憶から抹消した
あのころのアニメは原作レイプがひどかったからな
今でもたまに酷いのあるけど、あのころに比べたらまったく気にならん
時期の問題じゃなくて監督がハズレだったんだろ
監督も、制作会社もハズれ
というかアニメ化自体がそもそも間違いでした
962 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/18(土) 08:15:13.28 ID:rErpWdPq
あの人達はいまや化物語シリーズを原作まんまやって大当たりなんですけどね
アニメ化には恵まれなかったな・・・orz
ヤマモトヨースケに俺の一票を投票するぜ!
ageてしまった、ゴメンナサイ
新房もJCも原作改変が大好きなクソクリエイターだからな
化は西尾がへそ曲げるから原作通りにやってたが
JCなんて原作改悪の前例数えたらすごいことになるぜ
庄司スレにいるのなんて爺ばっかりだと思ってたが
ステマだのクソクリエイターだの子供っぽいレスが
なんか多いなあ。ヨーコのアニメは確かに駄作だが、
庄司の作品にだって良作と凡作があるように
どんなクリエイターにも評価される物もあれば
されない物もあるだろうに。
>>966 一般化して誤魔化すのは無能モノの常套手段だな
そもそもクリエイターが糞かどうかは個人の評価(笑)依存だが
化物語のステマは実際に行われたと思われる売るための手法で
作品の良し悪しとは別のレベルの問題
新房監督の他の作品のことはどうでもいい
TV版ヨーコが、改変した上に糞面白くなかった点がどうしようもない
今、原作通りに再アニメ化したら、ゲハ民が喜びそうなネタがたくさんあるアニメとして評価されそうだ
>>962 要するに、偉いのは西尾で監督が出しゃばらなかったのが勝因、ってことだよね
俺はキャラデザを戦犯に挙げるぜ!ろっく死すべし!
前述の化物語を見ててもよくわかる。キャラデザは大事
あと、TA-29とかもダサかったし、メカデザも大切だよね
レイアースなんか、原作のヘボい魔神がアニメではあんなに!
>>969 原作通りなら、ゲハはともかくとして、やたらとスケールがでかいSFネタがごろごろ有るからなぁ。
レイアースも原作者ががんばってたからなぁ
まあ大体の要素がだめだったってことだ
レイアース(2相当部分)は原作者が頑張ったから色々終わってしまったんじゃなかったか…‥?
監督渾身のノヴァ投入で少し救われたが。
レイアースは、第二部でそこそこ活躍させる予定だったキャラを、
アニメスタッフが第一部早々に勝手に殺しちゃったから
原作者がブチ切れて第二部を頑張ることになったんじゃないか。
そうでなくてもKANON、ヘルシング、守護月天、etc、
原作者やファンがブチ切れて、原作準拠で再作成されたアニメはいっぱいあるぞ。
だからヨーコも原作準拠で庄司が全脚本書けば、あるいは・・・。
>庄司が全脚本書けば
仮定が既に…
そもそも対象としていたのが小学生中学年だった時点で、失敗は決まっていた
そんな狭い対象だったのか。
>>970 だがちょっと待ってほしい。原作のメカデザもたいがいであるということを忘れてはいまいか?
ヨーコにいたってはメカデザインは
原作>>>>>>アニメ ですな
メカデザインはもうチョイ今風にしても良い気はするかなw
コットンアーマー搭載艦はパネル表現じゃなくて
もっとシームレスで滑らかな表面でいいと思うんだよね
文字通りF1マシンのボディのようなw
何を勘違いしたのかバカが一枚噛んで、本当にモコモコな装甲を描いてくるという事故に!
粉流磁性体まみれにするぞコルァ!
もふもふなTAシリーズか……
どうせならたまご宇宙戦艦にして
耳と尻尾と肉球もつけよう(提案
>>981 庄司「やわらか戦車も終了したことだし、やわらか宇宙戦艦か・・・イケるかも!」
987 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/20(月) 14:58:12.54 ID:kZP7ddTJ
スレタイは”庄司卓が完全版を完結させるまでもふもふするスレ12巻”を押しておこう
次スレ埋まるまでに出るといいな・・・
爺の昔話ばっかなんだから次スレいらんだろ
えー