ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part31
ここは、ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです。
ありふれた武器もトンデモ兵器も熱烈歓迎無制限。
※ライトノベルにからまない雑談はほどほどにしましょう。
※知識を嵩に煽ったり、偉ぶったりするのは虚しいことです。
武器・兵器に関する常識は、日々変化する儚いものだから。
※次スレは950ぐらいで話し合いましょう
※思想を語る前に新スレを建てましょう
前スレ
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310658605/ 新スレ早々、テンプレ修正を提言してみる。
>>1乙
フルメタアナザーのF-2はカナード付きでECSも搭載されているらしい
ECSのせいでシグネチャが低下して交戦距離が短くなり、格闘能力の必要性が現実より上がったんだろうな
>>1乙
サバ落ち挟んでたとかで次スレについて誰も触れてなかったな
>>3 もともとF-2はカナードを付ける予定だったが、飛行制御能力の向上でカナード付きと同じ能力を得られるようになったので付けなかったのになんでカナード付けてるんだろう?
カナード付けるとただでさえ狭い機首付近に配管と配線を入れることになるから、付けずに済むなら付けないほうがいいのに。
>>5 あの世界は、ソ連崩壊が21世紀になったり、ASが実用化されたりしているのだから、
突っ込んではいけない世界なのだと、私は脳内補正したが。
間違った態度かな。
>>5 > ただでさえ狭い機首付近に配管と配線を入れることになるから、付けずに済むなら付けないほうがいいのに。
格闘戦しようが大口径銃を撃とうがなかなか壊れないASの腕と指の間接を量産出来るんだから
それぐらいチョロイんでないか?
>7
俺の記憶だとASの拳で殴ったのって一回だけだしその時はちゃんと壊れてたと思ったが
>>6 フルメタ世界はブラックテクノロジーの影響を大なり小なり受けてる設定
だから現実じゃこうだーって突っ込みは無しでお願いしますって作者が明言してる
旧作の時点だとASと既存の兵器体系の協調もそんなに言及されてなかったしなぁ
それなら幻の五社案F-2とかにすれば良かったのに。
旧ソ連の未成艦出したりしてるんだから。
じゃあP-XはFHI案のやつでお願いしたい
74式はG型装甲採用した奴でお願いします。
今月のスーパーダッシュ文庫の「六花の勇者」、主人公が卑剣暗剣の類の使い手で面白かった。
斬り合いの間に煙幕使うわ吹き矢使うわマキビシ撒くわ。
個人的に残念な点は、主人公がそれを卑怯とは思ってないところ。
「卑怯を卑怯とは思わない」とか「汚いは褒め言葉だ」みたいな考えじゃなくて、それが清廉潔白な手段だと思っているんだわ。
おかげで主人公の性格と戦法がかみ合わねェことこの上無かった。
>>5 F-2のカナードは機首付近ではなく、エアインテーク下につけるタイプじゃん
重量増、ドラッグ増加、信頼性低下、ステルス性低下とデメリットだらけだったし
>>3 あれ読んでフルメタ世界でのATF計画とその後ってどうだったんだろうっていう前々からの疑問が再燃したんだよな。
ECSの概念が提唱されたのと時期的に近いのと21世紀までソ連が存続したことで現実とは何らかの違いがあるんだろうし。
ラノベに限らず戦記物では寡兵が大軍を破るような華々しいのが多いけど、
(主人公側の)大軍が(寡兵の)敵を包囲して兵糧攻め。
完全に衰弱したところを攻め一人残らず〆てチャンチャン♪みたいなのって無いよね?
戦闘機、ヘリ、戦車ってどれも一人操縦では動かせないの?
後ヘリと戦車ってヘリが300km/hぐらいで戦車が70km/hぐらいか?
戦闘機って爆撃機とかもまた違うのか
個人的には飛行機の方のガンシップの
色々偏った感じが好き。
>>17 たとえヤン・ウェンリーのほうがらしくみえても主人公はラインハルトだという銀英伝があってな
>>18 全部できるに決まっている。
ただし戦闘行動とか日常業務とかでは操縦以外の仕事が多すぎるから他にも乗り込んでいるわけで。
速度はそこらが実用速度でそれ以上はまず出さないってだけかと。(安全性とか燃費とかの問題で)
戦闘では砲撃の操作とかもあるだろうけど戦闘機や爆撃機は二人以上乗れるのか?
ゲームだと大抵一人らしいけど
戦車はなんか数人乗りが普通みたいだけど
何を言っているか良く分からないが、複座機とかいくらでも有ると思うんだけど
爆撃機だって戦略爆撃機クラスなら、パッと見は「武装した旅客機」に近いわけで
まあスレチだからもうWikipediaレベルでいいから自分で調べりゃ良い
やっぱりラノベでそういう「複数人で運用する兵器」のパイロットや搭乗員が主人公ってあまり見ないイメージだな
どんな作品があったっけ
EGコンバットの双脚砲台とか?
と思ったが主人公は乗ってないか。
スターシップオペレーターズはどうだろう。
宇宙戦艦のブリッジ要員が主人公だった。
>>23 疾走れ、撃て!の数式戦車(魔法を増幅できる多脚戦車)は2〜3人で動かしてるな
銀星みつあみ航海記の主人公二人が複座宇宙戦闘機の元パイロットと元フライトオフィサだった
軍オタ界隈で名前は有名なシルフィ・ナイトはヒロインが主人公機の機銃手か
というか戦闘艦メインな作品はだいたいそうだな
猫耳戦車隊では主人公を含めて3人乗りだったな。主人公砲手で。
戦闘妖精雪風は戦闘機ベースの複座だが後席の影の薄いこと薄いこと…
晴れた空にくじらの浮船は操舵手・機関士の二人が最低でも必要だったな
そこに砲と砲手が追加されて3人になってた
人間が操縦するより人間から脳だけ取り出して入れ物に詰めて
必要なときだけ機体に入れて動かして任務が終わったら
取り出してクーラーボックスにでも入れてしまっちゃう。
脳を動かすのに必要な養分の補給が滞りなく出来る仕組みさえあれば
衣服も要らないし、兵舎もいらないし、給料も要らないしいいことづくめ。
小難しい人道云々はおいといて効率だけならこれに勝るものは無いでしょ?
突っ込みどころが多すぎて何も言えん
まず銃夢を全巻読んでこいとしか
なんでわざわざ機体から取り外すのかわからん
今まで見てきたその手のネタで「降りる」なんて選択肢見たことないぜ
降りるって選択肢を作るならせいぜい強化人間だろうな
ハッ強化人間にさらに動力付き外骨格と重火器と重装甲を足せば降りる必要なくね!?
ニーナとうさぎと魔法の戦車なんか主人公に一番期待されてるの電池役だぜw
>>14 試合ならともかく、戦場なら卑怯でもなんでもなくね?>煙幕・撒き菱
>>17 市街戦だが、薔薇のマリア12〜13巻の秩序の番人(主人公側)vsリヴァイアス戦が近い感じか
神出鬼没のゲリラ戦を仕掛けるリヴァイアス側に対して、番人側は徹底的に数の優位で対抗していたし。
>>33-34 生モノ出しっぱなしにしとくのっておかしくない?
使うときに出す、使ったら戻すってのが自然に思えた。
>>38 うまいこと言うね。
>>39 そもそも、脳をどうこう出来る科学力があったら、
人工知能搭載して、遠隔操作で人間がサポートしたほうが効率は良さそうだが?
>39
それだと軍人だの会社員だのも仕事が終わったら牢屋にでも入れられるのか?
結婚は人生という名の牢獄だとかなんとか
韓国の大統領は仕事が終わったら牢屋に入れますよ
>>23 複座機だって、ある程度は一人でできる
乗員が負傷でダウンしても継戦できるように
主人公とコンビを組むのは、人間より人工知能とかが多い気がする
フルメタのアルとか、ピクシーワークスのヴァルトローテとか
ナイトライダーの系譜だろうか(R2D2はしゃべらないし)
>>40 スプライトシュピーゲルだと、無人兵器はハッキングされるから、
脳だけ乗せた兵器が出てくる
46 :
イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 00:13:54.00 ID:9dZTutPD
脳みそ摘出だと航空宇宙軍史に出てきたラザルスが…
47 :
イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 00:13:55.46 ID:3zuMpjSh
>>28 雪風はフライトオブザーバーが結構変わったりしんだりするからな。ていうか雪風のAIが進化してパイロット自体いらんとかいいだすし。
>>45 最近の戦闘機では完全分業化でパイロットが負傷したら落ちるぞ。
>>47 雪風は最近デレてそんなことは言わなくなっている。
でも後席はいまだに影が薄いw
そもそもそういう面で言えばパイロットと戦闘機の話だからな
後席はある意味お呼びじゃねえ
機体限界まで運用する時に「設計を信じろ」と言われて、
「あなたと雪風を信じますよ」と返すのは反則だと思うんですよ少尉
>>48 「最近の複座戦闘機」というとFA-18Fだが
こいつは普通に後席からでも操縦できるぞ
他にもF-15とかF-2とかの複座型も、基本的に練習・教習機かそれをベースにしたものなんで
後席から操縦するために操縦桿は付いている
ただし、前席のパイロットが負傷して操縦できなくなったときに離脱して基地に帰還する
ためにあるもので、後席で戦闘を継続するための物では無いが
(後席からじゃ視界も良くないし)
まあでも後席の役割は対地攻撃だから、「対地攻撃だけ」やるなら後席でもなんとか可能だな
対空戦闘は無理
あと、攻撃ヘリは前席後席どっちがやられても、残ったほうが操縦も戦闘も可能だな
ただし、前席に付いてる火器管制は最低限、後席の操縦装置も最低限だから
「ホバリングして自動操縦に補助してもらいながらミサイルを撃つ」ぐらいしかできないが
兄ちゃん、攻撃ヘリの前席はガナーであって普通パイロットは後席
複座戦闘機/マルチロール機ってのは完全に専業特化して操縦訓練はほとんどないし、複座は練習機用。
日本の自衛隊みたいに両方に操縦課程をやらせるとコストが騰がってしまうので普通はやらない。
>>51 ヘリは前後こんがらがってた
でも戦闘機はパイロットになる教習課程で操縦資格持ってない奴は居ない
(電子戦機の後席要員はともかく)なので操縦できないなんてことはないし
操縦できない奴が乗ることも無い
また、複座戦闘機、マルチロール機だけ「練習機と違って後席に操縦桿が無い」と言う事は無い
わざわざ仕様を変える(操縦桿外す)のはコストの無駄だから練習機と同じベースのものを複座にする
というか最近の複座機は「練習機」が無くて、複座機をそのまま練習機として使用してるんだが?
ついでにいうと後席要員だって飛んでないと年間の飛行時間足りなくなって操縦資格失うんだから
最低限の操縦訓練は定期的にやるわ
「ほとんどない」ってのは前席にくらべりゃって事だ勘違いするな
一体誰に向かってしゃべってるのさ
軍板にでもお帰りいただいたほうが良いんじゃないか
>>45 スプライトシュピーゲルの犠脳体兵器って、なんで脳だけ乗せるんだっけ?
別に人間が乗ってもいいような気がする
>>55 いやいやここは主義主張板に引き取ってもらった方が良い
お前ら誰かの適当でいい加減な書き込みは乗って雑談続けるのに
そのいい加減な書き込みに「指摘」するとそういう反応だ
>>58 聞かれてもいない事までぐだぐだ長ったらしく一人で語ってるからだろ
「指摘」するなら必要な分だけ簡潔にしろ
知識ひけらかしたいだけならブログなりツイッタなりでやれ
電子部品だけで兵器を造るとマスターサーバに干渉されて無力化されるお
↓
脳味噌を制御系部品に組み込んで干渉しにくくするお
じゃなかったっけ?
「脳が操縦してる」じゃなくて あくまで干渉防止用の部品だから「取り出して接続した脳」じゃないと意味がない
>>59 だからって解説しなきゃしないで理解しないで延々憶測や思い込みを根拠にレス応酬してんじゃねーかよ
>>48も
>>51も
「F-4やF-14の様な時代の海軍機の後席はレーダー要員だから操縦しない」ぐらい言い返して見やがれ
>>50のF/A-18Fで答えは出てるけどな
何が「最近の戦闘機では完全分業化」だ
何時の時代の「最近」だ間抜けが
うんうん分かる分かる(なでなで)
0z81ts1kちゃんは自分好みの居心地のよさそうなスレを見つけてはしゃいじゃっただけなんだよね?(はぐはぐ)
だからつい「僕の正しくてすごい知識を皆に見せつけてやろう!」って長レス付けたのに帰ってきたのは醒めたレス。
皆が感心して褒めてくれると思ってたのにそんな反応されるとすごく辛いのは分かるよ?(さすさす)
でも知識ひけらかす前に
>>1良く読めむか半年ROMって空気読もうね?
えらく熱くなってるけど発端がぐぐれかすの極みみたいなID:T43MwLJ5なのがむなしい
前スレから居たなよなこいつ
>>37 主人公はそれを御前試合でやらかしたんだわ。
おかげで、付いた二ツ名が「卑劣剣士」。
なのに、主人公は卑劣と言われることを嫌うという。
話は変わるが、武侠モノとか久しぶりに流行らんものかなー。
いやまぁ、フルハシのケルベロスの続きが読みたいだけなんだが。
そのためにはまず秋山に(ry
>>63 どんなに優れた装備でも使い手が三流以下じゃ持ち腐れ、という永遠の問題だなぁ。
俺達の眼前にある箱を有効利用すれば、ここで問うより良い方法なんて幾らでもあるのに……
>>65 いっそ秋山をパージすれば(ry
情報戦や電子戦を主眼に置いたライトノベルは少なそうだ。
ぱっと思い出せるのがシルバーウィングとラジオガール・ウィズ・ジャミングしか無い。
>>63 >>65 そもそもなんでアイツはミリネタ質問をわざわざこのスレでするのかねぇ?
ミリ板ならもっと詳しくマジレス集中砲火をしてくれるのに
まあ質問内容がwikipediaで明記されてるモノオンリーだからググレカスwされてきたんだろうけど
>>66 戦闘妖精雪風はアレでも電子戦や情報戦だぞ。
ブロークン・アローとか特に。
雪風はラノベレーベルじゃないだろうに
笹本祐一の最近の作品は電子戦・情報戦ばかりだ。
そのあおりでドンパチやアクションが減ってつまらなくなった
まだノベル書いてたんだ?
ハリウッド流の賀東ほどじゃないにしても
テンポのいいメカアクションが書ける貴重な作家だったのにな
今だと誰がおすすめかね?
リアル象殺しのチェリスカはまだしもマグナム弾が車を貫通、爆発させるとかいうのはどこの作品がやらかしたんだろうか?
>>74 マグナムで撃って車を止めるのならアメリカドラマのダーティーハリーが初のはずだが、爆破まではしてなかったはず
>>74 もともとは燃料タンクから漏れる→撃つ→引火ってプロセスだったのが
お約束化したので視聴者に説明するのが助長になるためだんだん描写を省いていった、という
王道が定着する(そして経緯を知らない世代が増えると変な描写だと言い出す)時の定番パターン
なのでどの作品が〜というのは厳密にはよくわからない
なにせ、ハリウッド映画は大抵のものが爆発するから
映画ラストアクションヒーローかなんかでそんなカンジのネタあったな
アクション映画の主人公(シュワちゃん)が現実世界に出てきて
逃げる車に一発お見舞いするも穴があくだけで「アレ防弾だったのかな・・・」てぽつねんと立ち尽くすシーンがw
前にスレで誰かが解説してくれたが、ガスにしろ液体燃料にしろ空気とほどよく混合されてる状態で無い限りは
火がついても爆発するまではいかないんで、ガスボンベ撃って爆破とかはあんまりない、
旧いドラム缶に半端にガソリンとか貯まってると、中で気化してる部分が爆発しやすい可能性があると
>>74 ドーベルマン刑事とかじゃないか
>>77 拳銃弾ではそもそも火がつかない
ガソリンタンクに撃ち込んでも、穴が開くだけだ
ちゃんとした作品だと、火をつけるために曳光弾を使う
脚本をよそに、ハリウッドの爆破屋達は綺麗に炎上させるために四苦八苦してると考えるとなんか深いなw
ハリウッド映画も現実の物理法則とは違うのか?w
爆発しまくるし
チェリスカ何発撃ったら象死ぬんだろう…
>>80 アフリカ原住民「像を倒すなら投げ槍だけで十分っすよ」(ドヤッ
そんな投げ槍もラノベでは日陰物・・・
投げ槍でドラゴンや爆撃機を叩き落としたりしても反応に困るがww
投槍は弓の威力が低かった古代においてかなり強力な遠距離兵器だぞ
消耗品としては(とっさに使うとか)全く無いわけではないけどな
銘ありとかだと威力はさて置いて、回収とかが難色示されるのかも
投げ槍でドラゴンは違和感感じちゃまずくないか
ドラゴンキラーな武器か…やっぱりイメージしやすいのは剣や弓だろうか
>>75 マグナムが自動車のエンジンを貫通するというネタは、
ダーティーハリー以前に望月三起也の「秘密探偵JA」でもやっている。
当時伝わる都市伝説の一種だったんじゃないか?
>>85 なにしろ今よりも情報伝達が遅い時代なので誤解や誤訳による情報錯誤が激しい時代だから。
「M-16が水に浮く」という誤解も思いっきり漫画にしちゃったぐらいに。
>>83 グングニルもミョルニルも銘ありな投擲武器なわけだが。勝手に戻ってくるけどな。
まあ、魔法かかってるとかじゃないと一回投げたら即弾切れ、嵩張るので複数持ってくのも非現実的と。
>>84 斬るより突く武器が有効なイメージだね
口の中とか鱗の隙間とか
>>87 というか「投槍は強力だけど、投げたものが戻ってきたら最強だよなー」っていう夢から生まれたのが神話の武器だから
この流れで言うなら「命中しただけで車が大爆発するような破壊力の銃弾と、それを撃つ拳銃あったら最強だよなー」
みたいな感じ
>>89 捕鯨用のロープが付いた銛は仕留めた獲物の回収目的らしいから、ちょっと違うか
ヨーヨーを武器に使うのは近いかな?人間の腕力じゃ高が知れてるだろうから、超電磁的な力で投擲すれば
ランブルフィッシュに登場したレイドフレームに、レールガンからワイヤーで繋いだ鉄球を打ち出す武器を使うやつがいたな
多分弾丸と銃をつなげれば弾切れ無くなって最強じゃね?って発想から生まれたものだとは思うが…
普通に考えれば一度発射したら弾頭は変形するし再利用なんてできないわなー
>>83 消耗前提な投げ槍だとピルムとかか
>>93 ピス…トル?
他にも言いたいことはあるけどストックつけちゃってる時点でピストルと呼ぶのは微妙だと思うの
ルガーP-08とかモーゼルのように拳銃にストックをつけたお国の作品ですよ?
>>91 想定敵であるレイドフレームが柔らかいみたいだから大丈夫なんじゃね
ワイヤートラップでコマ切れになるらしいし
ワイヤーで細切れになんてなったっけ
基本的に装甲板で守る戦車類とちがって、人口筋肉の収縮性で防御するらしいしな、RF
極端な話、ワイヤー接続部さえ無事ならどれだけ壊れても打ち出せば良いやって話しかもしれんが
>>91 だからレールガンなんじゃね?
多少変形しようが、レールで挟めれば問題なく加速できる。
99 :
イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 18:29:27.13 ID:S6DZI1BJ
ときどき、拳銃弾が着弾したあと爆発するとかむちゃな弾だしてる作品ないか?
一応弾頭が爆発するエクスプローダー弾っていうのが存在するっちゃするけど
実用性は無かったみたいだな
>>76-77 むかし聞いた話で、アセチレンガスのボンベからホースつないで、
先っちょでバーナー焚いてたんだか細かいことはようけ覚えちょらんのだけど、
そのバーナーの火がホースの中を逆流してボンベの中まで入ってドカン!と爆発、
死人は出なかったけんど工場一軒丸焼けってことがあったらしいんじゃが、
レスを読むとこりゃあ…アレか? ホラの類か?
>>101 それは、アセチレンの圧力が下がっていたところに、
高圧酸素がアセチレンのホースに入って燃えたんじゃないか?
あるいは保険金目当ての狂言放火とか……
>>101 ボンベから吹き出す勢いのほうが強いからね
火はボンベの中には入っていけないよ
第一ボンベの中には酸素無いし
104 :
イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 19:00:35.74 ID:S6DZI1BJ
昔、科学の先生がフラスコの中で化学反応をしてるのにチューブつないでガスバーナーにしてるのをみたような。
>>101 ガスが出る速度<ガスが燃焼する速度
に成れば可能性はある。
だからボンベの中に酸素無いのにどうやって爆発するねん
>94
野暮だと思うが一応突っ込んでおく。
カンプピストルにはストックは付いてない。
カンプピストルに折り畳みサイトとショルダーストックを付けたのはシュトゥルム・ピストル。
>>97 人工筋肉の収縮+それに伴う電磁圧による防壁で防御するんだっけか>RF
主人公機のガンヒルダはそれを攻撃に転用する設計思想で、最初は非力すぎて弱かったんだよなぁ。
最終的には持ち前の素質(理想筐体)と創意工夫と根性で強くなるんだが。
>>99-100 拳銃用の弾丸だと、十分な量の爆薬を仕込めるだけのサイズが無いからねェ。
自作炸裂弾だと、キノの旅でキノが硬質パテと雷管と液状炸薬から製造してたな。
拳銃にストックつけると命中率は確実に向上するらしいね
実用性云々より見た目のはったりが効くから好きだ
バイオハザード4でも無駄に買ってたよ
名門桜樹学園 男クラ!←楽しい
百合×薔薇の2巻で0.15キロ/発の7.62mm弾つーのが出てきて????ってなった
オスミウムだのイリジウムだのレニウムだの使っても比重が全然足りないし
かといって中性子物質とかにしちゃ半端に軽いし
……もしかして150gr(グレイン)を150g(グラム)と勘違いしてるのでは
>>112 ナニガナンダカな俺にちょっと説明プリーズ
>>113 112じゃないが、単位が違うんだ。
弾丸の重さを表記する際にはグレインっつー単位が使われるんだが、1グレインはおよそ0.065グラム。
7.62mm弾の質量で150グラムは無理っつーことだわなー。
>>113 7.62mmの銃弾って、いろいろと種類はあるけど
おおまかに言って10g程度のものなのよ
で、まあ例に挙げた3つの金属はトップクラスに
重い物質なんだけど、それで出来てると仮定しても
7.62mm弾の大きさ数十gにしかならないわけ
中性子物質ってのはSF的トンデモ物質の一例なんで
あまり気にしないで(実在してはいるんだけどね)
で、よく考えたら7.62mm弾って、ヤードポンド法の
重さの単位で表すと150グレインなんで、もしかして
作者が単位勘違いしただけなのか?
って話
>>115.116
なるほどサンクス。
「grって何だろ?…あ、グラムの別表記か!」的勘違いって事ね。
やっぱしすべきは下調べか…
>>117 ダーティハリーでも、「300粒の弾丸」て訳されて、???になった
300グレインは弾頭重量だったわけだが
「セイフティ・スラッグだ」なんて、誤解まで生まれた
>>118 アセ使ったこと有るが、その件はガス漏れに引火したのではないかと思う
昔はどうか知らんが現在は、ボンベとゴムホース配管の間にレギュレーター
が有るので、火がホースの中を逆流すると言うのは考えにくい、多分何らかの
理由で配管のネジが緩んでいたか、ゴムホースに穴が開いていたか、バルブ
を開けすぎた為ガス漏れしたんだと思う
穀物を示す名詞としても使うからな
そっからの誤訳か
>112
何も考えずに「0.15キロトンの小銃発射型7.62mm核弾頭か ウルフガイシリーズであったなあ」
と遠い眼をしてしまった
>>101 使用中で密閉に近い状態のボンベの内部に火が入ったらほぼ確実に死人が出るから外部での引火だと思う。
124 :
912:2011/08/31(水) 11:14:00.52 ID:3iLifXkB
125 :
イラストに騙された名無しさん:2011/08/31(水) 13:40:48.62 ID:TeetQ4K/
ラノベキャラの狙撃技術ってレベル高いよな…リアルだと軍人ですら静止物に300m位だろたしか…動いたらさらに半分以下の距離だし
〇武原仁…レミントンで1km超、静止物(グレン)に必中、最終巻では浮遊中に撃つトンデモ
〇レキ…SVDで跳弾させながら2Km超、死なないように掠らせることや、正面からなら狙撃弾を歯で止めるキンジの学ランのボタンを撃つ余裕も
〇切嗣…数百mを船から撃つ。300m必中の腕(地の文)、複数の暗視装置で夜間の雑踏から魔術師を見つける
一番キリツグが普通か?
創作物でそんなもの比較しても無意味。
(うろ覚えだが)菊池秀行氏の小説で日本海あたりから狙撃して函館にいる人物狙撃ってのがあったが。
>>124 撃つどころか、持ってるだけでも放射線障害で主人公が倒れていた。
>>125 唯一魔術(またはそれに類するもの)が使えるのが一番普通ってw
でもキリツグは狙撃に魔術使いませんし。本質的な目的が、
「科学技術を警戒してない魔術師を、魔術要素0なのでほぼ探知されない方法で奇襲攻撃」な訳で
魔術使ってるのは拳銃の射程より遠目ぐらいの接近戦からだ
スナイパーライフルって止まった敵だと警察や軍隊の人は何mなら当たるんだ?
動いてたらダメそうだが
キリツグはスターライトスコープと赤外線の合わせ技だっけ、銃はググって見たらWA2000とかいう奴なんだがこれにスコープふたつはゴテゴテし過ぎる気がするw
>>130 ミリオタくさいことを言うなら、
「当たる」というのはどの程度の精度をイメージしているのか?
気象条件はどういう条件か?
使う弾薬と銃は何か?
射手の腕前と射撃姿勢は?
例として、最高技術の射手が委託射撃・プローンで射撃すると仮定して、
最高精度の狙撃専用.308win弾をM24で撃つと、完全無風で900m先の胸部必中
最高精度の狙撃専用.338Lapua Magnum弾をL96で撃つと、完全無風で1.5km先の胸部必中
最高精度の狙撃専用.408Chey Tac弾をM200で撃つと、完全無風で2km先の胸部必中
SIG SG550なんかは5.56ミリ弾(Gw Pat. 90 5.6mm弾)使う小銃の癖して
スコープ無しで余裕で400m当てられるしスコープ使えば600m当てられるしな
さすがスイスの山の尾根から別の尾根に居る敵を撃つために作られた小銃
最高精度ならというレベルじゃなく運用環境から要求される水準が違う
どちらかと言えば射主より銃自体と状況が重要なんだな
禁書には無反動磁力狙撃銃が出て来るがアレこのスレではぼろ糞言われてたなw
対〇〇ミサイルって敵がステルスや光学迷彩、ジャミングとかされても当たるんだよな?赤外線以外も、カメラとかあるみたいだし
光学迷彩が熱までごまかせるかは分からないが…
>>134 「ラノベに登場するような」ステルスや光学迷彩、ジャミング等の
露見性を低減する、或いは誘導を妨害する装置を備えた目標に対して
ATMやAAM、SSMなどのミサイルは命中させることが可能か?
なんてことは各作品に登場する各ミサイルについて、それぞれ別個に考察しなきゃならんだろうな(遠い目)
一応実在するミサイルの類は複数の誘導方も備えちゃいるがね。
ミサイル防護策といえばフルメタに出てたフリップ・エンハンサーって実在するのかね?
ぐぐってもまったくヒットしなかったけど
ちまちま狙撃して倒すとかみみっちくて性に合わんなぁ。
赤の他人だまくらかしてプラスチック爆弾満載した車を
ビルの地下駐車場に乗り付けてさせて高みの見物でドーンの方がいい。
そんなこと言うなら高空からの絨毯爆撃でもよくね?
もしくは海上の潜水艦からの巡航ミサイルでもよくね?
ちまちま狙撃して倒すのは標的以外は殺さないって所に意味があるんじゃないかと思ってみたり
あと、確実に殺したってのを確認するためもあるな
爆死だと遺体が確認できない事があるので、死んだかどうか確証が得られず
後々死亡判定されるとしても面倒くさいことになる
わかりやすく言うと「やったか!?」→やってないのパターンに通じるものがある
狙撃も爆破も勝手連で出来るけど
爆撃とかミサイルはお上の領域だからなぁ。
禁書でもそんな話出てたな。
殺したのに死体が確認できない状態は殺せなかったより悪いとかなんとか。
ただまあ、
「頭さえ残ってれば再生する怪物なので、頭部が破壊されているのが必須条件なのに
発見された死体は首から下の部分だけなんで安心できない」
というような事でもない限り、普通は死体も残らないほどの爆発や爆撃食らって
生きていられるほうが奇跡に近いので、死体見つからないで死亡扱いでも充分というか、いいんだろうけどね
お役所的な問題で絶対死んだと確証取れる死体が見つからない限り100年でも200年でも生存扱いとかも嫌展スレ向きだし
標的が入ったのを確認してからワンフロア丸ごとふっ飛ばせばいいじゃない
巻き添え何ぞ知らぬ存ぜぬ
標的が入ったのを確認してから一都市丸ごと(核で)ふっ飛ばせばいいじゃない
巻き添えなんぞ知らぬ存ぜぬ
こういう話はあんまりないよな
こっちが読む分には一人始末するのにきっちり一人だけみたいな
人道主義者?よりも、ついでだから景気良く無関係の連中も巻き込んじゃおうぜ♪
って抜かして数百人巻き込んじゃうような人間の屑の方がスカッとするけどな。
全盛期のキリツグさんか
まあアレ作品内では乗客がゾンビ化した旅客機とか一般人追い払ったホテルとかだけど
言峰が外道というレベルにしてはぬるいな
丸ごと吹っ飛ばすって、持ち込む火薬量からしてかなりの難事だと思うんだが。
>>148 ビル一個つぶすのに必要な火薬をせこせこ自作するのと、
刻一刻変わる気象条件に頭使いながら一撃必殺で狙撃するのと
どっちがチマチマしてるか比べると空しくなってくるなw。
>>149 >ビル一個つぶすのに必要な火薬をせこせこ自作するのと
1フロアならまだしも、ビルのサイズにもよるがd単位になることが多い。
>>148 サーモバリック爆薬を使えば割と少ない量で一掃できるよ!よ!
丸ごとふっ飛ばすてのは少し過剰な表現でした。ごめんね!
室内等の密閉空間なら爆薬の殺傷能力が上がるため、ふっ飛ばし具合にもよりますが
一人で運べる量の高性能爆薬で足りるとおもいます
ワンフロア全体を人間を殺れるだけの爆風が襲えばいいわけですから
ってええ?ビル丸ごと吹っ飛ばす話になってる?!
ビルごと買い取って軍事演習のほうが安そうだな
キリツグの戦術って、科学を馬鹿にして無い奴等には効き目が薄いんだよな
型月魔術師はハリポタとかみたいな機械オンチだから大丈夫だけど
案外ハリウッド映画主人公には勝てないんだろうな、あいつら何でも武器だしタクシーとかでもスタントするし
市街地でドンパチやってキャッキャ♪ウフフ♪してるキャラがいるなら。
1週間掛かりでアンフォ2トン積んで発破→ビル崩壊するサマを眺めて
「ほぼイキ掛けましたぁ!」ってキャラがいてもいい、っていうか誰か書いて。
>>152 残念なことに、切嗣さんがやったのは、
「営業中のホテル(32階建て全長150m)にこっそりC4プラスチック爆弾仕掛けて爆破解体」
なんてマネでなぁ……ちなみに読み返したら、実作業は小一時間とかかってないそうだ。
>>155 ラノベじゃないけど、ミレニアムっていう昔の海外テレビドラマに、
『爆発に欲情する男』って出てきた気がする。
>>138 狙撃の優れたところは「手軽さ」
ボルトアクションの猟銃と、数発の弾薬があるだけで可能になるんだから
爆弾なんかより、はるかに手間も費用もかからない
別にフィクションみたいな神業的技量はいらない
ボスニアでは、民兵の素人狙撃手相手に、NATOは空爆までする羽目になった
10万円もかかってない狙撃手に、1発100万円以上する爆弾を大量に使わされた
>>154 逆にハリウッドのアクションヒーローみたいなのが敵なら魔術メインで戦うんじゃないか
結局対魔術師に銃使うのは不意をつくのがメインなんだし、それにならうなら
人知をこえた速度で爆弾を設置して行った結果、
最終的に息も絶え絶えなぐらい疲労困憊したキリツグを想像したらほんわかした気分になったわ
>>153 マルドゥック外伝(とそのパクリ漫画)ですね、わかります。
>>158 費用対効果ならあながち間違っちゃいないという
100万持っている人の10万と100億持っている人の100万みたいなものだし。
>>150 WTC爆破テロで使われた混合爆弾が600kgで、4フロアしかぶち抜けなかった
「地下駐車場に爆弾積んだ車」って手口だと、ビル倒壊まで持ってくには、
爆弾満載したトラックが必要になるな
爆薬の調達が大変すぎる
タンクローリーを燃料気化爆弾にするのが、いいんじゃないか
エネルギー量は核弾頭レベルだし
それガソリンタンク問題と同じで混合気体でないと爆発力が上がらないが。
異臭騒ぎで速攻ばれそうな。
いい事思いついた。燃料を満載した大型旅客機を標的のいるビルににぶつけ(ry
>>162 燃料気化爆弾は硬目標に対してはほとんど無力なのが…
ビルを倒壊させるのには向かないだろうな。死屍累々になる事には変わりないがwww
>>163 wikiソースですまないが、一次爆薬を使って加圧沸騰させた燃料の散布には0.1秒と掛からないそうだ
アルカイダネタはヤメローモー
>>148 昔、ガソリンでビルのワンフロアを吹き飛ばした人がいる。
本人も死んだけど。
>>157 ネウロにも出てきたな。
カタギから見て病的な銃マニアで年端の行かない娘ってのがいるなら、
実家が解体業で将来は発破で一旗揚げたい爆発物マニアの少女とかいたらいいのに。
爆弾が主兵装なキャラクターっつーと、ヘヴィーオブジェクトのクウェンサーとか、シュピーゲルシリーズの雛とかが思い浮かぶな。
特に後者は空中から爆発物を大量散布できるからかなり厄介。
空対地戦闘では猛威を振るいまくるな。
>>155 ガンパレード・マーチ山口防衛戦の敵キャラ、カーミラがそんな感じだな。
おそろしく強力だが、安定性ほとんどゼロのプラスチック爆薬使い(プラハwの本屋で手に入れた「変身」が愛読書…判るな)で、
テレパス能力で寝返らせたこちら側の不満分子を使いこなして、師団・連隊規模のこちら側をまとめて吹っ飛ばす爆破テロリスト。なかなか良キャラだ。
新任の防衛相が、素人だからこそ本当のシビリアンコントロールができる、といったら自民がぶちきれてたな。
>>171 山口防衛線はよく知らないが、ガンパレ世界はこっちの世界とは平行世界で
基幹技術が異なるため、同じような道具でも原理や組成、時には由来が違うということがしばしばある
その上、榊ガンパレ自体がオリジナル展開のため、
元のゲームの世界設定と違う箇所が多数あるからな
元ゲームにおける第五世界は生体工学が発展してるかわりに
電子機器に関しては第七世界(現実世界とほぼ同じ)より劣るんだっけか?
174 :
169:2011/09/02(金) 23:24:24.98 ID:ETdUaMaH
>>171 おそらく、セムテックス。実在する。
旧チェコスロバキア社会主義共和国製(つまり首都プラハ。伏線だね)で、1980年代の国際爆破テロで猛威を振るった代物だ。
300gでB747を木っ端微塵に粉砕出来るし、実際やった事がある。通称、テロリストのC4。
こちらではチェコの民主化でテロリストには渡らなくなったが、ガンパレ世界だとチェコ自体が敵に占領されてて、
チェコ軍(当然使ってる)の放棄された倉庫に山積みになってる筈なのよ。それ持ちだしたって話だろう。
化学的に不安定なプラスチック爆薬ってのが謎の物質だけどね。
>>174 サンクス
つーか怖いよっ。それたぶん爆発物マーカーが入ってないセムテックスだよな
爆破される前に運良くコトが露見したとしても探しようがないじゃないか
あとセムテックスはそれほど安定性が良くなかったのか。知らなかった
>>172 ひょっとすると可塑剤を配合した電子励起爆薬だった可能性もなくは無い?
>>175-176 この場合、安定性については事情が特殊。
セムテックスはもともと安定性が悪い(その分威力がでかい)所に加えて、話の年代が1999年秋なんだが、
作中でのチェコ陥落が遅くとも1980年代なんで、下手すると25年ものセムテックスだったりするんだ。
安定性は経年劣化なんてレベルじゃないし(威力は別)、当然マーカーなんぞ入ってる筈もない。
そんなもんを地下街にトン単位で仕掛けたところに一個師団を引きつけて、どっかーん…町ごと吹っ飛ばす、そういう美少女です。怖いよ。
(カーミラは例外だが、基本都市インフラ維持の必要がない敵が主体です)
>>177 >トン単位で仕掛け…町ごと吹っ飛ばす
それなんて聖女?
ボマー聖女な属性を持ったキャラが存在するとは
HOもブトゥームみたいに爆弾の種類増やせば良いのに
かまちー変な武器好きなんだし
>>180 工兵っつー性質上、複数種類の爆薬を携行するより、単一の爆薬で複数の爆破方法を使いこなす方が映えるんじゃないか?
作品内でも状況に応じて鉄板被せたりして対応してたしな。
>>181 実際には工兵は「爆破するものの種類」によって合わせた複数の爆薬を取り扱う
ただし常に複数の爆薬を持ち歩いたりはしない
その作業に必要なものを保管庫から持ち出して使用する
(要らない爆薬はまず持ち歩かない)
その場で臨機応変ってのがヘヴィィ・オブジェクトの連中だからいちいち入れ替えなんて必要ないからねえ。
敵機の内部破壊からアリの掃除までこなすわけだし。
漫画だし工兵でもないが、砂ぼうずなんかは任務に応じて必要最低限の武装しか持ち歩かないな。
潜入ミッションだと拳銃とナイフしか持たないとか。
砂ぼ曰く、無駄にかさばる武装を持ち歩くのは馬鹿のやることだとか。
>>184 あえてマジレスはしない、しかし言わせて貰う
奴は、ケチでチビな巨乳好き ・・・
>>183 ……それ一番駄目な方針だと思うわけだが。
>>186 作品内で選択肢があったときなんぞほとんどないからなあ
戦車とか航空機って歩兵相手は適当な場所に砲撃してるの?機関銃とか狙う方が節約になりそうだけど
創作物では爆発とかすると逆に生きてる奴多いけどw
>188
どこからともなく砲撃が飛んで来るとか爆弾が降り注ぐだと
その地区一帯を焼き尽くせって司令に基づいてやってるんじゃないの
基本的に標的の隠れ場所を丸ごと吹っ飛ばすか特定の施設の破壊ぐらいの縛りだと思うが
爆発というか炸裂弾は「適当に撃っても当たるように工夫された弾」だからな
そりゃ相手が止まってて狙いやすい場所に入れば直接照準することもあるだろうが・・・・・・・
弾頭とごっつんこしなくても爆風と破片で普通にミンチになるしな
155mm榴弾砲のHE(炸裂)弾は殺傷範囲50m
>>188 死んでくれるより、怪我人が出てくれることが目的
3〜5人に1人の割合で怪我人が出るのが理想的。
>>188 そもそも戦車は機関銃陣地に穴を開ける為に作られたんだが。
>>188 近代的な軍隊の兵士は育てるのにも金が掛かるし、死なれても遺族への補償金がいる為に金が掛かる。
だから機関銃で、もとい歩兵だけで制圧しようとするよりも戦車や自走砲、航空機などを組み合わせて運用する方が安上がりなんだ。
>戦車とか航空機って歩兵相手は適当な場所に砲撃してるの?
戦車や榴弾砲は狙って撃ってる。
空爆も近年はピンポイントでやっている。てきとーに落としても金掛かるわりに効果が薄いからな
>創作物では爆発とかすると逆に生きてる奴多いけどw
フィクションだからそんなもの
現実には米粒程度の破片がいくつか当たるだけで死ぬからなあ
爆風に吹っ飛ばされるのも自分でバランス崩したりして飛んだじゃなくて
完全に爆圧だけで吹き上げられた場合は内部に一気に圧力かかってショック死するらしいからなぁ
市街地を囲むドーナッツ状に投下、動きを封じたところで隙間無く絨毯爆撃。
火炎旋風による地獄の業火で丸焼き。これぞ戦略爆撃の本懐なり。
ちなみに、砲撃の最大の効果は「敵を身動きできなくすること」です。
味方が砲撃している間に敵部隊の近くまで移動し、砲撃がやむと同時に
突撃するというのは、WW1から続く現代戦の基本戦術
>>199 砲撃だけで片がつくことは珍しいのかな?
やってること自体は、弓と剣・槍の時代とそれほど変わらないんだな
陣地の方も恐ろしく進歩してるから
塹壕とか掘られてると砲撃だけで殲滅するのは難しそう。
>>198禁書のアビニョンがそんな風に周り溶岩にされて脱出出来なくされてた気がする
負傷兵が居た方が良いのは負傷兵を運ぶ手間を取らせるのか?
肉体が瞬時に再生する奴等の戦闘なら死んでくれないとまずそう
で、砲撃戦を描いたラノベに心当たりのある人はまだか
>>203 あーみーさん「兵士ごと壕を埋めればいいじゃない」
空軍「一瞬真空状態作って全員窒息させればいい」
>>204 >肉体が瞬時に再生する奴等の戦闘なら
「負傷者を出す」が重要なのであって、再生しちゃうならそれは負傷者出せてないって事じゃん。
死人は医療品も食料も消費しないし最悪その場に置いていくこともできるけど、負傷者だとそうも行かないからな。
おまけに生存者もその救護とかで手間かける事になるから、3人の死者が出るより3人の負傷者が出るほうが戦力も移動力も落ちる。
>>201 日露・第一第二次世界大戦・ベトナムいずれも死亡者の死因トップは大砲によるもの。
あと大砲はゲリラ戦に使えないみたいに思ってる人いるけどそんなことはなくて、最近だとアフガニスタンに榴弾砲持って言ったら凄く役に立った。
それゲリラ戦ちゃう対ゲリラ戦や
>>205 >>209で思い出したけどアルファポリスのゲートで「75式自走155mmりゅう弾砲」ってので砲撃してたよ
相手のドラゴンの視程外から一方的に撃ってたから「砲撃戦」って言わないかもしれないけど
>>209 日露は8〜9割が小銃弾だったはずだが。砲弾が原因の死者は普仏戦争やクリミアより比率が低いくらいだ
砲撃戦ラノベといえばアルティメット・ファクターだな
ほとんど要塞同然の怪物装甲列車が敵野戦砲群との間で激烈な砲兵戦を繰り広げてた
主人公がFO(前進観測班)やってるラノベは多分これだけだろう
>>205 適当に出すなら皇国の守護者とか。
SF系の銀英伝やロボットファンタジー物の聖刻1092(弩弓だが)にも。
>>210 ベトナム戦でロシア製の大砲を分解人力運搬、山の中に大砲陣地作成ってことをベトコンさんが。
そもそも何で塹壕が作られたかというと大砲から身を守るというのも大きいわけで
塹壕が生まれたのは大砲っツーより機関銃の発明のが大きい
それはない。おそらくは大砲の性能向上と小銃の進化の両方が原因
日本じゃ印象が薄いが、南北戦争(欠陥だらけのガトリングしか機関銃と呼べるようなものはない)
は途中から塹壕戦ばかりだ
>>197 爆風は怖いよ
倒される程度の爆風でも、鼓膜穿孔、眼球破裂で戦闘力を失う
さらに強い爆風だと、内臓破裂で即死する
燃料気化爆弾の爆風が、圧力持続時間が長くてやばい
露出した歩兵への制圧力は絶大だからなぁ
ちょっとした車に乗っただけでほとんど効果はなくなるけど
手榴弾くらいで吹き飛ぶでしょ>車
基本的に屋内だろうが、もし閃光弾を屋外で使うとどれくらいの範囲に効果あるんだろうか
破片が貫通して穴だらけにはなるな。
対人用の破片手榴弾とかだと外装とかガラスはボロボロになりそうだけど吹っ飛ぶかどうかは分からんな
工兵用のヤツだと発破にも使うから上手いことやればできるかも知れんが・・・・・・吹っ飛ぶのレベルがどこまでかにもよりそう
>>197 全身すべてをを巨大な板で殴られるようなものだから。
>>219 MK3A2手榴弾のような衝撃で殺傷するタイプで車内に投げ込んだ場合でも窓とか屋根が吹っ飛ぶのがせいぜいかと。
一般乗用車だと車内に投げ込まれれば「吹き飛ぶ」と言っても差し支えは無いだろう
ただし車体全部が粉みじんになるほどでは無いが
窓ガラスは全部砕け、ドアも1枚や2枚吹っ飛ばされる
爆発が車外で起こったのなら、車内に居る人間は助かる可能性はあるな
暗視装置について疑問が
・どれくらいの壁とかまで見えるの?Fateゼロでは下水道に居た雁矢を見つけられなかったみたいだが
・第二世代のスターライトスコープの薄緑映像や第三世代の熱源感知系(・一般人の言うカラフルな)サーモグラフィって、どっちが見やすい?同じくゼロでキリツグは両方使ってたが
・今は第二か第三世代しか使われてない?WA2000やレミントンM700やアリアに出て来る拳銃が既に割と古い銃なのは知ってるけど…
・製品の性能による
・軍事用のサーモグラフィは白黒灰色のグラデーションで、熱の高い所が白くなるだけ
カラフルなのは医療用の熱分布を見るやつだけで軍事的には全く意味が無いので、無い
・買い換える予算の無いところは古いのも使ってるし、古いのを捨ててないだけで
装備が混在しているというのも普通にある
最後に書き忘れた
そんくらいググって自分で調べろこの低能クサレ脳みそが
手榴弾の威力って大したことないよ(屋外なら)
車をひっくり返すようなエネルギーは無い
下手すると、車の下に投げ込まれても、乗員は無傷
手榴弾の破片は貫通力に乏しいから
「手榴弾の上に身を投げ出して、仲間を守る」って描写があるように、
人体で破片を抑え込める
手榴弾の破片は、ホローポイント弾頭みたいなもので、殺傷力は抜群だが貫通力は低い
>>228 ただ実際には、手榴弾の上に覆いかぶさっても隙間が出て仲間を守りきれなかったという事例もある
万全を期すならヘルメットを手榴弾に被せて、なおかつその上に人間が覆いかぶさる、とも聞いたな
昔、893屋さんが飛行機に手榴弾を持ち込んでトイレで爆発させたことがあった。
トイレの中にいた983は死なず(重傷)飛行機は無事、乗客乗員には被害なしだった。
当時のニュースを見て、手榴弾て以外と威力ないと思った。
殺傷力自体は半端ないしね>手榴弾
ラノベで手榴弾というと、吸血鬼のおしごとで手榴弾を放り込む
→投げ返されて大ピンチのお約束があったな。
>>197 『戦艦入門』(光人社刊、佐藤和正著)から引用。
-----引用ここから-----
戦艦の巨大な主砲を発砲すると、砲口から伝わる爆風は想像以上のものである。
もし物陰にかくれていないで直接この爆風を体に受けると内蔵はおしつぶされ、
体は空中にふきとばされて即死するほどである。
(中略)
爆風の威力はたとえば人間の意識が一時もうろうとなるときは、一平方cmあたり1.16kg
の圧力がかかった場合である。ところが、46cm砲一門を発射したときの圧力は5mはなれたところで
一平方cmあたり10kgの圧力がかかる。三連装で斉射すると20kgになる。これでは人間はおろか、
カッターや飛行機など、艦上に搭載されたものは全て破壊されて、あとかもなく飛び散ってしまう。
爆風の圧力に対して、人間が耐えられるのは、一平方cmにかかる圧力が0.5kg以下の場合である。
この数値にたっする距離まで避難していれば無事だが、46cm砲の単装発射でさえ、砲口から50m
はなれていなければならない。三連装の一斉射撃では77.5mを要する。
つまり「大和」型戦艦の艦上では爆風が全艦をおおってこれから逃げる場所はないということになる。
-----引用ここまで-----(数字、単位に関しては漢数字より書換)
オマケ:有名なアイオワの艦砲射撃写真
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uss_iowa_bb-61_pr.jpg
まーあの当時の戦艦主砲だと発砲時に警報が出てむき出しの対空機銃担当が艦内に逃げ込むくらいだしね。
>>233 タンクデサントってかなり大変な職業なんだね…
>>235 誰にでも出来る簡単なお仕事デスヨ?
平均余命は羽化した蝉みたいなものだけど
まあ、元々使い捨てに近い外部監視装置ですし、畑で採れるし
近年では戦艦どころか駆逐艦でも戦闘時に甲板出てるとやばい
犯人は爆風じゃなく電磁波だが
電磁波で中までよ〜く熱の通った焼き人間が出来上がっちゃうとかか?
なまじ大出力のレーダー装備なのでイージス艦とかフル稼働になるとマジでやばいらしい。
映画とかで当たり前の様に外出てる奴はスーパーマンだったんだな…
>>205 ガンパレード・マーチだな。マジで鉄量がものを言う砲撃戦がよく出てくる。
林譲治のガンダム戦姫(のノベライズ)にもあったな
強力なレーダーを積んだ偵察車に塗装しようとした士官がレーダーでローストされるぞと注意される場面
ジオニックフロントのノベライズ版でなくて?
じゃあオブジェクトによじ登ったら黒焦げなん?
>>245 電波ゆんゆんな時に密着すればこんがり焼きあがるだろうな
てーかあれ、レーダー搭載してたのか。
あの珍兵器の何処に搭載されているのか考えるだけで腹筋がやばい
仮に表面にみっちり生えた砲身近くにレーダーが搭載されているとすると
レーダー波が乱反射してかつてない程のマルチパス体験をしそうだな
そらレーダーやらなんやら各種センサーは搭載してますがな
エリアルの星喰いみたいだな
自身の電磁波の出力で相手のレーダーを潰すという
戦闘妖精雪風でも、空母に降りる時に相手のレーダー潰してたな
戦術偵察機に負けるのか空母と思ったが、それこそ艦載偵察機にやらせれば良いことか
そういや電撃攻撃するキャラはポピュラーでも電磁波攻撃がメインのラノベキャラって見た事無いな
御坂一族がアップを始めました
>>249 なにせ最前線で使用されているコスト度外視に近い戦略偵察機だからなあ。
平和な地球側の電子装備じゃそうそう勝てない。
>>250 電磁波……とはちょっと違うが似たような感じでよければ「敵は海賊」のラジェンドラだな
徳間だったか光文社だったかで出た作品でもEMP拳銃使ってたのあった気がするし
雪風も含めて神林長平はその手の非物理的戦闘ネタが多い。
匙加減と読者層次第では笹本裕一みたいに「また電子戦かよ」とdisられる諸刃の刃だけどw
電磁波も使うけど電撃能力のオマケでしかないな。
メイン武器にしてる奴はやっぱりいないんじゃ。
ドーバーマン…いや、何人が知っているか分からんが
でもこいつも普通の戦闘では電磁波をうまいこと使っての
金属片の遠隔操作しかやってないんだけどね
???「マグネットパワー・プラス!!!」
???「マグネットパワー・マイナス!!!」
当時、子供心になんでNとSじゃないのかと疑問に思ってた
EGコンバットに大出力EMP攻撃特化型の奴がいたぞ。
……まぁキャラっつーか、宇宙怪獣だが。
アースリバースってラノベにEMP狙撃銃で主人公を殺そうとするヤンデレヒロイン(本ヒロインの当て馬)が居たな
イズミ幻戦記の敵で電子レンジ攻撃する奴がいたっけな
この手の攻撃は使えばみんな一発で体内から吹っ飛んで戦闘は淡々と進むし
グロいから主人公側では使えないな
ガオガイガーの1話が、電子レンジによるマイクロ波照射と冷凍庫による冷凍波じゃなかったっけw
>>258 アニメだとコードギアスで味方キャラがそんな攻撃してたな
種にもあったなマイクロ波兵器
貴様は電子レンジに(ry
だが電子レンジを開けるまで猫の生死はわからな(ry
ふつー中見えるだろw
ガンダムXでもマイクロ波攻撃やってたな
送電用マイクロ波だからスゲー出力だった
たかしげ宙の漫画でも電波で暗殺する話があった
街中の通信施設をハックして対象に電波を集中照射するという
ガンダムXって確かマイクロ波で湖蒸発させる奴だっけ
円環少女でグレンがやったガード不能レーザーの嵐に転送した海水ぶつけて水蒸気爆発起こして防ぐ荒技に似てんなあと思ったが
>>257それラストでそのヤンデレヒロインどうなるんだ?
あとここではラノベ版一応出たとはいえまどかのホマンドーはやっぱりスレチかな?二コ動の値段計算動画見てたら吹いたわ
アレ確実に財政破綻するレベルじゃねえのか・・・?
>>266 最後の決戦でも主人公&ヒロインを追いかけ回す(あの女を殺せば主人公は正気に戻って私のところに帰ってくる的な)けど
ラスボスが主人公を攻撃したのでキレてラスボスを攻撃、ラスボスに瞬殺
ほむほむの無限の重火器はニコニコ大百科とか海外サイトとか見た方が良いのでは
外国のミリオタはホント凄い
軍板で大概分析されていたけど海外版の間違ったままのものがそのまま流布されているって嘆いている。
マイクロ波っていうとタイラーでもあったな。
加山さん家の息子夫婦が送電設備の事故で町ごと消滅してた。
違うのかアレ
禁書の猟犬部隊の銃とかはMGDBより正しかったんだけど、マジか・・・
ウェスタンアームズからアリアのガバメントが発売されるのだそうな。
考えてみたら、ライトノベル原作の作品で銃が立体化されたのは、ゾアハンター以来か。
>>270 ほむらの銃ではないが、海外サイトではアニメに出てくるレミントンM31はほとんどがM870になっているな。
MGDBは書いてる奴らがせいぜいエアガンのカタログレベルの知識しかないが…
ほむら、レミントンの散弾銃ならヤクザからパクってたな、インタビュー見たがヤクザから何故RPGまで手に入るのか疑問だった
銃火器を選り好みせず使いこなすラノベキャラといやあ円環少女の仁せんせ、ゼロ魔の才人、笛糸虚淵版のバーサーカー辺りか
後者2名は特殊スキルだけど
ちなみに前者は魔法を消すパワーを持ちながらも魔法の助けを借りられ、白兵戦スペックも高い良い狙撃兵だった(というか作品内で回想以外での手柄が大抵白兵戦という…)
相良軍曹が物影から見てるぞ
>>273 実際ヤクザがRPG-7を持ち込んでた例があり、押収の際に発覚している
他にも、グレネードランチャー付きのAR-15なんかも
誰に撃つんだw
ほむらがパクったのはM31じゃないの?
今の福岡がどうみてもコマンドーかほむほむレベルなんだが
>>276 敵対組織の事務所に向かって撃ちます
破片榴弾或いはサーモバリック弾を使用するとより一層効果的です
まぁヤクザが対戦車するわけでもなし対人弾頭もってたほうが有用なのは間違いない
対戦車ヤクザ
兵隊やくざ
ちょうどファミ通からこんなのが
11/30発売
●ATM1 【著:榊一郎/絵:藤城 陽】
…すごく対戦車ミサイルしてるタイトルだw
>>282 現金自動預け払い機(ATM)「俺は無視か!?」
航空交通管理「現金自動預け払い機が無視されたようだな…」
非同期転送モード「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
アートタワーミト「対戦車ミサイルごときに後れを取るとは我ら四天王の面汚しよ…」
交替性チューリング機械「…」
コンビニDMZの、「ATM始めました」で途端に売り上げ低下のポイントチャーリー店。
何の暗号か一瞬分からなかった……
>>278 まあ、撃つことは無いんだけどね
核兵器と同じで、持ってることが大事
銃弾撃ち込むときも死者が出ないように気を使っている
殺すときは密かに殺す
じゃないと警察が出張ってきて商売上がったりだから
まどかといえば今日角川スニーカーのファントムを見つけたんで買ってきたんだが、
狙撃するときに観測手って名目でヒロイン連れてくるのは上手いと思ったな
で、ちょっと聞きたいんだが、ラノベで観測手が出てくる場合ってどの位仕事してるもんなの?
wikiを見る限りだと銃を構えて撃つ以外はほぼ観測手の仕事みたいに書いてあるんだが
実際そんなもんです
というか狙撃に集中できるようにそれ以外の仕事を受け持つのがスポッター
もっともスポッターもスナイパーが務めるのが望ましく役割が入れ替わる場合も
>>288 なーんだ日本のマフィアに入れば
ジャベリン撃ち放題かと思ったのに…
1発いくらかかると(直接間接での出費が)
>>293 マリンコまじお勧め
今ならグリーンカードも付いてくる!
東南アジア辺りの射撃場で金さえ払えばRPGは打てるらしいが
>>272 日本でのM31はMGCのモデルガンで広まったが、実銃知ってればM31がM870になるのはむしろ当然だろう。
いまの実銃で言うと、ボルトアクション狙撃銃が出てきて、外装がM24狙撃銃だが、
実は機関部と銃身がM1903スプリングフィールドだ、て位の時代錯誤だぞ。どう考えてもおかしい。
>>292 アメリカ軍だと、スナイパー2人を組ませて、交代でスポッターやらせるみたい
結局スナイパーの技術を理解してないと、スポッターは務まらんのだろ
一方がスコープ覗いて監視している間、もう一方は目を休めている
基本1時間交代
ピーター・ブルックスミスの「狙撃手」に詳しく書いてある
>>297 M31とM870とではマガジン先端の形状が全く異なるので間違えようがないのだが…
301 :
イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 13:49:15.86 ID:sEZ4U8gb
ごめん、頭の悪い奴にres付けた俺が悪かった。
M31ってMLRSからぶっ放すあれかと思った>ほむらがぱくった云々
千の魔剣と盾の乙女では、小剣の鞘を兼ねているバックラー状の盾、っつーのがでてくるが、実際問題取り回しとかはどうなんだろう。
ウェイトが増えて大変そうなイメージがあるが。
盾に色々仕込むっつーのは史実でもあるけど、大体が大盾の裏に投槍や投矢だしなぁ。
大型ナイフぐらいならともかくショートソードとかだと普通はバックラーのサイズには収まらないんじゃないだろうか
ショートソードの盾を別に用意してた方が、使い勝手は良さそうだよな
流浪の傭兵が盾を背負うだけで剣も運搬できて便利だから使う、とか
そういうことならあるいは…
グフがシールドにヒートソードマウントしてるみたいなカンジなんかね
ロボットなんかだと変な場所にマウントすると、ほかのパーツと干渉するからって都合もあるが、
人間だと腕にそんなに色々つけたら邪魔くさそう
ショートソードっていうと小さいイメージがあるが、ナイフやだがーと違って
日本刀で言えば小太刀サイズだしかなりデカイよな
ランタンシールドという代物が、現実にはあってだな。
ラウンドシールド(円形の盾)に、
刃物×3、籠手、肘を守る防具追加、更にランタンを付ける金具まで付け加えて、
防御に攻撃補助、更に夜間哨戒に使えるようにしたものなんだが、
実際には重過ぎて使い勝手は非常に悪かったそうな。
十分な筋力があれば、結構使えるんじゃないか、と個人的には思う。
ロボだと、盾に刃物は兎も角、ミサイルとか爆弾とかビーム砲とかクレイモアとか仕込んであって、
「それ盾として機能するの?」
と思うことが多々あるが、デザイン的には凄い好きなんだよね……。
盾が機首になってて破壊されたら飛べなくなる変形ロボはひでぇと思ったw
>>308 > 十分な筋力があれば、〜
というかラノベ(に限った話じゃないが)だと重量による制限が無視されてるよな
でっかい剣振りまわしてる「剣の女王と烙印の仔」のヒロインだと「装備が防具無しででっかい剣のみなのは、防具に回す重量分を剣に回してるから」
って説明してるけど、説明してるだけまだマシなんだよな・・・
>>309 劇場版だか漫画版だかでは盾無しのまま変形してたらしいwww
でっかい剣振り回してるイリーナは筋力が24だから、とか?
>>311 「力があれば重い武器も振り回せる」ってのもやめてほしいな
どんなに力があっても、体重が軽かったら絶対無理
自分の体が振り回されるだけになる
クレーン車もフォークリフトも、最大荷重は自重で決まる
こう考えるんだ・・・靴が異様に重いんだと
小柄でも質量がでかければ問題ない
もしくは武器がでかくても何らかのアシストで軽く振り回せるとか
そこらへんの理由付けが欲しいって話だな
上から下への振り下ろしは物理的に限界があるけど、前後左右と上への攻撃は(足場さえしっかりしてれば)筋力と技術でどうにかならね?
梃子の原理的に、肩を支点にして振り下ろしの方が可能なんじゃないか?
後学のために伺いたいのだけれど、
「最大荷重は自重で決まる」というのなら、
人間並みの体重で軽々と重いものを運ぶアンドロイドなどは
物理法則から考えたら絶対にありえない…こういうことか?
さらに尋ねるなら蟻が自分よりも重くて大きいものを運ぶのとは
また違う次元の話だったりするのか?
クレーンとかの最大荷重が自重に準ずるのは、前提として『重心の移動に合わせた自身の移動や姿勢の変化で運動を制御する』なんて真似が不可能だからだな。
でもこれ人間はただ歩くだけでもやってるわけで、武器を扱うためにも重要な基礎技術になってくる。
ただ「防御力の基準が高すぎて大質量武器を使わざるを得ない」とかでもない限り、デメリットが大きすぎるとは思うが。
>>312 それは振り回し方による
自分の側が慣性で逆に振り回されるようなやり方ではそうってだけ
というか、別に自分より軽い刀剣や槍、極端には棒っ切れだって、振り回し方や重心がおかしいと
慣性に引っ張られて、振り回した当人側の姿勢や体勢が崩れるのは同じなんだぜ
斬るのは腕が疲れるから突き刺すにしよう
武器が重いとしんどいから乗り物に乗ろう
あとはやられないように乗り手と乗り物に盾をつけてっと
主砲打つために足からスパイクを出して固定したりアンカーを打ち込んで固定するようなロボットならいたな
>>316 力を加えて武器をある向きに加速すると、人体は反作用で逆向きに加速する。軽い方がより速く。
これが前後左右とかなら踏ん張って=地面を蹴る反作用で打ち消せるけど、武器を下向きに加速=人体が上向きに加速についてはいかんともしがたい。
いや、実際に問題になるのはそれこそ冗談みたいな数字で仮定した場合だけどw
>>324 いや、重量武器に対して糞長い柄をつけて、人体はあくまで支点にすれば結構いけるのではないかな?と思った次第だ
人体いらないじゃんとか、地面に柄が突き刺さるってのはご愛嬌で
>>325 実際、槍や長刀を使う時にはそういう風に柄の半分が、振り回したり払ったりするときの
カウンターウェイトになってる事もある
>>325 物理的に言って、梃子の原理を使おうが電磁加速しようが加速度と質量が同じなら反作用も同じ。
現実的には反作用の問題よりはるか前に出せる力の限界があるから梃子の原理やらは有用だが。
もちろん反作用を処理できるに超したことはないから、柄の逆側に錘つけることも多い。
重量が増えるし腕での取り回しが重くなるけど、その分攻撃も重くなる上に脚の負担は経る。
前後左右でも摩擦小さいと滑るな
摩擦ゼロだとパンツが脱げるんだろ?
カオシックルーンで学んだぜ
>>323 つまり、サイズや体重は常人並みだが筋力が異常発達している超人なら、蟻みたく自重以上のものを持ち上げられるのかね?
持ち上げる分にはどうかなるけど接地面積の問題で足が地面にめり込んだりするってのはあると思う。
>>309 機首どころか翼までついていたMSは盾に攻撃を受けすぎて脱出途中で墜落した(by長谷川裕一)
筋力は魔法的なもので補うとしても、結構特殊な動きをする武術になりそうだなぁ。
例えて言うなら、デカイ剣に操り人形がひっついてるみたいな。
重心の位置も問題
あまりにも武器のほうが重いと全体での重心が武器側に寄りすぎて
振り回したときある一定限度を超えるとパタンと倒れざるを得なくなる
たとえばフィギュアやガンプラで武器を構えさせるとバランスが崩れて自立できなくなるのと同じ
ある程度は足の力や体を使っての逆方向への重心移動で制御できる
>>333 そういやとあるハンマー使いの吸血幼女は、ハンマーの勢いに逆らわず自分自身も宙を舞いながら
体全体をカウンターウェイトに使って打撃を制御してたな
昔、武者ガンダムの漫画で巨大な剣を振り回すときは力だけでなく体全体を使って振れ、みたいなこと言ってたな
>>326 西洋の剣でも、柄頭に錘をつけてカウンターにしているものも多いな
>>330 ちゃんとバランスを取れるのならできる。
>>334 そして、質量・重量が可変の剣と「勢いに逆らわない」を組み合わせて空を飛んだのがバシレイス。
質量・重量を最大値に設定して振り下ろし→振り切った瞬間に質量・重量を最小値に変更して再度振り上げ→以下繰り返し……
これを思いついたヤツはバカじゃねぇかと思いつつ、インパクトは凄かったナァ。 続きマダー?
>>336 一方、桃白白は自分がブン投げた鉄柱に飛び乗って長距離飛行した
>>334 若い頃の鷲巣巌とだいたい一緒の戦闘スタイルか……
古橋のノウェムでは、勁を用いて足裏で地を掴み、長柄の得物を振るう補助としていたな。
主人公はそれで長槍を短剣のようにぶん回していた。
>>336 ラノベじゃないが新しい太陽の書に出てくるテルミヌス=エスト辺りがその嚆矢か
振るときの重さ可変という点だけね
>>340 いや、全然違うだろ…… >テルミヌス・エスト
如意棒って重さも変わるの?
孫悟空の耳の穴次第だな・・・・・・
元が天界の川床に沈めて抑えるためのものだったはずだが、
うっかり耳の奥に転がってって鼓膜ブチ抜いたりせんのだろうかw
>>344 ドラゴンボールの方じゃないなら元々はありがたい石だったって設定だからあまり深く考えても
>>343 一応変えられる。
武器として使うのなら本来の重さで持てることが必須だろうが、元々は武器じゃないし。
>>345 ・・・・・・・・・・・・・なんか素になって恥ずかしくなってきちまったじゃねぇか
ラノベじゃないけど、ミルキィホームズの怪力能力者が、
「怪力じゃなくて、厳密には『怪力+重量増加+硬化』で、自重を増やして本来自重より重いものを持ち上げられる」
って設定知った時は納得したな。
ザン剣みたいな局所重力制御だとぶっちゃけ過ぎかな
川上作品は反動ベクトルを上手に使って謎マニューバしまくり
最近はもはや普通に重力制御やってるとしか思えなくなってきた
>>324 武器が体重よりはるかに重いと、どんなに強力に振り下ろしても、自由落下以上には速くできないな
強く振れば、自分の体の方が上に向かって飛び上がるだけ
筋力を強化すると、相対的に重力が弱くなる
筋力が6倍になると、月面での運動みたいになる
>>337 あれまじめにやると、桃白々は棒を追い越して放物線を描いて飛んで行ってしまう
先に投げた棒に追いつくには、棒より大きい初速がいるから
だから、棒に乗るには、棒に追いついた瞬間に棒につかまる必要がある
(もちろん、棒につかまらない方が速く遠くに跳べる)
>351
>武器が体重よりはるかに重いと、どんなに強力に振り下ろしても、自由落下以上には速くできないな
そんなことはない。両手で同じ方向に力をかけるという概念を捨てれば可能。
柄の根本と先端で逆方向に力をかければ刃は自由落下以上の速度で動かせる。
桃白々の場合、柱より桃白々のほうが空気抵抗が大きいため失速が早い。
そのためちょうど柱の上で柱と等速となるようジャンプすれば、不可能ではない。
あれってサーフボードみたいな要領で軌道を微調整していたのでは
>>352 柄の端を思い切り持ち上げることで武器を回転させて反対側の刃を振り下ろすのか
確かにできるな
でもその後はすぐ武器から手を離さないと空中に放り上げられちゃうな
足を地面に固定する仕組みが無いと、ジャグリングのようにひたすら武器を回転させることしかできないな
一度空振りするつもりで一回転させて振り下ろせばスピード乗るんじゃね?
某ファリスの猛女みたく、超重量の鎧を着ておけば、超重量の剣を振り回しても安心なのかね?
嫌展スレで超重量の鎧を脱いだら超重量の剣が使えなくなったなんてネタがあったな
体重の軽い怪力キャラに適した武器を考えていたらペンチや鋏になってしもうた
武器じゃないけど絞めや引き千切りや握撃か
人間の筋繊維の数倍〜十倍程度の力で収縮できる物質の合成に成功した
ってなニュース?をネット上で見た記憶があるんだけど、
これ使ったロボットなら乗用車を持ち上げるくらいは出来そうだ。
どんな重いものでも自分の重心線にぴったりあわせて、かつそれを絶対に崩さないでいられるなら持っていられる
頭の上に物を載せると軽く感じるのは重心線上にそれがあるから
あ、前提としてそれを持てる力があるなら
筋力の前に、骨格の強化が必要だな。
アームレスリングの世界大会とかで良く骨折してるしな。
>>355 超重武器を振り回すと、頭上に振り上げた瞬間、武器の遠心力に引っ張られて離陸するよ
結局、筋力に見合った体重があるか、足を地面に縫い付けでもしないと、自由に振り回せない
宙に浮く能力を持っているキャラなら、体を空間に固定できるから問題無いが
> 超重武器を振り回すと、頭上に振り上げた瞬間、武器の遠心力に引っ張られて離陸するよ
……突っ込んだ方がいいのか?
「離陸」というのは何か語弊があるような気がするが、
とりあえず物理的にはすっ飛んでいくはず。
最終的には念動力なり力場なりで身体と武器の動きに直接干渉する方向に行きそうだが、
設定ヲタ的にはやっぱり純粋な超筋力バトルの方が見てみたいな。
結局飛ぶの?飛ばないの?
跳ぶように振り回せば跳ぶ
間違えてるってんなら教えてやればいいのに
教えるのは構わんが高校物理の講義になっちゃうのよ。
多分非常に多いパターンの勘違いが原因だと思われるのだけど
これって経験上、説明してもなかなか納得してもらえないことが
多くて、延々と掲示板でやってると迷惑かけるかもしれんので……
中高レベルの物理の先生(学校でも塾でも)とか、リアルで信頼のおける
権威に教えてもらって納得した方がお互い幸せになれると思う。
(小学校の先生だと分からないor先生も勘違いしてる可能性アリ、
生物の先生も同様。化学は多分大丈夫。地学ならまず大丈夫。
大学の先生とかに訊くのはちょっと失礼かも)
物を振り上げた時に手を離したらどうなるかも解らないの?
遠心力というのが誤解で引っ張る力の向心力がないと曲がらずに運動してこうとするぞ
連レスだが体ごと持っていける運動エネルギーがあれば離陸するとしかいえない
それ「離陸」つーか、体を持ってかれてすっ転んでるだけじゃね?
武器の重さに引っ張られて「足が浮く」ことはあっても、そのままお空に飛んでくわけじゃなし…
(そして、そんなほんのちょっと「地面から離れる」ことは「離陸」とは呼ばん)
足が浮いた瞬間に体勢崩して倒れるしな。
宙に浮いた状態で安定するのが「離陸」らしいから、ジャンプするだけとか少し体が浮くだけじゃ離陸とは言わんな。
以下離陸について熱く語る流れ
でっかい剣はハンマーや斧と違って重心が先端には無いから振り回しずらい上に重量を生かせずらい気がする
なんか大活躍してるけど
でもでかい剣てかっこいいやん
可愛い女の子が大きな剣振り回してると興奮するやん
こういうときは、数字を出せばいいんだよ
1000kgの剣を通常の人間の1000倍の筋力で突き上げると、
ちょうど1kgの剣を通常の筋力で突き上げたのと同じ速さになる
突き上げの剣の速さはだいたい秒速10m/sになる
秒速10mで上昇する1tの剣にぶら下がったままだと、5mほどの高さまで跳び上がる
1000倍の重さの武器を1000倍の力で、普通の速度で扱うとこうなる
(軽い武器でも巨大な筋力で、超高速で扱うと同じ問題が起きる)
防ぐには体重も1000倍にすればいい
緋弾のアリアでやってる拳銃の単射、バースト、フルオートはどう撃ち分けてるの?トリガーを弄ったと聞くがリアル銃で出来るのか?
あと武偵高って学生に殺人犯とか追わせてるとか何気にどこぞのジャッジメントやIS学園並に大人やる気ないなwあの世界は学徒兵使うくらい余裕無いんだろうなあ
普通はモード選択レバーがある
また普通はバーストとフルオートは排他
ライフルでも大抵は片方しか付いてない
>トリガーを弄ったと聞くがリアル銃で出来るのか
実際にやると暴発の危険性が高くなるため普通はやらない。
特に3連バーストあたりは銃をどこかにぶつけただけでもチューニングが狂う可能性があるから特にヤバイ。
フルオートでトリガーを小刻みに引くことでバーッと撃ちっぱなしになるところをタタタ・タタタぐらいに
撃ち分けるのは普通にやることだな
>>383 指切り、って奴だね。某J隊では必須技能だったとか聞いた
>>379 うん、真上への直突きならそういうことだよね
でも
>>363では振り回す、遠心力、なんて言葉を使ってるから
全く別の話なわけで……
軽い武器超高速振りなら似たような現象は起こるけど、
頭上に振り上げる、とはほど遠いモーションになるし
全自動は照準が甘くなるから訓練された兵士は半自動を使うって漫画で読んだ。
>>378 >可愛い女の子が〜
身長が小さいのにおっぱいは大きくて、が抜けてるぞこのHENTAI!
>>380 ココとの新幹線上での戦闘で
「デザートイーグル(ベレッタだったかも)をフルオートにして〜」
って一文があるからスイッチレバー切り替え方式みたいだな
ベレッタじゃね。あれならフルオート積んだタイプとバースト射積んだタイプの二種類あるし。
軍事板かこっちか、忘れたけど
アサルトライフルでトリガーが2段階になってて
普通に引いた1段階目で単発、そこからさらに強く引いた2段階目でフル
と切り替えられる銃があると聞いたな
ただし2段階目が故障してるのかと思うほど硬いそうだが
FN2000とかそんなのじゃなかったっけ
ホマンドー、切嗣、円環少女勢とかやること自体は一緒だけど趣味でかなり武装変わるよなあ
切嗣のコンテンダーはライフル弾使えるからって一文なかったら「なんで一発しか撃てないコンテンダーなんだよ」ってずっと突っ込んでたと思うw
少なくともほむほむは爆発とか好きなんだろうなwAPFSDSとかHEとか頭になさそう
個人的にはゼロの使い魔の主人公がWW2の枢軸軍側の武装ばっか手に入れるのが燃えた
「イリーナ 筋力24」でググルと出てくる人
筋力24 だけでもトップだわ
>>388 ステアーAUGなんかもそうですな、
しっかしこの銃、設計と正式採用が70年代だったとは…
それとバーストがらみでAN-94のラノベでの出番はあるんでしょうかね?
発射感覚が超短い(1800発/分)から2発目は1発目の反動で銃口が跳ね上がる前に
発射されるという中二病チックな2点バースト機構はなかなか魅力的なんだけど
使用用途が厨二チックならともかく、機構じゃあなあ
いちいち使うたびに、その点を描写するわけにもいくまい
>>393 安心しろ同志。ヤングガンカルナバルでメインウェポンとして登場済みだ>AN-94
しかし、分解すると中からプーリーが出てくるとか、やたらへんてこな銃だよなぁ、アバカン。
二点バーストの描写がある作品っつーと、SF小説の「老人と宇宙」で、個人レベルでバリアを張る宇宙人に対抗するために、
対バリア用の銃弾と、対人用途の弾丸を二点バーストできるように銃にプログラミングする場面があった。
一発目でバリアを貫徹し、一発目があけた穴から対人弾頭をブチ込んでたような。
>>389 切嗣は作者が意図的にイロモノを使わせたんだとか
狙撃銃(10kgオーバー)とマジックアイテムがどっちも単発だから、軽くて弾数の多い物を選ぶってのは分かるが、
そこで何故わざわざキャリコを選んだんだってのは作者も突っ込みを入れてる
装弾数が多くてコートの下に隠せるのは、P90かキャリコくらいしかないような。
P90ならいくつかの創作やゲームで見たが、キャリコは未だ見たことがない
だってかっこわるいし……
キャリコで画像検索したら金魚が出てきた
映画だとそれなりに登場するんだけどな>キャリコ
ザ・グリードの中国製携行型ガトリングの原型とか。
>>399 こち亀の秋本治氏の漫画にキャリコを愛用する殺し屋が。ギャグだけど。
装弾数が装弾数だから無茶苦茶乱射をするという。
300連マガジンとか出てくるやつか
キャリコを見る度に思うんだが、こういう形の水鉄砲って結構あるよな
>>406 ゼロマテじゃなかったっけ
違ったらごめん
>>384 >遠心力、なんて言葉を使ってるから
同じだよ
遠心力も、ただの慣性力
空き缶の内側1か所に重りを貼って高速で転がすと、ピョンピョン跳ねるよ
重い武器をぐるぐる回すと、ちょうどそうなる
>>399 漫画の「ジーザス」で出てきた
3点バーストの93Rも出てきたりと、この作品、銃器の選択が結構マニアック
>>396禁書で学園都市側の人間が、アビニョンに侵攻した時リボルバーみたいな弾倉にして、
弾倉をどう回すかで弾を切り替えてる奴があったな。対隔壁用/暴徒鎮圧用ゴム弾を切り替えるショットガンだったか
劇画の殺し屋漫画だとキャリコ率の方が高いんだよな
P90は少年漫画の割合が高いが、今と少し違う初期デザインの頃から登場と
マニアック度では負けて居ない(形がユニークで面白いって事もあるが)
それよりも見ないのはロシア製のBizonだ
ベレッタM93Rはロボコップのイメージが強い
>>393 超高速バーストといえば、H&KのG11
ケースレス弾薬のおかげで排莢しないから、気が狂ったような高速サイクル
3点バーストの銃声が1つしか聞こえないほど
これも「ジーザス」に出てたわ
>>403 殺し屋ナポレオンだっけ?
最終的には多連装になってたような
キャリコとM93Rは90年代前半に流行のピークを迎えたイメージ
>>380 セレクターが無く、トリガーの引きしろでセミ、フル(またはバースト)を撃ち分ける銃は実在する。
セミ、バースト、フルの3段階も(現在の素材技術では難しいかもしれないが)原理的には可能。
ちなみに、アリアの.45オートはWAから発売予定。
トリガーの引き具合でセミ、フルを撃ち分けることが可能。
3点バーストはVP70のモデル化のときに失敗して以来誰も手を出さないしな・・・
>>408 あー、それが頭にあったから延々と主張してたのか。問題点を理解した >空き缶に錘
人間が自分より重い武器を振り回すケースとその空き缶の場合では決定的な違いがある
空き缶の場合、その形状ゆえに錘は跳ね上がるまでの地面を転がっている間、缶の中心
から見て円運動をする。そして横から見て時計回りに回転する空き缶は、
錘が12時の方向(頭上)に来た時点ではなくおおむね9時の方向(正確には
もう少し先。錘と缶の質量比で変わる)に来たところで、おおむね真上
(正確にはやや斜め後ろ。錘と……以下同文)にジャンプする
ところが超重量武器を人間が振り回す場合、武器を振り回そうと(円運動
させようと)すると、上記の9時過ぎの位置に到達する遙か以前の7時くらい
の位置(正確には錘と……以下同文)ところで人体が後にすっころぶ現象が
先に起こってしまい、全体のジャンプは発生しない
ならば、武器を前方に突き出した9時ちょっと手前の構えから急加速して、
と思っても、武器と人体の共通重心(ほぼ武器の重心と同じ)と足の位置関係
からその姿勢で立つこと自体が不可能なのでこれも無理
ちなみに
>>384で軽い武器超高速でなら……と言ったのがまさにこれ。これだと
重心は人体側にあるので初動の構えをとれる
自重より重い人間はジャイアントスイングできないの法則が成立したようだな。
あー、ちょっと補足。たびたびすまん
7行目の斜め後ろ、ってのは剣を振る人の動きに重ねた視点で、
缶の転がる方向は9時方向だから空き缶の進行方向から見れば斜め前ね
それと10行目の()直後に「来た」が抜けてた
>>418 人間じゃなく武器のつもりで書かれたという前提でレスするけど
つ「カッコよければ全てよし」
つ「細けえ事はいいんだよ!」
お前が言うなって?はいその通りですねすみません
うがー、補足でミス重ねてどーする俺orz
缶が転がる方向は9時じゃなくて3時だ
テッポーでドンパチやって怪我したりおっ死んだりする描写が無いのは、
よく効く薬と銘打って効能を書き連ねて副作用は一っ言もないみたいで好かん。
これくらいの銃から発射された弾だと頭に当たれば石榴のようにはじけ飛ぶとか、
上半身がきれいサッパリ無くなるとか、そういう光景を描写してるのって有る?
モブならあるだろ
主人公がその手の描写を受けることはまずないが。死んじゃうし
>>421 つ「ベティ・ザ・キッド」
つ「吸血鬼のおしごと」
つ「ハイパーハイブリッドオーガニゼーション」
あと、ドマイナーだが「革命暮れて皿洗い」とか>テッポーでおっ死ぬ描写
まあ、そこまでねちっこい描写はないが
>>416 > 3点バーストはVP70のモデル化のときに失敗して以来誰も手を出さないしな・・・
私としては、ダメと言われようとVP70は好きな銃なんだが、9mmパラ撃てるマシンピストルだし。
確かに9mmパラにしては弱威力だし、命中精度も悪いらしい。
でも、あのフォルムは妙に気に入ってしまった。
昔のタイトルを忘れたライトノベルの主人公も護身用として愛用していたな。
熱源感知スコープの映像って軍用はカラフルな奴は意味ないのは何故?
医療にしか使わない様だが
>>425 _板へGO!
マジレス集中砲火が君を待っている!
スレ内検索ぐらいしろカス
>>422-423 「フォレスト・ガンプ」や「プライベートライアン」のように
主人公サイドでお調子者とか鼻柱の強い高慢なキャラが
慢心して不注意な行動をとったところをすかさず撃ちぬかれ、
ありったけの怨嗟を込めて罵詈雑言を吐きながらのた打ち回る。
そういう光景の描写をラノベでも読みたいんだよね…。
というかラノベによく出てくる年端も行かない娘っ子が、
受傷して苦悶する姿が見たいだけなのかも。
>>428 明らかに最初のレスと内容が違うじゃねーか
され竜を読みなさい
多分君の求めてる夢と希望が詰まってる
今ターミネーター3見たけど怪力サイボーグが貼り付けられて動けなくなるような磁力とか確実に人体も悪影響出そうだけどどうなんだ
後プラズマ砲とかゴテゴテ付けて強くなったかと思えば爆発で死ぬとか2より弱くなってるしw
ちゃんと見て内容把握したのかお前は
>>430 MRIなんか凄まじい磁場だけど、人体は何ともないよ
中性子星レベルの磁場(MRIの数万〜数百万倍)なら、血流が止まって死ぬ
下手したらモーゼ効果で人体が引き裂かれる
単分子ブレードorワイヤーの素材って何なんだろ
名称しか書いてないからわからん
>>433 ニーブンのノウンスペースシリーズだと、炭素単結晶繊維だったかな
禁書の爆撃機が7000km/hで直進してミサイルを振り切れるらしいがミサイルってそんな遅いの?
追い付かれるんだな…ちとミサイル舐めてたわ
450km/hのISはどうやってこれのダース単位以上かわしたんだw(一巻でレーザーが目の前の一夏に当たるのに0.4秒も掛かる意味不マシンだからアレだが)
そりゃあサザビーやフリーダムはバカスカ落としたけどさあ…
そりゃ、航空機を破壊するのにそこまで威力は必要ないから爆薬はそれほどいらない上に
人間が乗ることを考えないからどんな無茶な加速も機械的な負担が可能ならできるし
体積のほとんどを推進剤が占めてそれを全力で噴射するんだからそりゃ速いわ
とはいえ一般的な空対空ミサイルはマッハ4程度だからその速度なら・・・
ねえ知ってる?IRBMの落ちてくる速さ。
『秒速5キロメートル』
>>439 火薬の爆発力を利用して障害物を周囲に展開する、と言う方が正しいからな >AAMの弾頭
後ろから追いかけるケースでさえ、短時間に追いつけるだけの相対速度がある(まして対進なら……)
ので、基本的に何かぶつかれば相手は壊れる
弾道ミサイル専門のスタンダードSM-3(艦対空だが)なんかだと、最初から直撃狙い専門だから
そもそも火薬の弾頭自体を持ってない
最近のAAMの性能だと航空機は止まってる的と同じ、なくらい機動性があるらしいし。
>>434以外だと何があるんだろう
単分子刃だとどんな効果あるかはわからんが…水圧カッターみたいなもん?
ググレカス
単分子ブレードじゃないがザンヤルマの剣士には分子をつないだ力場で斬っていた物があったな。
「単分子ワイヤー」ってガジェットの名前が先行すると素材が分からなくなってしまうのか;
最近はCNTだけど、元々は「ダイヤモンドの糸」で、どっちにしろ炭素系だよ。
変わり種としては窒化炭素のふわふわストリングくらいかな。
そういえば「ワイヤー状の素粒子」ってのは記憶に無いな。超弦理論辺りから誰か引っ張ってきそうなもんだが。
され竜では金属のひげ状結晶でビルを切断してたっけか。
あとはウィザーズブレインの二巻で、情報制御した特殊細胞を繋いだ極細のワイヤーカッターが出てたような。
サイバーパンクな作品では割とよく登場するガジェットやね、単分子ワイヤー。
>>441 サイドワインダーの旋回Gは40Gらしい
戦闘機の旋回Gの実に4倍
つまり、戦闘機と同じ旋回半径で追尾するなら速度は2倍だ
逆に言えば、ミサイルが2倍より速いと曲がりきれずに逃げられる
ミサイルは速ければいいってものでもない
日本の最新のAAM5はベクタードノズルでわざとストールさせて、急減速しながら急旋回できる
>>445 例えば中性子ワイヤを作っても、それでは何も切れないよ
原子核と原子核の隙間を素通りするか、原子核に衝突してもエネルギーが低すぎて何も起きない
高速中性子レベルまで加速しても、通り道のDNAを切断できる程度
中性子線を浴びせた方が手軽
単分子ワイヤの切れ味に幻想を抱いてはいけない
例えば、単分子ワイヤで岩を切断するには、その岩を引きちぎるだけのエネルギーが必要
豆腐のようには切れない
具体的には、岩にワイヤをかけて、ひたすら鋸のように引くと、じわじわと切れていく
既存のどんな工具に比べても楽だが、それでも人力で切るのは大変
風に乗せて飛ばすだけでコンクリ斬るのは不可能と
力をかけたり素早く引いたりは使う側の技術でどうにかなる問題だからなあ
そうなると高速振動剣の出番か
振動兵器は切断にかかる時間が短いだけで、切れないものは切れないとか聞いたことがあるんだが本当?
こんにゃくは斬れません
ようはただのノコギリだからねえ。
>>447 原子の隙間をすり抜けるワイヤーって、それはそれで凄そうだな。
製造法も、普通の物質に固定する方法も、想像すらできないけど。
>>448 イメージとしては楽園の泉辺りが近いのかな。
>>452 水でダイヤでも切れるんだから、切れないものは無いだろ
ただし、ダイヤを1mm切るのに刃が100mほど摩耗するとかで
レーザーなら通常物質は絶対切れるんだがな
強電界で原子の電子と原子核を引きちぎるから、硬度とか耐熱性とか無視で、
原理的に耐えられない
>>457 レーザー砲のネックは動力源と空気中での威力減衰かね?
某漫画家は頭の良い主人公がレーザーを水蒸気で相殺!やったぜ!
という描写がお家芸と聞くが。
ミナガーのことなら、二回しかやってないし、蒸気でレーザーを減衰した
うえで、さらに装甲で耐えたという描写だったよ。
水中からレーザーで通信したりするのが実際にあったはずだし
もっと散漫な水蒸気で攻撃用のレーザーがどれだけ減衰するのやら
>>460 水中からレーザーは屈折するだけで減退はしない
一方水蒸気は減退する
あ、ごめん訂正
水中でも減退はしてるわ(熱を奪われてるから)
拡散と混同してた
>>458 例えば、切り裂こうという装甲の密度を考えれば、大気や霧なんて無視できるレベル
現実の工業用レーザーカッターだって、猛烈な白煙が発生するけど全く減衰しない
高強度レーザーの問題は、ミラーもレンズもプラズマ化するから使えないことだな
そのせいでポンピングも集光もできないから実現できない
現実的なのは、数千基の低出力レーザーを1点集中照射で必要な出力を得るとか
あとは自由電子レーザーか
>>463 全くというと語弊がある
ちゃんと減退はしてるぞ
ただ問題が発生(レーザーが切れなくなるような)するほどの減退を起こさないようにやってるだけ
目標との間が離れていて、間に大量の水や粒子を含んだ煙があるなら減退し切断効率が下がるが
実際には切断する鋼板とレーザーカッターは殆ど接するくらいの至近距離で溶断している
あと、工業用のレーザーカッターが、切断する鋼板を水中で切ってるのは
周囲を水で覆う事による熱関係の安全性のためで、つまりは冷却目的だ
>>463 半導体レーザーでフェイズ・アレイもいける
量による
常日頃から結構な割合でDNAの転写ミスや破損は発生してるから
ごく普通に処理できるレベルならその細胞の細胞分裂がちょっとおかしくなるだけで全体ではまったく無問題
処理しきれないレベルになるとガンに侵されるリスクが増大するorガンになる
破滅的なレベルになると全身の細胞が再生しなくなり朽ちていくのを待つのみになるがこれは側近で臨界したとかそのレベル
「朽ちていった命―被曝治療83日間の記録」を観るか読むと
放射線で細胞内のDNAが破壊された時に人体はどういう末路を辿るか判る。
銀英伝で中性子爆弾受けた人が熔けていたな
470 :
イラストに騙された名無しさん:2011/09/25(日) 19:36:10.23 ID:BSwVhdD/
>>464 うちにあるレーザーカッターは水中じゃないよ
ググってもそんなものは無いようだが
盛大に火花を散らしながら切断してる
放電加工と間違えてないか?
これは液中で加工する
>>463よくわからないけど自由電子レーザーだとなんでおkなの?
あと屈折=曲がる 拡散=飛び散る 減衰=弱くなる でおk?同じに聞こえるけど…
銃弾や砲撃、レーザーを水に飛び込んで避けるキャラが居たんだけど、これって実際どうなの?
敵が地上や空中ならとにかく水面ギリギリから撃てば変な方向に飛ぶこともないだろうし死にそうなんだけどw
ちなみにファントムとヘヴィーオブジェクト
>>472 水面への入射角度と深さによる
たしかアメリカのライフル協会が出してる本の日本語版にどのくらい潜れば、どのくらいの入射角度ならだいだい安全かの目安が載ってたはず
でも砲弾が相手では無理w
昔2mぐらい潜れば銃は致命傷にならないってテレビで見たな
>>473 gun fact bookだろ、どこやったっけ
レーザーの場合は波長による、としか……
まあ、最も水中での減衰率が低い帯域を使われても、
攻撃兵器としての実効性は20mも潜ればほぼなくなるな
ただし桁違いの出力投入されたらどうしようもない
砲弾とも共通するけど、武器そのものを直撃させるんじゃなく
武器によって水中衝撃波を発生させてその周囲を破壊するって
発想でこられると、前者なら「攻撃の威力を吸収してくれる」水が
「攻撃のエネルギーを伝播する媒体」に一変する罠
477 :
イラストに騙された名無しさん:2011/09/26(月) 03:50:20.97 ID:0uyqE/pv
>>473 砲弾は水中爆発はするからな。
レーザーといえば石の絵を書きこんだ物ををよく見るな
>>471 アメリカではたとえば戦車や装甲車の車体等、密度の高い鋼材を加工するときにレーザーカッターを水中で使用する
これは大量に煙が出るのと、その煙が高熱だから
もちろん戦車の車体そのものを溶断するのに必要な熱量(レーザー出力)が膨大だからというのもある
>>472 ヘヴィーオブジェクトなら水中に潜って避けたというよりも単に逃げ込んだだけ。
相手の出力が高いから水中至近に着弾しただけでも煮物になれる。
ナチスが使ってたMG42だと水中に向けて発砲した時は大体90cm程度
水面から水中に進めるみたい。
オマハビーチではこの距離が生死を分けたとか・・・。
ソースはヒストリーチャンネル(だったかな?)でやってた番組。
>>472 水面に浅い角度で撃ち込むと、水面で跳ね返ることもある
そうでなくても、弾道が屈折する
ガラスでも同じことが起きるから、ガラス越しにテロリストを射殺するのは難しい
水面に垂直に撃ち込んでも、高速弾だと衝撃で弾頭が粉々に砕ける
M16の.203Win弾だと、ほとんど水中に入らない
しかし、水中から撃つなら別
拳銃なら30cm、ライフルで1mぐらいは危ない
とりあえずNRA監修の銃の基礎知識にそれっぽい記述が載ってた
.50口径と.30口径の徹甲弾を数インチ上から水面に発射してみた。
的は厚さ1インチ(25,4mm)の松板。板が完全に貫通するところが
致命的なダメージを受ける深さになる。
.50口径の弾丸を水面に対して垂直に撃った場合、
完全に板を貫通する深さは4フィートから5フィート(1,2m-1,5m)
になることが分かった。
斜め(45度と60度)で撃つと致命的衝撃を受ける深さは1フィート(30cm)
ほど縮まった。
.30口径の場合は垂直に撃つ実験しか行わなかったが
完全に板を貫通する深さは1フィートまでで、2フィート(61cm)では
貫通しなかった。
GUN FACT BOOK 銃の基礎知識 p268^269より引用
で、このあたりの知識は文章書く以外の実生活で役に立てるチャンスってあるかいな?
せいぜい近所に「頭に『や』が付く自由業」の御一行が
引っ越してきてしまったときの対処くらいじゃないかという気がする。
組織から女の子が送られてきた時とかに役立つだろ
十中八九銃撃戦になるし
あと、ちょっとしたパーティ会場に別れ話をこじらせた
参加者の元彼が殴りこんできた時とかな
>>484-485 ないないない。絶対無いから。
そんなのと比べたら東海・南海・東南海のトリプル大地震が
明日起こるっていう与太の方がまだ信じられる。
彼女孕ませて相手の親に挨拶に行く時に役に立つかな?
まぁ彼女って時点で・・・・
ショットガン・マリッジってやつか。
…誤解を受ける可能性すら無さそうだorz
ところで
>>483は近所にヤーさんが越してきたら重火器持って立ちまわる予定なの?
>>483 そりゃ実生活じゃ何の役にも立たんに決まってるだろ
趣味や道楽ってのはそういうものだし
今さら何を言ってるんだ、あんたは?
>>488 ショットガンマリッジは愛娘をキズモノにされた怒りもさることながら
ヤリ逃げされないようキッチリ責任とってもらう意味合いが強いような気がするな
新郎の前歯がよく欠けてたっていうしw
西部劇時代って無頼もだが姿勢の人間にとってもメンツや世間体ってのは重要だった
ショットガンでなんとなく思い出したが、閃光のガンブレイヴとかガンゴーストとかで散弾の代わりにコインを詰める、てな描写があったのだけれども、
アレって史実でも行われたんかな?
炸薬量にもよるが、下手な散弾よりは威力がありそうだけれども。
>>483 平和ボケだな
いつ戦争になるか分からないぞ
収容所から脱走するときに、水に潜って銃撃をかわす必要があるかもしれない
不審船からの上陸を目撃しただけで、口封じに銃撃されるかも
>>492 一般にラッパ銃とも呼ばれる、口径が大きくて銃口が広がってる銃なんかに
正式な散弾の代わりに小石や釘、コインなんかを詰めて即席散弾として使用されることもあった
もちろん、コインが入らない銃では出来ないし、ちゃんとした散弾があるならそっちを使う
前装式の散弾銃であるブランダーバス(喇叭銃)なんかはネジクギ詰めてぶっぱなしてたらしいから、
銃身孔がそこそこ大きければ撃てないことはないと思う
現代の散弾銃だと、どんな詰め方するかにもよるけど、ヘタすると銃身詰まってあぶねーんじゃないかな
>>491 西部開拓時代ってのは女性の数が少なかったこともあって売り手市場だったのでってこともあったり…
円環少女の仁対アナスタシアで、空気を吐いた状態で息を止めて撃とうとしてる様だが実際もそうなの?
あとフェイトゼロのアニメCMのアサシン版でキリーの暗視装置っぽい緑の視界のシーンあるがあんなはっきり姿形分かるんだな、もっとぼやけてるのかと
あと原作読み返したら熱感知装置が医療用の奴の描写なんだが虚淵のミスか?
虚淵はあんまり技術的なことには詳しくないからなあ。
多気筒ターボプロップエンジン出したり、ターボジェットをオーバーホールしただけでターボファンになったり。
銃を撃つときは、銃身が動かないよう呼吸を止めるのが普通。
吸って止めるか、はいて止めるかは個人の好み
>>438 ISは誤植で一桁少ないんだよ。
それはまあ仕方ないとして、次の巻でも同じミスしてるのはなぁ……
吸ってから止めて脳が酸欠にならないうちに素早く撃てってガッシュで言ってた。
>>499 オリンピック射撃のドキュメンタリーで見たけど、息止めないよ
息を止めると筋肉が緊張して揺れるらしい
口から物凄く細く息を吐きながら撃つ
禅の呼吸らしい
おっさんが入った後のトイレに入る時に俺がよくやってる奴かw
早く息吐いちゃうと吸わないといけなくなって死ねる
トイレが臭い時はマッチをこするとマッチに含まれる硫黄が二酸化硫黄になって悪臭の主成分の硫化水素と結合するので匂わなくなるぞ
最近はトイレでタバコ吸わせないために報知機ついてたりするのがネックだな
話逸れてきたので強引に戻すww
毒の散布とかじゃなく単純に臭いを武器にするのってなんかあったっけ?
マスタードガスとかか?
コミカルで定番なところだと餃子食って吸血鬼退治とか
限外特捜シャッフル〈1〉―かぐわしきかな「皇帝」(インペラートル)
つけた人に多大なカリスマを与え思うままに民衆を操れるようになる至高の香水「皇帝」(インペラートル)
その再現を目指すネオナチと彼らに雇われた天才調香師
それに対するはシャッフル探偵事務所の主人公たち
天才調香師が匂いを武器に戦う
とは言っても 匂いで威圧感を持たせたり 変装ならぬ「変臭」することで別人に成りすましたり
極めて高い中毒性を持つ香水を売りさばいて手駒をつくったり
マッチがこんなとこで役に立つとは…このスレはすげえ知識の宝庫だw
>>508えと・・・野原ひろしとか・・・ってラノベじゃねえw
>>512 だが今時マッチを持ち歩く人はそうそういないという無駄の極み
>>508 アニメだけど最臭兵器ってのがあった
ベン・トーでは汗の臭いで周囲の食欲を削ぐ技の使い手がいた
>>511 懐かしいな
ナンバリングされてるのに1巻打ち切りは富士見の伝統か
最近のマッチって硫黄が入ってなかったと思うんだが。
おばあちゃんの家で見たマッチの箱には硫黄ゼロって書かれてた覚えがある。
>>504 .>口から物凄く細く息を吐きながら撃つ
ゴルゴがそれやってたな
>>516 それは硫黄臭が嫌いな人用の特殊な奴だな
その辺で売ってる安全マッチは大体硫黄入り
>>518 いま思い出したんだが硫黄じゃなくて燐ゼロだった。
今は亡き新宿射撃場でエアライフルの体験射撃したときは、呼吸タイミングでブレまくった記憶が。
>>519 臭い中で口で息するってなんか嫌じゃね?
>>508 フィクションではないのだが、
昔、学生運動が盛んだった頃。
某大学で、スカンクから抽出した悪臭のエキスを交番などにばらまくテロが計画されたことがあったらしい。
あまりにも「非人道的」なので計画だけに終わったようだ。
自分は撃つ瞬間は息を止めろと教わったが、オリンピック級になると別なんだな。
>>525 フィクションかもしれないが知人の自衛官いわく、
お土産のドリアンをみんなで食べようと官舎で切ったら
生化学兵器担当の連中を駆り出す羽目になったとかなんとか…
>525
当時シュールストレミングが知られてたらヒドいことになってたのかなあ
>>525 毎月、手製の破片効果爆弾が爆発して死傷してた時代に非人道的とはテロやらかす連中してはマトモなグループだったんだな
土田・日石・ピース缶爆弾事件やら
>526
その人が一番やりやすいのでやるのが一番だと思うが。要は揺れなければ良いんだから
ニオイで攻撃といえば漫画だが催眠効果のある香水を使うキャラがいるゲットバッカーズや、密室で悪臭を充満させて敵の女をトリップ状態にさせてストリップさせて武器&戦闘放棄で勝ったデブがいるエアギアかな
>>530 つまり「そのキレイな顔を吹っ飛ば(ryも場合によってはありなのかwww
>531
スコープも覗いてないのに視野に十字線が映るような変態なら本当にキレイな顔を以下略できる可能性は否定できない
彼の狙撃はレヴォリューションだということだな
アメリカではスカンクと事故った車は即廃車だそうだ
信じれないようなボロ車を走らせてるような国だがスカンク臭がつくともうどうやっても駄目だと
ディズニーのバンビで本物のスカンクをモデルにアニメーターが絵を描いてて
屁こかれて大変なことになったとか何かで見たな。
535 :
イラストに騙された名無しさん:2011/09/30(金) 20:07:17.44 ID:NQ4VlYEz
そのての話ならフェレットを自前で交配させたらひどい目にあったて話をきいたことがあるな
そりゃ売っている奴は手術して臭腺取っちゃってあるのが普通だからな。
>>531 恐ろしいことにあの担ぐような持ち方も持ち方としては普通にありなんだそうな。
まあ狙撃で使う人はまずいないのだけど。
>>536 カバーポジションの時に取り敢えず牽制でドガガガガ!みたいな感じか?
それとも軽機関銃を即席対空砲に使うとき
二人一組で前の方の人がバイポッド肩に担ぐみたいなノリ?
>>537 突撃銃での哨戒任務中にああいう担ぎ方をする場合があるそうだ
首は動かさずに、体ごと動かして視線移動
銃口が大体視線の位置に来るから、視線の先を即座に撃てるんだと
>敵の女をトリップ状態にさせてストリップさせて武器&戦闘放棄で勝ったデブ
なにそのエロ漫画
そういえばイラク戦争関連の番組で兵士の取材の時に、
ああいう肩に担ぎ気味のスタイルは見た覚えがあるな
例のポーズなんて意識もしなかったわ
最近のアサルトライフルは軽量化や取り回しがよくなったからなあぁ
スコープにカメラつけてカバーポジションで撃ったりもするらしいし
>>538 ナルホド。セミオートとかで使うのかな。勉強になったわ
つかエアギアの誰なのよそれw
最初期からいる逆立ちして走るデブ
後に脱がされた牝はラスボスの攻撃でミンチになった
>>544 名前忘れたけど主人公のツレのデブ
オニギリとかいうあだ名だったような・・・
かなり最初の話だよ
スク水仮面の衣装を盗まれたので代わりにリンゴがカバンを頭に被ってほぼ全裸で「スク水仮面」を名乗ってニセモノ扱いされる回での戦闘シーン
デブと全身にすかし彫りの入れ墨した女が地下密室でバトル
→デブの汗が床一面に広がり始める
→敵の女がなんか回想始める
→デブがなんか諭してヘブン状態
→さらに全裸になってヘブン状態
→仲間「何が起こった!?」
別の仲間「たぶん汗がギアに垂れて発生した悪臭が密室に充満してトリップ効果が・・・」
一同「な、なんだってー!?」
→解説「え〜・・・ギアを脱いでいるのでルール上は戦闘放棄と見なして敗北扱いに・・・なるんだよな・・・なんだこの結果(´・ω・`)」
→一同「な、なん(ry」
負け方はアホなのにミンチとかひどい…エアギアはエログロなんだな…
>>536 ところが、M82A2狙撃銃は肩に担いで構える
メタルギアソリッドにも出てくる
>>548 >1987年にはブルパップ型の先行試作モデルで、携行SAMのように肩に担いで攻撃ヘリコプターの迎撃に使われるM82A2が開発されたが、
>これは後に生産中止となった
担ぐのは使い勝手が悪すぎてな…
アニメ版禁書のシスターズみたいな構え方なの?>バレッタ
ガンダムのハイパーバズーカみたいな感じだったはず>肩に担ぐM82
立ち射の話だったか、すまん。ハイパーバズーカ分かりやすいな
座った場合はアニメの感じなの?
無意味に両肩に二挺構えさせたくなる衝動に駆られるデザインよね、M82A2。
犬村小六の飛空士シリーズの新刊で、比較的リアル重視で主人公機の乗り換えが描かれていたのが良かった。
初期型がコンバットプルーフされて、その系譜に連なる新型が登場するっつーシチュエーションは良いものだ。
読んでないけど、ガンダムと違ってそうでもないと短期間に完全に新型とか作れないしねぇ
WW2の戦闘機なんかも比較的短期間で出来たっても2〜3年はかかってるのが普通
もっと短いのも無くわないけど、それらも完全新型っツーより
元々計画進行してたのがお蔵入りしてたが、別の機体のパーツ流用で急遽完成したとか多いし
まぁ、設計開発だけじゃなくて量産するために既存の生産ライン使うためとかいろいろ事情があるんだけど
>>804 世界観が繋がってるのはもちろん、FairlyLifeではLikeLifeのキャラも名前だけ出てくる
結未と姫子は、声も入ってるけど
ケータイにも姫子は出てるしな
あと、基本的にどのルートでもヒロインは消えない
PSPでバグの話は聞いたことがない
新ヒロインはいないが、みくりまくりの内容も含まれてる
小説は全員に手を出しつつ未来ルート、漫画はオリジナル展開、VFはいつもと同じ感じ
LikeLifeの主人公も擬人化能力を持ってるので、あとりはあんま関係ないと思う
FairlyLifeでは別な要因で擬人化してるっぽいし
あと「Fairly」は公正とか平等な的な意味があるらしい。ビジュアルファンブックでも読めばいろいろわかる
LLは擬人化した女の子たちが物に戻っちゃう展開があったけど
FLだとそんな事はまったくなかったよね
あれはやっぱり主人公が関係してるのかな
そういえば、「Fair」じゃなくて「Fairly」か。何故副詞?
ビジュアルファンブックって読まないとゲームやってもわからないところあったっけ
つかLLもやんないといけないなら新規大変ね
大誤爆だなw
ラノベの俺のケータイは可愛くないも世界観繋がってるよーなモンだが・・・・・
ところでシュヴェルツェスマーケンの2巻買ってきたんだけど
コレの大元であるマヴラヴオルタの世界では実在の戦闘機が
諸事情で使えなくなったかわりに人型兵器のTACネームに付けられてるけど
これみたく、変わった歴史を歩んだ結果、別の兵器体系が台頭して、それに元ネタの兵器モチーフがあるような作品ってある?
リングオブレッドとかは米ソ占領下の日本で歩行兵器が発達して二次大戦の戦車モチーフだけど、
ノベライズ版出てるとはいえ元がゲームだからな
だいぶ邪道だが
ストパンとか?
そ、そういえばアレも確かにそうだなw
アニメよりラノベのが大分前に出たし
>>558 ちょっと違うかもしれないけどスカイ・クロラ
ジェットエンジンとか作れるくらいの技術レベルはあるのにレシプロエンジンの戦闘機しかない
誘導兵器もない
はっきりは書いてなかったけど、限定戦争をいつもやることで本物の戦争を抑制するようになった世界で
その都合で高性能兵器は作るの止めたみたい
562 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 03:11:46.22 ID:O23lyOUl
>>561 あれ、そういう世界観だったんだ。
あのシリーズはスカイ・クロラしか読んでないけど、てっきり巨大な実験場だと思ってた
>>558 はっきり言われてはいなかったと思うけどフルメタルパニックのM9はラプターを意識してると思う。
前世代機とは比べ物にならない出力やステルス性を持っててもはや優勢(superiority)ではなく覇権(dominance)だっていわれてる。
564 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 04:04:18.50 ID:O23lyOUl
>>563 フルメタ発売時とラプターって時系列あうのか?
調べてみたけどフルメタ一巻の発刊が1998年9月、ラプターの量産型一号機ロールアウトが1997年4月だから問題ないと思う。
いまじゃアナザーM9はコレジャ9って呼ばれているしな
97年頃に発売されたフライトシムのタイトルはF-22ADF(Air Dominance Fighter)だったしな。
その頃にはそれくらいに定着していた。
架空戦記じゃHe162サラマンダーという軽戦車が存在していた。
陸軍と喧嘩してヘルマン・ゲーリング連隊(空軍の地上部隊)で使う戦車を購入できなくなったゲーリングがハインケルに命令して戦車を作らせたけど、キャタピラはついているけど車体構造は航空機そのままという装甲はないけど異様に軽い空挺戦車モドキになっていた。
ちなみに、こんなの1台に重爆1機分のアルミ使うのでこれを知ったシュペアー軍需相が激怒して、「ごめんなさい、もうしません」と一筆書かされた。
その後、アフリカ戦線の日本軍に日独有効として厄介払いされたけど、後世ではハインケルが作ったので、75mm砲を搭載した地上襲撃機として伝えられたとか。
そういや、林譲治はときどき「タイガー戦車っぽい何か」とかわけわからないものを出すからなぁ
見た目がタイガーっぽくて、火力も正面装甲もタイガーなみだけど、どう考えてもタイガーではないという。
569 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 15:22:18.32 ID:O23lyOUl
>>568 興国の盾で出てきたな。装甲の張り方が異常な浮くタイガーが
右のエンジンで右キャタピラを、左のエンジンで左キャタピラを動かしてのアクセルの開け具合で方向転換するのだっけ?
571 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/02(日) 16:23:36.55 ID:O23lyOUl
>>570 そう、そしてエンジンが両側に付いてるから薄い側面の装甲の代わりになります。というとんでもない戦車
それって絶対間違いだと思う俺はきっとメルカバに轢かれる運命にある。
媒体が違うと色々あるんだよな。
第一次大戦でキャタピラの代わりに二足歩行の戦車が広まったりするのとか。
ところで
>>556と
>>558との間にどんな関連性があるんだ?
そういや、第一世界大戦で戦車の変わりに火星人のウォーマシン(三本足のあれね)が投入された「第二次宇宙戦争」なんてのもあったな。
B-17から熱戦砲で地上を爆撃したり、戦艦が熱戦砲対策に艦の側面から大量の海水を放水して水のバリアーを作ったりする素敵ワールドだった。
>572
FairlyLife エロゲ モノが人(女の子)になる
LikeLife エロゲ モノが人(女の子)になる
俺のケータイは可愛くない ライトノベル モノが人(女の子)になる
>>563 ASって戦車や正規軍には弱く特定の状況でしか役に立たない、って設定じゃなかったか?
なのに覇権とか。
>>574 あー、そう言う関係だったのか。サンクス。
てっきり同じ日とが関わってたのかと思ったよ。
武器が現代兵器(軽火器含む)が中心のラノベって最近あるかな?
ヤングガン・カルナバル
深見真はやはり外せないか・・・。
>>575 ASは開けた地点での戦闘能力じゃ戦車に劣る>射程と携行火砲の威力の関係上
逆に複雑な地形の丘陵地帯なんかは圧倒的
後正規軍には弱いって設定はない
>579
MFやGAのゴミ作者は彼に学ぶべきですね
>>581 そういえば樋口明雄はもうGAというかラノベでは書かんのかな
榊はエンタメと割り切って、リアル志向のした銃は結構出すけど、
あくまで実在の銃をモチーフするにとどめて、適度にごまかしてる感がある、良い意味でな
>>575 ラプターだって特定の状況でしか役に立たないじゃん
空港から近くないと使えないし、イージス艦相手には手も足も出ない
(イージスレーダーはラプターが見えるし、強力なECMと赤外線誘導ミサイルがある)
アイアンマンにも撃墜されるしな
そういう意味ではASって凄い現実的な兵器なんだな…
凄い現実的と言うよりあの大きさの人型兵器を
現実にすり合わせるとその線しか無いと思う
もっと小さく(2-3m程度)で装甲付パワードスーツにして
屋内戦闘も出来るよ系もちょこちょこ有るね
ストライカー旅団あたりに配備してもよさげ
千の魔剣のバックラー型盾って誰が使ってるんだ?
ちと見たい
>>589 古橋のタツモリ家に出てきた陸自のパワードスーツがそんなんだな>2-3m程度
隊長機はオートバランサーをオミットして、「コケるのを制御することでダッシュ可能」な特殊仕様だった。
しかも赤い。
>>591 ヒロインの一人のエリシアだな。表紙に出てる娘っこ。
小剣とバックラー、防御魔法を使い分ける魔法戦士型。
シールドバッシュもあるよ。
リアル系目指すなら屋内戦闘にこそ人型メカの活路はあるんだろうな
昔の胸甲騎兵のごとく胸部装甲だけは7.62mm小銃弾に耐抗な歩兵とか
しかし屋内に突入ってのは凄く限定された状況じゃね?
警察とかは買うかもしれないけど、軍隊はパワードスーツ買って突入なんてするなら壁を壊したほうが早いって考えそう
空挺部隊に強力な火器を装備させたいとか、爆弾処理とかはどうだろ
もちろん可能なら戦車砲やATMで突破口作ったり部屋ごと破壊するのは当然やるだろうし
重機関銃や機関砲で壁抜き制圧射撃とかいろいろやるだろうけど
最終的には歩兵が制圧する局面も多々あるだろう、特に市街地戦やるときには
とはいえコスト的に見合うかというとまぁ微妙だろうね
空挺部隊への配備もたしかにありえそうな感じがして面白そう
ソ連空挺軍とかもとから歩兵戦闘車をパラシュート降下させて機械化空挺部隊を編成してるし
この中に人型兵器が混ざるのを想像すると燃える
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15707085
実質民生用と変わらない作業用PSとかは除外して考えれば
軍用にPS導入するならまずはパイロットから導入じゃないかな
機体とのインターフェイスや耐G装備にもなるし、なにより
生還率上げるために一番惜しみなくリソース突っ込まれるべき
高価な兵隊だから
パワードスーツ、といっても
>>592で出た様な「小型ロボット」から、
ラノベでパッと例えが思いつかなかったが、HALOのミョルニルアーマーみたいな「機械化装甲服」まであるからなあ
流れ的にはロボット系の方じゃないか
装甲服の場合はもう、パイロット標準装備を目指されるんじゃないか
着る操縦室って奴ね
宇宙戦闘機のパイロットの生命維持機能を脱出後も使いたいと思ったら、動力付き重宇宙服を戦闘機に合体させることに
マクロスFのランディングギアがまんまソレだな
メカメカしくないからあんまりそういう気にならないけど、ガンダムのパイロットスーツも、
多分耐Gあるし、酸素はある程度供給できるし、宇宙移動用のバーニアもついてる、
ある種のパワードスーツなんだよな。
>>600 与圧した服で不自由なく動ける時点でパワーアシストつきも確定だしな
アニメだと、バイファムのRVとウェアパペットは両方とも船外活動用の機械が元だったけど、RVが作業艇として進化する一方でウェアパペットはMMU付の宇宙服側へと小型化するほうに進化していったとか。
>>599 マクロスFのEX(エクス)-ギアは耐Gシステムに操縦系のアシスト能力とパワーアシストつけたもの。
どちらかというとマクロスには使われなかったアイデアのコクピットアーマー(byキスダム)の方でしょうな。
>>591シールドバッシュって某VSシリーズや警察の機動隊の盾構えて突撃みたいな奴かな?
銃や槍とかが追加されたらリアル戦争
流石紳士の国
日本の機動隊の使ってる盾での制圧もシールドバッシュと言えるのだろうか
丸盾と機動隊の盾でルパンのカリ城思い出した。
シールドにバネで飛び出して相手を挟み込むサスマタつけようぜ!
壺好きの地球方面軍指令が
話に混ぜてもらいたいらしいぞ
千の魔剣は表紙見る限り剣がちっさいんだな
バックラー盾はあんな感じの見た目なのかな?
一方ほむらさんは盾というよりただの四次元ポケットだった
>>610 だが今まで一度も使われたシーンが無いぞ…ルーターベイルならあるのだけれど。
>>612 受け流しに使うものだから鍋の蓋よりも小さいものも多いと思ったが。
>>606 マジレスするとイギリスにも一般的な四角いライオットシールド装備が多い
四角盾の警官がスクラムを組んで戦線を形成しながら円形盾の警官が機動戦をやる
>>612 バックラーの場合、能動的かつ積極的にぶつける必要があるから、取回しを優先して小さくなるのよ。
技術としても、相手の武器に打撃を叩き込んで防御することが多いから、盾っつーよりは拳鍔(ブラスナックルとか、メリケンサックとか)に近い。
そろそろ機動隊の盾の裏に催涙弾とトリモチ弾の射出筒くらいついてもいい頃合いだな
保持用のツメぐらいならともかく、最初から組み込んでたら取り回しが悪くなるんじゃないかな
それこそ投石防いだ弾みで暴発なんかした日には大参事だしなw
>>617 機動隊が巨大ロボ導入!しかし
当局「これは盾です。12式二脚歩行型機動防盾。あくまで盾です」
形式不明武装多脚砲台を通称:牛丼と称するようなものか
>>617 盾なんて基本は使い捨てですよ?w
やたらと衝撃とか食らうので余計なものをつけておく余裕が無い。
盾に爆発反応装甲やクレイモアをつけようぜ!!
群衆だって近づけないよ?
持ち盾は重量の問題に悩まされ続けるから余計なもんはつけられんよ
>>620 ななんだ、そのHIGH-MACSは?
>>621 ここでそんなマイナーネタ…
作者は有名になったが。
機動隊のジュラ盾の真の使い方は
首刈と爪先潰しってなんかで聞いた気がする
夢枕をラノベと言っていいのかは分からんが、漫画の餓狼伝だと足の甲に叩きつけてたな
雑談スレで地震でデンドロビウムが足に落ちて…って奴が居たなw
御坂妹ってあの体育座りみたいなポーズでバレッタ連射って出来るの?
あとスコープのクリック云々は実在のでも言う?
”スコープのクリック”でググって一番上
>>630 バレットって、マズルブレーキが優秀で口径のわりに反動が軽い
社長が片手で撃ってデモンストレーションしてた
クリック修正は銃を扱う際に必ずやる。
>>630 ところが作者の鎌ちーはよせばいいのに
・2000メートル先の戦車を爆破した伝説を持つ対戦車ライフル
・威力が強すぎ、安物のヘルメットであれば発射時の反動で粉砕してしまう程。
(禁書wikiより転載)
と言う謎ウェポンに魔改造してたな。
>>634 あとフルオート可能なようにも改造してたな。
それならM2を使えばいいのに。
確かにその話題もう何回目だって感じだなww
逆に、かまちーネタ禁止にするのも手かもしれない。
そこまでやる必要はないしファンから苦情来て荒れるぞ
既出ネタは避ける方向で空気読めば大丈夫だろう
fateのサーヴァントで剣が一番優秀とか聞くけどイマイチワカラン
騎乗兵と弓が厨兵器持ちで白兵戦も槍のが間合いで有利だし・・・
攻撃と防御のバランスに優れてるから生き残りやすいんじゃないか?
剣の最大の利点は持ち歩きやすさ
Fataのアレはクラス補正による強化も入ってるから武器としての優劣はそこまで重視してないんじゃないの?
セイバー:いくつかの能力値が一定以上じゃないと選出されないので平均的に強い
他のクラス:特定の能力値かスキルが足りてればオーケーなのでピーキー
ただそれだけの話
サイコミュ搭載機で例えると
セイバー=νガンダム
他=ブラウブロ
みたいなもんか?
忠誠心が高いサーヴァントにもなりやすいんだっけ、セイバー
まあもともと剣関連の神話伝説は多いだろうから、その分質の良いのを選びやすいんだろう
ライダーは乗り物が強力になりやすく、アーチャーは…弓から転じて遠距離攻撃と、
宝具(生前の象徴でもある必殺技・伝説の武器)が強力なのが特徴だっけ
お蔵入り作品ではゴリアテを打ち倒したダビデがアーチャーになる予定だったそうだし、
結構ゆるい感じらしいがな
それぞれのクラスの条件は
セイバー:魔力以外の能力値が最高ランク
アーチャー:強力な射撃武器や射撃武器に関する特殊能力を持っていること
ランサー:すべての能力値がセカンドランクで敏捷が特に高い
ライダー:何らかの乗り物と関係の深い伝説を持つ
キャスター:魔術の能力値がランクA
アサシン:気配遮断のスキルを持つ。ハサン・サッバーハという群体の中から誰か一人が選ばれる
バーサーカー:発狂したことがある
ソースはじょんのび亭
御三家(戦争のルールを作った奴等)視点で考えて見たが明らかにキャスター、アサシン、バーサーカー辺りが外れ臭くて吹いた
奴等は三騎士(剣弓槍)かライダー辺りの優秀な枠独占するつもりだったんだろうなあ
あとウェイバーは偶然とはいえ戦術が結構上手いんだよな
魔術関係無い民間人宅で息を潜めれば気付かれにくいし、イスカンダルの戦車に乗り込めば並の攻撃は届かないし
バーサーカーとか、第一回から第四回までの敗北理由が「魔力を湯水のように使うが強力」な特徴から、
マスターが毎回力尽きてるっていうね。もう基本クラスに入れるなよこいつ
まあ三騎士とライダーには対魔術能力標準装備のキャスター(魔術師)よりマシ
剣で戦うのがデフォルトのガンダルフみたいな奴が呼び出されるのを持つしかw
キャスターの使い方って、攻撃力優位を利用してマスターごと広範囲を薙ぎ払う事じゃないの?
Fateは剣vs剣で階段上が有利みたいに書かれてて(゚Д゚)ハァ?って思ったなあ
普通に下のほうが有利だろ、空中戦と混同してるんだろうがな
腰から下を切るのが難しいからな<剣VS剣で階段
階段ってセイバー対小次郎だっけ
基本的にサーヴァントは霊体化や一部宝具以外空飛べないから空中戦出来るキャラは厨に感じるなあ…
SN&ゼロライダーとか酷いと思う
バレッタの2km先から装甲車だかイラク兵だかをぶち抜いたのは本当?
>>648 それはウェイバーの戦術というより、本人がセオリー知らなさすぎて
プロにとっては盲点になっただけじゃないのか。
>>652 振りあげるより振りおろすほうが速い。
下の側は上半身の急所を狙えないのに対し、上は上半身狙い放題。
>655
腹がちょうどいい高さな上に足元払いたい放題とどっちが強いかだな
どう考えても頭と胸を突き放題なほうが勝つ
よし、君らちょっとスポーツチャンバラで試してこい
サンクス
マジで届いたんだな…すげえ
今ふと思ったが地球や惑星破壊って=超新生爆発?
デススターとか青狸の地球破壊爆弾とかあの辺り
上半身狙われても避けやすいけど足を狙われると避けにくい
だから基本的には下のほうが有利
それ以前に上だと踏み込めんべ。バランス崩すんで、殆ど手で振るような事になる。
坂や階段を駆け上がるのは簡単だけど、駆け下りるのは難しいからな。
素手だったら飛び込んでそのまま蹴りとかできるけど、相手も武器持ちじゃ危ないしな。
見上げる姿勢より見下ろす姿勢のほうが楽だし見やすいし攻撃に体重を掛けやすくなるんだが
想定する階段の角度が違うじゃね
上が有利だよ: 上の剣士が剣を肩からまっすぐ伸ばしたら相手の顔や頭に刺さる程度のゆるい角度
下が有利だよ; 上の剣士が剣を相手に刺すには屈みこむかしゃがまないといけない急角度
今日、91年のジョン・アービン版「ロビンフッド」を見たら
偶然にも階段での斬り合いのシーンがあったけど
登りながら逃げるロビンフッドは
追いかけてくる敵の剣をいなしたあと頭蹴っ飛ばして落としたり
足を狙ってきた剣を踏んで身動きとれないところを斬ったり
大層有利に戦ってたな
笛糸の場合上に居る小次郎はめっちゃ長い刀でセイバーのは普通の剣
角度は、CGだから上手く言えんけど主観では結構きつい印象
ロビンフッドは見てないから下手な事言えないからパス
なんか池みたいなところで裸で泳いでたら女が来ちゃったシーンだけ覚えてる
>>670 どうして逆にしなかったんだ
男の裸とか嬉しくねーよ…
672 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/08(土) 23:43:27.02 ID:d9FaiN/9
>>667 上が有利だよ:しゃがめばほとんどかわせるよ
下が有利だよ;階段転げ落ちたら悲惨だよ
上から痰とか鼻水とか飛ばしながら戦えば有利だよ
上にいたのがアーチャーやランサー、真アサシンなら
有利って問題なく言えたのになあ
そもそもアサシンは強者と腕試しをしたいと思ってたんだから、そこまで一方的な状況は端から望まないんでは?
つーか、伝説上のセイバーってランスロット、ガウェインに次ぐ三番目だからそこまで強くないんだよな
バサカに強力な英霊もってきたら、完全に自分の首締めてるな……
笛糸といやあ切嗣に突っ込みが
・旅客機ごと爆発とか死体確認出来無くね?
・ワルサーやAUGは分かるが何故キャリコ?(ライフル弾を撃てる改造コンテンダーの為の牽制用、既出話題)
>>677 時々このスレでも話題になる「死体が確認できない暗殺はやるべきで無い」論だが
その一方で死体が確認できなくても対象がどう考えても生きているはずの無い殺害方法なら
別に、死体を絶対確認しなきゃならないとは限らないという話もある
普通はそれで生きているほうがおかしいからで、頭に銃弾撃ち込んで心停止もその場で確認したのに
暗殺者が立ち去った後に運ばれた病院で奇跡的に蘇生って可能性が殆ど無いから
「絶対蘇生しないように頭部を完全破壊しよう」とかしないのと同じ
問題となるのは「その爆発や旅客機の墜落の仕方だともしかしらら生き延びてる可能性があるような
中途半端な爆破の仕方をする暗殺」であって、「どう考えても死んでる」ような爆破の達成が難しい(爆薬の量や設置などの問題)ことを踏まえた上で
「爆破で暗殺するのは成功ハードルが案外高いので忌避される」というのが正確なところ
あと、もう少し詳しくいうと建物等閉鎖空間に爆弾を仕掛けるケースの場合
・対象が幸運にも建物内で爆発の影響を逃れられる位置にいた
・対象が偶然にも爆発の瞬間、建物の外に出ていた
などの事態が予想されるので上手く行かないってのが実情
対象が移動しないなど何処にも逃れられる術が無く、対象が爆発で殺せる位置にいる事が確認できたうえで
起爆してるなら別に何の問題もない(が、それが手間がかかる&難しいからこそハードルが高い)
>>677 旅客機爆破については4巻の冒頭で描写されているけど、元から狙ったものじゃない
標的の半ば吸血鬼化した魔術師が旅客機で移動中、当時の相棒が機内での暗殺に成功
だが殺した魔術師の使い魔が暴走して、機内の旅客・クルーの大半がゾンビ化
このまま空港に降ろしたらエライ事になるんで、外から切嗣が地対空ミサイルを撃ちこんで吹き飛ばした、って流れ
銃のチョイスについては、作者自身『切嗣は魔術師としてもスナイパーとしてもイロモノ』と言ってるw
実は「遺体の確認出来ない暗殺」で目標を取り逃がしたことあるんだよな、キリツグ
しかもゼロ本編で
一流魔術師のロード・エルメロイを、滞在してる高級ホテルの爆破解体という形で攻撃したが、
エルメロイはお得意の攻防一体魔術道具でガードし切った上で逃走してた。キリツグも遺体の確認に向かわず
まあこのケースだと、エルメロイ死亡→ランサー消滅→セイバーの治らない傷治癒、
と別の確認方法も有ったが
>>676 知名度ボーナスが有るからなあ
クー・フーリンはアーサー王と同クラスの強さらしいが、日本での知名度が低いから弱体化してたとか
小次郎って超強化されてたんじゃなかろうか
現実にも爆撃やミサイル攻撃で“暗殺”した事例は多いからなぁ。
つい先日も、ヨルダン軍の空爆でアルカイダの幹部がダース単位で暗殺されたし。
フェイトゼロのビル爆破も、相手が異常だったから失敗しただけで普通に考えれば
確実に死んでいるはずだし
NCWの功績として、居場所が分かったらダイレクトにF16に指示出して爆撃=>暗殺成功ってのも
喧伝されてるしね。
30分以内で作戦遂行完了とか、デリバリーピザみたいな事言ってた。
鉄砲でドンパチよりもアメリカの解体屋と同じビル爆破の方が燃えるな。
カウントダウン⇒スイッチON⇒発破⇒万歳三唱とか泣けるわ。
>>684 テロリスト「三時間以内に不当に拘束されている同志を解放せよ。さもなければ解体する」
こうですかわかりません
ハリウッドでfateを実写化したら、
歴代大統領が英霊になって核戦争を始めそうだ。
>>647の条件で、7クラス全部歴代大統領で揃えられるというなら挙げてくれ。
マジで気になるから。
ランサー:映画「エアフォース・ワン」の米大統領。裏切ったシークレットサービスとテロリストに乗っ取られた自身の専用飛行機を単独で取り返す元軍人。
ライダー:映画「インディペンデンス・ディ」の米大統領。『私も昔は戦闘機乗りだった。空へ帰るのさ』の一言で、異星人との最終決戦に戦闘機で出撃しちゃう人。
バーサーカー:マイク・”マッチョ”・ハガー。とあるゲームでは宇宙規模の厄災ギャラクタスを退けた功績からか、大統領に就任した元レスラーにして元市長。
金ぴか枠:ゲーム「メタルウルフ・カオス」の米大統領。『なぜなら私は大統領だからだ!』パワードスーツ着て自らクーデター軍(副大統領と米軍)に単騎で挑む人。
こうですか、分かりません><
セイバー:魔力以外の能力値が最高ランク
ジョージ・ワシントン(子供のころ、斧で木を切り倒した)
アーチャー:強力な射撃武器や射撃武器に関する特殊能力を持っていること
ジェームズ・モンロー(独立戦争で戦った)
ランサー:すべての能力値がセカンドランクで敏捷が特に高い
ユリシーズ・グラント(南北戦争の将兵)
ライダー:何らかの乗り物と関係の深い伝説を持つ
ジョージ・ブッシュ一世(元爆撃機乗り)
キャスター:魔術の能力値がランクA
マーティン・ビューレン(あだ名が「小さな魔術師」)
バーサーカー:発狂したことがある
ドナルド・レーガン(アルツハイマー病)
アサシンが思い浮かばないな
する側じゃなくて、された側なら何人か居るけどな>アサシン
暗殺指令を出しただけでよければ……
バラク・オバマ(ビンラディン暗殺を命令した)
待て、
>>687は大統領としか言っていない。
つまり……
アサシン:ウラジミール・プーチン
>>689 Fateってのはみたことがないが、その条件なら
>セイバー:魔力以外の能力値が最高ランク
ドワイト・デーヴィッド・アイゼンハワー 言わずとしれた第二次世界大戦の連合軍最高司令官。笑みを絶やさぬ温厚な人柄と、
裏で計算高く状況を読む策士の一面も。
とかよさそうに思える。
あとは、”BUCK STOPS HERE“(「責任転嫁はここが終点」なんて訳される)をモットーとしていたハリー・トルーマンあたりも
キャラが立っててなんかの役柄に使えそう。原爆投下決定の責任者でもあるし。
ゲリラ戦を戦い抜いた大統領はワシントンくらいじゃないか
ラノベキャラをFATEのクラス分けしたらどうなるんだろうな。
キャスター、ライダーは結構いそうだけど、案外セイバー候補が少ないような気がする。
>>695 そういうスレやまとめwikiが既にどこかにあったな
いないというか、インフレ前って感じだと思うが<剣
たぶんランサーが一番少ない。
棒や薙刀が入るならまだ探せば…
獣の槍とかニョイボウ、まどかのあんこなんかか
バーサーカーが実は難しい、ジルみたいなタイプじゃ該当しないからなあ…シンアスカやさやか辺り?
桜ishに槍使い居たがマイナー過ぎるかw
上でで書かれてる「□盾で隊列を組んで○盾が機動戦」って、単純に□が隙間無くて力入れやすいから?
ランサーは能力値以外に長柄武器の所持と戦士の逸話、じゃなかったかな
バーサーカーは我を失うような経験が有ったらいけるんじゃないか
そういや、うしとらもラノベ化してたか。
長柄武器でオーケーならブラックロッドとか、無限のリンゲージの主人公もいいかもね>ランサー
バーサーカーはラグナロクのリロイ(暴走状態)とか、いつも心に剣をレーレとか、
剣の女王と烙印の仔のクリスなんかがいいかもしれん。
特に最後は、自分どころか周囲の人間まで敵味方関係なくバーサーク状態にさせるし。
702 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/09(日) 20:01:15.55 ID:Tjy4d/Ij
バーサーカーってなんか逸話とか関係あったけ?なんか呼び出した英雄を狂化させることで能力をアップさせるって特徴だけっだったような
>>699 □盾は体全体を隠せる程度にデカくて重いから動くのには向かない
でもみんなで横並びになって隙間埋めれば圧倒的な防御力を発揮する
○盾は体全体どころか胸から腹を隠す程度の面積しかないし横並びになっても効果薄いけど
取り回しが良くて走れるし普通の打撃武器みたいにも使いやすい
そういうことじゃないのかと
ランサーならシャナのシュドナイが
アサシンは魔界都市の秋せつらか吸血鬼ハンターDだな
>セイバー:魔力以外の能力値が最高ランク
フィリオネル王子がぴったりだな
円環少女から、武原仁は狙撃手(アーチャー)としても剣士(セイバー)としても暗殺者(アサシン)としても
適正がありそうだな。
戦う司書から
アーチャー ハミュッツ=メセタ 投石器で25キロメートル先までなら必中
ライダー ボンボ=タータマル 空飛ぶ鯨の集団を操る
アサシン コリオ=トニス 武器はナイフ一本
>>698 槍使いなら境ホラにちらほら居たような本多二代とか
川上作品は装備の特別さも含めて刀剣より槍使いのが圧倒的に多い
>>705 おうぢさまが剣(に限らず何らかの武器)を振るう……ちょっと絵柄が想像できません
7クラスが標準だそうだが、実際は三騎士以外のクラスは他のに入れ替わるコトもあるそうだ
グラップラーな彼もあり得るぞ
>>702 弱い奴を強化するだけなんだよ、とも聞くがバーサーカー適正というのも目にしたことが
良く分からんが、狂化=基礎能力アップ、技術力ダウンに近いから、強くなるとは限らなかったり
バーサーカー・リロイってラグナロクの立ち回り次第じゃ大化けしそうだ
川上作品はやや刀剣は冷遇に近いからな。
白兵では主に槍とか拳、機神(巨大ロボット)から自動人形、航空戦には箒に乗った魔女から機竜、
そして作家の作り出す作品は鈍器……
刀剣が冷遇とかまたまた御冗談を
都市シリーズにおける航空戦は剣による切り合いが基本なんだぜ
武神や自動人形も刀剣装備多いしな
刀剣が冷遇?斧もってこい斧
武神は標準武装が刀剣ってレベルだし、終わクロの概念核兵装は、
10個中4本が刀剣だしなあ。あとは槍3本、砲1門、玉1組、石1組
刀と槍でチャンチャンバラバラやってるところに、
新手の連中が絨毯爆撃で更地にして全部チャラみたいな、
みもふたもないケリの付け方とかって無いのかな?
716 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 13:46:54.17 ID:MM7oJnIA
>>711 物語に出てきたのってバーサーカーになったがため弱くなったのしかでってない気がする。
ゼロはかってにそう思ってるだけだが
>>714 斧が冷遇?毒針持ってこい毒針
完全にかませ専用武装だよな
ドラ●エではそれなりに使った覚えがあるが・・・
>>712 >そして作家の作り出す作品は鈍器……
やっぱあの重みに普段から慣れきっていると
剣とかじゃ軽すぎて頼りないんじゃないか?
AK-47とRPGしか持ってない連中を空爆でなぎ払うようなのなら
米軍が毎年のようにやっているな。
>>715 それは単純に物語として面白いかどうかが…
>>716 ギリシャの英雄ヘラクレス、円卓の騎士ランスロット、人中の呂布
少なくともヘラクレスは作者側から弱体化明言されてたはず。呂布も装備制限かかったそうだ
実質まともに強化されてたのはゼロ・バーサーカーのランスロットだけな気が
ランスロットではなくディムロッドあたりだったような>フェイトゼロ
>>715 「自衛隊、彼の地で斯く戦えり」という剣と槍で武装したファンタジー軍隊を、機関銃と野砲で蹂躙した大人気ない作品ならあるが。
まあ、兵站やら治安維持のコストやら世論やらの兼ね合いで、自衛隊側による大規模侵攻は控えてるけど
銃器と魔法で戦ってる所を核爆弾でまとめてふっ飛ばしたのもあったな。
724 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/10(月) 15:30:55.72 ID:ykTM4dEo
ランスは確か木の枝で戦った逸話から何故かギルの宝具からF15まで操る手癖の悪い変態パワー使い出してたな
神秘さえ付加されたら兵器で鯖を倒せる良い例だった
>>720-723 ロボットチャンバラやってるところにフルバーストをして回る某ガンダムは無視かお前ら
ラノベじゃないかw
>>725 ビームの方が描くのがラクなんだよ悪いかよ
727 :
716:2011/10/10(月) 16:53:09.25 ID:MM7oJnIA
>>722 ランスロットであってるが個人的には狂化したせいでいくつかの能力が使用不能になってなかったか。そのせいでステータス強くはなってるが総合的に弱くなってる気がする
変装能力もれいじゅのバックアップなしでは使えない
>>722ゼロ魔みたいな感じか?あっちもエセナイトオブオーダーしてたが
>>726DEENの爪楊枝バビロンはマジトラウマ
>>728 ファンタジー世界とつながってしまった日本が、世論や国際社会の圧力をかわしつつ、いかに利益を引き出すか奮闘するラノベ。
主人公の中年自衛官はそこら辺はお上の仕事と割り切って、任務でファンタジー世界をほっつき歩いているが。
>>729 というかそれ、
細かく書き込まれてる情勢や背景がおまえの琴線に触れてるだけであって
作品のメインはあくまでもその「ほっつき歩いている自衛官」の方じゃないのかw
ばれたかッ!?
>>722 その手の便利能力だと
神の手(トレジャーハンターシリーズ)
宇宙人の手のミイラ 手で行う事柄全般に有効で人間を越えた域の技量を発揮する
フルスペックだと装着者の能力も上がる
触った対象の構造もわかる
悪魔の双腕(魔界都市シリーズ)
相手の武器を奪い取り 瞬時に扱いに習熟させる
相手の技術も修得できる
なんてのも有ったな
便利なのは鍛練で身につく悪魔腕かね
>>727 ランスロットは狂化されて能力値上がってないと王の財宝に対抗できなかったはず
あとバーサーカーはアルクエイドもなってるな
アレは純然たる弱体化だけど
>>715 ちょっと違うが機動隊がジュラ盾と催涙弾で巨大ザリガニと死闘を繰り広げていたが
ようやっと出動許可が降りた自衛隊が銃器であっさりと蹂躙する「海の底」とか
>>723 ストジャが銃器と魔法で魔族と戦ってるが
もし負けると燃料気化爆弾で街区ごと吹っ飛ばされて殺菌されるって設定だったなぁ
>>689 ワシントンさんは斧使いだからセイバーのイメージじゃねーな
ジョージが桜の木を切り倒したことを父親に正直に告白したら父親は怒らなった
なぜなら、その時ジョージはまだ斧を持っていたからだ
お前たちのパソコンにもついてる
必殺武器をしってるか?
F5だ
とりあえず、連打してみろ一時間くらい
2chに書き込めなくなって
人生を有意義につかえるようになるぞ
こうせいのための必殺ボタン、F5をおぼえろww
F5アタックが効率的に使われてるラノベとかあったら、
それはそれで嫌だなw
>>738 一円玉を超高速振動させるだけという
超ショボい超能力を得た主人公だったが
偶然出会った韓国の青年を通して
F5アタックという天職にめぐりあい・・・・・・
そういえば2巻の後書きに
「前巻でOSI7階層モデルに反していました」って書いたラノベが有ったなぁ
OSI参照モデルを7階層モデルなんて呼んでるのは初めて目にしたわ
フィリオネルおうぢさまが出ててガウリイが出てこないのはなぜだ
あいつこそセイバーだろうに
知力低くてアウトとか
宝具出せねぇよ、あんなの<ガウリィ
大丈夫、知力というステータスはない
魔力で現界してるサーヴァント相手に、周囲の魔力量に応じて攻撃力の上がるブラストソードって…これは酷いチート
「敵が強いほど強力な武装」自体は珍しくないんだが
つまりフィアンマさんか
>>748 「剣」っつー形にくくられていて、射程が伸びたりビームぶっ放したりしないだけ、まだまっとうともいえる。
電撃文庫のブラック・ブレット2巻、
1.5km先から.50BMG(弾種は徹甲)で狙撃される。
↓
技名を叫んでから、弾丸を特殊合金性の義肢で、真正面から殴って砕く。
っつーのをやっていて呑んでた茶を噴き出した。
本人真面目にやっているのかもしれんが、技名叫ぶのはもはやギャグの域に達しているような。
精神力だの魔力だの使う作品だと、技名を叫ぶのは
気合入れて威力アップとかイメージを集中させるためとか言い訳してるな
境界線上のホライゾンってアニメは格闘戦シーンで長い説明的台詞喋ってるね
>>752 アニメで格闘戦はまだやっていなかった気が。
オリオトライのあれなら授業中の教師だから当然のことだし。
まさかと思うがズドン巫女の射撃じゃあるまいな?
>.>753
その後か前か忘れたけど忍者とメカっぽいのが突撃するところ
>>752 戦闘中は共通高速言語を使ってるという設定があるな。
そんでもってホライゾンの前史の終わクロの時に
「名前」が力を持つ概念が世界に浸透してるから技名を叫ぶ理由もあるというおまけつき。
ボルドマンハゲフラッシュとか懐かしいな
女の鎧って作り辛いのかな
聖剣の刀鍛冶のセシリーのは特注らしいし、千の魔剣のエリシアやフェイトのセイバーは最低限のアーマーしかないし
円環のアンゼロッタや禁書の騎士団長だとそもそも鎧自体要らないけど
>>759 盾の守りが売りのエリシアに最低限以上のアーマーあるほうがおかしいだろw
>>759 作りづらいというか、女性の体格と体力では男の着るような全身甲冑なんか身につけたらまともに動けない
まあそもそも、甲冑自体が個人の体型に合わせてオーダーメイド(他人の鎧は似た体型の人のしか着れないか、
サイズをあわせて改造作り直ししないといけない)するものだから
特注であることそのものは別に珍しい事でもなくむしろ当たり前・デフォルトだが
>>759 作りづらいっていうのが技術的じゃなくてラノベ的な話なら、
・合理的な防御力と絵面としての魅力を両立させるデザインが困難
・その割りに真面目に描くと手間がかかる
まあ、それ以前に昨今のラノベの主役クラスでまともな甲冑身につけてる奴って、男性でもそういるか?
>>759 がっちがちのフルアーマー女が見たいならいい作品を紹介してやろう。
秋田みやび著・新ソード・ワールドRPGリプレイ集全10巻というんだ。
挿絵の「ファリスの鉄塊娘」やコミック版の「ファリスの重戦車」を見て堪能するがいい。
ちなみに鎧の製作に付いてはソード・ワールド短編集「レプラコーンの涙」に「ジェライラの鎧」 著:山本弘ってのがあるのでそちらでも参考に。
ついでに言っておくとラノベの挿絵では見た目重視になるに決まっているがな。
歴史上では女が戦場に出ることが少ないから見かけないだけで実戦参加した女性の鎧は西洋にも日本にも残っているしな(当然当時の男性のものと大差ない造りの物)
fateのセイバーくらいのが見た目的にも丁度良さそう
>>762 そういやフルアーマーの味方自体見かけないな
ブラスミにいたっては人型モンスターが人間用のフルアーマー着てるしw
ブラスミの主人公の場合は自警団員だから、市街地での警察活動が前提になるからむしろ軽装じゃないと違和感があるな
>>765 ヘルメットを被れwww
手甲、首元から胴体にかけて全体、脚甲(スカート)。見てて実にそれっぽいな
稼働部分多いからって開け過ぎな肩から肘にかけてや、
スカートの装甲の位置とか気にすれば幾らでもできるが、まあ野暮ってもんよ
他の6人はどう見ても鎧が無いんだから…ランサーとかどういうことなのってレベル
>>762技術的にも難しいの?
>>765セイバーは自分も思った。あの人騎士だし、ギルガメッシュみたいに重厚過ぎて動け無そうなのは微妙なんだろうなあとか思ってた
>>767 >ランサーとかどういうことなの
ケルトの戦士だし、鎧着てなくてもおかしくないような
アーサー王の鎧となるとどうしてもホーリーグレイルの格好を思い浮かべてしまう。
そうなると、ライダーが椰子の実をパカパカやりながら突撃かましてきて・・・
>>765 贅沢言うなら盾も欲しいな。一応、左の籠手が盾状になってはいるが。
まぁ、メインウェポンが両手剣な時点で、盾を求めるのは野暮ではあるが。
>>767 ケルトの戦士の戦装束は、ボディペイントが主流だからねぇ。
>>770 何気に、服装に関しては最も史実に忠実ってところがスゲェよな、モンティパイソン。
モンティパイソンは歴史の専門家がいたし
ストレイトジャケットだと戦術魔法士は全員全身甲冑だな
ストレイトジャケットはどちらかというとTAかランドメイトだな。
>>773 ストレイトジャケットのタクティカル・モールドって、倍力機構付いてたっけ?
どちらかと言うと、首都警のプロテクトギアな気もする。
>>768 普段男物ばかり作っているので女物のノウハウが無いだけだw
>>774 確かついてなかった
あの鉄塊を着込んで軽快に魔族と戦うだけの簡単なお仕事です
原理上しょうがないんだけど凄い原始的だよね……
おかげで、一般の犯罪者が小型拳銃を引き抜く速度<<<戦術魔法士が機関拳銃を引き抜く速度、という素敵展開が有った
>>769>>771 あまり詳しくなかったが、そういうことだったか。だからあんな全身タイツなのかクー・フーリン…
セシリーのが特注なのは胸の形に合わせて作ってるせいだと思う
779 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/12(水) 22:54:00.50 ID:HD7QaK9H
鎧っていえば鎧下の存在って無視されがちだよね。
これ着てないと衝撃を吸収してくれないから青痣だらけになるし暑さ寒さが洒落にならないし
必須の装備なんだけどラノベやゲーム、漫画だと皆普通の服の上から鎧を着てたりするよな。
fateでいうとギルガメのインナーの赤と腕の青の布部分のことか?
そう、鎧の下に着込むインナーのこと。
衝撃を吸収するために綿入りの分厚い布で出来てる。
サー・コートも忘れられがちな気が……
ロードスの火竜狩り以外で見たことが無い
カズマだとその辺り書いてあったけど、あれラノベ的ファンタジーじゃなく事実なだけだしな
全裸に聖衣……
脱げば脱ぐほど強くなる
>>783 実質マントと機能には差が無いからな。式典向けな面のあるサーコートはあまり出番が無い。
fateといえばZEROバーサーカーも鎧だな。全身の奴
アレがフルプレートとかいうのだってのはわかったがセイバーや英雄王さんのはどんな種類かわからなかった
銃が普及して全身鎧が意味ないねって頃まで来ると一時期胸当てとか頭だけの急所だけ守るような防具になってた時期もあったと思うが
そういえば絵では見たことがないような
新選組の標準装備がそんな感じじゃないか?
剣の女王のミネルヴァは未来予知して「当たらなければry」理論で機動力重視で鎧無しだったな
機動性重視かニュータイプ的パワーや物理的にかさばらずに済むガード魔法でもあるなら要らないんじゃない?
>>789 キュイラッサとかカラビニエールとかな
形状としては全身鎧から脚部分を外して
剣道の直垂みたいなパーツに変えたものだから、
もしかすると、セイバーが着てるのがそうなんじゃね?
(あの青いドレス部分が鎧下だとして)
ああ、あと新選組みたいな本当に胴鎧&兜のみってのは
アークィバスとかいう名前だったはず
zeroバーサーカーのチョンマゲが気がかりすぎるwなんあんだろうあれ
胸甲騎兵とかかっこいいよね
マスケットが胸に当っても死なない安心感は大きいわ
しぬよお……
サーコートの主な役目は、直射日光からの鎖帷子の保護、敵味方の識別、自身のアピールとかだっけか。
>>794 兜についてるのは「ツィミエル」とか呼ばれる兜飾りがアレンジされたものだな。
鳥の羽を付けたり、自身の紋章と関連ある動物の模型とかを付けたりした。
境ホラはあんなハイレグスーツ+ポイントアーマーなのに、力場とか出してるので結構固いとかズルいよね
ISなんて手足無駄にゴツい装甲のくせに胴体むき出し→全包囲バリア有ります^^ だからなあ
アニメのラウラ無双見る限り一定以下のエネルギーになると直接首締めなんかできる程度みたいだが
それ言い出したら、なのはに出てくるスバルはヘソ出しルックなのに固いぞ。
あいつ体機械だし
>>800 バリアジャケットは肌を露出しているように見える部分も魔力でコーティングされているのだそうな。
おかげでミニスカやらホットパンツやらハイレグアーマーやらでも大丈夫、という。
そういえば全方位バリアのフィルタリングってどういう基準でやってるんだろう。
一切合財はじいてたら何も見えない聞こえないで穴熊決め込むことしかできないし
物を掴んだりもできないし何らかの基準があるんだろうけど。
少し昔のSFだと自分を包んだ球体状のバリアが空気も遮断してしまうので
バリアを発生し続けるとそのうち内部の酸素を消費して窒息するので
ずっとバリアに引き篭もってる訳には行かないって弱点が設定されてるのがあったな
>>803 磁場系のバリアだとレーザー(曲げるか拡散させる)とか銃弾とか刃物(跳ね返すか捕まえる)とかは通さないが
無害なレベルの可視光線は通すっていう理屈は一応つく
ただ反対にしてるだけでバリアではないが禁書の一方通行は生活に必要な酸素や光、重力なんかは反射しない設定だったかな
光を全て反射したら後光を纏ったみたいになって見えなくなるだろうし(多分)、重力反射したら地球の外まで飛ぶらしいし
>>803 ストレイトジャッケットの対魔族ライフルがその辺突いてたような
中級以上の魔族の恒常魔力圏か。一番分かりやすい説明は「目に見えない魔族の第二の皮膚」だったな
人間の免疫の様に、悪影響を及ぼす異物を自動排斥する。任意で範囲内の物体に干渉も出来たが
魔力圏は魔法で出来ているから「他の誰かの魔法」でも免疫反応が出にくいという特性があるので、
弾速に特化した狙撃銃の先端に魔術的なコーティングを施すことで、魔族が反応する前に弾丸が肉体に着弾できるという
これが登場するまで、人間側も魔法を使うか、燃料気化爆弾で街ごと吹き飛ばすしか魔族を殺す方法が無かったって一品
しかも魔族ってのは魔法士が魔法をしくじった時に発生するから、二次災害三時災害の危険が付きまとうっていうね
2巻で登場して最終の11巻まで存在感を出し続けたが、作中世界的にも歴史に名を残してそうな武器だ
レキの跳弾狙撃を考察しようかと思ったがまず見えない場所まで何故か把握しててるのは…
スコープで相当あらゆる場所見て無いと跳弾に使える障害物すら見つからんし
>>804 磁場だとセラミックや中性子ビームなんかは弾けないし閃光手榴弾みたいな強力な可視光
は食らっちゃうんじゃないか?
なんでも防ぐバリアーがどんだけ難しいかは空想科学読本で読んだ気がする。
中性子ビームとかどう防御するんだ・・・装甲で受け止めるしか無くないか
>>808 UAVで空撮しているのかもしれない
跳弾に使う障害物はUGVをこっそりもぐりこませて把握させてるのさきっと
アトム・ハート・ファーザーみたいに
攻撃が囲った地点を全く無視して通過するような防御は?
>>808 ハイマキ「何故俺を無視した!?ビデオぐらい撮れるわ!」
付けてる描写無いけどな!
リアル軍用犬だとビデオカメラ装備してるらしいが
>>819 無理だよ
中性子を止められるのは原子核のみ
しかし、物質中の原子核は隣が凄く離れてるから(原子核の10万倍の隙間)、
スカスカのため大量に積み重ねるしかない
あと、高速中性子が衝突すると原子核から2次放射線が出るから、
それを受け止める原子核も必要
つまり、分厚い装甲で受け止める以外無い
鉛かなんかとか聞いたけど合ってる?
円環少女の地下都市編だと核爆発に対してなんか水流したりいろいろしてたが何やってたっけ
>>821 中性子の遮蔽は大変だよ
まず、鉛とかバリウムとか劣化ウランで中性子を減速する
次に、水素(を多く含んだ水など)で、さらに減速する
最後にホウ素などに中性子を吸収させる
まぁ中性子ビームにも問題はあって、あまりにも貫通力が高くて半端な出力じゃ効果がゼロに近いし
磁場やら電荷やらの影響を受けないので収束させたりするのも大変
>>822分厚い装甲、つまりオブジェクトさんの出番やな!
関係無いがABの天使の音波があからさまに物理破壊力あるのに耳栓で防げてるのは一体…そりゃあアスフォルトの角笛も耳ふさげば防げてるけど…
>>815 ライトノベルの戦闘犬だと、ケモノガリのイヌガミが思い出される。
他にもガトリングガン腕に括り付けたクマとか出てたっけか。
>>820 ラノベだか海外SFか忘れたけど、ニュートロニウムで遮蔽してるのがあったな
中性子には中性子w
中性子で壁が作れるなら、その装置で中性子を遮蔽できるんじゃね?
謎技術で核力の到達範囲延長制御か
そんなゲテモノの力に頼るくらいなら潔く滅んだ方がきれいだね。
ニュートロニウム装甲とか中性子星級の密度じゃないですかやだー
もっとシンプルに中性子ビームに中性子ビームをぶつけるとかじゃ
ダメなん?
>>821 ざっと読み返した。
まず爆心地を中心にして魔法で重力を展開、水や瓦礫その他を一箇所に集める。
それにプラスして魔法防壁でガンマ線、Z線、電磁波等々を遮断。
大量の水を魔法で密度を増やして、その表面にも遮蔽用の魔法をかけて放射線を吸収させる。
こんな感じ。
ほとんど魔法で片付けてるからこのスレ的には微妙かな……
円環少女の魔法はSFと言っても過言ではないけど、武器兵器ではないな。
魔法を武器と言い張るのは、手で千切ったキャベツを料理と言い張るのと同じくらい暴挙だと思う。
>>833 サラダが料理でないだと
てめえ放課後屋上に来い
FATEの虚淵が書いてた奴で、牛が引いてる車輪がデカい戦車をチャリオットとか呼んでたが、馬車の馬以外が引く版と思えば良い?
現代の戦車とは違うだろうし
あとマジカル銃でコンテンダーが出る虚淵は、一応は実用性や刀やメイゼルの手を持つ都合でサンダーファイブやグロッグ選ぶ長谷とは非なる存在何だろうな
ベン・ハーで競争してたのがチャリオット
現代戦車がタンクって呼ばれてるのは水運搬車という暗号名で呼ばれてたのが始まりであって
戦車という意味ではチャリオットのが遥かに古いんだが・・・・・
838 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/15(土) 01:03:28.86 ID:eK2vQ/wz
そういえばチャリオトを馬や牛以外が引く作品ってある?狼とか
>>835は文庫じゃない方の4巻の最初なカラーページに絵がのってるから立ち読みとかネットで探してみれば絵が見れる
>>824 A/Bエクストリームかと思った
4巻まだー?
ラノベでは知らんがもともとの北欧神話ではフレイヤの戦車は猫が牽いてたな
>>835仁は両手持ち銃はかえって近距離との使い分け戦術には邪魔だろうけど、サブマシンガンは有っても良い筈
切嗣さんはマジカルコンテンダーの布石にキャリコだっけ
拳銃&刀といやあ遠山キンジも浮かぶなあ、あっちは軽装での警察活動だから馬鹿でかい銃は無さそうだけど、なんか説明あったっけ
中国語では戦車と書くとチャリオットしか示さない、現代的意味での戦車は音訳して当て字を使ってる
チャリオットは鐙などの馬具が発達する以前に用いられていた騎兵以前の兵器
>>825 俺は鉄コミュニケイションのルークを思い出す
ラグナロクのリロイは普通に剣とリボルバー拳銃だったな。
基本的に、剣で切り結んでいる最中に抜き打ちで相手の意表をつく、という暗器的な使い方だっが。
>>838 映画しか見てないが、ナルニアの魔女(女王だったっけ?)の戦車は狼が引いていた。
一方義父のリュヴィールのおっさんは長剣とショットガンを同時に扱った
9Sの遺産兵器はかっこいいのばかりだな
フリーダムとか厨二
いかにカッコいい兵器を堂々と出すかに最重点を置いている作品だからなw
淫辱調教〜メイド&義母
創竜伝でライオンが戦車曳いていたな
>>838 神話ネタ(&少しFateにもかかる)でいうと、
メディアが元・恋人の結婚式をぶち壊した後、
竜の牽く戦車に乗って国外逃亡したとかなんとかってのもあったはず。
笛といやあセイバーの騎乗スキルが現代の乗り物でも良いならもうアイリを冬木以外の街に隔離して戦略爆撃機にでも乗せれば良いのに
神秘は鯖が手にしたらペーパーナイフにも宿るし問題無い
アメリカ大統領がマスターになったら最強だな。
海兵隊「ここはおれが」
陸軍「エイブラムスは1200両で足りるかな?」
レンジャー「いやおれが」
SEALS「しょせん海兵隊など一番の小物」
海軍「空爆プランができました」
空軍「大統領、ICBMの準備が整いました」
CIA「下準備として地元のヤクザに重武装させました」
サーヴァント「(やることねえ……)」
問題は「魔術師は魔術を秘密にしなきゃならない」という点だ
しかも魔術無しの物理攻撃はサーヴァントに効かないからマスター狙い一本…
>>851 いや、それは違うんじゃないか
ゼロ・バーサーカーの「触れた物を自分の宝具にする」能力に皆驚いていたようだし
>>852 流石に軍を動かすとなると相応の大義名分が必要だし、
そこまで大掛かりにやるのは無理じゃねえのとマジレスしておく。
セイバーは飛ばせるだけで、ミサイル撃つとか機銃の狙い合わせるのはバーサーカーの謎パワーじゃないとダメなのか?
狙撃って複数対象を連続で狙うとか、走る敵を撃つのは無理なのか?
切嗣の得意技みたいだが
>>854 サーヴァントをバーサーカーにして戦略原潜に乗せれば
大統領「おいちょっとこの核弾頭を法具化してくれ」みたいな
どうでもいいが、切嗣と虫おじさんのサーヴァントが逆ならバランスよかったのにな。
切嗣→長射程武器をバーサーカーに与えまくり
虫おじさん→鞘で回復しまくり
>>855 そういうのは射手が誘導できるミサイルの仕事じゃない?
バサカの能力で静岡ガンダムを法具化して動かせないものだろうか
宝具化しても駆動系がないから巨大なオブジェとしてぶつけるぐらいしかできないんでは
もういっそサーヴァントとしてアムロを召喚しろ
>>855 ちゃうちゃう。
『通常兵器を宝具化できる』のは、
バーサーカー(正確にはランスロット個人)の能力なの。
だから、セイバーを戦闘機に乗せてミサイル打たせても、
聖杯戦争に参加してるような魔術師やサーヴァントにとっては
単なる『大威力の物理攻撃』でしかなくて…(以下
>>853に続く)
しっかし死んだ人間やら魔法やらいかがわしいものに
現代に生きる人間と技術が翻弄されるのは
どうにもけったくそ悪いと思うのは自分だけだろうか?
そんな常に米軍が大勝利するような映画以外受け付けないアメリカ人みたいなこと言われても困る
>>862 対処に慣れてないから翻弄されてるだけで
魔術師も現代兵器駆使する相手に振り回されてるから
>>862 つ ゼロの使い魔
貴族制と魔法に支配された異世界で、
現代人と現代兵器が活躍する物語だ。
>>856 しかもランスロットには姿を変える能力と英霊標準装備の霊体化能力有り
姿を変えて武器を持ち込み攻撃、また別の姿に変えるなり、武器粉砕後に霊体化して撤収
アサシンキャスター辺りに補足されたら固有の宝具のアロンダイトで返り討ち
なんでバーサーカーで参戦したんだこいつ
>>862 1、現実と虚構の区別はつけましょう
2、現代・現代人・現代技術を絶対視・神聖視し過ぎていませんか
>>863 「ヒャッハー!俺達は全知全能にして正義のアメリカ!」
「未開の土人は俺達が教化しちゃうよ♪ 逆らう奴は皆殺しな!」
っていうアメリカ人の暴れっぷりを見るとこっちもスカっとする。
日本のアニメや漫画の主人公にありがちな不殺ってイラつくんだよ。
キラ・ヤマト「ですよねー」
>>867 ブルース・ウェインが聞いたら、激怒しそうなアメリカ人観だな……
どうでもいいけど、敵を思いっきりぶっ殺しても、見ててスッキリするアメリカ映画って、悪役の描写がうまいんだと
思うぞ。米軍大暴れ!敵は血祭りだぜヒャッハー!!なノリの映画でも「ステルス」なんかだと敵はロシアや北朝鮮なのに
むしろ同情されている。北朝鮮が同情されるなんて前代未聞の状況、この映画の感想/実況以外で見たことがない。
>>854 Fakeのキャスターは疑似宝具量産してニューヨーク市警総動員してたな
>>861 サーヴァントが使えばナイフでもダメージ与えられるから大丈夫だろ。
>>871 サーヴァントが持ってる部分から弾が離れた時点で神秘補正が消えるんじゃないか
FAKEってよく知らないんだがもう見れないよな?
そんなこと言い出したら飛び道具系は全部無意味にならないか?
実際には手を離れても効果が有る物もあるし。
>872
それだとアーチャーが魔法の射撃武器で物理攻撃するだけの悲しい人になる。
概ね通常武器としての殺傷力が残ってる間は神秘の力を発揮するくらいの認識で良いんじゃないの
>>875 アーチャーは現代兵器で攻撃してるわけじゃないし
兵器武器自体に神秘があるなら鯖の手離れても問題ないだろ
>>873 TMエースVol2を探せば読めるかもしれない
雑誌の付録なのに単独でwikipediaに記事があるんだよなこれ
もともとは成田のエイプリルフールネタだしな
>>854 だが、そのアメリカ大統領がメタルウルフカオスだったら。
>>872 有線TOWならずっと繋がってるかな
…対地しかない上に旧世代だけどw
バーサーカーwith96式マルチなら10km彼方から有線ミサイルを撃てるよ!撃てるよ!!
神秘補正プラスの対戦車ミサイルだから威力もばっちり
むしろコント●みたいにミサイルに乗って突撃で
・・・飛び道具の意味が無いな(´・ω・`)
ライダーを召還したら、コング少佐が出てくるんですね。
究極技はMark36に乗って成層圏から真っ逆さまに・・・
>>888 モデラーの俺が参上。
セイバーもセイバードッグも作ったが、サイズも手ごろだし作っていて楽しいわ。
次はスーパーセイバーを・・・
>>889 スーパースーパーセイバーことF-107で〆、ですねわかります
セイバーフィッシュ「ぐっ・・・」
セイバーフィッシュと現行戦闘機でガチでやりあったらセイバーフィッシュのほうが圧倒的に有利とか合ったりするのかな
現役がロートルに墜とされてたら大枚はたいて買う価値ないよね?
戦争に番狂わせとか下克上なんていらないや。
>>893 多分何か大きな誤解があるんじゃないかなw
セイバードッグの空対空ロケットランチャーって厨二的だと思うぞ。(アニメ映えしそうでw)
アレが迎撃機には割と普通の装備だった時代もあったんだw >多連装空対空ロケットランチャー
まぁ、その次の時代には迎撃機の「割と普通の装備」が空対空核ロケット弾になるわけなんだが
現代兵器って強すぎて物語の中じゃ弱体化せざるを得ないよな
しかし現代軍がフルスペックで登場すると今度は敵は核兵器直撃でも無傷とかそんなんになる
>>898 しかしそういう奴らの平均戦闘距離は目視できる範囲という…
>>896 あの時代は地対空核ミサイルに空対地核ミサイル対艦核ミサイル弾道弾迎撃核ミサイルと核づくしで夢が有ったな
300mm核砲弾とか、デイビークロケットとか愉快な時代だったね。
>>901 Cfライフル実包、なんてのもあったな。
まぁ「.44コルトパイソン」なんてモノを登場させちゃう作者だから仕方ないがw
(勿論アナコンダなんか存在しない時代)
デスペラードってどういう銃器が出てくるんだ?
ハードターゲットと並んで虚淵が影響されたらしいけど
>>906 デスペラードを端的にあらわせる名シーンだよなこれw
ギターケース型ガンケースとか、ギターケース型ロケットランチャーとか、ギターケース型マシンガン×2とかw
こんなキャラ立ってる奴らが、あっという間に退場していくのも、すげぇよw
人間は撃たれたら死ぬからな、フツーは。
お前これが普通の映画に見えるの?
あれはバンドメンバーの二人がさくっと死ぬのがびっくりだよな
ええ? ここでしぬの? みたいな
最初の一撃の勢いが強すぎてこのまま蹂躙するのかとおもったらそんなこと無かったという
冷静に考えると出落ちキャラが持ちネタ使い切った時点で退場という実に合理的な流れなんだが
インパクトありすぎてこっちが冷静で居られないという
ドクターウエスト出ずっぱりの斬魔大聖デモンベイン ド・マリニーの時計を思い出したじゃねーか
トライガン連想した
元ネタを「荒野の用心棒」だと思いこんでたが、
ぐぐってみたら「続・荒野の用心棒」なんだな。
(それも「続」って付いてるけど日本で勝手に付けた邦題で
全然別物、とか時代だなぁw)
セガールを全部沈黙シリーズにしちゃったようなもんか
めんどいけど「音速」にも四種類ばかしあるんだと。
亜音速流 subsonic flow (Ma < 0.7-0.8)
すべての流域で流速が音速に満たない流れ場。
遷音速流 transonic flow (0.7-0.8 < Ma < 1.2-1.25)
一部の流域で流速が音速を超えている流れ場。音速を超えた流域では衝撃波が発生している。
超音速流 supersonic flow (1.2-1.25 < Ma < 5)
全ての流域で流速が音速を超えている流れ場。衝撃波が全域に発生する。超音速戦闘機やスーパークルーズ機周りの流れがこれにあたる。
極超音速流 hypersonic flow (Ma > 5)
流速が全域で著しく音速を上回る流れ場。断熱圧縮による激しい発熱により流体が電離・プラズマ化する。このような流体を実在流体とよぶ。一部の実験機や、大気圏通過時のロケット周りの流れがこれにあたる。
>>918 脈絡もなく自分でも分かってないことをコピペすんな
音速は音速で種類も糞もねえよ
それは音速に比して流れの速度がどの程度かによって
考慮すべき要素が全く異なるという「流れ」の分類だ
>>918 多分、ここからのコピペなんだろうけど……だとしたら、なんで一行目から見落としてるんだ?
というか、「音速」自体の説明だとしたら、解説文の中に「音速との比で」とか出てきたらイカンだろ…
マッハ数 - Wikipedia -
http://goo.gl/R6Q96 >マッハ数(マッハすう)は、流体の流れの速さと音速との比で求まる無次元数である。
拍手打って「今の500倍や」は、一番下か
音速そのものが一定じゃないけどな。
気温や圧力、物質の構成によって極端に変わる。
一定の基準は有るが、「音の伝わる速度」という基準そのものが変動するからな
一般的に「マッハ」と言ったら秒速340mの奴だろ
特殊な状況でとか注訳が無い限りはマッハはそれで考えていいと思う。
空想科学読本で「水中でマッハ○○」だとすごいことになる、ってネタがあったな。
普通に考えれば、
>>924なんだけどね。
戦闘機などのHUDに表示されるのは厳密な意味でのマッハに近い
まぁ飛行機はそれこそ特殊な例だろうが
戦闘機って飛ぶ高さ変わるからマッハもその都度変わるんでは
ティガだっけ
地中でマッハだから地中進むのが一番速いとか言われてたのは
>>927 実際飛行機のエンジンは高さによって出力が変わる。
取り込める酸素量とか変わるので。
アリアの防弾制服ってありえねーって思ってたら「サブマシンガンに耐える防弾スーツ」なんてものが実在してたんだな・・・
コロンビア人何考えてるの・・・
>>927 だからこそ”流体の流れの速さと音速との比”っていう厳密な意味のそれじゃなきゃいけないんだよ
人が超音速で動いたり銃弾とかが耳元掠めたりするのが平気なラノベ時空ならあんま考えなくて良さげ
リアルなら鼓膜が
モノの本を読むと銃弾の通過音よりも発砲音の方を危険視する人も多いみたいだが・・・?
但し、50口径やそれ以上が本当にすぐ横を通過したらどうなるかは解らんけど・・・。
ふと幾つか拾い読みしたんだがラノベだと拳銃・小銃・機関銃の上は
刀・ナイフ・その他能力になるけど、AT-4・PF3・RPG 等々の
携行重火器は殆ど出番は無いよな。
某魔法少女は止め指すのに使っていたが・・・。
ラノベとかのバトルだと、たいていは街中とか日常的な状況から一気にバトルになるから、
携帯も調達も難しい対戦車ミサイルの類は出しにくいだろう。
某魔法少女みたいに四次元ポケットでももっているなら話は別だが
あのコマンドーさんの対戦車ミサイルはゲートオブバビロンみたいな飛び出し方してたな
人型ロボット生まれたらヒルドルブみたいに戦車イラネになるんだろうか
戦車好きなんだがなあ
戦車が消えるとしても原因が人型ロボットになることはありえん
「人型ロボット作るのに使う技術で戦車作る方が簡単で確実じゃね?」と誰も気づかなければ、あるいは
いっそのこと開戦から終戦まで全部機械に任せてしまえばいい。
>>938 人類が滅んだ後も、マシンたちが永遠に戦い続けるんですね!
なにかよっぽど人型じゃないとダメな超技術でも出現しないとなぁ。
人類滅亡後も人型に拘る機械文明さんかっけええ
ロマンを理解しすぎだろ
戦って生き残ったロボットには迎えが来て人間になれるらしい
…とか目的持って戦ってたりすると尚のこと良し。
>>927 戦闘機の場合、対地速度で固定<マッハ。
そもそも
>>918でいう遷音速と超音速の境目が、機体の形によって違うため、
遷音速と超音速を分けたいなら、ちょっと厄介なことになる。
>>945が対地速度の意味を理解してない事はよく分かった
>>940人間型にしたら硬くなる00系のガンダムの金属とか、人間型にしたら宇宙で動きやすくなるとかか
西部劇ロボットアクションのガンドライバーはブラックボックスの仕様上人型形態である必要があったな
>>930 結局は物によりけりなのですよ
軟鉄製弾頭を装填したPPSh-41とかFN P90に至近距離でフルオートで撃たれても人体に致命的なダメージが無いのであればすごいことだと思いますが、
M3サブマシンガンとかM1A1に撃たれても耐えられるというのは防弾装備としては大したことはないでしょう
それでも最高クラスだとMP5の9mmパラベラム弾にも耐えることができて
なおかつ防弾装備に見えないシルエットであるということはすごいことだと思いますけどね
>>948 いやま、想像したのはランブルフィッシュなんだが、
(高出力で電磁バリア発生機能つきの人工筋肉&人型に特化した制御中枢)
…正直な話、これでも未来技術のガチ戦車と張り合えるのだろうかと。
まぁ対抗馬が戦車や装甲車の陸戦ロボなんて多分敷居は低い方だよな。
空戦とか海戦とか宇宙戦とか……。
多分、人型にとってのハードルは宇宙戦が一番低い
形状が性能にモロ効いてくる空戦と海戦が一番ハードル高いが
ロボもの定番の不思議力場でゴリ押しすればどうということはない
兵器運用って単純にどっちが強いとかってのは戦場や相性の問題であって、
他の兵器との連動運用もあるからなぁ
対戦車ヘリみたいな天敵はいるけど基本、戦車と正面から戦える陸戦兵器は戦車のみだし
(射程外からミサイルや長距離砲ってのは正面からの戦いじゃないという意味ね)
対戦車ヘリを叩き落とす対空兵器を戦車部隊が守ってたら・・・・という三竦みみたいな構図が色々積み重なってる
日本は島国だし他国に攻め入らないから戦車不要とかいう人がいるが、むしろ防衛視点だからこそ必要なんだよね
たしか鉄騎のVTなんかは軍縮で兵員数が削減されちゃったからパイロット一人でも
幅広い戦場に対応してくためって流れだったかな
名前忘れたが月面でのロボ戦モノもあったな
月なら自重による足腰への負担はある程度無視出来るが、やっぱり戦車の方が(ry
ルナシューターだと、月面軍が乏しい補給でやりくりするために
土木作業にも使い回せる人型ロボットを導入していたな。
武装が20mmライフル一丁のみという、創作史上もっとも貧弱な
戦闘ロボだがw
>>945 飛行機の速度計は対気速度計だ
そもそもマッハ数を測る目的が分かってないな
空力的に操縦特性が変化するのに対応するためだから、
厳密にその飛行条件での音速との比じゃなければ意味が無い
亜音速と超音速では舵面の効きが全然違う
>>954 月面で足腰の負担が減るというのは大きな間違い
飛んだり跳ねたりしたときの足腰の負担は脚力で決まる
地球に比べて1/6の重力では6倍高く跳ぶから、着地の衝撃は地球と同じ
>>952 姿形はあんまり関係ないからな。宇宙建造の宇宙専用艦はもっとおもしろい形してても良いとおもうんだがな。イメージの限界なのか水上艦とさほど形が変わらん気がする。なんか理由あるんだろうか
>>953 戦車不要論は日本では戦車が有効に使えないからその三すくみが成立しないという考え方だと思うが。実際に起こってみないと分からんから戦車は必要だと思うが
>>957 進行してくる上陸部隊が対戦車戦の準備してくる必要があるという抑止力だからね
その上で戦車は半端な装備で対応できるような存在じゃないし
そういや宇宙ってかゼロG環境でも手足とか余計な慣性質量はネックになるんじゃなかったっけか
>>959 問題になるような程影響が出るなら上手いこと使えば・・・
というのを何かで見た
ガンダムのAMBACだと手足の慣性質量を利用して姿勢制御やってるね。
ゲームだが第一次大戦で戦車の代わりに二足歩行車両が主力になった世界があったな。
取り敢えず現実世界ではパワードスーツをだな・・・。
だが日本では設計者が軍事利用を拒否すると言う・・・。
>>956 いや、航空機の速度の基準は対地速度だって。
対気速度は、所詮操縦上の問題であって、運用上の問題である対地速度を上塗りする
概念になりえないよ。
ぶっちゃけ戦闘機で音速の話をするなら、造波抵抗ピークの話をするべきなんであって、
音速なんて概念を使うべきじゃない。F15とF18系列で、同じM1.2でも全然別もんなんだから。
>>963 お前何か変な宗教にでも入ってるのか?それはお前の勝手だがとりあえず嘘はよくない
コクピットの計器にはピトー管(最近の機体ではステルスの関係で使わないけど)で測定した
対気速度が表示されるし、必要に応じてマッハ数を示すマッハ計も併用されるが、これも
飛行しているその場での音速(けっこう変動有り)に対して何倍の対気速度かを示すもの
対地速度をもとに算出したマッハ数なんて物理的な意味を全く持たない
航法とか作戦のレベルでなら対地速度で考える、ってのは当然の事だが
お前が言ってるのはそういうことではないよな?
そういうのは実際に飛ばす人だけが気にしたらいいのと違いますか?
そもそもそれは兵器の話ですか?
紅茶bukkakeてジャムらせるぞ
戦闘機の計器表示は兵器の話に入らないと?
>>966 逆だって
ジャムったらティータイムなんだって
ジャムはティータイムを忘れる程に疲弊した兵士に一服の時間を教えてくれるの
今fate/zero見て来たけど、切嗣のライフルに付いてるスコープって、
最初の白黒画像=熱源系の軍事利用限定(一般の医療機関では色がついてる?)
緑の画面=微光暗視装置
でおk?
紅茶にジャムとかロシア人かよ
>>969 君は何度同じ質問をすれば気が済むのかね?
>>957 F1、魚介類、ドリル、剣、ハンマー、処刑鎌とか、そんな宇宙戦艦(厳密には戦艦じゃないのもいるが)
ばっかり出してるラノベ作家がいるよ
人間に変形する戦車で良いじゃん
なんかカッコいいし
「高度なAIは人型でなければならない」って法律上の問題で
戦闘機が美少女の姿してるエロゲ思い出した
ゲームだけど、アーケードの「BORDER BREAK」は
謎の超物質を採掘するための人型作業用機械をそのまま戦闘用に改良したって設定だな。
謎の超物質が人体に有害で、一部の耐性保有者以外はメカに乗れず、
それ故に色んな局面に対応出来る人型戦闘メカ+規格化された各種武装と兵装で、代理戦争をしてるっていう。
日本は霞ヶ関の合同庁舎を制圧されるだけであっさり陥落しそうだ。
>>953 戦車戦における決定打は空爆支援。
空爆した方が勝つ。
>>971 最近は赤外線の波長で色を識別して、暗視画像を昼間のようなカラーに補正する技術もある。
>>976 クウェート戦域内のイラク軍戦車:4280両
損耗:総計3847両
空爆によるもの1685両
地上戦によるもの2162両
ソース:陸戦学会発行「湾岸戦争」
湾岸戦争じゃ数日の空爆でも数台の戦車しか破壊されなかった戦車部隊が、多国籍軍戦車部隊との交戦で数十分で大半が破壊されたとか。
>>963 >F15とF18系列で、同じM1.2でも全然別もんなんだから。
バカかお前
F15に乗ってる人は、M0.8かM1.2かを気にしなければならない
操縦のくせが変わるんだから
そういえば戦車の天敵は歩兵ってのが有ったなぁ
乗員が小便に降りてきた所を闇討ちとか
所でそろそろ次スレを誰か頼む
俺には無理っぽい
>>964 作戦レベルでは対地速度で考えるから、戦闘機の要求性能は対地速度で決める。
操縦レベルは所詮操縦レベルでしかない。
だから、戦闘機の速度の基本は対地速度。
対気速度なんて、所詮操縦の目安でしかない。
>>981 そもそも、戦闘機の機動の殆どはまっすぐ飛ぶことだってのを忘れてるだろ。
>>983 操縦に重要なのが対気速度なんだから、速度計が対気速度になるのは自然だと思うが。
スペックとして言われるのは対地速度だろうけど。
聴覚障害者って轟音で鼓膜やられたり変な音媒介の兵器効かないのかな
ABの天使の、明らかに物理破壊力伴う音波を耳栓で防いだりとかw
音響兵器で物理的に破壊力持たせるのってフィクションだけで、現実ではまだじゃない?
実験は聞いたことあるけど実用化は聞いたこと無い
>>982 普通、戦車乗りは戦闘行動中の用便は車内で済ませるがね。
後方の比較的安全な場所なら話は別だろうが、そういうところは歩兵が警備しているし。
989 :
イラストに騙された名無しさん:2011/10/23(日) 13:57:52.51 ID:/RwNPUm8
もしかして
>>983は速度計やHUDに表示されるっていう条件を見落としているのではないか
>>988 戦車乗りはおむつ装備だったのか。
いやまてよ、てことは用を足した後におむつを交換する事を考えれば
鋼鉄のアナバシスのヒロインのようなミニスカートルックは合理的ということか
さらに言えばミニスカートなら乾かし易いから、おむつを切らした後はノーパンスタイルでも大丈夫と
>>988 二次大戦で日本が米戦車を倒す手法の一つだったとか
>>990 車底の脱出ハッチを開けて用足し、実はすぐ下に
敵の偽装タコツボ‥というシチュエーション妄想したw
>>982 戦車の天敵は歩兵ってのはまぁそういう意味とはちょっと違うかな
戦車は歩兵に対してかなりの優位を持つが、歩兵に弱点を突かれると意外とあっけない
たとえば視界の狭さから死角に潜む歩兵に気づかず肉薄攻撃されたとか(現代なら対戦車ロケットか
特に単独でいると弱点を突かれやすくなる
だからこそ、歩兵が戦車の弱点をカバーしてやる必要がある
結局のところ、そういう連携が大事なのだな。
>>985 水を入れたドラム缶に入れてガンガン殴ると全身打撲になるというし、
鐘の中に入れて外から衝くとパンチドランカーのようになるという。
そういうのは聴力関係ない。
>>994 それを突き詰めようとしているのがRMA
空想科学読本を思い出した
無敵バリア発生器を守る無敵バリア発生器を守る無敵バリア発生器(ry
発生器をバリアの中に入れてしまえばいいのではなかろうか
発生器から外に指向性を持たせてフィールドを展開する技術がないから
>>996みたいな事になる
詳しくは実際に本を読むといいけど、あの本は「面白く」解説することがメインでツッコミどころはかなり多いのには要注意
大して物理とか詳しくない俺でも「流石にこりゃおかしいだろ」というのがたくさんある
1000
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━