ラノベ作家はアニメ化前提で中身を見失ってないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
「ラノベ作家はアニメ化されることをゴールに、アニメの企画書のつもりで書いていないか? 小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?」

虚淵:これはネガティブな話になりますが、
原作ありきのアニメ化作品ばかり増えると、その弊害が周辺の業界にも及ぶんですよね。
特に自分はライトノベルについての危機感があるんですが、
それは作家がみんなアニメ化を意識してしまうんです。
みんなアニメ化されることをゴールに、アニメの企画書のつもりで書いていないか?
小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?って
思うと悲しくなってくるんです。

岩上:例えば、虚淵さんのフェイトゼロは、元々はアニメ化のことを全く
考えていない小説ですよね。

あんま荒たら虚淵の話は抜きで
2イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 12:30:39.86 ID:hxYyqEsh
アニメ化前提で書いてる作家って誰だよ
推測でいいから挙げてみろや
3イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 12:31:45.04 ID:LAC/cuSH
アニメ化を意識してるのは編集じゃないのかねぇ
4イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 12:37:52.97 ID:EjtXJsYX
>>3
禿同。
書かされてるなぁ、って小説多いよね。
作家の不満が透けて見えるようなの。
5イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 12:42:36.72 ID:L7kcGF5L
アニメの力でよいしょされてるだけのヘボ脚本家が作家に意見たれようなんて百年はえーよw
そんなもんは筆1本で大事を成してからにしろクソ淵
6イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 12:53:42.50 ID:UueREOFl
Fate/Zeroの文章での表現力は認める
7イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 13:01:58.70 ID:2QVK6b3K
こいつはアニメ一発あたったからって調子のりすぎ
8イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 13:54:10.07 ID:Wd6RjUnp
アニメ化前提の代名詞のような俺妹の岩上Pに言うのかよw

9イラストに騙された名無しさん:2011/08/26(金) 15:57:35.42 ID:aowWf5lr
ここニュース速板じゃねえから
10イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 00:16:53.97 ID:R3MuusDC
作家っていうか周囲も含めた業界全体の風潮だな
11イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 00:19:50.61 ID:sJjAdJka
ラノベってアニメ化したからって、ハルヒぐらい大当りしないと
原作者ってそんなに儲からないんじゃないの?
12イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 00:31:49.94 ID:R3MuusDC
ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310608630/
13イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 01:56:15.36 ID:+hZX8L6m
むしろ逆にアニメ化してほしくないと思ってるのをアニメ化しちゃったりするのを止めてほしいわ
14イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 03:18:11.04 ID:Cn6MaERZ
>>5
アニメの力無しで大事を成し遂げたラノベ作家っているか?
俺は思いつかない。
15イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 04:59:51.91 ID:n3iK59Yc
作家がっていうより編集部がじゃね
16イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 05:35:01.34 ID:T69eh9Or
>>13
R15のことかな
17イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 07:25:09.35 ID:B80/yqWV
編集的にはラノベ単体で売るよりも
メディアミックスで版権ウハウハの方がいいんだろう

・売れるために企画する
・書きたいものを実現するために企画する

個人的には後者だと良いなぁ
18イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 08:52:35.21 ID:Lvg+2dff
アニメ化した時点で作品をドブに捨てたようなもんだと思ってるのでどうでもいい。
改悪しなかったケースなんてほとんどないだろ。
19イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 08:59:16.87 ID:a7JfOOIe
アニメ版に振り回されて原作の良さを見失っていないか?
20イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 09:55:20.86 ID:JFm9RAAf
つか、アニメ化するラノベしか興味ない層が10万人以上いる市場だからな。
「はがない」なんかもアニメ化期待の前倒し需要だろうし。
純粋なラノベ市場は10万くらいで頭打ち。
そら、アニメ市場を意識するわ。
21イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 13:23:26.53 ID:4luM2/Lk
>>14
本屋大賞や直木賞の受賞などは
大事ではないとするのはまあ別にいいが、
お前に言う大事って何を指すの?
22イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 15:17:25.64 ID:Cn6MaERZ
>>21
それは確かに大事だな、忘れてた。
そっちの方に頭がいかなかったよ。
23イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 21:39:46.79 ID:5u0U4mC8
アニメもラノベの単なる娯楽だろ。
面白ければラノベだろうがアニメだろうが関係ない。
ラノベ書く奴がアニメ化前提で書いていたとしても面白ければそれで良いじゃん。
24イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 21:41:19.06 ID:r921oBz5
まあ結果論的にはそうだよな
25イラストに騙された名無しさん:2011/08/27(土) 21:53:04.45 ID:UUBkf4Tc
人気があるからアニメ化されるだけで、
最初からアニメ化前提なんて作品は無いと思うがなぁ。
26イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 00:09:37.80 ID:cK2uuH6r
アニメ会社側から売り上げが良い作品をアニメ化キボンヌ
するんじゃねーかな
27イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 00:33:54.74 ID:bkkHUwYI
ラノベはもともとそういうもん
28イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 00:53:38.24 ID:26nWssw2
アニメ化前提とかノベルという形態の利点
かなぐり捨てるようなもんだから絶対やらん方が。
次世代機以降のゲーム業界の惨状とか見れば、
売ってみる前から無闇に話を大きくするのは
明らかにヤバイ。
色んな方向に数撃ちまくってみて当たった所から広げていくのがいいよ。前の電撃方式。
29イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 01:31:01.67 ID:x5oaN1Lh
しかしアニメ化前提っていうなら、一話20数分で終わるような区切りを作って
原作書けばいいのに、そんな風に作ってあるラノベなんて読んだことないよな
そのせいで改編だ、カットだって毎回文句言われてるんだし
30イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 01:37:53.49 ID:CsZ9Oczl
だいたい一冊で二時間分ぐらいの話だと考えると
中身が4話構成ならそんなもんになるのかな?
31イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 05:42:30.23 ID:hY9fcZyP
別にアニメ化をゴールにしてる訳じゃなくて
アニメファンが好むものとラノベファンが好むものに共通要素が多いってだけじゃないの?

その上でラノベ原作アニメが増えているのはラノベ側じゃなくてアニメ側の問題だろ。
代理店やスポンサーを納得させるだけのオリジナル企画が立てられないし、
1クールや2クールの深夜枠しか取れないから長期連載してる人気漫画は持ってこられない。

それで(漫画に比べると)それなりにボリューム感と話の区切りのバランスが取れたラノベと
小さい枠でやりやすい日常萌え系4コマばっかりにすがるようになってる。

漫画やラノベを使うと原作出版社が確実にスポンサーになるってメリットもあるしな。
32イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 06:30:36.90 ID:vj/6ulzW
ラノベを書いてる人間でアニメの企画書のつもりで書いてる人間がどれだけいるんだ?
アニメの「企画書」がどんな物かすら知らない人間の方が多いと思うぞ。
どんなフォーマットなのかも知らないのに企画書書ける訳無いじゃん。
ラノベ書いてる人間は沢山いるけど、その内の何人がラノベ書く前にアニメの企画に関わった事あるんだよ。

何だかこの話って虚淵の被害妄想と言うかラノベの企画に仕事を取られそうな虚淵の危機感とか、虚淵の深層心理の裏返しって感じがするなあ。
33イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 10:54:38.91 ID:qlz4rsQY
ソースが不明だからこれが本当に虚淵本人の発言か分からないけど
スニーカーから出てるファントムのノベライズの後書きを読むと
メディアの違いに拘泥してるというか、エロゲが好きなんだなあということはよく分かる。
34イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 13:19:58.72 ID:WYWfVcJK
一次落ちのワナビはともかく(応募作に設定資料、声優表、BGMをつけて送ってくるらしい)
プロはまず打ち切られないのようにするのが精一杯で
アニメの企画前提なんて余裕は全盛期のあかほり先生くらいしかないだろう
35イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 13:28:50.43 ID:YGSMEr9/
亜城木夢叶じゃないんだから実際にアニメ化狙いで書く人は少ないんじゃない。
逆に西尾維新は化物語をアニメ化とかから遠い活字だからこその面白さを追求しようと
化物語を書いたらしいがアニメ化物語になって大成功。
36イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 14:01:15.19 ID:RJEyuUr9
萌えラブコメはなんだかんだで人気あるしなあ
37イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 22:57:56.33 ID:yqnKS3e/
>>32
アニメにしたら面白そうな話じゃなく小説として魅力的な題材を探して来いよって話
「企画書」はただの例え。そのぐらいも読み取れないで深層心理とか語っちゃって恥ずかしくないのか
38イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 23:26:02.38 ID:kyHq5GFU
>>37
アニメ化というワード以外とくに注目するところのない感情トークの箇所を
抜き出した文章なんだから、そう取られても仕方ないよ
39イラストに騙された名無しさん:2011/08/28(日) 23:33:18.87 ID:hY9fcZyP
問題はその
「小説としての面白さよりもアニメになった時の事を優先した作品」なんてのが
実際に多いのか、という事について何の根拠も示されず
実例の一つも挙げられていないって事じゃないの?
40イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 00:08:30.29 ID:ADre/JGY
まぁ正しい一面をついてはいるが
まどマギの成功によって、一気にエロゲ業界という日陰市場の外へとブレイクし
さらに秋には(土台設定以外は)自分が生み育てたFate/ZEROのアニメ化を
控えていることによる、一種の自意識過剰によって出たっぽい発言ではある。
41イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 00:10:26.18 ID:oHvWVe92
化物語も禁書も別にアニメ化を考えて作ったわけではないだろうしな
42イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 08:46:15.17 ID:spfSYv3x
アニメ化を考えてつくったラノベって、ISくらいだよな。
43イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 09:32:08.76 ID:MvKHpvlb
>>42
あれはむしろ作者の前歴考えるとハーレムギャルゲーのノリで作ったのでは
44イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 10:59:32.25 ID:eZCxWxcX
あのめんどくさそうなアクションパートは逆にアニメ化の障害になりそうだ
45イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 11:16:55.66 ID:cNmzgR6P
最初からアニメ化前提の可能性が高いのはR-15かな
中身を評価されてるわけでもなくて、売上はアニメ化どころか打ち切りライン
レーベルはR-15以外に弾が全く無いわけでもないという状況から、当初からアニメ化で動いていて引くに引けなくなったという予想
46イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 13:25:40.01 ID:NwMAWJRJ
>>14
ラノベだとキノの旅の人が、ノベルズだとグインサーガの人と宇宙皇子の人がそれに近いかな
皆一応アニメ化はしてるけど、グインはアニメ化が遅かったしアニメ人気は売り上げにほとんど関係なかっただろう
ただグインサーガの人はクイズ番組に出て名前を売ってたからテレビの恩恵は受けてた
キノの旅と宇宙皇子はアニメ人気はイマイチで売り上げには大して結びついてないと思う
夢枕獏はアニメはともかく映画化や漫画化が成功してるからメディアの恩恵はうけてる
聖刻1092の人は映像化してない割には成功してるけど、TRPGの人気はあった

ただアニメ化が成功すれば銀河英雄伝説やスレイヤーズみたいにカリスマ的な人気作品になれる
それにアニメ化が失敗しても、宣伝にはなるし、アニメ化で名を売ったアドバンテージを生かして売れ続けた作家は少なくない
47イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 14:10:49.23 ID:8ZYcurrJ
メディアミックスで悉く失敗しても売れたというと、まず秋田が思い浮かぶわ
48イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 17:22:35.07 ID:MvKHpvlb
>>45
R-15は最初はそこそこ売れてたらしいから
その時期にアニメ化企画動かして途中でやめられなくなったんじゃないかね
49イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 19:57:01.10 ID:7R9u9XhD
まあR-15くらい不可思議なアニメ化じゃなければ
「小説として面白い作品が小説として人気出て、結果的にアニメ化した」と見るべきだろうな
その作品がアニメ化前提かどうかなんて読者側からは証明しようがない

そもそも>>1で「fate/zeroがアニメ前提じゃない」と言っているが
アニメ化済みのfateの外伝小説って時点で、アニメ化は十分すぎるほど想定範囲内だろうよ
fate/zeroがアニメ化前提じゃない方に分類されるなら
シリーズ開始前にアニメ化発表されてるのでもない限り、アニメ化前提小説なんてないだろ
50イラストに騙された名無しさん:2011/08/29(月) 22:41:44.68 ID:5e2hdRVg
決してアニメの企画書ではないと思うね
ラノベを完全に取りこぼさずに、アニメ化できたことなんてないだろ

だからまぁ俺は好きなラノベがアニメ化するかもってなったとき、がっくりくるんだけどね
51イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 04:05:21.73 ID:qGrCPlG1
そもそもアニメ化以前に作者は打ち切られずに続けられるかどうかを心配しなきゃならん
アニメやゲームは企画さえ通れば結果売れなくても思い描いた物語を最後まで発表は出来るけど
ラノベじゃそれも出来ずに途中で終わることだってあるんだ
作者はある程度売れ線のネタを入れることを考えるっしょ
そういうのがアニメ化しやすかったりするだけだろう
52イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 07:23:37.64 ID:ms6680IV
>>13
神メモのことかーーーーーーーーーーー!
どう考えても原作の雰囲気をアニメで出せるわけなかった
JCのクソ改悪だし
53イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 09:27:34.97 ID:J2KPX5R5
最近のラノベは…っていってる奴っぽい
54イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 14:46:11.30 ID:W2OokyPB
>>49
fate/zeroって元は同人だろ?
アニメ化前提でやるなら商業でやるだろ
55イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 15:51:54.93 ID:uCe7B7aE
>>49
型月ブランドは強いし、大人気作品Fateシリーズの過去編ならアニメ化も計算できるな
虚淵はまどかが当たって嬉しいって言ってたけど、ラノベ作家だってヒットしてアニメ化成功させたいわけだよ
だから作家がアニメ化しやすいようにマーケティングするのは当たり前
56イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 16:01:39.62 ID:p0/4FkNm
Fate/stay nightのアニメ化は糞以下だったけどな
57イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 17:06:18.05 ID:uCe7B7aE
でもDVD2万枚売れちゃうんだよなあ
58イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 17:16:47.58 ID:p0/4FkNm
それだけアニメDVD自体が小さい市場ってこと
おかげで 市場縮小でオタ特化→より市場が縮小 の負のスパイラル斜陽産業
59イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 22:07:48.94 ID:qGrCPlG1
ラノベ市場なんてアニメDVD市場を小さいとかオタ特化とか言える程大きくないけどな
fateは映画化までしてるし売り上げ的には成功の部類
だからzeroはアニメ化の可能性を最初から視野に入れるのが可能な環境だったと言える
実際に作者が意識してたかは不明だし多分そこまで考えてなかったとは思うけどね
60イラストに騙された名無しさん:2011/08/31(水) 18:07:58.80 ID:PoC+4o3N
最近のラノベってよく小学生女子が買ってるのを見る
あとは中学生とリュックかるったおっさんと
61イラストに騙された名無しさん:2011/09/18(日) 18:41:50.68 ID:uXGOD1GC
Fateやハルヒと言った一山当てたら何処までも何時までも、
外伝やスピンオフで広げてくのは害悪だと思う
やるなとは言わんがやり過ぎなのが、とにかくアニメ化の風潮を後押ししてる
62イラストに騙された名無しさん:2011/09/23(金) 21:21:09.46 ID:OCD4HlH7
ハルヒ好きな俺でも涼宮ハルヒちゃんの憂鬱やちゅるやさんまでアニメ化はやり過ぎだと思った。
63イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 03:39:08.71 ID:7jStqaP8
ハルヒと名がついてりゃゴミでも買う信者が悪い
同時期に出たぷちエヴァなんて全く売れなかったろ
ハルヒちゃんみたいなのが12000も売れるから京アニなら何でも売れると
角川が勘違いして日常のような悲劇を生みだす
64イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 11:45:39.52 ID:TGtMH6Kd
fateは着実にメディア発展を狙うアメーバだけど、
ハルヒは生きる屍となった作者を無視して編集部が勝手に色々展開した
編集部の暴走だろ?ダンダリアン最新刊でも編集部の暴走があったみたいだし。
ハルヒの成功は京アニの信者も絡んでいるから中々複雑だよな。
65イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 16:20:48.77 ID:9YskVblP
>>62
あれはやり過ぎっつーか、2期のための繋ぎって感じに捉えたけどな
66イラストに騙された名無しさん:2011/09/24(土) 18:36:59.11 ID:h94bsYBE
ハルヒは元々一巻で完結していた話を拡張するだけ拡張した作品だからなぁ………
谷川は頑張った。他の作家だとああはいかないでしょ。
67イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 19:19:59.62 ID:4eIC/4FY
正確にはラノベ業界はアニメ化前提で中身を見失ってないかだな
68イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 19:24:51.08 ID:GnMW1dt8
アニメ業界は人気原作漁りで何かを見失ってないか?
69イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 19:47:02.63 ID:BPQBJ1KB
中味を見失ったらアニメ化とか言う前に打ち切られるから、少なくとも業界、商業としては見失ってないなw
むしろアニメ業界が、原作が売れてるからってアニメにして本当に売れるのか、よく考えてからアニメ化しろって感じだ
70イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 19:58:40.12 ID:GnMW1dt8
>>69
文学少女なんか典型だよな

原作が文学ネタで叙述トリックなんかもあるから小説以外じゃ難しい
イラストも透明水彩でアニメに持ち味を移植しにくい
伏線や情緒の積み重ねが重要だから映画の尺じゃダイジェストにしかならない

でも人気があるからアニメにしちゃいました
キャラを一通り出したいからいきなりクライマックスのエピソードを強引なシナリオに改変しました
71イラストに騙された名無しさん:2011/11/02(水) 20:42:13.01 ID:Tjj5TKhm
アフィブログに神回連呼させて人気取るアニメ業界は終わってる
72イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 17:46:35.18 ID:NJ8cU01b
あれはアフィが勝手にやってるだけだろ
73イラストに騙された名無しさん:2011/11/03(木) 20:14:03.88 ID:aZc8qMrQ
某企業のステマってのが濃厚なんだけど、
ここで言ってもしょうがないか
74イラストに騙された名無しさん:2011/11/04(金) 13:31:51.02 ID:f7lIyvcy
勝手に(笑)って
朝から晩まで1時間に1回は記事を挙げるような生活を
金無しで365日休まずに何年もやれないって
管理人の伊藤ケイスケは26歳だぞ。あれが仕事
75イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 09:42:27.73 ID:8//luNo7
>>1
あのな?作家も出版社もアニメ化しないと、まとまった金にはならないんだよ
しかもラノベはちょこっと売れただけじゃ大した金にならないし作家生命も短い
お前は作家にずっと未来の無い貧乏生活をしろと言うのか?
あとな、中身をしっかりさせて、いい作品を書いてもラノベじゃ売れないんだよ
売れてるのは萌え、ギャグ、読み易さ、のいずれかを満たした作品。内容はその次
76口竹石敏規:2011/11/13(日) 15:13:38.79 ID:KRfBBwNS
【超関連スレ】

社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1320751083/
奇面組ヲタZ ◆arZPBHyQxu5eからのお言葉
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1319189225/
77イラストに騙された名無しさん:2011/12/08(木) 15:32:28.29 ID:rz1ZRkoP
デートアライブは完全にアニメ化前提の萌え寄せで作った作品だなあ
それなりに評価高かったカルマを完全放置で3冊連続で出してるし
78イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 14:51:22.22 ID:Ygiqt6oM
坂上秋成と十文字青の対談では一つ大きな対立軸があって、それは坂上が、最近ラノベから思春期の屈折した自意識とかを扱った小説が減っていって、
アニメ化を企画段階から狙った萌えとか学園などの似たような題材ばかりを扱った、読んでて気持ちいいだけのラノベばっかになるのはどうなんだ、みたいな話をしたのに対し、
十文字青が、ラノベのタイトルは需要と供給の原理に忠実に従って生まれているので、今そういうファウスト的な小説が減ってるということは屈折した自意識への需要がないということであり、
そういう需要が再び一定数を超えてくれば必然的にそうしたラノベが流行るであろう、また、ラノベ出す側は常に新しい流行を生み出そうとしっかり考えながらやってるんで、
いつまでも萌えだ学園だばっかりが続くことはありえないだろう、というようなことを述べていて、今現在思春期自意識系のラノベが少ない(ように見える)状況に対して決して悲観的ではなかった。
つまり、状況を悲観するのかしないのか、という対立軸があった。
http://d.hatena.ne.jp/hkmaro/20111218/1324218071
79イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 16:23:00.82 ID:EeXqWko0
作家が萌えエロな小説しか書いてこないから仕方なく出版してる
編集も出版社も困ってるんだよ
ほんとは深みのある小説が出したいのに作家がエロイラストをしか載せられない様なモノばっか書いてくるからさ
80イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 16:45:15.11 ID:4Fhaqsvo
81イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 17:03:38.03 ID:9c/AXfXh
>>1
> 岩上:例えば、虚淵さんのフェイトゼロは、元々はアニメ化のことを全く
> 考えていない小説ですよね。

真作者の俺が言うけど考えて書いてますから。
82イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 17:49:46.81 ID:EeXqWko0
>>2
禁書だな
劣等生も
83イラストに騙された名無しさん:2011/12/20(火) 20:16:04.60 ID:5Hmzq6Dw
全てが均等になるのはあり得ないんだし
多様な中にアレもあるコレもあるってのが健全かつ普通だと思うんだけど
自分が肩入れしてるのが主流じゃないと「偏っている」「先がない」とか
騒ぐ奴がいるんだよなw
84イラストに騙された名無しさん:2011/12/21(水) 02:12:46.45 ID:7la+4OJZ
というかおそらく、叩きのダシに持ち上げてる方じたい
大して肩入れもしちゃいないんだろうな
85イラストに騙された名無しさん:2011/12/21(水) 09:32:54.80 ID:8JgTkEhO
2chで議論したがるやつは好きなモノの名前は出さないのが常識
他人を殴れば自分も殴り返されるわけだから
86イラストに騙された名無しさん:2011/12/21(水) 17:35:53.99 ID:WpY+g40L
ラノベは元々がアニメ漫画ゲームは嗜むけど小説はちょっと・・・って人がメインターゲット
例えばラノベレーベルで昔からよくあるアニメとかのノベライズとか外伝とかわかりやすくそういう層がターゲットでしょ
だからアニメ漫画ゲームと近い楽しさを読者に与えるってのは元々の流れ

ただそのアニメ的なものに近い楽しさを出そうとすることとアニメ化前提は全く別で
前提にした場合はアニメ化しにくくなることを制約として考慮するってことで
叙述トリックをしないようにしたりとか一人称視点にしないとか心理描写を殆ど入れないとか
映像化しにくい概念的な必殺技とか出さないとか30分区切り出来そうにするとか
そういうことを本当にちゃんと考慮してるのって実際は殆ど無い

近い楽しさを出そうとしてるところを、それ化されること前提になってるって言うのは
虚淵さんの作品で言えばヴェドゴニアを変身ヒーロー特撮もの化されるのを前提で書いてるとか言うようなもの
87イラストに騙された名無しさん:2011/12/21(水) 17:57:28.78 ID:oxY37e7r
>>1
ふぇいと(藁)もアニメ化前提だろw 企業の押し方的にも企画的にも
嘘付くのがお仕事だけはあるよなw

しかし虚淵は自嘲の意味で言ってるんだろうがほんと最近のラノベは駄目になったよな
アニメ化しないと駄目て作品も増えてる

俺芋やはがない、とか文章も下手でエロゲーをやる優等生、同人誌好きな女の子、妹、出て来る女すべてに厚意を持たれるets・・・
見事なぐらいテンプレ配置がメインの小説だよな

まさに大量生産の商品だよw
88イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 15:28:35.45 ID:6KoWYJ55
アニメ化先行だと作家はいなくても良いよな
89イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 21:36:56.20 ID:jzSsRMxh
問題はアニメ化云々よりも絵師頼みの作り方だろw
萌え絵師に書いてもらえば売れるという甘い考え
だからキャラ萌えばかり重視して、基本的なお話が疎かになる
それに消費者も絵で買うから負のスパイラルは終わらない
90イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 21:45:46.76 ID:BHUBqJa4
中身云々は一般小説に任せときゃいいじゃん

ラノベがこうあるべきなんて答はきっとない
91イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 21:49:02.83 ID:PJFS3GJU
化物語にしろ俺妹にしろ、近年アニメ化して大成功したラノベってアニメ化前提で書いてないし、
特別カリスマ絵師を起用したわけでもないものが多いな
92イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 23:06:36.85 ID:6KoWYJ55
>>91
俺妹はもろ前提だろw
オタに媚び媚びな商品だろ
93イラストに騙された名無しさん:2011/12/22(木) 23:40:18.97 ID:PJFS3GJU
>>92
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51019932.html

> ―――そんな伏見先生は、今回アニメ化と聞いて最初にお感じになったことは?

> 伏見:最初は良い宣伝になるなーってことと、しかし(これをアニメにするのは)無理だろうと思ってました。
> “なる”と聞いてもいまだに半信半疑なところもありますね。

伏見と編集の三木がラジオでそんな話してたかも。
たしかうぇぶらじ@電撃文庫の第9回。まだ配信されてるはず。
94イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 01:22:17.25 ID:gfwjvHkR
>>91
> 化物語にしろ俺妹にしろ、近年アニメ化して大成功したラノベってアニメ化前提で書いてないし、

めちゃめちゃ前提ですから。でなかったら萌えなんて言いませんから。
95イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 01:24:43.71 ID:NJ96MZU2
?
萌えを書いたらアニメ化前提になる理屈が分からんので説明頼むわ
96イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 01:26:17.98 ID:jcRLqghe
そもそも「萌えと言う」ってどういう意味の言い回し?
97イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 01:57:29.52 ID:d6tzfepE
>>94
だよな、もろ狙ってる
つうか近年の傾向として狙いまくりだろw

もう完全に企画主導だよね、作者なんて要らない商品、自動車とか冷蔵庫と同じ
98イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 02:00:33.20 ID:NJ96MZU2
つまり根拠は自分の勝手な想像?
理解した
9994:2011/12/23(金) 04:21:29.81 ID:gfwjvHkR
>>98
言いたくないけど俺が真作者で、化物語を書くと同時に歌まで作りまくりですから。
ほかの作品も半分くらいは俺がOP,ED作ってますから。

そもそも台詞がリズムを刻むように書いてあるのに分からんとは、相当な音痴なんだろうな。
100イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 04:25:39.95 ID:Ja0ZcHID
>>92
ヲタに媚びた萌えな物を書いたら=アニメ化前提?
101イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 22:41:12.17 ID:NSR5MHTp
この基地外はラノベ板名物なん?
普段はアニメの方にいるから分からんのだが、原住民の人教えて
102イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 23:03:45.09 ID:c4W0T85V
ラノベ板にはワナビという生き物がいる
作家志望者という意味だ
普通の読者とはズレてることや、どうでもいいことを、まるでそれに自分の人生がかかってるかのように必死に喚き散らすので
板の住人に蛇蠍のごとく忌み嫌われている
103イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 23:09:26.75 ID:NSR5MHTp
なるほど、理解した
サンクスコ
104仄めかしな:2011/12/23(金) 23:53:34.74 ID:86egYzqE
>>102
それは信者も同じだろ
そもそもオタの熱意ある言論までワナビ認定してるからな
まあレッテル貼りや蔑視用語はまともな人間のする行為じゃないよ

基地外はいるかもだけど、それは以前から2chに居るし、
今は基地外に勝手に設定付加して蔑視してる屑みたいな行為が横行してるからな・・・

ようするに下を見つけたいだけの哀れな奴らなんだけど(こういう連中て考察や議論を戦わせたためしがない)
105イラストに騙された名無しさん:2011/12/23(金) 23:56:30.84 ID:c4W0T85V
凄い奇麗なブーメランを見た
106イラストに騙された名無しさん:2011/12/24(土) 00:04:28.66 ID:rI0Y1Qkr
図星突かれた?

まあ今のインタビューの嘘はほんと酷いからね
アイドルのインタビューと同じなんだろうけど
大人の仕掛けを子供に言うわけにはいかないからだけど有りえないしな
107イラストに騙された名無しさん:2011/12/24(土) 00:28:55.28 ID:Nw5l+jPF
2chに長く篭っていると、自分の妄想と現実・真実を混同してしまうんだよね
108イラストに騙された名無しさん:2011/12/24(土) 10:52:01.58 ID:1yvjJWmP
もういい加減にVIPのSSレベルなセンスの
タイトル・ネタ・文のラノベはやめてくれ・・・
エンタの神様芸人見てる気分
109イラストに騙された名無しさん:2011/12/25(日) 06:23:09.76 ID:oXKSE1g1
このスレ的には、あかほりは諸悪の根源にして超A級の戦犯なのかしら?
110イラストに騙された名無しさん:2011/12/25(日) 07:21:12.60 ID:j20miaH+
>>107
今更2chに篭る奴なんて居ないだろwww
どんだけ情弱なんだよ
111イラストに騙された名無しさん:2011/12/25(日) 09:07:22.30 ID:XVD9x5uv
三木がどうこう言っても関係なくね?
挿絵にアニメーター使ってやる以上前提かはともかく目指してたのは間違いない
112イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 04:32:48.22 ID:A0pK0TsA
そんなこと言い出したらエロ漫画化やエロゲ化目指してたので溢れかえるわけだが
スレイヤーズとかブギーポップとか
113イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 07:50:15.08 ID:8w9bXyio
『アニメ化前提』で書かれてるはずのものが、
アニメ化した途端にシナリオが超驅け足のダイジェスト版や
原作レイプなオリジナル展開になる理由って何よ?
114イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 09:40:25.54 ID:4jxvZY90
>>113
監督と脚本が無能だから。
115イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 19:03:02.32 ID:WblXR7wR
ぶっちゃけラノベは映像化する程のレベルじゃない代物ばかりだからだろ
文章ではスルー出来るお粗末・勉強不足描写も、映像化したら誤魔化し効かないから
最近だとベン・トーやホライゾンとかはむしろ原作からして酷すぎるから
映像化出来るだけマシ、なレベルに引き上げたスタッフはかなり頑張ったと思うわ
116イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 22:45:16.86 ID:ZGsTLAQF
>>113
アニメ化する事が前提で作られてるのではなく、アニメ化することが目的な商品の事だろ
昔の角川手法とかハリウッドでも
映画の前に小説を売り出して認知度上げてから(なぜか売り上げTOPクラスで)映画の封切で大ヒットて手法はある
117イラストに騙された名無しさん:2011/12/26(月) 22:55:04.25 ID:7NdeWfUT
お前の文章が多少どころじゃなく崩れててなに言ってるのか分からない
118イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 00:08:37.76 ID:xxvkwowT
>>115
>映像化する程のレベルじゃない
だから、そんなレベルのものを原作にしてるのに「ダイジェスト版」にしかできなかったり、
改変したら「原作レイプ」なんて呼ばれるようなものにしかできないのはなんでなんだ?

アニメ化されることで「作品としてのレベルがあがった=原作より面白くなった」というなら、
こんな批判をされるなんてのはありえないんじゃないのか?
具体的に言うと、ベン・トーやホライゾンのどこがどう「マシになった」っていうんだ?


>>116
>アニメ化することが目的な商品

『アニメ化(メディアミックス展開)を前提に書かれている小説』でなく、
『小説(というかDVDやグッズetc)を売るための(広告としての)アニメ化』ってこと?

だとしたら、糾弾すべきは作者でなく、そういう『商品展開』をしかけてる出版社そのものか?
119イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 01:05:02.41 ID:SYv8j6bA
少なくともホライゾンとベントーはアニメ化前提ではないな

しかもベントーは明らかに原作に対する理解が足りない部分があった
120イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 01:19:31.36 ID:UC+m5dtQ
>>118
>『小説(というかDVDやグッズetc)を売るための(広告としての)アニメ化』ってこと?

小説始める企画段階からの仕込みて事を言いたかったンだよ
確かにこんな企画主導なんて作者要らないよw
売れる要素を積み上げて企画作ってるンだからね
121イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 01:45:52.73 ID:xxvkwowT
>>120
>小説始める企画段階からの仕込み
何度でも繰り返すが、それにしちゃあ「アニメとの親和性」が低すぎやしねぇか?
というか、企画段階から仕込んでるなら「アニメ化」はもう少し条件のいい勝負になってないとおかしくね?
(あと『アニメ的な要素』を意識して書くことと『アニメ化を前提に書く』ことは、また別の話だよね?)

ついでにいうと、企画主導だから「作者」はいらない、とかなに言ってんの?

「企画ありき」だからこそ、その「売れる要素」をきちんと料理できる「作者」じゃないと、
基盤となる「小説の人気・知名度」も生まれないし、「企画」の勢いも保てないんだろうが。
(あるいは、この時点で「失敗」してる作品ばかりなんだ、とか言いたいのか?)
122イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 02:07:47.03 ID:h62sOEQh
境界こそラノベ
123イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 02:11:01.64 ID:SYv8j6bA
アニメ化前提のラノベとやらをロクに上げれてない時点でアレだなこのスレ
124イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 02:15:45.45 ID:9qgf1N4z
>>1
一体どれくらいの割合でアニメ化できると思ってるんだ?
馬鹿も休み休み言え
125イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 02:40:55.85 ID:WJO9WUpl
>>118
少なくとも、ホライゾンは原作のまま行ってたら
下らない誰得下ネタ連発大会になってるんだから
そこを削ったのからして「マシ」に見え・・・
いや、やっぱりそれでも元がひでぇよあのアニメは
描写以前に作者の産み出した原作キャラにまったく共感出来ねーよ
126イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 02:51:03.10 ID:/03X6rfA
こらこら、はがない叩きを改変コピペするな
127イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 08:15:28.55 ID:W9e5uMm2
>>121
> ついでにいうと、企画主導だから「作者」はいらない、とかなに言ってんの?

当然だ、要素やイベント、キャラの属性まで決まってる企画モノに必要なのはライターだよ
要るのはライターただの文売屋だよ、漫画で言えばプロアシだ
本来著作権なんて発生しようが無い作業だよw

作家はそんなパートの流れ作業みたいな仕事じゃないのよ
あんたは作家を貶めすぎてる小説家をなめるなよ

現実として俺妹なんて酷いだろ?文章力やテンプレ展開とかね
電通が仕掛けるイベントみたいだよwまさに企画モノだよ

128イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 08:30:35.10 ID:snRz2o1j
平易な文章と稚拙な文章は違います
129イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 08:52:31.12 ID:SYv8j6bA
ピカソを見て、こんなの俺でも描けるわwwwって言うもんだな
130イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 11:22:18.91 ID:xQnhzpPs
>>127
「小説家」をなめてんのはおまえだ。
というか、下三行は見えなかったのか?

「企画」をきちんと成功させられるか否かも含めて、その作家の「力量」なんだよ?
なにしろ、「売れる要素」を詰め込めば必ず「売れる商品」が出来るわけじゃないんだから。
(単純化して言えば、同じ要素で書けば誰でも売れる、とでも思ってんの? という話だよ)
131イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 11:25:32.84 ID:xQnhzpPs
あとついでに聞いてやろう。
そういう「企画モノ」に必要なのが売文屋だとして。
じゃあ、おまえがいう「小説家」ってのはどんな作品を書く人のことだ?
漠然としたイメージ・理想論じゃなく、具体的な名前を上げることは出来るか?
132イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 11:58:00.86 ID:ryZlHfB7
どこの業界でもそうだが売れそうな要素をぶち込めば売れると
安易に考えて参入、大火傷して撤退なんて日常的に行われてるからなあ
外部から見るほどチョロイものじゃない
133イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 14:00:19.30 ID:WJO9WUpl
今のラノベ業界は終わコン通り越して閉じコンとしか言いようがない
信者だけが原作を買い
信者だけがアニメを絶賛し
信者だけがスレやツイッターを盛り上げ
信者だけが円盤買っちゃう
みたいな、普通に見ようとする観客を放置してる感じ
ラノベはそもそも、所謂「同類」にしか売れてないししょうがないか
134イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 14:33:13.99 ID:ryZlHfB7
おわコンなんて言葉を使う時点であの頭の悪い集団のお仲間なんだろうが
批判するならもっと実情に合わせた方がいいよ
135イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 17:18:21.80 ID:SYv8j6bA
>>133
だからなに?
あとスレタイ読めてる?
136イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 21:45:48.96 ID:otaNkG1j
>>123
あげても信じてくれないし
137イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 22:24:06.10 ID:/QrlMwCb
根拠もない、蓋然性もないじゃあ
タイトルいくら挙げても説得力ないわなw
138イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 22:54:23.24 ID:OXJh9pET
このスレで挙がった作品の中で
企画段階で最もアニメ化の公算があったのが「fate/zero」なのは間違いない
139イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 23:00:44.20 ID:5aW2wynn
ゲーム化はともかくアニメ化はないだろw
書いた時期(2007年)まではことごとく虚淵アニメも型月アニメもコケてたんだから
140イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 23:25:07.95 ID:iURi9ggM
どうでもいいことで論争してる
作品が面白ければそれでいいだろ
くだらないなw
141イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 23:44:48.14 ID:OXJh9pET
>>139
だから「最もあった」な
142イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 23:51:50.98 ID:/QoTTBxV
元々同人誌でやってたfate/zeroに「アニメ化の公算」なんてあったらそれこそ正気を疑う。
たまたま評判良かったから星海社が食いついて正式出版になったんだし、後付けでアニメ化された印象しかない。
最初から大袈裟に出版するだろ、アニメ化前提なら。
143イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 23:57:02.18 ID:OXJh9pET
だから「挙がった作品の中で最もあった」な

>最初から大袈裟に出版するだろ、アニメ化前提なら。
まさにそうなんだわ
つまり「挙がった作品の中で最もあった」んだわ

どんだけfatezeroに公算がなくとも
他はもっとないんだからどうしようもない
144イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 00:02:53.58 ID:1Ha9GaA1
なら「どれも可能性はなかった」で済ませば良い話
0.1の方が0.01より大きいからって誇張するのは印象操作でしかない
145イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 00:06:03.40 ID:EbyJLq2I
さーせん
146イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 01:28:17.20 ID:LnNqX9m7
キャラに頼りすぎてると思う今日この頃。

取材が足りないんだよ、取材が。

147イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 01:34:49.13 ID:FYBVXpko
fate/zeroなんて会社がやる気満々だったよな
角川のプッシュも凄かったし
148イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 02:54:26.33 ID:+wGbemiB
>>139
ことごとく、が付けられるほどアニメ化実績があるわけで
>>142
大本のfate作ったタイプムーンの月姫だって元々同人だし正気を疑うほどの狂気にはほど遠いよ
149イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 02:57:23.62 ID:1Ha9GaA1
>>148
そのことごとくアニメ化された作品は、すべてアニメ化前提で書かれていなかったという実績もありますが
150イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 03:32:05.90 ID:+wGbemiB
そりゃ前提で動き出すのなんて前例出来てからだろ
151イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 03:38:42.95 ID:YN5TRV3e
つまり一度でも作品がアニメ化されたライターは、それ以後はすべてアニメ化前提で書くのが当然ってこと?
そんなアホな
152イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 03:42:00.22 ID:U4FbbQQu
そこまで極論に行くとアホだが
アニメ化前提で書かれたと主張するなら、そのくらいの経歴は欲しいところだ
153イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 03:45:24.07 ID:+wGbemiB
>>151
アニメ化作品のあるレーベルの作家はアニメ化前提で書いてる、レベルのアホ発言が発端ですし
154イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 13:01:42.43 ID:hI7ZXzAJ
アニメ化前提なんて90年代のあかほりさとるくらいだって
あいつはキングレコード製作枠を何年も独占的に押さえていて
片っぱしから企画を送り込み続けて何十億も儲けたアニメ業界の数少ない勝ち組だから
普通のラノベ作家じゃ無理無理
155イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 13:28:37.02 ID:WGOaUvdn
ちゃんとアニメ化してもらえるだけありがたいだろ、と思う俺はニャル子ファン
156イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 18:19:43.64 ID:1iuLXF6v
久々にラノベ読もうとアニメ化されてる作品をAmazonで調べたら★1つの低評価ばかり。
157イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 18:24:03.39 ID:hPypha2a
だから僕は、Hができない。アニメ化決定
ttp://boku-h.com/
158イラストに騙された名無しさん:2011/12/28(水) 18:26:59.72 ID:mq2xhsjW
>>155
あれはなぜ普通にアニメにならなかったのか不思議に思うレベルだな
159イラストに騙された名無しさん:2011/12/29(木) 01:53:08.88 ID:YsYPrVH4
原作未読ではがないのアニメを数話視てみたけど
あざと過ぎて受け付けなかった。
エロいOP、金髪巨乳、ツンデレ?、メイド、シスター、眼鏡っ娘、妹の
美少女群が男1人を取り囲むというやり過ぎな設定がもうね。

160イラストに騙された名無しさん:2011/12/29(木) 02:29:20.11 ID:rUOv+ZNj
原作未読で俺妹のアニメを数話視てみたけど
あざと過ぎて受け付けなかった。
エロいOP、エロゲー、巨乳、ツンデレ?、メイド、シスター、眼鏡っ娘、妹の
美少女群が男1人を取り囲むというやり過ぎな設定がもうね。


161イラストに騙された名無しさん:2011/12/29(木) 03:18:05.05 ID:RzrK0MxD
純粋処女批判てどうなんかな?
処女厨死すべしなんて煽りつけてるがアニメ化までいけるかな?
162イラストに騙された名無しさん:2011/12/29(木) 14:21:41.32 ID:J9xJpdIY
>>161
それ何て作品?
163イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 12:54:19.96 ID:nHWt3M8U
マガジンの中古ヒロインばっかりの漫画てあんま売れてないんだよなw
売春婦が彼女の少年向けて終わってるだろw
164イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 12:57:41.82 ID:/VumzzyW
アニメ化前提で作るとかいくらなんでも夢見すぎだろ
165イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 18:13:08.19 ID:D9CGeRq6
今更だけど1の内容って「アニメ化が前提の企画」の話じゃないよね?
そんな話全然ないのに、作家が勝手にアニメ化期待して小説としての体裁より原作向けに書いちゃう傾向を問題にしてるんじゃないの?
だから仮にアニメ化前提の企画があったとしたら、それは1で言われている事とは関係ないと思う。
166イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 18:31:16.49 ID:c8eqTmPV
だからそんな傾向が本当にあるのか
わからないのに問題視するのが変だと言われてる訳で
167イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 20:21:06.96 ID:ygWg1TeH
それはもう、業界の中にいて警鐘を鳴らすウロブチを信じるか、
2ちゃんねるに書き込んでる名無しを信じるかの話にしかならないけどね。
168イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 20:38:19.99 ID:c8qCfttI
業界内に居る人間の方が信用できるというなら
当然のことながら業界の方向性は業界の人間のしかも多数派が決めているので
心配などまったくいらないのではないかな?
169イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 20:42:19.50 ID:Y8uKW1ie
原発のことを原発専門家と関連企業に任せておいたら爆発したじゃないか
170イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 20:53:25.74 ID:wrf+CVak
意地悪な言い方すれば虚淵なんて
ラノベに横入りしてきたエロゲ業界人
だからどんだけラノベの事理解してるか疑問だけどなw
171イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 21:02:17.96 ID:/YFecDqJ
まぁアニメ企画や二次同人だけじゃなく、
ラノベでオリジナルシリーズいくつか展開してから言ってくれってのはある
172イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 03:51:07.29 ID:2LLiZEjW
>>165
そんな傾向があったと仮定しても、小説として面白くなければ一瞬で打ち切られるから気にしなくていいよ
173イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 05:51:09.22 ID:CYkbcEBf
>>169
誤用ライター、企業ヨイショで飯食ってる奴は昔から要るからな
音楽とかじゃ普通なんだよなw
174イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 06:29:33.62 ID:nyAEJ8DP
釘宮花澤を狙った確実にアニメ化を見越したキャラは相当いるな
175イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 07:17:10.30 ID:IaXzXl6p
アニオタってこんなに頭悪くて日常生活に支障でないの?
176イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 08:03:43.42 ID:nFx62RjV
最近のエロゲはゲームとは名ばかりでテキストに絵と音を乗っけたものばかり。
作り手のアニメや小説へのすり寄りや劣等感が顕著でよくない傾向ですね。
177イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 11:17:57.99 ID:k3thotS6
まったく選択肢のないやつとかまであるしな〜鬼哭街とかー
178イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 12:49:07.97 ID:C5zrc1rh
だからといってアニメ前提ものかといわれればそんなこともなかろう
179イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 18:01:27.73 ID:sJB9z9ph
>>176
傷痕の所為だな
180イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 20:55:51.31 ID:ttlRh+kN
ぜんぜん最近じゃないしw
181イラストに騙された名無しさん:2012/01/01(日) 07:22:53.98 ID:MGLRgbFQ
アニメ業界きな臭いな

15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 02:33:53.30 ID:ow51ubGl0 [1/5]
おい、大変なことに気づいたんだが
このシャフトのコミケグッズの、「一般販売での予約受付を開始しました」のamazonの部分がやらおんのアフィなんだが…
http://www.shaft-web.co.jp/items.html
asafgedhhw765-22はやらおんのアフィID


【速報】シャフト、公式通販のアマゾンにやらおんのアフィ★6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325366982/
182イラストに騙された名無しさん:2012/01/02(月) 03:37:39.24 ID:qmNKBSJ4


126 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage New! 2012/01/01(日) 19:12:06.94 ID:aH5kpvfY0
しょうもないゲームを作る → ゴリ押しでアニメ化 → ゴリ押しでメディアミックス展開 → 儲けた金で、またしょうもないゲームを作る



130 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage New! 2012/01/01(日) 19:14:19.27 ID:4LUL4YaZ0
>>126
ゲームに限ったわけではないが悪い風潮


183イラストに騙された名無しさん:2012/01/02(月) 21:30:14.77 ID:23+ZsoZX
まとめブログの名前これ見よがしに出して取り上げてもらうみたいなのも俺妹以降の手法だな
まさに企画モノだ、シャフトを叩けんわ

SCE、MS、はちま、オレ的が登場する『僕と彼女のゲーム戦争』

 4Gamer.net、GAME Watchといったゲームニュースサイト、はちま起稿、オレ的ゲーム速報@刃といったゲーム系2ちゃんねるまとめブログが登場するとのこと。
 3年前に発売となった伏見つかさ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』もアキバBlogやかーずSPの名前を出したことで、ニュースサイトやブログで話題になり、今ではアニメも大ヒットし、メジャーなライトノベル作品となっている。
http://temple-knights.com/archives/2011/06/boku-to-kanojyo-no-game-war.html
http://www.4gamer.net/games/093/G009300/20110610082/
http://jin115.com/archives/51784764.html
184イラストに騙された名無しさん:2012/01/02(月) 22:27:08.09 ID:BFdGLqQY
>>183
ゴメンその手法を使ってるの、その2作以外に知らんのだが……
そんなにいうほど大量にあるの?
185イラストに騙された名無しさん:2012/01/02(月) 22:34:04.75 ID:xQvIqPgp
まとめブログで取り上げられてヒットするかったらしませんよ、そんなもの
どんだけ力あるんだよ、そいつら
186イラストに騙された名無しさん:2012/01/02(月) 23:44:29.62 ID:88Hf6+ea
むしろまとめブログはヒットしてる作品に擦り寄って
アクセスを稼いで金儲けするところだろw
因果関係が逆よ逆
187イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:04:18.33 ID:sX5/xLqm
アニメ化前提じゃなくてアニメ化を目指してるって話だろ?
推理小説作家が二時間ドラマ目指したり
純文学作家が映画化目指してるようなもんだろ。
188イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:11:41.98 ID:l4lWYK84
実際の効果は別にしてもこんな気持ち悪い小説の作り方擁護してるやつの気がしれない
どんだけプライドないんだよラノベの文章
189イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:14:20.49 ID:jwI7NLwq
>>188
日本語でおk
190イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:43:02.08 ID:l4lWYK84
疑惑持たれたくなきゃ最初からまとめブログの名前なんか出すなってことだ
191イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:56:24.74 ID:jwI7NLwq
ゲー戦はどっちかと言うと好きな作品じゃないが
ゲーム部の部活動を題材にした小説なんだからゲーム関係の固有名詞を出してもかまわんだろ
そもそも実在のゲームやゲームメーカーの名前もバンバン出てるわけで
結局のところ「疑惑持たれたくない」と言うか「持たれてもかまわない」という内容の本

だから、そこを叩いても大して面白くないと思うなあ叩くのは勝手だし俺は止めんが
禁書とかで意味も無くゲームサイトの名前が出たとかなら楽しい叩き話題になりそうでけどw
192イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 00:56:34.08 ID:8faIyuib
頭のオカしいクレーマーは最初から客のうちに入ってないからいいんじゃね?
193イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 01:07:07.79 ID:IEdAr2wv
>>183
そうだよな・・・もう宣伝してなんぼの世界になってるよな
194イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 03:57:36.43 ID:Pu18bZOr
前に言われてたので
アニメ漫画オタのオタネタ垂れ流してるシーンを、軍オタがミリタリネタ垂れ流してるシーンとで
同様のシーンとしてとらえられない人はその人の方に問題があるってのがあったが
オタ要素が絡む作品でオタ系ニュースサイトの実名が出るのなんて
トラベルミステリとかで実際の路線名とか車両名が出るのと同じようなもんで
そこを特異に感じる側の方がオタ系ニュースサイトの影響力評価しまくりでちょっとアレなんじゃねーかな
195イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 04:26:38.03 ID:FuN6luJB
本当につまんない作品は、叩かれることすらなく消え去ってゆく。

アンチがいるのは、まだマシな作品。
196イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 07:15:52.99 ID:IEdAr2wv
>>195
だよな!叩いてるのは良いことなんだよな!!
197イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 07:34:33.46 ID:kSM1j9bP
叩きは良いことだよ
このネット時代において叩きほど効果的な宣伝方法はないからな

だって叩き見て「宣伝ウゼェ!」とは思わないでしょ?
むしろ「俺も頑張ってこの作品の駄目さを世に広めなきゃ!」と思うでしょ?

これがマンセーだとそうはいかない
「宣伝ウゼェ!」と思うでしょ?「触れるのも見るのも話すのも嫌!」と思うでしょ?

これは良くない。良くないよ・・・
198イラストに騙された名無しさん:2012/01/03(火) 17:26:50.53 ID:IEdAr2wv
金や売らんかなだけになった結果このざまだよな
199イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 02:30:03.00 ID:UsBXLOtu
このざまって言うけどさラノベなんて代物に、そもそも「中身」なんてもんが認められてたのか?
昔はラノベの地位なんて、それこそ出しては売り捨て、読み捨てる消耗品でしかなかった。
むしろ「金」とか「売れる」とか「アニメ化」が期待されるようになった反動で
やたら「中身」とか「質」が取りざたされるようになったってのが本当のところだろ。
200イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 07:24:25.96 ID:b9EiPC4A
>>199
昔から粗製乱造だったのは確かだが、
「中身」「質」については、ラノベという媒体が始まったときから取り沙汰されてるぞ。

原初的から「中身」「質」は問われ続けている。
201イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 09:20:19.62 ID:xOEzsqmv
そんなことを気にしてるのは暇な素人評論家だけ
ラノベはユーザー層が定期的に入れ替わってるのでベタなネタも新規には新しい
大体ラノベで何十年も読み継がれている作品なんてない
そもそも古いのはブックオフでさえ売って無いんだから読み捨てが基本
202イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 14:00:17.37 ID:8QtG4JoG
昔のラノベは斬新で文章表現も豊かでジャンルも豊富
今はテンプレをなぞってるだけ
203イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 14:09:59.87 ID:bAfwURiX
拝金主義に陥った業界の末路はどこもこんなもんだ
昔はラノベ業界もエロゲ業界も異端と異端がぶつかりあう実験場だったし、
そういう土壌だからこそ稀に飛び抜けた才能が出てきたわけだが、
今みたいに平らに均された業界じゃ、異端の芽は摘まれて育たない
204イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 15:05:56.57 ID:AuDslY5R
昔は昔で「その当時の定番」が主流だったよ。
異色作の「比率」は減ったけど、「絶対数」が極端に減った訳じゃない。
ただ探すのは簡単じゃなくなったから
自分はひと味違うぜと言いたい癖に面倒くさがりな連中が
それを見つけられずに「全部ダメになった」と言い張ってるだけ
205イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 15:40:23.48 ID:21J/HOnZ
昔はそんなに駄作は無くしかもジャンルが豊富で散らばっていた
今は粗製濫造だよ
206イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 15:43:13.29 ID:B+Tsz1Aw
昔も駄作はあったけどなあ。
誰も覚えてないだけだと思うが。
207イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 17:34:24.22 ID:bCWn8X2h
単に昔は自分のデータベースが未熟だったから何でも新鮮に感じただけじゃね?
208イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 19:27:58.07 ID:b9EiPC4A
>>201
読み返したい古いラノベがあるのに、絶版でブックオフでも在庫切れ。
再販されても、やたら大きくなって持ち運びが不便。

古いラノベを文庫のまま、再販してほしい。
とりあえず、黄金拍車とかルナ・ヴァルガーとか読みたい。

>>202
昔を美化しすぎている。
あるいは、今をけなしすぎてる。

出版数が増えたおかげで平均レベルは下がってるかもしれないが、
「良い作品」のレベルは変わっていない(そして数も増えていない)
209イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 19:28:30.43 ID:b9EiPC4A
>>204
うんうん、そうそう、そうなの。
210イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 19:37:24.22 ID:b9EiPC4A
>>205
イメージとしては、
昔: 良品20作、駄作 20作、合計 40作品、(本屋の店頭に) 50冊が並んでた。
今: 良品20作、駄作200作、合計220作品、(本屋の店頭に)100冊が並んでいる。

店頭の棚のスペースは少ししか増えていないのに、作品の数はやたら増えているイメージ。
良い作品を見つけるのは面倒になった。
(数値は適当なフィクションです。)
211イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 19:55:24.04 ID:AuDslY5R
右を見ても左を見ても、D&D(というよりロードス)もどきの異世界ファンタジーや
自社で権利持ってるアニメやマンガのノベライズが溢れかえり
スーパーファンタジー文庫やスーパークエスト文庫やガンマ文庫が爆死した時代は
きっとバラエティ豊かで駄作なんか一冊もなかったんだろうなぁ。
212イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 20:08:33.70 ID:b9EiPC4A
>>211
駄作はたくさんあったかもしれないけど、駄作のアンチはいなかったかもしれない。

アンチが集まれるほど、読者がいなかった。
213イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 23:06:30.21 ID:21J/HOnZ
>>208
>「良い作品」のレベルは変わっていない(そして数も増えていない)
確実にTOPの質は劣化してるよ
パクリしかないからさ、しかも安易なパクリ
214イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 23:50:12.25 ID:b9EiPC4A
>>213
良い作品 ノットイコール 売れている作品。
人気作だからよいものだろう、と思って買ってみたら残念な中身だったりすることはよくある。

だからこそ、
「売れ筋ではないけど(地味だけど)、良い作品」を探すのは面倒になった。

昔はてきとうに乱読すればよい作品にめぐり合えたけど、
いまは、時間の許す限り乱読しても、駄作ばかりで気力が萎える。

そういうわけで、品質TOPの作品は劣化していない。
売り上げTOPの作品の質の「平均」は下がったかもしれない。
215イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 23:51:43.39 ID:b9EiPC4A
>>214
最近は、気力が萎えたので乱読はしていない。
本屋で数ページ立ち読みして判断してる。
216イラストに騙された名無しさん:2012/01/04(水) 23:54:42.70 ID:21J/HOnZ
>>214
最近の良作教えてくれよ!

(お勧めで俺芋とか紹介されて麦茶拭いた経験あり)
217イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 00:02:38.46 ID:GUC+/mmd
>>216
それはここじゃなくて「あなたに合う本を〜スレ」で、
あなたが過去の傑作と思うものを挙げて尋ねるべきじゃない?

傑作とか質だとか、結局は「肌に合うか合わないか」の話だと思うし。
(さすがに文章の可読性が低すぎたり、プロットが破綻してたりって作品もあるだろうけど、
それだって「好きな人にとっては好き」なんだろうし)
218イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 00:04:08.17 ID:5WIpexk6
生徒会の一存でも読んでコーラ噴いとけ馬鹿野郎
219214:2012/01/05(木) 01:59:16.85 ID:VmKRWCn3
>>216
スレ違いになりすぎないように
「アニメ化を前提としていない」最近の良作ってことで。

「幸福論」(アラン)          ・・・  とらのあなの新刊本エリアに平積みしてあった。
「S BLUE」               ・・・  ラノベ古典をつまみぐいしたい人向け
「サクラダリセット」 (河野裕)  ・・・  おとなしめの文章。派手さはない。
「紫色のクオリア」(うえお久光)  ・・・  アニメ化できなさそうな作品。傑作ではないけど良作。
「なれる!SE」(夏海公司)     ・・・  たぶん、アニメ化を前提としていない。

>>217
ごもっとも。
220イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 10:22:13.34 ID:JMauXtFX
>>217
いや中身のあるお勧めのラノベを出す位良いだろ
221イラストに騙された名無しさん:2012/01/06(金) 00:06:29.17 ID:Vwc8tVwT
うえお枯れるスピード早かったねぇ
アニメ云々よりラノベ作家に向いて(ry
222イラストに騙された名無しさん:2012/01/06(金) 04:18:47.92 ID:3gN6XRRl
>>221
ヴィーグルエンドは凡作だったな。
ライトノベル的には平均点=駄作。

良作を期待していた読者を落胆させたのがイタイ。
そして、新作を出していないのがもっとイタイ。
223イラストに騙された名無しさん:2012/01/06(金) 04:22:57.31 ID:3gN6XRRl
でも、読者としてみれば、100冊の駄作よりも1冊の良作のほうが価値ある、とも言えるから、今後の良作に期待だな。
224イラストに騙された名無しさん:2012/01/13(金) 17:16:22.50 ID:s7BaQpM1
>>219
おま…ごもともといいつつ
ラノベ厨って救いようないのか
ガキの頃からずっとこうなんだろうな…大人じゃないよね?
225イラストに騙された名無しさん:2012/01/15(日) 10:54:12.52 ID:4clQjT1w
つーか、アニメしか観てないやつがラノベ書いている感じ
226イラストに騙された名無しさん:2012/01/15(日) 16:59:57.93 ID:yj99YUXO
それはあるよね。
佐藤さとるの童話のほうが、現在のラノベ作家の作品よりもリアリティがあり生々しい。

最近のラノベ作家の作品には、
「この作家、学校生活とラノベとアニメの世界しか知らないだろ」という作品が多すぎる。

おかげで、実社会経験系の作家がマシに見えてしまうほどだ。
227イラストに騙された名無しさん:2012/01/15(日) 23:30:05.95 ID:ihYdDR98
経験してるのは別に構わんが
いわゆるクソリアリティで話を台無しにするのが問題だよ
228イラストに騙された名無しさん:2012/01/16(月) 04:14:37.54 ID:10tlTj4z
アニメ系もリアリティ系も、どっちもイマイチ。
リアルは体験してるから、本で読んでも楽しくない。
229イラストに騙された名無しさん:2012/01/16(月) 08:20:31.03 ID:MZApVTRY
バブル期みたいに、実社会が余裕あって強気ムードだと、リアリティ系も前向きになれるんだが。
今の状況だと、どうしても「現実は厳しい」「油断すると落ちこぼれ」みたいな、シビアな空気が
出やすくなってしましな。
230イラストに騙された名無しさん:2012/01/16(月) 08:51:03.40 ID:5vtzz1G6
>>226
最近になって増えたんじゃなくて自分がそういうの気になる年齡になっただけかと
231イラストに騙された名無しさん:2012/01/16(月) 15:46:45.27 ID:10tlTj4z
>>230
「最近」の定義から話し合う必要がありそうだな。

最近
1.直近、〜2月
2.直近、〜2年
3.直近、〜8年
4.直近、〜16年
5.直近、〜32年
6.直近、〜128年
7.直近、〜400年
8.直近、〜10,000年

ほとんどの人は、3.から5.のどれかだと思う。
たまに7.もいる。
SF的には8.もある。
232イラストに騙された名無しさん:2012/01/17(火) 01:25:47.31 ID:vcSSVm4p
現代モノでも登場キャラクターが何の仕事をしているかとか結構足枷になるよね。
学園ドラマが中心になるのもある意味当然。
233イラストに騙された名無しさん:2012/01/17(火) 01:33:22.33 ID:5PjUVpxM
>>232
つまりはそういうことがいいたかったんだ!って言ってみる。
234イラストに騙された名無しさん:2012/01/20(金) 11:54:27.99 ID:1e4s0nu1
体験できないリアルを仮想体験することが小説の醍醐味
今のライトノベルにはそれがない
というか、今までの小説やノンフィクションやアニメや映画で体験しつくした内容の焼きまわしがほとんど
235イラストに騙された名無しさん:2012/01/20(金) 16:54:45.17 ID:jflPF49T
>>234
同感
236イラストに騙された名無しさん:2012/01/21(土) 00:02:29.71 ID:vePHo4D+
リアリティ
男子高校生の日常…
237イラストに騙された名無しさん:2012/01/23(月) 17:06:44.51 ID:cp94VIqa
>>234
そう思うようになったら「卒業」の頃合いだよ。
238イラストに騙された名無しさん:2012/01/24(火) 15:20:27.86 ID:WzcrPjhv
卒業か……これといって他に趣味もないし、それも寂しいんだよな
239イラストに騙された名無しさん:2012/01/24(火) 23:13:59.29 ID:b9R7LpSL
ラノベ読むこと以外無趣味ってのもすげえなあ、おい
240イラストに騙された名無しさん:2012/01/31(火) 23:24:13.47 ID:LvUCNu4o
電撃文庫の編集者の有り難いお言葉とのこと

「僕らが作ってる本ってのは商品なんですよ。なのに、そこで関係ない話されても困るんですよね。

 やりたいことがあるなら、それをどうやって売るのか、 どうやったら売れるのかという相談をしましょう。

 ニーズが低かった未消化の伏線がどうこういう話なら、 プライベートで同人誌でやってください」
241イラストに騙された名無しさん:2012/01/31(火) 23:31:20.93 ID:R2yFzAVn
>>238
つうかラノベ以外のジャンルにいけて意味だからな

でもオマイの指摘は正しい、本当に安易なパクリばかりで詰らなくなった
242イラストに騙された名無しさん:2012/01/31(火) 23:55:09.60 ID:R2yFzAVn
>>240
そんな漫画に出てくるクソ編集みたいな奴居るのか?
もっと人と人との仕事て感じやらないといい作品作れないだろ
243イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 00:02:31.11 ID:NP2+3Sqn
>>242
金の問題だけじゃないぜ
売れる=多くの人が読む
売れない=それを読みたいと思う人が少ない
てことでもあるからな
人と人との仕事というなら読む人のことも考えないと
誰も読みたがらない作品なんて出すならそれなら同人誌でやれってのはまあその通りだよ
244イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 12:59:24.85 ID:hU7Xk5g1
>>243
そりゃそうなんだろうが、作家にマーケティングまで期待するとか自分は編集者
として無能ですと公言してるようなもんだ
245イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 13:25:25.73 ID:Ojfv/eVP
>>244
>>240の場合は「ニーズの無い未回収の伏線」とやらに拘ってる作者の弁を受けての話のはずだから
「それはどうでもいいことだ」とマーケティングの見地から作者に指摘してやってるシーンなんじゃねえの?
246イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 13:29:56.30 ID:Uw8vBiNe
同じ労力使うなら先の無いことより将来性のある枝を伸ばせってと言ってるだけ
作者がこだわってる部分が読者にはどうでもいいなんてよくあるからな
247イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 18:11:22.96 ID:a8ThlzQI
「ニーズの無い未回収の伏線」ってなんかおかしくね?
そもそも伏線の価値ってどう回収するかによって変わるもんじゃね?
読み進めていって「ああコレがここに繋がるんだ」ってことで初めて価値や意味が
でてくるはずのものだと思うんだが
248イラストに騙された名無しさん:2012/02/01(水) 22:05:00.59 ID:hU7Xk5g1
BLEACHで現世組の話をやろうとしても掲載順が下がるから、隊長達を出して
テコ入れするようなものか?
249イラストに騙された名無しさん:2012/02/02(木) 00:34:24.31 ID:qz2LNEco
作者のこだわりを貫くこととオナニーになり果てること、読者の期待にそったものになることと商業にとらわれた駄作になることは紙一重だしなあ
編集はこれぐらいのスタンスでいいんじゃないの
んで作者は存分に自分のやりたいことぶつけて編集と落としどころ探せば
250イラストに騙された名無しさん:2012/02/02(木) 01:39:45.90 ID:/60Qh4mc
作者も作品作る土台が重要なんだけど
見た目だけしか追わない商売人


サムソンがそんな感じだよな、内部の部品は日本製でデザインと宣伝に特化
安かろうで勝負
251イラストに騙された名無しさん:2012/02/02(木) 12:18:22.74 ID:csi1QeQx
>>249
今不景気だからか、作家志望者が増えてて、その分作家側の発言力が落ちてそう
代わりがいくらでもいるからなぁ
252イラストに騙された名無しさん:2012/02/06(月) 23:03:52.31 ID:QysGlZTR
まあ、作者が億万長者で
売れなくても食っていけるぐらいになれば好き放題にやったりするんだろうけどね
売れようが売れなかろうが、あんまり死活問題にはならないし
253イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 09:04:36.90 ID:IooGhdDB
生活がかかってないと自分を限界まで追い込まないから傑作も生まれない
創作の世界では予算も時間も万全の体勢だと無駄にキャビア乗せた料理のように
上っ面は豪華そうでもハリボテで実際味わったらイマイチ
254イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 09:05:38.65 ID:knTUpwlY
もうけ出すと明らかに執筆ペースや質落ちるやつ多いな
255イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 11:15:25.29 ID:YDWowoal
ヘタに予想外なウケかたをしてしまうと
そのあとどうやったらウケ続けられるのかわかんなくなるんだよ
256イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 15:47:13.74 ID:6y5RuFJb
それは才能ない奴だな
257イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 16:00:43.59 ID:X8gwhKeP
一作目が一番面白い作家も居れば
二作目以降の方がしっかりしている作家もいるからなぁ・・・
外の声に影響されすぎて何がやりたいのか解からない作品が出来上がる事もあるけど、これは編集の影響なのかね
258イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 16:02:27.06 ID:3YL4XSKH
2ちゃんとかに振り回される作家も多い気はするけど、どんなもんなんかね。
259イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 17:34:00.92 ID:w876rWrg
>>1
アニメ化されてる作品の前日譚は良いのかよw
260イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 18:53:32.17 ID:AvbUuHgI
 
261イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 19:02:16.99 ID:vwYGIQHw
あんまり最近のアニメ見てないんだけどさふと見てたアニメが気になって原作見たらさ
冒頭のひき情景描写からがアニメの絵コンテかと思う様な感じなのな

そういうのが>1のこげつさん?の言ってる事かと思うんだけど。
漫画描けない人が小説で表現するのはよくあるけど
アニメ作れないからしょうせつ書きました、みたいな。
カット割りだと思えば凄く納得できるし、表現描写が巧みであれば悪い事はちっともないんだけど。
262イラストに騙された名無しさん:2012/02/08(水) 23:01:19.97 ID:IAS8GhaZ
アニメ化したからアニメ化前提だったという先入観がある場合もあるけどな
境ホラですら「アニメ化というから読んでみた、アニメ化前提としか思えない作り」
なんて言ってる人もいるし
実際は作家も担当編集もアニメ化の話を聞いて正気を疑ったそうだが
263イラストに騙された名無しさん:2012/02/09(木) 07:04:07.18 ID:WdhGWsG1
【ラノベ】ただでさえ発刊速度が異常な作家鎌池和馬が、禁書、HOに続きさらに新作を執筆!
鎌池和馬先生新作ラブコメ「ヴァルトラウテさんの婚活事情」が連載開始!

http://livedoor.blogimg.jp/zakuzaku911/imgs/7/5/7547e135.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zakuzaku911/imgs/b/9/b935ff39.jpg

264イラストに騙された名無しさん:2012/02/09(木) 13:49:50.28 ID:LYu1XcmR
そりゃ連載と言うより分割掲載だろ
去年の9月に電マガ用の短編依頼したら
また勝手に長編の原稿書いてきたと三木が頭かかえてたやつ
265イラストに騙された名無しさん:2012/02/21(火) 21:48:33.71 ID:2DAo+H4n
保守
266イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 01:50:16.55 ID:9mF2UvGM
ラノベはアニメの企画案じゃないと虚淵さんも言ってたっけ
267イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 03:13:38.96 ID:7WRxIHKi
でもそれにゴーサイン出しちゃうのは編集側でしょう?
268イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 11:02:59.18 ID:+xlQUNXJ
アニメ化前提にラノベ書いてるかどうかは、ぶっちゃけ実際にアニメが終了すればよくわかる。
アニメが終わった後も変わらずにちゃんと続きを書けていれば、アニメ化前提で仕事してないと言っても良い。
なぜか、アニメと一緒に燃え尽きちゃってgdgdになってたらアニメ化がゴールという思いがどっかにあって仕事してたと見て差し支えない。
269イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 11:34:57.99 ID:JMD42K7P
アニメのボツ企画をラノベで出してる人間の言うセリフじゃねえよと
270イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 15:30:26.91 ID:1LrwIzm/
最近だとはがないの作者だな
飲み会ですぎてとどめに入院までするという・・・
271イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 16:51:56.92 ID:T/TqtrHd
>>270
大して売れても無い奴がアニメ化で浮かれてそれか
まさに屑だな

272イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 18:39:24.56 ID:s+yyYxSB
>>271
> 大して売れても無い奴

えっ?
273イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 18:53:08.24 ID:7MkpY06b
はがないの作者は長年やっててついにアニメ化までこぎ着けたからはっちゃけすぎたんじゃないのw
274イラストに騙された名無しさん:2012/02/22(水) 19:18:04.34 ID:JMD42K7P
デビューして長いしもう疲れたから刊行ペース落としてゆっくりやるわ
って言った矢先にシリーズ初っ端からヒットして休む暇もなかったからな

酒池肉林の接待三昧だろ
275イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 07:07:48.11 ID:C8AJCj1C
人気シリーズのアニメ化前は尋常じゃないくらい忙しくて
終わった後は普通に燃え尽き症候群になるもんだ

賀東もそうだった
276イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 07:33:58.85 ID:5T90kLxN
アニメが終わると嘘みたいに腑抜けになるって言ったのは賀等だっけ?
277イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 07:53:39.77 ID:xAqq3doR
アニメ後に原作が滞るのはアニメ化がゴールだからじゃなくて
アニメが終わったら原作まで終わった感が出されてしまうから
被害者だよ
278イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 08:12:43.31 ID:fYRl5psM
もうちょっと慎重にアニメ作れよとは思うね
爆死アニメが多過ぎるぞ
279イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 08:22:25.70 ID:qXEDDqqW
単純にアニメ化まで勢い落とさない様に続刊を急かされ続けて緊張の糸が切れた状態なんだろう

アニメ化がゴールだと思ってるからとか言っちゃう奴はさすがにアホかと思っちゃうが
280イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 08:56:19.10 ID:tFv3AqOn
爆死アニメが多いって
3万部の作品をアニメで爆発させるのが目的だからそりゃほとんど討ち死にだよ
信者が3万しかいないのにアニメが5万も売れるわけない
始めっからISのようなまぐれあたり狙い
281イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 09:37:46.89 ID:fYRl5psM
数撃ちゃ当たるの論理だな
確かに当たっているけど消費速度が速い速い……
282イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 09:41:15.82 ID:X3xDUyuq
1クール2クールの短期決戦ばかりだからな。
反応を見てテコ入れする暇なんてないから最初の方針で躓くとそれっきり。
長期連載人気マンガを原作にしても途中でぶった切るしかないからラノベと萌え4コマが漁られる。
283イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 10:10:58.90 ID:eOAoh7wz
>>279
アニメ完結に合わせてラノベ本編も完結パターンはよくある
284イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 10:18:44.76 ID:mAOKZvtb
でんでんやレギオスはどうしてああなった・・・
285イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 22:09:20.06 ID:NBMg7ro9
アニメ化決定したところで原作を終わらせた入間はマイペースだな
286イラストに騙された名無しさん:2012/02/23(木) 23:44:38.40 ID:xzxKLZlE
漫画にしても長期シリーズの次を当てれる人は本当に稀だからな
書かなくなる人も多いしそんなもんなんだろう
287イラストに騙された名無しさん:2012/02/24(金) 23:51:04.34 ID:pb6rGrtc
アニメ化されてから作品の良さに気が付く奴も居るしな
最近D×DとかISとか学園モノが面白いよ
288イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 01:23:38.09 ID:ahxakB1Z
いい加減中身を定義しようよ
289イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 09:19:27.64 ID:BPzDkq6S
>>287
それは設定には魅力があったけど「読み物」としてはそうでもなかったという事かな
290イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 09:24:07.93 ID:q411k1ng
逆にアニメの都合を全く考えずに書かれた灼眼のシャナは、アニメが酷いことになって作品全体の評価を暴落させてるよね。
俺は作者のそういう姿勢をむしろ稀有なラノベ作家として評価してるが、売れないもんは仕方ない。
アニメ化前提のラノベの方が売れるんだから、市場のニーズってやつだよ。
291イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 10:59:25.82 ID:Srq7CH8o
シャナは説明地獄な作品だからなぁ
一期はむしろよく誤魔化したほうだろう。2期は話にもならんが
292イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 12:05:57.94 ID:sqOUeuy7
シャナタン(;´Д`)ハァハァ
293イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 16:11:00.96 ID:qBuvIgqy
とりあえずアニメ化狙いと違うの作品列挙しようぜ
294イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 17:04:01.65 ID:bQa82JaF
んなもん無理だろ
どうせ嫌いなラノベ上げあって荒れるだけじゃん
295イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 17:24:13.92 ID:ahxakB1Z
「中身」って言葉を曖昧にしたままだと話が進まないんだよね
296イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 17:51:25.59 ID:qBuvIgqy
アニメ化狙いだと
学園ハーレム系か?
ギャルゲヱにはアニメ化無理っぽいがなw
297イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 17:56:02.49 ID:Srq7CH8o
ハルヒも別にアニメ向きとは思わんしな
298イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 18:55:49.50 ID:FX2C3Gbh
アニメ脚本だしな
299イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 19:49:05.65 ID:jBpjaq3Z
キョンなんて地の文の語りは濃いけど脇役だったら本当に凡人なんだよね。
キョンのモノローグをちゃんとアニメ化したのはちょっとした伝説になったが、後続が成功したとは聞かないしなあ…
300イラストに騙された名無しさん:2012/02/25(土) 21:08:19.78 ID:ahxakB1Z
小説の「中身」ってのは何が言語化/物語化されたのかってことか
それとも表面的なストーリーのことか
301イラストに騙された名無しさん:2012/02/26(日) 14:52:04.52 ID:Bn7Brofc
本当のアニメ化前提ってのは30分ごとに一盛り上がりが作れそうだったり、
その一まとまりも真ん中らへんで区切りやすくしてあったりとか
絵で表現しにくいような概念的な特殊能力を使わないようにしたり
紙芝居ですむほど動かなくもなく、作画リソース食い過ぎるほど動きまくることもない行動に収まり
キャラソン出しやすいようにみんなで歌うカラオケ回なりを入れつつも
キャラソン作りに制約が出ないように歌詞を入れたり曲調指定したりもしないようにして

みたいな縛りを入れることを優先することで、話の幅が狭まったり盛り上がらせるところで盛り上がらせ切れなかったり
みたいなのがアニメ化前提で中身を見失ってるのだと思うんだけど

ここで「アニメ化前提だ!」って言われるようなのはアニメ的な情景を思い浮かべやすいってだけの
アニメのノベライズだとか脚本家が書くオリジナルだとか
あとその辺を買い求める人の好みに合いやすいように近い雰囲気を持たせたやつだとかの昔からあるようなので
さらに言えばそういうのをちゃんと狙ってちゃんと成功させてる上手いやつの方だったりするんだろうな

アニメ的な雰囲気を持たせるのとアニメ化前提なのって似て非なるものなのにそれを混同してる読者の方がアニメ化で中身を見失ってると思う
302イラストに騙された名無しさん:2012/02/26(日) 15:21:14.22 ID:4hDaLuSR
さよならピアノソナタの事か?
303イラストに騙された名無しさん:2012/02/27(月) 21:51:33.65 ID:xYdaPE4w
ウリにとって都合の悪い書き込みをする奴は、低能者を雇って妨害してやるのだチョーン!
304イラストに騙された名無しさん:2012/02/28(火) 18:18:11.27 ID:S1yQJxhF
>>291
シャナは原作だと天目一個が透明で不可視だったけど
流石にその設定は無視されたな
あとヴィルヘルミナの仮面が変わってた
305イラストに騙された名無しさん:2012/02/29(水) 00:27:14.73 ID:SrNBXP4x
パンチラ挿絵て結構あるんだな・・・
306イラストに騙された名無しさん:2012/02/29(水) 00:27:52.16 ID:SrNBXP4x
誤爆したよwww
307イラストに騙された名無しさん:2012/03/06(火) 18:04:16.05 ID:TAnPA1Mo
t
308イラストに騙された名無しさん:2012/03/08(木) 23:56:06.72 ID:3UH94xm5
小説じゃなくてアニメの脚本読まされてるようなのが多いな
309イラストに騙された名無しさん:2012/03/10(土) 10:25:08.02 ID:7m5zGclA
最初からアニメ化できると思っているなんて、ものすごい自信家ですね。
310イラストに騙された名無しさん:2012/03/10(土) 16:49:54.70 ID:0pOOvxCo
俺の作品なんてどうせアニメ化なんてされずに打ち切りだ……と最初から思ってる奴もそれはそれでどうなんだ

>>301
アニメ化前提って言われるのに違和感があるのはやっぱりそこだな
映像化しにくい設定や構成やモノローグ配置や説明しないとわかりづらいシーンが山のようにあって
ラノベのアニメ化は意味不明なシーンが数多くあるというのに
バトル物だからとか萌えアニメっぽいから(そもそもその萌えアニメの原作の割と多くはラノベ発なのに)とかいう理由で
これは初めからアニメ前提で書かれてるとか言われるからな
逆にもし作者や編集がアニメ前提で書いてるつもりならもっと工夫しろと
311イラストに騙された名無しさん:2012/03/30(金) 23:33:46.65 ID:5D+rAN4k
結局>>1が馬鹿なだけでした、おしまい。
312イラストに騙された名無しさん:2012/04/07(土) 23:28:11.27 ID:xZlX3wdk
あるあるヤラセやステマだよな
313イラストに騙された名無しさん:2012/04/08(日) 20:46:13.58 ID:0FmRlQLn
面白くなくて、読者がつかなければ、早々に打ち切られてアニメ化されない。
面白い作品であれば、読者がたくさんついて、シリーズが長続きして、
アニメ化もされる。

作家が、「面白くて人気を得てシリーズが長く続く作品」を目指すのは
当たり前だろ。その途上に、アニメ化というものも付いてくる。

>>1は何を言ってるんだ? 人気を得るな、シリーズを長く続けるなと
言いたいのか?

ああ、もちろん「アニメ化はされないが人気のある作品」もあるだろうさ。
だが、「アニメ化される人気のある作品」も多々ある。わざわざ意図的に
後者を避ける意味・メリットが何かあるのか?
314イラストに騙された名無しさん:2012/04/08(日) 21:13:20.08 ID:p3a3HdWi
本来、途上にあるべきアニメ化のはずが
アニメ化したら、読者がたくさん付いて長続きしそうなシリーズ目指して1巻だすんじゃねーよってことじゃまいか

アニメ化どーこーよりテンプレ作品の氾濫って感じだけど
315イラストに騙された名無しさん:2012/04/08(日) 21:20:33.00 ID:sld/4DqF
独特なのも出てるけどラノベ叩きする奴はアニメ化したり2chで煽りスレ建てられるようなのしかしらないことが多そうだ
316イラストに騙された名無しさん:2012/04/08(日) 21:26:22.92 ID:cfnoxnSu
物語シリーズでこまで背伸びできるか興味あるわw

刀みたいな結果の商品があると胸圧だw
317イラストに騙された名無しさん:2012/04/09(月) 14:40:18.41 ID:E5FywZvr
>>314
お前の言うような「そこをゴールにするような作品」は
その「途上(ゴール?)」にまですら行けないだろってことじゃまいか

言い換えれば
少なくとも「途上(ゴール?)」に到達できた作品は「そこをゴールにするような作品」ではなかった
となる
318イラストに騙された名無しさん:2012/04/09(月) 17:52:23.83 ID:epQtDUqC
書きたいこともなくただ続ける事が目的か
もうそいつはコピーライターと変わらないな

小説家でも作家でもないな

いっそCMプランナーにシナリオライターとか供給してもらって商品発表したらどうだ?
いらんだろ、そんなチャリンカーw 作家もどきライターはいらねw
319イラストに騙された名無しさん:2012/04/09(月) 18:12:06.87 ID:VbBZYZff
>書きたいこともなくただ続ける事が目的か

この流れをどう読んだらそう思えるの?
320イラストに騙された名無しさん:2012/04/09(月) 21:18:07.65 ID:8S6G70Bw
プロデビューするまでが下積みなんじゃなくて
デビューして、アニメ化して出版社儲けさせて
売れ筋じゃなくても好きなもの書ける立場になるまでが下積みなんじゃね?

>1で偉そうな事言ってる奴も、エロゲー作って名前売ってと下積みしたんでしょ?
321イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 07:39:08.88 ID:Cn0ci6jk
>>318
>書きたいこともなくただ続ける事が目的か

続けることが目的じゃない作家なんていねーよ。

「書きたいものを書くが、内容が不評で出版されず、
 担当ンら見放され作家生命絶たれて業界からさようなら」

「書きたくないものをガマンして書くが、売れ行きは好評で
 シリーズが続き、アニル化もされて、読者にも好評」

この二者択一で前者を選ぶ作家なんて存在しない。絶対に。
なぜかは読めばわかるよな?
作家だって、リーマンと同じ「職業」だ。メシ食うために苦労してやってんだ。
いつでもいつまでも、好きなものを好きなように気楽に書いてりゃいいなんて、
甘いもんじゃねーよ。
嫌なものを、歯を食い縛って、続ける為に、書かなきゃならん時もある。
それが社会人、それが仕事、それが職業だ。

作家を変に神聖視してないか?
322イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 07:52:14.89 ID:Ie6fMfXT
んなことはないだろ
いやそういう奴はいるだろうがそもそも作家なんて兼業で趣味でやってる奴もいるんだし
他に仕事がないから仕方なく金のために作家やってる奴はロクにいないんじゃないの
323イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 16:57:52.10 ID:H9h7RzE0
メシ食う為だから逃げれないんだろ
逃げ道のある奴は嫌ならやらなくていいんだから
面倒だから明日から本気出すという奴は永久に本気を出さない
趣味でやってる奴と人生懸けてるやつじゃ限界までの踏みこみが違う
324イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 18:25:39.57 ID:3WEAsfLg
いや金の為に全てを売ってるんだから

踏み込むもクソも無いだろ、パペットだよw

著作権要らないだろ、人間の考えが存在しないんだから


商標件だよな、ふさわしい権利としたらさ

小説家じゃない奴らは、所詮、金の為に続けるだけだからな
書きたいこともないのに、続けるw  だからパクリやその他の腐った事だって平気なんだよな
325イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 21:07:36.83 ID:iRsPfXfS
富士見のデートの作者とGAの俺修羅の作者はアニメ化する作品を優先させすぎて片方をぞんざいにしてるから駄目だな
326イラストに騙された名無しさん:2012/04/10(火) 23:09:24.31 ID:Cn0ci6jk
>>322
>趣味でやってる奴もいるんだし

だから。そういう、気楽な気分でやってたら、
同輩後輩に抜き去られてあっという間におさらばだっての。

嫌な仕事でも逃がさず、歯を食い縛って必死に努力してないと、
いや、それをやっても生き残れず、毎年毎年何人もが
脱落していくのが作家ってもんだ。
漫画家でも、芸能人でも、人気商売ってのはみんな同じ。

書きたいものを書く? 熱血漫画家なんかが主人公をやってる、
フィクションの中ではそういう展開はよくあるな。情熱やら根性やらで
担当を説き伏せ、自分の書きたいものを書くって展開。

現実はそんな甘くない。手柄を立てた大御所様ならいざ知らず、
大部分の作家はご注文にお応えして、売れる製品を製造して、
それでゼニ稼いでるんだよ。

あと兼業・専業なんて関係ない。ゼニの稼げない下請け業者は、
親会社から切り捨てられて終わり。そうすりゃ読者に忘れ去られるから、
そういう作家の存在を読者は知らないってだけの話だ。
327イラストに騙された名無しさん:2012/04/11(水) 02:09:15.80 ID:bojGkyEg
いまいちよくわからん
歯を食いしばれば売れる製品ができるのか?
そんな簡単なものなのか、作家って?
肩の力を抜こうが、血の小便流そうが、売れるときは売れるし、売れない時は
売れないもんじゃねーの?

「こんなんどーよ、面白くね?」って言い続けられないと、作家続けるのは難しくないか?
文章作成マシーンなら代わりがいくらでもいるんだしさ
328イラストに騙された名無しさん:2012/04/11(水) 16:14:59.02 ID:vHGVhx/L
売れてるプロの連中でも締め切りが無いといつまでもやらないし
傑作はしめきりに追い込まれて精神がハイになってる時に生まれやすいから
自分を追い込んで限界を突破するというのはあると思う
329イラストに騙された名無しさん:2012/04/12(木) 13:53:10.90 ID:A3uwOawF
>>327
>そんな簡単なものなのか、作家って?

いや。至難だよ。だから常時、歯を食い縛ってないとだめ。

>肩の力を抜こうが、血の小便流そうが、

一線で頑張っている芸能人やスポーツ選手が、肩の力を抜いて
やってると思うのか? 
常に肩の力を抜かず、常に血の小便を流す思いでやってるよ。
作家だって同じ。

>代わりがいくらでもいるんだしさ

そう。だから競争が熾烈、だから常に必死になってないと、
あっという間にお払い箱だ。
歯を食い縛っていればいいとか、お前さんが考えているほど、
お気楽なものじゃないってこと。

さっきも言ったが、プロスポーツ選手がいい例だ。
肩の力を抜こうが抜くまいが、血の小便流そうが流すまいが、
結果は同じなんてことがあると思ってるのか?
常時、肩の力入れて血の小便流してるんだよ。

どこぞの会長も言ってただろ? 努力した人間(歯を食い縛った人間)が
全員成功するとは限らない。だが成功した人間は全員努力してるってな。
330イラストに騙された名無しさん:2012/04/12(木) 19:45:05.25 ID:bDUZFusO
別にあんま努力せずに成功した奴はいると思うぜ
誰とは言わんがMFのアイツとかな
成功を維持するのにはどうしても努力が必要だと思うが
331イラストに騙された名無しさん:2012/04/12(木) 20:25:52.14 ID:2RSPbp5v
一発屋以外はみんな努力しているだろう。
もちろん、努力したけど一発屋って作者も当然居るだろうが。
332イラストに騙された名無しさん:2012/04/12(木) 23:45:22.58 ID:PzQ3rfLv
筋力をつけるならばウェイトトレーニング等で、ある程度の方法が
確立されているが、作品を面白く売れるようにするためにはどんな
努力をすればいいんだ?
それは編集者の言うことをよく聞くことなのか?
333イラストに騙された名無しさん:2012/04/12(木) 23:59:22.72 ID:iaupNB+n
@人のやらない話を作って四次元殺法コンビに諭される
A編集長をたらしこんでムリクリメディア展開で売り込む
B万人に受けることを捨てて一部には確実に売れるモノを作る
C売れた作家に弟子入りする
Dそもそも答えは無いので自分の信じる道を見つける

一番運に左右されないのは個性を確立することかな
川上の鈍器しかり、葉原のロリババァしかり、まん太のパロしかり
まぁ読者視点のたわ言だけど
334イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 00:11:36.04 ID:FxLXe8pq
>>333
川上は別に鈍器なのが受けてるわけではないと鈍器でなかった都市の初期からの川上厨である俺が言っておこう
個性には違いないけどな
あと葉原は好きだけどその中では今にも消えそうで怖いんだが
凡百のラノベに比べて個性は間違いなくあるけどな
335イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 09:38:25.92 ID:nMDmnrXL
そもそも、「アニメ化前提にすること」と「中身を見失うこと」が
全然繋がってないから無理がある。

ジブリやドラえもんなんかを例に出すまでもなく、
一般に広く受けてる感動的アニメなんていくらでもある。
それに感動して、自分の作品もああいうアニメになったらいいなあ、
そういう原作を描きたいなぁと夢見て、執筆に取り組む。
これがどうして、中身を見失うことになるんだ?

「萌えばかりを偏重して中身が〜」ならまだわかるが、
「アニメ」なんていう広域過ぎる言葉では同意はできんな。

>>332
>それは編集者の言うことをよく聞くことなのか?

少なくとも、デビューしたばかりの実績のない新人であればその通り。
自分は素人に毛の生えたようなもの、相手は立派なプロだからな。
先輩・師匠が教えてくる基本の正拳突きの練習をさぼって、
俺様の考えたスペシャル・オリジナル・ホールドばかり妄想する奴が、
強くなれると思うか?

無論、プロといっても、編集者だって人間なんだからミスはするだろう。
だがそれを言い出したら、プロ野球選手やプロボクサーについてる
コーチだって同じこと。

「プロでもミスはある」を突き詰めるなら、医者の言う「あんたは肝臓を
やられてるから酒をやめなさい」だってそうだ。
プロの言うことをなんでもかんでも鵜呑みにしないぞ、と言って逆らうか?
336イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 12:54:46.74 ID:tnNIVr5g
アニメ化というか、メディアミックス前提になることで中身を見失うことは
あり得るだろ
メディアミックスを目標としていくと、その妨げとなる要素は削らざるを得なくなる
例えば、戦争で軍勢同士がぶつかり合うシーンなんかは、作画的な手間が
かかるからアニメでは表現しづらい
本来小説では表現できたものが、メディアミックス前提で制約をうけてしまう
ことはあり得る

正拳突きの練習は大事かもしれんが、スペシャル・オリジナル・ホールド
の妄想を否定しちゃいかんぜ。それはモチベーションだ
もしかしたらブレーンバスターや卍固めが生まれるやもしれん
337イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 13:30:17.31 ID:nKKuiySK
その「アニメ化前提で中身を見失ったラノベ」の具体例って何よ?
それをひとつも挙げないまま議論したって
妄想と妄想、抽象論と抽象論、たとえ話とたとえ話で否定し合うだけだ。
338イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 13:32:43.05 ID:nKKuiySK
あ、もちろん
「そのラノベが、最初からアニメ化を目指していたのが原因でそういう内容になった」
って明白な証拠、せめてそれなりに蓋然性のある状況証拠コミで挙げてくれよ。
そうでないと「萌えだから」「アニメっぽいから」って話になっちゃうからな。
339イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 14:17:16.04 ID:nMDmnrXL
>>336
>正拳突きの練習は大事かもしれんが

「守・破・離」って知ってるか? 基本をまずしっかりと身に着けないと、
応用はできないよ。基本を知らずに応用に手をつけるのは、無駄な
遠回りにしかならない。

>例えば、戦争で軍勢同士がぶつかり合うシーンなんかは、作画的な手間が
>かかるからアニメでは表現しづらい

これ自体、反論したいんだけどまあいいとしよう。
そういう理由で「軍勢同士がぶつからない話」にしたとして、それで
物語がつまらなくなる保障はない。むしろ、良くなる可能性だってあるぞ。

>本来小説では表現できたものが、メディアミックス前提で制約をうけてしまう

それが、その作品にとってプラスになるかマイナスになるかはわからない。

繰り返すが、「アニメ化を意識して物語を作る」ことと、
「その物語がつまらなくなること」は全く繋がりがないぞ。
確かに、「小説という形式でしか表現できないもの」はあるだろうが、
それが確実に、その作品にとって良いものとは限らん。

340イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 18:23:14.22 ID:diPljCvE
物語がつまらなくなることと中身を見失うことも繋がりがないぞ
341イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 20:56:20.98 ID:WLVOsyJ6
>>336
上の>>301でも上がってるんだけど、最近のライトノベルってメディアミックス前提にしては
アニメに向いた設定や構成の作品が少ない気がするんだよな
342イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 21:09:39.40 ID:UEhW1OCE
>>340
だよな。
中身を見失おうがなんだろうが、物語が面白ければ
何の問題もない。大切なのは、読者が手に取っているその本が
面白いか否か、その一点。

それを書いた作者が、見失っているとかいないとか、そんなのは無意味。
というか、読者が勝手に「この作者は中身を見失っている!」とか
言ったって、そんなもんが当たってる可能性は限りなく低いしな。
343イラストに騙された名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:38.11 ID:FxLXe8pq
まああくまで個人的な意見を言わせてもらえば、アニメ化無理だろうなーコレってやつの方が面白く
アニメ化簡単そうってやつの方がつまらないことが多いな
前者の方が文章でならではの面白さがあるようには思う
344イラストに騙された名無しさん:2012/04/14(土) 18:29:00.23 ID:lAgIPtYu
自分は、リアルバウトハイスクールという作品が好きだった
これの主人公は29歳の筋肉達磨な大男だったけど、結構人気が出たらしく
アニメ化や漫画化とメディアミックスされた
しかしながらアニメは黒歴史化、漫画の方もいまいち自分には合わなかった
両方とも原作の方でレギュラーキャラである、侍を目指す17歳の女子高生が
主人公になっていた
何というか、こういうカドを削るような働きかけは、今でも結構あるように
思う
345イラストに騙された名無しさん:2012/04/14(土) 18:46:11.04 ID:I08W7hHN
>>343
つまり、
「アニメ化無理そうな作品」がお前さんの好みに合致して、
「アニメ化簡単そうな作品」がお前さんの好みに合わないと。

これはもう完全にウドンとソバ、きのことたけのこだな。
上記の二行、綺麗に反転する人だっているわけだ。
346イラストに騙された名無しさん:2012/04/14(土) 21:12:55.89 ID:MOgz/zR7
売れていると、アニメ化とか無理だろ。
って人が多い作品でもアニメ化強行することが多い。
そして失敗する。
347イラストに騙された名無しさん:2012/04/14(土) 21:15:57.06 ID:bgiBrj+Y
余計なゲストトーク挟まずにサクサクネタやってくれよ
348イラストに騙された名無しさん:2012/04/14(土) 21:16:27.50 ID:bgiBrj+Y
誤爆サーセン
349イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 00:12:50.05 ID:IGGyTdlk
>>336
だよね、本当に中身がなくなってパクリでこなすだけだものな

本当に終わってるよ
350イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 00:19:32.43 ID:RCmvzjJd
>>345
まあそうだと思うよ
というかラノベ読者の傾向だと絶対そっちの方が多いと思う
あくまで個人的な意見だ
できればアニメ化とか考えてなくて文章のアドバンテージを生かした作品がもっと量産されればなーって希望はあるけど少数派の意見だとはわかってる
351イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 01:45:28.57 ID:vvqiYsZ3
何度も言うけど、どのラノベだろうと文字媒体で文章表現であり
それを十全にアニメ化できたことなんて無いんだよ
はっきり言ってアニメが面白いか面白くないかは、アニメーターの能力次第でしかない
アニメ化を前提にして書いてるなんて、ただの邪推以外の何物でもない
352イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 02:06:35.51 ID:RCmvzjJd
ああすまんアニメ化前提にしてる作品なんて確かにごく一部だ
×アニメ化とか考えてなくて
○アニメ化難しそうな
こう言いたかった
353イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 02:11:52.64 ID:vvqiYsZ3
いや、そもそもアニメ化前提にしてる作品なんて本当にあんの?
関係者が公言したとかならわかるが
354イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 02:21:14.42 ID:RCmvzjJd
>>353
人気作家の2作目3作目とかはそういう雰囲気のもたまにあると思うな
まあ確かに公言されていない以上確定ではないけど、すごい早い段階でコミック化とかドラマCD化してる作品はそういう感じが漂ってる
いつ天とかその辺はかなり怪しいと睨んでるんだが
355イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 03:10:01.85 ID:Ge0x/uKx
たしかに邪推でしかないな

これも邪推だけど
虚淵は、自分がアニメ化確実なzeroとか書いてっから何か勘違いしてるだけじゃねえの
356イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 05:28:18.93 ID:8cEuvIq+
デートアライブはアニメ前提だと思う
公式がラノベ史上最速のアニメ化をコピーに使ってたし
結局伸びたけど当初は1巻が出て1年後の今年の春にやる予定だった
アニメ業界はよっぽどの問題児でも何かしらの仕事は常時あるので暇な奴なんていない
売り上げの結果が出る前に先にスタッフのスケジュールを確保しておかないと無理な話
357イラストに騙された名無しさん:2012/04/15(日) 13:50:26.32 ID:cEhwThTF
こういうアニメ連動企画があるので、それを意識したノベル書いてね
と依頼されたらそう仕上げるのがプロってもんだ
レーベルのカラーとか意識するだろ普通
358イラストに騙された名無しさん:2012/04/18(水) 17:06:52.21 ID:825zdRh2
このザマだよ・・・もっと真剣に作品に取り組んで欲しいよ

注:「ラノベはどうして過激になってしまったのでしょう。読者の要求?それとも出版社の煽り?萌え萌えではないです。このままで大丈夫なのかと一親としては不安になります。
   読者は青年ばかりではないとは思いますが」という質問を受けて↓
https://twitter.com/#!/tsumugu_h/status/191946788457021440

橋本紡?@tsumugu_h
相互作用でしょう。エロを書けば売れる。だから編集部も作家も、それを利用する。わかりやすいですから。
でも、わかりやすいものに頼っちゃいけないんです。だから僕は、半分の月では、それを書かなかった。

https://twitter.com/#!/tsumugu_h/status/191947327227969536

橋本紡?@tsumugu_h
最終巻に近い辺りでしたが、自分のベッドで眠ってしまった里香を眺めつつ、「彼女を手に入れるのは、もっとあとでいい」と思うシーンがある。僕にとって、あれが「ライン」でした。

注:「ぐぐぐ 先生お強い 大人になりきれないおばさんとしては納得出来ぬぅぅ 覆水盆に帰らず ですか 世の中が変わったと」というツイートに対し↓

https://twitter.com/#!/tsumugu_h/status/191949872289681408
橋本紡?@tsumugu_h
納得しなくていいんです。異論があっていい。その齟齬、違いを、いかに受け入れていくか。そうして僕たちは試されていく。
従って、僕は庵野さんの「人類補完計画」には反対します。六本木の店のエレベーターで、これはさんざん、庵野さんと議論したことですが

https://twitter.com/#!/tsumugu_h/status/191950940524380160
橋本紡?@tsumugu_h
原文でコードウェイナー・スミスを読んでた人間としては、「人類補完計画」をあんなふうに使われたくなかったという、小さな……実に小さな思いもあります。
まあ、いいんですけどね。どんな素材を、どんなふうに利用しようと、それは創作者の自由なので。庵野さんもまた。

(一部抜粋)」

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
359イラストに騙された名無しさん:2012/04/18(水) 17:09:30.10 ID:VXNIjaWj
橋本は人として終わってるからしゃあない
360イラストに騙された名無しさん:2012/04/18(水) 18:14:19.53 ID:T4qS0X1M
>>358
橋本はそんな好きじゃないけど
この、アフィに上げられてたのじゃなくて
togetterでまとめられてたやつ見たら、そこまで酷いことは言ってなかったよ
361イラストに騙された名無しさん:2012/04/18(水) 19:10:01.76 ID:sv5yYE7E
そうか、スレイヤーズをリアルタイムで読んでた中高生は
もう40歳ぐらいになってるのか
362イラストに騙された名無しさん:2012/04/18(水) 21:00:30.61 ID:825zdRh2
こんな商売ありきラノベ買う奴てステマとかに乗せられるんだろうな

ほんと哀れだよな、煽りや宣伝で消費行動が直ぐ変わる、ほんと哀れ

消費者であって読者ではない、末期だね



(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

363イラストに騙された名無しさん:2012/04/21(土) 01:18:39.33 ID:SK5nphaf
作者じゃなくて出版社(特にAMWの電撃)がアニメ化前提で書かせてる気がするわ。
364イラストに騙された名無しさん:2012/04/21(土) 16:11:28.04 ID:/z3ZQ/7U
なんつうかメインストリームの軸がずれちゃったって感じがするんだよな
ラノベといえばブギーポップとかキノがベストセラーだったのが
ラノベといえばアニメ化でヒットした作品になっちゃって
探せば別にブギーポップとかキノみたいな作品もあるけど、そういうのは打ち切りラインギリギリをさ迷ってる感じ
365イラストに騙された名無しさん:2012/04/21(土) 16:13:56.20 ID:VyTa3zIN
出す瞬間からプッシュしてるのなんて新人賞か売れた人の新作かくらいだろ
出てから先はもう読者側の嗜好の責任
366イラストに騙された名無しさん:2012/04/21(土) 16:43:32.84 ID:QD03S5xX
>>364
作品の主流が変化するのは時代の流れとしか言いようが無いし、
なんだかんだでアニメ化する作品てのは
アニメ化前からそれなりに売れてるからこそアニメ化するもんじゃないか
ついでに、最近はアニメ業界の深刻な弾不足の影響か
ちょっとでも売れる、話題になる作品はラノベに限らずなんでもすぐに目を付けられ、
何百万部と売上を重ねる前にアニメ化する
だからアニメ化なんてスレイヤーズクラスの超大ヒット作が満を持してするもんだった昔とは違って
アニメ化したから売れたように見えてるのでは
367イラストに騙された名無しさん:2012/04/23(月) 10:12:59.96 ID:5fjPTto0
昔に比べると刊行スピードが鬼のよーに速くなってるしな。
ラノベが中〜大学生あたりをターゲットにした文庫だとすると、
刊行スピードが速い作品の方が売れるのはしょうがないよな。
週刊マンガ並みの3ケ月間隔くらいのスピードで出してる作者も結構いるし。

アニメも下請けの層が広がってるせいか玉数自体が相当ふえてるし。
368イラストに騙された名無しさん:2012/04/23(月) 12:22:57.28 ID:Y1MG38Xa
アニメ化前提かはわからないが、アニメ化が視野に入る環境には
なったかな
369イラストに騙された名無しさん:2012/04/27(金) 18:21:18.19 ID:P1Cam4hp
昔でも複数レーベルに引っ張られるような人だと
中々のスピードだったような。

というのとはおいといて、
看板クラスかアニメ放映中でもない限り
既刊でもすぐに棚から消えてしまう現状では、
個性的なウリが無い・少ない作品が
忘れ去られないためには、速さが必要なんだろうさ。
370イラストに騙された名無しさん:2012/05/05(土) 03:09:46.42 ID:v11o8s+r
俺もアニメ化前提にラノベを書きたい
371イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 09:59:03.38 ID:W25jePpy
>>366
>なんだかんだでアニメ化する作品てのは
>アニメ化前からそれなりに売れてるからこそアニメ化するもんじゃないか

そういうことだな。
作家であれば、自分の作品がより多くの読者に愛されるように、
より売り上げが上がるように、よりメジャーに、話題になるように努力するのは当然。
そしてその努力が実り、売れて有名になって何百万部と売れれば、
アニメ化へとたどり着くのも自然。

作家として当然の努力をすることが、アニメ化への道を歩むことと重なってる。
何もおかしくはない。

そりゃあ、売れててもアニメ化されない作品はある。アニメ化しにくい作品もある。
だからって、わざわざ意図的に「アニメ化しにくいであろうと予測される作品」を
努力して書くことに何のメリットがあるんだ?
同様に、「アニメ化はされ易いだろうけど読者人気は出なさそうな作品」なんて書く
バカはいない。どこのだれが、わざわざ意図的に売れない作品を描く?

たたでひたすら純粋に、面白い作品、売れる作品、愛される作品、を
突き詰めていったらアニメ化に行きつく。自然だろこれは。
372イラストに騙された名無しさん:2012/06/13(水) 23:14:10.71 ID:j59Uw7oC
つまりアニメ化がより大きく儲ける起点になってる市場の構造がガラパゴス
373イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 00:25:46.45 ID:pulh37jq
ラノベの読者層と、アニメの視聴者層って噛み合ってるのかな?
374イラストに騙された名無しさん:2012/06/14(木) 07:23:54.66 ID:HUoXCDha
>>373
特撮オタとアニメオタみたいに、重なってる奴もいれば、
重なってないどころか相手を嫌悪してる奴もいるだろうしな。
そりゃいろいろいるとしか。

どちらであれ、「アニメ化によってその作品の存在を知り、
アニメ化のおかげでその作品を購入した」という流れはあり得るから、
重なっている・いないはあまり意味ないかと。

あえて言えば、「アニオタではあるがラノベは読まない」何て層が多ければ
多いほど、普段はラノベなんか見向きもしないけどオタ関連の店の
ポスターとかで作品を見て興味を持った、という流れで新規読者を獲得
できる率が高いから、アニメ化のメリットを考えるなら望ましいかも。
375イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 17:18:09.17 ID:x9QZ6tGY
原作ラノベの弾不足は深刻だよな。
境界線上のホライゾンみたいに作者が自分の趣味全開でファンだけ喜べばOKの
アニメ化なんか全然考えてないような(実際アニメ化の話が来た時にサンライズの
正気を疑ったらしい)奴にまで固定ファン目当てに手を出してるし。
376イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 20:11:58.47 ID:bb8TkcBw
ラノベの中からアニメ化される作品なんて5%もないだろ
377イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:14.55 ID:ZhFu+767
薀蓄がキモのカンピなんてどうするんだろうか……

オリジナル企画が売れないからラノベ原作を推し進めた結果、焼畑になってしもうた
378イラストに騙された名無しさん:2012/06/15(金) 23:32:49.54 ID:x9QZ6tGY
>>377
境ホラみたいに端折るか、ニコ動のアニメ放送でFate/Zeroとかモーレツ宇宙海賊にファンが原作未読者向けに
事細かな解説字幕を入れてるんだがアレを公式でやるかだな。
379イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 14:21:05.51 ID:1vMR4QZT
>>376
それだけラノベが無駄に乱造されてるという事でもあるな
380イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 20:40:08.40 ID:AKK/KjEM
賀東本人は燃え尽き云々言ってるが…
それでも何だかんだ綺麗にまとまって終わったフルメタは好きだぜ?
381イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 22:40:39.05 ID:DF070Ti6
>>379
アニメ化しないラノベは無駄…だと…?

アニメ脳ここに極まれりだな
382イラストに騙された名無しさん:2012/06/16(土) 22:45:26.25 ID:AKK/KjEM
>>381
フルメタに限った事だが…
アニメ化してくれないといつまでたってもレーバテインがスパロボに参戦出来ないって言うスパロボユーザー的には困った事態が発生してだな(ry
383イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 00:22:50.66 ID:x/bPx6LR
別に困らんだろ、スパロボに向いてないし
ラムドラ妨害の方向に進んだり、トラウマ突いて勝ち拾ったり
宗介の物語としては良いんだが、もっとインフレ傾向じゃないと相性悪い
384イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 00:26:13.14 ID:gUwieoP9
いやだ
385イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 02:02:23.98 ID:aseGGDDC
今期で「アニメ化も考えて」というとミニスカ宇宙海賊か?
386イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 16:08:54.42 ID:0zwvJgJT
>>385
あれはあんまり考えてなかったんじゃないか?、コミック化も遅れたし
ミニスカがモーレツになったなったのも商標上の問題とかマルチメディア展開
するなら普通その辺考えているはずの所だし、どっちかというと作者が今の流行に
のって書いたら思わず売れちゃたみたいな感じじゃないのかな。
387イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 16:17:40.09 ID:aseGGDDC
>>386
2巻に「アニメ化決定!」って帯が付くほど
1巻が爆発的に売れたって話は聞かなかった気がするけどなぁ
388イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 18:50:30.39 ID:07HplnGj
モーパイのアニメ化は奇跡だろ
1巻出した後に、キングの大月が話を持ってきたらしいからな

ラノベは出版社が中心になってアニメ化する時代だから
キングとしてはマイナー出版社から原作を漁るしかなかったのかね
389イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 19:28:42.19 ID:aseGGDDC
>>386
8巻後書きによるとタイトルは商標絡みじゃなかったらしいぞ
「ミニスカなどというけしからんタイトルは昨今の事情では難しい」となって
お陰でアニメ化で相乗効果を狙っていた編集部は大騒ぎ。
作者はミニスカが駄目でモーレツならおっけーということはあるまいから
「じゃあしょうがないね」とミニスカに戻ることを期待してモーレツってしたら
そのまま通ってしまったらしい

あと7巻後書きに「スペースオペラを売るためだったらなりふり構ってる場合ではない」
って書いてるから「思わず売れちゃった」は無いんじゃないか?
今の流行にはのせたつもりではあろうけど(なんかずれてる気がするが)

>>388
まぁ作者はその筋では有名だし
マイナー出版社か・・・ソノラマから引き取ったのに・・・
390イラストに騙された名無しさん:2012/06/17(日) 22:54:03.81 ID:px1oVD1g
>>389
ミニスカって、妖精作戦やエリアルの笹本だろ。ラノベ草創期の有名どころじゃねーか。
391イラストに騙された名無しさん:2012/06/25(月) 17:14:15.96 ID:dwxRnMUV
ゲーム・ラノベ、アニオタに媚びたジャンルは滅ぶ
392イラストに騙された名無しさん:2012/06/26(火) 09:36:00.94 ID:0Darkqrs
>>391
お客様のご要望を考えず、製作者側のオナニーに徹しても滅ぶけどな。
393イラストに騙された名無しさん:2012/06/26(火) 18:59:12.74 ID:3Sjb2vue
394イラストに騙された名無しさん:2012/06/28(木) 15:33:36.31 ID:FT2X0/f/
>>1
>小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?」

つまらない作品は人気が出ないから、
すぐに打ち切られてアニメ化されない。
アニメ化されるのは、きちんと読者の支持を得られた
作品だけ。つまり、中身を読者に認められたということ。

「中身がなくても人気のある作品はあるぞ!」
そもそも中身がある、って表現が意味不明。人気のある作品に
その言葉をぶつけたところで、「俺様の個人的嗜好には合致しない」
ということでしかない。
ちゃんと中身はあるけどその中身を読み取れてない、もしくは
「俺様の好みに合致する中身」がない、と言っているだけ。

このスレタイは、自分の描いた作品もしくは自分の好きな作品が
世に認められず、アニメ化されず、それが悔しくて、アニメ化された
作品に対して負け犬の遠吠えしてるとしか思えないな。
395イラストに騙された名無しさん:2012/06/28(木) 22:19:36.71 ID:YHkRQKWV
>>1
本当に今さらだけど手前はエロゲの二次創作を商業出版しておいて何を言ってるんだこいつ
ZEROそのものがアニメ化を念頭に置いてたとか置いてないとかの話じゃないだろ
馬鹿だな虚淵
396イラストに騙された名無しさん:2012/06/30(土) 20:26:23.90 ID:5q6nosIq
編集はアニメ化前提で作品を作らせてるよ
アニヲタに対して一定の訴求力を持っていることが明らかになっている
方向性とキャラでしかほとんど書かせない
冒険とかチャレンジはさせない。
すでにアニメで成功して手垢のついた安定性を重視している。
某声優に声をあてさせることを最初から想定しているキャラが多かったりね
397イラストに騙された名無しさん:2012/06/30(土) 21:49:23.57 ID:P/AQBlZR
という妄想にとりつかれた患者の例
398イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 05:58:40.35 ID:nX/XlD7j
まあ、中にはメディアミックス前提の作品もあるだろうが
全部が全部そうかというと、流石にそれはないだろう。
399イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 11:33:51.61 ID:2CAD1pu3
>>396
声優前提ってワナビの発想だな
応募作にキャスティング表つけてくるらしいし
400イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 16:00:31.36 ID:vN6ON18X
>>396
テンプレて位展開やキャラ設定が同じだものなw
401イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 16:04:02.64 ID:B0Xxcldy
ラノベ読者(アニメファンと重なる)に受けるように書いた結果
ある程度似てしまうという事と「アニメ化を前提にする」は全く意味が違う。
402イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 16:43:01.70 ID:DFByDAlE
目に見えて「メディアミックス前提」って作品どのくらいあるんだ?
最近だとMF文庫で2巻から漫画出しに行った奴くらいしか記憶に無い
403イラストに騙された名無しさん:2012/07/01(日) 18:38:14.57 ID:JOKjYL0n
各社が一番力を入れる大賞作品も別に無条件でアニメになったりはしないからなぁ
やはりまず原作が売れないと何も始まらない
404イラストに騙された名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:09.99 ID:V1J85E3n
いやだからその「売れないと何も始まらない」からこそ
アニメの前提としてまず売るために内容がテンプレ化してるというのが
そもそもの問題提起なんじゃないのか?
405イラストに騙された名無しさん:2012/07/02(月) 01:02:03.29 ID:keQeQTgo
アニメになるといつもこれアニメ向きじゃないだろと言われることも多いんだよな
今やっている人類は衰退しましたとかさ
406イラストに騙された名無しさん:2012/07/02(月) 01:03:56.48 ID:Z+lbMKyW
爆死することもまた多いな
407イラストに騙された名無しさん:2012/07/02(月) 09:29:46.80 ID:Q/XQqlRX
>>404
いいえ、違います
408イラストに騙された名無しさん:2012/07/02(月) 11:50:52.65 ID:jKD3GmED
「中身のしっかりある、面白い作品を描くこと」と、
「アニメ化を前提にして描くこと」は、
全然矛盾してないし。

アニメを目指したらつまらなくなる、ってどういう屁理屈だ?
そりゃ単に、「俺様はそういう作品が個人的になんとなく嫌い」って
だけの話だろ。
409イラストに騙された名無しさん:2012/07/03(火) 00:03:11.96 ID:XT2EG+EN
×アニメを目指したらつまらなくなる
○アニメですでに成功したキャラや展開ばかりを編集が求める

なぜそんなことが言い切れるか?
俺が出版社側の人間だから・・・
信じる信じないはご自由に。
ちなみに>>396の最終行ってマジであるよ

ではサヨウナラ
410イラストに騙された名無しさん:2012/07/03(火) 05:18:08.48 ID:FLFZitzq
>>409
出版社側の人間が「出版社が作家に求めている事」を
あたかも作家の問題であるかのように、読者に向かって2ちゃんで喚いているのか

出版社側の人間がそんな低知能なら確かに作家も困るなw
411イラストに騙された名無しさん:2012/07/03(火) 09:33:19.76 ID:1G0ov4bY
>>409
>ちなみに>>396の最終行ってマジであるよ

それも、作品がつまらなくなることとは何の関係もないな。
むしろそのおかげで、作家のイメージが膨らみ、より一層
キャラの魅力に深みが出ることだってありえる。
言い方を変えると、それで浅くなる理由がない。

>アニメですでに成功したキャラや展開ばかりを編集が求める

格闘ゲームが流行れば、格闘ゲームばかりが作られ、
恋愛SLGがブームになれば、恋愛SLGで業界が溢れ、
落ちものパズルが儲かるとなれば、落ちものパズルが雨後の筍。
こんなのは、ゲームでも漫画でもアニメでもラノベでも、
アイドルや芸人の傾向ですら同じ、万物の理・全ジャンルの法則だ。

利益の見込めるもの、二匹目のドジョウを狙うのは、
ライトノベルなんて言葉が存在する前からの、大昔からの常套手段。
それで廃れるものなんてないよ。あるとしたら、単なる
「そのジャンルのブームの終焉」だけだ。落ちものパズルなんかのようにな。
それでも、ゲームというもの自体がどうこうなるものではない。
SFが飽きられても廃れても、「小説」はビクともせずに存続してるだろ?

萌えとかハーレムとかだって同じことだ。蔓延しても飽きられても問題ない。
ブームの飽きられ・廃れというのもまた、どうあがいても避けられない
当然の宿命でしかない。
ことさら騒ぎ立てて、問題視するようなことではない。
412イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 02:19:24.05 ID:qV2thQiv
最近コメディ少なめでアニメ化したラノベってなんかあるかな
いや最近ふくめなくてもいいや
シリアス成分多いやつってほんとなくなたな
413イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 06:28:37.88 ID:7a19WFs3
漫画やラノベなんてチョコチョコと書いて大儲けできるボロイ商売だよな
ほんと楽して金儲け良いよな
414イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 10:19:02.12 ID:YxrnLWTf
>>413
楽して金儲け、ねえ。

「売れない漫画」「コケたラノベ」を全然知らず、
ヒット作ばかりを見てれば、そういう考えになるんだろうな。
楽なんか全然せず、血を吐く思いで必死にやっても、
力及ばず玉砕するなんていくらでもある話なんだよ、学生さん。

それが仕事、職業、商売、社会というもの。
ラノベ作家でも一般文芸作家でも漫画家でも芸能人でもスポーツ選手でも、
そしてサラリーマンでも。社会人であればみんな同じであり、
社会人であればそのことを知っている。わかるかな、学生さん?
415イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 13:30:51.60 ID:W85ZCBBR
>>412
嘘と思えるかも知れんが、AWとSAOが
始めの頃は一応コミカル展開少なめと言えるな。
416イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 15:31:50.55 ID:3RFN6us3
AW1巻はデブのウジウジ主人公がイジメられて友人に裏切られ幼馴染が寝取られる話だからなぁ
アニメはかなりカットして軽く書いたけど重苦しい構成だった

電撃大賞らしいと言えばらしいんだが
417イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 18:10:48.67 ID:R2Y4xxK6
そんな奴と今でも交流あるのかよw
凄い話だな
418イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 18:59:52.41 ID:ITyei/SE
419イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 19:51:20.64 ID:ZPEB02f1
>>412
神メモ辺り・・・でもコメディ多いか?
ストレイトジャケットが確か以前アニメ化してたような・・・
420イラストに騙された名無しさん:2012/07/06(金) 20:03:22.31 ID:3RFN6us3
少し前の狼や香辛料や戦う司書だって別にコメディではないしなぁ
421イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 10:14:38.42 ID:puFyzaBL
アニメ化した作品から逆算するとそう見えるが、
見るからにアニメ化前提で編集も作家も組みあげたと思しき、
アニメ化しなかった凡作は多いと思う。

極端な例だとラノベ文庫の味噌を食えとか、
受賞の段階でもうアニメ化というか
プロモーション映像作りますよって告知があったりとか、
ああいう先走りに近いものを感じる作品はよくある。
422イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 10:22:04.06 ID:dm6nuAho
あれは募集の段階で受賞作はもれなく映像化(TVアニメとかじゃなくてプロモ映像ね)という売り文句をつけただけで
このスレでいうアニメ化前提とは全く違う次元の話だ
423イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 13:23:28.19 ID:ndw9o+SC
KAエスマ文庫の中二病でも〜は京アニでアニメ化する企画として募集をかけた珍しいケース
424イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 18:04:55.61 ID:DoXefo+L
ライトノベルという文学の一ジャンルとしてもっと追求できる余地はあるはずなのに
ハーレムアニメの企画書かノベライズかと言うようないかにも「深夜アニメ的」と
思われるような作品が氾濫しているような印象を持たれているからこそのスレタイでしょ
最近なら三上延のビブリア古書堂みたいな独自のアプローチで挑んで
ライトノベル読者層以外にも大ヒットしたものもあるんだし
作家も編集者ももうちょっと引いた目でライトノベルという概念を広げるような作品を書いて欲しい
425イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 19:23:40.24 ID:a6P35LTD
冲方は文学的なことがやりたいなら文学でやればいいって言ってたな
つーかビブリアが独自のアプローチって言ってもらえるなら
MW文庫は作家も編集者もラノベの枠広げようとがんばってんじゃん
426イラストに騙された名無しさん:2012/07/08(日) 09:54:05.64 ID:/Cxkmasq
>>424
そんな手前勝手な印象で話されてもなあー
「お前がそんなラノベしか読んでないだけだろ」としか言いようが無い
427イラストに騙された名無しさん:2012/07/08(日) 10:20:10.86 ID:MkfaXz6+
>>425
彼はMF文庫しか読んだことがないんだよ。

>>426
彼はMF文庫しか読んだことがないんだよ。
428イラストに騙された名無しさん:2012/07/08(日) 11:29:48.47 ID:LAYFmpBT
ラノベを意地でも持ち上げたいヲタが必死すぎて笑えるな
編集?のこぼれ話まで上で出ているというのにw
429イラストに騙された名無しさん:2012/07/08(日) 19:06:22.98 ID:PNaKVV5e
あの自称編集の発言を少しでも信じられるとは幸せだな
世の中はきっと君にとって秘密と驚きと意外な裏話に満ちているんだろう
430イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 06:09:00.88 ID:2DSEi3SK
t
431イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 07:45:57.07 ID:ULlloReD
逆にアニメ化を突っぱねたマスラヲの作者…
あとがき読めば突っぱねるのも分かるけどな!
432イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 08:18:11.89 ID:h5r8KICo
>>422
あの売り文句自体が、新人の投稿すらアニメ化で煽れる、
と踏んだ編集者によるものなわけで、
程度は違えどスレタイと次元の違う話ではないだろ。
433イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 09:13:22.25 ID:OCrzxosN
>>426
同意。>>424は、ほんの少し上にある>>411を読めばいいと思うよ。
ジャンルの偏りなんて、騒ぐに値しない当たり前のこと。
例えばシューティングゲームの全盛時代に、
「こんな底の浅いゲームばかりではゲーム業界は堕落する!
もっとやりごたえのある、ドラマチックな恋愛SLGを!」
といってるようなもんだ。

心配しなくても、ブームはいずれ移り変わる。
それとも、深夜アニメ的作品とやらは、過去のどのブームとも
比較にならぬ、永遠に愛され続ける巨大な存在なのか?
どうせまた一過性のブームだろ、くだらん。大したことない。と思えないか?
434イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 09:25:12.96 ID:2dTwMWGr
「売れたらアニメになる」「アニメになったら売れる」と
「アニメ化されるように書く」は論理的には同じじゃない。
そんな事も分からないのかな>>432
435イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 20:58:43.61 ID:EfBrNZyp
436イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 21:24:27.77 ID:h5r8KICo
>>434
なにいってんだかわからんな。
初めの二つは、スレタイや
>>1
の内容と無関係だ。

で、講談社ラノベ文庫が新人の投稿数あげる為に行った
プロモーション映像で釣ろうとした新人ってのが、
前二つだけを意識して投稿したと思うのか?

「アニメ化されるように書く」ような奴以外に、
あの受賞特典がどれ程魅力的に映るというんだ?
437イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 21:30:31.78 ID:BY+HdFmP
>>436
ぶっちゃけラノベ板の奴等は講談社ラノベ文庫みたいな最後発ぽっと出レーベルに思い入れねーから
主語を「ラノベ作家は」から「講談社ラノベ文庫の作家は」に変えたらお前意見に殆ど反論こないと思うよ?

つか、一つの会社の事情を業界全体に拡大適用したらどの業界の板でも全力で反論来るだろ普通
438イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 21:37:05.56 ID:2dTwMWGr
>>436
「講談社ラノベ文庫がその方針を打ち出した事が投稿数にどれだけの影響を及ぼしたか」というデータがない限り
お前の意見は「ラノベ作家は〜」というスレタイと関係あると証明できないよ

そもそも投稿者はまだ「ラノベ作家」じゃねえしw
439イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 23:01:37.56 ID:h5r8KICo
>>438
たしかにデータとして立証は出来んが、
単に反論したいだけならともかく、
まさかそれ程までにあのプロモーションの意図は、多様に捉えられてるのか?

これであの映像が実写だったらどんな意図が編集にあったのかは、
多様な推測が立ちそうだが。

つーかそもそも一例として
>>421
でだしたに過ぎんし、
ラノベ全体に敷衍するための比喩ではないぞ。

まあ、こんだけよくわからん突っ込まれ方される、
良い例でもなかったんだろう。
440イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:45.99 ID:2dTwMWGr
俺は>>1にある見解自体が無根拠で的外れだと思っているけどさ
アニメ化を望む作家やワナビがいるとして、そのアニメ化ってのはテレビなどの商業作品にしたいって事であって
プロモ映像みたいに「どんな形でもアニメにする事が目標」って事じゃないだろw
講談社ラノベ文庫の例を挙げるのはその意味でも的外れなの
441イラストに騙された名無しさん:2012/07/09(月) 23:12:29.92 ID:OAVst/Y8
「自分の作品が映像化されることが投稿者への訴求力になる」と
「そうした投稿者がアニメ化前提で書き、その結果中身を見失っている」は
どう考えても直接イコールでつながらない
442イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 00:49:12.63 ID:LkD7ehb1
そもそも大半の読者は講談社ラノベ文庫なんて存在自体知らないし
業界人も底辺レーベルが血迷ったとしか思ってないだろ
443イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 00:50:19.08 ID:gqvBRak5
よくわからん突っ込みかたされんのは、結果ありきで言ってるから
これはっきり分かんだね
444イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 00:54:30.65 ID:CrnvLLpw
>>442
そうなんだろうな。
底辺レーベルを例示した俺が悪かった。
445イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:10:25.40 ID:VjFw3LY7
編集の話をするのならMF文庫と電撃は基本的に
アニメ化前提でキャラと話の展開を作らせてる
どうせここのヲタは信じないんだろうけどな
だから作家も虚淵が指摘するようにアニメで受けたキャラと
物語を真似ようとする。
で、編集もそこに乗っかって加速させる。

結果似たような作品をラノベが増えてる。
このスレのクソヲタが必死にラノベ擁護しても、実際に起きている事実は変わらん・・・
446イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:15:11.60 ID:yeTnVTy5
電撃大賞なんて全然アニメにならないんだよな
アクセル・ワールドの前はブギーポップまで遡る
今回のSF風味なエスケヱプもまずならないだろう
447イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:21:03.10 ID:VjFw3LY7
ちなみにHJ文庫とSD文庫は結果としてアニメ化になってるだけで
アニメ化ありきでは書かせてない
448イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:23:18.88 ID:VL2WK/8F
ソースもなしに妄想語られてもw
449イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:24:27.90 ID:VjFw3LY7
そう思ってくれて良いよ
ソースなんて危険なモノを2ちゃんで晒すきないし
450イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:43:22.69 ID:vcj0ZwvQ
>>445
電撃は必ずしもそうじゃないだろう。近年、アニメ化作品が多いのは三木と湯浅だが、この両者のアプローチは対照的だ。
三木はトレンドを意識して、その半歩先を書かせるように作家を支配する。
アニメを意識している部分も多少あるかもしれないし、アニメ化で人気が出れば引き延ばしもやらせる。
湯浅は逆に、ある程度作家の好きなようにやらせて、やりたいことをやっているときのパワーに期待する。
アニメ終了とほぼ同時に本編も終了という、商売考えてないだろという行為も、作家が望めばやる。
451イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 01:57:29.23 ID:LkD7ehb1
力のない作家に流行の後追いさせるなんて
それこそ50年前からある話だろw
452イラストに騙された名無しさん:2012/07/10(火) 02:48:52.67 ID:TaYC8jgz
ソースは出せないという判断力はあるのに
「ギョーカイの秘密」を垂れ流す事には躊躇しないご立派な自称インサイダーw
453イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 04:10:58.78 ID:9CYIw3vK
マンガじゃアニメ化前提企画なんて昔からだし小説でやったっていいだろ。
問題はその稼ぎ方を狙うあまり逆にアニメ化を敬遠された挙げ句小説としてもつまらなくなってる事が
見受けられるよねって話。
実例ならあきらかに長期シリーズ狙って打ち切り同然におわったようなのがそうなんじゃないか。
454イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 04:25:52.48 ID:ma4g2Atg
それは「実例」じゃなくて「お前の妄想」と言うんだ
実例と言うならせめてタイトルくらいは出してもらわないと
455イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 04:40:24.83 ID:/a7OTFRu
「そんなのがたとえあっても一瞬で打ち切られて消えて
 読者の記憶からもタイトル挙げられないくらい一瞬で忘れられるんだから
 気にする必要ない」

ってのが>>1への反論意見の主流だろ?
>>453と全く同じ意見じゃないか?
456イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 09:01:12.63 ID:p2ePSIgb
設定を使い切れず本筋に入る前に打ち切られるのは
萌えが流行る前のラノベに腐る程あったなあ
今は毎巻ハーレム要員を増やすタイプが主流だから少ないけど
457イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 10:21:00.42 ID:9EJrFoyW
>>456
昔の方のラノベと比べる時、
なにも変わってないような表現で言うのは語弊があるな。
刊行点数が今は物凄い多いから、
そんな泡沫ラノベがでる量も、
比率として変わってなくても、実際に数が昔とは違って多いんだから。
458イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 11:51:21.17 ID:sFAHE8Sa
「要素がアニメに似ている」≠「アニメ化を前提にしている」(因果関係と相関関係は違う)
「アニメ化を前提にする」≠「中身を見失う」(相関関係すらない)

論理的に正しくないこの二点について、一切の証明も実例提示もしないまま前提扱いされてもなぁ
459イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 11:55:54.35 ID:sFAHE8Sa
「長期化を目指す」≠「アニメ化を狙っている」

最初に全100巻をぶち上げたグインサーガはアニメ化前提だったのか?
460イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 21:53:10.55 ID:9CYIw3vK
「アニメ化を前提にして作品が小説としてあざなりになったつまらない小説」がウロブチの指しているところの作品であって、
アニメ化を意識しようが面白くて受け入れられる小説は意味していないと思う。
アニメ化を意識したことが足を引っ張っている作品を書いていないか? という書き手への訴えであって、俺ら読者には何の
関係もない言説だと思う。読者は面白くてアニメ化された作品しか覚えてないし、駄作は駄作として忘れ去られるだけだ。
461イラストに騙された名無しさん:2012/07/11(水) 23:38:30.42 ID:P8Z7dUdZ
でもこれウロブチが言ってるのが最大の笑いどころだよな
同業者が聞いても「おまえがいうな」としか思わないだろう
462イラストに騙された名無しさん:2012/07/12(木) 02:07:22.01 ID:HQFEqsvG
さすがラノベヲタ
頭がお花畑
463イラストに騙された名無しさん:2012/07/12(木) 04:57:17.33 ID:1eObq7AO
餌をぶら下げて、下手な鉄砲数撃ちゃあたる。って感じなんかね
464イラストに騙された名無しさん:2012/07/12(木) 06:15:27.95 ID:+qtkS1cl
>>459
時代が違うだろ
それに早川だぞ?ハードSFがメインの所を取り上げても仕方ない
465イラストに騙された名無しさん:2012/07/12(木) 10:16:35.32 ID:PYNpIois
ハードSFがメインとなw
466イラストに騙された名無しさん:2012/07/12(木) 16:49:41.51 ID:9fWWN6kq
少年漫画をあえて文章に起こす意義ってなんだ。
絵が描けないからか。
467イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 00:21:39.72 ID:y9zra/qY
>>466
漫画と文だと根本から色々違うから意見の一つとして
同じページでも詰め込める情報量が違うと思う

ジャンプの漫画の小説とか一巻で終えられるけど
本誌連載分の単行本だと数巻かかりそう
468イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 01:08:10.07 ID:Nhg1HBQa
10数年前くらいからタイムトラベルしてきたんかみたいな意見やな
新井素子とか叩いてた奴や
469イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 04:16:23.53 ID:fDRh8Yhw
結局どうでもいい描写をおおげさにしてるだけじゃん。
何も参考にならないわ。
470イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 07:09:10.99 ID:zUhRUqWf
>>468
DBのアニメを見ろ
かめはめ波に30分かける、奥深い心理描写を見れば違いが判る
471イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 10:57:09.88 ID:qATuwRNf
全力でMF電撃の後追いします臭全開の講談社が空気になってくれてうれしい
472イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 12:58:02.48 ID:qciyS3wu
講談社はラノベ文庫なんて出して、
ファウスト系の、ミステリ、サブカル寄りだけじゃ
満足できなくなったのかね。

星海社も講談社の子会社だし、どう棲み分けるんだろうか。

まあ、角川グループも棲み分けどころの騒ぎじゃないレーベルの数だけどw
473イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 13:00:33.69 ID:7s8oKo3j
なんだ、ここって結局
レーベル分析・聞きかじりギョーカイ論大好きの
万年ワナビたちが集うスレだったのかw
474イラストに騙された名無しさん:2012/07/13(金) 13:09:07.02 ID:qciyS3wu
あ、別に講談社を貶してるわけでもないんだけどさ。
475イラストに騙された名無しさん:2012/07/14(土) 16:57:00.63 ID:2zxAHRbX
アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1012/31/news001.html

虚淵の意見を補強する記事
迷い猫やパパ聞きの松智洋が
アニメ化を目指す気持ちと恐れる気持ちを本音っぽく語る
476イラストに騙された名無しさん:2012/07/14(土) 19:01:52.29 ID:HQSieHoG
アニメ化目指すのはいいけど
それは通過地点でしかないってことは自覚するべきだって
477イラストに騙された名無しさん:2012/07/14(土) 19:40:54.75 ID:1ZL3gNUI
その通過地点様が、色んなものをバキバキ折っていくわけですよ
478イラストに騙された名無しさん:2012/07/15(日) 10:45:46.18 ID:GjB42x3l
>>475
クズのラノベヲタは信じてなかったけど、少し前に出版社の人?が
書いていたことも見事に補完してるな

> 最後にメディアミックスされる側の作家として心がけたいことがあるとすれば、
>新たなコンテンツの種になる作品を生み出すため>には、現在アニメ化されている作品の
>類似作ではなく、新たな市場を感じさせるようなものを書くことが理想だろうと思うのです。
>「アニメ化されたい」と思うと、アニメっぽい作品を書いてしまうわけですよ(笑)。

> つまり、アニメで見たようなものを書くという不思議な現象が起きていて、
>「これは下手をすると作家側からメディアミックスを縮>小させているぞ」という恐怖感が今あります。
>そのためメディアミックスされることにこだわらず、自由な発想で作られた作品がむし>ろ突破口を
>開いていくのかなと感じているので、僕を含めた作家側はなるべく冒険をした方がいいのかなと思っています。
479イラストに騙された名無しさん:2012/07/15(日) 11:08:22.39 ID:NZl8cmfK
>>478
アニオタ乙!巣にお帰り。
480イラストに騙された名無しさん:2012/07/15(日) 11:38:18.26 ID:CCuSJ9aZ
あそうだアニメ化前提と目指すは微妙に違うな
前提なら好きな売れてるアニメっぽくなるってことだが
目指すなら自分の世界をアニメ化したいまだ自分がある
481イラストに騙された名無しさん:2012/07/15(日) 22:38:02.90 ID:4/OUy1Rf
>>478
スペオペという旧来のコンテンツを売るためになりふり構わず
売れ線狙ってぶちこんだミニスカ宇宙海賊は正しかったのか・・・
482イラストに騙された名無しさん:2012/07/16(月) 00:26:24.99 ID:OrRe4vDZ
ミニ、スカ、宇宙海賊のワードで今時の売れ筋だと原作者が思っていたら
完全に頭が昭和で止まっているな
483イラストに騙された名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:41.95 ID:7CHY2d8j
>>482
何しろ自称「現役最古のラノベ作家」だからな
あれでも限界いっぱいだったのかもしれん・・・
484イラストに騙された名無しさん:2012/07/16(月) 13:47:01.96 ID:7qgxiu+l
それで一定層が食いついてるからな・・・
485イラストに騙された名無しさん:2012/07/16(月) 13:53:44.35 ID:OrRe4vDZ
ヤマトリメイクみたいなおっさん向けな要素は強いだろうな
486イラストに騙された名無しさん:2012/07/17(火) 21:47:54.98 ID:SS05f5EY
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487イラストに騙された名無しさん:2012/07/20(金) 19:00:34.41 ID:0ccXjr49
アニメ化は嬉しいもんな。自分の書いたお話がテレビに流れるんだから。
でもビジネスとして金貰ってるならそういう感情は切り離すべきだとは思う
488イラストに騙された名無しさん:2012/07/28(土) 18:24:24.89 ID:bSaPDqKl
アニメ化って下手したら作家生命の終わりだもんな
そんなものより続刊出す方が大切な気がする
ほんとに生命が終わって未完になった方もいるし
489イラストに騙された名無しさん:2012/07/30(月) 13:27:37.77 ID:XVTpnezs
靴ってR15とか問題児みたいに賞取った作品出版しないで
新しく別に作品書かせてアニメ化することあるけど、こういうのもアニメ化前提って言うのかねえ
受賞作くらい普通に読ませてほしいんだけど
490イラストに騙された名無しさん:2012/08/05(日) 07:25:19.58 ID:GPAcpIDa
>>488
アニメ化したおかげで原作が売れて、作家生命が伸びた。
アニメ化しなかったら、もっと早く作家生命が終わってた。

というケースもあり得るぞ。

例を挙げろ? 過去にアニメ化した作家全部、と言っていいよ。
「アニメ化しなかったらもっと早く終わってた」可能性なんていくらでもあるし、
現実の検証が不可能な以上、これに対して確たる否定はできない。
無論、確たる肯定もできない。つまり引き分け、どっちとも言えないってことだ。
491イラストに騙された名無しさん:2012/08/05(日) 20:35:08.45 ID:rOvZt308
シャナはおれの嫁(;´Д`)ハァハァ
その時点でアイツは作家生命長いだろ・・・
492イラストに騙された名無しさん:2012/08/05(日) 20:36:06.13 ID:4NwMPKpI
493イラストに騙された名無しさん:2012/08/10(金) 22:46:53.13 ID:oNwtpMCT
いやいやそれって成功するか失敗するかは、可能性の中にあるし断定できないってだけで
アニメ成功したら良いだろうけど、失敗したら原作にも響いてきたりするかもしれない
つまり、「『下手したら』作家生命の終わり」ってのは、そこまで間違ってるとは思えない
494イラストに騙された名無しさん:2012/08/11(土) 02:50:28.72 ID:RN4M7NW9
でもアニメ化されると
平積みで台一面に作品の表紙が並べられるから宣伝効果凄いと思うぞ
普段なら平罪なんてしてもらえない
495イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 05:49:06.96 ID:MmoKuJUH
保守
496イラストに騙された名無しさん:2012/08/31(金) 08:55:24.29 ID:YWRGRGcx
ウロブチは本当にアタマが可哀相だなw
497イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 04:58:17.93 ID:aQX2NUqm
>>494
残念だが、今のアニメ化頻度だと
中規模書店でも平置きスペースをちゃんと取れない
作品が結構出てきてしまってる

今期にしてもアニメ化作品のうち
電撃の3作だけで既刊新刊合わせて33冊なんだよ……
498イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 09:18:40.34 ID:GNmuHxc0
>>488
>そんなものより続刊出す方が大切な気がする

極稀に例外もいるかもしれんが、
アニメ化したからって原作者が脚本を書かされて忙しくなったり
するわけではないぞ?
「アニメ化したから」続巻を出さないなんてことは起こらん。
「アニメの宣伝効果で」売れ行きが伸び、シリーズ延長が決まり、
「アニメのおかげで」続刊が出るということはあろうが。

純粋な原作ファンなら、アニメがあろうとなかろうと関係なく買い続ける。
アニメから入って原作ファンになった人間も、遅れて一巻から買う。
原作を知らずアニメで初めて知った人間は、そのアニメの出来が悪くて
原作を買う気にならなくても、どうせ最初から買わない人間だったんだから
ダメ元。売り上げダウンにはならない。ゼロがゼロに推移しただけ。
499イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 10:46:23.83 ID:GNmuHxc0
アニメのおかげで原作の売れ行きがダウンするとしたら、
某ドッキリみたいな場外乱闘があった場合だけ。
アニメの出来が良ければ新規読者がつくだけだし、
悪くても>>498の通り、プラスはあってもマイナスはない。

DBにもワンピにもコナンにも、アンチはいる。
誰かが糞だと罵るアニメが、誰かにとっては大感動で大好き、なんてのは
いくらでもあり得る話。その後者が、原作を買ってくれれば、
それはつまり原作の売れ行き向上であり、シリーズ延長、
作家生命延長への一票となる。
500イラストに騙された名無しさん:2012/09/13(木) 16:22:26.96 ID:BVabOCg7
>>494
モーパイというかミニスカ宇宙海賊を平積みかけた本屋を地元で結局見なかった・・・
都会とかアニメイトとかの専門店ならやってただろうか・・・
501イラストに騙された名無しさん:2012/09/14(金) 23:53:54.73 ID:oI2yfVEv
朝日ノベルスに平積みするようなスペースを割いてる本屋見たことないぞ。
アニメイトとかの専門店はあんまり見てないかわ分からんけど。
502イラストに騙された名無しさん:2012/09/15(土) 00:32:08.65 ID:FpS5dYXq
虚淵の言うことは総論としては的を射ているのだが
ラノベ作家がアニメ化されることを前提に書いているわけではなく
編集がそういう風に書かせてどこかで見たようなキャラを量産させて
テンプレ通りのラノベが増えたってのが実態だけどな。
アニメの企画書みたいな作品にしないと編集がOKしてくれないという・・・
503イラストに騙された名無しさん:2012/09/15(土) 07:49:29.48 ID:HfWGY/HY
編集の言うとおりにアニメの企画書みたいなの書いて
それが売れてから、自由に作家性発揮したの書かせてもらえばいいじゃん
エロゲーで下積みしてからステップアップした虚淵と同じようにさ
504イラストに騙された名無しさん:2012/09/15(土) 09:10:22.79 ID:8myqcrdu
かなり売れてるシリーズだした作家ですら
編集の意向入れられるってのに
そんなこと出来るか?
そもそも売れるかどうかもわからんのに
505イラストに騙された名無しさん:2012/09/15(土) 10:12:06.45 ID:29lOxd6X
いや程度の話だろ
編集の意向の割合が0か100しかないわけじゃないし
506イラストに騙された名無しさん:2012/09/16(日) 01:59:40.12 ID:QZyMTGi9
>>503
編集や誰かの言いなりな時点でそいつに著作権いらないんじゃね?
他人のふんどしで作業して奴は作業料もらえるだけ恩のじだろw

507イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 22:43:24.07 ID:fokwBqPq
こんなことばっかしてたらそのうち市場も今の1/3くらいまで縮小するのでは
508イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 22:52:34.61 ID:yo7M1/QQ
え、アニメ化で縮小傾向になってるデータとか有るの?
それともただの願望?
509イラストに騙された名無しさん:2012/09/17(月) 23:07:22.05 ID:fokwBqPq
アホかお前は
510イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 00:16:27.72 ID:z0E7M1A4
自己紹介はいいから
511イラストに騙された名無しさん:2012/09/18(火) 20:22:41.64 ID:6GSs5T6k
>>508
今のとこは市場拡大中
ただ本数が増えたせいかアニメになっても原作が伸びないのが多くなった
以前のようにアニメってだけで無条件に本屋の一等地で平積みとはいかなくなってる
512イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 09:22:10.16 ID:zqEs52T/
>>511
例えば「恋愛SLG」、例えば「サウンドノベル」、例えば「RPG」、
そして「アニメ化! 絶賛放映中!」など。
それらがこの世に生れ出たばかりで数が少ないころは、その文字並びだけで
人目を引くことができ、高い売上げを獲得できた。

だが数が増えれば客が分散し、ライバルの質が上がり、結果として
多くのものは注目も浴びず利益もそうそう上がらず、となっていく。
順調に「その分野」が成長してる、ごく普通の光景だな。
513イラストに騙された名無しさん:2012/09/19(水) 18:57:00.68 ID:fT1ksWDM
なるほどな・・・
で粗製乱造される訳か
選択とチュウチュウが必要てことやね
514イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 05:01:15.06 ID:fECTor3S
×ライバルの質が上がり
○編集の意向でどれもこれも新人作品は似た作風、キャラ造形の物が増え
515イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 07:31:23.02 ID:QsUpKyjT
>>512、間違いが多いぞ

恋愛SLGは当時のジャンル未分化の影響で
ジャンル名にそぐわないものも多かったが勢いで騙し辛く、
かなり早い時期から、適当な後追い作品は潰れていた

RPGは初期の客層開発に苦戦した
ドラクエ1ですら、発売当初の評価は
スペランカー(いやこれが駄作というわけでないが)以下だ
その後、口コミなどで、シューティングやアクションを好まない
大量の新規客層が手を伸ばした事で人気が出て
それに気づいた後追いが動きだした形

そのRPGがソフト容量・ゲーム機スペック上昇を受けて
ストーリー志向へと移行し、客層がゲームを表現媒体として捉える向きが
強くなったところで、サウンドノベルの誕生となる
これも勢いで騙せないジャンルなんで、
そう二匹目のドジョウ求めた成功例が殆ど無かった
516イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 18:10:56.65 ID:zRMzTAN0
>>514
新人作品自体は別にそう似通ってる訳でも無いものは多いがな
それが売れなかった場合似通った作風に改造されるってだけで
デビュー作はそうじゃなかった秋田禎信が
スレイヤーズ後追いみたいなオーフェン書いたように
517イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 19:48:11.79 ID:+bfB4vZU
今のラノベはアニメ化の売り上げUPに頼ってる感じだな
デュラララとかアニメ化終了した作品軒並み部数落としてるじゃん

なんかCMを出さないと黒字に出来ない企業に似てるなw
昔はもっとバリエーションもあったし自力もあったよな
518イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 20:06:04.37 ID:Mlr83GX6
>>517
放映中より落ちるのは当たり前。それでもアニメ化前とアニメ終了後比べたら超上がってる。

なお、何を持ってダメといってるのかわからんが、放映中より落ちない作品なんて、存在しない。
519イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 20:09:50.99 ID:+bfB4vZU
しかし半分以下とありえないぞ( ・`ω・´)
ISは出版社の酷い仕打ちによる打ち切りの危機から作品の質を惜しまれて復活したし
520イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 20:15:58.95 ID:Mlr83GX6
>>519
何をもってありえないのかわからん。バカテスとか他のも大体そうだろ。
落ちてない奴は、単にアニメ終了にあわせて原作もほぼすぐ終わったの程度。

ISは売上が復活したんですか?ほんと、何のデータ見て言ってるの?
521イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 20:28:35.91 ID:+bfB4vZU
>ISは売上が復活したんですか?ほんと、何のデータ見て言ってるの?

そんな事一言も言ってないがな
ISの高いクオリティが支持されたに違いないと言ってるだけだよ
青年のさわやかな成長物語が支持され続けたんだよ(`・ω・´)シャキーン
522イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 21:38:30.29 ID:Mlr83GX6
>>521
売上復活してないなら、なんのために今引き合いにだしてきたのさ。

俺は、デュラララ以外も売上落ちてるだろ?っていったら、IS復活したし!っていったのはそっちだろ。
それとも唐突に関係ない話題を出したかったのか?
523イラストに騙された名無しさん:2012/09/20(木) 23:00:51.50 ID:+bfB4vZU
こっちの責任にするなよ
売り上げスレじゃないからなw
524イラストに騙された名無しさん:2012/09/24(月) 23:15:59.56 ID:t+bAAsNN
アニメで売上が上がってそのあと下がったとしても、アニメ化前より上をキープしてれば特に問題ないと思う
アニメ化前を割るなら原作に問題あるんだろうな
525イラストに騙された名無しさん:2012/09/27(木) 00:14:34.17 ID:wm5Vwo5+
貧乏にならないと書かないタイプの作家だと
原作続きが(読者にとって)死活問題に発展するな
526イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 17:40:18.89 ID:xnHJ2V0S

アニメ化すればほんと詰らない糞みたいな仮想現実のラノベでも売れるものな

オタク少女が出てくる媚び諂ったクズ学園モノでも売れるものな
527イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 17:47:59.33 ID:0mdJVgd5
正直虚淵も大して変わらんだろと
528イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 19:14:03.28 ID:IwfvOQOp
俺みたいな門外漢からすると「アニメ化狙いで小説書いて何がいかんの?」という気がするが
創作の目標をどこに置くかなんて作者ごとに十人十色なんじゃね?
それとも小説書きは全員ノーベル文学賞を目指さなきゃいかんのか?
529イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 19:38:05.73 ID:MY/uG22l
とりあえず完結は目指してください……
530イラストに騙された名無しさん:2012/10/21(日) 22:07:03.35 ID:/fRN9uQ0
確かに今バンバンアニメ化してる糞ハーレム群はウザい
531イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 09:58:09.07 ID:rXd8u8UO
あーいうのは出版社以外のスポンサーに企画が通り易いんだ
3流制作社製の低予算アニメでシリアスやると数字が出ないほどこけるが
ハーレムやっとけば最低限は売れる
たまにハイスクールD×Dのように関係者は全然期待してなかったのにまぐれで売れたりもする
532イラストに騙された名無しさん:2012/10/22(月) 23:02:50.84 ID:SUIpROrZ
オタクや中二とかそのジャンルの客を愚弄する売り方は最悪だな

トレンディドラマ(Wで行き後れの女とか笑い者にしながら主人公にしてる腐った企画意図が感じられるよな

視聴者を馬鹿にし奢り高ぶってるマスコミ人達特有のなw
533イラストに騙された名無しさん:2012/10/31(水) 22:27:12.57 ID:HYhRM6NX
目指しても売れないと意味ねーからなw
元ネタがアニメでも自分が書きたい話かけばいい
売れるためじゃなく自分が書きたいのね
534イラストに騙された名無しさん:2012/12/04(火) 12:58:17.52 ID:sj8KXUsF
大体の募集要項に「映像化を意識した作品」とあるので、意識するなというのが無理なんですが
535イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 11:12:16.02 ID:4rbhvW5H
前提も何も、作家なんだから
「多くの人に面白いと思ってもらえる作品を描くぞ!」
は当たり前だろ。それが成功すれば、ファンが増え、売り上げが伸び、
シリーズが続き、そしてかなりの確率でアニメ化へと行き着く。

「多くの人に面白いと思ってもらえる作品を描くぞ!」は、
「出版社に莫大な利益をもたらす作品を描くぞ!」と同義。
多くの人に面白いと思ってもらえねば、出版社に利益はあがらんからな。
利益は上がるが、面白いと思ってもらえない作品、なんてものは存在しない。

同じ理屈で、
「アニメ化まで到達できるほどの、高人気維持・長期シリーズを目指すぞ!」も、
「多くの人に面白いと思ってもらえる作品を描くぞ!」と同義。

歴史小説や推理小説ならいざ知らず、ラノベであるなら、
自作のアニメ化を意識して描くのはなんらおかしくないし、
それでつまらなくなることは絶対にない。

面白く、多くの人に愛され、シリーズが続かねば、アニメ化されないんだから。
面白く、多くの人に愛され、シリーズが続くように描くのは、何か悪いのか?
536イラストに騙された名無しさん:2012/12/20(木) 17:52:02.02 ID:Bv0JmwdH
良い作品を作り成功した結果、支持を得てアニメ化は虚は否定してないだろ
アニメ化して(商業的に)成功するために作品を作る風潮をディスってるだけで

そのアニメ化で成功ってのも結局は中途半端なもので
凡作連発の末にラノベやアニメを見限る人が増えるだけだが
537イラストに騙された名無しさん:2013/01/16(水) 20:44:35.03 ID:5aWLdAxh
>面白く、多くの人に愛され、シリーズが続かねば、アニメ化されないんだから。

これ大嘘ね。
今ってオリジナルや人気漫画は金がかかるからなんだけど、権利に他より
金がかからない、とりあえずストックがあってアニメ化しやすい
(キャラがテンプレ、物語がコンパクトな)ラノベ作品を
見切りでアニメ化してるよ。
元々広く売ろうとせずに、ニッチなヲタの物販買いで儲けることを狙った展開にしてるから。

ソース俺w信じようと信じまいとご自由に。
538イラストに騙された名無しさん:2013/01/17(木) 00:37:44.88 ID:r/gRCxDd
アニメ化前提で企画しかけてるのあるからね

でもアニメ化したら売れ行き校長になるよな
ほんとアニメ化は宣伝になるな
539イラストに騙された名無しさん:2013/01/17(木) 01:36:56.77 ID:UAFFhwWI
ちなみに1クール、2クールが主流なのも>>537が理由
とりあえずやってみて、セルと物販が好調なら2期もって感じでやってる。
金が使えない状況で商売するには原作のクオリティよりも、確実に計算できる
ヲタってマーケティングをしてる。
ぶっちゃけりゃちょっとエロイ原画がついてて、テンプレ女が出てりゃそれで
食いつく層ってのは今は一定数いるんよ。
540イラストに騙された名無しさん:2013/01/17(木) 13:30:43.64 ID:jWCl0QT+
漫画の超大作を1クールとかだと何にも語れず終わることがままある
成功するのは4コマかギャグ物くらい
ラノベは様子見で1クールやって人気があれば次作るという方法が使いやすい
541イラストに騙された名無しさん:2013/01/17(木) 17:24:54.37 ID:GWTc1BLW
つかストックの量だろ。ストーリー的な。
漫画は1クールアニメ化するのに10冊はつまねーと無理だろ。
ラノベは2,3冊あればいける。むしろ3冊だと詰め込みすぎ言われるぐらい。

あとアニメ化の親和性が高い。
542イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 01:27:38.59 ID:fUZ91Kna
>>540
でも今ストーリー漫画とか死滅してるじゃん?
もうその場限り盛り上げしか考えてない作品ばかりだしさ
543イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 01:35:35.26 ID:fUZ91Kna
>>541
>ラノベは2,3冊あればいける。むしろ3冊だと詰め込みすぎ言われるぐらい。
そんなモノか?アニメ化て原作をスカスカにしすぎてるんじゃね?
ラノベと漫画じゃ情報量変わらない気がするんだけどなw
544イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 01:41:38.22 ID:NrXmkLXh
大体ラノベをコミカライズすると、漫画2,3巻で1巻分を消費するくらいになるから
やっぱストーリーとしての情報量の違いはそんなものなんだろ
そりゃ漫画には絵があるから、情報量の総和を考え出したらまた違ってくるけど

漫画はなんというか、今世紀に入ったあたりから長期化が深刻だからな、特に少年誌
昔ならまれにしか届かなかった50巻とかが大量発生してる
545イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 02:29:46.53 ID:3YutZPC4
>>543
一巻、二巻とも上下の2冊で1クールを2期やった境ホラ・・・は置いといて
モーパイが2冊の内容で前半12話分
昔だと無印スレイヤーズも3冊分位の内容だったような・・・
546イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 02:49:36.68 ID:3YutZPC4
漫画でも4コマ系なら2〜3冊で1クール行ってるか?
547イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 17:27:40.77 ID:NrXmkLXh
ホラ2期は補完説明を原作ファンと作者にアウトソーシングという離れ業あってのことで
ほんとなら2クール必要だったはず
548イラストに騙された名無しさん:2013/01/18(金) 18:25:10.81 ID:2654CGzK
>>546
4コマって一ページにエピソードが複数あるような構成だしな
一つの単行本になるのも連載何年がかりに物も少なくないし
あんなのをアニメとして再現していたらそりゃかかるだろう
549イラストに騙された名無しさん:2013/01/23(水) 10:46:49.14 ID:l+Xis7Ap
見失ってるな
つうか金に全てを売り渡してる
550イラストに騙された名無しさん:2013/01/27(日) 13:24:37.28 ID:aHKdEr6Y
>>539
>原作のクオリティよりも、確実に計算できる
>ヲタってマーケティングをしてる。

クオリティが低かったら、ヲタに受けないんだから
矛盾してるぞ。
「そんなことはない! ○○はクオリティ低いけど
ヲタに受けてるぞ!」
とでも言うか? そりゃ単に、○○がお前さんの個人的好みに
合わないってだけだろ。

クオリティなんてのは機械で計測できるわけでなし、
数式があるわけでなし。結局、売りものである以上、
どれだけ多くのお客様にご満足いただけたか、でしか測れない。
なら、多くのヲタ様に受けたってのは立派な証明になり得る。

「職人しかいない企業は滅びる」って言葉を聞いたことないか?
「売れ行きよりもクオリティ(という名の独りよがり・作者オナニー)を
追及する!」ってのは同人作家の美学だぞ?

>>549
金以外の何を目指せと。
「多くの人に愛される作品」を創り、「多くのお客様」を獲得し、
「多くの金を稼ぐ」どこかおかしいのか?
金を稼げない、しかしクオリティの高い作品なんて存在しないよ。
金を稼げないのは、少数の人にしか愛されない作品だから。
つまり、それこそ「一部のニッチなマニア向け」ってことだ。
551イラストに騙された名無しさん:2013/01/29(火) 05:09:20.72 ID:yWfG2Opl
自分で「クオリティの高さを目指す職人しかいない企業は滅ぶ」って書いといて
すぐ後で金を稼げない、しかしクオリティの高い作品なんて存在しない、って
何言ってんだコイツ

まああんたは一生ハンバーガーとコーラのクオリティを崇めながら聖書読んでればいいんじゃね
552イラストに騙された名無しさん:2013/01/29(火) 12:34:52.92 ID:wRbkCuzL
550の読解力のなさと頭の悪さに吹いた

粗製乱造とか意味わからないんだろうな
553イラストに騙された名無しさん:2013/01/29(火) 12:48:27.58 ID:5KG5WJ8U
【IA】ボカロの工作ステマを身内から暴露されるwwwwwwwww
http://www.kajisoku.org/archives/51830536.html

761 :名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] :2013/01/26(土) 21:12:17.45
(ボーカロイド「IA」)を売り出すために有名Pを囲い込んでしまおう!

あれ、怪しすぎるとかで断りやがった 面倒臭い連中だな

だったらこっちで「有名P」を作ったら言いなりになるよなー

とりあえずまだ(IA)は出てないから一曲目(カゲロウデイズ)は(ミク)でいいや
小説家もアニメ化も決めておいたからよろしく!

(ミク)は(博報)堂だけどこっちは(電通)だから大丈夫
でもこれからは同人活動は禁止ね
554イラストに騙された名無しさん:2013/01/30(水) 01:06:31.91 ID:ibCoSqSV
萌え豚をターゲットとしたマーケティングって時点で十分ニッチだわな
だからこそ深夜しかやれないラノベ原作・・・
555イラストに騙された名無しさん:2013/02/04(月) 21:27:39.93 ID:3cb+WEty
ほのぼの学園モノのヒロインだったはずなのに
次回作では宇宙人に脳みそだけにされて
延々性的刺激を加え続けられるだけの存在になってたとか

これが人気作になるのがエロゲ

それから18禁要素を抜けば一般電波でアニメ化できる模様
556イラストに騙された名無しさん:2013/02/04(月) 22:57:56.23 ID:WGBjBf6M
敗残兵が根性論唱えるあれか
557イラストに騙された名無しさん:2013/02/06(水) 03:31:49.04 ID:aN1+UdJ4
マブラブか・・・
558イラストに騙された名無しさん:2013/02/07(木) 22:18:21.81 ID:wUzGSGRK
勝ってる方は根性論なんて不要だからなw
559イラストに騙された名無しさん:2013/02/07(木) 23:46:18.46 ID:HtS+LhAA
最後勝つんだろ?
560イラストに騙された名無しさん:2013/03/20(水) 14:49:32.98 ID:g0NBUK5A
今の媚び媚びの姿勢は小説という芸術としてどうなのよ?と思うよな
561イラストに騙された名無しさん:2013/03/20(水) 15:40:03.73 ID:WyUKKEg6
芸術?エンタメだろ
562イラストに騙された名無しさん:2013/05/08(水) 17:56:55.87 ID:iILpTAaC
アニメ化の前提でステマをした三木一馬のことはTwitterでも有名になってるwww


944:三木一馬に騙された名無しさん :2013/05/08(水) 16:40:14.76 ID:iILpTAaC
https://twitter.com/gn01exia/status/331439168485982208
ラノベ板で三木担当作品を褒めまくり、他作品を貶すキチガイが他人が立てた作品スレが気に入らないと埋め立て荒らしを1ヶ月続けた
→住人が運営に報告
→運営も荒らし認定、IP晒す
→アスキー・メディアワークスだった
→突然Twitter停止、なぜかアフィブログも一切取り上げない ←いまここ

635件のリツイート
249お気に入り

>635件のリツイート
>249お気に入り

>635件のリツイート
>249お気に入り

>635件のリツイート
>249お気に入り

何だ、アフィカス経由しなくても皆は知ってるのか(棒読み)
563イラストに騙された名無しさん:2013/05/21(火) 23:48:15.79 ID:3KcjfRhR
黒歴史か・・・
564イラストに騙された名無しさん:2013/05/22(水) 11:20:56.15 ID:BtJYsmPQ
>まああんたは一生ハンバーガーとコーラのクオリティを崇めながら聖書読んでればいいんじゃね

アホか。ハンバーガーやコーラや聖書クラスに売れる、
大ヒット製品を企画製造販売したいなあ、なんてのは、
世の全ての企画製造販売に携わる人間が抱いてる夢だぞ。

まああんたは一生、ハンバーガーやコーラや聖書の売れ行きに対し、負け犬の遠吠え
やってりゃいいよ。売れない、不味い菓子パンや駄作小説を崇めてな。
俺はハンバーガーたちを見上げ、上を向いて目指し、昇っていけるよう進んでいくから。

成功してる先輩の悪口言うなんてのは、どんな屁理屈こねても負け犬の遠吠え。
あるいは酸っぱいブドウでしかないと気づけ。ハンバーガーたちが
レベル低いとか思うなら、自分はそれ以下なんだと自覚しろ。

最後に、
>クオリティの高さを目指す職人しかいない企業は滅ぶ
俺はこんなこと言ってない。人に噛みつくなら、よく読んでからにしてくれ。
俺がはっきり言ったはずだぞ?
>売れ行きよりもクオリティ(という名の独りよがり・作者オナニー)を
「売れ行きの高さを目指す職人」のことは否定してない。
俺が否定したのは、クオリティという名の元にそれと別のものを
追及してる職人、だ。ちゃんと、「という名の」とついてるだろうが。

半年ほどかけて、よく読め。
565イラストに騙された名無しさん:2013/05/22(水) 18:23:56.40 ID:f0s72m4S
つかアニメ意識してかいたラノベがアニメになるほど甘い業界ではないだろ
アニメとラノベの面白さって全然違うし
566イラストに騙された名無しさん:2013/05/23(木) 12:43:04.78 ID:XLf7F3mp
もうなってるじゃん、デートアライブとか
1巻が出た直後、すぐにアニメ化決定というアニメ化前提の企画だ
567イラストに騙された名無しさん:2013/05/23(木) 12:48:58.66 ID:lipgKzEw
業界で言うところの企画モノだからな
568イラストに騙された名無しさん:2013/05/23(木) 13:15:35.08 ID:YuKi1sr+
典型的シナリオライターの虚淵に言われたらなぁ
569イラストに騙された名無しさん:2013/05/23(木) 15:49:46.89 ID:5X3iVfWR
いまになって>>190-200あたりみるとなんか笑える
570イラストに騙された名無しさん:2013/05/24(金) 03:00:55.64 ID:rdUbwzwn
>>566
3巻のときで、1巻が出た直後じゃないし
もしアニメ化前提=1巻出る前から企画動かしてたとして
それほどの時間があってさらに作家もアニメ意識して元となる原作書いてるはずの状態で
あんな変な話数構成でシーンの取捨選択も下手くそとかアニメスタッフの無能さ加減がより酷いことになるんだが
571イラストに騙された名無しさん:2013/05/24(金) 09:19:37.51 ID:VmJ0Uojr
富士見側が「ラノベ史上最速のアニメ化決定作品」の称号を与えるため企画動かしてので
アニメ化だけを先に決めて中身は後回しにしたから
発表したら半年後くらいにやるのかと思ってたが実は何も決まって無かった
具体的に形にするのに2年かかったし結局普通のアニメ化作品と変わらなくなった
572イラストに騙された名無しさん:2013/05/24(金) 19:39:09.34 ID:TKKk9clV
えらい前のレスに反応していると思ったら
やはり粗製乱造が理解できない>>564くん
で、ワナビらしいセリフが混じっていること気づいているのかいなか……。
573イラストに騙された名無しさん:2013/05/25(土) 11:05:29.30 ID:rWyWV4IF
「中二病」とかはアニメにするために書かれたラノベがアニメになった例じゃないの?
それは話がちがうだろうというのはまず置いといて
574イラストに騙された名無しさん:2013/05/31(金) 10:45:23.42 ID:CwunBx7N
京アニ大賞に送る人は自分の本が売れることより
自分の書いたものがあの京アニでアニメ化される夢のほうが大きいだろうしなぁ
他にはない特徴ではある
575イラストに騙された名無しさん:2013/06/02(日) 00:05:40.34 ID:9NwdXZ6U
なんで>>564は製造企画サイドの話をしてるんだろう?
ハンバーガーやコーラの話を出す人は基本消費側に立ってものを言ってるんであって
売れる企画なんてどうでもいいと思ってると思うんだが。
いや、街頭アンケートとったら美味い食い物にハンバーガーがダントツ一位でした、とか
結果がくっついてるなら別にいいんですけど、あんまりそういう話は聞かない
576イラストに騙された名無しさん:2013/06/22(土) 23:27:08.35 ID:04REwVRI
>>46
超絶亀レスだけど栗本薫は「伊集院大介の冒険」等ミステリ畑でデビューだしグインサーガも有名だが一般文芸誌で発表していた作家。
評論もこなし中島梓の筆名で活動していたしラノベ枠にはぜんぜん入らない。入れたら失礼。
577イラストに騙された名無しさん:2013/06/22(土) 23:34:39.69 ID:04REwVRI
>>46
夢枕獏や菊池秀行はソノラマにも書いていたが一世を風靡した伝奇作家だぞ
特に夢枕獏はデビュー作の蛙の死がタイポグラフィー小説で話題を呼んだ。
映像化や漫画化の恩恵なんて、夢枕側よりは別メディア展開の製作者のほうに多分にあった。
適当ばっか書くな。
578イラストに騙された名無しさん:2013/06/22(土) 23:54:49.06 ID:ImOe+5Wd
2年前のレスに必死にならんでも……。絶対当事者いないだろ。
579イラストに騙された名無しさん:2013/06/23(日) 11:26:13.25 ID:4GPcmPxx
熱血だな(`・ω・´)シャキーン
580イラストに騙された名無しさん:2013/06/23(日) 11:34:10.84 ID:skQoimCL
いいんじゃね?2chはチャットじゃないんだから即レスじゃなくてもレスしたい事をレスしたらいい
581577:2013/06/23(日) 12:09:40.18 ID:6FSNLWeC
この板昨日来たばっかりなんだ、すまない(´・ω・`)

語るほどラノベ読んでないけどスレタイは一理あるが見当違いな気がする。
アニメ化を念頭において作品が作られたとしても何の問題もない。
完全インディーズの創作物ならいざ知らず、掲載や出版のために依頼されたものがクライアントやパトロンの
意向に左右されるのは古今東西当然のこと。
金のかかる音楽や建築、絵画なんてもろにそうだよね。
手塚治虫でもBJ連載前は過去の人あつかいだったこともあるんだし、まずは売れないと食べていけないし次がないし。

だから批判されやすいタイトルだとかテンプレだらけだとか言われようが面白ければいいんだよ。
俺も読むし、アニメ化したら見るから。
すごい作家は埋没せずに上がってくるよ。

てかメディアミックス作品の俺妹が面白かったんだけどねw
萌え系悪くないな。
582イラストに騙された名無しさん:2013/06/25(火) 05:38:04.76 ID:0JrMCHca
これは濡れ衣だろう。売れるラノベを追求していけば、自然とアニメ化にも相性良くなるというだけの話。
大体、アニメ化前提なら、こんなに黒歴史アニメ、原作破壊アニメが量産されるのはおかしい。
583イラストに騙された名無しさん:2013/06/25(火) 10:26:11.52 ID:KSpCciGl
俺妹だってアニメ化以前から十分売れていたシリーズだったしなぁ
584イラストに騙された名無しさん:2013/06/26(水) 20:49:45.60 ID:HjLa9/Yd
関係ないが、あんな妹が実際に居たら蹴り殺すかも知れんw
フィクションだと割り切れば、まあ
585イラストに騙された名無しさん:2013/06/30(日) 21:37:37.31 ID:7qqmzM9F
無いと思うな
文章と映像で表現できることが全然違うのを実感しないライターなんか
たぶん一人も居ない
586イラストに騙された名無しさん:2013/07/17(水) 22:36:33.81 ID:q32zoKZk
内容や文章力があれば自然と売れる

今のパクリ路線じゃ先細り  読者は馬鹿じゃない

話題性とか 流行ネタとか  作者が有名だからで売れるほど甘くないよ


文章力 内容で勝負しないと駄目だろ  今のラノベはそれをしてないから駄目なんだよ
587イラストに騙された名無しさん:2013/07/18(木) 11:52:19.94 ID:mKAJV0B+
>>581
俺妹は企画ありきの作品だったから、その意味では成功例だけど
あれはマーケティングまで加えた実験作にしたから
制御できなくなって失敗例に転じたな。

着眼点は良かったけど、着地の失敗で
今後数年に渡る、アンチのテンプレ化したね。
588イラストに騙された名無しさん:2013/07/18(木) 20:11:57.24 ID:ElqhFkOa
>>567
初期で切ったんだけど具体的に何が失敗したんだ?
固定層には売れてるけど 広がらなかったしな・・・(元々最低の設定だったしw)
589イラストに騙された名無しさん:2013/07/18(木) 20:18:30.85 ID:wXq/Igw6
ラノベは中身で勝負する本は出版社が許さないだろ
どれだけ女の子が活躍し、主人公にデレて、可愛いイラストを頼めるかが売り上げに響くしな
590イラストに騙された名無しさん:2013/07/18(木) 21:54:08.99 ID:1KOv9bVC
JKローリングの新作がそこらの1巻打ち切りラノベ以下の売り上げの業界だからな>出版界
中身で勝負できる本なんて、もうこの地球には存在しないことが完全に証明されてしまった
591イラストに騙された名無しさん:2013/07/19(金) 00:03:45.78 ID:dknVu2vv
JK(;´Д`)ハァハァ
誰か知らんけど パンチラありそう(;´Д`)ハァハァ
592イラストに騙された名無しさん:2013/07/19(金) 21:33:04.84 ID:iJHrkIY/
仕方ないじゃん
エロゲ作ったり漫画描いたりしたいけど画力もなく、描く努力もしなかったやつが安易に飛び付いたのがラノベ作家なんだから
そりゃあアニメやらエロゲやらみたいな話になるし、アニメやらギャルゲにしたら出版社は小銭稼げるからホイホイアニメやらギャルゲにするわね

というか描く努力をしなかったやつが集まってるだけあってテキストのクオリティあげる努力もしてないイメージがが
593イラストに騙された名無しさん:2013/07/19(金) 21:59:49.15 ID:1tyF9vvi
エロゲーはテキストやサウンド等ある
最近は無能な企画先行マーケ先行でアンチが出てるて話
594イラストに騙された名無しさん:2013/07/23(火) 15:25:04.09 ID:8N4hZboK
>>591
釣りかもしれんし、素で知らんのか判別つかんから書き込むわ。
JKローリングは、ハリーポッターの作者の別名義。
名前変えて書いたら、発売2ヶ月で1500部ぐらいしか売れんかったとか。

で、なぜかその売れない小説の正体がハリーポッターの作者と報道されたら、一気に売り上げ1位になったと新聞記事にあったわ。
内容は読んでないからわからんが、少なくともハリーポッターの作者は文章力が評価されて売れたわけじゃないんじゃないか?
595イラストに騙された名無しさん:2013/07/23(火) 19:25:35.53 ID:uTOQZwWu
>>594
そりゃ中身が良くても認知されなきゃ売れんわな

それですぐさま中身無しとは言い切れんだろ有るとも言わないけど
596イラストに騙された名無しさん:2013/07/24(水) 08:41:09.66 ID:wQld9Mcd
外国の出版業界が、どんなもんかわからんから一概に言えんのは分かるが・・・
あっちの新人作家の売上げって、どんなもんなんかね?
1500ぐらいが普通なのかな
597イラストに騙された名無しさん:2013/07/24(水) 20:41:23.86 ID:lb+lmJLp
>>589
これに同意する
ラノベは女の子が可愛ければ内容がお粗末でもそこそこ面白く感じるし多くの読者がそれをもとめている
それが今のラノベの本質であるように思う
598イラストに騙された名無しさん:2013/07/24(水) 21:56:09.15 ID:SVPRNm4t
>>596
それ位だったら向こうの作家食っていけるのか?
日本は漫画の場合だと新人は2万部ぐらいスルらしいし
ジャンプだと新人で10万部は当たり前らしいからな

英語圏でかいけど識字率や知的階層はあんまな・・・その分トップレベルがすごいけど
599イラストに騙された名無しさん:2013/07/25(木) 12:20:41.02 ID:dmeT2TN5
>>589
>>597
最近の学園物の生徒会やら風紀委員やらのテンプレっぷりなんてまさにそんな感じ
あれなんなんだろうなどこから始まったんだろ
学生時代引きこもってて現実の学校を知らないかからあれが正しいと思ってるか編集の言いなりかの2つしかないと思うがまあ後者だろう
ぶわっっと流行った魔王物然り、ラノベ界って設定共有みたいなものが当然になってるところあるよね
パクリがパクリとみなされない
600イラストに騙された名無しさん:2013/07/25(木) 14:45:55.46 ID:TdMJ5Z+5
夏だな
魔王が出てくるのなんてファンタジー物だとラノベ以外でも普通にいつくもあるし
というか漫画でもゲームでもファンタジーだと大概魔王とかいう存在がいるのが大概だし
ファンタジーが多いラノベでは昔から魔王なんか一定数いたよ
ぶわっっと流行ったとか何言ってんの?

学園の生徒会や風紀委員とかも漫画のテンプレと変わりないし
ラノベに限った話じゃない
何かを批判したい年頃なんだろうけどもう少し考えてから批判しろよ
601イラストに騙された名無しさん:2013/07/25(木) 20:09:17.54 ID:paHNa8WS
たしかに皆で真似れば怖くない精神はすごく感じるわ
作家じゃなくて編集側の意向なんだろうけど
ファッション業界みたいに各社一緒に同種のジャンルで仕掛けるってのは許容するけど
隅々まで似たり寄ったりになるのは萎えるな
602イラストに騙された名無しさん:2013/07/26(金) 09:04:59.78 ID:kEz43Fip
>>597
>ラノベは女の子が可愛ければ内容がお粗末でもそこそこ面白く感じるし

逆に言うと、女の子が「お粗末」だったらダメ、
女の子を可愛く描く「技術」が必要で、
女の子を可愛く描く「努力精進」を重ねないといけない、
ということだけどな。

プロ野球選手なんて、野球さえ巧ければ誰だって簡単になれる、大成できる。
ラノベ描きなんて、女の子さえ描ければ誰だって簡単になれる、大成できる。

ってことだ。やるだけなら簡単だが、それをハイレベルでこなせるか? と
いえば、それは容易なことではない。
容易にできるなら、女の子を並べた作品はどれもこれも必ずヒットするはず。
が、現実には鳴かず飛ばずであっという間に打ち切りという作品が山ほどある。

プロ野球選手を志して、力及ばず夢破れる人がたくさんいるのと、何ら変わらない。
603イラストに騙された名無しさん:2013/07/26(金) 09:27:09.25 ID:mNY1qNC/
話が脱線しすぎ。アニメ化をどう意識するかを問うスレだぜ
604イラストに騙された名無しさん:2013/07/26(金) 16:32:58.62 ID:kYkCJgA5
>>599
テンプレ生徒会はエロゲからでそ。エロゲノベライズブームの時の流れ

エロゲノベライズブームん時のエロゲが普通に学校やってるのだったから今ラノベも学校
あの時のエロゲの主流がランスだったら今頃ファンタジーエロラノベばっかになってるかと(笑)
605イラストに騙された名無しさん:2013/07/26(金) 18:03:49.05 ID:Ssxp7zHi
>>603
だな 専用考察スレを立てた方が良いよな
僕は規制で書きこめないから無理だけどさ
606イラストに騙された名無しさん:2013/07/27(土) 11:22:36.95 ID:FmxXHpIA
ラノベアニメ化しないと売り上げでないからねしかたないね
607イラストに騙された名無しさん:2013/07/27(土) 16:13:48.73 ID:NaTS+w5L
ラノベってアニメ化のための設定資料集じゃないの?
608イラストに騙された名無しさん:2013/07/27(土) 16:18:59.07 ID:PmhbFvEr
>>607
アニメ化の為の設定資料と言えばやはりこれだな
ttp://twitpic.com/3y97r1
609イラストに騙された名無しさん:2013/07/27(土) 20:43:18.47 ID:kv5IPrK1
ラノベってそんなもんだよな
アニメ化前提で書く作家を責める気にはならんし同じラノベ作家がそこを叩くのもなんか滑稽というか
610イラストに騙された名無しさん:2013/07/27(土) 22:59:06.08 ID:tj18gMMd
ていうかむしろ、アニメ化を前提にするならもっと構成を考えろと思うな
1話目にあたる1巻の序盤で、きっちり作品のウリや見所を見せておくとか
3巻で大きな山場を持ってきて、1クールでの区切りを良くするとか
611イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 12:04:47.47 ID:gHNZdCd6
そんな要領の良さがあるなら……ねえ
612イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 12:59:39.62 ID:ujfKV4T/
単純に、アニメ化前提で書いてるわけじゃないからそうなってないってだけだろ
613イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 20:01:58.42 ID:yo7BFvEr
編集側はアニメ化前提で書かせてるよ
だから二番煎じ三番煎じのコピー作品が多い
ラノベヲタは認めたくないみたいだけどな。
ヲタには内容無くても売れるからw
614イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 22:41:34.19 ID:NDzdzpYO
>>613
だよな プロットや構成要素が本当に同じ物ばかりだし

否定してるのは オタもいるけど業者さんだろ
ネタがばれては駄目だからね
615イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 23:38:34.49 ID:VipPi7o5!
編集のいないなろうにしても人気が出るジャンルというのは自然と集中するものだな
616イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 23:39:33.11 ID:BVDfqLB4
そうだよな
一冊ワンクール想定したらいいはず
起承転結の4分割にして…

やっていて、ダメなんかな。
617イラストに騙された名無しさん:2013/07/28(日) 23:44:05.86 ID:BVDfqLB4
ハルヒとかヒットがでたら、それに似たやつはスポンサーとりやすいとか、アニメ監督が言ってたな。
そこからどんだけオリジナリティ出せるかってなるとか

監督名とかでスポンサーつくなら、いいけど、並みの監督では無理だから割り切るしかないらしいね。

聞いたの8年位前
618イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 00:07:48.72 ID:gl7a6i4J
>>615
それは登校作が禁書パクりばっかりだったり当時ヒットしたもののパクりばかりになる弊害と同じやね
619イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 00:29:15.69 ID:Auc3opw4
Newtypeで連載、赤汁絵、グッスマとコラボ、コミック化とまで御膳立てされといて結局アニメ化ってどんなメカですかな代物と化したBeatlessの立場は・・・
620イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 01:25:28.14 ID:0zC8NBh6
>>616
4クールのロボットアニメパロって全部で52話構成(外伝除く)の古いラノベが有ったなぁ
OVAにしかならんかったが
621イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 01:39:51.30 ID:euE/9zRv
あ、あれは漫画も出たし、カセット文庫だって出たじゃないか
622イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 08:35:21.77 ID:DVaNy0rF
「アニメ前提」だとつまらなくなって、
「ラノベ前提」だとつまらなくならない、ってのが理解できんな。
それ単に、個人的にアニメ(っぽいもの)が嫌いでラノベ(っぽいもの)が好き、
ってだけだろ。中身を見失うとかなんとかは関係なく。

もっともその、「っぽいもの」ってのもよくわからんがな。
これはアニメ風、これはラノベ風、って俺には区別つかんし、
その2つを区別してない人は多いと思うぞ。

新旧のガンダムオタの対立とか、特撮オタとアニメオタの対立とか、
それと同じだろ。アニメオタとラノベオタの対立も。
お互いを指さして、「あんなのと一緒にするな!」と対等に言い合ってるだけ。
623イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 09:23:00.46 ID:Auc3opw4
最初に話の本題を都合よくねじ曲げた俺定義を最初にぶち挙げそれに沿って論を進める 詭弁の例文としては中々の出来ですな
624イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 13:08:51.82 ID:udsHsc7Y
>>1で虚淵が指摘してるのって要するにラノベの質の低下だろ?
アニメや漫画でなにかしら流行りができてそれに伴ってわらわらと模造品が出回るのは確かに嘆くべきことかもしれないけど
それが売れちゃうんだからそら売り手としちゃあそれをやらない手はないからね
声高にプライドを持てと叫んでもむなしく響くだけのそんな業界よ
>>610みたいな割りきった手法をとるほうがまだ清々しい
625イラストに騙された名無しさん:2013/07/29(月) 13:20:06.25 ID:Auc3opw4
結局客側が録なリテラシーも備えてないのが一番アレというか 特に萌え豚はATM生活に馴れきっちゃってますから(T-T)
626イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 09:07:17.28 ID:U9AhWqsl
>>625
>ATM生活に馴れきっちゃってますから

客をいかにそうするか、はありとあらゆる全ての商売の共通目標だぞ?
顧客満足だの社会貢献だのも、そうすれば客が喜んでくれて、
何度も店に足を運んで、ゼニを落とすようになるから、ATMになってくれるから、
頑張ってそうなることを目指そう、だ。

非現実的な精神論に浸ってると、こういう考えは理解できなくなるだろうけど。

>>624
>それが売れちゃうんだからそら売り手としちゃあそれをやらない手はないからね

その通り。プロはそれでゼニを稼ぎ、メシを食い、家族を養ってるんだから。
売れ行き・客ウケなんか度外視して、自分の満足のいく作品を……ってのは、
マイナーカップリングをやってる同人腐女子の発想だよ。
他人の評価(=売れるか否か)なんかどうでもいい、とな。
627イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 11:45:46.17 ID:uTT4sGvh
>>626
なんか小説書く奴の考え方じゃないよな
編集はそういった商売の仕方考えてるだろうけどさ

書き手がそんなんじゃ、別にライターだろうが素人だろうが書かせても問題ないよな
書き手に書きたいことがないんだからさ
628イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 12:08:15.85 ID:em8YZsjw
>>627
それがラノベなんだよ
というか現に虚淵自身が小説家挫折組のライターなわけで
そんな俺でも書けるラノベwwww的な皮肉がこめられてる気がする
曲りなりにも小説家のなんたるかを理解してるだけに適当な仕事してるラノベ作家にムカついてるんじゃね
629イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 14:10:01.11 ID:BsAm6uYu
ところで、その虚淵は売れてたり評価高いの?
アイゼンとか売れてるの?

個人的には作家として大したことのないレベルだと思ってるから、コイツが作家みたいなこと言うのは「フーン」で終わるわ。
630イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 18:30:29.48 ID:HtkXEpZD
>>629
俺は虚淵の文章好きだけどな。fate/zeroしか読んでないけど
ついでに、fate/zero自体原案虚淵じゃないけど
それでも、味のある文章や表現が出来る作家だと俺は思う。
少なくとも、最近の量産型ヤレヤレ主人公ハーレム物や魔王勇者物書いてるようなラノベ作家もどきよりは
631イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 20:05:36.47 ID:GHp0umFA
>>630
ごめん、文章力は河野や杉井や鴨志田の足元にも及ばないと思う。
632イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 22:29:35.31 ID:WEZPD14c
普通の先進国だと消費者保護の観点から行き過ぎた金儲け主義には法の網が掛かるんだけどな 日本じゃ事実上やりたい放題
633イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 22:42:04.91 ID:KUOGM3zU
>>630
原案ないならその時点でダメだろ
枯れてるだけじゃん
634イラストに騙された名無しさん:2013/07/30(火) 23:38:10.06 ID:07uLOpme
>>630
基本的に虚淵の文章は好きだが、時々視点が飛び回るところがちょっと苦手
Fate/Zeroの切嗣vs言峰とか、二人の間で視点や主観が行ったり来たりしている
交代した箇所で一行開けて段落変えるだけで、ずいぶん読みやすくなると思うんだがなあ
635イラストに騙された名無しさん:2013/07/31(水) 02:00:59.77 ID:frEaNHQO
>>628
でもライターなんて所詮文章屋で歯車じゃん?
でも小説家は自分が全てを負って自分が書きたいものをリスク覚悟で書いてる訳で
(この場合商売上のリスクではなく内容や取材含む全ての事に対して責任を負うて意味だけどな 批評も非難も引き受けるて事)

全然違うからな・・・だからライターは買取なんだけどさ
所詮書く内容や題材も編集部が決めてる

出版社と対等な小説家漫画家とは違う  でライターもどきに成り下がったら奴らは小説家を辞めるべきだと思うんだよ 買いきり制にしてな
事実上ライター以下の歯車に成り下がってる訳だしさ
636イラストに騙された名無しさん:2013/07/31(水) 10:25:20.44 ID:jZ7awSlt
>>635
実際ラノベ作家も使い捨て状態じゃね?
なんかこういわゆる「先生!」みたいな扱いはされて無い気がする
637イラストに騙された名無しさん:2013/07/31(水) 22:18:52.49 ID:JoSAgC1s
>>636
俺妹みたいに企画ありきが売れるんだから、ラノベ作家なんてライター扱いだろ、
ラノベが売れるのじゃなく、絵師と企画で売れるのだから、
新人ライターなんて沸いてるだろ、
638イラストに騙された名無しさん:2013/08/01(木) 10:39:45.42 ID:dPh0w4de
つい最近「タイトルもキャラも全部お前に権利ねえから!」
と編集に言われたのは漫画家だっけか
639イラストに騙された名無しさん:2013/08/01(木) 15:02:08.25 ID:/qxBswiJ
>>638
・・・テルマエの事か?
640イラストに騙された名無しさん:2013/08/01(木) 18:10:32.40 ID:dPh0w4de
>>639
いや、なんか最近連載を引き上げた漫画家
きちんと表明しとかないと勝手に再版されるとかどうとかで、正式に出版社と縁を切るから本ほしいなら早めに買ってね
というアナウンスが
641イラストに騙された名無しさん:2013/08/01(木) 21:21:19.20 ID:/qxBswiJ
((((゜д゜;))))
642イラストに騙された名無しさん:2013/08/03(土) 03:29:11.41 ID:tJByBDsx
絵師と企画で売れると思うのは、ある意味で正しく、そして間違いだよ。
自己満足の同人誌じゃあるまいし、商売でやってる出版社は全部売りたがってると思うべき。
絵師と企画と文章のどれかがアレだと、それは数字になって示されるんだぜ?
643イラストに騙された名無しさん:2013/08/03(土) 06:56:14.86 ID:hWuzwG9q
>>637
企画だけで売れたら苦労しねーよ
SAOのネタを貰ったら誰でも1000万部売上れるっていうのか?
あれがWebで流行ってから、数百と類型がでたが、結局Webのゴミと化すのが関の山
644イラストに騙された名無しさん:2013/08/03(土) 21:15:27.50 ID:abujeDdl
ソードワールドが売れてない時点で察しですわ
645イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 02:33:21.11 ID:pScPSsep
>>643が無知なことはわかった
646イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 10:16:08.58 ID:0lcYHa90
ラノベだろうが漫画だろうが、商業だと
その大半が企画通さないと駄目だもんな

その時点で、かなり実績orプレゼン能力をもって意見通せる作者か、
企画制作時点で作者意見を多く取り入れる担当か、
そうでないとなあ

>>644
リウイの前半ぐらいまでは、ソードワールド関連って
結構売れてなかったか?
647イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 10:24:56.84 ID:jRkXPrVp
一般企業と同じで優れた営業マンが時代を作るんだよ
648イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 17:18:00.28 ID:NAJ9VP8z
>>647
中身あっての話だろ…
649イラストに騙された名無しさん:2013/08/04(日) 17:45:50.25 ID:e/IgG/NY
1億のダイヤを剥き出しのそのまんまと、同じ物を綺麗に梱包してるのとを並べて売って
9割が梱包してる方を買ったのを根拠に「梱包材に9000万の価値がある」と言ってるようなもの
650イラストに騙された名無しさん:2013/08/05(月) 00:48:20.11 ID:kqp0Qxaj
>>647
そうやってウナギは絶滅してまうんやな
651イラストに騙された名無しさん:2013/08/16(金) 16:17:03.80 ID:JlTzE5ha
ヒットしてアニメ化した作品は、どれもこれも中身がない、宣伝上手なだけだ、ねえ。

そういう奴が、例えば投稿して落選した時に、自作のレベルの低さを認めず、
あーだこーだと負け惜しみを並べたてるんだろうな。
あるいは、自分の好みがニッチでマニアックなのを認めず、本当は
俺の好きな作品は名作なんだ、世間の奴らは見る目がないんだ、とか。

ヒットした作品や受賞した作品はちゃんと面白い、自分に見る目がないだけ、
自分の好みはどうやら少数派のようだ、という風には考えないのかねえ。
何が何でも、俺様の見る目は正しいってか。
652イラストに騙された名無しさん:2013/08/16(金) 16:28:14.47 ID:JlTzE5ha
>>1
>アニメ化されることをゴールに、アニメの企画書のつもりで書いていないか?

仮にそれが本当だとしても、何千人というライバルを蹴落とさないと勝ち残れず、
受賞できず、デビューできないのは現実。そこから目を逸らしてないか?

企画書のつもりだとか、ライターだとか、適当にやってるだとか、
それで何千人相手に勝てるなら、超・天才様だねその人は。
何千人が、必死に歯を食いしばって鍔迫り合いしてる中で、
鼻歌交じりで勝ててしまうというのなら。そりゃ凄いわ。

「アニメの企画書勝負」でもなんでもいいよ。くどいようだけど、
受賞者・受賞作は何千人を打ち破った精鋭なんだから。非凡であるのは確か。
653イラストに騙された名無しさん:2013/08/16(金) 17:55:36.27 ID:sBoL5isn
ID:JlTzE5haが馬鹿なことはわかった
散々編集側の話とかも書かれているのに
話を矮小化した上に、負け惜しみにしようとしてるのが
ワナビらしくて笑えるw
654イラストに騙された名無しさん:2013/08/16(金) 18:04:51.76 ID:4s1g0gov
>>651-652
萌え豚で処女厨の僕ちゃんがレベル高いと
思っているんだから高いに決まってるだろ!

まで読んだ。

実際はコピー製品の粗製濫造で、編集も長く売る気ねーしな。
そもそも萌え豚(ヲタ)ってニッチでマイノリティでマニアックなんだがね……。
655イラストに騙された名無しさん:2013/08/16(金) 18:14:48.49 ID:zN1wWwMk
デビューしてヒットしてアニメ化もされたその非凡な精鋭達を捕まえて批判してるスレなんだから
デビューしただけですごいとかいう話を今更されても困る
それこそラノベ作家志望の自分を正当化してるように聞こえる
656イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 00:15:33.74 ID:9Id6W/c8

凄い精鋭w


で厨二とか馬鹿にしてるんだよなw
マッチポンプと
657イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 02:48:00.99 ID:h8hsjGgY
アニメ化もできないような作品は書かない方がいいわな
あくまで商売のために書いてるってのを忘れちゃいかん
658イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 15:05:55.75 ID:2ehMN361
著作権は「変更」すなわち著作物(「思想又は感情」の「創作的」な「表現」であり、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの)に対する保護を与える。


商売の為にあるのでは無い 商売してるのは出版社やアニメ会社であって作家ではない
659イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 15:19:04.66 ID:epnfl844
営業力ってことやな
660イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 17:29:15.30 ID:FMP/vENk
ホント模造品が多いよなラノベ
書いてて恥ずかしくならないのかと思うわ
661イラストに騙された名無しさん:2013/08/17(土) 21:39:02.98 ID:mAoJMc7a
書かなきゃ売れなくて切られる
662イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 01:17:33.56 ID:vnEfPA58
>>1
冲方も同じようなこといってたな
粗製乱造で使い捨ての企画屋扱いされて
なんのために作家になったのか意味不明だって
663イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 08:40:18.00 ID:yGQIaEvs
>>862
さすがだな
初めてあいつ評価したわ
664イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 08:45:48.94 ID:yGQIaEvs
【東京新聞】進む雇用不安 労働者増、実は正社員減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376778759/


7 名無しさん@13周年 New! 2013/08/18(日) 07:39:02.76 ID:t3XPW2pw0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html

8 名無しさん@13周年 New! 2013/08/18(日) 07:39:51.13 ID:XJGh1yG0P
ハローワークの求人は同じ会社の同じ職種の求人が別求人として2つ掲載されてたりする。空求人も多いし。

本当の有効求人倍率は国が発表する数字の半分程度だと思うね。
665イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 09:49:24.10 ID:Vaix7sjA
>>660
中二病黒歴史ネタとか激寒だよな
しかもあれって思春期にありがちとかいうレベルじゃなくいわゆる邪気眼みたいな2chネタだろ?
最初にそれを取り扱った作家はともかく後に続いた奴らは完全にパクリじゃん
俺が知ってるだけでもこの1年くらいのアニメで3つはでてきたぞ
ああいうのも担当の被害者ってやつか
666イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 12:07:24.50 ID:mXLxOFLQ
>>665
だから虚淵が「危機感がある」、「悲しくなってくる」
って言うんだろうな。
こんなことやってりゃそのうちアニメのほうも飽きられるのにな
667イラストに騙された名無しさん:2013/08/18(日) 20:33:43.80 ID:+xAmyptp
中二病ネタは俺も嫌いだけど
年に百シリーズ以上出てる中の三作品程度で目くじら立てるのは気にしすぎかと

他に色々あるのにそんなんばっかアニメ化しやがるのは問題かも知れんが
それはアニメ側の問題なのでアニメ板でやってくれ
ラノベ側はその三作のアニメに飽きられたらそんなんじゃない他の三作をアニメ化してもらうだけだから問題なし
668イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 00:20:54.95 ID:CI0MQSjB
結局、京アニの中二病と田中ロミオのAURAは全然方向性が違うアニメになったからなぁ
中二病みたいなアニメだと思ってAURAの映画を見ると予想とあまりに違う内容に絶望しそう
669イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 00:47:12.61 ID:tiuFUmd7
問題は厨二に限らず模造品が粗製濫造されてることだろ
で、それを喜んで読む萌え豚・・・酷いのになると絵のジャケ買いとかな
結局内容は二の次で、テンプレートからはみ出さなきゃ後は
絵と編集・営業の力ってのが今のラノベだわな。

虚淵の言うことは何も間違っちゃいないさ。
670イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 01:51:10.71 ID:ebcKEjUQ
1億のダイヤを剥き出しのそのまんまと、同じ物を綺麗に梱包してるのとを並べて売って
9割が梱包してる方を買ったのを根拠に「梱包材に9000万の価値がある」と言ってるようなもの
671イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 04:59:57.52 ID:ezH9khWE
文章主体のモノを、表紙とかで買うなんて景気のいい話だ
作者買いでもなければ、中身の情報もなしでなんて買った記憶がないわ
672イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 08:48:49.04 ID:tlwLbryk
>>667
同意。それにしてもよくあるよなそれ。ラノベに限らず。
「最近は、○○ばかりが世に溢れてる!」とか言いながら、
実際にカウントしたら明らかにその○○は少数派でした、とか。

本当にきちんと数えてデータをまとめて突きつけて黙らせた例を知ってるが
(ラノベではない)、あれは笑えたわ。
673イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 09:51:29.68 ID:kVeHDG8G
萌え豚言い訳に必死の図
これで晒し上げるとさらにニート豚が必死になりそうなので

age
674イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 10:31:52.81 ID:+bM+1Ame
キャラとかセリフとかが似てるとやんや言われるが
設定自体はパクリOKって風潮あるからな
がんばって新しいこと考えてもいつのまにか○○物みたいなひとつのジャンルにされてる
漫画とかなら絵自体が個性だし狙った雰囲気を出すにはそれ相応の画力も必要だが
ラノベはただ取り入れれば良いだけ
加えて「萌え」という強力な武器でのゴリ押しも可能
675イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 12:53:05.38 ID:+x8wB4yo
さすがにガチの犯罪行為が描かれてるブツは、アニメ化前提には見えない。
アニメになると、そういうシーンは100%カットされるから。
676イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 16:50:40.18 ID:WhDLl5N8
「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376884583/
677イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 16:56:39.16 ID:5t8wQcvd
>>674
まぁ粗方の設定は手塚と星と両藤子と筒井がやり尽くしてて処女雪なんて残ってないとか
嫌展スレではよく言われるし
678イラストに騙された名無しさん:2013/08/19(月) 21:36:04.97 ID:IQ/W2+SS
>>669
粗製濫造は構わない
問題は人間を愚弄する路線で受けを狙ってる点だろ
679イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 10:30:19.12 ID:/anvtEyW
武装錬金は鋼の錬金術師のパクリと騒いだアニオタの同類が遊びに来てたのか
680イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 15:19:29.76 ID:DeZ1NnOm
『ユリイカ 2010年10月臨時増刊号』総特集☆冲方丁 
「嫌がらせ」 を作品に昇華する方法 お子さま厳禁 !? 毒々トーク? / 冲方丁×篠房六郎

以前『カオス レギオン』ってファンタジー・ライトノベルをやったんですが、そのときにわかったのは「やさしく書く」ことでした。「わかりやすく書く」だけでなく、とても壊れやすい人のために物語を書くこと。

ライトノベルやマンガに必要なのは、意外と作者の「侮られ力」なんじゃないかと思いますね。(篠房)

そのひとの思考なり感情・感性なりを、印象に残るかたちで他人に見せるんだから、表現には必ずどこかしら暴力的な側面がありますよね。だからこそ読むひとの心に届くわけでしょう。
それに対してライトノベルは、ものすごくナイーブに作ったことで、数だけは増えたんだけど、業界に活力がなくなっちゃった。 

初期のライトノベルはそれなりに技術職で簡単には真似できないはずだったのが、加工の仕方を「免許皆伝」された人たちがとにかく増えて、「かわいきゃいい」みたいに箸にも棒にもかからないものも商品化しちゃったので、大変なことになってきたんです。

ライトノベル自体の現状がどう考えても「硫黄島」で、離着陸の飛行場にしか使えないなんの作物も採れない土地を、殺し合いながら奪い合ってどうするんだ、みたいな(笑)
681イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 16:53:09.34 ID:UDEsh4FS
>「嫌がらせ」 を作品に昇華する方法

これライターが書いてるのか? 寄生虫の間違いじゃね?
引用文自体 不毛な事を遣り合ってるて書いてあるしな
682イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 18:42:38.62 ID:DvZPYEnI
>とても壊れやすい人のために物語を書くこと。

まさにラノベの特徴をよく捉えた発言だと思うけど
多くのラノベ作家は読者のためにそうしてるというよりは自分自身もそうなんじゃないかな
作家本人がいわゆるキモヲタ
683イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 18:59:02.00 ID:UDEsh4FS
そうか?壊れ易い人間向けにニートとか日陰者趣味のオタクを題材にw
ありえねw 

つうか、お冲方もそんな媚び媚びな事してるから駄目なんだ
物語シリーズとか俺芋とかSOAとかの歪んだラノベは確かにそんな感じかもなw

でも純文学だっていや商業主義小説は読者に媚び媚びだろ
もみ手が見える位媚びてるw
684イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 19:03:52.94 ID:DvZPYEnI
題材とかいう意味じゃなくて
壊れやすい人ってのは簡単に言うと「ヒロインは処女じゃないとヤダもん!」とかいう人種を指してるんだと思うよ
萌え系で"まともな"恋愛物作ったら彼ら発狂しまくるだろ
685イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 20:23:39.46 ID:pOeI4N1v
日本語でおk
686イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 21:06:19.56 ID:UDEsh4FS
>>684
>萌え系で"まともな"恋愛物作ったら彼ら発狂しまくるだろ

いやラノベである恋愛は純愛で普通だろ?
何を言ってるんだよ・・・わけがわからないよ
687イラストに騙された名無しさん:2013/08/20(火) 23:55:29.92 ID:4rjvh8B/
>>683
NHKが一時期力を入れていた大人女子のアニメタイムとかドラマのセカンドバージンみたいなものを
ラノベに持ってこられても頭おかしいのかとしか思わんしなぁ
どの世界にもターゲット層向けのお約束というものはあるものなんだろう
688イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 02:04:20.55 ID:VcVJkHy3
>>687
>ドラマのセカンドバージンみたいなものを

やりマンのババアがヒロインなんて見たくないだろな

>どの世界にもターゲット層向けのお約束というものはあるものなんだろう

同意同意 
689イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 02:05:21.08 ID:6WYaPV5E
>>687
NHKでそんなんやってたんだ
知らんかった
690イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 12:30:36.25 ID:KGBe+DlH
>>680
精神的に幼い大人に向けて書くって難しいよな
ジャンプとかだと内容自体は大人に向いてても建前では子供向けだし
刺激しないように気を使いながら話を作っていくと結果どれも似たようなものになるんだろう
691イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 15:51:21.96 ID:uCwd3DpY
漫画の場合は編集部の縛りがあるわけでなく
やれるけどやらないだけなので気合のいってる奴はアンケート犠牲にしてもやる
ラノベの場合はそもそも最初からやれん
過去にやって精神の幼い大人の反発食らった経験から編集がやらせない
692イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 17:22:56.61 ID:V+i2z2Vj
精神が幼い大人を勝手に想定してる時点で未熟な議論だな

そもそも子供の方がより未熟なんだから大変だろ
693イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 17:29:11.49 ID:d13aoOm1
ラノベじゃないがかんなぎ騒動とかひどかったな
元カレ出したら発狂とか子供でもしないだろう
694イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 17:36:46.80 ID:V+i2z2Vj
するだろ AKBのハメ鳥流出みたいなもんだ

ファンからしたら一大事だろ 親だったら・・・
695イラストに騙された名無しさん:2013/08/21(水) 18:01:17.33 ID:9SF1XHab
>>691
漫画の場合雑誌の中の一作として野心作を掲載して
他のを目当てに読んだ読者に気に入られてヒットするって事もありうるけど
一冊で一作品というパッケージで販売しているラノベでは
そういう事がほとんど起こりえないからなぁ
696イラストに騙された名無しさん:2013/08/22(木) 03:26:01.11 ID:bEb+Hwil
萌え豚って馬鹿よね・・・結果として使い捨て作家を増やし
テンプレ使った模造品の氾濫にしかならず、精神が大人な大人には馬鹿にされ続ける
そして、萌え豚もいつまでも妄想から抜け出せず、現実と向き合えない
697イラストに騙された名無しさん:2013/08/22(木) 19:38:24.69 ID:UQ6o2kFy
>>685
それはあるな
たふだ今の漫画雑誌でそのサイクルが動いてるかは怪しい

何々が凄いてステマも横行してるしな
698イラストに騙された名無しさん:2013/08/22(木) 19:40:21.71 ID:UQ6o2kFy
>>686
>精神が大人な大人には馬鹿にされ続ける

もし精神が大人のやつならそんな醜い行為はしないw
やっぱりそんな行為に拘泥しなければならない歪んだ精神未熟な子供だよ
699イラストに騙された名無しさん:2013/08/22(木) 19:49:25.31 ID:MBb+YOh4
落ち着こうか
700イラストに騙された名無しさん:2013/08/24(土) 13:17:01.88 ID:XsDVMdjq
結論

萌え豚はラノベを腐らせる
701イラストに騙された名無しさん:2013/08/24(土) 15:19:10.17 ID:mucZPFB2
餌を与える供給サイドが腐ってるからこうなるんだけどなW

どの商売でもそうだけど 根本を腐らせる業者は居る
702イラストに騙された名無しさん:2013/08/24(土) 16:03:07.45 ID:XsDVMdjq
供給サイドは萌え豚の財布しかみてないからな
ホントは作家側が虚淵みたいにプライドを持つべきなんだが
安易なアニメ化が多いせいで作家と呼べない人種がラノベを
書き始めてるんだよな
703イラストに騙された名無しさん:2013/08/24(土) 17:20:15.36 ID:atZLIuQs
>虚淵みたいにプライドを持つべきなんだが

・・・ ~-v('A`)> プハー

ごほん 主張については同意だ

何回も何年も言われていることだけど 「ラノベコーナ商品の違いが判らない個性の無い作品が増えたよな〜」 と思うわ

この意見そのまま 編集が悪いのかもな

662 イラストに騙された名無しさん sage 2013/08/18(日) 01:17:33.56 ID:vnEfPA58
>>1
冲方も同じようなこといってたな
粗製乱造で使い捨ての企画屋扱いされて
なんのために作家になったのか意味不明だって
704イラストに騙された名無しさん:2013/08/24(土) 20:10:03.74 ID:LHuhIblC
電撃だっけか編集に印税入るの
705イラストに騙された名無しさん:2013/08/25(日) 00:12:59.03 ID:lHgjnF/w
>>704
マジかよw
編集も名前明記しろよw
706イラストに騙された名無しさん:2013/08/25(日) 10:10:12.73 ID:5lbiSpk3
印税入るなら口出すなってのも無理だな
よほど作家と信頼関係が無いと
707イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 14:08:55.54 ID:d0fxcV7n
貰ってるのは編集が話を考えて作家がノベライズしてる場合だろ
編集が原作者なんだ
何もせず原稿を受け取ってるだけじゃもらえん
708イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 20:48:02.06 ID:jxveyzy6
テス
709イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 21:30:00.18 ID:5FRyzQkY
書名は手紙のあて名にあたるべきものであるから、先ずその内容に興味を持ちそうな読者層に
その書物を送付する目的をもつはずのものである。
だから、書名は独自の特徴をそなえるべきである。
また短いことが書名の生命であるから、きわめて簡潔で含蓄豊かであるべきで、その上
なるべくその本の内容に対して花押の役を果たさなければならない。
したがって冗長な書名、何一つ特徴の無い書名、曖昧不明瞭な書名、あるいは
それどころではなく内容を誤った見当はずれの書名はいつも、つたない書名である。

160年まえくらいの人のタイトルについてのお言葉
710イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 21:46:09.00 ID:TNyCJLrk
電撃の編集印税って作家に入るのとは別個で
刷った分入る会社からのボーナスみたいなもんじゃないっけ
711イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 22:50:15.88 ID:d0fxcV7n
それは会社との雇用契約次第だろ
電撃の漫画の編集者の多摩坂(荻野謙太郎)は社員じゃ儲からんから退社して
フリーで担当作の売り上げに応じた歩合報酬だけど
社員のままでも貰えるなら身分が不安定になっただけの多摩坂涙目じゃないか
712イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 22:53:53.89 ID:gggXuSAI
ラノベ業界が角川による囲い込みで「角川グループとそれ以外」ってなってるんだよな
角川は金があるからアニメ量産できるし、有名作品も多い
それ以外は作品も少ないし、お金も無い
このような負のスパイラルで角川グループ一強になればラノベ業界は廃れるな
独占で競争を無くせば質が落ちるに決まってる
713イラストに騙された名無しさん:2013/08/26(月) 23:39:26.64 ID:xwLYCKyr
>>709
小説は娯楽なので流行り廃りに敏感であるべきである

手紙の宛名に値するのは、辞書とかの場合だけだ
714イラストに騙された名無しさん:2013/08/27(火) 01:22:21.67 ID:W/A21aGv
>>631
こいつは杉井だったのか
ひでえ奴だ
715イラストに騙された名無しさん:2013/08/27(火) 14:29:01.12 ID:yW/tL5nL
杉○は悲惨なことになってるけど
探せばまだわらわら出てくるだろうな
716イラストに騙された名無しさん:2013/08/28(水) 01:52:37.45 ID:/a/Ml3S6
自演する暇あったら企画書持って来い
作品への工作は電撃文庫編集部が代行するから

これくらいのこと発信して欲しい
717イラストに騙された名無しさん:2013/08/28(水) 12:18:10.40 ID:Q85yV6zB
確かに若い作家の卵なんかはアニメ化前提で書いてくる事が多いなんて噂があるけど
アニメ化前提にしてるのは編集部の方だよ
718イラストに騙された名無しさん:2013/08/28(水) 16:06:18.18 ID:s9S2OZfM
だよな

営利企業のルーティンとして動いてる
作家性なんて優先順位低いケースも多いからな

昔はそうじゃなかった感じだけどな
719イラストに騙された名無しさん:2013/08/28(水) 16:16:53.48 ID:0IPg90mT
売れっ子作家はアニメ化前提、それ以外は売れてるジャンルの追従って印象
意外と大手より中小レーベルの方が自由にやれるのかもしれない
720イラストに騙された名無しさん:2013/08/29(木) 11:46:42.86 ID:XAKx6URm
それは確実にある
大手で1巻が3万部くらい売れるとアニメ化候補として
コミカライズがすぐ決定してメディアミックスとして動きはじめてしまう
その後思ったより伸びないと梯子を外されて宙ぶらりんの状態になる
自由にやれんから新作始めていつの間にかフェイドアウト
721イラストに騙された名無しさん:2013/08/29(木) 23:45:24.40 ID:FEOWLRFf
コミカライズの作画は政治で決めてるんだろうなってくらい絵が下手なのばっか
722イラストに騙された名無しさん:2013/08/29(木) 23:48:17.94 ID:WPrU3hnI
人気タイトルならいい人材を選んでくれるのかといえばそんなこともないんだよな
本当に運の世界かもしれん
723イラストに騙された名無しさん:2013/08/30(金) 00:06:31.98 ID:/a5snqY6
まあいずれにせよ、作家とよべない模倣屋が溢れてるのが実態だな。
編集がそうさせているにせよ、腐っていることにゃ変わりない。
724イラストに騙された名無しさん:2013/09/05(木) 02:15:57.43 ID:b0ajM3V9
ここにいる奴で、アニメ化前提で書いたようなクソみたいな内容のラノベかクソみたいな文章のラノベ(アニメ化してないやつ)の作品名をぱっと思い出せる人はどれだけいるんだろうか
結局よくあるラノベアンチスレでしかないんだよなあ
725イラストに騙された名無しさん:2013/09/05(木) 10:47:05.09 ID:Gti4kntw
>アニメ化前提で書いたようなクソみたいな内容のラノベかクソみたいな文章のラノベ
思い出すもなにも、むしろクソみたいなラノベが
圧倒的多数だろうに……。
なにを言っているのだこの萌え豚はw
726イラストに騙された名無しさん:2013/09/06(金) 03:01:27.16 ID:8fyG1FXH
>>725
言い方が悪かった
クソみたなラノベが多いのは事実だけど、実際にそれをいくつか読んだ人はこのスレに何人いるのかって意味
727イラストに騙された名無しさん:2013/09/06(金) 17:26:37.24 ID:2HqMxn5q
たまにけっこう面白いけど売れてない奴あるよな
728イラストに騙された名無しさん:2013/09/06(金) 17:33:56.66 ID:K2sHxqbc
ブリキのお陰でアニメ化したあれとかあれとか…
729イラストに騙された名無しさん:2013/09/06(金) 17:59:44.88 ID:EP8J/jrp
いっそ15年くらい前のやつをアニメ化したらどうかな?
もう今時の中高生は知らない作品ばかりだし
小説も売れるかもよ
730イラストに騙された名無しさん:2013/09/06(金) 18:35:08.25 ID:NjpMTITF
>>729
モーパイが映画化する程度には売れたんだから星パイを・・・
731イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 06:00:40.30 ID:jS54zEIs
吸血鬼ハンターDを再アニメ化しよう
732イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 16:23:59.37 ID:aNhkUSkE
物語シリーズぽくして売り上げうPを狙うお(`・ω・´)シャキーン
733イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 16:27:34.65 ID:q8nZXTEf
>>731
妹がファンだよ
734イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 17:00:51.86 ID:dXS9+y+q
>みんなアニメ化されることをゴールに、アニメの企画書のつもりで書いていないか?
小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?って

これの意味がよくわからない。詳しい人、教えてください。
あと、フェイト・ゼロは違うそうですが、客観的にみてそうなのですか?
735イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 17:19:57.40 ID:q8nZXTEf
>>734
作品が評価されてアニメ化を持ち込まれるのと
アニメ化されそうな設定で文章力も、納得できる面白さもない作品の違いではないか
736イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 17:40:27.57 ID:dXS9+y+q
>>735
そうであるなら、単に面白くない作品をアニメ化するなということになると思うので、
1の虚淵の発言とは少しずれていると思います。
737イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 17:53:16.23 ID:dXS9+y+q
>アニメ化されることをゴールに
これはアニメ化されやすいジャンルを選ぶということ?
でもそれは、ラノベとしても売れやすいと私は思う。

>アニメの企画書のつもりで書いていないか
これはあらすじみたいに書いているということ?
文章や表現がなおざりにされているということ?

>小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?
これは内容が薄くてもよい。作り込む必要がないと作家が思っているということ?

そしてこれらとはフェイト・ゼロは違うと言っているいうこと?
738イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 17:57:20.71 ID:q8nZXTEf
>>736
>>1のだと、作品がアニメ化されるように、作者が小説として書きたい内容でなく、アニメ化されやすいように考えてしまうことが、小説の多様さを損なってしまってるということか?
739イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 18:02:01.85 ID:eF+f+LNW
そもそも、書籍としての著作はアニメ化された人気作品のスピンオフがメインで、オリジナルで書いたアイゼンフリューゲルは
まるっきり話題にも登らない虚淵がラノベ業界を憂うってのも如何なものかと
アニメ化前提でオリジナル書くくらいなら人気作家の尻馬に乗ってろってことなのかしら
主張自体は的外れだとも思わないけど、お前が言うなの典型例だわ
740イラストに騙された名無しさん:2013/09/07(土) 18:20:15.56 ID:dXS9+y+q
>>738
虚淵のそこの発言の意図はそうだと私も思います。
萌えみたいなのはそうかもしれないけど、
アニメでは受けても、小説では受けないジャンルは
作家も書かないし、編集部が拒否するような気がするので、
この発言は少し違うのでは?と私は思います。
741イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 05:40:45.40 ID:7t8TKkd4
今のラノベは多様性がなくなりつつあるからなぁ
いい加減に萌えに適したテンプレはやめろとはいわんが
控えた方が良い
742イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 09:24:38.54 ID:4oyym/XY
>>740
作家の名前で勝負出来ない作品は読まないタイプなのかね
立場の弱い無名作家は自分が書きたいものなんて書かせてもらえんよ
編集部にテーマを先に決められてラノベのテンプレのレギュレーション内で頑張るしかない
わしは低俗なテーマなど書きたくないなんて言ったら待機してる作家予備軍と交代させられるだけだよ
743イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 10:03:22.61 ID:WeCLSdmq
>>741
萌えならまだ良いけど
過去のヒット作のパクリとか エロゲーのパクリラノベとかだからな

正直読者なめすぎだろ
744イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 11:14:45.85 ID:xgWOYppy
そうだな

はやくフルメタルパニックの続き見せろよ
745イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 18:20:24.84 ID:gMySH7uI
結局戦いの場をラノベに選んでる時点でそこまで自分のポリシーみたいなものを強く持ってる作家はいないと思うんだよね
8割くらいは元々漫画家志望みたいだし
746イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 21:09:25.30 ID:WeCLSdmq
それは無いだろw
漫画家なら漫画書くよ

ラノベはラノベファンが書いてるんだろ
747イラストに騙された名無しさん:2013/09/08(日) 21:23:34.00 ID:Yg7+LOWX
アニメ化されてようやく中身のある作品っぽくなるということを理解しておけ

ラノベだけだと小学生の作文みたいなもん
はじめから「中身」などありはしない
748イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:02:41.68 ID:n1Uj3911
中身がないのはいい、まだいい
問題は作品を通して説教しようとするヤツがいること
これは一般のエンタメ小説にはほぼ見ることができないラノベの嫌な部分
749イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:07:45.17 ID:pwJtkdOO
・・・○条さん?
750イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:18:41.17 ID:aQcrq8Oz
あぁそれで流行ってしまったの?
それともJRPGの全般が説教ゲーだからそんなんばっかなのかね
751イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:23:32.68 ID:dV1+FZU/
一般もたいがい説教なり政治論なり作者の色が濃いものは濃いがな
ラノベと違うのはその手の主張が大きくて作品全体がイミフでもエンタメとして売る事ができるところ


というか説教するのは筆者でくくるべきで一般やラノベのくくりは関係ないんじゃ
752イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:27:54.91 ID:aQcrq8Oz
>>751
主人公に無批判なキャラクターで物語組んでいくことがラノベには多いと思うけど
だからこそハーレム設定やオレTUEEE展開も生まれるんだろうけどさ
753イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:37:12.24 ID:dV1+FZU/
>>752
なんか食い違いが無いか?

説教云々は 筆者→作品→読者 の構図の筆者が読者に対してしてる前提でレス付けたが
>>752は作品中で 主人公→敵役 の説教について語ってるでOK?

主人公にモノ申すキャラが敵味方で居ないってのは
単に主人公が葛藤して成長する展開を省いているか
構成を手抜きしたいか、そういうのを求めている層に売りたいかじゃね
なんにしろ打ち切り祭の業界じゃ最後まで完走できない率高いし、
成長過程なぞすっ飛ばしてさっさとクライマックス見せないと作者も読者も悲しい
754イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 00:44:29.95 ID:aQcrq8Oz
>>753
前提で合ってる

基本単巻で完結する一般より3巻くらい読めるラノベの方が文面は多いはずなんだが展開は省略されていくのか
やっぱ読ませるって難しいんだな
ラノベがアニメ化前提で動いてるってのもそこらに原因がひとつあるんでないの
画面で見せるにしてもハリウッドばりの爆発の方が情景を描くよりずっと楽に注目してくれるし
755イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 02:15:08.01 ID:tZxl3RcH
>>748
山田風太郎の『八犬伝』は、滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』のダイジェストと平行して
八犬伝を執筆している馬琴自身の一代記を描くという、入れ子構造の小説だったが
馬琴パートの、馬琴と絵師の葛飾北斎の会話シーンで

北斎「お前さんの話は面白いんだが、説教臭さは押さえた方がよくね?」
馬琴「なーに、読者ってのは何だかんだ言って、説教されるのが好きなんだよ」

ってやり取りには噴いたな
説教癖があるのは、ラノベに限ったことじゃないと思うぞ
……馬琴や山風もラノベ作家と言われたら、反論できないが
756イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 06:34:00.40 ID:oWWaeevE
作者単位の傾向は単なる好き嫌いだろうが、
まっとうな事がまっとうな事として通用しない現実の
裏返しとしての描写効果もあるからな

あ、説教になってない説教が通じてしまうのは、また別問題な
757イラストに騙された名無しさん:2013/09/11(水) 08:23:27.72 ID:X6R27zv8
>>746
西尾維新ですらラノベ書いてる理由が「漫画描けないから」だぜ
ラノベ界にいるってことは基本ヲタなんだろうからなあ
皆アニメ化前提というよりもうすでに自分の脳内でアニメにしてるものを文字にしてるくらいの勢いなんじゃないかな
758イラストに騙された名無しさん:2013/09/11(水) 17:26:38.88 ID:ZVwXlUdJ
技術的な面以外でも、漫画は色々制約あるしな。

時間はラノベの数十倍。かかる資金も数十倍。人手だって1人じゃ無理。

>自分の脳内でアニメにしてるものを文字にしてる
多分間違いないというか、これ創作の基本だと思うぞ。
セールス業界でも、「売り込み文句の至上は、相手の脳内に動画を再生させること」とあるしな。
759イラストに騙された名無しさん:2013/09/11(水) 21:14:31.70 ID:wDfe54Hs
アニヲタが必死になって参りました!
760イラストに騙された名無しさん:2013/09/12(木) 00:49:28.96 ID:cIcJk58n
>>757
あいつ元々小説書いてたじゃん
で講談の奴にサイボーGUみたいに徹底的仕込まれてモノになったからな

漫画原作やってあれだけら漫画は元もt無理だろw
761イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 10:41:40.06 ID:J2FN7zaY
>>758
それを文字に起こす際に小説の妙が発揮されるべきで
日記みたいにただ出来事を書いていくだけの作品が多いから脚本レベルだってのが虚淵の言い分だと思う
762イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 13:03:41.71 ID:TsEk5ezv
虚淵の言いたいこととはまた別だろ
763イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 13:57:51.55 ID:o5SpGI20
あってるだろ
企画書のつもりでってのはそういうことだろうし
764イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 14:09:49.34 ID:pVvJN1r3
このスレは虚渕の発言を「俺が嫌いなタイプのラノベを指している」事にしたい人のたまり場です

虚渕自身の発言に具体性がないからいいように解釈されちゃう
765イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 14:18:06.81 ID:8AsYeTwi
ラノベ作家への嘲笑とファンとしての嘆きだろ
766イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 15:13:29.77 ID:1jF3BvaI
虚淵のヴェドゴニアに

虚淵は特撮化されることをゴールに、特撮の企画書のつもりで書いていないか?
作品の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?って
思うと悲しくなってくるんです。

って言ってるようなもんなんだよな実際は
767イラストに騙された名無しさん:2013/09/13(金) 17:40:18.14 ID:8sC8ApeQ
この前、映画化した「海猿」のギャラについて話題に上ったことがあるな
それにテルマエ・ロマエの映画化でも、ギャラは百万程度でぼったくられたとか
この分では、アニメ化したライトノベルのギャラも、案外と安いのではないの
ライトノベルの作家など、シャイなのが多いから大丈夫だって、制作会社の方も馬鹿にしているのではないかね

ま、アニメ化すれば本も売れるし
また、ライトノベル作家の中でも別格になるし
直接のギャラ以外のメリットはあるけどね
768イラストに騙された名無しさん:2013/09/14(土) 18:02:03.79 ID:X8jeM8Ne
>>764

それは玉虫色な発言をした奴が悪い
あの○作品てやつがが〜 と言わない奴が悪い
769イラストに騙された名無しさん:2013/09/14(土) 21:00:13.54 ID:3ZTRl9Sa
>>768
それでも「〜よりも〜の方がクソ」発言の嵐
そこまで言ったらただの趣味嗜好じゃん
770イラストに騙された名無しさん:2013/09/15(日) 00:10:53.45 ID:4n3OwJtR
そもそも、ラノベで売れれば、信者目当てになんでもアニメ化できるってだけであって
最初からアニメ化見込みですって見当違いじゃなかろうか。

大体アニメ化見込みなら、なんでこんなに黒歴史ばっかなんだよおかしいだろ。
アニメが勝手にラノベを食い尽くしてるだけだろうが。原作殺し量産しやがって。
771イラストに騙された名無しさん:2013/09/15(日) 01:36:08.89 ID:/W6P9Tg7
地の文を少なく会話文主体で日常の意味のない描写を多く
キャラは萌え豚が喜ぶテンプレで女キャラの扱いは注意

一行目はアニメ化、ドラマCD化狙い
後者はタダの豚狙い

虚淵が批判してるのは一行目だろうな
虚淵にその資格があるかはともかく、
指摘はごもっとも
772イラストに騙された名無しさん:2013/09/15(日) 02:26:09.31 ID:G8vgjZBZ
>>769
作られ方の方向性について議論してるからそんな低俗な事にはならないよ
773イラストに騙された名無しさん:2013/09/19(木) 05:46:25.07 ID:5Q7r3jEK
>>767
案外も何も流出した咲-saki-の予算表で相場はもうわかってる
原作料は1話5万で12話なら60万だ
アニメになったら億万長者みたいに思ってるワナビも多いがこんなもんだよ
グッズでも売れなきゃアニメくらいで左団扇にはならん
イズルみたいにグッズが売れたら干されても平然としてられるが
グッズの売れない作品書いてる奴はアニメ化しても働き詰めだろ
774イラストに騙された名無しさん:2013/09/20(金) 03:34:52.22 ID:fhPmllUB
アニメ化されたら原作バカ売れでミリオンなんて楽勝なんだしそんな悲惨にならないだろ
一枚幾らか入るだろうし アニメ化された億の収入は確実じゃね?
775イラストに騙された名無しさん:2013/09/20(金) 16:21:12.63 ID:KR08lypB
角川系以外の出版社はアニメ化したからってアホみたいに刷らない
元が1万部くらいの作品を4万部×8冊くらい刷っても3000万だ
角川も各巻10万部くらい増刷して1万部も伸びないなんてザラで今は余り刷らなくなった(印税は貰えるから昔の人は売れなくても得した)
平積みで売り場面積を占領してアニメ化作品以外買わせないようにする戦略が破綻してきている
アニオタに角川系は敬遠されてきているので
776イラストに騙された名無しさん:2013/09/20(金) 16:29:03.36 ID:KR08lypB
>>775
訂正 3000万じゃなく1600万だ
ほとんどの作家が人生で最初で最後の打ち上げ花火と言う事を考えたらこれでウハウハとは言えない
億稼ぐには200万部は増刷して貰う必要があるが
ラノベアニメは年間30本くらいあるとして年に一人いるかどうか
アニメ化のハードルの高かった5年くらい前ならアニメ化された時点で
100万部くらいは自動的に増刷してもらえったんだけど
777イラストに騙された名無しさん:2013/09/20(金) 21:40:29.35 ID:Fprc0P97
>>1
それ一迅でも同じこと言えるの?
778イラストに騙された名無しさん:2013/09/21(土) 05:36:14.36 ID:yV3xnauv
なんでもええやんけ
779イラストに騙された名無しさん:2013/09/25(水) 09:26:20.61 ID:vw11dM3E
前提を確認しておきたいんだが、「中身」ってのはストーリーや設定の
重厚さとかのことであって、文章力なんかとは無関係だよな?
背景やキャラの心情の描写が薄いとか、そういう話じゃないよな?
物語、ストーリー性のことだよな?

いや違う、文章・描写のことだ、というならここから下は
読まないでくれ。関係ないから。
文章や描写ではなく、物語の中身のことだというなら、質問したい。

アニメを見て、感動したことないのか?

ナウシカでもラピュタでも、ルパンでもクレしんでも、
アンパンマンでもドラえもんでもいいから、「感動したアニメ」って
ないのか?
あるなら、「そういうアニメ化を目指して書かれたラノベ」が、
文章力はともかく物語面でレベル低くなるとは思えないんだが。

無論、アニメの中には駄作もたくさんあるだろうさ。
だがそれを言うならラノベだって同じこと。アニメ前提で描こうが
描くまいが、全く変わらず、駄作はあるだろ。
アニメを前提にした「せいで」作品の質が低下するという考え方が、
俺にはどうも理解できん。同意できない、じゃなくて文字通り「理解」できない。

前述のように、文章力のことならまだわかるよ。映像化されることを前提に、
ト書きのような気持ちで描かれたら、そりゃ描写は薄くなる。それはわかる。
だが物語の中身ということなら、そういった点は関係ないしな。
780イラストに騙された名無しさん:2013/09/25(水) 22:04:05.89 ID:ThT3GWOL
そもそも最近のラノベ作家(作家と呼べる人種ではないが)が
ナウシカやラピュタを目指して書いているとは思えんな。
目指している(真似ている)のは売れたラノベだろ。
まあ正確には作家が真似ているのではなく編集に真似させられているのだろうが。
それにしても新人賞に応募するワナビは萌え豚ラノベを真似ているのが多いわな……。
781イラストに騙された名無しさん:2013/09/25(水) 22:25:49.92 ID:JhKELg20
>>779
スレを読み返せば分かるけど
そもそもの虚渕発言に具体性がない上に
このスレの大半は「俺の嫌いなタイプの作品を、虚渕も批判している」って
自説を叫ぶために権威に依存したがってるだけの人間だからw
782イラストに騙された名無しさん:2013/09/26(木) 02:05:08.66 ID:ojMYEvSd
と言うことにしたいワナビ
783イラストに騙された名無しさん:2013/09/26(木) 17:59:47.48 ID:k95r4gmV
スレを読み返せばそんなことになってないことがわかるよ
784イラストに騙された名無しさん:2013/09/27(金) 09:49:19.86 ID:nulAelni
>>780
前は一作目からそう言うのしか書けない才能のないのは落としてたんだが
プロになってから魔改造するのが面倒になったのか
受賞作と言う看板を生かせないのはロスと考えるようになったのか
デビュー前から改造済みの奴が増えた
785イラストに騙された名無しさん:2013/09/29(日) 16:33:04.92 ID:BCaH/oqW
2作目で書く方のモチベ下げてまで路線変更するよりマシ
という判断なんだろうな
786イラストに騙された名無しさん:2013/09/30(月) 06:19:09.71 ID:/E8OwsO3
>>780
>ナウシカやラピュタを目指して書いているとは思えんな。

それが本当なら、結構なことじゃないか。ナウシカもラピュタもアニメだ。
それらを目指せば、「アニメを目指して書いたラノベ」となる。
それが減るほうがいいんだろ? スレタイ的には。そして、

>目指している(真似ている)のは売れたラノベだろ。

アニメを目指せば(真似れば)売れる、というのが
現実だと。こちらは俺の主張に叶う。ますます結構。
787イラストに騙された名無しさん:2013/09/30(月) 07:01:26.63 ID:0UvurTSp
>>786が頭悪すぎて吹いた。
自分で書いた文章の中にすでに矛盾があるのにそれを無視して
「俺の主張に叶う。ますます結構。」(ドヤっ!)とか恥ずかしすぎだろ。
物語のレベルとやらの話しもどこかへぶっ飛んでる。

なるほど、この程度の論理能力しか持ち合わせていない人間が
ラノベを書くことを目指すのだから、そりゃ虚淵も苦言を呈すわ……。

ナウシカやラピュタのように人に夢や感動を与える(という前提の)内容を
伴った物語を創作することを"目指す"ことと、平準化され記号化されたキャラクターを使い
ひな形となったレールでつなぎ合わせて物語を"真似る"のとでは、意味合いが全く違う。
前者を例示として後半を正当化するなど我田引水にすらなっていない。
788イラストに騙された名無しさん:2013/09/30(月) 10:36:57.75 ID:/E8OwsO3
>>787
>意味合いが全く違う。

そう、それを言ってほしかった。ありがとう!
お前さんの言う通りだよ。その二つは本来、全く違う。

なのに、ひとからげにして「アニメ」を悪者にしてるここのスレタイはどう思う?

>平準化され記号化されたキャラクターを使い

これを、さもアニメ(を意識して書かれたラノベ)の全てであるかのように大声で喚きたて、

>ナウシカやラピュタのように人に夢や感動を与える(という前提の)内容

を意識して書かれたラノベのことを、この世に存在しないかのように決めつけ、
「アニメを意識して書かれたラノベ」全部を、前者として叩いてる。

>前者を例示として後半を正当化するなど

そう、その通りるその二つをひっくるめて、一つにして語るのは変だよな?
それを、ここのスレタイはやってるってことだ。

ここのスレタイのルールというか定義というか、「その二つを一つにする」を
使えば、>>786が言えてしまうぞ、ということ。ここのルールに従うなら、
反論できないはずだぞ、と言いたかった。

その、「二つを一つにする」に突っ込んでくれてありがとう。
お前さんの言ってることには賛成するよ。>>786は、ここのスレタイに
対する皮肉だから。
789イラストに騙された名無しさん:2013/09/30(月) 12:37:22.56 ID:FDJAqO0l
つまり虚淵が一番バカってことだな
790イラストに騙された名無しさん:2013/10/01(火) 16:29:26.67 ID:1Y87tL0j
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
791イラストに騙された名無しさん:2013/10/03(木) 02:34:12.75 ID:75IrL4ox
人気でる→停滞させて長引かせる
みたいな風潮もいいかげん飽きた
週刊漫画じゃないんだから、長編にするにしてもストーリーちゃんと考えろ
無理矢理停滞させんな
792イラストに騙された名無しさん:2013/10/03(木) 05:07:42.83 ID:s4/C3z8v
連載はゴムのように幾らでも伸ばせるんだぜ! 
793イラストに騙された名無しさん:2013/10/03(木) 05:24:05.36 ID:IROzWbgP
おもしれえと思う物を書けば良い
794イラストに騙された名無しさん:2013/10/04(金) 15:19:35.61 ID:9Ol3iWl+
>>791
超大作にする為に1巻から考えてる作品程、
竜頭蛇尾で俺たちの戦いはこれからだになり易い
795イラストに騙された名無しさん:2013/10/04(金) 17:50:17.31 ID:7KPCvU3B
ナウシカとラピュタってパヤオが原作書いてパヤオが映画化して一般に売りだした作品なのに
ここでで引き合いに出されてる意味が分からん
796イラストに騙された名無しさん:2013/10/04(金) 17:56:53.30 ID:Yp0Kubsy
>>792
鎌池先生乙
797イラストに騙された名無しさん:2013/10/05(土) 12:48:41.60 ID:Raz+vXA+
>>791
残念ながら漫画であろうがなかろうが
商品としてはそう間違ってないやり方

実績あってかつ金に拘らない作家か
程々の人気で留まる作品でもないと
引き伸ばししない形にそうそうならない
798イラストに騙された名無しさん:2013/10/19(土) 09:04:58.95 ID:Tb2uzrF8
そりゃまあアニメが嫌いな人にとっては、
アニメに近づいていくことは嫌なことだろう。
嫌なことだから、そうなることは作品のレベルが落ちることと思い、
それで「中身を見失ってる」なんてことも言い出す。

だがアニメが嫌いでない人にとっては、
アニメに近づいていくことは嫌なことではない。
嫌なことではないから、そうなっても作品のレベルが落ちたとは思わず、
だから「中身を見失ってる」とは言わない。

アニメオタクVSラノベオタクみたいに考えてる人が多いみたいだけど、
残念ながら出版社にとっては、本を買ってくれるならどちらも等しい
お客様。差なんか何もない。
十人のアニメオタクに買ってもらえる代わりに、一人のラノベオタクに嫌われる作品、
であれば喜んでどんどん出す。それが商売だ。

第一、その十人が十人とも、その作品をきっかけにしてラノベオタクにクラスチェンジして、
以後、その出版社の他作品もどんどん買ってくれかもしれないんだから。

そりゃあ、両オタクともにウケれば理想だけど、こういう議論してる人たちの主張を
見てる限り、アニメオタクとラノベオタクは、感性・嗜好が全然違うんだろ? なら、
片方に寄っていけば片方から離れるのは、ある程度当然のこと。仕方ないと思うよ。

というかそもそも、アニメとラノベって両方とも好きな人が多々いると思うんだけどな。
俺なんかもそうだし。
ラノベオタクがアニメオタクを罵る姿って、ウルトラマンオタクが仮面ライダーオタクを
罵ってるようにしか見えん。本人たちにとっちゃ「あんなのと一緒にするな!」なんだろう
けど、どっちにも肩入れしてない第三者から見れば……なあ。
799イラストに騙された名無しさん:2013/10/19(土) 19:23:52.88 ID:0mBiW2Ci
そういう話しではなく、悪く言えばパクリの粗製濫造状況に
アニメのせいでなってしまっているから良くないって話しだろうに……。

テンプレートのキャラクターに、二番煎じ三番煎じばかりの状況なぞ
いいわけなかろうがと。
これ、漫画家がやってたら即パクリだ!つーて晒され吊し上げされてる状況。
実際にそんな漫画家が最近も。。。

上にも出てるが、誰もナウシカやラピュタのような物語を目指すことを否定はしてないだろうに。
800イラストに騙された名無しさん:2013/10/19(土) 20:21:02.71 ID:Y9NtaGZy
元々の虚淵の話が具体的に何を指しているのか分からないんだよな
小説ならではの表現を駆使しないで、アニメにしないと効果的でないギミックや設定を使ってるって意味かも知れないし

それなのに「似たようなネタばかりの事を問題視している」って結論だけで話してる人が多すぎ
801イラストに騙された名無しさん:2013/10/20(日) 23:27:59.06 ID:ldmiuwfB
>>799
つうか以前もパクリだらけだったけどそれは作者がパクラーだっただけ
もっと言えば同人書いているようなものだったんだけど
アニメと言う産業になって 流行モノの要素はとりあえず入れろ!とパクリがマニュアルや雛形と成ってしまっている
802イラストに騙された名無しさん:2013/10/21(月) 01:16:06.86 ID:FLB3g78d
確かにこれが漫画だったら吊し上げられてる状況だよな
803イラストに騙された名無しさん:2013/10/21(月) 08:33:54.15 ID:lCCMUGNU
流石、武装錬金は鋼の錬金術師のパクリって叩いてただけはあるな
804イラストに騙された名無しさん:2013/10/24(木) 18:04:15.74 ID:tSm62cY3
>>799
具体例をあげていえよ

ラノベは割りと色々あるけど、アニメ会社が同じようなのしかアニメ化してないだけじゃないですかね?
自分のとこの問題を人になすりつけないでほしいね。
しかも原作クラッシャーがデフォなんだから、ラノベにごめんなさいはあっても文句言える立場かと。
805イラストに騙された名無しさん:2013/10/25(金) 02:54:21.56 ID:RvVg/UHD
すげぇ屁理屈ktkr
さすが萌え豚は狂ってるw
806イラストに騙された名無しさん:2013/10/26(土) 16:16:03.09 ID:fjKW1aOl
>>219
まどか☆マギカが普通にアニメ放映やってたんだから
紫色のクオリアも普通にアニメ化できるだろ
807イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 00:24:21.48 ID:VbWPHXF4
クオリアはまどかよりもずっと抽象的な話だから……

と思ったが、コミカライズの出来が素晴らしくて、これを見ていると映像もいけそうな気がしてくる。
808イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 09:41:23.16 ID:s9UgirHK
だってさ……? ラノベ作家は作品がアニメ化されて一人前とかいう風潮があるんだぜ?
アニメ化したら「ああ、この作家さんは○○○という作品の人か」って仕事先にも覚えてもらえるんだぜ?
アニメ化されたら一人前って風潮は今もあるかわからないけどさ、最近の作家たちのなかにあるものとは限らないけどさ
809イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 10:42:55.22 ID:s9UgirHK
というか、ベテランの中堅あたりは中身あるけどな
810イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 11:31:48.08 ID:q9tLviBh
中身は邪魔だと編集が言い切るからな
アニメの素材だけよこせと
811イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 11:36:42.54 ID:iCiqCV+T
>>808
風潮があるって、どこにあるのよ?
聞いた事もないけど
812イラストに騙された名無しさん:2013/10/27(日) 23:51:05.51 ID:p9fjo4l0
>>809
中身って、なに?
813イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 01:23:24.86 ID:xs+EbRKV
ラノベの中身の心配よりも自分の頭の中身の心配した方が良いんじゃないか?
妄想上の風潮や編集の発言語ってるのは特に
814イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 06:27:47.04 ID:lsyjZND1
そもそも、アニメ化しやすい
(説明や内面描写等にそれほど尺とらなくても大丈夫そうだったり
作品魅力が一目で分かりやすいインパクト強めだったり)
かつそれなりに売れてる作品で
まだアニメ化してないのがほとんど無くなったよね
815イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 10:30:11.56 ID:3zDs78i3
風潮っていうか、話に聞いたんだよ
「いぬかみっ」の作者の人、いるだろ? 前にあの人のブログに書かれてたんだよ
自分の作品がアニメ化してようやく先輩達から一人前扱いされるって
それだけの情報源だけどさ

あと、ライトノベルの書き方みたいな本にもよく作家さん達の裏事情とかが対談形式で書かれてたりするんだ


それと、俺の言う中身っていうのは、満足度って意味ね
816イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 10:35:08.43 ID:kIFR2c7l
知名度が上がって仕事で有利なのは確かだろうけど
アニメ化が一人前か否かの基準っていうのは変な話だと思うわ

その理屈ならデビュー作がアニメ化されたR−15や神さまのいない日曜日の人が一人前で
20年やっていろんなレーベルから何十冊も本出している嬉野秋彦や友野詳が半人前って事になってしまう
817イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 10:43:48.02 ID:3zDs78i3
だよなー。俺もそう思う。違和感あるもの
その先輩達はアニメ化をひとつの権威として見てるのかもしれないって思ったりしたもの・・・
818イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 12:27:35.87 ID:Mw42mlLQ
例に出す人、とくに完結作品全部盛り下がってる
友野詳がよろしくないとは思うが
(嫌いでないぞ。過去作品で途中までは相当面白いと思う作品はある)

その二人がデビューした90年代前半だと、アニメ化は
看板かそれに準じる作品だけが出来る
選ばれし勲章状態だったな

90年代前半で、わずか15作(テレビ放映2作、OVA10作、劇場版3作)

これが2010〜2013年では、テレビ放映だけで60作超えてる

勲章の価値は無くなったが、その間に少年向けラノベの点数が
10倍近く増えてるんで、一人前と言うにもまだまだ少ないかな
819イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 13:35:09.29 ID:7FndZLyi
版権ビジネスのために質を無視させてるのはあるけどな。
上で指摘されているパクリってのはある意味で正しい。
ヲタクが金出すのってキャラにだから、模倣させた方が安全。

まあ作家は育たないけど、やりたいヲタクは大勢いるし困らない。

ソース…元某編集の俺
820イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 15:09:37.20 ID:KKBJ7EN1
>>817
まあでも、ある流れだとは思う
バクマンとかも、アニメにこだわってたし
821イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 17:48:56.87 ID:mJmgRJVm
>>800
同意。

>>799
>誰もナウシカやラピュタのような物語を目指すことを否定はしてないだろうに。

なら、アニメを目指すことは問題でもなんでもないってことだろ。
「『萌えアニメ化限定の』アニメ化前提で〜」とか、正確に言えって話。
中身スカスカの萌えアニメと、ナウシカやラピュタを同列にして、
「アニメ」と語ってるから反論してるんだよ。

同列にしてないって? 胸の中でそうしてても、口から出た言葉や
文字にして書いたものが同列にしてれば同じ。「アニメ」って単語は、
どうあがいても、ナウシカもラピュタも含んでる。含まないなら含まないと
明言しないと、他人には伝わらない。

ナウシカやラピュタに憧れ、夢見て、目指してる人たちに失礼だ。
その人たちは「アニメ大好き! アニメ理想! アニメを目指す!」
と頑張ってるんだから。

そもそもお前さん、「誰も〜」とか言ってるけど、自分の意見を勝手に
大勢の人の総意みたいに言うのはやめといたほうがいいよ。
822イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 18:02:36.34 ID:QOyzePYr
ナウシカやラピュタを目指すのはいいが、キャラやストーリーテリングのパクリはダメだわな。

で、おまえもな〜と言われそうな言説を自分もしてるのに、自分のことはわからないんだなw

個人的な意見を書けば、版権ビジネスが作家や編集のモラルを損なったのは確かだと言ったあたりか。
823イラストに騙された名無しさん:2013/10/28(月) 19:37:32.96 ID:3zDs78i3
自分の書いた文章が映像化されるんだもんなぁ
アニメ化は作家にとって夢のひとつなんだろなぁ
824イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 00:00:38.45 ID:p0CmRXME
ラノベ界はパクリだらけ
アニメもエロゲもパクリだらけ
825イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 10:41:39.75 ID:v6HGffpw
あーラノベのパクリのノリはエロゲに近いかもね。
でもなんで、漫画じゃ編集が許さないようなパクリを
ラノベの編集は許すんだろうね
826イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 11:36:04.58 ID:aHaYL4QO
漫画やゲームすらある
新人賞以外のまともな賞がないことから見て
使い捨ての娯楽としか編集は考えてないから
827イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 11:56:10.85 ID:L62hUmH3
Fateは龍騎のパクリ
フェアリーテイルはワンピースのパクリ
武装錬金は鋼の錬金術師のパクリ
すべての漫画は手塚治虫のパクリ
まどマギはスマガのパクリ
シュタインズゲートはバタフライエフェクトのパクリ
進撃の巨人はマブラブのパクリ
エヴァをパクった作品も多い
今期のキルラキルは人気だけと色んな作品のパクリ

酷い世の中だ(白目)
828イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 13:53:34.68 ID:5xXjV+f/
まどかは紫色のクオリアもパクっている
829イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 23:31:17.77 ID:i/teRIqS
その筋でいくと、エヴァはエヴァでそれまでのSF作品のネタをパクリまくった作品だけどな

ネタ自体にパクリもなにもないとは思うんだけどなぁ……
830イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 23:37:11.36 ID:i/teRIqS
というか、現代におけるどんな物語だって結局は何かの焼きまわしだと思うぞ
けど、それで良いんだと思う。例えば、伝説っていうのは代々語り継がれるものだけど、世代ごとに語り口が違うだろ? その世代にわかりやすいように語らないとわからないんだから
オリジナリティもあって良いけどね。そのオリジナリティも外に向かって発信された瞬間から普遍的な要素のひとつになるんだ

当時は斬新だったアイデアも、本当に有用であれば定石になるようにね
831イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 23:46:44.01 ID:v6HGffpw
さすがに拡大解釈しすぎでその理屈で現状のラノベの
テンプレ的パクリを正当化するのは多くの作家に対して失礼だっつーのw
>>827とか>>829とか故意にパクリの定義を広げてるの丸わかりやん

オマージュ、リスペクト、インスパイア、モチーフ、パスティーシュなんかを
二番煎じ、劣化コピーなどのパクリと同列にしちゃいかんわ。

まあ、ラノベ作家が使い捨てだからってあたりが真実に近いトコなんだろうけど。。。
832イラストに騙された名無しさん:2013/10/29(火) 23:49:58.48 ID:y79FAdJ9
パクリの定義を広げて都合よくパクリ認定してるお前だろ
833イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:00:43.56 ID:v6HGffpw
どこぞで書かれていたことだが、最近のラノベは
1、世界観
2、キャラクター
3、ストーリー
このうちの2つが被っていることが多いそうな。
で、類似性が1つならさして気にされないが
2つ被ればそれはどんなに言い訳しようと怪しいと言われて当たり前と
834イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:02:27.68 ID:91FRIWA6
どこぞ(笑)
835イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:05:47.95 ID:Xpt3Psrz
結局ライトノベルの問題って作家としてのプライドの問題なんだろうな。
それこそ某作家が暴露していたが、編集にこういうキャラでこういう展開が売れてるからと
書かされてる感が強い状況がかなりあるようだし。
836イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:09:45.88 ID:ZJlwOm5S
具体的にタイトルとどこがパクリか言えば?
多くてテンプレ的なら五つや六つくらい簡単だろ?
パクリ、パクリと言って何一つ具体的に例を出せないならそりゃ>>827レベルのいちゃもんだと思うわ
837イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:23:59.08 ID:19ThqRL3
>>833
それだと世界観とキャラクターは所謂萌え系、燃え系(最強系)ラノベでは
もう完全に数パターンに類型化されちゃってるよね
キャラクターなんて完全に記号だし、世界観も一度売れ筋がでると
しばらくそこに乗っかった作品が続く
飽和状態の市場でお手軽にアニメコンテンツを作ろうとしてるからだろうけど

ところで、ここで作品名を出す馬鹿はいないんじゃない?
出したら出したで「違う!」って否定を必死になってつける人が出てくるの見えるし
個人的には>>831のオマージュのくだりは同意
838イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 00:42:53.73 ID:Xpt3Psrz
作家側の問題とは別だけど、何年か前に野村総合研究所が既存作品の模造品が
ライトノベルやゲームで増えているのは、リスクを取れない業界の状況にあり
市場の衰退が先に待っているジレンマであるってな分析をし、
問題点を指摘してたことがあった。
839イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 02:15:56.83 ID:ZJlwOm5S
>>837
つまり俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長がバカとテストと召喚獣をパクった(ほぼ盗作)みたいなしっかりとした根拠のある話じゃなくて
ストーリーの箇条書きマジックや口数の少ない奴は無口キャラで綾波のパクリとかみたいな簡単に否定できることでラノベ全体がパクリをしてると言ってたんだな
そりゃそんな見方してりゃパクリが蔓延っているように見えるわ
840イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 02:40:41.69 ID:7CnKxqIl
>>839
類型、パターン、テンプレート、王道

そういった「型」みたいのも、パクりやらに入るのかっていう
841イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 04:08:48.18 ID:aZDCAKXG
>>833って作法の奴だよね?
確かライトノベルの〜とか言う本も出てたはず。

型って勇者が魔王を倒すとかってのだと思うけど
さすがに今主流のラノベみたいにキャラクターがテンプレートで
世界観も同パターンや類型ってのは「パクリ」と言われても仕方ないと思う。
というか、記号化?されたキャラクターとか、創作と言えるの?って話でもある。
前に指摘してたひといたけど、漫画じゃまず許されないしこんなの。
著作権上の侵害にはならないけどモラル上は決して褒められたものじゃない。

ちなみに作法のやつには
「誰しも先人や好きな作品の影響は受けるものだが、ライトノベルに偏り
未熟で引き出しの少ない作者の場合、パクリになることが多くなる。
引き出しの多い作家は、影響があっても多方面であるため、特定の何かに似ていると
指摘されるような作品にはならない」(意訳)
ってな感じのことが書いてあった。
842イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 06:43:37.64 ID:bzfBlwzb
>>841
漫画じゃ許されないレベルのパクリ作品って例えば何?
ついでにそれのパクリ元は?
843イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 09:04:08.10 ID:t9lgfanh
新人の盗作で言うとマガジンのメガバカは有名だな
ペンネーム変えてるかもしれんが
哀川譲と違ってあれから作品は出してないぞ
844イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 09:50:51.29 ID:XouKdtBo
設定をパクるのはOKだぞ
パクった相手も誰かからパクってるから神話以外オリジナルなんてない
○○のパクリだと騒ぐ奴は創作物に大抵疎く自分の好きな作家がオリジナルと思ってる
小説の場合は文章をパクるのだけがアウト
845イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 10:14:49.38 ID:2JRTrKrR
マナーやモラルの話だろうに、法に触れなきゃ良いと
開き直るラノベヲタ

設定のパクりが良いことなやきゃないわな
あくまでもモチーフとかオマージュの範囲になっていれば
許容されるだけ

ましてやはやりものキャラをテンプレートにして流用してるだけとかw
846イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 10:22:35.40 ID:IQ5rLwG9
よっぽど特異な内容でない限り、ラノベであれば、ある程度以上ヒットすれば
アニメ化の声はかかる。
また、作家として、多くの人を自分の作品で感動させたい=多くの売り上げをあげたい、
というのは当然のことであり、その先には前述の理由で必ずアニメが待ってる。

加えて、


281 :この名無しがすごい! :sage :2013/06/28(金) 07:59:49.22 ID:nO/7/Z01松本清張賞を取った女性四十過ぎだけど

「正社員になって収入が安定するようになったら色々なものが書けるようになった」

って言ってた
安定した収入は心と執筆に余裕ができるようだ


こういった現実もある。クーンツの「ベストセラー小説の書き方」にも、
これはあった。

だから、作家が自作のアニメ化を(意識せずとも結果として)目指すというか、
それに向かって歩いていくのは仕方ない。
もちろん、出版社だって商売なんだから当然。

アニメ版のキャラデザイナーとか、脚本家とかがヘタだから
アニメが駄作になった、というならそれを叩くべきだし、
それはアニメ板でやるべきことだと思うね。アニメスタッフの話なんだから。
847イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 11:04:53.40 ID:Xpt3Psrz
設定パクってもいいなんて思ってるのは萌え豚だけだから
ラノベヲタで一括りにしないでくれ。
848イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 11:08:15.83 ID:9R43kX7Z
テンプレや記号がどうとかって、「ツンデレはパクリ」とかそういうことか?
ラノベのパクリとやらの例が普通に漫画とかにも当てはまって全然同意できないんだが
849イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 15:42:57.50 ID:KOgmHzgE
テンプレとか記号っていうのは「ツンデレ美少女」みたいな
物語の駒としてツンデレ美少女を出しているけど、それは物語中の一つの要素(小道具)に過ぎないって具合ね
平面でしかないキャラクターを指している

そうではない、血の通うキャラクターっていうのだと……
「主人公のことが好きだけれども、主人公の前に出ると緊張してしまって心にもないことを言ってしまう女の子
毎度心ないことを言ってしまい、日々後悔しながらも主人公に嫌われたくない一心で今日も空回りを続けている」
ってなるね。より立体的なキャラクターを指している

よくキャラを作り込んでいると独り歩きするからね。独り歩きするキャラってやつは
「プロット(=あらかじめ決めておいた話の流れ)ではこいつはこういう行動に出るけれど、こいつはこういう場面ではこういうことはしないから、こいつの思う通りにあっち方面に動く方が自然だな」
というように独り歩きしていく。独り歩きするキャラは生きたキャラだ


表面的な要素ばかりの「ようこそ○○村へと言う村人A」みたいなキャラをテンプレとか記号っていうんだ
で、深く掘り下げて「○○村へようこそと言う仕事を請け負っているバイト少年は将来溜めた金で都会に出るのが夢である」みたいなのだと血の通ったキャラクターになっていく具合ね

平面的であるほどに記号で、立体的であるほどに血が通っている
850イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 18:55:00.79 ID:NC03aroM
そういう浅い深いの話じゃなくパクリの話してるんだが
851イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 19:55:02.68 ID:LyG9GrxU
なんかこの流れを見ていると
パクリ疑惑スレの判定基準が厳しくなっちゃったんで
ここを「アレもパクリこれもパクリ」と言いたい人のたまり場にしたがってる人がいるように見えるw
852イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 20:50:29.68 ID:wzQWzbaN
ぴったりな話題をかなり丁寧に書いているとこがあった
http://tm2501.hatenablog.com/entry/20120322/1332411791

俺も記号化したキャラを平気で使い回す現在のラノベ業界は良くないと思う
まあ入間人間とかしっかりとした作家性をもった人もいるけど少数派かな。
結局記号に金を出すオタクが愚かで、アニメ化は愚か者を食い物に使い捨てビジネスを
してるってことなんだろうけど
853イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 22:17:36.93 ID:Vethf14Z
チャンピオンRED いちごがあるから漫画業界は記号化したキャラをテンプレで使い回してる酷い業界って話か
854イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 22:19:27.24 ID:7CnKxqIl
動物化するポストモダン的な
855イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 22:30:48.14 ID:ZJlwOm5S
いや、天下のジャンプでエロ漫画家にエロバカ料理漫画を書かせたり
テンプレヒロインとのテンプレハーレム作品や
テンプレ天才キャラでのエロ特化作品を出し記号化したキャラを平気で使い回す現在の漫画業界は良くないって話だろ
856イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 23:14:30.42 ID:aZDCAKXG
最近はジャンプまでその有様かよ
作家が育たない土壌を萌え豚がつくってる感じだな
857イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 23:42:23.71 ID:KOgmHzgE
出版側が儲けることにばかり意識が向いているというのも原因じゃね?
出版側には元来「読み手に芸術的刺激を与えることで心の成長をサポートする」みたいな大義があったはず
そういう大義があったから、割と世間にも職業として認められていた部分があったように思えるんだ

単に儲けるための娯楽提供に徹してしまうと巡り巡って作品自体もつまらないものになっていくと思うんだよね
儲けるための娯楽提供だから。面白さの美学とか必要とせずに、読者が反応してくる要素ばかり詰め込むからテンプレ化が強まって飽きるのが早くなる

面白さには芸術がなくちゃならんのよ。美学がなくちゃならんのよ
読者のウケを取るために読者の好む要素をリサーチして作品に盛り込むっていうのも、読者に伝わるように話を書く為には大事なことだ
けど、行き過ぎれば媚びで、その媚びは自滅への道
858イラストに騙された名無しさん:2013/10/30(水) 23:48:30.60 ID:OlJAeXci
俺も萌え豚作品と俺TUEEE作品ばっかの現状は嫌ではあるがそれは違うと思う
どっちかというとそれ以外の燃えだの質だのが好きな奴が買い支え無いせいでそういう作家が育つ土壌を放棄してるってのが正しいだろ
萌え豚は萌え作品を買い支えて好みの萌え豚作品が生まれる土壌を育んでるぞ一応
859イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 02:20:19.76 ID:wd+EQ3al
よく言われる『硬派厨は金を出さない』だね
でもジャンプに話を戻すなら結局人気があるのは王道少年漫画のワンピースやナルトだよね
そうなるとラノベ業界の場合買う対象がないっていう状況もある
ただ売れないから出さないのか出さないから売れないのかは卵が先か鶏が先かみたいな話になりそう
860イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:00:50.51 ID:WZ+iTQqK
そもそもラノベなんて小説の中でも、オタ中高生向けのごく一部のジャンルだからな
ワンピースのような小説が読みたかったら正統派のジュブナイルでも読めばいい
電撃大王にワンピースのような作品は求めないのに、ラノベにだけ多様なジャンルを求められても困る
861イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 02:01:36.37 ID:It5263Jr
萌え豚の自己正当化がはじまりましたw
862イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 11:54:34.76 ID:Ng4Hws7W
俺はラノベが大好きだ!

これだけで充分だと思うんだよね
863イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:55.31 ID:1mczru+4
>>858
正論だな。どんな理想論・屁理屈をこねようとも、
野球が下手ならプロ野球選手としてやっていけず、切られるのは当然。
ラノベ作家なら、ラノベが上手くないとだめなのが当然。

では、上手い下手の判定は誰が下すか。当然、作者本人の自画自賛ではダメ。
そんなのは一次落ち投稿者でもやってるから、全くの無意味。
読者の皆様に決めてもらうしかない。読者の人気投票、つまり売上だ。

売れれば生き残り、売れなければ切られる。弱肉強食の自然淘汰。
「最近は○○ばかりが本屋に並んでる」というのは、その「○○」が強いという証拠。
売れてるという証拠であり、上記のことから「その作者は上手い」ってことでもある。

ちっとも売れてない、不人気作家を、小説描くのが上手いとは言えんだろ?
作者以外の人間が認めない限り、価値はないんだよ。一次落ち作品と同じことだ。
864イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 13:45:03.26 ID:EyDb0ZJl
>>858
買ってるヤツが偉いかもねえ
声と態度だけは大きい買わないヤツより
865イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 13:47:11.15 ID:EyDb0ZJl
>>863
本気で憂いているなら、自分で書くのもありだよね
866イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 15:35:58.25 ID:ijomAD52
作家が売れているのとジャンル(属性)が売れてるのは別の話なんだが、
萌え豚は故意に混同させてるな。

端的に言えば、属性で売れるか売れないかがほぼ決まっているのが今のラノベで
本来は重視されるはずの作家性などの部分がどうでも良くなってしまっているため
野村総研が発表したように、衰退につながる問題点だ。
ってことだわな

萌え豚が欲しているのは物語ではなく大同小異のキャラクターしかない。
冲方にまでバカにされてるし。
867イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 15:36:17.35 ID:TJxkEAht
>>863
問題は売れ筋以外が切られることじゃないの?
それも本の売り上げじゃなくて要素の段階で。
「良いものを書いているけど売れない」で切られるならわかる。
でも「これは流行りじゃないから採用しない」で読者の後追いばっかりしてたらダメ。

野球でも「こいつは顔が良いからプレーはイマイチだけど客寄せに使おう」(ラノベなら絵師頼み)
「未熟だけど話題になるから1軍で使おう」(ラノベならweb小説からデビュー)ってのがある。
そんなチームが強くなるかってーとならない。なるわけがない。
にわか客は入るけど弱いチームに愛想を尽かして「野球のファン」は出て行く。
今のラノベはそういう構造になりつつあるというか既になってる。
キャラの「カワイイ」「カッコイイ」ばっかで>>862の言う「俺はラノベが大好きだ!」がいない状態。
「設定とか話はイマイチだけど○○はカワイイ」ってやつ。
野球で言うと「野球よく知らないけど○○選手カッコイイから好き」って
「お前野球好きじゃないよね?」と同じで「お前ラノベ読んでないよね?」だろ。
その結果が「イラストに騙された名無しさん」で「所詮ラノベ」なわけだ
868イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 15:56:07.31 ID:td+heNZW
良質な作品を出しているラノベ書きもいるけど
年に100冊新作が出るとしたら、そのうちの数パーセントしか
ちゃんと作家として小説を書いている作者っていない。
他の大多数は多作品の焼き直し(劣化コピー)か萌え記号を
とにかく出しているだけで、物語に必然性もなけりゃ説得力もないという酷い有様。
で、そんなもののどこで儲けるか?といったらキャラクター商品やメディアミックスした際の
声優人気を利用した商売という情けなさ。

そりゃ「わかってる」作家は現状をくさすよ
869イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 16:04:04.07 ID:+zG2II2C
>>868
まるでここでくさしているのが「わかっているけど売れない作家」だというような言いぐさじゃないかw
870イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 16:13:39.64 ID:8mJuEZ4h
ラノベのアニメ化って結局キャラと声優だもんな
871イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 16:56:21.90 ID:TJxkEAht
>>869
今のラノベで売れてる作家は一握りであとは軒並みヤバイだろ。
「ただ売れてるやつ」より「わかっているけど売れない作家」より
「わかってないから売れてない作家」が出てくるのがヤバイんだよ。
「わかってない」やつをデビューさせて犬死にさせてる。
文章ヒドイ、物語ヒドイ、キャラクターは人格障害。
またはどっかで見たことあるやつ。
そりゃあ死んで当然だ。
まともなものを書けてないのにステージに上げるのが順当なら冗談抜きで業界末期。
人材不足ってレベルじゃねーぞ
872イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 19:22:55.00 ID:fYJvzT34
妄想の話はもういいって
873イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 22:51:05.22 ID:It5263Jr
妄想じゃないから現役作家まで苦言を呈し出すわけだけどな。

まあラノベがこうなる前にアニメ業界ですでに苦言を呈してた
富野や宮崎、押井守なんかが「作り手はヲタクでは駄目だ」と
言っていたのだが、最近の若手ラノベ書きなんてたいていがただの
ヲタクだしな。
ヲタクが作家の自覚なく無節操に描くからただの記号の寄せ集め作品ばかりになる。

そして萌え豚がブヒブヒとキャラ商品を買うから、とりあえず今の儲けしか見ない
出版社側は平気で作家と呼べないヲタクをデビューさせてしまう。

結果、ほとんどまともな作家が育たずに数だけ溢れる。
874イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 23:01:40.26 ID:EyDb0ZJl
>>873
まあ、言いたいことは、わかる
悪循環
水は低いところに流れる、だな
875イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 00:05:27.82 ID:HHUEzJFY
じゃあなんでそんな悪循環が起こるのか、それに対処する手段はないのか
そこで「硬派厨は金を出さない」に帰結するわけだ
と言うか最初からそういう話をしてるんで萌え豚がどうこうじゃないんだよ
876イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 00:37:57.74 ID:HaTZa21S
ここに遊びにくるアニオタは記号って言葉が好きみたいだけど、大概は作者が記号的に書けないんじゃなく
御高説を語ってくれる奴がキャラや話を記号的に見てるんだよな
メインヒロインを幼馴染みってだけで負け組とか言ってたり
主人公以外の人物が好きなキャラにたいして面識の無い主人公にすぐデレた所詮MFとか見当違いなこと言ってたり
877イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 02:22:26.01 ID:xLjMQR0I
>>876はまず日本語を勉強した方が良い。
日本語が不自由な上に、他人の書き込みに対する
理解力も不足している。
仮に10代の青少年wだとしても、小説を語る学力を
備えているようには見えない。
878イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 03:12:47.01 ID:+Quz/FA3
売れ続けてるやつにはそれなりの理由があるんだよ
たとえばそれが長方形における黄金比みたいな、改行とか文字の並びとかがなんでそうなのかわからないけど収まりが良くて読みやすい、みたいな分かりにくいものだとしても
だから売れてるのと売れてないのとの違いを捜そうともせずひとまとめにするような苦言なんて苦言を呈するべき場所も探そうとしないで垂れ流されたゴミ
879イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 10:17:54.90 ID:gqfnPMZB
記号なんて言葉使ってる奴はその黄金比の区別がつかないんだよ
引用する例にアニメ制作者を出す時点で自分は本を読まないアニオタと告白してるようなもの
言葉を何処から引っ張ってくるかでその人間のバックボーンがわかるって知らんのだろ
普通こういう場所で自分を頭よく見せたい奴は古典から引っ張ってくるが
アニメから引っ張ってくるのは余程教養がない大人か無知な子供なんだろう
880イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 12:50:23.54 ID:m6KguNBe
「バカとテストと召喚獣」はなかなか独創的だと思う。あと、「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」とか
どっちもアニメ化してるけど、面白い
881イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 14:50:50.11 ID:eC8etKrH
879が底なしのバカだってことはわかった
882イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 22:10:05.16 ID:0FK0hENJ
なんか出版側も何で売れてるのかわかってない気がするんだよな
出版のハードルが下がってアニメ化のハードルも下がった?
一昔前はアニメ化は売れた作品の特権みたいな感じだったのに
今は大して売れてなくてもとりあえずアニメ化みたいな
でも原作が売れてないアニメはやっぱり売れなくて爆死
駄作でもアニメ化すれば売れるだろって意識があるんじゃないの
語られない良作みたいなのが少ないっていうか
アニメ化で語られることが前提っていうか
883イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 22:14:48.06 ID:iCWajGyL
いくらハードルが下がったとはいえアニメの宣伝効果は相変わらず高いからな
884イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 22:17:01.86 ID:0FK0hENJ
まとまりのない話になるが
下手に人気のある作品は逆にアニメ化しにくいのかね
原作が空気なら少なくとも原作信者には叩かれないし
人気のある作品でも時期をおくと熱が冷めるというか
最近はメディアミックスでめちゃくちゃ売れたってやつがないんじゃないの
885イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 23:31:35.58 ID:vBczYbR6
だって今のアニメ業界マトモな奴いないんだもん
886イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 01:06:33.16 ID:TD+4ZuSa
物語が突飛だろうが登場人物が他人様がつくったキャラの
劣化コピーだろうが、可愛い声優つけて枕カバーでも出せば
儲かるんだもの・・・ってあたりが本音だろ。
デビューさせて良い実力のない新人を、キャラだけ見て
デビューさせすぎなんだよ
887イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 01:34:26.61 ID:ESqnbcVi
その話はもう終わったんで…
888イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 08:47:16.32 ID:F7FdLPcB
>>884
こういうとこのスレで人気があると主張してるのは実際はそれ程人気がないか
10年前に大人気とかでお金を落とす客は少ない
例えば原作の売り上げが5万→1万と0→1万は同等の価値じゃない、後者の方が見込みがある
最近はあんまやらんが電撃はドラマCDとかで事前に金を落とす客の数字を把握してるし
スポンサーへのプレゼンの時にその数字を主張すると三木は証言してる
甲田学人とかある程度売れてるのに何でアニメにならんの?みたいなのはその数字が悪い
889イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 09:30:24.00 ID:v7LG6eK6
>>885
監督 庵野 脚本家 吉野 凄いものが出来そうだぜ
890イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:18:42.09 ID:sC4PP5or
>>888
川上稔も、固定層以外になかなか人気増えず
販促として生きないから、大規模メディアミックスに
縁ないはずだったんだよね
891イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:00:22.42 ID:JcBCKe4h
最近のラノベの違いがわからんようになってきた
表紙も一緒、キャラクターも一緒、タイトルも一緒
、話も一緒

なんか、そんな感じ
892イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:09:35.91 ID:AntCd4xQ
かーちゃんのゲームはハードもソフトもなんでもファミコン現象だな
いや、最近はさすがにファミコンとか言わんのだろうか
893イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:13:12.75 ID:nYHZIg2P
作家性のない作家が多すぎるから>>891のような状況になる
894イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 13:18:38.38 ID:5ov8glF6
漫画ラノベアニメは一体のものだ
895イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:29:03.98 ID:EEmT1wnN
>>894
三位一体説か
896イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:27:04.57 ID:jGr1X46w
これって逆じゃないのか
アニメ側の方が危機感感じるべきところだと思うんだけど
だって自分らで考えずに素材を編集することしか考えてないよね
897イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:46:20.95 ID:QVz3EOi5
>>896
まあ、最近はオリジナルも多いけどね
売れることもあるし
まどマギとか、タイバニとか
898イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:19:15.00 ID:irKtNtOW
まとめブログの好きな典型的な売り豚だなあ
本当に儲かってるのは安定して何十年も稼げるドラえもんとかだよ
次がパチンコアニメ
IGが攻殻で稼いだ年でさえ大昔に少額出資したエヴァのパチ利権のわずかな分け前の方が金額多いくらい
深夜アニメの儲けなんて小さい
すぐ忘れ去られるのでオタ相手に搾取できる時期が短い
899イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:55:07.73 ID:iWW4yHAb
セル販売しかないからね
深夜アニメはスポンサーに期待できないから
900イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:59:46.43 ID:zceAR3cA
何の話?
901イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 19:43:45.16 ID:0dfkufmH
進撃の巨人よりドラえもんのほうが売れてる可能性もある
902イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:50:12.88 ID:zceAR3cA
つうか、俺はラブコメ多すぎると思うんだけどなあ
あの、粗製乱造のラブコメ連打って需要あるの?
数撃ちゃ当たるなのかな?
903イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:51:45.70 ID:vhESAiUz
アニメになるということはたくさんの人と関係をもつということだから
ときには黒子のバスケの脅迫事件のような嫌なおもいをされられる
シチュエーションに遭遇することすらある。
アニメにするのならそういったリスクを許容する覚悟があるか
作家に問うべきなのだが。
904イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 04:56:07.40 ID:gIV7wZjT
>>902
うん、ラブコメの需要はバトルものと同等レベルで需要は大きい
メインにすえない程度まで含めると、大半の長シリーズに内包されてる
905イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 12:55:38.04 ID:jC4gByPN
「粗製乱造に需要ある」わけないだろ。
誰だって、玉石混交を望んでるわけじゃない。
玉100%が一番嬉しい。けど、現実としてそれは無理。

どんなジャンルでも、数を撃たなきゃ命中もしない。
名作の誕生率が1%だとすれば、100作を出してやっと一作だ。
この時、「粗製乱造はダメ!」といって10や20で止めてたら、
名作ゼロで終わってしまう。

そして、名作か否かの判断を下すのは読者であって編集者ではない。
編集者が絶賛しても、読者人気は全然ってこともある。
編集者もそれがわかってるから、自分らが厳選に厳選した
「玉」だけを出すようなことはしない。その判定が外れてる可能性も
考慮して、「石」も出す(もちろん、最低限の品質保証は考慮してだが)。
そして実際、審査員の評価が大したことなかった作品の方が、
大賞受賞作より売れたりするだろ?

そういうスタイルが、「粗製乱造」に見えることもあるってことだろうな。
906イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 14:18:01.85 ID:aC1G1bER
どっちかというと、普通の本を売っても儲からないからって
後から大量に参入してきた、新規レーベルが原因だろうなぁ
>粗製乱造に見える

だって、A社がこのネタで売れたから、うちも似たような本を
出そう!ってのがミエミエの本とか結構ある。
だから、ラブ米が売れた!→うちも出す→じゃぁうちも!
って感じですぐに似たジャンルの本であふれかえっちゃう

もちろんそんな本・そんなレーベルばかりじゃないとか、
読んでみれば違いがある!といわれると思うが、外からは
そう見えるってことで
907イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 14:21:30.57 ID:aC1G1bER
あ、新規レーベルだけが原因に見えるな、この文だと

もちろん、もともとあったレーベルも、新規レーベルでこんなのが
売れた!ってなると同じこと始めてるので、立場は同じと思ってます。

要はレーベルが増えすぎた弊害って言いたかった
908イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:12:48.42 ID:6VltUJzL
実際のところ、自然淘汰されるし、いいんじゃないかなとも思うが

しかし、あまりにゴミが多すぎて、良作が埋もれちゃう弊害はあるかも
見つけ出すのが大変になる
909イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 16:33:14.40 ID:gtSrPohg
日本刀と昭和刀くらいクオリティ違うからな、面白いラノベとラノベの皮を被った雑文的なものとでは
910イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 17:31:38.23 ID:kds/Df7/
時々思うのは例えば完結した10年後20年後に
再び語られるような作品が出てくるのだろうかということ
今のラノベはアニメ化して一時は盛り上がっても
そこからすぐ次の流行に移ってハイ、サヨナラって感じ
まあラノベに限らずアニメ全般がそんな感じなわけだけど
これは作品のせいなのか売り方のせいなのか

受け手である読者も主人公の苦労や苦難が少ないものを選びたがる
でもそんな毒にも薬にもならない作品じゃあ
たとえ売れても一時のもので人の記憶には残らない
水物みたいな商売に使われる作品は質もそれなりになる
911イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 18:15:54.07 ID:5OIRYh0t
>>910
作品のせいでそういう売り方しか出来ない
ってのが実態
深夜アニメなんて1年後にはコアなファン以外忘れてるよ
912イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 18:37:06.94 ID:gtSrPohg
スレイヤーズはいまなお人気あるのにね
913イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:03:55.47 ID:HUxSYymi
そういえばスレイヤーズって深夜だっけ?テレ東の夕方アニメだっけ?
うちは田舎だったから早朝の再放送で見た気がしないこともないが
914イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:46:36.09 ID:6VltUJzL
>>910
刹那的過ぎるとも思うが、それでもいいんじゃないかなとも思わなくもない
歴史に残る名作でなくても、ただ一時のジャンクフードであることも、
それはそれで価値があるのでは、ないかと
ブギーでポップなアレ
915イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:57:52.76 ID:QQ9dCTGb
そもそもラノベってジャンル自体がジャンクフード的なものだから…
というか売る側としてはどんな名作でも終わった作品にいつまでもしがみつかれるよりさっさと忘れて次行ってくれたほうが得だし
916イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 13:01:14.60 ID:BORSvgGV
>>912
それはここに住み着いてる年寄りの錯覚
何年か前にアニメの4期を2回に分けてやったが前半だけだと尻切れトンボで
後半なんて東京でしかやらんかったのに文句言う奴は誰もいない
もちろん原作小説はピクリとも売れんかったし
批判すらされないのは存在を認知されないほどの空気だからだ
スレイヤーズに商業的価値はないよ
917イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 15:54:43.19 ID:Nl4zplR2
ロードスはまだ人気あるよね
918イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 16:31:45.51 ID:qyeZoBwQ
>>916
……といっても、そのレベル未満の作品の方が
圧倒的大多数なのが現実だけどな。ラノベ全体で見れば。

例えば、特撮ヒーローを演じた俳優がその後は泣かず飛ばずで、
「特撮ヒーロー俳優は売れない」とかアホなこといってる奴がいるけど、
その人は少なくとも、一年間はひとつの番組の主役を張ることができた。
「俳優」、あるいは「芸能界」全体で見れば、生涯一度たりとも
その域に達することなく、歳を取って去っていく人の方が圧倒的に多いのにだ。
「売れない」ではなく、「一年間はしっかり売れた」が正しい。

アイドルや芸人もそう。たまにしかテレビに出ない人指して、
「売れてない」とか「三流」とかいう人いるけど、そりゃ超一流と比較しての話。
テレビに出られないアイドル・芸人が、どれだけいるか知らんのかと。
そいつらを蹴散らして上がってきたのが、「たまにしか出られない」人たち。

ラノベ作家もまた然りだ。スレイヤーズは、現役の一流、例えば
アニメ化されるような作品群、と比較すればトップではなかろうが、その
「アニメ化されるような作品群」が既に、全体から見れば一流の域だっての。

商業的価値がないなら、とっくに市場から姿を消してる。無論、
アニメになんかなるはずがない。
企業活動・商売ってのは、ヒマじゃないしボランティアでもないよ。
学生さんには実感しづらいだろうけど。
919イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 16:56:54.22 ID:Nl4zplR2
俺も、一瞬でいいから光輝きたい
流星のように…
920イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 21:41:08.75 ID:cAZTF85Z
お前らはエンタメに一体何を求めているんだ?
921イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:21:23.29 ID:3FxMqEev
ラノベ原作の深夜アニメは数打ちゃ当たる方式だよ
とりあえず、キャラ見て声優考えて、セルが出そうならアニメにしちゃう
たまに編集とか原作者が声優を決めて来ることがあるのが一番困る
特に女性の場合困る・・・
922イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 07:07:09.65 ID:8s76xoQP
今のアニメ業界自体が何原作だろうとオリジナルだろうと
三ヶ月使い捨て前提の数撃ちゃ当たる方式だからな
923イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 07:25:52.83 ID:RgOUmgFP
>>919
そうそう、そういうこと。
アニメが爆死しただのなんだのと、一般読者の立場からすればまあそうだろうけど、
ラノベ作家たち、そして志望者たちからみれば、「自作をアニメ化までこぎつけた」
ってのが既に、強く強く想い焦がれて尚、生涯到達できない高みだからね。

アニメ化を望んでない人もいるだろ、は通らないよ。
本当にごく一部の稀な例外を除いて、ラノベであれば、
多くの読者の人気を得ていけば、いずれアニメ化に行き着く。

「夕日に背を向けて歩いてるだけだ」も、「朝日に向かって歩いてるだけだ」も、
本人がどんなに否定してもそれらは全て、「東に向かって歩いてる」ことになる。

ラノべ作家にとっての「アニメ化を目指してる」がそれだよ。
多くの人を感動させたい、でも、印税で稼ぎたい、でも、
萌え以外の新ブームを作りたい、でも、作品のクオリティを高めたい、でも同じ。
それは全て、東=アニメ化へと歩くことになる。前進できていればね。
足踏みしてるならもちろん違うけど。
924イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 08:51:22.11 ID:kR3S43Pl
>>923
ずいぶん低い高みがあったもんだな
そりゃアニメ化は願ってもない機会だろうが
アニメ化してもらえただけで十分ですみたいな考えのやつは悪い意味でワナビのオタクだわ
爆死もするわな
925イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 09:35:56.47 ID:kR3S43Pl
何度読み返しても笑えてくるわwwアニメ化の高み()に至った???www
もしかしてアニメ化したラノベの作者さんですか?
しかもそれしかとりえのないような
あまりに売れなくて3ヶ月の原作セール期間とまで言われてるのに
その原作の売り上げまで落とした真の爆死アニメまであるという
アニメ化が最終目標みたいな感じでやってるやつはそれが希望なのかな
926イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:45:49.52 ID:AXiADzkb
昔は良かったのに最近の業界は駄目だよな
927イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 15:57:54.62 ID:2pMgVp/i
そもそも読者人気云々でアニメ化を決めているわけではないと……。
声優あてたときにキャラクター商品で展開できそうならアニメ化しちゃいますよっと
もちろん当てが外れた作品も多くあるけど、手っ取り早いんだよ。
928イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 16:14:47.52 ID:nGKZoo4B
漫画のバクマンもそうなんだが、アニメ化って通過点じゃなくて、到達点や目標地だったりする作家って多いの?


あとラノベ作品のどのくらいが、アニメ化されるの?
1%ある?
929イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 18:49:26.04 ID:0ZPKzZwf
少年向けで、新刊が1000冊ぐらい出てるらしい
1作品平均2冊出てるとして500作品
で今年のアニメ化(予定含む)が80作ぐらい

かなり概算な数字だが、1年1冊以上出してる現役作品のうち
今年だけで1割以上がアニメになってるんじゃないかな
930イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 19:57:41.85 ID:Z/qlF0+o
娯楽には芸術がなくちゃならんのだよ
芸術があって娯楽は長く続くんだ
931イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 20:24:20.00 ID:RgOUmgFP
>>928
1%か、それ未満か。何にせよ、
「売れた作品=多くの読者に愛された作品」はアニメ化の可能性が高く、
「売れなかった作品=読者から駄作認定された作品」はアニメ化されない。

熾烈な競争を勝ち抜いた者だけが到達できるのが、アニメ化という地位。
負け続けていれば、アニメ化はされない。
どんな屁理屈をこねたところで、この現実は変わらない。

そりゃあ、個人的に好きな作品がアニメ化されなかったり、
個人的に嫌いな作品がアニメ化されることもあり、納得できないこともあろうさ。
俺だって過去に何度もそういうことがあった。

だが個人の好みは所詮、個人の好みでしかない。
世間の評価は世間の評価、現実は現実だ。
932イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 20:54:43.81 ID:2pMgVp/i
ID:RgOUmgFP
この人の夢見る妄想がすごすぎます
933イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 00:46:06.39 ID:1Lj8sCk/
各巻、五万越えがアニメ化のラインだっけ
934イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 00:52:07.99 ID:/GI3UVPd
今はそんなライン無いよ
ぶっちゃけオリコンに載らないレベルでもアニメ化してる
アニメ業界の自転車操業も末期だね
935イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 02:49:27.87 ID:SfGr7KWP
>>934
ギブアンドテイクじゃねえの?
936イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 13:00:23.78 ID:SJMOQWAS
>>933
それは5年くらい前の基準だぞ
R-15と言うある意味、神アニメ以降そう言う基準はなくなった
あれなんて原作3000くらいしか売れてないのに円盤を1000も売ったんだぞ、スゲエ
第一、5万越えでアニメにする予定もない奴は残って無い(フルメタは公式発表はないが準備中)
937イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 14:01:44.51 ID:j+m7bM/T
そもそも、ラノベの定義がよくわからん。
普通の小説とどこが違うんだ?
938イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 10:42:34.14 ID:w0NS3xMM
強いて言えば夢を書いているのがラノベで、現実を書いているのが普通の小説、かな?
レジに持っていくのに抵抗を感じる人がいるのがラノベで、わりかしそうじゃないのが普通の小説、みたいな分け方でもいいけど
939イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 11:35:45.41 ID:CtOMnVr9
>>937
俺の中では
>>826に書いた
新人賞以外のまともな賞がない使い捨ての小説群がラノベかな
940イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 12:31:35.91 ID:N6Dtxg0i
権威がないって感じ?
941イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 16:41:52.72 ID:ulk/8hUR
ラノベの定義なんて「特定レーベルから出てる事」だけだよ
どんだけ内容が低俗だろうが非現実的だろうが一般レーベルから出てたらラノベ扱いされない
逆に内容が良くてもラノベレーベルから出てたらラノベ扱い
ラノベに非現実的な作品が多いのは事実だろうが、定義はそういう特徴とは全く別の話だ
942イラストに騙された名無しさん:2013/11/16(土) 17:05:29.89 ID:K2XNToTJ
「神様がいない日曜日」や「Another」は中身は同じだけど
角川文庫から出ている方が普通の小説で
富士見やスニーカーから出ている方はラノベって事になっちゃうんだよなw
943イラストに騙された名無しさん:2013/11/17(日) 14:17:23.35 ID:xA5UIBMb
銀河英雄伝説、十二国記、風の大陸、巡検使カルナー・・・まあ色々あるな

ただ、ラノベをくくる目安としては、これで、ほぼ正しい

そもそも明確なジャンルを示す言葉でないのに
そうしたものだとして定義しようとするのに無理がある
このぐらい個人差が出ようにない定義にしないと、
その当人がラノベをどう思ってるかが
反映されるだけで、終わってしまう

個人的には狭義で語る場合はレーベル基準で十分。
広義のラノベ、もしくはラノベ的作品で語りたい時は
それこそ話題前に定義しておけばいいと思ってる
944イラストに騙された名無しさん:2013/11/17(日) 15:16:24.81 ID:iAW41Ddi
レーベルによる分類に過ぎないっていうのは、言ってることは分かるけど
それだと、ライトノベルっていう単語がそもそも必要ないよなあ
945イラストに騙された名無しさん:2013/11/18(月) 20:23:55.41 ID:0AfJ4hpQ
出版社側としてはレーベルでの区分
この板的には『あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。』
946イラストに騙された名無しさん:2013/11/30(土) 13:28:13.13 ID:5PUP1Tmf
売らんかなになった結果パクリしかなくなった

どっかの製造業のデザインみたいな感じだよね
947イラストに騙された名無しさん:2013/11/30(土) 13:48:05.69 ID:atASRcWv
ラノベと言うのは最初からパクリ文化ですよ
そもそもアニメや漫画やゲームを小説に落とし込んだものだし
他者に寄りかからず両足で立ってた時代なんて一度も無い
948イラストに騙された名無しさん:2013/12/03(火) 00:43:41.21 ID:dfgr4Q69
それは、アニメの方だろ
949イラストに騙された名無しさん:2013/12/03(火) 10:16:10.58 ID:dJZDiuvQ
ラノベに近い立ち位置の活字作品の方が古くからあるから、漫画アニメ先にありきで語ってる時点で説得力ないな。
時代が進めば、影響しあってる作品が出るのは当たり前すぎる話だし。

「売らんかな」ってなに?
950イラストに騙された名無しさん:2013/12/04(水) 10:16:14.20 ID:cFQTorKW
売る(売れる)ことが全て、みたいな意味
951イラストに騙された名無しさん:2013/12/06(金) 09:15:04.95 ID:ZKUhY3/2
>>947
それをいうなら、漫画よりアニメより
「文字で物語を表現する」の方が先にあり、
それに絵をくっつけたものが漫画アニメだろ。

「文字媒体」の方が先だ。

しかも漫画やアニメを小説のやり方(文字媒体)に落とし込んだのがラノベ、
というなら紛れもなくラノベは小説の中の一部、一ジャンルとなる。

まあそれは当たり前の話だが。ラノベというのは小説の中の一部分でしかなく、
小説からも漫画からも独立して一つのジャンル・勢力を築いてる、なんて
俺には到底思えんしな。>>947の言うとおり、独立して立ってた時代はない。
あくまで「小説グループの中の一部」だ。推理小説や歴史小説と同じく。
952イラストに騙された名無しさん:2013/12/24(火) 10:46:36.34 ID:fFa5flzy
>>950
? わからんな。それの何が悪い? それ以外の何があるんだ?
例えば「読者に感動を与える」というのが本当に叶ったのなら、
つまり読者が本当に感動したなら、「感動した! 面白い! よし買おう!」i
になるから、結果から見れば同じだろ。

読者を感動させること=売上をアップさせること

だよ。感動させる作品を書きたいが売れてほしくない、とかいっても、
感動させることに成功すれば上記のように自動的に売り上げアップになるから無理。
感動はさせたが売り上げは上がらない、なんてアホみたいなことはなりようがない。
売れない作品ってのは、感動しなかったから、無言で棚に戻したから、だから売れない。

もちろん、内容がつまらなくてもイラストの出来がよく、
それでイラスト集として売れる、ということはあるだろう。
だがそれは、いいイラストレーターをつけた編集の仕業であって、
作者に罪はない。もし、並のイラストレーターであれば、
内容もつまらないんだから売れることなく、ただの売れない駄作で終わってた。
つまり「つまらないのにイラストだけで売れた」という汚名は被らなくて
済んでた。その汚名についてはイラストレーターと編集の責任。
953イラストに騙された名無しさん:2013/12/30(月) 11:55:04.25 ID:VDW46xwh
最近エロが過激となってる気がするな
昔はもっと青春モノて感じだったのに
954イラストに騙された名無しさん:2013/12/31(火) 08:26:31.57 ID:DuEM7e80
「特撮モノ」と言えば、ハリウッド超大作から仮面ライダーまで、殆どの映像作品は「特撮モノ」だしな・・・
955イラストに騙された名無しさん:2014/01/01(水) 22:14:15.67 ID:ZHKIgL7W
>>952いや、ラノベ作家にもアニメ化を蹴るような人もいるわけで、
その理由がクールに収まらないから、人気のある組織を丸ごとカットする
とか言われたせから。作者はファンは納得してくれないだろうからって言って蹴った人もいるぞ。
アニメ化された方が絶対売上あがったろうに。
売り上げは大切だけど、一番大切なのは読者が面白いと思ってくれるものを提供することだと思うぜ。
まあ確かにその人は何万部も売れるような人じゃないけど。
このラノでも30位くらいだし。
956イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 15:25:44.90 ID:Mn3zfNYn
>>955
俺はそれには反対だな。
自分の作品・キャラを愛してくれる読者の為に、それらを少しでも
延命させることが第一だと思うぞ。
「このエピソードは絶対に削りたくない!」というワガママをひっこめ、歯軋りして耐え、
読者のため、作品の延命のため、アニメ化へ踏み込むべきではないかと。

アニメの方で、原作の人気エピソードが削られたとする。
そのことが原作ファンの気に入らないものなら、原作ファンは
「やっぱり原作がいいなぁ」と、アニメに背を向けて原作を買い続ければいいだけ。

一方、アニメで初めてその作品を知り、好きになった人は、
その後で原作を買い始め、そこで更に魅力的なエピソードを見て、
新たなファン、新たな買い支え要因となり、原作の延命に協力してくれる。

アニメで初めて知り、原作を後から見て、原作は気に入らず買わない人ってのは、
もしアニメ化がなければ一生その作品を知らず、買わずじまいだったのだから、
その人らにいくら嫌われても、「アニメ化しなかった場合の売り上げ」よりも
下にいくことは決してない。

俺だったら、(今すぐでなくても)自分の好きな作品が打ち切られるぐらいなら、
アニメでも漫画でもパチンコでもなんでもいいから、読者増加活動を
やってくれと頼みたいけどな。
957イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 16:31:24.46 ID:SjKnJSQU
>>956
世の中には角を矯めて牛を殺すなんて諺があってな
例えばまどか☆マギカが原作ラノベだったとして、アニメ化する際に制作候補の監督が「このキュウべえってキャラは賛否が割れそうだし
シナリオが煩雑になるだろうから削っちゃいましょう」とか言ったとする
そうしてキュウべえを削ってヌルく12話作ったとして、まどか☆マギカという作品の魅力を十全に備えた作品になり得ると思うかい?
958イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 16:41:00.56 ID:Ook+kstQ
「愛してくれるファンのために延命する事が正しい」という人は
ラオウの死後もずるずる続いた『北斗の拳』を肯定できるのだろうか。
あの後でラオウが人気に応えて復活した方がよかったのだろうか。
959イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 16:49:41.59 ID:QubVhLCU
>>958
シンの死後もずるずる続いたおかげでラオウというキャラクターが誕生したんだぜ
960イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 19:36:18.71 ID:dIFmPhNn
アニメ化をファンが納得しないからって蹴った作者は打切りにならない程度には購入層を掴んでるし
アニメ化の話が来たのも普通に完結させた後だからなぁ
そもそもアニメ化しなくても打切りにならず完結まで行くなんて普通だし無駄に続けばいいもんじゃないしな
961イラストに騙された名無しさん:2014/01/05(日) 23:39:06.40 ID:4LENdcbw
ターゲットの中高生が中高生でいられるのは6年だけだものな
962イラストに騙された名無しさん:2014/01/06(月) 06:18:15.47 ID:od22VNHR
>>959
正論だな。

>>957
>作品の魅力を十全に備えた作品になり得ると思うかい?

>>956をちゃんと読んでほしいなあ。
QBを削ったアニメ版を、
つまらないと思う原作ファン……もともと買ってた人が、そのまま買うだけ

面白いと思う、アニメから入ったファン……新たに原作を買ってくれる。売り上げアップ。

つまらないと思う、アニメから入ったファン……もともと買ってない人が、それを継続するだけ。

わかる? 「作品の魅力を十全に備えた作品になり得る」必要なんかないんだってば。
例えば、原作そのままだとエグいといって敬遠してたであろう人が、
QBを削って丸くなったおかげで、「可愛くて萌え萌えで大好き!」となってアニメ版を好きになり、
その後でなら、「エグくて嫌だけど、○○タンの関連グッズは全部揃えたいからなあ」と
いって、原作を買ってくれる→売り上げアップ→原作打ち切り回避へ、ともなり得るだろ。

きつい言い方になるが、アニメ版の理想は「原作信者だけが喜ぶ作品」ではない。
「原作信者『以外』を、新たに原作購入者にできる作品」だ。信者はどうせ、
ほっといても原作を買ってくれる。そうでない人に買わせる、新たな顧客層開拓が
アニメ化の目的なんだから。
何度も言ってるが、アニメ版が気に入らない原作信者は、アニメ版を見ずに黙々と原作を
買うだけ。そんな層だけのためにアニメを作っても、売り上げアップにならない。

そして後々、QBを削ったアニメ版のおかげで獲得できた、「萌えだけ好きな新読者」の
おかげで、原作買い支えが強固になり、結果として「QBのいる原作版」が、
長生きできれば。俺は、原作信者にとっても喜ばしいことだと思うけどね。
それに、その新規読者たちが、QBのいる原作版を好きにならないとも限らんし。
963イラストに騙された名無しさん:2014/01/06(月) 06:31:33.56 ID:od22VNHR
俺は、DBはフリーザ編までしか好きじゃない。
アニメも漫画も、フリーザ編以降は全く見返していない。

だが、だからといって「フリーザ編で終わってれば良かった」なんて
全く思わないよ。なぜなら、人造人間編以降も好きな人が
たくさんいるから。自分個人の好みが全てだと思ってないから。

俺は人造人間編以降は全くどーでもいいが、人造人間編以降が
好きな人たちの嗜好がおかしいとは思わない。彼らは彼らで、
自分の好みの漫画に出会えてよかったねと思うだけだ。

よく、「○○って何が面白いの? 理解できない」なんて人がいるが、
俺はその考えこそが理解できない。どうして、自分とは全く違う嗜好の人が
いるということを思いつかないのか?

「ダラダラ続いてどうこう」については、これが解答。
フリーザ編以降はダラダラ続いて見苦しいとか思うなら、自分の中で、
フリーザ編でDBは終わったと思い込んで、以降は買わなければいいだけでは?
964イラストに騙された名無しさん:2014/01/06(月) 11:59:58.61 ID:+DSCwZdD
作品の核となる部分を否定してまでメディアミックスに固執するのであれば、結局その作品の名を冠する必要がない
そう思う読者が多ければ原作レイプ・駄作扱いされ、作者がNOといえばメディアミックスが消えるだけ
読者の感想はお説の通り個々人の感性だとして、作者が拒絶したのであればお前がどうこう言うことじゃないな
965イラストに騙された名無しさん:2014/01/07(火) 12:40:52.67 ID:W4OT9Nsr
世の中には「蛇足」という言葉があるから、延命したせいで傑作が凡作になることもあるだろうな

「あそこで終わってたら良かったにのに・・・」と言われ続ける作者は、どんな気持ちなんだろう?
966イラストに騙された名無しさん:2014/01/20(月) 10:45:09.75 ID:TMdZqDwT
>>964
>その作品の名を冠する必要がない
ある。ブランド商法で出版社が儲かる。
ガンダムや仮面ライダーが代表的だね。「名を冠する」は重要だよ。
コナンやドラゴンボールが二年や三年で終わってた場合と
現実とで比べたら、どれだけ儲けた金額が違うと思う?

>作者が拒絶したのであれば
根本的に勘違いしてるな。プロの作品は、書店に並ぶ文庫本は、
「商品」だよ。企業が製造販売して利益を得るためのね。
断じて個人の、趣味の同人誌ではない。印刷から流通から、多くの人の
メシのタネだ。だから、↓

>>965
>作者は、どんな気持ちなんだろう?
我慢しろ、だ。それだけ。
例えばサッポロ一番塩ラーメンという商品を企画して
ヒットさせた人がいたする。
で、その食品会社が、塩ラーメンが好評 だからという理由で、
同じサッポロ一番という「作品の名を関して」醤油ラーメン、味噌ラーメンを
販売しようとしたとする。

その時、塩ラーメンの企画者が、「味噌や醤油なんて邪道だ! 蛇足だ!
サッポロ一番の名が汚れる! やめてくれ!」と言って通ると思う?
967イラストに騙された名無しさん:2014/01/20(月) 10:46:02.53 ID:5u+aIEs3
ここで、サラリーマンと作家を一緒にするなとか言わんでくれよ。
正社員として雇われてもいない作家なんて、いわば外注・下請け工場に等しい
立場だよ。権力なんかない。
権力に日々苦しめられてるサラリーマンが、「作家になれば、サラリーマンのように
権力に苦しめられず自由に(=ワガママ放題で)生きられる」とか夢見てたり
するけど、それは甘い幻想。現実を知らなさすぎ。

働いて、顧客の支持を得て、商品を買ってもらって、会社に製造販売してもらって、
という点では作家も製品企画マンも変わりゃしないよ。
お客様のお気に召して頂ける製品を、上司の命令に従いつつ製造する。
それが作家ってもんだ。それが当たり前の「社会人」だ。

作家になれば、何のストレスもなく、誰にも従わず、好き勝手に
思いのままに描かせてもらえるとでも思ってるのか?
あるいは、そうするべき、それが正しい姿だと思うのか?
968イラストに騙された名無しさん:2014/01/20(月) 17:20:37.89 ID:n9YPPGNn
>>966-967
そう言うのなら、原作レイプの責任はきっちりアニメサイドで取ってほしいもんだ。
作家に抗議が来るのは明らかに理不尽だ。
969イラストに騙された名無しさん:2014/01/20(月) 20:05:59.26 ID:1AdyO5Im
大して売れてない原作もバンバンアニメ化するようになってるけど、
要はその「大して売れてない作品の名前」にすら縋らなければならない程
今のアニメ業界はロクなオリジナルが作れない無能揃いってことかな
970イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 00:06:07.22 ID:hc7EMOM2
出版社がスポンサーしてるからアニメブーストを必要としてるんだろ
971イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 00:32:08.17 ID:iL1RoMGK
>>969
とにかく大半のケースにおいて、アニメ化の話もちかけるのは、アニメ会社のほうらしいからな
972イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 02:09:17.40 ID:ec6T18yT
アニメ側が持ち掛けるパターンが多いってのが本当なら・・・
あいつらはそれがアニメ向けかどうかとか、自分達の力量で上手くアレンジできるかとか考える能力がないってことに・・・と思ったが、原作レイプで爆死させまくる連中だったな
アニメオリジナルで買ったのは、ビバップで何年も止まってるわ
973イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 06:35:58.48 ID:WqfiB/65
東洋水産の社員が「オレは塩ラーメンしか作りたくない」っつーたらそりゃワガママだけど
自分でのれん掲げてるラーメン屋の店主には同じ店名でチェーンを広げたり
大手メーカーと提携して店名を冠したカップ麺を出して手広く商売する事もできるけど
あくまで自分が直接手がける味とそれを愛する客だけを大切にする事も選べるんだよ

そこで「いや、ビジネスの拡大のみが正義だ」とか言う方がガキの論理だ
974イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 09:20:40.37 ID:ju8wUfwr
>>968
うん、理不尽だと思うよ。同意する。
アニメ版の出来が悪くても、作者に罪はない。そりゃ当たり前。
だが「マナーの悪い客」や「悪質クレーマー」なんて、
それこそゴキブリのようにどこにでも湧いてくるもんで、それを
どうにかしろと企業や店員さんに言われても。

>>973
>自分でのれん掲げてるラーメン屋の店主には
>あくまで自分が直接手がける味とそれを愛する客だけを大切にする事も選べる

うん、同意する。他人の手を借りず他企業に寄りかからず自分だけでやってる、
すなわち他人が起こした出版社に頼らず同人屋としてやってるならね。

>ビジネスの拡大のみが正義だ」とか言う方がガキの論理だ

俺が言ってるのはビジネス、企業、プロフェッショナルの理論。
そっちは個人経営の同人作家、せいぜいが大手サークルの理論だね。
975イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 09:41:04.81 ID:ju8wUfwr
自分で起業して、出版社を経営して、印刷から流通から全てのマネージメントも
手掛けて(自身が直接でなくとも、自分が雇った・契約した人にやらせるでも可)、
それで自分の作品を本屋に並べるというのであれば、>>973の言うことに
全面同意するよ。

だが俺や、おそらく全ての作家志望者及び現役作家にとってそれは、
考えるまでもなく論外だと思うけどね。

他人の出版社に頼って寄りかかって、自分の作品を世に出してください
お願いしますといってるからには、相手側の主張も聞いてやらないと。
頼ってる身でワガママは通らないよ。
976イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 09:49:42.07 ID:ju8wUfwr
そもそも>>973は、「〜することも選べるんだよ」とか言ってるけど、
「実際にはそんなことない、選べない。それが現実」だからこそ、
このスレでさんざん言われてるような不満事例があるんじゃないのか?

断っておくが、俺はアニメ化された作品の良し悪しについては
一切触れてないよ。原作レイプ? うん、たくさんあるね。
原作の良さを伝えきれてないアニメ? むしろそれが多数派だろうな。
そう思うよ、俺は。

だがそれらは全て、塩ラーメン企画者と、塩ラーメン以外認めないという
派閥の意見に過ぎない。販売元の会社は悪くないし、味噌ラーメンそのものや
味噌ラーメン好きのことを「ニワカだ邪道だ」と叩く権利は誰にもない。

俺個人が、味噌ラーメンを美味いと思ってるかどうかは全く言ってないし、
言う必要もない。
977イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 09:54:38.66 ID:ju8wUfwr
ここのスレタイが、「ラノベのアニメ化アンチスレ」だったら、
俺は最初から何も言わなかったけどね。
アンチの意見はアンチの意見、アンチスレ内で内輪でご自由に、だった。

だが「中身を見失ってる」なんて言われてはな。
アニメ化や漫画化すること、メディアミックスすることを、
「中身の見失い」だなんて思われてはな。しかもそれを、

「 ラ ノ ベ 作 家 は 」

なんて、作家叩きに使われてはな。反論したくもなる。
978イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 10:06:42.28 ID:4kcAsK9K
>>977
それは今仮面ライダー書いてる人に言ってくださいよぉ
979イラストに騙された名無しさん:2014/01/21(火) 19:28:16.89 ID:U0eeWKDk
>>974
それはアニメサイドが何らかの釈明をした場合。
ノーリアクションや作家スレ荒らす馬鹿はアウトだろ。
980イラストに騙された名無しさん:2014/01/23(木) 01:31:24.89 ID:zFKgQmDB
>>905
>>210にもあるが、粗製濫造については書店の本棚にはかぎりがあるということを
作者や編集者も認識しなければいけないとおもう。

書き下ろしが中心のラノベは少年漫画みたいな長期連載の弊害がないからいいけど、
漫画の読みきりに相当する新人作家が短編でためすところが少ないのは痛いな。
981イラストに騙された名無しさん:2014/01/23(木) 14:08:30.98 ID:XTUVdIQb
短編なんて売れないから新人は書かせて貰えないよ
大抵は長編シリーズのオマケと言う扱いだし
それでも文庫にした時に半分くらいに落ちるから富士見なんて短編集出せずに溜めこみ易い
シリーズの補足じゃない純粋な短編集を出させてもらえてるのは入間人間の様な限られた作家だけ
982イラストに騙された名無しさん:2014/01/23(木) 17:12:09.09 ID:FQPCeCmg
>>980
その為に月刊誌があるんだろ
ドラマがなんかがそれだろ 電撃は出してるのかね?

でも小説の本質が最も出るのは長編だしな
文学をかじった事があるやつならわかる事だけどな
983イラストに騙された名無しさん:2014/01/23(木) 17:23:18.87 ID:XTUVdIQb
これだから富士見信者は…
第一、電撃文庫マガジンはドラマガよりは売れてるでしょ
主にアニメ化作品の特集によるブースト頼りにしろ
そこで各作家に短編も書かせてはいるがシリーズ物以外で本にして貰ってる作家は少ない
電撃編集部的には積立預金する場であって創作の場じゃないから
984イラストに騙された名無しさん:2014/01/23(木) 23:21:22.02 ID:O1qqefVM
>>982
電撃文庫はそもそも新人賞に短編部門がある
長編シリーズの番外編とは別にそういうのも雑誌掲載してなかったかな
他にはファミ通で複数作家(新人に近いような作家含む)による短編アンソロジーのシリーズが幾つか出てるな
985イラストに騙された名無しさん:2014/01/25(土) 13:34:12.10 ID:rPy/iyJk
>ファミ通で複数作家(新人に近いような作家含む)による短編アンソロジーのシリーズが幾つか出てるな

ファン通は何か違うよな  そもそもアスキー系列じゃんw 小説つうよりサブカル的なモノだろw
986イラストに騙された名無しさん:2014/01/28(火) 06:33:01.83 ID:Kz3+nVHv
>>982
小説は短編こそ命なんだが
987 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/28(火) 15:36:40.44 ID:LQ6kJObR
確かに最近駄作が増えてるが良作が無いって訳でもないぞ
俺ガイルとかダンまちとか
988 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(3+0:8) :2014/01/28(火) 15:41:17.04 ID:LQ6kJObR
>>953
全体的にはそういう感じだが読者層が変わったんじゃないか?
読者の年齢が上がればそういう表現が増えるのはあたり前だと思う
第一ラノベ批判してる奴はこう言えばたいてい黙る
「じゃあお前はもっと面白い作品書けるの?」
989イラストに騙された名無しさん:2014/02/11(火) 23:01:02.00 ID:aR+cB+w3
>>955だけど、確かにアニメ化するのを蹴るのはプロとして間違いだとは思う-。
アニメ化された方が原作も売れるしね。
だけど、俺がいった人は正確に言うとけったというより、こちらが納得できるアニメ化してくれって注文つけたら、
アニメ会社が逃げたんだよ。
原作の大会主催組織を削るとか無理やり1クールに収めるとか無理いうからちゃんとしてくれって
いったらアニメ化の話が来なくなった。
どっちかというとアニメ会社がプロとして間違ってないか、この場合。
990イラストに騙された名無しさん:2014/02/12(水) 00:00:55.19 ID:bU9PENda
まあアニメ化したらミリオンに手が届くんだしな
少しの改変ぐらいOK出すべきだったんじゃないの?

それに作者が制作参加して監修すれば言いだけだし
991イラストに騙された名無しさん:2014/02/12(水) 00:20:19.34 ID:FUiMWMCP
明らかに大切な要素削ったら文句が出るのはしかたないが
本筋にかかわらないから尺に納めるためには削るべき話だけれど
エピソードそのものは人気って話があるとめんどくさいな
それを無理に入れた結果他の部分が台無しになった作品は知ってる
992イラストに騙された名無しさん:2014/02/12(水) 01:49:28.66 ID:K0m5zF2T
>>990
少しで済む改変じゃない上に監修しようとしたら逃げたって話だろ?
アニメ会社がどんだけテキトーな態度でやってるかよく分かるな
993イラストに騙された名無しさん:2014/02/12(水) 12:07:16.87 ID:APTcp3NG
>>990そうだなわかりやすい例だと、ドラゴンボールでブルマがいなかったり、
バカテスで学園長がいないとかそんな感じかな。
主要人物からは少し外れるが、物語の土台や世界観に強くかかわる人がいない感じ。
ファンからはアニメ化してほしいけど、爆死確定のアニメ化は勘弁。って判断で全員が絶賛してた。
994イラストに騙された名無しさん
結局、作者の意に反したアニメ化や漫画化ってのがあるわけだろ?
そういったことを知らないって時点でここのスレタイは的外れ。

作者は望んでもいないのに、出版社からの命令に逆らえず
メディアミックスされ(全ての作家が逆らえるだけの権力を持っている
保証はない)、その挙句に「中身を見失ってる」なんて叩かれてはなあ……