水野良総合スレ79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リウイ
水野良作品全般について語るスレッドです。

■代表作
「ロードス島戦記」
 ・本編全7巻(完)、外伝2冊
「ロードス島伝説」
 ・本編全5巻(完)、外伝1冊
「新ロードス島戦記」
 ・本編全6巻(完)、外伝1冊
「魔法戦士リウイ」
 ・本編1〜19巻(1〜9、剣・湖岸・砂塵・賢者・呪縛・牧歌・鋼・神代・嵐・煙火。以下続刊)、外伝1冊
「クリスタニア・シリーズ」
 ・漂流伝説全4巻(完・執筆)
  神王伝説・蟻帝伝説・英雄伝説・黄金伝説・封印伝説・暗黒伝説・傭兵伝説(原案)
「スターシップ・オペレーターズ」
 ・本編1〜6巻(以下続刊)
「ブレイドライン -アーシア剣聖記」
・本編1〜4巻(以下続刊)

前スレ 水野良総合スレ78
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1299081472/
2イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 23:24:31.06 ID:l9dgO0Qe
■関連サイト

「KNIGHTS OF LODOSS」(水野良公式ウェブサイト)
http://bewe.sc/mizuno

Group SNE Official Site
http://www.groupsne.co.jp/

魔法戦士リウイ
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/riui/
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/riui2/

新ロードス島戦記
http://www.kadokawa.co.jp/sp/200410-04/index.html

したらばソードワールド板
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/26335/

水野良公式ウェブサイト
http://mizunoryo.net
3イラストに騙された名無しさん:2011/05/11(水) 23:52:44.69 ID:UUs6f8qc
>>1
4イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 04:58:28.44 ID:toHDNHme
>>1
乙です。
5イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 21:08:50.32 ID:WKyAP1iE
レオナーは思った
何故凡人能力値のパーンに超英雄ポイントと+2の武具と言う過ぎたものがあるのか

パーンは思った
戦う機会がないレオナーに何故10レベルと優れた能力値という過ぎたものがあるのか
6イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 21:15:11.61 ID:GY9yWkBf
ゲームのルールに従ってパーンとレオナーが戦ったらパーンが勝つんじゃないの
7イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 21:22:42.26 ID:PFckn7fp
レオナーが勝つよ
8イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 22:48:55.70 ID:TA3gLimt
レオナーが戦う機会がなかった事はないでしょ。
一人で出奔してたくらいだし、盗賊時代、レジスタンス時代
トーナメントや剣術大会で総ナメするくらい強かったんだから

これと言って大きな武勲がないだけで・・・
9イラストに騙された名無しさん:2011/05/12(木) 23:11:30.47 ID:mXXNCa0j
白い方が勝つわ
10イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 04:22:14.73 ID:dhl0iCDh
美男ランキングって、どんな感じだろうね?
外見の描写があるキャラのみ、絵は関係なし、ドワーフは外見基準が分からないので外す

『美男』 美男設定の方々
S ナシェル
A フォース セシル ファーン エスタス ラーフェン
B レドリック フロイ リーゼン アシュラム スパーク ヴェイル 

『普通』 可もなく不可もなく、見る人によっては男前
C エト ベルド カシュー レオナー シャダム 
D パーン オルソン ウォート カーソン
E スレイン ギャラック ウッド グローダー バグナード ホッブ

『不細工』 基本的な外見が醜悪であると描写されている人達
F マーシュ ギルラム アルハイブ ジアド アルド
G デニ

主観をなるべく取り除いて小説描写のみで判断した(つもり)
外見描写が少ないキャラは、多少の想像を加えてしまっている可能性あり
11イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 09:23:42.05 ID:GFgHIVzR
セシルはスパークよりずっと不幸だよな
パーン組みだったのにレベルも5止まりだっけ
12イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 09:24:57.66 ID:2YtlX37n
まるでレベルが上がってたら幸せだったかのような物言いだな
13イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 09:58:24.33 ID:GFgHIVzR
女にふられ、苦労を背負い込み、おまけにレベルも上がらない
何も良い事が無い
14イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 14:09:33.94 ID:fSa8nxKt
ギルラムは蛮族の勇者ってくらいだから部族じゃモテモテだろうな
B〜C? フィオニス
F アズモ
Z ルビエラ
を入れるべき
15イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 15:03:16.47 ID:dhl0iCDh
>>14
レイエスの外見についてなら表現があるんだけど
フィオニスは外見の表現がほとんどないんだよね。 元の姿に戻るのも一瞬だし
レイエスって個人はいないようなもんだし、フィオニスの外見もようわからないから外した

アズモは不細工設定だったような気がするからFなら納得
ルビエラのマイナー具合を忘れてたw

ギルラムも容姿に関しては微妙な表現じゃなかった?(ちょっと記憶曖昧なので、あとで3巻を確認する)
16イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 16:48:22.83 ID:GFgHIVzR
以前ギルラムはファイター6〜7レベルくらいって予想されていたけど
マーシュもファイター6〜7位ってことになるのか…惜しい男だ
17イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 17:04:35.70 ID:dhl0iCDh
>>16
ヌメディがアシュラムに次いでマーモで2番目に強いなら
まあ、3番目くらいに強い戦士だったんだと思う。
森の蛮族は強者揃いだし(ベルドなど筆頭に)

ヌメディと、ほぼ同格であろうと想像できて
当時のシーリス、オルソン(バーサーカーでない時)よりは強いと想像できる。
ファイターレベル6が妥当じゃない? 7でもいいんだけど、そこまでだったら当時のパーンでもかなわそうだからなー
マーシュもレベル6でギルラムより少しだけ能力値が高いって感じ

レドリックには劣るけど、シーリス、オルソンよりは上ってのが個人的に考えてるポジション
剣の国の〜のジーニと五分くらい
18イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 17:13:36.73 ID:dhl0iCDh
あと、よく話題になるカノンの自由騎士とレオナーだけど

レオナーは、ワールドガイドだと、かなり過小評価、まあ超英雄Pのせいだが・・・
5巻当時のパーンを2撃で負かしてるし、(アシュラムとは結構いい勝負をした後)
歴戦の勇者パーンの想像だとカシューと全くの五分と評価
そのレオナーがカシューに全く歯が立たない設定だと無理がある。
レオナーも魔剣を持っているけど、能力は出てないよね?

カノンの自由騎士をファーン並と過大評価する人も多いけど
小説描写だけを見たら、どう考えてもナシェルと同等もしくは下
ナシェルは勝負を捨てて、相手の実力を確認しただけだし
体力もナシェルには余裕があったけど、自由騎士の方は全力で余力なし
ファイターレベルは7ってとこが妥当
19イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 20:11:34.94 ID:hvSmsNUK
>>10
仮面の魔法戦士も容姿の評価があったような?
20イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 22:57:21.20 ID:vCGAN/hP
ベルド死後のマーモ軍ファイターって
アシュラム(9レベル)
スメディ(6〜7レベル?)技術はシーリスに劣る
ギルラム(6〜7レベル?)総合的な戦闘力はマーシュに劣る

これが上位三人だから何気に層が薄い
下手をすると司祭のホッブ(ファイター7レベル)がナンバー2になりかねん
21イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:57.00 ID:Ndc5buKt
ナンバー2はピロテースかも
ファイター7で能力値も優秀で超英雄
22イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 23:36:46.86 ID:ijfKGeqW
ベルディア初代国王?のヒックスは7レベルはあるのでは
漂流王除いたら司祭が最強でしたってことは無い
23イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 23:46:13.09 ID:HwMVO8EF
暗黒騎士団はかなりの精鋭揃いだったという
7レベルぐらいの騎士がいても不思議はないかな
あと闇の森の蛮族はベルド没後は森に帰ったので基本的にはマーモ軍に含まないはず
ギルラムやスメディみたいに個人的に参加した人はいるだろうけど
24イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 23:56:46.49 ID:ijfKGeqW
暗黒騎士団=ジアド程度って考えがあるからなあ
あいつも将として無能なだけで武勇は優れてるのやもしれんが(若い暗黒騎士を瞬殺してたし)
でも群衆に囲み殺されるアシュラムやフレーべは想像できんが
25イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 00:01:46.27 ID:yftUDgo5
確かにマーモはロードスよりさらに小さな島なのに強者揃いだね
人気無いだろうから全く注目されないけど、登場するファラリス司祭なんて
使用魔法からレベル8以上が少なくとも3人はいるし(もしくは英雄P持ち)
26イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 00:03:47.01 ID:X9bZiLwT
てか層が薄いって他にそんな高レベルファイターがゴロゴロいる層の厚い国なんてあったっけ
27イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 00:29:13.82 ID:iqmdrwOJ
層が薄いって言えばエト期のヴァリスは壊滅的
ただでさえでも人材がいないのにファラリス神殿でさらに壊滅的な損害を出した
28イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 00:59:06.30 ID:GQMvczeZ
そしていつも忘れられる10レベルのジェナート
29イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:02:06.54 ID:KQk9jTkX
>>20
ってかホッブはロードス全体でもすごいと思う。
30イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:07:08.18 ID:/yB8BnMz
7レベルのファイター/プリースト(マイリー)だもんな
ディバイン・ウェポンとアーマーを使いこなせる人材はそういないよ
マイリー教団の最高司祭にという声もあったぐらいだし
31イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:19:16.23 ID:yu2w9SGp
>>27
英雄戦争で9割の聖騎士が死んで、更に邪神戦争でかなりの数の聖騎士が死んで
アシュラムさんにも、脱出の時に駆逐されたからな・・・
というか、ヴァリスの聖騎士って、多く見積もっても数百名でしょ?
アシュラムさん殺しすぎ・・・

同じような理由でカノンにも騎士は、あまり残ってないし、アラニアも似たようなもんでしょ
モス(ハイランド)も竜騎士が13機から4機くらいまで減っちゃってたし
実はレベル6や7のファイターが、ぞろぞろいる国ってないと思うんだよね。

部族最強の戦士のジーニもファイター6だったし
32イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:31:42.50 ID:/yB8BnMz
英雄戦争開始時は
ヴァリスの神聖騎士団は数千騎
カノンの緑林騎士団は2000〜3000騎
アラニアの鉄網騎士団が数千騎だったという

邪神戦争開始時の戦力はフレイムのものしかないので不明
20年も経てばある程度立て直してはいたと思うけど
内乱も続いてたから厳しいだろうね
ただし練度という意味ではアラニアは高かったらしい
33イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:31:43.96 ID:X9bZiLwT
国単位で考えるとオーファンの人材の豊富さが凄いな
34イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 01:32:39.83 ID:/yB8BnMz
訂正、15年でした
35イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:00:21.19 ID:LEdlWyH/
オランは騎士と兵士を合わせて常備兵だけで10万人ぐらいいるはずだけど
清松によるとオランにはスケルトンウォリアー(5Lvモンス)と互角に戦える奴は
100人いないらしいので、NPCファイターは99.9%が4レベル以下という計算

ソードワールドだけど高レベルファイターは超希少っぽい
36イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:14:16.09 ID:JXklGhrT
アーヴェルなんて小型のアイアンゴーレムに勝っていたぞ
37イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:32:01.92 ID:USTnlfB/
>>35
オランだとこんな感じ?

数人?・・・ファイター7レベル以上(騎士団トップクラス)
100人弱・・・ファイター5レベル(騎士団上位)
9900人強・・・ファイター3レベル(一般騎士)
20000人・・・ファイター1レベル(兵士長)
70000人・・・攻撃力1・回避力2とかいうPCデータに換算不可能な面々(一般兵士)

3レベルってあたりに、努力や経験ではどうにもならない才能の壁があるのかも
(英雄候補であるPCは別にして)
38イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:43:16.69 ID:JXklGhrT
リファールの騎士団長が6レベルでジェライラが4レベルだっけ
死んだ元騎士団長のジェライラの父親は何レベルだったんだろう?
39イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:46:55.90 ID:EiPaHM0L
>>37
ゲームとしてまともに遊べるバランスとしてはこんなとこなんだろうな
まあ何気にロードス抜きの公式キャラだけでも5レベル以上のファイター持ちが120人以上いるが
40イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:51:55.33 ID:yu2w9SGp
小国だが、ベルダインで敵なしの、プライアとエイクのファイターレベルが5でしょ?
(ケイオスランドに渡って最終的にレベル7〜8になるが)

やはり、レベル6以上はかなり稀有の存在と考えるのが妥当な気がする。
41イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 02:57:21.47 ID:t1TfqlZ0
>>37
アーヴェルが抜けたのって実は結構痛いな
42イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:14:58.92 ID:KTswL77V
>>39
常に実戦を経験しているイヒ島は基準が違うんだろ
大陸でも条件の近いプリシスとロドーリルはやはり粒ぞろいなのかもしれん
43イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:39:23.31 ID:yu2w9SGp
ロードスの設定だけ飛びぬけてるんだよなー
6英雄とカシューは飛びぬけすぎ、超英雄ポイントが原因だと思うけどね
超英雄を抜かした方がバランスはちょうどいいよね


10レベルならアレクラストにも
見つける者たちパーティー(バレン以外は、死んだが)
リジャールパーティ(推定で10)
ラヴェルナが9であり、カーウェスはそれより上、ジェニも蘇生をガンガン使えるみたいだから10レベルパーティと想像
マナライとロウラス10超だし

ローンダミス、ラヴェルナ、ケニー、ジュディスのパーティもパーンパーティくらいには強いだろうし
44イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:39:28.58 ID:0KAob1E1
ロードスは厨設定キャラがいるだけで特に全体のレベル高いとは思えないな
45イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:41:32.28 ID:EiPaHM0L
リジャール、カーウェス、ジェニは推定じゃなくて公式10レベルだよ
あとバレンも死んじゃった
46イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:45:10.16 ID:yu2w9SGp
>>45
それ気になる。 リジャール達3人(+リウイの母親)のデータって未発表だと思ってた。
超英雄がないぶん、どうしてもリジャールがカシューより弱いって清松の発言は見た事があったけど
47イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 05:02:41.87 ID:EiPaHM0L
>>46
そいつら3人はドラマガで10レベルキャラとして公表されたことがあるんだ
ただしレベルだけ
PCに対してアンフェアな存在なので
シナリオには直接関わらせないほうがいい、能力値は公表しない
というのがSW開発陣の姿勢だった
カーウェスとジェニのレベルはソードワールドサポート1でも確認できるよ
48イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 09:40:19.04 ID:crJRE1TK
5レベル以上がそんなに少ないとなると
5レベル以上はスポーツならプロ級ということかな。

プロ野球なら5で一軍。
6レベルでスタメン
7レベルでエース級。
8レベルでMVPクラス。

とかかな。

ボクシングなら
1、高校一般部員。
2、高校全国クラス
3、プロ4回戦。
4、6回戦。
5、日本ランカー
6、日本チャンピオン
7、世界ランカー
8、世界チャンピオン
9、強い世界チャンピオン
10、ピーク時のタイソン。

かな。
49イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:00:22.11 ID:EiPaHM0L
ちょっと前にも出た話ではあるが清松が野球で例えてたのはそんなとこだったな
50イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:18:29.05 ID:/yB8BnMz
どの技能も5レベルは一つの到達点
魔術師だったら弟子を取り、神官だったら神殿を任される
騎士だったら騎士隊長や傭兵隊長に着任する
あとルールブックだと騎士団長は7レベルだから、この辺が国家のトップ水準かな
51イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:23:28.56 ID:UFV7LJxw
>>44
魔神戦争時代は5〜7クラスがゴロゴロいそう
52イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:34:07.69 ID:EiPaHM0L
その辺のレベル帯分布はあまりアレクラストと変わらないか技能によっては少ない気がする
53イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:40:51.06 ID:X9bZiLwT
他はともかく高レベル司祭に関しては明らかにロードスのほうが少ないな
オランだけでロードス全体を超えてる気がする
54イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:47:05.63 ID:prGpQK8Y
一般技能で考えると5LVで最高峰の技術持ち
55イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:51:09.42 ID:UFV7LJxw
ロードスの高レベル司祭は
大ニース、レイリア、小ニース、ジェナード、エト、ホッブ、フラウス、ショーデル、ガーベラくらいか?
56イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:58:30.88 ID:UFV7LJxw
コールゴッドできるフィオニスもか

それより司祭よりも高レベルの盗賊が圧倒的に少ないな
57イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 11:02:32.95 ID:8Yx8ouoq
ヴァンパイアを一撃で消滅させファリスを降臨させて終末の門を一度は閉じた女司祭がいたな
なんて名だっけ?あとはカーディス教団転生者組かな
58イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 11:12:32.94 ID:WWiblv+O
>>55
エズード(だっけ?)もクリップル使ってたからレベル8以上じゃね?
戦士としても優れているみたいな記述があったはず

マンティコア使いも高レベル呪文使ってなかった?
59イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 11:35:49.10 ID:8Yx8ouoq
エズードってナルディア犯そうしたヤツだっけ?
あとアズモに夜這い未遂されるわで彼女ってばホント不幸!
スパーク一族には不幸属性が備わっているらしいな
60イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 11:44:49.80 ID:X9bZiLwT
メリル最高司祭
アリシア
オルフェス
クローゼン
フェリーナ

レベルはわからんが新戦記に出てきた司祭達
61イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 12:57:38.15 ID:GQMvczeZ
アリシアが無駄打ちコールゴッドした子
オルフェスが7Lvワードパクトしたモンク系
クローゼンは6Lvサモンインセクトを使ってるな。
62イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 13:18:30.66 ID:fSYxOalE
SFC1でも5レベルが最高だったね

ロードス高レベル盗賊は…ウッド、フォースくらいか?
あとはダークエルフの中にいる…かも知れない
アシュラム(若)を裏切った彼はどうなったっけ?
63イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 13:38:30.59 ID:yu2w9SGp
高レベル司祭もロードスは少ないわけじゃないでしょ。
むしろ大陸の方が少ないような気がする

高レベル盗賊が少ないね。
盗賊レベルが一番高いのはフォースかな?
64イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 14:02:43.19 ID:EiPaHM0L
一応の正史では蘇生できるキャラが限定されているロードスと違って
大陸は9レベル以上確定のプリーストが結構いるから
プリーストに関しては明らかに違うはず
5レベル以上神官も名前とデータがあるキャラだけでも50人以上いるようだし
65イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 14:06:40.72 ID:yu2w9SGp
というか、水野が蘇生って設定が嫌いなのかな?
明らかにレベル的には使えなきゃおかしいキャラが使ってなかったりとかあるしね
66イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 14:17:05.13 ID:ekzq/vh1
水野って言うか小説で使うのは難しいだろう
67イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 14:19:46.15 ID:EiPaHM0L
現実と全く違う事態を起こす魔法は小説家泣かせのところはあるよなあ
書く以上はなんとかその世界観で消化してほしいところだけど
68イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 14:55:39.98 ID:O/UQv1hF
確かに蘇生が多用されると小説だと違和感がありすぎだけど、
なぜかコールゴッドはバンバン使われてたよね?
コールゴッドの呪文レベルが実は低いのか、超英雄ポイント持ちの司祭ばかりなのかどっちなんだろ?
それともロードスは神様が結構気さくにホイホイ来てくれる土地柄なのかな?
69イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 15:01:24.13 ID:X9bZiLwT
ロードスは教団の勢力が偏り過ぎなんだよね

ファラリス レベル10のショーデルを筆頭にレベル8っぽいのが数人いて人材豊富
マーファ 大小ニースにレイリアと超英雄司祭が揃うロードス最強の勢力か
ファリス ジェナート、エト、アリシアとファラリス教団に劣らぬ人材豊富さ
マイリー ホッブとシャリーくらいか上3つと比べると格落ちしすぎ他に最高司祭がどっかにいるんだろうか
ラーダ 誰かいたっけ・・・・?
チャ・ザ 誰かいたっけ・・・・?
カーディス ある意味最強勢力だが人外なので除外
70イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 15:56:18.24 ID:GQMvczeZ
なぜジェナートはファーンや有力聖騎士を蘇生しなかったのか?
(エトを神官王にする都合上?)
なぜショーデルはベルドを(ry
71イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 16:39:18.84 ID:yu2w9SGp
>>70
ファーンはソウルクラッシュで殺されたからって理由がつく。
まあ宮廷魔術師や、有力騎士を蘇生しなかった理由にはならないね。

同じくベルドを復活させなかった理由はないと思う・・・
ショーデルはベルドに深い忠誠心があったって設定だし


ロードスはソードワールドの女性のシャーマンが回復魔法を使えるって設定もないよね
ディードやリーフは一度も仲間を回復させた事がない。
72イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 16:57:54.01 ID:t1TfqlZ0
>>56
ある程度平和な方が盗賊ギルドは大きくなるって話だったからな。

>>62
フォースとの諜報戦に敗れて死亡
73イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 17:15:24.66 ID:YSgLk10U
>>71
実は不妊で生命の精霊を操る資格を失っているとか
74イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 17:22:07.90 ID:GQMvczeZ
>>68 コンパニオンルールだとGMが許可するなら何Lvでもコールゴッドが出来た。
もちろんダークプリースト以外は魂の破滅覚悟で。
それがSWロードス島の超英雄ポイントの演出の一部になってると思う。
ニースらメインキャラクターらは、魂の破滅回避が出来る
特異体質の方に、超英雄ポイント使ってるんだろうけど。
75イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 17:45:04.67 ID:/yB8BnMz
ファラリスの特殊神聖魔法にイモレイトというものがある
コールゴッドの廉価版だね
これなら些細な願いなら割と簡単に叶うよ、生贄がいるけど
76イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 17:51:25.83 ID:JXklGhrT
その生贄というのが水野小説独特の表現の「資格ある者」でないとダメなんでしょ?
77イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 18:00:16.09 ID:/yB8BnMz
ルール的にはそういう制限は書かれていない

ちなみにコールゴッドも生贄にすること自体は誰でもいい
ただ神に近いほど、より大きいボーナスが入るというだけ
プリーストレベルの高い者、穢れを持たない少女などが該当する
勿論特別に必要な資格を設定してもいいとは思うけど
78イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 18:26:03.85 ID:8Yx8ouoq
オルフェスの場合は先の最高司祭ショーデルが呪い(加護?)をかけたんじゃなかったっけ?
79イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 18:38:30.31 ID:/yB8BnMz
あれはワードパクトという7レベルの暗黒魔法だね
特定の武器による攻撃では死ななくなるかわりに
それ以外の武器による攻撃のダメージが増えるというもの

特定武器のダメージなら例え生命力がマイナスになろうとも動けるけど、
その状態で特定武器以外の攻撃を一撃でも受ければアウトという諸刃の刃
80イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 19:50:43.04 ID:YSgLk10U
あ、一応ダメージは受けるのね
81イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 20:12:06.92 ID:LEdlWyH/
通常版ワードパクト
利点:特定種類(剣、槍、etc.)の武器で攻撃されても、ダメージを受けるだけで絶対に死なない
欠点:それ以外の武器で攻撃されると通常より大きなダメージを受けてしまう

オルフェス版ワードパクト
利点:素手による攻撃以外はすべて無効
欠点:自分も武器を使えない(?)

オルフェス版はコールゴッドによるものだから通常より効果が強いのかもしれんが、普通に水野の勘違いくさい
82イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:02:41.89 ID:yu2w9SGp
>>81
あれ? 素手の攻撃だと大ダメージになる描写ってなかったっけ?
オルフェスさんが、素手でアルドとギャラックさん相手に苦しい戦いしてたし

素手最強はジアドって事でいいのかな?
アシュラムさんに、あいつは剣を持ってる時より素手の時の方が恐ろしいとまで言わせた奴だし・・・

リウイとジアドの2強と見た
83イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:11:08.61 ID:X9bZiLwT
素手でもベルドが最強だと思う
84イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:11.63 ID:KQk9jTkX
>>81
突っ込むのもなんだが、刃物で切られても切れないってことかね。
切れないだけなら打撃で死ぬ気がする。
85イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:53:37.14 ID:GQMvczeZ
>>82
リウイ>ジアド=ラカンかもよ

リウイの頭にベルドが来そうだが
86イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:58:38.44 ID:xhVObVHH
>>71
ベルドを復活させなかったのは、
負けて死亡した相手を復活させても嘗てのように帝国を纏め上げることは不可能と考えたからじゃ
あとは、マーモに戻るまで時間がかかりすぎたか
87イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 21:58:54.51 ID:GQMvczeZ
>>81 指輪物語みたいに「男には殺されない呪い」の方が良かったのに、
半端に腕っ節に自信があったんだろうなw
88イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 22:02:23.64 ID:j0fhffcz
なるほど、オルフェスにかかっていたのがワードパクト通常版なら、
斧や剣でミートくんにされる展開もあったわけか
89イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 23:51:44.23 ID:o6EXxkeX
>>87
そりゃ正拳突き一発で甲冑陥没だぜ。

それで自信持たねぇほうがおかしいよw
90イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 00:39:54.28 ID:mVYX0SXw
きっとベルドの魂がリザレクションへの抵抗に成功したんだYO
91イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 00:56:59.10 ID:qnAbUe3J
リザレクションが効かないケースはいくつかある。
・魂が破滅した状態→セーブソウルをかければOK
・既に転生を果たしている場合
・魂が粉砕された場合(コールゴッドの器になった場合)

フィアナンナ姫の妄想とも言われているがベルドの場合はフラウスに魂を拉致されて昇天してるかもしれないからな
昇天は物質界以外の世界で次の生命を得るのと同義かも知れんから転生に含まれる可能性がある
92イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 03:04:55.39 ID:CLM6IKcV
じーさんは蘇生出来ないんじゃん?
93イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:05:25.73 ID:sSIFg1Uv
天寿を全うした場合もあるよ
自然に得た病で亡くなった場合は蘇生できないとか
そうなると老衰で亡くなった場合もそうだろうね
94イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:21:39.62 ID:Zq6/nJP1
ファーンもベルドもあの戦いで完全燃焼して燃え尽きちゃったからな
お互い満足して何の未練もなくなっちゃったんじゃないの
戦闘狂のベルドがカシューとの戦いに全然燃えてなかったし
95イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:26:45.78 ID:qnAbUe3J
ああ、天寿を全うした場合もそうだったな
96イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:27:31.28 ID:qnAbUe3J
燃え尽きは天命を全うした状態とでもいうのかな
97イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:47:25.63 ID:dztOsP61
大ニースも老衰って年でもないのに、
回復魔法受け付けなくなったしね。
98イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 09:58:04.83 ID:qnAbUe3J
>97
コールゴッドしてもマーファの元に召されなかっただけでも大サービスな人生だしな
普通なら魔神王とのファーストコンタクトの際に追い返した時点で死んでるんだから
とんでもないことだよな
99イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 10:10:53.20 ID:AG8084jP
ファイター技能も持たない筋力16のアルドに絞め殺されるなんて・・・
100イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 10:40:25.48 ID:sSIFg1Uv
>>97
一説にはカーウェスのように魔力の使い過ぎで魔力が枯渇したともいわれる
いくら超英雄ポイントで魂の破滅は防げても無理が祟ったとか
101イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 12:45:20.25 ID:QaZ9MUG3
ベルドやファーンを復活させなかった理由は、無理矢理にいくつか出てくるけど
ヴァリスの有力騎士や、宮廷魔術師のエルムを復活させなかった理由にはならないでしょ。

暗殺されたアラニアの王や、モスの公王(ハーケン)や、竜騎士達も
少なくとも、大ニースは蘇生を使えるのは確定だろうから、各国の王や要人が殺されたら無理にでも連れてくると思うが・・・
102イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 12:52:44.51 ID:ZIFZ99gy
ヴァリスでは邪悪と戦った聖騎士が命を落とすのは天寿を全うした扱いなんじゃないの
103イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 13:02:10.85 ID:fge+SHGB
ダークエルフに暗殺されるという悲運の死を遂げ、
ジェナートから蘇生させてもらえなかったエルムさん
104イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 13:51:02.19 ID:mVYX0SXw
ジェナートが1ゾロ連発したと考えれば全て辻褄が合う
105イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 14:12:39.12 ID:Bu/H+Jw7
SW2.0は穢れって設定でうまくやったもんだなあ、その点は。
106イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 14:28:50.50 ID:sSIFg1Uv
蘇生という手段を文化的にも世界的にもやり難くしたからね
無理にやるとリスクも伴うし
107イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 14:36:48.89 ID:qnAbUe3J
真っ先にファーンを復活させようとして失敗したから聖戦で天に召されたのだってことにしたんじゃないの
ファーンは失敗したのに聖騎士たちは蘇生できたとなると教団の権威的にもまずいだろ
108イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 14:39:17.46 ID:QaZ9MUG3
ギム・デニ→当時のレイリアでは力及ばず、蘇生ができなかった
マーシュ→魚の餌にされて、復活する余地がほとんどない
オルソン→バーサーカーと化して死んだので、魂が去った
フラウス→ソウルクラッシュで死んだので魂が滅びた
アリシア→コールゴッドで死んだので魂が滅びた

ギャラック・ライナ・アルド→復活させようと思ったら、復活させる事もできたと思うが・・・ 蘇生者がいなかったってとこかな?
(レイリアさん辺りを呼んできて復活させても良かったような・・・)
109イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 15:51:49.13 ID:Bu/H+Jw7
レイリアはレベルが足りてない。
超英雄ポイントでの使用はゲーム上はともかく
設定上はおいそれとできるものではない。
110イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 17:37:41.14 ID:537nV/vJ
蘇生はファリスの教義的に自然に逆らうことだから悪とされてるとかでいいんじゃね?
111イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 17:46:16.58 ID:6aZIxV3Y
大陸の法王は悪というわけですね
112イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 19:52:40.98 ID:mVYX0SXw
>>110
マーファといいたいのかな?

大陸ってPC蘇生の都合もあるんだろうけど、プリーストばっかり高レベルにめぐまれてるよな
大都市には必ず5大神の9レベル(以上)プリーストがいるんだっけ?
113イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 19:58:58.68 ID:Bu/H+Jw7
大きな国の首都ならね。
さすがに大都市なら必ずとはいかないだろ。
114イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:00:06.95 ID:AG8084jP
ギャラックだけは一度はマーファ本人の手によって蘇生されてるワケだが・・・
115イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:15:52.31 ID:iye89Y17
>>90
真面目な話、水野が影響請けまくりでタクティクスで連載記事書いたり、
ヘンダーズルインの領主って小説まで書いたTRPGのRune Questの場合、
蘇生しようとしたら死者の魂が抵抗するから、それをそれを打ち負かさないと蘇生できないんだよな。
116イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:07.40 ID:QaZ9MUG3
>>112
そもそもの話として、ロードスだとラーダやチャザの神官すら出番ないからなー
ラーダやチャザの名前は出てくるけど、どちらの神官も司祭もロードス島では出てきた事ないよね
117イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 21:48:50.95 ID:u8l/p8Gx
蘇生の話が続いてるけど、そもそもロードス作中で蘇生で復活させた奴っていたっけ?
水野作品でも黄金伝説くらいしか思い浮かばんわ(リウイは嫌いなので知らん)
118イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:05.02 ID:n+msWFiI
>>116
新戦記で教団の代表がいたはず

>>117
ニースによってブラムドが復活していたはず
119イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:33:32.69 ID:s0YY0Xa4
水野「だって、せっかく華々しく散ったのに、簡単に生き返ったりしたら美しく無いじゃない」

>>117
リウイで暗殺された盗賊ギルドの幹部が、犯人の証言の為に蘇生されてたな。
120イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:48.09 ID:iEiOBtDH
>>119
その証人は殺し直された?
121イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:39.78 ID:mVYX0SXw
そういやフレイムは邪神戦争起きる前は魂の水晶球で蘇生できるはずなんだよな
財政の足しに、金持ちから蘇生を引き受けることとかあったのかな
122イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:48.11 ID:sSIFg1Uv
ヴァリスのファリス神殿は生命の杖に頼りっきりだったそうだしありそうだ
123イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:43.69 ID:ZIFZ99gy
死体無しで蘇生する場合は成功したら虚無から身体が出現するのだろうか
124イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 22:53:15.92 ID:c8q16fX/
清松が昔のQ&Aでまず内臓から形成されていくとか言ってたw
125イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:01:38.41 ID:s0YY0Xa4
>>120
ん?分かりにくかったか?
暗殺されたのは盗賊ギルドの幹部で、自らを殺した犯人を証言させる為に、蘇生したんだぜ?
なんでもう一度殺す必要があるんだ?
126イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:30.38 ID:nN1kbQgC
>120
死罪になってたなら殺しなおすだろうけどそういうわけじゃないだろ

盗賊ギルドの構成員は無条件に死罪とでも思っているのか?
127イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:12:06.09 ID:1bSNzuD/
>>124
あったあったw
それがいやな俺は、次善として提示された案を採用したかった。
128イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:19:00.36 ID:c8q16fX/
>>127
内臓→骨のインパクト強すぎてほとんどそっちの記憶しかないけど
包まれた光の中から復活!みたいな美しい感じだっけ?
まあ普通こっちだよなあ
129イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:20:44.19 ID:QaZ9MUG3
シューティングスター→○支配の王錫
ブラムド→○真実の鏡
マイセン→○生命の杖
エイブラ→○魂の水晶球
ナース→○知識の額冠

個人的に、欲しい順番は
1位 支配の王錫
2位 生命の杖
3位 魂の水晶球
4位 真実の鏡
5位 知識の額冠

俺みたいな欲にまみれた俗物がたくさん殺されたんだろうな・・・
130イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:26:58.94 ID:mVYX0SXw
知識の額冠って一度つけた人の知識を吸収していくんだっけ?
だったら役に立つレベルにするまでが大変だな
あと支配の王錫は持ってたら確実に遠距離から暗殺されるレベル
131イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:39:23.88 ID:iEiOBtDH
支配の王錫を満足に運用しようとするとミサイルプロテクトとアンチマジックの類が必要になるな
不眠症と透明化を見破る能力もいるか
132イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:41:12.87 ID:Xd5watJR
>130
知識の額冠は元々魔法王国最高級の頭脳同士で共有するためのもんだろ
一般人の知識を集積するためのもんじゃないからそんな心配はない
133イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 23:58:28.86 ID:Bu/H+Jw7
>>128
理系脳の清松だからグロいこと考えたんだろうけど
水野ならそっち取りそうだよなあ。
134イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:00:34.41 ID:FIhuM/BO
ギムは大ニースの昔からの友人でレイリアを救うために死んだのに大ニースが蘇生しない理由がわからない
135イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:11:52.40 ID:+QVoCkXD
>>124
清松版は武装錬金の戦部の再生みたいな感じなのか
136イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:22:14.64 ID:hEEgQKRW
>>134
スレインが火葬しちゃったからね
137イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:27:36.17 ID:yz3tDzYb
お話上は完全に天に召されてしまったなら蘇生できないとかすればいい。
138イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:30:35.40 ID:2kqmPbUj
ルール上は死体がなくても儀式の場で肉体ごと再生されるようだが、
小説では「綺麗な死体がないと復活不可」みたいな縛りでもあるっぽい
139イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:31:52.95 ID:bqHAFv+t
ディビネーションでやんわり止められたりするとかでいい気がする
140イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 00:40:03.83 ID:OAOrJdWD
>>134
ギム「もしもの時は・・・頼む(蘇生よろしく)」
ニース「分かりました(ちゃんと供養します)」
141イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 01:13:29.69 ID:+QVoCkXD
>>134
ターバまでどれくらいかかるんだっけ?
時間かかりすぎて蘇生不可能になったんじゃ・・・って思ったけど、
レイリアは帰還魔法使えたな
やっぱり1ゾロ万能説で
142イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 01:42:38.37 ID:DozuJkKW
こういった内容は、全ての矛盾を打ち消せないからね・・・
蘇生という呪文をソードワールドから排除した方が良かったかも。

もしくは、使えるのは10レベルの超英雄限定とかで、大陸とロードスをあわせても一人か二人しかいないって設定とか
143イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 02:01:00.10 ID:Svpn+Sns
カーラだって1巻でわざわざフィアンナ王女を場所で連れて行く必要無かったしね
144イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:11:03.64 ID:QgQyWHl/
テレポで済んだからね
145イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:13:37.11 ID:+QVoCkXD
テレポ使わずに帰還の神聖魔法使ったのも謎だしな

あと、カーラの肉体乗っ取りって本当に肉体のプリースト技能も制限無く使えるのかな
レイリアの肉体に加えて、平信者とはいえ、カーラもマーファ信者だったからこそ
神聖魔法使えたんだって思いたいけど
146イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:17:08.43 ID:QgQyWHl/
>>99 アルドはオルフェス戦でいきなり怪力設定に上書きされた。
筋力24くらいに。

清松「聞いてないよ」とのこと。
147イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:20:49.64 ID:QgQyWHl/
>>91 ここ勘違いしてる。

>・魂が破滅した状態→セーブソウルをかければOK

セーブソウルが救済する魂はアンデッド化したもの。
コールゴッドを使うと魂が破滅すると言われる。
148イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:22:11.70 ID:+QVoCkXD
>>146
イラストに騙された水野さん
149イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:32:02.84 ID:QgQyWHl/
>>145 SWロードス島に肉体的、精神的能力すべて使えるとあるし。
昔、カーラになれるスーファミのゲームがあったんだが
精霊使いや傭兵やマイリーの神官戦士の中から
好きな技能目当てに、相手を襲撃して乗っ取ってたなぁ。
150イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:43:33.44 ID:DozuJkKW
>>145
同じような話で、4巻のシューティングスターを倒した後に
セシルとレイリアが、ザクソンとターバに帰るシーンがあるんだけど

レイリアが帰還で帰るなら、セシルもターバに連れて行ってやって
そこからザクソンに帰ればいいのにって思ったw
どう考えても、セシルの歩く距離が長すぎて不憫・・・
師匠の奥さんと二人で帰るって行為を潔しとしなかったのかな?って想像したけど
151イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:53:29.01 ID:QgQyWHl/
>>150
コンパニオンルール2なら帰還(リターン・ホーム)は6人まで可能だけど
クリスタニアとSWルールだと、術者のマーファ神官一人しか帰れないんだよ。
水野先生がどっちのルールを採用しているのか、ごちゃ混ぜで正直よくわからない。
152イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 03:56:44.65 ID:DozuJkKW
>>151
ロードス伝説で、大ニースが、帰還の魔法でナシェルとフレーベを連れ帰る事ができますって発言をしてる。
153イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 04:24:58.77 ID:QgQyWHl/
>>152 ああ、ニースが「手をつなげば何人でも」と言ってるから、
どちらでもない水野スペシャル(オリジナル)だね。
154イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 07:45:24.16 ID:OBDvK/rD
>>148
水野はだまされてないだろ
コンプリプレイ時からあの容姿だから小説も最初から体格自慢設定だし
むしろ清松のデータ設定の方がおかしすぎるだけ
155イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 08:03:42.93 ID:tGeFRXt+
清松が見落としてただけで
戦記の時からちゃんと怪力設定だよなw
156イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 09:24:01.71 ID:+DpheipR
その前にリプレイでのキャラクターの能力値ってのがあるけどな。
157イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 09:29:42.51 ID:kmhNM37x
最近ちょうど混沌の夜明けと大地を一気に読み返したんだが
リターンホームの条件次第じゃ全然話変わってきちゃうんだよなぁ
マリクが帰還使えると気付いたからプライアはカリッサ直すために巨人戦後隠れるわけにはいかないと言う全く反対の話が起きる
あの作品の根幹となる魔法なのに、もうちょい昔から水野とみゆきで詰めておいて欲しかった
158イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 09:54:56.21 ID:TeAf13oP
詰めるも何もソードワールドでは無印から術者だけで拡大もなしですよ
159イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 10:20:16.03 ID:vRXvUIVE
アルドって貴族の子かなんかで子供のころ友達を怪力で絞殺しちゃって
このまま成長させたらいかんってことで魔術師の弟子にさせられたんだっけ?
160イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 11:56:01.83 ID:HHq18tbz
絞殺じゃなくて、年上のいじめっ子を持ち上げて放り投げたら
打ち所が悪くて死んじゃったの。

で、良心の呵責からそれ以来すっかり臆病になって
(元々気は優しかったが)
戦士として使えないと判断したアルドパパが魔術師にする為
スレインの所に弟子入りさせたんだよ。
161イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 12:03:32.48 ID:d3VfOW/S
アルドって戦記の時から怪力設定で魔術師の杖でゴブリン撲殺とかしてなかったっけ?
あ、某筋肉王子の顔が浮かんだ・・・
162イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 12:13:57.26 ID:vRXvUIVE
へのつっぱりはいらんですよ
163イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 13:07:42.19 ID:ClmuPrmo
言葉の意味は(以下略)
164イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 19:07:29.15 ID:yz3tDzYb
アルドは元々頑強なのであってパワーはそこそこだったはず。(ロードスルールでそう言う能力値だった)
頑強→ごつい見た目→怪力と時間が経つうちに脳内変換されたんだな。
165イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 19:34:52.00 ID:OAOrJdWD
データは、キャラクターの能力などを簡略化して数値で表したものだから。
簡略したところに怪力とかその他諸々が入ってるんだよ。
166イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 20:10:38.48 ID:V2iVfb7r
>>141
そのまえにカーラが使用しているから、
期間場所が変更されているとか
または魔法を使えないほど落ち込んでいるからとか

>>145
残りの精神力のせいでは?
167イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 20:11:06.86 ID:rlkdJvmh
164
多分ニースのために毎夜筋力24目指して鍛えまくっていたのであろう
168イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 10:46:32.22 ID:wwprtKam
夢の筋力25か
実写のイリーナかスメディさんは絶対セリーナ・ウイリアムスだよな
169イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 11:37:33.51 ID:ryDtSHom
アルドが小説中で撲殺したのはゴブリンじゃなくて人間だな
170イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 11:52:36.54 ID:gP8sJfsO
パーンの筋力って16なんだよね
171イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 14:18:45.81 ID:hLIRxIb4
>>165が何を言っているのか分からない。

データで示された能力値のうちに筋力があって、その高低を見る事で
「こいつは人並みだ」「怪力だ」という判断ができるんだろう?

データとしての筋力の高低に関わらず、「怪力」という特長が外付けされるなら、
そもそもデータとしての筋力に意味はないじゃないか。
172イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 15:00:26.03 ID:aRUv96eF
>>167文庫版のロードス島TRPGでパーンも【怪力】何Lvか持ってたなw
173イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 22:17:04.93 ID:Rf1AeLNf
SWだと成人しちゃうと能力値は自然には成長しないからなぁ
パーンだって駆け出しと終盤ではガタイが変わっててもおかしくない
その点2.0だと毎回成長するからムチムチエルフとかにビルドアップ可能
174イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 22:31:30.64 ID:LXFqzYaV
ウィザードリィで加齢とともに能力値が下がっていくのは切なかったなぁ
175イラストに騙された名無しさん:2011/05/17(火) 23:31:37.09 ID:Rf1AeLNf
実はSWでも下がるよね
ファーンみたいに鍛錬で阻止してる人もいるけど
176イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 00:21:35.48 ID:nOtdJmkm
>>170
でもロードスではパーンの筋力は元々は13しかなかったんだよね
その後文庫版で16に改変されルールは異なるSWでも同じ数値になったけど
本来の数値っていうことで言えば、カシューも知力と魅力以外は軒並み
アシュラムより低い数値だったなぁ
177イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 00:34:12.64 ID:+WX8ij2X
ロードス島戦記RPGではカシューはウォリアーでアシュラムとパーンはナイトだったよね
攻撃能力と生命点の多さはウォリアーが上で精神点はナイトのほうが上
回避能力はどっちが上か忘れた
178イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 00:49:02.74 ID:qgBaIiBX
179イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 11:15:33.46 ID:+MVSpV9D
ロードス島シリーズしか知りませんが、水野良作品でカシュー王やベルド皇帝より強いキャラクターはいますか?
いれば教えて欲しいです。お願いします。
180イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 11:48:07.78 ID:zz/eJJVO
モンスターならいるが人間でベルドやカシューより強いキャラはいない
181イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 11:52:15.14 ID:+MVSpV9D
180<< ありがとうございました。
182イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 11:56:06.07 ID:P0dt4qSS
リウイ様を忘れるなんてとんでもない!
183イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 12:01:46.58 ID:+WX8ij2X
神王バルバスはモンスターなのだろうか?
184イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 12:38:27.95 ID:cmvDdDps
バグエモンが最強かな
人間やめちゃってるけど超英雄だし
185イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 17:58:28.60 ID:x9/q/gID
カドモス一世がベルドとトントンかもしれない
186イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 20:16:28.30 ID:NFvhMJ1h
あとはレバースとかかな
187イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 20:48:07.24 ID:cmvDdDps
クローグさんとは何だったのか
188イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 21:08:21.93 ID:NFvhMJ1h
クローグはアトンにファーラムの剣を使った当時最強の近衛隊長だっけ
あの記事って大昔にドラマガに載ったきりで書籍にも載ってないよね
もう毎度御馴染みの特殊能力忘却が発動したと思うしかない
強引に結びつけるとミドルネームか何かだったとか
189イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 23:14:01.25 ID:RzlTa/0e
>>183
神能力除いたら並の戦士でしょ
肉体はアシュラムのはずだが剣技等はそうでもない
190イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 23:24:13.60 ID:oHIOm73W
>>179
で強いキャラはいないかと書かれているのであって強い戦士とは書かれていないし
神の力も実力のうちなのでは?
神王に覚醒した直後はうまくアシュラムの身体を使えなかったかもしれないけれど
元人間のカーラが宿主の技能を使えるのに神であるバルバスに出来ないのはおかしい話だと思う
191イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 23:38:08.44 ID:RzlTa/0e
>>190
>>180>>183の流れで、人外は除外かなと

>元人間のカーラが宿主の技能を使えるのに神であるバルバスに出来ないのはおかしい話だと思う
ギニューin悟空みたいなもんじゃないの 神と人間じゃあ種族も違うし
カーラのサークレットは宿主乗っ取りに特化してるし、元々カーラも人間だ
192イラストに騙された名無しさん:2011/05/18(水) 23:44:44.27 ID:oHIOm73W
そうか
なんかごめん
193イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 00:00:40.11 ID:NqRl5gk9
>>188
ていうか初期連載のものはそれこそ初期設定で、正式版では変更が多々ある。
正式版では魔剣を振るった剣士の名は示されていなかった。
194イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 10:35:07.86 ID:TAJYB5Oj
9レベルのファイターはアシュラム以外に誰かいた?
195イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 12:08:45.68 ID:4O2VV7+4
SWにはいない
196イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 12:30:12.78 ID:vQlq98VK
オランの高導師の名前も消えたんだよな
197イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 13:12:04.83 ID:TAJYB5Oj
11 ベルド
10 カシュー、ファーン、フレーベ、レオナー、ハーディ、リジャール
9  アシュラム
8  パーン、ローンダミス、アーチボルト、タズラン

11はともかく9レベルが寂しいな
198イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 13:23:02.18 ID:eG+XGGN+
スルーされがちだがレヤードも8レベルファイター
199イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 13:25:56.83 ID:v+jeiI3Q
まあロードスは一部がめちゃくちゃ強いから
分布的に考える場合に別枠にするとそこそこピラミッド型にはなるんだよな
9レベルはいないが確定8レベルは他にも死神の首領、レヤード、アメリスがいるし
7レベルも倍以上いるからな
200イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 14:31:05.98 ID:mfLkYkwS
>>197
どうしても数字が出てない奴がいるからなー

エイクは8か9確定でしょ
ファイター7のプライアより遥かに強いんだから
パーンも新戦記の時なら9くらいないとおかしいだろうし (さんざんこのスレで言われてるけど)

もう最近はデータを出さなくなったからな・・・
201イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 17:48:51.52 ID:KnRbRnYM
魔神戦争時に比べると新戦記での人材は貧弱みたいな風潮あるけど、実は前衛は弱体化したけどルーンマスターのメンツは超強化されてるよね
202イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 18:49:07.60 ID:+yg+utWP
えっ
203イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 18:52:15.79 ID:12FuXA37
上回っているのはシャーマンのみだろ・・・
204イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 19:45:01.89 ID:EH1Jb3QL
コールゴッドできるプリーストは増えても
ウォート並のソーサラーいないしな
205イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 20:09:13.55 ID:TAJYB5Oj
新戦記に登場、もしくは存在しているロードスの高レベルルーンマスター

ソーサラー
ウォート健在、バグナードは不死王化、
いつでもメテオストライク使える発言で10レベル疑惑のスレイン(おいそいと超英雄ポイントは使えるものではないので)
8〜10レベル確定のエレーナ
不死生物化したヴェイル(ライトニングバインド使用してたので人間の時も推定8レベル)

プリースト
エト、レイリア、小ニースの8レベル超英雄と超英雄疑惑のアリシア
ジェナート健在、

シャーマン
ディード(スレイン同様10になってるかも)、エスタス

補足頼む
206イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 20:34:50.41 ID:bWd+xjwu
大ニースの後継メリル最高司祭は10レベルじゃないかな
207イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 20:39:00.58 ID:8cBD5J9p
スレインのメテオできますって実はルーンスタッフなんじゃない?

スレインってウォートから大賢者の杖引き継いだらしい話があったかと思えば
ワールドガイドでは違うし
そもそもフレイム時代になぜか杖が変わってたみたいなんだけど色々謎なんだよね

だからルーンスタッフっていうことにすれば万事解決じゃない?
208イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 23:15:26.17 ID:9U85orCQ
魔術師だとサルバーンもノラキンになって存在してるよ
プリーストだとマーモではクローゼンがそこそこありそう
209イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 00:14:44.73 ID:xA2gOzws
おごぉ
210イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 06:46:18.05 ID:vAO2zPNb
サルバーンとかバグナードとか倒すの面白そうだけどなー

というか、スパークは不死化したバグナードを倒すと思ってた
211イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 06:57:00.03 ID:BnMH3rXx
SWではノーライフキングとヴァンパイアって同じ存在なの?
212イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 09:46:01.12 ID:CmZFmChc
別物。
ノーライフキングの超劣化版というか。
15レベルと4レベルの差は大きい…

>>205
使えない使わないレベルだがレイリアも一応ソーサラー(メテオストライク程度)ができるはず。
213イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 09:47:34.26 ID:f+mmBb8N
ノーライフキング15レベル前後
バンパイア10レベル前後
レッサー・バンパイア3レベル前後〜

普通は上の3つに分けて呼ぶが
全部まとめてバンパイア=吸血鬼といっても間違いではない
ちなみにヴァンパイアだと2.0
214イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 09:53:04.51 ID:vAO2zPNb
そういえば、ノーライフキングと戦ったパーティってあるのかな?

15レベルくらいって言うと、ブラムド&エイブラより強くナースと同格
ナースはマーモの軍団を半壊させた上で、マーモのアシュラムやバグナード率いる精鋭部隊を相当殺したくらいだからな・・・

フォーセリア全体でも勝てるパーティは限られてるだろう
6英雄+フラウスなら勝てるだろうが、パーンパーティだとベストメンバーでも怪しい
215イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 09:58:28.72 ID:cDm7D2Xi
>>212
>使えない使わないレベルだがレイリアも一応ソーサラー(メテオストライク程度)ができるはず。

これどういうこと?
216イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:04:58.44 ID:b8RWDMmk
記憶があって魔力の素養はある ってことじゃ?

現状のレベルが足りてないから使えない
217イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:05:49.83 ID:f+mmBb8N
>>214
ファウンダーズが倒したことになってる
218イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:06:57.00 ID:vAO2zPNb
ソリッドを持ったカシューとソウルクラッシュを持ったアシュラムがいた状態で16レベルのシューティングスターは倒せた
シューティングスターより若干弱いナース相手なら、

『ファイター』
パーン、マーシュ、シーリス、オルソン、ギム
(レドリック、レオナー、カシューは一緒に冒険をしたとまでは言わないと思うので外す)

『ソーサラー』
スレイン、セシル

『シーフ』
フォース、マール、ウッド、デニ

『プリースト』
エト、レイリア、ホッブ、シャリー

『シャーマン』
ディード

ノーライフキング相手に戦力になりそうなのは
パーン、スレイン、フォース、マール、エト、レイリア、ホッブ、ディードの8人
新戦記時代になると、この連中も鬼神みたいな存在になってるから勝てるかなー
219イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:10:15.13 ID:vAO2zPNb
>>215
カーラの冠をかぶってるからじゃない?(レイリアの意思で使えるのか知らないけど)
カーラが10レベルの魔法使いなのは、シャイニングヒルにメテオ飛ばしてるから間違いない。

>>217
さすがだなー
というか、超英雄なしでよく勝てたな・・・
ジャイアントバスターのハーディとか言わないで、ヴァンパイアキラーのハーディにしちゃえばいいのに!!
220イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:11:35.13 ID:DOmC8uZh
>219
知識判定に失敗したらちょっとリッチなヴァンパイアだからな
221イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:13:03.46 ID:CmZFmChc
>>217
シナリオ集のテストプレイだと実質は逃げられていたっけな。穢れた土が探しきれなくって。
222イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:14:04.26 ID:cDm7D2Xi
>>216 >>219
そうかカーラの記憶とサークレット付けてるからか
サンクス
223イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:18:57.83 ID:CmZFmChc
ただし付与魔術の家系だからメテオストライク・マジックアイテム疑惑もあるがw
224イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:25:36.72 ID:Dp/C2LY3
>>217>>221
その代わり、ルテジア戦でレヤード(のプレイヤー)が無茶して特攻したせいで戦闘不能、
その影響で天をも焦がすコーラスアスにファウンダーズは丸焼きにされるという憂き目に。
あの後ルテジアもオランの賢者の学院に逆襲に来るかもな。
225イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:26:18.01 ID:BnMH3rXx
じゃあSW・SFC2に出てきたドレックノールのバンパイア化したマンティコアは
主人公達のレベルが高いせいもあるだろうけど、それほど強力なモンスターじゃなかったのか
226イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:29:55.70 ID:vAO2zPNb
>>223
戦記1巻を読むと、描写では自分で魔法を使ったみたいに読みとれる。
まあ、戦記でも伝説でも高レベルの魔法ガンガン使ってるし10レベルだとは思う。
227イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:33:40.07 ID:DOmC8uZh
>225
ヴァンパイアなら素体がなんだろうと10レベルになるはずだけどな

まぁ平均的なヴァンパイアが10レベルなだけでなりたてのときは
6レベルくらいのヴァンパイアもいるのかもしれないけど
228イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:37:50.30 ID:Lgl7lFN5
カーラのレベルは10レベル以上
GMの判断によって10レベルでも11レベルでも好きに設定してくださいってこと
まあ最低でも10レベルなのは決まってる
それとレイリアがソーサラー技能を使えるかどうかだけど
小説ではそんな素振りは一切無いしデータでもそういう記述はないから
公式には使えないってことだと思う
229イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:38:29.64 ID:f+mmBb8N
>>218
超英雄エト様に任せれば一瞬で消滅w

>>224
まああくまで正史はワールドガイドのほうだよね
230イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:50:16.10 ID:cDm7D2Xi
スレイン、ディード、レイリア、エトの超英雄に関れば大抵の敵は何とかなるな
パーンは観戦w
231イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 11:24:56.05 ID:Lgl7lFN5
エトって1巻でしかパーティー組んでないし立場的に今後も組むことは無いだろ
安定して一緒に戦えるパーンの仲間ってディード、スレイン、レイリアまでじゃないか
232イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 11:47:55.57 ID:vAO2zPNb
>>229
酷いww

>>231
ロードスって作品自体が終わってしまってるから、まあそうだろうが・・・
一国の国王のカシューや、一国の王子のレドリックがパーンと一緒に戦ってるから
そういう意味ではヴァリスの国王のエトがパーンと一緒に戦ってもおかしくないけどね

新戦記では国王やめて最高司祭になるみたいな事も書いてたし
233イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 11:52:08.86 ID:DOmC8uZh
なんか権力闘争に敗れて聖騎士団の刺客に殺されそうになっている老エトを
老パーンが助けてザクソンまでおちのびるみたいなのもアリかもしれんとは思ったわ

そのくらい落ちぶれないと手をとりあって戦う機会なんかないんじゃないかなっと
234イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 12:04:19.72 ID:vAO2zPNb
老パーンって言うけど、年齢的に40台くらいだから結構すぐだと思うけどねw

新戦記完結時点で、おおよその年齢は

パーンとエトは40歳前後
レイリアは45歳前後
スレインは50歳前後
カシューは55歳前後???
(はっきり分からないが50歳は超えてる、シューティングスターを倒した時点で40歳を超えてるくらいだと思われる)

小ニース15歳前後
235イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 12:38:54.39 ID:Vfrhziuk
15歳でありとあらゆる快楽を経験しながらも処女
本物のド変態だな水野良
236イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 12:49:13.21 ID:Lgl7lFN5
カシューは傭兵って出自と新興国でまだ秩序や権威が曖昧な状態だったから出来たこと
レドリックはレッドって偽名でお忍びだった
ヴァリスみたいな権威の強い国で秩序の守護者たる最高司祭の立場でそんな自由な行動ができるわけがない

第二次邪神戦争時点で
パーン36歳
レイリア41歳
スレイン45歳
カシュー45歳
小ニース15歳
新戦記完結時ではこれに1年+
237イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 13:02:08.86 ID:vAO2zPNb
>>236
年齢ってどこに出てるの? 多分小説では年齢が出てないはずだから
オフィシャルの設定があるのかな?

レイリアの41歳は無理がない?
503年にカーラに支配されて
527年か528年に第2次邪神戦争が終わったんでしょ
逆算すると16歳の時にカーラに体を乗っ取られてるんだけど
そんなもん?
238イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 13:29:24.54 ID:Lgl7lFN5
ロードス島ワールドガイド見れば大体載ってる
年表見れば大体流れもわかるよ
今中古しかないと思うけど是非探して買ってみてくれ
239イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 14:10:00.57 ID:Dp/C2LY3
>>237
17歳の時に乗っ取られたとある
240イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 14:14:07.06 ID:tbYRDJTL
パーンってエルフ汁舐めて不老になったんちゃうのん?
241イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 16:17:30.51 ID:dN0BCKdM
現在パーンの密偵みたいな立場のウッドはもともと能力値が大した事ない上に老化による劣化も伴って
かなり貧弱になってそうなんだがよく務まるものだな
242イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 16:21:38.00 ID:BnMH3rXx
レイリアがカーラのサークレットで古代語魔法が使える可能性があるなら
ウッドも使えそうなものだが
243イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 16:29:32.46 ID:PDBUF45X
エトはいずれ最高司祭も退いて野に下り、「自由司祭」とでも称して放浪すればパーンと
組むのも可能だろう。
単独だとビッグすぎて難しそうだけど、同じく名声のあるパーンと一緒なら大丈夫だろう。
244イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 17:17:26.96 ID:0tx1HZTB
水戸の御老公よりタチが悪そうだw
245イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 18:09:07.20 ID:dN0BCKdM
パーンはロードス本島で恨み買ってる人が少なからずいるらしいので
本島に帰りにくい状況とのこと。街中歩き回るなんてもっての他かも…
パーン王の下でマーモ王国の騎士を夢見て終末戦争に参戦したのにご破算になったと知って怒って帰ってしまった義勇兵の一部の連中と
邪悪認定された新マーモ王国の騎士団長という事で超タカ派のファリス、マーファ信者に命を狙われでもしてるのだろうか
246イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 20:06:39.68 ID:F9eyceL2
>>245
義勇兵は活躍したのならスパークにとりたてられるんじゃない?
マーモの被害だって大きいし
247イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 20:28:12.21 ID:b8RWDMmk
流れをあえてぶった切る

ブレドラってスニーカー消えてどうなったん?
248イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 20:30:35.01 ID:L5FlBFu/
書き下ろしで初夏くらいに予定しているみたい
249イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 20:52:27.90 ID:b8RWDMmk
>>248
d
出る予定はあるのね
250イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 20:54:29.91 ID:BWM9KhfR
>>245
アラニアからも危険視されているしね
パーンとディードの二人の死体さえ発見されなければ、
妖精界にでも行ったとか捏造しそうだし

>>246
ロードスの騎士パーンが起こした王国に仕えたかったので、
スパークの元で仕えたかったわけじゃない
251イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 21:53:45.94 ID:vodI2eVG
>>243
自由騎士と神官王のコンビが放浪してたら、どこの王国行っても警戒されるだろ
仮に1巻パーティー(ギム抜き)をもう一度組むことになったら驚異の的
252イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 21:55:02.64 ID:vodI2eVG
そういえばロードスの新装版出すって話はボツったの?
数年前にそんな話があったと思うけど
253イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 21:57:46.80 ID:b8RWDMmk
>>252
出すとは言ってないんだな
将来、お金に困ったら出そうかなw
てニュアンス
254イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 22:25:41.58 ID:5LdB0pQF
新装版で修正しようと思っていた事を忘れられ、
やっぱり死んでるパーン母
となる事にライデン金貨一枚
255イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 22:48:19.60 ID:PDBUF45X
>>251
警戒はされても大っぴらに実力行使に及ばれたりはしないだろ。
後ろ暗い事があるわけでもないし。
密かな実力行使なら余裕で撃退できるだろうし。
256イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 23:00:03.42 ID:Lgl7lFN5
最高司祭って大体終身でしょ
そんな簡単に辞められるなら大ニースだって辞めてレイリア探しに行っただろ
割りと緩そうで国家権力とは距離を置いてるマーファ教団ですら
大ニースは立場に縛られて動けなかったのに
秩序が教義で国家と密接な関係があるヴァリスのファリス最高司祭にそんなこと許されないと思うけどな
仮に何らかの事情で最高司祭を辞めることができても
元王で元最高司祭のエトの立場の重さは変わらないだろう
257イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 23:05:58.84 ID:vodI2eVG
>>256
終身ならエトの最高司祭転向も現最高司祭が逝去するまで無理じゃないの?
狂ったワーレン王が強制退位されなかったことから、前例で言えば王位も終身かもしれんし
258イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 23:06:14.43 ID:cDm7D2Xi
>>251
実際にパーティーとして行動していた中で(マーモ評議会はパーティーではない)
六英雄に次いで危険なパーティーだからね、灰色の魔女メンバーは。

前スレで全員10レベルのファウンダースもスレインのデス・クラウドで楽勝と言われてたし
259イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 23:21:03.35 ID:Lgl7lFN5
>>257
エトの王位に関してはヴァリスの正式な手続きを踏んでないから臨時的な物だったんだと思うよ
だから一段落ついた時点でエトが退いて正式に聖騎士から王を選出したんだろ
それに伴い教団に戻ることになった元王のエトに用意できる地位は最高司祭しかないでしょ
260イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 01:59:11.22 ID:+mmlMSte
>>256
終身かもしれんが、本人が辞めると決断しちゃったらどうしようもないだろ。
パーンが国王にならずに自由騎士となったように、エトも「教団にいては
救えない人々もいる」とか何とか理由を付けて辞めるのも、教団的には
アウトでもエト個人的にはありだと思うよ。

別に最高司祭を辞めるべきだとか辞めた方がいいとか辞めるに違いない
とか言うつもりはなくて、辞めようと思えば辞められるんじゃないかって話。
大ニースはそういう判断をしなかったというだけじゃないかな。
261イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 04:21:41.01 ID:2zR6wf3/
エトの最高司祭って理想像ではあるけど、現実は二頭政治の政争の種になると思う
家臣共らは現王派・先代王派・聖騎士・教団・宮廷入り乱れて政争しそう
262イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 08:56:30.34 ID:OYLDBhgw
>>242
低位の(ロードスRPGのコモンマジックなど)のようなものなら使えるのかもしれないし、魔力面での問題でもあって切り札として温存しているのかもしれない。
使えない、とはまだはっきりしていないわけで。

T&Tリプレイ版に方では魔法を使っていた気がするw(ルール的に盗賊が魔法を使うことが出来たりするので)
263イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 08:57:33.34 ID:8bbK+csU
エト「常に国内で小競り合いを続けることで間違った方向に大きく傾くことを防ぎ
   結果的に平和が保たれているのです」
264イラストに騙された名無しさん[:2011/05/21(土) 10:16:48.45 ID:FwXsyeJ3
アノスの法王なんかは最高司祭と国王を兼任してるよね
一方ヴァリスは元々神権と王権は分立していたわけだけど
エトは成行き上アノス型の王様になってしまったと

しかしアノスといいヴァリスといい
有事の際には見事に暴走する輩を生み出すよね
聖剣戦争におけるアノスのオラン攻撃とか
魔神戦争におけるドルロスのヴェノン侵攻とか
宗教国家ってそういうもんなのかね
265イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 10:34:45.44 ID:zTgGG3f6
>>263
灰色の司祭か
266イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 12:37:47.55 ID:jsjwoDWX
>>264
「善良な人間程、一度一つの事に凝り固まると用意には考えを改めない。
何故なら自分の行動は正義と信じて疑わないから」

って感じの言葉が伝説の中であったね。
267イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 13:17:20.91 ID:7I/i3dwK
>>265
実はエトはフェネスの司祭だったんだよ!!(AA略)

レイリアが古代語魔法使えても旦那を立てるために使わないと思うけどね
268イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 13:44:54.76 ID:zTgGG3f6
>>267
レイリアの公式データにソーサラー無いのに使わないだけで実は使えるってのは無理があるのでは
269イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 13:56:19.60 ID:evh1jMmz
ファーンは隠しているがプリ持ちとの裏設定があるが、データ作成時それを忘れて反映されなかった。
持っているかどうかはどちらにしてもいい、てなことがあったからそれに引っ掛けてるんだろ。
270イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 14:02:23.53 ID:5k/EXm8q
呪歌を使っていてもバード技能を忘れられてたフォース
271イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 14:04:08.24 ID:2STq8dc6
ファーンの設定はデータ作成時に忘れたのではなく
水野が短編小説を書くときに忘れたのであって
文庫では使えないという設定に修正されたのでは
272270:2011/05/21(土) 14:04:32.06 ID:5k/EXm8q
って呪歌を使ってたのはマールか
でも楽器演奏できる技能を忘れられてるのは事実
273イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 15:29:00.74 ID:YAnomQXI
ただ、フォースこそ呪歌を使えてもいいような・・・
ソード・ワールドで楽器が使えたり歌がうまい奴は、ほとんど呪歌使いだし
274イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 15:49:31.82 ID:45eUsfrM
マールのレベルは公開されてる?
シーフ、バード、セージ(ロードス共通語)は確定してるだろうけどファイター技能はあるのかな?
275イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 16:12:52.55 ID:rECtkp1G
>>274
シーフ、バード、レンジャーいずれも5
他は無し
バードとレンジャーは3→5に成長
276イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 17:34:06.13 ID:45eUsfrM
精神点の高いグラスランナーとはいえその程度のバード技能でよくフォースを眠らせられたね
277イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 17:46:26.30 ID:0kkrfRMd
レイリアもウッドも魔法を使う素養が多分無いだろうから
僅かばかりの知識があっても使えないんじゃない?
278イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 18:38:18.28 ID:Oj8AuVWv
>>264 水野先生がファリス嫌いなんじゃね?
アリシアも壮絶に犬死にさせるし、後釜のヒネメスも超愚か者だし。
279イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 18:49:35.17 ID:jsjwoDWX
スイフリー「ファ……ファ……」

フィリス「ファリス?」

スイフリー「そう、それ」

ですからw
280イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 19:26:07.72 ID:oCXmRFyr
フィリス、ファリス、ファラリス、フェネス
281イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 20:01:19.24 ID:bkqZaNhD
>>278
ヒメネスって高司祭らしいけど神聖魔法使えるの?
明示はされていないはずだけどどうも使えないようなニュアンスで描写されていた記憶があるんだけど
ファリス教団は神学ばかりで基本的な癒しの奇跡すら起こせない司祭も多いらしいし
282イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 20:33:15.61 ID:FwXsyeJ3
神学の成績が優秀なだけで司祭になったそうだから
使えないか、使えたとしても低レベルなんじゃないかな
なにしろファリス神殿は生命の杖に頼らないと回復魔法をかけることすら
覚束ない状況だったそうだから彼が使えなくても不思議はない
これはアノスにも言える傾向らしい
283イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 20:53:17.48 ID:45eUsfrM
スレイン→ファイアボールを使えた
ディードリット→コントロールスピリットを使っていた
ウッド→盗賊ギルドの幹部になっていてもおかしくない実力者だった
ギム→熟練の戦士だった

パーンのパーティーで低レベルから成長したのはパーンとエトの二人だけだな
284イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 22:28:02.37 ID:OvAs1YXo
5は低レベルか?
285イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 23:13:44.35 ID:ql+dlSS7
散々言われているけどゴブリン退治のパーンは3レベルくらいなんだろう
286イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 23:44:48.76 ID:Tmw9SZhN
あの戦闘がSWで、フルプレート着込んだ5レベル戦士相手に起こったとしたら、
GMもPLも身動きできなくなるほど腹抱えて笑える事態だからなあ
287イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 00:32:51.25 ID:Yus6sTS9
当時のエトはゴブリンの毒矢にやられたパーンを治せなかったんだから2レベル以下でしょ
288イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 00:38:40.23 ID:ZdQiiUHA
2レベルならゴブリンの群れ相手に二人じゃそりゃ負けるわな。
289イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 00:43:40.03 ID:0CJOisjD
5レベルあったら防御力0のクロースでも期待値で7点止める
それで当のゴブの打撃点は7しかないもんな、ダメージ通らんw
290イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:01:50.78 ID:uJu2xbNb
文句は5→8とやった清松にw
291イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:03:17.42 ID:kyL8QECx
初期装備が聖騎士セットだもんな
装備はけっこう恵まれてた
292イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:05:34.33 ID:fpb/LFwo
実はあのゴブリンの群れはホブゴブリンの群れだったのです
293イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:23:27.13 ID:f5oEcsNZ
毒矢じゃなくって武器に塗った毒だったな
でもキュアーポイズンが使えなかったんだからやっぱり2レベル以下だ
294イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:57:33.05 ID:ZdQiiUHA
パーン F3
エト   P2/F1
ということかもしれん。
295イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 08:44:56.90 ID:kZkz/kGd
>>279
あれはエルフは神に関心がないというロールプレイだったんだよ
ファラリスにはというか精神抵抗+4には興味津々だったけど
296イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 08:59:41.81 ID:u73Nyo1v
ナシェルに魔法覚えさせれば良かったのにって、ちょっと思った。
ウォートさんが導師級なら、数年でなれるほどの才能みたいな発言してたし

レベル5か6くらいのソーサラーって結構凄いよね
17歳で導師になった天才ラヴェルナなみの才能って事だろう

今までのナシェル設定でも厨設定だったけど
ドラゴンライダー(しかも老竜)
ロードス屈指のファイター
導師級のソーサラーで天才的なセイジ
しかも超美形とか素敵ですはい。

ドラゴンライダーシリーズの主人公にも劣らない
297イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 11:12:57.69 ID:AkQaH9aa
ナシェルは一国の王子でいずれはロードス統一王に…って逸材だから
住民は魔法を恐れ憎んでるから魔術師はマズイ
剣や魔法の才能はオマケみたいなもので
ウォートは英雄をも従え使いこなせる「王」としての才能を求めたということじゃね?
298イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 11:19:00.55 ID:qvgZKWUj
戦士がソーサラーの魔法使えても、装備の関係とかでデメリット大きいし、
それほど良いもんじゃないんじゃね?
リウイだって魔法はおまけみたいなもんだし
神聖魔法だったら一気にチートキャラになるけど
299イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 11:50:02.11 ID:iOj2mBLL
パーンは、カーディスもひとりで殺してるし
もう神なんじゃないか?
恐らく、カシュー王が死んだら、パーンがフレイムを治めると思うよ
どう考えても
300イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 11:52:26.68 ID:iOj2mBLL
クリスタニア、ロードス、リウイすべて含めた上でのフォーセリア世界の
最後の神話でパーンを主役にしてさ
「もう、魔法も、始原の巨人も、カーディスも関係ないぜ」
つって、全部パーンが倒して、パーンが神になってフォーセリア世界の永遠の
統治者になって終わりでいいんじゃね
それこそOVAみたいに、カーディスだかなんだかに、デートリットをさらわれる
とかそういう展開にしてさ
でないと、ハイエルフと結婚できないじゃん(自分も永遠の存在にならないと)
元々、パーンはファラリスかなんかの息子って設定にしてもいいよね
301イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:00:21.17 ID:vcpuzJXU
いつも池沼か
302イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:07:16.89 ID:iOj2mBLL
いつもなにも、俺が前回書きこんだのは半年くらい前だw
なんだこいつはw
303イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:31:23.08 ID:iOj2mBLL
で、結局、ロードスって統一されたの?
ロードス島戦記から300年後くらいに、ある皇太子がしようとしたって
クリスタニアで書いてるけど、統一されたかどうか明記されてたっけ?
304イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:31:58.11 ID:osqzRCvp
まぁ、あれだ…。

誰でも一度はかかる麻疹みたいな物だ、うん。
305イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:33:39.52 ID:iOj2mBLL
>>304
どっちにしろ、もうソードワールドが爆発的にはやる事はないだろうから
フォーセリア世界の究極の最後の物語を水野あたりが書いてもいいんじゃない?
まったく関係ない話を今かいて、生活安定しているみたいだし
306イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:41:53.26 ID:kyL8QECx
わかったからまた半年書き込み控えようか
307イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:43:34.57 ID:iOj2mBLL
うるせーよてめー
なにがわかったんだ?
308イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:44:41.05 ID:iOj2mBLL
ふざけてんじゃねーぞこの野郎
煽るしか能がねーんなら、てめーらが一生ロムってろ
趣味の掲示板でそれに関する書き込みをしてどうこう言われる筋合いなんざ
ねーんだ
ゴミが!
309イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:46:30.89 ID:iOj2mBLL
気に食わないんならレスしなければいいだけだろうが
水野ファンというのは本当にマナーが悪いな
恐らくTRPGなんて根暗な趣味にこってる、キモイ中年オタクが主流だから
だろうぜ
言われなくても、こんなカス作家のくだらねーファンの集いのレスなど
二度と見るか!!
せいぜい50過ぎてもだせーTRPGでもやってろ!!
310イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:48:16.20 ID:upQxRqXo
はいぼく〜
いい子でチュからお昼寝ちまチョうね〜
311イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:49:06.73 ID:iOj2mBLL
ついでに言っておくと、水野良作品は二度とかわねーよ
このカスやろう!
じゃあな!!
312イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:51:44.01 ID:kyL8QECx
これは見事なロールプレイ
313イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 12:59:44.04 ID:iOj2mBLL
ま、最後にもう一回かいとくと
このスレがネタに対して雰囲気悪いのは確かだな
恐らく、ファンが高齢化して思考が硬直化してるんだろうな
今、まさにはやっている作品のスレじゃ、ネタをやる人間なんて幾らでも
いるから、わりとノリがいいぜ
314イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 13:06:40.28 ID:GTMeUnTX
俺だって歳をとりたくてとったわけじゃないんだけどな

そう言ってリウイは苦笑を洩らした
315イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 14:24:59.83 ID:ZVrho/SQ
ID真っ赤の池沼ww
316イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 14:40:19.89 ID:u73Nyo1v
>>298
でも、竜騎士が空から魔法使うってのも反則くさくていいじゃんw
317イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 16:03:47.40 ID:bz8NiZEK
大半の魔法は弓より射程が短いので、下から集中砲火を浴びる覚悟があるなら……
318イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 20:04:16.56 ID:wgvx57aH
魔法使う奴は王になりにくいっていうけど、神聖魔法使う聖騎士はOKなのかね?
神官王も広義で言えば「魔法遣い」なわけだし
319イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:27.53 ID:G9WRtczu
国家体制もあるんでしょ
320イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 20:27:21.42 ID:+x8bp74i
乗馬しながらヤブサメ式に魔法を使うのが無理なんだから、
龍に跨って滞空しながら魔法なんて使えないだろ。
D&Dなら技能なりスキルなりで可能性があるが、SWではそもそも不可能
321イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 20:58:15.79 ID:iOj2mBLL
しかし、ま、池沼とかいまどき誰も使わない2ch用語つかうところが悲しみを
さそうよな
年齢が知れるわ
水野良作品を買わないとか本気で思ったが、作者がレスしている訳じゃあるまいし
これからも普通に買うさ
単に、ファンにどうしようもない奴が多い、というのが判っただけでな
322イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:00:05.26 ID:iOj2mBLL
多分、TRPGやるやつって、偏執的で細かい事にこだわる、偏狭なオタクが
多いんだろうな
いかにもオタクって感じのやつ
閉鎖的な奴っていうのかな
真面目に腐っているというのはわかったけど、俺はあくまで水野良作品を楽しんでいる
んであって、TRPGにも興味ねーし、グループなんたらにも興味ない
多分、山本弘みたいに人にいちゃもんつけてえらぶってるやつがファンにも
多いんだろうけど
いい加減、いい年なんだろ? もうちょっと大人になろうや
323イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:04:35.59 ID:0CJOisjD
その辺2.0だとライダー技能で可能になるけど
SWだと騎乗しながらの戦闘はあまりフォローされてないんだよね
324イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:06:07.61 ID:iOj2mBLL
なんでいらっときたのかっていうと、書きこみじたいが、今はやりのところに
比べてはるかに少ないスレのくせに
1人からともかく、4人くらい煽ってきただろ?
幾らなんでも閉鎖的な腐りすぎだと思ったんでいらっときたわけさ
ある意味、古い作品に執着する人って、俺たちが真のファンだみたいな固まった
ところがあるのかもしれないな
とりあえずこれについてはこれで終わり
二度と煽ってくるんじゃねーぞ
ファン同士、楽しく交流しようや(俺も煽られなければTRPGがどうこうなんて
言わなかったんだけどな)
325イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:08:55.05 ID:u73Nyo1v
というか騎乗での戦闘シーンってほとんどなくない?

パーンが2巻で炎の部族と戦争してるシーンとか
3巻でのシューティングスター戦
スパークがダークエルフに対して突っ込んだランスチャージくらいでしょ
ソードワールドだと皆無に近いような、ジュディスくらい?

基本的に徒歩での白兵戦ばかりな気がする。
なぜかファーン(カシュー)とベルドも一騎打ちの時には馬から降りてたし
326イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:12:14.11 ID:kyL8QECx
>>324
このスレ同じ話題で10年くらいループしてるからゴメンね
327イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:13:31.37 ID:0CJOisjD
PCゲームだとスパークは愛馬ライトニング号の機動力を生かして
かなり遠い敵にもランスで攻撃できて便利だったっけ
ただし馬から降りるとランスが邪魔で1マスしか移動できないw
328イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:23:17.56 ID:bz8NiZEK
>スパークがダークエルフに対して突っ込んだランスチャージくらいでしょ

ところでランスチャージって地面に立ってる敵に当たるもんなのか?
ランスは長くて重いから馬具に固定しないと保持もままならないのに……
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/29/Modern-Knight.jpg/399px-Modern-Knight.jpg

小説ではランスを突き出したとか書かれてるし、普通の槍との違いが分かってないっぽい
329イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:29:45.71 ID:OvaGg5fB
>>256
ニースは六英雄って立場もあったからでは?

>>257
ワーレン王は強制退位させようとしたけど、
王子以外に関しては狂っているように見えなかったから現状維持って感じじゃなかったっけ?

>>273
ロードスでは呪歌自体が存在しない扱いだったはず

>>293
精神力切れって可能性はないのかな?

>>325
馬を狙われて落馬する危険性を排除したいからでは?
330イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:34:50.80 ID:u73Nyo1v
>>328
詳しい事は分からないけど。
現実世界での事を考えたら不可能ではないんじゃない?
中世の頃のトーナメントは騎士vs騎士(騎馬の戦士)だったろうけど
実際の戦争は、極普通に騎馬vs歩兵もあるだろうし
歩兵に攻撃できない騎兵とか微妙でしょ、馬が直接ぶつかっただけでもダメージは大きいだろうけど
当時の騎兵ってそんなに速くは走れなかったらしいよ
今のサラブレッドとかは人間の倍くらいの速さで走るけど、完全武装の重装備の騎士を乗っけると
人間の走る速さと、同じくらいでしか走れないらしいし

>>329
マールがもろに使ってるからな〜w
女性の精霊使いが回復魔法を使える設定とかもロードスは存在してない形になってるね。
331イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:37:29.03 ID:kyL8QECx
>>328
その画像が載ってるWikipediaのペーシをよく読めば疑問は解決する
332イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:37:51.83 ID:wgvx57aH
>>325
一騎打ちの時に騎乗じゃなかったのは、乱戦で馬を失ったという描写があったはずだが
それにヴァリスの聖騎士は槍を用いての騎馬突撃が戦法でしょ
エトのアダン奪還戦では謀略で馬鹿正直に突っ込んできたマーモ軍を緒戦で圧倒したし
333イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:39:17.77 ID:Yus6sTS9
>>329
毒が抜けるまで数日間パーンは苦しんでいたからエトの精神点切れではなかったはず
334 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/22(日) 21:46:29.27 ID:gtwIs7ph
>>318
ウォートの台詞や胸中にたびたび出てきたように、古代語魔法と
その使い手である魔術師が、一般人からとりわけ恐怖・忌避されている。
神聖魔法や精霊魔法はそれ程でもない様子。
335イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:48.15 ID:0CJOisjD
呪歌についてはユーリーが使ってるから
単にメインキャラが使ってないだけでそういう文化はあるはず
ラーダやチャ・ザの神官があまり出ないのと同じで

バルキリーと生命の精霊の使い分けは描写された覚えはないよね
クリスタニアではピロテースがバルキリーを使ってたし
SW以外ではあまり適用されないルールなのかもしれない
リウイの泉の判定でちょっと触れられてたけど
336イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:02:10.94 ID:u73Nyo1v
>>332
現実世界だと、中世くらいの話だと
馬から落ちた騎士は、ほぼ戦力外らしいね。
装備が重すぎて自力で立ち上がる事もできないとか・・・
まあ、ファンタジーだからそういった細かい点は関係ないとこだが
ヴァリスの騎士のチャージとかは多少描かれているけど
基本的に描写が少ないし、歩兵戦を圧倒的に重視してるよね

>>335
まあ、ソードワールド、ロードス島、クリスタニアは別物と考えるのが正しいんだろうね。
337イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:13:08.38 ID:ZVrho/SQ
逸材はもっと長文投稿して欲しいwww
338イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:14:35.06 ID:ZdQiiUHA
物にも依るだろうが普通フルプレートでも立てないことはないんじゃないか。
重量が全身にバランスよくかかるわけで、重さほどの動きにくさはない。
もちろん素早くとはいかないから戦力外も仕方ないが。落ちただけで大ダメージだし。
339イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:15:12.86 ID:Yus6sTS9
小説の挿絵でパーンが盾を持っていなかったのが残念だった
盾を持っていたのはOVAのカシューとの稽古の時くらい?
340イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:25:50.65 ID:9Dg1iHEX
ID:iOj2mBLL
ID:iOj2mBLL
ID:iOj2mBLL
ID:iOj2mBLL
ID:iOj2mBLL
ID:iOj2mBLL
今日のロールプレイ大賞
341イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:30:15.09 ID:u73Nyo1v
>>338
物にも依るってとこは同意
中世の騎士の鎧って30キロ〜50キロくらいあったらしくて
一人で着れないし、一人で馬に乗れないってのは事実だったみたい。
ファンタジーだと鎧着ながらでも自由自在に剣を揮ってるけど
稼動区域の問題もあったと思うから落馬して立ち上がるってのは結構大変だと思われる。

>>339
小説でパーンが盾を使うシーンは多いよ
(そういう意味ではなかったかな??)
342イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:31:22.14 ID:Cf/B4lBm
なんだなんだ、久々にオモロイの来てたのかw
いいなじゃないネタ
あえて中二が良い事もあるww
とある何とかちゃんとか
343イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:38:21.80 ID:wgvx57aH
アシュラムやパーンは鎧着用で旅してたし、重量的には日本の足軽鎧くらいじゃないのかな
大砲の普及で重鎧が廃れたように、あの世界には魔法があるから
344イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:40:19.09 ID:u73Nyo1v
>>343
パーンの鎧は初期の頃(1巻と2巻)はヴァリスの騎士達と同じ鎧だよ。
魔法の鎧は重量も軽い可能性もあるし
小説の挿絵だけ見てると、フルプレートってより部分的に体を守る鎧だしね
345イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 22:51:53.18 ID:vcpuzJXU
サプレッサー三点セット装備のパーンはいつになったら拝めるのやら
346 【東電 72.8 %】 :2011/05/22(日) 23:12:41.68 ID:kue2I4nc
ココまで流し読みしてきたけど
騎馬戦が少ないのは馬の善し悪し(性能差)も考える必要があるからでは?
347イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:25:48.08 ID:Yus6sTS9
普通の馬のモンスターレベルが1でチャージの時のダメージに+1されるけれど
ラオウの愛馬の黒王のモンスターレベルは5かもしれない
348イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:53:53.44 ID:hPdHgqOy
>>330
短編で、ディードが生命の精霊の癒しの力を使えれば…と悔しがってた記憶がある
どの短編か忘れたけど
どんだけ難しい魔法か知らないがディードにしろリーフにしろ実力不足だったんじゃない?

あとロードスのゲームは技能制じゃなくて職業制なんだけど、呪歌を使う職業が設定できなかったんじゃない?
ファイナルファンタジーじゃあるまいし、職業:詩人ってわけにもいかなかったんでしょ。
349イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 02:46:50.14 ID:/TQpxYtO
>>318
>>334
魔法の力にモノを言わせて魔術師以外の人々を支配していた
カストゥール王国の歴史があるから、バンピーは魔法に対して畏怖の念を抱いていて、
神聖魔法ですらよっぽどの事がない限り頼る事はなかった。という事だと思うけど…。

ウォートは魔神戦争中に、禁忌とされている古代語魔法をあえてバンバン使いまくり、
古代語魔法の恐ろしさを人々に印象付けさせて、
二度と魔神を召喚しようなどと考える輩が現れないようにしていたような気がするが。
だから、モスでは特に古代語魔法アレルギーの為に宮廷魔術師がいなかったんんじゃ?
350イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 04:52:06.98 ID:rIvvFmxC
>328
コボルドもひっかけられるように柔軟に動かせるようなランスなのかもしれん
ちょっと前までプレートメイルなんか着られないような土地だったし
対甲冑用以外の馬上槍が発達したとか
351イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 07:30:34.61 ID:0rbhHw9/
重装備の騎士は落馬したら死ぬことも多かった。
即死はしなくても腰椎や首などを骨折してそれが原因でな。
当時の医療技術だと四肢の骨折ならともかく
中枢神経近くの骨折は命とり。
352イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 09:19:02.21 ID:F/QrmHfi
もともとフルプレートなんぞ銃器が出てきてから発達したといってもいいような発展だがなー
353イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 09:58:34.05 ID:rvCrc9/j
ランスは元から槍兵に対抗するために出来た武器だから対歩兵がメインだよ
槍兵に突っ込んで蹴散らすのが仕事
競技の馬上槍試合と勘違いしてんじゃないの
354イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 10:58:35.95 ID:F/QrmHfi
>>330
マールはもともとハーフリングで吟遊詩人はロールプレイ上のお遊びだったという経緯がある。
(D&Dではエルフドワーフハーフリングは種族であると同時にクラスでもある)

355イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 11:01:28.26 ID:F/QrmHfi
追記。小説版のマールはアレクラストからきたグラスランナー
356イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 13:58:28.78 ID:CJ3LEgdi
何年か前に企画が出た
ロードス島戦記1巻単行本化ってどうなった?
357イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 18:17:22.97 ID:MybMMwfy
そんな企画はないお
358イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 19:50:00.63 ID:CJ3LEgdi
http://www.kadokawa.co.jp/sp/200410-04/cts05.html

戦記1巻じゃなかったわ
HP探してみたらまだ企画中だったw
どうなっとんねんw
359イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 20:52:54.84 ID:pQCqFOUO
どう見てもお蔵入りじゃない? 
そもそも単行本が何を指してるのかよく分からんが、
既刊紹介も「新戦記4」で止まったままだし、やる気は全く感じられないよね
360イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 21:29:22.32 ID:Eo5tzdqd
>>335
ユーリーって伝説の双子の仲間だよね?
彼が使っていたっけ?
まあ、使っていたとしても大陸で学んだとかですむ話だが

>>348
ロードス島RPGでは大陸の文化に触れたものなら誰でも習得できる特技扱いだったはず
361イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 21:45:26.64 ID:iWlGjeME
ならばロードススペシャルマジックとしてシャドウボディやエアアーマーがあってもいいはず
362イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 23:00:37.55 ID:NpAhOgzO
シャドボやシールドはワールドガイドにデータがあるよ
大陸でも使おうと思えば使えないことはない
363イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 23:26:05.55 ID:iWlGjeME
羽頭で騙されて闘技場で戦わされた時に
熟練の魔法使いがライスにこっそりとシールドの呪文をかけてくれたっけ
364イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 23:26:50.13 ID:5HgpqGFO
じゃあウォートのフォルスゴールドやカーラの謎火球だな
365イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 23:41:20.18 ID:4mBQNdXh
ウォートの魔法書は古代語と別枠表記で、野郎に教えてもらわないと無理
フォルスゴールドは「こいつ永続すげえやべえ。ウォートの脳内だけにしとけよGM」と
366イラストに騙された名無しさん:2011/05/24(火) 04:05:11.71 ID:TW0/wuGN
>>358
オフィシャルっぽいのに酷いHPだな・・・
更新する気がないなら閉鎖しちゃえばいいのに。
367イラストに騙された名無しさん:2011/05/24(火) 21:42:15.97 ID:XgRXm3Gw
>364
カーラの火球はダメージの確実化の小説的表現でもかまわんだろ
どうせ焼け残るのが出る程度の威力なんだかr
368イラストに騙された名無しさん:2011/05/24(火) 22:56:07.80 ID:QesN0Cq1
>>367
生き残った彼はテシウスと2人で任務に当たっていて帰された若手騎士だぜ。
当然相当鍛えてる。
ベルド級になってる!
369イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 05:35:37.47 ID:ueVp2WAc
>>349
神聖魔法は普通に使われてなかったっけ。
村人が治療魔法に頼りすぎるから良くないみたいな場面があった気がする。
370イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 05:43:47.28 ID:Lk12ONl2
そういえば、ロードス島の世界だと、2種類以上の魔法を使う人いないよね
カーラ(レイリア)が、使ってたけど。 カーラはちょっと特別な形だし。

ソーサラーとプリーストとシャーマンと(あるいはバード)の内で
2つ以上を持ってる人がいないよね
大陸だと結構たくさんいるんだが。

ラーダを信仰してるスレインとか、ソーサラー技能のあるハイエルフとかがいてもおかしくはなさそうだけど。
371イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 06:18:12.10 ID:45teUIIf
・登場する機会がない
・作者の好み
・ベースのTRPGに準拠している(ロードス島にもウィザードというシャーマン&ソーサラーのクラスはあったけど)
・他社から出版されているTRPGのルールに該当するので、避けている(もしくは出版社から避けるように要請があった)

伝説の自由騎士パーティに精霊+詩人がいたけど、呪歌使ってたかな
372イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 06:44:56.93 ID:5qcJviIW
>>370
うろ覚えだがファラリスを信仰しているバグナードは2レベルくらい持ってなかったか?
まあ、ルール的なもんだろ。
クリスタニアにも少ないし。
373イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 08:36:24.76 ID:Lk12ONl2
>>371
作者の好みなのかな?って気がしなくもない。
ソード・ワールドにはたくさんいるし。
自由騎士のエルフのシャーマンって詩人だったけ? 少なくとも呪歌を使うシーンはなかった。
同じくフォースも詩人だけど、呪歌は使えない。

>>372
ワールドガイドがないので、よく分からないなー
少なくともバグナードが暗黒魔法を使った部分はないと思われる。
374イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 08:39:43.77 ID:VxzYCO6p
呪歌を一個覚えたかったら1レベル上げろって言うだけで
別に高レベルバード技能に必ず呪歌が伴うわけじゃない

ソーサラーだってエネルギーボルトを覚えたくなかったらそれだけ使えないことにしても良いんだし
375イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 08:43:47.67 ID:Lk12ONl2
>>374
フォースは下位古代語を理解できてないから使えないでしょ。
自由騎士のPTのシャーマンさんに関しては知らない。

ユーリーはシャーマンであり、詩人だが呪歌を使うシーンがあったか覚えていない。(あとで3巻〜5巻を確認してみる)
マールは確実に使える。
376イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 09:00:50.92 ID:R7oIjgGa
あ、そうだ
ユーリーは双子に付いてきた詩人だった
377イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 09:57:35.82 ID:mvDNAfB5
>>372
司祭の実力があるらしいから確実に使えるだろうね(データ上は3レベル)
でも古代語魔法にあれほどのこだわりのある人物だから、
必要な何かを得たら使う必要もないってことじゃない?
378イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 11:00:40.63 ID:9x4NWiDh
SWのシステムで言えば10レベルのソーサラーが3レベルの暗黒魔法を使うメリットがほぼないしなー
ましてや呪いつきのバクさんではデメリットが大きすぎる
379イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 12:02:24.68 ID:LUG6pOfD
そういやルール上では超英雄ポイントを消費して、ギアスを無効にしてたんだったな
後付けのルールだが、切り札になりうるポイントを使ってキュアウーンズとか無いよな
ノーライフキングになって呪いが解けてからも
3レベル程度じゃ使いたい暗黒魔法は無いよな
380イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 13:25:01.29 ID:Lk12ONl2
ヴァリスって変な国だよね。
神聖魔法を使えるような聖騎士がたくさんいるのに
神聖魔法を使えない司祭が多いっていう・・・

ところで、魔法使い(どの系統でも)で最強の戦士は誰だろう?

ホッブかレイリアは本業真っ青なくらいに強い。 グリーバスは少し力不足に感じる
ニースとフラウスならフラウスの方が戦士としては優秀だったらしい
ジェニも剣の姫って言われるくらいだから、強いんだろうし

ソーサラーで強い戦士ってリウイくらいで、ソードワールドにも、あんまりいなかったよね?
アルドさんは筋肉だけだろうし
バレンやウォートも戦士のスキル持ってるみたいだけど、そこまでのもんじゃないだろうし

精霊使いで強い戦士って誰だ?
エスタスとかディード?

ここまで書いた段階でフィオニスを思い出した・・・
ファーンも神聖魔法が使てる漫画があったんだっけか?
381イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 14:11:53.08 ID:kd3qAYcu
ファイター/プリースト10と推定されるフィオニス
ファイター/プリースト7で超英雄のフラウス
ファイター/シャーマン7で超英雄のピロテース
ファイター/プリースト7のホッブ
382イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 14:15:12.91 ID:LXK0X9yR
10レベル ナニール フィオニス ジェニ

? リウイ

7レベル ピロテース フラウス ホッブ

5レベル レイリア ディードリット グリーバス

3レベル 大ニース 小ニース シャリー

メリッサは普通に上げてりゃ7くらいな気もするけどファイター上げてるようには全く見えない
383イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 14:21:18.81 ID:9x4NWiDh
>>380
神聖魔法を使えるのが騎士としては多いが司祭としては少ないという割合なだけだと思うが。
第一使える聖騎士も司祭位だ。
384イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 14:50:57.46 ID:Lk12ONl2
>>381-382
フィオニスは、必ずしもファイター10とは思えないけどね(9以上なのは確実だとは思うが)
あと、ナニールってファイター技能あんのかな? 出番自体ないからな・・・

ソーサラー1位がリウイ
プリースト1位がフィオニス
シャーマン1位が保留ってとこかな。


>>383
聖騎士と司祭って兼任できるの? 知らなかった。
なんとなく戦う神官や司祭は、神官戦士って認識だった。
385イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 15:01:09.97 ID:LXK0X9yR
>>384
小ニースがフィオニスに勝てるとしたらカシューかフレーべもしくはナニールだと言ってる
これが魔法で勝つってことならウォートが出てこないのはおかしい
ナニールの肉体に戻ろうとしたことからも戦士としてって事だろう
386イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 15:10:18.04 ID:Lk12ONl2
>>385
水野と清松は確実に別人だから、小説準拠とワールドガイドデータ準拠だと話が噛み合わないよ。
小説だとカシューとレオナーの実力は五分
カシューが倒せるならレオナーもいけるでしょ。
ナニールが戦士としてフィオニス以上って事はないと思うよ。

そもそも小説の戦闘描写を見てると、パーンとスパークの二人でフィオニスに勝利している。
スパークなしのパーンとタイマンだったら勝負がどうなってたかは分からない。(多分負けるだろうけど)
387イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 15:11:35.06 ID:kd3qAYcu
フィオニス相手にレオナー、アシュラム、パーンそれぞれタイマンでは勝てないみたいだからな
388イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 15:13:06.82 ID:Lk12ONl2
>>387
それってオフィシャルの発言か何か?
小説だけ読んでると、そんな描写はないよ。
小ニースの発言だけ。 ニースは、レオナーもアシュラムもほとんど知らないでしょ。
389イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:32:22.64 ID:GcICnS4q
>>386
小ニースは「あの時のフィオニスに勝てる戦士がいるとすれば」と言って三人目にナニールを挙げている
納得しがたいがナニールはフィオニスを上回る戦士だったってことだろ
小ニースの肉体のままでも十分強かったし、様々な武器を自在に操ったらしいし
そもそも各人の強さをきちんと認識できるということはそれに匹敵する能力を備えている証とも言えるのでは?
390イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:37:41.77 ID:8EFCX3C+
>>384
ファイター5/シャーマン0のオルソンは?
391イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:41:36.46 ID:kd3qAYcu
ピロテースはファイター/シャーマン7だって

>>388
多少矛盾は生じてもデータは小説の基準となっている
カシューとフレーベは10レベルで能力値も装備も優秀で超英雄ポイントもあるから
単なる10レベルファイターにはまず負けない。小ニースの発言はそういうところからもきている
392イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:48:12.61 ID:Lk12ONl2
>>389
その理屈のとおりになれば
優れた戦士のパーンが、カシューとレオナーは全くの五分と評価してるんだけどねw
つまり、レオナーが4人目に入る。
ナニールがフィオニスよりファイターとして実力が上だったとしたら、女戦士としては歴代最強だろうね。
パーンとスパークの二人でフィオニスを倒せてるから、パーンより少し強いくらいってのが妥当な評価じゃない?
小説描写だとフィオニスよりパーンの方が弱いというような明確な描写はないんだよね。
(つまり、タイマンでパーンが確実に負けるってわけでもないような気がする)

>>390
オルソンさん、ドルイドにでも生まれてれば良かったのに・・・
393イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:50:16.73 ID:GcICnS4q
>>389
いや実際のキャラには超英雄ポイントなんかないだろ

>小ニースの発言はそういうところからもきている
そうやってどこかで作者が言ってたの?
さらっと妄想を本当のように書くなよ
394イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 18:51:59.29 ID:GcICnS4q
ゴメン
>>393>>391にだったわ
395イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:04:53.67 ID:GcICnS4q
>>392
別にレオナーがカシューと五分なことは何も否定してないけど?
言いたかったのは実力が匹敵あるいは上回る者であればより正確に相手の能力を見極められるだろうねってこと
だからパーンのことは対象にしてないよ
パーンの方がカシューやレオナーより確実に劣る訳だから
自分より確実に上回る相手の真の実力は正確には分からないかもね
396イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:11:23.93 ID:LXK0X9yR
>>392
パーンとスパークだけじゃないよ
ディードリット、スレイン、レイリアも援護して戦ってる
1対5で戦ってる時点で尋常な相手じゃない
397イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:13:10.83 ID:dIorzKZh
>>375
呪歌は下位古代語理解できなくても歌詞さえ暗記出来れば使えるよ。
マールの呪歌に気づいたからむしろ使える可能性の方が高い
知識だけかもしれんが。。。
398イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:29:32.64 ID:ZDl8XlMw
フィオニスが負けを悟ったのはスレインのライトニングバインド喰らったのが大きいかと思う
アレは10レベルファイターだろうとヤバすぎ
399イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:40:53.30 ID:LXK0X9yR
しかもその状態でアラニアの弓兵たちから身を呈して小ニースを庇ってその後コールゴッド
もう人間の域を超えて超化物だよ
400イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:49:09.72 ID:kd3qAYcu
>>398
動き封じられて毎回20のダメージだっけな
そんなの10レベルでも喰らったら最後w
401イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:51:36.20 ID:RtK4vQsf
ひどい肩凝り持ちなら案外いい気分かも
402イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 19:55:53.42 ID:dzqsdmJ8
仮に抵抗できてスレインが8レベルでも打撃力10+11点だろ
期待値にして14点ダメージで、彼が10レベルだと毎ラウンド4点抜ける
それが持続時間18ラウンドじゃ自己回復していかないと死ぬねw
一応リムーブ・カースでも解除できないことはないけど
403イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:05:40.80 ID:Vl3tTNw3
>>370
外伝の霧のアンデット対策でハイエルフのなかにも古代語魔法を使えるものがいるという発言があったはず

>>380
神聖魔法を使える騎士ってそんなにいたっけ?
ファーンがつかえるけど、立場的に使わないようにしているとは聞いたことあるけど
404イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:13:51.05 ID:7pxiATEE
ファーンについては初期設定というだけで結局お蔵入りになった気がする
確か灰色の魔女でパーン達と出会った聖騎士の1人がセンス・イービルを使おうとしてたね
405イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:24:48.51 ID:RtK4vQsf
あれ使っ「た」んじゃね?
406イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:26:57.91 ID:7pxiATEE
そうだっけ?
エトが失礼だと諌めて中断されたと思ってた
407イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:29:28.18 ID:RtK4vQsf
しかしあんたらの疑い晴れた〜とかなんとか言ってたネオン
408イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:34:35.91 ID:7pxiATEE
ごめんね、確認したら詠唱が終わった後に注意していたよw
409イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:48:36.92 ID:LXK0X9yR
ファーンの神聖魔法は公式に使えないことに変更されたはず
410イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 21:58:11.62 ID:aX4z/ocK
×公式に使えないことに変更
○清松が使えないことに変更
411イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 22:05:07.13 ID:f7pQk4dk
水野だろうと清松だろうと公式だけど先に変更したのは水野だよ
412イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 22:34:21.37 ID:LXK0X9yR
A:
水野 実は、ファーンはプリースト技能は所持しているんだけど、それを表に出すと神殿との軋轢が生じるために隠している、と設定なんだったんだ。
清松 うん。
水野 ところが、その「隠しているから使わない」を水野自身に言い聞かせているうちに、いつの間にか、「使えない」と思いこんじゃってた(笑)。
清松 おーい(笑)。作者がキャラクターに騙されたの?
水野 そういうこっちゃね(笑)。どうしようかな? 実は、「本当にない」でもかまわないかもと思ってるところ。
清松 それは、短編のほうに手を入れて修正するってこと?
水野 それでもいいかな、と。どちらに設定するかは、これから決めるよ。
清松 いずれにせよ、ゲームにファーンを登場させる場合には、プリースト技能はないものとして振る舞わせたほうがよさそうだね。
水野 そうしてほしい。

完全に水野のミスです
413イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 00:42:00.29 ID:8unx7AV6
いつものこと、いつものことw
414イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 01:17:26.84 ID:QGA6vBfn
特殊能力「忘却」があれば皆幸せ。

少なくとも不幸にはならない。
415イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 02:17:40.78 ID:C7fOX2w0
そりゃ「忘却」は大抵の人が持ってるけどな。
それだけなら良いさ!
でも世の大多数は同時に「思い出し」を持ってるし、
「確認」コマンドも使えるんだ
416イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 03:22:27.88 ID:EPsECb6d
>>369
そだね。
でも一般ピーポーは治癒魔法に頼る場合は、
それ相応の寄付を必要とされるから
裕福じゃない場合は薬草とかに頼るのが普通だった筈だよ。

でも、それは普通の街中の話であって
ド田舎に一人だけいる司祭様のケースだったりしたら、
サクっと魔法使ってくれそうな気がするね

都会と田舎じゃ治癒魔法の値段も変わってくるだろうから
417イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 03:28:31.13 ID:6kcViCTQ
>>395
じゃあニース(ナニール)はカシューやフレーベより実力が上だと言いたいの?w

>>396
ちゃんと読むべし。 事実上は、戦ってるのはスパークとパーンだけ。
勝負が決まったあとに、魔法使い3人は手を出してる。(スレインだけは、スパークに拡大の魔法使ってあげてるけど)
別に5人じゃなきゃ勝てないわけじゃない。 パーンとスパークの二人で勝負は決まってた。

>>397
なるほど。
418イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 05:54:41.67 ID:uywn/2Gh
フレーべが終末戦争に参加したらどうなるのっと
419イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 06:27:16.34 ID:QGA6vBfn
「フレーベは戦い、そして勝った」

      おしまい
420イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 07:28:53.52 ID:fzbOHing
>>417
は?ここでナニールと比較対象になってるのはフィオニスだろうが
どこでナニールがカシューやフレーベより上って言ってるの?
はっきりと小ニースはナニールの方が戦士として上といっている
文句があるなら俺じゃなくて書いた水野に言いなよ、俺もマジかよって思ってるし

俺が言ったのは小ニースが戦士の力量を理解していることについて、物語上無意味な大嘘をついたのでなければ、って話だろ
水野の脳内ランクではカシュー&フレーベ同様ナニールはフィオニスより1ランク上ってこと
日本語大丈夫?
ナニールが10レベルでフィオニスが9レベルなのか、同じ10レベルで能力値に大きな差があるのかは知らんが、
俺は戦士としてはフィオニスは9レベル位が妥当だと思う
でもそうすると今度は>>417はレオナーがどうのって言い出すんだろ?w
421イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 09:42:58.70 ID:O+LwGtBm
>>417
勝負が決まったなら集団で魔法叩き込む必要ねえだろ
パーンパーティーはどんな鬼畜集団だよ
422イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 09:44:11.56 ID:c/E8mzBI
>>420
俺様設定が正しいだと思い込んでるアホか先日の荒らしのどちらかだから
もう相手しないほうがいい
423イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 10:06:42.14 ID:sqXyQ75t
最強争いは荒れる元。
424イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 11:03:30.88 ID:kQiRqpGi
現実の格闘家とかには相性ってもんがあって
AはBに勝ったBはCに勝った
だけどCはAとの対戦が得意でAに勝った、でもBには勝てないって
上位の人達が闘えばこういうのが起こる
ベルドとギムくらいの差があれば百戦百勝になるだろうけど
均衡した力同士でこの人に勝てるとは簡単に言えないだろ
それがフィオニスとかレオナーとかアシュラムだったのかも
それにカシューとレオナーの互角ってのは試合であって殺し合いではない
ニースの言葉には伝聞などの推測も加わってるだろうし
まあ一番言えるのは小説にゲームの設定なんか持ち出しても無意味
425イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 11:19:32.75 ID:QXsY7fAR
本部>柳>渋川>オリバ>シコルスキー>猪狩>金竜山>本部
426イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 11:43:07.09 ID:kQiRqpGi
夜の公園・・・武術家二人・・・勝負でしょう!
それは武器使用本部だw
427イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 12:22:46.19 ID:8znU3n95
>>424
格闘技と実戦は違うだろ。
428イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 14:10:25.06 ID:kQiRqpGi
例えに格闘技を出しただけだ
じゃあ実戦なら明確に差が出るのかい?
んなわけないだろ
作者の手の内でどうにでもなる強さ表現が数行で曖昧な小説が
格闘技で実際に現実で得意不得意が表れているほうが当てにならないとか
論議とかするなよw笑わせるw
429イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 16:01:58.84 ID:oDdl/iPr
強さ議論スレでやれよそういうの
どうみても水掛け論にしかならんだろうがな
430イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 16:02:20.47 ID:6kcViCTQ
>>421
スパークの攻撃で、
鎧の裏をかく確かな手ごたえがあった。
フィオニスの足の運びがぎこちないものになる。
筋が切断できたのかもしれない

この時点で勝負は決まったでしょ。

ここまででは、ディードとレイリアは一切参加していない。
スレインはスパークに対して、フィオニスの猛攻に耐えてる最中に身体能力拡大の魔法を使ったけど。
少なくとも5人がかりじゃなきゃ勝てなかったって事はない。
小説描写だと、パーンとスパークの二人ならフィオニスに勝ててるように読み取れる。


>>420
水野さんの設定はコロコロ変わるから、なんとも言えないが
ニースがレオナーやアシュラムと面識ないでしょ。
フレーベはターバのそばにいたし、カシューとも面識があったろうが
そもそも、ニースの発言は可能性の話でしょ。
カシューやフレーベならフィオニスに必ず勝てると発言してるわけでもない
フィオニスがファイター9くらいじゃねえのって意見には反対しないが。
431イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 18:27:55.88 ID:O+LwGtBm
>>430
そりゃお前が勝手に思い込んでるだけだろ
それまで手を出さなかったのに勝負が付いた途端にいきなり魔法を集中砲火しだすわけがない
小説的に言えば二人がかりで隙を作れたから
魔法を撃てるチャンスが出来たってだけで二人だけで勝てたとは言えない
魔法を集中砲火したから勝負が付いたんだよ
432イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 18:59:25.63 ID:oDdl/iPr
2人の時に勝負着いたというのなら、足の筋切られた時点で負け宣言したんじゃないの?
あの時はこしゃくなーって程度だったんだろう
ハイ終了
433イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 19:02:37.91 ID:c/E8mzBI
こんな不毛な論争が起こるのも新戦記後のデータを出さないからだ
434イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 19:04:55.59 ID:s9e6hTYO
プリースト技能があれば足の腱どころか頚動脈を切られても発声が出来れば死なないだろう
435イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 20:40:38.56 ID:Mp1MLjtN
>>412
短編のほうで修正されたの?
そうでないなら設定は変更していないってことになるんじゃないのかな
436イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 21:12:12.03 ID:O+LwGtBm
>>435
修正されてるよ
437イラストに騙された名無しさん:2011/05/26(木) 22:48:39.91 ID:hgAOhuVd
>>433
ロードスに関しては新データが出ても水野が作ったものじゃない以上、不毛な論争は起きるでしょ。
むしろさらなる火種になるかも。それぞれに色々こだわりがあるだろうし。
438イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 01:33:57.34 ID:KvXxqnMj
ryou_mizuno 水野良
『魔法戦士リウイ』は雑誌では完結してます。文庫本も年内には出るはず。
ただ、書く書く詐欺とか出す出す詐欺とかよくやるんで、出版が確定するまでは宣伝自重。
439イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 02:16:38.88 ID:1cb3A5Hh
確か「魔法王国の〜」って上下巻になるはずだよね
どっちも年内に出るってこと?
それともとりあえず上巻は頑張って出します、下巻はいつかねってことかな
結論は出てるんだからさっさと出てほしい
440イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 02:21:30.78 ID:65QCfSgL
初夏発売予定と言っていたブレイドラインも
結局7月発売のラインナップにも入ってこなかったし
相変わらずあてになりませんね
441イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 19:10:15.06 ID:jQKFJE7D
それよりTRPG用に新ロードス、リウイの最新データー公開(作成)してほしい。
Lv8パーンがサプレッサー一式装備しててもアトンの眷属を無双なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
442イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 20:49:53.15 ID:+uh47T2x
アトンの眷属が強くないだけじゃないの?
終末のものだって強さばらばらだったし
下位の狂った精霊とかアイスサラマンダーとかレベルなら無双でもおかしくないし
443イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 21:13:43.54 ID:kP696H3y
あれのつくった10本刀は目的のものに対してチートだから
じつは隣の厨性能妖精魔法が頑張ってたのかも知れないけど・・・
444イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 22:43:34.12 ID:y76B79Yj
>>439
前編が出た後、後編まで4年待った作品がつい最近あってだな・・・
445イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 22:51:02.87 ID:pqjpN8EX
だいぶ状況が違うな
446イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 23:09:34.41 ID:1dJnTB35
4巻まで出た後10年待ったロリショタ作品もある
447イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 23:20:51.58 ID:x//+mHAT
エイリアン魔神国なんて何年かかったことか
448イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 23:49:49.81 ID:KyOqa4Nu
クリスタニアが終わるのずっと待ってるんだけど
449イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 00:03:34.15 ID:MwhB6SGw
レイルズは超英雄なのだろうか
資格は満たしていると思うけれど
450イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 00:51:08.24 ID:J7d2PWW7
ロードスと同時期に読み始めた作品にアルスラーンってのがあってだな…
俺、当時厨房だったんだが、今ではアラフォーのオサーンなんだぜ。
451イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 08:10:33.42 ID:Kb85GV1c
止まった数年後にまた1巻から出し始めて、結局同じところで止まったままのシュラトを思い出した・・・
452イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 09:53:46.50 ID:cwwkKiHJ
始めるよりも、続けるよりも、ちゃんと終わらせることって結構難しいのかもね
453イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 09:56:15.43 ID:OKEB0D55
雑誌で連載してれば、完結まで続けてるはずなんだけとな
454イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 10:50:40.82 ID:jrLphhEy
クリスタニアってリプレイの連載終わって動きが止まったよな
455イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 11:08:25.69 ID:bk2L9OsV
ぼくのかんがえたましんじゅうのたおしかた
を募集してそれっきり?
456イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 12:01:48.71 ID:b8lz6Rwe
ぼくのかんがえたさいきょうのぱーんならよくこのスレで発表されてるんだけどな
457イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 12:26:59.71 ID:prD/cWJt
8レベル派 凡人が英雄になったのがいい。このレベルが凡人英雄のパーンに相応しい
9レベル派 凡人といえども新戦記の活躍みてるとレベルに上がってなきゃおかしいだろ
10レベル派 例え10レベルになったとしても各能力値が低すぎるから他の10レベルには負けるし
        え?レオナー?超英雄ポイントかカノン縁の魔法の武具でも与えればおk

レンジャー技能上げてんじゃね派
高度なファラリス派
458イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 12:37:46.71 ID:cwwkKiHJ
全ての要望と疑問を解消する魔法の言葉がフォーセリアにはあるだろ

汝の為したいように為すがよい
459イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 12:44:11.46 ID:MwhB6SGw
イメージチェンジで髪を伸ばし始めたスメディ女史
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira004787.jpg
460イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 17:07:38.39 ID:nd5YNpzH
>>459
美しい、思える
461イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 17:09:10.47 ID:prD/cWJt
>>460
ギルラム乙
462イラストに騙された名無しさん:2011/05/28(土) 17:42:04.60 ID:arxQqqfF
スメディって髪短かったっけ?
蛮族だしベルドみたいに無造作に伸ばしてそうなイメージがあった。
463イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 16:04:37.61 ID:R3GkgRbk
ロードス島戦記オンラインの続報まだか
464イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 16:06:46.75 ID:Q/xwjGqg
すっかり忘れてたがそんなのあったな
企画10年遅いよね
465イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 17:14:57.56 ID:GzIOlFSZ
確か、シーリスの剣を筋肉で止めた時の絵が口絵にあったような

さて、長さはどうだったかな
466イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 19:14:39.69 ID:9IWxzILd
長いか短いかつったら長かったような。
467イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 19:18:08.98 ID:zmvbngKn
>>463
契約をしたのが今年でしょ。
どんなに早くても、ゲームができるのは来年か再来年だと思うよ。
まあ再来年くらいには、みんなでロードス島オンラインをやってるかもね。
468イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 19:23:47.30 ID:AyvM+Ghr
真面目な話、ネトゲのレベルとリアルのレベルは反比例する
よってオンラインではベルドと呼べるような存在は、リアルではゴブリンである可能性が高いw
469イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 22:15:30.20 ID:Fvw2jfNr
>>224
遅レスですまんが
コーラスアスに丸焼きにされたのは別の10lvパーティって後付になったんじゃなかったっけ?
アンマント財宝辺に生き残りのファイターがザンダームとか言う名前で出てたような
こいつもたぶん大陸の10lvキャラの仲間入りだと思う
470イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 22:54:36.67 ID:rlqwClCp
>>469
まあね
復讐者ザンダーム
471イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 23:03:27.72 ID:4cKFQefo
ファウンダーズがルテジアを倒し、一方その頃(?)ザンダームのパーティーが丸焼きにされる。
一度に10レベルの化物パーティーが二つも関わったとんでもない事件
だったのかもしれないんだな。
472イラストに騙された名無しさん:2011/05/29(日) 23:31:12.41 ID:hqp8KbDX
あれ旧版ルールだから現行ルールでやるならデータ強化するって言ってた気がする
473イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 01:58:57.83 ID:9cmXe7xt
>>472
マジックアイテムをジャンジャン持たせるとか
474イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 03:46:14.77 ID:QOJNEjAJ
>>472-473
コーラスアスに?
475イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 11:39:49.99 ID:16VDWAIS
ハーディ(15/16/13/19/17/15 ファイター10レンジャー10)
装備:ブロソ+2、ラージシールド+1、プレートメイル+2
所持:ブラスター(必要筋力20のグレソ+2、発動体、魔力10のフォースを無限に打てる)、ポーション・オブ・タフネス(1時間の間生命力+6)

レヤード(14/14/13/16/13/16 マイリー10ファイター8)
装備:クラッシャー、ラージシールド+2、チェインメイル+2
所持:対アンデッドの護符

タッド(18/20/14/14/11/15 シーフ10セージ5)
装備:シャイブレード、ショートボウ+1、スモールシールド+2、ミスリルチェイン+2
所持:エクスプロージブブリット×5、ジャンピングブーツ

フィエス(18/17/18/13/11/15 シャーマン10バード6)
装備:ミスリルチェイン+1
所持:パワーワンド(魔力6のエネボを無限に打てる)、魔晶石(12点)

バレン(15/16/19/14/15/20 ソーサラー10セージ9ファイター4)
装備:レイピア+1、コールドクローク
所持:発動体(指輪)、竜の牙×3、魔晶石(10点、22点)

能力値・・・へぼい
技能・・・まあいいか
装備品・・・まあいいか
所持品・・・へぼい
476イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 12:05:57.12 ID:e7+BPVw5
>>473
前に仲間と完全版でやってみたんだけどそれだけじゃ足りない。
まずシャーマンは人間の男じゃないと無理。
理由はヴァルキリー系魔法必須のうえエルフや半エルフの場合なら
ブレスに耐えられずあっさり死ぬから。
他に大量の魔晶石と+3マジックアイテムとかは最低限必須装備。
477イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 15:08:15.54 ID:f/ipQbhK
タッドとバレンはsfcで名前でてるけど他は出てないよね
あれ?バレン以外全員死亡のはずなんだがなじぇタッドが
478イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 16:36:42.15 ID:kEpyR7Sj
レヤードと比べるとホッブも微妙だな。

超英雄とかわけのわからん設定さえなければファウンダーズも強かったんだが
479イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 16:48:49.47 ID:V8qR+J7p
バランスの取れたパーティーで全員10レベルってのは凄いな
六英雄の次に強いパーティーじゃないのか?
480イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 17:00:32.80 ID:HNtppvY4
>>479
パーンパーティはディードとスレインの即死魔法があるからそういう裏技が無いならばという
条件付きだがまあ最強クラスだね
481イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 17:13:43.27 ID:V8qR+J7p
あぁそうか、超英雄ポイント無いと無理か
六英雄とパーンパーティーと支配の王錫探索パーティーの次ぐらいかな
482イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 17:24:28.32 ID:f7qSXdhQ
どっかのスレで、
「超英雄ポイント無しの
10LVパーティー(+3武器装備)で魔神将に挑戦したら、
ファイター二人犠牲にしてゲルダムにだけ勝てた」

って書き込み見た事ある。
483イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 17:58:49.71 ID:kEpyR7Sj
そういえば、2種類の冒険者レベルが10レベル以上のキャラってハーディ以外にいる?
マナ・ライ辺りはソーサラーもセージも10以上っぽいし
ウォート、カーラ辺りがクリアしてるか?

ファイター系で2種類10レベルってハーディだけな気がしてきた。

魔法系(ソーサラー、プリースト、シャーマン、バード
戦士系(ファイター、シーフ、レンジャー)
魔法系と戦士系で高レベルなレヤード何気に凄い。
484イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 18:01:26.39 ID:aveH88bE
本文での記述から、ジェニはP10F10と考えられるが、データがないため未確定。
485イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 18:03:52.11 ID:V8qR+J7p
>>482
10LVファイター2人を犠牲…
魔神将の凄さを再認識した
486イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 18:12:31.33 ID:YdPt5tZN
魔神将は超英雄ルール推奨だから無しじゃそりゃきついよ
487イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 19:48:07.20 ID:I1CFkkol
>>485-486
むしろそれを犠牲無しで倒すロードス勢が凄まじいとしか言えない
あ、あのエルフの娘……
488イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 20:01:06.74 ID:YdPt5tZN
だからロードス勢は超英雄ルール適用してるから当然でしょ
489イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 20:07:53.81 ID:kEpyR7Sj
>>484
ジェニって、ファイターとしてもそんなに優秀な感じの表現あったっけ?
蘇生が使えるらしいし、リジャール、カーウェスとのパーティだからプリースト10なのは、ほぼ確定だと思うけど。


超英雄に関しては微妙だとしか言えない。
大陸最強クラスの冒険者達がロードス勢には絶対に勝てないからな・・・
カシューが、元々は大陸の人間だって事くらいが救い
490イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 20:15:49.26 ID:YdPt5tZN
ジェニは自分は最高の剣士だって言ってたからかな
人間相手に一度も負けたこと無いって
491イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 20:16:56.29 ID:PkH3SSyC
プリーストは公式で10確定だけど
リジャールに試合では勝てるんだから
器用度+4でもファイター9か10になるだろうね
492イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 20:48:45.38 ID:e7+BPVw5
ジェニ様は最高の剣士で
リジャール王は最高の戦士って事じゃないかな

二人がかりとはいえ上位魔神瞬殺するぐらいだから
10レベルあっても不思議じゃないとオモタ
493イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 21:11:27.74 ID:aveH88bE
技量最高がジェニで、実戦最強がリジャール。
同じレベルでスピード型とパワー&タフネス型ならそうなるだろう。
494イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 21:30:01.70 ID:YdPt5tZN
戦士としての実力はともかく実戦になったら
ジェニはマイリーの神聖魔法使えるからジェニが勝つだろうな
495イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 21:44:19.61 ID:PkH3SSyC
マイリーは回復以外にもジェニ様にうってつけのディバイン系強化ができるからまじ強いです
496イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:13.94 ID:ZtVoykFq
ベルドとファーンみたいなもんか

>>483
ウォートがソーサラーとセージそれぞれ11の化け物だったと思う。
カーラも両方10か10以上、バグやんも両方10だとかどこかで見たな。
497イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:05:01.83 ID:IA/TGnLA
>>475
タッドとバレン、経験値違いすぎだろー。

>>483
マナ・ライは、セージ技能でクロードロットに負けてなかったっけ?
498イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:27:57.14 ID:/iMlHMIo
マナ・ライのデータは不明
クロードロットはセージ10はある
499イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:32:02.70 ID:YdPt5tZN
クロードロットは知識ではマナ・ライに勝るって設定があるんだよね
500イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:43:50.84 ID:e7+BPVw5
>>499
確かそうだった筈だよ
なんせ、知らぬことなきクロードロット、だからね
アレクラストでは最高の賢者じゃないかな?
501イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 22:56:32.77 ID:mxobC5L8
レイストリンは女の扱い方の知識はキャラモン以下だぞ
502イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 23:00:12.16 ID:PkH3SSyC
とりあえずクロードロッドは「マナ・ライを凌駕していると言われている」という設定だな
ルキアルも同レベルだからこっちも最高の賢者の一人だろう
503イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 23:27:30.86 ID:QOJNEjAJ
>>497
シーフメインなら能力値高めでもいいのにな
確かラヴェルナも経験点使って何らかの能力値伸ばしているような数値なんだよな
504イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 23:28:27.60 ID:/iMlHMIo
あとオランのラーダ神殿最高司祭"古きを伝える"トルセドラは
伝承に関してはマナ・ライやクロードロットに劣らないという
505イラストに騙された名無しさん:2011/05/30(月) 23:35:39.64 ID:YdPt5tZN
知識神だしな
セージ10って意外と多いのか
506イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:14:05.67 ID:v06QH7uw
ルキアルは政治10
507イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:19:49.32 ID:jntiE+lr
ひょっとしたら一般技能かもしれないけどね
歴史家(ヒストリアン)10とか
冒険者技能と一般技能の違いは英雄になれるか否かだから
彼がただの歴史オタクだったりするとセージとは別枠かもしれない
508イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:34:35.95 ID:Ky4/VZ6v
>>505
ソーサラー技能とセットみたいなもんだからな。
509イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:44:52.40 ID:XY1Cl6H7
おまいらはフォーセリアン9とか10とか持ってそうだな
510イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:52:07.61 ID:PkWDKipK
カーウェスも10だろうしラヴェルナもなってておかしくない
511イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:55:57.91 ID:9rbW8qBZ
インフレしないところがアレクラストの良いところですよ
512イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 00:57:45.84 ID:FacJin4t
リウイラスト時がどうかはわからんが、ラヴェルナがいつか10レベルに達するのは確実。
513イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:00:00.54 ID:jntiE+lr
そしてロンダミはデスクラウドに怯える日々が始まる
514イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:11:10.02 ID:vmWtHriC
>>502
え?ルキアルってセージ10だったの?
個人的に戦争マニアっていうかオタク軍師とばかり思ってた
例えるなら目的の為には手段を選ばない諸葛孔明みたいなイメージ…
515イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:17:23.89 ID:v06QH7uw
ルキアルってどっちかというと手段の為に目的を選ばないタイプじゃね?
516イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:21:42.60 ID:PkWDKipK
リウイと絡んだことでよくわからないキャラになったことは確か
517イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:25:49.63 ID:jntiE+lr
ルキアルは有効打になり得る策を無数に用意し
その中で成功するものが出ればいいという主義の持ち主
どっちかというと手段より目的を優先している気がする

あと彼は軍師にして賢者なので賢者としてのレベルも高いのは確実
何処かで10レベル相当とかいう話を聞いたことはあるな
518イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:29:05.39 ID:9rbW8qBZ
>>514
ルキアルはドラマガで10レベルキャラと出てた
519イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:29:25.83 ID:Ahdww8ux
>>499-500
クロードロットは能力値がしょぼすぎてビックリした記憶がある。
知力が24じゃなかったのは確か。
520イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:41:51.39 ID:vmWtHriC
>>518
ありがとう。知らんかったわ。
というとルキアルに太刀打ちできるのは
最低でもラヴェルナ以上の人間じゃないとキツイという事か。
でもそれに対抗するスイフリーって一体…

昔、ルキアルは一般技能、智謀知略10レベルだと勝手に思ってたwww
521イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 01:44:11.98 ID:PkWDKipK
>>519
ソーサラー5だし戦闘向きじゃないんだよ
522イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 03:10:22.59 ID:UpaVczLH
>>520 ルキアルに踊らされてアノスがオランに攻めこんだせいで
スイフリーが無能っぽくなった。
523イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 03:19:47.94 ID:UpaVczLH
>>477 SFCのタッドは10レベルのタッドと別人のはず。

フォーセリアの同性同名って意外にあるんだ。
ラムリアースのラフィニアとナシェルの嫁とか
同性じゃなくても、
ムディール国王ティンと
SWPCの盗賊女狩人ティンとか、
秋田短編のグラランのティンとか。
524イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 09:32:31.84 ID:ZlieMnju
フレアホーンって実力的には、どんな感じかな?
525イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 10:11:49.04 ID:jt+UOnr1
>>497
総経験点から想像する「見つける者たち」のあゆみ
(ソーセージルール適用、能力値は伸ばしてないと仮定)

・ルーキーハーディ(ファイター2レンジャー1)加入時
バレン:ソーサラー4セージ4ファイター1

・ルーキーレヤード(プリースト2ファイター1)加入時
バレン:ソーサラー6セージ5ファイター1
ハーディ:ファイター4レンジャー4

・ルーキーフィエス(シャーマン1バード1)加入時
バレン:ソーサラー6セージ5ファイター2
ハーディ:ファイター5レンジャー4
レヤード:プリースト2ファイター2

・ルーキータッド(シーフ2セージ1)加入時
バレン:ソーサラー7セージ7ファイター2
ハーディ:ファイター7レンジャー7
レヤード:プリースト6ファイター5
フィエス:シャーマン5バード3
526イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 21:24:59.49 ID:jntiE+lr
フレアホーンは魔法は駄目だけど戦士として強かったはず
最初は魔法戦士だったけどね
527イラストに騙された名無しさん:2011/05/31(火) 21:28:16.25 ID:FacJin4t
元々はリウイのやったラストヒーロー予定だったから
10レベルの可能性がある、とぼかされてたんだよな。
肩代わりされちゃったんで、強いのは確かだがどの程度かは分からなくなった。
528イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 08:21:41.37 ID:VkMY3q0/
>>526-527
ある程度の実力者であるのは間違いないけど、情報が少ないってかたちなんだねー
というか、リウイは最終的にファイターレベルで言うとレベル幾つくらいになるんだろう・・・

アトンを真正面から倒せると思えないから、マジックアイテム使いまくりとか、頭脳プレイで倒すんだろうけど。
529イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 11:01:53.39 ID:U87y7sAU
あんま詳細は書かれてなかったけど真正面から倒したっぽかったけどな
530イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 14:25:13.18 ID:WQU4Praw
>>513
いや…死より恐ろしい電撃の網に戦々恐々の毎日だろうな

へっぽこーずのリプレイでのローンダミスは面白かった
お姉ちゃんのいる店に繰り出す近衛騎士団長ってww
あれを「けしからん!」とか言う頭の固い奴はいるだろうけど
531イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:18:30.92 ID:GE2Dfef0
>>528 パーン達が雑魚の混沌精霊を倒したところで
クリシュに乗って行ってファーラムの剣で一突き終了ですた
532イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:24:12.41 ID:VkMY3q0/
>>531
しょっぱい終わり方ですね・・・
リウイはソード・ワールドやロードス島とは別物と考える方がいいのかな・・・
533イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:30:25.55 ID:GE2Dfef0
>>530 同じ中の人がSW2.0の15レベル祭リプレイでも
人気者の大司教バトやんで同じお姉ちゃんの店の常連をしたので
実はロールプレイに幅の無いプレイヤーなんじゃないかと疑っている。
534イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:32:43.39 ID:GE2Dfef0
>>531 一箇所間違い。
×クリシュ
○竜変身したティカ
535イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:37:19.83 ID:sUuacxJq
そういう地味な名声を求めない行動の積み重ねがパーンの名声が高まる元でしょ
536イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:44:34.45 ID:IRZOPD0c
ワールドガイドのロードス年表見てもパーンの名がほとんど載っていないんだよね
537イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 18:56:20.36 ID:U87y7sAU
実際パーンって何したのって言われると具体的には答えにくいと言うか
大体人のサポートばっかだしメインで何かしたってのはあんまないよね
538イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:12:48.57 ID:5IMBIlw/
何かしたい、しなければ、って思いが、地位や力ある人物を動かしたってところかな
ロードス変革の影の立役者というか
539イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:15:06.48 ID:IRZOPD0c
パーンの功績はカシューにエトにレドリックにレオナー、そしてスパークと王達のサポートに回ることがほとんどだから
後世の歴史には王だけの功績として残ってしまうのかな
540イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:22:26.24 ID:Xu2t++HK
主な武勲
アラニア王暗殺計画阻止
フィアンナ姫救出
英雄戦争、戦争後のマーモ残党掃討に尽力
フレイムと炎の部族との戦争で尽力
ザクソン独立運動の主要メンバーとして運動成功へ導く
古竜シューティングスター討伐
ハイランドのレドリック王らと協力し魔剣入手、炎の巨人の討伐に尽力
ヴァリスのアダン奪還に尽力(ダークエフル掃討)
カノン自由軍No2としてカノン奪還に尽力
カーラのカーディス復活阻止
義勇兵を率いて終末の阻止、マーモ開放
541イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:28:21.27 ID:lXScgo2q
決して歴史の主役ではないけど
自分が主役の物語を精一杯生きてるんだよな
教科書にはあまり載らないけど芝居の主役にはもってこいって感じ
542イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:38:03.67 ID:U87y7sAU
最強の勝利の女神だな
マイリー神官になるべきだった
543イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 19:38:30.54 ID:IRZOPD0c
あとアトン戦でもリウイのサポートに徹していたか
彼の参戦の有無についてはなんか議論が巻き起こってるようだがww
歴史書に名が残らないってのは1巻でディードの予言してたよね
もっとも彼女が永遠の生き証人としてにパーンの記憶に残すのだろうけど
544イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:10:06.98 ID:MJmWkxRZ
>>542
これが世に言う主人公補正でございます
545イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:34:52.58 ID:Ugb3xKco
え、リウイっていつの間に完結したの?
ついこの間、最終巻じゃない新刊を読んだばっかのような気がするんだけど。
546イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:36:50.95 ID:duANZCKy
ドラゴンマガジンでは2009年9月に完結してるよ
547イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:39:55.01 ID:mUk5Ydqd
>>532
クリスタニアリプレイで噛み殺し君も同じように倒しているけどね

>>543
初代ロードスの騎士ってことで歴史に名は残るし、
ベルディアで傭兵王の部下って感じでは伝わっているから、
各国の歴史書にはモブの一人として名前が載っていそう
ロードスの騎士を配下にしていたんだって箔もつくし
548イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:23.95 ID:JDqaYgVI
SWの魔術師たちの寿命を伸ばす魔法って単なるシェイプチェンジなの?
549イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:50:49.31 ID:U87y7sAU
初代ってロードスの騎士はパーンが最初で最後じゃないの
二代目を名乗れる人がいるとは思えない
後世でもロードスの騎士=パーンだけだと思うけどな
550イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 22:58:48.20 ID:duANZCKy
まあわからないんだから言うくらいいじゃないのw
551イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:00:27.75 ID:sUuacxJq
>>548
ポリモルフかもしれない
エルフに変身したら1000年生きられるのかもと思ってぐぐってみたら寿命は伸びないみたいだけど
552イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:02:09.84 ID:+ZO8VOB5
ロードスの聖騎士とは誰だったのか
553イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:02:17.03 ID:lXScgo2q
>>548
ちゃんとした遺失魔法だよ
ラヴェルナはその呪文をマナ・ライに教わった
ただし延命できても精々2倍ぐらいという話もある
554イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:05:04.87 ID:duANZCKy
>>551
ルール上では生きられるよ
555イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:06:04.27 ID:sUuacxJq
スレインはウォートに習うのかな
556イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:57.92 ID:U87y7sAU
見た目がラヴェルナだけ若くて他が年寄りなのは習得した時期の違いなのかね
557イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:12:56.13 ID:+ZO8VOB5
見苦しいババアなんて出したくねえという水野の意向により
若い姿のまま禁断の宝物庫を守るシルベラという人がオランにいます
558イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 23:14:32.34 ID:lXScgo2q
どうやら老化を遅らせる呪文のようだからそうなんじゃない
あとはシルベラもそうなのかもしれないな
オラン魔術師ギルドの禁忌の部屋の管理人で
魔法で若い頃の姿を留めた80越えのBBAですから
559イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 00:45:39.50 ID:EwHyjMFD
>>556
大魔術師がぴちぴちの若僧なんてドスが効いていないから
560イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 01:52:36.54 ID:iWUB1LfB
>>553
確か何らかの儀式魔法だったよね
200年ぐらいは生きられるけど
それ以上は精神も肉体も持たないから無理とかいう設定だったような
561イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 08:35:34.65 ID:k7XKVqwp
肉体は保つが、人間の精神の方がもたないので200年と
SNEサイトのQ&Aに書いてあった。
562イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 11:40:48.14 ID:oqSa0Nwn
>>543
主役として顔出しはしないが偉業を語るときいつもその場にいるという
英雄の導き手とか教育者っぽい立場になるのでは。

カーラさんかアバン先生か折紙サイクロンか訳判らん立場になりそうだw
563イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 14:12:55.77 ID:7jdCMozU
精神を保つにはカーラやエルドース?みたいに物に精神を転写するか
ジューネの指輪の魔力で精神を停めるかしないとダメなようだな
564イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 14:19:53.27 ID:7jdCMozU
そういや転生者は肉体替えるだけで精神は保てるんだっけ
本来の持ち主の体を奪うのだからある意味カーラと同じか
565イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 20:26:50.68 ID:n8fKDVMk
人間やめちゃえば大丈夫なんじゃないの
566イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 20:32:29.96 ID:aEYHSSdJ
精神を保つってか新しい思考も成長もしないし
今の記憶を書き込むだけってイメージだな〜。
567イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 21:01:55.26 ID:XiuTwZ0L
>>556
マナ・ライは見た目若いよ
568イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 21:06:00.74 ID:XSV7L3V1
何で精神が持たないのだろう?
チャンジリングで人間に育てられたエルフも二百年しか持たないってわけじゃないはずだし
569イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 21:09:30.08 ID:ls1h5Wko
ウォートは精神はともかく肉体がもたないって言っていたけど矛盾してないか?
570イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 21:11:53.53 ID:iWUB1LfB
>>565
バグナード「そう、その通り!」
571イラストに騙された名無しさん:2011/06/02(木) 21:26:37.97 ID:n8fKDVMk
大陸とロードスで別の術だったりして
572イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 08:21:59.21 ID:pXpaufgz
レイスフォームだと完全なじり貧たしな
573イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 12:10:07.03 ID:5vC5KPUm
アンデッドになると感情は乏しくなりも時間間隔も停まっちゃうからな
574イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 14:02:57.20 ID:vmqxa//e
半永久的な時間を手に入れたら何でもどうでも良くなっちゃうもんな
575イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 14:20:37.65 ID:pXpaufgz
それ賢者タイムだな
576イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 16:13:21.79 ID:tv3QePaz
よく考えたらロードス島には
ノラキンが少なくとも2匹(2人?)いるんだよな…
さすが呪われた島だ
577イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 16:44:46.00 ID:Q+GeTIMC
元カストゥール王国の太守と元10レベル超英雄のノラキンか
バグナードはノラキンになっても超英雄ポイントあるから厄介すぎる
578イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 17:15:22.56 ID:ZaNo6y34
屋敷の周りは常に鉛色の雲が厚く垂れ込めているのであった

ってかノラキンの超英雄って何ができるねん
太陽光線浴びても平気とか、流水も乗り越えられるとか、血を吸わなくても生きていけるとか?
579イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 17:23:47.59 ID:OBCbRLWX
そういう抵抗ロールがないものは未設定としか言いようがないだろうが、
不死王に通常の超英雄ルールが適用されるだけでとんでもない脅威だろう
580イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 18:29:54.61 ID:5vC5KPUm
バグナードって……童貞?
アランにいた頃踊り子見たりと遊んでたらしいが
死んでから嫁さん貰ったみたいだけど愛してもいないし性欲死んでるし子供作れないし
Hで快感得られないしで全く意味無いな
581イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 19:14:49.96 ID:gv1zoNlI
>>578:

>太陽光線浴びても平気とか、
>流水も乗り越えられるとか、
>血を吸わなくても生きていけるとか?

どこの世界観と混同しているのか知らないが
>太陽光線浴びても平気とか、

レイスと違って即死しないのでしばらくは平気。

>流水も乗り越えられるとか、

流水が苦手なルールがないから、個体の才能次第で水泳競技にもでられるぞ。

>血を吸わなくても生きていけるとか?
餓死しないていどに吸えれば、殴って精神点奪取で生きていける。
582イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 19:40:51.03 ID:OsRGqpAD
>>580
ファラリスの信者だぞ
583イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 21:29:27.08 ID:BxupKjWT
>>580
魔法使い
584イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 21:40:53.41 ID:Oc6HH9m8
別にファラリスの信者だからセックスしまくってるってわけでもないだろw
欲望に忠実にっていう教義だから、基本的にやりまくりだろうが・・・
585イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 21:55:59.44 ID:vmqxa//e
真の童貞王はウォート
586イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 22:34:02.30 ID:9NzUJZ5G
嫌だな童貞王、スパークの無能王よりも恥ずかしい
そんな名前で歴史に残ったら死んでも死にきれん
587イラストに騙された名無しさん:2011/06/03(金) 22:52:52.58 ID:p+N9irNM
抜いて眠くなるともったいないという論理で童貞のまま不死王になっていてもおどろくまい
588イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 00:04:02.37 ID:pXpaufgz
やはり賢者は格が違うな
当然魔法使いだし
589イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 00:08:00.01 ID:t2PDFpXi
だからスレインはダメなんだな
590イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 00:25:00.74 ID:+w8Us5cd
フレイムの首席(?)宮廷魔術師にまでのぼりつめて美人の嫁さんと美少女の娘を持ったスレインと
権力からは追い落とされたけど死霊魔術の究極系のノーライフキングとなって
永遠に研究する時間を確保したバグナードのどちらがいいかと聞かれたらスレインの方がよくね?
591イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 01:46:28.56 ID:fKrix4cg
俺も含めた凡人はスレインの方がいいと思うだろうな、きっと。
でも失敗のリスクを承知でノラキンになろうとするぐらい魔術LOVEな人が
永遠にそれを探究する時間をゲット出来るっていうのも、ある意味幸せだと思う。

ただ、後者は、どっかの正義感溢れる冒険者グループ(又はファリスの神官とか)が
自分を倒しに来るかもしれない可能性があるので、何とも言えん。
592イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 01:52:21.30 ID:+w8Us5cd
>591
またバグやんがロードス本島の宝物や人材を奪取しようとか目論まない限り基本的にノータッチだと思うぞ
住んでるのがマーモならなおさらのことだし
593イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 02:19:25.98 ID:pHVPYish
そもそもバグナードはカシュー以下英雄クラスがこぞって行かなければ倒せんだろ
強力な魔物や魔法生物とかも従えてる可能性高いし
594イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 02:26:22.17 ID:Q2+t5+12
ケルベロスは放し飼いにしてたな
ということは魔界からの召喚も習得済みか
下手したら魔神将とかも呼び出しかねない
595イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 02:47:47.91 ID:LbmX8Rn2
魔神症がノラキンに挑んだら勝てるのかね
596イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 03:14:48.61 ID:68mCfQwv
カシューの近くで召還して魔法で避難すればおけ
キングボンビーから逃げるようにな!
597イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 03:19:02.15 ID:+w8Us5cd
>596
結末を見届けずに逃げるとアークデーモンが懐柔されてノラキンと手をとりあって襲いかかってきそうではある
598イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 03:19:17.95 ID:fKrix4cg
>>595
魔神将にもパワー型、魔法型。後方支援型とかあるから
一概には言えんが、たぶん勝てんだろうな…
少なくともノラキンは邪な土がある以上死なない

そういや魔神は精神攻撃系無効だったか?なら精神力奪取&視線で魅了は使えんか…
すげー不毛な戦いになりそうだわ
こんど機会があったら実際にシュミレーションしてみよう
599イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 03:24:44.49 ID:ttVjt/9N
精神力奪取は精神ダメージ扱いだから有効だと思う
600イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 04:49:50.71 ID:UmoZnjfO
すっげー今更なうえに流れと全く関係ない質問で申し訳ない
なんでディードリットは女なのにヴァルキリー召喚できるの?
601イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 05:44:26.66 ID:TEgtUBVM
船の上でスネアができるロードスだから
602イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 09:17:36.43 ID:9c4PsesH
何度めだ
603イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 09:39:02.10 ID:wJ9ZhyMX
ハイエルフだからということで一つ
604イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 11:17:19.32 ID:Q2+t5+12
実は魔神にも精神系の魔法が効かないこともない
ただし抵抗を破った上に2Dで相手のレベル以上を出す必要がある
13レベルオーバーの魔神将には効かないことに変わりはないけどw
勿論精神ダメージはこれとは別に効くよ、そうでないと魔神王が倒せない
605イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 11:26:35.25 ID:IjJKRLoM
あたりまえ
606イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 12:52:18.42 ID:CL+xq2/y
データ見比べた感じ、ノーライフキングを生命点0にするまでなら魔神将が有利かと
特にイブリとデラマはライトニング・バインド+複数回攻撃で結構余裕じゃないかね
607イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 12:54:56.04 ID:dvk19Ltc
ディードがヴァルキリー召喚なんてしたことあったっけ?
608イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 13:17:06.00 ID:t2PDFpXi
ルテジアだと魔神将のほうが強そうに思うけど
アルヴィンス、サルバーン、バグだとノラキンのほうが強そう
609イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 13:24:27.54 ID:wJ9ZhyMX
フォーセリア全体で不死王はどれくらいいるの?
610イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 13:47:58.16 ID:dmrbqasT
ノーライフキングは、アルヴィンス、サルバーン、バグナード、ルテジア以外いたっけ?
611イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 13:51:12.63 ID:+w8Us5cd
死霊魔術の一門の当主は皆ノーライフキングになったとかではなかったか
カストゥールの内紛で消されてるのも何人かいるだろうしノーライフキング化の魔法が確立した時期とかも不明瞭だし
多分過去にノーライフキング化したやつだけで20人もいないんじゃないの

あとバグやんのヴァンパイア化と組み合わせることでノーライフキング化の確実化を計ったりしてたあたり
初期のノーライフキングとヴァンパイアの境目って曖昧な感じかもな
612イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 13:53:09.06 ID:dvk19Ltc
ノラキン化したバグの能力値って
器19、敏20、知36、筋27、生23、精43 超英雄pt5 だよな
身体能力は兎も角、魔力が凄まじい数値だな…
超英雄ptでもないと抵抗できねえ
613イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 14:02:42.45 ID:IjJKRLoM
ただアークデーモンの抵抗基準って更に上だったりするんだよな
614イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 15:45:19.87 ID:XD1bflaS
>>600
ディードは実は男なんだよ。
心は15歳のな!
615イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 16:12:49.68 ID:2fJA09jp
>>614
なんだよ、そのBLACK ROOM
616イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 17:56:00.59 ID:fKrix4cg
死霊魔術の一門はノラキンだと門主になれなかったんだろうか?
人間限定じゃないと、永遠に門主に居座ってしまうという事になっちゃうが…

魔法王国時代、この一門が王位継承争いに加わっていなかったのも、
これらと関係があるのだろうか?さすがに不死生物が王になっちゃマズイだろうけど。
617イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 17:58:53.69 ID:Q2+t5+12
15レベルのデラマギドスの精神抵抗は21
バグナードは10レベルの知力+6として16か
拡大か超英雄ポイントを使わないと抵抗を破るのは難しそう
限界まで拡大して+5なら21で出目勝負
618イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:10:13.55 ID:t2PDFpXi
アルヴィンスは数百年死霊魔術師の門主だったよ
メルドラムゼーとアズナディールの争いの時にも中立だったから
本人が王位とかに興味ないんだろ
619イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:19:25.89 ID:fKrix4cg
>>618
アルヴィンスは門主だったか。どんだけ情弱なんだよ俺…。すっかり忘れてた、指摘ありがとう。
やっぱりあれか、アンデットになると感情の起伏が無くなるからか。
620イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:25:59.79 ID:1EfEUPwA
羽頭にもノーライフキングになって永遠に一族の長になるか迫られた女性魔術師がいたよね
あの人基本魔術は修めたとか言っていたけれどカストゥール時代の基本魔術ってレベルどの位なんだろう?
621イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:29:17.82 ID:BEYSkctC
レイスフォームを使っていたから8レベルは確実にあるね
622イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:32:15.38 ID:CL+xq2/y
>>620
リウイで語ったヴァンによると
現在のソーサラーレベルの初級魔法と当時の基本と言われる魔法は違うものらしい
623イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:40:55.32 ID:Q2+t5+12
水野は当時の魔術と現代の魔術は
幼稚園のお遊戯と大学院の博士課程ほどの違いがあるとか言ってたな

だからといってウォートやマナ・ライがカーラとかに劣るとも思えない
多分実力や才能ならその辺の人は当時の魔術師と大差ないんじゃないかな
ただし魔法王国は魔法を使った社会全体の文化レベルが段違いだったと
624イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 18:50:44.21 ID:1EfEUPwA
魔法に高い適性を持つエルフ達の中から当時のカストゥールに留学していた人もいるだろうと思うけれど
そういったエルフ達は魔術師ギルドのアドバイザーになっているのかな?
625イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 19:00:06.27 ID:nv5+tJFd
カストゥール崩壊後の魔術師狩りでほとんど殺されたんじゃないの?
626イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 19:00:35.33 ID:CL+xq2/y
全く出てこない設定ということは、そういう人は色々な要因でいないと考えるのが妥当でしょうな
レックスの最深部に潜む不死王とかならともかく
ダイレクトでカストゥール時代に繋がる存在がギルドに常駐するのは世界観的にまずいかと
627イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 20:13:23.38 ID:cclEwoCU
還らずの森の長老なんか
魔法王国どころか神々の時代からの生き残りだからな。
628イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 20:18:48.22 ID:qtmKmGpJ
>>623
> 水野は当時の魔術と現代の魔術は
> 幼稚園のお遊戯と大学院の博士課程ほどの違いがあるとか言ってたな
未開の部族に携帯電話だけが普及したようなもんか
どうすれば何が起きるか、どんな役に立つかは経験的に分かっていても、
応用や原理の理解ができない
629イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 21:21:01.54 ID:dvk19Ltc
そういやマナ・ライはとある不死王に師事してたらしいな
630イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 23:31:07.96 ID:UmoZnjfO
>>607
オルソン達と出会ったときに狂戦士化して色んな精霊ぶつけるシーン


古代の魔術レベルって塔から供給される無尽蔵のマナに支えられてるだけなんじゃないの?
カーラ達が蛮族に敗北したのは塔を失って魔法を使えなくなったからでしょ
でも、そもそもそんな塔を建設出来るってことがすごいのかな
631イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 23:56:46.87 ID:3mNSFD7B
その場面バルキリーは使ってないようだ

>古代の魔術レベルって塔から供給される無尽蔵のマナに支えられてるだけなんじゃないの?

魔力の塔任せになったのは古代王国時代の最後のほうだけ
短編の魔法王国カストゥール読めばわかると思う
632イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 01:53:44.94 ID:xnp632AP
ソードワールド2.0のDSソフトなんてあったのか
633イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 15:25:47.32 ID:1gslbW5s
>>623
当時は攻撃魔術以外の魔術も発達してたんだろうな
例えばカーラだったらエンチャント魔術
634イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 17:00:50.25 ID:SsZ+p0m6
基本魔術と
拡大魔術 創成魔術 四大魔術 召喚魔術 
精神魔術 付与魔術 幻覚魔術 死霊魔術
の8系統にそれらをまとめた統合魔術
全部で10系統の門派がある
635イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 19:38:16.70 ID:39lQzMhw
>>630
少なくとも魔法の武器を作ったりはできないね
それが魔力が足りなくて作れないって考えるのもありだろうが
あとは遺失呪文が大量にあるのだろう
636イラストに騙された名無しさん:2011/06/05(日) 20:32:57.16 ID:S0jXwqYh
クリスタニアには魔法の武器を作るエンチャントメントという遺失魔法がある
他にもSWでは明記されていない遺失魔法が複数存在している
キメラの創造やら、魔神の召喚やら、ノラキンへの転生やら、色々とね
637イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 22:58:26.85 ID:01PxS5rV
アズにゃんが魔界を発見して魔神王支配するまでは
魔法王国もそんな大した事なかったんじゃないっけ
他にも巨人とかの古代種の王国があったのを魔神の軍団で攻め滅ぼしたから
魔法王国の全盛期が訪れたんじゃないの
638イラストに騙された名無しさん:2011/06/06(月) 23:48:01.90 ID:2IW+sNuV
+1のエンチャントも必要筋力5まで持続時間が3日とかの縛りの多いのが低レベルにありそうなんだけどな
あとは持続させている間術者の精神力が回復しないようなやつとか
639イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:44:22.50 ID:203JUeCb
魔精霊より魔神王のほうがずっと強そうなイメージだ
640イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 00:50:45.11 ID:RIquaivy
>>637
アズにゃんって…
一瞬何だか分からんかったわw

魔法王国の宿敵的な存在だった巨人族は、魔神の軍団を使う必要がある程、強大だったのかな?
その当時の巨人族は古代種に近かったから異様に強かったとか、
数が沢山いたとか、色々考えられるんだけど。
641イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:09:14.17 ID:sXnbkGL2
確かファリスの聖女とかではサイクロプスの王国とか書いてあった気がする
魔法王国カストゥールでもサイクロプスによる大破壊があったと書かれている
15レベルの巨人の軍勢とか、そりゃあ都市が滅ぼされても不思議はないな
あるいは自由人の嘆きに出てきた堕とされし巨人みたいなのが複数いたとか
642イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:12:42.04 ID:pPQw3IPE
モスの炎の巨人は誰が食料を与えてたんだろう
飲まず食わずで500年以上生きていたのだろうか?
643イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:24:45.61 ID:sXnbkGL2
あれはハイランドにヴェノンが対抗できるよう
カーラが世話をしていたんじゃないかと脳内整理している
644イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:48:26.87 ID:Rhv6TDS3
>>641
優しき巨人とか、たぶん「サイクロプス以上の戦闘能力+10レベルオーバーの古代語魔法」だからな
こんなんがサイクロプスうじゃうじゃ率いて攻めて来たら、そら魔神王や魔神将出さないと勝てんわ
645イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 01:48:39.88 ID:u7vBYwt0
野良巨人をギアスやらで連れてきたんでしょ
646イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 02:12:23.11 ID:Mr6Mtj6D
モスの炎の巨人は遺跡に封印されてたんじゃなかったっけ
魔法で仮死状態にでもされてたんだろ
野良どころか炎の巨人族の王だったはず
647イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 02:23:44.56 ID:u7vBYwt0
ファイアジャイアントロードとかキングとかか
648イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 02:30:56.31 ID:D+l6lweR
明らかにでかいし強く見えるけど
水野的には普通のファイアジャイアントそのままのデータらしいよ
649イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 02:36:23.93 ID:pPQw3IPE
巨人の上位種なんだから寿命も相当長いんだろうな
650イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 02:46:06.31 ID:0BTWuD1T
1〜2レベルくらい上としときゃいいのにとつねづね思う。
651イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 03:03:13.02 ID:MhbWzvho
>640
巨人と人間の関係ってたぶん人間とゴブリンとにたようなもんだと思うぜ
人間はゴブリンより知恵があったから各種魔法を習得できたというのが大きいと思うわ

繁殖力の少なさは死ににくさでカバーしてたんだろうな。
なかなか死なないから堅実に人数増やしてたけど
一気に殺されて繁殖が追い付かなくなって生息域を減らしたんだろ
652イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 07:51:42.80 ID:9pHZ6gyk
ロードスって盗賊だけ人材不足だよな。
新戦記辺りのフォースとか小説だけ読む分には超人クラスの盗賊に見えるんだが。

2巻の頃の一般兵相手にタイマンで苦戦してたりしてたのが懐かしい・・・
653イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 08:35:11.27 ID:203JUeCb
>>652
SW1.0リプレイみたいにシティアドベンチャーやってれば自然と盗賊の出番も増えるだろうけど、そうじゃないからね
自然とギルドの出番も少ない。個人的には、ギルドに翻弄されるくらいのレベルの物語のほうが好きだ
654イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 10:21:34.50 ID:xB8XT5O1
新ロードスの最後のほうでウッド出てきときは興奮した
新は全体的にダメダメだったけどあそこだけは良かった
655イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 14:43:26.33 ID:RIquaivy
>>644
サイクロプスの軍団VS魔神の軍団

想像したらマジで怖い・・・・でも何が一番怖いって
そんな奴らを壊滅させたり手駒としてコキ使っていた魔法王国の魔術師達だが
656イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 15:16:06.74 ID:qDRMOHlo
古竜使役して神狩りしてた奴も居るぞ
657イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 16:45:47.98 ID:gmIkrzj6
>>653 傭兵二人に壊滅させられる盗賊ギルド(マフィア)って
よほどハリウッド展開でもしてなきゃおかしい
658イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 16:51:06.16 ID:5nYIc1Qx
盗賊ギルドに不満持ってた奴が結構いてフォースに協力したり
他にもフレイムも支援していたんじゃなかったか
659イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 17:04:12.73 ID:pPQw3IPE
裏切り者の長をこころよく思っていない盗賊ギルドのメンバーが何人もいたはず
ところでフォースが長になったあと粛清されたアサシン達って追放されただけなのだろうか
殺されてしまったのだろうか
660イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:04:18.59 ID:jxqdl+8+
先々代の長にしてフォース達の育ての親の仇だから敵対した連中は全員殺されたんじゃね?
下手に生かしてたら暗殺されかねないし
661イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 21:28:39.26 ID:RIquaivy
>>659
普通に考えたら皆殺しではないかと
余計な話を盗み聞きしたマールを始末しようと考えていたぐらいだから

裏社会の常識では敵への情けは回り回って自分に跳ね返ってくる
きっと盗賊ギルドも例外ではない筈
662イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 23:02:41.87 ID:trltxrRv
盗賊ギルドってヤクザみたいなもんなんですか?
663イラストに騙された名無しさん:2011/06/07(火) 23:06:53.44 ID:sXnbkGL2
公に看板を晒してるわけじゃないからどっちかというとマフィアっぽいかな
664イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 00:12:05.48 ID:WRQ82nVS
公権力と一部結び付いたりして利用しあってそうだから
俺の中じゃヤクザのイメージだなぁ
665イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 01:49:06.07 ID:95uCddK1
侠客(やくざ)かマフィアだろうね。

誰もが皆、日の当たる場所で生きていける訳じゃなく、そんな奴らを束ねる存在が盗賊ギルド
ただし、ワルにもルールがあって、それを破ると問答無用で制裁を食らう
いわば治安維持の役目も請け負っている為、王国もギルドの存在を黙認してる。というような感じ。
666イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 03:17:03.75 ID:R2WlTbn2
フォースは組長
667イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 17:15:14.37 ID:dHUl1bXm
といっても非道な盗賊ギルドと
王国に取り入り義賊気取りながら不殺を掲げ、下っ端の面倒見もいいロマール盗賊ギルドと
フォースの作ったスカウトギルドのような、捕まってもフォローしてくれず自業自得なのとがある。
668イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 18:01:11.20 ID:GYtavc1T
大体ギルドって潰せるものじゃないよな
集合体でしかなくて、拠点潰しても潜伏するなり細分化するだけじゃないのか。
乗っ取るなり更正させるなら分からんでもない
669イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 20:40:59.83 ID:gB1p6AgH
>>668
フォースとマーシュの場合は、組織の長や幹部を倒して自分達が乗っ取ったんでしょ。
どんな組織も、まとめる立場の者がいなくなれ壊滅する

バグナードさんが魔術師ギルドを潰したのは、相当がんばったんだろうけど。
670イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 20:57:21.85 ID:BS8I+T55
バグが潰したのは賢者の学院で盗賊ギルドとは性質が全く違うけどな
671イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 21:07:10.04 ID:tQIq54fe
賢者の学院は学校なんだから、
基本的に教師がいなくなったら維持できないよね
672イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 21:18:50.44 ID:ODtdSsHR
実は学院崩壊後、生き残った魔術師達の中には私塾を開く者もいた
やがて彼らは相互扶助のために魔術師ギルドを設立していたりする
コンパニオン設定で小説にも出てこなかったと思うけど
673イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 21:32:17.79 ID:5ylQUyjn
セシルの師匠もそのうちの一人なんだな
674イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:22:23.91 ID:QYBgu1m+
シティ・コレクションでは魔術師ギルドがノービスにあったりするんだけど
私塾のみということになった
675イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 22:33:49.41 ID:BS8I+T55
セシルが頑張って再建させるんじゃないかな
まあ学院長が5Lvじゃ学べることはあんま無さそうだが
676イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 23:19:13.60 ID:kFFeSa5V
寧ろロベスが学院復興させそう。

魔術師や知識層からの指示を得る為、
優秀で従順な自分の都合の良い手駒を揃える為に。

当然セシルにはこれ以上
力を付けさせない為に学院から遠ざけると。
677イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 23:45:59.28 ID:CKFj7Hpt
怒ったセシルはファイターに専念
678イラストに騙された名無しさん:2011/06/08(水) 23:48:35.95 ID:ODtdSsHR
まさかの裏魔法戦士団再び
679イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 01:18:07.11 ID:OxZIxv/b
呪縛の島の魔法戦士2。
680イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 02:34:19.13 ID:D2kf5Upb
幻覚魔術の遺失を中心に、学問ではなく戦闘技術として"魔法戦士魔術"の系統を確立するのであった
681イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 02:50:33.65 ID:L+dLQGFA
ベルドとファーンの一騎打ちの時にジハドが掛かっていれば
ファーンの方がレベルが高くなるのか
682イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 03:08:30.05 ID:4F6xV6IT
むしろ何故かかってなかったのか。
683イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 09:14:51.21 ID:NBcmLaPF
水野小説と、清松データを一緒にして会話するのやめない?
ありとあらゆる矛盾があるし、なんとでも言えてしまう。

もうテンプレに入れてもいいような気がしてきた。
※小説とデータは必ずしも情報が一致していません。矛盾も多くあるので話題に出さないようにしましょう。
684イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 09:32:07.79 ID:c9O8d6Z1
何もわかってないやつの妄想はもっといらない
685イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 09:32:31.80 ID:Mfchb242
話題に出さないように、まで言わなくていいんじゃないかな。
聞きたくないからそう付け加えたいんだろうけど
686イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 09:56:50.97 ID:8v5X4Z7T
ゲームの細かい設定って小説の登場人物の可能性を狭めてしまってる気がする。なんとなく。
687イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 10:03:15.14 ID:jEDLJCEd
まあね(ホーホッホ、自分で自分を制約してしまうのが、
うんちく野郎の欠点だな)


RPGリプレイ
ロードス島戦記Vより抜粋
688イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 10:13:18.38 ID:NBcmLaPF
>>685
確かに、話題に出さないってのは言いすぎだね。 反省。
ただ、どんな一文であれ、一言のせたいとは思う。 終わらない論争を続ける意味のなさに疲れる。
議論自体は嫌いじゃないんだが、データベースで話してる人と小説ベースで話してる人の会話の離れっぷりは酷いと思う

データだけ見たら、ファイター最強はカシューかベルドなのは確実、他の連中とはかなりの差がある。
ついでに水野はカシューは一騎打ちでは絶対に負けないとも発言してるけど。
ただ、小説描写を見ているとファーンがベルドに劣るようには見えないし
同じくレオナーがカシューに劣るようにも見えない。(レオナーの描写が少ないというのもあるが)
データやゲームルール前提で戦ったらソーサラー強すぎだし・・・

※小説とワールドガイドのデータは、必ずしも情報が一致していません。矛盾も多くあります。
※小説とワールドガイドのデータは、必ずしも情報が一致していません。話題に出す時は気をつけましょう。
※強さの議論をしたい場合は、小説ベースであるか、データベースであるかを明確にしましょう。

一つくらいはテンプレに入れたい。
689イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 10:17:11.43 ID:oGBPlELi
>>686
そうだね。可能性とか魅力が激減しかねない。

何で急にロードスデータ作ったんだろ?
突っ込みどころ満載で実際使ったことないんだけど。
データ好き以外に意味あるのかな。
当時SWそんなに落ち目だったの?
690イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:04:57.20 ID:QyBx8yLn
>>688
論争なんて言っても
どうせ見慣れたループなんだから疲れるほどレス追うことないだろ
話題もないのに良くも悪くも長々と盛り上がってきたスレに
わざわざそんな縛り入れてほしくないな
691イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:22:01.82 ID:97kdc/e0
ここはラノベ板で水野スレだからデータ厨は場所間違えてるとしか言い様がない
692イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:25:28.12 ID:sCxJTRBR
言論統制とかいらないから嫌なら他所へどうぞ
693イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:32:24.46 ID:jeG5Bj9T
セシルって宮廷魔術師なのにソーサラー5レベルなん?
694イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:39:50.30 ID:QyBx8yLn
>>691
ここでは小説の話だけをするべきだってこと?
レベルなんて言い出せなくなるし、そっちのほうが無理があるだろう
あくまで数値データは資料の一部で
年表データ、各国情勢データとか小説だけでは語れない設定はたくさんある
それに「小説に嘘、間違いがある、間違いを訂正したい」ってのが水野の公式見解だし
695イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:40:31.65 ID:L+dLQGFA
5レベルあれば空も飛べる
696イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:52:39.74 ID:c9O8d6Z1
さて、20年以上前の小説の内容だけで何を語ろうか
697イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 11:55:45.53 ID:NH+U+Fif
>>689
SWが落ち目だったというよりは
スニーカーがTRPGから撤退するのを受けて、富士見がロードスのTRPG部分を引き取らされたんじゃないかと
698イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 14:57:39.08 ID:l3KiWOPT
>>688
じゃあ君が自分の気に入るスレを立てればおk

以上、終わり
さよーならー
699イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 16:36:23.76 ID:lbsoIngV
えーと。

萌えラノベで、原作者公認のキャラクター設定ブックがあったとしよう。
各キャラの身長体重BWHに髪や眼の色なんかがデータとして記載されているとしよう。

この時、「Aさんのバストは97cmで最強。設定ブックに書いてあるだから」
「いや、小説本文の描写ではそこまで爆乳に思えない。Bたんの方が大きい。
議論ループを終わりにすべく、設定ブックを根拠として持ち出す事を止めるべきだ」
と言い合っているのが上の流れ?
700イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 16:54:47.57 ID:Yhfig5Bx
そのたとえは貧乳派や尻派も出て来てなおさら面倒な気が……
701イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 19:49:31.54 ID:vjM1T1H4
>>696
ブレイドライン等をディスらないで
702イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:26:05.68 ID:kE3Ywjhy
ブレイドラインの話だったら乗るぜ!

5巻まだ執筆中だってね
これは8月発売も怪しいかな
703イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 20:37:09.01 ID:WxHZYvho
リウイはいつだ
704イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 21:38:00.95 ID:NHvHD5q5
8月にキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

あれ、上下巻じゃなかったの(´・ω・`)
705イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 21:53:30.57 ID:tluVodEa
ホントだ!
ブレイドラインほったらかして、リウイ先に書いてたのか
でも分冊じゃない?ってことは大幅加筆無しで連載分と大して変わらず?
706イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 22:06:48.74 ID:USQNkJdh
これか
マジで一冊なら増えはしないだろうな

魔法戦士リウイ ファーラムの剣 魔法の国の魔法戦士  富士見ファンタジア文庫

水野良 出版社名 : 富士見書房
発売予定日 : 2011年8月20日
予約締切日 : 2011年8月2日
予定税込価格 : 546円

魔法戦士サーガ、ついに最終巻! 魔精霊アトン復活の噂に混乱するアレクラスト大陸。
各地で暴動が起こり、それが次第に戦火へと変わっていく中、
ついにリウイの手にアトンを封じる〈ファーラムの剣〉が! 
ついに魔法戦士最後の戦いが始まる!

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-8291-3673-7&Sza_id=MM
707イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 22:08:53.15 ID:WxHZYvho
うーんこの値段じゃ増えそうにないよな・・・
多少の加筆程度か・・・
708イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 23:20:13.51 ID:c9O8d6Z1
見比べたら二年でどれだけ手をつけなかったかバレてしまうな
709イラストに騙された名無しさん:2011/06/09(木) 23:20:23.39 ID:+yd8yFhb
富士見書房の方にはまだきてないな
実は(上)の字が抜けてるだけだったりして
710イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 00:47:26.92 ID:KyQD250b
「ついに最終巻!」と書かれているからなぁ
フィナーレなんだからブレイドラインはとりあえず置いておいて、
さすが水野やれば(まだまだ)できる子ってとこ見せて欲しかったわ
711イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 01:53:01.99 ID:qJPfAfrF
ファンドリア設定が連載時のままかどうかが最大の関心事
712イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 11:54:26.66 ID:GRW9G8ZH
魔神の時みたいに、アトンのところだけ別に書き上げるために省略してある!とか…
713イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 13:08:19.75 ID:KNR6HaEy
リウイが終わったらクリスタニアを書き上げてくれる
そう思っていた時期が僕にもありました
714イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 13:23:02.64 ID:A7RLtXvt
山本の西部諸国や友野のアザーンには触れるんだろか
715イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 17:32:01.81 ID:dc8l1z4o
川上さんの訃報が流れる中、リウイの再アニメ化は…元々原形はとどめていなかった気もするからどうでもいい気も…
716イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 17:44:06.57 ID:R28gzclI
再アニメ化するならアレは無かったことにした方がいいわな
717イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 18:33:40.00 ID:9LZYQHqk
そもそも何であれをアニメ化しようとしたのかさっぱりワカラン
718イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 18:47:04.93 ID:FEg3PSoZ
そういえばミレルだったか……
719イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 19:13:34.24 ID:dc8l1z4o
>>716
多分スレイヤーズのノリでいこうとしたのだと
720イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 19:18:43.41 ID:l34oa6Wr
むしろアニメの方がギャグに特化して吹っ切れていた分面白く感じた・・・
コンラッドがいい味出してたよ
721イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 19:32:17.90 ID:v/rKU9AE
DVDでたまに見る
後半はちょっと雑だけど中盤までは大好きだ
小説のミレルもこんなにアホでかわいかったらなあと思うw
722イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 20:04:24.10 ID:9BhjaGAT
発売予定日は毎度最低でも1度は延期されてきたからね
7月の真ん中くらいで「発売日未定」になる可能性はあるな
多分12月頃じゃないかと思ってる
723イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 20:51:06.88 ID:R28gzclI
延長する理由が理解出来ないよな
中身はもうあるわけだし加筆修正するにしてもそんなたいした量でもないだろうし
724イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:23:29.00 ID:iq1PmsD4
おいおい、水野にそんな常識が通用すると思ってるのかww
水野に限らずSNEの出版物って情報を公開するのが早過ぎることが多い気がする
かといって作業が早いわけでもないんだが
725イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:28:26.79 ID:R28gzclI
リウイってまだSNEと関係あんの?
726イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:34:50.24 ID:iq1PmsD4
リウイはSWにも影響を与えるから相談はしていると何処かに書いてあったはず
まぁそれでファンドリア設定をガン無視じゃあまり意味がないけどなww
727イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:35:35.11 ID:Q2zNRRZK
>>725
括りがおかしぃくね?
728イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:48:18.41 ID:R28gzclI
いやリウイはSNEの出版物じゃないだろってこと
剣の国の魔法戦士の旧版はそうだったのかもしれないけど
それ以外は水野が独立してからだしSNEは関わってないよね
729イラストに騙された名無しさん:2011/06/10(金) 22:53:32.91 ID:iq1PmsD4
著者としては関わっていないだろうね
ただ相談はしているから没交渉で進めてる訳ではないと言いたかっただけ
730イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 01:37:39.86 ID:HpXDIORL
データ論争→少し自粛モード→他の話題に→特に盛り上がらず過疎化

10年くらい何度も繰り返されたいつもの流れだな
731イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 02:32:09.09 ID:tMhwLreP
次は中二俺設定語りがくる
732イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 06:00:56.32 ID:17emzwEB
ワルツの時間設定はナイトブレイカーズの後?
733イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 06:11:00.03 ID:17emzwEB
誤爆
734イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 09:21:26.90 ID:NhXNmUp5
ジハド+三聖具のファーンが魔神将と戦ったらどうなるのっと
735イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 10:09:50.49 ID:wWsDef6u
古代語魔法使える奴ならライトニング・バインド連発されたらその内死ぬ?
736イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 12:42:30.95 ID:xREnscS7
魔神将の戦術
13イブリバウゼン(古10、暗10)……空を飛びながらちびちび魔法攻撃
14ゲルダム(暗9)……半泣きで肉弾戦
15デラマギドス(古9、暗9)……空を飛びながらちびちび魔法攻撃

完全武装聖戦ファーンでもゲルダムにしか勝てそうにない
737イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 12:51:11.25 ID:qvmjPFL+
ゲルダムには勝てそうなの?
ものすごく長くなりそう
738イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 12:54:54.11 ID:1so5dThP
三聖具の法の剣の力と超英雄ポイントで
クリティカル狙いでクルクル回せば、
運が良ければ1ターンキルできる可能性も僅かにある。
739イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 13:00:46.87 ID:qvmjPFL+
ポイント5しかないしかなり低くないかそれ
クリティカル判定の時も二回振れるとかはないよね?
740イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 13:09:48.61 ID:roJf2vk2
クリティカルぶんからは一振りが妥当だろうね
この「僅か」というのはほぼあり得ないという意味でいったかと
741イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 15:20:53.59 ID:HpXDIORL
そもそも1人で勝てるようには設定されてない
742イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 15:47:42.36 ID:PAfnaCMB
>>741
ベルド「ほほう」
カシュー「それでそれで?」
743イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:10:31.36 ID:+gzURb26
ファーン、フレーベ「超英雄ポイント20もある奴はいいよな」
744イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:24:56.67 ID:K40ADxxS
ぶっちゃけファーンがベルドさんに勝ったのはまぐれw
745イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:33:49.77 ID:YuohfXKd
レベルやポイントでしか小説を語れないのか?
746イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:38:54.77 ID:ROSo9znj
データと小説は別物と分かった上
747イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:39:37.08 ID:HpXDIORL
>>742
そいつらも一緒
748イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 16:52:13.61 ID:W/9LRGLo
水野自身が語っていたが小説1巻でもファーンよりベルドが強いと考えていたらしい
749イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:07:00.66 ID:q/rG5QGm
データはあくまでも参考程度に
小説と矛盾しない限りはできる限りデータを採用する程度でいいと思うよ
750イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:11:22.17 ID:K40ADxxS
>>745
そういう小説じゃないですか
751イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:17:28.74 ID:xj0Xznri
そりゃ小説1巻なら特に心情も何も無くベルドが勝ってる訳だしな
752イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:26:30.83 ID:YuohfXKd
>>751
同じ六英雄同士で、全盛期のベルドが老いぼれたファーンに負けたら萎えるしな
乱戦の結果ではなく、最初から一騎打ちしてればファーンのほうに傾いたやもしれんが
753イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:33:38.08 ID:W/9LRGLo
書き方が悪かったが特に1巻限定ではなくベルドと大ニースは別格で
ファーンはそこまで強くはないとザ・スニーカーで語ってたやつ
754イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:39:25.76 ID:sGqtu8ZK
レベルはともかく超英雄ポイントなんか単なる結果のみの辻褄合わせでナンセンスだろ
清松はあんな子供だましのルール作るなよ
何でも有りの厨ルールのせいで本体の小説すら茶番の安物っぽく見えるわ
755イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:45:13.65 ID:HpXDIORL
元々ルールが違うんだからしょうがない
756イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 17:56:34.85 ID:pIcg5M3O
定期
757イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 18:10:09.63 ID:eDeWhXFf
超久しぶりに気になって検索してみたらリウイ(というかフォーセリア全体?)完結してたのか。
単行本はまだ出てないようなので感想を読んでみたが、そこで触れられている限りでは、
ヴァンとルキアルが面白い。

誰かが世界の滅亡を本気で望むのなら、その滅亡に肉体的な苦しみが全く伴わないとすれば、
そしてそのような滅亡への願望がおそらくはその世界に存在する見過ごせない不正義によるだろうと推定される限りで、
誰にでもそのような異議申し立ての手段があるべきであるとも思わなくもない。

またもし仮にこの世界をゲームの世界だと見なせるとすれば、
実際ゲームの中でやっているように重大な選択も遊び半分でできるだろうし、
そうできるならば人生もより楽しめるような気もする。
758イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 19:10:55.45 ID:+gzURb26
>>754
お前以前上の方で小説とデータの違いで荒らしてたアホか?
759イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 20:01:31.72 ID:nDNqFwn9
サイコロ「俺たちの存在も考えた上で考察してもらいたい」
760イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:48:18.46 ID:EXtKTXs7
>>742
ベルドも伝説ではタイマンで戦って勝っていなかったはず
魔法を封じ込めていたりフラウスがちょっと援護したりしていたはず
それに剣では死なない呪いがあるから武装を限定するとその時点で詰むしなぁ
761イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 21:54:14.30 ID:Vj5Sf3cE
だからデータ抜きで話しすっと
あっという間に過疎化としちゃうんだってば
上に書いてあったろ
762イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:30:18.44 ID:q/rG5QGm
ぶっちゃけ皆は小説とTRPGとどっちよりのファンなのさ
片方は疎いって人は小説ファンが多そうな印象があるけど
763イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:32:48.97 ID:4SRwHl57
ゲーム小説のファンなんだよ
764イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:33:28.66 ID:c2GoFUs2
ロードスの面積とか人口とか騎士社会についての議論は、
データ抜きの話でも過去何度も盛り上がった事がある
765イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:51:38.82 ID:YuohfXKd
ここのデータ派のやり取りを見てると小説と整合性が取れない場合がある上に、妄想の余地が無くなる
データじゃなくても新戦記後のロードスやらダナーンの前身はどこかとか妄想のネタされたことがある
766イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 22:58:21.06 ID:YuohfXKd
>>762
最近もあるのかしらんけど、TRPGってロードス初期のころの遺物ってイメージがある
水野関連のリプレイもクリスタニアの電撃連載が最後じゃないのか?
戦記後期、ましてや伝説や新戦記から入った層は馴染み薄いのではないのか
767イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:58.12 ID:q/rG5QGm
TRPG自体は現在も細々と続いてはいる
Role&Rollもあるし、一定数のファンはちゃんと残ってる
俺は未だに2.0は楽しんでいるから終わった気はしないけど
世間一般では過去のものだという認識で間違っていないと思う

ぶっちゃけここの住人ですらロードスやクリスタニアのルールブックを所持していなくても不思議はない
クリスタニアは何年か前に再販した時もあまり売れなかったようだしね
ちなみに水野の最新リプレイは記憶している限りでは「賽子の国の魔法戦士」
768イラストに騙された名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:47.39 ID:W/9LRGLo
まあそんなに堅いことは気にせず楽しくやってくれ
スレはまだまだ続くんだぞ
769イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 01:59:24.65 ID:GLoplukD
ソリッドスラッシュがあったとは言えカシューがシューティングスターに勝てたのは奇跡だよな
770イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 02:43:42.28 ID:3DsbdWfl
小説だろうがSWだろうが、どっちでもいーじゃん。って思うがね。
頭の固い奴はこのスレに来なきゃいいだけの話なんだからさ。

ここは色々な事を妄想しながらあーだこーだ語るスレなんだから。
771イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 07:33:58.83 ID:L51wt/yk
水野先生は偉いんだぞ!
TRPGのおまけ小説なんか話題にしなくても先生には最高傑作「ブレイドライン」があるじゃないか。
ブレイドラインは「日本の指輪物語」とも言われ、後世まで語り継がれる作品なんだぞ!




・・・まだ水野先生の自称&願望でしかないけど
772イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 14:01:58.90 ID:wu9M7Gmq
>>769
スレイン達の援護とアシュラム、パーンもいるからなぁ
773イラストに騙された名無しさん:2011/06/13(月) 20:20:06.72 ID:ZygzNRBc
>>769
実際に狩猟場で戦ったときは一方的だったわけだしね
地形効果が大きいのだろう
774イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 01:49:14.94 ID:fapvu1yA
小説とゲームデータだと、どうしても誤差あるね。
ウォートはベルドに対して、竜に乗らないマイセン王に勝てると言ったが
逆を言えば竜に乗ったマイセンには勝てないという意味に取れる
当時のマイセンは金燐の竜王じゃなくて、普通のレッサードラゴンに乗ってる
でもデータ的に見たら、レッサードラゴンなんてベルドは苦にもしないし・・・

同じく、フレーベもドラゴンには勝てないみたいな発言してるけど、レッサーなら余裕で殺せそう
ゲーム的な要素を考えないで、空からドラゴンに火を吐かれ続けたら、どんな戦士も負けそうなんだけどね。
ロードスで、魔法の弓って見た事ないし(ファーンが魔法の太矢なら使ってたけど)
戦士が空を飛んでる相手に勝つって物理的に難しそう。

カシューも3巻の描写を見てる限りだと、平原で戦うぶんには
ディードがいなかったら手も足も出ないで殺されてたと思われる。
775イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 02:04:07.75 ID:op/rf+SW
ゲームマスターが「反撃できない高度から死ぬまで一方的に攻撃してきました」をやっていいなら
ゲームデータがどうあれできるだろ
776イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 02:13:31.40 ID:fapvu1yA
>>775
逆に戦士と対するドラゴンが反撃できない高度から死ぬまで一方的に攻撃しない理由
ってのがないような気がするんだけどね。
その辺りはフィクションのファンタジー小説及びゲームだから仕方ない部分なんだろうが。
777イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 02:22:49.10 ID:MW6ZiOZG
流星落ちるときではコーラスアスがそれをやったみたい
本気を出すなら竜語魔法で成竜を召喚して咆哮やブレスを連発する手だってあるし
でもそれじゃあゲームにならないからGMも手心を加えることはできる

竜が飛び立てない洞窟内で戦ったリジャールや
シューティングスターが呪いで逃げられない火竜山の火口で戦ったカシュー達みたいに工夫もできるし
778イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 02:27:26.31 ID:gvBN7Va7
誤差どころか色々な場面で矛盾しまくるんですけど・・・
大体ロードスRPG2種とSWは全くルール違うし
考察的楽しみとしてなのかマジ意見なのかよく分からんです
779イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 02:30:49.39 ID:fapvu1yA
まあ空に飛ばれちゃうと勝負にならないもんね。
魔法があれば、メテオストライクかましたり、ディードみたいにジン呼んだりで勝負になるとは思うんだが
ロードスは飛び道具に、あんまり強い武器がないよね。
パーンが1巻や3巻で弓矢使ってたり、ファーンやナシェルがクロスボウ使ったりしてるけど
基本的に飛び道具は水野が嫌いみたいで、メインキャラには使わせないね

当たるかどうかは別として、大型のバリスタや投石器や、ソウルクラッシュ並みに優秀な魔法弓があれば戦士も竜と勝負できそう。
780 【東電 56.4 %】 :2011/06/14(火) 04:13:14.09 ID:RdE1bF6W
あんまり大きな相手に剣で挑むこと自体がナンセンスだと思う・・。
781イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 06:53:49.07 ID:O9/7hmmw
投石器やバリスタは、やられ役のフレイム軍用意していたような気がする。
PCのマイリーのデバインウェポンとかで回避が利いて、
最高品質で打撃力50のクレインクインとか用意しないのな。
なぜか。
782イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 07:22:11.09 ID:saxnGxbe
投石機やバリスタって上空から高速で急降下してくる相手に当てられるの?
特に射角のつけにくい大型弩系は無理だと思う。
783イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 07:45:00.15 ID:fapvu1yA
>>782
そもそも、リアルのだと攻城兵器だから、動いてる物体にはまず当たらないと思う。
784イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 09:17:54.36 ID:mE6hhAzb
>>780
ドラゴンに剣で挑むのは、ハリウッドでも見られるようなよくある流儀だからねぇ
785イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:20.96 ID:+J5Oslq0
データデータうるさい人ほどよく理解してない気がする
たぶん当時の状況もよく知らずTRPGも知らずにデータだけ見て言ってる感じ
786イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 13:10:08.75 ID:gvBN7Va7
カシューって戦士としては超一流だけど、指揮官としての能力は案外低そうだよね
性格もムラッ気があるし、シャダムみたいな名参謀がいなかったらフレイム統治も早々に失敗してた感じだな
787イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 13:43:33.01 ID:57J4xliZ
>>778
そりゃ矛盾するに決まってるさ。だって小説(物語)だぜ?
だからTRPGのルールに沿って書かなきゃならないという決まりはないさ
それを「あれはSWの設定ではおかしい!」とか言って
ケチつける奴の方がどうかしてる
リプレイなら幾らでも異議申し立てしてもいいだろうけどね
788イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 14:05:36.76 ID:ZpikxaDU
そうやって違って当然だという結論で終っている話なのに
最近は>>774がすぐに持ちだしてくるからうざい
わざわざいつも一発目にageてどんだけ構ってほしいんだよ
789イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 15:08:37.54 ID:fapvu1yA
>>788
過疎板、過疎スレだし、たまに書き込み始める時にageるだけですよー
違って当然って結論で終わっているって話なのも、人によるんじゃないですか?
延々ループする話題の方が圧倒的に多い気もしますが・・・
790イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 15:24:06.71 ID:xSE1Rq7W
そんなことよりパーンとスパークとリウイの最終レベルはどれくらいか予想しようぜ
791イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 15:44:35.21 ID:57J4xliZ
>>788
放っておけばいいんじゃない?
どこの板にも構ってちゃんはいるさ
きっと友達がいない可哀そうな奴なんだろう
792イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 16:12:46.95 ID:fapvu1yA
確かに友達いないし、童貞だけど、それが原因で迷惑かけたわけじゃないじゃないか><
きっとパーンさんも童貞だよ!


>>790
パーン→ファイター9
スパーク→ファイター7
リウイ→?
793イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 17:23:39.37 ID:YuZCEqbP
正直コテつけてくれると助かる
794イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 17:28:40.95 ID:nFLJo5Hc
こんな遅いスレで数少ない話題の種をディスってどうするの
795イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 17:37:30.98 ID:YuZCEqbP
全然ありがたくないし
796イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 18:43:46.12 ID:Bte+wCXM
>>792
や〜いや〜いパーンのレベル9〜
797イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 19:03:14.79 ID:cWywcPIf
素でメテオ使えるようになったスレインと
かつては精霊王を1回召喚しただけで精神力使い切ったが最終的に立て続けに召喚を使えるディードは10レベルだろうな
798イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 19:10:56.71 ID:qaQU/tld
レベルアップに必要な経験値の多い魔法使いが先に10になるとはどういう事なのか?
799イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 19:32:13.57 ID:/Hiuvcax
パーンさんはコマンダー技能10の英雄なんだよ
800イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 20:11:19.73 ID:O9/7hmmw
>>797 だからルーンマスターはチョー英雄ポイントで
一時的により高レベルの魔法が使えるんだってば。
一時的にレベル上げた上で精霊王と盟約も交わせるし。
素かどうか、わからんのだぞ。
801イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 21:08:57.11 ID:xSE1Rq7W
パーン「ちぇっ、戦士は10レベル未満だと恩恵少ないよなぁ」
アシュラム「全くだ」
ナシェル「ですよね」
802イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 21:27:14.69 ID:qaQU/tld
アシュラムはクリスタニア到達時点で10レベルになっていそうだが
803イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 21:48:17.42 ID:Duafqbte
>>786
カシューの指揮官としての失態

ヒルト戦でパーンら傭兵部隊置き去り
無謀にも平原で火竜に挑む
アラニア軍に敗北寸前
マーモ公国見殺しで統治権放棄
804イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 22:49:07.56 ID:MW6ZiOZG
戦士としてはベルドに劣り
指揮官としてはナシェルに劣り
生き方としてはパーンより窮屈
何をやっても一流だが決してナンバー1ではない、それがカシュー
正に中の人繋がりで某赤い彗星みたいな男だねw
805イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 01:08:05.86 ID:7dYHJQR0
カシューは剣闘士卒業してフレイム建国した時点で
すべての運を使い果たしたんだよ。きっと

今更だけど典型的な器用貧乏タイプの人だな…
806イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 06:37:44.62 ID:o9xzGfbz
それでもファーンの立場より楽な生き方してると思うよ。
807イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 07:15:28.71 ID:apbh2pCp
生き方は楽そうだけど人間性のせいかファーンよりもカシューの方がストレスが多そう。
上にもあったが周りの好サポートのおかげでフレイムはなんとかうまくいってる気がする。
ファーンやベルドと比べると、実際に主として仕えるのは躊躇われるタイプだな。
808イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 10:55:48.92 ID:Uno22wvR
カシューはフレイム以外の国からも英雄王と呼ばれるようになったり国内でもカリスマ性凄いいし
パーンなんて一貫してカシューを信頼尊敬し続けてるぞ

カシューの想定外な大規模国家になってしまってそれで苦労してるだけ
カシューとしては風と炎の部族の統合した国家だけでよかったんだよな
809イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 12:23:45.11 ID:qvcWdMfP
なんで>>808はそんなに必死になってるのw
>>807が誰に仕えるかぐらい好きにさせてやれよw
まぁ俺も7巻とかのやり取りを見る限り、カシュータイプの性格の上司はちょっと勘弁だな
810イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 13:00:05.36 ID:rPzMF89x
>>803
>ヒルト戦
逆に主力騎士団は逃してる訳で。
また置き去りにされた傭兵も多数ではないのが記述から判る。

>>シューティングスター
そもそも平野で傷を負わせなかったら山で戦えなかったと思うが。
ピンピンしてたら倒そうと思っても山に行く途中で襲われるだろう。

>>アラニア戦
当初予想より苦戦したが敗北寸前なんて記述は無い。

最後の部分は新戦記はさわりしか読んでないから何ともいえない。
811イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 13:03:00.44 ID:rPzMF89x
>>807
>>809
自分の能力を発揮したい!ってタイプは仕えにくいだろうな。
ホッブ司祭もそう言ってたし。
逆にマイペースで良い奴やとにかく忠義一徹みたいな人は仕えやすそう。
パーンやスレインみたいなタイプにしてみれば良い主だと思う。
あとアシュラムも全く立場が違ってカシューに仕えてれば
意外と君臣間の相性良かったかも知れん。
812イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 13:48:37.46 ID:qF8CG1dG
ベルドもカシューもナシェルもパーンもスパークもカリスマ性の方向が違うからなー

知的
ナシェル

強者
ベルド、アシュラム

狡猾
カシュー

人徳
パーン、スパーク、レイルズ

個人的な印象だとこんな感じで振り分けられる。
人を惹きつける力の総合力は、ナシェルが当然一位で次がベルドなのかなー
主人公タイプは王者というより、個人的に良い人としての魅力が多い
リウイは、また別のタイプな気がするので外した。
813イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 14:06:22.18 ID:GRrP3l0g
リウイのロードス編でのカシューがなんとなく小物くさい
814イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 15:04:54.93 ID:u82j8IMw
一代叩き上げ、部下に任せず自分で現場に出ばる、
一見して好印象な笑顔、怒鳴る、狡猾、

やべえ、カシューと菅が被って見えてきた
815イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 16:35:07.62 ID:xkdnAafT
カシュー(人名)
傭兵あがりのフレイムの王。
その気さくな、
というより何も考えていないのではないか
と思えるのは気のせいだろうか。


身内で作ったエンサイクロペディアがこれだぜw
816イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 17:00:12.58 ID:7dYHJQR0
元々傭兵出身の戦士で剣一本を頼りに世の中を渡ってきた人だからな
若い時から部下を持つ立場の騎士でもなければ、ましてや王家の人間でもない
そしてオーファン王リジャールのように強力なサポートをしてくれる仲間も少ない

人間味があるという言い方もできなくはないが、部下は大変だろうなぁ…

817イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 17:10:41.44 ID:qF8CG1dG
人間としての魅力は凄いと思うんだけどね。
風の部族が、全くの赤の他人を国王にするくらい尊敬されたし
長年敵対していた、炎の部族からも非難の声が少なく、あっという間に併合しちゃったし

一代で気づいた国だし、本来なら地方都市やライデンも含めて反乱が起きやすいはずなんだろうが
カシューのカリスマ性でなんとかなったって形に見える。

マーモ評議会を味方につけてロードス全体と戦うベルドや、6英雄を従えるようなナシェルには及ばないだろうが
アシュラムとカシューは、その次くらいに凄いと思う。
818イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 19:20:47.47 ID:kxis8e6U
カシューが狡猾というとナースと同レベルな感じがして抵抗を感じるな
ガンダムでいうとシャアみたいな人間味のあるタイプでシロッコとは違う感じ
819イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 20:04:56.00 ID:LGBdw4kk
カシューは完璧で隙がない
自分で何でもできるから有能な部下を必要としないんだよね
王に求められるのは結果のみだから王としてはカシューの独り勝ちだよ
ナシェルなんか王になれてさえいないんだからカシューと比べるのも烏滸がましい
820イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 20:13:37.73 ID:V4ST7EEY
>>803
アラニア軍に関してはカーディス復活という時間制限がある中での戦いだからなぁ

>>814
後年になったらそのあたりは改められているような
ギャラックがスパークが戦場で前線に出ようとしようとしたら、
カシューは普段は後方で指揮をとっているって指摘していたはずだし
それに多民族国家になったフレイムでは政治バランスのために安定するまでは自身が動くしかなかったのでは?
821イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 21:38:29.74 ID:lAxZDQWg
次期族長候補だったシャダムが配下に着いたから部族全体を抑えられたのかも

後は、闇司祭を味方につけた炎族の攻勢への危機感だろうか
822イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 21:48:20.66 ID:ZIfAEUC6
>>810
アラニア戦は想定外の援軍(ウォートとフレーべ)が無ければ負けてたでしょ
カシューの当初の予定はアラニアなんか余裕で抜くつもりだったのだから目論見違いもいいとこ

シューティングスターって普通にライデンを襲ってたから、山に行く途中云々は関係ないと思われる
むしろ山に侵入者が入ったら呪いで巣から動けないのでは
823イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:39:34.94 ID:rPzMF89x
上にもあるがアラニア戦はカーディス復活という制約上
無理押ししなければならなかったという事情があるんだから
戦略戦術を単純に論じれない。
あの例を持ってきてカシューの戦術・士気能力が低いというなら検討ハズレな意見だろう。

あとシューティングスター相手に軍を出したのが愚策って意見があるが
データが無く兵を出せる状態なら普通は大群で攻めるのが妥当な判断
(実際マーモでもナース相手には軍を出して戦ってる)
フレイム軍にルーンマスターが少ない事を考慮して
飛び道具を重点的に備えたりとカシューは出来る事で対策は取ってる。
それに当初のフレイムの戦力では少数で倒そうにも無理だろ。
824イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:43:14.71 ID:ldpxQW8H
>>823
パーンやスレインがきたから少数精鋭とか言い出したんだしな
825イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:48:38.75 ID:7su1/gnI
リウイ読んでいないんだけど呪われた島には竜殺しの盗賊がいるんだぞってびびらせるシーンはないの?
826イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:53:57.96 ID:ZIfAEUC6
でもカシューって未対決の異形の敵に対して迂闊なところはあるでしょ
ヒルとしかり火竜しかり
しかも両方とも守備隊敗北という前振りがあるのに
パーンらの裏活躍がなければマーモ戦でもカーディス相手に同じことやってた可能性が強い
827イラストに騙された名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:35.31 ID:7su1/gnI
小ニースという扉を開いてマーファかカーディスが復活したら
小ニースの肉体がはじけ飛んで巨大な神の姿で復活していたのかな?

それとも姿はニースのままなのかな?
828イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 00:04:19.52 ID:ZIfAEUC6
>>827
魔神王や神王を例にすると、姿は小ニースかな?
宿る肉体なしで復活できるなら神獣たちは何なのって気も・・・
829イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 00:07:56.02 ID:0YsFN3tu
>>823
時間的な制約があろうが確固たる勝算があるから戦ってるわけでしょ
とにかく兵がどれだけ死のうがいい、どうにか勝てればいいって程度の考えだったなら
指揮官としては無能としかいいようがないし、オレもそんな奴の部下にはなりたくないよ
830イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 00:23:28.25 ID:1hlP7RSA
誤算があったのは確かだが
とにかくマーモまで一刻も早く行かなければ
兵どころか世界が滅ぶんだからしょうがない。
普通なら誤算があったら兵を引いて立て直す事も出来るが
そうも行かない訳で状況設定が全く違うというのに…。
本当に本編読んでるのか疑問ですらある。
天才戦略家の829にかかればウォートもファーンも無能に見えるんだろうな。
831イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 00:41:33.52 ID:9GtPbLiJ
>>830
だからカーディスを言い訳に無理押しして負けたらアホってことでしょ
二英雄の援助がなかったら勝ってても下手したら大損害で撤退 よくても籠城戦でにらみ合いというとこか
現に作中でも将軍が死んで軍の立て直しに時を要したうえに本国から予備兵を召還したりしてる
フレイムがアラニアで痛手を被ればアシュラムもカノン決戦を選ぶ余地も生まれるし、マーモまで一刻も早くというのは絵空事になる
832イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:00:06.71 ID:T0nmMbHk
まあ、2章でも3章でも難しい判断だったとは思うけどミスはしてるよね。
カシューは、よく分からない相手に特攻するクセはある。

シューティングスターの件は、マーモ評議会も同じミスを一度したらしいし
予想の遥か上をいってたんだろう
炎の精霊王に関しても完全に予想外だったんだろうが
多くの兵や傭兵を無駄死にさせるハメになった。

上でカシューは狡猾と書いた者だけど
結構あてはまると思っているんだよね
○ベルドの一騎打ちの件
○アラニア王擁立の件
○ライデン統治の件
○魔竜討伐時のアシュラムへの提案

上記の件を考えると狡猾って言葉が似合うとは思う (あまり悪い意味ではなくて現実的に賢い)
ジェスターやエトもカシューに対して狡猾であろうといった印象を持ってたみたいだし
833イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:05:27.78 ID:1hlP7RSA
英雄らしからぬ現実的、周到な面が強調されるよな
もちろんカシューは紛れも無い大英雄なんだが…。
水野はあまりカシュー好きじゃないのかな。
戦記後半から妙に貧乏くじ引かされてるし。
834イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:09:58.97 ID:9GtPbLiJ
>>832
カシューは自分が強いものだから特攻すれば何とかなるって思考パターンがあるのかも
アラニア戦は予想以上に自軍と敵軍の練度の差があった結果かと

狡猾の例を補足すると
○パーンのアラニア王擁立計画
○スレイン招聘によるザクソン自治領への影響力

まあこれらは純粋に2人を評価してのことだろうけど
835イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:27:02.02 ID:Ir8pN2xs
間違いなく英雄ではあるのだろうけど
側近にはあまり恵まれていないような印象があるかな
初期フレイム時代であればシャダムだけでも何とかなっていた
ライデン併合&魔竜討伐後はスレインが赴任してはいたがそれでも不十分
それ以降はもうボロボロっていうイメージが拭えない

その辺が同じく戦士出身であるリジャールと大きく違う所だろうな
大陸屈指のソーサラーを宮廷魔術師として抱えていた利点は大きい
国の大きさが違うので一概には言えないだろうけどね
836イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:31:23.48 ID:1hlP7RSA
パーンとスレインのその件はどうだろうな。
アラニアの内乱を良くは思ってなかったのは確かだが
その二人を取り込む、擁立してアラニアに影響力を及ぼしたかったか
というと違うと思う。
カシューは領土としてはフレイムで満足してたと思うし
他国をどうこうする地力がフレイムには無いと察してたのではないかな。
火竜山も止むに止まれぬ事情だし
ライデン併合も本位では無かったと思う。
実際大国化して以降急激に苦労してる訳だし。

パーンを王に勧めた一番の理由は
やっぱり自分と対等の立場になって付き合いがしたかった所にあると思う。
837イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:34:58.71 ID:05e6frKl
同じ冒険者上がりの建国王であるリジャールとカシューだけど
リジャールには王になる以前からの仲間が側近にいた点が大きいのかもね
シャダムやスレインの存在は大きいけど、プライベートで対等に付き合える間柄ではないし
838イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:38:33.18 ID:UynSJRvS
ライデン辺りは公国とかにしても良かったような
839イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:42:39.80 ID:T0nmMbHk
>>836
隣国とは言え、他国の内政に干渉して、他国の国王を自分で選ぶって言うのは
じゅうぶん狡猾だと言えると思うけどね。

英雄ではあるし、勇者でもあるけど
パーンのような純粋さは持ち合わせてなさそう
良く言えば賢いし、悪く言えば小賢しい

例え話が、おかしいかもしれないけど
天皇制や、王制や貴族制度なんてのは平等や民主主義の価値観からは大きくかけ離れてるけど
中国やアメリカ辺りが、天皇制はおかしいからやめろとか、次の天皇は日本人以外から選ぼうとする
とかってレベルと大差ないと思うよ。
840イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:43:11.18 ID:1hlP7RSA
シャダムは本来のフレイムであれば十分No2で適格な男なんだけど
現状では役不足感があるな。
というか立場以上に自分の分を弁えちゃってる性格のせいか
必要な事以上の事はしてない感がある。

正直カシュー引退か没する時には
3巻冒頭時のフレイム領土以外は地区ごとに独立させた方がいんじゃないかと。
841イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:49:21.03 ID:1hlP7RSA
>>839
パーンがフレイム人ならともかく彼はれっきとしたアラニア人ですし。
それにカシューが進める前からザクソンは独立独歩の道を選んでる訳で
単に他国の第3勢力を押してる状況はその例えとは大分違ってしまうかと。

それに王になってる時点でそこまで純粋な訳は無いし
それはカシューに限った話じゃない訳で。
似た立場のリジャールだって全然純粋じゃないし。
842イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:50:40.24 ID:UynSJRvS
生まれはヴァリスだけどね
843イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:55:23.83 ID:05e6frKl
実はフレイムで傭兵経験あり

カシューの性格についてはアイテムコレクションを見る限り
パーンほど純粋じゃないよね、やっぱり
でも庶民の心が分かる優しさもあって、だからこそ王として苦しむことになる
そういえば奇跡の店のオヤジさんとの商談はどうしちゃったんだろう
844イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:55:44.19 ID:T0nmMbHk
>>841
パーンはアラニア人じゃないよ・・・
ヴァリス人だし、後付設定だがモスの流れ
少なくともアラニア王家には全く関係ない

スパークは比較的純粋な王だと思うけどね。
845イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 01:58:22.40 ID:Ir8pN2xs
>>841
純粋な人なら王になろうとは思わんさ
野心バリバリじゃないと一国を興すなんて到底無理だよ

だからパーンみたいな良い意味でも悪い意味でもバカ正直な人は
王には向いていないと思うな。時には非常な決断を迫られるポジションだから
846イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 02:37:09.05 ID:nBA33uFl
スパークは王としては光も闇も飲み込んで統治するというかなり偉大な事をやってる男なんだが、影が薄いよな
847イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 02:52:40.59 ID:JcuQbs0q
言葉を変えれば清濁合わせ飲むことで
叩けば埃がでる某政治家となんら変わりがなかったりして
848イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 03:01:20.44 ID:HhrsI5dA
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
http://livedoor.2.blogimg.jp/akkiu312/imgs/5/2/520c1949.jpg
http://www.dreamswan.com/Sjk/S2/S16/BldSF.htm
http://blog.excite.co.jp/mizusawafumie/11850713/
849イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 07:04:33.61 ID:Isd0VWCf
カシューはベルドとファーンという両雄が先にいたからね。
戦士の理想像で覇道を歩むベルドと、騎士の理想像で王道を歩むファーン
そうするとキャラ的に現実的かつニュートラルな立ち位置しかない気もする。

良く言えば人間味があるし、悪く言えば俗っぽいのが魅力なんだけど、
自国をほったらかしてまで駆けつけるほどファーンをリスペクトしてたみたいだから、
実は本人的にはあんな人間や国王になりたかったのかもね。

ただ思い通りにいかないとすぐ怒鳴り散らすのは止めた方がいいと思う。
上にシャダムが役不足って意見もあったけど、むしろシャダムだからこそ上手く補佐できたと思う。
スパークなんてもっとそう。とても国王に向いてるとは思えないなぁ。
850イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 10:31:20.64 ID:Z5LGNweH
カシュー嫌いの自称天才戦略家がいるスレはここですか?
851イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 12:08:39.05 ID:ydUkoJzo
みもふたもない言い方だけど、カシューが完璧人間だったら主人公が霞むから、っていう作品構成上の問題があるからでしょ?

キャラが安定しないのは単に水野の能力の限界だと思う。
852イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 12:21:00.26 ID:Isd0VWCf
>>850
いや、ここはキミみたいなカシュー厨がいるスレだよ
キミ以外は皆割と的を射た意見じゃないの
853イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 13:52:35.48 ID:0YsFN3tu
>>849
そういえば元々ロードスはD&Dがスタートだったはず
確か最初のパーン(というか中の人)はアライメントがローフルなのに行動は尽くケイオだった
カシューも最初は意外にもローフルで結構善人っぽかったような?
実際のキャラだとパーンやカシューはニュートラルかな?
854イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 15:28:47.59 ID:+qW93LoA
別にカシューがアホでもパーンが童貞でもいいが
戦記七巻の状況でナシェルかファーンが強国の王だったらマーモに対してどうしたって言うんだ?
855イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 16:03:45.73 ID:Z5LGNweH
ナシェル生存して王として存在しているとなれば強国の王どころか既にロードス統一王になってんじゃないの?

ところでナシェルがもし生存して統一王になっていたら
パーンはナシェルやファーンやテシウスに憧れ聖騎士に
スレインは賢者の学院に在籍
エトはファリスの司祭に
ディードは平和なロードスで度をし続け
ギムは鉄の王国で暮し
レイリアは大ニースの元マーファ高司祭になり
ウッドはアラニアで盗賊やってそうだ

ナシェルとウォートのことだから風と炎の部族の抗争も終結させてそうだからカシューもロードスには渡らず
レオナーは剣技を買われてナシェルの近衛騎士とか
856イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 16:41:14.41 ID:+qW93LoA
時間をさかのぼる想像もそれはそれでいいんだが
聞きたかったのはあくまで単純に戦術的な意味の比較で、
七巻の状況に置かれたら賢いやつはどう世界の平和を守ったんだろうかという意味ですわ
857イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 17:56:20.73 ID:Lt6KOO2i
>>853
純粋まっすぐ君のパーンはローフル
狡猾なカシューはニュートラル
858イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 18:07:13.47 ID:Z5LGNweH
>>856
ナシェルだと、手っ取り早くウォート、フレーベ、あとパーン等やフォースに協力してもらい
カーラとバグナードの密会に乗り込んでバグナードにカーラに太守の秘宝と小ニースを渡さぬよう説得、もしくは倒す
カーラに対しては戦記1巻のようにして邪神復活阻止
連合軍と竜騎士、ワールウインドにマイセン、ウォートとフレーベ等の圧倒的な戦力をちらつかせてマーモに降伏勧告
犠牲者を最小限に留めてロードス統一
859イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 18:08:23.54 ID:Z5LGNweH
ファーンが生存してナシェル、ベルドがいるorいないだと全然変わってくるけど
戦記七巻の状況化ならベルドは生存せずウォートは協力しない、ファーンはヴァリスの王として、

ジェナードをヴァリスに留め、エトと派遣可能な聖騎士と志願兵をフレイムに送り
聖戦の力を使ってヴァリスのマーモ軍とアラニアを強行突破、
そのままカノンに進軍してシャイニングヒルを奪還したレオナーとフレイム、モスと合流、
その後は戦記の連合軍同様の行動をとるとか
860イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 18:37:27.46 ID:ydUkoJzo
信長が本能寺を生き延びてたら議論に似てるなあ

ファーン王なら話し合いを望んだかもしれないけど、やっぱり戦争だろうな
性格とか人脈とかじゃなく立場がそうさせたはず
861イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 18:46:07.26 ID:T0nmMbHk
>>854
ナシェルさんが王だったら、ありとあらゆる英雄が終結して無双して終わりでしょ。
実際、ウォートとフレーベが参戦しただけで、戦況変わったし
ファーンだったら結果は同じだったかも。
862イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 20:37:05.42 ID:QCmKjJpD
>>859
そりゃ無理でしょ
だってやっていることはエトとほとんど変わらないし
ということはフレイムに増援を送る戦力があるならエトも送っていただろう
まあファーンがいるおかげで騎士団の結束と士気が段違いだってのはあるかもしれないが
863イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 20:43:00.87 ID:PJz5awnY
カシューがいなきゃフレイムは存在しないからロードス本島はマーモにアッサリ侵略されて終わってたろ
その場合カーラはファーン側に付いてたかもな
864イラストに騙された名無しさん:2011/06/16(木) 23:48:31.74 ID:1hlP7RSA
>>858
それはナシェルがスーパーチートキャラで
そういう妄想もある意味許されるキャラだからであって
戦略眼のある賢いキャラだったらどうするか?
の答えには全然なってないよね。
865イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 00:06:58.09 ID:BZBf6p7B
賢いキャラって難しいよね
設定上賢くてもそれを操るのは凡庸な自分自身なんだし
下準備をしていれば多少思考に下駄を履かせられるけどアドリブはちょっとね
866イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 02:32:10.61 ID:u9jxINs9
カシューは賢くなくても卑怯でも
アレクラスト最強の戦士だからそれでいい
867イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 17:09:19.07 ID:ajJpTWMC
カシューって冒険者出身なのに竜牙兵知らなかったんだよな
868イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:17:41.62 ID:l+ORJ/94
>>840
そんなに役不足の意味・用法について突っ込まれたいか!
869イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:23:13.28 ID:Inrukd/P
>>868
同じ事を思って、書こうかと思ったけど揚げ足取りにしかならないからやめた。
でも言いたくてウズウズしてたから、ありがとう。
870イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:26:35.79 ID:Inrukd/P
ちなみにだが

『役不足』とは「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味
>>840のように書いてしまうと、文章が矛盾してしまう。
シャダムのフレイムNo2が役不足って書いてしまうと
フレイムの王とか、ロードスの王が相応しい立場って事になる。
871イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:26:44.11 ID:DqHADwAN
ところでお前らは、水野の「憮然とする」という用法に対して
一度でもおかしいと言った事があるのか?
872イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:11.44 ID:Inrukd/P
>>871
間違いなく使い方は間違えているけど、役不足に比べたら浸透率が圧倒的に低いし
誤用してる人の方が圧倒的な多数派なんだよね。

役不足を間違えて使う人は3割くらい
憮然とするを間違えて使う人は8割くらいってイメージ
前になんかのコラムで読んだんだけど、多数派が使う方が正しいという考え方も妥当であるってのを読んだ。
本来の日本語としては明確に間違ってるけど、使い方として『憮然とする』が間違ってるかは、個人的に判断が難しい。
873イラストに騙された名無しさん:2011/06/17(金) 18:31:44.46 ID:khGERftQ
身体に真綿がつまってるってなんだ?
874イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 00:09:30.24 ID:gF+6wk9n
体の中が繊維まみれになってるとか線維化したとかそんな感じ
蚕に寄生されたみたい、でもおk
たぶん鉛の間違いだと思うけど

剣匠とか変な間違いが多いよね
875イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 00:19:11.48 ID:eLtBjw+k
言葉なんて時代と共に変わっていくもんだからなぁ
通じりゃ良いとは思うが逆の意味になってたりするからややこしいねw

てかカシューのアラニア攻めに関しちゃ仕方が無いんじゃね
破壊臣復活なんてハンデつけられてチンタラ城攻めやってらんないだろうし
かといって戦後のこと考えたら隣国に対してあんまり非道な手段はとれないし
876イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 00:44:20.35 ID:RExgDiFV
この世界で一番賢いはずのウォートやマナ・ライもチョンボばっかだろ
877イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 03:37:41.58 ID:TlobLZyr
マナライって誰だっけ?思い出せない。
878イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 06:16:04.89 ID:D0sWqD/q
>>877
魔術師ギルドの創設者にして別名大賢者、オラン魔術師ギルドのボス
ソーサラー超10レベル以上という大陸最強の魔術師。コモンルーンを発明したのもこのお方
実年齢100を超えても尚現役バリバリの凄い人
879イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:03:03.26 ID:r7VPTqCK
>>875
そもそもアラニアを落とすことがカーディス復活阻止に対して
本当に唯一かつ有効な戦略だったのか考えてみる必要あるんじゃない?

以下思いついたことを適当に
880イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:03:42.13 ID:r7VPTqCK
アラニアを落とす
 ・多大な時間と兵力を失ってまで堅固なノービス、アランを落とさずとも、問題意識を共有していたヴァリスと連合してカノン西から攻めてはダメだったのか
 ・砂漠国家のフレイムは攻められにくいだろうし、結果的にカノンでアラニア軍と一戦交えたとしてもマーモ・アラニア連合よりは有利なのでは?
881イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:04:18.04 ID:r7VPTqCK
カノンを落とす
 ・カノン自由軍がルード解放まであと一歩に迫っていた
 ・カノンを失ったアシュラムがマーモ島死守の決断をしていたら、さらに被害は甚大なものになっていた可能性が高い
882イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:05:14.83 ID:r7VPTqCK
連合軍がマーモを落とす
 ・そもそもカーラは連合軍を脅威と感じカーディスを復活させようとしていた
 ・絶対的な強者に対しては烏合の衆とも言える連合軍がカーディスやそれを復活させようとしている者たちとの戦いに役に立つのか
 ・むしろロードス本島にマーモの勢力を引きつけておいて、マーモ島内が手薄なうちに精鋭で復活を阻止する方がベストだったのでは?
 (特にカシューはエフリートやシューティングスター戦で前科有り)
 ・ウォートはフレイムを救いつつ炊きつけていったが、実際にはその後難なく儀式の行われていた地下神殿に侵入しカーラの魔法を防ぐ
  という最も重要な役割を担っていることから、フレーベとあと何人かいたら最初から万事解決だったのでは?

自分でつっこみや反論してもアレなんで、我こそはという方の意見求む

883イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:15:31.93 ID:f4+44YdA
>>879
マーモ侵攻ならヴァリス経由って手もあるけどな でも外交上の問題がある上にあらにアラニア軍に留守を突かれたりマーモ軍に合流される恐れもある
アラニアに何らかの対策ができるなら、英雄戦争ルートのヴァリス経由のほうが抜く国が一つ減るって利点はある
アシュラム軍とはどのみち戦うことを想定しとかねばならないし
884イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 10:21:41.33 ID:f4+44YdA
>>880
結局のところアシュラムとバグナードが結託してなかったこと、アシュラムが現実的で諦めがよかったことに救われたよな
彼がカノン・マーモのどちらかで徹底抗戦してたらフレイムの戦略は破綻してた
885イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 12:59:14.18 ID:S1IziXHd
戦略といってもバグを倒したのは構想外のパーンらであって
彼らがいなければカーラの思惑通りにカーディスと血戦だったよ
886イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 17:13:45.59 ID:RExgDiFV
いくらなんでもカーディスと戦ったら一瞬で全滅だろ
887イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 18:05:11.98 ID:MNKQAJfL
魔神王より厄介だもんなぁ
888イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 19:12:06.23 ID:EsldeFeG
マーファには負けたけどそのクラスだよな、最高神クラス
889イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 19:15:32.50 ID:deas1QbF
全盛期のカーディスならともかくニースの身体に宿るのなら神皇バルバスクラスでしょ
890イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 19:23:13.37 ID:maYpWqi2
>>889
それでも充分だな
891イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 19:23:48.82 ID:EsldeFeG
扉として完全復活するんじゃなかったっけ?
その為の杖と玉だよな?
892イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 19:27:05.79 ID:RExgDiFV
マーファが完全復活できるって言ってたからカーディスもできたろうな
893イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 20:21:28.48 ID:n+lcd6Zv
マーファが完全復活したら終末のものが云々で
余計ややこいい事態になりそうなんだが、そのへんどう考えてたのよマーファ様?
894イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 20:22:42.32 ID:V+Sj8z5g
役不足ってリプレイのアンマウント編で正しい言葉の意味説明してたけど、
それ以前のシリーズで清松が誤用してるんだよな
きっとツっこまれたからアンマウント編でわざわざ説明したんだろうな
895イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:10.30 ID:rLYRQDlX
>>882
史実より早くマーモにつくとモスが参戦していないのでナースによって海を渡るのは必死だろう
また少数で潜入もパーンらでも地の利によって時間がかかりバクナードにやすやすと発見されている
その後のマーモと連合軍との戦いにまぎれて潜入できたわけだから本島に引き付けていただけなら簡単に排除されていただろう

>>884
そもそもバクナードがカーディスを一回は降臨させているわけで間に合ってはいないのだけどね
ただ彼の目的に復活まで必要としていなかっただけで
896イラストに騙された名無しさん:2011/06/18(土) 23:00:26.20 ID:f4+44YdA
渡海で龍騎士がナースと戦ったって記述あったっけ?
そもそもモスってたまたま間に合っただけじゃないの
897イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 00:11:59.48 ID:xWpJJqf6
前提が間違ってるんだよね
カシューがアラニアを攻めたのはカーディス復活阻止のためじゃなくて
レオナーのカノン奪還を支援するためで
カーディス復活が迫ってることを知ったのは
アラニア攻め中に応援に来たウォートが知らせたから
898イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 00:30:23.75 ID:ggYZhXGr
>>897
皆それを分かった上で言ってるんじゃないの?
分かってないのはやたらとカシューは失敗していないと言い張ろうとしてる一部の人だけでは?
単純にノービス攻めでもアラン攻めでもカシューが戦術的にミスをしまってるだけだからな。
それを置いといた上でそういう前提でもこうだよって言ってるんだと思う。
899イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 01:25:40.52 ID:DaVJSte0
英雄はいても名将がいない世界だからカシューだけを蔑んでもね
900イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 01:35:59.44 ID:5sDf4K1x
作家の能力の問題・・・
901イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 01:36:48.50 ID:mN3KoZ7j
名将らしいのってナシェルぐらいか?
あとレイルズとかも兵法が達者だったっけ
902イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:09.32 ID:j8XU7beZ
キャラ設定をいちいち突付くんなら大陸出身のカシューに
言語習得のためのセージ(呪われた島)が無いのはおかしい
903イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 02:33:03.97 ID:bKmrC895
それに関してはNPCにはセージがなくてもいいという公式回答があったな
904イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 06:06:30.54 ID:68MMVEZU
一般技能としてのランゲージユーザー技能があるんでないかい
905イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 14:17:24.08 ID:QDmFbN7Q
>>902 リウイのために呪われた島公用語がまるっと消えたぜ?
906イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 16:10:12.08 ID:cZ5lIJY9
フレイムだけじゃなくてヴァリスもモスもアラニアもカノンも戦術ミスしまくりだけどなw
ロードスに天才軍師はいない
907イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 16:14:33.35 ID:8VDsxVZE
ナシェル、ウォート辺りは天才軍師って言っても過言じゃないと思うけどね。

ナシェルはミスらしいミスをした事ないんじゃない?
自分でできる範囲の最善手を全て打ったような・・・
ウォートもカーラやブルークに邪魔されたが、同じく軍師としては完璧
908イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 16:28:58.77 ID:xWpJJqf6
カシューもナシェルも軍師じゃなくて指揮官
軍師はスレインとかウォート
909イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 16:45:39.88 ID:VhiBM4R0
孔明だって天才って言われたけどミス多いし。
910イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 16:47:29.07 ID:WjlelSO6
ウォートってソーサラー超10レベルだっけ?

確かアレクラストではマナ・ライ、ロウラス以外に
超10レベルはいないんだよね?
911イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 18:51:11.74 ID:bB3yo+2W
ウォートは超10で確定11レベル
アレクラストはその二人だけで
それもまともにシナリオに関わらせないのが前提のキャラクター
912イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 18:53:06.08 ID:qYXaP1b+
強いて言うならルーファスことカシューだけど
彼が大陸にいた頃からそうだったかは不明
あとリウイとかも最後は超10レベルキャラになってそう
単に公になっていないだけで何処かにいる可能性はあると思うな
913イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 19:02:53.52 ID:bB3yo+2W
少なくともソードワールドのアレクラストではいないと断言されているよ
914イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 19:07:39.39 ID:xWpJJqf6
その時点ではいないってだけで水野次第だと言ってるけどな
915イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 19:13:39.75 ID:bB3yo+2W
どこで?
916イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 19:33:19.08 ID:DOBAQ6jW
超10レベルと超英雄ってどう違うの?
917イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 19:47:20.51 ID:L2Qn5SJG
基本的に超10レベルルールキャラ、超英雄ポイント持ちキャラという
同じような意味で使ってることがほとんどだよな(この場合はパーンなんかも含む)
あとは文字通り10レベル以上としかわかっていない時とかに「超10」と言ってみたり
918イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 20:54:53.84 ID:Fnc3/2WT
>>896
確かに大神殿で竜騎士に撃退されたって書かれていたね
モスの参戦だけどルード奪還直後に国内を統一したシーリスが諸王と会談するためにカノンに到着していたはず
だから、それより早くマーモに攻め込むとモスが統一させていないから参戦できない

>>897
ノービスを陥落の報を聞いたパーンが、
カシューが戦っているのはカーディス復活の陰謀って判断している
ニースが囚われる前に早く陰謀は潰そうとしたのでは?

>>898
昼間のノービス攻めのミスはすかさず修正している
アランの街道の戦いは単純に戦力差だし
919イラストに騙された名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:46.82 ID:xWpJJqf6
>>915
Q.超10レベルについてなんですけど、アレクラストには超10レベル人物はマナ・ライとロウラスしかいないんですか?
 私としては、ファウンダーズやクリシュを倒した3人、ラヴェルナ、アトンと戦う時のリウイは、超英雄ポイントもってるんじゃないかなぁと思うんですけど。

A.今のところ、いません。リウイがそうなるかどうかは、著者(水野)の判断でしょう。
なお、現在までに登場した中で、一番条件を満たしているの(キャンペーン終了、国王クラスとのコネ)はバブリーズみたいですなあ。
個人(清松)的には、あいつらを超英雄になぞ、絶対にしたくはありませんが(笑)。(1999年1月_2)
920イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 06:45:35.67 ID:94brTU9V
6英雄は全員化物だが、特に上位3名は飛びぬけてるな・・・

レベル11 超英雄20
ベルド

レベル11 超英雄10
ニース、ウォート(ウォートは2種類でレベル11)

レベル10以上 超英雄10
カーラ (乗っ取ってる体によって技能や能力が変化、ソーサラー、セージ、知力、精神力のみカーラ本体?)

レベル10 超英雄5
ファーン、フレーベ


アレクラストなどのフォーセリア全体を合わせても、最強の冒険者は6英雄だね。
ファイター最強→ベルド(&カシュー)
プリースト最強→ニース
ソーサラー最強→ウォート

シャーマンの最強は、おそらくルマース (このハイエルフを冒険者として扱うのかって問題はあるが)
ロウラスと同じレベルは帰らずの森に数人いそう
マナ・ライもレベル10以上だが、超英雄持ちレベル11確定のウォートやカーラには勝てなさそう。
シーフ及びレンジャーの最高レベルはファウンダーズかな。
どちらもロードスだと高レベルがいない。
大陸とロードスとクリスタニアとケイオスランドはルールが違うから、一概に比べられないけど・・・
921イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 07:49:50.41 ID:9LVescRb
今さら何?いつもの人物?

ファイター最強→ベルド(&カシュー)
             ↑これが言いたかっただけ?
922イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 08:46:24.35 ID:EnTyu5fp
誰と戦ってるの?
923イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 09:21:25.12 ID:e3+U690E
いつものカシュー嫌いの人でしょwww
924イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 12:43:03.75 ID:8PB+3XKU
公式Q&Aによると小説的には能力値よりもレベルの高さの方が技量に効いてくるから
11レベルのベルドが最強ってことでいいんでない?

カシューの理論は生き残った奴が勝利者って考え方で、後に自分より強かった者もいたと回想してる(ケイド?ベルド?)
925イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 13:03:50.42 ID:GrRPPyPg
カシューはレベルこそ10だが、超英雄ポイントがたくさんなかったっけ。
ベルドには勝てないにしても、ファーンやフレーベよりはポイントの多さで勝てるんじゃね?
926イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 15:31:29.25 ID:rGaBfJhn
ベルドもカシューも獲物の性能が飛び抜けてるしな
927イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 15:45:23.10 ID:e3+U690E
ソリッドスラッシュは+2だけど防御無視のチート魔剣だから
ファーンの正義の鎧もフレーベもミスリルプレートも役に立たんw
928イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 18:03:00.71 ID:8oqMXLKW
>>926
カシューの得物の性能って小説では特に強調して記載されてなかったような
うろ覚えだが、2巻でちょっと触れられたくらいだったかと
小説の描写だけだと魂砕きが抜けてると思う
929イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 18:07:07.98 ID:xOIBLmQW
戦争なら兵士相手に無双出来るフレーべさんが最強だろ

930イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 19:00:07.92 ID:CNWK84Tl
強さ議論スレでやれよと思ったけどもう無くなってんだ
最近変なのが多いと思ったらこっちに流れてきちゃってんだな
931イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 19:17:19.51 ID:8PB+3XKU
>>926
カシューが剣振るう場面ではほとんど出てたような気がする
「どんな鎧も羊皮紙のように切り裂くのだ」みたいな感じの
932 【東電 77.5 %】 :2011/06/20(月) 19:27:26.37 ID:ZYflc05I
当時は読んでいてなんか変な表現方法だなと思っていたけど
のちにゲームが下敷きにあることを知って納得した覚えが>ソリッドスラッシュ
933イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 20:14:24.45 ID:QKs0TSoc
ソリッドシュラッシュって初めて読んだ子供の頃は残鉄剣をイメージしてたけど、
魔剣だし、鎧限定で切り裂ける(盾とかは普通に弾かれる)ってことでいいんだよな?
934イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 20:34:40.31 ID:zC4idqyK
つまり
乱戦ならフレーベ最強
一騎打ちならカシュー最強
人外ならベルド最強
統制された軍隊を率いてならファーン最強

かな?
935イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 22:12:02.69 ID:NOPVKKmP
聖騎士団って側面からの攻撃に弱いんだろ?
ファーンが戦上手とは思えないんだけど
936イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:07:14.45 ID:AE/8w/6y
ロードス4巻でソリッドスラッシュが竜牙兵の盾で防がれてたのは……

1.ソリッドスラッシュがスパスパ切り裂けるのは鎧と見なされる物体だけ
2.水野先生のいつもの忘却
3.ドラゴンの牙の神秘パワー
4.その他
937イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:20:11.52 ID:gGKuekWJ
SW的にも相手の回避力自体には影響与えないから盾で防いでいるとするのは妥当かな
938イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:21:39.49 ID:kOLWFFV9
2に生ビール一杯
939イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:28:43.87 ID:hViD59fr
>>933
鎧に限らず竜の鱗やゴーレムの装甲なども無視できる
盾については、好意的に解釈するなら防御ではなく回避のために使ってるからじゃない
940イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:28:52.28 ID:qXDWMo+O
ソリッドスラッシュの特殊効果は鎧限定の呪われた剣なのかもしれない
941イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:49:37.19 ID:fdTJCqhv
そのまま解釈すると剣での受けもできない
942イラストに騙された名無しさん:2011/06/20(月) 23:50:34.25 ID:UowlQ9Cs
盾まで切れなくいいだろ?
エクスカリバーじゃあるまいし。
943イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:02:40.11 ID:u5uKEBRb
>>941
究極の切れ味の剣とすると、ありとあらゆる物を切れないとおかしいよな
944イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:07:01.57 ID:/PkULqW2
ソリッドスラッシュは正面から受けると危険だから角度を付けて弾く(後藤氏談)
945イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:12:01.06 ID:IQ3BOgNA
スレイヤーズのガウリィの切れ味が鋭すぎて扱いに困るブラスト・ソードみたい
946イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:17:17.49 ID:zy2znsff
鎧の防御効果を無視するなんてゲーム的な特殊能力を小説でそのまま表現したら興醒めだよ
947イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:22:44.00 ID:zAgOoeq0
いやこの場合むしろ小説表現の方がすごくてやばいんだろ
948イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:34:06.14 ID:MZF1YuKA
>>936
そもそもカシューと竜牙兵の基準値に圧倒的な差があるのだから、
カシューが1ゾロ出して「当てそこねた」んじゃね
949イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 00:59:58.89 ID:rUQF/T/x
鱗や鎧みたいな「体に巡らされているもの」ごと体を切り裂くってことでいいじゃん。
盾も形状、装着方法によっては腕ごとズンバラリといくんじゃない?
950 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 66.1 %】 :2011/06/21(火) 01:07:24.92 ID:S4JxkeyT
そんな危険な剣でパーンと模擬試合してんのか・・。
951イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 01:14:25.42 ID:tWdbR50c
>>950
俺もそれ思ったけど、模擬試合ってそれ用の剣使ってるのじゃないの?
たしか普通に盾で受けてたし
952イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 01:16:47.12 ID:ILHCJI2F
あれは刃を丸くした練習用の剣じゃないの
953 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 66.1 %】 :2011/06/21(火) 01:38:30.79 ID:S4JxkeyT
本探してくるの手間だしうろ覚えで悪いけど
使い慣れた剣と盾持って〜とかそんな描写なかったっけ?
954イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 01:54:19.69 ID:tWdbR50c
パーンの突きってカシューでもある程度の割合でやばい代物だろ
955イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 02:06:58.89 ID:D2D303af
カシューとパーンの模擬戦は練習用って書いてたよ?
あとパーンの場合、どの時点での「突き」かによって危険値が変わると思ふ
レオナーの手ほどき受けた後なら大分怖いよな
956イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 03:03:06.74 ID:x/n+/T64
戦記3巻は互いに魔剣だよ。
模擬用は戦記6巻のスパークとの稽古
957イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 03:23:38.84 ID:k7iYqjoX
確かカシューが「確実には受けきれん」とか言ってたよね
しかし、フィオニスにはあっさりと回避されてた…
958イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 09:47:43.55 ID:OzzM2F2Y
>>957
あっさりと回避は、かなり語弊があるんじゃない?
あわてて身を引き間一髪で避けたところを、反撃しようとしてスパークに切り込まれて足の腱を切られた。
足の腱を切られたら戦士としては、これ以上戦えないだろうし
この時点で勝負あったようなもんでしょ、実際は、あの一突きから勝負を決めたんだし
959イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 10:07:32.78 ID:zy2znsff
避けて反撃までしてんのに勝負を決めたとか意味不明すぎ
どう考えても勝負を決めたのはスパークの一撃じゃん
スパークが援護してなきゃパーンが致命傷負ってる
パーン厨は全てパーンの功績にしなきゃ気が済まんのか
960イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 10:27:16.20 ID:OzzM2F2Y
>>959
いや、だから俺はそう書いてるんだけど・・・
一突きからスパークの一撃の流れで勝負を決めたんでしょ。
だから、あっさり回避されたってのは明確に語弊があると思わない?
961イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 11:19:29.92 ID:zy2znsff
突き自体は完全に避けられてるだろ
突きによって体勢を崩してスパークに切られたならわかるけど
突きを躱して反撃したところを切られてんだから突きはもう関係ないって
962イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 11:28:09.38 ID:Mb31kmHi
火竜山、アダン、コンクァラー城でパーンの突きにしてやられたアシュラムだが
フィオニスはパーンの突きを間一髪とは言え回避し反撃に転じようとしてた

やっぱフィオニスは10レベルファイターっぽいな
963イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 11:31:31.67 ID:/NuGcLHS
フィオニス弱ーな
万全の態勢にも関わらずスパークごときの剣も見切れず足の健切られて敗北したのか
カシューやフレーベしか勝てないとかいうのもひどい誇張だな
レベルにすると7前後位か
そうするとパーンもレベル詐欺で6前後か
964イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 11:42:47.05 ID:OzzM2F2Y
>>961
あわてて間一髪避けたんでしょ。
そのままパーンに反撃しようとしたところをスパークにやられた。
突きが関係なかったらフィオニスよりスパークの方が強くなっちゃうじゃん・・・

>>962
アダンではアシュラムの明確な勝ちでしょ。
アシュラムとフィオニスだったらフィオニスの方が若干上な気がしなくないけど
確定事項とまではいかない気がする。
965イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:03:19.71 ID:Mb31kmHi
>>964
すまん勝ち負けじゃなくてパーンの捨て身の突きを確実に回避していないって所に焦点を絞ってるんだ
アダンの時、あえて隙を見せてパーンを誘ったのにパーンの動きははアシュラムの予想以上の速さで
そのままではアシュラムは致命傷を負ってパーンは下手すりゃ生き残ってた

自分から誘ってパーンの突き確実に回避できなくとっさに剣を捨てたアシュラムと
スパークとの戦いの最中に突如来たパーンの突きを回避し反撃に転じようとしたフィオニス
これだけで断定するのも乱暴かもしれないが、明らかにフィオニスのほうがアシュラムより動きは良い
966イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:06:20.51 ID:zy2znsff
1対5で戦ってる状態なんだからスパークに切られたからってスパークのほうが強いって事にはならんよ
パーンが必殺の突きをする→フィオニスが避ける→必殺の突きは捨て身だから隙ができる
→そこをフィオニスが狙ってスパークに切られた
意味があったとすれば突きじゃなくて突きの後隙だらけになるとこだ
967イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:11:09.52 ID:OzzM2F2Y
>>965
考察としては、ある程度正しいと思うけど
アシュラムはしっかり突きを避けて、反撃して勝利を収めたので
そこに関しては明確な違いがあると思う。
フィオニスは、無理に反撃をしにいって、その隙を狙われてスパークに足の腱を切られた。

確かにフィオニスの方が難しい事をしてるとは思うけどね。
968イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:18:09.48 ID:OzzM2F2Y
>>966
スパークと戦ってる時にパーンの突きが無効で
パーンと戦ってる時のスパークが決定打を決めたってなると
スパークの方がパーンより・・・ってなってしまう気がするんだが。
まあ、新戦記の主人公はスパークだし仕方ない部分ではあるが
個人的には突きの効果で隙が生まれたとも読み取れるけどね

あと1対5と書いてあるけど、スパークが決定打を打つまでレイリアとディードは何もしていないし
スレインもエンハンスの呪文を使ったくらい。
実質は、戦士同士の1対2で、わずかにパーンとスパークが上回ったってとこじゃない?
そもそも、パーン、ディード、スレイン、レイリアを相手にして勝利を収められる人物もいないだろうし・・・
969イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:25:30.72 ID:zy2znsff
1対5なのは間違いないだろ
他の3人が黙ってボーッと突っ立てたわけじゃあるまいし
フィオニスにしてみればいつ攻撃してくるかもわからんわけで
当然5人に意識を向けながらずっと戦ってたろ
実際足を切られた瞬間に2人から魔法攻撃受けてるしな
970イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:33:31.58 ID:OzzM2F2Y
>>969
勝利がどの時点で決まったのかって話になるかもしれんが
魔法攻撃受ける前に勝負自体は決してない?

将棋で言うと、足切られた時点で詰んでしまった
敗北宣言のとこで王が取られたって感じじゃない?
普通に考えて足切られて不自由になってから逆転できるとも思えないし・・・
世界が全く違うんで例えとしては不適格かもしれんが
普通の世界で剣道でもフェンシングでもボクシングでも足の腱切られた状態になったら勝負にならないでしょ
文章を読んでても、ディードやスレインに気を取られてるような描写はないし。
971イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 12:45:44.90 ID:zy2znsff
勝負自体が決まってるなら何でディードとスレインは魔法を撃ったんだよ
お前の中じゃディードとスレインは勝負自体が決まったこともわからん馬鹿なのか
二人とも歴戦の英雄なんだからチャンスと思ったから攻撃したんだろ
大体描写がないって言っても敵が5人いて2人がかかってきてるのに3人から注意逸らすアホがどこにいんだ
972イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:03:46.87 ID:cPxQJQcK
とりあえずID:zy2znsffがどういう結論に達すれば満足するのか知りたい。
973イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:06:44.40 ID:OzzM2F2Y
>>971
いや、その部分は将棋に例えたんだが、分かりにくかったかな・・・
将棋で詰んだ時点で敗戦なんだけど、素人同士だったら普通に王や玉を取るまでやったりするでしょ。
足に大きな怪我を負う→詰み
ディードとスレインが魔法を使う→王取り

魔法使いに意識が集中して、スパークの攻撃をもらうって考える方が逆に不自然
最高の戦士だったら、目の前に凄腕の戦士に全力を尽くすでしょ。
アシュラムだってパーン達に囲まれていたけど、パーン相手に全力で勝負したし
ベルドを相手にした魔神将だって周りに人がいたから、そちらに注意をそらされて負けたわけじゃないでしょ
974イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:13:16.71 ID:zy2znsff
だからディードとスレインは素人じゃないだろ
詰みかどうかくらいわかるって
アシュラムとの勝負には1対1って無言の合意があった
フィオニスの場合は最初から1対1でやる意味もないし
魔法の支援をした上にスパークが不利になったらパーンが途中から手を出してきてる
その状態で他の3人が手を出さないなんて思うこと自体がありえない
魔神将はただのベルドの自己満足
975イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:18:19.86 ID:PG0/fPSs
ボクタチ何ですぐに喧嘩しだすの?

パーン厨もフィオニス厨もアシュラム厨もカシュー厨も、ついでにオツムの弱いデータマニアも日本語の理解できない考察好きも律儀にレスしまくるニート君も皆仲良くするのだよ

どうせ全員ベルドに一撃で首を刎ねられるのだから
976イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:24:46.92 ID:OzzM2F2Y
いや、だから最後の押さえつけ役でしょ・・・
勝負が決まっても、念には念を入れるだろうし

あと戦闘の順番としては

一 スパークとフィオニスが激突
二 スパーク防戦一方で、この時点で浅い傷を負う
三 スレインの魔法援護
四 パーンが突き
五 ギリかわして、反撃に出ようとする
六 スパークに隙を狙われて足に大怪我
七 フィオニスの怒りの声
八 パーンとスパークが目を見合わせて左右に分かれて距離をとる
九 スレインとディードの魔法

三と四の間には戦闘描写が入ってないから、スパークはほとんど自力で攻撃を防いでる
そして、フィオニスが魔法使いを警戒して負けたような描写は一切ない。
977イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:25:46.59 ID:IQ3BOgNA
死人のベルドを引き合いに出されても…
978イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 13:40:25.20 ID:8ZGGo3Hb
蒸し返すようで申し訳ないが
ソリッドスラッシュの性能は「魔法由来の防御力は無視できない」という解釈もあったはず。
ロードスのリプレイでカシューの攻撃に対してシューティングスターの防御点?(正確な用語は忘れた)
を適用してしまっていて、後で気付いた水野が理屈を跡付けしていたはず。
979イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 14:00:16.44 ID:C/tuuxMY
後付優先設定な
980イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 14:29:28.56 ID:C/tuuxMY
フィオニスの敗北のタイミングを巡っては強さ議論でも揉めてたけど
足の腱切られただけなら高レベル暗黒司祭でもある彼なら治癒は可能(それこそ逆治癒魔法とか使ったかもしれん)
そして反撃もできたことだろう。あのタイミングでは戦意失っていないし、まだ勝算はあると考えてたのかも。
戦士2人だけが相手なら有利のままだったかもしれない(パーンの切り札ももう使えないだけに)

ところがパーン、スパークが間合いを取って牽制し、間髪いれずスレイン、ディードの強力な魔法攻撃(特にライトニングバインド)がとんできた
こうなってはバインドの効果が切れるまで下手に動くとマジで死ぬし、ジッとしていても回復に努めなければならない状態だった。おまけにスパークの傷は回復されてしまう始末。
また同じことされてそこへ戦士二人が突っ込んできたら終了だし。
魔法使いが参戦した時点でフィオニスは「こりゃ詰んだな」と理解したんでしょ
981イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 14:31:02.47 ID:Mb31kmHi
アーチブレードスリーは稀な+3の魔剣だけど、なにか隠された魔力はあるの?
982イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 14:34:38.92 ID:k7iYqjoX
うお!なんか知らん間に面倒な事になってるな。
悪い、「普通に回避された」に、訂正するわ。これでいいかな?
983イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 14:40:44.03 ID:OzzM2F2Y
>>980
治癒は可能というけど、現実問題それを使う隙があるかって話にならない?
冒険者レベルは遥かに上のアスタールがフォース相手に魔法を仕えなかったような状況と同じ気がするけど・・・
パーンとスパークと戦いながら治癒ができるって言うなら
最強の戦士もカシューかベルドかなんて話題じゃなくて、レヤードかジェニかみたいな流れになるような・・・
984イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 15:02:26.06 ID:HfCNc1eQ
骨折は治らないけど切れた腱は治るのか?
985イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 15:06:05.70 ID:OlcwaFi2
神聖魔法での治療は呪文唱えるだけでエエんやで〜。
ゲーム的には一瞬だし。
スパークは8レベルくらいなんだろうな。
マンツーマンで防戦一方の時は防御専念、と。
986イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 15:11:14.02 ID:OzzM2F2Y
>>985
ソードワールド関連の小説で、神官戦士が戦いながら自分自身を癒してるシーンってある?
少なくとも水野作品では記憶にある限りは一度もないと思うが。
できないと考えるのが妥当かと思うが・・・
できるなら、怒りの声をあげるとこで使えばいいだろうし
987イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 15:20:36.71 ID:OzzM2F2Y
水野良総合スレ80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1308637126/

次スレです。
988イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 15:54:37.98 ID:C/tuuxMY
>>986
イリーナ(小説3巻)とかメリッサ(煙火の島)が戦闘中にやってたと思う。
他はよく知らんがあるかもしれん


989イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 16:18:20.15 ID:OzzM2F2Y
>>988
リウイを読まなくなったのが、ちょうどその辺りで、手元にないんだよね・・・
確認したいんだけど、敵を相手に武器を振りながら神聖魔法を使って自分を回復したんだよね?
それができてるなら、水野特有の物忘れだろうね・・・
そしてフィオニスに勝てる相手はいなくなりそう。 武器のアドバンテージなければカシューやフレーベでも無理でしょ・・・
実際に使えるタイミングで使っていなかったから、その時点では使えないと見るのが妥当ではあると思うんだが
990イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:02:59.43 ID:C/tuuxMY
振りながらってのがよく分からんのだが仮に攻撃と魔法を同時になんて不可能だし、やる必要も無い
自分のターンで攻撃しないで回復魔法使ったって問題ないでしょ
小説的にみてもカシューや六英雄戦士相手なら兎も角、格下相手なんだし神聖魔法は一瞬の詠唱で効果発揮するから使う余裕くらいはあるんでない?
結局のところ、ホントの意味でのフィオニスの敗因はが自分の性能をフルに発揮できる最良の戦術をとらなかったなかったという事につきると思う
もっともいつも格上のボスキャラが最良の戦術で挑んできたら英雄達は魔神王とか古竜に殺されてるワケだが
991イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:18:21.60 ID:OzzM2F2Y
>>990
自分のターンで攻撃しないで回復魔法を使うってのはゲーム設定的な話だよね?
小説には自分のターンなんてないし・・・
魔法を使うには精神の集中が必要だし、高レベルなファイター同士が戦いながら回復するってのは
やはり無理がないかい?
仮にパーンとスパークの猛攻を耐えながら回復できるんなら、最強議論は終わりでしょ
フィオニスが圧倒的に一番強いって結果にしかならない。
まあ、それならそれでいいとは思うんだが。

仮にできるのならば、怒りの声を上げる時に回復して仕切りなおせば良かった。
相手の攻撃を防御しながら魔法を使えない(もしくは使いにくい)ってのはアスタールで証明されてるでしょ。
992イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:31:07.38 ID:OzzM2F2Y
>>990
ごめん。 いまさら思い出したけどニースがブラムドやマイセン相手に神聖魔法を使う時に描かれてたね
もし激しい動きをしながら回復できるなら、ブラムドやマイセンに一瞬我慢してもらって解呪できたでしょ

それができないから苦労したわけで。
つまり激しい戦闘をしながら回復魔法を使うってのは、少なくともロードス的には不可能なんでしょ。
993イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:42:18.55 ID:OlcwaFi2
ゲーム:番がくれば余裕でできる
小説:状況次第だが、間断なく攻められればさすがに難しい(単音節で済む気弾は別)
てだけのことだろ。
994イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:47:31.25 ID:P79EhcwG
995イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 17:52:03.75 ID:9XMK2G+c
まだやってやがる
このすれで終われよ
996イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 18:23:26.79 ID:IQ3BOgNA
>>986
羽頭のライス達が騙されて闘技場で戦わされた時に
ライスがゴブリンと戦いながら回復魔法を使っていたよ
997イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 19:32:37.73 ID:Kj8+Oulk
うめ
998イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 19:44:23.40 ID:r14+rdy+
ウメ
999イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 19:45:27.91 ID:C/tuuxMY
ベルド「お梅さん」
1000イラストに騙された名無しさん:2011/06/21(火) 19:51:56.42 ID:/PkULqW2
>>964
慌てて間一髪避けたのはフィオニスじゃないと思うが
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━