ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part28
狙撃銃って最近ではkm単位当たり前みたいだが俺らが知ってる、ウィキに載ってるようなのは古いのか?
後狙撃兵ってゲームでは近寄ると弱いってされてるけど実際には拳銃の腕がどうなんだろうか
後策敵マイクってどう音集めてるの?有る程度絞れないとそこかしこの音拾って煩そうだしw
他にも手榴弾・スタングレネードの屋外での爆発射程が気になる
日本刀の小太刀とか、一部の鞘無い奴はすばやく振り回しやすいイメージがあるがどうなのの?
>>3 km単位のは対物狙撃銃ぐらいしか知らんな
対人狙撃銃では5kmまで弾丸は「届く」がそれは何にもぶつからずに飛び続けたら最終的にそこまで届くというだけで
実際には600m、かなり高性能な銃と特別な弾丸使って超人的な狙撃手が撃てば800mまでしか実用的に命中させられない
狙撃兵は近寄ると弱いというより、狙撃銃がボルトアクション銃な事が少なくなく
連射性が劣るってんで(オートマチックの狙撃銃も、フルオートできる狙撃銃も、全長が短く
取り回しが良い狙撃銃もあるにはあるが)自動小銃と撃ち合うと不利になるってだけで
実際には狙撃手も自動小銃やSMGを別個に携行したり、観測手が自動小銃や軽機関銃で護衛しているから
兵士の能力的に小銃手より劣るとかそういう話ではない
そして質問の大半は軍事板にでも行って聞け
スレ違いだ
たいていの人が想像する狙撃手ってどちらかといえばマークスマンに近い気がする
>>4円環少女の仁はチャンバラも拳銃もうまいのに、弾を跳ね返らせるとかいう物理法則をがん無視したのアリアのレキさんは
まったく格闘できなかったりでよくわからんかったんだわw
>>1乙
>>6 格闘戦の練習に割く時間を狙撃練習に充てた、的な事が書いてなかったっけ?<アリアのレキュ
>>4 現在の対人狙撃最長記録に使用された銃は.338 Lapua使用だから対物狙撃銃ではなかろ
なるほど、つまり接近戦させられる可能性を捨てた訳か・・・
2km以上をSVDで弾反射させながら飛ばすレキvs1km以上で空飛んでる状態で撃てる仁
やべえゴルゴとかキリツグじゃ入る余地ねえ
>>8どれくらいとどくの?
予想では10km、有効だ与え荒れる距離は5kmと予想
M82で最大射程6800メートルとあるな。
もっとも、これはあくまでも弾丸が到達する最大の距離だから最終速度では殺傷力皆無だろうが。
有効射程距離は対人狙撃だとどう考えても2キロが限界だろう。
それ以上ともなると、重力、風の影響を受けすぎて弾道の不確定要素が大きくなりすぎて人みたいな小さな的には当てられない。
これで当てられるのは考えなしに設定してるフィクションだけ。
>>10 .338 Lapuaで2.475km
.50 BMGで2.43km
7.62mm NATOで1.25km
つーのが記録らしい
>>6 レキはどちらかと言えば警察型狙撃手に近いようだから、近接戦闘をあまり考慮していないんじゃなかろうか。
仁は相手が相手だけに距離を詰められることが多く、初弾を外した時点で近接戦闘が確定するから、相応の技術が必要になる。
まぁ、狙撃手って「どれだけ長い距離で命中させられるか」よりも「いかにして必中距離まで接近するか」が重視されているように思う。
なるべく近くまで行くのは無論必要だけど、必中なんてあり得ないしそこからが勝負だ(風と湿度の影響を考慮した弾道の計算とスコープのクリック調整etc.)
>>11 >もっとも、これはあくまでも弾丸が到達する最大の距離だから最終速度では殺傷力皆無だろうが。
真上に打ち上げた拳銃弾が頭に落ちてきて死亡とかある。
M82なら終端速度でも充分殺傷力があるだろう。
音速の半分でも充分死ぬ。
>>16 気温による銃の状態と装薬の状態を把握し、
湿度による銃の状態と装薬の状態と弾道を把握し、
緯度経度からコリオリの法則で弾道変化を割り出し、
さらに各地の地質による重力偏差も考慮に入れないとな。
>>17 クルツ乙・・・だっけ?
フルメタは詳しくは知らんのだ
そういやガンアクション物だとグレネードランチャーはやたらとハブにされてる印象があるな
アリアでもISでも出てないし
FPSだと引っ張りダコなのにな
射程100メートル以上、一発で半径10メートルを制圧できるからなー
ブラックラグーンに何度か出てきた。
あとパイナップルアーミーとか。
>>18 アリアでは市街地で使うには威力が高すぎるから今のところ出ていないし、
ISでは、初速が遅すぎて空戦に向かないからだと思う。
対地攻撃には向いていると思うけれども。
グレネードランチャーの類は映像とかだと映えるし描写しやすいけれども、
いざ文章で威力を書こうとしても難しいんじゃないかな。
ISはもうミサイルとかの域で無いと使い物にならんだろう
それはさておきグレランが扱い悪いのは、まぁ展開のテンプレ化の弊害みたいなもんじゃないかな?
手榴弾だと投げ込まれて「やばっ!」とか逃げ出すとか、投げ返すとか間を使ったネタがあるけど、
グレランは着弾即炸裂ってパターンが多くて(催涙ガス弾とか例外はあるけどとりあえず置いとく)、
その手のパターンだと「RPG!?」とかのが威力がでかくて立て篭もってる場所吹きとばすとかハデだし。
まぁ、威力でかくてもまず死なない武器と化してるからなぁ・・・・・
あと単純にデカイ重い割りに射程短いしガンアクションという派手な立ち回りにはあんまし向いてるガジェットとは言いにくいのかなぁ
ブララグなんかだとメイドやレヴィが使ってたが・・・・・
一撃必殺になるか、どうしようもない咬ませ犬になるからなぁ、グレラン。
人間同士の銃撃戦でバカスカ撃ち合うもんじゃない。
ロボットみたいなデカブツ狙いなら違和感無いけれど。
そういえば、映画版のトランスフォーマーとかだと大活躍していたっけか。
あとは、ヘルシングでの対吸血鬼向け面制圧兵器として使用されてた。
目標や目的によって弾頭や弾種を使い分けるとかっこいいかな。
グレネードランチャーや散弾銃といった武器は。
グレラン大活躍なのはターミネーターだな。
グレラン無双っつーと、LAWMANの入江省三とか。
…ラノベじゃないねぇ;
どんな名前か忘れたけど、何年か前にオンラインFPSでチートだかウィルスでサーバがおかしくなって、
グレランをマシンガン並みの連射で無限に撃ちまくれるという阿鼻叫喚の地獄絵図状態になってるって動画みたことあるな
ポポポポポポン!ってA●のCMなんか目じゃないレベルの軽い連射音の後に絨毯爆撃状態になるという
アレはアレでカオス過ぎて面白いんじゃねーかとオモタ
皆川亮二の漫画はグレネードランチャーがよくでてくるなあと、砂ぼうずにも。
どちらの漫画も、グレネードランチャーで敵の反撃を封じながら、接近戦に持ち込むという戦法が多かった。
>>4 ボーア戦争では800m先から普通に狙撃されたらしいぞ
そりゃボーア戦争で使われた、例えばスナイドル銃が.577口径(14.66mm)と大口径で
有効射程も900mという代物だからだろ
>>3 みんな、銃に食い付いてるが
> 日本刀の小太刀とか、一部の鞘無い奴はすばやく振り回しやすいイメージがあるがどうなのの?
ここらへんもなかなか突っ込み所が
鞘のない小太刀ってなんだ?小柄の事か?
ありや手裏剣兼ナイフだし、鍔と勘違いしてる?
刃渡りが取り回しに関わることがあっても拵えがそこまで大きく影響する事は無いだろ
鍔のない刀、のことを指してるんだとしたら的外れだよなぁ。>素早く振り回しやすい
鍔は持ち手を守る役割も果たすし、抜刀する時にもはばきを切りやすくする役割もある。
鍔のない刀、なんてメリットは殆ど無いな。
懐に入れる短刀くらいのもんだ。
匕首とかかねぇ、鍔の無い刀っつーと。
まぁ、少なくともそれで突きはしたくないな。高い確率で自分の指が落ちる。
大型の鍔や柄頭は、刀剣全体の重心を手元に近付ける効果があるというが、これは西洋の剣の話か。
スターウォーズのライトセーバーにすら光刃の根元に小さな力場によるナックルガードが発生する仕組みだったりする
鍔には血のりで滑らないように説もあることはあるから白木拵えとかでは継戦能力も劣る気がする。
ググッたら
>合口(あいくち)の由来は、鍔が無いために、柄と鞘がぴったり納まる様子から来ている。
>江戸時代、原則として武士層以外の帯刀は禁じられたため、懐に隠せる合口はヤクザ者に重宝された。この場合、ドスの俗称がよく用いられる。
って書いてた
どっかで鎧通しとして使われたみたいな記述を見かけた気がすんだが、勘違いかなぁ
鎧通しは鎧通しだからなぁ。
そもそも白木拵えは刀を正式な拵えをあつらえる前の仮のものであったり、奉納する際につける拵えだからね。
根本的に戦闘用の拵えじゃあない。
刀の柄のあの拵えだって、握りやすくするためのものだしね。
実際持ちやすいよ。
拳銃ってポケットに入るのかね?
しょっちゅうポケットや上着の内側から出してるの見るけど…
あとパラシュートってすごく横に流されてるけどあれ壁に当たったら死にそうだなw
世の中にはショルダーホルスターというものがあってだな。
基本的に上着の中から取りだしてるのはこれに納めてる。
ポケットに入れる、って言うのも多分何かの見間違いだと思うぞ。
ヒップホルスターから出してるのをそういう風に誤認してると思われ。
暴発の危険性がある拳銃を、ポケットに入れて持ち歩くなんて真似は普通しません。
刑事物とかで上着脱いでる場面でよく見えてると思うんだけど知らないのか
なるほど
って事はひょっとして夏場でも上着で隠さないといかんのでは?
夏にスーツ来てる人には気をつけないとな…
ポケットに〜はなんか禁書の浜面や一方通行の話読んで勝手にイメージしてたっぽいかも・・・
>>35 拳銃では細い部類に入るリボルバーを、前半分だけ突っ込む、なら出来なくもなさそうだがウッカリ落としたり壁にぶつけて暴発したりしそうだな
マンガだがアンネフリークスで前半分だけポケットに突っ込んでたな
>>36 >暴発の危険性がある拳銃を、ポケットに入れて持ち歩くなんて真似は普通しません。
ストリートギャングなんかはジャンパーやジャケットのポケットなんかに無造作に入れてる事が多い
…まあそういう事無頓着な連中だから、あるいは無造作がかえって格好いいとか思っちゃう奴らだからなんだが
いやまあ実際小型の拳銃ぐらいならポケットにギリギリはいるサイズのものもある。
38口径のリボルバーでも何とか入るね。
>>39 オートマチックのほうが回転弾層がない分小型化出来るぞ?
>>41 オートマの方が小型なのか?
図説ハンドガンとかいうのでリボルバーの方が小型化出来るとか書いてあった記憶があるんだが、うろ覚えだ
そういやアリアで相手から奪った、暴発しやすいトカレフをベレッタ入れてるホルスターに入れて、ベレッタをポケットに入れてたな
>>41 そもそもポケットにギリギリの前に
衣服の種類によってポケットのサイズは違うんだから一概にどうこうとか言えんぞ
そりゃジーンズのポケットに入れろってのは無茶だが(代わりにズボン内側に差し込んでるのはあるな)
デザートイーグルでも余裕で入る奴は入る
>>38 人前でホイホイジャケット脱ぐのは地獄の湿度の日本くらいだ
ベストがありゃまだ別だが基本シャツってのは下着、パンツと同列
某パンツじゃないから恥ずかしくない人らは
シャツの裾丸出しのはみっともないとか恥ずかしいと思わんのかね
アレは下着のはずだが
あの世界の住人は企画段階で
空飛ぶ少女だからパンツ見えるの必須だけど恥ずかしがってたら戦争にならないし、羞恥心が無いのもソレはソレで萌えない
だったらスカートとかの概念がなくてパンツじゃなくてズボンってことにしちまえば恥ずかしくも何ともないし、見えること自体が不自然にならない
という超理論で設定されてるのでシャツについても特に問題ないんじゃ
映画でズボンに銃を突っ込んでいるシーンを見る→チンピラが真似する
っつー拳銃の横撃ちが流行ったのと似た流れで、ズボンやポケットに銃を突っ込むやつが減らないのだとか。
実際には、ホルスターとかを使って銃を体に密着させておかないと厚手の上着の上からでも目立つし、服の中で暴れて腰骨とかに当たって痛い。
オートマチックがリボルバーに比べて小型化できるのは「薄さ」やね。
輪胴弾倉が必要なせいでリボルバーはどうしても厚みが出来てしまう。
オートマチックに比べて、リボルバーは銃身を短くするのが比較的簡単っつー利点もあるけれども。
まぁ、オートマチックの中にもコルト・ベスト・ポケットみたいなポケットガンもあるから、両方ともある程度の小型化はできる。
角川スニーカーの「アルティメット・ファクター」では、コンシールド・ハンマーを具えたスナッブノーズリボルバーを、
ポケットに突っこんだままぶっ放して対象を暗殺するのを得意技にしている奴がいたなぁ。
あれ、何かの映画で似たようなシーンを見た気がするのだけれども、どうにも思い出せない。
>>46 >映画でズボンに銃を突っ込んでいるシーンを見る→チンピラが真似する
実際にそうやる奴がいる→ので映画の中に取り込む
って状態で卵が先かニワトリが先かなんだぜ、それ
拳銃の横撃ちも、実際にそういう使いかたした拳銃から
別の銃で格好だけ真似をしたのを、映画に取り入れて、さらにその映画を真似して…ってループだしな
>>46 >ポケットに突っ込んだままぶっ放して対象を暗殺〜
ノワール・・・は映画じゃなくてアニメだったな
オートなら薬室に装填せずに、回転式なら次弾の薬室から弾を抜いておけば、
どんなに手荒に扱っても暴発はせんよ。
拳銃をホルスターに入れて持ち歩くなんて刑事とか職業人のみ。普通に人間が拳銃持ち運ぶときには、
上のようにしておいて、ズボンにでも突っ込んでおくよ。
挿絵とかで女の子がふとももにホルスター巻いているのを良く見るが、実際にはガーターベルトみたいに腰から吊るさないとずり落ちるのよね。
気にしすぎても詮無いことではあるが。
>>50 最近のリボルバーならそこまでやる必要ないと思うけどね。トランスファー・バーとかあるから。
まぁ、コルトSAAとかは撃鉄が当たる位置の実包を抜いておくことは一般的だったそうだけれども。
あと、鞄やポケットに銃突っ込むのはコンシールド・キャリーに相当する場合があり、専門の試験と資格が必要になる場合がある。
その土地の法によるから、全部が全部というわけではないけれども。
アメリカだとイリノイ州は絶対ダメ、アラスカは無制限なのだとか。
>>25 この世にはグレネードマシンガンというものがあってな
>>33 鎧通しというか、組み打ちのときにつかう短刀だな。
いわばコンバットナイフ。
>>35 >パラシュート
地上近くでなら、壁に当たった程度では死なないが、
空中で変なところにぶつかったら楽勝死ねる。
送電線とか。
いろんなラノベで騎士団とか軍とか見てると将官クラスは全然鎧とか着けないんだよな
円環少女のアンゼロッタとか、禁書の騎士団長とかは前線にバリバリ出てる癖にただの軍服やスーツだし
バケツこそかぶらないが国王でもアーマーぐらい装着するロードス、
階段を赤く染めたローゼンリッターの将官、
探せばいくらでもでてくる。
>>54 9位たんは全身アーマーどころか機械娘だぜ
円環少女では魔法による防御が、禁書の騎士団長は霊装による防御があるからなぁ。
物理的な鎧や装甲に頼る必要が無い以上、着る必要が無いんだろう。
深見真のロバ共の国防騎士団では着けてるな、鎧。
マジックアイテムによる防具もあり、それによってビキニアーマーが成立する世界でもある。
>>55 バケツかぶるがパンツかぶると読んだ俺は魔法使い
>>35 軍隊のパラシュート降下部隊はマジで消耗率が高いので持っていない国もあるそうな。
というかヘリボーンにだいたい移行してるだろ
まあヘリからでもパラ降下はやれるけどね
航空機によるエアボーンの、ヘリボーンより優れた利点って
・ヘリより航続距離長いので、より遠隔地に送り込める
・ヘリより速度が大きいので、より早く緊急時にも送り込める
・ヘリより積載量が多いので、より多くの兵員を一度に降下させられる
なので、国状に合うかどうかによって廃止するか継続するかが違う
アメリカなんかは空母や強襲揚陸艦派遣できるから速度と距離の問題は解決なので
エアボーンは要らないという意見があるが
ところでラノベでエアボーンはあんまり多くない印象があるな
ヘリボーンはそこそこありそうなのに対して…
ラノベだと自力で飛んじゃう人が多いので…
そもそもエア・ヘリボーンってなんすか?
輸送機から落下傘などで降下するのがエアボーン、
ヘリコプターからラペリングなどで降下するのがヘリボーン
兵力を展開するのに輸送機を使うかヘリコプターを使うかってこと
エア・ヘリボーンはヘリコプターから落下傘で降下するという伝説の方法
高度が取れずに人員の8割が落下傘が開く前に地面に激突し、
1割がひらいた傘がブレードに絡まりヘリごと戦線離脱し、
残りの1割だけが落下傘を諦め三点着地で敵地に潜入できるという
>>64 >エア・ヘリボーンはヘリコプターから落下傘で降下するという伝説の方法
>高度が取れずに人員の8割が落下傘が開く前に地面に激突し、
>1割がひらいた傘がブレードに絡まりヘリごと戦線離脱し、
>残りの1割だけが落下傘を諦め三点着地で敵地に潜入できるという
嘘を教えるな
普通にヘリで高度を飛行して、落下傘で降下して普通に着地する
陸自が富士総合火力演習でやってる空挺降下もヘリからのエアボーンな場合がある
ヘリのほうが降下前後では圧倒的に優位だお
でもヘリだと行動半径は短くなるし速度も遅いお
だから降下前だけヘリに変形するお
そう思って作ってみたら、事故率がハンパないことになりますた
>>17 超長距離狙撃のロマンを壊して悪いが、あれは狙って撃ってないよ
着弾を見ながら適当に調整して、何発も撃ってたら、たまたま当たったとかいうのが多い
戦車を縦に三つくらい貫く弾を毎分4000発発射するガトリングレールガン
ロバ共では軍用グリフォンによる空挺降下をやってたな。
エアボーンとかヘリボーンを描写するには、それを運用する軍事組織の描写が必要になるわな。
ライトノベルで軍事描写を書く人(&書ける人)が全体としては少数派だから、空挺の描写が少ないのだと思う。
>>69 90式を2台ぶち抜けるという主砲を持った戦車(開発保有国談)がいてな…
禁書はねぼし以上にフルーツに刺した対戦車ライフル弾がLEDで誤爆する方が怖いと思った
まだヘヴィオブジェクトで軍隊蟻退治した時の方がよっぽど説得力あったわ
灼眼のシャナでフレイムヘイズ(異能者)の超大規模な空挺降下作戦やってたな。
普通に兵員を集結させたら気配でバレて防衛線張られるから、数人単位まで分散して各地から普通の航空機で高高度を移動、目標地点で飛び降りる、という。
給油とか機、パイロットの確保を計画立てるマンパワーがあったからできた荒技だけど。
数百機が一ヵ所で立て続けにニアミスするような飛行をするという無茶は、各地の航空管制施設を封絶(因果を一時的に隔離する結界)して押し通す。
天候はそれが得意なフレイムヘイズがいたから1週間分は完璧な予測を立てることができた。
でも大規模空挺降下ってマーケットガーデン作戦フラグだよね
kwsk>マーケットガーデン作戦
調べたけどよく分からん。
敵を甘く見てたら通信から補給からグダグダになって作戦失敗ってこと?
>>75 大体そんな感じ
敵を過小評価して全体的に見通しが甘い
部隊間の相互連絡が上手くいかなかった
敵中で他の部隊の支援が得られず大損害を受けたりした
落とした補給物資や兵器を敵に持っていかれる始末
降りた後の空挺兵は軽歩兵にすぎないわけで敵の戦車などに対して不利
77 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/02(土) 01:46:58.70 ID:bCzH24Ci
空の神兵最強だぜ?
IS見ててあの便利収納技術がガンダムで出来たら厨だと思った
突如現われる連邦の白い悪魔…
Gでやってたな
ベクタートラップ&ゼロシフト最強とな。
スーツの懐にサプレッサー付けたSOCOMを二丁も隠し持てるだろうか
ごっつい奴がゆったりめの服を着ていれば出来るとは思うが。
背の低い女の子が多少ブカブカの服やロングコートを着ていても、隠し持てるかもしれんな
体格的に二丁も銃を持てるのかどうかというのは置いとくとして
レーザーって速度でも火力でも実弾メインより強そうだと思ったがどうなん?
銃にしろ大兵器にしろエネルギー関係がネックかもだが
今考えられているネックだととりあえずこんなもんかね?
1、直撃しないと意味がない(破片とかは出ないため)
2、エネルギーが拡散しやすい(特に大気圏内だと埃や天候で威力ががた落ち)
3、相手に高エネルギーを叩きつけられないと意味がない(命中しても有効になるまで当て続ける必要アリ)
遠山キンジみたいに銃を視認出来る奴にはレーザーじゃないとあたら無そう
視認できない銃なんてあるのか
銃弾を視認できるレベルなら、銃弾がレーザーに変わったところで
その引き金を引く指の動きを見て避けることができるだろう
ミス
撃たれた銃弾を、て意味
攻撃がどれだけ早くても、その前段階、引き金を引いたりするのはそれほど変わらないだろうしなあ
ガンダムなんかでビーム砲を避けられる理由を、「撃たれる前に砲身の動きを見て避けてる」と説明するのは何度も聞いた事だ
やはり範囲攻撃は爆薬の出番ですよ
命中精度が壊滅的なら核弾頭(メガトン級)使えばいいじゃない
範囲技となると確かに核すげえになるかも…
放射能とか防ぐには事前準備要るし
搭乗兵器でたまーに敵をファミコンのドットみたいに
わざと変な表示にすることで殺人の罪悪感を減らすとか聞いたがマジ?
ラノベでそういうのはあまり聞かないな。「最初から抵抗を持たない奴」ならなんどか見た気もするが
>>90 宇宙戦闘だと放射線と爆風問題が結構クリアさせてしまうのでやっぱり直撃じゃないと破壊力がねえ
>>91 敵味方の部隊をNATO兵科記号で表示する戦術/戦略ディスプレイなら普通に存在するが、
訓練を受けてればその方が見やすいってだけの話だよ。罪悪感を減らすとかそういう含みは別にない。
ガンダムに「相手がザクなら人間じゃないんだ!」って台詞があったようなないような
小説版のガンダムは「宇宙空間で目視とかできるか!」ってわけでモニタに映ってるのはコンピュータが再現したCGって設定だったな
>>79 ベクタートラップは収納スペース誤魔化せるけど質量残ったまんまらしいからパワーは結構食うみたいね
まぁ、ISもAICとかあるから慣性とか質量は誤魔化せそうだが・・・・・量子変換が具体的にどんなんかよく分からないしねぇ
>>91 昔、ガルフォースというOVAでは宇宙戦争のスコア=敵艦の戦死者数ってのがあったなぁ
メタルギアソリッドのVR訓練も仮想訓練で殺人の敷居を曖昧にする目的も一部あったらしいが・・・・・
今だと無人機のオペレーターとかどうなんだろ
>>84 その2は誤解なんだが
実弾の方が空気抵抗による減衰が大きい
大出力レーザーは原子を電離するので、大気・雨・埃・チャフ等全部プラズマ化して貫通する
原子密度がバカ高い固体(標的)をプラズマ化しようというのに、大気ごときが抵抗になるわけが無い
ちなみに、鏡じゃ反射できない(鏡の構成原子もプラズマ化するため)
レンズも使えないから、基本自由電子レーザーを使うことになる
あと、実は真空中より大気中のほうがレーザーの射程は延びる
真空中だと回折長制限で拡散してしまう
大気があると自己収束作用のおかげで拡散せずに伝播する
これ豆知識な
映画のバイオハザードみたいなレーザーを出すにはどれくらいの設備が必要なんだ?
兵器として使うならあれくらいの威力がないとだめだよな
>>98 別に誤解でも無い
そこまでの大出力レーザーでないものは空気で屈曲するし
距離比例で拡散し熱を奪われるし
雨には弱いし埃にも弱い
実際兵器の火器管制・照準システムなどに利用されている測距や誘導のレーザーは雨で能力が減退したりする
一番の問題は、それらを全て解決できる出力のレーザーが
個人の携帯兵器としての枠に収まりきらないであろうこと、
車両搭載兵器としても実現しうるかどうか疑問ということだ
出力で解決できる規模のレーザーは荒唐無稽なSFだけの存在
>>97 軍事に関することだから確認も何もないあやふやな噂だが、
モニターに鮮明に移ったりするので多少影響がでるそうな。
塩の町では、航空爆弾の誘導用レーザーが霧で減衰して地上班が慌てる場面があったような。
初期の文庫版の、ページをめくると低空飛行する戦闘機の腹が見開きで描かれた挿し絵が大好きだったなぁ、塩の町。
そーいや禁書の爆撃機・ヘヴィオブのオブジェクト共に実弾系とレーザー両方装備してるんだよな
ISもブルーティアーズはレーザービット機だけど腰にストフリ・自由みたいに実弾の砲塔着いてるし
ガンダムだってストフリどころか初代からビームライフルとは別に頭バルカンとかバズーカあったし
その世界のテクノロジーにも寄るところが大きいな
実体弾は弾薬、少なくとも弾体は詰まなきゃいけないからペイロード食う
光学兵器だってミルスペックで高出力のものはデリケートな部分の保護含めて大型しちゃいそうだし
機構的に単純化しやすい分、主兵装以外は使いやすいのを適宜使うってかんじなんかね
>>94 たしかヘリコプターだかの地上攻撃用機銃のモニターには
意図的に画質を操作して足りってのがあったはず
もうフルメタルジャケットのドアガンナーさんはいないんやな
>>91 小説版ガンダムだとそう言う設定があったりする。
ただし、罪悪感云々じゃなくて宇宙空間とかをリアルに投射した映像をモニターに映してると、パイロットが方向感覚とかを失ったりするから。
だからチープなCGにしてそれを防ぐ。
ちなみに、宇宙世紀で流行っているゲームは逆に、徹底的にリアルを追求した背景を売りにしているらしい。
>>106 まだまだドアガンは現役だぞ
ミニガン使ったりな
見やすいってだけなのか…
レーザーって出力高いと何でもかんでもプラズマ化、電離する様だが防ぐ手とかないのか
そもそもレーザーがどんなもんかWikiみても分かりにくい…
光を収束するってアレか、虫眼鏡で紙が焼ける奴みたいな?
>>109 一応、高出力レーザーに見合うだけの高出力の電磁場を用意すれば、
電磁場が干渉してレーザーが曲がるというか直進できなくなるし場合によっては拡散消滅する
(ちなみに、SFなどでのいわゆる「バリアー」の原型・元ネタ)
というか高出力レーザーなんて現実の兵器でいえば艦艇の主砲とか
艦対艦ミサイルみたいなレベルと同等の位置づけになるだろう代物なんで
砲やミサイルが、直撃食らって耐えるような装甲とか考慮されてないのを見れば
そういう物理的な頑丈さとかで対応するような分類のものではないのもわかるだろう
荷電粒子砲やビームなんかはガンダムだと装甲で受けてた気がするが一緒くたに捉えてたらダメなのか
レーザーって目を保護とかしないと失明するの?
HOの海上戦でレーザーが至近に飛んで来てたが主人公元気だったな…アレかまちーだから当てにならんかw
荷電粒子法も『ビーム』の一つだわな・
弱いレーザーでも直撃くらったら失明までいかなくともダメージはある。
ちゅーか、できる限りそうならないように設計されてるわけで(多少、光が分散するようになってる)
直視したらもちろん網膜焼けるよ
「まぶしっ」で防御反射が間に合うかどうかは強度次第かな
強度によってクラス分けしてあるんだが、
今手元のレーザーマウス見たらレベル1で、
「虫眼鏡などの光学器具で直接ビームを覗かないでください」
と書いてあるな
レーザーが飛んでくのを横から見て光線が見えてるのは、
途中のチリやらで散乱してるのが見えてるだけだから、
これを危なくしようとしたら元の出力が膨大になる
基本的には横から見ても光線は見えないよ
レーザーポインタとか光条が見えたりしないでしょ?
>>111 眼球の正面から照射されたんでもない限り、そうそう失明はせんだろ。
>>115 や、だから眼球の正面から照射されりゃあ失明の危険もあるが、レーザー光線を横から見ても失明はせんよなァ、という意味合いで書き込んだのだけれど。
意図が伝わっていないのなら、私の語力不足ではあるが。
そういえば、熱で灼き切るタイプのレーザー兵器って、一定時間照射しないと対象に熱量を叩きこめない気がするなぁ。
短時間だけ炙っても、表面が焦げるだけで済む気がする。
その辺は焦点温度によるだろ。
数千度程度のレーザーならともかく、数万度以上ともなれば即座に構成物質を融解、蒸発させるだろうし。
ビーム系兵器の難点としては「基本的に曲射が出来ない」というのもあるな。
まぁ、あんまりラノベ的な難点ではないが。
でもどういう理屈か曲がるビームもあるけどね。
トップとかナディアとかのホーミングレーザーとか、種のフォビドゥンやら00の曲射ビームやら。
ラノベでも、ISで曲がるビームが出てきたし。
>>100 >実際兵器の火器管制・照準システムなどに利用されている測距や誘導のレーザーは雨で能力が減退したりする
それは出力が低すぎて比較できない
出力が同じくらい(数十W)のエアガンの弾なんて空気抵抗で50mも飛ばない
兵器レベルで出力が同じ条件で比べると実弾よりレーザーの方が減衰しにくい
実弾は出力(初速)をあげるほど抵抗がでかくなるが、レーザーは出力が上がるほど減衰は小さくなる
>>109 「光カー効果」
集中と拡散を繰り返しながら伝播するので、多数のくびれができて光条は縞々になる
(光条が見えるのは大気が電離するため)
レーザー誘雷などの大気がプラズマ化するレベルの場合に見られる現象
>>118 焦点温度はレーザーの出力だけで決まるものじゃないよ
対象の吸収率・熱容量・熱伝導率次第で温度はいくらでも変わる
兵器として大事なのは、対象を加熱するのに必要なエネルギー
つまり、ワット数×照射時間
>>119>>120 磁場で誘導路作ってやると、一応その通りに曲がる
種や00はそれのはず
あと天槍の下のバシレイスの戦術歩行艦パリカリア
他には、「光条をひいて飛翔するので、軌跡がビームやレーザーのように見える誘導ミサイルを
俗称というか通称というか的にホーミングレーザーと呼んでいる」な設定のある作品も何かにあった
>>121 でも空気減退は少ないけど
照射までのプロセスで電力や熱などのエネルギーロスが大きいのが問題で、
だからこそ個人携行兵器と同列に比較できるレベルのレーザーは実現し得ない上に、
小銃などとは比較対象にすら入らない
(つーか小銃と同じように手持ちにしたら重量や輻射熱で歩兵が大変だよ)
銃弾と誘導ミサイル比較するのと同じだよ
土俵がそもそも違うんだから
あるいは銃弾や機関砲弾と、巡洋艦や戦艦の主砲を比較して
「艦砲サイズの弾頭と炸薬ならば、空気抵抗とかもはやそういう話ではないし
横風の影響とかほぼ受けない」
って言ってるようなもんで、何か話がおかしい
(そりゃ抵抗も横風も受けなくなるなんてことはないけど、銃弾レベルのそれは問題なくなるって言ってるだけで
別に何かを解決した訳ではない)
目標がピカピカ金属でも大丈夫か?かがみとか
白くてもおk?
鏡を炎天下に放置していたら温度は上昇するだろう。
それが答えだよ。
原子を電離=プラズマ化、でおk?
この辺全然知らんのだわ・・・
自由電子レーザーってのが某小説に出てきたがアレ以外にも種類あんの?
正直みんな同じような「光が線みたいになって飛んでくる」って認識しかないんだけどw
レーザーってのはいろいろ分類がある。
まずレーザーを誘導放出する媒体ごとに分類される。
自由電子レーザーってのはこの媒体による分類ね。
あと、発振方式でも分類される。
で、光の波長による分類も存在する。
詳しいことはよく知らんけどね。
とりあえず「レーザー」という物自体は光の位相を揃えて放射するビームである、と言うことは間違いないよ。
兵器とは毛色が異なるが、小川一水の海底神殿に「海中通信用の青緑色レーザー」なんて文言があったなぁ。
作中ではいまだ開発中となっていたけれど、現実ではどうなってるんだろう。
>>76 亀だがthx
シャナの場合、
・武器弾薬や食料の補給→そもそも全く不要。必要な武器も基本的に個人で持ち運べる。
・通信や指揮→遠話を阻害する方法が殆ど無い上に、遠話を使える奴が少ないので伝令役は必ず確保してる。
ということであまり問題ない。
ただ、通信や指揮に関しては持てる特殊能力についても軍略についても敵側が上手なのが何とも。
まあ、数千年前から決戦を見越して行動して人材の確保やらに努めてた組織が相手だから、戦略的にもはなっから負けてるようなもんだが。
バサードラムミサイルのほうが愉快だと思わないかい?
ウィキったが兵器レベルで実現出来るとしたら自由電子か化学レーザーが一番強いのかね
自由電子が万能臭いけど
133 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/04(月) 23:11:35.39 ID:vzlW4CgH
ガンバスターとか縮退炉抱えてりゃレーザーの軌道捻じ曲げるのも簡単だろうけどな。
なんせ、自前でブラックホール持ち歩いているような兵器だし。
別系統の技術になる可能性があるから出来るとは限らん。
そりゃレーザーに限らず何でも軌道がねじ曲がるからな。
重力=空間の歪みで逸らしてるわけで。
>>132 ミラーもレンズも要らないから自由電子レーザーは際限なく出力を上げられる
(高出力レーザーだとミラーやレンズは蒸発しちゃうからね)
重力レンズが使えれば話は違ってくるが
ただし、相対論レベルまで出力密度を上げると大きすぎるエネルギーが
時空自体をを破壊するから、結局光線が拡散してしまうので、
そっちの意味で限界がある
>>135 動力炉の外にそんなものが出ているロボットはやだなあ。
ある意味ダダ漏れよ?w
138 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/05(火) 08:53:27.97 ID:e7TBcb7R
レーザーの話しがそろそろ終わった感じなんで聞きたいんだが、ステルス迷彩又は光学迷彩なんかのの原理とかはどうなってるんだ?
またそれを実現するのにどれぐらいのエネルギー(電力?)が必要なんだ?
ステルス迷彩は
周囲の環境に応じて色を変えるタイプと
光りを屈折させるタイプが合った
どっちが実用的なのかね
>>130 降下した面子の中に野戦築城が出来るのが居た
を追加で
今のところおおっぴらででてくる中ではカメラで後方の映像を入力して写して見せる方式が一番進んでいたような。
電力消費は結構少なくてすむ。
迷彩って光を屈折・回頭させるの以外じゃ、影を落とさないようにするのはすごく難易度高くね?
色を変えるタイプならはじめから周りの色がある程度わかっていれば
それにあわせるかたちで変えれば比較的楽じゃないか
重力レンズ有りなら何レーザーが強いんだ?
あんまりレンズが強いならそっちを兵器にしろってなるし
光学迷彩ってカメレオンは違うの?
ガンダム種とパーフェクトダーク位しかしらん
>>144 衝撃の事実
カメレオンは保護色じゃない
体調とか求愛行動で色を変えてる
マクロスのシェリルのライブで衣装を投影してたのも光学迷彩の一種よね
用途が違うし原理的にも迷彩には使えんだろ。
ステージ側に立体映像の装置があるんであって。
シェリルの衣装が迷彩って、まさか裸じゃねーよな?
どういうわけか、マクロスの場合普通の衣装を着ているのに、立体映像投影装置を利用して元の衣服が消失してベルの衣装を着ているようになる。
これは愛覚からの伝統でござる。
>>150 TV版だと灰色の全身タイツの上に映像投影してた
さすがに全裸はないわwなって欲しいけどなwww
>>150 アニメしか知らんが、映像を見るかぎりでは全身タイツのようなものの上に衣装を投影していた
なので肌が露出しているように見える部分も、じつは映像
>>153 被ったし
ちなみに舞台裏では全身タイツも脱いでいるらしく紐パンのみのほぼ全裸状態
エロいな…>紐パン、タイツ
マクロスって二股するんだっけ?
某極限進化やりにナムラン言ったらシェリルのポスターがあって、それがめっちゃエロかった
関係無いけど機械の分類ってどう分けられてんの?
パワードスーツ、ロボット、サイボーグとかあるが…
パワードスーツが着る奴なのはわかるが他二つが曖昧だわ
ドラえもんはロボット呼ばわりだが009はサイボーグだし
サイボーグは一部に生体部品を使用している(ターミネーーターT-800も一応サイボーグ)
あるいは人間の体の一部を機械に置き換えたもの(攻殻機動隊とか)
ただしロボコップは「死体のまだ生きている細胞組織を部品として転用している」ので
厳密にはサイボーグとは言いがたく、かといって厳密なロボットでもないという微妙な状態
ロボットは基本的に自律行動する機械のこと。
つまり、人が操作・操縦する必要がないものを言う。
もちろん起動や指示・命令はそのうちに入らないので、
まあ程度問題と考えておくれ。
ロボコップさんは
ロボ(電子頭脳)の動作がぎこちないー
よっしゃ、人間の脳に補助させれば動きとか細かい判断系作らなくていいしばっちり
記憶があるとみんな何故か自殺するからリセットな。
途中で元の人間の記憶が戻って脳が体を動かしてるー会社の命令なんてクソ食らえ。
前半は人間の脳を部品に使ったロボ
後半は機械で蘇ったサイボーグ人間てな感じだっけ。
ザ・サードの自動歩兵はどういう扱いになるんだろうね。
あれ、培養脳をコンピューターにしてるでしょ、確か。
サイボーグクローンソルジャー?
>>157ロボットアニメでガンダムを刺すのは間違いか
ロボットでいいだろ。
人が操縦する災害救助用とかのロボットもロボット呼ばわりするし。
援竜あたりも、重機的な使い方をするけどカテゴリはロボットだしね。
援竜は強化された援竜改になってから格好よさが三割増しだ。
具体的には、両手のグラップルアームが力強い外見と性能で痺れる。
眼鏡や差歯はサイボーグか否か
核融合炉を内蔵したメガネや
ドリルの出る差歯はサイボーグと認めていいと思う
サイバネティックと名乗るなら、情報のやりとりというか、制御工学というかそういう部分が欲しいな。
素体に固定されているだけでは…
>>166 じゃぁ重力制御による重力レンズで能動的にピントを合わせたり
ズームしたり出来るメガネ
光学迷彩って廃熱が問題だよな
赤外線が出たらばれちゃうから、熱を一切放出できない
サウナスーツ着てるようなもんだからな
ちなみに、人間1人で100Wぐらいの発熱をする
これって同じ重さの使用済み核燃料より発熱大きいんだぜ
そして、何と同じ重さの太陽の1万倍くらい熱い
光学迷彩使ったら、中の人間は安静にしてても20分で熱死する
どこのDHMO理論だw
>>168 光学迷彩と熱センサーに対する透明化って全然別のものだぞ
攻殻機動隊で熱・光学両方で完全透明化できる技術があるから誤解されがちだが
熱までカバーしてない作品もあるし
ガンダムだとミラコロとハイパージャマーか?>迷彩
>>170 そういやゾイドのは熱まではごまかせなくて熱探知でバレてたな
迷彩とステルスの差だな
冷却剤を散布して廃熱を誤魔化す熱光学迷彩ってのは見たことある
>>156 ナノテクが進んだら生体部品て意味あるんだろうか?
合成生体パーツとかだとサイボーグになるのか?
生体アンドロイドという言葉もあってな
タイムリープ、タイムトラベルとかはここで話せる?
武器や兵器なら話せるだろ
ビッグウオーズのアリストテレス砲とか
そういえば時間止めた紙で妖怪退治する漫画見た覚えがあるw
タイムリープが意識と記憶だけ過去自分に投影、タイムトラベル・タイムマシンは身体ごとって聞いた覚えがある
前者は時かけ、後者は青色の狸とか
ポケットモンスターにも時間渡る奴居たが忘れた
バトルラノベだと時間操る系はチート臭いからあんま見掛けないイメージがある
俺の知ってる範囲では時載りリンネの冒険とかあったな>バトルで時間操作
ヒロインの同級生の友達(小学生)がケンカで時間の急激な波で空間の因果律を破壊するとか
物理的防御法がまるで通用しそうにない攻撃を放ってくるとか一巻から威力が飛ばしてた
「時砂の王」が、敵も味方もタイムマシンを持っていて、ひたすら歴史を
さかのぼりながら戦ってたな
「学校を出よう2」では、別に戦ってなかったっけ?
ずいぶん昔だからうろ覚えだ
「時間を停止させて破壊不可能にする」って概念は、SFだとステイシスフィールドって名前で結構ポピュラーだな。
183 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 10:51:32.78 ID:r3qOv0wE
停滞空間は破壊不能とはちと違うのがなんとも。
破壊魔定光でも時間停止は大活躍だったな
世界ッ!
ジョニィ自滅しちまったな…
次最終回だがどうなるのか?
「この剣の時間の流れは変わっているので、絶対に壊れない。いずれ時間が追いついてしまうので壊れるが」
というのも時間操作系ではわりと見る設定か
ごめん全く見たことない
武器はともかく、自分の時間を止めて無敵ってのはたまに見るなあ
時限的に自動で戻すようにしないと、ただのセルフ封印だが
「時間停止しているので絶対壊れない
ただし解除すると即座に壊れる」
ってのはどこかで見た気はするけど
>>187はまだ無いなあ
ちょっと表現が違ったな。秋田禎信のハンターダーク見て思いついたんだが
「剣に固有の時間が流れているので、どんな衝撃を受けても壊れない」
「衝撃がなかった事にはなってないので、いずれ必ず折れるがそれまでは絶対に折れない」だったか
>>190の亜種としてみれば普通にありそうな気はしたんだが…おかしいな
攻撃用の武器に使うって例は見たことがないからなあ
攻撃技として防御に使うか封印に使うかのが主流だと思うが。
『道士さまにおねがい』で「五秒後の自分」を時間転移で召喚して分身するってのがあったな。
ドラえもん作戦ですね
>>191 「固有の時間」が「流れる速さが違う」という意味なら時間停止して破壊不能と全く同じ概念なわけだが。
厳密に停止させるんじゃなくて限りなく減速させてるだけで。
むしろ時間停止・減速させたほうが脆くなる気もするがどうなんだろ
例えば、ある防具を打撃して、0.1秒間に10kg・m/s^2の力がかかったとする。力積は1kg・m/sだ。
普通の防具なら、この程度の力には耐えられるものとする。
一方、時間の流れる速度が1/1000な防具があったとして、これを同じように殴る。
防具の中では時間がゆっくりなんで、防具の中で0.0001秒しか流れない間に10kg・m/s^2の力が集中する。
すると力積は1000倍になって1000kg・m/sになっちゃう。変形が急激過ぎてぶっ壊れるんじゃないかと。
1000倍の速度で時間が流れてる防具なら、打撃ダメージもゆっくりかかるようになるから、逆に壊れにくくなるような。
腐食も早そうだけど。
ぶっちゃけ、時間停止ってのを本当にしちゃった場合その存在は絶対座標軸に取り残されてあっという間にどこかに行ってしまうと思う。
地球は自転してさらに公転してるし、太陽系事態が銀河の中を動いている上にその銀河もまた宇宙を移動してるわけだから。
時間停止するってことは、そうした動きから取り残されるわけだからね。
時間と空間は分けられないからね。
なら広範囲に時間の流れを少しづつ緩やかに減速していって
その中心である目標となるある一点において
限りなく時間停止に近づけるとかでなんとかならんかな
これでも短時間でないとなんかすごい歪みが起きそうな気もするが
ふと、時間の流れが仮に半分の物体があるとして、
それを落下させたら半分の加速で落ちていくから、
慣性質量が重力質量の2倍と観測されるんだろうか。
基準は光速度ということから考えるべし
質量m、時間の流れがn倍速の物体が速度vで運動しているとき、持てる運動エネルギーはmv^2
見掛け上の速度はnvだから、質量はm/n^2に見えるのかな
重力加速度はg/nだけど
あ、この計算だと時間停止ってつまり、見掛け上の質量が限り無く増加して外部からの力では原子ひとつも動かせなくなるってことか。
あと、逆に考えると流れる時間を加速して高速運動する能力は、空気抵抗が激増して感じられるんだな。
204 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/11(月) 00:59:36.25 ID:wpfK5e03
時間停止させた刀で切断できる理由が分からん
時間停止させてるなら、作用反作用の法則から考えても刀から切断するものに力が掛からんはずなんだよ
時間停止させた盾を使って防御ならまだ分からなくない
それはこういう風に言いたいんだろう
「切った方には今衝撃が掛かる。切る方には後で衝撃が掛かる」と
最終的な結果だけで言えば、作用反作用において矛盾は存在しない
時間停止しっぱなしで、以後解除しませんできませんとかいうのは知らん
>>203 なんかのラノベで能力発動中は下手に走ると摩擦熱で燃えるし
変なところにぶつけると骨が折れるなどなどあるから慎重に
発動者の体感上では超スローモーションで行動せざるを得ないとかあったな
サイボーグ009ですら加速装置を使うと服を破損するしな
オーフェンも加速中に物に激突するとショック死する術があったな
あれは確かショックじゃなくて高速移動の形で行われる擬似転移呪文なので、
単純に物がぶつかったという事になる
物飛ばして攻撃してるしな
そういや某TRPGでは高速移動呪文を使った際に扉を吹っ飛ばしたので正式にルールに採用されたらダメージ算出ルールがくっついたということが。
アルティメット・ファクターの主人公リボーは、超高速で動ける代わりに
能力使用後の一定期間は強制的に睡眠状態になり、カロリーも消費する、
って設定だったような。
>>197 ブラックホールの事象の地平面上では時間が停止しているが、別にそんなことは起きないよ
光子は時間が停止しているから、ライトセイバーは時間停止した剣になるのか?
まあ、普通の剣でも光速で振れれば時間が止まる
その時、慣性質量は無限大になるので破壊力も無限大か(ゴクリ
光の速さでうんこしたらどうなるのっと
「自分の気持ちが」なのか、「周囲の状況が」なのかが気になるんだが
>>216 光速という条件下においては、その二つは区別できず、統一状態となる。
まるで電弱統一理論のようにね。
>>213 スターウォーズの世界ではポピュラーな武器である光線銃のブラスターも
エネルギーでボルト作って射出って設定だからライトセーバーも「なんか強力なエネルギーのカタマリ」程度の認識で良いんじゃないかと
・・・・・改めて考えると、物凄い分厚い隔壁斬り裂けるぐらい熱量あるのに接触した物体以外にはほぼ無影響なんだよなアレ
なんかの力場で光刃部分を覆ってるんじゃなかったっけ
それがないと持てないとかなんとか
> ライトセイバーのビームは握りの中心にある充電された連続的なエネルギー・レンズから発せられ、
> 負に帯電された高エネルギー流動窓(通常は円盤の中にセットされており、小さなハンドガードの役割を果たす)へと弧を描いて戻る。
> ビームの弧が円盤に戻る場所はパワーの強度によって決定され、次いで刃の長さも決められる。
> 鋭い弧を描いたビームは驚異的な威力と強度を持った刃を作り出し、超伝導体が流動窓から放射されるエネルギーをパワー・セルへと転送する。
> ビームは鮮やかな閃光とうなり音を発するが、感知できるほどの熱は出さず、この過程におけるエネルギーの欠損もほとんどない。
> ライトセイバーは何らかの物質を切断する際にエネルギーを消耗するが、他のセイバーと交錯しただけではエネルギーはほとんど失われず、他のセイバーの刃は決して斬ることができない。
> 柄の部分にある制御装置はパワー・セルの容量を調整し、周期的に再充電を行う。ライトセイバーの正確なエネルギー消費率は不明だが、必要なときに再充電すれば数年間は継続して使えると言われている。
ビームの収束をフォースでしてるんでないかという説もあるが、
ジェダイやシスしか使いこなせないっつーのは、刀身に触れれば怪我するような危なっかしい武器で、
なおかつブラスターすら切り払う超人的な立ち回りはフォースを使いこなすことで得られる未来予知と身体強化らしいね。
ジェダイやシスに優秀なパイロットが多いのも同じ理由だとか。
地球から月にまで伸びる長い棒を持って
腕を光速で振り抜いたら棒の先端はどうなるの?
たとえそのような棒があったとしても棒を構成する原子は光の速度を超えて力を伝播することはできない
腕を構成する原子も同じ。原子から原子へと伝わる力は光速を上回ることはない
棒を光速で振ろうがただちょんとつつくだけだろうが同じこと
ヘヴィーオブジェクトって拠点防衛兵器として運用すれば有用な気がするんだが
正直飛べないならガンダムのが強そうじゃね
もちろん高性能機+NTとか限定的なのだけど
ザ・ジャグルじゃ巨大ロボが拠点防衛兵器だったな
やった事は人海戦術を中央突破して敵本陣で弾道ミサイルのビーコンだったけど
一回限りのはったりなら、
巨大ロボをだせば敵の攻撃はロボに集中して他の部隊への脅威は極端に減りそうだな。
ロボがそれに耐えられるならだけど。
一言で言えばでっかい鉄の塊。(比喩ではなく、実際構造材が鍛鉄)
それに武装を施した、いわば超でっけぇ戦車。
イオノクラフトで浮遊して移動できる兵器だったはずだが。
考察すればするほどただのがらくただと揶揄されまくった兵器。
どの程度のサイズ・機動力かわからんがもうちょっと素材どうにかならないんか
50メートル程度らしいよ。最高速度は機動力重視の機体で時速600〜700キロメートルだとか。
曰く、「職人が精魂込めて鍛え上げた鋼鉄の装甲版は最強」らしい。
まあ職人さんが丹精こめて鍛え上げた巨大ロボット用刀なんて設定ならほいほい転がっている代物ではあるけどなあ。
基本は直径50mの球体+移動装置+攻撃兵器
鍛造された鉄を幾層にも重ねて作られた装甲は核でも撃破できない
中心部にあるエンジンは石炭を利用するくせに原子炉より出力が上なステキ科学の申し子
各オブジェクト毎に異なる移動装置は有り余るエネルギーを利用し時速数百キロの速度&俊敏な方向転換が可能
各オブジェクト毎に異なる攻撃兵器は有り余るエネルギーを利用し核でも撃破できない敵オブジェクトを撃破する
大きくて丸くて堅くて素早い一人乗り陸上戦艦だと思えばよし
20万トンもの巨大な兵器をどうやって輸送するんだろうな。あくまで陸戦兵器ならガチで戦うためには渡航しなきゃ話にならんし。
タンカーはものによっては30万トン以上の輸送能力はあるけど乗っけた途端底が抜けそうだし。
単独で外洋渡航能力を持ってるのか?
渡航能力ありの機体もある。
基本的に陸戦仕様で、海を渡るときはフロートをつけるか
ある程度バラして数百とか数千の輸送船団を組んで運搬。
まあ鎌池科学の産物だから。
鎌池科学は、ゆで物理学、板垣生物学に続く第三のオーバーテクノロジーだな。
>>231 その職人さんもロボットにのってトンカチふるってんだろうか?
>>235 そこまでやってくれるとファンタジーで楽しいし、巨大ロボット世界における職人スキルの発揮方としてはある意味正しいんだが、なかなか無いよなー。
巨大ロボットが職人技で製造、維持されるような世界においては、巨大ロボットは極めて特殊な戦略兵器に近いもので、それを作業用に転用する事自体が難しい。
逆に巨大ロボットが作業用にも使えるような世界においては、これは基本的に近代工業の申し子、大量生産品であって、職人の手による一品物的な武装の出番がない。
職人じゃなく、近代技術の粋を集めた一品物(に近いもの)も燃えるけどな
史実での戦艦なんて多くても一桁しか作られないし、パリ砲とかもそうだ
ロボットの武器ならエヴァのポジトロンライフルとかが該当か
ザクとマジンガーZの違いだな
>>235 FSSでは工作機械のハンマーとか使っているらしいが、ガンダムのはMSがトンカチ持ってたような気がする。
SOME-LINEの雷光剣はSOME-LINE自身が鍛えてたな。
ロボットの整備ってロボット使ってやっったほうが
部品落ちてきてつぶされる心配なくていいよね
下手すると指が落ちてきただけでミンチだし
現代の視点から見ると弩級戦艦とか甲鉄艦とか「こんなん役に立つの?」って思うくらい
不合理に見えるからな
その変な鉄の塊にも合理性を持たせる描写があれば問題ないじゃろう
でも鉄でできてるから核の直撃でも大丈夫!はちょっと。バリア付きとかだと納得もいくんだが。
戦艦も核兵器に耐えたりする
その耐えるってのは沈まないだけで継戦能力ないだろ
長門の話か?
あれは深夜にひっそりと沈んだろ。
しかも「直撃」ではないし。
核の直撃ってことは100万度にも及ぶ火球に直接さらされるってことで、そんなのに耐えられる物質なんぞ存在しねぇ。
>>232 たしか「今のところ存在しない」じゃなくて「理論上存在し得ない」だよな。現代の化学か物理学に根本的な誤謬が無い限りは。
超巨大だから装甲をごっそり抉り取られるけど致命的ダメージにはならない、という話ならまだ分かるが……
現実では電磁波の照射なんだから電磁的に防ごうぜ、というアプローチが主流だっけ?
>>234鎌池以外知らないんだがどんなトンデモなの?ねぼしクラスでないなら驚かねえぞw
改めてざっと調べたところ、
片手で100万パワー*二刀流*二倍の高さ*三倍の回転速度で1200万パワーと、
黒帯を患部に巻けば治る、だそうだ
トンデモ兵器なら、飛行甲板含め最大2.4kmの多脚式歩行陸上航空戦艦とかもあるな
禁書の有り得なさは
熱膨張=新訳の対戦車ライフル弾+フルーツ>初期上条の10m4歩=インクが水に溶ける
へヴィオブジェクトは雪崩云々と軍隊蟻の駆除はかまちーにしては上手かったな…
>>251 >インクが水に溶ける
どういう風に作中でありえないのか判らないけど
水性インクってのはあるよ、普通に
あとボールペンやプリンターに使われてる奴は
耐水性があって滲み難いけど、水洗いで落とせる
>>206 学校を出ようか
7巻を長いこと待っているんだがいつになったら続きを書くんだあのハゲは
>>253 実はその辺の描写は100年ほど前にH,G.ウェルズが書いてる
>>256 日本でも光瀬 龍先生あたりがジュブナイルにしていたような。
加速剤を作ったのはいいが盗まれてしまうというものだった記憶が。
加速装置は「シュレディンガーのチョコパフェ」で、山本弘が大真面目に書いてたな
加速度に耐えるため、肉体は脳も含めすべて機械化されていた
260 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 00:24:41.44 ID:RF7XPCTE
感性制御すれば済む話だけどね
慣性制御なんてどうやる気だよw
宇宙人から貰えば良い
バーゲンホルム機関の出番だな。
某ほむほむの時間停止は触れたものは動けるが手を話すと停止するから
停止した時間の中でも空気が固化して動けない心配とかないんだよな
何気ないことだけどよくできている
手を触れるってのも結構曖昧な表現だけど
錬金体系魔術みたいなもんだろ>手を触れる
266 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 10:24:01.79 ID:4JsqQSBN
宇宙人から貰えば良い
>>264 フィールドか何か張っているものを広げて手に持ったものを取り込んでいるんじゃないかね?
銃火器を使う魔術師と言う意味ではふぁてZEROに近いな
禁書の土御門は(科学サイドに)魔術を知られたくないor魔術を使うと反動がキツいから銃撃つってのだからちと違う気がするし
円環や緋弾のアリアだとさらにサンダーファイブで魔法バリア削ったり、場所不明の体内の弱点を散弾銃でぶち抜いたりが何気に熱かった
禁書だと軽機関散弾銃と一方が杖代わりにしてた歩行に杖必要な奴でも撃てる未来銃以外無いからなあ…
>>263 レンズマンってけっきょく何が凄いのかよく分からないんですけど。
>>266 加速装置って単に強力なエンジンではなくて?
銃火器と魔術の組み合わせならオーフェンだろ
必殺武器の癖にもっぱら爆弾代わりに使われてたが
>>269 円環では銃があるのに魔法で攻撃するのは無駄とまで切り捨ててたなw
で、魔法は防御や回避などに使うと
>>272 コルゴンはしっかりと普通に使ってたじゃないか
オーフェンは銃ごと投げてたけど
あれは魔術も同じような道具としてたからな。あまり銃使う魔術士って感じではないかも
>>273 円環では超高位になったら普通に核爆発起こせるレベルだから
そういうの相手だと通常兵器なんて役に立たないけどな。
とんでもない火力と防御力がある世界では忘れがちだけど
生身の人間なんてちょっと脳みそかき混ぜたり太い血管が切れたら軽く死ねるからな
>>275 まぁそういう超一級ではない三流というか凡な魔術師の戦術だからね
278 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/16(土) 18:05:57.64 ID:OfR3XCv9
>>275 スナイパー最強だな(;´Д`)ハァハァ
無音狙撃で魔眼は最強だよ
仁のは魔法消去して防御も強化も消えた生身の相手を狙う、って前提があっての戦術だしな
消去環境で銃弾を防げる達人相手だと白兵戦で勝負するかメイゼルに頼るしかない
そうじゃなくても魔法以外の飛び道具には手も足も出ないし
そろそろ銃弾などゴミ以下のリリカルなのはの出番かな。
魔法スレへ帰れ、と言いたいとこだけど……
あのヒトたちは魔法使いじゃなくて軍用機とかだよな、カテゴリ的にw
>>278 必殺すぎて「そもそも撃たせてもらえない」状況にばかり出くわす羽目になりました
最終決戦だって、拳銃の一丁も持ち込めてれば楽勝すぎて話にならなかったろうしなぁ
軍用機っつーか、むしろガンダムとかエヴァのカテゴリだな。
しかし魔法消去って円環くらい極端に強力だと逆に不便だな
自分が魔法の恩恵を得られない
>>281 最終戦は、拳銃では無理ゲーだろ。
通常兵器では神人遺物の防御を突破できない。
防御魔法は消去で突破可能だから問題にならない(はず)
魔法を引き出すこと自体は止められなくても、発動した魔法そのものは消えてる描写があるんだし
その辺を飛び交ってる神人遺物そのものが邪魔って話なら……超スナイパーだからなぁ、仁さん
この辺の話題になってくると本スレ向きだけど
幼いときに誘拐され、某軍事大国の戦闘技術のすべてを叩きこまれ、
ドクターCQBと呼ばれるようになったのび太
>>287 そして奪われた幼少時代と青春を、取り戻せないとわかっている故に
奪った某軍事大国に復讐し後悔させ思い知らせるために
反逆を開始するのび太
…のび太の大長編版の超スペックを考えると、大国の一つや二つ
簡単に滅ぼせそうで恐ろしいな
某セガールがアップを開始しましたよっと
ゼロ魔のメイジの優位性はどの辺まで兵器技術が進めば覆ると思う?
俺は連発式小銃の登場でイケると思うんだが
集団戦なら前装ライフル銃士でかなり戦えると思う
たいていの魔法使いはM2で倒せる。
防御呪文+攻撃呪文と言うものも有る。複数人魔法使いが居るかも知れんが
銃火器は攻撃面で強いが防御的な意味合いはないしな
個人単位で奇襲暗殺を考えればナイフ一本でも条件は満たすだろうし、正面攻撃でとなると防御を突破できるかの勝負じゃないか
ゼロ魔は呼んだことがないからどんな魔法があるか知らんが
ナイフと言えば?
そう、朝倉涼子だ。彼女はキョン攻撃の際、情報操作で教室の出口を塞いだ
これは一種の包囲殲滅と言える。実戦ではこれが出来ずに敵の逃走を許すことが多い
>289
作中では、銃士隊隊長のアニエスが、拳銃を
「(魔法が使えない)庶民が貴族(この世界の魔法使い)を倒すために作った武器」と
言っていた。
ただし、魔法使いと正面から撃ち合えば、両者死亡による勝者なしになるような
描写をされている。
だから、銃を使う側の戦術次第という、ある意味つまらない回答になるだろう。
>>293 朝倉は遊びすぎだ。
なめてかかってやられる典型的パターンだったな。
劇中じゃ自動拳銃を持ち出したサイトが魔法使いに負けてるけどな。
相手が銃を持ってることを予想してれば服なりなんなりを銃に耐えうる強度を持たせて防御する、と言うやり方もできる。
胴体を撃ってそれで防がれてたからな。サイト。ヘッドショットは耐えられないみたいだけど。
ゼロ魔よく知らんから技術レベル的にはどうなってんの?
銃士がいるんだから銃剣付きマスケ歩兵あたりまではいるのかね
円環体系は最高位になると全身機械化してるから銃弾効かないんだぜw
しかも同じような改造した、脳味噌以外人間の名残がない要塞を防御無視する特殊魔法で核融合クラスぶち込んで破るクソ性能
あとゼロ魔の一般的魔法の威力ってどの程度なわけ
砲兵級の攻撃を一人一人が連発してくるようなら戦列が必要なレベルの銃だと厳しい
300 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 01:02:27.91 ID:jIw3ykMJ
防御魔法が発達してない作品は飛散だな
ファイヤーボールを保持する位の力あるんだから防御レベルもかなりの物になるはずなのに
>>220の説明ってどのサイトにあるの?ウィキペディアとは違うみたいだが?
後ガンダムのアーケードゲー見てると色々突っ込みたくなる…
頻繁にジャンプ→着地してたら足が痛みそう
レーザーやビームを普通に耐える装甲(作品次第では原作からして不自然なくらい耐える)
超高速回転(Gで死ぬ)等など…他にもあるかもしれんがw
もう一つあるが最強スレでよくある超光速反応とかって無理なのかね
光越えると時間遡るとか時空が歪むとかあんだっけ?
超光速反応するやつは時空以前に物理法則歪めてそうだから問題ない
ニュータイプだからビームよけても問題ない
性能的に避けられるはずは無いのに避けてる上に
反撃して撃墜しちゃってる
ルーデル神
>>304 そんなルーデル神を補修するガーデルマン
>>304 あの時代ならパワーとスピードの差という部分さえクリアしたら運動性は大差がなく火力もちょっと劣るだけだからな。
まーその普通はスピードという部分で好き放題されるんだけど。
>>306 いやその、戦闘機同士ならまだしも
戦闘機と攻撃機…
攻撃機の方が攻撃力は高いんだぜ。みたいなw
309 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 16:39:41.28 ID:W8uVL3ZC
確かに高いとはいえるよな
対空腺でグランドスラムを使用するなんてロマンじゃん
>>306 運動性は大差ないどころか、低速の攻撃機のほうが小回りが効く場合もあるしな
それでも尚速い方が勝つことが多いのは、いかに速度ってものが重要かを示してるとも言えるが
まぁエースコンバットだと、空中要塞相手に対地兵器ぶち込むのが鉄板だが。
燃料気化爆弾を巨大航空空母に叩き込んだりとかな
燃料気化爆弾を対空兵器に使ったラノベもどっかで見たような…
313 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 18:20:09.40 ID:W8uVL3ZC
バカな作品だな〜
核兵器を対空ミサイルに使うぐらいありえないw
ジーニちゃんのことかーーー
対空核ロケットだけど。
AIM-26 ファルコン
エリアルで近い運用はされた
ソ連にも弾道弾迎撃核ミサイルがあったんだぜ
アメリカにもあった
>>307 戦闘機と攻撃機って分けてるっけ?
武装変えたらどうにでもなる気がするんだが
>>318 なんとも環境にわるいな
どうでもいいんだが、
冷戦時代の放射能汚染は今の東北よりはるかにひどかったらしいな
地上で核実験しまくってたからな
冷戦期は弾道弾も当然核兵器だが爆撃機も装備がぶっ飛んでた
とりあえず核兵器も搭載可能とか普通
B-52なんか都市攻撃用にメガトン級水爆16発と敵の迎撃をしのぐための短射程核ロケット16発とかそんなかんじ
核動力飛行機に比べれば……
>>319 A-10とF-16でドッグファイトはしたくないなあ
F-14で対地ミサイル装備したのがあったような
>>322 恐怖の原子力ターボジェットエンジン
基礎概念としては普通のジェットエンジンの燃焼室を原子炉に変えただけ
要は空気を熱して膨張させ排出すればいいんだから
というわけで原子炉に圧縮空気を直接吹き付けて、熱せられた空気を噴出して飛ぶという
隔壁がしっかりしてれば問題ないんじゃないか?
軽量化のために省いてるとか?
そればら上空飛ぶだけで損害与えられるなw
むき出しの炉心に空気を吹きつけるという、きわめてアメリカンな設計です。
327 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/17(日) 20:42:38.14 ID:W8uVL3ZC
>>326 福島状態かよ!
核実験が福島より酷かったとかミスリードを・・・
つうか福島の核燃料は600トン+使用済み燃料だろ・・・桁違いだろ
>>301 スターウォーズの鉄人、ってファンサイト
多分パンフレットや設定集なんかが元ネタなんだと思う
>>322 ルーデルさんの話だからWWIIの頃だからもっと酷いです先生
>>319 現代のはマルチロール機といって
戦闘機と攻撃機両方ができるのが主流だが
昔のは攻撃機は戦闘機に比べて、地上目標や艦船を攻撃するための
爆弾やミサイルを抱えてる関係上、また、戦闘機ほどの高速機動性を
求められない性能上、戦闘機より不利
>>310の言うように低速の攻撃機だと小回りが効くこともあるが
冷戦期のジェット攻撃機には高速低空で進入して爆撃して離脱するコンセプトなので
小回りも効かないって奴が結構ある(三菱F−1なんかはミサイル発射するまではいいが
敵艦の対空迎撃を避けられず相打ち覚悟の片道特攻になるだろうとさえ言われた)
また、小回り効くって言っても旋回にかかる時間なんかは
結局エンジンパワー比例なため、パワーとスピードの無い低速攻撃機は
戦闘機に追い回された末路がどうなるかは…お察し
>>307 第二次世界大戦時の急降下爆撃機だと戦闘機よりも構造強度と安定性重視なだけで爆弾を積んでいなければタイマンを張ることも可能だったり。
>>323 ボムキャットといって対地攻撃用のパレットをつけて爆装やらするもの。
防空戦闘オンリーの機体だったから退役までの寿命延長のために考えられたがほとんど使われず…
>>325 隔壁はあるけれどその重量だけでt単位、しかもイマイチ不足ぎみ(元々高空を飛ぶ飛行機のパイロットは被爆しやすいが)
しかも国内から発進して敵国まで飛ぶ予定
まあ流石に開発途中で考え直したらしく開発中止されたが
実際に飛んだら強力な中性子で放射化した空気を空中にばら撒いてたはず
>>331 >爆弾を積んでいなければタイマンを張ることも可能だったり
ところがルーデル神は30ミリ機関砲2門をスツーカに装備しちゃってるんだぜ
>>327 核実験は基本的に空中と地上で行ってたから福島より汚染は激しい
それに広島型原爆よりはるかに強いやつをバカバカ爆発させてたし。
その昔アメリカではICBMから本土を守るために上空で核爆発を一定間隔ごとに
起こすという計画があった。核爆発で弾頭のウランを変質させるんだそうな
絶えず爆発させるためにコストが膨大で放棄された
核爆弾で土木工事をやることも計画された。アメリカでは実用化はされなかったが、
ソ連は極一部でやったらしい
NHKで昔にそんなドキュメンタリーやってたんだが、録画してないんでうろ覚えなんだよな
またやらないかなあ
>>334 あんまりやりすぎて流石にやべえって気づいてから
以降は地下で爆発させる実験になったんだよな
それも、爆発が地上まで到達し放射線や放射性物質が地上に漏れないように注意をはらう事に
(一回だったか計算ミスで核爆発が地上まで頭を出して大慌てになったことも)
あの時代はその辺のラノベよりもトンデモな事を現実にやったり、やろうと計画してたなあ…
>>327 もっと言うと、福島原発と核実験だと使用してる放射性物質が違う
>>333 あの人の撃墜記録は戦闘機2で7機は爆撃機。G型ではその中の1機だけだぞ?w
しかも戦闘機での出撃回数も結構多いし。
なんか、核兵器ネタは定期的に出てくるな。
ドイツ軍のエースって300機撃墜とかいなかったか?
そう考えるとしょぼいな
円環少女の6巻で核爆発防いでる描写あったな
水で中性子、鉛で放射能防いでるんだっけ?よくわからないが…
詳しい人居たら補足プリーズ
元々対地攻撃と不死身さで恐れられてる人なので
改めて記憶を探ると、ロボット航空機にせよ手持ちの武器にせよ、主人公の使うものは特別製が多いなあと思う
>>314 >水で中性子、鉛で放射能防いでるんだっけ?
アルファ線は紙1枚程度で遮蔽できる。
ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板で防ぐことができる。
ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、鉛であっても10cmの厚みが必要になる。
中性子線は最も透過力が強く、水やコンクリートの厚い壁に含まれる水素原子によってはじめて遮断できる。
>>342 エースパイロットだと独自の装備にするやつは多かったから
中性子は電荷もないから電磁的手段もだめなんだよなぁこれが
>>335 ソ連の話は、核兵器の平和利用と称して運河を連爆でつくった。
後はお察し。
核といえばアトミックバズーカ(歩兵用)
アトミックキャノンは聞いたことあるけどマジであったんかい。歩兵用の核バズーカ。
>>344 実際にはほとんどいなかったんだけどね。
せいぜい現地改修程度。
たとえばどこぞの誰かさんが乗っていたスツーカG型・37mm砲装備機は他にも何機かある。
>>347 核ピストルとかいうものを聞いたことが(うそ臭いにもほどが)
放射性物質詰め込んで撃つとか?
>>349 リヒトホーフェンは真っ赤じゃなかったか?
放射線より重金属中毒の方が害が大きい劣化ウラン弾は重金属兵器?
そもそも劣化ウラン弾は汚染目的じゃないよw
>353
重い・柔い・焼夷効果の三点でいいの?
>>341 確か魔力で閉じ込めてたような
>>353 濃縮ウラン弾なら…
携帯中も放射線出まくるな
弾帯がメルトダウン…(ゴクリ
放射能の封じ込めって、光速で運動させれば止まるよな
でも、光速に到達する直前、ドップラー効果で超高エネルギーにシフトしたガンマ線が
光行差で前方に絞られて、ビッグバン起こすぐらいのビームが出るな
高卒の俺にわかるように話してくれ
ラノベじゃないけど大石英司の北方領土奪還作戦で
ロシア軍のアルファチームが核ランチャーで自衛隊攻撃してたな
>>355 確率を操作できれば放射性同位体を永遠に崩壊させないことだって可能だろう
ガンダムって宇宙世紀はザクにすら核融合炉だったんだっけ。CCAとかだと知らんけど
種はフリーダムとかの高級品にしか核融合炉着いてないとか聞いたが
ブラックホールな髭・魔法のOO・説明なしのアナザーはまた別もんだし
円環体系は物理法則を何でもコントロールできるはず
そもそも「小型核融合炉が作れたから」MSが作れたという設定が宇宙世紀じゃなかったか
で、種系統はザフト側が「核分裂抑制装置」のニュートロンジャマーをばら撒いたおかげで元々使えなかった、という話
フリーダムなんかは対抗装備を載せてるんですよ、という事らしい
バッテリー式のMSはたまに電力切れを見せていたな。ガンダムとしては珍しかった
>>360自転公転も最高位レベルが支えてるんだっけか
関係ないが禁書4・13巻で地球がどうなったか知りたいな・・・
>>361ストライクvsラゴウとか運命序盤のインパルスかな>電池切れ
>>361 後付け設定だとミノフスキー粒子ありきでそれを利用して小型核融合炉>MSの開発が行われている設定が。
ミノフスキー融合炉ではシステムの効果範囲内だと重量軽減効果が発生するという設定の漫画や小説もちらほらと。
SEEDのほうは監督が電池交換がすきでなあ…
>>335 ウランじゃなくて重水素を劣化させて水爆を不発にするためじゃなかったか
効果時間が10分くらいしかない上に、一撃で半径数百キロにわたって
地上の送電網が壊滅することが分かってやめた。
>>347-348 デイビークロケット
弾頭は中性子爆弾。射程2キロで400メートル以内は確実に死亡。
>>358 魔術で空間か素粒子を操作して爆発したエネルギーを封じ込めていた。
詳細は不明。
>>363 とはいえミノフスキー粒子の、電磁シールド的な効果で
通常の材質使って核融合炉作る際の耐熱とか放射線・中性子線とかの遮蔽問題を
クリアーした事にしたのは後付けとは言え上手いと思った
(磁場閉じ込め方式ってのはちゃんと核融合炉の耐熱解決策として提案されてる実在の方式)
現実の方はそれで難航してるからなあ…
種の核エンジンは核融合炉じゃなくて核分裂炉ね。
どうやって電力取り出してるのかがよくわからんが。
タービン回して発電してるんでしょw
ガトリングレールガンって実際はどうなの?
実現できんの?
>>368 出来んことはないだろ、理論上、
ガトリングの砲門回転と、磁力弾自体のエネルギー充填速度とがかみあってりゃ。
ものすごく砲門回転速度は遅くなるだろうがな…電気の速度だからって充填には時間がかかる。
普通に一発ずつ撃った方がいいと思うがな。
ただ、勘違い描写にある、電力を弾丸に込めりゃ、
レールガンになるとかいうちゃちなレベルだと無理だが。
歩兵用核とか自滅臭半端ないな…
>>364円環のは魔法使いがかなり頑張って核を塞き止めたんじゃ無かった?
>>369 発射速度が低くてもレールの摩耗対策には良さそうだが、わざわざ回す必要が皆無だしな
ガトリングガンが回転するのは半分は薬莢排出の為だもの
レールガンなら単に並べて1門ずつ撃てばいい
手回しガトリングは熱いよね。
手回しガトリングといえば、るろ剣御庭番衆編…
使い手のおかげでイメージはだいぶ悪いが、
「達人どもを蹂躙する近代兵器」という意味では
作中でもなかなかの存在感だったと思う。
>>369 そもそもガトリングガンが回転しているのは、
火薬の入った薬莢を装填し排夾する必要があるからであって、
薬莢が不要なレールガンを多砲身にして回転させるメリットはない。
ガトリング・レールガンは砲身ごとにバラバラに照準して打てるそうだがそれならガトリングにしておく必要性はないという
それ、なんのために回転してるのw
まぁレールの磨耗防止には役立ってるだろうん
ガトリングって射撃と冷却を同時に行っているから超連射ができるって聞いたんだけど違ったのか
まずどうやって冷却してるのかがわからん。
回転数を上げるだけでも熱がこもるし、『弾丸に磁力付加』と『砲門に逆磁性付加』を同時におこなわにゃならんから、
なおさら熱放射が難しくなる。
通常のガトリングでも、冷却機能なんぞついてないし。
むしろ外部動力を用いて連続射撃に必要な各種サイクルを行ってることが大きい
>>379 冷却もあるけど、根本的には機関部の問題。
通常の機関銃だと、装填・発射・排夾・再装填を一つの機構で行うため、
どうしても連射速度が低くなる。
ガトリングガンは装填部・発射部・排夾部が別々の機構になっていて、
しかも同時に行えるため、連射速度が高くなる。
ところで創作ではガトリングは人気だが、ガスト式とかあんま見ないな
砲身2本だけのガトリングみたいなもので見栄えが悪い
創作ではメリットデメリットはメリハリになるけれどガトリングとリボルバーキャノンの中途半端でなあw
ガトリング砲の凄い所。
1、銃口が沢山あって強そう。
2、回る。
エンタメ映像的には、これに勝てる機構はなかなか無いんじゃないかな。
円環の放射能云々は6巻234ページ
ガンマ線や可視光線なんかをフィルター
中性子を魔法で増やした水+水の境界表面に掛けた魔法で遮断
だわ
手持ちのバルカン砲とかインパクト抜群だもんな。
20ミリとか30ミリだし、人に直撃すれば一発ではじけ飛ぶし。
プレデターちゅう映画にガトリングガン出てくるとこは実況で大人気ですからのう
複銃身カノン砲がこっちをみている!
多砲塔戦車も熱いんだが人気無いな。
戦車がガトリングみたいなの積んでてもあんまりカコよくないのよ。
やっぱり人間が糞でっかいバルカン砲を手に持っておんどりゃー!と砲弾ばらまくのが見てて楽しい。
M61A1でその重量が軽く100キロになるけど。
反動もものごっついらしいね。
オートマティックリボルバーが、なかまになりたそうにしている
>391
無砲塔戦車「おっと、俺のjことを忘れてもらっちゃ困るぜ」
>>392 ガンオケの対空車輌がそんなだった気が
対空のみならず、小型の掃討からデカ物の撃破まで出来る器用な子だったな
対空火砲って初速早いから地上目標相手にも優秀なんだっけ?
アハトアハトなんかも最初は対空砲だったような気が・・・・・うろ覚え
カンオケの対空車両に見えたが、何に驚いたかって違和感を感じなかった事だ
ちょっと出遅れたがガトリング、またガンダムSEEDアストレイのMSの中に使ってる機体があった気がする
実弾とビームを交互に打ち出す超絶素敵装備だった気がするが、肝心の本が見つからん
ガンダムでガトリングといえばヘビーアームズ
劇場版とか両腕にガトリング3機ずつとかもうステキすぎてw
>>397 >実弾とビームを交互に打ち出す超絶素敵装備
アストレイのレッドフレームとブルーフレームが装備するタクティカル・アームズだな。
攻撃対象が物理攻撃をほとんど無効化するPS装甲とか対ビームコーティングとかしているんでそれの対抗用に両方積みましたという。
>>396 対空砲での地上掃射はかなり有効。アメリカの肉切り包丁とか有名だ。
結構でかい砲弾がものすごい数飛んでくるので並大抵の装甲車両やバリケードはぶち抜かれてしまうし。
ガトリングレーザーだっけ?がヘヴィオブジェクトに出てきてたな
>>399IWSPみたいに実弾しかないのもあるんだぜいw
某ゲームだとアレが一番強いモードみたいに扱われてるけど
>>396 虎の8.8センチは、FlaK18ベースでT34とかは52-K高射砲をベースにしている。
PS装甲ってなんぞ?
昔のガンダムしか見て無いから分からん
星のカービイのプラズマ能力みたいにプラズマを纏ってる兵器とかないかな
物質を燃やし切れずとも無理矢理磁力とか流して止められるし
砲弾がプラズマ化しているというのは結構あったはずだけど、
星界の電磁投射砲くらいしか思い出せなかった。
>>402 フェイズシフト装甲、相転移装甲
要するに一定の電力を流し続ける限り、実弾兵器で破壊はまずできませんよ、というもの
当然電力の消費が激しいから上で言っていた通り電力切れ問題が有ったりしたし、
装甲板以外の機体内部や関節部のダメージは普通に受ける
>>365 >魔術で空間か素粒子を操作して爆発したエネルギーを封じ込めていた。
ティルトウェエイトは異次元で核爆発を起しそのエネルギーの一部だけ持って来るだったよな
>>404相転移って衝撃を分散?させるとか言う奴?
それかなりチートだな…電力が無限なら
ビームだと通るしw
出せる電力以上の衝撃だと通していそうな気もする。
>>403 イルギューフ(電磁投射砲)は、自己誘導可能なスビュート(融合弾)を光速の1%程に初期加速する兵器なので、
グノー(プラズマ)になるのは起爆後じゃね
PS装甲はレールガンとかは効かない訳か、ヘビーアームズとか相性最悪だなw
関係無いが随分上の方のレスで狙撃の話あるけど、狙撃者って何タイプ位になるんだ?
レキさんは警察型って書いて有るがそれもよくわからん…
弾くたびに電力バカ食いだから、飽和攻撃で乙じゃね?
>>410 実際アニメ本編で「何発以上当てればPS装甲はダウンする」って
とにかく撃ちまくる+持久戦に持ち込む戦術やってた
負けたけど
>>409 ヘビーアームズの火力なら電力切れにさせられるだろう
問題はトロワ
奴は無駄弾を撃つというか、制圧射撃としてそれは正しいのだが
もう少しなんというか…弾切れになるの早すぎるんだよてめーは!!
まぁ地球軍はのちにビームも実弾もとにかく射撃兵器は無効なる超バリアを持ち出してくるわけだが
PS装甲持ちのストライクは、バックパック交換式で対応してますよってタイプでもあったしなあ
>>412 ザムザザーとかいうMAだったか、そういう防御力の増大さを示して、
「出力に応じて防御力が上がるなら、あのシステムを艦船に載せれば艦載機にあたるMSでは沈められなくなるだろう」
といって、その後の世界ではMSは淘汰されていくと考察したサイトなら知ってる
>>413 ハードSF方面だと、宇宙戦闘は基本的に大型の機関と大量のエネルギー源が搭載できる大型艦が有利だからな。
まぁPS装甲はそんな話とは関係なく、ダメージの蓄積っていう表現しにくい物をゲームのHP的に表現する、演出用ガジェットという気がするけど。
拳銃やアサルトライフルって素人かプロかで(動く人に)当てられる距離の差とかあるの?拳銃で何m当てたら凄いんだ?
緋弾のアリアでは素人が拳銃で10mが殆ど当たらないらしいがアレをソースにするのはなあ…
>>409 上でレキは警察型云々書いた人間だが、個人的な意見として、狙撃手は軍隊型と警察型の二種類に大別できる、と考える。
大雑把に言えば、軍隊型は標的に近づくまでの技術も会得する必要があり、レンジャーや空挺部隊にも準ずる特殊部隊的な訓練を必要とする。
警察型は標的を初弾で確実に殺害するため、射撃技術を重点的に会得する、といった違いがある。
さらに、軍隊型はあらゆる状況下で狙撃する必要があるが、警察型はそのほとんどが市街地において任務を遂行する。
どちらが上ということはなく、あくまでスタイルの違いと言ったところ。
>>415 拳銃射撃の訓練を長年続けた人間でも、10メートル以上離れた移動目標に「咄嗟に」命中させることは難しいとされる。
素人ではさもありなん、と言ったところ。
アメリカの豪の者には、大口径のリボルバーにスコープ乗っけてバッファローを狙撃する連中がいるらしいが……。
>>415 銃にかぎらず、飛び道具は訓練しないと当たらない。
拳銃なら種類にもよるが、50メートル以上を初弾で命中させたら「凄い達人」のレベルだろう。
100メートルなら超人。
素人が拳銃で10mが殆ど当たらないは、大藪の時代から言われていた話。
動く目標なら訓練していてもなかなか当たらない。
ちなみに初期のトンプソンマシンガンは、
10メートルくらいから50発撃ちこんでも当たらなかったらしいが、
これは銃の性能の問題。
>大口径のリボルバーにスコープ乗っけてバッファローを狙撃
M29とかM500とかだな。
でもしょせん拳銃弾なもんで有効射程距離が短く、
30メートルくらいまで近づかないとダメらしい。
まあ度胸試しみたいなもんだろう。
余談だが、大型リボルバーで、輪胴に指をそわせて発砲すると、
隙間から噴出するガスで指が吹っ飛ぶ。
>>414 > ハードSF方面だと、宇宙戦闘は基本的に大型の機関と大量のエネルギー源が搭載できる大型艦が有利だからな。
バリアがある宇宙では宇宙戦闘機の出番が無いってやつだな。
> まぁPS装甲はそんな話とは関係なく、ダメージの蓄積っていう表現しにくい物をゲームのHP的に表現する、演出用ガジェットという気がするけど。
まあ、何もない空間に防御壁を発生させるようになるより前のSFガジェットを
発掘してきたもんだけどな。
まぁそれだと巨大ロボアニメ的にはまずいだろうし
近接攻撃の類は有効みたいだから
大型MA→味方への強力な火力支援の提供と敵火力の誘引
MS→火力支援を受けて戦闘を有利に進めつつ敵のMAへの近接攻撃を阻む
みたいな形がそれっぽくてカッコイイと思っている
「怪しい伝説」でもやってたなぁ>輪胴に指をそわせて発砲
シリンダーギャップから出る高圧のガスはマジで危険。
リボルビング・ライフルが廃れたのも、顔へのガスの噴き戻しが危険だったからだっけか。
そういえば、強い装薬使ったせいでガスがフレームを傷つけるってんで回収されたリボルバーがあったような。
とりあえず、リボルバーの使い手っつーと「深夜プラス1」のハーヴェイが思いつく。
ライトノベルじゃないからアレな提示だけれども。
>417
FBIのレポートだったか、実際の拳銃戦闘の距離は
ほとんどの場合3メートル前後で発生するという話だった。
>418
M29のスナブノーズモデルは山で熊から身を守るために
使われるので「マウンテンリボルバー」という渾名がある。
44口径になると、拳銃用散弾の威力もそれなりにあるので、
むしろ、山歩きの(熊や蛇からの)自衛用として使えるらしい。
ライフルは基本的にリアサイトと顔の位置が近くなるから拳銃より薬室閉鎖の必要性が高かった
次元が戦闘機をリボルバーで落としたが、ベンベックマンみたいに議論するの無駄な超人でFA?
>>422 スタームルガーのスーパーレッドホークにも似たようなモデルがあるね。
確か「アラスカン」とか言ったっけか。
>>424 FA。
そもそも高度200メートル以下まで来てくれないと弾そのものが届かない。
ワルサーでコブラを撃墜したルパン。
アレには流石に呆れた。
GIGINがマニューリンのリボルバーにバイポッド着けて拳銃で精密射撃っての昔見たことあるわ。
一番初心者向け拳銃ってやっぱ9mm弾使用なのかな
火力・装弾数・頑丈さ・後付けしやすさ全部兼ねるならソーコム行けると思うけど間違ってる?
後サイレンサーって亜音速弾じゃないと効果薄い気がするけど合ってる?
ソーコムの開発話はいつ見ても泣ける
あんだけ頑張って要求仕様クリアしたのにデカくて重くて使いづらいとか散々言われてるらしいな
その手の解説サイトでそういった話が良く見られるってだけで、実際のトコしらんけど
初心者向けなら25口径とか22口径のミニピストルだと思うが。
反動がそれなりにあるから9mmとか38口径は初心者じゃ意味がない。
あたらなければどうということもないのだ。
サイレンサー時点で減速するから大差ない。
>429
同じフレームで口径バリエーションが22と9mmショート、
9mmパラベラムと揃っているSIG P210なんてどうだろう。
初心者向けなら、引き金絞るだけで弾が出るリボルバーが良いと思う。
スタームルガーやタウラスの製品なら安くて丈夫で精度もそれなりだし。
サイレンサー(サプレッサー)には、亜音速の弾の方が消音効果が高いとされる。
デ・リーズル・カービンがモデルと思しき銃が、リリアとトレイズで登場したなぁ。
流石に初心者向け拳銃の話題が出てくるラノベは記憶にない
初心者向けならリボルバーだな
構造が非常に単純でわかりやすい
>>747 初心者にFN Five-seveNをすすめたライトノベルなら実在するw
>>438 SAOのことならゲーム内というのを忘れずに。
まあ、どうせならスコードロン組んだ時に弾薬共有できる他の銃を勧めろよと思わなくはないが。
携行に制限がないならライフルとかショットガンのほうがおすすめな気もするけどな。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
ってのは事実だしねぇ。
>>439 ゲーム内だがダイブタイプのゲームだからそう単純でもない。
当人の残り所持金と装備可能重量との兼ね合いも合ったし。
まーそれ以前にあの趣味装備でスコードロン組めるわけがw
M249でももたせてとりあえず撃っておけとしておけば
いや、給弾できないな
ミカヅチで初心者にグロック持たせてたな
特殊な弾を使うので作品の銃が四十五口径縛りになってたりするな
ゲームだと、そもそも銃ごとに別の弾が要求されるケースが珍しいかもな。
むしろ一つの銃で色々な弾を使い分けたり。
ガチでリアル系のFPSとかだと違うのかな?
ガチリアル系は交戦距離500mで身を隠しながらコソコソ頭出して双眼鏡で敵の射撃位置探るとか普通
ガチリアル系は、本物の戦場体験をもとに、
ガチの兵士養成プログラムのノリで作ってるからなあ。
OFP、ARMA、American'sArmyとかスゲーめんどくさかったな
ジャンルがシューターじゃなくてシミュレーションだから当たり前といえば当たり前なんだが
>>447 実際に訓練に使っている所もあると聞いたがw
450 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/20(水) 21:49:00.46 ID:EiIYqGHF
俺バイオでヘッドショット得意だぜ(`・ω・´)シャキーン
>>442 とはいえもし仮に6巻終了後も続けてたら引く手あまたなのも確定的に明らかだろ
金に糸目つけずあの後装備整えるなら装備重量の方はまだまだ余裕だろうし、
コンバクトは譲れないにしてももうちょっと本格的にばらまけるのにするかも
まぁ、一番ありそうなのは主武装もう一本買い足すことだろうがw
初心者向けというか、警察でリボルバーからオートに銃を変更する時とかに導入する、
オート初心者向けのDAO(ダブルアクションオンリー)モデルというのがある。
マニュアルセイフティがあったり、ファーストダブル、それ以降シングルアクションとなる
オートのトリガーになじめない層には、ダブルアクションのみでマニュアルセイフティを
廃したモデルはそれなりに需要があるということだ。
>>395 あれは米軍のM163が元。何故ファランクスがそのまま載ってるのかは知らん。航空自衛隊でも牽引式のVADSを使ってる。
>>434 フルメタでソースケが、女子高生が持つべき銃を講釈してたような
なんだったか忘れた
マジな話をすると今時の「まともな」対空車両ってのは対空用のFCSがめっちゃくちゃ高価で
他の用途に軽々しく持ち出して損傷するリスクなどとても許容できる代物じゃないんだけどね
ミートチョッパー的な使い方が許されるのはせいぜいM-163かZSU-24くらいまでだよね
おっと、ZSU-23-4な
冷戦時代につくりまくった上に時代遅れ気味だからな>シルカ
射程だけ見ると対戦車ミサイルでアウトレンジされるし
女テロリストは普通にAK使ってるけどすごいな
>>451 装備や戦闘方法がセオリ−から逸脱しているって事は一般のパーティから見たら誘いづらいぞ
それに重量制限は移動速度から回避にいたるまで係わってくるから長物とか持ったらただの人になる可能性も高い
AK使うだけなら麻薬漬けの9歳児でもできるぜ
まぁ引き金を引けることを使えると表現するならだが
>>459 本人がそれを肯んじるかはともかくとして、攻撃力として一切計算せず対実弾防壁としてのみ
考えれば、既存のどんなタイプのスコードロンにでも追加するだけで大幅強化の即戦力かと
あと「コンパクトなのは譲れない」んだからそんな長物は論外でしょ。SMGかPDWじゃね
>>460 テロリストは一応訓練やってるから普通に使えるんじゃないのか?
少なくとも、ヤクザ<<<<<テロリスト<<<<アメリカ軍
>>455 でも実際には機甲部隊に随伴して対空防護するので
敵の機甲部隊や車両と交戦する機会が一番多いのが
自走対空機関砲という車種でもあるというジレンマ…
今の主流は地対空ミサイルとコンピュータ制御の機関砲
465 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/21(木) 03:24:26.14 ID:FXUQnfvu
スコードロンて何すか
そんな名前のお菓子があった希ガス。
>>461 ガンゲイルオンラインではキリトの実力でも壁役なんて問題外じゃないのか?w
策敵マイクってどんな感じで音を捉えるの?
手当たり次第に音をキャッチしてたら、銃声とか爆発音で耳がやばそうなんだけど
自分のイメージだと細長いレーザーみたいなのがひゅっと出て、それに触れた特定の波の音だけ受け取るってイメージなんだけど
手当たり次第にキャッチして、コンピューターでフィルタリングして、
足音とか会話音とか、火器の音だけを抽出だろ。
拾音レベルとか設定できるんじゃないの
暗視システムとかにもその手のフェールセーフあるでしょ
映画とかにも出てくる、離れた所で会話してる人の声を
マイク向けて聞いてるようなやつは
一定の方向から来る音以外はフィルタリングして削除、とかだな
>>468 第二次世界大戦限定で言うんだが、日本軍は音を出さない隠密一斉夜襲を勝利の鍵と心得てたんだが、
大人数がジャングルを移動するとどうしても足音とか葉擦れ音とか出る。
しかしあくまで隠密のつもりだから基本静かにしてて、その手の音が「小さく」響く。
一方、米軍は兎の耳でマイクに聞き耳を立てている。
マイクを仕掛けた鉄条網を万全に張り巡らせ、機銃陣地は準備完了、対応部隊も準備万端。
…後は判るな?
日本軍がワニのエサになるんですね。
空中聴音機ってのはWW1の頃からあって夜間爆撃対策に使っていたが、日本はレーダー開発に遅れていたので太平洋戦争まで使っていた。
>>471 そんなデジタルじゃないよ
正面から来る音だけを共鳴させて増幅する
具体的に言うと、波長間隔でサイドポートを設けた導波管を使う
(リコーダのように複数の穴の開いた管)
正面の音は各ポートから入った音波が強め合う
斜めから入った音波は位相がずれるので弱くなる
と書いてもわからんと思うが…
ググってくれ
>>475 >>471ではないが何となく分かった
そんな単純なメカニズムでも音の選別?ってできるんだなぁ・・・・
477 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/23(土) 12:03:30.76 ID:gfNibkGo
>>475 アナログ過ぎるな・・・AD変改できない機種か?
空中聴音機は日本以外も普通に使ってたぞ>WW2
スーパーへテロダイン方式というラジオの受信回路は
開発に失敗した航空レーダーの回路から開発された経緯がある。
ただ、実際には、現在のアクティブに電波を出すレーダでなく、
エンジンプラグのノイズを検出して航空機を検知しようとする
計画だったらしい。
>>479 ジェット機がステルス機になってしまうな;
イギリスもバトルオブブリデンで活用してそれなりの功績をあげてるな
八木アンテナ……
「間に合わなかった兵器」とか日本の電探開発史がわかりやすくある程度解説されてて面白い
暗視装置ってウィキったけどこれ熱源感知式+光増幅式の組み合わせが一番強いんじゃね?
衛宮切嗣がなんかWA2000に名前忘れたが二種類スコープ付けてた気がしたけど
円環では鬼火ご臨終巻で暗視装置の解説があったなあ・・・魔法使いに赤外線が見つかるとかなんとか
洞窟で明りがないから光増幅式も使えないって奴
どんなのを指してるかわからんのだけど、普通に重い上にどっちも焼きついて使えなくなるんじゃね?
>484
光増管方式では、大石英司の小説で、サイリウムスティックを光源にしていた。
熱源関知のスコープを欺瞞する方は、月刊マガジン掲載の
ミリタリーもので、姿見の鏡の後ろからホットプレートを突き出して、
狙撃を誘っていた。
魔法使いが赤外線〜というのは、D'&Dのルールの影響では
ないかと思われる。
(D&Dのエルフとドワーフは赤外線が見える設定)
円環少女は、魔法使いが素手で核爆発を引き起こせるようなチート世界だから。
赤外線くらい素で見えるヤツがごろごろいる。
たーいらーたーざんめうぉうありふいぇーた
ウィキペディア見てるとナイトビジョンとサーモグラフィーのそれぞれのページの
画像で画面が違うんだが、灰色っぽいのと赤青のと薄緑のってどれが多いの?
490 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/24(日) 02:34:45.36 ID:ECFyjgRr
>>484 今の赤外線探知はパッシブだから自分から赤外線出す必要は無い
>>489 軍用的には色が付いている必要性は無いに等しく
明暗の差がはっきりしているほうがわかりやすいので
大抵、単色か黒灰白のコントラストで表示される
サーモグラフィーで熱分布が多彩な色で表示されるのって
民生の医療用くらいのもんだ
>>486熱源感知のごまかし方の方よくわからん
スターライトスコープなら周り全部眩しくしたら或いは…
>>491 赤外線画像に色がついてる意味がない。
多彩な色で示したら、何が何やら分からなくなるし。
ところで最近、赤外線画像をカラー化する技術を日本が開発してたな。
あれが実用化されれば、暗視スコープいらなくなる。
>>491 >
>>489 > 軍用的には色が付いている必要性は無いに等しく
> 明暗の差がはっきりしているほうがわかりやすいので
> 大抵、単色か黒灰白のコントラストで表示される
>
> サーモグラフィーで熱分布が多彩な色で表示されるのって
> 民生の医療用くらいのもんだ
赤外線カメラなら、緑色が多いはず。
暗視スコープはモノクロ。
>>493 色は目盛の代わりだろ。色で何℃か判断できる
オブジェクトやガンダムって核効かなかったり、核融合炉使うぐらいだからやっぱりガンマ線や中性子線とか余裕なんだろうか
実際フリーダムやサザビーが核ミサイル打ちまくってたし…
一方通行の能力のベクトルを捩じ曲げる兵器が実在したら木原神拳理論で破れるんだろうか
そもそもベクトル捩じ曲げる兵器自体ラノベどころか真面目なSFにすらあるかわからんが
ガトリングレールガン見てると円環の機械化魔導師とかの感じがするなあ…
NT能力とかもだが魔法や超能力が存在しても科学は組み込める
作中で具体的には言われてないけど
ミノ粉の性質上放射線も撹乱するらしいので
散布量が多くて距離が開いていれば結構大丈夫かもな
ミノ粉万能すぎるだろ
料理にも使えたような・・・>ミノ粉
木原神拳って止まってる拳に対して一方通行自身を当たりにこさせるってことじゃないの?
>497
宇宙世紀では、核は使わない約束をしているだけで有効な兵器だ。
ザクIIの初期生産型は核兵器の使用を前提に、対放射線の
装甲と装備を使用していたと設定されている。
南極条約で核の使用禁止を双方が合意して以降の
生産型は対放射線装備を省略した。
GP02のあの分厚い装甲とシールドは、アトミックバズーカ使用時に
機体と乗員を守るための対放射線装備と冷却装備だ。
まぁ宇宙線防御も必要だから、核攻撃想定してない機体もそれなりには対策してるだろうけど
日本人は放射能には強いから大丈夫
直ちに影響は無い
そもそも百年近く宇宙に住んでる時点で、放射線に対する理解も対処法も相当進んでるだろうとは思うけどな。
核攻撃は流石に別格だろうけど。
100年となると、5世代目、6世代目なわけで、放射線に弱い遺伝子持った人間は淘汰されてそうだがな。
5,6世代なんて生物の進化史的には短期じゃ?
よく知らないけど、詳しいひと教えて
>>497 宇宙世紀MSが積んでる熱核反応炉はヘリウム3と重水素の反応だから中性子がほとんどでない。
んで、放射線の方はIフィールドの作用でシールドされる。だからMSどころか、コアファイターに二機も搭載できるほど小型化できた。
コズミック・イラの方は本気で不明。
NJC効果で中性子の運動を阻害してたNJ効果を消滅させてるからな。
核分裂炉だし放射線とかどばどば出てると思うんだが。
まあ、ガンダムシリーズでMSのエンジンの放射線云々と言ってるのは宇宙世紀だけだけどね。
>>508 たった100年で新人類ができるわけがない
そもそも放射線に強い遺伝子ってあるのか?
>>509 中性子阻害の無効化は範囲狭いから炉だけ中性子が動けるんだろう
ただしガンマ線はお察しください
>>511 どっこい、ドレッドノートガンダムは頭部に広範囲に作用を及ぼすNJCを搭載していたんだよなぁ。
後々の機体は違うっぽいけど。
でもブルーフレームが使用したローエングリンランチャーのエピソードを見るに、通常型NJCでも機体全体とその周囲をカバーするくらいの範囲はあるっぽい。
>>510 チェルノブイリのねずみは遺伝子修復が凄いらしいな
もはやネズミの形態を保ってるのが不思議なほどだそうだ・・・
>>510 進化して新人類ができあがるわけじゃなくて、
放射線に弱い遺伝子を持っている人間が
まともな子孫を残せず淘汰される。
>>514 地震以降、おれは巨大なネズミを見たぞ。
千葉で。
ガンダリウム合金は、放射線を遮蔽する設定になってる
(ガンダムやザクでは使われてないから、遮蔽がどうなってるか分からんが)
ノーマルスーツが気になるな
バンアレン帯の外は宇宙線が凄まじいけど、どうなんだろ
>>516 その程度じゃ驚かないぞ
俺なんか地震前に巨大なリスを見たぞ。千葉で
ぐぐった時拳銃は50m、アサルトライフルが数百m、チェイタックとかのレベルの狙撃系なら2kmとか
ってあるけど実際どれぐらいまで届くの?当たるかは別でw
拳銃で最大射程1キロ程度。
ライフルで4キロ程度。
アンチマテリアルライフルなら6キロ程度だね。
最大到達距離の目安としては、
ライフルなら、(口径cm×10)km 5.56mmなら、(0.556cm×10)=5.56km
拳銃なら(口径cm×1)km 9ミリなら(0.9×1)=0.9km
狩猟用の銃の最大到達距離だと
散弾銃で12番のライフルドスラグを撃った場合 700m
散弾銃でOOB(ダブルオーバック)を撃った場合 500m
M1カービン(のクローン)で2.2Km 通常の30口径ライフルで3.2〜4Kmとのこと
OOBって思ったより飛ぶんだな
「どうしてラノベに関係ない話を進めるんだ」とずっと思っていたが、やっと気づいた
ラノベに関係なく話を振る奴が居るからだ
>>524 そして全然関係無い話題に入れ食いするガノタとミリオタもな
アリア最新巻で花束の中に散弾銃を隠し持つパロディがあったが、元ネタのタ〜ミネ〜タ〜2では花束の入った「紙の箱の中」に入れてなかったっけ?
花束の中に銃って特定作品のパロディじゃないだろ
>>497 加えられた力が拡散するとか。異次元に送られるとかならあった
>>525 暗殺手段としてはかなり昔から映像化されてもいる。
銃以外にもナイフとか毒とか爆発物とかで。
中には花束で狂ったように殴りつけるというギャグ作品もあるがw
>>525 あれはちょっと不思議だよな
偽装して運ぶにしても、なぜT-800はあの方法を選んだのか
>>525 ターミネーターのは
ガンズアンドローゼスの曲をBGMにあのシーンだからこそ洒落ている
という映画レビューを前に見たな
調べなおした
T2のテーマ曲がガンズアンドローゼスの「You Could Be Mine」で
ジョンと友達がバイクでゲームセンターに向かうシーンで流れたあとに
ターミネーターがバラの花束入れた箱の中から銃を取り出すっていうのが
洒落であり、観客の笑いどころらしい
ポンプアクション式のショットガン。
比較的短いフランキスパス12でも、銃床折りたたんでる状態で800ミリ。つまり80センチあるわけで。
他の一般的なショットガンだと普通一メートル越えてる。
それだけでかいものを隠せる花束ってどれだけでかいんだよ、と。
>>532 とりあえずT2で使ってるのは
ウィンチェスター1887のソードオフ(ストックとか銃身を切り落として短くした物)
なので相当短い
T1でカイルもイサカM37をストック切り落としてソードオフにしている
他にソードオフショットガンで有名なのはマッドマックスシリーズの
水平2連式ショットガンのアレ
>>532 ヒマワリや胡蝶蘭なら比較的図体デカくなるから、銃身を限界まで切り詰めれば・・・なんとか・・・ムリだ!
ソードオフしたショットガンなら服の下に隠せるくらいまで小さくできるだろ
>服の下に隠せるくらいまで小さくできるだろ
シュワちゃんでもさすがに違和感は出るなwコートでも着込んでいるならまだしも。
手持ちの資料を漁ってみたが、ソウドオフ・ショットガンで一番小さなモデルで全長が470o程度だな。
イタリアのフランキPA3/215っつーモデルだが、チューブマガジンも切り詰めちゃったもんで装弾数が三発(+薬室に一発)しかない。
主な用途はVIP護衛用らしい。
ライトノベルでの散弾銃使いっつーと、とりあえずフルメタの相良宗介が思い浮かぶ。
AS搭乗時のボクサー散弾砲を、散弾銃の範疇に含めるのならば、だけれども。
後はマルドゥック・ヴェロシティに登場したダッキー・シューター。
円環のサンダーファイブの使い方が△
個人的には相似魔導師の魔法使いの弾丸が好きだわ。弾―敵の装飾品で銀弦繋げたら…
後狙撃兵だけどゲームみたいな奴と違って廃スペックな仁△
AS用の散弾銃はオートマチックのマガジン式と明記されてるのに
なぜか絵やアニメだとポンプアクションになっている不思議
ASでチューブマガジンとかめんどくさすぎだろ
オートマチックでポンプアクションする変態機構だったりしてな
>539
ポンプアクションでないとショットガンにしか見えないから。
大宇のUSAS12がぱっと見ショットガンに見えるか?
むかしショットガン刑事っつーのがあったなぁ・・・・・粛清プラトニックとか覚えてる奴いるかなぁ
こんな時に相良宗介がいてくれれば!だっけ? >粛清プラトニック
まるだし刑事だけ覚えてる
>>537 ダッキーさんは散弾銃使いというかなんというか……
威嚇効果とかはさておき、サイボーグとしての戦闘力は実際どうなんだろうなあ。
束にしたショットガンが股間から生えてるだけというのは……元々のコンセプトとしては重火器を単独で運用できる歩兵なんだろうけど。
ラノベならガトリングショットガンくらいの逝っちゃった兵器
出してもバチあたらないと思うんだが、俺の知る限りではないな……
ここは超特大155mmショットガンとか持ち出すのはどうだ
>>539 ボクサーの構造は、普通のボックス型マガジンを取り付ける構造になってるぞ。
さらに言うなら、警察、および軍で使うセミオート式ショットガンは基本的にセミオートとポンプアクションを両立できる構造になってる。
フランキスパス15とか見てみ。
>>546 元から弾が散らばる前提のショットガンの場合、無理に回すより単なる多連装で十分じゃね
しかし、大口径で色々な弾種使うともなると、自動化するのも大変そうだし、
せっかく機体にでっかい手がついてるんだから、それで装填・排莢した方が簡単確実という気もするな。
あ、アニメとかの話ね。>ボクサーのボックスマガジン
少なくとも、手持ちのロボ魂レーバテインのボクサーはボックスマガジンタイプだ。
アーバレストのボクサーはチューブマガジンタイプが多いみたいだねぇ。
リボのはボックスマガジンみたいだけど。
>>547 榴散弾というものが実際過去に使われててな
簡単に言うと、大砲からショットガンの弾を薬莢ごと発射するようなもん
弾には時限信管が付いてるから、飛んで行って敵の頭上まで行ったら爆ぜて、散弾がばら撒かれる
キャニスター弾と混同しとらんかね
>>552 そもそも「ぶどう弾」というものがあってな。
>>528 >中には花束で狂ったように殴りつけるというギャグ作品もあるがw
デビルメイクライのCMが真っ先に思い浮かんだ。
あれ確か花束で打ち上げる→シャンパンで追撃ってアホみたいなコンボ決めてたな
>>551 いや、アニメとかだとチューブマガジンのポンプアクションないかにもなショットガンなんだが
で、本来のボクサーがそちらのいうようにボックスマガジンで作者いわくモーゼル拳銃みたいな構造
フルオート、三点バーストなどの発射モードを持っているというほぼライフルみたいな代物
ちなみにレバのボクサーはボクサー2と呼ばれるまったく別のモデルだぞ
ポンプアクションってのは作動音に暴動鎮圧に効果があるので警官などが使っていると聞いたことがある。
装弾の際の「ガシャッ」という音でびびるのだそうな。
パトレイバー以外では意味のない効果だがw
ほむらって魔法スレとどっちで語るべきなんだろうな
強力な魔法が使えないから銃使ってる、って言う狩猟魔導師っぽい感じで言われてるが
本人も時間停止とかいうチート使いだから全然そんな気がしないわw
元々ボンバーマンだろ
ほむらは魔法の容量?みたいなのが時間操る系で全部埋まったんでは?
まどかマギカの魔法少女ってさやか見てる限り願い事の内容で力決まるし
いくらこまめに時間止めて不法侵入出来る&やり直し効くとはいえあんな馬鹿な量のミサイルやら何やらをUBWみたいに置くのは中々出来ないな
範囲技食らうと武器が吹き飛ぶし(フェイトゼロで陣地のホテルまるごと吹き飛ばしてたみたいな)、見た目映え以上に意味は無い
562 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/26(火) 18:41:05.83 ID:MH1Z6FZD
ほむらのアレは攻撃で噴き飛ばされる場所まで計算されてるからな〜
しかし願いの内容では決らないみたいだぞ?
しかし凄いな・・・
|\ /|
|\\ //| 君達人類だって、いずれはこの星を離れて
: ,> `´ ̄`´ < ′ 僕達の仲間入りをするだろう
. V V その時になって枯れ果てた宇宙を引き渡されても困るよね
. i{ ● ● }i 長い目で見ればこれは君達にとっても得になる取引のはずだよ
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ', 騙すと言う行為自体、僕達には理解できない
_/ il ,' '. li ',__
|
↓
|\ /| 遅かれ早かれ結末は一緒だよ
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ もちろん後は最悪の魔女になるしかない
. V ⌒ ⌒ V 今のまどかならおそらく10日かそこらで
. i{ (・ )` ´( ・) }i この星を壊滅させてしまうんじゃないかな
八 (__人_) .八
. / 个 . _ `ー' _ 个 ', ま、後は君達人類の問題だ
_/ il ,' '. li ',__ 僕らのエネルギー回収ノルマはおおむね達成できたしね
上条さんなんて次元じゃないダブスタ…鳩山首相かw
>>557 ボクサーは滑空砲だから、少なくとも『ライフル』じゃないなwww
一般的なAS用アサルトライフルに比べて大口径で、多様な弾種をセレクトできるのが強み
その分、射程が短くて、弾道が安定していないのが欠点だっけ?
そういやショットキャノンとは言っても、ソースケがボクサーで散弾をぶっ放したのは1巻くらいで、大抵は徹甲弾を撃ってるような
あれって人間サイズだと、スラッグ弾を撃ってるような感覚なのかね?
徹甲弾ってそんな気軽に撃てるのか?
ヒルドルブはかなり色んな弾持ってたな、反動で飛んだり凄かったw一応小説化されてた気がした
追加でザクからパクったマシンガンとか
>>562 どうでもいい上にちょっとスレ違いだが、地球人のレベルからすれば
ダイソンスフィアか、ダイソンリング一つ作るだけで
殆ど恒常的、数千万年後の太陽消滅や変動といった
その時まで自分らの種が継続してるかどうか、してても同一の存在といえるのかどうかさえ
定かでないようなくらいエネルギー問題も、居住空間の面積問題も解決できると思うのに
数百だか数千だか知らないが光年単位で量る様な距離まで来て
現地生物の精神からでないとエネルギー問題が解決できないような程度の
高度知性体って、QBの種族は言うほど高度な知性じゃないんじゃないの?
とか思うんだけどなあ…
そりゃダイソンスフィア/リング作るだけで莫大な資源とエネルギーが必要となるけどさ
他の太陽系までコストかけてエネルギーの採掘に来られるほど技術が発展してんなら
もっとずっと効率のいい方法がいくらでもあったんじゃないのかね?
例えば数千万の恒星が集まった銀河系が数千万集まった銀河団がまだ数千万集まった超銀河団…
ってふうに宇宙に恒星は無数にあるんだから、恒星を残らずダイソンスフィアにするか
いっそ恒星を解体してエネルギーに変換しちゃえよとか思うんだが
それとも、全ての方法を使い尽くしてなおエネルギー枯渇を解決できないというか
借金返すために借金繰り返すみたいな泥沼にでも嵌った結果のアレなんだろうか?
だとしたら相当に愚かで頭の悪い生き物の様な…
エネルギー採掘より消耗が大きいような社会構築するなら、そこまで(消耗拡大するほど)繁殖するなよと…
乙女の心はイデと同じくらいのエネルギーがあるって誰かがいってた
ダイソン球とかとは必要な技術力の質が全く違うだろ……どうやって宇宙を移動してるかも全く分からんし
そして時間感覚のスケールによっては、我々が石油埋蔵量を気にするのと同レベルで熱的死を考えてる可能性もある
>>570 でもさ、本当に頭のいい生き物だったら
全てのものに滅びは必然、原因に対する結果なんだから、って事も理解できるはずだよね
永遠の命なんか無いし永遠に存在し続ける種族もないんだし
宇宙が死ぬ時はどうやったって自分らも滅びる時でしょ
滅びをそのまま受け入れて衰退の道を選ぶとかぐらいの境地に達してないもんかねえ
感情持たないくせに変な所で諦めが悪い種族なんだろうか
宇宙が滅ぶ時期ってのがわかっちゃっうレベルに発達・到達した時点で、その種族としての寿命は
どうやったって延ばしようが無い、行き止まりに当たっちゃったって事だろうに
あきらめたらそこで終わりでしょ
そこで終わろうとしない諦めの悪さこそ文明を進歩させる原動力じゃないかしら
>>571 その滅びを先延ばしにできる方法が見つかったわけだろ。
いずれ死ぬならば今すぐ死ねますか? という話だ。
>>572 いや進歩というか…
迷路で行き止まりに当たって「いや、他に道があるかもしれない」というのは
進歩の原動力だけど
迷路を抜けたゴールは、ゴールでしかなくもう先に進めないっていうか
進化の袋小路じゃないかな
まああれだな、QBの種族は感情が無いから、進む意思はあるのに
自力で相転移起こしてエネルギー生み出す螺旋力が生まれなかったんだ
螺旋力があれば自力でゴールの底を掘りぬけた
ダイソン球なんて太陽以上の質量が必要だろ。
隣の星系を鋳つぶす気かっつーの
ダイソン球って何すか?
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: |
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
>>576 簡単に言うと太陽を全部殻で覆って、太陽から放射される光を全部漏らさず回収しちゃう
それをエネルギーに転用
同時に殻の内側とかに住めば、大要覆うくらいだから物凄い広大な、惑星に住むより遥かな
面積が使いたい放題
ただし建造には太陽系全部の惑星と衛星と小惑星と隕石を材料に使っても
足りるかどうかちょっと疑わしい
全部覆うんじゃなく公転軌道上にリング作る程度の規模ならもう少し材料は少なくて済む
エネルギーがどうしようもなく足りなくなり他人に迷惑かけた糞野郎と言えばブゥアーだな。
恒星、ブラックホールを取り込みまくってもエネルギーが到底足りなくなり、宇宙そのものの質量すべてをエネルギーに変換するようになったという……
銀河生贄砲はシャレにならんでえ。
>>576 たいていのものが105円で買える場所。
>>564 あれって、仲間内で融通できるように、クルツの狙撃砲と同じ徹甲弾使ってるんだよな
実に細かい(褒め言葉)
他の兵器より射程が短いのに、狙撃砲と同じ弾薬なのか……
まー狙撃砲もボクサーも両方とも滑腔砲だからねぇ。
ボクサーは単に銃身が短いから射程が短いってだけで。
>>582 現実でも、.308winとか、カービンから狙撃銃まで広く使われるし
精度や威力は銃身長次第
>>582 ぶっちゃけカービンモデルとスナイパーモデルぐらいの違いだろう
散弾もサボットに包まれて銃身から飛び出してから拡散するような奴だったら
狙撃砲でも散弾は撃てるかも知れんし
漢だったら遠距離の対象相手にも迫撃砲でピンポイントに砲撃
榴弾や榴散弾は甘え
散弾を百発百中させるキャラはいないのか?
>>587 陸自にその言葉は冗談にならんぞ。
駐屯地式典の時に、某駅まであたりまで射程というので、あとから駅舎も直撃できますかと聞いたら、3発あればメートル単位で狙えると平然と言うし。
だが、訓練時は相手が撃ち返してこないからなあ。
逆に言えば訓練時にできないことが実戦時に出来る可能性よりは高いんじゃね
>>591 訓練の厳しさの目安が、兵士が「実戦のほうが楽だ」と言うレベルを目指すらしい
それでも、いざ殺す段になると何割かの新兵は引き金が引けないようだが
3発あれば陸自なら相手に直撃させて、撃ち返して来る前に即時移動も余裕だな
命中率だけじゃなく地味に陣地転換も半端無いよ自衛隊
なんの速度を競う競技なの?世界大会があるの?ってくらいに
何割かの兵士は引き金を引けない、というのもなんとなく都市伝説的ではある
訓練は無血の実戦たるべし
実戦は流血の訓練たるべし
みたいな言葉があったような
引き金を引けない、より、引いた結果を目の当たりにして段々・・・・・って方があるかもしれんな
>>561無限一刀流ディスってんのか
まあ対人戦ならいいんじゃ?
ほむほむの場合あれぐらいの準備しないとどうしようもないっぽいし
アンリミは心情風景の具現化能力であーなるだけだからな
>586
リアルでは、G3とかのウエポンシステムは、バトルライフル(G3)、
カービン(HK91)、分隊支援火器(HK21)、 狙撃獣`(G3SG1)と
ウエポンシステム展開しているな。
基本モデルから分岐することで、弾薬とパーツを共用化
することができる利点が生ずる。
ほむほむの戦闘関連の魔力は、手にした武器を、
(ほむほも自身が)脳内設定した通りの破壊力で使う能力、
と解釈すればいいんじゃないか?
だから、見た目大きくて、いかにも破壊力のありそうな
デザートイーグルが必要だったし、
自走式爆弾と解釈することで、無人のタンクローリーを
特攻させることができた。
どうでもいいけどラノベの話じゃないですよね。
ほむっほむっ……
>>586 1巻のソースケが使ってたボクサーの散弾は、OO-HESHていうらしい
粘着榴弾の子弾をまき散らしてた
OO-HEATとかもあるんだろうか?
>>595 俺が聞いたのは
訓練は実戦のように
実戦は訓練のように
だったな。
部活で腐るほど聞いたな
練習は試合のように
試合は練習のように
戦略とか素人だが、ほむらもトロワも無駄弾撃ち過ぎて長期戦で負けそうなイメージが…
特にトロワ、あんなに撃たなくても敵鈍いし防御も紙だしちょっと当たれば死ぬだろう
最初の一人を目をつぶらずに殺せた奴は、それ以降殺し放題だそうだ。
>>595 稽古は本場所のごとく
本場所は稽古のごとくっス
>>606 トロワのはミリタリー的には制圧射撃という意味で間違ってない
相手に頭出してこっち撃つ余裕を一切許さず、頭出したら一瞬で撃破される
ような鉄の雨を形成、火力で圧倒しそのまま皆殺しは一種の必勝パターン
ヘビーアームズはそれを単機でやれるというコンセプトに意義がある
まあそれにしたって撃ちすぎで、すぐ弾切れなっちゃうだろう
少しは節約しろよと言いたくなるのは同意だが
そんなことをしたら唯一の見せ場が無くなります><
>>606 スタッフ「スポンサーの意志だ」
そういや弾幕で圧倒する火器使いって、ラノベじゃあんまり見かけないな
最近のライトノベルだとgoogleで”ちょろい”と撃つと候補に上がる人が弾幕使いじゃなかったっけ
アフリカン・ゲーム・カートリッジズの小島警視も
アクロバティックに動きながら汎用機関銃二丁を同時に撃って弾幕で圧倒するタイプ
ちょろいさんは基本中距離支援で最近は武装の大半が使用不可な一撃離脱用強襲装備もたまに使っている
最新刊初出の新キャラのほうが連装ミサイル使うからそっちのほうだな。
ISってガンダムシード最終話と一緒で全然当たらないんじゃねーのw
ブリテンだけに変態方向にどんどん走ってくれ
最初はBAEあたりがかかわってるのかなとか妄想してました
616 :
イラストに騙された名無しさん:2011/04/27(水) 19:52:42.78 ID:zBes+uI2
>606
無駄遣いして負けるならそれは戦略的に負けてるからだ
>>594 前に他所で書いたのを引っ張り出してきた
> 人殺ししたくなくて撃った振りしてそれで何発も、中には10発以上玉が込められた銃がみつかったとか
多込めができるのは隊列で撃ったとき不発だったのに気づかずその上に弾込めを
したとか、弾込めをして射撃用意したのに撃たなかったのを失念してまた玉込めを
するとか色々理由がある。
もうDAT落ちしてしまったが、ちょうど軍板の初心者質問スレで先込め銃の多発充填の話があった。
260の38〜49。49がまとまってるので転載する。
>49 名無し三等兵 sage 2006/04/16(日) 20:50:24 ID:???
>>45
>
ttp://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/weapon/weaponC18C.html >が参考になるかと。
>以下、関連部のみをコピペ。
>
>> また点火薬と発射薬が別にあるため、点火薬だけが発火して発射薬に達せず、
>>不発に終るということもよくあった。 こういった場合、戦場の騒乱と黒色火薬の発
>>する白煙とで発射薬の不発に気づ かずにその上から装填を重ね、 発砲してしま
>>うと二倍の装薬のなす爆発の反動は凄まじかった。悪くすれば銃身が 破裂して前
>>腕や手、顔に重傷を負い、失明、良くても兵士の肩に強烈な一撃を受け、脱臼や打
>>撲でしばらく腕が利かなくな る恐れがあった。フランスの有名な軍医長ラレイの報告
>>によると、こういった”自滅”が1813年 だけで3千件以上もあったという。
>
>>南北戦争の記録では、回収された2万7千丁のマスケット銃の内、1万2千丁以上
>>が装填されたままで、しかも そのかなりの物が複数発以上装填してあったという。
>>つまり敵を目の前にした多くの兵士たちが、装填し銃を構えたものの引き金を引くこ
>>とができず、空しく装填作業を繰り返していたというわけである。
>>最高で一丁に23発もの弾丸が詰め 込まれていたというから、兵士たちの一般社会
>>での健全な心理的障壁がいかに大きかったかを物語っている。この殺人マ シンとし
>>ての兵士の機能不全を含め、それらもろもろが兵器の”有効性”を下げていた原因
>>ではないかと推論できるのである。
ラノベ的にはそういう恐怖を取り去って殺人マシーンと化した兵士たちが、みたいな方向がいいのね
むしろ中世期の剣や槍で戦ってた時代の兵士の方が
心理的な障壁なく、敵を殺せていたらしいね
というのも、中世期初期は戦場に出るのは戦争すること、敵を殺すことを
肯定的に受け取る文化背景で育てられる職業戦闘員階級の人間だし
中世後期〜近世は略奪や身代金で生計を立てなきゃ食っていけない人間がなる傭兵が
戦闘要員として戦争に参加してくる
これが、近世後期以降に徴兵や志願が義務化された社会制度に組み込まれた、
戦争や人殺しを是としない文化価値観の世界で生きてきた一般人が
兵士として戦争参加するようになってくると、敵を殺すことにためらいが生じてしまう
何が言いたいかというと、ヴァルハラに迎えられることを喜び名誉にする戦士たちはいろんな意味で幸福だと言う事だ
ラノベ的には殺人マシーンじゃないし感情豊かで剛毅で主人公にいい人と思われてる様なおっちゃんが、
主人公達を逃がすために血みどろになっても笑いながら戦い続けて戦死するような方向
むしろ逆でさ殺人を良しとしない文化にしなければならなかったから、とも考えられるぞ。
近代の世の中で殺人を肯定すると社会が成り立たん。
あと、中世の場合は農民とかは出稼ぎで従軍することも多いので戦闘職でなくとも殺人に対する禁意自体は少なかったりする。
>>620 でも現代でも「基本悪い事だけど、良しとされる殺人もある」って文化にすることも出来ると思うんだがなあ…
ただ行き過ぎると「敵はいかように残虐に殺しても構わないし徹底的に憎むべし」な
差別思想あるいは選民思想になっちまうというか、戦前や戦後しばらくあたりまでの
幾つかの国の認識なんだろうけど
円環の鬼火が死ぬ巻かで仁が講釈垂れてなかったっけ
社会が云々
結局、一人殺せば殺人犯だが100人殺せば英雄、以外に
説明のしようがない。
集団の代表同士の戦いkの結果を戦争の代用とする、
ガンダムファイト方式しかないのだろうか。
アレはある意味トレーズ氏やゼクス氏が求めた形な気がせんでもない
まあ地球カワイソスだがw
かといって
「ガンダムファイトで負けたので北方領土も竹島も帰ってきませんし尖閣諸島と対馬も取られました」
って言われて納得するかどうか
ガンダムだと小さすぎてちょっと説得力がないのでマクロスファイトで決着つけます!
そういやガンダムファイトて、なんでわざわざ地球でやってたんだっけ?
大会やるだけなら、それ専用のコロニーなり無人の小惑星なりでやればいいものを…
>>625 通常戦力をそちらに振り分けている説
まあ普通に考えれば、Gガンの世界では「政治とはこういうものだ」と理解してるからだろうが
>>627 奴等の戦いに耐えられるようなコロニーや小惑星なんて……
レス全部見たが拳銃の射程は100mと1kmどっちなんだ…
Gガンといやあシュバルツとかあんな不信人物よく雇ったよな
まあガンダムは仮面okな世界だけど
そこでDG細胞ですよ
ラノベ関係ない話題を此処で聞くなよ
あの人ドイツ代表だっけ。ドイツファイター達の質を問う
ガンダムファイターは強さがすべて。…というかアニメで出ていた連中で真っ当な人なんぞほぼいない…島本先生の漫画版はドモンが特にヒドイw
>>630 拳銃といってもピンキリだからな。届くってだけなら1km程度はいけるはず。
もちろん小口径のポケットピストルとかじゃおぼつかないしドッチに飛んで行くかすらあやういし殺傷力など問題外だとは思うが。
>>630 拳銃弾を「届かせる」だけなら1kmでも届く
ただし到達点の1kmでは銃弾は運動エネルギーをほぼ失って
殺傷力が殆ど無い状態だが
拳銃弾を「当たったら怪我するか死ぬ」なら100mでも死ぬ
ただし拳銃の命中率は低いので、銃弾は逸れて何処に行くかわからない
狙ったところに当てるのは難しい
射程ってのは
最大射程=そこまでは飛ばせるよ、あとは威力が無かろうが命中しなかろうが知らん
と
有効射程=実用的に使える距離だよ、威力も命中率も妥当な範囲だよ
ってのがある
まどマギといえばやけに協調性なかったよなアイツラ
駒場関連で険悪な一方通行と浜面とか、小学生のなのはとフェイトとか、
行き当たりばったり名ルフィと白ひげですらちゃんと共闘してるのに
やっぱ中学生同士で協力する戦闘は厳しいか
まどかはラノべしゃやないだろw
>>621 で、それやっちゃった結果がベトナム帰還兵問題。
以降の米軍では、兵士が日常に帰ったとき、
どうやって殺人をさせないようにするかが課題になった。
>>635 それは原作者の問題ではw
グリーフシードの為にパンピー見殺しにするあんこと、人助けとして無償で戦おうとして魔女化して…さやか
シャナのフレイムヘイズも、マージョリーの話に出て来た新入りが「人助け」を目標にしてるのは間違いとかあったな
あくまでも徒を殺す・存在の力の調律だけが目標であるべきとか
さやかはある意味一般的善人感覚なのが難儀だわな
上条さん(禁書)位精神力あるならとにかく
殺人行為と人間の心理に与える影響についてはデーヴ・グロスマンの「戦場における「人殺し」の心理学」でわかりやすくまとまってるな。
電撃文庫の「空飛ぶ狐と小さな魔女」での主人公とヒロインとの問答の内容が、上記の本と被ってた憶えがある。
「地上設置型レールガンvsガンシップ搭載型レールガン」とか、各所のギミックは面白かったんだが、全体的に残念な作品だったように思う。
後、イラストは良かった。
>>685fate/zeroはセイバー・ランサー・アーチャーの安定3クラスのサーヴァントが
全員マスターとの関係が微妙だったからなあ…全員マスターがそれが原因で詰んでた
SNの連中が如何に仲良かったか思い知る訳である まる
禁書はグループとか殺伐に見えるが実は結構あわきんの野暮用に全員で付き合ってあげたり、何気に仲良かったな
そしてFate/zeroのアサシンは最初っからマスターに裏切られてたしな
1番安定してたのが戦うべき相手がどいつもこいつも魔法抵抗持ちで、
戦力的に1番不安定なキャスターという皮肉。しかも聖杯に興味なかったおまけ付き
実は「作中人物で人殺しに抵抗感を持ってるラノベ」って俺は結構心当たりが少ない。秋田作品ぐらいかな
剣と魔法の中世ファンタジーとかバトルもの戦争もの、この辺は殺し合いが基本にもなっちゃうし
龍之介とウェイバーの意味不明な補正さえなければzeroは神小説だったな
あのふたりの補正は浜面より酷い。ラッキーマンとか怪盗キッドのレベル
ある種ラノベらしい立ち位置のキャラだしね
個人的にはキャスターと龍之介の狂人同士の意気投合の流れは見てて面白かったんだけどなー
まどかのソウルジェムは正直アレかえって危険な気がする…
サブラクの街一体化した本体やドラキュリア・ヒルダの魔臓みたいな感じならとにかく100m以内に置いとかないと機能停止とか銃一発でパリーンとか…
あの世界の魔法少女以外の人間がどの程度か知らんがまどか、ほむら以外は身体鍛えた方が強そう
>>641 ダディフェイスの主人公も基本的には殺さない
まーいつの間にやら死んでいたってのは多いんだが(鬼に齧られたとか自滅とか)
レイセンのヒデオも殺人には相当な忌避感を持ってるな。
最新刊で傭兵を虐殺した連中に対し、珍しく本気で切れてたし。
前作主人公の鈴蘭や、ミスマルカのマヒロはかなり割り切ってるけど。
そのくせ自分の危機は割り切ってしまうヒデオ…
まあパンピーなんだし殺人に忌避感無いと不味いが
上条ンゴさえ一巻の頃は戦闘でビビってたし
ゼロ魔のサイトも、七万相手に一人も死なせないとかいう超人芸してたなあ
種運命のキラみたいな突っ込み所満載だが
むしろ小学生が爆撃しあうなのはさんみたいな奴のが一般人としちゃ異常w
俺はマヒロに不戦不殺のくせに戦死者は統計上の数字として扱えそうなイメージあるけどそこへんの描写あったっけ?
ちょっといろいろ忘れてるから脳内で変な感じになってた
本人は不殺だけど戦闘不能にして他の敵に殺させる准将なら知ってるけど
キラ様の事でつか?
キラさんは随分昔にこのスレで考察されてたな
死体にするより、負傷兵にして他の敵兵に運ばせて云々って奴
まあ頭にコクピットある奴とか、ボールみたいなのとか、オブジェクトみたいに
武装が多すぎるものとか、ZZやヘビアみたいに腹や胸とかにも武器ついてるのはどうすんだとは思ったが
それ以前に、
『パッと見、深そうな海に機体ごと落としたら、全員助かるのか?』とか、
『宇宙で同じことして、救助できるのか?』って普通に思った。
助からなかったら死んでるよね?と。
殺さない事と死なせない事は、似ているようで全く別ベクトルの話だしな
好き嫌いレベルでの不殺なら、俺が殺してないから気にしない、
もアリではないか
一方そげぶさんは大事な人を傷付け、世界を滅ぼしかけた敵を脱出ポッドに押し込んで居た
一般人だった主人公が戦闘に巻き込まれて人殺しちゃうと
そのことに対する葛藤とかそれを乗り切る過程を描かないといけないからな
どれだけの作者がそれを描けるのかということも関係しているだろう
>>655 そういやガンダムのアムロって、ジオン兵を殺したこと自体を悩むシーンはなかったような気がする
せいぜい「敵はMSだから人間じゃない」くらいで
どうだったっけ?
まあ融合炉を避けてわざわざコックピットを狙う奴だしな
ニュータイプは本質的にオールドタイプをゴミくらいにしか思ってない
なので、ニュータイプが登場しないサイドストーリーでは
ニュータイプがなんぼのもんじゃ、的なキャラが出てくる。
昨日ガンダムセンチネルを久しぶりに読んだ製だろうか。、
オールドタイプも殺すのに抵抗感を持った様子がないのに、ニュータイプだけ話題に出すとはお前オールドタイプだな
まあ実際、この手のキャラの葛藤を真面目に描くだけで、
普通に一作作れそうなテーマではある。下手に突っ込めん
>>657 融合炉に当てたら誘爆でコロニーがヤバイからだろ、アレは
基本的に富野が描く作品で人殺しを逡巡する主人公はいないね。
人を殺したことにちょっとショックを受けることはあっても、それが尾を引くことはまずない。
富野ワールドは仲間が死んでも尾を引かない世界だから。
カミーユって案外悩んで無かった?序盤のガンダム強奪と終盤のイヤボーンで忘れがちだが
ロランはギンガナム封印されました!をガン無視だからなあ…
Xの解説サイトでガロードこそ真のNTとか聞いたな
能力でなく
カミーユは家族関係で悩んでたことはあっても人を撃つことで迷ったことはなかったはずだぞ。父親に向けて以外は。
NTってわかり合えるとか言う割には容赦なく人を撃つ人種だからな。
わかりあった相手を撃つ方が抵抗大きくないか?
と思ったら終戦のローレライまんまだった
「人は皆わかりあえる」から「わかりあえない奴」は人じゃないんだよ
戦争の中生き延びるのに必死でそういう懊悩をすっとばすのはアリだとは思う
種も序盤はそんな感じだったけど達観しちゃってからはなぁ…
一迅社アイリスのエージェント・コードが中々に面白かった。
主人公がシングルアクションのリボルバーを使ってて、ダブルアクションの銃の銃爪の重さに言及してたり。
SMLEがモデルの小銃が出てきたり。
女性向け文庫だと思って舐めてたわー。
]のガロードも、育った環境が世紀末だから割と容赦なく撃ってたな。
まあ、ガロードが不殺しても、動けなくなったMSは周りの連中に容赦なく狩られるし。
まあガロードが人殺しを逡巡してたら
オマエ今までどうやって生きてきたんだよ?
って話になるしな
ガンダムといえば、WとOOは特化機体を組ませる形だったな
OOは見てないがググった限りでは射撃が狙撃・砲撃・電池と多すぎる気もするけど
種はやたらと廃スペックな万能機作りたがる感じ。そして盗まれるw
Wは正直Gで死んだり未来予知システムで精神崩壊する兵器とか却って実用性皆無と言わざるを得ないw
UCでは一年戦争後、MSで新しいシステムを試すときは
ガンダムにしたほうが予算が取りやすいという設定があって。
なので新型がきまってガンダムになる。
サイコガンダムも、ガンダムの外見をしていないニュータイプ用
ミノフスキークラフトとして企画していれば、連邦軍から
予算が出なかっただろうな。
ガンダムって少なくとも宇宙世紀は地上ではオブジェクトとかのが強そうだな
ヘリとかで苦戦するみたいだし
フリーダムやウイングゼロみたいにずっと飛び続けるなら別だが
ファンネルにしたってISは地上で出せるのにガンダム側は無理そうだし
>673
プルやプルツーは地上でも使っていたよ
その後はクスィーのファンネルミサイルくらいしかなかったかもしらんが
メガ粒子砲を防ぐすべがない以上どーしよーも無いと思うが。>オブジェクト
ちなみに、ガイア・ギアの時代では普通に重力下でファンネル使ってるし(オールドタイプですら)、高級機はすべてミノクラ標準搭載だから超音速飛行可能。
ガイア・ギア再販しねーかなー。頼むよ、角川スニーカー文庫。
ガンダムの話は専門板でやれよおまいら
677 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/01(日) 17:03:30.99 ID:+ooUc/Ny
リアルな作品についての考察だから別にいいじゃね?
ガイアギアよりもフォーザバレルのビジュアルのムック本がほしいよ角川
最強スレやアニメサロンのvsスレみたいな計算式を現実の兵器開発でしたらどうなるんだろう・・・?
意味無いと思うぞ、最強スレのは描写と設定から割り出した物だから
現実の兵器で同じ事をやると……
描写→写真、録画映像、実験データ
設定→カタログスペック、シミュレート結果
で現実と変らん、それをデータの限られている創作物でやるから“ああ”なってしまうんであって
最強スレで一番笑ったのは上条さんのスペック
3巻の操車場行く描写+全テの学園都市マップで、時速23qで走る変態にされたw
最強スレの幾つかは「ルールの穴を見つけたもん勝ち」とか
「中二病的にパワーインフレした作品を見つけてきて投入したもん勝ち」に
堕落してしまった物があるのがなあ…
あと純粋に「作品の中でやったこと」や「スペックに書いてあること」でしか
判定しないから「ジョジョのスタンド使いで最強スレ」とかには向かない
ジョジョはスペック勝負じゃなく、その性能をいかに応用し機転を利かせるかだから
戦闘向きでないスタンドでも強力な戦闘向きスタンドに勝てる場合もあるってのを
再現できない
そもそも最強スレはルールという縛りプレイの上での思考実験的なお遊びに過ぎないんだよな
683 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 02:20:37.58 ID:f7ExaMtc
最強スレはそれ以外になにかあるのか?
今話題の概念化したあの人とか、禁書の浜面やマスラヲのヒデオみたいなのは強さに表しにくいんだよな
>>682 ジョジョ系つうか能力バトル系の応用やら機転やらの話が出るたびに思うんだが
それって、戦闘向きの連中が機転や応用をきかせるほど頭が無いから出来るんだよな
同じように応用や機転をきかせられたら結局勝てなくね
実質、戦闘向けか否かって切り分け自体が、使用者の性格や傾向によるものが多いとも言えそう
直接事象を起こす能力って威力はともかくなんだかんだで使えそうな気がする
つまり脳筋ほど破壊力の高い能力を持つ設定か
>脳筋ほど破壊力の高い能力
たしか、スクライドのアルター能力がそんな感じだったような?
圧倒的なパワーの前には小手先の業など不要、って人もいるが。
『技は力の中にあり』とも言うな
>>685 戦闘向きの能力で機転や応用を利かせてハメパターンを開発し、それで相手を圧倒してたら
相手の「過去の光景を再現するだけ」みたいな戦闘能力の無い能力で騙されて
隙を突かれて「本体による生身への直接攻撃」で倒されてしまう
みたいな展開があるからジョジョ系の強さは戦闘向きとかそうでないとかで量れないんだ
「ジッパーvsつりざお」が名勝負になるくらいだからなあ。
693 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 14:02:32.86 ID:eZCUAcTv
>>685 そもそもポロナレフが言っていたように暗殺最強だから仕方が無い
>>691 能力バトルで相手の能力を調べ無い時点でダメですやん
調べていて騙されたなら馬鹿なだけだし
>>693 それって、暗殺向きの能力が戦闘向きの能力に置き換わっただけじゃね
>>694 > 能力バトルで相手の能力を調べ無い時点でダメですやん
格ゲーじゃないんだから会う敵の手の内事前に分かってるとか無理
能力バトルで情報系とか扱い難いんだよなー
何か、予想を超える使い方されて終わりって未来が出てきた時に見えてしまう
>>695 出会い頭に戦闘したのかそれ?
そうじゃなければ、ゴロツキけしかけるとか、
今まで相手が戦ったとされる奴に探りを入れるとか
やり方有るだろ、
そもそも、出会った時点で相手も今まで何らかの方法で生き延びてきたって事だ
共通のハメパターンを作れるって思ってるとか有り得んだろ
持ってる能力で勝負が決まるなら
相手の能力を調べるのと同じかそれ以上に「自分の能力を隠す」よな
つーか共通のハメとか何言ってるかわからないレベル。スレチだしもうやめ
>>697 まあ共通のハメパターンというより
「能力発動したり、相手と対峙した時にはこっちが圧倒的優位という状況になるよう
相手を誘導しておく」
だろうな、必要なのは
戦略時点の優位は戦術時点の努力でひっくり返す事が出来ない、ってな風に
そしてジョジョでは敵は主人公側の能力をある程度知ってる事があるけど
主人公側は敵の能力は戦って攻撃くらいながら分析しなきゃならん事が多いんだよね
特に第5部〜6部
その上で「敵の能力で攻撃されてると気づいたときには、既に敵の術中」パターンも多い
第4部はほぼお互いの存在すら知らない偶然の遭遇から戦いになってるのも多かった
しかも同じ町に住んでる住民同士だし
第3部くらいかな、「そういうスタンド使いの噂を聞いた事がある…」って程度に敵の情報が事前に入ってくるのは
>>698 5部では味方同士にすら自分の能力隠してたな
ギャングだったし
>>699 はたから見てると「敵の能力で攻撃されてると気づいたときには、既に敵の術中」から
逆転できる時点で……って話になるが、それが破られてからの手順を考えている奴も居るのかねやっぱり
想定してないってどこの電力会社だよって話だし
>>698 ん?当然、能力は隠す事が絶対条件だと思っていたから調べるって言ったんだが、
まあ確かにスレチだし兵器関係で何か当てはまりそうな物を探すか
……特殊部隊同士でやり合うラノベってあったけな
虚淵のフェイトは陣地のホテルごと爆破が楽しかったな
事前準備は大事だとは思う
行き当たりばったりの上条さんや試合形式が殆どのGガンダム見てるとほむらさんってば…
>>701 チームパスカービルの悪口は止めて下さい!
風穴開けるわよ!
ラノベっていうか物語的には敵の策略にハマリつつ、それを打破するのが一番燃えるからほぼ無計画行動でもいいんじゃないの?
・・・面白ければ、だがな
>>700 >特殊部隊同士でやり合うラノベってあったけな
つフルメタ
704 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/02(月) 22:30:51.59 ID:eZCUAcTv
>>701 > 虚淵のフェイトは陣地のホテルごと爆破が楽しかったな
風のスティグマのパクリだなw
風の聖痕に鉾が出てて渋いなぁと思った覚えがあるが、よくよく考えてみればトウヤのホムラだったことを思い出した。
事前に作戦を立てて実行していた連中と言えば、アフリカン・ゲーム・カートリッジズが思い浮かぶ。
ヤクザや特殊部隊を相手取って一方的な殲滅を行う場面は、興味深かったがハラハラドキドキといった緊張感が少し足りなかったように思う。
まぁ、汎用機関銃二挺持ってアクロバット決める化け物が出てきてからは面白かったが。
>>702 まあ、毎度毎度先手打って敵を策にハメる主人公はなかなか見ないよな。
菊地秀行作品のロクデナシ系統
708 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 11:11:23.11 ID:gRWf1nJE
お前の名前はイラストに騙された名無しさんだ m9(;´Д`)
709 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/03(火) 11:13:41.37 ID:gRWf1nJE
ハッ Σ(゚Д゚;)
>706
おっと、相良軍曹の悪口はそこまでだ。
情報収集の結果脅しで済む相手に対しては、口だけで
済ませてしまったのは見事だった。
美少女の笑顔は戦略兵器である
異論は認めない
まつがった
政略兵器だ...orz
プリンセスフロンティアの主人公は女性の身体になった時、泣き真似とかして不意打ちしてたなあ
現実でも女を舐めてかかる奴が多いから割と有効じゃない?
>>704 そもそも、原作(Fate)で言及されてたノルマだ
だいたい、敵に気づかれない様に、
入念に下調べして先制攻撃で奇襲に成功した方が勝つわな
今回のアメリカみたいに
レオニダス二世「いいこと聞いたちょっとペルシア滅ぼしてくる」
基礎工業力の力で順当に勝利していく作品ってあるかな・・・とか考えたら
そもそもガンダムとからへんからそういうシナリオだった
じつは銀英伝あたりもそうだったりする。
勝った地球側が、F91→クロスボーン→V(→G?)と衰退するのもリアルで怖いなw
>>719 Vの後はこうなってる
153 :ザンスカール戦争
170前後:宇宙戦国時代が本格化
:連邦内のMS開発部門「セイバー・チーム」が量産機フリーダムをロールアウト
:民間、退役軍人を中心としたイルミナーティの前身となる組織が発足
200前後:秘密結社イルミナーティが発足、各コロニー間の調停役、警護団としての活動方針を決定
:セイバー・チームがイルミナーティのMS開発を始める
:連邦軍、MSブグをロールアウト。フリーダムは一線を退き、民間や各サイドへ払い下げ
217 :連邦の強行政策に反発した各サイドに対し、連邦軍が制圧を開始
:各コロニー駐留軍との高烈度紛争に発展
218 :地球連邦が事実上崩壊。スペースコロニーがスペースセツルメントに改称
地球圏はセツルメント国家議会、セツルメント自由同盟の2大勢力に分かれる(※)
223 :セイバーチーム、フリーダムのカスタム機FセイバーとGセイバーをロールアウト&運用試験。G2セイバー大破(ドラマCD)
:議会軍、無人MS・通称「モビルウェポン(MW)を開発(ドラマCD、本編)
:セイバーチーム、次世代MS「Iセイバー」ロールアウト、イルミーナーティに量産配備される
:ガイアの光事件。サイド8ガイアへ議会軍が侵攻、イルミーナーティの調停により事態は収束
:サイド8独立
224 :議会軍がブグ2、セイバーチームがJセイバーをロールアウト
:議会軍内でMW「レイブン」による反乱事件(PS2のゲーム)
Gセイバー大破、Jセイバーのパーツを使ってG3セイバーとして改修する
イルミーナーティの調停により事態は収束する
(※)
地球政府と親地球派サイド2、3、5、7がセツルメント国家議会(CONSENT)を形成
月およびサイド1、4がセツルメント自由同盟を結成、どちらにも属さない独自組織もある
旧地球連邦軍はそのままセツルメント国家議会軍へと移った
>>713漫画版エルカザドで人質取られた女が服脱げって言われてたな
パンツは全部脱がないで
膝のところにひっかけておけ
とまで指示されてたな
宇宙世紀以外の地球政府も所々問題はあれどはそんなに悪くないのにどうして宇宙世紀はアレなのか…
延々語られてたからってのも有るんじゃないか。地球連邦
閃光のハサウェイで連邦政府の大臣クラスが殺された事に対して、
「大臣候補なんて幾らでも居る」って言っていたのにはなぜか笑った
どっかの王国だのなんだのと違って民主主義国家だから国家元首ですらいくらでも代わりが作れるシステムだから
726 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/05(木) 17:15:01.30 ID:j67HtLw5
イギリスは王位継承者が100位以上用意されてるよな、なんて多いんだ・・・
用意されてるわけじゃなくて継承順位の決定システムが明文化されてるから勝手に計算できるだけ。
2500位ぐらいまで追跡してる表もあるぐらいだ。
リアルタイムにおめでとうございます10位の王位継承権のランクアップです。
また一歩王位に近づきましたとかやってたらイヤ展だなー
イヤ展スレじゃないけど
だからガン(ry
某アーケードはコストオーバーがリアルっぽくて良かった
高級機ばっか出すと整備が大変!って感じで
逆にザクや戦車は何機も沸いて来る
('A')誰かつっこんでやれよ
>>711 エクストライグジステンスで漫画だとガチで戦略兵器だったな
角川ビーンズのモンスター・クラーン、主人公がS&WのM36を使っていた。
あとがきによると、作者は資料としてモデルガンまで購入したのだとか。
緋弾のアリア見たが防弾服とはいえ至近で45ACPなんて受けたらやばいだろw理子さん頑丈過ぎ
後太股ホルスターエロくて好きだがガーターみたいにしないとずり落ちない?
魔導皮膜で覆ってるとかそういう路線で
どこのダーティペア
>>734 武偵はいかなる理由においても殺人してはならないって規則があるから、弱装弾でも使ってたんじゃないか?
もしくは防弾制服と巨乳の合わせ技によって避弾経始が発生したとかww
キンジやカナの技は現実で使えるのかねアレ
>>738 弾かれまくる弾丸自体がもたないだろうな
しょせん鉛製だし
指で止めるのは無理
学園黙示録のアニメのおっぱいマトリックスと同レベル
超音速で飛ぶ物体には衝撃波が掛かるから、下手すりゃ折れる
>734
現実の太股ホルスター(レッグホルスター)は、腰に巻いた
弾帯からつり下げた上で、腿の上下二カ所にベルトを巻いて
固定する構造になっている。
(弾帯はサスペンダーで肩から吊る)
おにゃのこの太股ホルスターは、スカートの中のファンタジーが
支えているということでいいんじゃないだろうか。
ラノベだとそもそもホルスターの描写ってあんまりないな。
インサイドパンツは地味だが、俗に言うドックタイプとか出ても
いいんじゃないかと思うんだがどうだろう。
描写量にも限界もあるからな。大藪作品になってもいいならともかく読者がついてこれないw
>>740 拳銃弾の衝撃波なんて全然大したことない
ターゲットペーパーを見れば分かる
ほぼ弾頭直径の穴しか開かないよ
機関砲の弾では、目の前をかすめて、衝撃波で失明した例がある
>>741 ライトノベルだとイラストで映えてなんぼだからなぁ。
創作物ではショルダーホルスターやアンクルホルスター、変わり種だと袖から銃が飛び出すスリーブホルスターとかが好まれるように思う。
まぁ、実際にはアンクルホルスターとか長時間着けてると、遠からず腰痛になるけれども。両足首に付けるならともかく。
まぁなんにせよ銃弾の運動エネルギーを完全に0にするような圧力を発生させる指の筋力ってどれだけすごいんだよ、って言うお話。
ガンダムファイターがやったのなら納得いくけど。(Gガンドモンは第1話で四方八方から撃たれたライフル弾を指で挟んで受け止めた)
まぁガンダムだと12.7mm食らってかすり傷ですむ人もいるし
しかもあの人ナチュラルなんだよな。
口径は12.7mmでも初速が鼻くそ程度だったのかもな
あの世界、改良して76mm砲の半分程度の威力の12.7mmなどというアホ設定が
改良ってのはアレか、魔法でも封入したのか
弾速を12倍にすれば76mm砲弾と同等のエネルギー量になるぞ
>>746キンジですら手を痛めるのになw
>>747誰?
シローがザクマシンガン避けるのは知ってるけど
>>752 アストレイに出てくるバリー・ホー。12.5ミリ弾を至近距離で直撃されてかすり傷。
でも敵との肉弾戦で手刀食らって死亡した。
それは12.5ミリ弾の威力の前に、人体を貫く手刀について語るべきじゃないか
一応現実にもそういう手刀、というか突きの修行はあったはず
石の詰まったバケツを延々横から付いて指を壊しながら鍛えるとか言うやつ
逆に、ぶん殴られて何十メートルも吹っ飛んだりするのもあるけど、
そんなパワーのあるパンチだったら貫通しそうな気もするな。
>>756 拳が当たる瞬間に大きく後ろに跳躍することでダメージを軽減しているのだ…!
正直ソウルジェムとか緋弾のアリアの魔臓の設定見てるとGガンダム位体鍛えた方が確実な気がするw
>>755 中国にいたなあ
貫手(手刀じゃないぞ)の形で指が固まってて手が使えないから、
弟子に飯を食わせてもらってた
フリークライマーの人も、指を鍛えすぎたせいで曲がったままで固まってた
>>758一長一短だよね
ガンダムファイターとかあのレベルまでなれるかと言われるとねえ・・・
SGは銃弾や弓矢でパーン出来るから、確かになあ・・・
一方通行はチョーカーが弱点だけど、チョーカーごと能力で覆ってるっぽいからそんな感じの全身バリアならいける
人としての肉体・容姿にこだわらないなら機械化も手かと
某漫画の奈落みたいに心臓を隠してる奴もいるけどSGの制限上それは無理だし
遅レスだけども
>>594 FPS(ファーストパーソンシューティングね)を訓練としてやらせると改善されるらしい。実際、アメリカ陸軍が訓練用に開発したFPSってのもある
他にはマンターゲットシューティングとかもあるけど
>>754 いちおうその相手ってのは強化人間だもんで…
「強化人間」とか、実際にはどういう風に強化してるんだろうな。
骨格を換装するとか、筋繊維を良い物に変えるとかだろうか?
とりあえず上記の改造方法だと宵闇眩燈草子の馬呑吐が思い浮かぶが、アレは漫画だった。
ガンダムの方だと薬物投与とマインドコントロールによるものもあれば
サイボーグ改造も施して反射速度や耐G性を高めてるものもあってピンキリ
ロザミアは前者、フォウは後者くらいまで弄られてる感じの描写が小説版にある
その点鉄仮面は仮面を被っただけであの強化具合
「おれは人間をやめるぞ!ナディアーーーーッ!!URRRRYYYY 」
鉄仮面は薬物強化とかもしてある。
というよりも強化しすぎてごらんの有様状態。
某アーケードのヒルドルブの砲撃見たがリアルの戦車弾もあんなビジュアル?
F91ノベライズ版のカラー口絵に、ありし日のカロッゾ氏のイラストがあったけど
体格からして鉄仮面とは別人だったような……
一体、どんな強化をしたんだ?
ロザリンドとかそもそも人間かすら怪しいのも居るしなあ
エロを強化しても強化人間に入りますか?
膝上ブーツやニーソ、肘まで覆うブローチって言うの?ドレス着てる人の手袋
こーいうのって動き難そうだが実際どうなの?
よくドレスやメイド服、学ランで戦う奴が出て来るが普通に動きやすい服着ろと…
アリアみたいに学ランが防弾服なら別だが…
>>770 強化人間(性的な意味で)、とか色々と台無しすぎるw
>>770 講談社BOXの空想東京百景に、改造娼婦なんてのが出てきてたなぁ。
色々な特殊性癖に対応できるように改造されてた。
>>771 長手袋に関してはオーダーメイドで完全にフィットしたものもあるし、メイド服は作業着、学ラン(詰襟)に至っては元々軍服だからなぁ。
動こうと思えば結構動ける。
アリアとかだと、ホルスターやシースを隠匿しやすいように脇や裾周りがゆとりを持って作られているのかもしれないなぁ。
>>770 ゲヘナのリプレイ思い出したw
男娼で改造してるのは客の方だが
そのての肉体改造娼婦ってネタ初体験はブラックロッドだったぜ・・・・・なにもかもがなつかしい
アレもへんにハッタリ効いたガジェット結構あったなぁ
776 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 01:13:55.22 ID:hi7TB1tz
>>768 ブートキャンプに行ってたら変わる
チタン合金ハイセラミック複合素材程度なら引き剥がせる筋力つくよ
(ガンダニュウム合金に比べたらハードル低すぎ)
>>773 学ランは礼服の方ベースじゃね?
あの肩口の不自由さはどう考えても日常着るもんじゃねえわw
学ランは結構重いんだが
>>777 軍服の礼装、式典で着る奴だからね
作業衣や戦闘衣の方とは厚みが違うだけでデザインは変わらない
俺らが鎧とかマント着たファンタジー連中をおかしく感じる様にファンタジー連中から見たらスーツはシュールに見えそう
イケメンはコスプレしてもスーツ着ても似合うからまあ着こなせるかどうかだろう
スーツはもともと休憩着
タクラマカン砂漠にスーツで行くと死ぬ
ジャングルにスーツで行った奴ならしってる昔ガンキャノンに乗ってた
前にここで某作品の騎士のリーダーだけはスーツや軍服だとかって話無かった?
魔法防御あれば充分だからイラネとか
「魔法防御が完璧だからいつも全裸」
という魔法使いが円環少女にいたな。
>>786 いや、あいつは全裸じゃないと魔法を使えないんだよ
>>785 円環少女のアンゼロッタや禁書の騎士団長は鎧着ないよねって話だな。
前者は光背、後者はソーロルムの術式でたいていの攻撃を防げるしそれらを抜ける攻撃には鎧なんか意味ないし。
境界面の性質を操る魔法世界では、防寒具としての服が発達しなかったせいで「肌を晒せない方が恥ずかしい」文化になったわけだな。
肉体の表面という最も扱いやすい道具を操作するとき必ず巻き込まれるんだから、そりゃ不便だ。
ストパンのズボンみたいなもんか
ぱんつぁーのーとにも全裸の敵いたな。まあ頭にパンツ被ってたが
エントロピーをググったら現実とまどか内で違ってて余計分からなくなった…
後ストパンはまだしもISのアーマーあんなごついの要らないよな
ストパンは絵にするとメカ成分が足らなく感じる<メカフェチには
>>785 関節の可動域とかを考慮した結果、スーツに落ち着いたのかもしれん。
下手に甲冑や装甲板付けると動きにくくなりそーだしな。
ダイ大の竜の騎士がそれそのものだ、というか並の装備じゃ、
自身の放出する竜闘気で壊れてしまうという…武器まで特注せにゃならん。
で、防具は魔力で加工された布での服に落ち着いたという。
>797
パプリカの魔法の布の方が鎧の魔剣より丈夫とか
ロンさんマジ涙目
柔らかいということは、ダイヤモンドよりも砕けない!ってことだろう。
>>798 いや別に防具に竜闘気を集中させては無いだろw
>800
バランだって鎧つけてたのにダイなんか服だけだぜ?
竜の騎士にとって鎧なんて飾り同然だからな。
ドラゴニックオーラの防御力は鎧不要だし魔法無効だし。
それをぶち抜く攻撃に対しては防具なんて本気で無力だって言う判断だろう。
バランの鎧も鎧と言ったところで胸部と肩だけを覆ってるだけだし、竜魔人化したら砕けてしまう程度の代物だし。
アレも所詮ただの飾りだろうね。
つまり防具を気にするベジータさんはまだまだ…と_φ(・・)
攻撃側:鎧を切ってもダメージは与えられないんだから露出している部分を狙う
防御側:それを逆手にとって相手の剣筋を誘導する
という屁理屈を思いついた
「実は鎧じゃなくて拘束具だった」ってのは割と馬鹿一よね。どっちかというと魔術話になるけど
>>802 >胸部と肩だけを覆ってるだけだし
戦艦のバイタルパートと同じで鎧には重量に実用上の制限があるから
重要部位だけは強力な防御で固めてあるという解釈でどうだろう
現実的にも銃火器の登場と共に鎧がどんどん軽量化・小型化されて
ボディーアーマーとヘルメットだけになったからな
もうちょっと上等な防具もみにつけているのかもしらんが
なんだその胸甲騎兵
>>785騎士団長って親友の傭兵はゴルフウェアじゃなかったっけw
>>806 でもあのメット基本的に弾が防げない破片よけだしなあ
破片は馬鹿にならんというかキロはなれた榴弾の破片が飛んできたりするぞ
屋外で閃光や音響手榴弾使うと何メートル届く?
音響手榴弾なんて聞いたこともないしスタングレネードは屋外では使わない
拡散する光線は距離の三乗に比例して減衰するから有効射程はあんがい短いよ
>>812 訓練用の音だけの手榴弾の事をいうらしい
>音響手榴弾
あるいは、正式な名前ではないが一部の俗称として、
閃光を伴なわない音のみのスタングレネードを音響手榴弾と特に区別して呼んでる事はある
閃光と音響両方を伴なう通常のスタングレネードの正式和訳が「閃光音響手榴弾」であることからだそうだ
あと、音を伴なわない閃光のみの閃光手榴弾もあるな
全く音がしないわけじゃないけど通常のスタングレネードほと、音に効果はない
あくまで閃光が主 音は炸裂する時の機構上、出るだけ
閃光のみのスタングレネードを特に普通のと区別するためフラッシュバンと呼んでる事もある
ただし、必ずしもスタングレネード=音響手榴弾とかフラッシュバン=閃光手榴弾ではないらしい
閃光も音も両方出るスタングレネードやフラッシュバンがあるため
また、スタングレネードと呼ばれている閃光手榴弾もあったりするんで
両者の言葉の区別がよくわからない事もある
>>811 昼か夜か、周囲に騒音があるかどうかで、かなり違ってくる。
飛距離なら、投擲者の技能による。
X種00辺りのガンダムやワンピースみたいに戦闘中の二勢力に介入ってなんかラノベで無いかな
ラクシズの世界征服やソレスタの全勢力からお尋ね者化は正直技術差あったとしてもアレは御都合過ぎる気がするが…
Xは介入してない。両陣営からちょっかいがかけられたのが発端。
戦闘前にってならアリソンとか。
そんな見るからに痛い奴に触るなよ……
それ以前にスレ違いだしょ
いわゆる召喚魔法ってテロにはうってつけなのにテロ用途には星刻のドラグナーぐらいでしか使われてないな
アンチ能力が掛けられてるとかで無理なんじゃない?
円環なんて地球人全員(+監視カメラ等含む)に見られちゃ行けないし
どっちかというとファンタジーだとテロと呼ばれてないだけでやりまくりだと思う
現代伝奇系だとそこまで魔法が普及してないか、やらかす前に制圧される印象
いきなり魔獣大量発生(実態は違うけど)で
山手線圏内を麻痺させたEME黒1巻もあるけど、もう過去だな
見たら死ぬ系(某超有名な邪神とか)+無差別電波ジャックとかやばいと思うんだが
テレビだけでも一国のあちこちが死ぬし
まあ前準備大変そうではあるがw
とりあえず、何人か魔法スレにカエレ
>>820 ポリフォニカはテロに使っているといっても間違いじゃないと思う。
>>823 それ成功直前に主人公達に妨害されるフラグや
某漫画で見られたら死ぬ梟がそれをしょっぱなから成功させて
世界やばいな感じなってたけどな
>>825 ポリフォニカは、リプレイで精霊爆弾使うテロリストが出てきたなぁ。
個人的に一番好きな召喚術師は足洗い邸のバロネス・オルツィなんだが、アレ漫画だしなぁ。
あ、後はちょーシリーズのバロックヒート召喚シーンが好きだ。ここまでいくと魔法スレの範疇だけれども。
>>777 学ランは明治初期の軍服がベースなんでね。元は実用品なんだが、いかんせん時代遅れだ。
逆に考えてみよう。体操服+ブルマとかジャージって女性用軍服としてどうだろうか?
予備マガジン他の収納は体操服の上にALICEパック等を着けとけば問題無かろう
いやいや,軍服ってのは動きやすさだけで構成されているわけじゃないから。
後付けのポーチやパックだけじゃ通常行動時に不便すぎる。
>>828 あの人の時計を使った召喚システムは正直詐欺だと思うw
『老人と宇宙』では、バトルスーツはユニタード。
>>830 そもそも露出が多すぎる
地べたをはいずりまわるのが日常となる陸軍は長袖長ズボンが常
そして素材も動きやすい異常に丈夫じゃないと
ぶっちゃけ運動服よりつなぎとか作業着とかのほうが用途に合ってるような
アリスパックって?
シュタインズゲートの主人公が研究者のユニフォームは白衣とか言ってたな
実際木原くンもわざわざ白衣のまま任務遂行するし、白衣着てないと研究者の矜持が許さんのかw
>>835 白衣は間違いなく実験研究職のためのユニフォームだよ
・白いから危険な薬物の飛沫が付着しても分かりやすい
・袖が長めに作ってある→コックコートなんかと同じで熱いものや素手で直接触ってはマズイ物は袖口を手袋としてつかめるようになっている
・ポケットが直接手が届きにくい場所にある→試験管とか突っ込んであっても手がうっかり当たって壊したり落としたりしないようになっている
そもそも服なんて型紙やサイズしだいで動きやすくも動きにくくもなるよ
見た目重視でフィッティングがタイトになれば動きにくくなるもんだよ
たとえばジーパンはもともと作業着だけど見た目を良くするためフィッティングがタイト、
着心地を良くするため生地が薄くなった最近のジーパンは野外作業や肉体労働には向かないと思うよ
>>832 本人自身が詐欺だって言っちゃってるからなw
>>835 ALICEパックってのは、米軍を始めとする各国の兵士が使用する背嚢のこと。
言い換えればバックパック。
いわゆる股旅モノな作品で、背嚢を始めとする荷物や装備にまで言及している描写があるとニヤリとできていいなぁ。
839 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/21(土) 23:19:49.29 ID:LFoBGtHm
とある飛空士見てて思ったんだが
アサルトライフルで戦闘機って撃墜できるのか?
標的の戦闘機にもよるが、撃墜となるとほぼ不可能に近い。
各国の軍隊では、航空目標に対する小銃による対空射撃の訓練を組み込んではいたけれども、
これは航空機による地上攻撃から身を守るための物であって撃墜を狙ったわけではないしなぁ。
例えば小銃弾が機関部に飛び込んで致命的な損傷を与えるとか、不幸にもパイロットに直撃するとか
すれば話は別だろうけれども。
ただ、ライフルやアサルトライフルで航空機を撃破した記録もあることはあるから、「絶対に不可能」
と言うわけではないだろう。
撃墜が可能かどうかと問われれば「不可能ではない」と答えるしかないけど、まず「相手に弾を当てる」のがものすごく難しい
現実の兵器でも当たるまで追尾させるか数撃ちゃ当たる方式でばらまくかがほとんどになってる
航空機はその性質上、脆いことは脆いがアサルトライフル程度はさすがに致命傷となりえないことが多い
そもそも戦闘機が近接航空支援するようなときでもかなりの速度で移動してるからな
そうじゃなきゃ飛んでいられないし
>>839 不可能ではないだろうが、かなり難しい
第二次大戦初期の戦闘機(ハリケーン・零戦・デファイアント)の主な武装は7.7mm機銃だった。
機関銃に比べて突撃銃だと弾の威力的には力不足感もあるが、恐らく当てる事が出来れば撃墜する事は可能だろう。
ただ、突撃銃だとまともに依託射撃出来ない点が致命的に難易度を引き上げる
命中率で言うと、 前方固定機銃>旋回機銃>手持ちの銃器(突撃銃がこれに当たる) となる
つまりアリーの射撃の腕は神懸かってるってことさ!
P-51マスタングとか性能高い反面燃料と弾薬ギッチリで打たれ弱かったらしいが
当たるトコ当たれば当時の携行火器で落とせたんかねぇ
>>839 対戦車ライフルでプロペラ機を撃墜した記録ならあるが、アサルトライフルじゃほぼ完全に運頼みだろうな
ボウガンよりは現実的だがw
846 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 01:44:30.84 ID:Ri35/UUp
>>830 最高だな(;´Д`)ハァハァ
しかしWWU戦闘機戦ではコックピットヘッドショットを7.7mm機銃でしてた例が有るからなW
米独英ソはエンジン直撃しても燃えないが
日本は別で被弾=爆発と聞いたが
一式陸攻が特にヤバイとも
>>840 >航空機を撃破した記録
近い時代のケースだとベトナム戦争やアフガンだったかな
部隊全員が小銃や軽機関銃を空に向かって一斉射撃して弾幕を張ることで
低空侵入してきた敵機を撃墜するという
>>847 日本の場合は燃料タンクに火災防止のための措置や防弾装備が無かったというか
エンジンパワーが足りないから軽量化のために少しでも…と省いたのが原因
他国のは直撃しても燃えないと言うより、防弾措置や消火装置や燃料供給停止で引火してもすぐ消せるようになってた
ちなみに米軍側のパイロットには「足が速いうえ、防御火器が強力で厄介な相手」と思われていたとか>一式陸攻
まあ、台湾沖航空戦あたりだとさすがに鴨扱いだが
>>846誰?
ふとルーデル対シモヘイヘとかいう対決が浮かんだw
>>851 結構大勢いるはずだが有名どころだと大空のサムライ坂井さん。
あの人は7,7mmをメインに使って落としていたので装甲の薄い所を狙って打っていたとか。
…当然そんなことやれるのは名人芸でしかないわけだが。
>>847 ゼロ戦も一式陸攻も改良されて初期型ほど燃えやすい訳じゃなくなっている。半分イメージに近い。
撃つ側と撃たれる側の認識が違うってのはよくあるよね
撃たれる方は豆鉄砲でも怖いと思ってて、撃つ方は大砲持ち出してもまだ威力が足りないと思ってる
>>848 最近はイラクやアフガンで無人機が撃墜されたくらいか。
「当たらなければ、どうという事は無い」を実戦でやったら落とされまくったのでござるの巻
というか後継機がいつまでたっても出ないのが・・・
まあスピットファイアとか伸び幅がすごい機体もあるけど
>>856 後継機の開発より零戦の改良を優先してましたし
あとスピットファイアと零戦の発展性を比べるのはフェアじゃないと思うの
要求された航続距離の違いから機体に占める燃料タンクの割合に大きな差があった
その分スピットファイアの方が容積に余裕があったので十分な発展性があったのです
軍っていくら特別な力や家系があるといっても若造に高い階級与えたり、最新機体与えたりするもんなの?
例えば今まで現実の軍で知られて居なかったニュータイプや魔法使いや超能力者が突如現れたりとか
階級はともかく、最新機体は特別な能力などなくても普通に与えられる
まず旧機体を与えてから新機体に更新すると、機材が変わったことで再訓練が必要になるから
新人ばかりの新設部隊に最新機体を割り振ればその手間がない
ボールトンポール・ディファイアント「俺にも伸び代さえあれば…」
逆にベテランはア・バオア・クーでも慣れたザクで出撃したりな
だからなんで一々ガンダムネタに持っていくんだよ
>>1読め
>>857 優先って言うか
「零戦以上のものを作れ!? 無理だよ! 無理に決まってんだろ!!
零戦の時点で相当の無理な要求を実現したって言うのに!!」
と開発者が実際に漏らしています
あと、機体よりも問題なのは「エンジン出力の向上」だったりもする
基礎研究が出来てないと無理なものは無理だわな
>>863 ガンダムも一応ラノベで出てるからじゃないかな。一部小説のが先行してるし
そういや量産型人型兵器のサイズってどれくらいで書かれてるんかな
ガンダムが16mでASが8mで、量産型はだてじゃないのアレはどのくらいだっけ
シャアの敗因は、次々新機種に乗り換えていたことだと思うんだ。
>>866 1ガンダム=18mは常識であろうw
>>865 基礎研究どころか材料工学から加工技術にいたるまで…
パイレーツ・オブ・カリビアン観ると、自動的に蒼海ガールズが連想される不具合ががが
人型兵器っつーと、アルティメット・ファクターに出てきたDOSKOIを思い出す。
両腕部に電熱化学砲仕込んでて、超高速の張り手をかましてくる愉快な奴だった。
他に電熱化学砲が出てきた作品だと、A/Bエクストリームがあったか。
>>839 アメリカ陸軍の教本見たことあるけど、飛行機の撃ち落とし方書いてあった
「飛行機の予想進路上に弾を撒いておく」だった
1万回試せば1回ぐらいは落ちるんじゃねえか
それより、ムジャヒディンがRPGでハインド撃ち落としたほうがスゲー
いくらヘリが低速でも、弾速遅いし、単発だし、命中精度低いのに
RPGは言うほど遅くないぞ。
発射時で秒速100メートル、最高秒速300メートルまで加速する。
対空用途の時限信管もある。
>>856 伸びしろが多いというよりも、設計思想の違いと聞いた記憶が>スピットファイヤ
日米の航空機は太平洋での殴り合いに適応する為に、かなり無茶な航続性能を持つように作られている
その航続性能を実現する為、構造が専用化してしまい、発展余裕が乏しい機体となっている
だから、全くの新しい機体を開発して対応している
後継機の問題は、アレだ「国力の限界」だお!
戦闘機の電気回路に使われてる銅線の絶縁も、欧米はビニール被膜なのに、日本ではまだ紙巻きだったらしいからなあ
……基礎的な技術力のレベルで、差が大きかったんだなあ
ガスケットのレベルの差とかを聞くと、絶望しまっせ(w
エンジンが油漏れで汚いのが国産で、それに慣れていた整備士が鹵獲した米軍機をばらして見て吃驚したって話がががが
設計レベルで見ると、悪くないのを作ってたんですけどねぇい
みんな貧乏が悪いんじゃ! ってそんなラノベを読んでみたい(へそ曲がり
>>874 設計通りにモノはできないからね
どうしても寸法や品質がばらつく
アメリカは大量に作って、その中からいいものだけ選んで使うという
恐ろしい物量作戦を展開できたから、勝てるわけねー
航続距離と機動性の高さ、操縦性の良さは良いんだがなぁ>零戦
単一能力特化型とか書くとラノベっぽくて実によろしい感じ。
>>873 「まだ紙巻き」っつーよりは、ビニール被覆よりも紙巻の方が安上がりだったからね。
無論、基礎技術力の差はいかんともしがたかったが。
>>874 でたまかとかかなぁ?>みんなびんぼうがわるいんじゃー
圧倒的劣勢から覆す展開っつーと、一昔前に「リバティ・ベルの鐘」ってのがあったが。
本邦の場合、工作機械を動かす動力源も1基で1台じゃなくて、発動機だかモーターだかが1基で数台を動かしていたから、精度も出なかったという恐ろしい世界が! 世界が!!
貧乏は嫌だね、ホント
アジアを踏みにじって欧米をぶちのめして、世界万民に「天皇陛下万歳」と日本語で叫ぶ事を強要出来る、そんな大日本帝国が見てみたいんです、安西先生!!
>>876 踏み躙られながらも、局所的勝利を収めて、主人公とヒロインが戦後にばっくれる様な、そんな素敵なラノベが
リバティ・ベルは実に御伽噺過ぎて、チョイとダメだった
秋山さんは、少しと言わずにかなり観念的な内容を作るからねぇい
後、ゼロ戦はその末期の状態も実にラノベっぽくて良いとオモー
ベテランが操れば、まだまだ戦える
しかし、もはや過日の魔力は無い、と
>>876 >航続距離と機動性の高さ、操縦性の良さは良いんだがなぁ
それ全部負担がパイロットにかかってくるという…
巡航速度は遅いので長距離移動はものすごい時間がかかるとかスピードを上げると操縦管がやたら重くなるとか…
零戦でゼロ魔連想した
>>870 ちゃんと予測してやるんだよw
エースパイロットはみんなやってたらしい
881 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:54:01.34 ID:wHdM5+ha
アサルトライフルの弾丸が7.62mmだったとして、
真正面からエンジン部だけに着弾させたら撃墜できるかな?
それとも威力不足かな
>>877 そこまで行くと、仮想戦記の分野に行くしかねーだろうなぁ。
内親王那子様シリーズとかどうよ?
リバティ・ベルがおとぎ話っぽいっつーのは同意。
カスタードクリームで巨大ロボ撃退したりするからな、あの作品。
>>880 地上からの偏差射撃は難しいからなー。
最低限、曳光弾の類が欲しくなる。
>>873 開発側は、設計できるのに材料が無いから軍部の要求をいろいろな方法で誤魔化してきたなんて話もあるし。
震電辺りじゃ、設計はできていても排気タービンにつかう材料が日本では作れないのでいろいろと誤魔化しつつ、B29の残骸から資材掻き集めていたという話を聞いたことがある。
つまり、物量も多く、設計もできて、技術もある大国が戦争には昔は
勝利したわけだよ
今は、世論とか、人権とか、ネットがあるから、武力だけではどうにも
ならないのだよ
ある意味、恐ろしい時代になったな
軍事力の意味が大きくかわりつつある
>>885 何を言ってるのかと思ったら圧倒的すぎる米軍が負けたベトナム戦争の事か
書き込むのが40年ばかり遅いぞ?
気候に合わせた軍装の描写が出ると漲ってくる
寒冷地だとブーツに新聞紙詰めてたり
熱帯だと素肌の上に作業服を直接着てさらに胸元を大きく開いて谷間がちらりと見えると本当に滾る。
イラク戦争のこともいってるわけだが?
わからなかったのか?
>>884 ロボット兵器を操る強大な武装集団に襲われた直径6キロの宇宙線丸ごとの遊園地が防衛用に用意したものは、大量のカスタードクリームにクランベリージャム、チューインガムの床にグミキャンディの壁と雲の如き綿菓子。
怒涛の如きカスタードクリームに飲み込まれた大量のロボット兵器は、粘性が高く廃熱で焦げ付くカスタードクリームによりオーバーヒートを起こして機能停止していく。
あと、リバティベルじゃなくて「リバティ・ランドの鐘」。
にしても、最後の「ウィ・ハブ・ア・ドリーム」は泣けた。
要するに、最近の戦争は、単に物理的に勝てばいいって事じゃないんだよ
そんなことはもう、ささいな事になりつつあるんだ
きちんと多くの人間を納得させる要素があって、そして物理的に勝って
こそ本当の勝利になる時代になった訳
まさかそんな事説明しなければ判らなかったのか?
ネットをやってると、時々、不思議な現象にあうな
言う必要もなく、誰もが理解できる自明の事を
なんかさも特殊な事例のように感じる人がいるんだ
ベトナム戦争ばかりではなく、「最近の戦争全般」だぞw
これが言えるのは
ちょっとビックリした(笑)
ワリー、言い過ぎたかもしんねー
怒ったらかんべんしてくれ
ちょっとビックリしたもんでね
>>890 お前の言う
>今は、世論とか、人権とか、ネットがあるから、武力だけではどうにも
>ならないのだよ
というのはベトナム戦争の時点でとっくに証明されてるんだ
態々イラク戦争・湾岸戦争を挙げるまでも無くな
ベトナム戦争では報道管制をしなかったばっかり(勿論これだけが原因ではないが)に世論に厭戦ムードが蔓延し失敗した
この教訓を生かして湾岸戦争では徹底した報道管制を敷いたのはもちろん知っているだろうな。物知りな君なら
つーかんなこと主義主張板でしろよ
その最近ってのは中国史が2000年前に通り過ぎてるんだが。えーと、強国が物理的にも勝てなくなったのが現代戦だぜ?
894 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 01:29:25.58 ID:jP4wdTcE
>>888 すまない。題名間違ってたか。
木造帆船を宇宙に飛ばして偵察させたりしてたっけ。
読んだのがだいぶ前で、いい加減うろ覚えだわ。
ヘリごときソマリアの民兵だって落とせますし
今は世論よりも経済よ
経済的に相互依存してりゃ、どんなに主義が違っても
全面戦争には最初からならない時代
>>892 ベトナム戦争は北ベトナムを思う存分爆撃する事ができない制限付だったというのもあるんだぜ
まあ北ベトナムの背後にはソ連がついてたからなんだが
もし制限がなかったら、報道されて国民の厭戦感情が高まる前に決着付いてたよ
現代戦でも古代戦でも結局はスピードとの勝負という基本・根本は変わってない
古代は「補給が尽きる前に一刻も早く敵を陥落させる」
現代は「知られて不味い情報が広まる前に一刻も早く敵を陥落させる」
>>887 そしてイラク戦争は「戦後処理」には失敗した部分が大きかったが
戦争そのものは成功し、勝利している
全然違う話だ
幾ら国民が終わった後から「騙された!」「正義の戦争なんかじゃなかった!」とか喚いても後の祭り
現代戦は国民世論や国際世論を騙したり封殺する事ができた奴の勝利です
そしてそういうのも「情報戦」の一種で、情報戦そのものは孫子にすら書いている
基本的には変わらず、応用や発展をして昔よりはやることの範囲が広くなったり進歩したってだけ
さらに、軍事だけでなく政治の領分では馬鹿な国民をいかに騙すかってのはもっと古くからの常道
>>882 火葬戦記まで行くと主人公が超絶有能(出雲ん怖いよ出雲ん)か或いは、可愛い系(内親王)だけど、その両方ともが、何か違うんだよね
最近のだと、小さな魔女と狐が、理想に近いけど、あれで劣勢とか、オルクス乗組員みたいに装備劣悪を創意工夫でとかがあれば、
完璧だったんだけどね
>>885 全然変わってないぞ?
「世論とか人権」って要素をひっくるめて、政治的要素って総称しているが、その影響は昔っから軽いモンじゃない
だけど戦争遂行時には、軽くは無いけど重くも無いんだよね
戦争が終わってからだと、色々と変わってくるけど
戦争なんて効率の悪い外交手段の一つ、ってのは大抵の国なら認識しているから起こさない起こせないってだけだが。
儲かる余地がないんだよねえ<現代の国家間戦争
901 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 11:26:04.23 ID:Q5Vu2aPW
ヒトラーや石原慎太郎は恐怖政治や情報規制、話のすり替えのの達人
902 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/23(月) 12:12:23.41 ID:O77PUxrO
>>901 単に権力のチャックが出来てないだけ
つまりジャーナリズムの未熟さとマスコミが完全に権力べったりになっているからだろ
お前らいつまでラノベに一切絡まない上にくだらんミリ談議するの?
ガンダムネタ並にスレ違いなんだが
話変えたけりゃ、何か話題ふっても良いんだぜ?
とりあえず、最近の作品では棺姫のチャイカの装備に関する描写がお気に入りだなぁ。
胸元にセットした手裏剣が増加装甲を兼ねてるとか、主人公の妹(義理)が戦槌使いだとか。
戦槌はいい武器なんだが見た目が地味でなあ
メイスとかでっかいハンマーならそれなりに多いのだがw
ブースター付き戦槌なんて銃夢の昔から使われてるメジャー武器ですぜ
>>905 竜王女のサブヒロインも使ってたが、たしかに地味だなぁ
他のヒロイン達の武器が刀と狙撃銃なのが地味さに拍車を駆けてたな
使い手も地味(ry
殴りたいならハンマーより棍棒で良いし先端が出っ張った武器が良いなら鎌で良いしなあ
剣対槍やハンマーはまだしも対鎌とか、チャンバラし辛そうだな
>>908 竜王女では刀対鎌でチャンバラしてましたw
しかもお互いに刃が不可視&長さ可変可能
それチャンバラにならんだろ・・・
つまり剣と鎌両方の特性を併せ持つショーテルが最高にいやらしい武器という事か
ショーテルやモーニングスター、三節棍のような受け止めても回り込んでくる武器は滅多に登場しないのが残念だ
戦槌はピック側使わないならメイスのほうが遥かに洗練されてるからなあ
ポールハンマーが最強武器の一角に数えられたARPGもあったが。
竜王女ってMFの?
昔某ゲームで見えない剣は厄介とかいう侍が居たな
その侍、燕切る修行したら3方向同時攻撃習得したキチガイだったが
関係無いがメイドさんと大きな剣はなんか語れるかな?
機関銃(レナの剣の武器)を弾き返す変態メイドさんとかもう普通の護衛要らないよな
しかしショーテルは鞘に収まらないので
携帯に不向きな罠
メイドさん的には暗器だな
そんなものどこに持ってたんだよ的なのがいい
スカートの中から大量の手留弾が!!
スカートの中から出てくるならバルカン砲だろ常識的に考えて。
背中に弾倉背負って両手でバルカン砲構える姿は絵になる。
物理的に不可能だろと言われればそれまでだがw
むしろなんでメイドがメイドの服装のまま武装してんだよっていう謎がw
普通の服装&普通の護衛でいいじゃん
武装メイド大好きだけどさwww
>>912 そう、MFのヤツ
モノホンのバルカン砲を手持ちで撃てる腕力あるなら素手で余裕なんじゃないか。
レイヴンさんディスる気か?
F-16を撃ち落とすハインドかっこいいです
>>917 アメリカ独立戦争の時は英軍の襲撃(村の焼き討ち)から自衛するために
メイド服を着た老女から少女まで、銃を持って抵抗した事もあるそうだ
あと、南北戦争の時もやっぱり「敵側についた」事を理由に襲撃受けるために
家や土地を守るべく武装したケースがある
(夫や息子はついた南北いずれかの軍に出征してるので)
もっとも、今で言う「メイド服」と呼ばれる一連の格好であって
エプロンドレスは当時の女性のごく一般的な服装にして肉体労働含む家事一般の作業着だったんだけどな
メイドだけでなく奥方様もお嬢様もみんなメイド服
>>912 某文学か……
アレ、他のヤツらが絶対心臓に刺さる槍とか剣乱射とか殺されても死なないとかなせいで目立たないが、
不可視の剣てのもたいがい卑怯な武器だよなぁ
(封仙娘々では『見えない槍』が「卑怯すぎてシャレにならん」という理由で封印されてたというのに……)
>>917 >なんでメイドがメイドの服装のまま武装してんだよ
逆に考えるんだ。
あれは「メイド」が武装しているのではなく、
「護衛」が主の趣味でメイド服を着せられているのだと、そう考えるんだ……。
メイドさんと大きな剣は得物が人間よりデカい&重いからな
あれで機関銃を全部はたき落とすとか…
見えない剣は確か封印解いて実体見ただけで正体バレるらしいw
一方人類最古の王は武装見せつけても気付いて貰えない…
見えない極細糸はどうなるんだ
俺が知ってる中で一番キテレツなのは
街中で風に乗せて飛ばす→ビルの中の人間がバラバラ
シチュエーションを考えれば、幾らでも武装したメイドさんが登場する余地はあると思うのだがな
いきなり襲撃を受けて、取り合えず武器をもって迎撃とか、或いは落城して逃げ延びる途中とかな
だが日常的に武装したメイド、てめーはダメだ
せめて仕込み箒とか仕込み傘とかで誤魔化せやゴルァ!! だ
>>910 やっぱビジュアルあってこそ映える場面だからなぁ>回り込んで命中
ブレイクブレイドのデルフィングとか、三節棍使いの魅力を十分に描写してると思う。
>>913 テニスラケットのケースを縦半分にぶった切ったような形の鞘を、何かで見た気がする>ショーテル
チョイ前に軍スレで挙がってたが、鉄球姫エミリーも多関節武器使いか。
個人的に武装メイドっつーと、Beat Gunnerにでてきたメイド(名前失念)が一番好きだなぁ。
使う得物がアサルトカービンに、ストックとドラムマガジン装着可能な自動拳銃、サイドアームにリボルバーと基本を押さえている所が良い。
>>923 「有名な剣」と「有名らしい扉から出てきた、見覚えの有る気のするナニカ」じゃ比較できねえぜ
>>924 ラグナロクの鋼糸を見てて、糸で物を切れるのかはともかく糸を剣ではじき返せるのかが気になって仕方が無い
スクラップドプリンセスに出てた武装メイドはよかったなぁ
全員元外人部隊出身で常に腰に帯剣してる
そして主の求めに答えて時々悪の秘密結社ごっこをするという・・・・
エロパロ板のメイドスレはもっと業の深い奴がいっぱいだよ!
鉄球姫エミリーはサブウェポンまで戦槌だからなw
1巻なんか事実上、鎖鉄球vs超巨大ハンマーだぜ
>>927 直径がミクロン単位の太さでも、いきなり無に等しい細さ扱いで無茶通すんだよなあ・・・
>戦鎚
あれは対装甲白兵武器の最終形態なんだよな。
甲冑が廃れたので、あれより後に実用化された武器はほとんどない。
それだけで燃える存在だと思わんか?
>ショーテル
鞘に入れていても見た目がバレバレだったんであまり効果がなかったらしいw
昔、星くず英雄伝で完全剛体のフルアーマーに対する(ヒーロー以外の)唯一有効な武装が振動メイスだったっけ
まぁ、固い相手には火責め水攻め油攻めガス攻めと直接手段以外では結構方法はあるが
>>934 科学学習漫画とかだとお姉さんが説明のために原子核を金槌で割ったりするよね
>>933 あの甲冑の重装甲を貫いて中身にダメージを与えるには、鈍器か重量武器しかねぇからなぁ。
後は劇中では弩や鎧徹しやボーラとか、渋い武器も出てたっけ。
純粋な鈍器とはチョイト違うが、ハンマーっつーとフルメタのHEATハンマーが印象に残ってるなぁ、個人的に。
前掛けみたいに胸だけを防御する胸甲騎兵は重装甲部分だけならマスケット銃の直撃に貫通すなかったという
重装騎兵なんぞ馬倒せば終わる
するのかしないのかどっちだよww
そもそも胸甲騎兵そのものが、銃火器での戦闘を前提とした装備。
そしてライフル銃の登場で突撃破砕されやすくなり機関銃の登場で騎兵突撃は止めをさされるのであった
それは置いといてラノベっぽくバリア的なものを貼って銃弾を弾きながら突撃するような騎兵とか素敵じゃね?
って戦車だこれ
ああ、戦車だ
魔法のあるファンタジー系作品で馬自体がそんなに登場するイメージがないな
魔法防御騎兵が登場するとなると、魔法の射程や効果範囲なんかは限定されてそうだが
騎兵の利点は馬というパワーソースを使った機動力や突撃力だが、
超人やらモンスターやらの多いファンタジー戦場だとその馬のパワーってのがイマイチ頼りないんだよなぁ…。
ファンタジックな世界なら馬系のモンスターもおるべや
ペガサスナイトとかおなじみですもんね
948 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 00:45:45.87 ID:9EzYSQBa
メタルイーターM5ってどんだけのパワー出てるんだ?
そもそも現代の20mmライフルでもぶっ飛ばずに打てるのに
魔法のタンクデサント(平均生存期間一週間)という電波を受信した。
>>948 普通マズルブレーキつけるからな。
まあ、基本的にセミオートで単発射撃するのが前提の銃器なんだが。>M82
ドヤ顔で「フルオート化しました!」と言ってるけどまるで意味がないという。
マズルブレーキ付きとは言え、あの重量しかない銃器で50口径の弾丸をフルオート射撃しても反動を処理出来ないし。
狙撃銃でフルオート射撃してなんの意味があるんだろね。メタルイーター使うくらいなら普通にM2使うって。
>>950 というかM2にスコープつけて狙撃してた国があったような気がするんだけど
フォークランド紛争の話な。
その狙撃が契機になって対物狙撃銃が開発された。
50口径弾をフルオート射撃しようとしたら反動を受け止める重量が必須になる。
だからM2は38キロの重量があるし、三脚で支えて撃つ仕様になってる。
重機関銃で狙撃、は可能でもM82のフルオート射撃はナンセンス。装弾数が10しかない上に重量の問題もあるからな。
大ざっぱに言えば、重機から狙撃に不要な連射機能とかを取っ払って、再設計したのが対物狙撃銃だしね
なぜそこにまた、フルオート機能をくっつけるのかなあ?
対戦車ライフルならフルオート機能付きの物もあったけどな
ただし、対戦車ライフルは比較的近距離から使うものだから、対物狙撃銃とは似て非なるものだが
方や近距離から戦車の弱点に当たるを幸い撃ちまくり、一方は超長距離から精密な一発を撃ち込む
>>952>>954 残念ながらフォークランド紛争の前というか第二次世界大戦後半から対戦車ライフルは
軽装甲目標や対人狙撃に使用(というか戦車に効かなくなっていくので転用)されているので、それが最初の契機ではない
その時点で実質上、対戦車ライフルは既に対物ライフルであった
戦後しばらく姿を消して忘れられていたが、再び注目される契機がフォークランド紛争だったというだけ
また、例えば旧軍の97式自動砲は最大有効射程5000mもあり、ドイツやソ連の対戦車ライフルの有効射程が
200m以下、時には90mというものに対してかなりの長射程であるように見えるが
実際に「戦車に使用」するときの実効的な射程は250m以下、というものであり
なるべく威力の減殺させないために至近距離から使用していた、そして各国は「対戦車運用」時のスペックを記載してあるに過ぎない
つまりもともと超遠距離からの精密射撃は可能だし
軽装甲やソフトスキン車両、また人間に対する時は至近距離まで近づく必要性は全く無い
第二次大戦時点で38mmがドアノッカーだからな
日本軍ももっとマトモな対戦車火器が……
あることはあったが数は少ないわ届かないわのkonozama状態だった
いっぽうドイツは子供にまでパンツァーファウストを配った
ファンタジーの話をしていたのに、konozamaである
お前ら軍板行けよ
ラノベで銃狙撃は幾つか有った気もするが、矢狙撃や魔法狙撃はほとんど聞かんな
961 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 12:01:31.69 ID:dwMFE9eE
弓矢も魔法もクロスレンジで乱射するか
ロングレンジだと大火力で吹っ飛ばすのが主だな。
長距離狙撃が地味だからか。
ageちゃったごめん
矢狙撃
SAOの今度出る短編のひとつにそれがある(年末企画で作者がweb公開していたので内容は知られている)
あとベルドXカシューの一騎打ちでロードス戦記・疑惑の狙撃事件が
>>960 まあ軍事の話は微妙な間違いが混在し、それを指摘訂正する人間が多数出るから脱線しやすい
正直すまん
そして、魔法狙撃というと「され竜」は結構狙撃やってるな
撃ち返せない遠距離も乱戦中の中距離ピンポイントも
そして大火力で吹っ飛ばす
>>961のも遠距離から至近距離まで全部やってる
魔法で狙撃っつーと、され竜に何人かいたな。
レーザーで狙撃したり、7.62ミリの専用弾飛ばしてきたり。
リリカルなのはにゃ狙撃魔法を得意とするヴァイスがいたか。アニメだが。
ラノベの狙撃手といえば、フルメタのクルツかな
最先端のFCSがかえって邪魔になるとか、頭おかしい
967 :
965:2011/05/25(水) 12:54:09.46 ID:bF6034fC
ケータイで書き込んでたらごらんのありさまだよ!
ほかにはアレだ、境ホラの射撃巫女は弓で狙撃(っつーか砲爆撃)してくるな。
「戦塵外史」に弓を使った暗殺者の短編が一つあるな
元は練達の狩人で八人張りという化物じみた強弓を使い、
矢は確実に目標を貫通するので鏃に返しが無いという
最近だと「魔弾の王と戦姫」の主人公がこれまた幼少より狩りが趣味の弓の達人
普通は有効射程100m以下、一番弓が上手いと言われてる兵士でも飛ばすだけで270mがやっとの世界観で
300m以上先の標的を正確かつ立て続けに射抜き、
物陰から放たれた矢を素手で掴みとって自分の弓で射ち返し、
戦場では指揮官などの重要人物を中心に射ち倒しまくって
合計八個の矢筒を使い切ったというこちらも結構な化物
弓兵版シモヘイヘみたいだな
まあリアルでも鎮西八郎こと源為朝とか那須与一とかいるうえにラノベでも題材に使われるから少ないってことはないわな
盛り上がってるトコロ悪いが、いい加減次スレの準備しなきゃダメですよ?
972 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 14:01:29.36 ID:9EzYSQBa
私は立てられないことが他スレで実証済みなので誰か頼む。
>>969 鷹見の山猫姫の主人公とか>弓兵版シモヘイヘ
>>974 乙です
ジハードのロビン=フッド
無造作に矢を放って数百メートル先の人間の服を裂く
なんかの軍記で、火縄銃で五町先を通る敵を狙撃しまくって一歩も通さなかった、ってのがあった気がするが、
はて何だったか……
>>978 五町≒550mか。頭おかしいな(褒め言葉)
かなり仰角とって発射したか
そうじゃなきゃ実はミニエー弾を使ったマッチロックライフルでしたというオチか
>978
誇張を含めた豪傑話じゃないか?
当時の銃の精度ってどのくらいだったんだろう。
銃といえば禁書にガトリングショットガンみたいな素敵武器があったな
実際はどうかしらんが、散弾のが銃身への負担大きそうだから
ある意味理にかなってるのか、な?
長所である射程を自ら捨ててねーかそれ
ガトリングって有効射程ショットガンの十倍前後だろ
>>981 素敵過ぎて理解が追いついてこない(白目)
何故ガトリングに散弾を撃たせるんだろうか
>ガトリングショットガン
どういうシーンで使われたかは知らんけど、
ストライカー12みたいに「瞬時に&広範囲に弾幕を張りたい」とかいう設計思想ならアリ――か?
そういうときは普通に多連装ショットガンでいいんじゃね
重量を考えれば持ち運びが面倒、制圧目的ならグレランでもいい
銃座に付ければ射手の寿命がちょっとくらいは延びるか…?
フルオートのショットガンは存在するんだっけか
全自動のショットガン?
ショットガンなんてセミオートで十分
毎分100万発で。
ガトリングレールガンじゃなかったか?
ゲームだが、ガトリンググレネードランチャーなんてものも有ったなあ
>>999 リボルバー式のグレランなら現実にあるよ
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━