ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
2イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 19:54:56 ID:LvqVCqhg
まずは特地での戦車の活用法は何か?
ジャイアントオーガをミンチにすることか?
3イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 20:06:01 ID:sPdT3grl
>>2
見ただけでビビって逃げると思う
4イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 20:50:04 ID:280mmrvo
戦車はあまり役立たないが
榴弾砲は効果が高いな
5イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 21:18:36 ID:WZpj7ve4
5ならピニャとシャンディーが伊丹ハーレム入り
6イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:33 ID:fztTzQ2b
>>1乙。

>>2
機動性を生かした拠点撃破とか威圧行動、装輪車両よりも高い防御力を生かした護衛任務。
対戦車ミサイルや地雷がないので歩兵相手でも戦えるしな。
7イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:00 ID:280mmrvo
銀座での犠牲者の数が数千人で済んだのは幸いだよね。
イタミの活躍も理由の一つだろうが
ゲートが開いたと言っても、軍隊が進軍するには小さな規模だから
一機に部隊が雪崩れ込む事は出来なかったのだろう。だから被災者は避難する時間もあったわけだ。

自衛隊の攻勢で帝国軍が敗退した際も、ほとんどが帰還できなかったのも同じ理由かも知れないな
8イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:57:09 ID:/8j9yMiF
3巻でアルヌス視察に来たロシアとかアメリカの武官がC-1とかF-4のこと
骨董品とか言ってたけど自分らも骨董品使ってるよな
F-15とかA-10もかなり古くなったけど未だ一線級の能力あるからだろうけど
F-4は性能的にも限界あるから仕方ないんだろうけど

B-52になんか80年以上使う気まんまんのアメリカェ・・・
9イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 00:28:32 ID:BU+LhCsz
>>2
昔ながらの使い方じゃないか?
動く特火点

防御でも攻勢でも特地でなら弱点無しの正に陸戦の王者
攻城戦でも大活躍だろう
10イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 06:49:59 ID:leD5Q52P
>>8
F4を骨董品と言える国は主要国でもアメリカくらいでしょう
アメリカは二線級の戦力、州軍でもF16block52以上相当のモノを配備しているくらいだが。
ほとんどの主要国でもF4のような第三世代機は、そろそろ退役を始め頃くらいのところであり
途上国ではほとんどの国は当面は現役でしょう。
何しろ、第四世代機なら80億以上、第五世代機なら150億は観なければならない時代だ。

しかし設定上、20xx年になっているのだから、2020年代か2030年代と考える事もできるな
2020年代なら、F35かタイフーンか知らないが現行のFX選定で選ばれた新型機への更新で退役寸前のF4を配備したとか
2030年代なら予備戦力としてモスボーン保存していたF4を引っ張り出して活用していると考える事も出来ますね
11イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 06:54:27 ID:leD5Q52P
>F-15とかA-10もかなり古くなったけど未だ一線級の能力あるからだろうけど

すでに航空機の性能は第四世代機で頭打ちになっている。
これ以上の性能向上は、技術はともかく操縦するパイロットの方が耐えられない。
だからアビオニクスの更新で第四世代機は今でも現役で活躍できるが。
第三世代機はそうはいかないでしょうね。

A10やB52に至っては、攻撃機に戦略爆撃機だからな。
航空戦の必要性も意識していないから、どうでも良いでしょ
ま、A10は湾岸戦争で思わぬ活躍して退役を逃れた経緯がありますけど
12イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 07:20:48 ID:leD5Q52P
>>9
戦車よりも装輪装甲車の方が足が速い分、歩兵や騎兵が主の戦闘では有効でしょう。
もともと現在の主要戦車は対戦車装備として開発された重戦車の後継であり
装輪装甲車は、対歩兵装備として開発された軽戦車の後継の位置づけですし。

ただ、私が指揮官の立場なら、戦車を引っ張りだすよりも
面倒なんで、さっさと燃料気化爆弾でも投下して片付けますけど。
アレは確か自衛隊も持っていたはずですし、価格も安くて砲弾をバンバンと撃つよりずっと効率的だ
13イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 14:54:25 ID:OAicZkYU
>>12
>燃料気化爆弾は確か自衛隊も持っていたはずですし
保有していません
>価格も安くて砲弾をバンバンと撃つよりずっと効率的だ
爆弾一発あたりの値段はともかく投下するのに一々航空機を飛ばして
投下場所によっては味方を避難(まあこれは砲弾もある程度一緒だが)させねばならない
ものが効率的とは思えないですけどね
14イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:08:39 ID:iX43UopX
とりあえず、8埋めてから書き込もうぜ
15イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:11:59 ID:K2xFQlNn
>>13
燃料気化爆弾は保有していたはずだ
地雷の処理などに用いられている。
それに味方を避難させてと言っても、騎兵の時代の戦法は密集陣形なんだから
堂々と行軍しているところに爆弾を落とすだけで、かなり効果があるだろ
別に戦って足止めしている間に爆弾を落とせとは言っていないし。

さらに航空機を飛ばす値段が幾ら高いと言っても、F15でも一時間飛ばす価格は200万円くらいだったはずだ。
F4であれば、もっと安い
何千発も砲弾を放つよりはずっと安上がりだな
16イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:17:29 ID:j7KbgZ4S
なんでゲートの作品スレでどっちが安いとか効率的とか不毛な論議してんの?
17イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:37:16 ID:bNvl1eX4
基本軍オタは自分の戦略や戦術が正しいと信じきってるからな。
三巻にも自分が正義と信じている時云々ってあったでしょw
18イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 18:28:58 ID:J69m/eGr
まぁいろいろと突っ込み所はごさいますが
とりあえず、俺が指揮官だったらってのは軍オタの間じゃ嫌われる言い方の一つだと

>戦車よりも装輪装甲車の方が足が速い分
整地されてない特地の戦場でWの足が速いねぇ
Wの魅力は戦場へ移動する速さであって、戦場を移動する騎兵隊の様な機動能力は装軌には勝てないんですがね
更に特地へ派遣する装備は基本的にお古であり、Wはお古どころか現代戦での重要な装備だから数を派遣するのは不可能

>装輪装甲車は、対歩兵装備として開発された軽戦車の後継の位置づけですし
Wは戦場への輸送車両な
戦力のメインは乗せている歩兵

>もともと現在の主要戦車は対戦車装備として開発された重戦車の後継であり
対戦に特化しすぎて、歩兵と戦えないって?
んなアホな
戦線を食い破るので戦車に勝る車両は無いわ

>アレは確か自衛隊も持っていたはずですし
なんて名前で導入しているか教えて下さい
19イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 18:47:14 ID:YOjOih5Z
ローマ帝国では、十年間の兵役を終えたものがローマ市民と認められ
ローマ市民の特権を享受できた。
これくらいはやっているのかも知れないが。
異種族への蔑視があっても不思議はないし、作中にも猫耳の種族の多くが奴隷扱いされているとか言及があったな
20イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:03:52 ID:YOjOih5Z
>>18
>整地されてない特地の戦場でWの足が速いねぇ

キャタピラも似たようなものだがな。
土台、構造上、悪路に対しては足には適わないよ。

>Wは戦場への輸送車両な

それはAPCだよ。IFVなど戦闘力が高いモノも存在する

>対戦に特化しすぎて、歩兵と戦えないって?

戦車は高額だし、数を揃えねば価値が低下する。
戦車に搭載された主砲も、騎馬部隊相手に使い道はないとは言わないけど
極めて低いよ
こんなのを導入したところで、どれほどの価値があるか
戦車の有効性は認めるけど、無理に使う必要もない。
戦車よりも対人装備として発達している装甲車の方が使い勝手がよいと述べているだけですが
21イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:10:47 ID:bNvl1eX4
防衛戦なのか侵攻戦なのか、制圧後の治安維持なのか
語ってる奴の条件が違う気がするぞ。
22イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:31:23 ID:UQvfg/z3
対人はいいとして対物はどーすんの、っと
23イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:31:51 ID:OAicZkYU
>>15
>燃料気化爆弾は保有していたはずだ
自衛隊の爆砕式の地雷処理装置というと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/92%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E9%9B%B7%E5%8E%9F%E5%87%A6%E7%90%86%E8%BB%8A
位しかないぞ?
何か他のものと勘違いしてないか?
24イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:41:49 ID:cjdOKlb2
前すれ997
>もし地球より良かったとしても、医療や食料の生産能力、
>物流などを考えると結局は同じだと思うよ

食糧事情が違うってのは人口に直結している。
養える人口総量が中世のローマとかとは桁違いに多いんだ。
医療や物流以前にそっちのほうが大きい。
ジャガイモや米ってのはそれだけの力を実際に持ってたわけだし。
25イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:44:59 ID:zW06qvAa
前スレでレレイが漂泊の民で迫害を受けているって言ったやつがいたが、漂泊の民はともかく、迫害はされてねーぞ?
26イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 19:56:53 ID:J69m/eGr
>>20
>キャタピラも似たようなものだがな
接地圧
APC0.5
W1.9

>それはAPCだよ。IFVなど戦闘力が高いモノも存在する
WとIFVは別物
つかIFVは装軌の上に戦闘車両だしハイパー貴重品
Wは単なる装甲兵員輸送車

>戦車は高額だし、数を揃えねば価値が低下する。
特地に持ち込まれているのはお古
Wは一線級の装備

>戦車に搭載された主砲も、騎馬部隊相手に使い道はないとは言わないけど
何で騎兵隊のみが相手?

>戦車よりも対人装備として発達している装甲車の方が使い勝手がよいと述べているだけですが
Wが対人戦闘で戦車より上?は?
27イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 20:09:33 ID:kvBYbBmy
人に喧嘩売るような態度の人はかっこ悪いよ
言葉の隅にでも思いやりを込めようよ
28イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:12:49 ID:kPR1ra7P
基本的に俺スゲェーをやりたい人達なのでムリ
29イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:38:17 ID:JLvL9aeD
>>26
>つかIFVは装軌の上に戦闘車両だしハイパー貴重品

戦車ほど高価ではないが?

>特地に持ち込まれているのはお古

74式でも億単位の価格があるし。
そもそもほとんどの国でこの世代の戦車は現役だ。

>何で騎兵隊のみが相手?

騎兵と歩兵とドラゴンくらいしか特地では相手は存在しないが
それ以外の敵ならば、機関砲で充分に片付く。

>Wが対人戦闘で戦車より上?は?

機動性の高い車両の方が人間相手には効果的だよ。
似たような戦闘の例で言えばアフガン戦争だな
アメリカがアフガニスタンで戦車を投入したのは、去年になって初めてだった
相手が歩兵や騎兵に限れば、戦闘ヘリや装甲車で充分だ。
小回りが利く方が使い勝手が良い
30イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:40:52 ID:bNvl1eX4
さすがにウザさが限度になってきた。
二人で語り合ってるんならチャットでも借りてやってろ。
31イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:41:22 ID:JLvL9aeD
>>25
レレイが迫害されているような記述があったかどうかは知らないが
漂泊の民とは迫害対象になる事が多いよ
って言うか、定住生活を送る民の中では迫害対象となる。
ジプシーやユダヤ人あるいは日本で言えばサンカ
全部、迫害対象となっていたからな。人間とは得てして自分たちとは違う存在を忌むものですよ
32イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:41:37 ID:NYfTtsIX
戦車並べて歩兵で護衛、装輪でその歩兵を輸送ってのが本道なんでしょ?
なんで併用するものの優劣争ってるの?
それはラノベのスレでやらなきゃいけないの?なんで軍事板いかないの?
33イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:45:16 ID:bNvl1eX4
>>31
本編描写が全て。
自分の中で筋道立っていても、それは憶測。
34イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:48:15 ID:JLvL9aeD
>>24
ジャガイモが欧州に渡来したのは15世紀だったか、16世紀だったか?
小麦が出来なかった北方の国々などに普及して人口を急速に増やした。

日本ではサツマイモが人口増加に一役買っている
沖縄など、サツマイモが明から渡来してから、人口が何倍も増えている。
これは台風が要因として大きい、毎年、何度も台風に襲われる沖縄では、普通の作物では被害が大きいが
地面に育つサツマイモはほとんど被害を受けなかったから。

・・・・それでジャガイモや米が特地で人口増加に貢献する理由は何だと思う?
特地の作物についても、パンか何かに関する記述があったから多分、小麦かそれに似たものがあるのだと思うけど。
35イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:50:19 ID:JLvL9aeD
>>33
第一巻でルルドが定住を強いられたような事を書いていたから
帝国で弾圧を受けたような印象を受けたけどね
36イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:54:36 ID:EqkBgeSm
>>33
憶測なんで今まで散々話してきたろ、いまさら憶測で話すなって言うことか?
妄想が暴走するのは困りもんだがw
37イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:57:55 ID:EqkBgeSm
>>25
レレイがそんなこと言ってた奴いたっけ?

俺は亜人が迫害されてるとは書いた事はあるけど
38イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 22:58:04 ID:bNvl1eX4
>>36
そりゃあ、現実に暴走状態にいる人に言ってるんだもの。
39イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 23:06:20 ID:EqkBgeSm
>>38
悪い悪い、よく見てなかったわ
暴走してる奴らに言ってたのね


連投スマン
40イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 23:19:40 ID:olazyyJR
自衛隊ファンタジーとかアンバランスさを上手く見せるの大変そうだけど
コミカライズしねえかなー
41イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 23:24:17 ID:kPR1ra7P
地獄のミサワ先生、漫☆画太郎先生、福本伸行先生の三名から選べます
42イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 00:04:54 ID:c8OUV0Hu
三浦健太郎でお願いします
43イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 00:13:04 ID:OHJ//9ml
原作があるから10年内に終わるかもしれないけど、ベルセルクが3年に1冊とかのペースに
なりかねないから勘弁
44イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 01:11:42 ID:p798QY3A
コミカライズ→アニメ化で原作レイプの流れしか見えないのでいいです

三浦健太郎でコミカライズするともれなくレイプシーンが追加されるだろうがな!
45イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 01:14:03 ID:c0J3vdKA
F-4のあいつらだけは新谷かおるで
46イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 01:16:40 ID:6NleAfvU
小林源文一択だろ
47イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 01:27:18 ID:c0J3vdKA
>>46
あの方にコスロリ美少女を描けとおっしゃるかw
48イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 02:36:14 ID:iEdDA0EW
>>46
主人公が佐藤大輔になるのですね、わかります
49イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 02:42:40 ID:LpWhlde3
んじゃ栗林が中村か
50イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 06:24:01 ID:MSUEBmMU
>>43
十年どころか、2.3年で完結すると思うが
51イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 07:17:32 ID:qwiKMdBT
源文先生は最近女性をターゲットにしようと画策してるから、今後に期待
52イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 08:56:33 ID:8SSvs+Yq
>>29
>戦車ほど高価ではないが?
74TK4億、89FV7億
お前、基本的な知識が無さすぎるのだが
しかも、総生産数が約70輌で11普連と普教以外に存在しないのに74TKのが貴重品ってどんな超理論だよw
それと、Wと89FVは別物だっての逃げるな

>74式でも億単位の価格があるし。
>そもそもほとんどの国でこの世代の戦車は現役だ。
原作を読みかえせ
最新、一線級の装備は特地にほとんど持っていかねーんだよ

>騎兵と歩兵とドラゴンくらいしか特地では相手は存在しないが
騎兵以外にいるんじゃねーかw

>それ以外の敵ならば、機関砲で充分に片付く
お前、戦術知らなすぎ
緑本とまでは言わないが典令範くらい読めよ
砲撃、戦車の超越、普通科の突撃が基本中の基本

>機動性の高い車両の方が人間相手には効果的だよ
戦場での機動力は戦車>Wだっての
お前、免許すら持って無いのかよ
53イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 08:58:20 ID:8SSvs+Yq
>>29
>似たような戦闘の例で言えばアフガン戦争だな
特地に全く似てないのだが

>アメリカがアフガニスタンで戦車を投入したのは、去年になって初めてだった
インフラやロジ、戦場の形態の問題だわ
アメリカの戦車が何トンあると思ってやがる
カナダが戦車が無きゃ不味いって戦訓をとっくに出しとる

>相手が歩兵や騎兵に限れば、戦闘ヘリや装甲車で充分だ
AHなんて戦車より高額だが
Wなんてキューポラから身を乗り出して火器を使わなきゃ戦闘能力皆無だぞ

>小回りが利く方が使い勝手が良い
だから戦場での機動力は戦車が上だってば
Wが優越するのは戦場への展開速度

お前、話題反らしで逃げすぎ
基本的な知識が無いのに俺は間違っていないと思えるとは素晴らしい精神構造をしとるね
54イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 09:15:22 ID:valhkMck
ああ、こうやって軍ヲタは嫌われていくんだな、と思う冬の日の朝
55イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 09:45:55 ID:p798QY3A
空気読めないっていうのはこういうのを言うんだろうね
56イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 10:21:10 ID:8SSvs+Yq
>>54-55
あいあい

>>29
続きがしたかったら↓に恋
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた 64章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1237552254/
57イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 11:07:39 ID:S/ZPP6Pv
>>51
ハッピータイガー読んだこと有るけど、女性読者を増やそうとしてんのw
嫌だな〜
ごつかったり、泥臭い女性陣になりそうでw
58イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 13:43:21 ID:iEdDA0EW
>>49
自分で言ってて思うんだけど、
マジで小林源文が漫画化したら、柳田が佐藤大輔だろうね
となると中村は新規キャラクターだね
ついでに眼帯を付けた元戦車兵のドイツ人武官とか出て来そうw
59イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 13:47:59 ID:r6z4KBER
三巻で出てきた各国武官の内、フランスの女性武官よりも
中国の成金武官の方が、今後の展開で出演しそうで残念だな
日本人に金を貸せと迫る韓国人武官には笑えたけどね
韓国のネットにこの小説を宣伝してやろうかと思ったくらいだ
60イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 18:01:15 ID:Pw+ne+IX
>>35
漂泊の民が迫害を受けているイメージは現実のロマニーが基本。しかしロマニーが迫害を受けていたのはWW2でドイツがそうさせたから。とうのロマニーは自由気ままに生きている。
ちなみにユダヤ人は中世より定住者だが、常に迫害を受けていた。
61イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 18:40:24 ID:G+MHt7C/
>>60
ナチス以前から迫害対象だったはずだ。
そもそもナチスが国内のフラストレーションのガス抜きとして、少数民族への弾圧を行なったのは
もともと国内にそうしたマイノリティへの差別意識があったからだ
62イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 19:14:19 ID:Nl7aYUcQ
女の子キャラが微妙かもしれんが
redEyesの神堂に漫画描いてもらいたい



63イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 19:15:54 ID:lu+KLJAp
ジプシーが迫害を受けていたってことはあるな。
64イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 19:31:49 ID:7GS9RVW+
>>62
すごいシャープな絵も見てみたい。
聖闘士星矢ロストキャンパスの手代木史織みたいな。
65イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 20:48:56 ID:tnEHz6wL
>>64
むしろ車田正美に書いて欲しい。
負けたらみんな顔面落下。
66イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 21:15:26 ID:Pw+ne+IX
ジプシーは蔑称。個々のイジメはあったにせよ、全体にはむしろ優遇されていた。なぜなら彼らは国境をフリーパスで移動できた民族だからだ。
67イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 22:12:42 ID:dYBer+Hw
>>66
日本の動物の屠殺系の仕事って差別なのか特権なのかよくわからんよな
差別されてるけど優遇もされるみたいな感じかね?
68イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 22:48:00 ID:xCBmFzRj
日本は死=穢れと捉える感性を持つ社会だから、
その手の仕事は必要だけれどなるべく遠ざけたいという風潮になる

スーパーに毎日新鮮な食肉が並ぶのはそういう仕事をする人たちがいるお陰なんだから
ちゃんと畏敬の念を持ったほうがいいんだけどね
69イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 22:49:16 ID:aQXplkOG
>>66
それって要するにどこの国でも定住は許さなかったってことであり
別に優遇でも何でもないけどね。
漂泊生活は決して楽ではなく、定住できるなら誰だってそっちを選ぶよ
70イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 22:53:06 ID:aQXplkOG
>>67
その手の職業は被差別部落の商売だけど。
しかし明治になって日本人の食生活が変化すると、被差別部落出身者からかなりの成功者が出たのも事実だ。
差別と戦った政治家と、左よりの人たちが賞賛している野中宏務なども
確かに彼は被差別部落の出身者であり、差別を受けた経験があったのも事実でしょうが。
彼の家庭環境は決して恵まれていなかったわけではなく、けっこう裕福な家庭で育っていたようだ。
こんなものだから、案外、差別があったからと言って、何から何まで苦しかったってわけでもないようですけど
71イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 23:57:41 ID:MSUEBmMU
>>52  >>29じゃないが、対人用の主砲弾を使えないと、すくなくとも74式の特地での有用性が減るのは事実だと思うぜ。
World War Zでも言ってたが、人海相手にAPFSDSぶっ込んでどうするよ、威力ゼロだぞってのは確かだ。
あれが効く炎龍は一頭しかいないんだぞ。HEAT-MPだって爆発力はそんなにない。
日本の105mm75式HEPは、1983年の跳弾・演習場飛び出し事故で事実上廃止されちまったが
(民間人巻き込んで爆発したら陸自が吹っ飛んじまうって政治判断)、あれ復活するか、
FCS直して、米英独仏伊韓中あたりからHE弾分散買い付けする必要はあるだろう。105mmHEが無いのなんて日本くらいだぞ。
出来ればキャニスター・ショットも欲しいんだが、105mmL7用はそもそも存在するのかがよく判らん。
ラインメタル120mm用なら米軍が造ったが、90式は特地には持ってけないからねまだ。
60式106mmRLR用のサンプルならたしか武器学校で見たし、90mm用もある筈なんだが…陸自は一切キャニスターは使ってないんだよね。歴史的理由で。

(米軍陣地に突撃かけた戦友がキャニスターで木っ端微塵にされるの見てた世代の三尉が全員陸将で退官するまでは、陸自でキャニスターが核以上に御法度だったってのは理解できるんだが、似たようなクレイモアは採用したし、戦車砲にもそろそろ)
72イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 00:01:45 ID:2J1dRQWq
密林でおすすめされたからBK1で1巻だけ買ってみた
久々の当たりだったよ
さっきまたBK1でぽちってきた
届くの楽しみだぜウヒョーw
73イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 00:04:14 ID:ISrbzxHi
>>72
ワロタw 去年の俺がいるwww
74イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 01:11:04 ID:A/RV+P1M
>>71
こら、再炎したらどうすんだ
ただワールドウォーZは面白い、填まりに填った
大事な事だから二回言う、ワールドウォーZは面白い、何回も読み返したのはゲートとWWZだけ

75イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 02:20:54 ID:PY2+xcTF
>>71
74式7.62mm機関銃のことも思い出してあげてください><

暴露歩兵にとって一番の脅威は同軸機銃
遮蔽物に隠れればHEAT-MPが飛んでくる
76イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 02:28:43 ID:yL0EXMCP
WWZは終盤の特殊除去作業と化した当たりがさもありなんって感じだったな。
日本刀はやりすぎでもあり、面白くもありw
77イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 03:03:07 ID:a6SJbgpG
わかっちゃいるけど、ワロスワロスZみたいだよな。
WWZって。
78イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 07:36:51 ID:B14UxkJn
アフガン戦争でアメリカは、北部同盟を使ってタリバンを追い落としたな
帝国との戦争では、日本は帝国に反感をもっている属国を使って追い落とす事が現実的だろう
帝国軍を粉砕するのは簡単でも、実際に広い領土を制圧するとなれば、陸上自衛隊十八万の全てを動員しても難しいもの
79イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 07:41:44 ID:GbsfS7bw
時間はかかるだろうな。なにしろその諸勢力も一巻のはじめの方で戦力ズタボロにされてるからな。
80イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 08:18:39 ID:0bM92DTL
属国で思い出したけど、エルベ藩王国ってどうなったんだ?
息子からちゃんと王座を取り戻したのか、ただの気苦労だったのか
それとも自衛隊が龍を倒した序でに攻め込んだのか・・・

しかし貨幣に使うもの以外全部あげるよ!関税も無しだよって決断したのは、
ある意味正解だよね。まず間違いなく最初に開発が始まるだろうし、そうすると
現地住民を雇うことになる。それから生まれる経済効果や文化の浸透は、
エルベ藩に対してプラスに働くだろうからね
これを踏まえての取引なら相当すごい王様だね
81イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 08:19:17 ID:MEdizObP
そうは言っても、連合諸王国軍は、まだ半分以上の戦力を残していると思うよ
遠征に避ける事ができる戦力は、三割四割が限度だ。
半分は国土の防衛のために残しておかねばどうにもならない。
日本が後押しすれば、ある程度の戦力を拠出できるだろう
82イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 08:22:35 ID:MEdizObP
>>80
デュラン陛下だったかな?
ちゃんと彼の名前で、イタミに感謝状と卿の称号の授与が届いたのだから
王様として返り咲く事が出来たのではないかな?
エルベの有力諸侯の後押しがあるような記述があったが
自衛隊もその力添えがあったかどうかは作中には指摘はなかったが、あっても不思議はないよね
83イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 08:56:25 ID:GbsfS7bw
>>81
後押しした所で兵の人数がそう増える訳ではなかろう。だから「時間がかかる」と思う訳で。
つか、俺はできないと言ってる訳ではないぞ
84イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 09:01:39 ID:1ytXn0ol
>>80
でもあれ政策としてみたらものすごい賭けだぞ。
自国の政治経済にでがっちりと食い込まれるから。
85イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 11:39:48 ID:z10nAx+u
今の帝国の現状は戊辰戦争に似ているな・・・
あれも幕府がいきなり朝敵になったからな。
ゾルザルの末路も見えているな・・・。
86イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 13:01:11 ID:pkHplBwa
鼻水垂らしてた魔軍司令さんが作中随一の漢キャラになった例もあることだし、ゾルザル君もきっと覚醒するよ!
87イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 13:29:32 ID:C8vMcK+h
ナポレオン戦争で、ロシアが焦土作戦を行ったな
自らモスクワを焼き尽くし、やってきた冬将軍がフランス軍に止めを刺した
しかしこれは厳寒のロシアだから出来た事だ。
帝都まで600キロ
気候も温暖なようだし、焦土作戦をやってもそれほど効果があるとは思えないが
88イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 13:36:30 ID:20giDEKs
>>87
何度目だその疑問
89イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 13:42:53 ID:5eaKNAay
作品読めばなんでか普通にわかるだろ
軍事オタってのは痛々しいな
90イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 14:57:57 ID:A/RV+P1M
>>76
ちょっと刀の所と、スコップ使いの達人はやりすぎだったねww
>>77
ワロスワロスZってww

>>89
そう言うなよ、話題の提供にもなってるし話を広げているんだから(自重は必要だがなw)
それにこのスレから軍オタ居なくなったら困るだろ、小説自体が自衛隊の話でも在り、戦争・軍事の話でも有るんだから
それとも軍事抜きの話ばかりしたいか?、直ぐに話題がなくなってしまうぞ?

因みに俺も軍オタの端くれだけどな
91イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 14:58:52 ID:e21TPrL4
>>89
お前の発言もな
92イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 15:41:38 ID:PY2+xcTF
>>87
寒かろうが暖かろうが敵軍は糧秣にありつけないでしょ
温暖だと野外宿営が可能で、暖を取るための薪がいらない程度
93イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 19:34:44 ID:SUTvXWAD
>>86
ゾルザル君もきっと覚醒するよ!

いやそれ無理
94イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 20:11:26 ID:0bM92DTL
考えてみれば、兵站が本格的に軍隊で問題になったのって
WW1からかもしれないな
日本軍の兵站の無能さは良く批判の対称になるけど、日露戦争とか
それ以前までは食料などは現地での確保が世界的にも当然だったようだよ
さすがに武器弾薬燃料を補給しないと戦えないから、輸送船などを守るための
シーレーン防衛は問題になったし、兵士を運ぶ輸送船の防衛も必要だったから
旅順攻略とか日本海海戦が必要だった
でもあくまで戦うための兵器と兵士のためであって、食料や日用物資は二の次だった
だから帝国の焦土化作戦って近代以前の軍隊には辛いものがある
でもあくまで近代の話で、現代の軍隊にはほとんど問題にならない話だね
95イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 20:25:45 ID:GbsfS7bw
特地の場合、日本からトラックで物資運べるという未曽有の外地だわな。
96イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:29 ID:PY2+xcTF
>>94
日本の戦国時代でも兵站は重要だった。装備武器弾薬糧秣薪築城資材等々を運ぶ部隊がいたので
それを合わせて何万の軍勢と号した

水は比較的容易に手に入ったせいで、日本の軍隊はほとんど重視してこなかったね
近年は災害時の戦訓で水の手当を考え始めてるけど、諸外国に比べるとまだまだ
とはいえ、たかだか600qでは事前にアルヌスへ集積していれば全て推進補給でも問題にならないかな

自衛隊の浄水セットって毒物に対応してるのかな?
97イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 23:49:50 ID:LiWsuQV3
>>84
エルベ藩王国の場合、政治がしっかりしていて
国民もある程度勤勉なら、
日本からの援助と貿易で
GDPが年10-20%の成長も可能だな

援助が全部政府関係者の懐に消えるようなら
未来は暗いけど
98イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 03:10:31 ID:FOMJnfYl
このスレはコテハンをつけていいレベルのやつが何人かいるよな
何で律儀に全レスするんだと 特定しやすいわ!
99イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 05:54:31 ID:w19PhELC
読み直すと、半径百リーグ割譲しろってなってるね
1リーグは1.6kmらしいから半径160km遣せってことだな
銀座から静岡ぐらいまでが150kmで面積にすると北海道ぐらい
それを考えると議員連中が驚愕したのもわかるなw
でも日本の土地感覚と違うだろうし、彼らは賠償金に驚愕してたんだよね
100俄将軍:2011/01/30(日) 07:08:44 ID:5K/d9SsJ
あずまきよひこによる「ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり」のマンガ化について語る
スレッドは、此処、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
101イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 07:14:06 ID:sW3YbLoJ
>>97
韓国は民主化してから十年もしたら飛躍的に経済が伸びた
中国も実質、資本主義を取り入れて十年もしたら経済が急成長した。
これらの国々は、すでに成長するだけの条件を揃えていたが、政治の汚職や利権構造が足かせとなって成長を押さえつけられていたのよ。

しかし一方で開発独裁って言葉もある
韓国での朴政権での経済発展や、ソ連のスターリンによる経済発展など
強権をもって引っ張っていかねば発展が出来ない場合もある。

それで特地はどっちだと思う?
私は後者だと思うが。
民主化できるほど社会が成熟した国など、特地にはなかろう
102イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 09:02:47 ID:FWr6g6S4
>>99
帝国の国土の大きさって数値出てたっけ?
半径160qつうと、東京中心なら関東地方+静岡半分とか
面積的には北海道に近いんじゃないかな

これを守る方も大変だぜ
敵地で陸続きの北海道を守るんだからね
機甲は減らせるにしても、最低でも最盛期の北部方面隊くらいはいるんじゃないかな
103イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 09:10:50 ID:FWr6g6S4
おっと数値書くつもりだったのに
半径160qの円の面積はおよそ8万平方q、北海道は8.3万平方q
東北地方+新潟が7.9万平方qだそうだ
韓国よりちょっと狭いくらい
104俄将軍:2011/01/30(日) 10:30:39 ID:LxF1TSG1
賠償金として、日本国に支払われた硬貨と、同額な、日本国の造幣局で、刷られた紙幣を、
交換、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。

>>99 >>102-103
自衛隊に、割譲された全土を、防衛する必要があるや否や、というだけのことであり。
105俄将軍:2011/01/30(日) 10:50:07 ID:BO/r/2Fv
>>104
>104 :俄将軍:2011/01/30(日) 10:30:39 ID:LxF1TSG1
>賠償金として、日本国に支払われた硬貨と、同額な、日本国の造幣局で、刷られた紙幣を、
>交換、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。

下記に、修正。

賠償金として、日本国に支払われた硬貨と、同額な、日本国の造幣局で刷られた、「帝国
紙幣」を、交換、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみ
たり。

紙幣では、耐久性に、問題があるのであれば、ゲート世界には、存在しない物質、製造で
きない物質として、プラスチック硬貨の類など、ということもあるのか、などと、思い
つくままに書き散らしてみたり。
106イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 11:07:48 ID:sW3YbLoJ
武器をもって森や山に篭ればすぐにゲリラ戦が出来る何て思っている奴らが多すぎるのではないの?
そんな甘い考えなら、日本軍の餓島での悲劇がなぜ起こったか考えてみればよい
ゲリラ戦をするには、現地住民の協力や補給の確保が不可避だ。
これが無ければ根を切り取られた草木同様に、しばらくは生き延びてもやがて枯れ果ててしまうよ

自国領土を焼き払えば、人の口には戸が立てられないと言われる通り、それは自ずと広まってしまう
領民に恨まれた状態でゲリラ戦を長期間続けるなど、もとより不可能だ
107イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 11:15:44 ID:sW3YbLoJ
>>94
素人は戦術を語り、プロは兵站を語ると言われる通り、兵站を問題とはしない時代など存在しないよ
ただね、日本の場合は朝鮮の役と日露戦争くらいしか対外遠征の経験は大戦以前はなかったから
兵站に関しては比較的、容易に考えていた節は確かにあった。
海を越えての外征での兵站の維持は陸続きの国内での兵站と比較して圧倒的に困難が伴い難しい

それに加えて、何でも勘でも理想どおりにはいかないさ。
海上航路の防衛にしても、当時の日本海軍は基本的に外征を考えず
侵攻するアメリカ海軍を撃破する形での戦争を念頭に置いてデザインしていたから、それに限れば補給部隊が充分だけど。
東南アジアやインド洋にいたるまでの広い範囲の補給が必要な大遠征作戦の兵站の維持など、もとより想定外だし
そんなの日本の国力で可能なワケはない。

それをやらねばならない状況に追いやられた時点で、日本の負けだったわけであり
海軍よりも政治家の方に責任が大きいだろう
108イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 12:05:43 ID:cuvR6bUP
もうどこから突っ込んでいいものやら……



ゲリラ活動が容易だなんて主張してるやつなんていたか?
ここは見えない敵と戦うスレじゃありませんよっと

中世の戦争での兵站は商人が関与する部分が大きくて、何から何まで国家が管理統制している近代以降の常識を適用してはいけませんよ
秀吉の朝鮮出兵にしたって、もし当時の日本と朝鮮が同じ経済圏と呼べるほど経済交流が盛んだったら食糧の買い付けが上手くいったかもしれない
そこを敵の物だから全部略奪してしまえとやったもんだから地元の商人を敵に回すことになって兵站がうまくいかなくなったって面もありますよ

正直、貴方の考察は底が浅すぎる
109イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 12:13:42 ID:8e4ky6FT
(キリッ が抜けてるぞー
110イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 12:27:33 ID:/quhjEIb
帝都からアルヌスまで600km・・・軍団移動で国費相当減ってるだろうな

しかし、馬で行軍可能ってことは
車が通れる橋がある(大河が無い)、急な山や崖が無いってことか
鉱物資源とか探すなら帝都よりさらに遠くか、未開の地を開拓するか・・・
輸送インフラ整備できるのやら?
111イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 14:12:25 ID:iWCV/J/B
>>110
資源地帯に首都があるところってあまり聞かないが。
基本的に首都=人口密集地と考えてよさそうだから、どちらかというとの穀物地帯とか
食料の確保が容易なところにできそうだが。交通の要衝というのもはずせないけど。
112イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 14:31:10 ID:w19PhELC
俺は兵站の軽視はしてないと書いたつもりなんだよね
ただその兵站を確保する理由が食料のためじゃなくて武器弾薬または医療品の
ためだったということ
冷静に考えてみれば、食料の補充なんて車や列車、大型貨物船が出来て初めて
可能だったことは容易に分かるよ
兵士は大体一日3キロの補給が必要といわれてるらしい、そしてそれが1万人いたとする
一日で30トンの補給が必要なわけだ。そして軍馬は1頭で1tの補給が可能らしい。
もちろん軍馬の食い物も必要なわけで、それを護衛する人間や軍馬の食料も重要な
わけだ。しかも帝国においてはヨーロッパのように硬水だからそのままは飲めない
それを考えるともう食料の補給は現実的じゃないわけ。

>>102
確かに大変だよね。陸が接している国の防衛ってフランスで分かるように馬鹿みたいな
防衛線を国境に引くか、最低でも道路や橋は確保してないといけない。
どう考えても防衛費倍増だよ、北部方面隊がもうひとつ必要になっちゃうからね
113イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 16:39:39 ID:uhdgwwgl
軍事論は空気読んでほどほどにして
白熱するなら他所でやってくれんかなと思う俺はこのスレ去った方がいいんですかね
114イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 16:51:05 ID:/quhjEIb
じゃぁ亜人の話しようぜ
あれ、日本側は猫耳とか兎耳とか言っているけど地球にいる近い姿の動物
小説やゲーム等で出てくるキャラに似ているってだけでそう名づけてるんだよね

地球にはいない小動物が元になってたらどうなるんだろ?
猫耳種族なんだけど、実はアルマジロから進化なんですとか・・・
115イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 16:55:19 ID:iTVru1ze
夫をオオアリクイに殺されてはや二年
116イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 16:58:39 ID:dzJDu4MT
>>114
特地の生物の進化には
神や亞神が関与してる可能性があるから
なんとも言えんな

特地の亜人はウサミミとかネコミミとは別に人間耳があるだろうな
117イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 17:33:59 ID:uwRAczW+
>>116
特地の亜人はウサミミとかネコミミとは別に人間耳があるだろうな

いやないだろ?
118イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:01 ID:/y75ke46
>>100
Qに来たわね
俄将軍も読者だったの?
119イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 17:52:32 ID:/y75ke46
>>102
困った時の日米同盟(≧∀≦)ノ
120イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 18:05:27 ID:wMPgIU70
人間耳=猿耳で統一と

猿が居るか知らんけどw、ゲート世界では人間がゲート通って来たみたいだから
121イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 18:13:13 ID:3Diiz7OK
>>119
米「同盟国に戦争を吹っかけた代償としてわが国にも半径100リーグの土地と採掘権を頂こうか」
122イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 21:16:46 ID:FWr6g6S4
>>104
日本は取った土地に拘泥して面倒事を抱え込む癖があったからねえ
160kmの縦深を十分に生かして守勢、軍事境界線を越えて策源地を叩く攻勢
そんでキリ着けて撤収までちゃんと出来ればいいけど
ナカナカ難しい


>>114
キャットピープルの生態とかもっと出してくれればなあ

バニーやキャットに相当する特地語がホントに兎や猫とは限らないんだよな
サンプルをそれなりに持ち帰って遺伝子解析とかやってるんだろうけど、
描写は無かった気がする

ホントハもっとウサ耳やネコミミで萌えたいんだ
しょうがないので、特地内で高規格道路を整備する施設団とか、
疾走する特大の車列とか想像して萌えるしか…
123イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 21:39:51 ID:K1+ybbm3
この程度の文明だとゲリラと盗賊は紙一重だな・・・
下手すると交易商人も時と場所で盗賊に変わるぞ。
少人数で移動するより千人単位でキャラバン作ったほうが安全だろうな・・

シルクロードと同じだな。
124イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 21:46:15 ID:+uT7zEMY
>>123
そのへんは今理想郷で読める番外編で書かれる気がするんだが、続きは本編出版後だろうなぁ。
125イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 02:25:38 ID:aVDmr3DV
本当に猫や兎だとすると、膝関節が逆方向向いてたりするんだろうか?
乳が6つや8つあったり(胸でなく腹に)、目が光ったり
鼻は黒かったり、体毛がブチ模様だったり、縄張りマーキングしたりするんかな
126イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 02:33:01 ID:OYj94J8g
>>125
たぶん勘違いしている。
127イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 03:02:53 ID:aVDmr3DV
じゃあ、年に1回は角が生え変わって
幼体の時は体毛色が保護色で、冬になったらフカフカになって
肉球があって、威嚇する時は尻尾が膨らんで、怒られると耳をふせて
街中で落ち着こうと無防備な格好で毛づくろいをはじめ、
挨拶の時はお尻の匂いをかいだり、口の中に食べ物を詰め込んだり
種族によっては冬眠したりするかも? ってのは地球人の願望でしかないのか
ショックだw
128イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 03:15:01 ID:OYj94J8g
>>127
ぜんぜん言葉が足りなかったけど、あなたがひざだと思っているところは
人間でいう足首だと思うよ。
129イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 07:07:16 ID:GRTSUINH
アルヌスに現れるゲートが様々な世界から多くの人類を特地に送ったが
何も人類ばかりが特地に行くとは限らないだろ
人類以外のさまざまな生物が異世界から特地に行っているかも知れない。
だから特地はドラゴンのような特殊な生物がいると考えられる
130イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 07:47:57 ID:nzfl9+9E
>125-128
笑い死ぬwww
131イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 11:19:19 ID:Sip4P+At
テュカのゲロシーンはありますか?
132イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 11:41:55 ID:qJcPte+R
>>118
ソレにふれるんじゃない

>>129
人類だけ送り込んでもそのまま滅び去ることも多いから環境自体もいくらかは移動しているんじゃないかと。
移植直後はバランスが取れるまで生態系はガタガタになるだろうね。
133イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 11:47:51 ID:i8Qos4Sw
バランスをとってるのが神様なんでしょ
134イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 12:54:02 ID:qJcPte+R
バランスが取れたら崩してくるのが神様でないかい?
135イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 12:59:14 ID:/vIIXOhC
粘土こねて龍とか高等生物作って
残った残土で人間を作るのが神様
136イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 14:52:21 ID:BauvLJiT
>>134
つまりゲートを開けた、ハーディーGJと言うことですねw


ゾルザルが帝都を移したことで、海とか出ると良いな〜、マーメイドとかセイレーンとか新たな種族の登場に期待
おまけで、海自に仕事場を
137イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 15:33:10 ID:Td9TOJDJ
海自旧式潜水艦vsリヴァイアサン 南海の大決闘・・・
円谷が狂喜しそうな事態だねwww

考えてみると特地で一番異質な生命って6肢動物だよね
少なくとも地球では哺乳類や鳥類、または爬虫類とか昆虫の類以外で
4肢の動物はいない
ネコ型だろうと犬型だろうと何処かの進化の過程であり得たかもしれない話だけど
羽と手と足を持った動物はいないし、腕を4本持つ人間もいない
障害と環境破壊や薬、放射能による突然変異は除くよw
138イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 21:24:42 ID:D96Jjih6
ゲートを通れる海自の船なんてあるかな・・・
飛行機と違って船ばらすわけにいかないよ(強度落ちるし)。
139イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 21:31:25 ID:4d5No8+u
ミサイル艇一号型なら幅7mで余裕で通るよ。丁度ゲート通す条件の退役直後の留置状態だし。
140イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 21:37:46 ID:JTe+sguO
>>137
それを言えば、進化の法則を無視した生物が多すぎるように思える
猫娘とか、竜人とか
ちなみに哺乳類の中でもっとも基本形態からかけ離れている種は人間らしい
141イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 21:43:23 ID:4d5No8+u
>>140
別に通常の進化の法則に従う必要もないでしょ。
特地以外がどんなのか良くわからんのだから、
厨二病的発想で滅んだ超文明にDNA改造されたとかまでありうるしw

>基本形態からかけ離れている
俺は海生哺乳類と聞いたが。ヒト科って基本の食虫目からの分化遅いでしょ。
142イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:38 ID:JTe+sguO
>>141
>>129の指摘の通り、複数の世界から多種多様の生命がアルヌスから特地にやってきたのなら。
進化の法則に従わない種が多くいるのも当然だろう。
異世界には異世界の法則があるからな
143イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 22:05:52 ID:4d5No8+u
>>142
いや、俺もそう言ってるんだが……言葉が足りなかったかい?
144イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 22:20:43 ID:qPnL6alB
俺なら職種的に悪所配置だろうけど、絶対永住希望だな…武器だけ持ち去って亡命かな…
145イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 22:42:09 ID:Td9TOJDJ
>>144
それは特地にってこと?
半径160キロ以上が日本領土となるんだから、永住も出来るだろう
それから考えるとアルヌスにいる連中って何人になるんだ?
帝国臣民?日本国民?もし日本国民になるなら子供たちは学校に行かせないと
ならないし、売春も麻薬も人身売買もおkな特地において日本の法を守らせるのは
並大抵の努力じゃすまないだろうね。自衛隊による殺人もいとわない取締りとか、
日本領内に永遠に入国することを禁ずるとか何かしらの日本では考えられない
レベルの刑罰が必要となる。一層のこと、自治権を持つ領土となるのかな?
146イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 23:02:48 ID:PXA+58Tb
>>145
アルヌスの住人に関しては永住外国人とするか、日本国籍を与えるかで対応は変わってくるが
いまのところ、身分の保証は帝国と自衛隊の窓口になっている伯爵家がやっているのだから外国人扱いだ。
アルヌスの住人は、他より遥かによい就労条件などから、追放されたくないと日本の法律は守っているようだが
人口が増えてくると、それも難しくなってくるし。簡単な事ではないでしょう
147イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 23:09:15 ID:Fa0g4lXr
日本の施政下にあるけど、法制度は別物という一国二制度で具合は良いんでね?
リアルでも沖縄でやろうって政治家がいたぐらいだし
時間をかけて段階的に文明開化していけば良いし、特地側とも風土が特地のままのアルヌスがあった方が交渉し易いだろう
中世世界に現代の価値観を無理矢理押し付けるのはエゴだし摩擦が生じる
148イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 23:29:15 ID:Td9TOJDJ
>>146
特地人用の特例法が出来るかもしれないね
それなら米国で言うところのグリーンカードを特地限定で発行してもよい
ただ北海道サイズだから人口が増えると手の付けようがなくなる・・・やべえ
>>147
中南海と香港みたいな感じが一番いいかも知れませんね
中世世界に現代の価値観を押し付けるのはエゴだし、摩擦を生むけど
それがないと貿易や交流でそれ以上の摩擦を生むかも・・・
まあ急激な変化は何事にも宜しくないから帝国側にも徐々に追いついて
貰うしかないですね
149イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 23:56:34 ID:/Dtygzr7
グリーンカード貰えんのは、今のところボーゼスくらいか?
シェリーは予備軍だなw

輸入品を他の町で販売するとか、人口の増加を抑制はしてるけど
人が増えるのは目に見えてるんだから、そのうち自治領内で正式に警察や消防を
設けることになるんじゃねえの
150イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 06:32:08 ID:/PUpT7po
レレイの学会発表があったから、今後は学徒連中がアルヌスにくるだろうなぁ
151イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 11:23:44 ID:lyw8ucb8
隔離状態の奴が増えるのかw
152イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 11:36:30 ID:T8zcYI89
人口の増加には産業革命が必要だよ。
技術を持ち込んでも所詮借は借り物だから、技術的に歪む可能性があるから、
それに対する法整備は必要だな。
現実でもあまり良いことなかったしね。
153イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 14:38:49 ID:y0cuv6oU
現時点ではアルヌスは占領下にあるわけだから、通常の法令は意味を成さず
自衛隊の軍政下にあると考えてよい。
有事法制で、占領地に関する規定も定められているはずだが。
その辺はよく憶えていない。

ただ、もう一つ考え方があって、政府の公式見解では門があるのは日本の領土内だから
日本だけが地続きで行くことが出来るから、門の向こう側は未確認だった日本の領土である
それが政府の公式見解だろ。
それに沿って考えれば、また別の法律が必要かも知れない
154イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 14:47:47 ID:hoG4tJ+F
血が流れない用に地道にやっていくしかないさ
格差が幕末の黒船ってレベルじゃないし
孫、曾孫辺りの世代が主力になる頃ぐらいじゃないと同じ日本人として共存は難しい
しかし、人口問題解決の目処はつく
155イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 15:07:46 ID:5kOe6uHU
獣人とならハッスルしたいって日本人は多いからな
オタクは特地で働くために努力するし、引きこもりは部屋から出て
特地に向かうだろう、少子化なんてさようなら
しかも混血も進むから向こうとの円滑的な融合も可能・・・
ただし移民問題?が、今の地球で存在する移民問題以上に問題となるよ
>>154が言うとおり、黒船どころの話じゃないレベルの文明格差、技術格差・・・
でも案外、そんなもんだと特地の帰化人(特地系日本人)は受け入れるかもしれない
あまりにも大きな差は、それぐらいの力を持つかもしれない・・・
156イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 15:07:51 ID:RB0ydr8S
>>153
それ次巻のネタ
157イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 17:31:20 ID:hoG4tJ+F
俺も仕事辞めて特地に行きたいね
特地支援のNGOで働きながら農業やインフラの勉強をして、そのまま特地日本領に土着したい
自衛用の銃器も許可されそうだし
温暖な気候に北海道の様な広大な土地は魅力的だわあ
158イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 18:26:13 ID:KRLhVcnv
田舎幻想ワロタwww特地の風土病にやられて死ぬか盗賊に殺される未来しか見えないwwwフラグ立てんなww
159イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 19:22:39 ID:lyw8ucb8
一番近いコンビニまで山ひとつ越えという不便さを知らないものは幸いである…
160イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 19:47:36 ID:hoG4tJ+F
イラクより楽だろうし
行きたいね
161イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 19:48:46 ID:5kOe6uHU
>>159
でも気が合えばすぐに子作りに発展するしかも後腐れない兎耳美人の
ねぃちゃんたちや猫耳娘、羽っぽい美女、目が合ったら石になるほどの美人、
リアルハーマイオニー、エルフっ子がいる、しかも普段の格好もエロいと来た・・・
それにだ、リアルコスプレみたいな服が流行ってるし、素材自体が本物だから
コスプレというより本人じゃね?という世界
コンビニの一つや二つを我慢しても余りある世界・・・
すぐに駅前留学と移民手続きをするさwww
いや引越し手続きで良いのかな?
162イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 19:58:28 ID:RcKz3gW6
語学を学んで、あちら配属または移住したとして・・・そこでも相手にされないとか、完全にニホン人に近づく手段としか見てもらえず捨てられるような気がするのはなんでだろう?
これまでの人生のせい?
163イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 21:00:09 ID:RhqjZ5g7
>>162
大丈夫、ゴブリンやドワーフの女の人だったら相手にされると思うよ
もしかしたら、イケメンってもてはやされるかもしれないし
164イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 21:23:24 ID:XMRhVE0D
嵐寛寿郎の爺は?
165イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 22:03:34 ID:uqNi1nTR
>>161
離れて見てる分には萌えるけど、近くに寄ると臭うんだぜ。
風呂に入る習慣無くて時々川で行水とか、着替えも数日に一度(生地が弱いから
頻繁に洗濯できない)とかでさ。
ウサ耳・猫耳も近くでよく見ると蚤やダニが沢山いるかも…
166イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:01 ID:9GhG+XMz
いまのん日本人は政府発表はすんなり信じるよね
しかし独裁政権では政権に都合の悪い事は絶対に言わない
民衆もそれを知っているものだから、政府発表よりも噂話などを信じるようになる。
特地の世論を支配するのなら、「ここだけの話」というのが強くなるだろうな
167イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 22:26:31 ID:Gnuc2d0K
うそ発表しても後でばれるもの
言わないだけ、にしててもすっぱぬかれるしw
168イラストに騙された名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:57 ID:7me5bMuG
>>165
海外協力隊のつもりでかなり覚悟を決めて、ある程度命がけで頑張らないと
特地での生活は難しいだろうね。

まあ、でもすごい奥地まで赴任しなけりゃ、休日には銀座を通って
東京で命の洗濯が出来るってのが有難いなw

ある意味東京勤務だから、東南アジアで井戸掘るよりは楽なのかも。
169イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 01:29:06 ID:8uK0mwYB
次巻はいつ頃発売かね。
170イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 04:23:11 ID:CR2oA8Bd
>>168
>休日には銀座を通って
ゲートを通ろうとするたびに検疫で数週間足止めされるので無理だと思われw
妙な病気に感染してると命の危険の有無にかかわらず、原因と治療法が見つかるまで
一生足留めとかありそうだ。

電気や上下水道無し、生活消耗品は入手困難だし、持ち物全てが貴重品に見られる所で
護衛や武装無しでの野外活動とか無理かと。
171イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 05:42:49 ID:8CjOm3Vx
>>169
既刊の刊行ペースから推測すれば4月
172イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 08:46:41 ID:8Nf+TPi5
以前、秘境ツアーと称して南米の辺境な地に赴いた日本人観光客が、暴徒に襲われ殺された事があった。
理由は、現地では外国人が子供を誘拐するという根も葉もない噂が流れていたところに、観光客が子供を抱いた女性にカメラを向けた事から
女性が恐怖して悲鳴を上げた事から、周囲の人間が激昂して観光客を追い回してリンチして殺してしまったという不幸な妙な行き違いだった。

この事件では秘境ツアーと言っても、治安が良い地域を観光会社が特に選んで決めた場所だったが、それでもこんな事が起こってしまったよ

こんなものだから、遊び半分で言葉も価値観も違う地に行けば、思わぬ問題が生じる事になりかねない
イラクでバックパッカーがテロリストに誘拐されて首を撥ねられた事件もあったが、その事件の場合は、被害者があまりにも軽率だった断じる事もできるけどね
173イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 14:09:01 ID:IWT5PX9f
特地でマスコミが勝手にうろつくと凄く危険だぞ、やりそうなバカはいるけど。
中世よりもさらに危ない、中世は猛獣くらいだけど、特地は亜人もいるからね、
人より確実に身体能力高いし、ジャーナリストと言っても何のことだか分かんないだろうな。

次巻で勝手に行動しそうなバカが約一名・・・
174イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 14:24:05 ID:QTfXUAl/
奴隷が普通に居るし、亜人はヒトに差別されて反感持ってそうだし、
貧富の差がパネェだろうし、自衛隊に殺された事を恨んでる遺族も大勢居そうだなぁ…
175イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 15:03:33 ID:zSv490ZR
>>173
自制できない畜生以下は・・(ry
176イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 15:46:15 ID:k7rfS4iO
>>173
いやむしろそれは利点
マスコミを自動排除してくれるシステム、しかも法で罰することは出来ない
自衛隊に文句を言ってくれば、「だから危ないって言ったでしょ?でも自由に
歩きたいと言ったのはあなた方ですから(・∀・)ニヤニヤ」とわれ等が柳田二尉に
言って貰えば良いよ、まあそれでも叩くのがマスコミなんだけどねw
177イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 19:33:54 ID:GtkyeBBA
空挺旅団の隊員が滑走路で寝そべったのもなんか批判してたよな
なんで寝そべってたかは外国の派遣武官は分かってたのに
178イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:21 ID:k8xabZ8y
>>176
みんなが大好きな「自己責任」だな
自己責任ですっていったら、単独取材活動しないだろうがな
自衛隊の護衛のもと、自衛隊の息の掛かってない所を取材させろって求めるだろう


>>177
マスコミってなぜか、どの分野に対しても満遍なく知識がないような…その上調べもしない
先進国の正規軍の兵が、特に躾や体裁を保つ事に厳しい自衛官が、人前で寝そべってる方がオカシイのだから
普通は何やってんのか考えるもんだがな

実際似たようなことがあっても、日本のマスコミだけは判らなそう
専門雑誌の記者が同行していれば彼らは気付くだろうが、大手マスコミ様は彼らの声に耳を貸したりはしない
179イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 20:29:40 ID:k8xabZ8y
エリート記者様の伝説の質問

「リレーってなんですか?」
〜ロケットの取材にて〜

「なんていう船ですか?」
〜ジョージワシントンを前にして〜

「この駆逐艦というのは、いわゆる空母ですか?」
〜イージス駆逐艦を前にして〜
180イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 20:54:25 ID:d1E94k0M
>>179
すげーなそれ。
全部すげーけど特に最後のが凄い。
上二つは常識無しと勉強不足だが、一番最後のは日本語すら解ってない。
いくらなんでもネタ・・・だよな?頼むからそうだと言ってくれ。
181イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 21:25:00 ID:GtkyeBBA
>>179
イージス機能備えた空母とかどんだけだよw
182イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:32 ID:Ya51Kcy+
>「この駆逐艦というのは、いわゆる空母ですか?」
某ギャグ漫画の「ピッチャーってサードですか」レベルだな。
本人は真面目に発言してるだろう点が救えないが。
183イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 21:40:51 ID:MWyAlv9y
こんごう型の後部ヘリコプター甲板を見ての間抜けな質問かな?
184イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 22:12:37 ID:r/pOj10L
>>177
戦地では兵士はよく寝るよ
いざ、戦闘となれば、不眠不休で戦わなければならない事があるのだ。
だから落ち着いた時は必ず寝て、充分な休息をとっておかないといけないのだそうだ
イラクでもアメリカ兵は、大砲の影とか、寝れる場所を見つけては昼寝する光景がそこいらで見られたそうだ
185イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 22:47:34 ID:R55iO4au
>>181
たしかイージス空母の架空戦記あったなww
かっこ良くは有るけど、所詮トンデモ兵器だなw

アルヌスに居る日本のマスコミは、戦地に居るって感覚が抜けてんだよ
186イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 22:58:07 ID:FhQnJKqz
マスコミは「頭のいい阿呆」でも為れる職業ww

某金髪の儒子いわく「大学をトップで出ても阿呆・馬鹿は治らなかった」やつらw
187イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 22:59:55 ID:CfhxAVMW
>>179
よくネタにされるけど、2番目はたとえ分かっていても聞いておかないとダメなんだけどな
この船はジョージワシントンなはずだからと現場の人に確認もせずにジョージワシントンと書いて間違っていたら
それこそ大問題
188イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 23:29:23 ID:H6Cm4+00
>179
その頃日本はDDHを駆逐艦扱いしていた
189イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 23:38:49 ID:8CjOm3Vx
>>185
SPY-1レーダー使ってる時は甲板作業できなかったんとちゃうか?
それで空母ってどんな欠陥・・・ゲホッゴホッ
190イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:46 ID:TJ5jyugu
今も昔も日本人のエリート層というのは妙な選民意識が働いていて、
日本社会で主流から外れているオタク趣味みたいに思われる事を学ばないんだよな。
軍事関連に詳しいのは教養の内だという感覚がない。
昔の大本営が太平洋戦争始めるまで南方軽視で、
上陸された時のガダルカナルの名前すら知らない連中だった頃から進歩がない。
191イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 00:15:10 ID:mVj6Pwhx
まあ、艦種としての戦艦が存在しない今となっては、
戦闘艦という意味で「戦艦」って言ってしまったとしてもまあ許せる範囲だが、空母は無いわ・・・
192イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 00:19:49 ID:PEh9Eunw
おおすみやひゅうがみたいに平甲板で誤解するのはマシな方だからなw
193イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 06:33:43 ID:9F9OkA6e
>>181
ロシアのアドミラル・クズネツォフ級は、空母でありながら駆逐艦並の兵装を行っているよ
ロシアは国土が広大だから、国土防衛にも空母を要求する必要性があるので、艦隊行動が原則の空母にも単独行動を強いる可能性があることから、そのよな形になったのでしょうが
しょせん、充分な護衛艦隊を揃えられなかったロシアの苦肉の策ですね
194イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 06:36:33 ID:9F9OkA6e
>>191
軍艦の一般的な呼称として戦艦と呼ぶ場合もあるし
イージス艦とかを強力な艦であることを強調して戦艦と呼ぶ事もある
その辺はあまり突っ込んでも仕方ないと思うが
195イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 08:15:43 ID:GxB0dWIU
>呼ぶ事もある
それが本来間違いなので仕方ないといわれてもなんだかなぁ、って感じ
196イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 08:49:38 ID:Y/Z8SEiZ
湖とかに大きめのゲートがもう一つ位開くと物流面でもメリットがあるんだがなー
スエズ運河位の幅で、湖は海に繋がってるなら尚ベスト
197イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 09:40:26 ID:PbXNi3xE
異世界の危険生物が太平洋に!!
198イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 09:55:38 ID:qiUqrNNM
特地における、造船・航海術てどれくらいのレベル?
ローマ時代くらいだとガレー船か・・・
199イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 10:01:18 ID:PEh9Eunw
どれくらいと聞かれても、どこにも書いてないから答えようないよ。
200イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 10:31:46 ID:nbtMlXCp
天文学が意外に進んでて既に地動説が出てるくらいだから、航海術もそれなりに進んでるんじゃないか?
201イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 10:54:59 ID:g7nEdibn
>>196
その条件で、パナマ運河の人造湖が思い浮かんだ
202イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 11:39:35 ID:QQ107nx2
よし、わかった。涙を呑んで静岡県浜名湖にゲートを開くことを許そう(マテ
203イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 13:45:07 ID:e+rVRgPX
>>198
特地の船について記載が無い以上は何も答えられない
世界設定から言って、帆船でなければ、
もしかして水竜とかに船を引っ張らせるのかも知れないが
204イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 15:23:42 ID:BRem73iS
>>200
天文学が進んでるようだけど、それ以外の科学が絶望的に遅れてるからな
火薬も羅針盤も何も発見されてないし、数学もどの程度進んでるか・・・
まあ測量は出来てるから、三角関数もあるようだけど、間違いなく微分積分は
古代レベルで止まってる
となると外洋船が完成していない可能性もある・・・
205イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 15:34:34 ID:lIW88rnx
まあ、いま我々が高校くらいで勉強する数学は、中世の時代には出来上がっていたものだ
大卒でもほとんどがニュートン時代には完成したものだからな。
古い時代の学問も、馬鹿には出来ないのだけどね
206イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 15:51:36 ID:JdwPA2TO
大卒でもほとんどが・・・ってのは上手い誘導だなwww
207イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 23:13:41 ID:QqkB418D
ゲート、シリーズで10万部突破したらしいんだが、すごいのか?
レインは8巻で90万部みたいだが
208イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 23:26:55 ID:/adh0tcL
1巻が4万部で3巻が3.5万部だと、2巻は2.5万しかないということになるが、
3巻から買う人間が多いってことなのか?
209イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 23:33:30 ID:pOeOMsGa
>>208
弱毒とかわらねぇなら、買う意味なし→3巻で若干変わったらしい→じゃあ、買ってみるか

十分ありえる。
210イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 23:38:54 ID:BcFNA88r
>>209
なるほど、確かに
211イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 00:35:00 ID:vBO02c9p
>>207
レインって、文庫版五冊まで入った数字じゃないの?
212イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 01:04:46 ID:cvVm0+eV
山手線のホームドア設置で余剰になった6扉車を
特地開発用に転用すれば安上がり!!
213イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 01:22:08 ID:HZZA1/Qy
>>193
近々そのクゾネツォフから対艦ミサイルとか撤去して
Su-33やらMiG-29Kの艦載スペース増やすそうだぞ

まあ一応あれ航空巡洋艦って扱いなのね
214イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 01:49:48 ID:rIUiTm+f
>>213
重航空巡洋艦だからな
対艦ミサイル装備してるかららしい
まあ黒海から出るためかもしれんが

短魚雷発射管装備してるから護衛艦みたいなw

なんか輪切りにしてストレッチするとかって話もあったような
215イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 01:53:52 ID:6vO+7fGZ
>>208
3巻買って、あわてて2巻買った俺
216イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 08:00:17 ID:RbpK5wuN
>>213
だなぁ
空母じゃないからトルコの海峡通ってるし
空母って認めると海峡通れなくなる
217イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 11:27:36 ID:mBRv7TMY
ゲートも文庫にすると、値段で手を出しにくかった層に広がり易くなるかな?
個人的には、読むのが楽になるから文庫化してほしい
218イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 13:29:52 ID:BvK7ST/c
日本人のイメージとしては、西洋騎士って動き重そうだけどホントは結構速いんだよなぁ・・・。
しかも日本の甲冑より、しっかり全身防御してるから、試合でどこに打ち込んでいいのかと悩んだことがあるわ。

そんなの相手に銃剣格闘できる栗林さん、まじパネェ。
219イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 13:41:46 ID:ZhehOOAL
とりあえずフルプレートの西洋騎士と試合するお前の方がまじパネェわw
220イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 13:54:41 ID:b1dllurQ
なんの試合だよw
221イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 14:07:36 ID:U1jubaWB
つかそういう試合に鋼鉄製のプレートメイルで挑むんか西洋騎士w アルミの模造品とかじゃなくて?
222イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 14:24:49 ID:7NedMFmO
西洋の甲冑とか目の部分ってメッチャ細いじゃん
よく周辺の動きは把握出来るよな、見えなそうで恐いんだが
223イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 14:44:38 ID:2XdQlPWn
見るんじゃない、感じるんだ。
224イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 14:51:45 ID:BvK7ST/c
SCAという団体がありまして、そこでは中世ヨーロッパ時代を研究発表してます。
その研究の一環として、当時の教本や博物館に収蔵されている武具などから西洋騎士剣術等の再現が試まれているのです。
当時の料理だとか、宮廷作法だとか音楽、服飾など活動は多岐に渡ります。
試合は、その団体の安全基準に基づいて行われています。

国内で知名度皆無ですが、海外では城レンタルして戦闘やら舞踏会やらしちゃう人たちです。
騎馬戦闘とかもしちゃうんだぜ・・・外国人の趣味にかける情熱ってすげぇわ。

そんな団体の海外での橋上での突撃風景・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2807338

>>219
想像だけじゃわかんないから、実際に試してみて後悔したよ。
>>221
スチールプレート製。ほぼ当時の騎士鎧と同じ性能かつ重量。
>>222
間違いなく視界は悪かったわ。でも慣れの問題かもしれない。
剣道の面でも、最初はまわり見えんと思ったし。
225イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 16:06:05 ID:ZxFrHk1G
確かに剣道のめんも最初は見えないけど、段々と分かるようになってくる
つまり慣れってことか?最近だとプラがついてるめんがあるらしいけど・・・

ところで防具で思ったんだが、議員との会合で銃の威力を知ってもらうのは
良いけど、それなら壷より防具に照準を合わせたほうが良かったんじゃないのか?
それなら盾を突きぬけ、防具もつき抜け、後ろに貫通するのも良く分かったと思う
226イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 16:14:41 ID:N36/AMmT
派手に砕ける壷のほうが視覚的にインパクトあるからだろう
227イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 16:35:52 ID:U1jubaWB
特地で使われてる防具を的にするのはメッセージ性が強くなり過ぎるってことで自粛したんじゃね?
228イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 17:22:25 ID:rUYW+IXS
資金的なものとかじゃあね?
壷の方はこっちで言えば百均で売ってるような安物を大量に買い付けたようだし
防具だと試射でバリバリ撃つほどそろえようと思ったら結構な金額になるだろうし
後片付けも壷ならその辺に穴でも掘って埋まれば良いけど
防具類ではそうもいかないだろうし
229イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 17:54:31 ID:/7EI/aRZ
貴族を呼ぶパーティやっておいてその程度の資金も捻出できないってのはおかしいとは思わないか?


使用済み防具ならその手のお店に持っていけば再生用品の素材に引き取ってくれるかと。
230イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 17:57:26 ID:5zf7YTRT
>>228
連合諸王国軍から戦利品として、武器防具の類を残しておくとか
手はないわけではなかったけどね
231イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 19:38:11 ID:b1dllurQ
武器防具の買い付けはさすがに目立ちすぎでしょ。上でも書かれてるけど、
アルヌスか銀座の遺留品でも持ってこないとダメでは?
232イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:28 ID:ZVVxVV/d
対西洋式フルプレート戦だと得物がメイス系一択になってしまうのが美しく無い

某TRPGだと、メイス系は命中率が高く確実にダメージを入れられるが、絶対に
クリティカルが出ないから使い易いがゲームのカタルシスが皆無。
つーか、作業ゲー。
233イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 20:26:31 ID:U1jubaWB
あっちの防具買い付けてそれを的にするってのは、地球にやってきた異星人が地球の主力戦車の
正面装甲版を買い集めて「ほら、私達のハンドガン程度の武器でも、こんなの軽〜く穴だらけですよ?」
とかやるみたいなものだと思うのだが。
234イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 20:29:17 ID:ptIbKzwj
あるTRPGでは、メイスが分厚い鎧にも衝撃を与える効果の表現として
「鈍器系の武器は与えるダメージが小さい代わり、鎧の防御力をゼロとして扱う」
という処理をしていた。

しかしこのルールは、双方のウェイト差を考慮に入れていなかった。そのため
「全身鎧の重戦士に、マッチ棒のようなバトンを持ったフェアリーの大群が張り付き
 鎧の表面をポコポコ殴ると、(1点×大群)のダメージが通って戦士が死ぬ」
という怪現象が……
235イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 21:07:03 ID:h+Js2xIc
>>234
GMが無能なだけだろww
236イラストに騙された名無しさん:2011/02/04(金) 22:00:51 ID:/7EI/aRZ
>>235
どんなゲームでもルールの穴を突けばそうなるわw
ソードワールドの竹串チャージ(一番軽い槍による突撃攻撃。ルールを適用するなら助走は15センチですむ)や
パワープレイのフェアリーバトン(>>234)のように。
237イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 00:14:08 ID:wWJKq0X9
そもそも、前近代に於ける金属製防具は、現代に於ける高級自動車以上の高価な資産
気軽に売り買い出来る代物じゃない
238イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 04:08:27 ID:nR1Mo+hm
>>218
西洋騎士の甲冑と言っても時代によってかなり違います
それに防御を主体とした重騎兵の甲冑は、かなり重たかったようだが
攻撃を主体とした軽騎兵の甲冑は、敏捷性が必要だから、重たくては困った

基本的に西洋の戦闘は重騎兵や重歩兵が守りに徹し、軽量な軽歩兵や軽騎士が
その間に背後に回り込んで叩くってものだったようです
239イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 04:12:04 ID:nR1Mo+hm
>>233
現代、西洋甲冑の製造技術はほぼ失われている
西洋の甲冑を修理できる技術を継承している職人も少ないが
中でも一から作る事が出来る職人は、世界中に数人いる程度らしい
日本にも一人いるそうだが
ともかくそんなものだから、西洋甲冑をまともにこっちで作ろうと思えば大変な価値だよ
240イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 05:16:03 ID:ayIbTtuy
>>239
失われてるからと言って、現代技術でよりいい物が作れないわけじゃないからなあ。
わざと性能落とすなら別だが。
241イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 05:20:58 ID:XcQETSnC
ステンレスで絶対錆びない鎧とか胸当てがタングステンカーバイトだったりとかw
242イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 05:25:45 ID:ayIbTtuy
男のロマン、リアクティブアーマーとかw
243イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 07:29:08 ID:nR1Mo+hm
確かに現在の溶接技術や旋盤技術を活用して、似たようなものを作る事は不可能ではないかも知れないが。
量産するならともかく少数、製作するだけなら、むしろ高くつくような気もするが
244イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 07:32:00 ID:nR1Mo+hm
>>241
実用性はまったくないと言っても、タングステン鋼を使って日本刀を作ったり
高張鋼を使って甲冑を作る事は出来ないものか。
何て考える事はあるよ。
現在の技術で作った金属なら、当時のそれを遥かに凌ぐものが出来るもの
245イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 08:12:48 ID:i/Lb6kJA
水野のロードス島戦記1巻表紙みたいなフルプレートなら、スチール製のガントレットとヘルム込みでも25kg程度だぞ
ちなみに、日本の鎧と比べても重量的にはさほど変わらんよ

馬上試合用の鎧は倒れたら一人で起きられないほどの重量だけど、所謂実戦を想定していた16世紀頃の騎士鎧は組み打ちまで出来るんだとさ。
246イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 08:16:05 ID:iNjf/j2U
>>244
最新技術を用いて冶金した超硬合金を備前長船として鍛え、
人工ダイアモンドで削って刃付けした刀ってのが実在するはず。
もう鉄でもアホみたいに切れまくる上にまるで刃こぼれしない魔剣らしい。
247イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 08:48:49 ID:EnOm07vV
それなんて斬鉄剣?
248イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 11:26:38 ID:aHlwueBc
>>246
うちの業界でも超硬素材使う事あるけど、意外と衝撃には脆いヤツが多いい。
硬くても靭性があまりないやつ多いんだよね、だから長く使えるか疑問が残るね。
ただ硬さを求めるなら刀も焼き戻しなんかしないしね。
249イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:04 ID:HIlRqY3I
>>246
それ見てみてぇー
250イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 13:12:22 ID:/3qfkyuX
フルプレート着けた騎士が歩いたり走ったりは普通しないぞ、大抵は馬上だよ。
火器の発達で甲冑は廃れていったね、鉄砲を持った兵士に対して騎士はでかい的でしかないからね。
251イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 13:52:43 ID:ayIbTtuy
はい、ここで火器の前にクロスボウが云々入りますー。何度目だよw
252イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 18:11:42 ID:4rwnObwt
そのうち絶対に来るだろうとは思ったけどさ。
馬上鎧とは分けて話してるっつーのに、ログも読まない半可通がドヤ顔で来ると萎えるよな。
253イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 21:20:15 ID:s4lPWlQ4
防弾服、機関けん銃、警棒、けん銃、手錠に無線機等々一式装備して、普段身体動かさないヲタ船乗りが、唐突な配置換えで走り廻されると軽く死ねる…
相手の船に飛び移ったり、ジャコップで登ったり…ま、良い経験にはなった。
普段使わない筋肉が悲鳴上げまくり、軽装が一番だ。鎧兜?裸突撃するほがましw
254イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 21:34:29 ID:SjK0wQg3
立ち入り検査隊の人?
255イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 21:53:07 ID:/2xMDAVN
>>246-249
”リアル斬鉄剣”でぐぐると情報でてくるよ
ちなみにホントにこの名前で、命名は藤岡弘(w
256イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 22:49:10 ID:j/Lsplzt
フルプレートアーマー着込んで歩いている人なら、うちの近所の商店街でたまに見かけるな
257イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 23:01:37 ID:8b7xdO5e
>>244 現代技術で作った日本刀もどきは海外なら売ってる。
Coldsteel社を調べてみろ。日本じゃ違法だが。
258イラストに騙された名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:08 ID:NSR418Ze
>>188
いやDDHはもとからDD(駆逐艦)だろ
満載18600tの軍艦を駆逐艦呼ばわりしているという
元来駆逐艦は水雷艇を破壊する戦闘艦艇 現代の水雷艇の発展版といえる潜水艦を破壊するという意味では「ひゅうが」は立派なヘリコプター搭載駆逐艦
むしろ155mm砲を二基搭載して対地武装を持ち量産がきかない軍艦を駆逐艦と名乗るアメリカが変



89式の更新にカーボンを含んだシャベルを銃刀の代わりに付けれるライフルを造ってくれないかな
ドワーフに日本製のシャベルを贈ったら喜びそうだ 彼の地ではトラクターも立派な兵器だよな
259イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 00:09:24 ID:njmxoPk/
>>258
シャベルに関しては中国製のほうが喜ばれそうだけどw
260イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 06:43:39 ID:61dFC6Vi
>>258
それを言えば欧州諸国は最近では、6000トンを超える艦艇もフリゲートと呼んでいるよ
巡洋艦なんて艦種自体も戦艦に続いて消失しつつあるのが現状だ。
駆逐艦と呼ぼうが、フリゲートと呼ぼうが、それはそれぞれの国の独自判断によるとこが大きい

ちなみに私は、DDHのような旗艦を巡洋艦と呼び
他を駆逐艦
廃止されたが地方隊に配属されたDEのような外洋での展開を考えない小型艦をフリゲートと呼ぶ
そんな具合に役割で呼び名を変化させた方が、判別もつけやすくて良いと思うけどね
261イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 07:58:30 ID:DBQSbnE+
>>259
死那製万能シャベルは謝礼じゃないなw
262イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 10:16:59 ID:CqQLsJn8
コンドームってのは、イギリスやアメリカの軍隊のサバイバルキットにも必ず入っている
衛生目的の本来の役割も考えているのだろうな。
部隊内で病気が蔓延すれば、コロンブスが梅毒を持ち込んだ事で戦争に敗れたスペインの二の舞だもの
ただ、それ以外にも水筒代わりにしたり、何なりとアイデェア次第でいろいろと使えるから入れているようだ
263イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 10:49:36 ID:HIx0ovRO
銃口蓋の代わりの砂除とか、昔の防水でない時計を包むとかいろいろ用法はあるけど

これ、出版された二巻では削られてるけど、Web版ではゴム製品入れたの
アルヌスのマセガキ(三日夜の習わしがどうとか言ってた奴)っぽいんだよなw

まあ、該当は柳田ののセリフ一つだし、アレの存在知ってるのが不自然だから削られたんだろうけどw
264>>258:2011/02/06(日) 12:04:17 ID:ISATXROW
>>260
同感ですね DDGとか律令国・山河名の付く舟はクルーザー(C)にすべきですよね 英語で呼ぶと戦闘艦っぽくないな


日本製コンドームは北朝鮮やアフリカの高級将校や役人の間では一箱でも立派な「贈り物」で洗って干して最低三回以上は使うそうだ
彼の地では元老議院御用達と箱に書けば贈り物として使えるな(こっちじゃ中学生でも買える値だが)
あと彼の地にも鰻っぽいのはいるのかな 沖縄だと海蛇料理があるが土用の日とかで鰻を食べる時にあちらさんらは、どう思うかね
(獣人さんらが発情期と勘違いするとか)
265イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 14:48:38 ID:8/OPkl9Y
10万部か
仮に1冊100円の利益でも1000万円?
266イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 17:54:25 ID:U3HLY90Q
印税は実売10%みたいだよ
3巻の印税が入るのは今年だろうからまだいいけど、税金大変だろうね
267イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 18:10:57 ID:rZn3h0p6
>>263
え?3巻の時点で柳田退院してるの?
268イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 18:31:05 ID:mvjRVzT3
DDって何の略なんだろう?
ふたつあるDのうち1つはデストロイヤーって事は推測付くんだけどもうひとつのDって?
269イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 18:48:00 ID:p7XgVeT4
ダークスター・ディラグディグドゥの略です
270イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 18:49:36 ID:njmxoPk/
>>268
Dekkai
271イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 19:04:18 ID:ISATXROW
>>268
D=Destroyer、すなわち駆逐艦ですが、Dのみだと他と紛れやすいのでDDと重ねます。
戦艦(Battleship)をBBと書くのと同じで、アメリカ海軍の方式です。
HはHelicopter・ヘリコプター、GはGuided missile・誘導ミサイル、これらを主武装とする駆逐艦と言うことになります。(巡洋艦ならCG、CH)
DEはDestroyer escortの略で護衛駆逐艦で、アメリ海軍のフリゲート(FF)は、かつてはDEと呼ばれておりました。

海上自衛隊は護衛艦の艦種記号としてDD、DEを使用していると言うことは、これらを駆逐艦クラス、フリゲート・クラスに相当すると認識していることになります。
なお、DDを甲型護衛艦、DEを乙型護衛艦とも呼びます。
その他の艦種記号については、
海上自衛隊のホーム・ページ
http://www.jda.go.jp/JMSDF/中のhttp://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/index.html
に自衛艦の分類として載せられています。

注.勘違いされがちですがイージス護衛艦はスタンダードミサイルなどの防空ミサイルを主に運用するのでDDG(日米韓豪では)
スペインやフィンランドではフリゲートに搭載してるのでFFG 現在、巡洋艦と表記してるのはアメリカのみです
イージス艦を主人公にしたジパングの日本では垂直離陸機を主に運用するとしてDDHです
272イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 21:21:19 ID:CqQLsJn8
>>264
チベットの方では日本製コンドームは不人気と聞いたことがあるよ
理由は、日本製のコンドームは薄くて丈夫に作っているけど
洗って繰り返し使うのなら、やはり厚めの方がよいからとのことだ


>>265
私の聞いたところによれば、作家の取り分、印税は作家によって違うけど
だいたい本の価格の6%〜8%程度らしい
大家と呼ばれる作家なら、まだとる事もあるそうだけど
273イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 21:28:36 ID:U3HLY90Q
>272
アルファポリスの印税率はサイトに載ってるんだよ
ゲートは1万越えだから10%
274イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 22:05:31 ID:9cEUO6/u
>>273
そこから出資配当も出てるから、
著者に入る分は少なくなるけどね
275イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 00:16:04 ID:0m9wTjqw
>>208
遅レスだが、発売日にはまるで仕入れてくれてなかった近所のツタヤが
(だから、少し離れた駅傍のツタヤの唯一冊あったやつを買った)
先週見たら突然平積みでしこたま三巻並べてるのを見かけたよ
一巻、二巻じゃ見なかった対応だから、三巻は売り上げ急に増えてるんじゃないかな
276イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 00:30:26 ID:shLeOkKj
>>275
かもしれませんね
3巻を買おうと決めた人が勢いで「やっぱ1、2巻も買うか」って手に取るのを期待してるんでしょうか?
277イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 03:28:56 ID:fD6RNrM9
稼いだ翌年度は税金が大変だから、しばらくは書き続けないといけなくなったな。
278イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 09:00:02 ID:uk5Nx2xc
4巻が今年中に出れば問題ない
番外短編集もでるといいな
279イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 12:24:41 ID:EcyxsFpc
今年中って、何もなければ4巻は3月か4月には出るだろう、4カ月置きぐらいに出てるだから

番外編の続きが見たいな、本で出すならそれでもって良いけど
280イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 20:27:54 ID:I0xZndat
アルファポリス公式には新刊情報が殆ど出てこないから
毎回検索掛けるのが普通になるなw
3巻冒頭でネタにされてた「リセット」マダー?
281イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 20:39:50 ID:xKs9Q+Ky
>リセット
ずっと前に発売されてるけど、続刊の話?
282イラストに騙された名無しさん:2011/02/07(月) 22:09:59 ID:B4CQn/lB
>>280
あの話は古巣のアルカディアで2008年ごろから流行ってる転生トラックだろ
283イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 06:00:24 ID:tEYGGmm/
>>280
あのネタはミンキーももだと思う
284イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 08:29:00 ID:7bTG+q97
4巻の表紙は黄色に1兆ジンバブエドル
285イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 09:18:09 ID:owhsyux4
じゃあ俺は紫に1億ソマリアシリング
286イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 19:37:55 ID:n9iQrXix
青系統か白系統に100レンテンマルク
理由 春(野原) 夏(暑い) 秋(地面) 冬(水氷)
287イラストに騙された名無しさん:2011/02/08(火) 23:58:46 ID:Le8SgPn5
白とか有りそうだな、雪山とかのバックで
288イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 12:20:19 ID:ds0OICfF
物語の展開として、第二巻はテュカ
第三巻はレレイが中心の展開だったような感じだ
そうなれば、第四巻はトウリィの物語になるかな。
289イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 12:31:37 ID:1vq9jL+w
トットトトトトトトトトトトゥリィッ!
290イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 12:32:42 ID:X5CubFkq
ト・トゥリィのアトリエ
291イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:12 ID:bmgdygtK
>>282
もしリセットネタだったら前世で猪にはねられたとかイミフな問いかけになるよなw
292イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 14:32:45 ID:mKVqX3PB
>>288
ロウリの亜神になった経緯とか、他の亜神の動きとか見てみたいな〜
スネークみたいな、ガチムチワイルドオヤジ亜神とかでてこんものかな

美少女も良いが、男臭い展開も燃えるんだよな〜
293イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 17:31:22 ID:X5CubFkq
もうキャラ名間違い、わざとやってんじゃないかと思うようになってきた。
294イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 17:43:15 ID:QwM/sWbN
>>288
そこはあいだを取って
柳田激闘編 -柳田は外務大臣の夢を見るか-
に決まっているだろ
295イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 19:52:00 ID:Mz2koSvZ
主題歌は誰かな?藤山一郎?
296イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 20:54:10 ID:wj2/tOib
植木等か所ジョージだろう
297イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 23:29:21 ID:4k8L57xk
番外編更新しないな
298イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 23:33:44 ID:QwM/sWbN
>>297
4巻の書きなおしで忙しいのかも
ネットは読んでないけど、3巻で随分内容が変わったらしいから
4巻は、ほぼ新規の内容になるだろうし、今まで4カ月ペースで発刊
されてるのを見ると番外編書いてる暇が無いのだろう
299イラストに騙された名無しさん:2011/02/10(木) 15:31:12 ID:tDnmERPN
>>224
> SCAという団体がありまして、そこでは中世ヨーロッパ時代を研究発表してます。

SF作家のポール・アンダーソンなどが創立メンバーでその方面で言及されるくらいだな。
300イラストに騙された名無しさん:2011/02/10(木) 19:47:05 ID:YCyT44SJ
何でこのスレは
> ←コレ で引用する人が多いの?発言の数が多いだけ?
301イラストに騙された名無しさん:2011/02/10(木) 19:58:20 ID:zFUFh64H
さあ?
俺は>使ってるけど別に全角でなきゃならない理由もないし、他も大して理由はないんじゃね?
302イラストに騙された名無しさん:2011/02/10(木) 22:12:04 ID:pUJssfSY
今日、書店に行ったらゲートが平積みにされてて
本の帯が新しくなってた、前の帯に
「大人気シリーズ 10万部突破」って付け加えられた
1巻と3巻は新しい帯なのに、2巻だけ古いままだったわ
303イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 00:04:18 ID:NXQ71y1m
2chでは文字引用に対しては基本全角だわな
レス番に対しては半角二つ
他の掲示板に行けばまた違う引用法がある
ちゃんとその場にあわせないと
304イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 00:07:27 ID:KthyvMF7
引用してる事自体が珍しい
305イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 01:48:53 ID:6TbdHDLQ
>>303
知らんがな
306イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 02:10:36 ID:rmLzypI6
>>303
そんな基本ねぇぞ。
そりゃあんたの見てる範囲の話だろ。
307イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 04:05:51 ID:6fVQY+M9
特地側って、軍人や傭兵連中が相当亡くなったから男が激減してるよなぁ
308イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 07:51:56 ID:87YN9lcm
モハメッドが一夫多妻を認めたのは、彼が女性を軽視したとの意見は偏見であり
実際、当時から観ればモハメッドはかなりのフェミストだった。
ただ、戦乱続きのあの時代は、戦災未亡人が大量に出現し、その救済策を考えねばならなかったから
一夫多妻を容認したのだそうだ。

男女比率の差を是正するのに面白い制度だろ。

ちなみにどこの民族でも国家でも男女比率はほぼ等しいそうだ。
男女の出生比率はほぼ同等か男性の方がほんのわずか高いくらいだが。
しかし免疫機構は男性の方が未発達な上に肉体労働が多くそのことでの死亡率が高く、一方で女性は出産などで死亡する事が多い
それで比率は中国のように政治的な理由で男女の産み分けが行われる事が多くなるとか特殊な事情でもない限り、男女の比率はほぼ1:1になるのだと
309イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 09:40:13 ID:PXQzp2QR
>>307
ちょっと特地に行ってくるw

>>308
中国は男が余ってるって聞いたな
一人っ子政策のせいだな
310イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 11:26:52 ID:D9wdLoH7
特地行きたいなあ
猫耳お姉さんとお近づきになりたいw
実際問題、特地から相当量日本特地自治区に入植してくるだろうから
混血が進むこと自体は問題じゃないし、むしろ差別や価値観の違いによる
対立を解消する手にも成りえる

何が言いたいかと言うと俺が猫耳お姉さんに欲情するのは平和のためということだ
子供も可愛いだろうなあ・・・
311イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 11:36:10 ID:vwb0ARbU
猫のセックスは痛そう
312イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 12:20:22 ID:rmLzypI6
オスはアレにトゲ生えてるから、メスはかなり痛いらしいが……
人間のオスはそんなんじゃないから問題なかろうよw
313イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 14:46:51 ID:ik2n54I3
特地用に変換されたタイプライターなんかは爆売れだろうな。
製造コストは安いし電源もいらないし。
314イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 14:50:55 ID:6fVQY+M9
ケンタウルス種族なんか男手いなくなったら大変だろうなぁ

人魚種の男ってやっぱり魚人になるのかしらん?
煮て良し、焼いて良し
315イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 15:42:42 ID:PXQzp2QR
>>313
タイプライターより先に、鉛筆・ボールペン等がバカ売れするんじゃねえの
てか、もうしてるかも知れんけど

タイプライターは識字率が高い学都ではバカ売れ間違いなし 、ただ貧乏学生が多そうなのが心配だけどw
316イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 16:47:16 ID:D9wdLoH7
というよりレレイの件があるからアルヌスに学生は殺到しそう・・・
電気もあるし、一つ飛んでノートPCとかが普及するかもw

魔法技術は是非とも欲しい日本と圧倒的科学力を知りたい特地知識人
これらが融合するためにアルヌス大学が必要だなw
317イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 17:00:01 ID:6fVQY+M9
>315
紙が高価すぎると思うけど(羊皮紙主体だし)

輪ゴム、鏡、洗濯バサミ、石鹸、色インクみたいな100円ショップ物が
技術盗まれても痛くなくて、大もうけできる定番だろか?
318イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 17:01:47 ID:hUfj+Pia
>>309
もんりゅうとかって戸籍もなく教育も受けられない奴隷がウジャウジャ。
特地なんて絶対欲しいだろうな中国は。
319イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 17:49:21 ID:DmK9alB9
足踏み式ミシン・針・糸・ボタン・ホック・染料…なんてのは特地の仕立て屋さんの間で奪い合いだな
320イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 17:57:58 ID:rmLzypI6
儲けるとはいっても、金をそのままこっちに持ってきたら相場的にヤバいから
現地で金貨を何かに変えねばならんな。
それも、金属を新たに堀り出すとかじゃなく即効性のあるもので。
321イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 18:21:51 ID:fS2QL6LP
>>310
吸精種族はまかせろ

特地側でこっちで即金になる物…動植物サンプルとかは、各方面に飛ぶように売れるだろうな
傷有りの竜の爪とかでアレだったし
まぁ、売るわけには行かないのが現状だけど
322 ◆aWfrM7UWWY :2011/02/11(金) 19:39:06 ID:KE56afAe
>>312
それに関してネコは刺激によって排卵を促すためについてるから、人間の場合はよっぽどテクニシャンじゃない限り子を産むのは大変じゃないか?
多種族を愛した先代イタリカ領主はもしかしたら(してない場合もある)トンデモナイ人物だったのかもしれんな

やっぱ魔法で創った避妊薬とかあんのかね?成功率低そうだけど
一部の種(亜神とか)の中には手足骨の類ならトガケの尾みたいに再生可能なのもいるはずだからそういった再生技術を基にした魔薬とかありそうだな
恐らく効果が低くて値も高く造るのに長期間かかるるから一般には流通されないとか(されてたら藩王陛下は回復してるからな)


ラジオは貴族や僧あたりに売却しても良いな駐屯地に朝雲ラジオ塔を設置して日本語講座を流したり女性向けと男性向けラジオを作り官能小説を流したり
ノートパソコンや携帯は手回し・ソーラー発電機とかないとキツイだろうな、てか日本にとって都合の悪い情報が流れるからダメだな共産主義とかも
ラジオなら違法電波を探せるし管理しやすいからともかく。テレビ放送も怖いな、影響が大きいし

米・蕎麦・大豆食の普及を進めて将来的には特地に日本米などを輸出する
というか特地に農家の次男三男を呼んだほうがはやいか
323イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 19:41:10 ID:KthyvMF7
・・・コテハン?
324イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 19:48:04 ID:rmLzypI6
>>322
まあ、自分で言っといてなんだが感覚は人よりとネコより
どっちなんだろうとかいう問題までいたってしまう訳で。

猫そのものじゃなく人型をしている以上、人間側の性質もあるから肝心な所はどっちの生き物互換なのかw
325イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 19:50:11 ID:Sf3SsfbC
>>321
>特地側でこっちで即金になる物

某黒ゴス神官少女が入浴等で全裸になった姿を納めた写真(ただし本人の顔が識別可能で湯けむり等で体が隠れいないものに限る)
326イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 20:44:06 ID:87YN9lcm
テュカやレレイのブロマイド
何てものは欲しがるやつはいそうだ
何しろ、銀座に彼女たちを一目見るためだけに何万人も集まったのだから
327イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 21:17:23 ID:KE56afAe
ビー玉とかおはじき一袋を銀貨一枚で売るとか
ペットボトル(中身はお茶や酒)とかを旅人に売る 飲み終わったら軽い水筒として使う
白砂糖・胡椒の入った小瓶とかは鉄則だな
328イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 21:44:18 ID:Fz/pJgCz
レレイは帝国の勇者、皇帝公認のドラゴンスレイヤーだから、ブロマイドなんて文字どうり御神体扱いされるだろう。
長期展示できるように、写真よりもブロンズ像なんかどうだろう。
329イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 22:10:21 ID:87YN9lcm
ラジオだけなら、鉱石ラジオってものがある
簡単な仕組みで作れるさ
ただ、送信機の方が問題だ
330イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 22:26:43 ID:rmLzypI6
聴くだけなら電池すらいらないからな。
331イラストに騙された名無しさん:2011/02/11(金) 23:55:56 ID:vwb0ARbU
発展途上国用のゼンマイ式ラジオがある。

アフリカとかの特に貧しい地域の人たちに
でエイズやマラリアの予防法や災害情報なんかを広く知らせるためのものだ

恐ろしく単純で頑丈で壊れにくくしかも安価

特地で普及させるためには電波タワーが必要だが
332イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 00:57:17 ID:ufOWGwO0
アルヌスラジオ電波局

日本語講習 第一回
333イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 02:02:08 ID:99irwZFc
研究レポ-ト 災害時におけるソ-ラ-飛行船による無線LAN中継所等の活用について
http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&ac2=83winter&ac3=4157&Page=hpd_view

※ただしドラゴンに注意
334イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 03:46:46 ID:GrCZ+7pw
まぁ小物の輸出で儲けるにしても対価が確定してないからなぁ
現時点では将来を見越した慈善事業にしかならんw
気の利いた業者が液晶看板をアルヌス周辺に設置してくださいと寄贈してたり

しかし、kkkみたいな白人至上主義連中はどういう反応するんだろ?
亜人は人以下なのか、神々の時代の生き残り扱いなのか
銀座周辺にはシーシェパードみたいなのが多数いるんだろうな
335イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 06:37:10 ID:c6yftB76
似たコンセプトのライトノベルで、楽しく読めたので推薦しておく。
アルヌスのような街で、こちら側の警官とファンタジー世界の騎士が共闘する物語。
文章も背景設定もしっかりしていた。但し、現代側の無双ではなく、魔法が強力なので同等の力を持つ設定で、舞台はアメリカ風味。(警官は自衛隊出身の日本人だけど)
騎士は向こう側の女の子だ。
コップクラフトという題名で三巻出てる。
336イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 06:37:43 ID:rkFqvuWG
ニュース速報とかの板でしばしば話題になるが。
例えば在日米軍の反対運動をしているメンバーとか、教科書問題で反対運動をしているメンバーとか
その連中の名前を検索してみれば、みんな中核派とか核○派とか、人権や平和主義とは無縁のはずのテロ集団なんだよね。
外国や左派勢力あたりから金をもらって平和主義だの人道主義で体裁を整えた反対運動を繰り返してやがる
同じ事が特地がらみで起こっても不思議はないわな

人道主義とか自然保護の体裁を整えた反対運動がね。
フランスがイラクに核関連物質を輸出しようとしたとき、モサドが主導して、フランスの自然保護団体に大規模な反対運動を展開させた
こんな話はいくらでもあるし
337イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 06:52:04 ID:rkFqvuWG
>>333
飛行船と言えば鈍足でもはや現在では宣伝目的で飛ばしているものがあるくらいだが
最近になって見直されている。
何と言っても圧倒的に滞空時間が長いからな。
イギリス空軍も兵員輸送用に飛行艇の導入を決めているし、自衛隊もAWACSCの役割を飛行艇に担わせようとする動きもある
338イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 11:53:20 ID:FG/VFAV8
>>335
あっちは舞台が太平洋上の島で国連委任統治領名義でアメリカが管理している、異世界人は異世界における准騎士以上しかこれない
こっちは異世界が舞台で実質的に日本が管理 というか日本が賠償で貰う地域
基本的に自衛隊など国家公務員と許可を貰ったマスコミや研究者が移動を許可されてる

あっちは世界設定が半円の星で高度80Kmあたりから意味不明(人工衛生を積んだロケットが破壊される)
こっちは球体らしいが現地人は半円や四角形と考えてるかもしれない 人工衛生は打ち上げてない
339イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 14:26:18 ID:WkAYbXzF
飛行船や気球が飛んでたら野良飛竜の興味を引いて撃墜されそうだな。
340イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 14:26:19 ID:uFl0D1Cb
レレイの話からして地動説と地球球体説は常識になってる
だから銀座問題をクリアーにするか、特地にロケット工場(組立工場?)
を作るかして、して発射台と管制塔を作っちゃえば、GPSだろうが、
偵察衛星だろうが何でも打ち上げられるよ
341イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 14:50:57 ID:7KEctYYX
いや、それは、ちょっと色々と無茶しなきゃ・・・どっからでも打ち上げれる訳でもなしに
同じ宇宙環境なのかも分かっちゃいないのに、物理法則が同じとも限らないんじゃね
342イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 15:26:22 ID:T1Lp0rKG
何年スパンの話なのか全然噛み合ってないな。
鉱山とかより早い時期に特地で設ける話と年単位で時間のかかるロケット基地では話が違いすぎる。
343イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 15:33:26 ID:XYRNRShi
リアル神様が居る時点で物理法則もかなり怪しいしなぁ。
344イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 15:42:25 ID:ayhhN3lu
まだ接触編しか読んでないんだが、この後も自衛隊のドンパチってある?
映画や漫画版の戦国自衛隊好きとしては、そっちに期待してるんだが。
345イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 16:08:24 ID:503orQGv
2巻では小数のチームで(しかも自衛官は伊丹のみ)ドラゴン退治。
3巻では帝都での協力者救出大作戦がある。
346イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 16:10:04 ID:GrCZ+7pw
後世、特地側でラノベやアニメが作られるようになったら
魔法少女ジャンルは技術少女や科学少女になるんだろうなぁw

強大な敵を火薬砲撃で、難工事を土木工作機械で
変身は作業着か迷彩服になるの
347イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 16:32:16 ID:ayhhN3lu
>>345
ダンケ。圧倒的な火力で屠るってのはあんま無いのか。
まぁ面白いし三巻に期待だな。
348イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 16:51:42 ID:URuSroJi
>>345
2巻では炎龍を倒すのは少人数チームだけど、新生龍2体を相手にするのはF-4、TOW、榴弾砲部隊と
総動員だったろ?
349イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 17:33:48 ID:+gGn6g2X
>>315
万年筆なんかは贈呈品に良いかも。
紙漉き(和紙)の技術なんかもありがたいよね。
ノートパソコンは価格が高くて、極一部しか需要がないかも。
350イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 19:18:08 ID:503orQGv
>>348
その新生龍退治は描写があっさり気味だったので省きました。
351イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 20:45:28 ID:hwyjViLh
>>349
万年筆は俺も良いんじゃないかと思った
紙とか文鎮とかとセットで売れば、なお喜ばれるんじゃないか

ノートパソコンは売るには、余りにも早すぎだと思う
使いこなしてるレレイが凄すぎw
352イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 22:22:40 ID:59fHEtQy
万年筆はお相手が紙でないと厳しいことにならんか?
羊皮紙相手じゃペン先がすぐに逝くと思う。
353イラストに騙された名無しさん:2011/02/12(土) 23:13:35 ID:T1Lp0rKG
そこでサインペンですよ。
一方ロシアは鉛筆を〜で有名なあの話は、結局NASAが採用したのは
ぺんてるのサインペンだったということだしw
354イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 04:00:11 ID:b90ogq8N
特地の人間ならヘビー級王者とかオリンピック金メダル余裕だろうな。
355イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 04:24:55 ID:3kJqyrs0
そうだな。
栄養状態悪いだろうから、あっちで大会開いたら日本人圧勝だろう。
356イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 10:06:02 ID:RC2eNRuM
ルール守らないからすべてガチになると思うが。
357イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 10:25:24 ID:lv1qrITA
筋力が上がる魔法
358イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 11:07:00 ID:RuJ7GnBb
>>354
亜人が日本に帰化したとして、オリンピックとか出れるんだろうか
バニーとかハーピーとか身体能力が凄そうだし
エルフがアーチェリーとか、クロスカントリーに出たら
金メダルを独占しそうだ
359イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 11:41:47 ID:Ak7YdXBs
ハーピーが走り高跳びや走り幅跳びに出たら記録は公認されるのだろうか。
360イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 11:53:47 ID:ZEx1V4r+
羽根使わず足の筋力のみなら認められんじゃね。つか、飛べるの?
361イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 12:13:41 ID:JACo54Ef
オリンピック、パラリンピック、そして新たに4年に一度特地人・特地系日本人のみで
行われるストリンピックといったところかな
362イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 12:19:23 ID:ZEx1V4r+
全能力開放可の祭典
ぁ、いや、聖下におきましては遠慮していただきぎゃぁ!
363イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 13:39:14 ID:C6tGL/hb
獣人達がマラソンに参加したらこっちの童話を知ってる人らが兎人に居眠りすんなよと言いそうだな 童話を知った兎人も爬虫類だけには負けんと思ったり
364イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:13:26 ID:NM1XWAyE
>>352
そこは和紙かコピイシですよ。
昔は羊皮紙に羽ペンだったから万年筆でもなんとかなるのでは?
色鉛筆なんかも お子様には人気でしょうね。
365イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:16:38 ID:uyhQPrpW
>>361一度特地人・特地系日本人のみで
つうか一度特地人・特地系日本人・日本人(各県別)のみで国体。
胸が熱くなるなW
366イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:30:35 ID:hIigzjW5
>>363
兎が怠け者なんてありえない話だよ
生物界のピラミッドで下位に属する彼らは成長が早く子孫を数多く残す
豪州では持ち込まれた兎が増えすぎて困っているくらいだ
367イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:33:06 ID:tjXqLVo8
能力解放していいなら大覇星祭だろう
368イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:33:19 ID:hIigzjW5
>>349
現在は違うと思うが。昔は日本製のボールペンなど中国人がみやげ物として喜んでいたよ
あの頃は中国製のボールペンは品質が悪くて、インク漏れとかあったのでね
369イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:36:15 ID:tjXqLVo8
日本名物「電卓」とかいう時代もあったな。
370イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 14:58:08 ID:QxktG2Be
レレイは複数の剣を浮揚させれた・・・少なくとも重力制御魔法がある
槍投げや球技全般が相当革新進むなw

そういや、空飛べる技術(飛龍、ハーピー)があるわけだから
地図作成能力は地球側の古代時期とは参考にならんよなぁ

371イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 15:27:22 ID:C6tGL/hb
>>365
三重や島根といった神道県は狐・猫人の誘致合戦が起きるだろうな
特地って東西ローマ共和国がモチーフだけどタヌキのようなアジア系動物に近い獣人とかいるのかな
いるのらタヌキ耳の方は一度、高知に来たら喜ばしいな てか高知出身の自衛官と結ばれてほしい
372イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 15:29:14 ID:RC2eNRuM
>>364
>昔は羊皮紙に羽ペンだったから万年筆でもなんとかなるのでは?

万年筆のほうは構造上の問題でねー
尖った串にインクをつけて書く羽ペンと(書きづらくなったら削って尖らせる)
ペン先にインクの通る構造の万年筆では書き方からして変えないとならないし。
373イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 15:36:29 ID:RuJ7GnBb
>>370
そらを飛べるから測量技術が発達せず
地図作成は何時まで経ってもスケッチレベル
広域の地図もスケッチを集めてて無理やり統合しただけ

かもしれん

>>372
万年質より先にコピィシと鉛筆とボールペンがセットで普及するんじゃないか?
374イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 15:48:42 ID:JACo54Ef
>>373
ありえるね
なんか地球と同等の歴史を持っているのに科学が発達していない理由もそこかも。
ユダヤキリスト教の思想があったから科学が進化した云々の哲学的分野は抜きに
しても魔法があるから、重力も静電気もまたはそういった自然現象全般を魔法と
類似する何かしらの力ってことで片づけている可能性はある
つまり持っているがあまり、持たないものも持っているもので説明してしまう、
解釈してしまうってことだね
375イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 16:48:29 ID:OX+4Hwt/
本編に書いてあるだけでも、爆轟(爆発)と破裂がごっちゃになってたらしいしな。
376イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 16:52:50 ID:LcS8hicY
熱による体積の膨張を正しく観測できてないのかな
377イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 17:00:07 ID:iunpPdIM
獣人は力が強すぎてボールペン握りつぶしそうだ
378イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 19:59:36 ID:hIigzjW5
鉛筆は普及するかも知れないね
何て言っても、消せるのがありがたい。
イラストを描いたりする事があるからわかるが、これが出来るのと出来ないのでは
下書きを書く際の困難が違う。
鉛筆がない時代の人たちは、よくそれが出来ないペンで下書きが出来たものだと思うよ
379イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 20:04:44 ID:hIigzjW5
>>373
よく知られた事だけど、古代エジプトで数学が発達したのは、定期的に訪れるナイル川の氾濫で耕作地がさらわれるからとのことだ
測量技術の発達はそれなりの理由がないと無理でしょ。
そもそもこの世界でもコロンブスの時代あたりの地図は、かなりいい加減なものだったし。
380イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 20:52:14 ID:5ne0yX+L
あーもっと原住民殺しまくるシーンねぇのかなー。
二巻の戦闘は、終盤があんまり好みじゃなかった。
381イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 20:58:08 ID:tjXqLVo8
>>380
そればっかりでも飽きるだろ
382イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 21:10:14 ID:5ne0yX+L
ばっかりとは言わないが、個人的にはまぁばっかでも良いなw
地獄の黙示録ゴッコとか大好きだ。
383イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 21:14:02 ID:QvdTBXP9
>>ID:5ne0yX+L
完全にお門違いだ。
他を当ってくれ。
384イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 21:32:11 ID:vzgAi5p7
>>382
大規模な戦闘が有るとすれば、あとゾルザル軍と戦うくらいだろ

黙示録ごっこみたいのは、もう無いだろ
385イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 21:36:26 ID:5ne0yX+L
>>384
そうか大規模戦闘はあまり期待出来ないか。
まぁ本編楽しめるし買い続けるが。
386イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 21:40:00 ID:QvdTBXP9
そのゾルザル軍にしてもあっさり身内から裏切られそうな気がする。
あんだけ軍の信頼を集めておきながら反攻作戦は中止。トンズラこくんだもん。
387イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 22:51:43 ID:tjXqLVo8
ぎりぎり現実の自衛隊のできる範囲で話を作ってるっぽいから。

1巻:専守防衛(特地への侵攻はのぞく)
2巻:害獣退治?は自衛隊の範囲か微妙(現実には猟友会がやってる)
3巻:危険地帯の日本人の救出

やってないのはPKOだろうか?
PKOをやるとしたら帝国が侵略されるくらいしかないな。
388イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 23:36:19 ID:hIigzjW5
戦争とは主権国家同士が行なうものだ。
帝国を国家として承認している国は、いまのところ一カ国もこちら側には存在しないわけだから
帝国はあくまで日本国の未確認領土を不法占拠した武装勢力に過ぎず。
それに対して何をしようが、それは日本の国内法の及ぶ範囲だ。

講和条約が為されるまでの間はこの論法を押し通した方が面倒がなくてよいだろ
アメリカだってソ連だって、戦後、何度も戦争したが。
宣戦布告云々と明確な戦争の手順を踏めば何かと面倒なんで現在ではほとんど行なわれない
イラク戦争もアフガン戦争も、アメリカは自衛権を盾にして開戦したわけだしな

日本もわざわざ手間のかかる戦争の手続きをやる必要はないだろ
389イラストに騙された名無しさん:2011/02/13(日) 23:45:38 ID:1/opV7Hy
>>378
ローマ時代は板にロウソクのロウを塗ったものに
尖った鉛筆状の棒でゴリゴリとロウを削って字を書いて
下書き代わりにメモ帳として使っていたんだよ
熱をかければロウが溶けて再利用、しかし、メモ帳にしてはかさばるし
ずいぶんと不便だった
390イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 00:15:06 ID:jmzIHYIR
>>380
それやったら自衛隊じゃないだろうよ。てか、弾薬だって限られた税金を更に制限されている状態なんだから節約して使わんと
作中の日本って防衛費増えたかな?最低で対GDP費1%以上はないとな0.8とか0.9じゃ機能しないぞ
それとも外務省(特地への土産とか)や国土交通省や新たに設置された特地問題対策委員会から割り当てられてるのかな?
あとは皆様方が挙げられてる事務用品業者などの企業とかからか?
伊丹らに靴とかスーツを着せて宣伝塔にしてるとか 伊丹や聖下の似顔絵を押したゲートまんじゅうの店とか
391イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 03:05:09 ID:xv7l4wk5
特地での振る舞いを考えると、特地派遣特措法には
○○条の規定に基づき特地へ派遣された自衛隊は、特地内において任務遂行のために武力を行使することが出来る。
位のことは書いてありそうだな
392イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 05:44:07 ID:egNOTW15
ピニャの帝国が日本と講和、賠償金は後として資源地帯全般を譲り受ける
そしてP帝国は日本政府に救援を要請し、PKFを日本は派遣
逆賊ゾルザル(日本ではテロリストか、独裁者)を討つためにスーパー虐殺タイム
これならあり得るんじゃないか?>>380

ところでカールグスタフ、カール君は使わないのかね?
LAMより安いし、頑張れば釣瓶撃ちだって出来るはず
393イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 07:48:56 ID:fC7QkDkd
騎馬突撃の先頭に立つボーゼス嬢カコイイ(・∀・)
腐女子だし、富田のお手つきだし、1巻じゃ扱い酷かったけどw

てか、富田やっちゃってるけど、いいのか?
394イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 09:06:07 ID:bmzmduW0
>>390
戦国自衛隊とかやりまくってるじゃん。大規模合戦において圧倒的火力で相手を屠る!
フレイザード様じゃないがあの名言を言いたくなってくるぜ!

まぁそれは置いといて特地において弾薬の消耗率パネェと一巻で言われてるんだから。
米国の支援(有償または特地における利権目当てに無償)に加えて、国内民間企業に増産指示出してるだろ。
幾ら日本の政府だからって、特地の重要性を考えれば特別予算ぐらい組むだろうし。

>>392
・装甲貫徹力→パンツァーファウストのが上
・HE弾使用→防御なら迫、近接戦なら携行し易いMk-U手榴弾で十分。

って感じで帯に短し襷に長しなんじゃねカールグスタフ。
395イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:02:44 ID:R5ALj94r
>>378
羊皮紙は洗ってインクを落とし書き直すという手がある。
当然再使用回数には限度があるがw
396イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:44:23 ID:x9z7G9ud
>>395
そういうのではなくてさ。
イラストを描いていればわかるのだけど。
描いていれば最初に消す事を前提に描くモノも多いのよ
例えば、下書きによく使われる顔に書かれた十字架とか良い例だ
あれは目鼻の位置を書きやすくするために描くものだけど。
実際にイラストを書いていれば、四肢のバランスをとるためとか、あんな線を描くことが多いのよ
その線以外にも描いているうちにバランスが悪いと修正を加える事もよくあるし。
397イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:47:41 ID:ILYfYKCM
>>394
戦国自衛隊は状況が違うから

戦争特需で景気回復になれば良いけど、国債を発行しまくるんだろうから、借金増えそうw
398イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:50:49 ID:x9z7G9ud
>>390
弾薬を使いまくっていると言っても、ミサイルとかスマート爆弾ではなくて
砲弾や銃弾の類が中心だろ。
ローテクも良いところだ。
ミサイルなら一発、一番に易い対戦車ミサイルあたりでも何百万もする
対空ミサイルとか弾道ミサイルのような高度なものなら数十億円、モノによっては数百億円するってものもあるが
銃弾なら数十円、砲弾でもどんなに高いものでも数十万が良いとこだよ

つまり普通の戦争よりずっと安価でやる事ができる
実際、フォークランド紛争でも五兆円あまりが費やされ、湾岸戦争でも数兆円が費やされた
イラク戦争にいたっては30兆円以上がすでに費やされている
帝国との戦いなら、安価な武器で済むのだし、数十億がよいところだろう。非常に安上がりな戦争で、それと比較して得られるものが大きいよ
399イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:53:51 ID:t7o/cd/m
たぶん富田は特地で謎の性病にかかって隔離
一生ボーゼスお嬢と会えなくなるんだ
伊丹に残された子を抱えながらハーレムに加えてくださいと訴えるに違いない

しかしアルヌスに派遣されたピニャ配下連中って
食事環境だけでいくらでも寝返りそうなんだがなぁ
400イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:57:40 ID:bSVQcWD6
>>369

> 日本名物「電卓」とかいう時代もあったな。
その前に そろばんが売れるんじゃないかな?
あとベイブレードとチョロQは人気爆発
401イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 10:58:46 ID:bmzmduW0
>>397
特殊な状況下に置かれた自衛隊が誰と戦い誰と手を結ぶかって言う点は同じだぜ?
違う点を上げるとすれば指揮系統が通常通りと言う点があるが。

それに>>398の言うとおり、特地における戦闘で消費されるのは小火器ばっかりだ。
寧ろ石油地帯まであるんだから、将来性を鑑みれば絶対に予算は惜しまないだろう。
二巻で乱射したパンツァーファウストVだって一本七十万円だし(弾薬のみなら更に安い)
402イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 11:12:52 ID:T2ECgp9n
RPG7なら更にお安くお求めになれますよ!
やっぱプライドなのかねぇ・・・アメリカが折れてくれりゃ日本でも配備できるかもしれんのに
403イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 11:18:05 ID:dWQb9pYa
>>400
電卓付きソロバンとか訳わかんないのもあったな
404イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 11:45:30 ID:egNOTW15
>>394
カールグスタフでも400mmぐらいの貫通能力を持ってるから炎龍には十分だよ
それに偵察部隊のような火力を持ちにくい部隊には嵩張らずに、しかも弾種を
多種多様、根本的に安い、退役間近という利点がある
405イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 12:55:03 ID:x9z7G9ud
現在の世界において遺伝子は貴重な資源なんだ。
大航海時代には、欧米列強は先を争ってアフリカやアジアの国々に探検隊を出し
多くの種を採取してきた。
その目的は品種改良によって、膨大な富が得られるとわかっていたからだ。
例えば、いま世界中で愛好されるバラの中でもFL系と呼ばれる系統のバラは、日本から持ち帰られたノイバラと呼ばれる
バラの原種をベースとして生み出されたものだ。

炎竜の遺伝子などが、どれほど人類に恩恵をもたらせるかも想像が出来るだろう
エルフの遺伝子を持ち帰り、その不老長命の秘密を解き明かす事ができれば、医学の発展にどれだけ貢献するかわからない
一部の特権階級に限れば、いまよりはるかに長い寿命を手に入れる事も可能かもしれないな
406イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 13:05:44 ID:R5ALj94r
>>396
木炭とかで描け。紙に描くな。
と、言っちゃまずいかね?w

>>398
銃弾は結構高いぞー特に自衛隊とかで使っているのは。
記憶違いでなければ桁が違う。
407イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 13:47:53 ID:ILYfYKCM
>>401
ゲートの自衛隊と戦国自衛隊の闘う理由が違うのは分かってるよな?

理由が分かってれば戦国自衛隊の好戦ぶりも分かると思うし、ゲート自衛隊の派手な戦闘が少ないのも分かると思うんだが
408イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 13:50:09 ID:x9z7G9ud
>>406
高いといっても数百円だろ。
戦費が数十億円というのは、言い過ぎたと思う
一万人規模の部隊を移動するだけで何億何十億も必要だからな。
それにしても太平洋戦争でも当時のお金で八千億円に過ぎなかった。
その程度の予算で特地の利権が得られるなら、微々たるものだ
409イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 14:05:49 ID:rgqQaNLg
その特地の利権がどの程度か分からない状況だったから、そうそう金をかけれないんじゃない?
表向き資源については調査中ってなってるんだし、予算請求する根拠が薄い状況だと大金つぎ込めないと思うよ
資源がいっぱいあるってのは公然の秘密に近い状況だっただろうけど、それを表沙汰にしちゃうと、諸外国からの圧力が強まるわけだし
410イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 14:10:51 ID:x9z7G9ud
>>409
いまの世界の国々で、日本に侵攻できるだけの海軍力と空軍力を持っている国はアメリカだけだ。
アメリカとの関係さえ良好なら、戦争まで至らないだろう
コソボ紛争でのNATO軍の将校の言葉だが、「アメリカ抜きではNATO軍の全戦力でもユーゴスラビアのような小国も攻略できない」だと
それだけ侵攻作戦は大量の物資の輸送など問題が多く、充分な戦力がなければ兵站の維持が難しく出来ないものだよ
旧ソ連時代の極東ソ連軍の将校も、「日本はハリネズミだから、とても侵攻など出来ない」って吐露した事実もあるし。
ロシアや中国に日本侵攻など出来るわけがない
411イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:02:40 ID:bmzmduW0
>>404
パンツァーファウスト使ってるのは使い捨てって言うのがあると思う。
84mmは確かに汎用性が高いが、重くて万が一鹵獲された場合、構造が単純な分相手に銃火器開発の糸口を与えかねないし。
まァこれはピニャが銃密輸してるし、そう直ぐ問題になる事でもないが。
後使用頻度が高い特地の戦闘で直ぐ磨耗するor弾頭に寿命があるパンツァーファウストを消費しちゃいたいとかって理由があるのかも。

榴弾使いたいならパンツァーファウストの弾頭の信管縮めたまま撃てば良いし、照明弾とかは別途あるしなぁ。
分隊一丁で持って射手と装填手二人使って撃つ位なら、敵は多いんだから一人でも小銃手が欲しいってのもあるんじゃない?

>>406
9mmで一発百何十円だぞ。パンツァーファウストの調達費はさっき言ったとおり70万前後。
国内で高いのは需要が少ない故言い値で買わなきゃ行けないってのがあるから、
むしろ定期的に調達出来る分安くなる。

>>407
うーん一応。
412イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:12:35 ID:x9z7G9ud
ピニャが密かに持ち帰った銃は、いつ使われるのか
ずっと気になっていたのだが
最初はてっきり皇帝を殺すのに使うと思っていたが
案外、二人の兄貴のどっちかを殺すのに使うかも知れないな
413イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:29:18 ID:QHsNj7U+
いや、特地に戻った時点で見つかって没収されてるだろ
414イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:33:06 ID:Yy/fFm3o
アマゾンで.223RemingtonMagnum注文すれば明日には届く
415イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:34:13 ID:Yy/fFm3o
いかん.間違えた.308Winchesterだった.
416イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 15:34:40 ID:bmzmduW0
密林ぱねぇっす。

でも何故64式使ってるのに.223口径のしかも強装弾を。
417イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 16:30:12 ID:bSVQcWD6
でもピニャ電化はカードを持ってないし、PXではギフト券も販売してない…
418イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 16:34:31 ID:s9yPRnBz
>ピニャ電化
頭脳にパンタグラフが付いている皇女ですかいw
419イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 16:55:49 ID:k6E2B4Of
>>399
その前に例の趣味で寝返るだろ
420イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 16:59:59 ID:bSVQcWD6
いや昔 パタリロのなかであったネタ。
部下『電化』
パタリロ(頭がトースターになって、チンとパンが飛び出す)
部下『いや違う殿下』
ってやつ。
421イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:04:24 ID:x9z7G9ud
特地では89式小銃のような突撃銃より、長射程が可能な銃の方が優位かも知れないがね。
突撃銃はせいぜい200M以内での戦闘を前提に、即射性や装弾数の多さを重視した銃だが
38式のような歩兵銃は、長射程を重視したものだ。
200Mでは、弓などでは合成弓のような強力なものは、殺傷力は低下するが届くけど
さすがに38式が殺傷力を有する1000Mも先にはとても届かないからな
422イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:07:31 ID:bmzmduW0
>>421
だから64式の常装弾使ってるじゃないですか。

空挺は89式だったけど。
423イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:18:10 ID:blsAupkd
そういや3巻で中国に亡命しようとしてたピニャのアニキどうなんだろうか
4巻でなんか中国が活躍しそうだけど
424イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:34:52 ID:bSVQcWD6
>>423
亡命しようとしても特地に出れないし、中国が干渉しようとしても正当政府があってピニャ電化が王位を継承してるから …のたれ死?
425イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:48:44 ID:PdcyBG4I
紀子他3人を拉致ったのって普通にゲートを使ったのかね?
拉致から銀座事件までタイムラグあるし、その間にゲートの存在バレなかったのかな?
426イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 17:58:01 ID:bmzmduW0
>>425
利便性〜ってよく言われるし、結構どんづまった場所に出たんじゃない?
それにしても拉致して派兵準備して派兵と結構日数かかるから、その間ずーっとゲートは日本で放置されてた事になるが。

それとも当初ゲートは日本には無かった(見えなかった)のか。
427イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 18:21:50 ID:PdcyBG4I
ゲートの大きさもそこそこあるんだし、銀座にそんなものあれば速攻バレそうなんだけどねえ
現に事件後は普通に見つかってるわけだし
ゲートもハーディが開けたものなら、帝国側の都合で日本側から見えたり見えなくなったりってのはないと思うんだけど
428イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 18:58:02 ID:fJ2C6A7m
ある程度ゲートの開く位置を決めれるんじゃない?
429イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 19:12:24 ID:ILYfYKCM
ある程度、ゲートの大きさを調整できると考えた方が自然だと思うが
430イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 19:23:10 ID:TJzUH6RA
ノリコさらった時は、ゲートは開けずに人間だけ転移させたって考察されてなかったか?
431イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 19:24:50 ID:egNOTW15
ゲートが成長したって説は?
ゲートは最初小さくて人が一人通れるぐらいだった
だから日本から拉致って来れた
そしてゲートをくぐったことが原因?またはハーディは力を加えたのかが
原因で一気にゲートが成長、帝国軍突撃!
でも敗退してハーディもやべえ、害虫が入ってきた・・・と思い閉じようとしたけれど
何を思ったか、自衛隊が六芒星でゲートを固定化
成長もしないが消えなくなった・・・現在に至る・・・
これならあり得ると思う
432イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:01:03 ID:s9yPRnBz
紀子攫ったときのゲートは過去スレでもいろいろ言われてたが、結局結論は出てなかったな。
描写が何も無いんじゃ正直わからんとしか。
433イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:05:04 ID:xv7l4wk5
>>406
国産の7.62mmNATO普通弾がたしか90円
434イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:15:20 ID:jmzIHYIR
>>431
これだけ見ると自衛隊のオカルト対策スゲーーーになる
実際には戦国自衛隊とかSF戦記物の作者や宮崎監督みたいなファンタジーの権威や漫画家が対策に協力してくれてるんだよな
435イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:15:55 ID:fUDidGVh
64式小銃用のNATO減装弾って再生産している設定なのかな?
規整子レバー切り替えて輸入NATO弾撃たせた方が安上がりだろうなw

賠償を資源でってのは、(やむを得ずまたは強制的に)短期間でゲートが閉じる可能性を
考えると取りっぱぐれる可能性が高いな。
運良く長期間ゲートの開放が維持できたとしても、将来必要となるであろう資源を
現地の環境を汚染して収奪するわけだから、住民との軋轢が頻発しそう。
436イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:29:35 ID:bmzmduW0
>>435
特地で使ってるのは有事の再と同じく常装弾だぞ。
恐らく国内生産+米支援だろう。
437イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 20:34:11 ID:3JLVUKJ3
東洋の龍は出てこんのかな?
438イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:05:17 ID:OprRgzRe
>>392 カールよりジープ搭載の60式無反動砲が気になる。
あれこそ捨ててきて惜しくない(というか代替品買ってもらえるならとっとと捨てたい)装備だし、タマも対人向きだ。
アメリカから輸入すればキャニスターもある。特地向きだと思うんだが。
(プラットフォームは73式トラックにするべきだろうけど。排ガス規制以前の奴…これも捨てたいな)
439イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:17:23 ID:U7eJwBFr
ファンタジーな特地は粗大ゴミ捨て場じゃありません
440イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:21:20 ID:bmzmduW0
ゴミ捨て場…そうか核廃棄物やゴミ処理問題も特地は解決出来るのか!
441イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:29:12 ID:OprRgzRe
>>439 いや原作で捨ててきて惜しくない装備しか特地に持ち込まないとあるが。
空挺は特地へ短期出張ですぐ日本に戻るから贅沢な装備持ってるが。

>>440 流石にその辺はこちらで責任をw
しかしマジな話、金属スクラップは向こうで分解産業を起こせると思うがね。
戦前の日本じゃないが、こっちのスクラップは向こうの宝の山だと思う。
442イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:46:05 ID:bmzmduW0
>>441
ただそういったスクラップは下手に提供すると、技術革新に繋がる可能性があるから危なくね?

後105mm砲弾はどうするんだろうか。やはり備蓄が尽きたら全部捨てるのか。
443イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:49:09 ID:x9z7G9ud
>>422
64式も突撃銃だよ。
いろいろと悪評もあるが
444イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:53:56 ID:bmzmduW0
>>443
64式のカテゴライズは自動小銃(バトルライフル)
89式のカテゴライズは突撃銃(アサルトライフル)

まぁ名称はどっちも"小銃"だけどね。
445イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:51 ID:ThCEffhf
http://www.youtube.com/watch?v=BAoRqi-Cy8g
この人数!全国のショーのスタッフを集めて撮影したそうです。
この人数,特撮技術で銀座事件が見たい!
446イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 23:01:55 ID:ElLF8ksq
>>444
ふんこちゃん元気ぃ〜?
447イラストに騙された名無しさん:2011/02/14(月) 23:42:55 ID:jmzIHYIR
>>440
星新一の「おーい」を思い出しちまった 駐屯地周辺だったら問題ないけど、地底にも文明がありそうな世界だし、うっかりしたら竜どもが円谷怪獣化しそうでこわい
448イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 00:35:54 ID:tz1cPPUM
地底はハーディのテリトリーだから、ムチャクチャすると白ゴスジゼルが襲って来るぞw
449イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 00:57:24 ID:shvgsdaa
実を言うと特地はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。
450イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 01:26:23 ID:tz1cPPUM
なに?
ネタバレでもしてんのか?

ネタバレなら自重しろよ
451イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 01:54:05 ID:Ufhfer1n
>>450
最終兵器彼女の改変コピペだから安心汁
452イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 06:46:24 ID:LBTeRqnK
>>444
突撃銃と自動小銃は同じものを示すのだよ
第二次大戦中、ドイツが開発した弾装が多く、セミオートでもフルオートでも撃てる銃を突撃銃と呼んだのが始まりだ。
つまりまさに自動小銃のこと、そのコンセプトが戦後になって広まりアサルトライフルつまり自動小銃と呼ばれる事が多くなったわけでね
それにバトルライフル?
そんなカテゴリーは聞いたことがない
453イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 06:50:08 ID:LBTeRqnK
>>427
第一巻では明らかに帝国が自身の意思で開いたような記述があるが
第二巻でロウリィの発言からハーディが開いたものになった
第三巻では帝国はゲートが開いたから、ここぞとばかりに侵攻したような記述になった。
どうもこの辺が曖昧だな。作者自身が設定を途中で変更したとしか考えられない。

あえて言えば、帝国がハーディに唆されたか、あるいは帝国がハーディに頼んであけてもらったか
そのあたりが考えられるが
454イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 09:25:59 ID:FaLI+ngn
>452
アサルトライフル=従来のボルトアクション軍用小銃用30口径小銃弾より小口径(M-16)か短小(AK-47)な弾薬を使う連射可能な軍用小銃
 有効射程300m〜400m 反動が軽く連射時のコントロールが容易 弾薬が軽い

バトルライフル=従来のボルトアクション軍用小銃用30口径小銃弾と同等の弾薬を使う連射可能な軍用小銃(M-14,FN FAL,64式)
 有効射程800m〜1000m 反動が重く連射時のコントロールが困難 弾薬が重い

以前は
「バトルライフルはアメリカの保守性から生まれたアサルトライフルという正解に至るまでの発展途上の存在」と酷評されていたが
アフガンやイラク戦争で「山岳や砂漠での歩兵同士の長距離射撃戦」が多発すると
「アサルトライフルでは有効射程が短すぎる」としてM-14改修品のバトルライフルが復活した
455イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 09:27:29 ID:jT6X0uJI
>>452
半自動小銃と全自動小銃の中でも、更に区別して軽量(小口径)な全自動小銃の事を突撃銃と言うんだぞ。

人間をオスメス人種区別せず、全部「人間」と言ってるのと一緒だそれは。
456イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 09:40:11 ID:nLE39KT9
とりあえず軍板にでも行けば優しく教えてもらえるんじゃないか?
俺はどっちがどっちでも気にならないからいいや。
457イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 09:49:06 ID:CbUvGKFp
流れを変えるために妄想を書き綴る

とおい昔、一柱の神様が信徒の一人を使徒にしました。
ここで神1体使徒1体を便宜的に第一世代と呼ぶことにします。

その後千年が経過し、使徒は神へと昇格。使徒を失った神は新たな使徒を作ります。また、新しい神も師匠を見習って自分の信者を使徒に。
この神2体使徒2体を同様に第2世代と呼ぶことにします。

この調子で千年ごとに2倍に増えていくと……
2000年後には 神4体 使途4体 (第3世代)
3000年後には 神8体 使途8体 (第4世代)
4000年後には 神16体 使途16体 (第5世代)

で、今の特地の状況を考えますと、使徒が12体という話ですので、第5世代ということになりますね。
(神への昇格間近のロウリィと使徒になったばかりらしいジゼルが同じ世代かどうか疑問ですが、とりあえず同じということにしておきます)

で、ここからが本題。本来なら16体いるはずの使徒が何故12体しか居ないのか?
倍々で増えていると仮定して、逆算してみましょう。

現在: 神12体 使途12体
千年前: 神6体 使途6体
二千年前: 神3体 使途3体
三千年前: 神?体 使途?体 合計3体

おかしいのはココです!!
神+使徒が4体の時に一人いなくなってます。
この一人は一体どこに居るのでしょうか?

もしかしたらゲートを通って別の世界に……?
458イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 09:55:37 ID:jT6X0uJI
>>456
まぁファンタジーとミリ成分ゴッチャになった作品だからな。
両方の趣味の人が居るからこういう事もあるかと。

まさか自分でレスする前にもっと詳しいレスされるとは思わなかったがw
459イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 10:02:46 ID:j98QyWIq
>>457
なんで昇格の度に”必ず”新しい使徒を作らにゃならんのよw
別に使徒がいない神が居たって良いじゃない
460イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 10:54:31 ID:ENDYJHfO
ロゥリィさん日本に神社(神殿ではない)作ってもらったらどうかな?
今さら一人増えたくらいでは日本の神様もなんにも言わんだろうしw
461イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 11:42:14 ID:nLE39KT9
既に秋葉原に作られてそう。
462イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 14:25:57 ID:qeKoxh9J
4巻はやっぱりソル猿with中央正規軍 VS ピニャwith陛下のお声がかりで参集した地方正規軍+各地領主軍(場合によっては更に自A隊も)
になるのかなぁ
463イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 14:53:54 ID:jT6X0uJI
問題は政治将校まで立たせたのに、ソル殿下が戦意喪失+テューレが落ち気味な事か。
この辺は案外ロウリィの妹や、弟殿下が売り込んだ国(中共?)、
マスゴミ批判による自衛隊の行動制限とかで釣り合い取るのかもしれんが。
464イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 15:49:10 ID:gwFgca5N
>>455
最初の突撃銃STG44は7.92ミリ
突撃中のベストセラーのAK47は7.62ミリ
これは64式小銃と同じ
ちなみにAK47のニックネーム、アブトマット・カラシコフは、カラシコフの自動小銃との意味です。
89式など、現代、主流となっている自動小銃(突撃銃)は5.56ミリを用いますけど。
それは単に銃弾が改良され小口径でも高速の優れた弾が作られるようになったからです。
銃弾が小さくなれば装弾数を増やすことが出来ますからね。
銃自身のコンセプトとはまったく別のものです
465イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 15:53:20 ID:y6zmDUd9
特地での深部探索に2/1小型トラックや高機動車使ってるが、82式指揮通信車は使ってないのかな?
466イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 16:38:45 ID:P3ysZtLl
使い出が無いというか使い勝手が悪いというか、特に必要が無いなら運用車種を増やす必要も無いと思うんだが。
467イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 16:55:19 ID:bmKhYmMP
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i   魔法少女にはマスコットキャラが必要なんだ
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
468イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 16:59:02 ID:jT6X0uJI
>>464
Stg44は7.92mmクルツパトローネと小銃弾より小さい物、Ak47は64式より小さい7.62mm×39弾使ってるよ。
ちなみに64式小銃は7.62mm×51弾。
469イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 17:19:36 ID:tz1cPPUM
小銃の話が延々と続きそうだな(^_^;)
バトルライフル・使用弾薬の違い知らない奴は、ググるか軍事版で聞いてこいよ、軍事版じゃ常識みたいな事だよ


ヤオのオッパイは俺の物
470イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 17:33:18 ID:jT6X0uJI
>>465
そんな微妙車種よりも一巻から存在アピールしてるのに、全く出番の無い74式戦車にスポットライトをだな…
四巻辺りでは、重装甲オーガ相手に活躍してくれるんだろうか。
471イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 17:44:09 ID:FaLI+ngn
>464
Kar98kの7.92×57を短小化した7.92×33を使うのがStG44
モシン・ナガンの7.62×54Rを短小化した7.62×39を使うのがAK47
どちらも「反動を抑えるために装薬量を減らし射程を短くした」弾薬

というか「歩兵の交戦距離は300m程度」「敵は殺すより負傷させた方が救助の手がかかる分戦力が減る」という戦訓から生まれた
「無駄に長い射程を減らし無駄な威力を抑え連射時の反動を軽減する」というコンセプトこそがアサルトライフル

M-14はスプリングフィールドM1903やM-1ガランドの7.62×63の薬莢を短くした7.62×51を使うけれど
炸薬を改良したために「弾薬は小さくなったが射程・威力は変わらず反動を減らすことが出来なかった」
この「反動を減らすことが出来なかった」ことをもって
7.62×51を使う小銃は「フルオートじゃ使いこなせないアサルトライフルの出来損ない」として「バトルライフル」というレッテルが貼られた

それに対しアフガンやイラク戦争で対峙することになったテロ集団や部族は
「山岳地帯や砂漠でパトロール等を長距離から待ち伏せ」
「旧式のボルトアクションや半自動小銃で武装しているため有効射程が長い」
「人命を重視しないため負傷者を救助しないし 負傷者も反撃してくる」
とアサルトライフルのコンセプトに合わない敵だったため長射程大威力のバトルライフルが復権することになった
472イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 18:59:21 ID:Ox0ECzpg
バトルライフルとアサルトライフルの違いぐらいググれば出てくるよ
まあ内容が内容だけに軍事関連の話になるのは仕方が無いから、
スレ違いとは言わないけどね

ところで俺の嫁であるジゼルは4巻で大活躍するのかな?
473イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 19:11:56 ID:jT6X0uJI
ジゼル…誰?

おう!あのかませ臭漂うロウリィの妹か
474イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 20:28:29 ID:WYKmg+jm
フルネームはヤンマー・ジゼル
475イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 20:42:31 ID:pFI71qbr
>>458
ゼロ魔のブリミルみたいに使徒(弟子)以外に子女(義理でも)がいたら1000年後には現世に神様は4人以上いるだろう、もしくは使徒が二人以上とか
というか最初の神様は誰だよキリストや仏陀の前にも神様はいるんだから神の原点がなんなのか知らんと
逆にあの世界の神様は消滅したり森や川に転成したりするとか?(土地神様)
じゃないと神様はもっといないとおかしいし魔力の源もかつては神だったものとか

>>472 駐屯地うろついたりしてロウリィ達に捕まって小間使いになるんじゃないか
>>467 既に現地の74式に猫みたいなのが宿ってそうだな
476イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 20:51:55 ID:fB0iacTG
ここはお前のスレじゃねぇ!
477イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 20:55:02 ID:jT6X0uJI
>>474
後ろに(株)って付きそうなお名前ですね。
478イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 20:57:49 ID:iDu5WlXV
装甲科隊員、まだ俺達ゃ活躍してねぇー!つーの!!!1
479イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 21:35:40 ID:Ufhfer1n
装甲科などという存在しない職種が活躍する日は来ません!
480イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 21:55:04 ID:u/eD125L
>>467
       _      _
     '´   ) _ (´   ヽ
     '、  /    \   ノ
.      `> _  ・-・  _<´
      /:)`ヾェェェェシ´( :\ 俺もたいがい、いろんな悪いことしてきたし
.     ハ::/           ヽハ  とんでもねえ悪人、人外を見てきたが
    ゙、´           `ソ  てめえのような心底腐れ切った外道は初めてみたぜ
      \         /
.       `  ┬ ┬  ´
.           ,'  .',
         |   !
         |ャ ィ|
           W
481イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 22:42:19 ID:iDu5WlXV
>>479
しまった、機甲科だ
482イラストに騙された名無しさん:2011/02/15(火) 23:16:39 ID:A9CCQtBw
装甲科は左肩を赤く染めてるんだよね
483イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 00:08:53 ID:KI5PnlgE
まあ、タイトルから一目瞭然なれど、
ゾルザル関連は動乱編の残り物
所詮は前菜だからニャー
主菜は読んで字の如しなりよ、ここまでのパターンからしても
484イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 00:31:19 ID:7kYXAzNW
チレンジャー「僕と契約して自衛官になってよ」
チレンジャー「自衛官なら(陸曹に昇任すれば)萌え住民で溢れる特地へ行けるよ」
485イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 00:57:45 ID:Yt1Sqx13
>>466
いやあ あの車、好きなだけでね。
486イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 06:36:46 ID:fyPUi0ar
>>474
いや、ジゼル・エレクトリックだろ?
487イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 08:35:31 ID:DmyDwJCf
サウジのように、いまどき時代錯誤の絶対王政を布いている国を見ればわかるが
国富の九割以上が王族などの一部の有力者が保有し
民衆がもっているものは、その残りってところだろう。
この前、革命で追い出されたエジプトの大統領など、五兆円とも六兆円とも呼ばれる資産をスイス銀行に預けてあったとか
この額はエジプトのGDPのざっと四割だよ
天皇家に日本のGDPの四割、2兆円余りかな、それを独占される状況を考えてみればよい
こんなものだから、皇帝とその取り巻きさえ、何とかすれば帝国は何とでもなるよ
488イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 09:10:46 ID:JfYyatam
サウジの場合は土地は全て国有=王家の物だからそんな極端なことになってるんだろ
特地だと封建制なので土地は封建領主達がそれぞれ所有してるから、皇帝所有の財産はそこまで圧倒的ではないはず
江戸時代の徳川家くらいのもんだと思うよ、それでも額としては大きいが
489イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 10:40:39 ID:UpEqwAb8
江戸時代は江戸時代で、公儀はどこもかしこも民間に借金しまくりだったから
外国とはあんま比較にならんなw
490イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 11:03:48 ID:3pLg9ZRb
>>487
むしろエジプトはあの程度しか貯め込んでいなかったのか、という感想もあるけどな。
在任期間の長さから見て。
491イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 11:12:42 ID:rvj3AAc3
日本のGDPの少なさに泣いた
492イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 18:19:51 ID:TdmQd0Jd
特地って占領しようと思えばアメリカ海軍の空母打撃群1つで出来るかな?
493イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 18:25:43 ID:fyPUi0ar
ヒント→海軍
494イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 18:28:04 ID:GIw1u4dl
壊滅させることは出来ても占領は不可能
治安維持だけでどれだけ大変か、イラクやアフガニスタンを見てほしい

まあそもそも海軍だからね、特地無理だからね
495イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 18:39:06 ID:FI3OdiHq
そういや特地の海の描写ないよな
大まかな特地の地図みたいなのあれば面白いんだけどなあ
496イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 19:00:41 ID:A2x6CYs5
海にはクラーケンやシーサーペントとか、島位の鯨とか居るんだろうな
ある意味炎竜より厄介そうだ
497イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 19:04:29 ID:0r1CSF6y
イラクもよくわかんない戦争だったな。結局、アメリカ含めて全員が損してるという
太平洋戦争以降こんなんばっかだな。戦争やめりゃいいのに
498イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 20:12:27 ID:TdmQd0Jd
そういや海の人達はこの作品では出番無しだったorz
海にゲートデッカイの開いてたらおおすみとか送れたのにな

>>497
だが争いをやめられないのが人間なわけで
499イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 20:38:51 ID:oycun3Id
>>487
その貯めた金を何に使うか、が王制のキモなのに、
貯めたことを批評するのはどうかと思うぜ
500イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 21:11:26 ID:gbYbRATx
>>487
2兆円で4割だったら
ピニャ及び議員たちは呆然とならなかったと思う
501イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 21:39:12 ID:L2HdTCjU
>>492
空母機動部隊を投入しても、海上輸送基地として利用するくらいしか役立たないと思う
もちろん第二次大戦時代のように、無差別爆撃するなら話は別だけど

そういえばアフガン戦争の際には、アメリカは確か六隻の空母を投入したのだったか。
アフガンどころか、中東全域と戦争しても勝てる布陣だと呆れ返った。
単にアフガンを落とすだけではなく、邪魔するなら誰だろうが叩き潰すぞと、中東諸国を恫喝しているとしか思えなかったもの

それはともかく、アレは海空軍力のアフガン相手だったから、特地で帝国相手に戦争するのと一番に近い状況だが
あの時は、キティホークをヘリコプター母艦として使ったのだったな。
相手が相手だから、ゲリラ掃討用や兵員輸送用のヘリが一番に重要だった。それとガンシップが使われたな
日本にはガンシップがないけど、いっそのことC2輸送機を改良して作ってくれないものかな
502イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 21:40:32 ID:L2HdTCjU
>>500
二兆円ではなくて二百兆円の間違いだった
面倒なんで日本のGNPを500兆円として、その四割だよ
503イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:05:22 ID:sCMFC7IT
>>499
エジプトの場合は王政じゃないから批判されてるんだよな

王政でもブルネイみたいに国民に還元しとけば
不満は出なかっただろう

しかし、そのエジプトの秘密口座の金が大統領個人の資産なのか、それとも日本の機密費みたいに
外に出せない秘密予算を大統領名義でプールしてたのかは謎だ。

大統領一族は贅沢三昧だったって報道もあるけど
こういう報道は情報操作が入ってるから
話半分に見とくのが吉だな
504イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:11:28 ID:GIw1u4dl
新型機をガンシップにはしないなあ
してもC-1か、C-130だろうね
C-130は給油機型も作ったようだし、ガンシップ化もあり得る
505イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:21:25 ID:p2VKnxPS
すでに持ち込んでるC-1がいいとこだろ。
使い勝手が良い割に16機しか持ってないC-130はとてもではないが勿体無くて使えん。
506イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:29:49 ID:L2HdTCjU
>>503
いや、そうとも言えないよ
ムバラクだって、貧しい人たちが安くパンを買うために助成を出したりしていたし
いま失業率が六割七割を超えているというサウジアラビアだって、もともと国民は豊かな暮らしをしていた。
日本だってそうだろ、経済が右肩上がりの間は、税金を安くするのも国債を発行するのも官僚がいい暮らしするのも国民は大して問題にはしなかった。

いずれの場合も下層にも回す金が充分にあったから、政治的な矛盾が少々あっても、国民は我慢する事が出来たのだ
ただ、エジプトもサウジも日本も、経済が落ち込み、下層に回す金が無くなったら、いままでの矛盾が一機に重たく国民に圧し掛かり
国民の反発を買った。
ブルネイにしても、いまは良いけど、いずれサウジのような状態になるのではないかな
507イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:31:45 ID:FI3OdiHq
日本がガンシップ使う場面って一体どんな時よ?
現実に特地でもない限り使い道なくないか
508イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:34:18 ID:FI3OdiHq
ごめん自分で書いたの読んで>>507は意味分からんかった
特地がある上での話なんだもんね
509イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:37:28 ID:L2HdTCjU
>>507
リアルの話をすれば、ヘリの場合は足が短い弱点があるからな
ガンシップはともかく、上陸部隊の掃討のためのA10攻撃機なら考えてもよいのでは
何て思った事もあるけどね
離島に上陸した敵を掃討するのには、ヘリでは無理だからな。
ま、ひゅうが型が登場し、この辺の問題はかなり改善されているけど
510イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 22:44:04 ID:p2VKnxPS
特地じゃあそれこそB-17百機ほどつぎ込んでも十分な程度だからなぁ。
そんなモノ持っちゃいないからいろいろ考える余地があるわけだけど。
511イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 23:01:09 ID:L2HdTCjU
爆撃機が欲しいならP3哨戒機を持ち込むのも手かもね。
アレも爆撃やミサイルを搭載できるから。
空軍力のない相手であれば充分に使える
512イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 23:21:33 ID:Rw52q9xg
そこまで大掛かりなもん入れなくてもCH47とかの後部が開くヘリかC1に
適当な爆発物をつんで人力でばら撒きゃ桶な気がする。
513イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 23:30:51 ID:L2HdTCjU
まあ、フィリピンあたりがやっているように、セスナのような中古の民間機を改良して攻撃機にするのでも
充分に使えると思うけどね
514イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 23:39:11 ID:DVYL5+If
スティーブン・セガールなら一人で帝国を制圧できんか?
515イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 23:50:02 ID:Rw52q9xg
冒頭の銀座で騎士&ゴブリン軍団に機動隊がどうやりあったが気になる。
カリ城騎士団+巨大エビみたくなるんだろうけど。
516イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 00:21:57 ID:Ji2n0lTX
放水と催涙ガス弾くらいは使うだろ。
517イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 00:51:01 ID:Hcnyhlmu
有川浩の「海の底」で日本に巨大エビがせめてくるっていうちょっと似た展開あるけど、こっちだと機動隊にも結構焦点当てられてる
機動隊だとかなり苦戦して、結局陸自の災害出動で楽勝に片付いた感じ

銀座事件で攻めこんできたのが6万って一巻にあるけど、この軍勢だといくら中世の装備でも警察だけじゃ対応できないよなあ
陸自も出動したんだろうけど、名目は治安出動かな?防衛出動まではやり過ぎだろうし。
何にしろ銀座事件の顛末も書いて欲しかったな
518イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 01:01:34 ID:3UzIdDmr
逆襲シーンは楽しいだろうけど、それまでにあるだろう色々なイベント考えるとなー
3巻のマズコミへの恨み骨髄っぷり見ると、延々ウザいシーンが続くことになるんじゃないかと
519イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 02:07:44 ID:4+Syp9fB
マスコミはうざいだろうなあ
でもさ、実際問題としておそらくマスコミのお花畑どもは、銀座に行ったと思うんだよね
そして意味が分からないことをやらかして相当数死んでると思う
どんな組織でもそうだけど身内は可愛いもの。身内が殺されてるのに、かばうか?
しかもネットを使って動画が流されているだろうし、下手したら生で流れてた
それを考えるとマスコミはそこまで酷くないだろうし、国民に至っては
”殺戮します、勝つまでは”な状況になってると予想

まあ政党は期待してないよw
日本国民の感情はピニャ閣下の対応に掛かっているだろうね
520イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 03:10:17 ID:Hcnyhlmu
銀座って確か時事通信社あったはずだし、わざわざ出向かなかったとしてもマスコミ関係の被害者多そうだよね
しかも場所柄被害者は比較的富裕層が多そうだし
銀座事件の最初は一方的な殺戮になっただろうから、帝国を焦土にしちまえってくらいに世論は沸騰してもよさそう
521イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 06:41:04 ID:BNRrFo1p
まあ銀座事件の冒頭は殺しまくる、犯しまくる、食い散らかすの連続だろうからな…
鬱になるわ。
522イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 06:44:57 ID:tnci/xRg
>>517
治安出動でしょうね。
防衛出動になれば、外交問題も生じるが、繰り返す言うけど現時点では帝国と国交を結んだ国は存在せず
帝国はあくまで日本の未確認領土内に存在する武装集団に過ぎない。
国内のテロリストを征伐するのに防衛出動はできないだろ。

>>519
結局、社会党政権だったばかりに流れたが、オウム真理教への破壊活動防止法の適応を世論はほぼ100%賛成した
あの時は、朝日新聞をはじめとする左派メディアは連日連夜、軍国だの何だのと徹底した反対キャンペーンを行ったものだ。
誰がそれをやらせたのか、今でもものすごく気になっているのだけど
それでもオウムのやった事がやった事だけに世論はメディアの報道を非難こそすれど、賛同するものはほとんどいなかったよ
五千人が犠牲になった地下鉄サリン事件はそれだけ世論にとって衝撃的だった。

ましてや六万人が攻め込み、犠牲者も銀座などの首都のど真ん中になれば万単位に及びかねない事件だ
世論だって、たいていの事を容認すると思うよ
人間とは人事だと思えばこそ、やさしい事も言えるが、自分のみに降りかかってくるとなればどんなにも冷酷になるものだしな
523イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 11:32:58 ID:YXmuHXX6
実際ああいう事件があったら、マスコミは見事に右へ転向するだろうね
524イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 11:46:51 ID:GZwjggHZ
>>523
国災(砕?)派が、治安のために世界市民軍隊として
大陸某国とかその側の半島両国の、軍隊を受け入れるべき
との論調を展開誘導する悪感・・・
525イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 12:10:05 ID:YXmuHXX6
「帝国」を占領して植民地にしてしまえ位は言いそう>マスコミ
526イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 12:28:54 ID:/u0ud/Ue
産経ならいいそう
527イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 15:21:05 ID:Ob9EFGOY
オウム騒動の後、一年位してサリン事件の犠牲者の妹が
オウムの信者らしい人間に拉致された事件があった。
これは結局、その妹の狂言だったのだが。

問題なのは、この事件の直後のマスコミ報道の数々だったな
破壊活動防止法の適応をアレだけ反対していたのをそ知らぬふりして、オウムを徹底的に潰さなかったからこんな事になった
このような報道が繰り返された。

破防法でアレだけ反対したあんたらの責任はどうなるのだって言いたくなったな。
いまさらだが、こんなことを思い出してしまいました
528イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 17:28:30 ID:+m3X1zuC
報道責任はテロップで間違いでした、すいません。で済む物だからな。
529イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 17:33:55 ID:Ob9EFGOY
話は本筋に戻すが、三巻でヤオがアルヌスでの自身の所行を相当脚色されて流布されたと言っているのが気になった。
噂話に尾ひれがついて、どんな話になっているのだろうか?

緑の人に炎竜を退治させるために奸智に長けたダークエルフは、その恋人のエルフの少年テュカに炎竜を倒さねば解けぬ呪いをかけた
何て感じか
530イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 17:36:23 ID:YXmuHXX6
淫靡なテクで云々
531イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 17:45:19 ID:iEeMCawI
テュカを男にしちゃったのは謎だな
伊丹が男なんだから、そのままテュカは女で恋人を助けたいという心理を利用した位のほうが分かりやすいと思うんだけどな
噂の元になる報告書を書いたのはシャンディだから、BL傾向はあるのかもしれないけど、一般の噂にはBLっぽいのは向かないと思うんだけどね
532イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 17:48:43 ID:Ji2n0lTX
>>531
シャンディが空気読めるタイプだったら三巻であんな事にはならないだろうよ。
533イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 18:06:52 ID:+m3X1zuC
>>531
伊丹が主役ポジの話だったら人間のレレイか、助けを求めてきたヤオがヒロイン役なんじゃね?
英雄が女の色香に。とかの方が話としては面白いし、テュカは従者くらいの扱いになったんじゃね?

534イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 20:06:18 ID:P8A8MuEK
こまけぇこたぁいいんだよ!ってノリだろ絶対
535イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 20:34:54 ID:Qzh1SrS0
>>529
呪いが解けた結果少年は女性になりましたとさ
536イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 20:55:21 ID:4+Syp9fB
>>535
男でも女でもイける奴なら良いけど、
下手したら悲劇だぞ、それは。
537イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 21:13:08 ID:Ob9EFGOY
エルフは子供の頃はみんな女性で、成長と共に性転換を半数がするのだよ
爬虫類や魚類には、実際にこういう種が存在するが
538イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 21:22:33 ID:iEeMCawI
子供っていってもテュカは165歳だし、寿命は永遠に近いんでしょ
エルフにとっての子供期間ってどんなものなのかね?
一般に寿命が長い種ほど子供期間は長いだろうし、一応テュカは子供なのかな
どっかで酒を飲んでる描写もあった気がするし良く解らんね
539イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 21:37:16 ID:Ji2n0lTX
まあ、見た目は10で割ったら人間の年齢っぽいな。
エルフの年齢問題はロードス島戦記の昔から付いて回るんだよな。
30年も乳児なんてあるわけ無いから子どもの成長は普通だとか。
540イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 21:52:53 ID:4+Syp9fB
30才になっても、「ママ、オッパイ」とか言ってるのかと想像すると・・・・・・・

あと飲酒の問題は、20歳以上だから日本の法律ではおkだろうし、
特地でも明確な年齢制限は無いと思う
541イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 22:12:03 ID:JwYZg0bk
>>538
エルフの外見成長は20歳前後まではヒトと同じように成長して、10代〜20代で外見固定されるとかかね

子供期間は文明程度によって変わるが、10数年程度じゃないか?
徒弟制度が無いことを考えると人よりも相当長いという可能性も有るけど…

特地のヒトは10年ちょっとだよね。こちらは20年程度だけど…
文明が高度になると、社会を構成するのに必要な能力の習得に、相応の時間がかかるからね
542イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 22:49:19 ID:WHYylaq3
>>531
件の英雄譚では

大人組
伊丹:主人公
ロウリィ:伊丹側のヒロイン(上位)
ヤオ:伊丹側のヒロイン(下位)

少年組
テュカ:伊丹の弟分。もう一人の主人公
レレイ:伊丹の妹分。テュカ側のヒロイン

……みたいな感じの人間関係になってるんでねーの?
それが腐ってる人にはそれぞれより伊丹−テュカの結び付きの方が強く見えるだけでw

完全な創作ならともかく、実話を元にした噂話となると、
実際のように男1人に美女・美少女4人が群がってる構図はかえって受けが悪いんじゃないかし
543イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 22:52:08 ID:fKizaxPy
>>542
伊丹のためにも、そのほうがいいかもねー。
美女4人をはべらせて旅したってことが伝わると確実に後ろ弾だろうし。

自衛隊内では実話が伝わってるから、やっぱり後ろ弾かw
544イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 23:01:48 ID:tNaZme1A
ロウリ亜神だし
ヒロインより助っ人の方が、現実味が有って良いんじゃないか?
テュカは種族を超えた堅い絆で結ばれた義兄弟かw

腐には涎ものだなw
545イラストに騙された名無しさん:2011/02/17(木) 23:03:05 ID:fKizaxPy
テュカは俺の嫁
546イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 05:20:29 ID:re9BeJyU
英雄譚の内容にもよると思うが?
伊丹に想いをよせるテュカ少年。それに優しく応えてくれる伊丹
そういう路線に変更されている可能性もあるわけで
紙や本が量産きかない貴重品だから吟遊詩人の口伝主体で
顧客の好みにそうように改変されるし

吟遊詩人も、日本から楽器が入ってきたら大変だよなぁ
ありえない音色、何度聞いても変わらない曲
547イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 06:27:08 ID:HuRQKyJD
ロウリィって炎竜の巣で腕くっついたり
結構深い傷でも痕残らず治っているよね。

女陰の膜はどうなるんだろう
548イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 06:37:00 ID:fED7mUra
亜神になる前に経験済みなら破れたまんま、亜神になった後からなら復活してるとかかもねw
549イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 09:25:24 ID:duEACnyx
処女膜と言っても、実際は膣の入り口にある襞みたいなもので、例外的なものを除けば最初から穴が開いている
性交渉によって破れるのは事実だけど、襞が少し切れるくらいに過ぎないよ
中には性交渉を経験していても、外見上、まったく破損していない処女膜をもっている人もいるから
処女膜を見ただけでは、処女か否かを断言する事は難しいのよ

それに上記のような例外を別としても、医者が処女膜で処女かどうか判断するのだって、綺麗に破損しないで残っていたら処女と決めるだけだが。
実際は、何かの拍子で破れる人だっているので医者だって本当のところ、断言するのは不可能だ
550イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 10:25:50 ID:wSI9YMtH
>>543
リウイの例もあるしなー
551イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 11:04:30 ID:K6cAYbba
>>547
2巻でジゼルの姐御とその話してなかったっけ?
愛さえあればどうのこうのと
Web版だったらすまん
552イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 11:33:14 ID:t4cFADr7
>>516 催涙ガスみたいな嫌な匂いのするものだとゴブリンとかの化け物系には
効果がありそうだけど、匂いで動物とかを混乱させるのは簡単に思いつくだろうから
帝国もなにがしかの対策はとってそうな気がする。
553イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 13:04:54 ID:WewWkfnQ
>>551
>愛さえあればどうのこうのと

それ、確か四巻相当の場所。これ以上触れない様に。
554イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 17:29:25 ID:Vptuoj+r
職場から銀座付近の街並みを見下ろしながら思ったんだが、ここに七万…
ビル一個づつを巡ってゲリラ戦、路地裏攻防…メチャクチャメンド臭いな!
七万だと七列縦隊1m間隔でもゲートから出るだけで三時間
三時間有れば自衛隊も出動してくるだろうし、市ヶ谷駐屯地にどの位の人数と武器弾薬が有るかでも、目と鼻の先だし色々変わってくるな。
シュミレートしようにも銀座で市街戦なんて、頭のメモリが足りん。
555イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 18:04:15 ID:y50TLBl3
猛獣には赤胡椒を鼻先に投げてやるといいよ!
556イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 18:17:30 ID:ffz3bStS
熊用の唐辛子スプレーがあるじゃまいか
557イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 18:32:19 ID:t4cFADr7
>>554 飛ぶことができるのがいても、幅は2車線道路強だっけ。
出てくるのに大渋滞だな。
558イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 18:47:45 ID:y50TLBl3
伝わらなかったネタほど悲しいものはないな
559イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 20:01:07 ID:kUJQq5cs
特地に1/1ガンダム持って来たらどんな反応すんだろうな。
あと、戦艦大和も見せてみたいな。
560イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 20:05:30 ID:WewWkfnQ
巨大ロボットという概念がないから、カラフルな巨大立像にしか見えないだろ。
大仏に色塗っても同じ反応になるとおもう。
561イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 20:14:33 ID:t5oujYRQ
>559
レレイ<・・・かっこいい(ぽそ

数年後、大量のゴーレム軍団が特地のミリタリーバランスを崩すことに・・・
562イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 20:27:16 ID:y50TLBl3
レレイは多分、パトレイバーを褒めるタイプの子なんじゃないかと思う
563イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 20:31:41 ID:bWUBEWF7
パトレイバーとガンダムの違いが良く解らんw
564イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 21:22:09 ID:l8pUTzdu
戦艦大和って、俺も見たことないんだが。
565イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 21:39:21 ID:4RmJr9+h
勝手な推測だが
ガンダム:登場者の精神異常者率高し
パトレイバー:登場者は基本的に軽い人々
こんな感じ?
566イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 21:58:32 ID:M7VGH17J
>>563
私はパトレイバーは好きだが、ガンダム観たこと無いからよくワカラン
パトレイバーは近未来……つか、設定的には既に過ぎた時代だがw
ガンダムはかなり未来?


>>554
特殊作戦群がいるとなると市ヶ谷に戦闘部隊はいない設定に…

銀座事件って土曜だったけど連休だったのかな?
立川のヘリが飛び立って偵察するまで30分以内なら御の字だろう
師団司令部を呼集して、極少人数の偵察隊や情報小隊を非武装で現場に出して、
残存者と駆けつけてきた者を集成した100人弱の中隊を用意させ、駐屯地にある弾薬を交付する準備をする

政府首脳部にヘリからの映像を見せて総理の了解を取って、弾薬を交付された部隊を駐屯地の外にだすまで2時間で出来たらかなり素早い
後詰めの部隊は、補給処から弾薬を出してこないいけないし、かなり時間がかかるだろう

自衛隊って意外に即応出来ない
強大な力を持つ故に、相応の準備が必要で強力な枷がある
567イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:11:39 ID:kUJQq5cs
まぁ、俺の勝手な憶測だが、オーガー見たいな大型の二足歩行の生物がいるんだから、それと照らし合わせて特地の人は結構びびるんじゃなかろうかと。

あと、大和は多分 「巨大な鉄で出来た城」 に見えるんじゃなかろうか。
それに大多数の帆船より足が速いだろうから特地側からすると、その「鉄の城」が恐ろしい速さで向かってくるだろうから、すっごい怖いだろうなぁ。
568イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:12:44 ID:kUJQq5cs
すまん↑は>>560へな。
569イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:42:24 ID:y50TLBl3
>>565
いやまぁそういった事ではないのだが
リアルロボット系というか、ガンダムではその性質上扱いにくい、レイバーによる産業や経済
それに纏わる企業の癒着とか何とか、ロボットの周りにスポット当ててるんだよね。整備課とか。
そういった作風の方がレレイ好みかなぁと思っただけで
570イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:47:45 ID:M7VGH17J
>>569
レレイがイングラムに一目惚れするのかと思った
「……これは、趣味の世界」
571イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:49:19 ID:gDapQWGn
>>567
ディアボ「で、怖がったからどうなると…?」
ピニャ 「ニホン人の中にはたまに我らを猿扱いしとるものがおるようじゃな。
     そんなことで戦争が終わるなら苦労せんわ」
572イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:49:25 ID:ZiNZ4l+u
いきなり国の中枢部に出現した敵に対して即応できるような体制はなかなかないと思うよ
少人数によるゲリラ活動くらいなら即応できるかもしれないけど、6万もの軍勢がいきなり国の中枢に攻めこんでくるなんて、どこの国にとっても想定外でしょ
まさか銀座で迫撃砲使うわけにもいかないだろうし、地道に近接戦闘で掃討していくしかなかっただろうから、出動までも時間かかったろうけど、制圧までも時間かかったろうね
573イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 22:55:23 ID:y50TLBl3
>>570
ゆうきまさみの漫画版なら、たしかにガンダムと変わらない気はする。グリフォンて!
574イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 23:00:38 ID:kUJQq5cs
>>571
まぁ、大なり小なり戦意は落ちるだろ。
・・・特地の海まで7万トンもの物体を運べれば、だけどな。

あと、上で言いたかったのは黒船を初めてみた江戸の住民と同じ程度の衝撃を受けるんじゃなかろうかって思っただけだ。
575イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 23:00:55 ID:M7VGH17J
>>573
テクノロジーは大きく違うけどな
ガンダムは観たこと無いんでワカランが、漫画版のパトレイバーはかなりドロドロした話だね
576イラストに騙された名無しさん:2011/02/18(金) 23:50:43 ID:W7wujM5a
>>574
一説によると
西洋船はちょくちょく来ていたので、大衆は珍しがっても怯えはしなかったとか<黒船
577イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 00:31:29 ID:ZKNe0RQp
おそらく特地相手なら雪風かモビウス1いれば殲滅できそう
578イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 00:44:02 ID:tosxwXWg
一応断っとくが、
野明は俺の嫁だぞ?


まあとにかく、なんの話だったっけ?



アレだ、このまま行くと銃、と言うか鉄砲の類いが全盛の時代が来るのはガチだろうけど、
野戦場で動く弾除けとしてはゴーレムは絶大な効果を発揮する。
この後は戦車が進化したように盾(装甲)と矛(火器、ゴーレムはデカイ火縄銃とかも持てるだろ?)の競争が始まって、
操るのも遠隔か乗るかで分岐…
遠からず歌って踊れて空まで飛べる立派な万能人型決戦兵器に進化するのは間違いないだろ?
579イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 00:50:59 ID:DdM2ZNY3
レレイ「で、ゴーレムってどうやって作るの?」
580イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 01:02:12 ID:eNU62cCi
まず服を脱ぎます。
いや、ゴーレムの中身は機械でも魔法でも人力でも構わないが、額のEを削ると壊れるお約束はちゃんと再現しろよ!
581イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 01:08:02 ID:zVysMUN6
オーガって何メートルくらいだっけか?
イングラムは8m、ガンダム18mだしなー
ガンダムはでか過ぎて現実感が湧かない気がする。てかマジンガ―Zと身長同じなんだな。
582イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 01:24:36 ID:eNU62cCi
でもレイバーが特地いってもあんまり戦闘には役に立たんぞ。土木関係なら得意だが
殴ったら手首から壊れるモロさ。P2で20mmに一方的にレイプされてたし。そこが萌えるのだが
583イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 02:17:35 ID:NkEmJau/
そこは軍用のレイバーだろ
アニメしか知らないけど、前に20mmガトリング付いてるし、
手にも色々持たせられる
そもそも殴るだけで特地なんてふるぼっこだよ
584イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 02:40:14 ID:D/Nxbuy2
軍用レイバーが事によると放棄しても構わない装備とは思えんがね。
第一小隊の旧型やぴっけるくんだのの土木用ならいいかもしれんが。
585イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 02:44:47 ID:cyefnBtj
パトレイバーの世界に攻めて来たら、新宿の被害は少なかったかもね。
遠慮なくぶっぱなすバカがいるしw
586イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 03:08:52 ID:T0TQKqNZ
太田さんは人間に当たりそうなら撃たないぞー
まあ「実は射撃の名手で、間違ってもコクピットに当たらないよう、暴れてるレイバーの末端を狙おうとして
さすがに当てられず外してた」ってのは後付けっぽいけど。
587イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 03:32:04 ID:cyefnBtj
民間人が虐殺されているんだから撃つと思うけどね。
一発撃てば敵の足をとめる効果はあるだろうし。
588イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 03:37:17 ID:D/Nxbuy2
被害は小さくはなるだろうけどバッテリー駆動というのがガンだな。
計4機(ゲーム版コンビ入れると+1機)でどれだけ時間稼ぐかな?
589イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 06:14:10 ID:RM+Z42g8
今の銀座って中国人観光客が相当いるんだよなぁ
被害者人数によってはそういう方面からの「正当な報復行為権利だ」
とか言い出してくるかもなぁ
590イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 06:26:05 ID:w5x/woVG
>>572
内閣が治安出動を決定するまでも、けっこう時間がかかりそうな気がするが
尖閣問題でも内閣が対応を決めるのに何日か要している
この手の問題に熱心だった小泉・安部政権くらいしか、すばやい対応というのは取った事はない
591イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 06:28:02 ID:La96gxfj
>>576
黒船見物していたって説があるな

>>585
90mmショットガンを使用できれば対人では戦車並の火力やね
592イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 08:57:41 ID:E8IErLYu
>>590

お膝元、首都の真っ只中に不明な武力集団が発生して地獄絵図が展開しているわけで。

まず警視庁が始動して、問題が尋常ならざる状態とわかった時点で、
(何しろコミュニケーションもとれない連中だしね)
東京都知事の国民保護法に基づく自衛隊派遣要請が出るか。
さすがに内閣の治安出動命令はさすがに出るとは思うよ。
ただ自衛隊が首都に乗り込むにはおそらく数時間、
ひょっとすると半日はかかるかもしれない。

それだもの伊丹が皇居に立て篭もる判断を評価されるだけの理由はあるだろうね。

多分、皇宮警察も50人足らずとはいえ乗り出したと思うけど、MP5とか持っているから役立っただろうな。

尖閣問題は言葉は悪いが辺境、国境問題だから動きが遅くなるし、
外務省マターでもあるから動きが悪くなるのはいなめない。



593イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 09:28:03 ID:tosxwXWg
警察は銃砲刀剣類取締り法違反とか騒乱罪で初動対処か…
594イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 09:56:00 ID:2vyS750y
>>591
でもあのショットガン、単なるスケールアップだから弾数と給弾にネックがあると思う。

>>592
でも国内災害で出足が遅れて非難轟々な首脳は現実にもいたわけで。誰とは言わないがあの眉毛とか。
595イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 10:52:13 ID:La96gxfj
>>594
あれは確か手作りだしねえ

>>592
まず事態の覚知に時間がかかるだろうねえ、第一報は「銀座で大規模違法デモ」とかじゃねーかな

地震なら事態は明らかだし、発生と同時にほとんどの人間が覚知できるので、立ち上がりが早くなるのだが
未曾有の事態だけに覚知が遅れ、自衛隊マターかも?って判断されるまで相当時間が必要と思う
自衛隊は伊丹や休暇中の自衛官からの、部隊への報告で自主的に準備するだろうけど

治安出動は、総理の命令によるものと、知事の要請によるものとあるんだが
総理の命令によるものは国会の事後承認が必要で、知事の要請によるものは国会承認は不要だが、
総理の命令は必要なので、災害派遣よりも時間がかかる仕組みになってる

亜人の存在をもって、害獣駆除の為の災害派遣という抜け道もあるかもだが
596イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 11:16:03 ID:NkEmJau/
安全保障とか危機管理とかそういった類の言葉が存在しない
日本という国においてむしろ七日、制圧が始まるまで五日で
済んだのは、日本という国においては十分評価するべきかな

でも他国なら、制圧に同じ時間がかかるにしても始まるのに、
一日も必要としなかっただろうね
597イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 11:48:11 ID:a8r+oHr3
今の日本人の行動を少し考えてみよう・・・
遠巻きにして、先ず携帯カメラで撮影、友人知人にメール&連絡。
さて、その次は・・・
598イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 12:40:58 ID:La96gxfj
>>597
にちゃんねるで実況orついったで実況

>>596
砲撃されてから対抗射撃開始まで13分"も"かかり、80発"しか"撃ち返さなかったと
批判されて国防大臣が辞めさせられる国もあるからな

日本だったら反撃開始まで13日掛かっても、相当頑張った方だろ
599イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 12:49:32 ID:NkEmJau/
>>598
ぶっちゃけ国防に関しては某国のほうが日本より数倍進んでる
幾らマンホールに戦闘機が突っ込む国でも、幾ら独自開発戦車(笑)が
10式戦車より早く登場したのに未だ量産化のめどが立たなくても、
日本より国防意識がしっかりしているから戦える

>>597
ニコ生じゃないか?
600イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 13:03:19 ID:D/Nxbuy2
日本は敵が上陸なきゃならないって常識があるからな。
海に何もいなかったのに万の敵が密集して来るなんて、想定してるほうがおかしい。

国内の不穏分子だって一箇所には集まらんだろうしさ。
601イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 14:32:58 ID:X3FMCdIX
>>591
鎖国って言葉が悪い。
当時の日本は朝鮮半島や中国それにポルトガルなどと交易を行っていた事もあり
西洋の事情については、現在に思われているより知識はあった。
1840年から二年間、清がイギリスと争ったアヘン戦争の結果についても、清が一方的に叩かれたとの事情も理解していたから
欧米列強の国力や軍事力についても充分に恐れていたよ。

ちなみにアメリカの外交史上、太平洋側の武力行使で100%成功したと言えるのはペルーの黒船来航くらい
他のものは、太平洋戦争を含めて、アメリカにとっては決して成功だったと言える外交ではなかった。
602イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 14:44:42 ID:X3FMCdIX
特地に導入する場合は、F4よりもT3初等練習機を改良して、TA3対地攻撃機として導入するのも面白いかも
ジェット戦闘機の場合は、第三巻ではアメリカの武官に骨董品と揶揄されたF4戦闘機でも、運用には飛行場の整備などインフラ整備が大変だ。
しかも一時間飛ばすだけで100万円や200万円の金がすぐに飛ぶ。
その点、単発のプロペラ機であれば、安価であるし、滑走路も短いものでよく、整備も容易だ
実際、途上国では現在でもプロペラ機を攻撃機として運用しているところもある。アメリカでもアフガンなどの非対称戦では有用性を認め
プロペラ機の導入を本気で検討しているようだから、日本の航空自衛隊が導入しても誰も笑わないよ

>>596
現代は高度な通信網や誘導兵器の登場で、戦争の推移は非常に早くなっているが
しかし第二次大戦の時代でも、艦隊同士が一晩中、打ち合う事だってあった。
戦闘も戦争もどうしても長期化するものだったよ。
603イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 14:53:29 ID:D/Nxbuy2
都市域内戦闘、それも国内での話題で艦隊のこと(スラバヤ沖海戦とかだと思うが)を例に引くのは
少々ズレてる気がするぞ。
604イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 15:04:58 ID:X3FMCdIX
>>603
戦争が過去は長期なものだったと例を挙げているだけだよ
陸戦の例を挙げれば、石田光成の忍城攻めは四ヶ月を要している
ローマ帝国の時代には属州エルサレムの反乱で鎮圧するまでに五年を要している。
特にマサダ要塞の陥落には3年を必要とした。
遠征するにも、片道で何ヶ月も要する時代なら、それだけで戦争が長期化するのは当然だろう
605イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 15:24:41 ID:D/Nxbuy2
>>604
いや、だから例を挙げるならもっと近い内容のもので挙げたらって言ってるんだが。
形態や状況がかけ離れて戦場ってだけの括りの例では分かりづらいでしょってこと。
606イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 15:32:10 ID:WsF8ms2w
>>605
確かに戦力差が極端に離れている場合などは、戦闘が早期に終結する例はあるけど。
基本的に開戦から終戦まで、古い時代の戦争とはけっこうな時間が必要なものだ
607イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 15:37:05 ID:D/Nxbuy2
どうも伝わってないな。戦闘にかかる時間の問題を言ってるのではなくて
例を挙げるならわかりやすいほうがいいでしょって話なんだが。
608イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 15:51:49 ID:RM+Z42g8
銀座事変は通常の戦争と同列に考えちゃいかんのでは?
出没経路が1箇所のみ、それが判明したらゲート前に重機数台つっこませて
あとは残敵殲滅ですむんだから

敵が銀座から完全にいなくなった宣言→封鎖解除までは長期化するけど
最初の混乱さえ乗り切れば早期決着すると思うぞ
武装集団が数百人惨殺してるって情報で軍を動かさない馬鹿もおるまい
609イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 16:28:00 ID:5CgmU5ki
>>608
一発だけなら誤射かも知れない!それが日本政府クオリティ!

帝国軍は基本的に集団戦だから、余計倒しやすいんだよな。
でもゲートはあえて手をつけず、ゲートを通っての特地への撤退を促した方が良い。
下手に退路を遮断すると、自暴自棄な突撃を助長する事になるし。

SWATとかが立て篭もり事件の時、基本屋上から突入するのと同じさ。
610イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 16:47:44 ID:tosxwXWg
いやな例え思いついた。
銀座を南京、攻めた帝国軍を日本軍に置き換えてみる。
銀座の民間人も帝国軍から見ると軍民の区別つかないし、戦後は日本から延々銀座事件の謝罪と補償を要求される…
中や韓朝の気持ちが少し分かった気がする…こんな美味い外交カード無いもんな。
611イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 16:55:07 ID:5CgmU5ki
いやそんなの普通の国ならキッチリやってその後「もう済んだろ何言ってんだお前」で終わい。
612イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 17:02:04 ID:XoXs1j21
>>602

翼龍や炎龍を相手にするのにプロペラ機では厳しいと思う。
ジェット機の搭載量も魅力的だし。

>>595

しかも数万人が狭いゲートからゆっくりと出てくるからな。
最初は「無差別通り魔殺人事件発生」になるんじゃないかな。
613イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 18:05:23 ID:YzYz5t0u
銀座事件実際に起ったらその後の特地への進軍並に大きな問題だろうに、作中での扱いがあっさりしすぎてるんだよね
銀座事件まともに扱えば面白そうだし巻の半分くらいは書けそうなのになあ
614イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:43 ID:VipcGq90
銀座事件で自衛隊が出動して本気出したらこんな感じだろうね
http://www.youtube.com/watch?v=fwnUQcKXmMM&&skipcontrinter=1

隊列を組んで道を行進していたら、遥か遠くに敵が見えてパパパって音がしたら
味方が血を流して倒れている
帝国兵はポルナレフ状態だろうな
615イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 18:35:40 ID:oLKsUCaM
ゲートは「帝国憎い!」と言うタイプの物語ではないから、その後のギャグや人々のふれあいの邪魔になるような演出は控えたかったのではないの。
作者の戦争観は、「起こった歴史は不幸ではあるが、その後の歴史とは区別するべきである」と言うものだと思う。
616イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 18:40:58 ID:YzYz5t0u
なるほどね〜確かにそうかも
起こってることの割には明るいテイストだもんね
617イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:11:47 ID:NCWL2NNG
コレを油圧駆動にしてですね・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc&eurl=
618イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:23:36 ID:eNU62cCi
書くのが面倒くさくて、さっさとロリババァだの巨乳エルフだの無口っ子魔法使いだのを書きたかったに一票
619イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:31:52 ID:oLKsUCaM
>>617
ついでにこういうものを沢山用意してですね・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=uPOXFmW8r4k
サーカスみたいな事をやったらどうでしょう。
特地でジャイアントオーガーのような怪異を飼うのは難しいそうです。
だったら恐竜ロボットなどを見せ付ければ「日本は怪異なみの物をこんなに自由に扱えるのか!」とびっくりしてゾルザル派はさらに不安に!
620イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:34:19 ID:D/Nxbuy2
というか、もともと作品自体が伊丹達の話であって登場前のところは舞台設定でしかないだろ。
621イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:40:49.20 ID:oLKsUCaM
>>620
そのうち、伊丹以外の人間が主人公の番外編ができるよう祈ろう!
622イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:50:43.55 ID:YzYz5t0u
伊丹も銀座事件で活躍してるんだし、伊丹主人公の番外編みたいなので書いてもいいと思うんだよね
623イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:50:46.12 ID:eNU62cCi
>>620
いや、うん、その事を言ったつもりだったんだが
624イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 19:53:24.31 ID:NkEmJau/
>>602
俺は別に戦闘の時間に関しては何も言ってないよ
戦闘を開始するまでにかかった準備期間が長すぎるというだけ
625イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 20:12:53.35 ID:RM+Z42g8
別隊員視点でゲート描いたらたまんないだろうなぁ
一見さえないオタクが、美女4人いっつも連れまわしてて
騒動起こしては後始末に自分達が借り出されるの

伊丹にとっては特地というより、らぶやんな世界観に近いし
626イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 20:22:51.94 ID:Oe4OdhWj
特地にいけて夢がかなうもモテのカースト制度を見せ付けられる自衛隊のオタクの話か
627イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 20:30:27.99 ID:tosxwXWg
俺、それ志願したい。
伊丹と歳は同じだし階級も一個しか違わん。
銀座にも近いし。
628イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 20:42:47.82 ID:D/Nxbuy2
>>627
もし柳田ポジションになったら胃を壊すぞw
629イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 20:50:35.24 ID:LZfTzqiW
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"



630イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 21:25:50.41 ID:gLbdbJCI
>>627
「王城に行きたいかー!」「バツゲームは怖くないかー!」…頭かち割られんようにな。
631イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 21:25:56.27 ID:kP4IbSCr
>>624
所属不明の外国人武装集団が大挙して銀座で暴動を起こし、多数の死傷者および
行方不明者が発生している模様。
武装集団の人数や国籍、目的は不明。使用している言語も暗号のようである。
という状況だと
民間人の保護と避難誘導が第一。
内戦や首都制圧という報道がされて経済に深刻な影響が出ないように報道を規制。
被害が拡大しないように付近一帯を封鎖。
避難民からの情報の収集。
武装集団に関する情報の提供を諸外国に打診。
武装集団の目的・人数・目的・移動経路・脱出方法・連動した動きや犯行声明の有無などの情報収集。
武装集団に投降を呼びかけつつ、排除に当たる組織を選定し装備と人員を集める。
他にも色々あるだろうけど5日で作戦に移れたら御の字じゃね?
まともな情報が集まらなくて対応に苦慮した挙句、報道を規制していられる期限が迫って
暴動の鎮圧開始って感じかな。
632イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 21:44:31.14 ID:dooELCQ3
>>612
翼竜の飛行速度や滞空時間がどれくらいか知らない、スペックを比較するのは難しいけど
プロペラ機でも初等練習機なら三百キロ以上の速度で飛べる。
アメリカが採用を検討しているスーパーツカノなら500キロ以上の速度で飛べて12.8ミリ機銃200発と1.5トン程度の兵装が可能だ
いま手元にないが第一巻で新生竜が、自動小銃の弾では歯が立たないような事を書いていたと思うが
12.8ミリ機銃でも駄目だったかな?

それにさ、翼竜の速度がもし500キロあったとしても、その速度では戦闘時には亜音速で飛ぶジェット戦闘機では対処しにくいと思うよ
実際に、北朝鮮がもっている木造の複葉機をレーダーには写りにくいは、速度が遅すぎてジェット機では対処が難しいわで韓国側も頭を痛めているそうだし
633イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 21:50:54.63 ID:dooELCQ3
>>627
自衛官なの?
階級が一個しか違わないとなれば、三尉なのか一尉なのかで評価が違ってくるけどね
伊丹の年齢なら在職10年近いから、それで三尉となれば無能の一言に尽きるが
一尉であれば、まあ、順当な昇進になるのだと思いますけど。

>>631
まあ、何かあるかわからんが、ともかく武装テロリストか暴力デモ隊かが、多数の人を殺害するなど暴れまわっている
これは何とかしないといけない
皇居まで包囲しているとの話もあるから、内閣としては全力で対処しないと駄目だ。
それでとりあえず機動隊を派遣したってところかね。
しかし機動隊からは、相手が多すぎて対応が難しいとの報告が成され、メディアの報道でどうやら普通のデモ隊とは訳が違うわかると
政府としても第一師団の派遣を決める事になるかも知れないな。
634イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 21:59:37.32 ID:5CgmU5ki
>>632
帝国の使ってる新生龍は12.7mmの徹甲弾でやっとな筈。

スカイレーダーとかあれば無双出来そうだが、直接戦闘はコブラ(戦闘ヘリ)に任せれば良いんじゃね?
ファントムはあくまでピンポイント爆撃に専念。
635イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:20:55.23 ID:La96gxfj
>>602
COIN機つうか直協機だな
LR-1に最後のご奉公の場を与えてあげて欲しいな
636イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:23:26.09 ID:ZKNe0RQp
そこでA-10とAC-130の登場ですよ
翼竜が戦車並みの装甲なら急降下からのアヴェンジャー浴びせればいい
105mm榴弾砲は翼竜を地面に押さえないと無理か
637イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:32:13.18 ID:whZqwVJ6
>>634
飛竜と新生竜は別種
ワイバーンとドラゴンの違い
638イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:38:41.92 ID:eNU62cCi
自衛隊が持ってるもん出そうぜ・・・ロングボウとかさ
639イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:39:27.00 ID:5CgmU5ki
>>636
自衛隊持ってねぇし態々買って持ち込むほどでも無いだろ。

>>637
そうだったか失礼。
640イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:42:04.77 ID:gLbdbJCI
>>635
12,7mmの調達に苦労しそうだがな

>>636
このスレだけでも何回その名前を見たことか。
641イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:44:31.78 ID:D/Nxbuy2
ぶっちゃけ作中で特地に持ち込んでるスカイシューター=87式自走高射機関砲で十分なんだがな。
35mmKDEの射程外の高さにいたところで竜騎兵だと何もできんわけだし。
642イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:02.33 ID:whZqwVJ6
>>636
いい加減飽きも来るが、GAU-8の装甲貫通力はそんなに高くない
F-4Jの速度込みのM61で歯が立たない相手には、まず効果を望めない
ついでに、A-10に急降下なんて無茶言うな
機体性能もだが、取付角から斜め下方にしか撃てないんだから
643イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 22:47:17.85 ID:eNU62cCi
ん、あれ、新生竜ってドラゴン(作中の火竜)の幼生期に当たる存在じゃなかったっけ
竜騎兵が乗ってるのが別種になるワイバーン的なものじゃなかったっけ。記憶違い?
644イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:58.84 ID:La96gxfj
>>640
LRは12.7mm機銃搭載できるけど…どういう意味?

つか、作中に描かれていないだけで既に特地へ派遣されてるかもな
航空隊は行ってるんだから
645イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:07:27.86 ID:XMx6KZnE
ワイバーンやガーゴイルは、確かもともと紋章とか彫像の意匠として考え出されたものであり
それだけに伝説等は、ほとんどないのよ。だからどんなものかは、余計にわからんが
それはともかく、確か作中ではワイバーンは無肢竜と書かれていたな。
新生竜=年齢を重ねた無肢竜<古代竜
との指摘があった。つまり新生竜でも、普通の無肢竜よりずっと強く。年齢を重ね巨大になった無肢竜でやっと対抗できる水準なのだろ
646イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:10:22.35 ID:XMx6KZnE
>>644
ジェット戦闘機の離着陸の際には、数トンの負荷が滑走路にかかるから
それだけに飛行場の整備が大変だ。
その点、プロペラ機では、状態がよければ舗装されていない滑走路でも運用が出来る。
滑走路の距離も300メートルほどで充分。つまり侵攻する先々で滑走路の整備が可能
このメリットを考えれば、速度は遅くとも航続距離は短くとも、使い勝手はよいと思うが
647イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:11:45.08 ID:gLbdbJCI
>>644
航空機用の12,7mmなんてほとんど残っていないんじゃないかね?
648イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:20:12.22 ID:eNU62cCi
>>646
ハリアーUが物陰から期待に満ちた目でこちらを見ています

つかヘリコでよくね?
649イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:20:20.84 ID:ZKNe0RQp
>>642
A-10ってこのスレで結構話で出てたのか、スマン
今調べたらアヴェンジャー500mで69mmの装甲をできる貫通なのか
翼竜相手じゃダメージ与えられるでやっとっぽいな・・・
650イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:21:27.83 ID:XMx6KZnE
>>647
いやエンブラエル社が製作しているスーパーツカノは12.7ミリ機銃を搭載しているし
現在でも製造しているメーカーはあるようだ。
ただし、いま調べて驚いたが、COIN機(単発または双発の非対称戦用プロペラ機)もけっこう高価だ。
機体は安価でもアビオニクスが最新のものを用いるからだろう、ネットワーク化を組み込んだものなら10.億円するそうだよ

ただ、技術の進歩でミサイルの小型化や精密誘導爆弾の導入が増えた事で、COIN機の需要は増える可能性はあるようだが
651イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:25:58.03 ID:W0N23XBI
>>648
もう指摘したけど、ヘリは確かに機動性が高いが、その反面、燃費が悪く航続距離も滞空時間も短い
また、低空を250キロ程度でしか飛ばないから、案外と消耗が激しい
アフガンやイラクでは自動小銃や弓で撃墜された例があるくらいだからな。
こうしたデメリットを鑑みれば、もちろん不要とまで述べる気はないが、ヘリだけよりもプロペラ機を採用した方が使い勝手がよかろうと思うわけです
652イラストに騙された名無しさん:2011/02/19(土) 23:35:08.23 ID:eNU62cCi
>>651
なるへそ。作戦規模(侵攻するとしたら)それでもいいかも。この際だから散香とか作って欲しい所
653イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 00:01:09.19 ID:D/Nxbuy2
まあ、長期的な攻勢かけん限りはF-4でいいでしょ。
654イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 00:05:13.51 ID:5t3xwesF
>>650
いや、国内での調達の話。
国外から調達するならイロイロ手はある。
655イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 00:10:06.63 ID:lZPIC1Xw
>>647
陸自のLR-1は偵察時の装備としてM2重機関銃を2丁搭載できる仕様だよ
M2は今も住友重機械が生産中
656イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 00:35:06.33 ID:lpdXwnI9
>>632
>アメリカが採用を検討しているスーパーツカノ
それぽしゃったぞ
やはりコストがかかりすぎるそうだ
657イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 01:05:48.75 ID:H9iD4eG6
ブラックフォーターさんじゃないのん?
658イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 02:14:42.22 ID:UuIgocPw
飛竜って特地の輸出産品になりそうだよなぁ
飼いならせる、食料はいるけど整備部品の必要が無い、輸送可能、
低中空可能、地上に自在に降りれる、レーダーに映りにくい

無人機を導入できない国あたりが欲しがりそうだ
659イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 03:22:19.93 ID:WuNIgLYq
無人機を導入できない国「ナメんなボケ。戦車買う金ないからって馬で戦争やるか?ああ?」
同国兵士       「ヘリや軽飛行機使うに決まってるだろ。金持ち国はこれだからよ…」
660イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 03:40:20.80 ID:MVe88+ij
特地の人間を、脅したらそれだけで逃げ出すような類人猿扱いしたり、「日本は採用しないけど、貧乏国なら」
みたいな仮定を並べてみたり、
このスレ、たまに凄い卑しい奴が涌くよな…
661イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 06:06:17.25 ID:RgT7989n
>>656
まあ、確かに機体自体は安価でも、アビオニクスは最新のものを使っているわけだから
けっこう価格が高いからね。
しかし非対称戦に限れば、SAMを回避するだけの防衛手段さえ確保していれば、そんなに高度なものを搭載する必要もないと思うが
ゲートの向こう側の世界での戦いになればなおの事だ
662イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 06:11:03.91 ID:RgT7989n
>>658
肉食性だからな。
竜種が変温動物か恒温動物かで違うけど。
食料の調達が大変そうだな
現在の古生物学界では恐竜は恒温動物だったとの考えが主流みたいだけど。
恒温動物は、運動性がよい反面、常に体温を一定に保つ必要があるから燃費がかなり悪いから
ましてや肉食となれば飼育費用がかかりそうだね。
663イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 08:09:51.71 ID:vwnRa0zY
国内で警察竜として採用すればいいだろ
664イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 08:25:53.57 ID:UAG+RdU8
ぶっちゃけ竜じゃいけない状況が思いつかない・・・
犬は鼻が良いから、警察犬として働いているけど、
竜って竜じゃなければ絶対にダメって状況あるの?
665イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 08:38:48.96 ID:2Tf2vTLQ
飛竜とか、動物園か実験用以外要らんだろ
世話が大変で一人乗り、ペイロードも少ない、安全性にも疑問有り
エンジン付のパラグライダーやハンググライダーでも良いと思うがね
666イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 08:54:19.25 ID:AxkpoyAo
竜が実在して、戦争に使われる世界の事を考えて思ったのだが

「マスケット銃が歩兵を生み、歩兵が民主主義を生んだ」このイギリス陸軍少将J・F・C・フラーの言葉だけど。
この言葉は、騎兵が戦争の主力だった時代は、馬を飼うだけの余裕のある階級が圧倒的に力を持ってたが
銃が普及するとそれが崩れて、一市民が戦争の中心となることで、市民が発言力が増大したって意味らしい。

実際、馬一頭を飼うためにはけっこうな金が必要らしいからね。
もし竜が実在したら、一日羊を何匹も餌として与えねばならないようなら。竜の飼育は中世以前の経済力では国家単位でも大変な事だろうね。
特地では大国しか竜騎兵隊など保有できないのではないかと思ったりする
667イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 09:18:17.12 ID:+0NwfJxX
昔は農家ならどこでも牛を飼っていたから、ついでに馬飼うくらいは簡単だったという話もあるけどな。
ただし江戸時代の武士みたいに完全に農業から離れた人達が馬飼うのは大変だったろうなぁ
668イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 09:24:52.09 ID:ziX01B1y
>>658
ドラゴンサイズならば、簡易レダー程度でも余裕なんだけどね。
威圧みたいな心理的な面以外では、ドラゴンなんてほとんど使えないと思う
669イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 10:35:43.83 ID:lpdXwnI9
>>661
>機体自体は安価でも、アビオニクスは最新のものを使っている
それもあるが結局のところどういう形であれ滑走路や整備場が必要だし
(最も後者はヘリでも必要ではあるが)
最近はテロリストの類でも携帯式の対空ミサイルを持っているらしいから
絶対的な優位を確保できないってのもあるらしいよ
670イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 10:56:45.45 ID:V5MeeR3h
>>663
騎馬警察が実在するがなんの役に立っているか知ってる?w
671イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 11:34:41.47 ID:AxkpoyAo
>>670
様式美があって良いではないのさ。
イギリスの騎兵隊など、女王陛下の行列を守るのが騎士団ではなくて
バイクとか自動車では、見ていて楽しみがない
672イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 13:51:19.58 ID:UAG+RdU8
特地アルヌス警察署主催
アルヌス祭り
みたいのが開催されて飛竜が飛びまわったり、地を歩くことには使えるね
でもマジでそれぐらいしか使い道ないな
まあ楽しそうではあるがね
673イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 14:38:48.06 ID:Pipa9EHG
>>664
暴徒鎮圧用とかどうよ
674イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 15:06:55.81 ID:rBRe8aaG
飛竜をブルーインパルスカラーにして展示飛行させよう
戦闘機以上の機動が期待できそうだ
675イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:23.98 ID:6h59O9Oc
>>670
儀礼だけでなく小回りも利いて、暴動鎮圧じゃ大活躍だぞ。

龍を仮にライオットコントロールに用いようとしても、威圧程度にしかならんだろうな。
ツメで掴んだりは効率が悪いし、羽ばたいてホバリングしようにも、
低空飛行中投石やモロトフ喰らって暴れたら大変だし。
676イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 17:07:32.35 ID:oYxEIZsL
欲を言うと、実際に使ってみないと分からないけどね。

日本にゾウやパンダよろしく飛竜がやってきて、そこにデモ隊が殺到するとか、そういう状況じゃないと試せないけど。
677イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 17:52:48.61 ID:UuIgocPw
通勤通学やビラ撒き、宅配に便利とかw
警察の暴走族追跡や登山客救出用途に・・・あれ?意外と別用途なら?
ヘリと違って斜面やビルの屋上にとまれるのは大きいな
678イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 20:14:42.64 ID:HeVy8X7f
>>668
一応、炎龍でも(金属じゃないので)シグニチャ小さいと明記されてるよ
F-4Jが至近距離にまで付かないと捕捉出来ない程度には
飛行特性も違うから、判別は難しいんじゃないかね

まあ、役に立つかは関知しないが
679イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 21:33:29.58 ID:o+yMEf/1
各国はタングステン鋼に匹敵する鱗をもった脅威の生命体に興味津々ではないのさ
大航海時代から欧米列強各国が、先を争ってアフリカやアジア・南北アメリカに探検隊を送ったのは
領土拡張とか、そのような野心もあったが、もう一つ重要な目的は遺伝子資源の確保だった
シーボルトが日本に来た際に、弟子に勉強と称して動植物の採取を行わせた理由も、日本から遺伝子資源を持ち帰らせるためだった
遺伝子資源の確保は、あの時代から重視されているものだから、日本としては何が何でも守るべきだったよね
680イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 21:35:40.92 ID:o+yMEf/1
>>675
スイス軍あたりは、4.5年前までは自転車部隊が存在したよ
伝統だったと言うだけではなく
けっこう役立ったのだろう
681イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:16.31 ID:ZiDz2KCV
あそこはガソリン車規制とかあったはずだからな
682イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:58.03 ID:+Bt0X7C5
>>633
3尉だよ。
因みに2士からの叩き上げな。
日本人の悪癖、「過剰に働く」をOFFにして、趣味に時間を配分、「要領の良い人間は疎まれる」が発動して、今の配置なだけだけとなww
仕事量倍増して死ぬほど仕事してるけどwww
だから息抜きしたい!
誰か左遷してwww w
683イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 22:35:41.41 ID:o+yMEf/1
>>682
これは失礼しました。
てっきりたたき上げの場合は昇進はもう少し時間がかかると思ったので
防衛大学校出で十年も経って三尉はないだろうと思って、ちょっとキツイことを申し上げてしまいました
そのことは謝ります
684イラストに騙された名無しさん:2011/02/20(日) 22:40:22.26 ID:o+yMEf/1
>>672
日本の皇族が訪問する際にそのような歓迎をしてもらえれば、けっこう面白いと思ったりもするな
685イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 01:29:23.15 ID:8ke/1FYr
>>680
スイスは山に囲まれているからね。
木々の間を対戦車ミサイルを搭載した自転車で奇襲をかけるってのは有効みたいよね。
686イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 09:48:01.29 ID:z6r9lsXB
うさ耳のお兄さんとか、猫耳のお爺ちゃんとかはどこにいるのだろう
やっぱ、日向ぼっこしてたりすんのやろうか?
ダークエルフのお爺ちゃんやお婆ちゃんもボンテージレザーな衣服なんかな?
ケンタウロス種族って、わいせつ物陳列にあたるんだろうか?
687イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 10:50:31.87 ID:GGtZ2/RW
>>686
同意。
獣耳族に若い姉ちゃんしか出てこないのは、言われてみれば不自然だねえ。
もっとも、ウサ耳族は女しか産まれないみたいな描写があったような気も。
688イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 11:08:36.29 ID:h51r1mUE
>>686
当然、女だけじゃ繁殖出来んから居るんだろうけど、作者的に男はお呼びでないんだろw
猫は皆無、ウサギは種族説明でチョロット出ただけ、エルフとドワーフは普通に出てるけど

ダークエルフはレザーを愛用してるみたいだから、爺さん婆さんも着てるんじゃないの?
こっちと同じで露出度は年相応に減ると思うけど
689イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 11:25:47.40 ID:CfLJNUl9
ウサギ耳は女系オンリーでオスがいなかったはず。
690イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 12:49:44.49 ID:h51r1mUE
極端に男の出生率が少なかっただけじゃなかったか?
691イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 12:54:23.76 ID:KDbNkT+A
>>687
一応説明はされてるよ?
692イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 15:59:41.67 ID:onc5U/59
うさ耳男は子孫残すためにやりまくれるんだろうなあw
693イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 16:05:21.28 ID:nHOOfHFQ
監禁されて種馬状態だったりして
694イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 18:41:36.44 ID:lMC1Bzkk
遅ればせながら、3巻ゲット。
意外にも3巻で一番、かっこよかったのは村長だった。
びびりながらも勇気を奮い起こして子供たちのために剣をかまえた村長の姿は男の中の男だった。
早く、4巻出てほしい。
695イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:37.69 ID:GGtZ2/RW
デリラさん死なないで〜
柳田はどうでもいいや
696イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 20:40:43.72 ID:op9Tqa2g
>>695
お前は全国一億二千万人の柳田ファンを敵に回した
697イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:02:55.62 ID:h51r1mUE
>>695
前スレでも出たけど、9_弾を二・三発くらっても一命を取り留める、運と生命力がデリラに有ればいいんだけどね

柳田? どうでもいいや〜
698イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:09:55.68 ID:op9Tqa2g
>>697
お前は全世界六十億人n(ry
699イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:07.19 ID:zyAp5kTv
まぁぶっちゃけどうでもいい奴の方が生き残ったりするからなぁ
700イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:19:43.47 ID:h/+oCzQB
>>697
デュランはじじいの癖に回復したからな。
獣人なら生命力も強いんじゃね。ノッラも死んでないみたいだし。
701イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:22:32.85 ID:1bYz0Q6G
人間でも国松長官みたいな不死身がいるから、亜人ならもっと耐久力あるんでないかい?
702イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:40.00 ID:8mGZV5ua
COIN機の話が出てるが、自衛隊の手持ちならLR-1に加えて武装化OH-6で充分ではないの。まだ出てなかったと思うが。
あと、UH-1のサイドドアからスキッドまで簡単なレールを渡して迫撃砲弾を滑り落とすのは米軍がベトナムでやってる。えらく有効だったそうだ。
この用途なら冗談抜きで、中国かロシアから82mmの期限切れ買えば問題なかろうよ。

>>682 伊丹がIコースの叩き上げって単行本のどこにあった?
1巻の描写だと、一般大学出てから幹部候補生試験受けたUコースに見えたんだが。
703イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:37:42.40 ID:h/+oCzQB
面白いのは面白いんだけど、ところどころこれはどうなのよとかもうちょっと何とか
したほうがいいんじゃないかというところがあるな。
もっと編集がダメだししてブラッシュアップすべきだったんじゃないか。
704イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:44:37.47 ID:zyAp5kTv
ぶっちゃけ炎龍だの新生龍だのの天然災害を無視して、特地の航空戦力に対抗するだけなら、
飛べて機銃が積めればなんでもいいんだよな(あ、気球とか水素飛行船とかは流石に勘弁w)
なんぜ飛竜がなんぼ頑丈でも上にむき出しの兵士が乗っかってるだけだし、
装備ときたら弓か槍だからなぁ。
つか作中でも機銃vs飛竜がワンサイドゲームになるのはピニャ殿下ですら即予想しとったくらいだけどな。
705イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:52.09 ID:h/+oCzQB
翼竜なら20mmの豆鉄砲でも落とせるみたいだな。
706イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:53:18.55 ID:op9Tqa2g
OH-6って最近米軍の特殊部隊も多用するようになったよね
まああれはAH-6なんだろうけどね
UH-1もハイドラ70乗せられるし、OH-6も改造すれば同様の装備が出来る
炎龍だのは、被害が出たら災害活動?で本体が動けばいいだけで、
それ専用の武器を持つメリットはあんまりないな
そもそも数も少ないようだから、対帝國装備だけでも十分だね
707イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:02.21 ID:h51r1mUE
>>700
俺も獣人の生命力に期待してる
デリラにはまた食堂で働いてもらいたいし

>>702
>>682は自分が自衛官で叩き上げって言ってんじゃないの?
708イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:30.94 ID:h/+oCzQB
AIR COMBAT 遊撃王IIならUFOだって機銃で落とせるのにな
709イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 23:04:22.47 ID:1bYz0Q6G
獣人って呼び方だと犬神明を思い出しちゃう。
不死身っぽいな。20mm機関砲でズタズタにされても死なないっぽい。
# ただし満月の夜に限る
710イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:44.09 ID:h/+oCzQB
ぞあーんとろぴー
711イラストに騙された名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:14.99 ID:1bYz0Q6G
ウサ耳、ネコ耳にドラゴンまで出てくるんなら吸血鬼や狼男も出てきてもいいかな〜。
外伝で出さないかなー。

まーオレだったら、書きなぐったもんが金になるってわかったら、タダでWebに公開したりはしないけどねー。
712イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 00:31:18.37 ID:UrTKpJIe
>>700
デュラン陛下がもう少し早く一言
「あ、あそこはワシの国なんで炎龍退治してくれるなら構わんぞ」と
上層部か、せめて出発直前の伊丹に言ってくれれば、伊丹も苦労せず。
ダークエルフも大量に死ななかったのになあ。

テュカの記憶が戻らないかったかも知れんけど。。。
713イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:05:18.97 ID:wBdF4sdr
>>687
ウサ耳族は、他の種族とエッチして子供を作るって書いていただろ。生まれるのはメスだけ
ごく稀にオスが生まれる事があり、そのオスの間に生まれた子は純血種として尊まれ、それが女王の資格となると。

珍しいが生物の世界では、このような種が存在する
例えばマブナ
これは日本の河川ならどこにでもいる普通のフナだけど、ほぼメスしか生まれないのよ
それだけなら単為生殖する種だって事でそんなに珍しくはないが
マブナの場合は、他の種と生殖行動をして卵は受精する。他の種のオスの精子は、卵が減数分裂を開始するきっかけを与えるだけだろうけど
そうして生まれた子供はマブナとして成長するわけだ。

哺乳動物にこのような例はないけど、異世界ならマブナと同じような性質の人類が存在しても不思議はないわな
714イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:09:21.93 ID:x5Z9ncEo
>>702
どうだったっけ?
手元に1巻無いから分からないけど、でも普通どんだけ成績悪くても2年位で2尉、10年もあれば間違いなく1尉にはなる。
俺が知ってる例だと米軍機を誤射で撃ち落とした人が、かなり良い年になるまで2尉から上がれなかったってのはあるけど。

715イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:12:23.42 ID:wBdF4sdr
>>712
ダークエルフの居住区域は、デュランの国ではないだろ
エルベ国だったかな?
狭間将補は、ダークエルフの住む森に行くにはエルベ王国を通らないといけないとは述べていただけだし
異種族って事もあるから、直接、支配はしていないのではないの?
716イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:13:22.96 ID:x5Z9ncEo
上の補足
一般大から幹部になってたらの例えってことで。
または幹部になってから計算しての話。
717イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:19:05.34 ID:wBdF4sdr
>>714
えっと、それって何年か前にハワイ沖かどこかで訓練中に護衛艦が接近してきた米軍機を撃墜したやつ?
訓練用の模擬弾ではなく、実弾が間違って入っていたか
コンピューターのご認識かが原因だったと思うけど。

それはともかく、防衛大の出身なら、三佐や一尉くらいにはなれるとは聞いているな
以前、もと陸将の人が書いた本にはどんな人でも二佐くらいにはなれるとは書いていたけど、実際の自衛官に聞けばそんなことはないとの話だったが
伊丹の場合は一般大学から幹部試験を受けて幹部になった奴で、たたき上げとはちょっと違っていたと思うけど
その辺のシステムについてはさすがに知らない
718イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 07:24:41.61 ID:wBdF4sdr
>>702
>>704
ま、確かに相手が相手だから、本格的なCOIN機ではなくとも
民間機を改良した機体でも充分だな
ただ、民間機の場合は、さすがに軍用として作られたゼロ戦などと比較してセスナなどは速度が遅いから
これだったらヘリと大差はないって印象もぬぐえないけど。

そういえば、あの中国の武官によっていったバカボン王子。
あの王子が中国軍から自動小銃やロケット砲などを供与を受けたら、アフガンゲリラを相手にするより戦いにくくなるな
719イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 08:05:01.52 ID:gd+XFXHV
銀座の検問を抜けれない気がする
720イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 12:14:20.70 ID:2zurVi7T
特地で動かせる兵力もないだろ
721イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 12:17:14.82 ID:kcpcx5Ri
>>718
さすがに中国が武器供給は無いだろ
日本に持ち込む時点でアウトだよ
特地側も神の問題も有るからね
722イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 14:50:45.59 ID:U5Z50E5L
その神の一人がゲートを開けたこの騒ぎの張本人だからな。
723イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 14:57:03.33 ID:wBdF4sdr
そう言えば銀座にゲートがあるのだったな
忘れていた
ハーディが北京かワシントンにゲートを再び開く
何て展開もありそうだけど
724イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 15:52:17.22 ID:cy9bq+FL
>>723
交通革命だな
725イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 16:00:30.19 ID:/5SMhbbP
アルヌスが特殊事情で開くだけなのでは?
聖地はどうもアルヌスだけ見たいだし、ほかにもゲートがあるにしても
他の人種が来た世界と繋がっているのでは?

魔法が異常に進化した世界へのゲートが開いたら面白そうだなw
726イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 16:11:27.61 ID:KNKXHTOF
新刊まだ入手してないんだけど4巻まで出るの?
2巻発売時に3巻までって聞いた様な気がしたんだが
727イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 17:01:14.31 ID:cy9bq+FL
>>726
3巻で終りだと中途半端すぎる。
728イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 17:54:48.81 ID:kGbvrIin
対特地用に、メーサー車とオキシジェントデストロイヤーを
開発しようという運動が始まるんだろうなぁ

炎龍退治の時、絶対脳内BGMはアレだったろうし
729イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 18:16:26.33 ID:2zurVi7T
ないない
730イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 18:22:53.52 ID:wZuQnnbN
むしろ炎龍の細胞を人間とバラのと融合させようとすんじゃね?
731イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 19:03:54.45 ID:XTlXJw/n
亀レスだが
柳田が死んでたら3巻の中で話題になってると思うんだ
だから少なくとも柳田は生きてると思う
732イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 19:07:58.69 ID:2zurVi7T
ひそかに運び出されて生死不明なのかもしれんぞw

外からいろいろ来ている時期に突っ込まれたくないだろうしな。
733イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 19:14:18.99 ID:/5SMhbbP
改造人間ヤナギーダマンになるのか
734イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 19:32:01.01 ID:zIgy5oIR
柳田死ぬと、よりデリラの立場悪くなりそうだし、生きてて欲しいところ
735イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 19:56:36.27 ID:W8rDSUjg
そもそも、デリラの生死も不明なのだが。
736イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 20:13:46.93 ID:C3mq5JKD
>>730
何という事を・・・。
それがあなたの言う科学なんですか!?
737イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 20:19:19.15 ID:rJa94I+k
ああなるほど、つまり死に掛けの柳田に炎龍とバラの遺伝子を組み込んで復活させるのだな!
738イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 20:41:06.27 ID:6W4SsYwh
編集者「ようやく三巻発売できましたね。そういえば、柳田とデリラってどうなったんですか?
柳内「あっ」
739イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 20:42:14.65 ID:QN00pS8l
後のビオランテの誕生である
740イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 20:49:27.46 ID:zIgy5oIR
けっこう伏線張りまくってるから、4巻でちゃんと回収しきれるのか若干心配だなあ
741イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 21:33:07.15 ID:1sokYORj
なあに大ちゃんに較べれば…
って来年の今頃も4巻を待ってるのか?我々は.
742イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 21:41:43.62 ID:wBdF4sdr
三巻でハーディの神殿に行くと思ったが、それはなかったね。
四巻でこそ、ハーディのところに行くのか、それが気になります
743イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:04.36 ID:/5SMhbbP
>>741
もし柳内が大ちゃん病を発病したら、10年後も同じことを言っているさ
744イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:30.27 ID:dlb4eLgj
改造人間「やなぎいぬ」ってのをなんとなく思いついた。



言っとくがテュカは俺の嫁だからな。
745イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:23.67 ID:Ofh5rmyL
>>744
どうぞどうぞ
その代わりレレイは私が持って帰る
746イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 22:05:38.96 ID:9W5EsZhK
>>744
かまわんよ。
ロゥリィはもう俺の隣で寝ているからな。
747イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 22:16:40.33 ID:KOs/1nGD
じゃあ僕はピニャ皇女とシャンディーさんをもらう
748イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:43.28 ID:zIgy5oIR
特地の人間だと色々苦労しそうだし、俺は栗林さん貰っていきますね
749イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 22:26:28.92 ID:rJa94I+k
おまいらそんなババアによく食指が動くな
漢だったらシェリー一択だろうが
750イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 22:49:24.20 ID:dlb4eLgj
スガワラ様からシェリー嬢を奪うなんて鬼畜なことよく言えるな。

伊丹から寝とるのはなんとも思わんが。
751イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 23:30:36.41 ID:/5SMhbbP
俺はジゼル一筋だから関係ないな
752イラストに騙された名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:58.43 ID:kGbvrIin
柳田の下にデリラいる。だから〜♪

ヤオが役職もったりしたら、八百長になるんだろうか?
753イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 00:07:41.28 ID:qCZF1swS
>>752
おっちゃん怒らないから、何でそれ書き込もうと思ったのか言ってみ。ん?
754イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 00:23:58.72 ID:VQ/leF7P
ヤオがまわし締めて相撲やってる姿は見たいな
755イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:04.06 ID:lYXBbGcd
たしかに、この作品自体は面白いのは認めるのだが、作家としては一発屋で終わりそう。
756イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 00:47:55.86 ID:avjuSOXj
>>716
前スレにもあったけど一般大→幹候ならニュースになる様なヘマしない限り1尉まで一斉昇進だからな
地連に騙されタコ部屋生活とは知らずに曹候入隊
その後、自分だけのオタク部屋が欲しいからと幹部になったというのが自然かな
若しくは結婚したから嫁の為に一応出世しとくかとか
757イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 00:47:59.58 ID:qCZF1swS
まぁその判断は次の作品を読んでからにしようや。書く気があるのかどうかは知らんが
758イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 01:00:50.25 ID:avjuSOXj
自衛隊退職後に地方公務員や自営業など本業の片手間でSSを書いてた人だから、ゲートが終わったら今まで通りのSS書きに戻ると思う
消した九洲戦記の続きを書くみたいな事を示唆してたし
んで、またオリジナル作品を書いて評判が良ければアルポリで書籍化を目指すみたいな感じになって欲しい
759イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 01:06:50.09 ID:avjuSOXj
>>758
自己レスだが
本業の片手間って何だよw作者に失礼過ぎだww
趣味としてという意味で
760イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 01:18:37.86 ID:qCZF1swS
ネットで読むの目が疲れるから一発目から本で希望
761イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 02:45:42.98 ID:3BsaSpmy
>>740
既に一度、全部の伏線回収済ましてエンドマーク打った物語だから、無用の心配だぞ、多分
762イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 06:43:13.28 ID:Bov3So1M
>>725
ファンタジーの世界に不可能は存在しないよ
銀座以外の場所にはゲートを開く事は出来ない
何て設定を明記されているわけでもないし、仮に明記されていても
適当な理屈をつけて変更することも出来るのだから、アテにはならない
763イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 07:03:53.28 ID:Bov3So1M
>>756
一巻の最後の方で情報室の人間がイタミの経歴について話していたな
権力欲が強いわけでもないし
まあ、一応、幹部試験を受けとくかと、受験したってところだろう

>>758
作家を専業でやっている人の方が稀だよ
比較するのは失礼かも知れないが、村山春樹あたりも翻訳家と作家を兼業しているし
片山恭一は塾講師と作家を兼業している。
他にもジャーナリストとか医師とか教師とか・・・・。
とにかく作家というのは専業よりも兼業の方がずっと多い職業だ。
764イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 09:38:27.26 ID:GemxeAoa
俺の知人の作家連中は皆兼業だな。
テレビにも出る位の人だけど、それだけじゃ食ってけないみた。
765イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 17:28:45.97 ID:o3byqtXa
そろそろ4巻の情報来ても良い頃の筈だが…
766イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 19:08:31.87 ID:qCZF1swS
村上龍がファミマのバイトしてるとこ想像するとめっちゃ萌える

行きたくはないが。
767イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 19:09:42.04 ID:vhwi/Mv4
外伝に木像だけ出てたベルダンディのそっくりさんは出て来ないんでしょうか?
768イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 19:59:49.55 ID:1OGEz9ZY
それが噂のハーディー様だったらどうしおう
769イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 20:25:39.30 ID:gttJRuPB
>>768
だったら「ハーディーは俺の嫁」宣言する。
770イラストに騙された名無しさん:2011/02/23(水) 21:17:05.39 ID:avjuSOXj
>>768
Joyや蒟にエロ絵を描いてもらう
771イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 00:21:18.09 ID:imnSEmLk
テス
772イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 00:23:13.16 ID:imnSEmLk
>>770
モグダンがいいです
773イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 00:29:21.97 ID:3KzGZZAQ
爬虫類系なジゼルがいるなら、両生類系なのもおるんかな?
やっぱ卵から生まれるんやろか・・・
春先になると地中からポコポコ大量に発生してきて
数ヶ月に一回は脱皮を繰り返して大きくなる
774イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 10:14:32.99 ID:NIEbhLfz
竜人のジゼルやらメデューサのメイドやら居るからね〜
両生類も居てもおかしくないんじゃないか
まぁ、いても少数種族だろうけど
775イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 15:06:47.95 ID:0qBOWptY
>>770
実績から言ってBolzeでは
776イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 20:38:30.47 ID:hLOPfZds
異種族同士の婚姻は可能な種も存在するようだね
よくハーフエルフが出てきて、エルフと人間との混血は可能となっているが
竜人と人間では無理だろうな
777イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 21:06:20.29 ID:n9UOB3Zn
ヴァルハラっていう電撃大王でやってる漫画
甲冑を着込んだ騎士風のロボットが主戦力の世界に主人公が召喚される。
現代と異世界を自由に行き来できるんで、自衛隊の一部と手を組んで
10式戦車やらロケット砲を持ち込んで、異世界の部隊を蹂躙し始めた
778イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 21:09:51.98 ID:hCWjZus9
ヒトとエルフじゃ多分染色体数違うだろう
ラバみたく、染色体数が違う種が交配すると子供は不妊になる
ハーフエルフは不妊だろうね
染色体数が違う種はすべてが交配可能ってわけじゃなくて、似ている種の間のみできる
ラバなら雄ロバ雌馬の交配、雌ロバ雄馬の交配だとまた別のケッテイってのになる
つまり、男ヒトと女エルフ、女ヒトと男エルフでは違う特徴のが生まれてくると思う
779イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 21:20:22.43 ID:eISXLaIf
この作品には少なくともハーフエルフは出てきてないから、そもそも交配可能かすらもわからんではないか。
780イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 22:49:25.28 ID:VhNl5ICQ
フラットがアルフェにプロポーズしてるくらいだし、可能なんじゃないの?
781イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:00:23.95 ID:eISXLaIf
ひどい言い方だが、ヤれると孕むは別問題だからめ。
782イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:02:47.04 ID:imnSEmLk
可能性は低そうだけど、交配は可能と考えるのが妥当だろう
ゾルザルとテューレのSEXにマルクスが注意すると事か、悪所のコンドームの件とか
有るし
エルフだけ交配できないと考えるのは厳しいだろ

783イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:44.04 ID:0hc3Oe2+
神が介入すれば大抵のことは出来そうだけどな

某竜神様ではエルフが木と交配可能だったりしてだな
784イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:29:56.46 ID:Yqxm3GaY
日本神話とかギリシャ神話のアグレッシブっぷりを思うと大抵の事は受け入れられる
785イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:36:14.13 ID:Ous0yr9w
異種交配?

魔法の国ザンスシリーズというのが、あってだな・・・
786イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:46:09.80 ID:imnSEmLk
まぁ、読んでたら何となく分らない?
異種族との交配は可能だが、妊娠する可能性は同種より低い
他種族との交配は一部を除いて一般的ではないし、余り良く思われてない節がある
こんな感じで
787イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:53:38.41 ID:Wc9y/Iul
ザンスはヤりまくり混合しまくり
いかにもアメリカ人っぽいんだよな
788イラストに騙された名無しさん:2011/02/24(木) 23:57:36.35 ID:tyYBGXgj
これはちょっと危険な配合ですね・・・
789イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 01:51:59.52 ID:BEzM0Olc
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"



790イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 02:09:43.14 ID:RqD8J5Rf
>>787
ザンスと特地は異世界から移民を受け入れてる点で少し似てるね。

ザンスは半島(フロリダ半島っぽい)の根っ子が地球(マンダニア)の
色々な地域や時代に繋がって、人間のタネを仕入れている感じだ
(そうしないと幻想生物だらけになる)。

特地はゲートを時々開いて人間を含む色々な生物を取り入れる。
791イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 12:58:28.91 ID:oPIc2lzG
トラとライオンの合いの子は、トラやライオンよりも大型で強力だが
一代限りで、生殖能力がない
ハイブリット種は、両方の親より優秀なのが生まれる事が多いけど。
色々と不安定なところがあるのよ
異種族同士の混血はどうなのだろうかとは思う
792イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 13:16:24.50 ID:9Yi+29o6
ヒトとチンパンジーくらい違えば染色体の本数まで違うので子はできない。
トラとライオンほど離れていれば生殖能力のない子が生まれる。
狼と犬のように亜種でしかない場合は問題ない。

さて、どれだろうね。
793イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 13:45:37.13 ID:LXqr8ElD
これを言ったらお仕舞いかも知れんが、
そもそも我々の知る遺伝学が通用するかどうかも解ったもんじゃないよな。
炎龍の卵に人間が精子ぶっかけたらドラゴンハーフが生まれたりしてw
794イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 14:19:24.95 ID:zA0dc6yw
アメリカが連れて行った亜人達ってどうなったんだろうな
ウイルスを入れて抗体の研究は想像出来るんだがそれ以外で
795イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 15:12:26.08 ID:mod2gHgd
>>793
ファンタジーw
796イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 18:25:15.92 ID:g5+7QUOI
>>791
成功事例が少ないせいでそれほどデータ集まってないぞ<ミックス(雑種)
ライガーは大型化するらしいがタイゴンは小型化する傾向が多いらしいし、子供も出来たことがあるらしい。
797イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 18:29:31.24 ID:OBBwmshF
染色体数が違っても妊娠自体はできることもあるよ
馬とロバは染色体数違うけど、ラバやケッテイを生むもん
ラバは優秀だけど、ケッテイは役立たずだし、ハイブリッドが優秀ってわけじゃない
なんで染色体数が違う異種間で交配できるのとできないのがいるかは不明。
交配できる奴らは何となく似てるってことは共通してるけど、何となく似てるからって必ずしも交配可能ではない
多分生存に必要な遺伝子が含まれてる染色体が確保されてる場合は妊娠可能で、そうじゃない場合は受精自体はできても、流産するんだと思う
異種間で交配すると、基本的には染色体数が奇数になるから、妊娠不可能

ボーゼスと富田は子供作っちゃった訳だし、少なくともヒト種は特地もこっちの世界とすっかり同じと見ていいっぽいね
特地の他の生物も、こっちの世界と同じように進化論に従って生まれてきたなら、多分こっちの遺伝学も通用するんだろうけど分からんね
実際に特地があれば、かなり面白いのになあ
798イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 18:48:19.98 ID:YoaRvNLx
>>792
染色体どころか、遺伝子が一個違うだけで子供が出来なかった例も報告されている。
一方でロバと馬の合いの子のように、染色体数が違っても子供が生まれる例もある
混血が生まれるか否かは、わかりにくいよ

余談だけど、人間とチンパンジーの合いの子を作ろうとした研究が実際に行われた事があるらしい
旧ソ連の学者が進めた研究で、被験者となる女性も見つかり、実際にやろうとしたそうだが、何かの理由で流れたそうだ
一時期、西側のメディアにもこの事実が取り上げられ、スターリンは人の知能とチンパンジーの運動能力を有する
超人部隊を作ろうとしていると騒がれたらしいけどね
これがスターリンの命令で行われた研究だったとか、あるいは混血部隊を作ろうとしたとか、そのような根拠はいまだに発見されていないから
超人部隊云々は西側メディアが面白半分に盛り上げただけのようだけど
799イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 18:52:17.83 ID:YoaRvNLx
>>782
あのコンドームは避妊というよりも、性病予防のために配られたはずだよ。
ちゃんと、コロンブスの二の舞云々と書いていたからな。これは明らかにコロンブス一行がアメリカ大陸から梅毒を持ち帰った事を示唆している

しかしふと思ったが。
人間は何故か発情期を失ってしまったが、獣人であれば発情期が残っている可能性がある
人間と違って何時でもやりたくなるって事は、異種族ではないかも知れないな
800イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 20:39:17.35 ID:nzLehor7
富田死ぬってマジ?
鬱展開マジ勘弁なんだけど、護身発動したほうがいいのかなぁ
もう三巻まで買っちゃったよ
801イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 20:44:15.08 ID:QKb6mait
Web版の結果は知ってるが4巻を待て
802イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 21:45:04.99 ID:+ve5nF5u
>>799
悪所で売ったのは避妊用だろ。救急箱に入ってたのは砂避け。
803イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 21:51:51.82 ID:A1t7f8Up
性病って特地にあるのか?
猿くんは色々な人種とやりまくってるけど、それに犯された被害者は
何も病気を持っていなかった的な描写無かったっけ?

あと自衛官は基本特地で買春したら駄目だろ
平和主義者(笑)が何を言い出すやら・・・
804イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 22:13:18.20 ID:9Yi+29o6
>>803
ザルくんがたまたまそうだったかもしれないし、断定は禁物だろ。
悪所で健康診断やった結果も書いてないし。

買い禁止な自衛官はともかく、他国武官も入ってるから話はややこしいが病気の輸出にも気をつけにゃあな。
805イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 22:41:09.60 ID:/J0PCWxL
現地調達禁止ならPXで扱うべきだと思うんだが
806イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 22:42:52.31 ID:LXqr8ElD
PXで女が買えるってのは斬新なんだか古風なんだか解らんなw
807イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 22:47:54.59 ID:9Yi+29o6
ゲートから出れば銀座だし吉原にでも行けってことでしょ。
808イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 22:53:42.48 ID:xhfbuiBI
駒門氏の心配事が増えるわけですよ。
特地帰りの自衛艦を狙った某国の売春グループが暗躍するんじゃないかとね。
809イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 23:07:48.53 ID:+ve5nF5u
>>804
悪所でも性病の存在は確認できなかったって書いてあったろ
810イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 23:11:32.25 ID:U0qSrC9f
>>807
性病ではない原因不明の病気が吉原で流行しそうだな。
811イラストに騙された名無しさん:2011/02/25(金) 23:28:03.36 ID:tYARoj05
>>809
潜伏期間が数年ある性行為感染症があるんだし
今は持ってなくても地球人が感染源になるかもしれないし、
現地人には免疫があるけど、地球人に免疫がない性行為があるかもしれんし
812イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 01:05:46.16 ID:KkIk3gsm
>>811
んな事言ったら宇宙物と同じく特地に行った時点で完全隔離と検疫しないと。
ゲートの周囲は何重もの隔壁で塞いで。
813イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 01:13:44.40 ID:zYnoeJTe
つか、全く環境が違う場所だから、そういったのを警戒するのは当たり前だろ
814イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 01:25:35.78 ID:KkIk3gsm
少し読んだだけで「そういう話じゃない」のはすぐわかるから考えもしない。
815イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 01:26:33.07 ID:83OoWcUu
>>812
リアルに特地が現れたら
日本の行政はそれをすると思う
臭い物には蓋、事なかれ主義精神で考えるなら
ゲートはコンクリートで蓋をして
なかったことにするのが日本の官僚組織と政治家的思考

特地の調査は恐る恐る無人機を飛ばして行う
人を送り込むなんてとんでもない
死者が出たら誰が責任を取るんだって話になる

でも、それだと別の物語になってしまうから
筒井康隆的な風刺劇
816イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 06:44:47.09 ID:lN7i63Ad
>>802
HIVはミドリザルが起源とされているし
梅毒も、もともとは羊か何かが普通に持っていた菌が原因とされている
南米やアフリカの奥地に棲む、未開の少数民族が絶滅の危機にさらされているのは、我々文明人がもっていった
はしかなどの、これまで彼らが接触したことがない病気が原因だ。
接触したことがない民族や動物との接触の場合、彼らには何て事はない細菌でも、われらには致命的になる場合もあり
もちろんその逆もあるから注意しないと駄目なんだよ
817イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 06:50:27.49 ID:lN7i63Ad
>>812
って言うか、私は普通にソレをやるべきだと思うよ
小説の中だけの話だからと、突っ込まなかったけど
もしリアルにそういうことがあれば、特地に行った、また行く人間には健康診断等が必要だ。
実際、研究者などがジャングルの奥とかに棲んでいてこれまで文明との接触が皆無だった少数民族と接触する場合には、病気を持ち込んでも持ち込まれても困ると
接触前には感染症の検査とか必ず行われる
818イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 07:01:07.42 ID:lN7i63Ad
>>815
特地の調査は、最初は無人機等で行うのは当然だろう。
異世界のことだから、どんな脅威があるかわかったものではないのだからな。
自衛隊は帝国軍を撃退した後に、その余勢に乗る形でゲートを越えたのでしょうけど。
それ以降の調査に関しては、慎重に慎重を重ねなければ、むしろ私は阿呆だと思うよ

大航海時代には、ヨーロッパ諸国は最初に宣教師や医師を派遣して、慈善事業を続けて現地の信頼を勝ち取る一方で調査を続け
これはいけると思ったら軍隊を派遣した。これくらいやるものだ
819イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 07:09:26.80 ID:lN7i63Ad
>>806
>>807
アフガニスタンとかカンボジアとか、自衛隊がPKOに行けばその先々でどこからともなく
売春婦たちが集まるのだそうだ。
自衛隊ではそういう行為を厳しく禁止しているのか、そうした女性を買う隊員は皆無だから、すぐに肩を落として去るそうだが
ともかくこれを観れば、軍隊が派遣されたら現地ではどういう業界がまっさきに求められると考えるか、それが理解できるだろ
820イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 07:23:22.29 ID:sIrcQNkT
>>819
と口川の事情ではなく日本側の事情の話でそのレスは決定的に話題がズレてるとしかいいようがないぞ。
821イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 07:24:04.92 ID:sIrcQNkT
×と口川
○特地側

まだ目が冷めきってないな。
822 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/26(土) 08:52:47.38 ID:1j6chLJP
×冷めきって
◯覚めきって
823イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 08:54:40.88 ID:1q9NeoWU
>>815
ただ、特地の現われ方が、むこうから雑菌もクソも携帯で攻め込んできた、
なんか人間としか思えない連中も居るってことなので、現実的にもなし崩しに
有耶無耶になると思うけどねえ。

「そんな厳重なことしたら、
 東京都民が 『え、奴らが攻め込んできた時のは大丈夫なの?』 って
 パニックになっちゃう!」 という一言で菌の問題は考えないことにしそうだ。

厳重にやるのは米国政府の考え方だと思うね。

824イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 09:48:33.43 ID:2RjJETgz
向こうも人間なのは捕虜で分かっているし、空気感染するような
細菌、ウイルスならゲートが開いた時点で厳密にやっても意味はない
性行為による感染や接触による感染は気を付ければある程度防げるし、
これもまた捕虜を使って相当調べたんじゃないのか?

逆に怖いのは、こちらで駆逐されたことになっている天然痘とか
そこらへんだと思う。むしろ抗生物質がない特地では病気に罹りにくいかも・・・
825イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 11:11:00.99 ID:UY8ABpA8
今回は究極のハンバーガーだった古田-ゾルザルの美味しんぼごっこの次回に期待。
究極の寿司は生ものだから難しいか?究極のカレーとか、究極のラーメンなら口にあうかも。
肉食シリーズならフライドチキン、から揚げ。意表をついててんぷら、たこ焼き、お好み焼きとかも。

ぜひ、魅惑の古田流料理術で帝国軍を内から骨抜きにしてほしいw
826イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 11:20:25.15 ID:7fSGWFjY
まあ、自衛隊が海外派遣される時は事前の健康診断と各種予防接種は必須だからね。

>>819
海外派遣での女遊びは皆無何て有り得ないよ。
何処からともなく叩きが始まるから公式には行ってないことになってるだけw
だってあいつら、ビールが飲みたいから酒屋に連れてけって言っても、問答無用でエロ屋に連れてくからな。
俺は同僚一同と三軒ハシゴさせられたorz
最後は、全部断って待合室で宴会やったよ。
十数人の、お姉さん方の「買えよコラ!」って視線に皆な良く勝てたと思うw
だいたい、どうサバ読んでも未成年なのが混じってんぞ!
艦の前までヤバイ薬売りに来るしよ…全く!
まあ当然通報したけどさ。
827イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 11:25:05.45 ID:7fSGWFjY
あ、最後はって書いたけど全部の店で断った上での最後な?
ヤってないよ!
828イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 11:46:07.94 ID:91XfaTWj
亜人とかいるし、ウィルスは地球と特地とじゃかなり変異に差があると思うけどなぁ
829イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 12:02:50.32 ID:P3Q7izlU
>>823
>>824
現実世界なら、病気の潜伏期間があるから数年は様子見ないといけないと思う。
確かに銀座事件で特地の病原が撒き散らされたけど
特地に入り込めば、銀座事件では無かった種類の病原体に触れることになる。

安全を考慮すれば
数年間は閉鎖して、無人機、もしくは少人数の探検隊で慎重に調査するのが定石だろうなあ

まあ、でもこの小説はそういう物語じゃないので
830イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 12:06:33.73 ID:sIrcQNkT
海外派遣とは言っても、特地の場合は数十分で東京だからねぇ。
百里あたりより便利かもしれんw
831イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:13:30.73 ID:803MJovw
>>829
数年は言いすぎだね
そんなに待っていれば、周辺諸国のオオカミどもが動き出すのに決まっている。
日本政府としても穴を蹴り上げられた状態だけに、何らかの対応はするでしょ。
ただ、感染症等の危険はあるから、民間人の立ち入りは禁止するのは当然だし
自衛官にしても、慎重に対応しないと駄目でしょう
832イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:25:02.26 ID:e+Oz/RP+
防護服を着用した隊員が汚物を消毒しながら停戦交渉のために帝都を目指す…
ヒャッハー!!!
833イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:25:05.26 ID:803MJovw
>>826
自衛隊も男所帯であるから、その程度の事はあるでしょ
ドラックはともかく、酒や女で遊ぶくらいなら問題とは思わないね
834イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 13:34:33.20 ID:KqiNkV8f
酒は問題なくても、女はハニトラがあるじゃないか
835イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:29:42.73 ID:/Lp+pzEF
まあ、自衛官が女性のスカートを覗いたとか
そのようなニュースは一般人が同じことをしたより騒ぎになるね
自衛官もそれを自覚して気をつけているのではないの?
836イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:36:10.58 ID:jhP2pEcj
>>826
サマワでもジプチでもハイチでも皆無なんですが
837イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:42:07.47 ID:e+Oz/RP+
上の銃も下の銃も発砲禁止なら外務省の職員でも派遣すりゃいいのにw
838イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:43:52.67 ID:a3GrghBF
地位協定を結ぶと言うことは、自衛官は現地で強姦しまくるつもりだ!
って言っちゃう人達が国内に居るので、絶対公にはできないわな

カンボジアでも派遣隊員捕まえて「コンドーム持ってンだろ?」って絡んでた市民も居たという
839イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:44:34.73 ID:P3Q7izlU
>>831
逆にゲートをコンクリートで塞いじゃえば
問題そのものが無くなって
現状維持で変化を嫌うお役所や政治家としては
一件落着なんじゃね?

変革を望んでる人からすれば噴飯ものだろうけど
世界のパワーバランスを変えてしまえるような存在なんて
今の政治家や官僚には荷が重い決断かなあと

で取り敢えずはゲートを塞いで
問題は次世代に先送りみたいなw
840イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 14:53:25.55 ID:Wp69s4QN
でもまぁゲートをコンクリで塞いで良いもんかどうかも、向こう側を覗いてみないことには解らんからなぁ
侵入してきた未開人やら謎の亜人やらから情報を得られるたって、
それだけでこんな前代未聞も甚だしい状況の判断が出来る訳もないし。
841イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 15:02:45.43 ID:KqiNkV8f
仮にも戦争ふっかけられた上に、被害者多数なんだから、ゲート塞いではい、終わりってはいかないでしょ
842イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 15:10:05.89 ID:e+Oz/RP+
放射性廃棄物のドラム缶を全部運び込んで積み上げコンクリで塗り固めて、
ゲートなんて物は無かったことにするのはアリだと思う。
843イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 15:29:10.15 ID:1u8quoq/
ええい、4巻はまだか。
844イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 16:12:51.65 ID:7fSGWFjY
>>836
いや、これ以上実はこんなことが云々を書くとヤバイだろw
それに、全員の行動を把握してる訳じゃないだろ?
要領が良い奴悪い奴、クソ真面目だったり火遊びが好きってのもいるわけだしさw
いらんこと書いた俺が悪いわけだけどさ。
845イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 16:15:39.96 ID:a3GrghBF
>>842
そういうことすると聖下に刈り取られます
846イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 16:24:44.92 ID:jhP2pEcj
>>844
ヤバイ云々以前にテロ防止で艦や航空機の所には現地民は近寄れないし、全員の行動を把握してるのは当たり前だが?
これらは武器を持っての派遣であって観光じゃ無いんだぞ
847イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 16:29:54.45 ID:TDBX+ubP
4月の発行予定がアルファポリスのページにぼちぼち並んできたね
ゲート3の時はどのくらいのタイミングで出た?
848イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 17:08:11.13 ID:7fSGWFjY
>>846
いやに絡むねw
中の人間だったとしたら、そんな頭固いと苛められるよ?
伊丹位好き放題しろとは言わんが、あの位の感覚でいたほうが職場では周りに溶け込めるし、仕事も頑張れるもんだ。
どこの社会も同じだと思うぞ?
849イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 17:13:35.86 ID:KsL09t5e
海外派遣組なんてほぼ二十四時間ジャーナリストにひっつかれてるもんですよ・・・と自衛隊の広報さんはちょっと遠い目をしました。
850イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 17:19:45.54 ID:jhP2pEcj
>>848
普通に有り得ない話をしてるからレスしとるのだが
あんた派遣部隊が駐屯してる場所を見た事あんの?
見た上で隊員の行動を掌握出来ないとか言ってるのなら異常だぜ
つか、ぷらぷら出来る場所なら小銃やら機関銃やらを何百挺も持ち込まないし
俺の頭が固い以前にアンタのレスはおかしい
851 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/26(土) 17:26:17.22 ID:1j6chLJP
>>843
未だ参上、つかまつりませぬ
852イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 17:53:11.02 ID:7fSGWFjY
>>850
まず謝ります。
本当に申し訳無い。
俺、海の人間だから海外派遣と遠洋航海ごっちゃにして書いてた。
海外派遣でもインド洋派遣とか、陸さんと違って比較的安全なとこしか入らないから、感覚が違うと思う。中東なんかは宗教とかで厳しいけど無くは無い。
入港するドバイとか、金持ち相手の観光地みたいなもんだし。
薬云々も艦の前って言うか、ちょっと離れたゲートまでで、目前じゃないです。すいません。
853イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 17:54:03.39 ID:c22T16NA
>>851
むむう…なら座して待つばかりなり
854イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 18:18:24.25 ID:jhP2pEcj
>>852
おk把握
855イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 18:18:39.53 ID:2RjJETgz
何故に時代劇風なんだよw

どうでも良い話なんだけど、向こうの図書館を焼いた一神教って何なんだろう?
神様がマジで居て、しかも沢山いるのに一神教ってどうやったら設立するんだ?
欧羅巴かどこかと繋がって居た時に、某宗教が入ったのだろうか?
856イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 18:31:08.29 ID:Vq0mcyrc
神様と宗教団体は別ものだからな
神はいちいち俗世のことには関心を持たないとか書いてあったような気もするし
ある特定の神を信仰するグループが権勢と結びついて、他宗派を弾圧したんじゃね?
857イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 19:22:47.81 ID:xWVoMZ89
>>839
今あるゲート封じるだけでまた他の場所に開いたらどうするんだ、というのも特地に行った理由のひとつ。
858イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 21:16:31.51 ID:9pzucICx
>>857
それは原作の中に書かれてたかな?
その割に自衛隊がゲートの原理や開く方法、閉じる方法について調査した記述が無いよね

記述が無いだけで、実際は調査してるのかもしれんし、そのへんは次巻移行に明かされるのかもしれんけど
859イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:12:44.74 ID:zYnoeJTe
白衣を着たメガネな人々がゲート周りに集まって
ふむ、なるほど。サッパリ分からん! と妙に清々しい顔で言ってる絵が浮かぶ
860イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:18:29.10 ID:GAwZT3Nq
>>858
1巻冒頭の首相の演説
そういう危惧もあるから元から何とかしないと、という程度だけど
描写されてない・あまり進んでないだけで、調査してないってことはないだろう
861イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:51:49.92 ID:sIrcQNkT
どうして開いたか、この先どうなるのかの回答に一番近いのがロゥリィがいる伊丹達だろうし、
政府はその報告を聞くしかないわけだからねぇ。
862イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 22:57:34.88 ID:YYWiJTSg
何回かこのスレでもでてるけど、ゲート自体についての記述が少ないんだよね。
一応現在のゲートはハーデスが開けたことになってるけど、目的不明だし、神以外に開くことは出来ないのか、アルヌス限定なのか、紀子を攫ったときとか色々不明瞭
863イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 23:07:01.10 ID:zYnoeJTe
まぁはっちゃけると、それ自体は大して重要でもないんだよな。この物語には
864イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 23:20:15.41 ID:1q9NeoWU
>>862
同感だね。コンクリで固める前にどんな形状だったかとか
(何処でもドア or トンネル or 見えない )、今後ずっと存在すると
どうして信じれるのか、それとも開き直ってるのか、誰が作ったと
自衛隊は思ってるのか・・・などね。

半行の描写や政府や自衛隊の偉いさんの二言三言の会話を
差し挟むだけで状況がずっとしっくりくるのだが、本職の作家じゃ
ないからなかあ。
865イラストに騙された名無しさん:2011/02/26(土) 23:59:40.51 ID:glBkdnzq
必要ないってだけ
866イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:23:49.13 ID:qlM+Z8mI
>>864
一巻の表紙にある青白いのがゲートじゃないの?
867イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:31:56.22 ID:qx2QuPW2
描写がって事だろ。ストーリー進行上、あんまり触れなくてもいいんだけど
868イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:36:32.27 ID:QGEHonm3
俺も要らないと思う。
話の本筋に関係ないからね。
869イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:42:07.97 ID:DiiUGQeP
ゲートがどのような性質で
どうやったら開いてどうやったら閉じるかは
物語上重要な設定だと思うが

ワザと描写してないんだと思うよ

ただ俺が特地の自衛隊員だったら
真っ先にゲートが急に閉じることがあるのかを調べるけどな
それがわからないと怖くて仕事にならないだろ
870イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:46:50.56 ID:5ds3nIy0
あんまり触れなくてもいいけど、一言で済むんだがなあ。
真実がどうかじゃなくて、伊丹や自衛隊員たちがどう認識しているか。

栗林 「これ突然なくなったらどうするんですかね」
伊丹 「言うな」

・・・で済む話。それだけでキャラクターのリアルさがぐっと増す。。
871イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:47:43.14 ID:Xu3VspaX
俺が自衛隊員だったら、とりあえず調べてる人の邪魔しないよう自分の仕事してると思う。
872イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:49:45.70 ID:qx2QuPW2
特地に来た記者団の一部がゲートに「KY」って彫って写真撮る
873イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 00:56:48.72 ID:zngDJEHu
キャラ目当てで読んでるとどうでもよく思えるんだろうけど、設定から入っていく俺的にはけっこう気になるとこなんだよね、ゲートがどういうものなのか。
ファンタジーなものでいいから、何らかの設定がほしい。
874イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:07:45.91 ID:DeRDHjFo
微妙にSF者な俺もゲートの設定は気になる。内心“小川一水あたりだったらどんな理屈こねるんだろうなあ”

とか思っちゃったりするが作者に失礼かもとあわてて打ち消したりする。
875イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:13:25.99 ID:HgAMXafA
とりあえずゲートが重力異常で特地世界を歪ませてて地割れを起こしたりしてるらしいって観測結果は向こうで出てるけど、こちらはどうなんだろうね。
地割れだぞ地割れ。銀座でM6の直下型地震なんぞ起こったら、クライストチャーチの比じゃない大惨事になるぞ、マジに。
876イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:14:00.84 ID:QG6XPnW9
小川一水か・・・イカロスの誕生日が好きだった
877イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:15:54.58 ID:qx2QuPW2
小川一水は別にガッチガチのSF作者ってわけでもないだろ
原理はともかく結果こうなりますってのが多い。その仕掛けから発展して伏線等の回収は面白い
878イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:18:14.72 ID:5ds3nIy0
登場人物の認識は気になるけど、
設定は全然気にならんなあ・・・SFじゃなくてファンタジーだし。
「魔法」の一言で済む話だ。
879イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:20:10.17 ID:+UJYrdzo
>>874
んな事気にするような奴ならご都合主義的過ぎて読めないだろ。
50ページも読む頃には「そういう話じゃない」と割り切らないと。
880イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:24:09.29 ID:+UJYrdzo
>>875
歪ませてるのは隊舎じゃないの?
881イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:27:50.28 ID:zngDJEHu
「魔法」で済ますのでもいいから、どういう性質なのかとか知りたいわけよ
ファンタジーならなんでもありってわけじゃないでしょ。この作品でも魔法で出来ないこともあるみたいだし。
別に現実の科学の通りじゃなくていいから、ゲートがどんなものなのか、ある程度納得したいのさ
882イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:34:46.60 ID:qx2QuPW2
まぁ次である程度は世界の理について触れるだろうから座して待っとけ
多分、納得しないんだろうけどな
883イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 01:56:02.04 ID:+UJYrdzo
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<

おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
884イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 02:00:19.36 ID:T8TBk+Ko
押してはいけないボタンや回してはいけないダイアルが発見されることを防ぐために
ゲートの調査は禁止されております。
885イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 06:03:04.57 ID:mgWhYA6a
>>884
黒地に白の骸骨の図案が描かれたボタンやダイヤルか
886イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 06:09:15.26 ID:HAK86HWd
ゲートって一時的に開くだけのものなのに自衛隊が固めて長期間開きっぱなしにさせたものだから
空間がゆがんで壊滅の危機に陥る
その後紆余曲折あって結局閉める事になるが閉めた後
歪んだ空間が戻る反動で地球全体が揺れ全世界でエライ事に・・・
887イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 06:58:27.41 ID:Vo8mnS++
>>885
このスカポンタン!
888 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/27(日) 08:56:04.37 ID:rLqe7VyL
ポチッとな
889イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 09:21:14.05 ID:jjxSXKJV
向こうに天文学者送ってるのかな?
公転周期が分かってるからおそらく送ってるんだろうけど、
それなら歪み?が日本側でも見つかっていてしかるべきだし、
そもそも天体情報で色々分かるはず

特地って宇宙が違うのか、それとも同じ宇宙のどこかなのか、
はたまたパラレルワールドのどれなのか・・・
まあSFじゃないから関係ないけどねw
890イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 21:10:53.43 ID:nYGqa1nE
さすがに天文学とかはやや後回しになりがちかと(送り込まれる人材量は少ないのでは)
基礎になるデータが少なすぎるので判ってはいても異常と判断しきれるかどうか?
891イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 21:37:41.95 ID:Vo8mnS++
自衛隊の駐屯地が軌道に乗り始めれば、研究者は幅広く送られると思うぞ。
物理法則さえこっちと同じとは限らないし。
892イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 22:07:35.64 ID:4N8dj4vz
>>886
貴様・・・
タヒね!
893イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:44.05 ID:jjxSXKJV
>>890
むしろ生物学者の次あたりに天文学者が来ても可笑しくないと俺は思うよ
電波望遠鏡だってBSのパラボラ程度のものだって初期段階では十分だし、
季節、年数を知る上では天文学は最重要と言える
894イラストに騙された名無しさん:2011/02/27(日) 23:22:54.10 ID:Pdyyo+8T
理系的な調査としては
一番最初に調査しないといけないのは
大気や井戸水の組成、地表に降り注ぐ放射線の量、重力。
このへんが微妙に地球と違ってたりすると大変だ。

特地人が地球でも平気だったからと言って
その逆は成り立たない。
例えば、特地の方が地球よりも紫外線や放射線が強かった場合。

特地人はそれの対する耐性をもっているから地球でも特地でも平気だが
地球人はそんな環境に慣れてないから皮膚病やガンが多発する可能性がある

次に生物と地質調査、天文学は三番目くらいか
895イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 01:36:01.79 ID:BE2DPGF6
まあ、その辺の描写してたらキリがないから、ご都合主義のファンタジーにしてるんだろうな。
ぶっちゃけ銀座とアマゾンつなぐゲートですら深刻なバイオハザードの危険が危ないしwww
896イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 02:16:07.69 ID:9vPDZBom
ゲートがもし突然閉まったら対策も重要かと?
取り残された現地組がしばらくは生きられる必要があるわけだし
3巻時点だと、特地側にも爆発知識ができたわけだから
10年くらいすりゃ擬似鉄砲ができるのかな?

特地の亜人観が地球の各種物語へ与える影響ってすごいだろうなぁ
海外文学だとキャットピープルなんぞ全毛な半々種族だけど
猫耳尻尾だけだったりしたらどう反応するのやら
897イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 02:16:09.82 ID:PtC29sA7
キリがない部分は省略してるってのは同意だが、おそらくゲートが原因の向こうの地震ってのはガチの作中描写だぞ。これから何らかの形で影響してくるのが当然だと思う。
898イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 03:03:23.86 ID:RcOqGcbi
ゲートが原因の地震なんて描写あったっけ?
899イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 06:53:16.38 ID:/J2q5UbY
>>889
一巻の最後の方で特地は一年がこちらより少し短く、一日が少し長いとの説明があったから
調査隊の中には当然、学者連中もいるとみたよ
その中に天文学者がいても不思議はないな。
900イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 06:55:33.92 ID:/J2q5UbY
>>894
大気の組成とかは、もちろん必要だろうが。
自衛官の身命を考えれば、有害な細菌なども調査する必要があるから
医学者とかも派遣されてしかるべきだろ
901イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 07:28:12.53 ID:y2HZs80i
銀座事件から特地派遣までは、一巻冒頭の描写からして国会で特例法可決させるだけの
時間はあったわけだから、来襲してきた兵やゲート前で封鎖しての調査くらいはやってるだろう。

一巻巻末までが銀座事件から約半年、コダ村襲撃をその1.2ヶ月前として、それまでに三度
帝国軍の襲撃があった訳だけど古代の軍の動員、行軍から見て4ヶ月とすると……

あれ??意外に早く関連法ができた?
902イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 09:14:43.77 ID:YNuxpHxz
明確な侵略を受けているわけだから、そりゃ関連法なんぞ超特急で作るだろうさ
903イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 09:59:04.66 ID:JwInKj6G
帝国軍を撃退して日本人が初めてゲートを潜る時はABCテロ訓練で着るような防護服で行ったんだろうな
904イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 10:11:41.84 ID:4qdpjCve
>>893
世の中には本業よりも趣味のほうが評価されたり能力が高い人がいるのよ。
そういう人材が片手間にやっていた可能性もあるなw
905イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 10:33:52.10 ID:qqNw4VmR
>>904
その可能性が一番高いな
906イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 11:49:21.28 ID:5OT9HuHv
特地での季節の移り変わりの描写ってあったっけ?
1巻で特地は暑いのに日本は冬みたいなことが書いてあったから、特地が地球のような天体に存在するなら、帝国は南半球にある国なんだなと思った。
衣服の様式を見れば、赤道付近の常夏の国ってことはないよな。
907イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 12:06:16.98 ID:y2HZs80i
>>906
特地は一年の長さも一日の長さも違うということで地球じゃないんだから、別に北半球だろうが南半球だろうが関係なくない?
908イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 12:32:03.05 ID:5OT9HuHv
うん、北半球でも南半球でもどっちでもいいんだけど、季節の移ろいはないのかと気になっただけ

四季の豊かな日本に暮らしている身としては、季節の変化のない国なんて、のっぺりしていて常春のマリネラ王国ぐらいに薄っぺらく感じてしまう
909イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 12:38:10.45 ID:qqNw4VmR
なんかちょくちょく変なのが出てくるな
910イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 13:12:30.74 ID:M7To1rcf
アルヌスを中心にまだ一部の地域しか描かれてないのだけど、特地世界の地理は気になるよな
文化の特色は自然状況に影響を受けるものだし、ファンタジーとして楽しんではいるが、それなりに背景を作っていて欲しいとの願望はある
例えば、カッコイイからマントを着せるのではなく、冬があるから防寒具としてマントを着せるとか
911イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 14:20:03.24 ID:uBF/pX8x
麦作のようだし、わりと冷涼乾燥気候とみたww
912イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 18:16:03.44 ID:XDjq+/w8
指輪物語でももう一回読んで向こうの言語でも習得してろ
913イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 18:17:45.43 ID:Izy92aM9
ペイントで地図かいてみようか?
914 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/28(月) 18:21:07.44 ID:oNYvPneI
( ^ω^)ワクワク
915イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 18:30:22.68 ID:IcIQ+KIX
( ^ω^)ワクワク
地図うpきぼんぬ
916イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 19:01:50.37 ID:upj4blhO
そんな緻密な作り込みを期待しても無駄だろ、すでにあちこちで破綻しているし
笹耳や獣耳に萌える連中を読者に想定したネットラノベだからな
917イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 20:02:05.29 ID:JwInKj6G
しかし、あちこちの破綻を具体的に挙げられないのであった
918イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:45.46 ID:Yuce9HX+
どう考えても「僕らの自衛隊Tueeeeee」が中心だよな。
獣耳なんざ主人公の友人ですらなくてイラストにもいない。
919イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 20:23:17.01 ID:O8o1rxzF
そうそう
軍オタとキモオタを想定し(ry
920イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 20:26:37.91 ID:y2HZs80i
そもそも元の読者層はarcadiaの人たちな訳で
921 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/28(月) 20:48:30.27 ID:oNYvPneI
地図の矛盾があると大ちゃん現象が心配です.リアさんがいないから大丈夫でしょうか?
922イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 21:35:20.86 ID:dphtcLOz
>>904
自衛隊には沢山の大卒者がいるんだから、どうせなら天文学やってた連中使おうぜ!
923イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 21:38:33.67 ID:O8o1rxzF
にしても、地図一枚ついてないのは不親切だよな
迂闊に地図にすると穴だらけなのがバレてしまうのであった
924イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:18:00.83 ID:dphtcLOz
>>920
arcadiaの読者ときいてもうぃきぺ流し読みして知ったか上から目線で批評()する読者様ぐらいしか浮かばない件

地図はいらんだろ.粗探しして鬼の首を取ったかのようなレス付ける読者様が湧くだけだ
925イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:30:55.63 ID:Izy92aM9
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384659.png.html

書いてはみた。しかしほとんど勘だし適当だし、あげく下手なので期待すんな。

説明すると六ぼう星がアルヌス、後ろの四角がアルヌスの町だな。
でかい丸がテュカとかのエルフの村のあった森だな。ちと近すぎるが。

青い線は河。はさんで五角形がロンデル。たしか、帝都とは河をはさんだ反対側だったはずだしこんなもんかと。

ひし形はイタリカ。六角が帝都。アルヌスから離れるために北東へゾルザルが移動したからこの位置で良いと思う。

お目汚しすまそ。
書き足してもいいよ。
926イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:37.72 ID:Km3aYi13
>>925
えれぇアバウトやねw
イタリカって帝都とアルヌスの中間だっけ?
927イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:39:54.22 ID:Izy92aM9
えぇアバウトですとも。

イタリカは多分、帝都よりアルヌスには近いはず。
928イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:46:05.73 ID:O8o1rxzF
これがあの、各国の諜報員が争奪戦を繰り広げたという、例の地図なのか
929イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:49:32.91 ID:dphtcLOz
実際、あの世界の地図もこんくらいアバウトな位置表記なのかもなぁ
930イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:35.94 ID:Izy92aM9
よく考えたら特地側の地図も大体こんなんだろうし、(もっとも、もう少し絵は上手いだろうが)そう考えるとリアルなの・・・かな?
931イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 22:55:37.60 ID:Km3aYi13
狼と香辛料についてる絵図みたいな感じじゃないかな?
932イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:05:23.56 ID:XDjq+/w8
グーグルアースでそれっぽい適当な場所みつけて名前割り振ってやろうと思ったが
スパWでPPが800落ちたんで、やる気も落ちた
933イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:17:59.62 ID:dphtcLOz
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se067786.html
海岸線をそれらしく描けるソフトらしい。誰か頑張れ
934イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:29:27.84 ID:+rpy8rrw
>>927

829 イラストに騙された名無しさん sage New! 2010/10/05(火) 19:58:58 ID:U0mmixpl
>>818 >>820
イタリカから帝都までは馬で12〜13日(2巻358ページ)
帝都からアルヌスまでは騎馬で10日(1巻45ページ)

イタリカはアルヌスと帝都の中間地点にあると思っていたが、
どうやらアルヌスの方が帝都とイタリカの間にあるみたいだな。




たぶん三角関係なんじゃないかと
935イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:32:21.51 ID:RHOWjmb2
>>934
たぶん作者のミスっぽいな。
だから地図つくらないんだろう。
936イラストに騙された名無しさん:2011/02/28(月) 23:36:38.32 ID:S1CVxgRh
>>922
しかし一番役に立つのは、襲撃直後の1秒で
「これはバイストンウェルとかエスカフローネとか戦国自衛隊の逆だな」と
全体状況をあっさり理解・把握し、混乱せずに即座に行動できるタイプの人間。
937イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 01:11:31.82 ID:sjHXrCDy
気になるのがF-4とかC-1の航法なんだがどうしてるんだろう。

航空写真からおこした地図(当然官製地図レベルの精度は望むべくもない)
による地文航法とかアルヌスを基点にして慣性航法で相対位置を把握とか(それ可能か?)とか
TACAN基地局を設置しての電波航法を組み合わせて利用してんのかなと思うんだけど

それで空挺作戦とか大丈夫だったのかなあと。ま、作中やってたんだからいらん心配だが。

なんか盛大に間違ってたらすまん。
938イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 01:20:32.04 ID:2ezeo91t
>>922
机に張り付いていた口の連中は常識の枠を抜けられないからイマイチだなあ
ましてや非常識の対極にいる軍人だからなおさら融通か効かん。
939イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 01:23:21.61 ID:cGt6/LyV
>>937 そのための旧式機とベテランパイロットだって2巻で言ってなかったか。
940イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 02:08:17.92 ID:3KvNSJiZ
>>937
移動TACANは設置してるだろうね
状況によってはイタリカにも
941イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 02:17:08.83 ID:n/d8kgHQ
元ネタのファントム無頼の神田、栗原コンビはキャノピー全面テープはって見えない状態、
しかも無線誘導なしで百里から三沢に誤差100mで着陸できる奴らだからねぇ。
942イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 04:10:37.83 ID:rCjotfdR
ゼロ魔スレにいたはずなのに気づいたらここに居た
943 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/01(火) 08:11:57.89 ID:NIDJNhkE
>>934
特地の魏志倭人伝であった.
944イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 11:00:44.57 ID:CgA7SygU
>>942
良くある事だ

そういえば、あっちも迫撃砲とかでファンタジーな軍団蹴散らしてた気がするな
945イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 12:37:00.29 ID:GCmhs1tL
>>942
あっちも東京にゲートが開きそうだね。
946イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 13:57:20.01 ID:bRa5SdAV
ダンバインかドラッグオンドラグーンか。
947イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 15:30:25.41 ID:xV44ag55
>>938
Fランに限らず、大学生で机に齧りついて勉強してる奴なんかほとんどいないぞ?
大半がサークルと趣味の合間に勉強してる感じだ
常識の枠にとらわれた思考をする割合は大学でやってた奴も趣味でやってる奴も変わらんだろうて

>>936
柔軟な発想ができて、機転がきく奴の方が突発的に発生した異常な事態に対応できる
と言いたいのは分かるが指摘が的外れだ
948イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 16:25:20.78 ID:CgA7SygU
>>946
本当に、本当に有難うございました
949イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 17:19:56.15 ID:rSflMwXb
>>939
退役寸前だし、今の気分ならF-22も倒せるてきな台詞もあったな
F-4Eでラプたん相手はキツイだろうが・・・
950イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 18:08:51.39 ID:eyyp92xV
アパッチでもラプたん程度破壊できる

地上にいるなら。
951イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 19:47:25.25 ID:7pMQJC5B
俺も竹槍でB-29落としたことある。
952イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 19:51:44.34 ID:kr3tlvwB
>>946
デジモンか
953イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:40.47 ID:oupQP6nJ
竹やりを使った訓練など、戦意高揚の意味合いからであり
軍部も実際に竹やりで民間人に突撃させようと思っていたわけではないよ。
954イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 20:26:03.40 ID:oupQP6nJ
竹やりもって戦うつもりだったと、大戦時代の我々の父祖のことを馬鹿にする言葉をよく聞くけど
いまの日本人の安保感覚はそれ以下だけどね
この前の堀江の発言など最たるものだし。
955イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 20:33:19.73 ID:dg4WLTJ6
そういやベトナム戦争でファントムを竹槍で堕とした事があるって、萌える武器辞典か何かで書いてあったな。
956イラストに騙された名無しさん:2011/03/01(火) 23:20:08.00 ID:cGt6/LyV
>>947 趣味が軍事なんで、政治学だの世界史だのの講義を趣味の一環として取ってる大学生なんてのもいないこたない。御陰で今苦労してるが。
とりあえず、維新から西南戦争あたりまでの日本政治史はラストサムライ見るときに役に立ったよ…
957イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 02:46:19.61 ID:i3ZXb2Gf
軍オタは出てけ
958イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 06:20:45.97 ID:fokdUmzf
いやいや軍ヲタ大歓迎ですよ
なにせ自衛隊Tueeee!を楽しむ作品ですから

ただし空気読めない奴は出てけ
959イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 06:57:03.99 ID:zNcJiYs3
帝都強襲は空てい部隊を用いるよりも、ヘリボーン部隊を用いる方が常道と思うけどね
空挺部隊はたいした装備を携帯できないし、けっこうリスクが高い
実際、第二次大戦でも空挺作戦は失敗が多かったからな。
輸送ヘリを伴ったヘリボーン部隊による強襲の方が空挺部隊よりも萌えたし
960イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 15:52:56.87 ID:w/ASVoIe
特地に第一空挺の戦闘部隊を運ぶだけの輸送ヘリが無かったんだろ。
あったチヌークは穏健派救出とかに使ってるし、UH-1持ってくる時間も無いだろうし。
961イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 18:53:06.63 ID:sBbqoccF
>>959
空挺作戦が失敗する大きな理由は、軽歩兵に過ぎない空挺が地上の重装備部隊との連携に失敗して、
敵の有力な部隊によって作戦目標遂行を阻害されるからだな
だからアメリカは空挺が空港を占領して機甲部隊を空輸する、ロシアは軽機甲部隊を空挺降下させるという手法になった

対帝国では敵に有力な部隊がいないので、輸送効率を重視して空挺だったのだろう

それと、作者って空挺にいたこと有るんじゃない?そうならこれが一番大きな理由と思われw
962イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 19:46:14.98 ID:4JXDWzEb
ヘリボーン部隊だとキルゴア中佐に取りつかれた兵士たちを使うことになるから
色々と問題になるんじゃない?
それこそ帝都を一時的に占領してしまう可能性だってあるわけでw
963イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 20:01:42.66 ID:zwLhP6WD
UH-1・AH-1使うにしても、途中何カ所給油地点確保せなならんのよ
964 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/02(水) 20:28:31.55 ID:1HBYgBiH
整備のキャパもあるんジャマイカ
965イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 20:52:38.24 ID:gKwt9UJ1
「使い捨てにしてもいい」ようなヘリがそう何機もあるもんじゃないだろうし
966イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 21:33:25.21 ID:sBbqoccF
>>962
奴らは、狂ってる団より狂ってるという上の判断かw
967イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 22:09:29.04 ID:355Qmp++
救出作戦だったから空挺だったんじゃないの?
ヘリボーンだと制圧になってしまう。
968イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 22:55:13.89 ID:fokdUmzf
>>966
その割に健軍がおいしい所持ってたぜ?
969イラストに騙された名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:42.09 ID:71vK4lHY
>>968
健軍は初登場時ダメな感じだったけど、どんどんかっこよくなってったな。
あの時は鬱憤がたまっておかしくなってたのか。
970イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 01:20:16.14 ID:I/9k+eMw
ゲートみたいに30過ぎのオッサ....じゃないお兄さん方々が活躍するファンタジー好きです
ラノベって基本的に中高生が主人公だからな 余計に
971イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 01:41:45.64 ID:7+D3Bgd7
なら次スレを立てさせてあげるからとっとと立てろw
972イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 17:31:06.06 ID:Yx5cn37c
ゲートが中高生の主人公が活躍するような話しだったら、読むことは無かったな
どうせ、厨二病な知能や身体能力持ってるんだろうから
973イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 17:41:40.45 ID:qfco2P2U
持ってるはずだけど何の役にも立たず、地を這ってネズミ人間に助けられてようやく目的地にたどり着くって話もある。
974 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/03(木) 18:48:17.55 ID:3uUnjLt2
>>972
なに、そのA君…
975イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 20:22:20.75 ID:8d3jbiug
A君はただの軍事オタクだろ
特殊能力は持っていないはず
976イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 20:57:00.40 ID:Yx5cn37c
A君は誰のことか知らないが、ラノベは厨二病的なガキばっかで好きじゃないな
まぁ、ラノベは厨二病的なのが好まれるんだろうけど
977イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 21:08:21.06 ID:q1/gba66
>>973
マルドゥック・スクランブルのことかあwwww
978イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 21:16:33.59 ID:OEVD1GXE
ただの厨二病患者がファンタジー世界に行き
はったりかませまくって危機を脱する話しなら面白そう
「…し、静まれ……俺の右腕…ッ!」
ファンタジー住人(一体なにが!?こいつ、ただ者じゃないな・・・)
979イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 21:44:26.37 ID:Jcg6GjT4
>>978
レイセンに帰れ
980イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 22:06:58.60 ID:nXnxg610
ゲートも十分、厨二よりのラノベじゃないの?
981イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 22:55:24.78 ID:CC7tyeUy
>976
「A君(17)の戦争」豪屋 大介(著) 富士見ファンタジア文庫
チビでデブで小心で冴えないが「恨みを抱いた相手を罠にはめる」才能だけはある17歳の苛められっ子小野寺剛士が
なぜか剣と魔法の世界に召喚され魔族を率いて戦うはめになる話
982イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:32:51.54 ID:jMSXDXZi
>>971さんに皆様方 遅れましてすみません >>970です
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1299162472/
983イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:39:42.09 ID:7+D3Bgd7
ハイお疲れ
984イラストに騙された名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:22.77 ID:p+NwcwBZ
>>980
主人公の話だろ、ゲートはハーレム設定は有るが普通の人間だし
985イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 01:28:44.83 ID:o5D+TuxX
>>984
いやすでに亜神と契約してるし、そのせいで多分死んだかもしれない怪我を回避してたりするけど?
むしろそれならA君のほうが普通の人間だよね。
986イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 03:40:10.28 ID:hdyhcZou
てゆうか読んでもいない作品群に対して聞きかじりのテンプレ的批判とか、
周りからどういう風に見えるか解らないのかねぇ
987イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 09:46:29.16 ID:hxM4ymWS
どうでもいいけど、A君の続編まだ?
ゾンビ漫画の原作やってないで続編書いて・・・
スレ違いでしたw
988イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 10:14:57.58 ID:TDLSIwLS
オッパイ最高
989イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 10:17:47.05 ID:TDLSIwLS
褐色の肌ならなお良し
990イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 10:20:00.11 ID:TDLSIwLS
埋め梅生め
991イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 10:59:28.84 ID:KFBXsYRU
991ならロウリーは俺の嫁
992イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 11:36:53.13 ID:1l/Pq3Mi
どうぞどうぞ。ロゥリィは伊丹の嫁だがロウリーならいくらでもあげます。
993イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 11:37:24.97 ID:jCJjsw9l
>>977
どっちもどっちだwww
994イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 11:56:23.08 ID:F8eDHJFV
なぁ、そろそろ特地の神々が自衛隊兵器に乗り移ってトランスフォーム→合体するような時期だと思うんだがどうよ?
995イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 12:11:56.29 ID:mU+dQrRW
>>977
麒麟とか胎果が出てくる奴だ。
996イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 13:23:30.08 ID:QfMwo5yp
そういやあれはネズミ人間だったか
十ウン年も続編がでないから、すっかり内容を忘れてたよ
997イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 14:03:47.68 ID:e5ewIJOJ
とりあえず、通常の武器では傷つかず死ににくい、言葉が通じる、無敵剣士の背後霊とか、
それなりに役に立ってたとは思うぞ。行き倒れたところにたまたま出くわしたのが、他国の事情に
通じてる秀才鼠だとか悪運補正も働いてたし。
998イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 15:37:45.87 ID:jCJjsw9l
>>966
まだ10年もたっちゃいねえw今年の7月で10年だ。
しかもその前止まったときはアニメ化まで5年近く続刊が出てない。
999イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 15:46:45.30 ID:QfMwo5yp
そうか?
番外編なら去年もyomyomしたけど
文庫で読んだのは前世紀のような感じがする
まあ、そんな昔のことは覚えちゃいないが

ゲートの新刊も早く出せ
1000イラストに騙された名無しさん:2011/03/04(金) 16:18:31.33 ID:TQerXGAH
>>1000なら4巻以後も続刊
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━