1 :
イラストに騙された名無しさん:
>1乙
スレ立てご苦労だったな
……そして貴様はもう用済みだ、消えてもらおうか
>>2 そこまでだ、こんな事だろうと後をつけてきて正解だったぜ
さあ、おとなしくその
>>1乙を下ろすんだ!
(ど、どうしよう!
まだ前スレが埋まってないって知らせに来たら大変な場面に遭遇しちゃった!
こんなことなら大人しく
>>1乙しとけば良かった……)
>>2 おまえ・・・ここが本当に次スレだと思っていたのか?(ニヤリ
ズキズキと痛む頭を押さえつつ首を振りながら
(う…痛つつっ…ん…ええと、俺どうしてたっけ?確か前スレが終わりそうになって慌てて飛びこんで…それにしても…どこだ、ここは?)
「気が付いたみたいね」
たゆん たゆん
視界いっぱいに広がるおっぱい
>>7 その状況だと目の前で揺れているモノが何だか分からず
(ん?なんだ…これ)
とか定まらない意識と視界の中で手を伸ばして「モニュッ」と掴んでしまうのがお約束
>>8 ???「な!?お、お前マスターのお、おっぱいに触るなんてなんてうらやま、もとい酷いことを!?」
>>9 しかしそれでもやっぱり状況が把握できず
「柔らかい…ええと、これは…」と混濁した意識の中で二度、三度とモミモミしてしまうのがお約束
そして揉まれている方が「ん…あっ…!」とか艶めかしい声をあげてしまうのが正しいエロコメの馬鹿一であります
艶声あげる前に一発ぶん殴ってくる方が多いと思う
いきなり揉まれても全く気持ちよくない件
「気づいたか」オッサンorジジイ
「あ、目覚ました!」子供
な場合もあるような
何寝ぼけて妹の胸揉んでるのよ
もう、アニキのバカ!変態!
おにいちゃんなら、いいよ。
小学五年生になったときに初めてブラジャーを買ってもらい、
着けた姿を見せに来た妹をもった俺は勝ち組ってやつかな。
まあ水着姿とかわらないんですけどね。
お前、そんな妄想をしちゃうくらいまで頭を……
待ってろ、今そこに病院を建ててやるからな!
俺、あそこに病院が出来たら検査してもらおうと思うんだ・・・
それが、この事件のおそるべき心理的トリックだったんだよ!
被害者は病院に入院していたのではない!
犯人は犯行後に、被害者の周囲に病院を建てて、あたかも被害者が最初からその病院の
入院患者だったかのように見せかけたんだよ!
>>17 無医村在住の方ですか、ご苦労様です
日本の医療過疎地の広がりが洒落になって無いのはリアルイヤ展だな
なぜか無医村の住民は好意でやってきた医師をいびりたおして追い出した挙げ句
最近の医者は根性がないと愚痴るのがリアル嫌展なんだよな
>>19 大丈夫!山の山頂に生えてる幻の薬草使えば一発だよ!途中でモンスター出るけど!
>>20 最近はさすがにやべえと感じてきたのか
「ちょっとしたことで医者を呼び出すのはやめましょう」
みたいな運動を始める地域もちらほら出てきたなあ
医者の想いが愚民にようやく通じ始めたというとなんかバカ一っぽいかもしれない
前スレの最後のほうのレスのIDが新スレにないところをみると
やっぱりあの展開だと生存できないんだな
>>20 半分ボケかかってくるとやたらと怒りっぽくなってくるからな。
自分が悪いって事を忘れて怒るからたちが悪い。
ムラ社会の暗部だよなぁ
自分は地元の名士→医者は権威がある→どっちが上か思い知らせてやる!ってな三段論法らしいが
それとは別に単にヨソモノに対する反応が都会とは次元が違うからな
下手したら三食の食事の内容まで知られてるレベル
ちなみに田舎で家を建てる人はほぼ100%の確率で間取りを把握されてると思っていいです
基礎打ってる段階で大体わかるし、下手したら大工と仲良くなって中入っていくから
最近は減ったよなあ。家の中にどんでん返しとか隠し部屋。
最近の住宅じゃ、隠し部屋作ってもバレバレじゃね?
外から見ると窓があるのに、中から見ると廊下の突き当たりになってる洋館とか大抵怖いよね
その後の展開
空間ねじ曲げて隠し部屋作ったり棚が異世界に通じてたりとか
なんとなくスレタイから離れている気がするけど
建築にかかわる制限がかかる地域
で
4階以上の建物をたててはいけない地域なのに
4階建てを建ててしまって(なぜ建築計画の段階ではねられなかったのかはよくわからない)
4階のうちの一つのフロアを使わない(人が住んだりしない)
ってことで許してもらって4階建てなのに
3階建てってことになってる建物はあったりする。
四は「死」に通じて縁起が悪いから四階は存在しません、とか
まあ欧州だと一階を「地階」、二階を「第一階」と呼んだりもするけど
俺の会社の事務所、雑居ビルの一室にあるが、やけに天井が低かったり、ドアが階段の踊り場にあったり不思議に思っていた。
飲み屋(同じビルの一階)のマスターにふともらしたら、
「ああ、あの部屋は元々倉庫で人は住んじゃいけないんだよ。固定資産税の敷地面積にも入っていないし。
内装とっぱらって天井上げてるけど、配管むき出しだろ。」
ふと疑問に思ったのだが、主人公はやたらともてるのが馬鹿一だが
一般的には登場する女性のだいたい何割程度が主人公にほれているんだろうか?
>>33 その統計はハーレム物限定なら9割程度だろう
それ以外も含めるなら1割程度まで下がるんじゃなかろうか
大体3/登場する女性キャラぐらいの割合だろう
ヒロインとその当て馬と、密かに思ってるけど秘めたままにしておく奴の3人
>>32 そういえば本来の屋根裏部屋は部屋の上部に空間を作って、内部の温度を一定に保つ断熱区画なのに、
そこを物置にしたりとかはいいとしても、寝室にしたりするバカが増えてきたというバカ一。
(構造上夏暑く冬寒いところなのに・・・)
この部屋に住めるようにするには屋根そのものが断熱でないといけない。
すべてハイジのせいだ…w
>>36 ハリー・ポッターが物置の次に屋根裏部屋に住まわされた理由が分かった
そういやドラえもんに建物の空間構造に干渉して家を迷路に変えてしまう道具があったな
用途は娯楽用だが
あれを妖精境的な建物で使ったらどうなるだろう
>>38 エレベーターがなかった頃のフランスでは
一階が店舗、二階が最高に豪華で素晴らしいお金持ち専用ルームで
上に行くほど貧乏人の巣w みたいな扱いだったらしい
小公女セーラでのセーラの扱いも、そういう所から来てると思われる
>>24 次に主人公たちがピンチに陥るまで待機しています
待機場所
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
主人公「ちくしょう! あと一人、あと一人分の攻撃ができればヤツを倒せるのに…
手数がたりない!」
ザッ
主人公「っ! お、お前は!」
死んだはずの男「よお主人公、地獄が暇だから戻って来ちまったよ……
手、足りてるか?」
>>36 ビフォーアフターの匠が大好きだよね。屋根裏部屋。
しかも、大抵子供部屋。
壁に断熱材を入れるシーンは多いけど、屋根に断熱材を入れる
シーンなんか見たことないから盛夏と真冬は地獄だろうな。
バカ一的には、「なぜそんな過酷な育て方をして来たのか?」を親
が死の間際に語ったりするもんなんだが。
>>40 それは古代ローマから通じているバカ一だよ。>上層階が貧乏人の巣w
ローマ時代、すでに4〜5階建ての共同住宅があったんだが、上層階には水道がないので、
下の井戸(水道井戸)から汲み上げて運ばないといけないし、
そのほかの物資を上げるのも一苦労なので家賃が安かったんだと。
むしろ上の方が上等になったのはエレベーターとポンプで上げる水道が出来てからのごく最近。
現代でも、大地震等で水道がストップしたら、構想マンション上層住人は立ち往生する
今の水道は上層下層問わず止まるけどな。
まあ、汲みに行くのは下層の方が楽か。
高層マンションがある都市部に、組んできて飲める水があるかは疑問だが。
屋上に貯水タンクは無いのか、それも尽きてるのか
ゾンビとかが発生したら
2階以上の人間超勝ち組
あとトイレだなぁみんな水洗だべ?
うち2階建て一軒家で汲み取りだから超勝ち組・・・・・・
>>49 階段破壊か…
ゾンビを退けてビルにたどり着いた主人公が、
二階に梯子を使って登ったら警戒してた住人に危うく殺されかけるのがバカ一だな
階段を破壊してヤレヤレと思ったら外壁登ってきたゾンビに屋上に追い上げられるフラグ。
>>47 給水車とか来ても取りに行くの大変そうだな
エレベーターが止まってる高層マンションなんて地獄以外の何者でもないw
>>50 いくら汲み取りでもバキューム来なけりゃ持って2週間だろ
都会の場合直近の給水の不安なら冷蔵庫にペットボトルの水くらいありそうじゃね
むしろ買出しに行く際にエレベーター不通で階段昇降が辛そう
ていうか高層建築物は建てられた時期によっては書類上の安全基準がokでも信用しきれない不安が
即死で死ねるなら死んだ方が楽だよね多分
>>54 一日に使う水の中で飲料なんて限られている
一番辛いのが便所を流す水
阪神大震災の時の断水の経験から我が家じゃ風呂の残り湯は
夕方の次の日のお湯を張るまで落とさないようにしている
洗濯は水が出る地域のコインランドリーまでまとめて持って行った
アニマートという漫画で大地震後の避難所で、水が流れないからトイレが凄いことになってた。
という話があったな。うんこが便器から溢れて山になってた
>>54 古代ローマではしばし、手抜き工事で共同住宅の倒壊事故があったとか
>>56 バカ一的には、次の地震はお湯を張り替えはじめたタイミングで起こるはず。
エコだな
本式ぼっとんな家はトイレットペーパー使用禁止
正方形の便所紙が置いてあって使用後の紙は
専用ゴミ箱に捨てるんだぜ。
そうしないと肥料に使えないから。
旅行に行ったタイを思い出した。アレは水量の問題だと思うが
水洗トイレになれた人間がそういう地域に行って面食らうのはリアルバカ一過ぎるな…
くみ取り便所ねたで笑えたお話。
昔、満州にあった日本軍(厳密に言うと関東軍)の基地で「くみ取り便所」が、
冬季の間「くみ取れない便所」になってしまうという事があったそうな。
あっちはあまりにも冬の寒さが厳しく、出したウンコが皆凍りついてしまう。
これを鉄棒で叩いて割って、それを汲むのではなくかき集めて取り出すことになるらしい。
(幸い、臭いも凍りつくので“作業中は”臭くない。)
まあ臭いってのは臭い元の微粒子が鼻腔粘膜にくっつくことで感じ取るわけだからな
凍った状態じゃ微粒子が飛べないから臭えんのももっともだ
凍りつくって言えば昔、チベットを寝台バスで旅行してる時に上の寝台に
陣取ってたチベット人家族がガキに走行中に窓開けて小便させてたんだが、
ガキだし射出精度が全然ダメで大半が窓の内側(つまり自分の席の傍)に
垂れ落ちて来たんだが高度4000m台で冬で夜だったんで落ちてくるまでに
凍ってんの。
寒いし高山病でハァハァ言ってて立ち上がるのも億劫で文句も言えない。
(まあ言っても言葉通じんかったし)
それが翌日昼になって陽が当たってじわじわと溶けて来て雫が垂れて
臭って来た時は情けないを超えて悲しかった。
ここもすっかり糞スレだな
よし、今日もウィットに富んだ発言に成功した。
地口や言葉遊び的なことを言ったヤツには、いろいろと冷たい反応やツッコミが入るバカ一
「誰が上手いこと言えと……」というツッコミならいい方
天然でことわざとかを間違えて覚えていて
「それを言うなら〜だろ」という突っ込みはありがちすぎるな
>>67 誰上手スレに
「うまいこ」
と書いた奴がいたというのを思い出した
>>48 最近のビルだと貯水タンク無いよ。
中にゴミやらコケやらカラスやらがはいって非衛生的だからってんで、下からポンプで圧力をかけるのが主流。
それだと火災になったら貯水槽爆破で消火できないじゃないですかー!
屋上でゾンビに囲まれたときに消火栓で脱出できなくなったら困る
>>53 うちは4人家族で汲み取りは2ヶ月に一回で済む
もちろんタイミング悪ければ2週間所か1日2日でヤバイが
地震で水が止まると自家発電の冷却システムが回せなくて発電もできなくなる
ってを何かのラノベで読んだ気がするが、どれだったかなぁ
不運系主人公がようやくトイレを見つけると掃除中or故障中
そうでない場合は紙がない
とりあえず屋上ににげとけばヘリが助けにくるから心配ない
俺は俺の人生の主人公だから助かるはずだ
>74
うむ。
救助ヘリがやってきたが風にあおられて墜落、
決死の覚悟を決めた主人公は屋上から飛び降りてたまたま生け垣の上に落ちて奇跡の生還を果たす!
という世界が全並行世界のうち1万分の1くらいはある筈だから、問題ない。
キリコ「主人公だから死なないと言って舐めてかかるとロクなことにならんぞ」
>>73 掃除中のトイレはリアルだと掃除のおばちゃんは割と融通利かしてくれるけど
馬鹿一だと例えどんなにリミットぎりぎりである事を訴えても「駄目なものは駄目!」と拒絶するのが馬鹿一
久々に男塾読んだらなんだここの三年生は教師より偉いのかというシーンがあったんだが
生徒会なんかで教師以上の権限持ってるのよくあるけどこれもそうとう古く遡れるんだな
しばらく廃れたネタだったが、男塾でルネサンス敵に復活したんだよな
しかし、よくよく考えてみると成人前のガキが目上の人間を恐喝して権力を握ってる(握れる)なんて相当なイヤ展だよな
小学生の頃、SFのショートショートで
超天才な小学生が会社社長でそこに勤める男の彼女を寝取ってしまうというのを読んでコーフンしたなあ
この作者はこの設定を何度か使いまわしてて
(LSIがラージスケールインテグレーテッドサーキットの略だと知っていれば超天才らしいw)
その一つがあの、少年エスパー戦隊だったりする。
どうでもいいけど生徒会長っていってもわりと種類あるな
でも本当に真面目な奴よりちょっと不真面目なやつが多いような
そうでないような
規律の概念的には不真面目のが多いのが自然かな
堅物は破天荒な主人公の敵になる
不真面目な奴は主人公の味方になる
不真面目な奴が堅物とウマがあうか、アホと見られ敵扱いもありうる
でも堅物主人公と堅物生徒会長だけは物語が動きにくい
受験漫画とかでもやるのかよって話になるからなー
ヤンキー君とメガネちゃんのことかーっ
ナンバMG5では主人公が生徒会長になってたな。
堅物とも破天荒とも違うタイプの生徒会長だったけど。
会長はメイド様は、堅物の会長でもあり、破天荒でもあるな
不真面目生徒会長には堅物な副会長が
熱血主人公にはクールなライバル
そして緩衝材なチビ・デブ・ヒロイン
>>85 あれは破綻前提でそういう舞台装置が用意されてたからなあ
今のラノベだと、黒や青、二番機が主人公で、
赤や一番機がヒロイン担当、
黄や三番機はポジション変わらないけどイケメンになってたり
チビはより可愛らしくなったりピンクはより役立たずになってたり
>>91 てめえ綾波を差し置いてアスカがヒロインとか10億三千万人のアヤナミストが黙っちゃいねえぞ
あと巻波が役立たずだと? 役立たずだけどさ
>>92 近親相姦に興味はありません(゚ω゚)
あと、エヴァはなんちゃってロボット物だろうに。
エヴァはロボット物の皮を被ったウルトラマン物
略して皮被り物だぞ
包茎言うなバカ野郎w
エヴァの話題が出るとすぐこうなる馬鹿一
そいえば緑で主役機って少ないよね
ゼーガペインとカンタムロボくらいしかいない
つタクティカルアーマー
>96
サンダーバード2号
つボトムズ
やたら壊されるわ乗り捨てられるわスクラップから再生されるわ敵にも味方にも大量にいるわではあっても主役機。
アニメ史上最大数が存在する主役機。
ボトムズみたいに、汎用機が主役なのは珍しいよな。たいてい、主人公の搭乗機は一点ものか、カスタム機。
主人公が特機じゃないのってボトムズが初めてかな
ガンダムはほとんどアムロ専用ものだし
ソースケみたいに専用機乗りながらも量産機なら量産機なりの戦い方で魅せる感じは好き
主人公自体は量産機なのに最初から最後まで同一機体のバイファムとか
○○って少ないよね→AとかBとかあるよ!→他には?→え、いやaとかbとか…
こんなやりとりってバカ一だよねとかんなぎを読みながら思った
>>104 とはいえ一個飛行隊分しかないし、そもそもあれは量産機じゃなく、
飛行隊まるごとスーパーカスタム機だろう。
それに、雪風はAIが特別だし。
スカイガールズ、ゼロの使い魔、ストライクウィッチーズあたりも緑主役機だけどとてもそう見えないのが残念
逆に主人公だけボロの機体で頑張るっていうのはないかな。
>>105 パトレイバーもそっち系か?
量産機でも無し、一点物でも無し
主人公機じゃなくて2号機のほうが首がもげ過ぎてパーツが無くなりカスタム機になってたが
>>107 映画版で似たようなことを・・・
>>91 ラノベじゃねーけど、トーマスの「主人公が空色」「同型でもないのに同色が複数」って変則構成だよな。
(一応英国の鉄道は旅客機は会社ごとの色、貨物機は黒が基本だったらしいが。)
>>107 ボロではないが鉄人28号が近くね?
あれは初期(27号とかいた頃)を除いて、鉄人28号が一番旧式なロボットだった。
(鉄人=戦中に設計、最近完成。 ブラックオックスなど=基本出来立て。)
>107
笹本の星のダンス? 主人公(主パイロットではないが)が乗る奴は18年以上昔の宇宙船、
対することの最新鋭打撃戦艦で最初の遭遇戦は標的艦扱いのボロ負け。
>>107 でも普段使ってるロボとか使えない最終局面とかで引きずり出されるのもボロットの役目
「まて!そんな機体でどうするつもりだ!!」
「今無茶しないでいつするんだ!!」
みたいな
>>111 訓練校で教材になってた
とか
メーカーの不良在庫として奥底に眠ってたり
とか
ジャンクヤードで朽ちてたり
「最後の仕事がこいつの整備とはな」
とか
「俺はこいつでメカを学んだんだ!」
とか
「こいつの設計が俺の初仕事だったんだ」
とか
「女房子供の事より知り尽くしてるぜ!」
とか
「こいつの整備だけは欠かしてねぇよ、何時でも最大スペックを発揮出来るぜ!」
>>99 マップスのリープタイプあたりと比較検討するとどうなるだろう
とちょっと思ってしまった
>>109 そういえば長谷川版では
ロケットブースターパック付けないと飛べないとか能力や武装が他より劣ってて
頑丈さと操作性がとりえって感じだったなあ
>>115 一応通常のより上級って設定だけどな。もっとも彼個人専用というわけじゃなく、隊長機クラスの奴。
ちなみに余談だが、ウルトラマンのビートル(三角翼タイプ)も当初ハヤタ専用機という設定があったらしいが、
いつの間にかうやむやになっちまったらしい。
>>111 ボロットとかいうからボスボロット思い出した。
あいつギャグ要因の癖に意外とマジンガーの役に立ってるから困る。
スクラップからできたただの鉄製の癖に!
ここまで一言でも「量産機はダテじゃない」の話題が出てることを期待していた
そういや伊達や酔狂で〜ってセリフがよくあるな
最初は銀エイデンなのか
>>118 そりゃまあ実質量産機じゃないわけだし主人公はどっちかというとヒロインのほうがらしいし。
量産機ってタイトルが微妙に違う気がするんだが
>>110 秋津透の「放課後宇宙戦争」は何千年と続いている
戦争中の軍の末端の単なる偵察艦だったな
最近だと森岡浩之の星界シリーズとか末端の将兵の話だとさすがに量産型だな
GブレイカーのガンブレイズAも一応量産機か…?
タイラーはまあわらしべ長者的なニュアンスだけども
一番最初のはるかぜはオンボロ駆逐艦だったな
ガンダムとかはふりだしの時点で新鋭の特殊機体だけど
艦船の類となると最新鋭ってパターンはあんまないかも
そういえばトップをねらえ!はガンバスターに乗る前は量産型で
艦の方は当時最新鋭…だよな、設定的には
アルジェントソーマのロボットは、任務自体が特殊だから少数生産だけど
機体そのものは量産型だったっけな
カスタム・一点物に当たるのは宇宙人のツギハギのフランクなので、一点物への乗り換えもない
特殊任務用の特殊機体だが量産といえば、ガンパレとかも一点物って訳ではないな
補給は利くこた利くんだしアレ
というか元々主力量産品にするはずだったのが、
こんなのよほど補給や整備に恵まれた、ほんと少数運用精鋭ぞろいの特殊部隊でもないと無理
一般部隊じゃまともに運用できねーよ! もっと普通の兵器を主力にしてくれ!
って代物だったからなあ…士魂号…
そして後継機は馬鹿一王道な、一般部隊で使えるし補給も容易な簡易量産型
でも壊れやすいし壊れたら整備班の手に負えないんで実質使い捨てです
って点は治らなかった
>>125 ガンダムじゃホワイトベースもアルビオンもアークエンジェルも最新鋭ロールアウト直後だw
逆に旧式の練習艦だとか旧式艦が壊れたので壊した敵艦とくっつけて出来上がった船とかも作品にあるが。
よその作品だとタイトルどおりに宇宙空母になるのがラスト寸前だったという新鋭艦ブルーノアというパターンとか、
まだ未完成でエンエン作っていたガンドールやジャスダムとか。
>>118 だってあれ、本体旧型量産機でも腕最新の化物専用パーツだからなあ・・
イマイチあの腕活躍してる場面思い浮かばんけどw
本編は完全な馬鹿一で、あれはあれで味わい深かった
感覚としては腕だけアームズの第一段階
EGコンバットの双脚砲台・・・
は主人公機じゃないか
秋山だけど完のほうの「吹け南の風」に出てきた艦は本当に量産艦だったなぁ
そして超簡単に修理可能
フルメタのM9は一応最新の量産機だな
主人公機のアーバレストはラムダドライバが強いだけで実質的にはM9と同等、
むしろラムダドライバのせいで稼動時間が短いし、敵側のベノムのほうが性能は上だし
個人的には機体は低性能だがパイロットの腕で無双するルーデル展が燃えるんだが
ボトムズとフルメタくらいしか思いつかない
>>131 つガンダムSEEDスターゲイザー
本編やられメカのジンとかスローターダガーが無双するぞ
>>127 日本軍では水冷式エンジンの飛行機は性能は良くても配管とかが故障しやすく、
戦争末期のほとんどの部隊では使えず、シンプルな空冷機が主体だったという。
で、これに目をつけて整備員を修業させ整備できるようにし、あの手この手で部品を確保して、
8割近い驚異の稼働率を誇った芙蓉部隊という、まるで小説みたいな実話もある。
>>133 てゆーか榊ガンパレの明らかな元ネタだと思うぞ
ベテランの整備兵の間では最新だが壊れやすく部品の変えが効かない新型は「フロイライン」と揶揄され、昔からある量産型は「古女房」「アバズレ」といいながらも愛される
冷静に考えて定期的に技術革新しなきゃ滅ぶのは
確実なのに古い扱いなれたものこそ至高、
新しいのは糞って考えを肯定する。それ自体バカ一。
NASAでもロシアでもスペースシャトルとかソユーズの軌道計算に使うコンピュータは凄く昔の型だよ。たしか5Hzだったか
>>136 しかし新しいものこそ至高。古いものなどいらんで全部新しいので運用してたらとんでもない新型バグで酷い目にあうのも馬鹿一だよねw
最低限度、絶対に必要というか欲しい性能ってのもあるだろうし、信頼性やコストなんかの問題もあるし
そんなややこしいもん、使う人間の育成できんのかよ、ってのも問題だし。
>>136 国鉄はこの関係で、どう見ても旧タイプと外見が違うEF64の1000番台を、
「同型のマイナーチェンジ」と称して整備員を無理やり納得させたという。
まあ、EF58なんか形状からして変化しているからなww
>>136 新型機がコスト・信頼性で旧型機に歯が立たず、何時まで経っても
更新されない例もあるけどね。
M2やB52の後継ぎは何時になったら出てくるのかなあ。
このままだと100年使い続けることになりかねん。
>>141 M2は「これが完成体なので進化できません」
B52は「ステルス性とか無茶に要求したりしなければ、マイナーチェンジで
充分な性能を満たすものは作れるんだけど、やけに最新技術盛り込みたがる(そうすると爆弾搭載量とか
圧迫して二律背反)からなかなかプランがまとまらない…」
だそうで
あー、俺PS3いらんわ
PS2で十分楽しいし、安いもん
>>136 宇宙ロケットは古い方に走ったよ?
石頭はただのアホだ。必要なレベルのものを選べるってのが優れてるってことだ
ゲームは全部パソコンで出来るようにならんかな……
>>142 一応、どっかのメーカーが新型の12.7mm機関銃作ってたぞ。
M2と同じ威力で総重量10kg程度と言う化け物みたいなやつ。
まあ、全然普及する様子はないけどな!!
>>143 SFCから発売してDSまでリメイクされてる作品があるしなw
SFC未開封本体とかあったら普通にオクで値が付くレベル
>>137>>144 宇宙開発に関しては要求がぎりぎり過ぎて信頼性が最優先されるから実質枯れた技術しか使えないという面がある。
宇宙船にしろ衛星にしろ重量制限とかが厳しすぎて冗長性をほとんど持たせられないからだ。
>146
M2は40Kg近くあるから、それと同じ威力で10Kgだったら 反動がひどくて弾がまっすぐ飛ばんだろう。
改良して使い物にならなくなるバカ一だな。
>>149 機関車もグリップを確保するために軽量化できないという問題があるんだよな。
(軽量化<厳密に言うと動輪に掛かる重量が低下>するとスリップしやすくなって牽引力が落ちてしまう)
このせいでC54は欠陥機とされ不評だったんだと。
ちなみに電車・気動車は牽引力が低くても自分さえ進めれば大丈夫なので、徹底的に軽量化される。
ポルシェ博士「いいこと考えた。機関車で発電して各車両につけたモーター動かそうぜ!!」
>>151 配置はともかく、車上でエンジン→発電機→モーターと繋ぐのは
ディーゼル・エレクトリックとかあるぞ。
>>151 ドイツでひどかったのはどっちかというと火薬式カタパルト
一回の発射で打ち出すと衝撃がひどいからといって複数爆発で打ち出す方式に。
複雑すぎて・・・
>>150 電車も自分ともう1両から2両くらい牽引できないとダメな気が
4M6T編成(モーター付き車両4両、付随車6両)とかあるし
さらに地下鉄とか新幹線は、走行不能になった電車を他の編成で牽引しないといけない(機関車とか持ち込めないので)
だから自分と同じ重量の編成を(一応は)牽引できるだけの能力があるよ
軽量化がすすんだ結果、線路の置き石を踏むと脱線するようになっちまった
蒸気機関車の頃は石程度なら踏み砕いて走ってたのに(´・ω・`)
って蒸気だいすきな鉄道屋の親父が言ってた
スレの流れも脱線してますがねw
最初から戦闘スペックはすべてにおいて上だが
生き様的な意味で心底ほれ込み師匠と呼ぶ弟子
やたらと「○○は××だからなあ」とか特に言わなくても良い知識を交えて話すから
さらにディープなツッコミが入って随時脱線するのがこのスレ
補給がジリ貧でパーツが足りない部隊に一騎だけ配備された新型
「一騎だけで何しろって言ううんだ!」
「いや、まてよ、こいつをばらして部品取りにすれば・・」
「3騎動かせる!」
こんな感のないかな
メインヒロインの特徴
チビ、ツルペタ、ツンデレ、服装は制服+ニーソがデフォ、口癖は「うるさいうるさい」
>>159 土壇場の状況だと、どっちかってーとその辺にあるガラクタをかき集めて、
各自のマシンを短期決戦用になってしまうけど、パワーアップさせて暴れさせるって方が多いような?
新型に乗って調子こいてる兵士が旧型に乗ってるベテラン通り越してロートルの域の老兵に「そんなガラクタで死にたいのかジジイ!望み通りぶち殺してやるよ!」という類のセリフを吐くと高確率でジジイにぶち殺される
>>161 「なんとかなりそうか?」
「だましだましやってますが後一回が限界ですね」
「一回あれば御の字だ!!」
って感じか
>>164 「それの効果はどれぐらいだ?」
「急ごしらえなもんで、もって一分ほど…範囲は10mぐらいかと」
「それで十分だ!」
そんなシチュもあるな。
小学校の登下校をみるとミニスカにニーソ多いよな
あんなの二次元だけかと思ってたのに
妙齢の女性ではあまりみないからなのか
>>159 メカじゃなくていいなら「ブラックジャック」であったぞ。(しかもグロい)
ある国の独裁者として有名な大統領に高額で「爆弾でこっぱみじんになった場合に限り助けなくていい」という条件で雇われたBJ。
しかし、独裁者は皮肉にも己の息子に爆殺される。
「よし、契約上問題ないから、さっき起きた航空機事故で怪我した子供を助けるか。」
子供たちは大統領がドナーになったので、皆無事助かりましたとさww
・・・BJ、それ契約違反じゃ(大統領をばらしたのはBJで、爆死直後はまだ原型とどめていた)・・・
>>160 >服装は制服+ニーソ
下着を着けないのか……ゴクリ
>>166 不審者情報
登下校時にじっと児童を見ていた。
ご注意ください。
>>167 一瞬ジェット機のエンジンに突っ込んで死んだお偉いさんの話かと思ったw
確か昔チャンピオン版のBJで凄いグロっくされてた記憶があるが・・・・
M2をミュウツーと脳内翻訳してしまいなに言ってんだか分らなかった
>>167 それ
「どんな重傷を負っても助ける。ただしバラバラになったら助けられなくても契約違反じゃない」という条件で
ブラックジャックがバラバラにしちゃいけない、という文言は織り込まれていなかったはず。
>>167 自分への移植臓器用の子供たちとかだったような全く違ったような
朧気な記憶が有るような無かったような
今にして思えば、ブラックジャックって簡単に臓器移植手術してたなぁ
その連載の頃よりずっと後になって、信州大だったかどこだったかの大学病院での最初の生体肝移植が
ニュースになって、臓器移植って実はものすごく大変な手術だって認識したよ
>>174 ブラックジャックは意図的に(当時解決できなかった)拒絶反応問題をスルーしているからな。
手塚先生が無知だったわけじゃなく、ちゃんと『火の鳥(復活編)』で、その事を問題にしていた。
ちなみに拒絶反応抜きだと、移植手術はある程度腕のうまい外科医なら当時でも十分可能だった。
BJ先生は人工心臓自力で作り上げる天才医師だからなぁ
そしてその自信作を見せびらかした後移植手術始めたらそこには人工心臓が!
前人未踏のはずの場所に人がいた痕跡が残ってるイヤ展にして馬鹿一か
剣岳ー点の記もそんな話だったな
>>175 一応だが拒絶反応問題を書いてる話もある
肉親から移植してる時の話で「肉親だから拒絶反応はおきにくいので大丈夫」とか
他にも、拒絶反応起きるから無茶だ、という指摘に「薬で抑える」とか
あと、拒絶反応は描いて無いけど「くっ付ける事はできれも他人の手足(臓器)を移植してもうまく動かない、動いたら奇跡」って台詞も
>>173 完全に巻き添え食った難民状態の子供だったよ。
最近だと自分を犠牲にして誰かを助けても、その誰かが変な方向に突っ切ることもあるんですけどね
イタチは犠牲になったのだ・・・
それは北斗の拳のころから馬鹿一だった気がする
愛など要らぬ!(キリッ
新型機がポンッと湧いて出る展開はあまりなじみが無いんだが結構あるのか?
いじられ役キャラの機体とか持ち物がばらされる展開ならともかく
最新機っぽく見えるがただの軽量化だったり
整備士が超優秀だったり今まで知らなかった機能を使ってるだけとか
あるいは逆にポンッて湧いて出るのをそう言ってごまかすというのも
風邪で大学を休んだ次の日に、後輩に「え?昨日休んだんですか!?でも私と話しましたよね!?」と言われた……
ド、ドッペルゲンガー!?
時をかける後輩
実験室とかトイレでラベンダーの香りはしませんか?
実際に起きたといいつつ、ほとんど作ったネタになるバカ一か
全然ラノベっぽくないけど学校いったときにクラスの連中から
頭大丈夫だったかと問われてなんのことかわからないと答えたら
前日に廊下で転倒して後頭部を強打しており
どうやらその後数時間の記憶が飛んでいたことがわかった
よく頭ぶつけて記憶喪失ネタがあるけどそこまでいかないまでも
記憶がなくなるというのはあるんだなと
高校の時、担任に「おまえバイトしてるだろう。」と言われ(禁止されていた)
「してません。」というと「じゃあいっしょに言ってみよう。」と言われファミレスにつれていかれた。
従業員に「あれさっき奥にいたのにいつのまに。」といわれて「人違いです。」というと、その従業員はひっこんで
バイトをつれてきた。担任はあやまって、「でも似てるな、双子か。」と言うし、同僚の従業員も「生き別れの兄弟じゃないの。」
というのだが、おれと、バイトの男はお互い、背格好は似てるけど、顔はあんまり似てないよなぁという感想だった。
小学校のころ友人がいきなり高熱を発し、立ったまま気絶したことがある
立ったままと言っても壁にもたれてはいたが、急に遠い目をしだしたので何かと思ったら意識がトンドル
まあ翌日もとにもどってたけど、なんだったんだありゃ
>>190 >従業員に「あれさっき奥にいたのにいつのまに。」といわれて
ワラタ
ほんとギャグだなw
普通の風邪とかでも熱があると抵抗力の低い奴は意識が飛ぶことがあるからねえ。
私自身もその手の人間で最近体がふらつくなーと思ったら自覚はないものの熱が38度あったということが(予防接種時に発覚)
たまに意識が飛んでいた節もあるのだが(ペースが悪くもないのに仕事量が落ちていたり妙に誤字脱字行変換が増えていたり)
…あの時小人さんは一切手伝ってくれなかった…
いや、それ意識があっただけで実際に仕事したのは小人さんなんじゃね?
>>190 俺も身長がほぼ同じ兄と二人並んでると双子?とかって言われることがよくある
自分では顔つきとかパーツの微妙な形とか結構違うと思ってるんだが
パッと見の印象が似てれば言われることはある
某もさっぱり血縁にない人と双子疑惑かけられたことがあるのでよくわかるが
他人は言うほど微細に観察して言ってるわけではないので反論は諦める他ない
そういやちょっと違うんだけど、昔学生のころ後輩で入ってきた一年が
印象悪くてすげえ嫌な顔つきをしているようにに見えたのだが
数ヵ月後、親しくなってからそのときのことを思い出して
そいつの顔をみたら当時の記憶と全く別人に見えて驚いたという経験がw
顔だけじゃなくて、仕草とか髪型とか
漠然とした雰囲気とかで判別してる側面があるから
写真ではコイツら全然似てないよなー?っていう奴でも
動画だと似ているように見えたりもする、逆もまた然り
もやしもんでもあったけどよく旅先で誰々とそっくりなやつとであうみたいなのあるけど
ありえない話じゃないってことか
そうだよな、あだち充の漫画なんてそっくりさんいっぱい出てくるもんな
北斗の拳のユリアとマミアなんか、どこが似ているのかさっぱり分からねぇのに、
「そっくり」とみんな口をそろえていってたぐらいだしな。
ああ、高橋留美子の漫画もそっくりさんいっぱい出てくるな
ツバサじゃ別次元の世界で似てるっていうかそのままの奴らが出てくるな
そうだな
ラーメンマンとラーメンマン・ランボーなんてそっくりだよな
ラーメンマンは色白でランボーは色黒だし、
ラーメンマンは糸目でランボーはギョロ目で
ラーメンマンは弁髪でランボーはボサボサで
ラーメンマンは顔がほっそりしててランボーはエラが張ってるし
ラーメンマンは細身の筋肉質なのに対してランボーはムッキムキのマッチョだったりするし
仕草や口調もラーメンマンは落ち着きがあって丁寧だけどランボーは荒々しくて乱暴だったりするが
ラーメンマンの仲間たちがみんなランボーをラーメンマンと見間違うくらいだし
この2人はそっくりに決まってるよね!
プロレスと言えばミスター・アメリカとハルク・ホーガンはよく似てたなあ
>>205 個人的にはハルク・ホーガンに似ている、ネプチューンマンのどこが
「ネプチューン」なのかすごく謎だったな。
・トライデント持ってない
・海や水に関した技を一切使わない(雷が武器ならジュピターだろ…)
・外見の色も赤が中心
…まあ、II世のマルス(スカ―フェイス)も、どこがマルスなのか謎だが。
たしかアックスボンバーが「トライデント」として形容された経緯があったのでは?
子供心に中山ヒデとコウダシンはそっくりだと思ってた
>>206 ホーガンの必殺技「アックスボンバー」を古舘伊知郎が海神ネプチューンの武器である
「三つ又の槍」に擬えたのが元ネタ的由来
ホーガン自身も試合の実況中、ネプチューンに例えられて呼ばれている事がある
ホーガンは海の大将か。あの顔が海の底から
ブクブク言いながら浮き上がる様はさぞかし雄壮だろうなあ
>>198 俺の場合、高校の教師の一人の声が大塚芳忠に似ているなあと思ったことがあった
その後、声帯模写の上手い芸人は音声認識ロックを破れるか?
というTVの実験を見たんだが、聞いてるとすごくそっくりなのに分析成分は全く違ってた
単純なイントネーションや微妙な声の響きといった点で似せる・似るって事と
実際それが波長等で一致するかは全く違うようだ
逆に言うとそこら辺がモノマネのコツ=人間の認識に対する誤魔化しって事なんだろうな
電話とか音声変換装置を通じた声は
オリジナルの声を完全に伝達していないというが
肉声でも風呂場で声が響くとか、風邪で体調悪いとか
こっちの認知する時の場面や状態で変化しうる気がする
後ろ姿の髪の長さだけで男と女を間違えるように
最初からこうだという一種のコード的認識や思い込みがあると
「似てる」という前提が認識を歪ませてそう
兄と自分を似顔絵にして見ると、ピックアップできる特徴が髪型以外ほぼ同じになってたな。
自分らで見れば全然違う顔立ちに見えるけど、そう考えると間違われるのもなくはないなぁと
兄弟って同じ遺伝子の配合なのに似てないことがよくあるよな
というか一卵性の双子でさえ微妙に違うし
創作だとコピーのごとくそっくりだが
うちは、家族の声を離れたところから聴いていると
父親〜三男までの声の区別が付かず、喋り方の細かな違いや言葉の使いかたで
「ああ、今家に帰ってきたのは優しい発音で方言と標準語交じりだから、長男のあんちゃんだな」
「今喋ってるのは完全方言だから親父だな」という風にわかる、らしい
問題は母親と長女
声も似ているが喋り方がそっくりなんで会話を聞いているとどっちがどっちの発言なのか
耳だけではさっぱりわからん
>>214 そりゃ、兄弟より親の方が遺伝的に近いからな。
……日本語変換時、「兄弟」よりも「姉弟」「兄妹」が先に来るのはバカ一だよな?
登録しないと出ない
兄弟といっても発現する遺伝子の組み合わせは千差万別だし、
よく似てる兄弟のほうが珍しい気もする
特に男女なら余計に
フィクションでゴリラみたいなマッチョ男に繊細な美女の姉妹がいるとかネタにされるけど
リアルじゃ男兄弟と女姉妹が血縁でも全く似てないのは普通なんだよな
姉弟は無いだろ
ATOKなら出るけど
>>219 姉弟の本当の読みは「してい」なんだが、ほとんどの人が知らないバカ一。
そして、漫画などで男キャラ(女主人公の恋人)が、女性と仲良くしているとかなりの高率で姉というバカ一。
(妹だと兄への呼びかけが「兄さん」とかになりやすいので、弟を名前で呼ぶ事が多い姉の方が使いやすい。)
中学のとき、帽子かぶって鏡を見たら
自分の顔が姉貴にそっくりで驚いたことがあったな
そして姉の服を着てひとりで…
というバカ一
しまったラノベじゃないや
「してい」の読み知らない日本人とかそんなにいるのか……?
一緒にいる女が姉か妹というパターンは多い、というか姉は最近増えた感がある
読みとしては全部「きょうだい」でイインダヨーってなってるから
姉妹以外は大抵きょうだいって言っちゃうんだろう
その方が楽だし
某ネニヌ漫画で、彼女かと思ったら実は母ちゃんでした
てのがあったな
○○ねえ、というのはだいたいエロゲな気がする
リアルじゃ聞いたことないしフィクションでも姉ちゃんや姉さんがほとんどじゃないか?
>>225 俺は姉が二人いたからそういう感じでよんでた
いつのまにか○○さんというさんづけの呼び方になったけど
そして忘れられる「けいまい」(兄妹)
まさかとは思いますが、この「妹」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
妹で思い出したが「妹の寝らえ」という表現が万葉集にある。
この「らえ(基本形は「らゆ」)」は万葉集の時代、すでに死語になりつつある助動詞だったらしく、
この使い方ぐらいしか記録が残っていないというレアなお言葉。(もう少し後の時代は「らる」になる)
ちっ、違う! 俺の妹は本当にいるんだよ 誕生日も知ってて、一緒に遊んだりして……
違う! 妹の記憶は真実だ! 誰かに植え付けられた偽の記憶じゃない! 嘘なんかじゃない!
俺は三兄弟の三男だけど長男は○○にぃ、次男は○○お兄ちゃんって呼んでるな
十代後半にもなってこの呼び方は気持ち悪いと思うが慣れてしまって直せない……
そういえば幼馴染みが主人公をちゃん付けで呼んでいて、慣れてしまって直せないのは馬鹿一か?
浩之ちゃんは浩之ちゃんだよね
母親に「高校生にもなってちゃん付けで呼ぶなぁぁぁ!!!」はよくある展開だな
そして友人に聞かれてネタにされるわけだな。
>>236 中にはとらドラの泰子みたいに息子だけじゃなくて自分も「ちゃん付け」で呼ぶという母親キャラもいるな
幼なじみとか従兄弟なんかだと
年寄りになってもちゃん付けで呼びあってたりするね
(というか実際してた。祖父母が)
ちょっと田舎で親戚の同世代だと〜坊って呼び方もあるな。
ヤン坊、マー坊、天気予報っ、
みたいな
舞台が和風や中華風なら幼名で呼ぶってのもあるな
姉と言えば、喧嘩したときに
「〜なんてあたしが妹か弟欲しいって言わなかったら生まれてこなかったんだからね」
と言われてなにか戦闘意欲とかそういうのが丸ごと削がれた記憶が。
お嬢とか○○嬢みたいな呼び方はリアルであるんだろうか
○○氏はリアルでもよくあるけどさ
親戚のおじさんや父親の古い友人あたりと久しぶりに会うと
成人していても「おお、○○坊か!随分大きくなったな!もう寝小便は治ったか?」
みたいな扱いを受けるのはお約束
おむつ替えたことがあるんだぞ
はリアルで言われるなあ
俺は中学にあがる頃まで親戚の名前を「○○(地名)のおじさん・おばさん」で覚えてて本名をぜんぜん知らなかったな…
オレは静岡に住む親戚を「東京のおじさん」で覚えてたな。
静岡を知らなかったので。
>>247 どういう地理感だよw
でも、ブッシュ大統領(息子)も弟のジェフが知事やっているのを「テキサス」だと誤解してた事があったらしい。(正しくはフロリダ)
弟が相当影の薄い男なのか、あるいは弟の職業に相当興味がなかったのか・・・どっちも南部の州というイメージは共通しているが。
俺も千葉在住の親戚を「東京の〜」で呼んでるな。
というか俺の周り、関東一都六県は全部東京って言ってる気がする。
これって北海道だけか? 東北とか九州の人は区別してるのか?
西日本出身だが、大阪・京都・名古屋ときてその向こうは東京なイメージだったな
俺んちはごちゃごちゃしてたなあ
鎌倉のおばちゃんが転居して浜松のおばちゃんになったりするのに
東北と近畿の親戚は県名で呼ぶという不思議
>>248 九州在住で高校でるまで自分の住んでるところから出たのは数えるぐらいしかなかったんだ。
北海道人なら「北海道」「本土」「ロシア」以外の区別は不要。
違うだろ
「北海道」「内地」「ロシア」だろ
本土じゃなくて内地だろうjk
>>254-255 結婚おめ。
内地って表現便利だよなあ。
「近代化以前の日本領」ってニュアンスだが、最近廃れてるらしくて寂しい。
道外とか本土はなんか違うんだよな。城とか旧国名とか憧れるわ。
北海道や沖縄出身の知人がいないから内地って聞いたこともないな
たぶん会話中に内地って言われても内陸部のことだと思うと思う
ゆとり世代じゃないはずなんだが授業とかでも習わなかったと思うんだが内地=本州って一般常識なのかな?
北海道の田舎でしか使わないんじゃないかな。
札幌にいるが内地なんて言葉は聞いたことがない。
一般常識を知らなかったのかと焦ったけど、マイナーな言葉みたいでほっとした
植民地からみた日本列島のほうは知ってて欲しいけど
>>258 年寄りの言葉だからな。大体1950年代以前に北海道に渡ってきた人が主に使う。
ちなみに俺も札幌だが、戦前に渡道した家が多い地区に住んでるんで当たり前のように聞いて育った。
なもんで普通に使うんだが‥‥‥通じないんだよな‥‥‥。
中学までは皆使ってたのに‥‥‥切ない。
関東甲信越静という一見わけわからん括りは天気予報のためにあるんだったかな
>>257-261 年寄りの言葉じゃねーから。うちなんちゅだが、今でも普通に使ってるぞ
「誰々は今何してる?」「内地で働いてる」こんな感じでな
本土の人を「ないちゃー」というのも当たり前に使ってるし、何というか
オマエラからすると、土人扱いなんだなオレ等
>>263 天気予報の括り方だと静岡は浜松周辺まで中京圏扱いされてる
関西圏も福井の嶺南地方や香川、徳島が入ってたりするし
>>264 いつも思うんだが、沖縄の「ないちゃー」に我々道民は入るのだろうか。
ナチュラルに沖縄スルーしてたのは悪かった。
>>264 「ないちゃー」は県民以外の人を指すので、道民も立派な「ないちゃー」だよ
別に東北だろうが近畿だろうが関係ないっす
埼玉人に
埼玉は東京!静岡は沼津までは東京と認めるけど
以西は認めない!
って主張されてどう突っ込んでいいのに判らんかった富士生まれ
沖縄キャラの馬鹿一というと
老人…普段は漁に出るか泡盛を飲んでばかりだが古流空手の達人で家にサイやトンファーみたいな武器を隠している
少女…小麦色に焼けた肌でカットジーンズにTシャツのまま素潜りしては銛で魚を取ってきてくれたりするワイルド系だが
夜になると三線を弾いてくれたり、キジムナーと話ができたりする
米兵…ほぼ海兵隊員で筋肉モリモリだが基本やられ役
こんな感じか
>>268 地元にアイデンティティがない可哀想な人なんだろうなあ、と哀れんでおけばいい
近郊でも横浜とか鎌倉とか湘南だとそういう事言わないだろうし
どこにも属さない県内陸人はまた独立したコンプレックスがあるけどw
ただ同時に全く馴染みもないトコを地元と名乗るのも馬鹿馬鹿しいって意識は持てるけど
>268
『23区以外は東京と認めねー。百歩譲っても東京都までで、さいたまはどこまで行ってもさいたまよ』でFA
>>268 静岡はやっぱり3つ位に分けときゃ良かったんや
まあ、彼は多分新宿駅から直行で行けるところは全て東京だと思ってる
んだと思うけど、そーすっと甲府も東京になるよね
多分、沼津は入らないと思うけど
足柄県とか韮山県でぐぐるとちょっと楽しいかも。
>>268 よく忘れられているけど、小笠原諸島は東京都なんだよな。
そして、伊豆諸島も名前と裏腹に東京都・・・
>>269 > 少女…小麦色に焼けた肌
本土に渡ってしばらくしても何故か白くならない
>276
来たばかりのころに一人だけ小麦色の肌ってのが良いのではないか
しばらく目を離しているうちに美白になってて衝撃を覚えるとか
>>263 縦に切っただけか…(画面に入る分?)
>>271 「東京に市ってあったんだ」とか言う地方民のバカ一
むしろ山手線内くらいしか東京のイメージがないw
>>278 >むしろ山手線内くらいしか東京のイメージがないw
住宅地ばかりの地域に馬鹿一なイメージを持てと言われても…
多摩ってこれという歴史的背景も今一つピンとこないし
せいぜい天然理心流という郷士剣術の連中が成り上がりを目指して江戸へ、京都へと向かった事があるぐらいで
本郷も、かねやすまでは、江戸のうち
江戸って実は狭いんだよなあ。
なんとなく東京=江戸な感じしてるけど
東京には、村だってあります
伊豆諸島、小笠原諸島の島の村を別にしても、檜原村というのがあるのです
日本の県民性とかあるけど県なんて150年の歴史だがそれでも
県民性というくくりを設けられるほど差異ができるのかね
旧国、藩、県とどれが一番区分けとして適切なんだろうか
googleマップで東京と山梨の県境あたりの航空写真を見て
ニヤニヤしたことがある
もともとお題として、「海外で外人に日本のドコの人?」って
訊かれた時におまえならどう答える?って話だったんだけどね。
どうせ、埼玉の地名言っても話広がらんしなあ、、、みたいな話で
行田とか上尾とか言っても誰も飯能しないだろ?って感じで
>284
そういう前提なら俺だって東京の埼玉とか東京の千葉とか言うわ
「ワタシ、ニューハ…ニューヨークからキマシタ」
東京さいたまランドとか東京ちばランドって言えばいいのかな
飯能しないに反応してあげようよお
東京にない東京○○大学
小麦色の少女の日焼け跡にどきりとするのもバカ一
>>290 地方民からすると何で都道府県の境を越えてまで「東京」を名乗りたがるのかすっげえ不思議ではあるよな
>>292 逆に地方では「昔はこの辺一帯の広域を称して○○と呼ばれていたが市町村区分けで
今その名称を使っているのは一番人口の大きい市である○○市のみ」
なので、○○市内にはない○○高校とか○○工業高校…とかいう状態が結構ある
あと
「最初に出来た○○高校から工業科が分離した○○工業高校だから、
○○市内に無いけど名前受け継いでる」
って感じで、○○の名前を付いてる高校が、普通高校・農業高校・水産高校・工業高校・商業高校と
5つもあってうち3つは市外に所在…っていうのも地元にというか、母校だ
でもってそれぞれ、何回も合併したり分離したりを繰り返してて
普通と農業は、普通が使ってる現在の校章を「元々こっち(農業)の校章だったのに合体して分離した時に普通が奪っていった」
「いや、合体前からうちはこれを使ってたよ!」と言い争う仲
A郡B町にA郡名をつけた高校ができる
郡名と同じ町名をもつA郡A町が市制施行して郡をぬける
B町が市制施行する
B市にA市の市名をつけた高校が残る
とか
>>293と全く同じことをいってるにすぎないな
よくレスを読めということだな
>>293 うちの街では公立の東高校と西高校があるんだが、東高から見て西高が「南東」にある。
(繰り返して言うが「南西」ではない「南東」)
・・・単純に校舎移転の際に名前を直し忘れただけなんだがな・・・w
オレの行ってた高校は北高沿いの道路のずっと北2kmに位置していたが、
道路を挟んで100m位西側に位置していたんで西高となっていた。
で東高は北高からずっと南側にあった。
おそらくは何処かに高校の中心地があるに違いなく、
ソコにはトンデモナイ何かがあるに、、、、、あんまり面白くないな、、広がらんし
だれかラノベちっくに意味不な感じの部活作って予算もらって活動してたやつはいねーのか
げんしけんとか階段部とか友達部とか
北高と南高と東高が合併して無印高校になってしまっていた
少子化の影響かねえ。
きっと番組後半で二号ロボの西高が出てきて合体してグレート無印高校になるよ
そういや生徒数少なくて廃校って高校増えたね。
市レベルだけでなくて県レベルでも生徒集まらないんで
特定地域では教師もリストラされるが、専門性の高い事を
教えなければいけない高等教育では教師も各教科を兼任
する訳にも行かず、結局効率化の為に学生を特定の都市に集めて、
高校教師も特定の都市にだけ生息するようになる。
そうして普通の地方には高校生がいなくなったという、、、、、
街から高校生が消えたら、、、どうなるんだろう?
まあ携帯メールしながら自転車で並列走行してダベってるのが
居なくなれば
>>299 手裏剣術研究同好会を発足させようとして、七人+顧問まで集めたことはある。
しかしわが高校の同好会発足要件は「十人以上」
生徒会役員にさえ同情されつつ、俺の学年が卒業して立ち消えに‥‥‥。
品川駅の南にある北品川駅
>>299 元々あった漫研だけど、部室の場所だけは非常にラノベチックだったw
校舎が三棟あるんだけど、その一番奥の最上階のさらに上、
よく屋上に突き出てる小部屋みたいなとこあると思うけどそこ。
コンクリート打ちっ放しの奥部屋があって、元は何に使われてたのかさっぱりわからないし
なんで活動実績とかほとんどない漫研が二続きの部屋貰ってたのかも不明。
もう一つの(別棟の)屋上部室には「登山部」と貼ってあったが、そっちも謎だった…
>>305 ラノベや漫画のバカ一を突っ走ってるなそれ…
中学の時は科学部に居たんだが、硝酸カリウムと硫黄と鉄粉とか銅粉混ぜて花火作ったり、
クエン酸とブドウ糖とか混ぜてサイダー作ったり、水戸黄門で見たやり方で黒色火薬(失敗した)
作ったり、落ちてたTVとか扇風機拾って来て直したり、トランプやってるトコ見られて体罰くらったんで
光センサー買って来て一定以上の身長の奴が廊下通ったら警報点く装置作ったりしてて
けっこう楽しかったけど、女子が一人もいなかったので全く盛り上がらないし、そのうちに顧問の
先生が左遷された、ごめんなさい。
田舎の吹奏楽部でハーレム状態で大会だったり皆で行った花火大会のときだったり
そういったイベントごとになんかそれっぽいイベント発生してたのに
ナチュラルフラグブレイカーだった高校時代
引退してもう遭わなくなりそうな先輩に呼び出されて二人っきりになって
顔近づけられて「言いたいこと……わかるでしょ?」なんて聞かれたシチュで
シメられると思ったりした高校時代
>>307 中学の科学部って同じような事してるんだなあ
ウチは綿あめ製造機を作ったり、フィルムケース利用したエタノール鉄砲作ったり
今や手に入らない黒ポリ袋を繋ぎ合せて熱気球を作ったりしてたが
そこまで劇的なクラブ体験はないなあ。
中学の美術部で誰一人絵を描かずに雑談だけで終わったこととか(数年後に県レベルの賞をとっていた)
高校在学中には存在しなかったボート部が全国大会レベルにまで成長していたりとかならあるが。
…ひょっとして私の学年の連中にやる気がなかったということか?
高校の時、天文部とマンガ研究同好会に入ってたけど、それぞれ場所がユニークだったな
天文部は、その学校では割と伝統のある部で、校舎の屋上に天体望遠鏡のドームと仮眠室(とは
名ばかりで布団はない和室)があって、その仮眠室が事実上の部室
週に一度の活動日(それ以外の日は遅くまでは残れなかった)には、トランプとかしたりダベって
その仮眠室で夜まで時間潰してた
活動日は、なぜか曇って天体観測にならない日が多くて、そんな日はそのまま遅くまで遊んでた
マン研の方は、俺らの1代前の先輩たちが作ったもの
場所は、古い木造の建物(いわゆる旧校舎ではない。昔、何に使ってた建物なのかよくわからんが
古い学校なので、敷地内に昔の由緒ある建物が3つぐらいあって、保存されてた)の広い部屋を使えた
実績もなく、たいした活動もしてない同好会の割に、広いスペース(上記の天文部の仮眠室より広い)
を使わせてもらえた
まあ、競合する同好会が他になかったからか
ちなみに、どちらも女子はいない
男子校だから
スポーツ系のクラブで、
先代:地区準優勝
自分たち:地区優勝
一個下:超弱体化
っていうお約束のような展開になったことあるな
>>312 「最強世代」の一っこ下が「最弱世代」とは「柔道部物語」を地で行ってますな
実際すぐ上の代に人材が集まり過ぎると下の代に公式大会での実戦経験を積ませにくくて
三年生になるまで一回も公式戦に出れなかったという世代が出来てしまうというリアルイヤ展があるのだけど
漫画とかでよくある「無敗の○○」に通じるものだよな。
「生涯一度も負けた事がない」ってのは戦った事ないだけだろwと思う。
(どんな強い人でもまだ弟子だった頃とかに、一度は負けた事あるのが普通。)
播磨灘の「横綱になってから負けた事がない(下積み時代は負けた事ある)」とかはまあ分かるんだが。
ガチの戦乱期だと、生きてればなんとでも言える‥‥‥というか、戦わずに生き残ってること自体がすげえって話になる。
あと昔の剣術なんかだと、稽古はノーカンなんだろう。江戸時代には「他流試合無敗」って表現がある。
今だと公式戦無敗くらいのニュアンスか。
>>312 >>313 地元の中学および高校は昔から吹奏楽の強豪だったのだが、普通高校と農業高校とに別れたら
中学卒業後の吹奏楽部員で上手い連中は普通の方に、やや劣る連中が農業の方に入るようになった
それでもさすが強豪中学出身の強豪高校吹奏楽部同士、地区大会が事実上の県大会決勝戦な状態
しかし、結局真面目に練習する頻度で劣っている部員しか入らない農業高、
あろうことか、部員の過半数が結託して実績とそこそこ有名でもある顧問を「好きじゃない」という理由だけで退任させ
まともな指導も練習も受けられなくなった自業自得で、大会で銅賞すらとれない弱小に転落…
なによりそれが自分らの世代だって事が、先輩達に申し訳ない
かつては県内で5本の指に入るとさえ言われたトランペット奏者の先輩すら在籍したんだぜ…
アホだな
国内5位ならともかく、県内5位ってところが微妙だなw
馬鹿一と思いきやただの自分語りスレ
ついつい自分の経験を元に話してたら、自分語りになっちゃうのはバカ一じゃないか
でノリノリで話まくってると主人公たちがこっそり抜け出す相談をしてるわけだな
「こうなると長いんだよな・・・・この人」
>>321 で、最後まで夢中で語り尽くした自分語り男がふと我に返ると
誰もいなくなってました、と
約一名くらい目を輝かせながら残ってるもんじゃね?
>>323 相手の話が完全にフカシや知ったかばかりだと
メモ帳を手にニヤニヤ笑いながら聞き続けて嫌がらせするのもありがち
ある程度聞いたところで、話の矛盾点をズバズバ指摘するパターンも
>>325 その結果「知ってるくせに訊くんじゃねえよ!」と駄法螺を吹いていた方が逆切れする訳だな
>>302 うちの近所の高校も吸収合併で無くなるんだが
この土地は昔小学校だったり中学校だったりした場所なので
跡地をどっかの大学が買わねぇかなぁ
とちょっとだけコンプリートを期待している
パチンコ大学とかでもくればコンプリートになるんじゃね?
以前教師が言ってたが町から高校がなくなるってかなりのインパクトらしいぞ
毎日来ていた何百人もの若者がなくなるわけだから一気に活気がなくなるそうだ
某学園都市も少子化でいずれ廃墟と化すだろうな
そこで原価18万円ですよ。
サクラってレベルじゃねーぞ
学校統合は行政からすると、費用対効果であっけなく決めてるが
実際は
>>329の言うとおり、何百人もいなくなるから地域にとっては
ハンパないダメージなんだよな
こういうことを真面目に試算して決めてることあるのかねぇ
復讐をきっちりはたして後味さわやか、なんて王道な展開でおすすめの作品ってないかねえ?
それの対である「復讐なんて虚しいだけ」ってのを最近連続して読んでしまったんで、口直ししたいんだ…
映画だと「サラリーマン忠臣蔵」がお勧めなんだけど、ラノベだとすぐに思いつかないな。
「後味さわやかな復讐劇」な作品はあったような気はするんだが。
ライト枠からは少し外れるけど、アシモフの『黒後家蜘蛛の会』。
第1話がすっきりとした復讐ものだったりする。
盗んだのは、貴女の心です。だっけ。
>>333 うしとらのヒョウさんのエピソードとか
あとドラクエ4は勇者の復讐譚としてみるとなかなか面白い
>>333 『アドリア海の復讐』なんてどうかね?(ヴェルヌの古典小説だが)
ヴェルヌが師匠のアレクサンドル・デュマの『巌窟王』のオマージュとして描いた小説で、
展開が最後の最後まで王道を貫く物語なので安心して読める。
>>337 復讐はきっちり果たせているがあまり後味よくないぞw
しかもなぜかピサロが悲劇の悪役扱いされているという理不尽っぷり
>>333 「ラビオリウエスタン」(ファミ通・森橋ビンゴ)
現役女子高生で迷いながらも殺し屋見習いを続けていたヒロインが師匠のボンキューボン的殺し屋を
倒した殺し屋を西部劇風にバンバン(作中的表現)した上で「自分はこの道でやっていこう(キリッ」と目覚める話
>>333 スティーヴン・ハンター「極大射程」
大体は振りかかる火の粉を払う話なんだが、きっちりした復讐譚でもある。
映画ならスティングも復讐モノじゃなかったか?
343 :
333:2010/12/14(火) 21:40:14 ID:Y82uMQF7
1度回線切ったからID変わってると思うが、色々教えてくれてありがとう。
とりあえず近くの図書館にあるらしい
>>335と
>>338あたりから読んでみることにするよ。
うふふふふふふふふふ
>>344をみて最初に思い出したのが大山のぶ代のドラえもん声だった
カールビンソンのおとうさんやらおざなりダンジョンのキートンやら
「何を考えているか分からないが途方も無く最強」系のキャラもこの手の笑い方をするな
>>339 小説や二次創作、さらにリメイク版の復活イベントでその印象が増強されてるけど
実の所FC版だとピサロって別に同情されるような描写はあまりないんだよな
ロザリー自身は気の毒なことに間違いないが人間滅ぼそうってのも
別にロザリーの復讐のためだとかいうわけじゃなく、元々滅ぼそうとしていた所に
ロザリー殺されてますます人間ぶっ殺す!の方向にアクセラレーションしていっただけで
アニメだがガン×ソードの最終回は爽快だった>復讐劇
>>348 痛快娯楽復讐劇は伊達じゃねえw
あのラスボス相手の問答は名作にしていいLV
ラスボス相手の問答と言えば、ザンボット3も時代と星を越えた復讐劇なのかもしらん
ザンボットとかの「事情がある悪役」が拡大したのか、最近のバカ一の「実は悪役はこんなに可哀想でした!」展には納得行かないところがある
悪役に事情があるのはいいとして、大抵は「自業自得」なのにまるで悪役が被害者みたいなのがなー
347のピサロも、世界征服しようって時点で悪人だしそもそも親類縁者皆殺しにされる覚悟も無いくせに世界征服なんか考えるなっつー話
「恋人が殺された」という事実は確かに悲劇だけど、
それと世界征服をしようと思った動機が実はまったく関係ないってのは結構な嫌展な気がするわw
恋人苛められるor殺される→人間に復讐するぞ!の順だったらバカ一だったのになあ
小説版のピサロは魔王ナルゴスの息子という設定になってるので、人類を駆逐して魔物の世界を作るのが義務だからな
別に個人的な動機じゃない
デスピサロの悲惨さは、実は部下に裏切られてて操られていたというところじゃねか
>>352 だから「FC版」って限定されてるんじゃね?
>>318 まあ全国レベルで見ても225人しか居ない、それも毎年225人が居るんじゃなく
全国高校生トランペッター数十万の中の上位選抜225名で
その225人が将来有望な、日本を代表する演奏家になるかもしれない金の卵で
どこの有名音大にも推薦で入れるって書くと、確かに大した事無いレベルというか
幾らでも居るような気がするな
数字で見るといわゆるエリートとか精鋭とか雲の上ってのは案外ゴロゴロいるようにも思える馬鹿一
高校生が300万人居るとしてトランペットやってる奴は数万じゃないか?
数十万って高校生の10人に1人以上はトランぺッターなのか
それ以外の楽器も考えるにいつの間にか吹奏楽部は一大勢力になってたんだな
>>353 そのへんが妥当だな。
ピサロの行動と言うか、ドラクエの魔王の行動自体は異種族間の領土争いの部分が大だし。
敵対してるのが大前提だからね〜
悲劇っつーか悲惨、もしくは失笑される類のキャラに誓いがする>ピサロ
×誓いがする
○近い気がする
眠気に耐えながらやってもダメだということがよくわかった
FCだとエビチリがロザリーさらわせたんだよーんってことを暴露したくらいだっけ?
エビチリじゃねえエビプリだった
ちょうど食べた所だったから素で間違えたわ
>>361 いや、FCでもエビルプリーストが「ロザリーが殺されたのは自分の計画通り」
「動機はピサロが女にかまけていて人間と戦うことにやる気無くしてたから」
みたいな事言ってなかったっけ?
下剋上とまでいかなくても「(今のままでは)ピサロが自分たちのリーダーにふさわしくない」って感じ。
俺の通ってた高校は生徒数700人くらいいて、吹奏楽部は30人くらい、
そのうちトランペットは5人くらいだった
仮に全国の高校に同じ比率でトランペットがいるとすると約2万人くらい?
けっこう多いな
実際はもっと少ないだろうけど
>>364 ああいや、エビプリが裏切って魔族のトップに立とうとしたのはPS以降の後付設定ってつもりだった。
FC版じゃ女に鼻の下を伸ばすバカ殿の尻を叩くぐらいしかやらかしてないから。
でもFC版のエビプリのセリフって確かこんだけ↓なんだよなあ。
女にかまけていたから云々ってのは多分ゲーム以外の媒体による後付だと思う。
ほほう ついに ここまで きたか ○○よ
しかし すべては おそかったようだな
もうすぐ デスピサロさまが
わが まぞくの おうとして めざめるだろう
デスピサロさまの こころには もはや
にんげんに たいする にくしみしか のこっておらぬはず
めいどの みやげに おしえてやろう
ロザリーを さらわせたのは このわたし なのだ
わっはっはっ!
おのれ くちおしや……。
このうらみ はらさずに おくべきか…… ぐふっ!
>>365 勝手に全国の高校を同じ比率にすんなw ウチの高校は吹奏楽部がねーんだぞw
369 :
353:2010/12/15(水) 20:02:31 ID:BlrEIMpv
家に帰ってきたのでID変わってるが…
>>367を俺は裏切りであると解釈してたのよ〜
進化の秘法を使うことをことを自ら決めるように誘導された=操られたとも思ったし
エビプリがどうかはわからんが・・・
敵の親玉の腹心が、敵の親玉の迷いを断つために
親玉の愛する者を密かに手にかけるってのはバカ一だよな
>>368 スマンw
うちは応援団があったから吹奏楽部は学校が結構力入れてたからな
ほとんどの高校は吹奏楽部みたいな金と生徒数と教師の労力が必要なクラブは
ないか零細クラブだろうね
そもそも音楽に興味のある学生自体少ないし、興味あるやつはのほとんどはバンドとか
Jポップかロック方面にいくだろうし
>>365 ただし、トランペットが人気で奪い合いにもなる事を加味すれば、トランペッター人口は結構居る事にはなるぜ
50人以上の大規模編成ができる吹奏楽部だと普段他パートを担当しているトランペット二軍(競争に敗れた)ってのも少なくない
ちなみに自分はコルネットだった
>>370 いや、吹奏楽部って無い高校こそ無いだろ…
12年経って少子化が進んで、今はそうなのかもしれないが
俺のときはむしろ、吹奏楽に入りたいのに希望者が多すぎて入れない(楽器足りないから)
って状態だった
仕方ないのでマンドリン部に行った生徒も結構いたし
吹奏楽部は何の義理もない野球部の応援に駆り出されるというリスクがあるのがなんとも。
>>373 だが応援練習で先輩方に理不尽に怒鳴られながら無理に大声出させられて喉を痛めなくていい
チャイコフスキーの1812年を演奏するためだけに
大砲奏者を確保しておくトンデモ吹奏楽部を描いた作品があったら読んでみたい
馬鹿一的な吹奏楽部としては脇役、ちょい役だと選曲が柔らかいイメージ
>>372 マジねーんだってw つか吹奏楽部ってそんな人気あるか? ウチの学区じゃ
中学から人気無くて高校はバラけるから、あるとことないとこにクッキリ分かれて
んだぞ。高校生にもなれば
>>370が言うように、音楽に興味あればバンドいくし
何より普通なら応援に駆り出されるような部は軒並み弱小だしなw
>>376 人気も何も、野球部と並んで花形だったぞ
でもってトランペットが吹奏楽の中の一番の花形
(逆に日陰はパーカスなのは言わずもがな)
まあ世代が違うのかもしれないが、うちらの時の「バンドに興味ある奴」ってのは
部活動は野球とかサッカーで、それ以外の趣味としてギターやってたな
軽音楽部なんてのも都市圏にしかまだなかったし
あと、弱小だろうが何だろうが一昔前はどこの学校も野球には一番力を入れてたし
野球部の応援のためだけに吹奏楽があって、野球と吹奏楽で部費の多くが優先されてた
でも俺の時代もちょうどJリーグ起きてサッカー流行だったから、野球部が人口減ってたそうだけどな
吹奏楽部って人気なの?
単純に俺や俺の友人に興味のあるやつがいなかったせいかもしれないけど
あんまり人気があるとは思ってなかったな
ブラスバンド部とかなら分からんけど
ましてやトランペットが人気?
分からん世界だ
>>379 まあ…人気っていうかそれ以外の音楽に接触できる部活動ってのがまだ少なかったし
バンドとかギターとか不良のやるもの、って認識しかされてないって時代はあったな
でも、男子のカッコイイ・モテる楽器はトランペットかギターってのは
それこそ30〜40年以上前からの伝統じゃないのか
あ、ちなみにかの人造人間キカイダーは人間形態で楽器を携帯しているが
02・ジローがギターで
01・イチローがトランペット
あと、細かい事だけど
>>379 「ブラスバンド」ってのは金管楽器を主軸にした編成の事をいい、
部員が少なくて木管パートが足りない吹奏楽部なんかだと必然的にブラスバンド形式の編成になる
要するに吹奏楽部との違いは、ほぼ無い
>>375 アメリカの軍事学校ならマジでありそうだな。Virginia Military Instituteなんてウェストポイントより歴史が古いんだぜ。
あと、「タップス」って映画見た事なければお勧め。
中学校のころの吹奏楽部と美術部はけっこう人がいたけどどっちも女子オンリー
女子だけの部活というわけじゃないがあえてその中に入ってハーレムだと考える男子もいなかった
>>378 最近の甲子園の中継見てみろよ。
甲子園出場レベルの高校ですら、吹奏楽部がないところが毎年出てくるんだ。
運動部だけで持ってるDQN校を計算に入れてくれ
男子校だったが
軽音部と吹奏楽の両方があったな
あとなぜか野球部が硬式と軟式に分かれてた
>>387 同じ
というか大きな学校なら硬式軟式ソフトボールとあるだろう
文化部はもう絶滅危惧種だったな
出版部、新聞部、放送部、物理部、地学部
文芸部だけはちょこちょこ同人誌(小説やエッセー)出して校内でうってたけどさ
ラノベによくある取材しまくりな写真部新聞部は昔はしらないけど今はなかなか現実にはないだろうなあ
あと変わった部としてはフェンシング部とヨット部があったな
あいつら部活用の用具とかどこで買ってたんだろ……
>389
アーチェリーも専用のショップがあったことだし都会に出れば何とかなるんだろ
>>389 そういうマイナー部には懇意にしてる専門店があってオッサンがシマを巡回して食ってる
旧制中学系の伝統校は、よほど少子化が進んでない限り
部活数が多い傾向があるように思う。
男子校に男の娘がいる展開。
そしてそれが1人2人ではなく、ほぼ全員とかのもバカ一。
>>393 あるあ・・・・ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
男子校なのに文化祭で女装ミスコンっていうのは実際にあったぞ
そんな母校もいまや近所の女子高と合併して共学に……
吹奏楽部が人気だったと言う者もいれば、そんなに人気がないという者もいる
地域や世代によってもかなり違うんだろうね
野球部の応援って話で思い出したけど、これは昔、雑誌で読んだ話
ある高校のチアリーディング部に、市内の別の高校から、うちには応援団とかがないので
県大会でうちの野球部の応援をしてほしいと要請があった
バカにすんなと断ったら、その野球部は勝ちまくって甲子園に出場決定
そしたら、そのチアリーディング部の高校、すっかり態度を変えて「甲子園ではぜひうちに
応援させてくれ」と申し入れたが、今度は野球部の方の高校が「いえ、けっこうです」と
断ったそうな
なんとなくバカイチっぽい話
けど普通の公立中学・高校だと自分が所属していない部活の活動なんて
野球部の「バッチコーイ(カキーン)」という掛け声やバットの音
吹奏楽部の「プワー」「プオー」という音楽とはかけ離れた楽器の音(あれは何をしていたのだろう?)
そういう練習風景ぐらいしか知らんのが現実だし
全校集会での表彰とか文化祭でのステージ発表会ぐらいしか練習の「結果」を知る機会なんて無いだろ
>>397 友人が他部に所属してたり担任が顧問してる部活ぐらいの活動は情報入ってくるだろ
聞かされても聞き流して憶えてなきゃ別だが、どちらかというと「知る気が無い」「関心が無い」からだし
うちの母校、野球部の全校応援はあるが大抵一回戦敗退
県大会上位にも行ける他部の場合は壮行会以外では応援も無し、ってのを「野球部以外のみんな」で愚痴ってたぞ?
まあ全部活に応援しに言ってたら、潰れる授業日数がとんでもないけどな
でも野球部の待遇に比べたら、全国出場レベルでないと応援が付かないってのはもう殆ど差別というか
野球部が優遇されすぎって不満が噴出してた
>>398 もうそのへんはジャンル自体が神聖化されてるんだろうな。
人気ないのに本部にプッシュされてますます嫌われるとか
ラノベのメインヒロインみたいな立ち位置で、ある意味おいしいか?
>395
男子校だったけど、文化祭でミスコンあったぞ。
優勝したやつは、女装のまま文化祭をうろついていて先生につかまって「きゃー痴漢ー」
と叫んで、先生にトラウマを植え付けた。
>>374 演劇同好会だったので発声練習の延長でした
中学の時にも文化部だったが運動部の大会をうちの学校でやることになり
駐車場係として駆りだされてえらい目にあった
工業高校だったから下手な運動部よりメジャーな文化部とかも有ったなぁ
ロボ部とか自動車部(略称:シャブ)とか
商業高校とかにもあるんだろうなぁ
男子校の学園祭なら女装関係のものが一切ないほうが珍しいと思う
>>377 結局地域差だろうな
俺の行ってた学校は生徒数500くらいで50人とかのマーチングバンド部があり
マーチングは全国クラスだが野球部は地区優勝って話も聞いた記憶がない
所詮、土地の差なんだろうなと
年代の差もあるんじゃないか?
俺は20代後半だが俺の世代で吹奏楽部やトランペットがモテるなんて認識は皆無だと思うんだが
ロックやJポップとかのバンド系なら分かるけど
俺も男子校だったから当然のようにミスコンがあった
多分男子校文化祭の定番ネタなんだろう(あと女装してメイド喫茶なんてあるだろう)
女子高だと男装があるし(ミスター○○みたいなの)
あと男子校だから野球部がやはり圧倒的な存在感
他にはラグビー、柔道、剣道など男臭い部が各種イベントでいろいろやってたな
>>404 バンド系も年代によっては、ロックはビートルズやプレスリー以外は
チャラ過ぎて逆にモテないって風潮もあったし
ハードロックやメタルは異常な集団で近寄りがたいってイメージを持たれてたり
かなり差があるしな…
(逆に最近のロックやJポップ世代からはビートルズはクラッシックみたいな感覚で、
あれはロックだよと聞かされるとえっ!?って顔をする)
さらに言うと、バンド系って新しいジャンルが派生する度に、その上の世代からは
幼稚とか格好だけって批判をされるものでもあり、新しいジャンルに触れてる下の世代は
逆に上の世代の音楽がモテたというのが信じられない、と言う物ではあるよ
ま、一言でまとめると「若い者が古いものはダサいと決め付け、年寄りが新しいものを未熟な真似事・偽物だと酷評する」
という馬鹿一なんだと思うよ
サッカー部の傀儡になった学校が芝生化するけど他のスポーツにはいい迷惑なんだよね
数年前に俺の学校に芝生が導入されたけど、凸凹だわ雨の後では滑りやすいわでケガ人が急増しちまったんだよなあ
誇張抜きでサッカー以外の運動部にはメリットのない話だったもんで結局今年になって完全に撤去されたというオチがついた
日本の学校で芝のグラウンドの管理なんて無理だろ
公園のちょっとした芝の植え込みですら「入るな」と囲っちまうぐらい芝の文化が無い訳で
昔のトヨタカップで国立競技場に来たヨーロッパのチームの監督が
「なんで世界一決定戦の競技場の芝が枯れているんだ?」と呆れてたし
(一昔前まで日本のグラウンドは洋芝じゃ無かったから冬場は真っ黄色に枯れていた)
>>409 うちの高校はサッカー有名な所だったからか、屋内練習場に人工芝が植えて(置いて?)あったな。
ちなみにグラウンドは普通の土の地面。
・・・ふざけないでほしいのは靴のシステムで、明らかに無駄だろうとしか思えない買わせ方をしていた。
・上履き
・体育館用シューズ
この辺あたりまでは大概どこの学校も買わせるが、これに加えて。
・革靴(通常の屋外行動用)
・屋外運動用シューズの合計4足を買わないといけない…おい、屋外運動なんざ生徒の自前でいいだろ。
(ちなみに登校も革靴で生徒の自前の靴は一切使用禁止)
私立なら指定の革靴なんてよくある話だろ
というかむしろ楽でええやん
>>413 革靴洗えない(そもそも予備がない)し、高校生は手入れの仕方知らないから見た目も見苦しいんだよ。
これがスニーカーなら洗濯でどうにかなるんだけどさ。
あと、それ以外の靴も合計3足あるせいで休みの日前に洗おうとして持って帰ると大荷物。
ついでに使用頻度の低い運動用の2足は履き癖がつかないもんで、足になじんでくれない。
せめて屋外用は自前の靴を使わしてもらいたかった。
別に珍しくもなんともない靴システムだが
私立とか関係なく革靴はあるだろ
ローファーとか皆はいてたし屋外体育の日は当然スニーカーとかバッシュとか持ってったもんだ
手入れの仕方は教えりゃいい事。
社会に出るなら必要になる知識だ。
屋内履きと屋外運動靴は指定、ってのは普通では
ウチは私服校だったから通学靴はなかったが、通学靴が指定でも普通じゃね?
制服の類に革靴を指定するのは優しさだと思うぜ?
スーツにスニーカーでもバッシュでも何でも好きなのを合わせても良いけど
革靴だけは禁止とか言われたら拷問としか思えん。恥ずかしくて外を出歩けなくなるレベル。
やべえ、制服に革靴禁止の何が拷問なのかさっぱりわからねえ…
うちの学校じゃ靴の指定なんてなかったから普通に皆スニーカーの類を履いていたぞ…
靴が合わない人はそれだけで体調崩すぜ
>>421 礼装として着る時には革靴でない場合、帰れって言われるか白い目で見られる
革靴とかの指定全くなかったなー公立だったけど
どうでもよかったし誰も気にもしていなかった
礼装の時なんざ親戚の葬式がいっぺんこっきりだったんで親の革靴借りた
>421
例えば全校朝礼で全員制服着ている時に一人だけパジャマでいるような気恥ずかしさと言ったら通じるだろうか
スーツには革靴を合わせるのが常識。パジャマで人前に出たりすることがないのと一緒なのよ
学校であれば規則より先に他の学生に合わせるのが当たり前って感じるのもわかるんだけどさ
多分この気持は自分でスーツ選んで買って毎日着るようにならないとわからない
でもスーツで謎のスニーカーはいてるオッサン稀によく見るぜ
制服の話とスーツの話を混同してるのは故意なの?天然なの?
>427
自分は混同して返された時点でどうでも良くなったんだが
そもそもまず革靴の話だったろうが
革靴か、あれは良いものだ
いざとなれば食べられるし
安物の合成はやめておくんだぞ
高級子牛革の靴のシチューだとか
良い靴は良い革使ってるからな
革靴とスーツねえ、こまけえこたいいんじゃねえの
前にこのスレかイヤ展で言われてたが
Yシャツは下着みたいなもんで外国人が見たら嫌がられるけど
夏場の日本の気候じゃ着てらんねえっつう理由でクールビズとかがある
つまりグローバルスタンダードや国際的常識論で言えば日本はただのストリーキング大国じゃん
>>432 今日から俺は!でやってたなあ革靴食うってのw
普通に手入れして何年もつのかはしらんが30年履き古された革靴の靴底を煮たのが
頭がおかしくなるくらい旨いとかだと非常にイヤだと思う
レアな食材として売られてるんだぜ〜
などといって純真な人を騙す展開
そんなこと言ってからかってたら
「手に入れるの苦労したんだよ!」とかって
本当に食わされるとこまで含めてバカ一w
>>433 ヨーロッパの殆どって緯度的には青森より北だからな
よぉ、みんな「酢豆腐」て珍しい食べ物が手に入ったんだけど食べない?
>>432 チャップリンの現役時代はともかく、現在のものだと高級品でも食べられないそうな。
あの頃は革をなめすのにタンニンを使用していたので必死に煮込めば何とか抜くことが出来る可能性が合ったらしいが、
現状の革には金属系の薬品を使用するためどうやっても食べられるところまでにはいかないとか。
>>438 そんなことより、こっちにちりとてちんっつうもんがありやしてね…
これがまた乙なものなんですよ
おや、今日はステレンキョウ置いてないのかい?
それはついさっき売り切れ、チュンゲチョンゲしかないねぇ
全部同じじゃないかw
しかし、そんなにバリエーションあったのか・・・
ラブクラフトが聞いたら、邪神の名前に使ったかもしれない
チョンチョンという名のモンスターは居るな。ラブクラフト関係じゃないが。
>>435 日本アルプスで遭難したおっさんの体験談でこういうのが・・・。
・雪解け水→むっちゃ美味い
・みかんの「皮」→不味い
・生の玉ねぎ→不味い
・生の米→不味い
・草鞋→すごく美味い
・・・すまん、最後のやつ食料ですらないんだがw
そういえばMGS3でスネークに色々なもの食わせるとうまいまずい言うけど、
どうしてちゃんとした食物のレーションとシメジが「不味い」んだろうな?
いや、レーション不味いって確かに言うけど、それでもドブネズミとかよりはまともな食い物だろ?
旅をしているとき獣の肉を焼いて食べてるシーンがよくあるけど
ああいうのはうまいのかな
せめて塩味が無いとかなり悲しい事になるぜ
それが例え松阪牛でもな、マジ香辛料偉大すぎる
あと、狩ったばかりだと旨味が少ないんで
猪とかだとまるで油舐めてる気分になるそうな
ファンタジー小説やサバイバル小説だと
動物捕まえる→捌く→いきなり焼いて食ってる
な描写が多いよな
調味料はきっとつけたんだろうと脳内補完してる
一方上で出たスネークは、釣りたての魚の腹に生のまま噛み付いた
でもそういうのに無頓着なキャラや野生児っぽさを出すキャラが、生のまま肉を食ったりするのはバカ一だな
長い野外生活の経験から、
下拵え、加熱などに余念のない野生児とかは、
それはそれで馬鹿一崩しの馬鹿一か?
どいつもこいつも大食らいなスレイヤーズは、
意外にもそういう描写がほとんど無いな。
基本、メシ屋で食ってる。
>>453 アニメ第一話でリナが釣りやってたような
んでガウリィが「虫飲み込んだ魚のハラワタなんぞ食えるか!」とか言ってた
どっかのサバイバル番組では、いろんな現地調達系食料をすっげえ不味そうに食べてたな。
やっぱメシが不味いぐらいでへこたれるようじゃサバイバルのプロにはなれないのだろう。
番組内での表情を見るに、彼にとってはザリガニ>>>蛇>>何かの幼虫>ウニぐらいの美味さランクらしい。
やっぱ味覚って文化なんだなあ。
軍人が殺しを楽しんでるかどうかは、蛇を食わせたときに
旨そうに食うかどうかで判別できる
ではセガールに蛇を与えると……
>>453 メシ屋でないと大食らいするほどの量を確保できないって事情はあるんじゃないか。
>>455 ウニは米の飯がないときつい気が。最低でもレモンは欲しい。
>>454 原作でも何処かに同じエピソードがあったような…
リナが「此処が一番美味しい」と言いながら腸食ってる時に、「この餌で釣ったんだろ?」と虫を指し示す、と
>>452 生食は寄生虫とか細菌とか危険だからな
野鳥を生で食べてキャンピロバクターに引っ掛かったり、沢蟹を生で食べてジストマとお友達になったりする自称野生児……しまった、ここはイヤ展スレではない!
カンピロはわざわざ野鳥食わんでも牛の肝臓や鶏肉を生で食う程度でも
発症のリスクが高いのでマジでおすすめできない
>>459 一巻のはじめの頃だな。
あの頃は空針に魚が食いつく魔法とかも使ってたのに、いつの間にやら攻撃魔法ばかり使う様になって…
そういえば美味しんぼで「鮭の刺身」を出したら、審査員だったか雄山だったかが、
「鮭には寄生虫がいることがあるので生食などはいかん」と強制的に負けにされた事があったな。
あいつら美味追っている割に、妙に細かい所気にするなw
(ぶっちゃけフグだって外国人には「そこまでして食うものかね?」ってイメージが強いのに…)
美味しんぼなら、気落ちした女優?を元気付ける為に漁船に乗せて食わせたホタルイカの刺身も、実際は寄生虫がいるらしいなw
食欲ないからって白魚の踊り食いしてたときも
寄生虫の話はいっさいなかったしな
鯉の洗い食うときも文句言わんし
実際問題あいつら所々でいうことおかしいからなあ
淡水魚は寄生虫の確率かなり高いと言うのに
一番嫌なのはオーストラリアの大地の豊かさはウサギが証明してくれますとか
(有袋類と哺乳類の繁殖率の違いであって豊かさではない)
日本軍が攻めてくるまであの土地は平和だったのだとか
(マンハントでアボリジニを打ちまくった白人は置いといて)
とかいっぱい・・・
しまった。。。ここば馬鹿一スレ・・
>>465 白人「え? 俺らのご先祖が来るまでは野生動物しかいなかったよHAHAHA!!
そんなことより見てくれよ、ご先祖が作ったこの平和の国をさ」
野生動物を食う場合火を通して寄生虫の問題をクリアしても
筋が多すぎて堅くて噛み切れないという事が結構あるぞ
地鳥や猪を貰う機会がちょこちょこあるんだが焼いたら二、三切れで顎が疲れるから
煮込みにして食う事の方が多い
>>463 雄山は顕微鏡で確認して統計的にはまず大丈夫という結果の元で合格にした生魚よりも
信頼できる店の人間が肉眼で大丈夫と判断した生魚の方を選ぶからな…
別に熟練の人間の技を否定するつもりはないが、実際の所前者よりも精度の高い検査を行なえるものなんだろうか
>465
他人からの批判は無視、自分たちの都合の悪い過去は忘れる・・・・
十分バカ一です。
>>468 熟練の技ではあってもふぐ毒やキノコに当たる人間は居るわけで。
所詮は運不運という…w
>>468 あの時は確か、淡水魚を生で食べるのは寄生虫が怖いというのに対して、ゆう子が「鯉の洗いは
食べるでしょう」と反論したのに対して、雑誌掲載時には、雄山は「わしは鯉の洗いも食わない」と
断言していたのだけど、単行本では「わしは信頼できる店でしか鯉の洗いは食わない」みたいな
ニュアンスのセリフに変更されてしまった
おそらく、鯉料理や鯉養殖の業界から抗議でもあって、変更せざるをえなかったのだろう
472 :
イラストに騙された名無しさん:2010/12/18(土) 16:53:04 ID:cZSBa/jz
ラオウと雄山は、作者にマンセーされて魅力がた落ちの典型例だな
ええと……決め付け的な非難でファンの心証を悪くするバカ一?
作者も想定してなかったキャラに人気が出て、持て余してしまうのもバカ一。
それで出番増やしたりすると読者に媚びてるとかキャラ変わったとか言われる流れも込みで
特に人気が無くて話の本筋にも関わってこないけど
複数回登場するモブキャラって
合うたびに立派になっていく奴と転落していく奴の両極端に分かれるバカ一
最近だとトリコのはらわたさまかな?
>>470 フグはともかく、キノコは調理でどうこうなるレベルじゃないと思うんだが…
こういうので大概「火をよく通せば大丈夫」とかいう奴がいるんだよなww
「サルモネラ菌は火を良く通せば大丈夫だと思った」
って雪印だっけ?
でもねー毒がないキノコでも旨みが逃げるから洗っちゃダメとか
訳わからん言説が蔓延してるんで、まんま使う人がいるんだけど、
旨みがどうこういう前に野生の植物とか菌類は雑菌がいっぱい付着
してるからちゃんと洗って、火を通して食べては欲しいのは事実だぞ。
まあ、キノコは同じ菌類でも個体差が激しいから素人じゃなくても
よく当たるんで、その辺に生えてるのあんまり食わない方がいいね。
不二家だったかな?
そーいうカタカナ菌名って発見者の名前とかから名付けられてるのかな?
>>480 旨みは判らないが、一部のキノコ、また野菜は
水で洗ったり火を通したりすると、含まれている栄養分が分解されたり破壊される
中にはそれによって、その栄養目的で食べても微量しか摂取できず効率が悪いって事も少なくない
>>478 キノコ取りの名人が採ってきた毒キノコに当たるという話は結構あったりするw
キノコ自体見分けがつきにくいせいなんだが。
本名にヒロがつくために高校までのあだ名がヒロポンで
大学から現在までのあだ名がピロリ菌な奴を知っているんだが
もしかしたらそいつは周囲から蔑まれているんだろうか?
いやあくまで知り合いの話なんだが
>>479 ボツリヌス菌みたいに芽胞を作る一部の細菌は熱に弱いから、細菌「は」死ぬぞ。 毒素が分解されないだけで
>>482 病名とか解剖学とか検査法とか計算式以外ではほとんど聞いたことないな>人名
最近は病名も分かりやすいように人名は付けないし。 ぶっちゃけ人名つけるメリットないんだよね
フィクションの薬や病気の名前は
説明をそのままカタカナにしただけというバカ一
チカラツヨクナールだのカオガコユクナル病だの
そーいうのってインスタントラーメンとかに使ってる防腐剤とかが
有害だから使うな!って話の展開とよく似てるんだけど、
食物が腐ったりしたのを食べて腹壊して苦しむよりも、
許容範囲内の有害はそれを上回る有益があるから皆が
使ってる筈だと思うんだけどなあ、、、、
まあ、最近は理解してないっつーか知ろうとさえしない人も多いけど
ちゃんと処理すれば食べられる毒キノコもある
そこまでして食う必要があるかは疑問だが
>>480 一方、英国紳士は味が無くなるまでよく火を通してから食事を始めた。
・・・日本でも、食中毒防止のため果物を煮て食い、饅頭にお湯をかけた森鴎外という猛者がいるがな・・・
492 :
486:2010/12/18(土) 22:09:25 ID:WW3kZbXO
>>486訂正
×芽胞を作る一部の細菌
○芽胞を作る一部の細菌『以外』
>>488 無農薬有機肥料万歳!!←発癌性ファイトケミカルは考慮しましたか? 有機肥料が病原微生物の感染源になる可能性は考慮しましたか? こんなことがよくある
某スレで「40代ですが大腸ガンになりました。周りの人を見ると抗がん剤の副作用の吐き気が辛そうなので自然に任せ(て死に)ます」って人がいたけど、
「早期なら治る可能性もあるからきちんと検査受けろ。副作用の吐き気は薬で抑えられるけど腸閉塞の苦しみは抗がん剤以上で抑える薬は無いぞ。『自然に任せて』は響きは良いけど苦痛は激しいぞ」
って住人に諭されてきちんと検査に行ったら早期で完治した、ってのがあった。
言葉をイメージだけで捉えていると、時には命を落とすこともあるのかもしれない
>>489 シャグマアミガサタケですな。
毒抜き中の湯気で当たることができるとゆうなんで食う気になったんだよって代物。
そう言えば毒キノコとして有名なベニテングダケは美味だって聞いたことがあるな。どっかの県では普通に食うらしいけど。
テングタケ系のキノコに含まれるイボテン酸がグルタミン酸の10倍以上のうまみを感じる有毒物質だな
ベニテンは食えば旨いし気持ちよくなるし、いいことずくめだよな(笑)。
>>487 薬の名前が効能そのままってのは現実でも近い状況だな。実際ダジャレに近いようなのもあったりするし
>>494 量を間違えなければ大丈夫・・・・・らしい
乾燥させる毒抜き法があるらしいけどな<ベニテングダケ
細部が不明なので試さないように。
>>493 食べようとして毒の抜き方を見つけたんじゃなくて、逆に毒を利用しようとしてるうちに毒抜きの方法を見つけちゃったんじゃないか?
>>491 鴎外は軍人なんだから不思議はないと思うが。
当時の軍じゃ食中毒防止のために全てクタクタになるまで
煮るのがデフォだし。魚だろうと野菜だろうと。
>>489 フグの卵巣までちゃんと処理して食っちまう国で今更なにを。
>>500 不思議はないんだが、細菌に固執しすぎたのが森林太郎軍医監のアレだな。
昔お世話になっていたDr.は、宴会の席の刺身でもしゃぶしゃぶにしてると聞いたな
そこまでリスクを排除するなら最初から焼き物煮物を頼めばいいのにと思うわ
コース料理でどうやってしゃぶしゃぶしているのだ…
エタノールをエターナルと読んでしまって一瞬ビビる
都会っ子や上流階級で手の込んだ料理しか食べた事が無いキャラが山で迷ったりしたサバイバル状況で
同行していたワイルド派のキャラが獲ってきたばかりの「まるごと」を目の前に突きつけられて
「食え。食わなきゃ死ぬだけだ」と迫られる展開は馬鹿一だな
俺は田舎っ子の中流家庭だがワイルド料理勘弁
基本的に創作ものはキャラ付けが極端になるから都会と田舎の差はいいとしても
そこに住む人まで大きな差異をつくってる感じ
辺境旅行記とか大好きなんだけど、本当に現地調達レベルになると
現地ガイドがつくってくれる料理が美味しいっていうのは稀有みたいだな。
当たり前だけど料理人じゃないんで、味付けが全部一緒、調理が汚い、
他と比べようがないからガイドの主張が強すぎて要求とかもできない。
19世紀初めの有名な探検家とかのチームだとで随行するレベルの
体力も技術もありつつ、料理レベルも高いメンバーはかなり報酬面では
優遇されたそうだ。
日本だと遠洋漁業の調理人は仕事の過酷さもあるけど、ちゃんと報酬も
かなり保障されたんで、数回行けば店開けたみたいだな。
まあ、マズイ飯作ってたら漁師達に海に放り出されそうな世界だけど
南極越冬隊のお話は面白いぞ。
食べるしか楽しみがないから購入資金もケチらず投入してくれるので再現しようにも材料がとんでもなかったりする。
(卵とかは生では持っていけなかったりするが)
昔のスコット隊とかのを見ると天国と地獄の差だし。(ビスケットとペミカンと紅茶ぐらいしか記録にねえw)
これから図書館行ってくるんで件の書名か作者名とか記憶あればお願いですから書いてください、、、
西村淳さんの著書「面白南極料理人」あたりかね
あとついでに「海軍めしたき物語」 高橋孟も薦めておく
>>509 南極料理人は南極にたどり着くまででもどえらい苦労があったみたいだな
砕氷船は揺れまくるから「叫ぶ40度、狂う50度、吠える60度」あたりでは鍋を必死で支えながら料理したらしいし
南極料理人は映画が良かった。飯美味そうでなー
あと現地ではオーストラリア産の激安伊勢海老使ってたのが映画では国産使ったから予算がやばいとかw
椎名誠の醤油味のお湯の話は、辺境を旅するってことを端的に表してて好きだなあ
>>492 入水自殺は苦しくてブクブクになる、逆に首吊りは成功すると一瞬で苦痛なし
みたいなもんか
>512
ありがとう。
図書館行ってきたらどちらもなかったけど、南極の方は有名だから
他館にあるかもと思って取り寄せ依頼してきた。
海軍の方はむずかしそうだ、、、、
長門みたいな子が図書カードの作り方が分からなくて困っている
のにも遭遇しないし、今日は収穫なしだ、、、
全然流れと関係ないけど、日本語では歯が浮くというか、、、言ってるウチに
自分が弱って来るようなクサイ台詞も外国語だと結構言えるよな。
恐らくネイティヴレベルの人だとその言語で思考して感じて生活して夢見てるだろうから
心にも響いてくるんだろうけど、中途半端だから歌聞いてもあんまり感動しないし
小説読んでも話には感心しても、感情が今ひとつ入って来ないんで泣いたりはできない。
こんな自分でもなんと言っていいか判らんハンパな状態とか設定を描いてる小説とかないかなあ、、、
>>517 「現実にリアリティを感じられない‥‥‥」的な主人公なら一昔前にいっぱい居たような。
というか無理難題言わないでくれw
日本語でも女性作家や女性向けの作品を男の立場で読むと
「こりゃ素面じゃ無理だ」級のクサい台詞はガンガン出てくる
そういう意味じゃBL作品の声当ててる声優は流石プロだわw
一般人には言うのも聞くのも罰ゲームレベルの台詞をスラスラ喋ってるし
昔、友達と男同士で体を密着させるとドコまで耐えられるか実験!
ってのをやったコトあるけど体ならともかく、顔は1cm位でお互いに離れたなあ。
イスラムの国とかいくと成人の男同士が手つないでたり、顔摺り寄せあったりする
挨拶してるのがよく見られるけど、言語だけじゃなくて身体感覚も国によって違うん
だろうなあ、、、まああんまり理解する必要は感じ無いけど
>>520 そこいら辺はヨーロッパでも国によってかなり感覚の差が大きいらしく
ロシア流の男同士で唇合わせるキス(男色の意味は全く無い)は西欧人にも相当に嫌な習慣らしい
サッカー選手の男同士のハグも従来の日本文化からしたら相当に奇異な行為だと思うけど
いつの間に受け入れられたんだろうなあ…?
で、その友達とその密着話題で更に話してたんだが、
男とフレンチキスはできないけど、フェラされるのは
たぶん問題ないだろう、って話になった。(するのは無理だけど)
風俗の女の子が下の口は許しても上の口を許さないのはきっと、
プライドとか好きな男が他にとかより、心に大きくダメージを与える
可能性が高いからではないか?
視覚嗅覚触覚が高く機能する顔部分から得る情報は性器から
得る情報よりもずっと心を支配するに違いないのではないか?と、、、
>>519 ニコ動で、エキセントリックなBL小説の帯っつーのがあったな
「さあ飲み込んで僕のエクスカリバー」とか「バナナはオケツに入りますか?」とかあった気がする
>>521 ラグビーは試合中でも熱い抱擁を交わすぞw
そういやフットボール3兄弟で日本に広く受け入れられたのはサッカーだけだな。 一番原型から遠いのに
サッカーの原型は敵の生首を蹴って遊ぶ物って聞いたが本当なのか?
原型こそが嫌展でしたってのもよくある話なのか・・・
>>523 いや、それ言っちゃったらレスリングも相撲も果てしなく卑猥なスポオツになってしまうぞw
野郎二人が取っ組みあってるうちに地べたを転げまわってる所をちょいと腐女子入ってる娘っ子に見られて
「ああ、あの二人は禁じられた愛に目覚めてしまったのだわ」と途方も無い勘違いをされる展開自体は馬鹿一だけど
>>524 ガセ
記録として残っている中では紀元前1500年、つまり3500年前には既に「ボールを蹴って遊ぶ」遊戯が存在していたことが確認されている
”サッカー”の原型はイングランドだが詳しい歴史は不明。村・町の対抗戦として行われていたとする説が有力
あとはぐぐれ
>>509 池澤夏樹が書いてたと思うんだが、アフリカのど真ん中周囲1000kmに居る日本人間違いなく俺一人って状況で、
どうしても日本食食いたくなった時は、市場で小麦粉と塩買ってきて綺麗な水手に入れて饂飩を打つのが良策だとか。
粉末出汁の素の小パック準備が大前提ではあるが。
>>527 アフリカのど真ん中で、死ぬほど水を使ううどんを食べるなんて
いかにも日本人らしいっつーかなんつーか、贅沢だなあ
>>528 おいおい
飲料水や粉を練る程度の調理用水が手に入らない所じゃ日本人じゃ無くても定住は不可能だぞ?
逆に言えば一定以上の人間が定住できる環境なら最低限の水を確実に手に入れる方法が存在する
生活に最低限の水からうどんを作るのに欲しい水を捻出するとどのくらいになるんだろうな
>>529 生きていくための水は確保できても、アフリカのど真ん中で
うどんが打てて美味しい出汁が作れる「綺麗な水」を
充分な量入手するのは困難だと思うぞ?
野生瓜の汁で作ったうどんで我慢できるならともかく。
>>529 茹で汁の存在を忘れてないか?
蕎麦湯と違って飲むものでもないぞ。
せいぜい食器洗いに使うくらいだ。
うどんじゃそんなに水使わないだろ?香川人じゃあるまいし
濾過器とか蒸留機とか総動員して真水作って、
流しソーメンこそ日本の味だ!とか言い出さないだけマシじゃなイカ?
小麦粉と塩の入手性の話をクオリティ高いうどんの話にすり返るうどん県民
大体、香川人は人が大阪のうどんで美味いって満足してるのに
人を憐れむように見下すのはやめるべきだぞ。
あれで憐れまれた日には吉田うどんとかで満足してる奴らはどうなるんだよ、、、
537 :
527:2010/12/19(日) 22:47:25 ID:TsrQ5Ba8
>>531 水は最悪、ミネラルウォーターのペットボトルって手がある。元の水が悪すぎる所じゃ僻地でも意外と売ってるよ。
あと、これは真っ白な揚げたての讃岐うどんを釜玉で食うってレベルの話じゃないぜ。
アフリカのど真ん中で、粉末出汁の素使って、地元の小麦粉を手ごねってあたりで、どん詰まり状況での素人の手料理、
旨いもんでなくても止むを得んから、和食めいたものへの欲求を最低限満たす話だと察してくれ。
綺麗なビニール袋(自分で用意)に粉と塩と少量の水入れてよく練って踏んで、
打ち粉振った清潔な新聞紙の上で、のし棒代わりのビール瓶で薄く伸ばして、手持ちの折り畳みナイフで適当に切り分けたうどんを、
粉末出汁の素と塩で味をつけて地元の野菜や肉を煮込んだ汁に入れて、しっかり煮込む、ほうとうみたいな煮込みうどん。
いろんな意味での底辺料理だよ。地元の人に食わせると結構受けがいいそうだが。
あと、浅田飴かなにかの金属缶に、刺身なんかについてくる小パックわさびやしょうが、
小分けの醤油を入れて旅行鞄の隅に入れとくと、いざという時助かるとか。
小パックとか真空パックって高高度の場所とかだと扱いが大変なんだよなあ、、、
日本で買ったネスカフェの小瓶をチベットのホテルで開けたら
開封同時にビン中身の半分位が宙に舞ってしまって涙目になって掃除してたら
同室の黒人に大爆笑された上に舞ったコーヒー粉末が器官に入ったらしく
ゴホゴホ咳き込まれて笑いながら怒られた記憶がある。
20年ほど前に海外旅行したときはウメトラ三兄弟を大量に持っていった覚えがある
梅とカツオで程よく欲求を満たすので同行者にどんどん取られたが
>>537 まあ、大まかな所は「代用食」で何とかなるんだけどね
ただ基本的な味のベースになる物が無いと肝心の満足感が得られない
そういう意味で日本人は醤油が手に入らんと精神的にガリガリ削られていくんだな
醤油と味噌と米さえあれば日本人はどこでも闘い抜けるからな
>>541 しかし日本人には風呂と水洗便所(川に直接流すような奴でも良いけど)が不可欠だ
やっぱり日本人の生活って圧倒的な水量の上に成り立ってるんだなあ…
>>542 湿度が低いとこいけばそれなりじゃないの
降雨量の多い日本じゃ、飲めるようなきれいな水は貴重なものだって意識がまったくないからな
米さえあればというけど、米を研いでたくだけでも、ずいぶん水を無駄にする
湿度20%くらいだと
ウンコがじきカラカラに乾いてコロコロ転がるらしいな
>>544 米のとぎ汁は現代では再利用しないと言うか
お前の言うとおり水が豊富なので再利用するほどの価値が無いだけで
江戸時代なんかでは再利用先があるのが普通でしたけど
東京で蕎麦食ってようやく落語家のいう意味が判ったわ
香り弱いわ出汁は辛いわ人間の食うもんじゃないね
つゆや出汁は、地方によって違うから慣れ親しんだ味と違うとか好みの問題だと思うけど、確かに
東京のひどいそば屋で出すそばは、そばの味や香りがしないことがある
新そばの時期じゃないからとかそういう問題でなく、そば粉の割合が低すぎる
まあ、有名店とかならちゃんとしたそばを出してくれるのかもしれないけど、下手なそば屋で食べる
ぐらいなら、まだ駅の立ち食いそばの方がマシだよ
「まずいもの同好会」を主宰していた中島らものエッセイで
「客が来るまでずっと茹で続けていたために箸で手繰ろうとすると蕎麦自体の重みでプツプツ切れてしまう立ち食い蕎麦」
というのが「史上最凶の店」として挙げられていたが、最早これは馬鹿一クラスの殺人料理ではないだろうか
>>548 そりゃ江戸前そばは汁を飲むように作られてないもの。関西系と違って。
この流れを見ていたら異世界に迷い込む系統のファンタジーで
「名誉も富も愛もいらないから醤油がほしい」というホームシックな主人公で話を作っていける気がしてきたわw
迷い込んだ異世界で醤油を使って商売繁盛――
というのはエルハザードだったかね?
広島の出身だが、埼玉の大学へ行っていた。時々、大学の同級生で大阪出身のやつが、うどんを食わせろとやってきた。
関西風のうどんを食べないと禁断症状が出るそうで、汁の作り方を教えたがうまく作れなかったので、うどんスープの元をやったら襲来の頻度が減った。
そんなうどん中毒のくせにつゆも作れないなんて・・・
to you
大阪の伯母が欧州旅行行って帰ってきたら日本の御飯が美味しくてとにかく食べ捲くったと言ってた
日本食が恋しくなるってどういう気分なんだろうな
あとよく日本人好みはイタリア料理だと聞いたがどうなのかと質問したら
それよりドイツ料理やと言ってた
>>532 うどんも茹で汁は飲むだろ。
蕎麦湯と違ってデフォではないが、「釜湯ちょうだい」と頼むと出てくる。
>>532 うちにあるうどんの説明書ではゆで汁をすてろとは書いていないな
生姜入りの乾麺のせいだがw
>>552 ソードアート・オンラインで醤油とマヨネーズを作り出して主人公を胃袋方面からも攻略したメインヒロインが。
こうじを探し出す過程でどの程度被害者が出たのだろうかかw
意中の男は胃袋を掴んで落す、といわれて
ストマッククローをかます少女
馬鹿一っぽいのに見ないなあ
>>559 蕎麦湯には蕎麦粉が溶けてるから未だアレだが
饂飩湯には小麦粉と塩しか溶けてないので薬効は無い
ってこの前TVでやってたような気がする
>>562 胃袋を掴むか玉袋を掴むかだとは思うんだが、前者はともかく後者は見ないな
>>563 薬効が無いと飲んじゃダメなのか?
変な話だな
水も体にいい成分の入ってるどこぞの天然水じゃないとダメなわけか、その論点からすると
水道水に含まれてる雑味ってのが実は非情に重要で
繁盛してたラーメン屋がミネラルウォーターを使うようにしたら
客足がばったり途絶えた例もあるんやで
ソースは鉄鍋のジャンR
つーか蕎麦湯に薬効などあるんんて初めて聞いた。
残った麺つゆを勿体無いからってまんま飲むんじゃ鹹すぎるんで
茹で汁足して飲んでるだけなんだと。
ウドンだってそーいう理屈だと思ってた。頼んだ事ないけど。
水餃子屋だと餃子湯ってのがあるんだけどあれは出汁が出てて
薄いスープとして飲めるんでまたアリな気がするけどいったいドコがバカ一なんだろうなあ
雑味ってのはお笑いでいうと天然ボケの芸人みたいなんで
面白くても、狙って取ってる笑いじゃないから安定しない。
環境に拠ってその時は受けても、環境が変われば全く受けない。
雑味がない味ってのはストレートな味で好き嫌い分かれるけど
商売として長くやってくならこっちの方向でやらんと続かないで。
ソースはこの前教わった茶葉鑑定師のじいちゃん
薀蓄合戦になるのが馬鹿一スレの馬鹿一
俺は好きだよ。
薬効やら何やらの言い訳要素があったほう売るのに受けがいいのは間違いない。
あくまでも「言い訳」なわけだが。
>>563 重湯というものがあってだな・・・(あれは米のでんぷんだが成分は似たようなものだろ)
>>568 蕎麦って言うと「蕎麦蜜」って言うのが売っていたのを見た事がある。
蕎麦の花から取れた蜂蜜で、ルチンが豊富に含まれているらしいのだが・・・
日本人好みの匂いや味ではないので、日本では下等な蜜とされているらしい。
(日本だとレンゲ・アカシア<ニセアカシア>・ミカンあたりが上等とされている)
蜂が集めた蜜が蜂蜜なら、他の虫(○○)が集めた蜜を「○○蜜」と称するのはバカ一?
(例:マザー2の「蝿蜜」。蝿が集めた異臭あふれる液体でゲップーというモンスターの好物。)
『そばもん』でも読んでろよ
>>569 そりゃお茶の場合は茶葉から染み出す味が重要なんだから
水の方に混じり物があったら味が邪魔されてしまうのは当たり前
というか、本来のお茶に使う水やお湯は蒸留水を使うものなんだぜ
全然違う話
ちなみに雑学ついでにいうと、中国でお茶が発達したのは
・黄河の水は泥混じりで飲めない
・じゃあ、蒸留させよう、これなら飲める
・…まだなんか泥の匂いが残ってる、というか取りきれない
・お茶って物があるの? これなら匂いを上書きして気分よく飲める!
…というもの
もう一つ蒸留飲料物関係の雑学といえば
ウオッカのような純度の高い蒸留水は、製法上から全く風味がしないため
フレーバーを混ぜて、製品にするのが普通
また、カクテルなど割り物にして飲んでいる
…のだが、日本に置いてはなぜかフレーバー無しのカクテル用のウオッカを
そのまま飲みたがる人が少なからずおり、またそれが本場ロシア式であると勘違いしているらしい
>>575 バカ一高飛車お嬢様「…そ、そんなの当然知ってますわ!常識ですものねえ、オホ、オホホホ」
そのお嬢様は、凄いテキトーな嘘にコロッと騙されるな。
高飛車お嬢様がカワイソウなので一応レスしとくか
件のじーさんに聞いた話
茶っ葉ってどんな水で飲んでます?
この辺は水道水でいいんだけど、たまにカルキ入るんで一応濾過してるよ。
ミネラルウォーターは?
香り付けてるから、茶の香りと混ざってよくないね、多分最悪。
蒸溜水は?
水自体に味がないからお茶淹れてもマズイね、
ミネラルウォーターは香りで最悪、蒸溜水は味で最悪。
湧き水は?
まあ、いい水源が近くにあるならいいけど、実際的じゃないでしょ?
井戸水っても濁ってたり、衛生的じゃない時あるからね。
濾過水道水が安全性、味、コスパ最強じゃね?
そういや「山崎パンはなぜカビないのか」って話を読んだ事があるな
ヤマザキパンがカビないのは、工場が物凄くクリーンだからで
素材に何か混ぜ物してるとかは実は全く関係ない
パン屋や自宅で作る天然モノみたいなのが早くカビるのは「工場に比べるとずっと不潔」だから
というのを見て笑うと同時に「そらそうだな」と思ってしまった
素人が細菌部隊みたいなマスクや全身装備してる訳なし、台所の掃除をしても空気は汚い
そんな中でパン焼いたって工場の袋詰めパンと同じ清潔さは無理だわな、と
結局、余程ハイレベルな事をしない限りは
個人のやる下手な工夫なんかより工場生産のが上という…
その話は世間の食品添加物の有害性に対する見識がおかしい、って話だったけど
まあ実際には真っ黒に汚れた軍手でパンをいじりまくりなんだけどな
>>578 そういえば小説版「2001年宇宙の旅」で、ボーマン船長が蒸留水飲んで違和感を感じ吐き出すシーンがあったな。
その後で「なんだ、ただの蒸留水か。」って気がついて(他に水がないので)今度は納得して飲んでいた。
ちなみにアラブでも海水を蒸留して作った水は飲まず、それ以外の用途に使っているらしい。
(飲料水は湧水を山などの水源から運ぶのが普通)
>>579 「ヒーローがヴィランに対し、属性的に不利というのはアンパンマンぐらいじゃね?」
って言うネタを思い出したな。(パンVS黴菌…パンが腐って負けるのは確実w)
ちなみにアンパンで一番黴菌に強そうなのが札幌の「月寒あんぱん」というアンパンで、
水分が少なく硬いせいで賞味期限が一か月ぐらいあるらしい・・・
>582
防御に特化した月寒アンパンマンフォームとか
攻撃に特化したら薄皮アンパンマンとかか
スピードと手数に特化した一口薄皮アンパンマン五個入りフォームとかか
アナザーフォームはアンパンマンパン無しフォームとか
保存性は意外と高いはず
>>582 アラブとかで海水のろ過にはイオン交換でやっていなかったっけ?
>>586 今はどうだか知らんが、昔石油が安かった頃はこれ焚いて水を蒸留してたらしい。
ちなみに、蒸留水が不味いのは「何も融けてないから」なのでミネラル混ぜて飲みやすくしたのは飲料水みたい。
月寒が一発変換できない俺のパソコンはどうなってるんだと思い続けて早五年。
そんな私は栄通民。
‥‥‥札幌でもかなり存在感ある地名なのに何故なんだマジで。
アンパンマンはいくつかの別形態があるぞ。
変わるのはあんこの方だけどな!
あんこあんこあんこ
とってもだいすき
あんぱーんまんー
>>588 Google日本語入力入れるといいよ。恐ろしく精度が高い。
>>586 さいきんだと海水から飲料水なら逆浸透膜ろ過方式だな
ぶっちゃけ維持コスト高くて水不足の国にはもってけないらしいが
SFとかに出てくる宇宙船とかの飲料水をめぐっての馬鹿一と言えば
「大丈夫、この船の循環システムは完璧だ!だからこの今から俺が飲もうとする水の元の姿なんか考えるな!」
とか覚悟を決めて水を飲もうとする場面は結構ありがち
>>583 最近『黒糖アンパンマン』とか『つぶあんアンパンマン』とかバージョンがあるんだぜ?
ジャムおじさんの作る餡よりはスペックが落ちるらしいが、
それでもバイキンマンを吹き飛ばせる。
意外と融通がきくあの頭。
>>593 いまだと循環系は知れ渡っているのでそういった場面は宇宙物ではほぼ出てこない。
さすがにハードSF分野の野尻先生は書いていたりするが。
>>594 なに、口金のサイズさえ合えば(略
>>591 グーグルIMEってよくある間違いも候補に出してしまうみたいな話聞いたことがあるけどそのへんどうなん?
ロシアのミールでは、熱交換システムのラジエーターから回収した水を生活用水に使っていた。(要するにクーラーの排水ね)
飲料水には使っていなかったらしいが、たとえ蒸留水であろうと、むくつけきおっさんの汗や吐息が原料だと思うと・・・
>>595 漫画だが今年発売のあさりよしとおの「アステロイド・マイナーズ」でそのネタやってた
ロシアはチェチェンのテロリストが学校か劇場かを襲撃占拠したとき
水がないからと人質は尿を飲んでたといってたな
>>582 月寒あんぱんは、柔らかめの月餅かと思うような代物だからな。
>>566 実際昨今の健康ブームとやらにより「塩分」「カロリー」が毒みたいな扱いを・・・
そもそも麺つゆなんて薄めても飲むなと言われる始末
夏の猛暑で「塩分」は復権したような気がするが
ラーメンのスープも飲めない健康などこちらから願い下げだ
「もっと栄養の有るもの食べないと駄目だよ!」
と言ってヒロインの持ってくる異様な色の液体
こぼすと床が融ける
>>593 逆に、昔読んだSFで、小惑星帯の酒場の主人が、「こっちのビールは醸造する水に小惑星の氷を使ってるから
その水分子は過去に一度も生物の尿になったことはない、だから美味いんだ」みたいな自慢をしてるのがあったなぁ
アポロ13号のときは、水が足りなくなって、燃料電池の水を飲んだ。
水素が溶けて残っていてまずかったそうな。
ビニール袋に入れて振り回して、遠心力で分離しようとしたがあまりうまくいかなかったらしい。
水素と酸素から合成した水だから一度も生物の尿になったことはないだろう。
誰だったかの本で読んだ実験だが
紙コップに「清流」「水道水」「井戸水」「下水」「尿」(ウロ覚えだけどだいたいこんなん)などと書き、
同じ水をつぎ回していくと
完全に同じ水なのに、「下水」や「尿」だと非常に拒否感が強かったとか。
要するに気分の問題ってだけよね
飲料を検尿カップや実験用ビーカー等で出されて不味そうに飲むって馬鹿一
科学部や大学の研究室のバカ一だな。
出したほうは「失礼な、ちゃんと洗ってあるぞ」と平然としてるのもバカ一。
あさりよしとおの「アステロイド・マイナーズ」では可愛い娘の尿がですね
ごめんよ確認しなくて
>>606 洗浄が甘かったりして微妙に溶け残った成分ですごいことになるのもバカ一
>>601 今のところ某強化人間の手作り料理を超えたものは見たことがない。
食べて卒倒レベルならバカ一だが、魔王を一撃で倒すとかラスボスにまで進化したまずい料理というのは。
芋羊羹で死んだ某戦隊物のラスボスがいた気が……
コールド・ゲヘナで生物兵器クラスとされる最強種のドラゴンがヒロインの手料理食って悶死した小話があったなw
説明しよう。こしあんパンマンとは!
中身の餡を漉し餡に換装した格闘戦特化形態の名称である!
滑らかな漉し餡はスムーズな体重移動を可能とし、打撃に頭部の重量を加える事によりいわゆるコシの入ったパンチを打てるようになるのだ!
人食いドラゴンを倒すため、すこしづつ毒を与えて育てられた少女というのはどうだろう。
主人公は娘を助けるためには無敵のドラゴンを倒さなければならない。
ドラゴンを倒しても、娘とキスをすれば昏倒し、Hすれば死ぬ。
イヤ展スレと間違えるのがこのスレのバカ一
主人公が同等以上の解毒能力を持っていれば問題無くバカ一
伝統的な東洋の竜は穢れに弱い(清浄な流水の象徴なので)から毒で対処というのは間違いではない
ただし西洋のドラゴンは火山の象徴なので毒(火山性のガスや鉱毒など)を吹くから毒は無意味だが
東洋の竜でも悪い竜は鉱山とかの重金属汚染された河川の象徴だったりするけど
竜は毒よりも酒で酔わせてその隙に退治ってイメージだな。
>>618 そういう場合、毒の種類とかは無視されて単純に強い毒を持ってるから弱い毒は効かない、で済まされるのがバカ一だな
神経毒かタンパク毒か、重金属系かとかどの細胞なり臓器なりにどういう作用で働きかけるかとかで解毒や耐性機構が違うから
ヒロインは神経毒主体で主人公は重金属系主体だったので両方お互いの毒に弱いとかはまずならない
毒ったって、病気じゃないときに薬飲めば毒になるように
病気の時に適量の毒を使えば薬になるって設定(漢方薬系)が
あるんだから、、、、、
その料理下手ヒロインが作る劇薬を必要としている患者もいるんじゃないか?
耐毒人間を作る秘術だったら、それこそ自分達が知ってる毒には全部耐性つけようとするんじゃないか?
少なくともその地域の各種毒草・毒虫、あと水銀と砒素ぐらいはコンプしとかんと通用しないだろう。
放射能には耐性つけられるんだろうか
たしかウォッチメンの中にそんなんがいた気がする、
つーか放射能廃液を浴びて毒々モンスター
放射能を浴びたクモに噛まれてモンスター
融合炉の中で分解されてモンスター
バカ一じゃなイカ?
>>622 昔の漫画で「事故った原発に幽閉されたが全身ががん細胞に変化して生き延びたぜ」って敵役がいる
アメコミすげえな
考えたらゴジラも似たようなもんか
>>622 スタルカァ「ウォッカ飲めばへっちゃらだぜ」
>>613 それはすでに藤田和日郎が通った道だ
手だけなら毒手拳のがさきかも
>>624 ウルトラ一族も人工太陽の技師が事故で被爆してあんな姿になった所、
後を追ってみんなで被爆してあのような事態になったんだとw
ウォッチメンのDr.マンハッタンと違い、この技師は仲間がいてよかったな。
そりゃ被爆しても健康に支障はないわ太陽エネルギーだけででも生きていられるわ、
寿命はぐいぐい伸びるわ宇宙航行能力を自前で持てるわ死んでも代わりの命があれば生き返られるわ…
>>630 しかも代わりの命はアイテムに封入しておけるし。
スーパーブレスレット(仮名)に予備の命を用意しておけば、怪獣に
凍らされてバラバラにされてもその場で復活できるぞ。
>>631 マンハッタンも
>>630に出てた事、大体できるけどな。
・健康に支障はない=ハゲになっただけ
・太陽エネルギーだけででも生きていられる=よく分からないがそれ以上?
・寿命はぐいぐい伸びる=50代になってもいまだに不老
・宇宙航行能力を自前で持てる=火星に気軽に行ける
・死んでも代わりの命があれば生き返られる=不死っぽい
・バラバラにされてもその場で復活=自力でできる
…日本版ウォッチメンをやるなら「ウルトラマンハッタン」は確実w
昔の海外のSFでは、放射能を浴びることで、かえって超能力に目覚めるのがバカ一だったからな
ペリー・ローダンに協力する日本人超能力者たちは、広島や長崎で被爆して超能力者になったりしてるし
ローダンのあれは作者がマジに当時長崎近辺に抑留されていたからじゃなかろかって話が何年か前のSFマガジンにあったな。ぐぐったら4年前か。
原爆に被爆して大量発生した超能力者の軍事利用で米軍を圧倒しだす日帝
とかいう発想にはならんかったのかな
>>635 超能力と一緒に偉大なアメリカの正義に目覚めるからそんなことにはなりませんよ、HAHAHA!!
>>635 原爆を超えるガンマ線爆弾というものを大戦時日本に大量投下して大量発生したミュータントがアメリカを襲う、なんて話がアメコミにはあるそうだ。
ゴジラという偉大なるお方がこの国にはオワシマス
今にして思えばなんでゴジラはアメリカに行かないで日本に来たんだよ
ゴジラごときが世界最強のアメリカ軍に勝てるわけねえからだろ
ゴジラ方向音痴説
ゴジラみたいなのは日本だと神に近い感じに受け取られて一柱とか数えそうなぐらいだけど
アメリカだとただのでかい怪物扱いだものなあ
ゴジラがアメリカに行く設定=生物兵器でアメリカを攻めるプロパガンダ作品
って思われるのを避けたんじゃね?
「現在のアメリカの敵」が敵役となるのがアメリカの映画やドラマだから邪推されたかも。
スピードの監督がゴジラ対グリフォンという日本の設定に近い内容で
アメリカでゴジラと巨大怪獣が戦う映画を撮ろうとしてたらしいが
企画コンペでマグロ喰ってるやつに負けたと読売新聞のインタビューで愚痴ってたな
予算がデカすぎたとか
もともと第1作目のゴジラは、傲慢な人間の文明に鉄槌を下す、自然の驚異、自然災害を象徴した存在
特に、台風を強く意識している
高度経済成長期ぐらいまでの時期には、台風は今よりずっと怖ろしい災害だった
当時はまだ家屋の耐久度も低いし、堤防など河川の整備もまだ十分とは言えず、たまにでかい台風で
大被害が出ていた
ジェーン台風とか、伊勢湾台風とか、名前が残ってるよね
で、その台風のイメージだから、ゴジラは南の海から日本の方へ北上してくるし、戦車、戦闘機等の通常
兵器は無力だし、とにかく上陸したらヤバいというイメージ
原爆をイメージしたっての見たことあるぞ
小学校の図書室に置いてあったマンガ伝記系だったかな
昔は、台風といえば窓に板を打ち付けるのがバカ一だったけど、
今じゃそんな光景見たことすらないなあ。
雨戸を閉めてるところすら滅多に見ない。
台風の災害としての地位も低下したもんだ。
地震「台風など所詮は小物」
雷「人間ごときに克服されるとは天災の恥さらしよ」
火事「して、次は誰が行く?」
親父「お三方、ここは末席の私にお任せを」
>>647 台風も、雷だけには言われたくないだろうなw
>>647 地震「親父が斧で殺られたか…」
雷「ククク…だが奴は四天王の中で最弱…」
火事「娘ごときに負けるとは四天王の面汚しよ…」
雷による史上最大の被害って何人死んだのかね
まぁ雷さん馬鹿一的にはなにかしらよからぬモノの復活とかで大活躍だけど
火事「親父、貴様は娘に破れ滅したはず」
親父「元々雷は俺の能力で作られた存在でね…俺の存在のバックアップでもあるんだ」
竜巻とダウンバーストは日本じゃマイナーだよな
まったく生じないわけじゃないんだが、アメリカとかに比べると規模も数も少ないか
ダウンバーストなんて名前も知らないやつが多い気がする
航空機の天敵なんだけど
>>650 教会に火薬纏めて保管してたら尖塔に落雷して町全滅
ってのは雷災害になるのか・・・
>>653 怪獣ものとかで雷怪獣が雷を落とすと大爆発が起きるのはやっぱり爆発物があるんだろうか
そういや戦国時代に地震で城が崩れて滅亡した大名がいたそうな
>>637 それ、ハルクの番外編の話だよ。
ガンマ爆弾で広島や長崎を攻撃したらほとんどの人が死んだんだけど、両方合わせて1000人ぐらいハルクになった人がいた。
日本軍はこれを集めて「鬼軍団」を作ってハルク達をアメリカ軍に向かわせた・・・
・・・日本ではまず出せないなw
>>647 本当は地震・雷・火事の次は「大山嵐(おおやまじ)」でそれがなまって親父になったらしいな。
つまり台風は属性的に親父の方なんだろう。
ちなみに余談だが、ゼウスなど雷神とされる神は実際には天候神(特に雨)の神である事が多い。
>>650 ギネスに「最悪の犠牲者を出した落雷」として
パンアメリカン航空214便墜落事故が載ってるらしい。
死者81名。
死人は出なくても精密機器の大敵じゃないか>雷
むしろ現代だからこそ恐ろしい
栃木県あたりの落雷大量発生地域には雷神?を祀った神社が沢山あって
精密機器メーカーの人がお参りに行くそうだ
能力物だと雷系の能力は主役ではないけど一線級のキャラという感じだな
単純にかっこいいしな
そして地系の能力者は端や敵にしろかませの集まりが多い……
重力系は昔はボスだったのに最近はションボリ
>>659 やけにいい扱いを受けてる戦う司書の本食いの中の人とかな
今週のダイムに、雷が近くに落ちて、自宅の電子機器が、軒並みオシャカになった話が出ていた。
>>658 それならガンマ線バーストやCMEの方が恐ろしい。
>>663 自宅から10メートルも離れていない電柱に落雷した事があったが凄まじかった
稲光と同時に「パァーーーン」という乾いた音がして、呆気にとられていたら部屋全体に松脂みたいな臭いが立ち込めて
パソコンとTAが同時にイカレた
ティーチングアシスタントがイカれちまった
略語を取り違えて酷い目にあうリアル馬鹿一
電話線とか電線から入ってきた可能性も高いけどな。
>>658 今年の北関東の夏は雷が凄かったそうですな
大阪にある某メーカーの物流センターに勤めているんだが埼玉に置かれた東日本担当のセンターが
落雷が原因でいきなりシステムダウンして操業停止してしまったのには驚いた
おかげで基本西日本にしか出荷してないのに緊急でトラック手配して東に送る手続きやらされたり
雷一発で色々とえらい目にあった
もう少しまともなバックアップシステム作れんのかと…
>668
物流一本で食ってる大手会社ならともかくメーカー系列の子会社とかだとそんなもんなんじゃないの
人海戦術でカバーできるだけの手順がきちんと整備されているなら上等な方だろ
リプレースしてそれ程日が経ってないサーバが飛んで、バックアップされていた
筈のログまで消滅させた某掲示板に比べたら……
>>669 仰る通り子会社なんだが人海戦術なんかする人数的余裕はないよ
ウチの方が古くて平面倉庫なので(東は立体自動倉庫)停電しても
短期間ならば人力オンリーでピッキングから検品まで対応できるけどやりたくはないねえw
間違いなくエヴァの「静止した闇の中で」みたいな状況になるし
なぜ踊り子会社と読んでしまったのか
地球から異世界に行く事になるのは日本人
異世界・宇宙などから来たヒロインは必ず日本に来て日本人と出会う
インド人が異世界の魔法使いに召喚されたり、インド人の元に
地球外から美少女が来たり、インド人が宇宙人にさらわれる事は無い
>>673 地球外からインド人が侵略会社の尖兵としてやってくるラノベは実在する。
壁に貼ってある写真の人物や地図の一点を狙ってナイフやダーツを撃って、
「ここだ」とか「コイツだ」とかやる場合、外れ(ギャグ)パターンだと
1.別な場所や人物に当って間違われて、修正
2.何も無い場所へ当る
3.全然別方向の仲間へニアミス
大体、こんな所だろう。
4.的が壁ではなくドアに貼ってあり、狙いは正確だったがそのドアが急に開いて、入ろうとしたヤツに当たる
5.地面に的を置いてから上空に向けて撃ち、自由落下させて当てたり
地球を一周させてから当てたり
>>673 日本の作品だからなw
ちなみに異世界の奴らと戦った日本作品のインド人はダルシムがいる。
>>675 >1.別な場所や人物に当って間違われて、修正
>2.何も無い場所へ当る
20年ほど前に「探偵ナイトスクープ」で越前屋俵太がそれを逆手に取った旅企画やってたな
「従来の旅番組みたいな観光地ばかりにいかない旅番組を作ってくれ」という依頼を元に
近畿地方の地図にダーツを投げて当たった場所に(例えそれがどんな山の中でも)足を運んで
旅番組に仕立て上げるという凄い企画だった
>>675 ふつうのダーツ等的当てで
ヒロインがやるが当たらずムキになって何度やっても当たらず
最後癇癪おこして投げつけると命中
普通に投げると当らないが目隠ししたり後ろ向きだと当たる
>>679 所さんのダーツの旅ってそれが元ネタだったのかぁ
「やっばー遅刻ー!もうチャパティだけでいいや!はむっ いっへきまーふ」
あたしラディーヤ、17歳茶葉も恥じらう女子高生
どんっ「キャッ」「っ痛たたた」「大丈夫か」「ご、ごめんなさい」
「ったく…サリーめくれてんぞ」「!!…//////」
「転校生のアヌワシャイ・カーンです」「あー朝のスケベ!」
>>673 聖戦士ダンバイン並びにオーラバトラー戦記、リーンの翼は世界各国から召喚されてる
イギリス人の転校生だとサンドイッチ、
アメリカ人の転校生だとベーグル、
イタリア人の転校生だとピザを咥えて走ってぶつかるのか。
ドイツ人だと……ソーセージ?(*´∀`*)
>>683 それだと日本の女子高生はオニギリ齧りながら走ることに
…なんか山下清画伯みたいだ
>>684 恵方巻きを咥えながらとかじゃなきゃ問題ない
そもそもインドならヘビ踊りの笛をくわえながら走るのではないか
>>681 インドに日本的漫画文化が浸透したらそうなるのかなあ…w
タイあたりだと、すでにありそうだがw
インド人が遅刻しそうなら象に乗ってくるに決まってるじゃないかJK
インド人「おめーらインドをなんだと思ってやがる」
滅多な事では驚かない人達だと思っています
嘘つかないよい子たちだと思います
仕事中に子供と遊んでいたら雇い主の白人に怒られたのが
不当ではないかと抗議するような人種です
正直普通のカッコしてると、インド人なんだかネパール人なんだか
パキスタン人なんだかバングラディシュ人なんだか判らんので
一目で見抜けるようにずっとダンスしていてほしいな。
>>嘘つかないよい子たちだと思います
現地へ行ってきた旅行者なんかは
「嘘つきばかりで疲れる、インド人嘘つかないって存在否定だな」
とかいう人が多い。
インドと言ったらカレーとヨガとレインボーマンじゃない
そして数学やITに強い面がクローズアップされることはほとんどない…
あと遅レスですまんが
>>660>>661最近は地属性の強キャラやヒーローもけっこういないか?
東方の諏訪子とかONEPIECEのクロコダイルとか白ひげとか。
それからウルトラマンガイアとか仮面ライダーOOOのサゴーゾコンボとかゴセイジャーの黒と黄とか。
「インド人嘘つかない」はそれがもう嘘だというネタなんだと思っていたw
サイバラの漫画によると旦那の鴨ちゃん共々、散々に振り回された
「勤労意欲ゼロに近いカンボジア人」や「鋼の神経で海千山千の華僑」に勝てる唯一の存在がインド人らしい
家を作らせる時には「じ〜〜〜」と監視していて「はいそこ間違った」「私見てる神様もずっと見てる」とか言ってるらしい
サイバラは「そこまでやるなら自分で作った方が早いだろうが!」とキレてたけど
>>693 たぶん向こうも「普通のカッコしてると、日本人なんだか中国人
なんだか朝鮮人なんだか判らんので一目で見抜けるようにチョ
ンマゲにしててほしいな」とか思ってるぞ。きっと。
まあ、多民族が活躍するような作品じゃ出身国をはっきりさせる
記号が付くのがバカ一だよな。
中国人ならチャイナ服、アメリカ人ならカウボーイハット。
イタリア人は陽気で下半身に節操がなく、ロシア人なら男は大男・
女は色の薄い無表情系。
ドイツ人は規律に厳しくて愛国心が異常に強く、イギリス人は一見
紳士だけど本当は何考えてるか分かったもんじゃない。
>>698 その調子でいけば日本人は全裸ネクタイ(靴下付き)で出ないとならんな
ウソをつかないのはアメリカインディアンであって、インド亜大陸の住民はウソをつく。
ターバン巻くのもシーク教徒だけ。あとイスラム教徒も1億はいる。
ユーラシア大陸しか旅した事ないんで正直判らんのだが
他の大陸で買い物するとお釣りの計算でえらい時間取られる事って
あるらしいな。
88円とかの果物を3つ買って、1064円渡して、800円のお釣り
もらおう、とすると、、、、
64円返されて、「訳わからん事するな!」と切れられ、
すごい時間かかって736円のお釣りが出てくるとか。
なんか九九を勉強してないんで、暗算ができない奴が多いとか
相手を見て決めるので値段は提示されておらず、
「いくら?」→「80円」→「高いな!40円にしてよ」→「無理無理!70円」→「じゃあ、50円でどーよ?」
→「65円。これ以上は無理」→「5個買うから300円ならどう?」→「OKOK。あなたいい買い物をした」
って買い方をするのが海外での普通だと思ってた。
んで、得したと思ってても現地人は5個200円以下で買ってたりする。
取引先が首を傾げるような微妙な値段の場合
最初に酷く低額で見積もって、その後に本来の額に戻してお得感を感じさせるみたいな
>>682 そのへんに準じる魔装機神も召喚されてる人種は多様だな
>>701 中国人の教授が言ってたぞ
ヨーロッパ人は計算が苦手で
おっちゃんこれ何ぼや→88フランや→ほんなら100フランな→はい、おつり22フラン
みたいなのがざららしい
我々東洋人は計算が得意で西洋人は幾何学が得意だとかなんとか
>>702 それならまだ良いのだが
昔「クロちゃんのRPG千夜一夜」で紹介されてた洋物RPGだと
主人公の能力でパラメーターで「知力」が低すぎる設定だと商人との交渉の際に
商人「銀貨6枚でどうだ?」
客 「ん、ん、良い品物だけど、も、もう少し安くならないかな?」
商人「しょうがないな、それじゃ銀貨8枚に負けちゃおう」
客 「お?お?それは安くなったのかな?で、でももっと安い方が」
商人「えーい、お客さんも上手いねえ、それなら銀貨10枚だ!」
客 「ま、負けて貰って、す、すまないな、それなら良いのかな?」
みたいな酷い事になる設定がなされていたらしい
DQ3にいたな
「おお これいじょう まけると わたし おおぞんします!でも あなた ともだち!」
>>698 『天翔るバカ』という、第1次大戦を舞台に連合軍所属の義勇航空兵部隊を描いたラノベがあったが
メインキャラに陰気でムッツリしたイタリア人と、陽気で人懐っこいロシア人がいたな
主人公のいかにもなアメリカ人からは「普通は逆だろ!?」と突っ込まれてたが
アメリカ人ヒロイン:金髪碧眼。そして馬鹿
イギリス人ヒロイン:金髪碧眼。なんかプライドが高いツンデレ
ロシア人ヒロイン:銀髪碧眼。無表情系。
中国人ヒロイン:黒髪つり目かつ髪を結う。アルアル言う奴は最近は意外にいないが、片言は多い。
インド人ヒロイン:茶肌で三つ編み。おしとやか系
アフリカ人ヒロイン:茶肌でボサボサヘアー。呪術か狩りのどっちかをやろうとする。
>>680 直接は全く当たらず間接的命中か。シティハンターの香はそうだったな
>>695 白ひげは空間制御系じゃねえかなあ。ARMSでいう魔王クリフみたいな
>>709 アフリカ・中国・ロシアは大運動会ではそうだったなあ
インド人はララァの影響からしてみるとそうでもないと思う
男塾で針を刺したりつぶてをぶつけて神経操作?する技がでてきたけど
超能力とか洗脳なんかの特殊能力系以外の物理的な方法で相手を動かす技ってなかなか珍しいかなと思った
アフリカ人ヒロインはバカ一になるほどいない気がするw
>>705 そもそも言語によっては数の数え方じたいが面倒極まりないらしいから…
たとえばフランス語だと
77=soixante-dix-sept(ソワサント・ディセット)(60+10+7)
98=quatre-vingt-dix-huit(カトル・ヴァン・ディズュイット)(4×20+10+8)
とかいう具合に実にひどい。
>>709 そういうステレオタイプの多国籍キャラたちで、扱い悪いのはカナダ人キャラ。
カナダ人キャラが出てくる場合、高確率ですでにアメリカ人キャラが多数いる。
「アメリカばっか人数多いとバランス悪いから調整しておこう」という見え見えな設定w
・・・ちなみにこれはメキシコだが、ストIIのTホーク(アメリカ先住民系キャラ)もアメリカ人にするつもりが、
ケン・ガイル・バイソンと3人もすでにいたので、メキシコ国籍にされてしまったという裏話が・・・
>>714 エジプト入れるとだいぶ変わらね?>アフリカヒロイン
エジプトだと、おかっぱ頭でアイシャドーつけたガングロ少女のイメージがある。
とくに古代エジプト舞台だと高確率でこれ。
(本当は古代エジプトの壁画にあるあの髪形はかつらなんだけどなw)
>>714 計数の言語による感覚のズレは難しいよねえ
カンマも日本語の感覚だと四桁ごとに(万、億、兆)で付けるのが自然だけど
西洋式のサウザン=1千、ミリオン=100万、ビリオン=10億と三桁ごとに
自分の感覚のずれを押さえて打ってるし
>>715 某国辱超人はある意味素晴らしいオリジナリティを持っているということか
>>717 しかも日本だと「,」で区切るのに「.」で区切る国があって、そこから送られてきた
Excelファイルを開くと当然小数点として処理されるから、気付かないととんでもないことに。
>701,705
買い物で、おっきなお札だしてそういうの期待して
外国人てバカなんだぜー算術できないんだぜーってわくわくしてたら、
レジ叩いてチーン、「おつりxxxドルyyyセントですぅ」
バカは俺だった。
>>720 クロマティ高校でゴリラの知能を調べようと「バナナを踏み台と棒で取る」問題やらせたら、
「脚立を取ってきて直接取る」というもっと効率のいい方法をやられたの思い出すな。
ちなみにリアルで動物園のチンパンジーに「小さな穴(指は入らない)の奥に蜂蜜がある」道具を使って、
シロアリ釣りの再現をやらせようとしたら、チンパンジーたちが早速状況を把握して行った事。
「容器の裏にあるふたを開けようとするww」
・・・さすがにがっちりカギをかけてあったので無理だったがな・・・
結局チンパンジーはあきらめて人間のやり方に従った。
解にたどり着く方法を公式とその適用パターンの丸暗記に頼るか
時間がかかっても自分でたどり着くかの違いだな
「貧乏な天才が一生かかってたどり着いた二次方程式」みたいな悲劇ネタもあるから
一概に前者が悪とは言えないけど
そういえば以前このスレだかでサルの知能について誰か書いてたけど
オランウータンは賢すぎて人間の命令(バナナとってこいみたいなの)が
理解できても興味ないとやろうとしないからよくわからないとかなんとかあったな
そういえば「計算苦手だから電卓持ち歩いてる」キャラって居ねぇなぁ
大抵そういうの持ち歩いてるのは元々計算できる奴ばっかな気がする
計算苦手なキャラは電卓すら使いこなせないんだぜ
周りに居るほかの連中が先に計算してしまうからなーそういう場合h。
>>724 マンガだけど「なつのロケット」にいたな
人工衛星の軌道計算ができるほどの天才小学生
でも計算する技術がないから関数電卓使ってた
ちなみに“算数”の成績は1
>>725 あー
[c]ボタンの機能を知らないで打ち間違えたら最初から全部やり直して
「なんで電卓ってbackspaceねぇんだよぉ!」と思ってた俺みたいに・・・
三角マーク付きの電卓買って「これで解決だぜ!」と喜びつつ説明書読んでて初めて知りました
あ、でも工業高校でてるから計算技術検定3級持ってます(ポケコンだった)
電卓全盛の時代にあえて珠算を扱う男がひとり
人力などと馬鹿にされていた彼だったが、なんと電池が切れた状況でも計算ができるのだった!
これを魔法とかマナに置き換えれば古式ゆかしい技術で新技術の隙間を突くバカ一だよね
>>729 珠算ができる=物凄い暗算ができる
そんなイメージ
算盤に乗って遊ぶ馬鹿一
当時既に肥満児だったので自分はやったことは有りません(パッと見耐えられなさそうと判断した)
Excelに数値を入力するために電卓を使って計算するおっさんは実在する。
というかかなり居る。酷いのになると数値入力済みのデータを電卓で検算し始める…
>>729 クラークの短編に、コンピュータの故障で遭難した彗星探査宇宙船を
救うため、全乗員がそろばんを駆使して軌道計算をする話がある。
>>730 浦安しか思い出せねえ 他に何かあるのか?
そろばんは実はものすごく効率のいい計算装置だと聞いたことがあるな
入力と同時に結果が出るから、慣れた人ならコンピューターより早いとか
ソロバンは武器にも楽器にもなる優秀な計算機である
じゃあUSBそろばんがあれば最強じゃん→ググったらもちろんあった
拷問器具にもなる
電卓が普及しても、算盤は現役なのに、計算尺はほぼ絶滅したのはなんでだろ。
乱獲・気候の変化・食料の不足など様々な理由が考えられるが、
特殊な環境にしか生息しない個体数の少ない種であったからでは無いだろうか?
漫画になっちゃうんだが、ファーストガンダム・スピンオフの宇宙のイシュタムで、
損傷した戦艦が計算尺を頼りにコロニーに向かっていく姿に感動したな
よくまあ宇宙連邦軍は計算尺を航海士に教えていたもんだ…
>>739 そろばんはどちらかというとスポーツとして生き残ってるが計算尺はなあ
映画ミクロの決死圏で計算尺を使うシーンがあったな
>>743 半世紀前なら当然だろう、あれ未来の設定だったか?
計算尺は海外SFでは生き残ってるから、
そろばんがこっちで芸として現役ってだけじゃね。
そろばん使いの真に恐ろしいのは暗算も速いことだが、
そろばんの達人相手に暗算で勝負したファインマンという物理学者がおってな…
問題は無重力とか振動の中では使いづらいということだな。
「なんだ、この滑りの悪い算盤は?」
「はい、我が社の新製品、無重力環境用算盤です。無重力下でも玉が滑らず、裏にマジックテープが貼ってあります。」
震動はともかく、リセット機能をつけたら無重力はさほど問題にならないのでは?
そうだ、ipadで算盤ソフトを作ったら無重力でも使えるじゃないか。
意味あるのか、それ?w
ピアノの鍵盤のはあったような気がするな
本当に意味あるのかこれ
テンキー叩くより
算盤弾く方が早い人向け?
そのレベルの人にipadの反応速度ついていけるのか?
そう言えばピアノとかの鍵盤型の操作パネルを
たまにアニメで見るような
(ルパン三世のマモーとか)
>>749 それ面白いね
作ってみたら
でももうあるかな
パイロットクロノグラフに計算尺ついてるな
アポロの軌道計算に計算尺使ってたのは有名だけど
オメガの文字盤計算尺で軌道計算してたってのはどこがソースだか思い出せん
アポロ13号の時、オメガのスピードマスターでエンジンの噴射タイミングをはかった話じゃないか。計算尺付時計は、いくつかあるが、オメガのは寡聞にしてしらない。
>>731 1行目はまぬけだと思うけど、電卓検算は表計算ソフトを使い慣れない人にとって、
入力ミスを見つけるのに悪い方法じゃないと思う。
やれる範囲とか確かめ中だったりしたら、エクセルと合わせて電卓計算もするけどなぁ
どうにもうっかりが多いから、それで計算結果が合わないたまに有る。無論、間違っているのはエクセルの式だ
シート何枚にもなるエクセルファイルで、どうしても計算が合わなくて
電卓で少しずつ検算してったことがあるな。
結局、どっかのバカが数式セルに実数字を入力してたのが原因だっ
たが
。
エクセルは便利だけど、どこかの関数が間違ってたり数式がぶっ壊
れてたりしたら手で直さざるを得ないんだよなあ。
こういうバグ取りが自動で出来るようになるのは何バージョン後になる
んだろうか?
出来るようになったら、今度はこの機能が使いもののは何バージョン後になるんだろうか?」
とか言ってそうだなw
いや、その前に間違ってないところを変な数値や数式に「修正」する問題が多数発生するのが先だな。
Excelは便利だが、ちょっと手の込んだことをしようとしたり規模の大きなものを作ろうとすると
とたんにクソの山に変化する印象
電卓を使う際に使用する計算式をシート上の別の箇所に入力してコピペ、
検算対象と比較させ閾値(ex.±0.001)以上の差が生じていないか判定する。
とか、検算対象と使用する関数が異なる計算結果を比較するってのが普通じゃないの?
まぁ、自分は電卓叩く際のミスが多いから検算にならないだけなんだが…
「そっちでも検算してくれ」は燃え展開
>>763 固唾をのんで祈りながら見守る一同に対し検算役が「ふっ」と
「おめでとう、正解だ」
と言った次の瞬間爆発する歓喜、緊張から解き放たれて脱力する主人公までは目に浮かんだ
検算役はみのもんたか
みのさんって検算というか暗算得意なの?
>768
俺は多分ミリオネアでのジャッジを出すまでの間の取り方をいってるのだと思うが
FA
ファイナル……アンサーで…す… (ごくりっとツバを飲み込みながら)
全く関係ないが
フロントエンジンフロントドライブがFFなのだから
フロントエンジンオールドライブ(4駆)でFAってどうだろう?
>>764 でも土壇場で問題が起きたり
>>770 いや、この場合だと土壇場のトラブルを必死の計算で軌道修正したケースだろ
サマーウォーズだと暗算でクリアするという荒技に挑戦していたが
時間切れとのデッドヒートで間に合ったかと思いきや……ってパターンもあり得る
本当の土壇場で超初歩的なミスに気づいて
根性でなんとかしたり
数学とクルマの話になってるんで、ちょっとした小ネタを
15歳でフェラーリ社に入ってエンジニアとして働き、
後にマングスタというスーパーカーを一人で全部設計したウンベルト・デル・ヴァッキオという人物がいるんだけど、
これがなかなかの変人で
・「農民には工場で働く資格なんてねぇんだよ! 農民殺しまくったスターリンは神!」 などと公言(この時10歳そこそこ)
・現役引退するまで数学をほとんど知らないままだった(三角形の辺の長さとかは、紙に書いて定規で測っていた)
・「俺、フェラーリやめるわ」 → 社長「家買ってあげるからやめないでくれ」 → 家だけもらって結局やめる
・・・事実は小説より奇なり
数学が出来ないのに設計ができるのか???
シャシーや内燃機関の設計を数学的な知識抜きで矛盾なく成立させるってどういう技術なんだろう…?
種子島とかは数学なんぞ知るかって職人たちが作ってたわけで、
才能さえあればエンジンもなんとかなるんじゃない?
キャラメイク時に社会適応性の欠落という不利な特徴にしたから、
大量にCPが余ったんでしょうよ。
>775
感性と根性と出資者の忍耐があればどうにかなるということ
数学的実証理論に全く基づかない論理で作成された技術体系があるんじゃないか?
どっかに
車をビューンと走らせるには
ツルンとした車体にして
ガスをバチンバチン点火して
シリンダーをシュコンシュコン往復させて
タイヤをギュイーンと回転させるんだ。
設計なんて簡単だろ?
おばーちゃんの知恵袋式垂直45度チョップか
なるほど、その隠された技術体系へ近づくには
長島家に行けば何か解るに違いない。
ただ、彼らの言葉を翻訳する言語学者が必要そうだが
イタリア人だからなー(職人は多いが大規模生産に向かない)参考・紅の豚
>>782 あそこの家は家族間で意思の疎通が取れているのかどうか怪しい節が・・・
そういう擬音語や擬態語ばかりで何を言いたいのかわからん説明を受けた主人公が
わからないのでとにかく適当にやってみたら、結果的にそいつの言いたかった通りの
ことをやっているバカイチ
教育を受けていなかったお陰で物理法則を無視した独自概念を現実化できたのか……
>>225 結局三日目の配置が無茶苦茶なんだよ
前回まで軒並み東館だった所がことごとく西に回されてるし
これまでは朝一から一気に東館走りまわって目ぼしい所をゲットしたら
午後からはまったり西の創作系を回っていたのに
元々東→西はともかく西→東の移動に問題のあり過ぎる会場なんだから
今回みたいな配置は単独参加者には移動だけでとんでもない時間のロスなんだよな
787 :
786:2010/12/26(日) 16:48:56 ID:jicn+H3B
……えらい誤爆をしてしまった
何の事だか分からん人はそのまま通過
何の事だか分かってしまった人も何も言わずに通過するように
じゃあ通過しよう,と思ったけど
薄い本の祭典というか、戦場の歩き方の愚痴だったのがわかってしまったのがなんとも・・
しょうがないから話題を変えよう
最近物置に埃かぶってた30年物のポンコツ自転車を発掘
どうせだからと整備して乗り始めて壊れた部分を交換してとやっていたら
なんだか無闇に装備が充実してしまったポンコツ
錆が浮いてるのに歪みやしねえ・・・
こんな感じの馬鹿一
>>789 30年物の自転車って使える部分が残ってるのか?
チェーンやギアは完全にアウトだろうし
ブレーキのワイヤーやゴムも劣化しまくり
タイヤに至っては言わずもがなだろう
フレームぐらいしか残らないのでは…
>>790 AIとか魂とかいろいろあるじゃないですか
>>791 飛行機やヘリや自動車にAIってんならともかく
チャリにAI乗っけてどうするんだ???
上り坂なんかで「おらぁ!これぐらいの坂、気合入れてキリキリ登らんかぁ!」とか
自転車部の監督みたいなハッパ掛けてもらったりするのか
そーいや昔ナイトライダーが流行ってた時に車のフロントに
くっ付けるタイプチューブ型点滅ランプがディスカウントストアに
売ってたが、その廉価版で自転車に付けれるのもあった。
バイクに付けるカーナビがあるんだから自転車に付ける
人格入ってそうなナレーション付きバイクナビがあってもいいじゃなイカ?
30年前のほうが兵器に関しては強そうに見えるよな
昔の「強そうな兵器は強い」時代は本当によかったなー
カーナビといえば、キャラ物カーナビはイロイロあるが24万8千キロのトリップメーターがついているのはヤマトカーナビだけ!
マップアイコンがヤマトってのは使いづらそうなんだが。
>>795 それは単にごちゃごちゃ物がついているのが強そうに見えるってだけでは?
実戦が多くて後付装備が多い時代だったから。
ただの土木作業用装甲車なのに
戦車より強そうなのがあったりするよね
>>790 鉄道雑誌で大井川鉄道の整備員の人が説明してくれていたんだが、
蒸気機関車のボイラーは分厚い鋼鉄製の外側の部分は何十年ももつが、
内部のパイプは少しづつ減っていくので10〜15年が限界らしい。
車輪・車軸はもちろんガンガンすり減るし、火室も熱で痛んでくる。
でも、こういった所をこまめにとりかえているから何十年間も機関車は使えるらしい。
>>795 電子装備が発達し過ぎて人がやるべき範囲が減り過ぎているのがねえ…
人と機体のどっちが装備品なのか分からん状況では何とも
>>793 ファンタジー世界じゃ、ただの刃物がしゃべるってんで宝物扱いなんだぜ?
>>790 最初の整備でタイヤ/ワイヤー/サドルとっかえて油差たら意外と元気に走るようになった
結構ごってり油差してあったらしくてギアは軽く錆びは浮いてたが変速機構含めて無事
チェーンは緩んでたぶん切って繋いで後日とり変えた
残りのメインフレームとハンドル、リム、泥除け等サビ浮いてるけどまだ生きてる
古いわりにアルミ系の素材使ってるから意外と高いものだったのかもしれん
>>801 天地無用GXPでの西南の自転車コンプリートを思い出した。
アレの場合は元になった自転車の部品が度重なる修理により完全消滅したんだがw
そう言えばちょっと前の錆取り雑誌に
戦後すぐ位の自転車の再生記が有ったような
戦闘機の技術が使われてるとか、ジュラルミン使われてるとか有ったような
うちの会社にも30年物の自転車があるけど、ハンドルとフレーム
しか元のパーツが残ってないなあ。
古い機械はホントにタフだ。重いけど。
そういう意味じゃ自転車みたいなシンプルな構造の乗り物って良いな
サイズさえ合えば交換可能だし
「交換用パーツの生産中止」=寿命、みたいな最近の電子機器より遥かに長持ち!
>802
部下に何時の間にか使われてるヒトのいい奴なのかなソレ
それとも使われてる解ってるけど吉川晃司並に度量が大きくて
なんでも状況を受け入れてしまうのかな?
まあ本人がイケ面ならアリだな
自分のオフィスコンピューターに仕事を教えていくと、何時の間にか勝手に企画書を上げたり、契約を取ってきたりする。企画に手を入れると、部署をはずされる。オフコンで雪風をやるとホラーにしかならんな。
「雪風が、クレーマーだと言っている」
雪風の作者の神林が、そんな感じの短編を書いていたような
所持者のクセとかを学習して文字を打つ補助…どころか代筆までしてくれるワープロが広まっている世界
それを使って非論理的な事を書こうとする作家と、それは間違っていると書かせようとしないワープロの戦い
行き過ぎたワープロ文明が人類に叛旗を翻すのか
誤変換で遊ぶことさえ許されない……
窮屈な時代だ
打った文章が現実になるワープロ
誤変換によって大変な事が
しまったここはイヤ展ではなかった
というかワープロ全盛の頃のショートショートにありそうだな。
…ちなみに上記の短編、
オチは「書こうとしているうちに、件の非論理的な文章はおかしくない世界に世界が変わっていた」みたいな物
ワープロの抵抗が世界を変えた。まあストーリーじゃなくて文章を楽しむ作品だったな
>>806 逆にパーツだけ取って再利用するパターンなら、リアルでさっきまでやってたぜ。
日本刀買ったら柄が酷い有様だったんで自作する羽目に。
安く作れたが、クリスマスが完全に作業で潰れた。
電動自転車のパーツ替えたら真新しい部品が余る余る。。。
とりあえずボロいママチャリに移植してやろうと思っているが。。。
最新鋭の機体がぶっ潰れて仕方なく昔の機体を改修して戦うはめになるのもバカ一
最新鋭の機体はやたら起動前に壊されるのもお約束
序盤は大体スペックだのみの雑魚がカモになるよね
>>818 壊される以外にも敵に奪われたり、ウイルスが仕込まれていて起動後全く制御できなくなってたりするパターンも多い
指パッチンで真っ二つにされたりとかな
そして旧式+新型の武器で出撃とか
ラノベではそもそも巨大ロボ事態あんまし活躍できない馬鹿一
活躍できない新型機と言えば「犬狼伝説」の特機の新型ヘリがあるな
ゲリラに時限爆弾仕掛けられて初飛行中に全隊員の前でドカンといったのが
>816
あまった部品を有効利用しようとして、新たな筐体を組み上げてしまうのは、自作コンピューターのバカ一だな。
組み上げて見ると部品が余っているバカ一も追加しとけw
>>824 PCに限らんぞ。
「余ったパーツを有効利用するために、フレームを買ってきた」なんて
自転車ではよくある話。
>>825 しかも何故か一見ちゃんと動く。
とはいえ不安なのでバラして組み直す。
余る部品がさっきより多い……!?
大爆発したりして街壊滅させるのも試作機とか新技術とか新型機が多いような気がする
>>825 天使の取り分って奴ですね!
スコタコなんか部品が五、六個余ってもむしろ軽量化してより強くなりそうだ
戦闘中にいきなり腕や装甲が取れたりで表現されるぞドックならw
>>828 >大爆発したりして街壊滅させるのも
普及している物でこれをやらかす代物じゃ普通なら淘汰されるからねえ
>>828 小説じゃないがプラネテスのロックスミスの台詞、
「爆発した二号エンジンの残したデータの内容には満足しています。
次は失敗しません、ご期待ください」
にはしびれる
トーマスの絵本版であったグロイ話に、事故やった機関車(トーマスの所とは別の軽便鉄道)が、
「お前を直す金はないよ」と、廃車にされて倉庫の奥で部品取りにされて死んでしまったという怪談があるw
ちなみに「つくりばなし」ということになっているが、実際にそこの鉄道は1号機がいなくなっている。
旧国鉄で電車の整備をしていた爺ちゃんに聞いた話だが、整備工場には大抵、「ガラクタ入れ」というのがあって、余った部品やら規格に合わなくなったネジとかがとってある。
古い規格の部品がほしい時はそこをあさると出てくることがあるそうな。
まあ漫画のネタには出来るな。「ありえねーから」と言えなくなるって点で
おれはキャプテンとかでもベース踏み忘れとか取り入れてたな
遅レスだけど、昔のモノならPCも丈夫だよ。98シリーズはもちろんIBM-PCも
ボディが鉄板そのものみたいな感じ。今足場にしてるけど、全く歪みないw
ちなみにオレは80kg弱体重あります
今のPCでやったら、速攻倒れて病院行きでしょうなぁ
つーかPCを足場にしなければいけない環境が解らない
中米の常夏の島の陸上選手が、オリンピックに出たいためだけにボブスレーはじめるくらいのインパクトは欲しかった
壊れてるので処分代がかかる→適当なとこで足場にでもすりゃいんじゃね?
です。微妙な高さにちょうどいいのですよ
骨董PCって壊れてても売れるって話聞いたような
いやぁ、田舎住まいなものでして。オクで売るとかめんどくさいですし
完動品なら家宝ですが、壊れてるなら使い倒そうかと
サークル部屋ではミドルタワーのPCケース(ジャンク品)が椅子代わりになっていた
普通に修理保障してくれる大型チェーン店に引き取ってもらえばいいんじゃ?
ジョーシンとかさ。
貰い物の古いゲートウェイのフルタワーケース鉄板1mm以上有りそうだった
断面の錆がちゃんと見えるし
何かやろうとする度流血沙汰の
千円ミドルタワーと比べるとアルミホイルと装甲板位違う
一方、アルミホイ−ルは固かった
そしてフライホイールは
色んなエネルギーが貯められる
実際に夫婦げんかでフライングソーサーするヒトって居るんだろうか
バカ一だけど、あとの片付けとか考えるとどう考えてもありえん気がする。
世間では壁が殴られまくってるそうじゃないか
石膏ボードは穴だらけだろう
>>848 近所から色々割れる音が聞こえるから居ると断言できる。
つか、後のこととか考えて自重できるなら、殆どの犯罪は起きないと思われ。
そんなところに住んでること自体に敬意を
>>851 いつか刃傷沙汰に発展するんじゃないかなとちょっと期待しているんだけどね。
真夜中にパトカーが来て仲裁とかやってるしw
うちの親父は激昂してよく皿とかを割るが、
「クソがぁっ!」って怒鳴った後、荒々しく皿を掴むと、
手近なビニール袋に入れて口を縛ってから壁に叩きつける。
なんという冷静で的確な判断力なんだ
AA略
ちょ、破片でビニール切れてるしwテラ無駄ス
>>852 うちの門前の家も、よくモノが割れる音が聞こえてきますw 一度は自分が警察呼びましたが
家庭内は民事なので、すぐ帰っちゃいました
冷静に激高する
>>853の親父ワロス
つか、そこまで後のこと気にするなら皿自体割るなよ
家族の頭かち割るよりは
>>857 心理学的に、何かに当たり散らして感情を沈めるのは有効だから
>853のオヤジはその辺りについても冷静かつ効果的な行動をしているんだよ
なんかトルネコスレの
発狂事態発生→深呼吸→洗濯物を取り込む→ジュースを飲む→ディスクを破壊
思い出したw
トルネコスレで一体何がw
俺の親父はお袋に淡々と説教しつつ、一定のリズムで食器をシンクに投げ込んでたな。
幼い頃に見た両親の争いって心に残るよね‥‥‥。
物を粗末に扱う姿を子供の前で見せるのは親としてどうかと思う
小さい頃に、お気に入りのカップを両親の夫婦喧嘩で割られた事を思い出すと未だにテンション最悪になる
って書くだけでテンションだだ下がりだわ…寝よう
無言・無表情のまま淡々と物を破壊したり相手をボコボコにするよりは
激昂して物をぶっ壊したり人をぶん殴ったりする方がトラウマ度は低いと思われ
>853
そこまで冷静に対応できるならジョギングでもしてこれば良いのに敢えて割ってしまうところがなんか良いな
普段怒らないキャラが怒ると異様に怖いのがバカ一
普段は激昂して怒るキャラが無表情、あるいは笑顔で怒るとシャレにならないことを始めるバカ一
中には普段怒らない笑顔のキャラが本気で怒ったのに全く怖くなかったバカ一外しもある
そういう普段怒らないキャラは、そのキャラにとって絶対に許せない行為があって
それがスイッチになって怒り出す
シリアスな作品の場合、そのスイッチは、自分のことより他人のことの方が多い
自分のことはどんなに悪く言われても怒らないが、親友の悪口を言われると怒ったり、
子供などの弱者に対する暴力を見ると怒ったり、など
一方、ギャグ作品では、けっこう些細なことがそのスイッチになる
チャンネル権とか、楽しみにとっておいた食べ物を勝手に食べられたとか
あえて語ってみると
自分のこと→聞き流せる・どうでもいいことだと思ってる
怒ること→大切なもの・自分にとって譲れないモノ
こんな感じか
今週の一歩がちょうどそんな感じだがジト目なので余り怖くはない
サムライスピリッツだと、頭がいかにも悪そうな覇王丸や王虎だと
あっという間に怒りゲージがたまって、しかも怒り効果も凄いけど、すぐに冷めて
辛抱強くて怒りゲージが全然たまらない半蔵とか十兵衛だと
いったん怒るとぜんぜん怒りが収まらなくって・・・という感じでバランスとってたな
怒りのスイッチが入るのでスゲーと思ったのが西原の漫画に出てきた
高知の解体屋の友達がバーで怒りを表現するのに、ビールジョッキを
カウンターに叩きつけたのに割れなかったという事自体が彼の尊厳を
傷つけて、バー自体を修理不可能なレベルにまで破壊尽くしてしてしまう、
という展開。
おまけに解体職人なんでその破壊は熟練の技の光るとても合理的な
作業の進め方であったとか、、、
>>871 王虎は初代だと「熱血漢だが皆からの尊敬集める武人」なのに、
2作目以後粗暴で荒々しい男に変わっていたが何があったんだろうな?
ちなみに2作目で彼のみ(のちのシリーズだと羅刹丸も)怒りゲージを自分でためられたが、
普通に戦った方が確実安全(自分でためると隙だらけでしかも体力が減る)という残念なことに…
>.>872
怒りはするけど「怒り狂い」はしないというタイプのキャラも結構な馬鹿一じゃないか?
滅多に怒らないけど、本気で怒ると表情が消えて動きから無駄や遊びが消えて
技術の精度が普段よりも遥かに高まるタイプ
怒りや悲しみを顔にださず拳を血が出るほど握り締め口から血がでるほど歯を食いしばる
>804
>>ちょっと前の錆取り雑誌
遅レスですまんが、ウィークリー錆取りとかそういう雑誌が存在するのか?
カストリ雑誌の間違いじゃないよね?
>>876 いや、「錆び取り」専門誌があり得ん事は無いだろ
業界紙の世界って「こういう情報に需要があるんだ!」ってのが多いし
しかも情報だけじゃなく、編集者の妙に詩的なコラムや業界実力者の一代記とか
「これは本当にジャーナリズムなんだろうか?」というような記事が載ってるし
月刊技術誌 防錆管理なんてのがあるね
半田付け専門誌とかあったりするぐらいだからなあ
各工程によって専門雑誌があるのか!
エッチング雑誌なんてのもあったらまいっちんぐ
【審議中】
【年明けまで休会】
【とりあえず寒いから>881を燃やして暖を取る案を提出】
【継続審議にして地元選挙区に帰らせろ】
商業誌じゃ厳しくても同人誌だととてつもなくマニアックな評論本があるし
コミケ=肌色本とコスプレとばかり取り上げられるが評論島の「濃さ」は異常
>>886 ああ、商売としてお寒い分野はテレビもみごとにスルーしてたな。
あんなの取り上げても人権屋がもうからんか
>>877 それです、すんません変なスラング使っちまって
遺跡から出てきた古代の遺物の形容詞に「錆一つ浮いていない」
>>887
取り上げられたら人権屋が卒倒しそうな内容の評論本もあるから
テレビ的にはどっちみち取り上げようがないという
>「錆一つ浮いていない」
本来超技術なんだろうけど、、、、、
システムキッチンとか台所用品に使われて以来なんか
安いイメージになってる超技術ってけっこうあるよな
>>883 金細工とかならそれが普通だがな。
あと金と銅の合金や銀などもやり方次第で意外と簡単にさびなくできるし。
>>890 > >「錆一つ浮いていない」
> システムキッチンとか台所用品に使われて以来なんか
ステンレスはすでに錆びている(不動態皮膜)と訳知りが言い出すバカ一
嫁さんが、ステンレスの包丁に、油を塗ってサビサビにした。
ステンレスのナイフを研ぎ石で研いだ馬鹿な小学生の成れの果ては実在する。
つか、今でも使ってたりする。
ステンレスの切れないナイフなんて使いようが無い物が山ほどあるから…
そういう場合は研いで使えるようにするしかない
多数あるオプションをオミットして本来の機能に特化させると言うと馬鹿一
中学の時ヤンキー准ヤンキーのあいだでバタフライナイフが流行った事があって
ほとんどは見かけだけで刃はないんだけど研いで切れるようにしたのもいた
床にさして自慢げだったと聞いた
今思うと厨ニ病だよなあ
今はバタフライナイフは小物チンピラ臭がして駄目だな
>>896 それはバタフライナイフではなく、バターナイフではないかね?>刃がついてない
>>898 小学校の入学初日に先生から配られて、電動鉛筆削り・シャーペン禁止を言い渡されが、
今は違うの?
そうそう、あと林間学校で野菜の皮むき、魚や家畜を捌き方、
模型を使っての胸部のアバラ骨の間への挿し込み方とか
使い方を習熟させられるよね。今は違うのかな?
2〜3年前のニュースで見る限りではまだ同じ状況だったような
>>900 かちゃかちゃ開いたりしまったりの動作でかっこつけたりしてたし
あれはバタフライナイフだと思う
>>896 流行って事故多発で社会問題になった頃(中学時代)
技術科の木工の授業でギミック付きの木バタフライナイフを作って賛否両論になったこと思い出したw
不謹慎だとか、時事をとり入れた皮肉だとか、「精巧で売れるレベル」だとか、
教科ごとに先生の感想が違って面白かったな
社会の先生と美術の先生は肯定的だった
「フィクションに出てくる教師像って結構あたってるんだな」と、その時思ったな。
>>902 一応昭和生まれだが、肥後の守なんぞ触ったこと無いぞ
小刀で鉛筆削りとかはやったが
うちも使ったことはないな。
肥後の守は刃のロック機能がないからか、鞘のついた小刀の方がメジャーだった気がする。
ロック機能は無いが、刃に傾きをつけて一応は固定されるようになってるよ。
オピネルなんぞよりよほど切れるし、鉛筆と一緒に筆箱に入れて持ち歩くと超便利。
単体だと警察に没収されるけどなー。
愛知の昭和生まれだがうちも鞘つきの固定刃小刀だった
つーか肥後の守って折り畳みだってことも知らなかった。固定刃だと思ってたw
デッサン用の鉛筆削りに肥後の守使ってた
昭和生まれだけど肥後の守どころか
ナイフや小刀で鉛筆削るなんてさせられたことないわー(自分は好きでやってたけど)
年代差以上に地域差が激しそうだな
つーか
>>902って普通なのか
俺も昭和生まれのけっこういい齢だが、俺が小学生だった頃には、肥後の守や小刀で
鉛筆削ってるヤツなんて、もういなかったな
むしろ、その頃こそ、手動式の鉛筆削りや、電気鉛筆削りの全盛期だったんじゃないかな
その後は鉛筆自体がシャープペンシルにとってかわられていくから
田舎だったからなあ、鉛筆を削るより裏山でとってきた竹を加工したりする事に使う方が多かった
魚のさばき方とかはやったことないが、図工の時間に小刀で色々と工作するのは楽しかったな。
竹トンボを作ったら、一人だけまったく飛ばなかったのはいい思い出。
…なんで、手を離した直後に垂直落下するんですか?
表と裏が逆なんちゃう?
俺にとってはそもそも林間学校という名称自体がフィクションの産物だよ
○○自然の家とか合宿所でキャンプとかスキー合宿はあったけどそれが
いわゆる林間学校でいいんだろうか
いいと思うぞ
918 :
902:2010/12/30(木) 20:46:32 ID:K1sN84aK
おまいら、此処は本当の事にさりげなく本当らしい嘘を
添える奴もいるところだぞ?
ひろゆきもいってただろヒトを信じるなみたいな事を?
>模型を使っての胸部のアバラ骨の間への挿し込み方とか
何気に、魚のあばら骨だと読んだ人が多いのだろう。
でも、漏れも中学生の頃本来は数学と英語を教える塾で似たような事を教わったなあ。
>>918 せっかくネタを仕込んだのにスルーされるのって辛いよなw
今回のはイマイチだったから、次はもう少し頑張れ。
年末の福引きをやってきたんだけど、35回引いてブービー賞が四回だったぜ!(あとはスカ)
これはバカ一的にはどの辺のポジションだろうか
全部スカとかいうネタにもならない辺りが悲しい。
主役なら年末の「商店街の福引き券貰った〜」は温泉旅行フラグだよな
部屋、風呂、卓球しか行かないという…
観光しろよ!
では、女湯の観光に…
それはバカみたいなドジでばれて制裁を受けるのがバカ一だからやめておいた方がいい
本屋の福引で、4等の下敷き(ラノベの販促品)を狙ったのに、2等の折りたたみ自転車が当たったことがある。
昭和の田舎生まれだがナイフや小刀で鉛筆削るとか戦前の話としか思えねー
自分や友人もやったことないし親や教師がやってるのも見たことない
普通に手回しか電動の鉛筆削りだろ……
カッターナイフで鉛筆を削っていた時期ならある。
子供の頃にやっていたことだからな。必要性や意味なんか問われても「ただ、なんとなく」としか答えられないが。
まあ削り器使えば楽なんだけど
カッターで削ってキレイにできると何かうれしいんだよな
ロケット鉛筆は邪道
肥後の守の支給って普通じゃなかったのか…
箸を忘れた時に木の枝を削って作れて便利だったよ。
むしろ肥後の守自体リアルじゃ知らんな……
俺の出身地って実はかなりのド田舎なのか……?
一応快速が止まるのに
むしろ積極的に親や学校が肥後守を使用させていたなぁ。「年がイッテから危険なものを触らせるより、
ガキのうちに危険なものや危険な箇所へ触れさせておいて(当然、年長者の監督付き)、危ないものや
危ないことをガッチリ記憶させておいたほうが良い」と言う方針だったらしい。実践主義というか実利主義
と言うか、こうした方針が親と学校で共有できるのは工業都市だったからだろうか? 静岡は浜松なんだが。
ふと「ひごのかみっ」とか言う萌え神様(でも今は人気薄)が思いつけてしまったり。
濃厚なダチョウ倶楽部スレ
小さいうちから銃や毒ガスの扱いに積極的に慣れさせる町とか嫌だな
浜松だったらブラジリアン対処方を教えるべきだよね。
ポルトガル語とカポエラと柔術は必修化すべき。
>ダチョウ
なんか、互いにどうぞどうぞと譲りあう精神のスレかとおもったら
リーダーの事か、あいつクマゼミくうんだよね(ウンチク)
>>933 アメリカなんかはそういう感じなんだろうか
さすがに銃社会アメリカでも、小さな子供に銃を教えるのはごく一部の人だけだろう
むしろ、紛争地域の方がありそう
ないない<アメリカなんかはそういう感じなんだろうか
あったら6歳の子がリボルバー持ち出して弟射殺とかねーよw
州によって違うんじゃなかろうか。アラスカ州からきた交換留学生は、13歳の誕生日のプレゼントにライフル銃を貰ったというんで驚いたら、そいつがテキサス州のやつらなんか、ガラガラのかわりにハンドガンを貰うんだぜっていってた。
ラノベにおける幼年の殺しは能力の暴発系かわがままとかで死の遠因になるかの二択くらいか
脇役ならスラムで生きるために云々も追加で
そういう荒んだ経験がないのに異能バトルになったらなぜか覚悟完了してるのも主人公のバカ一かな
>>938 その留学生に「日本では生まれたばかりの赤ちゃんが守り刀という短刀を貰うんだ」
って言ってあげて下さい。
>>940 赤ちゃんの時点でハラキリの教育、と思われそうだな
>>940 うちの親父さんは大学でアメリカにホームスティした際に、おみやげに兜を送ったらしい。
・・・無論、端午の節句で飾るあれだけどw
>>939 もう少しで今年も終りなので出しておくが、エミリオ(サイキックフォース初代)も
暴発だったな。
>>934 そうえいば浜松のお巡りさんに
ブラジリアン柔術の世界チャンピオンが居たような
「静岡は何時地震が起きるか判らないんだから此れ位持ってたほうが良いぞ?」
と専門学校の先生が十徳ナイフの携帯を勧めてた
肥後の守にしても包丁での皮剥きにしても「いざ」という時の手先の器用さの確保が目的なんだろうけど
日常的な動作にしていない限り、「いざ」そういう事態が起きても使える技術にはならんと思う
結局やってる事自体は「エリート(正解ありの世界でしか通じない)育ち」の馬鹿一的キャラを作っていただけのような…
一瞬、十徳ナイフ内蔵携帯電話!それすごい。と思ったけど、そんなもん持って歩いてたら、すぐしょっ引かれるな。
十徳ナイフの時点ででも引っ張られることはあったり・・・
一見ナイフのごとく見えるだけの五徳ナイフならセーフさ
わざわざ余計なもの持ち歩いて職質くらって痛くもない腹を探られるのは自業自得だけどな
正月早々職質の話とか、どんだけイヤ展スレ化してるんだよw
職失の話よりはマシさ…
授業での刃物の馬鹿一。
誤って刃物で怪我すると、怪我した本人より周囲が狼狽する。
「止血、止血〜!」
「だ、大丈夫?痛くない?」
(ああ、切っちゃったなぁ…)
なんかぴんと来ないな
>>954 馬鹿一的には血がポタポタ落ちるぐらい深い傷でも周りの喧騒をよそに
主人公の「赤色」にまつわる何がしかの記憶がぼんやりと蘇る程度だからなあ
まあ消防厨房的には鼻血出したら
何かエロイこと考えてたべ?と言われる馬鹿一
クラスメイトが振り回してたコンパスの針が腿に根本まで刺さったけど
あんま血も出なかったんで、無かった事にした自分ってリアクション
もう少し気を使った方がいいかなあ。
ラノベとかで悪く言うけど、事なかれ主義ってけっこういいと思うんだな
>958
一センチ以上の深い刺し傷で膿まなかったのは運が良かったとしか言いようがないと思うが
太股にも主要な血管はあるしなw
目玉とかなら洒落にならんだろ
ぶん殴れとは言わんが最低でも何か言わないと
アホが次やらかした時は誰かが犠牲になる
そうですね、大きくなって事故起こされた時は、医者へ行って大げさに
診断してもらってがっぽり保険料を請求しようと思います。
あと、相手が美少女でもないのになんでそのように思ったのか、、、、
善人が損するような世の中ではいけませんね。
今後はすくなくても相手の財力を考えつつ十二分にいや二十分に
損害賠償を要求できるように精進していきたいと考えております。
不意打ちで大怪我したときは周りが騒ぐ音をBGMに気絶するのが馬鹿一。
>>964 失神なら何回かした事あるけど倒れるというか身体が傾き始める時には意識吹っ飛んでる
気がついた時は床を壁と勘違いして「え?なんで俺全身で壁を押してるの?」と変な勘違いをする
ちなみに受け身なんかは全く取れないので顔を思いっきり床にぶつけたりして余計な怪我をする事も多い
(ちなみに前歯二本折って眉の上に4針の傷を負った実績あり)
コンビニレジの店員が失神して倒れる瞬間を目にしたことあるけど
周囲にひっかかるものがなかったらビターンって音がしそうな勢いで倒れるな
>>966 実際失神するたびに周りから「凄い音がして何事が起きたのかと思った」とか言われている
家の人間は慣れてきたのか「凄い音がしたらあんたが失神したんだとすぐ分かる」とか言われているが
(前歯折った時はフローリングの床に前歯が突き刺さって穴があいてた)
2度ほどぶっ倒れた事があるが
あーなんか視界が暗いと思った瞬間
体がストンと落ちている
中学生ぐらいのころ首を絞めて落すって遊びが流行ったなあ
崖下に?火スペごっごなの?
首を絞めるつーか実際は頚動脈を押さえて血流なくして失神させるわけだけど。
失神するときは本当に「棒のように倒れる」んだけど、
ドラマとか演技でやるとどうしても反射で足が出てしまうんだよな
>972
失神という事象を現実に忠実に作中で扱ったらそのあと頭打ったりだの脳震盪だので本筋から逸れまくりなのではないかと
そーなのかー、じゃあ試してくるー
>失神
柔道部だったので部員同士の試合の時に落ちかけた事がある。
そう、少年の時の事だった…。(というのも証言VTRの馬鹿一だな)
視界全てが真っ白になっていく中、聴覚だけは妙に冴えていたのが面白かったなぁ。
それでもって意識が遠のきかけているから膝が崩れかけて、そんな中試合再開だから
必死で倒れないようにしてな。
>棒のように倒れる
これ、かなり危険だからなぁ。
倒れ方を身体で覚えている人はまあ、何とかなりそうだが。
重傷の兵士「へ…へへ、そうか、スレ立てをやり遂げたんだな>976の小僧…… これでこのスレの住人は全員助かるな。…なんだか眠くなってきちまった… 少し…眠…る…」
ヒロイン「主人公危ない!」
上記の台詞と主人公への体当たりが重なったときのヒロインの死亡率は異常。
最近だと死なないだろ
死ぬとかわいそうだし
ヒロインなら何だかんだで助かるだろ
兄貴キャラや師匠がやったらまず死ぬがな
死ぬにしても当たるのは体だよね。
頭に当たって顔が半分ありませんとか全然見ない。
即死じゃなくてながながと遺言を残す身代わりの人とかちゃんと応急処置してやれよとか思うわー
応急処置なんかしようとしたら聞く前に死んでしまうだろ
死ぬやつは何をしても死ぬように出来てるんだよラノベってやつは
>>983 実話が元なので反則だが、「日露戦争物語」だと赤城の坂元艦長が「頭に砲弾が当たったけど死に顔は意外に穏やか」という死に方をしたらしい。
具体的に言うと盾の後にいたので、頭の上の方のみ砲弾の破片が当たって頭頂部と脳が吹っ飛ばされ即死、代わりにそこから下はほぼ無傷だと。
>>984 しゃべってるから生きていられるんじゃないのか
なんか黙らせたらすぐ死にそう
>>978 >倒れ方を身体で覚えている人はまあ、何とかなりそうだが。
意識を失って倒れる場合にはさすがに無理だねえ。
依然見たテレビ番組で手の無い子供のお話を見たのだが、歩行訓練と同時に倒れ方の訓練もやっていた。
転倒時に手がつけないため、倒れきる前に体をひねり正面からの転倒だけは避けるための訓練だった。
あれ、小学生の低学年の頃体育で似たような事をした記憶が
マットの上で最初はひざまずいた状態から手を使わず倒れて
最終的には歩いている状態から倒れるってやつ。
手があってもつき方間違えると簡単に折れちゃうからな
>>980 ギャグだとそのせいで主人公が被害をうけるパターン(何もしなければ回避できた)
小さい子とか見ると手をつけずポテっと転ぶんだよな
本人はワンワン泣いてるけど大抵無傷だし
大人になるともう無理だよなぁ
餅さんは今年も着々と仕事してるなあ
>>991 その類似になりそうなパターンで、男の子が自転車の練習をしてるときに
幼馴染の女の子が倒れないように荷台を持ってたらそのせいで転びました
ってのがあったな。
>>993 餅もそのうち、
・うるち分が多く、ぼそぼそと切れやすいもの。
・大きさが1cm四方以下の小さいもの
以外販売禁止になるんじゃね?(むしろそれを願う)
でも餅なんて家でついちゃうもの
餅つき機なんて一年にいっぺんしか出番がないがそのおかげでずっと使われてるな
ゴパンなんかそんな感じになるんだろうか
コメ入れればできるのかと思いきやイーストとかいれないといけないんだよねあれ
>>994 そのおかげで男の子はずっと遠出出来ずに
ずっと幼馴染みの女の子と遊ぶ羽目になっていた
という萌え漫画なら知ってる
>>995 餅をつくときに控えめにすると粘りの少ない餅が出来る
これをうちの地方では「生殺し」と言う
ちなみにぼた餅は[半殺し]「皆殺し」
999 :
994:2011/01/02(日) 19:47:46 ID:RysIRsHs
>>998 良く分かったな。俺もその漫画のことを言ったんだw
1000なら来年こそ本気出す
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━