そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、
条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519 しかしながら、板住人の中には現在もラ板新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのようなラ板新人賞スレ反対派との無用な衝突を避けるためにも、
・ここが全年齢板である事を念頭に置く
・sage による書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・新人賞に関係の無い話題は控える
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨 ( 例「Jane Style」:
http://janestyle.s11.xrea.com/ )
(デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)
・メール覧にsageを書いていない人にはレスをしない
【専用ブラウザでメール覧空白をNG対象にする方法】
JaneのNGEx設定例
設定 > 機能 > あぼーん > NGEx > (適当な登録名つけて)追加
対象URI/タイトル タイプ:含む キーワード:新人賞
NG Addr タイプ:含まない キーワード:sage
基本、今も監視されている事を忘れずに振る舞って下さい。
【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。
【ワードの設定についての質問】
[google]で検索しろ……だけではなんなので、以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9 34行の場合>> 18.8〜19.3 40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
| 簡易FAQ(ふぁっきゅー)
|
| Q:DPってなに?
| A:電撃ページの略。42字×34行、電撃小説大賞の仕様
|
| Q:○○ってありですか?
| A:なんでもありだろ、JK
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. Q:○○な素材ってやり尽くされてる?
| ( >)(<) A:大事なのは、素材じゃなくて調理法
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ Q:○○と××、どっちにすべき?
. | }. 。A:好きにしろ
. ヽ } /
ヽ ノ ./ Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
/ lヽ介/lヽ、 ,rE) A:どこでもいい
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/ Q:○○と被ってた!
_ | | ゚| |__ A:気にすんな!
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \ ____E[]ヨ________
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・差出人会社名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
(情報元・12氏@第166スレ(下読みの鉄人への質問メールの返事)
【注意】
平成22年3月31日(水)をもってエクスパック封筒の販売は終了いたしました。
後継商品としてレターパックが販売されています。
レターパック詳細 →
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0202_01.html
【主要新人賞応募〆切】
2010/11/30:第3回GA文庫大賞後期
2010/12/31:第7回MF文庫Jライトノベル新人賞(第3期)
2011/01/11:第2回『このライトノベルがすごい!』大賞
【投稿作一字晒し】 例「タイトル・筆名」 → 「タ・筆」
・MF 「ル・雛」 MF二次「ア・鯰」
・靴 「魔・鯰」
・ガガガ 「暗・大」
ワナビスレ@ラ板のコテ紳士録
★ 寸止め(寸) ★
自称空気コテだが脈絡のないネタにも絡めてくるほどのホモネタ好き、
そしてピザ、オサーンという三拍子揃ったワナビスレの淫乱テディベア。
最近、そこそこの実績を持つハイワナビであることを明かす。
他コテとスレ住人との緩衝材の役割を果たすことも多い。
基本的に役に立たないスレのマスコット
★ 基地外 ★
いい年こいた自衛官。元々名無しで書き込んでいたがあまりにも説教臭いので
スレ住人の要望に応じてトリップを付けた変種コテ。その煽り耐性は限りなく低く、
長文連投で自らが荒らしと化して居直ってしまう性質の悪さと意地の悪さを持つ。
彼にレスしたい場合は
>>9をよく読んでからにしよう。
反面、それ以外の点ではまともなことも多い?躁鬱コテ。35歳以下だと判明
★ エロ厨房君 ★
日本語でおkな荒らし予備軍→電撃一次通過と見るたびに成長するコテ。
KYぶりは相変わらずだが会話力、知識量共にスペックが上がっている。
あまりにラノベチックでsneg?な近況報告はwktkする者と辟易する者とに別れる。
リアル充実気味なのか将来について語ること多かったが最近は出現頻度が減っている
★ 特務少尉(特務中尉) ★
ワナビスレで身内にしか分からないコミケの話題を唐突に語り出すKYコテ。
無駄にある行動力で業界と繋がりを得たと言っているが詳細、真偽は不明。
編プロ生活に満足かつ充実しているらしく余裕の見える発言が鼻につく。
★ 棒16(某16) ★
厨房スレ時代からの古参コテ。電撃の早売り雑誌をフラゲして途中経過をうpしてくれる生き神様。
TDNの高校のホットな先輩ということで名前が「某」から「棒」に。最近はtwitterにいるらしい。
顔を出していると言う文芸サロンの晒しスレで絶賛鬱警報発動中
以上テンプレ終了
以下テンプレ追加案
便利ツール
Dropbox
http://www.dropbox.com/ Evernote
http://www.evernote.com/about/intl/jp/ SugarSync
http://www.sugarsync.com/locale/jp/ 924 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 22:40:03 ID:Vbz7hTZp
DropBoxは本当に良い。なんせ、アップロードとかダウンロードとか考えなくても良い。
専用フォルダに放り込むだけで勝手に同期してくれる。
925 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 22:45:21 ID:3za8HLXQ
>>924 そもそもそのフォルダのテキストを開いて書いて上書き保存すれば勝手に新しくなるしね。
しかも、パソコン上にもファイルが存在し続けるから、サーバーが事故っても安全。
俺はスマホにもダウンロードしてるしさらに安全。
928 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 22:49:56 ID:Vbz7hTZp
>>925 複数のパソコンで運用してると、それぞれが勝手にバックアップにもなるという。
テキストレベルだと軽いから、魔法のハードディスクにどこからでもアクセス出来る感覚に限り無く近い。
しかも2GBまではフリーだし。
WEB経由でも落とせるし。
これ、一回使うともうダメだね。無しには戻れない。
/\___ヘ
/( ̄ ̄`<___ )
∠ | \ 丶 > //
/ /| |、/丶|Y / /
レ Y-丶| \ N|| L_∧
|N= =V)| \__ノ
V(゙゙ _゙゙/ノ
>ー- /丶-、
/ ||_V_/|| \
こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
僧侶は!?
前スレのwordの人
捨てアド出してくれれば電撃用フォーマットのdocファイル送るよ
2002のだから他のワードでうまく行くかは知らないけど。
どうせ四月までこういう質問出まくるんだろうけど今なら暇だから
助けてあげられる
捨てアドにしなくても、他にも需要ありそうだからロダにうpってもいんじゃない?
おk用意する
>>16 ワードはユーザー情報とか消しきれないからこっぱずかしい書き出しが残ってることも多いのだよワトスン君
なので個人のやりとり以上はちょと恐い
OpenOffice.orgを使っている人はそういないだろうな。
色々と格闘しているうちになんとか設定ができるようになったが。
ところでこのラノを狙っている人はどれだけいるのかな?
まあ、いい話は聞かないが、手頃な時期なんでね。
とはいえ、30Pぐらいしかすすんでいないけど。
12月が肝だな。さてはて
そんで、その文庫はまだ読んだことはない。
17さんやワード相談に乗って頂いた住人の方、本当に有り難う御座いました。
お陰様でどうにかワナビデビュー出来そうです。
スレ汚し失礼しました。
>18
OOOに追加でStoryEditor派だよん
っつーかぶっちゃけマイクロソフトオフィス入ってないPCなら、
まずOpenOfficeにしておくのがベターだと俺は思う
>20
ようこそ地獄へ
>>19 こいつ言ってる事矛盾してない?
運が悪くて落選する事があるんだったら、そのまま他の賞に出すのの何が悪いんだよ
たまたま選考人の趣味に合わなかっただけなら趣味に合う人に当ったらイケるってことだよな
こんな事偉そうに語る奴がいる所にはあんまり投稿する気にはなれないなー
>>21 OOOは、ルビとフッターの設定で一番苦労したな。
まあ、PCをクラッシュさせた俺が悪いんですけどね。
>>22 ある程度レヴェルが高いなら、運が作用してくるかもしれないが、
なんだかねえ。
こんな奴は読んでててつらいという具体例をあげてくれたほうが
なんぼか役に立つ。
「会社と賞の顔」で「このレベルの編集」を使う所だと思っておけばいいのさ
推敲の重要性がホント良くわかる
逆に編集がこんな馬鹿ですよってはっきり示してくれていてとても素敵
このラノなんぞに出してたまるか
>>22 決定的に矛盾してるよな
作品がよくてもある程度運に作用される
ってのと
改稿して出すのは無駄だ
ってのは
どう考えても矛盾してる
結局、持っている運と廻(メグ)り合わせなんだよ。
人事を尽くしても天命が来なければ、って奴さ。持ち込みで散々叩かれたから今の私がいる。
あのとき、熱意に絆(ホダ)されて、甘く見てくれなくて良かった。今ではそう思っているよ。
善意で解釈すれば、こういう意味だろ
三次とか最終まで行った作品はどれもこれも面白くてレベルが高いが
最終的には選考委員が選んでくれた、くれなかったという「運」も必要になる
ただし、他賞で一次落ちした作品とかは、全面改稿でもしない限り、少々手直ししたくらいでは受賞なんか
しないよ、と(だから一次落ち作品なんか送ってくるな、と)
編集の立場にある人間として「運の要素強いから改稿せずにじゃんじゃん出して良いよ〜w」なんて言えないだろ
>>28 まあそういう意味で言ってるんだろうけど、曲がりなりにも文章を扱う仕事をしている人が書く文じゃないと思う
主語をきちんと書くなんて基本中の基本だろうに
このレベルの編集にだめ出しや指導されるのか
>>29 だったら運の要素が強いなんて最初から言わなければいいのに
>>1 乙
>>31 つまり気に入らない編集がいたら、一も二もなく消毒しろということだな
>>26 暗に「使い回しばっか送って来られても困るんじゃヴォケ」ってことだったりしてw
数が増えるのは賞としちゃありがたいが箸棒ばっか送られても困るとか。
編集といえば最近どこもそこそこ顔が見えてきたな
レーベルA 敏腕編集がtwitterやあちこちに顔出して親近感演出、でも盗作の件だけは勘弁な!黒時間?何それ?
レーベルB 編集部総出ブログとtwitterで親近感演出、でも生え抜き新人筆頭が萌えクトゥルフ程度とかいうな
レーベルC 最終レベルでも使い回しするんじゃねぇヴォケ
レーベルD ラボの件もやっと終わって慌てて大賞出したけど壊れちゃいました、テヘッ
レーベルE イラストもテケトー、二重投稿も見つかったけどスルー、そもそも独立部署もありませんしウチ
レーベルF ヘビーライトノベル(キリッ→でもレーベルの顔は外様の書いたあざとい萌えで〜す
レーベルG 新人賞?ウチそんなの募集してましたっけ?・・・ハイハイ、発表すりゃいいんでしょマンドクサ・・・
レーベルH
>>22
この編集が言ってるのは
「落ちた作品を改稿して送ってくるな」ということだけだろ
運がとか書くからおかしくなる
電撃、GA、富士見、スニーカー、ガガガ、講談社、幻、このラノ、かな
それに他賞の二次落ちとかに大賞とか与えたら、鼎の軽重を問われかねないw
落ちる落ちないは運だけど
おめーのは運じゃねーからwwwww
ってことだよな
以前どこかの編集の話とかで、レーベルによって色があるから他の所で落ちた作品が違う所で賞をとって、しかも結構売れたって話を聞いた事がある
もちろんレアケースなんだろうけどこういう可能性もあるのに頭から否定するのはいただけない
そりゃーつい先月電撃で受賞したのも4年くらい前のMF三次落ちですからな
富士見さんの使い回しNGは原文読めば分かるけど、富士見で最終落ちしたのを
また富士見に送った人がいたっていう話だよ。流石にそれはやめてけれってことらしい。
せめてよそに送って手応えを確かめたほうがよかっただろうね
最終落ち改稿で送り直しが許されるのはMFくらいでないかなー。
あそこはそういう形の拾い上げしてる面があるから
>>36 FはSDかな
ああ、SDか、サンクス
MF三次落ちの電撃金賞は『アイドライジング!』 広沢サカキ だな
>>39 過去にえんため最終落ちを靴に二回使い回して「もう送ってくんな」と言われた猛者がいたとか。
ちなみにその人はその作品をもう一度えんため、MFに使い回していたが・・・
>>40 ちなみにGは一迅ですた。
まあ、考えてみると、
新人賞なんて100%運のみによって決まるともいえるわけだから、
むしろガンガン使いまわすべきだわな
・下読みの好みかどうか
・選考委員の好みかどうか
・直近の人気作とのネタ被りがないかどうか(※パクリじゃなくて)
などなど、全部運の要素だ
運の要素がしこたまあるのはかえって幸いだ。その分野に関しては
リソースをつぎこむ必要がなくなる。つまり効率化だ。工業化ばんざい
>>19 あなたが落ちたのは「運」が悪かっただけだから、あきらめないで努力は続けて。
でも、何度も改稿を送ってばかりで新作つくらないのは、業界でやっていくだけの実力がつかないからダメよ。
……って意味だと思う。好意的に解釈すれば。
それはそうと
目の疲れへの対処はみんなどうしとる?
>>44 蒸しタオルで暖める。血行を良くして眼を閉じている。
あとはカロチン食。緑黄色野菜からカロテノイド摂取。
サプリメントを使うと消化吸収能力が落ちるので極力食物からの摂取を心掛ける。
男性の場合、亜鉛は常に不足するのでナッツ類や肉類の摂取でまかなう。
男性の肌荒れは亜鉛不足が原因だったりするのが大半。なんで亜鉛かって?
調べろ。
>>19 実力があれば運悪く受賞できなくても
拾い上げがあったり向こうから声がかかってくることもあるから
そうなった時のために常に牙は研いでおいたほうがいいのかもしれないな。
このラノ編集の発言はともかく、
俺が落ちたのは運が悪かっただけやったんや!とか本気で信じて使い回しばっかやってる人は
デビューまでの道のりが険しいだろうなーと思うけどまぁ他人事だしどうでもいいや
>>44 目薬
スッキリできればOKだから特にこれってのはないけど
>>44 ヤクザ医師・・・じゃなかった薬剤師の友人から
ビタミンB12配合の目薬がいいと聞いたからそれ使ってる。
肝油まじおすすめ
なんで俺のヒロインが作る料理って肝油の味すんの?
>>44 自分はノイビタ飲んでる
眼精疲労が肩こりと吐き気までくると肩と背中に介の字貼りしてる
若い頃はバカにしてたけど貼り薬って超効くの
世のオッサンオバサンごめんなさい
肝油飲んだことねーな
752作品の中から5作品だよ。99%以上の作品が落選するんだよなあ
考えてみりゃ厳しい話だ
みんなトンクス
食べ物から気を使ってる人が多いのな。
肝油とかw どこの坂本少佐ですか_?
温湿布は今までもやってたけど、目薬もありか。ビタミンB12を今度探してみる。
>>28 ああ、なるほどね
そういう事なら納得するわ
最近、ラジオ体操が肩こり解消→目の疲れにも効くことに気づいて、一日二回ほどのペースで続けてたりする
ラジオ体操を馬鹿にできない歳になっちまったよう
一日2DP書けば、大体二ヶ月で完成するのか。
推敲する時間や、諸々の作業を考えると三ヶ月だな。
なんだ。三月の初めには投稿できるじゃん。
一日2DP書けるほどのプロットを練る期間を足せば余裕で締め切りに間に会わないぜ!
GA間に合わん(TT)今回はスルーだ
最終〜受賞は運な気もするけど
一次落ちは運じゃないぞw
禁書と俺妹
どっちもあれだけど、どっちがよりキモいかって聞かれたら間違いなく俺妹
突然どうした?
いや、たしかに俺妹はキモイ。
俺妹よりオレのがキモいもんね!
フムン、納得できる
俺妹ならぬ俺肝か
俺妹はキモくないけど俺の妹はキモイ
アイプチするとそうでもないけど
さりげなくリアル妹いるんだもんね自慢する奴はキモい
俺の妹はすごく可愛い。
画面から出てこないけど。
ロリ婆か
たまにメールで「ヤクルト買ってきて」とかくるけど
俺の妹はかわいい
>>75 小5以下だな
中学生をこえてウザくない妹など存在しない。可愛い妹なんてのは兄妹間での性行為ぐらい珍しい
昔は良かったんだろうよ。年長の家族を敬い慕うのが社会の常識だったんだから
でも今は違う。妹は変わってしまった
三次元の実妹はよろしくないが、従妹はいいぞ、ケンシロウ!
いや普通に仲のいい兄妹くらいいるだろw
お前らの妹論はいつも近親相姦レベルでベタベタか超ウザいかの2択で困る
>>77 従姉妹はたしかにいいかもしれない。
父方の祖母の葬儀で従姉妹の三姉妹と十年ぶりに会ったけど、
自由気侭な姉ふたりと、落ち着いた末の妹という感じで、
見ていてほんわかした。
俺も妹持ちだが、別に可愛くはないけど仲は普通にいい。
勉強教えたりさせられるけど、基本的には慕ってくれてる品。
まあバカなのが欠点だが。
俺妹はオタ中高生読者に対し悪い意味での自己肯定というか
「俺はこのままでもいいんだ」みたいな誤解(あえてこう言う)を与えている気がする…
まあ別にその辺は読んだヤツの責任なんだけどね
そもそもラノベって青少年を導く教材でもないんだから
まあヤンキー漫画も似たようなもんだし
そこまで深く考える必要はないだろう
兄妹に限らず家族が頭悪いと本当頭に来る
オタク趣味にしろ何にしろ頭いい奴は立ち回りが上手いからな
自分たちが少数派でありオタクを毛嫌いする人間もいることをよく考えて行動してるやつは
実生活に支障がないようにオタク趣味を楽しんでいる
オタク仲間でつるんでどっぷりとそっちの世界にはまるのも別に悪くはないんだが
開き直りも度が過ぎると空気の読めないバカになってしまうから気をつけないとな
>>85 なんにしろ、対外的な視線をもたないと、
疎外される一方だからな。
対人関係全般にいえることだけど。
>>84 それ、自分に跳ね返らないだろうな?
そういうのがリフレクトされるとめっちゃキツいぜ?
この手の話題で大概思うのは、「お前は妹から好かれるようなことをしているのかよ」ということだな。
何もしないで慕ってくれるなんて愚の骨頂。それこそエロゲの主人公張りに「何もして無くてもフラグが立つぜ!」と勘違いしていること請け合い。
俺妹のアニキレベルのことをしても尚ウザがるのなら、それはもう無理だな。どう考えても妹が悪いんだから妹を憎んでも問題ないだろう。
アヤカ・ウィルソンみたいな妹が欲しかった俺は一人っ子(TT)
まぁ女の子に限らず中高生って生意気な盛りだから口喧嘩するくらいが正常ともいえるが
その理屈はおかしい(棒読み)
そもそも兄妹って家族だからな、男女関係に置き換える奴がたまにいるけどさ
不必要にベタベタすることもないし些細なことで喧嘩もするけど損得抜きの感情がある
兄弟もってるやつは大体こんな感じだよ
なかにはガチで憎んだり恋愛感情持ったりする奴もいるのかも知れんがどう考えても少数派
俺も妹とよくゲームして一緒に遊んだよ
最近までスマブラのネット対戦で遊んでたが
妹が結婚してからすっかり音沙汰なくなったわ
寂しいもんだ
つか一緒の環境で育ったら気が合うのは当然だと思うんだ
例えば一緒の家にいるんだから、漫画とかも同じもの読んでるし
ドラマとかも大体似たものを見てるじゃん?
俺「あれ?冷蔵庫の音ってこんなに大きかったっけ?」
妹「竹本くん帰って来なくていいから早く自分探しの旅に逝きなさい」
みたいな会話も出来る
遺伝子が近いと本能的に避ける
おまいらが妹に避けられるのは妹が健全に人間として成長した証だよ喜ぶが良い
遺伝子の近い遠いとかわかるもんなのか?
>>97 臭いというかフェロモンで無意識的に分かるらしいよ
前にもどっっかのスレで書いたけど、男が一定時間着用した肌着の臭いを女に嗅がせて
テストしたら、見事に遺伝子の遠い順と臭いの好感度順が一致するらし
逆に妊娠中は身内の雄に守って貰う本能が働いて、兄弟の臭いの方が好きになり、
遺伝子の遠い=外部の危険な雄の臭いは苦手になるそうな
>>96 まさか俺があの娘に避けられてるのは……
まさか……!!
>>98 つまり殆ど会話しなかった妹が急に話しかけてきたら気をつけろという事か
当たり前だが
気になるあの子が妹だったっていうのより
かわいい妹が義理だったっていうほうがいいな
スレチかもしれないが今日締め切りのpixivの短編応募した奴っている?
でも、性別の違う兄弟を生まれた時から引き離して育てて、お互いに知らずに会うと惹かれ合うという話も聞くぞ
>>98 長く一緒に居た人間にはそういう感情が沸きにくいてのも聞いたが
なるほど、そういうこともあるのか
>>104 それはやっぱ兄妹って知らないからじゃね?
>>106 それが理由なら本能的に避けるって話と矛盾するな
親近感を覚えるのは普通じゃね
それを性的な感情とはっきり区切ることができんのでしょ
いや5000ぐらいだな
つーか、他人同士であっても長く一緒に居る相手には好意をもちにくいのが普通だろ。
熟年夫婦で仲睦まじいのなんてレアだと思うし。
俺は本能云々より、そっちの方が理由としては大きいと思うけどな。本能も無いわけではないんだろうけど。
>>109 兄弟なので、なんやかんやで好みなどがにかよる。
兄弟と知っていれば、そういった共通点が時にはいやにもなるだろうけど、知らないでいれば、共通点の多い他人と思うので親近感わく。
ここで芽生えた好意が、本能による忌避すら超えてしまっている。
こんなかんじかねー。
性的な感情でくっつくより親近感でくっついたほうが結婚生活自体は上手くいきそうだけどなw
遺伝子にとっては子孫を残せるかどうかが重要だから対応力がなくなる近親相姦はストップさせてるんだろうな
こう考えてみると共通点があってかつ遺伝子が相違しているってのがベストなんだろうけど
共通点がある時点で似た遺伝子を持ってる可能性が高いよな
人間は自己愛が強いから自分と似た顔、性格の人に好意を抱きやすいっていうけど
だとすると遺伝子が好意を抱く相手と自分が好意を抱く相手って矛盾しないか?
「好意」に種類があると考えれば矛盾しないと思うよ
>>115 遺伝子の好意と共感での好意が相反する好意なら結婚生活というシステムに矛盾ができね?
それとも趣味や好みが全然違っても性的な好意さえあれば結婚生活って成り立つものなの?
まぁ遺伝子さんが結婚生活のことまで考えられるかボケェ!ってことならしょうがないのかも知れんが
おまえら。
今年いくつ新作書いた?
俺3つ
長編に限れば3つだけど1つ没にしかかってる。
>>116 元々人間はそんなに長生きはしないてことと
そもそも夫婦て趣味あんま一致してなくね?
てことがヒントになりそうな気がする、考えまとめるのがめんどうだから投げるが
それとも顔はともかく雰囲気だったり趣味や好みは
遺伝子は全く関係なくその人の環境やら教育やらで構築されるのかな
それなら矛盾は解決するけど
>>117 ひとつだ…
来年はもう少し書きたいけどさらに時間が取れなくなる予感
あ、俺も長編で3つ
……この努力、報われる日が来るのかな?
三年目だが……気持ちが折れそうだ。
二つだな、しかしひとつは昔の手直しだから
実質一つ
兄妹の話とは全く関係ないが、遺伝子と恋愛の話ならそのものズバリ「恋愛遺伝子」と呼ばれる遺伝子がある
HLA遺伝子、いわゆる免疫い関する遺伝子の構造が似ている相手は嫌な匂いだと感じ、構造が似ていない相手はいい匂いだと感じるとか何とか
要は持ってない免疫を相手に求めてるわけだな。子孫がより免疫という点で強くなるよう、本能が相手を選んでいる
>>120 遺伝子による「好み」と社会的な環境による「好み」の二つがあると思う
その二つの兼ね合いで決まるんじゃないかな?
来年はこんな書けねえだろなー働かないといけないし。
俺は無職だが金持ちの彼女が家賃とか全部出してくれるので、
今年は一切働かず延々書いてたなぁ('A`)
だがそろそろ結果出さないと捨てられるかも
俺は今年ようやく処女作をしあげて、投稿したぜ。
で明日には結果が判明するようだ。
>>119 俺の両親もそういえば性格似てないなw
>>123 遺伝子レベルでも実生活レベルでも相性のいい嫁さんもらうのは難しそうだw
>>124 バランスとってる可能性は大いにあり得る
>>126 うらやましすぎて壁殴りそう
>>126 なに、そのラノベ?
〜は俺の心の嫁、リアル嫁がどうとか、
そんな羨ましいことを口走ってんの?
いや、正直あまり羨ましくないぞw
古典的で典型的な、単なるヒモじゃないか
人間は支え合わないと甘えて腐るよ
>>117 2つだ。だが1つはピクシブだしな・・・
出版社に入れば物書きしながら仕事できると思ったのに
見るばっかりで書けないとか本末転倒もいいところだ
出版社はねえよ
定時で上がれる仕事にしろよ
>>132 じゃあ、公務員か。
となると、自衛隊もいいかもしれない。
基地外とか見てると、自衛隊は精神的な健康に悪そうだ
あーもういっそようじょをくんかくんかしまくって終わる話でも書こうかなあ。
文学フリマ辺りで売ってこい
みんなちゃんと書いてるんだな……。
答えてくれたみなさんありがとうございました。
自分も頑張るよ。
>>127 いい結果になるといいね
ピクシブの短編出してきたぜ、ひゃっはー
これでモンハン出来る
今日はGAの締め切り
もう実質第6回
いい加減ヒットが出ないと(ry
pixiv滑り込み終了
ガガガは明日発表だとしたら何時なんだろ
ピクシブで滑り込みとは大した度胸だな
こっちも投稿終わった
>>116 遺伝子が近いと避けるとか本気にするなよw
そんなのソースもなく信じちゃうなんて
血液型で性格がわかるって本気にしてる奴以下だからさすがに
徳さん、落ちたか。無念
『優等生はロリ巨乳がお好き』
『キモオタ戦士・ルサンチマン』
いいねぇ。期待できそうだw
>>143 真偽はともかく少し近親相姦や遺伝子学についてググると関連資料出てくるだろ
生物に近親相姦がおこらないようなメカニズムが組み込まれてるのは確かだぞ
兄妹といっても一組の男と女が愛しあって生まれたわけだから
それぞれ母親を好きになった父親の因子と
父親を好きになった母親の因子をついでいて
離れて暮らすことで「あ、こいつは家族なんだ」スイッチが入らなければ惹かれあうのかもな。
>>145 キモオタの方、新都社に上がったままのような気が
近親相姦を予防する機構は
遺伝要因による無条件の反応と
長く一緒に居る相手にはそういう感情が沸き辛いて本能の二重でできてんじゃね?
遺伝要因はあんま万能じゃない
孵化が近づくと、ある種の動物は我が子を捕食しないように
産卵場所での捕食をしなくなるて奴もいる
>>146 ぐぐったら近親相姦が起こらないのは
幼児期から一緒に生活してるとやりたくなくなるというのしか出てこない
こっちとしては遺伝子は関係無いと主張するのを証明できないから
関連資料ってのを見せて欲しいんだが
>>150 そのウェスターマーク効果も遺伝子に組み込まれている近親相姦を避けるための刷り込み効果だし
近親相姦について心理的嫌悪がおこるのは遺伝子が近いからという声もある
もちろん近親相姦は文化や社会にも強く影響を受けているだろうから直接要因が何なのかは断定できていない
だから遺伝子が関係ないとはいえない、というか何らかの影響を与えている可能性が高い
資料のソースはいろいろありすぎて張るのがめんどくさい
>>150 俺、
>>146じゃないけど、フーコーの『狂気の歴史』にあるけど
西洋圏と全く異なる未開の土地でも近親相姦を禁止してる文化が独自に存在してるらしい
西洋のモラルと異なる文明で近親規定があるってことはつまりはそういうことかも
>>152 それってさすがに説明になってないだろー
きっとあると思うからある。ソースは自分で探せってなぁ
一見理にかなってそうだが、科学的根拠のない都市伝説だよ
まあアドレス知ってるなら
一つ二つでいいから教えてくれると嬉しい
検索のヒントにもなるし
遺伝子が近い遠いで匂いがうんぬんって昔テレビでやってたが当時は信じてたな
今はもうテレビってものが信じられないから本当かどうかわからなくて困るよ
あの匂いうんぬんにしたって、かなり微妙なレベルで
遺伝子が遠いと拒絶傾向がほんのりと減少するってだけで
恋愛感情には全然影響しないごく僅かなレベルだろ
>>153 それは近親相姦で奇形児が産まれやすいのを経験的に知ってたからでしょ
むしろ遺伝子で避けるのなら、規定自体を作る必要がないと言える
近親規定があるって事は禁止しないとヤル奴がいるから禁止してる
ウェスターマーク効果とか初めて聞いたからぐぐってみたが
ウェスターマーク効果とは幼少期から一緒の生活環境で育った相手に対しては
長じてから性的興味を持つ事は少なくなるという現象である。
これは「血縁認識のための刷り込み」の一種であると考えられている。
wikiより
おい
>>152 さらっとウソつくなよwww
wikiだって絶対正しいとは思わんが2chの書き込みとwikiだったらさすがに分が悪いでしょ
>>154 別に俺は近親相姦のタブーが遺伝子に関連があるのを証明したい研究者じゃないんでね
普通にググってwiki見たりして研究者の人たちが遺伝子に関係があると言ってるんだなって解釈しただけだよ
あとはそれを信じるか遺伝子なんか関係あるわけねーだろって言う人を信じるかの2択でしょ?
>>157 そのウェスターマーク効果が遺伝子に組み込まれている近親相姦忌避のシステムだって言ってんの
あ、言ってるのは研究者の人だけど
>>159 「血縁認識のための刷り込み」
と
「遺伝子に組み込まれている近親相姦を避けるための刷り込み効果」
は違うよね?
さすがにこれは間違いだよね?
遺伝子の影響は、仮に影響があったとしても弱すぎるからあるのかどうかよくわからない
なので実質的にないようなもの
主張としては無いことを否定出来ないってレベル
間違った
影響があるのを否定はできないレベル
だな
>>160 その血縁認識のための刷り込みが近親相姦を避けるためなんだから別に間違ってないだろ
>>163 >血縁認識のための刷り込みが近親相姦を避けるため
違う
血縁認識って言葉の意味わかるか?
こいつは妹だっていう認識のことだよ
その認識に遺伝子も何もない
例え義妹でも親がその事実を伏せていたら普通の兄妹と同じってこと
その事実に遺伝子の影響は証拠がないただの思いこみ
なんかあったま悪そうだなこいつ……
おっと
俺の自演がバレてしまったなwww
>>164 なぜ刷り込み効果が表れるのかを話しているんだから実は妹でしたなんて関係ないだろ
wikiのウェスタマーク効果の下のほう読んで来い
頭大丈夫かこいつ…
>>168 つまり「妹でした」が関係ないなら遺伝子は関係ないってことでしょ
>>168 つまりよ もう簡単にシンプルに言っちゃえば
実妹も義妹(当人は知らない)も関係なく、近親かありえないなら遺伝子の影響なんて無いってことだよ
ウェスターマーク効果の下の方って具体的にどこよ
考えまとめるのがめんどうだから定かじゃないが
おまえら論点がずれてるだけで同じ結論に達してたりしてないか?
>>171 ウェスタマーク効果は遺伝子的な刷り込みの一種
↓
ウェスターマーク効果は血縁認識のため
↓
血縁認識は近親相姦忌避のため
↓
近親相姦忌避には遺伝子的な作用が働いている(可能性がある)
あと俺は遺伝子の力で妹をかぎ分けるとかは言ってないぞ?
ただ近親相姦忌避に遺伝子が全く関係ない眉唾ものだとは言い切れないと言ってるだけでな
ウェスターマークの項目自体文量少ないんだから全部読めよ
>>173 ウェスタマーク効果は遺伝子的な刷り込みの一種
ではなくて
ウェスターマーク効果は血縁認識の刷り込みの一種
と書いてあるのよ
この二つは別でしょ?
血縁認識と遺伝子は一切関係がない
ってのは理解できる?
とりあえず議論中の遺伝子の定義がメチャメチャになってる気はする(多分)
お互いに相手をわかりあおうとすれば多分すぐに結論がでると思うよ、頑張れ
とりあえず、兄妹同然に育ってきた赤髪でちょっと前までお下げにしてた幼馴染と
いざ、ヤろうっていうときにオッキしなかったで言うのはその刷り込みとは関係あるのか?
>>174 その血縁認識の刷り込みは近親相姦忌避のために遺伝子にプログラムされてるものだろ(wikiのウェスター効果の議論の項)
俺は遺伝子の力を絶対視してるわけじゃないから作為的な刷り込みとかなら騙すこともできると思ってるぞ
>>178 すいませんでした
血縁認識に遺伝子は影響してるみたいですね
ごめんなさい
別に俺が発見したものでもないしwikiの情報なんだから謝ってもらう必要は無いんだよ
まだ議論中らしいから正しいかどうかもわからないし、社会的・文化的要因もかなり関わってくるみたいだし
ただ遺伝子なんか関係ねぇに決まってんだろバカみたいな感じのレスがあったから
そうとは限らねーだろ、こんな研究結果も出てるみたいだしってのを言いたかっただけなんだよ
もう3時半すぎてるじゃねーか
まじ熱くなりすぎたスマン
>>177 あれは男がナイーブなんだ。遺伝子より、精神のほうだろたぶん。
幼馴染相手の気恥ずかしさとか、リードしようとかうまくやらないととか、そんな雑念がプレッシャーになったのかもな。
先輩相手にも失敗しそうだったろ。すぐフォローされて盛り返したけど。
近親は忌避効果より身体への異常がどれくらいなもんか知りたいのぅ。
病気に弱くなるのはわかるんだけど、奇形とかの割合とかはあんまわからんし。
とりあえずファラオは「つりあう身分のものがいない」ということで代々近親続けたために、骨格が傍目に見てもエジプト人離れしてしまったとか、
骨のゆがみが家系的特徴になっていたーなんてのはあるらしいが。
ガガガの発表で伸びてるのかと思ったら
吐くほどどーでもいいキメェ糞ネタ('A`)
死ねよお前ら
おいおい、このスレに幻想持ちすぎだろ。
>>180 俺は正直よくやったと思うよw
まわりが揚げ足取りの読解力のない馬鹿ばかりの中w
>>183 吐くほどどーでもいいキメェ糞レスよりマシ
近親相姦ネタでここまで熱くなれるお前らの事、嫌いじゃないぜ
SDまだかなー
皆結構仲のいい兄弟がいて羨ましい
うちなんか連絡も何もしない。口も利かないや。どう接していいのかも分からない
段々死にたくなってくる
兄妹の結論なんて「人による」以外ないだろw
ただまあ、「妹はウザくて当然」っていうのは単純に兄貴本人のせいが大きいと思うけどな。
本当に子どもの頃以外は兄妹って案外一緒に居る時間が短いし。多分同級の友達>兄妹が普通だと思う。
そうすると自然と疎遠になっていくもので、そのまま何もしないでいれば仲良くなりようがない。
そのくせ家に帰ると居て、兄貴面してくるわけなんだから、そりゃウザがられても仕方ないようには思える。「お前なんて居ても居なくても同じなのに何言ってんの?」ってな感じで。
その過程で疎遠にならなかった兄妹だけが仲良くなれるということだろうて。多分。
ああ、そうか。そうだなあ
何やってたんだろうなあ…俺は
兄弟いない人ってあの不思議な感覚の共有とか分からないんだろうな
全然性格違っても、長い時間一緒にいるからこそある共有感
アレを深くすれば双子になるんだろうな
正直妹のま○こなんざ絶対舐められないと思うんだがなぁ
まあ向こうも、俺のち○こなんてとても舐められないと思うが
妹なんて母親と同じくらい恋愛対象としてはありえない
遺伝子とかそういうの抜きに
確かにな。俺も兄貴だけは彼女に選ばないと思う
振った俺も悪かったが、もうそろそろこの話はいいんじゃないかね…
で。あとひと月ねるとお正月な訳だが
またあの残念な人が来てたのか
>177>181
来栖川先輩は素晴らしいよな。俺は綾香派だが
>>197 まさかお前と決着を付けねばならぬ日がくるとは思わなかった
じゃあ委員長は俺がもらっていこう
あたしもぜったい兄貴なんか彼氏にしたくないw
けど恋愛感情抜きになら甘えたいとか、べたべたして体くっつけたいてのはあるw
高校になってあんまやらしてくんないけど(´・ω・`)
あたしもあたしも!
にいちゃんが大学行くまではお互いの歯を磨きあいっことかしてたのに最近はなんだか嫌みたい
俺は男だが毎朝毎晩兄貴と向かい合って互いの歯を磨き合ってるぞ?
>>197 綾香は√イベントにおける浩之ちゃんの活躍が印象に残りすぎてそっちばっか思い出すなあ
本人もいいキャラしてるんだけど、女子とは言え異種格闘技の日本チャンプに短期間で一撃いれる浩之ちゃんマジパネェ
>>185 どーみてもお互いキチガイだろ
自演してまで相手の読解力(笑 とか指摘せんでもいいだろうに
結論自体はともかく、
>>173は順序がおかしい気がするんだが・・・
ウェスターマーク効果は血縁認識の影響である
↓
血縁認識は近親婚忌避のための(遺伝子的)システムの一つである
↓
(その意味で)ウェスタマーク効果は遺伝子的な刷り込みの影響(ともいえる)
↓
近親婚忌避には遺伝子が何らかの影響を及ぼしている(可能性がある)
こういうことじゃないのかな?
俺が間違ってて、173が正しかったらゴメンね
あと、「なぜ近親婚忌避のための遺伝子的システムが必要なのか」って面から考えると、
遺伝的要因より後天的要因の影響が強い血縁認識が、
本当に近親婚忌避のためのシステムなのかって疑問は残るけど
GA出したけど次回作はどんなのにしようかなぁ
やっぱりミステリー出したいわ
ただのミステリに興味は(ry
完全犯罪レディーMissテリー
なら江戸川乱歩賞に送ってやるよ!
お前ら一般って興味ある?
言い出しといて何だが俺はあまりない
やっぱり自キャライラストは欲しいわ
ない
>>206 どんくらいで書き上げた?オレ規定ギリギリ枚数で4ヶ月だよ('A`)遅杉
ラノベでミステリするとなると
それなりにちゃんとしたミステリの話に加えてラノベ的要素も入れないといけないから
結構ハードルたかいぞ
ふっつーのミステリーなんだ・・・
>>206 ミステリーったって、間口広いじゃん
・ガチ本格(島荘とか、かつての京ミスの面々とか)
・新本格(西澤とか我孫子とか、竹本とか)
・変格(ソフっちとか舞城とか清涼院とか)
・分類不能(西尾とか)
まあ、俺の主観入りまくりだけども
目指してる方向性、どんなんなの?
個人的には、ラノベミステリーったら、チョーモンイン的なのが限界だと思うんだ
んで、それはもうある、と
全部雛見沢症候群の仕業にしておけば楽ちんぽん
>200
ナイスデース
>201
歪みねぇな!
>202
ダーク♂歯磨き
>203
ひろゆきちゃん電波届いた?
確か、何かのエロマンガで
「お前のかーちゃんがめっちゃ若く可愛くなっても付き合いたいか?
若くて可愛くてもかーちゃんだぞ。言動のはしばしにかーちゃんが滲んでるんだぞ。
妹と恋愛だどうだというのはつまりそういう事だ」
と言っていて、妙に納得した覚えがある。
どうでもいいwキメェんだよカス
額の大小だけで議論する気じゃないだろーなおい
つ旦
大きさじゃないぞ!
大事なのは長さと固さだ!
スンマセンでした
いちいちいわないといけないのは、結局のところそうじゃないからだろうな。
電子書籍は諸経費削れて返本システムみたいな無駄も省けるしいいと思うんだけど
やっぱり違法ダウンロードの問題がなぁ…
>>218 それ俺妹じゃね?
あっちは地味子を若返ったおばあちゃん扱いだったが。
実本もスキャンされてP2Pで流されてるわけだし、ぶっちゃけ大差ないと思われるが
むしろ、まともなプロテクトが期待できる分、マシになるかもしれない
”俺妹じゃね”じゃなくて”俺妹でも似たような事いってた”だった
というか、液晶は目に悪いからなあ・・・・・・俺はパソコンやるようになって、あっという間に視力落ちたわ。
電子インクなら技術上、印刷された本を読むのと変わらないんじゃないか?
まあ、いまはリーダーが満足行くものがないから普及までいかないだろうけどね
リーダーがまだちょっと高すぎる
後、壊れたときデータを復旧できるかが少し不安
一回買えばまた再DLとかできるのかな?
お前ら、視力いいの? うらやましいわ。
ここで語ることじゃないと思うが
電子書籍ってクズばっかって印象
いいものもあるのはわかってるがクズに当たる確率の方がでかい
金を払うぶんWEB小説よりたちが悪い
知ってる小説家の以外は買う気が起こらないよ
>>227 ゲームのプロテクトもいたちごっこになってるけど今後どうなるかねぇ
ガンガン違法アップロードを逮捕できればいいんだが
そっちの暗号化も複雑になってるらしいし野生のプロが張り切りすぎだな
開き直らないかんわな
違法DLするやつは どんだけセキュリティ高くしても違法DLするし
正規品買うヤツは どんな市場になっても正規品買う
そんなことはどうでもいい。問題は視力なんだよ、このメガネ野郎。
テレビ見てたら映画の宣伝がやってた
妹「ロビンフッドって、あの頭の上にリンゴ乗せて矢で射つやつ?」
俺「それウィリアムテル」
妹「……」
俺「……」
ネコ「ニャー」
妹「バ、バカじゃないもん!」
ネコ「ゴロロロン(怒られると思ったのか、妹の膝の上から逃げ出す)」
まあ弓とボウガンの差なんて、素人には分かんないよな……
>>227 んなわけがない。断言するが馬鹿でも使えるツールが開発されて割れまくる
実本をスキャンするよりプロテクト破るほうが遥かに楽
>>237 その会話が宣伝内容なのかと一瞬勘違いしてしまった
>>237 あ…俺ロビンフッドとウィリアム・テル混同してた…
もういっそ那須のよいっちゃん混ぜてチート弓キャラにすっか・・・なあ・・・
>>238 論理的に突破不可能なプロテクトの開発が期待できるだけマシだろうって言ってんの
スキャンのほうが大変って言ったって、実際にスキャンされて流出してるんだからなんの意味もないじゃん
それに、一冊百円くらいでスキャンしてくれる業者もいくつか出てきてるし、今後、実本の電子化はどんどん敷居が低くなる一方だぞ?
実本だと、なにも対策できないでしょ
>>240 チートな弓キャラと言われるとレゴラスを思い出す
矢で至近の敵を刺すという厨二心をくすぐる戦法を披露した彼か
>>241 > 論理的に突破不可能なプロテクトの開発
そんなん出来るなら、もうとっくに出来ているとしか思えん。
電子書籍と実本のどっちが良いかという問題についてはともかく。
>>241 端的に言うと、
>論理的に突破不可能なプロテクト
こんな物はない
>>243 いや、映画見てちょっと感動してしまったわw
>>240 一矢で舟一隻沈めるレベルは既に戦記絵巻が通った道。
やるなら潜水艦ぶち抜くくらいでないとな。
>>242 あの世界観の中、弓一本で無双してたからなw
対潜弓法か。ロマン汁だくだな
ロビンフッドといえば、ケビンコスナー。
>>244-245 コンテンツの保護は通信の暗号化と同様に行われなくちゃいけないことだから、研究は進められてるよ
公開鍵暗号みたいなブレイクスルーがそのうち出てこないとは誰にも言えないはずだけどなあ
まあ、論理的に、は言い過ぎたかも
ウィリアムテルというともう村正しか思い出せない
複眼ヒロインはまだ人類には早すぎた
弓キャラっつーと、スナイパー的ポジションに据えなくちゃいけない感じだから
地味になってしまいそうな懸念はあるな
レゴラスはともかくw
>>251 論理的にとつけると「如何なる手段でも絶対に突破不可能なプロテクト」という意味になるんだぞ
言っちゃなんだが言い過ぎとか以前に軽々しくんな言葉をつけていいわけがない
ゲームやマンガだと弓キャラって強いの多いんだけど
ある程度現実感を出そうとするならスナイパーくらいしか活躍する場所がないのはしょうがないな
そういう意味ではレゴラスは良いバランスだった、ギリギリ納得できる弓の強キャラとして
>>254 横からスマンがそれなら上のほうで君が使ってる断言も言いすぎなんじゃないか?
ゴルゴ13的ポジションに置くか
>>254 だから、言い過ぎたって言ってるのに
でも、論理的に突破不可能(搦め手で人的流出とかは無しね)な技術ってのは可能性がゼロな訳じゃないだろ
実際、暗号化の世界じゃ必要に迫られて量子暗号とか研究されてるんだし
いやでもま、実際無理だと思うよ、完全なプロテクトなんて。
所詮データな訳だし。
完全って言っている人間の想像を超えてしまえばいいわけだからな。
プロテクトが完璧ならパスワードを知っている人間をさらえばいいじゃん!
つーか完全なプロテクトなんてもの
民間でおいそれと使っていいもんなのか?
そういえばNASAだかペンタゴンだかが未成年のハッカーに侵入されたとか昔ニュースでやってたな
一次堕ち三回目か、向いてないのかね
ゲームの弓キャラというと、矢を天に向けて打ったら、無数の閃光となって降り注ぎ、ほぼ一撃の元に敵を全員殲滅な太田牛一思い出す。
>>264 ああ、追魂奪命剣っつって弓矢でマップ兵器しやがるスネークさんとかいたなあ
つーかプロテクトするためのアルゴリズムが存在するなら
絶対崩せないなんて理論自体ないと思うんだけど
>>256 そこでその台詞が出る時点で門外漢なんだろうけど、守る側と破る側は全く立場が違うんだよ
データを宝として、プロテクトを箱の鍵に例えると、まず「宝はとりだせなければ意味がない」という大前提がある
つまり、どんな手法の鍵だろうと「宝をとりだす手段は必ずある」わけだ。しかも電子的手段の場合、同じ鍵を複製することは必ずできる
だから立場が違うんだよ。鍵をかける側は「誰もが持ってる材料を使って」鍵をかけなきゃいけない
デジタルの場合、最終手段としてゴリ押しがあるから「論理的に突破不可能」な鍵なんてそれ自体が論外な想定なわけ
今の暗号にしても解析に時間がかかりすぎるから事実上無理ってだけで、論理的に不可能なわけじゃない
ついでに言えば割れの場合は「買った奴がデータを流出させる」という点がさらに酷い問題として存在する
買った奴は絶対に箱の中身を取り出す方法を持ってる。そいつが鍵を複製して配ったり、あるいはもっと簡単に中身を複製して配られると鍵も何もないわけだ
量子暗号は出来たとしたら解読不能らしいがな
ネット承認で毎回確認されるんだよキット。
>>267 いやシステムがどうこうとかじゃなくて
馬鹿でも使えるツールが開発されて割れまくるっていう想像の未来を断言するのはどうかなと思ってね
高確率でとかならわかるけどさ
軽々しく言葉を使うなって言ってたからちょっと指摘してみたくなった
>>266 量子暗号は量子の特性っていう物理法則を元にしてるから、これを破ろうとしたら物理法則を歪めなくちゃいけないんだよ
……ラノベの主人公なら突破しちゃいそうだけど
>>270 検証してみようぜ、「絶対不可能なプロテクト」に到達しうるアプローチ。
たとえばキモオタがスイーツ(笑)を口説き落とさないとカギが手に入らないとか、
世界が平和にならないと開かないとか
ページ開くごとに本人確認だぜきっと。
まあ何にしても
割れ対策に量子暗号が持ち出されて来る時代は
相当先になりそうだな
>>271 量子暗号は理想環境での安全性が保証されてはいるが、実際にやってみて安全かどうかはまた別の話だぞ
別に物理法則を破らなくても実装の過程で破られる可能性が発生するだろうとも言われてる
それでも、理想環境なら「絶対に」破られない暗号ってだけで半端ないんだが
>>276 そのうちマクロ組んで表示画面を切り替えつつデジカメで同期撮影するスキャンソフトとか出てくるな。
電子コミック開いてると、他のアプリでもキャプチャ撮れなかったりするからなぁ
そうだ!
パソコンディスプレイをスキャナに押しつけてスキャンすればいいんじゃね?
モニターをデジカメで撮れば、どんなプロテクトも無意味になる
むしろアプリ側の都合で、昔購入した電子書籍がDRM期限切れで見ることが出来なくなる方が問題
>>253 >>255 戦場での弓兵ってのは本来数頼みで弾幕張るのが仕事だから、個人をクローズアップするのは無理が出やすいんだよなあ……。
圧倒的に主力だった槍が扱われにくいのも、集団戦闘がメインだったからだろうね……
というよりガチの遠距離武装はそもそもあんまバトルに向いてないような
拳銃とかはある程度の距離まで近づいてるから話に出しやすいけど、
射程が長すぎると話として面白くないから使いにくいと思う。狙撃とかその最たる例じゃね?
そこであれですよ
弓術と格闘術を組み合わせた謎の戦闘術ボウ=カタを代々受け継いできた男をですね(ry
空中戦も、肉眼では見えないけど、レーダーは捉えてて、ミサイル撃って当たったらレーダーから消失。
とかより、目視しながら相手の後方へ位置取りしようときりもみしつつGにも絶えて、そして一瞬のすきを着いてミサイルなり機関銃掃射で撃墜、
黒煙引きながらおちていく敵機かくにんのがかっこええもんなぁ。
>>285 少なくともクライマックスに持ってくる戦闘としては「わかりやすい」戦闘のほうがいいよな
狙撃にしろミサイルにしろ、良くも悪くも無慈悲な演出になるからクライマックスには向かない
エリ8でも長距離で互いに目視してないレーダーだけが頼りっていう、そういう回が一回だけあったけど、結局は目視戦闘オンリーになっちゃったもんな。
>>258 量子暗号は論理的に突破不能というより、
一種の自爆コードに近いんじゃなかったっけ?
暗号を解析されそうになると、ファイル自体を変質(破壊)して解読を無意味化するとかなんとか
極大射程は狙撃手の話だけど、戦闘は熱かったな。
最終戦がどんなだったか忘れたけど。
んで、ガガガ、一次突破できなかったんだぜ。畜生!
でも、受領ハガキが来なかったのはどういうことなんだろう。
>>288 アクティブな盗聴されたりすると、破壊されるってヤツね。
パッシブな盗聴では破壊化されないから、そっからヤヴァイんじゃね? って話はある。
暗号化って要は受信者をどこまで厳密に特定して安全に伝達するかって話でしかないから、受信者になりすます技術には無意味という罠。
>>289 一杯やろうぜ相棒
そういえばドラゴンマガジンのpixiv短編って
閲覧数が一番のやつも表彰されるらしいな
めちゃくちゃ久しぶりにきた
筆遅すぎて死にたい
早くて質のいい作品書けるようになりたい・・・・
一般の文庫から出ている、くの一物の小説を買って読んでみたが、ライトノベル並みの内容でびっくりした。
ほとんどセリフで進むし、展開がかなり早いし、十八歳で忍術極めてて組織のトップだし…
一般でもこういうのあるんだな。
>>293 設定や要素だけ抜き出すとラノベも一般文芸も古典文学さえやってることは大して違いはないよ。むしろ同じ根っこから始まって奇形化してるのがラノベ。
ホームズとかラノベでさえ見ないほどの俺TUEEEEE小説
最近ツンデレがちまたにあふれすぎて食傷気味な気がしてきたからちょっとひねったキャラを、と考えていたんだ
それで思い浮かんだのがツンデレの真逆なのだが、
ツンデレの発生初期はともかく、最近は、
べ、別にどうちゃらこうちゃら
と、好きなくせにそれをうまく表現できないで、そのせいでむしろ相手を嫌っているかのような態度をついついとってしまうような少女、
というものなのだろうと勝手に解釈したあげく、つまりその逆は、
表面上は主人公のことが大好きなようにふるまっているけど、その実心の奥底で嫌いに嫌い抜いている少女
というものなのだろうか、と考えてしまったのだが、
いくらなんでもこんなの誰得にもほどがあるな
CLAMPのキャラに居そう
>>296 それ割とよくいる復讐のために仮面被ってるタイプのキャラじゃね?
>ちょっとひねったキャラ
>食傷気味のツンデレ
>表明上は大好きだけど心底では嫌い
バイキンマン「悪には悪の……正義があるッッ!!」
おやすみなさい
主人公がとんでもなく狡猾な外道なんだろうな
>>296 月見里理解の探偵殺人に出てくる主人公の妹がまさにそれ。
たぶん似たような思考を辿った先達だぜ。
>>296 意外と面白い話は作れそうじゃないか?
主人公は、若くして中等で腕を鳴らしたが、片目を失ったために引退したスナイパー。
現在は故郷である日本に帰り、小さな喫茶店を経営している。
そんな中、チンピラたちに追われ、喫茶店に転がり込んできた少女。
引退したとは言え町のチンピラたちに負けるはずもなく、少女を保護する。
何やら事情があるらしい少女を匿う主人公。しかし、チンピラのバックボーンも小さいものではなかったらしく、喫茶店を爆破されてしまった。
かつてのツテを辿り、少女と共に逃避行を続ける主人公。逃避行の中、少女は主人公にどんどん懐いて行く。
だが、ある所で主人公は負傷してしまい、身動きがとれなくなってしまう。
お前だけでも逃げろ、と少女を気遣う主人公に、少女はナイフを突きつける。
実はここまでの事件は全て少女の自作自演だったというのだ。
少女は、出張していた両親を主人公に殺されたのだと語り、その仇を自らの手で取るために、裏社会に身を投じたのだという。
挟持も女もかなぐり捨てて若いままに高い地位を得て、ついに、自分の手で主人公を殺せる、と高笑いする少女。
だが、よくよく話を聞いてみれば、整合性が取れない。
両親は確かに主人公の所属していた組織の狙撃手に殺されていたが、実はその時には、主人公は既に片目を失い、銃を取っていなかったのだ。
混乱する少女と主人公に、組織の人間が襲撃をかける。必要はない、止めろ、と言っても、襲撃は止まらない。
彼らは、高い地位を持ちながらその権力を私欲にしか使わない少女に見切りをつけた、組織の上部からの刺客だった。
今までの自分の人生は何だったんだ、と茫然自失に陥る少女を主人公は叱責し、二人は手を尽くし、何とかその窮地を脱する。
これからどうしようか、と肩を落とす少女に、主人公は声をかける。どこか小さな町で、小さな喫茶店を開かないか、と……
こんな感じで。
テンプレだけど確かに悪くない
>>302 >若くして中等で腕を鳴らしたが
?????
つまりなにか
中等ってのは中等部とかそういうことか
中学校で毎日脇でおならの音出してげはげは笑ってるようなやつだとでも思えばいいのか
スナイパーってのは女生徒や女教師に的確にカンチョーをする的な
>>296 好きの反対派嫌いではなく無関心ですお。
つまり表向きは主人公好き好き大スキーっぽいのに実はなんとも思ってなくて、そのうちちゃらい年上の男とラブホから出てくるの目撃すると。
こんなヒロインはどうだろう?
言葉は甘く、両手で花束を捧げながら、頭ではしっかりと算盤を弾く、
そんな打算で動いているところがある。
でも、主人公が打算どおりに成長し、彼女と肩を並べるまでになると、
心を許すようになる。
「あなたと私とで世界を征服しない?」
「喜ばしい申し出と言うべきなんでしょうかね。いやですよ。面倒です」
「楽しいことだと思うけど」
「俺は女帝の相方なんて柄じゃないです。重苦しそうです」
「じゃあ、今のままで、ただの一市民の私とならば?」
「望外の悦び、でしょうね」
「意外と小市民的なのね。でも、私もそれでもいいかもしれない」
それリアル女分強すぎね。もっとロマンほしいお。
しかしなぜか台詞は金月真美の声で再生される。
でも意識もしてなかった相手がいつの間にか驚くほど成長しているとか、そういう恋愛物はいくらでもあるよね
10歳くらいの息子がいる男と結婚した妙齢の美女が、数年後
ふと息子が風呂に入っているところにうっかり闖入してちょっとしたドタバタが起きるけど、
その夜、残業で夫が帰ってこない暗い寝室で一人、いつの間にか驚くほど成長していた息子のムスコを思いうかべて、
最近夫とご無沙汰なのも相まって、今度は息子がチン入してくることを妄想して自慰行為にふけったりか
じゃあ、うざいが、なにか心を突き動かすような女で
「畜生、なにがどうなってこんなことになったんだ。
俺はただ、あいつが気に障るから、反抗しただけなのに。
いつの間にか、皆を代表してあいつと決闘することになるなんて」
「ええやん。あいつを殴れる機会を用意されたと思えば」
「しかし、あそこまで話が大きくなるなんて」
「でも、あの場ではそうしなければ収まりがつかなかったでしょ?」
「わかっているけどさ。でも……。どうして俺が皆の期待を背負わなければ
ならいんだ? 俺は代表というタマじゃない」
「人をしばきたおすのに、そこまでおおきな理由がほしいの?」
「いけないか? 俺は個人的事情しかないんだぞ」
「それでええやん。公的な場で誰にも文句をつけられずに、怨恨を晴らす。
わざわざ、用意してくれてんや。それぐらいの気持ちでいったれ」
「そんなもんでいいんかねぇ。ま、多少は気楽になるな」
逆ツンデレヒロインはどうしても話が暗くなりそうだな
設定を生かしつつ、読んでニヤニヤするような明るいラブコメ風に仕上げたら結構いけるかも
俺には書けそうにもないけどな
風呂入ってたりテレビ見てたり寝る間際の妄想タイムでネタを思いついたりするんだけど
ついメモるのをさぼって忘れちゃうんだよな
俺は必死さが足りない
ホラーでいいじゃん。
傍目には仲のいい夫婦だったけど、実は妻は夫を殺したいほど憎んでいた。
サイコホラーチックになると思うぜ。
ラストは、毒盛られて意識はあるけど体はピクリとも動けない植物状態にされた夫と、
そいつをものすごい満面のえみで見下ろす妻だな。
>>313 よくわかる
起きる前の妄想タイムでよくネタできるんだけどいくつかメモし忘れて逃がしたやつがある
こういうのって断片だからちゃんと文字にして組み立てられるようにしないと意味ないんだよね
少しずつノートが埋まってはいくんだけど整理しないとなぁ
コロリころげた木の根っ子・・・
とらドラの川嶋亜美はデレツンじゃないか?
みんなの前ではデレデレ、ふたりきりになるとツン
外面のいいカノジョなら成立しそうだ
それってどんな俺の姉だよ
>>317 一日に一回はこういう語りや、その日のラノべみたいな姉妹との会話の書き込みがあるんだが
定期報告?それともこんな素晴らしい家族がこのスレだけでも何人もいるのか?
>318
>何人いるんだ
実は、このスレには最初から俺とお前しかいなかったんだよやらないか
チラ裏以下のクズ文章なら大得意です(^^
ってか何をいきなりそんな臨戦体勢やねん。生理?
クリスマスが近いからなら分かる
クリスマス?
ああ 栗酢鱒のことか
電撃スレ荒れてるー
>>315 誰だったか忘れたが、
脚本家だか小説家だかで、わりと有名な人だったんだけど、
「思いついたアイデアをいちいちメモしたりしない」と言い切った人がいた
という話を聞いたな
メモしておかなければ思い出せない程度のアイデアなど、
しょせん大したことのないその場の思いつきにすぎず、
それがウケることはあり得ないからとかなんとか
>>325 このようなスレに常駐するおひまがありましたら
執筆なさってはいかがですかワナビさん
そんな事だからまだワナビなんですよ
>>324 佐藤大輔が「主砲射撃、準備よし!」で同じこと語っていたな。
突発性意識障害(1日12時間寝れる)とか、
ゲーム製作が進行するにつれて、煙草がやすい銘柄に変わっていくとか、
おもしろいエッセイ集だった。
>>327 ナルコレプシーか
俺も軽いのあてはまってるんだよな
授業中とかフッっと飛ぶんだよ意識が
ここで電撃スレに湧いたコテを引き取ってくれないか?
>326
もっと!
>330
チラシの裏すら勿体無い書込みだな(キリッ
向こうもこっちと同じで
コテとそれに構う名無しどっちも逝っちゃってるよ
コテだけ引き取っても無駄
>>331 根に持つやつだなw
あれは別に臨戦態勢じゃなくて軽口のつもりだったんだ
>>330 どうやって引き取るんだよ。
つれて来いよ。
別にこのスレのスルースキルを持ってすればNG登録されるだけだが・・・
むこうは名無し同士が不毛なハッスルしちゃってるしな
こっちは基地がらみだが
>>329 それとは違うだろう。
だめ人間が果てしなく惰眠を貪って、寝坊したときなどの、
なんかそれらしい言い訳だったはず。
佐藤大輔は作家に望ましいものとして、
「鋼鉄のアナル」だとか、いろいろと格言を残しているな。
部外者からすればむこうではアスペ同士が
俺は正しい
いや、俺のほうが正しい
とか不毛な事やってるようにしか見えんな
電撃小説大賞スレ
毎年数多くの気違いを輩出することで知られるスレ。その数は一次通過者を遥かに凌ぐとも言われる。
勢いの割にプロット晒しはほとんどなく、ここでプロットを晒せばスレ内トップレベルの御墨付きが貰える。
>333
>根に持つ
クリスマスが近いからな
モミの木は、根っこから引き抜かんとのぅ!
>336
>鋼鉄のラインアナル
バッチコーイな精神で♂ゲイ賓館ウェルカムですねわかります*
>337
ゲイの無い争いは見苦しいだけです
>>337 このスレでもよくあるけどなw
相手を屁理屈でもいいから論破しないと気が済まないって人種はいるよ、ワナビは特に
ワナビってのは、リアルでは気弱だったり長いものに巻かれたり、過度に空気読んだりして、
その反動で、こういう空気の薄い、文字ばかりの世界では本気の自分を発揮したりするタイプが多い気がする。
(鏡を見つつ)
屁理屈だと最終的には勝ち目が薄いと悟るべき
最初から勝ち馬に乗るか、アジって誤魔化すのが一番
しかし本人は勝ち誇る
たち悪いわな
自分の非を素直に認める柔軟さと屁理屈を考えられる穿った視点
作家にとっては両方必要なのかもな
重要なのはバランスと見極め、かな?
ボス「(主人公に向かって)この偽善者め」
ヒロイン「偽善だって善よ。それで助かる人がいるんだもの」
ボス「それは屁理屈というものだ(冷笑)」
ヒロイン「屁理屈だって理屈だわ」
というやりとりを思い出した
「彗星城に亡霊は哭く」だったかな
MFの今月の新刊に妹がタイトルに入った作品が二つもあるんだが
これでMF妹作品三作品目だよな
流行りなの?これは狙い目なの?
妹バブル
売れたい人は姉とか他に逃げてる
流行に乗ろうと思った時点で遅いからな
生み出す側になろうと思うなら自分が1番手になる気概がないと
まぁ大抵のジャンルがすでに開発されてるから焼き直しの一番手ということになるが
九月に妹ものを出した俺には追い風と言うことか……
せめて最終くらいは行って欲しいところだ。
残念ながらそれは俺妹の二番煎じとして扱われます
お兄ちゃんのことなんて全然好きじゃないんだからねっ!
今見てたら1月から始まるんだな。
い、妹作品は今からじゃもう遅いのか……?
妹に遅いも早いもない
もはや妹は一ジャンル
姉はどうだろ
ラノベではみないな
俺妹の二番煎じになることだけはありえんw
共通点が無さ過ぎるw これで「これ、俺妹のパクリですよねw」とか言われたら俺は執筆そのものをやめるわw
でも「また箸にも棒にもかからない妹ものか」と思われるんですねわかります
とはいえ今現在妹物がきたらまず「俺妹の後追いか……」的な感想持たれる可能性が高い気がする
内容が多少違えど妹物に変わりは無いからね
それでも売れると思われれば問題ないだろうけど
オタク+妹はもう駄目だな
オタク+姉でもまだ弱いから、オタク+母親くらいにすれば俺妹のイメージから脱却できるかもしれない
昔を思い出して、ラムちゃんのコスプレして「だっちゃ♪」とか言ってる母親を発見してげんなりする話なんてどうだろう
いけそう!
ヒロインがオタク系をもう諦めるべきじゃね?w
>>356 読んでる最中常に自分の母親の顔がちらついてダメそうだw
そういえばリアル妹がいるやつは妹物とかに拒否反応でそうだがどうなんだろう
リアル兄が居る身からするとものすごい反吐が出る
リアル兄が居る身からすと妹が惚れる展開が多すぎて萎える
もっと兄が妹に惚れる展開きぼんぬ
>>358 拒否反応というか、はははと空笑いする感じ?
>>356 母親がやおい同人で大儲けしてた
って話ならネットで見たことある
>>356 それなりに仲のいい妹がいるが、別に拒否反応はないな
桐乃が言ってるみたいに3次元と2次元を混同する事はない
ただ妹物は書く気にはなれないな
万が一、妹に読まれたら死ねる
リアル姉はいるけど、姉物大好物です
言うまでもないがリアル姉にそういう感情を抱いたことはない
↑ミスった 358へのレスです
>>364 本当にそうなのか?
認めたくない自分の心の闇の奥底ではもしかして・・・・・・・
なんか千差万別のレスが帰ってきたな
ちなみに拒否反応が出る人はその兄弟と仲がいい?
逆に拒否反応出ない人はどう?
そこらへんもキーになってるかもしれない
>>367 仲は悪くないと思う
拒否反応っつーか、あれよ。ハーレムものとか見て感じるような現実感の無さと同様?
別に作品自体は割り切って見れるけど、それに群がって「妹はあはあ」とか言ってる人をみると
空笑いしちゃうような?
>>368 それは妹が実際にいるから感じる現実感のなさ?
それとも設定が無理やりくさい萌えジャンル全般に感じる?
後者なら妹の有無というより単純に萌えを押し出したジャンルがダメなのかもな
>>369 んー、まあ前者かな
空想の産物と割り切ってはいるものの、実際を知っているからこそ感じる空しさというかw
妹物が実際はありえないってのは妹持ちじゃなくてもわかるはずだけど
それでも他の作品と同様に2次元限定として割り切って楽しんでるわけじゃん
でもリアル妹持ちにはやっぱり拒否反応がおこるのは上で議論されてるような
ウェスターマーク効果とかが影響してるのかなーって思ったからいろいろ質問してみた
いろいろ質問してゴメンね
ハーレムもので例えると
昔の文豪とかが「嫁さんが二人いるとね、嫌味とか嫌がらせ的な事も二倍になるんだよね。まあ、流してるけど」
みたいな事をぼそっとつぶやいたら「ああ、ハーレムって大変そう」って感じに似るな
なんつーか正面から言い合って「あんたもやるわね」って認めるんじゃなくて
愛の嵐の妾と正妻の関係みたいに地味ーな嫌がらせ合戦がある場合って
打撃耐性より精神耐性(胃)が強くないとダメ、みたいなリアルな所がありそう
なんつったらいいのかな……
兄妹がいるということの、良い面しかすくってないなというか、その裏にあるちょっとドロドロしたものに
あえて目を向けないで喜んでいるだけって感じ?
まあライトな創作物ってのは全部そうだと言われたらそれまでなんだけどw
はがないは 幸村がフェイクで真のハーレムものになったが
ラブコメ要素をまだ全面に押し出してないからか
あまり萎えない
最近のバカテスのラブコメパートは少々ウザい
>>371 俺の場合は「女教師」の実態を知ってるから
どーにもこーにもソッチ系って二次元じゃないと良く解らんって事があったなあ
別に公務員でも婦警モノは好きなんだけどね。女教師って言われると何かなあ…と
やっぱりそれは嫌悪感とか忌避感ではなくて「うーん、まあ、フィクションだしねw」って感じだった
実況してた時に、多分おおきく振りかぶっての九分割ストライクゾーン投げと
野球ファンの関係も多分同じなんだろうなあって感じた事はあったな
あれだ。あのー、非難する訳じゃないんだが
けいおんを見ていて、どこか心の奥底で「でもホントはこんなみんな仲良しこよしなんて無理だよね」と
時折さめてしまうような瞬間というか、それが常時続くような感じ。
没入しきれない枷がどうしてもあるというか。
それとも俺が年をとっただけなのか?w
ったくよぉ、
765 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/28(日) 08:44:58 ID:csbgfK65
こりゃみんな電撃スレに避難するわけだ
とか得意げに書き込んどいてさ、なにやってんの? って感じだね! ハハハ! 情けない!
私に絡んでくるアホはたまに時報のように「【あぼーん】しか見えない」と書き込むだけだしな!
そういうのは捨てハンつけて遣り合う能力もない、名無しの有志の影に隠れてるチキンだしさ。
>>376 二次と三次は別物だと開き直れてない兆候
と、コテ1人で右往左往するんだから、いかに電撃スレは若い奴の溜まり場かってことだな。ウム。
騙されてるうちが華だぜ、と個人的見解に基づく独り言と愚痴。そりゃあ流行を追って作るんだもの。
外れるわけないわな。朝日ソノラマ万歳。
現実を知ってるからこそフィクションにのめりこめない、割り切れないってやつか
確かに俺いつもサッカー漫画にツッコミ入れながら読んでるな
キャプつばくらいにぶっ飛んでくれれば逆に楽しめるんだけどw
>>378 開き直るというか、なんつーのかな、このもどかしさ……
説得力にかけるよねみたいな? あーもー言葉で伝えるのは難しいな
歌で伝えるか
>>381 いい声で歌えよ
そうだな俺は弟居るから
その手のショタ系に手えだすのには
何か抵抗感があったな、その辺天元突破すると
また人として一歩成長できるのかもしれん
妹ムーヴメントは2000年代初頭からまた来てる……のか?
姉や大人オンナ好みの志向だからロリ餓鬼や妹は嫌いなんだよ。「サセ子=ビッチ」系の復権も叫ばれてるが。
オンナが童貞を何故気持ち悪がるかって? 「あんなに気持ちいいこと(H)をしないなんて信じられない」
欲望の強い人間は、弱い人間を理解し難いのだろう。唐揚げにレモン果汁を勝手に掛けるバカの思考と似ている。
そりゃ妹や姉や弟や兄が居て、良い面も悪い面も知っているのに、フィクションは生々しく(敢えて)描かないからな?
>>381 物語はある程度のリアリティがないと面白くもなんともないからな
小説って色々設定があるけど、結局のところその設定で人間が何を考え、どう動くかであって
あくまで(どんな突拍子の無い世界でも)人間の気持ちはリアリティがなくちゃいけない
妹ものってのはある意味で人間の気持ち自体を設定にしてるからな
だからつまらなく感じる。ってとこかな?
一応言っておくけど
今日はめんどうだから相手にすんなよ
>>386 上でやっかいなのは基地絡みだけだ、とか断言されたから言及しただけだ。
基地外を見てると自衛隊ってヤバイとこなんだなと思えてくるよ
気持ちがもたないんだろうなきっと
じゃあこれからは説得力を持たせるために負の側面をマイルドに書きつつ
妹のかわいさをよりいっそう引き立たせるような妹物がくるということか!
というよりそろそろあからさまな萌え狙いから脱却したいよな
そもそも萌えって奥ゆかしい感じじゃないとダメだと思うんだ、個人的に
まあ、どんなネタなら嵌れるかってのはどうしても個人差あるしな。
だから、書き手がいっぱいいる余地が出てくるわけで。
出来不出来とは別に、そういうことはどうしてもあるべさ。
まーなぁ。ネット社会は「醜い者は見ない」が出来る、歪んだ理想社会だから困る。
これが全てだと思う奴は「社会的動物」たる人間には居ないだろうが、「これが全て」と言った手合いはなー。
両親兄弟親戚一同の肉親に抱く一種身勝手な「近親憎悪」が、フィクションでは圧倒的に省かれるから違和感があるんだよ。
>>388 そりゃそうさ。命令が全てなんだぜ? 自由意志なんて殆ど無視だぞ?
意見具申やるときはいっそ死ぬ気でやらなくちゃいかんのだぞ? 先例重視だぞ? 神経磨り減るわ!
常に「オマエでなくても、階級と要件さえ満たせば勤まるんだ」のプレッシャーが掛けられてる。(社会人は誰しもだが)
その中でいかに「基地外がいてくれて良かった」と思わせ、口に出させるか! 民間社会人生活を経験しといて良かったよ。
>>389 ゲロを吐く妹とか・・・・・・
あ 沙都子がいた
自分の正気を保つために、陸上自衛隊に染まりきらない部分を保存するために、小説を書き続ける。
これは私の闘いでもあるのだ! と! ホントはこんな「夢見がち」ではいかんのだよね、自衛隊員は。
嫌われるキャラはいいけど、引かれるキャラはダメだってのは西尾維新だったか。
まったくもって、ずばりって感じだ。
>>389 妹が持ってる「保護されてアタリマエ」「大事にされてアタリマエ」「言う事聞かない兄ちゃんが悪い」などの身勝手さ!
この一種、図々しさを排除してる作品が多すぎるわ! 妹ムーヴメントが来てた当時から! 物分りが良すぎるわ! 喝!
ライトノベルの定義は二桁台や板の創設期に散々議論されてたが!
文学のキモである「葛藤」を省いてライトテイストにしたからだ、と言った意見もあったね〜。
現実で溢れてるのに、フィクションまで見せられてはタマラン、との感性を持った逃避者が多いんだろう。
そろそろ、向き合う時期だろう。読者も増えたし層も重なって来たし。軽いだけなら吹き飛ばされて消えるのみ。
>>395 一瞬考えたが、確かにそうだな
引かれるてこと個性にしてるキャラもいるけど
そういうのは得てして「引くわw」といわれても「引くわ……」
とは言われんしな
ワンピとか禁書ってなんであんなに売れてんの?
つまんないのに。
まともだな
初老になってまで「おにいちゃん」と呼ぶ妹とか
あきらめろ。
そういうもんだ。
>>398 ガチで引かれるキャラはさすがにw
ないわ、コイツwウハww とかはアリアリだと思うけど。
MARVELレベルの収集つかない話が書きてぇ
>>399 面白いと思う香具師がいるってだけじゃん。
オマイのつまんないが、他人にとってもツマンナイというわけではない。
ってだけの話で。
>>399 ワンピースとかは他の人気作品もそうであるように初期はそこそこ面白かった
なによりこれからに期待できた。つまり最初の頃からの積み重ねと話題性
今は作者が慣れて来たから良くも悪くも全力じゃないし、これから、ももう無い。
禁書は本当になんで売れたんだろうな
ワンピはまあ初期と中期の一部もそれなりに面白かったが、わかりやすいが
禁書は本当に難しいな
これ解き明かせばきっと作家として一歩先に進めるぞ
現に面白いと言ってる奴はそこに居るのだから
>>406 熱狂を逆にしたら狂熱。文中の疾走感なんだろうなぁと。「時代と寝た」と表現される現象だよ。
>>407 「科学と魔術が交差する時、〜」のフレーズだけで買った
ノリで書いてる人間と、「残るモノを書きたい!」と書いてる人間の書く文章には如何しても違いが出る。
読者層を考えれば、ノリで書いてる人間に共感するだろうよ、と。ジュヴナイル派の私は勿論、後者だ。
>>399 まあ、ワンピースは確かにつまらん。小学生とかが喜んで読んでるんじゃないのか。禁書は知らん。
禁書は、ああいうのを歓迎するってのはよくわかるけどなあ。
普通に爽快感あるもん。
漏れのやりたい面白さじゃないけど、あれはいいと思うよ。少年モノの王道いってる。
王道って言うのは、純粋にああいう主人公みたいになってみたいという部分があって、そこで共感できれば一緒に突っ走ることの出来る爽快感がある。
そこでダメなら、それはそれで嵌れないかもしれないけど、そういう人には別の面白さを持つ小説がちゃんと世の中にはある。
禁書は、禁書みたいな面白さを求める読者に対してはとてもきっちりとその面白さを提供していると思うけどな。
一般的に人気なものをつまらんって言うときはきちんと文頭に
「(世間のみんなは大好きだけど俺は)つまらん」ってフレーズを入れないと頭おかしいって誤解されちゃうぞ☆
禁書もワンピもフツーに面白いだろ
ルールのある能力によるバトルもので
あれだけ年齢性別顔面偏差値のバリエーションが豊かなキャラ書ければ
そりゃ飽きんわ
>396
>妹が持ってる「保護されてアタリマエ」「大事にされてアタリマエ」「言う事聞かない兄ちゃんが悪い」などの身勝手さ
全国の二次元おにーちゃん業界では「ゴホウビ」らしいですよ
でもまぁしかし女性はみんなプリンセス願望(男はヒーロー願望。まさに>392)が大なり小なりあるっつーからなぁ
ところで、モミの木のてっぺんの飾り付けって
@ドクロ
A鉤十字
B大漁旗
どれだったっけ
社会現象レベルの人気漫画をただ自分の価値観に合わないから
つまらんと切り捨てるのは早計だと思うぜ、いい研究対象になると思う
1巻出せば何百万部売れるとか信じられんよなぁ、このご時世に
>>395 でもオカマとか変態系キャラって「人として会話したいとすら思わない」けど「面白い」キャラじゃね?
ワンピースのイワンコフのような感じって
日常でやられたらテンション的にも色々無理だけど見てる分にはオモロイ
一方で殴りツンデレとかはリアルだと・・・ってよく言われる
あとは「みんな読んでるから一応読んでる」的な売れ方かね。
私はそんな多数に迎合した読み方をしたことない……ある。「有川浩の作品」。反吐が出そうになった。
全部立ち読みだが。1冊15分。速読と記憶術は小学生時にマスターすべき技術。
>>409 それでつまんねーつまんねーと思いつつも23巻買うかな
俺は似たような理由で買ってるしありえない話でもないが
そういやミミズクと夜の王を同じく難しいな
起伏なく綺麗な話の徹するてのは一定の人気を誇るのかもしれん
まあ一行で説明できるほど単純なもんじゃないと思うが
ワンピースはつまらん。喜んでるのはガチで精神年齢低い奴だけ。
>>417 読者が読者として見て、引くって感じね。
要するにフィクションでも、うわ。みたいに思っちゃうようなキャラ。
実際にいたら引くだろうけど、見てる分には面白いってのとは違うって事で。
>>415 ドクロだろjk
そもそもモミの木の上に何か飾る風習て
倒した敵の首を木の上に飾って祝った風習から来てるんだろ?
>>420 そう思うのはガチで精神年齢低い奴だけ
ガチで
>>415 鉤十字に決まってる。卍では無く、ハーケンクロイツだとなお良い。
昔なぁ、「卍」って言うなぁ、センセーショナルを巻き起こした日本のレズポルノ映画があったんだぞ?
精神年齢の低さ指摘された奴がレス返して来てワラタ
そもそもワナビなんざすれたオタクなんだから、世間のライト層が好むものなんて薄すぎて詰まらんと思うだろ。そりゃ。
>>423 KOEI(コーエーにあらず!)のリコエイションゲームで育った世代は「ツマラン」呼ばわりするだろうよ。
大航海時代をNEC機のPC98でプレイした世代だな。元ネタがわかりやすいし。
ツンデレ系の経験だと、特に仲がいい訳でもなかった相手と親密になっていき
その後で「小さいころに髪の毛引っ張ったりとかして泣かせてた」
みたいな回想が出ててすげえ引いた事があった
同時に、何で子供の頃にコイツ排除されなかったんだろう?とも思った
大きくなって忘れてたみたいな設定もなく、同じ街で育ったらしいのに
それに引いてなんだかなあと思ったけど、俺以外はみんな祝福ムードだった
世の中、理解出来ないけど信者がいるってケースはあるんだなと骨の髄までしみたよw
>>426 ワナビがそれじゃダメだろ
いや・・・・だからワナビやってんのか
まあ擦り切れた先にもなんか世界は待ってるだろう・・・・・
>>415 カップルを狩った事を示す大漁旗とえべっさん(漂流物的な意味で)を
飾ったのが苦裏済ますのことのはじめだろ?
>>428 相手を独占したい、気を惹きたい、なんて思ったことも無いだろう?
一種のナルシスト的感覚が強く無いと、作家になろうなんて思わないからな。
最近ラノベばっか読んでても見聞が広まらないと思って人間失格とカフカの変身を読んだんだ
なにが面白いのかわからなかった……というか鬱になった
>>429 ワナビは詰まらん詰まらんいいながらも売れてりゃ研究して「たぶんこうなんだろう」と、自分なりの答えは見つけるだろうけど、
それでもまぁ詰まらんものはつまらんしな。
好みじゃないってのは変えようない。しかしこういうとこで詰まらんと否定するだけだとどうあがいても発展性はないわな。
個人的には「受けているものがなぜ受けてるか」より、「オワコンはなぜオワコンになったのか」みたいな失敗に学ぶ系のがためになるとおも。
味噌汁のシャーベットをネコに上げたら、
なんか不思議そうな顔でこっちを見られた
>>434 最終的には楽しめるようにならないと
それを理解したとは到底言いがたいだろうな
できれば好みを変えたいところだけど
失敗から学んだほうが効果あるだろうな
>>434 オワコンみたいな検索数たった万単位レベルのマイナー言語使うことで
「大衆受け」を狙ってないことを暗に示す秀レス乙
>>433 なんでぇ? 面白いのに。
自己嫌悪に陥りながらも生き続ける弱さなんて露悪的じゃん!
芋虫になっちまったのに思考出来るなんて素敵じゃん!
も少しさぁ、語彙を身に付けたほうがいいんじゃないかな? ……書くためにさ。
「鬱になった」だけじゃあ、なんだかね、作家志望なんだろう? 自己分析しようや。
>>434 オワコンは大体がオタクの心理で考えりゃ即分かるからいいんじゃね?
エンドレスエイトとかリストラ小町…まあ前者は「ちがうことをしたい病」だが
後者はよくわかってないジイさんの上役が男入れようとした感があるけど
>>441 SFの基礎知識ある奴はエンドレスエイトなんぞ問題にしないぜ? ループの恐怖なんて常識だからさ。
芋虫じゃなくて甲虫じゃなかったか
>>443 そのレスはネタなのかマジなのか判断に困るわw
>>433 宇治拾遺物語とか読んでても、俺は面白いと思う話と違う話でかなり差があるなあ
股にちんこ挟んで去勢したと言い張るとかの話は笑えるけど
蛇が後から付いてきて仏様に救われた〜で終わるみたいな話は、やっぱ仏教説話だなあって感じ
なんというか、ありがたさを坊さんが伝えるための種本みたいな気がする
話が簡素で強烈な起伏がある訳ではないのでショートショート的でもないし
古い作品は今の目で見ると面白さが分からない事は普通にあると思う
>>441 人気映画の失敗した続編とか
理由は多少わかりづらいものを対象にしたほうがいいな
>>444 足いっぱい生えてるなんかキモイ虫…だったはず
イヤ展かどっかじゃクモって表現があったが、俺のイメージだと便所コオロギとかそういう感じだったな
リンゴがめり込む程度の硬さしかないので甲虫ではないはず
別に趣味の合わないものを「つまらない」と言うのは問題ない。
が、売れているものをただ「つまらない」と言うだけで終わらせるのであればメジャーレーベルは諦めた方がよさげ。
マイナーレーベルや同人とかで「知る人ぞ知る」系の作家になることを目指した方が良いだろうて。
極論的に言えば「売れているもの=読者が大半が求めるもの」だし。それを研究すること無く切り捨てるのなら要するにこの世界に向いていなかったってことだしな。
∞8はテレビだけでやってる分には演出的にオケだが
DVDでもカットせず全部収録して買わせる辺りがアフォ
俺はちっちゃい王蟲みたいなイメージだったな、変身
ダンゴムシみたいな
>>449 ハルキが売れてる理由が解らないので一般は諦めました。
>>448 なんかやわらかいところにメリこんだって描写だったような……
いずれにせよ人間大の虫の表皮を林檎でブチ破ったんだから、
オヤジの強肩ぶりはただごとではない。
>>440 いやあそうなんだけどさ、やっぱ俺は夢と希望とか純粋な少年向けが好きなんだよ。
よく言えば純粋。悪く言えばガキ。
虫になりました→家族から迫害→死亡とかもうグレゴールザムザに救いはないのかと。
基本的に書いてる小説もハッピーエンドが大半だし、そりゃ人間のどす暗い思想がドロドロと渦巻くさまは面白いんだろうが、俺はそれを面白いと思いたくない……
何故「つまらない」のかを説明出来なければならんのさ。作家志望者は。
折角「大航海時代=大海賊時代」をネタにしてるんだから、もっとクローズアップしていいネタあるだろ、とか。
エンリケ王子とか出せよ、スポンサーの存在匂わせろ(ウソップ参加EPのカヤだけじゃ足りんだろ)とかさ。
>>452 エロとかグロが適度にあって間が開き辛いから
個人的には読みやすかったが
>>425 絵本の桃太郎って数十年にわたる大ベストセラーだけど
クソつまらんよな
あれ見て喜んでるのは精神年齢幼稚園児並に
低い奴だけ
>>454 やれば出来るじゃないか。
逡巡や不条理を楽しむ眼を持とうや。失格などと思い詰めたか、何故虫に成り果てたのか、とか。
明るいばかりじゃ深みが無く為る。闇があるから光がある。光があるから闇がある。陰影を礼賛しようや。
>>452 村上春樹は「進歩がない」。これに尽きる。
それで、初期に稼いだネームバリューで今も売れてる感じ。
まあ、ラノベで虫に変身したらやっぱ基本ブチ殺されるんだけどな
>>453 背中あたりじゃなかったっけ
下腹部とかではなかったから、甲虫ではなかったような…と。記憶違いかな?
>>450 スターゲイトでやった無限ループ回は面白かったなあ
前半はループに苦悩するんだが、後半なんか天井ひっくい地下基地内でゴルフしだすw
いきなりヒロイン?にキスしたりもしたな。でもそれでいて一時間の枠内で解決
アメリカ人の感覚なのか、SFの本場のノリなのか。エンドレスエイトも遊びコミで2話3話で十分だと思う
>>461 ならばバッタ男に変身だ!
仮面ライダーブラックを評価するのは、一瞬「バッタ男」フォームが見えること。
あと、【倉田てつを】が凛々し過ぎるぐらいの、日本人の昭和の男らしい、オトコマエなこと。
俺がつまらんと思ったものはつまらん
例え世間でどれだけ人気であろうとつまらんのは絶対的真理
そんなつまらん作品で楽しんでる奴は全て精神年齢が低い
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>463
>虫に変身したら
いやいやワナビ的には
イケメン「天の道を行き、総てを司った上に大賞1000万」
妹「おにぃちゃん凄い!」
イケメン「さ、豆腐が崩れる前にクロックアップ」
お風呂行ってきます
よくわからないけど精神年齢が高い人より低い人の方が多いなら
そっちの層を狙った方が売れると思いますう
実際一部のニッチ層に大歓迎されたSDのTSモノは三巻打ち切り
壁井せんせのもそこまで評判上がらずだし、可能な限り好きな人の多い
ジャンルを目指した方が無難だろね
まーみんながみんな同じ方向目指す必要は無いし好きに書けばいいけど
もう荒らすのは勘弁してくれ……
個人の好みなんて人それぞれだから
個人が好きなモノを面白いつっとけばそれでいいだろうが……
>>464 何故それがつまらないのか、が言えない時点で「採るに足らん妄言」化するだろう。
昔の趣味人のf流儀が断絶したから、こんな手合いが生まれたんだ。
徒弟制度やめちまうと、自由と放埓の区別がつかんバカが拡大再生産されるハメになるとあれほど……
ま、いいか。趣味の世界だからな。所詮。
ニッチを完全に絞るなら
完全に絞ったほうがいい、浮気は許されん
でもある程度数の多くて将来性のあるニッチを選んだほうがいいな
これからはntrがアツい
でも、ここで何を言おうと学園ラブコメしか受賞しないんだろ。
だね。しかも萌え萌え。
>>470 もう終わった。ってそれはエロゲ界か。寝取りでも描けばいいんじゃないか。
中島みゆきの「空と君のあいだ」でも聞きながら参考にしつつ。
編集だって何が売れるかなんて分かんねぇからな
アドバイスだってかなりテキトーなこといってるよ
萌えない学園ラブコメてのも誰得な話だけどな
一本書いてるけど
>>466 でもそればっかりだと純粋な凌ぎ合いがきつくなるぞ
重量階級分けしてる格闘技の分厚いところと薄い所の差みたいなもんで
ラブコメ級日本王者と変身ヒーロー級世界王者だと
前者の方が層は間違いなく分厚いから、多分ラブコメ級日本王者の方が読者は圧倒的に多い
>>475 ヒロインが主人公を校舎裏の壁に押しつけて蹴たぐって
唇が切れるまでツバを吐きまくる青春ラブコメってどう思う?
>>466 TSはなぁ・・・・・・
非18禁だと 男の娘との差別化ができない辺りが敗因とオモワレ
>>477 実体験だがイケると思うぜ? 一人称が俺の、身体だけがオンナで心や中身が男だと。
>>477 どこのヤンキーと入れ替わったんですか?
>>433 読み終えたあとの読後感の悪さがカミュの不条理文学の真骨頂だぜ
一時期の文学は読後感の悪さを競ってたからなあ
浅井ラボの大群がこぞって鬱エンドを競っていたといえば分かりやすいかも。
世はまさに「大うつ病時代!」だった訳か
探せ、世界の全ての苦痛をそこに置いてきた
レ・ミゼラブルが「少女コゼット」になっちまって好評なのが今のニッポンだ。
ジャン・バルジャンの改心ぶりと出世振りとバレがカッコイイのに。
>>433 とりあえず青空文庫で「三衛門の罪」読んでみればいいよ
>>483 ラボっつーか され竜はキツかったなー
あれがハルヒと同レーベルって辺りが
靴のイミフなとこだった
靴はもともとジュヴナイル畑、青少年にジャンル問わずで読ませようって志のレーベルだったからな、
と元、「野生時代」の読者。大藪春彦センセのアスファルトの虎に嵌まったんだ。スニーカーになってから離れたな。
>>488 昔の靴は全ジャンルカバーしてたし、もともと一般で中高生受けいい作品を分離してラノベ作ってきたようなもんだから、
その名残でハードなエログロも混在したまんま今まで来てたからのぅ。
その点でハルヒと一緒にいても何の不思議もないさ。
ガイアギアとかカズマの頃から読んでるからそんなに違和感無かったな
むしろ今の方がラノベレーベルらしくなっちゃったなぁ…って思うくらい
ま、角川は源義氏時代から、郷土富山県の誇りでもあるし〜。近親憎悪ね。
全盛期コンプティークの読者だったから、どうしても、歴彦サンの所業を憎んでしまうの。
戻ってやってるんだったら何も追ン出ることなかろうが、と。今よりまだ強い、一強のガリバーでいられたろうに!と。
はるき親子が居座ってた方がまずかったろ。社員のケツが息子の餌食だ。
>>491 スニーカー → 一般文庫 の流れを期待して作られたレーベルだし〜。
多士済々だったと思うな。コバルトの客も奪えるラインナップも敷いてたし、美味しいトコロ狙い。
>>493 それが何の関係がある? ただの内輪騒動だろ? 読者には関係無いんだよ、飽くまでも。
コカやってぶっ飛んでた、ってのもあるし。 ま、アノ頃の角川商法の実写映画→本が、ジャンルが変わったに過ぎんよ。
やってるこたぁ、変わらない。万物は流転し永遠に回帰する。それで世はこともなし。
わたしは利己的遺伝子の奴隷にはならないが。
今の靴は R-15プッシュとか
最近のSDの二番煎じな感じが
最後が塞ぎ込んでるのが駄目ってどんだけピュアハートなんだよ
そのハートをくれ
その忘れてしまった感情をくれよぅ
何なの?
ハッピーエンドじゃないと許されないの?
許すが、好きではないな
かといってご都合主義なハッピーエンドもすかんが
現実から逃げるための二次元で
暗い気持ちにさせないでくれよー
いいじゃんご都合で
そもそも美少女は存在自体がご都合なんだし
みんながラノベを読む理由って読了後の清涼感だと思ってたよ
勝手な思い込みだったんだな・・・
確かに敢えてバッドエンドにするなら美少女なんて出さないくらいのことはして欲しいな。
散々ファンタジーなことやっておいて最後だけ現実的な理由でバッドエンドとか萎えるし。
美少女がご都合である事とご都合展開を受容するか否かはまったく別問題だろ。
良い材料と調理法を使って料理を作るか、非常識な魔法を使って料理を作るか、という話で、
魔法を使った料理なんて食えるか! シェフを呼べマジシャンじゃなくて! というのがご都合展開否定派じゃないか。
>>501 その発想はなかったが、なるほど・・・・・
なんかログ読んでたら
自分がおもろい!って思って書いたものが、そのまま世間に広く受け入れられたらいいなぁー、
それが文学的に高尚な物でなくても、禁書とかワンピみたいに「自分の作品が本屋で平積み」状態を味わいたい
って思う人少ないのかね?って思った
ジャンプやらに自分の漫画が載ったり、一番くじで自分の考えたキャラが人気出てたら嬉しくね?
正直、俺その為にワナビしてるかも
文章力とか知識だとか、多分ココでも最低レベルだろうけどさ
一番くじのためってのはまた新鮮だな
>>504 いやいや、俺もそうだし、ワナビの大半はそういう人種だと思うよ。
ただほら、やっぱ長年ワナビ続けてると、そういう純粋な初心って擦り切れるもんなんじゃないか。
老成してたからな。流行るものより残るもの、だ。
>>499 ×美少女
○自分=主人公に惚れる美少女
まあ、別に最近やってるパンストのビッチ姉妹は
美少女であることと恋愛要素と爽快感って何ら結合性がないのを
絶賛証明中であるが
>純真な初心
ワナビ(ラノベ作家)を志すきっかけになった作品を晒す流れと聞いて
ヴェルヌの15少年漂流記
新木伸の星くず英雄伝(1〜5巻)
>>505 今回のけいおん!とかさ、凄かったらしいじゃん?
日付変わるの待ってる人が居たり、それで全国が祭り状態って凄く嬉しくね?
>>506 実は誰でも同じ気持ちなんだろうな、であって欲しいぜ
あくまで「小説家」っていう職業に就きたい訳だから
その仕事をどれだけ評価されたか? が自分の収入に繋がるわけじゃん
尾田のワンピを待ってる子供が居る
かまちーの説教を待ってる人が居る
ネタにされるような山田ゆーすけだって、とりあえず結果は残してる
読んでて「面白い!』って思う人が居て、お金を出してくれるから作者は食えるじゃん。
読者は自分の作品に来てくれたお客様、だから沢山のお客様に喜んでもらえればお金が入ってくる
逆に自分の事しか考えてなけりゃ、お客様は減るんだし
作家って自営業なんだって、最近再認識したんだぜ
>>507 基地のその意見に深く共感できる! って人は基地の小説にお金を出してくれると思うし
自衛官だって、国民が自衛官の仕事を評価してるって事でお金を受け取るでしょ?
だから国が変な事をして無駄遣いしてる! って思えば税金泥棒なんて言われるし
あれ、俺なんでこんな話してんだろ、すまんかった
人気が出てどんどん売れて有名になって大金も入って……というのはだれもが想像すると思う
ただそれを自分の本当に書きたい作品でやるか
流行を分析して世の中に合わせた作品でやるかってところは人それぞれになるな
書くのは目的か、手段か
燃えも萌えも感動もミステリーもホラーもグロも大抵イケル俺に隙はなかったな。
いやまあ奇乳キャラは無理なんだが……
多分俺のラノベにFカップ以上のキャラが出てくることは無いと思う。最高でE。BかCくらいがベストですね。ツルペタも嫌いじゃないけど。
お前らってビークワイエット!か シャラップ!どっちが好き?
静かにしろ
真面目にやるならシャラップで
ふざけてやるならびーくわいえっとだな
>>514 シャラップでいいんじゃないか?
イギリス英語だとちゃんと、SHUT UPと縮めずに言うらしいけど。
普通に英語でお縮めずに言うときあるよ
ファックとかビッチいって銃突きつけたらあかんの?
死ぬ覚悟があるのなら止めはしないさ
>>514 ジャップかね。二ップよりも侮蔑臭がしないから。ニップルは乳首ぃ!
fuckは気軽な相手に呼びかけるスラングとしても働いているとか。
そういや、I waste you!で、ぶっ殺すと意訳できるのかどうか。
Die kill I で「大嫌い」と訳してもいいらしい
また電撃スレでアスペ同士がやりあってる
お互い自分が絶対だと思ってんだろwww懲りないなほんとに
>>525 他者を容れる度量が無いだけさ。あの程度でよく作家になろうと思ったものだ。
自分以外にも【人間】は居る。それがどんなに嬉しかったか!
【友】と言う存在は、自分と並び立つものだ、と幼い頃から思っていた。だから、少なかった思い出がある。
集中できない人のためにちょっとした集中法を書くよ。
イチローはいつも打席に立つ時、パターン化された行動をして集中力を高めているらしい。
つまり、これからヒットを打つぜ、という意識を呼び起こしているんだな。
PCに向かう前に、何か集中力アップの儀式を自分で決めて、毎回実行してみてはどうだろう。
俺はパンパンと手を叩いて、はいこれから集中よ! って感じに自己暗示しているよ。
>>527 いや、あなたの傲岸不遜さも大概だと。
提供するネタが楽しいのでいいけども。
で、異能者が出てくる世界でリアリティをだそうとしたら、
彼ら同士で通じる罵倒語とかも必要なんだろうと思う、今日この頃。
思いついたのは、木偶にしてやる、とかそんなもんだけど。
ワナビは誰でもなれるからな
その先は無理だけど
>>530 様式された行動を習慣づけることによって、
不意な能力の発動を抑えている、というのは考えたな。
左手でなにかすることがトリガーとなっていて、
(そうするように条件付されている)
その行動を阻害することが対異能者の定石だとか。
自分の趣味全開で書いたのが売れたら一番嬉しいけど、実際はある程度マーケティングした方がいいんだろうな
今なら異能バトル系か学園ラブコメになるのかな
とりあえず異能系を一本書いて送ったけど、もう一本趣味の奴を書いてる
主人公がヘタレじゃない冒険活劇風のやつ
やっぱり趣味全開のは書いてて楽しいわ
>>531 自分に絶対の自信と信頼が無いと、創作した物語などとても他人に説けないぜ?
なにせ「小説」なんだ。自論や持論が無い、空虚な絵空事を読む苦痛を和らげるための「テーマ」が無いと!
ってライトノベルなんだがらそんなもん要らんとか言う奴がいるが、基本は小説なんだよ。小説。
>>534 いや、評価基準は私自身だぞ? 私は他者のIDをNGにしたことなど一度も無いからな。
己の持論はあってしかるべきだが、他者を容れる寛容さも持たなければ「人間」では無い。
こう言った言動が、「己の事は高い棚に放り投げる(棚上げ)」「天に唾する大バカモノ(自分に還るだけ)」の良い例だ。
>>508 >○自分=主人公に惚れる美少女
惚れる惚れないは関係ないって
性格よし外見よしで処女ってのがご都合って意味
ただパンストを美少女として持ち出すのイミフ 1話でリタイアな絵なんで
俺、基地の話してる内容の半分も理解出来ないんだけど作家失格かな
自分ではそんな事ないと思うけど
>>535 新人賞は違うんじゃないの?
プロが書いているのは、大半が編集者に書かされたものと言った方がいいでしょう。
>>535 異能だからとかラブコメだから売れると思ってると
このラノのランジンやら暴力少女になるぞー
>>539 何? これぐらい教養レベルだ。
ひたすら読書と学習しまくりゃひとくさりこれ以上に語れる(私の排斥者に言わせりゃあ騙れる)ようになるさ。
時間を惜しんで、好奇心の赴くままに。ネットで知識収集? アホかと。何も残らんよ、己の脳味噌にな。
ま、件の電撃スレの事だが!
なんでぇ、慇懃無礼をワカラン若僧を、バカでしたスイマセン、と謙虚に謝れないくらいネチネチ追い込んでるだけじゃねぇか。
ああいうOLの給湯室ノリがイチバン嫌いなんだよ。自衛官ってのは難儀でね、陰口言うぐらいだったら本人に言うね。ウム。
それが男の流儀って奴だ。嫌われようと難だろうと、相手のためになるんだったら構うものかよ。それが大丈夫のやることだ。
>>539 ある程度の矛盾を好意的に解釈すれば
なんとなく理解できるよ
まあ最終的にワナビであることの誇りに帰結しかねないから
デビューしたいなら見習うことは回避したほうがいいと思うがね
>>540 そうなのか
とりあえず今書いてるの仕上げて送ってみるわ
>>546 最強の矛と最強の盾をぶつけ合ったらどっちが残るか、ではなくてだな?
ま、いっか。オヤスミ。 ……矛盾を内包するひとつの存在。それは人間。
最後にキモくてワロタ
>>397 読者への負担がライトなんだろうな
>>531 罵倒の対岸には異能者の誇りがあるだろうから
そこらを突き詰めていけば色々でてきそうだな
>>539 三ヶ月ここにいれば嫌でもなれるさ
後、何かへの批判とか自己賞賛とかが必ず文章のどっかに入るから
それは流せ、ムカつくけど流せ
なんでラノベの主人公って年上の人間にも乱暴な言葉づかいする奴が多いんだろうな
これも人気の秘訣なのか?
中二の頃、大人と対等に渡り合える俺カッケー!って思っただろ。それさ。
けどポケモンアニメのサトシは少しずつわきまえてて微笑ましい
サトシは良い加減にダメだった
強くないけどクズでもなく、気持ちは熱いけど子供っぽくて。ポンポン強くなる訳でもないのに成長を感じる
首藤の爺ちゃんがかいたプロットだからな、人生を舐めてない
>サトシはわきまえてる
サトシは各シティのジョーイさんに調教(お注射♂)されてるんだよ
ただしタケシは放置プレイ
おやすみなさい
ダメな年上に敬語使うわけにもいかない
ダメじゃない年上になら使える、むしろ使うべき
賞の選考スケジュールとか、一次以降の発表日程がまとめてあるサイトって
テンプレに入ってなかったっけ? 確認したかったんだけど、中々見つからないんだが
敵は全員親族! 敵が一人でも残ってる限り人類がヤバイので絶☆滅させないといけないぞ! 尊敬出来る兄を殺せ! 優しい姉を殺せ! 可愛い妹を殺せ! 最愛の両親を殺せ!
こういうのやりたい
ルサンチマンは新都社に載ってるけど、商業目的じゃないから
二重投稿にはならないのかな?
慇懃無礼はどうあっても分離不能
一つの言葉としての意味をなさなくなる
シンオウリーグであんな素晴らしい戦いをしたサトシがBWでは馬鹿になりすぎてるのは納得できない
いやイッシュメンバーが弱いのは納得できるけど、ピカ様レベル下がりすぎだろ。お前、ラティオス倒しただろうに
ゼクロムリセットがあったから……
ゼクロムリセットと言えば、俺はてっきり、今回のピカチュウは終盤まで電気を取り戻せないと思ってたよ
そうやって戦力調整すんのかーすげぇなー、と思ってたら一話で取り戻してたでござる。何なんだいったい
>>561 ガガガの規定にはネットにうp中の作品を下げろとは一応書いてないからねぇ
今後無言で下げられたら最終残った合図だったりしてね
読んだけど呆然。クソすぎてw
ラノベってみんなあんな感じなのか?
なんでこのスレにいる人間がラノベ読んだことねぇんだよw
まともな作品は凄くまともだぞ
最近は少ないけど
まあ文章力で挫折して逃げ道としてラノベ選んだ奴にだけは言われたくないなw
>>570 言われてみるとそうだなww
ラノべを馬鹿にしてる訳じゃないが、最近は売れてる作品すら信用出来なくないか?っていう思いがある
時代ってのも有るんだろうけどさ
>>572 このスレにいる人間がそういうこと言ってもぶっちゃけかなり間抜けた発言に聞こえるがな……
文章力などどうでもいい
売れるかどうかが全てだ
一体いつまでその現実から目を背けるんだ
内村さまぁ〜ずで布川が言っていたぞ
「現実を受け入れ、現状を打破しろ」と
布川に言われたら終わりな気もするが
一般では べつに売れなくても評価されるし
純文(笑)とか
評価の指標が人気じゃなくて完成度なんだろうな
文章力とはなんだ
それを問う君は誰だ
変身するのが得意な妖怪やモンスターって、狐と狸のほかに何かいないかな
瓜子姫的な意味で天邪鬼
あとは雲外鏡とか鏡の類かねえ
とっさに思いついたのがロデム(バビル二世)という・・・orz
水木のアニキのおかげです、本当に(ry
>>580 ドッペルゲンガー。
あと、べとべとさんは追尾対象者の足音をコピーする。
>>581-583 なるほど。思いつかなかった物ばかりだ
でも、どれも扱いが難しそうだな……うーん
ありがとう。参考になった
既存の物を当てはめるのもいいが自分で作ってしまうのもありかもな
ひるこ神
女性に変身する蜘蛛、蛇
ほうかご百物語でも読んできなさい
>580
紳士から送り狼に変身するのが得意な股間モンスターと聞いて
>578
若さ
若さってなんだ
>>588 愛ってなんなんだ?
正義ってなんなんだ?
自分で探せ
振り返らないことさ
>>580 バルトアンデルス。
移ろいやすい月を自分の紋章とする魔物で、名前の意味は「すぐに別の」。
オーフェンのせいで有名になった。他にはプヨプヨ、FFなどにも登場する。
ウルスラグナ
妖怪や魔物ではなくて神様。「困難を乗り越える者」という意味の名前を持つ軍神。
変身が得意らしい。似たようなのにギリシャ神話のプロテウスがいる。
斉天大聖
こちらも妖怪というよりは神様に近い。いわゆる孫悟空。
如意棒と觔斗雲(筋斗雲はドラゴンボールの造語)に隠れて目立たないが、実は変身も得意。
モシリシンナイサム
アイヌの妖怪だとか。人を不幸にするとか。
オリアス
悪魔。ソロモン72柱の一人。求められるどんな姿にも変化できる。
つーか、悪魔は大体変化できる。
>>584 ミミックモンスターとかもいたな、変身系
というか、擬態に近いけど
>>588 ためらわないことさっ!
ああ、あとケルトの妖精でプーカっていうのもいたわ。
落ちついているときのこのスレのワナビ民度は正直すごいと思う
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
あーマジかったり〜わ〜
小説とか書くのマジめんどくせ〜
つーかぶっちゃけ声優さんとヤリたいからラノベ書いてるだけだし〜
あ〜マジアニメキャラの声で喘がせてぇわ〜(藁
あら不思議。こんなに下がりました。ね、簡単でしょ?
>>598 お前それ絶対ペルソナ2のイメージで言ってるだろ
>>580 うちの姉ちゃん、化粧前と化粧後で顔が別人だぞ。
>>600 つまり、君は自分の姉ちゃんが妖怪とかモンスターとかの類だと力説したいわけだな?
姉のパンツでオナるのは普通だが
妹のでするヤツは変態かキモヲタ
そもそも化粧の化自体が、お化けとかの化けると同じとこから来てるらしいぜ。
つかお化け=変身して当然という感じなんかな。
>>578 一読しただけで、キャラクターの行動や心情、周囲の情景などを、過不足なく読者が理解できることだと思う
ラノベにおける文章力は「最後まで読ませることが出来る牽引力」だと思うけどな。
小手先の技術より「何か知らんけど最後まで読んでた」って思わせるような勢いの方が重要だと思う。
そもそもの話として、ラノベ読者は一字一句余さず読んでいる訳じゃなくて、流し読んでいる人も結構多いし。
まとめると
女はお化け
って結論に至るが
衒学趣味により過ぎず、砕けすぎず、さりとて読みやすい文章目指したいもんだ。
風が強い
思い出したくない過去や忘れたくなる今の現実を
吹き飛ばすために神様が吹かせてくれた風なんだ
どなたか
いまラノベを書くにあたって、この作品(作家ではなく)は読んどけ、と思われるものはありますか?
文章力とか構成力とかが秀でてると意味ではなく(そういうのを鍛えるならラノベを読んでも仕方ない)、
もっと即物的に、いまのラノベ読者に「ウケる」要素が詰まっている作品、というか・・・
あれば薦めてくれると嬉しいです
禁書
俺妹
アクセル・ワールド
狼と香辛料
シャナ
キノ
読みやすい、ということを長所だと理解していない人がやけに多いと思った
ラノベは中学生や高校生が対象なのに
どもです。
有名どころが並んでいますが、とらドラのような異能力要素のない学園物や、純ファンタジー系は入ってないですね
てことは未だにセカイ系が強いと思っていいんでしょうか? 最近は廃れてきた、というのはウソなのかな
だとしたら、ちょっとプロット練り直したほうがいいのか・・・ありがとうございます。他の方もご意見きけたら嬉しい
>>613 ごめん
うける要素とか言われても抽象的でわからんから
単に売れてるの適当に挙げただけ
それで出してどうなるよ。柳の下のドジョウだよ。劣化○○と言われるのがオチだよ
まず自分の本棚じっと眺めて、どんな傾向の本を購入したのか分析してみなよ
>>611 まぁ、大方そんなとこだろうが、なんかもうアレだよな。
ラノベとはいえ「ノベル」と付けるのが憚られるよーなやつばっかし(TT)
>>612 それはもう中身以前に必須条件でしょうね
だけどラノベは、一般読者からしてみると、じつはかなり読みにくい部類に入ると思います
言い回し、表現方法、セリフ、どれをとってもクドいというか、間違いなく普通の小説より特殊です
読みやすいのは、漢字が少ない、ルビをふっている、ということなのだろうと思います
ただ、これは編集後の話だと思うので、応募作品としてはあまり考える必要はない?と思っていたのですが、
やはり応募する時点で、漢字を少なくする(改行は多くする?)努力をしたほうがいいのでしょうか
>>615 最初は、自分の書きたいものを書いてたのですが、やはりそれじゃダメだと思うようになりました
最近の傾向をみるかぎり、心を殺して職人に徹しないとダメなんだろうと・・・とか言いつつ、
毎日自分のなかで葛藤してるんですけどね。ややもすると、自我がでしゃばるので・・・
>>616 煽るようで申し訳ないが
こういう考えしてる奴らが一次落ちなんだろうなぁ
普通にライトノベルが書ければ一次なんて簡単に突破できると思うんだが
>>617 漢字なんて関係ないよ
言い回しやセリフやらが読みにくいのは君の感想であって
ガキ共は別かもしれないよ
いいじゃん、ハッパ決めてへらへら笑いながら抗争相手のギャングに拷問かます主人公とか、
その主人公すら常識人に見えてしまう基地外ビッチヒロインでも。
悪役は町のダニどもを一掃しようとする高潔で正義の市長。もちろんまっちょ。
しかしこれはラノベかどうかが疑問だな。さすがに。
>>613 てか売れてる奴片っ端から見ればおk
どうせそんなに数はない
>>616 こういうのって
昔の純文学で育った老人が今の萌えラノベを見て言うのならごく普通だしよくわかるが
このスレのワナビが言うって少しトチ狂ってねーか
ライバルは少ない方がいい
わざわざ時間を手間とスレの容量をかけて正してさしあげる必要は無い
>>613 とらドラの主人公は瞬間移動という"チカラ"を持っていてだな
>>617 当然粗製乱造のラノベ故の、荒さやダメなところが多々あるから
その辺までラノベの個性だと判断してまるまる拾うと酷いことになるから気をつけろよ
初刊の人気におんぶ抱っこして続刊するてのも決して少なくはないんだからな
何が良くて、何が悪いかはおまえで判断するしかない
そこをミスれば当然地獄へ行く、頑張れ
ま、結局萌えキャラを作ってそいつ中心の話を書けばラノベっぽくなるし、
最終的にその萌えキャラの萌え要素が選考する人のツボに入るかどうかで
受賞が決まるんだと思うよ。身もふたもないけど
で、最近はその選考する人のセンスが悪いのか、もしくは萌え重視ってのが
限界を迎えたのか知らんが、ラノベが大量に売れ残ったりする現象が
起きてるわけだな
>>622 そもそも質問してる奴からして
>文章力とか構成力とかが秀でてると意味ではなく(そういうのを鍛えるならラノベを読んでも仕方ない)
こんな台詞が平気で出てくるんだぞ
ラノベにおいて優れている文章や構成と一般において優れている文章や構成は違うということさえ理解できてないんだから、
そういう奴らはいくらでもいるんだろうさ
>>627 すみません、失言でした。言いたかったことは、ラノベが劣っているということではなく、
「小説の書きかた」的なテクニカル部分は、ほかにたくさんお手本があるので、
わざわざライトノベルから応用しなくてもいい、という意味で書きました
あと、これは自分がそう思ってるのですが、あくまで「ウケる要素」を参考にするだけで、
テクニカル的な部分までライトノベルを参考にしてしまったら、それこそ「劣化二番煎じ」な
作品ができてしまう、と自分のなかでは確信しています。えらそうに聞こえたら申し訳ないのですが、
上のほうで「一次すら通らない」というカキコがありましたけど、そういう人はラノベしか読んでない人が
大半なのではないか? と自分では考えています。・・・私も最終まで残ったことはないですけど
そういう意味でした。不快になられたのでしたらすみません
不快っつーか…まあいいや。
こういう奴の存在は心の支えになるしな。
>>626 さすがに、一つ売れたら類似品がわらわらっていう商法でやると、そうなっちゃうわな。
一定水準は満たしてるだろうから、読めば面白いんだろうけど、「どうせ○○と似たようなもんだろ」とか思ってしまい手にも取らなくなると。
で、差別化として男の娘だの、露骨で過激なエロ路線突っ走ってるのが現状で、つぎはなんになるかなーっと。
まさか兄貴に走らんよな。
まあ、いいんじゃね?
>>628 あのさ、
「技術面を○○から学ぶと劣化した二番煎じしかできない」という論理がまかり通るなら、
「技術面を純文学から学んだ作家は劣化した純文学しか書けない」とか
「技術面を一般文芸から学んだ作家は劣化した一般文芸しか書けない」とか
もっと言えば「技術面を誰々から学んだ作家はその作家の劣化品にしかなれない」と言ってるに等しいってわかってる?
むしろこんなに煽られてあんたが不快になってないか心配だわw
ライトノベルを参考にせず一般小説と同じような文体や表現で書けば
二番煎じでは無いかもしれないが果たしてそれが今の中高生に受けるかどうかだ。
普通は受けないと言われてる。だけど俺はそんな事ないと思う。
中高生だって国語の教科書に載ってるのを楽しみにしてる奴もちょっとはいるし
最近このスレ地味に荒れるな
>>630 俺妹が流行ってるんだから妹萌えだろ
禁書もなんだかんだいって妹がでてくるし
アクセルワールドもまあ似たようなもんがいただろう
時代は妹萌えだよ、俺が保障する
たまに、なんで物書きの中でもラノベを選んだの? って人が来るよなあ。
まあ、それはそれでいいと思うけど、それなら答えは自分で見つけなよって思う。
1.抽象的な議論(答えが出ないっていうか無い)
2.議論の相手がワナビ同士(普通の人間は、雑魚の意見になかなか耳を貸さない)
よってまとまらない
>>633 一般文芸と同じような手法がラノベであまり勧められないのは中高生に受けないからじゃない
中高生だろうと一般文芸を好む奴はいるが、そういう奴は一般文芸を読むし、
どちらも読む奴ならライトノベルにはライトノベル的な作品を期待するからだ
ラーメン屋でうどんを出したところであまり意味はない
ラーメンをうどん風味にしたというなら、それはそれで需要はあるが
粗製でもウける要素だけで読ませるてのが大事なのかもなー
>>634 そろそろ選考結果が出るところが多いから、なんとなく予防線はったり
自分は大丈夫だと思いたい人たちが集まってるんだよ
ま、俺もその一人だけどな!
>>632 そう思います。絵でも文章でも音楽でもそうだと思うけど、
やはり狭い単一カテゴリよりもいろんなものを吸収したほうが広がりを持てるかと
歴史に名を残すくらいすごい人は、その狭い中に熟成されたにも関わらず、
そこから飛び出して独自の世界を新たに構築できるんでしょうけどね
妹か、10年前も妹で、20年前も妹だった気がするぞ。
妹は拒絶する人も多いが、それだけで固定層の人気を狙えるキャラだからな。いつの時代も受ける。
どの道万人に受けるようなキャラなんて不可能なんだから、妹キャラを入れておくのはマイナスにはなりにくい。
ロリなんかもそれだな。巨乳キャラとかは巨乳なだけじゃあんま人気が出ない気がするけど。
そういうことだな
妹といえば間違いなくウける要素だ
この辺をクローズアップしていけば安牌だろう
お前ら偉そうなことばっか言いやがって、さっさとデビューしろよw
>>645 つまりここにいる、いつまで経ってもデビューできないワナビの言う事の
逆をすればデビューに近づくってわけですね!
よーし パパ蟹工船を真似してラノベ書いちゃうぞ!
姉も妹も安牌っちゃそうだけど
今は妹でメディアがプッシュしてるから姉は楽屋待機中だな
>>592 孫悟空
仙人の修行を途中まで修めた石猿の妖怪。自称天にも斉(ひと)しい大聖人(斉天大聖)
紹介するならこうでないか?
実際、祭られてたりするから神様じゃないとは言えないと思って。
一定の神格はあるみたいだし。
>>645 もうデビュー3年です。みんなはどんくらいよ
中性的な声って言われて、どういうイメージもっている?
なにこの上から目線w低脳のくせに
ということは、妹が市場に飽和した今こそ姉押しが効果的な手段になる?
>>648 確かに祭られてるらしいけど忠犬ハチ公を犬の神と崇めるみたいなもんじゃないかな
孫悟空そのものに神格はないんだし
そう思って散っていった香具師が何人いることか……。
>>641 最初のレスから見て何となくワナビになったばかりの人かと思ったけど、そんなことはなかったみたいだな。
最終までは行けてないっていうことは、つまりは一次二次は突破してるんだろう?
そこまで行っておいて今更おススメのラノベを聞くというのも変な話だと思うんだけどなぁ。
今までの作風から大きく路線転換でもしようとしてるの?
>>652 シスタープリンセスが流行った頃、妹ものも飽和したかなと思ったけど、
未だに続いている。
妹ものに流行り廃りは関係ないのかもしれないと思った。
妹はもうブームと言うより、「メイド」とか「委員長」みたいな
キャラ属性の一つだろう。
>>654 忠犬ハチ公を神と崇めるヤツはたしかに散りそうだな。
>>656 先月出たNARUTOの新刊は普段より売れた
若い美人なかーちゃん需要も流行り廃りは関係ないのだ
乳液1dが輸送トラックから漏出、道路スベスベ→バイク等3台転倒―神奈川
>657
>ブームというよりキャラ属性の一つ
「合法ロリ。」
「Go for ロリ。」
「ゆくか。」
「うむ。」
「ゆこう。」
「ゆこう。」
そういうことになった。
寸がどんなの書いてるか気になるのは俺だけじゃねーな
冷凍保存で500年間年を取らなかった十歳児。
はたしてこれを攻略するのは違法か否か。
戸籍上は510歳であることは間違いないんだが……
>>661 なんで俺がディアナ様派だって知っているんだよォ−!
まぁ愛があれば何でもいいよね
>>661 違法じゃね?
後世で復活できる冷凍保存技術が確立された場合、
冷凍保存中の経過期間は実年齢に加算しない法律が置かれてるよ、たぶん
>>658 多分母ちゃん関係ない
カタルシスがある巻だったんだろ
>>661 500年後に人類社会が残ってれば、どのみち何らかの法整備がされている。
しかし、しかしだっ、もし人類文明が崩壊し、力こそが正義、力こそが法、力がすべて、力さえあれば何をしてもいい時代になっていれば、
そんな糞くだらない倫理や法や慣習なぞ無視してしまえばいいのだっっっっっ!
>>666 そんな時代になってるとコールドスリープ施設が無事がどうかがまず怪しいんだが
>>661 510歳って言っても、10歳のまま成長は止まっているから、
問題はあると思うよ。
でも、問題や障壁あるほうが愛は燃え上がると思うよ。
>>667 ご都合主義にたまたま一つだけ無事で
なかから60過ぎの不治の病持ちの爺が出てきたってことにすればいいだろう
そこは奇跡的に無傷で残っていた施設が発見されたでいいじゃん。
2万箇所のうち1箇所だけ無事でした的な。
残りは干物です。そこのミイラは不老長寿の薬として高く売れるため盗掘が相次いでるんだよキット。
>>652 しかし既にここ最近の新刊は姉キャラ含有率が著しく増加傾向にあるのだよ……。
ここで俺はあえての幼馴染み復権にかけるぜ。
ツンデレが言語化される前から存在していたように
消えたテンプレートはあっても消えてないテンプレートはずっとそのまま
受容層の変化がないものに関してはとりあえず数年でぱちんと消えるような
やっすいバブルではないだろう
>>671 最近マジレンジャーを見ているのだが、
それならば、あれのグリーンみたいな萌えるアニキなんかいいんじゃないか
>>670 実際、抗生物質とか体に残ってそうだしな。
漢方薬的な効能よりもそっちの方が効きそうだ。
じゃあ俺は妹視点から兄を思う妹を描くぜ!
>>676 「私の兄がこんなに格好いいわけがない」ですね分かります
お兄ちゃんのことなんてぜんぜん好き(ry
>>674 燃えアニキといったらグレンラガン
アイツは乳輪がデカいから却下
12人のアニキ達がブラザープリンスする話か
兄「わいとファイトしようやないか」
兄貴「ナイスデース」
兄様「マルチ♂ゲイ♂パンツ」
兄ぃ「もう千秋離婚する」
兄者「流石だな弟者アッー!」
ツナギ「お前俺ん中でションベンしろよ」
アニキ「んぁ!?今入ったやろ!?」
赤さん(隠れキャラ「まさに外道」
ココリコ遠藤はそんなこといわないだろww
兄(あん)ちゃん「・・・やんのか、ゴルァ?」
アニキ「・・・ヤらないか?」
兄ィ「やらねーよ」
兄上「やらぬのか?」
兄貴「テメェのケツはテメェでふけよ」
兄者「さすがだな」
兄さん「お前の兄は死んだのだ、アルテイシア!」
兄様「この黒神真黒、妹以外に興味はない」
兄(にい)ちゃん「節子、それイエローケーキや!」
お兄「・・・スカートはちょっと」
兄(にぃ)ハーフ「タマ取ったらんかい!?」
赤さん(妹)「・・・キモっ!?」
赤チン「・・・そんなことよりコイツを見てくれ」
キャラは少ないに越したことはナイネ
妹もツン系もメイドも無口キャラも
もう標準装備でいいよw
俺は変身ヒーローものがいいなぁ!
つまり無口系ツンデレ妹メイドをヒロインにすればいいんだな。
……うん。何か普通にイケそうな気がしてきたw ちょっと書いてみようかなw
そうですかw頑張って下さい(^_^;)
混ぜるなキケンッ!
↑
タイトルはこれでよろ。
あー
妹視点先にやられちゃったかもしれないのか
行けると思ったのにな〜
そのMFのが妹視点のじゃなかったら
やってみっかな
>>689 妹視点ってだけしかキーワード出てないし、義理か血縁か無口か饒舌かツンデレかデレデレかも分からないんだから気にすんな。
第一MFなんて似たような内容同じ月に複数出すじゃねーか、少しは考えてズラせばいいのに。
もうウンコの一人称でいいじゃん
吾輩は便である。コーンはまだない
狭くて苦しい道を抜けると私は水たまりの中にいました。
あなたと初めて合ったのはそんなトイレの中でしたね。
こちらを見下ろすあなたと目があった瞬間、私は恋に落ちてしまいました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
臭くてごめんなさい。汚くてごめんなさい。気持ち悪くてごめんなさい。
わかっています。あなたがこんな私を愛してくれるわけない事も。
それでも、ほんの少しだけ私を見つめてくれた事が嬉しかったです。
声もあげられない私が伝えたい言葉はたった一つです。
ありがとう。
あなたは私のことなどすぐ忘れてしまうでしょうが私は決して忘れません。
水たまりが激しい音を立てて流れていきました。
>>655 自分はまだ1次が1回、3次2回、4次1回です。出したところは有名どころを三社
3年前に小説を書こうと思い立ったんだけど、仕事しながらなんであまり書けない、
書けても一日、寝る前の2時間くらい・・・てまぁ言い訳ですがorz
路線変更というか、やはり書きたいものを書くだけの今のやり方じゃダメなんだろうと思いました
上でもあったけど、やはり編集者が求めているものを書かないと採用されるわけがない
(読者が、ではないんですよね残念ながら。あと、読者層は中高生と言われるけど、本当にそうなのかな・・・
それは建前上の話で、実はかなり大学生以上、社会人も多いような気がします。少なくともオタ書店をのぞく限りw
そこらへんは私もまだよく掴めていない、というかぶっちゃけよく分かりません・・・なのでウケる要素を知りたいな、と。
時代が求めているもの、足掻いてることはなんとなく肌で感じますが、ラノベが求めているものはそれと乖離してるのか?
自分はそうは思ってないんですよね・・・ただ逃げてるだけで。それとも極限まで現実逃避した作品のほうがいいんだろうか。
だとすると、上でも書いたけどそれこそ自分の心を殺して職人に徹して書かなければならないのか・・・とか、まぁいろいろw)
4次までいったとき、編集者(一人ひとりに出してるのか全員に同じ文章出してるのかわかりませんが)から、
「内容が重い」という趣旨のメッセージを貰ったのですが、当たり前だけど「じゃあ何が軽いのか?」なんて書いてあるはずもなく
私は決して重いテーマとは思わなかったし、とくにセリフの掛け合いなどはかなり面白くしたつもりだったのですが・・・難しい
一次通過三次落ち四次落ちってこと?
四次ってSDと電撃くらいしか無いからここ三年分で絞り込んでくるか
なんてこともできるからあんまり詳細に書かない方がいいよ
かいてるジャンルとかなんぞなもし?
場合により、単にジャンルはあってるけど重くしすぎということもある。
今書いてるやつが完成したらMFに送りたいと思ってるんだが
ストーリーや設定に重点置こうとしてて、ヒロインが全然いないような物語になりそうなんだけど
やっぱりMFには向いてないかなあ
主人公が鈍感で気づかないとかの類じゃなくて、ほんとにそういういわゆる色恋沙汰がない
女キャラは出てくるけどあくまでも主人公のサポート的存在(恋愛感情無し)
>>694 おいおい
ウソじゃなけりゃお前ハイワナビじゃん
このスレのほぼ全員を見下せる立場だよ
最終まで行けてないって言ってるが四次落ちってそれ最終でしょ?
たぶん自力高いけど、ラノベとしての体裁が微妙に整ってないんだろな。
マルタの人も、時流に合わないマッチョ主人公ってだけで最終オチって話だろ。まぁ拾い上げキタっぽいから修正可能レベルのずれなんだろうけど。
そういや、知り合いのハイワナビ、最終オチの理由がハイファンタジーで重すぎるからだったらしい。
時期的に、ファンタジーといえばかるーいノリのものしかない時に、ハイファンタジーの復権掲げてかいたモンらしいからそりゃしかたないか。
>>695 まぁ絞り込まれても困ることはないんでそれは別にいいんですが、
ただ出してるところは、ライトノベルの新人賞だけじゃないです。通過したのはラノベ以外も含みます
上でもどなたかのレスで、「なんでお前なんかがラノベ書くわけ?」と仰っていましたが、まさにその通りでなにも言い返せない
正直、自分でも自身のスタイルがよく把握できてないので、今のところラノベだけで考えていません
が、ただ書いてて思うのは、ライトノベルは本当に懐が広い。恐ろしいほどに
ここまで多ジャンルにおいてなんでも受け入れてしまえるのは、おそらくラノベ以外にないのではないかと思う
そして書いてて楽しい。なのでつい、自分の書きたいテーマを書きたいようにかいてしまうんですね
でもそれじゃあやはりダメなのかなぁ・・・と。あとは、自分が小中学生のころ、ラノベで育ったので、
できるならこのフィールドがいい、という思いもあります。ま、ここでgdgd言ってても確かにしかたないんで、
仕事に戻ります(実はいま、会社の昼休みw ていうかあと数分で終わる><)
俺んちに送ってくれたら良さ気なところに出しといてあげるよ。
聖闘士星矢みたいなのをラノベでやろうと思ったらどういう作品を参考にすべきだろうか
ラノベって漫画で言ったらジャンプやマガジンみたいのだよ
ジャンルはなんでもありだし大人だって読む
ただメインの読者はあくまでも中高生向けじゃないといけない
中高生をメインにしつつ大人の読者も狙ってみましたならありだと思う
ラノベが狙ってるのはあくまでエンターテイメントでサービス業じゃないかい
楽しんでもらえるものを書くにはやっぱり誰を楽しませるか考えないと無理なんじゃないかなー
もうこのスレにいると
何が面白いのかとか何がラノベなのかとかそういうのが全然わからなくなってくる
愛ってなんなんだ
正義ってなんなんだ
愛って
イメージ
>>700 書きたいのものを書きたいように書いていたらふつうそれはエンタメ小説にはならないよ
そういう書き方が許されるのは書いたものが自然にエンタメになる天然だけ
天然じゃないなら自分が書きたいものを明確にしてふさわしい賞に送れ
ってかラノベはそんなに懐は深くないだろ
ジャンルからラノベをとらえようとすると見誤るんじゃね?
このスレにウルトラマンコスモス好きがいないのだけは解った(´・ω・`)
>>560 遅レスだけど、これが欲しかった。本当助かった。ありがとう。
さて、一次発表日を指折り数える日々を始めるか……
SDに送ったやつ、書いている途中はノリノリだったけど読み返すとどうもピンと来ないので
逆に安心して別の作品を書いていられるぜ。
>>709 記憶の淵で〜 時はくり返す〜
イメージをみた〜 イメージをみたくて〜
GAから応募受諾メールきた。
二つ送った内、一つは受け付けてもらえたけど、もう一つが不備ってた。
「終わったー!」と思ったら、「データもう一度送ってね。次は駄目だよ」って書いてあった。
慌ててデータ送りなおした。GAちゃんマジ天使。
>>718 言ってもかまわないなら、どんなとこが不備ってたのか詳しく
>>719 『応募規定にある作品データを保存したCDが入っていなかった』という書かれ方だった。
ただどう思い出しても入れ忘れたはずないと思うし、多分『データの保存できてないCD』しか
入ってなかったという意味なんだと思う。
もしかしたら別に送ったもう一つの方に二枚CD入れてしまって
片方が空のままだった……という可能性も捨てきれないけど。
(送る前に封筒計量してるからそれはないはずなんだけど)
まあエントリーシートだけはしっかり入れてあったから、それが功を奏したのかもしれない。
>>721 ああ、データ入校なのか。サンクス。
……次はないぞってのが地味に怖いw
GA本スレではTXTファイル形式じゃなくてDOCファイル形式で保存されていた、とか
CD-Rに名前と作品名書き忘れたとか、が応募規定の不備として話題に上っていたけど
>>721 は CD-Rの入れ忘れ(もしくはブランクメディアを封入)した訳か
郵便料金不足で受け取り拒否されたなんて話もあったし
この手の話は他山の石にしないとな
>>721 ……ひょっとして、ツイッターで同じことつぶやいてる?
>>719 つまり〆切に間に合わなかったら、わざと入れ忘れればよかったんですね?
726 :
725:2010/12/04(土) 17:48:48 ID:/+6qm4d/
>〆切に間に合わなかったら
CDの代わりにラブレターを入れておけばいいんじゃないかな
一次通過に名前が載っていたら返事はOKってことか!
アッーー
「おい、ちょっと見てみろよ」
「なんだよ。また設定資料集か?イラストか?」
「ちげーってこれこれ。ラブレター入ってるw」
「ラブレターってwwwwwww」
「誰宛てだよwwwwwwww」
>>725 そういう小細工をみんながやるから世間が冷たくなるんだ!
>>694 それだけ通過してれば十分過ぎると思うよ。
もちろんデビューが当面の目標なんだから、そこで止まっては駄目だがw
そこまで行けた経験があるなら、今までの自分のスタイルをひたすら貫いていった方がいいんじゃないかなと俺は思ったりする。
編集者が求めているものっていうのは俺達ワナビにはわからないわけだし。(編集者のつぶやきなんかは真に受けるのもどうかと思う)
内容が重いっていうのはジャンル次第だよね。
>>694が実際にそう言われたのはどのジャンルに属するものなの?
>>699 アレはマッチョ主人公な聖騎士もだけど、事実上の主役だったメインヒロイン女子高生のキャラが、薄すぎたのが良くなかったような
とにかく受け身で流されまくり、自分自身で主体的な判断や行動を起こさないまま、話が最後まで進んでる
サブヒロインのシスターや、敵役のイスラム魔術師はけっこう良いキャラしてたのに
まあ文章力や描写、構成はしっかりしてたし、企画で上手いネタを与えれば書けると判断したのかね?
でも富士見の編集部主体の企画って、あまりうまくいった記憶がないんだが
マルタはなんというか、10年前の富士見っぽい
>>734 普通に受けのいいキャラ設定に変えたり、影薄いヒロインの強化とかしてんじゃね。
たぶん、メインヒロインと主人公統合して、女主人公でー……みたいに注文きてたりするんだろう。
それで似たようなラノベが市場に溢れると。卵と鶏の論争になっちまうな
まあ、読者対象が中高校生のエンタメって枠さえはずさなきゃ、自分の好きな物書いて投稿すりゃいいと思うけど
今はもう中高生向けっていうよりオタク層がメインターゲットなんじゃないかと思ってる
中高生のオタクももちろんターゲットだけどさ
ティーン向けジュブナイルと大友向けギャルゲもどきに二分されてるねぇ
両方取り込むことができれば最強なんだろうけどそれができたらこんなところで駄弁ってないヨネ
あと私信なんだけど、
ID:SPB1mMjBの特定なのかちょうどその時間にものすごいブログにアクセスされたんだけど
俺はこっちのIDですぜ。
大友克洋向けのギャルゲかと思った
>>737-738 ていうか中高生とそれ以上の年齢のオタクに共通してウケるものが求められるんじゃね。
学生が社会人になったって中高生のとき好きだったもん全部スッパリ嫌いになるわけがないし、
特撮板やロボゲ板とか見てると好きなものそのまま年だけ食うようなオタクもたくさん居る。
長くオタクやってりゃ飽きはくるかもしれんけどね。
ちょいと質問
もし拾い上げの話が来たとして、
>>736みたく編集部から自身の特性・方向性を無視した企画や話を押しつけられそうになった場合、みんなはどうする?
俺は……どんな話でも受け、注文に応えて書くつもりだけど
>>742 そらまあそんな話がもし来たら1も2もなく受けるな。
ポジティブに考えりゃプロが商品価値を認める才能があるってことだし。
>>742 観てないアニメのノベライズとかだって喜んで受けるぜ
>>742 最初だけは泣きながら引き受ける。その後に出来るなら
一人でも二人でもコネを作るかな。アホ企画が編集個人の方針なら
上に相談してとっとと変えてもらう
今更、なーに言ってんだか。でなきゃ「30代デヴュー」なんて無いじゃないか。
我々30代前半世代の趣味人が、今の流行の全ての基礎と過渡期を過ごしている。
例
ポケベル→PHS→携帯電話
NEC機PC→IBM・PC互換機(DOS/V機)→WIN・MAC機・自作機
若いの向けだろうが大きなオトモダチ向けだろうがなんだろうが書ける、ってこった。
鷹見氏の言葉じゃあないが「この斯界の全ての基礎を知ってるから応用が効く」。
それにこの年代は「一般小説→ジュヴナイル(ライトノベル)小説」に来た人間が多い。
なぜなら「刊行スピード」。濫読・速読者にとって早さが命だった。新しいストーリーに
飢えてたからね。
今は不幸だとつくづく思うよ。まともな小説読まないで、漫画だけ書こうとする【勇者】が
いるくらいだ。ストーリーテリングのなんたるかを体感しないで書くんだからそりゃ適当だ。
でも、嫌いじゃないぜ? 私はハムレット型よりもドン・キホーテ型主人公が好きだからな!
行動・体験こそ正義だ。後悔や煩悶などあとからでも出来るからね。ハハハ!
と!
私が映画の【バロン】、テリー・ギリアム監督版(ナチス版があったりする。元ネタは独文学「ほら吹き男爵の冒険」)が
好きな理由は、「幻想の、虚構の物語が現実の世界に勝利してしまうこと」に尽きる。(一度見た人間なら解るはずだ!)
なんでジジイと幼女の関係性ってのはこうも心を揺さぶるなにかを持ってるのか!
・・・・・・私に構わず諸君は話を続けてくれ給え。
何だろう
この下っ手糞な評論を読んでむかむかする気持ちは
ちくわにてめえは中身がなっていないって説教された気分
流行の過渡期に居たらから自分も流行を産み出せるっていう考えは、根拠はないけど前向きでいいと思うよ。
ま、昔と比べて今は云々いう奴の意見がモノを生み出した例は歴史上ないわけだけど。
富野ですら部分的に今を肯定することで新作作ってるんだし。
同じワナビのくせに年食ってるからって上から目線かよ
とは言え、自身の知識や見解、事象や情報の入力はするが、【分析や化合】無しで出力してしまうの(パクリ)が増えたね。
好きだから、で赦されるのは内輪の同人だけだ。創作者としての姿勢を学ばせる場なんて全く無くなってる不幸というのも!
誰も本気で叱っちゃくれない時代だからな。叱られることがどんなに幸せなのか、解っちゃ居ないのが堂々と大人になる時代。
憎くて叱ってると思ってやがる。救いようの無いバカだな、と見捨てるのは簡単だが、陸上自衛隊は人間を大事にする組織。
時間が経てば解ってくれる、とは思うが、天がその時間を鑑みて、与えてくれるわけでは無い。
言わないことは解らないでしょ? ・・・・・・どっかのバカなオンナかよクソッタレ。一を聞いて十や百を推測、予測する眼を持て。
それが男の特権だ。
>>749 公言した奴がいないだけさ。
こんなこと言わなくても解ってるのが賢い奴だ。
もう解ってるんだよ。「職人やプロが要らない世の中」ってね。
それでも夢を見たいのさ。
>>751 実際に市場にモノを産み出してない人間が言うことじゃねえけどな。
>>753 サービスは提供してるぜ? 無形の「安全」って奴だ。似てるだろう? 「享楽」を提供する作家に。
ワナビに職業関係ねーよバカ
この沸点の低さ…電撃からの移住者が増えてるのか?
だいたいそんな理屈で黙るくらいなら自分から「基地外」なんて名乗るかよ。
個性=無限の可能性、だ。人間に生まれた特権だ。誰もが持ってる独自性。そいつで勝負しようじゃないか。
中身がカラッポで、借り物だけだといつか必ずスッカラカンになって書けなくなる。まずは中身を詰めようや。
いろいろ経験して、さ。そんだけが言いたいのよ。アジテーターだ。太鼓叩きだ。やらなきゃ誰もやらん。恥ずかしくてな。
>>756 だろうな。三行以上のレスが書けない手合いや考察自体をしないレスがスレの大半を占める。
つまりは「作家志望」らしくない。創作者たらんとする気概も見られん。基地外バカ振りターボ全開で焙り出して、これだ。
まぁほら・・・・・基地さんはもうすぐプロデビューしてこのスレからいなくなっちゃうから
ご進言頂けるのは今だけよ?
まあいくら材料詰めても調理する技術なきゃ店頭には並ばないんだけどね
20年(適当)の努力が実を結ぶのか……。胸熱だな……。
……ん? 自伝書いた方が面白くなるんじゃね?w
ワナビ歴5ヶ月の新参者の質問なんだけど、このスレのワナビって大体一次通過は経験してるの?
>>760 上手いこと言ったつもりか? 運の要素もある。時流に乗るのはそれが無ければ無理さ。
>>757 いろいろ経験してってことは女性経験も豊富?
>>762 顔もってる人間がほとんどいないから、確認は困難
>>762 でなきゃデカイ顔して、ここで発言するわけがない。そうだろう?
1次なら出してりゃ一回二回は通過してるだろ
>>764 無駄になることはない。ただ、男の純情を解ってくれる女など居ないことが良く解った。
中身オトコな身体オンナな1人は別だが。……異端者、か。異端ばかり好きになってる。
>>763 上手いことも何も単純な事実でしょ。
デビューに運が絡むのも事実だけど、時流が技術不足を補うものでもない。
>>762 一次も突破できない人はここにはいないんじゃないか?
みんなそれなりに一家言持っているみたいだし。
答えにくい質問なのは重々承知で質問
一次はとりあえず小説の体を保っていたら通過出来るレベルなの?
>>757 誰もが持ってる独自性≒経験じゃないと思うがね
経験がないと良いものが書けないと言うんならSFなんて駄作だらけのはずだし
実際にプロがどうやって書いているかは知らんけど
経験なんて安っぽく使っても自分では把握の仕様が無いし
>>769 ハン、と鼻で笑っておくよ。小手先の技術で、狂熱や情熱を装えるなら装ってみるがいい。
>>771 電撃に限っては無理。
他も、このスレで話題に上がるとことかは、なんやかんやとレベル上がってしまったりしてるから、似たようなモン。
基地が今日はしょっぱなから飛ばしてるぞー
お前ら落ち着けよ
な?
>>771 一次は色々だ。取りあえずGA辺りは超緩いから「ライトノベルになっていれば」多分通過する。
電撃とかになるとどうなんだろうな。電撃一次は運とか聞くけど、こっちもやっぱり「ライトノベルになっているかどうか」が大きいんじゃないかと思う。
まあ要するに文章力云々よりもラノベ書きなさいよ、ということだと思うんですよ。はい。私見だけど。
>>772 タコか? 自身の経験則(知識的なものを含む)の援用をしない人間など居ないだろう?
どうしてそう飛躍する? 私は貴方ではないし、貴方は私ではない。されど、砂を噛む思いや憎悪はしたはずだ。
それを踏まえて書くことが出来ないとは言わせないぞ? ナニが安っぽいだ、解った風な口を訊くな!
人間1人1人の存在が、物語なのだ。それを忘れるな!
>>773 借り物の情熱をわざわざ自分の技術で形になんてしないだろ。
自分の技術は自分の情熱を形にする為にある。キッチーは違うのかい。
>作家志望と職業
色々皆さん一言あると思いますが、結局のところ、
@まず、やるかやらないか
Aやるなら色々踏ん張らねばならないが、足下の土台(一般社会経験や人生の経験値等)が無い者の踏ん張りは
弱いし耐えられないし潰しも効かない
B運や天命を語っていいのは、人事を尽くしきった奴だけ
毎度毎度色々パターンあるけど、これでFAでしょ
>>776 GAか
電撃はやっぱり一番狭き門なのかな
>>779 逆に考えるんだ。
落ちちゃっても小説失格って程じゃないと考えるんだ。
>>778 で、これに繋がるんだ。
744 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2010/12/04(土) 21:50:47 ID:bJ95whWE
>>742 観てないアニメのノベライズとかだって喜んで受けるぜ
私の激怒が理解できたかね?
>>780 そーなるわね、寸ちゃん。毎度アリガトウ。ホンマなぁ、書くこと舐めたらアカンっての。
>>773 基地は運の要素の比率が多きすぎるんだから
自分基準で他人笑うのはどうかと思うぞ
>>779 一時通過してネットの名前挙げられてにやにやしたかった
っていうんなら完全な失敗
デビューして作家になりたい
っていうんならどっちでもいい
基地ってもう死んだと思ってたのに生きてたのかw
>>783 怒る程のもんじゃないな。だって話決まった後から見ても良いだろ、そんなの。見ないで書くとも言ってないんだし。
ってB番は私に重くのしかかるわけでね。人事は尽くしたか、って問いかけは何時もしてる。
自衛隊の教育方針は「それがオマエの限界か?」を常に問いかけて被教育者のプライドに訴えて伸ばすってやり方だから。
>>788 そうだったのか。きっちー早合点。そしてスピード謝罪。ノベライズ馬鹿にしたらファンから吊るされるで? 福井の如く。
>>782 そういう考え方、大好きです
>>786 確かにそうだね
初めて小説書いて応募したから色々気になってしまって落ち着かないんだ
だいたい奴はターンAの時から胡散臭かったっての。さすが元警備員だって話で。
>>790 本当に無知で申し訳ない
3000が多いのか少ないのかすら良く分かっていなかったんだ
>>771 ちょいと上で話題になってた『マルタの十字』とかは
電撃で一次落ち→改稿して富士見最終落ち→拾い上げ、って経過をたどってる
一次落ちの時と最終落ちの時、2回とも晒しスレに投下されてたけど、オチ以外はそれほど変わってなかった
運や相性もあるんじゃね?
>>742 マルタの人の場合、晒しスレを見る限りは自主的に受けの良い主人公やヒロインを書こうとしてたみたいだな
今度はやはり一昔前の、俺TUEE系万能主人公になっったがwww
>>792 このスレの住人がほとんど一次通過してるってのも鵜呑みにすんなよ
確かめようがないが、一次通過なんて10人に一人くらいだから
>>791 まあ原作見てないだろって糞ノベライズに憤る気持ちは凄くわかるよ、90年代から00年代は特にそういうのに多くブチ当たった記憶があるし。
>>797 ハン? 売れてるものが良いもの病、か。
……まあいいさ。自衛隊諜報機関や軍モノで文句大有りだからな。奴には。
有川浩と並ぶ怨敵だな。私に呪殺スキルがあれば生霊を生み出してるレベルだ。
>>796 いや、一本しか書いてないならそりゃ一次通過の数なんてたかがしれてるだろうけど、合計で三、四本も出していれば一次通過くらい普通するだろw
それで無理なら余程適性がないとしか思えんw 中学・高校生くらいだっていうなら話は別だけど。
>>799 つまらないからデビューできないの
呪殺なんて屁のようなものなのよ
>>798 アリガトウ。真実に感謝する。
つまりは、「書き割りで借り物の背景を解ってて読んでくれる読者を舐めるな」と言いたかったのよ。
騙すんなら、相手が騙されてることを解らずに逆に感謝してしまうレベルまで騙し切れ、と。
そして揶揄系のレスがチラホラと。アホウは相手にしたくないね。正直。
言うことだけは毎度ご立派。
>>795 そういう話を聞くと一次落ちとか最終まで残ったとか意味がある様で無いのかもしれないね
結局、デビュー出来るかどうかって事でしか判別出来ないって事か
>>802 すげえ良く分かった
確かに賞金よりも金がかかってるな
>>807 そういうことだ。
出来るのは「諦めないこと」。そうして培った能力だけは、自分を裏切らない。
調整能力にそれを生かしている。ストーリーのフレームアップ能力も磨けた。
誰のメンツも潰さない、解決方法を練る名人として生きている。……哀しい。
お前のレス見てると、お前の作品がいかにつまらないか容易に想像できるわ
>>810 いかに人と接せず生きているか良く解る寝言をアリガトウ。
解決方法を練る名人として何十年も生きてしまったんだ・・・
すげー無理のある読解力だなwww
皮肉をうまく返す脳味噌もないのかww
んもー
一行レスで人格否定して煽っちゃったらお互い同レベルのクズじゃんかよもー
つまらない人間も詰まってる人間も「同じ」人間であり、唯一無二の存在だ。それは否定せん。
だが、真にそいつを哂っていいのはそいつ自身だけだ。哂われたら自尊心の限りを以って抵抗する。
さもなくば今の日本国だ。
>>815 安心しろ。ミジンコ程度にレベルを合わせるのには幸い馴れてる。
ほんと、言うことだけは尊大だなw
中身はスカスカでペラペラだけど。
>>802 電撃の一次選考は崩壊しているっていうからね。
>>807 『最終まで残った』ってのは意味があると思う
遅れて拾い上げの話があるかもしれないし、投稿歴に『○○賞最終落ち』と書いていたら、下読みも気合い入れて読んでくれると思うし
>>804 借り物を扱いきれてない人は、読み手と明確にツボがズレてるからすぐ底が露呈するんよな。昨今のアイマス騒動がいい例。
ついでにもう一つ質問
一つのエピソードとしては完結しているけど全体の流れそのものは続くって感じで仕上げたんだけど、やっぱり全体として完結させた方がいいのかな?
現在の日本の流行は「卑小化」である。これは自尊心の高い相手には危険な方法なんだぞ、と。
最近の自己分析でなんで「萌え」化を嫌ってるかやっと納得出来た。「萌え=卑小化」として刷り込まれてる。
「ぷに絵」のトラウマだな。
>>819 それはまともに審査されないって意味で?
>>821 せめて、目的意識や「誰(ダ)がために書くのか」を踏まえて書いてくれ。
これが今日の、大丈夫?・基地外の「壮年の主張」だ。
>>782 人間失格になるんですねわかります・・・
>>826 ウンコのほうがまだ有意義な主張だな。
つーか、言っててあまりの陳腐さに赤面しない人間性にビビるわけだが。
>>822 このスレじゃよくある質問だけど、実際のところはよく分からない。
受賞作にはそういうのも多くあるが、それが出版の際に改稿されたか、元からそうだったかは判別できないからな。
ただ、バックトゥザフューチャー1ならありだが2の終わりは駄目だ、と個人的に思う。
たがため…
>>830 いいじゃないのさ。たれが読むかワカランだろう?
>>828 その理屈はおかしい
陳腐なこと盛大かつ真面目に語れる精神性が、作家には絶対必須だからだ
致命的に面白くないけどな。
とまあこのような詰めの甘さがあるのが私の目立つ欠点だ。
シリアスにやってて、こーいうのがあると萎えるひとがひっじょーに多い。(大きなオトモダチはとくに)
専門分野でないからいいや、なんて甘えが許されないんだよなぁ、趣味の世界は特に。
>>832 んもー
作家には絶対必須だなんて証拠がないでしょー
そういうのは「個人的な考えだが」とか前置きがないと
>>822 狼と香辛料は選考の段階で「これ完結してないよね」って突っ込まれてたはず
まったくダメってわけじゃなくても、マイナス評価を受けるのは覚悟しといた方がいいんじゃね?
クイズです、クイズです。
作家に必要なものってなーんだ?
>>834 なんか有名人のようだけど、デビューはいつだったんですか?
>>837 貴重な時間をこんなクソの掃き溜めみたいな所で浪費せず原稿を書くのに費やす賢明さ。
>>836 そもそもシリーズ化させるのが前提みたいなもんだし
新人賞によっちゃ逆にプラス評価になるかも
ID:YXkKtQ7/の彼がチキンなのは言うまでもない事実だ。ID追跡すりゃ良く解るってなモンでな。
他人を哂い、自身を曝け出す気概を持たん人間にいったい人の心を揺さぶるナニが書けると言うのよ?
たかがレスと侮るなかれ。必ず人間性が出るんだ。私は傲岸不遜と根拠の無い自信と道化を楽しむところだが。
いい歳こいて、幼稚な持論をぶちかます人間って終わってるよな。
なにが終わってるって恥ずかしいと理解してないところが終わっている。
>>838 デビュー? デビューならアマに毛が生えたのでいいなら学生時代の地方新聞主催の賞かね。(小説ではない文だが!)
>>835 >>陳腐なことを盛大かつ真面目に語れる精神性
作家には絶対必須だと確信している
じゃないと愛とか想いとか夢とか、書けば書くほど薄っぺらくなってく
俺もガチに書く
お前もガチに書け
真剣でない言葉は、相手のハートには届かない
>>843 なんなんだ、その必死さは? 私の道化っぷりを哂う余裕の仮面が剥がれてるぞ?
>>843 別に基地外を擁護する訳じゃないが、そんなガラスのシャイハートは中学校と一緒に卒業しろよ。
持論をぶちかませずになにをぶちかますんだ。
>>820 作者の投稿歴とかの情報は下読みには渡らないんじゃなかったっけ
>>844 新聞主催で小説ではないってことは、評論か・・・なるほど、ここ見てる限り、確かに小説よりも評論書くほうがあってそうな性格っぽいw
つまり創作者からしたら敵だなw まぁそれは文学だけじゃないけど
>>849 じゃあノンフィクションで賞とれや、っての。夢は必須さ。
自衛隊で総スカンくらってるからって、ここで偉そうにしても状況は変わらんよ。
853 :
744:2010/12/04(土) 23:41:35 ID:bJ95whWE
>>791 遅レスだが……
もちろんノベライズが決まった後に作品を観てきっちり作る前提で書いていた
俺にとってはそれが当たり前だったんで誤解させる可能性に気がつかなかったな
>>849 どんな作品も、最後は人間対人間で終わる
そこには100%断言してもいいが情愛が絡む
夢は……まあラノベだからな。俺ら書いてるのってさ
>>850 あるとき、ハタと気がついたのさ。「私は卑怯だ」とな。だから創作者の側を志した。
ソノラマ持込み時代に散々言われた「傍観者的視点がクセになってる」はまだ直っていない。
いまここに於いても、だ。
>>849 愛深きゆえに、愛を否定するというのかっ!
>>853 言い掛かりをつけて済まなかった。
犬に噛まれた……では傷が残るな。基地外(狂人)に理由も無く罵られて気分を害した。
気にすることじゃない。
>>845 「個人的な考えだが」と着けりゃいいだけの話しだろ
それで面倒ごとが回避できんだぞ?
スレが荒れなくなるんだぞ?そんなに難しいことか?
それとも絶対に譲れない一点なのか?
自分だけの意見でなく、この浮世における絶対的な真理の一つだとでも確信してるのか?
>>845 熱いなお前w
昔ならそういう要素がラノベでは大事だったんだけど
今は燃えじゃなくて萌えの時代だしねぇ
>>855 分った。分ったからそのくだらない自分語りをやめろ。
なにが傍観者だw頭悪いだけだろw
>>852 組織を維持するのには、嫌われ者は不可欠だ。社会性の無い奴には一生ワカラン理屈だ。
意訳:屑は分際をわきまえて黙っていろ。
>>855 傍観者であるがゆえに恐れないし、感情も伴わないから平然と部下を死地にも追いやり見捨ても出来る英雄書けばええじゃん。
己の死に際しても一切が他人事。
韓信は割とこんなイメージ。
基地は自分が道化だって分かってレスしてるからな
言い方云々はともかく知識は間違いなく俺より豊富だから色々参考になる
べ、別に援護してやってるわけじゃないんだからねっ!
>>858 これも訓練だw
小説を書くのに、すべてに於いて無駄なことなどない!
>>863 だから奴は嫌いなんだ。大局観も持たんし。
でも戦争職人で道具たらんとしてるところはかなり評価。
組織を維持するのには、嫌われ者は不可欠だ。社会性の無い奴には一生ワカラン理屈だ。
嫌われ者が自分でこれを言うって凄いよな。
ただのクズの自己弁護だ。
>>854 だからそりゃお前の価値観であって真理でもなんでもない
愛も夢もない作品なんかいくらでもあるだろ
特に夢なんか最近の学園物で夢を扱ってる作品がどれくらいあるよ
分かった。
ID:YXkKtQ7/は、どこにも魅力がない、いい年したオッサン自衛官に一目惚れしちゃったんだけど、
そんな自分に素直になれず、惚れた相手を貶めるべく真っ赤になってるツンデレ美少女なんだ。
よしよし。
色々レスをありがとう
今書いてるのも全5-6巻ぐらいになりそうだから、とりあえず今のままで完成させて送るよ
しかし結果分かるまで長いなー
>>870 当たったら儲け物の宝くじさ。多空クジでもあるがな。ワクワク感を楽しめるようになれば、もう仲間さ。
ワロタwおまえの仲間てw
>>867 それを言えるだけの、自身に自負や誇りがあると何故気付かん? 貴様男じゃないな?
>>856 「こんなに苦しいのなら、こんなに悲しいのなら……愛などいらぬ!」
>>859 >>面倒ごと
>>スレの荒れのため
俺もガチに書く
お前もガチに書け
真剣でない言葉は、相手のハートには届かない
>>862 鞭の無い飴は、ただ堕落だけを産む
無知な奴には言っても分かんないよ多分
>>868 まさに夢の無い話だな
ワナビ自体、夢のような話だってのに
基地は言い回しが古すぎる。
まるで80年代だ。
>873
ワロタw迷惑って言葉知ってるか?
自負だとか誇りだとか言ってればいいと思うなよ。無茶苦茶かっこわりーわw
>>874 風邪気味で頭がいたい上に
スレが異様に荒れててムカついてたから
結構な憎悪を篭めたガチだったんだが
>>877 寝ろよ・・・
今こんなスレ見てたらストレスで悪化するって
>>874 >真剣でない言葉は、相手のハートには届かない
真剣な自分に酔ってる馬鹿の発言は滑るだけなんだけどな
>>877 >>859がガチならば、貴方このスレに依存しすぎだし
俺のハートにも届いてない
今日はもう寝とけ
みんな俺妹のアニメ見た?アニメ化ってシビアなんだな
ちょっと勉強になったわ
>>875 80年代
それはハイファンタジーの全盛期
俺はラノベの賞にハイファンタジーを送ってもいいんだよね?
>>882 送ったら良いんじゃないの?
そろそろ学園物もネタ切れだろ。
新人賞@ラ板 この535(ゴミゴ)ミしたカオスが、新人賞スレの原動力だと思うんだ
>879
>真剣な〜滑るだけ
盛大にコケろ
下手に失敗しないように小細工するよりも、
ストレートな主張のが好感持てるし共感しやすい
「少なくとも俺は、ね」
もちろんエルフやドワーフなんて使わないガチオリジナルだよな。
>>874 ……屠殺場に居る食用豚に「今からオマエは殺されて喰われるんだぞ」と警鐘を鳴らしても聞く能力がなければ、な。
中間管理者の私の役割は隷下の小隊の掌握と管理と、「部隊の長」の補佐だ。私自身が融通が効かん奴と嫌われて、
下のものに中隊長や上が「優しい」と好かれ、それで組織が円滑に機能するのならばそれで一向にカマワン。
ruinaのノベライズとか見てみたいね
>>881 電撃編集部の黒さが良く分かった回だった
倉田の自虐ネタが痛かった回でもある
今やロードスがハイファンタジーな時代
>>885 ストレートな主張とか笑わせんなよ
真剣なふりして自分に酔ってるだけの台詞がストレートなわきゃねーだろ
それこそ上っ面だけ装ってるクソくだんねー言葉だろうが
そういやオーフェンはハイブリッドファンタジーとか煽られてたけど、ハイブリッドファンタジーってなんやねん
>>885 早くも900だ。それでいいでしょ、寸ちゃん。
見ているか、前スレ77?
77 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/23(火) 09:08:51 ID:hH0Dd8sH
俺からお前らに有り難い言葉をくれてやる
心して聞け豚共
小説ってのはな、面白い話を作る事じゃない
自分の感じる日常の何が面白いのか、それをキッチリ伝える事なんだよ
美少女がどうとか、ロリがどうネタがどうなんてほざく前にやる事があるだろ豚
こう言った風に、やるんだ。覚えておけ。
武器使うと髪が伸びるってカッコいいけどあんまり意味ないよな
>>892 ハイブリッド・・・ガソリンと電気・・・電気と魔法・・・
禁書だなw
>>892 寄木細工だからだよ。
日本ファルコムのゲーム、TRPGリプレイ、シルバーアクセ、黒ファッション、その他いろいろ、流行の寄木細工だ。
決定的なまでにテーマや主張に欠けた「雰囲気おファンタジア」。だから、ファンタジー愛好者に罵られた。
で、なにも残らなかった。そういうことさ。
>>894 ……生命力の消耗、ってな字面を思い出してネ
ベルセルクの帯とDグレイマンの宣伝にそれぞれNo1ダークファンタジーとあった
キャッチコピーなんてどうにでもなるなと思った秋のひととき
>>881 原作ネタが使えなくなったから、あのネタを持ってきたんだろうと思うけど、
こうやってアニメの実写は黒歴史化していくんだなと思うと、
興味深かった。
変身して髪伸びて、変身とくと髪の長さが元に戻る仕組みが分からない。
>>898 ベルセルクはロストチルドレンが終わってからあからさまな「ダーク」で無くなったっしょ?
万事に於いて、ヌルくなった。だからアニメ化を経験して欲しくなかったんだ。
>>900 エクステ
新人賞@ラ板 み535ナース
>891
>真剣なふり
>ストレートなわきゃねーだろ
最近来られた方です?
悪いけど斜に構えるのは俺の得意分野ですし、
上っ面だけ装ってるクソくだんねー感はむしろ>891から感じるんだけどもさ
「『俺』がふりと受け取るかどうかは、『俺』が決める」
>>881 とらドラは本当に幸せな作品だと思う・・・原作者が羨ましい
>>887 おまえ相当頭悪いだろww
ここではそんなこと関係ないつーの。自衛隊で嫌われてるからどうだってんだw
>>896 いや、秋田は神坂と並んでラノベ史に残るレベルだと思うが。
富士見の体質と方向性を固定してしまったのはこの二名の功罪。
>>903 80年代後半〜90年代のノリだね!
いまのはやけに老成・達観しちまってコドモらしくねーんだわ。乖離だな。
挑発してやると面白いほどすーぐに露呈するんだな。ま、背伸びなんだわな、彼らなりの。
新隊員を見ての所感な。
別にオーフェンはファンタジー愛好者に罵られてはいないけど
>>908 だって今のラノベ読者層ガキのころスレイヤーズあたりで育ったオジサンばっかだし
コドモらしくするほうがダメなんだと思う。じゃなきゃ西尾がこんだけピックアップされるわけない
>>905 アタマ悪いって……どう悪いのか解説もせずに罵るのがどれだけアタマ悪そうに見えるかわかってやってるか?
ここの、小説書きや作家志望者なりのウィットやブラックユーモアを聞かせたレスをする雰囲気を読めないのか?
>>908 おまえに子供扱いされてる奴が可哀そうだわw
一番悪い意味でガキなのにw
>>896 オーフェンがテーマや主張に欠けてると申すか。
読んでないなら批評するな。読んだ上での感想なら見る目ないな。
>>909 そりゃ今のはな。冷静にもなるが。だが借りパクやツマミ食いされた側は忘れない。半島気質……あ、いっちゃった。
やられた方は忘れんよ。ただ、五月蠅く言う奴が時とともに減っただけだ。
>>913 ファンには解るのなら解るんだろう。
解らず屋と私を罵ればいい、馬鹿にすればいい。貴方にはその資格はある。
>>914 すくなくともそれでキミが「コテにただ構って欲しいおバカではありませんよ」の証明が出来るだろう?
某うぶちんはオーフェンを「ナニワ金誘導 + スレイヤーズ」とバッサリいってたけどな
勿論好意的な話の流れだけど
>>915 別に当時も罵られてなかったぞ
なにか勘違いしてるんじゃね?
ていうかオーフェン全盛期、まだそこまで創作で黒銀ファッション流行ってなかったぞ。
あれ以降急に増えたが「黒ずくめ」や「目付きが悪い」主人公。
アホなお前には分らんだけw
スカスカの知識で一生孤軍奮闘してろw
コテはNGという教訓を再確認した。
>>922 見事なまでの「無能」っぷりだな。
そうやって周囲をいつまでも哂ってろ。何者にも生れぬまま引き篭もってろ。
悪意だけを振りまくな。
>オーフェン
オーフェンはすげー面白くて好きだけど
受賞作「ひとつ火の粉の雪の中」と「エンジェルハウリング」を読んで改めて見ると、
「オーフェン」の特に前半は編集様の手がめっちゃ入ってるように感じる
まあ売れたんだから、それが正解だったんだろうけどさ
周囲じゃなくておまえな。
読んでもいない作品を表面上の記号だけで批判する程度のやつは死んでくれw
>>915 そこまで行くとさすがに個人的な感想入ってるだろう
まぁ当時2chなかったから本当に罵られてなかったのか
証明しようがないんで何とも言えんが
>>925 ぬう……普遍性を持たせるってのもなぁ……。
解り難さを売りにするのもアリだと思うんだが。って新人賞らしくねーわな。
>>925 グダグダと言われている東部編後半の方が小説としては引き込まれる魅力があると思うんだよなー。
てかベティは東部編リベンジっしょ、きっとメタルサーガでもやって火がついた感じで。
「◆」でNGしてる俺に隙はなかった
さて、950も近い。
新人賞@ラ板 プロットの535(誤算御)破算アタリマエ
なに誤魔化してんのこいつw
>929
>東部後半のが引き込まれる
同意だけど、俗に言う「最初10ページ」スタイルからは大きく外れてるんだよね
つまりあれはもう固定ファン向けの書き方で、
「着いて来れる奴はドンドン着いて来い」
「着いて来れない人はドラマガ無謀編ドゾー」
と割り切ってたんだと思う
知らないのに語っちゃうってのはこの人の癖なのかね
バカだからな。そのくせ見下すことで自分を偉く見せようとする。
周りから相手にされなかった幼少期の反動だ。
印象操作されてやがるし。まあいいか。
操作もクソも、見たまんまじゃん。
まあ、そういう精神防御なんだろーけど。かわいそうに。
>>933 脂がのってるときは、どんな書き方しても面白く書けるし売れる。
>>933 所謂秋田節全開だからな……
シリーズ中の冒頭とはいえ、スーツの冴えないオッサンがベンチの背もたれに寄っ掛かってボーッと空眺めてる描写からスタートするファンタジーとか今読んでも誰得過ぎる。
>>937 おやおや、哀れがられてしまったよ、スネ齧りに。私も大概なモノ好きだな。
こんなに頭悪いのが自衛隊にいて、
俺の払ってる税金で給料もらってるかと思うと悲しくなるわ。
>>939 ラノベって、ある程度ノってくると、「リアルタイムカメラ」に近い感覚になるよな。
その世界の、ものすごくどうでもいいようなことを見続けるのが何か楽しいというか……
精神防御発動!
俺をバカにする奴は全てバカ!
>>941 だからいちいち大カトーにならなくていいからさ(あれは語尾だが)。
アタマ悪いって言われたのがトラウマになってるのか? 解説してくれと頼んでいるんだが。
>>943 アタマ悪い呼ばわりされりゃあさ、そりゃ言い返したくなるだろ? それは正確にはアタマが弱いだろ、と。
新人賞スレはワナビ達が作ったパンドラの箱
質を問わなきゃ何でもある
次回 「>950次スレヨロ」
ワナビの飲む青汁は苦い
>943-945
またこれを書くとは思わなかったw
バカ「バカって言ったヤツがバーカ!」
利口「バカって言ったヤツがバーカ!」
基地は半泣きで必死です。
そりゃ必死にもなる。夢の950のために。コテとそれに構う目立ちたがり屋はまとめてNG、を強化しなくちゃならんし。
自衛隊に反対する左翼の気持ちが少し分かった。
普通の話題だったら構わないんだが、人工無能的なのが絡むと厄介だ。
>>9では実際足りん。
スレで具体的な例示が必要だ。
んなことはどうでもいい。
とりあえず「テキトーなこと言ってすみませんでした」って言って回線きればいいよ。
獲ったぞー! と。ま、テンプレ改変案だな。今の段階では。まず承認は得られんと思うが。
>>951 どうした? 無能。まだ罵りが足らんぞ?
なんで自分の都合のいいようにテンプレ改悪しようとしてるんだ?w
そういう自己中な行動が頭悪いって言われるんだが……分らないよな。頭悪いから。
>>954 リロードしてないこの必死さよ!w
アホだな。私が何回スレ立ててると思ってる、このシーツのカスは。
>>955 無言立て厳禁! あやうくスレ立てるところだったじゃないか!
スレ建てるとテンプレを勝手に変えていいという理屈がわからないんだがw
おまえの中では筋が通っているのか?それも頭悪いからなのか?
>>958 誰もそんな事言ってないんだがな? 印象操作必死だな、って奴だ。
もしかして陸自の入隊試験にでも落ちた経験でもあるのか?
「基地と愉快な仲間達」はいつ見ても面白いwww
基地には電車男やブロントさんみたいなキャラクター性を感じるわ
ということで、だれか基地が主人公のラノベを作ってくれないか?
>>959 自衛隊そんなにすごくねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
駄目だww笑いすぎて死にそうwwwwwww
>誰もそんな事言ってないんだがな?
じゃあこのレスの意味はなに?↓
なんで入れたの?
ちょっと深呼吸して涙拭けw
>アホだな。私が何回スレ立ててると思ってる
バイバイ猿さん喰らう。
ツイッターテンプレ入れの時でも私はテンプレ遵守を守れ、と五月蠅く言った守旧派だぞ?
なんで自らルールを破らねばならん? テンプレ改変の際にはスレに居る皆に諮る、それがスジだ。
今は
>>9の強化を提案したに過ぎん。その経緯も知らんとなると、モグリか? 新参か? ただの荒らしか?
再三言って置く。
テンプレを変える際にはその場の皆の同意を得ろ。それもやらないで勝手にやるな。
ツイッターの件で激怒したからな。んなモン勝手に追加すんじゃねー、ツイッターをしたい奴自身が追加しろとな。
スレ立てをやった人間なら、テンプレ貼る苦労を知らん奴は無い。支援貼りもタイミング間違えば大きなお世話になったりな?
>958
いやさすがにそれは脊髄レスしすぎだろ……>952で一応聞いてくれてるやん
>955
>無言建て
米寿「カ、カテゴリエラー落ちじゃあ!」
白寿「じゃあ!」
喜寿「ばあさんカテゴリエラーと入れ歯が落ちたぞ」
貧乏神「社長のレターパック、ガガガをルルルに書き換えておいたのねん」
ツナギ「こんな無言建てにホイホイ付いて良かったのか?俺はノンケでも構わず喰っちまうヤツなんだぜ」
ルシフェル「そんな無言建てで大丈夫か?」
イーノック「一番いいカテゴリエラーを頼む」
まったく答えになってないw
とりあえず俺スゲーで誤魔化そうとするな。だから嫌われてるんだよ。
>>964 ボウズの坊主憎けりゃあ、って奴だ。周囲が見えてないんだよ。
いろいろアリガトウ寸ちゃん。……オヤスミ。
>>742 いいか
自分の書きたいものが書かせてもらえない
これは、自分に才能がないと自ら認めていることだ
あーあ、寸が余計なこと言うから下らない満足与えちゃったじゃん。
バランス感覚が優れてて空気コテやってるならバカには触るなよ。また来るよこれ。
なんか偉そうなことは言ってるけど、
都合が悪くなったら平気で改変して謎の理屈を並べかねない奴なんだから擁護なんていらないって。
>>968 いなくなったら途端に雄弁になるんだな、チキンハート。
お、三行以上書けるじゃないか。アタマ悪いと思っててス○ンコ。
(表向きにはスマンコッテすバイの略。陸自的な下ネタジョーク)
おまえ相手に複雑な言語は必要ないだろw
あれ?戻ってきたの?いい歳こいて我慢できなかったってかw
>>964 むしろ触るなどっちにも
はいはい皆さんもう消灯ですよ消灯
>>971 了解。彼の言った通り、児戯をする歳でもないしな。消灯ラッパを鳴らす教育を受けているし。
一回戻って来といてコレだよ。発言が空気より軽いな。
>>973 お前もうコテつけろよ
そしたら文句言わないから
なぞなぞ
乳輪が一番大きな女優って、だーれだ?
美輪さん
乳輪寺三十六房
コテ劇場の後の換気乙
いい最終回だった
ニ雨林醍子のことか…
あの人の演技よかったのに…
もう、見れないんだよな…
ご冥福をお祈りします
で
>>958の発言について基地外への謝罪マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
基地外さん朝から元気ですね。
最近、基地を見てて思うんだが。
ちゃんと書いて、ちゃんと投稿してんのかな?
せっかくコテ付けてくれてんだから、あぼーんしろよ
おれはとっくにしてるけど、ずいぶん快適になったぞ
基地外あぼんしてもお前らどうせ碌な事はなさんやん
書いている、心配するな。培った体力は伊達ではない。徹夜にカフェインの助け、コーヒーなんぞ要らないのさ。
3日全力活動不眠不休とかは慣れてるしな。屋根や壁のあるところで寝られる幸せ、なんてのも陸自へ入ったら味わえる。
>>986 それは言わない。幼女やら趣味だけで埋まるスレは哀しいが、スレ民の方針だから仕方が無い。
その軽すぎる流れが嫌になって来たなら、己の力で変えるのみ。だから私はそうしてきたし、そうする。
まあ、ぶっちゃけワナビスレがなんでラ板にあるんよって話にはなる気がする。
ANNEX時代とは創作文芸板の雰囲気もずいぶん変わってるし。
>>982 私が憎くて自らの醜い姿を省みない奴が謝罪なんてすると思うかね?
特定アジア諸国のように「全部悪いことはアイツのせいだ!」で終わると断言しておこう。
しかしその意見は国家としては正しい姿なのさ。醜かろうが難だろうが、自国民に利益があればいいのだから。
人としては美しくないが。
>>989 いやさ、どうしてもスレの性格上、「既存作品やその出版社や関連」を例に挙げることが多かったんだわ。
んならラノベカテゴリーだろ糞が、と。
ひどい自作自演をみた
自作自演をやるときゃ、仮にも作家志望なんだから、もう少し上手くやるだろう?
単発IDを効果的に使うとかさ。しかしこの例上をそういう眼で見ると……ナンだかねぇ。ハハハ! お粗末!
>>991 ANNEX裁定の後はそういう流れだったんか。知らなんだ。
まあ、創作文芸板はID出ないからこっちの方が都合がいいっちゃ都合が良いんだろうが。
うるせーなあ。こんなさびれたスレでそんな政治活動なんて
やるのも想像するのもばかばかしいよ。誰の顔色操るつもりだっつの
ま、丁寧語でやってもいいんだが、なるべく思考の、素を出したほうが「基地外」らしくていいだろう?
思考を即、言語化すると自分の素が出る。それが味だね、と思うようになって来ている。地の文もコレにしたろか、と。
999なら
トムとジェリーは次スレで仲良く喧嘩する
1000なら乳輪火山噴火!!!!
1000なら、誰も何も変わらない。
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━