ソード・ワールド2.0短編集 女神の国の逃亡者
も発売中
新米女神シリーズいいよな。マージナルライダーが全4巻だったけど
このシリーズは何巻で完結なんだろ?
そういう風に訊ねられると「ねーいつ終わるのー?(早く終われ)」に読める不思議。
とりあえず10巻では終わらなさそうだよな
個人的には完結巻よりいつソラが復帰するかが……
PLの仕事の都合なんだから、場合によっては復帰しないかもよ。
ノリスPC復帰無しとかの前例もあるしな。
へっぽこドラマCDのおまけリプレイでノリスは復活したけど、
へっぽこリプレイ中は、中の人ごとの復帰はできなかったな。
ソラは魔術師寄りに育っているのか、魔術士寄りに育っているのか
それが問題だ。
我は放つ光の白刃ですね、わかります
フェンサーじゃなくてグラップラー取ってたら、ソーサラススタッバーになれたな
ソラはフェンサーよりもライダーを伸ばした方が美味しかったかもな
上空からブレスとファイアボールが降ってくるのか
エアが心労で痩せそうだなw
イスミーがライダー11になればスカイバイクでタンデムできるけど
ソラ的には生き物系の方がいいのかしら、ドラゴン飼いたいって言ってたし
オクタンにも乗りたがってたぞ。
単に珍しい物好きなのでは。
>>13 ストレスでさらに食べてムチプリになるだけだろうw
>>11 あの人たちは刃物も使うぜ。
グラップラー的な技が目立つのは確かだが。
しかしグロ魔術士殿を2.0で再現しようとすると大変なことになるな。
グラップラーとフェンサーとシューターと
ひょっとしたらファイターまで高レベルで取得してやがる。
地人兄弟はグラランで
キースはレッサーオーガくらい
地人の雑な生態はグラランに通じるものがあると思うけど
キースは人の振りしてる蛮族でもっとそれっぽいのあるかな?
男リャナンシー
ファイターやフェンサーでも素手での攻撃は可能だし、グラップラー的な要素は投げか
グロ魔術士殿は「コカして踏みつける」が基本だから、やっぱグラップラーかねぇ
あの世界の魔術師ならグラプッラーにフェンサーにファイター全部持ってるだろうけど
グロ魔術士殿はいざと言う時に武器が無かろうとその身一つであらゆる敵を打破できるようにって感じに育てられてそうだし
メインはグラップラーだろうなぁ
で次はフェンサーだろう
ファイターを本格的に鍛える前にゴタゴタになった感じあるし
お前らの平均年齢が30前後ってのがよく解ったw
オーフェン懐かしいな
ちょっと前に後日談が出たしなあ。
もう15レベルとかそんなレベルじゃないくらいの大人物になっちまったが
>>19 キースはノスフェラトゥ系じゃね?
何だかよくワカラナイ小神でもいいけど
本編ラストで15レベルに到達して、さらに神化とか可能な感じの魔剣手に入れたグロ魔術士が、
「こんなのいらねぇよ」と本来の持ち主に突き返す為、キエサルヒマ大陸を出ようとしてる所に、
ちょっと大人になったクリーオウが追いかけていく話とか、
国を作った後、小神っぽいのを相手に戦ってる中年グロ魔術士とかが載ってる後日談を扱ったBOXが去年出た
掲載されてるのは、オーフェンだけじゃないが
ようやく短編集手に入れたんだが、みやびって短編の方が得意なのかな
サンプルが少ないから何とも言えないが、へっぽこ長編(複数巻出てる方)の出来とか考えると
そんな感じガガガガ
白嶺は長編でも良かったよ…
今回の短編はペットとじゃれあってるみたいで書いてて楽しかったんじゃないかな
ヒロインが隠れグラップラーでなんかみやび本人っぽいし
あと自分は冒険譚好きだな
昔の短編の中ではアネットのやつが好きだった
>>27 ぐぐってみた。
完全限定生産…だと…
あと1年早く知っていれば…と思ったら値段見て噴いた。
値段の価値は十分にあったと思う
いっそ世界書仕様で作って欲しかったが
>>28 白嶺は一巻で完結してるから、長編というイメージがないのは感覚が狂ってるんだろうな
分類としては確かに長編なんだが
白嶺はなー『おっさん主役』だけど面白かった!最後のイリーナの特攻は鳥肌立った。
読み返して思ったが浮島でイスミーがやらかしてからみんなの言動が厳しくなったな
態度はぞんざいでも仕事はまあまあ一流って自負が傷付きでもしたのかいじめに近いよw
クチの悪いメッシュはまだいいとしてイスミーの発言を否定してかかるニゲラと会話や行動無視して滅多に絡もうとしないエアとか
ハブろうとし始めた女は怖いなw
リプで補正してあれだから実際のプレイを見てみたいわー
>>27 よく知らんがオーフェンってSWだったの?
ちがうよ。
ウィストのPLってみやびなの?
>34
正直言って浮島の前からイスミーシャは迂闊
中の人のスペックというか、注意力が低い気がする
何も考えずに頭悪い発言してるっぽい箇所がちらほら見える
一番強く思ったのは
「スカイバイクの痕跡は?」
「スカイバイクって飛んでますよね?」
「……そうでやした」
頭悪すぎる……うっかり者のロールプレイでもしてるんだろうか
パーティーの中で妙に浮いてるんだよな、イスミー
何かこう、迂闊な行動をするうざいゲストキャラみたいな
ぞんざいのメンバーは、察しが良いか勘が鋭いかのどっちかだからなぁ
今一つ頭の回転が鈍めのイスミーが浮いちゃうんだよな
ガルガドさんと二人旅コースでやんす
勘所わきまえてるから日ごろぞんざいでもやってけるんであって
ただ全部がぞんざいなだけだととんでもないことになるというのが初期面子とイスミーの違い
ニゲラは順調にぞんざいへの道を歩んでるが
>>42 ノリスとイスミーはなんか違うんだよな
バカ行動一つにしても
馬鹿キャラノリスと迂闊キャライスミー。
ノリスはアホな子なPCをロールプレイしてるっぽいのに対して
イスミーはPLが迂闊って感じなんだよなぁ
能力値的にも頭悪くて、最初から出来ない子よりも
頭の良い能力値で、本人出来る子のつもりで致命的なミスする子の方が
なんとなく腹がたつのはわかる。
うっかりイスミー
ジークの配役考えてたら、
暴れん坊将軍とご隠居と金さんが脳内で混ざったwww
悪代官「ええい、こんなところにホーリィ殿下がおられるはずがない!者共出会えー」
ホーリィ「リルトカゲさんジークさん懲らしめて差し上げなさい」
うっかり八兵衛の座を巡ってメッシュとイスミーがその座を押し付けあうのですね
エアリサームのお風呂シーンまだですか
ソラは風車を投げてくるんですね。
えーと、回避点は23だったから……(ころころ)……(沈黙)……
すっごく明るい声で「ごめんっ」て声が聞こえた(笑)。
>>52 期待させておいて茶の間に流れるリルトカゲンのお風呂シーン
タビットだったらまだみやび得やエア得だったのにwwwww
いや濡れコボルドかも
プルプル震えながら脱水
短編のコンビは
ルー・シア:グラップラー/コンジャラー/スカウト
セーブ:ソーサラー/コンジャラー/セージ/ライダー(予定)か?
神官戦士辺り入れないと魔法使う敵に遭ったら終了しそうだな
ボルト飛ばせば問題なかろう
なんならジャベリンでもいい
>>52 ラミアさんが一肌脱ぎます
ただしメッシュの前限定
久しぶりに図書館でこの人の小説みかけたんだけど、
そういえばフェルツってどうなったの?
放置されてるのでわかりません。
しばらくリプレイばかりだったがやっぱ小説もいいなあ
次はツアーの紀行文か
みやびは俺に、どれ位貢がせる気だ・・・
パトラッシュ。ぼくもう疲れたよ。
10巻ではうさぎが裏切るのか?
裏切りの罰は毛が擦り切れてなくなるまでエアに貸与することでおk
いよいよ対アーメスが決着するのかな?
紹介文を見る限り、最終巻じゃないみたいだけど。
アーメスとの決着がついた後の展開など決まっておりましょう
ジーク様が新世界の神になるのですよ
鋼鉄神ジーク
74 :
イラストに騙された名無しさん:2010/12/03(金) 19:55:43 ID:SqcHe25T
埴輪っぽいゴーレムがいれば言うことはないなw ミスリルより強いくらいで
テラコッタ・メッシュ
メッシュは、あのゴツいナックルで攻撃するたびに、空薬莢よろしく指輪の残骸がイジェクトされてそうだ。w
78 :
イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 02:33:11 ID:2dlwSbE/
ていうか、メッシュは見た目と戦闘技能(?)が黒いメガデウスっぽい。
初期のポンコツのイメージがあるけど、今はメッシュは戦闘で有能だからなぁ
逆にジークが地味だw
メッシュが有能なのは、イスミーが加入したからだぞ
ウサギというよりウザギと評判のイスミーだが、メッシュの強化には一役買ってる
公式にクリポングラップラーがバランスブレイカーだと言わしめたからな…
後ジークは地味と言うより堅実と言うべきだろ
タフネス頑強でHPあるし、
知力低いけどマルチアクションで硬い敵にもコンスタントに削れるし
何よりブレイブハート無ければ
GM的に安心して高レベルノスフェラトゥが敵に出せないんだぜ
ぞんざいがディルフラムにカチこみに行く位続いて欲しいのー
ぞんざいが終わって即みやびたんの次のリプレイシリーズが始まる事はないだろうし・・・
ディルフラム行ってライティア助け出してやって欲しいよな
出番の無いライティアが不憫すぎてな…
ライティアが居ないのにロイヤルシスターズ総出演とかさ……w
そのうちバジリスク謹製の美しい像が一杯出てきたりするかもな
一般ユーザー用のシナリオソースとして残すにしても
せめて同じ絵師による容姿くらいは公開して欲しいな
>>83 実はもう出ているのだよ
10巻で予言のボスを倒して完…と思ったら
11巻辺りでバスタード11巻のアンガス割れてアビゲイルが出てきたように、
メッシュが割れてライティアが打ち出の小槌ハンマー君ぐれーと持ってラスボス化
アーメス関連の黒幕はナイトメア姫
穢れ消えたら皇位につけるぜヒャッハー
紫闇の国を支配下に収めた光の姫ライティアの、次の野望はアイヤールの帝位だった。
実は捕まっているのはライティアの影武者でソラこそがライティア本人。
年齢差と、誰かから遺伝した顔を考えい。
近衛に「同じナイトメアでも(ライティア)姫はこんなん(ソラ)じゃないや」と涙目の証言されてた。
本スレでも言及されてたが、
秋田女史はシナリオルートを複数作ったり、急場凌ぎで整えるのが本当に上手い。
リプレイの裏には使われなかったキャラクターやルートが山ほどあるんだろうな……
個人的にはニゲラ・イスミー入った時のルーフェリア国内シナリオがすげえ見たかった。
でも伏線を張って数巻後に回収するっていう手法はぞんざいからだよなー?
へっぽこの記憶がもう曖昧になってるから自信ないけど・・・。
国内ツアーは俺も見てみたいなw
ま、へっぽこの時は、初GMだったし。
もっとも、後出し的に「あのときのあれが使えるじゃないか」的なことは結構やってた。
むしろ SW1.0 時代は、町村、NPC のネーミングセンスがw
一応、NPCのネーミングは秋田の責任じゃないなw
チビーナとかスゲーナとかプチーナとかロリーナとかかw
……ん?おもにヒース兄さんの責任か?
数巻も跨いでないけど
へっぽこ8巻でバグベアード倒した時に
奥から大きい物体の気配があって慌てて扉閉めて
数話後に扉からアイアンゴーレムが出てきて
「これがあの時のやつだったのか」みたいにちょっと関心したな
あれも最初の時に扉閉めてなかったら
ぞんざいがジャイアントゾンビと戦ったみたいになってたんだろうな
関心→感心
どうでもいいが訂正しとくw
>>95-96 ああ、そっちじゃなくて、ゼニーとかルピーとかゴールドとか、分かりやすさ優先とはいえw
ま、あの時はお金がらみの話ではあったけど。
バブリーズの例のアルファベット+数字をまんまやったのもひどかったけどw
>>99 すまん、NPCの名前ときたもので、つい。
トマリとかシュクバの村とかもかw
バブリーズのゾンビ村か
…というか、その後もひどかったな、ラーンパパとかw
ゼニーやゴールドは通貨単位でくくったと、あえてわかりやすいネーミングだったな。
バレずにすむ、人名にみえる通貨単位はかなりあるし。
2.0のぞんざいもライフォス関連の三人ほど、鳥の名前を付けてるぞ。
パジャリガーやホーリィのお付きのおばさん、金魚鉢パフェを奢らされたクレインさん。
女神9巻p.294の「目標値は○です。」
○ってなんだ? 判定なしってことかw
それは俺も気になったww
誤植かなと思ってたんだけど
聴き取れずに後で調べておこうと思って、そのまま忘れた目標値じゃね?
サプリのデータを載せたらいかんでしょ
ってことかと思ってた
縦書きで書くには知名度と弱点値って書きづらいから端折っただけじゃね?
どっかできちんと書いてる場面あったっけ?
九巻といえば、重箱でしかないんだが
セラフィナのセリフの
「――火薬庫にならぬよう祈るぞ?」
ってのはありえないんだよな。
ラクシアに火薬無いから。
まあその後に「ダ○ョウ倶楽部か、貴様ら」
とか世界観ガン無視なセリフ言っちゃってるけどw
火薬ないのあの世界!?
銃が魔法で撃ってるのは憶えてたけど火薬なしは忘れてたか……
別のゲームでも魔法的なので代用できるから火薬がないってあったけどそれはどうなんだろうなぁ
前ドラマガで火薬制作だかの記述があったけど修正されたしなぁ
フォーセリアじゃなくてラクシアの話だぞ。
ファイターが3人いるのにちゃんとそれぞれ個性があるのは良いなあ。
ジーク 6
メッシュ 5
ムーテス 4
エア 3
ニゲラ 3
イスミー 3
9巻イラスト登場回数
エアを!もっとエアを!w
あれ?エアってそんな少ないのかww
内容だと超メインキャラなのに
すまん、何を勘違いしたか表紙イラスト登場回数と読み間違えてた・・・
新米女神10巻が1月
バルバロス英雄2月
シナリオ集『ラストキングダム』3月らしい。
1、2、3の三段攻撃か
今月18日にもリオス発売。
『リオスのNPC100人に会えるかな?』が売りらしい。
100人ともなればコボルドのジョンが載ってるな
1ページ目ですよ、無論
ベル、アイシャ、コボルド、占い師叔母さんは当然として
ジークパーティーやパジャリガー・セカンドや、
ドレイクのアンセルムチームが登場するのか気になる。
アデリーナさんとその恋人(名前忘れた)とかジーク祖父とか
蛮族英雄で出てきたドワーフの偉い人あたりかな、鉄板は
幽霊船
幽霊船船長シゲル・マツザキ
幽霊船乗組員A
幽霊船乗組員B
幽霊船乗組員C
・
・
・幽霊船乗組員Z
これでだいぶ数が稼げる
ちょっとまてやこらw
SNEはちゃんとABCなんて略じゃなく名前つけるだろ
イニシャルがAA BB CCになるかもしれんがw
ニワカ乙
男性陣は結構雰囲気出てるなw
SWのコスプレなんてあるんだなぁ
>>128 SWに限らずリプレイコスはコミケとかで時々見るよ
フルアーマーイリーナコスとか見てみたいな
再現度100%でガッションガッション歩いてたら尊敬するな
コミケのコスプレは長物の持ち込み制限があるけど、重量制限はあるんだろうか。
神官服のイリーナならいた。
長物を持ち歩くのはNGだが、電信柱のコスプレをした人がイリーナの隣を歩くのならOKな気がする。
エクスポイベントでノリーナを見た時は目を疑った
国際的になったもんだと
まぁそいつらのメインはリウイだったんだが
イカのカッコはしてなかったのかリウイ?
エアはちょいぽちゃくらいのレイヤーでちょうどいいかもな
10巻は来月なんだろうか、読み直したら待ちきれなくなってきた
そろそろまた誰か死にそうだな シフェナ庇ってジークに斬られるイスミーとかw
ジークを庇ったメッシュを庇った皇帝を庇った将軍を庇ったホーリィを庇ったムーテスを庇ったミラ…(ry
ry)…ったみやびが斬られる展開
シリーズ最終巻の文字が見当たらなくてほっとした
お願いだ続いてくれ
10巻で終わらなければ人気のある限り続いてくれるんじゃないかと期待しています。
ジークが種馬神になるまで続くに決まってる
>>140 良かった2月とか言われたらどうしようかと
終わる雰囲気はまだないよね。10巻も出るわりには
予定としては何巻位なんだろうなぁ
ナイトメアのロイヤルの残り一人とやらは新米ででるんだろうか
新米終わってもヤングバトやんリプレイ出せば売れる気がしてきた。
まあ中がメッシュの人だからあっさり死んで歴史が変わりそうな気もするがw
ラストバトルでバトルマスターでひゃっはーして終わる感じなのかな
>>147 ヤングバトやんの時代は
魔動機文明時代で、今のPCが使えない便利な魔動機具があふれてるから
面倒だし、リプレイに向かないと15レベルリプレイで言ってた。
そーいや、ルーフェリアって大破局で国土蹂躙されたのか?
魔動機術衰退してるみたいだけど
>>151 ルーフェリアは工場も無い田舎みたいなもんだからな
供給が無いから廃れるしかなかったんだろう
例えば房総半島の山の中だけでパソコンを生産しろとか言われても誰もやれるわけがないのと一緒
小さな拳に乱打されたと思しき152の死体が発見された
日本のどこでもPCの製造は無理じゃないのか?
全ての材料の調達から
ってのを指してるのなら無理
アキバなら可能なのでは
つまりSWに置き換えると遺跡があれば魔導部品は揃う、ってこと?
そういえばラクシア全体で、現在稼動してる魔動機械の製造プラントってないのかね
1、作成専門のルンフォ集落が昔作られてて蹂躙されなかったため技術ごと残っている
2、完全オートメーション化されたのが防衛機械に守られて残ってる
とりあえず可能性だけならこの二つを思いついた
現代人?が材料の加工Lvからやってるのはないんじゃないかなぁ……
それだったらバイクとか飛行船とかもっと身近になってそうだし、国家とか金があるとこなら
ドゥームを実用できる状態で保有してそうだし
発掘品だがルキスラは大量のドゥームを
カシュカーンの祭の警護に贈りこみ
陰謀か何かで暴走させてたな。
>>153 IDに笑ったw頑張って成長してください。
ドゥームは数体でほとんどガーウィとかレンガードじゃなかったっけ?
クィンドームが最大ボスなのは覚えてるんだが、
掲載したドラマガは魔法の国だけ切り取って捨てたので、うろ覚えだなぁ。
確認したら大半がレンガードって書いてあった。
大ボスクインであとはガーウィがちらほら。
ぞんざい絵師がサイトでサンタ服ソラ描いてた
本編で出番無いから描いてくれると嬉しいな
リンク貼っちゃあかんの?
浜田はイリーナぱくったから(゚听)イラネ
そもそも
>>1に中島先生のリンクも張ってあるからそこから飛べばよくね
どうせサンタ姿で来てくれるならホーリl
>個人的には鎧まみれでもふもふで久しぶりのあのキャラです!万歳!
久しぶりのあのキャラって誰だ……!?
ソラか?
ソラってもふもふか?
それに該当するキャラが思い浮かばんw
鎧まみれで もふもふで 久しぶりのあのキャラです
で別々の事を言ってるとか・・・
冒険サボってる間に脂肪がついてもふもふに・・・
鎧まみれの騎士との戦闘
もふもふコボルトorうさぎ
ソラ復活
それぞれ別のイラストじゃね
鎧まみれでもふもふ ったら
ムーテスとコボルトの親方&丁稚集団しか思い浮かばん
開き直ってガチ鎧を着て、登場と共にいきなり獣をもふもふする久しぶりのソラとかは?
ソラ(とオクタン)が戻ってくると戦力的に強すぎるからまだ先で、アーメスとシフェナ絡みとなるとルーが再登場するんじゃないかな
成長して8頭身のナイスバディでw
鎧まみれ……ライフォス騎士団か蒼穹騎士団、大穴でセラフィナの近衛隊とか?
もふもふ……タビットorコボルトしか思いつかねえ
久しぶりのあのキャラ……クロノアとカーム夫妻やルーとかの白峰領にいる人たちかなあ
朕の人、鎧着てたっけ?wとモーブとルー
と出せるNPC総出演とかやるとへっぽこ最終エピっぽくなってまう
そんなメイン戦士が死ぬみたいなw
ジークもついに穢れ持ちか・・・胸が熱くなるな
ジークだけが集中的に狙われるとか一人だけで前線に立つしかないとかみたいななんらかの条件がない限り、
壁並のジークが死ぬなら他も何人か死んでる気がする。
前後挟み撃ちで前がジーク後ろがムーテス+二ゲラ・・か
えっ執事? さぁ?
ジーク様ー!今お助けしますぞー!!とか言いながら1ゾロ振ってる姿しか想像できん・・・
>>184 そして、汚名挽回のためにパリーン・・・
>>182-185 魅了されたり錯乱したりしたムーテス、ニゲラ、執事withクリポンに横と後ろから襲われればジークでも沈むかな
横からどうやって犯s(ry…襲うんだと思ったわ
>>187 その状況だと、戦闘終了時には誰も立ってなさそうだなw
みやび(全滅させてしまった…。どうしよう?)
そして女王の前からまた始まるのですね
「なぜ死んでしまったのです…」
目が覚めたら、霧城にいました
…ジーク達って、もう普通にヤハさん倒せるんだっけ?
パーティレベル的には行けるが、
ヤハさんの魔剣クルルガランの情報スルーになったらアウツ
あれはマジでエグイぞ
全行為判定+4だから
剣のかけら100個貯めて守りの剣起動するか
霧の街の魔法装置の起動に漕ぎ着けてやっと五分だから…
(ちなみに両方起動できればパーティレベル8前後でもなんとかいける)
はっ! 今日の夢にホーリィが出てきた俺マジ勝ち組
ジークたちの首輪は、他の奴隷も同じ双子バロネスの鍵で開いたけど、
霧城でも同じように偉い蛮族が持っている鍵で、奴隷や名誉蛮族助けられたんだっけ?
同じならヤハさんの魔剣起動の生贄になる名誉蛮族の人族を助けて妨害できそうなのに
今ジークとかがあそこいくなら冒険者単位じゃなくて本気で取り返しに軍団で出かけるのに混ざるとかじゃないかなあ。
>>195 首輪は鍵で外せるけど、名誉蛮族の腕輪は一度死ぬしか無いんじゃなかったっけ?
で、剣の生贄になるのは名誉蛮族……
まあコールゴッドでも使えば別だろうけど。 頑張れバトやん。
名誉蛮族は確かヤハ様直属って扱いになるんじゃなかったっけか。
たぶん鍵はヤハ様が持ってるかそもそも無いかだろうから、
ヤハ様倒さずに解放するなら腕ぶった切って、フィジカルギミックしか無いんだろうな。
>>194 貴様を食って初夢にはオレがホーリィを見る
ではジャスティは貰っていきますね
>>195 あれって外せるのは外に出ても絞まらないけど時間制限つきの首輪だけじゃなかったっけ?
外に出て絞まる首輪は専用の鍵が必要で。
ついでに
>>200は俺が食っておく。
霧の街はヤハさんも怖いが
13レベルのブラグザバスの大神官イヴァンのが怖いな
インスタントブランデッド・ポリューション・ポイズンミストと
喰らいたくない魔法が揃っておりますでな
蛮族に下った悪党エルフ。
弱肉強食の蛮族社会で苦労の数は同じくらいだと思われるのに、
バトやんと同じぐらいの年にみえない。
うさみみルンフォか
ルンフォの硬質化してる部分が耳以外のキャラが居ない気が
背中とかだとイラストにしてもわからんからか?
『まだまだ続く!?』って本当に続くのかかなり不安なんですけど。
もうすぐ終わるってことか。
全滅エンドか
クライマックス直前とかって語が使えなくなって
てきとーにつけたって感じも有る
まだまだ続くけど
紙面上ではここで終わりですとか書かれる可能性はあるからな・・・
「俺たちの戦いはこれからだ!」
ってやつか
最終回レベルアップ申告時
○○「私は経験点を温存しとこう」
GM「まだまだ○○の冒険は続くもんね」
的な会話がありがちw
そう言っておけば死なないみたいなジンクスでもあるんかね
こんなところで経験点を使ってられるか!俺は温存するぞ!!
と叫ぶと同じ事なのにかなり
PCが死ねば1冊増える可能性が高いので死亡フラグを立てるほうでお願いします
イスミーやメッシュが死んでも増えないと思う
ならば小神を復活させるキャンペーンというのはどうだろう。
っていうか生き返るの簡単だからな
基本が蛮族との戦争状態のラクシア世界では、前線でもレベル高いの立ってるわけだから出先で死んでも結構いける。
エアはともかく、他の連中ならすぐに復活するだろ。
魔剣もあるしなおさら。
まあラスボス戦で死ぬぶんにはジークだろうとそのままENDだろうな
誰かを殺せば続く………では新シリーズ
故・新米女神の勇者たち
をお楽しみください
新婚女神の勇者たちでもいいかな
どっちも脳溢血起こしたむちぷりエルフが転がってそうだなw
じゃあ間を取ってジークとエアが新婚……
気が付くと嫁が百人くらいになってるジーク
フラグは百本行くかもしれんけど、放置っぷりがそげぶ男に負けてないからなー
女に勘違いさせまくる男だと思うジーク。
魔性の女ナジカの男版。
いつぞやの次回最終巻とか書いてた本屋どこだっけ
SNEの新刊案内のコメントだと最終巻っぽいね
最終巻の表紙がシフェナばっかってなるの?
最終巻は花嫁衣裳着たルーだろjk
無論、中身は全くそんな展開にならずに終ると
>>230 ジークがそれっぽい冗談を言ってエアに突っ込まれるっていう
数行のネタがあってその冗談を表紙にするのかもしれないぞ
>>230 巻頭カラー3枚目のウソイラストは、最早名物の域に達したなw
>>228 あれ見ても最終巻とは思わんかったが?
10巻での、「最大の山場」
>231
たった一言のネタだった海賊神ルーを描いたこの絵師ならやる
中島氏はルー好きっぽいよな。
>久しぶりのあのキャラです!万歳!
ってルーだろやっぱり。
クロノアさんだといいな……
>万歳
中島絵師はバト&ルーフェリアに萌えてたはず。
ソラもあの方扱いでお気に入りだったかな。
個人的にはエアとジークのカップリングを見たいです。
ルーフェリアとバトやんのラブラブが見れますように。
(ルーフェリア神殿で柏手パンパン)
プレイヤーキャラクタのカップリングは苦手なので公式ではやらないで欲しい
それで二次創作する人がいるのは構わないんだけどさ。お互い住み分けするし
んー、PC同士がプレイ中にちゃんとカップルになってればいいんだけど
脇(小説とかの派生作品)で勝手にくっつけた創作するのはNGかな。
逆だわー
リプレイでそんなの見せられるのきついから嫌だけど、
小説とかでは好きにしてくれていい。というか積極的にちゅっちゅするべき
ジークがやるならオーラスでモーションかけたクレスポPLみたいな感じにすると
読み物としてある程度収まる気はする
ぺらぺらのシャイアラみたいに終わりのほうでさらっとやってくれれば普通に読めたが
Waltzくらいガチで考え込んで引っ張られるときついかなあ。あくまで個人的に
あーいや、PL(PC)同士または片方のPL(PC)の発言で
「こいつはこいつが好きですよ」みたいなこと
リプレイの中にあるといいんだけど、そうじゃない場合、他の書き手が勝手にくっつけたらやだなってことね。
プレイでどう恋愛入れるかは別で。
へっぽこ・ぞんざいパーティはそういうのなしにわいわいやってくれてて好きなだけに特にそう思う。
プレイ中の恋愛だと本編邪魔しないあっさり目のザボとケッチャのパターンが一番無難だと思うし好きだな。
たのだんは本筋より恋愛でいじることに一生懸命で合わなかった。編集がGMじゃないからかなあ。
ワルツも本編に食い込んでるけれど、なぜか嫌いじゃなかった。なんでだろ…
ワルツは小学生レベルの恋愛だし…
nice boat.やら訴訟やらありの
昼ドラ恋愛より良い
デモパラの十三、瑞希なんかは過去小説(キネノベ)でPCに恋人ができて後のセッションでPC化したりしたけどその辺はどう?
個人的にはあの二人好きだけどなあ。
へっぽこのマウナあたり、NPCのクラウスとくっつきそうで
10巻リプレイ後もはっきりしないのは、一部読者の夢を壊さないためかもしれないが
両天秤悪女プレイにも見えると印象悪くなってしまった。
本編には恋愛要素が欠片もないのに、絵師に大プッシュされてたイリーナとヒースは?
イリーナとヒースは長編小説の後付けで、決着のつかない
初恋の男ができて、そのさらに難しくなったんじゃね?
絵師は別にプッシュしてなかった気がする
なんかのコメントでなんだかんだで仲のいい兄妹みたいな感じになるとか言ってたような
仲の良い兄妹分なので挿絵でも兄妹のように仲が良いのは当然として
実兄妹じゃないのが萌えポイント。
狙わず発生する萌えが真の萌えw
筋力オバケじゃ萌えないなあ
絵師漫画だと、ヒース×マウナの印象があるんだが
新年明けましておめでとうございます
ソラ帰ってきてくれ
今年のニゲラは普段着も水着でよろしくお願いします
下着の方がいいです
ソラがPCのままだったら筋力26ぐらいの筋力オバケになってたかもなw
2.0じゃ26くらいならまだ常人な気もする
40くらいまでいったら逸脱してるとは思うけど
生命力52?はははご冗談を
うん、特にソラは誰得なフェンサーのレベル上げてたからあんまり良い物持てないんだ…
6巻開始時に筋力25で装備できるのは2分の1の切り上げで筋力13までなんよ
必筋13の1Hロングソードとハードレザー&カイトシールド(専用化)(とブラックベルト)装備してた
前衛は勤められないが後衛の防護点6は重要だね、奇襲で後衛が壊滅しないと言う点では…
(まぁ所詮平均8レベルのパーティでサブの5レベルだから回避は無理ナンデスガネー)
返す返すも何故彼女は7レベルでMAを取ったのか不思議でならない
もし次巻で出てくる際は3巻9話分の経験点でどう成長してくるのかwktkするねw
プレイヤーとして見たらありえねーかもしれんが
ソラというキャラクターならそんなに変でも無いと思うけど?
ソラって「なんでもやりたがる」ってキャラ作りしてるじゃん。
フェンサーとったらそりゃMAまで取りたがると思うよ。
ソラはファイヤーボールをもっと活用したいがためにセージを11まであげて魔法制御をとってきそうな気がする
でなければワイバーンに乗りたいがためにライダーを一気に伸ばしてくるとかw
>>263 なるほど確かにそういうキャラだったもんな
で、こっからチラシの裏
これが6巻開始時のキャラシートから計算した総経験点
ジーク26530 ソラ26030 エア26380 メッシュ27040 ムーテス25990
でこれが9巻開始時のキャラシート総経験点
ジーク41920 エア42010 メッシュ44430 二ゲラ42210 イスミー42650
9巻3話分が数字が出てないので自分で計算してみて 1000 1700 2180 で計4880
1ゾロ分を端数と仮定して9巻開始時42000点と仮定して
10巻開始時に総経験点46880位で合流できたら20850点成長に使用できるが
ソラはどんなおもしろい成長するんだろうかと妄想してみるのもいいのぅ
>>265訂正
ソラは6巻中にソーサラー6→7に成長してるから
3000点消費で17850点が成長に使用できるはず
18話終了時のソラ
ソーサラー:7 セージ:7 フェンサー:5
能力値成長は10回(+18話冒頭の上昇不明分一回)
装備無しの素の能力値が
器用17 敏捷16 筋力24 生命20 知力22 精神23
専用装備が
幸運のお守り(確定)・ブラックベルト(確定)
ロングソード+1(?)・カイトシールド(?)
17850点ではセージを10にソーサラーを8にが無難かな
そうしてみるとメッシュは6巻時点ですでに経験点に500〜1000点開きがあったのか
17850点だと他は
ソーサラー10orソーサラー9セージ9orソーサラー9セージ8フェンサー7
位が現実的な成長かな?
ネタ的にはいきなりライダー7まで上げてワイバーンライダーになってきたら笑うがw
爪でひっかけられて悔しかったのとか空を舞う感覚が忘れられないのとかで上げないと言い切れない性格してるからなぁw
6巻時に筋力25あったんなら、成長サイコロ運の悪いソラのことだから28は堅いな。
お兄さんとお空でランデブーの為にワイバーンライダーになる可能性もある
けど二人乗りって出来るんだろうかよく知らない
>>272 帰省中でルルブ確認できないんだが、ライダースキルが必要なはず。>二人乗り
戦闘やらないなら二人乗りはライダーなくてもやれる
>272
ぶっちゃけジークがライダー伸ばしてソラをワイバーンに乗せてやれよとも思わなくもないw
>>272、273二人乗り
騎獣の能力に「搭載」が無い場合は騎芸「タンデム」が必要(ライダー1レベルから取得可)
ワイバーンは前提に「大型制御」「空中騎乗(5レベルより可)」が必須でライダー7レベルから乗れる様になる
もしマジでワイバーン乗りになったら
1ターン目の初っ端にソラの手番でブレス&ファイアーボールで敵を爆撃とか恐ろしい事ができるように…
重爆撃機w
4式重爆は名機なんだぞ
ソラが名器とな
筋力が高めだからよくしm
こんがり焼けた死体が転がってるぞー
ソラはあんまり気にしなさそうだけど、代わりに姉ちゃんが猛烈に怒りそうだ…
>>279がジークならエアは羨ましそうにするか、混ざりたがるんだぜ?
そこでリウイ登場
そういえばリウイはエルフフェチ。
エア逃げてーというべきか
フォーセリアに帰れというべきか。
何の脈絡もなく話題にされて帰れとかw
しょうがない
リウイだもの・・・
ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(10)
発売日: 2011/1/20
内容紹介
ようやく助け出した姉ミスティとの会談に臨んだその瞬間、シフェナ一党と思われる敵からの強襲が! 果たしてぞんざいたちはロイヤルシスターズを守りとおせるか!?
最終巻とは書いてないな
>>287 イベントで11巻まで続くという発言があったそうだ。
11巻までってことは11で終わりか
3連休に今シーズン初スキーで滑りまくったら
太ももがパッツンパッツンでエアみたくなっちゃった
中島さんとこの10巻の表紙絵なのか? 誰だ?
シフェナってこんな感じなのか
色が付くとイメージがかわるなー
センターはシフェナかよ
ジャスティかミスティンがいいのに…
7巻のむちむちのシフェナ絵は好きだ
あれ7巻だったか。10巻まで持越しとは随分引っ張ったな。ニゲラの親父のほうはすぐ片付いたのに
>>297 あの親父で、話を引っ張られてもなぁ……w
シフェナの方も肝心のうさぎがアレだからイマイチ盛り上がってないな
いや、逆に考えてシフェナの話が進んでないからうさぎが地味なのか…
とにかく10巻に期待だな
話としてはフィルゲンがラスボスの方が盛り上がるな
もうタイトルを「新米皇女達の勇者たち」にしろw
女の子とドラマ作れない兎にああいう役は重荷だったんだろーなあ。すっかりオクタンがヒロインだし。
いっそシフェナがテンペストオクタドゥームだったらよかったのに。かつての主人を蘇らせようと暴走してるのを、
メカニックの兎が涙ながらに止めようとするって方がいくらか盛り上がったんじゃね?
むしろニゲラパパと同じようにさっさと片付けてあげてもよかったんだぜ
>>300 フィルゲン編のラストは正直最終回になるかと、ちょっと焦ったw
ルーフェリアを主軸においたキャンペーンとして見るなら、ほどよい区切りなせいで
魔杖を装備したライティアがラスボスでいいよ
ライティア出してくれよ
ライティアってロイヤル末っ子のナイトメアだっけ?
設定とか話でだけじゃなく本人はいつ何で出るんだろうなぁ
ツアーアイヤールかツアーディルフラムだろうなあ
でもツアーガイドがフェイダン地方で続いたから、次は別のところ行きそうね
11巻で終わるなら出ないだろうなぁ
まだ続くなら出る可能性はあるけど
あー確かに折角だからライティア出て欲しいな…
>>306 ライティアは4女で、末っ子はホーリィじゃね?
逆転ホームラン!
新しいリプとして『ライティア姫逃亡録 〜蛮族領ぶらり脱走一人旅〜』を!
……最初の5ページくらいで死ねそうだけど。
>>311 姉上達の前ではおとなしくしてましたが、ナイトメアですから剣も魔法も頑張ります! …とか?
あの姉達なら、別に猫被らなくても問題ないようなw
でもヤンチャ系の性格だとジャスティと性格被るな
ここで新説
SでMで色情狂で淫乱で男も女もコボルドもいける口
蛮族側に可愛いコボルドがいるので中々帰らない上に、
蛮族幹部も手篭めにして実は裏で絶対女王制が築かれてるとか
個人的にはちょっと気弱だけど頑張る系が思い浮かぶな。それだったら他の姉妹とかぶらないし
ナイトメアだしソラが復帰したら出そうな気がするなぁ。復帰しなかったらでなさそうだけどwwwww
実はソラと瓜二つ……
だったりしたら既に姉妹が驚いてるだろうから無いな。
そもそも近衛がこんなお転婆じゃないやいと言ってたし。
>>314 暗躍の姫様か
それはそれで
きっと普段は無害ちっくな皮でも被ってるんだろうな
女王様系、清楚なお姉さま系、勝気系、天真爛漫お子様系
と姉妹が揃ってるから、テンプレ的に無表情綾波系と見た
納得いくテンプレではあるが
しかし決めるのはみやびだ
わがまま妹系とか。
>>311 殺意の王女で蛮族領で第一の騎士と軍師をゲットしてるかもな
カロンが進化して超強いバジリスクlv100ぐらいになって頂点にたっててモデル終えたら返されるかもしれない。
それ、ディルフラムが大芸術国家になってそうだな
>富士見ドラゴンブック25周年記念アンソロジー「モンスター・テイルズ」
>(この分野の嚆矢である紹介本「モンスター・コレクション」を記念して、水野、山本、清松、友野、秋田とぼくが小説執筆)もお見逃しなく。
>なんとモンコレのカードも1枚おまけにつくらしいです。まさしく新機軸ですね
経理だったはずなのにw
このメンツに含まれるとはwww
ぼく=ボス
ジャガスラあるから、ライティアの穢れを取り除くのかどうかで面白いシナリオ作れそうなんだけどな
折角の面白い設定なのに使われないのは残念だ
案外USA方面での登場があるかも
そういやアンセルムってどこ出身なんだろな。
蛮族の街だろうけど明記はされてないな。
本命ディルフラム、対抗ゼルブリスってところか?
番外編リプであったけどディルフラムの端っこだよ
だから某所のぜってーゆるさねえの兄貴が、フィルゲン配下ってネタに違和感があったな。
>>321 100レベルはありえん。
「マイナーゴッド」のレベルが21〜で
「メジャーゴッド」のレベルが31〜、
「エンシェントゴッド」のレベルが41〜が平均値であろうという設定らしく
女神ルーフェリアはレベルにして22から23辺りの想定
エルダードラゴンは25
現最高データのノスフェラトゥのノワール23レベル
現最高データのバジリスクがサファイア19レベルだし。
ドレイクだった蛮王はメジャーゴッド級。
そこはマジレスする所なのか?
そういやルー様の色紙見かけた
かわいい
リプレイ読み専で、世界観やデータを知らず
マジで100レベルがあると思ってる人かもしれないぞ?
>>319 GMじゃなくプレイヤー達のノリで、
変な設定が付けられたり性格が変になっていく(しかも重要NPCだろうがおかまいなし)のは
TRPGでは良くある事
フィルゲンの設定の食い違いを考えると
公式設定は公式設定、リプレイの描写はリプレイの描写で線引きしてるんじゃね
TRPGでの
設定や小説などはかっこいいところだけを抽出描写
リプレイはかっこ悪いとこも含めた普段の生活を描写
と、考えると案外違和感ないキャラが多いw
普段のパーン達がリプレイみたいなノリだったら泣くぞ俺はww
毎回発売日を忘れて一ヵ月後くらいに入手するから、今回は予約した
konozama食らいませんように・・・
職場で常にバシッと決まってるキャリアな上司の家での私生活を垣間見たらひたすらずぼらだったってやつだな
フィルゲンはやはり自分でお掃除しちゃうタイプとw
ヒント:スレイヤーズ
ノベライズしたら、リウイばりのハーレムラノベになるのかな
最初のハーレムは弟から
だが待って欲しい
ジークってそんなにフラグ建ててるか?
ルーとソラ以外でフラグらしいフラグが成立してる様子はない気がするんだ
よく目が合う女の子は皆自分に惚れている並の思考で考えれば、全方位フラグ建築士だがw
みやびはそろそろジークのあの軽さをいじってあげるべき
ジャスティ貰っていいか発言がジークの知らないうちにアイヤールの王宮内で勝手に膨らんで
いつの間にかジークとジャスティの縁談が進むとかやってあげると良い
でも縁談ネタはもうやっちゃってるからなー
あれはジークよりも、ニゲラにとっての方が重要なエピソードだったと思うな…
父親離れという意味で
レベルは敵については上限現時点ではないからだそうとすれば上はありうると思うがな。
まあマジレスいらんだろうけど。
ジーク「でも浮気はだめだろ、やっぱり」
・Lv11という実力
・隣国リオスの有力者の家系
・ミスティンの実の弟
・アイヤール内での数々の功績
・隣国ルーフェリアの英雄
後ろ盾を失ったジャスティとの縁談というのは、あり得るんだろうか
普通はLV5で腕利き、近衛でエリートのローリエさんもLV9だったわけで
ロイヤルシスターズ全員とコネもできてるのなら婚礼という形はともかくスカウトが来ても何らおかしくは無いな
たのだん面子も最終的にルキスラ皇帝にスカウトされてたくらいだし
・Lv15の伯爵やLv9のエリート親衛隊ローリエを考えると、そこまで突出した存在ではない
・元有力者であって、今は政治的影響力は薄い
・皇室のゴシップのたぐいでむしろマイナス要因
・アイヤール内での功績は公にしてないものばかりで、現状はミスティンの救出くらい
・隣国だけど、存在を知られて50年経つのに一騎士団を偵察に行かせる程度の田舎
反論のための反論って感じだけど、今の所のリプレイの描写じゃジークに政治的後ろ盾と
なれるだけの価値はない気がするなぁ
ジークとジャスティが結婚でもしたら
ジャスティを担ぎ出そうとしてる連中に対してはものすごい牽制ってか嫌がらせにはなるだろうな
結婚させまいって謀略の一つや二つは起きそうだ
ジーク暗殺くらいは狙ってもおかしくない
そういやルーフェリアとアイヤールってどんくらい国力に差があんのかね。
アイヤール領には小国並にデカいところもあるらしいけど。
>>345 ・現皇帝の涙を拭いた(かもしれない)ハンカチを現皇帝自ら投げつけられる仲を誇るルーンフォークが従者
女帝「私は子供など産まん。 だが臣下どもが結婚しろとうるさいから……こうだ!」
――メッシュ、結婚。
そんな電波が飛んできた気がした。
ミスティン派とジャスティ派が隠密に手を組む口実としては十分なのでは
ジーク×ジャスティ
実際伯爵がいなくなった穴は大きいだろうし
皇帝だから正式な結婚は無理でも、正式なペットならいけるかもしれない
ジークがジャスティと結ばれるなら
あぶれたエアのおっぱいは貰っておきますね
9巻でジャスティ人気が凄い上がったな
10巻まで後4日か
>>353 そうなったらパコパコに改名するしかないな
古いw
無責任艦長ネタはさすがに古いw
早くフェンサー11で筋力27で非金属習熟Uも取って
ドラゴンスケイルとカイトシールドとブラックベルトで防護点11なソラが見たいよぅ
更に13レベルで達人取ってアストラルとグロリアスで防護点15なソラも見たいよぅ
エアが憤死する前にジークが涙目になるな
どうせなら穢れの酒をがぶがぶ飲んで穢れが1点増えたけどやばい特殊能力を手に入れもしたソラを
リャナンシーの特殊能力を手に入れたソラだと…
ヒロイン枠から外れたからといってそんなヨゴレに走らなくても
リオスルールで穢れが一点溜まるたび、ジークの親密度が半分になります。
サキュバスの特殊能力を手に入れて
ジークの見たがってもいた淫夢を見せてあげれば
ジークもイチコロよ
間違いなくブレイブハートで抵抗するw
某所にあったからネタバレ見たらソラやべー(笑)
立ち位置が崩壊しすぎ
ここってネタバレおkだっけ?
もちろんNG
公式発売日は明後日か。
明日どっかで買えないかなー。
もう、買ったの?
うってるんなら買いに行かねば
角川電撃は大抵発売日の2日前からうってるけど
富士見はよく覚えてないんだ
>>366は欠片亭に湧いたやつか
その某所でのみ語ってろよ
R&R買った。今号は遅くて今日発売だったんだよね。
明日も買う雑誌あるし明後日は新米、ドラマガ、リウイetc
はやくエコポイントの図書カード欲しいぜ
ソラが志望
まで理解した
死んだのは伊角さん。これ程の死にっぷりは見たことが無いw
amazonさんから出荷されません
なんか品切れになってるし、konozama食らっただろうか
買ってきたぜ!読み終わってないし内容ネタバレはまだだろうから手に取った感想だけ
なんか今回(本自体が)薄くね?へっぽこ9巻を連想してしまった。あれも少し薄かったから
>>376 中身は濃いよ、しっかり読んだ方が良い。
読み終わったー
相変わらずみやびさんは伏線回収や配置うまいなぁ
379 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 18:12:50 ID:ruRCTUZS
最初は一発ネタかと思ったパジャリガーが伏線まみれだったり、
秋田GMは話作りが巧いと思うわ
どう話が転んでも動かせるように準備しているし、
PLとして参加したら楽しそうだと思う。
行き過ぎた悪ふざけへのペナルティも忘れないし、
油断することは出来ない気がするがw
>>376 今巻だけ2話構成。1話当たりは頁数多そう。
読み終わったぜ
2話は少ないかと思ったが充分読み応えあった
さりげなく延長フラグっぽいのが出たのが嬉しい
相変わらず面白かった
終盤に向けて一気に盛り上がってきた感じだね
内容についてはネタバレ回避で置いといて、ラストの挿絵が俺得
その2つ前の挿絵といい、新米は定期的に萌え分を投入してくるなw
警戒して薄目でスレ覗いてみたがw今回は解禁前に色々話してそうだな
俺も今から読むことにしよう
11巻で完結ってわけでもなさそうだな
ジャスティのイラストあった?それだけが楽しみで
解禁かな?
ジャスティの絵は無し、てか登場も無し。
前巻の反乱のあおりを受けて地元で謹慎とのこと。
雌ウサギも中々可哀想だし、中のイラストは可愛かった。
最後の挿絵見て思った
バトやんラスボスでいいよと・・・
よし解禁だな
アレン君はファシズムの体現者でしたか。
まさかパジャりんがここまで重要人物になるとは思わなかったな
そしてついに男の娘登場
>387
イスミーの株はどこまで下がるんだって勢いだなw
パジャリガーかっこいいと思ってしまった・・・
イスミーはダメだろあれ。
説得次第では味方に付けられただろうに…
シフェナは悪女なイメージがあったけど普通に可愛かった。
苛めて泣かせたいタイプ。
中表紙、誰かと思ったら真パジャご一行だったのね。
1ページ目挿絵の三人の雰囲気がすごいよかったなあ。色々細かいディティールにもこだわられてたし。
ところで何故かジークの絵の武器がフランベルジュになってるのに実際には買い換えられて無いのは何故なのだろうか?
習熟ソードもとったし普通に買い替えるタイミングだったと思うんだが。
イスミーの設定ってPLとGMが話し合って決めたものだよな?
なんでこんなマゾい設定にしたんだw
もっとも迂闊発言に気をつけてれば、こんなに難易度高くならなかったんだろうけどw
死刑後の蘇生資金貯めるもナチュラルに駄目発言だよなw
>>中表紙、誰かと思ったら真パジャご一行だったのね。
アナさん可愛いよアナさん……若い頃は。
パジャリガーは15Lvファイターだし自ら犠牲となる英雄的行動が立派なのに、
鎧を剥ごうとする一行とのやりとりが妙にかわいかった印象が強いw
メッシュと同じ顔なのに爽やかなのが落ち着かないが。
きっとパジャりんは1ゾロなんて滅多に出さなかったんだぜ…
>>391 見た瞬間に○年後・・・のエアと冒険者継続か皇族化で打ち切りかと焦った
鎧や爽やかさ&いちおうコンジャラーなエアのスペックで・・・
パジャリガー一行だと気づくのにだいぶ時間かかったぜ
>>392 推定ラストバトル向けもしくは一癖ありそうな魔剣が届くからかな?
ってか、前回武器買ってなかったっけか?今、確認できる所にないから分からん
報酬のとこでちょっと半端だから
あと3万とか33万足してって言わなかったのは行儀よかったな
うちの身内なら本気でごねたりはしないけど言うだけは言いそうだ
>392
ファイター11にしたときに買ってたぞフランベルジュ。
ファイター上がって武器習熟とってフランベルジュになったから
一気に強くなった気がするとか言ってたし。
装備品欄が更新されてなかっただけか。
3枚目のカラーイラストでどんなネタバレが来るのかわくわくしていたら
今回は普通のシーンだったなあ
あとイスミーが裁判を受けるシーンは是非イラスト化して欲しかったw
ガールズトークに引いてる男陣の反応がリアルで笑った。キャラと中の人は全員性別一致してるのかね
イスミーは酷いね弁護の余地なし
メッシュのここぞの出目も相変わらず酷いね
あと最後の剣を抱えた女ってのが一瞬素で誰か分からなかった
寝ようと思って布団に入ったら唐突に思い出したが
てかソラはどうなってるソラはこのままじゃ帰って来る前にラストバトルに突入しそうだぞ
ラスボス威厳なさすぎw
マジでフィルゲンのほうが大物臭がするわ
ムーテスのプライドのない俗物ぶりが好きすぎる
一巻で登場したときはこんなにいいキャラになるとは思えなかったなw
ソラはもうノリス枠かねえ…
うさぎはやっぱりしくじったか
ジークがいきなり土下座してソラを懐柔したのを見てるんだから、
その猿真似でもよかったのに
似たような環境にいたのにフィルゲンは神になれなかったんだよな
まあSWの神ってあんまり能動的に行動できず
忘れられると消えちゃうけどものすごく強いゴーストみたいな物だし
なってもそう楽しくなさそうだけどな
クシャミをする女帝とか
お金に燃えるムーテス&ニゲラとか
顔を赤らめてるルー様とか
今回もイラストはいいのが揃ってるなー
そしてホーリィですらちょこっと出番あったのに影も形もなかったソラ…
みんな、もうソラのことは忘れようぜ・・・
>そしてホーリィですらちょこっと出番あったのに影も形もなかったソラ…
ムーテス「カエル怖いよ! 何とか使い魔じゃないか見破る方法ない?」
GM「ソーサラーなら一目でわかる」
ムーテス「また、ピンポイントな弱点を!(笑)」
的な表現はあったが…
まあ前回までのあらすじのところで「GMと共に七人八脚で歩く」とか書いてあるしもう復帰はせんかもしれん
ソラの出番あって欲しいなぁ
イスミーはミニを手に入れた
ならばオクタンはもうソラの物にしていいんじゃね
しかしイスミー酷いなw
アーメスも格好悪いw
まあある意味ダメ男というキャラを確立したともいえるw
新米ダメンズばっかだなwwwwwwwwwwwwww
まぁ兎、ポンコツルンフォ、悪ガキ、トカゲ(しかもかなり若い)だから仕方ないのかもしれないけど
あのダメンズさはどの程度RPなんだろうなぁwwwwwwww
ニゲラが覚醒しすぎて同期入団との差がひどいw
あとイラスト的な髪型だけかもしれないけど
アイシャはアナさんをモデルにしたって言ってもおかしくなさそうだったね。
一応最初の設定は、ルンフォパジャを作るときに
一人じゃかわいそうだから適当な嫁ルンフォを宛がったみたいな話だったっけ?
皆キャラたったといえばたったんだがパーティー内ヒエラルキー最下位確定のダメ男というたちかたはなぁw
もこもこしてることとクリポン、ミニだけあれば後は要らないっていうか余計な事すんというか
最後の剣を持った女って誰?
>>414 実際はうろこを持った壁のような巨体のナマモノ
何か訪ねてくるような約束とかしてたんだっけ?
新たな問題?
ジークに適当に良い魔剣を見繕って持っていってやるって約束してたよ(8巻P104参照)
実に素晴らしいタイミングで持ってきたなw
フランベルジュさんの寿命短かったなー
>>417 おお、あれか
わざわざ配達までしてくれるとは
あの趣味は迷宮管理ですなトカゲさん正直再登場すると思わなかったからなぁwwww
ちゃんと魔剣選んでしかも持ってきてくれるなんてな
そしてメイドップラー激しく萌えるし燃える。キャラや設計思想が素敵www
>>420 あの、「はい! わくわくします!」がツボに入りまくったw
しかしアーメス勢は人材豊富だなあ
蛮族だけじゃなくて人族もそうそういない強いのがいっぱいいるし
親玉含めて皆シリアス・ギャグ両方できる
組織作りは得意なんだろうけど30年くらいでそういう組織作ったんよな?
フィルゲンは300年くらいかけて微妙な四天王だったのにな
見下さないタイプのSとか新しいなw
エアロドゥームの風にロンスカはためかせて
専用ハードノッカーを装着するシーンはすごい絵になるな
ていうか今回挿絵がどれもすごく良い
アナトラさんとかルーとかシフェナとかムーテスとニゲラとか
中島氏良い仕事した
フィルゲンはほら、環境があれだから人材集めにくかったんだよきっと
挿絵はシフェナの泣き顔もよかったなぁwww
あと領主はモフらせてください
アインベフさんの持ってきた剣が実はSSランクでニゲラしか装備できないオチが!
格闘メイドが居たが死刑か…
領主を見てエアの気持ちが初めてわかった。
モフりたい。
それはともかくイスミーは本当にダメだなw
襲撃後さらに相手に情報を流したタイミングで減刑願い出たってどうにかなるわけないだろうに。
大功を立てて引き換えに願い出ろや。
まぁ全員の功績と引き換えにしようとして仲間にフルボッコされそうだけど
フィルゲンとアーメスの他にディルフラムがちょっとちょっかい掛けてきてるんだよな
次巻に出なかったら12巻からはいよいよそっちか?
本格的なキャンペーンまではどうだろ
そっちは今後ベーテのフィールドになる気がする
まあここからもう一つ大きなキャンペーンなんてやったらジークがほんとに神になっちまいそうだしな
ディルフラム相手にキャンペーンやるならイスミーが抜けてソラ復帰だな!
ヴァンパイアはセージで弱点抜かないと復活阻止できんし。(ただしSSカード使用は考慮しない)
あとヴァンパイア相手に先制取るのメッシュが失敗してブレイブハート使えないと即全滅が見える。
ブレイブハートのピンゾロも怖いけど、運命変転があるから防げるのが救い。
メッシュが先制しようとして1ゾロ振るでしょ、またw
ヴァンパイア相手ならSSで先制取るだろ
メッシュのサイコロに頼るのは致命的だしw
ディルフラム関係やるならジェロ君がPCになったりして
USAでやるのかもしれないけど
新米は少し、いやかなり先が見たいから続いてほしいんだがなー
ツアー・アイヤールも見たいんだよなー
新米のボス退治はアイヤールにとっても大事件のはずだから新米終わるまではツアー出なそう
やっと読了。
口絵のパジャリガーが、成長したジークにしか見えなかったw
挿絵の方は爽やかなメッシュな感じだったけど。
それとみやびん、「もうちょっと深刻さを増してくれてもいい」って
パジャリガーをあんな軽い性格にしてどの口が言う!
そういえばパジャリガーは分身のアレン君の方を退治したけど
アーメス本体はどうなったんだろう?全然話題にされなかったが。
信者が消えて30年前に消滅したのかな。
神になったら分神残して天界に行くんじゃねーの?
>> 425
ジークの筋力とか確かめてたのは武器習熟取る前だし
Bランク武器持ってきて微妙な空気が流れる展開かもしれん
>>439 フェアリーガーデンに出てた魔剣を少し調整して出すくらいがちょうどいいかな?
剣で切ると「神族/アンデッド」を3ラウンドHP回復できなくするやつ。
アレンは特殊な存在で「蛮族/神族」扱い予感だし、11巻では山ほどアンデッドが出る可能性が。
441 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:48:42 ID:iKuJpxSz
何処にも売ってない…
>>439 『剣継ぐ』で出た蛮王の剣って、たしかBランクのもあるんじゃなかったっけか?
まあ、あんな感じの規格外兵器を持ってこられた挙句「コレ使う前提でボス組んだよー」とか言われたら逃げる算段が始まりそうだけどw
>>437 地下に閉じ込められてた魔動機文明時代ならともかく
解放された現代なら蛮族からは見向きもされない教義だし、
パジャリガー曰くアレンは人望無いみたいだしでアレンがバンピーになった時点で信者全員からそっぽむかれたんじゃないかな。
あげくダークトロールの信者をルーにとられちゃってるしw
最後ルーを睨んでたのはその恨みかな
>>437 退治じゃなくて能力ダウンなだけだからそのままアレンで布教してたんじゃね?
教義も歪みまくり&人族用に某宗教並に怪しい布教で生き残ってるっぽいし
分体自体がなんか偏った状態だから、下手するとこの宗派のっとれるんじゃね?
って奴らで上層部溢れてそう・・・人材も豊富っぽいし・・・某宗教の如く
短編集でパジャ&アナ物語期待したい
実際ディルフラム辺りがマジ乗っ取り狙って工作員つぎ込んでそうだよなアーメスに
でも出てきたアーメスの蛮族ってブラッドトロールにサキュバス2、インキュバス1くらいじゃね
呼応石使ってやりくりしてる感が
それよりも、レベル10前後の冒険者を7人も配下にしてるのに驚き
>>448 アレンはインキュバス。
部下には女が多い。
つまり……
俺のそばかす純朴系メイドにナニしやがったアレンめ
8巻くらいからラストキャンペーンの筈でしかもパジャ2世の記憶戻してショートカットって
話だったよな。
さすがに次巻で終わるだろ
PLを英雄レベルまで引き上げずに終わらすのがSNEの伝統・・・
あ、ロードスやクリスタニア忘れてた
ウサギがドラゴネットに乗り始めたのが不安なんだが。
ドラゴネットの紙防御っぷりはちょっとやばいぞ。
なまじ多部位だから支援も回復も負担が大きくなるし。
せめてワイバーンにしとけばよかったものを…。
突然オクタンが爆発してウサギ死亡、
ソラがどこからともなく現れて復帰してドラゴネットをゲト
計画通り
ソラちゃんはワイバーンだべ
やっと読めた。
アーメス分体はビジュアル京様かー。
つなぎが似合いそうで妙なダメっぷりが似てるかも。
ジークが殴れないと言った気持ちが少し分かる。
ぬいぐるみから性格矯正の道をと、考えたが
ルーンフォーク村壊滅とか非道なことをやってるから
そのうち殴らないといけないんだろうな。
ジークが神になったら何の神になるんだろう
特殊神聖魔法もどういうのになるんだろ
>>450 ナニかしやがった結果があのS系メイドと考えると…
ナチュラルに魔晶石を買い与えて気にもしてないジーク
今初めて心から謝罪する!のうさぎ
ぶっちゃけダメ度違いすぎw
リウイがハーレム神なら
ジークはフラグ神だな
ただし回収するかどうかは不確定
ニゲラとジークの関係がだんだん父親同士の関係になって行く様な気がしてならないw
ていうか既になってるw
しかし、ジークはあれだけ言い切っちゃったけど、ルー以外に嫁宣言はもうやめるんだろうかw
ぞんざい神ジーク
ルー以外に言ったのはジャスティだけど、あれは冗談と
本人がきっぱり言ってる
「高レベルのコンジャラーは持ち物人形だらけ」
と書いてあるのを見て
「ぬいぐるみを大量に抱えて国や戦場を歩きまわるフィルゲン」を幻視した
やっぱりフィルゲンは萌えキャラか、と思った
というかデフォでコンジャラ持ちなドレイクってのは
ぬいぐるみ抱えてるやつが普通に多いのか?
蛮族なら恰好を気にせず、藁人形(それに類する物)じゃない。
コンジャラー技能メインで戦うなら所持する人形多い印象だけど
ドレイクならスケープドール用に1体くらいで十分な気がする。
蛮族内で派閥争いもあるだろうし、暗殺者対策には必須かも。
しかしフィルゲンの場合はその人形がお手製の気がしてきたw
ルーフェリアを陥落させても服飾店は大事に保護するフィルゲンや
こっそりとニールダを信仰するフィルゲンw
>フィルゲンの場合はその人形がお手製の気がしてきたw
なんでそんなイメージなんだよ、ゲンさんw
>>468 ジーク達の冗談だったけど
フィルゲン「ここの掃除ができてないぞ! 手本を見せてやる。雑巾を貸してみろ」
なノリのおせっかいフィルゲンが脳裏に焼き付いてて、なんか自分で全部用意しそうなイメージがw
話は変わるけど真パジャの死因って出てたっけ?
15レベル戦士技能持ちの神官戦士が死ぬってかなりヤバイ相手な気がする。
あと2回目の蘇生の時に真パジャが蘇りを拒否しなかったのが謎。
自分がレブナント化したら大被害出るのがわかってたと思うけどなぁ。
ごめん。
>>469宛の間違いだった。
落ち着くために近所のペットショップのウサギ見てくるわ。。。
まあ隣にディルフラムとかいうノスフェラトゥもいるよ!な国があるし
その辺の死因は案外ありそうなもんだ
ディルフラムってフェイダン地方どころかこの大陸自体での蛮族のコミュニティとしては最大級?
ダーレスブルグの北のレーゼルドーン大陸はほぼまるっと蛮族の支配地域みたいだけど
>>470 蘇生される時の意識はリリアンナの時みたいに、
基本的には流れに身を任せて昇っていくか、
それともやり残したことがあるからUターンするか、という本能的なもので
穢れが何点だったからこうしようという計算高いものじゃない気がする
>>472 今のところレーゼルドーンのヴァルクレア(旧)、ミストキャッスルと比べても
強いのがごろごろしているね
レーゼルドーンは、剣つぐのおかげでなんかしょぼく感じられる・・・
イメージ的にアイヤールの女帝>ジャスティ>ミノに苦戦するマグダレーナだしなあ。
>>472 まだドレイク女伯爵のとこ周辺の規模がわからない。
ジークたちの成長速度が速く、15レベルリプレイの敵で
ノワールやルージュの存在が匂わされ敵のレベルがインフレしている気がする。
>ミノに苦戦するマグダレーナ
ドレス姿で戦闘始まって武器はそこらの一般騎士のを流用し鎧はまともなもので無しの状態で連戦続き
それを踏まえてやらんと流石にかわいそうだ
まぁでもダリウスくらいの戦士の技量があるかどうかってくらいだろうから
ある程度たかが知れちゃうのだけど
最初はダリウス多技能で強すぎって感じだったけど
もうニゲラなんかはファイター以外でもダリウス的存在になってきてるよなあ
ついでにマグダレーナあの時毒くらってるからな。−2,3ペナくらい受けてただろうし
装備もしょぼいんじゃ10レベルでもミノ相手に手こずる。
そういやニゲラはプリースト2LVになってるけど
いつ取ったっけ?
成長報告で言ったのを読んだ記憶ない
どうだったかな
セッションで成長申告時以外にエアがレベレイション使って
その時更に自前で2にあげるのを許可でもしたのかな?
今巻の中で司祭技能とったって言ってるから、どこかで成長報告が漏れたのでは。
神官二人はウザイと言われたあたり。
オマエラのキャラ評価ってどんなん
10段階評価で
ウサギやばそうだがw
10段階評価っても普通は5〜10くらいしか使わないよね、酷くても4とか。
ウザキは2かな?
ウサギだめだなあれ。10段階評価だと一番下のゼロだな。
ルー様10
リア様10
ソラ8
モフモフ5
他2
アナさん9
挿絵のぬいぐるみ10
>>479 p23にレベルは言ってないが、ルーフェリアに入信したと報告がある。
11レベルのファイターが入信したって考えるとルーフェリア神殿上層部はガッツポーズだよなぁ。
神官騎士団の隊長を任されるクラスだぞw
ツアーガイド読んでもバトやん以外あまり強そうなNPCいないしな。
アイヤールとか某闘神と某魔神学者がいるだけで戦う気が失せるw
親娘ともどもルーフェリアにはまだあまり発展してない賦術のほうにも貢献してくれそうだしね。
エア自身も今や高レベルプリーストだしなあ
思えば遠くに来たもんだ
ルー様の尖兵となったぞんざい兵団が、フィルゲンを皮切りに
周辺の領土を次々に征服して狂犬国家へと
>487
入信したって話ならばニゲラの父をルーフェリアに送り出すときに
既に入信してる。
周辺征服ってさあ アイヤールがバリバリやってるけど
征服地の蛮族はみんなコロコロっと皆殺し?
ドレイクとかは強くて困るだろうし
ボガードなんかは数がいるくせに社会性も生産性もないし
ライフォスも嫌がるよね
読了
パジャリガー関連のシナリオの見せ方、伏線の回収、どれも構成力が素晴らしいね
そして軽いノリで笑い有り、萌え成分も欠かさずで、ホントもう面白くてしょうがない
15レベルになるまで続けて欲しいなぁ
個人的にはジークがルーを嫁にする最終回を希望。
496 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 07:03:21 ID:6DFGnlcM
バトちゃん倒して?
「ばとえるでん は なかまを よんだ。 なんと (以下略)」
…なんてことにならないといいが…w
そこにリアが登場
どうなる、どうなる?
>>497 リアにはルーの味方をして欲しい。
で、実際はまだ戦えるんだけど、やられたふりをして2人を認めてくれるバトやん。
王道だけどあると思います!
その件で書斎でからかわれながらフンとそっぽを向くツンデレバトやん
バトやんファイター15になったくらいじゃ倒せそうにないんだよな。流石ラスボス。
ジークがバトやんに挑む時には
おそらく15レベルプリのエアがバトやん側につくだろうから更に大変
バトやんのレベル15は一本伸ばしの15とは違うからなあ
ジークにはメッシュがついても無理ゲーだろ
>>501 10年前からさらに成長している可能性すらあるからなw
そおれにジークがレベル15になるころには神様になってるかもしれないし……
そもそもプリ15ってベホマが使えるんだぜ
MPと回復アイテム尽きるまで殴り続けるか
1ターンでHP削りきらんとならん
だいたい本当に手段選ばなければコールゴッド一発で最大Lv15の人族は消滅するだろう
絶対やらんだろうけど
ステ公開されてるとこうやって考察できるから楽しいな
コールゴットは6ラウンド拘束されるから向い合ってから使い始めたら呼ぶ前にボコボコにされる。
>>507 「6ラウンドで倒せたら貴様の勝ちだ!」はなかなか面白いかも知れない。
ルーを嫁に出したあと、安心して神様になって
真ルーフェリアとバカップル化するバトやん
神官になった以上エアだけじゃなくニゲラもバトちゃんのサポート側じゃね?
無理ゲーすぎるw
情勢読んでリルトカゲンあたり寝返るだろ
ムーテスが寝返れば、イスミーもついてくだろうなぁw
ソラはどっちにつくだろ?
ルーが結婚を望んでるならニゲラはジーク側に付くかもしれない。
ルーだってルーフェリアの一部なんだから神官的には問題ない。
ソラがどっちに付くか…
ジークに一切未練が無ければジーク側に付いた方が面白いと思いそうだが、さて…
えっ普通にジーク側についてちゃっかり2号さんに納まる腹積もりなんじゃないの
普通タイマンだろjk。
助っ人まで考えたらgdgdすぎる。
ソラなら面白そうってだけで「ワタシノコトハアソビダッタノネー(棒」
って、御両親も召喚とか無駄に場を混乱させてくれると思うけどな
お母さん(クロノアさんだっけ?)が現れた瞬間、エアと壮絶な親子喧嘩開幕。
そのあまりの勢いに、他の一同呆然…って未来が見えたような気がする。
ジークがフェアリーテイマーも伸ばしてイフリート召喚ですねわかります。
そして成長途中でスカディにもフラグ立ててますますややこしいことに
しかし、初登場の時はぶりっこぽくて個人的に苦手だなぁと思っていたニゲラが
4冊ですっかりぞんざいキャラに・・・
大好きだ!
ニゲラはお父ちゃんの件が片付いて、吹っ切れたよね。
それまでは「私でいいの?」って自信なさげな感じだったけど、今はのびのびとしてる。
ジークがルーを落として、
メッシュが皇帝を落とせば、
労せずしてかなりの勢力がぞんざいのモノに
セラフィナは政治を考えて結婚するだろうからメッシュは歯牙にもかけられないだろ…
ムーテスはリルトカゲン改め「竜の皮を被った犬」だなw
フィルゲンとアレンってどっちが強いんだ?
神の力を取り戻したら間違いなくアレン
そうでない限り1対1で戦う場合はフィルゲンだろうな
アレンの能力公開されてないけどパジャリガーに見逃される程度だし
フィルゲンってそんなに強かったのか
デフォルトのバイカウントって12くらいだよね
ジークは男爵位を保留してるけど、
山津波を止めれば子爵ぐらいまで飛べるのかな
しかし、ジャスティのヒロイン化はなくなったな。惜しい、もう出番もないかもしれない
フィルゲンはツアールーフェリアでデータが出てて、人間形態でモンスターLv13・竜形態で14。
アレンは現時点では単なるインキュバスなので、Lv12にボス補正の+α。
…そう考えると同じぐらいの強さなのか?
アレン滅茶苦茶強くしてラストはぞんざい&フィルゲンと手を組んで倒すとかどうよw
+フィルゲンは無いな
話の流れ的に、最終回は全7プレイヤー集結+ルーvsアレンでやりそう
ちなみにフィルゲンを前座扱いで出すのを希望ww
今回、シナリオが分岐してて、先にパジャリガーの遺体を回収しなかったら
ラスボスが、レブナントの肉体に、神の穢れ復活アレンの魂ってわけだ
生身アレンがラスボスの場合と、力の差がありすぎのような。まだ他のラスボスいんのかな
533 :
529:2011/01/23(日) 21:52:00 ID:OQHTl6GN
もちろん、小神としての力を取り戻したら
>>526の言うとおり、アレンの方が断然強い。
“+α”はインキュバスのままなら、剣の欠片補正が上乗せされる程度、という意味ね。
>>527 フィルゲンは亜種で+1レベルされてたはず。
アレンについては、本編見る限りコンジャラー13以上だな。
プリーストはわからんが、元種族のインキュバスがプリースト12だからそれ以上。
プリースト13以上ならインスタントブランデッドがあるからかなり凶悪になる。
あと、特殊能力も色々持ってるっぽい。
まあ、少なくともSSカード使わせるくらいの敵ではあるんだろうな。
SW短編集スレの890
>正当な扱いを受けては目的を果たせないことは最初から示されていましたか?
『不当』というのは『アレが裁判だったら』という仮定の上での話で、
実際のリプレイ内の状況において不当な扱いを受けていると>880は言っていないぞ
シフェナが一審でイスミーに有罪判決を下していることは自明
告訴して二審で無罪を勝ち取りたいなら、最低限
一審の判決文の内容は知っとかなきゃならんだろ。
『話を聞け』でのはそういうことだ。
直接助言しない理由?
イスミーの見せ場になるはずのシーンでそんなことしたら
助言したキャラの見せ場になっちゃうじゃないか
メタな意味と、シフェナの好感度って意味の両方で。
だから、横からの茶々いれって形で誘導を図ったわけだろ
>>523 公式にする必要はない
落として裏から操ればいいだけw
>>536 く、黒い!
黒幕として動こうなんて、なんて黒い人なんだ!
ついでに操霊魔法も通常より高くて12なんだよな
>>フェルゲン
曲がりなりにもルーフェリアを攻略しようとした勢力のボスだしね
それくらいは強くないと、バトやんに対抗すらできないw
>>531 アレンとの対決は白峰領が舞台だろうから、フィルゲン登場はないよね…。
これがルーフェリアなら、そういう展開もあったかも知れないけど…。
しかし…セカンドはご存命だろうか。
あれだけパジャリガー恨んでるアレンに遭遇した時に馬鹿正直にパジャリガーの名を継ぐ云々言ったら100%殺されると思うがw
543 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 22:46:04 ID:oayRgIUf
関東圏なのにまだ買えない…
八件ほど回ったが近場の本屋には無いみたいだ
今まではすぐに買えたのに、今回はどうしたんだろ
兎は本当にいらない子だな
せっかくの活躍の場をことごとく逃してるし
キャラ作ってんのに滑ってるし。
オクタンとミニの(暫定)ご主人様でそれだけでもいじりがいも火力もあるのに
むしろ、バランス崩すくらいのキャラだし、シフォナイベントもなくなったし
次こそ、ソラさんと交代してください
むしろ見せ場逃すのが見せ場だろw
ソラはへっぽこでいうノリス的位置だろ
最後にPTに戻ってくるけどプレイヤーには戻らないと思うし
>>543 売れ行きがいままでよりも良かった……が理由だといいなぁw
ソラちゃんはすでにミニと人格が入れ替わってるんですね
シナリオ的にはそうだけど、戦力としては、クリポン+武器の達人のコンボとかリプレイの本来の趣旨からするとそれなりには…
ソラのがいいけど
ソラは帰ってきても、ジーク寝取りフラグと
ミニ横取りフラグしかたたない気がする。
ソラはジークが神になってジークの分体ができたら、分体とくっつく為に帰ってくるよ!
ジークムントとかの名前でフラグ立て専門の分体が出来、
ソラが嫁に納まり、ムーテスが神の威を借るトカゲになる
この宗教の未来は暗いな
ソラは帰って来てくれないと俺は泣く
パーティーの戦力的にはウサギよりソラの方が安定しそうだよね
ソラが居ないとなるとディスペルとセージが存在しないからなぁ
攻撃力って点では頑強妖精戦士、重戦士、絡みドラゴンスケイル戦士、投げップラーと前衛が4人って安定はしているのだし
一巻を久しぶりに見たらまず表紙が主人公ジークとヒロインっぽいエアなんだよな
…主人公よりそのポンコツ従者を中心として絡む事がジークより多く、
ツッコミ属性が発揮され、ロリ神=妹>モフモフ>その他になってしまった
かつてヒロイン描写ぽかったエアはどこに
後、一巻のポンコツ執事
今もポンコツでありましょう
サイコロの出目的に
2巻までは、そこはかとなくまともっぽいかもしれない神官だったのに
3巻で、アイヤールルーフェリア信仰と接触した辺りかだどんどん狂信者化に
分体との出会い、守らなければとの使命感、異端、邪教
凝り固まる要素てんこ盛りではあるな
にしてはルーに会うなりモフってますが
他はともかく信仰対象に対しての礼だけは忘れなかったのに、エア…ルー欠乏症にかかって…
>>560 神や大司教に、ツッコミ入れてたけどなw
女帝がインペリアル+1以上着てそうなんだけど
バトやんが知ったらこっそりお出かけしてアイヤールに買いに行きそうだなw
>>557 いやぁポンコツはポンコツでも(キャラが定まって無い為か)結構ジークを煽ったり貶めたりと、
何気に忠誠心低いんだよなーってw
…現在の忠誠度は置いといて
ジーク達が対アレンのためパジャ墓もぐったり、殴りメイドと格闘中、ソラはレイクリスとよりを戻しラブラブ復活しましたとさ・・・
ジャスティはUSAの方に出てくるのかな
蛮族の姫騎士(ヒロイン枠)はジルになりましたww
教義内容がどーしても第一っぽく思えるんだけど
宥和神アーメスって本当に第二の剣の小神なのかな。
幻とはいえ直接剣に触ってるし
ルーフェリアのように特定の神に引き上げてもらったって感じでもない。
一応、真パジャリガーは第二の剣の…と言ってるけど
単に元蛮族で蛮族に信仰されてるんでそう思った可能性はないか?
あと別スレ眺めてたらこんなの見つけた
>ルルブ2p157と160に書いてあるじゃん
>リルドラケンは温厚で陽気。タビットは子供っぽくて気弱で自己中心的
イスミーのあの言動は、タビットの駄目な部分の典型だったのかw
読み終わった
相変わらず面白かったな
念願の小神になったはいいけれどうっかり油の神になってルーたんを泣かすジーク
570 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:05:01 ID:dq+3w7Nd
今回2話構成だったので、次巻は早く出てほしいですねぇ。…切実に。
>>567 >>教義内容がどーしても第一っぽく思えるんだけど
構築したコミュティに相容れない者は、内外問わずに排除みたいな所があるみたいだから、第一とも言い切れないと思う。
後、アレンがそれに輪をかけて人格に問題在るような事をパジャリガーが言ってたね。
>571
そうか、排他的な面もあるから『調和』とは違うのか。納得。
…まさか第三でしたってことはないよな
>>572 それだけで1タイトル作れそうな設定をここで消化とかないわ
第三の剣の神なら、ジークにも第三の剣でフラグ立ててもらわないと割に合わない
北沢センセが好きそうなネタだw
神は信仰によって変化するみたいだし、段々角がとれて丸くなって真っ当な教義になる可能性はあるんだろうが
神の化身がアレンじゃ望み薄だったんだろうな
では、ジークも「フラグ立折りの神」ではなく
真っ当な「愛の神」になる可能性があるのだなw
ルーも遠い未来に船乗りの神になってるかもしれないしな
ところでジーグが愛の神になったとしたら特殊魔法は何になるんだ?
チャームとかテンプテーションかね
マッハドリルにスピンストーム
マリンパーツ付けてルーとクルージングしたりします
元サキュバスに対抗するのが将来の愛の神
いい感じな気もするな
特殊神聖魔法は呪いで良いんじゃね?
異性を見ると俺の嫁(婿)と口走るようになるとか
俺の嫁(婿)を護る時にボーナスとかw
レベル関係なく異性限定に発動するオースか。
ザイアの義理の娘の旦那の魔法としてはアリだなw
ブレイブハートは確定ではないだろうか
名前はぞんざいハートとかに変わるかもしれないが
ルーフェリアの神官と、合体神聖魔法が撃てそうだな。>ぞんざい神神官
石破ラブラブ天驚拳・・・
>>577 そりゃ勿論
常時発動するフラグストームと、
時折発動するフラグクラッシュ
後、何故か生命力ボーナスとある判定に+補正が付く
縁結びの神か、日本風だな
成仏したパジャリガーがご当地英雄として祭られた末に小神になる可能性もありそうだ。
ちょっと爽やか過ぎて癖がないけど。
ぞんざいの神様ジークハルト
一時的に不当な権力の脅威を無効化する特殊神聖魔法を持つ。
神様のお言葉「細かい事は気にするな」
それだ
その内教義が歪んで
「汝の為したい様に為すがよい」
になりそうだな
そうなるとソラ最高司祭だな
592 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 23:02:03 ID:TVEag6+Z
ジーク神の教義は
汝の欲することを為せ、だと思う
ジーク自身としてはまさに「汝の欲することを為せ」的な感じでも
神格化された後は「高い目標を持って困難に負けずにやり遂げる神」とかなんとか
勝手に偉そうなお題目がついてきたりしもしそうw
>>593 神になったジークが適当ぬかして作られた教典を、エアがルーに頼まれて必死になって書き換えてそうだなw
数百年後のルーフェリアの神像は
宝石のペンダントを付けている姿がデフォルトになっていたら俺得
水の女神を愛し、結ばれる為に神へと至った英雄
彼はいかなる力にも屈服せず、その道を阻む者は全て打ち破ったという
「愛と勝利の神ジーク」・・・愛する者を守り困難に打ち勝つ為の加護が与えられると伝えられている
神となった時点で、信仰により人格(神格?)が左右されるみたいだから
「愛と勝利の神ジーク」になってしまえば、騎士の鑑みたいなジークの出来上がり
それに悶えるエア、ソラが容易に予想できるなw
そういえば、アレンが白竜山に行ったのはなんのため?
神殿と祈る人々、崩れる山々で、白峰領と勘違いさせるためかね。
イスミーに乗り物ドラゴンで遅れをとったソラのために
アインベフは登場したのかもしれないと、ふと思った。
寒村や離島は狭いコミュニティの形成に向いてる土地だからじゃないか
海でやってたことと同様のことを山でやってたって推測
600 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 07:15:48 ID:ZgypEf9F
本番(白峰領)前の実験で、白竜山が崩壊してたりして…w
観光スポットだからw
というのはおいとくとして、そのシナリオで白竜山の設定が明かされる予定だったんだろうなぁ。
しかしへっぽこ長編といい、山を崩すの好きだなみやびたん
山は崩して何ぼなんですよwwwww
山を見たら崩せ
飛行船をみたら落とせ
女を見たらフラグ立てろ
サイコロ見たら1ゾロ振れ
タビット・コボルト見たらモフれ
ぞんざいリプレイの暗黙の掟
まあ白峰領がミスリードで本命は白竜山て可能性もあるかもしれんね
正直姫様連れいって夢と比べてもらって土地確定してもいい災害だと思うな
現ルーフェリア神殿地下にある、元アーメス神殿内の湖が光ってるとか言ってたから、何か埋まってんじゃないかね。
……巨大アーメス像が埋まってて、オクタンと白兵戦を繰り広げるとかw
シフェナたちのパーティーが壊滅して、アレンが通りがかった遺跡が
白竜山にあったのかもしれない。
イスミー紹介されたのが、ルーフェリア国内にある水晶の欠片亭なんだから
問題の遺跡もルーフェリアかその近くにあるはずだよな。
そういや序盤に
「まずい、今そっちに行かれたら」
とか言ってたっけ。
うろ覚えだから怪しいけど、実はあの時アレンがシフェナ掘ってたとか?w
よく考えたらシフェナは無いか
ソラとすれ違ってる時期だった…w
逝っちゃった仲間を掘りに行ったのかねー
アレンは復活のための何かが有るかもしれないと白竜山の遺跡漁りもやってそう
あんがいドラゴンフォートレスとか埋まってたんじゃないかな
>>605 地底湖の底あたりには神としてのアーメス本体が居そう
増えた信者の祈りに謎の装置と本体が反応して光ってるのではないかと
ルーフェリアも、分体じゃなく真正の御神体は湖の真ん中にいると思われてるんだっけ
>>610 なるほど……湖が割れて、胸の前で腕を組んだルーフェリアが浮かび上がってくるという事か……
>>610 リアがルーフェリア本体は「動けない」とか言ってたしな。
魔神を封じるためか、ルーフェリアの人が「国の守護神」だと思ってるせいか。
>>601 気になる相手が拉致られるパターンはもっと多いぞ。
強盗にフェルツ、フィルゲンにルー、ワイバーンにソラ、ムーテス一味にミスティ。
>>611 ルーフェリア様ですよ。
長い髪で恥ずかしげに全裸を隠し、淡水真珠の貝殻の上に乗って登場しあそばすに決まってます。
そしてバトエルデンからツッコミが入る。
>>611 そしてルーがフェードインすると
普通に泳いで岸からあがって来たらそれはそれでオイシイ気もする
泳ぎかよ!って総ツッコミ
ルーフェリア湖から泳いでまいった!
バタフライ希望
バキの勇次郎バタフライみたいな
シフェナたちが引っかかった罠、遺跡が崩れて生き埋めになったんだよな…
出力全開なら山ごと崩せます、とかそんな展開ないかなぁ
シフェナら殺した崩落がアレンの仕業だとしたらなんという自作自演
シフェナマジ切れするだろうなぁ
イスミーには失点取り返すチャンスにはなるだろうけど
どうせ急に挽回のチャンスが来たから、でイスミーが決めれず
ジークと執事がイスミーが言うべき事代わりに言ってフラグへし折るだけさー
中の人もダメキャラで行くつもりっぽいもんなイスミーw
今からシフェナとアレンが物別れになったとしても
極刑は免れないだろうからなあ…
10巻で上手くイスミーが説得してれば、本人の貢献+
情の移ったぞんざいず全体の嘆願で、非公式になんとかなったかもしれないけど。
ルーンフォークの蘇生は記憶が一年分抜けるってことになってるけど、
一回蘇生して、またすぐ死んで生き返ったら
2年分の空白ってことになるのか?
殺して蘇生してを繰り返すと、起動直後状態までリセット可能なのかw
シフェナは多分、次死んだら還ってこないと思うよ
イスミーが「女帝に剣を借りやすから2人で一緒にセドリナさん達を蘇らせよう」とか気の利いた事を言えばシフェナも蘇ってくるよ
まぁイスミーがそこまでやれるかはわからないけどw
そんなこと言えるなら、そもそもあんな酷いことにはならないwwww
というか、今のうさぎは何の為にぞんざいにいるんだ?
ジークはルーと姉上ラブ、エアはルーラブ、ニゲラは自立のため、ムーテスは金と名誉、メッシュはジークの従者
うさぎは…
イスミーはシフェナの蘇生費用を貯めると言ってるけど
犯罪者の蘇生なんてさせてくれないだろ
イスミーはアイヤールに恩を売るため頑張ってるとかかな
褒賞としてシフェナの一部恩赦を
死刑になった後の死体の引渡しと蘇生の許可を求めるために
>>625 エアは、元々はソラの事が心配だから、仕方なく同行してたはずなんだよなぁ…。
わりと簡単に生き返られる世界だと、死刑の重みが違うよね
判決は穢れ1点付与、みたいな
パジャ剣使って穢れを吸い取るのに金を取るようにして、
罪人には罰として溜まった穢れを押し付ける、とかすれば穢れリサイクルの循環が出来る
ムーテスみたいな発想だな
しかしわかりやすい烙印だなw
>>625 それを言うなら、ニゲラだってぞんざいである必要性はないよな
エアだって神殿戻ってもいいんだしって話になる
ムーテス復帰してパーティー財産管理はニゲラから戻ったのか?
とふと気になった。
>>628 >>631 まぁ今のシナリオ中は戻るよりゃ対決せんと、とは思うだろうけどな。
戻ってルーと一緒に山雪崩で流れても意味ないし
シフェナ捕まえるとき、ミニに攻撃中止の命令しだしたの聞いてるだろうし
ぞんざいずがイスミーを連れて行く理由の方が怪しくなってないか現状。
>622
アレンに処刑後蘇生するって約束されてたようだし、生き返っては来るんじゃないかな
で、前パーティーの記憶を完全に失ったシフェナとともに旅立つイスミー。
代わりにソラ復帰で新米女神第三部スタート
イスミーで必要なもの:ミニ、オクタン、クリポン
イスミーで不要なもの:クリポン以外の言葉全て
だが待ってほしい。
クリティカルレイ使う(≒クリティカルしやすくする)と言ってるのにクリティカル値12のヘビーメイス作りやがったのは忘れないよ!
つか、イスミーってクリポンでメイス作るの好きな。 まあ無難な選択肢ではあるけど……
当たれば問答無用で魔法ダメージだしなー
ムーテスさんとニゲラはどっちが信頼できる財政管理者なんだろう
>>635 魔物知識判定も入れてやれw
元はそれを補うために水晶の欠片亭で紹介されたわけだし。
ソラが戻れば不要なわけだが
>>638 持ち逃げのムーテスと散財のニゲラか・・・どっちがマシだろうなw
カードショッピングは一応パーティーのために使用されるからニゲラ
ムーテスは信用が金に繋がると心得てるから、知名度が高くなっているであろう今は逆に物凄く信用できると思う
コンプライアンス(法令遵守)やCSR(企業の社会的責任)に敏感な今風の経営者なイメージ
商魂のたくましさでも今風だよなムーテスw
>628
ソラが心配 → ソラ行方不明で探すため → 神殿からのお仕事(怪しい船探し)
エアがパーティに居る理由は有り続けてるぞ
ニゲラは…父親から逃げたくなったんだろうなあw
逃げようとしたつもりが、むしろ接近していた。
人生とは皮肉なものだなあw
>>645 最初ニゲラは、父親を探す為にぞんざいに所属。
で、色々と父親の本性が知れて、今度は決別の為にぞんざいに居続けるという訳だw
トンチンカンな善意は性格によるものだとしても、金銭感覚にまつわるあれこれは職業病みたいなもんであって
パパだけの責任じゃないのかも
>>642 エアの家を乗っ取るつもりで
契約書を少しずつ書き換えているムーテスが
コンプライアンスなど、ちゃんちゃらおかしいわ!
アイヤール法令上ではきっとグレーゾーンまでしか踏み込んでないんじゃねw
いやいあ、いくらファンタジーだからって
一度執行された商取引の契約書の書き換えは法令上完全にアウトだろw
だからムーテスの狙い目は月毎の契約更新時に契約書に
自分に有利な項目をこっそり付け加えて大家に提出していくという感じだなw
仕事しろよ金庫番
>>650 それでも場合によってはアウトだけどね
同契約の契約更新について、項目が追加される場合ははっきり示さないとアウトになるケースあり
ジークは自分の分から人の買物助けちゃうからあんまし金庫番いても変わらんのよねw
パーティー共有財産はカードショッピング用になってるし
まぁカード有る無しで安定度が段違いだから仕方ない
結局は金の力なんだよなソードワールドはw
作者(例:リウイ)補正>リアルラック補正>金補正>コネ補正
このぐらいだろw
作者北沢補正>その他作者の気前の良さ補正(金コネ含む)>リアルラック
作者みやびサイコロ補正は通常のリアルラック補正より上ではw
サイコロの出目を操れないようでは一人前のGMじゃありません
一時期頑張って練習したっけなぁ・・・
狙った目の反対側だけは出さない程度しか出来なかったけど
SSカードはマジ暴力の域だからなーw
「金で判定成功を買う」世界。
ま、その分GMも遠慮しなくて良いんだけど。
しかし、まだ5巻の予知夢の真相が不明なのは不気味だな。
ジャガスラは打撃武器だから、刺してるのはジャガスラではないんだよな。
アインベフソード
効果は神の分体を人間にする・・・噛み殺しの一種
だと嫌だなぁ
「新米」女神はルーが別の神格となること を期待している身としては
>>660 あり得るな、それ
色んな伏線が収束する綺麗な展開だ
>>658 それオープンで振らなきゃいいだけじゃ……www
そもそもダイス目に頼るような策は三流ですよ!www
ダイスを振る楽しみをGMから奪うとな
つか反対側は出さないとかマジで変な投げ方するくらいならやめれw
操作しようとしているのがものすごく分かりやすそうだなw
いや、実際どうなのかは分からんがw
駅前のTUTAYAを三軒ほど周ったがどこにも売ってない
もう本屋じゃ買えない本なのか……
素直にAmazonで、と思ったら10巻だけ新品切れててワロス
中古が最低価格980円とかなかなか張り切ってるな
まあオタ系書店およびその通信販売部ならまだいくらでもあるだろう
bk1ではまだ余っているようだからこっちをお勧めしてみる
やっとこさ読了。
品薄なのは予想以上に売れているからかな?
エアが検事とか言い出した時、絶対メッシュが「異議あり!」って言うと思ったわw
言ってる言ってるw
スーツ姿で眼鏡装備のエアの絵を見てみたいものだ
4巻読み直してるけど凄い複線だらけの巻だなw
アーメス、パジャリガー、ジークの血縁が大体この巻から一斉に出てきてる。
読み直しながら思うけど、フィルゲンっていい敵役だよな。少なくともほっといてもいいかってならないし
フィルゲンもそろそろぞんざいでも手が届く存在にもなってきてるんだよなぁ
ぞんざいが15まで行っちゃうとゼルブリスはマジでやばい
エアがプリースト15にソラがソーサラー14になった頃にルーフェリアが大神になってないとエアソラの強襲を受ける
ソラ「ゼルブリスに向けてディメンションゲート」
エア「ルーフェリア様やっちゃってくださいコールゴッド」
その頃までにはフィルゲンや部下も成長してるだろう。
たぶん。きっと。
ということは、ジークがバトやんに挑む頃にはバトやんのレベルもさらに上がっていて…
姉妹マジ鬼畜
高lvマジックユーザーは本当に暴力的だなぁ
でも高lvになってもそんなに強くなるとは思えないウサギ
でもリプレイの主役たちの成長速度は異常だからなw
>>675 レベルは15で打ち止めだから問題ない。
ライダー10→15になっててレア騎獣に乗ってくる危険性はあるけどw
むしろ生命力三桁の方が怖いか?
>>678 プリーストLv15
ファイターLv15
ライダーLv15
レッサードラゴン騎乗
生命力三桁
とか言われたら悪夢だな
それでも15レベルになるには、1巻〜10巻までと同じくらい冒険しなきゃいけないんだろ?
効率よく野良蛮族狩れればもうちょい楽
>>679 悪夢というか現世で勝てる奴いるのかソレw
つまり、もう一年くらい頑張ればいいのか
一年後、権力と女神妻候補を手に入れて怠惰に暮らしたぞんざい達は、
メタボ体型になりステガタ落ちと
これって、内容はどんな企画なのでしょうか?
>DRAGON BOOK 25th Anniversary
>モンスター・コレクション テイルズ
>
>あの伝説の企画が、装いも新たに今蘇る!
>
>[ 著者 ]
>安田均 水野良 山本弘 友野詳 清松みゆき 秋田みやび
>カバーイラスト:中村博文
>[ 内容 ]
>ファンタジーブームの魁となった名作『モンスター・コレクション』が現代に復活! ビックな作家たちの手によって、
>描かれるモンスターたちの新しい物語を堪能せよ!
>発売日:2011年 02月 19日
>定価(税込): 840円
>文庫判
>ISBN 978-4-8291-4613-2-C0176
>発行元:富士見書房
http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=201011000275
昭和61年10月30日に発行された「モンスターコレクション」を現代風にリメイクする企画ではないでしょうか
ちなみに同系統の本に「スペル」「トラップ」「アイテム」「キャラクター(上下)」「シティ(上下)」コレクションというモノがあります
小話風だったりして結構面白いよ
ファンタジーブームの魁というのが良くわからんが
当時SFに交じって結構ファンタジーもあったし
最近はかわくさんとかが描いてるモンコレTCGのやつだよ
ボスが言うにはその6人が書いた小説のアンソロジーらしい
TCGのヤツなのか?
25年企画としてはパンチが弱くないか
魁というのもおかしい気がするし
まだ展開してる作品を「現代に復活」というのも矛盾してるような?
>>686が正解だと思うのですが
つーかそうあって欲しいw
たしかに執筆陣が古臭い気はするがおまけに1枚TCGがつくらしいんだよ
カードが付くのか
モンコレTCGで今の読者を釣って、昔の読者を「モンスターコレクション」が復活で釣る二段構えかなこりゃ
情報サンクス
細かいが訂正
× TCGがつくらしい
○ モンコレTCGのカードが一枚つくらしい
まあ小説自体は富士見コレクションシリーズっぽいのなのかもね
モンスターコレクションって、一回、改訂版が出なかったっけ……?
バトエルデン「このままだとルーがジークに取られるからレベル上げてくる。手始めにフィルゲン潰す」
フィルゲン「おいやめろ」
セラフィナ女帝「よく決断した大司教。我らアイヤール王族も全面的に手を貸すぞ」
フィルゲン「なにそれこわい。てか俺はジークと決着つけないとダメだろ物語的に」
ジーク「じゃあバトやんもフィルゲンも俺の嫁になれ」
フィルゲン「なにそれもっとこわい」
っていうかバトエルデンには仕事があるんだから、レベル上げだけやってられんだろう
蛮族が毎日殺されに来てくれますとかでない限り、まず上がらん
神殿空けるわけにいかないんだし
>>694 なぁに、毎日1ゾロ振りまくればいつかは成長するさ!
毎日書類整理のたびに書類をぶちまけるバトちゃんェ…
『ルーかリア、どちらかをジークの嫁に捧げなさい』という信託を受けて
リアのほうを差し出すバトエルデン
ルーがリウイ神にNTRた為の苦肉の策なんですねわかりまs(ry
>>698 どう頑張っても、その邪神は次元の壁を越えられないから無問題。
実は事務仕事でも経験値が貯まるのだよ
その週の仕事がうまくいけばクエスト成功で1000点、失敗すれば500点
どの世界も無職は低レベルなままか
>700
ただし一般技能にしか使えません
一般技能15レベルとかあったら一生食うに困らないなw
今にも神になろうというレベルの職人だから
素材に世界で最高の物を求めて返って赤字なんてことも。
>>703 ウィストは所持一般技能が15レベルあったら、食うに困らないどころか大変な事になってそうだw
一般技能の15とかって生活も精神面も常人離れしてるような人間なんだろ……
>>676 イスミーはライダーメインだからねー。
しかしこれがマギシューメインだと、
スナイパーレンジ+リピートアクション+ショットガンバレットとか大変なことになったりする。
709 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 20:59:45 ID:5LvinYqo
オクタンというオプションもある以上
火力だけならPTで一番でしょウサギが
反比例したかのように人気がないけどね
データをいかせないウサギであり性格もあまりようないし立ち回りもいまいち。
そりゃ人気ねーよw地雷PCに近いんだもの。
同じウサギならオタビットの方がましだろう。
立ち回りはいまいちというかさいあk
元々、三下属性で始めてたしな。>うさぎ
最初にシフェナ出てきた時、裏切るかどうかでまごまごしてた辺りから、ヘタレで行く方向で進めてるんでしょ。
イスミーは三下かつヘタレなロールプレイとしてはそれなりじゃね?そのロール方針自体の魅力についてはさておくとして。
ヘタレとか凡ミスはいいけど致命的ミスがちょっと多いかな
復活対象が蘇生拒否する可能性が高いのを、誰一人指摘しない時点で、イスミーを落とすための予定調和にしか見えない
>>709 オクタンは実質使用不能だからなぁ
修理がいつ終わるか・・・
修理完了しても直接戦闘には使わせないと思うし
つーかオクタンまで総動員しないといけない戦闘バランスだと真っ先にウサギが落ちる気がするw
アレンが蘇生させたら生き返りそうだが
イスミが蘇生させたら復活拒否しそうだなシフェナ。
そっかなー
まだ仲間の蘇生に未練あるんじゃねーの
蘇ったらアンデッド化確実だったパジャリガーが、それでも二度目の蘇生に応じたところ見ると、
死んだ状態ではあまり判断力とか働かいっぽいんだよな
細かな事情とかすっとばして、根っこの部分で本人が蘇りを望むか否かで分かれる気がする
ゴーストシップ使役してるからそれで戦力は亡者で集めてるのかと思ったら、
どこでスカウトしてるんだか知らんが蛮族にも人族にも高レベルの配下がいるし、完全に仲間ではなかったけどジャスティの後見人と話しつけてたり
アレンって本人の戦闘力よりもこっちの能力の方が怖いよな
なんだかんだで掌握能力は高いのか
>>720 はっきりした意識はないんだろうね
そもそもが放っとけば人格消えて命の流れに戻る状態なわけだし。
イメージとしては夢の中で、
このまま進んだらなんかやばそうな三途の川
後ろはメイドとか水着とかバニーとかロリとかショタとかマッチョとかいてなんか戻れそうな…
って感じで
死者の蘇生は剣つぐで死んだリリアンナの描写がある。
あれはジェイド・バジリスクの強制蘇生能力になったけど。
>718
蘇生って、誰にかけられたとか分かるもんなの?
短編集の巨乳ルンフォは気付いたら生き返ってたような反応だったけど
Q&Aでも出てたがわかんないよ。なんとなく生き返らせようとされてるのがわかるだけ。
蘇生描写は剣つぐのリリアンナのぼやけた感じが好きだったけど
拳魔のカラトはGMが「魂に触れる」という形で遺言的なやりとりがあったことにされていたな
一般人や神官は基本的に蘇生を嫌がるらしいが
信者でない冒険者が蘇生を拒否する可能性ってそんなに高いのか?
ルンフォは主人次第だろ
過去の主人の蘇生と、現在の暫定主人の守秘義務のどっちを優先するのかは知らんが
>>727 穢れが忌避される世界なんだから、抵抗はあると思うぞ。
それに、どれくらい穢れが溜まってるかキチンと把握してないと、蘇生即アンデット化だし。
>729
抵抗があるのは知ってるが、>720が指摘してるように、
確実にやばいことを把握してるパジャリガーすらうっかり蘇生に応じてしまったんだし
メッシュはもちろんソラの元カレや、パジャリガー・セカンドも生き返ってるしなぁ。内二人はルンフォだが。
ぞんざいで蘇生拒否したのってカイトぐらい?
馬とか拳魔も結果的には穢れ持ちやナイトメアを疎外する事はないけど
形式上なんとなく抵抗あるようなロールしたりするよな
ライフォスが穢れ持ちでもそんなに問題にしない新米女神のPC、NPCを見ると
正直穢れの扱いが軽い気ような気はしてた
>>730 パジャリガーは、事情が特別なんじゃないかな?
使命の為に、ライフォス信者の禁を破って蘇生受け入れるくらいだし。
>>731 穢れについての禁忌をガチガチにやっちゃうと、ゲームとしては遊びにくくなる部分が出るからなぁ。
ナイトメアをやるプレイヤーが居なくなり、蘇生はあり得ないって事になるのもね。
ライフォス信者の禁と言っても、嫁が蘇生に手を染めるのをスルーする程度のもんだからなぁ……
口で言ってダメなら実力行使できるだけの力はあったろ、英雄。
いやまあ「ダンナ以外は蘇生させた事ありません」って可能性も十分あるんだろうけども。
しかしあの夫婦、「だからゾンビを連れ歩くんじゃねぇッ!?」「別にいいじゃない!」とか喧嘩しまくってるうちにくっついたりしたんだろかw
世界設定が遊びやすさを阻害するのはSNEの悪しき伝統
ガチガチな神官ばかり出すと、ファリスの二の舞になる可能性あるからなぁ
>730
カイトはそもそも
蘇生しないでおこう、一般人だし
っていう結論じゃなかったっけ?
ジーク、ソラ、ムーテスは一回くらいならいっかっていう認識を劇中で見せてるね
エアは迷ってるみたいだが
なるほどなー。新米しか読んでないから、参考になった。いろいろありがとう。
しかし、事実上「仲間の蘇生は無理そうだから諦めろ」という発言は迂闊にはできんよな。
本人がルーンフォークで穢れへの禁忌を実感できないことは既に提示されていた上
シフェナが拒否られる可能性まで検討済みかどうかもよ良くわからない。
自分だったら最初にそれを持ち出すことはしないと思う。
>>733 アナさんがアンデッド使いなら、
意志の疎通ができる旦那のハイレブナントを殺さず仲良く同居してるだろ。
>735
むむむ
穢れ → ぬっ殺 → どっかで蘇生して穢れ増し
の二律背反をどう整合させよう?
穢れ→ぬっ殺→腐らせるまで管理→蘇生してもアンデット→ぬっ殺
741 :
イラストに騙された名無しさん:2011/02/02(水) 10:15:35 ID:lDzcMSEJ
>>731 エアはソラという存在のおかげでナイトメアひいては穢れに寛容だろうし
基本的に冒険者自体が穢れを気にしないみたいだからな
ロイヤルシスターズも同じく姉妹の一人がナイトメアだから穢れ自体には寛容でしょ
政治的には穢れについては自覚してるみたいだし。
戦時の習いで穢れに寛容にならざるえない部分もある
可能な限り穢れは避けるが肯定する場合もある。
嫌な奴といたくないが手が足りないからとか身内だし仕方ないみたいなもんじゃね。
ちなみに身内でやるときは蘇生とかは受けずに新キャラ作る奴の方が多かったなあ。
すでにある穢れには寛容だが、蘇生して新たに穢れを受ける(増やす)
ことには抵抗がある。
とするのが、自然だと思うんだが。
穢れを浄化する魔法もあるみたいだから、難しいね。
穢れたら殴ればいい
パジャリガースラッシュは異端の萌芽だなw
穢れを浄化する魔法でも1点限定で、ナイトメア不可だし
ジャガスラも皇帝家の宝物扱いだし。
蛮族英雄リプレイでアイヤールにも存在することになった
蛮族キャラクターをジャガスラで殴ってみてほしい。
ジャガスラジャガスラって夕食時は美味しそうな響きだから困る
じゃぁルースラでw
リアスラでも可w
ラクシアのタブーは必ずしもPCの思考、行動を制限するものではないが
他作品やルルブ基準の一般人だとパジャリガーという英雄はなかったことになりそう
誰もが心の中ではパジャリガーを認めたり憧れたりしているだろうけど
なかなか口に出せないような
ある程度「穢れ」は名誉点で相殺できるらしい。
蛮族キャラでも名誉点を何千点と貯めれば「誰も蛮族と呼ばない」レベルまで尊敬を受ける。
パジャリガーも15レベルになるまでに、アンデッドになるようなレベルまで穢れを貯めても
一般人がご当地英雄パジャリガーで町おこしをするぐらい名誉点を貯めてたんだろ。
いやまあバルバロステイルズの後付けならそういう納得は出来るんだけどね
>>747 殺とかかかれた鉢巻きつけたガタイのいいエルフがそっち行ったぞー
えっ
じゃぁジーク(予定)スラで
パジャッシュもうまそうだ
ついこの間までライフオス神殿で養育されていたホーリィすら
蘇生してきたメッシュに対して「穢れなくてよかったなー」とか
「無茶しても穢れないからルンフォをたくさん使う」とか発言しているし
ライフォスは穢れさえなければ蘇生自体はOKなのか?
バトやんは『お悔やみを申し上げたかった』と
蘇生自体に渋い顔してたけど。
>736
>蘇生しないでおこう、一般人だし
読み返したらその通りだった。
なんとなくパジャリガーと一緒に冒険していた気になってた。口絵のせいだw
ホーリィとバトの違いは、一見すると宗派の違いに目を向けがちだが、
ホーリィはまだ子供の学習の段階ってのと、
神官としてよりは王族としての学習(アイヤール式帝王学)が主っていうのもかなりあるだろう
年齢的にも立場的にも教義ガチガチ神官用洗脳教育ってわけでもないだろうし
ついでに言うと、上の人もアイヤール式ってわざわざ言ってるように、
そこらの王国とアイヤールだとかなり方針違うだろうしなw
メッシュ蘇生後のホーリィの発言は、一部ギャグ入ってるとは思うけどなw
ルースラ・リアスラ
二本一組の短剣、装備すると水の女神の特殊魔法が使えるようになる
ジークスラ
所持しているだけで異性へフラグが立ちまくる、武器としては普通の性能
こんなもんかねルーリアジークスラの性能は
メッシュラは?
他PCより1ゾロを多くだし経験値を得られる。
そこは1ゾロの経験を2倍にしてくれw
>>761 1ゾロの経験点は2倍になりますが、ここぞという時の命中判定は常に1ゾロになります。
また、能力値上昇の指輪を付けていると、自動的に割れてしまいます。
……とかか?w
ただし皇帝ハンカチ判定は成功します
ルーフェリアって、そもそもどうして水神になったんだ?
ルーフェリア個人に水と親和するような経歴が見えない。
湖の神じゃなかったっけ
>>762 1セッションにつき1回、GMが指定した行為判定が自動的に1ゾロになります。
では?
>>764 イズマル王国(現ルーフェリア)が湖国だったからだよ
768 :
イラストに騙された名無しさん:2011/02/03(木) 20:29:38 ID:bsjwn38Y
蛮族から国を守ってくれたから守りの神、守護の神でもある
アイヤールとか国外に信仰が広がって神の在り方もこれから変わる可能盛大だが
湖の国の神様だから、水の神様に違いない!みたいな感じだったのかな信者達的には。
>>769 湖だから……マリモの神様!
とかだったら大惨事じゃんw
湖の国に加えて大首領もとい大司教バルトエイデンがエルフ&住人にエルフが多いってことからかも。
>>758 何気にルーフェリアスラッシュ凄い高性能だなw
両手が塞がるとはいえ信者でも無い者が特殊使えるって
>>766 2D振って片方が1ならファンブルでどうよ
エアのもふもふ攻撃が他信者にも伝わって「愛玩神」になる可能性も・・・
礼拝の仕方はルーフェリア人形とかをとにかくモフる
神殿ではルーフェリア抱き枕とか販売してます
今なら昇進するとご褒美として、リア様やルー様を愛でるチャンスがありますよ!
入信します!
高司祭達がよってたかって甘やかしてる所想像して吹いたw
実はあの世界で一番平和な宗教ではなかろうか?
海賊の神になっちゃうかもしれない状況だが
海賊に限らず、船乗りの神だろうよ
船首像にもうってつけだしな
ここまで海神に適した神もそういない
個人的には淡水のイメージが
そして本体派と分体派による血で血を洗う抗争が!
何故か「じゃあ船首像はバトやんで」というオチが付きます。
バトやんが吊るされるのですか。
酔っぱらってルーとリアの尻でも撫でましたか?
湖の守り神だからな
外海に出ると、技能判定に−4のペナルティがつきます。
ルルブ持ってないけど、海の神はもう居るんじゃないの?
ルー「うん。ミルリーフって従姉妹のお姉ちゃんがいるよ」
ミルスラ爆誕
従姉妹のお姉ちゃんが遊びに来るわけですね
お供にアンデッド山ほど連れてwwww
>>781 公式に海の神が設定されてないので、地方の水の小神が地位を狙っている。
便利なのに気がつけば蛮族に信仰されまくってエロい海賊娘な神様に変化するかも。
まあ幸い水辺はまだ人族も蛮族も本腰入れてテリトリー化してないみたいだけど。
あれ、ミルリーフって女神だったっけ…?
形がエイだったからわからない。
ミルリーフって見るたびに千葉ミルフィーユを思い出す
>>789 (「千葉ミルフィーユ」を検索…)
うぉっ、何これ旨そ〜w
ミルリーフって、どっかの元珊瑚礁で観光地だったような。
大本はサンゴ礁で名が売れてるのは血統のこす偉大な競走馬でゲーム的にはエイ
そういえばフォーセリアの神様は、競走馬から名前を採ったのが多い、って話だっけ…
神様だけじゃなくサンプルキャラとかでも結構使ってた
ミルリーフといったらミホノブルボンだな
SNEの重鎮たちの年齢だと直仔のミルジョージの方なのかも知れんけど
そういえば清松の競馬デビューってちょうどブルボンの前くらいで
テイオーのJCかパーマー有馬あたりでビギナーズラックがどうのこうのとか水野に言われてた気がする
ブルボンというと金魚を思い出すな
競馬っていえば柘植めぐみ
柘植めぐみといえば美人の姉って印象が・・・
おーい、ここはソードワールド総合スレか?
イスミーが10巻表紙に居ることに今気づいた。
>>764 作中でも信者によって神は在り方が変わっていく説明してるし
実際、湖の神から水の神、平和の神と在り方が変化している過渡期だし
もともとは、水の神じゃなかったかもしれないよ、もっと戦神的な何かだったのかもしれない
ザイアは騎士神。
戦神はダルクレム。
国を守りたい願いでザイアの感銘を受けたのに
俺最強な戦神で第二の剣的なルーフェリアはなんか違う。
雄々しく蛮族を蹴散らすルーフェリア様像の発注を急がなくては!
信仰の形態によっては数百年後のルーフェリア像が筋肉ムキムキマッチョウーマンになってることも・・・
そんな信者はエアが異端審問で火炙りにするんじゃないかな・・・
上目使いで「お願い・・・」とか言って保護欲を刺激して鼓舞する戦神
SW世界には合わんか
ほやほやな雰囲気で、可憐な戦乙女でもイメージにあわない。
魔神殺し(封印)の逸話が広まってたら、性格も含めて戦乙女になって可能性があるんじゃね?
魔神封印の真実(逸話)は広まってないんだよ。
王国と神殿が極秘扱いにしてるから。
小神ルーフェリアでも殺せない封印しただけの魔神が、湖にいることをオープンにしていない。
オープンになるのは、その魔神が討伐された時かね。
魔神「よし、もうルーフェリア信仰しよう」
魔神王ルーフェリア爆誕の瞬間である
素っ裸で黒い大剣かかえて玉座に座ってるのか
よろしい続けたまえ
裸黒マントのほうが好みだな
生まれたてのルーフェリアが21レベルくらいだとすると
湖に沈めた魔神はゲルダムくらいになるのかな
巨大ってほどじゃない気もするけど
倒したわけじゃなくて、封印(しかも槍の力を借りてるっぽい)の上、
300年経っても倒せてないので、LV的には格上であって欲しい
LV=強さとは限らないとは言え
たしかにそっちの線のほうが濃いんだよな
ゲルダムだとバトやんがお友達と一緒なら
「そろそろ湖の掃除でもするか」ってレベルだし
>>811-812 本体に影響されて裸マントが普段着になったルーを想像したじゃないか!
もっとやれ!!
まあ、ラクシアでリィーナ魔神王の認知度は0なわけだが。
魔神王って裸マントだったっけ?
やべえ、六英雄が五人までしか思い出せん。もう年か…。
久しぶりにへっぽこリプレイ読んだらやっぱり面白かった。
長編小説の続きは書かれてるのかなあ。
裸マントといえば
吸血鬼と狼女のハーフっ娘を思い出す。
おっさん乙
おばさんかもしれないのに
>>819 サーラの冒険だって10年ぶりに完結したんだ
気長に待とうや
>>817 リィーナがイリーナに見えてしまった
納得してスルーしたのは内緒だ
ああ、リィーナ姫の姿を借りてロードスに顕現した名も無き魔神王がいたっけ
安全装置の「ソウルクラッシュ」で倒したけど、魔界すなわち故郷に帰すのが筋であろう
マーファの力では追い返せなかったのかな?
ミルリーフでなくて、ラクシアの海にはクトゥルフがいるとかいないとか…
穢れ5=レブナント。穢れ4の死体にリザレクションが発動しても完く同じ
パジャリガーの二度目の蘇生に、おそらく本人の意思は関係ない
アーメスの穢れを引き受けたからこそ1度は生き返ったけど、肝心なところはパジャリガー自身も気づかなかった
あとアレンは、二度死んだパジャリガーの穢れと一緒に取り戻しても破滅するだけなのだが、多分気づかない
知ったところで試してみるしか無さそうだけど
自分に何点穢れがたまってるかってのはわかるもんなのかな、ある程度は外見に特徴が出るみたいだけど
あのパジャリガーならもう一回くらい平気だろって生き返ってうっわアンデッドになっちゃったやっべくらいのノリでもおかしくない
>>826 少なくとも、レベルの高いコンジャラーならわかるんでないかい?
「穢れを1点だけ減らす」神聖魔法があるからには、何かしら知る方法があるんだろうけども。
>>825 神レブナントが存在するかどうかってのは興味深いとこだよね。
今回は特殊な穢れだから云々でスルーされるのが関の山だろうけど……
読者視点なら、数値と
頭痛がしても守りの剣のある街中に入れるのが3点で
入れないのが4点とわかるけどねぇ。
まあトロールPCなら自動的に生き返るオプションは選択不可だからある意味楽か。
そういえば散々穢れは魂についた傷という例え方をしているのに
パジャリガーがアレンから引き受けた穢れは、
パジャリガーの魂(霊)じゃなくて肉体に残っている。不思議。
神の分体の物で特殊な穢れだそうだからなぁ
パジャリガーが一緒にあの世に持って行けるならとっくにラクシアから消えてるだろうし
蘇生の際に発生する穢れ、ナイトメアが生来持つ穢れ、イグニスの力で付与する穢れ
それぞれ微妙に違うのかもしれない
みやびがうっかりした可能性は
ジャガスラで除去・付与した穢れは特殊ケースって可能性もあるしなぁ
837 :
イラストに騙された名無しさん:2011/02/09(水) 12:28:33 ID:ad27KW8e
魂の穢れといわれても、それが肉体に反映するのは公式設定だし
魂と肉体がそれぞれ独立してるというもんでもないからな
>>830 強いし外道コンジャラーの良いアンデッド素材になってそうだな。
フィルゲンとアレンの初登場イラストの落差が笑えてくるw構図が似てる分余計に。
両方イケメン、羽とか共通してるのにどうしてこうなった
味方の士気を鼓舞する戦場の敵将と、
潜伏変装中のテロリストの衣装の差。
>>840 そう言われると、あの姿もアリ……にならねーww
個人的にはかなり好きだけどなw
メイドガイやられてても困るしなあ。
アレンは新興宗教の教祖ぽいイメージ
カリスマとか迫力よりも、胡散臭さを感じてしまう
実際、新興宗教の分類なんじゃないか?
神代じゃなく、魔道文明期生まれで数十年前に教団壊滅&分体穢れ剥奪、目立った活動はおそらくここ数年じゃないか?
怪しい新興宗教同士の対決か…
教祖のお色気で急激に勢力を伸長させてる新興宗教は危険だ、ってライフォスの人が
お色気・・・なのだろうか?
お色気というよりは特殊神聖魔法の利便性を売りにしてるよな
って書くと「ウチと契約するとこんなにお得!」と強調するセールスの勧誘みたいだけど
そういや海賊をそうやって勧誘してたな
イラストが可愛かった
海の上で水に困らない!
海に落ちても溺れない!
お風呂も入れる!
アイスドームで夏場はひんやり!
>>850 目に見えてわかりやすい「一般人にも役に立つ」能力だw
他の神だとサカロスやリルズ以外は戦闘特化が多いしな
>>846 ルーやリアのお色気か…
惑わされると人としてダメっぽいな
ムーテス「アイスドームとかカキ氷いっぱい作れそうでいいっすね。ボク販売しますよ代わりに」
ムーテス商会・裏(会員制)
ルー様抱き枕
リア様シャワーカーテン
>>854 まて!
>>772によるとルーフェリア抱き枕とか公式に販売中だぞ!
モグリ販売はルーフェリア神殿抹殺部隊が送られてくる可能性が・・・
※抹殺部隊はバトやんの愛弟子で構成されております
エアとニゲラがアップを開始しました
たまたま剣持って遊びに来ていたアインベフさんが
面白そうにアップを始めました
ムーテスくんが土下座を始めました…。
ムーテスの身のこなし…こいつ、ゲザーだ…
アーメスは教祖がインキュバスだから、色仕掛けは当たり前でしょう
アレンだけでなく、弟妹か子供か「教祖一族」も居るみたいだし
海の上で水に困らないなら、海賊を生業とする必要はなくなる
そもそもヴァイキングはキャラバンと同じく商人だし、
パイレーツも、スペインの世界征服に対抗する別の国の私設軍隊だったし
和冦は?
>>860 アーメスの血をひく10歳くらいのサキュバスが登場しないかなー
>>862 倭寇は勘合貿易で締め出された船乗りが中心じゃなかったっけ
失業者もしくは就業の意思がなく、かつまっとうに生きる気もない戦闘力のある集団がファンタジーの賊になるんじゃないかな。
ルーフェリア信者の一部は確実にルーやリアのファンだよな
明確なリアファンは登場してないような。
イズマル王国を探してリアに命を救われて信者になった賢者がいるくらい。
そもそもルーは最高司祭やってるけどリアは存在自体神殿のトップクラスとか古株しか知らないんじゃないか。
エアは全く知らなかったわけだし
そりゃ一般信者は普通に信仰してるだけだろうし
一般人にとっては『神様=加護してくれる何か凄い存在』くらいじゃなかろうか?
萌えてるのはルーやリアの姿を知ってる一部の奴らや高司祭くらいだと予想
あの溺愛娘だって初期はそんなに・・・
神に萌えまくる高司祭集団ってなんかヤダなw
エアもリアを初めて見たときは五体投地とかしてたっけ
それから一年ぐらいずっと美少女を想い続けていれば、変な方向に歪んでも仕方ありません。
主に名誉点でグッズを作ったあたりで手遅れになってたのでしょうね。
エア「私に懐いてくれる妹が欲しくて…」
>あの溺愛娘だって初期はそんなに・・・
今の空気の価値観って
ルー≧モフモフ≧妹=メッシュ(ツン方向)
ぐらいだよな
メッシュがルーや妹と同等なわけがない。
そしてジーク様は別格なんですねわかります
>>869 努力して努力して7〜9レベルくらいまで到達したけど、
そこで才能の限界にぶち当たって伸び悩んでる時にリアと遭遇
覚醒して10レベルオーバーの高司祭になった神殿首脳部一同
ありじゃね?
>>876 謎の少女「あきらめないで。ほら、小さな光が見えるでしょう?」
「これまで何度もトンネルの終わりに光がみえると思われてきたが、実際は列車が向こうからやってくるというものだった」
by クレディ・スイスCEO
>>878 それ、日本だと一度目で撥ねられて死ぬんじゃね?
線路が一方しかない意味で?
6ゾロでカウンターに成功しました
しかしダメージ目で1ゾロです
ガッカリだ…
>>852 フェリという幼女の分体が居てもいいと思わなイカ?
うちの鳥取では出たな、3人目の分体。
リオスで船乗り達が集まる店の看板娘な記憶喪失の女の子。
フェイ・バレンタインなんて名前だから、はいはいBEBOP、BEBOPっで流してから
その後の予想外の展開に全員ポカーンだった。
手の早い荒くれ船乗りが集まる店の看板娘……処女か怪しいじゃないか。
行為が終わるたびに膣内が再生する「永遠の処女」なんてのは?
889 :
イラストに騙された名無しさん:2011/02/16(水) 05:53:54 ID:aqi9aSk6
白峰領の神殿の地底湖とか祭壇がなんか光ってるらしいけど、それってアーメス復活の兆しってやつじゃねーの?
成敗(?)されたのアレンであってアーメス本体じゃなかったし。
ていうか、地底で神様復活したら山が崩れてもおかしくない気もする。イメージ的に。
アニメイトで貰ったエルフ耳チョコがちょっとエアに似ていた
セットであった男性用が何故かメッシュに似ていた
うーん微妙
ルナルで地底で銀の神様暴れて山が崩れてたことがあったような
山が崩れて出てきたのはドリルが装備されたテンペストオクタドゥームとそれを操るナイトメア
ソラとオクタンがラスボスになるのかw
ソラをラスボス化か
穢れの酒でドーピングしてやばそうな能力持たせた上に
ポリモルフでドラゴンにでも変身させればばっちりだな
いろいろあってソラがオクタンと合体魔改造。
ソラ「お兄さんと合体したい」
ソラアクエリオン
神になったジーク(赤髪w)が分体でソラの前に現れるのを、
一億二千年間待つのですね。わかります。
画的にはフィルゲンとアレンのBLでw
別行動ソラが既にルーに教え込んでるんですね
ソラ「お兄さんはゴニョゴニョ…」
ルー「が、頑張る!(///)」
ソラの復帰はあるんだろうか…
>>898 画的にはともかくw
内容的にはおいしいな。
ラクシアを守るためにジーク(人間)とフィルゲン(蛮族)とアレン(神分体)が合体攻撃。
敵は魔神あたりか
ソラは復帰して欲しい
しかしNPCのままのほうが恋愛イベントに使いやすいということも。
いつかジークとルーの結婚話をストーリーに絡めるとしたら、
横からしゃしゃり出てきたソラがいい味出しそう
ジークはアーメスを乗っ取って神様になる!
アーメスタイプジークとかなるとアレンますます立場ねぇなぁw
ジークさん、やっぱインキュバスやったんか
そんなことより、今日発売のベーテのリプレイでフィルゲンに新しい特技が…
>>898とか絵的にヤバイマジヤバイ最悪マジ最悪。
>>898のせいでぬるぬるフィルゲンとぬるぬるアレン思い浮かべちゃったわ
すごい話題でかぶったよw
フィルゲンはエアとソラの尋問をやればよかった
3枚目の挿絵はミスリードでフィルゲンに責められるムーテスになりますがよろしいか
コボルドがエアを尋問調教
いつのまにかコボルトがエアに調教されてる図になりますがよろしいか
一文字変えるだけでなんという逆転
日本語の奥深さを改めて知った気がした…
エアを縛っておいてそのエアの前で毛並みぴかぴかのコボルドがお尻ふりふり踊る
さあ、モフりたくば吐くが良い
これでおk
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:'
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ
さらにケットシーまで登場です。
ろりハーピィはありや?
2011年2月19日追加
ふわふわハーピィ
にゅるにゅるラミア
ぬるぬるフィルゲン
みやびたんのあとがきから
いややぁぁ!!
アレンは仕方ないけど、
フィルゲンだけは萌えカッコいい敵役でいてぇぇッ!!(切実)
アンセルム…ユルスマジ…
あとがき読むまで、どんな設定でも拾い上げるみやびたんの真の恐ろしさを舐めてた。
今回のベーテのリプレイって藤澤が監修なのかと思った
>>920 大丈夫カッコイイままでいてくれるさ・・・多分・・・きっと・・・
竜化したらぬるぬるしてたりしてw
ああ、竜化した姿を誰にも見られたくないってそういう…
あの家系はもうギャグ担当になった気がするw
アンセルム程度の実力であのヌルヌルだからな
テラードレイクバイカウントのフィルゲン様ともなればそれはもう凄まじいヌルヌルを見せてくれる事だろう
なんかもう
『ぬるぬるバイカウントふぃるげん』
という二つ名を持っていても驚かない
むしろテラードバイカウントの2つ名を返上w
オイルでてらてらしてるから、てらードバイカウント、とな?
「俺くらいの達人ともなればわざわざ油を用意するまでもない。こうして自前の油汗で…」
ロマールの背中毛以上の尋問法が出てこようとは・・・
油が石油に代わったらカウントになれるのですね
てらー ドバイ カウントに変化。
じゃあ、ラードバイカウント(脂爵)ということで
考えて見ればラスボスぬるぬるフィルゲンという設定はルーフェリア的にありじゃないか?
奥義ピュリフィケーション乱舞的な意味で
フィルゲンのぬるぬる攻撃によって穢れてしまったソラを助けるためにエアが聖水で
ファイアボールで火だるまにされそうだ
油カビン→ファイアボール→ブラストボム
兀突骨「ふむ」
ぬるぬるフィルゲンなら、ソラのファイアボールと
ミニのブレスで、外見も残念なドレイクに格下げになるのか。
>>939 肌がこんがりと日焼けし、髪がアフロになる程度です。
鬱陶しさと暑苦しさが増加する分、ジーク達にとっては脅威となるでしょう。
松崎しげるタイプフィルゲン
フィルゲン、アレン、ギュスターヴに松崎インキュ揃っての男祭りか……SANチェックが必要になるな。
>>934 ルーフェリアの奇跡『ピュリフィケーション』が世界を救うと信じて…
<ご愛読ありがとうございました 次回作『新米女神の離婚式』にご期待下さい>
こんな感じかね?
オイル撒いて着火はTRPGの伝統芸だと思うんだけど最近そういう事するキャラいないね
ソードワールド1st/スチャラカ3『ミノタウロスのロンド』
ソードワールド・ケイオスランド/混沌の大地4
他にはあったかな?
わりと最近でもメイファがぺらぺら相手に火の海にしたのがあったが、
その伝統芸とやらとベレスファースト家の伝統は全然違うw
>>944 長い間、特にソードワールド1.0は
火をつける→エルフやハーフエルフのいるパーティはタブーな風潮だった。
ウチはセッション開始時にGMが「火炎瓶禁止」って張り紙貼るのがお約束になってたなぁ
うちは小麦粉(およびそれに類する粉物)禁止令
お察しのとおり粉塵爆発を狙う馬鹿が続出したため
そんな簡単に粉塵爆発が起きてたまるか!
新女でルーがフィルゲンに捕まりそのままのケースがある場合、
もしかしてぬるぬるの餌食に…
新女て略は初めて見たw
テイルズはモンコレ短編?
秋田さんのしかまだ読んでないけど
人族に友好的な蛮族って体でSW2.0用変換して妄想
女子プロレス油塗れみたいだなw
いつからレッスルエンジェルスのスレになった?
昔々リングドリームという物が
>>951 ラミアとハーピィ(ディーラ)って1.0も2.0も中立設定で打解けてるキャラ多いよな
>>954 そういえば昔リプレイやったな
ここぞという時の技判定で運のいい子がいて、
投げ技でクリティカル連発とか出されて、
試合後の展開どうしようかと悩んだのもいい思い出w
あれの空手使いの親友が、空手使い秋田みやびに少しかぶって見ていたw
フォーセリア&ラクシアでは物理法則が異なるため、粉塵爆発は起こらない
「ソードワールドQ&A」で明記されていた筈ですが、確認に時間が掛かるので取り急ぎこれだけ
――モンスターだからといって、悪の存在とは限らない
山本弘が提唱したSNEの伝統であり、ひいては日本古来の価値観でもあります
「異形のもの」を全て悪と切り捨てる西洋人には受け入れ難いところでしょう
粉塵爆発は現象としては起こりうるが、原因が解明されていないためPCには起こせない。
炭鉱関係者の認識は「ブラキ神がお怒りだー」ぐらい。
というような事が、Q&Aブックに書いてあった記憶がある。
確認はしていない。
清松さんは精霊使いが二人いれば起こせるとも言ってたけど結局GM次第とか
P317のQ263「炭塵爆発はあるの?」
内容は
>>960のとおり。
清松「GMはトラップとしては使えるんだな(笑)」との事。
卓ゲ板でも荒れる話題をここでするな。
>>920 フィルゲンって既に相当駄目なボス扱いされてたと思うが
再登場しようがスルーされようが小ネタ&宣伝でPTの誰かが伝統の話題すると思うぞ
>>フィルゲンって既に相当駄目なボス扱いされてたと思うが
フィルゲンは、特に駄目描写無いぞ。
せいぜい、手の平で転がしていた相手に指を噛まれた的な会話があったくらいで。
駄目ボスになりそうなのは、初登場で麦わら帽子に首タオルという庭師姿で登場したアレンの方だw
エア達も庭師アレンに比べて、フィルゲンは威厳があったと言っていたし。
負けた、というか投降したしな。
転がし方も上手かったしね
アレンは目に見えてアレだったしな
2.0になって地名や通名やキャラの名前がときどき安っぽいと思うときがある
なんかこう設定背景を感じない安直なネーミングと云うか アメリカっぽかったりドイツっぽかったりいろいろ混ざった造語っぽかったり
アイヤール姉妹は語感とイメージあってて良かったけどw
フィルゲンがダメボス化するとしたら、
バトやんら15レベルからの視点で弱いとか
ジークらの妄想内で萌えキャラにされたあたり。
それよりぬるぬるアンセルムの身内にされるのがダントツ一番だが。
>>974 >>なんかこう設定背景を感じない安直なネーミングと云うか
>>アメリカっぽかったりドイツっぽかったりいろいろ混ざった造語っぽかったり
和製ファンタジーTRPGで、それに当てはまらないのがどれぐらいあるか疑問だけどな。
というか
弓月光のドロンなんて名前のポーションがあった
1.0が安っぽくないなんて
とてもとても
シュクバの町とかな。
……あの辺のネーミングした面子が2.0作成の主力なんじゃね、と思ったけど忘れておくw
そこらへんの適当ネーミングってキヨマー推奨じゃなかったか?
即興で決めるのはノリだから全然オッケー
クリフもそうだが
「ウィストが本当に世間知らずっぽい事言ってる……!(驚)」
「明日は雨が降るな」
「おい」
とか、他のメンバーもだいぶキャラ固まってきてるな
もはやすっかり世間知らず(笑)
どっちかっていうと、世間ずれしてないのはエリヤの方がそれっぽい
なんかおぼこいし
誤爆です
平に御容赦
Latinが基本とはいえ、欧州言語は方言がきつい。言語を分類すれば恐らく千くらい…
現実世界で代表的な英佛独西の言葉が混じっていることも珍しくないでしょう