ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
書籍化されたもの・現在公開中の番外編限定で。
公開されなくなった部分のネタバレはご遠慮下さい。
次スレは>970が立ててください

公開中番外編
http://mai-net.ath.cx/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507

前スレ
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1286544973/

3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285082987/
2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284008210/
1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1280901797/
2イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:22:41 ID:9c9gK2nk
1冥門乙
3イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:52:42 ID:pt3MI1xm
鉄の壱乙
4イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:09:07 ID:St1bBfo3
1乙
聖下様直々に葬られる権利を与えよう
5イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 23:38:05 ID:I3GphWu/
もうちょっと、ファンタジーっぽい特地の名前って無いものかだろうか?
バイストンウェルとかハルケギニアみたいな。

普通は現地の大地とか世界とかの名前なんだけどね。
6イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 23:49:14 ID:H2QeP1IW
ハルケギニアもイタリカもラテン語系統じゃん
ベルギカだのイスパニアだのはどれもラテン系
7イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 23:53:24 ID:y36eikxF
>>5
伊丹メモ

ゲロ(gero)=大地、土地

とかだったらどうするよw
8イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:04:32 ID:yvFxEHul
アッピア街道だとかロマリア山なんて名前が出たのにローマと特地との関連性を考えるキャラが居ないのが不思議でしょうがない
9イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:18:50 ID:2nC84cbE
政治ってのは、機会の窓ってのが常にある。
小泉は、それを捕らえるのが上手かった。
911が起こった時には、その開かれた窓を使って一機に有事法制とか決めてしまったしな。
しかし小泉以外の歴代政権が、それが出来るとは思えないのよ。
今回の尖閣の問題にしても、海洋権益の保護を打ち出すなり、有事体制の構築なりの絶好の機会だったが
もともとサヨクの菅には、そんなものは何の興味がないにしても、まったく有効な策を打ち出そうとはしない。
10イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:23:44 ID:2nC84cbE
>>5
ファンタジーって言うか、アニメのネーミングも、外国語をそのまま流用している事が多いよ。
多分、ネーミングをつける側にとってみれば、それがやり易いからだろ。

自作小説を書いた事があるが、もちろんその際にファンタジーを書いたのだが。
自分なりに適当な外国風の名前とか考えようとしても、上手く作れないのよね。語感がよいネーミングは思い浮かばないし
ついでに申し上げれば、同じ世界でこっちは中華圏風、こっちは英語圏風のネーミングでは、統一性も取れない。
だったら、ドイツ語辞書でも英語辞書でも引いて、語感のよい単語を探して決めた方が楽だ
11イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:25:52 ID:/mAFO+8X
アーヴ語みたいなのは大変そうだよなあ
12イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:28:02 ID:DsI73zOS
そういう意味ではトールキンってのはまさにオタクの究極の姿だな
13イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:35:21 ID:DsI73zOS
ふと思った
言葉の揚げ足取りかもしれんが、帝国兵の鎧は“中世”のものなんだよな。
1巻冒頭に書いてある。
で、帝国のモデルは“古代”ローマ。

政治形態は古代レベルなのに、技術では中世レベルまで進んでいるというのは、
特地に実在する神や亜人(エルフ、ドワーフ)なんかの影響なのかね
14イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:36:19 ID:hbRuiAJc
特地キャラは酒から結構取ってるってのも前スレで出てたな。

前スレといや、海系のキャラはいまのとこ番外のセイレーン娘しか出てないが、
陸にオークやトロル、ゴブリンがいるってこた、海にはあいつらいるのかな…ディープ・ワンズ、俗に言う半魚人。
500規模の群れを作って水中を自由に機動し、場合によっては乗り込み攻撃掛けてくる水陸両用歩兵なんて代物、
こっちの世界海軍史で一度も想定したことない筈だぞ。いたら地味に厄介な敵になりそうなんだが。
15イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:36:45 ID:SGsog3cu
>>9
無能にもほどがあるだろ
何か?日本のサヨクってのは「売国主義者」って意味なのか?
16イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:43:59 ID:3guq7kUY
>>15
たぶん……正解です
17イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:47:30 ID:hbRuiAJc
>>13 おそらくこれの作者が参考にしてる、「地球から来た傭兵たち」だと、
孤立した地球人の小軍隊が、600年ごとに特地たる異世界に誘拐されて、ある仕事を請け負わされてる。
おかげで政治制度は古代ローマ帝国なんだが、軍制での主力機動打撃部隊は、
「ローマ帝国」同士混ざったらしく、神聖ローマ帝国軍の重騎兵なんて具合だ。
こっちだと、ゲートが時々妙な具合で開いて向こうに迷い込んでって事だろうが、似たような話があると思う。
(一人・二人迷いこんできた連中の装備を複製改良量産する技術はもちろんエルフ・ドワーフ由来だろうが)
18イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 00:53:39 ID:DsI73zOS
>>14
ディープ・ワンズなんて実在したら、やつらの背後にいるルルイエの親分の方がよっぽど驚異でしょう
ああ、SANが!SANが!

しかし、不定形なメイドも実在するなら、一概に悪いとも言い切れんけどw
19イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 01:03:57 ID:DsI73zOS
>>17
なるほど、今回の特地との接触はファーストコンタクトではなかったと
しかし、銃器がないということは、数世紀にわたって迷子はいなかったと考えるべきでしょうね
20イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 01:05:28 ID:SmgKgau5
マッドハウスでアニメ化しないかな
21イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 01:20:06 ID:hbRuiAJc
>18 ダゴンなら普通にいると思うし、特地でのディープ・ワンズの親玉として充分だと思うが、ルルイエは流石にどうかと。
不定形メイドさんは普通に欲しいが。

>19 そうだと思う。
作者がどこまで考えてるか知らんけど、二つの世界が長い楕円軌道を描いて回ってて、
数百年ごとに最接近した時点でのみ門が開いてどうのこうのなんて、少し気の利いたSFならありふれた設定じゃないの。
今回門ががっちり繋がっちまったのは、自衛隊がアルヌスに設けた六芒星陣の魔力吸引に加えて
門自体が土木構造物としてコンクリで塗り込められちまった御陰だろうが、これが当たってたらいずれ壊れるだろうな。
22イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 01:27:25 ID:w42z+SsP
>>11
作者も忘れてるって
23イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 01:52:04 ID:X8+Iq2qa
>>22
大学ノート複数にビッチリと書き込まれた蓄積があるから、アーヴ語を忘れたりは無い
忘れられてるのは続巻の刊行だorz
24イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 02:21:44 ID:3guq7kUY
>>23
外伝の続きも…
25イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 02:36:08 ID:HJ+iMw7+
>>14
群で泳ぐ水陸両用歩兵には、たぶん爆雷攻撃が応用出来るだろ、所詮生身だからソナーか魚探で探知して、後は第二次の時みたいに落とすか、投射すれば良さそうだ
奇襲されると厄介だけど、航行中は問題ないと思うぞ
26イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 02:49:47 ID:S7b7D7Uq
>>18
そこで、通称第一狂ってる団の登場デスヨ。
ディープ・ワンズと、正気度の削り合いを演じてもらいましょう。

しかし、飛竜といい、話題に出たマーマンの類といい、特地の生き物たちって、本当にゲリラコマンド向きだよね。
少人数で奇襲して、ひっかきまわし、そして撤退。

近代火器……じゃなくても、特地で何処かの国が持ち込んだAKの設計図から量産され始めて、騎士団とかの連中に配備され始めたら、かなり脅威だな。
27イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 02:54:25 ID:f3ZoTRFb
>>23
俺の愛したエクリュアのDNAは長門とレレイに引き継がれたんだと思うことにしてる。
28イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 03:04:17 ID:HJ+iMw7+
>>26
確かに亜人はゲリラ戦には持って来いだと思う、あの身体能力は驚異的
前にも話は出たんだが、設計図が有ろうと特地でアサルトライフルを作るのは無理、よくて火縄銃ってところだろう
29イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 03:16:08 ID:nVAGs1aM
AKですら一応現代の工具と設計図を持ったオウム真理教が製作に失敗してるんだぞ。
相当な経験持った人間ならアジアの奥地で手工業で作るけど、そんな奴育ったってねぇ……
30イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 03:28:07 ID:VNku6FkI
銃本体は何とかドワーフの鍛冶屋が作ったとしても、弾が量産できないだろうな。
31イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 03:29:19 ID:/mAFO+8X
銃よりも工作機械の設計図が必要な訳で
32イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 06:20:13 ID:Y+rssOv1
>21
そういや昔のクトゥルフの呼び声だと全員にショットガンで武装させときゃダゴン殺れたらしいが、特地の亜神じゃない神は現代兵器で倒せるのだろうか?
33イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 07:01:16 ID:5HZMFhhM
軍制というのは、どこの国も同じように、ピラミット構造で階級を重視するなど、枝葉末節に多少の違いはあっても。
どこも同じ構造になっている。
国際会議とかで決めたわけではなく、自然にそうなったのであり。
軍隊という組織を有効に動かす制度は何であるかを論じれば、結局、同じ結果になったわけだろ。

何かと揶揄される事が多い、軍服のような制服にしても、行進のような儀礼以上の意味があるのかと思われるような訓練にしても。
上官に対しての敬礼にしても、それぞれ軍という組織を維持するためには重要な意味があるものだ。
それに異論をつけても仕方ないと思うがな
34イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 07:06:51 ID:5HZMFhhM
>>17
戦術の基本というのは、装備に深い関連性がある。
銃の発明が騎兵による密集陣形を崩し。機関銃の発明が塹壕による戦術を決めたようにな
装備の発明なくしては戦術教義に変化が生じるわけがない。
35イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 09:36:10 ID:3KTS8IR+
>>29
技術云々はまだしも工具類と素材工学がないので無理。
オウムの場合は鋼材と銃弾でひっかかったぽい。

ちなみにカンボジアとかの手工業製銃器は本家や中国製にくらべ命中精度はかなり劣る
36イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 10:24:35 ID:KyHPfAtT
魔法の文字「made in Japan」を彫りこめばあっという間に高性能な武器に

・・・・・・レレイあたりが材質硬化と温度変化遅延の魔法を作ればなんとかなるかも
37イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 12:54:31 ID:AgEI5YJj
>>36
日本製品がもともと高品質製品が多かったので
made in Japanという刻印は高品質の代名詞みたいになった。

made in Japan=高品質は結果であって、
made in Japanという刻印そのものは高品質の原因には成り得無い。

しかしながら、魔法はこの原因と結果を逆転させることが出来る。
つまり、made in Japanという刻印を魔法化することで、
刻印に製品を高品質化するという意味を付与できるのだ。

O・ジモリー著 大学への現代魔法
38イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 13:21:29 ID:M7p8SPHE
>>35
フィリピン製のコピー銃は、以前は粗悪品の代名詞だったけど。
いまではそこそこの水準に達しているようだ。
コピー銃を作る職人は、鉄板から拳銃を作るわけだけど。
何十年も作っているうちに技術が上がり、それなりのものが作れるようになったらしいな
39イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 13:29:33 ID:M7p8SPHE
ま、俺がカラシニコフを手に入れるなら、国産で密造するよりも
ロシアに行って、ロシア軍からの横流しをやるだろうな。
北海道ならビールを買いに、ロシアの漁船の船員が上陸するくらいだから。
ロシア人にツテがあれば密輸は難しくないと思うけどね。

ま、どうせやっている奴もいるし、当局も目を光らせているでしょうけど。
毎日、何隻もロシア漁船は北海道に来るし、税関の数も限られているだけに限界があるよ
危ない橋を渡っても、カラシニコフが欲しいと思う人は、ロシア語を少し勉強してやってみなさいな
40イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:04:18 ID:SGsog3cu
犯罪示唆で通報しますた
41イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:19:28 ID:Kf9MYHon
自分で作ろうとしちゃうのは、日本人のDNAに書き込まれてるなにかがそうさせるのだろう
過激派のロケット弾にせよオウムのAK74にせよ

買えば良いじゃん!
42イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:28:36 ID:CE7AtRvN
>>41
手段が目的化するんだよ。
銃を手に入れるという目標には色々な手段があって
一番コストパフォーマンス良い手段を取ればいいのに
銃を作ってるうちに楽しくなって、いつの間にか銃を作ること事態が目的化してるという・・・
43イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:51:20 ID:M7p8SPHE
>>40
犯罪示唆になる?
どうせ出来ないと思っているから書いただけだがね
44イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:54:34 ID:M7p8SPHE
>>41
カラシニコフなど、中東では一万円程度で購入できるそうだ。
しかし日本で輸入するのは難しいだろ。
>>39で書いたのは小数の個人輸入に過ぎないよ。大量にやろうと思えば、それこそ暴力団のような独自のルートでもなければ無理だ。
45イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 14:59:50 ID:M7p8SPHE
>>42
まるで麻薬みたいな事をいってみれてもね
拳銃なんて、大変な技術が必要なようだが、確かに良品を手に入れようと思えば、正規のメーカーのものが必要だろうが
実際のところ、それなりの道具と職人がいれば出来るものだ。
過去に拳銃を作ってみようと、旋盤工が自作拳銃を作ったって事件もあった。
よせば良いのに、それをネットオークションで売りに出したから逮捕されたがね
46イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 15:02:10 ID:NkBFMhvy
>>43
コピペにマジに返してどーする
47イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 17:19:24 ID:w42z+SsP
どうせ講和は失敗するのだから、その間隙をついて、
帝国を分断できないものか?
48イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 17:42:09 ID:DsI73zOS
帝国を分断するとなんかいいことあるの?
49イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 17:44:06 ID:3guq7kUY
>>47
帝国を分断して治安悪化させてどうする?

アメリカを崩壊させて
世界が平和にならないと同じで
枷として帝国があり
曲がりなりの治安がある方がベスト
50イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 17:50:07 ID:w42z+SsP
講和派と好戦派に別れる。
講和派には帝国の顔がたつ方式で懐柔。
好戦派には当初の講和条件だして、帝国と対戦する。
好戦派が一掃すれば、また帝国を統一させる。
連合諸王国においては、傍観をきめさせ、日本の力を見せつけ、講和派よりにさせる。
51イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 17:59:41 ID:FvriDwA6
アフリカをみると判るんだけどその手のは効率が悪すぎる・・・
当面交渉相手は日本オンリーだから日本が恨まれるだけで商売には向かない
輸送だけでも護衛が必要とされたりじゃリスクが大きくなりすぎる。
52イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:06:44 ID:Y+rssOv1
しかしまーあんまり目立ち過ぎると日本こそ特地の覇者になるべきって言い出す奴が特地にもいそうだな
亜人とか帝国に辛酸を舐めさせられてきた小国とか
53イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:16:41 ID:w42z+SsP
たしかにデメリットも多いが、時間がおしい。
特地入りを望んでいる諸外国に、たかだか蛮人のような帝国との交渉が遅れているなどと笑い者に
されてはいけない。
従って求められているのはスピード。
あの阿呆王子たちに現実の厳しさを教育せねばならない。
54イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:22:25 ID:3guq7kUY
>>53
だから外人を特地に入れない外交を行う

ゲートが狭いのだから無理な軍事行動もできない
それを生かす
55イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:26:40 ID:DsI73zOS
分断させたらまとまるものもまとまらなくなる
どっちかが明確に勝つまでテロと反乱の連続で、交渉相手すら定まらない
むしろ特地をさらなる混乱に陥れた外交音痴として世界の笑いもの
アメリカなら大国だから笑うヤツらに「あ゙?」と一睨みで黙らせることもできるが
日本だと世界中から嘲笑が止まないだろ
56イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:35:00 ID:3guq7kUY
ルーピー鳩山やバ菅政権にゲート開かなくて帝国も運がいいよな
ミンス党政権だったら
人民解放軍が銀座を闊歩してるわw
57イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:40:52 ID:w42z+SsP
分断するのは講和派と好戦派。で日本は講和派で好戦派を居館(とか要塞でも良い)に押し込めて撃破。
交戦プランでは82時間で王都を占領できると豪語してるから、
オプションつけても100時間あれば一応の決着はつく。
講和派は無害だから、ピニャを立て(王位継承者3位とか)組閣に取りかかる。
偽りの平和だが、無益な交渉に時間をかけるよかマシ。
58イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:52:30 ID:DsI73zOS
自衛隊動かして、流さなくていい血を流すとか
日本の世論をどう動かす気だ
このスレじゃ、非現実的な「僕の考えた最強」は
なかなか受け入れられないんだけどな
59イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:52:56 ID:M7p8SPHE
>>52
植民地支配でもっとも成功したと言われるのは、イギリスのインド経営だ。
そのインド経営も、イギリスは何度となく破綻の危機を迎えている
異民族統治ってのは技術的な優位性があれども簡単なものではないよ。

いっそのこと、中国型を参考にするのが妥当かも知れない
まず、侵攻した異民族の地で、抵抗勢力を徹底的に虐殺していく。
そして異民族の地に中国人を何万人も移住させ、その高い文化と生活水準を彼らに少しずつ魅せつけ享受させていく。
やがて生活スタイルが中国人のものになったとき、彼らの言葉を禁止し、言語を中国語で統一し。民族としてのアイデンティティを消失させ、漢民族化して吸収するわけ。

中国はこの手法を何千年も続け、多くの異民族を吸収し、漢民族化してきた。
時には自分達を征服した異民族まで、その高い文化で吸収したのよ。実際、明を滅ぼした満州族の清も、滅亡時には完全に漢民族化してしまっていた。
日本人ってのは、異民族統治の歴史が乏しいから、このような数百年単位の戦略を練れないのが問題なんだけど。
異民族支配あるいは征服された経験の長い、欧州や中国は常にこのようなやり方を繰り返しているのよ
60イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:57:20 ID:w42z+SsP
>>58

> 自衛隊動かして、流さなくていい血を流すとか
> 日本の世論をどう動かす気だ
> このスレじゃ、非現実的な「僕の考えた最強」は
> なかなか受け入れられないんだけどな
61イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 18:58:06 ID:M7p8SPHE
>>58
韓国人は決して認めないだろうが。
太平洋戦争が始まったころには、朝鮮での世論調査では、六割や七割の朝鮮人が自分は日本人だと主張していた。
日韓交渉の際に、日本側代表が、あと数十年長く続けば、韓国が日本を恨むようなことはなかったと答えたのは、それなりの裏づけのあった事だ。
異民族統治ってのは、数十年どころか、数百年のスパンで見ないと駄目なものよ。
その負担が大変だって、異民族に形だけの独立を与えて統治する事も多い。どっちを選択するかは、そのときの情勢次第だろ
62イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:00:25 ID:DsI73zOS
>>60
何が言いたい?
63イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:02:26 ID:DsI73zOS
>>61
情勢を考えてなんだが
いまの日本で、能動的に自衛隊が動いて、反撃しようがない後進国の国民を殲滅して、自衛隊が批判されないと思うかね?
64イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:03:31 ID:M7p8SPHE
>>57
帝国の皇族の誰か。
出来たら、出来るだけ人望のある人物で、親日的な人間を新皇帝として押し立てる
それが一番に混乱が少なくて、帝国を属国化する方法だね
65イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:03:53 ID:w42z+SsP
>>58

> 自衛隊動かして、流さなくていい血を流すとか
> 日本の世論をどう動かす気だ
> このスレじゃ、非現実的な「僕の考えた最強」は
> なかなか受け入れられないんだけどな
66イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:04:36 ID:VNku6FkI
特地と地球とじゃ技術格差がありすぎて、植民云々は悲劇しか生み出さないだろう。
アメリカの新大陸開拓、スペインによるアステカ征服など、この手の話は枚挙に暇がない。
67イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:05:27 ID:DsI73zOS
あ〜
スレの皆さん、すみません
ID:w42z+SsPの変なスイッチを押したらしいです
68イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:06:15 ID:M7p8SPHE
>>63
アメリカはイラクで六万人の民間人を虐殺した。
アメリカ国民の多くがそれをやむなしと受け止めたな。
日本人に果たしてそれが出来るかとなれば、骨の髄まで平和教育とやらが染み付いた日本人には無理だろうな
ま、幸い、特地の出入り口は門しかないわけだから、情報統制が容易だ。それで虐殺を隠すしかないだろう。
もしやるとしたらの話だtが
69イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:08:00 ID:DsI73zOS
>>68
2巻の段階では、まだ、世界を相手に突っ張るだけの価値があるかどうか、
地下資源の調査も終わってない段階なんだから、時間を焦って
何かする必要性もないんじゃないかと思うわけですよ
70イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:16:22 ID:w42z+SsP
>>58
自衛隊動かして、流さなくていい血を流すとか
日本の世論をどう動かす気だとありますが、すでに血はながれてます。特地への進攻も好戦派への攻撃も自衛権の行使にいたりました。とごり押せば良い。
ま、『僕の考えた最強プラン』は別に最強ではないし最適でもない。しかし査察団が来る前に帝国側を交渉のテーブルにつかせなきゃ、後々面倒になるは必然。
71イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:19:11 ID:w42z+SsP
>>62
申し訳ないです。こっちのミスです。
72イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:19:13 ID:OaX0w7AD
>>68
原爆おとして、帝都空襲、絨毯爆撃やって「正しい行い」と思ってる国だからな
73イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:20:35 ID:NkBFMhvy
>>70
わけのわからんコピペについて
何か言うことは無いのか
74イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:22:04 ID:NkBFMhvy
ああ、失礼
ミスならしょうがない
75イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:31:29 ID:DsI73zOS
>>70
帝国の軍事力が自衛隊に比べて、吹けば飛ぶようなものだというのは隠しようがない
ゲートを確保したあとで自衛権の行使だったと強弁するのは難しいよ?

そもそも帝国以外の国が友好的に地下資源の供給をしてくれるなら、
あとは帝国に対しては日本人捕虜を取り返すことが最優先事項になるわけで、
逆に、分断させて治安を混乱させるわけにはいかないでしょう?
76イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:31:49 ID:w42z+SsP
すみません。さ行の上がデリートキーになってて、すぐ文章を跳ばしてしまうのです。
気をつけているのですが本当に申し訳ないです。
77イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:36:12 ID:DsI73zOS
>>76
こちらも、変なスイッチなどと決めつけて申し訳ないです
なにぶん、ついさきごろ、荒らしについての話題があったばかりだったもので
失礼しました
78イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:37:02 ID:3guq7kUY
>>61
戦後何年たっても
税金免除、年金免除、生活保護優先支給、公営住宅優先入居だった
在日朝鮮人どもが
未だに日本で不穏な活動を続けているじゃないか!

朝鮮人みたいな連中がいる限り
民族講和なんて有り得ない
79イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:42:38 ID:hbRuiAJc
というか、ゲートを開けるイニシャティブは特地側にあるんだぞ。
日本が無茶苦茶やった後で、スウェーデンかスイスかキューバあたりにゲートが開いたらどうするつもりだよ。
80イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 19:44:07 ID:Kf9MYHon
こんなスレでまで…
中国様も安心だろうな
81イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:18:40 ID:w42z+SsP
>>75
強弁は強弁で良いのです。それは国民性にも表れてます。嘉納大臣が身を張って時間を稼いでいるうちに帝国内を平定する事です。
内乱おこして、講和派がどさくさに紛れ組閣し、好戦派をテロ派と宣伝。
となれば後は好戦派がなにをしようが自衛権の行使と良い続けて行けばOK
82イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:35:03 ID:Y+rssOv1
長い。三行で
83イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:36:09 ID:w42z+SsP
>>78
朝鮮民族には多少の事情がある。
東亜戦争直後、日本の官僚がすべて放り投げて逃げ出したのだ。
そして朝鮮戦争。日本分割統治プランが不発におわり、かわりに朝鮮が分割される事になった。
つまり朝鮮民族は日本人のかわりに犠牲になったのだ。
まぁ自分もかの民族は嫌いですがね。
84イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:37:31 ID:w42z+SsP
>>82

ごめん。努力します
85イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:40:08 ID:DsI73zOS
>>81
いや、だから、やりたいことはわかるけど、それを具体的にどう実行するの

強引に自衛隊が一時的に武力制圧しても、あとからすべての経緯は
こっちの世界に絶対漏れるって
自衛隊員と帝国市民全部の口は塞げないんだから、情報統制なんて数週間が限界

日本国内の世論は紛糾するし、国際世論で日本が帝国主義に戻ったと叩かれるし、
万が一、特地の資源で日本が一時的に豊かになっても、米国まで豊かになった日本を
快く思わないだろうから敵に回って、いろいろデメリットが多すぎ
86イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:42:53 ID:nVAGs1aM
うお、またこの流れか。
87イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:51:45 ID:Y+rssOv1
長文を一日に数十レスする奴なぞ、荒らしと変わらん
88イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 20:59:26 ID:DsI73zOS
う・・・悪かった
89イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:04:19 ID:w42z+SsP
>>85
先にも書きましたが『テロに対する自衛権の行使』でおしきります。
以外にも米英は喜びます。何故か? 日本人が武力を示せる事を。
国内は揉めにもめますが、有事法制で乗り切るしかありません。この混乱に9条の改定を企んでもよいでしょう。
90イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:04:29 ID:fMZNoLXv
長文は程々にね

思ってたんだけど、テンプレってアルファポリスの方のリンクも貼らないの?
多分、みんなチェックしてるとは思うけど
あっちの掲示板だと、作者もたまに書き込んでるし
異様に自衛官率が高いけど
91イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:05:57 ID:w42z+SsP
すみませんでした
気を付けます
92イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:06:33 ID:nVAGs1aM
そこまで妄想するんだったら自分で一本書いたら?
完全に満足できる世界観になるとおもうよ。
93イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:14:42 ID:NkBFMhvy
まあ、少なくともこのゲートの世界観には合わない書き込みだった気がするな
94イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:35:52 ID:w42z+SsP
まぁ視点が軍政面でしたからね
ちなみにガンダムZZのSS書いてます。ジャンク屋の青年とプル16で
95イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:55:13 ID:8YoRmr8b
新スレになっても相変わらずゲートと無関係の話ばかり
96イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 21:57:29 ID:nVAGs1aM
婉曲表現ではわからないようだからストレートに書くが
「関係ない話は書きたくても飲み込んで書くな」
97イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:17:13 ID:SmgKgau5
特地戦闘力表
Ex:ハーディ
A:古代龍 
B:新生龍 ロゥリィ≧ジゼル ヘリコプター 戦車
C:自衛隊銃兵 エルフ≧魔術師 
D:獣人兵 騎士 傭兵 盗賊
E:一般人
98イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:18:32 ID:SE46QU7P
何のSSを書いてるとか、自分語りされても全く全然興味ないし
99イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:22:19 ID:3guq7kUY
>>83
また何をウリナラファンタジー(朝鮮人歴史)を語っているんだ?

日本が戦争に負けたら手のひら返して
日本人を襲撃はじめて、満州や北朝鮮でロシア軍を引き入れた

だからアメリカ側がロシアと協議して
48度線を引いたんだよ

朝鮮戦争も綺麗に48度線でわかれていたのに
北朝鮮が進行して
釜山や済州島まで追い詰めた
その時に民族統一も可能だった
その後下朝鮮はアメリカ軍と死那国境まで北朝鮮を追い詰め
その時も民族統一が可能だったのに
死那を参戦させて歪な48度線で停戦

全て戦後に朝鮮民族が利権を求めたがために起こった事だよ
100イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:23:25 ID:8YoRmr8b
まだやるのか
「ゲートを基にした妄想を書き散らすスレ」とかどっかに立てる必要がある?
101イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:25:57 ID:yvFxEHul
そういや特地って魔法やら神様やらが実在するのにゲート以外のマジックアイテムとか出てこないな
皇帝家の人間でさえ使ってる様子なさそうだし
102イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:29:39 ID:RX5+3LWQ
ID:w42z+SsPは織田信奈すれでも他作品と比較したアンチ書き込みして嫌われてるし
どうせ書いてるSSもろくなもんじゃなかろう
こんどから似たような妄想が出てきたら即刻NG登録だな
103イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:32:31 ID:8wkUv599
流れを変えるために軽い考察ネタ

1巻P434でネタにされてる漫画は何か?
閣下お勧めの漫画は「荒野の少年イサム」でほぼ間違いないと思うが、
伊丹が説明させられた漫画は何か?
ヒントは青年誌連載でアニメ化されていること

本命:3×3EYES
対抗:YAWARA!
大穴:美味しんぼ

他になんかありそう?
104イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:38:16 ID:hbRuiAJc
>>101 見たところ、魔法の性質自体が一回ごと消費系というかあんまりアイテム作成系じゃなさそうだし、
そこを無理押しでこさえたアイテムって、えらく高価なものになりそうじゃね?「門外不出の秘宝」が結構あると思うな。

…あと秘宝でも特に武器系だと、斬鉄剣レベルでなんでも切れる魔法の剣だが、切っ先が自衛官に届く前に、持ち主が撃ち倒されたとか、
魔法の鎧だが、想定していた打撃力が最強特地投射兵器レベルの三倍程度だったもんで、普通に155mmで叩き伏せられたとか、そんな知られざる話がごろごろしてそうだ。
そして、そういった本来なら高額貨幣替わりのアイテムが、持ち主と一緒に埋葬されちまったんっで、帝国の経済危機が促進されてるってのは、もしあるなら確実ではないかね。
105イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:39:09 ID:nVAGs1aM
>>103
あれは「めぞん一刻」と「軽井沢シンドローム」。
Web版では全部実名だったがさすがに改定された。
106イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:39:13 ID:SE46QU7P
めぞん一刻は?
107イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 22:40:23 ID:SE46QU7P
しまったリロードしてなかった
108イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:08:42 ID:8wkUv599
めぞん一刻は時期的に少し古いと思ったが、web版の公開時期考えたら丁度いいのか…
109イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:08:55 ID:yvFxEHul
>>104
魔法が放出系ばかりで正直日本の科学技術に対するアドバンテージがほとんど無いんだよね
道具がいらないという利点はあるけどそれを活かすことを考えると最終的にレレイさん始め魔法使いには
潜入工作員になってもらうことぐらいしか思い浮かばないw
110イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:15:49 ID:nVAGs1aM
不眠症の人に睡眠魔法かける商売とかw
111イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:28:47 ID:w42z+SsP
>>105
めぞんや軽シンって20年前だっけ?
25-6年前だったような?
あの場所はペロであってるよね?
112イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:31:37 ID:W1FzT2nd
科学技術を生かす方向で。
生中継ならTV越しに攻撃できたりしてw
113イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:33:23 ID:3guq7kUY
>>101
ドラゴンの巣に魔法の剣があったし
聖下様の武器は間違いなく魔法(神聖?)の武器
114イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:33:55 ID:fMZNoLXv
直接攻撃は無理かもしれないけど
精神攻撃や洗脳はいけそうだな
そんな魔法あったら、日本制圧されそうだな
115イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:36:46 ID:3guq7kUY
>>114
魔法はLOWだからね
特地なら使えるが日本だと使えない魔法とかありそう
116イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:22 ID:DsI73zOS
レレイさんの優れた頭脳を市井の魔術師ごときで
終わらせるのは天然資源の浪費というもの

ぜひコンピュータプログラミングの世界にたずさわり、
ウィザードの称号を得ていただきたい
117イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:42 ID:SGsog3cu
>>59
塩野七生は「大英帝国の植民地経営はローマ帝国の属州統治システムにはるかに及ばない」と口を極めてこきおろしてんぞ
異民族統治にローマは、生粋のローマ人と同じ権利を与えて帝国統治に参加させることで完璧に属州を同化したが
大英帝国が多くのインド人に議会の席を与えるようなことをしたか?ってな。
その結果、大英帝国は植民地が独立することで帝国の座から逐われる形で終焉したが、ローマ帝国は最後まで属州の離反はなく帝国として滅びたのだ、とも。
118イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 23:44:51 ID:SE46QU7P
>>117
ちょっw
空気読めw
119イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:15:22 ID:O1MH8S8K
>>111
たしか24、5年前(1985、86年頃)だと思うけど、ゲート自体が二年ほど前の話だからね。
それに本文でも「二十数年前」だから別に構わないんじゃない?
120イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:18:51 ID:IGYJbC64
>>117
大東亜帝国は国会議員や将官の地位まで
朝鮮人に与えたぞ


各領地じゃ大半が現地人を治世にあたらしたし


でも結果は…
121イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:24:26 ID:/jEYUxLk
>>120
王や執政官や皇帝まで異民族や属州出身者を登用したことのあるローマと比べるのはさすがにどうかと・・・
122イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:27:47 ID:Rrehx/Ge
睡眠薬がきかないのでレレイに睡眠魔法かけてほしい(切実)
123イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:33:40 ID:/jEYUxLk
とりあえず、大日本帝国は朝鮮人がほざくような悪意に満ちた収奪しまくりの圧政者では断じてないが
開放的だったとはとうていいえないし、異民族への差別もかなり酷かったぞ。(当時はどこも似たようなもんだが)
敗者にローマ市民と同じ権利を与え、同化する路線で国力を増大させて覇権確立したローマとは歴史や純度からして違う。
124イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 00:46:50 ID:O1MH8S8K
ゲートの世界は現代日本で大日本帝国ではないし、帝国もローマ帝国モデルであってそのものじゃない。
つまり「スレ違い」
125イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:03:13 ID:Rrehx/Ge
>>111
あの場所はペロであってるよね?
たぶんペロ。
懐かしいもんだ。俺は大阪本店だっかが
今でも見上げてる
126イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:03:30 ID:IGYJbC64
>>122
聖下様に永遠の眠りを与えてもらえばw
127イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:10:32 ID:Xf+bc0mi
>>121
日本国だって元老院議員に半島出身者がいるじゃないか
しかも、明らかに反日的な言動の人間が元老院にいるのだ
どんだけ寛容な民族だよって話だな
128イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:13:25 ID:HHq0s9hY
>>126
お年を召した方はご遠慮申し上げます
129イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:17:48 ID:ct31uYcI
ロリババァ最高や
130イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:18:46 ID:Rrehx/Ge
>>126
眷属になれれば本望
131イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:26:20 ID:IGYJbC64
>>130
聖下様「戦士じゃないから無理…」
132イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:47:12 ID:Rrehx/Ge
>>131
元自衛隊員(元自)じゃあダメかねぇ
133イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 01:51:22 ID:IGYJbC64
>>132
実戦して無いしな…
フランス外人部隊出身とかなら…
134イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 02:25:25 ID:zcCpOyZf
レンジャー記章貰ってきてから言ってください
135イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 03:26:00 ID:DTsAnYMC
>>131
企業戦士とか受験戦士じゃ駄目?
136イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:19:11 ID:BWhwATWg
>>123
ローマ帝国がカルタゴに何をやったか知らないのか?
カルタゴを滅ぼし、都市を破壊しつくし、わずかな生き残りは奴隷に落とし。挙句に農地には塩をまいた。
文字通りの徹底的な虐殺を行っている。
属州のエルサレムの反乱の際にも、イスラエル人を虐殺し、住人を都市から追放した。ユダヤ人が世界に散らばったのはこのためだろ
ローマが寛大なんて何で言えるのかわからんが。
属州への差別だってけっこうあっただろうし。

>>117
イギリスのインド統治は、植民地統治の中では成功例と言えるとは別に私だけが述べているものではないよ。
イギリスは植民地統治するに至って、インドの支配体制は温存させている
インド人を直接支配するのは、あくまでインド人自身であり、イギリスはその上に君臨する天の声として存在した。
そのため何かあっても、民衆の憎悪はイギリスではなく、直接の支配者に向かったし。
巧妙なやり方を続けたのよ
137イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:21:35 ID:BWhwATWg
>>127
その半島出身者は、祖国では日本人の血が入っていると噂になっただけで、大統領がその席を失い欠けたほど
異民族への反発が根強いことを棚に上げて
外国人参政権を認めていない日本は後進国だと叫んでいますよ。
その点に質問状を何度突きつけても、実際にあって質問しても全てスルーする有様ですし
138イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:25:04 ID:BWhwATWg
>>126
北欧神話に登場する愛と美の女神フレイヤは、夫とも言われるオーゾンから
戦死者の霊の半分を自らの館に招く権利を頂いているな
彼女は神々の全てと関係があると言われるほど、恋多き女性だそうだが
あるいは、ギルガメッシュ叙事詩に出てくる、女神イシュタルなども、血なまぐさいが恋多き女性となっている
ロウリィはこのイメージでよいかね。
139イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:40:55 ID:P2EZSffA
汚物は、いや長文は消毒だ〜‼
AA略
140イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:44:50 ID:KpqJsYNa
昨日の今日で何考えてんだ?
蘊蓄3連とか
空気読め
141イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 07:45:54 ID:g6ruvI0P
>>116
レレイを天然資源と呼ぶ時点で問題ありと判断する。
142イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 08:22:51 ID:OqWQen9w
>>141
じゃあ、誰かの創造物か所有物だとでもゆーのか
143イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 08:43:30 ID:KpqJsYNa
伊丹の嫁だよな
144イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 08:47:52 ID:DHAyEx8z
伊丹じゃしょーがないな
145イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 08:54:50 ID:VHxLicQC
だな
146イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 09:01:20 ID:YoNHF7vz
なんであいつばっかり天然資源(亜神から奴隷まで)を独占できるのw
147イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 10:31:18 ID:/jEYUxLk
>>136
大敵であったカルタゴ相手には弱っていても容赦しなかったし、ユダヤ基準を譲らず何度も無茶言って反乱起こしたユダヤ人にはさすがに切れたが、
ローマが古代では極めて寛容な敗者同化路線で拡大した国家であることは歴史上の事実でありギボンはじめ学者たちが指摘するところだぞ?
大日本帝国やナチの異民族登用はローマほど大規模でもなければ巧妙でもなく、国家規模でみれば拙劣そのもの。

差別意識がローマ人になかったとか言ってないぞ
他者の同化を目的とした社会システム的には日本よりローマ帝国のほうが圧倒的に開放路線だってこと。
兵役を勤めあげれば&医師か教師なら、即座に国籍が与えられている。
148イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 10:56:34 ID:QS8n88u3
チラシの裏にでも書いとけ、な?
政治、宗教、野球は雑談に出すべきではない話題とよく言われるくらいなんだから
149イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 11:28:18 ID:KpqJsYNa
>>146
レンジャーだから
150イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 11:42:47 ID:YoNHF7vz
>>149
レンジャーか?
レンジャーがそんなにいいのか?
赤とか青の戦隊でもないのに?
151イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 12:34:23 ID:Rrehx/Ge
レンジャーか…あの地獄の教練(と言うか特訓)
半端ないぜ…ところで伊丹はどこから電話したのだろう?
152イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 12:36:23 ID:KpqJsYNa
>>150
赤 ヒエラルキーのトップだから聖下
青 弓を使うからテュカ
黄 ドジッ娘のヤオ
緑 マスコット的なレレイ

つまり伊丹はヒロインでモモレンジャーだったんだよ!
153イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 16:25:08 ID:n5KL6kLs
>>142
人材という言葉があってだな・・・
154イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 17:08:07 ID:/jEYUxLk
>>153
この場合「人的資源」がいちばん的確じゃね?
155イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 18:01:25 ID:jQoiIFG1
さらにマジレスすると「妄想資源」ってとこか
156イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 19:21:49 ID:IMFn7aKy
特地に神様ってどのくらいいるの?
157イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 19:40:15 ID:O1MH8S8K
名前がわかってるのはハーディ、エムロイ、ルナリュー
あと、レレイのミドルネームのラのつく神も居るんじゃないかな?

ほかに、亜神の1000年を埋められて過ごした神とか居るらしいが詳細不明。
158イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:09:11 ID:Rrehx/Ge
>>157

> 名前がわかってるのはハーディ、エムロイ、ルナリュー
> あと、レレイのミドルネームのラのつく神も居るんじゃないかな?

後、コのつく神様
159イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:31:21 ID:O1MH8S8K
>>158
忘れてたw 
ぱっと読みなおしてみたが、あとミドルネームが出てきたのはソルザルの「エル」、ハミルトンの「ウノ」くらいかな。
ボーゼスはピニャと同じ「コ」だな。他にも誰か忘れてるのいたっけかね?
160イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:38:52 ID:Rrehx/Ge
皇帝モルト・ソル・アウグスタス
161イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:39:20 ID:20XDpnga
>>156
どこぞで12使徒とか書かれてたよーな気がする。
有力な神は少なくとも12柱は存在するんじゃないかな。
162イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:50:40 ID:Rrehx/Ge
>>160
気になって調べてみた。
カトー老師はエル。
テュカの父親はレイ。
163イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:50:51 ID:IGYJbC64
愛の神がいないって不思議だよなw
164イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:56:07 ID:O1MH8S8K
仏教徒が向こう風の呼び名になると山田・釈・太郎ってな具合なんだろうか。
まるで浄土真宗の法名だw
165イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 20:57:10 ID:Rrehx/Ge
定年制で今はいないとか?

あと騎士の1人がミドルネームなしがいた。無神論者?
166イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 21:03:39 ID:KpqJsYNa
容姿がベルダンディ激似の女神がいるなら、当然その姉と妹もいるよなぁ
167イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 21:13:09 ID:vpAnBCKd
>>159-160
同じ皇帝家の一員なのに帰依の対象は別でも構わないってことなのか
ということは帝国ではどれが主神って扱いはなさそう
168イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 21:46:36 ID:fNnCMNwQ
>>150
レンジャー徽章を取得するのがどれだけ化け物じみてるか知ってるのか?
まあ、レンジャーがそんなにいいのか?なんてしか認識がないお前には
絶対無理だろうがな。心身ともに強いオスにメスが惹かれるのは自然の
摂理。伊丹がもてるのは当たり前で女に男を見る目があるということだ。
169イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 21:56:02 ID:O1MH8S8K
その三人娘たちは栗林が言ったレンジャー=精強のイメージが伊丹と一致しないと思ってるようだが。
170イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:01:38 ID:Rrehx/Ge
レンジャー記章と空挺記章を持ってる富田もばかには出来ない
171イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:19:21 ID:DTsAnYMC
>>153
人材というと、

ショカツリョウ イワク、 ジンボウノナセルワザデショウ

というイメージがっ。
172イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:21:21 ID:IdiFxBnN
確かに凄い能力を要求されるんだろうが
レンジャーだからって特別視しぎるのもなぁ。
ぶっちゃけ「兵隊」としては超優秀だろうが
それイコール「人間の価値」とまではいえん。
173イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:31:08 ID:Rrehx/Ge
>>172
まぁ確かにそうなんですが、バッタ(一般隊員)の自分からみても『スゲー』としか思えなかったのも一つの事実です
174イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:33:36 ID:IGYJbC64
大将、中将、部長、課長
レンジャー勲章なんて
玩具屋でも売ってるわ
175イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:34:39 ID:O1MH8S8K
だからといって、作品のキャラ性と離れたこと言われても困るよ。
あからさまにネタっぽい元レスなんだからスルーしてくれ。
176イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 22:41:59 ID:eeqXNGSv
ベルダンディーの亜神になるのは螢一なんだろうか
177イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:07:24 ID:m0uucxAg
あの漫画に亜神なんて居んのか?
関係ない漫画で亜神は誰になるって聞いたって分るわけないだろ
螢一は恋人じゃないのか?、読んだこと無いから知らんけど
178イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:11:54 ID:IdiFxBnN
まあガチの神さんがでてきたら自衛隊でもやばい可能性が高いな。
それこそ上の方はなんでもありだから。
179イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:13:47 ID:O1MH8S8K
立川でアパート借りてる聖イエスさんと聖ブッダさんに頼むしかないなw
180イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:17:43 ID:Rrehx/Ge
彼らの手は2本づつしかないから救済は時間がかかります
181イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:18:07 ID:eeqXNGSv
>>177
特地にいるベルダンディーだよ。
182イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:19:20 ID:IdiFxBnN
>>179
信者の総数じゃ圧倒しているだろうけど、争い自体いやがるだろうしねぇw
183イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:22:58 ID:iOnoo1tl
神が存在して超常の力を現実に見せている世界じゃ
馬鹿らしくて、科学なんてやってられるかあってなりそうだな。
苦労して万有引力の法則見つけても、神や魔法が簡単にねじ曲げるんだから。
184イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:23:09 ID:G6NfpXVL
>>179
あの漫画だと八百万の神も実在してるので、日本は安泰だな
185イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:32:40 ID:Rrehx/Ge
>>184
有事に際し、地獄界では収容人数に限りがあるのでは?
186イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:37:40 ID:IGYJbC64
>>179
立川だと右手で消されるぞw
187イラストに騙された名無しさん:2010/10/25(月) 23:39:12 ID:O1MH8S8K
>>185
大丈夫、最上層の等活地獄でも一万由旬(14万キロ)四方あるらしいから。
188イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 00:11:35 ID:VJhsmOow
>>187
それなら多い日も安心だね
189イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 01:08:52 ID:MczAIZ8D
レンジャーしか所属できないとされている特戦群なんて精鋭中の精鋭じゃねえか。
190イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 01:21:19 ID:VJhsmOow
そう。だから伊丹は異端なんですよぉ
191イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 01:55:16 ID:K+Ptjei3
伊丹ってレンジャーでも末席じゃねぇんだよなw
192イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 02:16:05 ID:rdJs3W5q
特戦オタク部隊だけどな
193イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 08:19:49 ID:2S4ZeqdR
昔、自衛隊にいたことがあったけど。
レンジャーを目指そう何て思わなかったな
無理だと思っていたし、何より自衛官をそんなに長く続けるつもりはなかったものね
194イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 09:29:10 ID:d3SzMczz
特地での戦闘での、自衛隊側の損害はどれくらいだろうか?
戦闘時の暴発や誤認での同士討ちなども十分にあるから、さすがに無傷ではないと思うが
幾ら敵との戦力差が天文学的なまで離れていても、100人以下くらいなら戦死者が出ていても不思議はないわな
195イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 09:35:30 ID:32fvysOs
近接戦闘なんか特地にはいってからやってないから損害は柳田一人だけだろ
196イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 09:45:21 ID:uKyV9xcS
>>183
確かに特地じゃ魔法や神の存在は科学的発見の妨げになってるかも知れないね
物事を深く探求せずに、魔法か神の力ってことで今まではかたずけられてたかも、でも此からは飛躍的に伸びるんじゃないか?
日本側の驚異的な科学力に、多少なりに触れたから
197イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 09:53:06 ID:d3SzMczz
アフリカでは弓が近年まで普及しない地域があった。
その地域には投槍機を用いての槍投げ技術が発達していたから、初期の弓より、よほど正確にそして遠くの敵を倒せたから
弓の普及が遅れたのだそうだ。
合成弓やクロスボウの発明によって、銃が弓にとって代わるまでには百年近い時間が欧州でも必要だったように
旧来の技術が優れていれば、新しいより有望な技術が普及が遅れることはよくあるよね

魔法が存在する世界で、科学技術の発展が遅れるってのは、確かにありえない話ではない
198イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 09:57:19 ID:d3SzMczz
>>195
そうかな?
誤射や暴発あるいは何らかの事故による犠牲者が多少出ていても不思議はないと思うけどね
ま、狭間陸将が、「我が軍はこれまでの戦闘で20人の戦死者を出しました、彼らのためにも簡単に引くわけにはいきません」って帝国側に言って欲しかった。
何て気持ちもあるけどね。
10万以上の犠牲を出しながら、自衛隊に与えた損害が数十人程度となれば、帝国元老院の反応を想像すれば面白いからね
199イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 10:50:49 ID:32fvysOs
まず自衛官相手の誤射がある状況というと白兵戦・乱戦・ゲリラ戦ぐらい
だが帝国側はゲリラ戦をしかける知識がなかったし最大射程が違いすぎるから
白兵戦や乱戦に持ち込んで戦場が混沌となったこともないので誤射はない

あと自衛隊の装備のメンテ状況だと暴発する前に不発になるがな
200イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 12:49:05 ID:LoiAntA5
戦傷者が出るとしたらせいぜい飛竜相手のときぐらいかね。
5,56mmはじいて12,7mm使ったようだし。
それでも2〜3名の負傷者どまりだとは思うが。(直接戦闘以外ではせいぜい投げやり程度だから。)
201イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 12:52:24 ID:mHqgDJP+
特地に持ち込んでるのは7.62mmの64式小銃だよ
202イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 15:56:23 ID:nQq+pj9w
>特地に持ち込んでるのは7.62mmの64式小銃だよ
89式の5.56o弾だと大型のオークとかを止められなかったからだっけ?
そうなるとオークって獣並みに頑丈って事か。
こっちの世界の格闘技の大会とか出場したらプロ相手でも通用しそうだね。
203イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 17:49:15 ID:cbU2aX0g
オーク、頭が5歳児のブチ切れボブサップって感じかなw
204イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 17:52:01 ID:VJhsmOow
89式の分解清掃…
思い出しただけで嫌になる

トロルやオークなんて対戦相手が嫌だとごねると思う
205イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 18:11:24 ID:rdJs3W5q
オークは豚の獣人かな
206イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 18:24:22 ID:VJhsmOow
豚の獣人となれば、普通に豚はいないのかな
207イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 18:37:01 ID:ceAQKwF2
>>202
あー……何というか、それって猛獣をリングにあげて、格闘家と戦わせるような発想に近い気がする。
そもそも人間じゃないし。

>>204
聞いたの話なのだが……64式は、89式に比べても、より複雑でメンテナンスに手がかかる、というそうだ。
旧式装備が多い分、今では簡略化された部分の手間も、余計にかかってるんだろうなぁ……F-4でチキンランやって焦がして帰ってきたパイロットが、整備士のおやっさんに怒鳴られる理由が、よくわかる気がする。
208イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 18:39:49 ID:ceAQKwF2
>>152
陸自じゃないけど、これを張れと言われた気がした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm51784
209イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 19:01:08 ID:K+Ptjei3
>>198
特地での攻防戦は損害無しだろ

銀座での、警察官と自衛隊の損害はかなりあったと思われるがな
210イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 19:24:45 ID:MczAIZ8D
ミニミは持ち込んでいたみたいなので5.56mmも普通に使われていたかと
211イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 19:42:55 ID:pj4AwO6j
>>181
キャラクターネタなら、誰でも普通にやりそうな気がする。
ゾルバル「俺の妹がこんなに可愛いはずがない」
とか
夢の中で狭間陸将「デジクロス!」
とか
212イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 19:46:08 ID:T+gOIarr
>>210
単発機関銃に命は預けられないからなw
213イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:10:11 ID:rdJs3W5q
特地では宗教対立とかなさそうだな
214イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:13:39 ID:zp2WPq1u
神様がマジに存在してる以上、うちの神様が唯一神だ〜とかできんしね。
215イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:14:01 ID:MczAIZ8D
神が実在する世界だもの。
神同士が喧嘩してそれを信奉する国家が戦争とかはありそうだけどな
216イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:18:04 ID:VJhsmOow
しかし宗教そのものを戦闘の指標に使う場合もあるよね
『エムロイ神に捧げるため全滅だ〜!』とか
217イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:40:10 ID:VJhsmOow
>>161
確かに12柱は存在するんと記述がある。
ハーディ
エムロイ
ルナリュー
ラ?
コ?
エル?
ウノ?
ソル?
レイ?残るは不明。
おそらく大人の承認儀式に選択するのだが、カトー老師とゾルダルが同じなのは不明。
218イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 20:51:56 ID:T+gOIarr
しかし、ソルバルとかソルダルとかソルザルが哀れになってくるw
219イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:10:26 ID:bM1VVJM8
>>180
ブッダなら卓球しているときに手を増やしたよ。

>>191
末席じゃなかったのか!
220イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:11:40 ID:Ld1KK+G4
>>202
口径は確かに64式の方が大きいが、貫通力は89式の方が上でしょう。
64式の初速は最大で800m/秒だが、89式は920m/秒と大差がある。
口径が小さくなったのは、単に世界的に自動小銃の口径は小さくするが、その代わり装弾数を増やす方向に走っているからであり。
諸外国の自動小銃と比較して、それほど悪いものでもない
221イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:13:32 ID:Ld1KK+G4
>>219
末席云々よりも、レンジャーというのは、資格であって役職名ではない
レンジャー試験を受けて合格したものに与えられるだけのものだ。
誘導隊のようにレンジャーばかり集めている部隊はどうか知らないが
普通の部隊で優劣など問う事はなかろう
222イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:15:01 ID:T+gOIarr
また蘊蓄かい。
ってか、本編にそう書いてあるってだけで89式の是非なんて誰も話してないだろ。
223イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:18:25 ID:VJhsmOow
>>219

そーいや殖やしてたな
224イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:25:10 ID:5rOPUdm9
>>191
レンジャーにもイロイロある
一般・幹部・冬季・空挺
山岳はもう無いのかな?
そのうち両用戦レンジャーとか出来るのかな?

伊丹は空挺だったよね?空挺レンジャーも取ってんじゃない?
曹士は空挺行ったら、空挺レンジャーとらないとレンジャー徽章着けられないとか
225イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:35:35 ID:O9OvGzdV
日本側から特地に持ち込んだら儲かりそうで
かつ、商品的にオーバーテクノロジーでないモノを考えてみた。
1 香辛料(粒コショウ)
中世ヨーロッパでは胡椒は同じ重さの黄金と交換されていたそうな。
ちなみに今の日本で粒コショウ一トンを輸入すると運賃込みで30万円程度。
特地で半値で売っても黄金1.5トン分
2 絹
古代ローマ時代でコショウと同じく金と同価値とされた。
中世ヨーロッパでは少し安くなったがそれでも超高級品
現在、生糸60キロ 3500円程度ここから絹の反物12キロ(12反)作成可能。

技術の進歩で量産可能になった過去の高級品を持ち込むのがポイントでつね。
ほかにも砂糖や真珠(本編でもやっていた)でも美味しそう。
226イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:49:31 ID:zp2WPq1u
トイレットペーパーだろう。
一年も使えばもう手放せんぞ。
227イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:52:26 ID:VTQgC5qs
>>225
現代の香辛料、絹は出来上がった製品だけ見ると
昔のモノより品質が良いだけの品だが
製造工程や原料、材料の運搬・流通・調達工程は
オーバーテクノロジーだらけだよな。

あと、品質の高いガラスや大きな板ガラスなんかでも
大儲けできそう。
228イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 21:58:05 ID:T+gOIarr
特地では鏡もまだ金属鏡だからな。ガラス鏡も貴重品だ。
銀で売れば資源流出もガラスのみと。
229イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 22:26:13 ID:VJhsmOow
歯ブラシと岩塩から作った歯みがき粉。
中世では虫歯自慢が流行っていて、口腔内鏡まであった。
反面虫歯の痛みで死者もでてた。
230イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 22:30:30 ID:5rOPUdm9
>>226
紙は良いね
日本の得意技だし

あとは飲料・アルコール・塩なんかも
231イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 22:33:36 ID:VuYboKBN
コピー紙がすでに結構入ってる気が。
というか、さなぎだに通貨不足で特地経済やばいのに、その手の商品で暴利を図ったら、
経済混乱で帝国の統制が緩んで、特地全土が戦国時代になるぞ。
現地物資(ベルダンティー像とか)・サーヴィスで対価を受け取れれば問題ないんだが、その為にはやはりまずアルヌス円で特地経済を支配しないと。
(紙幣ったってこっちで使ってるような奴でなくていい。遊戯王カードサイズで多色刷り、ホログラフでもちょいと入れとけば、金より有難味があると思うぞ、特地では)
232イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 22:39:47 ID:VJhsmOow
1〜2年は銀貨の発行量を増やせば良い。
その間に日本円との交換レートを引き上げてから本格的に商業の活性化。
233イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 22:58:28 ID:5rOPUdm9
>>231
アルヌス円(アルヌス地区商品券-中央業務支援隊印刷・中央会計隊発行)
自衛隊の信用なら紙幣通用も不可能では無いと思われるが財務省や経産省の指導は必須だろうな
234イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:15:31 ID:VJhsmOow
財源の裏付けが不明瞭すぎる。
235イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:18:28 ID:O9OvGzdV
特地に紙幣を使用する信用経済は早すぎるんで
日本が高品位銀貨を大量発行するしかないでしょう。
貴金属本位制はインフレに抵抗力を持つ。
なんせ貨幣自体に価値があるんだから。
236イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:23:44 ID:VuYboKBN
>>233 アルヌス円は、現地人同士の経済を回す仕組みだというのが大前提で、特地での裏付けがある本位制貨幣で考えてる。
前にも書いたけど、アルヌス銀行「本店」に持ってくれば、1アルヌス円=1日本円で兌換しますって保証つけて紙幣発行して、
本店ではSuicaかなにかの電子マネーに交換して、特区側に設けた日本の大規模小売店各種で、それで買い物(食品、各種工具、服、生地その他)できるようにすればいいと思うんだ。
金本位制ならぬ、日本商品本位制っつー訳。彼我の技術・経済格差からしていけるだろ。
通貨発行量その他で、インフレ起こさないように経済省庁の指導が必要なのは無論だが。

>>234、235 ↑で不十分か。銀といえどもこちらの資源(工業的な意味で)だ。特地への流出は困る。
237イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:25:46 ID:VJhsmOow
>>235
前に書いたとおもうが、特地での銀貨損失量は平均24万ソルダ。
鋳造するならその程度で調整しなければならないよ。
238イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:37:05 ID:O9OvGzdV
本格的に交易開始したら24万どころじゃとてもおっつかんと思うが。
あと日本からの持ち込み奢侈品でいまのところ一番凶悪なのは真珠だ。
調べてみたが養殖・量産技術の無い中世じゃ真珠、特に真球真珠は今でいうところの
ダイヤモンド並みのシロモンだったそうなw
衣服や冠なんぞに大量に縫いこめるのは大国の王族の婚礼ぐらいなものなので、
真珠のネックレスなんぞ、価値的にはどう間違ってもガキに渡すもんじゃないw
(今で言うならダイヤを無数に使ったネックレス)
239イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:40:08 ID:T+gOIarr
ミキモトの造った真珠の鐘のレプリカでもくれてやればいいんじゃね?
240イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:45:33 ID:viHP767R
そういう視点で見ると、あの外交シーンも面白みが増すな
241イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:46:33 ID:VJhsmOow
>>238
24万どころじゃとてもおっつかんと思うが。
> あと日本からの持ち込み奢侈品でいまのところ一番凶悪なのは真珠だ。
> 調べてみたが養殖・量産技術の無い中世じゃ真珠、特に真球真珠は今でいうところの
> ダイヤモンド並みのシロモンだったそうなw
> 衣服や冠なんぞに大量に縫いこめるのは大国の王族の婚礼ぐらいなものなので、
> 真珠のネックレスなんぞ、価値的にはどう間違ってもガキに渡すもんじゃないw
> (今で言うならダイヤを無数に使ったネックレス)
242イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:50:34 ID:VJhsmOow
>>238
24万どころじゃとてもおっつかんと思うが。
銀座と特地で死んだ兵士の総数が不明。かつ個人のもってた銀貨の総数も不明。
だから仮定として24万ゾルダとした。
243イラストに騙された名無しさん:2010/10/26(火) 23:52:22 ID:T+gOIarr
落ち着いて書き込め
244イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:06:27 ID:iUN7+aDM
真珠のネックレスの価格をしらべてみた。
当たり前だが、真珠が小さいモノが安くて大きいモノが高い。
6.5ミリから7ミリ程度のシロモンでなんと1万円を切ってるw
9ミリ超の最高級品で30〜50万円程度、
特地ではダイヤのネックレス並の価値に化けるんだから確かに
外務省の贈答品に向いてるわな。
245イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:06:53 ID:Bnh34u8u
通常の白い真珠が貴族社会に行き渡ったら、今度は黒真珠を投入だな
また社交界に嫉妬の嵐が吹き荒れるぞw
246イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:10:24 ID:fnwMDqoE
申し訳ない。キーが上手く作動しない。
さて捕捉だが、1兵士1日分の給料として、平均20枚程度。1日の給与額が800円として、1ソルダは1600円。
帝国軍と連合諸王国軍の損害が20万として計算すると40万ソルダ。自衛隊員が損害を計算にいれてない場合、20万ソルダは適切かとおもわれる。
247イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:11:49 ID:jMuvcL5k
>>244
昔ってまん丸な真珠って作れなかったって聞いたことがある。
あと、記憶が定かではないが、本物とそっくりの真珠は
化学合成で非常に安価に作れるという話だ。
248イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:19:51 ID:fnwMDqoE
>>246
ちなみに24万ソルダは日本円にして192000000円になる。
これを保証するためには特地で銀山の一つや二つ採掘しなければならない。
249イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:22:41 ID:Bnh34u8u
養殖の真珠は核に丸い粒を使用して真珠を丸くしてるって聞いたことあるな
確か養殖は日本人が始めたんだったか?

NHKで見たような・・
250イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:23:02 ID:iUN7+aDM
>>247
>昔ってまん丸な真珠って作れなかったって聞いたことがある。
当初は半円真珠で次に真円真珠が作れるようになったとのこと。
というか「真珠の量産養殖」自体が始まってから100年しかたってない。

>あと、記憶が定かではないが、本物とそっくりの真珠は
>化学合成で非常に安価に作れるという話だ。
プラスチックパールの事かな?
それなら合成品なんでとんでもなく量産が効くでしょうな。

251イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:37:40 ID:iUN7+aDM
>>248
仮に貴方の言うとおり24万ソルダつまり銀貨24万枚が必要としましょう。
そして1ソルダの銀の含有率をめちゃくちゃ高く見積もって100%3.5グラムとしましょう。
銀貨つくるのに必要な銀の量は24万掛ける3.5グラムで840000「グラム」です。
・・・・・・ぶっちゃけ「たった」840キログラムっす。
地球の年間銀産出料は約20,000「トン」
今銀の価格はグラム70円ぐらいにあがってますんで約5880万円。
ちなみに硬貨1枚作るのにかかるコストは1円以下。
鉱山一つ作ろうと思えば億ぐらいかかるし、つくる時間もかかります。
日本にすれば地球の市場で調達した方がはるかにいい。
銀山なんぞ不要です。
252イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:37:46 ID:cE5FbSc0
樹脂パールってユリア樹脂だっけ
成形機でガンガンいけるな
253イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:37:59 ID:KEeu9q5M
>>220
それはない
単純に7.62x51と5.56x45を比較した場合7.62x51のほうが少し優れる
それも距離が有ればあるほどその差は拡がる
小口径化で貫通力が上がったのはカラシニコフで
元が7.62x39弾で弱かったので5.45x39に変えた場合上がっただけ
254イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 00:49:11 ID:fnwMDqoE
>>251
なるほどそうですね。
あとは日本銀行と大蔵省の判断ですよね。
255イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:12:24 ID:dMyrlaTV
>>220
貫通力の事はよく分からないけど、個人的に89式小銃は悪い銃だとは考えてないよ
改良すればあと20年は使えるんじゃないかと思ってる。
256イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:12:30 ID:PkV3gYcx
>>244
真珠の価格が下がったのは、明治時代に日本で真珠貝の養殖が成功してからだ
それ以前は、天然の真珠貝を素もぐりで取って、その中から偶然、真珠を宿している貝を見つけ出して採るわけだから
大変、高価なものだったわけであり
特地に真珠貝養殖の技術がなければ、それはとんでもない価格でしょう
257イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:16:55 ID:PkV3gYcx
>>245
日本の真珠は乳白色をしているだろ
世界でもそんな色合いの真珠を生産しているのは日本だけだから
日本産の真珠は高い評価を得ているよ

>>247
それは天然真珠から真珠を取るとなれば、丸いのは滅多にないだろ
核となる石でもゴミでも何でもよいから、真珠貝が飲み込んだものを分泌物で覆ったのが真珠だもの
核の形がゆがんでいたら、真珠の形もゆがむよ。

ちなみに合成真珠は昔からあった。日本で卵白から真珠に似た玉を作りだす技術があり、明石で作られるから明石玉と呼ばれていた。
その際残った卵黄を使って卵焼きを作ったのが明石焼き。それがたこ焼きのルーツとも言われている
258イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:20:22 ID:PkV3gYcx
おたく文化ばかりが文化ってわけではないから。
もっと色んなものがアヌルスから特地に広がってもよいだろ。
例えばゲーム。
マージャンやトランプ、囲碁や将棋なども広まっても不思議は無い
自衛官がやっているのを商人がやりだし、各地に広まったとかね。

学問とか広がるのは時間がかかるにしても、こういう文化はけっこう早く広まるからね。
例えば囲碁が欧州で広がったのは、日本人留学生がやっているのを向こうの人が見て広めたのだし
259イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:32:54 ID:AoizBCFa
>>255
重い、取り回し不便、分解掃除が大変

戦場で分解掃除が大変な銃など役にたたん

AK47がメジャーなのも分解清掃が簡単だから
260イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 08:39:20 ID:k0Im7zCC
一番凶悪な文化侵略は食文化だと思うな。
本当に美味いものの味を一度でも味わってしまえば、その水準は落としたくないだろうし。

外伝でアルヌスの子どもたちは舌が肥えてきたなんて記載もあるから、
胃袋から責める手も商売としていけるんじゃない?
261イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 09:09:08 ID:/bvs0aof
>>228
いまどきの鏡は銀なんぞ使ってない

>>251
>ちなみに硬貨1枚作るのにかかるコストは1円以下。
こっちの工業性大量生産硬貨と一緒にしちゃいかん。
中世レベルのものだと高レベルな手作業による生産品だ。金座銀座とかによるものとかのような。
永楽通宝方式もあるけど帝国が頼んでくるかねえ?



真珠はどうかねえ?
生物によって作り出されるものだからダイヤとかに比べて劣化が激しいからなあ。

あと食料品は日本も輸入国だからむずかしいだろうね。
保存の利くもの高カロリーな物は軍需品としてつつかれる要素もあるし。
262イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 09:17:28 ID:knZHVp0O
前にも書いたけど、化学肥料とか農薬とか特地に持ち込んだら凄いことになる気がする。
勿論、きちんと農業指導もセットでする必要があるが。
263イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 09:54:05 ID:/PZ5DONh
自然保護の面で見るとものすごいことには確実になる。
264イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 09:57:07 ID:GKQ2thjn
ラノベにはよくあることだけど、カバーイラストの服装
本文の描写と少し違うな。レレイ貫頭衣じゃない前どめだし。
265イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 10:24:16 ID:EuIvrm/F
>>264
電子書籍だと挿し絵ねぇんだよな
かさばらないで済むんだけど…
266イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 11:13:57 ID:mx6BfETg
炎龍編って、しょぼい中年親父が年上の女性を
仲間といっしょにだまして車に乗せて、眠らせて山へ移動させ
穴倉へ連れ込んで危険な目にあわせる話ってことでok?
267イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 11:54:06 ID:EuIvrm/F
>>266
だいたい正解

でもネタバレ良くない!
268イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 12:25:28 ID:fnwMDqoE
>>266
どーゆー約仕方だよ!
269イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 14:10:12 ID:o6E9AKVP
>>251
それは違う。
最近、アルミやニッケル価格が高騰しているからね
一円玉を一枚作るのに一円以上の金が費やされているよ
270イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 14:14:14 ID:o6E9AKVP
>>261
日本の貨幣の製造技術は優れているから、自前にそういう技術がない国が印刷・製造を依頼する事は珍しくないよ
食料品に関しては加工食品など、輸出できそうだがな
キューピーマヨネーズなど海外でも評価が高いよ
それにさ、輸出するにしても、どうせゲートのある日本を通さないと駄目なんだから、関税をかければ濡れ手に粟って奴で金は入るだろ
271イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 14:29:48 ID:8ponExZp
89式は実戦での運用実績はないけど
使ってみると64と比べて驚くほどクセが無く、フラットな銃かつ構造が比較的
単純で整備の手間もそんなにかからないんで使いやすくはある
272イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 14:33:14 ID:n074PTHW
>>270
>日本の貨幣の製造技術は優れているから
帝国として頼むかどうかは別物。
信用の度合いにもよるからな。カリオストロ公国みたいになっても困るだろうしw

あと関税はどうなるか2巻時点じゃ不明もいいところだな。
維持費のかかる運河とはちょっと見違う分、門関連の関税はすさまじく荒れるだろうねw
273イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 15:46:07 ID:pMJiMggM
紙幣というのは、国がその価値を保障しない限りは、鼻紙程度の価値もないモノだろ
特地の経済状況では、国がそれが出来るほど信頼されているとは思えず
貨幣の価値は、金あるいは銀を基本単位としたものであり
貴金属の価値が貨幣の価値を決めているのだろう。
その辺を考えると、日本の通貨を利用するのは難しいと思うがな

アヌルスに限れば、向こうの通貨を日本政府が買い上げている
支払われた日本円をゲートの向こう側の日本の小売店か商社に支払い、日本からの商品を購入する
このシステムが成り立っているわけだ。
日本政府が買い上げた通貨は、日本に持ち帰り貴金属として流通させるなり、特地での活動のリベートとして利用するなり
何なりと可能だし
274イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 16:13:46 ID:dMyrlaTV
>89式
自衛官でも関係者でもないから実物を分解した事ないけど
下の画像では部品の数は外国の銃と比べてもそんなに変わらない気がする。
完全に分解すればどうかは分からないが。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/503e689189f0f21ba659fc23b8abeed2.jpg
275イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 17:01:03 ID:9RygAc0A
64式は最悪の銃だって、自衛官の間での評価も惨憺たるものよ
重いし使いにくいとね
塹壕に閉じこもって使うためだけの銃だって言い捨てられるほどだ
それに比べたら89式は諸外国の自動小銃と比較して、劣るところもないし
よい銃だって評価が下されている
276イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 17:15:45 ID:jmmB/23v
日本、アルヌス、特地の関係は英国、香港、中国の関係に近いのかな?
アルヌスは日本国内扱いで国内法が適用できる。自衛隊も駐屯できる。
経済的にも帝国本土以上に活気に溢れてる、という意味で。

277イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 17:34:12 ID:DasNwqha
>>275
89式ってAR18が元になっているんだっけ?
278イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 17:42:47 ID:fnwMDqoE
>>274
自分の時は治安活動に行った事のない時代の人だけど、
訓練とかでの分解清掃はマジ嫌だった。
確かに他国の銃を分解した事ないしさ。
279イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 18:11:46 ID:EuIvrm/F
>>278
目隠しして分解と組み立てが出来ない銃が悪い

AK47なら目隠ししてても分解と組み立てできるよ
280イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 18:13:32 ID:knZHVp0O
>>275
64式は軽機関銃的な運用を前提とした銃だと聞いたことがある。
だから重くて命中精度重視だとか。

>>276
幕末の横浜外国人居留区とか、戦前の上海租界みたいなイメージかね
なんか、アルヌスの闇を駆け抜けるダークヒーロー物な外伝とか出てきそうだ
281イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 18:42:01 ID:Wuep8mHL
伊丹ハーレムが構築されているな
ロゥリィは浮気とか寛容そうだし
282イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 18:49:15 ID:n074PTHW
>>279
>AK47なら目隠ししてても分解と組み立てできるよ

あれなら部品が1個や2個余っても問題ないからなw
283イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:49 ID:tAW7uSjG
>>276
まあ、平時であれば自衛隊は地位協定の適用を求めて、アルヌスは自衛隊基地として治外法権の適用を求めるはずだが
しかしいまのところは占領地だからな。
占領地をどうするかは、国際法で定められているけど、現時点では日本の国内法には規定は無いのではないか?
とりあえず日本の国内法で運用していくしかないね。
犯罪等に関しては、伯爵家との協定で、特地出身者は伯爵家が処罰するって事になっていると書いていたけど

>>280
軽機関銃であれば、命中精度はよろしくないよ。
野戦では弾幕を張るくらいしか役には立たないってのが軽機関銃だ
284イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 19:05:58 ID:EuIvrm/F
>>282
逆に部品数が少ないから
余ったら無理


トカレフとかは余っても大丈夫って聞いたw
285イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 19:30:17 ID:6M889Uru
>>283
>野戦では弾幕を張るくらいしか役には立たないってのが軽機関銃
そもそもそれが目的
286イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 20:13:16 ID:8ponExZp
当時の自衛隊の装備はソ連対策に特化していたから仕方がない
287イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 20:16:20 ID:3tBezFOU
1ロウリィ≒2万円
288イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 20:27:04 ID:DqJPP7NB
1デローサ=100万円
289イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 21:31:10 ID:xaBVpdAX
>>283
強引に解釈するなら、領海内に新しい島が出来た状況と同じようなものと考えることも可能。
もっと強引な考えでは、銀座に超巨大なビルが出来て
中に人が住んでいて,畑や森や都市があるようなものと考えることも可能
290イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 21:45:20 ID:Wuep8mHL
紙がない特地では排泄した後どうしてるんだ
291イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 22:15:20 ID:bNL6wftp
紙の無い国はこっち側でもいろいろ、というか日本だってこの間まで。
1、はっぱ
2、て
3、しぜんかんそう

こんなのでだいじょうぶだ、もんだいない。
292イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 22:16:00 ID:bNL6wftp
ロープというものもあったな。
293イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 22:17:49 ID:kUtWppLl
運がいいと便所の女神様がペロペロしてくれます
294イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 22:20:11 ID:4vElHHNw
テルマエのあれからしたら、棒の先の綿とか?
295イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:05:36 ID:gXVg9Mtj
>>291
もう少し進んでた
屎(くそ)かきべらというのが長い間使われててだな
東南アジアの田舎とかではいまだに使ってるとも聞くが。

あと江戸時代あたりからは町人は普通に鼻紙とか使ってるから、便所に紙くらいあるだろ
296イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:06:11 ID:Bnh34u8u
ボロ布で拭いて、洗って再度使うのかもよ
297イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:19:53 ID:+cSTovVu
キャンプでやったことがあるけどね。
ティッシュが無い時はもっぱら葉っぱを使って処理していたな。
298イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:19:59 ID:CTj3Tz1i
庶民向けにモノ売っても金にならんだろうな
土地持ちに売りつけて借金漬けにして、資源ごと回収するのが一番か
あんまり地中資源にこだわると「あいつらドワーフだ」と噂されそうだが
299イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:26:52 ID:6NiSEWIX
人工ルビーや人工エメラルドとか。
天然物と違って傷ひとつ無いので高く売れるかもね。
向こうの宝石商も工場で作ってるとは想定外だろうから。
300イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:29:01 ID:gXVg9Mtj
>>298
数年前のノーベル経済学賞取った人が
第三世界の貧民相手に小規模の融資事業やって成功してる

ちなみに日本の中世でも農民相手の貸しつけは広く行われてた。
301イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:29:16 ID:DqJPP7NB
コランダムか……
302イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:47:11 ID:hlpG/1h4
>>273 だから、特地側では生産不能か製造コストが掛かり過ぎるこっちの商品(中国産も無論あり)を、
門すぐ近くの買い物特区で買えるようにして、それを価値の裏付けにするんだってば。
庶民でも手が届く価格で、向こうに流出してもなんの脅威にもならないが、
向こうからすれば喉から手が出る程欲しい商品なんざいくらでもある。
(言っとくが、特地側の決済システムを完全に乗っ取って、貴金属通貨を単なる商品におとしめる全面的経済侵略の話だぞこっちがしてるのは?)
第一号店はダイソーあたりだね。プラスチックの定規、巻尺、各種工具、釘。
DIYショップ各種も要るし、洋裁店のリボンやスワロフスキー・ビーズも売れまくるだろう。缶詰なぞいうまでもない。
一業種に付き必ず複数企業進出させて競争させる。邦人は最小限の派遣に留め、なにかあったら即こっちに退避する。
取引は全部特地側で行って、決済は電子データで日本に送る。
日本から向こうへは向こうのニーズに合わせて商品を送り込むだけだ。
こっちから安い生産財(缶詰だって「安全」の生産財だ)を送り込めば、特地側の経済力は上昇する。
そういう日本製品を確実に買える唯一の通貨ってだけで、価値保証には充分だと思うんだがな。

>>280 割とそういうイメージだ。
303イラストに騙された名無しさん:2010/10/27(水) 23:53:27 ID:6NiSEWIX
>>300
非常に地道な仕事だよね。
貧困から抜け出せれば、モノが買えるようになる
モノが買えるようになれば、日本からの輸入品もバンバン買えるようになる
304イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 00:15:44 ID:NQJN7/1o
>>302
現状いつゲートがしまるかわからんのに?
ゲートがしまればその「日本製品本位制」で発行された通貨は紙屑だ。
しかし貴金属の通貨は最悪通貨自体を溶解させて金塊・銀塊に戻すことで
最低限の価値は担保できる。
あなたのいっている日本製品本位制は「信用」がなければなりたたないが
信用ってものはそう簡単にできるもんじゃない。
305イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 00:17:28 ID:8Q+xJ9yJ
消費地としては北朝鮮のがマシなレベルだろ
306イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 01:25:59 ID:MmDxsSMt
>>305
労働力を超格安で提供してくれるだろうし
通貨による支払いと考えなかったらかなり有望だろ
アルヌスの丘近くに大規模な畑とか作って銀座に直接運び入れたらどうよ
307イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 01:40:17 ID:NQJN7/1o
本格的な「市場」にするには
マジで100年早いよW
これまでに持ち込んだら美味しい商品はいろいろ出ていたけど
どれもあくまで日本側で供給の総量を絞る事が大前提だ。
購買力って意味じゃそれこそ油田やら大規模鉱山やらの代金で
こっちから金を落とさんと話にならん。
308イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 04:18:25 ID:igx4bYau
>>307
まあ日本側が大量に金落とさんと
すぐ特地は経済破綻しそうだしなw


大量の物流はゲートのセキュリティー上好ましくないから
付加価値がある小物を日本側に輸入させるしかない


まあ、日本じゃ高価な素材で聖下様像を造らせれば
伊丹の財布も破綻させられるし
日本でも信者が増え
聖下様のパワーもUP
309イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 06:21:17 ID:1xxr/ICc
>>298
>>300
いまのアメリカは、総人口の4%以下の人間が国の富の七割を占有している状況だよ
ビル・ゲイツ一人の資産が、四割を占める底辺のアメリカ国民の資産を凌ぐのだ。
それでもアメリカは、まだ富の分配が上手く行っている方だ
フィリピンあたりは総人口の0.5%の地主たちが、国の富の九割以上を独占している。
サウジアラビアなども、数十人程度の王族が国富の大半を独占しているのだ。

現在の世界でもこれが現状だからね。
中世以前の世界の経済では、多分、皇帝とその取り巻きが富の大部分を独占し
民衆はそのお零れに預かるだけだろう。
そもそもそういう状況でなければ独裁政権とは成り立たないものだ。
日本やアメリカのように中産階級が発展し、富の分配が比較的に上手く行くことが民主主義のもっとも重要な条件だからな
310イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 06:24:26 ID:1xxr/ICc
>>291
昔は縄で大の処理をやっていたよ。
試した事はさすがに無いが、そんなに無理なく出来そうだな
いまでもインドあたりは、左手(ヒンドゥーの教えでは左手は穢れた手)に水をつけて洗っているし
311イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 06:59:20 ID:HLcmydSg
特地なら生理用品もバカ売れするだろな。
昔はただの布切れとか砕いた炭を袋に入れたのを使ってたようだし、日本じゃ生理の血を陽に当てるのは穢れるとか言って陰干ししたのを使ってたから衛生面で宜しくない。
312イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 07:10:29 ID:1xxr/ICc
>>311
先進国では日本のコンドームは薄くて丈夫と評価されているが。
途上国では日本のコンドームは逆に人気がない
その理由は途上国の場合は、洗って何度も使うから日本のコンドームのように薄ければ破れるからだと。

同じ理由で先進国と途上国では評価が分かれるのだから。
生理用品だって同じ事が起こるのではないかと思えるよ。
何度も繰り返し使えない生理用品は経済的ではないとの理由で庶民には敬遠される可能性がある
313イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 08:03:10 ID:diH5hZLB
蚊帳を魚取りに使ったアフリカみたいに想定外の使い方が広まったりしてなw
314イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 08:12:15 ID:HLcmydSg
保健体育から始めないといけないわけか…
315イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 08:53:25 ID:aRwOOnOs
>>312
でも特地に持ち込んだコンドームは日本製の薄いやつだけだから比べることできないだろ
316イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 09:49:15 ID:l8Bq/GsN
>>314
帝すでに、都のスラム街で娼婦たち相手に始めていたような>保健体育
317イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 10:28:51 ID:jCty8Wgg
>>295
紙って奴は今と違ってすべて手漉きのシロモノでな、
江戸時代にはちり紙の回収業というものがあって、再生して売っていたぐらいに高価な物なんだ。
早々尻拭きには使えない。
318イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 10:33:40 ID:jCty8Wgg
>>313
水筒代わりかw
319イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 10:38:02 ID:MmDxsSMt
>>317
寺子屋から書き物に使った紙を回収して尻を拭いたとも聞くが、真偽はいかに
320イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 12:42:38 ID:igx4bYau
エルフが
尻をふくならメガネでしょ
321イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 12:45:09 ID:xZCVb89f
特地に持ち込んだコンドームって人間用だろ、悪所の客には亜人も居るんだからサイズや形は大丈夫何だろうかw
巨根過ぎて入らないとか、先が細くなってるとか有りそうなんだがw
322イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 12:49:20 ID:8gzMa8zq
>>320
順平対テュカか。
323イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 12:58:41 ID:xIG/jir7
>>321
ゴリラのペニスは体格比で比較すれば、人間のそれよりずっと小さいのよ。
直立した人間はセックスアピールするためにペニスは巨大になったわけだがね
オーガーやトロールに当てはまるだろうかね?
324イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 13:01:26 ID:8Q+xJ9yJ
人間は体の割にチンコとおっぱいが大きいんだっけ
325イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 13:02:04 ID:xIG/jir7
特地には、まだ紙すら存在しないのだろ。
古代エジプトのパピルス紙のようなのは存在するかも知れないが
どっちにしても、紙が存在しないようでは、書物の保管も大変だよ。
紙があれば本一冊分の分量に過ぎない文章が、竹菅とか粘土板となれば馬車一台分も必要になるからな
326イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 13:11:00 ID:8gzMa8zq
ピニャが執務に使ってたのが羊皮紙だから、
庶民は推して知るべしってとこだな。
327イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 21:25:29 ID:pyugW+Sc
やっぱローマの人達みたく、綿棒のついた棒で水でジャブジャブ拭いていたのだろう
328イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 21:57:15 ID:j2Qz/OaN
テルマエでやっていたな。
329イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 22:20:28 ID:pyugW+Sc
発想が貧困なのは否定しないが、これ以上の想像もできなかった
330イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 22:20:44 ID:Tc2Jjibk
>>319
用途にもよるが製紙段階で古紙を漉き込むと、新しい繊維だけで漉くより高品質の紙が出来るそうな
よって一般的な儂だと大半が再生紙みたいなモンだが、手習いからは流石に回収しなかったと思われる
薄い墨から徐々に濃い墨で上書きするのが普通だったから最後には真っ黒になってたろうしね
焚き付けや尻拭きなら使える品質ってコトだろう

1.マシな品質→再生したりクッションにしたり色々
2.ちり紙レベル→微妙だがちり紙用途なら…再生可能かな
3.手習い廃棄物→別用途に

大体こんな感じだと思う
331イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 23:32:08 ID:EZOlb63o
まあ、80歳超えたうちのじいさんが子供の頃田舎の農家で縄見たっていうから、
紙で尻拭くのは相当文明が進まなきゃダメなんだろうw
332イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 23:49:20 ID:d6cASUm8
水とかでは流せないからオマルでしてるのか
333イラストに騙された名無しさん:2010/10/28(木) 23:58:54 ID:KauduUeB
ボットン便所に決まってるじゃないか
334イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 00:10:45 ID:dzaZA+vu
排泄した糞は肥料にしてるのかそれとも豚とかに食わせているのか
335イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 00:49:25 ID:XyncvFk6
>>334
西洋中世準拠の場合、アッチは同時代の東洋と違って排泄物の利用どころか処理までがヘタクソだった。
日本や中国みたいに「金肥」として活用する農技術が広まっておらず、肥料として各家庭から買い取る経済システムも確立されてなかった。
豚に食わせるくらいはしていたかもしれないが、定かではない・・・てかパリの路上は通りに面する民家の窓から投げ捨てられたウ〇コまみれだったように、基本は放置だったという。

現在じゃ寄生虫の件で人糞肥料はキタネーとされているが、下水道を備える以前のヨーロッパの町並みのほうが同時代の日本よりよほど汚かったりする。
ちなみにローマ帝国だと下水道完備の都市が多かった。
336イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 00:53:49 ID:anNItd99
>>335
ローマ帝国モデルだから、ある程度は……と思いたい。
337イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 02:06:07 ID:wJ6B6OBF
その手のローマでは確立されてたもんは
ローマだからこそ出来たんだろうか
338イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 02:39:37 ID:XBr5ckOV
他の文明でも、首都や一部の重要都市の上下水道を整備するぐらいはできたんじゃない?
原始的な水洗トイレは、古代メソポタミアにもあったらしいし。
339イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 04:57:48 ID:uVXeb1Jq
>300 バングラデシュ、グラミン銀行頭取のモハメド・ユヌス氏
なんでも、貧しい農村一つ全体の借金の高利貸しのみなら総額が3千円以下だったらしい。

多分、貧困層に教育と低利子融資すれば、20年でこっちで言うところの
BRICsかネクスト11になれると思う。
340イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 06:26:20 ID:P6LVnCzx
>>338
それを言えば日本の古代にも水洗トイレは存在したよ。
古代の遺跡から建物の中に水を流している痕跡のあった。
何年もそれが何であるかわからず。祭祀のための禊の場とか色々言われていたが
土壌を調べてみると、通常の何百倍も寄生虫の卵が発見され、これは水洗トイレの跡だと断定された。
そのことに気づいたのは、考古学者ではなく、衛生士だったってのだから面白いものだが
341イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 06:33:36 ID:P6LVnCzx
>>336
ローマ帝国で上下水道が完備されていたってのは、その後の欧州の衛生状況を考えれば信じがたいくらいだけどね。
ビザンチン帝国、つまりローマ帝国滅亡後には、イスラム圏に対抗できる勢力が欧州から存在しなくなり、欧州は暗黒時代を向かえた
同時期にはイスラム圏の方がそういう方面には優れていたであろう
342イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 06:46:06 ID:P6LVnCzx
>>300
都市部よりも農村部の方が当時は豊かだったのだから当たり前のこと
都市部が豊かになったのは、経済が発達した後世の事であり
中世では、一部の商人とかを別とすれば、ほとんどの人は農村部より低所得だった
343イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 10:41:34 ID:XyncvFk6
>>342
ズレてる

農村のほうが平常時は豊かというのはそのとおりだが、農村部で貸し付けが広く行われたのは別の理由だ
干ばつや水害に田畑が直撃された場合、飢饉で真っ先に飢えるのは被害地域の農村だから。『都市の論理』参考。
都市は周辺農村から吸い上げるから、食料が値上がりするだけですむが、農村部は生き残るために種もみや最低限の備蓄まで次の年の春先には食い尽くしてしまう。
農民が田畑を耕して次の収穫期まで生きてないと領主も困るから、食料や農作物の種子を利子つきで貸し付けることが広く行われた。『中世の借金事情』参考。

そして都市の貧民も借金はしている。
344イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 12:45:19 ID:XBr5ckOV
そういや、平安時代にも農民に対する種もみの貸付とかやってたっけ。
途中から租税化しちゃったけど。
345イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 15:54:35 ID:zY5uY7Fb
>>339
開国時には技術とインフラが百年遅れていたと言われる日本が、欧米に追いつくのに何年かかったと思っているの?
ざっと百年の歳月が必要だった。
昭和の初期には、欧米の技術やインフラと比較して明らかに劣っていたのだしな
中国にしても、韓国にしてもそれは同じだろ。
特地の状況では日本に追いつくまでには、どんなにうまくいっても百年や二百年は必要だ。
技術というのは、インフラがなくしては語れないものなのだしな
346イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 16:11:29 ID:oilQw4SR
ゲートがほんきで『開きっぱなし』なら日本も企業もインフラを押し進めるであろう。
しかし、ゲートが『閉じる』可能性が高いうちはインフラは二の次だ。
当面出来る事は特地の経済を加速させる事ぐらいだ。
347イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 18:01:33 ID:dzaZA+vu
天皇陛下>ローマ法王>エリザベス女王>その他国王

帝国皇帝はどこら辺に入る
348イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 18:17:21 ID:2EqLvZkI
>>347
称号からするとローマ法皇の上
置かれている立場的にはエリザベス女王の下
手にしている権力の大きさでは天皇陛下の上

349イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 18:48:14 ID:p3frBgek
>>347
人口と国力にもよるからな。
小国が皇帝と称しても、国王程度にしか認知されない事もある
実際、アフリカの部族に皇帝と称したのがいたが、どこの国も皇帝とは認知しなかった。
帝国の総人口は、どんなに多く見積もっても三千万か五千万程度が関の山だろう。
明代以前の中国は最盛期でも六千万が精一杯だった。ローマ帝国の最盛期でもそんなものだし
この程度の人口と国力では王くらいに降格するってのもあるかもよ
350イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 20:19:40 ID:H52Z80MW
>>347
その順番自体わけがわからんが。基準は何なんだ。
351イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 20:32:01 ID:1Urf8lVn
天皇=皇帝=王達を統べる存在
一緒に席に着いたとき、いわゆる上座に通される順だったかな
352イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 20:52:09 ID:SnPYuuHo
>>350
地上の権力っつか元首の地位と最高司祭を兼ねてると最優先
どっちかならその下
帝は王より優先されるって感じか
同盟関係や旧宗主国と旧植民地とかでも微妙に変わるだろう

アメリカだと
1.日英同盟の名残で天皇は皇帝扱いで浸透の最高位
2.ローマ法王は建前上の地上権力は兎も角、やっぱ超重要
3.インドが独立しようが旧宗主国元首なんだから上の二者に並ぶ
…とか聞いたことがある
353イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 21:03:07 ID:dzaZA+vu
建前 天皇≧皇帝>ローマ法王>エリ>その他
権力 先進国大統領>先進国総理大臣>帝国皇帝>後進国大統領>後進国総理大臣
こんな感じか
354イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 22:07:55 ID:p3frBgek
国家の序列は、超大国→大国→地域大国→小国→ならず者国家
こんなとこだね。

超大国は国際秩序の決定権がある国であり現在、アメリカのみ 
大国は国際秩序に強い影響力のある国で、中国、イギリス、フランス、ロシアってとこか
地域大国は地域に強い影響力を持つか、あるいは国際秩序の決定に参加する権利を有する国で、インド、パキスタン、ドイツ、日本(核があれば大国)、そのほかの先進諸国などってところだね

あとは小国となり。
その下は、国際秩序からはずされた国で、ならず者国家となり
言うまでもなく、北朝鮮やイランなどがこれに該当する
355イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 22:39:38 ID:9yQvExYt
1巻では公式には犯罪者集団の扱いだった帝国も、2巻では日本に国家として認められてるんだっけ。
そうじゃなかったなら、帝国皇帝も1犯罪者の扱いな気が。
356イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 23:07:42 ID:XyncvFk6
『天皇が国際序列ではいちばんえらい!』というネット発ガセネタって、なんでこう広まってるんだ?

帝国主義時代、日本はEMPERORを戴く帝国だと『自称』したんであって、当時は名乗りくらい好きにすれば?な時代だったから西洋列強から文句がつけられなかっただけ。
ちなみに朝鮮王朝は文句をつけたが、後に日清戦争で独立させてもらったら自分達も自称した。

アメリカ大統領が席を譲ったとかいろいろ持ち出してくる人がいるが、タイでは陛下が末席に回されたりした例もある。
現代においては、EMPERORもKINGも国の元首ということで同格なんだよ。
ただ、国家元首同士なら在位年数の長い人や年長者が優先されやすい。
天皇陛下の御年と在位年数を考えろよ、そりゃあちこちの国で席を譲られたりするのは当たり前だよ。

『国際序列で天皇がトップ』というネタはあちこちのガセネタ検証サイトで論駁されてる。
357イラストに騙された名無しさん:2010/10/29(金) 23:34:10 ID:anNItd99
だから、本編と関係ない長文は自重しろと
358イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 00:17:16 ID:Kck9btrV
ネタバレ ミュイはロリータ
359イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 06:47:38 ID:0wbiloJE
>>356
昭和天皇崩御の際には、大葬の儀でオランダ国王が序列の第一位に座ったよ
オランダのような小国の元首と言っても、国王だからだよ
国家元首の序列は、皇帝→国王→大統領→首相って形で決められるのが普通だ
まあ、実際の序列は国力とか色々な事で差は出るけどね
だけど儀礼としてはやはり皇帝が一番の上になり、日本の天皇は、現在、世界で唯一、エンペラーの称号を冠される人物だ
360イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 07:19:28 ID:0wbiloJE
>>355
二巻の時点でも正式な国交があるわけでもないから
日本は帝国は国家として承認しているわけではない。
また、こっち側の世界のどこの国も帝国を国家として承認しているわけではないから
帝国は国家ではないし、皇帝も武装グループの首魁に過ぎない。

現在の国際法では正式な国交が結ばれ、各国も承認して初めて主権国家としての権利と発言力が認められるものだ
361イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 08:14:10 ID:6AKfzfOQ
>>360
北朝鮮と同じ扱いなわけか
362イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 08:20:06 ID:tz5xeogE
ローマ法王も王様じゃなくて実際は枢機卿のトップという意味合いしかないんだがなー
363イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 08:45:29 ID:barw+A4e
>>361
北朝鮮も正式に国交を結んでいるわけではないし
韓国との間に朝鮮半島での唯一の国家と認めているからな
日本の立場では北朝鮮という国家は正式には存在しない。
ただ、北朝鮮は国連にも加盟しているし。
日本との国交はないが、世界の百以上の国、つまり過半数の国家と国交も結んでいるから
国際法上、北朝鮮という国家が存在しないと断言する事は出来ないから、少々、この辺はややこしいよ
364イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 08:53:52 ID:barw+A4e
>>362
まあ、国家としてみた場合はローマ教皇もヴァチカン市国の元首に過ぎず。
独自の軍事力があるわけでもないし、経済力で言えば、財政不足でイタリアに電気代を支払う事に難儀する程度のものに過ぎないが
やはり世界に二十億いるカトリックの頂点に立ち。
カトリック、プロテスタントを問わず、世界のキリスト教徒が敬意を払うべき存在であるのは間違いない
だからキリスト教の国々はどこも、最大限の敬意を払っている。だから、その発言力も、そこいらの国家の元首とは比較にならないくらいある

何事も定規みたいにきちっとはいかないって事だね
365イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 10:05:06 ID:ugv3Lwhz
国家元首は原則的には同列で先任順
だから昭和期は日本国天皇が序列第1位だった
今はラーマ9世が最先任国家元首じゃないかな?
今上天皇は在位22年だから民主的に選ばれた元首の上に来るのは当たり前

外交儀礼だから席次みたいなモノなので、もちろん例外は発生することは多々ある
366イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 11:02:49 ID:cS/3jIy8
>>359
だからガセネタをたれながすなと
皇帝も国王も大統領も元首って点で同格でしかなく、敬意のあらわしかたやら席次やらは在位年数や長幼の序で、あくまでホスト側の厚意による裁量だ。
ノムヒョンが陛下を無視しようが(非常識だけど)オバマが深い御辞儀しようが、本人たちの勝手だよ。なお、キリスト教圈で法王が敬意払われるのは当たり前。
367イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 11:04:37 ID:cS/3jIy8
基本的に>>365の言う通り。
368イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 11:13:48 ID:ipzOXpIb
まぁ、国家間の儀礼と実質のギャップとか、いろいろとややこしいから、重箱の隅突き
初めたらキリ無いんだけどな。

某国の国家元首の呼称が大佐だったり、領土が消滅してビル住まいなので一部の
国しか承認してないがそれなりに発言力のある聖ヨハネ病院騎士団とか。
369イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 11:20:47 ID:nHVwekR0
無知だった学生時代の俺はなんで北朝鮮は書記がトップなの?
普通会長じゃないの?って思ってたぞ
370イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 13:18:04 ID:81amL7dR
>>369
時代が……俺は子供の頃ソ連書記長で同じことをw
371イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 13:35:46 ID:c/gijPty
ソビエトと言う語源が評議会から に由来するのだが
372イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 13:44:06 ID:81amL7dR
>>371
子供の頃っていったじゃないか。
373イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 14:12:59 ID:vMHC1Kso
地球外の世界相手じゃ今までの地球の慣例やら儀礼やらは
適用できん。

これ以上の天皇陛下の序列問題はよそでやれ。
374イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 14:40:20 ID:c/gijPty
>>372

書き方が悪かったか スマン
実際由来そのものは知らない 評議会が出来たときも首相がいたな
375イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 15:48:28 ID:ER+4Rim3
アヌルスから帝都までの距離は、車で数日ほどだよね
F4で爆撃したところを見れば行動半径は航続圏内だ。
空軍力など持たない相手だから、巡航速度でゆったり飛ぶ事が出来るので、航続距離はけっこうあるな
F4は2600KM、片道で1300KMとなる。
いずれにしても、これなら兵站を維持するのは、自衛隊でも問題はない

アメリカ軍の手を借りるまでもなく、アヌルスの部隊だけでは兵站を考えれば難しいかも知れないが
それでも一個軍も派遣すれば十分に帝都を陥落させられるな。そこまでしなくても
この際だから帝都の地面をもう少し更地にしてしまって、恫喝すれば交渉も上手く行くのではないの。
376イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 16:10:30 ID:nGcsYSr5
問題は一個軍も派遣した日には
肝心のこちら側の国防が不可能になってしまう事だな
377イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 16:31:07 ID:AcGGQvkl
>>376
いや、日本の海上防衛線を突破できる能力は、周辺諸国にはないから
何とかなるだろ。
378イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 16:58:27 ID:vMHC1Kso
特地派遣部隊は三個師団相当だから約3万前後
自衛隊的にはこれだけでもかなりきついだろう。
これ以上だすなら本土防衛の為にアメリカ軍に来て貰わんと
不安だわな。
……補助兵力として現地民兵を動員できれば少しは楽になるかもしれんが
雇った連中がやったことの責任も負わされるわけで痛し痒しだ。
379イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 17:09:29 ID:oBTRq5B4
ハザマさん辺りが、82時間以内に帝都を制圧する準備はできている、と言ってたな。
移動に2日、制圧に1日と考えれば、アルヌス〜帝都は100km以下かな?
380イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 17:16:10 ID:cS/3jIy8
>>379
近すぎだろ
381イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 17:23:03 ID:cS/3jIy8
帝国側が「敵軍を長駆させ、補給線を伸びきらせて弱らせる」という戦略を考えてたが
100km以下の距離でその戦略はどう考えても通用しねーだろ
382イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 17:30:40 ID:0Z88yE3Y
>>381
そうだよね
たとえ、人馬の部隊であっても、百キロと言えば道路状況にもよるが、せいぜい3日から七日程度の道のりだ
この程度の距離であれば、歩兵であっても兵站の維持は容易であり、たいした障害にはならない
せめてその十倍、千キロ程度あれば、まだ違ってくるのだけど。
もっとも自衛隊の機動部隊が相手となれば、千キロもそれほど苦にはならないけどね
383イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 18:12:11 ID:c9vrL+Q3
>>382
舗装された平地の1000キロならな
せめて平地ならそれほどだが、文明レベルを考えると木の根が張り巡らされた森林や、人がやっと通れるような切り立った崖、流れが速く深い川(もちろん橋なんてない)があるだろうから、いくら自衛隊の輸送車などでも結構大変な行軍になる
384イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 18:18:45 ID:c/gijPty
>>378
特地派遣部隊は尉官と曹で占められているから三個師団相当にも届かない
でも82時間で状況終了出来るらしい
385イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 18:46:20 ID:5/ksOf+u
>>378
それでも陸自の師団って諸外国に比べりゃ小さいほうなんだよねぇ
386イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 18:52:17 ID:2dprTzbs
>>383
もともと野戦とは、そういう場面を想定して作られるものだから
それはあまり心配はいらない。と言いたいが
問題は輸送機などが狭いゲートを通じては送れないだろうからね。
戦車や装甲車だけではどこまでいけるかの問題は確かに残っているが、それでも向こうは馬車を利用するのだから
ある程度の道はあるだろ。

>>384
三個師団どころか、一個師団を少し上回る程度だろ
確か一万人程度だったはずだ。
通常の一個師団は一万二千から一万四千人くらいで構成されるものだが
自衛隊の場合は小規模で、八千人程度で一個師団を形成していたはずだ
387イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:08:18 ID:Kck9btrV
>>370
露西亜にゲートが開いたら凄まじい事になるな
388イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:18:16 ID:vMHC1Kso
>>386
守りに徹するならともかく、攻め込んで占領までやるとなると
数的にアメさんの援軍が欲しいと思うんだが。
首都占領で本当に終了ならともかくゲリラ戦なんぞやられて時間稼がれたら最悪だと思う。
南京落とせばそれで終わるとかいってた連中が昔どこかにいたような。
389イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:22:13 ID:rpdvv+Ll
>>387
凍らない土地だぜウラー!

帝国その他全部全滅
390イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:39:34 ID:cS/3jIy8
中国に開くほうがヤバイだろ
絶対棄民始めると思う
391イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:48:55 ID:w9MCMEwz
>>388
特地はまだナショナリズムという概念が根付いていないから、近代的(?)なゲリラ戦は起きないんじゃないかな?
日本が占領政策でよほどアレなことをしない限りは、諸侯の大半はさっさと帝国から日本側に寝返りそうな気がする。
特地の民衆も作中の描写からすると、自分たちの生活に悪影響がない限りお上のことなんか関与しないだろうし。
392イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 19:54:08 ID:gyg8TFXQ
ロシアと中国には、超文明世界へのゲートが開きます
393イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 20:03:39 ID:vMHC1Kso
作中でも政権交代が発生。
鳩ポッポが条約も結ばれていないのに中国、ロシアの軍人に
特地への移動を許可した揚句、かれらは「偶然」行方不明になる。
その後なぜか帝国軍はゲリラ戦術に移行し、
中国は存在していない自衛隊の残虐行為を非難し始める。
ポッポは事実の確認もせずに、中国の主張を全て認め、
日本は世界中から(侮蔑されて)非難された揚句
特地の権利をすべて奪われるが
ポッポは「これこそ私の理想とする友愛外交なのです」
と本気で主張する。
・・・・・・うん、展開にほとんど無理がない。
394イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 20:08:51 ID:Kck9btrV
今年中に3巻出るかな
395イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 20:17:35 ID:L4mynPX0
>>394
予定では「今冬」だったが。
396イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 20:31:12 ID:gKLnUpUH
>>388
組織的な抵抗ならともかく、そうでないなら装備と人員の差で圧倒できるよ
日韓併合前にあった、抗日義兵の乱だが。
毎年、五万人くらいの死者を義兵側は出したが、それに対して日本側の死者は90人程度だった。
投入された人員も最大で千人程度に過ぎなかったのだよ。
この理由として、装備の差もあるが、最大の理由は義兵の乱はそのほとんどは数十人程度の騒乱に過ぎず
組織だって軍団となったことは一度しかなかった。それも途中で空中分解してしまい、

結局、日本は軍隊ではなく警官隊を最大で千人程度投入しただけで騒乱は鎮圧する事が出来たわけだ
397イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 20:42:32 ID:4vZMIXxt
そういやあ自衛隊の診療所は特地の人間も見るみたいだけど、料金どうしてるんだろう?
あくまで救護活動なのでタダにすると評判(怪我や病気を無料で、しかも場合によっては不治の病でも治してくれる)が広まって
特地で見放された病人が最後の望みをかけて割と遠くから来たりしないんだろうか?
398イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 21:07:33 ID:gof+pyJH
>>397
その類は移動中に死亡する。
不整地の馬車の旅をなめてはいかん。
日本で牛車が使われたのは馬車では激しく揺れるので貴族様が酔うからだ、とも言われてるぐらいにきつい。

あの王様が助かったのは幸運以外の何者でもないな。
399イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 21:24:49 ID:c/gijPty
>>388
民度が違う(と思いたい)し、講和派と悪所の宣部班が事態の鎮静化をはかる
400イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 22:46:46 ID:cS/3jIy8
>>398
牛車が使われたのは単に、馬を去勢することがほとんどなかった日本では、馬より牛のほうが暴走が少なくて安全だったからだ
というか走らない場合、道の整備状況はともかく、揺れるか否かは主に車輪車体の問題であって牽く動力は何であろうが無関係だ

つーか常識的に考えて馬車に乗ってやってこようとする病人全員がつごうよく死ぬわけねーだろ。らい病とかも中世では「医者が見放す」病気だぞ。
それ以前に、体力的にひ弱な幼児が親とともに馬車に乗って何日も旅することなど普通にあった。馬車が体力ゴリゴリ削ると本気で信じてるのか?
401イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 22:50:22 ID:Kck9btrV
OVA化しないかな
402イラストに騙された名無しさん:2010/10/30(土) 23:54:59 ID:xIbf0FSM
>>396
しかし、台湾みたいな悲惨な事件は起こるだろうな。
入植した日本人が首を狩られたみたいな
403イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 00:46:21 ID:70lYWxvH
>>399
>民度が違う(と思いたい)し
それ日中戦争が泥沼に入る前の日本でも言われていたような。

>、講和派と悪所の宣部班が事態の鎮静化をはかる
帝国が本気でプロパアンドゲリラ戦しかけてきたら規模的に
対応しきれんと思う。

ゲリラ戦のいやな処は一見戦闘員に見えない連中が武器持って襲いかかってくること。
反撃で当然殺すわけだが、鎧のような見るからに戦闘用の衣装をきてないゲリラを
殺すと絶対「自衛隊が民間人を虐殺した」と中国の傀儡のマスゴミどもが
騒ぎ立てるだろうな。
404イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 01:05:28 ID:tXK+xTZE
>>400
らい病は家族も見放す病気だが・・・
405イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 01:44:07 ID:M51Y9MZ9
牛車と言えばゼロ戦だな。
406イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 01:45:11 ID:TCOQZQ7M
>>398
板バネが採用されたのってかなり後からだもんね
407イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 01:57:17 ID:Pkp5pcNR
>>403 ゲリラは魚で人民は海って毛沢東が言ってたが、この場合海の側が魚を拒絶しそうだが。
一般レベルだと、帝国の危機になにをしれっと、と怒るピニャに、レレイ「ルルドの民は帝国と関係ない」、テュカ「エルフですが何か?」ロウリィ「…w」ってシーンがあったし、
イタリカの民はミュイ様大事で帝国なんか関係ないし、領主の反応はデュラン公だし、悪所の連中は絶ッッッ対手を出してはいけない相手と認識してるし。
大体帝国自体がいままで散々やらかした征服王朝だし、対する自衛隊はアルヌスにひきこもりだし、
たまに外に出ると盗賊皆殺したりドラゴンスレイヤーだったり英雄伝のネタ撒き散らしてるし、一般感情はどっちかってえと自衛隊支持ではないかね。
408イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 01:57:55 ID:6pNEP/dK
>>404
いやまあ、「すぐには死なないが現代医療以外では救いようのない、アルヌスまでやって来そうな難病患者」の例であげたのだが
よく考えればらい病患者だったら馬車に乗ること自体拒否られるなw 自宅に馬車をもつ貴族ででもないかぎり来れまい
409イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 02:10:46 ID:LmJCOg6R
まあ、どっかのふぐの名医みたいなことになるんじゃなかろうか?
里から距離があるせいで助からん奴は途中で死んでしまう、だから到着するのは助かる奴のみ。
410イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 02:30:18 ID:6pNEP/dK
>>409
兎唇とか皮膚病とかの先天的・後天的要因による奇形なんかはどうよ
死にはしないがキツいしな、そういうのは。
軽いものは現代医療なら整形手術で治せるし、そういう患者もいちど治してやったら来るようになるんじゃね?
411イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 02:46:44 ID:940ehXyN
陸と空は大活躍してるけど海はどうした?
412イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 03:41:45 ID:TmRq/0B3
>>411
海自から何を持ってくるつもりだ?はるなか?P3Cか?
仮に持ってこれたとして、現状何の役に立つ?
413イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 04:40:49 ID:58Aob70Q
結核とかもペニシリンなしだと即効死ぬわけじゃないけどまず直らないね。

抗生物質があれば助かるがなければ無理って病気は結構多い
414イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 06:20:24 ID:7JPw/Zci
>>403
ゲリラ戦というのは、どんな連中でもすぐに出来るというものではないのよ。

第一に聖域の確保。ベトナムではジャングル、アフガニスタンでは厳しい山岳地帯のように逃げる場所が必要だ。
第二に現地住民の支援、ゲリラ戦は現地住民の補給や保護などのバックアップが不可欠
第三には大国などの支援、北ベトナムはソ連が、アフガンはアメリカが支援したようにゲリラへの支援が重要

この三つ、特に第二は重要だ。
これが無いと絶対にゲリラ戦は出来ない。やってもすぐに摘発されて終わってしまう。
帝国も、もちろん強く支持する勢力がいるはずだから、彼らの支援があると思うけど
もともと寄り合い所帯の帝国では、一旦、権威が崩壊すればもろいだろう。
帝国の権威が失われたら属州や属国や被支配民族・部族。それに加え特地では被支配種族も含まれるか
彼らの反乱ですぐにがたがたになるだろうな
415イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 06:30:01 ID:7JPw/Zci
>>397
エバン王国のデュラン陛下は自衛隊側も諸王国連合の高官と推測していたと言っても、農夫だと名乗っていたわけであり。
高額の医療費を支払っていたとも思えないな。
ま、特地救済策として、当面は無償での治療を続けていたのではないの。
それに自衛官と言えば、若い元気な人間が多いと言っても一万人それにアヌルスの住民と数多くの人間がいるから
病院は必要な存在だったと思うし

>>408
ライ病というか、ハンセン氏病は聖書にもその記載がある通り、世界中に広がっていた病気だね
特定の体質の人間しか感染しない性質があるから、普通の人はまず罹らないのだが
そういうことがわかったのは最近の事に過ぎず。激しい差別の対象となった歴史がある
現在ではライに有効な抗生物質もあるし、すぐに治癒する病気だが、それ以前は顔が溶ける恐ろしい病気だったわけで
416イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:04:58 ID:GxLcdb89
>>410
先天的な奴は高確率で間引かれているかと・・・
後天的な奴は現代医療でも簡単には治せないしついでに自衛隊レベルでたかが知れている。来るのも難しい。
向こう側で直せないからといって診療所でも直せるかといったら別問題。
417イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 08:08:00 ID:58Aob70Q
比較的簡単に治せそうなのは栄養失調系(壊血病、脚気など)と抗生物質が有効なやつ(敗血症、結核など)か。
418イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 10:27:53 ID:940ehXyN
特地は寄生虫とか怖そうだな
419イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 10:32:40 ID:76F2dPOd
>>417
特地で脚気は無いだろう。
主食は麦だし、麦粥メインなら麦ふすまとかも食べてそう。
あれは美味いぞ、二日で飽きるが。

壊血病も温暖な気候で果実や野菜類も豊富そうなので、こっちも無いだろう。
食事に果実を取り入れてるところなんか、医者が大喜びしそうだ。
第一あの病気は本来、極寒地の病気だ。
420イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 10:43:09 ID:WBrFDhBl
もし特地にペストがあったら自衛隊壊滅するよな
今の地球の軍隊でペスト対策してるところはないだろうから
421イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 11:11:17 ID:6pNEP/dK
ペストは元々モンゴルが中東やヨーロッパに伝えた病気だが
モンゴロイドは遺伝子的に耐性でもあるのか、中東ヨーロッパが壊滅的被害受けたのに対し東アジアはそこまでのことはなかったな
422イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 11:43:13 ID:zpJjLsAN
大陸内や大陸間でもそうだけど、異世界といきなり繋がるってのは怖いよな。
病気があった世界の人間には免疫があったりして気がつかないから。
423イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 12:16:58 ID:LmJCOg6R
逆にこっちから(向こうからすれば)新型インフルエンザとか持ち込んでしまったりして。
424イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 12:53:58 ID:70lYWxvH
生物兵器として使ったらえらいことになる。
それこそ一見直接手を汚さずに特地の人口を激減させられる。
・・・いや特地には神の奇跡というとんでもない奥の手がある可能性もあるが。
425イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:00:48 ID:940ehXyN
シュミレーションRPGみたいだな
426イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:02:22 ID:6pNEP/dK
ジャレド・ダイアモンドやウィリアム・マクニールの説では、人口稠密社会であるほどその社会の人々の病原菌への抵抗力は高くなるそうだ
つまり地球圧倒的有利?
427イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:05:54 ID:70lYWxvH
ガチの神という反則存在が介入してこなけりゃな。
428イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:18:36 ID:jWcVg2H0
>>416
自衛隊レベルというのがさっぱりわからんが
自衛隊の医官を養成する防衛医大は、何しろただで行ける医大ということもあり
医大の中でもレベルが高い大学校だよ。
東大医学部を蹴って防衛医大に入る生徒もいるくらいな。
兎唇のような簡単な外科的処置で直せる病気が治せない何て事は絶対にありえない

>>420
その辺は政府の方も気にして、かなり注意しているだろ
万が一、性感染症をもって帰ってくれたら困ると、特地の女性との性交渉を禁止したりするくらいだ
429イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:31:40 ID:jWcVg2H0
日本から特地に持ち込んだら怖いと言える病気もあるからな。
麻疹など、特地に持ち込んだりしたら大事だよ
現在でこそ、死亡率は0.2%以下の軽い病気で、麻疹くらいって馬鹿にされる病気だけど
江戸時代には最大で三割の死亡率のたいへん重度な感染症だった。その上、飛まつ感染するから伝染力が強いときている
だから当時はコレラと共にもっとも恐れられる感染症だった。こうした感染症がゲートを通じて広まる可能性が高いよね
430イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:39:32 ID:mNlcO8WH
逆に特地から日本に持ち込まれる未知の病気もこわそうだがな
431イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 13:43:51 ID:MzMvFtp6
キニーネの栽培法を広める。
キニーネからはペニシリンが出来るからね。
432イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 14:00:23 ID:940ehXyN
こっちの細菌ウイルスと特地の細菌が融合するして新種が生まれる可能性もある。
433イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 14:20:18 ID:/trLXKm7
ドラえもんのイキアタリバッタリ細菌メーカー思い出した
葉っぱからジュース造ったり、ドラ焼きを無限に増やしたり消したり
434イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 14:31:43 ID:jWcVg2H0
>>431
キニーネから生成されるのは抗マラリア薬だよ
435イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 14:37:19 ID:LmJCOg6R
そもそもキニーネは抽出した薬品の名で、木の方の名前はキナでなかったっけ?
436イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 14:59:19 ID:6pNEP/dK
>>433
あれ冷静に考えると生物兵器だよな

SFだとG・R・R・マーティン作「タフの方舟」的な
437イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 15:20:56 ID:jWcVg2H0
>>436
ドラえもんの技術は、軍事利用を考えれば世界の軍事力のバランスなど消し飛ぶようなものばかりではないさ。
438イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:07:17 ID:Lks1gWfr
ドラえもんに関わって生じる数々のタイムパラドックスの前には、
世界の軍事バランスなんて瑣末すぎて悩む気にもなれんな
439イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:10:06 ID:940ehXyN
タイとかフィリピンにゲートが開いたら勝てるかな
440イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:20:31 ID:70lYWxvH
フィリピンはわからんが、タイなら圧勝。
441イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:32:02 ID:LmJCOg6R
ゲートの場所がワシントンDC、北京、モスクワでなくてほんとに良かったなw
442イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:36:37 ID:mNlcO8WH
ある意味ワシントンDCにゲート開いた仮想戦記なら読みたいです。
443イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:22 ID:0NjRRN9f
冬のモスクワなんかに開いたら、あまりに予想外の気候で帝国もビックリだろうな
444イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:44 ID:MzMvFtp6
>>434
そうか勘違いであったか
445イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 17:50:46 ID:MzMvFtp6
>>444

>>434
なら青カビから
446イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 18:30:52 ID:6pNEP/dK
ソマリアにゲートが開いたらどうなってまうのん?
447イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 18:32:47 ID:7MQAvR46
アメリカが介入してくる
448イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 18:37:56 ID:jWcVg2H0
>>446
日本だから、何とか欧州やアメリカの干渉も抑えられるが
ソマリアのような小国では、ひとたまりもないだろうな。
欧州やアメリカ・中国がこぞって特地の利権を求めて進出していくだろう
ま、考えてみれば、その代わり欧州諸国が軍を送ってくれるし治安も守れるから、ソマリアの民衆にとってはありがたいかもね
449イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 19:27:36 ID:ugZ+pDls
>>428,日本語の勉強からはじめようか・・・
450イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 19:45:36 ID:70lYWxvH
昔アフリカにゲートが開いて異世界の魔王軍が責めこんできたという設定の
「破壊の宴」という小説があった。
魔王軍はたまたまアフリカの内戦で使用された細菌兵器に感染して全滅、
ゲートの向こう側に残っていた魔王軍も国連軍にあっさり潰されたが
その後ファンタジー世界はものの見事に地球側に搾取をくらうこととあいなったw
451イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 19:54:52 ID:6pNEP/dK
じゃあ北朝鮮にゲート開いたらどうなってまうのん?
452イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 19:57:44 ID:7MQAvR46
中国がやってくる
453イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 20:21:07 ID:mNlcO8WH
そして特地利権が欲しい旧西側が難癖つけて第二次朝鮮戦争勃発だな。
454イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 20:31:44 ID:SmoISPbF
>>448
なかなか簡単に介入は出来ないだろ。
アメリカはソマリアにはトラウマがあるからなあw
意外とアメリカ、ロシア、EUが牽制しあって
ベトナムやアフガンみたいな泥沼の内戦になりそう。
455イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 20:41:11 ID:940ehXyN
ソマリア何人か攫えば征服は無理と諦めて帝国は侵略してこないかもね
456イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 20:54:41 ID:Bv3EmoqI
リアルで戦闘民族だからなw
457イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 21:32:59 ID:CMDG6qbm
その発想はなかったw
458イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 21:59:23 ID:6pNEP/dK
日本の戦国時代にゲート開いてもやっぱそうなんのかな
それでも攻めてきたとしたらどっちが勝つのん?
459イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:01:11 ID:SmoISPbF
>>458
日本の方が火縄銃がある分有利だけど
補給がもたなくなって朝鮮出兵の二の舞になりそうだな
460イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:02:33 ID:940ehXyN
戦国は当時世界最強な陸軍。
461イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:03:39 ID:jWcVg2H0
>>454
それはアメリカが本気ではないからだよ。
たかだか数人程度の死傷者が出たくらいで撤退するのだ。
もともとやる気がなかったソマリア派兵だから、そうなる
しかし巨大な利権を得るとなればそうはいかない。

ソマリアの武装勢力をつぶすくらいの戦力を派遣するとならば状況はまったく違うさ
462イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:14:53 ID:6pNEP/dK
>>460
オスマン・トルコが当時の最強陸軍だと思ってたが
征服に長けたトルコなら補給万全でゲートに挑んで帝都落としそうだな
戦国日本はまず統一しないと話になんないんじゃない?
463イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:17:03 ID:QJ3j2HqD
一諸侯でも、数千どころか場合によっては万単位の兵力を動員出来るからな>戦国日本
まあ、でも特地側にも数は少ないが魔法とか飛龍といったアドバンテージがあるからいい勝負になるんじゃない?
464イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:23:55 ID:6pNEP/dK
ああ言葉足らずだった、統一しないと話にならないってのはトルコと比較してって意味ね。
織田家とか武田家とか、分裂してる戦国日本と帝国軍がぶつかったらどうなんのかは知らない
さすがに戦国日本も危機感覚えて異文明相手に団結するかな?
465イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:40:07 ID:0GIzI+60
日本人なんか拉致するから、日教組とゆとり教育のツープラトンで・・・

・日本に軍隊なんかありませんっ><
・(授業が明治維新止めで)日本は戦争なんか応仁の乱以降ありませんっ><

だったりしてw
466イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:42:59 ID:940ehXyN
ロゥリィVSヘビー級ボクシング世界王者 格闘限定
467イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 22:47:14 ID:Lks1gWfr
さらわれたのが、嘘喰いとか新世界の神だったら、帝国は逆に利用されてたかな?
468イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 23:38:45 ID:2YfIf0VV
大阪の枚方のTUTAYAでゲートが
ポップで「話題の人気作」って書かれて平積みされてた
他の書籍もあって、そんなに多くは平積みされてなかったけど
話題になってる?
469イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 23:40:16 ID:LmJCOg6R
札幌駅西口前の紀伊国屋でもこの前平積み話題作コーナーにあったよ。
470イラストに騙された名無しさん:2010/10/31(日) 23:53:19 ID:OJvJgs7j
広島のフタバ図書でも、10冊ずつぐらい平積みで置いてあった。
471イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 00:52:24 ID:/NP1BRSp
最新刊が発売されるまではコップクラフトを読むぜ
472イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 01:55:22 ID:z5Y76t0h
>>471

同感だぜ!
473イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 06:22:35 ID:38+Po6Qs
>>458
もし日本の諸大名が異世界からの侵略に対して連合軍を結成したとする。
天下分け目の戦いと呼ばれた関が原の戦いでは、諸説あるが東西合わせて15万から17万程度の戦力が集まった。
秀吉の朝鮮の役でも、15万程度の戦力を日本は送りこむ事に成功したから、上手くすれば15万程度は侵略軍に投入できるだろう。
帝国軍は6万程度というから、兵力では充分に対抗できるが。

装備の方はどうかな?
戦国時代では兵員の装備に大差はないし。
おまけに向こうには新生竜がいるからな
新生竜は自動小銃でも倒せないのだろ。火縄銃が通用するとは思えない。
さらに魔法使いもいるからな。
かなり苦戦するかも知れないね
474イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 06:25:46 ID:38+Po6Qs
>>468
私の周りの書店ではそんなに人気になっているとも思えないがな
何軒かの本屋を回ったが、置いているところの方が少なかった。
ただ、一軒だけ平積みで置いているところがあったけどさ

察するに出版社の方もあまり売れるとは思わなかったから、初版の数はかなり少なかったのだろ
一部で人気になって増版したから、売り出されたところも出てきたってとこかな。
475イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 06:45:49 ID:lsXwnNDR
>>473
兵力、装備では十分対向出来るだろうね。
ただ異形の、化け物にしか見えない連中まで含んでる帝国軍相手に士気が何処まで保つかってとこだね。
下手に魔法とか使われたら、呪いだ祟りだってデマとか広まってパニックになりかねん。
476イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 07:18:50 ID:zwPf8Veb
竜まで考えちゃうと大口径高射砲のある時代まで行かなきゃダメになるからねぇ。
こっちに龍がいりゃあ別かもしれんが。
477イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 08:24:19 ID:/NP1BRSp
>>440
帝国が勝てそうな国はフィリピンとシンガポールと北朝鮮くらいか
478イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 08:37:21 ID:38+Po6Qs
あ、それは無理。
アセアン諸国の軍事力など、総戦力を合わせても自衛隊の三割にも満たない程度だが、それでも中世の軍隊でどうにかなるとも思えないよ
それにシンガポールなんぞ、金があるものだからアセアンでは屈指の軍事力だよ
F16とか、第四世代戦闘機もけっこうな数をもっている
フィリピン軍は空軍力はいまだにレシプロ機を用いているくらいの体たらくと言っても、自動小銃や大口径の砲くらいはもっているからね
中世程度の軍事力でどうにか出来る相手ではないよ
それにさ、タイは航空母艦だってある、アセアンでは随一の軍事力を誇っている。これも帝国軍六万程度で何とかなるとも思えない
479イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 09:19:05 ID:KddwJ78D
北はいきなり核使いそう
480イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 09:34:29 ID:KQnW+T5t
海洋国家なのに陸自が強いってのが日本の特異さをあらわしてるな
481イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 09:57:31 ID:2zCkx/bU
>>477
フィリピンの場合はあそこもある意味島国国家(それも小さい島々が無数にある)
だから完全制圧には(と言うほどでなくても)海軍が必要になるから無理っぽくない?
482イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 10:53:48 ID:C8X8FDna
じゃあ逆の視点だ
帝国が勝てそうな現代の国ってどこよ?
483イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 10:59:20 ID:H9xh7k8/
オセアニアやカリブの小島国
484イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 12:01:26 ID:9zdY5srj
アイスランドとか
と思ったけど、確かあそこは有事にはNATOが出刃ってくる手筈になっていたような
485イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 12:16:56 ID:uxoeCE8o
どこの小国でも、帝国に属国化されるくらいならアメリカやらロシアやら他国の軍隊の支援
受けることを選ぶだろうし。
地球にゲート開いた時点で三日天下は確定だったんじゃないかなあ。
486イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 12:29:39 ID:9mW3y9dI
>>482
某海賊の産地。
意思の統一された集団戦闘がしにくいのでかなりやばくなるかとw
支援も遅くなりそうだしなw
487イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 12:35:42 ID:PYfwOArM
帝国が征服できそうなのって、太平洋あたりの小島嶼国家とかくらいじゃね。

>>480
日本は伝統的には陸軍国。お米のおかげで余所行くと逆に飢えるという
変な性質を持ってしまったのが宿命。
488イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 12:53:18 ID:k3KuZ2GX
公式に最新刊は12月刊行予定で<3.動乱編>
次回<4.瞑門編>完結予定となっていた。
ネットのは読んでないから今から楽しみだ
489イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 13:40:30 ID:yR5FUpB1
>485
世界一国土が狭いあの国なら支援受ける前に占領されんじゃない?
…やっちゃった後は確実に帝国滅びるだろうけど
490イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 13:41:52 ID:h8YqYKGu
ようやく見つけた・・・
公式は「今後の出版予定」をもっと見やすい場所に置くべき
以下転載



皇帝に代わり帝国政権を掌握した皇太子ゾルザル。主戦論を掲げ、講和派議員に対する容赦ない大弾圧を敢行し、これにより帝国と日本との講和交渉は完全に決裂してしまう。
事態を憂慮した日本政府は、投獄された講和派を救出すべく大規模な特殊軍事作戦を決行する。
上空を無数の落下傘が舞い、瞬く間に帝都を制圧する日本軍。そして伊丹耀司と異世界美少女達も、皇城で孤立しつつあった皇女ピニャの救出に乗り出す!
――物語はいよいよ佳境へ!超スケールのエンタメファンタジー、待望のシリーズ第3弾!(次回第4章「瞑門編」で完結予定)
491イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 14:05:46 ID:u1DapOvn
4部構成になるのか!
やっぱ好調だからか
動乱編、すげえ楽しみ
492イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 14:09:08 ID:8gihj4pk
>>485
ブルネイあたりなら、何とかなるのではないの
兵力はたったの八千五百
国王が専用機をもつような金持ちの国だが、何と言っても小さな国だ。
たいした装備はもっていない
もっともそれをやった後で、旧宗主国のイギリスやその同盟者のアメリカがここぞとばかりに出張ってくるだろうけど
493イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 15:03:59 ID:PYfwOArM
アフリカでも旧フランス植民地国家なら漏れなくフランス軍お出ましだろうしな
494イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 15:31:53 ID:V9ziu6dp
>>490
Web版との共通点なんざ最初の一文くらいじゃないかw
こりゃ俄然楽しみになって来たな
495イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 16:48:23 ID:WWcqk/2i
>>489
<クールランテ剣の友修道騎士会、総勢340名参陣!
<カラトラバ・ラ・ヌエバ騎士団、総勢118名参陣!
<聖ステパノ騎士団トスカナ軍団、総勢257名参陣!
<マルタ騎士団、総勢2457名参陣!
496イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 17:06:09 ID:Ka8ylCgG
>>489
シーランド公国かっwwwww
497イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 17:22:49 ID:0zTlUsL0
バチカン市国だろ
498イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 17:52:22 ID:Ka8ylCgG
>>497
ちなみにシーランド公国、国としてはどこの国も認め取らんぞw
499イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 18:37:21 ID:/NP1BRSp
海外で生活してた時現地の言葉お覚えるのに5カ月かかった
レレイとピニャは頭良すぎる。
500イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 19:31:32 ID:fCsoH9Zu
だがシーランド公国の爵位を持ってる奴は意外に多いんじゃないか?w
501イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 19:33:43 ID:pgaV3niA
>>489
メッカとかエルサレムにゲートが開いて、聖地が帝国軍に荒らされたら・・・・

ガチの聖戦が勃発だな。徹底的な報復で帝都はぺんぺん草一本生えないくらいの更地にされるな。
502イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 19:39:23 ID:C8X8FDna
日本も皇居という、ある意味民族的な聖地のお膝元まで攻め込まれたんですけど
503イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 19:44:21 ID:zwPf8Veb
>>502
だが、ヤバさは違う。イスラムみたいに不敬本翻訳しただけで暗殺はされないし。
504イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 20:51:54 ID:Ka8ylCgG
皇居は住まいってだけでやんどころないお方御一家が退去してしまえばそこまで問題じゃないしな。
505イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 20:54:24 ID:/NP1BRSp
グアムならどうだ制圧可能?
506イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 20:54:52 ID:aODAs5nX
動乱編が出るっていうことは
一冊分、加筆したってこと?
web版がどのくらいの量か知らないけど
元々3冊予定だったし
507イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 20:59:13 ID:GzZe6zGz
>>505
瞬殺
なんでこんなところにって位確実に
508イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:01:27 ID:kYiHcya0
>>403 考えて見れば、伊丹個人につくって形ではあるが、謀略とか陰謀とか悪巧みとか脱法とかについて、
種族上げての専門家扱いのダークエルフ族が、概ね自衛隊側に回ってるんだが。
CIAの情報収集力とKGBの工作実行力がまるごと味方についたようなもんだぞ。
人間の騎士ごときじゃ相手にならんだろ。

…この予告だと、三巻では帝都で自衛隊の手引きやるんかねやっぱり、ダークエルフ族。

>>504 もともと軍事要塞・江戸城だしねえ。
その存在だけで抵抗心を萎えさせるという存在意義において、江戸城は幕府のデス・スターだって言ったイギリスのSF作家がいるんだが、帝国相手の戦闘では有効活用されたかな。
509イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:03:59 ID:saHIaXvw
>>504
そもそも、ちょっと遠出が長引いているだけで、
帝のホントのお住まいは東京ではなく京どすえ
510イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:07:10 ID:zwPf8Veb
テキストでローカル保存してるのを見てみると、web版は完結までで1.91Mバイト。
内容が出版された二巻までとほぼ同じ弱毒版が1.06Mバイト。

内容には一切触れられないが、一冊分加筆とまではいってないんじゃ無かろうか?
511イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:31:10 ID:aODAs5nX
>>510
なるほど、瞑門編は文量は多かったのか
3巻構成だったら、大幅カットか鈍器のような3巻になってたんだな
個人的には4冊ぐらいがグタグタならずに丁度いいな
512イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:58:54 ID:pPIfgDla
「冥」門編から「瞑」門編になったのか・・・。
513イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 21:59:48 ID:/NP1BRSp
後1月か。
514イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 22:19:44 ID:V9ziu6dp
>>510
残り2冊分が丸々ないし8割方書き直しという可能性も無きにしも非ず
515イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 22:22:39 ID:u1DapOvn
動乱編も自衛官関係が喜びそうな展開だな
次の表紙こそピニャでそうだな
楽しみでもあり、不安でもあり
516イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 22:44:06 ID:kYiHcya0
戦車派としては第一戦闘団の出番が多いといいが。
パンツァー・リート…だとありふれ過ぎてるんで、交響曲第七番「レニングラード」をがんがん鳴らす勢いで。抜刀隊でもまあいいが。
http://www.youtube.com/watch?v=dFIqQrcpbro&feature=related
517イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 22:49:24 ID:CJOaXL0l
>>516
案外ケリーズ・ヒーローのあれ(シャーマン出撃時の。曲名知らん)だったりして
518イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:10:26 ID:dMo5lXCe
ヘリにスピーカー付けて戦闘時に音楽鳴らすのは地獄の黙示録が有名だけど、
戦車にスピーカーくっ付けて音楽鳴らしたのはあるのかな?
519イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:12:34 ID:kYiHcya0
ここか。
http://www.youtube.com/watch?v=y-RP8-UGvx4&feature=fvw
ええと…歌はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=HELEvqzQQW8&feature=related

"All For The Love Of Sunshine"…「日本」的な意味で普通にいいかも知れん。どっちかってえと(つかもろに)伊丹寄りのノリだけど。
520イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:03 ID:OtQQaZe7
正直帝国軍相手なら戦車いらんとおもう。
歩兵とヘリと戦闘車でおつりがくるんじゃね?
521イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:21:45 ID:0jtXYv8F
相手は馬と弓だろ?
ヤクザの鉄砲玉よろしく普通の大型ダンプで突っ込めばよくね?
522イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:59 ID:kYiHcya0
>>518 それやったのが>>517が上げた>>519の奴なんだよ。地獄の黙示録よりかなり古い。
クリント・イーストウッドが主演でね、WW2で、将校から一兵卒に降格された主人公以下、
米軍のはみだし不良兵連中が、戦線をかいくぐってドイツ軍が銀行に溜め込んだ金塊を強奪しにいくんだ。
原題"Kelly's Heroes"のどこをどう押せば「戦略大作戦」なんて邦題が出てくるのか知りたくもないが、
本当に傑作なんで、機会があれば見てくれ。吹き替えがいいんだがまあ無理かな。

…ロケ地がユーゴスラヴィアというのが、現時点で相当欝なんだが…どうなったのかなあ。

>>520 煮えたぎったお湯ぶっかけられても戦車ならなんともない。攻城戦だと大きいよ。
あと、自衛隊の装備にはいまのとこないが、必要ならキャニスター・ショットも輸入して使える。
523イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:23:52 ID:/NP1BRSp
特地は宗教は寛大だけど人種差別すごそうだな
524イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:47:25 ID:OtQQaZe7
中世レベルの城塞じゃ特科の砲どころか歩兵の迫撃砲でアウトレンジされて終わる気がする。
525イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:53:32 ID:/NP1BRSp
>>521
組み立てる手間を考えたら戦車のほうがいい
526イラストに騙された名無しさん:2010/11/01(月) 23:55:46 ID:26cVQHt8
次巻、いよいよ第一空挺師団投入か。燃えるなあ。

しかし、わざわざ危険冒して空挺する必要があるのだろうか?
輸送機はゲートを通るのだろうか?
絵的には映えるが、ヘリでシャトル輸送した方が安全確実じゃないか?
帝都の近くにはヘリの着陸地用地みたいなのもあるし。

詳しい人、教えてください。
527イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 00:29:14 ID:ZUSFjsS5
取り敢えず、
世間には自分でソースを確認しようとしない詐欺被害者予備軍が沢山居るのだと、
嫌でも理解出来るスレの流れですね

>>526
無いです&正直言ってAn-225(ムリヤ)
528イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 00:43:50 ID:3aaesslx
>>526
ゲートの幅が30mあればC-1もC-130もなんとか通れそうだ

空挺団投入に関しては、こんな大作戦を決行するけどお前らの仕事は無いよ、とか言われたら空挺団が暴動を起こしそうだなw
そのへんの不満を解消するためにも参加させなきゃならないんでね?
529イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 00:47:22 ID:yq0b1L53
正直、ゲートの大きさがトラック三大並べて走れる、ファントムの胴体は通るという程度しかわからんからねぇ。
530イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:22 ID:yq0b1L53
書き込んだあと二巻の該当部分読みなおしてみたが明言されてるな。
>しかも、大量輸送力の要である輸送機は入らない。(完全に分解して現地で組み立てるなら可能かも知れないが……)

無数の落下傘とか予告に書いてあるから、やはり分解搬入か小型機多数か。
ヘリからパラシュート降下するわけもないだろうし。
531イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:09:19 ID:iZx4OUMT
こいつを複製・分解搬入・再組み立てかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD105_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
532イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:12:57 ID:BfCqCYNb
近接格闘

自衛官VS帝国兵

どっちが強い。
533イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:15:41 ID:k8aOqj4Y
>>528
功績は出来るだけ配分しないとな

>>532
栗林たん…
534イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:45:50 ID:EFMfAI+s
クリリンが無双したのは脱走した下級兵とゾルザルの取り巻きのゴロツキっぽい奴等であって
騎士として剣技を真剣に修得してる奴等じゃななったんでは?

あっちは白兵戦が本領なんだろうし、さすがに手強いだろう
535イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 01:50:05 ID:yq0b1L53
>>534
話のフリが自衛官VS帝国兵だから想定次第でどうとでも変わるだろうな。
自衛隊側だけでも柳田と栗林を同列には見れんしw
536イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 02:15:11 ID:oHIETlU0
>>530
以外のそうでもない。訓練だけかもしれんけど。
ヘリから降下って着陸出来ないほどの荒地ってこと?
http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/training/images/img_03.jpg
http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/training/images/img_04.jpg
http://www.ryutai.com/journal/kimuzuka/files/aircraft.osprey.jpg
537イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 02:45:16 ID:yq0b1L53
>>536
帝都侵攻だから、ヘリから降りるならリぺリングじゃねと思ったのよ。
538イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 03:06:51 ID:k8aOqj4Y
帝国相手ならホバリングしてても何ら問題ないだろうしファストロープかリペだろう
LZ確保できるなら普通にヘリボーンだろうし

隠密性を重視するならHALOやHAHOで落下傘降下もありかと
539イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 07:16:28 ID:oAulSQo/
空挺の教導隊(漢字が違うかもしれん)にいる友人に本作戦を検討させてみた。
現代の都市みたいに電線が無い分幾らかマシだが、舗装された都市部に落下傘降下は自殺行為。
降りた時点で2〜3割が戦闘不能になる公算が高い。
ヘリからリペリングさせろ。
だそうです。

>>532
陸自でも平均的に見れば格闘戦じゃ機動隊に負ける。例外はいくらでもあるだろうが…


時々は海自も思い出して下さい…
特地が各国から注目されればされる程、仕事は増えるとです…
540イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 09:11:45 ID:2CXPUPe4
二階だか三階だかから飛び降りたぐらいの衝撃だっけ?>落下傘降下
まあこれはバキから仕入れた知識なんだけど
541イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 10:27:46 ID:EFMfAI+s
バキは本当に勉強になるよな
イメージトレーニングを極めればカマキリと戦えるとか突きがマッハになるとか
猫と日本刀持った人間の戦闘力は同程度だとか
ゴキブリの中身が液体だとか
あれ読んではじめて知ったよ
542イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 10:28:29 ID:doUWIkp2
うまくいって2階から落ちたくらいの降下速度になるように設定されていたはず。
当然風とか着地点の状況とかetcの条件でもう少し変わる。
パラシュート降下は奇襲とか後方撹乱とか以外には向かないと思ったが(消耗率とコストパフォーマンスが悪いので)
ヘリでの降下もあんまり多用はしないと思うがねえ。重火器持っていけないし。
543イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 12:00:19 ID:crTncbak
空挺の残したパラシュートを我先にとかき集める帝都の民衆とか見られるかな?
544イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 13:58:03 ID:trAh9HEi
視覚的心理的衝撃は大きいだろうな
空飛ぶ鉄の箱から無数の兵士がフワフワ降りて来るんだから
545イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 19:52:18 ID:Zv4wUfBp
>>530
んー、案外、帝国軍に痛い目見せられた諸王国連合が、これを機に反旗を翻して、デュラン陛下を仲介役に自衛隊に協力。
諸王国のひとつが保有する飛竜に、陸自の空挺部隊を乗せて、ヘリボーンならぬドラボーン、もしくは落下傘とか。

>>543
むしろ、落下傘の真似をして、地面に激突するおバカさんが続出すんじゃね?

>>544
ヘリや飛行機を見ただけで、視覚効果という意味では十分すぎると思われ……
むしろ、逆にコスプレ衣装の帝国貴族を見た、非オタの自衛官のほうが、衝撃が大きそうだ。
546イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 20:05:10 ID:BfCqCYNb


眞子さまVSピニャ

547イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 20:56:34 ID:oAulSQo/
>>545
かもな。
空挺の友人も栗林と同じ小柄な脳筋野郎(一族皆そんな感じ)だけど、ヲタにかなりの偏見があって毛嫌いする。
ゲートもイラスト見ただけで拒否反応示したし困ったもんだ。
548イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:08:16 ID:y1BW9/yG
>546
黒田清子さんとの腐対決の方が面白そう
549イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:19:08 ID:k8aOqj4Y
しかし若い自衛官なんて最低3割はオタクだろ
550イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:25:46 ID:oAulSQo/
>>549
流石にそれは無いよ。
俺は伊丹と同い年、3尉のヲタクだけど、ヲタクは同士を見分けるのに長けてるから直ぐ分かる。
で、密かに連合を組むw
統計をとった訳ではないけど、1〜3%くらい。
世間と変わらんよ。
551イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:27:02 ID:BfCqCYNb
>>550
反戦自衛官なんて本当にいるの?
552イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:38:33 ID:F22GKHnL
>>550
拒否反応示した友人には読ませることができたの?
553イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 21:40:02 ID:Zv4wUfBp
>>550
ハイポート走の時に、ファミコンウォーズのCMソングを歌いながら走ったりとか?<ヲタ自衛官連合
(ちなみに、私は高校の頃、剣道部のマラソン練習で全員悪乗りでやらかした挙句、原曲まで絶唱して校長室に顧問と一緒に呼び出されましたが)

というか、ニコ動を見る限り、自衛隊のオタ率って、もっとありそうに思えてくるのだけど……
554イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:18:33 ID:oAulSQo/
>>551
自衛官は、極論言うなら皆反戦だよ?
だって戦争で死ぬのは自分達だもん。
>>552
駄目だった…orz
付き合い長いし、陸海の違いはあるけど親戚付き合いまでしてるとヲタ趣味の押し付けはできん
俺の同期にも、知らんうちにその友人の従姉が(これも小柄な脳筋野郎)いたりして、半年位して気付いたり世界が狭いしな…
>>553
職場以外で、凄い団結するw
階級関係無い。
だから仕事か円滑に進んだりする。
この辺は喫煙者や酒飲みが、社交場になってるんだ云々で言い訳にするのと似た感じ。


あ、でもパイロットのヲタ率は異様に高い気がする。同期にサクラ大戦ヲタとひぐらしヲタがいた。
パイロットの卵の某学校卒業イベントは、校内放送ジャックとか巡検中にフンドシで防火水槽で水泳とか、信じられんことする。
555イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:24:34 ID:QJe8G9hk
>>551
何故かいるのだよ
556イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:29:50 ID:Zv4wUfBp
>>555
パイロット、って……まさか、陸、海、空全部?
流石に、空自でバリバリエリートのパイロット様がヲタとは、ちょい想像し難いんだけど……

いや、ヲタ知人は空の人だけど陸の孤島に島流しの身だから、時折、プチ脱柵とか真偽怪しいトーク聞かせてくれるんだけど……色々アレなんで話半分と思って聞き流してたのだが……。
557イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:09 ID:kIwIv63L
実はオタ臭いのはこうh
558イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:04 ID:j9ZlJD/I
空自はオタだろ
昔から基地祭ノーズアートでベルダンディとかFSSのミラージュとか色々やってる
559イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:47:26 ID:doUWIkp2
うちのオタ知人も空自だが・・・まさかな・・・以前浜松にいたとか言っていたし・・・
560イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:54:52 ID:j9ZlJD/I
ミスティックイーグルは204飛行隊だったか?
561イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:55:44 ID:kIwIv63L
米軍だとなぜかオタ系の話しは海兵隊ばっかり聞くんだが、やはり
偏りがあるんだろうか?
562イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 22:59:25 ID:uopxttOO
ところで、米軍は一部の特殊部隊を除いて
落下傘降下をヤメたって聞いたんだが
563イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:50 ID:wr1gxN8N
ヘリボーンに移行したと聞いたが
落下傘より安全確実ってことで。
564イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:05:11 ID:Zv4wUfBp
と、いうか思ったんだ。

陸自伝統の腕立て伏せに限らず、行進も含めて、軍隊ってのは人間を兵士として機能させるために、あらゆる手段を使って洗脳紙一重の教育を施すわけだ。
増して、レンジャーなんかは、極限状況に人間を追い込んで教育するわけだから、そりゃあ脳筋使用に普通は仕上がっちゃうわけだよ。

キッツい体育会系(実力の是非は問わず)の部活動の人間が、皆、判を押したように脳筋使用だったりするのは、正にこの辺にある。

……ってことは、陸自でレンジャーで特殊作戦群まで行った伊丹って、異端中の異端、というか……
頑丈という意味じゃなくて、スライム並みに『壊せない』神経の持ち主って時点で、実は相当な猛者だったりするんじゃなかろうか? 色々な意味でwww
565イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:13:36 ID:BfCqCYNb
ロゥリィの戦闘能力は仮面ライダー位あるのかな
566イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:14:23 ID:Zv4wUfBp
ちなみに。

伊丹みたいなタイプは、教えられた事を『吸収(鵜呑み)』にはしないけど『学習(理解)』はするからね。
教官との相性によっては、(方向性は兎も角)恐ろしい伸び方をする。

『逃亡の名手』ってあったのは、正にソレなんだよね。
レンジャー総がかりでフォックスハントの標的にしようとした瞬間に逃げ切れる奴なんて、そうはいないww

もし、教え込んだのがオタ方面で共振できる教官だったりしたら、同人誌でモッコリできるシティハンターみたいな逸材になってたんじゃなかろうか?(笑)
567イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:26 ID:uopxttOO
>>564
アメリカ軍も同じようなキッツい訓練してるはずなんだけど
なんであんなに柔軟に物事に対応できたのだろう?何が違うのだろう?
568イラストに騙された名無しさん:2010/11/02(火) 23:30:58 ID:Zv4wUfBp
>>567
元の素材が(良い意味で)不真面目でバカだからじゃないの?(ぉぃ
逆を言えば、やり過ぎて沖縄で顰蹙買ってるわけだけど。

レイプ騒ぎもそうだし、戦車で小学校の校庭に入って方向転換とか……日本の本土には、問題やらかしそうな連中は基本的に入れてない。
沖縄の連中が、ある意味で米兵のデフォ(中間)だと思ったほうがいい。最前線はもっと馬鹿やらかすだろうし。
569イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 00:20:32 ID:RAaP75xq
自衛隊のサバイバル能力は異常
570イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 00:31:03 ID:Wzy2VWc+

そういえば、ネットで知り合ったヲタ仲間は昔小牧基地で通信やってたとか言ってた。
571イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 00:40:35 ID:jtmiexOT
そーいえば、その陸の孤島に島流しされた人曰く。
島流しで硫黄島に配属された人たちで、霊感ある人は、やっぱり『見ちゃう』らしい。
何でも、基地内にお祓いだとか盛り塩だとかが、至る所にしてあるとか。

で、人によっては、心霊現象に耐え切れずに辞めちゃうそうで。

アルヌスの丘あたりに、死霊術師みたいな連中を送りこんでアンデット増産して、自衛隊に嫌がらせしたら効果絶大だろうなぁ。
572イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 01:12:06 ID:S2HxM4+T
怪談に超ビビリつつ、出てきたゴーストは冷静に瞬殺したリナ・インバースみたいに
はっきりと存在してると分かってるなら逆に怖くないと思う。

まあ、あっちにアンデッドがいるって描写もないけど。
573イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 03:25:23 ID:S2HxM4+T
・・・どうでもいいけど、あっちの住人に
「ゾンビ?ゴースト?
 そんな非常識なものいるわけないでしょう。何歳ですかあなた達?」
とか言われたら滅茶苦茶腹立ちそう。
574イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 03:55:56 ID:q/ReT5At
ロウリィの教義からはアンデッドを操る者には容赦しなさそうだ。
575イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 04:22:43 ID:sm5atnnY
重要な事実を忘れてるぞ。

ロウリィ様自身がまさしくアンデッドそのもの。
576イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 05:56:06 ID:5J3WwiBu
何故か仮面ライダー剣に変身し、緑色の血を流す伊丹が頭に浮かんだ。
577イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 06:54:12 ID:YZiJ4m17
>>571
俺も江田島じゃ良く見たよ、英霊。
白い制服着る夏の時期、後ろから黒い制服の人に袖口を引かれたんで振り向いたら、その人が次の部屋に入る後ろ姿が見えた。
で、次の部屋に俺も入ったら特攻隊員の遺書の部屋だった。
気持ちが理解できたので、全く恐怖感は無かったよ。
578イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 07:45:05 ID:wPtHf7PG
うちの知人(マジで島流しされた)は自称だがお払い技能を修得しているようなこといっていたな・・・
579イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 09:00:39 ID:5odLhmI7
お、3巻のあらすじきたのか。そして4巻に延びたのか。
正直もっともっと読みたいと思ってたから、シリーズ化しる!
580イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 09:05:38 ID:jtmiexOT
>>577
やっぱり出るのか……
高校の頃、敷地が元陸軍航空隊の基地だったから、出る出るって噂があって肝試しを夏によくやったが、結局見なかったんだよなぁ。
(国立系の大学や高校の敷地が、元は旧軍基地だったってのはよくある話)
ただ、旧校舎解体の時に、旧軍の地下壕とガラクタみたいなのは出てきたらしいが……

>>578
技能会得しないと、日常に支障をきたしちゃうほど出るのかな……
581イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 09:10:10 ID:JqQebo0m
そういや特地の帝国の外って言うか影響圏に無い地域ってどうなってんだろう?
中国みたいな国があったりアステカ文明的なのがあったりすんのかな?

帝国の行商人が仕入れた後、様々な人の手を経て東方(仮)に伝わった日本の品。
それに魅せられた皇帝の命を受け、謎の国「ニッポン」をめざし旅立った冒険家とかいたら面白そうだな。
582イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 11:01:56 ID:JD04HpHe
>>562
82はまだ落下傘やってないか?
101はとうの昔にヘリボーンになったけど。
583イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 12:30:57 ID:wPtHf7PG
584イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 12:48:15 ID:RAaP75xq

アニメ化したらテュカのCVは能登麻美子だなと今MONSTERを見て思った
585イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 13:26:03 ID:wPtHf7PG
声優ネタは荒れるので専門スレニ行け。
586イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 13:34:18 ID:pdAfuLKH
田舎駐屯地だと
ネットだけでなんとかなるオタ趣味は割と良いんじゃね?
587イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 13:49:28 ID:usp6G8Q7
>>584
イッペン死んでみるぅ?
588イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 14:19:10 ID:YZiJ4m17
>>583
最近は何でもかんでも萌の時代だからw
まあ、学園祭のノリでやってるんだよw

589イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 14:20:42 ID:GhoVcgG/
ガキの頃札幌にいたから雪まつりを見て、ああ、自衛隊って特撮や漫画やアニメが好きな組織なんだな、とインプリンティングされてた

ローカルネタだが、自衛隊内部では、多々良海岸の別名はゴジラ海岸だそうだし
(多々良海岸→多々良島→レッドキング→ゴジラの連想か?)
590イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 17:06:15 ID:RAaP75xq
番外編はいつ更新されるんだ。
591イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 18:08:52 ID:jtmiexOT
>>590
出版の修正が、全部終わってからじゃね?
592イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 18:41:59 ID:nE4HVtri
行商人のロレンス…じゃない! 行商人の夫婦(?)の行方が気になって仕方ない
593イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 19:30:06 ID:q/ReT5At
>>583
伊丹も倉田も頑張ってるな。

ところで腐のウェーブ(女性隊員)というのは実在するのだろうか。
同僚の男性隊員を題材にカップリングを愉しむとしたら士気に問題がでるなあ。
594イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 19:51:45 ID:Cc5Yiul8
陸はWAVEじゃなくWACな、
595イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 20:11:31 ID:RAaP75xq
考えたら伊丹は童貞ではなかった、おのれ
596イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 20:16:40 ID:YZiJ4m17
>>593
ホモっぽい先輩にセクハラを度々受けていた嫌な記憶が甦ってしまったじゃなイカ!
肘に残る袋の感触と目の前に迫る半裸の股関…………
597イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 20:18:33 ID:vxfeL/Di
やった一冊増えた。すげー嬉しい
楽しみが増えた
598イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 20:24:30 ID:bNjJZ+cH
自衛官の知り合いは男しかいないからわからんが、腐の浸透力もスゴイからなぁ。

知り合いの腐に仏教某宗派(超大手)の僧侶、しかもそれなりに位階が高いのがいる。
もちろん夏も冬も欠かさず(作家として)出席。

たまたま俺もそこの門徒だから本業聞いた時にはぶっ飛んだね、マジで。
599イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 21:29:27 ID:nE4HVtri
>>595

お おのれ〜! なんか理不尽に怒りがわいた!
600イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 21:31:12 ID:JqQebo0m
大丈夫。伊丹は処女だから。
601イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 21:35:37 ID:Cc5Yiul8
動機はアレでも伊丹は結婚を「申し込まれた」側だからなw
更には三人娘の方から伊丹へののアプローチでもある。
602イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 22:21:38 ID:/JmdgoYp
まあ、結婚したんだから
やることはやってんだろうなあ、さすがに。

ただ、伊丹のことだから、婚前から離婚するまでずっとセックスレスでも
何も文句言わず、淡々と同居してそうだよなあ。
603イラストに騙された名無しさん:2010/11/03(水) 23:11:14 ID:MlG0TmmX
ふと思ったが、落下傘ってまさか、パワード・パラグライダーじゃあるまいなw
http://www.skyangel.co.jp/pg15.html
604イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 00:34:03 ID:kx9j+9fI
>>602

ただ、伊丹のことだから、婚前から離婚するまでずっとセックスレスでも
何も文句言わず、淡々と同居してそうだよなあ。


なんとなく理解できる
605イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 00:44:46 ID:ilNbYuZ2
伊丹は童貞で決まりだな?
俺たちの仲間だな?
606イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 00:49:10 ID:Bm7e2JZm
勝手に仲間にすんなw
607イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 00:55:49 ID:PYlS8ArD
伊丹はかなりハイスペックだし
608イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 01:55:45 ID:1y+bkkKH
伊丹ってどんな世界に放り込まれても
それなりに生きていけそうだよね。
609イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 02:04:45 ID:UZVWAbQw
伊丹「ええ勿論。・・・PCとネットと秋葉とビッグサイトさえ有れば」
610イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 03:45:04 ID:uugBMpGQ
レレイは二十歳まで処女を守ると大魔法使いに
611イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 07:15:22 ID:ZmONlKms
自ら中年男の部屋へ入り浸って、料理も作れるつくす子だぞ?
目的のためなら手段を選ばない子でもあるし、、、

ただ、テュカが中になんにもいませんよ化する怖さも
612イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 07:43:42 ID:Bm7e2JZm
レレイの場合、元嫁が同じ部屋にいても伊丹に抱きついて寝てたくらいだからねぇw
613イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 10:12:34 ID:ONmf16hs
ただ、伊丹からは完全に子供扱い
614イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 10:34:29 ID:Skqz+111
>>609
多分それ、正解。

生まれてから四半世紀以上をずっと都内で過ごした後、結婚して某県のへき地に引っ越す事になった、ヌルオタな俺が言うんだ。まず間違いない。
確かに電気ガス水道は存在しているが、生まれて初めて通販というモノを使ったヨ……
これで県内第二の都市だってんだから……orz

……島流しに遭った自衛官の知り合いを、今は笑えません……(死
615イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 11:59:33 ID:rFd9vhb1
>>612
つーか、元嫁から攻略の参考情報までもらってなかったか?
伊丹はナイムネも許容だとか
あのやりとりでレレイは前妻公認の嫁候補なんだな、とか思ったが
616イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 21:33:00 ID:DmvlTYGn
>>605
もう聖下さまに・・・
617イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 22:25:54 ID:ik3hgh5h
リア充○発しろ!!
618イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 22:46:21 ID:PYlS8ArD
伊丹はロゥリィと一線超えた感じだけど
レレイとは無いな
619イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 22:48:52 ID:bgdfwKx1
レレイは俺の嫁
620イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 22:58:08 ID:ik3hgh5h
じゃあ栗林とテュカのおっぱいは俺が貰っていきますね
621イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 23:02:20 ID:bgdfwKx1
おっぱいはやる。心は俺のもの。
622イラストに騙された名無しさん:2010/11/04(木) 23:16:05 ID:qN2gnFTT
俺は黒川がいいなぁ

ヒールを履かれたら肩までしか届くかどうか
だがそれがいい!
623イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 00:09:35 ID:TE7g/oAE
>>614
俺もよく判るよ
生まれて30年アキバから30分の場所にいたが、いまじゃ8時間近くかかる

市内に空自の島流し分屯基地があるが
そこの隊員は更に泊まりがけで街に飲みに来るw
624イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 00:39:53 ID:LcGzIFGY
コミカライズしないかな
625イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 00:51:15 ID:UtNkhsuu
>>611

>>ただ、テュカが中になんにもいませんよ化する怖さも

どういう意味かな?何気に擬似親子関係続けていたからテュカと伊丹が
一番長く一つ屋根の下で過ごした可能性があるのだが。
626イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 01:30:02 ID:ErOmqFP6
>>623
地方に住んでるがネットがなかったらラノベもアニメもない
不毛な生活だったと思う。
アニメと言えば、コナンとか子供向けだけって世界だから
627イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 01:59:51 ID:TE7g/oAE
>>626
つか民放が2局足りないんだが…
628イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 02:01:08 ID:ErOmqFP6
足りないというか二局しかないw
629イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 08:16:54 ID:9L2XvH5P
宮崎か
630イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 12:30:52 ID:vtyG/cos
コミケへの参加可否が絡んだときの伊丹のパワーアップは異常w
631イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 13:05:14 ID:Yrwi0Dlb
真の伊丹を見たければコミケに行くがいい
その目は鷹の目
その体さばきは殺戮マシーン
たとえ喉が乾こうが、たとえ腹が減ろうが限界までヤツは獲物を求めるであろう
632イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 14:34:07 ID:vtyG/cos
極まったコミケのヲタの動きは凄いらしいな
633イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 15:08:54 ID:7+EZESH5
レンジャー訓練経験者なら
あの風呂に入っていない匂いも耐えられるだろうしなw
634イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 18:49:12 ID:LcGzIFGY
>>632
まるで軍隊だぞ
連携、体力、洞察力
全てがパーフェクトだ
635イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 19:11:10 ID:uQJtspdo
事前の情報収集で侵攻ルートを決定して、仲間との連絡手段を確保しつつ糧食実弾バック他を装備、
更に作戦開始前に偵察して最終調整後に戦闘開始、制限時間を常に意識しつつ状況に合わせて
臨機応変に最大の戦果を狙い、効果十分と判断すれば翌日の戦闘に備えて速やかに撤退。

確かに軍隊だ。
636イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 19:50:32 ID:TXjsbNNv
名前は変えてあるけど空自のロートルペアは、やっぱり305空名物の680号機ペアだよね?
言動がモロだけど。

クビにもならず民間にも引き抜かれず、佐官までは昇進したかと思うと感慨深いものがある。

あと、整備班長はいったい幾つなんだろう?
たしか旧軍出身だったはず。
637イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 21:37:22 ID:hDZpDXQZ
さすがにもう定年で彼の部下の何の一人だろ
>整備班長
638イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 21:47:09 ID:Yrwi0Dlb
>>636-637
よく似た他人です
639イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 23:16:44 ID:LcGzIFGY
グラハム>>ジャック(ボクサーの方)>ラッドは公式設定?
640イラストに騙された名無しさん:2010/11/05(金) 23:17:34 ID:LcGzIFGY
誤爆したすみません
641イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 01:59:27 ID:wWYFsKfr
>>633
ああ、あの、鮎の匂いというか、スイカの匂いとうか、寿司の匂いというか。
642イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 02:50:08 ID:41jrAsvJ
世界一気色悪い戦争それがコミケ
643イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 06:08:00 ID:ux2l/UQ0
3巻激闘編では、ゾルバルはどんな手で自衛隊と闘うのだろう。
これまでの戦歴を見ても激闘にすら発展しなさそうな気がする。
各地の神殿に祭られていると言う古代龍の鱗を使った鎧など、帝国の至宝でもかき集めるのか?
それならそれで「たった1回の勝利のために帝国の歴史を失わせた馬鹿皇帝」として長く語り継がれそう・・・。
644イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 06:30:18 ID:sPcyELHH
古代龍の鱗が斬撃を防ぐだけでなく衝撃も防ぐ構造なら一応耐えられるかもしれないが
サブミッションには弱いので取り巻きを片付けてから囲んだ後栗林無双で楽勝だと思う
645イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 09:02:41 ID:LQZl7Sqg
なんでソルザルが個人戦闘せにゃならんのだ?w
646イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 10:42:22 ID:DaFHEPTM
鱗は点の圧力を折り重なった鱗の面積分の面に拡散出来ることは有っても
衝撃吸収は無いと思うな
だって聖下が切れなくても撲殺は可能みたいな事言ってたし
647イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 11:00:33 ID:DqQ21zdh
ライフル弾の衝撃を発射時と同じ程度に低減するには、
ライフル弾の銃身の長さと同じの厚さの緩衝層が必要
648イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 11:03:04 ID:238F4t7H
弾の銃身w
649イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 12:01:30 ID:41jrAsvJ
友愛政権でなくてよかった
650イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 13:03:26 ID:Z771CwF3
催涙ガスやスタングレネード、あるいは単純に熱湯ぶっかけという手もある
651イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 13:54:25 ID:LQZl7Sqg
屋外なら単純に車両で轢くというのも。
652イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 14:43:34 ID:/R93CmTb
ここでいっているライフル弾で小銃弾の事かね?
だとすりゃ単純に対物ライフルつかえばオッケーじゃね?
653イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 16:53:09 ID:dTAJ7cLx
>対物ライフル
あんのか?
654イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 17:14:52 ID:/R93CmTb
>>653
特殊作戦群ならもっててもおかしくないと思う。
655イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 17:35:24 ID:4LyuhqPQ
>対物ライフル
君ら重要な事忘れてないか?
対物ライフルに使われてる弾、12.7mmNATO弾はM2重機関銃も使用していると言う事を。
656イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 18:29:41 ID:/R93CmTb
確かにM2ぶち込めば済む話でしたね。
657イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 18:56:29 ID:4LyuhqPQ
いやいや、そうじゃなくて。
一巻じゃ炎竜に笹川士長が軽装機からM2重機撃ち込んでたが効かなかっただろ?
だから対物ライフルも効かないのでは?と言いたい訳で。

ちなみにその後のどこかの場面で誰かがM2重機の装弾を「通、徹、通、徹、曳」って確認してたから(web版だったらすまん)上記の場面では通常弾だけだったと思われる。
658イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 19:33:19 ID:xwOD5GKW
炎龍にはファントムの20_バルカンすら効かないんでなかったか?
659イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 19:36:52 ID:WNLUWf2X
A-10神の出番か…
660イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 20:16:41 ID:ZCxO2ipo
じゃあ、外人傭兵を雇わないとな
661イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 20:26:16 ID:Ym5iMRpS
>>660

おいおい グレッグ大尉は戦死なされたんだぜ?
662イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 20:47:39 ID:LQZl7Sqg
88では名前のない方が40ミリ砲積んでましたぜw
663イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 20:55:27 ID:238F4t7H
鋭天かもしれん(女子高生=山本五十六)
664イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 21:14:26 ID:Ym5iMRpS
女子高生=山本五十六では扶桑の艦橋をガンダムのビームサーベルで切りつけたくなる心情が良かった。
俺もあのゲームでは綾波か長門に乗艦してただろう
665イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 21:15:05 ID:/R93CmTb
まあM2で駄目ならパンツァーファウストぶち込めばいいし、それでも駄目なら戦車砲だ。
666イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 21:17:36 ID:ux2l/UQ0
予告に「瞬く間に帝都を制圧する自衛隊」とあるから、ゾル猿に過剰な期待をするのは止めよう。
ショッカーの大幹部になり、改造人間・黄金狼男に変身し、
ゾル大佐=鳴滝「おのれディケイドォ!!」する位はしないと…。
667イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 21:28:56 ID:Q8LlPLzM
ラスボスはゾルザルじゃなくてバニー女王だろ。
あそこまで罪を重ねたら、もう死ぬしかないな。
668イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 21:36:22 ID:/R93CmTb
しかし仮にゲートがゼロ魔のハルケゲニアに開いて
召喚誘拐された主人公が自衛隊に救助された場合、
某ヒロインは「拉致実行犯」という事になるのであろうかw
669イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:09:13 ID:Lc4PzWgB
ありゃ確か、召喚ゲートは主人公が自分でくぐってるからな。
むしろ、面倒みてくれてたことについて礼言わにゃならんかも。
670イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:38:00 ID:41jrAsvJ
伊丹が召喚されたらすごい強いな
レンジャー+ガンダ
671イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:38:18 ID:lV+TqRkr
仮に同じ銀座でも昭和11年2月25日だったら飛んで火に入る夏の虫だったかも。
完全武装の戦闘集団が銀座周辺に展開してるレアな日だから。
672イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:44:04 ID:ao5uJ/zt
んー、取りあえず二巻のラストで言ってた、伊丹みたいな特地の人間と混成の『偵察チーム』を、各地に派遣するっつってたやん?
そんな連中のうち、何人かをトラップに引っかけてとっ捕まえ、ンでもって公開処刑。
デリラみたいに、アルヌスの丘に潜り込ませた密偵をチームに潜り込ませて、裏切らせてもいい。

作品でも言ってた『戦国自衛隊モノやゾンビ映画で、自衛隊が敗北するパターン』という奴ですよ。

要は、戦術的勝利を戦略的勝利に見せかければいいわけだから。んで『ジエイタイとて無敵ではない』みたいに派手に宣伝とか。

あるいは、和平交渉の使者を……とも考えられる。

……後先考えないゾルザルなら、このくらいやっちゃうだろうと思われ。
673イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 22:51:35 ID:ao5uJ/zt
あと、仮に炎竜の鱗で作られた鎧があったとしても、着弾の衝撃までは緩和し切れんだろう、JK。
64式の7.62ミリ弾だって、連発で食らったら中の人間は悶絶モノじゃまいか?

増して、M2で撃たれたら、鎧は無事でも、着てる人間は内臓と骨格がミンチですぜ。
674イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 23:12:01 ID:LQZl7Sqg
まあ、宇宙世紀とかFateの世界とか変なところにつながらなくてよかったな。
675イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 23:24:00 ID:ao5uJ/zt
>>674
この地球上だとしても、例えば、高度数万メートルだとか、逆に海底一万メートルだとか。
あるいは、地球以外の星や宇宙空間だとか。

そーいった場所と接続した瞬間、特地側がエラい騒ぎになっている気がするなぁ
銀座事件どころか、人知れず帝国軍が全滅。そして『ゲート』は神隠しの舞台となった。
676イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 23:33:47 ID:beLc67VF
まぁ繋げ先はハーディが選んだぽいけれど。
677イラストに騙された名無しさん:2010/11/06(土) 23:38:29 ID:Lc4PzWgB
海底に開いたら、温暖化による海面上昇どころか謎の海面下降現象の発生か。
海の割合減れば炭酸ガス濃度と気温も上がって、南極の氷も溶け出してるのに、海面は下がる。
科学者達ワケワカランで頭抱えるだろーなあ。
678イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 00:28:59 ID:Vq0+dJmp
>>635
そんな軍隊級のオタの群れに、一兵卒として動員されたヌルオタの俺が通りますよ。

というか、元々求める獲物も無い人間が、行くべき場所じゃあ無かったですな……

俺をコミケに拉致ったツレとトラブりまくった挙句『二度と行かない』と断言。
その後、日当出すからと言われ、義理もあって渋々フィッシュされるも……

『で、手伝い賃は?』
『あっはっは、知るか♪』

後日、そいつが俺に買いに行かせた同人を受け取りに来た時、キッチリと焚書しておいた事を笑顔で報告したところ、乱闘騒ぎになりましたとさ♪
679イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 00:48:39 ID:EH4YukLs
>>678
目的無く行く場所ではないよホント

先月コミケ並みにビックサイト使う展示会有ったんだが、歩き回るだけでヘトヘト
680イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 01:02:06 ID:T5TkrdA7
「カタログ」の重要性を伊丹が強調してるのは伊達じゃないってこったな。
まぁジャンルにも依るんだが。旧作だったりマイナーだったりでコミケでしか成立し得ないジャンルってのはそれなりにある。
681イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 01:31:33 ID:Vq0+dJmp
>>680
作戦目標まで書いてある指示書だからね……しかも無線はEMPによってジャミングされているも同然の状態。
大体は複数コピーで仲間内で打ち合わせが終わってて、侵攻ルートと目標時間が書いてある。
そして、買ったサークルでの冊数と金額が書き込まれて行き、最後には作戦指示書が領収書に化ける。

そんな重要な書類が、待機列から移動中にチラホラと踏み潰されて散らかってたりするんだよね……かわいそーに。
682イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 01:46:39 ID:xFjwB1Pc
戦争は政治の1形態だと言われるが、ゾル猿の政治力はどれ程あるのだろう?

まあ父親から地盤受け継いでいるから主戦派の大部分も引き継いでいるのだろうが…
683イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 03:34:41 ID:32EqDKcN
>>682
ゾルザルは戦争が政治の延長に過ぎないことすら理解できてないだろう。
彼にとって戦争とは自分の欲望と自尊心を満たすための行為でしかない。
684イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 05:32:58 ID:xLoX6O8/
>>682
予告に「皇帝に代わり帝国政権を掌握した皇太子ゾルザル。」とあるだけだから、
クーデターを起こしたわけではないと思う。
それでも配下は粛清が怖くて従ってるだけだろうから、政権はガタガタだろう。

こいつは自衛隊にあっさりヌッコロされるとして、ピニャは帝位継承権を辞退するだろうから、
次の皇帝はディアボか?
2巻で日本以外の自分に協力してくれそうな国と接触したいと言うような事を言っていたから、
そのための門が冥門なのだろうか。
何にしてもディ阿呆と言うあだ名を送られないよう気をつけよう。
685イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 10:52:50 ID:OCQX7gag
>>678
嫌がらせしあってるだけだぞ、それww
686イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 11:03:17 ID:m4ihhkLJ
レンジャー課程受けた奴って大概“レンジャー太り”に陥るらしい。
訓練がキツいからその後、食事が何でも美味しく感じてガンガン食っちゃうそうだ。
ある程度したら正気に戻って体重落とすらしいけど、伊丹の場合気にしなさそう。
687イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 12:12:42 ID:lXBHpOea
そういやPXの売り子って給料どれ位なんだろ?
日本人のバイト並の待遇で週40時間働くと一か月の給料で一年暮らせる額とかになりそうだけど
688イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 12:35:06 ID:yZHW4ZS/
ゲートの位置からして時給は東京都の最低賃金は上回るだろうから
きりのいいところで時給850円あたりの可能性がある
689イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 13:11:20 ID:9a1mbVF4
伊丹はモテすぎ
690イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 13:13:26 ID:R/T/gt7L
現地の貨幣を日本円に換金する方法がない今、
円建てで支払われるなら、額面以上の高給に相当するのかも

691イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 13:19:30 ID:tae2rRQ2
「ニホン産物資」の現物払いだったりしてな。
692イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 15:57:45 ID:xFjwB1Pc
デナリ銀貨一枚がヒト一人5日は食べられるとあるから、
PXの売り子さんには1日5分の1にあたる銅貨が支払えるはず
693イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 16:29:25 ID:xFjwB1Pc
歴史上、国王が代わった記念として新貨が発行されるのだが、
ゾル猿もちょーしこいてゾル猿金貨を発行しそうだな。
無論、誰もが相手に しないだろーがw
694イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 16:32:01 ID:2y2kjSOx
>>693
発行後まもなく廃位になるので
ゾルザル金貨は後世でレア物として
高価で取引されるという・・・
695イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 16:55:10 ID:xFjwB1Pc
>>693

> 歴史上、国王が代わった記念として新貨が発行される場合があるのだが、のまちがい
696イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 16:57:14 ID:xFjwB1Pc
>>693

> 歴史上、国王が代わった記念として新貨が発行される場合があるのだが、のまちがい
>>694
賢帝なら価値も上がるけど、愚帝なら二束三文ですよ。
697イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 17:37:14 ID:2y2kjSOx
>>696
そんなもんかねえ?レア物は普通高価になるとおもうんだけどなあ。
698イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 17:53:03 ID:xFjwB1Pc
>>697
多少ですが価格の変動はおこりますよ。
例えが変ですが、ジンバブエドルなんかは参考にしても…いや あれは例外中の例外ですが。
そうですね、例えばですが、1シンク金貨が100とすれば、没落後の1ゾル猿金貨は85〜7%の価値くらいでしょう。
699イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 17:59:06 ID:2y2kjSOx
>>698
通貨としての価値の話じゃなくて
古銭として取引されるときの話をしてるんだがw
700イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:06:46 ID:xFjwB1Pc
その場合には単純に金含有量プラス為政者の歴史的価値(当然低い)が価格となります
701イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:22:35 ID:R/T/gt7L
そもそも、ゾルザルは貨幣を鋳造して流通させるほどの在位期間を持てるのかね
702イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:26:31 ID:xFjwB1Pc
間違いなく無理に1ゾル猿
703イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:40:27 ID:9a1mbVF4
間違いなくピニャは俺の嫁
704イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:44:48 ID:2y2kjSOx
>>700
そうならないから古銭の取引が趣味としてあるんけどね
流通量が少ないと稀少価値がある場合もあるよ。
例えば次の皇帝が前の皇帝が作った金貨を回収して鋳潰すとかすれば
なおさら後世に価値が出る場合がある。

全ては可能性の話だから、完全に否定は出来ないんじゃないかな。

705イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:54 ID:xFjwB1Pc
たしかに確定したものの言い方は悪かったですね。
706イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 19:56:16 ID:xLoX6O8/
仮にも次回は激闘編で、ゾルザルの見せ場なんだから、もうちょっと暴れまわる方に期待してあげようよ。
なんだか可哀想になってきた。

実は帝都の戦いは陽動で、本戦はアルヌスにねむる帝国軍兵士をゾンビ化した上での東京再攻撃だった!
実は特地には死者を生ける屍にする秘術があったのだ。
しかしそれは、生物が精一杯がんばる姿を尊ぶエムロイによって、硬く禁じられていたのだ。
迎え撃つは陸海空全自衛隊・警察・海上保安庁・公安捜査庁etc。
英霊達よ、これが日本の全力だぁ!!
・・・どう?
707イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:41 ID:xFjwB1Pc
いやもう ゾル猿は典型的な愚者だから、愚か者として生涯をまっとうして欲しい。
あと、前皇帝も処罰してあげてね。
キーパーソンはピニャだが、な〜んにも出来ずにいるんだろうな…上手く立ち回ればヒロインの座も近いのに
708イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 20:26:55 ID:R/T/gt7L
>>706
このスレでは妄想の長文を書くとロクなことにならんとだけ言っておく
709イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 21:48:53 ID:4K4LPzuR
>>706
ゾンビはどうかと思うが
帝都に目を向けさせといて、戦力の減ったアルヌスを狙うってのは
次巻では有りそうな設定だなw
710イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 21:53:07 ID:T5TkrdA7
機動部隊と基地防衛隊は完全に分かれてて、出番がない機動部隊が腐っとるって1巻にはあったから、
帝都に機動部隊両方ぶっ込んでもアルヌス防衛隊は手付かずでまるっと残ってる勘定になる。酷い事になるな。
711イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 22:15:11 ID:xFjwB1Pc
危険なのは人質にとられている連中を
どう取り戻すかだ?
712イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 22:54:59 ID:4K4LPzuR
帝都の講和派救出、ゲームのCOD.MW2(コール・オブ・デューティー)でロシアの政治犯収容所
襲撃みたいな感じだったら、かっこ良さげなんだが

713イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:35 ID:Vq0+dJmp
帝都の悪所から、搦め手で動ける協力者を募るんじゃない?

空挺の降下に関しても、悪所の一角を、家を建てるとでも口実つけて更地にして開けておいて、予め偵察班が先行しておいて、そこに降下するとか。
ある程度の敷地に毛布でも敷いておけば、都市部でも降下できるんじゃない……かなぁ?

まあ、ピンポイントで落下傘をコントロールする技術が求められるから、習志野の空挺の方々にそれが出来るかどうかまでは、知らないけど……
714イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 23:01:32 ID:T5TkrdA7
伊丹の指示でダークエルフの特務が悪所に浸透してるのは間違いないとオモ。忍者みたいな仕事も結構出来るだろうし。
715イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 23:09:10 ID:Vq0+dJmp
ああ、あと。弱み握られて、脅された貴族の敷地とかも可能かもね。
庭が広そうだし、何より王城にも近そうだ。

それと、悪所の悪漢たちに放火でも頼むとか……混乱を煽るために。

んで、ゾル猿の手は、やはりテロリズムじみたモノになるんじゃないかな?
アルヌスの丘の自衛隊施設そのものではなく、麓の町に対しての。
帝国が、あの難民キャンプ(?)を襲撃した場合、最早、丘に収容できる規模じゃないでしょ?
716イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 23:24:29 ID:xFjwB1Pc
王宮の地図もないのに進軍か…
殲滅と無力化とでは戦闘の難易度が違ってくるぞ?
あとバニーの女王様が裏切り者だとは知っているのか?
717イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 23:28:46 ID:1L2esMta
>>716
作者がどっちを選ぶか待ってなさいよ
718イラストに騙された名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:25 ID:4K4LPzuR
>>716
地図は悪所の奴らに探らせたとかそういう感じじゃないか?
貴族の屋敷から書類盗ませたりしてるし

バニーの事は掴んでないだろうよ、何らかでまた絡んでくるだろうけど
719イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 00:13:00 ID:+tgG/7aa
>>716
ゾルザルの側には料理人と古田が潜入してるから、
王宮のどこに何があるかはある程度わかってるかもしれん。
あと古田はバニーとも顔をあわせてるから、
バニーの陰謀の手がかりも掴める位置にあるな。

料理人が活躍すると言えば沈黙の戦艦だが・・・
720イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 00:29:16 ID:XxgqF2LQ
あの無敵コックが潜入してたんならもっと簡単に解決するだろうが、古田は
あくまで訓練を受けた常人だからなw
721イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 03:46:45 ID:CpDVEWNP
>>719
あと古田はバニーとも顔をあわせてるから、バニーの陰謀の手がかりも掴める位置にあるな。


いや1見で手がかりはないわー
722イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 10:16:36 ID:Jq1mL8Na
>>721
手がかりではなくても、例えば古田があげた報告から後方が判断して、バニーと対峙する羽目になったりはしそうな気がする。

……まあ、この場合はセガールではなく、古田自身の死亡フラグ臭いけど。
バニーの側の視点からすれば、自衛隊ではなくても『アルヌスの丘からやってきた人物』ってだけで警戒対象だし。
723イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 16:26:59 ID:CpDVEWNP
>>722
バニーの側の視点からすれば、自衛隊ではなくても『アルヌスの丘からやってきた人物』ってだけで警戒対象だし。

まだアルヌスの丘からきた人物とはバレてない
724イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 16:29:09 ID:Vscbaa6E
そういや次はレレイが魔術の本場に行くみたいな話があったけど、日本の知識レベルを知ったら魔術師が真理を求めてやって来たりしてなw
725イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 16:43:34 ID:kPT6aCEz
魔術という特殊技能の職業ギルドなのか知識集めが主な学術研究の地なのかにもよるなあ。
726イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 17:07:40 ID:CpDVEWNP
魔導の研鑽とか研究とか知識を蓄えるとかの総合センターだと思うよ
727イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 17:55:32 ID:3L5Gakm9
寒くなってくると今冬発売が間近に感じられてわくわくするね
728イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 18:31:55 ID:CpDVEWNP
2巻刊行のさいには、2ヶ月前に書店から連絡があったのだが…
729イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 19:36:38 ID:jngC29j+
>>726
本来なら、とある学園都市やホグワーツ魔法魔術学校や恵まれし子らの学園ばりに特地の世界情勢をも左右する重要施設なんだろうけど、自衛隊が来てからは・・・。
なんだかゾル猿と良い、こんな発想ばかり浮かぶな!
730イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 20:14:15 ID:CpDVEWNP
>>729
レレイが地球の化学表と簡易な化学式をもって教鞭をとる展開なんかもアリ。
HBT(高濃度過酸化水素水)で水と酸素に分解実験するが、失敗して爆発オチなんかもアリだ。
ちなみにリアルでやろうとすると高確率で爆発して危険です。
731イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 20:25:19 ID:Vscbaa6E
高校の教科書とか特地語に直筆で翻訳したらもの凄い値段で取引されそうだな
732イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 20:54:48 ID:CpDVEWNP
科・化学なら中等科の学本でも黄金に足りる(数学はそうでもない)
しかし翻訳は難解を極めるだろうよ
733イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:15:22 ID:QHoJFmH1
3巻レレイ姉さんに期待
734イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:15:44 ID:Jq1mL8Na
>>723
いや、一応『日本の素材に精通したコック』って事で紹介されて、厨房に入っているし。
まあ、あくまで『コック』であって『兵士』とは疑われてないだろうが、参加者の顔ぶれ聞いてたから、密偵と思われても不思議じゃあないでしょ。

それに、言葉はイントネーションの違いでバレるっしょ?
日本語ペラペラな外人さんだって、母国語のイントネーション混ざるし。
735イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:20:15 ID:udlJ3pTO
>>732 ターヘル・アナトミアだな。錬金術の観点からすると周期律表が真っ先に翻訳されるんではないかね。
736イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:36:08 ID:CpDVEWNP
>>734
あれ? 俺の読み違い?
2巻106Pでは料理人達に指示してるのは古田。
同362Pでは古田本人のみ。なんだけど…
737イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:40:46 ID:3elwgbp6
ターヘと入力すると
ターヘルアナトミアよりターヘルアナ富子の方が変換予測上位に来るgoogle日本語入力って・・・
738イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:43:50 ID:CpDVEWNP
>>737
懐かしい!
ターヘルアナ富子って30年位昔じゃないですか!
739イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 22:49:32 ID:kPT6aCEz
>>737
そらまあターヘルアナトミアよりはターヘルアナ富子のほうが市場に出ているからなー
翻訳前のAnatomische Tabellenはターヘルアナトミアとは読まないらしいし。
740イラストに騙された名無しさん:2010/11/08(月) 23:37:33 ID:CpDVEWNP
>>734
申し訳ない! こっちの読み違いです。
失礼しました。
741イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 00:11:02 ID:Rq9X/+Re
ゲートの携帯書籍版ってあるんだな、今気がついた
500円ですごく安いけど、やっぱ文字しかないのかな
iPadなら画面もでかいし、絵とかの画像も表示可能だから電子化も実用的なんだけどな
あと、重いのと、値段が高いのが解消できるし

アルファポリスは、やっぱ電子化路線でいくのかな?
742イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 11:44:41 ID:mEXliXUT
そういや最初の侵攻時の捕虜って半年間日本で暮らしてたら色々影響受けてそうだな。
外界から隔離された離島の収容所っつっても現代日本基準での最低限以上の扱いはしてるだろうし
743イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 13:31:13 ID:yi6zhZSJ
>>742
まず最初に、特地のメシを喰えない体にされてしまいまする。
744イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 14:05:48 ID:iW5lpY0N
>>742
どこまでが最低基準なの?
745イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 14:10:35 ID:mEXliXUT
労働のない刑務所くらいじゃない?
746イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 17:10:15 ID:iW5lpY0N
1日3食と20時ごろにあんパン。
刑務所と違い労働教育がなくて、代わりに日本語の授業(参加 不参加は自由)
オークやトロルは隔離。こんなもんですかね?
747イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 17:44:55 ID:mEXliXUT
身体検査で目が悪いと分かったのでメガネ支給で良く見えるとか向こうだとまず死ぬ外科手術を要する病(盲腸炎とか)があっさり治ったりとかもあるかも
748イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 17:50:28 ID:iW5lpY0N
後、教育番組と日本の工業製品の関連番組は見せたほうが良い
749イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 18:28:21 ID:2TpCIhOB
つくってあそぼとか大科学実験とかクッキンアイドル アイ!マイ!まいん! とか見せるんだな。
750イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 18:29:30 ID:QpxzMpwz
ある程度知的好奇心が高くないと、なんだか凄いけど、
わけわからんからわしゃもう寝る、と感動も何もない反応が返ってきそうだ
751イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 18:30:10 ID:AH/1ngX1
トップギア見せたい
752イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 18:38:33 ID:iW5lpY0N
>>750
それならそれで良いのですよ。
カルチャーショックを与えて親日派を増やす機会を与えるだけなんですから。
ただし仮面ライダーとドラえもんは除く。
まいんちゃんは歓迎だぜ!
753イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 19:21:01 ID:2TpCIhOB
その代わり労働教育分の時間ギスギスした人間関係あふれる囚人生活がw
754イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 19:35:47 ID:iW5lpY0N
それはもう仕方ないですよ。こっちの世界では向こうの世界観(価値観)なんて分かってないのですから
755イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 22:33:01 ID:vr2OOowA
>>742
中共の捕虜になった日本兵が洗脳されて親中になったのを参考にしてだな、
特地に帰還するころには銀座虐殺を泣いて謝罪するようにさせんといけんよw
756イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 22:50:55 ID:iW5lpY0N
そこまでするのは人倫に反するものかと…
757イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 22:52:45 ID:qQdT/BWJ
人道的な扱いの範囲を超えてる
758イラストに騙された名無しさん:2010/11/09(火) 23:37:24 ID:gW9Gol8h
自衛官だけどレンジャーかっこよすぎ
759イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 00:18:22 ID:eqyLfguh
>>751
馬なしの鉄の車のバカ番組か。まあ面白いけど。
760イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 02:27:57 ID:YvBGXHt9
三巻はいつ出るかな?
761イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 02:44:13 ID:Xtq+e334
貴族連中はともかく、数少ない運良く生き残った下っ端の捕虜は果たして帰りたがるだろうか?
どう考えても特地に戻るほうが生活は過酷な気が。
762イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 03:28:13 ID:DEpkcrPD
帰りたがるさ。
虜囚たちが犯罪者の扱いになってるなら酒はないしタバコもないし、
何より絶対に女はいないしな。
763イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 05:31:46 ID:i7+5jnSY
たとえ女性がいなくとも、互いに友誼を確認しあうことの出来る殿方達、な可能性大だけどな
764イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 06:05:26 ID:G7FqXW3L
ピニャが「あなた方こそ求めていた逸材だ!」と言ってスカウトする可能盛大だな。
ギリシャ的愛が好きそうだから。
765イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 07:02:47 ID:TnSIgzG1
動乱編の発売日いつなんだろう…12月発売ならそろそろ発売予定日が発表されてもいいはずなんだけど見つからない
766イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 07:06:55 ID:y4FF9ghr
>>762

帰りたがるさ。に同意。
酒もな〜い。モクもな〜い。女もいな〜い。そしてなにより退屈だ。
そう退屈。これがきつい。幽閉状態なんで、悟りを開かない限り早く出たい。
767イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 07:34:07 ID:Xtq+e334
酒や煙草や女ってのは、生きてくのにいろいろ足りてる側の発想な気がするんだよね。
768イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 08:46:44 ID:Ny7QsHZv
酒はともかく煙草ってでてきたっけ?
大麻系の麻薬はどの道ご禁制に近い扱いだろうし
769イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 09:16:34 ID:0vnqd7ne
>>768
タバコはあるような。
悪所の姐さん方が吸ってるのもタバコにイケナイ物を混ぜたのぽいし。


関係無いけど、再読してて思ったのだが・・・

丸の内線には架線が無い(第三軌条式)のによくも架線事故を起こせたもんだwww
昔は走行中に照明が消えたと記述してるが、まさにその原因が第三軌条なのにな。
770イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 11:28:41 ID:BOvV9F/D
銀座事件の捕虜、つーか逮捕者はどんな状態で勾留されてるんだろうか。
島に押し込むと言っても、牢獄を新たに作るわけにもいかんし・・・。
771イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 11:48:27 ID:lz8uRMV/
冬の祭典でこのジャンルを探そうと思うのだが、凄いニッチな予感
伊丹並みの情報収集力を求められるかもしれん
772イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 12:06:34 ID:Xxs1XK6Y
>>770
捕虜収容所みたいなノリなんでしょう
773イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 12:50:53 ID:ODacAG4d
>>721
このジャンルってどういった枠組みなんだ?
年末の災展ではオリジナル文章ものはかなり市場が狭いしなー
なにしろ内容読んで判断できるほどの時間もスペースもないし。
774イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 12:57:34 ID:KdWGulak
架空戦記でいいんじゃないの?
775イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:01:21 ID:ZN/TvwLI
取りあえず6千人って規模は、受刑者を収容する規模としては半端じゃないよ。
日本最大の府中刑務所の定員が2842名。で、常時超過状態で3000人超えてる。

それの倍、収容できる刑務所を作るとなると、相当の敷地を確保せにゃならなくなる。

だから、恐らく離島に隔離、収容ってのは正解なんじゃないのか?
で、頑丈な牢獄じゃなくて、プレハブ小屋みたいな簡易的な建物を幾つも作っているんだと思われ。
瀬戸内の急流だったら、船があっても手漕ぎじゃ逃げ出すに逃げ出せないだろうし。

>>772も言うとおり、刑務所というよりも、隔離、拘置しておく、捕虜収容所みたいなノリじゃないのかな。

ただ、動員される刑務官の人数が、どの規模になるかはちょっと予測がつかないや。
簡易的な施設しか無いだろうから、機械警備に頼ってる部分もあるだろうし、ウッカリしたら刑務官が人質になりかねん。

まあ、6千人全員を、1か所に纏めて収容するよりも、無人島に分散させたほうが監視は楽だと思うのだが……
776イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:05:05 ID:60h05wzN
ジゼルさんドジっ娘でいいなぁ
777イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:07:58 ID:ZN/TvwLI
訂正
×機械警備に頼ってる部分もあるだろうし
○普段は機械警備に頼ってる分も、人間がやらなきゃならない事もあるだろうし
778イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:14:34 ID:ZN/TvwLI
昔、こち亀で禁煙の禁断症状に苦しんだ両津が、雑草むしって紙を巻いてタバコ作って、それを思いっきり吸いこんで倒れたのを思い出したわwww
779イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:22:37 ID:Xtq+e334
まあ刑務官は現状の刑務所だけでも手がたりてないし、特別措置で自衛隊がやるんだろうな。
人外も捕まってるから非武装だの警棒だのではどうにもならんし。
780イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 13:37:25 ID:y4FF9ghr
兵庫県西宮市にある武庫川団地がだいたい3`b四方あって、高層団地が26棟(くらい)あった。
住民が6千人。
それを考えると9キロ四方に平屋のプレハブがずっと並んでる風景になる。
781イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 14:11:09 ID:y4FF9ghr
>>780

自分の体験なのにうろ覚えで申し訳ない 。6千世帯だったかも…
782イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 15:29:29 ID:y4FF9ghr
気になって煙草を調べてみた。
15世紀にアメリカ大陸からヨーロッパに広まった。ただしタバコという語源は古代アラビア語からきている(スペインでも古代アラビアでもタバコは薬草)
それを踏まえるとゲートの向こう側の世界にはタバコはなかった可能性がある。
まぁ麻薬入りのタバコ(?)をキセルで吸っているのは確実で、刻み煙草は流通してるかもしれない。
783イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 19:06:50 ID:LpBj29Hj
>>769
第三軌条のデッドセクションで照明が消えていたのは銀座線だけ。
丸の内線は昔からMG積んでるから停電はない。
784イラストに騙された名無しさん:2010/11/10(水) 23:39:06 ID:WOpJm55Z
12月までまだまだだな
785イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 00:55:28 ID:dMILWN5v
2巻の際、2ヶ月前に入荷通知がきたのに、ちょい遅すぎる。
これは年を越す可能性があるのかねぇ
786イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 05:58:15 ID:VxipFmnO
まあ軽い手直しだけの一巻二巻と違ってほぼ書き直しになるだろうからなあ
787イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 06:45:46 ID:OPMc2uX3
単なる自衛隊一方通行だと、せっかくのバトルも1巻と同じく背景に追いやられますから、
ゾルザルには激闘頑張っていただかないと!
788イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 07:54:41 ID:dMILWN5v
早くゾル猿の内政外交軍事の手腕を読みたいですよね。
あ それと昨日のタバコの注釈。
タバコは葉タバコで、煙草はチップを刻んだやつの方のことです。
チップを刻んだほうならキセルやパイプで対応可能です。
789イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 13:36:26 ID:1OVzdH0f
ああ、だからか……番外編の更新が止まってるのは。
書き直しってのは、場合によっては新規に書くよりも時間がかかる場合があるからね。

増してや、あの分量だしなぁ……
790イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 13:44:41 ID:1OVzdH0f
>>781
プレハブの一番小さい奴だと、丁度牢屋一人分だろうし、一部屋複数だと思えば……
まあ、二階建て、三階建てくらいのプレハブはあるから、それを流用かと。
791イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 13:55:32 ID:dMILWN5v
一軒のプレハブに6人。それが三階立てだから18人。
つまり必要なプレハブは333棟。
これなら3`四方の小島でなんとかなりそう。
792イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 15:13:00 ID:meZ1uc0Q
まず輸送で困りそう。人数と場所からすると船だろうけどフェリーは何人乗れんだろ?
車用のスペースにも乗せるとして
帆も櫂も無いのにすげえでかくて早い船とか向こうからしたらびっくりだろうなあ
793イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 15:58:54 ID:HsfO8+e1
捕虜って大変だな…
794イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:00:10 ID:FTIAlhwO
支給される囚人服の上質さに感激、出される食事に感激、お布団にも感激
捕虜のままでいいって奴が出そうだよな
795イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:28:45 ID:kaTUQitI
瀬戸内海のクルーズフェリーなら旅客330人+トラック16台だから車両甲板にも
乗せれば5、6往復でなんとかなるんじゃないか?
796イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:28:50 ID:/rc1fJ9K
本は字が分からなくて読めないし娯楽もない。生きることは出来ても生きてるだけって
生活をよしと出来るヤツはそうはいないと思うぞ。刑務所食ならアルコール気なし
甘味なしだろうし。

ただ、トレペの存在に慣れてから帰るのは辛かろうが。
797イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:31:03 ID:kaTUQitI
と書いたところでおおすみの陸自330人+LCAC+90式戦車10輌の方が輸送力が高いことに気がついた。
798イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:34:32 ID:kaTUQitI
>>796
酒はないが甘味はあるぞ。まあ、貴族階級はともかく生きるのにやっとな連中は
黙ってても飯が出る環境捨てるとは思えないが。
799イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:41:44 ID:/rc1fJ9K
刑務所で暮らすより、あっちの世界で干し肉と硬いパン齧りながら
農夫なり商人や職人の下働きなりして家族作って生活する方がマシだと思うけどなあ。
800イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:47:48 ID:kaTUQitI
才能のあるレレイですら、見放されたら体売るしかないと覚悟する世界で
兵隊崩れが職得られるとは思えないよ。
801イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 16:52:09 ID:meZ1uc0Q
まあ敗残兵は奴隷になるのが当たり前な世界だからこっちでの待遇考えればむこう戻るよりはこっちで奴隷のがマシって奴はいそうだな
802イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 17:08:10 ID:7rKkc/Pb
貴族捕虜は身代金とかあるから(向こうの考えでね)、帰れることを考えてるとは思うけど
下級兵士やオーク・トロルはどうだろうね。

働かなくても3食くいっぱぐれないってのは悩むところじゃないかなぁ
まぁ、言葉のわからない連中に囲まれて、いつなにがあるか不安でいるよりは、帰りたいと思うかもだけど。

あと、貴族捕虜は交渉でのなんらかの譲歩と引き換えになるだろうけど、兵士その他ってどうなるんだろ?
803イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 17:09:56 ID:zGqTrbAf
オーク・トロルはしっかりと躾けることができたら、どれだけの効果があるんだろうか
804イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 17:16:29 ID:meZ1uc0Q
貴族や戦士ならともかく普通の農民や奴隷と比べれば破格の待遇だろうね
普通の農民なら酒は祭りのときだけとかだろうし
805イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 17:42:15 ID:meZ1uc0Q
酒のない食卓vs調味料は基本塩のみな食卓
806イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:19:05 ID:dMILWN5v
下級兵士は無条件で解放されると思う。
トロルやオークは…単純に帰りたそうだなぁ…。
807イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:28:04 ID:7rKkc/Pb
銀座でアレだけのことしてるのに無条件で解放なんかしたら、国民感情がすごいことにならないか?
漁船の船長的にw
808イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:33:53 ID:dMILWN5v
ああそうだ、兵士が解放されて特地に戻されても兵役がある者はそのまま兵士。
募兵された者は再度兵役につくか騎士団の従者になるか、一般人に戻るかだ。
809イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:42:13 ID:dMILWN5v
>>807
離島で軟禁された状態が禁固刑に相当するとして、鉱山の抵当権が保釈金代わりになると思う。
ただし、釈放うんぬんは『今の我々の想像によっての』仮想だから三巻の内容によっては、釈放後 開戦。戦闘終結後に釈放の二通りの未来がある。
810イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:48:55 ID:3mgUEmyo
>>807
襲ってきた連中の9割は自衛隊によって死亡。残った1割も離島の収容所に送られて不便な生活を強いられている。

というとあんまり国民感情的にもそこまでせんでもになるんでない?直接家族が殺されたとかじゃなければ。
811イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 18:52:00 ID:dMILWN5v
そーいや捕虜達って、国民が知ってる情報なの?
812イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 19:05:00 ID:7rKkc/Pb
>>809.810
ん〜、解放するのがどうとかじゃなくて、無条件ってとこにひっかかっただけなんだけどね。

>811
瀬戸内なんて結構船やヘリ飛んでるし、隠しておけるとは思えない、それに漁船のVTRやテロ情報や森田首相的にも
813イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 19:28:41 ID:dMILWN5v
>>812
ただえさえ刑務所は定員オーバーで困ってます。
そんな中最低でも5千人はいると思われる下級兵士を一般囚人と同じ扱いにするのは事実上無理だと解釈。
814イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 20:43:40 ID:ipM5/SNZ
アメリカに逝ったオークはどうなるんだ?
815イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 21:05:40 ID:dMILWN5v
解体されて資料
816イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 21:05:54 ID:XhhYOyYy
しばらく経つと、星条旗の前でアメリカ国歌歌ってんじゃないか?
817イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 21:42:34 ID:OPMc2uX3
改造ウイルスを使って兵士に一気にオークやトロルの強靭さを与えようとしたら・・・。
バイオハザード!
818イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:08 ID:7rKkc/Pb
>>813
だから臨時の収容所を瀬戸内に作ったんじゃないの?
819イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 22:14:16 ID:dMILWN5v
亜人は危険動物扱いかな?
820イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:57 ID:OPMc2uX3
最初は人間と同じように扱っていても、家畜並の知能しかないと分かればだんだんと・・・。
821イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 23:30:25 ID:1OVzdH0f
>>820
それ以前に、貴族連中が嫌がるというか……檻の中でゴリラと一緒に生活させるようなモノだろ?

流石に別にしておくんじゃないのかなー?
822イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 23:48:04 ID:lgJkvtXq
捕虜の中に魔導師かなにか、特地オンリー技術の持ち主はいないかな。
捕虜収容所の待遇で日本が気に入って、日本語覚えて住み着いて特地技術で商売始めるかもよ。

(日本にハム・ソーセージの製造技術を伝授し、自らロースハムを開発したアウグスト・ローマイヤーが正にそういう経歴。WWIの青島で独軍に従軍して捕虜になった)
823イラストに騙された名無しさん:2010/11/11(木) 23:55:33 ID:R0Io7ppU
魔道師はいいな
824イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:02:39 ID:nEGHQ/MP
つかそもそも特地の魔術は地球側でも発動するのかわからんしなぁ。
825イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:08:56 ID:Qn911Zkt
いや、レレイが温泉旅館から東京に戻るときに眠りの魔法使ってるでしょ。
826822:2010/11/12(金) 00:12:27 ID:DxkOIZg7
>824 1巻で、レレイが地球側で魔法の詠唱で工作員眠らせてる。P482。
まぁこれは厳密な意味での魔法じゃない可能性もあるけれど、こっちで開業するには充分な能力だと思うよ。
827イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:19:42 ID:fLHDtm5U
レレイの爆破能力で発破いらず。
テュカの落雷能力で発電機いらず。
産業構造が一変するな。

つーか落雷能力で一気に電気自動車が実用化する?
充電スタンドいらねーじゃん。ガソリン業界終わっちゃう。
828イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:28:50 ID:kshu5V1K
落雷の電力を効率よく貯める技術は今以て無いと思うが
829イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:31:30 ID:DxkOIZg7
特地の魔法とこっちのサイエンス&テクノロジーが兵器開発で融合したら、控えめに言ってもえらい事に…
ってそりゃサンテレサ市警察の管轄事項であって、アルヌスにゃまだ早い。
しかし現段階で検討し始めてもいい頃合だろう。新技術がまず軍事的に応用されるのは地球人類の悲しい性だ。
830イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:36:25 ID:Qn911Zkt
虚理をもって炭素や水素を酸素から引き離せるって考えて見ればすごいことだぞ。
少なくとも、こっちでは光合成植物くらいしか「大規模には」できない。
831イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:40:24 ID:DxkOIZg7
>>829書き込んですぐで難だが、>>830でえらい事に気づいちまった。
ひょっとすると虚理でもって、ウラニウム235と238の分離、もしくはプルトニウム239の精製って出来るんじゃないのか原理的には?
832イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:41:58 ID:Qn911Zkt
アポロ13号にいれば炭酸ガス吸着フィルタ改造することもなかったんじゃないか
とも書き込んだあと思ったり。
833イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:45:04 ID:wim2HyAK
原子を操作するなら、その電子や陽子を認識できないと駄目なんじゃね。
できても、原子一個あたり30秒かかります、みたいな。
834イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 00:49:57 ID:fLHDtm5U
どーでもいーけど魔法の定番

あの娘をネコミミのキャットピープルに変えてください m(_ _)m
835834:2010/11/12(金) 00:51:53 ID:fLHDtm5U
あの娘ってのはオレの嫁な
娘はかんべん。そんなやつにやりたくねぇ。
836イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 01:53:08 ID:EtolHZgn
>>818
刑務所と収容所はちがうよ。
彼は日本国憲法において、正しくは裁かれない中途半端な立場だから
837イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 02:01:03 ID:WqvCrv+G
ピニャは俺の嫁だ
838イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 05:04:57 ID:wim2HyAK
そして俺はその息子だ
839イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 05:34:26 ID:WGhH2vZy
 ある異能力者が現れ、その対抗手段が生まれ、それが組織的に運用され、社会的にも十分認知されるのにはおよそ10年掛かったぞ。
 そして異能力者たちは、通常人に異界のゲートを叩いた者と決別の意味を込められノッカーズと呼ばれる事となった。
840839:2010/11/12(金) 06:08:50 ID:WGhH2vZy
なんてことだ。
ノッカーズでググッてもヒーロークロスラインが出ない!
841イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 06:19:29 ID:EtolHZgn
>>833
昔 白金の原子1個を取り出して黄金をつくる実験があったそうな。
結果は金と白金が混ざった不純物ができたって。
842イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 10:30:56 ID:zmX5AFRz
>>827
>レレイの爆破能力で発破いらず

あっちの魔法の射程で発破をかけたら術者がどうかなるぞ。
自爆テロには使えそうな気もするが。

>>839
その設定は黒の契約者でなら結構引っかかる気がするw
843イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 11:10:15 ID:SRBBd8mK
そういやアルヌスでは日本の高い酒のみ許可らしいけど、どれ位のグレードの飲んでんだろ?
ビールはともかく清酒とかは味も値段もピンキリだよね?
844イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 11:42:37 ID:Qn911Zkt
量を飲ませないためだから、現地人が大酒飲めないい程度の価格のものだろう。
少なくとも、日本人ですら財布に痛いとかいうレベルの酒は貴族オンリーじゃない?
845イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 12:13:59 ID:/DANrdeV
ビール出してるから方針転換したかエールがものすごく安いかのどちらかだ
もしかしたら発泡酒かもしれないけど
846イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 12:15:24 ID:Hjdlxhnh
日本から輸入する酒は総じて「高い酒」なんじゃね?
まあ合成清酒や甲類焼酎、第三のビールなんかは無さそうだが
あの話で言う安くて品質の悪い酒は特地で造ってる物のことだろうし

味に関しちゃ普通の酒でも特地の濁酒に比べればピンの部類かと
847イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 13:14:45 ID:SRBBd8mK
物価にもよるかな
東南アジアでジョッキ一杯300円のビールは高級品みたいな感じで
とはいえ食堂は自衛官も使うんだからあんまし変なものは出ないかな?
848イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 15:14:44 ID:EtolHZgn
ビールがうまいって事は冷えているから?
だとしたらアルヌスの街には電気が通っているの?
849イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 16:42:50 ID:0jqR//+s
井戸とかで冷やしてもいいんだぞ?
850イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 17:22:36 ID:PmZ0IbzR
>>836
彼って誰?
851イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 18:10:11 ID:djep8ZPw
最近読んでハマったんだが、表紙のロウリィ様があんまりなので、
繭墨(BAD)+水銀灯(ローゼン) でイメージして読んでる。

852イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 19:53:51 ID:e8GDSOsK
特地のビールだが、現地通貨対日本円の交換レートがスゴイ事になっているから自衛官が日本円で飲む分には酒屋店頭並の安さだろうが、現地通貨で支払うとボッタクリ価格になるんだと思う。

外伝で柳田が両替による蓄財に走ろうとしてたくらいだから、実力差以上の超円高になっているのだろう。
853イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 20:11:19 ID:EtolHZgn
>>850
彼ら
854イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 21:41:32 ID:WqvCrv+G
伊丹と富田はレンジャーだからすごい強いよな。
855イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 22:13:21 ID:EtolHZgn
>>854
強いんじゃなくて、耐久性が高くか、頑丈という
856イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 22:24:00 ID:HjgXceaM
>>851
俺はデッドマスターが黒ゴス着てるイメージで読んでるよ
857イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 22:50:44 ID:1r6PDGpP
俺は黒ユーミル
858イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 23:13:12 ID:WGhH2vZy
3巻から伊丹が成るであろう特地資源状況調査担当と特地からの案内人の混成による資源調査チーム。
これってどんな物になるだろう。
編成は、幹部自衛官2・3人に特地の案内人も2・3人くらいが良いと思う。
メンバーの数に偏りが無ければ、困った事が起こっても同じ立場同士で話し合えるし、多数決でも変な偏りが起きない。
特地側のメンバーはレレイやカトー先生みたいなタイプを求めているから学都ロンデルの協力を仰ぎたい。
こんなチームによるアドベンチャーが見たいなぁ。
ゾル猿はどうでも良いから!
859イラストに騙された名無しさん:2010/11/12(金) 23:38:06 ID:Bjn2wTCG
>>858
案内人=特地の地方地方の地理や物産に詳しいわっちとその旦那
860イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 00:31:08 ID:GKb1ScTG
>>858
幹部自衛官=「アルヌスタウンに♪さよならバイバイ♪俺はこいつと♪旅に出る♪」
「チシツガクシャ〜」
861イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 00:54:22 ID:GKb1ScTG
a!幹部自衛官と言う事は元ネタは誰であれ全員大人で殺OKなのか。
862イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 01:04:29 ID:wlePzUmc
番外編に出てるホロは亜神だと予想
863イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 01:08:34 ID:BCs63wEg
>>861
日本語でおk
864イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 07:15:41 ID:lA/85LLt
>>861
これは…読めない
865861です:2010/11/13(土) 08:57:48 ID:GKb1ScTG
すまんかった。
ゲート自体キャラネタが多い作品だから、今後もそんなキャラクターが出るのかな?と思ったら、変な欲望がにじみ出てしまった。
個人的には、上条当麻のように闘うけど殺しはしないキャラが自衛官になったらどうなるかな〜。と思う。
やっぱりそげぶで済ますのか、撃ちまくるのか。
866イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 09:12:35 ID:bgc9uNEG
とりあえず、他の作品全員が読んでる前提で略語だのネタだの書くな。
はっきりいって>>865読んでもまだわからん。
867イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 10:53:50 ID:vXa48LJQ
探索隊か…知識と体力基準で選んだら、基本的に人間より特化してる亜人ばっかりになったりしてな。
特に獣人種は基本的に日本・イタリカよりの連中多いだろうし。

そして案内人には日本円で高額の報酬とある程度の装備が支払われることから、亜人が出世するための唯一の登竜門的な扱いに。
868イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 11:26:13 ID:g4DrfHNw
>>865
意味わからんが、伊丹ですら殺人童貞は済ましてるだろ。
オークとか異界人が人の範疇なら、だが。
869イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 12:41:15 ID:wYI1pfHX
自衛官という時点でそこらはクリアしていなければあちら側で使い物にならんし、そういうお仕事だ。
考えるに値しない。
870イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 13:38:42 ID:19j4K6Uv
不殺反戦派の自衛官なんか上層部は絶対に特地に派遣しないと思うがな
1巻序盤で力関係が逆転しててもあっちは現在進行形の侵略者である以上
戦わない自衛官は邪魔どころか自衛官の資格すらない
871イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 14:35:26 ID:bgc9uNEG
言いたいことがわかるぶん反戦自衛官の方がマシとか伊丹が言われるのって
見方を変えれば反戦自衛官=最悪の内部評価ってことだからねぇ。
872イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 15:45:02 ID:lA/85LLt
まぁ昇進しちゃったり、ドラコンを倒したり、名誉族長になるとは 当時の上官も思ってみなかっただろうな
873イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 16:43:44 ID:g4DrfHNw
>>871
反戦自衛官の方がマシって言われてたっけ?
874イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 17:22:56 ID:lA/85LLt
>>852
外伝で柳田が両替による蓄財に走ろうとしてたくらいだから
商売繁盛編? 何ページ?
875イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 18:12:58 ID:bgc9uNEG
>>873
一巻、東京に戻って駒門と初めてあったときの隊内の評価。(P354)
876イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 18:20:38 ID:b8Ypef2Y
>>874
商売繁盛編2の最後の方
「なるほど。それで最近になって、こちらの金貨だとか銀貨を、やたらと両替するようになったのね?」
「そんなことないぞ。あれはたまたまこちらの貨幣を土産としてだなあ、ただちょっと多すぎたんで、日本円に両替しなおそうとは思っているが……」
877イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 20:12:56 ID:wlePzUmc
伊丹はかなりハイスペック
878イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 20:24:08 ID:lA/85LLt
>>876
あ どうもです。
こちらでも確認しました。
ありがとうございました。
879イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 21:02:39 ID:g4DrfHNw
>>875
d
880イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 22:45:01 ID:PoFo3S+Y
>>858
伊丹+娘+嫁+守り神+私物だろ
もともとが独断専行の方便だし、人手不足の現状では当ても無しに人員割けんよ
881イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 22:49:56 ID:6UBYocF4
>>880
単独で出すってことは無いだろ。
何人か伊丹の部下につけるよ。でないと自衛隊の武器を扱えんし。
882イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 22:52:53 ID:g4DrfHNw
>>881
2巻で人数の都合がつかないから伊丹のモデルケースで一人+現地の人
でやったらって言ってるし・・・何より別に炎龍退治に行くわけじゃないしw
883イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 23:25:29 ID:sTc398hH
3偵からの割愛は無理でも、宣撫を兼ねたロングレンジ・パトロールだし、医療施設でヒマしてる医官をつけてもらいたいな。
旅先で病気になったらえらい事だし、現代治療の実演は民心掌握に役立つ。
自衛隊の医官は戦闘要員として養成されてると聞くし、武器の扱いも問題ないだろう。
884イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 23:28:56 ID:PoFo3S+Y
行く先も、学術都市経由神殿行きと、交戦予定も無いからなぁ
危険は避けても良いわけだし、むしろ危険の方か避けてく面子だ
885イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 23:30:43 ID:6UBYocF4
            _( `д´ )__炎龍退治
          _△I≡≡≡I
          /  | 0==| I\ ̄ ̄\―-\                      
     ________/   |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O     
    /   /   _☆ |  \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
 ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ      ゝ\ ̄ ̄ ̄\         
 |~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)         
 ( U |() i()i()i()i (7====7_          7====7          
  \ ゝ λλ λ λ7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
886イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 23:31:42 ID:vXa48LJQ
偵察隊が自衛隊の一員と知ったら「お願いします!モンスターから村を守ってください!」的な頼みごとをしてくる村人がいそうだな。
ドラゴン仕留めたって噂はかなり広範囲に広まってるみたいだし。
887イラストに騙された名無しさん:2010/11/13(土) 23:35:37 ID:sTc398hH
>>886 だろうね。で、この五人なら、相手が単体なら大抵のモンスターは瞬殺しちまう気が。
888イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 01:22:37 ID:oB+WxJla
脳筋嫌いなのも結構いるんだな
PKとPKKなんて損得でいえばまるで得しない仕様なんだから
海戦と模擬だけの軍人がいてもいいじゃないかw
889イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 01:23:18 ID:oB+WxJla
ごばっく
890イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 02:45:03 ID:X8l+nxMy
大航海時代か
891イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 04:01:44 ID:I7fT6Uw7
>880
この伊丹ハーレムに放り込まれる自衛官はあまりに可哀想なので
やはり追加メンバーは居ない方がいい気がした。
892イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 07:58:56 ID:L+1XdWjX
これ三巻以降はWeb版と別物になるのかな?
なるといいな
893イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 09:02:57 ID:/RLt7nrk
二分割して膨らませるのが基本じゃろ
4巻のタイトルが誤字でなければ、展開は予測可能なワケで
894イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 09:40:34 ID:mMMcvgfq
>>891
栗林と黒川を放り込んで、伊丹ハーレムを強化すればいいじゃん。
さすがにピニャ様を連れ回すのは皇女という立場上苦しいけれど。
895イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 10:22:25 ID:GpEn2sld
>>894
>栗林と黒川を放り込んで、伊丹ハーレムを強化
そこまで逝くと伊丹が駐屯地で「誤射」されかねんぞww
896イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 13:38:19 ID:zOWrzm2M
俺なら伊丹のトゥシューズに画ビョウを入れてやる
897イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 13:50:44 ID:WtIrXdkh
しっかしアルファポリスのサイト見づらいわあw
898イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 19:27:41 ID:tIZXyL1y
いまだに新刊予告のページに辿りつけてないのだ(^o^)丿
899イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 19:37:46 ID:oJgkpD1C
12月か1月に発売か
900イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 19:45:05 ID:0mH5Bqan
伊丹にカミソリ入りの手紙送ってやる
901イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 19:56:47 ID:mMMcvgfq
カミソリなんて銀座ゲートのチェックで弾かれるぞ。
あるいは特地の紳士に大好評か。
902イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 20:01:20 ID:0mH5Bqan
じゃ炭疽菌
903イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 20:05:05 ID:y0cLDcU/
まあ、伊丹になにかあったらロゥリィのハルバードでまっぷたつだわなw
904イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 20:06:41 ID:0mH5Bqan
わたしは死なないわ。綾波が守るもの。
905イラストに騙された名無しさん:2010/11/14(日) 20:31:19 ID:zOWrzm2M
>>904
誰だよあんた
906イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 03:09:05 ID:XKpBm62v
>>876
なんか日本が開国時の金銀交換比率がヨーロッパの比率と違って
ヨーロッパ人たちがヨーロッパの銀を日本の金に換えてたのを思い出した。
史実についてはうろ覚えだから細部は違うかもしれないけど。
グレシャムの法則って奴で。悪貨は良貨を駆逐する。
907イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 09:35:02 ID:2QcTwZkZ
ロゥリィのハルバードって、意外と投げまくっているから
ゲッタートマホークと改名すべきだと思うんだ
908イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 13:08:43 ID:SF1l3KOR
あれってやっぱ強力な魔法がかかってたりミスリル製だったり900年モノだったりすんのかな?
909イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 13:16:51 ID:/PxTobr6
ロウリィの身体能力で基本 戦ってるから鉄製だとおもっている。研いでいる点からもミスリル銀とは違う感じ。
作中 魔法の発動もない点からも、魔道具ではないと思われ
910イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 13:42:03 ID:AuUSXbJD
炎龍転げさせて柄が曲がりも折れもしないから、強化ぐらいはかかってるんじゃね?
911イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 13:55:56 ID:QVvf6UHP
発売
912イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 16:15:22 ID:SXzC7Td9
>>905
碇シンジ
913イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 21:13:08 ID:/r50MqWS
そもそもミスリルみたいな特殊金属ってあるんだっけ?
914イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 21:33:53 ID:/PxTobr6
ない。
トールキン教授の『指輪物語』が出典の架空金属
915イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 21:35:04 ID:/PxTobr6
あ、特地では産出してるかも
916イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 22:05:41 ID:ANRb66sd
特殊金属というか、炎竜の鱗が、既に研究素材
917イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 22:57:55 ID:MUpkW0YR
地球では超硬合金や徹甲弾に使われるタングステン並みに硬くて
プラスチックのように軽い素材、古代竜の鱗・・・

それでA-10作れたらハンパねぇな
918イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 23:05:01 ID:AuUSXbJD
だが電気カミソリの刃とかに先に利用されてしまうのが日本クオリティ
919イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 23:06:11 ID:uc+/DxGR
ジャパネットで売られるのか
920イラストに騙された名無しさん:2010/11/15(月) 23:37:42 ID:QaBLHXFh
>>917
キャノピーは王蟲の目でw
921イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 03:35:09 ID:2HShkECm
でも設計図 売ってくれないよなぁ…
922イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 05:52:16 ID:c7oguq5u
対戦車ヘリに取り付ければ良いじゃん
923イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 08:15:00 ID:2HShkECm
松ぼっくりみたいな戦闘へりだな
924イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 09:29:18 ID:GGvv0Pie
オーラバトラーになりそうな進化だな
925イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 10:36:10 ID:M677GpAg
炎龍の鱗装甲、74式戦車の配属初期に使用された105mm粘着榴弾の方が
HEAT-MPより効果が有るんじゃないかな?。

着弾した瞬間、鱗が体表面に押し付けられて、起爆後の衝撃波が直接体内に
ダメージを与えそうなので。
926イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 11:29:34 ID:J+ASgS2r
>>924
冗談抜きに、人型兵器が出来るかもね。

ヘリや飛行機なら兎も角、戦車なんかには逆に軽すぎるだろうし。
マジでガンダムとは言わんが、ASみたいなのは出来るかも。

まあ、機動隊や自衛隊の装備品になるのが、先っぽいな。
927イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 12:23:40 ID:BhnvcvBe
そんな鱗で作った鎧を着たソルザルの無双
第3世代主力戦車並みの防御力を有する鎧に
90式の出動を要請する74式搭乗員・・・
次回、帝国の反攻。乞うご期待
928イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 14:36:15 ID:gUxNDf6A
火力以外の兵器とかってできないかなぁ?
ロウリィの写真を空中からばらまくだけでも恐怖になるだろうし

特地側も護符とか作れるなら、それを武器に転用ぐらいできそうなんだが
929イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 15:01:09 ID:If5Hcold
鎧は弾は防げても着弾の衝撃までは防いでくれないだろ。
新生龍も通用しないはずの20mmで叩き落されたんだから。
105mmどころかM2で十分だと思う。
930イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 15:27:25 ID:0cOQOiNP
流石の自衛隊も神様が出てきたら負けちゃうよね・・・
アメリカ様に頼んで核兵器撃ち込むしかないかw
931イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 15:29:57 ID:TcA0lG+b
矢を逸らす魔法の発展形で銃弾逸らす魔法が開発されたら辛いかも
932イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 16:23:16 ID:2HShkECm
ストーンゴーレムなんか投入されたら重機でも苦戦するかもな
933イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 16:37:15 ID:BryO8sLE
そういう場合、術者を狙うんじゃないかな。
934イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 19:00:48 ID:2HShkECm
こりゃ12月の刊行はないな…
935イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 19:39:04 ID:QUzp4NAh
>>934
何か新しい情報でも入ったのか?
936イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 20:13:42 ID:TfP/K5HY
>>935
むしろ、未だに新しい情報が入ってないからじゃね?
937イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 20:33:25 ID:2HShkECm
うんそう。前は2ヶ月前に連絡があったのに、今回はまだ連絡がないから
938イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 21:40:46 ID:70LzJ1se
2月頃でしょ
939イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 22:28:25 ID:AmyZr5cY
ゴメンみんな
俺が好きになった作品は大抵刊行が遅れたり止まったりするんだ
ホントごめん
940イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 22:41:38 ID:TYSLoI5q
>>939
お前か十二酷記と政界の紋章と広告の守護者とタイタニア読んだのは!
941イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 22:48:59 ID:zXWv5ZcM
タイタニアは銀英伝みたいのを、って頼まれて不承不承書いたのが見え見えだったからなー。
読んでて作者がのってないってのがはっきりわかった。

それよかラフィールの新刊さっさと出せ!
942イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 22:49:27 ID:fXTLjpO7
いや、ハンターハンター
943イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 22:50:16 ID:zXWv5ZcM
特地のそっくりさん でもいいです。
944イラストに騙された名無しさん:2010/11/16(火) 23:23:41 ID:TYSLoI5q
>>943
ピニャがラフィールみたいな凛々しくまっすぐで気高い姫様だったら
それはそれで可愛すぎて死にたくなるだろ
945イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 00:38:10 ID:ZJ0XXaVu
Web版はよく知らないけど、内容的に、新しく書き起こすよりも新規に書き加えるほうが、この場合難しいんじゃないかなー。
増して、展開そのものを弄るわけだし。大幅修正どころじゃないでしょう。

エロゲのギガパッチどころじゃないんじゃね?
946イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 02:08:13 ID:+Ewuwn4k
Web版のこの先の部分は、終わらせる目標の期日に間に合わせようとかなり駆け足で書いた部分になる。
結局期日を破棄して完結少し前の密度は前に戻ったんだけど。
947イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 06:15:16 ID:R76BcKpm
>>944
俺の中でのピニャは高坂桐乃だ
お姫さまが立場ほっぽり出して腐界を突き進むなんて燃えすぎだろ!
948イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 07:50:32 ID:x2Aqd7N4
アルファポリスで3巻<3.動乱編>12月刊行と告知されてる。
949イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 08:55:37 ID:jZbLJiOI
マシで? 旭〇書店の定員め怠けやがって! さっさと連絡してこいよ!
950イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 09:12:53 ID:SGwrpzZj
>>939
気にするな。

俺が読んでたのなんか、グインサーガ、ポリホォニカ(黒)、風の聖痕なんだぞorz
951イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 09:34:54 ID:ciyGOOJB
特地で日本人名ってどういう扱いになるんだろうな?
信仰する神の名が入ってないし、宗教=実在しているから
アマテラスとか教えたらどうなるかw

952イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 10:16:54 ID:dFw3S3E7
日本の神様って大半がアマ〜だから区別つかなくね?
953イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 10:38:06 ID:jZbLJiOI
>>949
旭〇書店に確認したところ、12月中には刊行の事。
954イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 11:17:43 ID:+Ewuwn4k
俺は仏教徒なので釈つけるな。ブッとかいうミドルネームでは悲しすぎるしw
955イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 11:26:47 ID:Xbsclvw1
アマテラスだと“あま”“尼”・・・・・・
956イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 11:40:06 ID:jZbLJiOI
自分なら氏神にあやかって阿加流にする
957イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 12:02:29 ID:Xbsclvw1
だだ、ミドルネームの無い人もいたから特に問題にしないのでは。
(シャンディー・ガス♀)などがフルネーム?で書かれていてもミドルネームの無い?人もいたから

あと、この世界の主神はどれくらいいるのかな?・・・今のところ確認出来るのは

戦いの神エムロイ
冥府の王ハーディ(ヤオ・ハー・デュッシ♀“改神?宣言有り”)
盟約の神デルドート
復習の神パラバン・・・・・・?
音楽の神ルナリュー(テュカ・ルナ・マルソー♀)

ラ(レレイ・ラ・レレーナ♀)
レイ(ホドリュー・レイ・マルソー♂)
ソル(モルト・ソル・アウグスタス♂)
コ(ピニャ・コ・ラーダ♀,ボーゼス・コ・パレスティー♀,ノーマ・コ・イグル♂)
ラー(キケロ・ラー・マルトゥス♂)
ウノ(ハミルトン・ウノ・ロー♀)
レイ(ホドリュー・レイ・マルソー♂)
エル(ゾルザル・エル・カエサル♂)

愛の神ロゥリィ【予定?】(ヤオ・ロゥ・デュッシ♀)

ぐらいと思うのですが
あと、“ラ(レレイ・ラ・レレーナ♀)”と“ラー(キケロ・ラー・マルトゥス♂)”は異なる神と区別しました。
それぞれを主神と仰ぐ信徒の社会的な立ち位置が異なり過ぎるので。
958イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 12:06:41 ID:232DWehx
知らん!
959イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 13:09:20 ID:eWDszCje
>>950
こっちくるな縁起悪い
960イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 21:22:31 ID:sM33EGc/
俺の神は綾波でヨメはアスカ。
どっちもカミさんだ。
961イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 06:17:12 ID:1Vc5fT9k
>>959
Z−ENDだろ、HXLだろ、涼宮ハルヒだろ、ドラえもんもだろ。
そういうことは生きていれば必ずあるんだよ!
現実を直視しろ!
962イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 06:42:20 ID:sPndVzs1
政府、特地へゆりえ様の派遣を検討
963イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 07:42:01 ID:KJywGV5z
>>959

>>950
> こっちくるな縁起悪い
964イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 07:45:31 ID:KJywGV5z
>>959
20年15年待ちの読者は結構いるとおもう。
明日を信じるんだ。
そーいや4カ月連続刊行した猛者もいたな
965イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 08:40:24 ID:RvPVRXqT
かつての赤川読者だが、それどころじゃなかったけどな。
毎月複数出していられたら追いかけるほうもたまらんw
966イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 10:39:04 ID:97bNpAiq
よく閲覧するブログで紹介されてて読み始めたんだが、
これもの凄く面白いね。
コレクション用に初版本が欲しくなって、
わざわざオクで買い直しちゃったよ。
967イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 11:36:43 ID:6ofUOBSI
Arcadiaで召喚モノのお勧めな話ってある?
968イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 12:46:56 ID:JacCT2BA
特地でエロ本作ったら売れるだろうなぁ

カメラをわからないから盗撮なんてどうどうとできるしと思ったが
井戸端で行水とかノーブラの女性とか見慣れているから
逆に無理か? 昭和初期の車内で母乳みたいなもんか
969イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 13:26:16 ID:RvPVRXqT
国会で袋叩きに会うやろ。嬉々としてやりそうな奴しかおらん。
970イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 17:22:27 ID:HqFema+k
>>968
賀東の小説(コップクラフト)で、似たような話し有ったなw。

写真・印刷技術が発達していない異世界で、こっちの無修正写真・雑誌がオークションで超高値で売れたとか。

特地はわいせつ物頒布罪あるのかな?規制は教会?国?
971イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 18:01:30 ID:6ofUOBSI
凄い値段で売れる薔薇族か
972イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 18:55:59 ID:KJywGV5z
>>970
そりゃコップクラフトのときみたいな壮絶なオークションになるだろうよ。
わいせつに関する法律くらいあるでしょ
973イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 18:57:08 ID:+NziHknD
アルファポリスの出版予定から

消えてる
974イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 20:14:26 ID:H5XbRlNb
大幅に遅れるかなこりゃ
来春くらいかな
975イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 20:47:52 ID:mB3MmccS
思うんだが、特地に派遣された自衛官で向こうの宗教に入信した奴いるんかね?
ロゥリィ見てたら、エムロイ神に入信しようかって思う奴の一人二人いておかしくない気がするんだが。
976イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 20:55:05 ID:Wi8bIQm7
志乃・エム・栗林(笑)
977イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 21:01:27 ID:KJywGV5z
入信するかどうかは個人の問題だが、現段階で特地に影響を及ぼす(及ばされる)モノには制限がかかってると思える。
だから表向きは入信に『感心しない』と上官から勧告されてると。
978イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 21:04:42 ID:ytmq2B4j
一巻の時もイラストのトラブルでずいぶん伸びたようだし、まあ気長に待つか。
979イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 21:39:15 ID:HTMbCKDU
出来の良いものを読みたいから来年の5月くらいでもまあ文句は言わないよ(´・ω・`)
980イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 21:42:16 ID:xNPvcP+c
完結する前にアルファポリスが倒産したりしてw
981イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 21:45:08 ID:NybISuC2
そんときゃオレが続きを出版してやる
982イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 22:48:22 ID:1Vc5fT9k
>>970
次スレはまだ?
983イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:29:32 ID:QGsUunCR
しかし特地って意外に清潔なのかね?
中世ヨーロッパじゃペストだの、チフスだの伝染病が猛威をふるいまくっていたんだが。
それとも自衛隊の支配地域と上流階級「だけ」清潔なのか。
多分最初に避難民を保護した時に、基地で最初にやったのはノミ、シラミ類の退治だとおもうw
984イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:39:34 ID:mB3MmccS
中世ヨーロッパの衛生環境は、当時のキリスト教に基づいて苦行を追求した面が大きいとか、マーク・トウェインがコネティカット・ヤンキーで言ってたような。
で、帝国のモデルは中世ヨーロッパじゃなく古代ローマだろ。宗教が多神教だし街道も整備してるし。
テルマエ・ロマエのお国柄だ。普通に清潔でいいと思う。
985イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:40:24 ID:w9OYo31U
中世は風呂が贅沢品として扱われて、あまり清潔にするのはキリストの教えに反する、みたいな思想があったんだと。
都市が急激に大きくなったこともあってかかなりアレな状況だったけど、古代はそうでもない。
特に特地のモデルとなったらしい古代ローマは日本人並の風呂好きで、そこらじゅう公衆浴場だらけだったとか。
986イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:40:55 ID:NybISuC2
>>982
970じゃないがたてたぞ

ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1290091180/
987イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:45:08 ID:w9OYo31U
>>986
なんかやる気あるNybISuC2さん乙っす
988939:2010/11/18(木) 23:51:54 ID:EI+af3PR
マジごめんホントごめん
989イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:53:17 ID:NybISuC2
>>987
いえいえ
990イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:54:18 ID:NybISuC2
お試し●持ってるから義務かなーっと、思っただけです。
991イラストに騙された名無しさん:2010/11/18(木) 23:55:49 ID:ytmq2B4j
ローマ帝国モデルではあってもそのものではないからな。
ノミ、ダニ天国の中せ欧州とはさすがに違って衛生的ではあるが、作中ではほとんどが水浴っぽい。

まあ、番外編でも温泉旅館程度で大感激だったし。
992イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 00:55:10 ID:30m+V0oW
そらまあ庶民レベルだったりするとタライにお湯で、だからな(これでもかなりいい状況)
993イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 01:02:29 ID:JgUPhSpL
日本人の風呂好きは、冗談抜きにこっちの世界で見ても、珍しいレベルだからな。
毎日風呂に入るっていうのは日本じゃ普通だが、欧州で毎日風呂に入ってたら、近所から五月蠅いって苦情が来たとか。

まあ、乾燥してる欧州と比べてはイカンのかもしれんが。
994イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 01:09:35 ID:JgUPhSpL
来年の三月くらいになる予感……に、しても残念だ。

まあ、案外、冥門編まで纏めて修正終わったら、出すんじゃなかろーか。

一巻に続いて、二巻の刊行は早かったよね? そんな感じで。
995イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 08:50:40 ID:yDLE8+5O
中途半端なものとか妙なところで切られて燃焼不良を起こすよりもいいと考えようよ。
996イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 09:47:19 ID:zD+hzxKU
うめ
997イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 10:01:07 ID:zD+hzxKU
うめ
998イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 10:04:28 ID:zD+hzxKU
うめ
999イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 10:06:23 ID:zD+hzxKU
ふみだい
1000イラストに騙された名無しさん:2010/11/19(金) 10:28:48 ID:l7Zy291y
ロゥリィ様に踏まれたい
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━