○既刊○
子猫のための探偵教室 怪盗エトワールと白昼の魔法(イラスト・むっちりむうにい)
平安ロマンティック・ミステリー 嘘つきは姫君のはじまり(イラスト・四位広猫)
ひみつの乳姉妹
見習い姫の災難
恋する後宮
姫盗賊と黄金の七人(前編・後編)
ふたりの東宮妃
東宮の求婚
寵愛の終焉
*雑誌コバルト掲載分
馨子姫と恋知らずの兄弟(2009年1月号)
嘘つきは貴公子のはじまり(2009年11月号)
悪魔のような花婿(イラスト・有村安息日)
○関連スレ○
集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1254225807/
雑誌掲載分など不足があれば補完お願いします。
夏のLOVE4フェアの書き下ろし短編「夢で逢えたら」があったのを思い出した…
「東宮さまの甘い生活」は「ふたりの東宮妃」に収録されたので削りました
1日1保守。なんか話題をって思うけど思いつかないよ〜〜
新刊出たらそれなりに話題出るだろ
別に無理して話題出すことない
悪婿からの流れで嘘つき〜にはまって最新刊まで一気に読んだ
元ネタ?知識を仕入れずに楽しんでたけど前スレを読んで知ってしまった今
今後の展開がどうなってしまうのか急激にはらはらしてきた…
とりあえず次に再会したときに次郎君が身体的にも急成長してたら激しく萌える
女の子っぽいのを気にしてるし身長差とか声変わりとか色んな意味で宮子を驚かして欲しいなぁ
次郎君がごっつくなったらそれはそれで悲しいな
時代を考えるに、むきむきまっちょにはならんとおもうよ〜<<次郎君
ひょろひょろで育った方がまだいいな
それはそうと元服後の髪型が心配な蛍の宮だ
>>11 絵師が割とショタ萌えよりの人だし
絵柄的にも成長描写あってもそんなにゴツくは描かれないと思う
文章だけなら、よっぽどでないかぎり大丈夫じゃない?
新刊の表紙また華やか可愛いね、楽しみだ
嘘姫の方も早く新刊カモン!前巻凄い所で終わっちゃってるから気に成って仕方無い
もし新刊で蛍の宮元服とかになってたらかなすいな、あの麗しい童子姿も見納めとか
蛍の宮元服後は大事な妹とも御簾越しでしか会えないのか?
だとしたら更に悲しいな、あの麗しい兄弟愛(膝枕含め)も見納めとか
蛍の宮の角髪に萌えてた自分も元服不安w
おとなになるってかなしいことなの…
このスレってネタバレルール決まってないんだよね
そろそろ新刊の感想とか書いていいかな?
>>18 ルールが決まってないなら、ラ板慣習の
「発売日の翌日0時解禁」にならうのがいいんじゃないかな?
読んだ。面白かった!でもかなり気になるところで切れてる…
嘘姫の続きもめちゃくちゃ気になってるのに、
こっちの続きも速く読みたくってしかたがない…
これ敵の魔力をうまく利用すればウィリアムの呪い解けるんじゃね?
ていうかジュリエットがかばわなければよかったのにねw
けど次では弟の魔法が解けてバレるとかになりそうだ・・・
あーそれ思った。ジュリエットがかばわなければw
まあ、早々うまくいったら、話が終わってしまうけど
微妙に気になったのは、蜂って一匹だけなんかな?
ウィリアムが「自分の部屋とジュリエットの部屋の燭台を隠れ家にしてた」って言うもんだから、
いつもう一匹出てくるのかとはらはらしながら読んだら出てこんかった……
新刊の表紙だが初見で今度はジュリエットが小さくなる話か!
犯罪くさくならないかな?と心配と期待をしてしまったんだが
絵柄が変わってジュリエットが幼く見えただけだったのか…
内容読んでも一巻の対になるよう夫婦の年の差逆転した図に見えてしまう
この作者さん、あけすけな単語をさらっと書くよな…
嘘姫のときも思ったけどさw
嘘つきは〜をまとめ買いして4冊まで読了
平安ものは初めてだったんだけど面白くて驚いたよ
話の軸がしっかりしてるから安心して読めるし、キャラも憎めない愛嬌があっていいね
この作品のキャラのツンデレは男女問わず皆いいツンデレだ
デレた瞬間デレたぞー!と大声で走り回りたくなる
という事で蛍の宮、大好きです
余談だけど、bk1で買ったら夏のLOVE4フェアの東方が挟まっててラッキーだったでござる
最近 嘘姫を読み出したんで夏のフェアには間に合わずorz
何でも良いから買っときゃよかったなぁ
迷ったんだけど財布と相談してやめたら案の定後悔してやんのw
いつか文庫に収録してくれないかなぁ
フェアとかの書き下ろしってそもそもそんなにないけど
長さが長さだし他作品の例からいって文庫収録はなさそうだなぁ
まさかね
悪婿1巻、4版かかってるね
金色の帯から白に変わってたけど、それに3巻は春ごろ発売予定ってあった
悪婿2巻目が出るまでは次は当然嘘姫だと思ってたけど、悪婿の売れっぷりと
「続く」な終わり方に、まさか次も悪婿?と思ったけど、まさかだよな…?
松田さん筆が早いし、1月で嘘姫の新刊、4月ごろ悪婿3巻だと信じている
そうなんだ
嘘姫はクライマックス近付いてるって感じの続きが気になる引きだし
悪婿は「前後編ならそう表示してぇぇぇっ!」な純然たる続くだから
正直どちらも早く読みたい……
悪婿もおもしろいけど、早く嘘姫の続きが読みたい!
次郎君と宮子はいったいどうなるんだー!
1月の新刊に嘘姫無いな
2月に期待するしかない
今見たけど寵愛の終焉の後書きには次巻は冬って書いてあった
冬って2月の新刊までだよな・・だよね?
雑誌にあった
嘘姫新刊は2月
2月かぁ・・・
続きが気になるだけにまた短編収録とかはやだな
過疎
>>36 最近は悪魔のような〜ばっかり雑誌には載ってるから
載せる短編がそもそもない気がしてきた
未収録の短編あったっけ?
正直、悪婿はラブラブすぎて食傷気味だわ…
1巻完結でのろい解ければ十分だった気がする
テンプレに書いてあるんだからそれくらい確認汁
過疎ってるね
今月下旬になったら嘘姫サブタイわかるんだよね
尼寺には蛍の宮か三の宮が来ると予想
次巻のあらすじはいつごろ出るんだろう
1月の中旬ぐらいだと思うよ
ラノベの杜より
コバルト文庫
2/01発売
●平安ロマンティック・ミステリー 嘘つきは姫君のはじまり 少年たちの恋戦
【著:松田志乃ぶ/絵:四位広猫】
「少年」てさ・・・次郎君や蛍の宮ならガチとして分かるんだが、真幸も入るの?
あんま少年てイメージじゃないんだけど…元服もしてるし
それとも別キャラなんだろうか・・・
上で出た三の宮じゃない?
すごいビジュアル気になる
>>46 もしそうなら、ますます真幸の影が薄くなりそうだw
三の宮って幾つだっけ?まだちっさい子では無いよね?
あそこまでハッパ掛けて今更蛍の宮が宮子争奪戦には参加しないだろうとは
思うけど少年て誰々の事指してるんだろうね
意外と蛍の宮と五節の君は相性良いような気もするけど
未来の嫁候補なんだし、この二人の絡んでる所も見てみたいかも
蛍の宮派だったけど、五節の君とくっつくのも嬉しい。
お互い「単にお布団並べて寝るだけ、そのまま結婚する気なし」って思ってる
ところから変わっていくのが見たい。
それは蛍の宮派というか、蛍の宮が幸せならハッピー派かとw
でも五節との恋愛模様は見てみたいな。
会って見れば結構、気が合うと思うんだよね。
自分は蛍の宮派なのでまだ希望はry
ほぼないと思うけどね…
蛍の宮は応援したくなる
次郎君はなだめたくなる
宮子と次郎君ってそういう仲になったのかな?
後朝ってww
積んでいた「子猫のための探偵教室」を、この度ようやく読んだんだが、このスレでの評判ってどんなんかな?
あれ、ラスト、5万円の金銭を本当に盗んで、それが咎められていないのが、無茶引っ掛かったんだがな。
教師の金だから、体制側の金だから、盗んでもいい、皆(作中世界も、現実の読者も)それに納得してくれるという前提なのか?
「自分らは現在の管理社会に上手く適応できないはみ出し者で云々」という中2病をこじらせたような言い訳で、全部許されてる?
なんか嫌な風にしか感じなかったよ。
>54
5万円云々は気にならなかったけど、「子猫」は正直面白くなかった。
ところで、松田さんのデビュー前後の、雑誌に載った文庫未収録の話ってどんなのだった?
奥付の上の作者紹介では「飾りじゃねえのよ、天使は。」と「花ざかりの夜」の
2タイトルが載ってるけど、どんな話だったのか教えていただけると嬉しい。
噂では、すごいエロい…というか際どい表現があった話があったらしいけど。
ロマン受賞後の第1作の短編とかも、もしよければ教えてもらえないかな?
知っている方、申し訳ないけどお願いします。
寝相が悪い設定の宮子だけど最新刊の時は次郎君を蹴飛ばさなかったのだろうか
いよいよ、来月発売だ。
少年たちの恋戦ってことは、次郎君の他に誰にスポットが当たるんだろう
真幸、蛍の宮、文殊丸あたりか??
待ってー
真幸どころか、文殊丸まで「少年」くくりなの!?
元服してなければ少年でいいかと
させてもらえてないだけの文殊丸カワイソス…
でも文殊丸は今の調子のまま続行しそう
前巻あとがきにあったあれってなんなんだろう
次巻予想としては、尼寺に籠った宮子を取り戻す為に、次郎君が色々と
動くんだろうな。兼通も絶対次郎君に協力するだろうし。
関係ない那智王と花追丸の話が展開されるのは勘弁w
それよりも中宮さまの寿命が気になる・・・
たしか史実では産褥で亡くなるんだよな
中宮さまが亡くなる前に副臥って決まらないよね?
なんか史実と微妙に時間がずれてるからよくわからなくなってきた
でも↑を仮定して何とかして九条の姫を正妃にしたいけど
中宮さまが死んでピンチの藤原兄弟と
なんとかして尼寺にいる宮子に会いたいけど手だてがない次郎君が
結託して九条の妃候補を宮子に戻す代わりに次郎君が帝を説得する
というところまで妄想した
>なんとかして尼寺にいる宮子に会いたいけど手だてがない次郎君
次郎君が女装すれば無問題w
女装うんぬんじゃなく中宮もいなくなったら
いよいよお忍びもできなくなると思うんだがw
話ぶつぎりの上超いまさらで長文で
ただただ呟きに近いんだが
あまりにびっくりしたので言わせて・・・!
今年の夏に嘘姫にはまって全巻大人買い。
2月の新刊案内に発売予定があって再熱。
再読だけじゃおさまらず、2ちゃん見てちょっと落ち着こうと思って
ネットあさって皆のレスみてて初めて気づいた。
寵愛の終焉で一晩二人が一緒にいた時、
二人、もにゃってたんだね・・・・!!!
私てっきりちゅっちゅして仲良く寝ただけかと思ってた・・・
次郎君は我慢強いなとか普通に思っていた・・・・
自分の読解力のなさに撃沈・・・・
もしこれで新刊で宮子妊娠とかそういう展開がきたもんなら
キスしただけで子供ができたの?!とかびびることになってた
2ちゃん見てよかった・・・・!!!!!
それだけ!本当に長文失礼しました!
とりあえずチラ裏か自分のブログで
>新刊で宮子妊娠とかそういう展開
サブタイで新刊は、ヒロイン影薄と予想中
69 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 03:42:27 ID:Oj+jyOUL
あげ
>>55 『飾りじゃねえのよ、天使は。』は、
男子中学生が、授業中にビルの上でストリップしてる美少女を発見。
それは実は結構仲良くしている不登校気味のクラスメートの姉。
姉は弟にかまってほしいメンヘル系で、弟は彼女の世話をするために学校サボりがち。
学校から見えるストリップも、弟を家に呼び戻すためのもの。
主人公、彼らにびっくりしながらも何か変な癒しを感じる。
際どいし妙に性的だけど、何だか爽やかな雰囲気。
でも姉の言動が近親相姦願望っぽいから、嫌なひとは嫌かもね。
彼女はぽんわり、ふわふわで可愛いひとと描写されてるけど。
もうひとつは読んだはずだけど忘れた、ごめん
そういえば「藤原馨子姫」と次郎君って、叔母と甥だっけ?
このお話では宮子が入れ替わってるから、現代の感覚でも変じゃないけど。
そうそう、おばとおい
この時代は血縁婚が普通だからね、天皇家藤原家は…
冷泉天皇の妃で血縁じゃない人っていないよね、くらいだよなあ・・・
皇后も従姉妹だし・・・
それはもう言ってはいけないww
次郎君と後に入内する大姫、兼家の娘にとって宮子はおばさんか…
鳩子にとってはおばさんの妹?w
公式の内容紹介が、いつに無く粗筋だ・・・
粗筋ワロタw
とうとう次郎君と真幸のご対面らしいけど、どうなるんだろうね
三の宮はあらすじの感じからして出てこなさそうだ
>>70 わ、ありがとう
もう諦めてたから嬉しい
それにしてもすごい内容だね
話題になったのもうなずけるというか
実際読んだらまた違う感じ受けるのかもしれないけど、コバルトっぽくなさそう
でも興味ある。けどもう読めないんだろうな…
新刊もうすぐか
楽しみだな
文殊丸の名刀をめぐる事件って…
もしかして、新刊では宮子や馨子の出番はなしとか??
まさかのヒロイン達、回想シーンのみ登場とか、
バトンタッチ的に、
次郎君もしくは真幸が空見つめている場面とかでシーン移動して、
尼寺の宮子が京思い出してる場面がラストなら激笑
>>76 >三の宮はあらすじの感じからして出てこなさそうだ
文殊丸の住む邸で、ってあるから、
次郎君、宮中脱走か行幸中抜け出し中だとすると、
いよいよ身代わり役の宮さま登場かwと期待中
ヒロインは、有子が頑張ると予想w
ところで、次郎君は真幸を名前で認識するだろうけど、
真幸は東宮・次郎君って判るのかな。
おしのび中だとすると、次郎君が一方的に
真幸の好青年ぶりにモヤっとする可能性も有かと思う。
表紙更新。漢だらけの誰得ではなかった・・・
自分も表紙見たよ
次郎君と真幸に宮子が挟まれた構図
さりげなく次郎君が宮子の髪や腰に触れているのに萌えたw
でもこの絵だと真幸がヒーローに見えてしまうなー
次郎君ファンの自分としては少し残念
でもとりあえず宮子の行方が全く不明なんてことにはならなさそうで安心
次に続く!とかだったら泣ける
真幸は次郎君と会っても東宮だしやっぱり遠慮気味になるんだろうか
こっそり蛍の宮や文殊丸の初表紙かwwと期待していた誰得人ですorz
>遠慮気味
東宮と分かって出会ったら、身分差からいって当然遠慮するだろうね
次郎君の表情みてると、泣く泣く身を引くという展開だったらどうしようとか思う
はあ、待ち遠しい
もう少女小説から足が遠のきがちだけど、これだけは未練たらたら
今から次の次の巻が早く出ますように、とか思ってるw
本屋さんに取り置き依頼しました〜。
耐えきれなくなったからbk1で注文してきたw
早売りだと今日手に入りそうだね
フラゲした
これからの刊行予定があとがきに書いてあったけど、ここに落として大丈夫だろうか
早売りゲトしたけど何つーか…
90 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 21:06:18 ID:oiIO6yVN
次は7月8月と連続らしい
それで完結かも
うーん。どうなるんだろ・・・・
時期的に中宮さまの出産の件かな・・・とか
↑補足w
完結だったら7月発売時に次で終感出した方が盛り上がるのでは??と、
宮子にも次郎君にも成長の余地あるし、2冊で駆け足的にまだ終わって欲しくないなぁ・・・と希望
バレスレに感想書いてきた
>>89 微妙でもここに書き込んじゃまだダメだよ…
ちなみに、悪魔のような〜は4月刊行だって
>>93 今見たけど、詳細書くと、
4月 悪魔のような〜
7月8月 嘘姫 の連続刊行
6/1発売の雑誌に嘘姫漫画とカラーピンナップ、だから、
8月で完結じゃない?
2月刊のあらすじに終章突入とあったし
96 :
89:2011/01/29(土) 23:24:27 ID:uFd6qdWM
>>94 どこみて書いてる?
新刊よかったーwwならsfてか
新刊今日届く(予定)wwwと、ハアハアして眠れない自分としては、
ネタバレしない程度のおだやかな情報は感謝wなんだけど、
またゴタつくなら、解禁日まで別の話題の方がいいと思う
別にごたついてはいないと思うけど、刊行情報はアリで、普通に内容や感想はNGじゃね?
個人的にはメル欄感想バレとか好きだけどね…
今はあんま見ないし、注意しなきゃいかんだろうな…
ところで解禁日は2/2〜?
自己弁論だか何だか知らんけど、そのルールなら
刊行予定はsafeでも、後2冊で終るって自分感想は発売日前に出していい話題には思わない
読んでないヤツにとっては後2〜3冊で完結か…てのは十分バレ
完結するとはまったく書いてないからバレでもなんでもないとは思うが
フラゲした人はたいてい舞い上がってるから、これからはちゃんと決めていた方がいいかもね
ネタバレって、発売前の新刊で宮子がアレしただの、馨子がコレしただの
内容に直接関わりある事を書き込むことだと思ってた
自分基準だけど、そもそも、よかったーとか悪かったーだの微妙かもーってのはネタバレには感じない。
完結近いってのも、作者の明言ならネタバレとも思えるけど、
松田さん意味深なセリフ好きみたいだし、単なる予想なら、雑談レベルに思えるかな
いろんな人いるだろうから、しょうがないかもしれないけど、
他人の言葉尻つかまえる人も、それに対する過剰反応も正直みてつらい
個人的グレーな意見を長々で悪いけど、もともと良いシリーズなんだから、専スレあるんだし
よかったて思うから色んな人が色んなカキコしてるんじゃないのかな?と思いますがどうでしょう?
今日一応本屋見てみたけどやっぱりなかった。
明日仕事帰りに買うしかないかー
103 :
イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 23:18:38 ID:zxwM0NMn
勝手に白
そこそこ大手の書店を4軒回って4軒目で確保。只今購読中。
宮さまイラスト登場率たかいね今回
書店で確保
頭がさえている時に読みたいので積ん読中
解禁は2日?
新刊、「西の対」に(つい)のルビはないだろう!
編集、校閲に古典の素養はないのか?(たい)だっつーの。
キャラの名前でさえ間違ってるコバルトに期待はするなw
今回もあったよね?
名前もルビも東西南北すら怪しいw
有りまくり。ここまでだと業とらしくも思える
登場人物紹介絵って一新されてたよね?
元服後の蛍の宮はGJだったw
なぜか真幸の男前度も上がってた
読了!
自分には納得の展開だった
やっぱ次郎君は薄幸の美少年っぷりがいいなあと再認識した
これで白馬に乗って迎えに来る王子様なら、次郎君じゃないよな、確かにw
有子姫が可愛かった。つーか、真幸って、実は天然誑し?w
さすがは、冷泉天皇!
冷泉天皇らしいっちゃらしいなw
中宮とのシーンでの次郎君の精神状態に冷や汗かいてたらこれだよ…
見事なポッキリ感、期待通りのメンタルの弱さ
このまま史実通りの結末になってもおかしくない思わせるラストだったな・・・
コバ史上最弱ヒーロー認定しそ
蛍の君の添い臥し話と元服後の姿は期待以上!
真幸と次郎君のやりとりもよかった!
有子姫にもきゅんきゅんしたし、着実にスキルアップしてるのには笑った
次刊は五ヶ月後とはっきり提示されてるわけだが
この引きじゃ、じりじりしちゃうな
二ヶ月連続刊行予定というのがまた……
三の宮=為平親王のキャラが興味深かった。
でも次の巻ではいよいよ中宮さまが亡くなりそうな予感が…
そうなると兼通達の兄弟争いが本格化するんだろうな
史実でもそうなってるし
次郎君は完璧超人になれないことを徹底してていいなwww
こんなメンタル弱いヒーロー、他の作品なら成長とか言って後半ではいつのまにか人格変わってるレベルw
それでも色っぽくて素敵なことがすごい。
そして色っぽいとはけして言われないヒロイン。
五節と姫子の立ち位置不明?
史実でどうなってるの?
ところで264P最後の行。
宮子、身にその覚えはないって。前回本当に一緒に寝ただけー!?
むにゃむにゃしてなかったのか……。
>>123 いやそうじゃなくて二ヶ月経ってたら兆候ぐらいあるだろ…
次郎君も真幸との話で認めてたじゃん
どっちとも取れるけどね
ひと月以上たってるから月の障りもあったろうし
>>123 整理あっただけでしょ…
まあ、妊娠による出血もありえるけどさw
しかし次郎君は弱いからこそいいな、この美少年ぶりが際立つというか…
そしてちょろっと出てきた三の宮が皇位につけないって知るときはどうなるんだろう、とwktk
兼家の娘と仲いいってところも気になる
>>123 連続になるけど、宮子が自分にその兆候はない、て思うところ自体が、
次郎君と関係あったというなによりの証拠なのでは?
>>126 兼家の娘=史実で言うところの超子だろうから
次郎君と三宮をチェンジするのかな?と思った
でも史実だと三宮と源大納言の娘の間に出来た娘と
次郎君と大姫の間に出来た花山天皇が結婚しているから
やっぱりチェンジは違うかも・・・
>>128 チェンジはさすがにない気が
まだ大姫と宮子の立場入れ替えたほうが納得できるんだよなあ…
ところでちい姫ってどうなるんだろう、とあの言葉好きで思ってしまった
将来それこそ誰かとチェンジして妃になるとか、
貴族の愛人とかでの歴史上の人物になるとか作者設定でもあるのかな?
>>129 ちい姫は和泉式部になるんじゃないかと思ってる
馨子姫が和泉の君を名乗りつづけるなら
その娘は同じく和泉がつく名前で呼ばれるんじゃないかなと
それに三人の父親候補に「大江」がいるけど、和泉式部の父親は大江氏だし
最終章に入ったらしいけど、話はどの辺で終わるんだろう?
次郎君即位までか、宮子が無事に女御入内するまでか?
>宮子が無事に女御入内
するの?
普通に考えたら次郎君の元服くらいまで?その後、エピローグちょこ
中宮様しぼー→ 鳩子正妃けてー→ 大姫入内→ 宮子お手つき女官のまま
てな史実展開が完成されたら、その後の希望なんてもてないなぁ・・・
せいぜいバリ九条属性ぽい、男版馨子期待の
三の宮→宮子、を期待・・・女官のままなら十分可能性あり
女御になってもいけると思うから、書いてくれなくても私は勝手に妄想して楽しむw
>>130 和泉式部かあ、でも母親は女一宮に仕えてたんだよね…馨子様、まさか盗られるのかw
ていうかそしたら次郎君の息子と恋することにw
でも、恋した人は摂政関白〜とは縁遠い人だと思うんだけどな、皇位に就けない皇族なんてさ…
まあそこらへんは今後の書き方次第かな?
ところで今回、ルビ間違いより何より気になったのがP254、三の宮が七の宮になってるよね?
正直、その二人の将来について話し合っているところだったからちょっと混乱したわ…
P257の「次の七の宮の妃には有子姫を〜」のくだりも三の宮でいいんだよね?
終章ってやっぱりシリーズが終るって事…
この巻のラストでも声を失った云々で見落としてたけど
読み返したら、突入してるよね?
なんかもう思いを伝え合う手段が言葉ではなくそっちになっちゃったんだな〜と思った
次郎君元服もしてないのにw
>>131、132、134
元服=終了なら、即位後を想定した数々の伏線はなんだったのか?
藤原佐理がでてこないなら、小野の宮家との五節・姫子は何役、
安和の変を書かないなら文殊丸は、馨子のモテ期表現か?ということになる
個人的には嘘姫としてでなくても、この作者の表現する安和の変は見てみたいが
宮子正規の妃にできず、gdgd次郎君続けるくらいなら、ラノベとして程よい時期に締めた方が良いと思われる
>>133 九条兄弟も当たり前に混在、伏線か誤字かと考えはじめたら切が無いのでは?
自分も、西の・・壺、東の・・壺の時は、本気で伏線か誤字か悩んだ
正直、嘘姫現時間の応和三年二月、が誤字でなかった場合の事を考えると名前の誤用はかわいいもの
↑次郎君、応和2年yobai時・悪婿チビ伯爵とおな(ry
>>135 最後の声を失った、は「あのひと」の詳細の為では?
元服前の東宮と御匣殿のただならぬ関係が、梅壷で周知になったのは問題になるのか?
ラノらしく、帝すら気にしない鳩子と大姫のどんちゃん並みの扱いになるのかは気になるところ
嘘姫は宮子の身が落ち着いたとこで終了じゃないかね。
恋する後宮からずーっと一貫して引っ張ってるのが、
東宮妃はどうなるのか、ていうのだし。
最新刊で、元服の副伏と東宮正妃は鳩子様に決定したようなもんだし、
あとは大姫がどうなるかだけど・・・
大姫のこと嫌いじゃないけど、大姫が第二の妃で九条家第一の妃、
宮子は正式な妃じゃない恋人扱いってのじゃ、ちょっとなぁ。
次郎君もかなり頑張ってたけどやっぱりポッキリ折れちゃったしなあ。
なんだか、もっと頑張れと言うのがすごい酷な要求に思えてくる折れっぷりだった。
案外、嘘姫新シリーズとかいって、某ジャ○ネスクのように
帝編とか女御編とかやりそうな気がw
そうしたら次郎君即位、安和の変までいくかもしれないな
ハッ
嘘つきはお后さまのはじまり〜平安シリアスミステリー〜 !
完結した後、その後の番外編集ぐらいはやるかもしれないな
しかし新巻での有子姫凄く可愛すぎるw
本気で真幸と結ばれてほしい…史実をみるかぎり無理そうではあるが
それはやだわ
あっさり乗り換える真幸とかいよいよいらない子だよ
次郎君に任せたからもういいやって感じがする
宮子のこと大切に思っていられる真幸は好きだ
有子姫は、片思いだからきゅんきゅんな気もするけど、
入内まで何年もあるはずだし、
恋愛じゃなくても、幸せになって欲しいと思わせる2人かな
有子と真幸が恋人になるのは史実から見ても少女小説的にみてもないわーと思うけど
真幸が有子の恋心を知る展開はあってもいい気がする
「俺の主人は馨子様だし、好きなのは宮子で、それはずっとかわらないけど
二人と同じくらい有子様のことも大切です」くらいは有子も報われてほしいなあ
つーかさ、最近よく史実がって流れになってるけど、
そもそも嘘姫って平安が舞台だけど歴史小説ではないよね?
名前だって変えてるぐらいなんだし、
史実どおりの話になるとは限らないんじゃないの?
中宮様といい九条の2人の妃候補といい、史実通りになるのでは??という不安が今あるからねぇ…
元服終わっても歴史上色々あるから、帝編でも女御編でも読みたいけど、
あくまで史実ベースなら、どんな状況でも手を取り合って生きていきます。
てとこ以降に、次郎君がどんどん言い訳がましく妥協繰り返しそうで怖いwww
>>137 ごめ…私、これまでの大姫受付けれないから史実通りになったら、暴れる
もろもろの疑問も矛盾も、結局その後の何の説明も無いし、新刊も空気状態で何もしてない。
自分が戻ってきたせいで宮子が、尼寺に行った事も何とも思って無い様にしか感じられない
何しろ、駆け落ちの被害者・宮子の前で「後悔してない」といえる人です>大姫
んで、脅迫状もらって理不尽と思う人です。>大姫
状況だけなら、宮子は恨んで当然の仕打ちを大姫にされたと思います。
>>145 >駆け落ちの被害者・宮子
大姫は自分が九条家に生まれたことに(一度は捨てたけど)誇りは持っているから
ご落胤として発見されてお金の苦労しなくなってよかった、とでも思ってるんじゃ?
宮子がどういう心境かなんて知らないだろうし
ぶっちゃけ、大姫が入内したところで次郎君に愛されないだろうし、かなり寂しい後宮生活だと思うけど
ていうか自分の好みの展開じゃなけりゃ暴れるってさすがにそれは痛い…
>>144 史実と取っ組み合う、とあとがきになったからねえ…
今の状況だと史実に行こうとしてるんじゃないかなとしか思えない
宮子は、貧乏を不幸と取り違えていない子でしょ。
貧乏が不幸というなら、大姫はどうして駆け落ちしたのかな?
宮子は、大姫の駆け落ちで、結婚間近の幼馴染と引き離され、主人に強制され、
殆ど知らない物の怪付きと評判の東宮に、九条からの妃になるようの言われて出仕した子。十分酷い状況
たまたま、宮子と次郎君が相愛になったからハッピーだけど、
そうでないなら、愛する人と引き離されるのを嫌って駆け落ちした大姫と、どこが違うと思う。
大姫は自分の恋愛だけが大切で、他の人の恋愛を犠牲にしたことを何とも思ってないのか
>>146みたく、>ご落胤として発見されてお金の苦労しなくなってよかった
と考えて、よく知りもしない宮子に対して何の罪悪感も感じてないなら、
犠牲にした事も気づいていない、もろもろの言動じゃないのかな?
リア世代が自己投影するのに大姫が向いてるのはわかるけど、
これまでに書かれた大姫像は、親に孝行すれば、駆け落ちの償いになってると思ってるだけの、
自分の行動の結果も分かってない、他人の事を考えれない幼い思考の子供
大姫の駆け落ちの結果は、もう本人が親に償ったくらいじゃ責任とれないところまで来てる
本当に、史実通りに入内させるのなら、主人公の上に立つ人として、最低限筋を通すとこを見せて欲しいと思うよ
ラノベにハードルあげすぎっていうなら、そうだろうけど
>>147 宮子や馨子達、登場人物が疑問を抱いていれば伏線扱い
それ以外は、矛盾=地雷。大姫の人格も残った謎も、触れないのが吉
149 :
イラストに騙された名無しさん:2011/02/06(日) 01:17:45 ID:PjkgCZSR
>>136 >
>>135 >最後の声を失った、は「あのひと」の詳細の為では?
いや、上のレスで挙げているのはそういう視点じゃなくて、声を失っても二人の関係はラブラブだよね、と書いてあるだけだよね
確かに、声を失ったのは伏線もあるだろうけど、伏線だけでキャラを判断するもんじゃないというか、
なんでそんなへんてこなレスになっちゃうんだ…
なんか最近、物語もレスも、斜め上の方向に穿って解釈する人が出てきたね…
そして何が何でも自分の主張を通そうとするというか…
痛いキャラの一人や二人いるのがラノベってもんさ
時には作中人物すべてが痛いキャラなんて作品もあるというのに…
リア世代が自己投影するのはたいていが所詮、主人公だよ
こんな書き込みで上げてしまった…
大変申し訳ない
>大姫の駆け落ちの結果は、もう本人が親に償ったくらいじゃ責任とれないところまで来てる
駆け落ちで迷惑かけた自分に今できることが、親の言うとうり東宮妃になること
と思って行動してたんじゃないのかな
自分原因で宮子にヘンな噂がたったから、かき消すためにどんちゃん騒ぎもしてたよね。
>>147 が思う大姫の責任の取り方、筋の通し方ってどういうの?
>147
気持ちはまあわかるけど……
大姫は宮子と馨子との入れ替わりの事実は知らないんだから、他人の恋愛云々
について、考えろって大姫を責めても仕方ないんじゃ。
御匣殿の尼寺行きについては、それなりに心配しているかもしれないけど。
大姫自身、家出あとで実家の監視の目も厳しいだろうし、なにもアクション
起こしてない現状が自然じゃないかな?
>>149 前スレにもいたよ。
大姫のけじめがうんたら、史実がどうたら、伏線がなんたら
他人のレスにかみつきながらガーッと並べ立てて
人の話なんか全然聞いちゃいない人。
的確な指摘ならまだしも、斜め上のくせにドヤ顔で垂れ流して、ウンザリする。
板が鯖の事故で飛んで前スレのログも飛んだのはものすごい不幸だったけど、
仕切り直しでそーゆーのがいなくなって、ああよかった、と思ってたから、
また出たよ・・とガックリきたのが正直なところだ・・
なんかレポートでも書いてろって人はいるが
とりあえず元服蛍の宮でも見て落ち着こうか
多分大姫の心境が明かされることってなくない?
大姫編は終わったわけだしあれほどスポットライト当てる尺が
あと2巻(仮定だけど)あると思えないよ
宮子子無しで大姫が次郎君の子を産む=史実ルートになれば
三人も産んでいる大姫の心境が出て来ることがあるかもね
その前に終わりそうな気がするけど
史実ルートだったらショックだ・・・・
やっぱり大姫と宮子の立場を取り換えた方が、すんなりハッピーED
にはなるんだけどね。
やっぱり女御にならなかった宮子
↓
でも次郎君の恋人として子供達を出産
↓
産んだ子供達に立場を与えるために、女御になった大姫が育てる…っていう
展開はないだろうか?
>>151 どんちゃん騒ぎの行動は、駆け落ちの償いではなく、小少将の行動の償いでしょう?
同じ人なんだろうけど、大姫を擁護するなら、寧ろちゃんと指摘して欲しい
今回は有子ですら、自分も宮子の尼寺行きの原因の一つだと言ってるのに、
宮子の心情を思いやれないのは、宮子に悪い事をしたとも思ってない・・・と思えるのでは?
償うべき相手の利害が対立して、全てに責任を取れるものでもないなら
自分が償うべき相手を選ばなければならないはずなのに、全てブレ
大姫の行動は、説明の無い今の状態だと、矛盾だらけか、すべてが中途半端と読める
このままおk読者ならともかく、何冊も説明なしで、あまりにあまり。
何らかの辻褄あわせは欲しいのでは?
何回も釣ってきた大姫信者の反応も分かりやすいけど、こちらも振られなければここまで書かないよ。
伏線回収や矛盾消化は、最終的な作品のクオリティの問題だから
私もレスで分かった事も多いし、ここで自説読むのも書くのもダラダラ意味少ない
今ごろ、読者の反応で展開に変更あるなら、矛盾はまだでるだろうし、
宮子や次郎君だって、ラノベらしいブレも矛盾も出てきてるからね
作品とキャラの賛美と自分同意だけほしいなら、何回でも同じネタをまわすのも好き好き
乗らなきゃいいだけだし、リア厨でもなければ大姫の件は読めば分かること
>>152 別に大姫を極悪人と考えてる訳じゃないけど、自分の身代わりに御匣殿なった姫に
貧乏生活から救ってやった・東宮さまに寵愛されて幸せ、てテンプレ考えするのと
自分と同じように、恋人がいるかもって事を想像するのは身代わり関係ないのでは?
少なくとも、脅迫状もらった時点で想像できたと思ってる。
次郎君が心情を推察する場面あったし、確かに立場的にも後で説明あると思うことは同意
>>159 2chはともかくコバの対象はリア厨なんだから
大姫の行動がリア厨に受け入れられていれば別に良いんでないの
>>160 つかさ、大姫の行動がリア世代に受け入れられてるって、どこでそんな話になってるの?
ぶっちゃけ、対象年齢は、主役カプメインで見ていて
大姫自身のことなど視界にも入ってないだけでは…
162 :
151:2011/02/06(日) 23:08:49 ID:zC3hyCqG
>>158 私が大姫がらみでレスしたのは151だけ。
別に反論してるのが一人ってわけじゃないと思うよ?
どんちゃん騒ぎの件=駆け落ちの償いって意味じゃなくて、
目の前の、今現在の自分で出来る償いはちゃんとする人なんじゃないの?
ってつもりだったんだけど。短い文で伝えようとするのって難しいな。
・大姫が家出をして九条家から御匣殿にする娘がいなくなって困った。
・市井で発見された異母妹(宮子)がいたから代理に立てた。
・大姫の駆け落ちが失敗して連れ戻された。
・兼通が後見する宮子ではなく、伊尹の娘の大姫を妃にしたくて兄弟げんか<今ここ
これまでの流れを箇条書きにするとこうなると思うんだ。
大姫が家出をしてまず痛手を被ったのは「九条家」だよね。
へたすりゃ権力を他家に持っていかれるところだったんだから。
次に、自分の家から出せなくなった両親。
ついでに捜索に借り出されたり管理不行き届きに問われた家人。
宮子ももちろん影響を受けてるけど、宮子が候補になった主な原因は
大姫がいなくなって自分が後見人になれると画策した兼通のせいだし。
だからこそ今後は総領姫として両親への孝行と弟妹の将来のために尽くすつもり
(東宮の求婚P234-235)だと、馨子に語ってるんだと思うけど。
だから別に償う相手を間違ってるわけでもぶれてるわけでもないとおもうな。
すべてに対して責任を取れないからこそ、九条家と両親に償おうとしてるんでしょ?
あと、描写が無い=考えてない、何もしてない っていうのは違うよー
単に話の大筋に関係ない
うぉう、途中で送信してしまった。
最近大姫が出てこないのは、
大姫の家出から、中宮の出産・宮子と次郎君の行く末に話が変わってるから
大筋に関係ないキャラを出せないだけだと思うよ。
有子姫は真幸とのからみもあるし
身代わりの事情とかも全部知ってる初期からのレギュラーキャラだから、
何を思って今どうしてるかってこともちゃんと描写されることが多いってだけなんじゃないかな。
少なくとも、リア厨とか大姫信者とか何とかって言ってレッテル貼りするのは無しで行きましょう…
みんな嘘姫好きの仲間だよ
>>158,159
というか2でそんな長文gdgd書かれても引くわ
前スレにもいたオヴァだろうけど何で戻ってきたの?
〜では?とかチラ裏かブログにでも書いてくれw
>>159 >貧乏生活から救ってやった・東宮さまに寵愛されて幸せ
作中どにもこんな記述ないんじゃないっけ?
良くも悪くもお姫様育ちの大姫が、同じ京に暮らす仮にも姫君と呼ばれる
人が、あんな貧乏暮らしをしてたなんて考えないんじゃ。
>自分と同じように、恋人がいるかもって事を想像する
これは宮子も同じく、大姫に恋人がいるなんて一巻p.247で兼通から話を聞くまで
考えてもいないし、お互い様でしょう。
実際のところ大姫の出奔も、馨子の御匣殿への代理就任も、身代わりの件も兼通の差し金
なんだから、今の状況を招いた咎を負うべきは兼通なんじゃないかな。
十巻中、たった二巻しか登場しないキャラなんて、ほんとどうでもいいじゃない。
まだ、斎の方がキャラ立ってるよ……
宮子が御匣殿として出仕することになったのは
結局は九条家内部の権力争いでしょ。
大姫の事情って、それを具体的に描写するエピソードの一つじゃないの。
これ以上、大姫が宮子に働きかける必要は感じないな。
某スレで脇役キャラについて、〜しないのは変、〜したのはおかしい
〜すべきだとか主張してた人に似てるな
というか、お供付きで駆落ちしたお姫さまに
責任だの気配り求めてもしゃーないだろ
つか
慢性砒素中毒で貧血体質になった身体で、ちゃんと子を成せるものなのかどうか。
大姫に関してはそこがすごく疑問だなぁ。
案外
>>157みたいな展開もアリかも。
宮子が女御になるのは在位中で、即退位後、冷泉院で悠々自適の生活を送る次郎君と
ずっとイチャイチャとか。
>>169 案外もなにも、
>>157の展開は前スレ時代から言われてて
それはちょっと…という反応もちらほらあったくらいだよ
意外でもなんでもない
というか、それが一番史実とすり合わせてしっくりくる
当の本人たちの感情は置いておいてさ…
次郎君や宮子の恋心や苦しみの描写とかに比べて、
大姫は他の男と駆け落ちまでしといて
それを隠して宮中に堂々と乗り込んでいることに対する
苦しみの描写があまりにも無さ過ぎるのがなんともイヤなかんじ。
家や両親のためとか言っても説得力無いよ。
最新刊で、次郎君に「大姫イラネ」的な思われ方しかしてないのが
すこしすっとした。
鳩子はまず間違いなく次郎君に恋愛感情を持たないし
次郎君にしてみれば、結婚の主目的は鳩子の経済的・社会的庇護になるんだけど
大姫の場合は普通に妻として扱わないといけないからね。
そうすると宮子との恋のライバルになっちゃうから過敏反応する人が出るんだろうね。
>>166 次郎君・東宮の寵愛は作品で周知、>貧乏生活から救ってやった、は
>>146の>されてお金の苦労しなくなってよかった、のつもり
みんな
>>162と同じ単なる推論。何も描写もないから証明もできない
最初、大姫は「神隠し」として扱われてたんだから、
誘拐扱いするならともかく、宮子が恋人云々想像できなくても当たり前
大体、大姫と宮子じゃキャラとスペック違う
・御匣殿の役目を譲る(嫌がり、家出)
・馨子姫が御匣殿につき、東宮の寵愛を受け始めたら、尚侍に立候補
・後見の叔父が御匣殿の失脚狙い企み
・内親王に醜聞そそのかす+自分も同じ行動
・御匣殿を寺に行かせ、正妃候補になる
同じく、宮子の事情も大姫心情も考えない、大姫関連の出来事を箇条書き。
世間の評判がどうなってるかも、源氏・帝の意見すら描写なし。2冊分の描写だと薄すぎ
ここ2冊を見る限り、鳩子並みのサブになった=話の大筋に関係ない、のは間違いないし
描写が無い=何も考えてない、とは言わないよ。メインじゃないから詳しく書かれるとも思えないからね
個人の好き好きに関して指摘してる訳ではないし、
この状況踏まえて、再登場や入内するなら、どう振舞うかは作品に大切だと思うけど
大姫も別に次郎君への恋愛感情は皆無なんだけどね
天皇の子供産むのが義務なんで妃になって果たしますってだけだから
相手が次郎君だろうが三宮だろうがどうでもいいだろうし
>>157の案は伊尹と兼通の権力争いとも関係するから難しい気がする・・・
大姫が戻ってくる前までは、最終的には宮子は伊尹の養女みたいな感じになって
史実の伊尹の娘ポジになって女御入内って展開かな、って思ってた。
それなら史実ともなんとか整合性つくし、少女小説的にも
まあまあハッピーエンドにならないかなって。
でも今の展開じゃありえなくなっちゃったけど。
病気理由に東宮を三の宮に譲るか、形ばかり位に立ってすぐ退位しそうだもんね。
愛の力で立ち直って、立ち直させた宮子も女御に認められて
周囲もカップル続々成立ハッピーエンド(ハアト
にはならないに1000000000000ジンバブエドル
東宮は宮子をきちんとそばに置かないと、本当にダメダメだってことは今回ので、
今上や中宮も認識することになるだろうしなぁ。
どう転ぶにせよ、何らかの形で宮子の扱いも変化するんじゃない?
次郎君ダメダメは決定?
下に沢山皇子がいるから無理に位につけておくする必要ないし
中宮ですら三の宮のこどもに皇位が行く可能性を既に考えてる事といい
今回の事がバレたらメンタル弱すぎて重責は担えないと判断されるのでは。
母親が次郎君と三ノ宮が同じ中宮だから東宮を変えはしないだろうけど、
落とし所としてすぐ譲位させるってのは充分あり得る。
まぁ、次郎君=憲平って設定の時点でそうなるのは動かせないだろうしな。
すぐ下の同母の弟(三宮?)は高明失脚のあおりで帝位にはつけなかった
みたいだけど、それはまだまだ先の話だね。
>>178 帝自ら、兼通を通じて宮子にどうにかしてくれって、言ってきてる位だから
今のところは、次郎君は宮子がいないと駄目ってのが近しい人の評価なのかも。
主人公が馨子みたく肉食系なら、相手役が男の娘でも乙男でも気にならないけど、
このままのメンタル弱の次郎君で、宮子は幸せになれるのだろうかと疑問
即位即譲位してしまえば、気楽な生活なんだろうけど
中宮さまでさえ倒れたらあんな感じだものな>次郎君
宮子の身に万一の事があれば、ショック死しそうだw
腐っても東宮だからね。
メンタル弱くても衣食住に困らないだろうから許容範囲。
次郎君がただの大臣家の息子なら権力争いに負けるの目に見えてるし、
タフで生活能力ある真幸にしておけと思う。
>>183 「真幸は私がいなくなっても一人で生きていく力があるでしょ?
でも次郎君は……次郎君は私がいないと駄目なの!」
と、宮子に泣かれたら、どうする? > 真幸
ちょ、それじゃ次郎君がマダオ、宮子がマダオに尽くす典型的ダメ女になってしまうw
しかし本編こんな展開w
次郎君……
次郎君、制約ありつつも、のびのび生活(嘘姫開始前)
↓
好きな子できて、ちょっと頑張っw
|
周囲と家族の反対=ぺしゃ
↓
さらにか弱く(現在)
↓
かのぞ日陰に庇われつつ、一緒にこっそり幸せ(史実)
・・・・・・どういうオチにしろ、ガーんば〜れーww宮子がw
大きいお姉さんの自分としては、「一夫多妻制の時代なんだし
義理で他の奥さんと子供作っても仕方ないじゃん、いーよそれで」
と妥協してしまうのだが
リア層にはやっぱりNGなのだろうか……
史実で三人子供産んでいる大姫の身代わりにしていたら
二人がくっつきました→正式な妃にしました(鳩子様と御匣殿は飾り物妃)→子供出来てたよ
と次郎君即位前後で綺麗なハッピーエンドで終わらせられたんだけどねぇ
兼家の娘の参戦は大姫死亡ちょっと前だからそこまで書く必要もないし
>>188 醍醐や村上帝みたく完全一夫多妻多子女ならともかく、
関係あるだけの子無し単なる女官(宮子)と唯一複数子あり妃(大姫)の比較じゃ
リア層というより、少女小説としてNGじゃね
つか大姫信者uzeeeeeee!
えっ 大姫信者どこどこー?w
ようやく新刊読めたんだけど蛍の宮の妃って史実だと誰なんだろう
個人的に姫子との絡みが気に入ったんだけど、くっつくのはやっぱ五節となのかな
史実だと不明です、少なくとも小野宮家の系図にある姫とはくっついていないのは確実
史実の蛍の宮は夭折、日の宮も蛍の宮より先に亡くなっているから記録が殆どない
日の宮は生年も不明だもんね。
判ってるのは亡くなった日と無品だったってことぐらい。
もうパラレル平安時代でもいいけどね。
登場人物の多くが亡くなり、帝の御代も何代か移り、どこかの尼寺の庵主となって華やかだった日々を回想する宮子…
なんてのはあまり読みたくないし。
「え、なんですか、史実ですか。そんなものはパンにはさんで食べてしまってよ」
ここまできたら、史実でもパラレルでもどっちでも良か
面白い小説でさえあればw
コバルトに求めるのはハッピーエンドだ!
パラレルどんと来いやぁ
「彼には、奥さん(妃)も子供もいるけど、本当に愛してるのはワタシよww」ってな史実よりは
パラってる方が、コバ的にはおkだとは思う
最初からパラレル平安モノじゃん>嘘姫
どこから、どこまでパラで、どこまで史実通りなのか・・・
やっぱ狙いは、ラノベの歴史小説?
史実のふ子な九条のお六の君なり、大姫や兼家娘の身代わりってならともかく
嘘姫のふ子が中宮たちの異母妹ってのは、史実狙う上でおkなパラか?
>>196 > 登場人物の多くが亡くなり、帝の御代も何代か移り、どこかの尼寺の庵主となって華やかだった日々を回想する宮子…
> なんてのはあまり読みたくないし。
平安時代の尼寺を舞台としたライトミステリー…案外良さ気に思えてしまったw
>>202 それを言ったら史実の兼通はふ子の後見なんかやってないわけだし
兄たちは末の妹のふ子への扱いはかなりぞんざい
次巻が七月という事なので、シリーズ第一巻から読み直してる。というか、引っ越しで処分した初期の巻を買い直しちまったぜw
様々な伏線が一巻から既に張られ、シリーズが続くにつれて丁寧に回収している事がよく判った。
wiki見てたら、小野宮の左大臣の次男の娘たちのうち
2人が女御になってるけど五節の姫と姫子なのかな
>>206 五節→遵子(円融中宮)、姫子→ィ子(花山女御)ってこと?
年齢的に多少無理があるような・・・。
姫子→遵子なら可能性があるかもだけど。
保守しときます
ほしゅ
悪魔って二巻から挿絵の描き込みが減って雑になったせいか
マルタ尼の絵が男が女装してるように見えるんだよなーと思ってたら
当たらずも遠からずって感じだったので複雑な気分…
天命の既刊買いに行ったら小説挟まってなかったでござる
まあ買うのやめたからいいけど
近所の本屋は天命の既刊、置いてすらなかった
Wフェアの「悪魔〜」のミニ小説、すごく良かった…!
悪魔ファンは手に入れたほうがいいと思う。
あ、「天命の王妃」も面白かったよ。
中華は敬遠してたけど、全然大丈夫だった。
おほほほほ。
マルタ尼が保守しときましょうねェ
来月発売の雑誌に嘘姫のまんがとピンナップ載るよね。
それがすごい楽しみだー!
216 :
イラストに騙された名無しさん:2011/05/08(日) 02:31:58.69 ID:cQqIjJrd
P2Pファイル交換ソフト ~"wWw. P2P s hared.Com"~asikqa
7/1●平安ロマンティック・ミステリー 嘘つきは姫君のはじまり 初恋と挽歌
挽歌って…中宮様…?
>>217 おおーやっと新刊情報が!
確かに中宮様が亡くなる展開になるかも・・・
あるいは大姫入内が決定か?
それ以前に次郎君が回復するかが問題だが・・・
雑誌コバルトの漫画見た。
宮子が可愛すぎるw
自分的には蛍の宮の童髪と元服姿が漫画で見れただけで満足だー。
一応、最新刊の情報も載ってたけど、7、8月の連続刊行分で完結らしい。
自分も雑誌のまんが読んだ!
すごく良かったよー!
押せ押せな次郎君と、おまけまんがの蛍の宮に
萌え転がった。
漫画の宮子かわいかったなー
この話はLOVE4フェアの時の書き下ろしをもとにしてるね
初恋と挽歌あらすじ見たけど大丈夫かこれw
あと2巻しかないっていうのに
今度は烏鷺切りの太刀を巡っての争いか?
その前に、東宮妃問題や中宮様の件を解決してくれw
副臥は鳩子
東宮妃は大姫
中宮史実通り→完
>>224 少女小説にしては夢のない展開だw救われん。
>>224 待て東宮妃なら一応宮子だってなるよw
こっちのが形だけの結婚には向いてたんだけどねえ…
事実上の副臥もやっちゃってるしw
もういっそのこと三の宮と次郎君を入れ替えちゃえばいいと思う
8月新刊
平安ロマンティック・ミステリー 嘘つきは姫君のはじまり 千年の恋人
二か月連続予定通り!
松田先生超乙
しかしあと2巻で無事締まるのか?
悲劇オチだけは勘弁してくれ
ライトノベルだから悲劇オチはないだろう。あったら暴れるw
「千年の恋人」か…次郎君のセリフっぽいな
千年先も君を愛していくって事かな?
転生オチは勘弁。
一巻完結なら悲恋も結構あるけどこんだけ続けて悲恋は……ねぇ?
でもさ、次郎君って天皇になったあと、史実だと19か20で
譲位(引退)してるし、義務を全うし隠居状態になってから
宮子を迎えに来るパターンかなと
義務って後継ぎを作る事も含まれてるんだぞw
大姫や兼家の娘(史実)との間に子供作ってから、宮子を迎えにって
一向に嬉しくないパターンだな。
宮子はともかく、真幸がキレそうだw
舞台が平安で一夫多妻が普通だから、自分はその辺まったく気にならないんだけど、
絶対やだって人も多そうだねぇ
真幸は常識人っぽいから別にキレないと思う
上の人には事情があるんだしと感情的にはともかく頭では納得しそう
以前にもあったと思うけど、大姫と宮子チェンジがすっきりするよね。
表紙でたね、今迄で一番すきだ
>>236 大姫がまだ出てきてない時は、宮子がなんだかんだあって
藤原伊尹の養女になる展開かなって思ってた。
物語的にうまく収まるし、史実との整合性もまあまあだし。
今はどう着地するのかわからん。
>>237 今までで一番色っぽい表紙だね。
明らかに一線を越えてしまった二人みたいだw
明日辺り早売りゲッターさんが現れるかも
bkで頼んだので、今日届きそう。
すっきりと完結するといいな。
2冊まとめて読んだ方がいい内容なんだろうね・・・・・・しかし読む
うおおお読み終わった!
本屋にて購入〜
でも、読む時間がない・・・
ネタバレ解禁待ち遠しいよ
泣いても笑ってもあと一冊なんだなあ・・・
最終巻が来月発売って事は、原稿はとっくの昔に上がってるんだろうけど、作者が満足できる形で完結させて欲しいな。
…で、そのあと年に一編で良いですから、外伝とか番外編とか書いてください。
読み終わったー!
来月どうまとまるのかきになる‥
あの二人が清い関係だったのにはビックリしたw
自分も一線超えたかと思ったw
単にキスして添い寝しただけだったのか
中宮様だけじゃなく、真幸の死亡フラグが・・・
つか次郎君のいった「特別な一夜」ってどういう意味があったの?
やってなければ普通言わなくない…?
次郎君的には、一晩女性と過ごした事実が特別ということなんじゃないのかな?
あるいは宮子が寝入ったスキにヤってしまったとかw(おい)
この時代は既に添い寝になってる添伏役を妃とするくらいには
何事もなくても身分ある男女が一晩二人きりで一緒に過ごすことは
特別なんじゃないかと
最終巻はやっぱり次郎君元服、宮子女御入内で終わりそうだな
後書きで大円団目指すって描いてあったから、一応ハッピーで締められそう。
史実を結構意識してる所を見ると、ハッピーの結末ならやっぱり大姫、宮子の立場が入れ替わるのかな?
案外、大姫死亡の結末もありかもしれない。砒素中毒やら鬼人党襲撃の可能性もあるし。
まさかまだやってないとは…
衝撃で読了してないのにここに来てしまった
自分もだよ…
あれでやってないってどういうこと!?とびっくらこいた
中宮様の死でちょっと忘れたけどw
中宮様と帝もよかったね
この後史実どおり、宣耀殿が寵愛を失って、薔子が後宮に入るのかと思うとゾクっとする
自分はやってたならさすがにもう少しはっきりした
描写があると思うのでやってないと思ってた
今さらだけど、雑誌に載ってた漫画読んだ。
すごーく良かった…!
これ、文庫に収録されないのかな…?
されないなら保存用にもう一冊雑誌欲しいが…
漫画そんなによかったの?
自分も買ってみようかな
漫画は殆ど次郎君と宮子の絡みだったから、次郎君萌えの人は満足できるかも
来月でようやく最終回か
臨終の際に中宮さまが兼通に遺した物って、例の出世は兄弟順にとかいう書状かな?
まさか最終巻はその兼通がその書状を使う所まで進むのか??
そこで終わったら終わったでその後が心配すぎるわ
なんだか、今月の新刊はつまらなかった。
蛍宮を脅迫するやり方とかさ。
来月の最終巻に期待。
短編集とか出してくれないかな?
多分出ると思う
次巻じゃ収録できないと思うし
来週には発売か〜
終わってしまうのはやっぱり寂しいな。
未完じゃなくて嬉しいけど。
コバルトの公式が更新されたな
嘘姫完結フェアだって。最終巻が楽しみだー!
公式であったイラストが最終巻の表紙なんだろうか
桜に囲まれた次郎君と宮子が美しすぎる…
ラストはイラストのイメージ通りハッピーEDと信じたい。
>>263 情報さんくすー 早速見た
て、また新刊はフェア対象外なのか!
シリーズ毎回発売日に買ってるファンをないがしろにして
何がしたいのコバ編
また既刊かー
でもバナーの絵がきれいでいいね
ひどいなあ〜
今まで読んできたファンに二冊目の対象本を買えってこと?
完結フェアならせめて小冊子にしてほしい・・
実費応募で完結本出してくれるんだったら喜んで買うのに。
こういう風にフェアになっちゃうってことは
終わった後にもう一冊番外編みたいなのはしないってことかなあ。
本誌でやってた四位さんの漫画とかも詰め込んで、番外編みたいなので
一冊出して欲しいんだけどな。
あらすじが載ってた。
最後の最後でドタバタの予感w
さろんに表紙載ってたね
フェアのバナーは口絵からかな?
BK1きたね。
今日届きそう
新刊フラゲした〜。でも直ぐに読めない。
とりあえず短編集の予定はあるみたいだよ。
口絵ピンナップついてた…!
人気作にしかつかないイメージあるから感動
このスレの住民予想的中過ぎワロタ
新刊読了!
なるほどと頷ける終わり方だった!
何年経ちました、な終わり方だったら笑える
新刊読了。今後の「外伝」も楽しみになってきた。
ていうか短編集の題目を見る限り宮子と次郎君ガチで…
自分も読んだ
ある意味、本当にスレ住人の予想通りになったなw
女性陣の名前が史実と違うのはこの複線のためだったのか?
ジャパ○スクアンコールのような短編集が出るのも予想通りか…
この人の描く「平家物語」の世界を読んでみたいな。
納得のいく終わり方でよかった
一番いい解決法だとは思ってたけどまさか史実とミスリードさせるとは・・・
最後は駆け足だったから2冊に分けてもよかったと思う
削れた分の甘々要素は外伝に期待
本編はハッピーで終わっても、史実通りに進めば
宮子は中宮様よりも若くして亡くなる事になるのは複雑だな…
恋人と結ばれ、将来東宮を出産し国母となるのは幸せな人生かもしれないが…
しかも子供たち3人もみんな最終的には不遇だしね
でもそうすると、花山天皇が粗略にされたのもそうよね〜と思えて面白いw
宮子、975年死亡、
次郎君、1011年死亡だもんね…
って本来の藤原ふ子 って何年まで生きたんだっけ…
私は、宮子は長生きしそうだし、そこは史実無視で考えてるよ。
とういか、一巻あとがきに『実際の人物をモデルにしているけどフィクション』
みたいな記述があった(ような気がする)から、全体的に史実意識しないで読んでた。
まぁ、書かれてないその後の物語の想像は自由だしね。
幸せになってほしいな。
ところで、宮子のお姉さんについて何か記述あったっけ?
宮子が東宮妃になるとか聞いて一番ビックリするのは彼女だろう…。
番外編で有子姫と一条の大姫(太郎姫)が親しく語る場面を読んでみたいな。
共通の知人に絡む噂話とか人物評とか親友同士の遠慮の無い「ガールズトーク」を見てみたいw
取りあえず宮子と次郎君が落ちついた今となっては
有子姫と真幸の今後が気になってしかたないw
本編では、入内するのは有子姫以外の姫かも?という複線があるから
真幸と結ばれる可能性を考えてもいいのだろうか?
>>288 今度は馨子と有子を入れ替えれば無問題w
>>286 お姉さんには知らせないんじゃない?
そもそもまた会えるかも分からないし…
薫子様の伯母さんは入れ代わりのこと知ってんのかな
あの人が宴で琵琶持ってって父親が分かったんだから旦那が宮中の人なのかと思ってたんだが
連絡は取り合ってそうだからばれるは時間の問題?
ラストシーンまで読んだらものすごい充実感と震えが…
登場人物みんな好きだな
短編集楽しみ
個人的に那智王が気になる
自分も短編集が楽しみだw
そういえば宮子は東宮妃になったら、何所の局に移るんだろう?
貞観殿は大姫が入るから使えないし、殆どの局って妃で埋まってた気が…
梅壺に近い場所といえば、藤壺か雷鳴壺か??
雷鳴壺は有力な妃ならないと思うし
多分藤壺じゃないかなー
あと、三巻の記述では登華殿が「ほとんど使われていない」となっていたかな
完結フェアの小説読んだ。
宮子&次郎君 次郎君&蛍の宮 真幸と有子姫の3本の小説が載ってた。
確かにミニ小説だったけど、自分は満足だったなー
イラストも綺麗だったし、それなりに萌えたw
自分はこのシリーズのファンだから、既刊を保存用に買っても悔いはないけど
新刊をフェアの対象外にするのは今後考えてもらいたい。
自分もフェア小説読んだ
イラストもすごく綺麗だったし、満足したよ。
新刊も対象にしてほしかったけど、まあ出版社だって商売なんだし、
このクオリティのイラスト&小説を見せてもらえるなら
もう一冊買ってもいいかなと思った。
一巻とか何度も読んでボロボロになってたし。
>>294 登華殿は尚侍となった薔子が入ったはず
というか冷泉の妃ってみなどこの殿舎にいたか分かってない?
まあ、藤壺が妥当だろうね。
姉という事になってる中宮様が居た部屋だという事。
梅壷にも清涼殿にも近いという立地条件。
また、この頃には既に、藤壺には後見が特にしっかりした女御が入る慣習がついてた筈。
完結フェアの短編、やっと読めた。
本編で、蛍の宮が最後ほとんどいじられキャラになっちゃって少し残念に思っていたが
「蛍と酸漿」を読んでその無念さが解消した。
三編どれもいいけど、やっぱり真ん中のが一番好きだ。
>>297 史実では、村上後宮と違って冷泉後宮の妃の殿舎って記録に残ってないんだね。
物語的に考えると
宮子→藤壺?
鳩子→弘徽殿
大姫→貞観殿になるのかな?
短編集で宮子の女御入内までやるんなら、何所の殿舎に入るのかは分かるかな?
仕立て上がった衣裳の論評につい熱が入り過ぎ、新任の御匣殿を相手に結果的に小姑みたいなことをしてしまう宮子
冷泉帝の狂気を嫌った正妃は自分の屋敷に住まっていた
とどこかで読んだ記憶があるので
鳩子さまは基本的には後宮にはいないのでは。
ふとおもったこと
番外編というよりまったくの新作として、
源の大納言失脚と三宮が東宮から外れる話を読みたいと思ってたんだけど
これ、うまく嘘姫につなげられないだろうか
嘘姫には三宮と兼家の娘が親しいとたるから、
実は彼女は三宮と結婚していて、生んだ子は三宮の子だった!とかw
安和の変まで続けると、どうしても話的に暗くなりそうだな
思いっきり次郎君が苦悩しそうだしw
三の宮って結構クセがありそうなキャラだったな
本編では活躍の場がなかったので、番外編で有子姫を巡って
暗躍してくれないだろうかw
>>304 弟の失脚でまたもや口利けなくなったらどうしようw
家族の受難で度々失声してたら、周りの身が持たんだろうな。
どんだけ打たれ弱いんだ、次郎君…
こんな調子じゃ宮子が死んでしまったら発狂しそうで怖いw
さすがに発狂はしないだろwww
そのまますぐに死んでしまいそうではあるがな
挿絵の兼通様美しすぎフイタ
どんだけ若作りしてんだw
>>308 思った
挿絵の中で一番整って綺麗だった…
今、尼の内容紹介を読んだんだが
>身代わり姫の恋絵巻、涙と笑いの大団円!
四切刀をめぐる騒動が拡大する中、宮子と次郎君を庇い、深手の傷を負った真幸。
これ以上、宮子に後宮で生きる重荷を負わせたくないと考えた次郎君は、宮子に別れを告げ、
真幸の元に帰そうとするが…。
そんなシーンあったか???
>>301 考えてみれば、一条邸がこれから宮子の里邸になるんだな。
女御宣旨は里邸に下がってから受けるはずだから、女御入内の衣装を
御匣殿の大姫が宮子の為に整えるというエピが番外編で入るかもw
女御宣下の時はまだ九条の右大臣の娘でしょ
じゃないと更衣にされるから里邸は九条邸?
入内の時は九条の右大臣の姫で後見人は兄の兼通ってことになってるから
二条邸から入内するんじゃないかな。
で、女御になった後で、伊尹の養子になって一条の姫になるから、
その後の里下がりとか出産とかは一条邸になるんじゃないかなと思うのだけど。
でもそうすると入内の支度を兼通が取り仕切ることになるからなんか変かな?
馨子姫の完結編見たかった
ちょっと後半空気すぎだよ
前半は半分主人公だったのに
>>313 んで、また兼通と兼家の支度合戦が繰り広げられるわけだなw
どっちの家から入内するにしても、宮子が九条家の唯一の東宮妃になるわけだから
兄弟団結して入内支度に熱を入れる事だろう。
コバルト公式が更新されたな
10月発売の雑誌コバルトで、松田先生の描き下ろし新作が掲載されるとか
嘘姫の番外編なら嬉しいけど、やっぱり新しい新作かな?
和モノ、洋モノと描いてるから、こんどは中華か現代モノか??
保守
嘘姫の番外編じゃないよ
9月号の次号予告にもう出てる
レトロモダンて書いてあるから、大正時代とかじゃないかな
来月新刊だね。
蛍の宮と小さな姫の話が楽しみ
でも恋愛はいいわ
コバルトのカラー特集で「藤原馨子姫女御入内絵巻」とかやらないかな?w
短編集っていつ頃出るのかな〜
だいたいこれくらいって感じでもいいから情報欲しいよ〜
>>322 11月に悪魔〜の新刊らしいから、もう来年になりそうだな。
コバルト本誌でも漫画が掲載されるし、しばらくは悪魔中心になりそう。
悪婿は10月刊だよ
正確には9月30日発売で、もうすぐ出る
ツイッターに悪婿新刊の表紙来てるよー
悪魔のような〜4巻こと短編集読んだよー
イラストはあまり違和感はなかったけどやっぱちょっとジュリエットがワイルド
次は悪魔のような花婿の5巻
嘘つき〜の短編集はもう少しお待ちくださいとのこと
雑誌コバルトに出てた。
嘘姫短編集は来年3月発売予定。
悪婿は12月発売
嘘姫読み返してて一つ疑問が
馨子の三条の叔母さまと宮子の姉には、入れ替わりを
どう説明するんだろう? もしくは、どう誤魔化すんだろう?
叔母さまには、ちい姫を預かってもらったりしてるし
顔を合わせて挨拶くらいはしないとマズくないかな
宮子の姉にしても、夫とともに地方の任国に下ってるとはいえ
また都に戻ってくることもあるだろうし、地方から物を贈ってくれたりしてる
二人ともないがしろにはできない間柄じゃないだろうか
コバの雑誌の短編すごくよかった
あれ続かないかな
自分も思った
松田さんが大正時代を書くとこうなるのかぁって感じ
すごく面白かったから、文庫になるといいよね
大正時代の短編また雑誌コバルトに載ってくれるといいけど…
悪婿、嘘姫もあるしさすがに三つはきついよね
ふと疑問に思ったんだけど、ここの住人て
「嘘姫」と「悪魔」のどっちのファンなんだろう?
世間一般には悪魔のほうが全然売れてると思うんだけど、
ここでは嘘姫の感想ばっかりだよね。
自分は両方読んでるけど、どちらかというと悪魔のほうが
より好きかな…という感じなんだけど。
>>333 悪魔のような〜は、2巻から好きになったな。
1巻は正直、ただのショタじゃんと思ってたのだが。
ミステリ展開が絡みだしてがぜん面白くなってきた。
で、12月の悪婿新刊早売りゲットしたんだけど、
あとがきによれば、嘘姫短編集は来年3月に2冊同時発売だそうです。
悪婿、前回より挿絵が慣れてきた感があったなあ。丁寧でいい
ただピンナップのヴィヴィアンの目が青いのが気になる
絵にしたら、そっちの方が映えるんだろうけど
嘘姫の短編集でたら、悪婿一本になるのかな
大正もの気になるから、また二本立てだと嬉しいけど
悪婿の刊行ペースが遅くなるのはイヤだというジレンマだ〜
>>333 遅レスだけど、悪婿。
別作家さんの作品目当てで雑誌コバルト→掲載してた悪婿にハマる
って流れでたどり着いた〜
3月の嘘姫の新刊情報が出てきたね。
サブタイトルの『夢見るころを過ぎても』は宮子と有子姫の話で
『貴公子は恋の迷惑』は蛍の宮の話なんだろうか?
松田さん、かつくらに特集組まれたらしいね
最近かつくら買ってなかったけど、今回は買う!
かつくらインタビューより
――刊行予定を教えてください。
松田:先ほどお話しした『嘘姫』の番外編が3月に2冊同時刊行で出て、『悪婿』はその後の5月に出る予定です。
それから雑誌『Cobalt』に、『わたしの嫌いなお兄様』という大正ものを書かせていただいたんですが、その続編を
今度書かせていただくことになりました(2012年5月号/4月1日発売に掲載予定)。
悪婿で、現在単行本未収録の短編てあります?
最近ハマり出したんで気になってるんですが。
いや、たぶん「ダイヤモンドは淑女の親友」に入ってるのと
「愛と誘惑の黄金宮」の最後に入ってる短編で全部だと思うよ
>>341 ありがとうございます!
コバルトも毎号全部買ってなかったので、見逃してるのがあれば
コバルトのバックナンバーが手に入るうちに…とか思いましたが、大丈夫そうですね。
343 :
イラストに騙された名無しさん:2012/02/19(日) 18:58:53.63 ID:FgoWiiYl
嘘姫読んでてどうしても気になる点がひとつある。
御匣殿のルビって<みぐしげどの>になってるけれど
これは<みくしげどの>って読むんじゃないのかな?
自分が持ってる古語辞典では<みくしげどの>だし
平安時代関連の本でもそう書かれていました。
本編が完結してしまって今更なのだが、一巻から読み返したら
疑問が再燃してきたので。
<みぐしげどの>という読み方もあるのでしょうか?
>>343 実は平安時代の書き物には濁点って存在しない。
読む時に前後の文脈で推測して、これ濁音だなってのを濁音で読んでいたらしい。
だから現代になってみると、当時いったいどういう発音だったのかが
よくわからないのもけっこう多い。
御櫛を「みぐし」とも読むし、だから御匣殿=御+櫛筍+殿を
「みぐしげどの」とする読み方も間違いではないと思う。
とはいえ、メジャーなのはやっぱり「みくしげどの」だよね。
嘘姫は「そいぶし」も「副臥」なんだよね。
これも「添臥」と書く方が多いと思うんだが。
どうしてメジャーなほうにしなかったのかな?という疑問はある。
346 :
イラストに騙された名無しさん:2012/02/27(月) 11:54:42.72 ID:sqI/j6eJ
>>343、345
レスありがとう
確かに古典の原文見ると、いっさい濁点がついてないから
実際の読み方を検証しようとしても現実的に不可能なんだよね。
「みぐしけどの」「みくしけとの」「みくしげどの」…
たとえば「源氏の君」は原文に「けむしのきみ」と書いてあるのだけど、
発音する場合はちゃんと「げんじのきみ」と言ってたのかな。
興味が出てきたので古代〜中世の音声学の研究書を探してみます。
毛虫の君w
今日辺り、早売りゲットした方はいるだろうか…
昨日届いたよ!
読み返そうと思って外に持ち出したら、雪で表紙がヨレた↓
作者の一言では、『「夢見る…」のほうから読んでいただければ幸いです。』
とのこと。
早売りゲットして、2冊ともさっそく読みました
なんかもう、いろいろ満足な短編集でした
雑誌に載ってた短編とかまんがとか、
自分の知る限り全部収録されてたよ
いろんなキャラのその後のストーリーが読めてほんと楽しかった!
買ってきた
まんがとweb小説が収録されてて嬉しかったー
やっと邪魔な雑誌処分出来る…orz
とりあえず次郎君宮子の読んだけど
更に続きが読みたくなって困るな…
よかったよかった
こういう話が読みたい!っていう希望がぴったり叶った
次郎君&宮子と蛍の宮&五節はニヤニヤ楽しめた
でも今回はすべて有子姫にもってかれた
最初から最後まで泣きそうになったのは初めてだわ…
有子姫可愛すぎ
ところで、貴公子は恋の迷惑って本編と関係ある話なのかな?
細部を覚えてないからか、よくわからなかった
珠子姫って五節の母親?
私も貴公子はよくわからなかった
なんであの話かいたんだろう?
正直あれいれるくらいなら嘘姫シリーズのが読みたかった…
有子姫は史実じゃ存在しない正妻腹じゃない二の姫が七の宮(円融)に嫁いだんだろうね
今回ちょうど鬼舞シリーズが円融時代で中宮が出てきたり、六種の香が出てきてて読んでて楽しかったw
馨子の恋(?)から全て始まったのに、
彼女に関しては何の進退もなかったのが少し残念…
らしいと言えば、らしいけど。
ところで、前スレで話題のあった、
伯妖のエドガーと、ヴィクロテのシャーリーと、次郎君による『紳士対談』
って、cobaltの何月号に載ってるか、誰か分かりますか?
貴公子〜は本編と関係ないと思う。
たぶん嘘姫の習作というか、あれにテコ入れして嘘姫ができあがったんじゃないかな。
唐突に入ってたから自分もびっくりした。
>>357 いやたしか、嘘姫発売後に雑誌に載ったような…?
そのときもなにが書きたいの?と?状態だったもん
だから習作とは違うと思う
>>356 対談はなんかのフェアの期間のみアクセスできるページにあっただけっぽいからもう見れないみたいだよ
360 :
356:2012/03/09(金) 11:08:37.93 ID:6M3MxGQ3
>>359 教えてくれて、ありがとうございました。
読んでみたかった…orz
有子姫話は泣けた。
多田の近所に住む自分的には地元の描写が出てきて嬉しかったよ。
今更だけど2冊読んだ!
有子姫の話で自分も号泣してしまったw
みんな幸せそうで本当良かった…
もうこれで終わりか、寂しいな
うっかり手に入れ損ねてたんだがやっと買えた!
有子姫の話を一番楽しみにしてたんだけどここの感じだと
かなり期待できそうなんで更に楽しみになった
今日明日で読むぞー!
読み終わったー!
有子姫&真先の話はだーだー泣けた
間違いなく嘘姫で一番泣いた話だわ
貴公子は〜はよく判らなかったけど
これ多分、親世代か祖母世代辺りの話なんだよね?
予定通り続きが書き下ろされてたら、もう少し通りがよかったんだろうけど
有子姫の話で胸いっぱいで満足したから、まあいいや
貴公子は〜の作中に出てくる佐理は小野の宮の左大臣の長男の息子だから、
姫子の甥っ子で、五節のいとこになるんじゃないかな?とは思う
まぁ、だからなんだというか、わけがわからないのにかわりはないけどw
佐理は枕草子でよく出てくる人だっけ。
頭から読み返し中
蛍の宮は宮子に梅花はあげてなかったんだなぁ
質雑スレで山犬。が悪婿をお勧めしててびっくり…
わたしの嫌いなお兄様の話題でないな
シリーズ化して欲しいくらいなんだけど
自分もわたしの嫌いなお兄様すごく好きだよ
松田さんだし、絵師も明咲さんだし、
近いうちに文庫化されるんじゃないかと期待してる
悪婿、コバでも特集になってるみたいだけど
ここでは話題も殆ど出ないんだね
自分は結構好きなんだが、思ったより受けてないのかな?
悪婿はくっついちゃってるから、この先二人はどうなるの?的な
ドキドキがない分反応鈍いんじゃないかな
ラブラブイチャイチャゴチソウサマデシタ …で終了してしまう
この後いくつエピソードあったとしても
最終的には呪いがとけて名実共に夫婦になる以外の道筋が見えない
逆に、好評な間はいつまでも続きそうだから好きな人には嬉しい造りだよね
読んだらそこで終了してどうなるの!?というハラドキ感がないからな…
その点、嘘姫はワクワクして続刊が待ち遠しかったけど…
もう少し切なさとかドキドキ感がほしい
けど大正モノも悪婿と同じ系統っぽいよね…
読んでるときは楽しいんだけど読後何も残らない
終了
375 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/12(日) 00:09:08.53 ID:29BKwLhZ
>>375 版権許諾とってなさそうなんだけど
いいのかこれ
作者公認の同人誌(CD)みたいなもんだから
多分セーフだと思う
378 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 14:39:57.65 ID:UBApqCTm
接客してくださったサークルの方が
松田さんとお知り合いらしいです。
ブログ読む限り松田さんも打ち上げに参加していたみたいですね。
版権許諾を言ったら作者本人が書いている同人誌もアウトになるしね
自作品の同人誌出している作家さん、多いよ
そういえば、わたしの嫌いなお兄様は文庫にならないのかな
すごく好きだから待ってるのだが
381 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/15(水) 19:24:54.85 ID:xEalUlPq
お兄様続編出るんですか?
>>380 コバルトスレからひろってきたよ
9/29発売
●悪魔のような花婿7 【著:松田 志乃ぶ/絵:Ciel】
●わたしの嫌いなお兄様 【著:松田 志乃ぶ/絵:明咲 トウル】
わたおに面白かった!
「アリスは〜よ」って言い方が大正時代のお嬢様っぽくて
すごく可愛い
続編でてほしい
ぜんぜん感想出ないから、お兄様不評なのかと思った…
自分もすごく好きだった!
一冊読みきりとあとがきに書いてあるし、
やっぱり続編はないのかな
385 :
イラストに騙された名無しさん:2012/11/14(水) 20:34:32.45 ID:jJEqTP3T
続編有るよ
悪婿終りそうだよね。
悪婿新刊の後書きを見ると
あと1〜2冊で終りなような気がして残念
大好きだからもう少し続いて欲しいけど
軽い感じの作品だからこれ以上伸ばすのは無理なのかな
>>388 これ以上引き延ばしても、話が展開しないようにも思うし、
このあたりが潮時じゃないかなぁ?
悪婿好きだから終わりが近いのはさびしいけど、
松田さんはまた面白い作品を書いてくれるきがする
少女向けの中では少ない作家買いしてる人なので、
次も頑張ってほしいなー
新刊まだかなぁ
来月新刊だね!
新刊含めてあと二冊で完結だってね
394 :
イラストに騙された名無しさん:2013/03/22(金) 00:43:17.70 ID:Vzs5p1kH
age
悪婿新刊読んだ〜
本編の完結巻らしく、読み応えがすごかった
つぎの最終巻も楽しみだけど、さみしくなるな〜
保守
397 :
イラストに騙された名無しさん:2013/09/26(木) 21:48:49.09 ID:I9U0WqVG
保守
早く新作の予定でないかなあ…
悪婿はファンタジー目指しすぎて意図的なのか絵本調になってたのが合わんかった
芝居が大げさなミュージカルみたいで挿絵同様くどかった…
悪婿好きだったけど、だんだんウィリアムに人間らしさを感じられなくなったのが辛かったな
ちゃんと一途なのにすぐヤキモチ焼く嫁には全く腹を立てず、
一方でイケメンに言い寄られまくりな嫁にも寛容
できる夫なのはいいんだけど、弱さや不完全さはどこに忘れて来たのかと
それは愛する妻を得てスポーンと飛んでいったんだと思ってたわ
たぶん死ぬまで妻ラブハイwだと思うな
だがそれがいい
嘘姫は、史実を考えればちょっとこの後が不憫だし…
最近嘘姫に手を出して見て、貴公子〜だけ「何これ?」って思ったけどここでもやっぱ同じように思われてるんだな。
あとがき見ると続き書くつもりあったみたいだけど、つくづく中途半端なのが残念・・・。本編面白かったけど。
403 :
イラストに騙された名無しさん:2014/01/15(水) 15:24:36.44 ID:/kd9ZJHH
新作早く出るといいのに
ミステリーが読みたい
シフォンで別PNで出したのではとコバスレに書かれてたんだけど…
ああ春秋子さんね、読んだよ
コバスレでは光源氏のキャラでガチと言われてたが、自分は漢字カナの閉じ/開き、台詞回し、
平安描写の安定感、あとがききっちり1ページとかでガチと思ったな
いま読んでるが
>>405の言う通り漢字の開き方、一部セリフまわしがモロ松田さんっぽい
後書きの詰まり方もw
平安描写はラノベの平安物を読んだ数が少ないからなんとも言えないけど
本当に松田さんかどうかは別として疑われるのは仕方ないレベルでは似てる
そして、やっぱヒーロー&ヒロインが結ばれる描写に萌えるには
それまでのストーリーの積み重ねからくる「とうとうこの二人が!」っていう
自分の中の盛り上がりが重要なんだなと思った
>>405 >あとがききっちり1ページとかでガチと思ったな
フイタwたしかにこういうところに作家の生理って自然と現れるからなw
<春秋子>っていかにも偽名的なPNだし絵師は四位さん
暗に松田さんだと公表しているようなものじゃないか、と自分も思った
平安物書く作家さんの中では、有職故実の知識や時代考証の確かさは
群を抜いているから、オリジナル設定の平安物も読んでみたいんだけどな
シフォンのは興味あるけど、エロががっつり濃ゆそうで手が出せない
がっつり濃ゆかったよ
明らかに読者が勘付くの狙っての売り込みだよね>平安+四位さん+あとがき1ページ
エロもいいけどコバはまだかな
雑誌のほうにもサッパリ名前が載ってこないんだが
新シリーズの準備してるのかね
>>408 描写自体が濃いかどうかは主観によると思うけど
エロあり前提レーベルなんで当然量的、配分的にはそれなりにあるよ
コピペミスった
松田さんのコバルトレーベル内での描写比で言えば当然それより濃いしガッツリだから
コバルトの描写でギリギリな人にはお勧めできない
ほしゅ
過疎ってるね
新刊情報来たのね
楽しみ〜
コバスレから
6月刊(6月3日発売)
キスと帝国 漂流王女ヴァージニア・ナイトの結婚
松田志乃ぶ イラスト/カスカベアキラ
また英国風系統なのかな?
ヴァージニアって言われるとエリザベス一世連想しちゃう