ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
書籍化されたもの・現在公開中の番外編限定で。
公開されなくなった部分のネタバレはご遠慮下さい。
次スレは>970が立ててください

公開中番外編
http://mai-net.ath.cx/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507

前スレ
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285082987/

2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284008210/
1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1280901797/
2イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:44:43 ID:FvTTq357
一等自営業閣下阻止
3イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:08:45 ID:ozrsHVwn

しかしひと月足らずで1スレ消費とはずいぶんペースが早いな
4イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:21:04 ID:uxGcNsLj
>>3
みんなこの手の作品に飢えていたんだろうなあ。
近所の本屋で平積みになってプッシュされてたよ
売れてるんだろうなあ
5イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:25:12 ID:tJr2GcIw
といってもレスの半分以上が俺ファンタジー論や俺軍事論でな
6イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:29:16 ID:2eQ+SpTk
本編の細かいところにリアリティーがあるからな。
7イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:42:19 ID:9HDGdZpZ
>>5
でも作中で実質特地のことはほとんど触れられていないから
ある程度は仕方がないんじゃない?
たぶん地図を作成しようとしたら、位置関係に矛盾が発生しそうだし。
8イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:44:29 ID:uKQ9LaB4
>>1
炎龍一型乙ー
9イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:45:54 ID:uxGcNsLj
あるあるwww
ゼロの使い魔でも、スレの住人がハルケギニアを記述の通りの距離関係で地図を作ったら
ものすごく歪な形の地図になったというwww
10イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:49:06 ID:Tg0NBiEq
軍事派もファンタジー派も満足させるツボを押さえ、
メイド派,獣耳派やエルフ派等の萌え要素も加えつつ、
百合,801も押さえた“迷作”だな。
11イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:49:39 ID:2eQ+SpTk
本編の距離描写は馬で何日と言うくらいしかないのだが、
それはどういう道なのか触れてないな。

細かいとこは別にいーんだよ。
12イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:04:07 ID:b5IG6BRM
地図上は直線で10km程度でも行程では1日かかる所とかある品。
13イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:12:18 ID:vXWA/sai
そういう意味ではうまい具合にはぐらかしてはいるね。
ほぼ確実なのはアルヌス−帝都とアルヌス−イタリカ間の距離ぐらいか。
それにしたって、どの方角にあるかはわからないし、三者の位置関係も不明。
14イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:21:07 ID:Y8xfBU1V
アルヌス帝都イタリカは、京都大阪奈良みたいな三角っぽい位置関係かもしれない。
15イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:24:07 ID:vXWA/sai
ヒカルの碁スレあたりだったら、喜ばれるIDだw
16イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:32:07 ID:V5nOAV9B
経歴考えると地図くらい引いてそうだけど、なまじ陸自の車輌の走破能力の正確な知識がある分、
サスペンションの入ってない木製車輪の4輪馬車に酒樽6つ積んで駄馬2頭で引いてく場合なんて
想定したら混乱しそうで嫌なのかもね。

陸自の車輌なら無視できる坂でも、馬車だと1度違えばまるで違ってきそうだし。
17イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 00:38:30 ID:V5nOAV9B
俺のIDはアニメ化予言かな
18イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 02:02:03 ID:FyVb6NJv
取り敢えず、前スレでも頻出した間違い易い事柄を幾つか挙げておこう
繰り返すのも面倒だ

・ゲートを開けたのはハーディであって、帝国は関わってない
・炎龍は、第三世代MBT初期型の正面装甲並の強度と、ヘリコプター並の機動性に、亜音速機並の速度を有し、RCSはステルス機並に小さい
(AAMでは大したダメージにならず、飛翔されるとATGMでは追従不能)
・三日夜の儀は、腹枕→元妻の家→温泉で三夜連続達成

まずは手始め、こんな所?
19イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 02:19:29 ID:qHe+Mi2Z
>>2
なつかしい。
しかし自営業先生はラノベ板に来るのか?
20イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 03:27:17 ID:UuMxf99P
しかし神のやったこととはいえ、ゲートを作る力は凄いよなぁ。
特地←→地球のゲートが作れたんだから、
その気になれば特地←→アルファケンタウリとかも出来るだろう。

やたら日本人びいきな愛の神が誕生して何百年後かの未来、特地は恒星間移動の中継地として栄えてるかもなw
21イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 06:02:22 ID:Z3YBSmv6
七月鏡一原作・藤原芳秀作画のBUGS -捕食者たちの夏-と言う漫画がある。
特地に帰らずの森があったら、こんな感じになるなるのか?と言う雰囲気がよく出てる。
22イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 08:41:13 ID:GSNg35Nx
>>18
> ・ゲートを開けたのはハーディであって、帝国は関わってない

待った
確かに2巻399ページにハーディが開けたというロウリィの台詞がある
しかし1巻15ページ3行目や7~8行目の地の文からは、本来のゲートは
帝国のコントロール下にあるはずだったと読み取れる。
ハーディが帝国に開けさせた、というのが正しいのではないか?
23イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 08:56:04 ID:4js1WG90
神様は開けてそれを教えたあと見てるだけってな感じだろ。
24イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 08:57:23 ID:bI0R/Nf2
それは門のある場所が帝国領だったという意味じゃないのか?
自衛隊がアルヌスを占領しているから現在コントロール下にはないという事で
25イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:13:05 ID:KjxmV0CZ
>やたら日本人びいきな愛の神が誕生して

ロウリィのことか
26イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:17:07 ID:xF/fUQSP
>>22
俺もその辺は疑問だ。
一巻によれば確かに帝国が自らの意思で開けたような記述があるし
敗退したから閉じようと考えたような記述もあったから、帝国が開閉が自由に出来る立場だと思った
両方の主張を成立させる穿った見方をすれば、異世界への侵略なんぞ考えた帝国が、ハーディに頼んで開けてもらったと解釈も出来るが
27イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:22:48 ID:tA/Q68Q8
ハーディが黒幕で、まだ見ぬ異世界を侵略できるぞ〜、と帝国をそそのかしたようにも思われる
28イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:22:49 ID:xF/fUQSP
>>9
自作小説を書いた事があるからわかるが。
書いているうちに新しい設定が次々と頭に浮かぶものだからね
それを詰め込んでいるうちに、だんだん矛盾だらけになるわけよ
最初にプロットをしっかり作っていないと必ず陥る罠だよね。
ノリだけで書いている作家や漫画家の作品にはよくあることだ
29イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:30:21 ID:tA/Q68Q8
>>28
コナン・ドイルの作品はそれでも名作と分類されたし
作品の質は緻密なプロットだけで決まるというわけでもないよ

いや、自衛隊〜がホームズ級などと言っているわけでは決してないがw

そういや、からくりサーカスも締切りを守るという信念があったもんで、ノリで書き続けて
風呂敷を広げ過ぎた挙句、あとで整合性を取るのに苦労したそうだな


30イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:41:15 ID:xF/fUQSP
しかし、もう一つ疑問があるのは、帝国は最初、数人の日本人を拉致したわけだろ。
銀座の街中でゲートが開かれた後でそんなことをやったのなら、日本側も気づかないわけがない
つまりゲートを開く前に偵察部隊を少数でも送り込んだってことだ。
ゲートを開く前に小規模なゲートを作っていたわけだから、こういう事を考えれば帝国が自分の意思で開いたとしか思えないのだが
31イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 09:59:02 ID:4js1WG90
なんにしても神殿に行くらしいから、次巻を待ったらわかるんじゃない?
32イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:03:11 ID:tA/Q68Q8
逆に、過去スレからチラホラいた「帝国関わってないよ派」の方々は
何を根拠にそのような確信を持っていたのか、と
33イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:15:21 ID:/5sCAo4n
>>28
西尾なんかはノリだけで書いているからキャラが破綻してるよって宣言してるもんなw
34イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:18:12 ID:/5sCAo4n
>>32
帝国が関わってるなら、自衛隊が賠償交渉の前に帝国に対して
「門とは何なのか、どうやって開いて,どうやったら閉じるのか」を
質問してないとおかしいとはおもったけどな
35イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:18:31 ID:tA/Q68Q8
パンプキンシザーズなんかもノリで描いているに違いないのだが、
それを後付で伏線にまで消化させる手腕には感心させられる
36イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:23:49 ID:GSNg35Nx
異文化交流モノで他になんか面白いのある?
最近話題の中国嫁日記はブログだけどマジオヌヌメ
37イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:40:49 ID:tA/Q68Q8
>>34
賠償交渉の前には、門の仕組みや原理はどうでもいいから訊かないんじゃない?
仮にゲートが自然現象の産物だったとしても、計画的な侵攻を行ったのが
帝国軍であると明確にできるなら、戦争責任を問うには充分だし
38イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 10:50:45 ID:eS1OGKHf
>>37
門の仕組みに日本側が興味を示さないなど考え難いが
だってさ、今後、ゲートがどうなるかわからないのだよ
何かの事情で消える可能性だってあるし。
また、ゲートを自在に開ければ別の世界への探索も出来る
これを見逃す事はないでしょ。私なら講和条件から賠償金を放棄してもこの秘密を得るべきと主張するけど。
39イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:01:16 ID:RfMTdAZo
>>20

むしろ寵愛する使徒の願いを受けて、期間限定でコミケ会場行きのゲートを開くと思うが。
40イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:01:29 ID:VFSnBu1R
「銀座に突如異世界への門が現れた。中から溢れだしたのは、・・・異形の怪異達だった。

少なくとも、かなり前もって、いつどこで門が開くかを知ってないと、
このように門が開くと同時に大軍投入なんてことはできない。

>>34
そのことを質問していないとは書いていないから、
実際は質問しているがストーリーの都合上省略したのかもしれない。
41イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:20:39 ID:tA/Q68Q8
>>38
>講和条件から賠償金を放棄してもこの秘密を得る

ゲートに価値はあるけどさ、それと賠償金は別
賠償金放棄したら政権維持できないよ
ゲートの技術は、地下資源の採掘権と違って、すぐにお金にならないから、
国民は自分たちの眼に見えない技術をもらっても納得しない

尖閣諸島で民主党が領土を奪われかけただけで大騒ぎなのに、
実際に侵略受けて、人が死んで、完全な勝ち戦なんだけど賠償金は
免除してあげました、では済まないよ

ゲートの仕組みは、後で明かしてもらうかもしれないけど、まずは十分な
賠償金をぶんどってから、の話でしょ
42イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:28:29 ID:eS1OGKHf
>>41
実際に賠償金を放棄しろとは言っていないが
ただ、それだけの価値があると述べているだけでね
帝国と言っても、いまの地球の国家としては、小国も良いとこの経済力しかない
どうせ賠償金もどれほど払えるかわからんしね
43イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:35:17 ID:/5sCAo4n
>>41
ゲートが機関限定え閉じてしまうとか
定期的に何らかのメンテナンスをしないと消えてしまうものだったら
賠償どころの話じゃないと思う。

先ずは全力でゲートに関する情報収拾だろう。

まあ、その辺は意図的に省略されていて、三巻ですべて明らかになるっぽいが
44イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 11:41:05 ID:tA/Q68Q8
ふむ、俺が間違っていたようだ 寝ぼけていて申し訳ない
皇帝に金額を突きつける前に、安定してるかどうかだけは確認するのが筋だね
ただ、地震で初めて帝国中枢に入れたわけだから、2巻の段階では確認は取れてなさそうだ
45イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 12:38:53 ID:pUh6bzhi
確か1巻で「ゲートを閉じようにも自衛隊が強くて近づけない」というような記述があったと思うんだが
ハーディはゲートを作りはしたが開け閉め自体は特地側で自由に出来るのではないか?
んでもって自衛隊はそれを知ってか知らずかアルヌス占領後にゲートを破壊されぬよう
コンクリートで塗り固めちゃったわけだが・・・
46イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 12:43:44 ID:vXWA/sai
三日夜の儀の日程も書き出すほど確定事項だとは思わないが。
47イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 14:57:32 ID:nqRlnH/G
カトー先生とレレイなら、魔法に関する古い文献を読んだりしてるから
ゲートについて何か知ってそうだけど、一切記述がないので不明だね。
48イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 15:16:50 ID:vXWA/sai
>>47
ただリンドン派は攻撃魔法の大家だからなぁ。召喚系の魔法は門外漢かも。
49イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 16:17:00 ID:JpqACqCT
ゲートをくぐって最初に求める情報が、ゲートのスイッチはどこにある? だよな。
50イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 16:43:59 ID:nqRlnH/G
ゲートを超えた最初の自衛隊の部隊は勇敢だと思う。
もしかしたら、超えた途端に閉じられてしまう可能性もあるのに。

俺が指揮官だったら、チキンだからゲートの地球側に強固な要塞を作って
ゲートの向こう側には無人の偵察機かロボットを送るだけにするな。
51イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 16:45:27 ID:zlgC5Sjw
そりゃ当然最初は棒を突っ込んだり
ロボットか動物が入って戻ってこれるかくらい確認しただろう
52イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 16:53:55 ID:fBwdWBTC
>>50
多分自衛隊の性格上、最初の一人は指揮官自ら行ってると思う
確か地下鉄サリンの除染作業でも科学検知後の最終確認で
ガスマスク外すのは指揮官自らやったはず
53イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 17:32:44 ID:FLtt6dR/
>>52
「俺はいかんぞ!」
「じゃあ、私が」
「いや、自分が」
「やっぱ俺が」
「「どうぞ、どうぞ」」
54イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 18:23:44 ID:Z3YBSmv6
>>51
ロボットを送ってみれば、あっという間にカメラが写さなくなって、コードを引っ張って戻してみたら弓矢でハリネズミになっていたとか。
本隊のゲート突入前には手榴弾投げ込んで、戦車を先頭にバリバリ打ちまくりながら突入したんだろうな。
 
55イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 18:34:23 ID:8HJvLrv4
とりあえず手榴弾と火炎放射器ぶっ放した上で機銃掃射、
余裕があったら戦車砲を1時間くらい討ちっぱなしだろ
56イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 18:47:26 ID:JpqACqCT
ほら、自衛隊に銃眼がめっちゃいっぱいついた兵員輸送車あったやん。
57イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 18:56:24 ID:dDPfaxFH
とりあえずゲートがどうゆうふうに繋がってるか分らんよな
日本側から特地側が普通に見えてるのか、間にワームホールみたいに通路的な物が有るのか
簡単に言えば映画の「スターゲート」的なやつ
見えてるのであれば、ゲート越しにに銃を打ち込めば良いだろうし
>>56
96式か?
58イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 18:59:01 ID:Gb693k5U
軍隊に入れば、馬鹿馬鹿しいくらい行軍の訓練をさせられるだろ。
他の隊員と手の振り方や足運びまで、完全に統一されたものでなければならない
あれってさ、無意味なように見えるが、上官の命令に従い、他の隊員との連帯感を高めるために行うものであり
けっこうバカにならないのよね。
だから世界中の軍隊でこの訓練が繰り返されている。

自衛隊に入った以上は、そういう訓練を重ねるのだから、みなさんそういう意識になるさ
伊丹のような異端者もたまには出るけど
59イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 19:01:41 ID:JpqACqCT
>>56
89式装甲戦闘車だった。
35ミリ機関砲+7.62ミリ機関銃に、銃眼が7つ。

まあ、煙幕に催涙ガスだろうけど。あとRADも。

60イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 19:36:01 ID:sOsa7cqE
カロッツェリアは使い捨てにゃ出来んだろう。お値段的に。
61イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 20:23:05 ID:k79MvTB5
帝国元老院の人達を富士総合火力演習に招待してみたい

あと調べてみたらAPFSDS弾ってエアコンのダイキンが製造してんのな!
62イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 20:48:51 ID:Z3YBSmv6
お返しになるようなイベントは帝国にあるのかな。
でっかいお祭りが見たい。
ワッショイワッショイ!
63イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 21:07:19 ID:vXWA/sai
>>62
閲兵式ぐらいはあるんじゃないか。
ピニャ率いる騎兵団が儀杖兵の役割を果たすから、それだけでも一見の価値がある。
まぁ、女性だけではないが。
64イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 21:31:37 ID:Z3YBSmv6
元嫁「あななたちって、宝塚みたいね」
と言われたから、薔薇騎士団主演のBL劇を作った。
それを延々と見せられるのは嫌だ・・・。
65イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:05:21 ID:uBm3RvcZ
>>58
行軍って意味が無いように見えて意味があるんだ。

皇国の守護者で新城が新たに隊を編成する際においてあまり行軍を重視しなかったから
行軍は儀礼でしか重要で無いんだとかなんとなく思ってた。
いやま、仮想戦記で知ったことだから事実そうであるとまでは信じてなかったけど、ま、そうである可能性があるぐらい。
ま、読んだの大分昔だから皇国の守護者での記述じゃなくて妄想かもしれないけど。
66イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:33:22 ID:g2GA3Evo
>>51
自衛隊に反撃食らった帝国軍でゲートに向かって逃げた奴を追撃してる内に
部隊が丸ごとゲートを通過してしまい、済し崩しに解決というのを予想した。
67イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:39:31 ID:sOsa7cqE
押し戻すのに7日だった辺りからすると実際そんなもんだろな。
現場が勢いでやらなけりゃ、突入は1年後とかになってそうだ。
68イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:48:01 ID:duDuwr+3
銀座事件で自衛隊が出動するまでどれくらいかかったんだろう。
やっぱり最初は暴徒扱いで機動隊だったんかなぁ。
69イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:50:24 ID:WH8VMj6l
>>65 整然とした行進ができる軍隊はそのまま整然と一斉突撃できるからな。
ヲタ的にも、整然とした行列を構成する能力は重要だ。コミケ一般入場的な意味で。
70イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:54:12 ID:vXWA/sai
>>68
多分3〜4日。5日目に反撃開始。
71イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 22:57:46 ID:MbZFYui9
>>65

行軍訓練(行進)は、部隊の移動距離や時間を正確に予測するために、兵の移動に規則を作るためでもあるからね。

新城は、単純に部隊の訓練時間が少なかったせいと、輸送手段(荷車で装備を運んだり)で兵の負担を減らして行軍距離を稼いだりと、機動戦闘を好む正確のせいでもあるか。
72イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:04:03 ID:WH8VMj6l
>>68 皇居内の第一機動隊が出動したのに続き、市ヶ谷の第四機動隊が自主出動したと一巻に…
っておい、一機はともかく、四機が立川に移転してからもう20年近い筈なんだが。
そりゃ警視庁と陸自のヘリ基地が隣にあるんで、「合同訓練」名目で緊急展開部隊的な運用は出来るだろうが、ちょいと情報更新が遅すぎるぞ。
(あと細かいが、M42も完全に消えてから大分立つ。一方、京都の方の駐屯地で
M3系のハーフトラックが大量に残ってるのをどっかのブログで見たんで、再生すれば特地で有用かと思う)
73イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:08:19 ID:dDPfaxFH
暴動扱いはないだろ、最初から虐殺が起きてんだろうし
それに携帯やら何やらで通報とかすごそうだし、TV局の報道ヘリとかいち早く
銀座上空へ飛んで、テレビで報道してそうだしね
総理大臣も事の重大さにきずくだろう
74イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:34 ID:dDPfaxFH
>>73>>68にたいしてね
安価つけわすれた
75イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:44 ID:fePuDySJ
行進の意義って元は18、9世紀の戦列歩兵からだったハズ。
命中率の悪いマスケットを少しでも当てるため火力を集中される兼、
無線など伝達技術がロクに無いから行動しやすいよう整列させてた。……と、思う。
76イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:11:28 ID:duDuwr+3
臨時国会を招集して、自衛隊出動の可否を論議してなんて悠長なこと
やったのかなーなんて想像してた。
 どこの国家から侵略されたのですか?
 敵とはなんですか?暴徒との違いを明確にしてください
なんてね。こんなんやってたら1ヶ月くらいかかりそう。

まぁ、そんなこと真面目に検討してたらラノベなんて書けないけどね。
77イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:16:04 ID:duDuwr+3
>>73
だって、剣と甲冑だぜ。現代の常識じゃ「武装兵力」と見做されるかどうかも怪しい。
異常者(カルト)の集団じゃないかなぁ。警察の範疇と思われそう。
78イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:18:35 ID:W6x9rGZ8
>>76
国会議事堂と首相官邸の周辺は帝国に荒らされていたので、国会は開けなかったと思うよ。
そういう場合、どこの誰が指揮をとることになってるんだろう?
アメリカの場合は副大統領は別の場所にいるらしいが
79イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:23:01 ID:dDPfaxFH
>>77
数を忘れてるぞ、得体の知れないゲートから尋常じゃない数の
兵士らしき集団が出てきてんだよ
警察だけでは手に負えないのは分るだろ
80イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:00 ID:4js1WG90
国政が麻痺となると次の指揮は新宿の都庁じゃないかな?
現場が都内だから災害派遣要請は出せるだろうし。
81イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:25:15 ID:dDPfaxFH
>>76
国会召集する必要あるのか?
自衛隊出動は総理大臣が決めるんじゃないの?
82イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:33:18 ID:vXWA/sai
>>80
さすがに災害派遣は拡大解釈過ぎるんじゃないか?
都道府県知事でも治安出動要請はできるんだし。
83イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:35:11 ID:4js1WG90
首相自体は生きてるかもしれんけど、官邸や議事堂にいたんなら
場所が場所だけに混乱のど真ん中だろうな。
84イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:35:35 ID:W6x9rGZ8
>>79
ただ、相手が帝国の人間兵なら、
機動隊も数を揃えられれば、
放水車と盾と催涙ガスで何とかなりそうじゃね?

流石にオークとか人外は無理だろうけど


>>80
もしかして、リアルな話、内閣と国会がテロで潰れた時
誰が国の指揮を取るのか決めて無いってことは無いよね?
85イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:35:44 ID:dDPfaxFH
治安出動が総理大臣命令と徒道府県知事命令で出せるみたいだね
武装が必用だろうから、都知事か総理かが出したんだろうな
86イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:37:04 ID:duDuwr+3
>>81
法整備がないだろう。
外国からの侵略なら総理大臣の命令でいいだろうが、異世界からの侵略を想定した法は無い。
PKOの最初の頃にすったもんだした論議があるはずだと思うんだけど。
PKOは結局派遣をやってから法を作ったんだったよな。
今頃は異世界kらの侵略を想定した法律を作ってるんだろう。ついでにゴジラが出現したときのことも入れてほしいw
87イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:38:38 ID:duDuwr+3
>>85
お、法はあるのか。知らんかった。
88イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:40:49 ID:W6x9rGZ8
>>86
国内で起こったことだから
暴動、内乱による治安出動で対応出来る。

もし、それが難しいなら、自然災害扱いで
災害救助という名目で出動できる。
89イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:24 ID:dDPfaxFH
>>84
おいおい、その機動隊をどこからもってくんの?それも早急に各県からかき集めんの?
相手は6万だよ
機動隊がかわいそうだw
90イラストに騙された名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:29 ID:duDuwr+3
>>88
暴動、内乱か。使用できる武器が制限されそうだな。
無制限に兵器を使用して銀座が破壊されてもこまるし。

納得した。
91イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:42 ID:WH8VMj6l
>>89 機動隊の催涙ガスを舐めちゃいかん。この場合水平撃ちを躊躇う理由はないし。
場所が場所だし、皇居の城壁の中からガスぶち込めば、百倍までくらいなら相手に出来るんでは。

…一方その頃、立川駐屯地のヘリ部隊に電話をかけて、近場のドラッグストアから、
ありったけのドメストとサンポールと灯油用ポリタンクを買い占めるよう助言する伊丹であった。
塩素ガスレベルでもこの相手ならガチ有用だろう。実戦で死者を出したことがあるんだぞ。
92イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:07:44 ID:kQD8fwEp
>>89
そう。それが最大の問題。
主要幹線道路で帝国軍を食い止めることは可能だろうけど
背後に回りこまれて包囲されたら怖いね。
93イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:11:47 ID:BOkLf1IT
>>91
催涙ガスの効果は認めるよ、効果的だろうね
城壁内からなら安全だしね、でも>>84は帝国兵の全てを機動隊で対応させる気みたいだし
催涙ガス弾、足りるの?準備時間もそんなに無いはずだよ
持って行けるのは常備分だけだろうし、拳銃の弾も十分とは思えんし火力も足りない
94イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:15:34 ID:kQD8fwEp
あと一番嫌なパターンは、
ゲートが開いて帝国軍が攻めてきて
真っ先に現場に到着したのは米軍のヘリだったという展開。

しかも、目の前で人が殺されてるので、
緊急事態であると解釈して救助活動をやろうとしたら、
基地からの命令は
「引き返せ。救助活動は許可しない」
95イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:22:47 ID:BOkLf1IT
映画に有りそうだなww
それを無視した主人公が救助を始めたり

伊丹が要らなくなるw
96イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:25:27 ID:ePnRBDEj
>>95
日航機事故に時に実際にあったことらしいよ。
なんで引き返したかは未だに謎らしいけど。
97イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:29:24 ID:lIMjM3FN
>>91
ガスってのは風向きとかを考慮に入れないとならないので屋内以外だと使用が難しい。
毒ガス使用の第一次世界大戦でも被害を出していたり。
98イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:14 ID:qbg8e0lf
ふと思ったんだが、風魔法とBC兵器って相性良いよな。
99イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 00:58:22 ID:dEnMiF4v
>98 賀東スレにコピった。こっちじゃ当面無理だが、サンテレサ島ならBC兵器の概念理解した風魔法使いがごろごろいそうだし。
100イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 01:06:28 ID:4FH38OKw
そもそも国内でなおかつ避難民のいる場所で致死性BC兵器なんかどう考えても使えないだろ。
101イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 01:07:41 ID:kfdR10rv
>>99
犯罪教唆ギリギリだな。まあ。逮捕はされんだろうが、一応ボリスに通報しておいたぞ
102イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 02:37:22 ID:lIMjM3FN
部屋の電気が消せないボリスさんか
103イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 06:22:00 ID:7dZK/DOc
>>65
手の振り方から足運びや目線に至るまで統一した行動を取らす事を、
それこそ疑問に思う事が無くなるまで延々と続ける事で、兵士は上官の命令に従い、
部隊の規律や活動を他の隊員と協調して規律を守って行う事に疑問を抱かなくなる。
行軍の訓練に限らず、軍での訓練は朝の起床から床の片付けまで、バカバカしいまで規律を重視するのはそのためだよ

ま、一種の洗脳だけど。
これがあるから、軍隊、特に陸軍は規律正しくなるのだから仕方ない
104イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 06:24:54 ID:7dZK/DOc
>>67
押し戻すのに七日ではない
敵の反撃が始まって二日で押し戻されたというから、残り五日間は多分、事態が事態だけに政府の方が対応出来なかったのだろう。
警察が対処するか自衛隊が対処するかでもめたり。
政府としては正体がわからない相手にどう対処してよいか苦慮して、延々と閣議に費やす。何て事は充分にありえそうだ
105イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 06:34:37 ID:7dZK/DOc
>>73
当初は侵略だと思わなかったってのは充分にありえるよ。
よくわからんが、剣や槍で市民を虐殺している暴徒がいる。
連中には妙な動物や怪物もいるようだ。とにかく対処しないと駄目だろう

って感じで、当初は警察や機動隊に対処させようとしたってのはありえそうだ。
警官隊を集めて対処させようとしたが、数が多いから対処しきれない
仕方ないから治安出動を決めて、自衛隊に対処させたって感じか
106イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 06:45:35 ID:7dZK/DOc
>>84
>もしかして、リアルな話、内閣と国会がテロで潰れた時
>誰が国の指揮を取るのか決めて無いってことは無いよね?

実を言うとずっと決めてなかったのだけどね。小泉政権で有事法制が整備され、ようやく決まった
有事で国会や内閣が機能不全に陥ったとき、残った議員などで会議を作り行うことになった


>>89
可愛そうだって言っても、そのような事が起きたら警察隊が最初に対処することになるだおるね
実際のとこ、暴徒相手なら、六万だろうが七万だろうが、数千人程度の警官隊でも対応できない事はないのだけどね。
強固な意志で統一されて組織として成立した集団はともかく、市民が集まって暴徒化しているだけなら案外ともろいものよ

ま、六万もの軍隊が相手では武器が剣や槍でも、警官隊の拳銃やSATなどに配備された少数の自動小銃では対応し切れなかったでしょうが。
それが理解できるまで、警官隊が多数死傷したってのは、充分にありそうだ
107イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 10:26:28 ID:BHDkZebc
>>103
スレチだが新城は規律の代わりに恐怖で統制していたからな、正しく魔王

>>106
個人としては主攻撃が皇居に集中したので、他の直接的な被害はそれ程では
ないかと、間接的なパニックは凄いだろうけど
多分、遠征軍の主力は皇居外苑(西丸下)でなます切りになったと思う
108イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 11:19:36 ID:rkVWVThv
ゲートを越えた帝国側の指揮官がどの様な行動指針を持ち、行動したかによって、その後の日本側の対応が異なって来ると思う。

例えば、開戦一日目
伊丹が群衆を皇居に誘導、皇居内に籠城、各門を閉じ、伊丹の指示で皇宮警察隊がMP5等で防御戦闘の準備を開始。
帝国側の指揮官、銀座のビル群を何の建造物か理解できず、逃げる群衆を追って、皇居にたどり着く。
帝国側の指揮官、皇居を今まで経験した戦闘より日本側の主城と認識し、攻城戦を決心し、主力で皇居を包囲、一部に抵抗らしき行動をした
警視庁と総理大臣官邸と元老院と思われる国会議事堂を包囲。
このあたりで日没を迎え、夜間の行動力の無い帝国軍側は行動停止、宿営(本営を皇居前広場に構え、日比谷公園等も)をする。

日本側、一般民間人より携帯等で110番による通報ガ入り始まるも回線がパンク、各交番,PCの警察官より通報も有るがこれも群衆の避難誘導中に
帝国軍兵士の攻撃を受け、拳銃で抵抗するも多勢に無勢で各員殉職し、通報半ばで詳細不明のままとなる。
日没後、皇居内の伊丹より市ヶ谷の防衛省に状況報告、防衛省土曜の為、当直担当らは伊丹の経歴より信義に疑いを持ちかつ防衛大臣及び
総理大臣より明確な指示が無い為、統合幕僚長を始めとする各幕僚長及び各部長?の非常呼集に奔走する。
総理大臣は立川防災基地にヘリで移動し、各大臣を招集するも各大臣が揃わず、閣議が開けず。
都知事、事件を知るも詳細不明ながら総理大臣に非常事態の宣言を強く迫るも詳細不明を理由に拒否される。

なお、携帯等で回線がパンクする前に119番による通報を受けた東京消防庁も各消防署に救急車等の出動を命じ、出動した各救急隊員も
上記の各交番,PCの警察官と同様に人命救助中に帝国軍の攻撃を受け、殉職者を多数出したものと思われる。

銀座一帯で生存者は地下鉄の駅及び地下街等の偶然地下にいた者か、異変に気付きビルの上層階に居て、階段,エレベーター,非常階段等に
に机,ロッカー等でバリゲードを築き、帝国軍兵士の侵入を防ぎきった一部の人々のみと思われる。

こんな感じでしょうか?。
109イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 12:29:04 ID:BHDkZebc
霞が関方面の対峙ラインが六本木通りか、桜田通か、内堀通りなのかがポイントかと
110イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 12:42:47 ID:XrdKw7tJ
伊丹が避難誘導をした時には桜田門以南の官庁街は全滅ってことしかわからんな
111イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 12:58:30 ID:BHDkZebc
>>109
六本木通りより上、つまり永田町へは上り坂がかなりキツイからそれ程、部隊も浸透できないと思われる
あそこには常時警備の警察官も多いし
112イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 13:12:43 ID:w6geIcPp
相手が六万となれば、例えば中世の装備であっても簡単には倒せないよ
M2重機関砲あたりが配備されているならともかく。
警官隊に配備されている少数のミニミ軽機関銃や89式小銃では対処しきれまい

クロスボウや合成弓も、強力なものは銃に負けない飛距離や殺傷力があるしな
さらに新生竜は機関銃では対処し切れないようだし
皇居に配備された皇居警察や警官隊では圧倒的な数の圧力の前に押し切られるだろう
113イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 13:24:10 ID:BHDkZebc
クレヨンしんちゃんみたいに警察の装甲車が突撃するとか色々やりようはあるかと
遠征軍はビル街で分断されるでしょうし
114イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 14:00:11 ID:w6geIcPp
現在の自動小銃の有効射程距離はせいぜい300メートルに過ぎない
歩兵同士がそれ以上の距離を撃ち合うような戦闘は、現在の戦争では考え難いので射程距離は重視されていない
クロスボウの有効射程距離は100メートル弱程度
200メートル以上の差があるといっても、数の圧力には厳しいからな。

おまけに自動小銃の装弾数はせいぜい30発だ。
数千丁も用意しているならともかく。警官隊に配備された自動小銃は少数だろう。
六万もの軍隊の数の圧力にはとても対処し切れないと思うが
115イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 14:18:38 ID:E2Yk4xXc
帝国の占領地が広がるにつれて兵力は分散して
各部隊間の連絡も遅くなるから
局地的には機動隊が制圧する場面もあるだろうが
完全制圧は難しいだろうな。
116イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 14:19:44 ID:BHDkZebc
主力は皇居に拘置、他に多数がビル街の迷路にはまっていると思われる
霞が関・永田町へ向かった数はそれ程でもないかと

大通りを警察車両でバリゲードとしてそれを盾に催涙弾や放水で戦列を
釘付けにすれば対抗は可能かと
高層庁舎から机やキャブネットを落としまくってもよい
あの年代なら官僚の中にも火炎瓶作った経験のある奴はまだ何人かいるだろうし
117イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 14:56:23 ID:BOkLf1IT
トロルやオークに鎧着せて、盾を前に構えた状態で突撃させたらすごそうじゃない?
実際、5.56_弾じゃ突進止められなかったんだし
薬等で興奮状態とかだったらL4Dのタンクみたいになるかも
118イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:18:12 ID:w6geIcPp
ハンドガンの有効射程距離はせいぜい50メートルだよ
実際に使用されるのは20メートル以内であることが多い
一般の警官隊が保持しているニューナンブのようなチンケな銃では弓や弩も侮れない武器だよ
フィリピン独立戦争では30口径の銃弾を六発も食らっても襲ってきた兵士がいたそうだから
ニューナンブの22口径では歩兵相手にもどれほど止められることかわからないよ

やはり自動小銃くらいは用意しないと対処できないだろ
119イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:22:14 ID:sMNPIG3B
もう俺には何を言い争ってるんだかサッパリだよ
120イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:27:22 ID:w6geIcPp
>>116
暴徒相手ならともかく、軍隊相手にはバリケードでは対処が難しいだろう。
竜は知らないが騎兵の突進力はバカにならないしな
多くの国の暴動などで少数の警官隊が圧倒的多数の暴徒に対抗できるのは、それが組織として統率が取れていないからだ
少数の部隊であっても、装備の優劣と質の優劣で各個撃破できる。
しかしれっきとした軍隊が相手ではそれは無理だからね。
付けの刃の対処法ではどうにもならないと思うよ
121イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:41:46 ID:6uDVwQ/L
結構スレ伸びてるな
122イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:47:03 ID:V6IKWqMw
しかも軍オタどもがぶーぶー言い争ってるだけ
123イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:47:52 ID:BboAnIid
中身はあんまりゲートの話をしてないけどな
124イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:50:18 ID:E2Yk4xXc
放水車と催涙ガスでどこまで中世の重装歩兵に対抗できるのか見てみたい気はする。
数万人の敵に正面からぶつかったらヤラレるだろうが、
上手く分断して各個撃破していけば、いい勝負になりそうな気がする。

敵にとっては土地勘の無い地域だし、無線装置も持ってないので
離れた部隊間の連携もままならないだろう。

ヘリを使って背後に展開したり、ビルの屋上から狙撃したり、いろいろできそうだ
125イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 15:58:01 ID:BOkLf1IT
どうしても機動隊を帝国兵と戦わせたいみたいだな
軍オタの中に、警察オタも混じってるなw
126イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 16:38:12 ID:dg39W7Is
ゲートの銀座側防衛に2万、で東西南北に道路が伸びてるけど
重要度の決めようがないからとりあえず四方に1万づつで計6万か。
近所に慈恵医大とか聖路加とかあるけど、ここに数百でも突入されたら、
銀座の通行人虐殺どころじゃない惨事になるな。
市ヶ谷がどれだけ腹をくくれるかで死人が数万単位で変わってくる予感。
んで数万規模の人員を救えても国会で野党に弾劾されそう。
127イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 17:15:27 ID:qhgVBJCC
とりあえず数の多さが目立ってるけど
読者のように天の視点から見れるて状況判断できるのならともかく
前線から「何か敵に魔道士のような者が多数居り無視できない被害を受けております」
って報告が来たらチョットは躊躇して攻め方を考えると思うんだよね
いくら勝っても弱いと思っていた相手に軍が甚大な被害受けてたら褒美どころじゃないし
128イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 17:23:48 ID:rkVWVThv
開戦一日目が土曜日で有る事を考えると官庁街は当直等の最小人員しか残っていなかったと思います。
この内、まとまった火器を有する集団は銀座から近い順に@皇宮警察隊,A第一機動隊,B警視庁?,C総理大臣官邸,D防衛省?,E第五機動隊+特科車両隊,F第八機動隊
この辺りかと思います(ゲート1巻には“第四機動隊”の名が挙がっていますが現在は立川市の立川防災基地に配属)。
この内、MP5以上の火力を装備しているのは防衛省(軽装甲車の車載型)ぐらいなので5万人規模の武装集団(火器等を装備していない)の鎮圧には力不足と思います。
ゲート1巻に有る通り、半蔵門からの避難民の脱出路の確保及びに皇居内への補給線の確保の為、永田町〜内堀通りの線を第五機動隊+特科車両隊に守らせ、
皇居への増援は第一機動隊,第八機動隊,防衛省の軽装甲車等で“二重橋濠の防衛戦”で帝国軍主力を2〜3日拘置させ、時間を稼ぎ、準備の整った第1普通科連隊,第一空挺団,
第34普通科連隊+第1戦車大隊あたりで帝国軍主力を5日目から包囲たこ殴り状態でゲートまで押し返す。

>>119>>122>>125
俺も書き込んでて、何が何やらw・・・。

ところでレレイは貧乳ぽいけどカトー師によれば姉は“ボン、キュ、ボーン”と言わしめているが、彼女もそのような体形になるのかと
あと、ロォリィ聖下は12〜3才位で亜神に昇神したけれど、伊丹を誘惑している所を見ると成人男性の・・・あ、聖下 いらっしゃ_ __ _
129イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 17:34:27 ID:BHDkZebc
当座でできそうな反撃方法

高層階からモノを落とす
車のガソリン抜いて火炎瓶を作り、落とす
無人の車をアクセル全開で突撃

後、騎兵はアスファルトで脚をやられて直ぐに戦闘不能になるかと
130イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 18:04:00 ID:V6IKWqMw
いい加減 軍板でもいって『僕の考えた 二重橋攻防戦』でもやってろよ軍オタ
131イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 18:04:43 ID:rS69ByWG
自衛隊は土曜日に部隊集めて、弾薬を補給処に取りに行って、交付して
中隊以上が駐屯地を出るまでかなり時間が掛かるな
どんなに早くとも土曜日の夜半以降だろう

最速で日曜未明に空挺普通科大隊、1普連から半個連隊、32普連からも半個連隊とかそんなもんでしょ
警察の防衛線を補強する程度だね

34連隊戦闘団の展開と加入は水曜以降かな、北東側の手当が無いまま一気に攻めるわけに行かない気がするが…
その頃になれば12旅団も一部現れるだろう、週末近くになれば44連隊戦闘団や12旅団の連隊戦闘団を投入できるかも
それまでは、警視庁機動隊が特別機動隊まで動員し、関東管機や埼玉神奈川千葉の増援を得て防衛線を支えて東側包囲するしかないわな

南関東直下型地震の災害派遣でなら発災から24時間で数万人を展開投入可能なハズだけど、戦闘するとなると話は別だろう
7日で撃退できたのはかなり理想状態な気がする
132イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 18:07:51 ID:4FH38OKw
原作に断片的にしか書いてないことだからいくらでも考察広げられるんだから
そろそろ自重してもらえんかね?
133イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 18:08:48 ID:E2Yk4xXc
>>131
首都近郊にはヘリ部隊がいくつかいたはず。
密集して進軍する帝国軍に空から機銃の雨を降らせれば
かなり効果的
134イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 18:40:57 ID:V6IKWqMw
だーかーらー 軍板でも行けって!
135イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 19:01:33 ID:V6IKWqMw
そう言や特地のトイレットペーパーの消費量はどんなもんだろ? 流通量の増加をみるに、新居浜の工場の一つや二つなんて すぐに追い付くんだよな
136イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 19:12:05 ID:aNaHU7+2
>>128
レレイの姉は義姉じゃなかったか?
137イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 19:21:41 ID:V6IKWqMw
姉と義姉 両方記載されてて真偽は不明
138イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 19:40:13 ID:4GzPPoUa
>>135
特地の一般人に買える値段で供給できるだろうか?
イザとなったら中国製?
139イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 19:49:49 ID:V6IKWqMw
歯ブラシとトイレットペーパーは民生の必需品。
どこ整でもいいから普及させたいところだ
140イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:05:04 ID:BOkLf1IT
もったいなくて尻を拭くのを躊躇する特地人、ハミガキコに顔を背けるキャットピープル
T字の剃刀も売れるかも人にも亜人とかにも
141イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:13:15 ID:V6IKWqMw
自分が指摘したいのは、日本が特地より撤退したあとの事。
紙をすく技術があれば文学にも継承できるし、歯ブラシは塩を利用する事で口内衛生の向上につながる。
T字は…どうだろう簡単に出来るのかなぁ?
他にもキニーネやゴムの育成にも力を入れたいと思ってる
142イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:22:50 ID:BOkLf1IT
紙や作るのや、歯を磨く習慣は普及させるのにはそう難しくないだろ
日本でも昔からある事だし、高度な技術もいらんし
キニーネとゴムわどうだろう?
現時点で自衛隊の撤退はありえないから、有る程度は日本側に頼っていていいんじゃ

143イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:29:49 ID:V6IKWqMw
そう『現時点』では自衛隊は撤退しない。
が今後はどうだろう? ゲートが閉じる可能性は? 政治的判断で特地を放棄する可能性もある。
いづれにせよ神(あるいは作者)の出目しだいな訳でして…
144イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:44:58 ID:zDziAV6x
145イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:45:49 ID:zDziAV6x
146イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:47:54 ID:4GzPPoUa
>>141
アンタJAICAの人ですかw
自分は農業支援が先だと思いますね。
医療や公衆衛生だけ発達したら
人口増で食糧危機になりますから。
147イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 20:56:03 ID:V6IKWqMw
>>146
いやいや一般人ですよw
確かに農作業も重大ですね。でも作中 あちこちから農産物が集まってきている記述があるから、わりと大きな農場があるとおもいますよ。
品種改良の事はよくわかりませんが、帝国との講和がすむまでには初段をつけたいですね
148イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 21:15:37 ID:aP0vQLS/
>>143
やはり職人集団を呼んで、アルヌス軽工業地帯まで発展させる必要があるな。

中世世界で工業は無理という意見もあろうが、巨人型空中戦闘機械を開発した
バイストン・ウェルという実績もあるしな。
149イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 21:18:54 ID:BOkLf1IT
>>143
特地から撤退する・ゲートが閉まる時はできる限りの事をして、後は見捨てるしかないだろ
戻れるか分らんのに日本側に収容するのか?
無責任かもしれんがそうするしかないだろ、撤退する様な緊急事態だ、有る程度
割り切れないとアルヌスに取り残されたり、日本が被害をうけるかも
150イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 21:26:57 ID:V6IKWqMw
バイストン・ウェルw
いやでも軽工業が500年分のブレイクスルーを手に入れたとしても、周辺国家との兼ね合いが厳しいのでは? パワーバランスの問題が
151イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 21:41:20 ID:KfkQwLqU
工業にしろ産業にせよ積み重ねた経験や学習で積み上げてきた下地がなく、
文章による伝承がほとんどできなくては遠からず歴史の中に消え去るかと。
152イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 21:53:56 ID:Cc+XNk0u
ひどい言い草だけどさなんで特地の開発に手を貸さなきゃいけないの
いや、それが人のためになるのは解るけど
それは税金かけてやることなの

いやま、なんで人道支援を国家が税金で行うのかで地域の安定化ぐらいしか知らん男だけどさ
そこは特地で何故っていうのと、比較として現実では何故行うかを教えて欲しい
いやま教えて君な恥知らずな物言いだけど
正直よく解らんからどれほどまでの主導での開発や出費が適正なのかとかのバランスが全然解らんし
例えば目的が地域の安定化ならある程度の自給自足っていう目標があってそのために出せる予算とやりたい開発の問題になって
   目的が市場を作ることならある程度の雇用とかそういう開発っていう目標があってそのために出せる予算とやりたい開発の問題になる
で、目的によって出せる資産も開発の理想図も変ってるじゃん
で、俺はその前段階の問題設定自体も適切なのかも判らんのよ
そのなんというか全く知らないからその話について常識を働かせられないというか、バランスが取れない
153イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:02:44 ID:rS69ByWG
特地の資源を採掘して利益を得るために、最低でも宣撫は必要だよね
特地の民衆を雇用するなら教育や公衆衛生に手を入れて底上げもしたい

まあ、新しい土地が手に入って、まず人道支援やら教育支援やら農業支援
といったあたりが思い浮かぶのは日本人らしいな
154イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:08:37 ID:BOkLf1IT
>>152
欧米の植民地支配を思い出したw
155イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:18:58 ID:rS69ByWG
ゲートが日本に開いたのは、特地の民衆にとっては僥倖
神に感謝しないとな
156イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:25:24 ID:V6IKWqMw
>>152
特地は資源の宝庫と仮定されている。
仮定として地球と同じサイズなら、1500年以上前とおなじだけの資源量がある。それがまるまる日本国のものになるチャンスである。
特地の住人に寛容なのは彼等を搾取して(人権コストが激安。しかも親日)各種事業が安定拡大する事。
しかし、ゲートの特異性にリスクも多く、いつでも特地より撤退しなければならない。
つまるところ『事業』なのだ。早く安く確実に 官民ともにそれを熟知している
157イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:27:57 ID:dEnMiF4v
>>144 アメリカが古過ぎて要らんって言ってるだけだから、そのまま自衛隊に貸与し続けるって扱いで法的な問題はない。
レストアについては、技術的な意味合いなら、出来る。
これだけ完全な形で残ってれば100%レストア出来る。Tank Restoration で画像検索すれば判ると思う。
(まぁ…これレストア屋に売った金で、新品の装甲車を購入したほうが効率的に戦力化出来るとは思うがね)
158イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 22:34:44 ID:V6IKWqMw
>>151

> 工業にしろ産業にせよ積み重ねた経験や学習で積み上げてきた下地がなく、
無論その通り。中世までの徒弟制度では技術の継承が限定されてしまう。
だが、自衛隊を通してだが、技術は文章と共に残る可能性が高くなる。中国あたりは皇民化などと言うだろうが、アルヌスの住人を保護し、教育を与えるのも その一環なのだ。
159イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:00:16 ID:9VoYmTE1
>>156
それもあるけど、それ以前にゲートの大きさによる、輸送量の制約ってモノもある。
原油なんかの液体系は、それこそパイプラインを通せば問題ないかもしれないが、鉱物系はそう容易くは行かない。

例え採掘出来たとしても、まさかコマツの巨大鉱山用ダンプに一杯の状態でゲートを通過して、銀座を突っ走るワケには行かないだろう(間違いなく、日本の車道は走れません)。

自然と現地に精錬、精製施設を作って、ある程度製品化(金属系ならインゴット)した状態で運ぶのがベターかと思われるが……やっぱりゲートが一か所しか無い状態って事は、どう考えても特地から日本に持ち込める量そのものが、限定されてしまうのではないだろうか?
160イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:09:44 ID:BOkLf1IT
そのあたりはもう諦めるしかない、トレイラーでピストン輸送するか
小型の電動トロッコで日本側に運ぶしかない
161イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:12:31 ID:KMeHrAk6
>>159
>コマツの巨大鉱山用ダンプ
それこそ鉱山内のみで使われているんだろ。鉱山→港間は普通ダンプだと思うが。
積出港併設というところもあるかもしれないが。
162イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:12:58 ID:qbg8e0lf
まぁ六万人の軍隊を送り込めたんだから、それなりの広さはあるんだろう。
六万全部が通り抜けるまで数日かかった、なんていう描写も無いことだしな。
163イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:14:54 ID:KfkQwLqU
>>158
>だが、自衛隊を通してだが、技術は文章と共に残る可能性が高くなる

そこらは継続して続けないと根付かない。
根っこがない場合、知識が残るだけだと変化していくだけ。
そしてゲートは不安定。
164イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:16:03 ID:BOkLf1IT
>>162
ゲートの広さはトラック約4台分
165イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:18:34 ID:KMeHrAk6
>>163
そもそもそれほど長期間存在できそうもないよね>ゲート
自衛隊が六芒星の要塞なんて作るから、消滅しないで済んでいるだけのような気がする。
166イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:19:42 ID:V6IKWqMw
>>159
無論その通り。
現地住民を現地スタッフにまで育成するのは大変だが、スタッフとなれば精製工場での活躍が期待できる。
ネックとなるのが運び出しだが、これはもうトラックか列車(アルヌス―銀座)しかない。銀座も迷惑だが、インフラは国内でも強硬せねばならないのだ。

先ほど貴方が書かれた通り、日本国が撤退する可能性もある。
その時は区別なしに引きさかれる運命にある。たとえ違う世界に憧れても。
167イラストに騙された名無しさん:2010/10/10(日) 23:29:51 ID:V6IKWqMw
>>163
根っこがない場合、知識が残るだけだと変化していくだけ。
軽工業なら緩やかな変化で許容できると思うが?
168イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 01:16:54 ID:0EIAnnTi
>>159
それこそ鉄道ですよ
ゲート部分は単線でも浜松町〜アルヌスで所要時間15分なら1日1万トン以上輸送できまっせ
169イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 01:31:43 ID:IGdo/NZu
東京メトロ銀座線でも都営浅草線でも延長すればいいからな
鉄道工事も短期間で済む
170イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 01:54:29 ID:0lMdryC9
上でも書いてあるように閉じるか残るかわからんのにそんなもの通せないって。
171イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 02:05:30 ID:813hCQhG
閉じる時に線路が邪魔になるってのも考えにくいし、線路だけ通して、
DD51ディーゼル機関車か何か、単独で動かせて惜しげがない旧式機関車と捨てて構わない貨車
(機関車と同時期が多いだろうし、運用上も便利だろう)使えばリスクは最小で済むな。
で、地下鉄の旅客営業がない深夜に動かす。
…鉄じゃないんでよく判らんが、ゲージどうなのよ?機関車/貨車を改軌すればいいだけなのかどうか。
172イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 02:12:32 ID:0lMdryC9
直前に俺が書いたのを考慮しなかったとしても、地下通すには地下の基準の車両がいるんだよ。
あたりまえだがディーゼルは不可。まさか銀座から地上通すわけにいかんだろうし。
しかも信号システムに対応させなきゃならん。 

通すものが限定されている路線はスペシャルメイドと考えたほうがいい。
173イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 02:58:07 ID:0EIAnnTi
既存地下鉄乗入は難しいな
トンネル掘って旧汐留で地上に出すか、大井まで掘るか…
銀座の地下にループ線を掘って深度を稼ぐとか大事業になるのは間違いないw
だが、元は取れる投資だろう

で、空間利用の効率から考えると自動車よりも鉄道の方が良い
資源輸送は大量・定量・定時・拠点間だから鉄道の利点が最大限活かせる
174イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 03:27:08 ID:uI+I1APw
>>152
何を熱くなっているんだw
175イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 03:54:29 ID:vf5zKnW3
素人軍事談義に対するのと同じじゃね?
特地を支援する理由なんてないのに、一方的に助けて当然みたいに延々論じられると、
「原始人を文明化してあげる」「蛮族に手を差し伸べてあげる」みたいに感じて変な気分になる。
176イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 04:07:18 ID:MYguxJV2
まぁ、求められれば支援はできる限り応じるべきだけど、
現状それほどの支援が必要とは思えないなぁ。それなりに暮らせているわけだし。
もし求められずに支援をするのならば、あくまでも日本の国益のためだろう。
177イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 05:39:17 ID:1ChLWX2g
>>175
>>130 134ー5 137 139 141 143ー4 150 156 158 166ー7の者です。日付かわってIDかわってます。
ちなみに自分は『国益派』です。一般人なんですが元自なんで日本の(門の外に)危機に恐怖してます。
特地における自衛隊は大丈夫でしょう。弾薬と燃料はアメさん方が負担してくれるので。
で国益派の自分が論陣をはるのは 特地内に親日派を増やし、有形無形の牙城を創る事にあります。
特地で日本式の教育をうけた人達が 大人として日本企業に組み込まれ、日本企業(日本国)の為に働いてくれるわけです。
また少数民族の保護は人道的に有意義であり、対外的にアピールできます。
重要なのは『帝国』には帝国でいてもらい、周辺国家へ日本国と同盟を結ぶこと(日本国ーエルベ藩王国のように)これにより日本国はより特地内にコミット出来るでしょう。
178イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 06:54:10 ID:2hrDyEWr
>弾薬と燃料はアメさん方が負担してくれるので

金は払う必要があるんだけどな。日本が。
179イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 06:57:29 ID:0EIAnnTi
>>178
そりゃそうだ
日本は無償援助されるようなレベルの国では無いし
180イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 06:58:47 ID:Ty3Z3akW
国土が狭く、資源が乏しいという、どうにもならない弱点を抱える日本の
弱腰外交・土下座外交の理由は色々あるけど、一番の根本的な理由はこれだ
特地の権益の確保は、その弱点を一機に解消することを意味する。
作中で現実の外交とは違う、強硬姿勢を見せることが出来たのは、それが理由ではないか
何て考えて楽しめたな
181イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:03:02 ID:Ty3Z3akW
>>179
自衛隊の弱点として、武器弾薬の不足をよく指摘されるけど
実際のところ、常時戦争状態のイスラエルとか、特殊な事情のある国を除けば、どこの国もそれは同じよ。
実際、砲弾や銃弾のような旧来型の安価な装備はともかく、ミサイルのような近代装備は高価で、先進国と言えども
充分に揃える事が出来るのは、アメリカくらいだ。
結局、有事には、同盟国同士で融通しあうしかないわけでね
北朝鮮と戦争中の韓国だって、ナイキの九割が使い物にならない状態だって問題になったが、そんなものだよ
182イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:05:51 ID:1ChLWX2g
>>177の続き
各王国は『日本国』の庇護のもと、一定の安定をもたらす。
自衛隊は低戦度戦術プログラムを彼等に伝え 訓練する。
訓練された兵達は中国本土(広州か済南あたり)に進攻しゲリラ活動に励んでもらう。
中国の軍事は諸国に比べ特別で7軍区に軍閥化されている。この為、陸軍160万人全てが掃討戦に投入される事はない。
この混乱に乗じて、日本国は資源輸出国として国連での発言力を拡大。尖閣諸島 竹島の領有権を新たに主張。
首相には無能な(風見鶏な)者が朝令暮改で世論を困惑。一方 防衛省、外務省が情報操作で外敵を国民に浸透させる。
後はアメリカ EUと協調し日本国を再び列強の一員と肩を並べる。
183イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:29:47 ID:MYguxJV2
>>182
どうでもいいんだけどさぁ、軍オタは軍事板に逝けって言っていた人のレス数じゃないんじゃない?
ぶっちゃけ「俺の興味のない話題はするな」って言っているようにしか感じないよ。
184イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:43:10 ID:1ChLWX2g
>>183
あぁ確かにいいました。
ですがちゃんと『国益派』だとも書いてるじゃないですか。それに誰だって自分の興味ない事例は嫌がるものでしょ?
185イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:44:38 ID:1ChLWX2g
あ あと自分はレレィ派です(ここ重要)
186イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:45:48 ID:0lMdryC9
やっぱ連休なんだねぇ。
187イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 07:49:05 ID:MYguxJV2
>>185
もっと穏便な言い方ができるでしょってこと。
何気なく割り込んで、話題を変えればいいだけじゃない。

ちなみに俺はテュカ派
188イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 08:01:01 ID:1ChLWX2g
>>187
確かに。ただもう終わってる攻防戦を延々と続けられると なんかムカついてしまって…
189イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 08:12:45 ID:uI+I1APw
中国に頼っている安い労働力と食料を特地に頼る。。。ってのは駄目かな。
特地は人口少なそうだし無理っぽいなあ。
190イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 08:27:30 ID:1ChLWX2g
早く帝国と講和(これが難問)して広域プランテーションを開拓しないとね。
人件費は中国とどっこいか、も少し安くなる。
とゆーか、講和がなれば内地のおじさん方が大挙して耕地を広げてくれると思う。(外務政策のあおりで減田につぐ減田で農地が余りはじめている)
191イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 09:11:27 ID:0EIAnnTi
>>181
まそのためのACSAですからね
けど日本はASMは結構な数備蓄しているらしいね
192イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 12:21:53 ID:kUsEOE/f
>>172
スペシャルメイドか・・・
萌える言葉だな。車両的にも、メイド的に考えてrも
193イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 12:35:57 ID:i6Q58zQv
でも結構書き込みペース速いなあ。確かに内政やら軍事やらグタグタ
書き込まれてるのが多いけど。キャラの魅力についても語ってほしいなあ。
までのスレでSEXが話題になったら盛り上がったみたいにさ。
ちなみに俺はテュカ派だ。
194イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 13:02:15 ID:0HRbgxLz
レレイ派の俺としてアニメ化する時はぜひ茅原実里で願いたい
レレイの台詞が脳内で長門有希のような感情を感じさせない、抑揚の無い声で再生されている
ただ、炎龍との闘いで人格の変わったかの様な台詞をどの様に脳内変換するか苦慮している・・・

それと、彼女の体形は特地での栄養状態と信じているが日本との交流で姉のように成るのは・・・
体形だけはティカがタイプなんだが
195イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 13:25:15 ID:Ty3Z3akW
三人娘の中でキャラが立っているのは、飛びぬけてロウリィだろ
他の二人はどうにも彼女の影に隠れているような印象だ。
もう少しレレイやテュカの活躍の場を出して欲しいって印象はある
196イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 13:37:51 ID:1ChLWX2g
全く乱れないレレイも一興。
そんでも 事がすんだら、むぎゅーと抱き締めてくれるんだぜ? 最高さ!
次点はヤオ。300年もののテクニックがポイント高し!
197イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 15:02:31 ID:iEKllx9d
これ単行本出てたのか

サイト掲載時代の奴を保存してたから読み比べてみるかな
198イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 15:08:14 ID:m/LiZ46j
エロについて語りたいなら地下に行ったほうがいいとおもうんだ
単独スレッドがあるかどうか知らないけど
199イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 16:00:59 ID:1w4AIbOe
>>197

うらやましいやつめ
200イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 17:01:33 ID:VOCgfWe7
だけど、ロウリィは伊丹にたんつ○少女扱いされたんだがなぁ
201イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 17:30:50 ID:Zsaf3CRJ
>>197
うpしる
202イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 17:32:38 ID:mcDjXWYH
とーとつですが。
自転車に乗ってるレレイをみたくなった。

特に理由はない。街中で見た娘がキャワイかっただけなんだが。
203イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:00:31 ID:Iek76C77
舗装されてない道でも走れる頑丈な自転車は庶民の足として重宝されそうだ
馬並みの速度を人力で出せるし
204イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:16:48 ID:yC1ourJe
>>202
バランスが取れないので
自転車に補助輪つけてガラガラ走るレレイ萌えww
205イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:20:24 ID:8H4ggnIu
池上さんが特地について分かりやすく解説する番組とか流れてんだろなぁ・・・
206イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:45:23 ID:84cH+YMC
海外の掲示板だとOnly in japanの嵐だろうな。
207イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 18:50:56 ID:yC1ourJe
>>206
韓国のネチズンと中国の人民網の掲示板は嫉妬の荒らしだぞw
208イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 19:12:21 ID:gTbNhwzt
>>205
池上さんが「特地では子供にイタミという名前をつけることが多いんですね。それは何故かというと、以前難民が…」
なんて解説しているわけかw
209イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 20:54:27 ID:MYguxJV2
ふと思ったのだが、なんでピニャ率いる騎士団は翼竜じゃないんだろう。
騎士団だから馬なのは当たり前というお約束的なツッコミはなしにして。
メリットとしては、基本的に直線距離で移動できることだろうけど、
それを上回るデメリットがあるのだろうか。
210イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 20:55:39 ID:gTbNhwzt
>>209
馬ならどこでも(どんな辺鄙な村でも)餌の補給ができるけど、翼竜は専用の補給部隊が必要ってことじゃないかな
211イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:52 ID:84cH+YMC
城壁やら関やら無視できるし、油と火種持てば砦や都市を焼き討ちもできるしで、
相当厳重に管理されてて皇女でも運用は認められてないとかじゃね?
212イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:16:37 ID:mcDjXWYH
>>209
翼竜は攻撃力があるから、お姫様の兵隊ごっこには割り当てられなかったんじゃね?
213イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:27:12 ID:1ChLWX2g
>>209
逆でしょ? ピニャ殿下の部隊は2線級部隊の御披露目役なんで、お馬さんでもあてがっておけっていう皇帝の判断だと思う
214イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:24 ID:ChxX3ivq
そもそも翼竜自体を飼育出来る環境や場所が、限定されるとか。
あるいは、乗り手を竜自身が選ぶとか。

某ロードスの時も、確かどこぞの亡国の王子様が、大層な試練を経てドラゴンライダーになっていたハズだし。

ついでにドラゴンに乗った竜騎士のみで部隊が編成出来るほど、竜が居るワケでもないでしょ?

まあ、仮に、翼竜で部隊を作れたとしても、それだけで運用するのは難いと思われ。
08のガンダムみたいに、小隊にMSを動かすパイロットが三人いても、残りの整備兵やらレーダー手が必要になったように、竜の世話をする立場の従卒が絶対必要になってくるし。
馬でさえ、世話をする専門の従卒が必要なんだし、まして肉食の竜にかかる世話たるや……どんだけーって感じかな。
215イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:34 ID:FLcO1AMV
竜は餌も肉じゃないと駄目そうなイメージがあるな
馬なら飼葉食わせりゃいいけど
216イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:53:55 ID:yiMtPikq
翼竜は個人財産(もしくは家の)じゃなかったか?
家を継ぐ立場でもない連中に実家が翼竜貸さないでしょ
217イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:59:45 ID:1ChLWX2g
翼竜がとんでもなく頭が悪い可能性もあるよ。
充分な育成をかけてじゃないと まともに育たないとか
218イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 21:59:58 ID:ChxX3ivq
>>216
個人資産だとしたら、どんだけ裕福な家なんだろうw

牛でも豚でも羊でも……まー、畜産用の家畜を喰わせるとして、一日一頭や二頭だとしても、年間維持費が洒落にならない事になりそうだ。
219イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:04:16 ID:ChxX3ivq
というか、この流れでふと思った、というか思いついたんだが……

伊丹が成り行きでドラゴンライダーになって、追撃してくる敵に向かって、MINIMIぶっ放してる、なんて図が脳裏に浮かんだんだが……

この場合に日本的視点で見た場合、必要なのは飛行免許なのかな?
それとも動物だから軽車両扱いで運転免許になるのかな?(笑)

日本の道交法は、騎乗型の動物の想定はしていても(仮に象に乗って移動する場合も、分類上は『軽車両』だったハズ(笑)、その動物が空飛ぶなんて事は想定してねぇから解釈に悩んでるんだけど、誰か答えてぷりぃず(ぉぃ)

まあ、それでひょっこり帰ってきたとしても、今度は滑走路の管制が、どうしたもんか悩むだろうな。
……性能的に考えたら、ヘリコプター扱いに近いのか……な?
220イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:15:28 ID:ChxX3ivq
>>203
非整地で走る事を想定するならば、自転車よりも馬のほうが絶対に良いよ。
一面平な草原に見えても、草でスリップしたり、見えないでこぼこに車輪を取られたり、意外とロスが大きい。
特地の道路事情が、土剥きだしで、雨には泥まみれな道なら、オフロード仕様の自転車である事が必須だが、アレは意外とメンテナンスが大変だし、工具も油も補修道具も必要になる。

ついでに言うなら、普通の人間でも『馬並みの速度を自転車が出せる』のは、あくまで『コンクリートで舗装された道路』だからだ。
土まみれ泥まみれ、石ころゴロゴロの地面だったら、運転するほうは大変だぞ。イヤマジデ。
221イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:25:02 ID:0lMdryC9
重曹の騎兵載せてる馬というとペルシュロンとかブルトンとかの重種馬か。
ばんえい競馬でみたが、一トンの巨体は強烈な迫力だったな。
しかも、馬力の表記に反して10馬力くらいあるしw
222イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:25:28 ID:mcDjXWYH
>>220
大東亜戦争では銀輪舞隊はけっこう活躍したらしい。

てな真面目なことが言いたかったわけではなくて、オレは
春風がそよぐ小川のもとを自転車でレレイが「らんら、ら〜ん」と口ずさみながら、
バンクを駆け下り「マクレー」の声援をうけながら走る姿を見たかっただけなんだ。

あれ?
223イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:26:56 ID:813hCQhG
>>219 空の乗り物で地上の馬に相当する奴の同等品だよな。
ウルトラライト・プレーン扱いでは。

>>220 こっちのローマ街道相当が使えるなら自転車は道路では有用かと。不整地なら同意するが。

224イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:33:10 ID:mcDjXWYH
銀輪部隊だった。誤字ごめん。
225イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:33:22 ID:MYguxJV2
貴族の子弟が多いそうだから乗馬は嗜みとして、中には翼竜を子供に与える風変わりな親もいそうだが。
絶対量が少ないか、個人所有ができない可能性が高いかなぁ。もしくは竜に乗るのは下賎なことと考えられているとか。
餌については俺も肉食を押すが、人を乗せられる大きさからいって体重に比べたら小食なのかな。牛一頭を食べれば1週間は食べなくても大丈夫とか。

まぁ、まことしやかな風説どおりだから騎士団というのが一番可能性が高いかな。ピニャだからw
226イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:36:40 ID:Kqk97V68
自転車の方がまとまった量を揃える場合有利だよね
馬の方が不正地には強いだろうけど、乗馬技術に生き物だから世話しないといけないからね
227イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:39:26 ID:0lMdryC9
自転車作るにも結構高度な技術がいる気が。
初期のみたいな木製で足で蹴って進む奴とかじゃない限りだけど。
228イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:42:15 ID:yiMtPikq
伊丹だけ取り残されたままゲートが閉まって、数十年後「恥ずかしながら帰って参りました」end
229イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:42:33 ID:ha1RnfFQ
>>219
当面は人力飛行機やパラモーター扱いじゃないかな?
免許とかはいらないけど、航空管制内での無許可フライトは航空法違反となるし、
航空機の進入路の高度制限、市街地での高度制限、
警備上でのフライト自粛など様々な制限もあるので
日本国内で勝手に飛んでると、逮捕されると思う。

大事故が起これば、当然住宅地での飛行は禁止になって
海や山でしか飛べなくなると思う。
230イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:45:04 ID:Kqk97V68
>>227
輸入しようよ
何でもかんでも作ってたら、可也の年月かっかってしまう
技術力が整ってから自作すればいいし
231イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:45:41 ID:1ChLWX2g
不法投棄されたチャリを無償投与なんてのもアリ
232イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:49:32 ID:mcDjXWYH
>>228
いや、バシっと敬礼決めて
「司令官殿の最後の命令がゲートを死守せよでありましたので、順守しておりました」
としれっと言う。

梨紗とかが
「また、ウケを狙って…」
と言うが、国民は英雄扱い。

でないかい?
233イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:51:48 ID:SSwrggMo
>>228
子沢山になっていそうだがな。
234イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:52:15 ID:1ChLWX2g
そーいや帝国には コロッセウムなんてやつはあるのか?
235イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:55:27 ID:Kqk97V68
>>231
無償は無いんじゃないか
格安で販売だろ、自立を促してるからな

236イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:57:40 ID:MYguxJV2
>>235
組合にはただという可能性はある。日本じゃごみ扱いだろう。
237イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 22:58:18 ID:ChxX3ivq
>>222
小川って段階で、河原は石ころだらけ……うん、マウンテンバイクにヘルメットと肘膝のサポ必須ですね。わかります。

>>226
確かに、銀輪部隊はスイスでも稼働していたけど、彼らは体力の化け物だからね。
連中、幾ら整地されているとはいえ、山岳地帯を25キロある自転車飛ばして移動するんだぜ?

並みの自衛官じゃ、それこそお話にならない。死ぬほどトレーニングしてないと部隊として稼働出来んよ。
まあ、特殊部隊向きではあるかも。自転車で移動すれば、エンジン音も、馬のなき声もしないわけだし。
238イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:00:32 ID:1ChLWX2g
>>235

ならば大人用(普通)が3ソルダ (オフロード)が5ソルダ 子供用が1ソルダ
239イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:00:37 ID:MYguxJV2
>>237
そういえば、米軍にマウンテンバイクを装備している部隊があるんだよな。今もあるのかは知らんが。
240イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:04:00 ID:1ChLWX2g
>>239
米軍じゃないが、欧州のどこかの国には正式配備されている
241イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:09:52 ID:Kqk97V68
>>236
「組合用自転車・ロウリィ印」って書いてあったら、絶対盗まれんなw

242イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:29 ID:1ChLWX2g
>>240
と思ったら既出でした
243イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:11:19 ID:ChxX3ivq
んー、大規模な自転車部隊は、今は北朝鮮くらいだよ。

何しろ、自動車やバイクを配備したほうが、手っ取り早いし、兵士の疲労も少ないからね。
スイスの銀輪部隊も、7年くらい前に解散してるし。

昔は自動車が貴重だったけど、今は、調達コストに見合った代物になってるから。
あくまで自転車はサブというか、補助的なモノだよ。

……そいえば、一時期、北朝鮮に大量の放置自転車が輸出されてるとかどーとかって話があったけど、冗談抜きに軍用にするためだったのかもな。
244イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:35 ID:ChxX3ivq
……すまん。

今、戦力的に色々と窮してきた帝国が、日本から捨てチャリを集めて、自転車部隊を作る涙ぐましい図が脳裏に浮かんできちゃった。
ママチャリに乗ってサーベル振りまわす騎士とか、チャリを立ちこぎしながら流鏑馬っぽくクロスボウを撃つ兵士とか……
245イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:19:17 ID:mcDjXWYH
自衛隊には銀輪部隊の延長からオートバイの部隊があるんだよね。
ガンダムにもオートバイを徴用するシーンがあるしね。
オレ的には>>241のような話になってほしかったw
246イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:21:45 ID:1ChLWX2g
死傷率が半端ないな… 前輪2輪後輪1のおばあちゃんチャリが安定感抜群で大人気
247イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:22:16 ID:MYguxJV2
>>241
いや、そういう意味じゃなくて、どうしても引き取り手のない自転車ってごみでしょ。
保管や処分だって金はかかるわけだから、ただで組合にあげても日本側には損はないわけじゃない。
それが組合の収入になるのなら「どうぞ持っていてください」状態だっていうこと。
波及効果として、自転車修理業成り立つだろうし。
もちろん、程度いい自転車を組合専用にガメても、文句を言われる筋合いではないがw

248イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:22:22 ID:mcDjXWYH
>>244
う、やった、オレ。
ワイルド7の飛葉の真似して、立ちこぎで両手離しでモデルガンを撃つ練習。
249イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:36 ID:1ChLWX2g
>>248
自分も飛葉ちゃんの真似をして左手でアクセル操作してた。チャリでもバイクでもやってたが、バイクの方が安定感があったな
250イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:49 ID:mcDjXWYH
>>249
左手アクセル…怖すぎてオレにはできん。
251イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:41:28 ID:813hCQhG
>>247 実は>>243の北朝鮮輸出がほぼそういう意味だったりする。
252イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:51:32 ID:1ChLWX2g
帝国軍再建のため軍馬を徴用される薔薇騎士団。
苦悩の末に総騎士団長ピニャはママチャリを購入する事になる。だが、時遅し 良質なママチャリは売り切れで女児向けアニメのシールの貼られた子供向けチャリを購入するハメになった。
果たしてピニャは騎士団を再建できるのか?
253イラストに騙された名無しさん:2010/10/11(月) 23:51:41 ID:uI+I1APw
>>247
まぁ、古着ジャージは無償提供されていたようだが。。。
伊丹がお古をレレイにあげて、目がキラーンだとしたら萌える。
254イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:56 ID:ArEgjNcY
放置チャリを無償供与はすでに内閣総理大臣織田信長でやった手だw
255イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:12:54 ID:bWGLc/7v
>>254

…古いよ つかそのネタはやろうとしてボツにしたのに…
256イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:21:44 ID:lFzYlfl/
>>247
そう言う意味ね、でも放置自転車って日本でも定期的に販売してるじゃん
組合に提供するにしても、お金とらないと後々突っ込まれたりすると嫌だし
販売することが前提ならなお更、少しでもお金を出させといたほうがいいと思うな
1トン千円位で売ってやれば良いんじゃないか
257イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:28:06 ID:LkI2rZCo
もう少し高くていいだろう。
前にも自動車に関して書いた覚えがあるが、こっちの自転車レベルでも、特地じゃ製造不可能な高精度工業製品の塊だからな。
車輪そのもの、チェーン、ギア、ブレーキワイヤー、ネジ一つにいたるまでいくらでも使い道はある。鍵やベルならそのまま売れるし。
258イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:32:21 ID:RmT08w8r
>>253
レレイ「イタミ、日本円が不足」
伊丹「そんなこと言われても、俺だってそんなに持ってないぞ」
レレイ「でも、商人の要望に応えるには、たくさん仕入れなければならない」
伊丹「・・・しようがない、この手は使いたくなかったが」

翌日、伊丹に呼び出されたレレイ、テュカ、ロウリィ。三人の前には官給品ジャージの山。

レレイ「イタミ、必要なのは日本円。それにじゃーじはあまり評判がよくない」
伊丹「わかっているって。とりあえず着替えたら一人ずつ写真を撮って、あとはひたすら着替えまくってくれ」
ロウリィ「こんなのに着替えて、どうするって言うのよぅ」
テュカ「お父さんがどうしてもって言うのなら、着替えるけど」
レレイ「意味不明。じゃーじなら、ニホンで新品が買えるはず」
伊丹「いや、お前たちが着ていたという事実に価値があるんだ──」

レレイたち三人が「ぶるせら」という言葉を知るのは、まだ先のお話し。
259イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:40:08 ID:bWGLc/7v
>>257
どうせ売却品だし、生産工業もないんだから 安くて良いのでは? 3〜5ソルダ銀貨で
260イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:46:25 ID:QJkXKqEV
贅沢言わんから3巻には主要登場人物の一覧イラストができればカラーで欲しいなあ。
集合写真みたいに一列に並んだやつ。

ところで1巻2巻の主要登場人物紹介ページ、特に2巻だと
あまりでてこない(言及すらされないような)登場人物もいるわりに主要な登場人物
が紹介されてないように思うんだけど。

>>183

ってフィクションの設定を元に色々膨らませるスレだから野暮なことはいいっこ
なしなんだろうけど…そっとしといた方がいいのかな。
261イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:47:11 ID:lFzYlfl/
>>258
ブルセラで売らなくても、写真その物を出版社に持ち込んで、写真集で売ったほうが
長期で稼げるんじゃないのか?
レレイ・ロウリィ・テュカにヤオを加えて特地4人娘の写真集2980円
262イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 00:58:49 ID:RmT08w8r
>>260
角が立つ言い方はよろしくないということ。
話題を振ってレスがつけば、興味があると思ってその話題で話を続けるんじゃないか?
でも別の話題を振って、そちらのほうにレスがつけば自然と収拾するべさ。
罵りあいになるよりは、まだましだと思うわけよ。
263イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 01:00:02 ID:rTulxwQo
>>261
ヤオは娘という容姿ではない感じがする。30台前後の大人の美女かな?
264イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 01:00:31 ID:RmT08w8r
書き忘れ。

>>261
冗談にツッコまれてもw
265イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 01:05:47 ID:rTulxwQo
>>254
内閣総理大臣織田信長、ナツカシー、あれ妙におもろかったなあ。
織田家の家紋がペンティングされた自衛隊車両とかかっこよかったし。
怜悧な豊臣秀吉、どこかすっぽけた徳川家康などみなキャラたってた。
って脱線しすぎか。

上で伊丹が小野寺少尉みたいにゲートの向こうに残されると確かに
子沢山になりそうだ。少なくても嫁候補は3・4人いるからなあ。
266イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 01:52:03 ID:ZYFDlEcR
>>263
ヤオはSM写真集だろう。

ヤオ 「そっ、そんなものを尻に挿れるのは変態だっ。
     し、しかし・・・伊丹殿が強く望まれるのなら・・・」
267イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 03:51:58 ID:wXBlbGNT
奴の凶運は大量に刷った時点での発覚とか奥付けへの情報漏えいとかモザイク掛け忘れとかいうろくでもない部分で発生するのが目に見えている。
268イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 04:07:11 ID:bWGLc/7v
>>263
ヤオは32〜3才だよ
269イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 04:28:31 ID:bWGLc/7v
>>260
ってフィクションの設定を元に色々膨らませるスレだから野暮なことはいいっこ
なしなんだろうけど…そっとしといた方がいいのかな。

自分は前にも書いたとおり『国益派』で現状を日本国有利に進めたいと思ってますよ。それはまた旧軍の贖罪であり、新世代の日本国の在り方だと信じているからです
270イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 06:24:55 ID:Bx9txyob
こっちではゴミなものが向こうだと普通に商品ってのはありそうだな
缶詰の空き缶から良質な鉄を得たりペットボトルがずっと再利用されてたり
271イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 07:34:26 ID:ABfVfefa
くず鉄を輸入して鉄鋼業ですか。

以前はアメリカがごねたが今度は中国あたりがごねそうだ。
272イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 09:22:50 ID:bWGLc/7v
粗鋼を鉄鋼に そして造船業の復興。中国が喚こうが今の日本に足りない。自称経済力第2位国は黙って貰いたいものだ。
特地における彼らの分配は『適切な周囲の環境を調査する団員の派遣』が適切だろう
273イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 10:18:01 ID:0/vPj1Tv
>>270
こっちの途上国に行くと「あんた日本人かい?ペットボトルもってないか?」と聞かれることあるぞ
日本製のペットボトルは耐久性があって予備のガソリン入れるのに丁度いいからだと
274イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 10:29:15 ID:zlUqUKR8
外国のペットボトルはペラペラだからなぁ
安い海外製ミネラルウォーター買うとよくわかる
275イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 10:36:52 ID:4caQqTIC
ヤオはもう聖痕体系とかの魔術を習得するべき
276イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 11:08:36 ID:BQvEQ9Zh
ペットボトルってガソリン入れても大丈夫だっけ?

>>275
伊丹さんにどんな変態SMマシーンを作らせる気ですかw
277イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 11:16:10 ID:ABfVfefa
>>276
普通のペットボトルなら溶けるはず
278イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 12:05:34 ID:X9tQRzg2
aaa
279イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 12:07:00 ID:X9tQRzg2
>>270
黒船来航の際にアメリカ人の船員に多くの町民が群がった
日本には透明なガラスを作る技術が無かったので、船員たちが捨てる
ウィスキーのビンが欲しくてたまらなかったからだそうだよ
280イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 12:58:31 ID:bWGLc/7v
今のアルヌスが正にそうじゃん
日本特需にわいている
281イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 13:28:52 ID:taBdrfwL
日本文化というなら、オタク文化に限らず
囲碁や将棋、麻雀とかも流行ってもよかろうものだと思うが
実際、囲碁は日本人留学生がイギリスでやっていたことをきっかけにイギリスで流行し
麻雀と共に世界に広めたのは日本人だ。

将棋の方は、チェスのように似たようなゲームがあるから、それほど定着していないけどね
それでも愛好者はけっこうな数いるそうだしな。
あとトランプとかも自衛官がやっているのをきっかけに流行りそうなものだけどね
282イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 13:34:50 ID:taBdrfwL
>>270
ナポレオンの時代に欧州でもっとも高価な金属はアルミだったそうだよ
治金技術の問題でアルミは金よりも高価だったそうだ
アルミ缶が高価な金属ってのもありそうだし
戦前の日本はアメリカからくず鉄を輸入していた。アメリカからのくず鉄がなければ良質な鉄鋼は作れなかったそうだ。

もしもの話だが、タングステン鋼で作った剣や鎧とか輸出すれば、ドラゴンの鱗で作った剣や鎧に匹敵する武器になるよね
283イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 13:47:07 ID:bWGLc/7v
>>282
だから それらの原料を探しているんじゃないか
284イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 13:52:07 ID:ABfVfefa
>>280
おかげで当時海外に流出した国宝級のお宝や金銀の量はかなりのものだったとか。
285イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 14:02:21 ID:taBdrfwL
俺が日本の立場なら、武器弾薬の輸出は禁止するが
ゲートを他国に開放すれば、日本が禁止した技術をここぞとばかりに売り込む国が出そうだな
実際、幕末に日本は造船に力を入れ、欧米からの技術を導入しようとしたら、イギリスは供与を拒否したが
代わりに日本進出が遅れていたフランスが積極的に供与した何て話もあるし
286イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 14:06:02 ID:taBdrfwL
>>276
私ならペットボトルにガソリンを入れるなど、怖くて出来ないがな。
ガソリンスタンドのガソリンがもし爆発したら、それこそ町を吹っ飛ばすほどの威力があるし
一度、壊れたバイクに残ったガソリンを、ほんのちょっと、100CCか200CCくらいだけど、ゴミを燃やす着火剤に使った事があるけど
その時は、焼却炉がポンと爆発したよ。
もともとガソリンは古い時代には灯油を作る際に出る危険な不純物だとされていたように、かなり危ない物質なんだ
287イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 14:22:17 ID:bWGLc/7v
>>285
現実問題 武器輸出3原則の改定が決まりそうだ。
しかし、それ以前に日本国はゲートの権益を死守し 他国から武器弾薬の供給をストップさせるだろう。これは このスレで散々言われた通り、帝国に力を付けさせなく、かつまた 帝国を弱体化させない為である。
288イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 14:54:57 ID:EW5OxGy1
現在、GNP比で世界でもっとも軍事費に費やしている国は北朝鮮だ
それでも29%程度だ
サウジアラビアがそれに続き、23%くらいだったかな。これらの国々は軍事費で圧迫され経済はいま、ガタガタだよ
それに対してローマ帝国はGNPの六割くらいを軍事費に費やしていた。
しかもローマ市民として認められるためには十年の軍役が必要だった。
これでよく経済がもったものだと思うが、結局、そのしわ寄せは多くの属州にいっていたのだろうな。

帝国に関しても同じ事が言えるのではないかと思う。
軍事費にGNPの過半数以上を費やし、それが属国や属州への圧迫となっているのではないかね
289イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 14:57:20 ID:RmT08w8r
>>282
ナポレオンはナポレオンでも三世じゃないか?
確か、金と等価だったんだっけ?
290イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 15:07:07 ID:bWGLc/7v
>>288
同意。連合緒王国にたいする帝国の態度が そう思わせる
291イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 17:05:47 ID:WylRk2N2
>>288
何処からツッコんで良いか判らなくなりそうな書き込みご苦労様
ローマ史学も経済学も良い本が沢山有るから、キチンとした本読んで、理解してから書くと良いと思うよ
292イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 17:25:56 ID:ABfVfefa
GNP1割が限界といわれているぞ<軍事費
これを越すと国家自体がやせ細っていく。

大戦中にかなり無理をした挙句傾いたまんまのイギリスとか、
戦時賠償がそろそろ終わる日本ドイツとか。
293イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 17:38:15 ID:DxoLksfX
現在、アメリカの軍事費はGNP比で5%余りとのことだ。
イラクやアフガンで戦争中だからこの水準なんでしょうけどね。
日本の場合は財政赤字さえなければ、いまの三倍程度までは何とかなったのだがな。

しかし日本の戦時賠償は永遠に終わらないのではないの。
だってさ、いまの政治家もメディアもそれに中韓も終わらせる気があるようには思えない。
何かあれば適当な理由をつけて出してくるでしょう。
例えば中国への毒ガス放棄など最たるものだ。
最近では戦後補償だといって、中国は沖縄を、韓国は対馬を要求する有様だしな。どうにもならん
294イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 17:57:04 ID:bWGLc/7v
先日ドイツは賠償金を支払えたんだっけか?
295イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 20:32:52 ID:zlUqUKR8
>>293
>例えば中国への毒ガス放棄など最たるものだ
そもそもこれは中国が「これは置いていけ!」って日本軍からがめたもんだからな
それがその後の管理がお粗末すぎて腐食流出したら「日本軍が遺棄したんだ!謝罪と賠償をしろ!」
だからな・・・

296イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 22:12:44 ID:3MCPT08t
ワルプルギスの淫夢っていうエロ小説の主人公が(ry
297イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 22:50:28 ID:dB5fQvL8
>>291
まあまあ、そんな言い方したらスレが荒れるもとだよw
298イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:12:30 ID:BXpa295h
>>294
第一次世界大戦のな。
299イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:16:26 ID:dB5fQvL8
>>294
ドイツが賠償したのは戦争被害じゃなくて
ユダヤ人を迫害したことによる人道にかんする罪だからな

戦争による被害や強制徴用は東西分割とか冷戦でウヤムヤだったはず。
300イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:34:20 ID:ShiCYepZ
>>295
このノリで尖閣諸島問題が出てこないオマイらのバランス感覚に感心してる。

いいか、出したら負けだぞ。
このスレはロォリイ聖下を崇めるためにあるんだ。
301イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:48:28 ID:lFzYlfl/
ゲートを閉める方法を日本と伊丹が知った時点で、日本にとっての最大のアドバンテージなると思うな

ロウリィとジゼル以外の使徒が見たい、ベルセルクのガッツ・髑髏の騎士みたいのが出てこんかな
ブラクラのバラライカみたいのでも良い
302イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:51:23 ID:BQvEQ9Zh
ロウリィ聖下と結婚したい。
てか聖下って一応聖職者?もしかして結婚駄目だったりするのか?
そんな困難を打ち砕いて俺と聖下が結婚するにはどうすれば良いのだ?

>>301
亜神は個人的には鬼畜戦士が主人公の某大作エロゲの24人の魔人なイメージだな
303イラストに騙された名無しさん:2010/10/12(火) 23:57:32 ID:RmT08w8r
ゲート2が出るとしたら、今度は海自主体(メンバー一新も捨てがたいが、主要キャラはそのまま)でやってほしいなぁ。
特地に造船所は新規に作らなくてはならないだろうし、護衛艦数隻(含、ひゅうが型)に
補給艦等の補助艦艇も作らなくてはならないだろうから、舞台は10年後ぐらいか。
補助艦艇にしてもバックアップを無視しても、補給艦やら測量艦、場合によっては砕氷艦やらでかなりの大所帯になるなぁ。

それらの配備を待たずに大海原へ乗り出すとしたら、海に行楽に来ていた伊丹たちが浜辺に打ち上げられた人(女性)を発見するんだろうな。
すでに事切れていたが、その手には羊皮紙が握られていて、ところどころ文字は消えていたが解読すると救援を求めていることを知る。
消極的な日本の態度に業を煮やした伊丹たちは──という流れ。
羊皮紙の書かれた文で出しは
「私は○○国のス○ーシャ。私の妹サー○ャが──」
で決まりだ。お約束は大事だからねw
304イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:13:16 ID:3UQpOew2
規制くらったみたいなんだが、ここには書けるか?
305イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:19:21 ID:3UQpOew2
>>303
海自いいな。戦艦は男のロマンだよ。

しかし、巨大な資材が必要なんだけど、ゲート経由で送れるかなぁ?
作るからにはヤマト級だ。

しかし、ローマ〜中世の時代で海戦てあんまり聞かないけど。
306イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:24:38 ID:XcK/or+n
>>305
人間は脅威ではないかもしれないが、昔の世界地図が現実になる可能性があるよ。
リバイアサンとかクラーケンとか、冗談抜きでいるだろう。そのための護衛艦だ。
307イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:31:18 ID:aqTpw6j9
>>305
塩野七生とか読むと地中海の燃える海戦談義があるぜ
308イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:33:01 ID:3UQpOew2
>>306
おおーぉ!ヤマトの四十六サンチ砲でも一撃で倒せない海獣。
出てほしいなぁ。是非出してほしい。作者はこのスレを監視していると思うw
309イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:36:02 ID:5CntlyJu
海が舞台なら、女海賊は外せないw
ついでに海神の使徒はマメードでお願いしますw
310イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:36:03 ID:3UQpOew2
やべ。伊福部マーチが頭ん中に響きだしたよ。

ゴジラXガメラX謎の海獣 三大決戦。
311イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:37:48 ID:3UQpOew2
>>309
また伊丹のフラグがたつんですねw
312イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:46:49 ID:T3v8/OEZ
リヴァイアサンが炎龍と同じ進化の過程を辿り、途中で分化した生き物だとすれば、
空を飛ぶため軽量、小型(比較ねw)にならざる終えなかった炎龍よりも遥かに巨大で重装甲って可能性は十分にあるな。
そんなんいたらマジで46サンチ砲に耐えるかもねw
313イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:47:57 ID:GufKecHz
海自となると、造船所以前に向こうに製鋼所が要らんか。

>>304 花園規制組か。俺もだ。ここ参照。
http://www26.atwiki.jp/nifty_2ch/pages/81.html

314イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:51:04 ID:5CntlyJu
>>312
水龍の存在を忘れないであげてくださいw
炎龍と子供まで作ってます
315イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:58:29 ID:fewjv5Nf
>>303
ローマ帝国の海軍の軍艦には「ギリシャの火」と呼ばれる兵器が搭載されていた。
現在で言うところの火炎放射器だが。
特殊な燃料で引火する炎らしく、水をかければますます燃える性質があった
ローマ帝国の滅亡と共にその製法は失われたが、ま、科学者たちも大凡の推測はやっている。
ともかく大砲が登場するまでは、それが最強の海軍装備であり、ローマ海軍の武器だったな。

現在の艦艇には何の脅威にもならないけどね
316イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 00:58:45 ID:XcK/or+n
>>313
ブロック工法は無理でも、鋼材の搬入ぐらいはできないかな。
製鉄所から卸される鋼材はさほど大きくないから、造船所のほうでも
圧延したりして、板厚や鋼板の大きさを調整していたように記憶しているが。
317イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 01:01:29 ID:T3v8/OEZ
>>314
ごめん、素で忘れてたw
しかしその水龍って炎龍の水を吐くバージョンなのか、はたまた水棲なのか、その両方か。
とにもかくにもトンデモ生物が色々いる世界だよなぁ。
318イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 01:05:28 ID:3UQpOew2
>>316
うーむ。搬入資材だとやせうまがいっぱいできそうだなー。
319イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 01:06:59 ID:fewjv5Nf
シーサーペンスとか本当に出てきそうだね。
ちなみにシーサーペンスやクラーケンの正体は鯨だと言われている。
大航海時代の船のように、甲板が低い位置にあれば、一種の蜃気楼によって遠くものが細長く見える事があるそうだ
それで鯨が蛇のように縦長に見える事もあるのだと。それがシーサーペンスやクラーケンと当時の船乗りが誤認したとの説が有力で、実際に後世に甲板の位置が高くなると目撃例は激減しているそうだ
320イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 01:09:52 ID:fewjv5Nf
>>317
炎竜と水竜の間で混血が可能ってことは、同種か少なくとも近縁種だと思うけど。
しかし・・・・・・
ファンタジーの世界だから、この世界の常識が通用するとは限らないからな。
それはともかく。同種の前提で考えれば、竜族は居住環境で独自の変化を遂げる性質があるとか。
321イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 02:17:52 ID:T3v8/OEZ
>>320
あれだけのスペックと寿命を誇りながら、そんなチートな環境適応能力があるとすればこれほど恐ろしい生物はいないな
322イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 02:56:16 ID:3sUG5QYi
>>300
尖閣諸島問題は何度か出てるぞ? それがどう繋がるの?
323イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 09:22:13 ID:gvh065j2
護衛艦を出すのはいいが使うなら鋼材とか資材云々の前に「港」が必要なんだがよ。
324イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:16:41 ID:N0rPxwyz
港とドック作る建材ってかなり膨大では?
そして、こちらから燃料も持ち出しになるわけだ。

それ以前の問題として、特地の海ってどこ?
325イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:17:35 ID:3sUG5QYi
>>323
内地での話だよね?
326イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:20:34 ID:N0rPxwyz
>>325
いってもガレオンな世界の港にDDが入れるとでも?
327イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:29:16 ID:zFmAbATd
あの世界に護衛艦のように千トンを超える船があるとは思えないな。
大航海時代のコロンブスが用いた船団は最大のものでも250トン程度
ヴァスコ・ダ・ガマの船団も120トン程度
明代に鄭和が用いた船団でも500トン程度と言われている。
数千トンを超える船など、あの時代には想定外だ。
328イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 10:58:51 ID:T8QisWUC
あくまでファンタジーのトンデモ設定なら、
ノアの方舟が全長数キロに及ぶ巨大木造船だった
という小説もあるんだけど、自衛隊世界では
銀座が摩天楼だから、でかい船はなさそうだな
329イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 11:11:59 ID:In4fzppJ
そういや長崎の出島工事も海底さらって深くしてたっけ
330イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 11:22:15 ID:7q/lxt9e

>>328
ノアの箱舟を発見したと言い出す人は、いまでもしばしば現れるよ
たいていが宗教家だけど、中にはマッドな考古学者とかが言い出す事もある。
とんでも設定ではノアの箱舟はUFOだったとかね

>>329
もし護衛艦を就航させる港を作ろうと思えば、そういう大工事が必要でしょうね。
サンゴ礁の島などは、島から少し離れたら物凄く深い海になったりしますけど
そういう地形でもない限りは
331イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 11:38:46 ID:N0rPxwyz
海自を出せるとすれば、せいぜいミサイル艇一号型位のものだろうな。
あれは基本漁港の余市港で運用してたし。
作中の時期ならまだ三号は解体前なはず。
332イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:02:37 ID:DG4Kdkty
>>324
帝都から海までの距離は
ローマから地中海までの距離と同じくらい
333イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:09:23 ID:N0rPxwyz
>>332
どの辺りに書いてあったか教えてくれ。
読み直すんで。
334イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:18:23 ID:S3HRYRqw
番外編の女庸兵が海辺出身だったな
335イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:18:48 ID:3sUG5QYi
まず護岸工事から、砂地を圧縮させ地盤を造る。クレーン車で海中の砂地を浚渫作業。そこにコンクリートを流し、基礎となす。
ここで一旦 作業中止、理由は地盤の不同沈下(A地点はマイナス10センチ B地点は15センチ沈降)だいたい五年位置いとく。で、これを基準にしてようやく埋め立て開始。
この間に乾ドックの建設開始。あわせて重油タンクの設備や真水精製機の配置。
埋め立てた後も同じように不同沈下を計測。
まあ、10〜3年で港が出来るでしょう
336イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:25:18 ID:3sUG5QYi
>>333

2巻1ページ 帝都は碧海と呼ばれる海から内陸に徒歩で2日ほどのとこにある とある
337イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:26:54 ID:N0rPxwyz
そこまでする理由が日本にはないだろうよ。
338イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:27:17 ID:vnAdUqUP
>>307
ゲートも結構、塩婆の影響あるよね。「女と猫は直感的に自分向けられる
好意を察知する」なんて塩婆の記述そのままだし。
339イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:28:08 ID:7q/lxt9e
通常、大人が歩みは時速五キロくらいだな
一日、十時間余り歩いたとして50キロ、二日で100キロか
もっとも道路の状況でかなり違うから一概には言えないけどね
340イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:28:59 ID:7q/lxt9e
>>337
帝国から離れた大陸の資源の確保のために行う可能性はあるな
341イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:31:51 ID:N0rPxwyz
>>336
ありがとう、初っ端過ぎて読み飛ばしたかもしれん。

>>340
いくらなんでも仮定に仮定を重ね過ぎだよ。
342イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 12:33:29 ID:vnAdUqUP
うえのほうで中世以前は面白い海戦はないなんてあったけど、
サラミスの海戦やら第一次ポエニ戦争でのローマ海軍のカラスを使用した
戦術、シラクサのアルキメデス直伝のミラー光線攻撃、アクティムの海戦、
オスマン軍のコンスタティノープルの艦隊(本当に艦を陸にあげる)上陸作戦
、レパントの海戦など燃える展開が沢山だ。ほとんど塩婆の影響だけど。
343イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 13:02:06 ID:3sUG5QYi
>>337

うん ない。
344イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 13:05:32 ID:DG4Kdkty
>>337
特地側の国の要請で日本の企業が作るって可能性はあると思う
費用は向こう持ちかODAで。
345イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 13:09:25 ID:3sUG5QYi
>>339
整備された道で、大人なら平均4キロ。
休憩も含めると 大体40キロ 帝都と港は大動脈だから整備事態はされている。
しかし古代ローマみたく鋪装されてるかは不明
346イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 13:29:01 ID:gvh065j2
>>328
トンでも設定なら数十キロサイズのものからコロニーサイズのものまであるがな。

>>337
海洋調査用に入り江とかに手を入れて簡易な港ぐらいならやる可能性もあるが。
347イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 14:00:13 ID:3sUG5QYi
>>346
>>337
海洋調査用に入り江とかに手を入れて簡易な港ぐらいならやる可能性もあるが。
中型船以上は特地で生産しやきゃならない。となれば また乾ドックが必要となる。
また日本企業が求めるなら、防波堤こみの港を各地に設置しなくちゃならないし、各種工業プラントを建設しなきゃならない。これには最低でも20年はかかる。費用も専門家じゃないが1兆〜2兆円はかかるだろうし、その利潤がうまれるのは20〜30年後と予測
348イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 14:46:22 ID:DG4Kdkty
リアス式海岸とかだったら
それほど大規模な工事も要らないんじゃない?
あと、既存の港を浚渫するだけなら
それほど費用はかからないと思うけど
349イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 14:57:02 ID:N0rPxwyz
技術レベルから言って海底は手付かずで新設とほぼ変わらんと思う。
それとリアス式海岸は海の難所そのものだぞ。浚渫しようにも下岩盤でろくに掘れないし。

350イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 15:03:24 ID:3sUG5QYi
リアス式海岸でも工程そのものは変わりませんよ。
重要なのは数と質。15世紀分のテクノロジーを帝国がすんなりと受け入れると思えない。
乾ドック、整備工場、製鉄所に付帯施設 海上保安庁か海上自衛隊かは知りませんが経理が発狂するでしょうね
351イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 15:03:30 ID:In4fzppJ
俺造船について素人だけど
他であるようなブロック工法って無理なのかな
ゲートを通過できる大きさで各部品作っといて
特地のドックでつなぎ合わせる
352イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 15:24:23 ID:N0rPxwyz
いや、入り口銀座だし無理あるでしょ。
353イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 15:29:12 ID:3sUG5QYi
>>351
ブロック構造は…やっぱ高さ制限で無理でしょう
で さっきから言ってるとおりまずは港の整備からですよ。
354イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 16:32:52 ID:XcK/or+n
帝国の支配地域なんて、特地世界のごく一部でしょ。いろんな資源があるとはいえ、
埋蔵量的にはもっといいところがあるかもしれない。それを考えれば、海に出るのは必須。
港の整備もしなければならないだろうが、それはまだ先の話しだと思う。
存在がわかっている帝国の海が内海か外洋に面しているかでも変わるだろうが、
海自十数隻程度なら、浮き桟橋やら問題ない場所に係留しておいてもいいわけだし。
とりあえずは海図作成とか、国交樹立とかがが重要ではないか。

港の整備資金だって、日本が全面的に面倒を見る必要はない。
作られた国に多大な利益をもたらすと予想されることから、有償借款で充分なはず。
その貸し元も日本である必要はないと思う。
355イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 16:57:17 ID:3sUG5QYi
>>354
簡単に言ってくれるが、係留しておくのも大変なんだぞ?
前提として自衛艦を特地で建造しなきゃならないし、付帯施設も全部いちから造らなきゃならない。
国交樹立とかさは大事だが現状では重要ではい。

港の整備資金だって、日本が全面的に面倒を見る必要はない。
作られた国に多大な利益をもたらすと予想されることから、有償借款で充分なはず。
逆。貨幣の価値が特地の財源不足。仮にだが、日本で2百万円だとしたら、特地はその三倍以上の資金を必要と考えられる。
日本の財源が有償借款を許さない。
356イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:04:00 ID:A2PRh/08
アフガン「そんなに他国を支援したいなら・・・」
ツバル 「私たちを助けてほしいなあ・・・」
357イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:11:10 ID:XcK/or+n
>>355
そうかなぁ。日本にしろ外国にしろ特地の資源目当てでしょ。
有償とはいっても金でのやり取りは、必ずしも必要ないと思うのだが。
358イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:11:17 ID:Q6xIG1PI
帝国が覇権国家と言っても、交通や通信の問題で世界の全てを支配しているわけではないでしょうね
例えば中国は、東アジアから東南アジアなどのアジアの半分に圧倒的な地政学的に優位な立場にあったが
しかし欧州やインド亜大陸まで支配したのは、ごくごく稀だ。

現在のように地球規模のネットワークが出来ているならともかく、馬や徒歩しか交通手段のない世界では、支配できる範囲は限られているね
359イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:12:21 ID:1ILKbuZM
だってあんたたち助けても儲けられそうにないし・・・
360イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:12:35 ID:Q6xIG1PI
>>357
輸送路が小さなゲートしかないのがネックだ。
物資を送るのも限界があるし、向こうに工場も作らないとどうにもならないだろう
その莫大なインフレ投資も考えた方が良いかもしれない
361イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:13:38 ID:N0rPxwyz
>>357
それはそういうものが「見つかってから」の話でしょう。

何があるかはヤオの巨大ダイヤくらいしか書かれてないんだから、
高い価値がある前提に話し進められない。
362イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:15:00 ID:Q6xIG1PI
>>359
しかし日本は戦後の償いをしろと叫べば金を出してくれた国だからね
好意だけで金を出してくれそうだと思う奴がいても不思議はないよね
こんな事をすれば日本が衰退し、そして戦後補償問題が永遠に続くだけなのに、野党や外国に誑かされたメディアによって国民はずっと騙されてきたよね
363イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:23:31 ID:3sUG5QYi
特地での金の話。
帝国ではスワニ金貨が公的運用金である。が しかし日本が示した5億スワニ。対して 帝国では国内の総資産をかき集めても全く足りない。
ついでソルダ銀貨も徹底的に不足している。
つまり円高スワ安である。現金流通としては絶望的に帝国が弱いのだ。
では どこから帝国の資産を奪えば良いのか? 鉱山(将来的には漁業権)などの現物なのだ。
自衛隊が偵察隊を編成してまで各地を回るのは こうした現物の在りかを他国に先駆けて(絶対命令)いるのは、この為なのだ。
364イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:28:20 ID:XcK/or+n
>>361
だから港自体はまだ先の話しだと思っているよ。
でも海に出て行くためのには一ヶ所は作らなくてはならないわけで。
アルヌスからの距離も重要になるだろうから、ほぼ帝国支配地域に作られ事は確定。
それに現状でわかる範囲でも、特地は地球とほぼ変わりないことが推測できることから
探す価値は充分すぎると思うが。

鉄、金、銀、石油らしきもの等が確認されているのだから、充分ではないか?
ダイヤは工業的には大した価値はないと思うが。
365イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:38:50 ID:N0rPxwyz
>>364
中国製のレアアースが止まって大騒ぎになったのは「他のところにもあるけど、安いから他が掘るの辞めた」であって
ある=有効な資源とは限らないでしょ。
366イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:42:49 ID:I7wXcSSD
このスレが異様に伸びるのはさまざまなオタが集ってくるからだな
ラノベオタ、アニオタ、仮想戦記オタ、SFオタ、軍オタ、地質オタ、まだあるかな?
オタっていう言い方が気に食わなかったらマニアな
367イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:43:57 ID:3sUG5QYi
>>365
それはそうだが、それは地球上の話ですよね。
特地に求められるのは『日本国』がどれだけ早く他国に遅れをとられないか でしょ?
368イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:46:37 ID:XcK/or+n
>>365
そんなのは当たり前。そんなことを言ったら、帝国支配地域の資源が地球世界を満足させるだけあるかと言う話し。
採算だって合うかわからない。結局は捜しに行くよ。
それに鉱物資源の存在種類数から言えば、日本はほとんどの鉱物が存在してる。
ただ採掘できる絶対量が少なく、つまりは採算が合わないから誰も手を出さないだけで。
369イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:47:32 ID:3sUG5QYi
>>366
いやはや自分マニアです。自衛隊マニアなんですが、いつの間にか国益派になってました。
それもこの作品が懐の深い名作なんですよね〜
370イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:48:45 ID:5CntlyJu
ふと思いついたのだが
エルベ藩王国と結んだような通商条約を帝国以外の海洋国家と結べば
水先案内・港の利用・船の借用又は便乗なんかの便宜を計ってもらえるんじゃないか?
371イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:50:54 ID:3sUG5QYi
>>370
そだよ。ただ輸送量が割りに合うかどうかの問題が…
372イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:52:35 ID:5CntlyJu
>>366
そのとおりだな
オタが居ないと話が盛り上がらんからな
373イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:56:16 ID:027vEbew
エルベ藩王国

伊丹達が帝都で遭遇した地震の震源地で無ければ良いけど
374イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:58:35 ID:N0rPxwyz
>>367-368
だから>>361で「見つかってからの話」って書いたんだが。
捜索しなきゃ見つからないでしょ。 

ただし、資源として有効に使えるものを発見した時という意味だけどね。
375イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 17:59:16 ID:5CntlyJu
>>371
輸送量は湾口施設を整えないと何とも言えんが
海路の開拓と、海洋資源の地図なんかを手に入れられるのは魅力的だよね
376イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:02:23 ID:3sUG5QYi
>>373
地政学的にかなり離れていると推察。
またジジイは子供の頃と言ってたから凄く離れているとも思える。
377イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:05:00 ID:3sUG5QYi
>>374
自分は肯定してますよ?
378イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:06:49 ID:XcK/or+n
>>375
海図はほぼ当てにできないかもしれないが「あっちのほうに島がある」程度でも充分な情報だね。
379イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:08:52 ID:N0rPxwyz
>>377
それは失礼。該当のアンカーは取り消します。
380イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:12:33 ID:3sUG5QYi
>>378
>>375
まぁ初期段階では有益な情報ですよね
ですが、それが小さな諸島かオアフ島のような資源のない島なのか四国のような島かはわからない訳で…
381イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:16:05 ID:XcK/or+n
>>379
ああ、海に出て行くこと自体に反対しているんじゃなくて、有償借款のほうを問題にしているのね。
382イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:28:28 ID:5CntlyJu
>>380
資源は日本側が調査しないと分んないけど、島の住人とか危険箇所の情報とか
色々と有益なこと有りそうだし、島の住人と接触する際の仲立ちとかも頼める
あと忘れたらやばい事、水龍の棲家の情報
383イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:31:35 ID:N0rPxwyz
>>381
そう、IDで抽出してもらえばわかるけど作品の派遣基準に合わせて
ミサイル艇3号辺りどうかとは先に書いてるし。
384イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 18:36:54 ID:3sUG5QYi
>>382
色々と有益なこと有りそうだし、島の住人と接触する際の仲立ちとかも頼める
あと忘れたらやばい事、水龍の棲家の情報
確かに! 水龍はいづこか? DDで倒せるのかなぁ
385イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:09:55 ID:ECoICKr+
何で自衛艦を持っていく話になっとるやら?w
どうせむこうにおきっぱなしになるのが目に見えているんだから、
コンクリート船でも造って使い捨てにすればいいと思うんだがな。

戦争やりに行くわけじゃないのだから大雑把な性能でもいいはず。
386イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:13:55 ID:WTV0yw5i
>>385
ゲートだぞ。イクサをするに決まってるじゃないか。
387イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:14:17 ID:NK88vAun
>>383
あのミサイル艇って製造するのも大変だし、運用も大変だし
おまけに日本海の荒波が苦手ときたもんで、典型的ないらん子だよあな

でも、そのいらん子が特地に来て大活躍する話が読みたいな。
388イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:15:01 ID:XcK/or+n
>>385
>>303で話題を振った。
389イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 19:19:53 ID:3sUG5QYi
>>385
コンクリート船キターw

示威活動と言うもののがあって、諸外国に武威を示す必要もあるんですよ。
それに水龍! あれは脅威ですぜ? DDで勝てる保証はないが、自国船舶の安全を高める為にも必要かと。
しかし まぁ 自衛艦が必要とされるのは10年は先ですがね
390イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:02:20 ID:GufKecHz
>>389 水龍はともかく、特地のフネ相手なら現地建造のコンクリート船でいいだろ。
「海に聳える石の城」なら、特地で武威を示すには充分だろうよ。鉄張りの船自体見たことない相手なんだぜ。
旧海軍が戦時標準船をコンクリで作ったときにはかなり使えるフネに仕上がったが、保守的な造船所が嫌がったって話だし。
実現しなかったが海防艦をコンクリで作る計画もあった筈だ。参考になると思う。
391イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:09:06 ID:1R3YZrse
コンクリ船の建造が為された事があったが、結局、耐久性とか問題があって中断された
なんといっても、コンクリ船の方が重たいからね
確か広島県の呉にいまでも係留されているのがあるけどね
392イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:21:13 ID:NK88vAun
俺が聞いた話では耐久性は大丈夫だったけど
燃費が悪いのと造船所が作るのを嫌がったので
物資不足や空襲も重なってあんまり作られなかったのだとか。

当時、もう普通の船が鉄不足やなんやらで作れなくなったので
木造船とかエンジンなしの牽引されるだけのドンガラ船とか
いろいろ計画されてけど、コンクリート船が一番実用化に近かったとか。
何でも爆撃で穴が空いても壁を塞ぐ要領で修理できたとか。
393イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:38:13 ID:GufKecHz
>>391 戦中の日本のなら4隻作って、いずれも自力での遠洋航海に成功している。
で、現存する船体(五年前)だが
http://www.eonet.ne.jp/~ijnbbiga/page074.html

…綺麗に原型とどめてるじゃないの。
乗員としてでも客としてでも、原型たる普通の4E戦標船に乗るくらいなら断然こちらがいい。
なんせ4Eったら、鉄で作った新造船の上甲板に水流したら船底までしたたったっていう粗製乱造のザル船だぞ。船体強度はこっちが間違いなく上だ。

>>392 「戦時標準船入門」にはそうあるね。
394イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:40:47 ID:3sUG5QYi
さて困った。自分 以前にコンクリート船を何かの本で見た。 が覚えてない。
分かってもない事を表明したくないので棄権1です。
国益派の自分としては戦闘能力のある(武威を示せる)安価なフネが欲しいところですがね。
しかし港の開発整備は両者に差がないかと思うのですが?
395イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:44:18 ID:GXDUcFkl
>>386
実際問題、護衛艦なんぞ持って行けないだろうし(国会でも自衛隊でも許可は出ないかと)
持って行ってもあまり役には立たないが。

396イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:46:47 ID:1R3YZrse
コンクリといえば、ローマ帝国の闘技場とか
大理石で出来ていると思えば、コンクリートで出来ているそうだ。
ピラミットもコンクリで作られたとの説もある
古代にもコンクリートの製造技術があったそうだ。
作中には出ていないが、帝国にもコンクリ製造技術があっても不思議はないな
397イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 20:55:36 ID:3sUG5QYi
>>396

コンクリといえば、ローマ帝国の闘技場とか大理石で出来ていると思えば、コンクリートで出来ているそうだ。
あれはコンクリに火山灰を練り込んで作ってある。素晴らしいのは雨が降っても、その水を吸収し頑丈になる点。

さて帝国はコンクリート技術を持っているのか? あればコンクリ船の艦隊が待ち受けているのだが?
398イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 21:08:15 ID:GXDUcFkl
塩分はコンクリートの大敵だけどね、
399イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:32 ID:Pvl9GhSE
>>398
あれ?糖分じゃあないの?俺はそう聞いたけど
400イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 21:59:31 ID:Eaju4kfs
>>399
糖分は固まらなくなる。塩分は固まるが、将来的にやばい。
塩分の方がとりあえず作れるだけ悪質と言えば悪質
401イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:02:51 ID:027vEbew
塩分は鉄筋等を錆びさせるので
402イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:04:23 ID:3UQpOew2
塩がやばいのは鉄筋コンクリートじゃなかったっけ?
鉄筋が錆びるから。
コンクリ自体は関係なかったはず。護岸工事とかテトラポットとかもコンクリだしな。
403イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:08:31 ID:3sUG5QYi
で 結局コンクリ船は有効なんですか? 無効なんですか?
404イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:11:25 ID:GXDUcFkl
wikiから持ってきたもの。

劣化要因
コンクリートはメインテナンスフリーの材料と称される時代があったが、実際には様々な原因によって劣化を生じる。以下に主な劣化機構を挙げる

建築環境の影響
凍結防止剤、海水などに含まれる塩化物によって、塩化物イオンが鉄筋コンクリート中の鋼材を腐食させる(塩害)
二酸化炭素によって、コンクリートが中性化し、鉄筋コンクリート中の鋼材の不動態被膜が失われる
温度・湿度の変化によって伸縮し、コンクリートにひび割れが入る
酸性雨によって、セメント水和物の化学変化による軟化や破壊が起こる
その他、社会変化

材料の品質と選択
アルカリ骨材反応によってある反応性物質が膨張し、コンクリートにひび割れを生じる
セメントの品質
海産骨材の不適切な使用(洗浄の不十分な海砂を細骨材として用いるなど)により、塩化物イオンが大量にコンクリート中に含まれる
405イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:12:26 ID:XcK/or+n
>>403
歴史上使用されることがなかったことからいって、メリットがまったくないのだろうさ。
406イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:12:47 ID:GXDUcFkl
>>403
向こうで造って使う分にはそれなりに有効。
407イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:13:05 ID:NK88vAun
>>403
ファンタジー世界では重すぎて風では進まないし
ガレー船でもスピードが出ないかと
408イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:13:53 ID:GufKecHz
>>397 ところが、コンクリートにも技術革新があるんだよ。
ローマ時代の天然素材コンクリートは頑丈なんだが、枠に流し込むわけにはいかないんで船は作れない。
現代のポルトランド・セメント・コンクリートはコンクリートにした段階で均質な液状なんで、枠に流しこんで船に整形出来る。

>>403 特地で大型船作るならコンクリート一択。ゲートがもっとでかいか、鉄道でも通すなら別だけど。
409イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:22:52 ID:3sUG5QYi
なるほど。では第一次審問としてはコンクリ船が有効 と。
港湾設備は製鋼設備が不要のため予測予算の5割減。
410イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:40:15 ID:GXDUcFkl
向こう側の海を調査する、という段階で必要なんであって陸上だけでアップアップの2巻までの状況ではどうにも手は出ないが。
411イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:52:13 ID:3sUG5QYi
>>410
だから10年後の海防を話てたんですよ
412イラストに騙された名無しさん:2010/10/13(水) 22:58:46 ID:GXDUcFkl
10年後の日本の状況のほうが推測しきれない気がするがな。
413イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 00:20:24 ID:sc5HUkQJ
てゆうか木造船で良いと思うんだ。
日本の技術者が設計して、日本から持ち込んだエンジンと105mm程度の砲を何門か乗せれば特地じゃ十分最強無敵戦艦を名乗れるよ。
414イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 00:28:24 ID:ZlDaU2nQ
自衛隊の護衛艦って明らかに特地にはオーバースペックだよなあ
海上保安庁の大型巡視船の火力を強くしたくらいがちょうどいいくらいだよなあ
415イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 00:53:34 ID:Dyqu9bic
オーバースペックで圧倒するのがゲートです。
それでも苦戦するのがドラゴンなんだけどな。
416イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 02:02:17 ID:bvaTAojc
100dクラスの漁船持ち込んで使えば良いんじゃないか
たぶん、アンテナとエンジン外してトレイラーに乗せればゲートも通るんじゃないだろうか
あとは、大馬力エンジンに対空機関砲とLAMで完璧だ
K国の船みたいに、海保も護衛艦も海龍でさえブッチギリですw
417イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 02:40:10 ID:sc5HUkQJ
特地ではぶっちゃけ海戦といっても飛び道具は弓と矢で、
基本は相手の船に乗り込んでの接近戦な時代だからなぁ。
まともな双眼鏡もなく、索敵と言えば肉眼で
船も奴隷がオールでえっちらおっちら漕ぐ方式で、ちっとの嵐ですぐ沈む。
大航海時代の帆船ですらこの世界なら軽く無双できるだろう。

正直、コンクリ船とかアクロバットやらんでも416が言うように小型漁船に適当な機銃でも乗せれば十分だわ。
モーターボートですら、LAMとミニミ持たせた自衛官乗せときゃ特地の艦隊を相手できるくらいだ。
ただ、海龍だか水龍はヤバイ。山岳に住む飛行能力を持った火龍ですらあの図体と装甲だったんだ。
海棲の龍がどんだけデカイくて堅いか想像もつかんw
418イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 06:10:07 ID:wXGFd38v
水竜(トカゲ型らしいのであえてこっちの漢字で書く)相手なら「はやぶさ型」でいいんじゃないかと
LAMで腕吹っ飛ばす位の効力得られるのなら76mmでも十分通りまっせ
まして戦車用と違って62口径だし連射速度ハンパねぇしやたら速いし価格もDDに比べりゃ安いし
419イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 07:31:21 ID:TZMN0JzQ
そういえば、炎龍と水竜はハーディかジゼルが支配できるものだったな。
でなきゃ、目覚めさせた上二頭の新生竜つくれないし。
420イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 07:40:31 ID:FRl68bIv
>>414
あの世界に持ち込むのなら、幕末の海臨丸でも充分に効果的だ。
下手に近代技術を持ち込んでしまうよりは、そういう超ロースペックな技術を持ち込んだ方が
後々の事を考えてもよいでしょうし。

>>417
キャプテンドレイクより前の海戦の基本は、相手の船に乗り込んで斬り込むってものだが
まったく装備がなかったわけではない。
ローマ帝国は「ギリシャの火」と呼ばれる火炎放射器を保有していた。水をかければより激しく燃える特殊な燃料を用いた火炎放射器であり
大砲が出来るまでは、最強の海戦装備だった。
あと投石器くらいはあるだろう
421イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 07:42:47 ID:FRl68bIv
そういえば、向こうの世界の帆船は四角の帆なのか?
それとも三角の帆なのか?
四角の帆であれば、後ろからの風でしか前進できないが。
三角の帆であれば、斜め後ろの風も捕らえる事が出来るからね。
古代ローマ帝国の技術水準では四角の帆だろうけど、案外、三角の帆かもしれないな
422イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 07:43:46 ID:TZMN0JzQ
まあ、それ以前にあの世界では魔道士が乗り込んでる可能性がゼロではないな。
数も少ないし、レレイのような強烈な威力があるわけでないのが救いだけど。
423イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 07:49:38 ID:FRl68bIv
>>413
向こうの世界には大砲がないからね。
そうえば薩英戦争だったかな?
幕末の欧米の軍艦が日本の藩と戦った事があるけど。
その際、最初は藩が外国軍を撃退しているのよね。
砲の性能は遥かに外国船の方が上だったのだが、陸上から撃つ分は目標も大きいし攻撃がしやすかったが
しかし海から撃つ側になれば、そのときは波が激しくて、標準を定められなかったからこんな事になったとか

現在のように電子機器が発達しているなら、こんな事は起こらないが。
当時のように目視で標準を定める艦載砲では、艦砲射撃は海の側の方が圧倒的に不利って事も起こったそうだ。
帝国の投石器と幕末の大砲で同じ事が起こるかな?
424イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 09:39:13 ID:Dd2qyxhh
一番怖いのは座礁だけどな。
425イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 11:28:08 ID:HsZhAIym
水龍にも活動期はあるんだろか?
426イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:03:13 ID:DlW7xb8I
コップクラフトみたいな不定形ゲートなら船も楽々運べるんだけどね
港なんか中古の空母買ってリアス式海岸に突っ込めばOK。精密爆撃はカンクリコンビなら十分可能だろうしな
427イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:06:39 ID:fhLTutby
>>426
それ、どこの88だい。
428イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 13:39:50 ID:ELDIP4we
その方法だと自衛隊機ほぼ降りられないあがれないだがなw
429イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 14:13:23 ID:HsZhAIym
武器輸出の原則が改定されても空母は買ってくれんだよな
430イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 15:13:12 ID:Wd760nTA
空母の技術導入なら、アメリカかイギリスに依頼すれば応じてくれなくもないだろうな
もちろん高くつくでしょうけど
いま中国が空母を保有しようとしているし、アジアのミリタリーバランスを考えて、日本に軍拡しろとアメリカはせっついているようですしね
431イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 16:11:48 ID:ELDIP4we
空母の技術といってもねえ・・・
日本が空母持っていない理由のトップは「そんな金がどこにある?」だけどな。
ちなみに理由の次点が「運用経験がない」「コストパフォーマンスが悪すぎる」「人手不足」「運用するなら3隻は必要」などなど。
432イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 16:31:21 ID:N1nfZUeq
空母の事をあまり突っ込めば、スレ違いだと言われるのでこれくらいにしとくけど。
正直言って、特地攻略に空母など不要だろ。
B747あたりを改良して、戦略爆撃機にすればアヌルスから帝国領の大部分を攻撃できるし
成層圏を飛ぶ飛行機を攻撃する術は、特地にはまったく存在しないもの
433イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 17:28:34 ID:ks8ggTw4
滑走路がありません
434イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 17:44:29 ID:zf+SVe2L
>>433
アヌルスにすでに作られている滑走路を拡大すれば済む事だろ
435イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 17:44:50 ID:HsZhAIym
帝国が講和の条件として軍事技術の提供を求めてきたらどうしよう?
436イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 17:47:14 ID:zf+SVe2L
>>435
もちろん無視する
どうしてもって言うなら、火縄銃の作り方でも教えてやったらどうだ?
437イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:01:03 ID:o7qWD7nC
戦艦と空母は軍オタ…ゲフン…男のロマンであります。
438イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:05:55 ID:HsZhAIym
>>436
硝酸(人造硝酸)と松葉で黒色火薬の製法から?
439イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:26:14 ID:d0HXJcR4
>>435
そんななめた条件出してきたら、今度は王宮でも爆撃してやれば良いよ

自分たちの置かれている状況が分かってないとしか思えんから
440イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:31:39 ID:a8sCxOpj
>>438
その程度で良いのでないの?
中国や韓国は日本が技術を供与したのに、それを恩をあだで返す事を続けているだろ
隣国に技術や支援をするのはバカなことだよ
出来るだけやらないことだ
441イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:41:13 ID:HsZhAIym
そだね〜 しかし技術格差が1500年も離れてる国と交渉(しかも待遇良く)するのはしんどいな…
442イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:47:34 ID:HsZhAIym
>>438
ミス
>>436
硝酸(人造硝酸)と木炭と硫黄とで黒色火薬の製法から?
443イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 18:48:54 ID:a8sCxOpj
>>442
硝酸ではなくて硝石でしょうが
火山もあるし、硫黄も取れるでしょうから
黒色火薬くらいは作れるでしょうね
444イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 19:17:07 ID:HsZhAIym
>>443
硝酸カリウム(硝石)wiki でした
あと人造硝石とは アンモニアを吸い込んだ土の中で硝化バクテリアを発生させて、そこに石灰とかを加えて火にかけると出来る
445イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 19:24:04 ID:m7C8kF2A
鉱山開発とかには立つだろうけど、
特地の戦争を激化させるような技術提供するわけにもいかんだろう
446イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 19:28:55 ID:ZGe4CDHE
>>445
黒色火薬なんぞ、たいした爆発力はないよ
鉱山開発なんぞに使えるものではないでしょ
せいぜい花火に使えるくらいだ
447イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 19:31:16 ID:HsZhAIym
帝国の首脳部は自分たちが(有能だと)勘違いしてるから、日本国に対してでも多大な要求をしてくるよ。
鉱山開発権を渡しても それに付帯する技術を要求してくるはず
448イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 19:32:58 ID:HsZhAIym
>>446
そうでもないぞ。初期の鉱山開発には使ってた
449イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 20:38:09 ID:mgndgU8s
空母を実戦に使用したのは、アメリカ、イギリス、日本しかないのにね。
ロシア、ドイツ、フランス、イタリアだって建造・保有したことあるけど
空母の実戦経験はないしって、もう脱線してしまったなあ。ところで
ピニャが任命した対伊丹突撃篭絡要員って誰だろ?スピード狂いのパナッシュ
かな?彼女、日本で運転免許したら、峠で暴走行為をするイメージがあるが。
450イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 20:45:03 ID:yDtpI+Gy
ピニャが柳将補か、日本の外交担当者に会った際、もっときつい事を言われるのを期待していたのだがな。

「皇女殿下、私は特地の状況を尊重し殿下を皇族として、また一国の代表として扱いますが
わが国はいまだに帝国を国家として承認したわけではない。
ありえて言えば貴国や殿下の我が国での立場は良民を殺傷し略奪を行った。
追い剥ぎや山賊の立場だ。我が軍にも貴国への侵略を命じたわけではなく
我が国に現れた犯罪者の取り締まりを命じたに過ぎず。貴国の皇帝も我が国は山賊の頭目
としてしか位置づけてはいない。政府が我が軍に命じた事も盗賊の首謀者を逮捕して、殺人と略奪
行為の裁きを我が国に連行した上で処せとのことにすぎません」

ってこれくらい慇懃無礼なことを言って欲しかったな。実際、設定ではこの通りだったし
そした方がピニャも衝撃を受けて面白そうだったし

>>447
有能というよりも、まだ彼我の国力差を理解していないってとこもあると思うが
しかし交渉事である以上、最初から低い条件設定をする方が無理なのよ
本来であれば、講和交渉の際、「帝都を破壊されたくなければ・・・・。」ってくらい言えるのが今の日本の状況なんだし。
日本外交ってのは、こういうことをしないから、舐められるって所は実際にあるよ。
領土問題でも、隣国は勝てっこなくても戦争だってすぐに叫ぶが、日本はそんなことはいえないからな。
451イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 20:59:43 ID:HsZhAIym
>>449
ピニャが任命した対伊丹突撃篭絡要員って誰だろ?スピード狂いのパナッシュ
かな?

いやもう1ランクさげて一般隊員か下級幹部あたりかと?
452イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:40 ID:HsZhAIym
>>450
ピニャが(中略)皇女殿下(中略)ありえて言えば(中略)我が国に現れた(中略)行為の裁きを我が国に連行した上で処せとのことにすぎません」

いいなあ、比較対照してみたいなぁ

日本国は外交馬鹿ですもんねぇ
453イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:09:06 ID:Dyqu9bic
リアル山賊の頭目に言ってやりたいわ
454イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:29:17 ID:HsZhAIym
どこの盗賊? それとも中韓?
455イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:33:53 ID:Dyqu9bic
>>454
シーッ。
リアルに名前出すとまた大規模規制とかになりねかねんから。
456イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:35:09 ID:Dyqu9bic
× なりねかねん
○ なりかねかねん

ねんねこねんのねん
457イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:39:10 ID:veBs5qRI
イネニネニネニネニン
458イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:45:11 ID:HsZhAIym
>>455

失礼! 規制かかれば自分の携帯 長期間束縛されるんだよね…
459イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 21:46:04 ID:dsYGw0r6
>>454
北「・・・・・・・・・忘れてるニダ」
460イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:32:47 ID:jd2v0/X1
ルーピー鳩山政権下にゲートが開いたら

レンポウが自衛隊の弾薬を仕訳して
弾が慢性的に不足

ルーピー鳩山が
「ゲートは日本だけの物じゃ無い」
と言って東アジア連合(日本、死那、南北朝鮮)預かりとなる

アメリカが自分達の分け前が無くなると日本政府を脅すが
「トラストミー」とか言って先延ばし

人民解放軍の第一団がゲートをくぐる

国連から非難決議を受けるが東アジアが国連を脱退

アメリカが日米安保破棄

人民解放軍第2団が東京に核を持ち込む

人民解放軍第2団がゲート入りをせず
国会議事堂を占拠

日本無条件降伏

アメリカ、ステレス爆撃機によるゲート破壊

日本省への漢民族入植によってチベット化
日本人の虐殺が開始される
461イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:35:13 ID:fRXCKIDw
>>460
途中で原口さんと前原さんがクーデター起こすと思うw
462イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:37:17 ID:jd2v0/X1
>>461
ムリポ
レンポウの仕訳で弾がナイポ
463イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:41:02 ID:siOzJb7K
>>461
日本にクーデター起こすような根性あるやつはいないだろう。
民主でも自民でも。
464イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:45:52 ID:ErM4vVFC
>>460
 その分原作のすばらしさがよくわかる。
 柳内先生GJ!!
465イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:48:50 ID:HsZhAIym
>>464
だけどルーピーの時点で日本国終了フラグのお知らせ。
466イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:53:34 ID:fRXCKIDw
>>465
むしろルーピー→バ菅ときても
未だに滅びてない日本って
実はすごい国?
467イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:13 ID:jd2v0/X1
まあルーピー鳩山政権下だと
銀座事件ですら自衛隊の介入を許さず
警察対帝国軍の銀座が舞台の話になる悪寒w
468イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:57:33 ID:jd2v0/X1
>>466
仙谷総理で亡びると思われw
469イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 22:58:22 ID:Dyqu9bic
まず東アジア連合がありえん。

特地への権益と人口問題の解決を求めた某シナ国が沖縄を攻撃。
「沖縄を忘れるな」を合言葉に日米連合軍が某国を徹底攻撃。
特地の無限の資源を背景に日本は物量作戦で某国を圧倒する。
某国は通常ではない弾頭のミサイルを発射するもイージス艦にあえなく撃墜される。
日本は再び大東亜共栄圏を達成するも、自国が達成した経済大国化となることをを
おそれて文化・技術は伝達しない。
某国は実質日本の植民地と化す。
ゲートの帝国、某国の資源という過大な領土を得た日本は、米国とたもとを分かつ。

その後の世界は「核のない冷戦」と呼ばれる。
470イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:04:06 ID:jd2v0/X1
>>469
沖縄にアメリカがいる限り
流石の死那でも占領はムリポ
471イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:07:33 ID:Dyqu9bic
ちょっと真面目な話。

米国に対抗するためヨーロッパは大同団結してEUになった。
アジアはなんでできないんだ?リーダーになるのは日本だと言われてる時期もあった。
でも突出しすぎてるのと、過去の経緯から嫌がられるのはわかるんだが。
アジアの権益って視点にたってるのがいないよな。
472イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:11:24 ID:jd2v0/X1
>>471
アジアは一党独裁の覇権国家が一番デカいから
滅びの道を進む国家以外
組みたがらないだろw
473イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:24:27 ID:Dyqu9bic
中華思想(ユダヤの選民思想と等価か)な人がいて、それが最大の国家ってのが癌だね。
あの国があるってことが歴史遺産だからなぁ。
あれを解体できれば、けっこう簡単にアジアの団結ができる気がする。
国家が歴史遺産ってすごいよね。
始皇帝が作った国土がほぼそのまま国家として今もあるってことだけど。
あいつらの民族意識は、どんなに分裂しようが始皇帝の頃ぐらいには再度まとまるって
信じてるってところが怖い。
そのまとまった規模がでかすぎるんだよね。
474イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:28:37 ID:jd2v0/X1
>>473
半島と関わると亡びる法則もあるから
直ぐに亡びそうw
475イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:32:53 ID:TZMN0JzQ
さすがにスレ違い。
476イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:46:41 ID:Dyqu9bic
>>470
占領はダメでも空爆はできるだろ。
真珠湾をイメージしてたんだ。
米軍基地と自衛隊基地とがあるはず。米軍は海兵隊主力だから、航空戦力はたいしたことない。
空母が停泊してたら話は違うけど。
どっちにしても「トラ・トラ・トラ」の奇襲をイメージしてるんで、ダメージ甚大ってことで。
477イラストに騙された名無しさん:2010/10/14(木) 23:47:51 ID:7TmM4weO
>>471
領土問題がなければもっと簡単に進むよ。
まぁ、竹島辺りは戦後の領土分配を「付属島嶼」とか曖昧な表現にしてお茶を濁したGHQの天文学的レベルのバカどもが悪い。

欧州と違って海が国境だから、そこが一番重要なのに。
アホかあいつら。
478イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:23:27 ID:Y300cSGr
>>477
国の体制が違うんだから無理
EUは民主主義の資本主義国家だったから
なんとかかんとか統合できたけど
中国、北朝鮮、韓国、台湾、日本、東南アジア諸国、インドでは
国の体制が違い過ぎる。民主化して間もなくて、まだ成熟してない国も多い。
先ずは民主化しないと。

民主化して成熟した大人の国どうしだったら
領土問題などなんとでもなるんだよ。
フランスとドイツが和解したみたいにね
479イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:25:58 ID:Y300cSGr
>>476
緊張が増して来ると極東にラプターとかが配備されるし
もし、嘉手納や普天間が空爆されても
報復にグアムやディエゴガルシアからB1やラプターが空中給油しながら飛んでくるお
480イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:31:57 ID:HjnIBC4P
せめて本編の内容に絡んでること話そうよ。
CやRやUSが特地にどう手を出すかとかさ。
481イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:41:00 ID:BOWZIjKW
うむ、ロオリィ聖下の膜が再生されるかどうかは大問題だな。
オレは亜神になる前に破られてると信じている。

でないと破瓜の苦痛のたびに良人を壁のシミにすることになるわなぁ
482イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:42:16 ID:IS0yWx9W
実はロウリィ聖下は本番お断りなのかもしれんぞ?
483イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:48:10 ID:xRQYXxs+
処女に決まってるじゃないか
484イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:48:41 ID:DJu5HOfq
後ろの穴ならおk理論か
485イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:51:11 ID:BOWZIjKW
>>484
なおさら痛いぞ。
壁のシミだな。
486イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:58:12 ID:HjnIBC4P
ならば口と言いたいところだが、AVみてあの感想の聖下では……w
487イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 00:59:50 ID:xRQYXxs+
そろそろ、アルヌスにも娼婦達が噂を聞きつけて来てもよさそうだが
街道沿いの検問で止めてるんだろうか?
止めたとしても、検問近くに娼婦のテント村ができそうだが
488イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:03:00 ID:IS0yWx9W
>>487
まぁ自衛官でもアホには十分需要あるだろうし、アルヌスの住民も金持ってそうだもんな
489イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:03:17 ID:dVnw8R1X
>>487
ロウリィが追い払ってんじゃないかな?
490イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:05:56 ID:BOWZIjKW
まじめに考えると性病がな…

ふまじめに考えると、特地の女性と結婚して人口流出が…
491イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:07:24 ID:HjnIBC4P
休暇の時にしか敷地外に出られないんだったら、ゲートから戻って
吉原にでもいったほうがサービスがいいだろうなw
492イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:09:56 ID:BOWZIjKW
ぜってーにいるやつ

ネコミミ、ネコミミ、あっあ〜〜〜〜

食われた。


詳細は「キャットピープル」でググること。
493イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:10:51 ID:IS0yWx9W
>>489
聖下には別に娼婦を追い払う理由なんてないだろ?
伊丹が鼻の下伸ばしたってんなら話は別だけど。

>>490
ふまじめに考えた場合、人口流入の方が問題だろ。
特地の女性と結婚したとしても、特地に骨を埋めようって奴はその逆より遥かに少ないと思われ。
494イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:21:14 ID:xRQYXxs+
アルヌスの自衛隊は禁止してるから駄目だろうが、傭兵や商人なんか良い客になりそうだ
>>491
特地では本番が基本だぞw
それでも日本の風俗がいいのかw
495イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:23:10 ID:BOWZIjKW
>>494
食われるよりは…
496イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:24:28 ID:HjnIBC4P
>>494
日本では本番ができないから技術で勝負なんじゃないかw
497イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:24:48 ID:dVnw8R1X
深夜だから言っちゃうけど
特地で風俗に行くと
チンコがもげたり、魂を抜かれたり
精気を吸われたりしそうだよな
498イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:45:03 ID:7mp3+RXC
ネコ耳やイヌ耳系の人はやっぱり、タマネギが食えなかったりするんじゃろか?
499イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 01:48:54 ID:QiurlShS
うっかりイカ食ったらスカプレイとか
500イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 02:20:23 ID:HDCpJA4b
>>498
亜人間は玉ねぎで滅んだんだよ!
501イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 02:27:49 ID:HjnIBC4P
タマネギは犬猫どころか牛羊兎でもやばい毒草だからな。食って大丈夫なの猿の仲間くらいだろ。
ってことは、デリラなんかも……
502イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 04:50:22 ID:9dFoulTm
>>501
とある本ではネコから進化した異星人が普通に食べてたから問題ないんじゃないの?
503イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 06:01:53 ID:C7NquaYv
>>502
とある本のは遺伝子レベルでソックリだから
504イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 06:17:51 ID:xk1J7h16
>>487
>>488
アフガンでもソマリアでも、日本軍が来たと聞いて、向こうの娼婦がやってきたそうだが
自衛官は誰も遊ぼうとはしなかったので、肩を落として女たちは帰っていったそうだ。
何でやらなかったかは知らないが、メディアや野党に叩かれたり、病気が蔓延するのを恐れて部隊が遊ぶのを禁止したのかね。
505イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 06:21:38 ID:xk1J7h16
>>494
人間ってのは他の哺乳類と違い発情期がない
言い方を変えれば、年中、発情期なんだ。
これは他の哺乳類と違い、性交渉が一つのコミュニケーションの手段として発達したからではないか
何て言われているのよね
亜人たちにも同じ事が言えるかどうか、ひどく興味があるな
506イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 06:37:37 ID:xk1J7h16
>>501
パイナップルも有毒成文が含まれているよ
料理の手法に使われる事が多いのだが。パイナップルの汁に肉をつけると肉が柔らかくなるだろ
アレはパイナップルの成分が肉を溶かすからそうなるのでね
507イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 06:43:14 ID:HjnIBC4P
人間含むサルは植物の根、果実中心サイドメニューで昆虫って感じの食生活で進化
してきたから、対応できる植物は当然広い。食肉目より腐敗肉に弱いけどねw

まあ、亜人が人間と獣の利点が集中ってこともないだろうし、逆に欠点が集中てこともない気もする。
508イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 07:03:51 ID:sEI9JDIO
>>506
生の食いすぎると口が痛くなる上に血がでたりするよね
509イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 09:39:15 ID:HDCpJA4b
売春買春が悪みたいな道徳で
自衛隊を貶めるブサもいるから
現地じゃ買春させねーだろw

従軍慰安婦()笑が増えちまう
510イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 10:39:41 ID:J9fDGcK6
>>508
リンゴを齧ると歯茎から血が出ませんか?w
511イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 10:55:39 ID:R9+wzaVg
>>510
出ます 困ってます
512イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 11:28:09 ID:sjABn3ll
歯槽膿漏かよw
歯は大事にしないと後々大変だぞ
513イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 11:40:54 ID:R9+wzaVg
ですよねぇ
ところで特地の一般人の主食って 黒パンにジャガイモなんだろうか?
514イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 11:54:28 ID:jwnQk0UG
パンが作られだしたのは、それこそ先史時代からだが
ジャガイモがヨーロッパに初めて入ったのは、確か16世紀になってからだろ
もともと南米では主食として食べられていたものだが、欧州では根っこのものを食べる発想自体もなく
初めて宮廷で紹介した料理人は、どうしても納得できず、芽を調理してしまい、大不評を買ったくらいだ
帝国のモデルが帝政ローマであれば、ジャガイモがあるはずがない
515イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:25:13 ID:J9fDGcK6
こっち側基準だと米とかジャガイモが主食範囲になっていないと万単位の戦争なんぞ早々出来んぞ

米がどの程度流通しているかだなあ
516イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:31:23 ID:HjnIBC4P
>>514
断言は禁物。15世紀に伝わった筈の唐辛子は
外伝で特地でなんとか手に入れられるものに入っている。

ローマ帝国モデルであっても、ローマ帝国
そのものではないんだから。
517イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:45:28 ID:sjABn3ll
やっぱ、主食は麦粥とかパンじゃないかな〜、あと一部地域で米
作中に何か主食的な物が出てなかったかな?
もしかしたら、日本とかの様に、しっかりした主食の概念が無いのかも
518イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 12:58:55 ID:IhTIJebv
特地って言っても今出てる炎龍編までだとまだ帝国とその南に位置するエルベ藩王国位しか出てきてないからなあ
エルベ藩王国も帝国との境目のダークエルフの住む森と渓谷含むテュバ山麓位しか出てないし
519イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:02:34 ID:J9fDGcK6
>>517
主食っていうのはこういう↓考えかた。

>主食(しゅしょく)とは、食事の中心として主要なエネルギー供給源になる食物のこと。
>栄養素として炭水化物が豊富な米・コムギ・オオムギ・トウモロコシなどの穀物や、ジャガイモ・サツマイモ・タロイモ・キャッサバなどの芋類が主食として主に食べられている。
>また、炭水化物を多く含む食材のほか肉類・豆類などタンパク質の多い食材も主食となる場合もある。

ちなみに肉類ってのはエスキモーとかのあれですな。
520イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:10:39 ID:PdP/3twb
>>516
そうは言っても考察する以上は、作者以外はローマ帝国を参考にするしかないのだが。

>>519
三内丸山遺跡を調査してみれば、当時は栗が主食だったようだ。
主食の条件は、やはり穀物やイモ類のように長期間の保存が利くものだな
521イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:21:49 ID:HDCpJA4b
ドングリ! ドングリ!
522イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:23:33 ID:HjnIBC4P
>>520
書いていないことベースの考察で「はずがない」
なんて断言するのはただの暴走だよ。
523イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:25:16 ID:RmVbb+k/
>>520
にしても「現実でヨーロッパに伝わった時期」は考察材料にはならんだろう
現実とは違ってとっくの昔に伝わってるのかもしれないし、
世界のどこにもジャガイモは存在しないのかもしれない

作中の食事に関する描写から見る限りでは、たぶん芋類は無いんじゃないかという気はするが
524イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:42:46 ID:R9+wzaVg
無いって意見が多いのですが、番外編では馬鈴薯の名前がでてます。
525イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:47:31 ID:HDCpJA4b
兵にする亜人やモンスターがいるのに
食料事情が悪い訳が無いと

ある程度豊かと思われ
526イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:49:02 ID:HjnIBC4P
>>524
検索してみたら、商売繁盛編 3にあるね。
>よくよく見ると積み荷の馬鈴薯がドロばかりでなく血のようなどす黒い何かで汚れていたりするから
527イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 13:50:29 ID:J9fDGcK6
大型の肉食か雑食性のモンスターが存在した上で人間社会が成り立つぐらいには豊かだと思うぞ。
528イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 14:01:34 ID:R9+wzaVg
唐辛子はあっても、しろがらしや くろがらし、ない(マスタードの原料)
529イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 17:18:06 ID:R9+wzaVg
そーいやピニャ殿下は小麦の粥を食べてたな。
とゆー事は庶民も麦粥か付け合わせは魚醤かな?
530イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 17:30:23 ID:HDCpJA4b
>>529
旨みが無い旨の記述があるから
塩味だろう

まあ金あるからハーブ程度のアクセント
531イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 17:58:17 ID:R9+wzaVg
>>530
うっわ〜塩味か。あのもっさりとした麦粥にはつらい。
せめてニンニク位は欲しいな
532イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:11:21 ID:IhTIJebv
少なくとも帝国の支配圏、周辺国には香辛料はなさそうだな
漁醤はありそうだけど海沿いの村や町程度にしか知られてなさそう
533イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:25:46 ID:R9+wzaVg
>>532
いや あれは別に新鮮でなければ良い訳じゃないから帝都でも入手可能だろう。
しかしガルムがあればケチャップも有りそうなんだが、どうもケチャップはなさそうだね
534イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:32:22 ID:HjnIBC4P
なんか変わったものないかね?
キマイラの姿焼きとかw
535イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:35:14 ID:wgvNUo6x
飛竜の親子丼とか
536イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:38:39 ID:R9+wzaVg
水龍のおどり食い
537イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:51:50 ID:H615ZPOv
竜は毒があるから半年ぐらい熟成させないといけないよな
538イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 18:58:55 ID:R9+wzaVg
パイにしたら美味しそうな
539イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:07:08 ID:Iwx2tZMs
相手の強さから目を背けるんじゃねえw
食材のほうが圧倒的に強いじゃねーか
540イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:13:12 ID:HjnIBC4P
なに、牛だって人より強いさw
541イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:15:00 ID:R9+wzaVg
いや 一流のハンターがヤツを仕留め、一流の料理人が最高の料理すると信じてる!
そう 信じなければ物事は始まらないのだ!!
542イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:21:26 ID:bKYBfRUG
他の世界じゃ包丁一本で竜を仕留めるウェイトレスやコックさんがいるんだ
この世界にいても不思議じゃない
543イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:45:16 ID:R9+wzaVg
ふふ この一流の食通であるタイガードラゴンの舌を満足できるかな?
おっと! しいたけヨーグルトは勘弁してくれよ
544イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 19:49:00 ID:DJu5HOfq
ドラゴン炒めと竜汁でドラゴンがかぶってしまったな
545イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 20:00:31 ID:wgvNUo6x
しょっぱさを生かし
炙りリザードマンを始末する
麦粥は少しずつ
こうしてカツドラゴンとの感動の出会いを演出するのだ!
546イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 20:27:01 ID:IhTIJebv
食えるなら希少食材としてあるかもしれないけど
それなら難民キャンプの奴等が門の周辺に大量にある飛竜の死体から鱗や爪剥ぎ取る時に肉として取ってるだろうし
食えないんじゃないかなあ
547イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 20:33:10 ID:R9+wzaVg
腐肉だからでは? あるいはコダ村では馴染みの無い食材だからとか?
548イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 20:47:36 ID:pkeI6fTO
竜の肉は食べるとドラゴンキラーになってしまうんです。
549イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 20:52:36 ID:R9+wzaVg
そういや 某ゲームではトロールとかにサラダがわりに食べられる種族だったな
550イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 21:00:09 ID:R9+wzaVg
>>549

エルフ属の事
551イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 21:08:13 ID:I8pb9JWE
ダンマスだと最高の食料だったな。ドラゴン肉
552イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 21:14:32 ID:pkeI6fTO
何か副作用とか無いのかな?
よく田舎のじっちゃがワニの肉食べ過ぎると種無しになるぞなんて言っていたが
魔法使いだからわかんね
553イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:10:11 ID:PAqftTW+
実は日本人は現代戦用兵士としては理想的な素材。
小型高性能、高耐久性、同一規格(思考、知識、体格、生育環境)、高規律etc。

ただし、士官レベルまでは努力と教育で解決できるが、将官以上の資質は素材としても教育体制も微妙。
554イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:35:10 ID:xmHuzAfY
国連でも問題になっているのだが、ケニアの軍人が、ジャングルで原始生活を行う
ピグミー族を捕食する事が問題になっているそうだ。
ピグミー族は原始生活者と言ってもれっきとした人間だが、捕食する側は猿の仲間くらいにしか感じないらしい
精がつくと言って喜んで食べるとか。
こんなのだからゴブリンやオーガーあるいはホビットが本当にいたら、食べる民族もいるかもね

>>552
あなたは広島の比婆郡あたりの出身か?
確かに軟骨魚類は、消化器官が未発達で肉にアンモニアが蓄積するから、腐り難いが
食べ過ぎるのはよろしくないかもね
555イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:40:25 ID:pkeI6fTO
>>553
田舎北広島だから辿って行くとそうかもしれない
556イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:42:36 ID:xmHuzAfY
>>546
普通、肉食の哺乳類の肉は、臭みが強くて食べれない事はないが、不味いのであまり食べる人はいないよ
韓国の犬肉料理のように臭みをニラとかと一緒に煮込んだりして、臭みをとって食べる民族もいますけど。
ただ、爬虫類の場合は、ワニの肉は意外と白身で鶏肉に似て美味いというから、この話は当てはまらないかもね
557イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:44:09 ID:WZesQU/D
何でワニ?>>552はオージー?
558イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:46:52 ID:IhTIJebv
特地の海ってかなりヤバそうだよな
海竜、水竜居るだろうし
島サイズの魚も居るだろうし
なによりクラーケンとか
559イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:49:29 ID:ZiaSmu/A
釣り糸を垂れていたら人魚が引っかかってみたりとか。
560イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:56:46 ID:TUxu2fnV
イタミが次にフラグを立てるのはセイレーン一族か。
561イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 22:58:53 ID:sjABn3ll
特地の海に4、5百キロのマグロとかいたらいいのにな
鰯の大群と見間違うほどの大量の鮪の群れ
食べきれんなw
562イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 23:18:55 ID:xmHuzAfY
人魚がいるとしたら、進化の法則はどうなるのかって突っ込みたくなるな
妖精種もいれば、神もいるのだから何がいても不思議はないが

>>557
比婆郡、ワニ料理でぐぐってみなさい
563イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:58 ID:HDCpJA4b
出来れば聖下様を頂きたい
564イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 23:47:20 ID:xmHuzAfY
>>563
そういえば、イタミとロウリィはエッチしているような発言があるが
本当のところはどうなのだろうね
ちなみに聖下とは、普通はローマ教皇のことだから、ゲートの世界以外では畏れ多くていえないって言いますか・・・・
なんと言えますかね
565イラストに騙された名無しさん:2010/10/15(金) 23:52:31 ID:ujn6Dr+F
ローマ法王は神の代理人みたいなもんだが
ロウリィ聖下は神の直接の使徒、キリスト教で言えば十二使徒の一人か天使みたいなもんだから
格が違うんじゃないかな。
566イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:00:22 ID:WdROI04j
>>561
そのマグロが時速50km以上で泳いでいるんだが・・・
567イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:03:12 ID:7mp3+RXC
数万の軍隊を稼動させるには食料生産体制も整ってないと駄目だったんだな。
568イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:22:35 ID:YbZQPVki
しかも過去のこちら側よりも確実に規模が大きくなる(飛竜部隊やら存在するので)
569イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:24:12 ID:Zmyq2mmr
>>565
1巻の記者会見?でババアが聖下に喧嘩売ってたけど
他国の宗教の崇拝対象にあの対応って知らなかったとは言え不味すぎるよな
570イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:50:24 ID:LJ0xJjrW
>>569
一巻の最初の方でロウリィは、結構残酷に悪人を処刑してるので
もし、無礼な極まりない一般人やマスゴミが現れた場合は
容赦なくバッサリ殺るんじゃないかと
当時は、ハラハラしながラ読んでた。

国会でも暴れだすんじゃないかとハラハラしながら読んでた。

そんなロウリィ様が2巻の最後で愛の女神を目指すとか言い出した時には
俺も固まったねw
571イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 00:58:50 ID:ISb6fF8G
>>570
一応ロゥリィが仕えてるエムロイは死と断罪と狂気と戦いの神だから
罪を犯さなきゃ大丈夫じゃね?
ロゥリィ自身も他人を殺す事に何も感じてはないみたいだけど、だからと言って怒って無闇に殺すって事はやってないし
他人や自分達を手にかけようとするのは容赦なく殺してるけど
572イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 01:02:30 ID:+QmlpCY6
伊丹が殺されたらロウリィさんはどうするのかな
それもちゃんとした戦いでとかじゃなく、物凄く卑怯な手とかで(伊丹のお人よしに付け込むような)
573イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 01:03:00 ID:aYNfSuGH
>>570

>>569
> 一巻の最初の方でロウリィは、結構残酷に悪人を処刑してるので
> もし、無礼な極まりない一般人やマスゴミが現れた場合は
> 容赦なくバッサリ殺るんじゃないかと
> 当時は、ハラハラしながラ読んでた。

> 国会でも暴れだすんじゃないかとハラハラしながら読んでた。

> そんなロウリィ様が2巻の最後で愛の女神を目指すとか言い出した時には
> 俺も固まったねw
574イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 01:05:13 ID:aYNfSuGH
愛っても色々あるわけで、浮気を容認しない断罪の神として昇華してくるのだろう
575イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 02:04:37 ID:JBGDKUce
伊丹との間に子供ができているかどうかで浮気の対応は変わりそう
まぁその前に子供作れるのかって話があるけど
576イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 02:45:56 ID:+QmlpCY6
亜神は不死身と引き換えに子を成す能力を失ってそうだ。
で、伊丹の子を成すことを諦めていた聖下だったが、
なんと日本の「フニンチリョウ」という技術を用いれば伊丹と自分の子を作れる可能性があると知り、
嬉しさのあまり思わず涙がこぼれてしまう聖下とか見てみたい。
577イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 06:22:49 ID:wNQH4DKn
>>565
そういう意味ではなく
ローマ教皇とエッチとか考える気になる?
578イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 06:40:35 ID:j4LQJB7j
自分565じゃないけどローマ教皇が仮に妙齢な女性で美しく手の届くところに居る
と言うのであれば手を出す
無信心者だから畏れ多いなんて思わない
語弊を恐れずに言えば宗教は合法的な詐欺集団だと思ってる
579イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 07:18:06 ID:i9c/wqvQ
日本の神話なんかは結構淫蕩だしなあ
580イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 08:24:08 ID:SEKRF6dr
>>570
あれ処刑じゃないし。正当防衛がマジで認められるけどな。
最後の一人についても。

>>579
神話関係で必要以上にきっちりしているものなど・・・
ゼウスレベルのはさすがに多くはないがな。
581イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 08:35:47 ID:7CxknNpa
>>580
別に殺された奴らを擁護する気も同情する気もないが
ロウリィの力なら、あの男たちを取り押さえる事は十分に可能だった
その状況で殺戮したとなれば、過剰防衛が成立しかねないと思うが
ま、あくまで日本の法解釈ではそうなるというだけで、向こうではどうなるか知らないが
582イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 09:17:57 ID:SEKRF6dr
>>581
バラバラ状態で封印されちゃった亜神ってのも結構実在するらしいが。
583イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 09:25:00 ID:SDdBoLf1
ピニャの皇帝抹消の歴史語りからすると帝国の法は及ばないんだろうな。

それれでも、ロゥリィ自身は銃刀法に配慮してハルバードを包むということもやってるから
本人の気分次第ってなとこか。
584イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 10:23:18 ID:+w26oKZM
特地には何か面白い司法運用とか無いもんだろうか
殺人は裁判にかけられて法の名のもとに死刑だが、家畜泥棒は裁判なしでその場で私刑だとか
585イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 10:39:35 ID:bZpNljWh
>>581
日本の法律では過剰防衛だが
あの世界で盗賊を捉えて官憲に引渡しても
残酷な拷問と処刑が待っているだけなので
ロウリィの首ちょんぱは慈悲と言えないこともない。
586イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 11:14:34 ID:h+xPWNEH
特地には法律は存在するだろうが、現在のように多岐にわたる法律は存在せず
細かいところは個々の役人の裁量で決定しているのだろう

近代の法律ってのは、権力をもった為政者の側を抑えるためのものだが、近代以前にはそんな概念はないものね
法律というのは、向こうの世界ではあくまで社会秩序の維持と民衆の支配のためのものだろう。

だいたい、現在のように法律が煩雑になれば、よほどしっかりしたシステムがなければ運用も難しくなるし。。
587イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 12:20:10 ID:+w26oKZM
水戸黄門とか暗行御史みたいのはいないのかな?

ロウリィ聖下はちと違うよな
富や権力や運命と違って、生者全てに必ず訪れる最も平等な神ではあるが
588イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 12:23:39 ID:tgId6Mju
>>587
考え方が根本的に違う世界だからなあ
平民や奴隷階級を同じ人間として考える貴族は変わり者って考えられてそうな世界だし
589イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 13:05:53 ID:P1E5CXEr
まあ使徒から見たら皇帝も「所詮は流刑囚の子孫」なんだけどね
590イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 13:32:25 ID:ZDQvJtpa
望月紀子の家族は、ゲート出現時に銀座で紀子の捜索願のビラを配っていた、
ってあるけど、これは紀子が家出してたってことかね?
591イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 13:36:41 ID:yOEu9F/n
>>590
家族には銀座に恋人と遊びに行くっていっていたってことだろ。
で、その時さらわれた、と。
本格的に侵攻部隊を送ってくる前に、少数をさらってきたと1巻から書いてある。
ビラ配っていたのは、侵攻部隊が来たときじゃね?
592イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 13:51:10 ID:ZDQvJtpa
>>591
そういえば斥候がいたのか。そこらへん詳しくかかれてなかったと思うけど、
気づかれない程度の大きさのゲートをほいほい作れる、ってことかな?
593イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:02:43 ID:G4UIiOxM
斥候を最初に送ったが、よほど大雑把な調査しかしなかったようだな
銀座を一目見たピニャが圧倒されたように
それなりの教養のある人間を送っていれば、町並みをみれば国力の差が理解できるだろうにね
594イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:07:41 ID:md3Tuwko
逆に数人はゼロ魔みたいに向こうから召喚したんじゃね?
595イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:23:43 ID:ZZVLPVTA
住人を数名捕まえただけで判断といっているし召喚したっぽいな。
596イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:35:59 ID:EcXkbE6X
召還したか。
その可能性は忘れていたな
597イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:40:08 ID:ZZVLPVTA
>>590
攫ったはいいが言葉が通じないので、情報を聞き出して行動に出るのに最低でも数ヶ月はかかるかと思われます。
598イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 14:46:54 ID:EcXkbE6X
・・・・・・情報なんぞ、まったく聞き出したようには思えないがな
ただ、その辺の市民をさらってみて、少し恫喝したら、当然のように怯えたから
ああ、こんなひ弱な民族が住んでいるなら大丈夫だな
そんな感じで侵攻を決めただけだろう。
もし情報を得ているなら、銃の知識くらいは持っていたはずだし
599イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:04:08 ID:rd2k70Yf
>>598
それ、第1巻12ページに書いてあるんだが。
600イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:19:39 ID:EcXkbE6X
>>599
わかっているよ。
601イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:24:35 ID:bZpNljWh
末端の部隊長が情報を聞き出して
警告を発していたとしても
それが上層部に伝わる間にねじ曲げられたりして
結局、開戦ありきで議論されるのは
よくあること
602イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:35:52 ID:tgId6Mju
そもそも兵を12万失っても伊丹達が直接武器の能力を見せに行くまで帝国の王族、元老院は危機感持ってなかったしな
603イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:56:43 ID:r1JKZK3Y
帝国軍と言えば、銀座に侵攻した帝国軍の内6000人は捕虜(犯罪者)として捕まったけど
降伏の意思を示す方法はこちらの世界と同じようなものだったのかな?
604イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 15:58:07 ID:RJpNP1N+
とあるアニメじゃ意味が正反対だったので、状況が悪化したっけな。
605イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 16:02:38 ID:aYNfSuGH
ここまで整理した事。
少人数の斥候隊がゲートを開き(あるいは召喚され)紀子ら数名を拉致する。
尋問しようにもらちがあかないので、一旦捕虜を帝都に移す。
この間に紀子の親族が銀座でビラをまく。
帝都でも尋問を放棄、惰弱な民族として侵攻を決意。先に陣を敷いていた6万の兵力に侵攻の準備。
ゲートを開かせる。侵攻を開始。
帝国軍 初動は優位にたつも、警察 機動隊 自衛隊らが徐々に戦域を限定、しかるべき法的整備を整えた後に、反撃開始。
6千の捕虜を得、ゲートを保持する。
自衛隊 特地に進入。反攻作戦の為 ゲートを要塞化を決定。
帝国軍予備隊5万 ゲートに攻撃、殲滅される。
自衛隊 ゲートを要塞化。
連合諸王国軍結成の号令。
帝国軍1万、最後の予備隊 夜間の突撃。全滅。
連合諸王国軍進撃、壊滅。
606イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 16:44:36 ID:oEBwAhda
>紀子ら数名
ノリコってその漢字だっけか
おもわず皇孫女殿下のお母上を想像してしまったw
607イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 17:46:18 ID:aYNfSuGH
>>606
紀子であってたよ。それと上の訂正
連合諸王国軍約4万壊滅。生存者は本国へ帰還するか盗賊に身を落とす。
帝国領イタリカに元連合諸王国軍の残党(盗賊団)が強襲をかける。
自衛隊の介入により盗賊団は壊滅。
608イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 19:40:35 ID:blmLDTyf
ゲート 1,2巻読了

スレの存在がちょっと気になってたので一巻読んでみたら
予想外に面白かったので二巻買って(あちこち探した)読了したところ。

一巻
タイラーみたいなもんかねと予想しながら読んだらまあ大体のところ似た読後感だった。
適度にハジけているし、キャラ立ちも良いし。マ・ヌガ肉だののネット小ネタには笑わせてもらった。

しかし二巻
それそれのキャラを掘り下げようとでもしたのかね、そんなもん見たくも無いし
聞きたくも無いようなキャラのダークサイド話が続くこと続くこと。
そんな話より、劇中でちょっと触れられている、年末コミケ話読みたかったよ。

そしてクライマックスだろう炎龍の戦闘シーンが「え……これだけ?」というような
肩透かし感満載。

これ、WEB小説だったんだろ? 誰か今後の話知ってるのなら、マシになるのか教えてくれ。
三巻買うかどうかはそれで決めようかと。
609イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 19:48:13 ID:msCgxHH/
3巻は書き直しになるらしいから何とも言えない
610イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:20:54 ID:tgId6Mju
>>608
つまらなかったら読まなくてもいいんだぜ
小説は無理矢理読む物じゃないんだし
611イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:21:04 ID:Qs113j5v
俺は3巻を楽しみにしているけどな。
もうすぐ冬だと思い込もうとしている…。
612イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:28:39 ID:AiAwMhla
意外にweb版の方読んでる人が少ないな。
613イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:31:36 ID:SDdBoLf1
WEB版読んでる人はネタばれしたくなるの抑えるためにスレ自体に来てないのでは?
614イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:33:41 ID:+w26oKZM
Web版を読んだ人は、すでに感想掲示板で思いの丈を話し尽くしてしまったのではないかと
ここにいるのは必然的に商業版から入った読者ばかりではないのかな?
615イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:39:42 ID:aYNfSuGH
web版読みたいよねぇ…
616イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:47:08 ID:AiAwMhla
>>613
まぁ確かに、webの方知ってるネタバレしたくなるな。
617イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:51:25 ID:msCgxHH/
Web版の終盤はとにかく雑だった
一応体裁は保っていたけどそれまで夢中になって読んでいたのが
段々首をかしげることが多くなる感じ

改善を期待している
618イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 20:57:08 ID:SDdBoLf1
例えていうなら、1巻オンリーの考察スレがあって2巻まで読んだここの人間がどう
反応するかってな感じ。
619イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:11:57 ID:/i/tzct/
珍しく今日は話が脱線してないなw
620イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:20:00 ID:8k7pSZwH
軍オタがいつもわけわからん方に話を持っていく
621イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:25:47 ID:hP5eLWzx
軍事ネタもキャラネタも政治ネタも語り尽くした感があるな。
これが嵩じてくるとSSの投下が始まる。
622イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:29:49 ID:IKest3N9
帝国の亜神様とかw
623イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:30:05 ID:aYNfSuGH
ええい冬はまだか!?
明日にでも新刊を予約しに行こう(2巻の時も1巻の直後に予約した)
624イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:31:54 ID:oxybAvr1
亜神様は他にどんなのがいるんだろうか?
625イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:35:21 ID:SDdBoLf1
神か亜神、精霊の中にベルダンディーやその他アニメキャラを連想させるのが居ることだけは確かだな。
626イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:37:14 ID:tgId6Mju
3巻では栗林がとうとう使途になって亜神化するよ!
627イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:44:54 ID:1pBIN4RS
>>624
エロロイの使者。とにかくエロくて男性は見ただけで射精するので
接する場合はパンパース必須。あとマメに水分を取る必要がある。
628イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 21:57:41 ID:hP5eLWzx
>>622
最近また更新はじまったんだなw
アレはホントにエロいよなww
629イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:00:02 ID:cWozjxux
テスト
630イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:04:52 ID:cWozjxux
携帯は書けるか

家のパソコンが規制になった、まったく何なんだよ(>_<)

洋ゲーみたいな、ガチムチオヤジの亜神を希望
631イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:05:33 ID:i9c/wqvQ
ムキムキマッチョのオカマ亜神なんかどうですか
632イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:10:34 ID:+w26oKZM
>>628
エロがないドワーフ娘たちの2次作の方も好きだな
ドワーフ娘たちのSS、ほとんどそのまま自衛隊世界でも使えそうな話の運びだし
633イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:11:14 ID:cWozjxux
>>631
それはそれで面白そうだが、できればワイルドなオヤジがいいなw
634イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:12:21 ID:oxybAvr1
ベルダンディー希望
635イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:14:06 ID:+w26oKZM
>>634
田宮寅一みたいな亜神様で我慢しなさい
636イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:16:27 ID:oxybAvr1
ベルちゃんは特地にいるんだよな?
ぜってー密航してやる
637イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:31:45 ID:hP5eLWzx
>>636
ベルちゃんと聞いて特地の行ったらベルゼブブやベルセルクだけだったでござるの巻
638イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:32:49 ID:+w26oKZM
狼の口(ヴォルフスムント)みたいな関所を設けないと>>636みたいなのが後を絶たんな
639イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 22:44:16 ID:ZOmx81If
>>637
ゴキブリホイホイだなw
640イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:00:07 ID:cWozjxux
「漫画やアニメの登場人物は特地には存在しません、あなたの嫁は日本に居るのです」
こんな看板をゲート前に置くことにもなりかねんなw
641イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:15:41 ID:oxybAvr1
綾波やアスカやみくるや長門も特地にいると勘違いしたやつらがさらに殺到しそうな
642イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:07 ID:hP5eLWzx
>>641
設定が違いすぎるだろwww
ルイズやディードリットなら分かるけど。
それはロードス島戦記と間違えてロードス島攻防記を買ってしまった俺より酷い間違いだ。


しかし、ロレンスやわっちはいるんだよなあ・・・
643イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:37:28 ID:8/RRNIhM
                                          +
             ,.ッ―v―ッ===tz_ ―- ..              ゚
         ,.</: :/: : /: : : : : :\`'<´  \       | /
        /: :/: : :./: : : : {ン: : : : ト、 \: :\        _人_
      /: : ,イ: : ,¬j/―匕 {l: : : :.:fト、 \ ヽ: :\      ̄`Y´ ̄
      ムイ.从 ノ .≠===八: : : :リ__`ー.)) )人 ),     |
      {X |人 {  :'  :'     \ ノ`气ミ(ノ乂: :) ハ   / ゚
     ( j八: :ヽ廴:'  :'          '(  |/'  j}  + ゚
     )X: :\: : :.\:'     厂 ̄〕    ゙(.r┘    x  + うちの下僕どもの動きが見られないっ!
    Y⌒ : :ノ : : :ノ    {   /    从       ゚  落とし子クビにするわよっ 召喚されてもいってやんないわよっ!!
    乂 : :(: : : :.(_     、_,ノ    ,イヽハ     x
    ,イ≧≦>、 : :) _         , イ乂 :ノリ
 _/: :/: :ハ: :ヽ メノ>、 " r-‐<ノハノ ≧≦
  ̄`=ミz__rヘ_ノ\ \_」_) Yツ⌒フ/ ハヽ:\
    ≦厂 ̄气≧.  \__X,人、 厶 / rヘ: :ヽ〉
    {{ {    } }}       ≫≪ {{ハ、 `=='⌒^´
   ゞゞ _ ノ ノ       ≫≪ゞ=ヘ、
    ≫==≪  _,二ニ=彡ヘ、 _\
       彡グ ̄    ノ   \   ̄ ̄ ̄ ¨ ¬ …
644イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:49:48 ID:VYmfcJHL
>>642
まて、長門もなんとなく主人公の嫁になっているような気がしないでもないぞ
645イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:51:22 ID:oxybAvr1
>>642
オレもロードス島攻防記を勝っちまった。
内容は「西部戦線異状なし」だったなぁ
646イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:53:05 ID:oxybAvr1
>>644
キョンの嫁か?
と思ったが、レレイは長門かもしれんな。
647イラストに騙された名無しさん:2010/10/16(土) 23:54:57 ID:oxybAvr1
レレイに眼鏡をかけて、セーラー服を着せたら…
伊丹は後ろ弾決定。
648イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 00:38:42 ID:Rh4DUExj
伊丹「俺には眼鏡属性は無いからな」
649イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 00:52:12 ID:q9UeiHAd
>>647
後ろ弾は勘弁w
650イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 02:07:12 ID:yGni/GM4
>>647
実はもうwebの方で梨紗が似たようなことやってるんですけど……。

某亜神様は銀髪ロングのウィッグで、逆十次のキルトの黒と白の衣装。(口調まんますぎててワロタ)
某エルフ嬢はリボンでツインテールに纏め、黒いレオタード?にブーツと白マント。
某魔法少女はいかにもな黒マントにトンガリ帽子、手には星の付いた杖を……。
651イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 02:21:18 ID:pmxoyowq
つまりゲートがアニメ化になったら田中理恵、水樹奈々、茅原実里が声を当てるわけか。
652イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 06:43:08 ID:KSITXe5l
>>607
作中では連合諸王国軍は三十万と号していたはずだが
実兵力はオーガーとかゴブリン以外で十万だったようだけど
確かに実史でも、戦力は大目に見積もるものだから、公称と実数の差は倍くらいあるのは珍しくないな
653イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 07:00:30 ID:rC9fQSZ2
>>602
総戦力の六割が消失しているのだろ。
帝国の国情はよくわからんが、どんなに安定していても一割くらいは国内の安定のために各地に配されるものだ。
さらに国境などに配される戦力もあるから
総戦力の六割とは、動員できる戦力の全てを消失したと言ってよい
それだけの戦力を消失して危機感を持たないほど阿呆がいるとしたら、日本の民主党政権くらいだと思うが
654イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 07:05:43 ID:pmxoyowq
>>653
焦土作戦+帝都までの距離でなんとかなると思っているらしいぞ。
655イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 08:06:06 ID:4UHqyKY+
>>654
その程度で何とかなると思っているなら、相当、おめでたいと思うが。。
656イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 08:08:31 ID:nUfnPQw+
地震の恐怖を味わった後だったとしても皇帝も相当な小物臭だしてたからなあ
マジ切れした伊丹や栗林達に恐怖して自分の息子が目の前でボこられてたのに声すらかけられなかったし
657イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 08:14:45 ID:4UHqyKY+
日本人には地震は馴れっこの自然現象だが
地震など滅多に起こらない欧州の人たちには、地震は未知の脅威だよ
EUの議長が東京に滞在した際、ホテルでシャワーを浴びている時に地震が起こってびっくりして裸でロビーに飛び出すと
日本人はみな、平然としていたから、二度びっくりした何て話もある

ただ、息子がボコられているのを身動きも出来ないのはあきれ返ったが
658イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 09:14:50 ID:tHbgXf6j
>655
向こうの基準だと大丈夫なんだろう
こっちが6割死ぬほどの戦いやって相手側が軍事的には被害ほぼ0ってのも想像すらしてなかっただろうし
659イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 09:52:19 ID:BEbXQr47
>>630
フレディ マーキュリーなんかおすすめ
660イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 09:53:36 ID:CT4PIO7N
索敵距離と最大射程と行動範囲と火力で負けてるのに
焦土作戦なら勝てるなんて思っている貴族どもアホス
661イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:03:59 ID:BEbXQr47
>>652
確かに三十万と号してたが、各国とも馬鹿正直に戦力の抽出をするはずもなく、先鋒集団が一撃で壊滅しただけで士気崩壊をした事を勘定して4万と判定しました。
662イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:04:37 ID:pmxoyowq
>>660
多分帝国側は火力しか把握していない。

迫撃砲の射程で驚いていたから射程は全くわかってない上、索敵距離や
行動範囲なんて知るための手がかりすらないし。
663イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:08:52 ID:Ggbf4khK
>>662
銃も大砲も多分無い世界だから
鉄量とか火力という概念も無いのかもしれない
あるのはギリシャ火や火矢くらい。
664イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:18:53 ID:Sam2FQkq
オスメス分かんないゴブリン捕虜を一緒くたにしてて、子供がポコポコ産まれるのが1番ダメージがありそう
言葉が通じない、医者が足りない、人権がどうだ、子供に罪がないだと、法律的な不備をいくらでもつつける
665イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:29:11 ID:NiJwA5wE
ぶっちゃけ丁寧にラッピングした炎竜の首でも送りつけて
周辺の民草が困っていたので退治した云々と
表向き善意のプレッシャーかけ続ければいい
自分たちが逃げ回るしか無い厄災の死体
がどんどん送られてくる恐怖……
666イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 10:51:02 ID:eo2uRMzj
高値で売れるからむしろ嬉しいんじゃないの
667イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:20:30 ID:tHbgXf6j
炎龍倒すだけの力と藩王国に送られた物資見て藩王国みたいに同盟結びたがる小国が沢山出たりしてな。
668イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:21:59 ID:bV/5exZO
どんな恐怖もプレッシャーも慣れちゃうからな
ああ、またやってるよ、てな感じ?
669イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:26:23 ID:CT4PIO7N
1巻の炎龍撃退は当事者が平民だったからある程度脚色した話として広がったけど
2巻の炎龍退治とついでの新生龍2匹撃破はエルベ藩主国王自らが証人だから
自衛隊オソロシスということが正確に全土に広がるよな
670イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:29:22 ID:pmxoyowq
帝国貴族を極秘で銀座見学に出せばいいんじゃね?
ピニャの反応見るになんか有効そうだし。
671イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:47:58 ID:wAwpODB5
>>670
テルマエ・ロマエみたいに変な向上心スイッチを入れちまったらどうするよw
672イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 11:58:12 ID:VLVmtw+l
いいな〜
帝国の武人は総火演の特別招待席か
673イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:03:13 ID:KP+uDci2
必要以上にこっちの手の内を見せるのもどうかとは思うけどね。
皇帝にも日本の弱点を知られたし。
674イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:14:48 ID:YqiJNrxl
>>661
作中には六万の被害が出たとか、ちゃんと書いていたと思ったが

>>667
ほとんど情報を与えられる事無く連合諸王国軍が結成されて壊滅された事などで、アヌルスの一件は日本よりも帝国側に反発が高まっているからね
日本側についた方が得だって教えてやれば、ボロボロと帝国の属国や属州が日本と同盟を結びたがる可能性はあるよ
675イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:23:32 ID:YqiJNrxl
>>673
「わが国は常に平和を望んでいます」とか、美辞麗句を飾り立てるだけではむしろ不信感を買うものよ
だからある程度は、こっちの本音を教えてやった方が良いと思うけどね。

「当初は日本政府は、銀座侵攻の報復として帝都まで攻め上り、皇帝と元老院の議員たちを悉く捕らえ
その上で盗賊の首魁として裁判の上に絞首刑にする予定であった。しかし時間が経ち、冷静になったの
と、こちらの世界の状況を詳しく調べるに従い、その気持ちも変わった。帝国を攻め滅ぼすのは簡単な事
であるが、それをすればこちらの世界は収集がつかなくなる。そうなれば日本自らがこの世界を平定せね
ばならず、それではいろいろと拙い事になってしまう。」

って、親日的なピニャあたりに教えてやれば良いと思うがな。
奇麗事を並べられるよりも、ある程度の裏事情を教えてやった方が人間は信頼さするよ
676イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:27:47 ID:icYckbTQ
ミリは何だってこう無駄に熱いんだ?
677イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:49:43 ID:wAwpODB5
>>676
ミリが熱いことが無駄なのは
平和な証拠でよろこぱしいことだ
678イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 12:52:16 ID:wAwpODB5
>>677
やべ、訛ったw
679イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 13:37:23 ID:KP+uDci2
>>675
外交でイチイチ全部のカードを見せてどうするかってことですよ。
日本の外交下手は結構有名だし、帝国のほうは君主制のこともあって反応も適応性もこちらの比じゃないし。
680イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 14:07:10 ID:pmxoyowq
>>679
俺は銀座見学といっただけで、政治中枢も訓示施設も見せるとは言ってないが
いつの間に話がそこまで拡散したんだ?
681イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 14:08:15 ID:pmxoyowq
すまん。訓示施設ではなく軍事施設ね。
682イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 14:53:00 ID:BEbXQr47
>>674

連合諸王国軍は一万の兵で突撃 これを三度行っている。
とあります。
自分が間違ってるなぁ〜と思う箇所は帝国軍の夜間突撃のところですね。あれは確かに連合諸王国軍でした。
ちなみに、一回あたりの突撃人数は平均1万〜2万人と判断してます。
683イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:06:24 ID:KP+uDci2
>>680
>673の対象は>672
ただし情報の与えすぎは銀座見学でもあまり変わらない。
684イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:13:08 ID:7isozGS1
>>659
フレディーマーキュリーって見かけはバッチリだか、確かゲイだろうがw
685イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:15:41 ID:BEbXQr47
>>674

自分でミス発見。
戦場では死傷者の割合は1対3です。
仮に死者が1万人ならば負傷者は3万人で、1万人の死傷者なら3千人の死者と7千人の負傷者となります。
まあ戦場での経験則なんで完璧には当てはまらないのですがね。
686イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:20:44 ID:BEbXQr47
>>684

いいじゃないですかフリーダムで(笑)
個人的にゲイは嫌いですが彼の『LOVE KILL』は名曲です!
687イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:27:14 ID:pmxoyowq
>>683
なるほど、了解。
では、俺は渡しすぎとは思わない。君は思うという事で。
688イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 15:48:35 ID:7isozGS1
>>686
見た目はワイルドオヤジの亜神でゲイ、歌が上手くて、歌い出せば万人を魅了し白いタイツの様な神官服を愛用
使えてる主神は当然音楽の神ルナリュー、テュカの崇める神 でもあるって感じかw
まったく、規格外な亜神だなw
689イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 16:04:24 ID:ATQdnmM8
銀座では自衛官死傷者390名のはずだったが・・・
690イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 16:42:19 ID:7isozGS1
>>689
それはwebか?
本には数字は無かったはず
webは見たこと無いし
691FO:2010/10/17(日) 16:44:58 ID:VLVmtw+l
>>689
もし、web版での数字でしたら
>>1
でよろしく

web版未読の私としてはこっそりと知りたいので山海楼閣の露天風呂の特地三人娘の入浴写真と交換で・・・
あ、ロゥリィ聖下、いつの間にお越しいただぃ ... nz
692イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 16:45:31 ID:c4Lo5EvU
>>688
面白いのは認めるが、ゲートの話の中での役回りを思いつかんのが難点。
693イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 16:49:46 ID:iP8arcwt
ネタばれスレなんかどう?
694イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 16:56:58 ID:pmxoyowq
>>689
バレ確定。どの部分まで出版されてるかちゃんと考えて書け。
幸い、今回のは本筋と関係ないところだったが……
695イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 17:13:32 ID:xO3ZDh1G
>>694
まあまあ、
あんまり厳しい口調で詰問したり煽ったりすると
祟り神になってネタバレどころか、ありとあらゆる災厄をスレにもたらしますぞ。

たった一人の祟り神のせいで、スレが荒らしコピペと
祟り神に挑発された厨房の罵倒で埋め尽くされて
避難所でしか正常な会話が成り立たなくなったスレを知っている
696イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 17:19:12 ID:c4Lo5EvU
>>695
福岡の御方ですか?
697イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 17:25:34 ID:xO3ZDh1G
>>696
コレ
http://pchannel.net/wthre/1051120.html

最初は、ちょっとしつこい変な人がいるなあって程度だったけど、
面白がった一部のスレ住人が盛んに挑発して、とんでもない怪物に成長。

こんなのはもうコリゴリなんすよ。
698イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 17:53:57 ID:NiJwA5wE
シューティング板も酷いがコレも酷いな
699イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 18:40:58 ID:dysuhCQ+
特地のカトー先生ってなにか元ネタあるの?
名前が日本的で気になってるんだが
700イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 18:49:25 ID:KP+uDci2
Dr.コトー診療所?
適当に語感から上げただけだが。
701イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 19:01:58 ID:c4Lo5EvU
宇宙大作戦でスールーが日本語版ではカトーになってたのを思い出した。
ただの連想でした。
702イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 19:38:41 ID:FCWnyPwo
>>679
北朝鮮を観れば分かるとおり、独裁政権ってのは外交に強いからな
ただ、私はカードを全て見せろとは言っていないよ。
こっちの世界の日本の立場とかは教えろとは言っていない
703イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 19:41:19 ID:YMO4Yosb
ローマの大カトーとかじゃね?
704イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:11:25 ID:pmxoyowq
実はカトちゃんとか
705イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:40:43 ID:BEbXQr47
なんとなく帝国の総人口の割り出し
コッチでの中世までの軍人の割合0.3%を当てはめる。
まず出征12万人。これで6割。残り4割とすると約9万人。となると帝国の軍人は約21万人。で0.3掛けると630万人…あれなんかおかしいような? 誰か計算の得意な方 いらっしゃいませんか?
706イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:56:38 ID:pmxoyowq
630万:21万では3.3%になってしまうぞw
707イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:59:44 ID:t3UTSS+4
>>705
アヌルスに出兵した連合諸王国軍が10万ほどだった
平時に遠征に動員できる戦力は、せいぜい三分の一程度だから
総戦力は三十万程度か。
帝国軍は少なくとも、それを凌ぐ程度の戦力はなければ、覇権国家の地位にはつけないはずだけどね
708イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:09:10 ID:KP+uDci2
物資を運ぶ荷駄隊をはじめとした後方部隊は中世レベルでも実戦戦闘部隊より数が多いぞ。
709イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:10:00 ID:t3UTSS+4
孫子によれば、一人の兵士を得るためには三戸の人口が必要だってことだ。
一戸あたり5-6人くらいとすれば、まったくの非生産人口である兵士一人を養うためにはその五倍から六倍の人口が
最低限、必要ってことか。
帝国軍が最大で21万兵とすれば、100万から120万人くらいの人口という計算になるな。
ローマ帝国の最盛期が5400万人だから、ローマと比較すればかなりの小国になるが
710イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:32 ID:t3UTSS+4
>>709
まちがえた、15倍から18倍の人口だった。
だから3000万人から3400万か
711イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:55 ID:c4Lo5EvU
>>709
ローマの最盛期はブリテン島まで支配してたからねー。ほぼヨーロッパ全土。
大陸全土を支配してた国と比較されたら、どんな国も小国だろう。
ローマの初期あたりと比べるのが妥当じゃね?
712イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:15:12 ID:ohX+0qXW
>>699
古代ローマの政治家に大カトーと小カトーと言う有名な政治家一族が
あるよ。
713イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:17:06 ID:pmxoyowq
>>705の0.3%で計算すると約7000万、>>710の結果だと3千数百万。
どちらにしても、亜人までいるとなるとローマ帝国最盛期並の領土が要るかも。
714イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:17:54 ID:c4Lo5EvU
話しを蒸し返すけど、フレディ・マーキュリーが亜神だと萌える人いる?
オレは萌えないけど、そういう人がこのスレにいたら世界が広がるかなーっとw
715イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:19:34 ID:LIfWVaTN
フレディは現代でも崇拝対象だろ常識で考えて
716イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:21:26 ID:c4Lo5EvU
崇拝はするが萌え、、、、ない。
717イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:23:14 ID:c4Lo5EvU
あ、、、、、ピニャ殿下が写真集を集めている姿が見えてきた。。。。
718イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:31:03 ID:ohX+0qXW
くぐったらフレディなんとかって10年くらい前のミュージシャンみたいだ
けど腐女子が喜びそうな存在なの?さすがにスレ違いにならないかな?
719イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:31:30 ID:BEbXQr47
>>706-711 713協力感謝です。

上でも書いた通り、自分はゲイではないがフレディ マーキュリーはファンです。
720イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 21:34:04 ID:c4Lo5EvU
>>718
ゲイでエイズで死んだ。
受けだったんかな攻めだったんかな、と想像してたらピニャ殿下のツボにはまりそうだと思った。
ファンの人ゴメン。
721イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:20:47 ID:PD77Fu27
ピニャ殿下と方向性は180度ちがうが、ハーディ様も実は相当に腐ってるっぽい。
百合系統の同人貢げば、「日本固有の特殊芸術」の強力な守護神になってくれそう。
722イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:22:15 ID:Fr8Y8igl
♪うぃーうぃるうぃーうぃるろっくゆー
723イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:29:24 ID:c4Lo5EvU
♪ ウィアーザ・チャンピオンズ ホークスがんばれー
724イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:38:10 ID:7isozGS1
歌ってるしw
クイーノの歌は有名だからなね、知らない人でも曲は聞いたこと有るだろし
まぁ、音楽の神のモデルに使うのは有りだろ、出ないだろうけどw
725イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:39:20 ID:8On/RARz
>>652
赤壁の曹操軍なんか20万を100万と号したんだっけ?
726イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:48:05 ID:BEbXQr47
>>725
ムッソリーニも実数は少ないのに600万の大軍団があるほざいてたな
727イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 22:51:33 ID:CV2Ba/72
>>725
白髪三千丈ってやつだな
728イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 01:11:43 ID:xe5xd7/2
まあ古代〜中世国家は農民の動員ができるから。
関ヶ原の合戦だって1000万の日本の当時の人口に対して20万弱の兵力が動員されてる。
そう考えるとアルヌスの被害ってとんでもなく国家の基幹にダメージを与えている気が……
729イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 03:05:43 ID:4p51Oh2a
いや 例えば現代のドイツ、人口8243万人に対し、陸軍10万人。ロシア連邦1億4222万人に対し、陸軍36.5万人
帝国軍の被害は大きいが、絶対的ではない。
730イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 04:03:08 ID:9NBzCr4g
一千万人の人口がいても、15歳以上の労働者人口の比率は六割程度
そのうちの半分が女性だから、戦争に動員できるのは最大で300万人
防衛戦であれば、これらの人口を動員できるが
遠征や出兵であれば、こうした人口を根こそぎ動員して社会インフラを破壊するわけにはいかないのだから
動員できるのは半分どころか、三分の一にも満たないよ
731イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 06:55:26 ID:9NBzCr4g
>>728
以前、その辺の資料を読んだことがあるが、関が原の場合は兵力以外にも荷物もちや鎧の修理工などの技術職も従軍している。
最初の一月くらいは税金として無償奉仕が強いられているが、それ以上はやはり賃金が支払われており
その費用も馬鹿にはならないでしょう。
高句麗遠征の失敗が隋の滅亡に繋がり、朝鮮の役での明の支援では日本に勝利を収めたものの明の滅亡の端緒を作ったように
戦争ってのは、勝敗はどうあれ、そうそうワリの合う結果はもたらさないものよ

>>729
それを言えばアメリカは三億ほどの人口がありながら、歩兵の数は三十万ほどだ。
中国軍は百万ほどの兵力を誇るが、十三億とも十五億とも言われる人口比で考えれば、それほど多くはない
いまの時代は兵力=戦力の時代ではないのだから、単純比較はできないよ
その辺に限れば現在は例外的な部分もある時代になっている。
732イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 08:14:26 ID:s8EBLUwY
>714
確かにあのしぶとさが亜神並みなのは分かるが、萌え…?と思ったところでエルム街じゃないことに気付いた。
お友達のジェイソン君共々何かの加護受けてるよね
733イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 08:49:53 ID:j05K6DgN
>>721
それなんて
乙女ロードにゲートが開く罠
734イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 12:24:51 ID:8NjmcL3i
原作が投稿されていた読者投稿欄読んじまったよ。3巻以降のネタバレが
記載されてるからお勧めできないけどな。
735イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 13:04:51 ID:4p51Oh2a
>>734
それどこですか?
736イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 13:31:01 ID:X4gPxRAG
ネタバレ
ピニャのストレスがマッハで錯乱。
ゲートがぶっ壊されて終了
737イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 13:39:41 ID:QgeKWkXR
>>733

特地通信「帝国-池袋間新ゲート開通のおしらせ」
このたびハーディ様の格別のご好意により、帝国-池袋間に新ゲートが開通しました。
新ゲート管理者に就任した帝国ピニャ殿下によれば「この新たなゲートは美の楽園への文化の道となるでしょう」
とのことです。新ゲートの名称はピニャ殿下の騎士団にちなみ「百合の門」と決定しました。ふるってご活用ください。
*注意事項! なお新ゲートは新しき芸術と文化の美を理解する女性専用ゲートとなります。





のちに日本側の民草に「ゲイと百合」と陰で呼称される「腐った門」の開通であった。
「トンネルを抜けるとそこは「腐」界だった!」w
738イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 13:47:36 ID:QgeKWkXR
あっ、間違った。ピニャ様は百合じゃなく薔薇好きだった。
薔薇の門に訂正w
739イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 14:06:34 ID:9JXSPB/S
ゲートが生じた時空のゆがみから異世界の魔が出現した。
ロウリィとイタミは、特地と日本、二つの世界を救うべく
魔と戦う決意をします
こんな感じで三巻は終わり、新シリーズに繋がるよ
740イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 15:22:46 ID:xe5xd7/2
新シリーズの題名は「婆羅門の一族」
741イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 15:32:42 ID:z/NFOVaR
私が女塾塾長ピニャである!
742イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 15:59:36 ID:j05K6DgN
>>741
乙女塾だろw
743イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 16:05:38 ID:4p51Oh2a
>>736
うわあ…
ゲートが壊さられるっオチ まえにも聞いたが…
744イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 16:10:24 ID:OUN9Fm7L
薔薇の門開通後のヒトコマ。
「この場合、日本が受けで特地が攻めなのか、特地が受けで日本が攻めなのか?」で
不毛で熱い激論を交わす日本腐女子を見て、日本に芸術留学中の特地腐女子がひとこと

「私は自分が腐女子だと自負している。日本在住で日本語もOK!
アニメ漫画ゲームが大好きで同人誌も買う。コミケも常連だ。
もう一度言う。私は、かなりの腐女子だと自負している。
その私がいう。日本の腐女子たちに私たちは勝てない。

 なぜかって?

日本と特地、どっちが攻めで盛り上がる連中に
どうやって追いつけと言うのよ。」
745イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 17:33:31 ID:Vx1ZCfwI
変なん方向にスレが行き始めたなる

残念だ
746イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 17:38:42 ID:ofbn1GyI
日本語練習中の特地の方ですね、ようこそ。
747イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 20:38:01 ID:z/NFOVaR
>>744
モトは東京タワーとエッフェル塔だっけ?
748イラストに騙された名無しさん:2010/10/18(月) 22:29:55 ID:DX5FWIJM
「そなたらはゲートを越えて、日本という国をその目で見ていないからわからないのじゃ
地上は地平線の彼方まで巨大な建造物が立ち並び、天空は鋼鉄の竜を支配し、我らが死の世界と恐れる地下まで
彼らは自らの版図として支配していた。」

・・・・・こんな言葉を残したピニャが、東京タワーや新東京タワーを見たらどう答えるか
聞いてみたいな
749イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 00:30:10 ID:VOEWcLLL
ピニャコラーダって名前のカクテルがあるのね。
ゾルザルとディアボもアルコール系が元ネタなのかなぁ?
750イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 01:37:36 ID:6v8vhZZp
皇帝モルトも酒関係だね。
751イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 02:23:12 ID:Fmi8BR3W
ソルザルはワインだけどディアボはわからん。
ぐぐっても遊戯王のカードと、ディアボロばっかりひっかかって絞り込めない。
752イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 03:08:46 ID:pP+9LIRG
ラムベースカクテルのディアボロじゃないかな
753イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 08:15:54 ID:aEQ+Df2O
小説とか作る際には、キャラクターのネーミングはけっこう頭を捻るものだ
特に外国風の名前は、イタリア人にドイツ風のネーミングをつけると事もまずいしね
最近はネットで、フランス人やドイツ人の名前も調べられるようになったから便利になったけど
名前そのものに意味がある、つまり物語りの核心に迫る謎が秘めさせたりする場合とかは一番に難しいな

それに語感があまり悪いのもよくないし。やはりキャラクターのネーミングは難しいよね
しかし酒から選ぶ人は始めてだ。名探偵コナンで悪の組織が仲間内の通り名として酒の名前を使っていたくらいか
754イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 08:37:16 ID:HBLaHiZA
ばいばい、アース(冲方丁)なんかも酒関係だぜ
755イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 09:15:33 ID:EbcuqOVu
>>753
銀英伝は無視ですか
756イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 10:22:10 ID:kB22zAFT
>>755
エリア88の後背の分際でw
757イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 10:25:33 ID:Gqyy4N/z
>>755>>756
先に言われた…
758イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 12:22:20 ID:7SOLnzLJ
銀英伝とエリ8ってどういう関係あるの?
ちょっと気になる
759イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 12:27:15 ID:KEaZxaSZ
>>758
銀英伝ではポプランが自分のスパルタニアンのスコードロンに酒のネーミング
をしていた。エリパチもそんな描写あったような。人名については新谷かおる
はちゃんと調べて、ネーミングしていたけどガイエは人名録を適当に掛け合わせた
だけだからな変なネーミングが多い。まああくまでも1600年後のゲルマン被れ
という設定だから厳密にすることもないだろうけど。
760イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 12:32:51 ID:Fmi8BR3W
エリア88は組織が良くわからんからな。
色名の(パープル、アンバーとか)セクションと酒名(シャンパン、カクテルとか)のファミリー
があるらしいが、どっちが上位組織か書いてないし。
761イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 14:41:33 ID:7SOLnzLJ
>>759-760
なるほど
たしかにあったね
762イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 17:24:30 ID:KItoqj7K
>>760
色系が戦闘機隊(シン、ミッキー等)で、酒系が戦闘爆撃機隊(グレッグ等)だったような気がする。
763イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 20:02:57 ID:K2sIcQNR
こっち側の技術があっても大陸の外には早々行けないんだよなあ
石油っぽいものはあるけどまだ精製施設が無いし
造船技術があっても発見できる所に燃料補給所も無いし、それこそ海に何が住んでるかも謎だし
764イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 21:00:37 ID:2+x7Ny2M
問題は燃料とかじゃない。(太陽電池や帆でも動ける)
むしろ航海術の問題。海図とか海流天候の変化とかこっちの常識や知識が通用しない所。
765イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 21:04:59 ID:nl6qotBg
>>764
そんな自然科学も神様の気分しだでどうにでもなりそうな世界だしね。
766イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 21:10:16 ID:eg5OuyW3
向こうの世界の製鉄技術では、鉄の船を作れるとは思えない
大規模な製鉄をする技術が向こうにはないでしょうし
大型の鉄の船を作ろうと思えば小型の鋼材をゲートを通して送る事ができないなら
溶鉱炉から作るしかないだろうね
767イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 21:22:23 ID:UbMvYwVq
セラミックの潜水艦なら問題ない
768イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 21:40:02 ID:Gqyy4N/z
先日、航海術は地元の方にまかせて、船はDD諦めて コンクリート船にしましょと結論つけたはずだが?
769イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 22:24:04 ID:iUxRsVJ8
つか木造船でいいやん
日本なら1000t位までの艦艇なら木で作れるやろ

770イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 22:48:59 ID:Wsu9EPue
木造船作れる技術や職人がなくなったと思われる。
初期の空母は木造で航空爆弾一発で沈んだとか聞いた。
今じゃ作れんたろな。
771イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 22:55:51 ID:K2sIcQNR
>>769
漁で沿岸あたりにいくなら木造でもいいかもしれないけど
おそらく海竜や水竜やクラーケンが住んでる海を木造の船で行くって自殺行為じゃね?
772イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:07:58 ID:Wsu9EPue
>>771
ひょっとして鉄の船で行くのも自殺行為かもしれん。
773イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:13:40 ID:zsTtWuMx
>770
掃海艇は、500tぐらいだけどまだ木製がつくれる。そろそろ技術継承がやばくなってきているが。
774イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:14:05 ID:RR0L7S3f
木造船の中の人間取り出して食べるくらいなら、魚群を一気食いしそうなもんだけど、
ファンタジー世界だと、この辺りのお約束はどういう扱いなんだろう。
やっぱモンスターにとって人間は一際美味しいのかな?
775イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:23:11 ID:aeKV2MnR
木造船は材料を持っていくならまだしも向こうで調達するとなるとえらい時間がかかるぞ。

何しろ木の種類性質(こちらと同じものがあればここらははしょれる)から始まって
・切り出し運搬
・製材(機材をどうするかは置いておいて)
・乾燥(生木は製材できませんし、というか狂いが出るのでそのままでは使えない)
776イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:25:14 ID:aeKV2MnR
>>767
プラスチック製はまだしもセラミック製の潜水艦は使いづらいだろw歴史はあるけど。
777イラストに騙された名無しさん:2010/10/19(火) 23:55:48 ID:iUxRsVJ8
>>770
海上自衛隊のやえやま型掃海艦は1000tで世界最大クラスだそうだ
掃海艇は今年就役の分までは木造なのでなんとか技術はあるとおもわれ

>>771
大型海中生物はムリだなあw
遠洋航海なら出来ない事はないけど…
日本の掃海艇はペルシャ湾まで行った実績があるし

>>775
材料も木ならなんでも良いわけでもなく、下準備や加工が必要だから材料は持ち込みで特地組立になるね
そうすると木造の利点は少なくなるかな?鋼船やFRP船を組立てるよりは設備や工具面で有利だとは思うけど

>>774
炎龍はエルフや人間の味を覚えると、狙いに来るって描写なかったっけ?
なんかファンタジー的理由で、知能が高い方が美味いとかかも
778イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 00:32:30 ID:M7ffIRwC
海の怪獣にとって人間は珍味的なものかもしれないな

主食は魚だろうし
779イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 00:42:16 ID:kJOQMY55
特地は金銀の本位制なんだから日本は地球側から銀を大量に持ち込むべきだろうな。
今ならグラム50円程度入手可能だ。それで高品位の銀貨を大量に作りまくって買収やら工作やらの資金に使用する。
新大陸直前に中世ヨーロッパ全体で保有していた銀の総量がおよそ5000トン程度で
現在の世界全体の銀の年間産出量が20000トンぐらいだからその気になれば
圧倒的な資金力で向こうの経済を牛耳れる。

780イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 01:05:39 ID:SvhOgbwj
>>779
あまり道徳的に良くないことかもしれんが
アルヌスの岡に埋めた6万人の兵士の遺体を
掘り起こして、身につけてる金貨や銀貨を資金にするのもいいな。

向こうの世界では正当な戦利品なんだし。
それに、戦死者を埋めたせいで通貨不足なんだから
その解消にもなる。
781イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 01:11:26 ID:io1Kw7UW
>>779
とりあえず経済を牛耳ったら次は特地の安い労動力を使ってプランテーションかなw
飛躍的に向上した食糧生産の恩恵に、特地住人も与れるようにすれば問題は無かろう。
782イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 01:44:41 ID:kJOQMY55
>>779
遺体の掘り起こしは割にあわないと思う。
中世の基準になるが
3.5グラムの高品質金貨で当時2,3万円相当。
これと28グラム程度の高品質銀貨がほぼ同じ価値だった。
いまの日本ならグラム50円として1400円程度でこの分の地金を準備可能。
経済規模自体も小さいだろうからから100トン分(50億円分)も用意すれば
帝国どころか大陸諸国全体の年間予算合計ぐらいになるでしょう。
783イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 01:56:03 ID:SvhOgbwj
>>779
>>782
特地の銀の価値は地球の中世と同じだろうか?
その辺をはっきり記述してる箇所があったかな?
ちょっと,覚えてない。外伝に出てくるかな?
784イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 05:21:25 ID:Ol1g2JxI
二巻、ピニャが開いた宴会での賠償金のところに
スワニ、シンク金貨、デナリ、ソルダ銀貨、あと各種の質の悪い銀、銅貨があると書いてある。
このうちソルダ銀貨が兵士の一日の給料だってことだが、それぞれの交換比はスワニとシンクが
1:5としかそこにはは書いていない。

スワニ金貨は金含有量60g、日本の大判に相当する貯蓄、決済用らしい。
シンクは含有量10g。
785イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 08:19:59 ID:qxpPeaJL
>>770
いや、そうでもない
一千トンのやえやま型掃海艦は木造船だ
機雷処理のために磁気反応をできるだけ抑えるために木造で作られているのよ
786イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 08:25:15 ID:qxpPeaJL
>>777
人の味を憶えた獣は人を食うとかよく言われるが
人の肉は柔らかく、獣と違い毛がないから美味いとかの理由だが
だけど、人間のような雑食性の動物ってのは、臭みが強いので味が悪いと普通に言われているし
人間の肉が旨いとかは、ただの伝説に過ぎないようにも思えるがな

一度、人を食った獣が人間を何度も襲うが事実だとしたら、味が旨いからとかそんな目的ではなく
人間を甘くみてしまうからだろ。
普通の野生動物は、人間に襲われる経験があるから、人間を怖がるもので、たいていは気配を感じれば逃げるけど
一旦、人間を襲って食ってしまえば、そんな恐怖は薄れるだろう。

こう考えれば、もともと人間よりずっと強い炎竜には当てはまらないと思うけどね
787イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 08:40:11 ID:qxpPeaJL
>>783
いま調べたが、日本の場合は江戸時代までの金銀の価格差は1:5くらいだったようだ
欧米は1:15.5
16世紀までに中国が1:9 インドが1:12とのこと。
日本は世界有数の佐渡金山があったから、金の価格は異常に安かったわけだな。
それはともかく、金と銀の価格差は、こうしてみると国によってかなり違うな。産地があるかとかその他の理由だろう
788イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 09:18:40 ID:lLn0Pn2B
>>768

一度人を食らった動物が人食い専門になるっていうのは、
要するに捕食するのが一番簡単だからだと思われ。

牙や爪や針、毛皮とか鱗とか何も持っていない珍しい動物だからね。
おまけに群れているもんだから、炎竜とかにとっちゃミートビュッフェ
みたいな感じだろうし。
789788:2010/10/20(水) 09:19:22 ID:lLn0Pn2B
>>786だった、御免す。
790イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 09:30:33 ID:nRmWmboS
>>768
>一度、人を食った獣が人間を何度も襲うが事実だとしたら

これ自体は事実。北海道のクマの被害にもいくつか事例があったり。
>788のいうように捕食しやすいからが主な理由。
ただし年を取って他の獲物が狙えないから、とも言われている。
本来肉食オンリーじゃないこともあって、クマの場合は人間を襲う事は結構ハイリスクだからだ。
791イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 10:32:02 ID:Ol1g2JxI
そういえば三毛別羆事件のヒグマも、女子供襲って簡単に狩れると思ったのか
何度も襲撃していたら、討伐隊の逆襲にあって猟銃で仕留められてたな。
792イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 13:26:19 ID:Z0aCVlUS
あいつは別格だろう
マンガで言うなら普通のサルとショットガンを操る巨大ザルぐらいの違いがある
793イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 15:22:51 ID:e5VhQ04L
ベン乙
794イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 18:11:42 ID:K10p/9xm
特地の兵器で、炎竜を倒せるかどうか考えてみたが。
攻城用の大型の投石器なら、直撃したら炎竜も無傷ではいられないだろうな。
もっともあんなものをヘリ並の速度と機動力で飛び回る相手に当てる事は、よっぽど運がよくなければ無理だろうが
795イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 18:18:37 ID:29KQ7xq0
>>794
恐ろしい程の無駄な考察だな…
796イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 19:32:18 ID:hbX98Ufe
特地戦闘力表



Ex:ハーディ
A:古代龍 
B:新生龍 ロゥリィ≧ジゼル ヘリコプター 戦車
C:自衛隊銃兵 エルフ≧魔術師 
D:獣人兵 騎士 傭兵 盗賊
E:一般人
797イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 19:52:26 ID:U4ty8PnD
強さ比べなんてグダグダになるだけで厨二病患者しか喜ばんよ。
798イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:12:04 ID:Ol1g2JxI
黄金聖闘士と新生竜とかいうんならまあ比較のしがいがあるが、そんなの出てこないしw
というか、集団の戦力が物言ってる小説なわけで。
799イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:26:06 ID:kJOQMY55
>>787
地域の事情もあるだろうけど時代毎の変遷も大きい。
中世ヨーロッパなら新大陸発見前なら
純粋な金と銀の交換比率は1対8前後だったんだが
新大陸から大量に金銀が流入したあとは交換比率は大きくなる一方だった。
これは金自体の産出量も増えたけどそれ以上に銀が大量に採掘されるようになったから。
そして現在の価値比率は大体1対50程度だから、日本で銀を仕入れて
特地で金と交換、そして日本で金を売るだけでぼろ儲け可能。
・・・もっとも本気で大規模にやったらすぐに特地は大インフレに突入だ。
800イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:35:39 ID:Ol1g2JxI
>>799
それ、日本がおもいっきり幕末にやられたろ。
801イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:43:21 ID:Fv5YoA6l
流通してる貴金属の総量そのものがちゃちそうだからなあ
802イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 20:43:39 ID:kJOQMY55
>>800
ういw その通りっす。
現地の経済を無茶苦茶にして、いらん恨みを買わないよう銀の持ち込みは工作資金に
限るとするか、こっちの世界の技術で高効率の現地生産を可能にしてからじゃないと
やばいですねw
803イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:22:38 ID:2Fg0Cq+O
銀に限らず、色々な生産力や製品のレベルが違いすぎるから
うっかり地球の商品を流通させてしまうと、向こうで失業者が出たり
社会不安が起こったりするから、慎重に取引しないとな。
804イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:29:56 ID:VgnN1TbE
特地の恨みなんて全部軍事力で封殺すればいいだろ
どうせ帝国がそれまでにやってたことを現代の技術でやるだけだ。
外国からの批判?そもそも外国人など入れなきゃいいし、入れざるをえなくなったとしたら徹底的に芝居売って穏和なとこだけみせときゃいいし、万が一に嗅ぎ付けて騒ぎ立てる国家があれば「日本に悪意を持っている者の妄言」だと全力で決めつければいい。
いつまでも隠しておけるとは思ってないさ。隠してる間に急ピッチで特地で資源を集め、核開発&核実験して実力を付ければいい。
経済封鎖?資源と技術がある場合の日本がなぜ経済封鎖を恐れなければならないんだ?
805イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:32:53 ID:kJOQMY55
というかよっぽど注意せんと生産性が違いすぎるから、
普通に商売やるだけで現地産業壊滅させかねんと思う。
アメさんは普通に自由化要求しそうだがw

商売は、絹やら真珠やらの高価な奢侈品を現地商人を介して
(現地の商人をもうけさせる)高値で(安く売ったら現地産業が死ぬ)
売るしかないでしょう。そして通貨不足分だけ特地限定の高品位銀貨を作成する。

経済規模が違いすぎるから現地の資源開発を軌道に乗せて現地のこっちの通貨を
渡さんと商売もできんわw
806イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:35:30 ID:BeCz80wl
>>804
突っ込みどころが多すぎて手を出す気にならねえw
807イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:35:58 ID:kJOQMY55
>>804
過去の白人の愚行を真似する必要はないと思うが。
そして無駄に敵を増やす必要もない。
現時点で帝国は敵だが周辺諸国はこちらに引き込める余地は十分ある。
銀を持ち込もむとしても当面は工作(買収)資金限定だわな。
808イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:39:33 ID:Fv5YoA6l
途上国未満なんだから市場としては機能せんだろう
809イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:43:06 ID:kJOQMY55
>>808
いあ、仮にどこかに大規模な油田やら希少資源の鉱山があり、
日本への輸送ルートを確立できたなら現地に資源の「代金」を
落とすことが可能になる。それ目当てでさらに商売を実行可能。
810イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 21:57:58 ID:2Fg0Cq+O
>>809
誰に落とすかだよなあ
アフリカだと資源の代金は一部の権力者だけに落ちて
庶民には一切金が回らないので、何時まで経っても国全体が貧乏。

特地がそうならない保証は無い。
811イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:04:47 ID:nYE2dS2p
まずはまともな金融制度からだな。
昔の朝鮮銀行に倣って、1アルヌス円=1日本円の兌換が「アルヌス銀行本店なら」保証されてる紙幣でも発行するかねえ?
兌換した日本円の使い道は、本店近くの特区に出店する、ダイソーとかユニクロとかコナカとかユザワヤとかで。
812イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:08:32 ID:kJOQMY55
>>810
そこまでは流石に面倒みきれんでしょう。
ただ特地は基本的に王政なんで
王族をうまく啓蒙できればゆっくり国を成長路線にのせれる可能性はある。
……泡銭で一層戦争に励んだり、無駄遣いしまくる可能性が高いと思うが。
813イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:11:34 ID:Fv5YoA6l
国レベルの成長なんて何十年かかるか分からんしな
814イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:08 ID:kJOQMY55
>>811
紙幣は特地には早すぎると思う。当面は金銀本位制を維持し
インフレにならない程度で高品位の銀貨を大規模流通させて
日本への決済には金を使用させる。
日本での銀の買い付けは許可しない。
・・・・・・これぐらいじゃね?
815イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:27 ID:FeROdJMv
皇帝陛下の発想では、日本との戦争で負けても離宮の建設を取りやめ、宴会をキャンセルすればすむ。位だからなぁ。
816イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 22:19:51 ID:kJOQMY55
>>815
経済学ってもんがろくに発達していない世界じゃしょうがないと思うぞ。
皇帝陛下は文明レベルを考えるなら極めて優秀な人物だと思う。
817イラストに騙された名無しさん:2010/10/20(水) 23:54:25 ID:io1Kw7UW
>>816
俺もそう思う。
日本と言う国の弱点を看過したあたりはかなりのもんだ。
あの栗林無双のトンデモ展開でも冷静さを失わなかったしな。
818イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 03:56:51 ID:EJSafuU+
弱小な軍事力の国が強大な軍事力の国に
贖うならテロしかない
日本はテロに脆いから
かなりの譲歩をさせられる
819イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 04:15:16 ID:7tssz/Wx
・・・「贖う」の意味辞書で引きなはれ。
820イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 07:12:56 ID:xNL0t6il
日本は何のかんの言っても政治はかなり安定しているから、テロくらいではビクともしないよ
治安がよいのも、経済が発達しているのも、政治が安定していなければ出来ない事だからな。
総理大臣がコロコロと変わる。そういうのだけは何とかしてほしいけどね
821イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 07:42:20 ID:xNL0t6il
>>807
愚行というが、白人共は実際にそれで成功している。
そうでなければ南北アメリカ大陸は、いまでも先住民族の支配下にあったわけだしな。
欧米より文明国である事を示そうとして、朝鮮半島の民族まで日本人と出来るだけ対等な権限を与えようとした挙句に
結局、うらまれるだけ恨まれたのが日本だろ。そっちの方が愚行と思うが。

私が特地を支配するのなら、イギリスのインド経営を参考にするけどね。日本人や日本企業には特権を確保するが、
しかし直接支配するのはあくまで専制君主であり。日本はその上に天の声として君臨する。
こうすれば民衆の恨みつらみは君主どもが背負うことになり、日本人は支配地で特権だけ享受して鷹揚に構える事ができる
822イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 08:04:18 ID:fA1MaJ1g
>>821
>白人共は実際にそれで成功している
現在のこっち側の国際情勢を考えないですむならどんな考えでもいい案に思えるんだろうな・・・
お気楽にも程がある。
823イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 09:11:32 ID:r8SLzKGK
中学生の娘が私の読んでいた「赤い盾」を読んで
「セーラのおとうさんは、原住民を搾取してダイヤモンドを略奪した悪者だったのね。ショックだわ。」
とのたまわった。
まあ、その通りなんだけど。
824イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 10:44:56 ID:n4Do98vj
>>822
だから情報封鎖しときゃいいだろ
その間にあっちの資源と実験できる環境利用して核開発
とにかく日本が実力つけることが第一だよ
先住民は力見せつければ従うから問題ない
825イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 10:58:34 ID:KKwcO2AT
>>824
日本があるのは基本的に現実とそう変わらない世界なんだぞ。
情報完全非公開なんてできるわけがなかろう。

そもそも、各国の資源の商売のネタ潰されるかもしれないとかの危惧もつだろうから、
即日本に影響出るような大圧力かけるだろ。
826イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 11:47:55 ID:fY9tnegu
824はどこの独裁国家の共産党幹部だよw
827イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 11:49:54 ID:eNyNU4BO
>>824
どう考えても、日本が列強諸国に袋叩きされるがな
「特地人の人権を守るため」という大義名分までつくから、下手したらアメリカ軍がノリノリでゲートまで攻め込んでくるぞ
828イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 12:23:40 ID:lI3J9IBx
あっという間に経済封鎖を喰らうのが目にみえているしな


>>820
>日本は何のかんの言っても政治はかなり安定しているから、テロくらいではビクともしないよ
>治安がよいのも、経済が発達しているのも、政治が安定していなければ出来ない事だからな。
>総理大臣がコロコロと変わる。そういうのだけは何とかしてほしいけどね

オイオイオイオイwwwww何メチャクチャなことをいっているんだwwww
829イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 12:34:08 ID:k2T6A4Tb
>>822
現在の国際情勢を考えても、インドやインドネシアは植民地支配によって締め上げられ発展が半世紀は遅れてしまったし
アフリカ諸国はいまだに混沌とした状況だし
中東も言うに及ばず。。。
欧州の立場でみればどこが問題なのかわからんが?

もしアフリカ諸国のインフラを整備して、教育をやっていた場合、独立後に急速に発展なんぞして欧州諸国が権益から締め出される事にもなるよ
いまだにアフリカは混沌とした政治状況だからこそ、欧州はアフリカでやりたい放題できるのだ
830イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 12:35:55 ID:k2T6A4Tb
>>827
ま、アメリカを味方につけていれば、欧州や中国も、あまり無茶は出来ないよ
なんといっても、最大の軍事大国はアメリカだし
日本だって世界でも屈指の軍事大国なんだから、そこいらの軍隊の侵攻を許すようなものではない
831イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 12:44:22 ID:k2T6A4Tb
いや、流れをぶったきるが。。。
このまま日本の支配が続いた後、二十年後のアヌルスの姿を想像してみた
摩天楼が立ち並び、ジーンズを履いた若者やエルフや亜人達が町を歩く
ファイナルファンタジーの世界のような世界が実現するのかなってな。
832イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 12:52:14 ID:H0TGlFZf
>>829
欧州の立場からすれば締め上げたんじゃなく
むしろ「未開人にいろいろ教えてやった」が正解じゃないかと
>>830
そのアメリカ自身、俺にもよこせって感じなんだが・・・
取り分は米が6で日本は4って感じで。
現実でも日本がこつこつ進めた儲け話を米の都合で壊されたの何度もあるし
833イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:00:30 ID:KKwcO2AT
>>829
方法如何ではなく、自分の手の届かんとこで力つけられるのが問題なわけで。
834イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:05:18 ID:n4Do98vj
>>827
なにもわかってないな
絶対に攻撃を受けない後背地である特地と、核とミサイルさえあれば、日本は極端な話、全世界規模の核戦争でも勝ち抜けるんだよ。アメリカ相手にでも敗けはない。
まず特地を最大限に利用して核開発と資源確保。同時に自衛官の家族みたいな国民を送り込んで植民していく。

核とミサイルの技術が確立するまでは硬軟織り混ぜた隠蔽工作と外交で隠しておき、核が完成・量産したら速攻で開き直ってこう言えば良い。「日本にわずかでも武力侵攻する国があれば核の先制使用を辞さない」と。
全世界規模の戦争の結果、日本が核ぶちこまれて焦土と化しても、「日本国」には逃げ込める絶対安全な土地である特地があるだろ?あらかじめ人員と施設の一部を移しておけばよい。
むろんあくまで「核戦争になれば日本が有利だぞ」という状況を示して他国を牽制し、日本の立場を強化するのが目的であって、ほんとに即開戦するのは馬鹿だけどね。

それから経済封鎖されるとか言ってる奴、冷静に考えてみろ。日本に足りないのは資源だが、それを特地から吸い上げればいいんだっての。
倫理の問題だが、特地の人間にこちらの人間と同じ人権を認める法律はないことだし、制定を先延ばしにすれば解決する。
835イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:13:05 ID:KKwcO2AT
>>834
絶対安全地帯があったって、大部分の国民には意味無いじゃん。
一応選挙で動いてんだよ、この国。それに、特地から資源吸い上げ議論なんて
前スレやこのスレで賛否両論、運ぶ方法がないとも言われてるじゃないか。
836イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:35:15 ID:n4Do98vj
>>835
運搬方法は技術の向上に期待するしかないとして、政治体制は戦時を口実に変えればいい。
利敵行為をする一部の売国奴を排除するのは当然として、国家の危機にあっては政治を理解する能力のない国民に大権を与えるべきじゃない。
フランス革命のときもロベスピエールら明敏な指導者たちは同様なやり方で国を統制し、革命を守ったんだよ。
837イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:45:25 ID:KKwcO2AT
君はシヴィライゼーションでもやってなさい。
つか、近世でやれても今やれるわけ無いだろ。
838イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:53:24 ID:k2T6A4Tb
いまのまま、人類の発展を維持しようと思えば、地球があと二個必要だと言われていたが
特地の出現は少なくともその夢を現実にしたわけだ
それを潰すような事は、そうそうできないだろうから
鷹揚に構える事はできるさ
839イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 13:55:27 ID:n4Do98vj
>>837
やってる国家は現代にもあるが?
中国のようにやればよい。奴等はアメリカと同じく怨敵だが、あのしたたかさと容赦なさは日本も見習うべきだ。
840イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:04:19 ID:i+0/tXjI
>>836
君は反戦自衛官ってのをしってるか?
ましてや特級機密事項のピニャ殿下来日もあっさりと筒抜け。こんなんでどうやって機密を保持できるのか?
841イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:16:16 ID:KKwcO2AT
>>839
何度でも言うが、あの世界の日本は現実とあまり変わらないんだぞ。
842イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:19:16 ID:n4Do98vj
>>840
徹底したスパイおよび利敵売国奴の炙り出しが必要だな
密告奨励とスパイへの断罪強化を通じてまず地道にはじめればいい
銀座襲撃で日本国民が国防に過敏になっているであろう今をおいて機会はない
843イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:23:32 ID:n4Do98vj
>>841
特地がある時点でまったく状況が違う
自衛隊の一部が反乱を起こして特地側からゲートを封鎖しただけでも国会に対する相当な圧力になる
844イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:28:20 ID:KKwcO2AT
>>843
ああ、不毛だからもういいや。全くこちらの考察考慮する気はなさそうだし。
うん、君の勝ちでいいよ。
845イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:36:21 ID:k2T6A4Tb
尖閣諸島問題で社会がピリピリしている今なら、領土保全のための法整備を行うチャンスなんだがね
菅政権には期待できないか
中国を刺激するなで潰されるかね
846イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 14:44:02 ID:i+0/tXjI
>>843
半年ROMれ とまでは言わんが、もう少し頭を使え。
特にこの章では政治経済について 一定の結論を導いているぞ?
それとも それらをふまえて『これがボクの考えた特地の有効活用でちゅよ〜』と言いたいのか?
君の私見は幼稚だ。
847イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 15:11:30 ID:PssuK2oo
学問も発明も、必要が母なんだ。
中国でも欧州でも、古代に哲学が発展したのは動乱の時代であり
いかなる国家体制や社会が必要であるかと求めた時だし
経済学だってそれは同じ事であろう
848イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 15:12:35 ID:QtEhUbqq
アルヌスから日本側に携帯を含む電話回線が開通している時点で情報封鎖無理だろ
849イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 16:04:31 ID:2VOICJ6s
なんか中国マンセーの共産党員が来てたみたいね
850イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 16:09:17 ID:i+0/tXjI
うん。頭の中では国防意識でいっぱいいっぱいの売国奴がね。きっと原爆にはウラン形とプルトニウム形の違いも解らなかったに違いないよ
851イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 16:09:22 ID:lI3J9IBx
情報封鎖自体はそこそこいけるんだけどね、現状では。

>>843
特地に夢を見すぎだ。
資源はあるかもしれないがそのままじゃ使えないし、アチラで加工するには時間が足らない。
作中の日本は世界中からせっつかれている状況だぞw日本独自で動ける猶予は1年もないと思われる。
852イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:17:16 ID:6gPhy1T5
俺はエルフ萌なんだ
だからテュカを嫁にしたい。
ってささやかな夢を特地にもっているよ

>>851
アメリカがイラク戦争を起こした理由は、潜在埋蔵量世界最大と呼ばれるイラクの石油利権を確保して
世界中の石油の流通で主導的な役割を果たすためと言われている。
戦争ってのは、常に経済的理由で起こっている。そして、現在の世界は資源の不足で閉塞状況になりつつあるだけに
特地など、もし本当に現れたら、それこそ戦争してでも確保したいと思う連中は幾らでも現れるだろう
何しろ、車で行けるのだから、月や火星資源を確保するよりは、ずっと楽に確保できる
853イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:21:52 ID:bnqkAR5a
というかゲートの開け方、閉じ方がわからなきゃ危なくて本格利用なんて無理でしょ

「はっはっは、特地があるかぎり日本は最強なのだ!」
「大変です、ゲートが突然閉じました!」
「…」
854イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:22:55 ID:TmqLQT1N
>>843
今の特地に総人口の100倍以上の日本人が流入とかw
馬鹿なの?死ぬの?

厳選した選ばれた日本人だけ特地に避難って考え出しても、鼻で哂ってやるからw
855イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:49:31 ID:i+0/tXjI
>>854
総人口の100もなんて誰か計算しました?
自分の出した指標をもとに計算されたのが約75000人で、それも帝国のだけですからね。
それはそうとゲートの閉鎖は考えられる事態です。どうもWeb版ではゲート閉じちゃったようなんで
856イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:55:06 ID:3JiyLq39
843はゾルザル辺りと国家論や国防について議論していればいいと思うよ
きっと話が合うだろうから
857イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:01:55 ID:KKwcO2AT
>>855
ど阿呆
>>1も読めんのか。
>公開されなくなった部分のネタバレはご遠慮下さい。
858イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:18:15 ID:i+0/tXjI
>>857
失礼! いや何人もあれをレスってるからOKだと思ってました
859イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:34:29 ID:lI3J9IBx
それ以前にゲートがあいた原因が不明な状態で博打しまくる政治家はトップになれんがな。
ハイリスク・ハイリターンは母体の規模がでかくなるほどやれないので。
860イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:49:17 ID:i+0/tXjI
そう。855で勇み足を踏みましたが、国益派の自分としてはゲートにおけるマイナス面を考えざるをおえないのです。
ゲートが開いているうちは日本国にとって有益な資源にくわえ、国際社会に有利なカードを得る事が出来るのですが、もしゲートが閉じてしまったら…あるいはゲートを明け閉め出来るシステムが解明されなければ、あたら有為な人材が居なくなる事です。
明るいニュースがあれば国益派としても全力でバックアップするのですがね。
861イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:56:50 ID:i+0/tXjI
>>859
そうですね。
855で勇み足を踏みましたが、国益派としてはゲートが開いているうちは日本国に有益な資源を得る事が出来、国際社会に有利なカードを有する事が出来るのですが、ゲートが閉じてしまった場合、あたら有為な人材が居なくなる事となります。
ゲートの開閉システムが解明されなければ国益派としては全力でバックアップ出来ないのです。
明るいニュースがあれば良いのですが
862イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 18:59:31 ID:i+0/tXjI
>>860が消えた? と思い書き直してたら重複しました。すみません
863イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:00:56 ID:KKwcO2AT
あんたもう少し落ち着きなよ。改行してないから横にやけに長いしさ。
864イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:11:50 ID:i+0/tXjI
>>863
携帯からだと長さがわからないのでね
865イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:12:10 ID:S1+yTDar
今日はすごい事になってるな
866イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:31:55 ID:KKwcO2AT
>>864
言い訳はいらん。
867イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:39:07 ID:i+0/tXjI
>>866
事実のなにが言い訳だと?
なら校正してください
868イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:43:53 ID:p/f58zAx
流れを変えよう。

特地から資源を輸入して設けるのはいいとして、逆に特地側はどのくらいの購買力を見込めるのかな?
繊維とか化学肥料とか売れるものは腐るほどあるが、買い手側にもある程度資本力がないと儲けにならんような。
869イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 19:53:55 ID:i+0/tXjI
今はまだ菅原さんの接待と少数の物流ですんでるが、
そろそろ本格的に商業がはじまる。
で今は円高スワ安なんで数週間後には物価がはねあがります。
今のところは商人の様子見でしょうね。
870イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 20:09:58 ID:PX141pgH
今Wikipediaを観てみたのだが、

ほお、嘉納内閣とな。
871イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 20:13:12 ID:r8SLzKGK
>852
戦争が必ずしも経済的理由で起こるとは限らない。ボスニア紛争は、宗教的、民族的理由で起ってる。
872イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 20:25:27 ID:i+0/tXjI
おっと! 書き忘れていたのが物価統制。
特地での交換レートは およそ1:15〜8だと見積もっている。
しかし、ビール(作中の飲食物)がおおよそ日本での定価で
出回っているのが不可解で これは一時的に物価の価格を引き下げているものと思います。

しかし これは健全な経済ではありません。某国のウルトラハイパーインフレではありませんが、確実に物価が上昇します。
一時的なら回避可能です。アルヌスの麓にある死んだ帝国将兵の亡骸からソルダ銀貨を回収すれば良いのです。
1人の兵士が平均20ソルダを所持していると仮定して それが約12万人分。24万ソルダが市場を支えてくれます。
後は両業者が不均衡を無くすべく奔走するでしょう。
873イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 20:36:28 ID:c0ue62bE
>>868
特地最強の、地球側では絶対対抗不能な商品、それは

「宗教」

だよ。
本当に一握りとはいえ信徒に不老不死という
ガチで本物の「奇跡」を起こす神がいる宗教、
地球で信徒集め出したらとんでもないことになるとおもう。
874イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 20:45:03 ID:c0ue62bE
>>872
スマソ。銀貨回収したらビールの値段が下がるという理屈がわからん。
あくまで日本円で販売している以上いくら銀貨が増えても影響ないのでは?

あと亡骸から銀貨回収できるのは日本側だけだけど
政治的理由でいやがるのは確実でしょう。24万枚程度なら日本が地球側で銀を調達して特地専用通貨にすれば済む話です。国からみれば大した額じない。
875イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:07:44 ID:i+0/tXjI
>>874
や こちらこそ申し訳ない。
銀貨の回収率によってはまずはアルヌスの物価価値が下がる。
これは銀貨の流通量が上がったためだ。
この流通量はイタリカや他の近隣都市にひろがり(協同組合が買い付けてる)価格の是正となる。
指摘された24万ソルダはその始めなのだ。
ちなみに日本国は たとえ有益な銀山を得ても帝国には提供しないでしょう。
しかし交換レートが高過ぎるのも経済活動には支障をきたします。
その時は偽銀貨を鋳造して少しずつ市場に流し、帝国の反応を見るでしょうね。
それでも交換比は1:8〜10程でしょうか?
876イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:12:46 ID:i+0/tXjI
>>874
もいっこ。
確かに日本人にとっては遺体は禁忌ですが、帝国の人等にとっては禁忌どころではなく、まさしく宝の山です(外伝に それに近しい記述あり)
877イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:26:00 ID:6jSjfReZ
>>871
いや、それは違う。
民族対立や宗教対立で戦争が起こる事は確かにあるが、そんなの長続きしない
経済的対立が根底に無い限りは、戦争ってのは起こっても長くは続かないものだよ
ボスニア紛争にしても、その根底を調べれば必ず経済的対立に行き着くはずだ
878イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:29:49 ID:6gPhy1T5
>>876
太平洋戦争で、アメリカ軍は日本兵の金歯を集めて小遣い稼ぎをやっていたさ
遺体漁りはいまの戦争でもけっこう行われているよ
特地土産に鎧を持ち帰れば金になりそうとか思ったりするけどさ。(剣や槍は法律に引っかかるけど)
879イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 21:57:55 ID:i+0/tXjI
特地の自衛隊は遺体を鎧もろとも埋めるだけです。
自衛隊としてそれ以上はしません。
銀座での戦闘後の取り扱いは、遺体を荼毘にふして、鎧は研究用に何点か保存。
でさっきの考察と混ぜると…
…アルヌスの麓の遺体から鎧を剥いで、磨いて日本人にうりつける。かな?
まぁ 何点かは売れるでしょうね。
880イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:02:39 ID:c0ue62bE
>>875
もいっこスマソ。あなたの発言の趣旨は以下の理解でいい?

アルヌス近辺は協同組合が物資を買いまくっているので物価が高い。
    ↓
24万枚の銀貨が、貨幣が不足している特地市場に放出されることによって
周辺市場との取引の円滑化が図られる。
    ↓ 
結果としてアルヌス近辺の物価が是正される。

あと
>>ちなみに日本国は たとえ有益な銀山を得ても帝国には提供しないでしょう。
?  話が飛び過ぎていて何を言っているのかわからない。
なぜ日本が帝国に銀山を提供する必要があるのでしょうか?
銀貨が不足しているので銀が必要なら地球側の市場で手に入れればいいだけでは?
既出ですが特地で金に変えて地球側で売却すれば日本は一方的に利益を得ることさえ可能です。

>>確かに日本人にとっては遺体は禁忌ですが、帝国の人等にとっては禁忌どころではなく、まさしく宝の山です

確かに現地の価値観ならそうなんですが、自衛隊と日本政府が怖いのは「地球側の」世論なんですよ。後でマスゴミから「死体から金目の物をはぎ取った」と叩かれるリスクよりは
数億円ですむ、地球側での銀を調達を選択するのではないでしょうか?

そして
881880:2010/10/21(木) 22:05:13 ID:c0ue62bE
上の発言最後の「そして」は消し忘れですので上の発言は完結していますw
882イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:32:22 ID:i+0/tXjI
>>880
結果としてアルヌス近辺の物価が是正される。
ええ、まぁそうです。実際にはどうやってもインフレですが。
ちなみに日本国は たとえ有益な銀山を得ても帝国には提供しないでしょう。

なぜ日本が帝国に銀山を提供する必要があるのでしょうか?

字数制限
883イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:35:38 ID:i+0/tXjI
続き
先に述べたインフレがそうです。おそらく帝国は銀貨の大量鋳造でインフレを止めようとするでしょうから。また銀貨が不足しているので 字数制限
884イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:40:28 ID:i+0/tXjI
銀が必要なら地球側の市場で手に入れればいいだけでは とありますが、未開の地に等しい特地用に、銀を提供してくれる親切な国はありません。あっても詐欺みたいな借款で縛るはずです。
885イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:40:40 ID:yfkVak8s
とりあえず、「ぼくのかんがえたけいざいせんりゃく」は間に合ってるから帰っていいよ
886イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:42:40 ID:yfkVak8s
長々と考察語られてもうざいとしか
887イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:44:41 ID:VtyLx2qx
話を切ってすまんが伊丹はロリとHくらいしたのかい?
888イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:46:48 ID:i+0/tXjI
続き
確かに現地の価値観ならそうなんですが、自衛隊と日本政府が怖いのは「地球側の」世論なんですよ。後でマスゴミから「死体から金目の物をはぎ取った」と叩かれるリスクよりは
まあ、そうですが、現実にアルヌスの方々は翼竜のウロコを剥いでますね。
特地に取材に来ない限り人も竜も関係ありませんよ。
889イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:51:53 ID:i+0/tXjI
>>885
ならば有益な会話を聞かせてもらおうか?
長々となって申し訳ないが 程度の浅い猥談とかに比べれば まだ有意義だとおもうが?
890880:2010/10/21(木) 22:54:48 ID:c0ue62bE
≫}884
>>銀貨の大量鋳造でインフレを止めよう
「デフレを止めよう」の書き間違いでしょうか?
通貨を大量発行すればインフレは通常促進されます。

≫}銀が必要なら地球側の市場で手に入れればいいだけでは とありますが、未開の地に等しい特地用に、銀を提供してくれる親切な国はありません。あっても詐欺みたいな借款で縛るはずです。

いやこの銀の入手は帝国の為ではなく、アルヌス近辺で通貨が不足している場合
特地の安定の為日本側が通貨を発行するという意味で書いたのですが

字数制限にひっかりまくっておられることもありますが
、全体として何を仰いたいのかよく理解できません。
891イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:54:53 ID:KKwcO2AT
有意義かどうかってここ学術スレじゃないぞ。
なに語るのも勝手だが、他人がどう思うのも勝手だってことだ。
892イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:56:42 ID:yfkVak8s
ゲートのファンが雑談三行でまとめられない話なら、チラシの裏かブログにでも書いとけ
ここはお前の日記帳じゃない
893イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:58:34 ID:i+0/tXjI
>>891
それなら自分の弁を遮る必要はないじゃないか
894880:2010/10/21(木) 22:59:02 ID:c0ue62bE
≫}特地に取材に来ない限り人も竜も関係ありませんよ。

一般的な日本人の感覚としては人と獣は違うと認識するのではないでしょうか?

あと現地に取材に来なくてもドラゴンに村人が襲われた際に傍に自衛隊がいた事は
すぐに日本にばれてましたよ?(それで国会に呼び出されました)
895イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:59:24 ID:eNyNU4BO
案外、今のドルみたいに日本円が向こうの基軸通貨になっちゃったりして
896イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:59:50 ID:i+0/tXjI
>>890
申し訳ない、言葉が不足しているのは痛感している。
897イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 22:59:57 ID:k+gyhvNc
ID:i+0/tXjIの長々した長文よりも
程度の浅い猥談の方が”私は”有意義です

一人の長々とした意見より、浅い猥談の方がレスしやすいし
898イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:00:18 ID:yfkVak8s
遮られるのが嫌ならそれこそブログにでも書けばいいじゃない
899イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:01:10 ID:KKwcO2AT
>>893
いや、俺レスの当人じゃないし。
900イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:02:25 ID:55oVcFhO
糞コテの類は自分が悪いとは絶対思わないから糞コテ
901イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:03:44 ID:i+0/tXjI
>>897
この間は猥談でレッドカード出されましたね…
まぁどっちもどっちですな
902イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:07:03 ID:i+0/tXjI
>>898

意見聞いて交換してるじゃないですか?
それに自分ブログはやってませんので。
903イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:07:57 ID:KKwcO2AT
いちいち反論するから反感持たれるんじゃないか。
904イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:11:54 ID:J9z9agi5
ID:i+0/tXjIはどれだけこの板のレスの容量をガバ喰いしてるんだ?
それだけでもうざいのに一々、自分の狭い見識をひけらかした長文を
書き込みしたり、反論してるから煙たがられんだよ。
905880:2010/10/21(木) 23:12:09 ID:c0ue62bE
ID:i+0/tXjIさんはもう少し時間を置いて投稿していただきたいですね。
正直何を言いたいのか理解できません。
短い文章なら反射神経的に書いてもいいと思いますが
長文となると説明や文章のつながりなどそれなりに推敲しないと
支離滅裂な文章になってしまいます。
906イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:17:06 ID:i+0/tXjI
いや 熱くなって申し訳なかった。
今後は上記の点に注意しよう。
907イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:20:37 ID:k+gyhvNc
自分はスレ過疎ってるより長文でも盛り上がってる方がいいけど
何事も程々にね、空気読みは大切に
まあ、人の事は言えないけどね
908イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:23:27 ID:gvMSXNrd
俺は自分の興味の無い話題ならスルーしてたけどね。
スレの流れを変えたかったら、話題を振ればいいよ。

俺の語りたいことは語り尽くした観があるから、
話題振れないけどな。

レレイのパンツの色の話が出来ただけで俺は満足さ。
909イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:30 ID:KKwcO2AT
新刊出てから月単位で過ぎてるのに、
12日でレス900ってのはちょいおかしい流れではあるからな。
910イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:33:59 ID:wJ0d4pDU
3巻の発売が楽しみだなぁ。色んな意味でw
911イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:34:05 ID:eNyNU4BO
特地のパンツってドロワーズ?
912880:2010/10/21(木) 23:37:38 ID:c0ue62bE
3巻は書き直しだそうだから、ちと時間かかるでしょうけどいいものにしてほすい。
できればずっとゲート開きっぱなしでw
913イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:40:18 ID:i+0/tXjI
>>912
同意。でも年内希望
914イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:40:23 ID:KKwcO2AT
>>911
他はどうだかわからないが、聖下はショーツ
915イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:49:04 ID:gvMSXNrd
>>914
聖下は神なので、人前で着替えて、肌を晒しても平気。
ただし、伊丹の前でだけは恥ずかしがる。
916イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 23:54:15 ID:i+0/tXjI
>>899

>>893
> いや、俺レスの当人じゃないし。
そうでしたね失礼しました。
917イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 00:33:05 ID:vzVgxE8I
ショーツの出番は20世紀に入ってからかんだが?
特地のファッションは意味不明だ
918イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 00:52:56 ID:BMn+d5kQ
日曜くらいから、ネタバレやら変なん流れになったと思いスレ見るの止めてたら、今度は常連が経済学で言い合いかw
このスレも流石に煮詰まって来た証拠だな
919イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 02:46:24 ID:lzUjsVkn
むしろこんなマイナーなのでよくこれだけ盛り上がってると言えるわ
920イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 03:42:45 ID:TJC/A/cR
と言うか過疎化した似たようなスレの住民が皆こっちに引っ越してきたんだろうな
921イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 06:50:57 ID:dOZDIDkT
3卷マダー?
922イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 07:27:21 ID:EfYqLKfT
飴と鞭との言葉があるが、これは古代中国の周王朝が、労働した奴隷に飴を与えた故事に因んでいる
よく働いた奴隷達に飴を与え、怠けた奴隷には鞭を与えた
その程度の信賞必罰で、生産力は飛躍的に伸びたと言われている。

殷の方は、その程度の事もせずに、しかも祭祀政治を続けたので、何かあればすぐに奴隷を生贄にしていた。
だから周との戦争になったとき、奴隷達で構成された殷軍は、あっさりと寝返ってしまい。
殷王朝は簡単に滅んだと言われている。

って事で言いたいのは、奴隷制度ってのは、廃止されたのは案外と非効率的だった事も大きいのよね
奴隷として酷使ばかりするよりも、報酬を与えて働かせた方が労働効率は高かった。
ローマ帝国が繁栄したのも、奴隷であっても実力があれば貴族になれた、その社会構造にあったとされる。
特地の奴隷制度ってのはどんなものだろかね。
923イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 08:53:07 ID:Z1IW0s5i
滅んだのは仙人のはっちゃけタイムにぶちあたったからじゃね?
924イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 08:56:46 ID:7xXGRDk3
>>894
>あと現地に取材に来なくてもドラゴンに村人が襲われた際に傍に自衛隊がいた事は
>すぐに日本にばれてましたよ?(それで国会に呼び出されました)

伊丹達自衛官は(特に偵察に出ているので)報告書作成と提出の義務がありますからな。
国会では大雑把な把握で突っ込んだので議員が痛い目にあったわけですが。
925イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 13:10:44 ID:4Y/5OspG
ヤオが炎竜退治を依頼した時には、自衛官の誰もが拒否した。この事にヤオは恨み言を言っていたけど
これってさ、軍人の決断としては讃えられこそすれども、責められる理由はないのよね
軍の決定には絶対服従、しかもダイヤの原石を見せられて、自衛官では一生かけても稼げない財産を得る機会まで与えられたのに、誘いを蹴ったのだから
基地の幹部連中は賞賛するべきであり、決して非難されるものではないな
926イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 13:11:46 ID:7xXGRDk3
>>887
外伝の流れで見る限りじゃ九分九厘。
927イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 13:14:57 ID:oCoVkrIr
人里に出没した熊を山へ追い返した人に熊退治してくれと頼む

たとえ話だが無茶言ってるなって思うよ
928イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 13:22:07 ID:4Y/5OspG
>>926
外見年齢が12.3歳の女の子とエッチした?
炉の夢だね。
俺は怖くて出来ないけど
929イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 14:06:32 ID:vzVgxE8I
>>921
少なくとも11月には刊行されません
930イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 14:09:57 ID:y9qiGvIH
本編の温泉の時に堕ちかけてたからな。各国情報機関の銃撃戦がなければ多分最後までw
931イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 15:24:08 ID:doyP1kOA
ポケモンみて思ったけどロケット団の兵器とかハンパねえな
932イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 17:21:36 ID:AkaTM0fa
留学中こっそりシスターと付き合ってたけど聖職者は脇毛とか剃らないらしい。
だからロゥリィとか脇毛ボーボボになってたりして
933イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 17:30:36 ID:Z1IW0s5i
生える前に亜神になったかも知れないジャマイカ
生えて無かったところに毛が生えるのが小学校高学年から中学生
栄養事情が悪い特地ならもっと遅くてもおかしくない
934イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 18:24:40 ID:BMn+d5kQ
ロウリやレレイ(予想)のパイパンより
おけけの生えたテオやテュカのマン〇の方がそそる
935イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 18:54:46 ID:vzVgxE8I
下品だなぁ
だが萌え毛のあるレレイは死守する!
936イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 19:19:01 ID:9/2d1qoE
聖下にいじめられたい
937イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 19:28:05 ID:mx7jgcm/
>>934
テオって誰だよ・・・ヤオなら剃っててツルツルだよ?

目を伏せて「・・・イ、イタミ殿が好まれるのだ」と恥ずかしそうに
(しかし何処か満足そうに)肉便器やりながら言ってたよ。
938イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 19:30:47 ID:y9qiGvIH
関係ないのは承知しつつググッてみたw
>テオ・アンゲロプロス(ギリシャ語:Θ?δωρο? Αγγελ?πουλο?,英語:Theo Angelopoulos 1935年4月27日 - )は、ギリシャ・アテネ出身の映画監督。
939イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 20:12:01 ID:LlB5gjpt
>>936
おぉ 心の友よ!!
940イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 20:18:26 ID:eBE54pzm
ゲートに関係無い話が100レス以上続いてたのでブクマから消そうと思ったが
最後の方でなんとか戻ってたようで良かった
941イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 20:28:35 ID:zs/j9m4h
>>925
そういう、自衛隊みたいな本国の命令に厳格に従う軍隊なんて、特地の人間には想像外だろうな。
ヤオの認識としては、緑の人は傭兵だから、金さえ出せばなんとかると思ったんだろう。

自分や部族の命がかかってるから、必死なんだろうし、
自衛隊の事情を理解してくれって言っても難しいだろうな。
論理的にも感情的にも。
942イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 20:33:36 ID:BMn+d5kQ
>>937
打ち間違えだよ、さっしてくれよ

ツルツル?肉便器?何の話をしてんの 、お前の妄想か?
それとも見れないWeb版か?
Web版は公開されてるのしか知らんから書かれても分からんよ
943イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 20:34:47 ID:y9qiGvIH
ヤオの中では自分はすでに伊丹の所有物という風になってるっぽいな。
こっちにそんな制度無いっていったところで無駄っぽい。
944イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 21:17:09 ID:zs/j9m4h
日本だったら、法律的に内縁の妻みたいなものになるのであろうか?
945イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 21:25:46 ID:vzVgxE8I
単に愛人
946イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 21:31:30 ID:LlB5gjpt
死那なら奴隷
947イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 22:05:29 ID:vzVgxE8I
そーいや特地では奴隷制度があるが
成人男性でいくら
なんだろー
948イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 22:45:31 ID:uI8eo8XI
体力にもよるし、特殊技能を持っているのが一番高く売れるな
949イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 22:58:34 ID:4Y/5OspG
>>941
ああ、確かに外伝の記載では向こうの世界では、兵士は傭兵が中心の構成みたいだな。
農民や市民からの徴兵も存在するだろうが、武装集団としては、各領主や皇帝に雇われた兵のような感じだった。

ローマの場合はローマの市民権を得るための条件として、十年間の徴兵が義務付けられていたと思うが
中世欧州の場合は兵士は傭兵が中心だったから、その辺が作中ではごっちゃ混ぜになっているのかも知れない
950イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 23:02:48 ID:vzVgxE8I
>>948
じゃあ ヤオなんて高値じゃないかもね
951イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 23:16:10 ID:uI8eo8XI
>>950
女は別料金。人外の女はは持っているお楽しみオプションに応じた別料金
952イラストに騙された名無しさん:2010/10/22(金) 23:56:01 ID:nEmxfzKQ
ゲートを漫画化するなら広江礼威に描いて欲しいな。ガンアクションとかゾルザルをフルボッコにするシーンとか描いていただきたいな。妄想だけど。
953イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 00:15:21 ID:CjoVnxQK
今日、大きめの本屋に行ったら特設コーナーに2巻が20冊ぐらい平積みされてた。
意外と売れてるんだろうか?最初は5冊ぐらいしか置いてなかったのに。

>>952
個人的には皇国の守護者の漫画版やシュトヘルの作者に描いて欲しい>漫画板
それか意表をついてエマの作者・森薫とか
954イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 00:22:18 ID:yNOtso8s
俺は「職業。殺し屋」の西川秀明。

エロシーン期待。
955イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 00:29:42 ID:St1bBfo3
>>951
聖下様だと金貨が足りないなw
956イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 00:34:59 ID:f035vk7j
>>954
ロウリィに蜘蛛っぽいアクションを期待してるとか?

俺はパイナップルアーミーのノリの浦沢か
気分はもう戦争の大友克洋だな。
957イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 00:35:57 ID:v/gUUJT0
身長と服的にマンティスじゃね?
958イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 01:35:14 ID:St1bBfo3
士土大介の絵で聖下様を…
959イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 02:43:20 ID:pytICNIV
三浦健太郎に描いてもらって、ベルセルクと見紛うばかりのダークファンタジーの世界に
960イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 03:12:09 ID:f035vk7j
>>959
シールケがレレイで
ファルネーゼがピニャで
キャスカがテュカ

ロウリィは?
961イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 03:18:47 ID:v/gUUJT0
ガッツだろ
962イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 03:41:12 ID:pytICNIV
髑髏の騎士とかw
使徒つながりで、不死者ゾッド
963イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 07:29:10 ID:i/g1rOeX
そういえば、魔導師がいるのに、呪いとか悪魔とかは出てこないな。
邪悪な魔導師が、自衛隊に骸骨の軍勢を差し向けて、M2重機関銃で破壊されたとか
その程度のことはあってもよさそうだけど
964イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 09:37:51 ID:gtpZdOsQ
魔術自体がそこまで強力じゃないようだからなあ
攻撃魔術であの有様だし
965イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 09:38:31 ID:oHypWwih
ゲートにおける特地の魔法は基本的に魔力で物理現象を発生させる物だからな
そうしたオカルト的な魔法も全く無いとは言い切れないけど
魔法ではないにせよ、伊丹とロウリィの契約みたいな例もあるし
966イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 09:42:47 ID:WF2n3xqA
漫画は岩永亮太郎に書いてほしいな
967イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 10:50:44 ID:9c9gK2nk
安永航一郎でコミカライズ
968イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 12:02:41 ID:jPeC6Uc7
>>967
イロイロな意味で大惨事しか見えないw
969イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 12:09:41 ID:uwiGvv++
?伊丹の足がすね毛だらけになるのだけは100%間違いないな。
970イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 12:16:18 ID:WF2n3xqA
971イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 13:57:37 ID:yBiBxFyQ
>>963
一応、ヤオが持ってきたデッカいダイヤに、ハーディの護符ってのがくっついてたみたいね。
正当な所有者が持ってないと、呪いがかかる、みたいな。

漫画化より、実写化でドラマにしてもらいたいかも。
映画じゃ端折り過ぎて短すぎそうだし、2時間じゃ無理だろうと思われ。

漫画だったら……小林源文……は、冗談として。
伊藤勢さんあたりの絵は良い気がする。ただ、打ち切り多い作家さんだってのが問題だが。
972イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:04:09 ID:i76ZOHR3
丸いサングラスに無精髭マッチョな富田と独覚兵化前のマコラな栗林がうかんだ>伊藤勢
973イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:17:03 ID:pt3MI1xm
小林源文だったら、ピニャに殴られたボーゼスが
「ちくしょう、いつか殺してやる」って言う。
974イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:34:13 ID:jPeC6Uc7
あの御仁、人物画はダメだろ・・・全員ウサギにしてもどこまでいけるか・・・
975イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:38:28 ID:x8G1KIze
ライトノベルのコミック化の場合は同人誌レベルの漫画家が執筆を担当することが多く
あまり好きではないのだがな。
エロコミ専門の漫画家が担当する事もあるけどね。
エロコミ専門が担当するなら、何人か作画が上手い人の名前もあがるから
そういう人にやって欲しいな
976イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:46:57 ID:H2QeP1IW
コミカライズ担当

山口貴由
977イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:48:44 ID:PsNcUFRR
>>975
だな
978イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 14:58:39 ID:jPeC6Uc7
人物がうまい人と資料が生かせる人はイコールじゃないしなあ

その綺麗な顔を(ry
979スレも終わりなので埋め:2010/10/23(土) 15:07:19 ID:rUWBJ9kZ
>>976
自衛隊から祖国を守るために斃れた幾万の特地の英霊が
天国で割腹して龍の鎧に憑依して現人鬼を誕生させるわけですね
980イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 15:29:20 ID:yBiBxFyQ
>>979
……で、なんかまた自衛隊の一斉砲撃を受けて、炎竜と一緒のミンチにされた挙句、研究施設に運び込まれそうだ。
981イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 15:48:12 ID:rUWBJ9kZ
>>980
山口貴由の作品なら、その状態からでも人虫の胎内で再生出産して復活する可能性があるな
やっぱり、作風が合わなさそうだw
982イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 15:54:56 ID:9c9gK2nk
>>969
巨乳に殺意すら持つハンター・ロウリィ
983イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 16:32:57 ID:vDqO6/76
太平洋戦争で亡くなった英霊の魂が、護衛艦隊をレイテ沖海戦直前の世界にタイムスリップさせる
何て作品もあったように思ったが
984イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 17:19:11 ID:H2QeP1IW
じゃあ原哲夫で
985イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 17:27:58 ID:OGJ5QUO0
>>983
勢い余って幕末か英国の船籍詐称当時くらいまで遡らんと結果は変わらんだろうな
986イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 19:09:05 ID:jPeC6Uc7
>>985
幕末明治の政権交代以降はチートっていわれとるぞ。
あそこまで他国のちょっかいをかわすのは奇跡の領域だとw
987イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 19:34:04 ID:crSmReGE
産業革命時代を扱った洋物の歴史ゲームに
VICTOTIAってのがあってな、
その中に「明治維新」というイベントがある。
これがゲームバランス的にいうなら
「チートってどころじゃねーぞ!」
というほど日本に有利なシロモノで
世界のユーザーからクレームが付くほどだったんだが
「歴史的事実としてそうなんだからしょうがないだろ」
とメーカー側ヵら説明がでた事があるw
988イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 19:38:40 ID:H2QeP1IW
>>986
彼らが今の政治家より遥かに優秀だったことに異論はないが、
そもそも地理的に遠いからヨーロッパ列強は手を出しにくいうえ狙う市場は東南アジア&中国重視、
アメリカは南北戦争+その前後のゴタゴタでそれどころじゃない、
クリミア戦争の痛手から立ち直る期間をおいて手をだしてきたロシア一国をどうにか退けた〜みたいな状況なわけで。
989イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 19:41:52 ID:uwiGvv++
チートといえば、たまにシヴィライゼーションでワールドビルダー使って
自分だけ現代とか、敵のどこか一国だけ現代とかやって遊んでるわw

敵に現代居ると帝国気分だ。なす術なく全兵力やられていくわw
990イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 20:22:43 ID:7h1n08fP
>>987
明治維新無くてもVICの日本は国土の生産性が非常に高く設定されてたりとかなり優遇はされてる
会津の漁師だけで下手な中堅国より収支が上ってどういうことかとw
991イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 20:41:19 ID:OGJ5QUO0
まぁ、鎖国やってりゃ量的成長は早々に打ち止め、後は質の上昇しかない
金銀銅それぞれで産出量世界一だった蓄積もあるし、ジャンプするに充分な助走期間ではあった
襲いかかる悪意も半端ないが、恵まれた状況を無駄にしなかった先人達には感謝だ
992イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 20:43:33 ID:H2QeP1IW
まあ列強が手を出しにくい好機だったのはあるけど
好機ってのは歴史的に見たら割とあるもので、その好機を活用できるか否かが国の歴史の分かれ目だよね
「粘りに粘りに粘って、国際社会への面目とやむをえずという体裁を整えてから渋々という形で船長釈放」ではなく「事が起これば即刻土下座」を選んだいまの政権とかクソにも程がある
993イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 20:51:47 ID:xxfrFSkT
逆境になるほど能力が上がるからなあ日本
994イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 20:58:47 ID:H2QeP1IW
むしろ逆境になるまで枷を外せない問題点を改善したいぜ・・・
995イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:07:52 ID:St1bBfo3
寧ろ戦後日本もチートぎみ

ミンス党政権で終了しそうだがw
996イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:16:43 ID:rUWBJ9kZ
3年だ
3年持ちこたえれば解散なしでも衆議院選挙がくる
この期に及んでミンスに入れるバカはまさかおるまい
それでもミンスが政権とったら本気で日本はおしまいだ
滅んでも自業自得というものだろう
997イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:17:52 ID:i3+xQqRp
>>995
この大逆境を乗り越えて次のチートと呼ばれにゃアカンのか、儂ら…
遣り甲斐有りすぎて困る程だな、日本を次の世代に渡す為には仕方ないんだけど
998イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:34:29 ID:9c9gK2nk
1000ならゲート解放デー
999イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:36:02 ID:a2UzdPCQ
1000ならオープンゲッター
1000イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 22:39:46 ID:H2QeP1IW
1000なら日本復活
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━