ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
書籍化されたもの・現在公開中の番外編限定で。
公開されなくなった部分のネタバレはご遠慮下さい。

公開中番外編
http://mai-net.ath.cx/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284008210/

1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1280901797/
2イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 08:17:38 ID:tJQ6mfw/
にげと
3イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 09:28:52 ID:kfPbLd21
1乙ゲート
4イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 13:37:29 ID:0sXo6EYk
4ゲット
5イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 21:03:25 ID:P6ZhfzXu
特地ゲートオープン! 特地偵察隊出動!
6イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 22:13:28 ID:++OUDZMr
>>1
乙。
だが公開中番外編は今はこちら。
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507
7イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 22:56:23 ID:3ggTIHQd
旧アドレスも再取得したってさ。だからどちらでもOK。
ただし、>>6のアドレス推奨ってことらしい。
8イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:26:51 ID:N/dM81Q9
前スレ>>1000。続きが気になるw
9イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:35:44 ID:oBzKTmlY
ああ、そう言えばさ @さんまの季節だね。
Aサスペンションがガダガタなんだ。
Bさわってみないかなレレィの胸を。
Cささやかなロウリィの胸を独り占めしたいんだ。
さて、どれですかな?
10イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:36:40 ID:k4GscSW4
>>8
気にするな。
それより、特地の女性の下着がどうなってるかを気にしろ。
多分レレイは自衛隊の売店で買った縞パン履いてるぞ
青縞だ。
11イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:42:06 ID:N/dM81Q9
>>10
俺は意表をついて赤か黒のレースだと思う。
ただし下のみ。
12イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:52:48 ID:hSwYtfEL
黒のレースはロウリィさんと被るので、ここは特地の人特有のセンスを期待してクマさんパンツを推してみる。
13イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:58:21 ID:N/dM81Q9
>>12
じゃあ、赤だ。
プリントパンツはテュカっていうイメージだな。精神年齢
ロウリィ>>レレイ>>>>>>>>>>>>>>テュカ
14イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:01:39 ID:kU7Q5GsR
特地の女性は紐パンかフンドシだと思ってる
15イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:05:08 ID:v24Ppims
レレイはともかく、特地では伸縮性のある生地は驚異らしいからな。
16イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:24 ID:kU7Q5GsR
アルヌスで働いてる亜人の女の子達は日本から仕入れた下着を着けてるんだろな
尻尾用の穴とか自分で開けたりしてるんだろか?
17イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:23:00 ID:k4GscSW4
18イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:26:25 ID:hSwYtfEL
>>13
まぁレレイさんはどこぞのオッサンを悩殺せにゃならんわけだしな
19イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:27:38 ID:v24Ppims
こっち製の既製品使って尻尾の穴をゴムで締め付けたら
血流止まってえらいことになったりしてw
20イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 01:56:36 ID:k4GscSW4
特地の自衛隊員が非番の日にtwitterでつぶやいてるんだろうか
特地なう とか アルヌス天気晴れ とか
21イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 02:00:36 ID:kU7Q5GsR
>>17
穴なんに使うんだよって感じだw

亜人の娘は貧乏だから、従業員宿舎に帰って皆でワイワイ言いながら手縫いで
穴を作ってるってのとかが個人的にはベストだな
22イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 02:33:05 ID:N/dM81Q9
>>21
そのうちの一人が男用パンツに目をつけるんだな。
23イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 07:03:38 ID:K1X/E54r
アルヌスで自衛隊運営の職場で働く特地の人は日本円で給料もらって
その金で日常品を買ったほうがお得で転売したら更に儲かるということに気づかないのだろうか
おそらく日本での単位時間あたりの最低賃金は確保されるから日給で5千円は硬いのに
24イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 07:27:25 ID:N/dM81Q9
>>23
自衛隊運営の職場なんてないよ。ぴーえっくすはあくまで通称。
日本円で貰っているのは、レレイ、テュカ、ロウリィと恐らくカトーの自衛隊の外部協力者のみ。
あとはアルヌス生活者協同組合が雇用している。現状でも超破格の雇用条件。
しかもアルヌス生活者協同組合自体が円の確保に困っている状態だから、円払いは不可能。
まぁ、ぴーえっくすで商品を購入して転売することに目が行く者もいるだろうが
小遣い稼ぎがせいぜい。比較的近場の都市には出張所があるし
大口と思われる商人との単価の違いもあるだろうから、労力には見合わない。
行商人も仕入れに来ているだろうしね。
25イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 07:35:25 ID:8nJrPUIi
むしろショバ代を払う立場だよな。貰わないだろうけど
元より儲けることを目当てに始めた事業じゃないし
今となっては業務の方が各方面から必要とされているから続けているだけで
26イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 07:42:22 ID:N/dM81Q9
まぁ、抜け道があるとすれば、外部に連絡手段のある自衛官と個人的に親しくなることだけど、
ここでもゲートという関門が立ちはだかる。
27イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 08:47:57 ID:aLreu6eV
>>20
猫耳メイドの写真うp、とかリクエストされてそう
28イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 11:27:12 ID:pVmI4XDQ
>>20>>27
機密漏洩で引っ張られますがな。

そして2chに張り付いてうpされるのを待ち受ける各国情報部の姿が!
29イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:27:32 ID:XHUbEiQg
2巻の22ページにレレイが書いた注文書を伊丹が日本の問屋とかに送りつける〜という記述
があったけど、たぶん現状、アルヌスと日本で直接商取引関係が成立しているわけじゃないよね。

政府が一旦買い上げた後アルヌス側に卸しているってことなのかな?そしてそうだとしたらアルヌス側は
どうやって日本製品の対価を支払っているんだろうかという疑問がわいたのだけど。

レレイたちに支払われたり、特地で日本人が買い物して支払いに使う円とかが流通しててそれで日本製品を買うのかな?
それとも現地通貨と日本円の便宜的な交換レートが既に設定されてるのだろうか。

もし作中でこういうことに関する記述があったとしたらすみません&該当箇所を教えてはもらえないでしょうか。
30イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:27:37 ID:krVU8F+z
局長の執務室の本棚に「ネコ耳メイド写真集」とかが並ぶのか、
胸が熱くなるな。
31イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:34:07 ID:PzrJjYuP
向こうの通貨は、現在の通貨のように国がその価値を保障するものではなく
金とか銀のような貴金属の価値が、その価値を保障する。
中世以前の貨幣と考えた方がよいだろ。

いまの日本の通貨は、通貨そのものはただの金属か紙切れにすぎない
国家がその価値を保障しているから価値があるのだ.

これを考えると、日本の通貨を向こうで流通させるのは限度があるのではないか?
それこそアルヌス周辺の限られた範囲しか通用しないとか
32イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:35:44 ID:N/dM81Q9
>>29
その辺は外伝の商売繁盛篇に詳しく出ている。
基本的に自衛官がぴーえっくすで落とす金、日本が買い取ってくれる特地の貨幣からなっている。
ただ貨幣の買取は為替レートがないため、恐らく金属としての価値で計算されている模様。
日本が現地通貨を買い取っている理由は、対帝国工作のための実弾が必要だから。
33イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:39:21 ID:Bk6GNVm+
ピニャやデュランが日本の料理をうれしそうに食べたところをみれば
いまの日本の料理が向こうの人には合いそうだね。
ブランデーやビールも人気とか。
現実世界でも国によって味覚が違うのに、珍しい事だ。
34イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 12:48:04 ID:Bk6GNVm+
>>32
化学繊維のサテンとか、日本では二束三文の品が向こうでは飛ぶように売れるのだ
それはワリのよい商売だよな
35イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:06:43 ID:oBzKTmlY
西陣とかはともかく サテンやTシャツが高価な理由はなんだろね
36イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:07:16 ID:K1X/E54r
>>33
中世の酒って余剰穀物があまりなかったから質より量重視な部分が多くて
基本的に不味いものしかなかったらしいよ
エールも今の安物発泡酒より不味いのが普通
ワインでさえも最初は土地の水が飲めたものじゃなかったから作られたという経緯だし
37イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:11:34 ID:krVU8F+z
あと、連中が普段飲んでたエールが冷やされてなかったなら、それだけでも随分違うだろね。
38イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:19:03 ID:cQDEAFvo
>>35
サテンは化学繊維だから、あの世界の技術で作れるわけないもの
Tシャツが高価なのは、綿花を知らないからではないかな?
欧州が綿花の存在を知ったのは紀元前からだそうだが
栽培を始めたのは、九世紀からだって言うからな
39イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:25:47 ID:VMzXejII
>>37
あの世界で真夏にキンキンに冷やす手段って
魔法か氷室を作るか万年氷河から氷塊を持ってくるしかないよな。
魔法はみだりに使ってはいけないモノだし、
氷室や氷河は相当な財力と権力が無いと無理だろうな。
40イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:26:14 ID:XHUbEiQg
>>31
>>32

レスありがとう。外伝読んでみるわ。

>>35

いまのところは今までにないものってことで希少性が高価な理由じゃないかな。
あと化繊はそれ特有の弱点とかあるからそこのところも伝わっているといいのだけれど。

まあこの時点で日本からの輸入品を身にまとえる層なんてのは少しでも傷んだら買い替える
傷んでなくても次の流行が到来したら買い替える人々が多そうだから問題にならない
のかもしれないけれど。
41イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:26:49 ID:JIOnBfXb
長期保存のために塩メイン、高価なコショウ
砂糖も貴重だろうから菓子類も制限される・・・

既存常識では不可能だったよく冷えた飲み物や甘い缶詰
内地へ行くほど限られる新鮮な魚介類
(ダークエルフ等は森へ狩猟や野草採取な環境だったわけだし)

そんな環境で和・洋・中・伊・仏なんでもありの日本人食事がきたらイチコロだろw
42イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 13:40:47 ID:v24Ppims
スパイスが黄金と同じくらいの価値だったこっちの中世と同じと考えると、
カレーは黄金を食ってるのと同じくらいのとんでもない食物ということにw
43イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 14:00:57 ID:NP9KfS/Q
>>36
多分ワイン自体も密閉できずに長期保存できていないシロモノだと思う。
44イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 14:10:04 ID:VMzXejII
ヨーロッパでワインの醸造や保存の技術、また瓶の製造技術が向上したのはルネサンス以降だからね。
45イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 14:27:37 ID:fGFQ7DGV
>>38
間違い
サテンは元々綾織の一種
サテンの服は中世からあるぞ?
46イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 14:27:51 ID:gbTIrhZk
Tシャツは、現地の人が手にとって見れば
「な、なんだこの糸の細さ、網目の細かさ!神の羽衣か!?」
となって高値が付きそうな気がする。
47イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 14:49:46 ID:v24Ppims
まあ、機械織りの精度だからねぇw
48イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 15:20:00 ID:u4NsvXMs
天衣無縫って言葉がある
天女の服は縫い目が無いと言われているからだが
要するに縫い目のない衣服など、当時の技術では作る事が不可能だったからだ
しかし今の技術なら、それは当然可能だ。

これだけでも向こうではかなりの価値があるだろ
49イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 15:40:03 ID:JIOnBfXb
被服サイズが種族によって変わる以上、伸びる服ってのは貴重だろ
少なくとも亜人種と言葉が通じるから、そういう相手向けの商売もあるし

数ヶ月かけて織り込むような模様が大量に揃う
染料の問題から貴重な色も手に入り、
ごっつい毛糸のセーターを肌に直接、着なくてもよい

まぁ、冬毛の体毛ふさふさな種族はどうかわからんけどw
50イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 15:53:53 ID:u4NsvXMs
何時も思っていたけど。
もしエルフだのドワーフだの数多くの人類種族が存在する世界がいれば、さぞ多彩な価値観や言語があるだろうね
現実世界のように同じホモサピエンスで構築された世界でも、社会や民族ごとに言語の違いや価値観の違いがあり
日本人の価値観など、日本国内でしか通用しないって事が多いのだ。
ましてや生物学上の種が異なる人類が数多く共存するとなれば、種族ごとにどれほど違いがあるか想像もできない
51イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 16:05:22 ID:LKlU3ap1
>>50
つ「指輪物語」
想像して書いちゃった人が昔いたのさ
52イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 16:10:08 ID:Om4fd+WM
>>42
業務用のカレー粉缶は遠くまで持ってけば同量の砂金で交換できたりするんだろうか…
53イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 16:18:30 ID:oBzKTmlY
では今頃六肢属用やドワーフ用のてぃしゃつを生産している頃か
54イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 16:40:04 ID:z9qxRZMo
ローマ時代レベルだから、缶詰もないだろうねー帝国は。
55イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 16:46:55 ID:cttKcbwL
現代日本に住む俺たちは
中世の王侯貴族ですら望めなかった生活レベルと享楽を楽しめてるな。
56イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:06:55 ID:v24Ppims
>>55
アメリカ人ひとりの糖分摂取量が特地の村二つ分くらいだったりしてw
57イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:14:03 ID:oBzKTmlY
>>56
アメリカが1日に生産されたものの破棄量が その3分の1くらいだから…帝国の総人口を養えるのでは?
58イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:34:00 ID:fGFQ7DGV
まずサトウキビがなさそうだ
ビーツだっけ?サトウダイコンはあるかもしんないけど
59イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:43:38 ID:v24Ppims
ぐぐってみると、ビートから砂糖を生産する方法が発明されたのが1747年。

科学技術はそこまでいってないが、ドワーフとかいるし魔法あるから出来ても不思議ではないというところか?
60イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:55:47 ID:JYcZgL73
甘いものはハチミツと果物くらいじゃね?
外伝には桃のハチミツ漬けが好きな人外とか出てくるし。
61イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 17:58:29 ID:xIhDAEkM
ある程度の時期まで甘味といえばハチミツオンリーだな。

日本だと甘葛とかあったみたいだが。後は水飴かね。
62イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:05:17 ID:JYcZgL73
水飴みたいなものは西洋には無かったんだろうか?
63イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:10:40 ID:oBzKTmlY
>>60
あの人狼族の少女(笑)は特地のお菓子は制覇したのだろうか?
64イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:21:27 ID:Om4fd+WM
日本製のお菓子を売り出したらピクシー系が群がってきたでござるの巻
65イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:32:10 ID:XajjREaN
甘い物って基本的に金持ちや有力者だけに許された嗜好品だからねぇ・・・
現実の中世だと虫歯は裕福だという証拠とされた
虫歯を他人に見せるための口内鏡なんてものまであったからな
66イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:35:03 ID:0f+MVwz4
石油や電気が常備された現代人の生活は
一人当たり200人の奴隷を持っているのと同レベルだって換算がある。

ソースは「パタリロ!」だがw
67イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:37:08 ID:v24Ppims
果物も今買えるものと比較してはいけないような味だったしねぇ。
そこにこっちの世界でも特に甘い日本産のものが出まわってしまったらすごい珍重されそうだ。
68イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:39:35 ID:JYcZgL73
>>66
奴隷が200人いてもパソコンの計算量や自動車のスピードは実現出来ないしね。

しかし、奴隷が200人いたらいたらいたで、
パソコンや自動車では実現出来ない楽しいプレイが出来そうだけどなw
69イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:45:37 ID:BUuUOV4X
ところで自衛隊の小銃の弾って7.62mmを(在庫処分も兼ねて)
持って行ってるんですよね?(「国内」の在庫も含めて、という意味で)弾が無くなったら
どうするんでしょう?特地用だけ(なにやら米軍でも最近再評価されているらしいですけど)に再生産するんでしょうか?
70イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:46:00 ID:Us+efwoR
日本産の果物、特に苺なんか
特地だとどれほど珍重されるのか見当もつかないな

……アルヌスの酒場とかでは(それ相応の値段はするものの)普通に食えそうだがw
71イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:54:42 ID:oBzKTmlY
>>69
たぶんアメリカの企業が再生産に励んでるでしょう。
こうして 企業―米軍―アメリカ―日本―自衛隊 と一応のラインができるのです
72イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:56:37 ID:XajjREaN
>70
アルヌスで雇われてる傭兵や従業員は帝都の王侯貴族でさえ食べれたり飲んだりできん物を飲み食いしてるんだろうな
もちろん「へー、俺の知らないこんな美味いもんがあるのか」くらいの感覚だろうけど
73イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:57:10 ID:8nJrPUIi
>>69
在庫処分なのは64式であって、7.62*51mm弾はまだまだ現役
汎用機関銃に狙撃銃、民間でも狩りやスポーツでよく使われてる
74イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 18:59:22 ID:Om4fd+WM
>>72
むしろなまじ王侯貴族のレベルを知ってる白薔薇騎士団のお嬢様方が実家に戻ったら困りそうだなw
75イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:04:07 ID:8nJrPUIi
いかに軍役→修道院→病院(仮)の経緯による補正があるとは言え、
デュラン藩王陛下の肉野菜炒め定食への反応から推して知るべし、だなw
76イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:13:51 ID:v24Ppims
>>75
ピニャとボーゼスも牛丼が結構いけるという評価だしなw
77イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:22:50 ID:BHHOfGXX
>>76
せっかく銀座近辺に来て、上司からお金までもらってるんだから
鮨でも食わせてやれよって思った。

まあ、鮨じゃなくても築地市場の食堂で海鮮丼とか天ぷらとか。
78イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:27:54 ID:oBzKTmlY
あの一行はコミケに参加してるからカロリーメイトと言う美食にありついているでしょう
79イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:29:21 ID:Rdm1zXLy
>>72
海外に出ればわかるが、日本ほど多彩な食材に満ちている国の方がずっと少数派だ
こっちの世界でも、これだ
一桁の世紀程度の生産力の国ではね・・・・。
80イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:30:12 ID:Om4fd+WM
>>77
大丈夫。晩飯は超豪華本格フレンチだったから。
81イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:36:23 ID:8nJrPUIi
>>77
天麩羅はともかく生の魚介類はハードルが高いんじゃないか
あと牛丼はチェーン展開でのコストダウンであの値段になってるだけで、
普通に同程度の物を作ろうとしたらそこそこ金と時間のかかる料理なんだぜ
たぶんアルヌスの食堂で出したら肉野菜炒めの方が安くすむ
82イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:37:23 ID:AjrlnPmz
>>77
公式のものだし予算も出ているし、なにより員数外・・・
83イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:41:17 ID:v24Ppims
いや別に肉野菜炒めと牛丼の優劣話してるわけじゃないし。
84イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:41:19 ID:KN/y5PeD
E.T.のノベライズ版では、チョコレートのm&mを食べて、
地球の数十億年の進化はこのためにあったのだ!とかいたく感動してたな

特地との交流が進めば、江○とか森○とか明○とかの株が上がるだろうか?
85イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:43:23 ID:oBzKTmlY
まぁ 食文化はじんわりと浸透していくみたいだから1年弱で1世紀はすすむだろうよ
86イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:44:05 ID:fGFQ7DGV
>>81
自炊したことある?
スーパーの百グラム99円二百グラム入りの牛肉コマパックと、58円の玉ねぎ一個で、二人分の牛丼が作れる件
米と調味料は別勘定だが、家庭でじゅうぶん安く作れるし作ってるぞ
87イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:45:20 ID:Rdm1zXLy
日本人が資源を無駄に使っているとよく言われるが
アメリカや欧州先進国と比較すれば生活水準のワリにはエネルギー消費が低いのよね
つまり効率的にエネルギーを使っているわけだ。
その技術を中国あたりが欲しがって仕方ないくらいだよ

アメリカが日本並に効率的にエネルギーを使えば、それだけで世界のエネルギー・食料事情は改善されるよ
88イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:47:49 ID:BHHOfGXX
>>81
そういえば、一巻で、まだレレイが日本語を覚えてないころ
古田がレレイ達に、試しに刺身をたべさせてたな。
好評だったかどうかは書かれてなかったけど。

特地に刺身とか輸送して、食中毒は大丈夫なのかと思ったが
よく考えたら、銀座は築地の近くなんで、新鮮な魚介類が直送で手に入るので
古くなって食中毒とか心配ないな
89イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:48:54 ID:Om4fd+WM
>>86
牛丼屋スタイルは時間がかかるよ。後、大量に作らないとあの味にはならない。少量だとしょっぱくなるか、甘すぎる。
90イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:48:55 ID:oBzKTmlY
あ しまった、保存(冷凍冷蔵)が効かないんだった。つーことは特地の料理文化は19世紀が精一杯か。
91イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:56:43 ID:Rdm1zXLy
>>88
日本料理で一番に長く受け入れられなかったのは刺身だよ
生魚を食べるわけだから、外国人には受け入れ難いよね
しかも知識のない料理人が、加工していない川魚を刺身にして、寄生虫症が発症する人が出てしまい
フランスとかでは刺身は禁止されているし
92イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:57:35 ID:BUuUOV4X
>>73
情報ありがとうございます
93イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 19:58:33 ID:tEigb6zP
もう少し、その、sageてだな・・・。
94イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:02:05 ID:fGFQ7DGV
>>89
それ作り方が下手

牛丼の作り方はいろいろある。「吉野家の味の作り方」を研究してブログに上げてる主婦とかいろいろいるが、それでも見てみな。
95イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:03:55 ID:Om4fd+WM
>>94
無理。会社の寮でもう1人暮らしじゃないもの。
96イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:06:12 ID:kN0vGtHr
何を言っているんだこいつは
97イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:06:52 ID:v24Ppims
牛丼ネタ振った俺がいうのも何だが、牛丼の作り方は話しズレ過ぎ。
98イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:27:09 ID:XajjREaN
特地の料理は王侯貴族と言えどそれほど豊かな味のレパートリーがあるわけじゃなからな
香辛料の類は財力でなんとかしてるかもしれないが
現代のような「コレ何に使うの?」ってなくらい無駄とも思えるほどありとあらゆる香辛料や調味料があるわけじゃない

となるとそれらをふんだんに繊細に使った現代の食品は何食っても衝撃的だろう

アルヌスの食堂でカレーをメニューにしたら飛ぶように売れると思うんだよなぁ
99イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:28:34 ID:fGFQ7DGV
すまんかった
確かに兵器やら歴史やらよりスレチだw
100イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:34:55 ID:XajjREaN
傭兵やらに紛れて食道楽な帝国貴族が「アルヌスにはありとあらゆる美食がある」
という噂を聞きつけて商人に変装して食べにくるとか
そういう外伝も読んでみたい
ミスター味っ子とか美味しんぼネタ満載で
101イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 20:56:59 ID:AjrlnPmz
口の中でしゃっきりぽんな男爵とか、なんてもんをと泣きながら食べる伯爵とか出そうだな
102イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:03:03 ID:g404srR6
元老院議員の一人や二人、うまい棒ででも買収できそうな気がする。
103イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:10:02 ID:LKlU3ap1
>>99
そうか?料理は重要なテーマじゃね?と思ったが3巻でいいか
104イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:14:22 ID:gbTIrhZk
>100
皇帝が喰ったら、目からビームとか口から火とか吐いて駐屯地破壊してしまうんだな
105イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:15:17 ID:g404srR6
新しい土地を支配するのに食は重要だ、美味いもので満足感を与えれば支配が楽になる。
106イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:20:26 ID:oBzKTmlY
あいにくだが、日本国は帝国を支配するつもりはないぞ
だが食文化によるコントロールは悪くない
107イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:29 ID:z9qxRZMo
コーヒーを出されて「泥水か!」と激怒するピニャ
カレーを出されて「う(ry
108イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 21:58:10 ID:Rdm1zXLy
作品の中の三日夜の儀って何かわかる?
109イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:02:51 ID:oBzKTmlY
初夜権…よりもワンランクさげて結婚の意志があるかどうかだと思う
110イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:54 ID:g404srR6
>>107
カレーならレレイやロウリィも既に食ってるし、自衛隊じゃ一般的なアイテムだから大丈夫。
111イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:08:58 ID:aLreu6eV
帝国の婦女子たちは食べ物より先に皇女から広まった腐海に沈みそうだ
112イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:10:53 ID:krVU8F+z
>>108
平安時代の婚姻の儀式。作中のも同じ意味だろう。
普通にググりなはれ。
113イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:11:55 ID:Rdm1zXLy
>>109
ありがとう

>>110
コーヒーを日本人が始めて飲んだ時は泥水を飲んでいるみたいだとボヤいたし
コーラーを最初に飲んだ日本人は、こんな薬みたいなものがどこが美味いのだとボヤいた
食べなれていないモノでは、美味しいと感じるとは限らないからな・・・・。
114イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:13:11 ID:g404srR6
6000人の捕虜の扱いが気になる、現場の苦労をまとめるだけで外伝1冊できるで。
115イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:02 ID:oBzKTmlY
>>114
誰特?
116イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:42:32 ID:ZrAyRSiC
ふと思ったんだが、亜神は1000年で昇神するのに、900才超のロウリィが下から2番目なんだよね
900年にわたって新神が補充されていないのは、けっこう不思議なことと思うんだけど、これって何かの伏線かね?
117イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:06 ID:yCN6cJtF
佐々木陸士長と伝説の傭兵サーペント(蛇)との
敵味方を超えた友情の物語ですね、判ります。
118イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:49:27 ID:v7CGYZWC
>>101
柳田「やれやれ、こんな日本食をうまいと言っているようじゃ、
   ほんとに食通かどうか怪しいもんだ」
貴族「な、何だあんたは!わしらがせっかく…」
山岡「明日このゲートの向こうに来てください
   こんな現地人が作ったような日本食よりずっとうまい日本食を
   ご覧に入れますよ」
貴族「行けないつーの・・・」

>>114
腹をすかせて困ってるのを見かねた自衛隊員が
ゴボウを調達してきて煮て食わせたら、
「自衛隊は捕虜に木の根を食わせて虐待してる」
と非難されるんですね。
119イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 22:51:59 ID:cYxa8Rqs
伊丹が次の亜神になるんだろう。
120イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 23:01:31 ID:aLreu6eV
>>114
頭のおかしい人権(笑)団体が山ほど沸いてきそうだな
121イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 23:44:02 ID:hSwYtfEL
>>119
愛の女神ロウリィの使徒か。
さしずめ愛の狩人とでも名乗るのだろうかw
122イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:05:48 ID:idUhl4Pv
キューピットが肩に担いだパンツァーファウスト3でハートを打ち抜くんだな。
123イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:28:03 ID:PpIJzn+t
>>116
普通亜神になるのはエルフや亜人などの長寿の人で、1000才、2000才でなるそうです。
年齢が下から2番目であって、亜神では古参。
と、作者が提示版時代に言っていました。

124イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:32:41 ID:seXeUWlt
年は若いがキャリアは長い…
相良宗介軍曹みたいなもんか。年は高校生だがASオペレータとしちゃ最長老級。
125イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:41:35 ID:WF48qseY
>>123
一番若いのがジゼルってことかな?
126イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:54:05 ID:PLfxOqIE
>>123
なった時期がダントツで早いってことか
127イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 00:56:44 ID:PLfxOqIE
ジゼルの年齢が1,000歳でも亜神歴は短いってことか
128イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 01:16:14 ID:PpIJzn+t
>>125
>>126
その通りです。

ジゼルの年齢はあまり覚えてないけど、600才もしくはロゥリィより上かも?
亜神歴は短いです。

そもそも寿命の短い人間が亜神になることは、かなりめずらしいそうです。
人間で若くして亜神に至ったロゥリィはレア中のレアみたいです。

129イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 01:26:28 ID:r3AmPnWT
ss時代を知らないんだけど、
亜神になるための条件って何?
130イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 02:28:02 ID:PLfxOqIE
>>114
俺が被害者の遺族だったら金集めてその6000人殺す手段考えるな
131イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 02:41:21 ID:79zOqNkc
>>129
主神に勧誘される。
132イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 06:18:59 ID:mo8uDwSR
>>114
帝国との講話が成立し、捕虜が解放される日が来た。

自衛官「(法的には刑務所だから、お約束は必要だな)もう、戻ってくるんじゃないぞ」
捕 虜 「!! どうすればここに残れるんだ?」
自衛官「え? そりゃあ──」

かくして「瀬戸内事件」が発生した。
133イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 06:33:11 ID:whRvo71K
>>132
貴族の指揮官連中はともかくたまたま生き残った兵士や亜人はマジでそうなりそうだなw
134イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 06:51:55 ID:8pYRwJUe
捕虜と言っても、帝国とは正式な国交が無いわけだから
捕虜資格は帝国将兵には無い
作中でも書かれている通り、帝国将兵は捕虜ではなく、騒乱罪や強盗殺人罪扱いだろ
正式な裁判をすれば死刑もありえる重罪人だよね。帝国貴族にしてみれば相当な屈辱だろう
それをチラつかせて帝国に迫るって場面が欲しかったな
135イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 07:07:13 ID:G1iYvzPk
>>132
第一次大戦中のドイツ人捕虜を思い出した。
日英同盟に従い、日本はドイツに宣戦布告し、ドイツの植民地を占領したわけだが
そこから多数のドイツ人捕虜を日本に連れてきた。第一次世界大戦の戦火とは無縁の日本国内では、いまだに騎士道精神の名残が残っていたので
ドイツ人捕虜たちは、虜囚ではなく客人として、比較的、丁重に扱われたわけだ。

そんなわけだから戦争の混乱でどうにもならない本国よりすごし易いと、家族を呼んだ捕虜や
終戦後も、日本に残って生活することを選んだ捕虜も多かったそうだ。
お菓子のバーンクーヘンも、もともとはドイツ人捕虜の一人が、日本人に丁重な扱いのお礼として作り方を教えた事から始まっている
136イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 07:10:04 ID:G1iYvzPk
>>133
日本の刑務所は、飯は美味いし
テレビも見れるし、故郷にいるよりずっと楽だと
日本の刑務所に入る事を外国人犯罪者は恐れていないって話はよく聞くね
137イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 07:21:41 ID:/BsLmXkG
というか計画殺人さえしなければ死刑にならないし刑期もそんなに長くなく
外人だと以外と一般市民に名前を覚えられないから出所してからも再犯がしやすいからな
138イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 08:51:18 ID:UmacIsDC
>>131
エムロイもハーディもロリコンということか!!
139イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 10:48:21 ID:0Ixem0JI
今後レレイは某英雄王みたいな戦い方になっていくのだろうか
140イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 11:35:12 ID:o8nuuqpC
中世だと食用油も貴重だろうなぁ
大量の油を使うような料理で簡単に餌付けできそうだ

あとは、獣系亜人種って挨拶に匂いをかいだりするんやろか?
街中で尻に顔近づけたりw
種族によっては膝が逆関節だったり、体毛が三毛やブチ、、
141イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 11:50:34 ID:XPq5uf2h
その辺は「手を握る」とか「抱き付く」のと同様の、
親密な関係でのスキンシップになってるんでねーの
142イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 12:24:50 ID:79zOqNkc
猫のお姉さんと親しくなるとやたら舐めまわしてくれるとか。
143イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 12:27:35 ID:iziryKx+
夜中にケロケロやっているのでなにかとおもったら毛玉を吐くのか。
144イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:05:13 ID:o8nuuqpC
え? 街中で気を落ち着けるためにあられもない格好で毛づくろいするの?
会議とかの場で緊張したら耳伏せたり、尻尾ふくらんだり
昼間は細い目だったり、穴があったら入ったり
アルナス郊外にやけに穴があるなぁと思ったらウサギ種家族いたり
卵あたためたり、大あくびしたら口の中にご飯いれたりするのw
145イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:07:16 ID:olMwc5y3
>>140
日本の食用油のように精製していない食用油なら、四分の一程度の価格で流通できるよ
中国の庶民は、そういう粗悪な食用油がいまだに中心だよ
発がん性が高くなると問題になっているけどね
146イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:11:21 ID:olMwc5y3
>>144
種族が違えば、街中でエッチする事だってありえるさね。普通の哺乳類は発情期と呼ばれる限られた時期しか性交渉を求めないが
人間だけは、一年中性交渉を求める。
これはもともと人間にとって性交渉は、単なる生殖行動ではなく
別の意味があるからと考えられているよ。
実際、チンパンジーより人間に近いとされるボノボは、群が何かの事情で緊張したら、一斉に性交渉を始める。
性行為によってスキンシップを図っているそうだ。
147イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:32:02 ID:7ChXhXJZ
・ウサギは夜中に特別な糞を出して自分でそれを食べてる
・犬のイヌカイチュウという寄生虫保有率は100%、胎児の時すでに母体から感染してる

ということは特地の彼女たちも……
148イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:47:03 ID:iziryKx+
そう、狂犬病などもち込めばあっというまにバイオハザードか28日シリーズ化のような大惨事に
149イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:48:05 ID:o6SMGX0O
>>121
愛の女神ってのは、メソポタミアのイシュタルとか
北欧神話のフレイヤとか、ギリシャ神話のアフロディーテとか
これらの女神の神話を調べればわかるように、性愛の女神でもあり
性に奔放な姿で描かれる事が多いよ
150イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 13:48:25 ID:i483grW7
作中でヒトと亜人って交配可能なのかなと思ってたら外伝読むとヒト種と亜人種のハーフとかは普通にいたね。

そういやロバート・J・ソウヤーのネアンデルタールパララックスだとネアンデルタール人と
ホモ・サピエンスとの間に子ども作ろうとして、そのままだと無理だか障害が発生するだかで
コドン・リアクターなる装置で遺伝子調整する場面があったなあ。

まあ最近だとネアンデルタールとの分岐後に遺伝子が最混入したという研究が発表されている
みたいだけど。
151イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 14:18:45 ID:79zOqNkc
キマイラとか居たら遺伝子どうなってるのか頭を悩ませるだろうなw
152イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 14:44:54 ID:0Ixem0JI
>>142
夢を壊すようで悪いが猫の舌で舐められるとかなり痛い、人間サイズなら尚更
153イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 14:48:56 ID:79zOqNkc
>>152
いや、猫の舌は俺もよくしってるよ。
そこは都合よく性質が混ざった存在ということで何とかw
154イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 14:59:54 ID:xD8NGas8
以前はネアンデルタール人の遺伝子を人類はわずかも受け継いでないと言われたが
近年の研究では、少なくとも一割以上は現代人はネアンデルタール人の遺伝子を受け継いでいると言われるようになった
先史時代には、確かに異種族交配があったようだな
155イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 15:09:44 ID:o8nuuqpC
異種族交配というより、2巻で亜人の女性達が体売っているからなぁ

しっぽのある獣種属にはスケベ椅子が良く売れるとかw
156イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 18:28:11 ID:V5v9SKvu
ラーメンは満州からの復員兵が日本各地に広めたって話あるよね
これといしょで、帝国捕虜が返還されると何か特地に広まったりしてw
帝国兵に暇つぶしで教えた野球やサッカーが復員した帝国兵によって
特地全土に広がり、行く行くはワールドカップやワールドシリーズに特地代表が
のり込んで来るかも

亜人・人の混成チームだったら強そうだw


157イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:06:09 ID:74+W+IlI
ゲート −もし帝国軍が自衛隊より強大だったら編−
http://www.youtube.com/watch?v=Kp4lsAdBZbU&feature=related
158イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:23:36 ID:6YGQ6UkZ
動画?
159イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:28:05 ID:V5v9SKvu
>>157
この映画、クソ面白くなかったよ
確かに似てはいると思うけど
160イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:44:30 ID:4Jv3EnCJ
>>157
帝国側の魔法の射程が重火器と同じ射程で
飛竜が攻撃ヘリと同等のスペックならヤバかっただろうな
しかし兵器が生物依存ってのは長期戦になってくると厳しくなってくるだろうなぁ
161イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:47:18 ID:PLfxOqIE
>>157
飛竜が炎龍と同じスペックだったら・・・って仮定だな
162イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:54:57 ID:whRvo71K
>>160
FFのバハムート張りにドラゴンブレス一撃の威力が核兵器級とかだったらどうしようもないけどねえ…
163イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:55:14 ID:0Ixem0JI
コールド・ゲヘナに出てきたようなドラゴンだったら人類オワタだったんだけどな
戦車砲を目で見て避ける反射神経と食らっても無傷の電磁バリアに戦艦が一撃で沈むブレス
164イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 19:56:38 ID:xD8NGas8
あの世界の覇権国家の帝国の軍事力が、どの程度か気になる。
列強中で最大程度の戦力では覇権国家として地域の安定の維持など不可能だ
最低でも列強中第二位と第三位を合わせたより巨大な戦力を保持しなければならない

例えばアメリカ合衆国の戦力は、通常戦力だけでも、全世界の軍事力と同等以上の戦力といわれる。
それでも世界帝国の長となればまだまだだと言われ。不足分は日本やイギリスのような有力同盟諸国によって補っている状況だ。

諸王国連合の外征部隊が総勢十万だった。
平時で動員できる外征部隊は最大でも四割程度が限度と言われるから、諸王国連合だけでも少なめにみても25万の戦力はあるはず
そうなれば帝国の戦力は最低でもその程度でなければ、覇権国家としてなりえないだろう。
165イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 20:07:17 ID:PLfxOqIE
>>163
だがゲートは狭くてくぐれないとかだったら可愛いなww
166イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 20:11:11 ID:xD8NGas8
>>156
その手の話は幾らでもあるよ
ラーメンが広まったのは、復員兵ではなく、満州から博多に帰還した某氏がラーメンの屋台を開いたからだって聞いているけどね
>>135の通り、ドイツ人捕虜によって日本に広まったお菓子もあるし
第一次大戦で日本に抑留されたドイツ軍捕虜は、地元の高校生とのサッカーの親善試合をした記録だって残っているからな
韓国に唐辛子が広がったのも、朝鮮の役で日本兵が保温のために持ち込んだ唐辛子が始まりと言われているし
167イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 20:19:29 ID:4Jv3EnCJ
<<166
戦争で異文化の価値観や物が流入するのは昔からよくあることだからねぇ
168イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 20:52:17 ID:i483grW7
十字軍遠征も、東方の文物をヨーロッパに伝えて大きな影響を与えたしね。
169イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 20:57:53 ID:OItRZP0N
どうでもいい話なんだが、アメリカに「外相」はいたっけ?

あ、嘉納大臣が国際会議に出席してるシーンね。
170イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:30 ID:xD8NGas8
>>169
国務長官が外相の役割を果たしていたはずだが。
ただ、日本と違い、外交チャンネルは外務省という一つの省庁が独占しているわけではなく
国務省とか国防省と、もう一つはどこだっけ?
ともかく三つあると聞いている
171イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 21:36:59 ID:iNyV8n4Z
>>157
もしゲートが映画化したらどうなるだろう。
序盤の東京やアルヌスの戦いは背景としてほのめかせるだけになると思う。
あんなワンサイドゲーム映像化されても、ちょっと・・・。
172イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 21:41:52 ID:4Jv3EnCJ
そもそもゲートは映画向きじゃないような・・・?
映画化するなら帝国側は原作より戦力強化して自衛隊なりとある程度戦える感じにしないと厳しい
173イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 22:07:19 ID:HrS1aZFz
>>170
通商代表部じゃね?
174イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 22:08:07 ID:i483grW7
>>170

もう一つは通商代表部じゃね?wikiひいてみたら外交権限を与えられてるらしい。

http://qurl.com/b9wwq

>>171

(日本で製作するとして)どう特殊メイクしても日本人顔のテュカやレレイやロゥリィ見せられるのもね。
胆の一つなオタ関連のネタもスポイルされて、それっぽい全く別のものになってしまい
なのに歯の浮くような礼賛コメントがCMで流されることだろうよ。
175イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 22:08:23 ID:xk8WZwPl
自衛隊無双は日本じゃ映画化できないと決まってるんだよ
176イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 22:09:27 ID:iNyV8n4Z
まずULTRANAN(↓こっちの方ね)や
http://www.youtube.com/watch?v=AahmzLVBKN8&feature=related
ガメラ2並みの東京攻防戦→アルヌス占領を描く。
すると、特地での人々との触れ合いとのギャップがすごい事になりそう。
なんであんな激戦繰り広げた国の人と仲良くしてるんだ?と。
177イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 22:38:54 ID:c15LNcu2
>>164
どうも帝国のモデルは明らかに盛期のローマのようなので、史料を漁ればいい。
古代ローマ帝国は地中海世界の覇権を長く握っただけに、かなりチート。
178イラストに騙された名無しさん:2010/09/24(金) 23:31:03 ID:ofXwA2/J
>>175
ベストガイェ
179イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 00:08:45 ID:Hc2AjiB9
>>166 ロースハムは日本発祥、とかな。
(マジ。ドイツ人の食肉職人が捕虜として日本に居ついて、中華街で用途がない屑肉扱いで、
安価に手に入った部位の豚肉を加工して、日本人の口にあうハムに仕立てた)
帝国にもそれなりの料理文化はあるだろうから、なにか向こうから入ってくるかもよ。
180イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 00:15:45 ID:h39pLe1r
まあ、なにはともあれ、ゲートが開いたのが
尖閣諸島じゃなくて良かった。
181イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 00:21:56 ID:gwfEDNun
>>180
それこそ漁船どころか軍艦がやってきてただろうな・・・
182イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 01:42:03 ID:Ie7VB+sd
「この地を我ら帝国のものとする!」
「船長、なんかコスプレ集団が魚釣島に上陸してますぜ」
183イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 02:18:15 ID:u4P4WIxv
秋葉原に開いちゃったら、伊丹無双になっちゃうって

陸地へ開くぐらいは調整できても、季節とかは無視だろうと思う
その場合日本側が冬だったら、爬虫類種族は移動先で冬眠しかねない
184イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 02:22:33 ID:h39pLe1r
>>157
アメリカ映画かと思ったら韓国映画だったんだなw
185イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 02:51:46 ID:h39pLe1r
>>183
群馬県あたりに開いてくれれば
被害も最小限で済んだかもしれない
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20100105
186イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 05:48:38 ID:a05tsTsw
うわぁ・・・
187イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 05:56:50 ID:gkrGHuem
今の朝鮮の食文化の必需品であるトウガラシが秀吉の朝鮮出兵が元だったり
フランスの食文化の基礎はオーストリアから来たマリーアントワネットが作ったりと
外部との接触による食文化の変革はよくあること
だから異世界からの調味料を手に入れたアルヌスはいずれアルヌス料理と呼ばれるようになるのだ

でもマヨネーズ作るなら鶏卵必要だよね?鶏舎作るんだろうか?
188イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 05:57:59 ID:ES/ssJ9v
しっかし方や民間人虐殺で、方や捕虜への温情主義
なんというか帝国のメンタリティが近代化する中で軟弱化した場合や地球の先進国の影響で人権意識が芽生えた場合はあまり触れたくないことになりそう
まぁ別にそういう思想が入ってきても気にしないかもしれないけど
189イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 06:40:12 ID:ltGVQa2f
>>184
ハリウッド映画にしてはSFX技術がチャチすぎるから違うと思っていた
しかしさすがに韓国映画とは思わなかった
登場人物に白人が多くいたからな
190イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 06:50:18 ID:/xeBpcC0
>>188
現在の人道主義に基づく国際法も中世の騎士道も、何もセンチメンタルな感傷論だけで作られたものではなく
基本的に戦争を防ぐために定められたものだよ
感情的なシコリが戦後も延々と続くようでは、それが新たな戦争の火種になりかねないからな
だからそれを防ぐために騎士道精神など定められたりして、感情的な対立を和らげようとした。
平和である方が利益が大きいし、戦争しても負担ばかりかかってくるのだから、何時の時代でも誰だって平和を模索するものだ
191イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 07:08:20 ID:/xeBpcC0
>>187
マヨネーズやウィスターソースを手作りで作ろうと思えば大変だよ
鉄腕ダッシュでソースの作り方を放送された事があるけど
たくさんの材料を使ってほんの少ししかできなかった。
手作りでマヨネーズを大量に作ろうと思えば、電動ミキサーが不可欠だしな

そういえば、欧米でも、最近、日本のマヨネーズが人気になってきたとか
日本のマヨネーズは何でも合うと喜ばれるそうだ
192イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 08:11:32 ID:YodhFWcr
PXで買うとこっちで買うよりちょっと安いくらいらしいから、かなり安価なのかな?
まあそのこっちってのがコンビニで買った場合なのか大型量販店の安売りで買った場合なのかで大きく変わってくるけど。
193イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 08:40:28 ID:D5XH0yUW
>>192
多分それほど変わらないか、割高だと思うよ。
メリットはゲートで行われる煩雑な手続きが必要ないこと。
レレイたちがいくら薄利主義とはいえ、赤字経営にはしないだろうからね。
194イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 08:52:48 ID:D5XH0yUW
現地産で賄える食事などは、現地の価格が基準になり
また為替の不均衡があるから超割安なのは確か。
195イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 09:36:16 ID:ytg1FiIQ
エムロイ神は気が早い、せめてもう5〜10年待ってから使徒にするべきだった
196イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 09:52:51 ID:oz8FZImf
>>195
そんなババァが要るか!@ケンシロウ
197イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 09:55:50 ID:qA7J/uEE
使徒ジゼルのイメージが全然湧かなくて困る。
深糸票色(ふかきはなだいろ)って、どんな色?
198イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 09:59:37 ID:PxEHz0Bo
>>197
紺色っぽい色。 ↓のウィキペに色見本ある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%B9

顔面までこれならちと嫌だが、俺はペルソナ3のアイギス、メティスみたいに顔は普通と妄想している。
199イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 10:04:05 ID:nrX/eEQw
200イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 10:12:11 ID:qA7J/uEE
>>198
サンクス
携帯からググったら4件しか出なくて、しかも色見本がなかったから助かった。


……デスラー総統の体色だね
201イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 10:46:12 ID:u4P4WIxv
・・・杯や器がとげとげしてて、会話が反響するんですね

ハーディに下品な巫女は不要だ

松本絵で想像したら意外と合うなぁ?
情けなく殴られまくる伊丹とか、、、まぁ一部新谷絵入るか
202イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 10:52:30 ID:Lzo5kyAl
>>195
精神年齢はともかく、身体的な成長に関しては、栄養状態が大きいからな
いまの日本の12.3歳の女児の身体的な成長は、20年前の女児と比較すれば14.5歳くらい相当にも見える
特地の女児の成長を考えれば、自衛官が12.3歳に見えるロウリィも、特地ではもう少し年長ではないの?
203イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 10:54:03 ID:CEewomWc
元嫁だな?<新谷絵
204イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 11:10:00 ID:UuFV8Rva
楽しい脳内補完も出尽くしてきた感じ、そろそろ3巻の情報とか来ないかな。
3巻でも外伝でもよいから正規版の新ネタ投入を期待。
205イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 11:13:45 ID:Lzo5kyAl
>>204
この前、二巻が出たばかりだろ。
ネットで公開されたのを焼きなおすだけでも、推敲や編集が必要なのだから
二月や三月は待たないと無理だよ
206イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 11:24:52 ID:D5XH0yUW
しかも本の元となった弱毒は執筆されなかったから
余計に時間がかかるのだろう。
207イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 12:30:58 ID:O+Z/Kb/h
三巻の発売は今冬と予告してあったけど
3月まで覚悟しておいた方がいいかも

今冬 意味
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213565267
208イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 13:17:29 ID:uQaMqmTy
>>188
中国人船長釈放と拘束されたままのフジタ社員を思い出しました。。。
209イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 13:23:28 ID:KHJK0L+p
>>208
この作品がネタとして楽しめるうちに3巻を出して欲しい
210イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 14:15:18 ID:uK9CNBvd
せめて外伝の商売繁盛記は早く読みたいなぁ
211イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 15:00:20 ID:iHN2qVHJ
>>209>>210
http://pixus.iinaa.net/SS/23/1.html
とりあえずこれでも読んで気を紛らわせろ
212イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 15:08:05 ID:+gVLwUF7
>>211、さんくす!
この勢いならCoCo壱特地支店ができたらエルフの聖地になりそうだ
213イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 15:28:54 ID:oz8FZImf
>>211
不覚にもコーヒー吹いた
俺のキーボード(rya
214イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 15:49:53 ID:KHJK0L+p
>>211
面白かった
自衛隊召喚スレですか
215イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 16:43:23 ID:zu1FggFL
さすがに向こうのエルフ=カレーネタを持ち込むのはどうよ
216イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 16:49:49 ID:l2KW0Js5
テュカとヤオが裸に剥かれるのかい?
217イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 16:59:19 ID:LwIU5tC1
テュカもヤオもレレイも追い詰めれると男に体売ることも覚悟してたよね。惜しいなあ〜。
218イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 17:02:48 ID:oz8FZImf
>>217
二次創作のネタ第一位はそれだな
しかし本当にやるなら、本スレは避けてエロパロ板か自分のサイトでドゾー
219イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 17:10:19 ID:gwfEDNun
>>217
体売る=売春とは限らないが
まぁそれも込みで考えてたぽいよなぁ
現代だと一部地域以外ではなかなか考えられん価値観だ
220イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 17:24:50 ID:uK9CNBvd
>>211
機能上全ページは見れませんでしたが ありがとうございました。今夜 カレーもありかと思いました
221イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:21:01 ID:oz8FZImf
とりあえず同じような楽しみ方ができそうなテルマエ・ロマエ買ってみた
フルーツ牛乳飲んで、この世のものか!と感動するあたりが、またなんともいい味だw
222イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:38:53 ID:Lzo5kyAl
おたく文化ばかり問題にされているが、チェスとか囲碁はどうなのかな?
向こうの世界にはそのようなボードゲームの歴史はないか?
223イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:38:54 ID:gwfEDNun
異文化交流系はおもしろいよねぇ
ゲートでも特地側の産物に感動する描写がもう少しあるといいんだが
224イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:40:40 ID:Lzo5kyAl
>>223
向こうの世界の産物でこっちで売れそうなものは、生鮮食料類以外は工芸品かな?
カメオとか漆器に似たようなものが、向こうの世界にあれば売れるかも知れないが
225イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:44:02 ID:gwfEDNun
とは言え
向うの職人がこちらの生産能力に対抗できるのって
こっちの職人がコストと成果を天秤にかけて「採算が合わねぇな」と判断したような系統だよな
226イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 18:56:05 ID:8KhrJU6J
後継者不足がだいたい解決
227イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:38 ID:TrJ2W3Yc
生鮮食料品は難しそうだが干物とかの類ならいけそうな気がする。

後は・・・後継者不足というと爪楊枝とか・・
228イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 19:18:54 ID:uK9CNBvd
>>221
2巻でたよー
229イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 19:34:41 ID:oz8FZImf
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- まだ店は開いてるな ちょっくら買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
230イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 19:44:53 ID:Lzo5kyAl
>>225
生産能力に対抗する必要はないじゃん。
ドワーフのお手製の工芸品とか、そんなブランド力で勝負すれば良い話だ。
カメオにしても、同じようなものは、いまの時代、百円ショップでも買えるのだから
それでも売れるってのは、高級品としてのブランド力があるからだろ
231イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 20:07:20 ID:ytg1FiIQ
一番売れるのはたぶん亜人の写真集
232イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 20:10:36 ID:01twcaGv
スレチだが
テルマエ・ロマエ調べてみたら面白そうなので買ってみる
233イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 20:22:48 ID:gwfEDNun
>>231
自衛隊カメラマンによる特地写真集とか出版されたら飛ぶように売れると思う
海外どころか異世界の風景写真だからな
234イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 20:24:50 ID:uK9CNBvd
戦時下とはいえ アルヌス―イタリカ間の舗装道路は作れないものか
235イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 20:27:42 ID:gwfEDNun
帝国と和平条約が結ばれないと無理だろうねぇ
道路工事は自衛隊だけじゃ無理(地域の雇用も関わらせないと不満が出る)だからね
236イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 21:17:29 ID:Lzo5kyAl
>>231
いま一番に売れるのはテュカの写真集でないの?
何しろ、彼女見たさに何万人も集まったくらいだからな
その半分も写真集を買えば、写真集としてはけっこうなヒットだ
237イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 21:32:07 ID:dROvymDY
テュカと井上喜久子が対面 永遠の17歳対決!
238イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 21:36:48 ID:UmkwSf3p
>>233
>海外どころか異世界の風景写真だからな
描写を読む限りでは「偶然写りこんだ亜人娘達」以外は
こちらとあまり変わらない風景写真集になると思うぞ
239イラストに騙された名無しさん:2010/09/25(土) 22:44:29 ID:gwfEDNun
>>238
むろんそういう写真がメインだ
240イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:02:18 ID:uaEcZ7K6
作中の帝国は、基本ローマを下敷きとしているようだけど衛生観念とか
どうなっているんだろうね?

ほら近代以前だと汚物を窓から〜とか、石畳は中央に傾斜してて雨水も汚水も
一緒くたに〜とかいう例もあったようだし(もちろんそれがすべてだと言うつもりはない)。

井戸水を汚染しないようなし尿処理のノウハウとかもちろん特地でもあるんだろうけど、
そういう保健衛生指導とか特措法とかでどこまでやってるんだろう?基本自衛隊は
過度の干渉はせず、困ったこと起きたらアドバイスするよってスタンスなんだろうけど、アルヌス
の飲食店とか隊員も利用してるようだし。
241イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:08:42 ID:OJE/xkh8
>>232
読んだ後、ピニャ姫の東方見聞録のようなものを妄想した
242イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:13:43 ID:DcRfrKQ8
>>240
中世が異常だっただけで、古代は比較的まともな衛生観念を持っていそうだが。
ローマだって下水完備の水洗トイレだったと思ったが。
もちろん、個人宅までに水を引けたのはごく一部の裕福層だろうけど。
私費とが行きかうようになった段階で浄化槽は設置された模様。
243イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:16:21 ID:DcRfrKQ8
>>242

×私費とが行きかうようになった
○人が行きかうようになった
244イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:27:06 ID:ssKqrgnA
>>233
アメリカと中国の政府機関から大量発注は来そうだなw

>>238
何気なく撮った写真からあらゆる情報を読み取っていくのが情報機関の仕事だからな。
たった一枚の写真から、文明レベルから、自衛隊がどこまで浸透してるかとかが
現地人と自衛隊の関係などが丸裸にされてしまうおそれがある。

>>240
ファンタジー世界はあんまりそこまで考えないお約束。
だって、ヒロインが垢まみれ寄生虫まみれでは、ねえw

俺はいつも、魔法とかで清潔を保ってると脳内補完してる。

ちなみに、ローマ時代は風呂や下水道があるので割と清潔だったという話。
ソースはテルマエロマエ
汚物を窓からは中世以降の都市部かな?
245イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 00:37:37 ID:YHvkwbdm
いいタイミングで出版されてるよな<テルマエ・ロマエ
246イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 01:33:13 ID:ho+M0vMh
>>224 番外編で彫像持ってきた連中のとこに適価でオーダーメイド出来るようになれば需要はあるぞ。
247イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 06:07:53 ID:03HsSHHf
どこの国の諜報機関であれ、情報源のほとんどは公然情報だ
日本の内閣情報調査室は新聞の切り抜きが仕事だと揶揄されているが
実際のところ、こういう仕事をどこの国の諜報機関もやって情報を集めている
本当に重要な情報は、そういう多くの情報の積み重ねの中で得られるものでね。

例えば、食料の消費が途端に激しくなった。兵員がその地域に集中していると考えられるとかね
248イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 06:16:10 ID:03HsSHHf
>>244
>ちなみに、ローマ時代は風呂や下水道があるので割と清潔だったという話。

ローマ人は入浴を最大の娯楽の一つと考えていたので、公衆浴場が数多く作られていた。
当時のことだから混浴が普通だったそうだけどね。
それと寄生虫は、現代人のように保有していない方がむしろ奇異ですよ
古い時代は貴族であろうが、普通に寄生虫をもっていた。古代の遺跡の調査をすれば、寄生虫の卵が土壌から数多く発見されるので
そこはトイレだったと特定されたりする

もっともいまの日本人ほど寄生虫をもっていない国の方が珍しいのですけどね。
アレルギーの原因となるIGE抗体は、もともと寄生虫に対抗して進化した抗体であり
アレルギーを引き起こすのも、なまじ対抗する寄生虫が存在しないもので、誤作動を起こしてしまうからではないかと言われている
実際、研究者が試しに回虫を飲み込んだら、すぐに何年も煩わしていた花粉症が治ったとの話もあるよ
249イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 08:45:01 ID:Vbiw4UiF
この世界の2chを見てみたいわ
1:ロウリィ聖下を崇めるスレ【ババァ結婚してくれ】(961)
みたいなのが立ってそう
250イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 08:51:28 ID:EsxKx42A
識字率に難がありすぎる・・・まさにヒマを持てあました王侯貴族の楽しみ・・・あなたは神か・・・状態にw
251イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 09:03:04 ID:srugWJSp
聖下って、法王や枢機卿のような聖職者の中でも特に高位の者への敬称なのだね
聖職者には猊下を用いると思ったら、聖下という敬称もあったのだ。
それで敬称のことを少し考えてみた。

皇帝・皇后・国王などは陛下
王族に関しては殿下
政治家・将軍以上の高位の軍人には閣下か
ややこしいが、いろいろとあるのね
252イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 09:57:55 ID:OJE/xkh8
>>249
妙に特地に詳しい冷徹な書き込みがと思ったら、
現地人唯一のPC使いレレイ様降臨だったでござる
253イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 10:00:24 ID:4D7Doc4C
>>252
ネットで伊丹の嫁は自分と工作をするレレイと申したか。
254イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 10:06:36 ID:srugWJSp
>>252
ゲートに光ファイバーを通せばネットも可能だね
255イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 10:23:00 ID:HO/Z73Vr
自衛隊だと、特地一般人との交流に定期的に演奏会やって
子供達に文房具は、、、、紙が普及してないか

街頭にTVおいたら、昭和初期のプロレス観戦状態になってるだろうな
256イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 10:41:18 ID:8xJrWk8v
そろばん販売すれば儲かるぜ
257イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 11:19:50 ID:sWqU9UPb
>>255
普及の順番次第では、ケータイが先で、ある日いきなりワンセグTVを個人持ち、という可能性もあるね
258イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 11:28:46 ID:sWqU9UPb
>>257
おっと、よく考えたら携帯でYouTubeの方がワンセグより早いかも
259イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 11:48:29 ID:zBqxMya2
放送を現地の人に任せるとかうかつなことやったら、ラジオの扇動で民族虐殺
起きたルワンダみたいなことになりそうで怖い。
260イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:06:57 ID:2Gr9Idh5
>>257
先ず最初はアフリカなんかで普及してるねじ巻き式ラジオだな
これは携帯より安価で便利。なにより電源が要らないのがすばらしい。
アフリカではAIDS予防の啓発や災害情報を知らせるのに重宝してるらしい。
261イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:26 ID:KrblYPuR
ねじ巻き式?ゼンマイってこと?

手回しじゃなくて?
262イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:16:24 ID:srugWJSp
>>255
アヌベスの基地での駐留が、今後、恒久化するのであれば、隊員だけではなく
家族なども呼び寄せる事になるだろう。
そうなれば一万人からの隊員の家族となれば、しっかりした小学校や中学校だって作られる事になるはずだ
難民の子供たちもそこで勉強させるのも手だろ
263イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:17:19 ID:sWqU9UPb
鉱石ラジオの流行再びか
264イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:17:54 ID:srugWJSp
>>261
アフリカの奥地とか、電気が行っていないところも多く
乾電池もなかなか手に入らないって事から
ラジオにゼンマイ式発電機をくっつけた装置が考案され
慈善団体や国連が提供しているのですよ
265イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:19:19 ID:zBqxMya2
>>261
手回しは内臓充電池がいるか回している間だけ聞こえる。
ゼンマイはとりあえずゼンマイが解けるまで聞こえる。
266イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:25:03 ID:W5ylcTEf
もしも特地に2ちゃんねるがあったら
267イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:46:00 ID:ru9DpDt+
アルヌスの五稜郭とその周辺のイラストかマップが欲しいな。
漠然とは分かるんだが、大きさとかイメージ出来ん。
268イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:47:26 ID:sWqU9UPb
>>266
こんなスレが立つ
ニュー速VIP「ブラック帝国に臣従してるんだが、もう俺は限界かもしれない」
ガイドライン「ピニャ殿下がありのまま起こったことを話すガイドライン」
軍「中高一貫の薔薇騎士団設立」
269イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 12:52:52 ID:2Gr9Idh5
>>268
芸術板にだけは近づきたくないな。うかつにクリックするのすら憚られる。
270イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 13:10:34 ID:W5ylcTEf
>>267
ジェット戦闘機の滑走路があるとすれば相当広いわな、土地が使い放題だから
新千歳空港くらいの広さはあるね。
271イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 13:40:44 ID:1ecjnHEO
対ドラゴン戦闘のビデオクリップが販売されたら売れるだろうなぁ
272イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 14:05:01 ID:AjO2Qwe/
激戦が収録されてると思ったら一方的なリンチで「違う!そうじゃない!」ってなりそう
仔龍vs自衛隊遠征隊は仔龍がかわいそうになる内容だったからな・・・
273イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 14:07:19 ID:ovg/886r
ドラゴンのグラフィックはいいが、カメラワークが悪いと言われるだろうな。
274イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:13 ID:HO/Z73Vr
伊丹が追われているシーンが入るからなぁ、
著名な自衛隊員英雄か、人命を軽く扱うな論調になるやもw

特撮派からは、こんなにあっけないと怒られるし
環境団体からは、勝てるのが当たり前なのになぜ殺した(生け捕りしない)
炎龍を解剖したら体内からエルフの遺体がわんさか、被害にあった近隣の様子を
先に報道しとかないと大変なことになるな

一番有効なのは、特地近隣でドラゴンを倒した映像上映会だな
示威行為になるし
275イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 14:29:09 ID:4D7Doc4C
そこで円谷プロに委託して再編集ですよ。原案:自衛隊レベルでw
276イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 14:32:43 ID:2Gr9Idh5
>>272
こんな感じだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=XfXShaTzAhI&feature=related

ドラゴンは敵がどこにいるのかもわからないうちに一方的に虐殺。
映像がLiveLeakで流れて、動物愛護団体が懸念を表明
277イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 17:11:20 ID:uaEcZ7K6
>>262

割譲された領域が日本領土と決した時点で域内に居住を希望する人間は自動的に
日本国籍と法的庇護、義務を受けることになるのかな?

いや、アルヌスの難民を字句どおり難民として日本(の領土となったアルヌス)に
受け入れることになると、他国(ミャンマーとか)から難民申請してる人たちも
受け入れないのはどうよって話に(どの難民を受け入れるかの選択権があるのは当然としてよ)
なったりして面倒くさくなったりはしないだろうかとか思っちゃったりした。

278イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 17:37:41 ID:2Gr9Idh5
>>277
特措法による特別在留許可になると予想。
日本国籍を与えると前例になって、いろいろな方面から
俺にも与えろってなるのが目に見えてるからねw>特ア

自衛隊と結婚したら国籍とか貰えるかもしれんけど。
279イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 17:50:27 ID:sWqU9UPb
>>278
栗林あたりが、割を食って、伊丹に八つ当たりするのか
280イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 17:54:52 ID:W5ylcTEf
特地で得た土地を日本領土として併合したということでOk
281イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 17:58:27 ID:sWqU9UPb
>>280
そもそも、自衛隊が出動できたのは、特地は国内だという解釈があったからで、
いまさら併合も何も無いです、領土問題なんかありません、とツッパリ通さねばダメです
282イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 19:30:45 ID:dVaorLn6
だよね。最悪そこまで突っ張る必要がある。詭弁なんてどこでもやってる事だし、今こそ言うべきは言うべきだ
283イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 19:58:04 ID:OJE/xkh8
逆に併合したって言った途端に、
紛れもない侵略だったとして
国内外から非難轟々だよな
284イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:21:08 ID:Vbiw4UiF
轟々てほどでもないだろ内はサヨ、外は某2国だ
特地から資源が取れれば圧力かけてきても跳ね返せるし
285イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:25:01 ID:W5ylcTEf
自民政権の時代で本当によかった、民主政権なら人質と引き換えに
他国軍をホイホイ入れてたわ。
286イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:30:04 ID:iS6jZWP5
しかしながらアルヌス近辺が正式に日本になってすごい勢いで発展したら大量に移民がなだれ込みそうだな
287イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:41:13 ID:OJE/xkh8
時事問題については他の適切なスレに任せるとしてw
もし、国内として扱っていくのであれば、特地全体を
48番目の都道府県にして、各国を市だか区にするのだろうな。
県庁所在地はアルヌス辺りかね?
288イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:44:52 ID:zBqxMya2
まあ、帝國の他に国があるのもわかってる中、特地全体をその扱いにはできんでしょ。
せいぜいアルヌス近辺を東京都アルヌス支庁にする程度では?
289イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:48:07 ID:OJE/xkh8
>>286
外国人は当分先だろ
日本から日本に行くのは移民じゃなくて出稼ぎだよねw
言葉遊びだけど、テレビでアナウンサーが移民と言う度に
訂正テロップが流れるんだろうと思った
290イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:50:12 ID:OJE/xkh8
>>288
どこぞの離島みたいなもんですか
291イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:52:45 ID:4D7Doc4C
>>289
いや、特地側からアルヌスに流れ込むんじゃないかな、と。
半径10km圏内グルッとだと警備も大変だから整えてる間にごっそりと食い詰め傭兵だの亡国の難民だの迫害された異民族だのが。
292イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 20:59:49 ID:AjO2Qwe/
2巻でさえ待遇の良い職場を求めて警備やら給仕やらで人が流れ込んできてるからなアルヌスは
アルヌスが日本の領土になればさらにそれは加速するだろうね
293イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:00:58 ID:KEF7NkAg
>>291
そしたら、自衛隊や組合で治安維持に支障がきたすから
伯爵家に依頼んのかな?
294イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:05:17 ID:uWEKhlAR
>>287
それをすると選挙権まで与えないといけないことになるから、ちょっと難しいな。
統治するなら朝鮮や台湾方式で総督府を置いて統治するか
満州国方式で特地を独立国にして、官僚には日本人を送り込むかだな
295イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:05:53 ID:AjO2Qwe/
>>293
イタリカだって日本領を警備できるだけの兵力はもってないだろうし
組合が警備の募集枠広げて
自衛隊が傭兵を訓練するんじゃないかな?
傭兵に銃を渡すってのは問題ありまくりだから
あくまでも特地の武装が基準
訓練内容は連携や連絡手段などだろうなぁ
ローマ時代レベルの武装の兵士がトランシーバー持って定時連絡しながら巡回してる姿はなかなかシュールだ
296イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:11:59 ID:AjO2Qwe/
帝国からアルヌス周辺割譲されても国境線グルッと囲うなんて不経済だからなぁ
アルヌス・イタリカ間の主要街道と集落の警備くらいになるんじゃなかろうか?
都市の周辺で身分証明のチェックをすればなんとかなりそうだし
297イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:13:05 ID:4D7Doc4C
ってかよく読んだら日本が帝国に割譲求めてる範囲は半径100リーグの円形ってなってるな。
向こうの単位で1リーグ≒1.6kmらしいから、ざっと8万km2で九州の倍位の面積か…こりゃ全域カバーは無理だな。
領土ぐるっと覆うと長さ1000kmの壁が必要になるしw
298イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:15:44 ID:NbKhG0sf
>>175
遅れてすまんが書き込ませてね
平成仮面ライダーもかなり人死にを書いているが、いまだに子供向け特撮の扱いだよ
龍騎劇場版やディケイドの第1話などすごいよ
これって殺し方が非現実的だからじゃないかな
だから帝国軍が非現実的な殺し方をすれば、自衛隊は怪人退治のノリでフルボッコ出来るのでは・・・?
299イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:18:23 ID:AjO2Qwe/
>>297
日本としてはとりあえずアルヌスと帝国との間に距離を置きたいんだ
そうすれば帝国が軍を動かしてもアルヌスまで侵攻する前に本土から兵力を移動することができる
当然広大な土地があれば地下資源も埋蔵されてるかもしれないからその狙いもあるだろうけどね
割譲された領土丸ごと開発とかかつての朝鮮や満州の二の舞になるの眼に見えてる
300イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:23:33 ID:srugWJSp
>>277
言葉も通じない、教育もロクに受けていない人間を国籍を与えてもあまり利益にはならないが
アルヌスにいる特地の人間は、多めにみても数千人程度だろ
その程度なら国籍を与えても負担はそんなに大きくはないだろ
301イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:33:47 ID:AjO2Qwe/
>>300
この場合問題なのは前例作ることのほうだと思う
アルヌスの最初の住人に日本国籍与えるなんてことになったら
まず在日が騒ぎ始めるよ
302イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:33:53 ID:OJE/xkh8
>>300
犬人間や猫人間が5〜6人ずつ子供を産んでったら、
あっという間に万の人口になるが、それでも大丈夫かね?
303イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:52:47 ID:19apLRZh
獣人属の進化はどう考えても量より質な生存戦略だし、多産では無くなってると思うけどね
まあ身体スペック等は人間と大差ないけど繁殖力は高い、なんて種族も居るかもしれんが。ネズミとか
304イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 21:54:55 ID:uWEKhlAR
>>302
なあに、かえって少子化が抑制される。 by毎日新聞

特地を皇民化すれば、少子化問題は一気に解決だなw
いろんな問題も起こるだろうが、特アから移民を受け入れるよりはマシかもw
305イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:09 ID:srugWJSp
異世界にこっちの世界の常識が通用するかどうかわからんが
特地の医療水準や衛生状況を考えれば乳幼児死亡率がかなり高いはず。
つまりどうしても多産になるはずだから、一人の女性が五人や十人も子供を産むのは普通の事ではないの?
306イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 22:37:39 ID:zBqxMya2
こっちの昭和二十年代ですらそれだったからな。
307イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 22:58:31 ID:W5ylcTEf
日本レベルの衛生環境を持ち込むと人口爆発が起きる、
そう簡単に人口増えて税収うp!とはいかないのが難しい。
308イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 23:00:52 ID:+Zjd6I94
貧乏子だくさんって言うし、兄弟が五・六人とか普通かも
309イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 23:03:46 ID:1OayqQdK
1970年代あたりまで割と食料不足を真面目に考えてたんやで>日本
その政策の一環が少子化
310イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 23:34:30 ID:+Zjd6I94
>>295
仮にも日本領を警備させるんだ、銃は与えないだろうが
武器防具は此方の素材と技術で作った物を着せるんじゃないか?
ジュラルミン・チタン・強化プラスチック・坊刃繊維で作った鎧に武器
特地では最強の武装集団の出来上がり
311イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 23:50:23 ID:AjO2Qwe/
>>310
天上の装備だな
火龍の鱗製スケイルメイルとまではいかんが
性能的には飛龍鱗装備より上か?
312イラストに騙された名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:03 ID:W5ylcTEf
>>310
盾は警察のお下がりじゃないかしら、各地で旧式から更新してないとこも多いし。
313イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:04:45 ID:gQpQBFsW
>>311
チタンなら飛竜の腹鱗くらいだろうと思う、自衛隊の防弾アーマーがチタン板と坊刃繊維使ってるはず
まぁ、飛竜の鎧なんてそうそう着てる奴なんて限られるから、気にしなくていいレベルじゃね?

普通は鉄や皮が主流だろうから、事実上の最強軍団になれると思うよ
双眼鏡、無線機、暗視号ゴーグル等の補助器具なんかも有るだろうし
314イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:09:50 ID:gQpQBFsW
>>312
それは有りだろうね、相手は銃じゃないしね
改造はするだろうけど受けは良いかも、軽いだろうから
315イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:26:56 ID:gQpQBFsW
ごめん、チタンが飛竜の腹麟クラスは言いすぎだった
でも鉄より硬く軽いのは確かだから許して><
316イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:30:34 ID:W4CKOULP
読んでて面白いんだけど一発屋臭が半端ない
317イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:45:54 ID:olgASBDy
>>316
ネット上ではそれなりに実績はあるんだけれどね。
投稿時にはいくつかのendを考えていたようだが、本ではそのような形式が許されないかもしれないし。
もうひとつの投稿作品は微妙な人気だったからなぁ。
儲けているのなら、endを引っ張るか、続編を出すぐらいか。
318イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:48:07 ID:E5DDCfuz
時に特地最大のお宝は、資源でも領土でも猫耳でもなく、魔法って奴だと思うんだ。
レレイが日本で使っていた以上、特地でしか使えないと言うことも無い。
炎龍戦での爆発剣嵐など、その現象自体はささやかな物だが、
個人が徒手空拳で起こしたと考えると、これは地球の最新の科学でも到底真似できない事である。当たり前だが。
もし魔法が、全く未知のエネルギーを使って居るのだとすればもう核に次ぐ第四の火になる可能性すらあると思う。

さらに言えば、ロウリィの亜神化や日本との間に開いたゲートが、この魔法という技術の極みかもしれないとするなら、
核の比じゃない価値がそこに眠っていると言えるだろうな。
319イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 00:58:43 ID:D40BFojk
自衛官やめて自営業、今度は作家デビュー。人生楽しんでるよなあ。
320イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 02:41:12 ID:Y+MYOlm4
日本人が特地に入植できるのは年数家族まで、日本人と特地の交流はアルバイトビザ(制限多し)までにすれば、貨幣の大きな変動もないし、治安も少なくてすむ。特に保険を不適用にすれば いちだんと交流は少なくなって便利。
321イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 02:41:15 ID:xArQtwUO
>>226
今、西洋甲冑の職人って、欧米の学芸会員で修理ができる人はいるそうだが、
新造も出来る専門の職人は、世界でも日本に1人しか居ないんだそうだ。
後継者が1人いる様だが。。。

http://www.maroon.dti.ne.jp/armourer/contents/miura02.html



322イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:03:30 ID:a46A3SSc
・お届け先
〒104-0000
東京都中央区銀座官有無番地
陸上自衛隊銀座駐屯地業務隊気付
レレイ・ラ・レレーナ 様

・ご依頼主
〒167-00XX
東京都杉並区……
株式会社 ナツダイダイ 様

・品名
PC部品
<精密機器><ご本人様開梱>
323イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:28:59 ID:SdZcgZq9
>>310
高張鋼製の日本刀やポリカーボネート樹脂製の盾とか与えるとか?
そんなのを作ろうと思えば大変だと思うが
それよりは素直に自動小銃でも与えればよいだろ。
自動小銃なんてものは、手入れしなければすぐに撃てなくなる。
撃ち方を教えても、手入れの仕方を教えず。弾も配給制にすれば、一応は歯止めにはなる
324イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:37:42 ID:olgASBDy
>>323
危なすぎるだろうが。
一角の守備を任せたら、銃が作動せずに戦線崩壊。銃が暴発して怪我人多数。
なんのメリットもない。
325イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:47:21 ID:E5DDCfuz
>>324
銃与えるんなら流石に訓練込みだろ。
銃器の流通を管理出来る状況なんだから、訓練しても何の問題も無い。
ゲートを日本が抑えている以上、某アフリカ諸国みたいに妙な国から無制限に横流し兵器が垂れ流しになるのとは違うわけだし。
326イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:50:39 ID:olgASBDy
>>325
いや、>>323が銃は与えても手入れの仕方は教えずとか書いているからなんだが。
327イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:54:14 ID:E5DDCfuz
>>326
すまん、ちゃんと読んでなかった。
責任とって伊丹とラブラブ中のロウリィをナンパしてくる。
328イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 03:55:42 ID:SdZcgZq9
まあ、植民地統治だろうが占領地統治だろうが、地元の人間に現場を任せるのはよくあることだ。
イギリスがインド統治を行った際にも、インド人を多数雇用して治安維持にあたらせた
地元の人間の方が地元の事情に詳しいし、治安維持にはもってこいだ。
それにさ、治安維持の際、占領軍が直接何かをやれば、地元住民の反発を占領軍が全部受けることになる。
そこでワンクッション入れた方が、占領軍が傷つく事はないものな。

ただ、インドの植民地時代に起こったセポイの反乱のように、地元住民の民族自決の動きなどから
反発が起こる可能性も常にあるのだけどな
329イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 04:42:40 ID:olgASBDy
>>328
現地住人を雇用するのは既定路線だろうけど、それでも銃は与えないだろうな。
現状では銃の入手経路はゲートに限られているわけだし、流出の危険を犯してまで優位性を捨てることもない。
銃は原理がもうすこし複雑ならよかったんだけど、10年以内には火縄銃程度なら作られそうだ。
もしかした一足飛びに薬莢ならぬ魔莢式装弾になるかもしれないけど。
現地民が反乱起こしたら、火炎瓶ならぬ魔法瓶が活躍したりしてw
330イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 05:52:11 ID:yRxkqQ1c
海外の勢力が特地入りしたら、なし崩しに銃も提供されるかな?
フランスと中国が特に多そう。
331イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 06:34:40 ID:SdZcgZq9
>>330
状況によるけど。中国とフランスの前科を考えると。
中国は自国民の半分を移住させるとか言っているから、特地入りしたら真っ先にやるのは農地確保のための虐殺だろう。
実際、チベットや内モンゴルでこれを継続中だし
フランスの方は、PMCでも派遣して、いくつかの国をひっくり返して植民地化って考えているのではないの?
これまたアフリカのいくつかの国で、フランスはこれを繰り返しているからな
332イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 07:48:20 ID:QvEtfZeU
特地が悲惨になるかはマスコミ関係者の出入りが自由かそうでないかによって変ると思うな
別に特別悲惨なことでなくとも、ベトナム戦争みたいに茶の間に戦争が入れば普通の戦争行為も市民的に大義なくしてはダメってなるし
特別悲惨なのは言わずもがな
ただし、大衆に知られなければ別にどんなに悲惨なことも問題なし
って日本だもんなぁマスコミが出入りできても信用できない
333イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 07:55:58 ID:iFR+C1d2
炎竜の首とか小国の王様に見せたらビビッて無条件降伏してくるんじゃね?
334イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 08:51:10 ID:vcFNFYFd
炎竜の数がどう見ても少ない件について
しかも休眠期が長くて見つけられない件についても
335イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 09:27:13 ID:olgASBDy
>>331
出入り口が限られている現状では、収支が見合わないよ。
336イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 11:31:39 ID:SdZcgZq9
>>335
ふと夢想する。
もしゲートが実在したら、それが存在する日本の銀座だったかな?
そこは巨大な物流都市に生まれ変わるだろうな
近隣に新たな空港や港が設けられ。
特地からの物資が世界各地に送られる巨大な物流拠点となる
337イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 12:03:59 ID:vcFNFYFd
首都移転のいい機会になりそうだ
338イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 12:20:52 ID:olgASBDy
>>336
それも難しそう。物流基地を作るなら特地側のほうが地価が安いだろうし、
強制執行するにしても数十年単位はかかるのではないか。
銀座事件で多少のイメージダウンにはなったかもしれないが、
異世界の玄関という新たな名所ができたわけだから、多少プラス評価かも。
地下利用も作中では否定的であったが、これがどういう前提でかは不明なので
仮に人間が利用するための交通機関だとすれば、活路はある。
無人物資専用輸送システムなら、たとえば直径1mの管内を通すとかも可能だろう。
無人であるから、カーブ等のG制限も機械的に許される限り急カーブが可能。
うまくすれば道路下だけで近場の空き地(埋立地)に接続できるかもね。
長くても片道100kmは行かないだろうから、これが一番安上がりではなかろうか。

339イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 13:01:46 ID:Y+MYOlm4
>>323
自衛隊の武器輸出の禁制から鑑みて、たとえ小銃でもレンタルさせない。刑法の穴をすり抜けられるのは盾くらいかな。
いずれにせよ 中国やフランスみたく火種を持ち込む事は全力で阻止するはず
340イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 13:02:13 ID:xrjjpymw
鉄道敷けば輸送は楽になるけどゲートを狭めることになるから侵攻はこれ以上無理になる
同様の理由でパイプラインもダメ
トラックでピストン輸送が現実的だが銀座側にも特地側にも大規模な停留所が必要
341イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 13:07:45 ID:7fmW2xPf
>>340
トラックならお台場辺りの広いとこに貯めて逐次輸送とかしかないのでは?
銀座に大規模な物なんかどうやったって出来るわけないし。
342イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 13:12:46 ID:oYQMPU67
>>339
テュカも使ってるアーチェリーとかならOKかもね。
リリーサー・照準器・バランサー付きのプラスティック製滑車型コンパウンドボウなんて向こうにしてみたら
立派にSF兵器だろうけど、こっちじゃただのスポーツ用品だし。

まあ、支給するには微妙だし、希望者には売るって程度だろうけどさ。
343イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 13:29:33 ID:olgASBDy
>>342
きっとぴーえっくすで売られているよ。
「あの火龍退治に参加したハイ・エルフ、テュカもご愛用」
「これで火龍もイチコロよ(はーと)」

みたいにテュカのイラストPOP(画・伊丹)つきで。でも購入者が
自衛官>>>>>>>>現地民
で、レレイが頭を悩ましていたりw
344イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 14:29:46 ID:vcFNFYFd
>>339
こちらで作られている盾は基本投石に対するものなのであまり向こうで役に立つとは思えないけどな。
345イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 14:43:14 ID:SiO2Yrur
>>342
競技用のアーチェリーは命中率は高いが、威力は弱いよ。
人間相手に戦うのなら、やはりそれ相応の威力のある弓でなければきついな
弓での狩猟が禁止されている日本では、そのような弓はそんなに数はないよ
346イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 15:18:52 ID:7fmW2xPf
テュカだけなら矢に魔力付加することができるようだから問題ないんだがねぇ。
347イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 19:23:30 ID:VK+24Pts
武器を持ち込むよりまず、農機具だ。
348イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 20:25:36 ID:Fd3eBLHu
>>347
地域安定のためには民生と軍事両方からのアプローチが不可欠だよ。
349イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 20:53:52 ID:E5DDCfuz
農機具に武器も兼ねさせれば良いんじゃね?w
350イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 21:34:27 ID:3EB4tYMM
魔法ってこちら側の人間にも使える可能性ないのかな
よく異世界もので、異世界に飛ばされたらロボットの操縦ができたみたいな

実際に魔法使いに「あんた、才能あるよ!」って言われたらホイホイ付いて行ってしまうな
まあ、矢の軌道を変えるぐらいのショボい魔法だといらないけど
351イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 21:49:48 ID:Y+MYOlm4
>>349
人民軍じゃないんだから入植者と軍人は分けるべきだ。
352イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:05:54 ID:+RJin0Bu
>>351
せめて屯田兵と言って
353イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:24:35 ID:GHyLV1pS
スコップ最強伝説ですね。
陸自でも小銃よりもスコップ握っている時間の方が長いらしいしw
354イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:37:54 ID:a46A3SSc
>>352
つ特地生産建設兵団

かっこよかろ?
355イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:41:15 ID:yU8DrvRM
人民公社とかも作るのかな
356イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:46:07 ID:/UX2oxyf
農機具から発展した武器は、けっこうあるよ
例えば、名前は忘れたが棒の先に小さな棒を鎖でつないだ武器があるのだが
これは麦を脱穀する際に使う農機具を、農民が百姓一揆の際に用いたら
意外に役立ったので、武器として定着したものだしな
他にもいろいろとあるそうだ
357イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:09 ID:a46A3SSc
>>356
殻棹か
358イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 23:15:42 ID:gQpQBFsW
武器や防具が日本側で作れないなら、特地の職人に坊刃繊維や鋼材等を渡して
作らせれば良いんじゃないのか?
鋼材は特地の鋼材より品質・強度等で間違いなく上だし

盾なんて日本でも試作品が完成すれば、後はプレス機で量産できそうだけどな
359イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 23:16:54 ID:gJwVLx5l
>>356
昔、「これはトラクターです。戦車ではありません。」ってのもあったなw
360イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 23:25:50 ID:HhhSQ9ks
>>359
第二次大戦前にドイツが、トラクターの開発を名目に戦車の開発を進めたこと?
ベルサユウ条約で、無理に無理を押し付けられた挙句、フランスはドイツ領土を掠め取ったりしたのだ
一方的にドイツを責める理由は、その点に関してはないよ
361イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 23:27:25 ID:HhhSQ9ks
>>358
まあ、いまの日本で当たり前に作られる良質の鋼材は、あの世界の技術水準では無理でしょうね
くず鉄を輸出して、それで得た利益で鉄鉱石を得るってのも交易の手段としてはよいかもね
362イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 23:29:51 ID:HhhSQ9ks
>>353
スコップを持たせて塹壕を掘る訓練をするってのもあるが
命令に従わせるための洗脳でもある。
軍隊ってのは歴史が長いから、その訓練方法も洗練されていて
単調な命令をひたすら繰り返すことで、命令に従わせる意識を植え付ける事もできるってのもわかっているよ
363イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:04:29 ID:QgSs5st0
アルファポリスの掲示板やレビュー見てると、やっぱ読み手の自衛官率が高いな
駐屯地内に書店とかあったりするの?
364イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:09:34 ID:IPpXGGh8
規模にもよるが普通にあるよ。
365イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:22:57 ID:tYqgiX3N
こいつを特地に飛ばして、惑星の裏まで偵察させたいな。

やっぱり携帯のカメラでとったようなボケボケの画質でこそ制服、学園物ははえると思うんだ
http://www.ecool.jp/foreign/2010/09/darpa25-926.html
366イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:23:47 ID:tYqgiX3N
うわ、なんか一緒にコピーした変な文章が入ったwww
367イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:43:01 ID:Bngn3ZAl
>>365
2行目についてkwsk

栗林の学園生活(主に制服)について語ろうぜ
高校でも職種学校でも可
368イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 00:59:18 ID:tYqgiX3N
>>367


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < AVスレからの誤爆だよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい   >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ



栗林は挿絵が無いけど、イメージ的には
ギアスのカレンとか、禁書の御坂を巨乳にした感じだな。
制服はアスラクラインの聖ラクロア学園のが映えると思う。
369イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 01:22:43 ID:Bngn3ZAl
>368
学園物が好きと…φ(.. )承知

巨乳の美琴で陸自の制服も…ナカナカ良いな
ただ、美琴にしろカレンにしろちょっと髪長いかな?縛ればいいのかな?
370イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 01:52:11 ID:p8IUHgsK
>>367
触手学校……だと?
371イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 03:06:19 ID:Bngn3ZAl
>>370
その発想はなかったwww
372イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 07:38:19 ID:R9INPoMh
ヒロインたちの中で一番に個性が出ているのはロゥリィだよね
私はエルフ萌だから、テュカにがんばって欲しいのだが、イマイチだ
373イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 08:31:56 ID:TdjmPyJB
病まなくなったテュカに何の個性があるというのか
374イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 08:33:24 ID:eLZ2e3QY
新刊待っている人のために既刊の出版履歴と出版予定。

1.接触編(2010年4月 ISBN 978-4434142352)
2.炎龍編(2010年8月 ISBN 978-4434147630)
3.冥門編(2010年冬予定、完結)
375イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 09:24:22 ID:00ivDEHp
特地の農業もトラクター一台導入するだけで様変わりするよね
昔の土地って開墾した分だけ自分の土地になるって所多かったから特地の原住民もそうかも
それでアルヌスの戦場側ではないところを大規模耕作して一大農園を作り
最終的には十勝みたいなばかげた食料自給率をたたき出すとか
376イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 11:57:13 ID:b8fFH2bu
日本としては特地から大量の食品が入ってくるのは嬉しいよな
農業指導とかで農協の人間が来たら、将来的に農業の神として祀られるかもしれん
377イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 12:17:48 ID:u2GREy1m
大規模農業にはまず潤沢な水が必要になってくる
アルヌスにどれだけの水資源があるかわからんが
本格的にあれこれするなら水資源の確保と灌漑の整備は必要不可欠だな
378イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 12:34:44 ID:2fWaaPQU
近代的な作物は、大量に肥料を与える必要があるぞ。
で、栄養を根こそぎ持っていちゃうので、すぐ土地が枯れる。
379イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 12:41:11 ID:FtBZ8jwR
農業と同時に畜産も始めたら良いんじゃない?
堆肥を作れるし、アルヌス街えの肉の供給源にもなるから
牛・豚・鶏に似た家畜がいればいいけど
380イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 12:47:23 ID:FtBZ8jwR
ゴメン 上げちゃった
381イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 13:26:45 ID:Neih85OA
>>377
見渡す限りの荒野にワイバーンの屍累々──なイメージだったのだが
かなり植生は濃さそうだ。むしろ、森の開けたところぐらいなのかな。
適当なところに避難所を作って、適当に井戸を掘って水を確保できるぐらいだから
最悪でも地下水は豊富なんだろうね。
特筆するほどの川がないだけで、小川はたくさんあるのかも。
382イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 13:52:37 ID:capFMvSy
>>379
一巻のしょっぱなで倉田が「家畜も牛、羊にそっくりでガッカリ」って言ってるぞ。
383イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:09:18 ID:aYrO5gjF
農業も必要だが、防衛面積も広がるのがネック。おそらくアルナス防衛線と街 農場 防衛施設線の二ヶ所が精一杯だと思う
384イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:11:07 ID:CMbwK9w3
現在では手に入らない野生種の種子なんかも魅力があるな。
385イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:22:11 ID:p8IUHgsK
>>383
攻めてくる奴等の移動速度なんてせいぜい馬レベルなんだから、
見張り台を敷地をぐるっと囲むように500mおきとかに設置して、
暗視スコープ付きの監視カメラでも回しとけばいいんじゃね?

敵さん発見してからヘリ飛ばしても十分間に合うだろうし。
386イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:34:36 ID:u2GREy1m
>見張り台を敷地をぐるっと囲むように500mおきとかに設置して
100km四方に500m間隔で監視所・・・無理だ!
387イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:38:58 ID:aYrO5gjF
>>384

魅力があっても、減田政策で強制的に畑がつぶされるから あんまり意味がないと思われ。

日本国が講和要求した土地の割譲分は その外縁が千キロに匹敵するから、いくらヘリコでも無駄が多すぎる。
388イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:41:46 ID:u2GREy1m
まぁ領域内の集落や街道そして主要都市の近くに守備兵の駐屯地配置して警備って感じだよね
389イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:42:03 ID:aYrO5gjF
あれ百キロだったっけ?スマン
390イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:45:29 ID:p8IUHgsK
そか?
直径100kmの円の演習は314kmくらい。
500mおきならほんの628個設置すれば良い訳で、そこまで難しい話じゃないだろ。
そこから送られてくるデータを常時チェックするのは大変そうだが。

…って思ったけど割譲予定なのは半径100リーグだから直径は320km、外縁1000kmか。
そら無理じゃないけど無駄だわな。
ヘリ基地いくつ作れば良いんだって話だし。
391イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:46:26 ID:aYrO5gjF
>>388

アルナスの丘での防衛は火力の集中配備あってこそ。
敷地内とはいえ分散配備はよくない。
392イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:47:23 ID:u2GREy1m
アルヌス周辺の割譲は帝国との間にある程度の広さの緩衝地帯を置きたいっていう目論見からだからね
管理するとしても丸ごとは無理、ただでさえ日本の警護でさえ満足じゃない現状で特地の国土の完全な防衛なんて

だから考えられるとすればアルヌスを中心に四方4箇所くらいに小規模哨戒基地を設置して偵察ヘリを飛ばしたりって感じになるのかなぁ?
現地の普通の警備とかは現地雇用して訓練になると思う
治安が安定し日本の法律が浸透すればアルヌスに警察官が赴任するってのもあるかもしれんけど
393イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:56:21 ID:2fWaaPQU
そこでセンサーネットの出番ですよ
394イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 14:57:14 ID:p8IUHgsK
治安維持を始めとする公共サービスを現地人に担当させるとなると、
教育をどうするのかって問題も出てくるな。
単純な技術的なものだけでなく、倫理的な教育も必要になってくるだろうし。
395イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:01:22 ID:u2GREy1m
>>394
特地に日教組の連中なんていれたら特地で反日感情が爆発しそうだ・・・
まぁ普通に考えると教員資格持ちの自衛官や自衛隊に近いNPO法人から人員確保かな?
アルヌス周辺だけ特地全体から見て異様な識字率化しそうだ
396イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:01:50 ID:aYrO5gjF
>>392
現実問題としては納得。
しかし、現地住民の 民度がどこまで上がるかは不安。たとえどんな紛争でも、下手に武威をしってしまったら手がつけれなくなる。
お巡りさんも服務規定が厳しすぎるから、やっぱ駄目だ。
397イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:02:24 ID:capFMvSy
外伝の商売繁盛編では、難民キャンプ周辺だけで治安維持していたロウリィもお疲れだったしねぇ。
398イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:15:36 ID:aYrO5gjF
機動隊の制服装備を与えて、モラルの向上(規定を遵守)をはかって、部隊を編成していくのが良いかと?
399イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:32:33 ID:W0gjfl5S
自衛隊VSファンタジーみたいなMMOってある?
400イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 15:52:57 ID:Neih85OA
移行期間が設けられると思うけど、その間独立した組織として、アルヌス警備隊が設立されるかもね。
道が整備されるまでは騎馬が主兵科、さすがに日本の領地になったら自衛隊は関与できないだろうから
警視庁か警察庁の下部組織でレレイたちが雇った傭兵が主体。
警察の仕事は犯人の身柄の受け取りと、警備隊のお目付け役というところか。


401イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 16:17:33 ID:jcQ2Mh0N
丘の上にゲート+アルヌス駐屯地があって、且つ、白兵戦力での大規模会戦ができる程度に開けた土地なんだろ?
センサーネットだの628個の監視所だのせんでも、駐屯地の防壁の上に歩哨回廊作って、各頂点に監視所作って、望遠鏡で周辺監視してればよかろう。
現職自衛官なんだから駐屯地警衛できないわけが無いし、小規模な2階建てが限界の集落なら見通し線を遮る事もそれほど無い。
402イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 16:25:06 ID:2fWaaPQU
北海道くらいの大きさなんだな。

隠れ里が10個あっても気づかないな。
403イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 16:28:59 ID:Neih85OA
>>401
特地がほぼ地球と同じ規模の星として地平線までの距離は5km弱。
丘と形容されていることから、標高は300メートル以下と思われるから
どの道10kmも見渡さない。
ゲートだけを守るのなら十分だろうが、160kmも監視はできないよ。
404イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 17:43:27 ID:6iwSXyR1
>>363
友人にリアル伊丹な現職が居てゲート読んでるけど、彼はネット小説時代から読んでたよ。
「中央即応連隊が登場しないとか、最新の自衛隊事情が作中に出てこない所以外は完璧な描写」らしい。
405イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 17:50:28 ID:wm/836fl
>>404
昔の自衛隊情報準拠らしいからな、ゲートは。
406イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 18:08:15 ID:+mtMVWnO
自衛隊の最新情報をわざと描写しないんだろ、たぶん。


>>394
塩漬けの王様に委託すればOk、帝国を嫌ってるようだし。
407イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 18:09:08 ID:p8IUHgsK
>>395
アルヌス人の子弟向けの幼年学校も必要になってくるだろうし、
そうこうしているうちに日本国アルヌス県みたいになりそうだな。
408イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 18:10:28 ID:Neih85OA
>>404
>中央即応連隊
無理。中央即応連隊の設立が2008/3/26で、連載開始が確認できる限りでは2008/4/2。
が、書き直しが入ったはずで、感想から行くと2006/4/12。
また、即座に高度な判断を下さなくてはならない場面が想定されるため、
派遣部隊は士官と下士官(自衛隊だとなんていうんだ)からなる、特別編成だったはず。
409イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 18:11:01 ID:jcQ2Mh0N
>>403
駐屯地が完全に閉じた世界なら常時監視をしないと危険だけど、周辺地域で生活をしている人がいて、その上、何人もの行商が難民キャンプに出入りをしているなら、
何らかの兆候があれば通報されるだろうし、商売繁盛編3話の時点で荒野の真ん中に監視所兼検問所が設置されてる。

日本にとって自衛隊にとって大事なのはゲートのあるアルヌスの丘とその周辺だけで、割譲された半径100リーグの地域全域を常時監視する必要も無い。
アルヌス生活者協同組合にはロゥリィ筆頭に治安担当もいるし、自衛隊も高機動車で駆けつければ済む話。

自衛隊の行軍速度で概ね時速4km、中世ヨーロッパの交戦距離でも1km未満、対してアルヌス駐屯地の火砲の射程は数十km単位。
仮に5km先に敵兵団を見つけても、敵の交戦距離に入る前に準備して大打撃を与えるには十分かと。

>>404
元自から見ても、執筆当時の公にして良いレベルの自衛隊情報に忠実に書かれているとおもう。
410イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 19:01:59 ID:R4Wjesae
かなり前に東京キングダムだったかな?
中世ヨーロッパの甲冑をまとった軍隊が、東京に出現して自衛隊と戦い
自衛隊の自動小銃をその重甲冑がやすやすと防ぎ、自衛隊を全滅させる
何て小説があったな。

自動小銃の銃弾を防ぐなんて、どれだけ非常識な甲冑だとあきれ返ったtが
411イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 19:24:05 ID:nZGJJcs5
真に恐ろしいのはそんな重甲冑を身に着けて動ける中の人とみた。
412イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 19:28:14 ID:p8IUHgsK
てゆうかその重甲冑は見た目が中世風なだけの別物だろうw
ファンタジー世界でもゴーレムやらリビングアーマー量産出来る技術がある場合、
重甲冑風のパワードスーツも作れるだろうしな。
413イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 19:28:58 ID:6iwSXyR1
可動域狭くて重さが20kg近い2型アーマー着て、64式小銃で殺陣する栗林が一番凄い、っていう。
414イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 19:32:44 ID:IPpXGGh8
プロテクトギアでも着こなしそうだな栗林…見てみたいかも。
415イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:00:17 ID:aN+Lb7rl
パワードスーツなら、1巻で居丹が国会で話した事が切っ掛けになって作られないかな・・・。
炎龍の鱗を装甲にして、レッドアイズのSAAのごとき活躍を見たいぜ。
416イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:09:32 ID:GZkImV5q
ジゼル「お姉さま、今度こそお相手願いますわよ。」
ロゥリィ「いいわよぉ、栗原を倒せたらねぇ。」
ジゼル「人間ごときが。」
栗原「キャストオフ。」
ジゼル「ばかな、これが人間の動きかぁぁ・・・」
417イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:12:13 ID:9LnEyw1w
>>415
炎龍以外は現行兵器で十分だし、炎龍相手なら
そんな急ごしらえの新型なんか使いたくねぇぇぇぇw
418イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:14:43 ID:39GLcd3I
>>417
しかし魔道ゴーレムの応用で人型パワードスーツを作りたがる馬鹿はいると思う。きっといる。有名大学の教授辺りにもw
419イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:15:05 ID:+mtMVWnO
現地でできることは現地でやってもらうのが一番、
自衛隊は向こうの貴族と組んで指導するだけでいい。
420イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:16:35 ID:6gp13Vd7
>>415
パワードスーツって言っても実際のは、レッドアイズに出てくる様な物とわ
程遠い物だぞ
戦闘になんて到底つかえそうに無い
421イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:19:20 ID:R4Wjesae
>>415
パワードスーツは、もちろん以前から各国が開発を続けていたが
筑波大学が強化外骨格の開発に成功してから、アメリカはもちろん
日本も開発を進めている。
半年ほど前に、防衛省が「ガンダムへの道」と銘打って、そうしたロボット技術の研究開発について一般にも公開しているよ
422イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:20:52 ID:hJtMc15m
>>417
飛龍ですら12,7mm使う羽目になっているが。
423イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:24:26 ID:aN+Lb7rl
米軍の最新型でも足全体を覆うアシスト機構と、物を両手ではさむ機構だけだっけ?
せめてロケット砲やミニガン位は持ってほしいナ・・・。
424イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:23 ID:6gp13Vd7
>>419
そうだよね
自衛隊・ドラゴン殺しの英雄・亜神、こんな奴らが治める領地を
襲おうとする命知らずなんて特地には居ないだろww

少し装備の提供をして訓練してやれば、現地兵でも警備はできるだろ
425イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:47 ID:p8IUHgsK
そういやロウリィなら12.7mmくらいなら扱えそうだな
反動で吹っ飛ばないようつっかえ棒が必要だが。
レレイは練習すれば剣を大量に浮かべた応用で、ミニミを7、8丁操ってファンネル攻撃とか出来そうだw
426イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:31:19 ID:R4Wjesae
まだ出来てもいない
実戦での有効性も証明されてもいない兵器にあまり高望みしても仕方ないと思う
私の感想を言わせてもらえば、兵器がこれだけ発展した現在でも歩兵は重要な戦力だ。
パワードスーツは歩兵と戦車の中間に位置する兵器として、あるいは歩兵の強化として有効と思うが
427イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:32:41 ID:39GLcd3I
>>425
どこぞの狂戦士のドラゴン殺し並みの重量があるハルバードを普通に振り回せんだから、その辺は平気なんじゃね?
428イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:35:01 ID:+mtMVWnO
ロウリィは鉄砲なんか使わないんじゃないか、ポリシー的に。
429イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 20:38:30 ID:p8IUHgsK
>>427
まぁ確かに自分の体重より重そうなハルバート振り回せるんだから、
なんか慣性制御魔法でも使っていると脳内補完するのが正解か。

>>428
銃なんて元々存在しない兵器だったんだからポリシーもへったくれも無いだろw
まぁあのハルバートは神聖なものらしいから、それ以外使わないってのなら解るけど。
430イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 21:09:57 ID:aYrO5gjF
>>429
2巻で斬撃の方が好みと言ってるじゃないか
431イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 21:28:11 ID:PiAxIm0+
斬撃が好きです。でも面制圧砲撃はもっと好きです。
432イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 21:47:09 ID:TdjmPyJB
武器がだめなら鎧の方の強化だ
全体に炎竜の鱗を縫いこんだゴス服を着ることで戦車並みの装甲を与えるとか
433イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 22:10:31 ID:YJUraxiN
当人の重量自体は重量はさほど変わらないので、貫通しないだけで衝撃はモロに来ますぞ。
434イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 22:25:45 ID:S6+nCA1I
ゴス服の繊維の方がちぎれて手裏剣のようになった鱗が着用者を襲うな 間違いなく
イメージ的には至近距離で徹甲弾の機関銃フルオートって感じ?
435イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 22:32:27 ID:/ifiVO/N
>410
それ、確かファントムだったかトムキャットだったかに6人くらい乗りこんで素人が操縦したり、
衛星からのレーザー砲が乗用車のフロントグラスに反射して水平に伸びて人間を貫通したり、
色々とトンデモすぎて笑った覚えがある。
436イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:06:44 ID:pK7Sor2R
>>435
20年も前のファンタジー小説だから、勘弁してやってくださいw
あの頃は緻密でリアルな設定がなくても、人物造形や人間関係に深みが無くても
勢いや面白さだけで何とかなった時代なんです。

シミュレーション戦記の草分け的存在の紺碧の艦隊も今見ると激しくツッコミどころ満載という。
437イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:11:36 ID:p8IUHgsK
>>436
当時から突っ込まれまくってなかったかアレw
438イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:14:29 ID:6gp13Vd7
「紺碧の艦隊」の作者は今も昔もトンデモすぎるww
スレチすまん
439イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:18:07 ID:39GLcd3I
90式は川の底の石で穴が開くんだよね?
440イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:18:17 ID:IPpXGGh8
>438 ニセコ要塞1986の頃は地に足がついた軍事小説だったんだが、
まだNetがない時代に郵便で読者交流して小説にフィードバックしていく過程でどんどんおかしな方向に。
Net発信小説のこっちと考え合わせると、隔世の感がある。
441イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 23:52:23 ID:pK7Sor2R
>>437
そうでしたかw
当時はんネットも無くて、自分も若くて知識も足りなかったので
スゴいなあって読んでたww
442イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 00:05:08 ID:AYgTn921
>>439
74式時代のネタだ、それは
443イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 00:25:17 ID:JQ2iHgMd
>>442
90式は道路も通れす橋も渡れず、鉄道輸送も出来ないだっけ?
444イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 00:28:40 ID:V9qlcdOz
>>441
当時パソ通はあったけど、自分は手を出していなかった。
が、TRPGのコンベンションとかでかなり広い範囲の同好の士と語り合う機会が多くてな、
そこでは紺碧の艦隊ちゅーとかなりのネタ扱いでしたわ。
いやまあ今のネットでのネタ扱いとはまた違う感じではありましたが。
てゆうか妙に軍オタ率高かったな、当時の俺の周囲のTRPG愛好家は。
445イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 00:45:47 ID:JCP7G0/X
ボードゲームのSLGから流れてきた人が結構いたからな。
446イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 01:21:24 ID:miYf+j5r
自衛隊がファンタジー世界に行く話しを色々探して読んだけど、ゲートが一番面白い
447イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 01:28:11 ID:V9qlcdOz
でもファンタジー世界といっても行った先(向こうから来たのかw)が古代ローマ程度の文明レベルと大したこと無い魔法技術だったから良かったが、
これがスレイヤーズ世界とかだったら結構愉快なことになったかもな。
448イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 01:31:21 ID:urnKXvl0
接触初期段階だからまだいいが、誰でも扱えるサイエンス&テクノロジーを向こうが学んで魔法に応用し始めたらえらい事になりかねんよ。
もともと個人としての活力はあちらさんの方が上だし、倫理観も何も徹底的に異質だ。ドラグネット・ミラージュじゃないが、第三世界ならぬ第四世界だからなあ。
449イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 01:40:31 ID:zC2HbuMg
>>447
たまに人間核弾頭がいるからなw
あと魔族とか自然災害以外のなにものでもない
450イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 01:55:19 ID:miYf+j5r
ドラクエやった事ないけどアレもファンタジーだよな
451イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 02:05:04 ID:IrTlXSKO
ティルトウェイト
452イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 02:37:52 ID:V9qlcdOz
>>449
人間核弾頭をゲート周辺に4、5人投入されたら自衛隊の陸戦能力ではいかんともしがたいな。
まして魔族が日本に進入した日には目も当てられないw
453イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 02:51:43 ID:3oVWWfLB
まあ、そいつらとうまく契約できればうちも核モドキ持てるわけだ。
454イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 03:34:51 ID:xttC+uNn
特地との交流が正常化したとき、宗教は大丈夫だろうか。
なんか、ビジネスマンより先に大量の宣教師が押しかけそう。
原理主義者はエムロイとかハーディを悪魔呼ばわり、異端審問を開けとか言い出しそうだ。
455イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 05:41:52 ID:bid75ZUG
日本政府が貿易で儲けようとしている以上、特地に入るのはビジネスマンの方が多いだろう。

http://yamato-movie.net/movie.html
↑こういうのを見ると、映画版ゲートが見たくなる。
前半VS帝国軍、後半VS炎龍のファンタジー大バトルで!
456イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 06:21:12 ID:EHBcfq4Q
日本の商社マンは、これまで冷戦下での東側諸国だろうが戦場だろうが
とにかく行って、商売を広げてきた
特地の民間人の入国が認められると、商社マンが入るだろうな
457イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 06:22:37 ID:aJYdFtFv
>>455
この内容ならば防衛省は撮影協力してくれるかな……?w
458イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 07:52:47 ID:IrTlXSKO
>>454
普通の真っ当なカトリックはそんなことしないだろう
仏教もイスラームもそんなことしないだろうし、そんなことがあるとすればカルト系だろうけどカルト系は権力は持って……いや創価とか統一考えると案外あるのかな
459イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 07:53:37 ID:u+ynj75q
>>454
そのかわりあっちの神様は実在しやがるし対処できるかどうかも不明だがw
460イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 07:58:32 ID:UnrNbhd/
むしろ日本であっちの信仰が広まるのではなかろうか
461イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 08:24:30 ID:ZZrOB7lU
>>458
宗教対立というのが、本当に信じる神を巡る対立だけだと思う?
こうした対立も、根本原因を調べれば必ず経済的な対立にいきつく。
特地での対立が激しくなれば、宗教で二分されて対立が起こる可能性は否定できないよ
462イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 08:31:10 ID:bJVQARHT
宣教師の主な仕事って実際のところ奴隷確保だしなぁ
463イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 08:32:22 ID:kKS4JrDj
ロウリィ聖下を崇める信者(オタ)ならすでにいっぱい居るだろ
464イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 09:33:01 ID:fT9bUL5E
特地では神が実在するのは常識だし、肉体を持った使徒(亜神)までいる

こっちの居るかどうかも分からないような神を崇めてる宗教何て、相手にされないんじゃね
465イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 10:41:28 ID:YbILpb6G
でも猛信者はゴリ押しするんだよ
特地入植者は現地人に布教させるのは禁止と発令しなきゃなんない
466イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 10:43:28 ID:cwCkTOES
つ信仰の自由
467イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 11:07:45 ID:Bg9uDcix
一方、そのころゲート「せんかく」からは異世界チューゴクの尖兵が侵入しつつあった。
しかも、こちらはツユダク亜人蛮族オスのみ。
とうせん、ヒト族、エルフ、ロリ、ネコミミ、美少女いっさい抜きで。
468イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 12:34:18 ID:MTB3anes
正直こっちの世界のむさい預言者やら神の子よりベル○ンディ見たいな
女神様が実在してる特地の方が良いよな。
仏教なら色んな神様取り込んできた前科があるから対応可能だろうけど取り込まれた相手がどう反応するかが問題だなw
469イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 14:34:33 ID:YbILpb6G
>>466

信仰の自由は基本的自由だが、特定宗教のゴリ押し勧誘は害毒である。
宗教は己の生きざまであり 己のよろこび己の魂の拠り所なのだから
470イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 15:07:14 ID:80ZB2hTT
>>468
キリスト教の聖人も実は異教の女神ってのがよくあるから多分いけるぞ。
まあそういう聖人は19世紀ころからの考証調査で認定解除されてる例が多いけどね。
471イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 15:09:27 ID:qU1Ks12X
伊丹って、愛の神(予定)ロウリィの遣族なわけだが…
もしかして後世で愛の戦士と謳われたりするのだろうか…
472イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 17:03:42 ID:YbILpb6G
ラブ時空からラブ磁場にひかれやって来る訳ですね 分かります
473イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 17:51:55 ID:QxTMLcv8
せいせんし(ちょっと変換したくない)という方面で経典が作られそうだな。同人誌で。
474イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 18:29:01 ID:futqN4KA
てすと
475イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 18:35:05 ID:futqN4KA
>>399
ここは?原作は知らないけど俺は面白かったな
ttp://blog.goo.ne.jp/sppw6739/e/ce5c55d65424dd5f2eeaf7dd3e57e50d
476イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 19:24:46 ID:MTB3anes
>>473
某元嫁や某皇女辺りが経典量産しそうだな。
ちょっと変な方向にベクトルが向きそうだが愛は愛だw
477イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 19:27:26 ID:QxTMLcv8
>>476
軍事板が宗主として恐れおののくあの系統はなー
478イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 20:35:07 ID:YbILpb6G
腐は強いからなぁ…宗教統制の次は魔女裁判かよ
479イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 20:58:40 ID:kKS4JrDj
>>476
いくらなんでも元旦那のホモ同人なんて描かないだろ




描かないよね?
480イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 21:11:50 ID:aJYdFtFv
腐女子さんらは二次元とか三次元とか超越して無機物にさえも掛け算するからな……元旦那なんざチョロいw
481イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 21:43:10 ID:NDru7nMu
六芒郭の周りに飛竜の死体がしこたまあって
飛竜の鱗でさえ7.62では効かないんだよね?

アルヌス生協から出荷する何割かを自衛隊が物資で買い上げて
偵察部隊用に軽い防護装備作ってやったらいいのに
ダイヤ工具とか日本には色々あるからさ
482イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 21:46:49 ID:uJVxfwr6
帝国兵が7.62mm使うわけじゃないしね。
483イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 22:03:39 ID:YbILpb6G
>>481
しこたまあって って記述はなかったと思うが?
484イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 22:21:25 ID:xttC+uNn
>>483
遠方から商人がやってくるほど豊富にある。初っ端のほうに出てこなかったか?
485イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:57 ID:QxTMLcv8
自衛隊が現用装備で十分使える場合に規格外の現地改修物を使わせてくれるとも思わないが。
後でややこしい書類のやまが待ち構えているのが目に見えてるし。
486イラストに騙された名無しさん:2010/09/29(水) 23:05:06 ID:YbILpb6G
>>484
やっと発見 1巻184Pに 無数にころがっている との記述あり
487イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 01:37:50 ID:prTOZ1Ry
>>471
愛の戦士って名称はこっぱずかしいし、ヤマト的に考えて微妙に縁起が悪いからないんじゃない
488イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 01:42:51 ID:rjQxCe1M
哀戦士ならどうだ
489イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 02:22:52 ID:LLtOLKZ0
脱走して砂漠にパジェロ埋める伊丹ですね
490イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 03:27:32 ID:ZdfHYl5V
「どうせあと一回くらいしか撃てないんだ!」
「単発やん、それ」
491イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 05:21:54 ID:BUgICAOr
>>457
どうしても宇宙戦艦が出したい時は、同人誌即売会を舞台にアニメイトと協力したら良いぞ。
アニメイトいわき店マスコット、宇宙戦艦めひかりが正義の焔を放ちます!
492イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 05:29:58 ID:Jtmr68gH
>>482
レレイが火龍に使った方法を応用すれば脅威となり得るのでは?
そして、レレイが可能という事はいずれ、同程度かそれ以上の魔力を持った者にも出来る事では?
帝国側にも魔導師が居るのでいずれ技術の流失(発想に気付けば、偶然にしろ必然にしろ)は有り得るだろうと思う
493イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 06:13:07 ID:C9SJ9xwG
射程と命中精度が違いすぎるからどっちにしても問題ない
494イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 06:20:40 ID:dDVK2lPu
そういえばあの世界にはゴーストとか銃火器無効っぽい敵がいないのな
そういう自衛隊の天敵みたいなモンスターがいればおもしろかったんだが
495イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 07:28:21 ID:a71CQ6Mm
492
動く的には当たらんし、威力的にも高価でレアな魔法の剣等を弾頭にしない限り、各種防弾装備で充分だ。
496イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 07:58:07 ID:p5pc3hnH
>>494
数こそ少ないが神様関係はそれだと思うぞ。ロウリィもいわゆるワーウルフなみの能力があるし。
497イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 08:45:32 ID:mSsrluWK
まったく、どいつもこいつも、どうして素人は新兵器や新装備に飛び付くのか
XPでまだまだ十分だっつーとろーが!
Vista/7モデルなんか買うんじゃねー!
Officeお前が勝手にアップしたら、他の人とファイルの互換性がヤバいだろ!
実績こそが信頼ナンダヨ!



とあるOA管理者の魂の叫び
498イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 09:54:42 ID:p5pc3hnH
XPはそろそろ終わりやろ・・・VistaはMEの後継者と化しているし
499イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 10:54:42 ID:O31ng9Zb
剣や槍の射程外ならともかく射程内の格闘戦でも自衛隊無双ってのはちょっとやりすぎじゃね?
普通一太刀ぐらい喰らうだろ、特地の兵隊ドンだけ弱いんだよ
500イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 11:20:27 ID:V6LtJFYt
>>499
そんなシーンあったっけ?
もしイタリカのことを言っているのなら、それは栗林が強すぎただけじゃね?
501イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 11:30:18 ID:qVEnGP+A
銀座なら死傷者でてるし、特地は先守無双だから?
502イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 11:45:38 ID:Tihz9Y6d
柳田が剣一本のデリラに苦戦してたじゃないか
503イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 12:13:51 ID:vFjto4ky
特地は白兵戦が主力だからね、接近戦で一撃も与えられないってのは、いくら何でも可笑しいね
自衛隊のアーマーにで防がれて、『奴らの鎧には効かないって!』のはありじゃなかな
実際、伊丹達しか接近戦はやってないから補正が入ってると思ってた方がいいな
504イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 12:49:54 ID:a71CQ6Mm
2型アーマーは防刃も兼ねてるからな。
一撃も喰らってないのは64式の発砲音(ライフル弾の音は結構デカくて、反響する市街地や室内なら尚更)や、
自分以外の人間に相手が触れずに倒すって状況にビビってたから、いつもの戦いかたができなかったんじゃね?
まぁ、オレはネット小説時代から読んでたけど、そこら辺のことは冥門編楽しみにしてていいんじゃないかな。
505イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 12:54:24 ID:p5pc3hnH
いや、ふつうにボディアーマーは胴体とかを守るもので手足まで守っちゃくれないが。
>>499
あれは互いに援護があって出来ることで射撃援護とか毎回あるぞ。
ちなみに栗林は格闘記章持ちなので普通の自衛官とはちょっと線を引いたほうがいい。
506イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 13:03:33 ID:lV4jRrmH
格闘記章って段位で言うとどれくらいすごいの?
507イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 16:46:10 ID:YdLxaI3k
中世のプレードアーマーは、30キロ以上の重さがある。
これは当時、発達していた合成弓やクロスボウに対抗するためのものであり。
逆に言えば、弓でも強力なものは甲冑を貫いたわけだ。

剣術に関して言えば、フェンシングのような突きを主体とした技が発展したのも
鎧が強くなったから、鎧と鎧の間に剣を突き刺す技が発達した結果だしな
508イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 19:09:08 ID:f/NxmA+9
>>506
ちょっとヤル気(漢字にしたくない)になれば、素手でも町のチンピラ程度が秒殺。
509イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 19:30:49 ID:f/C0sEtR
>>500
ヘタレ王子の取り巻きと戦ったときだろ。

銃と格闘を同時に使われたら、剣と鎧では勝てんわ。
510イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 19:35:26 ID:sTfzBapn
>508 知り合いの格闘家が、本気で殺人だけを突き詰めた技術だ、相手にしたくねえとか言ってたな、徒手格闘。
511イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 21:26:51 ID:f/NxmA+9
>>510
目的は殺人じゃなくて無力化。
ありとあらゆる手段で、相手を抵抗できなくさせるのが目的。
512イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 21:30:05 ID:BUgICAOr
栗林が映像化したら、アーマーを勢い良く脱ぎ捨て、ワイヤーアクション全開のガンカタになるのかな。
513イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 21:52:18 ID:CIRNIbrO
特地で一番最初に入れるマスコミって栗林の妹だと思う?
514イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 22:03:19 ID:BUgICAOr
栗林も1自衛官似すぎない。その推薦があった位で特地に入れるとは思えないな
入るのは国営放送の中でも辺境ドキュメンタリーの取材でならした精鋭になるだろう
515イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 22:15:23 ID:aWIadsL2
>>514
いや民放の川口浩探検隊じゃないかと
516イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 22:19:07 ID:Tihz9Y6d
栗林の推薦はないだろ。そういう立場でもないし
せいぜい取材をする時にちょっぴりコネになるってくらいじゃないか
517イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 22:21:39 ID:8DN9yyVe
まあ、特地への取材なら、国内はもちろん、国外のメディアから申し込みが殺到しているだろ
日本政府は、情報を小出しにして、世論の不満を抑えているだろうが
ある程度、安定したら、メディアを受け入れざろう得なくなる。
ロイターやCNN,BBCとか、海外メディアの代表を招いて取材するってのも面白いだろ
518イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 22:23:10 ID:8DN9yyVe
>>516
狭間陸将クラスの推薦なら、考慮される可能性はあるよ。
日本の自衛隊の場合は、背広組が圧倒的に力を持っているのだが。
制服組が中心となって活躍する場面が増えれば、それが逆転する可能性もあるな
519イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:00:30 ID:n+JtkCWJ
戦前の旧軍だと、陸軍はまあ前線の独断専行ばかりだから慮外としても、
海軍だって赤レンガ組>>>艦隊乗り組み組 だったぜ
人事権最強。
520イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:12:03 ID:Jtmr68gH
>>508
格闘き章なんか見た事も無かった
せいぜい、レンジャー,空挺,陸曹候補生ぐらいか
銃を持つより、円匙で対抗部隊甲に対する、防御の為の主,予備,捕捉陣地の穴堀ばかり

そんなもんで格闘き章持ちがどんな能力を持っているか全く解らない銃剣道,徒手格闘初級?の“元”であります
部隊によって、時代によって異なるのかな?、一応、普通科ナンバー中隊所属だったんだが
521イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:26:06 ID:21a08rR2
話ぶった切って悪いが
ちょっと前に、「テルマエ・ロマエ」って漫画が面白いって言ってた人いただろ
今日、買ってみたんだが面白いな
ローマ時代に現代日本の入浴文化を持ち込む話なんだが、ローマ人たちが驚いてる辺りとか
猫娘やデリラ達が受けたカルチャーショックと似た感じでおもろかった^^

アルヌスや帝国に日本の銭湯できたら、一般の亜人や人種の反応が面白そうだ
522イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:28:40 ID:bViIa4lN
>>515
川口浩って亡くなってたんだな。
懐かしくなってググったら死んでてショックだった。

>>517
そのうち、DQNジャーナリストが必ず出てくるだろうな。
勝手に特地をうろつき回って、土着の武装勢力に捕まったり
変な魔法器具を拾って記念に持って帰ろうとして、ゲートの税関で爆発させてり。
523イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:30:11 ID:qVEnGP+A
>>520
格闘徽証な
524イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:37:53 ID:qVEnGP+A
>>521
そりゃそうだ。元来現地の住民は風呂に入る習慣はない(硬水のせいもあるが)
そこに湯加減カポーンな癒し空間。ただ種族的に配慮して ややぬるめになってるだろうな
525イラストに騙された名無しさん:2010/09/30(木) 23:48:58 ID:Jtmr68gH
>>523
“き章”なのか“徽章”なのか?
最新の“陸上自衛官服装細則”はどう規定しているんだ
526イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:00:46 ID:21a08rR2
>>524
アルヌスや帝国でも風呂上りのフルーツ牛乳が大流行してな
「ぷはぁーー、風呂上りはフルーツ牛乳に限るにゃー」ってなぐわいにww

Webで公開してる温泉の話以外に本編にも出たらいいのに
527イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:15:38 ID:ZJwhQLBl
まー牛乳の入手が大変だけどな。
今のように年中手に入れられるようなものじゃないから。
528イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:07 ID:p22etVJm
今のアルヌスなら庶民でも牛乳くらいはいつでも入手可能な印象だが、実際はどうなんだろうな
529イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:23 ID:GuffVUc7
>>527
新鮮な牛乳を流通させるシステムが無いので
銭湯の裏で乳牛を飼わないといけないのだろうか?
530イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:25:53 ID:ZuP6FNHo
乳牛型亜人いないかな〜
別にいやらしい事は考えていませんよ
得地での食文化の多様化に繋がなるんではないかと考察してるのであって
直接飲ませてくれとか考えていない
531イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:32:59 ID:PCQX/S0O
特地の獣人は体形的には、殆ど人間みたいだよな。
普通の人間でちょっと耳が特殊、髪が触手とか羽毛だったり。

なんとなく、モンハンのアイルーとかキャット・シット・ワンを
思い浮かべてしまうのだが。。。
532イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:35:04 ID:GuffVUc7
キャットシットワンは、ウサギの手の平のママで、どうやって小銃の引き金を引いているのか謎
533イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:51:37 ID:PCQX/S0O
>>531
ちょっと意味不明だった。

特地のキャットピープル等の種族は、描写を読む限りでは、
アイルーの様な獣人では全然なくて、ミスラよりもさらに人間に
近い感じなんじゃないかなあと。ミスラなんかは肌に微細な短毛が
生えてそうな感じだけど(みっしりした産毛な感じ?)、特地の方は
そんな描写ないから肌は人間同様すべすべかと。
534イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 00:52:55 ID:PCQX/S0O
>>532
パンツを穿くと却ってヒワイになる謎
535イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 01:36:55 ID:3wY/uEpp
ヴォーリアバニーのモデルはFF12のヴィエラ族だと思ってる
特徴が酷似してるからね

>>529
テルマエ・ロマエって漫画の中じゃ、銭湯の裏で牛飼って井戸で冷やしてたよ
536イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 06:34:08 ID:xcwqxYO6
537イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 07:42:00 ID:N5fC1iL/
>>525
俺は『徽章』でならい、面倒なら『記章』にしている
538イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 08:16:09 ID:aKz1DIu3
>>528-529>>535
牛は妊娠もしくは出産後しか乳を出さない(牛に限ったことじゃないが)
でもって年がら年中発情する動物はほとんどいない。
あとはわかるな?
539イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 10:22:49 ID:PyCOAlTG
牛って妊娠から出産後にかけて約300日位乳が出るらしいな
こっちでも搾乳の為やってるように、常に妊娠させとけばいいわけだ
540イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 10:51:00 ID:7sZsbK2O
ネット小説時代に全部読んでるが、ここの住人はホント良い勘というか考察能力持ってるなw
541イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 11:17:19 ID:Wbf/TlYG
>>540
ネット小説時代を知らない読者だけど
完結編が出たらネット小説の方も公開してほしいな
542イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 12:27:28 ID:zMCmJdNp
>>539
>>538
牛やヤギが乳を長く出すのは、そういう具合に改良を繰り返したからに過ぎないよ
女性の母乳は、血液から作られるのだよ。
文字通り母親は子供に自らの血肉を与えて成長させるわけだから、母乳を出す事は母親にとってそれだけ負担が大きい
そんなことを過剰に行う動物が、自然界に存在するわけがない
543イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 12:30:08 ID:zMCmJdNp
もし帝国側が、こちらの世界の事を詳しく知れば、どう動くかが見ものだけどね。
黒船来航で開国後の日本では、イギリス寄りの親王派と、フランスよりの幕府派に分かれたが
帝国も、日本とアメリカに接近しようとする側と、中国・ロシア側に分かれる事になる可能性があるな。
544イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 12:34:47 ID:OGr572MP
>>529
輸送や保存の関係で現状ではアルヌスだけで消費しかない
なら数頭のホルスタインいれば十分
他所にもっていく場合はチーズ・ヨーグルト等の加工乳製品にしないとダメ
でもチーズってワインにあう食べ物なので輸出したら貴族によく売れそうではある
545イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 12:47:31 ID:N5fC1iL/
>>543
策謀家きどりの第二王子がまさにそれ。
アメリカか中国か計りにかけて、政局をむちゃくちゃにする。
546イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 12:52:07 ID:PyCOAlTG
牛乳はこちら側でも 紀元前から飲まれてきたんだ、特地で何かしらの乳を飲む文化が有るなら、帝都の銭湯で使う分くらいは簡単に手に入りそうだけどな
牛や山羊に似た家畜が居るんだから、乳を売り買いしないってのは考えがたい

アルヌス街は出来たばかりだから、供給源は日本しか無いだろうが
547イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 13:29:25 ID:NQyByhGo
ソースやマヨネーズを大量に作る技術は、向こうには存在しないから日本からの輸入に依存するね
向こうの調味料は、幾つかの香辛料や塩くらいか
魚醤とかなら作ろうと思えば作れない事はないが、あと味噌も可能だろう。
大豆から醤油を作る技術は日本独自だそうだが、大豆に似た穀物で醤油を作る事は可能だと思う

>>545
まあ、この政策は狼を追い出すためにトラを呼び込む事になりかねないのだが。
安易にやろうとする人が絶えないな
548イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 14:58:20 ID:tN/nRJnC
>>547
醤油は科学技術なしだと出来上がるまでに数年かかるからな…
549イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 14:59:49 ID:racGfAYk
>>543
ゲートが日本にある以上、よその国に擦り寄るメリットはお互いに少ない
せいぜい情報源として使われて終わりだろう
それならもう一つのゲートを開くほうがありえるだろう
懲りてなければね
550イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 16:43:06 ID:GBw2B5aR
>>542
そういっているんだが判らなかったか、すまんな。
551イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 17:37:27 ID:p22etVJm
ところでロウリィさんが愛の神になるとか色ボケた事を言い出すようになったのは伊丹のせいか?
552イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 19:09:11 ID:7q/Um43K
>>551
そうだとは思うが、仮にピニャ殿下関係に感化されたとか想像すると
恐ろしいものがあるな
553イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 19:13:07 ID:iaA41i4o
三巻を待てとだけいっておく。
554イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 19:14:25 ID:SEfHhlVN
>>552
ピニャとローリーが会話してるシーンが一箇所しか俺の記憶に無いから何とも言えないな。
物語に書かれて無い部分で会話してるのかもしれんけど。

物語が伊丹視点が多いせいもあるが、女の子同士の会話のシーンが少ないような気がする。
年齢も育った環境も種族も異なるレレイ、テュカ、ローリーの三人が
物語の外でどんなガールトークを炸裂してるのか激しく気になるところではあるが。

555イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 19:46:37 ID:ZuP6FNHo
たまにいるネット公開時に読んでた奴がする
俺は答えを知ってるぞ的なレスがムカつく
こっちが議論してるってのに
うらやましいんだよ、ちくしょーめ

まあ、大幅修正されるらしいからわかんないんけどさ
556イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 20:14:55 ID:sJyDbLo4
>>555
加筆は宣言されていたけど、修正は弱毒にするだけじゃないか?
557イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 20:19:55 ID:N5fC1iL/
>>549
ゲートが複数あるのか不明だが、第二王子がやろうとしている事は 日本国が必死に守りぬく必要がある『帝国』の利権を、自分が裏口をあけてアメリカ様か中国様かを のんびり待ち構えているわけ。
558イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 20:23:59 ID:p22etVJm
>>554
レレイ「伊丹は意外と寝相が良い。ずっと私のお腹に頭を乗せたまま。」
ロウリィ「耀司ったらぁ、私が噛み付いたら涙目になっちゃって可愛いのぉ」
テュカ「わ、私、お父さんにプロポーズされましたっ!!」

伊丹爆死しろ
559イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 20:59:07 ID:z5AfWXRN
>>558
いや、普通に修羅場だろw
選択肢を間違えると、ハルバートと魔法推進の剣と電撃が同時に襲ってくるぞw
560イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 21:08:13 ID:sPkiXPVh
二巻の盗賊との戦闘で負傷した組合の警備兵って、もしかして外伝に登場したミューティか?
561イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:19:12 ID:qDBLe2Ty
>>552
それも怖いが、伊丹が本格的に愛の女神の眷属になった時に、偶像が持つ"鉄の逸物"がどう再現されるかが気になる。
小銃などをそのまま再現してくれれば良いが、逸物その物だったりしたら・・・。
まあ、そんな神様も居るけどさ。

>>557
カダス共和国フラグ!
562イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:49:26 ID:w+HcPw7i
日本の内親王殿下が自衛隊を率いて、帝国と戦うってのを期待しているのだが
それが無理ならせめて女子高生か女子中学生を出して欲しい。
やはりオジサンばかりでは駄目だろう
563イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:51:02 ID:GIPikIcX
は?
564イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:45 ID:w+HcPw7i
>>561
「鉄の逸物」だの「緑の人」だの
作者はネーミングセンスが悪いよね。
せめて「雷神の杖」とか、「火神の戦士」とか、ファンタジーらしい呼び名をつけて欲しかった。

しかしロウリィが愛の女神になるのは、案外と良いかもね
愛の女神が慈悲深い何て、日本人の先入観だ。
愛の女神は同時に嫉妬の女神でもあるのだから、世界の神話を見ればけっこう残酷な神として登場する事が多い
ロウリィにぴったりかも知れないよ
565イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:57 ID:8Hm3m5vv
そもそもゲートの向こうへ行けないし、学生。
向こうから出てきて自衛軍を全滅させたのをこっちの学兵軍が迎え撃つんならよくあるけどな…銀座事件番外とか?
566イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:53:37 ID:iaA41i4o
……多分そういう名前のセンスだったら、ネット時代に酷評で沈没してると思う。
567イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:57:21 ID:N5fC1iL/
>>560
あぁ 二巻220Pの一文ね。たぶんそうだろ
568イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 22:58:05 ID:w+HcPw7i
>>565
家出少年がトラックの荷台に潜んでゲートを越えるとか?
古いか・・・・。

>>566
鉄の逸物もセンスが半世紀ばかり古いと思うが
それとも古すぎて案外と新しく感じるとか?
569イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:01:59 ID:N5fC1iL/
>>562
そんな妄想は吉田親司だけにしとけ
仮想戦記なら 女子高生山本五十六かスカーレット・ストームがオススメ
570イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:02:16 ID:w+HcPw7i
>>560
ミューティは傭兵として描かれていたが、あの世界の軍隊は傭兵が中心なのかな?
ローマ時代の兵士は、徴兵が中心だったと思ったが。
十年の徴兵でローマ市民権を得られるって形だったよね。
それに連合諸王国の敗残兵は、アルヌスで警備兵や隊商の護衛として雇われていたな。
571イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:02:22 ID:ioNBDmYF
>>564
でもロウリィ聖下はガチでラブラブ神を目指している気がする。
顔赤らめて俯いちゃうあたりマジで。
572イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:05:50 ID:w+HcPw7i
>>569
内親王カコ様がネットで人気を得た事もあるし、内親王殿下が活躍するってのもけっこう受けると思ったが。
女子高生山本五十六は二番煎じになるけど。
確かに女子高生の信長とか最近、いろいろと歴史上の人物が女の子になって出ているね
573イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:53 ID:GIPikIcX
面白いのがきた
574イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:16:13 ID:G3nnExHw
うん、ロウリィはラブラブ神の方だと思う。
馬に蹴られるべき奴には容赦しないだろうが。
575イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:22:21 ID:ioNBDmYF
そういやロウリィって子供作れるのかな。
肉体あるうちに沢山産んどけば多産の神や豊穣の女神としても崇められるかも。
576イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:24:39 ID:N5fC1iL/
本来 伊丹が現場を指揮する立場じゃないんだよね。ましてや内親王殿下では発言も許されないはず。
まぁ物語の性質上 伊丹が主人公じゃないとね。
あと 愛の戦士伊丹はティンティナブラムで勘弁してあげて下さい
577イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:36:15 ID:PCQX/S0O
ロウリィがラブ神ということは、ラブを成就させるために
とあるニートの部屋に降臨し、示威行為を目の当たりにして。。。

やっぱ惨殺しちゃうのかな。
578イラストに騙された名無しさん:2010/10/01(金) 23:39:37 ID:0trtQpnF
でも ぴぴるぴるぴるぴぴるぴぃ って復活させてくれるよ、多分。
579イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:04:03 ID:sJyDbLo4
>>564
あまり変なネーミングにすると、中二病患っていると思われるのを危惧したんじゃね。
それは冗談だけど、コダ村というか一般的な人の教養レベルを言い表しているのだと
俺は思ったんだけれどね。
580イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:05:04 ID:MK06trTq
>>572
内親王様が指揮をとったのは勅命。
女子高生山本五十六はプレイヤー。一緒にすんな。
581イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:08:04 ID:VRsmDzGk
さあ、だんだんコゲくさくなってまいりましたよ。

私は寝るががんばっとくれ。
582イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:20:52 ID:R8OkwPqU
シラフで>564みたいな名前付けれるやつなんていねーよw
583イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:38:21 ID:aZ0+p4KZ
>>564
緑の人は英語でグリーンマン。
グリーンマンには宇宙人という別の意味がある(little green man)。
特地の人々にとって、自衛隊員は宇宙人みたいなものだから、
なかなか洒落の効いたネーミングだと関心したけどな。

「鉄の逸物」みたいなネーミングセンスは古いファンタジーを連想させるな。
中つ国とか、馳男さんとか
584イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:43:35 ID:1h0jYvtt
へーなるほど、それは知らなかった>緑の人=宇宙人

まぁ、特地の人に宇宙人って概念は無いだろうから、
緑の人=天界人とかそんなイメージなのかな。
585イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:46:10 ID:LBFWkLrx
とどく氏(ネット掲載時のPN)って、使用しているネタから言って40過ぎだろ。
若く見積もっても30代後半だろうから、センスが古臭いのはしかたがない。
586イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 00:59:49 ID:NkRtyMcO
古代ローマ風世界の農夫や町民が現代日本のオタクを唸らせる絶妙な呼び名を付けるってか。
設定忘れてんじゃね?
587イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 01:09:07 ID:aZ0+p4KZ
携帯式対戦車ロケットランチャー=破壊の杖
零式艦上戦闘機=竜の羽衣

>>564は、こんなネーミングセンスを期待していたのかもしれない。
588イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 01:11:17 ID:R8OkwPqU
センスが古いとかなんとか
古代ローマ時代級に古いセンスで名付けるのが正しいんじゃないのか
589イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 01:14:59 ID:UPcJGRyX
黒い船だから黒船、百数十年前の日本人がこうだしな。
590イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 01:19:50 ID:1h0jYvtt
>>587
そのネーミングだと伊丹がツルペタな御主人様や青髪の無口少女や薄幸のエルフ娘とイチャイチャする話になっちまうぞ
591イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 01:26:03 ID:UPcJGRyX
>>590
その一文だと現状とあまり違わんぞw
592名無しピーポ君:2010/10/02(土) 01:26:14 ID:hBDoyJ4d
>>586
俺もそう思う。鉄の逸物とか緑の人とかいかにも素朴な庶民が名づけたあだ名
でいい。雷神の杖とか火人の戦士なんてそれこそ、ゲームや漫画・アニメ・
ラノベにドップリ漬かったオタどもしか考えつかないようなセンスだし。
まさに中二病だね。一巻でもあったけど、普通の中世レベルの生活をしてる
庶民が懐けた渾名。吟遊詩人みたいに装飾過多で技巧めいた表現をするはず
がない。ここでもあがってるテルマエ・ロマエの主人公なんて日本人みて
「平たい顔族」だもんなあwww。このネーミングセンスこそ最高だと思うが。
593イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 03:46:57 ID:wK6Vn3bT
>>590
そう書くとまんまだなwww
594イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 05:48:01 ID:Hb/ANEEd
>>590
テュカは伊丹に対してそういう感情はないんじゃないかと。
595イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 05:59:14 ID:rhESkpzS
>>571
そりゃなんつーか900年ぐらいかけてやっと見つけた愛すべき相手だからな。

>>590
まんますぎるwww
596イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 07:51:21 ID:VRsmDzGk
>>594
ファザコンからの進化っぽい感情がある。by炎龍
597イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 09:25:47 ID:8O18Gy6+
銀座で北海道物産展ならぬ特地物産展やって特地の食料品や民芸品並べたら売れるだろうな
各国のスパイもどっさりきそうだけど
598イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 10:20:51 ID:urETDa58
>>594
「あ、あのね、伊丹はお父さんだから、大事なお父さんだから、見てほしいの。 お、おかしいところがあったら、正直に、言ってほしいの」
とか言いつつ、最後までいってしまうんじゃないか?
599イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 11:15:46 ID:M7/4jbqr
>>583
> 緑の人は英語でグリーンマン。
> グリーンマンには宇宙人という別の意味がある(little green man)。

littleを取るな。「緑色の小人」だ。
600イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 11:18:32 ID:iLJsrjHA
肌の色でも白人だの黒人だの平気で使うんだから
服の色で緑の人と呼ぶくらいあたりまえだと思うが
601イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 12:02:57 ID:urETDa58
>>599
映画コンタクトではジョディ・フォスター演じる女性天文学者が
リトルと付けずにグリーンマンって言ってたな。
602イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 12:08:18 ID:MK06trTq
決戦は金曜日だ!
603イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 12:44:42 ID:iLJsrjHA
IT技術についていけなかった町工場の熟練工や
勤勉意欲に欠けた生徒たちの相手に疲れた老教師たちが、
向学心にあふれた純粋な瞳(かどうかまでは知らん)の特地の子供たちを
指導することになって、充実した人生を取り戻す、なんて話は無いもんだろーか
604イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 12:53:06 ID:NgJBIqAL
一昨日本屋で見つけて一気に読んだ
最高に面白かったけどちょっと疑問
自衛隊の奴ら人殺すことについてどう思ってんだろう
自衛隊っていっても人殺すのは初めてだよな
もうちょっと苦悩したりもしくは割り切ったりしてる描写が欲しかった
何にもないのはなんか気持ち悪い
605イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:04:15 ID:R8OkwPqU
日本人を虐殺して更に自分達を殺そうと向かってくる相手に
武器を向けるのを躊躇するような自衛官は嫌だな

まあ現実だと中東派遣の米軍の3割がPDSDになってるとか言うよね
でもゲートは自衛隊TSUEEEEEしたい作者が書いたドリーム小説だから
そういう醒める要素は省いてくれてもいいじゃない
606イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:09:24 ID:urETDa58
>>603
リストラされたり倒産した町工場の熟練工や
勤勉意欲に欠けた生徒たちの相手に疲れた老教師たちが、
向学心にあふれた純粋な瞳(かどうかまでは知らん)の中国や韓国の生徒たちを
指導することになって、充実した人生を取り戻す、なんて話は昔からよくあった。

そして、今、我々はそのツケを払わされている。
607イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:11:21 ID:iLJsrjHA
>>604
軍の行動による結果は、いわゆる「殺人」ではないです
台所の"G"に殺虫剤かけて、悩むとか割り切るとか必要ですかね?
608イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:28:16 ID:iLJsrjHA
>>606
中韓については言われると思ったw

ツケを払う羽目になっているのは、回収のことを考えずに何でも与えたからだな
その辺は先人たちへの敬意や著作権の概念を幼児レベルから叩き込むとか、
思想教育とセットにするなど、それなりのコントロールが必要だな。
しかし、とりあえず中学までの義務教育の知識や技術なら問題なかろう

むしろ、その程度で日本がツケを払うようになるなら、日本側も何かを反省するべき
609イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:31:06 ID:NgJBIqAL
>>607
ゴキブリと人間は違うぞ
例え許されたとしても個々がどう思うかには関係ない
許されてるんだか別にいいんじゃんとはならんだろ
過去にも戦場を経験してるから馴れてるとかなら分かるけど
あいつらが人殺しても許されてるか別に構わないとか思ってたとしたら
非人間的というか非日本人的というか非現代人的な感じがする
610イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:31:56 ID:urETDa58
>>607
口蹄疫の牛の殺処分や、御巣鷹山の死体の捜索だけでも
相当な精神的なダメージだったらしいぞ。

六万人の遺体処理は相当キツイだったと思われる。
611イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:45:14 ID:SKcRTF7p
任務で、かつ実際に銀座で国民に多大な被害が出てる以上、流石に引き金引くのは躊躇わんだろう。

大多数は殺しても許される、って動機で撃つんじゃない。
抜かれたら自分の親しい人を含む、無辜の民間人がまた殺される。
それを止めるのが己の任務であり、必要な機材、技能もきちんと手元にあるってのは、
迫ってくる相手に引き金を引く動機として十分すぎる。

死体処理とかは流石に精神的にキツいだろうけどなー。
 
612イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:46:26 ID:iLJsrjHA
>619-610
敵なら害獣や害虫と同じだよ
口蹄疫の牛の殺処分や、御巣鷹山の死体で何か思うところがあったとすれば、敵じゃなかったからだろ

実際に国内に侵略してきた敵を排除して、まだ懲りずに攻めて来る敵は
「ナメやがって!」と思いこそすれ「かわいそうだな」なんて思わない

まあ、人間賛歌も悪いことじゃないし、そういう人たちは軍人になろうと思わんだろうから
別にいいけど、誇りを持って仕事をしている軍人たちに、そういうエセ人道主義が入る余地はないから
613イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:48:05 ID:SKcRTF7p
>>612
つかぬことを聞くけど、軍隊勤めの経験あるのかい?
 
614イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:51:15 ID:iLJsrjHA
>>613
あいにく俺は軍人ではない
が、直系の身内に軍経験者が複数居る
615イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 13:55:23 ID:SKcRTF7p
>>614
そうか。あまり軍隊に夢を見ない方がいいと思う。

結局のところ人間の集まりだから、道徳観念の強い奴も弱い奴も、感受性の強い奴も弱い奴も、気の強い奴も弱い奴もいる。
画一的な何かを想像すると、イメージから外れるぜ。
616イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:01:44 ID:NgJBIqAL
>>612
まず自衛隊は軍隊じゃない
それと少なくとも伊丹は誇りなんかもってないはず

人間機械じゃないんだから敵だからってそう簡単に割り切れない
というか割り切ってる描写すらない

ためらいなく人を殺せるようになるには経験が必要だと思う
あいつら実戦どころか人殺しも初めてだろ
それもあれは戦闘というようりほぼ一方的な虐殺ってのが近い(銀座での戦闘は除くが)

ぶっちゃけ俺がおもう自衛隊ってのは軍隊とかそんなじゃなくて
警官とか学校の先生とか同じ単なる公務員、単なる職業、中身は俺たちとそれほど変わらないって感じなんだよな
それが人殺して平気な顔して騒いだり笑ったりしてるのに違和感がある
少なくとも俺なら自分殺しに来た相手でも殺したら思い悩む
617イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:10:04 ID:SKcRTF7p
>>616
まぁ実際、そのへんがライトに表現されてるのは確かだし、あんまりつっこむのはよそうぜw

人を殺した良心の呵責が云々、とやりだす深さと、この作品の明るさ、爽快感ってのは両天秤だと思う。
そのへん無理に削ってでも明るくしたほうがいいってのが作者の判断なんだろうさ。

一応、自衛隊含む軍事組織は目的意識とか、連帯感とか、義務感とか、訓練による慣れとかを上手いこと使って、
きちんと兵隊に仕事をさせるノウハウは積み上げてるから、任務とあらば隊員の大半は撃てるし、撃つとは思う。

ただその後、悩む奴は悩むだろうし、実描写されてないけどカウンセリングの世話になってる奴もいるんじゃないかな。
こんな具合で納得できん?
618イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:20:59 ID:iLJsrjHA
>>615

ま、確かに身内の話だけだからな
防大出身とはいえ、農家出身で家畜の生命を奪うことが日常だった人たちの考えと、そうでない他の自衛官では多少の差異はあるかもな
しかし、画一的に悩んだりするかと言われると、ええええ〜wと言わざるをえないのも確かなのよ
619イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:21:43 ID:/Oqf/MDE
人間に限らず、どんな生き物にも縄張り争いや生存競争はある。
平時に理由もなく同属を殺戮する行為と、自分、家族、同族の生存を脅かす外敵を排除するのではまったく意味が違う。
前者は「生きる」可能性を奪う行為、後者は「生きる」可能性を増やす行為。

これが、殺人は「犯罪」として法的にも社会的にも糾弾され、
軍人の戦闘は「職業」として法的にも社会的にも認められている根源的な理由。

生き物として「生きる」ために自分や家族、同族のために戦うのは当たり前の行為。
620イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:22:58 ID:SKcRTF7p
うん、問題にしてる部分が噛み合ってないな。
抜けよう。
621イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:28:48 ID:iLJsrjHA
うむ、すまん、スレ違いすぎたかもしれん
もっと温泉編でハアハアとかするべきなんだよな
622イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:29:25 ID:NgJBIqAL
>>619
倫理観の話をしてるんだよ
帝国側の人間が人殺しても平気な顔してるのはそういう世界だからで分かるけど
人権ってもの確立されてる現代人が例え理由があってその時は必死で戦ってたしても
休暇中とか寝る前とか余裕ができたとき絶対何か思うものがあると思うんだ
623イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:39:34 ID:MyojA77T
帝国はローマ帝国をモデルとしているとの事だが
そのローマ帝国でも、時代によって戦争観にはけっこう変化がある。

ポエニ戦争の時代には、何度も戦った恨みが骨髄のカルタゴが相手だった事もあるが
敵に対しては徹底的にやっているよ
カルタゴの住人をほぼ皆殺しにして、さらに農地に塩を撒いてカルタゴという国家が二度と復興しないように滅ぼしている。

エルサレムの反乱では、イスラエル人を滅ぼしているが、皆殺しまではしていない。
もっと時代が下りガリアの反乱の際には、反乱ガリア人を数多く殺しているが、生き残った者は奴隷にしている。
しかし将軍のこの苛烈な対応には、身内のローマからも非難が殺到し、将軍は失職したと記憶している。

ま、人道主義が流行している二十世紀の方が虐殺が激しいとも言えなくもないな。
少なくとも、ローマ時代には都市を丸ごと焼き尽くすような事は、後半ではやってなかったはずだし
624イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:40:07 ID:72mT81fA
>>622
おまいさんは何かしらの結論の元に同意者を求めているようだが、
このスレでは少ないようなので軍版で同じことを聞いてみたらどうかね?
625イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:45:55 ID:MyojA77T
>>622
人権思想が確立している現在の方が、大量虐殺は激しいけどね。
お隣の韓国ではサイシュウ島事件では、五万人の同じ民族を虐殺しているし
文化大革命では一千万人を虐殺している。

ありえて言えば、私は人の良心など信じない。
良心など、理屈しだいで幾らでも変化するものであり。大量虐殺を容認する方向に良心を変える事だって可能だよ
例えばエノラゲイの機長は、三十万人を虐殺しながら、生涯、それは正しい判断だといい続けたようにね
626イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:52:18 ID:NgJBIqAL
>>24
すまんむきになり過ぎた
勘違いしないで欲しいんだが俺もこの作品は最高に好きだし
たぶん主人公がそのことで良心の呵責感じたり思い悩んでたりしたら
それはそれでダレルと思う
627イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 14:59:15 ID:urETDa58
>>623
カルタゴは例外中の例外だろ。
ローマは征服した民族をほとんど取り込んでいってるんじゃね?
628イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 15:21:37 ID:/xrObHE5
ID:NgJBIqALさんの話は、その職務として殺人が含まれる軍人でありそして任務という正当な理由があったとしても殺人をしてしまった場合精神的に悩むのではないのか
ましてや自衛隊と帝国軍の争いは大人が子供をひねるようなものでありこちらはほぼ無傷で彼らの屍山血河が築かれたのだから
っていうのは解ると思うけどね
勿論元々攻められたから、やらないと目の前にある凄惨な民間人への被害がこれからも起り続けるっていうので
やる時にはあまり罪悪感を抱かないとしても後々は気にするのではないのかと思わなくもないし。
まぁ元々あっちが攻めてきたんだろうって割り切りもし易そうだけど。
まぁID:NgJBIqALはPTSDを負ってしまった自衛官がどれくらい居るのが適当と考えているのかは解らないけど例外ではなく何1〜3割程度は居るって考えるのは解らなくも無い。
とは言っても俺は>>617(ID:SKcRTF7p)さんのようにそもそも前提としてそういう話じゃねぇだろだけど。
ってかまぁID:NgJBIqALさんも前提としてはそうだが、それを置いといて考えるとみたいな感じだけど

後、エノラゲイの機長は別に軍人として任務を果たしただけだと思うけど
で、その上で別にそれを誇りに思うのはしゃくには思うけどそれはおかしくないと思うけどね
原爆そのものに俺も思うところがないわけじゃないけどそれはアメリカ政府へのであってさ
ないと思うけど、例えアメリカが日本へ原爆投下を謝罪したとしても機長は正しい判断だったと言うと思うよ
だってなんというかな上手く言えないけど逆に個人の判断で投下しなかった場合とかを
起らなかったので惨禍を未然に防いだとかいう評価が無いとかを抜きにしても
考えるとなんかすっきりしない
いや、まぁ話は解るから原爆についてはなんというかなまぁ
機長ではなくアメリカ国民がなら解るし必要と思うならば人間はそういったことを出来るというのならわかるけど
629イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 15:44:41 ID:wK6Vn3bT
多くの人が"敵"ならなんとか殺せるんだよ
そんで一緒に戦う仲間のために引金を引く

それに作中で特地へ派遣されてるのは幹部と陸曹が大多数を占める変則編成部隊
構成員は完全にプロの軍人。キッチリ教育を受けて、確固たる自己の意志で自衛隊にいる人達だ

アメリカ軍だって下士官以上で戦争したらそんなに戦場神経症とか発症しないだろうと思う
その上潤沢な兵站に支えられた勝ち戦で、ワンサイドで殺しまくりとはいえ相手は中世騎士やら亜人やらで
突撃してくるのを破砕しているわけで、コチラから攻撃している訳ではないし、悩む人は少ないと思うよ

ただ、隔絶された特地からいきなり銀座や都心の街に出るのはマズイかもしれない
一週間くらいはアルヌスで危険な任務に就かずにゆっくりしてから営外へ出すようにすべきだろう
630イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 15:52:16 ID:UPcJGRyX
万の単位になるとインパールの米軍のように遺体処理はブル出動ってなことになるような気もする。
631イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:41:27 ID:fwsYd5Rn
>>628
エノラ・ゲイの機長は、アメリカが撒き散らした見え透いたプロパガンダを信じて
従軍慰安婦を救うためには当然の事をしたのだとか言っていたけどね
従軍慰安婦が仮に真実だとしても、当時のアメリカ政府もアメリカ国民もその事実を知らなかった論拠は幾らもあるのに
そのようなことを平然と話し、自己の主張を正当化しているが。

ま、機長の話はどうでもよい
要するにこの話のネックは人の良識なんてものは、方向性を外部から幾らでもコントロールができる
そして大量虐殺だろうが。
何だろうが、幾らでも人は正当化できるって事を述べているだけだ。その一例として機長の例を出したに過ぎない
いまの韓国や中国の反日も、教育や世論操作の結果である事は明らかだろ
原爆の復讐のためにアメリカ人数百万を殺さねばならないと世論操作を続ければ、日本人だってその気になるさ
それができないのはやれば日本の方が厳しい立場になるからに過ぎない。
632イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:42:22 ID:rhESkpzS
現実の話と作品の話と伊丹の話をごっちゃに語りたいのか?
633イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:44:08 ID:fwsYd5Rn
>>630
数万単位は人の手で一人一人を葬るわけにもいかないから
重機を使って処分しているだろうね。
似たような例を挙げれば、宮崎県のコウテイエキによる牛の殺処分か
大きな穴を掘って、そこに重機でまとめて埋めるしかないだろう
634イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:47:03 ID:X4wTh9P+
敵地に乗り込んでるんだから、やられる前にやれ!これでいいじゃん。
後悔は生き残ってからでいい。

ゲートを守らないとまた虐殺が起こる、すべて自衛行為です。
635イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:47:59 ID:X4wTh9P+
理屈つけていい人ぶりたいだけの人は、自分の命が消されるまで悩んでればいいよ。
636イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 16:51:17 ID:R8OkwPqU
自衛隊無双を見たい作品だから
余計なマイナス要素は省略してくれていいです
637イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:06:44 ID:fptzCb8Y
いい加減ウザイな
軍事板にでもいけば良いのに
638イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:07:10 ID:CdDhNgfF
軍板でも追い出されるんじゃねのw
639イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:09:28 ID:NgJBIqAL
すまん…
俺のせいかな
640イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:24:23 ID:urETDa58
>>630
細かいツッコミですまんが、インパールじゃなくてガダルカナルじゃね?
インパールには英軍が殆どだったと思うが。
641イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:28:59 ID:UPcJGRyX
>>640
うーん、ガダルカナルではないと思う。 フィリピンのダバオ、マニラの話も同じ頃読んでるから
そっちと混同してるかもしれん。
642イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 17:54:39 ID:bf+E0a5v
ハーレムスレでネタバレあり。
ご注意を
643イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 18:10:04 ID:MK06trTq
ひでぇバレなんで ショックで寝ます
644イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 18:19:55 ID:iLJsrjHA
気、気になるw
だがあえて3巻まで情報遮断
645イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 18:26:20 ID:alQkXO/l
すげえネタバレだった
646イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 18:41:03 ID:iLJsrjHA
言うなよ!知っててもこのスレで言うんじゃないぞ!w
647イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 18:43:34 ID:rhESkpzS
じゃあしばらくネタバレしつつ嘘を書くと言う事で

えーと、実は伊丹には幼馴染が居て、参戦してくる
648イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:06:02 ID:MK06trTq
>>647
つまんねぇコト書くんじゃねぇよ
649イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:10:24 ID:VRsmDzGk
じゃあ実は伊丹には嫁が居て、脱落してくる
650イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:34:10 ID:NgJBIqAL
ネタばれは無しで
3巻でうまいことまとまったかどうかだけ教えてほしい
651イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:39:18 ID:R8OkwPqU
ここで教えてもらうなよ
652イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:56:43 ID:X4wTh9P+
4月
8月

こう来たからには、年内には3巻が欲しいな。
653イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 19:58:11 ID:iLJsrjHA
グッドエンドかバッドエンドかだけでも痛烈なネタバレだろうがよw
地面に額を押し付けて、やめて下さいお願いしますと頼み込む
654イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 20:02:11 ID:NgJBIqAL
というより3巻で終わって欲しくなかったな
10巻ぐらい出ればいいのに
655イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 20:25:32 ID:MK06trTq
浮気がバレて神聖魔法でお仕置きをするロウリィ
浮気がバレて精霊魔法でお仕置きをするテュカ
浮気がバレて爆裂魔法でお仕置きをするレレィ
浮気がバレても『男の甲斐性』だと誉めるヤオ
656イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 20:35:20 ID:Z9cV5vdu
浮気は甲斐性なんて言うけど、
本妻と子供にちゃんとした生活をさせた上で、余所に女囲うだけの経済力があるって意味だからなぁ…
奥さんと子供苦しめてまで浮気するのは甲斐性でも何でも無い

まぁ伊丹は公務員で尉官だし、名ばかりとはいえ貴族で族長だからそれなりの経済力はあるだろうが
657イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 20:41:20 ID:MK06trTq
まあ 書き方がわるかったかな。
包容力のあるヤオ
658イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 20:53:04 ID:X4wTh9P+
エルフの一族は成人になってからの寿命が長いから、近親くらい普通にやってそうだな。

300年たっても20〜30代くらいの容姿なら親子とか
別に気にしてられないし。
659イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 21:00:32 ID:d+DmHTuK
どういう基準だそれは。
660イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 21:21:14 ID:UPcJGRyX
浮気できるほどの精力が伊丹に残るのかという問題もw
661イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 21:30:49 ID:VRsmDzGk
体力はあるんだがなあ・・・イマイチやる気が見えないしなあw
662イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 21:36:32 ID:X4wTh9P+
相手の寿命から考えて、レレイ→ロウリィ→テュカの順番に相手する。
663イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 21:37:53 ID:Hb/ANEEd
>>662
伊丹の寿命考えてないだろ。。。
664イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 22:02:05 ID:d+DmHTuK
フイタw
665イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 22:05:09 ID:hTt98HiS
>>656
宝くじ10回あたるぐらいの経済力持ってるから大丈夫だろ
666イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 23:08:17 ID:DkF4kail
ヒト種の寿命は、レレイが国会で述べたより短いだろう。
能に「人生五十年」って歌詞があるが
要するに中世以前の医学水準ではヒトの寿命はせいぜい50年くらいだってことだ
それに乳幼児死亡率も高いだろうから、それが平均寿命をさらに引き下げるはずだ。

70や80まで生きる人は例外的であり、平均寿命は20歳以下って事もありえそうだな
667イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 23:51:46 ID:DGkUab/5
現地の知識人が「衛生状態にもよるが60〜70歳前後」と言ってるのに、
そんな筈はない地球の中世相当なら医学水準的に50年くらいの筈だ、と
論点がズレてるだろ
668イラストに騙された名無しさん:2010/10/02(土) 23:57:57 ID:xEg+8LN5
乳幼児死亡率の関係で平均寿命50、それ抜けば「衛生状態により」60〜70ってのは普通にありそうだが。
669イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:14 ID:clY9Qq09
外傷や病気みたいな死因のはっきりしてるものを除いた寿命だとすれば不自然ではない数字だなぁ
670イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:13:03 ID:bL2OTkbp
>>667
きちんと統計を取ったのかどうかすら怪しい。
自分の周囲の人の寿命を見て60〜70歳前後と言っている可能性が高い。
知識人とその知り合いだから寿命は長いだろうけど
奴隷や帝都にあるような貧民窟で暮らしている人を加えたら
確実に平均寿命は下がるだろうな。
671イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:16:39 ID:ntLc9q6Z
>>668
十九世紀産業革命時代のイギリスの労働者階級の平均寿命は18歳程度だよ。
乳幼児死亡率が、当時は衛生状況が悪い中で、それだけ悪かったのだ。
古い時代は、都市部よりも、むしろ農村部の方が衛生状況が悪く、豊かだったから
農民たちの平均寿命は、都市部よりは高かったかも知れないが、それにしても50歳まではいかないだろう
672イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:17:36 ID:ntLc9q6Z
>>671
>古い時代は、都市部よりも、むしろ農村部の方が衛生状況が悪く、豊かだったから

訂正
古い時代は、都市部よりも、むしろ農村部の方が衛生状況がよく、豊かだったから
673イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:33:29 ID:+2R5Q8qV
>>670
平均寿命とは一言も言ってないような。そもそもそんな概念もあるかどうか
現代の日本じゃ寿命は死因を問わず死亡した年齢のことを言うけど、
中世レベルの特地じゃ寿命つったら老衰で死ぬ年齢のことじゃね
でなきゃハイエルフの寿命が無限なんて話にもならないだろ
674イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:34:48 ID:ntLc9q6Z
>>667
60から70前後は、中世以前の平均寿命としては高すぎる。
平安時代の貴族階級でもせいぜい四十くらいが寿命だったからな。
現在では抗生物質ですぐに治る病気であっても、当時の人々には致命的だったのだから
どうしてもそうなる。
675イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 01:45:02 ID:bL2OTkbp
>>673
つまり特地の人間がどれくらい生きられるのかは
実際に調査してみないと分からないってことだな。

しかし、戸籍とかはいい加減だろうから
まともな調査ができるんだろうか?


ちなみに、日本での平均寿命調査では
少数の高齢の人物のデータを算入すると、
その生死によって寿命の統計が大きく影響を受けてしまうので
高齢の年寄りのデータは取り除いている。

特地の人口調査にうっかり亜人やハーフのデーターが紛れ込んでると
おかしな結果になりそうだな。
676イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 04:56:55 ID:ySpjcHPJ
自分の周りのじいちゃんばあちゃんが何歳くらいまで生きたかを感覚的に言ってるんじゃないの?
事故や戦争で死ぬ人ではなく、寿命(老衰)で死ぬ人間を考えて、ヒト族なら無事に生きれば60年から70年まで
生きることが可能、ぐらいの意味。
677イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 08:33:02 ID:+p42UFrq
レレイは頭は良いし、努力家だが
まだ15歳に過ぎない。
特地では成人であり、そして精神年齢は周囲の環境に大きく左右されるから
こっちの十五歳よりは二つ三つ、あるいはそれ以上は精神年齢も年上だろうけど。
だけど人生経験の無さは否定できないのではないの?
678イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 08:50:18 ID:+DUsYalD
人生経験というものは人それぞれでな?
どの程度自分の中で消化出来るか、身につくかどうかであって年齢はあまり関係ない。
679イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 08:55:56 ID:n3UT+2Ha
600前半のやりとりは軍版のグロスマン「人殺し」の心理学スレに行くべきだったな。
680イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 09:14:15 ID:jUmWpBlW
いまさらなんだが、混家ネタも禁止になったのか。
外伝のネタバレぐらいはいいと思うが。
再掲載される可能性は少なそうだし。
681イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 09:24:52 ID:EackH7Yu
混家ネタが切に読みたいです。
腐ったものの同士として!
682イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 10:28:15 ID:oEtJ5ing
もはや読めない外伝のネタバレ許可したら
読めない人間がこのスレ荒らすようになるだけじゃね?

お前たちだけ読めるのはずるい、うpしろ!
著作権をしらねーのか!
一度公開したものだからいいじゃん!
お前頭に蛆湧いてね?

以下ループし、このスレは荒野に…

683イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 11:38:55 ID:rv8Hf0u0
ダークエルフの男連中の格好って、、、レイザーラモンHGだよね?
684イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 12:47:23 ID:0DRa6S37
第10師団守山駐屯地で第10師団創立記念実施中みんなも来てね
685イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 13:01:54 ID:uNLJFwp2
愛知だっけ
686イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 13:07:48 ID:0DRa6S37
うん、訓練は終わったけど戦車とか装備品が展示されてる
687イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 13:23:59 ID:U5qvIOMx
伊丹が死に、ロウリィが神になって、レレイが死ぬと、テュカが孤独になっちまうな。
伊丹は今の内に頑張って、テュカのために
ハーフエルフの里(始祖:伊丹、永代名誉族長:テュカ)を作ってあげるべきだと思うんだ。
688イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 13:43:44 ID:TOmyysue
ニコニコにpv上げた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12309416

アカウント持ってる人マイリスト登録してくれ
689イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 13:46:55 ID:Q0UwO7mR
>>681
作者がHPで公開を続けるよと言ってくれてるから、気長に待つしかないな。
作者が義務じゃなく好意で公開してくれるていることは忘れずに。
690イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 14:07:37 ID:wDC16sp6
>>687
その頃にゃ大陸の自由を守る騎士のおともか、機械のからだをただで貰える案内人にでも就職してるだろ
691イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 15:13:06 ID:pxFay8GM
>>687
ハーフエルフは設定にもよるが、一代限りの場合が多いよ
しかしその設定で、ふと思ったのは、自衛官や市民数十万人を残したまま、突然、ゲートが閉じられた
いやおうなく特地に定住を強いられた日本人たちは、亜人や帝国と戦いながら、新しい国づくりに挑む
何て物語を考えてしまった。
692イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 17:01:01 ID:pUwCMqSM
>>687
ロウリィが神になっても別に縁がきれるわけでもないだろう。
テュカのことは色々気にしているみたいだし、会いにきたりするんじゃないか?
693イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 17:03:43 ID:s3kDeihZ
>>687
伊丹は30代だよね。ロウリィが神になる40年後はまだ生きてる確率が高いと思う。
戦死してなければだけど。
694イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 17:19:38 ID:jUmWpBlW
>>693
つうか、火龍退治のことを考えると生半可なことでは死なせてもらえないんじゃない。
伊丹が死ぬとしたら、犯人はロウリィに決まりだ。鬼門は女神像w
695イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 17:31:17 ID:IfUALelb
ロウリィが神になれば、伊丹が使徒に選ばれたりするんじゃないのか?
696イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 17:56:24 ID:4gMvw94R
>>691
何が国だよ!クンニしろ!おらぁぁぁ!!
697イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:07:18 ID:oEtJ5ing
>>696
ちとネタの賞味期限が古くない?
698イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:07:36 ID:yA68DgOr
>>695
すでに使徒状態じゃなかったけ?
699イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:13:31 ID:s3kDeihZ
使徒って出てたっけ?

ロウリィが愛の女神になった暁には、伊丹を亜神にしてムフフでウフフな日々を送るとみた。
伴侶にするのは決定済みのようだし。
700イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:16:10 ID:s3kDeihZ
ところで、「3日夜の儀を済ませた」ってような記述を見た記憶があるんだが、
読み返しても見つからない。大雑把にどこらへんだったか誰か教えてくれない?
確かレレイが相手だと思ったんだけど、ロウリィかもしんない。
レレイが相手だったとしたら淫行罪だよなぁ。
701イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:19:45 ID:4vctOTzf
>>687
2巻で奴隷になったダークエルフは?
702イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:27:28 ID:WWfQ9eV8
3日連続同じ布団で寝てたじゃないか
703イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:30:49 ID:WdU1sjwj
一巻P346 408 461

「三日夜の儀」は三日連続で一緒に寝ることを指していると思われる。
704イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:32:06 ID:IfUALelb
>>698
ドラドン退治の時に契約はしたが、使徒なのか分からんだろ?
傷をロウリィが肩代わりしてるし、行く行くは眷属にするっって言ってるけど

>>700
アルヌスの子供が「3日夜のならわし」ってなら2巻255で言ってるが
705イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:36:51 ID:oEtJ5ing
>>700
現在公開中の商売繁盛編1でレレイの脳内セリフに該当するのがある

伊丹とは既に三日夜の儀も済ませた仲だ。
それを庇いもせず見捨ててしまうなんて、自分はなんて薄情な女なのだろう。
706イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:42:45 ID:s3kDeihZ
>>705
あぁ、ありがとう。これですこれです。
被害者からの言葉だから信憑性は高い。伊丹は淫行罪のロリコンに決定だっと。
707イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:47:01 ID:s3kDeihZ
ん?
まさかレレイは >>703 をもって三日夜の儀を済ませたと思ってるのか?
特地では成人であるし、賢人でもあるレレイがそんなカマトトではないと思うが。
708イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:47:23 ID:38BgLWuf
>>706
実際にヤっちゃたのではなく、宿舎でレレイの腹を舞枕にして寝た等を
わざと拡大解釈しているらしいぞw
709イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 18:51:29 ID:wDC16sp6
レレィ なんて恐ろしい子…
710イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:09:27 ID:dtm0Ztky
今は気取られないように外堀埋めてる段階だからな
そのうち気がついたら同居することになってたり
気がついたら結婚するハメになったりするだろう
711イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:14 ID:jUmWpBlW
三日夜の儀がレレイ的にで成立したのっていつなんだろう。
日本での滞在をカウントしていた人がいたが、それだと日本行き当日のレレイの態度がおかしいような気がする。
この段階(レレイの腹枕)で確定したんじゃなかろうか。
イタリカでも二晩(戦闘で一晩、捕虜にされて介護で一晩)過ごしているようだし。
712イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:25:32 ID:WWfQ9eV8
レレイの態度のどこがおかしいのかわからない
713イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:30:10 ID:s3kDeihZ
>>712
番外編でレレイが「伊丹と事実婚してる」と言っているのだよ。
714イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:44:10 ID:38BgLWuf
>>713
それは別の話でしょ。

>日本行き当日のレレイの態度がおかしい
これがどの部分だか聞きたいのでは?
715イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 19:49:47 ID:s3kDeihZ
>>714
ああ、そういう意味か。
どうおかしいのか曖昧だから、読みようによりますね。
・三日夜済みなのにおかしい
・これから三日夜を過ごすのにおかしい
・三日夜途中なのにおかしい
716イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:06:42 ID:oEtJ5ing
とりあえず、レレイに手を出すのは犯罪だと伊丹が認識している段階で
コダ村のマセガキが、レレイとは三日夜の儀式済ませた仲じゃなかったのか?
というようなニュアンスのことを訊いているから、伊丹としては身に覚えが無いはず。

計画通り(ニヤリ)というレレイの神謀鬼策か、はたまた異性に免疫のない乙女の天然なのかw
717イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:13:06 ID:U5qvIOMx
>>714
「何も言わずに意味深げにじっと伊丹を見るレレイ」の部分だよな。

やはり「腹枕」で寝ている伊丹を見て、そーいうことには疎いレレイが一種の
求婚をされたものと勘違いしたのだろう(キスをすると赤ちゃんが・・・の類)。
最初は愕然とするが、やがて愛しくなって、寝ている伊丹の頭を抱きかかえ
撫でるレレイ。。。

その朝一旦難民キャンプに還ったレレイは「絶対モノにしたる」という決意で
伊丹を見つめる。。。のが上のシーンだよ。

718イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:17:38 ID:jUmWpBlW
>>713
無言で意味ありげに伊丹を見ているところ。

腹枕は三日夜の儀にはいるのは異存はないと思うけど、初日や2日目ならそれほど意識はしないのではないか。
なにせ、井戸端で行水ができる剛毅な娘だよ。
その後の日本での行動(梨紗の部屋で抱きついて眠るとか、温泉で梨紗と伊丹の関係に動揺したりとか)は
三日夜の儀を済ましていないとつじつまが合わないんじゃないかと思うんだ。
そもそも三日夜の儀って三日連続して男女がともに夜を明かすというは稀だから意味があるわけでしょ。
電気がない世界だから、暗くなったら寝るのが基本だろうし。
719イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:20:05 ID:jUmWpBlW
リロるんだった。
720イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:25:40 ID:38BgLWuf
まあ、経過はどうあれ二巻最後ではレレイ的には伊丹の母が「……お義母さん」となってるわけだw
721イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:30:12 ID:s3kDeihZ
>>720
そうかなぁ。
オレは梨紗のセリフかと思ってたんだけど。
722イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:32:43 ID:jUmWpBlW
>>721
ロウリィ、テュカの順だからレレイの台詞が妥当だと思う。
723イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:33:55 ID:38BgLWuf
>>721
ヤオ、ロゥリイ、テユカの順でセリフあって次が元嫁ってことはなかろうと思うぞ。
724イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:34:36 ID:38BgLWuf
×テユカ
○テュカ
725イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:35:33 ID:s3kDeihZ
>>722
そうかぁ。文学ってむずかしいなぁ。
現国の成績悪かったもんなぁ。古典もだけど。
現国が悪けりゃ、古典も読めんわな。なぜか英語はよかってけど。
726イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:40:43 ID:WWfQ9eV8
>718
まあどれのこととは明記されてないし好きなように取っていいんじゃない
俺は>717と似た意見だな
あと2回一緒に寝て既成事実化させちゃるみたいな
計算高いことは考えてないだろうけどw
727イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:49:20 ID:jUmWpBlW
>>726
まぁ、そうなんだけど、3人の中じゃ一番わかりづらいフラグなんだよな。
「三日夜の儀? なに、それ? どこで?」状態だった。
728イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 20:49:33 ID:4vctOTzf
ロゥリィやテュカは分かりやすいけどレレイはどの段階で伊丹ラブになったんだろう
729イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 21:17:59 ID:jUmWpBlW
>>728
好奇心(コダ村破棄時)→恩義(難民キャンプ時)→好意(三日夜の儀)
なんだろうけど、愛情は接しているうちにということなんだろう。
三日夜の儀がなかったら、いい人どまりで終わったかもね。
730イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 21:25:36 ID:Tw2B0zNT
レレイは腹枕事件で「責任取ってね」のパターンかと思った。
ま、解釈は人それぞれだから。
731イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 21:30:14 ID:4gMvw94R
>>728
第一夜に、黒川や栗林じゃなくて伊丹の所に来た時点で
すでに慕ってるっぽいね。
二日目の夜に梨紗の家で雑魚寝した時には
既に伊丹の隣を陣取って懐いていたな。
三日目には完全にしがみついてマーキングしてるし。
732イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 21:41:43 ID:s3kDeihZ
き、貴様等、幼児趣向を肯定するのか。自己批判しろ!
それに伊丹二尉、貴様にも行っておく、
  「……お義母さん」
と言われたらすぐに否定しろ。余計な誤解を招くではないか。

え!事実だと?では許嫁だとすればよい。
いいか!幼児愛好者は自衛隊にあってはならんのだ。
除隊処分(つまり馘首)だとわかっているんだろうな。
それから人身売買の証拠も早く処分しろ。
733イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 21:48:45 ID:jUmWpBlW
>>732
ロリに関しては、もっとヤバイ人がいるじゃないか。外務省の官僚にw
734イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:17:28 ID:wDC16sp6
あれは本人が拒否すれば良いこと
735イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:19:01 ID:3NuagC1h
>>733
でも外務省官僚の場合は幼女から好意を持たれて彼女の両親からも
気に入られたからなあ。本人のせいじゃないし。
736イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:25:30 ID:U5qvIOMx
腹枕

妊娠している妻の腹部に耳を当てて、
我が子の声を聞こうとする夫の冗談から始まった慣習。
夫が妻の腹枕で寝ることで子宝祈願の意味を持つ。
これが転じて、非婚の成人男女同士の間で行う時は
男性からのプロポーズの意味を持つ。

  民明書房 「アルヌスの伝承と風習」 より
737イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:33:31 ID:s3kDeihZ
議員:特地における綱紀の順守に質問したい。
議長:質問を述べなさい。
議員:特地においてはハーレムを構築している隊員があると聞き及んでいる。
議長:証人もしくは参考人は?
議員:先の参考人を呼んでいます。
議員:伊丹くん、君と同席にいる三名は君の妻だね?
伊丹:違います。一人は娘で、一人は被保護者、もう一人は独立した人格者です。
議員:議長、彼女達にも質問したいと考えます。
議長:質問を認める。
議員:あなたは伊丹から性的欲求の発言をうけたことがありますか?
テュカ:ありません。でも口説かれたことはあるかも。
    いやん、お父さん、あれ口説いてたの(真っ赤)
ロオリィ:あるわけないでしょぅ。あの男ったら、わたぁしの夜伽にビビリまくってたから。
     もぅこっちが準備してるのにぃ、意気地がないったらぁ。
レレイ:え、ありません。夫婦だと言うのに。
    あの、夫婦なのに性交渉が無いって言うのにこちら側でもおかしいんでしょうか?
    こちら側の慣習なのかなと思ってました。
    はい、正式な結婚の儀式はすませています(ポッ)
738イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:34:13 ID:s3kDeihZ
議員:明白ですね。純情なテュカさんを騙して、レレイさんと事実上の婚礼を行い、
    ロオリィさんを愛人としてる。
    特地の綱紀粛正と人事一閃が必要と考えます。
伊丹:あのー。すごく曲解されてるようなんですがー。
議長:参考人はむだりに発言しないように。質問だけに答えていればよろしい。
伊丹:すごく特殊な例でして、私のことを一般的にするにはどうかと。
議員:特殊なんですね?
伊丹:はい、すごく特殊な例です。普通は特地の自衛隊員が現地の住人に接触
   すること自体がまずありません。
議員:あなた以外の隊員からも、ネコ耳とかウサ耳という女性の話が聞こえますが。
伊丹:あーそれはPX周辺の話ですねー。他にも精を吸うメデュサとかいますしー。
議員:接触さえすれば、あなたのように複数の女人と関係をもつことは容易なんですか?
伊丹:関係を持ったことはありません(キッパリ)
議員:では参考人に問います。伊丹参考人の妻の方は手をあげてください。


三人とも、勢い良く手を上げた。隣りの二人に手を下ろせと言わんばかりの顔つきで。
伊丹は「違うだろ」と弱々しく呟いた。
739イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:34:19 ID:/Oc5dWhz
>>736
レレイ……恐ろしい子!((((;゚д゚))))
740イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:36:28 ID:5PNBmV6D
>>735
特地じゃ、一夫多妻とか十歳前後で結婚、中学生くらいで子持ちってよくありそうじゃない?
741イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:37:01 ID:NiyS5vYM
>>733
両親公認というか後援だしなw
742イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:37:56 ID:s3kDeihZ
明命書房 wwwww
743イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:42:06 ID:mFlo/Mno
むかしは日本でも15で嫁に行ったりしたもんだ、
レレイの年齢で結婚していてもおかしくない。
744イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:44:51 ID:oEtJ5ing
>736
自衛隊が来る前はアルヌスは無人だったんだから、
その伝承はレレイが元祖(作者)ってことだな
745イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:51:06 ID:UwsTAWmR
>>741
しかし先見の明がある両親だよなw
746イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:56:12 ID:mFlo/Mno
あの世界の貴族なら、12や13で嫁に行くのもおかしくなさそうだ。
747イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 23:59:54 ID:s3kDeihZ
けっこー力入れてたんだけどなー。
スルーされちまったい
748イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:03:42 ID:P2hS7i+g
>>747
まぁそう落ち込むな、個人的には結構楽しめたぞ。
749イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:10:52 ID:tbyOBrfI
ファンタジー世界や戦国だと12や13でも嫁に行くっぽいイメージがあるけど
レレイは15でも村の井戸の横で全裸でいて、誰も何とも思ってなかったのか・・・
外見のせいか
750イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:25 ID:vvOOTEp4
>>749
栄養状態のせいで、起伏がアレなんだよ。
751イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:22:44 ID:FEeajGRx
姉は巨乳らしいが・・・
752イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:33:07 ID:wCLcLlN3
学問を身に着けるのにも金がかかる。きっと自分の食事を割いて勉強したんだよ。
だから栄養が不足した。
753イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:37:53 ID:OEA6+62L
ラノベのヒロインって発育が遅くてつるぺたか
極端に発育がいいかのどちらかだよね
754イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:38:15 ID:qWe1IiND
巨乳1番、巨乳最強
755イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:51:22 ID:OEA6+62L
>>754
お前にはガッカリだよ
お前はなにもわかっていない。
756イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 01:29:41 ID:7YojMlEj
>>754

なめんじゃねぇ。今 お前は全国 2億3千万の貧乳派を敵にまわしたぜ!
757イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 01:49:46 ID:VQqcU4t2
当の伊丹が「胸はあったほうがよい」なんだがw
まあ、なくても別に構わないんだろうけど。
758イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 01:56:09 ID:O8/WCAlx
『貧乳はステータスだ!希少価値だ!』 by某高校生(埼玉県在住♀)

特地が日本とのつながりも出来、アルヌスの住人の栄養状態も改善されつつ有るから
レレイもまだまだ発達する余地が充分に有るのでは

ロゥリィは年齢が固定され成長という概念がなさそうなので女性ホルモンのドーピングしか方法が
あ、聖下いらしゃ(グシャ!)・・・

ロゥリィ(撲殺て、趣味じゃないのよね、でもこの書き込みじゃ仕方ないわよね)
759イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:01:19 ID:tbyOBrfI
ロゥリィはグラマー体系だって書いてたし
女性ホルモンで体付きだけ更に発育しても気持ち悪くならないか
760イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:20:36 ID:O8/WCAlx
>>759
ロゥリィ聖下のお胸はイタリカの攻防戦時に“彼女のささやかな右の乳房”と表現されていたが
761イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 02:47:34 ID:P2hS7i+g
聖下ご自身は気にしていないようだから、別に良いんじゃないか?
そりゃ伊丹に
「ここまでペッタンコだとちょっとなぁ…」
とか言われたらガチで凹みそうだが、
いくらなんでもそこまで無粋な男でもないだろう。
762イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 03:02:00 ID:O8/WCAlx
何故だか、イタリカの攻防戦時に“彼女のささやかな右の乳房”を押さえ込んだ伊丹が
イタリカの攻防戦時後のピニャと健軍との協定調印時には右目周りに黒々としたアザを
付けられているので、聖下ご自身の何らかのご気分を損ない、伊丹に軽く触れられたのでは?
763イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 06:51:33 ID:VMwIGdbz
>>749
水着と下着は露出度は同じなのに、前者を見せる事には女性はそんなに恥ずかしがらないだろ
裸体に対する羞恥心は文化や民族によって差がある
体の線を見せる事を男女共に恥ずかしがる民族もいれば、平気で混浴する民族や、乳房などを晒す事を当たり前の事にする民族も存在するよ

って、言っても、ジーパンを履いたテュカは、体の線を見せるのを恥ずかしがっていたな
向こうの女性は裸体に羞恥心を持つのだと思ったが、レレイの出身民族は違うのかな?
764イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 06:54:57 ID:VMwIGdbz
>>743
十五くらいになれば、女性の体はほぼ完成するから
妊娠や出産に耐えられる肉体になっているが
12.13では体が未完成で、子宮も膣も成人女性の半分くらいのサイズしかない
難産や死産あるいは奇形が生まれやすく、当然、女性の出産による死亡のリスクも高いよ
出来たら初産は20歳前半くらいが一番によいけどね
765イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 07:27:58 ID:tbyOBrfI
外伝だけど

>ロゥリィの胸は微乳であるが美乳でもある。ささやかではあるが、その形状は品よし、形よし、張りよしなのだ。

>さらに、出るところがささやかである代わりだろうか、引っ込むところは見事なまでに引っ込んでいるのだ。

>そう、ロゥリィは幼児体型ではないのである。強いて言うならマイクロサイズのデルモ体型とでも言えばよいだろう。

すまんグラマーとまでは書いて無かったな
766イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 10:09:00 ID:ZIooJEJA
聖下はやはり膜も再生するのでしょうか?
767イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 11:08:12 ID:O8/WCAlx
ロゥリィ聖下に絶対に聞いてはならない事を尋ねた
>>766
の勇気に乾杯w
768イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 11:10:48 ID:YAoONG7r
もう>>766なんてしみしかのこってねえよ
769イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 11:52:25 ID:v3jsrM37
いや、>>766の親兄弟のために爪と髪は残してくださったようだ
770イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 12:18:57 ID:O8/WCAlx
>>769
おお、なんと慈悲深い、我らが“愛の神(予定w)”ロゥリィ・マーキュリー聖下!!!
771イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 13:18:15 ID:wSyGlt4x
>>766
再生するよ。いっつも破瓜プレイさ。
772イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 14:31:27 ID:BIyRQHGf
女の子の乳房は14.5歳くらいで成人との差はなくなるものだが
12.3歳では、個人差が大きいけど、成人のそれとは明らかに違うと聞いているよ
773イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 14:34:19 ID:E0eA5Zdq
>>771
そして血を流した怒りに触れるんだな
774イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 14:55:31 ID:z1uYoHAd
情報求む!淡海く○ほレイプ疑惑!
【FR】ファンロードの真実【今こそ語る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1285900880/
775イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 15:25:02 ID:BIyRQHGf
自衛隊の保有する銃で甲冑を纏った騎士に対抗できるか考えてみた。
100年戦争でフランスを圧倒したイギリスのロングボウ部隊は、100ポンドクラスの合成弓を用いていた。
通常、熊を倒すのは80ポンド以上の強弓が要求されるが、拳銃で熊と戦おうと思えば、S&W M500くらい用意しないと駄目らしい。
M500は映画で有名なS&W M29の三倍以上の力がある。
そのM29は、映画のようにエンジンを貫通することは無理だが、車体に大穴を開けるくらいの威力はあるそうだ。

中世のプレードアーマーは30キロの重さがあったと言っても、100ポンド超の合成弓やクロスボウなら貫通できるレベルだ。
多分、M500くらいなら充分に貫通できる
ましてやそれよりずっと強力な5.56ミリNATO弾を使う89式小銃やミニミ軽機関銃相手では、文字通り蜂の巣にされるな
776イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 17:06:35 ID:wlfQ8Z+L
日本の自衛隊に限らず、大抵の軍隊では拳銃なんぞ持っていない人のほうが多い。
軍隊の拳銃で撃たれるのは圧倒的に味方が多い。
777イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 17:58:02 ID:w412Fbx5
>>775
別に、弾が鎧を貫通しなくてもおk。
撃たれてる間は、体の表面随所で鉄板をハンマーで殴りつけるような音と衝撃が発生するんだぜ?
そんな轟音と衝撃の中に2秒も居たら、どんな人間でもショックで死ねる。
7.62mmで耳の辺りに横からヘッドショットでもされた日にゃ、頚椎と脳みそは原型保てそうに無いし。
778イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 18:38:21 ID:BIyRQHGf
日本に限らず、現在、世界の軍隊で主流となっている拳銃に用いる弾は9ミリ・バラベラム弾
アメリカ先住民族やフィリピン・ゲリラと戦った伝統から、大口径の銃を好むアメリカでも、いまではこの弾を使っている
威力よりも弾が小さいから装弾数が多い事が好まれているな。
現在の戦闘で歩兵同士がハンドガンを撃ち合う事は、よほど限られた場面しかありえないから、少々、威力が落ちても良いとの考えでしょうね。

もっとも9ミリ・バラベラム弾は、口径のワリにはハイパワーですけど
779イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 18:59:38 ID:VQqcU4t2
だが拳銃がなけりゃ紀子と柳田は死亡してたな。
780イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 19:27:27 ID:8HbcbldX
拳銃は最後の武器だからな。
781イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 19:46:10 ID:BIyRQHGf
拳銃は護身用の武器だよ。
拳銃も使い難い近距離ではナイフに頼る事になるし
782イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 20:00:41 ID:VQqcU4t2
毎度のことではあるが、作品から離れすぎて軍事そのもののことまで
話題は発散させないようにな。

まだ今回はこのスレの範囲内だとは思うけど。
783イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 20:50:55 ID:E0eA5Zdq
拳銃は最後の武器だ。
我々は忍者部隊月光だ。
784イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 21:10:42 ID:wSyGlt4x
軍事的には炎竜の死骸を帝国に見せれば「参りました」しそうな気がする。

「敵の世界の最強チャンピオンをあっさり倒しました」ってのは、実力証明として
自衛隊自らが帝国をぶちのめすよりも説得力があると思うねえ。
785イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 21:21:48 ID:xY3W70fS
>>763
肌をどの程度まで露出しても恥ずかしがらないかは
状況や個々人によってちがうんじゃないかな?

ラノベで、ちょっとエキセントリックなヒロインが、
まだ主人公を好きじゃない時は、
主人公の目の前で目の前で平気で生着替えしたりするけど、
フラグが立った後は、なぜか急に恥ずかしがりだして
「出てってよ!」とか怒り出すってのは良くある話だ。
786イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 21:33:51 ID:vvOOTEp4
>>784
皇帝が納得しても長男が納得せん希ガス。
787イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 21:44:04 ID:wSyGlt4x
>>786
もし4巻以降があるなら、長男がもう一個ゲートを作って(出来るか知らないが)
そこ経由で中国と結んで自衛隊を追い払おうとして骨までしゃぶられる展開もありそう。
まあ、後1巻では無理だろうが。。。
788イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:22:56 ID:P2hS7i+g
ゾルザル君が一皮剥ける展開来ないかな。
ああいう作品中でのいかにもな駄目キャラが化けるのは中々燃える。

…まぁ栗林に皮を剥がれる方がありそうな展開ではあるが。
789イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:24:15 ID:qWe1IiND
中国出したら、アメリカもごり押しで参戦してきそうだ
下手するとゲートの両方側で戦争になりかねんなw
790イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:31:27 ID:BIyRQHGf
>>785
それでも民族や文化の違いは無視できないよ。
かつて白人女性が有色人種の前で裸体をさらす事に抵抗がなかったって話があったが
それは有色人種を人間として見ていなかったからだが
いまはそんなことはありえないだろ。
それは個人によって恥じらいには差があるから、ビキニスタイルは恥ずかしいから駄目って女の子もいるだろうけど。
だからと言って社会全体からみればそれは例外のようにね
791イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:32:23 ID:BIyRQHGf
>>786
皇帝がどういう最後を遂げるかが、けっこう気になる。
失意のうちに退位するとか
あるいは殺されるとか、そんな展開がありえそうだけど
792イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:36:01 ID:wSyGlt4x
ところで登場する女性の中で一番セックルしたいのは栗林。
三人娘は鑑賞にはよいけどね。
栗は身体エロいし本能的に同族の方が下半身は反応する。
793イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:41:37 ID:qWe1IiND
>>792
栗原も良いが華燭の肌のヤオが良いな、たぶん何でもしてくれるぞ
ロリとつるぺたは、どうでも良いや
794イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:43:24 ID:E0eA5Zdq
俺は脳筋女はいやだな。感度は良さそうだが。
795イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:47:16 ID:P2hS7i+g
何気にロウリィは尽くすタイプだから色々してくれそうだぞ。
796イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:48:36 ID:E0eA5Zdq
聖下はすごそうだ。960年のテクニックだと考えただけで昇天しそう。
797イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 23:50:09 ID:G27E0/oL
つるぺた最高!
でも、栗林の身長とおっぱいも捨てがたい

798イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:00:00 ID:QB8YCeya
結婚するなら黒川
姉にするなら栗林
妹にするならレレイ
娘にするならテュカ
愛人にするならロウリィ
従業員にするならヤオ
奴隷にするならピニャ
799イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:03:47 ID:nLH6ef6K
聖下の960年ものは密度が薄そう。
ヤオは300年で密度が高そうな。
しかしレレィを自分色に染め上げていくのは楽しそうだ
800イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:12:50 ID:QB8YCeya
ヤオは処女じゃないよね。
ダークエルフは日本の昔の村社会みたいで
性的にいろいろ楽しそうだ。
801イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:23:49 ID:/cgpXcdK
番外編でAVみて「うわぁ……こんなことするんだ?」なロゥリィだからなw
802イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:25:49 ID:9fB79pUb
あれ規制?
803イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:29:23 ID:9fB79pUb
ごめん、勘違いだった。

>>801
聖下が意外と初心なのか、日本のAVが先進的過ぎるのかw
案外聖下ってガチの経験は少なくて、960年で体を許そうと思える相手は伊丹で3人目とかそんなんだったりしてな。
804イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:29:31 ID:JSH0azlR
>>792の一言で一気に話題が変わるおまいら結構好きだw
805イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:36:52 ID:liKBrmp8
>>798はガチ過ぎて面白くないな。
聖下が妹で妹萌え〜。ついでに眼鏡もかけさせる。ダテメガネでよし。
それでだな、こっちが押し倒したようなシチュなんだが、聖下のリードでムフフと。
806イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:40:21 ID:V5FuFHn1
>>798
梨紗のことも思い出してあげてください。。。

オタ友にするなら梨紗
807イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 00:54:39 ID:liKBrmp8
>>803
聖下には絶対SMという文化を知らせてはいけないな。
808イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 01:03:38 ID:/cgpXcdK
>>807
秘めた気性がアレなレレイの方が危なさそうだがw
809イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 01:39:20 ID:liKBrmp8
>>806
オタクはこのスレにはいない(キッパリ
かの地は純粋な文学である(キリッ
810イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 01:39:24 ID:pOqkQ71P
>>807
腐った芸術に加被虐の要素を加えると・・・
ピニャ殿下はさらに戻って来れなくなる
811イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 01:44:40 ID:liKBrmp8
>>810
暴虐をくわえた伊丹がヘラヘラしてたことを知ってた上で「げーじゅつ」を
知ってしまったら、
 「うん、あれはヨロコビであったのだな」
と勘違いしそう。

勘違いした殿下が日本外交官に「わが履物に接吻せよ」とか言い出しかねない。
812イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 02:30:08 ID:V5FuFHn1
>>793
ヤオか・・・の・・・飲んでくれるかなッ?
813イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 06:21:05 ID:w0Z+2Io/
>>800
ダークエルフは狩猟民なんだろ。
狩猟民族というのは、生活の基盤である狩猟は男性が行うので男性が圧倒的に優位になる
女性が奴隷扱いする狩猟民族だっているからな。そうなれば女性は商品価値が高くなるように、他の男の子供を孕む事がないように処女性・純潔性を重視するようになるものだが。

もっともこの作品では男女の力関係に差があるようには描かれてはいなかったが
814イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 08:27:43 ID:QXIqHI3C
>>798
結婚するなら黒川 (尻にしかれたいと)
姉にするなら栗林 (尻にしかれたいと)
妹にするならレレイ(尻にしかれたいと)
娘にするならテュカ
愛人にするならロウリィ (搾り取られたいと)
従業員にするならヤオ (我に艱難辛苦を与えたまえ?)
奴隷にするならピニャ (腐ったドジっ子を側に置きたいと)


貴君の性癖が見えるようだのう
815イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 10:32:51 ID:R4KLQ+77
>>814
男にただひたすら尽くしてくれる献身的なヒロインがお好みなら
80年代のアニメや小説でも読み漁っていればよいだろ。
いまの時代、そのようなタイプのヒロインの方が希少だ
816イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 11:04:07 ID:V5FuFHn1
>>814
ヤオとピニャには違和感がある。逆じゃない?

ヤオこそマゾ奴隷じゃないのかと。
ピニャはドジっ子メイドじゃないのかと。
817イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 11:49:54 ID:S7c0Ulzr
>>812
当然だろ、ヤオは奴隷だぞ
命令すれば何でも受け入れる

まぁ〜 何を飲ませたいのかは聞かないでおこうww
818イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 12:22:19 ID:E8qp7o+t
特地の距離関係についてなんだが
自分の推測では帝都−アルヌス間約500〜600km
フォルマル伯爵領−アルヌス間 200km以上で帝都との間
と推測してるんだがみんなはどうおもってる?
自分の根拠は帝都で空自のUH-60ヘリが往復できる最大距離600km、
それでも皇帝の言う焦土作戦が出来るかどうか怪しいがとりあえず最大。
でフォルマル伯爵領は日本が提案してる半径160kmの円内の割譲に被らない距離で推測。

819イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 12:46:36 ID:QXIqHI3C
>>816-817
君らヤオの凶運忘れているぞ・・・

>>818
UH−60は持ってきていないと思うが。
820イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 12:47:06 ID:W1KL7dOC
>>818
確かアルヌス−帝都が馬で7日だっけ。馬は一日に70〜100kmほど移動ができるそうだから、まぁ妥当。
イタリカもAH-1が戦闘に参加していたことから、そんなものだろう。
イタリカは絶対割譲地には入らないだろうね。コダ村跡地は入りそうだ。

821イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 13:35:46 ID:mE4V46sC
王族の服装ってどうなんだろうね?
自衛隊の服を変な?とは形容していないから一般人とそう違わないにしても

貴族様は白タイツに縦ロール、襟元はアコーディオン状態だったら・・・
822イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 14:19:31 ID:S7c0Ulzr
>>819
ヤオが凶運だって事、忘れてた

フェ〇中にくしゃみとかしそうだww
恐ロシア
823イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 14:24:18 ID:I9xcaCS9
>>820
帝都を守るために最後の砦として距離の優位性を述べていたが
その程度であれば、仮に歩兵であってもアルヌス侵攻などすぐではないさ。
距離を盾にするには短すぎる。
824イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 15:28:58 ID:yCZJr4YO
>>821

ローマっぽい服装なんじゃね

元老院とかのシーンでトーガっぽいもの着てるようなこと描いてあったような。
825イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 15:48:53 ID:nLH6ef6K
>>819

>>816-817
君らヤオの凶運忘れているぞ・・・

いやいや そんな凶運かわいいアクセサリーさ
826イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 16:58:08 ID:W1KL7dOC
>>823
帝国の軍事常識に基づいているからね。
食料は現地調達が基本でも、最低限(最初の都市まで)の食料と水は持ち運ぶだろうから、
1日20〜30km行軍できればいいほうじゃなかろうか。
進軍ルートは軍が養えるだけの大都市伝いに行かなくてはならないから、必ずしも一直線ではない。
しかも都市ごとに略奪が発生するわけだから、一都市につき数日は留まることになるだろう。
以上を加味すると、帝都到達まで2ヶ月ぐらいの時間があると考えたんじゃないか。
もっとも帝国は焦土作戦を考えていたわけだけど、侵攻する側は改めて食料を調達しなくてはならないから、結局は時間が稼げる。
うまくすれば態勢を整えるため、撤退とかもありえるわけだし。
827イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 19:02:50 ID:QLXeq+FF
>>826
重装備の軍隊が行軍するというのは簡単ではないから
例えば、マラソンの走行距離の42.195キロ
この距離はペルシャとアネネが戦い、その勝利をアテネに伝えた直後に死亡したギリシャ人の伝令の逸話に因んだものだが
これは当時は三日の道のりを一日足らずで走りぬけたと言われている
つまり単純計算で一日あたり13キロ余りしか歩けなかった事になる。
アレクサンダー大王のマケドニア軍は当時最速の行軍速度を誇ったが、それが24キロ程度といわれている。
この辺が限界でしょうけど。

それでもアヌルスから帝都まで100キロ程度では五日から8日くらいで行軍できる計算になり。
幾ら何でもこの程度の兵站を維持することは、当時の軍事常識でも難しくないよ
828イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 19:15:27 ID:W1KL7dOC
>>827
アルヌス−帝都間 = 馬の1日の移動距離 70〜100km × 7日 だよ。
829イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 19:58:58 ID:U0mmixpl
>>818 >>820
イタリカから帝都までは馬で12〜13日(2巻358ページ)
帝都からアルヌスまでは騎馬で10日(1巻45ページ)

イタリカはアルヌスと帝都の中間地点にあると思っていたが、
どうやらアルヌスの方が帝都とイタリカの間にあるみたいだな。
830イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 20:13:59 ID:W1KL7dOC
>>829
どこから7日が出てきたんだろう。700km〜1000kmはあるわけだ。
チヌークの行動範囲内ではあるが、どこかで給油せなならんなぁ。
位置関係はアルヌスをはさんでというより、トライアングルを為しているのかな。
831イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 20:20:43 ID:V5FuFHn1
>>817
また、褐色の肌に白い液が映えるんだよなw
832イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 21:05:11 ID:hf3olYWW
途中に山とか河とかあればそれだけでかかる日にちは増加するんだから、
直線距離を計算して出しても意味ないと思うがね。
833イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 21:32:29 ID:nLH6ef6K
軍隊の行軍速度は整備された舗装路で、五人一列で約40キロメートル
帝国の場合はさらに低下して(未舗装 重装備)24ー6キロメートル
あと馬は早いけど、以外と航続距離は短い。ギャロップなら安定して距離を稼げるが、時速14ー5キロ。駆け足なら(観装備)で その3倍強。この場合、滋養のある干し草やまぐさを与えて、充分に休養をとらせばならない。
馬の駅便があれば解消できるが
834イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 21:38:42 ID:Azicwyjy
アルヌス〜帝都は東京駅から静岡駅くらいまでと考えると、
夜明けのファントム爆撃もそれくらいかなという気がする。
835イラストに騙された名無しさん:2010/10/05(火) 23:25:47 ID:et9VyDXi
>>833
ローマ帝国がモデルなら主要街道は舗装されてるかもしれない。
わざわざ街道の名前までローマと同じにしてあるし
836イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 06:13:21 ID:mPYHXEmZ
自衛隊が陸路をたどって帝都に進軍するなら帝国側が考える防衛方法も可能だが
拉致被害者が発覚した直後に行った爆撃を受けた貴族達は
通常どころか焦土作戦をとっても帝都の防衛は無理って考えにたどり着くだろ
日本側は毎日不定期な時間に爆撃繰り返して神経すり減らさせればいいだけだし
837イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 06:46:52 ID:7dil0nIN
焦土作戦って言っても、この戦法を取れるのは、よほど広大な国土のある国以外にはないな
ロシアと中国それにアメリカやカナダくらいしか出来ないだろう。そのほかの国であれば第二次大戦でドイツの電撃作戦に敗れたフランスと同じだよね。

ま、帝国侵攻をするなら、まっすぐ帝都まで進んで、帝都を陥落させ
皇帝とその一族を皆殺しにするか、あるいは皇帝の一族で適当な人物を皇帝として建てるかのどっちかだろう
各属国は、アヌルスの連合諸王国の壊滅で弱体化しているから、帝都を陥落させても蜂起は難しいかも知れないけどさ

帝国に従っている諸部族や諸種族などが一斉に蜂起すればちと厄介な事になるね。
ゲリラ戦となれば、一般人とゲリラとの区別がつかないから、どうしても陰湿な戦いになる。それでも鎮圧は出来なくもないと思うが
騎兵隊とインデアンの戦いみたいなもので、どうしても鎮圧には時間がかかる
事態は長期化してアメリカとか各国がここぞとばかりに干渉を強めるだろう。あまり好ましくはないよね
838イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 07:33:07 ID:2D/vm3jG
来年くらいにアニメ化しそうだね
839イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 08:08:58 ID:mCUqFQJk
帝国がどのくらいデカイかわからないけど
直径320kmよこせってのは日本で言えば東京を帝都として
近畿圏全部よこせって言ってるのと一緒なんだな
840イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 08:44:26 ID:3D9WDX/f
まあ、その『よこせ』って範囲も、ぢつは交渉のための『高めの球』って可能性も、無きにしも非ず、って思うんだが……
完全に円形に土地を切り取るつもりは無くて、ここからここまでとか、色々交渉して切り取っていくつもりなんじゃないの?

それにイタリカに関する描写の中に『帝国を支える穀倉地帯』云々、って描写があったから、100リーグの中に、当然、そこも切り取られる事になる。
背に腹は代えられないにしても、そういう場所は色々と交渉の席で死守しようとするんじゃないかなー、と。

日本としても、防衛向きの国境線を引きたいだろうし。
841イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 09:31:13 ID:/ZLryvH+
>>837
各属国は、アヌルスの連合諸王国の壊滅で弱体化しているから、帝都を陥落させても蜂起は難しいかも知れないけどさ

> 帝国に従っている諸部族や諸種族などが一斉に蜂起すればちと厄介な事になるね。

皮肉な事に この事態を防ぐため自衛隊は帝国を守らなくてはならない
842イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 10:02:51 ID:zJEfS7oj
>839
なんか科学と魔法が交差しそうな都市でも作れそうな広さだなw
843イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 10:08:23 ID:3D9WDX/f
>>842
……なんか、日本の変態技術と魔法が融合した時点で、それこそドラエもんが出来そうな気がするのは、気のせいか?
844イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 11:30:42 ID:xlep2yeD
>>843
……なんか、日本の変態技術と魔法とエルフや獣耳メイドが融合した時点で、それこそ究極の萌メイドロイドが出来ると思うのだが。
845イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 12:42:13 ID:YYpMYGUn
>>841
ま、当然だろ。
向こうの世界を群雄割拠する状況にしてしまえば、交易もやり難くなるし
資源の開発も難しくなるから仕方ない
アメリカだってけっこうな犠牲と引き換えにしてもイラクを守っているし
846イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 13:56:46 ID:YYpMYGUn
>>840
これだけ圧倒的な勝敗結果を考えれば易し講和条件だよ
比較的に軽かったと言われる第二次大戦での連合国の日本への要求を考えてみなさいな
これ以上、軽い条件となればお人よしすぎるけどね。
もっとも日本人はそういう傾向がけっこうあるけdぽ
847イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 14:08:54 ID:4td66l0A
>>846
つうよりも、領土に対する認識の違いもあるんじないか?
恐らくだが、支配する都市があって後は空き地という認識なんじゃなかろうか。
なんていうか、都市国家的な感覚?
848イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 16:13:36 ID:DKuuOYiC
国有地ではなく、帰らずの森、とかエルフの土地、とかがあちこちにあるんだろうね
イメージ的には携帯の電波MAPみたいな感じかね。
849イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 16:24:46 ID:3mQTYtxu
国家に対する概念そのものが違うとも言えるけどね。
近代国家は、国民の共同体であり共有財産として国家を理解するが。
向こうの世界は皇帝の私有地として国家を認識するだろう
850イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 16:27:53 ID:U6LOXhFW
>>843
特地の魔法はそこまで便利な感じではないなぁ。
まぁ科学的アプローチで研究を進めれば、化ける可能性は十分に有るけど。
これがカストゥール王国級の魔法文明だったら、日本は国を挙げて魔法研究を始めるだろうな。
851イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 17:00:27 ID:vcy7UsVq
>>850
あんな世界が滅びる魔法、怖くて研究できんわww
852イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 17:01:42 ID:E8eMwKql
そもそもカストゥール王国級だと敗北とまではいかなくても
尋常じゃない被害を受ける可能性があるしな
魔神とか物理攻撃で倒せるかどうか怪しいし
853イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 17:19:09 ID:U6LOXhFW
>>851
大丈夫、研究して極めないと終末のものの怖さは解らないし、怖さが解ったときにはもう遅いからw

>>852
魔神王以外は圧倒的火力と現地調達したマジックアイテムとかでなんとかなるだろうが、魔神王はどーにもならんな。
局地災害だと思って諦めるのが吉。
854イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 19:04:02 ID:6WPZad6t
>>840
しょっぱなでレレイの師匠が重量オーバーな荷馬車を動かすのに使った物を浮かせる?魔法とか
難易度次第では相当便利じゃない?
長距離逃避しないといけない状態の時に使うって事は持続時間がかなり長いか、かけなおすのに
それほど労力を使わないのか。

魔法の付与解除が簡単なら重火器の運用も楽に出来るだろうし(使用時に自重軽いままだと反動抑えられないけどw)
855イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 19:05:15 ID:6WPZad6t
>>850 だったしageてるし
856イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 20:54:20 ID:/+RJ2hqH
炎竜には、ほとんど無力だったのが、あの世界の魔法だろ
その鱗はタングステン鋼に匹敵するという、空飛ぶ重戦車だ
ってことは、第四世代戦車には、魔法は無力って事でもあるか
857イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 20:58:35 ID:/+RJ2hqH
>>850
いや、充分に研究対象になると思うがね
実用性は低くても、事によったら物理学の新境地が開けるもの
メカニズムがわかればさらに強力な力を行使できるかも知れないし
858イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 21:00:17 ID:yronYjfp
>>857
レレイのアプローチの逆だな。
859イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 21:45:36 ID:6WPZad6t
>>856
実弾系はともかく電撃とか火炎系は無理じゃね?
860イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:03:04 ID:MLeOwyAm
>>857
睡眠魔法とか使い勝手が良すぎる上に、応用範囲も広い。
特許を取ってビジネスにもなるだろうな。
861イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:18:23 ID:D5agvwqv
機械とかでは出来んことをやらせれば絶大なんだろうなあ。
862イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:52:09 ID:y4m46npQ
むしろ機械で魔法を再現出来たら途方も無い利益を生むだろうな。
863イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:52:44 ID:/ZLryvH+
>>859
イオンを集中させて雷撃でドカン!
光弾を集中させフレアーで範囲攻撃
人工の溜め池を作ってHE弾でシュート、水蒸気爆発で皆 吹っ飛ぶ
とか
864イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:54:39 ID:MLeOwyAm
>>862
「進化しすぎた機械のすることは魔法と見分けが付かない」 アーサー・C・クラーク
865イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 22:55:58 ID:txX2iuiY
重火器を扱える人間が軽量化や自己強化の魔法使えるようになったら強いだろうな
他にも潜入工作員にも便利だろうね、目立つ武器を持ち歩かなくてもよくなるし
866イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:00:32 ID:MLeOwyAm
>>865
その手の魔法は魔法消去が怖い
悪鬼に視姦されたり、右手で触れただけで体が武器の重さでグシャ・・・
867イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:07:36 ID:y4m46npQ
>>863
レレイが日本で物理学や化学や生物学を修めれば、あるいは炎龍すら歯牙にかけない最強の大魔導師になるかもな

「え、炎龍を一瞬で仕留めただって?一体どうやって…」
「別に。奴の周囲の大気の二酸化炭素から酸素原子を一個取り除いてやっただけ。」
とか
868イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:14:36 ID:q3qiQH53
オキシジェンデストロイヤーかそれは?
869イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:19:35 ID:yronYjfp
こっち側に魔法使える奴が発見されたらえらいパニックになりそうだな。
30歳童貞はともかくw
870イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:20:23 ID:fP+yZL8X
単に一酸化炭素中毒死だろ
871イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:21:29 ID:y86xNXvN
まあ酸素を呼吸しているかどうかわからんしなー
872イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:22:07 ID:4td66l0A
>>867
そんなことができるのなら、炎龍の分子構造を変えちゃったほうが早くないか。
そのあとおもむろに龍に近づき、申し訳程度に龍をつついて一言
「お前はもう死んでいる」ってつぶやくレレイはいやだw
873イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:36:26 ID:h4mISjXC
>>870
家庭はどうあれ炎龍を倒してしまえばそれがすごいことなわけで。
そもそもその原子単位での物質制御というのが恐ろしい

ちょっと人形峠に行って土中からウランをかき集めてくるだけで……
874イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:40:17 ID:NHat20b6
分子構造いじるようなのはキャパの無駄遣いになりそうな気がする
既存の武器兵器に+αした方がいいんじゃないのかな
875イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:44:38 ID:y4m46npQ
>>873
でも爆裂の呪文なんかは原子まで行かなくても、分子レベルでの物質操作だろうし、
ましてや重力制御か運動エネルギー制御染みた事までやってるしねぇ。
きちんとした理論と手順と魔力さえ足りていれば、とんでもない事が出来る気がする。
876イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:46:30 ID:iS8wf7ls
魔法で粉塵爆発くらいなら操作できそうだな、相手の周りに粉振りまいて点火するだけ。
877イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:05:54 ID:HT3AiC6H
2巻P80当たりの描写を見るにレレイは燃素と焼素とで分子単位の分離をやっているようにみえるんだが、
これってよくよく感がると水やら二酸化炭素やらを分離してつくってるよね

これを現代の化学で応用するだけでもかなりとんでもないことができる気がする。
物質の構成がわかればなんでも化学合成できそうだし
878イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:11:42 ID:FGa4JxnW
>>877
どちらかというと凝集でしょ。
879イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:14:57 ID:TkX9snit
ピニャの考えたカップリング

伊丹×柳田
概要・おとぼけ伊丹がツンデレ柳田を責め

ゾルザル×古田
概要・ゾルがコックを料理する。腐的な意味で

あとはどんなのがあるかしら
880イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:15:36 ID:eIKkoPse
>>877
レアアースの分離をおながいします。
881イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:19:19 ID:Mi6VPK6z
原理に働きかけるには虚理より原理の方が効率がいいっつーことで。
多分電気分解の方が効率いいとかじゃなかろうか。

すごいのは人間が単体でできるところだわな。
882イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:19:31 ID:iA2z0mFQ
>>879
栗林女王 X 伊丹奴隷
883イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:23:54 ID:syFRWVBj
レレイなら日本で学べばディスインテグレートやニュークリアブラストの境地まで達してくれそうだ
884イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:25:07 ID:TkX9snit
>>882
嬉々として伊丹を躾ける栗林・・・
なにそれ見たい
885イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:26:37 ID:FGa4JxnW
>>879
桑原×倉田の教官による新人隊員へのパワハラ
886イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:27:02 ID:B2pmA/Ut
>>876
粉塵爆発ってのは意外と条件が厳しくてそうそう起こせやしないのだが。
887イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 00:44:25 ID:3aVvNwQn
>>886
漫画では良く起こせるけどなw
888イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 01:00:50 ID:FGa4JxnW
ガス爆発も条件がシビアなんだよな。
プロパンだと床上10cmぐらいまでたまると爆発するとか。
いまは知らないが、昔の冷蔵庫のサーモスタットがちょうどこの位置にあって
引火の原因になったとか。
889イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 01:06:12 ID:QmbYevfY
ガス爆発は空っぽに近いボンベがやばい。酸素とガスの混合比の関係で。
卓上コンロのガスとか殺虫剤の缶とか、最後まで出し切ってから捨ててくださいね、マジで。
890イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 06:00:41 ID:CFXaXHj5
ありきたりなネタだがレールガンなら特地の魔法でできるよな?
891イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 06:31:27 ID:X/+YZTbv
異世界への門を作るなど、相対性理論や量子論など、現在の物理学では
それこそブラックホール級のエネルギーがなければ出来ないことよ
それが人の念で出来るとしたら、魔法ってのは、現代物理学では説明が出来ないことだ
研究対象としてはこれ以上、価値のあるものはなく、世界中の物理学者が自分の信じた全てを否定されたショックで発狂するか
新境地を求めて熱狂するだろうな
892イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 06:36:32 ID:X/+YZTbv
>>890
簡単に言ってくれるけど。
レールガンのために必要な磁力は物凄いレベルなんだよ

>>875
現在の科学技術ってのは、例えば水を流すために水に直接的に力を働きかけているわけではなく
水の性質を調べて、堰を作ったり、圧力をかけたりしてやっているわけで。
物凄いロスが必要なのよ。
原子に直接的に働きかける何て、現代の科学技術では出来ない事だが
もしそれが出来るなら、それは凄い力を発揮するよね
893イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 07:10:15 ID:Mi6VPK6z
>>891
物理学者発狂モノなのは違いないが、ロゥリィの発言からすると門はハーディ=神が作ったものだぞ。
894イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 07:27:51 ID:a1ZvjFhg
結局神が実際にいる、という現代社会を揺るがす問題に発展しちゃうんだよなww
895イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 07:42:18 ID:1NZwKPbD
前スレで誰か書いていたけど、
物理法則や科学(化学)技術をきちんと理解して
それに則って魔法を発動すると
少しの魔力消費で、とんでもない威力になったりしそうで
面白そうだな〜

逆に、現代工学の製品を魔法で何らかの強化する
というのも色々妄想が浮かんでくるな
896イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 07:42:39 ID:/3SrLszL
>>890
まだ実用化できていないのには磁場以外の要因もあるのでそう単純じゃない。
897イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 08:02:11 ID:tDyCZsdm
>>896
いや、実用化されているよ。
さすがに兵器級の強力なものはまだだが
実験用とか工業用のものはすでに使われている
898イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 08:02:51 ID:a1ZvjFhg
>>897
兵器としては難しいって話じゃないの?そりゃ実用化はされてるだろうよ
899イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 08:30:36 ID:tDyCZsdm
次世代の戦車砲や艦載砲に採用されるのは間違いないと言われる程度には、すでに完成しているけどね
900イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 10:49:35 ID:rfa9gFnj
米軍の原子力駆逐艦に搭載して、実験してるとか聞いた気がするな
トランスフォーマー・リベンジみたいにレールガンぶっ放す日も近そうだな
901イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 11:52:05 ID:whyllV6D
魔法と遺伝子の関係があるかは分らないけどあった場合を考えて、レレイの遺伝子データは高く売れそうだ
902イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 12:23:30 ID:iDHkN3Cq
>>900
そして、そこから発展して行って、しまいには魔法による転送装置とか開発して……『フィラデルフィア・エクスペリメント』が、ガチで発生しちゃうワケですね、わかります。

まあ、そこまでは行かんでも、まず宇宙開発とかに使われそうだなぁ。
軽量化の魔法を究極的に突き詰めて、気球感覚で宇宙に打ち上げとか。
軽量化の魔法の原理が、『質量を軽くする』のか『重力に反発させる』のかで、色々違ってきそうだけど、打ち上げ段階の燃料の節約にはなりそうだ(今、存在するロケットの構造上、機体の8割以上が燃料)。

あとは、艦艇や戦車に乗せるレールガンを、砲手を『魔法使い』にする事によって軽量化とか……
そうすれば、装甲を厚くするとか色々と他にも出来そうだし。(ただし、初期の頃には強化人間とかS型デバイスみたいな脳手術で魔法が使えるようになるとか……)

あと、ヤオが伊丹に渡してたダイヤに『ハーディの護符』みたいのもあったでしょ?
セキュリティシステム関係は、根本から色々ひっくり返りそうだ。
903イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 12:36:43 ID:YCDLb9AO
>>894
一神教の奴らどうするんだろうw
904イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 12:42:38 ID:iDHkN3Cq
>>873
もっと言うなら、ウランの場合、濃縮して精製しないと核燃料にしても核爆弾にしても、実用にはなりません。
北朝鮮あたりが必死に、メイド・イン・ジャパンの機材を買い漁ってるのは、その精製する工程に超精度の精製機材が必要なためでもあります。(ちなみに、その工程で吐き出されるのが、かの悪名高い『劣化ウラン』です)

で、まあ……もしああいう原子だの分子だのを精製する技術が、個人単位で魔法で出来るようになるならば、スーツケースサイズの核爆弾がポコポコ作られる事になるでしょうな。
核爆弾ってのは、プルトニウムを使った爆縮型は兎も角、ウランを使ったタイプは『材料さえそろえば』台所でも出来ちゃったりしますので。

……うん、普通に既存の安全保障が崩壊しますね。
ハンター×ハンターの某会長の最後じゃありませんが、いろんな場所でキケンな薔薇の花の代わりに、キノコ雲が生えるでしょう。
905イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 12:50:28 ID:iDHkN3Cq
>>903
なんか、キリスト教とイスラム教とユダヤ教のやり取り思い出した。

222 Trader@Live! sage New! 2009/03/09(月) 17:33:20 ID:theOJNI1
 だから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教戦争は

 ユダヤ教「勝手に人のキャラ使って同人作るな!」
 キリスト教「うるさい弱小サークル!ウチの同人誌が万部売ったんでお前んとこも有名になったんだろうがヨ!」
 イスラム教「カップリング(解釈)が違うサークルは認め無ーい!」
 で、大体説明がつく。

 まあ、キリスト教系に限らず宗教戦争なんて皆そんなもん。
 コミケ会場みたいに皆それなりに仲良く同居している日本やインドが珍しいんであって。


234 Trader@Live! sage New! 2009/03/09(月) 17:44:53 ID:XiXh+xcQ
 それが日本やインドだとキャラが違っても、カップリングが違っても
 うちはうち。向こうは向こうで終わってしまうのが面白いところ
 日本なんかだとみんなに馴染めない人はオンリーイベント(諏訪信仰とか)始めちゃうし
 インドだと別の作家さん(宗派)の人気キャラ(神様)と、自分とこのキャラとの二次創作とか始めちゃうし
 調べてみると中々に面白い
906イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 13:13:41 ID:iDHkN3Cq
ああ、あと『炎竜の鱗』とかも、何気に凄い素材なんじゃないのか?

『タングステン並みの高度で、重量七分の一』だろ? 軽量さと硬度を求められる部品に使われるとか……

素材の希少性は問題だけど、そのうち『炎竜狩り』とか『炎竜ファーム』みたいなのが出来たりして。
907イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 13:35:17 ID:/3SrLszL
生き物って言う点で大量生産は問題外なので、類似品か代用品を作る資料どまりになるのじゃないかと。
飛龍レベルでもかなりとんでもないシロモノだからなー
908イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 15:39:06 ID:iDHkN3Cq
>>907
あー、考えてみると、タンパク質とカルシウムの塊なんだよね、生物って……もっと突き詰めると、炭素と水分(他、もろもろ)。
確か、人間を素材に分解すると、三千円かそこらだとか……

そういう意味で考えれば、炎竜も『生物』という区切りには変わりは無い……が、普通の生物は、血が燃えたり火を吹いたりはしないよなぁ?(悩)

何にせよ、分析が終わった後に、戦闘機や航空機の装甲に使われたりしたら面白いかも。


あと、この記事思い出したんだが。

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100917/kor1009170813001-n1.htm

『レーダーに感知され難く、V/STOL機能を持つ機体』と考えれば、飛竜ってゲリラコマンドを送り込むのに、最適の代物なんじゃないのか?
ヘリコプターみたいな離着陸する平地すらも要らないし。それこそ、離発着は畑からで済む。
黒塗りされて、夜間飛行で、密偵なりゲリラコマンドを送り込んで帰還すると考えれば、武装は要らないだろ?
909イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 15:44:52 ID:nMyefhpg
無数の鴉をロープでつないでブランコを吊り下げるというのはどうだろう。
910イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 16:26:52 ID:CFXaXHj5
>>908
つい最近だったと思ったが深海で鉄の皮膚だか外骨格だかをもつ生物が発見されなかったか?
ファンタジーの生き物だったら未知の成分で体ができててもおかしくないと思うよ
911イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 17:59:48 ID:UVjfzMT7
>>910
熱水鉱床の周囲の限られた地域にのみ生存する生物で、鉱床から噴出される鉄分から
鉄の殻を作りだす、機用なせ異物ですね。
912イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 19:59:44 ID:FGa4JxnW
>>908
つまり、元のファイルは2002であなたの環境は2007っていうこと?
913912:2010/10/07(木) 20:00:36 ID:FGa4JxnW
誤爆スマン
914イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 20:26:50 ID:Xs+hcrUe
帝国の国力(属州や総人口)ってどんなモンかね。特地の地理情勢が知りたい
915イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 20:55:47 ID:FK3iaRcz
>>903
どうするもなにも奴等は自分のとこの神様以外は全て悪魔扱いだよ
916イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 20:57:58 ID:czaVgbB+
>>910
体は鉄で出来ている。・・・ってやつかw
917イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 21:31:14 ID:6OaFKa3i
>>914
獣害がひどそうなんだよな。イノシシレベルじゃないし。
918イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 21:37:18 ID:Xs+hcrUe
のら飛竜なんて どう駆除すんだろね
919イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 21:42:58 ID:Mi6VPK6z
炎龍が台風レベルの天災なら、野良飛龍はゲリラ豪雨みたいなもんだろ。
まあ、騎乗用に飼育できるんだからなんかの対処手段はあるだろう。
920イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 21:48:51 ID:nMyefhpg
野生馬と同じようなもんじゃないかな。おびき寄せて投げ縄掛けてって。
騎獣に使うなら肉食じゃないだろうし。
921イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 21:51:33 ID:eRpXvMp1
飛竜とかって、生息地とかが有るんじゃないか?
きりったた岩山とか渓谷とかそんな感じで、自国内に飛竜の生息地を持った国だけが
竜騎士を編制してるとか
922イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:11:33 ID:czaVgbB+
音無笛で竜を大人しくさせて、特滋水で育てる
獣の奏者レレイ
923イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:14:00 ID:Xs+hcrUe
作中で緑の人を東方の とあるが、帝国は西域なんだろか? 地理が全くわからない
924イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:18:21 ID:RWhC+BIt
>>844
その前にメガネをかけた変なおっさんが
「おのれ自衛隊!お前達のせいでこの世界は破壊されてしまった!」
と言って凶暴な仮面ライダーを呼び出すような気がする
925イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:20:12 ID:eRpXvMp1
>>923
比較的近くにエルベ藩王国が有るって事は分かってるな
926イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:40:05 ID:RWhC+BIt
そう言えばエルベ藩国の王様が子供の頃火山を見たことがあるそうだが、帝都では地震が知られていなかった
あんまり帝国の支配地域が広いため、情報が伝わらないのか?
927イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 22:52:20 ID:cCkR9T8N
日本は地震が多いが、欧州では地震はごく稀だよ。
EUの議長が東京に滞在している時に、ホテルの部屋でシャワーを浴びているときに震度3か4くらいの地震があって
驚いてロビーに飛び出してみれば、ロビーの日本人たちはみんな平然としていたからびっくりした。何て実話もある
多くの国の人には、地震は未知の脅威そのものだ。
実際、欧州の建築物を見てみればわかる。岩を積み上げただけの城壁とか、地震のことはまったく想定していない建物が何百年も建っているのだからな
928イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:06:12 ID:FGa4JxnW
>>923
そんな相対的な質問をされても。どこを基準にするかで変わるでしょ。
帝国基準で東のほうというだけだと思うが。
929イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:06:39 ID:KF6VLaKR
日本は乗っかってるプレートの場所が場所だからねぇ
世界的に見ても稀有じゃないかな
930イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:17:20 ID:u1OvmKyE
早く続きが読みたい、今冬といわず年内に出してくれ
931イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:35 ID:iA2z0mFQ
>>929
だから日本という国土ができたとも言えるわけだが
932イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:23:06 ID:czaVgbB+
>>929
国土に満遍なく地震が起こってる先進国は日本くらいだろ
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png

インド、アメリカ、ヨーロッパなんかを見ると地震の起こってる場所とそうでない場所の偏りが大きいな。
933イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:25:20 ID:QmbYevfY
>>929-931 ゲートが他ならぬ日本に通じたのもその辺の事情が関係してくるとか、かな。

…もしそうなら、中国にゲートが開くなら四川からチベットか…ただでさえややこしいのが更にややこしくなるw
934イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:34:49 ID:RWhC+BIt
アメリカならサンフランシスコあたりか。
天下のハリウッド近くならわりとすんなり受け入れてくれるだろうか・・・。
935イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:35:54 ID:iA2z0mFQ
ゲートの影響で富士が噴火しなくてよかったなーぁ。
たぶんまっとうなSF系の作家が書いていたら噴火してたよな。
936イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:49:10 ID:eRpXvMp1
噴火して中から炎龍が出るんですね
937イラストに騙された名無しさん:2010/10/07(木) 23:50:20 ID:Mi6VPK6z
スーパーロボット大戦みたいに「なぜか事件は日本で起こる」とかいうアホな理由で
門が銀座にひらいてたりしてw
938イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:42 ID:iA2z0mFQ
>>936
富士から出てくるのはゴジラだろう。

で、ギドラとともに特地を襲って帝国が滅びかけたところ自衛隊が助ける。
でも、放射能まみれになった特地に日本政府は魅力を感じずゲートを破壊する。

シャンシャン
939イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:47 ID:eRpXvMp1
小さい島国なら、侵略の手始めには頃合だったのかもな
皇帝が選んだのかハーディが選んだのは知らんけど
アイスランドとかなら征服もできたかもしれんのに
940イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:14 ID:1jJZgamT
>>938
自衛隊が助けに入るなら、ゴジラが出てるんだからスーパー]も出してくれ
直ぐやられるけどww
941イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:19:38 ID:HrgvY+If
>>928

いやだから 帝国はどこなんだろか という質問。
事実1 東方の民族だろう
事実2 南方の兵
事実3 地平線に違和感を持ってないため球形。
事実4 帝国の北方に海
事実5 エルベ藩王国は帝都より離れた火山地帯
ここまでは確定。では その先は?
942イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:22:45 ID:HrgvY+If
>>941

いっこ抜けてた。
> 事実1 自衛隊なは東方の民族だろう
943イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:26:31 ID:9WItDL5M
>>940
メカゴジラなら出してあげます。スーパーXはいらない子。

当然ガメラも出さないといけなくなるな。

ゴジラ・ガメラ・炎龍 三大怪獣大決戦w
944イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:27:12 ID:9WItDL5M
>>942
なははは
945イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:30:45 ID:8yj2BOAl
>>943
いや、流石に炎龍さんが可哀想だろそれw
ゴジラさんとかガメラさんは空対地ミサイルどころかバンカーバスター直撃食らってもぴんぴんしているレベルだぞw
946イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 00:30:57 ID:6gC07COL
せんだみつおをこのスレで見るとはな、
947イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 01:07:40 ID:0JQdJsLP
>>935
ゲートがそういう活動を惹起した作品の例なんてない
948イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 01:15:54 ID:9WItDL5M
>>947
星海の紋章なんてどう?

門の新規開拓 = 古い宇宙船エンジンの大爆発

ゲートは直接に富士じゃないけどね。
地震と関連付けるんなら、地震の原因とも関連づけないと。
なんも無いところにゲートができるより、なんかあったからゲートがると、
そしたらなんかあったとこにも影響があるはず。
ってのがまっとうなSF的思考じゃないべか?
949イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 01:18:33 ID:9WItDL5M
富士にこだわっちゃだめよ。
そういう固定観念じゃ、作品は作れないよ。
950イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 01:47:20 ID:dTMhQSMl
>>948
星海のアレは移民船の動力に入っていたモノポールをこじ開けてゲートにしたためのエンジン爆発。
ゲートの発生維持に地震を絡める作品はほぼないな。
からめるなら次元震とかそういった方面に行くことのほうが多い気がする。
閉鎖原因が地震ってのはいくつか見たことはあるが。

イメージ的に地震じゃ発生するのは大地の裂け目だしな。
951イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 02:47:10 ID:9HDGdZpZ
>>941
コダ村の学のない(たぶん)住民の話だぜ。火星人が〜という与太話しと大差をないと思うが。
伝聞で東方にも帝国に匹敵するぐらいの強国があることを知っていた程度だろう。
少なくともアルヌスは内陸性気候ではないようだから、わりと海に近いのかも。つまり帝都から見て、アルヌスは北方にある?
帝都は馬で10日、CH-47で半日(3〜4時間?)、爆装F-4の行動半径内にあるから800km以内か。
炎龍の棲み処も800km以内。AH-1も新生龍退治に参加しているが、さすがに途中で補給したのだろう。
が、第1戦闘団は伊丹たちよりも後発で移動速度も遅いと思われるから、実はAH-1の行動半径内200Km程度なのかも。

で「帝国はどこ?」といわれても答えられない。なぜなら基本的に帝国内しか描写されていないから。
日本にいて「日本はどこ?」と聞かれても「ここ」としか言いようがないのと同じ。
年中温暖のようだから、比較的緯度は低いのだろう。
952イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 03:16:22 ID:JXLMKCF3
>>951
温暖だから緯度は低いってのも地球と同じ設定だったら・・・だしな。
953イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 04:20:28 ID:xzepdg+p
それこそ向こうの星全体のことが分からなきゃどうにもならん。
こっちだって同緯度の南フランスと北海道はえらい差があるわけだし。
954イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 06:40:37 ID:E3kk+xxy
>>939
それは考えが甘すぎる。
欧州諸国なぞ、攻めたり攻められたりの繰り返しの歴史だから
国防意識が伝統的に物凄く強い
一世帯に一丁、自動小銃を配布している国だってあるくらいだ。
アイスランドとて例外ではないよ、国防意識が強いから、そのための備えはある

世界的に観て、いまもっとも安定した地域である欧州にもかかわらずだ。ちなみに世界的に観て、いまもっとも不安定な地域は
アフリカ諸国を除けば、中東と、日本を含めた極東だけどね
955イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 06:43:50 ID:E3kk+xxy
>>945
炎竜は、空対空ミサイルをぶち込むには高度が低すぎるし
パトリオットのような巡航ミサイルで攻撃するには速度が遅すぎるな。
攻撃するのなら、スマート爆弾のような、誘導爆弾が良かったかもね。
956イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 07:37:33 ID:HrgvY+If
>>951ー4有り難う。
大体のイメージとして、アルプスのないヨーロッパ全体が帝国みたいと想像。
957イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 07:39:18 ID:1Ik2gRdU
アルプスがあってもハンニバルが出てくるような世界に攻め込む特地が不運だ
958イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 07:43:19 ID:hehD/UVY
空対空ミサイルはそもそも効かないんじゃなかったっけ
959イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 07:54:15 ID:dTMhQSMl
少なくともステルス性が高いしロック・オン出来なきゃ当てるどころの話じゃないな。
装甲があるので破片効果もイマイチあてにならないし。
960イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 08:05:29 ID:TMfbVC5G
ふと思ったんだが『炎竜』って言うくらいなんだから、サーモグラフを利用した熱源探知式の誘導弾なら、当たるは当たるんじゃね?

機械と違って、生物って点はあるけど。
961イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 12:15:47 ID:D1/lDy+J
空対空ミサイルは、ほとんどが熱源誘導方式で近接信管を採用しているから
直接当たらなくても、近くをかすれば被害を受けるよ
それに現在の熱源誘導方式は、間違って太陽に方に飛んでいくようなものではく、赤外線の画像を記憶してそっちに飛んでいく方式になっている。
炎竜が哺乳類か爬虫類か知らないが、恒温動物であれば体温に反応すると思うが
962イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 13:45:39 ID:JXLMKCF3
>>961
生き物を対象にしたプログラムが無いんじゃね?エンジンの熱狙うんだろ?
963イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 14:06:32 ID:D1/lDy+J
>>959
アクティブソナー誘導方式の場合は、生物の炎竜の捕捉は難しいだろうな
木や布で出来た北朝鮮の複葉機が、アメリカ軍も捕捉出来ないと頭を抱えているくらいだ
しかし空対空ミサイルは、赤外線誘導方式を採用している
アクティブソナー誘導方式の場合も、中距離以上の距離から発射した場合に当初はアクティブソナーで捕捉し
接近したら赤外線誘導に切り替わるようになっているよ。

>>962
それは、まあ、ないでしょうね。
赤外線誘導の場合は、周囲の熱との差が小さくなれば、捕捉が難しくなる問題はどうしても生じるし
ジェットエンジンよりずっと熱が低い以上は、どうしても捕捉は難しいでしょう
964イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 15:33:24 ID:TMfbVC5G
いや、火を吐くような生き物の体温が、100度以下って事は無いと思うんだ。
常温動物とか、恒温とかいうよりも、体温そのものが凄まじく高いと思うんだが。

……ますます、既存の生物系からハズれた生き物になっていくなぁ……ドラゴン
965イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 15:37:20 ID:YEKnVN2X
>>963
ソナーってのは誤記か?


2巻でより小ぶりな新生龍に普通にサイドワインダー当ててるから、利かないにせよ
ロックオンできるって事なんだろう。現実のサイドワインダーがそうかは知らないけどね。

デュアルシーカー採用してるミサイルつーとAARGMか。
966イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 15:40:12 ID:JXLMKCF3
>>964
空対空ミサイル当てたいからって設定捏造するなよww
967イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 15:40:40 ID:x0IqbtFg
>>965
いや正しいよ。
アクティブソナーってのは、音だけではく電波も探査に含まれている
音や電波を放出して、その反射を捕捉するシステムがアクティブソナー方式だ
968イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 15:49:54 ID:1yH5yLyz
>>964
火を噴く原理が可燃性の体液を口の中の火打ち石で火をつけて
吐き出すような火炎放射器みたいな原理だったら体温が高い必要もない
969イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 16:02:50 ID:vaY0mvID
ライターの温度が100度以下って事は無いとおもうんだ。
だって火を出すんだぜ?
970イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 16:26:01 ID:xzepdg+p
>>967
普通はアクティブレーダーホーミングと書かないか?
971イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 16:59:49 ID:0JQdJsLP
ソナー = SONAR = Sound navigation and ranging
972イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 17:06:25 ID:0JQdJsLP
>>968
スポンジ状のプラチナだよ。
973イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 18:21:57 ID:1yH5yLyz
>>969
火をつけてないときもライターは熱いのか?
974イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 18:56:13 ID:4CkXIFn3
>>969
胃液は塩酸が主成分だが、しかし胃が解ける事はないだろ。
胃の内壁表面の粘液で保護されているからだ。
粘液が無くなれば胃も溶けてしまう。所謂、胃潰瘍ね
つまりそういうこと、竜が火を噴くとしても、竜の肉体自体を保護するシステムがあるのではないの?
975イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:05:44 ID:WnNwHwRl
>>973
さすがにそのレスはアホじゃないか?
976イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:26:20 ID:JXLMKCF3
>>969
がアホなんだからしょうがない
977イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:27:15 ID:9HDGdZpZ
ゴミムシの100度ぐらいのガスを噴出するよ。
978イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:29:03 ID:9HDGdZpZ
>>976
揶揄ぐらい分かれよ。
979イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:35:04 ID:tJr2GcIw
980イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 19:37:14 ID:tJr2GcIw
1巻が5刷3万部
2巻が2刷3万部 らしー
981イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 20:11:42 ID:JXLMKCF3
>>978
皮肉ぐらいわかれよ

>>980
出資印税払込口座には 24,519冊と書いてあるんだが・・・ま、いいか
982イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 20:24:24 ID:RuYrD5ch
宣伝足りてねえよな
Arcadiaしかチェックしてなかったから、2巻発売に気付くのだいぶ遅れた
983イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 20:35:58 ID:YhsIdI6J
炎龍に対しては、サガーなんか、いいんじゃないか。安いし、コンパクトだし、有線だけど、炎龍なら充分アウトレンジできるだろう。
984イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 21:00:13 ID:dTMhQSMl
2液混合タイプの火炎状の物かもだが。

>>983
なぜロシア製?w
ただ有効射程500〜3000程度の第一世代有線対戦車ミサイルじゃ当たらない。
飛行されたら追尾すらできんし。弾頭軽すぎるしな。
985イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 21:07:52 ID:xzepdg+p
倒されたところでは炎龍の血液が空気に触れたとき炎上してなかったっけか?
986イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 21:56:06 ID:4CkXIFn3
ゲートでは炎竜の知能は動物並だよね。
他の作品では人間並か、それ以上のものが珍しくなく。
事によったら魔法とか使う竜だって出てくる
私はそっちの竜の方が好きだったけどね
987イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:00:21 ID:R/w80IIi
そうですか
988イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:07:21 ID:1n2Nga2C
>>979
野上かよw
まあ好きそうなテイストだよなあ
989イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:15:58 ID:4CkXIFn3
炎竜は89式小銃を食らっても、蚊が刺した程度しか感じなかったのだろ。
その鱗は第四世代戦車並の強度があるとか。
しかし現在の対戦車砲は、モンロー効果で熱流が装甲を貫くようになっているから
硬い鱗の内部に打撃を与える事は可能だろう。だからこそ、戦車だって潰せるのだし
990イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:21:20 ID:BVSj3Cr9
>>986
動物並みっても、トカゲよりも牛馬よりも上っぽいよね。
マタギと死闘したりする狡猾な熊程度には賢そう。
991イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:21:40 ID:xzepdg+p
>>989
そりゃあ一巻の初戦闘時にそう書いてあるからな。
>炎龍の装甲はユゴニオ弾性限界を超えたライナーによって浸食され、穴が穿たれる。

だが、なぜちゃんと書いてあることまで考察するんだ?
992イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:23:10 ID:PXxMQXmA
>>986
肉体があんだけ無敵なら知能を進化させる方が不自然だわな
先祖代々頭で何も工夫せずに食っちゃ寝して子孫を残してきたとみるね
993イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:26:25 ID:4CkXIFn3
そうでもないよ、草食動物より肉食動物の方が知能が高くなるものよ
相手を捕食するために、相手を追い込むために知能が必要になってくるからね。

>>991
読み落としていた。。
994イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:37:58 ID:WXqBXH8r
いいかげんたてれw
つーわけで次スレたてました

ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1286544973/l50
995イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:44:47 ID:PXxMQXmA
>>993
炎龍の能力なら獲物と知恵比べすら必要なかろう

ついでに言うと狩る側と狩られる側では狩られる側の方が進化しやすいよ
狩る側がしくじってもやり直しができるけど、
狩られる側がしくじれば淘汰によって種の平均値が上がるからね
996イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:52:18 ID:5gin3aRn
>>993
炎龍はサメみたいなもんでしょ
圧倒的な身体能力で知性のない
マシーンのように食い散らかして、
食物連鎖の頂点に君臨するわけだ
たぶん何億年も殆ど進化しないままで
997イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 22:53:09 ID:ozrsHVwn
>>989
第三世代装甲MBT並の防御力じゃなかったっけ
998イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:04:56 ID:5gin3aRn
>>997
そだね
そろそろFAQみたいなのが必要なのかも
999イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:05:15 ID:xzepdg+p
つーか、10式やM1A2が3.5世代。第四世代なんてこの世にまだ存在しないし。
1000イラストに騙された名無しさん:2010/10/08(金) 23:07:35 ID:HrgvY+If
1000ならヤオは俺の奴隷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。