ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えりスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
書籍化されたもの限定で
ネタバレなどはご遠慮ください
2イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 14:05:11 ID:g8PrrTKL
繋がらないと思ったら落ちてて
復活したと思ったら前スレ消えてたので

3イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 14:35:33 ID:gk+PKE7m
鯖落ちでログをサルベージするのに10日かかる

過去ログ消えてもいいならすぐ復旧できるので希望する板住民から応募

ニュース関係板は当然だが何故かラノベ板も誰かが手を挙げた

復旧できたけどログは消失
4イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 14:50:29 ID:12Rlzl6L
どうせ立てるならテンプレとかやっといてほしかった
5イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 14:53:10 ID:34kWilLb
なんつーか、馬鹿なんだな、運営って
6イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 14:53:22 ID:JPnkMex6
規制で立てれてないスレもあるんだから贅沢言うな
7イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 17:31:52 ID:93tJuj3l
前スレ
ゲート自衛隊彼の地にて斯く戦えり
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1280901797/
8イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 23:36:09 ID:zfYPKeJe
接触編 5万部
炎龍編 3万部
順調な売れ行きなようで
外伝の書籍化ないかな?
9イラストに騙された名無しさん:2010/09/09(木) 23:42:06 ID:BYgdit27
>>8
価格的に一般的なラノベの3冊弱だからな
価格ベースで売上をラノベに換算すると22万部といったところか
大ヒットと言っていいんじゃないだろうか
10イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 03:12:52 ID:YUQ37JgG
天才少女レレイの細腕繁盛記が読みたい
11イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 04:28:39 ID:BTXMznVF
>>10
掲載中の外伝がそうなのでは?
12イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 11:03:31 ID:EK2WzTj4
「ファントム無頼」の神栗コンビが出てくるって噂を聞いて、買おうかどうか
迷ってるんだけど1巻から出てくる?かなり活躍する?

「女子高生山本五十六」は面白かったので、この機会に食指を伸ばすかどうか
考え中(収納スペースに厳しい分厚さ)なんで、レスもらえるとありがたいです。
13イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 14:08:51 ID:zm2EXb/B
1巻でそのような方は見たことありませんな。
14イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 14:15:25 ID:sO5tIyKW
>>12
ファントム無頼のパロが出てくるのは2巻
ページ数としてはそれほどでもないので、それメインで買うのは正直微妙
火葬戦記としては戦闘より政治面や異文化交流がどちらかといえばメインな話なので
そういうのも好物ということなら購入はアリかと
そして戦闘面は基本自衛隊の圧倒的無双状態です。
15イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 15:33:52 ID:oDNiKfYv
>>11

携帯から見れませぬぅぅぅ
16イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 19:17:58 ID:Kc9xZe2Z
>>13-14
むう、だとするとちょっと微妙かもw
政治面・異文化交流は好きなので、とりあえず1巻を図書館で読んで、
それから考えます。
1年以内には買わないと探すのが難しくなりそうだから、2巻だけ買うのもアリかも…。
教えてくれてありがとう!
17イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 21:06:39 ID:6Qu45f0L
はたして図書館で貸し出されのか?
うちの地元の図書館は確実にないだろうな
18イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 21:26:13 ID:Kc9xZe2Z
っ国会図書館

マンガとかも置いてあってお勧めw
19イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 21:30:26 ID:oDNiKfYv
>>16
仮想(?)戦記としては上級の部類。地雷だと思って漢らしく買うのも一興。
神 栗コンビは『女子高生 山本五十六』のほうが活躍してる。まぁ こちらは地味な自衛隊が地味に活躍する話です。
20イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 22:44:07 ID:Vf1o7Ejt
(戻)458/737(3):イラストに騙された名無しさん[sage]2010/08/27(金) 21:55:35 ID:YaHfOf9p
最近ネットはじめたんだけど
こんな感じの「日本が異世界に転移…」な商業・同人・ネット小説ってどんなのがあるの?

どうか一覧みたいなのをお願いできませんでしょうか?

(戻)666/737(2):イラストに騙された名無しさん[sage]2010/09/05(日) 18:18:22 ID:sOSHugre
規制で書き込み出来なかったので、今更ながら。

>>458
自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた(軍事板から創作発表板に移転。現在69スレ。)

保存庫
http://www26.atwiki.jp/jfsdf/
ttp://shizuoka.cool.ne.jp/fantasure/
ttp://fwsdf.hp.infoseek.co.jp/
ttp://pixus.iinaa.net/jfs.htm

分家
http://jbbs.livedoor.jp/movie/4152/fjieitai.html
あとは、自衛隊漂流戦記とかかな。

保管庫は、
メイド(自衛隊漂流戦記と同じ作者)、輸送戦記、九州召喚、政府広報課などがオススメ。

分家は、
帝國召喚(戦前の日本が召喚される。すごくしっかり練られている。)、
帝國の竜神様(戦前の日本に現れた竜により、日本の運命が変わっていく。ワッフルあり。)、
昭南空戦疾風録(戦前の日本が召喚。ファンタジー世界が強力。敵国も同盟国も。)
21イラストに騙された名無しさん:2010/09/10(金) 22:51:58 ID:Vf1o7Ejt
(戻)671/737(1):イラストに騙された名無しさん[sage]
2010/09/05(日) 21:44:11 ID:U/bKjGH5
>>666
メイド?と思わしき物は「時を同じくして」から始まるし
輸送戦記と思わしき物は台本形式だったんだが、
666の挙げてる奴と俺の読んだのは,ひょっとして別物なのかな?
俺が何か勘違いしてるだけ?


(戻)672/737(1):イラストに騙された名無しさん[sage]
2010/09/05(日) 22:33:13 ID:TEhq6NC6
>>666
俺もワカンネ

各作品の行き方教えてくれよ

(戻)674/737(1):イラストに騙された名無しさん[sage]
2010/09/06(月) 02:22:35 ID:qyXyPNC2(5)
>>671
>>672
保存庫の四つ目→作者別まとめだけ解るから補足

6がメイドだが、1のレス209から開始してるので解りにくい。
21番が輸送戦記(輸送戦記でぐぐるとでる作者HPで途中まで改訂してる)
9も一応完結してる、結構お勧め

後は知らん
つーか初期は細かいシーンだけ気ままに投稿されてた
完結が少ないのは仕様でござる。
22イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 00:43:11 ID:ee9CvR6G
ゲート書籍化に投資した人って配当あったの?
あんまり、このアルファポリスの投資システムって知らないけど
発行部数で配当金が決まるのかな?
23イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 00:46:08 ID:ppF/Ttww
火葬ってこれしか知らんけどこのジャンルて
パロネタって頻繁に入ってるもんなの?
24イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 01:25:11 ID:BDJjZr1U
>>23 最近はそうでもないが、仮想戦記ジャンル中興の祖、佐藤大輔のデビュー作「征途」が、
パロディ&オマージュだけで骨格から細部まで造り上げたって代物だったので…
これ以外のシリーズもの未完率10割(100%)って奴だが、征途が完結してて面白いのは確かだ。図書館かBookOffで見かけたら読んでみてくれ。
(これが他の作家なら絶対言わない言葉だが、間違っても新品は買っちゃいかん。経済封鎖に協力求む)
25イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 01:51:53 ID:JlReEqlF
地図で二重橋の位置を調べたら、思いっきり外堀と正門突破されてるのな
しかもすぐ横から迂回できねえ?これ
26イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 02:25:19 ID:wjKQXCHs
>>25
それもあるが、永田町まで敵に襲われた状況で
半蔵門から西に避難民を逃がした場合
永田町の敵が北上してきたら側面を突かれるから
ホントは田安門か千鳥ケ淵方面に逃がした方がいいんだけどな
27イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 02:57:27 ID:QPMfFX9C
>>22
あったよ。今んところ12000部分入金されてる
9万ぐらいかな。
28イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 08:05:44 ID:Z/hI0Bv0
銀座事件をどうやって反撃したのかが気になる。
29イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 09:04:38 ID:fl25av6I
二巻も売れ行きがいいようだから、三巻のあとに、外伝「二重橋の英雄」を書いてくれるかもしれんぞ。
30イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 09:34:33 ID:U7Wbw4jC
それは読みたい。
しかしこの前、「恥丘から来た傭兵たち」読んだけど
基本的にアメ軍は現地の兵器、兵法で戦うんだな…ちとガッカリ。
31イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 09:35:46 ID:ZF258OMc
外伝といえば、みんなでコミケへ行ったことは2巻に明記されているんだから、
それも出版されないかな。
32イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 10:08:30 ID:7OBoYl6H
どんな作品か知りたいならネットで読める「温泉編」を
読んでみるのも手かもしれん。
盛大なネタバレがあるわけでもないし、作品の雰囲気はつかめるかも
33イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 11:00:01 ID:fl25av6I
「商売繁盛編」でホロとロレンスの荷馬車を襲った、盗賊の運命が気になる。
34イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 11:32:29 ID:ONeMYxvi
>>30
まて、そのタイトルは誤変換ではなくてそのままなのか?
35イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 12:42:16 ID:D1qYGZFA
>>24
経済封鎖など無意味だ、HOTDがかなり売れたからなー
本当にHOTD小説版が3月に出るのかどうかすら怪しいが。
36イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 13:27:41 ID:jn/v7eMo
御大はA君の戦争とか広告の凄さとか早く続きを書け
37イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 14:43:18 ID:/DX2kRbY
>>31
外伝はどこで読めますか?
38イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 15:17:29 ID:xBhFeRRu
>>31
混家冬の陣篇か。じつは商売繁盛篇よりも前に書かれていたりして。

>>37

ttp://www.mai-net.net/

ここの投稿板のオリジナルから探しな。とどく=たくさん名義な。
39イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 16:36:26 ID:Z/hI0Bv0
東京に来たとき芸術が見たいっつってたのに、
上野の美術館とか行かなかったのかな。
40イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 16:45:40 ID:xBhFeRRu
>>39
芸術の"本"が見たいって要望したんじゃなかったっけ?
41イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 16:46:03 ID:U7Wbw4jC
釣りか?
42イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 16:49:39 ID:47JRmAmS
これ自衛隊が凄いというより、現地住民の近代化話だよなぁ
2巻後半だと、車に乗るにもレーション用意するにもまったく抵抗ないしw
43イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 17:01:36 ID:QPMfFX9C
自衛隊Tueeeがメインとは書いてないわなw
伊丹の行動をハーレムズがどう思ってるかを色々書いてほしいもんだがなあ・・・
44イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 17:11:45 ID:2Im2oWf2
まあ、子供に老人、後特殊すぎる方々が中心だからね。

10年後くらいにはコダ村の難民の子供はすごいエリートになってそうだな。
日本語話せて読み書き算盤全部こなせておまけに実務経験と自衛隊の知識も持ってるなんてことにでもなったら。
45イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 18:09:45 ID:ak6ddP7N
>>44
自衛官(現代日本人)の持つ知識を得るレベルまでは長い教育期間が必要だけどね
それこそ、日本人の子供と同じ程度は
時代が進むにつれて青年期が延びるのはそれだけ習得することが多いから
でないと社会の一部となって高度になりすぎた文明を維持していけない

これだけを考えると成年年齢を引き下げるどころか、上げるべきなきもするな
46イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 18:19:59 ID:/ERgR+1a
>>44
アヌス共同組合の草創メンバーは
伊丹’sエンジェルの三人(?)と老人と子供達だが
老人は近いうちに死ぬとして
子供たちが成人して組合の仕事に関与するようになれば
エスタブリッシュメントとして特権階級を形成するかもしれんね。

ただ単に、高級を餌にロウリィやレレイから面倒な仕事を押し付けられるだけという見方もできるけど
47イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:03:20 ID:OqpVzeXS
子供たちが成人したとき、コダ村出身と名乗るかアルヌス出身と名乗るかが興味深いところだ、
48イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:33:46 ID:VqenL+G9
旧コダ住民にしてみれば、切り捨てたつもりの足手まといたちが、
いつの間にかすんごい金持ちになっててポルナレフ状態だろうな。
49イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:40:00 ID:c/hl86k3
別に悪党ってわけでもないんだし、苦労はしてないことを喜んでくれると思っておこう。
50イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:40:38 ID:/DX2kRbY
>>38

ありがとうございます。アルファポリスからアルカディアでやってると聞いて、アルカディアにいったのですが停止中だったもんで…
51イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:44:44 ID:/I+vHRV5
アヌス共同組合・・・

突っ込みたいけど突っ込みたくない
52イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 19:57:50 ID:7OBoYl6H
ピニャ殿下もお喜びになる。
さぁ、突っ込みたまへ。
53イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 20:06:47 ID:/lNh8pP0
バシッ!とつっこむのか
ズプッ!とつっこむのか
54イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 20:24:19 ID:g5C+CbNz
ヒロイン勢のアヌスならば考えよう
それ以外はノーサンキュー
55イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 20:36:01 ID:xBhFeRRu
>>50
数日前までDNS更新し忘れたとかでつながらなかったね。
現在旧アドレスでもつながるらしいが、舞氏(アルカディアの管理人)から公式に発表があったのは
>>38のアドレス。
56イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 20:58:09 ID:i1b0v5/V
ゲートって任意の場所を指定して開くことができるのかな?
開戦前に調べるために何人か攫ったみたいだけど
こんなでかい門が出てきたら、普通騒ぎになるよな
ド田舎か山奥なら大丈夫かもしれないけど
ということで、ノリコはド田舎出身でおk?

57イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 21:03:26 ID:xBhFeRRu
>>56
でもノリコの両親って銀座事件に巻き込まれたわけでしょ?
つまり攫われたのは銀座近辺って言うことでは?
58イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 21:34:13 ID:o+v92y2X
>>56
ゲートを開く方法とかについては
どうやら次の巻でタネ明かしされるみたいだよ。

この話題はネタバレを誘発しそうなので
次の巻が出る今冬まで待つべし。全裸で。
59イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 21:40:51 ID:i1b0v5/V
そうなのか
得地でも、ゲートだけ異質だから
すごく気になってたけど、次の巻明かされるのか
冬まで全裸で待ってるわ
60イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:02:17 ID:/DX2kRbY
>>38

>>31さん情報重ねてありがとうございました。
しかしながら掲示板までには行けるのですが、検索量が半端ないのか全くかすりもしません。
こんどまたコミック喫茶にでも行った時検索します。
二時間ヒットなしは初めての経験でしたよ…
61イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:05:05 ID:fl25av6I
ゲートを開いたのは、ハーディーみたいだけど、開いた理由はものすごい下らないことのような気がするな・・・
62イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:09:01 ID:QPMfFX9C
>>60
間の悪い事に掲示板のアドレス変わってるのでしばらくは無理かと
63イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:09:08 ID:BDJjZr1U
>>61 だろうね。それも多分ロゥリィ絡みだと思う。
64イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:10:01 ID:mG5W7Wn1
65イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 22:21:34 ID:iTc4NL8Q
本屋で目についたから買ったが5万も売れてたのね
近くの本屋で接触編はよく見るけど炎龍編は見ないのが3万の理由かな?
それにしても冥王ハーデス十二宮編編マダー?
66イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 23:26:18 ID:/DX2kRbY
>>62 64
67イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 23:29:31 ID:/DX2kRbY
>>62 64 ありがとうです。
しかし行った先がフリーズしたり、過去ログも異常に多く、探すのしばらくやめます。
レレイちゃん見たかったんですがね〜
68イラストに騙された名無しさん:2010/09/11(土) 23:38:48 ID:wLYbz3Hq
しかし門からこちら側へ工作員送って拉致して来たのに
その段階で摩天楼なビル群見てるはずなんだけどなぁ・・・
拉致ってきた人間があんまりにも現代人だったからそんな深く考えなかったってことか
69イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:10:10 ID:TilXN9qH
>>65
わしゃ、某ネット小説で雨の中で生まれた男のコーナで立ち読みしてふと手に取ったクチだがな

>>68
まあ、軍事行動がかなり大げさだけどな
いきなり、異世界に6万の大軍送り込むし(普通偵察隊を少数で送り込むだろw)w
6万の軍勢が敗北して、諸王国連合が崩壊したら、真っ先に外交やるだろうw

70イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:16:31 ID:Q6tfgzJT
>>69
実は結構気になっててさ。
1週間で六〇〇〇〇人放り込んだなら、ゲートって相当でかいよな。
71イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:29:10 ID:K4cWWw8j
>>70
大型トラック3台横並びで通れる幅で高さは不明だがまぁそれくらいあると考えられる
最初に突入した連中は民間人無双でヒャッハーだっただろうが
警察→機動隊→自衛隊となっていく段階で銀座に投入された連中は・・・
自衛隊が「敵勢力が出現するポイント」を断定した状況で出てくる連中は即終了のお報せだったわけだ


72イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:33:40 ID:d2SJOwy1
>>70
ゲートは大型車が三台やっと通れるくらいなので
だいたい青梅マラソンのスタート地点と同じくらい

で、青梅マラソンの参加者が1万〜2万くらいで
最後尾からスタート地点まで10分もかからないそうなので
輜重の馬車や騎兵やオークを入れても
きちんと計画して送り込めば、一日で6万は余裕だと思う

しかし、計画なしにゲートに突っ込ませれば、将棋倒しとか大変なことになるが
73イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:42:15 ID:K4cWWw8j
最初に突入した連中が周辺の民間人殺しまくりながら強行偵察
次の連中が陣地構築
この流れまでが大体数時間ってところか
長槍構えた騎馬兵に拳銃構えて「止まりなさい!止まらないと撃つぞ!」とやってる間に長槍でぶッ刺されて絶命する銀座周辺巡回してた警察官とかいるんだろうな・・・
74イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:47:05 ID:dEc+9loO
東京にゲートを開いたのはミスだったな
どっか田舎の維持しやすい地形の地方都市にすべきだった

よりにもよって最強の警察が存在して自衛隊の配置密度の高い場所じゃあ……
75イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:48:36 ID:6MvwYSaE
>>73
発砲してもオーク鬼は倒れることなくそのまま向かって来て・・・

強化された刃物や弓矢を持って肉体強化された大量の加藤が銀座に現れた状態か
2chでメシウマとかやってた馬鹿もいたんだろうなあ
76イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:53:44 ID:TilXN9qH
>>70
6万程度なら、大きなコンサートで動員出来る人数だから、1週間で考えれば考えられなくもない

>>71
初日:先遣隊が突入しましたな
   敵の抵抗は全くありません
   警邏の警官が発砲するが、武器が違いすぎて理解出来ないので、一笑に付される

伊丹が避難民を皇居に避難誘導させる:
   敵は、巨大な城塞に逃げ込みました(江戸城跡w)
   あそこには、この国の国王がいるに違いない

   敵のファランックス(機動隊の事)が現れました
   いよいよ、敵の防衛部隊が現れたか、オーク度もをけしかけろ
   以後、警察、消防の増援が現れ、一進退の攻防が行われる

   おそらく以上が第一日目
   以後、マスコミのヘリコプターが飛び交う中
   首都防衛、第1空てい団が展開、

 富士教導師団等から抽出された、10式戦車、74式戦車が異界の軍隊に突入すると
 銀座は阿鼻叫喚の地獄絵となった
77イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 00:58:17 ID:K4cWWw8j
>>75
たしかにオーク兵相手じゃヘッドショット決めるとかしないと
警察が標準装備してる拳銃じゃ矢傷とあまり変わりないダメージしか与えられ無さそうだな

メシウマやってた連中はいただろうな
そんで「これからちょっと行ってくる」って行って巻き込まれて死ぬバカとか

動画サイトに犠牲者のグロ動画上げるバカも間違いなくいたはず
78イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:14:07 ID:Vfumq3iJ
戦車呼んでこなくても、木更津の4対戦車ヘリ隊が初日にロケット弾と20mm機関砲弾ぶっ込んでたんじゃないかな。
あと、練馬の1連隊(地下鉄有楽町線で銀座へ直行可能)と1偵察隊(25mm機関砲積んだ装甲車がある)、
朝霞の31連隊、大宮の32連隊も非常呼集すればなんとか。
立川の1飛行隊のUHもドアガンに機銃積む訓練はやってる筈…ただこれは警察の4機動隊をデリバリーするのが先だろうな。

まあ、機動隊が出てきてガス弾水平射撃ぶっ込んだらそれだけで大混乱になるだろうけどな。
立川に機転が利く奴がいて、「ドラッグストアでありったけのサンポールとドメスト買ってこい!で、あるだけポリタンク出しとけ!」とかやっても愉快だが。
79イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:24:01 ID:Dn/yoPbq
>>77
「ちょっと銀座行ってくるわ」 が死亡フラグ扱いになったんだろうなあ
80イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:31:01 ID:iGJZEmC0
最初の描写だと1週間でほぼ全滅で実働は2日って言ってたから…5日目までは防御に専念してたんじゃない?
んでこりゃぬっ殺すしかねえわとなった瞬間に文字通りの瞬殺と。
81イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:35:15 ID:K4cWWw8j
周辺にバリケード作って包囲して相手がどういう戦力が調査して
最小限の被害で殲滅できると踏んでの掃討か
82イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:41:25 ID:Dn/yoPbq
最初の二日は初期の混乱と
道が避難民でふさがってたので展開が遅れただけだろうな
逃げ遅れた人がいるかもしれないので
派手な攻撃ができなかったとか?

逃げ遅れた市民の避難が完了したところで
大火力で一気に制圧ってところか。
83イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 01:46:50 ID:K4cWWw8j
避難民の護送しながら帝国軍の進撃を防ぐバリケードの設置
それとビル内などに取り残されている人命の救助
これが数日間の主任務だったんじゃないかな
それと並行して敵武装勢力の調査
84イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 02:08:44 ID:N4aBfu24
>>78
完全武装した一個連隊が地下鉄に乗って敵の策源地を急襲かw
燃えるな

31連隊は神奈川の武山に移転してるみたいだな。
しかし、朝霞には第1施設大隊がいるから、バリケード作りはバッチリだぜ。
ゴツイ大型ブルトーザーも配備されてるので、槍や弓矢程度ならビクともしないぜ。
85イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 02:38:46 ID:dEc+9loO
まあ警察もMP5や89式は装備してるし
1機に4機に6機も加われば結構な戦力
警備装甲車やなんかで轢いて回ってもいいしね

自衛隊は即出動できるような組織じゃないから初日の投入はどうだろうな
駐屯地の弾薬だけじゃ間に合わないから1部のみ派遣になるだろうね
86イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 03:05:57 ID:N4aBfu24
>>85
催涙弾や放水車と警備車をううまく使って、要所要所を封鎖すれば
敵の歩兵と騎兵くらいならなんとかなるかもしれないけど、
人外やドラゴンの突破力はどうしようもないだろうね。

ドラゴン騎兵が京浜工業地帯やタンカーを奇襲してたら
かなりヤバイことになってたな
87イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 03:24:12 ID:ePtpKFfh
うん。
横浜の米軍基地とか襲撃してたら、とっくの昔に帝国はHEIWA的にOHANASHIされてたろうな。
88イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 07:44:28 ID:TilXN9qH
>>82
実際、門はそれほど広くないし
そこらで、自衛隊や警察の重火器が火を噴きだしたら
潰走した帝国兵でごった返しになって、とんでもない有様になりそうだ

>>86
ドラゴン騎兵とか、スピードはそれほどでなさそうだから、対処法覚えたらそれほど脅威にならないと思う
そもそも、門のこちら側に投入できたかあやしい

89イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 09:30:55 ID:K4cWWw8j
銀座にワイバーンが投入されてたらアルヌス防衛戦のくだりで何か触れられてると思うから
たぶん銀座には歩兵戦力しか投入されてないんだろうなぁ

90イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 09:35:20 ID:RM66qy7J
元寇の時のモンゴル軍が14万人、秀吉の朝鮮出兵の時の戦力が15万8千人だったていうから、6万て少なくねぇ?
帝国は勝てるつもりでいたんだろうか?
現代どころか豊臣政権の時代にやって来ても負けそうなレベルだぞ
91イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 09:51:24 ID:K4cWWw8j
>>90
モンゴル軍は征服した地域からの寄せ集め軍だったからなぁ
こっちはどちらかと言えばアルヌス奪還のための同盟軍に近い

日本は米というチート作物と豊富な水という地域性からそれを有効活用することが出来たってんで
国力のわりに大規模な軍勢を運用することができた

そして侍vs帝国軍は見てみたいな・・・
92イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 09:52:38 ID:TilXN9qH
>>90
そら、帝国ってヨーロッパがモデルだからな

大きさ的にはローマ帝国かフランク王国くらいだろうから

織田家の戦力だけで、ヨーロッパの大国と張り合えた日本と比べたらあかんw
93イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 10:19:43 ID:a7Wqi6s/
>>90
米で異常なまでの動員数を持っていたあの当時の日本と他所の国を比較しちゃいかん。
94イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 12:26:33 ID:P0Bds/It
>>90
近世以降の戦史もしくは中国の(誇張含み)戦史読んでたら、
万、十万単位の軍勢が当たり前みたいに錯覚しちゃうけど、それはマジ錯覚だから。

ちなみに15世紀末当時、遠征に三十万単位の兵を差し向ける能力と環境がそろっていた国なんて、
日本とオスマン帝国くらいであったと在日の作家が書いてたな。
95イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 12:55:02 ID:K4cWWw8j
米の収穫効率はズバ抜けてるからなぁ
良い田だと20倍近くになる
平均的な田でも10倍前後

麦は作りやすいが収穫効率は良くて5倍とかだったと記憶してる
96イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 13:14:44 ID:dEc+9loO
まあどちらの人数も支援部隊を入れての数字でしょ
帝国軍6万だって相当数支援部隊が含まれてるハズ

未知で未開の異世界への遠征を完全現地調達前提で行動したのでなければだけど
97イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 13:25:10 ID:0v0Mlv+h
>>96
>未知で未開の異世界への遠征を完全現地調達前提で行動したのでなければだけど

しようとしたはずだよ。それが異界の標準的な戦い方と書かれているもの。
98イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 13:29:51 ID:wWddXy3w
本物の魔法使いを相手にして果敢に挑む六十余万の自称魔法使い達
99イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 13:59:54 ID:dEc+9loO
>>97
やっぱそうなんかねえ牟田口より酷いwww
銀座を占領しても6万を食わすのは並大抵ではないな
果たしてコンビニやデパ地下にあるモノを食べ物と認識できるかどうか…
とくに軍馬の飼料と水が大変だ。そして薪は銀座で調達するのはかなり厳しい

兵士の誰かが運良く水道やガスの使い方を見付ければなんとかなるかもだが
ガスはムリだろうなコンロがあっても操作する頭が無いだろう
100イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 14:13:20 ID:DMMQuoqV
それ以前に軍馬は大変だろう。
銀座で走り回るのは危険すぎるw

一週間にらみ合いになったのは警察とかの奮戦じゃなくてアチラがわが食料とか待ちで進撃が遅くなったからなんじゃ・・・
101イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 14:48:41 ID:nCbgx6Vy
帝国軍は何がしたかったんだろう?
首都圏を全部占領したかったんだろうか?
6万くらいじゃあの広大な地域を占領するのは
難しいような気がするけどなあ

まず銀座のビル群を見て驚いて
霞が関のビル群を見て驚愕したことだろう。

もしも、連中が品川や新宿まで達していたら
何処までも続く都市の摩天楼を見て
占領は不可能だと悟ったんじゃないだろうか

それとも、連中は略奪がしたくて闇雲に攻め行ったのだろうか?
しかし、事前の詳しい偵察も無しに道が入り組んでる都市で
大軍を動かしたら、大混乱になりそうだが
102イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 15:10:15 ID:XVVTW4NU
>>99-100
あんまり考えたくないが、食料、水ときたら、次はウンコだよ。
アスファルトやコンクリートが固められてるので
土を掘って埋めるのも難しいし
彼らがトイレを発見してくれるといいのだが
オークや馬のウンコはどうしようもないな

真夏の路上に放置された死体とウンコと飛び散った肉で
新宿の衛生状態は最悪の状況だろうな
103イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 15:22:26 ID:iGJZEmC0
>>102
正しい手順を踏めば出すときの音を消すための音が出て排泄物は水に流すことができ、
あまつさえ尻を綺麗にするお湯まで出るトイレは使いこなせないだろうしな。

…なんだろう、すっごく技術の無駄遣いな気がする。
104イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 15:50:01 ID:Otib2Oeo
アルヌスでトイレって大変そうだよな
水洗便所がなく、拭くものにしてもとてつもなく高価な紙を使う概念が無い
番外編だと風呂も野外となってたから
そこらへんを教えるだけでも大変だ(水は貴重な認識だし)
105イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 15:56:14 ID:Vz+qnY9O
昔にTVでCMされてた、ンコをレーザーで無害な粉末に変えるトイレってどうなったんだろ。
あれが使えるなら、下水道ないとこでもいくらか衛生的になるけど。
106イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 15:58:42 ID:K4cWWw8j
>>100
どういう戦力規模でどういう装備もってるかもわからん武装勢力に不用意に攻撃命令なんて出せないから
銀座周辺をバリケードや装甲車で封鎖してヘリなどで偵察
敵勢力がまるで中世の武器程度しかもっていないとわかった時点で攻撃命令が出たんだろうな
与党と野党の政争もあったりして大変だっただろうなぁと
107イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 16:08:43 ID:K4cWWw8j
>>102
犠牲者の遺体は自衛隊の封鎖区域外なら収容されただろうけど
ゲート周辺の犠牲者の遺体は鎮圧が完了するまで一週間炎天下のアスファルトの上に野ざらしだったわけか・・・
相当腐敗が進んでしまった遺体もあったんだろうなぁ・・・
未だに身元のわからない遺体とかってのもあるんだろうか・・・
>>104
自衛官は恐らく仮説トイレなんだろうけどアルヌスの街はどうなんだろうなぁ
自衛隊が衛生面も指導してるだろうからアレなことにはなってないと思うけど・・・
あと尻をトイレットペーパーで拭くなんてあの世界じゃ王侯貴族でさえってな贅沢行為だろうな

そして村人環視の中平然と井戸で体を洗うレレイのイラストはどこに行けばありますか!?
108イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 16:42:26 ID:WXbb8mgS
銀座に帝国軍の軍隊が来ても
高層ビルの最上階にいけば逃げられるな
まず、エレベーター使い方がわからんだろうな
地下行きのボタン押したら、それで戦意喪失だな
109イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 16:47:00 ID:K4cWWw8j
>>108
通常階段や非常階段で登ってこられる可能性もあるが
デパートの屋上とかに避難して助けを求める人々と
救助のために接近して吊り上げて一人づつ救助する自衛隊や消防庁のレスキューヘリ
というのはすぐ目に浮かぶな
救助中に「カンッ!」って音がしたと思ってあとで調べてみたら底部に突き刺さる長弓の矢とか
110イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 17:06:07 ID:QuDmKQSY
トイレのインフラの無い地域では
おがくずとか使ったバイオトイレってのが活躍してるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC


>>105
その会社破綻したみたいだね。

1 名前: ( ´`ω´)φ ★ 投稿日: 02/09/20 17:39 ID:???
大手総合商社「丸紅」が、仮設トイレメーカー「広興」(破産)から
約2億8000万円をだまし取られたとされる事件で、大阪地検特捜部は20日午後、
広興の元社長・中家正行容疑者(61)らを、詐欺容疑で逮捕した。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020920ic11.htm

18 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/09/20 17:59 ID:U3IXa5cM
漏れココの仮設トイレ現場で使ったよ。
レーザーでウンコさん焼き尽くすから汲み取る必要がないんだけど
四六時中香ばしい臭いがして、おまけにすぐ故障するんだよな(;´д`)


111イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 17:07:43 ID:dEc+9loO
>>107
初期の難民キャンプは穴掘って処理だったな
街になってからは自衛隊が下水道と浄化槽を設備してそう

でないと不潔すぎて自衛官には耐えられないでしょ
112イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 17:12:22 ID:K4cWWw8j
>>111
偵察隊は悪所での拠点作りでもへっちゃらぽいけどな
一から整備するアルヌスと違い帝都悪所はもう完全にそれが普通になってるからそうとうアレなところはアレな感じになってると思う
113イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 17:30:58 ID:P0Bds/It
>>95
実を言うと、潅漑設備のととのってない中世日本では、稲作より畑作のほうが多いんだけどね。
良質の水田は山すそや谷に集中してて、土地の大部分は畑だ。
>>97
帝国のモデルになったであろう史実のローマは「ローマ軍は兵站で勝つ」と言われたのにな……
>>99
あ、でも、現地調達自体は、一部を除き中世〜前近代の戦争はそれが当たり前だったんよ。
ナポレオンの戦いでも現地調達が多かった。
114イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 18:24:10 ID:WubZqOci
>>74
短期間に事態を収めないとマスコミから人命がとかいう風になってまともに攻撃できなくなる可能性とかを考えると
地方都市じゃなくてよかったというか。
というか逆に言えば、異世界側から見れば、ゲートを使えても首都を一撃で占領できないのなら地方都市を襲った方がいいわけか
115イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 18:26:58 ID:K4cWWw8j
というか帝国側にゲートの先があの世界の一国家の首都だっていう情報はあったんだろうか・・・
116イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 18:48:17 ID:DMMQuoqV
先行偵察で攫っていった連中からどの程度情報を引き出していたかにもよるな。
把握はしていても舐めきっていたっぽいが。
117イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 19:01:51 ID:QuDmKQSY
まともな感覚を持った司令官であれば
銀座に来て一時間も周囲を探索すれば
色々考え直すところがあると思うんだろうけどね

自分たちがヤバイところに来て
とてつもない力をもった相手に
喧嘩を売ったのではないかとか、

占領しようにも、あまりに対象地域が広すぎるので
一旦退却して戦略を練り直した方がいいんじゃないかとか
思うんだろうけどね。

司令官はあの皇太子みたいなアホで
すでに戦死してるんだろうな
118105:2010/09/12(日) 19:26:22 ID:eDEomKtn
>>110
そうなのかw 情報サンクス
まあ、この手のトイレってだいたいそういうオチが付くもんだろうけどさw
119イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 19:27:30 ID:F4J05VDz
>>87
ふと思ったんだけど、ゲート開いた先がPTSD国家日本じゃなくて超大国アメリカとか並の先進国とか中国とかやられたらやり返すっていう国家間の常識を持っている国家だったらどうなってたんだろ。
帝国が覇権国家であり地域の安定を担っているということを考えるならば行き着くところはそれなりに仲良くで日本の予定と一緒になるだろうけどさ。
ま、六万という数字だし現代装備で負けることはないだろうけど勝つことのそして掃討も難しい小国にゲートが開いてって想定もおもしろいけど。
120イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 19:39:07 ID:g44E7wh4
>>119
現政権をその場のノリで瞬殺した後に、自身の価値観を押し付けて反駁され、
後はお決まりの地域紛争コース
121イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:01:30 ID:dEc+9loO
>>119
作中で描かれている通りアメリカはゲートで兵站が滞ってしまい持ち前の軍事力を発揮しきれないだろうね
アメリカの強さの秘訣である火力と機動力を発揮するには膨大な兵站物資が必要
日本と似たような方針になるだろう

人民解放軍が向こうへ行くことを考えるとさすがに帝国や諸王国に同情する
帝国軍の反撃を快速師団で破砕した後は歩兵師団を続々と送り込み橋頭堡を確保

その後は現地自活前提の屯田兵である特地生産建設兵団が編成されて百万単位で続々と入植するだろう
燃料と電力はゲート越えで送電線とパイプラインで供給して鉄道も敷設
122イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:24:12 ID:G9ULbG+K
>>120
そういやそうなった場合でもいざとなればゲートに蓋さえすればそれで問題なしだよね。
復興とかほっぽりだしても他国からの非難は、首都に正規軍が攻めてきたっていうマジもんの祖国防衛戦争であったわけで、尚且つ帝国と地球世界国家との国交は当事国同士以外はないわけだから、それ程ないだろうし。
責任が問われないのは素晴らしいというか。
123イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:24:19 ID:j3nPi7Ng
>未だに身元のわからない遺体とかってのもあるんだろうか・・・
典子さんのご家族がそうなっているよ。
124イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:27:20 ID:QuDmKQSY
>>121
中国の場合、ゲートの情報そのものを諸外国に秘匿して
あからさまな民族浄化だろうな。
バニーとかも食い物にするどころか、文字通りの食い物にしたりとかな
125イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:30:25 ID:Q6tfgzJT
ま、非常識な神が実際にいる時点で出来ないんだけどね
126イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:33:55 ID:G9ULbG+K
>>121
中国の場合はフロンティアの出現ということで理想に燃える人が多数出て案外に第二次大戦までの理想主義的なアメリカみたいな国というか特別自治区を建設したりして。
127イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:43:16 ID:K4cWWw8j
>>123
家族と連絡つかないってことはそういうことなんだろうなぁ・・・
人外兵のバカでかい鈍器で薙ぐなんてされればそれだけでバラバラに・・・
バラバラでも収容できるかぎりの遺体は収容して遺伝子サンプル採取した後に荼毘に

帝国も死体を放置してたら衛生面が悪くなるってのは理解してるだろうから
機動隊や自衛隊とにらみ合いしてる間に積み上げた犠牲者の遺体の山に火をつけて燃やしてる可能性もあるな・・・
128イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:50:31 ID:i+fylnrX
>>125
あの世界の神ってあんまり人間に介入する気なさそうだけどな

>>127
ひでえな 自衛隊員がヘリで監視しながら、燃え上がる遺体を見て歯噛みしてたんだろうな
129イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:50:56 ID:K4cWWw8j
>>126
開拓団は本当に農奴のような農民とそれを統率する軍人あがりの党幹部って感じになる
連中環境とかモラルとかってものが通常でも薄いのに異世界なんてことになったらそれこそ歯止め効かないよ
産めよ増やせよ地に満ちよってな具合で現地人レイプして混血して浸食していく
チベット見ればわかるけど男は奴隷のような扱いでチベットから移送されて強制労働
女は強制的に中国人と結婚させられてる
こういうことが異世界でも起きるだろうね・・・・
130イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:51:41 ID:DMMQuoqV
>>127
あのレベルの軍隊だとせいぜいが穴を掘って一まとめもしくは埋める程度だと思う。
第一銀座では人体を燃やせるものって言ってもそんなに燃料になるものはないぞ。
131イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:56:18 ID:K4cWWw8j
>>130
書き込んだ後で「山のような人間の死体を燃やすだけの薪・・・」って考えに至った
ガソリンぶっかけるわけでもなく薪だけで水分たっぷりな死体の山を燃やすのは至難の技だな・・
まぁ「てめぇらもこうなるぞ」っていう脅しというか示威行為としてはアリかな?

実際犠牲者の遺体が燃やされるようなことがあればその付近の建物はアレな臭いが染み付いて大変なことになってただろうな
132イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 20:57:52 ID:i+fylnrX
死体を燃やす専用の魔法とかあったりしてなw
133イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:00:13 ID:K4cWWw8j
魔法のことを失念してた
射程が短いって短所はあるが、それに目を瞑れば火炎放射器紛いな性能の魔法があってもおかしくはないな
134イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:01:02 ID:iGJZEmC0
とりあえずネクロマンシーがいなかったのは幸いか…あの世界だと死体がゾンビだのワイトだのになったりはしないのかな?
135イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:05:22 ID:K4cWWw8j
アンデッド系とネクロマンシーが居たら日本は辛い戦いになっただろうな・・・
確認された情報では殺しても死なない系は亜神くらいぽいな
136イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:09:17 ID:Q6tfgzJT
>>128
どうかな・・・その代わりあんまり変な奴ら来たら疫病ばらまいて殺すとかやるんじゃねw
137イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:11:37 ID:g44E7wh4
>>135
高温多湿のこの国では直ぐに役に立たなくなる気がする
138イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:15:24 ID:K4cWWw8j
>>137
時期がよりにもよって真夏だからなー
でも進撃直後にゾンビ発生ってのはパニックでごった返す状況ではヤバい感染力発揮しそう
問題はコントロールできなければ自軍にも被害がでるってことだが
139イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:39 ID:RM66qy7J
ゾンビの本場であるハイチは日本よりももっと暑いから大丈夫だよ!!
140イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:34:36 ID:dEc+9loO
>>127
むしろ民間人の死体を警察や自衛隊の阻止線に投げ込むんじゃないかな?
カタパルトがあるならそれに死体を載せてガンガン投げ込んできそう
141イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:39:53 ID:dmdnzeyw
お前ら今、テレ朝のバイオハザード見てるだろ
142イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 21:44:04 ID:DMMQuoqV
>>140
カタパルトも普通はその場で作ることが多い武器。
引っ張ってくることも考えられるけど可能性は低いんじゃないでしょうか。
143イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 23:08:19 ID:Vfumq3iJ
>>85 弾薬については、相模総合補給廠から供与って奥の手がある。89式なら5.56NATO使えるからな。
144イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 23:25:41 ID:rGE4agJg
戦車の活躍が無いよ・・・
地上戦の王者なのに。
キャニスター弾(散弾)水平発射で、
敵の密集陣形に扇状の空白ができるとか燃ると思うが。

国産戦車の弾種にキャニスター無いけどね。

舶来品ならこんなもんがある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cgn1nhUEgo8
145イラストに騙された名無しさん:2010/09/12(日) 23:41:32 ID:eDEomKtn
龍辺りが相手じゃないと、戦車は何をするにもオーバーキルだものなあ。
戦車と言えば、マメタンはもう全部解体されたのかな。格納庫の隅にでも残ってるなら、
あれこそ最後のご奉公に持ってくるのにピッタリなんだけど。
146イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:06:20 ID:S7zDPg75
仮にも戦記でンな無駄やられると冷めるわ
戦闘以外嫁店のかと
147イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:13:28 ID:X9k8TIRC
>戦車の活躍が無いよ・・・
銀座事件で戦車や強力な火器は恐らく使用されてないと思う(銀座の被害額上昇と資産価値の低下的な意味で
包囲戦でジリジリと削っていったんじゃないかと
148イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:22:02 ID:OVmJFXnf
>>147
戦車云々よりも、自衛隊の治安出動のほうがハードルが高そうだけどね。
つか、銀座事件の際、自衛隊は動いていないだろう。
伊丹はたまたま現場に居合わせて巻き込まれただけだし。
149イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:30:53 ID:X9k8TIRC
>>148
いやいやいや
さすがに中世初期レベルの装備の兵力とは言え
数万規模の武装勢力の鎮圧を警察と機動隊だけでやれってのは無茶よ
そんなんで警察官と機動隊員にシャレにならない殉職者量産したら
それこそ「なぜ自衛隊を出動させなかったのか」って時の政府が吹き飛ぶどころの話じゃない

150イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:33:56 ID:OVmJFXnf
>>149
いや、本文に出動したくても出動できない自衛隊ってある。
理由は政治家やら官僚が巻き込まれたためなんだけど。
151イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:39:11 ID:X9k8TIRC
上でもあるが初日から最大数日は警察・消防・機動隊で応戦してただろう
政治家や役人が無事でもこういうことには驚くほど鈍いのが悲しいがこの国だからね
初日から二日目にかけて多くの警察官や機動隊・レスキューに殉職者が出ただろう
自衛隊の中で独断で動いた部隊もあるかもしれんね、後の処分覚悟で
二条橋の英雄として脚光を浴びる伊丹の影で誰にも知られることなく
一部のネットユーザーあたりにだけ知られる自衛官が居たのかもしれん
152イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:42:56 ID:X9k8TIRC
避難指示は銀座周辺どの規模でされてたんだろ
一時的に山手線も止まったかな?
153イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 00:54:30 ID:Jf8FZdBX
>>147
とりあえず銀座事件は7日続いて
最後の2日で帝国軍が崩壊したそうだから
5日目に、戦車隊が帝国のファランクスに蹂躙攻撃を仕掛けただろうw
40tの鉄の塊に突撃されたら、トロルもオークもあっという間にミンチになるし
まあ、恐怖の天安門再びだなw
154イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:04:06 ID:X9k8TIRC
>>153
6・7日目でやっと自衛隊が機能したってことなんだろうなぁ
それまでは騙し騙し警察・機動隊をサポートするっていう形で自衛隊が出てたのか
ガチで警察・機動隊と消防で持ちこたえてたのか・・・
後者だと警察消防涙目ってレベルじゃないなぁ・・・

さすがに非常事態だから政府閣僚は遅くても半日以内に召集されて臨時閣議が行われるだろうし
主要閣僚に何かあっても代理の副大臣がその職務を代行するとか前になんかで見た記憶が
155イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:07:16 ID:OVmJFXnf
>>153
案外忘れているものだな。
反撃で「バババ!」だから、自衛隊が動いたと考えるほうが自然か。
156イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:07:26 ID:TyT82GCz
石原都知事ならその日のうちに自衛隊に出動要請をしただろ。
幸い都庁は銀座からかなり遠いので、被害は受けてない。

防衛出動で自衛隊を出すのはハードルが高いけど
災害救助なら知事の要請ですぐに出せる。

幸い敵にはオーク鬼や騎兵がいるので、害獣駆除という名目も立つ。
その昔、航空自衛隊のセイバーが北海道でトドを機銃掃射していたという前例もあるしw

反撃が遅れたのは、初期の混乱、状況の把握に時間がかかったのと
取り残された人の避難を優先させたからじゃないのかと。

しかし、都知事がプロ市民系の人だったら、
上記の楽観的見通しは全てダメになるけど


>>152
敵は半蔵門に達していないから、
北は最大で神田川まで
南は虎ノ門や新橋のあたりまででかなと
勝手に想像してる
157イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:10:45 ID:wE6CxvcL
セコム「俺達の出番のようだな」
ALSOK「ああ」
158イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:12:54 ID:s/zQFsUr
J隊出動までは、装甲車で道封鎖して放水銃アタックか。
・・・封鎖さえ完了したら、案外難しくはないか?
159イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:13:18 ID:vTXqZHBO
>>155
「パパパ」は自衛隊がアヌスの門を完全に制圧した後に
それを取り戻そうと数千騎で突撃したときの話だよ

>>157
無茶しやがって・・・
160イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:16:02 ID:OVmJFXnf
>>159
本当だ、もう寝るorz
161イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:16:06 ID:X9k8TIRC
>>156
銀座事件当時の都知事が石原みたいなのであるとまだ救いはあるな・・・
左翼系だとその後の銀座駐屯地なんて絶対許可しなかっただろうけど
偵察で散らばった帝国兵やその他の歩兵の探索掃討や取り残された周辺住民の救出保護
このあたりとこれ以上の進出を防ぐための銀座周辺の包囲バリケード構築で手いっぱい
事件発生二日目夕方から正式に出動したとしても3日間はこういう任務で忙殺されたと妄想

162イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:19:56 ID:X9k8TIRC
>>158
問題は我先に安全な場所に非難しようとする人で幹線道路がマヒしてる中での封鎖作業ということ
逃げる民間人を追って帝国の騎兵や歩兵も雪崩って来てるだろうし
それをせき止めてバリケード構築を銀座周辺数か所で行うってのはキツイぜ・・・
最初にその仕事を任されるのは現場の警察官と消防隊員だろうしなぁ・・・
163イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:24:24 ID:+uuH+TQr
兵站の無い帝国軍が、
とりあえずコンビニや飲食店で食物(食べ方も)を確保し、
自動販売機で喉を潤す事が出来ると学習していたら、
鎮圧にもう少し時間がかかったかな?
164イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:32:53 ID:2r1ZMQez
>>162
追い詰められた兵士が民間人を人質に立てこもったりしてな

ところで銀座事件の死者行方不明者の総数は書かれてた?
165イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:33:05 ID:X9k8TIRC
食い意地はってそうなトロールやオークもいるから
臭いで食い物って認識してコンビニの入り口破壊して侵入してる可能性はあるかな
ただビニール包装の破き方が分からず引き裂いて食えばいいほう
最悪ビニール包装されたまま腹に収めてる可能性も

鎮圧後、射殺されたオークやトロールを解剖した検視官は胃や腸からビニール包装に包まれたままのコンビニおにぎりやパンを摘まみ出す光景があるかも
166イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:40:11 ID:2r1ZMQez
銀座には日本の食文化の頂点たる名店が綺羅星の如く揃ってる。
その厨房が荒らされたり、料理人が殺されたりとかしてたら、マジ最悪だけどな

しかも、すぐ近くには築地市場があって・・・

食料調達という意味では銀座は結構良い立地条件かもしれない。
167イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:48:45 ID:X9k8TIRC
>>164
観光で来てた外国人も含めて千人規模の死傷者数じゃなかったかと記憶してる

本国に奴隷として送る人間の確保はまだ先の話だっただろうから周辺に取り残されて孤立した民間人が人質にっていうケースは発生してそうではあるなぁ
この場合は狙撃で対応したんだろうな

168イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 01:55:19 ID:s/zQFsUr
どうだろう、幸か不幸か、国民なんて見捨ててナンボの世界から来た連中だしねい。
人質にとるくらいなら、さっさと始末するとか、拉致って後送&奴隷化って感じだったんじゃないかと。
169イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 02:01:32 ID:cdRu71Fi
>>168
少年漫画の悪役風

「ぬ、奴ら、なぜ撃ってこない?」
「近くに奴らの同胞がいるからか?」
「ならば!(民間人を一人捕まえて盾にする)これでどうだ!」

自衛隊員「くっ・・・!!!」

「フハハハハ!やはりそうか!コレなら手が出せまい。惰弱な民は哀れだな!フハハハハ」
170イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 05:56:37 ID:qykmFDBL
>>143
弾薬は総量が足りないのではなく、すぐ使えるのが足りないって意味ね
自衛隊も補給処にとりに行かないと連隊とかが大いに戦うほどの弾薬は常備してないハズ
もちろんACSAがあるので在日米軍からの補給は受けられる
弾薬の補給をうけるには武力攻撃事態認定が必要だけど銀座事件の帝国将兵が刑法犯として扱われている以上は
武力攻撃事態では無かったのかも

>>148
近年は治安出動のハードルは下がってると思うよ
警察力を超える事態が結構現実味を帯びてきたからね
あれだけプライドの高い警察が自衛隊と協同訓練するくらいだし
都道府県知事の要請があれば国会承認無しに要請による治安出動が可能

>>169
自衛隊には人質は通じない気がするけどね
作中世界の自衛隊は常識に従って行動してるみたいだし
171イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 06:37:21 ID:Jf8FZdBX
まあ、6万の武装勢力を相手にだから
なんぼなんでも、初日に反撃は不可能だろう
突飛な事態だし、都知事も、首相も混乱に巻き込まれていたら
初日の治安出動は無理だろう
まあ、なんだかんだ言っても中世レベルの軍隊だったら、
市民でもトラック突っ込ませたり、即席で火炎瓶投げたりしたら対応は可能だから
意外に帝国軍の進撃は鈍かったかもしれない


まあ、マスコミのヘリから、異様な装備の軍隊が銀座占拠してるの見て2日目ぐらいから機動隊や自衛隊を出動させて封鎖
5日目までは、偵察と散発的な反撃で対応
後、弾薬とかある程度補給して本格的な反撃だろうw
172イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 09:45:18 ID:75BZwLOh
>>169
鉄砲を知らないから「撃ってくる」という発想がないのやん、
警察や自衛隊には弓兵もいないし。
173イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 10:39:36 ID:8xBhkod4
SFだと知的生命体を「人間」と認めるかどうかの話があったりするわけだが、オークやトロルはどうなんかな?
イルカ基地外の白人あたりが騒ぎ出しそうだが、おそらく銀座事件で犠牲になった観光客に身内でもいて、
手のひら返したように動物としての処分を訴えてるんだろうなw
174イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 11:32:48 ID:IRzlfUOh
レレイ達に最初にトイレットペーパーを渡すとき、説明大変だったろうなぁ
最初の避難中は当人達は人身売買みたいな感覚だったし
恥ずかしいというより、逃げたと思われないために
目に付くところで小便をわざとしたりしたろうに
175イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 11:47:15 ID:IQCUfgYq
恥じらいのレレイ…ハアハア
176イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 11:51:56 ID:2iwAK7G9
中世の不潔さは想像を絶するからな

着るものは毛織物中心+風呂に入らない→皮膚につく寄生虫だらけ、肌かゆい→服の下に手をつっこんで直接ボリボリかきむしる→排泄物のかすで汚れたケツも平気で掻く→感染症がひんぱんに流行

だと外国の歴史学者の著書で読んだ。
177イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 13:50:24 ID:IQCUfgYq
着の身着のまま、風呂なしがデフォだったからね。現代人の我々にとっては地獄のよーな環境
178イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 14:05:30 ID:2iwAK7G9
つまり実はあっちの世界、そこらの女の子とかもホームレスの臭いが……
179イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 14:17:21 ID:qykmFDBL
野外入浴セット大活躍

180イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 14:37:40 ID:jj3xHlPF
コーヒーも真水になる浄水器と併せて大活躍だな
181イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 16:44:35 ID:75BZwLOh
初期の時点ではレレイやテュカですら、生きるために身売りを考えてたくらいだからな。
182イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 16:57:16 ID:LQnbgAzM
硬水がメインの地域では風呂に入ると肌がヒリヒリするとか聞いたけど。

垢を落としすぎると病気になるという迷信もあったらしい。
その他、古代ローマで混浴の公衆浴場が盛んだったが、
非常にけしからんことになっていて、
キリスト教が布教され始めると「汝、姦淫することなかれ」で一気に風呂文化ごと廃れたそうだ。
183イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:02:22 ID:T93fHtwJ
そういや、聖書に入浴する場面ってないよな。
香油を注ぐ場面は結構あるけど。
184イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:04:17 ID:rYHEh1Or
旧約聖書にはセックスの前と後には身体を洗えってあるけどな。
185イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:13:02 ID:2iwAK7G9
キリスト教では清貧が強調されるんで、風呂は贅沢の一種と見なされたことも大きい。
「神の教えに従えば心が清くなるからそれでよい」になっていったんだと。
>>184
手足と顔をちょっと洗えばそれでOKみたいな解釈だったそうだ。
186イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:18:11 ID:fPMvWOIg
つっても特地の風呂って960年生きてても石鹸すら見たことが無いってレベルだからな…あんまし綺麗になる気がしないw

日本からの貢物には桃の香りのボディーソープとか案外大うけだったりしてな。
マツキヨで300円で買えるレベルだから、PXで仕入れたのを10倍で売るとか商人がしてるかも知れんが。
187イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:36:23 ID:9836pqI0
>キリスト教では清貧が強調されるんで

…へー…(バチカンを見て、白々しく且つ、皮肉と嘲笑と嘲りを込めて…)、清貧ねぇ〜…
188イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 17:58:06 ID:qykmFDBL
>>182
日本の混浴や夜這いが無くなったのもキリスト教のせいだっけ
189イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 18:14:56 ID:T93fHtwJ
そう聞きますな。
あと、江戸時代だと後ろ使うセックスも普通にされてたけどこれもキリスト教世界の価値観のせいで
廃れたって何かで読んだ。

調べたわけじゃないから、本当かどうかは知らんけど。
190イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 18:59:55 ID:X9k8TIRC
>>182
ペストの大流行で「風呂に入ると皮膚がひび割れてそこからペスト菌が入ってくる」
っていう迷信が流行
それ以降濡れた布で体を拭けばいいってな習慣が当然なことに

一日に何回も風呂に入りすぎるのは皮上菌が安定しないから微妙という話を聞くけど
宗教が率先して間違った知識を流布すると恐ろしい結果になるなぁ

>>186
石鹸はあるけどあんな泡立つやつはないってな文章じゃなかったっけ?
王侯貴族の風呂は恐らく香油(エッセンシャルオイル)を湯船の中に垂らしてってな感じなんだろうな
191イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 19:25:18 ID:2iwAK7G9
>>187
ローマ時代でキリスト教が支配層の腐敗を糾弾する新興カルト……失敬、新興教団だったころはわりと清貧だったよ。
現在? 塩野七生によると、ローマ市民からも「豚」とバチカンの僧侶は揶揄されてます。
192イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 19:26:14 ID:IQCUfgYq
しかしそうしてみると日本人は宗教的タブーを持ち込まないだけマシだな
193イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 19:43:26 ID:9836pqI0
>>188
みなもと太郎の風雲児たちでみた

ハリスのクソッタレが、要らん事してくれたせいで(この事知ってから、ヒュースケンじゃなくてコイツがズタズタされればいいのに…何度思ったか…)
ひょっとしたら日本はエロ事では結構イイ事になってたかも知れんつーのに…
…ほんと、要らん事しかしねーよな、あいつら
194イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 20:43:40 ID:vfyeApYi
今でも十分日本は世界に冠たるHentai国家デス
195イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:10:14 ID:2r1ZMQez
>>193
夜這いのあった地方と無かった地方があったみたいだよ。
2chのガ板で夜這いの話題が出たときに
俺の地方ではそれは無かったぞ。
一緒にすんなって書き込みが続出してた記憶がある。
196イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:12:27 ID:AiWAA6Vp
この作品すごくおもしろかったんだけど
1巻の証人喚問の時に日暮議員がロウリィに質問する場面は興ざめしたな
なぜ、ポルノ?もっと、他に聞くことあるだろう
ロウリィもそんな質問、一蹴しなくて長々と説明するし
ぶつけるなら、本当に答えがでないような質問して欲しかったな
相手が神なんだから、宗教問題とか
197イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:18:59 ID:EUtN6KyM
>>176
ゼロの使い魔スレでも同じ話題が出て
「ルイズタンってホントは臭いお。街も糞だらけだお」って意見には
そのへんの不潔さは魔法でなんとかしてるんじゃね?って反論されてた。

この世界は魔法はそこまで便利じゃなさそうなんで、結構リアルに汚そうだけど
ロウリィだけは魔力で体を浄化してるので
何日も風呂に入らなくても、いい匂いがしてると信じてる
198イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:31:45 ID:LQnbgAzM
近代化には水とエネルギーが必須だよな。
海か湖でもあれば原子力発電所とか作れるんだが。
もちろん発電したエネルギーの大半は門通って東京行きw

んで、原発助成金で上下水道設置で風呂文化を流行させることができるでしょう。

199イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:36:53 ID:ujfFTyeG
カワイイおにゃのこは新陳代謝とか排尿排便とかしないというルールあってな
200イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:46:02 ID:X9k8TIRC
>>196
元々がSS掲示板に掲載されてたものだから
そのあたりはお察しくださいとしか
201イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 21:56:35 ID:htmKc4nv
>>198
帝都の公衆浴場専門の建築家を日本式の銭湯に招待して・・・
202イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:01:45 ID:Nxo5tS64
>>197
国会を舞台にして、ハーバード白熱教室をやれってかw
それはそれで面白いかもしれん。
ホーキング博士とロウリィとの議論も聞いてみたい。

冗談はさておき、確かにあの場面は唐突だった。
多分アレが書かれた当時二次元への規制議論が大盛り上がりだったんで
掲示板という双方向リアルタイムに話が進行する場所なので
あのような形になったのではないかと。

2chの過去ログ見てるつもりでご容赦くだされ
203イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:11:50 ID:AiWAA6Vp
>>202
あの時期に投稿されてたのか、確かに騒がれてた
少し納得しました
Web版を見てないと、こういうタイムラグあるな
これで弱毒版か、、強毒版は俺には無理そうだ
204イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:22 ID:OVmJFXnf
>>203
たぶん投稿時にはそんなシーンはなかったと思う。
205イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:34:55 ID:IQCUfgYq
>>201
浴場建設家ルシウス某が日本の浴場を見聞して帝国の風呂文化を発展させるんですね。
206イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:45:45 ID:75BZwLOh
白薔薇さんや黄薔薇さんが伊丹を篭絡しようとしても、
たぶん体臭で萎えるような気がする。
207イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 22:53:25 ID:Jf8FZdBX
>>178
それごまかすため
香水とか線香とか発達した(ま、この手の話題ではしょっちゅう出るが)

まあ、便利魔法の出るラノベが受けてるのは
リアルなファンタジーやると、不潔で不便で野蛮すぎて興ざめになるからだなw
女性なんか、街歩くどころか家から一歩も出られんしw
昔、リアル系のファンタジーRPGで、神聖魔法が信者の規模で制限されるルールがあって
強力な魔法使おうとすると、どこにも行けなくなるってのがあったw

>>205
そろそろ2巻出るんだなw
208イラストに騙された名無しさん:2010/09/13(月) 23:24:21 ID:2iwAK7G9
>>206
ゲートの貴族階級文化はローマ帝国と中世足した感じだから、ローマとは風呂好きなとこが似てるかもしれない。ていうか似ててほしい。
田舎の庶民は間違いなく臭いだろうけど
209イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:05:40 ID:d4bKyis6
>>208
でも番外編によると入浴の習慣は無いようだ。
210イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:10:48 ID:R0pMwu+L
それ最悪じゃよ!
現代でも「セックスは体臭が濃くてなんぼ」が心情のフランス人ならオッケーかもしれないが
日本人の大多数は、清潔な相手がいいんだよ!
211イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:22:44 ID:1tcbPU/h
>>210
しかたがないべさ。水や薪を用意するだけでも大変な労力なんだから。
まぁ、行水はしていたらしいけど。
212イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:27:28 ID:d4bKyis6
特地では日常的な入浴習慣は無く、必要に応じて行水するだけのようだから
レレイやテュカでも獣人たちとあまり変わらん体臭なんだな、たぶん。

自衛隊と接触してからは衛生レベルが上がったんだろうけど。
213イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:37:58 ID:1tcbPU/h
>>212
書かれていなかったと思うけど、隔日とかで野外風呂が設置されたかもしれないな。
もしくは、基地に入りに行くとか。衛生面とか考えれば当然個人レベルにも及ぶだろうから。
214イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:44:23 ID:nV6jK7Jz
>>213
だね。
売店とか酒場とかで自衛隊員と日常的に接触してるのに
臭かったり、ノミやしらみが湧いてて、それが自衛隊員にも飛んできたり
さらに特地の寄生虫が本土に飛び火したらたまらんだろ

だから、軍医とかが入浴とか公衆衛生の指導はしてると思うよ
215イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 01:59:56 ID:RzGY6/0n
>>203
ついでに言えば、あおの時期はバーで飲んでたと言ってはマスゴミ総出で叩き、
漢字を間違えたと言っては子供に「馬鹿総理」と言わせてた時期だぜ。


侵略者、敵国側の人間がモンスターに襲われてるのを助けて、その際に一部被害者が出たってだけで
現場の人間を国会に呼んで吊るし上げようとしたくらいだ。
警官や自衛官が勝手に出動して戦ってたら何を言われてただろうなあ。
伊丹が上手い具合に民間人の避難って人道的に責め難い功績を上げてたから良かったけど、
これが単に敵を撃退したってだけなら軍人の独断専行だ、軍靴の足音だと責められて、
政府もシビリアンコントロールが出来てないと追及されてただろうなあ。
216イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 02:00:23 ID:I3aPnkDT
アルヌスの街は下水と浄化槽完備のようだから自衛隊は水道も敷いて共同浴場くらいは作ってそう
自衛官自身が作戦行動や演習状況以外なら毎日風呂に入りたいのに、PX店員が風呂もろくに入らないなんて…そんなとこで飲み食いは嫌だろし

メイドの個室に台所があるってあったが、上下水道工事は自衛隊が請け負ったんだろうけど
加熱調理はどうなんだろ?
加熱調理させるとなるとアルヌスの町民には初歩的な燃焼や消火について教育しないといけないな

メイドの長屋も防火対策を指導したり火災報知器やガス検知器も付けなきゃいかんし、方面施設は大忙しだな
銀座駐屯地業務隊の消防班も警務隊と一緒にアルヌスの街に常駐しないといかんな
長屋から火が出て従業員に死者でも出れば、自衛隊施設内での事故になるわけで予算委員会や外交防衛委員会が大変な事に…

つか、アルヌスの街の経済規模がでかくなりすぎて警務以外にも会計や有線、需品や施設なんかの派遣班も常駐するようになりそう
文明の維持には手が掛かるねえ
217イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 03:56:31 ID:7vPOma9c
>>171
> 市民でもトラック突っ込ませたり、即席で火炎瓶投げたりしたら対応は可能だから

大阪市民なら火星人の戦闘機械にだって勝てるんだぜ?
218イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 04:05:17 ID:7vPOma9c
どうも伊丹のイメージが漫画の「職殺。」の志賀に変換される。。。

西川秀明が漫画化すると、さぞかしエロ卑しい三人娘になるだろう。
ロウリィが眼鏡掛けてるけど。

219イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 04:30:04 ID:3qP6OawD
醤油とウスターソースなしにはいられなくなる元難民たちであったとさ。
220イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 06:21:30 ID:4+r1nzHx
ゲートがもしアニメ化したら、らき☆すたばりに様々な小ねたが追加されたりするんだろうか。
同人誌即売会にアニメ店長がいるとか
221イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 06:28:25 ID:XHQHVOEz
>>216
IHとかじゃね?自衛官や外交官用にソーラーパネルなり発電機なりで最低減の電力は確保してるだろうし。
…普通に触っても何も無いのに、そこに鍋を追いとくだけでなぜかあっためられる謎の機械、特地人から見たら「なにそれこわい」状態か?
222イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 07:14:08 ID:uEOjbpc7
電力だったらわざわざ特地側で作らんでも銀座から電線延ばせばいいんでね?
223イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 07:16:13 ID:orKBbb7w
>>216
何、各国の調査団が常駐し、企業が乗り込みだせば、こっちの首都と変わらなくなるよw
224イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 08:32:35 ID:WKNn+QN8
>>222
エネルギーを外部に依存するのは
軍事施設の一部としていかがなものか
225イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 08:49:32 ID:FWFKse7w
普段から自前で完結するのは金の無駄だろw
226イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 08:59:09 ID:WKNn+QN8
>>225
仮にもアルヌスは戦場で、攻撃を受けたのはついこの前かと。
227イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 09:12:19 ID:uEOjbpc7
攻撃される可能性があるならなおさら、発電施設を特地側に作るよりも地球側から供給したほうがいいんでねーの?
スパイによる破壊工作なんかも考えると特地側には重要な設備はあんまり作りたくないと思うんだけどなぁ
228イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 09:41:11 ID:3qP6OawD
一巻のぶんだけでも襲撃から半年。ずっとジェネ動かすのは無駄すぎるでしょ。
229イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 10:03:22 ID:orKBbb7w
>>221
一応2巻に描写があるな
騎士団の語学研修生と外務官僚の宿泊施設が出来た時点で
井戸を掘って、浄化設備を置いて、下水を完備させてる
電機はソーラパネルを引き、外務官僚用に光ファイバーを引くかどうか鋭意検討中となっている

以後の街の拡張はドワーフとかが担当してるから、風呂とかがどうなってるかは分からないw
230イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 10:36:58 ID:WKNn+QN8
ああ、そうか、勘違いしてた。
銀座はゲートの向こうだから、
特地からみると、決して背後から
攻撃できない基地の内部なんだな。
だったらインフラを本土に頼るのもありか。
231イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 10:52:31 ID:z/Yq4XvT
破壊工作に関しては日本側もあまり大差ない。
ある程度独立していないと特地側は危険だとは思うよ。
232イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 11:22:18 ID:oOx9r7dw
ピニャが自宅で沐浴する描写があるから、
貴族邸宅にはそうゆう設備がありそうだけどね。
233イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 15:01:55 ID:FWFKse7w
沐浴って字面の印象的に木のへらを裸体にぺしぺし叩きつけるというイメージが。
234イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 15:05:45 ID:R0pMwu+L
生まれて初めて見た「沐浴」の字が、ガンジス川で水浴びしてるインド人の写真に沿えられたものだった俺には
沐浴のイメージはガンジス川だ
235イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 15:45:58 ID:orKBbb7w
まあ、ファンタジーのお姫様と言えば

なぜか、その辺の泉で水浴びして、覗かれるのがデフォな訳でw
236イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 16:13:00 ID:vlEgdl26
沐浴と言えば土鬼の王弟が真っ先に浮かぶ俺って・・・
237イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 16:20:18 ID:OVjSXKko
>235
それで、ナニをちょん切られ犬に食わされ、まぶたを切り取られるわけですね。
238イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 17:03:55 ID:NQgh6osF
そもそも特地の光が太陽からのものなのかもわかってないしなあ。
どこでもドアでつながった異星なのか、SF的な閉じた世界なのか。
239イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 17:50:34 ID:6QsC7Eil
久しぶりに来たらスレの流れ早くなっててびっくりした
近所のTSUTAYAにも普通に置いてあるようになったし
本当に売れてるんだな
240イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 22:31:19 ID:I3aPnkDT
>>221
IHとなるとかなりの電力がいるね
けど安全を考えたらそうだろうな
自衛隊らしく蒸気って手もあるな…


ボイラーマン 〜防衛省職員彼の地にて斯く戦えり〜
街を維持せよ!銀座駐屯地業務隊管理科南アルヌス地区派遣班奮戦記。
241イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 22:41:15 ID:doEZkiNy
>>216
アルヌス周辺が日本国に編入されると
建築基準法とか食品衛生法が適応されて
ドワーフの棟梁が建てた居酒屋も
食品衛生法、消防法、建築基準法その他を満たせないので
営業停止になってしまうw

まあ、その辺は法律の柔軟な運用と特措法でカバーするんだろうけど
242イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 22:44:29 ID:3bPDfak8
>>221

ソーラーパネルの電力は、空調や照明、OA機器の使用に回されて炊飯に使用できるだけの余裕はないだろう。
煮炊きなら、大規模な工事が不要(費用がかからない、住人の増加にも簡単に対応できる)プロパンガスを
使用するんじゃないかな。
243イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 22:50:33 ID:g8rBg86h
>>231
首都圏にある自衛隊の基地って
電力とかのライフライン(怒)
をどれくらい自前で賄ってるんだろうな?

このへんは軍事機密か。
244イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 22:55:44 ID:B/iQY8i3
ああ、カオス化していくアルヌスの街が面白い・・・
245イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:01:05 ID:JFWPPjTT
でも、あまり日本の技術を得地側に持ってきたら
魔法使いがいらない子になってしまうな

レレイが科学の応用で魔法も発展の兆しが見えてきたけど
アルヌスにも魔法使いも集まるような施設や仕事を作らないと相互発展は難しいな
個人的にはファンタジー文明と地球文明が合わさって更に発展するみたいな展開が見たいけど
たぶん、リアリティさはなくなるだろうな


246イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:12:23 ID:1tcbPU/h
>>245
特殊技能過ぎて発展の余地はなさそうだが。
すくなくとも、勉強すれば誰でも使えるというものではあるまい。
247イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:26:45 ID:RzGY6/0n
そもそも特地ですら、(特地レベルの)武器や戦術の発展に伴って重要性が低下してる程度のものだし。

ゲートを開くような特殊な魔法なら別だけど、それほど大層なものじゃないでしょ。
248イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:28:43 ID:1V9mddLT
レレイがドラグスレイブを打つ日はいつですか?
249イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:30:19 ID:DKU53HHo
アルヌスの街は現地人の生活施設は基本現地の文化水準に則したものだと思うよ
とは言え金をかけてドワーフの職人に作らせたものだからかなりの高水準なものだと思う
共同風呂と共同炊事場はどっかにあるだろうね
さすがに毎食あの食堂でってのは無いと・・・って思ったけどアルヌス関係者はけっこう財布が温かい状況なんだよな
一部プロパンガスとか入ってる施設もあるかもしれないけど
基本的には薪だと思うんだよなぁ
あー、でも食堂の調理場はけっこう日本の製品があふれてるって可能性も・・・
250イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:33:14 ID:DKU53HHo
>>247
あの世界の魔法は特殊作戦や暗殺やテロに有用すぎて困る
レレイが1巻で特殊工作員に使ってた眠りの魔法とか特に

ただ魔法が真価を発揮するのは科学との融合でってのはあると思うよ
まぁこれもレレイクラスの天才が存在すること前提だけど

251イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:34:45 ID:RzGY6/0n
>>250
ぶっちゃけ、科学と魔法を両方ともレレイのレベルで理解してないと融合なんて無理だしな。
252イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:35:10 ID:DKU53HHo
>>248
両世界初の核融合実験を成功させるのはレレイ女史かもしれぬ
アインシュタインと肩を並べる偉業を魔法という技術と科学を融合させることでやってくれるやもしれぬ
253イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:38:18 ID:DKU53HHo
>>251
そうなのよ
鋭敏な観察眼
柔軟な思考
膨大な記憶力
異常なまでの応用力
天性の閃き

魔法と科学どちらかの天才というのは各世界にそれなりの数いるだろうけど
その両方を理解し得る人材というのは難しいだろうね・・・
254イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:38:29 ID:1tcbPU/h
>>249
難民収容所時代はともかく、街と称されるようになったら
さすがのテュカも角が生えるんじゃないか?
間伐材だけでは薪の需要を満たせるとは思えん。
255イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:42:51 ID:JFWPPjTT
あまり、能力バトルとか魔法バトルとか好きじゃないんだけど
もし、中国軍とか世界が日本に攻めてきたときに
得地側のファンタジー軍隊と自衛隊が共闘して返り討ちするってのを見たいんだけど
そのためには、魔法強化と得地文明と地球文明を合わせた新兵器ぐらいしか対抗手段がないなーと思って
256イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:50 ID:DKU53HHo
>>254
アルヌスの街の発展を下支えしてるのはやはり日本のライフラインか・・・
日本との行き来が不可能になったら幻のように消え去る運命
後々の伝説になり吟遊詩人の有名な語りの一つになりそうだ
「幻の街アルヌス、一夜にして巨万の富が溢れる街が生まれ、また一夜にして幻のように消え去った」
とかなんとか
257イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:48:58 ID:DKU53HHo
>>255
残念ながら特地の全兵力を味方につけたとしても・・・
まず文明差が激しすぎてまともな軍隊教育するコストがものすごいことになる
次に武器弾薬が足りない
アルヌス近郊に兵器工場やら各種生産拠点を作ったとしてもゲートが狭すぎる
半世紀とかそのくらいのスパンで日本が特地との交流やらを独占できたりするなら別だけど
まぁ、数年もすれば各国が特地側の各国家と接触してややこしいことになるよ
日本がやらなければならないのはできるだけ多くの親日国家を特地側に作ること
そしてできるだけ多くの資源採掘権や資源調査情報を手に入れておくこと
258イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:50:07 ID:7fMUa+oI
アルヌスの電力をあちら側で賄わずに本土側にから
供給したりしたら、どこぞの情報機関が破壊工作でも
仕掛けてきかねん。
本土の駐屯地ならともかく、アルヌスでそれされたら
ダメージでかいぞ。
緊急用の自家発電でも限界があるだろうし。
259イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:51:26 ID:g8rBg86h
>>252
何十年か後にレレイスター・クロウリーを名乗って
アキバ学園都市を支配してそうだな。
260イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:55:41 ID:DKU53HHo
>>259
魔法で可能なことを科学で再現
科学で「可能」とされていることを魔法で実証
ガチで「高度な科学は魔法と(ry」なことをやってくれそうで困る
261イラストに騙された名無しさん:2010/09/14(火) 23:56:42 ID:1tcbPU/h
>>256
街の成立自体が日本があってこそだからねぇ。
そもそも何もなかったところらしいから、日本と完全に縁が切れたら
滅びるしかないだろうね(主要街道からもかなり外れたところに有りそうだし)。
262イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:08:58 ID:sKjgu/D0
>>252
この世界でも魔法は十分にチートだからな
単に物理法則の研究が進んでいないだけで

空気中から水素・炭素・酸素を抽出して自己反応性物質を作り出す
森でレレイが試して見せたのはサーモバリック弾みたいなもんでそ

破片がなくとも熱と爆圧で人は十分に殺傷できる
より広い空間に自己反応性物質を撒布して燃焼させる事ができれば・・・
自衛官たちからマルス娘と呼ばれる日も近い
263イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:12:31 ID:lKc4OfqV
窒素生成して昏倒させるのは地味たが恐ろしいと
264イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:12:36 ID:ccrnDt+p
>>262
ゲリラ戦では強そうだけど、射程の問題が。
265イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:21:52 ID:sKjgu/D0
>>264
正規戦でも十分強いとおも
デモの標的が池でなく突撃前進中の帝国軍だったらどうだろう?

射程はどうなんだろ
モノを浮遊させたり光球の制御がどの程度遠くまでできるか
もし見通し内OKとかだったら恐ろしい兵器娘
守備戦闘では最強だ
266イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:23:45 ID:2WEvn60z
>>249>>254
炊事関係は薪だと思うのだが、薪って奴はすぐには使えないんだわ。
切ってきた木材を使いやすい状態に加工し(いわゆる薪割り)濡れず風の通る場所で最低半年は乾燥させないとならない。
(たぶんアチラの日常では農村レベルだと枯れ木拾いや芝刈り、乾燥させた獣糞とかだと思う)
267イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:24:08 ID:9B2Ols2G
魔法技術が流出したら魔法テロとかが問題化しそうだな・・・
知識と魔法の才能さえあれば何もなしな状況から毒ガス精製したりできる
洗脳の応用で爆発反応の呪文式を刷り込んだ人間爆弾が・・・とか
268イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:28:08 ID:pUVnd7JW
>>265
どれくらいの数の魔法戦士を安定して供給できるかどうかがポイントだな。
レレイくらいの強さになるまでにはオリンピックのメダリスト級の
努力と才能が必要なら、供給できる数が限られるので
局地戦では勝てるが、大局には影響しない。
ゼロ戦のエースパイロットみたいなもので終わってしまう。
269イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:32:05 ID:znoJDZVH
>>261
レレイが外伝で調味料への依存を心配していたが、

いっそアルヌスで、味噌と醤油、酢やマヨネーズを作って特産品にすれば
いいんじゃないだろうか。経験科学的な知識と職人的な技術(ワイン職人からの
転向)があれば、工業的に高度なテクノロジーは不要なんで維持可能だ。
270イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:32:19 ID:9B2Ols2G
食糧と共に大量の薪もアルヌスに運ばれてるのかもねー
倉庫もいくつも建ってるらしいしそのうちのいくつかが薪の貯蔵庫になってるかも

見える見えるぞ・・・

日本との行き来ができなくなってしばらくした時に失火して次々に燃えていくアルヌスの建物
まるで世界の法則がアルヌスという異物を認めないかのように全ては焼け落ちる

日本という存在も、その遭遇によって生まれたアルヌスも
まるで最初から無かったかのようにやがて歴史の中に埋もれて行く・・・
271イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:35:24 ID:LnDkfbPh
>>254
>>267
特地アルヌス市。
ここは世界で最も新しく、また最も活気に満ちた『夢の街』である。
だが、その混沌の影には、数々の犯罪が蠢いていた。
特地の魔法的物品と、地球側の兵器や薬物が裏取引され、
かつてなかった文明摩擦を引き起こしている。

この街の治安を預かる自衛隊警務隊とロウリィ率いるアルヌス自警団は
常にそうした特殊な事件、特殊な犯罪に立ち向かっているのである・・・
272イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:37:16 ID:BoHYuury
物理法則熟知して、消費魔力の極小化や魔法の効果の最適化とかできたら面白そうだ
273イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:37:38 ID:9B2Ols2G
>>268
魔法が技術発展の大きな後押しにはなりそうだと思う俺も
魔法使いが無双できる展開は想像できんのだよな
魔法で行えることってのは結局機材さえあれば再現できるわけで
育成にコストがかかり銃や兵器のように量産できるわけじゃないから
「武器や弾薬はいらないぜ!この頭脳があれば無敵!」なんて言っても結局ジリ貧

274イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:06 ID:9B2Ols2G
>>271
コップクラフト自重
あっちのほうは魔法強化で歩兵銃程度じゃ通用しない鎧や
ジャンキーさえいれば最大数千人規模で操れる魔法使いとか吸血鬼とか
あれが特地のだったら最初の侵攻で首都陥落しとるかもしれんね・・・
275イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:43:31 ID:ccrnDt+p
>>265
連合諸王国軍は特地側の軍事常識に則って安全距離をとっていたにもかかわらずフルボッコだからなぁ。
当然矢や魔法の到達距離も計算に入れていただろう。
1.6km(3リーグ)で常識外の距離だったか。レレイの魔法は知らないが。

>>268
帝国でも魔法使いをそろえるのは高くつくといっているのだから
戦闘に有用な魔法を使えるものは、極めて少ないんだろうね。

276イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:48:40 ID:9B2Ols2G
しかしアルヌスは2巻の帝国への条件が大体の形で履行されれば日本の新しい領土ってことになるんだよな
そうなるとだ
レレイやテュカやゴダ村避難民はどういう扱いになるんだろうか?

希望さえあれば日本国籍取得できたりするんかなぁ
277イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:53:11 ID:I+lTBtzy
>>270
ヒュー・ロフティングのドリトル先生シリーズの「ドリトル先生航海記」で、イギリス人がすでに通った……てか、考えついていた道だなそれ
ドリトル先生がたどりついた熱帯の島で、未開の野蛮人の王様になって上下水道とか学校とか広めようとしてたけど、
野蛮人を嫌う動物たちに無理やり島から連れ出されて、「かわいそうに!かれらは私が去ると元の生活に戻ってしまうのだ」
と涙する……ってやつ。
278イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:54:45 ID:ccrnDt+p
>>276
知らない振りして話しに乗っかりたいけど・・・ネタバレになるからなるからなぁ。
大幅加筆は削除前から宣言されていたけど、本ではどうなるかはわからないな。
279イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:56:39 ID:sKjgu/D0
>>267
化学兵器と人間兵器怖いな
菅原が言ってた通り、帝国の所行なんてコチラの世界が通ってきた道に比べてまだまだ可愛いモノ
280イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:57:34 ID:ox7yKt0i
>>267 >>271が挙げてる「コップクラフト」が正にその辺の状況を扱ってる。

>>269 卵の供給がな…>マヨネーズ。こっち式の大規模鶏舎を特地のテクノロジーで運営できるなら別だが。
281イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 00:59:08 ID:9B2Ols2G
>>277
基礎がなく突然降って沸いたようなものは結局維持なんてできんからね
かわいそうと言うが彼らにとっては文明化される前が通常の状態であって突然の文明化は異常な状態だったわけで
それはやはり白人のエゴが強いねぇと思ったな

>>278
感想掲示板を呼んでるから大体の流れはわかっちまってるんだぜ・・・
だけど書籍版でなんとかどうにかなってくれると信じてるんだぜ・・・
まぁ、ああなるしか双方の混乱の終結は不可能ってのはわかるんだけどね・・・
282イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:03:57 ID:9B2Ols2G
>>280
材料確保もそうだが輸送と品質維持の問題もあるぞ!
まずあの世界は瓶詰めという技術が存在しない(ローマ末期程度だと想定)
密閉保存の方法は陶器容器の口をコルクで栓して蜜蝋で固める程度だろう

283イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:31:27 ID:I+lTBtzy
>>281
まあ白人、未開人を馬鹿にしすぎってのは思ったな。
ドリトル先生のは「南の島の野蛮人」が相手だし、そう考えても仕方ないくらい文明レベルが開いてたかもしらんけど、
たとえば中世ヨーロッパくらいの文明レベル(地球上の他の文明を考えると、決して特に高いとは言えないレベル)なら
現代文明と接してなにか学ぶところはあるんじゃね?
テルマエ・ロマエの技術者が現代日本の風呂からいろいろ学んでたが、機械の仕組みとか知らずともあんな感じで学べるとこは大いにあるはず。
284イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:35:57 ID:LnDkfbPh
>>280
>>281
菌の混入があるので外国では生卵を食べる習慣が無い。
生卵を常食しているのは日本だけだと聞いたことがあるけど
どうなんだろうね
285イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:42:52 ID:I+lTBtzy
ズッコケ三人組シリーズでも、過去にタイムスリップした三人が、
平賀源内にテレビとかのことを説明したら、半信半疑の平賀源内が
「そうかい――で、おまえさんら、そのからくりがなんでそう動くのか、説明できるかい?」
「え?できない?それぁおかしくねえかい、あんたらの世界がいかに素晴らしいか御託述べておいて、それが自分たちも仕組みはわかりませんでこっちに信じろと?」
みたいなことを言って、三人組をぎゃふんといわせてたが
三人組が四苦八苦の末にゴムでプロペラを動かして飛ぶ玩具のゴム飛行機を作ったら、平賀源内が顔色を変えて分析を始めた――

みたいなエピソードがあったが、それみたく、帝国でも何かしら現代日本から学ぶとこはあるんじゃね?
286イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:47:16 ID:I+lTBtzy
>>284
ああそれはマジ>生卵

何でも食うと思われがちな中国ですら、卵ご飯はゲテモノとして避けられる。
中国には孵化直前の卵を食べる地域(地域つっても日本より広大だが)があるが、そこでも古来より生はゲテモノ扱いだった。
287イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:49:20 ID:WSjNY6t4
トリの産卵は総排出腔からだから雑菌無しってのがありえない管理体制だわな。
288イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:49:53 ID:Av9uqtbM
アメリカの吉野屋でも生卵はメニューに無かった
店員に言ったら「ハァ?」みたいな顔された
289イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 01:57:24 ID:WjYRv394
ロッキーが生卵
290イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 02:06:12 ID:ox7yKt0i
>>289 栄養たっぷりとはいえ、ゲテ中のゲテをあえて口にすることによる、
「尋常ならざる覚悟を固めた決意表明」って文脈のシーンなんで、話の流れからずれてない。

そういや、「地球から来た傭兵たち」の2巻あたりで、酷い傷を治さないという我慢比べで、自分のほうが男らしい事を主張しあってる戦士たちに、
「酷い傷を思い切り広げて、ぐらぐら沸き立つ熱湯に浸けあって、長く持ちこたえた方が勝ちとする、これ最強の我慢比べ」
「「「「それだ!!」」」」ってやり方で傷口の消毒を教え込むシーンがあったなあ。ワロタ。
291イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 02:18:54 ID:LnDkfbPh
>>287
日本の場合はなんか特別な管理でもしてんのかな?
292イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 06:02:37 ID:WjYRv394
>>291
そう
293イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 06:41:59 ID:WEoWW4eb
>>291
抗生物質入りの餌+出荷前に全部の卵を洗浄が義務付けられていたような
294イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 09:32:17 ID:Gf7d5M/y
ロウリィが神様になったらやっぱり神殿はアルヌスに造るかな?

ロウリィはもうヤオが居るが信徒はどんな風に増えていくのかな
295イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 09:33:45 ID:RPrvPTuF
ロウリィ様は日本で信仰されます
主にネット上で
296イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 10:36:01 ID:B4DSefW7
ロゥリィ「ねえハーディ、なんであんなところに穴をあけたのぉ?」
ハーディ「おまえの主神エムロイに、おまえを嫁にほしいっていったら、結納に死者の魂50万人っていうから戦争起こそうとおもって。」

ロゥリィ「耀司ぃ、もう誰も死なせちゃだめぇ。」
耀司「無茶言わんでくれ。」
297イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 11:10:31 ID:fH+v/UxH
ロウリィのデザインはもうちっと何とかならなかったのかなあ>絵師
手足の伸びた薔薇乙女みたいで微妙すぎる
自費出版に近いものだから仕方がないとはいえ、全体的にシテオク感が激しい。
298イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 12:21:41 ID:lKc4OfqV
俺の脳内キャストと脳内作画は完璧なので問題無い
299イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 12:28:01 ID:RPrvPTuF
ロウリィ聖下の脳内イメージはぶっちゃけ水○燈で固定されてるw
300イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 12:47:36 ID:7+gh5Hf8
ゴスロリで便所って大変そうだよなぁ
仮説トイレのあの狭さじゃぁ、、、
301イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:07:27 ID:o88eYPed
やり易いように変形するんだよ
302イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:10:52 ID:eq+Hb/21
日本製のゴスロリ服なら特地製より脱ぎやすくなってるはずだから、
そういう事情も幾分改善されるわけだな。
303イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:24:30 ID:XneRu180
アルヌスのトイレはもう汲み取り式になってたりするんじゃない?
大きめの公衆トイレな感じで
トイレに入る前にゴスロリ服脱いで全裸になるロウリィというのもなかなかそそる…

亜神はトイレ行かない可能性も十分あるけど
304イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:30:18 ID:WSjNY6t4
徹夜が肌に良くないくらいだから、トイレにはいくんじゃない?w
305イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:33:39 ID:Av9uqtbM
しかし外伝では肌が荒れても即座に治ってた
306イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 13:41:02 ID:eq+Hb/21
特地はヨーロッパ的世界だけど肥溜めの発想はあるのかしら、
無かったら帝都の衛生環境とかいろいろひどそう。
307イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 14:21:28 ID:o88eYPed
肥溜めの思想は地域によって様々だからね。
最悪 汚物が落ちてる。
308イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 18:33:26 ID:o88eYPed
インフラと言えばコダ村まではともかく、イタリカまでは発展したいね。
関係ないが、ルシウス技士の旅はどこまで続くのだろう。
309イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 19:21:36 ID:94AjZTq+
>>305
兄貴、それは新陳代謝が早いってことですぜ。
むしろトイレが近いってことじゃ?
310イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 19:31:40 ID:YIjDYsXw
ロウリィはウンコしない派の俺だが
>>303のウンコする前に全裸になるという提案には
限りない可能性とこの上ない魅力を感じざるを得ない。
311イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 19:42:12 ID:R7vCvYbg
いちいち脱ぐんなら神罰を恐れずに服を盗もうとする輩もいそう
312イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 21:51:49 ID:ccrnDt+p
>>308
今後も交流が継続されるのなら発展するだろうね。
そのうちイタリカが特地側の窓口になるのだろうし。
照明付舗装道路第一号はアルヌス-イタリカ間になるんじゃないの。防犯上の理由もかねて。
313イラストに騙された名無しさん:2010/09/15(水) 22:08:24 ID:9B2Ols2G
>>312
さぁ、次はアルヌスーイタリカ間鉄道鍛冶から鉄道関連職人にジョブチェンしたドワーフに管理してもらおう
なんとなく結末は見えてるけど、最終巻が出るまではアルヌスの発展関連で妄想するもん!

314イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:20:11 ID:yefRLDwf
>>313
ドワーフの鉄道工夫は使える奴等だ。シヴィザードでは世話になった。
315イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:21:32 ID:wGPxtiS/
鉄道は無理だろ、要求水準が高すぎる。

イタリカからアルヌスまで石畳の街道を整備するくらいが関の山。
316イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:25:02 ID:96/PE5Ki
話は変わるが、
テュカと死んだ父親の関係ってなんかちょっと近親相姦の匂いがするな。
もちろん、肉体関係は無かっただろうけど。

娘のことを「君」と呼んだり、娘も娘で父親の父親らしくない姿に萌えてみたり・・・・
「実の娘を口説くつもり?」って台詞も、
伊丹のあの言葉対しては普通そういう発想にはならないだろ、と思った。

母親が早くに死んで、父親は無意識のうちに、娘に妻の役割を求めていたのかもしれない。
娘もそれが嬉しくて、無意識のうちに、父親の恋人みたいな役割を演じていたのかもしれない。

典型的な機能不全家庭の例だな。
ヤンデレてしまったのも、そういった歪な親子関係が根底にあるのかもしれんね。
317イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:32:03 ID:0nPDxTsU
>>313
陸自101建設隊再編成だな

ところで1リーグって1.6kmだったよね
アルヌスを中心に半径100リーグを割譲されちゃったら
守るためには自衛隊専用道路を領域内に張り巡らす必要があるな
国境線の延長は1000kmに及ぶでそ
318イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:36:57 ID:UdlJijP4
特地での衛星の打ち上げはないのかな?
一年の時間が違うような設定があったから、やっぱり星の大きさや重力は地球とは違うのか?
流石に地動説なような異世界じゃないんだろ?
319イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:45:53 ID:DjQacwDN
>>315
>石畳の街道を整備
経済性をとるか特地の雇用をとるかの問題だね。
イタリカと日本は物流のほうが大事だろうから、重機を使ってちゃっちゃと道路整備したいだろうが。
鉄道は敷居が高いな。なんといっても現地のインフラがほとんど生かせないし。

>>317
一応講話後の話だから問題はないんじゃないか?
320イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:48:35 ID:UdlJijP4
しかしゲートの特性(拡張や新設は無理として)を考えるとどれだけの利益を日本にもたらすのかね?
あの大きさじゃ莫大な量の資源を輸送するのは不可能。
特に海上輸送が不可能なので鉄鉱石などの輸送は事実上不可能。
一部の最高クラスのレアメタルくらしか採算に乗らないだろう。
まあ、特地にしか存在しない金属なんかがあるかもしれんが。
321イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:53:57 ID:xsHXP3Xm
自点から時間を割り出してるはずなので地道説はないかと?
ロケットもサイズが通れば 時間をかけてなら発射可能。しかしロケットとなると投資すべきインフラが莫大(種子島宇宙センター丸々)なので米軍と共同化せねばなるまいよ。
322イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:54:46 ID:DjQacwDN
>>320
でも逆に考えると、日本との距離は無といえるから
ゲートから適当な場所までベルトコンベア輸送とかありえるかも。
323イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:55:33 ID:iB+pf8B/
>>318
前スレでも議論になったけど、衛星打ち上げはお金が掛かり過ぎるので
特地の惑星全体の観測は無人の気球か成層圏飛行船で
という意見が出てたな。

特地が発展していけば、いつかはGPSや気象観測衛星を打ち上げないといけないだろうけど

>>317
国境線から中は一歩も入らせないようにガチガチに守るんじゃなくて
広い緩衝地帯を置くのは目的じゃね?
実質守るのは丘の周辺地域だけで。
324イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 00:57:26 ID:UdlJijP4
>>319
日本に編入になれば本土チート技術力&経済力の全面バックアップで経済成長率が
実質成長で数百%くらい行きそうだなw

それと現地の住人をどう扱うかが問題になるよな。
流石に直ぐに日本国籍を与えて参政権を与えるのは現実的じゃないけど
325イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:03:22 ID:qqEAsnDR
>>315
デスヨネー
まぁ土木作業は自衛隊の得意技能でもあるから現地雇用の労働者を指揮して
特地でもアルヌスーイタリカ間にしかないような立派な交通網を作るんだろうな
>>316
あれは父親が死んだと認めたがらない心と、現実を認識しようっていう部分の摩擦としてだと解釈したけどな
ある一部分では違和感を認識し伊丹だとわかっている部分もあるし
でも大部分はそれを父親だと認識したがっている
そういうチグハグな情報と精神状態からの言動だと思うんだけどね
まぁ近親相姦ネタは背徳的で大好きですが・・・
>>317
別に今の日本だって国境を完全にカバーしてわけじゃないから
アルヌス国境も一定間隔にセンサーや監視カメラを設置して
異常を感知すれば偵察ということで十分カバーできると思うよ
もちろんアルヌス周辺の領土内となる村落には警察署替りの自衛隊詰所を置くとかで対応
政情が安定すれば詰所ではなく派出所になって日本から駐在さんがやってくるなんてこともありそうだw
>>318
日本が先陣切って衛星を打ち上げることはたぶん政治的に無理
外や内からフルボッコにされるよ
だから打ち上げが行われるとすれば諸外国の査察団が入って、各国が特地の諸国と接触して
いろいろあって揉めた末に国連主導での国際共同衛星
出資のほとんどは日本持ち、だけど日本が一番貧乏クジな感じになるだろうね・・・
それかアメリカが打ち上げてそれを日本が高い使用料払って使わせてもらうかって感じかな?


326イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:04:41 ID:iB+pf8B/
>>322
門の大きさはトラックが三台並んで通れるくらいとあるけど
もし、正方形なら、下にパイプラインやベルトコンベア通して
その上とトラックとか鉄道が走れば、かなり効率的に輸送できるな。
327イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:10:04 ID:UdlJijP4
そもそも特地に最初に行くことが出来る一般人はどういう連中になるのかね
やはり土木関連の技術者たちなのだろうか
それなら一気に土木関連の人気が爆発するだろうな。
陸上自衛隊と土木関連に人材が殺到するのだろうかw
328イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:12:30 ID:qqEAsnDR
未開の地へ行く順番は
軍人
研究者
技術者
ゼネコン
という流れだな
329イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:15:25 ID:iB+pf8B/
>>325
> いろいろあって揉めた末に国連主導での国際共同衛星
> 出資のほとんどは日本持ち、だけど日本が一番貧乏クジな感じになるだろうね・・・
> それかアメリカが打ち上げてそれを日本が高い使用料払って使わせてもらうかって感じかな?

核融合とか加速器とかの国際共同ビッグプロジェクトでは、施設が置かれる国が
一番多額の建設費を出資するのが普通。

まあ、これによって、地元の土建屋や精密機器メーカーが潤うので、一概に貧乏クジってわけでもない。
結構政治家やその他の方々にも美味しい話だったりする。
330イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:15:29 ID:DjQacwDN
>>326
むしろ円のほうが利用できない空間ができるから、そういうところを利用することを考えるんじゃないかな。
たとえば車高限界が4mだとしたら、そこに満たない部分は道路としては利用できないわだから。
331イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:20:33 ID:qqEAsnDR
日本とアルヌスが繋がったままだと
アルヌスはどんな発展を遂げるかすごく興味あるよなー
最終的にアルヌスが特地最大の都市にとか
特地最大の都市となったアルヌスの行政の長にレレイが就任とか
332イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:21:29 ID:UdlJijP4
>>330
そもそも門は物質的な物で門そのものが特地への扉を開いてるのか?
それともその場所自体の空間そのものが変化して特地への門となってるのか?

つまりテロ攻撃やなにやらで門そのものが破壊されたら永遠に特地へは行くことができなくなるのか?
333イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:24:52 ID:DjQacwDN
>>331
日本の行政上区分上の表記は、東京都中央区銀座アルヌス特別地区だったりw
334イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:28:14 ID:UdlJijP4
>>331
でも海が無いんだよな(まだ特地での海の描写はないよな?)
そもそも帝国には海軍とかはあるのだろうか
335イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:29:15 ID:qqEAsnDR
東京都の税収がすごいことになるな
336イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 01:37:37 ID:DjQacwDN
>>332
魔力の産物だからな、物理的なものではあるまい。
337イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 02:44:03 ID:0nPDxTsU
>>335
それは頭の痛い問題だな
日本国内で揉めるネタが一つ増える

>>320
鉱物資源を持ち出すならやっぱ鉄道を敷くのが一番汎用性が高い
線路1本で、塊状・粉体・液体いずれの輸送モードもカバー可能で道路よりも遙かに大量輸送できる
その昔鉄道貨物は3セ(石油・石炭・セメントor石灰石)と言われたくらい鉱物資源輸送に向いている

アルヌス要塞周辺に貨物駅を作ってそこで積み込んでゲートを通って銀座へ
ゲートは単線線路、2車線道路、上部に送電線、通信線と燃料パイプラインって感じで使って
銀座側は銀座〜浜松町に線路を新たに敷いて(かつては築地から汐留〜浜松町は線路があった)
浜松町からは休止中の貨物線(田町付近まで単線で、新幹線に並走して大井まで複線の設備が残ってる)
を復活させて大井の東京貨物ターミナルへ。これで世界中へ運べる

アルヌス〜鉱山は道路輸送やベルコンになるだろう
特地内でも鉱山まで鉄道敷設出来たら最高だけど

特地派遣のゼネコンには鉄建や東鉄工業とJRグループが含まれるだろう
338イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 06:24:46 ID:g29em2k4
次巻はいつぐらいに発売?
339イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 08:09:14 ID:eFYp/cVa
既出かもしれんが、やはりホテルに泊まった際の女性陣のウォッシュレット初体験の感想を聞いてみたいもんだ
まあ日本の狂気とも言えるハイテク便器を一から説明するのも大変だろうけどな
340イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 08:24:35 ID:33gv+KFV
まあ、ファンタジーの世界の女性に
こちら側のトイレと風呂を説明するのは驚異の連続だろうw

341イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 08:34:54 ID:AeGQpGIp
こちらの世界規模で見ると日本のトイレと風呂は元から異次元の領域
だから別の国ならすんなり受け入れられた可能性はある
342イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 09:24:40 ID:xsHXP3Xm
ピ『おもわず便器と結婚しようかと思ったワ』
343イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 09:48:19 ID:33gv+KFV
まあ、このスレの連中に、日本の戦前田舎の便所と風呂の話をすると脅威の連続になるのと同じだな

※風呂の蓋取って入ってはいけないとか
 風呂の壁にもたれたらやけどするとか
 トイレにぶら下がってるこの荒縄はなあにとかw
344イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 10:55:50 ID:ZlW+WaJu
面白いんだが、所々で作者の中国嫌いが見え隠れするのが何とも
345イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 11:15:00 ID:UtDuu6bx
アメリカ嫌いが露骨な某ガイエの作品よりはマシかと思って比べてみた
ほんとにマシだった
346イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 11:42:24 ID:DjQacwDN
>>344
中国嫌いというよりも特亜嫌い。弱毒では韓はあまり話しに関係がないということで削除されたらしい。
まぁ、由緒正しいねらーというところか。
347イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 11:45:46 ID:xsHXP3Xm
>>344
そりゃそーだ。人種人権 領土権で連中ナニやってる?
特地でナニやらかすか想像するも嫌。
ちなみにアメリカもロシアも日本ですらも大国ドクトリンをもって支配してゆくだろうよ。
348イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 11:55:11 ID:qT7fxbYR
>>344
まあ、ネトウヨっぽいなあくらいに思っとけば
出版された方にはそこまでヤバいことも書いてないし
むしろ太郎閣下のキャラがちょっとな…モデルと違ってオタクの理解者になってる
あと、なぜ安倍はパロディだといつもカッコよく散るんだろうか
349イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 11:58:14 ID:1gSPvSn3
そういやブラをつけないから、Tシャツが店員の作業着で普及すると
自衛隊員連中がPXに入り浸るよなぁ
現場は夏の気温だし、クーラー等はないだろうし
(まぁアイスや飲み物があるなら冷房設置するかもしれんが)
350イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 12:31:05 ID:eE+7JYUQ
>>345
まあガイエは明以前の漢民族マンセー作家だからなあ。彼が銀英伝や創竜伝
などで絶大な人気を誇った当時はネットが普及する直前だったから、読者の
意見もダイレクトに反映されるわけじゃないし。でも最近はさすがに中国
マンセーな鳴りを潜めたな。しかしこの作品では一番中国が図々しいね。
人口の半分を特地に送りこもなんて。
351イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 12:40:22 ID:WBYQAMAX
帝国の日本侵攻軍の規模とか記されていないし
その辺が説明不足を感じたな
ま、剣や槍の軍隊では、100万人でも自衛隊相手に太刀打ちできないだろうが
352イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 12:46:44 ID:WBYQAMAX
>>347
各国は異世界の人々への人道的保護とか、異世界の自然保護を名目に圧力を強めるでしょ
ゲートの場所が日本の領土内だから、それくらいしか名分はないもの。

>>349
裸への羞恥心に関しては民族ごとに大きいから何とも言えない。
男は局所以外の裸を見せてもたいして気にしないのは日本の文化だが、中国あたりは男性だって体の線を見せるだけでも嫌がっていた。
ズボンだって欧米ですぐに受け入れられたわけではなく、長い間は異民族の野蛮な服装と軽視されていたしな
日本の服装がすぐに受け入れられるかどうかはわからんよ
353イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 12:51:18 ID:WBYQAMAX
>>320
ゲートが開いたってことは、開ける方法もあるわけだし。
各国が日本に出遅れるなとゲートを自前で開ける研究を一斉に開始しているでしょ
その辺の情報も欲しいから、早くゲートに部隊を入れさせろと騒いでいるわけだろうし
354イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 13:30:37 ID:qqEAsnDR
>>352
中国まで人道とか言い出したら100%吹くわー
そして「お前が言うな!」と全力で叫ぶ

まぁ人道面で突かれるってのは日本政府もわかってるからできるだけその辺配慮してるしね
これは外部だけじゃなく内部からもフルボッコにされかねん問題だし

ただねー、日本国内のバカは甘やかして甘やかして徹底的に過保護にしてないと「人道的じゃない」とか言い出しそうで困る
まぁ連中としてはどんな些細なことでも批判のキッカケにできればなんでもいいんだろうけど
355イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 14:10:41 ID:0nPDxTsU
>>354
中国ハッキリ言ってるじゃん
「日本が特地でかつての帝国陸軍のような蛮行を行っているのではないかと危惧している。人民解放軍を派遣して監視したい」
みたいなことを…

嘉納外相の答えは「お前が言うな!」だったけどw
356イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 14:21:00 ID:ErycvZGo
>>354
アメリカを見てみなさいな
捕鯨を叩いていながら、アメリカ系企業が各地で自然破壊の繰り返し
アメリカ人が毎日捨てる食料を、全世界の飢餓人口は一億人くらい
アメリカでは、毎年、三分の一の食料を無駄に捨てているのだから、その分を飢餓している人に回すだけで飢餓問題は解決だよ
これがいまの世の中の現実なんだよね。

中国が人道主義を持ち出してゲート解放を迫っても、各国がこれはいけると追随すれば国際世論になるだろう。

作中で日本が帝国との講和を急いでいる背景もそこだと考えれば納得ができる。
帝国を滅ぼす事も、滅ぼした後で混乱を鎮圧する事も、自衛隊を動員すれば可能ではあるが
それをやれば時間がかかり、各国に付け入る隙を与えてしまう。

それよりは急いで講和して、帝国を主権国家として承認し。
ゲートが解放された後でも他国が帝国に入り込む隙を与えないようにするって考えではないの?
357イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 14:27:33 ID:ErycvZGo
帝国の規模がどれくらいかは知らないが、あの世界全域を支配しているとも思えない
仮に古代ローマ帝国くらいの規模の国だったとしよう。
キリストの時代の世界人口は二億人ぐらいだったと言われている
このころのローマ帝国の総人口でも一千万人に満たないと考えられている。

そうなれば帝国の総人口はせいぜい数百万。日本で言えば一つの県くらいの人口しかない
これを考えた場合、帝国の国力はいまの世界では北朝鮮よりも遥かに劣る

帝国の軍事力は、仮に総人口が一千万人と考えた場合。
兵隊に動員できるのは、戸数の三分の一くらいが限度とされているから70万人くらいがせいぜいだね

作中で侵攻軍の全滅と、二度にわたるアヌベス奪還作戦の失敗で戦力の六割が消失したとされる
戦力で計算した場合は騎兵は歩兵の三倍くらい、そうなれば竜騎兵は歩兵の何倍になるのかって問題もあって、何とも計算し難い部分もあるが
やはり日本との戦いで30万−40万くらいの戦力が失われたと考えるべきか。
358イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 14:50:29 ID:n2atC0hl
>>357
一巻の30ページ嫁
359イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 15:19:19 ID:wGPxtiS/
本当に原作読んだのかよ?って人が時々沸いてくるな
360イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 15:24:51 ID:mRBpncrq
ちょっと聞きたいんだけどweb版と書籍で内容変わってる部分ある?
和風Wizと迷宮街クロニクルぐらいまでの変更なら別にいいんだけど
大幅修正ありなら両方読むべきかなと
361イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 15:31:14 ID:xsHXP3Xm
もう本編は読めなかったがなぁ。
SSはどうなるんだろね?

軍事や政治語るのも楽しいけど、口内衛生学ネタもたのしーよ。虫歯が出来て、歯医者さんに連行されるピニャ殿下
362イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:59 ID:ErycvZGo
>>361
帝国の皇太子が殴られて歯がなくなっているだろ。
自衛隊の医療施設でインプラントを受けるってのもありそうだね
363イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 15:46:36 ID:wGPxtiS/
バニーさんの族長は救出してもらえるんじゃろか。
364イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:04:07 ID:xsHXP3Xm
>>362
インプラントって痛かったかなあ?

まぁ歯ブラシが普及すれば疾病率も下がるんだけどね。
365イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:06:53 ID:wGPxtiS/
捕虜になってる6000人のうち、身分の高い人はともかく
下っ端のほうは帰りたくなくなってる可能性があるな。

本土より衛生状態がいいし飯も美味いし。

獣人用の歯ブラシとか開発されてるのかもしれん。
366イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:16:04 ID:rAW0Hz0l
兵卒・下士官クラスは普段の生活より刑務所の方の生活が圧倒的に素晴らしいという状態だからな。
そういや刑務所だから労働はあるのかな? 労働がある場合は将校もするのかも疑問。
367イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:28:55 ID:n2atC0hl
刑務所に入れるなら裁判済ませる必要あるから今は取調べ中の扱いじゃないかな。
連中がいるの、整備した無人島らしいし。
368イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:37:52 ID:pLD5E2Ty
特地の食糧事情も知りたいな
出てきた料理が麦粥、漫画肉、肉野菜炒め位だし
芋とかニンニクを栽培したら、特地の料理に革命が起きるかもしれんな
369イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:43:35 ID:rAW0Hz0l
日本で食べた肉じゃがが忘れられず帝国にある材料で似た物を作らせる将官がいたりして。
370イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:49:20 ID:n2atC0hl
醤油が分からずドミグラスソースで代用するんだな。
371イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:55:03 ID:JTAJ30kz
>>368
鎌倉時代に源頼朝がアジの干物を食べて、「世の中、こんなに上手いものがあったのか」と驚いたとの記録がある
向こうの世界の調味料はどんなものかわからないが
塩・蜂蜜・酢・ワインくらいかな?
あと、魚醤やオリーブとかも、あるかも知れない

どっちにしてもこっちと比較すれば単調な味のものになるでしょうね
372イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 16:56:35 ID:JTAJ30kz
>>370
古代ローマ帝国には、醤油はないが魚醤ならあったはずだ。
これで代用が利くかも知れない。
あと、砂糖があるかどうか?
373イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 17:31:34 ID:oOjKJLpC
>>372
干し葡萄みたいな果物の甘さでごまかせるんじゃないか?
374イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 17:43:28 ID:rAW0Hz0l
しっかし日本食、洋食、中華で、全部まぁ刑務所というか収容所だから料理は質素な家庭料理だろうけど(つまり北京ダックとかああいう高級料理の類は出ないだろうけど)
皆舌が肥えるだろうなぁ。帝国の料理も美味いだろうけど趣向の多さでさ。
屋敷では食べたことの無い素朴な焼き魚の美味しさに目覚めて目黒の魚やる貴族が居たり、刺身の美味しさを求めて食中毒にかかる貴族居そう。
うーん、貴族はともかく出征兵士のおかみさんは夫や息子が帰ってきた時料理の味にうるさくなっていて大変だろうな。まぁそれで家庭料理が種類が大分増えそうではあるけど。
375イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 17:54:02 ID:rAW0Hz0l
>>370
元祖争いが楽しみだぜ
376イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 18:09:05 ID:djqFy4Kl
>>349
この広い世界にはフーターズというとある健全なお店が・・
377イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 18:10:14 ID:/ue5AtyU
>>373
確かに蜂蜜とか干し柿のようなもので砂糖の代用は出来るね

>>374
貴族階級はともかく、庶民には高価な香辛料とか用意できないはずだし
塩くらいしか調味料はないだろ。
日本の家庭料理を食べれば、それこそ別世界の味でしょう。
ただ、香辛料が少ないと舌が敏感になるから、味がきつすぎると感じるかも?
378イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 18:33:09 ID:UtDuu6bx
>>374
帝国の元ネタである古代ローマひいてはイタリアは、元来食がまずい国だった(イタリアにかぎらないが)。
イタリアの庶民の食事が充実するのは、トマトとトウガラシが新大陸から入り、スパゲティなど新種パスタが発展したルネサンス以降だ。

ローマ軍は質素な麦のおかゆをすすりながら四方を平定したみたいなことを塩野七生が書いてるが、
美食家で有名なルクルス将軍みたいな例外をのぞき、後半期にいたるまでローマは貴族でさえさほどオリエント貴族レベルの贅沢な食事はしていない。
都市の貧民は肉すらめったに食えず、中世では一年に一回クリスマスのごちそうとして出されるかどうかって程度。

少なくとも庶民に関しては、ピニャ達が「なかなか美味しい」と評した牛丼ですら
天上の美味としてどんぶりまで舐めるレベルだと思われる。
379イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 18:46:31 ID:xsHXP3Xm
>>334
海まで2日。港はあるが、それが帝国の全てとは明記されてない
380イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 19:00:24 ID:wGPxtiS/
>>377
アルヌスの子供たちはすでに日本の味に毒されておりますがな。

醤油ソースに塩コショウマヨネーズ唐辛子ドレッシング、
止められない止まらない状態。

帝国に売りこんだらいくらでも売れるけど、メタボ率が上がって
西洋の植民地になった南の島の人たちみたいになるね。
381イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 19:49:02 ID:UtDuu6bx
味覚汚染のつぎは文化汚染だな
AV……は再生機器やネット環境がないから諦めるとして、
エロ本ややおい漫画の類はピニャの反応を見る限り特地人にも受けるはず
382イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 19:53:31 ID:2shMwjzX
天衣無縫って言葉があるだろ
天女の衣に縫い目がない意から、詩文が自然でいて巧みなことや、純真で無邪気な人柄を言う四字熟語だ。
要するに当時の技術では縫い目のない衣など作れなかったからだろう。
だが、現在の技術なら簡単に出来る。
向こうの世界に持っていけば天の衣で売り込めるかもね
383イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 19:53:43 ID:dcS6kpxZ
映画館作って名画を流しまくったら強烈な汚染効果がありそうだな
384イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:00:48 ID:rAW0Hz0l
動画は視覚・聴覚に、料理は嗅覚・味覚にで訴える感覚器官の影響度が大きいよな
385イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:06:31 ID:oOjKJLpC
アルヌスの子供たちか。
異世界の技術や文化に触れてしまった彼らは長じて特地に何をもたらすのだろうな。
飛行機や通信機を真似して作ってみようとする者もいるだろうし、基礎技術の格差でうまくいかなくても、自分の努力と工夫が足りないだけだ、と決して諦めないんじゃないかな。
なんせ、実物を見て、出来るということが判ってしまったんだから。不可能に挑んで無駄な努力をしているんじゃないかと心配する必要がない。

386イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:13:17 ID:2shMwjzX
>>385
政治的な変化も起こるだろうね。
いまの先進国が全て民主主義であるのは、中産階級がそれだけ発展して力があるからだ。
技術の発達でインフラが整備されてくると、中産階級が発展する。将来的に民主主義に発展するだろう
387イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:19:14 ID:1qwbrlWr
>>361
そして治療中なのを隠したままF4に乗ってスクランブルですね、わかります。
388イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:22:38 ID:xsHXP3Xm
>>386
歴史的なながれから言えば民主主義化もありえるが、貴族が纏まっていて 王族がまともなら王制のままの場合があるぞ
389イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:28:24 ID:UtDuu6bx
>>385>>386
民主政治一歩手前の開発独裁政治にとどまるとか、
斜め上の神権政治風味の宗教独裁政治にすっとんだあげく
首脳陣が「汚らわしい遠ざけるべき文明」として、または「簡単に触れてはならない神の文明」として現代文明を扱ったら別じゃね?

国境が接してる現代社会ですら、北朝鮮やミャンマーみたいに自国民に統制しいて外の世界を拒絶してるバカ国家があるし。
開発独裁だった韓国ですら日本文化を低劣な「倭色」と拒否しようとしてたし、
かつての中国にいたっては「日本は私たちとの戦争に負けたから私たちより貧しいままのはず」と一般庶民が信じてたし。

特地だとアルヌスの丘周囲を封鎖すればいいだけだからもっと簡単だろ。
390イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:51:18 ID:KngrQX4z
>>363
あいつはヤンデレでラスボスだから
野望と策略に溺れて、悲惨な最後を遂げるんじゃないかな
391イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 20:58:32 ID:oOjKJLpC
だが、エルフたちのようなまつろわぬ民もいるわけで。
彼らによってアルヌスは、天を駆け、龍を狩り、神々の糧をもたらす伝説の超人たちが住まう地として、永く語り継がれそうだ。
392イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 21:02:16 ID:Bz3gZmzQ
衛星だが、まずはスプートニク一機上げるのが先決じゃね?
地球の形は真球じゃなく洋梨型なのは、スプートニクの観測で判ったとかなんとか。
393イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 21:05:56 ID:jZeqb1ER
なぜかコンピュータ書籍のコーナーに「ゲート」があった。
どういう本屋だ。
394イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 21:15:50 ID:oOjKJLpC
二次元夢文庫の横よりましじゃね?
まあ単にゲーム解説本だと思ったんだろう。
395イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 21:16:25 ID:zzC9NSWm
児童書のコーナーに鎮座していたときは吹いたな。
なんというか、隣が天と地の守り人だったから余計に・・・。
396イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:02 ID:jZeqb1ER
WORDやEXCELの解説本と並んでたんだ。
397イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 22:23:14 ID:LUzBDnvn
>>390
案外帝都の地震もテューレの策略だったりして
紀子さんからこっちの世界については聞いていそうだから
自衛隊以外の血生臭い軍隊を地震後の救助活動として呼び寄せ、帝国との諍いを更に煽ろうとか
398イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 22:27:48 ID:jQdC5cFF
>>397
あいや、待たれよ、地震兵器を自在に操れる種族が純軍事的に負けるわけがないと思うぞ
399イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 22:29:33 ID:jZeqb1ER
いや、さすがにそれは。
ゲートのせいで、世界のバランスが崩れてんだろうな。
ハーディはなんでゲートを開けたんだろう?
400イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 22:36:52 ID:LUzBDnvn
血生臭い事がしたいなら、自衛隊は最高に向いてないのにな
ゲートを通しやすい地域で、一番賑やかなところを狙ったのかな?
ハーディ「これだけ賑やかなところなら、異世界人は必ず奪還しに来るぞ!」とか

伊丹はロゥリィ・マーキュリーの眷属になったのだから、マーキュリー回路ネタをやってもらえないかしら?(仮面ライダーXです) 
401イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 22:58:00 ID:AAVeSPu4
ま、アメリカ軍なら諸王国連合に銃弾や砲弾を撃ち込む前に、燃料気化爆弾でも投下して終わりだろうね
自衛隊と戦闘したからデュラン陛下は一命を取り留めたね。アメリカだったらまず助からない
・・・・・そういえば自衛隊は燃料気化爆弾を保持していたっけ?
402イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:18:03 ID:AAVeSPu4
>>397
突っ込むようで申し訳ないが
神話とか民話で出てくる、神様がやってのける事は、死人を生き返らせたとか
そういうのは別として、いまの科学力では簡単に出来るような事ばかりだろ。
当時の人たちの想像力では、一発で都市を消滅させる核兵器とか
そういうものは想像も出来なかったわけだ。
いまの日本で当たり前のように為されている事は、古代ローマ時代の人たちには想像すら出来ないだろう

紀子がテューレに何を言ったとしても、彼女がそれを理解できただろうか?
403イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:18:15 ID:33gv+KFV
>>378
牛肉があんまりないのは、殺してそのまま食べると死後硬直で堅くなるので
何日か寝かして柔らかくしてから食べてる必要があるからな
豚肉は比較的すぐ柔らかくなるので、昔から安い
貯蔵技術がないとあの柔らかい牛肉は食べれない

>>401
燃料気化爆弾投下する飛行機がw
404イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:20:03 ID:KngrQX4z
>>401
デュランさんが攻めて来た時はまだ飛行場が出来てなかったんじゃないかな?
飛行場があれば、A-10やガンシップが大活躍して、帝国側の兵士たちは
戦場に着く前にあぼーんだろうけど。

405イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:22:23 ID:jQdC5cFF
ところで、携帯だと1巻だけはパピレスで読めるみたいだな。
誰か試した人いる?
406イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:23:07 ID:xsHXP3Xm
>>392
いやだから、衛星は低性能だろうが高性能だろうが、予算がつかんのだよ。
共同企画としても、国連五大常任理事国が素直にうんと言わない。理解が早いのはアメリカだが、2ヶ国では条件を無理しても無理は無理。
常に予算のないロシアや独特のドクトリンを持つフランス そんな事に予算を使いたくない中国。
よしんば理解してくれた周辺諸国がいたとしても、あまりの高額に引くに決まってる。何故なら例えロケットを打ち上げても そこから直接的に利益を受ける事にはならないからだ。
例えば工業プラントを誘致しようとしても日米間で取り引きが成立しているし、反帝国サイドの国を捜すにも 日本がリードをとっている現状では時間がかかりすぎて予算の無駄遣いになるからだ。
407イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:26:01 ID:jQdC5cFF
衛星云々の前に、そもそもあの世界は丸いのか?
亀や象が重なっているとか無いだろうな?
408イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:46:39 ID:Bz3gZmzQ
>>406 ジオイド面を測定するためのスプートニクなら、自走式中古ICBM弾頭抜きで間に合うよ。
大ペイロードの気象衛星や通信衛星や観測衛星って話じゃない、そういうのを打ち上げる下準備。世界の形を決定しないとなにもかも始まらん。
409イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:55:29 ID:9nNCWWug
富田とボーゼスがメインの番外編とかあったら読んでみたいけど
そういうのは投稿されてるの? 
410イラストに騙された名無しさん:2010/09/16(木) 23:59:08 ID:+gPiOBBi
H2のような大型ロケットの持込は難しいが
デルタロケットのような中型のロケットなら分解して持ち込むのは難しくないだろう
あのタイプは高さは40メートル程度だ
ただ、GPS衛星となれば、GPS網を形成するためには、いくら精度が上がっていても一機二機では間に合わないし
ロケットも一回の打ち上げではすむまい
411イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:10:44 ID:xSytfG7t
>>408
>>410
ヒドラジンっぽいものを人口密集地に持ち込むのは
左翼や地域住民が反対しそうだなあ。

特地に兵器を送り込んでるのは、防衛のためだから我慢してるけど
門の防衛と直接関係の無いロケットの打ち上げに
地域住民は賛成するだろうか?


ロケットより先に、成層圏気球や飛行船で世界一周観測させるのが
先だと思う。
412イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:12:15 ID:7YbjTkfI
柳田このまま退場とかないよな?あと、デジラはどうなったん?
413イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:14:54 ID:BCQaM3w7
柳田とデリラにフラグが立ったと想像してるんだけど。
414イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:17:55 ID:xSytfG7t
柳田とノリコにフラグがェ・・・
415イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:21:10 ID:MGDFw1zJ
俺は伊丹と夢子のフラグのほうが気になるぜ。
416イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:39:17 ID:X/mHtjoT
デリラは死んじゃってるだろうな…
背中に銃を押し付けて撃ってるわけで、肺心臓直撃コースの可能性が高い
417イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:50:22 ID:mU4x8Knq
>>401
無粋なツッコミだけど、
米軍は現在、その類の兵器を保有しておりません
418イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:51:55 ID:qm+s93DA
>>393
元々掲示板に掲載されていた作品だということを知ってた店員が
PC書籍コーナーに置いたんじゃないか?と推測してみる
419イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 00:59:14 ID:+Yq6HnoT
>>407

亀さんや象さんが過重勤務きになっているだろうから、それは無しでお願いしたい
420イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 01:03:42 ID:xSytfG7t
>>418
隣に「もしドラ」とかがありそうだなw
シュールな光景だ。

>>417
俺がカリーニン大佐に聞いた話では
米軍は燃料気化爆弾を地雷の処理とかに積極的に使ってるってことだった。
あと、小型化して、洞窟や部屋の中に投げ込んで、中のテロリストを根こそぎにしてるんだと。
421イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 01:28:18 ID:8UquxsmV
>>416

どうだろう・・・
柳田は9ミリ使ってデリラに応戦して、
どれだけ発砲して当てたかだけど・・・
背中に発砲したとき残弾が少なかったらもしかして・・・。

デリラの種族って人間より体頑丈そうだし、戦衣に身を〜って記述あったから、
もし鎧なり防具なり少しでも着込んでたら助かりそうな予感。

生きてるといいなぁ、デリラ。
422イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 02:21:46 ID:4C4NS3+i
燃料気化爆弾のデマって根強いねえ
423イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 03:16:04 ID:7YbjTkfI
>>422
kwsk
424イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 05:29:35 ID:7LY2V9aF
>>401
皇帝は天皇陛下の事を知っていたし、ゾルバルは地震の揺れ戻しを聞いていた
425イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 06:18:36 ID:7MT3tran
日本に訪れたピニャの立場では、真っ先に聞くのは日本の王なり皇帝なりの意向だろ
彼女の知識では、国を支配するのは、あくまで専制君主だからな。
だから彼女が日本に訪れたとき、この国の君主についての説明は受けたのは当然だ

もっとも、モチーフとなった古代ローマ帝国は、皇帝は専制君主制度の時代もあれば、実質、大統領に過ぎない時代もあったのだけど
426イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 07:05:03 ID:lonPMeon
>>419
では、円盤状世界で、遥かな果てには大瀑布があるという路線で
427イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 07:32:54 ID:Ld0f0oww
いま望んでいることは、この作品に日本のお姫様が出てくれないかってこと
綾子内親王殿下とか、そんなのが出て引っ掻き回してくれないかなってね。

>>421
デリラは死んだと思ったが。
デリラの後釜は、デリラが紹介状を送った彼女の友人あたりにやらせるのだと思っていた
428イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 07:45:39 ID:jHJCr3XG
そこで、内親王那子様が大日本帝国海軍を率いて参戦ですよw
429イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 07:47:08 ID:fH6OBimV
第二次世界大戦前に門が現れててくれればなぁ…
資源の問題なんか一発で解決だったのに。
430イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:07:43 ID:wfIS7DJr
>>429
その代わりにあっちの世界が相当悲惨なことになりますな
431イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:25:53 ID:WcHmpJnM
>>429
架空戦記で似たようなものは多いが。
432イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:27:38 ID:r2AfNANS
値段が高いからスルーしてたんだけどこんだけスレが進んでるなら読んで見ようかな
433イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:28:14 ID:lJGG8SKP
>>429
異文明の出会いだが、同質の価値観の文化だから、物語としてはおもしろくない。
434イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:31:51 ID:lJGG8SKP
>>432
公式サイトのサンプルと今でも読める外伝を先にどうぞ。
435イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:32:36 ID:WcHmpJnM
>>408
ICBMに自走できるものはない。オマエさんの知識は結構偏ってるぞ。
436イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:50:51 ID:+Yq6HnoT
>>426
その方がロマンがあって良いな
437イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 08:54:35 ID:wfIS7DJr
象やカメが支えてる世界だときっと動物愛護集団が苦情言ってくるんだろうな。
「希少動物の上に重たいものを置いておくなんて可哀想だ。今すぐ撤去すべき。」とか
438イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 09:07:15 ID:jHJCr3XG
実はリングワールドで、しかもダイソン球の中に存在する世界で、
世界の中心にはポジトロン脳が存在しており

ダイアスパーやスナークが存在する世界だったりして
439イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 10:17:07 ID:lJGG8SKP
>>437
貨幣以外の地下資源とは象牙とベッコウか!
440イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 10:51:04 ID:d+KoFgva
>>421

デリラは・・・。

背後から胸部ないしは腹部に1〜2,3発の.45ACP弾を撃ち込まれたら・・・。
今津一佐も『デリラは悪い娘じゃなかった。食堂の華の一人やった』と過去形で回想している事からして。
441イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 11:15:48 ID:hq5iuyDb
>432
ざっと読めばわかるけど、この小説そのものについての話じゃなくて
この世界設定で有効な兵器はとか政治形態がどうのとか
そういうのが好きな連中が妄想議論でスレの半分が埋まってるよ
442イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 11:22:14 ID:Gn3zKGKT
神様が実際にいて、地下をその一人が治めているわけだしなぁ
900歳、不死、魔法、力学的に飛べるはずがない種族、進化論無視な亜人
・・・確かに特地は球形だ!とは言いにくいわな

巫女服に白でなく、黒ゴスロリ
結婚式とかも黒い服だらけになるんかな?
443イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 12:26:13 ID:A9Ths9OH
作品そのものの話となるとWeb版のネタバレという問題があるしなぁ
3巻が出た後にWeb版との相違を語るような流れになればまた違うんだろうが
444イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 12:40:55 ID:Ld0f0oww
遺伝子資源は重要だよ
テュカのDNAを調べれば、上手くいけば将来、不老の人間を生み出す事が出来るかもしれないもの
他にも有望な農作物の遺伝子とか、新種の開発に役立つからね
大航海時代には、ヨーロッパ各国はそのために世界各地に多くの調査隊を送ったくらいだ
445イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 12:52:44 ID:lJGG8SKP
>>444
亜神になる手順を訊いた方が早くね?
446イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 12:55:50 ID:OREB6SLR
衛星の話なんだけどさ、最低限ロケットもってって打ち上げてやればとりあえず軌道には
乗るもんなの?

観測・追跡設備とかのインフラはもちろんのこと2巻の時点でまだわかってない緯度経度のデータとか、
重力分布とか他の天体の摂動の影響を考慮するための天文観測データとかがわかってないと
運用できないんじゃないのと素人考えしたんだが。

ひょっとしたら上記のデータを取得するために打ち上げられた衛星とかが、過去あったのかもしれんが。
447イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:08:44 ID:ZqBFCkms
>>445
キティガイじみた修行しなきゃだめとかなったらどうするよ
中国の仙人みたいに
448イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:20:10 ID:lJGG8SKP
>>447
12〜13の小娘に可能だったんだ。
不老不死が見返りなら多少のことは覚悟してもらおう。
449イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:31:48 ID:X/mHtjoT
今までに出た亜神はロウリィとジゼルで、二人とも女
もしかしたら亜神って女しかなれないじゃね?
450イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:31:55 ID:+Yq6HnoT
>>446
貴方ロケットに夢をもちすぎ。
100円や200円では飛ばせません。400億500億での世界です。
それにロケット事態よりも深刻なのが発射管制装置を含む 地上設備。
また基本的データとして気球による高度気温気圧。六分儀等による他惑星の緯度経度。が必要です。
ロケット云々はこのゲート世界のなりたちを観測して初めての成り立つのですから
451イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:36:06 ID:lJGG8SKP
>>449
その考えはなかった
452イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 13:53:31 ID:LPPr3b2l
>>447
聖闘士じゃないんだからw
453イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 14:06:26 ID:qX+Weafq
>>427
ネタバレしてやんよ。デリラは障害を負った柳田の専属メイドになった。
わっふるわっふる!
454イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 15:48:28 ID:+Yq6HnoT
デリラは生きていて欲しいなぁ …で柳田と
455イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 16:09:01 ID:Kj9p6IBC
異種族同士だから、一種の獣姦ではないさ
456イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 16:17:41 ID:hH0ukrFp
>>453
そのネタバレ本当だな!?
嘘だったら承知しねーぞ!!

しかしまぁ障害と引き換えに手に入れたのが獣人娘か・・・
成り行きでハーレム形成した伊丹と比較すると・・・

柳田はそういう星の下に生まれたんだな・・・
457イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 16:21:19 ID:hH0ukrFp
>>454
時代は10年後
ウサ耳少女「ねぇ、パパとママはどこで知り合ったの?」
デリラ「ふふ・・・それはね?」
柳田「よせよ・・・子供に話すようなもんじゃないだろうが」

とかいう会話がですね?あったりするんですよね?

458イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 16:28:41 ID:wfIS7DJr
もしテュカやロウリィがこっちの世界で拉致られてたらホルマリン漬けだったかな?
459イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:07:56 ID:+Yq6HnoT
>>458
ロウリィは捕縛に一個師団は必要なので現実的ではない。テュカの場合はテロメアさえ確保できればオッケーなので身体検査程度ですむ。
460イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:12:13 ID:4wbnHpc2
ロケットについてなんだが何キロ打ち上げれば軌道に乗るとか
わかんないと打ち上げられないんじゃないか?
461イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:30:50 ID:WcHmpJnM
それ以前に軌道算出用(打ち上げもだが)のデータがなさ過ぎて無理。
気象データすら満足にそろっていないのに打ち上げとか寝言レベル
462イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:40:39 ID:lJGG8SKP
打ち上げ以前に、そもそも天を司る神様に仁義は通したのか?
いきなり落雷とかあったらどーすんの?
463イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:51:37 ID:qX+Weafq
>>462
まさにそこだよなww
464イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 17:51:57 ID:8qAczaGj
すでに特地の一年間の正確な時間も計っている。
相応の装置は自衛隊が持っていっているでしょ
465イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 18:13:55 ID:lFM1Uwu6
どの発言へのレス?
年の長さを測る装置ってのを自衛隊が装備する意味が分からんけど、強いていうなら天文台か?

今のところは恒星が中天に来る時間だけ測って、年の日数は現地の人に聞くだけで済ませてると思うけど。
466イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 19:48:06 ID:lJGG8SKP
ふと思った
多段ロケットの下のパーツを海洋投棄したら海の神様の怒りもかうかも知れんな
467イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 19:53:56 ID:lJGG8SKP
>>463
この世界、バベルのリスクが本当にあるから困るwww
468イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:09:11 ID:Slulyf56
涜神か涜聖かは解らんけどどういう基準なんだろうな
気まぐれ?
469イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:26:00 ID:+Yq6HnoT
信者の数と賽銭箱の量
470イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:34:09 ID:yTTM0gae
天動説と地動説に触れてるのはまだ出てない3巻部分だっけ?
とりあえず象の上って事はないはずだよ。
471イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:38:03 ID:qX+Weafq
天動説と地動説だけどさ、俺前から疑問に思ってたんだけど
あれってどっちもただしいよな?単に太陽中心に記述した方が綺麗だからそうしてるだけだよね?
472イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:39:09 ID:8UquxsmV
>>440
いやだから9ミリ拳銃だって
45口径使ってない
473イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:52:05 ID:lFM1Uwu6
軍用なら弾頭もFMJだろうし、急所外れてりゃ大丈夫かもね。
474イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 20:53:41 ID:5qU05Y3l
この世界の神がどういう存在なのかによるよな
エネルギー生命体とかそういうのかな
475イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:02:26 ID:8v4ZBeYU
肉体を失っているみたいだから多分そうだろ
476イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:04:18 ID:JKcaqXf3
3巻該当部分まで読んでるし保存もしているから、あれこれ言いたい気持ちもあるんだが、
書き直すと言っているから言わないでおいたほうが良いよなぁ…
477イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:07:27 ID:5qU05Y3l
>>476
中身はいいけどネットで上げてたのってどの辺まで出てたの?
478イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:18:47 ID:qX+Weafq
>>477
エロゲーで言うところのトゥルーエンドだったかノーマルエンドかどっちかだった
479イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:23:52 ID:5qU05Y3l
>>478
その流れで行くとしたら後何巻くらいでるんだ?
480イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:00 ID:4wbnHpc2
デリラ即死ではないっぽいけどね
柳田と一緒に病院に担ぎ込まれてるから

標本になってなきゃいいけど…
481イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:38:42 ID:Qu/cEeuM
数年後、そこにはサッカーチーム作れるレベルの数に膨れ上がった柳田家が!

…まあほら、ウサギって性欲ぱねぇって言うしね。ヴォーリアーバニーって異種族間で子供作るの当たり前みたいだし。
482イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:41:42 ID:8UquxsmV
>>481

そしてテレビなんかで柳田家××人大家族みたいな番組をやるんですね
483イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 21:45:29 ID:YXnTt/dN
>>482
確率から言うと娘ばっか生まれるから、外ではエリートの父親は家庭では立場が弱いわけだ
484イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:02:02 ID:qX+Weafq
>>479
そのエンドしか投稿されてない
485イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:15:49 ID:fH6OBimV
やっぱ接触篇で端折られた伊丹の銀座での活躍は0巻としてみたいよな!
よし、今から本屋行って接触篇と炎龍編を買い占めてくる!
486イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:23:23 ID:lFM1Uwu6
なぜ買い占めるw
487イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:25:04 ID:WfSkXppV
>>438
判り易すぎる異世界というのは何か裏がありそうだよなあ。
こっちの人間が見て「あれはエルフ」「あれはドラゴン」と判る世界だなんて。

1つは元は同じ世界の枝分かれで、こちらのエルフやドラゴンは滅びただけ。
こちらは神様が引き篭もって文明が発達したが、微かに記憶に残っている。

或いは、こちらの人間の妄想の世界が具現化されたもの。










要するに伊丹と倉田はハルヒだったんだよ!
488イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:56:32 ID:A9Ths9OH
>>479
Web版(弱毒版ではない方)の分量配分だと、炎龍編相当までで全体の6割
なので、とんでもない量の加筆が無ければあと1巻か2巻
1巻ならやや厚くなるかもしれないし、2巻なら逆に薄くなるかもしれない
489イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:57:59 ID:hH0ukrFp
>>481 482 483
孕むとほぼ間違いなく双子とか三つ子とかなんですね?
ウォーバルバニーは美人さんばかりと言うから
娘に善からぬ虫がつかないか心配する柳田も見てみたい

>>485
銀座事変編は読みたいねぇ
できれば伊丹視線だけじゃなくわけもわからないまま動員された機動隊や消防隊員の視線でもお願いしたい
そして、民間人だけど正義感から帝国軍に立ち向かった人の視線も
萌え成分皆無になるだろうけど読みたい・・・
490イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 22:59:56 ID:BCQaM3w7
ぶどう酒とか桃とか固有名詞は同じなのだな、同じ作物ができてるってことだな。

自衛隊の次に出動するのは農業指導者か。
491イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:01:20 ID:hH0ukrFp
>487
山本弘のM9ってのにもそんなネタがあったな
人間が信じるから神や怪獣は存在できるけど
人間がそれを「非現実的だ」と思うようになったらその存在する力が失われる
この世界の神も案外そういう人々の意識の力によって存在を維持してるのかもしれんね
492イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:03:57 ID:hH0ukrFp
>490
今のところ似たような食用植物しか出て来てないね
もっと「これ・・・食えるのか?」ってな物が出て来ても良かったと思うけど

あの世界にジャガイモやサツマイモとか持ちこんで栽培方法教えたら革命的なことになりそう
帝都周辺は比較的温暖らしいけどエルベ藩あたりは読んだ感じ食糧事情が良くなりそう
493イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:05:47 ID:jHJCr3XG
>>487
いっそ、そこら中とぽこぽこ穴開けたら面白いを

そして、最後にはデェル=りフィーナかアウターゴッドの領域をぶち抜いて

えらい事になるw
494イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:07:54 ID:uOI7Y2iH
じゃがいも、さつまいも、とうもろこし、とうがらし…
アメリカ大陸系農作物はマジで農業革命だからね。煙草は持ち込まんでいいが。

逆に、特地から輸出が始まったら、まずは生鮮高級食材になるのかな。
出てすぐ、銀座の高級レストランと話つけといて産直で。松茸や松露輸出できればかなりのものだぞ。
495イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:12:38 ID:8qAczaGj
>>473
現代は歩兵同士が銃で撃ち合う戦いなど、まず無いので、銃の威力もそんなに強力なものが求められてはいなかったはずだ。
現在の軍用拳銃に求められるものは、コストが安い事、装弾数が多い事だろ
496イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:13:50 ID:hH0ukrFp
松茸かー
案外特地の山地だと駄キノコ扱いされてそうで困る
狩人&炭焼き職人「え?こんなもんが向うじゃ大金になんのか!?」
半島や中国産より日本マツタケに近い感じだったりしそうだ

497イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:15:04 ID:7LY2V9aF
>>487
柳田「良いぜ。貴様が何でも思いどうりに出来るっていうのなら、まずはその幻想をぶち殺す!!」
498イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:20:47 ID:hH0ukrFp
>>497
突然電波を受信して「俺が新世界の神だ!」とか言い出した伊丹と
それをデリラと共に阻止する柳田・・・

天才魔法使いのレレイと亜神のロゥリィと弓の名手であり精霊魔法の使い手のテュカ

戦力的に無理ゲーだな・・・
499イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:23:09 ID:5qU05Y3l
結局この作品の魔法は超能力みたいなものなのか?
マジックアイテムとか出てこないし(ゲートがそうなのか?)
神様は存在するみたいだが神聖的な力じゃないみたいだしな(一部チート能力はあるが)
500イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:23:39 ID:BCQaM3w7
マツタケっぽいモノはあふれていそうだな、魔法で養殖できたりもしてな。

レレイ「え?こんなキノコがカゴいっぱいでTシャツ2000枚分?」
501イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:23:42 ID:uOI7Y2iH
実際駄キノコ扱いされてると思うぜ松茸。
米食って米の酒飲む民族(中朝もだよ)でないと、あれがいい香りだとは思えんだろう。
松露(トリュフ)は特地でも高級食材だと思うが。
502イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:24:32 ID:IIHRpNON
本は大変高価なものだと書かれているのには気になった。
活版印刷が普及する以前は、書物は専門の職人による手書きで一冊一冊、写本されていたわけだから
本一冊で家が一軒や二軒、買えるくらい高かったそうだ。

って事は、あの世界は活版印刷の技術もないって事か?
503イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:25:29 ID:X/mHtjoT
軍用拳銃に関しては日本だと、「グリップが細め」ってのがある
アメリカ人が考えた、アメリカ人のための拳銃だとグリップが太くてしっかり保持できなかったりする
504イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:27:14 ID:hH0ukrFp
もちろん無い
そもそも本の製造には高品質な紙も不可欠だから
製紙技術が未熟なあの時代では本と言っても使われているのは羊皮紙だとも考えられる
505イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:27:56 ID:Slulyf56
>>494
内政系の王道だよな。コダ村の子供たちは村再建の時のために種をもう入手してたりして。
506イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:28:31 ID:YXnTt/dN
一字ずつ独立した活字がないだけで、版画みたいな一枚版での量産ぐらいは出来るんじゃないか?
507イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:28:39 ID:uOI7Y2iH
ないだろう。こちらじゃ活版印刷で、いままで一般人には数と価格で読めなかった聖書が広まって、
直接読んで自分の頭で考えられるようになったのが、宗教改革のきっかけな訳で。
逆にいうと、中世欧州風の世界観なら、原則活版印刷は存在しないと思うよ。
508イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:31:35 ID:hH0ukrFp
>>506
そもそも識字率自体が低いから本をそこまで量産する意味もないのだよ
あの時代本ってのはファッションやステータスでもあったから
本の内容まったく理解できんでも無駄に装丁に凝った本を職人に作らせて
立派な書棚に並べて自慢するって感じ
509イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:34:48 ID:IIHRpNON
>>504
それでは本も高くなるよね。
それこそ、本一冊に庶民は全財産をはたいても買えないくらいだ。

>>505
村の再建よりも、アヌビスで商売した方が儲かるだろ。
自衛隊が治安を維持してくれるし、日本から高価(特地では)な品物は幾らでも届くし。

>>507
中国で活版印刷が発明されたのは十一世紀だが、欧州では十五世紀だからな。
確かに欧州の中世よりあとだ
510イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:35:49 ID:YXnTt/dN
識字率が低いなんて描写あったか?
ぴぃえっくすの店員たちは赤本の辞書を理解できたんだから、使用人階層でも字は読めるようだが。
511イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:36:40 ID:8v4ZBeYU
キノコで連想したんだが、マタンゴみたいなモンスターいるのかな?
そんなもんが日本側に侵入したらエラいことになるなw
512イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:36:47 ID:hH0ukrFp
>501
特地さんの松茸が輸入されたら日本でも松茸気軽に食えるかな・・・
アルヌスの人間は案外アルヌスに野菜売りに来る商人が
たまたま積んできたマツタケ見つけて「まさか・・・マツタケ!?」とか驚いて
商人「この微妙な味と香りのキノコがそんなに珍しいのか?」ってなるんだろうな
もちろんその夜の駐屯地の食事は松茸が
513イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:38:38 ID:jHJCr3XG
>>491
大本のネタはエターナルチャンピオンだろう
あれの神々は人間が信仰する事で生まれてくる
つまり実は最初に人間ありけり

以後この設定を使ったファンタジーは多い

>>504
活版以前に
2巻冒頭で
ピニャが羊皮紙の書類読んでたではないか
しかも、便利な紙はアルヌスのPXから取り寄せていると書いてある
ちなみに、紙は
514473:2010/09/17(金) 23:38:45 ID:lFM1Uwu6
>>495
レス番ミス?

ハーグ陸戦条約の絡みでHPみたいな軟弾頭を拳銃に装填してることはないだろうから、
何発か食らったデリラも生きてるかもね、って話だが。
515イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:40:10 ID:IIHRpNON
本がそこまで高価なら、ヤオに幾ら頼まれてもデリラが本を譲らなかったのは当然だよね

>>494
確かにイモ類は向こうには得がたい作物かも知れないよ
ヨーロッパの人口を爆発的に増やしたのはジャガイモがもたらされたからだし
沖縄にサツマイモが中国から渡来すると、人口が数倍に増えた。
麦が作れないような寒冷地に育つジャガイモはそれだけ得がたい作物だったし
台風とかに強いサツマイモは、沖縄にとって得がたい作物だったわけだ。
516イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:41:50 ID:hH0ukrFp
>510
そらぁイタリカ側としては大恩あってこれから大きな利益を生むだろう取引相手のところへ行かせる人材は
字やらある程度の教養ないと話にならんからな

基本あのくらいの文化水準の文明だと識字率は本当に低い総人口の数%程度だ
その程度でも十分社会を維持できる
っていうか無駄に支配される層が知恵が回ると不都合のほうが多い
517イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:43:46 ID:YXnTt/dN
>>516
すまん
いまさらながら「商売繁盛編 2」のミューティは読み書きできなかったのを思い出した。
518イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:44:25 ID:BCQaM3w7
>>510
使用人はイタリカで推薦された人材だから、字くらいよめてもおかしかない。
519イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:44:36 ID:IIHRpNON
>>510
19世紀のアメリカ南部では、黒人には文字を教えてはならないとの法律があったそうだ。
奴隷が文字を覚え、本を読み情報を得れば、自身の立場に不遇なものだと気づき、奴隷制が崩壊すると考えられたそうだ
そこから考えると、奴隷に文字を教える事はないだろう
教えるとしたら、貴人に仕える、奴隷でも身分の高い立場だけではないか。

使用人階級も、身分が上なのは覚えたが、下女とかは教えられなかったとか?
520イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:45:30 ID:uOI7Y2iH
>>512 食料の現地調達叩き込まれてるレンジャーが見つけるんでいいんでないか>松茸
521イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:46:16 ID:hH0ukrFp
イタリカはレアな場所だとも言えるしなぁ・・・
ほら、あそこの先代は・・・だからさ
バカな子よりある程度教養があったほうがプレイにも幅が出るでしょ?
522イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:46:59 ID:IIHRpNON
>>516
江戸時代末期の日本の識字率は89%だったそうだ。
寺小屋の普及で、庶民もだいたい読み書きが出来たのだと。
それに対して、当時の日本が11世紀の水準だとあきれ返った朝鮮半島の識字率は20%余り
特地の経済水準がキリストの時代の水準だとすれば、識字率はさらに低いでしょうな
523イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:48:08 ID:BCQaM3w7
だからこそ、アルヌス組合に派遣できる人間も増やせないという事情。

留学待機のピニャ騎士団はともかく、平民は字も読めない暗算もできないだし。
524イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:48:21 ID:4C4NS3+i
>>491
まあ、100年くらいまえからお馴染みのアイデアですが。
525イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:13 ID:hH0ukrFp
>>522
世界が異常なんじゃなくて
日本が異常なだけ

それもこれも異常気象さえなければある程度飢えることも少なかった食糧事情がデカい

衣食足りれば娯楽に走る
娯楽を生むためには教養が必要になってくる
526イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:14 ID:jHJCr3XG
>>519
問題はローマ帝国がモデルだと
上流と思われる職業が奴隷だったりする

たとえば貴族の舎弟教える教師が奴隷だったりするからなw
527イラストに騙された名無しさん:2010/09/17(金) 23:53:58 ID:hH0ukrFp
>>526
ローマの奴隷はピンキリだし
一般の奴隷とは微妙にシステムが違うしなぁ・・・
ローマの奴隷は市民権がないだけで人権は認められてたし
市民権さえ買えれば奴隷から市民になることもできたし
その逆で市民権を金に換えて奴隷になることもできた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:07:08 ID:+uZ77VYm
>>526
>>527
それはローマがギリシャを征服して、
現地のインテリ層を奴隷にしたからじゃなかったかな?
けっこう特殊な例だと思う。
529イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 00:21:26 ID:X4UNZdWC
そもそもローマの奴隷って、サラリーマン程度の意味だし……
530イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 00:38:02 ID:LPNaZ2Ad
>>522
ヨーロッパだと中世前期より古代ローマのほうが文明度高いからわからんぞ
>>529
最低限の教育を受け、医術や数学教師や主人の秘書をつとめられる知識階級に準じるような連中ならな。
ローマの奴隷階級にもいろいろあるぞ?闘技場で闘わされる剣闘士や、それ以下で人間扱いされてないのもいた。
531イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 00:41:59 ID:0KpGOyaB
ローマゆうても長い歴史がありますしね。
あんだけ教育に力入れてる世界を支配した帝国はなんで
産業革命までいかなかったんだろうね?
532イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 00:50:07 ID:Mg3Ai7tU
>>495
陸上自衛隊の正式拳銃ミネベア 9mm自動拳銃は日本人の手のサイズに合わせてシングルマガジンのSIGのP220を採用したもの。
装弾数の多いダブルカラムマガジンだとグリップの幅は広くなって結構持ちにくいのだ
533イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 01:01:19 ID:LPNaZ2Ad
>>531
・安定しすぎたうえ周囲が蛮族ばっかで、同レベルの文明社会との競争が起こらなくなった
・産業が人力を大量に使う労働集約型であり、人口不足を技術開発でどうにかしようとする発想がなかった

この二点が大きい。近世ヨーロッパみたいなすさまじい制度変革や発明は起こらない。

なお、貿易ふくむ商業が盛んで、世界の資本の三分の一〜半分が集まってたと類推される南宋時代の中国は、
古代ローマよりはるかに前産業革命期として充実した国家だったが、ここでも産業革命はついに起こらなかった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:14:12 ID:+uZ77VYm
>>533
そういえば昔、最初の産業革命は欧州では無く極東で起こったって設定の
仮想戦記があったな。

日本がイギリスの役割をして、島津の武士が大陸で大活躍するみたいな。
その世界ではヨーロッパはローマに統一されたままだった。
535イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 01:43:51 ID:X4UNZdWC
>>531
人口不足に尽きる
ヨーロッパは30年戦争のあと、魔女(伝統医療従事者、特に産婆)殺しまくって
抑制を意図的に取っ払っちゃったからな
都合よく新大陸の農産物も伝播したし
536イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 02:03:37 ID:0KpGOyaB
なるほどねえ、必要は発明の母か
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:37:58 ID:i6vCcrKg
>>521
アメリカでの調査によると、学歴が高いほど
セックスの時にフェラとかクンニをする人の割合が多くなるそうだ。
538イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 02:40:21 ID:LPNaZ2Ad
>>535
尽きてない
真っ向から否定するのも大人げないが、その見解は大間違い。人口は一要素に過ぎない。

むしろ、資本、人口、当時の先端技術を持ち、国として豊かでありながらとうとう産業革命の起こらなかった南宋のように、
多い人口は労働集約の考えに結びつきやすい。「奴隷や日雇いみたいな安い労働力をいっぱい働かせてればいい」となる。

なお君の言う近世ヨーロッパにおけるがごとき人口増大は、ウィリアム・H・マクニールが指摘しているように
イギリスは移民で、フランスは革命とナポレオン戦争による大量の死者という形で解決しなければならない「社会問題」であり、
産業革命とはたまたま時期が前後しただけの、たいして関連のないことだ。

調べればわかるが人口増大は中国ではひんぱんに起こり、そして増えた人口は飢餓と、密集による疫病と、貧民増加による社会不安はては戦乱を呼び起こし、一気に人口崩壊に向かっている。
フランス式の「解決」だ。
539イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 02:52:20 ID:Hk0pBI3a
一瞬何のスレに来たのかと目を疑ったが、なかなか面白い話だな
540イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 03:07:51 ID:k+Bvgv1f
いまさらだがカパー絵もう少し何とかならなかったのかな・・・
アメリカのペーパーバックみたいな安っぽさしか感じないんだが・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:20:24 ID:i6vCcrKg
>>531 >>538
ジャレド・ダイアモンドがNatureに寄稿した論文によると
欧州で産業革命が起こって、中国で起こらなかった究極の原因は地形だそうな。

欧州では山脈や川などの急峻な地形で国家間が分断されて
軍事的に征服がしにくく、中国のような統一王朝が出来にくかった。
そのため、国家間で競争が促進され産業革命に繋がった。

逆に中国の場合は比較的地形が平坦で統一王朝が出来やすかった。
皇帝が科学技術の振興を図れば、科学は発展しやすいが
皇帝が代替わりするとそれまでの発展が全て否定される場合も多かったので
技術の進展が阻害された。


この話を理系の人にすると、すんなり受け入れる場合が多いけど
文系の人には評判悪かったな。
542イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 03:24:34 ID:QBPffTNU
>>534 「龍騎兵」か。好きだったんだがねえ。
543イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 03:52:05 ID:0KpGOyaB
>>541
そうするとローマ帝国があったからできなかったってことか
544イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 06:13:24 ID:S4lvrz17
でも、産業革命って
実は、イギリスが中国よりもでっかい国になって初めて起こったんだよねw
545イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 06:47:14 ID:KpyoCvUR
>>525
武士のような支配階級だけでなく、被支配階級の農民まで教養が求められたのは、当時の日本の物流に理由があったのだがな
経済活動が活発になり、取引が常態化すると、当然のように計算や読み書きが必要となってくる。
寺小屋に子弟を通わせる事は無料ではなく、経済的な負担が少なからずあったのに、それでもやったってことは
趣味とか娯楽では済まないよ
546イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 06:55:29 ID:nfeRjc+X
古代ギリシャが長らく地中海世界の覇者だったのは、ギリシャ人が地中海貿易をいち早く乗り出し
多くの異民族と接していたからだとも言われているね。
それによって民族や地域が違えば価値観も変わってくる事により早く気づき
だからこそ、自分たち自身を客観的に観る事が出来た。
このあたりは面白い考えだと思う

>>544
インドやアメリカから大量の原材料がイギリスにもたらされたからこそ、産業革命が起こったし
近代化が起こったのも、根本的にはそれだけ豊かになったからだ
中産階級まで富が回ったから、中産階級は豊かになり力をもったから民主化も起こったって単純な面は否定できないな
547イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 07:36:05 ID:5dU5NKG/
おまいらどんどん脱線していくなw
548イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 08:58:02 ID:NTnR7uXx
>>499
2巻の炎龍の巣に入ったときに魔法の剣があるって書いてあるよ
549イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 09:48:42 ID:Jf1Y5Zic
どういう魔法の剣なのか。持ち帰ったら飛びつきそうな部門が山ほどあるなw

>>499
神様といっても一神教の類のようなものじゃなく、日本のようなたたり神も含めた多神教的なものじゃないかと。
550イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 09:51:04 ID:kk+tuC5E
浮遊石やら魔法石みたいな
ファンタジー鉱石ないのかな
551イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 10:05:02 ID:Jf1Y5Zic
ミスリル銀はあるようだが。
552イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 10:09:55 ID:NTnR7uXx
日本がもつチート探索・採掘技術でレアメタル根こそぎもってかれるエルベ藩主国カワイソス
553イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 10:15:08 ID:I3K2nqNF
>>552
とは言え金銀銅なんかはその日本のチート技術で掘り出した分の半分を譲渡だから悪くないんじゃない?
…まあ数十年で堀り尽くす可能性は否定できないが。
554イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 10:32:28 ID:kaoYjTaX
金銀銅は全部エルベのものですよ、日本は金銀銅以外です。

現地人が欲しがらないものだから略奪の心配もない、安心でラクチン。
555イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:33 ID:eqBI0Zi9
ロウリィの心を奪った日本人になんか地下資源あげない、と地底の女神がお怒りです
556イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:12:32 ID:nfeRjc+X
アフリカなど見てみろ
内戦があろうが、大量虐殺があろうが
「ま、それはアフリカでのことだし・・・。」、それだけで済まされるのだよ
資源の権益は先進国に独占され、搾取される一方だ。
特地が最終的にそうならない保障はないよな
557イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:14:47 ID:hL0/L/P8
特地産地のマ・ヌガ肉ってギャートルズのマンガ肉が元ネタだと最近
気づいたなあ。
558イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:17:30 ID:nfeRjc+X
>>557
イタリア料理に似たような名前の料理があるから。
それのことだと思った
559イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:23:12 ID:hL0/L/P8
>>558
一巻のP126でマ・ヌガ肉の解説があってピニャ姫がかぶりつこうとする
場面があるけどまさにマンガ肉そのものwww。
560イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 11:55:29 ID:nfeRjc+X
世界を席巻している日本の味
インスタントラーメン
これなど向こうでも人気になりそうな気がするが
561イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 12:20:32 ID:QU1ZhqVq
門の日本側ってどうなってるんだ?
大量虐殺があった現場、弾痕の残るビル、焼け焦げた市街地
略奪にあった店舗、今なお現場侵入を阻止するために銀座に駐屯する自衛隊

地価下がりまくりなような?
客が来ない、来れない以上各種店舗は撤退を考えるし
(異世界交流という先を考えると無理に残る場合もあるが)
そんあ空き店舗だらけになったらいろいろと不都合だろうに
562イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 12:22:31 ID:Lcz78YbJ
もう一度読み直せばいいと思うよ
563イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 12:44:35 ID:idsZAgY3
>>560
あれは下手な魔法より脅威だからなぁ
戦闘糧食も人気がありそうだ、瓶詰なら特地の技術でも可能だし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:57:11 ID:76y8qnKP
食べ物も凍りつく冬の戦場では
カップヌードルの温かさと手軽さは神
565イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 13:05:50 ID:7EaLYUWN
あさま山荘では冬の寒さのため食料に苦労したって話だな。
566イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 13:11:00 ID:/ISfYBg0
>>552
精錬技術の差もあるので一概にはいえんよ
567イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 13:18:28 ID:nfeRjc+X
>>564
カップヌードルをそのままレーションとして使用している国もけっこうあるよね

>>563
瓶詰が開発されたのは、ナポレオン三世の時代だった
作られた理由は、遠征する部隊のために保存の利く食料が必要ということからだ
要するに熱で殺菌している状態で密閉する容器があれば、作れるわけだが、向こうの技術で出来るかどうかはわからないよ
568イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 13:29:34 ID:NTnR7uXx
>>566
その精錬技術は日本の商社が持つものなら元々トップグループ
中東やロシアで「こりゃ捨てるしかないな」という原油の部分まで利用可能にして
あちらの石油王達の懐をさらに豊かにしているのが現状
569イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 13:42:18 ID:s6o+Ri39
>>542
>龍騎兵
劉邦が匈奴に敗死し、誕生したばかりの帝国という概念そのものが消滅して、春秋戦国時代と同じ分裂国家化。
また匈奴の勝利によって、西匈奴の移動によるフン族の成立もないのでローマ帝国が存続する。
というのが設定だったね。

古典的SF畑だったら豊田有恒の「モンゴルの残光」かな。
元朝に名君が誕生し世界を制覇して、黄色人種が白人を差別している世界の話。
こっちでは英国がヴィクトリア維新を起こしたりしている。
570イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 14:12:32 ID:nfeRjc+X
>>569
漢と匈奴の戦いは、明らかに漢側の敗北だったのだがな。
武帝の時代まで、毎年、膨大な貢物を漢は匈奴に差し出す事になったのだし
571イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 14:18:41 ID:s6o+Ri39
仮想戦記小説の設定にケチつけてもしかたないw
劉邦はじめとした上層部が戦死して、匈奴が中原に乱入、混乱期に入ったっていうことだから。
572イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 14:44:33 ID:I3K2nqNF
>>564
その手軽さから大陸を越えた果てにまで運ばれ、その味を盗めと皇帝の命を受け旅立った東方の料理人がいた…とかなったりしてなw
573イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 14:58:40 ID:Z3Ds22xy
俺はむしろマ・ヌガ肉販売して欲しいぞw
特地名産って通販すれば日本限定でバカ売れしそうな気が。
574イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 15:05:23 ID:/ISfYBg0
速攻で中国製品が出そうだがw
575イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 15:06:16 ID:Maifbp74
>573
http://item.rakuten.co.jp/sk/292/
ほれ、楽天で売ってるぞ。
576440:2010/09/18(土) 15:08:20 ID:DPDwF87m
>>472
すまん、本文に“在庫処分”のような表現が有ったので・・・

普通科の中隊長や迫撃砲分隊の一部にガバメントを持たせ、“SS”にグリースガンを載せていた時代の“元”なので
“11.4mm”を“在庫処分”していると思ってしまった。

ただ、62式もどこかで活躍させて欲しいよ。
世間で言われているほど故障が多発した記憶がないので・・・4カ所の部品を改良してくれたらああまで言われなかったと思うが
577イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 16:39:55 ID:I3K2nqNF
かけるだけ、入れるだけで大概のものがおいしく頂けるようになる魔法の粉、カレー粉も重宝されると思う。

そう言えば趣味であちこちの傭兵やってるって日本人が、カレー粉さえあれば蛇でも何でも食えて
ジャングルで生きてけるって言ってたなあ。
578イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 16:43:07 ID:i62IPeeJ
>>577

まあ、カレー粉って香辛料の塊?見たいなもんだし、
そういうのは高値でも特地の貴族に売れまくるだろうね
579イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 16:54:37 ID:tJ6QeiPB
エルフの常食になるわけですね
580イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 17:19:31 ID:vyUT6l6E
>>576
グリースガンって今でも現役じゃないの?
空自や海自では使ってるらしいけど…海空はトンプソンも持ってそうだなw

盾や鎧が当たり前の特地で使うなら9mmは威力不足な気がするね
.45ACPタイプの拳銃やサブマシンガン、流行の小口径ライフル弾タイプの奴にしないと自衛官が無駄死にしかねない

汎用機関銃もできれば7.62mmがいいよね62式改かM240を調達したいね
74式が大活躍してそうだな

581イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 18:02:46 ID:kaoYjTaX
>>577
陸上自衛隊は非常食として蛇やカエルを食うときカレー粉を使う、忘れないことだ。
582イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 18:14:33 ID:+J7cvqek
>>580
そういう話なら9mmも45口径も、あるいは4.6mmや5.7mmも大して変わらんと思うが
貫通力は鋼鉄の板金鎧や盾でも無い限り問題ないし、対人の威力はどれも大差ない
そもそも基本的には64式を使うわけだし、一般の自衛官にSMGは必要無いだろう
一部の特殊作戦には温泉宿で拾ったMP7やらを有効活用してるみたいだが
583イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 18:21:52 ID:vyUT6l6E
>>582
交戦距離が近い傾向にある偵察隊の個人火器はPDWのほうがいいんじゃないかな
まあそれだと銃剣格闘見れなくなってしまうがw
584イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 19:38:02 ID:TSEM3kNv
軍用の突撃銃のような銃は、命中精度や威力よりも、装弾数の多さとかを重視するのだけどね
歩兵同士が200メートル以上離れて撃ち合うようなことは、いまの時代の戦争ではまずありえない
射程距離や貫通性を重視するよりも、弾の数が多い方が有利って考え方だ
585イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 20:53:48 ID:k+Bvgv1f
>>584

つイラクでのM14
586イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:01:34 ID:M6oaP2it
特地での戦闘の話と、現実の性能要求がごっちゃになって話が混乱してる気が。
587イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:20:53 ID:vyUT6l6E
特地においては
敵兵が鎧兜や鎖帷子を身につけている
また、肉体自体の抗堪性の高い亜人種が兵器又は雑兵として運用されている

故にストッピングパワーをより期待できる7.62mmNATO弾を使用した火器が好ましい
なら汎用機関銃や分隊支援火器も7.62mmNATO弾の物が良いのではないか?
しかし、62式は言うこと聞かん銃なので現場の拒否反応が強く投入されていない

ってのが作中での流れだね
588イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:26:12 ID:i62IPeeJ
ブローニングM2は特地には投入されてないのだろうか?
亜人なんかには絶大な効果あるだろうし
589イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:28:47 ID:DPDwF87m
>>580
グリースガンはまだ現役なのか・・・
>>576 だけど“元”の時代にも某訓練場の屋内射場で空自が“BAR,A6”を撃っていたので・・・物持ちが良いと言うかビンボーほ辛いな(怒)
弾の携行弾数だけど、定数は一人120発,弾倉6個だったけど、20発入り弾倉にフルに装填するとバネの力でジャムるので14〜16発程度に
装填していないとちょんと不安が・・・89式の弾倉だと、どのくらいが適切なのかな?

あと、教範(訓練資料)には弾倉を2〜3個、ビニールテープで固定して再装填し易くする事も記載されていたがイタリカでの栗林の近接戦闘は
弾倉を2〜3個装填した状態だとちょんとバランスが悪くなって辛そうだ
590イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:33:28 ID:LoDdJDJ0
今まで話題程度に作中に登場する東方の文明って、どんなのだろう。
やはり日本などアジアの妖怪に似た奴らが住んでるのかな。

そう言えばニコに東方自衛隊ってジャンルがある。
591イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:45:51 ID:QBPffTNU
え、自衛隊じゃビニールテープ法教範に載ってるのか。
米軍だとマガジンリップ変形によるジャムの元てんで、公式には厳禁されてた筈だが…
592イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:48:31 ID:y+l4c2H3
そういや帝国ってどれくらいの規模の国家なんだろ。
まぁ生活レベル(農業技術含む)と主食(正確には日常食べるものというか)と最大動員数から作付面積とそれから類推される国土の総面積を割り出せる人は割り出せるんだろうけど
(鯖田豊之『肉食の思想』を昔うろ覚えに読んでできるんじゃねと今妄想しただけなので無理かもしんないけど)。
593イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 21:53:07 ID:0KpGOyaB
>>591
昔の話だろ
594イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:08:28 ID:TSEM3kNv
特地では対人地雷が有効そうだね。
条約で禁止されていなければよかったのに
595イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:16:49 ID:TSEM3kNv
各国は日本へゲートの開放を求める一方で、独自にゲートを開ける研究を続けていた。
その際、重要となるのは、当然、日本のゲートの調査である
ゲートからは大量のニュートリノが放出されていることを確認され、そこからゲートの構築方法をロシアとフランスが相次いで発見する。

この情報に当然のように危機感を抱いた日本は、帝国に対して講和条約締結を急ぐ一方で、講和が破綻したときの事を想定し
帝都に対しての侵攻作戦を決定し、アヌベスに部隊を派遣した。

そこの新たなゲートが開かれ、ロシア軍が特地に侵攻する。
特地の権益を巡り、ロシア・中国連合軍とアメリカと日本の激しい戦いが、ここに繰り広げられた。

って展開をふいに予想した
596イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:23:18 ID:M6oaP2it
神様がやったことの方法発見は超科学すぎるw
597イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:44 ID:vyUT6l6E
>>594
作中には出てこないけど指向性散弾持ち込んでそうだけどな

曳火榴弾の同時弾着で数万が瓦解したアルヌスの丘はさぞグロイだろう
指向性散弾使ったらもっとgkbrな事に…

在庫処分ならMLRSのロケット弾やクラスターと使えばいいような気もするが
不発弾多すぎでダメかな
598イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:42:26 ID:ONUxJjgy
>>595
10点
599イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 22:45:48 ID:5dU5NKG/
ゲートを艦船通れないから無理だけど、
帝国艦隊VS海上自衛隊見たいなw
陸上戦の比較にならない無双レベルだろ。アルヌスの丘で帝国軍は陸自の姿を
捉えることはできたが、海戦だと姿すら視認できずにミサイル連発で蒸発だろうな。
600イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:05:20 ID:eqBI0Zi9
>>599
そもそも鋼鉄製の戦艦があるかどうかさえ怪しいな
代わりにレバイアサン・クラスの海獣がいてもおかしくないが
601イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:08:38 ID:5dU5NKG/
木製のガレー船がせいぜいでしょう
602イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:21:15 ID:QBPffTNU
重力の関係で一番条件が厳しい空に炎龍なんて代物がいるんだから、
クトゥルーだのダゴンだのヘカトンケイル@GPMクラスの代物が普通にいるだろうなあ海…
603イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:22:09 ID:eqBI0Zi9
銃で驚いているくらいだから、戦艦の武器も大砲はないよねぇ
帝国海軍じゃ攻撃すら出来ない
逆に専守防衛の自衛隊も帝国海軍を攻撃できないんじゃないの
604イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:22:58 ID:r8NmbOSm
どう考えても相手は良くてスペインの無敵艦隊程度・・・・
SSMじゃ威力が大き過ぎ&高価過ぎw

SH-60Kからのヘルファイアのマクロスミサイルが見れるかもw
・・・・それでも高いから76mm・127mm・5インチで終わらしそうだな・・・
605イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:26:14 ID:eqBI0Zi9
ああ、そうか、イタリカと同じパターンで、海賊に襲われる港や島からの出動要請があればいいのか?
606イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:29:12 ID:I3K2nqNF
DQ張りの相手を想定してモンスター送り出したら相手はメタルマックスだったでござるの巻
607イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:36:08 ID:r8NmbOSm
海戦でふと思い出したが・・・・
the islands war Uの第二次日本海海戦でECCM能力の無い敵が第二派以降の攻撃が出来てんだ?

完全にスレ違いスマン
608イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:36:09 ID:QBPffTNU
>>604 人間相手にする限り、こないだボカ沈食らった韓国の哨戒艦が冗談抜きで一番特地向きじゃないか?
ブロック建造して向こうへ運びこんで仮設造船所で組み立てる。艦名は「ろっこう」(禄剛)で決まりだな…って誰も判らんか。
609イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:52:04 ID:y+l4c2H3
>>603
攻撃されてから攻撃だと十八世紀末や十九世紀初期のナポレオン戦役の頃の海戦みたいに海賊の如く船に乗ってきそうだから嫌だ。
上手く言えてないけど、あの連続ドラマのホーンブロワーというか。
610イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:59:25 ID:r8NmbOSm
>>608
谷甲州辺りかな?

はやぶさ型辺りならそのまま特殊トレーラーでそのまま持っていけそうだけどね・・・
あそこまでのスピードはいらないなw
611イラストに騙された名無しさん:2010/09/18(土) 23:59:53 ID:eqBI0Zi9
しかし、イージスに木造船がゆっくり(実はガレー船の最大戦速)近づいてきたから怖くて撃沈しました、では国会で言い訳出来んだろ
海の上では自衛隊無双過ぎて困る
612イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:05:52 ID:X4UNZdWC
まあ海上でも15p程度の砲で無敵だろうな、人間相手には

巨大害獣対策が非常に重要になると思われる。
613イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:08:08 ID:5e+ub4PQ
特地の文明レベルに合わせて、逆風でも前に進む帆の張り方を技術指導するのもいいんじゃないか
自衛隊の評判がまた上がる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:12:08 ID:nGeEuasq
だが、ちょっと待って欲しい。
そもそも、特地には海があるのだろうか?

地球では海が気候の安定化の役割を果たしている。
海が無ければ、生命は生まれなかったし、
地球は火星のような砂漠の星になっていただろう。

しかし、特地には人智を超えた神が存在している
地球では海が果たしているその役割を
特地では神が果たしている可能性を
我々は見逃してはいないだろうか?

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
特地の資源を日本が独占すべきだと主張しているという事実も、多少気になるところだが。
615イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:13:49 ID:5e+ub4PQ
古代龍並の鎧を身にまとうモービディックでも出てくれば、自衛隊大活躍だな
怪獣退治がきっかけで海の安全が確保されて大航海時代が幕を開けるかもしれん
616イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:43:27 ID:LJvU818o
>>609 アボルダージュされそうになりゃ逃げればいい。高速ボート使うソマリア海賊じゃないんだぜ。小回り対策はバウ・スラスターでよかろう。
あと、USSコールが自爆テロ喰らって以来、最近の軍艦は乗り込み対策の対人機関銃を舷側に設けるようになってる。

>>610 当たりw
617イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:43:29 ID:tMJj3hlA
大砲はないだろうがバリスタはあるだろう
軍艦は良くて部分的に装甲を張った程度の船だろうな
帝国の技術レベルはローマを想像しておけば問題ないと思う
618イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:48:46 ID:tMJj3hlA
ゲートの自衛隊はわりと普通に軍隊してるから
乗り移られて武装してれば普通に無力化するでしょ
その前に武装してることがわかれば撃沈もしくは航行不能にするだろうし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:55:46 ID:nGeEuasq
>>617
火薬も花火もギリシャ火みたいなのも無いんだったかな?
一番大きな爆発力が魔法だとすると軍事的にも民間の開発的にキツい世界だね。
620イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 00:57:40 ID:zw9XBhmt
>>616
それもそうか。先制攻撃は駄目っていっても逃げるのはありだもんな。海上だから逃げても問題無しだし。

>>618
ってかもうすでに戦争中だから帝国の海軍とは普通に戦ってもいいのか。
海賊(私掠船なら海自に攻撃を仕掛ける可能性はあるはず)が民間船を装ってでも来ない限り乗り移られるような事態は無いか。

少し話変るけど魔導士が艦に乗って砲台代わりになれれば砲戦に乗る可能性も少しはあるんじゃない。まぁそれが解れば海自も距離を取るようになるだろうけど。
621イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 01:03:38 ID:RhxeEgQm
>>620
>少し話変るけど魔導士が艦に乗って砲台代わりになれれば砲戦に乗る可能性も少しはあるんじゃない

一般的な魔法の有効射程距離って5.56mm弾以下じゃなかったっけ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:06:32 ID:nGeEuasq
>>621
魔道士が海戦で活躍するとしてら、伏竜みたいな待ち伏せ攻撃くらいか。
623イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 01:11:36 ID:uRFEveYc
この世界の魔法使いは飛行魔法はつかえるのかな?
つかえるんだったら、レーダーに映らないだろうから接近してエンジン部に爆発魔法とかで
撃沈できるかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:28:51 ID:KwlKYlE2
>>623
ハーピーは空飛べるんじゃなかったっけ?
625イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 04:54:36 ID:xsLWy+Vf
>>599
正直、木製のガレー線とかだったらミサイルが当たらないんじゃないかw

まあ、バルカンファランクスとかでこっぱみじんだろうがw

まあ、威嚇するなら、海自より大日本帝国海軍の方がよいだろう
大和見たら失神するんじゃないw

626イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 05:00:06 ID:KD59MqPi
現代なら、50万トンタンカーでも連ねていけば威嚇にゃなるんじゃね。
627イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 06:07:06 ID:DfhNgAow
まずゲートの寸法から図ってみようか
628イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 07:23:03 ID:xsLWy+Vf
>>626
まさに、張りぼてw
629イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 08:43:48 ID:i3SHneE0
戦艦とかもっていくなら、タンカーでも十分だろ
現在のタンカーは少々のことでは原油が流出しないように外壁は二重構造になっているし
古代ローマ帝国の時代のような、火炎放射器や投石器では沈める事など不可能だ
630イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 08:57:11 ID:xsLWy+Vf
さすがに、タンカーだと竜騎兵の的になるかもw
631イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 08:58:38 ID:1JSQ39uK
>>629
がわはともかく内部には燃えるものも投石で壊れるものも多いがな。
ちなみにこれは現代の船全部に言えること。

>>627
戦時中に作られたコンクリート製の船ってのもある。
632イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 09:06:48 ID:uRFEveYc
ダメコンって点でいえば、現代の紙装甲のイージス艦より
第二次世界大戦中の弩級戦艦のほうが、テロを相手にするにはいいな。
633イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 09:26:58 ID:3rlokJrq
ミサイルも魚雷も目標の価値に対して価格が高すぎるじょうたいだな。
634イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 09:41:32 ID:xsLWy+Vf
まあ、イージス艦で帝国と戦ったら

インダストリアル軍になってしまうw
635イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 11:05:29 ID:1JSQ39uK
>>588
火龍相手に弾き返されてますが。
636イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 11:44:12 ID:5e+ub4PQ
ふと思った
ゲートが狭くてデカい船を持ち込めなくても、普通の個人用モーターボートで十分じゃね?
矢の届かない距離から携帯型の砲を何発かぶち込んで、モーターボートの機動力で
一撃離脱する戦法なら、ガレー船などあっという間に沈没してしまうのでは
637イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 11:52:19 ID:b1exqLPX
ぶっちゃけ陸戦だけならToyota Warレベルの武装でも無双できるから
海戦ならモーターボートにガトリングガン装備するだけで十分
ただ龍とかの巨大生物相手の対策しないとダメなのは重々承知しているだろうし
先に海までの街道整備しないと輸送が面倒すぐる
638イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:10:17 ID:5e+ub4PQ
巨大海獣2〜3体が相手なら、逆に船より戦闘機からのミサイル/魚雷攻撃となって、
街道整備は不要になるんだろうけど、中途半端に帝国の物量にモノを言わせた
数千隻の巨大船団が相手だったりすると、自衛隊も補給が必要になって面倒かもねぇ
639イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:17:30 ID:q4Cf+Fqs
竜がいるってことは畜産関係はどうなんだろ?
放牧地域はかっこうの竜の餌場になってしまうだろうし

あとはハーピー等な有翼人種がいるから鶏肉系も忌避食になる場合もあるな
(宗教的でなく、言葉をしゃべる物だった可能性があると生理的に×)
640イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:24:00 ID:5e+ub4PQ
人魚の繁殖方法はやっぱりヌンサやムロミさんの方式だろうか
641イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:39:23 ID:i+oaprQ0
>>639
一種の天災として割り切るんじゃねーの。
種族ごとの忌避はわからんが、その辺もはっきり区別されていると思う。
オークは出てきたと思うが、ミノタウロスやケンタウロス・人魚族とかいたら
食うもんがなくなってしまうw
642イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:43:05 ID:5e+ub4PQ
こっち側の世界で猿を食うのは別に珍しい食習慣じゃないしね
643イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:47:57 ID:b1exqLPX
オーク兵の死骸を火葬したら豚肉の焼ける匂いが
そして食用としてオークを乱獲する自衛隊
次はわが身と戦々恐々とする亜人種族
644イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:49:17 ID:S0SU1pUM
>>636
まあ、ガレー船ごときなら、機関砲や携帯型ミサイルで十分沈められるだろ。
ガレー船の投石器や弓がどれほどの的中率かは知らないが。
大戦時代の戦艦の砲など、100発、放っても何発も当たるものではなかったそうだ。
波で揺れる艦艇の上から遠くの敵に砲弾を的中させるのはそれだけ難しい。
誘導式ミサイルの敵ではないわな
645イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:52:49 ID:5e+ub4PQ
>>624
アルヌス周辺ではハーピー他の飛行は禁止だな
バードストライク一発で自衛隊の信用は地に落ちる
646イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:53:00 ID:S0SU1pUM
>>633
安価に抑えようと思えば抑えられない事はないよ。
市販のGPSやラジコン用のジェットエンジンでミサイルを作ってのけた人もいるが
二キロくらい飛ぶミサイルが百万円くらいで作れたそうだ。
同じ要領で市販品に手を加えてミサイルを作る事も可能だろう。
敵の妨害とか考慮に入れないなら、感知装置も安価なもので十分だしな

ま、そこまでしなくとも、機関砲を使えばよいか
647イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:11 ID:uRFEveYc
プレデターとかリーパーって高いの?
648イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:33 ID:i+oaprQ0
陸自あたりから軽MATを引っ張ってくるのも手。
649イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 12:59:07 ID:5e+ub4PQ
機雷はどうよ
安価な防衛ラインを作れると思うが
650イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:01:41 ID:vOmcUctY
わざわざ作るよりLAM買い増したほうがどう考えても安いような。
651イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:04:29 ID:5e+ub4PQ
在庫処分したがってるからなぁw
652イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:07:48 ID:i+oaprQ0
>>650
さすがに無誘導じゃ。
それに恒久的に特地に駐屯するのなら、兵装制限も解除されるべ。
653イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:18:07 ID:S0SU1pUM
>>651
イラク戦争でもアメリカは旧式兵器を一掃しようと使った面もあるよ
もっともアメリカの場合は、アメリカにとっては旧式でも、他国にとっては十分に一線級だけど。
654イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:32:43 ID:i+oaprQ0
>>653
つーか、経済原則に則っているだけっしょ。
家庭だって今日買ってきた卵を使おうとしたら「まず冷蔵庫に入っているやつから使え」と言われるように。
655イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:48:13 ID:9EVSIilI
余りに余ったちょっと旧式の弾薬の山って、使いたい放題って感じで何か好き。
656イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 13:54:33 ID:5e+ub4PQ
アルヌス難民のように
もっと撃て、もっと使え、と言われて
いいの? 本当にいいの? と貧乏性でしり込みするのか
657とりあえず貼っとく:2010/09/19(日) 14:01:15 ID:5e+ub4PQ
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は帝国軍だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された帝国軍だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント アルヌスは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

658イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:01:27 ID:S0SU1pUM
一巻で伊丹が装備の不足を感じたとか国会で言ったことは、作家が元自衛官ならもう少し、自衛隊の声として書いて欲しいと思えたな。

機関銃は小火器ではない、専守防衛に反するから自衛隊には持たせるな
何て言っている国会議員やメディアの姿を見れば、それは自衛官に同情するけどね。
PKO反対だろうが賛成だろうが、派遣する以上は隊員の安全を最大限考慮するのが政治家の務めだろうに
惚けた事を言うなと、俺だって思うから、現場で働く自衛官は切実な気持ちとして感じて声を大にして言いたいだろう。
国会で堂々と叫んだ田母神さんが支持される理由もわかる。
659イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:04:56 ID:i+oaprQ0
>>656
考えてみると特地派遣隊は連合諸王国軍相手に大虐殺をやらかしたんだよな。
本当の戦闘なら、どれくらいの隊員が精神に異常をきたしたのだろう。
ちなみに大虐殺と書いたのは、あまりにも一方的過ぎる戦闘だったからねw
660イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:05:51 ID:i+oaprQ0
659のアンカは無視してくれ
661イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:11:19 ID:q4Cf+Fqs
弾は潤沢ではないけど、施設類拡張にはそうとう予算でてるようだけどね
滑走路と整備棟、毎日数千人の隊員用の消耗品・生活物資輸送
戦後(未知の新物質・資源)の見返りないと、一つの街レベルの維持なんて
大赤字だろうし
662イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:20:08 ID:qKRA/2q7
>>614
外伝のセイレーンの説明で海があるような表記がある。
663とりあえず貼っとく:2010/09/19(日) 14:20:27 ID:5e+ub4PQ
他国でのPKO活動でならともかく、
祖国を襲った侵略者を撃退して精神をやられるやつは自衛官として不適すぎるのではないかと
むしろ、実戦だ!初陣だ!宣戦布告も無しに首都を奇襲なんぞナメやがって!と戦意高揚させるべき
664イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:21:07 ID:5e+ub4PQ
名前欄消し忘れたw
665イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:25:48 ID:9EVSIilI
盗賊退治の有様とか考えると、異常を来してるとしても別の方向だろうな。
666イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:29:52 ID:5e+ub4PQ
    ∧_∧   フゥハハハーハァー ほんとイタリカは(略
    (,, ゚Д゚)((ニ(ニ(l            ,  ''"´"''': ; . ,
   /ヽヽ|三三二弌ll============lニlll),,'   . : ;  _,; "
 ヽ(  ゝつニ〃l,=l┘            "'' -''''"´
   (,__)-つ          ズガガガガガガガガガ…
667イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:40:04 ID:3rlokJrq
>>639
地球にだって人肉食が普通の食習慣になってる地域もあるぞ
668イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:42:02 ID:S0SU1pUM
>>659
だったら、自衛官に剣や槍を持たせて戦わせた方がよかった
これなら正々堂々とした戦いとも言えただろ。これで勝ったならともかく
隊員が死んだり負けてしまったら、物笑いの種にしかならん
宋襄の仁に過ぎないよ
卑怯だろうがなんだろうが、判断は間違っていない
669イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 14:50:34 ID:i+oaprQ0
>>668
そういうツッコミを入れられたくないから蛇足を書いたのに
670イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 15:21:07 ID:4C8HRt+u
ここは軍板じゃないから言葉には気を付けないと
671イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 15:22:59 ID:jnDPgb7R
>>659
やった結果に精神を病む人が出るかもってのは解らなくもない話だけど
言い方が不味くない。
蛇足ってのは
>ちなみに大虐殺と書いたのは、あまりにも一方的過ぎる戦闘だったからねw
これだろうけど
軍人と軍人、あちらとこちらでは軍人の意味が異なるにしてもどちらも戦いを生業とする人同士、の争いなわけで虐殺とはならないような。
あまりに一方的な戦果で形容詞として虐殺のようなって使うのは解らなくもないけど。
というかまず前提としてあちらが攻めてきたというのがあるので、それで負けたら虐殺ってのは虫のいいというか。

大体負けた場合に何が起るかもう起きてしまって解ってる状態での一方的な戦果だからね、やられなきゃ自分がやられ本土がまた蹂躙されるんだってことで自己正当化も容易いような気がするけどね。
だって防衛戦だけど復讐戦でもあるわけだから。
アルヌスに侵攻し占領してるのは本土を戦場にしないためって言い訳も立つし。さすがにまずやられた上でのゲート付近の占領までは今の社会における国際道義において駄目ってされる侵略にはならんだろうし。イチャモンは別だけど。

って虐殺っていう言葉の使用は思わせる。

まぁ虐殺という言葉は日本においてイデオロギーを持ってるからね。
672イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 15:55:03 ID:yWNl2IJU
敗者(弱者)にPSTDにかかる者が多いように、勝っている方にもPSTDに かかり、精神に負担がかかる場合がある
673イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 16:09:34 ID:I04j1BNo
そそ、だから国は式典や勲章などで兵士を讃える
あれは兵士の戦場での行いを国が認め
本人とその家族のケアする意味もあるんだ
それをしなかったベトナムは多くのPTSDを生み今でも苦しむ人がいる
674イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 16:11:12 ID:yWNl2IJU
>>662

2巻P100 氷雪山から碧海へと注ぐロー川の畔。海から内陸に徒歩で二日ほどのところに、帝都はある。
675イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 16:11:59 ID:uRFEveYc
>>673
国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!
676イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 16:24:58 ID:yWNl2IJU
>>675
それってランボーだっけ?
677イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 16:46:20 ID:yWNl2IJU
>>656
1巻P186のようにお宝の山だ。ドングリや山菜の代わりに金銀財宝を好きにしろと言われれば目を回すだろ?
678イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:12:54 ID:9+xDMuhS
飛龍の鱗っていつまで在庫あるんだろな、在庫切れたら組合はどーすんだろとか考えちゃう。

売り物に鱗の破片も日本で調べたら意外な新素材として使えたりとか。
679イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:29:44 ID:3RFlPSzE
ステルス性は全くないけどミサイル喰らっても落ちない装甲を開発してください
680イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:41:48 ID:yWNl2IJU
そいつは無理。炎龍の装甲は第3世代MBT並み。現在の第5世代には遠い。
ソフトスキン車両の補助装甲で開発するかどうか。
翼龍は描写数が少ないから 個体数は最大500位かな? ゲート世界じゃ鎧で重宝するが、こちらの世界じゃチタンやアラミド繊維の活用が進んでるので、比較研究用がせいぜいと思われる。
681イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:52:52 ID:5e+ub4PQ
炎龍の皮膚遺伝子を組み込んだ鶏みたいなのを造れればいいな
鶏みたいに多産な家畜に応用できれば革製品の量産が簡単だ
アルヌスブランドの丈夫なハンドバッグとか旅行かばんとか、
防犯金庫とか自動車のボディとか
兵器としての価値は低くても民間なら価値はあるんじゃないか?
682イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:55:04 ID:i+oaprQ0
>>680
でも鱗の厚みってミリオーダー、厚く見積もっても5mmはないんじゃないの?
それでそれで第3世代並みの防弾力があれば、厚みを増すだけでも十分なような気もするけど。
683イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 17:59:36 ID:5e+ub4PQ
>>682
細かい鱗を接着して合板を作る手間と費用、および未知の素材を使うリスクより、
製造ノウハウと実戦データがたまった既存材料の方が信頼できるってことじゃないの?
684イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 18:06:04 ID:yWNl2IJU
超防弾繊維で民生用となると…登山グッズかランドセル
685イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 18:08:01 ID:i+oaprQ0
>>683
>>678に対するレスかと思った。>>679を見落としていた。
686イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 19:04:15 ID:DHOTXrHz
しかし、ファンタジー世界のモンスターがまともな遺伝子を持ってるかどうか疑問だな

まあ、うまくいって炎龍のクローンとか作っても育てるのが大変だな
飼育時間や餌が膨大すぎる
687イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 19:10:53 ID:5e+ub4PQ
人間が亜神になれるから、遺伝子はホント適当に変化しそう
まあ、逆にそれにつけこんで自在に改良が可能という期待もあるわけですが
688イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 19:21:14 ID:yWNl2IJU
モンスターの遺伝子情報を解析する以外に あんま貢献しないだろーね。特に炎龍なんかは比較研究のみだけだと思う。
689イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 19:58:57 ID:vOmcUctY
鱗の分子構造とかそういうのなら研究は役に立ちそうだけど、
実用には相当年月がかかるだろうね。
690イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 20:00:35 ID:Sh29jcLL
まあぶっちゃけ、なんで空飛んでんの?ってところから解析だろうな
691イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 20:37:37 ID:yWNl2IJU
物理的には不可能のはずなんで、滑空以外は魔法力なんだろーね。
692イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 21:21:05 ID:tMJj3hlA
ハーピィも謎作用で呼べてるからなぁ
まぁ同じ体格の人間の女性と比べると信じられんくらい軽かったりするんだろうけど
693イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 21:47:54 ID:9EVSIilI
手乗りハーピー。
ちょっと萌えるかも。
694イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 21:54:12 ID:5e+ub4PQ
水平に突きつけられた剣の上に飛び乗って猫足立ちする拳法家ハーピー

というすげぇ妄想をした
695イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:54 ID:Kh3OK5Ap
ブレス2のニーナが確か28kgだったような
骨が鳥と同じで軽い設定
696イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:08:32 ID:1JSQ39uK
>>655
賞味期限切れの可能性も増えるけどなw
697イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:09:20 ID:yWNl2IJU
28`って重いの軽いの?
698イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:11:31 ID:5e+ub4PQ
>>697
何を基準に判断すればいい?
小学2〜3年生と同じくらいだけど
699イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:15:14 ID:yWNl2IJU
>>698
鳥類とすれば重いし、人類なら軽い
700イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:15:41 ID:xGZzmrQ4
>>680
90式、エイブラムスやレオパルドも第三世代なのに第五世代ってなんだよw
戦車と戦闘機を混同してないか?
現在の最新は3.5世代で三世代型をC4I化したものだから装甲はほぼ同じ。
つまり現用戦車並の硬さってことだよ
701イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 22:39:02 ID:yWNl2IJU
>>700
あ〜確かに3.5世代までだったわ訂正する
702イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 23:09:27 ID:DfhNgAow
>>689
実用化されたら・・・
その前にバイオハザードなことにならないかが心配だ。
703イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:11 ID:yWNl2IJU
バイオハザードで鶏と炎龍がジョグレス進化
手乗りハーピーと共に人気商品
704イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 23:48:59 ID:f9YNRNxw
>>595

未知未発見の素粒子がゲート生成に介在してたとかだとより理由付けの楽さが
増すと思われ。……どう説明つけるかはさっぱりだが。

あとアメリカはシャイアンマウンテンの地下でゲイト運用中な。神を騙るエイリアンと
銀河狭しと戦ってたりする。
705イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 23:53:39 ID:DfhNgAow
今のところ全くで番がない、そしてゲートを通れる艦船が少ないため活躍できるかも難しい海自。
そんな彼らにぴったりの装備があったぞ!
ロッキードマーチンのCHARCだ。
足のように折りたためる水中翼を二本持ち、普通の水中翼船のように高速機動も出来るが水中翼を左右に大きく伸ばすことで浅瀬モード.
足を折りたたんで発進改修モードになる。
対戦車ヘリコプター並みの火力と60ノットの機動力を持つ。
706イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 23:57:14 ID:1gEVDRta
ぶっちゃけ対潜ヘリや飛行艇の方がよっぽど役に立つわw
707イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:09:42 ID:jKugOP3m
テス
708イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:16:52 ID:jKugOP3m
やっと書ける
>>705
魚雷艇でいいんじゃないか
709イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:22:30 ID:3lEPn7WM
まあ海自は、ゲートのせいで魅力が激増した日本に寄ってくる周辺諸国への警戒で、
こっち側で忙しいと思うが。
710イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:32:19 ID:vIIP9sUp
>>671
銀座事件の戦闘でも6万の帝国軍で生き残って捕虜になってるの
たった6000人だからこちらも相当な大虐殺になってるはずだな

それ考えると、連合諸王国軍との戦闘のオーバーキルは納得の範囲だが
そこまで、大虐殺やらかしたら、自衛隊も実際は、あそこまでのどかではいられないと思う

ちなみに、某飛行機事故とか電車の事故の後始末に駆り出されるだけで、相当なショック受けるらしいからな
その、100倍くらいの惨状が広がる事になるw



711イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:33:54 ID:jKugOP3m
自衛隊はクラスター爆弾を全部処分してしまったのだろうか?
帝国軍相手に使い切ってしまえば処分費用が浮くし、人海戦術の帝国には効果的だろうに
712イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:36:23 ID:B3FgMEhw
ぎゅうぎゅうに押し込んだとこに煙幕張って、GPS誘導でそのど真ん中にナパーム、これ最強。効率よく焼き殺せる。
713イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:36:57 ID:CDHf+/4X
今読み返しているんだけど、やっぱり面白いな
714イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 02:19:19 ID:3lEPn7WM
>>711
帝国なら榴弾や通常爆撃で十分なんだから、そういうものは他の相手に取っておいて
うっかり間違えて投下するのがいいのさ。
715イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 05:45:39 ID:EPbkJKgw
おまいら本当に大量殺戮好きだな。
716イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 06:03:28 ID:974BNaAn
案外最初の警官隊や消防との衝突で、催涙ガスや放水にビビッて逃げ帰った兵も多いかもしれないじゃないか。
717イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 06:12:01 ID:EPbkJKgw
ま、まずは音響兵器で蹴散らすだろうな。
718イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 07:11:49 ID:TSVripOK
>>704
放出されているものは何でもよいのですが
ニュートリノにしたのは、磁力線とかよりはマンネリ化されてないからと思ったに過ぎない
詳しいウンチクまでは考えていません

>>710
銀座事件ってのがけっこう興味がある。
六万人もやるって事は、銀座の町ごと破壊し尽くしたとしか考えられない
ベトナム戦争では弓や罠でアメリカ兵が苦しめられたように、都市部でのゲリラ戦になれば正面装備の優位性も大きく低下するからね。
あるいは馬鹿正直に正面きって激突して全滅したとか。
銃の存在も知らない敵であれば、これもありそうだけどね。
719イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 07:18:57 ID:TSVripOK
特地のドワーフが手作りした工芸品とか、けっこう高値で売れそうな気がする。
正倉院に納められている工芸品の多くが、現在は職人が不足していて再現不可能と言われている。
こういうのを特地の名産としてドワーフが作って販売すれば、金持ちが高い値で買うのではないか?

>>711
まあ、軍団が理路整然と行軍しているところに、爆撃を加えるだけでも十分だけどね。
機関砲や爆弾が発達した近代戦では中世以前の密集陣形は、自殺と同義語だ。

>>716
最初に駆けつけたのは、機動隊である可能性は高いな
しかしSATはともかく、一般の機動隊の武器と人数ではさすがに対抗し切れないだろう。
SATがもっている自動小銃はともかく、ニューナンブのような銃では装弾数も少なく、貫通力も低い
720イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 07:26:07 ID:TSVripOK
ふと思い出したけど。
アメリカの騎兵隊。弓とか槍のような原始的な武器しか持たない先住民相手に虐殺を繰り返した連中だが
先住民もたいしたもので、10発以上の銃弾を食らいながら突進してきたのもいたらしい。
アメリカ政府もこれには驚き、拳銃の威力を増す事に力を注いだそうだ。
人間相手でもこれだから、オーガーのようなゴリラみたいなのが相手では、普通のハンドガン程度ではけっこうキツイかも知れないな

>>715
中世の騎士団を現在の軍隊が戦闘する光景を考えるのは面白い
戦国自衛隊を見ればわかるように補給が確保できれば圧倒は出来るが、如何に効率的に戦えるかとなれば考慮の余地はいくらもある
721イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 08:10:00 ID:JuJjnXF0
クラスター爆弾なんぞ使わなくとも 榴弾で十分だぞ
>>何度も繰り返しているが『GPS』はない。今後も見通しはない。過去ログくらいちゃんと読め。
722イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 08:14:32 ID:JuJjnXF0
>>720

> ふと思い出したけど。
> アメリカの騎兵隊。弓とか槍のような原始的な武器しか持たない先住民相手に虐殺を繰り返した連中だが
> 先住民もたいしたもので、10発以上の銃弾を食らいながら突進してきたのもいたらしい。
> アメリカ政府もこれには驚き、拳銃の威力を増す事に力を注いだそうだ。
> 人間相手でもこれだから、オーガーのようなゴリラみたいなのが相手では、普通のハンドガン程度ではけっこうキツイかも知れないな

>>715
> 中世の騎士団を現在の軍隊が戦闘する光景を考えるのは面白い
> 戦国自衛隊を見ればわかるように補給が確保できれば圧倒は出来るが、如何に効率的に戦えるかとなれば考慮の余地はいくらもある
723イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 08:18:53 ID:JuJjnXF0
>>720
自衛隊の個人装備P226はリコイルスプリングもふにゃふにゃで弾は火薬の量を減らした弱装弾。
自衛隊の性質から言って改善はしない。
724イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 08:37:54 ID:vIIP9sUp
中世の軍隊なんて、世襲貴族が農民かき集めた軍隊がほとんどなんで

国民国家の動員力と近代国家のプロフェッショナリズムの前には何の役にも立たないおw

特に戦術の蓄積とかもあんまりないはずだから、ロングボウとか並べて打ちまくるとか、部隊をシステマティックに構成して諸兵科連合効果を狙うだけでもかなり有効
まあ、帝国軍は割と優秀そうなんで、あれだが、対処法はいろいろある



725イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:06:56 ID:LZEBcsu1
>>723
>自衛隊の性質から言って改善はしない。
元々主装備じゃないのだから当たり前。単価が10万越えてるぞ。
726イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:14:09 ID:SteegHRk
まぁ、ゲート開いてからは消費量が桁違いになるので相当価格下がると思うが
貴重な実戦経験から改良点も多数出て優良品開発も進むし

殺傷行為は嫌だけど、ゲートの向こうには行きたいって理由で
自衛隊に入る奴もいるだろうなぁ(敵討ち含む)
しかし、、、今の銀座なんぞ中国人観光客だらけなんだが
そういうのが大量殺害されてんのはどう対処するんだ?
727イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:16:00 ID:hYhOLhJd
>>724
中世についてよく知らないのはわかった
せめて前期と後期は区別しろ
君の言うのは封建制のもとでの軍だ

後期には傭兵隊が王や領主に雇われて常備軍化しているほうが多い。
728イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:20:10 ID:vIIP9sUp
>>727
傭兵なんて、戦ったふりして金もらってる脳なし連中だおw

しかも、パイク兵とドイツの傭兵ばっかりで、飛び道具には弱いおw
帝国の軍隊は傭兵出ないおw
729イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:23:03 ID:zuasNC1n
銀座事件の報復と思えば殺すことの罪悪感は多少なりとも減ってるだろうし
2巻からは拉致被害者の救出って大義名分もできたから躊躇はしなくなってそう
たった一人の一般市民ために元老院破壊ってもし特地の平民に知れたら
アルヌス攻め入るなんて考えは自殺願望だって絶対思われる
730イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:34:48 ID:NFGnIV8q
>>720
そもそも、拳銃は護身用
戦闘用には7.62mmNATO弾の64式を(在庫処分も兼ねて)持ち込む事で対処済み
731イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:37:36 ID:hYhOLhJd
>>728
あの……中世についての無知をあまりさらさないほうが……
傭兵が八百長の役立たずと罵倒されたのはイタリアの「華麗な」傭兵隊だ。
スイス傭兵やランツクネヒトの槍は有名だが、銃が登場してからは短槍隊は銃の補助として運用されることが多い。
アルケブス銃隊が普通にいるぞ?

てかフランス、スペイン、神聖ローマ帝国あたりは中世末期はぜんぶ常備傭兵軍だ。
732イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 09:54:16 ID:vIIP9sUp
>>731
うむ、でも肝心の帝国軍に銃隊がいませんw

まあ、銃隊持った後期中世の軍隊見せられてもねえ
ま、そんなもんは、導術兵の支援を受けた近衛衆、剣虎兵大隊で粉砕出来るだろうw
ついでに爆弾を投下出来る竜騎兵もつけようw
733イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:01:55 ID:hYhOLhJd
ああ、別に帝国軍の話じゃなかったから
中世についての余りに酷い勘違いレスに、スレチながらさすがに訂正したくなっただけだからw
734イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:11:39 ID:vIIP9sUp
>>733
中世後期って、イメージ的にこういうファンタジーの軍隊じゃないと思ってるんでw
ま、中世後期も一緒だよ、動員力と組織力が、近代国家は段違いだからおんなじドイツとフランスでも中世後期軍と近代軍なら近代軍に粉砕されるだろうw

フランスのパイク傭兵と銃士隊でナポレオン軍と戦おうとは思わんねw
735イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:20:49 ID:OUxIjnKc
ベトナム農民に苦戦した某超大国は>734みたいのが多かったのだろうということは判った
736イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:21:19 ID:NFGnIV8q
>>728
アルヌスで倒れた兵は多くが傭兵
徴募は外伝で描写されてるし、給与を身につけたまま葬られてもいる
そもそも、帝国のモデルと思しきローマ帝国の歴史だって、傭兵主体が長い訳で
737イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:35:11 ID:jKugOP3m
>>721
日本はクラスターの保有禁止条約にしに署名したわけだから
クラスターは処分を待つだけ、使わないと損な気がするんだよね
GPSは無くても使えるしね
738イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 10:37:33 ID:r0fhMdEl
ローマのあれは傭兵というか同化政策の一環だし
739イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 11:23:12 ID:vIIP9sUp
>>736
そもそも、ローマ帝国って中世じゃなく

古代だしw
740イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 11:39:03 ID:OUxIjnKc
>>739
フルボッコにされた挙句の反論がそれかw
哀れにさえ思えてきたな
741イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 11:59:52 ID:vIIP9sUp
>>740
いやいや、古代と中世ではえらい違いだよw
742イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:15:35 ID:zuasNC1n
中世ヨーロッパって5世紀〜15世紀の間が通説だよな?
西ローマ帝国なら古代だが東ローマ帝国なら中世だ
あと初期の銃はクロスボウより有効射程短いぞ
743イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:18:57 ID:OUxIjnKc
話の流れは、以下のとおり
@帝国軍に傭兵いない
 -> いやいや、ちゃんといるだろ
A傭兵なんか役に立たない
 -> いやいや、 古代、中世、いずれも傭兵はそれなりにうまく運用されてきた
B近代国家の軍隊に、後進国の軍隊なんか敵じゃないよ
 -> ベトナムを見ろ

それを >vIIP9sUp は、ローマ帝国は古代の分類で、古代と中世は大きな違いだ、見当違いのことをお抜かしあそばされている

俺のまとめ、何か間違っているか?
744イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:28 ID:vIIP9sUp
>>742
そのつっこみはあると思ったよw
まあ、あえて書かなかったがw
武器の性能はなあ言いだしたら、弓矢でも長いやつだと、大砲より長い奴あるからなw
※十字軍でイスラム軍が使ったやつで、寝た姿勢で引くやつ(名前は知らんwデスカバリーで見たw)
結局運用能力とかも見ないと、軍事は意味無いw
だいたい、アメリカインディアンでも銃は持ってたw
745イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:33:12 ID:zuasNC1n
銃がまともに運用されて効果が出てきているのって中世終了後だ
あとエロゲデブの作品なんかをたとえに出すな
746イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:38:59 ID:vIIP9sUp
>>745
失礼した
しかし、銃まともに運用するノウハウ無いような中世軍隊が何しようと
近代国家相手に何出来るとは思えなかったんでなw
747イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:42:46 ID:hYhOLhJd
>>742
いや、諸説あるんだ。
どれも始まりは西ローマ崩壊の5世紀で間違いないが、終わりは15〜18世紀とまちまち。
通説って言うが、ひとつの説をとりあげて「これが通説である」と断じてるやつは信じないように。
なにを区分にするかでかなり違う。
「中世」→「近世」→「近代」と移行するんだが、場合によっちゃこのうち「近世」も中世に含まれたりすることがあるし。
なお中世の終わりとなりうる区切りは、ルネサンス期、ヴェストファーレン会議、絶対王政成立期、フランス革命期などに置かれる。幅が広すぎるね。

なお銃については、15世紀段階では銃による戦術は未発達で銃そのものも「威力あるだけの武器」なのは確か。
命中率最悪、射程短い、弾ごめに時間かかる、重い、金かかる。
でも「大量にそろえて撃てば馬上の重装騎兵でも仕留められる」ことが大きかったのさ。
野戦での最初の銃は、射程や命中率ではなく、威力と「大量にそろえて撃てば、素人に毛の生えた兵が撃っても威力は同じ」点を重視されたんだよ。
射程や命中率ならずっと後まで熟練者の弓のほうが上だ。
ナポレオン戦争のころですら、イギリスの銃の一斉射撃は「狙え」ではなく「水平に撃て」だった。
748イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:54:05 ID:hYhOLhJd
>>744
× 銃すらまともに運用できない
 そもそも技術未発達で運用で重点置いてるとこが違う

だぞw
まあしかし俺も、そもそも生存競争的に進歩していったんだから中世の軍が近代以降の軍に勝てるわけねえよ派だ。そこは同じ。
749イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 12:54:15 ID:JuJjnXF0
火力や傭兵云々より、外伝で行水しても空気なレレィにでも語らんかね? 金払っても見に行く価値があったのにさ
750イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 13:43:47 ID:HdDC9nME
うん、ずーーーーっと我慢してたけどそろそろ別スレに行けと言っても許される筈
751イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 13:49:18 ID:jKugOP3m
>>749
レレイよりレレイ姉の行水が見たい
752イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 13:57:22 ID:zAlbyx0k
>>751
レレイに空気の塊をぶつけられるぞ。

それが狙いかw
753イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 13:58:36 ID:LZEBcsu1
>>751
趣味が一般的な人は出て行ってくれないか。                           w
754イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 14:10:07 ID:r0fhMdEl
ゴスロリ亜神様を真夏の東京にご招待して滴る汗の販売をさせていただきたい
755イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 14:39:49 ID:6PBiSi6b
十五世紀の終わりに銃が発明されてから、弓にとって代わるまでには百年ほど時間がかかっている。
それだけ初期の銃は射程距離・貫通性・命中率など全てで弓に劣っていたに過ぎない
当時、一般的だった合成弓はそれだけ強力で、少々の装甲は貫く威力があった
756イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 14:47:38 ID:I255JW+A
「ゲート」ドラマCD化決定!

キャスト
伊丹:三木眞一郎
レレイ:悠木碧
ロウリィ:新井里美
テュカ:釘宮理恵
ピニャ:伊藤静


…という夢を見た
757イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 15:12:11 ID:JuJjnXF0
>>751

あれ? レレィの姉は義姉じゃなかったっけ、うろ覚えすまん
758イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 15:37:53 ID:jKugOP3m
>>757
義姉であってると思うよ、血の繋がりは無いんだろうね
レレイも孤児っぽいし

759イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 15:55:27 ID:JuJjnXF0
合っていたか良かった。
最近声優ネタから外れてたから三木さん以外は解らないや。これが90年代までなら熱く語ってんの2な
760イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 16:20:22 ID:d+3JsRmi
作者HPにかいてある外伝の混家冬の陣というのはどこで読めますか?
761イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 16:37:12 ID:JuJjnXF0
>>760

> 作者HPにかいてある外伝の混家冬の陣というのはどこで読めますか?

>>64から行けますが、携帯からは不可能です。
762イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 16:59:13 ID:+xlqb5EW
まぁ帝国にとってまったく価値観が異なる軍隊だからなぁ
銀座に進出した帝国軍は民間人虐殺して「こいつらYOEEEEEEE!」ってな具合だっただろうが
最初に駆け付けた警察官も基本的に鎧や剣や槍のようなものは身に就けていない
機動隊が盾とヘルメット被ってるからそれでやっと軍隊に類する者だと認識する程度か
しかし武器はもってないから「カモが来たと突撃したトロルや騎馬が銃弾を浴びただろうが
拳銃程度じゃ致命傷にはならずそこでけっこうな数蹴散らされて殉職した警察官や機動隊員は居ただろうねぇ
この時点までは恐らくやっとこ防衛ラインを死守し民間人の避難をサポートしてる状況か
763イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 17:03:03 ID:6PBiSi6b
>>760
混家冬の陣でぐぐればすぐに出たよ
764イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 17:26:08 ID:d+3JsRmi
>761、>763
>60のページは行ってみましたが、混家冬の陣篇は載ってないようです。
隠しリンクになってるのでしょうか?
765イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 17:42:47 ID:TANYK1NA
冬の陣は作者の嗜好が出すぎて感想が小炎上したので
改訂するため消されてるよ。
766イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:01:38 ID:48SIVP/Q
おにょれ炎上(ぐぐっと握り拳)
この飢えをどうしろと!
短編集出してほしいなー
767イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:14:25 ID:JuJjnXF0
うーわー読みてぇ
768イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:24:16 ID:TANYK1NA
正直、本編とのイメージの乖離が激しいからお勧めはしかねるw

短く説明すると、フェイトそんのコスプレしたテュカと、魔術師長門のコスプレしたレレイが
迫り来るオタから逃げるうちに伊丹と霊夢のかっこした尊い家計のお嬢さんが巻き込まれる話。

ぶっちゃけどうやったって商業の方には載らんだろうw
769イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:25:31 ID:TANYK1NA
×家計
○家系
770イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:26:53 ID:OUxIjnKc
う〜〜わ〜〜読みてぇ〜〜
771イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 18:44:32 ID:SteegHRk
それより、亜人主の体毛はやっぱ顔まではえているのか
乳房は8つあるのか、ハーピーは卵を産むのかという議論しようぜ
772イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:15:10 ID:B3FgMEhw
>>721 よく読め。>>712>>710を受けて、「こちら側の銀座で」帝国軍6万を効率よく駆除する話だ。榴弾使うと破片の二次被害が大きい。
誘導掛けて狭いとこに押し込んで、マスコミによく見えないように煙幕張って、詰め合ったど真ん中にGPSでナパームぶっこんでまとめて焼き殺す。これに限る。

…皇居前広場に追い込んでキル・ゾーンにするのが本当は一番効率的なんだがね。
773イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:21:31 ID:+xlqb5EW
何にしても事後処理という段階になった銀座は大変なことになってただろうな・・・
なんだかんだで帝国軍が居座ってた付近は遺体の回収無理だったりしてるだろうし
死んだ帝国軍の軍人とかはどこに葬られてるんだろ?
国民感情的に葬る場所でまたひと悶着やってそう
774イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:25:43 ID:+xlqb5EW
>771
獣人はやはり体毛濃い&体臭キツイんだろうな・・・
あと獣人用のダニ取りスプレーとか必要になってくるのかな?
乳が複数あるのは個人的に夢が広がるのでアリだ
まぁ人型になる過程でセックスアピールの役割を司る乳房だけ大きくなって
他の乳房は退化して注視しないとわからない感じになってるというのも良い
授乳機能はないけど性感帯ではあるとかだとさらに良し!
775イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:27:27 ID:9Xqs74Ee
>>771
資源探索を名目に地上の冥府といわれる地域にやってきた伊丹たち。

伊丹「いきなり綾波○イのコスプレ?!」
少女「ミイラです」
伊丹「それ、なんていうドラ○ンナイト?」

たぶん、こういうノリだと思うけど。
776イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:41:19 ID:JuJjnXF0
>>772
あぁ前提が違うんだったね 失礼。
777イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 19:52:10 ID:GeJXNtW9
伊丹が皇居に避難民を誘導すれば、帝国軍側は必然的に皇居前広場を功城戦用の指揮所及び兵力の集結地として使用するのでは
ただし、皇宮警察の使用火器(H&K MP5辺り?)の射程距離より皇居の各門での防御戦闘に専念し、皇居前広場の帝国軍側に使うのは
弾の無駄使いになりかねない
最終的に銀座事件の最後の2日間で皇居を包囲している帝国軍を逆に包囲し、小火器等で各個(民間人も捕らわれている可能性有り)に
射殺し、掃討して行くしかないのでは
778イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:06:44 ID:Myk/htIg
炎龍、新生龍、飛竜の鱗を使った防弾戦闘服を作って特殊作戦群がこれを着て弾丸の雨の中で戦ったら
無双状態になったりして
779イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:09:47 ID:vIIP9sUp
ここで近代国家の機動隊員は食いもんがいいので一人ひとりが帝国兵10人分の体力があると妄想してみる

何しろ、本編でも女性自衛官に帝国兵片端からぼこられている描写がある

自衛隊員がジュラルミンの盾を振ると、帝国兵が吹っ飛び、警棒で殴れば、粗悪品の兜が割れる
オークやトロルは観光に来たアメリカの黒人の海兵隊員にぼこられる

銀座事件の顛末はじつはそんな感じかもしれないw
780イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:10:08 ID:JuJjnXF0
なんか松ぼっくりに手足がはえてる想像図が浮かんだよ
781イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:20:19 ID:W4zBv3wM
>>779
なぜかケンシロウがモヒカンの集団を蹴散らしてる場面が脳裏に浮かんだ
782イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:36:26 ID:vIIP9sUp
>自衛隊員がジュラルミンの盾を振ると、帝国兵が吹っ飛び、警棒で殴れば、粗悪品の兜が割れる

む、機動隊員と書くところが自衛隊員になってますね

まあ、自衛隊員となれば、さらにパワードスーツを身に付け、無双に拍車がかかっているかもしれない
783イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:37:06 ID:LZEBcsu1
>>779
てきとーな妄想は勝手だが警棒に夢を見すぎだ。
784イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:42:28 ID:OUxIjnKc
朝からID:vIIP9sUpは寝ぼけたまんまかよ
何が剣虎兵だ
何がパワードスーツだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:45:23 ID:XsRPbQOz
>>773
口蹄疫の時に牛を処分したのと同じ感覚かなと予想してる。
多分公有地の山の中に穴掘ってビニールシート敷いて
石灰撒いて埋葬処分だろうな。


それにしても盛り上がってるなw
786イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:45:34 ID:vIIP9sUp
ん、パワードスーツは一応存在してたはずだぞ(実験段階らしいが)
787イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:45:36 ID:TANYK1NA
>>782
そんなに妄想が好きなら自分で一作書いてみたらいかがか?
少なくともこの作品には全く関係ないレベルにまでいってるぞ。
788イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:52:58 ID:vIIP9sUp
いや、単純に、銀座の近代兵器で虐殺する話に戻りそうだったんでコメディにしようとしただけだよw
789イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:56:02 ID:OUxIjnKc
>>788
はっきり言わなきゃわからんか?
お前ひとりだけ浮いてる
このスレから出てけ
でなきゃ百年ROMってろ
790イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 20:56:29 ID:TANYK1NA
>>788
残念だがめっちゃ滑ってる。
791イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:03:20 ID:JuJjnXF0
ま ま そんな荒れる発言は置いといて、セントジョーンズワートでも飲んで ね。
792イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:05:49 ID:9Xqs74Ee
>>791
いや、そこは「乳酸菌とってるぅ?」だろ、スレ的に。
793イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:07:19 ID:LZEBcsu1
いちいち上げている時点で荒らしと見てもいいんじゃないかね。
794イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:07:48 ID:GeJXNtW9
>>777 と異なるかもしれませんがネットの小説を読んでいないので詳細は解らないのを前提に書いているので間違えていたらスマソ

帝国本国側は遠征軍主力が2日間で壊滅状態になるまでゲート(門)を通じての連絡が可能となっているがその後はゲート(門)を日本側に制圧されて連絡不可
その為、帝国本国側は遠征軍が2日間で全滅したと判断するも、日本側は帝国遠征軍主力の殲滅,ゲート(門)の制圧及び帝国本国側とのに連絡の遮断に成功するも
ゲート(門)の日本側の帝国遠征軍の残存勢力の掃討には奴隷として使用価値の有る民間人を連れて逃走又は籠城等の可能性大の為、其れなりに時間を要したのでは?

帝国は武力にのみ諸国に君臨している描写が有る事や兵士各自の体力に戦力を依存している事から兵士への食料等の配給は充分に配慮されていると思われる事と
人力のみの動力しかない帝国側とでは、個人の筋力による力比べでは日本側(機動隊,自衛隊)には明らかに劣るのでは
795イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:22:01 ID:DFiPms1c
米軍が人員を公に向こう側に送り込めないとしたら…

伊丹「国連合同調査隊の警備主任の方ですね。
   経歴は…と、特殊部隊出身で、冷戦・アフガン・中東等で
   数々の勲功を上げたベテランで…いきなり軍を除隊して、
   民間の警備会社に再就職。ヒラから異例の昇進をドンドン重ねて、
   国連合同調査隊の警備主任に抜擢っと。この間約一ヶ月。これって…」

警備主任「…すまん。事情を察してくれんか。」

伊丹「わかりました。ところで今度映画の上映会をやるんです。上映作品として、
   3D映画の「アバター」や西部劇の「ソルジャー・ブルー」は決まってるんですが、
   戦争映画は「地獄の黙示録」と「フルメタル・ジャケット」どちらがいいと思います?」 
   

796イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:25:37 ID:qEFYiqpd
>>772
東京のど真ん中で煙幕弾使うなんて…
大変な事になるぞw
797イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:54 ID:B6PdE6hz
>>772
それを伊丹がやったんじゃない?
798イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:45:01 ID:Bv+7B5SX
>>771
ヴォ−リアバニーに限定だけど、容姿はFF12のフラン(ヴィエラ族)を個人的には想像してる
799イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:45:50 ID:974BNaAn
>>795
帝都地震の救助復興支援として、各国の軍が大量に入ってきそうな気がするな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:56:21 ID:XsRPbQOz
>>795
警備主任「どうせなら、『ボウリングフォーコロンバイン』や『華氏911』なんてどうかね?」
801イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 21:57:27 ID:TEauJfsC
>>799
情報源は日本側が小出しにする資料しかない
もちろん非公式の情報であれば、自衛隊内部の内通者などから各国は得ている可能性はあるが
そういう情報は当事国である日本が知らぬ存ぜぬを通せば、それ以上は突っ込めないものだ
映像等の資料までは、さすがに手に入れられないだろうし。各国も日本を無視しては動けないだろ。
802イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:19 ID:TEauJfsC
もし中国側の要求の通り、中国の人口の半分が特地に移住したら、帝国は崩壊
特地は大混乱だよね。
キリストの時代の世界人口はせいぜい二億人と言われている。七億人の中国人が雪崩れ込めば、瞬く間に先住民族は少数派になり
駆逐される事になってしまうからね
803イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:05:20 ID:JuJjnXF0
地震は規模も小さいし、なにより倒壊物件もなかったから、自衛隊も出動しなかった。ので簡単な事後報告のみだろう。
なにより自衛隊(日本国)は各国の侵入を守るため、一分一秒の時間稼ぎをしなきゃならない。
例えば 語学の赤本も各国用に再翻訳で時間を稼ぎ、特地の生態系も鋭意制作中と言い張っている筈。
804イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:11:54 ID:RGV4CELC
アメリカに一部引き渡された捕虜って、いろいろエグイ目にあってる気がする、。
805イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:12:06 ID:+xlqb5EW
>>803
日本としては今後の莫大な国益が絡んでるからなぁ
ゲートではけっこうハニトラやら何やらに気を配って対策もしてるけど
これが現実だと重要情報がハニトラスパイや売国奴やwiniyの暴露ウィルスやらで・・・

ここでもある日突然「おい!特地に派遣されてた自衛官のPC情報が漏れてるぞ!特地の写真やら報告書類とかが見れるぞ!」
なんて祭りが起きたり・・・
806イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:13:46 ID:+xlqb5EW
>>804
こっちの世界に戸籍などが存在しないからな・・・
つまりは・・・

トロルなどぼ亜人は間違いなく兵器関連の研究のためのいろいろされてるだろうね・・・
807イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:14:14 ID:Bv+7B5SX
>>802
中国人は何でも食うから、亜人種なんかは食われるじゃないかww
オークの丸焼き、ハーピーのから揚げ
808イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:17:05 ID:+xlqb5EW
>>802
チベットやウィグルの比じゃないことが特地のあちこちで起きるぞ
男は少しでも逆らったら即殺しても罪に問われない奴隷
女はレイプレイプ
汚染されていない大地は瞬く間に血と廃棄物で汚れていくだろうよ・・・
809イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:19:40 ID:GeJXNtW9
日本政府が特地の情報を秘匿するのなら何故、無制限に
携帯電話を通じさせたのかが最大の疑問なのだが。
810イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:21:19 ID:IHECSp/8
>>802
この作品では一番中国が阿漕なこと考えてるよね。現実世界でもたいして
変わらないのが笑えないところだけど。

ところでピニャ姫は日本でのBL同人誌の仕入れルート確保のため対伊丹突撃
要員を一人語学研修生に仕込んだけど、これってパナッシュのことかな?
ボーゼスは富田とできてるみたいだし。パナッシュって白薔薇様って
脳内で伊丹に呼ばれてるけど、ヴィジュアル的にはマリ見ての黄薔薇様の
支倉令にそっくりだと思うなあ。性格もそんなに変わらないみたいだし。
811イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:21:30 ID:+xlqb5EW
情報漏洩警戒して傍聴してそうではあるけどね
812イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:09 ID:JuJjnXF0
今 日本に必要なのは時間。それとアメリカの同盟。亜人を提供したのは宝物を大きく思わせる為。
というのも 国連五大常任理事国がゲートの共同管理を言い出さないため、五大常任理事国の必殺のカード『拒否権(国連において どんな決議も拒否権を使えば無効になる)』をちらつかせる為。
ただし、アメリカにはサービスをしなきゃならんので、極秘に特地に入れなきゃならない。時間稼ぎとは それまでの間得られる各種情報のちくせき、アドバンテージ。
813イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:39:46 ID:zAlbyx0k
それ以外に、イギリスに対して利益分配で合意できかけてるから拒否権カードは使えるね。
814イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:42:46 ID:JuJjnXF0
>>809>>811
携帯電話を通じさせたのかが最大の疑問なのだが。
完璧に作者のミスリードと思われる。

二度ばかり公安の電波受信車をみた事があるが、確実 傍聴してるだろう。
815イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:45:53 ID:JuJjnXF0
>>813
あとは日本国の政治家たちがどこまで狸になれるか…
816イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:51:20 ID:GeJXNtW9
伊丹が特地(アルヌス)で携帯のネット小説をチェックしている描写有り

個人間のやり取りでも石油(原油)と言わなくても“燃える(火)”,“水(液体)”等のキーワードを
一回の通話でエシュロン等で傍受されれば、情報の流失になってしまうのでは?

一度流失してしまえば、止めようも無いのが現実の現状では
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:56:53 ID:XsRPbQOz
>>816
特地で大規模な資源が発見されると
それが公表される前に、その資源の相場が暴落するという不思議な現象がw

実際問題として、特地が発見されてから、食料や鉱物資源の相場は下がりまくりだろうな
ロシアやアラブは涙目だよ
818イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 22:59:33 ID:9Xqs74Ee
アメリカとは証人喚問あたりからかなり政治的な妥協ができてきた感はあるね。
それだけ外圧が強くなったってことだろうけど。
つうか最終的には一番得をする位置だろうな、アメリカは。
まぁ、これも安全保障税というか、他国をけん制するために必要な出費か。
819イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:03:26 ID:+xlqb5EW
>>818
アメリカは労せず利益だけ得られるのにそれを急いだばかりに・・・
ジャップなんてちょっと釘刺せばデカいことなんてできないチキンだって知ってるはずなのにねぇ?
結果特殊部隊を失ったり拘束されたり
820イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:14:27 ID:JuJjnXF0
>>816

> 伊丹が特地(アルヌス)で携帯のネット小説をチェックしている描写有り

そう、だから描写が異常なわけ。通話は確実に盗聴されてるね
821イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:17:05 ID:GeJXNtW9
>>814
>>完璧に作者のミスリードと思われる。

俺の愛した62式7.62o機関銃を屈辱した罰だw


>>817
原油価格の下落で涙目は米国も同様
822イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:24:26 ID:9Xqs74Ee
>>820
まぁ、フィクションにリアリティを追求したら、そら突っ込みどころ満載になるだろうさ。
しかももともとはそういう人たちが集まるところに投稿されていたということを忘れてはいかん。
門と組織化された戦闘ができる生命が存在することが知られた時点で
あとは時間の問題だと割り切ったんじゃないの。
侵攻軍が持ち込んだ剣とかは、こっそりがめたやつもいただろうし。
823イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:25:59 ID:DiB+3p2v
伊丹はエルベの王様から卿の称号もらったけど
領地はもらってないんだよな
領地があったら領主として色々できそうなのにな

824イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:27:49 ID:JuJjnXF0
>>817
特地で大規模な資源が発見されると
それが公表される前に、その資源の相場が暴落するという不思議な現象がw

そんなに下がるものか? 埋蔵量は不確定だし、耕地面積も広いが 広いだけあって何に使えるか不明なのに。まぁ 馬鈴薯は作れるのはたしかだが…
825イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:33:03 ID:JuJjnXF0
>>822
まぁ その通り。けっして『リアル』な仮想戦記じゃないからね。さて寝るとしますか。…皆さんごきげんよう…
826イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:34:09 ID:+xlqb5EW
>>823
ダークエルフからもらったダイアがあるじゃない!
これで資源探査で地下資源の埋蔵が有力ぽい場所を買えばいい
現地でそれなりの地位を得ている人間とか利用しない手はない
まぁニホン国の関係者が土地買いたいなんて何かあると思われるのは間違いないだろうけどね
827イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:34:21 ID:9Xqs74Ee
>>823
わからないよ。爵位は知らんがその称号は土地とセットかもしれないし。
あくまでも名誉称号だから誰も手をつけていない不毛の地が与えられているかも。
それが死の水とか黒い泉とか燃える池とかいうところかもしれないw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:39:18 ID:XsRPbQOz
>>824
現在の食料相場や鉱産資源相場自体が
経済発展で需要増や将来枯渇することを見込んで
実態より高く推移してるのが現状だからね。

現状では資源の不足なんて全く起こってないのに
なぜか相場だけが高止まりしてる。

そこに、特地の発見されて、地球とほぼ同等の地理条件ってことが分かっただけで
現在の資源価格高騰の前提が崩れることを意味してる。


829イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:40:10 ID:+xlqb5EW
>>824
こっちと同じような地下資源が特地にもある
ってだけでも将来見据えた投資にとってはマイナス要素だと思われる
まぁ特地に産出拠点作ったり各種インフラ整備したりで
本格的に特地の資源活用できるようになるのは当分先ってこともわかってるだろうから
資源相場が下がるのは一時的な物になるだろうけどね

食糧に関しては農地にするにしても開墾して土地改良しなきゃならんし
そのためには大型農業機械の導入と現地の人間への農業指導が必要になってくる

基本あの世界ってあの世界で消費する分の食糧しか生産してないから
こっちの世界へ食糧供給するには大規模な農地拡張が不可欠

というかアルヌスっていうベラボーに利益の高い取引相手に売り込むために農作物とかも流れただろうけど
つまりそれってどっかの地方だと食糧が不足してる可能性があるんだよなぁ・・・
830イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 23:48:29 ID:9Xqs74Ee
>>829
一応貨幣経済だから、それなりに余剰作物はあると考えていいんじゃないの?
でなければ、物々交換が主流になるだろうし。
831イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 00:13:47 ID:y3ZfH6mV
>>829
交換したものが高価とはいえ嗜好品の類だからねえ。
食料が出されても備蓄とか余剰分の放出どまりがほとんどかと。

第一、世界的に消費先が減っている、戦死して。
832イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 01:01:55 ID:0belGK77
携帯については
特地内携帯-アルヌス基地局-銀座駐屯地の基地通信隊-携帯会社
って感じで普通に全部聞いてるでしょ
携帯会社も協力してメールもネットも全て検閲されてると思う
ネットは予め申請したサイトしか見れないとか…民間企業もそれくらいやるからね
アルヌスの携帯は協力させやすいDoCoMoに限るとかなってそう

自衛隊は今でも駐屯地の有線電話は全部聞いてると思うから普通にやると思われ
833イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 03:05:10 ID:+eBOiXiC
ところで亜神ロウリィ・マーキュリーの伴侶って特地だとどのくらいの意味があるんだろ?
もしかして藩王国の爵位や名誉族長とかより価値があったりする?
834イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 06:28:37 ID:Qj8h645G
>>823
いまでもイギリス王室は、功労者に騎士の称号を授けたりするよ
俸給や領地の有無はともかく、功労者に貴族の称号を授けるのはよくあることだ
特に外交的には、授ける側にも負担がほとんどなく、受ける側は名誉なことだと喜ぶと気楽に出来るのだからよくあるよ

日本も、せっかく天皇陛下ってのがいるのだから、騎士の称号でも貴族の称号でも授ける権利を国会や天皇陛下に決めた方がよいと思うがね
伯爵だろうが公爵だろうが、あくまで名誉称号として与える分なら、名乗ることを認めるだけで、何の負担も無いのだし。
授けられる側は名誉な事だと心象はよくなるし、困ることないだろ
835イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 06:38:31 ID:3cT5F24M
>>834
日本にも叙勲制度はあるし、それで十分じゃね?
836イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 08:26:30 ID:3cT5F24M
2巻時点で伊丹の特地での肩書は
・藩王国地方領主
・亜神ロウリィの眷属
・炎龍殺しの勇者
ってところか

どこの完璧超人様ですか




837イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 08:29:16 ID:y3ZfH6mV
よく聞く紫綬褒章をはじめとしてそれなりにあるけどねえ。
まあ長期にわたる貢献が認められるものが中心だけど。
838イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 08:48:22 ID:3cT5F24M
>>837
貰える方も、ああ、そろそろだなって判ってしまうから、
嬉しいことは嬉しいけど、サプライズには欠けるみたいだね
839イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 09:04:14 ID:9v+Wo79I
支出
・藩王国地方領主
・炎龍殺しの勇者

収入
・亜神ロウリィの眷属

収入>支出 なので、給料から差っ引かれます
840イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 09:40:45 ID:KWJea3uc
日本だと旭日章になるな。

次の各号の一に該当する者に対しては、その功績の内容等を勘案し相当の旭日章を緊急に授与する
1. 風水害、震火災その他非常災害に際し、身命の危険を冒して、被害の拡大防止、救援又は復旧に努め、顕著な功績を挙げた者
2. 身命の危険を冒して、現行犯人の逮捕等犯罪の予防又は鎮圧に顕著な功績を挙げた者
3. 生命の危険を伴う公共の業務に従事し、その職に殉じた者
4. その他特に顕著な功績を挙げて、緊急に勲章を授与することを必要とする者

これのうち3「意外が該当。
841イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 09:44:00 ID:Xbt0qwal
>831
特地側での消費が減ったのも事実だが、徴兵された生産者も減ってるわけで
機械化されていないから大規模農地が少ない(亜人種のパワーはともかく)
842イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:06:57 ID:yZvZGZYa
日本のチート化された農作物の種を渡せば食糧事情なんて1年で解決するよ
843イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:17:17 ID:nBZ4FIGG
しかし特地の品種と交配すると、自走して人を食らう巨大カボチャが!
844イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:22:29 ID:WsqcAYTg
>>836
>>どこの完璧超人様ですか

一応、幹部レンジャー課程を修了した、レンジャー徽章持ちでも有るのだが・・・
845イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:24:42 ID:4Y9qtO9Y
>>834
爵位は世襲の権利だから、今の情勢じゃ無理だよ。
今の日本で個人に与えるなら、それこそ叙勲制度がある。
846イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:28:17 ID:4Y9qtO9Y
>>844
空挺、レンジャーで最低必要な身体能力。
二級以上ないと空挺には入れない。入ったら一級以上じゃないと続かない。

自衛隊体力検定 二級
腕立て伏せ 72回
膝半屈腹筋 77回
3000m走  12分22秒
懸垂腕屈伸 14回
走り幅跳び 480cm
ボール投げ 56m以上

自衛隊体力検定 一級
腕立て伏せ 82回
膝半屈腹筋 85回
3000m走  11分26秒
懸垂腕屈伸 17回
走り幅跳び 510cm
ボール投げ 60m以上
847イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:52:10 ID:3cT5F24M
>>844
イヤァァ うそだといってぇぇ!
848イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 10:57:55 ID:yZvZGZYa
ヤオのもってきたダイヤの原石が中身傷なしなら
日本の国家予算ぐらいつぎ込まないと買えない代物になるよな
849イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 11:00:48 ID:nBZ4FIGG
地球からきた傭兵たちのトラン攻防戦まで読んだけど、やっぱ海外翻訳の不自然な
日本語遣いや、心情描写は俺にはあわんわ…
850イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 11:05:44 ID:WsqcAYTg
>>847
その後、習志野(空挺団?)⇒特殊作戦群に移動と記述有り
ま〜、ファンタジーだから素直に受け入れなさい
851イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 11:07:41 ID:tuEgChx0
>>848
デビアスが国際ダイヤモンド輸出機構に変貌しそうだ
ああ、常春の国も何かしそうだな
852イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 11:24:43 ID:3cT5F24M
伊丹がもらったのは一代貴族の地位なんかな?
853イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 11:33:56 ID:WsqcAYTg
>>847
ついでに、火龍退治等の功績により第1級賞詞も授与されているし・・・

彼の戦闘服にはレンジャー徽章,空挺徽章?が付き、
制服では第2号防衛記念章(第1級賞詞受賞者)を始めとして、レンジャー徽章,空挺徽章?,特殊作戦徽章が付く事に
そして、特地での任務を終え、“内地”に原隊復帰すれば、第xx号防衛記念章(特地派遣従事者)?も加わる事になるはず
854イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 12:00:50 ID:SB8Aked4
伊丹はダークエルフ村から名誉族長の称号ももらってる

これだけ帝国での地位も上がれば
結婚の申し出が一杯くるんじゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:06:10 ID:tLORcAp3
>>848
ダイヤの場合は少数の企業が談合して価格を高く保ってるっぽいから
特地産のダイヤを取り扱ってくれるかどうかわからんね。
まあ、市場に出したら、間違いなくダイヤモンドの相場が下がるから
いろんな妨害があるだろうね。

勲章や年金と引換に伊丹に寄付させて
国立科学博物館で展示するか、宮内庁で管理するのが無難だろうね。

俺の希望としては、眞子さまと佳子さまの首飾りとティアラに加工して欲しい。


工場でも作れる只の炭素の塊に
あんな高い値段がつくこと自体がおかしな話なんですよ。
856イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 12:39:35 ID:3cT5F24M
価格維持のために
余ったダイヤはドーヴァーに全て棄てろ
という話がG13にあったね。
857イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 12:39:44 ID:tnCBSpNZ
いまの伊丹は、ドラゴンスレイヤーの称号が与えられた騎士だろ。
大陸全土に鳴り響く英雄じゃん
実際、すでに特地では、尊敬の眼差しで見られているとか

>>845
いや、爵位って言っても一代限りのものだってあるよ
昔の華族のように、各種の特権を与えろとか言っているわけではなく
ただ、何々公爵だとか名乗る権利だけなら、別に与えても構わないと思うが
858イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 12:50:29 ID:3cT5F24M
>>854
バツイチ
子持ち(エルフ)
小姑付き (亜神)
対立候補あり(魔術師)
に挑める女傑には、もっといい物件がいくらでもあると思うw
859イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 12:59:23 ID:3cT5F24M
さらに、前妻は帝国ロイヤルファミリーと個人的親交があるとw
860イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 14:01:32 ID:WsqcAYTg
伊丹は特地側での風習(三日夜のならわし)でレレイと婚約状態では?
アルヌスの街では子供も知っているし、レレイ本人も伊丹の母を“お義母さん”と認識している記述も有るので
861イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 14:07:19 ID:cjaeWRsn
あのダイヤの価値はさすがに通常のダイヤ事業とは別の所にあるだろw
国宝指定でもおかしくない
862イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 14:28:10 ID:3cT5F24M
>>860
しかし、伊丹自身に自覚がないのよね
863イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 15:10:54 ID:+eBOiXiC
しかしレレイって実は物凄い奴なんじゃなかろうか。
あの世界での炎龍の立ち位置を考えると、それに大打撃を与えるオリジナルスペル持ちの魔法使いって、
某ソードワールドに例えると下手すりゃレベル10の超英雄級なんじゃねえの?
864イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 15:32:05 ID:9v+Wo79I
まあ爵位は日本人の感覚にはあわないわな。
「30万石くらいの大名にしてやる」だと飛びつく人間もおるけど。
865イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 15:35:46 ID:3cT5F24M
ちと大げさだと思うけど、戦闘に突出した流派の優等生ではあるみたいね
866イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:07:42 ID:3cT5F24M
>>861
価値がありすぎて個人の手を離れてしまうから、伊丹自身は全然嬉しくないかも
個人で所有したとして贈与税とかどーすんの
自衛官の生涯賃金を軽く超えるわw
867イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:08:49 ID:E/yLF583
>>864
でも明治大正の、文明開化あたりの空気だと合いそうな気がする
868イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:21:51 ID:Be1NyO1M
>>863
ゲームと違ってバランス調整されてない世界だから、
単純にSWの超英雄と照らし合わせるのはどうだろうとは思うけど
でもまあ、アインシュタインかアルフレッド・ノーベルかというくらいの偉人になりそうな気はする
869イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:27:22 ID:Q39lWrgU
あんなダイヤを日本に持ちこんでうっかり報道されたら世界中が大騒ぎだわ、
今までで最大の原石の10倍くらいあるし。

特地は宝の山だ!とばかりに力任せで侵攻されてもおかしくない、
そこそこサイズを皇室に献上するってのが関の山だね。
870イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:31:59 ID:JHLXTE+l
そういえば、世界最大のダイヤの原石は10万円とかいっていたな。
濁りが入っているから、宝石としての価値はないんだとか。
871イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:47:43 ID:gZGC+MNe
>>870
ダイヤモンドも大きな石になれば、不純物が多くなり
品質としては二級三級の品になるよ
大きい事で価値があるってだけでね

有名なロマノフの星は、貴族が購入して女帝に献上したそうだが
その際、支払った金は小さな国を一つ二つ購入できるくらいの金だったらしい
872イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 16:50:32 ID:gZGC+MNe
ヤオのもっていたダイヤが、どれくらいの価値になるかはわからない
小さな国を一つくらい買える価値があるとか言っていたが
>>871で記した通り、ロマノフの星につけられた金も、実際それくらいの価値だったからな
ま、いまではどんなに金をつぎ込んでも、国を一つ買うのはいろいろとあって難しいでしょうけど
873イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 17:17:07 ID:K/cK+Uqc
ちょい話がずれるんだが、伊丹はロウリィの眷属になった訳だが、どんなメリットがあるの?
874イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 17:19:23 ID:JHLXTE+l
>>873
ロウリィを自由にできる
875イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 17:36:17 ID:a+6dbk4K
ロゥリィに自由にされる
だろ
876イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 17:58:15 ID:2lg7mq+4
>>873
ロウリィと繋がることができる。
877イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:03:16 ID:jJDALWyX
>>868
ヤオがまず緑の人のとこに行った、というかそれしか選択肢が無い状態だったので、
あの世界の大魔法使い(?)とかでも、炎龍に対する有効打なんぞまず持ってないのだろう。
そう考えると少なくとも攻撃力だけなら、レレイは特地最強かそれに近いレベルの魔術師の可能性大だろうな。
878イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:05:30 ID:K/cK+Uqc
つまりはロウリィの小間づかい?
879イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:10:48 ID:3cT5F24M
>>873
ロウリィの歯形を ワハハ激しい女でなぁ と自慢できる
880イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:15:56 ID:Ee3YZW95
レレイが炎龍に有功打を与えられたのは
ダークエルフ青年隊の特攻によるダメージとかく乱
それからかつて炎龍に挑み死んでいった者たちの遺した遺品
これらがあってこそだからなぁ
881イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:21:45 ID:3cT5F24M
十分な物資の準備さえあれば特地の現行の技術で炎龍を倒せる戦術
というものを実証した功績は認められていいのでは?
882イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:34:46 ID:y3ZfH6mV
>>842
>日本のチート化された農作物の種を渡せば食糧事情なんて1年で解決するよ

何か誤解しているようだが日本の風土に合わせて掛け合わせして作った品種改良種なのでさして役に立たない。
アメリカの遺伝子改良種も同じ。
植える場所の風土に合わせてないと意味がない。

ヨーロッパのジャガイモとかはそれまでがひどすぎただけだ。
883イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:16 ID:KWJea3uc
穀物なんか作らせるとか以前にアメリカが売りたくてしょうがないだろ。
884イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:40:24 ID:K/cK+Uqc
レレィの技術(密理)は 比較簡単なんで利用価値はあるが、本編での通り 動体目標に対しては改善の余地あり。
だが年若いレレィが炎龍退治に出掛けた事は非常に賛嘆する。
885イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:44:51 ID:K/cK+Uqc
>>883

アメリカも中国も農業生産率が下がりぎみだから、むしろ特地に依存?
886イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:50:09 ID:JHLXTE+l
>>884
つか、火龍を倒したんだから伝説級でしょ。
誰が止めをさしたとかは関係なく。
887イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:51:35 ID:cjaeWRsn
>>884
炎龍に打撃を与える術を開発した時点で追随を許さないだろ、誰もできなかったんだし
888イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:55:38 ID:KWJea3uc
魔剣とレレイがいれば静止装甲目標に対抗可能と考えるとそれなりに恐ろしい。
そもそもどうやって止めるかとか、避弾経始とかは考慮の余地あるけど。
889イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 18:57:27 ID:gZGC+MNe
ロウリィは非処女で間違いなし
レレイとテュカはどうだろうか?
ってのを少し考えてみた

貞淑を重視するのは、もともと男社会の文化だから。
女性が強い世界では、だいたいにおいて性には開放的だからな?
890イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:01:30 ID:Be1NyO1M
ロウリィは経験豊富な処女(再生)だろ
891イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:10:52 ID:K/cK+Uqc
>>890

> ロウリィは経験豊富な処女(再生)だろ うんうん。
テュカとレレィは未経験だろな、300年のテクニックがあると豪語したヤオには要期待。
892イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:16:54 ID:JHLXTE+l
>女性が強い世界では、だいたいにおいて性には開放的だからな?
あの世界って女系社会か? たまたま伊丹の周りにいる女性が強いだけに思えるが。
893イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:34:50 ID:OJcLeo41
>>883
アメリカなら、一年限りでタネをつけないように遺伝子操作された苗を売りつけると思うよ
894イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:45:27 ID:EhekQU25
>>864 甲府に行かされたあの人の事ならどうもデマらしいぞ。
尊攘派が扇動した政治テロで、関東一円の治安情勢が洒落にならんレベルで悪化してたんで、
京都貼付けの精鋭治安部隊s(幕府歩兵とかも)がフリーになったのを即あちこちに投入って流れぽい。
治安悪化のソースは「博徒の幕末維新」って本な。薩摩プロパーでない相楽総三が斬られたのはどうも御用盗関連の口封じらしいとか、なかなか面白い。
895イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:49:40 ID:y3ZfH6mV
>>893
あっち側の気候風土に適合したものを作り出した上で、な。
896イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:53:54 ID:KWJea3uc
それに時間がかかるからすでにある米国産小麦、トウモロコシですよ。
ぶっちゃけ向こうが中世レベルならデントコーンでも食用になるかもしれないし。
897イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 19:59:27 ID:3cT5F24M
>>884
つまり標的が動かない攻砦戦向きということか!
898イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:05:57 ID:9v+Wo79I
動く標的にも当てられるように改良して「ドラグスレイブ」って名づけられるよ!
899イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:11:23 ID:IahtBTVp
そういやこの世界ってロウリィ先生クラスでも超絶自己修復と身体能力強化以外は特に恩恵無いから、
祈りで神の奇跡系のスキルは無いんだろうか?
900イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:13:11 ID:K/cK+Uqc
>>897
>>884
つまり標的が動かない攻砦戦向きということか!

だよね。同様にテュカの雷精精霊弾もきくのでは
901イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:19:32 ID:gZGC+MNe
>>892
作中にはあの世界での女性の権利に対する言及はないが
女性兵もいるし、皇女であるピニャにも皇位継承権もあるから
男女はほぼ同権ではないかと思う。
902イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:21:00 ID:JHLXTE+l
下手に植物とかを持ち込むことはできないと思うけどなぁ。
地球上には存在しない植物だってあるだろうし、
結果、貴重な植物を持ち込んだ植物が駆逐してしまう可能性があるから。
日本は植物サンプル採集していたよな。しておかないと医薬品や種子産業でまた負けるぞ。
903イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:29:16 ID:jJDALWyX
>>899
回復魔法は無いっぽいね。せいぜいロウリィが伊丹氏の傷を肩代わりしたくらいだ。
904イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:55:50 ID:3cT5F24M
特地の魔法は重力制御らしきこともできて、結構地味にすごいとこもあるんだけどね
905イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 20:59:47 ID:gZGC+MNe
関係ない話だが
ブラックジャックがやった治療と同じ事は、現在の医学では九割は可能であるように
ハリーポッターの映画の中でやってのけた魔法も、九割くらいは現在の科学では可能な事ばかりらしい
魔法を使うなら、現在の科学技術では不可能な事でなければ、ただの見世物だね
906イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:00:40 ID:JHLXTE+l
>>904
これってネタバレだったかなぁ。ようは物理的な原理が追いついていないんだよな。
魔法が使えるための弊害なんだろうね。
907イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:05:16 ID:jJDALWyX
特地の技術で一番凄いのは日本との間に開いたゲートだよなぁ

>>898
開発者はレレイ・マグナスですかい
908イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:07:35 ID:HVmnS8xC
もし東南海・南海地震とかが起こった直後にゲートが開いたら悲惨だな、
と思った。
909イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:11:01 ID:y3ZfH6mV
>>900
兄ちゃん、射程射程
30m程度まで届くかどうかすらわからんぞアレ。
910イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:19:24 ID:K/cK+Uqc
>>909
特地の現地人相手なら十分活用できる
911イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:22:23 ID:QGKkXxDK
>>909
長い鉄管の中で爆圧を高めるという工夫はすぐに気付くんじゃない?
銃や戦車という実例を見ているから
912イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:22:27 ID:EhekQU25
>>906 魔法を普通に使いこなす異世界の連中が、手順を踏めば誰でも使いこなせる、
地球のサイエンス&テクノロジーに習熟して両者の融合を図るとえれぇ事になる…
って「コップクラフト」展になりますかね。

>>907 人間の技術じゃなさそうだがな。
913イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:30:51 ID:wm6ZyCeS
>>899
特地の神は一々、信徒どもの自分勝手な祈りなんか聞くわけがないって
ジゼルが言ってたじゃない。奇跡を期待するだけ無駄かも。
914イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:40:54 ID:gZGC+MNe
>>913
何も特地に限った事ではないと思うが。

聖母マリアが降臨して、万病に利くとされるルルドの泉
この泉の水を飲んで奇跡的に癌が治ったって人は確かにいるが
確率的には、一般的に癌が治癒する場合と比較した場合は、両者の差はむしろ泉の水を飲んだ場合の方が低かったとか。。
915イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 21:47:03 ID:Ee3YZW95
>>914
神なんてのは人間と比べると明らかに次元が違う存在になってるしなぁ
次元間に穴開けられるなんていう力をもつ存在が人間の願いや祈りなんて聞くほうがおかしいよな
そもそも耳にさえ入ってるるかも怪しい
入ってても「なんか蚊がブンブンうるさいのよね〜」程度の認識か
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:51:26 ID:jKDH4xmf
>>882
イネの場合は日本で開発されたゲノム育種というチートな品種改良法を使えば
通常10年以上かかる品種改良が2−3年で完了するみたいだよ

>>885
中国は旱魃や開発で食料生産が落ちてるけど
北米には大量の余剰農地があるので
ものすごい生産余力がある。

フルに農地を活用すると、穀物の値段が下がりまくるのでしないだけ。
このへんはダイアモンドと一緒。

そして、マスコミは食糧危機を煽る報道は良くするが
実は活用されてない農地が過剰に存在する件は
殆ど報道しない。
917イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:06:35 ID:0belGK77
>>911
爆轟も適切な強度形状の弾殻があってこそ威力を発揮するからな
レレイは気付いていそうだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:11:13 ID:3GbqXdvZ
>>911
>>917
爆圧に耐えられる丈夫な鉄管は特地の技術では作れそうにないから
日本から仕入れるか、錬金でシコシコ作るしかないのかもしれん。
919イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:14:18 ID:GLhVwxud
>>916
まてまて、未だかつてコメを作ったことのない土地に田んぼを作るのは大変だぞ
減反進めておいて、いきなりコメを増産しろと言い出す官僚とおなじくらい無茶だよ
農民に従来と全く異なる農業技術も教えなきゃならないし

仮にコメ以外でやるとしても、環境アセスメントで時間がかかるだろ
隣の大陸に、外来種を持ち込むだけでも大騒ぎになるのに、全く異なる世界に、
特地の現生種を上回る生命力のチート作物を持ち込むんだろ?
それまで存在しなかった遺伝子を持ち込んで、特地の生態系を破壊しない保証はないよ
920イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:17:45 ID:GLhVwxud
そういや、特地にネジはあるのかなぁ
種子島のおかげでネジがもたらされて、日本の技術にはパラダイムシフトが起きたんだよね
921イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:21:03 ID:GLhVwxud
>>914
ルルドの泉がホメオパシーの元祖というのは本当かね?
(どっちもただの水)
922イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:33:06 ID:nRTbR03M
>919
特地に米はあるよ(1巻P157)
陸稲かもしれないし、水稲でも日本ほどの栽培ノウハウは無いかもしれないけどね
923イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:34:29 ID:GLhVwxud
>>922
ありゃ、そうだった?
見落としたか忘れてたわ
スマソ
924イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:34:40 ID:Ee3YZW95
そもそも稲作は豊富な水がないと成り立たんぞ?
特地は水資源は決して稲作が可能なほど豊富て感じじゃなさそうだし
925イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:39:20 ID:y3ZfH6mV
>>926
>実は活用されてない農地が過剰に存在する件

休耕田だと1年休ませると元に戻すのに3年、3年放置すると元に戻すのに10年かかるとかいわれているぞ(ちょっとうろ覚えで不正確ではある)
田畑は手を入れないとものすごい勢いで開墾前の状況に帰っていく。今の農家だとその維持すら難しいのが問題点だったりする。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:41:06 ID:3GbqXdvZ
>>919
農水省なんかの説明では、栽培種は野生種より生命力が低いので
野生化してもすぐに野生種に駆逐される。100%というわけではないが。

日本人は遺伝子組み換え作物や
特定の外来種の野生化には神経を尖らせてるけど、
それ以外の栽培種は簡単に導入してるのが現状だからねえ。

一般人は遺伝子組み換えじゃないかぎり、
あんまり遺伝子汚染とかに関心が無いから
農水省あたりがゴリ押しすれば、すんなり栽培許可が降りそう。

ホントは特地⇔地球間の生物の持ち込みは厳しく規制した方がいいんだろうけど
厳格に運用すると行き来自体が難しくなる。

どの程度持ち込むかは、最終的には政治的判断になると思うよ。
927イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:43:00 ID:y3ZfH6mV
むうアンカー間違えた。



>>923-924,パエリアをたべている。陸稲っぽいな。
928イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:44:16 ID:JHLXTE+l
>>925
2年目ぐらいまでは肥沃さを感じさせるんだけどね>休田
すこし掘ればミミズが取り放題で釣り餌にこることはなかった。
ただ20cmぐらいあるので、鯉とかの大物用にしか使えなかったけどw
929イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:47:52 ID:EhekQU25
というか、「開墾」「農地」って状況自体が不自然そのものだからな。
肥沃な土壌が剥き出しになって、単一作物が集中的に植えられてるんだぜ?復元力が絶えず働くのは当たり前だろう。
北米大陸でも、広く広がっていた肥沃な農地の働き手が、旧大陸なら鼻風邪程度に過ぎない致命的伝染病で全滅した所に、
旧大陸の強靭な土壌被覆植物が広がるところから、旧大陸生態系まとめての侵略が始まる訳でね。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:48:34 ID:3GbqXdvZ
>>927
スペインは乾燥した気候だけど稲作やってるね。
湖から灌漑用の水を引いてやってる。
高度な灌漑、稲作技術は8世紀アラブ人によってもたらされたと言われている。

地球の8世紀程度の技術だったら特地にあってもおかしくない。

http://www.dice-k00.com/mt/images/spa0607.jpg
931イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:49:52 ID:GLhVwxud
>>926
同じ種類なら、栽培種<野生種なのかもしれないけどね

ネコミミ人間がいる世界で、こっちと同じ進化をした作物がある保証はないと思うんだな
陸稲に見えるネコジャラシかもしんないし、へたすると麦の形をした豆かもしれない
原生種に依存する小動物や微生物が絶滅して、生態系が狂ったりしたら困る
932イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 22:56:43 ID:y3ZfH6mV
>>926
>農水省あたりがゴリ押しすれば、すんなり栽培許可が降りそう。

いや、あそこはそこら辺には厳しいぞ。
外来種の昆虫や植物、病気とかを食い止める最後の砦なんで無茶苦茶頑張っている。それでも入ってくるけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:58:54 ID:3GbqXdvZ
>>931
まあ、ファンタジー世界だから何が起こるか分からないよね。
地球のイネと特地の栗の木みたいなのが交配して
子供つくるかもしれないし。
あと、交配しようとしたら植物がしゃべりだすとか、
水田に妖精が住み着いて害虫を食べるとか。
ホント、特地の品種改良は地獄だぜー
934イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:05:54 ID:Ee3YZW95
>水田に妖精が住み着いて害虫を食べるとか
合鴨農法ならぬ妖精農法か・・・
935イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:06:10 ID:Be1NyO1M
まー、実際問題として現状ではまだ、

・1巻の時点では自衛官の食料も日本から運んでいた
・2巻の時点でようやく特地の食材を自衛官らも食べるようになった
・自衛官が特地の、特地人が地球の物を食べる際の健康被害についてのデータはほぼ無い(集め始めたばかり?)

……ってレベルだし、食料をどっちからどっちに運ぶにせよかなり先の話だろう
少なくとも特地からの輸入に関しては、まず年単位でマウス等を使っての試験をやらないことには、
厚労省なりFDAなりの許可が下りん
936イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:12:00 ID:JHLXTE+l
>>935
柳田が言ったように予算の都合もあるのだろうけど、
ある程度日本人が特地の食物を食べても問題ないことが明らかになったんだろうね。
日本側の食物が大丈夫なのは、捕虜やコダ村難民で人体実験済みだしw
937イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:15:44 ID:GLhVwxud
>>936
母数が増えたらアレルギーとか見つかるかもよ?
実は害にならないだけで消化(栄養吸収)できてないかもしれないし

日本人は海藻を腸内微生物のおかげで栄養にできるけど、
海藻を食べる習慣のない人種にとってはいいダイエット食なんだそうでw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:16:24 ID:KMuqhgDR
>>935
食料の輸入の前に、先ずは農業技術支援だな。
井戸掘りや灌漑、区画整理、農機具の供与とか。
939イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:23:10 ID:JHLXTE+l
>>937
サンプルが6000もあれば十分じゃなかろうか。
捕虜は最初の数日はともかく、あとは日本側の食料に依存するしかなかったはずで
それで問題が発生しなかったのだから、逆説的に日本人も特地側の食料を
消化吸収できると立証できるのでは。
940イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:26:29 ID:GLhVwxud
>>939
そうか、捕虜が6000もいたんだな。
でも捕虜が日本の食料を食べて平気でも、逆も平気とは限らないんじゃないの?
白人が水のように飲むアルコールを日本人が飲んだら悪酔いする、みたいな相性はありそうだ
941イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:32:00 ID:IahtBTVp
逆に帝国軍が持ってた糧秣を大学にでも持ち込んで成分分析すりゃあ食えるか分かるんじゃね?
942イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:32:10 ID:Be1NyO1M
現状はまだ「腹を壊したりはしないし、どうやらちゃんと身になるようだ」って程度だからね
たとえば、あるいは特地の○○豆には地球人が継続的に一定量を摂取すると無視できないレベルの発がん性を生じる、なんてことがあるかもしれないが、
その辺はまだまだわからないし、わからないことには輸入どころじゃない

>>939
6000じゃ消化はともかくアレルギー等を調べるには足らないって
そもそもほとんどが(概ね高位の)軍人で、無作為に選ばれた集団じゃないし
サンプルとしては偏りがあって上手く使えない。もちろん、ある程度の参考にはなるけれども
943イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:34:15 ID:GLhVwxud
>>942
つまり軍人=体力自慢の集団ということか
免疫が弱っていそうな貧民街でもサンプルがいるかな
944イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:42:12 ID:JHLXTE+l
>>942
オークとかも人間としてカウントした数じゃなかったっけ。
自衛隊よりはすごくばらけたサンプルだと思うが。
アレルギーに関してはねぇ。ピーナッツやそばで反応する人もいるし。
個人差としか言いようがないじゃないの?
それとも特定人種だけに反応が出るものとかあるの?
ぶっちゃけ、長期摂取で影響が云々というのなら遺伝子組み換え植物や
それを飼料とした家畜の肉すら食えないよ。
945イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:48:31 ID:gu853tRE
>>943
だから遺伝子を弄ったものは食べたくないという人が無くならないんだってば
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:49:20 ID:KMuqhgDR
>>942
長期的な発がん性は、魚の焦げとか地球産の食べ物にも普通にある。
その可能性があるからといって得地産の食べ物をだけを排除するのはアンフェア。

アレルギーなんて地球産の食べ物だってあるんだから。
その辺は自己責任だと思うぞ。

100%安全な食べ物なんてこの世に存在しないんだから。
水だって飲み過ぎると死ぬし、砂糖や脂肪だって毎日大量に食べると病気になるぞ
947イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:49:51 ID:gu853tRE
アンカー間違えた
orz
948イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:53:56 ID:Ee3YZW95
次のスレッド立てようと思ったら規制されてる・・・
誰かお願い
949イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:54:54 ID:Be1NyO1M
>>946
いや、だから、まずはその可能性の大小を調べる必要があるってことよ
魚の焦げレベルなら問題ないけど、使用禁止された食品添加物レベルならNGなわけで
その辺を調べるのに相応の時間がかかるって話
950イラストに騙された名無しさん:2010/09/21(火) 23:55:08 ID:E/yLF583
「無農薬の野菜のほうが、自分で虫や鳥に対抗するため毒性や苦味を帯びるようになる」 って説も実証されたんだっけ
951イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:00:30 ID:gu853tRE

何万年も食べ続けてきた食料とその亜種なら、ある程度の安心感があるのかも知れないけどね。
異次元で進化した得体の知れない食料については、もっと慎重になるべきだと思う。
952イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:04:06 ID:B8zg8Oxp
>>950
灰汁抜きなんかの調理法もそれで発達したんだよね
953イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:07:00 ID:3ggTIHQd
>>949
人体実験は冗談で書いたんだけどさ、アミノ酸の構造とか化学成分的に人体に影響がない、
または日本においても食用として問題がないとされているのは確認されているんじゃない?
外伝を見ても血液採取されたりしているわけだし、死体は司法解剖されているだろうから
人族に関しては差異がないのは解明されていると思う。
954イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:16 ID:B8zg8Oxp
アレルギーを起こすたんぱく質と起こさないたんぱく質って、試薬じゃ区別できないこともあるはず
なのに生体の免疫機能は、そのわずかな分子構造の差異を区別してアレルギー症状を引きおこしちゃうんだよね
955イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:17:26 ID:3ggTIHQd
>>954
体調でアレルギー反応が出るときもあるしね。
ひどいアレルギー(最初は蚊に刺されたのかと思った)で医者に行ったが
結局何でアレルギーが出たのかわからずじまいだった。
一応アレルギー検査はしてもらった。
956イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:22:19 ID:L+ZPV8ZY
立ててみる。
957イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:27:57 ID:FpbY3F5g
ゲートが開いて異形の怪物や人間たちが流れ込んできて……たちまちみんな
くしゃみしはじめて鼻汁垂らして目を充血させて体中をかきむしって
全身ふくれあがって真っ赤になってかすれた声で悲鳴をあげながら地面を
のたうちまわらなかった以上、大丈夫でしょ。
958イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:29:37 ID:3ETmQh0d
>>955
蜂の毒みたいに最初は平気だけど、後日酷いアレルギーっていうパターンもあるね
959イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:31:49 ID:RCQlxeqt
おい、話ぶった切るけど今のうちに次スレのテンプレ考えといた方がよくないか
960イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:31:57 ID:L+ZPV8ZY
立てた。テンプレは追々整備ということで。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285082987/
961イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:32:15 ID:3ETmQh0d
>>957
花粉症は後天的アレルギーの代表だぜい
962イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:16 ID:RCQlxeqt
って余裕で遅かったか
963イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:45 ID:HkODluHn
あーそういやロウリィとやったら物凄い性病を染されましたでござる、ってのも有り得るのか…
964イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:49 ID:3ggTIHQd
>>958
小学校中高学年のときはアシナガバチに刺されるのは年中行事だったな。
年平均5、6箇所は刺されていた。無知は無敵だねw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:48:45 ID:5JNYuLNv
>>963
ロウリィには病原菌は寄り付かないような気がする。

テュカが親父から性病を感染されてたとかだったら最悪だな
966イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 00:49:22 ID:3ETmQh0d
アレルギーの怖いのは、同じ条件なのに、人それぞれ症状の有無や酷さが違うってことなんだよね
967イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 05:43:32 ID:JNF5yHdI
話はずれるが、内閣の顔ぶれ的に新型インフルエンザ前の時間っぽいよな。
特地の人はH5N1亜種に耐え切れるだろうか?
968イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 05:44:23 ID:JNF5yHdI
ごめん、H1N1だ。H5N1はこっちでも耐えられん。
969イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 06:34:47 ID:gkHaV5yZ
まあ、突っ込んでしまえば、強大なエネルギーで空間がゆがむのは現代の物理学でも確認されているだけに間違いないが
しかし銀河団
銀河が集まったほどの重力で、初めて空間がゆがんでレンズのようになるくらい
ましてや空間を貫き別の宇宙に到達するとなれば、どれほどのエネルギーが必要やら
もし本当にゲートなんて可能であれば、現在の物理学が全てひっくり返るな
970イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 06:36:47 ID:gkHaV5yZ
>>957
ゲートが開いて異世界の六万もの軍勢がせめてきた
人類存亡の危機だと思ったら、剣や槍で武装した古代ローマ帝国程度の軍勢だった
機関砲と榴弾砲でたちまち駆逐。
何てパターンは確かにこれまでなかったな
971イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 06:55:41 ID:M/JQ4GOI
ゲートが開いて侵略者が襲ってきた
人類はそれをなんとか撃退して向こう側に拠点を作ることに成功した

ここまでならSFでたまにある
972イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 07:16:52 ID:3ETmQh0d
>>971
その程度はSFに限らずノンフィクションでも...
973イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 07:17:57 ID:M/JQ4GOI
ノンフィクションであるってどこの国の話だよwww
974イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 07:21:49 ID:FpbY3F5g
ゲートを開いたら地獄に直通した
ゲートを開いたら向うは北斗の拳の世界だった。皆殺しにした。
ゲートを開いたらかわいいようじょの人喰いがいる世界だった
ゲートを開いたら少年少女たちが見知らぬ世界に飛ばされて島流し
ゲートを開いたら恐竜時代だった
ゲートを開いたらFBIがうろちょろしはじめやがったのでゲートの開き方を全世界に
公開した。背中に背負えるくらいの装置でできるよ!!
ゲートを開いたら500年前の野蛮人が住宅街に侵入してきていろいろ掠奪していった。
ゲートが開いて超科学を駆使する侵略者が襲ってきた。魔法で撃退した。

975イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 07:37:30 ID:TCM00mz5
30年以上もそれで続いている作品があるくらいにな。
まだ3冊半(改訂版があるので)しかでていないけど。
976イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 07:39:23 ID:FGwYDWCH
>>973
ゲートを文字通り本当の 門 とすれば
国境線や城塞都市でよくある話
977イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 08:33:07 ID:+ncjcCM4
もうちょっと安けりゃ簡単に手に取れるんだが
2k弱は躊躇してしまっていまだに買ってないよ
978イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 08:46:38 ID:OneFhGvq
ゲートを抜けたらそこはワードナさんの事務所だった
開業時間 AM10:00-PM3:00
979イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 08:48:07 ID:3ETmQh0d
>>977
近隣の図書館にリクエスト出しておきなされ
980イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 08:59:15 ID:TCM00mz5
>>978
昔に比べて営業時間が短くなったな。
981イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 12:09:53 ID:kfPbLd21
>>977
清水寺のステージからダイビングする軽い気持ちで買いなされ
982イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 12:14:34 ID:jiB62zo2
書店に4刷が並んでた。喜ばしいことだ
983イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 14:47:43 ID:GJt7hUfY
>>980
オリジナルの営業時間は>>978
日本人から見るとありえないホワイトな労働環境なので
一部日本語版では5時まで営業に変更されている。
984イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 16:34:57 ID:TwHIeKM0
一巻の後の秋葉原がどうなのか気になった。
実在した伝説の美形エルフの少女が大ブレイクして彼女のフィギアや生写真が売られているとか
ローリー様を崇める連中が現れたとか、どれもありそうだ
985イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 16:38:50 ID:TwHIeKM0
イスタカで捕虜とされた連中がどうなったかはわかったが
アメリカが日本から連れて行ったオーガーとかはどうなったか気になる
一応は言葉もしゃべるし、日本では人間扱いしていたらしいけど
アメリカは研究対象にしているわけだろ
986イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 17:14:01 ID:JVd5xXi9
買ってみたけど面白かった。
スターゲイトが昔好きだったけどそのせいか

でも、こういうの読んでると主人公たちスーパーマンの活躍イラネってなってしまう。
987イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 17:26:32 ID:kfPbLd21
>>984
消された外伝ではあのメンツがコミケにいったらしい。
かなり暴走したようで もう読めないかとおもいと残念極まりない。
988イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 18:53:45 ID:TRu1rGrP
>>984
たぶんレンタルボックス店の高額商品に特地産の木彫り女神像があるはず
アキバとかはあんま変化なしだと思うな
こことかネット系は少しの情報が入ってくるだけで祭りだろうけど
1巻のホテル火災や地下鉄停止の事故とかも
「これって繋がってる気がするんだよな・・・」
「モルダー、あなた疲れているのよ・・・」
とかな感じで陰謀廚乙されてると思う
989イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 19:35:41 ID:tmYUCTi0
>>988
木像はネットオークションで高値で売れたってやつだろ、店頭に出したら
即売じゃないww
軍事板の奴等も栗原の発言とチラット見えた鹵獲武器で祭りになるだろうな
990イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 19:44:29 ID:sqtUcyCi
>>989
ショップが落として非売品として置いとく可能性はあるんじゃない?

…海○堂辺りに自分の偶像(完全着色済フル稼動)を作らせて伊丹に渡すロウリィ様w
991イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 20:03:02 ID:tmYUCTi0
>>990
特地からの供給量にもよるけど、客寄せには良いかもねw

伊丹とロゥリィをペアで作らせるかもよw
ロゥリィがペアで飾っているのを見て、レレイやテュカも伊丹人形欲しがるかも

992イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 20:18:58 ID:ZPqQsVCL
ああいう木像をビール1箱と交換!っていったら
向こうの職人がすごい勢いで作りそうだ。
993イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 20:20:46 ID:kfPbLd21
2千円ものに憤慨したロウリィは最低でも8千円級ものを要求するだろうよ
994イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 21:43:50 ID:P6ZhfzXu
伊丹の母親を見ていると、ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾントと言う小説を思い出した。
こっちも主人公の母親が夫を失い精神の迷宮に入り、そこからの回復がテーマの1つになっているのだが・・・。
人によっては一軍をも相手に出来ると言う上位エルフであるテュカが強くなったら、メビウスみたいになりそう。
995イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:31 ID:BxWQ/j0q
高校生のころ、ソード・ワールドのロードス島に自衛隊がやってきたらっていう
妄想小説書いたことがあるw
996イラストに騙された名無しさん:2010/09/22(水) 22:14:46 ID:kfPbLd21
で、どうなった?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:06:24 ID:t3IRDAOK
さあ、埋めるわよぉ
998イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:18:59 ID:oBzKTmlY
うめ
999イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:19:24 ID:N/dM81Q9
ミワ、私を埋めてアゥアゥ
1000イラストに騙された名無しさん:2010/09/23(木) 00:22:15 ID:Om4fd+WM
ああ、そういえばさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。