「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト−リーを創作する行為:BJによろしく
「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜
「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
〜業界の事情に無知な人間がパクリ呼ばわりするが、本人達は一応オリジナル作品を作る意志はある〜
「同人」:好きな作品のファン同士が集まってその作品のパロディー・パステーシュをつくる行為:夏のアレ(敬称略)
「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品など
〜本気でオリジナルをつくる気はない人達です、一歩間違えば犯罪〜
●タイムリーな話題(おかまバカテスパクリ疑惑)まとめ
哀川譲 作、「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長(以下おかま)」の文章に、
井上賢二 作、「バカとテストと召喚獣(以下バカテス)」の文章と、ネタ、文章構成とも
かぶっている「パクリ」ではないか、というものがあることが話題になっています。
前スレで出た主な指摘箇所と出自は
>>4以降参照。
なお、現在指摘されているのはバカテス5巻までの記述のみ。根拠(?)となるかは不明だが、
以下のレスあり。
310 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 22:33:32 ID:sYpI9V8B
2009年4月締め切りだろ?16回は
バカテス5巻までがパクリ元だから
むしろドンピシャのタイミングじゃない
315 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 22:39:19 ID:lsfjDazo
第16回電撃大賞締切日が2009年4月10日
バカテスの5巻が2008年11月29日発売
>>310の言うとおりドンピシャ。
今の所、6巻以降のパクリが見つかってない事の
説明にもなりそう
・おかま:P153
こうなっては仕方がない。
少々冷たく突き放すことになってしまうが
『俺の上からどけ』
と言うしかないだろう。
「アリス」
「断る」
「とりあえず俺の上から……」
早い、早すぎるぞ!
まだ何を要求するかも言ってないのに!
・バカテス:3.5巻P103
よし。こうなった以上は仕方ない。
今日こそはハッキリと
『翔子、俺のことは諦めてくれ』
と言ってやろう。大きく息を吸って――
「翔子」
「イヤ」
「……俺のこと……」
早い! 早すぎる!
まだ名前の部分しか言っていないというのに!
・おかま:P228
「なるほど。つまりその対策のために『吸血鬼にしろ』と頼んできたわけですの?
そ、その……ぷ、プロポーズ的な意味合いはなく?」
「ああ、そのとおりだ」
「そうですの。わたくしもちょっとおかしいと思っていたのですわ。
プロポーズにしては唐突すぎましたし、何よりわたくし達はまだ学生の身分ですわね」
「ははは、まったく。鑑美はそそっかしいな」
「うふふ、状況を説明しない貴方に言われたくないですわ」
あはははは、とお互いの勘違いに笑い合う。
そのまま二人で笑い続けてしばらく、
「死になさい、この色情魔王!」
「わ、わわわわ悪かった! すっかり忘れてた! 悪気はなかったんだ!」
「悪かったで済まされませんわ!
異性から告白を受けたと思って、わたくしは貴族にあるまじき醜態をさらしてしまったんですわよ!?」
「そ、それはほら!
俺も知らかなったとはいえ、告白じみたことを言ってしまったという醜態を晒したからおあいこってことには――」
・バカテス:4巻P68〜70
「まぁとにかく、そんなワケで間違いメールだったんだよ」
「そっか。誤解だったのね。
ウチもちょっとおかしいな、とは思っていたんだけど、やっと納得がいったわ」
「あはは。美波はそそっかしいなぁ」
「もうっ。送り先を間違えるアキには言われたくないわよ」
二人であっはっは、と楽しく笑う。
そしてそのまま笑い続けることしばし。
「どうしてくれんのよー!? ウチのファーストキスーっ!?」
「ごごごごめんなさいっ! 僕も悪気はなかったんですっ!
えっと――僕も初めてだったから、お相子ってことじゃ、ダメかな……?」
・おかま:P98
「なあ、アリス」
「何だ紅太郎?」
「今まで黙ってたけど。実は俺、ま――」
「裏切り行為は死罪です(ボソッ)」
「――ウントポジションを取られるのがたまらなく好きなんだ」
何とか緊急回避に成功した。ふっ。危なかったぜ。
「兎沢様。それではただのドMになってしまいます」
・バカテス:1巻P55
「今だから言うけど、僕、初めて会う前から君のこと好き――」
「おい明久。今振られると弁当の話は無くなるぞ」
「――にしたいと思ってました」
フッ。失恋回避成功。
『君のこと好きです』と言い切る前だったからこそ取れる空前絶後の回避運動。
「明久。それでは欲望をカミングアウトした、只の変態じゃぞ」
・おかま:P44
「そう自分を卑下することはないわよ紅太郎君。
アナタはすべての能力値が平均ってことに目をつむれば、
おおむね魔王になる障害は人間ってことだけだから」
「このやろーッ!
よりにもよって俺は量産型とでも言いたいのか!?」
・バカテス:4巻P16
「まぁ、そう自分を卑下するな明久。
確かにお前は容姿学力性格が最低だが、
それらに目を瞑れば甲斐性と財力が皆無というだけじゃないか」
「この野郎!
言うに事欠いて僕の取り得は肩たたきだけだと!?」
・おかま:口絵
「ヘッドバットではない。おはようのチューだ」
「よし。余計な動きを見せるな。
手を頭の後ろに回して、
何を企んでいるかゆっくり説明しろ」
・バカテス:4巻P5
「? じゃあなんだ? ヘッドバットか?」
「……キス」
「よし。余計な動きを見せるな。
手を頭の後ろに組んでから
ゆっくりとわかりやすく説明するんだ」
・おかま:P45
「立派な魔王になってくれると確信している。
だから――紅太郎君?」
「服を脱いでくれないかしら」
「なぜにッ!?」
・バカテス:2巻P273
「……そういうわけですから、明久君」
「服を脱いでください」
「なにゆえっ!?」
・おかま:P151
俺の視線がアリスのやけに膨らんでいる胸元をとらえる。
こうして下から見てみると、改めてすくすくと育ってきたアリスの成長具合が理解でき――
強烈な違和感。
・バカテス:4巻P51
四方からの攻撃である以上、僕に逃げ場はない。
おのれ、流石は清水さんだ。
Dクラスに所属しているだけあって頭が良――
痛烈な違和感。
・おかま:P67
技術で負けていたとしても、経験則で逃げるくらいは――
ガッ!(俺の(ry))
ブン、ビタンッ!(俺が(ry)
ギリギリ……ッ!(背中(ry)
・バカテス:5巻P29〜30
姉さんにそんな荒っぽいまねができるわけが――
ガッ(足払いの音)
ドスッ(姉さんが倒れた僕のマウントをとる音)
ゴッ ゴッ ゴッ ゴッ(姉さんがひたすら拳を振り下ろす音)
指摘箇所インデックス用レス
>>4 おかま:P153 バカテス:3.5巻P103
>>5 おかま:P228 バカテス:4巻P68〜P70
>>6 おかま:P98 バカテス:1巻P55
>>7 おかま:P44 バカテス:4巻P16
>>9 おかま:口絵 バカテス:4巻P5
>>10 上 おかま:P45 バカテス:2巻P273
下 おかま:P151 バカテス:4巻P51
>>11 おかま:P67 バカテス:5巻P29〜30
以上です。
>>11のおかまは正確なのこれでしょ
・おかま:P67
技術で負けていたとしても、経験則で逃げるくらいは――
ガッ!(俺の手首がアリスに掴まれた)
ブン、ビタンッ!(俺がアリスに背負い投げされて、床に叩き付けられる)
ギリギリ……ッ (背中に馬乗りしてきたアリスに、俺の片腕が捻り上げられる)
>>1乙
>>11 ・おかま:P67
技術で負けていたとしても、経験則で逃げるくらいは――
ガッ!(俺の手首がアリスに掴まれた)
ブン、ビタンッ!(俺がアリスに背負い投げされて、床に叩き付けられる)
ギリギリ……ッ (背中に馬乗りしてきたアリスに、俺の片腕が捻り上げられる)
・バカテス:5巻P29〜30
姉さんにそんな荒っぽいまねができるわけが――
ガッ(足払いの音)
ドスッ(姉さんが倒れた僕のマウントをとる音)
ゴッ ゴッ ゴッ ゴッ(姉さんがひたすら拳を振り下ろす音)
(改行ママ)
ワロタ
擬音(説明)まで同じかよw
どっちも読んでないけど、おかまはキャラ名変えて「忙しい人のためのバカテス」として
発売しちゃえばいーんじゃないレベルだな
これはまだ氷山の一角なんだろうな
わりと期待してた作品なんで残念です
漫画だけどメガバカは酷かった
・おかま
ふむ。天才と並んで称されるわりには二人は仲が悪いようだ。天才の二人なのに、どこがそんなに違うのだろうか。
アリスと鑑美を見比べてみる。すると、すぐに二人の違いを発見した。
「なるほど──胸か」
「……そこのボンクラ庶民、今とても不愉快なこと言わなかったかしら?」
・バカテス
ポニーテールを揺らしながら駆けてきたのは同じ部隊に配属された島田さん。
こうして改めて見ると、背は高くて脚も綺麗なのに、どうこか女性としての魅力に欠ける。
一体何が足りないんだろう。
「ああ、胸か」
「アンタの指を折るわ。小指から順に、全部綺麗に」
これページ教えてくれ
>>19 明日確認してみる
あともし検証画像作ってくれるなら、
ヘッドバッドをこっそり直しておいてくれないか
×ヘッドバット
○ヘッドバッド
だれも指摘してないが、最初のレスからずーっと間違ってるw
>>18 あれは酷いというより凄い代物だった
別々の漫画のまったく無関係なシーンをトレースしてつなぎ合わせ意味のあるストーリーを作るという
ある意味斬新な技術
これもそんなんだったりしたら凄いけど、さすがにないか
23 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 05:13:07 ID:Xfbp6tIw
ラノベ読んでラノベ書くアホが増えた結果がこれだよ(笑い)
さっき買ってきて読んだけどかなり似てるね
なんつーか、インスパイヤ()な言い訳をしそうなくらい
>>19 バカテス:1巻p62
コレは今のところグレー扱い?真っ黒?
真っ黒
もう完全におかまの検証スレだなw
>>25 乙乙
俺はさすがにそこはグレーだと思うんだけどな
まあ参考としてあってもいいか?
もしも検証画像をページ数入れて直してくれる人がいたら
ついでにパクリとパクラレで盗作文の上下を揃えてくれるとうれしいです
>>5や
>>6のバカテス側を少し下にさげる感じで
そうすると現行の画像より盗作だってわかりやすくなる
ここ読んでると俺も検証用に買っちゃいそうだw
428 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 2010/05/28(金) 06:28:51 ID:Px8OkNTI
むしろこれだけ話題になったら逆に売れるよな
買って検証したいもん、それにいつか回収されるかもしれないし
必死に宣伝中っすかw
社員さんっすかw
>>30 確かにこうやって見ると俺社員みたいだなw
実際は単なる本屋だから気にスンナw
明らかな意図があって黒いけど、
割とどうでもいいと言えば割とどうでもいいから法的には微妙だな
もっと色んな本からパクリなさいな。同じ本からぱくるとか馬鹿だね
パクリにしても頭悪すぎる
もっと頭使ってパクれよw
多数の疑惑がかかる作品「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」に関し、
とある一般人からの「色々な作品の寄せ集めなのではないか?」という意の
指摘に関する電撃文庫編集部側の回答。
三木一馬(アスキー・メディアワークス 電撃文庫編集部 副編集長)
「大丈夫大丈夫。何の問題も。ハイ」
「逆に何を言われたか、よくわからない……」
>>36 ミキティも、まさかここまで大問題になるとはこのとき思っても見なかったろうなw
どうして電撃でデビューする新人はブラックなやつばかりなんだ
ミキティって誰? ミキサー大帝?
電撃は前のソードアートオンラインもパクリだったし、なんかそういう方向を模索でもしてんのかな
しかし最近パクリっぽいの多いよな
ISとかいうの読んだ時も、どこかで読んだような展開の連続でくらくらしたもんだ
それ前スレにも貼られてたから訂正したけど
こんな疑惑とすら呼べないような真っ黒な案件で追求側が捏造なんかすんなよ…
追求側を陥れるための擁護側の自演工作じゃないかと疑ってしまうわ…
いらんとこにまで火をつけて遊びたがる輩が出て来たのか
踊らされんようにしたいね
おかゆは確かに新作打ち切られちゃったけど
アニメ化作家から打ち切り作家にどころか一般人にまで格下げされてるの見たらマジ泣くな
としあき情報とか回収とかいってるけど
どうなんだろ
46 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 13:42:41 ID:kqkUPPMS
真相は、バカテス・ジェネレーターでした・・・というオチを希望。
人形使いも言ってたように、現代日本ではAIに人格は認められない。
ゆえに責任追及もできない。
これ編集部が何か対処しようにも作者が
「偶然の一致です。たまたまです」と言い張ったらどうなるんだろう
あちこちにスレ立てて騒ぐべき
>>47 どうもならないんじゃないか?
編集が気にしなければならないのは、一般読者であって作者じゃない
まあ知名度は上がったから、謝罪するにしても間を開けるかもしれないな
回収を発表するまでは普通に売っていいわけだし
するのかしないのかはわからんけど
編集側が処分しようと思えば作者が何言おうと処分でしょ
>>48 既にあちこちに立ってる
コピペブログだのTwitterだのにも広がってる
>>38 編集の眼が腐ってんだろ。
あんだけ投稿人数いて、こんなのばっか拾うのは異常。
まあ処分しないとしたって、使ってもらえなければ作家として終了ではある
でも結構面倒な状況っぽいんだよなこれ、法的に盗作認定できるレベルかって言ったらたぶんそこまではいってないし
しかし限りなく黒に近いし、新人賞を通した作家だけにちゃんと対応しないと他の応募者に示しがつかない
一番心配なのは「これぐらいならいいんだ」て思われて
平然とパクリまがいの作品が送られてくる事だろう
法的措置だなんだは難しいからやらないだろうけど
何かしら対処はしないとね
そういった残念な事態にはさすがに警戒を置くだろう……
普通なら
SAOのときもなんもなかったんだから何もないんじゃない?
>>57 SAOって何か他の作品から文章丸写ししてたのか?
>>55 つか実際俺はそんな事態になったら俺妹のパクリを他レーベルでやる用意があるw
>>58 文章じゃなくてクリスクロスの設定をほぼそのままぱくった
まぁそのクリスクロスも出た当初にクラインの壺のぱくりだって言われてたけど
設定が似てるとか似てないとか、そういうのと今回は話の次元が全然違うんだよ
SAO作者曰く、クラインの壺は読んでたがクリスクロスは読んでないそうな
ああ、次元が違うな
つかそんなにSAOが気にいらないならWEB上で連載されてる時に文句言えば良かっただろw
咲かない花もそんなこと言ってたなw
パクる奴はみんなそういうんだよ
ストーリーのパクリは横行してて事実上OKになってるけど
文章コピペまで許容するとなると今後どんどん改変コピペ小説が量産されそうだな
命名「おかま事件」
ストーリーとかはなあ、王道進めようとしたらそれこそ過去に似たような作品幾らでも出てくるだろし
流石に文章はマズイだろう
だからパクリじゃなくて、盗作な
設定被りとか、そういうあやふやな話じゃなくてコピペ改変という新手のやり口
何度も言われているけど、漫画でいうところのトレースな
>>67 なんだろう、こういうのって無駄にインパクトのある名前が自然とつくなw
作者は悪くない
こんなどこにでもありそうなラノベを選考に通してあまつさえうりに出してしまった編集が悪い
売れてる小説を二つ用意して一つからストーリーを流用し、もう一つから文章表現をコピペする
これでできあがった小説がオリジナルになるのであればこんな楽なことはないなあ
>>52 AKAganeって、鷹見の取り巻きの銅大だろ?
こいつが言っても説得力がなあw
>>71 どこにでもありそうって、さらっとそんな無茶言うなよ
>>69 スレろくに確認してないけどこいつが頭悪いことだけはわかる
「めだかボックス早く終われ」発言をした友人さんのブログってどこ?
文章コピペでいいなら俺でもできるって奴のラノベ読んでみたいな。やっぱいいや
流石に文章ほとんど丸パクリがあるのはダメだろ。設定が似てるとかならまだ言い訳ができるが、これだけ文章のそっくりな点が出てくるとアウトにしか見えない
・おかま:P63
『今B部隊とC部隊に連絡を入れてる! オレ達はこのまま魔王を追い詰めるんだ!』
『了解っ!』
(中略)
背後から聞こえてくるギャラリーと追跡者の声。もう部隊編成までしてるとは、負け犬立ったとしてもさすがは先代勇者。統率力はあるようだ。
・バカテス:3.5巻P65〜66
『了解だ! 見逃さないように追ってくれ! こっちは全部隊に連絡を取る!』
『オーケー! B部隊は正面から、C部隊は逆側から回って挟み撃ちにするんだ!』
『応っ!』
廊下を走っていると背中ごしにそんな会話が聞こえてくる。まさかこんな短時間で部隊編成を終えるなんて。どこまで無駄にスペックの高いクラスなんだ。
まだあるのかw
>>81 まぁこれくらいはパクリとは言わんが、他があるだけに何だかなぁ・・・って感じ。
(中略)は、それほど長くないならちゃんと全部入れたほうが公平じゃないだろうか。
>>81 まあこのくらいは……
って言いたいんだけどなあ。
こういう風にあれもこれもってなっちゃうところが恐ろしいよなw
>>81 ここまでの流れからするとこれもパクリだろう
ほんとひどいな
まあこの程度では罪に問うことはできないだろうな
下手すりゃバカテス信者のほうがたたかれるよ
実際、パクリかどうかより面白いかどうかのほうが問題だし
これって売れたの?
結構売れた。
初版二万部くらいで、今週重版がかかったからおそらく二万五千部くらいは刷られたか。
>>86 >パクリかどうかより面白いかどうかのほうが問題だし
モラルハザード
どこで生き方を間違った?
ここまで証拠が揃ってしまうと擁護するほうが難しそうだ
というかなんでバカテスばっかりなんだ
面白ければいいというのは正しい。
しかし、不文律というのはあるのだよ。
バカテス好きなんだろうなぁ……
>>92 いや、重版は通常5000部ずつ。
だから初版と合わせて計25000部ではと。
>>92 いや、重版含めて二万五千な。
重版はそんなにどかっと刷らないよ。ちびっとずつ様子見る。
だから印税率10%と仮定して、59×25000=1475000
消費税かけて1475000×1.05=1548750
源泉徴収かけて1548750×0.9=1393875
こんなもんか。
全回収とかになったらどんだけ費用かかるんだろうな
さすがに哀川の懐に金入ることはあるまい
契約書次第だけど
逆に違約金発生する場合も
俺今日買って読んだよ
>>89 モラルハザードの意味調べてからまたおいで
パクリが本当にだめなら今ある人気ラノベはほぼ根絶されると思うよ
売れちゃったのか
>>98 回収なんて絶対にありえないし、印税は普通に支払われるだろ
次があるかどうかだけで、それは電撃がこの自体をどう見るかだけど
まあしかしバカテスをパクったような作品が面白い作品だとは到底思えないが
>>101 パクリかそうでないかの線引きが明確じゃないだけで
パクリ自体はダメだろ
>>102 なんだかんだで文章そのままでもないし、ストーリーぱくったわけでもない
単に次作からは気をつけますで済みそう
>>102 同新人賞の大賞より売れちゃったんですよ
ファミ通文庫とも内々で話は済ませられるだろうし
気になるのは電撃が表にどういう態度を見せるかと、作家の扱いがどうなるか、かな
春期限定おかまパクリ事件
擁護するわけじゃないけどさ
こんなに大量に本が出てるご時世に、似てない文が無い方がおあしいんじゃないの?
今回は似すぎてる気もするけどさ
バカテス読んでて、無意識に頭に文章がでてきちゃった可能性もあるよ
何が言いたいかと言うと
作品をけなすのは自由だけど、作者をどうこう言うのはどうなんだろうか
>>104 そのダメってのは許したくないってだけでしょ
社会的に容認されないわけじゃない
もし本当にアウトならB'zもサザンもミス散るも仕事干されてるよ
どうしてこう微妙に問題を取り違えるアホの子が絶えないんだろ
>>109 無意識レベルでこの被り具合ならばこの人はもう小説を書くべきではない
漫画の原作とか手が加えられるのならいいのかもしれないけど
小説を書くたびに問題を起こす事になるわな
※109
面白いな
作品に罪はあっても作者に罪はないかwww
阿呆か
もしお咎め無しなら、今後の電撃大賞は
「既存作品から文章を抜き出しアレンジを加えたような作品」
が大量に投稿されてくるような事になるだろうな
事態を軽く見ているかも知れないけど、今回は上の池宮の件とよく似ているんだよねぇ。
それに盗作は厳禁だなんてことは、編集部も作家もよくわかっていること。
だからこそ、俺は厳しい処分も十分にあり得ると思うよ。
というかこの作者AMG上がりなんだろ?
一体あの学校は何を教えていたんだ?
基本とも言えない、常識レベルのことだろ?
>>110 いやその理屈はおかしいだろ
パクリOKなんて聞いたこと無い
これ次作出したらまずいよな
電撃大賞は盗作おKってことになる。
これが通用すると、次回から盗作が山ほど送られてくるぞ。
わりとまじで。
>>116 じゃあなんであいつらはまだのうのうと芸能活動してるの?
どのグループもはっきりとパクりやってるよ
119 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 16:54:11 ID:vHfrT1iB
「似てない文が無い方がおかしい」ってのがそもそもおかしい。
設定や文体は似ても、言葉選びや句読点の位置は変わる。
なんせ文章は純粋に技術の部分だから。
入間が西尾のパクリとは言われてるけど、同じ単語、同じ句読点の位置の文章はない。
入間はちゃんと自分の呼吸、自分の文章のリズムで書いてるとは思う。
おかまはその点、コピペ改変レベル。出版されてしまった事が異常。
>>118 何でって言われてもw
はっきりとパクリってのは君の主観だし
そうじゃないと思ってる人も多いからじゃないの
>>113 そうじゃなくて
作者は至って真面目に書いたかもしれないんだし
そこまで眼の敵にしなくてもいいだろってこと
本になるだけで凄い事だと思うし
いや、そりゃ似てしまった事自体が悪くないって言うつもりはないけど
>>112のような考え方でいいと思うんだよ
>>120 次にお前はオカマのパクリ疑惑も主観といわれる
>>121 これ認めたら、たぶん次からこんなのがいっぱい送られてくるだろうね。
下読みの人は大変だなぁ(゚∀゚)
>>117 すでに現時点で盗作なんざいくらでも送られてるよ
こんなのはラノベに限った話でもない
そしてその大半は一瞥するだけで読む価値なしと断じれる代物ばかり
今回はただ審査員・編集のおめがねにかなう盗作があったってだけの話
しろきつねやこれを見破れなかった編集部は来年か再来年も同じことしでかすだろう。
ま、厳罰しないで苦労するのは向こうだから。
俺は知ったこっちゃないけど( ゚Д゚)y─~~
>>121 いや
>>112は大分皮肉って書いレスなんだが
バカテスの特徴ある表現のいくつかをおかまの中で何度か手を変え品を変えで使っているならば
あまりにバカテスが好きで染み付いちゃったんだなですむんだが
今回はまったくそういう性質のものではないからなあ
設定構成ストーリー文体なんてのは完全なオリなんて存在しないし
結局はよっぽど酷くなけりゃそれぞれの主観の問題になる
ただ、文章がコピペ改変レベルで大量に
酷似している作品がそうそうあるわけないから
今回大問題になってるわけで
>>119 入間か・・・ちょっと周りが絶賛しすぎで食わず嫌い気味だな・・・
そのへんは御影や土橋くらいしか読んだことがないなあ
>>120 コード進行が同じでメロディもほぼ同じものをパクリといわないのには抵抗を感じるね
少なくとも今回の作品よりは疑わしいと思う
で、はっきりいうけれどそいつらが今でも売れてるのは
単に模倣以外にも魅力のある曲を作れたからだよ
今回の件も同じだろう
>>125 知ったこっちゃない割りにねばるねw
・「よくあること・たいしたことじゃない」とする(ただし具体例は無し)
・「ワナビが騒いでるだけ」ということにする
・基地外構ってちゃんとして振る舞い話題そらし
・ズレた例えで話題そらし
以上のパターンは飽きたのでそろそろ他のをお願いします
盗作パクリの定義を拡大解釈する馬鹿ってどこにでもいるよね
来年から電撃コピペ大賞にしたらどうよwww
絵も小説もコピペ改変ばっかだしwww
B'zやサザンが許されるんだからおかまも許される(キリッ
せめてオレンジレンジにするべきだった
これって上海万博のあの歌のパクリレベルだよね
ここで擁護している人たちって、ひょっとしてあのパクリもオーケー、問題ないって言うの?
たぶん許されると思うよ、商業的にはね
これからも売れる作品を生み出し続ければ、ベストセラー作家にもなれるだろう
そういった作品を作れなきゃほされる、それだけだ
コピペ改変だけで大賞に選ばれるわけがない
なにかしらそれ以外の魅力もあったんだろう
ただその魅力とやらが読者に受け入れられるかは知らない
>>135 そうだな、どのグループも信者が多いからそうすればよかったよ
やってることはオレンジレンジと大差ないわけだが
>>136 ばれても処罰されてないって点ではそっちも同じだろ
許したいかどうかじゃなくて、許されるかどうかだ
さっきからいちいちずれた事書いてる奴いるのが笑うなw
こいつはまだしも完全トレースのしろきつね先生なんか受賞させる編集部だからな。
完全に眼ん球腐りきってます。はい。
(゚∀゚)b
>>137 ・・・いったいいつ大賞に選ばれたんだ?
>>137 レーベルを汚れレーベルに落してまで売るメリットはあるかね?
長い目で見れば、レーベルを守ったほうが得ではなかろうか。
オレンジレンジはアルバムが売れなくなって、インディーズに戻ったそうだな……
音楽業界も世知辛いわ……
後ろ指さされ続けながらでも、B'zとかサザンくらい大物になればいいですね、おかま
>>119 入間の文体ってそもそも言われるほど西尾に似てないと思うんだよなー
大まかに同分類でもいいとは思うけど、読んでるときのリズム感は全然種類が違う
実際、入間の文は読めないけど西尾は読めるというのも、その逆もよく聞く
デビュー作のネタがいろいろ西尾を意識させる部分が多くて、書いた本人もきっと意識してたとは思うんだけど
作家としての根っこは意外とズレてて、だからみーまー以外はあんま似てないと言われるんじゃないかな
で、この人みたいに文章そのままパクらないとシーンが書けないってのは何なんだろうな、って思う
だって文章書いての作家だろ?作家としての根っこがそもそも存在してないんじゃないか?と思ってしまうんだよな
>>138 >ばれても処罰されてない
あの歌がどうなったか知っている?
実質的に処罰されているんだが
>>143 あいつらは単に実力がなかったんだろ
>>142 だから売れなきゃ捨てられるよ
レーベルを支えられるほど売れるんなら編集が手直しさせることもできる
>>146 しらないから教えてくれ
音楽業界がどうであろうと、おかまが同業者からの大量コピペ改変という
ラノベの世界において前代未聞のことをやらかしたのは変わらないデスネー
まぁ頑張ってる痛い子がいるが
そもそも仮に百歩譲って作品的に面白くて商業的に売れたとしても
「客観的」にアウトな部分が大量にあると判明した時点で論外なんだって
>>145 たしかに入間と西尾は言うほど似てないな
実際その後の作家性みたいのはどんどん離れていったし
で、なんとなく気になったんだが、この作品は問題の文章がないと物語として破綻するレベルなのか?
ほかの文章で代替できる程度なら単に少し時間かければかけるんじゃないか
>>138 流石に国際情勢絡むものと同等扱いは……
>>150 手癖の悪さは直らんだろ
作者自身の人間性に由来する部分だからな
>>150 出版が決まって今まで時間があったのに代替しなかったから今があるわけで。
そのレベルってことさ。
x7rWGBRNは頑張っているな。
> コピペ改変だけで大賞に選ばれるわけがない
そもそも受賞していないから。工作するんなら最低限のことは調べてからおいで。
問題が発覚する前と後じゃぜんぜん違うだろ?
なにもばれてないのに手直しするとかえっておかしいだろうし
新人賞応募作から大幅に手直しするのは当たり前でーっす
今回は言い逃れできないほど
アウトな証拠出揃ってるからねえ
売れてるとかなんだか論点ずらしてるのがいるけど
証明できるかできないかで
はっきり証明できるケースだから大問題になってるのに
こんなの白黒でもめる必要なんてないよ。
ペナルティの見積もりが難しいだけで、方向性自体はアウトで確定でしょ。
なんかこれ、電撃大賞のラジオで副編集長が推してたらしいね。
(´・ω・`)副編集長がこのレベルじゃ、まあ編集部がどーなってんのかよくわかるわ。
大企業病にでもかかってんのか?wそんなに大きくないけどw
>>156 ばれなきゃいいって考えてたなら、それがまず大問題だな。
>>153>>154 「問題の文章がないと物語として破綻するレベルなのか?」に対してまったく触れてないけどようは読んでないって事?
部分抽出で比較するのと全部読んで比較するのじゃかなり印象が変わると思うよ
とりあえず電撃文庫のBBSに
今回の件に関するスレッド立ててきた
でも管理人に瞬殺されるんだろーなー
>>150 物語はたぶん破綻しないと思うよ。でも、ある意味だからこそ疑問なんだよな。
該当箇所っていずれも小説の中では「お遊び」の部分であって、
まぁテンプレだ何だと言われるようなシチュエーションばっかだけど、
逆に言えばポイントさえ外さなきゃ何やったっていい部分でもある。
そういうとこでの遊び心がないというか、どっかから持ってきてポンと貼り付けちゃうというセンスが
作家としてどうなのよ?と思う。
>>162 その文章をどう代替するかも示して無いのにどう判断しろと?
>>167 ストーリーや雰囲気づくりの核になるような部分なのかってことだよ
要はその該当部分がそのラノベの売りなの?
>>161 そのまんまコピペじゃなく多少改変してるからいいだろ、と思っていた可能性はあるな
常識的に考えてはっきりレーベルのトップが謝罪文を掲載して回収すると思うぞ。
これ許してしまったらシャナや焚書や狼の名シーンをコピーして小説公開されても文句が言えなくなる。
電子書籍の時代に既存レーベルが絶対に背負ってはいけないリスクだよ。
>>171 常識のある編集部だったらそうするだろうが・・・
どうだろうね?どうも電撃文庫は腐敗が進んでるじゃないかと思う。
何せ、パクリ事件が2度立て続けに起こってるわけだし。
つか音楽なんかは定型的なフォーマットに沿って作られているけど
そこを構成する歌詞やらフレーズにアーティスト独自の創造性が発揮されるわけだ
おかまはその”独自の創造性”の部分をパクってしまったのだから始末に負えない
むしろ作家として一番やってはいけない事をやっただろ
>>172 イラストの方はしょうがない部分もある
ただ、自社作品のトレースぐらい見抜けよ
とは思わないでもない
>>168 核だよ。バカテスをバカテスたらしめているものは、あの絶妙な掛け合いのセンスだろ。
そこをパクッたんだから面白くなるものは当たり前。そこを抜いたら激烈につまらなくなるぞ
>>174 大企業特有の無責任体質と硬直化したプランによる企業体制がこの件にでてるんじゃないか。
結局、既存のものとできるだけ似てる作品を選んでいったら、最終的に残ったのが今までのヤツのパクリだったってことだろ。
編集部の眼が完全に死んで、空虚なドクトリンで仕事してるからこんな事態招いたんじゃねーの。
(´・ω・`)
ちゃんと読んでるのは
>>166くらいしかいないの?
つまり核となる部分はちゃんとつくってあって、それ以外で手抜きしてるってことか。
たしかにそう考えると小説家としてはきびしいかもね。
上海万博のときにニュースでやってたが
音楽の場合は、何小節以上が同じならパクりという基準があるそうだ
>>172 たしか、バカテスはアニメ2期が決まってる
作者がごねて移籍か原稿引き上げなんて事になったらアニメ化もぽしゃる
動く金額が大きいから謝罪はせざるを得ないと思うぞ
>165
2レス目から工作員が活躍していたなw
まあ、瞬殺はされないみたいでよかったんじゃないか?
俺は作家でも編集者でもないからパクリそのものが悪いとは言わない
一読者としては面白く読めたらそれでいいわ
なので文章の一部がほぼそのままでも、全体の印象が面白ければかまわない
設定が似てても料理の仕方が違って面白ければいい
ただ、似たような設定で同じ様なオチをされたらつまらんし、
似たような文章で似たような印象の本読まされるのもいや
まぁ、これに関してはタイトルとあらすじで避けたから中身知らないけど
181 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 17:47:39 ID:ZOJmni2w
これがOKだと
ほんと、電撃に持ち込み殺到するだろうな
設定は自分で考えて、あとの文体はパクッて継ぎはぎでOK
編集が気がつかなかったらデビューできる
>>177 いや、だから面白い面白くない、
売りの部分であろうがなかろうが
盗作問題起こしてる時点でアウトなんだって
>>177 破綻はしていない。
ただ、逆にキャラの造形がちょっと不可解かなと思う点はある。
このシーンをやりたいが為に、キャラをちょっとかえてね? みたいな。
まあ明らかって訳じゃないから、穿ってみているのかも知れない。
>>182 君は何がしたいの?何でそんなに必死になってるの?
盗作かどうかならもう答えでてるでしょ。
>>183 「私は何でもできるが 何もできない」
まんまの台詞があるぞw
それはめだかボックスの台詞? 正確にはなんて言ってる?
>>177 クリエイターの血と汗の結晶を平気でパクる時点でクリエイター失格だろ
面白ければいいとかそういう問題じゃない
めだかは読切り時の段階か
>>187 だからなにを問題としてるの?
クリエイターとしてどうかなんて聞いてないよ?
ちょっと発言したらやたら噛み付いてくるからどうしてなのか気になってね
少し詳しく聞こうとしたら話題そらしたり黙り込んだりするあたり
自身がなにに怒ってるのかわからなくなってるんじゃないの?
>>192 その理由もわからないなら
さっさと消えた方が良いと思うよ
割とマジで
>>190 パクリを問題としてんじゃねーの?
お前さんは何しにこのスレに来てんだよw
作品名でググると盗作問題を扱ったコピペブログが上位に出るようになっちゃったね
ぐーぐるさんは鬼畜だね
>>193 明らかな不正行為の擁護に回っているって時点でおかしいのはお前の方だと思うぞ。
お前が相手にしている奴もたしかにネジが抜けているが、そいつらは見た感じ日本語が不自由なだけだからな。
パクった部分を抜かしてもラノベとして成立するかどうか気になる奴は自分で買って読めよ
人に聞いてでかい態度とるんじゃない。何様だ
>>189 ・おかま
『わたしは何でもできるが、何もできない――でも私はいつか、人外と人間が本当に共存できる世界を作ろうと思う――だから紅太郎……』
(中略)
『だから紅太郎……わたしのことが嫌でなければ、その夢を叶えるために、君はずっと一緒にいてほしい。
一緒にいて、今までのようなわたしを助けてくれないか?』
………………………………ぉぃぉぃ?
dtubCOZrは
万引きは警察に通報しますと書いてある店で
万引きしたガキの親が
うちの子は頭も良いし将来有望なので万引きしたけど更正の余地あるから
警察や学校には連絡しないでくださいって行ってるようなもん
話が面白いとかの問題じゃなく盗作したこと自体が問題なんだよ
>>199 あちゃー
一応ページと該当箇所もお願い
しかし西尾までパクるとか哀川さんまじ勇者
>>201 これはブラックでいいんじゃね?
偶然ではこのセリフのコンビネーションは出てこないよ
>>204 出てこない、とまでは言わないが
なにせ本人が「めだかボックス」を意識していたという情報が…
まあ馬鹿一の展開とシチュエーションと言えなくもないが……
自身がめだかボックスと似ていると公言していたらしいからなあ。
> 週間少年ジャンプ2009年10号 めだかぼっくす読み切り(発売日は2009年2月初旬)
時期的に書けなくはないが……さあどうかな……
やっちまったなこりゃ
出典を明記してればパロディだという人もいますが
・めだかボックス意識発言
・読切り連載時と応募までの時期が重なる
・台詞のシチューションも被り気味
合わせ技でブラック一本?
本人がめだかとかぶるから早く終われなんて言ってたくらいだし真っ黒かと
これもおかまじゃなけりゃスルーしても問題ないレベルだとは思うけど
おかまじゃなきゃな
/ \
/ \ , , /\
/ ==⊂⊃=⊂⊃=\ 今やコピーのコピーのコピーになっている。
| ⌒(__人__)⌒ | それがどれほど歪んで薄くなるかわかるだろう。
\ ` ⌒´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
はや夫
・しろきつね発覚
・ガガガ二重投稿作に賞
・おかま
これ全部今年に入ってからなんだよな・・・
何か呪われてるんじゃないのか?
>>211 敬意をもって台詞を拝借したんならまだ「好きなんだなぁ」と受け取れるが、
『被るから早く終われ』と言ってしまったのが最悪過ぎる。
>>215 そういやガガガの件はどうなったんだろ
スルー?
>>215 2重投稿なんてあったのか。でもそれはしょうがないような。編集部が解りようがない。
ああ、解って通過させたのね
ぐぐった。
>>66 今回の件はともかく、他のストーリーラインのネタ被りは余程特殊なもの以外はどうしようもないんじゃない?
シェイクスピアの時分ですら、既にストーリーのパターンは全て出たみたいなことまで言われてるんだから。
新参がアフィからきたのか知らないが
作者スレでまで盗作だのと言うのは止めろ
ローカルルールをちゃんと読んで下さい
哀川翔もリスペクトとかじゃなくてパクリに見えてくるから困る
>>225 おかま先生「インスパイアです(キリッ」
>>220 内容がクロスオーバーで同時受賞狙ってるなら
とんだ欲張りさんだなそいつ
兄妹と兄弟で微妙に違うとか苦しい気がするが
パクリの議論と同じでその線引きをどこにおくかは難しい……か?
>>227 弟と妹の名前と性別を変えただけで他全部一緒だったりして
>>228 ちなみに数年前には同じSDとルルルで、今回のと同じく一字違いの二重投稿容疑作品が通過してる。
その時はどちらも二次で消えたからさして騒ぎにならなかったが。
俺はどうでもいいな。
二重投稿なんて出版社が困るだけの問題だし。
(´・ω・`)
盗作をスルーすると、同程度の盗作までは他人にされても文句言いにくくなる。
このくらいは問題ないんだと、ネット中、自称電撃ファンによるコピペ小説で溢れかえる危険がある。
電子書籍が始まって簡単にレーベルを作れる時代になった。
そんなレーベルが口説く相手はネットで人気のセミプロに決まっている。
携帯小説みたいに素人出版が本格化してくることが予想される。
この手の問題は関係者のみで処理しないで、オープンに厳格に処理しないと、あとで祟るよ。
1,2年後には電撃が抱えている全ての作家に迷惑がかかる。
むしろ、これを期に電撃にはびこっているパクリ作家がぽろぽろ発覚して……
リアル俺妹三巻だな……
「聖人君子ヅラしていちゃ食っていくのが大変ですよ!」
「……たしかに……おれもアマのころや、まだ新人だった時代は――いろいろ……やった……
だから…昔の作品の……そのへんのところを評価されると…困る……
そうだ、人はマネをするところから始まって――人にマネられるように成長してゆけば…よいのだ!
よし! そういうことに――しておこう!!」
「人の作品盗作してヒットするのって、ずるいわよね――」
「それは……マンガ界では……常識なんとちゃいます!? 人の作品パクって
自分のモンにして、大ヒット……それは……錬金術って言いますねん!! 私的にはね――」
「新人マンガ家が…プロとしてデビューするのは大変だ……しかも連載を持って……ましてそれを
ヒットさせることなど……どれだけのマンガ家予備軍がその夢を描き、果たせずに轟いているのか
と思うと……思うと……デビュー作くらいは、パクっても許せるというもの!!第一線でウケてい
る、他人のふんどしで相撲を取ったとしても……そこまで目くじらを立てることもないじゃないか!」
「人生の限られた時間を喰い潰しながらその代わりに残す、そんな原稿であるのなら……
他人様のパクリとかではなく……自分にとって意味のある原稿を―――1枚でも多く残し
たい!!! 読者に伝えたい……!!」
「甘えてんじゃね――っ!! そんなのは……趣味で描けーっ!!!」
友人ブログの魚拓くらいとっとけよ
>>235 妹か・・・・主人公の理不尽さに腹がたって二巻でやめたけど
何かやらかしの?
>>238 書いた携帯小説を出版することになって、それを他人に取られてしまい
編集部に乗り込むみたいな流れ。
偽ミキティもちょっと登場するよ!?
友人…はしゃいじゃったんだろうが、ちょっと可哀相だな
友人に罪はないだろ
三宅雪子の嘘を暴いちゃった馳くらい無罪
しかし金払ってラノベ専門学校に行って学んだのがパクリの仕方とは……
すごいね、ラノベ専門学校。
>>238 やらかしたんではなくて、パクられる作家というシチュエーションのネタをやった。
>>245 ペンネームまでパクリかよ
金太郎アメみたいな、やっちゃな
>>245 あーそっちなのか
いつも名前見るたび、反射的に哀川翔の顔が頭に浮かんで困るんだがw
ペンネームは別にどうでもいいだろw
そこまでパクリとかいうのはキチガイの域だぞ
ペンネームだけならリスペクトだよねリスペクト
人類最小がなければ気にならないんだけどな
まあそっちは哀川翔もプラスしてあんじゃね?
ただ影響受けたものがはっきりわかりすぎるのが今回ばかりは仇になったな。
>>251 影響受けるのはいいとしても、リスペクトの無さっぷりが半端ないからな
物書き以前に人間失格
文章パクリ
ペンネームもパクリ
しかも今流行りの生徒会+魔王
こいつ自分で考える気全然ないだろ
哀川先生は哀川盗作に名義をかえて再デビューすればいいおw
昔、少年マガジンの「帝王への道」って漫画で
主人公が駄目無職を更生させようとする話があったんだが
駄目無職が小説を書くんだよね
その完成度に驚いた主人公がマネジメントとして原稿を出版社に持ち込むんだけど門前払い
実はその小説は駄目無職が読んだヒット小説の丸写しで駄目無職には何の才能も無かった
ってオチの話があったな
たぶん今頃この作者が卒業した専門学校では
卒業生のデビューを大々的に取り上げるかなかった事にするか決めあぐねてるんだろうなあ
なっちと同じですな
すてきだな、と思って手が勝手に動いていたんでしょう
哀川も罷免されるのは時間の問題か
応募者数が増えて卑怯な手段を嵩じる奴も増えたのか
はたまた下読み一人当たりの担当量が増えて精査できずに適当になり始めたのか
或いはその両方か。独走レーベルも楽じゃないな。
>>245 潤と翔だったら翔のほうだと思ったんだが、人類最小あるなら哀川さんの方だな
>>234 エピローグの部分か
時期的に終盤書いててシチュエーションが同じだったんで流用しちゃったのかな
『副会長に』ってのも共通してるんだな
哀川さんは小説を読むと、その文体に影響されてしまうんだよ
おかま執筆前にバカテス読んじゃって、バカテス文体そのまんまになってしまったんだよ
天才的贋作師、もしくはガラスの仮面の持ち主なんだよ
だから村上春樹の1Q84を読んだ後に2巻を書いて本屋大賞受賞
川端康成の雪国を読んだ後に書いた3巻がノーベル文学賞を受賞するんだよ
すごいよ、哀川さん!
>>262 ブレまくりだな
だがこの国は首相があれだからまあ仕方ないよな
おかま3巻冒頭
『国境の長い長いトンネルを抜けると、雪国に出た』
こんな感じか
それにしても呪われてるよなぁw
しろきつね大先生の記憶もまだ風化してないのにさ
おかまは表紙もバカテスっぽいけど、最初から狙ってたのかね
なんであんな際どいどころか、擁護してやろうにも苦しむアウアウな場所に突っ込んで来たんだろう
電撃が何考えでんのか分からん
これセーフとか思ってたら嫌すぎる
まぁ訴えられたりはしないだろうけどさ、そんな黒さを巨大レーベルに発揮されると引くわwww
お咎めナシなら来年の賞の応募作はカオスになりそうだ
てか、続報まだナシかぁー
電凸した誰か情報はガセだったのかしら
本当の自分を見失い、編集者に自分の初投稿作を人質にとられて
贋作執筆活動に従事させられるんですねわかります
表紙が似てるってのはとばっちりだろwww
最近のラノベの表紙なんか全部あんなもんだろ
>>266 ついでによくわからんオプに連れ出されて、視力も復活すると
まああの程度を似てると言い出したら、ラノベ表紙はそれこそ大変なことになるなw
尼のレビューがいい感じに盛り上がってきたな
昨日までは普通のレビューしかなかったのに
乙一、恋空級の荒れようにだけはならない事を祈ろうw
273 :
272:2010/05/28(金) 21:19:00 ID:zupcEaM8
しくった・・・・何故か山田と乙一を間違ったorz
・・・ひょっとして、最初からこれが目的だったとか
本が売れないこの時代、本を売るためにワザとパクリまくり小説を発売
表紙を似せたのは、読者へのヒントとして。そして、編集者が「パクリじゃね?」な
書き込みを行う・・・火が大きくなればなるほど、延焼すればするほど、ラノベに
興味を持たない人の耳にも届きやすくなる。ヤジ馬がこぞってバカテスとおかまを買い求め、
売り上げアップで電撃ウハウハ
そんなビジネスモデル
>>274 たかが1冊売る為にレーベルそのものを生贄に捧げるとか……
この件のダメージは確実に今後に響くぞ?
有り得ないって
むしろ肥大化した電撃をこれを気に縮小し、
バカテスを中心としたファミ通文庫をメインにする為のグループ内ソフトランディング。
>>275 レーベルのイメージにはぷっくく事件以上のダメージだよな
>>234 赤字がいつのまにか追加されてる!
見やすくて大変いいと思います
電撃陰謀説はさすがにアホすぎるだろ
譲の単独犯じゃねーの
ぷっくくはしょせん組織内の話だしなぁ
281 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 21:47:04 ID:9laTkzNe
一応、ググルのニュース検索で1件ヒットするね。もう1件ヒットするけど、こちらは宣伝用の提灯。
282 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 21:56:27 ID:tEOO3zzw
本読んだ。一部確かに盗作だ。
しかし、「俺も盗作で大金GET」とは思わない。
実際問題、バカテス片手にしたところで、ここまで作れんからな。
個人的には参考文献無断引用的な感じ。いずれにせよ問題だけど。
俺も盗作して(ryは自分も思わないけど、この作者は印税ゲットしちゃった訳で
その金でパク元の本を大人買いしてやれよな
パク封印した実力が見てみたいが、二冊目なんざ発行して欲しくないジレンマ
参考文献の無断引用とか論文だったら相当ヤバイと思うんだが
しかも微妙に改変してる辺りが故意犯っぽくて悪質
小説と論文は違うかもしれないけど文章っていう点では同じだからなぁ
>>284 論文の肝はアイディアと論理
小説の肝はアイディアと表現
小説で表現をコピーされるというのは論文剽窃と何ら変わりない大罪だ
もう駄目なんじゃね?
ラノベ業界って
色々ありすぎ
もう、ラノベとか買うのやめようかな……
パパがくだらないの読んだらロクな大人になれないって言うし
怖いのはまだ検証はバカテス・一部めだかしか行われておらず
もっと多数の人が読んで、しっかりとした検証を行えば、
もっともっと出てくるかもしれないということだよな
引用は基本的に無断でするもんだ
ただ、どこからどこまでが引用で、誰のどの本?論文からなのかは明記しないと死ぬ
引用するのは恥じでも何でもないが、他人の文章を改変して自分の文章ですみたいな顔してるとかマジキチ
影響されるのは構わないが、もっと原形潰してこいよ
もしくはパロにまで昇華されてりゃ良かったのになー
なんでこんな微妙さ……
大学のレポートを適当なコピペ改変で出したような文章だな
あと本屋で見かけたので買うかどうか小一時間葛藤した
もし他の作品からも類似点が見つかったら、この書き方を「パッチワーク文体」と呼ぼう
他人の利益になることは一切、しません
誤爆した・・・・
正直、面白ければなんでもいい
でも、この騒動すごく面白い
サイモン、その気になればシズちゃん倒せるかもしれんくらいには強いと思うぞw
>>293 一番下w
バカテス以外からもきてるのかw
もしかして、探せばまだまだあるのかなw
ν速からきますた
unkunk
探せば西尾の他のコント作品とかからもパクってんじゃね?
田口仙年堂が井上さん。電撃作家にパクられるほどビッグになってって言ってたな
やっぱりプロから見てもパクリなんだな
>>300 この騒動の画像とか見ての感想じゃないの?
302 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/28(金) 23:10:31 ID:dBvWo0eM
文しか価値のない小説の内容が書かれまくってるのにワロタ
ラブコメのコメ部分をパクリで作ったようなラノベが他のラノベ売れてる現状が悲しい
電撃BBSのいのーえの熱意がすげえ
なんか知らんが感動した
ところで主人公の服やらがギアスとかいう話はどうなの?
ラノベ専門読者がラノベ専門学校でラノベ盗作作家になって……
つーか22歳ならラノベ以外も読めよな
ひきだし少なすぎだろ
こうしてラノベ業界は衰退していくのか
それと編集の高林初は辞めろ
業界のためにもな
これから本格的に電子書籍がはじまるところだから
そうすると切り貼り盗作が今以上に増える可能性はある
そういう状況で出版社側がどういう判断をくだすのか非常に興味深い
どうせ居直るんだろ
電子書籍の方は携帯小説みたいの増えるみたいだからそういうのはいっぱい出そうだな
>>310 もっと高尚に「コラージュ作家」と呼ぼうぜ
>>312 おかまw
確かにそれで良い気がする
でもそんな名前を付ける必要があるほど、この人まだ新しい作品書くかなぁ
あぁ、単に第二、第三のおかまに備えてなのか
久しぶりに頭使った気がする。糸 従い。
「こないだの新人賞やばかったよ」
「え、どんな風に?」
「応募作品の殆どがおかま文体w」
「うはwやべえww」
という下読み同士の会話が浮かんできた
大賞より最終選考落ちたおかまのが売れてるのもなんだかなあ
これを容認したら文章トレスする投稿者が増えるって意見あるけど
厳重に処分しても「そんなに駄目なのに編集は気付かずデビューさせる」と受け取られて同じことな気が…
これにどういう対処するにしても今後新人賞の審査体制強化は免れないだろうなあ
俺はワナビでも何でもないからよくわからんのだが、こういうパクリ文章を送る時にバレるかもとか思わないの?
>>318 いや、この騒動で社会の目が光っているのが分かるのにそんなリスク犯す奴いないだろ。
>>319 多少ならバレても大丈夫だろってな大学のレポート気分だったんだろ
実際は論文並の厳しさで挑まなきゃならんのに
回収か謝罪か、はたまた黙殺、容認か。
電撃文庫がどのような対応を取るのか非常に興味深いなw
323 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 00:41:16 ID:ETetEwIS
>>197>>200 許されるべきだなんていってないよ
たぶん実質的に許されてしまうんだろうなといってるだけ
それすらも擁護になってしまうの?
どうせ小沢は不起訴なんだろっていってる人が擁護に見えるんだね
とても盲目的だね
>>304 強烈に雰囲気を誘導しようとしすぎだよ
ああいう場所のは生暖かく見守ってこそ楽しいのに
>>316 作品リストにバカテスとかがあったら面白かったのに
発売して2週間ぐらいでここまでの騒ぎになるのは凄いなとは思う
パクリを見抜けなかった編集を責めるのはお門違い
出版されているラノベを全て読破してる人間なんているわけがない
>>322 楽しみすぎるよなw
動くとしたら週明けか
この土日でまた拡散しそうだし、さてどうするのかなー
wktk
田口仙年堂のあの書き方だと、少なくともebと電撃内では大事になってそうだな
これでスルーだったらむしろ黙殺とわかりやすくていいなw
奴が失敗したのは、一つ(二?)の作品だけからパクったことだな
これから電撃に送る奴は、たくさんの作品からパクるべき
できればマイナーな奴がベター。ラノベ以外からでもいいかもね
古今東西の作品に目を通している審査員はいないから、余裕で通る
例えバレても電撃に通ったということだけで箔がついて、他のレーベルで名前を変えて拾ってくれるよ
所詮世の中やったもん勝ち
さすがにバカテスぐらい売れてるのを読んでなきゃ編集失格だろう
まあ、既視感覚えまくりであろう新人の作品を大量に読まなきゃならない仕事だから
一つ一つをそんなに読み込むこともないだろうから見過ごしてしまうのは仕方ない部分もあるが
>>330 それをやれるような才能があれば作家になれてるわwww
あ、なれてたのかww
唐沢俊一は一応謝罪したんだっけか。
なんかあれな謝罪の仕方だったとか聞いた気がするが。
>>333 元ネタはそこからかもしれないけどストーリーは異なってるし
パクリとは指摘できないレベルだわ
>>335 え、ストーリーほぼ一緒じゃね?
視点を人間から動物に移しただけだろ
あと、無駄に願いを増やしてるけど
増えてる願いにストーリー上の意味はないし
>>335 そんなこといったらおかまのだってパクリ指摘できんだろう
編集者が全てのラノベを読んで、作家のトレースを見抜くのは不可能。
電撃に限らず、どこのレーベルでもね。
事後処理と、契約時にトレースしたら厳罰とするという書面で対応するしかない。
ただし出版社としてレーベルを守るために
誰かが責任はとらなければいけない。
作家は謝罪して絶筆すべき。
もう騒ぎが大きくなりすぎた。火消しは不可能。
大甘で名前変えて再デビューだな
>>333 そういう「アイディアが同じ」「結論が同じ」をパクリ事例として挙げてしまうといくらでも出てきそうだな。
例示されてる人間の天罰覿面説話など聖書やら伝統的宗教説話にいくらでもあるし。
文章コピペに近い今回の事例はともかく、ストーリーラインのパクリ検証はほぼ100%無理だって。
大概のストーリーパターンはもう出尽くしてるし、文豪作品から引っ張って来て検証するのなんて不毛。
追っかけてきた美少女との恋と別れを描いただけで森鴎外のパクリとか言われたらかなわんでしょ。
恋物語なら文豪連れてこずとも、少女漫画からいくらでも例を取れそうだし、全ての作品を潰すことが出来るかも知れん。
大体そんなことしたら歴史小説なんて書けなくなる。
定説に依拠するだけでパクリになってしまうもの。
高林初はお払い箱
>>333 これ二つともさらに大本は星新一のショートショートだろ
読んだ覚えがあるけどほぼそのまんまな気がする
>>336 あらすじが似てるってだけだときつい
小説の場合は表現が盗作かどうかで問題になる場合が多い
田口仙年堂が言及したのか。GJだな
>>344 今回の場合は、アイデアと結論しかないショートショートだから
問題視していいと思うけど
長編ならアイデアと結論を繋ぐ過程を主に描くから
(キャラや途中の展開が大きな意味を持つから)
ストーリーラインでパクリと認定することは難しいとは思うけどね
つーかショートショート類は全部オマージュに分類しちゃってもいいような気もする
特にこういう有名な作品の場合な
田口のは藤原健市ツイッター非公開にしちゃってるから何言ってるかわからないけど
作家同士ではやっぱり話題になってるんだろう。
ま、星新一も胡蝶の夢そのままのショートショート書いてた(気がする)しね
350 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 01:38:22 ID:wAM6K/XK
古典アレンジと同じにするなよ
じゃあ古典と古典じゃないのの境目をどこに置く?
・みんなの願い
予言により、宇宙の創造主が地球のみんなの一番多い願いを叶えることがわかる
人間が願いをめぐり争う
人間はみんなが願うことをやめる
しかし動物たちが「人間を滅びさせる」ことを願って人間が滅ぶ
・神様への 3つのお願い
少し昔に神様が、生物の一番多い願いを叶えると言う
人間が願いをめぐり争う
人間が「願いを叶えてもらう事を拒否」と「平和な世界を望む」に分かれる
しかし動物たちが「人間を滅びさせる」ことを願って人間が滅ぶ
あと週刊ストーリーランドの原作は、その星新一の話じゃないのか?
>>351 無断でやって問題になるんだから著作権が有効かどうかじゃね
>>330 恐らくもっと色々な作品からいただいてると思うがね
推定でしかないが
コードギアスは確実にやってるだろうし
怪物王女もやってると思う
あと生徒会、勇者、魔王が付く作品からも高確率でやってるだろう
正直パクリかどうかというよりは
稚拙な表現の方が問題じゃないかね
専門学校は慌ててんだろうなあ
担当の編集が青ざめてて、
作家は案外「え、何が悪かったの?」とけろっとしてたりなw
AMGは出身者の一次通過免除や拾い上げの疑惑にまで飛び火している。
角川出資の専門学校だし。
コネによるズルはあるかもね。
この件を綺麗に片付けないと、このAMG疑惑も延々ネットに語られることになるよ。
16回はメイド様とおかまが出身者だからね。
もう電撃は謝罪して、哀川は切り捨てなきゃ無理だよ。
でなきゃ一生、盗作レーベルと言われる羽目になる。
他の作家も許さないでしょ。
>>352 今気づいたんだが……神様への 3つのお願い
少し矛盾してないか?
原文には
神様が願いを叶える時に教えてくれたのですが、願いは大きく3つに分かれたそうです。
一つ目は、神様に願いを叶えてもらう事を拒否する願い。
二つ目は、神様に平和な世界を望む願い。
そして最後の三つ目が、神様に叶えてもらった僕達みんなの願い。
とあり。三つ目の動物たちの願いで人類がいなくなって動物幸せなんだが
一つ目の願いがあると、自動的に全部のお願いも無効になるよな?
パクリとは別で、これってどうよ?
>>358 専門学校内の審査をズルと断ずるのは早計だと思う。
あとはまあ言っていることはもっともだし共感するが、やや感情的になりすぎて言い方がきつい。
ボルテージが上がってるのか誇大表現になってしまっているのが非常に惜しい感じだ。
何にでも適量があるんだから、それを大きく超えてしまうのはな。
>>359 誤解を与える書き方だけど、矛盾ではないよ
「地球のみんな」の願いを大きく分けると3つ
でも神様が叶える願いは1つだけ
結局、3番目の願いだけが叶えられた
ま、パクリは別として、って時点で、このスレの話題じゃないな
>>360 俺もAMG疑惑を断定するつもりはないよ。
あくまで噂だし、AMG出身者で実力があるなら
少々のサービスがあるのはどんな業界にもあることだし。
しかし、この問題を電撃がスルーするのは許せない。
好きなレーベルだけに、つまらないことで汚点を残してもらいたくない。
363 :
359:2010/05/29(土) 02:14:55 ID:Gvjr+20R
>>361 矛盾じゃないな。勘違いだった、ありがとう。
最終選考まで残ってたんだから編集一人の責任ではないかも。
編集長も含めかなりの関係者が読んでるでしょ。
関節は逆方向に曲がらないとかその程度ならそろそろまねしていいと思うけど、そのまま盗用が多すぎる。
電撃はいったいどこに向かうつもりなんだろう?
これからは新人賞に添える応募シートには「とこからも剽窃してません」といった誓約文のチェック項目ができたりしてw
あと小説書きの専門校の授業には、作家倫理というか道徳とか著作法みたいな科目ないわけ?
物書きに特化した学校なら、盗作がどれほど恥ずかしいことか特に教え込まれて・・・ないのかなあ?あまりにも当然過ぎて。
今回のこのセンセもゆとり世代だからな〜で納得してる自分もいるw
比較画像しか見てないんだけど、文章が似てるだけじゃなくて設定もまんまなの?
>>362 たしかに。
大手なだけに、はぐらかさず真っ当な対処をして欲しいな。
>>364 この問題とは関係ないが、個人的には電撃の編集が最近おかしい気がするな……
はっきりとは言い難いが、俺妹のヒットで編集側が調子に乗ったような、そんな印象がある。
その緩みからこんなミスをしでかしたんでないかな、というのは飛躍し過ぎているが実際どうなんだろうな。
小説の場合、アイデアや設定のかぶり程度ならパクリとは言わない
問題視されるのは文章
なので、哀川さんの場合はパクリではなく「盗作」と呼ぶべきシロモノ
俺は回収→絶版になるまで一人不買運動する
擁護するのは単発IDばかりだしな。
そんで状況がわかっていない。
工作員かどうかは詰め寄らないけど、
これ、すごい大問題なんだよ?
書き込む前にまとめくらい見てきてよ。
>>367 なぜ俺妹のヒット限定?w
俺妹ふくめ最近コンスタントに人気作が出ているから、とかでいいだろw
どうでもいい部分だが違和感ある
>>362 まあそうはならんのじゃないか。結局同じグループ内の会社なわけで、
遺恨を残すのはどちらにとっても得策ではないだろうし。
編集は今頃ハリのムシロだろう、きっと。
>>367 キャパシティ的にはもういっぱいいっぱいなんじゃないか。
どんどん毎月の出版量が増えてきたうえにやれメディアミックスだ
うん千作の応募だとあれば、電撃の中の人も疲弊するだろ。
調子に乗ったというか、調子を維持しようとしてずっこけたって感じがするな。
大きくなってくると腐敗するのが世の常だな
お前らの大好きな文章がより多く楽しめておいしいじゃないか
ストーリーランドの方の「みんなの願い」の書き起こし読んだけど、これは・・・類似点3つとかいうレベルじゃねーぞ
星新一編のショートショートの広場8にのってる八塚顔高の「みんなの願い」も読まないとか
まあ大問題は大問題だけど
トレースほどの大問題は逆にどう対処するのか難しいと思うんだよな
ガガガの方の文章トレース作品の問題でも紛糾したけど
「トレースとパロはどうちがうんだ?」という問題が浮上して決着付かなかった
トレース氏ね!いやパロだろ!どう見てもトレースだろ!いや普通にパロだ(ry
で延々水掛け論
この件が広がってパロ作品に火の粉が飛んでいかないかなあと俺的にすごい心配
「パロ作品もやってること同じじゃないか処分しろ!」なんて輩が出ないだろうか?
そういう意味で、内々で処分(黙って作者を干す)辺りが一番賢いと思うんだよな
大きくっていうか、大きくなってるのに比して人数が足りてるのかだなー。
ウェブサイトとか見に行ったら編集部員のつぶやきとかあったが、
月十何冊とかをあの数でまわしてんの?って思う。腐敗する間もなく死ねるんじゃね。
新しいメディアワークス文庫ってのは、あれは別の部署なんだろうか。
あれも含めてだったrら20冊ペースとかになるがw
ガガガのってよくしらないけど、デビュー作でトレスあったの?
今回のがかつてないほど炎上してる一員は、作者が「盗作でデビュー」だったからってのもあるはずだよね。
だから新人賞まで絡んだややこしい自体になってるんだし。
しかし商業小説でここまで盗作丸出しなのは久々だわ
ネット小説だったらいくらでも転がってるが
>>378 ガガガ文庫 ほうかごのロケッティア P.17
>だから、ぼくは目標を立てた。
>もっともっと、心を固く冷たく強くすること。
>絶対に届かないとわかっている電波を、毎日受信したりしないこと。
5行省略
>オレは、ひとりでも、普通になること。
ほしのこえ
>だから、ぼくは目標をたてた。
>もっともっと 心を固く冷たく強くすること。
>絶対に開かないとわかっている扉を、いつまでも叩いたりしないこと。
>オレは、ひとりでも、大人になること。
>>378 件の作品じゃなく、漫画のノベライズがデビューの作家だな
なので「他作品通りに書く癖が抜けてないんだろw」とか揶揄されていた
>>380 ググったけど既に何冊も出してる作者なのね。それならある種、作者個人の問題で済むね。
もちろんトレースは単純にいけないことなので擁護のしようもない。
更にこの哀川君の場合は、もっと色んなものを巻き込んでるからここまで大事になってる。
うやむやにするのはちょっと厳しいんじゃないかなあ。
>>382 うやむやはなくても、まあ
「本人に確認を取ったら非を認め、自主的に処分を申し出たのでそのように処分した」
って感じが対外的な落とし所だろう
他の盗作問題も最終的な公式アナウンスはこんな感じだしw
ここまで黒くても「盗作にしか見えないから問答無用での処分した」なんてやっちゃうと
「パロ作品もやってることは同じだろ!それも処分しろや!」みたいな別の問題を呼びそう
オマージュとかパロディとかを盗作を一緒にするなと
>>384 するなと言われても
そんなことする奴が出たらどうしよう…!っていう俺個人の心配だから
実際にガガガの件では意見割れてどうしようもなくなっちゃったし
俺と彼女が作家と編集で盗作事件
>>383 結構昔だと、トレスや極度の類似は
ちゃんと事実認めた謝罪文載ってた
…だったのが、うたたねが描いてた漫画リスティスのキャラ類似問題で、
コンプティークの先走り謝罪からもめにもめた辺りから、
そんなやり方が主流になってきてる。
388 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 04:16:57 ID:OZSy7gad
なるほど、ここまでスレ読んで分かった
つまり、ハニカムがWORKINGのパクりだろ
みたいな話なわけか
おかまよくわからんが、バカテス自身は種割れとかパクリが沢山あったが
あれはどうなんだ?
まぁアニメ版は関係ないのかもしれないけど
ほうかごのロケッティアは全体的にロケットに関係するような小ネタをやたら沢山入れてるんだよ、
正直マニアじゃなきゃ気づかないようなのまですっごい細かいのを色々
>>380の部分とかそのひとつで、素で読むとかなり違和感あるし、その違和感はわざとやってるように見えるし
パロディだとわからせようとしてるフシはあるんだけど
パロディで使うにはそもそも元ネタの認知度が足りてねーんじゃねーの、っていう微妙さじゃないのかね
悪意のあるパクリとかっていうより、パロディ化の手順の失敗、って感じがしたな俺は
正直380や389のようなものまでトレスパクリというのはなあ
有名な作品の一文をそのまま、あるいは少しだけ改変して注釈無くもってくるっていうのは昔からよくある
こういうのはネタを知ってる人にパロディとしての面白さを与える以外にも
大げさに言えば、自分の作品はそうした昔の名作の上に成り立ってますよ、という敬意の表れとも言える
380が問題に見えるのは390がいうように元ネタの認知度の問題があるのかもね
じゃあ今回のおかまは何なんだ同じようなものじゃないか、っていう話になるけど
例えば「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」のタイトルの改変なんかは大抵叩かれないけど
「世界の中心で愛をさけぶ」の時はネットの一部では盛大に叩かれたのと同じようなものじゃないかな
つまり元ネタに対する関連が全くなく、ただ一部のみを持ってきただけだとリスペクトも何もなくなるっていう話
そこ1箇所だけであればギリセーフかも。
過去の事例だが、はるか昔の
冴木忍の「星の大地」がヤバいレベルだった。
あれ昔だから話広まるの遅くて良かったものの、
今だと完全アウトクラスだと思う。
俺妹についてだけど、あれって編集側が企画練って作家に書かせたんじゃなかったか
で、それが当たったことで電撃編集部が「ヒット作は編集側で狙って作れる」という感触を得た
これなら、上でいっていた「俺妹のヒットで調子にのる」というのは通る気もする
ついでに言うと、本当にそんな勘違い起こしていたら
今回の件も編集の介入があったんじゃって、俺は思っちまうな
>>393 >有名な作品の一文をそのまま、あるいは少しだけ改変して注釈無くもってくるっていうのは昔からよくある
これって、どっかソースあんの?
>>393 まあ確かに
「吾輩は猫である」
という一文を盗作だと騒ぐアホはいないから、確かに認知度の問題はあるだろうね。
しかしオマージュとパクリの間には厳然とした境界線が存在すると思う。
対象に対するリスペクトだ。
めだか早く終われ、とか言ってた譲には一辺のリスペクトも感じられん。
ああ、一文ってそういう意味か
曖昧だけどやっぱりリスペクトがあるかどうかだよね
その点、ロケッティアにはあったんだろうけどおかまにないのだと思う
たぶんロケッティアの作者に聞いたらちゃんと引用しましたっていうだろうけど
哀川は開き直りでもない限り引用しましたなんて言えないだろうな
>>380なんだが、あとがきにこんなことを書いている。
>川端裕人「夏のロケット」、あさりよしとお「なつのロケット」、「王立宇宙軍 オネアミスの翼」など、
>作中で言及させていただいた多くの先行作品から、多大なるインスパイアを受けました。
>これらの創作物のなかで描かれた「宇宙への想い」への憧れが、本書を執筆する動機となりました。
まぁ「ほしのこえ」の名前は上がってはいないんだが、(本文中に言及があったかどうかは確認できない)
少なくとも既存作に多分にインスパイアされてることははっきり表明している。
「ほしのこえ」のネタはたぶん問題の箇所くらいしかないので、わざわざここにタイトルを出すのも
それはそれで違和感があるとは思う。
(名前を挙げてる三つはいずれもロケット作りに関係する話で、これは「ほうかごのロケッティア」のメインストーリーと
大きく重なるが、「ほしのこえ」は宇宙モノというだけで、ロケット作りの話ではない)
読者をニヤリとさせようとしたけど微妙にわかりにくすぎてニヤリとしてくれなかった、
逆に失敗してパクリと文句を言われる感じになっちゃった、という感じだと思う。
まあだから「パクリじゃないんだ、悪くないんだ」と言うべきなのかどうかも俺にはよくわかんないんだけどw
>>395 編集部がどうもおかしなことになってるのは間違いない。
何せ、同じ賞で2回も盗作作品を選出したってのは
よほどなんらかの故意をもっていないとできることではない。
だって2000作品以上送られてきて、その中から盗作作品を2つも抽出するんだぞw
確率0.1%だぞwww
(´・ω・`)偶然とは思えねぇよなぁ。
>>388 全然違う
小学生以下の国語力しか無いのか
ネットやってないで青い鳥文庫からやり直せ
>>393 こいつがバカテス盗用した時点じゃ
バカテスはアニメ化されておらず一般への浸透度が低かったからな
単純に バ レ な い と 思 っ た ん だ ろ う
>>403 もっとシンプルに好きだったからだと思うぞ
食ったもんそのまま出すタイプなんだろう
刃物があればためらいも理由もなく近くにいる人を刺すようなタイプ
>>401 まあ、想像に過ぎないんだけどね
俺が同じ俺妹で株上げた奴と同じ職場にいたら、きっとそいつの真似するだろうな
>>404 だったらいいな
めだかボックスの件については、好きだからでは済まないと思うけど
>>405 編集主導というと週刊マガジンが有名だったが
半分以上失敗してるしなー
>>404 それは無意識の引き出しってやつだな
クリエイターが一番気を遣わないといけない部分
でもここまではさすがにな・・・
バカテスだけ100回読みましたとかなら分かるけど
>>406 日頃から学校でどこかの小説の改編コピペ提出してて、
これくらいなら大丈夫だと思っちまってたのかもなー
(´ω`)もしそうだとしたら学校の責任も重いよね
読んだ物が面白かったので真似して同じようなシーンを書いてみました
どう書いたらいいのかよくわからないので、同じ文章で書きました
まぁ作家が作家になる前に最初に通過するポイントではあるんだろうけど
通過するべきところで止まっちゃあかんわな
411 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 07:44:10 ID:vfWOWws0
島津奔る
正則は、銀の芭蕉葉の馬印をうち振り、
「死ねや、死ね死ね!」
と、絶叫し、臆する自軍の兵を斬ったりした。遂には退く自軍の不甲斐なさに堪えかね、
「返せーッ!」
と、馬印を持筒頭に抛り渡し、自ら槍をとって突撃しようとした。だが前軍は四散し、中軍は崩れ、後軍が退くのは留め処がない。
その時、加藤嘉明勢三千と、筒井定次勢二千八百五十が横合いから宇喜多勢を突かなければ、福島勢は壊滅したであろう。
412 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 07:45:27 ID:vfWOWws0
関が原
正則は自軍の腑甲斐なさに激怒した。馬にとびのり乱軍のなかに駆け入り駆けまわり、銀の芭蕉葉の馬印を振りかざしつつ、
「死ねやっ、死ねやっ」
と叫びつつ崩れを立ちなおらせようとしたが、いったん退き色の出た味方の足はとまらない。
(中略)
「返せーっ」
と正則はついには馬印を持筒頭に投げわたし、みずから槍をとって敵にむかおうとさえした。
(中略)
このとき、東軍の加藤嘉明隊、筒井定次隊が宇喜多隊を横撃しなかったならば福島隊は壊滅していたであろう。
>>410 真理かもしれんね
俺、この騒動の後に色々とモヤモヤしてしまって、投稿作を読み返してみたら
今まで何回読んでもそこそこに出来だと思えていた文が、突然、借り物にしか見えなくなった
まあ、目が覚めて良かったんだなって感じだけど
自分語りウザイけど
414 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 07:47:26 ID:vfWOWws0
このLVの盗用が10箇所程あって絶版だからなぁ
俺の今読んでるラノベも
「キングクリムゾン・・・ボスか!?」とか
「気をつけろ!スタンド攻撃だ!」とか
「ワシの波動球は百八式まである」とか
どこかで見た表現ばかりだ。
パクリ?
2ちゃんで見掛けるレベルのはパロディでいいんじゃね
問題は文章コピペ改変だからな。
本人がめだか意識してんのか知らんが、何でもできるが何もできないなんてめだか以前からよくある言い回しじゃんか。
これをパクリってのはなあ・・・
他のは知らねえや。
>>389 パロディとパクリの違いもわからんのか?
まぁ認知度の問題もでかいよな
有名な一文だとか前例があるとか
じっちゃんの名にかけて!って言ってもパクりだとは思わないしな
金田一はパクりだけど
ラノベだと、ハルヒの「この中に宇宙人〜」ってセリフはもう完全パロとして扱ってもらえるだろうし
めだか的なキャラが、めだかボックスにでてきたまんまのセリフを言うのがまずいんだろ
つーか作者自ら「めだかと似てるからめだか早く終われ」って言ってたのが致命的だろ
つローカルルール
●トラブル防止のため、以下の話題はご遠慮ください。
★「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
★「パクリ・盗作などの非難・検証」。「法律相談板」でどうぞ
俺自身はただのテンプレ科白テンプレシチュってだけでパクリでもなんでもないと思うが……
いい加減ローカルルールに従って法律相談板へ逝ってくれ
424 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 10:19:51 ID:udYMBsJM
>俺自身はただのテンプレ科白テンプレシチュってだけでパクリでもなんでもないと思うが……
>俺自身はただのテンプレ科白テンプレシチュってだけでパクリでもなんでもないと思うが……
>俺自身はただのテンプレ科白テンプレシチュってだけでパクリでもなんでもないと思うが……
ベン・トーからセガネタを抜いたら、ホモ話と石岡君しか残らないみたいなもんか
確かに元のバカテスの文自体テンプレと言ってもいいくらい
よくあるネタと言えばそうだが、これはまず偶然ではないだろう
そして何が一番問題かってそこまでしても圧倒的に面白くない既視感しか無い
なのに出版してそこそこ売れたこと自体が面白い
ローカルルールとかいいだしといて、自分の意見は言っといて、他の連中は他所へ行けとか
どんだけ姑息なんだ、こいつ
いくらテンプレシチュでも行構成まで同じにはならんよ
>>427 自分の意見は言っといて、良い子ぶってんだぜソイツw
ところでさ、ネット書評家でおかま褒めてた人達は
大体はバカテスも読んでたはずだよな?
そっちからパクリ話が出てこなかった、という事は……
>>389 そりゃアニメだけだ
原作はギャグラノベでは珍しいぐらいそういうパロはほとんどない
>>432 あいつら周りが面白いって言ってたら何も考えずに面白いって言っちゃう連中だから
何も考えていないんだろう
例えば禁書は「キャラクター」とか「設定」とか「熱さ」とかが評価されてる(と俺は思ってる)作品で、
鎌池が他の作品書いても作者買いする気にはなれない
んで今回おかまがパクったのは設定とかじゃなくて作者の地力が出るようなところだと思う
そこが面白ければ他に作品出しても作者買いしたくなる部分
個人的には、他作品のネタとかを面白おかしく使うのがパロディ、
キャラ設定とかマネするのがパクり、
それ以外の文章とかを写すのが盗作だと思ってます
今回のはまんま盗作
どうでもいいけどさ
今日もやられやくの管理人てさ、ニートなの?
なんつーか、なんでこいつ毎日何回も更新できんの?
ここに限らず、2chのマトメさいととかオタクニュースサイトの管理人
ってなにやってんの?
小説でのギャグというのはシチュエーションよりもそれを文章でどう見せるかが重要
文章全体でギャグなんだよ
で、バカテスはそういう部分で非常に長けている
それをそのまんまコピーするって漫画の構図パクリより酷いと思う
何ってアフィサイト経営
地の文をまねている時点でアウトだろうな
>>415 そういう固有名詞はパクリじゃなくてパロなのは
誰でもわかると思うが・・・
まあ擁護する気はさらさらないが、Amazonのレビューが昨日今日でがらっと変貌したところをみると
ネットで火がつくってのはいろんな意味で怖いわー 一気に燃え広がるな
で、平日の昼間から2chのラノベ盗作スレに書き込んでるてめーらは
なにやってんの?
あふぃもやってねーだろうし
以下の言い訳禁止
1・シフトがよる
2・昼休み
3・創立記念日
4・サーブス業だから平日が休み
5・土曜は平日じゃない
で、なにやってんの?
土曜日はほとんどの人にとっては休日だし、休日を平日とは言わないと思うんですケド
触れるなよ
447 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 12:32:24 ID:hBjLtZgh
>>444 ,.... -─-r‐- 、 __
/,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
// / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
!イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
| !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ ィ;}'´
l ハ rソミ、 `''" 丶ヽ
ヽ!j,ヘ、ヽ,! "" _ j
ゞ彡ゝ、 u /
| rヽ`フヽ _____/
! lハYゝ,l !
j /∠ミヽ ヽ、_ ゝ- 、
l/ l ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
/ /l ヽヽ、二ニミゞlノト、
,.',ィ'ソ| l´ ヽ-- ─‐rニゝヽ
lハ! / ヽ ソト、ヽゝ
| l| L____,. -─、j /l ! ヽ ヽ
l || | !|l,ハ | / / / ヽ、ヽ ヽ、
ヽl l !| ! ! / '´ ヽ ヽ、 \
ヽ|j l ヽ `丶,ィ‐ 、j
| ヽ \ |ヽ
ヽ 丶 ___,.ゝ \
Lヽ、 ヽ-- ─ '´ l ヽ 丶
/ >、 丶 l l 丶 ヽ、 パタ
/ / \ ヽ、_! ヽ `ヽ、 、ー-、
/ / / ヽ  ̄_ヽ、>‐ 、,.. く ̄ア_ゝ パタ
/ / ,' !ヽ 、 ヽ、 l l | ト、
/ / / l/ ヽ_ヽ、>´、___!__,. -==- !/
御前賀 夕菜(1991〜 日本)
本当にIDの出るスレっていいなー。
真剣にレス返すべき相手か否か、すぐに判断できる。
3日ぶりに北が、なにか進展あった?作者追放された?
>>449 ID:CKF9nsi/=盗作おかま作家哀川
会社のリアクションなら、もう1週間は待たないと無理だと思うよ。
作者等の個人が行動示したりしない限り
そう早く進展はしないもんだ。
そもそも今日明日は休み。
>>449 作者が西尾原作の漫画を「作風被るから早く終わってくれ」と言ってたことが友人ブログからわかった
西尾原作漫画からもパクってることがわかった
というか作者のPN自体が西尾の戯言シリーズからのパクりだということがわかった
>>451 時間かかればかかるほどどんどん飛び火して傷が深くなるんだろうな
「やられやく」と「主にライトノベル〜」の大きめなブログ二つは完全に経過報告体勢になってるから
風化するどころか決着が長引いた分だけ広まる。
来週末辺りに動きがあるんじゃないかな。
仮に回収騒ぎにまで発展した場合、編集部だけの問題じゃなくなるから
そうは簡単に発表できないだろうし。
パクった?ことそのものより、22才にもなって
文書の手本にしたのがバカテスというのが痛すぎる。
リアル厨房ならともかく。
電撃文庫のBBSで、関連ツリーが削除もされずちゃんと機能しているのは
素直に評価したい。
単に土日だから、担当が会社にいないのかも知れないがw
つーか20こえてAMGとかいってる時点でちゅうぼうだろ
まあ、何歳からいってたのかしんねーけど
れっつごーAMG!!
>457
縦はひっかかった。あれは上手すぎだよ。
>>444 ちゅうか
・そもそもラノベの主要読者層なんて学生なんだから土日の昼間に住人多くなるのは当然だろ。
・社会人に読むのをやめろと言う気はないが、よもや社会人の方が読者が多いとか痛々しいこと思ってないよな?
・サービス業で平日休日というが、そういうのは大抵火曜とか木曜で土日休は普通のリーマンだろ。
とかは突っ込んじゃいけないところか。
>>459 確かにあれは上手かったw 何者だと思ったw
巻頭カラーのヘッドバッド、おはようのちゅーは、応募原稿になく後付け??
最終選考まで残ってるし、気づかなかったはずはないし。
編集部公認で、パロのつもりで確定かと思う。
ようするに電撃作品はこの程度までは自由にまねて良いと言うお墨付きか??
大盗作時代の幕開けだな。
そして業界衰退を招いて大後悔時代の到来だな
きっとそのうちランドセルを背負った少女や
デッキブラシで戦うラノベが出るな
もはや「俺と彼女が」で検索しても盗作騒動がトップに来るのな
そのうち「哀川譲」で検索してもそうなるだろうしこのペンネームは一生使えんなー
え、回収なんて書いてある?
ID:CKF9nsi/に触っちゃいけません
469 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 13:53:23 ID:ahN6fbt0
検証とか見たけどブラックすぎるな…この作者モドキの情報ってもっと無いの?
正直パクリ元にも敬意を評しないこういうヤツに金を払いたくない
今更だけどめだかボックスの連載時期とかから考えるとこっちはかぶってると考えていいんだろうか
めだかボックスの該当箇所の発表は2009年2月。
ググったらジャンプのその号の感想は2月2日の時点で出始めてる。
一方、締め切りは2009年4月10日。
書くだけの時間は二ヶ月と八日間ある。
ただ、二ヶ月と八日というのはあくまでもめだかのネタを見てから書き始めた場合。
書いている途中でオチ台詞に悩んで引っ張った場合だともっと時間がある計算になるね。
>>394 「星の大地」は知らんが、「星空のエピタフ」は相当にヤバい話だったぞ。
九十九三蔵と竜堂続がでてきて、内容は当時放送していた多重人格のトレンディドラマだった。
友人さんは、こいつはめだか原作者と並ぶ才能の持ち主だ!
と持ち上げて書いて見せたんだろうなと思うと、
これで作者に恨まれたら可哀想だな。
逆にこいつ勘違い野郎だぜって皮肉だったらどす黒い友情だが。
しかもエスパー。
おかま事件に思うこと
電撃小説大賞の正門は狭き門どころか隙間すらない感じだが、裏門はガバガバ
アナル非処女と申したか
ゆるゆるにゃー
しかし、哀川は応募後にバカテス人気が出て盗作ばれると焦らなかったのかね。
編集に声かけられた時点で大幅改稿すればよかったものを。
五巻時点でも人気作品だっと思うんだがなぁ。馬鹿テス。
>>480 一般的知名度はともかくとしても5巻前後の時点で全巻平積みされるレベルだったよね
バカテスが流行ることが先読み出来ない時点で
作家としての感性も微妙じゃね?
パクるとか以前に
その当時から 普通にこのラノとかで上位に食い込んでたしな
>>482 だな、その当時からすでにファミ通文庫の看板作品になってた。
俺が馬鹿テスを買いそろえたのは三巻が出た当時からだが、そのときにはすでに普通の本屋でも平積みされてるレベルだったし。
ライトノベルに興味がある層からすれば十分にメジャー作品だったな。
ていうかさ、有名じゃない作品ぱくってどうすんだよ。
そんなのぱくっても売れないから意味がないじゃんw
ぱくり意味がないw
司馬遼太郎から堂々と盗む人もいるくらいだし、メジャーかどうかとか考えないで盗む人も多そうだ
「この文章(表現)面白いから貰っちゃえー」くらいの気持ちなんだろうな
しかし、部分的に丸パクリすると本来の文体からその部分が浮き上がってしまうので、
パクリ以外の文体もそれに合わせなくちゃならない
パクリ元のレベルが高いとエライことに・・・・
結論:哀川くんの隠しパロメーターの高さは異常
そもそもタイトルがすでに似てる件
似てないな
まだ禁書のほうが似てる
タイトル考えたのは編集じゃないの?
ググッたら二次選考通過時のリストがあったが、その時点でこのタイトルだったようだ
タイトルはなぁ
この程度で似てるとか言うなら、「カレとカノジョと召喚魔法」というのもあるし…(出版はバカテスよりずっと先)
>>493 ないようなにていて、タイトルがにているばあいと
ないようがちがっていてたいとるがにているばあいと
どうれつにろんじるな
ないようをここまでとれーすしているんなら
たいとるもにているばあいまねしているとかんがえるのはあたりまえだ
ようごうぜーぞ?
ID:CKF9nsi/
NG推奨
>>498 2chは楽しむためにあるw
俺は勝ち組ww
>>495 いつもわかりやすい比較画像の更新乙です
>>495 おつー。こうしてみるとアレだな。まだまだありそうだな。
というか思ったんだけどさ。これだけギャグの部分をバカテスからコピペ改変してるってことは、
「おかまの作者は自分ではギャグを作り出せない」可能性があるんじゃない?
そう仮定すると、ギャグっぽい部分、軽快な部分は全部検証の余地があるんでは?
とりあえず、途中まで読んでて気が付いた、未出のギャグシーン。
・おかまP27ー28
次々に握手を求められている彼女は、俺もその一人だと勘違いしたのだろう。優雅な微笑を浮かべながら、こちらに向かって手を差し伸べてくる。
誤解されているようなので、俺は人だかりをかき分けながらやんわりと断ることにした。
「いや、そんなのはいらないんで。教室に入りたいからどいてもらえます?」
……シン――
そして一気に静まり返る場の空気。
あ、あれ。俺なんかまずいことでも行ったのか? ただ教室に入りたいって旨を伝えただけなんだが……
『……何、あの身の程知らずな男子』
『リリィ様の握手を、そんなのですって』
『貧相な顔して生意気な……』
『貧相な顔……』
『貧相男……』
ははは。今貧相って言ったヤツら、ちゃんと顔覚えたからな。
・おかまP28
『おい。よく見たらあいつ、兎沢紅太郎じゃないか?』
『誰? 兎沢って』
『ほら。伏城野さんによくくっついて歩いてる――』
『ああ、あのコバンザメで有名な――』
ギャラリーの視線が元から冷たかったのに今は絶対零度まで低下していた。
貧相の次はコバンザメというブーイングの嵐である。俺が何をしたっていうんだ。正直、泣きそうだ。
>>499 このスレで暴れるよりν速にスレ立てた方が楽しめるぞ
>>500-501 え?PNの件なんかは、むしろ盗作検証画像に載せるべきじゃないと思うんだけど……
ああ、なんか余計なことしちゃったなあと思った俺のほうがおかしいのか?
盗作の部分だけを粛々と批判すべきだし、そもそもPNのインスパイアはまったく問題ない。
PNもパクリの補強材料みたいなもんだからあってもいいだろ
西尾の本をかなり熱心に読んでる事実の傍証にはなるな。
これが盗作疑惑とまるで関係のない作品、例えばロードス島とかフルメタとか銀英伝とかから取ったなら、指摘すべきではないけど。
西尾の作品からの盗作についても疑惑がある、という点では重要な部分かと。
PNをそこからとる程度には西尾の一作品のファンなのに、
冗談でも「雰囲気が被るから終わって欲しい」とか言いつつその作品からパクる
というのは個人的に大きい
オレは、PNまで入れるのは必死感がしていやだけどな
パクリの裏付けにはなるけどやり過ぎ感がするのは同意
客観的事実だけで盗作まるわかりなんだからそれで十分なのでは?っていうね
めだかパクの傍証にはなるけど
それを前面に出すのはお勧めしないかなぁ
何らかの対処を望むのなら、言い逃れのできない
文章コピペなのがわかるのだけを証拠として突き付けるのが一番
いや、PNについては残してくれ
応募時からのものだから、これで電撃の編集側の指示で西尾の要素入れましたって可能性は減る
文章の盗用は元々編集関係なくね。
雰囲気入れるのとは訳が違う。
まあちっちゃく隅っこに書いとくくらいならいいんじゃない
あんま強調するとこではないやね
PNなんて言い出したら江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーのパクリだしな。
PNは、パクリ云々とは全く関係ないだろうな。
というか、彼の本名である可能性だってあるんだぜ?
げんしけんっの人が仮名だって言ってただろ
PNは入れるなよ……
めだかの裏づけって言うけど、めだかのはそれだけで明らかに言い逃れできないレベルだと思うが
>>495に関して
まとめwikiがあるわけでも無いので、今わかってる情報を一枚でわかるようにした
あくまでマイナーチェンジだから、どこかで使用する際には以前のとどっち使ってもいいと思う
あ、でもめだか読み切りの掲載時期と16回の募集時期あたりは載せといてもいいかもな
専門学校の名前まで入れてやるなよ・・・
業界のためにも、学校の名前は入れといたほうがいいとおもう。
同じ意味で、ついでに担当編集の名前も入れたほうがいい。
盗作と言えるかどうかは一番目の例だけでじゅうぶんわかる。
おかま「とりあえず俺の上から……」
バカ「……俺のこと……」
それぞれこの一行はなくても意味が通じるし、テンポを悪くしてる。
つっこみの下手すぎる漫才見てるかんじ。
バカテス見ながら書いたんじゃなければ、こんな無駄な一行は入らない。
相川を捻ったとかか・・・・
>>525 それはつっこみどころおかしいだろ
言葉を続ける前に瞬時に断られて反応が遅れたという表現だし
>>525 むしろその前のこう言ってやろうっていう前振りの部分がバカテスらしさだと思う
こればかりはバカテスでしか読んだことがない
パクリとかインスパイヤとか、処女とか非処女とか、
//ニニニニニ \
/: :/: /: : :ハ: :}: \:\
,': : {:_/」ー┘ー'、ノ :! : :'.
,、_j:│「 イ ヽ ヽl: l:N
ヽ_|: l;ハ弋::ナ 弋:ナハ」´
|:((` r、_ j゙:|
|: :Y^ト、 `ー'´ イ: |
. / :│ | >ーァ个'| :|
/:∠:| | ん、l |_:|
/`\::「: |ー、 >「: | \
どうでもいいこと気にしてんじゃねーよ。
盗作はダメ絶対
こういうときにどうでもいいってわざわざスレで言うやつが一番必死だよな
そりゃ本当にどうでも良いと思ってる奴はいちいちレスしないから
どうでもはよくないな
これで作者なり出版社なりが謝罪などしようものなら
ラノベやマンガの原典狩りみたいなことが起きるだろう
今作者をせせら笑っている業界人が次の「犯人」に仕立て上げられるわけだ
さんざん荒れ果てた市場に一体誰が残っているのかね
脇で見ている文には楽しいので多いにやって欲しいものだがw
>>534 げんてんがりなんてとっくにおこなわれてるよw
単に今回ほど酷いのがないからスルーされてるだけだってww
編集部さんですか?
擁護へたすぎですww
お前らが何を期待しているのかは知らないが、
担当編集者が自己都合により退職し、作家は仕事をもらえなくなる。
これですべて終わるのだよ。
>>534 残念ながらここまでバレやすく言い逃れの出来ない形の盗作をやる奴はそうそういない
他に例の無いレベルだからこそ騒ぎになってるんだよw
>>536 俺たちは元々、それ以上のなにもきたいしてないが?
なんだこいつ
ラノベ業界なんてむしろゆるいと思うよ
担当は、付喪堂骨董店とかヒット出してるから、これだけで引責辞職はなさそうだが、
始末書減俸とかはありそうだな。
出版社側からなんか行動起せば別だけど多分このままスルーだろ
減俸も退職もないと思うぜ
担当ってどこで見んの?
>>542 あとがきに書いてあった、って答えればいい質問?
担当編集者は今頃、あのクズ俺様の名前出しやがって!
とか思ってるかもねw
まあ正味のはなし、判明して話題になった時点でさっさと平謝りにいってるんだろうな。
ここまで話題になってて、相手に指摘されるまで放置して状況を悪くする理由なんかなにもない。
土日だし、互いに作者とやり取りしつつどういう対応をするか協議してるってとこじゃね。
場合によっては絶版とか回収も見込んで。
故意とか色々と言ってるやつもいるが、出版社だって会社なんだから、リスクを考えると
そうそう非常識なことはしないし、できない。パクリとオマージュの違いは?とか色々議論は
あるだろうけど、これはクロだろってのは指摘されりゃわかるし、担当者同士だってお互い
出版社の人間なんだからそこらの感覚も心得てるはず。
まあ騒ぎたいむきには悪いなと思うが、イラストレーターのサイトあらせとか
ひどいことになってるんであえてマジレスする。誰かを叩き潰す気持ちよさに負けて
自分まで外道に落ちることはない。
つーか、批判してるのはバカばっかりだと思われるのはシャクなんで、
自制しろ喪前ら。
>著者の哀川先生はフレッシュな方です。読者の皆さまに「面白い話をお届けしたい」という
>意気込みが感じられ、創作活動に熱中していらっしゃるようにお見受けしております。
担当者にとってこの発言もたった一週間で抹消したい汚点となってしまったな
>>547 自分が面白いと思った表現を多少アレンジして使うことで
もっと広げたいと思っていたのだろう>熱意
ラノベ会社は非常識なことばっかりやってる気が・・・
>>547 書くことがないから「意気込み」なんてコトバでお茶を濁したとか
>>547 >創作活動に熱中していらっしゃるようにお見受けしております。
まさか盗作活動に熱中していたとは……
>>551 お前昔「経済を見通すのではなくスカートの中を見通していたとは……」とか言ってたろ
流れ笑った
>>420 パロディだとその作品の中で一番有名な台詞を使うものねぇ
パクリの場合は、その作品の中からできるだけ目立たないところを・・・ってなる。
「第一回っ!」(リリィ先輩の声)
「「イェーッ!」」(俺と夜依の合いの手)
「魔王就任を祝ってのっ!」(鑑美の声)
「「イェーッ!」」(俺と夜依の合いの手)
ここなんだけど
この夜依ってキャラは基本的に小心者で自己主張も弱くおどおどびくびくしてたのがようやく心を開き始めたってとこで、
この場面ならせいぜい横の方であたふたしてるか少し遅れて小声で「い、いぇー」とか言うのが関の山のキャラ
キャラクターぶれすぎなんだけど、擁護してる奴って読んでてこの場面で違和感覚えなかったの?
例えば涼宮ハルヒの消失でキョンがリターンキー押さなくてなんだかんだで向こうでもSOS団作ってクリパで
>「第一回っ!」(ハルヒの声)
>「「「イェーッ!」」」(俺と長門と朝比奈さんの合いの手)
>「クリスマスを祝ってのっ!」(古泉の声)
>「「「イェーッ!」」」(俺と長門と朝比奈さんの合いの手)
ってなったら俺なら違和感バリバリで本閉じるよ
これをおかしいと思わないのは読んでないか心底馬鹿か、どっちか
今日の名言「人生は盗作だ!」
>>557 シチュに見合うセリフを思いつかなくて文章パクったんじゃ無くて
文章パクるためにその流れにしたのか?とすら思えてくる…
こんなんじゃ一冊全部他作品の継ぎ接ぎだったりしてな
あとどうでもいいけどキョンが消失で押したのはエンターキーじゃね?
エンターキーをついリターンキーと言ってしまう年代なんだよ
そこは察してくれw
別の箇所でパクリ部分の前後、話がかみ合わないという指摘があったな
>>557も同様の矛盾だろうな
シーンじゃなくて、まずバカテスの文章ありきになってそうだ
>>561 そこから考えると、おかま読んで、「あれ、ココ、何かキャラが変わってね?」
と思えるような場面があったら、そこは怪しいってことを意味するんだな!
わからんなぁ
矛盾起こすほどいい加減にパクるくらいなら、そもそもそんなシーン最初から入れなきゃいいだろうに
文章をパクるってことは、別にそういうシーンを書きたいと思ってるわけでもないんだろうし
何がしたいんだこの人は
キャラに合わせて改変できていれば、「まんま」ではなくなっていて言い訳も出来たかもしれないのに
こういう矛盾まで指摘されちゃうとなると、ますますこの作家の力量が疑わしくなっちゃうよ
本当に何がしたいのこの作者
てか読者が気になるほどの矛盾なら、編集も突っ込んでやれよw
>>563 何も考えてないだけだと思われ。
敢えて言うなら、他の人が作ったものを寄せ集めてメシウマしたかったんだろう。
>>563 ページ数が足りなかったので後から追加したんじゃね
その水増し分をよそから持ってきたと
単に自分が読んで面白いと思ったシーンを適当にぶち込んだだけなんだろうな。
むかしどっかで読んだんだけど、ブライアン・デ・パルマが
そんな映画の作り方するんだってね。
あのおっさん(今は爺)、自作はほとんど自分でシナリオ
書いてるんだけど、ハコ組みじゃなくてシーンごとに先に
イメージからカードを作って、それをつづってストーリの
辻褄を合わせるんだそうな。
「こんなシーンやりたい」のほうが先にありき、だったら
今回みたいなことになるのかねえ。
>>568 その通りだと思うよ。
たとえば検証画像に出てる吸血鬼に告白云々のシーンだけど、
事前に「吸血鬼にとって血を吸う事は結婚と同義」って本人の説明聞いてんのに、
何故か主人公がそれ都合よく忘れて「俺の血を吸ってくれ」と頼みこむ流れになってる。
盗作云々を置いといても、
この作者がどっかで見たシーンを適当につなぎ合わせて
小説書いてんのは間違いないと思う。
自分で面白いと思ったシーンを入れたいと思うのは、まぁ別に悪いことじゃないが
面白いと思ったシーンを自分で書いてみようと思わないのだったら、
なんか作家として致命的だよね、それって
職場で「うん、それじゃリターンキー押して……」とか言ってたら
新人の女の子に「リターンキーってどれですか?」って言われて
ちょwwwゆとりはリターンキーも知らねーとかwwwパソコンくらい覚えて来いwww
と思ってキーボード見たらEnterって書いてあった。
>>572 作家なら自分ならこう表現するっていうのがないと駄目だろうね
一連の検証を見る限り、非常に浅慮な人であるようだが
小説を読んで衝撃を受けたり感動した文章をそのまま自分の小説につかったら
自分が持ったような衝撃や感動を自分の小説に持ってもらえると思っているのかね
俺はリターンって言われても通じるなあ
まあ言う時はもっぱらエンターだけど
古いマックを使わされてるんだが、エンター押そうと思ったらリターンキーしかなくて混乱したの思い出したw
>>574 そんな小難しいこと考えてないと思うよ
単純に目の前に美味しい材料があったから使っただけで
それは材料じゃねぇ!なんて判断すら出来ないようだし
でも普通、小説って完成するまでに何度も直すもんだろうに、それでもまだ原型残ってるとか意味が分からない
だんだんと原型が崩れて自分の文章になりそうなもんなのに
あぁ、自分の文章なんかお持ちじゃないってことかw
元々「設定や展開に無理や矛盾があるけど、会話のノリやテンポが良い」みたいな評価が多かった作品の
「会話のノリやテンポ」が借り物だった訳だから、後は何も残らないよな。
>>575 CRキーです。
通じないことが多いけど。
そういや実行キーっていつの間にか無くなったよね
って話題が逸れてるな、悪い
他人の作品に影響されるのもシーンありきで話作るのもそれ自体は悪くない
うまくそこでアレンジを利かせるのがちゃんとした作家というものだ
コピペだったり設定がおかしくなったりではダメよ
そういや俺、AMGの生徒だったヤツと昔付き合いがあったんだけど、
そいつが「ラノベの読者が知らない新潮あたりからパクりゃいんだよ」
みたいなこと言ってたのを今思い出したぜw
もしかしたら学校の指導方針からしてそうなのかもねw
新潮文庫にあるようなネタをラノベ風に改変して違和感なく馴染ませられるなら
実際もうその時点で問題になるようなパクリレベルにはなってないだろうけどねぇ
まあ、そういう話を誤解・曲解してこんなことをやらかしてしまった・・・って可能性もあるのかな
本当に才能あるなら、そもそもバレないよなぁ
もっとうまく自分の中で捻ってからやりゃいいのに
>>573 PC/AT互換機の規格なんだろうな
同様にwin独占状態の今の世の中で「ファイルをディレクトリにコピーして」
と言うと、伝わらない人も居そう…
完全に一致するところがない辺りに悪意を感じるんだよな
表紙は確かにcuvieっぽい堅さがあるんだけど
picivとか見ると逆に柔らかい絵なんだよな
つか表紙なんであんなに固い表情なんだろ
ああいう無表情キャラなのかな
私はオサーンですが、
新入社員くんから「x86がどうたら〜」といわれて
x86ってなに? と聞き返したら、
そやつに眩しげな半笑いをされましたよ
>>589 暗い会社だな。
ってPCの話はどうでもいいんですけど
>>586 ネット上の創作で盗作した作品では良くある手法だよ
人気ある作品の気に入った部分をコピペしてきてちょっとだけ変えて組み込むってのは
まさかそれを商業作品で見られるとは思わなかったけど
こういう事をやる奴は本当に参考にしただけとか思ってるからタチ悪い
多分哀川もこれが悪い事とは思ってなかった可能性が高い
すごい勢いで伸びてるけど、かまちースレには及ばないな
まあもう電撃の反応待ちだからねえ
ぶっちゃけこの作者が干されようが今後も書きつづけようがどうでもいいんだよね
電撃がどう対応するかにだけ興味がある
書きつづけるのならば今度は何の盗作?である意味楽しみですらあるw
これが俺たちが、ラノベ、などというものを卒業するいいきっかけになるかも
しれないな
ありがとう、電撃、ありがとうあいかわ
ラノベがクズとわかったわ
サーフィンにでもするかな、これから趣味は
オタクはもう卒業だぜ
595 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 11:10:38 ID:O0Y27Vqe
SFからの設定のパクリとか
一般文芸から文面のトレースとか良く見るのに
ラノベ読みは気づかないからな
まぁ、数も少ないけどさ
ラノベ書くのにラノベからパクッてしまったのが失敗だったね
ラノベワナビの集まるサイトの掲示板にスレがあったので読んでみたが、
ほとんどが擁護レスだった。いくらなんでも擁護しすぎじゃね?
と思ってそのサイトを色々と見てみたら、AMG体験談なんてコンテンツがあったり
アドでAMGの広告が出ているサイトだったw
>>595 工作員ご苦労様です
それがばれたらアウトですよw
田口ランディってご存知ですか?ww
多くの人がやっていると思われる事と、やっていい事はイコールじゃないのw
やったことが多くの人間にばれた時点で、「終わり」
新人賞スレとかで
「ラノベしか読まんでラノベ書いてるようじゃ駄目」みたいな類の発言が出る度に発狂する奴が出るが
これで当分静かになるかな
599 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 11:26:32 ID:O0Y27Vqe
俺、擁護してるように見えるのかw
パクリは悪いといった共通認識の上で
悪いことするならばれないようにしろって主旨の発言のつもりだったんだがw
そういえば、俺、サーフィンにてんこうだからあまりかんけーねーやw
オタクはもう卒業だな
601 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 11:29:48 ID:yrcvrFDo
>>515 > PNなんて言い出したら江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーのパクリだしな。
これこそ「オマージュとして」自分のペンネームをつけた例だ。
「わたしはエドガー・アラン・ポーの派生物です」と宣言してるも同然なんだぜ。
602 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 11:32:07 ID:O0Y27Vqe
サーファーでもオタクはいっぱいいるから卒業すること無いよw
ワーホリでAUS行ったときに昼サーフィン、夜アニメってやついっぱいいたよw
アニメをデータで持ってきてる奴がいるから皆日本語の娯楽に飢えてて
アニメが流行るんだw
ネットサーフィンじゃねーの
AMGの擁護とかちょっと信じられないな・・・
ホントにやってるとしたら自分で自分の首締めてるとしか思えない
母校に泥を塗った恥知らずを非難どころか庇うってどう考えてもおかしいだろ・・・
一人のアホだったはずが、全体がアホだったという認識が変わってしまう
それに電撃とAMGの和解みたいな形で軽い処分で終わったら
厳正なはずの選考が一気に疑惑まみれになるぞ
そうなったら今後AMGからの電撃デビューはブラックなイメージがつきまとうことになるな
今回、誰よりも哀川を非難すべきなのはAMGだよ
もし同級生とか身内が庇ってるとしたら、本当に庇う価値がある人間なのかもう一度よく考えるべき
例えば哀川が特別に駄目だったら批難すりゃいいけど、
哀川レベルがゴロゴロしてるんだったら批難することが生徒を失うことになりかねない
AMGがラノベの書き方としてパクリを教えてたんだろ
彼らにとってパクることは是なんだよきっと
>>604 >今回、誰よりも哀川を非難すべきなのはAMGだよ
同意するよ。倫理的にもそうだし、保身のためにもな。
強く批判して、他のみんなは絶対そんなことしないと主張するべき。
自分らがいまどんだけヤバいか、わかってんのかねコイツら。呆れるわ。
今後AMG出身者がデビューするたびに「こいつも盗作してんじゃねーのw」って
絶対言う奴が出てくるよ。たとえ冗談でもね。
新説提起
印刷所で井上氏と哀川氏の原稿(データ)が混ざってしまった。悪いのは植字工(オペレーター)のジョバンニ。
今AMGが恐れているのは、追い詰められた哀川が逆ギレして
あることないこと言っちゃう事なんだろうと思う。
「大ヒットした本を真似るのはバレなきゃOK」とか「AMGと電撃大賞は特別なルートが〜」とかね。
今回の一件で、
電撃に限らず角川グループのラノベ大賞とAMGの癒着は
かなり疑わしくなったけどね。
16回の最終選考に残った10人のうちの2人がAMG関係者。
で、2人ともデビュー。
角川が出資しているラノベ専門学校とはいえ贔屓しすぎでしょう。
絶版マダー
マチクタビレタ
ぶっちゃけインターネット界隈でのパクリ云々議論なんて現実に影響することはほとんどないよ。
漫画・アニメ・ゲーム・音楽業界どれも持ちつ持たれつでやってるからねえ。
電撃がファミ通の方に手を回して井上に「別に気にしなくてもいいですよ」とか言わせてお茶を濁すんじゃねえの。
615 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 12:34:09 ID:G02/jBMY
パクリのために自キャラ崩すとか下手すぎだろw
こんな才能ないやつかばっても何の益にもならんからさっさと切った方がいいぞw
>>610 専門学校に通ってるくらいだから、それくらいの実力があっても不思議じゃないのでは。
10人のうち2人までがAMG、ならば「凄い学校なんだな」と、まず考えるのが普通じゃないの。
なんでいきなり癒着だ贔屓だっていう発想になるのかね。なんか凄い負け犬思想じゃね?
こういうのはパクられ元から文句がでない限りは外野がどう騒ごうとスルーされるのが世の常。
今頃、電撃は示談で済まそうと井上の説得工作に必死なんだろ。
動きがないとつまらないな・・・
来週まで待つか(´・ω・`)
>>596 ああ、あのサイトねw
しっかしワナビがこの件を擁護とか神経を疑うな。
電撃に応募したヤツも多いだろうに、
盗作まがいの作品が刊行されて腹立たないのかね?
>616
> それくらいの実力があっても不思議じゃないのでは。
どう見ても皮肉にしか聞こえない。一方はバカテスのパクリ疑惑で炎上中。
もう片方は登場人物が五秋陣(ごしゅう じん)だの桜条沙天(おじょう さあま)だの・・・・・・、
・・・・・・ええ、それくらいの実力があってもおかしくないですね(棒)
所詮この業界そんなもんよと割り切ってんじゃねえの。
今回の件みても下手打ったなあ、俺だったらもっと上手くやるのにとか
そういう風にしか思わないだろ。最近のラノベの志望者なんて。
ハルヒやらの亜流がごったがえしてる近年はとくに。
なんか編集部がこの学校きて変なこと吹き込んでるんじゃねーだろうな。
(´ω`)
なんか書き込めないんで、テスト
>>6-7 ラノベはどこかで見たような作品多いし大抵はスルーされるがこれはアウトだな
バカテス読んだことあるともう既視感しか沸かないわ。
>>613 一理あるとは思うんだが
電撃イラスト大賞のしろきつねトレース疑惑の時は、
ネットで騒動→電撃が盗作を認めて受賞取り消し
って流れだったはず。
かと言って、今回のケースで動くかどうかは解からんけどね。
「ラノベしか読まんでラノベ書いてるようじゃ駄目」だと思うけど、
おもしろければいい。でも盗作は駄目。
さらに盗作したうえにおもしくないはもっと駄目w
ラノベしかインプットのないガキの盗作作品を、
フレッシュな新人とか思っちゃう編集も駄目。
作者だけじゃなくて、こいつの担当も追放しないとラノベ業界はもう駄目。
バカテスだけなら同系列内のこととしてなあなあで終わるかもしれないが
ジャンプ作品の台詞までパクってるのがどうなるかは気になるところ。
訴訟ということにはまずならないがこういう場合はちゃんとした形で処理しとかないと信頼を損ねるでしょ
既に2巻出すよと言ってるけど、何事もなかったかのように出すわけにもいかないし
短編が載るという電撃マガジンの発売日あたりに何か動きがあるんじゃないかな
>>629 大手かどうかは知らんが告知無しに復活する直前ぐらいの
一番人が来てなかっただろう時期に一日3000人ぐらいカウンター回ってた
>>629 ガンガン更新してるねwww
大火事にする気まんまんだわ
>629
そこAMGのバナーがあって、ワラタw
どういう意味なんだろうか。
>>627 編集もそうだけど、選考委員も駄目だな。
一応指摘しとくと、時雨沢や高畑ら名前の出てる選考委員は
この小説を最終選考で落として受賞はさせてない。
よって正しい判断をしたとも言える。
新人賞の選考過程の話なら、
これを最終まで通した下読み&編集に問題がある。
受賞作でもないわりには宣伝が派手だったし、編集部的な評価は高かったんだろうな・・・
別にいいんじゃあないの
面白ければ多少パクってもOK
つうかさ、基本的なこと聞くけど。
これ、面白いの?
16回の募集時期っていつぐらい?
>>636 × 評価が高い
○ 出版側とラノベ評価、オタク向けサイトの癒着
俺の妹が で味をしめちゃったんだろうな
露骨な宣伝は見ていて気持ち悪いから止めてほしい
>>629 そこ〜十万人規模で見てる人がいるんじゃないっけ?
642 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 14:19:03 ID:yrcvrFDo
>>637 > 別にいいんじゃあないの
> 面白ければ多少パクってもOK
作物を育てる人がいなくなれば略奪者も飢えて死ぬ
面白ければ多少パクってもOKだなんて、
どうかしてるぜ!
>>245 これ見ると平坂読ともリアルで知り合いということだな
とんだとばっちり
>>637 そうだな。
俺もインデックスから20個ほどセリフを拝借して来年の電撃コピペ大賞に出そうかな。
(´・ω・`)
はい、電撃本スレ規制入りましたー!
電撃が圧力かけてきたぞwww
おめでとう、amazon100人達成。
最も参考になったカスタマーレビュー
107 人中、100人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 ………, 2010/5/28
レビュー対象商品: 俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫) (文庫)
ファミ通文庫『バカとテストと召喚獣』と
『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』の文が類似してる
[一部抜粋] ・俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 略称おかま
こうなっては仕方がない。 少々冷たく突き放すことになってしまうが
『俺の上からどけ』 と言うしかないだろう。 「アリス」 「断る」
「とりあえず俺の上から……」 早い、早すぎるぞ!
まだ何を要求するかも言ってないのに!
・バカテス
よし。こうなった以上は仕方ない。
今日こそはハッキリと 『翔子、俺のことは諦めてくれ』 と言ってやろう。
大きく息を吸って―― 「翔子」 「イヤ」 「……俺のこと……」
早い! 早すぎる! まだ名前の部分しか言っていないというのに!
他にもざっくりあるみたいだから暇な人はバカテスとおかま開いて
見比べるとラノベで間違い探しが出来ます。
電撃がどうでるか、明日が楽しみww
青ざめる成田、青ざめる支倉
おあざめるあいつらww
電撃の作家と編集は何人もツイッターやってるけど誰一人コメントしてないの?
そりゃ普通はしないでしょ。
普通じゃない鷹見先生がちょっと気を吐いたけどw
してねーな
にげてるww
はせくらー、おーい、なんとかいえや
ただのしかばねのようだww
電撃作家にはしつぼーしたよ
あいつらのようにはなりたくねー
もう電撃には二度と投稿しない
>>654 つーか社会人として当たり前だろ。
電撃の作家がなんかいうなら当事者にかなり近い人間として書かないといけないし、
そう見られるんだから、個人の意見じゃすまない。
むしろ鷹見のオッサンのほうが痛い
>>653 >鷹見一幸
>ぶっちゃけ、文章に固定しなくてもいいのなら、こんな楽なことはない。
>脳内の物語を人に語って聞かせて、満足させてお金がもらえるなら、
>そっちでもいいと私は思っている。 むらの古老の語り部のポジションである(笑
>作家というのは「思いつく職業」だと思う。設定や、物語や、
>会話や、単語の言いまわしや、ありとあらゆるものを「思いつく」それを、
>文章に固定することで、お金をもらう職業である。
これの事か?
まとめブログとか見てると意外とバカテスが今どんだけ売れてるか知らん奴多いんだな
今電撃作品で勝ってるの禁書くらいなのに
431 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 06:59:00 ID:Bngmw0Gf
うぇぶらじ@電撃文庫(いまのところ月一回更新)
http://dengekibunko.dengeki.com/webradio/ 第9回(2010/05/10〜)
1.33.51〜
新作紹介『俺と彼女が〜』
おかゆまさき(作家:電撃文庫)
「ちょっと待って、言っていいですか、コレなんか、今人気の、合わせた感じになってませんかコレ?、大丈夫ですか?」
三木一馬(ライトノベル編集者:アスキー・メディアワークス 電撃文庫編集部 副編集長)
http://twitter.com/dengeki_miki 「大丈夫大丈夫。何の問題も。ハイ」 「逆に何を言われたか、よくわからない……」
おかゆまさき(作家:電撃文庫)と一同
「えーーーっ!
タイトルについて?は言及してるぽいが
禁書でもバカテスと同じぐらいかちょい下ぐらいだよ
俺妹もな 自分に合わんから読んでないけど スゴイ売上だった
電撃BBSの方も地味に伸びてるな。
魚拓取っておいた方がいいかも。
週明けに削除されたら笑えるし、大本営がそれをやったら認めちゃった事になるからな。
そりゃ荒れれば消えるだろうな
>>642 面白ければすべては許される。
大デュマは盗作を疑われたとき「確かに盗作した。でも私の作品のほうが面白い」
と言ってのけた。
結果として出来たものが面白ければパクろうが何しようがいいのさ。
で、この「おかま」読んでないんだけど面白いの?
ここ見てるとニート多いんだなーと思うわ
ありえない対応求めてる奴大杉
バカテスの作者の出方にもよるだろうが電撃側の対応として現実的なのは
続刊ナシ回収ナシ増刷分は売り切って損もナシだろ
哀川は盗作部分以外で才能がありAMGの要望如何でほとぼり冷めた頃に復活させてやるか
普通に首切り
再起はありえないって息巻いているのが多いがスラダントレースやって売れまくってた既刊本
全回収絶版になった末次が華麗に復活してマンガ賞W受賞したの知らんのか?
作者スレもトレース発覚のときは擁護のひとりもいなかったのに今じゃマンセースレだ
才能さえあれば再起できるし再起させる
それがこの業界
哀川に才能があるとは思えないからこのまま消えるとは思うがね
>>665 言ってることはそれなりなんだから一行目に無意味な煽り入れるなよ
あり得ない対応を求めるのはどう考えてもニートより
団塊のほうだろw
>>665 絵のトレスには少なくとも絵を描くスキルが必要だが
文章の盗用はただ丸写しするだけだからな
なんでマンガ家の例をもってくるの?
作家ならわかるんだけどw
マンガしか知らないんだよ
言わせんな恥ずかしいw
同じ出版業界だからだけど
しかもわりと最近の事例だからだけど
マンガと小説じゃあ罪の重さが違うとでも?
まあ、絶版は確定だろうが、
こいつの次の短編どうすんだろうな?
代原する時間も無いだろうし。
載せちゃうのかなぁ?wwww
また大炎上だね(゚∀゚)b
落選したおかまが入賞作より売れたのはよく分からんな
評価されてじわ売れとかじゃなくて一気に売れたからイラストや宣伝のおかげだろうか
>>665 書店員だが
ラノベに限らず本ってたまに回収あったりするよ
落丁乱丁は勿論、不適切な内容が含まれていたため(くわしい理由は不明)
なんてことで回収もあったりする
後者の場合、ネットでそういった情報捜してみても
特に見つからなかったりする場合も多いので出版社側で
確認して騒動が広まる前に自主回収を決めたりするんだろうな
今回みたいにネットで情報が広まった場合、
理由もはっきりしてるし、特に盗作なんて一番アカン部類に入ると思うので
公式に「認めたらならば」回収はあるだろう
ついこの間しろきつねの件があったばかりだし、うやむやには出来んだろうから
高い確率で回収あると思うよ
正直「ありえない」対応なんかじゃ全然無い
むしろそれが正しい対応です
>>673 ちゃんと嫁w
そういう漫画家の事例もあるしこの業界は才能ある奴には甘いって話
哀川が才能あれば再起する可能性はあるって書いただけでその漫画家のように
華麗に復活するに決まってるなんてどこにも書いてない
というか哀川は消えるだろって書いてあるの目に入らんの?
気に入らないなんて言って無いじゃないw
いやあ、なんか「私関係者ですよーあなたたちはバカですねー」とか
上から目線が面白かったのでちょっと触ってみただけなのにw
あ、これ最終選考止まりだったのか
入賞してると思ってたわ
>>677 ごめんごめん
そもそも俺のレス斜め読みの値しかないよねw
「気」はじゃなくて「目」なんだけどどうでもいいよねw
悪意のあるパクリというよりも単なる作者の盗作問題に関する認識不足という気がする。
幸い同系列の会社だし当人同士でごめんなさいすれば済む話じゃないの?
筆を折るかどうかは本人が決めればいいじゃない
関係者ならもっと建設的な話をすればいいのにw
脳内労働者のID:1rJl9iLeの意見よりは
書店員さんの意見のほうが説得力あるわ
回収はともかくとして担当編集左遷だの退職だの上司も処分しろだのってのはありえねーよ
俺も書店員だけど確かに回収はけっこうあるけど不適切表現云々はたいてい人権屋が
出張ってきそうなやばい奴がほとんど
今回のおかまはほぼ売り切ってるから回収する必要もないと判断しそうだけどね
確かに増刷分はわからんけど
684 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 17:05:38 ID:yrcvrFDo
>>664 > 面白ければすべては許される。
許されない。
> 大デュマは盗作を疑われたとき「確かに盗作した。でも私の作品のほうが面白い」
> と言ってのけた。
ソース
>>680 応募した時点では作者の責任で済むが、それが出版されたとあっては編集の責任にもなるだろう
>>684 別にオリジナリティを読みたいわけじゃないんだよ。面白い本が読みたいだけなんだ。
687 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 17:10:18 ID:yrcvrFDo
>>686 > 別にオリジナリティを読みたいわけじゃないんだよ。面白い本が読みたいだけなんだ。
こんな蛮行を許していたら、面白い本が無くなるぞ。
――――創作はもはや模倣と同義であり、コピー仕切れないからそこに個性が生まれる
昨日どこかでも書いたけど、担当は始末書とボーナス減とか年俸カットとか、その辺で終わりだろ。
これまでヒットを出してきたっていう実績もあるから。
>>685 編集に責任が無いとは言わない。
パクリだという前提で話すけど、問題の解決法としては
・哀川氏がパクリを認めて謝罪と反省
・井上氏が謝罪を受け入れる
・会社として消費者に対して謝罪文を出す
で充分じゃないかと思っただけ。
哀川氏がパクリじゃないよと言ったり
井上氏が絶対許さんと言ったりしたら泥沼化しそうだけど。
俺妹三巻の、他人の原稿を自分のものと嘘付いて編集に出したネタのとき
「私も自分の進退を考えなければならない」とか言ってた台詞が印象的だった。
今回は多少事態が重くないし、俺妹に書かれていたことをそのまま信じるというわけでもないけど
担当編集にも何らかの処罰はあるんじゃないかね? よくて始末書、悪くて減俸?
>>686 だったらおかまは本文なんて無しで
「バカテスおもしろいよ!みんなで読もう!」って書いて
あればよかった訳だ
本屋に買いに行ったらおいてなかったんだけど回収されちゃったの?
俺も買いに行ったけどなかった。
まさか本当に回収されたのか?
金田一少年も島田荘司作品のトリック丸パクリしてたが
出版社同じだったから訴訟・回収まではいかなかったが
該当の巻の以降の版では謝罪文が載るようになったらしい
単に売り切れてただけだろ?
昨日の今日で、発表もなく動かないと思うが。
この局面において、アナウンスもなしに回収するメリットは?
むしろアナウンスだけして、回収しない方がありえるだろw
>>695 島田の方がメインに使ったトリックを、ちょっとしたエピソードに流用してたから、余計たちが悪いと思った。
それなのに、それですんじゃうのか。
>>697 本屋が自主的に置かないということもあるらしいよ。
暴力描写が問題になったときに、紀伊国屋でバガボンドとかを置かなかったことがあるとか。
このラノベ人気あったよな 電撃大賞落ちて 過去スレで怒ってたやつかなり多かったと思う
>>700 下読みの人がカキコしてたのかな?
知ってるとは思うけど、応募作は発売されてな(ry
702 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 18:55:18 ID:rLqzd6A9
>>610 今回みたいにパクリは問題外だが、一般的に考えて
出版社と作家養成学校がつながっててもいいと思うんだが
出版社は青田買い出来るし、養成学校は実績が出来る、ワナビはチャンスが増える
デビュー後の衰勢は市場原理にゆだねるしかないわけだし
だれも損してないじゃないか
入選する数は限られているんだからそれが学校とのコネで選ばれているとこがあるとしたら
落選した応募者としてはいい気分にはならないんじゃないの
>702
それをオープンにする分には問題は無い。
公募の形を取って、実は裏で受賞枠は決まっていた、なんてのが問題な訳で。
明らかにそれよりも面白い作品を差し置いて受賞した、なんていうのはマイナスだろう?
それタレント養成所みたいなものじゃん
とすると損をするのは大多数のデビューできない生徒たち
>>704 そもそも二年間も専門教育を受けた内のエリートと、そうでない連中
とでは、実力的にもかなり開きがあるはず
だから明らかに、というほど面白い作品をさしおく事もないし、その
必要もないだろう
あくまで、プロとしての技術を身につけさせデビューさせるというシステム
の一環であって、それ以上ではないと思うがね
編集部にとっては売れなきゃ意味ないんだから
明らかに面白い作品をさしおくメリットはかけらもない
707 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 19:06:34 ID:LnZMBRkp
>>704 そこは大丈夫じゃないか、社外選考員がいるわけだし
面白い作品を落とすことは会社的にもマイナスだろう
今回の哀川さんみたいに選外でも救済処置があるとか
選考外でもデビューできる作家は結構いるからそういう扱いになるんじゃないか
>そもそも二年間も専門教育を受けた内のエリートと、そうでない連中
>とでは、実力的にもかなり開きがあるはず
ここは何かの冗談で言っているのか?
>>708 煽りなら他でやれ、我流でやっているワナビとはまったく意味が違う
と言っているだけだ
無論、才能がない奴はどうやってもデビューできん
で、専門卒と一般では、その後の数字はどーなんよ?
>>706 養成学校に通っただけで劇的に能力が向上すると思うか?
まぁ校内でも篩にかけられているだろうから、あまりにも出来の悪い奴はいないだろうが
そもそもラノベ自体に深みが必要ない件。
だってライトだもの。
一定の文章力は当然として、あとはアイデアだろうね。
アイデア次第であれば、一般人が不利というわけでもなかろう。
その専門学校で専門教育を受けたエリートたちの書くものが、
ご主人さん&メイドさま―父さん母さん、ウチのメイドは頭が高いと怒ります
ふぁみまっ!
それと、この盗作作品なのか…
ラノベのエリート笑
>>710 それこそファミ通文庫の新人賞に「東放学園特別賞」って特別枠があるんだけどさ
全然駄目なんだわそれでデビューした奴ら
ラノベのメジャーはドロドロしすぎてるから、俺はインディーズでデビューするわ。
つかマジでそういう繋がりがあるんだったら実力のある奴とかいたら適当にとってきてはバンバンデビューさせてる気がするけどね
本当に期待されるような奴だったら賞とらせて鳴り物入りでデビューとかもあり得るかもしれないけど
それはそれで既に実力を認められて相応の賞品価値を見いだされてるってわけだしこの手の話はどこでだってあるんじゃないかな
担当編集さんは気の毒だね
左遷はなくても配置換えくらいはありそうだね
哀川さんも編集長に呼び出されて、込み入った話し合いが待ってるね
もしかしたら、非角川系から再デビューなんてこともあるかもね
ペンネームも変更するだろうけど、おかまバカ売れの栄光を忘れられない哀川さんは
いつかバラしちゃうんだろうね
ま、非角川系ならいくらでもごまかしようがあるしな。
他社がこいつの本名なんてわかるわけないんだから。
実力と運があれば、もう一回最初からっつーことだわ。
>>719 パクったのがメイン箇所でないような指摘もある。
これらの指摘が正しければ、売れる本を書ける人なのかもしれない。
しかーし、秘密はいつ何時ばらされるか分からない。
出版は業界内で転職を重ねることが多いので、非角川系でもブラックリストが回るかもよ。
編集者にしてみれば、後で地雷踏みたくないじゃんね。
721 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 19:28:16 ID:LnZMBRkp
今後の展望
A 回収廃刊哀川追放
B そのまま放置だが続刊はせず、哀川ペンネーム変えて電撃から再デビュー
C 2巻普通にだして2巻のあとがきで作家に謝罪させる
D 2巻普通に出して、謝罪もなし
なんとなくCで落ち着くと思う
>>721 同じトレース仲間のしろきつね追放しといてそれかー。
ま、なんか裏事情もありそうな話だし、もしかしたらそんなドロドロとした落ちになっちゃうかもなー
どっからパクってくるか判らない奴に2冊目書かせるか?
一介のリーマンとしてはそんな危ない橋渡りたくないわ
724 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 19:34:45 ID:XhYrwAhZ
>>722 絵はクセでわかるし、トレースなら自分の絵が描けないのかもしれないけど
哀川の場合、少なくとも設定と構成と生の文の大半は自分で書いてるからね
>>721のBかCになるとおもうんだけど
続刊ならまったく無視もしないだろうし、一応ある程度オリジナル書けて
パクリ疑惑があがるまでは評判もよかった作家を手放さないんじゃない
文体の癖なんてわかりにくいし
>>713 そもそも小説の専門学校とか探偵養成スクール並に怪しいとこに
入ってくるわけだし、当然生徒のレベルもその程度だろうな
Dの気がするのは俺だけか
まだ気づかれてないどこからのトレス箇所があるのかもしれない。
だから編集は本人から何をどこからパクってきたのかを全て問い詰めるしかない。
作者本人も覚えてないかもしれないけど。
>>724 しろきつねさんが怒りそうな話だな。
(゚∀゚)あははは。コネってすばらしい
月曜日にこんな編集長の謝罪文が掲載されたらいやだ!
・「はいはい、すいませんでしたねぇ。ぷっ、くく(笑)」
731 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 19:52:15 ID:ef2WgB36
>>725 まぁ、ラノベの養成学校なんて他よりコネがあってチャンスが幾分増える以上の価値なんてないんじゃないの?
文章の書き方や全体の構成なら大学のほうが系統建てて学ぶほうが有益だし
本を書くにあたっての発想なら才能や経験だし
逆説的だが本気で作家になりたい人間は養成学校に行かないと思う
もっともラノベ作家になりたい奴がそれ目的で大学行くのかも疑問
どちらにしても売り出す出版側の人間はほぼ大卒だろうから
仲間意識の点で大卒の方がチャンスあるかもね
なんかやたらと今回の事件の処罰は軽くてもいい、
みたいな書き込みが急に増えたな。
哀川大先生はまたmixiで遊んでたみたいだし、
本当に援軍を集めてそうで面白い。
最終ログイン25分以内って、
お前、マイミクに泣きつく前に自分の日記でとっとと謝罪しろよw
>>733 こんな状況でmixiで遊んでたってことは、自分のやったことには罪悪感無くて
なんで叩かれてるのかわかってないのかもな。
むしろ俺は悪くないと考えている。
じゃなかったら、こんな時にmixiなんてお気楽なことやれねーわw
哀川は典型的なゆとりDQNだろうな
メンタルが中国はおろか、朝鮮人以下
でも、今のゆとりの代表的存在だと思う。
これからはこういう奴がぞくぞく出てくるぞ
編集の人間ってのはちゃんとした社会人だから
哀川が人として欠けてるならすぐに切られるさ
それは流石に出版業界を過大評価しすぎ
738 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 20:11:03 ID:k4MXLX4r
哀川の精神レベルは、名古屋アベック殺人事件とか、女子高生コンクリート詰め殺人事件とかの凶悪少年事件と同レベル
善意や良識の呵責がないまま、躊躇なく罪を犯してのうのうとしている。
頭が狂ってる。
多方面の看板に泥を塗った、たかだかぽっと出の新人をそこまで擁護するかな?とは思うけどねぇ。
今期の新人じゃ確かに売れた方だけど、この盗作騒動で今後もこの人気が続くとも思えないし。
電撃としては正直切っても痛くない程度の人材だろ。
740 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 20:12:43 ID:NfMRONJ8
追い詰められてやるべきことを出来ずに
ゲームに逃避しただけかもしれんぞ
今、行ってる行動ひとつひとつを槍玉に挙げるのはやりすぎ
いやぁネットとかでよく盗作事件とか起こるんだけど
仲間内じゃ、それ、たいしたことないでしょ?うんうん。
とか言い合ってるもんなんだよ。
(゚∀゚)プロの編集がかかわってもそんなもんだったことを経験してる。
743 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 20:19:39 ID:0/zc8B+Y
>>742 これは興味深いな
ていうか、長野って奴と鷹見って奴は普通に糞だな
気持ち悪い
十文字青がツイッターでそれっぽいことに触れてた
鷹見は自分の新刊のタイトルがアレだもんな
単発のsageてないやつが3人もいる
749 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 20:27:12 ID:KXCiFZHT
長野はあんな発言ならその文すらかかず黙っとけと思うし
田口はファミ通文庫で出してる自分に卑屈な感情が多少なりとも無けりゃ書けない文だし
鷹見は今、自分が書いてるものも本来書きたいものじゃないんだろうなと作風の多少の変化から邪推してしまう
擁護だろうが揶揄だろうが激怒だろうが
発言者に対してあまりいい感情を持てないな
やっぱり作家は黙ってるほうがいい
>>733 軽くていいなんて言ってる人はいないようだけど?
そういや今回のパクリの中でも一際ひどい口絵部分の文章だが
あれは哀川よりも編集が書いた可能性高いよな
哀川よりも編集が真っ黒なんじゃね?
あの口絵部分の文章提示して
編「君、コメディ部分面白くないンだよねーこのくらい書いてくれないと」
哀「はあ、でもこれもろバカテスっぽいですよね」
編「だからバカテス見ながら書けつってんだよ」
哀「え、アリなんですかそれは」
編「勝てば官軍なんだよ世の中って奴は」
という流れだったら真っ黒編集は全部哀川に責任被せて切捨てそうだな
電撃側は被害者ですで押し通す
そんで口止め料かわりに別PNで再デビューを約束する
って展開はどうよ
>>744 十文字青(@ao10)
パクリってこんなもんか。もっといっぱいやってんのかと思ってた。
29 minutes ago via Tween
というか、こいつが「面白いから」「才能あるから」「続きが読みたいから」おk、って言ってる奴らは本当に読んだのか?
電撃で言えば文章力は水瀬以下、ストーリーテラーとしては上月以下、キャラクター造形は七飯以下だぞ?
ヘヴィオブジェクトよりつまらなかった
>>752 現役作家にそんな反応されると、これ位俺もやってるよって言われてるようでガッカリするな
○○以下とかつまらんとか言っても、実際売れてるから
売り上げが何より客観的な人気の証明
ラノベの場合、作家とイラストレーターの共同作品だし
どちらかに人気があるだけでもある程度売れるので
安易に作家だけの人気とは言えないのが現実
>751
バカテスの5巻までって時点でそれはねーわ。
作家・編集とおまいらの感性がかけ離れすぎだな
どっちが正しいのかは知らんが
>>759 まだ見つかってないってだけかもよ?
さあ、早く6巻以降から盗作個所を見つける作業に戻るんだ
>>755 自分も最初同じこと思ったよ。パクリっていうんだから半分以上くらいはパクってるんだろうなって予想してた。
そこまではいかないにしろこれは許せる範囲を超えてるパクリだと思うけど
やっぱり「パクリ」って聞くと、これよりはいっぱいパクってるものを想像してしまう気がする
めだか終われ発言のブログキャッシュか魚拓は無いのかな
まずそもそもこれが売れたのって面白い面白くないじゃなくて電撃の商売戦略の勝利ってことじゃないの?
章も獲ってない新人の本が開始まもなくバカ売れって確実に実力じゃなく強力にプッシュされて事前に認知度があったからだろ
口コミで広まるにも早すぎるし
今回のパクリは狭く深くやってるからな
広く浅くパクる人からしたらこんなもんかって思うのかも
鷹見と十文字は普段から基地外構ってちゃんだからなー
>>763 読者と現役作家じゃ、著作権とか盗作云々に対する意識は違ってないとマズイと思うんだ
俺も最初そう思ったって意見は、単に十文字をアマチュアレベルって言ってるようなもんだよ
770 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 20:55:05 ID:KXCiFZHT
パクリという意味では藤子不二雄先生からのほうが甚大
人造人間・ドラキュラ・ワーウルフというキャラ配置が怪物君から
魔王時はマスクをかぶる設定と変身時の身代わりっていうところがパーマンからぱくってる
御大に謝るんだ!!
>>766 宣伝、イラスト、あと一応受けるネタではあったんだろう
発売直後から売れてたから中身の出来は関係ないな
>>769 前半部分は作家はパクリとか盗作しないよう精一杯心がけなきゃいけないってことでおk?
それならそこは同意。でもだからといって後半部分は流石に話が飛躍しすぎかと・・・
>>766 俺たちの名無し通りラノベ購買層は表紙買いが多い
電撃が強力にプッシュしていたようだが俺は全然知らんかった
ただ本屋で表紙とタイトル見たときに売れそうだなとは思った
若者はこういうタイトル好きだよ
なんか知らんが面白そうだと思う
俺が学生だったら絶対買ってたね
若くないから買わなかったけど
>760
やっぱりファミ通(バカテスの井上所属)とメフィスト(めだかの西尾の出身レーベル)の作家は怒っているし、
パクり元の電撃は擁護している訳ね。
MFあたりの作家はどう考えているのだろうか。
>>772 「俺はこう思ったし作家って言ってもこの辺は素人と同じ感覚なんだろ」
って意識が無いと
>>763みたいな擁護意見は書けないと思う。
違う言うならどんな意図で
>>763を書いたんだ?
>>773 俺も、電撃カレンダーか何かでタイトルを見た瞬間、ああこりゃ売れるだろうなって思った。
実にキャッチーで、テンポのよい良いタイトルだわ。タイトルは重要だよねえ。
一般だけど、良いタイトルつけるのは村上龍だと思う。
限りなく透明に近いブルー、海の向こうで戦争が始まる、なんてスゴいと思う。
777 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 21:10:58 ID:OK+ugCyG
>>774 一個人の意見を全体の意見と考えるのは止めた方がいいよ
正直、多くの作家は気にもとめてないだろう
表現者としてのプライドがあればパクリはしないだろうし
自由業者としてのバランス感覚があればパクリはリスクマネジメントの観点から行わない
素人が失敗したんだなぐらいの話だろう
どっちにしても作家みたいなことする
独立心の強い人は個々のケースに興味を持っても
特別な感情は沸かないだろう
778 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 21:11:04 ID:6k1caZF2
>>557 ワロタw
バカテスならムッツリーニが普通に合いの手いれてるような物だよなwww
パクリはパクリでも質が悪すぎる。
トレース、写し、自分で勝手に改変したコピーだから
こうやってみてみると
タイトル、ネタ、イラスト、宣伝、(パクリ元w)いろいろに恵まれた作品だったんだな
今年の電撃大賞受賞の三作よりはこれのほうが売れる要素があるなーってのは
表紙をぱっと見て思ったね
今回の件、デザイナーもイラストレーターも営業もいい仕事したんだと思うよ、だから売れた
肝心の中身をつくるところがアレだったわけだが
あー俺も高校生のころは電撃は5,6冊買うのが普通だったけど今では本当にほしい1、2冊だわ
でもどうだろ、このタイトルってそんないいか?
タイトルに必要なのって作品を一言で表しているか、語感のよさ、オリジナリティとかだろうけど
これは単に氾濫してる萌え作品を適当に悪魔合体させましたって気がする
鷹見なんて作者スレがヲチスレ化するような痛い作家のしょうもない呟きを
電撃の代表意見みたいに言われても困るだろw
>>775 概ねあってる。
パクリとか盗作って聞いてまず規模の大きいのを思い浮かべるのは作家にしろ読者層にしろある程度似たものだろうと思ってるよ。
あと自分は十文字を擁護する気はないよ。
パクリって言われて「思ったほどにはパクってないな」っていう意見は十文字に同意だけど
仮にも作家やってる人間がが心で思ってもそういう発言をするのはどうかと思うし。
>>760 長野ってやつは知り合いというか、AMGでの哀川の講師だ。
自分に跳ね返って来る可能性もあるから、下手な事は言えんわな
ちなみにAMGスレから↓
・長野聖樹先生:ぶっちゃけいてもいなくても良い先生です。性格も悪く、生徒の間から
「才能潰し」とも言われていました(ってか、もともと俺ら才能ないでしょ?)この先生もMFで
「もてもて」を書いている作家さんです。
内容はぶっちゃけ面白いかっていうとそうでもない。ってか、普通。
>>784 俺ら才能ないでしょっか
一応自覚はしているようだな、こいつらもww
十文字は元々プロ意識が異常に低くて、同人的にラノベ作家やってるような奴だから当てにならない
ブログも一部の人にヲチ対象にされてるメンヘラだもん
>>783 丁度今、本スレでも十文字のツイートの話題になってるんだけど、
十文字って基本的に作家としてツイートしてないんだよね
完全に個人のぼやきとしてやってるから、この人
ところで生徒会の一存と似てるって話はどうなったん?
>>784 こういうウジ虫みてーな奴が作家名乗って、ラノベの底辺を支えてくれてるわけだな
今ググってみたが、最下層みてえな駄ラノベ書いてるようだし
>>786 ブログやTwitterでの発言がメンヘラなだけで、仕事は真面目にやってるだろ
ギチギチに首輪締められてないと誰得小説ばかり量産したり、脇道脱線を
豪快にやらかしまくったりするのがアレだが
>>781 とにかく目を引くタイトルに釣られる人は多いよ。
中身確認してないんじゃね?って思っちゃうくらい。
だから文章としてみればお粗末な生徒会なんかでも、学生層には結構売れる
まぁ、表紙絵もかなり重要だけど
>784
なんだ、長野ってMFの作家さんなのか。
もう、魔王とか生徒会ってタイトルやめろよw
あきたよ
それと、●●の剣とか
●●のなんとかとかさ
もっとタイトルかんがえろっつーの
放課後とか、そういうタイトルも駄目な
メイドが入っても駄目
キツネとか、イタチとか我が家とかもだめ
>>795 だからさー。卒業生全部さらすなよ
かんけーねーだろ
まともにやってる人もいるんだから
>>795 よくも悪くもいかにも「ラノベ」って感じの作品ばかりだな…
本当に「ラノベ」を書くためだけの指導をしてそう
>>788 w
まぁ皮肉抜きにしても、適当に萌えシーンが詰め込んである読みやすいラノベですよーという表明ができてるのは
成功だと思うんだよな
大賞だった幕末魔法士とか、中身はベタなラノベなのに、なんか妙に固そうなイメージのタイトルだったのは
売り上げ的にマイナスだったと思う
狼メイドのオキツネ幕末魔法生徒会奮闘記とかどうだ?
とにかく異能力を持った犬耳の女の子をだしときゃ売れるだろww
このタイトルで次は出すかな
>>789 持ってないし読みたくもないので検証不可能です><
持ってる人がやってくだしあ
804 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 21:33:19 ID:OK+ugCyG
長野聖樹って「もて?モテ!」書いてる奴かw
あれ、5巻まで読んだけど物凄い面白くないな…
>>800 マジレスするとオキツネ幕末部分をカットすれば売れる
大賞作品ディスってんの?
とある狼メイド灼眼の憂鬱な魔法生徒会の旅は笑わないドラ!
とある魔術と賢者の石、くらいにしとけ…てんこ盛りすぎるわ。
ほうかごワールドと夜の王 〜Mage Revolution
さくら荘のペットな俺と彼女がバカとテストで生徒会の一存
俺と彼女がペットなバカの生徒会とな
みんな面白そうだ
全部、読んでみたい
デュラワーノ!
流行ものなら、これだろ。
「もし電撃大賞の最終選考落ちが井上堅二の『バカとテストと召喚獣』を読んだら」
俺と井上がパクリ元とパクラれ元で法廷闘争
>>817 その過程を追うドキュメンタリー風なら真面目に読みたいw
翻って、普通に「逆転裁判」が一番面白かったりして
プレミア化を期待して買いに行ったのだが、増刷分だったからやめた。
そして僕は恋におちたのだ。
アナウンスするとすればコレしかないだろ。
レベルアッパーの副作用で昏睡中。
で、新PNで出直すと。
電撃の公式発表も燃料も検証材料もないから話題もないわけだが、
いいかげんタイトルギャグとかやめて欲しいな。
このスレはパクリ(盗作)疑惑を検証するスレであって、
それを見に来た人達は駄洒落ごっこに興味はないわけで。
調べる前に呆れて出て行くよ?
ちなみに関係ない話題を振ってネタスレ化させるのは消化活動の常套手段な。
俺もmixiで遊んでんじゃねーとかつっこんだけど、
それは哀川大先生の現状でのスタンスを書き込んだだけだし。
つか、あまりのゆとりっぷりに、呟いちまったというか。
話題がないなら黙ってるか、燃料でも探してきてくれ。
俺は燃料を一個見つけたけど、
週明けに電撃が公式発表するなら投下はしないつもり。
俺は電撃が好きだからね。
ちゃんと哀川に謝罪をさせて、トップレーベルとして毅然のある
態度をとってくれれば、騒ぎを無駄に広げるつもりはないから。
どうしても遊びたいなら
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1275201986/ こっちのスレを推奨。
うざ
>>826 言ってる事は同意できるんだが、なんで誘導先が電撃大賞スレなんだよ……
そっちだって迷惑だろうが……
てか、関係者が誘導してネタスレ化させてるから
IDでチェックしてみるとけっこうそれっぽいのいるし。
例えば、rKMpYtyjとかな。即レスしすぎだってのw
>>826 ここはゆとりの集うスレですのでどうぞ高尚なあなた様は別のスレに行かれることをお勧めします^^
電撃が好きとか言っといて火を大きくしたいだけじゃねーかw
>>826 おまいは煽りたいだけだろw
誰と戦っているんだ
パクリ元
・バカテス
・めだかボックス
検証予定
・生徒会の一存
・ハルヒ
>>826 話題でもなく燃料でもないお前はなんなんだ?
投下しないなら発見報告なんていらねーんだよカス
>投下しないなら発見報告なんていらねーんだよカス
意味がわからんw
俺いいネタ見つけたけど教えないよ!だって迷惑かかるから!
ごめんね、ほんとに俺知ってるんだけど押しえらないの!
俺だってホントは教えたいんだけどごめんね!
ということだろう
小学生のころは俺も覚えがある
>>834 主に
>話題がないなら黙ってるか、燃料でも探してきてくれ。
と
>俺は燃料を一個見つけたけど、
>週明けに電撃が公式発表するなら投下はしないつもり。
にレスした
ここで再度、矛盾点をおさらいしよう
>>557の箇所とあわせて目を通しておくべきだろう。出来ればテンプレ入りで
962 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 00:52:50 ID:Q+n8zpaQ [1/2]
>>958 乙
しかしこれパクるためにひどいことになってるんだな
>>540のネタ(マウント)をやるために「マウントポジションを取られるのがたまらなく好き(
>>542)」と不自然極まりないセリフにしてみたり、
>>541も元ネタが「えっと――僕も初めてだったから、お相子ってことじゃ」ってなってたので「俺も知らかなったとはいえ」といわせたんだろうけど、その前の場面で
「吸血鬼が人間を同属にする時は、その相手を一生の伴侶だと認めた時だけですわ」
「そうですわね。あれは『食事』というよりは人間で言うところの『契り』に近い儀式ですから(ry」
って主人公に説明してるんだよね
963 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 00:59:17 ID:Q+n8zpaQ [2/2]
いかん、眠くてよくわからん書き方になってた
つまり主人公は『吸血鬼にとって吸血行為は結婚に相当する』とあらかじめ説明を受けていたにもかかわらず
『そのことを知らずに告白じみたことを言ってしまった』わけで、しかもその後もフォローなし
二人とも記憶喪失になってるとしか思えない
読んだとき不自然だと思ったけど、パクリだからこんなことになってたんだな
>>832がんばれ
俺も尼で注文したから読んでみる
自分の読んできたものにぶちあたるか楽しみだ
こんなドキドキは初めてかもしれん
検証する際のヒント
561イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/05/30(日) 00:33:56 ID:mnyccy75
別の箇所でパクリ部分の前後、話がかみ合わないという指摘があったな
>>557も同様の矛盾だろうな
シーンじゃなくて、まずバカテスの文章ありきになってそうだ
562イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/05/30(日) 00:37:15 ID:Yb++jRHv
>>561 そこから考えると、おかま読んで、「あれ、ココ、何かキャラが変わってね?」
と思えるような場面があったら、そこは怪しいってことを意味するんだな!
上に出てるこのおかまのやつ、
『……何、あの身の程知らずな男子』
『リリィ様の握手を、そんなのですって』
『貧相な顔して生意気な……』
『貧相な顔……』
『貧相男……』
ははは。今貧相って言ったヤツら、ちゃんと顔覚えたからな。
バカテスで読んだ気がするけど気のせい? バカテス売り払ってしまって検証できないんだよね。
841 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 00:11:48 ID:m15311oJ
おかまの短編がつつがなく掲載されたら大喜びで検証始めるんだろうなおまえら
>>840 これも馬鹿一だからどっかで読んだ気がするのは無理ない
バカテスになくても他であるだろ
>>842 当たり前だろ、検証しない理由が見当たらん。
何か問題でもあるのか?
>>840 貧相な顔とかってフレーズはハヤテのごとくで聞いたことあるな。
最後の一文は何かで見たような気がする
逆にいえば2巻以降が発売されたら検証の為にバカ売れってことだな
これは流行る
ハルヒはないんじゃないか?
常にキョン視点で文章に多少クセがあるからそのまんま持ってくるとすぐ分かるし
パクリ部分を全部見つけてハガキに書いて送ると景品がもらえるんだろ?
こんな作者に当たった絵師さんにはまじで同情するわ…
いや、貧相じゃなくて。『』が続いた後に、「今言ったヤツ顔覚えた」ってフレーズ。
バカテスじゃなかったのかなぁ。ちなみに俺が読んだのは3巻まで。
というか法則発動でどの道消えたんじゃね作者
合同間違い探しキャンペーンだと思えばそう悪くない
>>850 >今言ったヤツ顔覚えた
だから馬鹿一だからそれ
夜道は気をつけろとか続くとさらに馬鹿一
馬鹿一ってなんだよと
ぐぐったら空手馬鹿一代とか出るんだが
シーンが似てるだけなのか、文章まで似てるのか。
明日バカテス買い直して調べてみる。気になって仕方がない。
857 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 00:53:53 ID:L/HLiYMY
>855
バカの一つ覚えな展開
>>856 よくあるパターンはヒロインとかが貧乳貧乳言われるパターン
あと主人公が変態変態言われるパターンも外せないな
正直どうでもいいんだよね
スキャンダルと言うほど立派な作者じゃないからね。
別に名前を変えて新作書けばいいだけだし
>>859 長くやるつもりなら職業倫理は必要。
つか、リーマン的に倫理のない人と付き合うのはリスキー杉。
彼にはこれからの盗作防止のための見せしめになってもらうという
ラノベ史上に刻まれる重大な役目がある
名前を変えてもヒットするとは限らないけどな
この後デビューするやつ2ちゃんで監視されそうで大変そう
パクッてないのにパクリ認定されたり
65 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 01:12:07 ID:cM6/SAPl
このラノ大賞で審査員やってるまいじゃーの中の人が、おかまのアウト宣言とオススメ取り消しやってた
ラノベ書評系では最大手サイトの一つだと思う
68 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 01:25:22 ID:cacKavYq
>>67 ttp://maijar.jp/?q=node/4577 だそうで。これは賢い対処法だわな。
このラノ大賞の審査員の人なら、ネット外にも影響が出つつあるってことかね。
拡散しとる。
>>862 学校の校則なんかでも
一回違反が見つかると、次から対策強化とか始めるからな
今後、少し似てるだけでもパクリ扱いは確実
見付からなかった。
自分も覚えがあったんだよな、フレーズって言うか文章のテンポ的なもので。
おかまがもしも全部こんなテンポなんだとしたら知らんけど。
検証のために読んではみたいが、売り上げに貢献してやるつもりが毛頭ないからなー
こんなクソヤロウの懐に印税が行くかと思うとたとえ1銭でも払いたくないわー
そんなことするくらいなら神社で鳩餌買った方が充実した時間を過ごせる
>>817 小説家志望のワナビ哀川譲は、ふとしたことで井上賢二のライトノベル『バカとテストと召喚獣』に出会います。
はじめはバカバカしさにとまどうのですが、自作小説を面白くするのにバカテスが役立つことに気付きます。
哀川と親友のblog書いている友人、そしてAMGの仲間たちが、バカテスの掛け合いをもとに力を合わせて
電撃大賞を目指す青春物語。電撃、富士見、角川、MF…新人賞を主催しているすべてのレーベルで役立つ本。
p.118〜で、主人公が人狼少女へのいじめをやめさせるためにアリスに協力を求めるんだけど、
アリスは
「いじめをやめるように生徒全体に呼びかけはするが個々人の事情は相談を受けたお前が何とかしろ(意訳)」
それに対して主人公は
p.124 3行目
「お前が取った行動は確かに『最善』かもしれない。しかし『最高』ではない」
p.124 10行目
「確かに勇者、お前は最善の手を打とうとしている。(後略)
つまり
『これから対処するよ』→『お前は対処したよ』→『お前は対処しようとしているよ』
と言ってることになる
この「お前が取った行動は〜」が読んでてどうしても引っかかる
普通なら当然「お前が取ろうとしている行動は〜」とすべきだが・・・
なんだか素人のようなミスだけど、これは文章が下手なだけなの?
それともやっぱり元ネタ(『最善』だが『最高』ではない、のような)があって過去形になってるの?
確かにそこだけ聞くと違和感があるね。
「最善」と「最高」とかは西尾維新が好きそうな言葉遊びだけど、
でもそれだけだとアリガチかな……。
まぁ現在判明してる部分だけでも充分アウトでしょう
長野聖樹『もて?もて!』 2010年05月27日
http://lfhtnet.sblo.jp/ >すいません。質問です。
仕事仲間というお話なのですが、
http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20100526/1274855800 この件についてはどう思われますか。
長野先生は井上先生と哀川先生のお二人ともと交流があるようなので、巻き込まれたりはしないのでしょうか。
とても心配です。
周囲に流されることなく、執筆頑張って下さい。応援してます!
これについて、僕は何とも言えないですねぇ。
魔王スーツとか、某コ○ドギ○スのアレにアレな感じですしw
それを言うと、僕のもて?モテ!のモテ携帯も、某デ○ノ○トや、某コ○ドギ○スの影響が無いとは言えないですしね。
(そういえば言われたことないなぁw)
キャラクターの造形をとっても、
ストーリーの組み立てをとっても、
ガジェットのアイデアをとっても、
特別新しいっ作品って無いですしね^^;
(誤解の無いように言っておきますと、最近僕が知る範囲で、特に売れているコンテンツ(アニメ、映画、漫画、小説、ドラマ等々)に、全てが斬新って作品を観たこと(読んだこと)無い、という意味です)
(僕が知らないだけであるのかもしれませんが^^;)
(そしてそういう原典探しをすると、源氏物語とシェークスピア以降は、パクり、オマージュ、リスペクトの乱舞ですし^^;)
ただ、まあ、最近の流行(読者のニーズ)を追求して、
余分なモノを削いで、組み立てていくと、
そういうモンなんじゃないのかなぁ、と。
ただ、この辺は、創作において、
何を目指しているのかによっても変わってくるので、
コメントがし辛いです^^;
(自己実現が目標の作家さんと、商売が目標の作家さん、それだけで全然違いますしね)
(商売にしたって、必要最小限のサービスで精一杯の売上を狙う場合と、適切な価格でサービスを買ってもらおうって場合とありますし)
(さらに言うと、サービスをするって考え方も、利益度外視なのか、利益範囲内でしかしないのか、ということもありますし)
なので、僕の結論は最初の一文『これについて、僕は何とも言えないですねぇ』になってしまいます。
すいません、つまらない結論で^^;
既出だった
>>869 俺もそう思って調べて見たが、とりあえずめだかの読み切りにはなかった
>>871 そういう一般論じゃなくて文章単位の剽窃が問題になってるのにな
>>862 いわれなき罪で干されちゃう人とかでてきちゃうんだろうな。
全くとんでもないことしてくれたぜ(´ω`)
馬鹿なんだろう
さて、休日が終わりまず注目は
BBSでのツリーが存続し続けるかどうかなんだが……
>>874 キャラや設定、プロットは「面白くしよう」とすれば必然的に似ちゃう事もある。
神話の段階でパターンは出尽くしてるって説もあるし。
けれどテキストの表現そのものがカブる事って奇跡的な偶然でもない限り
あり得ないんだよな。
小さな駄洒落の一個二個ならまだしも。
だから法律でもアイディアには権利を認めないけど表現は保護してるはず。
ストーリーなんかの類似を探して魔女狩りみたいに糾弾したらそのジャンルは衰退する。
表現の盗用を許して放置したら、そのジャンルは死滅する。
その後で歩き回っている奴がいても、それは人喰いのゾンビだ。
DK(電撃キーパー)は平日の朝に現れる。
なぜなら
出社時間だからさwwwwwwww
>>878 今回の件で裁判所に訴えても勝てるかどうかは微妙だけどな。擁護してるわけじゃないが。
>>880 少なくとも負けない。
現実的な線だと、和解で勝利ってとこか。
もっと現実的にいえば、訴訟そのものがありえないけど。
さー電撃から公式声明出るかな
>>881 親会社の人が見届け人になり、一席設けて手打ちってところだろうな。
角川幹部・ファミ通編集長・同担当編集・井上さん・電撃編集長・同担当編集・哀れさん。
>>879 このスレの生ログ見たら
124x37x248x**.ap124.ftth.ucom.ne.jp
↑が1番書き込み数多かったりしてなw
a. [IPネットワークアドレス] 124.37.248.0/24
b. [ネットワーク名] ASCIIMW-NET
f. [組織名] 株式会社 アスキー・メディアワークス
g. [Organization] ASCII MEDIA WORKS Inc.
887 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 09:17:11 ID:TOArMMVr
>>886 診察は10時からなんですね、分かります。
みんなバカテス読もうぜ!
既存ヒット作のおいしいシーンを流用したリサイクル仕様。
電子書籍で印刷も不要になると、あちこちでエコ仕様のレーベルが乱立して既存ライトノベルは駆逐される。
そんな未来を予想した電撃は先手を打っておかまを世に放ったのだ。
都合により電撃文庫は終了し、電撃エコノベル創刊。
この盗作騒動がコピペ改変作家乱立時代を予見した角川グループの自作自演だったんだよ!
何事もなく、おかま2巻が発売されるに100ペリカ
892 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 13:34:59 ID:r1ZCHERe
>>892 > ↑が1番書き込み数多かったり 「してな」 w
落ち着けw
そういや、おかまの作中に脳内将棋をやってる描写があるらしいけど、
それって戯言のいーちゃんがやってた脳内エイトクイーンズ(だっけ?)の
パロディかなんかなのかね?
脳内将棋の設定は何の意味もなかったしなw
いーちゃんは暇つぶしにエイトクイーンやってたな
それもストーリーとは何の関係も無いが
脳内将棋ができるほどな明晰な頭脳でアリスを倒せると思っていたさ
ブラ外しで勝とうとしたときには唖然としたぜw
>>805 お前凄いな…俺は一巻で投げ捨てたぞw 典型的クソラノベだった
まさかおかま擁護してたとはなー、もてモテ切って正解だったわ
盗作作家を擁護する人の作品は読みたくないな…鷹見の山猫姫に少し興味あったけど完全に買う気無くした
>>898 ブックオフでセールしてる時にまとめて買っちゃったんだよw
しょうがないから有るだけは読んだんだけど、苦痛だった。
パクリとされている箇所のために、登場人物の描写や展開が不自然になっているとは、本末転倒だよな。
もてモテは、ネットの二次創作小説の方がマシな出来だった。
というより、低額レーベルの量産型抜きエロゲからエロを抜いてもこうはならないという様な素晴らしい密度だった。
そこまで言われると興味がわいてきちゃうじゃないかもてモテ
>>869 「きみとぼくの壊れた世界」に出てくる主人公が最善だの最良だのそんなことを言ってた気がする・・・
けどまああのキャラ的に、
>>868とまる被りな台詞はたぶんないかな・・・
バカテス・ジェネレーターで変換したんでしょ?
>>869>>902 ギアスに「最高云々〜」のセリフなかったっけ
似たようなセリフをどこかで聞いたことがあるんだよね
あとはCLAMPのホリックにでてきそうなセリフだなと思った
あれも西尾さん関わってるし
Ca peut toujours servir Wikiのところのきみぼくのページみると
「最良」と「最善」って言葉が多様されてるのがわかるな
似たような文章ないか探してみるか
>>906 まぁ特別珍しい言い回しではないけど、
>>868によるなら「○○が取った行動は最善かも〜」みたいな
セリフがあったら面白いな
最○ではないが最高だって言い回しはよくみるな。
某MMOの某職スレだと昔から最強ではないが最高だって言葉が
合言葉みたいになってるし。
反省している。だが、後悔はしていない。
しかし
>>868みたいなのはパクリじゃなかったとしても普通は校正の段階で直させるんじゃないか?
担当ちゃんと仕事してねーな
ラノベの校正は各社売れっ子でも「絶対してないだろ」ってのがちらほら。
特に誤字脱字。
ゲラを赤ペンでちょちょいと直してもうそれで終わりなんだろうな。
まあ3ヶ月ペースで出してたりするとそうなっちゃうのかも
変換ミスや誤字脱字はともかく謎のカギ括弧とかさすがに一回通して読めば気づくだろってのもある
915 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 16:24:54 ID:iJMfqcSf
次に重刷 → ネラーの大敗北
セールス好調なのに重刷がかからない → お察しください
こんな感じかな
こんな火だるまのまま突っ走っても、作者含めて誰も特しないと思うんだけどなぁ
これで何事も無く売り抜けるようなことがあれば、次回以降は盗作チェックに死ぬほど手間がかかるだろうなw
>>917 むしろ堂々と盗作を出版するようになるかもしれない
>>911 作っているやつ以外に
確認してもらわないと見つけるの無理w
目がなれてわからないんだぜw
>>911 独自の文体に走るのが多いから校正の仕様が無いというのが正直なところではないかいな
おかまの矛盾してる箇所って、ここか?
就任祝いパーティーで、みんな酒飲んでろれつが怪しくなるぐらいヘロヘロになる。
なのに魔王の名前がばれたとたん、全員意識が戻っている。酒なんて飲んでいなかったかのように。
そういやお前ら的にはあれはどうなの
マッキーの松本零次の盗作騒動は
完全に真っ黒って感じなん?
>>922 どんな事件だっけ?
被った箇所羅列してくんない?
>>923 知らないのにだっけとかいうのやめようぜ
>>922 唐突にジャンルが違う話持ってきて話題逸らしですか?(・∀・)
>>922 札付きの著作権ゴロの松本零次を引き合いに出されても困る。
>924
何この永田メールみたいなの
>>924 まあ実際編集部の対応が決まるまでは
お問い合わせ受付係が下手な答えはできんから
これ以外言い様ないよな
>>924 電撃系ブランドについて、が気になるんだが
おかまスレに書いてる人もいたが、電撃側の動きは雑誌の発売日ごろまでにはあるだろう
おかまの短編が載るって話だったし
それまでに動きがなければ・・・後もずっとダンマリかね
井上・ファミ通側からなんか言ってこない限りはダンマリなんじゃね?
出る予定だった続刊は出ないとかそういうのこの業界じゃ珍しくもなんともないし。
>>931 お問い合わせフォームが
* アスキー・メディアワークスについて
* アスキー系ブランド 本・雑誌について (PC・IT、ビジネス、実用、語学、アスキー新書、ファンタジーノベルなど)
* 電撃系ブランドについて (文庫、コミック、ゲーム関連、ビジュアル、プラモ・ホビー、グッズなど)
* 上記以外のお問い合わせ
だから
>>932 その対応でも直接的に泥被るのは今後の新人だけだろうしね
「最善」とか「最良」とか「ベストよりベター」とか田中芳樹あたりが好んで使ってたから
あの世代以降の物書きとか同人とか腐るほど使ってる表現だぞ
これを抽出してパクリ認定は真っ黒パクリが霞むからやめろ
実際バカテスと比較してみないと馬鹿一かどうかわからんじゃん?
前後含めて丸パクリの可能性高いじゃん?
めだかがある以上別にバカテスだけとはかぎらんだろ
938 :
826:2010/05/31(月) 20:15:16 ID:ON21Sj+R
ナンバーワンよりオンリーワン笑
ガハラさんのことで頭がいっぱいだお
なんかもう、おかまはそこらじゅうが怪しすぎるな。
弁当のくだりもコンビニおにぎりじゃなくて水と塩にしたかったんじゃないかと、疑ってしまうな。
つーかくせーなお前ら
ふろにはいりなさいっ
私など一週間前のは入りましたよ
それ以後、ずっとアニメみて彼女とセックスしてめしくってねてますけど
俺の職業?
THE ロープマンっ
ニューヒーローでつ
THE ロープマンでいいんですか?
とかいうかい?
てんたいせんしさんれっどってしってるかい?
呼んでごらん
ひーろーだからいいのだっ!!
>>938 電話対応で自分の名前を名乗らないとは糞すぎる
一般常識なさすぎ
マスゴミはこういう対応多いがMWも同じか
しろきつね「差別ダメ、絶対」
>>938 気のせいか日本企業ってこういう糞対応ばっかなような
マスゴミは捏造と見て見ぬふりに慣れ過ぎて感覚ズレてんでそ
1週間くらいかけて対応を協議中かなぁ
(´・ω・`)やるこたぁ大体決まってるのに、日本企業はこういうとこたるぃよな
>>947 いや、マスコミを過信しすぎてるんだよ。
>>948 やること大体決まってなんていないだろう。
回収か売りきりかだけで大違いだ。
売り切りなんて選択肢にあるのか?
ずいぶん酷い会社だな
(´・ω・`)
そもそも井上から文句が出ない限りは回収するいわれなど無い。
バカテスの作者から訴えられる可能性はほぼないだろうが、このままだと盗作作家とそれを擁護するレーベルになってしまうぞ
それで構わないなら何も問題ない
好きにやってくれ
にやにや見守るしw
ぶっちゃけ一新人作家がパクリかましたのをスルーしたからと言って
それで禁書やシャナを買わんなんつう潔癖な電撃読者なんておらんだろ。
つまりはその程度の問題。訴訟沙汰にでもなれば別だがネット界隈の評判で
リアルがどうこうなるのなら、アレだのコレだのとっくに後ろに手が回ってる。
新人一人を生贄に捧げてバカテスを売る為の罠だと言う可能性は
>>956 画像だと見ない人もいるから、一個か二個くらいは書いておいても良いんじゃね
残りは画像で見てね!ってことで
つかもう次スレか
早ぇな
既に売れまくってるバカ売れなバカテスを電撃大賞のブランドを犠牲にしてまで宣伝してどうするんだ
>>958 ねぇねぇ 今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪完全なとばっちりでつまんねえとか
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 こんなのからパクるのかよとか
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 叩かれちゃってるけど
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ 今どんな気持ち?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねぇねぇったらー
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|井上 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
こんなAAが出ている時点ですでに井上もいい迷惑w
>>962 そういうこと言ってるのはラノベ自体馬鹿にしてるやつらだから
相手にしても仕方ない
とりあえず重版刷ったぶんは売り切るつもりなんじゃない?
967 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 23:28:32 ID:eZej7xKT
専門学校関係者のお祝いのコメント見てるとちょっと可哀想になってきた
こういう嫌な事件をバネにして、よりよい作品書いて欲しいもんだ
(哀川除く)
>>966 乙
初代スレ
1 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2001/03/06(火) 23:03
1000 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 21:24:57 ID:GNfu1GXu
・6年3ヶ月
前々スレ
1 名前:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中[] 投稿日:2007/06/16(土) 01:24:54 ID:/98ScSOy
820 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 20:40:31 ID:lMhkuE9l
・1年1ヶ月
前スレ
1 :イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 18:42:17 ID:At5ukN+I
1000 :イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 10:10:43 ID:C6hvQYTZ
・1年10ヶ月
このスレ
1 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 00:44:19 ID:vyTwSHGp
966 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 23:23:34 ID:6RkpXIbl
・4日
なんという加速・・・w
大型新人がデビューしたからな
mixiの日記見ると、すげー擁護がされてたりして吹くな
「こんなものパクリとは言わない。パクリとか言う方がバカだ」とか
18歳未満ってmixi禁止だと思ってたわ
そういうのって年齢関係なくない?
文章書きの専門校の授業では、小説の書き方だけじゃなく著作権のこととか盗作はイケナイことですって一般教養的な講義もやってそうな気がしてたんだけど。
当然ここで言いつくされてるような、オマとパクの定義とか。過去裁判になった事例とか、クリエイターとしての精神とか基本は教えないのか?
いっそ、上手いパクリ方(違法にならないやりかた)とかだって指導しててもよさそうなのに。
パクバレした時のバックレ方とか出版社からの招聘講師から伝授されてたりしてw
>>968 こうして並べてみると、今回の件がいかに「前代未聞」だったか解るな。
文章レベルでの盗作疑惑ってのはおそらく初なんじゃね?
女性ものの作品で、いくら何でもこれは設定かぶりすぎだろうってのがあった気もするけど
タイトルを忘れたなあ
ちなみにweb小説でもよく盗作騒動が起きるけどたいていの場合信者の行動って同じなんだよね。
今回もテンプレ通りの行動をしてる。
盗作全然OKななろうあたりと同じように考えてるんだろうね。
あのへんだと完全にコピペしててもOKだから。
ここまでやるとむしろどうやって擁護するか困るだろ、普通は
普通ならなw
盗作は商業でも唐沢俊一とか田口ランディあたりが有名だけど、頑張って擁護してくれる信者様は一定数いるよなぁ
好きな作家を否定されると自分も否定された気持ちにでもなるんだろうか
ラノベではほぼ初っぽいのがちょっと意外だw
発行数多いから、なんかこう他にもあるかと思ったんだよね
発覚してないだけかもしんないけど
そして
>>966乙
冴木は一時期だが断筆してたっしょ
哀川先生のmixiログイン状況はどうなのかね
さすがに騒動は知ってるとは思うが
冴木は卵王子が好きだっただけにショックだったわー
今回のおかま擁護に走る人の気持ちもちょっとだけわからんでもないな。
あの頃を振り返ると。
>>977 まあ盗作するなら普通はバレにくい全然違うジャンルからするだろう。
ラノベ読者なんてラノベ以外読んでる奴なんて少ないだろうから気が付かれないじゃね?
まさか同系統の人気作から盗作するなんて普通は考えない。
監視カメラの目の前で万引きするようなもんだろw
冴木の盗作騒動については知らなかったな。
卵王子の3巻が爆れつにパクられてたのは気づいてたけど。
>>981 そうは言っても既にラノベの二次創作みたいなラノベで溢れてる現状だしな
コピペが想定外だっただけでw
984 :
イラストに騙された名無しさん:2010/06/01(火) 00:12:11 ID:A/5HVjZo
mixiの日記を眺めてみたが、概ねアウト判定みたいだね。
たまにずれたこと書いている人がいるけどさ。
そもそも、面白いのとパクりは対立項じゃないし。
面白いからパクりはOKとか意味不明だw
>>984 善悪で判断すべき時に、なぜか好き嫌いで考えるタイプな。
最近では、京都教育レイプ大でレイパーを擁護してた連中が有名。
減るもんじゃないから、少しくらいならいいじゃん。
貧乳キャラが牛乳を飲むと胸が大きくなるという迷信を信じて牛乳飲んでることを指摘される──のはまあ馬鹿一か
しかしヒロインの「人間と人外が共存できる世界を作る」という目標への動機付けが
一応書いてはあるんだけど弱いというかまるで共感できないんだがやはりパクリ元があるのかね
それにしてもイジメ問題の解決法が生徒会長による生徒への私刑だとか
ラストバトルのオチが「全校生徒の前でブラのホックを外されたくなかったら降伏しろ」だとか
これを楽しめる人ってハードル低すぎるよな
普段どんなラノベ読んでるんだろう
正直2ちゃんコピペとかのネタが普通に受け入れられてるから盗作に関する考えが甘くなってるんだと思うなぁ。
基本、ネットネタって改変コピペみたいなもんだし。
そう言うのがOKになってるから今回みたいに、既存の本の文章を改変コピペしてもいいだろ、みたいな認識になってるんだろうな。
(パクが)面白いからいいじゃない
元ネタ知らないから別にどうでもいい
みたいな事を言う人の考え方が分からん
面白いのは実力のある人からパクった中身だから当然だと思うし
自分がラレを知らないからセーフというのもおかしいと思う
>>987 パクリ元というかテイルズ系なら割と普通じゃね?
強いて言うなら俺はその目標聞いたときトリブラが思いついたな
991 :
イラストに騙された名無しさん:2010/06/01(火) 00:25:15 ID:c2ZTy5fS
>>988 ヤフー知恵袋もひどい。
出典を明記せずに丸写ししてる奴が多い。
俺も2ちゃんで書き散らした内容がそのままwikiに転載されてたことがあるぜ
>>978 断筆してたのか!
思わずGoogle先生にお伺いを立ててしまったぞ
超絶懐かしいな、オイw
ネットてかパソコン万能になって、簡単にコピペできるし検索できるからなぁ>パク
でも同時に問題がバレた時の拡散っぷりも昔と段違いなんだけどね
これが中学生くらいが趣味のネット小説かなんかでやらかしたんならまだしも、あー、ゆとりェと言いたくないけど言いたくなっちゃうw
ポルナレフがありのまま起こった事を話すガイドライン11
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1140412866/ 12 : ◆pierreeZTI [sage] :2006/02/20(月) 17:38:44 ID:HlGAWb1B0
>>1 乙
新スレを使う前に、インターネット利用者の皆さんにに言っておくッ!
俺はネット社会の恐ろしさをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ …あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //| 俺は、『2chにある無駄な知識』の過去スレ
|l、{ j} /,,ィ//| に貼られたコピペを読んでいた思ったら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ それは昔俺が書いたギャグだった
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な…何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 俺も何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 頭がどうにかなりそうだった…
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 都市伝説とか「嘘を嘘と見抜けないと」とか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } もっと恐ろしい「知らぬ間に風説の流布」
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ の片鱗を味わったぜ……
>>987 > しかしヒロインの「人間と人外が共存できる世界を作る」という目標への動機付けが
> 一応書いてはあるんだけど弱いというかまるで共感できないんだがやはりパクリ元があるのかね
たしかにあそこ、違和感バリバリだったな。
何故に「人間にも人外にも疎外されているヒロイン」がそんな目標を抱かねばならんのやら。
> ラストバトルのオチが「全校生徒の前でブラのホックを外されたくなかったら降伏しろ」だとか
うげぇ、そんなオチだったの?
俺、買ったはいいけど三分の二くらい読んだところで気持ち悪くなって
ゴミ箱ダンクかましたクチなんだけど、
あれ以上時間ムダにしないで済んで良かったわーw
目的が人と人外の共存、なのになぜか主人公が魔王になると落ち込むヒロイン。
アレも訳がわからなかったわ。
魔王といっても、所詮はただの生徒会長なのに。
世界観の練り込みと舞台設定とシナリオが根本的に破綻してるのも問題なんだよなあれ。
人外を魔族とかにすると共存云々はよくあるネタじゃね?
対象がちょっと広すぎて特定できん
めだか「いつか花で満たすのが夢」
みたいな語りシーンが連載1話にあるね
編集はいいと思ったんだろうけど所詮は審査委員の作家には落とされた作品だからな
「バカテス」で検索すると3件目にアニメのED歌った人の失言が引っ掛かるんだよね
そしてこの先4,5件目には文章をパクられた件が引っ掛かるようになるんだろうな
作者は何もしてないのにとばっちり過ぎる…
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━