感情移入できるラノベの主人公 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
1 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/12/14(月) 17:58:59 ID:AJzdFP2r
主人公が空気化しやすい昨今のラノベですが、
どんな主人公なら共感・感情移入できるのか、あるいはできないのか
皆さんの意見を聞いてみたいです。

前スレ
【草食?】感情移入できるラノベの主人公【熱血?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260781139/
2イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:20:31 ID:K2RYWQYJ
>>1みたいなやつが今時のラノベの主人公であるべき。
3イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:50:57 ID:96NLHRgW
そういや前スレでマッチョ主人公を求める話題があったが、ダブルクロスリプレイ・トワイライトとかどうよ。
TRPGリプレイだが、主人公が巨漢マッチョの快男児だぜ。
4イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:52:50 ID:Ysjn921P
>>1さん、好きです……!
5イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:55:56 ID:K7Jm9xdu
>>3
ダメ過ぎてある意味等身大ってことならIZOも捨てがたいなw
6イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 23:20:14 ID:wq/jLbqA
前スレから転載 主人公の傾向図


                  憧れ(ネタ)型
上条当麻                      ラインハルト 黒江徹
                         相良宗介  キノ
                          佐山御言
           オーフェン       新城直衛
                 
                                   
           大牙謙吾  
      パーン カイルロッド ロレンス           いーちゃん
                        柔沢ジュウ みーくん
熱血――――――――――――――――――――――――――――クール(草食)
         草薙護堂             高須竜児
                 
                                            ヤン・ウェンリー
            杉崎鍵   
                         紅真九郎
         カイン                    
     川平啓太 平賀サイト         坂井悠二      
            嶋谷鉄太郎        絹川 健一 キリト     
                        キョン
                  感情移入・共感型
7イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 03:11:40 ID:qIWG/uDC
>>3
漫画ならともかくラノベだとマッチョ主人公って少ないね。
闇狩り師の九十九乱蔵と鉄刃サザンのサザンぐらいしか知らない
8イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 03:46:37 ID:42C0OZ1l
>>前スレ968
デュラララの帝人は覚醒したら、それまでの等身大視点とは逆に感情移入し難い方向に行ってしまったけど、女性人気は上がったんだよな
男性読者と女性読者のツボは反比例するのかもと思った
9イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 07:20:45 ID:NgU6Jed+
感情移入しやすいキャラから観察して面白いキャラにシフトしたって話でしょ
男だが元の帝人が良かったかと言われると疑問
2巻の静雄や3巻の正臣の方がよほど分かりやすい主人公してる
10イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 10:51:54 ID:Ig+CcfdT
ところで男性読者って女性主人公や女性キャラに感情移入できるの?
11イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 12:05:52 ID:iBZKp8UT
肉体的な設定より思考や性格がどうかによるところが大きい
紫色のクオリアのガクちゃんとかそのまま男にしても何の問題もないレベル
12イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 12:43:45 ID:qIWG/uDC
銀板カレイドスコープのタズサとか、マキゾエホリックの乱子なら感情移入できた>女主人公
13イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 12:49:55 ID:Ibq9hLtx
そこはラノベに限らずキャラ次第だよなぁ
例えば有川浩の主人公とかは正直、無理
14イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 13:56:45 ID:ukYjFNZD
ラノベじゃないがエルメェスの兄貴にはバリバリ感情移入できた
15イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 16:05:10 ID:zw50Fzxt
文学少女の心葉君はありかな
俺も遠子先輩みたいな人がいたら身を尽くすと思う
16イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:18:49 ID:02JOzyVD
あんなにひたむきで献身的だったななせを捨てたくせに…
いや、嫌いじゃないけど>心葉
17イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:18:28 ID:zb5ClxnI
まあ男っぽいヒロイズムを持ち合わせてるキャラなら女性キャラにも感情移入はできるよね。
でも平気で男を乗り換えたり、やたらフェミニズム的なキャラだとラノベ読者には嫌われそう。
ラノベの読者層はそういうところはやたらに敏感だからね・・・
ヨヨみたいなキャラはネタならとにかく、男からしたら感情移入は難しいだろ。
18イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:21:20 ID:PP/8Vn4T
>>17
そろそろメール欄にsageと入れることを覚えたまえ。
あとフェミニズムの意味も間違えてる気がする。男女同権主義もしくは、
(女性の権利保護を唱えることから)転じて女性尊重主義のことだぞ。
言い換えるならレディ・ファースト
19イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:23:38 ID:ibmwxtnh
日本だとフェミニズムの本来の意味が失われてるから……
20イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 02:54:33 ID:ImFv3jHh
本場アメリカには「女が売春する権利および男娼を買う権利が社会的に承認されるべき」
なんてことを堂々と主張する“フェミニスト”がいるからな
21イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 07:37:16 ID:KMSyED5v
ラノベでフェミニズムったら女性キャラでも容赦なく殴り飛ばすことだよな
22イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 07:59:37 ID:ibmwxtnh
基本スペックで男に負けない場合が多いからな
23イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 10:11:24 ID:fMKQijIq
彼女は戦争妖精の伊織なんかが当てはまるかな?>本当の意味でフェミニスト
殴りはしなかったがビンタはくらわしてたし、相手が美少女でも容赦しないし。

あと、オーフェン
24イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 10:17:51 ID:YACgoQpi
そういやあベン・トーの佐藤は半額弁当争奪戦の時は女だろうと年下だろうと容赦なくぶん殴るなw
25イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 02:06:41 ID:qIRz5mWC
熱血とまではいかなくても

いざ戦闘となったら主人公が強さを見せつけるのがいいなぁ
強靭な精神力で全身を切り刻まれても戦意を漲らせて睨みつける感じの

目標のために真摯に努力する男って憧れるね
26イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 10:31:04 ID:R/yG9whX
>>6
コレを買うときの参考にしようと思ったのですが
名前で検索しても作品名が出てこないのがある…
27イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 10:43:35 ID:qIRz5mWC
>>26
作品の質を度外視してる点に注意した方がいい
28イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 12:19:20 ID:JobnJIEE
>>6
2次元じゃ表現し切れてないな・・・
キノは全然そんなタイプじゃないし、ヤンもそんなポジションじゃないだろ

パーンやカイルロッドもそんなんじゃないし
29イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 21:24:16 ID:ejlD2i/B
熱血⇔冷静にしても憧れ型⇔共感型にしても、振れ幅が大きい奴と小さい奴がいるからな
たとえば竜児なんかは火がつけば熱血/憧れ系になるけど普段は共感型ヘタレ、って感じで
それがいーちゃんは一貫して、「無気力クール寄り/中二憧れ系主人公」ッなイメージ
それが平均値取ったら近い位置になっちゃうみたいなのがあると思う
30イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 21:49:54 ID:zGEGRQfh
キャラの比較のために
キャラ別のレーダーチャートみたいなのは欲しいが
掲示板なのにどうすんだって話にもなるなw
31イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 21:56:55 ID:ejlD2i/B
一人ずつ
熱血度:★★★☆☆
戦闘力:★☆☆☆☆
変態度:★★★★★
みたいにテンプレ用意して議論して
wikiでも作ってまとめるとか?もはや違うスレだw
32イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 22:06:30 ID:Ucq8Ogqq
>>29
確かにな〜
結構細かいなw
33イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 22:30:00 ID:kk3luGv/
693 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 21:25:57 ID:kAc+p4rz
・戦いおいては、率先して前に出る。最低でも守られるだけではない
・恋愛面では鈍感すぎず、一途
・決して才能だけに頼らず、努力も怠らない
・信念をもち、時に迷いながらも立ち止まらない

もうこれでいいんじゃないかな
34イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 22:32:11 ID:6xxGnfmd
感情移入度は主観しか尺度がないから数値化は無理だしね。
でも前スレとか見てて思ったのは意外に熱血系キャラの需要は多いんだということ。
上条さんのは感情移入というかネタに近いみたいだが、いつの時代も熱血主人公はスタンダードということなのかな。
35イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 23:00:32 ID:KoQQAwO8
>>6
これどう考えてもおかしいな
                  憧れ(ネタ)型
           相良宗介           ラインハルト 黒江徹
                   キノ
                          佐山御言
           オーフェン       新城直衛
                 
                                   
           大牙謙吾  
      パーン カイルロッド ロレンス           いーちゃん
                        柔沢ジュウ みーくん
熱血――――――――――――――――――――――――――――クール(草食)
         草薙護堂             高須竜児
                 
                                            ヤン・ウェンリー
            杉崎鍵   
               キョン       紅真九郎
         カイン                    
     川平啓太                    
      平賀サイト 嶋谷鉄太郎        絹川 健一 キリト     
      上条当麻            坂井悠二
                  感情移入・共感型


まず上条ハーレムとか作ってる奴が感情移入されないわけはない
「普通の人間だったが変な能力持っちゃった」みたいなのは一番感情移入されるタイプだろ
平賀サイト・坂井悠二・上条当麻はハーレムっぷりも相俟ってこのタイプの典型。
それと宗介は冷静な判断力のある熱血漢だ。スパロボでも熱血がある。
キョンもどこが草食?美人だからお近づきになっとこうとか思って実行したり朝比奈さんに数分に1回は情熱持て余してる奴のどこが草食?
クールと草食、憧れとネタを一緒にしてる辺りメチャクチャな図だけどな。
禁書厨が熱血とネタでいい位置に上条さんを持って行きたいだけのオナニー図にしか見えん。
36イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 23:14:56 ID:HMHcr5RH
自慰の極みみたいなスレじゃんここ
37イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 04:26:31 ID:1z8mn6QH
>>6を作った奴が重度の禁書信者というのは間違いないだろうな
38イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 05:19:15 ID:vrx72Twe
まあ熱血が人気というかスかしたキャラは感情移入は出来ないよね
39イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 07:42:01 ID:Gv5glfkI
わたしたちの田村くんの主人公は共感できたわ
40イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 10:06:05 ID:ihkyivob
あれは一緒になって悩めるいい主人公
えらい都合のいいとこに着地した感はあるけどちゃんとツッコミ入ってるし許せるw
41イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 10:49:58 ID:ec9xMlpj
>>33
>・戦いにおいては、率先して前に出る。最低でも守られるだけではない
男は女子供を守るのが“普通”なので、常に体張ってます
>・恋愛面では鈍感すぎず、一途
ヒロイン一筋です。むしろストーカー気味なくらいです
>・決して才能だけに頼らず、努力も怠らない
能力をフルに発揮するために、常に予習復習を怠りません
>・信念をもち、時に迷いながらも立ち止まらない
“普通である”という信念のためなら、ヒロインを見捨てることすら厭いません

全部当てはまるから、断章のグリムの白野蒼衣は理想的な主人公だな
42イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 16:09:28 ID:xP7JwdNE
主人公に限らず登場人物に感情移入出来るかってのは、そういった人格のカタログスペックじゃなく、作者の力量ってのが一番大きいと思うんだよ。
>>33の条件だって少し見方を変えてやれば大抵の主人公に当てはまるものだし。
物語の根底にある理想や思想、テーマにどれだけ共感させられるか、なんだよな。
43イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 22:59:46 ID:jDfT5NKA
カオスレギオンのジーグはカタログスペックは完璧超人だけど
心情やバックボーンが丁寧に描かれているのでかなり感情移入した
44イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 08:36:38 ID:JBO2y0Yt
実は上条さんは頭脳プレー派だぞ?
45イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 08:41:07 ID:Ywfh2Ja+
最近だとRPGWARLDのユーゴが意外と良かった。
等身大だけど凶悪な能力の勇者になっちゃったからみんなの前ではかっこつけるってのを貫いてて。
46イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 09:11:59 ID:6TmLfIBq
ジュウがど真ん中というのは作品内の立ち位置的にも合ってる。
47イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 02:29:17 ID:iv0ITZAI
>>44
頭脳プレーというか都合よく行き過ぎ

あれがおかしい、これがおかしい、というのが多すぎる
そしてそれを勢いで押し切るならまだしも自信満々に説明しちゃってるから頭脳プレー(笑)
と言われてるし

個人的に好ましい部分が皆無だから嫌いという色眼鏡で見てるからかもしれないけど
48イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:41 ID:zCpOgRUn
色々買って読んだけど手元に残ってるのは
主人公が(個人的に)良かった作品だけだな
やっぱり主人公は重要だわ
鈍感ハーレム「え、なに?」の難聴系主人公はダメだ…
49イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 19:16:47 ID:C5t6iE+A
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   _主人公  `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i 
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
50イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 19:52:22 ID:oxaII7Yq
ハーレムでイヤッホオオオオウ!できるのは諸星あたるとか横島みたいなタイプだな
上二名ほどでなくても欲望に忠実なのが少ない
51イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 20:57:28 ID:9Qwq8cGe
>>50
ラノベでそこまで欲望に忠実だったのは川平啓太くらいしか知らんなw
52イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 22:20:53 ID:CT3EIqWO
エロキャラの主人公は結構好きなんだけどな。
登場するヒロインに片っ端からエロく迫って
結果全部振られるという展開がいい。
53イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 22:39:51 ID:oxaII7Yq
振られるけど好意や信頼を持たれるのがシティーハンター
54イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 00:26:27 ID:oVemJ4V0
境ホラのトーリはわりと欲望に忠実
終わクロの佐山も忠実っちゃ忠実か
55イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 00:54:29 ID:PRlTKmOz
欲棒に忠実な主人公ならハイスクールD×Dだな
熱血キャラだけど、横島みたいなエロエロ主人公
必殺技が女の服をバラバラにするドレスブレイクと、おっぱいの声を聞くパイリンガル
最近ヒロインの乳首をつついて覚醒して強くなったよ
56イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 08:52:39 ID:+4uOdDMI
『シーキューブ』と上にも挙げられた
『ハイスクールD×D』が気になってるけど
夜知春亮と兵藤一誠はどうなんだろう…

Amazonのレビューの「好感が持てる」「かっこいい」
はことごとく裏切られたしなぁ…個人的に
57イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:59:39 ID:4yxYQwvL
けんぷファーを読むまでは、特定の誰かに一途なら良いと思っていた
58イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 14:46:23 ID:nMpkX7ow
上条さんてメンタルも基礎スペックも人間やめてるのに共感型とかありえんだろ
59イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 14:47:28 ID:nMpkX7ow
3人称であの少年とか言われてるから自己投入は無理だな上条さんは
60イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 14:54:45 ID:nMpkX7ow
>>35
上条さんの系譜で感情移入度を高くした草薙護堂さんが上条さんより共感が下って事自体が
全然知らずに上条憎しで書いてるのがまる解りだな
61イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:01:54 ID:b7l9m0JC
上条に憧れなんて欠片もないだろ

というか上条を好意的に見るのが無理
こんな奴憧れ型に寄せれるわけがない
62イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:18:32 ID:h3D3QaUm
憧れか共感かなんて読者によるからな。
その人物が嫌いな奴にとっては、憧れも共感もしない。
その人物が好きな奴甲にとっては

甲が主人公乙のスペックを下回れば、乙は憧れ型に
甲が乙のスペックと同程度なら共感型になる

ただそれだけ。
そのキャラクターを好む読者の平均スペックと主人公を比較することで、
一応の型分けも出来るが、読者アンケートでもとらない限り実現は難しいだろう。
63イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 21:30:20 ID:snskeumz
共感できる=行動、思考、信念が理解可能であり好感が持てる。三人称視点。
感情移入できる=行動、思考、信念が自分が執るであろう選択と合致する。理解可能かは不問。一人称視点。

京極堂シリーズだと木場は共感で関口は感情移入型
64イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 00:41:35 ID:KMu6wPFC
感情移入を自己投影とは違うからな
脇役で活躍してきたキャラが死んだら悲しいってのは感情移入ではあっても自己投影じゃない
65イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 07:28:22 ID:PL8Mdoc1
前スレでなぜ上条さんがウザいのかをひたすら考察して自分の中でどうにか結論を出せた結果、
「とある〜」を余りイラつかずに読めるようになった
設定とかだけなら大好物なのに、ずっと主人公がウザ過ぎて手を出せなかったので、良かった(?)
66イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 14:48:44 ID:bHhsDFJy
それ聞きたい……とでも言って欲しいのかね?
それ聞きたい!!
67イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:46 ID:qbmg51vZ
オーフェンは、クリーオウを野放しにしてるところが大きな減点だなぁ。
それ以外は、かなり共感できるキャラクターなんだが。
68イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 02:31:19 ID:FQpcyddm
上条さんのスタンスは単純明快でいいと思うんだけどなー
自分のやってることが余計なおせっかいだということは本人が一番自覚しているけど、
それでも知ってしまった以上は他人の悲劇を見過ごせない。
ってえらく真っ当な主人公だろ

>>63
MISSINGの近藤武巳なんかは共感型と感情移入型の両方に当てはまる主人公だな。
…ヘタレだけど
69イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 03:37:51 ID:mQbtI6Mz
建宮さんに比べると覚悟が足りないし思慮も足りないし頭のツンツン具合も足りないけどな上条さんは
70イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 06:06:45 ID:vUevKf7O
風の聖痕の八神和麻なんか異彩を放っていた主人公だったな。

・弱かったから捨てられたけど、その後最強クラスのパワーを得て返って来た
・洗脳とか脅されて仕方なく襲い掛かってくる相手だろうと容赦なく殺す。女子供でも容赦しない
・でも、受けた恩義は忘れない22歳。

大体主人公って言うと読者が共感できそうなタイプが多いから、こいうのは珍しい。
71イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 08:13:07 ID:y5m8xa5L
>>68
その部分だけ都合よく抜き出せば確かにそうかもな
でも上条が批判されているのはもっと別の部分だよ
72イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 19:14:22 ID:YHOuBvgv
禁書でよく言われてるのって主人公の問題というより、ストーリー展開のほうだと思うんだよな。
この作品内でのテーマや設定を扱うには、この作者はまだ若すぎるんじゃないか?
73イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 19:30:51 ID:Ke9vK7jN
まるで禁書が失敗作であるかのような言い回しだな
74イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 19:36:27 ID:m7f1UP+N
超荒削り。という表現のがただしいだろう。
ただ削り方は尖がってる
75イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:42:30 ID:lLufd3Va
ラノベの9割以上が2〜3巻くらいであっさり消えていく現状だと、下手に小さくまとまるより荒削りでも尖ってた方がいいんだろうな。
76イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:50:30 ID:y5m8xa5L
>>75
>ラノベの9割以上が2〜3巻くらいであっさり消えていく現状だと

マジかよ…知らなかった
77イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 21:28:58 ID:m7f1UP+N
供給過多な現状、そう思う。
いろいろあるけどアニメ化までしたんだから成功だろう
78イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:38:48 ID:I+WllPne
>>66
む、自分語りスマソ、そんなつもりじゃなかったんだが
件の話は前スレ>>442が一番分かりやすいと思う


>上でも言ったが上条さん自身じゃなくて、上条さんマンセーの世界、作品の方に問題があるんだぜ多分
>
>「敵にどういう信念・事情があろうが俺が気に入らないならぶっとばす」ってのは、
>一見ジャイアニズムっていうか暴君的だが、あえてそう見せることで自身の絶対正義を否定するという、
>言わば「謙虚な信念」だ
>主人公的信念の一典型で、俺もこれ自体は嫌いってわけじゃない
>っていうか熱血物が好きなのにこの信念が嫌いな人って少ないだろう
>
>しかしそれは、相手にも同じように気に入られないからぶっとばされる、あるいはまったく無視される
>そして、その信念にしたがって行動した結果、主人公が悪役・道化役になってしまう
>そういった危険性を伴って・覚悟して、初めて「謙虚な信念」たりうる
>
>普通世の中はそういう主人公の思う通りには動いてはくれないから、特に気をつけなくても問題ないんだが
>禁書世界では上条さんの主張は100%通り、なおかつ彼が悪役になったりマヌケになったりすることがない
>あるいは、そうなりそうにない。だから彼自身その覚悟があるというのが分かりにくい
>(もっと言ってしまえば、無いんじゃないだろうか。たぶん、作者が若すぎる)
>
>そうなると「謙虚な信念」であったはずのものが、言葉どおりの傲慢で暴君的な信念になってくる
>そこに不快感を感じる人がいるのは当然だ
>
>ぐだぐだこんな理屈こねなくても、世の中がケツの青い若造にひたすら都合よく出来てる作品、
>と表現すれば、好かれない理由も分かるだろう
79イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:39:59 ID:I+WllPne
最初は彼の傲慢さが気に食わないと思ってた
しかし、傲慢な主人公なんて珍しくもない
「敵は海賊」シリーズのアプロとかな
何で彼だけ特別にウザいのかと考えると、上のような理由が考えられる

追記すると、別に彼の信念自体は薄っぺらくも邪悪でもない
というか、かつて、そしておそらくこれから先も、ヒューマニズムが薄っぺらい信念であることはない

ただ、その見せ方が実にまずい
とにかく戦う相手の信念がお粗末過ぎるんだ
敵側にほぼ一切正当性がない、当然勝たない

ある意味それ(敵が負けて当然の信念しか持ってない)も主人公補正か

とにかくそのせいで、彼の信念には重みが足りない
敵の命を奪ってまで、信念を砕いてまで通さねばならない、という感じがしないんだ

重さのない信念を振りかざす主人公と、ひたすらそれを信奉する禁書世界
多少なりとも大人の、現実世界の広さを知っている読者なら、我慢ならないだろう

その辺を補う為に一方さんを出して来たんだな、というレスが前スレではついたが、まったくその通りだと思う
一方さんは敵を殺すからな
信念の重みはいまいちだが、罪の重さがある
80イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:42:41 ID:I+WllPne
あいも変わらず上条さんが気になって夜も眠れない俺でした

上条さん嫌いが禁書を読むコツは、とにかく上条さんを真面目に見ないことだな
上みたいな理屈を頭に入れて、彼の説教その他は冷ややかに流すことが重要
81イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:48:15 ID:HJFjFYmo
どんな悪人相手でも殺しはしない系の主人公の場合
ラノベじゃないけど、ヴァッシュさんとか剣心は共感できる
巷説百物語の又市は感情移入できる

相手は悪人だからなにやってもいいとか、殺される覚悟があるから殺していいとかそんなのは
無法だと否定してくれる主人公を求めてるなぁ俺は
82イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:49:20 ID:YK0eAHAl
無理して読むもんでもなかろ。
主人公と敵手が信念を押し立てて正当性を争うてのも
王道ゆえにいくらも名作はみつかるだろうし。
83イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:54:37 ID:I+WllPne
>>81
ラノベかどうか微妙だが、「敵は海賊・正義の眼」はどうか?
主人公は敵(海賊)を容赦無く殺すが、それでも「海賊なんだから好きに殺していいだろ」という意見には明確に反対する

>>82
設定とか厨二っぽさは大好物なんだよ困ったことに
二次創作読み漁ったり作ったりしちゃうくらい
意外とそういうやつ多いんでなかろうか、禁書
84イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 23:02:09 ID:m7f1UP+N
>>78
アレがあんただったのか。なるほどと思ったレスだったよ
というかすまん。普通に聞きたかったんだ。やはり文章は難しいな
ありがとう。
85イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 23:06:05 ID:YK0eAHAl
>>81
その線でストレートにうじうじ悩む作品といえば「ザンヤルマの剣士」
ちょっとずれるが、多数を救うのか、目の前の少数を救うのか、的な
対立軸の作品はけっこういろいろある。

>>83
本編にそういう欠陥を解決する兆しがまったく無いのなら、
その欠陥を解消するネタを創作して己の中で決着をつけてしまえばいいだろう。
と無責任に煽る。
86イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 12:07:58 ID:cN3iMObX
上条さんのアレは、敵の動機づけをもっとちゃんと考えろとか、
ベクトルとか大脳生理学とか、下手にドツボにはまるなら、
あんまりムリしてひっぱってくんなとか。

あと上条さんにパンチ一発くらうと、敵が全部逆ギレしてわめき出すのを許容できるかどうかとか。
全体の流れを丁寧に追うのではなく、要所要所のセンテンスで、
「おお熱いせりふだなあ」と瞬間的に楽しむを積み重ねるのがコツかと。

かまちーは、資料収集と設定を考えるよりも、キャラの肉付けとかストーリーのプロットを
もうちょい考えればおもしろい作家になれるかなー、と一巻が出た頃には思っていたが、
今はあのスピードと厨も才能だと思えるようになってきたので、
上様「成敗!」と同じ感覚で楽しめるようになってきた。

時代劇の様式美を「黄門様は漫遊してねえよ」とか、
「上様、そんなにバッサバッサやったら、代官いなくなっちまうよ」とか、誰もつっこまないし。
87イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 14:23:02 ID:/SBZsw5X
ヘヴィーオブジェクトより捻らず様式美的になったな
88イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 14:51:50 ID:gZl8U27w
>>86
正直その二つを同じ感覚で見られること自体が凄いと思うな
89イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:18:17 ID:uKcNt/Fi
馬鹿が嫌いだから上条はどうしても受け付けなかったな。
大層な信念を持ってる設定なのに、その馬鹿に簡単に言い負かされる相手も陳腐すぎて駄目だわ。

人気の美琴も努力の人って言われるたび、何時努力したんだよとか、どのくらい努力したんだよとか、もう努力しねーのかよとか思ってしまう。
話の都合と設定がまずありきで、全体的に説得力に欠けるから薄っぺらい。
これに感情移入してる奴を見るたび、ゆとりなんて下らない言葉をリアルに実感してしまう。
90イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:45:50 ID:/SBZsw5X
もうちょい年取ると「これはそういうものなんだ」と笑って流せるようになるよ
91イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:55:20 ID:w+0xiTdW
>>90
何か「禁書が許容できるようになったら一人前」って言ってるように聞こえるのだが?
92イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:55:29 ID:7LRVnD8E
>>89
上条さんは無駄な所で頭がいいぞ
なんかそこら変の工具で飛行機の飛行ルートを測定できるぐらい
93イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 16:12:17 ID:cN3iMObX
まあ、継続して書けること、それが売れること、は間違いなく美点だし才能だからねえ。
イヤイヤいいながらも、ある程度読んでるってことは、何かしらのニーズには合致してるわけだし。

ある程度年いって、かまちーとかがつらい年代なら、
ハヤカワFTの主人公とか切ないの多いぞ。
「力の言葉」シリーズ:ラップ
とにかく純朴で道徳心というか、母親の「(感情的に)正しいと思えることではなく、正しいこと(すべきこと)をしなさい」
という言葉を守り通す頑固者。
低い身分の生まれながら、幼馴染みの姫様の復位のために、大陸中死にもの狂いでかけまわる。
その頃当のお姫様は、砂漠の帝国の皇帝とラブロマンスとか、わりとスイーツ。
でも報われない忠義とか秘めた自分の思いとかへの泣き言は一切言わないがんばりやさん。

感情移入というか、ひたすらひどい目にあってばかりで、しかもくじけない男なので、
「がんばれ、おまえはもっと幸せになっていい!」と応援したくなるようなタイプかな。
94イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 16:15:50 ID:EKMeGGTQ
>>91
人間ってのは、
若気の至りを何の疑問も持たずに突っ走れる年代と、
そんな痛々しさを冷笑して馬鹿にしてる年代と、
そういったことを全部若さと受け止めて導いていける年代、
という風な成長段階を経ていくわけだ。特に実社会では。

……なかなかそうも行かないのが現実でもあるのだが。
95イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 16:46:56 ID:uKcNt/Fi
笑って流すには禁書は売れすぎてるな。
恋空の作者が馬鹿に合わせて小説書いたってのを何処かで見た事があるけど、禁書は素を感じさせるのがやばい。
上条達に同調できるような人間が沢山いるってのは軽く絶望を覚えるぞ。
96イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 20:35:43 ID:ub1NMuR7
>>95
ありゃあ少年漫画の主人公みたいなもんじゃないかな?
ダイとかルフィとかナルトとかあの辺の、なんだかんだいっても最後は勝つ、かっこいい少年キャラ。
その生き方はかっこいいと思うけど、マネできるもんじゃねえよ、と。

最近のはどうも主人公がウジウジしてると言うか、分かりずらいのが多いからな。
やたら多い設定とか気にしなきゃ禁書の分かりやすさは群を抜いてる。

ストーリーのパターンが

悪くて強い奴が大切な仲間を傷つける→そいつに暗い過去があるが判明→だからって大切な仲間を傷つける奴は許さねえ
→説教してぶん殴る→敵が改心するか酷い目にあう→大団円

大体これだから。
97イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 20:36:18 ID:0EYwzj4i
ぶっちゃけわかりやすいのが受けるのよ
ソレは間違いない
98イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 22:46:38 ID:y6mPsB9i
俺は、>>95みたいな奴がいることに軽く恐怖するよ
99イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 22:52:23 ID:w+0xiTdW
俺も、>>98みたいな奴がいることに軽く恐怖するよ
100イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 23:00:45 ID:8a852flj
うえじょうさんはアリかナシかスレになってるな

大体ヒドイ目にあってるけどがんばってる主人公には感情移入できる人には
オイレンシュピーゲルの涼月オススメ
101イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 23:24:47 ID:j3aAP7z/
大体ひどい目にあってるけど頑張ってる人と言うと、オーフェンとかリロイとか?
102イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 00:20:37 ID:ZVBR7M5l
>>92
あれは唐突だったな
今まで理数系に強そうな描写ないのに急に有り合せのもんで測量とか始めちゃって
103イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 02:50:04 ID:3NvO0oto
>>99
そこは驚愕するよとか少しくらいもじれよ
104イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 21:44:21 ID:xVxuf5CU
「ナンパ男に絡まれているヒロインを助けてポッ」というシチュエーションでも
納得できるかどうかが主人公としての分水嶺だと思う
105イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 22:31:08 ID:paOmGHeI
>>104
その状況で納得出来ない奴なんているのか?
ハーレムものでよくあるのが何の脈絡もなく惚れてるって設定なんだから
106イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 22:35:57 ID:xVxuf5CU
あー、なんというか描写が下手、というか演出が悪いと
こんな都合のいい展開でしかフラグ立てられんのかよって思うから
やっぱ脈絡がないと困る
107イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 22:41:30 ID:MnhKgE8H
へぼいシチュエーションでも作者がそのへぼさを自覚して
フォローが手厚いとそれなりに納得できるもんだ。

ダメなのは、無自覚に陳腐なのを垂れ流すケース
108イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 12:55:05 ID:ptJL3Ezh
熱血系の需要っていまだに結構多いのかな。
個人的には主人公があんまり熱く語る作品は苦手なんだけど。
どっちかというと無感情でクールなほうが感情移入はしやすい。
109イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 14:12:20 ID:1QVlik+T
熱血過ぎても暑苦しいしクール過ぎても逆にうざってなるね
110イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 14:59:21 ID:0vXQeTtA
本当にカッコいい主人公はそういったテンプレな枠で括れるものじゃない
111イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 16:22:38 ID:ptJL3Ezh
主人公に関しては書き手のほうがテンプレに頼ってるところもあると思うな。
受け手の趣味や感性が多様化しすぎててターゲットを絞りにくくなってきてるだろうし。
敵役やヒロインのほうに病んだキャラが多くなった分、主人公はむしろ定型を外しにくくなってるのかも。
112イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 20:50:28 ID:cUV5/Pds
最近読んだ中では
マスラヲの川村ヒデオが結構感情移入できたな。
最初はそうでもないが最後は熱血しててよかった。
113イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 17:34:54 ID:NLnJyRfV
ガンダムUCのバナージ・リンクスは読者の視点に近い感じで感情を重ねやすい。
特に反連邦組織のテロ活動に憤りを感じて飛び出していくくだりはかなりの燃え展開だった。
……が、漫画版になったら、バナージの描写が「自分探し中の中学二年生」な感じに。
あれ? こんなヤツだったけ?
114イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:36:04 ID:f39ASw0F
>104
「ナンパ男に絡まれているヒロインを助け」るのは、主人公にはそのくらいの
行動力が当然あって然るべきな気がするので、それはまぁ納得できる。

でも、その後の「ポッ」というシチュエーションは余計だろ。
単発イベントでいきなり惚れたりするんではなく、一緒に仕事をこなすとか、
日常の行為の積み重ねの上で、相互の信頼関係を築いて欲しいよ。
115イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:43:04 ID:e+NNuLHt
>>114が俺の言いたいことを的確に表現してくれた件
116イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 01:51:51 ID:5dOVnpPw
>>114
そういうとこちゃんとしてたのはダークバイオレッツとかかなあ
1巻…出会い
2巻…頼れる人
3巻…気になっちゃってる人
4巻…好き
5巻…番外編(時系列が1〜6巻の合間なので、関係が深まってく様子が鮮明に)
6巻…体と心の二重ヤンデレ
7巻…意識不明、覚醒の希望残すEND

うむ、見事に段階を踏んでいる
主人公も資料集めとか見回りとか地道にこなす行動力があって機転も効くし、
一応特殊能力持ちだが能力に頼らない活躍をするいい主人公だった
117イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 07:08:58 ID:bjWGx8J3
ダークバイオレッツは、その部分は良いが、能力使えなくなったら、捨てられるかもとかもと一人ウジウジしてたヒロインはウザかった
少しは、相手の事信用せーよと
118イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 10:09:10 ID:KI0KiEt8
気持ちはまあ分かる。
幸せに不慣れなタイプは色々面倒だ。

そんなタイプのまま外向性や積極性持たせると
ダティフェイスの美貴みたいになるし。
119イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 23:49:54 ID:9k4Zw8DB
>>113
俺も全巻読んだけど全く駄目だったわ、あの主人公。
なんか作者の主張が直接投影されてるようで受け付けなかった。
120イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 17:26:21 ID:mx/GbIb2
UCって分類的にラノベに入るのか?
121イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 17:45:42 ID:ejdHhb72
あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません
122イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 15:08:25 ID:Qm67xRNO
>>119
俺としてはその「作者の主張」に共感できた、ってのがある。
主人公の良し悪しとは別だけど、作者の主張が投影されてるキャラがいてもかまわないと思う。
Dクラッカーズの千絵とか結構好きだし。
123イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 21:03:52 ID:R/zLbH7m
創龍伝は作者の主張半端ないけどその分感情移入するしないの差が激しい
124イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 21:34:54 ID:xyIs24XX
中高生の頃は、創竜伝を読んで世の中が分かったつもりになっていた
大学生の頃は、タイムスリップしてそんな自分を絞め殺したくなった
社会人の今は、「そんな事もあったなあ」と苦笑い

俺の事例だが、年齢と共に変わるような
125イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 21:58:47 ID:T1/zl9Wm
俺は高校生のころに創竜伝を数冊読んで
「話は面白いけれど、悪役の描写とかいちいち引っかかって気持ち悪いなあ……」
って思っていた。今になって正解だと思う。おかげでSF好きだけど銀英伝に手が出せないよ。
アニメだけ観てりゃいいのかな?
これだけじゃ何なので付け加えると、新城カズマ作品の主人公達は結構好きだ
作者が器用でどんな奴でもきっちり書き分けされているし、それぞれに明確な信念とか存在意義があって
……まあ、途中でストーリーが電波になる癖と、蘊蓄多すぎなのが困りものなのだが
126イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:58:39 ID:nnPxAwV/
それだと銀英伝は無理だな。
ヤンを引き立てるためにヤンを説得力ある描写するんじゃなく、相手をアホの子にして相対的に引き立たせる書き方してるから。
上条さんとか嫌いな人だとかなりの確率で駄目かと。
特にラインハルトを気に入るとツライ。
127イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 02:47:00 ID:L5XPP0+B
中学校のころに「僕らの七日間戦争」シリーズにはまってた。
…あのころは若かったなぁ
128イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 12:21:23 ID:8ttWm3R+
年とってどんな主人公にも感情移入しなくなった分どんな話でも読めるようになった
気に入る主人公とそうでない主人公はいるが
129イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 13:33:08 ID:qNu1lme9
禁書はいままで上条さんと戦った敵が馬鹿になるって言われてたが
答えは結局 上条さんが異常なだけでしたって事になったな

ビリビリとの痴話喧嘩も能力交換してイチャイチャさせたら真っ先にビリビリが死ぬらしいし
上条さんが強かっただけでした けっしてビリビリが手加減しているわけではなかったww
130イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 14:22:18 ID:Zm4W5uIh
ブギーポップやデュラララみたいな群像劇だと主人公がどうこう気にせず読めるから楽だな
131イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:36 ID:4vQFNIft
>>129
このスレで上条さんが強いだの弱いだの語られた事があったか?
馬鹿になるってのは、大層な設定で培ったはずの信念を、あの説教で簡単に揺るがされるって事だろ。
132イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 02:01:14 ID:Ih6pJjoz
結局、>>94が真理な訳よ
133イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 07:52:58 ID:t/2bdwT1
>>132
鎌池くんはまだ若いからちゃんと大人が導かなきゃならんよな。
上条さんが酷いのは鎌池くんのせいじゃなく導く立場の編集の無能だな。
134イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 09:56:21 ID:gnWvkS3U
禁書1巻の時点で、
「勢いに任せて書いてるけど、それが素晴らしいとがったところ」と、
「(年齢相応の?)どー見ても拙いところ」が、
非常にはっきりしてる作者なのに、
拙いところそのままにして、とがった所だけ突出させまくって20巻だからなあ。
「売れてるから正しい」と言われれば返す言葉はないが、
「編集どーにかしろオイ。きちんと仕事しろよ」と確かにしょっちゅう思う作者ではある。
135イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 10:11:57 ID:vk2tjtO1
個人的にヘヴィーオブジェクトは「こまけえ事はいいんだよ!」がより顕著になってて正直芸風としてアリだと思った
禁書も初期は天然だろうけど最近のは狙ってやってるでしょ多分
136イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 11:32:57 ID:z1sHLJJZ
まあ、つまりなんだ
もう少し良く出来るのに何故しないんだというツンデレか
137イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 13:29:02 ID:DGoWFQ3z
世界観はいいと思うよ
細部の設定とキャラクターがダメなだけで
138イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 13:38:25 ID:0rWBgNqI
批判覚悟で言わせてもらうけど
もう禁書の話題は禁止にして欲しい…
叩くのも擁護するのも全て等しく
139イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 13:38:35 ID:8gHScwjF
俺は禁書よりヘビーオブジェクトの方が駄目だった
主人公の感情の動きが唐突過ぎて
140イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 19:05:47 ID:Ih6pJjoz
>>138
良くも悪くも、なぁ…
141イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 19:06:29 ID:z1sHLJJZ
禁止にするのは荒れるから、自重がいいかな。とは思う
142イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 21:35:47 ID:R6+81Dlj
>>133
文章が上手いラノベがイコールで面白いラノベになるわけじゃあ無いからなあ。
143イラストに騙された名無しさん:2010/04/01(木) 00:45:39 ID:4kH8jeT4
とある飛空士シリーズは、日常といえば寒いコントもしくはエロハプニングというボキャブラリーの少なさだが、戦闘シーンとストーリーがとてもとてもよろしい。
そういうのもアリだろうさ。
144イラストに騙された名無しさん:2010/04/01(木) 09:54:24 ID:1p6D8pol
一人称の小説だと文章の上手さが結構重要なんだよな。
主人公の語り口にどれだけ個性を持たせられるか、腕前の見せ所。
俺の場合、ハルヒシリーズに惹かれた要素にキョンの語りが面白かったってのがある。
145イラストに騙された名無しさん:2010/04/01(木) 20:59:06 ID:1c4Ce2as
漫画だけど今週のB型H系の工藤に感情移入しないとか無理すぎ
146イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 00:30:46 ID:qVuWS1KH
感情移入と好感度は違うというか、ダメな自分を見ているようで自己嫌悪が偉いことになる主人公っている?
147イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 17:19:03 ID:/2bvsoaM
上条は記憶喪失(笑)しても人格に何の変化も現れない糞キャラだしなぁ
禁書の名前出したい信者が騒いでるだけだろうから禁書NGワードでいいんじゃない
148イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 14:43:45 ID:Ysk1klGk
上条は801板でまで説教したいだけのキャラとか言われててフイタ
149イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 17:31:28 ID:a3m6x6iL
記憶は"座"にある魂にあり、肉体は現世での端末に過ぎない
という奈須理論を用いれば上条さんの性格が変わらないのに何の違和感も無いな
150イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 18:34:54 ID:Z8QbspLP
上条当麻は大義名分より己の心の赴くままに動くタイプのキャラとして結構いいと思うけどな。
151イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 18:41:16 ID:OIAU2H/2
それがまかり通って、なおかつ信仰さえされてるあたり果てしなくウザいがな。
152イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 18:47:38 ID:DvRYNjix
何度も否定され打ちのめされても突っ走るなら良いんだけど
153イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 18:48:02 ID:ZVCSMeiO
>>151
それって少年漫画では非常によくあることじゃないか?

禁書はラノベ版少年漫画と聞いて納得した覚えがある。
まあ、一応少年誌のガンガンで漫画化もしてるがな。
154イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 19:07:26 ID:XyAGg/8n
何処の世界の少年漫画なんだよ、それは。
よくある少年漫画なら>>152だ。

禁書のやりとりは自作自演臭がぷんぷん匂ってくるのが駄目だ。
あんな説教なんて敵の過去や目的からしたら「で、それで?」で終わりだろ。

子供が大人をやり込める妄想を読まされている気分。
155イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 19:30:01 ID:ZVCSMeiO
>>154
ブリーチとか。DBも基本はボロボロになりながら勝ってた希ガス。
156イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 19:52:27 ID:Ysk1klGk
上条はウルトラマンみたいな中立者、調停者的な存在にしたいんだろう

全くできてないが
157イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 20:02:04 ID:n5TFSIcZ
どっかの感想サイトの最新刊の感想で、上条の属性は「傲慢」だって書いてたな
158イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 21:25:07 ID:I9qGOkzU
>>154
週刊少年飛翔で連載してる、ある忍者漫画がそんな感じでちょっと怖かった
アレを見て、主人公が教祖で周りがみんな信者の、大したことでなくても持ち上げる世界
ってのが、フィクションであっても不気味だと良く分かった
159イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 21:51:01 ID:eVF3OzGO
>>158
ナルトの方が上条よかよっぽど筋が通ってるだろw
ナルトは語り合うことはしてもしょんべん臭ぇ独善的な説教なんてしない
俺も長い間孤独だったからお前の気持ちがわかるとか、相手の事情を斟酌するだけの器はある
アホだけど木の葉を救った英雄であることは間違いないし人柱力だ、風影が木の葉忍者がナルトを軽視しないのはおかしいことじゃない
話の通じない相手は問答無用で殺すしな
上条と一緒にすんな
160イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:00:18 ID:I9qGOkzU
>>159
実は孤独でも何でもなかった(小さい頃から友人はいた描写がある)
立場的には下忍なのに、里に甚大な被害を与えた人間とタイマンで会話がしたいとか言い出す
話が通じない相手(サスケ)に凄い執着を見せてた、それはもう単行本数十冊分に渡って
と色々突っ込みたいけど、まあこの話題はスレチだったかな
161イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:31:33 ID:eVF3OzGO
>>160
カカシ班に入るまではイルカ先生くらいにしか心を開いてなかったような
下忍か上忍かの問題か?
主人公補正の類いであるのは間違いないだろうけど、ジライヤのこともあるし、いきなり殺しにかかるより先に言いたいことがあったんだろう
サスケに関してはそうだなw
162イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:44:34 ID:ECUiowhw
4巻までの一護はガチで感情移入もできるし、交換も持てる
そっからさきはなー
163イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 15:29:19 ID:XURJs6Z9
よく話題にのぼるんで、禁書一巻を買って読んだ。
べつに主人公の造詣自体に瑕疵はないと思うんだけどな。
ただ、文章の書き方に妙な違和感があったり、台詞回しがくどかったり、キャラクターの立場がやたら都合がよかったり。
些細なところにもルビが振ってあるから、後々の伏線かと思ったが、別にそんなことはなかったぜ!
ルビや傍点はファッションじゃねぇぞ。頻繁にあるから読みづらいよ。

俺が読んだのは一巻だけだからそう感じるのかもしれんが、問題なのは作者の技量と思想の相性だ。
巻を重ねれば技量は上がるだろうけど、思想の相性が悪いと上手い作家さんでもダメなことが多いからな。
164イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 16:26:33 ID:6gNw9O1T
この作者、ミスを最新刊で世界の歪みのせいにしたらしい
165イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 16:40:12 ID:h6W7EktK
結局こういう流れになるのか
166イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 16:43:16 ID:oVM627qQ
ラノベ、特に電撃は似たような主人公ばっかでな……
濃いのが欲しい
167イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 17:29:03 ID:K/pjA/0c
電撃でも古くから書いてるような人たちは濃いぞ
川上とか
168イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 17:29:40 ID:oVM627qQ
トーリは主人公っつーより狂言回しだよね
169イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 20:03:56 ID:BBT7Arxu
佐山は佐山で感情移入できるかと言われると
170イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 09:59:10 ID:3aQHX9AQ
あの川上の「喪失を得る」とか
「相対する」とかの言い回しはちょっと辛い。
171イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 10:01:11 ID:AX4TizDf
迷いと決断がメインテーマっぽかったOSAKAの時だと、
学生さんの「感情移入できた」という感想が目立ってたな。

というか、感情移入できつつ
濃い主人公って、難しくないか?
172イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 10:13:59 ID:HL0ODFFx
マスラヲのヒデオとか、され竜のガユスとか?>感情移入できる濃い主人公
173イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 10:21:08 ID:3aQHX9AQ
マスラオのヒデオは濃いひきこもりの自殺願望者だったが、
まあ共感できたというか。
あの人内面は淡泊でごく常識人だから、佐山・御言的な意味で「濃い」かと云われると困るが。
174イラストに騙された名無しさん:2010/04/14(水) 12:43:17 ID:Ifp+jurK
というか、佐山は感情移入するタイプの主人公ではないよね。
バットマンみたいな精神的超人だし。
175イラストに騙された名無しさん:2010/04/14(水) 23:44:50 ID:+7aog+yJ
濃い連中は常人じゃとても理解できない思考や発想、行動をするから『濃い』わけで。
しかしそれで感情移入できないかといわれるとそうでもないと思うぞ。
例えば普通の人たちが悩むような事で同じように悩んでいれば自分と同じなんだって感じで親しみが沸くだろうし、
普段とのギャップでより好きになるかもしれない。


というのはよく聞く理屈だが実際どうなんよ?
176イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 01:52:00 ID:qgc7fxSV
完璧系には感情移入って言うよか自己投影のが大きそうだが。
それ系のキャラを語る奴は、作中の描写より更に大げさに吹聴する傾向が強いし、最高だったり最強であったりしてくれないと嫌だって感情をよく見かける。
177イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 13:36:44 ID:JqCE8KGm
それは自己投影じゃなく、憧憬じゃないのか
憧れのあの存在が、凄くないはずがないみたいな
178イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 15:18:48 ID:gmDNqPl2
完璧超人を語る奴とイチローファンの野球少年はなんか違うと思う
179イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 17:04:44 ID:s5WpdQbc
パニッシャーやロールシャッハみたいな精神的な超人に対しては、自己投影や自己同一視は難しいけど感情移入はできる。
困難にあっても諦めない、決して妥協しないって生き方にはあこがれも含めて感情を揺さぶる魅力がある。
180イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 19:28:02 ID:M0PQlTph
逆にまったく感情移入の余地のない主人公ってどれぐらいいるのだろうか?
自分はGGスレイマンぐらいしか思い浮かばないが
181イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 22:24:14 ID:gXM3Kb4g
スレイマンは>>179のパニッシャーやロールシャッハと同類。
(古橋のそのへんのキャラはアメコミ由来がつよい)

スレイマンが蹂躙するシーンには強烈な魅力があるよ
一仕事(たいていの場合虐殺)を終えて、ゲロ吐きながら笑いわめき散らすシーンとか最高。
182イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 00:15:30 ID:ZSsuMrvy
ブギーポップとか?
まああれは作品が群像劇かつ狂言回しだから主人公と言われると?なんだが。
183イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 14:58:59 ID:72kJjGt/
戦闘妖精の雪風。
人間には理解できない存在という描かれ方をしてる。
184イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 16:14:13 ID:ldRqo0D/
>>181
やってることは支離滅裂なのになぜか爽快感があるよな>スレイマン
絶対にお近づきになりたくはないが
185イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 17:32:35 ID:DDTOpJTv
爽快感や魅力を感じてるんなら、十分感情移入できてるんじゃないだろうか?
感情移入ってのはその名のとおり、理解できるとかじゃなく、読んでる人間の感情を動かせるかってことだと思うんだが。
186イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 20:42:55 ID:5+Ket8UO
何やら、感情移入の新解釈が出てきましたよ
187イラストに騙された名無しさん:2010/04/22(木) 09:38:00 ID:W+VVn8Jh
自分の感情や精神を他の人や自然、芸術作品などに投射することで、
それらと自分との融合を感じる意識作用。(大辞泉)
188イラストに騙された名無しさん:2010/04/22(木) 10:23:26 ID:MxrYKpBU
>>187
玉虫色だよな。俺は>>185の解釈もありだと思うよ。
自然や芸術作品への投射も含むってことだから。

その名の通りってのは何かおかしいと思うが。
189イラストに騙された名無しさん:2010/04/22(木) 21:53:23 ID:+mxzZxnL
我が家のお稲荷さまの主人公兄弟
設定上ただでさえ主人公らしくないのに
展開次第でコロコロ視点が変わるから
なおさら感情移入しにくい。
内容は好きなんだが


190イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 21:51:50 ID:epgHVOyu
>>181
>>184
「ブライトライツ・ホーリーランド」のスレイマンとか、「バッカーノ」の殺し屋ヴィーノとかの
「傲慢だけど、傲慢を押し通すだけの力がある」みたいなタイプは、ぶっちゃけ陳腐。
ラノベもマンガも、そんなようなタイプのキャラクターが多すぎ。

つか、それって主人公マンセー小説の主人公とほぼ同じキャラなのに、「一般社会の
倫理観に反する行動を平気で取る」っていう要素が加わるだけで、爽快とか言って
持ち上げられちゃうのが失笑って感じだわ。
191イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:03:27 ID:WzUU3sRS
>>190は厨二設定は全部ダメと切って捨てるタイプだろうw
192イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:14:00 ID:cooBgbK8
改行の位置がおかしいのはともかくとしても、

「傲慢だけど、傲慢を押し通すだけの力がある」と「一般社会の倫理観に反する行動を平気で取る」はまるで別だと思うんだが
193イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:39:59 ID:epgHVOyu
>>192
誰もそのふたつが同一だとは言ってないと思うが?
194イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:41:46 ID:epgHVOyu
>>191
同じタイプのキャラクターでも、いい子ちゃんは嫌われて、悪い子ちゃんは嫌われるねぇ、というだけの話。
195イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:42:23 ID:epgHVOyu
あ、間違えたw
× 悪い子ちゃんは嫌われるねぇ、
○ 悪い子ちゃんは持ち上げられるねぇ、
196イラストに騙された名無しさん:2010/04/27(火) 07:11:11 ID:+64lg/Xs
>>190
古橋のは知らんが、クレアは自業自得な奴にしか手出してないし、「絶望的な状況をひっくり返せるクレアさんカッケー」人気だろ
197イラストに騙された名無しさん:2010/04/27(火) 10:11:53 ID:cXnySS6A
主人公が大きな力で事態を動かしていくって話は、善だろうが悪だろうが筆がうまくて活劇が良く出来てれば面白く、陳腐でご都合な展開しかできなければクソくだらない。そんだけの話だと思うけど。
ちょっと>>190の反応には過剰なものを感じる。
198イラストに騙された名無しさん:2010/04/28(水) 17:20:30 ID:U5p3Z7oj
というかスレイマンは爽快じゃないよ。
ぜったい爽快じゃないよあれ。
199イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 08:32:07 ID:nzRiRuDh
爽快じゃない。痛快だ。
200イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 10:24:37 ID:bHsk00R6
とりあえず、絶対に遭遇したくないラノベ主人公bPだと思う>スレイマン
同じ都市にいるだけで死亡フラグ
201イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 10:53:05 ID:jBwKrwL5
銀河の荒鷲シーフォードも、遭遇したくない主人公だなあ。
どこぞの特撮の橘さんじゃないが、知人友人を次々とサクリファイスして、
「おのれ敵め!」と自分の活躍フラグに変換するたち悪い主人公。

古くさい「24」タイプというか。
202イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 14:25:33 ID:CPKnse90
シーフォードとやらもスレイマンとやらも、コナンみたいなやつなのか
203イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 15:14:08 ID:VWgC456S
いや、スレイマンは、映画ダークナイトのジョーカーさまと考えれば”だいたいあってる”
204イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 15:34:10 ID:lk72thWC
命の恩人を人間爆弾にしたり、一般市民を大虐殺した後に生き残った市民をさらなる破滅から救ったりしてたな>スレイマン
205イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 21:35:43 ID:Nsj99vF1
不良が主人公の作品ってある?
単なるダメ男って感じの不良じゃなくて喧嘩っ早いヤンキー。
あるいはAKIRAの金田みたいな。
206イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 21:46:42 ID:TCndidhY
哀川譲
207イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:19:45 ID:MyaBAeWU
>>205
途中までしか読んでなくてうろおぼえだけど、ランブルフィッシュとか?
あーでもあれはヤンチャだけど普通にいいやつだったかなあ
208イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:21:29 ID:EFvHL5TE
基本的にちょい不良くらいだよね
品行方正すぎても、逆にひくくらいのガチ不良でもきついね
209イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:59 ID:gQf2ttf8
オタ相手だとヤンキーはあんまり訴求しないんじゃね?

ストリートチルドレンのボスとかならけっこう絵になるけど、ヤンキーじゃないよな
熱砂のレクイエムのガウ・ハーマンがそんなやつだった。
ガキどもをまとめて、最終的にレジスタンス活動に加わる。
210イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:32:09 ID:Nsj99vF1
悪人って意味でのワルじゃなくて、喧嘩も強い走り屋であったり
若いのに夜遊び上手だったり、その手の仲間が多かったり
あるいは男気にあふれつつ学校の頂点を目指すタイプの不良とか。
そういう主人公ってラノベだとほとんど見ないよね。
211イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:34:44 ID:3VoJbFLF
>>208
無愛想だったり容姿で目立つところがあるだけで無駄に不良扱いされてるのはそこそこ見かけるような。

品行方正タイプは腹黒属性がくっつかないとコメディにしづらい。
212イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:36:35 ID:MyaBAeWU
前スレあたりでも話題になったような気がするんだが、漫画だと多いんだよね、侠気のある不良主人公

ああいうのは、男は黙って背中で語るみたいな魅せ方が多いんで、
絵で表現出来る漫画と違って、心理描写が主のラノベにはキツイ
あまり主人公の内面見せちゃうと安っぽくなるし、相当上手い人でないと難しいじゃないかなとも思う
213イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:40:54 ID:I0AbBKWX
Dクラの景ちゃんは、重度のジャンキーで飲酒喫煙の常習者、私闘で相手を病院送りにすること多数、ノーヘルバイクで暴走の上乱闘とかやりたい放題やってるが、特に不良という感じではないな。性格の問題か
214イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:12 ID:gQf2ttf8
アウトローというモチーフ自体は定番のヒーロー像なんだけどね

ステータスとしての不良少年の価値が下落してる気がしないでもない
215イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 23:06:03 ID:VNyh+yyd
「男は黙って背中で語る」だって、ハードボイルドな年長キャラの方が役割じゃね
216イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 23:07:12 ID:cHd8K8Yh
>>212
それに、そういう男がカッコいいって思う層は、わざわざラノベ読まないってのもあるかと
217イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 23:07:24 ID:Nsj99vF1
漫画だと不良ものって一定の需要があるし、不良って概して行動的だからよく使われるキャラクターだけど
ラノベだと感情移入がしにくいのかな。行動が派手でも内面がシンプルすぎたりして。
218イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 23:49:21 ID:Y+NG+eO/
ラノベを読む層が不良主人公に感情移入出来るのかどうか
219イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 00:40:39 ID:w3sZcXD8
リアルバウトの南雲と静馬…
すまんまだ景の方が近かった
220イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 00:55:04 ID:62Z5rqHi
漫画でも不良主人公なんて最近は見かけない
リアルでいわゆる不良がもてはやされる風潮が薄くなった影響も大きいはず
口が乱暴なだけなキャラなら以前より多くなった
221イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 01:11:46 ID:qwK5YMEH
見た目だけ不良で本当はお人好しってのが多いな
222イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 03:18:20 ID:00FN5aso
今人気のバカテス、迷い猫
昔人気のゼロ魔
223イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 08:19:50 ID:nN/ZgnHQ
リアルで硬派な不良がいなくなったからだろう
224イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 09:28:00 ID:icw4jBmy
正直このスレは「人による」で終わる気がするんだが
225イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 19:29:04 ID:siB/3ZqE
作品は物として読むから感情移入とか出来ないんだよな
RPGでも自分の名前付けられないタイプだし
226イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 20:16:01 ID:PpCAogra
感情移入ってそういうことじゃないから
野球で「打て!」って思うのとかが感情移入だから
227イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 20:35:56 ID:5qB+sQHr
逆に感情移入できないタイプの主人公っている?
個人的にはハーレム展開の物語の主人公はなんかあまりにもわざとらしく鈍感で
ありえないと思ってしまう。
228イラストに騙された名無しさん:2010/06/09(水) 21:53:34 ID:gg7VZzEx
ハーレム系の主人公全般と、斜に構えてるタイプと、弱点の無いハイスペックタイプかな
前二者は生理的に無理。後者は、完璧すぎてつまらん。
強いだけなら、別に構わんが、守るべきものが、窮地に陥って、焦燥に駆られるような展開ぐらいないと、無理
229イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 01:26:04 ID:WLE9kYq6
全然ダメなのは主人公の癖に
ストーリーの都合でコロコロ考え方が変わるタイプ
せめて多少は説得力ある心変わりの描写を。
あと、善人で自信を善人だと思ってる
人間的度量の足りてない主人公
230イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 01:32:49 ID:ZWoepvo0
上条と士郎はもはや存在そのものが駄目
231イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 03:43:36 ID:zF6zy8rP
説得力ってなんですか
感情移入ってなんですか  小説の主人公にそんなの求めてるんですか
232イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 04:06:29 ID:17pS6Y73
そりゃ嘘のつき方が下手糞だとしらけるからねぇ
233イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 04:51:29 ID:psdhFNAM
>>228
ねえ、スレタイ読んでみて。
234イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 09:00:19 ID:5O5ZkqYe
>>233
それを言うなら>>227にじゃない?
235イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 09:14:15 ID:4chc5mf+
>>234
別に例示であげてんだから良いだろ
そもそも日本語すら読めない233が悪い
236イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 10:06:13 ID:5O5ZkqYe
>>235
例示であげてるというかそもそも話振ってるのは>>227だよなと思ったんだ

>>1にも「どんな主人公なら〜〜あるいはできないのか」と書いてあるし
感情移入できない主人公の話をするのは別にスレ違いではなかったな
ごめん
237イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 18:44:20 ID:G2Io5fRY
>>231の意見に驚いた
心の機微を描くのが(それが全てでないにせよ)小説の醍醐味だと思うのだが。それを否定するなら多くの文学の評価がひっくり返るんじゃないか?国語の教科書がひたすら論文とミステリ等で埋まるならそれはそれで見てみたいが。
238イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 18:55:18 ID:W2iVnuzg
ミステリーにも感情移入するだろ
ホームズ読んでホームズの推理にwktkしないとかありえない
239イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:51 ID:G2Io5fRY
>>238
感情移入の評価は低くてもトリックの科学的巧みさが評価
されるとかで。どのみち教科書は冗談だ
240イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 22:14:48 ID:qVZAMzAs
ホームズは粗探しとそれに対するこじつけを楽しむものだと思ってたぜ
241イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 22:19:52 ID:u+EefD4r
作者の自己投影があからさまな主人公って感情移入がしにくい。
同じように作者がいかにも「いまこれを読んでるラノベ読者ってこんな感じだろ?おい」
といいたげなくらい狙った主人公も作為的すぎていやだ。
242イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 22:43:55 ID:qVZAMzAs
俺tueeeとかハーレムモノは自己投影してる感が強くてきついね
落合信彦を読んだ様な気分と言いますか
243イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 00:12:07 ID:v5C3ljgs
>>241
後者は作為的ってか馬鹿一で嫌なのはわかるけど、前者ってどういうことなんだろう
244イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 00:23:09 ID:AlrB1Vyz
>>243
皇国の守護者の新城は、
最初はコンプレックスありまくりの不遇キャラかと思ったら、
どんどん作者の佐藤大輔の投影ばっかな「それなんてエロゲ」状態に突入していった。
基本的に佐藤大輔の作品は、「こんなんだったらいいな」的自己投影か、
自分のいいたいことを主人公キャラに言わせてるだけなので、
読むと感覚的に「ああ、こういうのね」と分かるかもしれない。
245イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 00:31:14 ID:KEWeI7Vu
>>244

>基本的に佐藤大輔の作品は、「こんなんだったらいいな」的自己投影か、
>自分のいいたいことを主人公キャラに言わせてるだけなので、
>読むと感覚的に「ああ、こういうのね」と分かるかもしれない。

でも大抵の小説の主人公って大体そんな感じじゃない?
古くは田中芳樹なんてモロにそうだし。それでも売れてるわけで。
自己投影が良い悪いじゃなく、ようするに読者が共感できるキャラを描けるかが重要なんだと思うよ。
246イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 01:03:57 ID:r+F4U0CY
作者が自己投影してる主人公の場合
作者に共感出来なければ主人公にも共感できないんじゃない?

作者の感性が読者層とずれていれば、その作者が自己投影した主人公は
共感できない主人公になると思う
247イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 09:47:49 ID:XcEuQRtj
自己投影というか、作者の願望の投影や思い入れが強すぎるキャラは読んでて痛いしうざい。
これは一般小説でも文学作品でも同じ。村上龍とか中上健次とか読んでもそう思った。
248イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 13:50:46 ID:XbZdx8lB
願望の投影だの思い入れだのがどのぐらいかって客観的に測れるもんでもないだろ。
>>247みたいなのは単に「読者が気に入らない」ってのと見分けがつかない部分がある。

クセの強すぎない受け入れやすいキャラを書けるかどうか、そういう技術的な話のほうがわかりやすい。
249イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 18:34:32 ID:D9IcHh9O
一貫した信念なんてカケラも存在していない
TPOに応じて言う事が180度変わる
責任感も倫理観も非常に希薄で全ては「今をどう乗り切るか」

こういう正に脇役!って主人公いない?
250イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 18:54:57 ID:eaSOFEHy
>>249
ラノベじゃなくマンガなら、見たことあるな
昔、マガジンに載ってた『カメレオン』とか
251イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 19:32:03 ID:DbTBJ154
>>249
そこまで行くと脇役じゃなくてモブじゃなかろうか。脇役っぽい主役って言うと
ダン・サリエルかな。天才でなく秀才なところや人間の小ささやら。
まあ、信念と180度逆のことを苦し紛れに口にしてしまったことならあったが。
252イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 19:51:28 ID:yQnK2Bcz
絶滅危惧種なDQN主人公のゴクドーくんも当てはまるかも…
253イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 20:27:23 ID:dJHSWpU+
ゴクドーくんはどんな時でも金!女!だから首尾一貫してはいる
つか、そういう自分の欲望に忠実ですよ系の主人公は>>249とは真逆だな
254イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 20:54:29 ID:v9u1f0fH
ハーレム系によくいるタイプのヒロインに流されるばかりの主人公は広義的には>>249じゃないか?
255イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 00:04:22 ID:NC/f8eRg
>>254
違うという反論も無いわけではない
昼飯をラーメンにするかカレーにするか苦悩するのは
どっちも好きだから。その心は矛盾しない。
主張がブレる例は
「カレーライスに醤油をかけるのは料理人に対して失礼だ!」
と熱く語っていた奴が何の疑問も抱かずに
カレーライスにソースをどばどばかけてるみたいな感じ
256イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 00:26:51 ID:syyWK2qT
「カレーが世界一美味い。他の食い物なんて全部動物の餌と同じ」といった次の日に
「牛丼が世界一美味い。他の(ry」と昨日発言したことを忘れているわけではないのに
言う事が毎日変わるタイプ?
257イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 02:16:16 ID:z9t+6mG4
ぼくのかんがえたかわいいヒロイン、を出すことが最優先でそれを攻略する主人公が
ルートごとに人格改編が行われることはままあるな。
258イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 10:56:04 ID:FgR8tqbC
「カレーもラーメンもどっちも好き、どっちも嫌いたくない」が本心だとすれば
カレーにもラーメンにもどっちにもヘラヘラ愛想良い顔しておいて
そのくせ鈍感なフリして決定的な事は何一つ言わない、言わせないでずるずると先延ばしにするというのも
ある意味で首尾一貫した行動ではあるまいか。
259イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 23:53:21 ID:h7S65nfl
そういう一貫性を持たせないのって逆に難しいだろ
260イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 21:15:26 ID:XXVBVaSV
支離滅裂で自滅的な主人公だと長編にはし辛いかもしれんね


同じ脇役でも俺はチートというか世界に愛されているような友人を持つ
秀才もしくな並の天才の主人公とか好きなんだが・・・
自分は1を聞いて10を覚えることができるけど
友人はそれで100覚えて欝になるとか・・・
261イラストに騙された名無しさん:2010/06/17(木) 02:11:57 ID:haR3GdML
>>260
友人はともかく、優秀な兄と比較されて…系は結構いるかもしれないなあ、主人公と言うとぱっと思いつかないけど
大抵悪側にまわるか死ぬかだな
262イラストに騙された名無しさん:2010/06/26(土) 18:09:01 ID:dr+tKGK8
個人的には主人公は真面目であってほしい

バトル物なら実力に自信があって油断しないで戦う誇り高い戦士であってほしい
263イラストに騙された名無しさん:2010/06/30(水) 13:43:36 ID:jlga7blK
そろそろ悪友がナンパ好きだけど女の子に全然モテない設定は嫌で御座るの巻
264イラストに騙された名無しさん:2010/06/30(水) 16:46:00 ID:ixMduZ+L
悪友側の視点に立つと
自分はモテるための(間違っていることが多いけど)努力をしているのに全然モテず
とくに努力もしてない草食系主人公は美少女にモテモテ

勉強してない奴が自分より高い点数をとったみたいな理不尽さを感じてもおかしくない
265イラストに騙された名無しさん:2010/06/30(水) 19:55:24 ID:/bu1LFwg
がっつき過ぎのキャラより下心無く助けてやれるキャラのがモテるってのは二次元ではよくあることだよね。
ラノベや漫画の主人公でもエロやナンパに走ると大抵モテなかったりするしw
266イラストに騙された名無しさん:2010/07/01(木) 02:23:45 ID:McvQzF9T
主人公補正が入りまくってる無気力系ヘタレ草食男を親友としている
イケメンで文部両道だけど補正が無くてモテない主人公とか面白そうだな
世界に嫌われた男の悲哀って感じか
267イラストに騙された名無しさん:2010/07/02(金) 16:14:43 ID:vLO2EU7R
傍から見たら何の魅力もない友人が、学園中の美少女とハーレムプレイをしているのを指をくわえてみてるだけの主人公
そんなNTRゲーがしたい
268イラストに騙された名無しさん:2010/07/05(月) 22:41:56 ID:tCT0luwG
主人公補正がかかってない、あるいは補正を感じさせない主人公というと
誰がいるかな?
269イラストに騙された名無しさん:2010/07/06(火) 00:29:54 ID:AGIAhgyD
ロレンス
270イラストに騙された名無しさん:2010/07/06(火) 01:04:47 ID:p9OV9n3T
そこでオイレンシュピーゲルですよ
271イラストに騙された名無しさん:2010/07/06(火) 07:40:05 ID:GBJq1aGG
ケイ・マトバ
272イラストに騙された名無しさん:2010/07/07(水) 18:27:15 ID:+rNoKBMr
273イラストに騙された名無しさん:2010/07/17(土) 00:51:53 ID:R10fUxiv
ヒーローマンのジョーイはもっと評価されるべき
274イラストに騙された名無しさん:2010/07/17(土) 14:18:48 ID:2Z+rp6SD
彼は声から容姿から女の子過ぎるw
予告の最後の「ヒーローマン、アタック!」ってのがしまらないことこの上ない
275イラストに騙された名無しさん:2010/07/17(土) 15:56:04 ID:enoxO56d
>>268
ブラックロッドとか
276イラストに騙された名無し:2010/07/17(土) 18:23:37 ID:rcivkq66
鴉木メイゼルは異世界の俺だね
277イラストに騙された名無しさん:2010/07/18(日) 20:40:26 ID:QJ0TPC6n
読者が感情移入しやすいように特徴のない無色透明な人格の主人公はむしろ感情移入できないんだよな。
普通をアピールしすぎて主人公に対する興味がもてなくなってしまう。
やはり何かしらの強烈な個性や特徴が必要なんだろうな。
278イラストに騙された名無しさん:2010/07/19(月) 20:44:17 ID:riAqypFg
>>277
わかる。つーか俺は自己嫌悪気味だから下手に読者に近い設定の主人公出されると
うああああああってなる。もっとこう、濃くて濃くてしょうがない
フハハハハー!とか言いながら大暴れする主人公が増えてくれると良いんだが
279イラストに騙された名無し:2010/07/20(火) 00:18:21 ID:Psyqecss
>>278
お前のレス読んでいたら、俺の頭の中に「コッペパンを要求する!」という声が響いたぜ
280イラストに騙された名無しさん:2010/07/20(火) 02:58:41 ID:7/JVPmCL
>>278
俺TUEEスレにいるなら良いけど、いないならぜひ見るべきだ
281イラストに騙された名無しさん:2010/07/20(火) 07:37:58 ID:kB1oJFD5
あそこは別に主人公のキャラの濃さなんて求めてないのでは…
282イラストに騙された名無しさん:2010/07/20(火) 21:15:42 ID:S1aTiOA6
>>280
278だが、あそこは普段無気力なイヤボーン系とか、厨二クールなTUEEもおってな・・・
あたりもあるがハズレもい多いのだ
具体的に言うとメイドガイのコガラシみたいなのがもっと増えねーかなーと言う話なんですハイ
283イラストに騙された名無しさん:2010/07/21(水) 11:11:06 ID:TOEgid5r
>>282
電波系主人公と言えば神曲奏界ポリフォニカ・ダン・サリエルシリーズはどうだ?
主人公は人格の9割が電波で、残り1割が電波部分を相殺するぐらいまとも
奇しくもヒロインがメイド
284イラストに騙された名無しさん:2010/07/21(水) 17:33:03 ID:B9sptVJx
サリエル別に電波じゃないだろ
多少傲慢で自惚れが酷かったり猫かぶってる割に陰湿で少し器が小さかったりするだけだ



なんか考えたら十分アレだな。
でも自分の音楽性と理想の違いに苦しんだり人間臭いところもあって俺は好きだよ
285イラストに騙された名無しさん:2010/07/21(水) 17:53:36 ID:MqrsiYY1
俺もサリエルは好きだ
人間臭い所に感情移入できる
286イラストに騙された名無しさん:2010/07/21(水) 23:40:35 ID:qD4U42ix
強気でも弱気でも、体育会系でも文科系でも好きな主人公はいる。
でもNTR系の主人公だけは嫌だ。なんか感情移入もできないし。
287イラストに騙された名無しさん:2010/07/24(土) 11:29:58 ID:MNoWku8E
主人公ではないが、フェイトの言峰はゲーム本編、外伝のフェイト・ゼロともに、妙に感情移入できた。
普通の人間と感性が違うっていう個性を最大限に活かしてるキャラだと思う。

程度の差こそあれ、「自分が他の人とどこか違う」っていうコンプレックスは誰もが抱えているものだし、普通をアピールするよりもそこら辺をピックアップしたほうがいいのかもしれない。
288イラストに騙された名無しさん:2010/07/24(土) 11:33:12 ID:dUJJjUpL
非日常的存在に対するならまだしも、常時普通アピールは共感できない
289イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 10:08:55 ID:Tg00tTiq
>>266
古いがフォーチュン・クエストのパステルとクレイはそんな感じだった。
文系草食女と育ちの良いお人好しでツキのない戦士。
290イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 11:44:22 ID:oRfRbiEl
>>282
レインなんかどう?難しいな。
個人的には茅田さんの黒赤夫婦をお勧めしたいw
フハハとは言わないが天高く雲は流れとか。
291イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 11:57:41 ID:lPoFkFaV
性格はいろいろあるだろうけど、非日常に努力で立ち向かう主人公は好きだな。
超能力に超能力で立ち向かうのではなく、超能力者を白兵戦で殴り倒すために体鍛えたり
軍隊入って戦闘技術を磨いて、ナイフや銃火器で魔物に挑むやつとか。
292イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 13:40:04 ID:UogAMfTO
展開やキャラの性格がどうこうより、キャラの心情や行動に説得力を持たせる描写が出来るかだと思う
突飛で変人なヤツでも作者がその辺上手ければ感情移入できるしな

というわけで、個人的にあざの主人公と賀東主人公を押してみる
他に誰か上手い作者いないかな?
293イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 17:08:04 ID:kZePyBD6
突飛で変人だけどシリアス場面では誰よりもシリアス

やっぱ榎木津最高だわ。ジャミ?オンモラキ?なにそれくえんの?
294イラストに騙された名無しさん:2010/07/25(日) 18:11:14 ID:khf4KyLZ
榎木津は普段変人の癖に人の生き死にがかかるとこの上なく頼もしいキャラに確変するからな。
格闘において作中最強だよな?
295イラストに騙された名無しさん:2010/07/26(月) 16:14:33 ID:qjckF7mw
格闘最強クラス
頭脳明晰
眉目秀麗
土地とマンション持ちで金に困らない
友達たくさん
学生時代はシンパの女学生を侍らせてヘラヘラするのが大好き
かわいいもの大好き
躁病
特殊な目を持つ
まさに正論


いまだに榎さんを越える完璧超人は見たことないな
296イラストに騙された名無しさん:2010/07/26(月) 16:21:31 ID:xD5QMN1d
いや榎木津さんはクッキーやらもさもさしたのが食べられないと言うかわいそうな人
297イラストに騙された名無しさん:2010/07/26(月) 20:35:33 ID:kSzL5Uvf
そんだけ有能だけど、
ナントカと天才は紙一重的なタイプで
周囲がついていけない、そうして話のバランスを
保ってるとこがいいよね。
…ただ、主人公かは、かーなーり微妙なんじゃ…
風でかろうじてドラ○モン的な意味で主役か?
298イラストに騙された名無しさん:2010/07/27(火) 02:07:02 ID:QcQRTmWL
一般エンタメで特殊な職業を題材にした冒険物語とかだと
「一見完璧なプロの男、でもピンチには泣き言言ったりと人間くさいところを見せる」
で、話が進むほど読者に近づいていくんだけど

ラノベは
「一見平凡な中学生、でもピンチには〜」
で、話が進むほど読者からは離れていくパターンの方が多いんだよな
299イラストに騙された名無しさん:2010/07/27(火) 20:45:13 ID:2cCIhk+a
>>298
前者にはときめきやすいけれど、後者は逆な気質としてはすごくわかるわー。
どうせ見守ったり共感するなら、凄い存在であろうとそうでなかろうと感情を重ねられそうな余地は欲しい。
…どういうジャンルでも。
300イラストに騙された名無しさん:2010/07/27(火) 21:51:53 ID:QcQRTmWL
別に等身大である必要ってないよな
見てて面白い奴なら追いかけたくなる
301イラストに騙された名無しさん:2010/07/29(木) 11:52:08 ID:x4DYr1HU
八頭大とかは、高校生とかけはなれた無敵超人だったけど、
フツーに面白くよめたしね。
高校生版ジェームス・ボンド(やってることはインディ・ジョーンズ)とか言うてたな。
302イラストに騙された名無しさん:2010/07/29(木) 14:36:43 ID:B4n6mLWY
高校生私立探偵の山田太一郎君(無理は承知で私立探偵、麻生俊平)は、
ハードボイルド探偵のパロディであり、
秘書(助手)は推理小説マニアで山田君に推理を求め、
もちこまれるネタは校内のちょっとしたネタで、やってることは青春モノとラブコメという。

周囲からは笑われたりなま暖かく見守られるが、一目置かれてもいるそんなやつ。
「探偵は職業じゃない! 生き方の問題なんだ!」
滑稽味を自覚しながら信念のトレンチコートは手放さない。(学生服の上に)
ああいう主人公は好きだ。
303イラストに騙された名無しさん:2010/07/29(木) 14:38:05 ID:x4DYr1HU
あれ地味に良い作品だと思うんだよなあ……。
麻生、もうあの「甘くほろ苦い若者の挫折と青春」描いていた頃には
戻れないのか……
304イラストに騙された名無しさん:2010/07/29(木) 15:40:15 ID:7+gOXRJZ
仮面ライダーWを見た時、真っ先に思い出したのが山田太一郎くんだったな
305イラストに騙された名無しさん:2010/07/31(土) 10:20:36 ID:9Gp9qriA
個人的にはらじかるエレメンツの鉄太郎とか感情移入しやすかった。
変に気取らない常識人でそこそこ社交的。責任感があって仲間も思えるリーダーシップ。
なにより文系部活の部長というのが個人的にかぶる。
306イラストに騙された名無しさん:2010/08/08(日) 14:47:47 ID:NurKvrsf
>>292
結論としてはやっぱり作者の力量だよなぁ。
俺もそのお二方のファンです。
感情移入できる人物を作るのではなく、人物に感情移入させるような気配りや技術があるというか。
ほかにそういう作家さんといえば……福井晴敏なんてどう? ガンダムUCがスニーカーからも出てるし。
まぁ、感情移入先は主人公よりも中年のおっさん連中のほうになるかもだけど。
307イラストに騙された名無しさん:2010/08/08(日) 22:05:32 ID:uM2WuOoG
ローレライの征人は結構好き。パウラとのイチャイチャとかニヨニヨする
308イラストに騙された名無しさん:2010/08/14(土) 21:18:04 ID:2b84rhB9
主人公はちゃんと愛を持つ存在であってほしい。
愛といってもラブとかエロスだけじゃなくて、アガペーの方。
フルメタの爺さんたちみたいに愛国心でもいいし、BBBのジローさんみたいな血族愛でもいい。
ドラミのマトバははっきりとは言われてないが、刑事という自分の職業に対する誇りや責任感がちゃんと伝わってくる。
そういう心の置き所を明確にすれば、似た感性を持つ読者にとってはすごく感情移入できると思う。
309イラストに騙された名無しさん:2010/08/14(土) 21:59:15 ID:tPf6m1eq
アガペーとエロス、両方持ってる変態チックな主人公が求められてるな
310イラストに騙された名無しさん:2010/08/14(土) 22:06:57 ID:IFIfubJs
人ラブ!
311イラストに騙された名無しさん:2010/08/15(日) 18:24:52 ID:eYRj8hNl
や、アガペーと対になるエロスはエロじゃなくてエゴでは……

でも言わんとするところはわかる。
国や家族を愛し、確固とした自己を持つ人物……あれ、結構普通の人?
312イラストに騙された名無しさん:2010/08/15(日) 18:27:37 ID:QcZj12EX
ドイツの科学は世界一ィィィィィィィ!もしくは格ゲーを参考に必殺技を編み出した人ですね解ります
313イラストに騙された名無しさん:2010/08/15(日) 18:34:36 ID:eYRj8hNl
その人たちは結構好きだった。死んじゃった時は最初信じられなかったよ。
しかし、主人公として考えると……あ、突っ込み役を兼ねた相棒がいれば十分アリだ。
314イラストに騙された名無しさん:2010/08/28(土) 12:29:07 ID:uXFZujZI
主人公ってのは基本的に、読者の「かくありたい自分」を投影するためのものだと思う。
例えば、女の子が悪党に襲われてる。
・体を張って助ける。
・口八丁で切り抜ける。
・どうでもいいので無視する。
どういう行動をとりたいかの願望を体現する存在。
各々の状況に、読者がとってほしいと思う行動をとる主人公が感情移入できる主人公だと思う。

まぁ、どんな行動を望むのかはそれこそ読者の数だけあるのだが。
315イラストに騙された名無しさん:2010/08/30(月) 10:17:20 ID:ff+eImeG
つまり、その状況で
全裸になって尻を叩きながら大声で「びっくりするほどユートピア! びっくりするほどユートピア!」
と叫んで、女の子も悪党も唖然とする展開に持ち込みたいヤツが、
一人くらいいてもおかしくないということか。
316イラストに騙された名無しさん:2010/08/30(月) 10:36:45 ID:QiXPi8ca
そういうのって主人公の悪友とかいじられキャラがやることなのよね
317イラストに騙された名無しさん:2010/08/30(月) 14:07:03 ID:+Qq4e2He
ラノベで2ちゃんネタとかネットスラングとかマジうんざり
318イラストに騙された名無しさん:2010/08/31(火) 21:33:22 ID:Ryp+p+nI
エロゲーが好きなのは解る。すっげー解る。男の子だからそういうのに興味を持っちゃうのは仕方ないからな。
だがそれをオープンにして、しかも周りの連中までなら100歩譲って許せるけど、女まで
許すっていうのはどういうことだ!?ふざけやがってクソっ!クソッ!
319イラストに騙された名無しさん:2010/09/01(水) 06:14:07 ID:jtiCRUMc
エロゲー好きでも許されるよ。大丈夫!

※ただしイケメンに限る
320イラストに騙された名無しさん:2010/09/03(金) 21:07:50 ID:zuL7JdVg
ラノベの場合は※ただし主人公に限る
321イラストに騙された名無しさん
>>315
まぁ、こんなに人がいるんだからひとりくらいいるかも……
しかし、そんな行動を望むかというより、突飛な行動をとる主人公に読者は興味を引かれると思う。
いわゆる「掴みはOK」ってやつだな。