こんな設定(展開)はイヤだ!part135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
主人公「人生にリセットボタンなんか無えんだよ!くたばれ!」
   神「でも世界にリセットボタンはあったりして」
主人公「え?」
   神「さてニューゲームっと・・・」

ここは、こんな設定、展開はイヤだウツだケーベツする
でもちょっと読んでみたい
そんな設定、展開について語り合うスレです

まとめサイト
ttp://www16.atwiki.jp/iyaten/
過去ログ倉庫
ttp://www.tumasyo.org/oldlog/iya/index.html

前スレ
こんな設定(展開)はイヤだ!part134
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1257066921/
2イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 19:11:32 ID:90GDnz8k
>1乙

神「…ぜぇ、はぁ、はぁ、な何故だ!」
主人公「人生にリセットボタンなんかねぇんだよ!」
神「何故何億回と繰り返しても結末が変わらないんだぁぁぁぁああ!」『カチッ』

その男は勇者
神に抗い神に敗れ
それでもなお心折れず神を打ち破る男
3イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 20:25:13 ID:GfrYLQ3w
ジャンプ版・封神演技の女禍だな…
4イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 20:33:44 ID:K1JYW23D
>>1
ねぎまの敵キャラは世界のリセットボタン持ってそうな展開になったな
5イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 20:38:58 ID:jqmqiBAq
>>1
6イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 23:25:27 ID:treBIrVA
>>1

神「そろそろ新規でやり直すのもダルイな……あっ!」

ピコーン!

神「次は前の世界で手応えがあった奴らは継続しよう。ええと、つよくてニューゲーム……っと」
7イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 23:56:34 ID:gvya9Jyh
神はプロアクションリプレイを使ってるとしか思えない。
8イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:02:46 ID:ueYI3H6f
>>2
そーいえばスパロボNEOは乱数要素が少なく
これまでのスパロボでおなじみだった
外したり、当たっちゃったらリセットしても
結果がよっぽど他のことしないと変わらないらしいよ
9イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:15:46 ID:HobIbdLQ
>>1乙、テンプレ採用ありがとう。そういやまだこの展開出てないね

「神よ!貴様にも滅びる時が来たのだ!」
「ほんとうに たのしい ひとたちだ!(やっと来たかー。待ち遠しかった)」

ニャァーン

「あ!」
「え?」

ブツン

「ばかやろー!今回はノーセーブ縛りでここまで来るのに一億五千万年くらいかかったんだぞー!」

神って普通に御使いだのペットだの飼ってるのがいるよね
世界を全部飲み込む狼とか、そういうのが世界食っちゃうっていう超壮大な猫リセット
10イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:17:02 ID:HobIbdLQ
このパターンだと、神のおかんの女神または嫁の女神による掃除機ボムリセットもありかな
ヘラとかが「私とこのゲームの女勇者とかいうのとどっちが大事なの!」でゲーム機を・・・
11イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:20:15 ID:miLbLc7T
世界をうまく回してたら停電があって台無しになり鬱になる神
12イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:22:27 ID:Rfz9zez/
そういえば離婚するんで嫁さんに財産分与するために世界一周してる神がいたな
13イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:25:49 ID:ytxmz0de
>>7
お前、あの人のテク見たことあってそんなこと言ってんの?
ないよな。あったらそんなこと言うはずねえもん。
あの人のテク、マジでネ申なんだぜ!
制作もプレイもどっちもホントネ申!
14イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:34:22 ID:+FrBYghb
自作自演で宗教を作る神

……ああ、神の化身って奴がそれなのか
なんだ、この脱力感は
15イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:42:42 ID:V5LuFw5R
道教だと、神の上に仙人や仏がいるんだぜ?
16イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:47:20 ID:8VTh2H/a
山伏はどの辺りの位置づけになるんだろうか。
17イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:52:19 ID:V5LuFw5R
山伏って天狗様に似てるから、同一の存在と考えると、
案外、妖怪変化から神クラスなんじゃね?
18イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 02:09:23 ID:V5LuFw5R
そもそも日本の道教では仙人の存在は抹消されてるからな。
っつ〜か、仙人になるために禁止薬物が必要ってのは、
あれは、あなたはもはや、死ねば仙人になれるぐらいの
有名人ですよ?という皮肉なんではないかと。
19俄将軍:2009/11/20(金) 06:40:35 ID:AwzuTU5H
明治維新による廃仏棄釈によって、即身成仏の禁止、僧侶の妻帯の容認、托鉢を継ぐのが、血
を引いた子供など、宗教として、既に、死に体になった、日本の仏教界。
日本の仏教界を再興する為、子供に寺を継がせる条件に、父親の即身成仏が、義務づけられた
世界観のライトノベル。
20イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 08:41:41 ID:PSo1rBBl
仙人に「俺達は楽しく暮らすからお前ら人間の面倒見てやれ」とかで押し付けられたのが神だっけ?
21イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 08:55:02 ID:CPB3m11H
「衣鉢(袈裟と托鉢用の椀)を継ぐ」
22俄将軍:2009/11/20(金) 09:23:31 ID:QDROCJ6z
>>21
御指摘、感謝、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

>>19
下記に、修正。

明治維新の廃仏棄釈で、即身仏の禁止、僧侶の妻帯の容認、衣鉢を継ぐのが、血を引いた子供
など、宗教として、既に、死に体となった、日本の仏教界再興の為、子供に寺を継がせる条
件として、父親の即身仏が義務づけられた世界観のライトノベル。
即身仏失敗による悲劇を避ける為、メディカルアドバイザーなどがつくことはいうまでもない。
23俄将軍:2009/11/20(金) 09:27:38 ID:5BNNzMC/
>>22
「御指摘、感謝、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。」を
「御指摘、感謝、ということになるのか、などと。」に、修正。
24イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 09:55:45 ID:0ryi6J3i
鍛造技術が半ばロストテクノロジーになってしまっている世界で
よくもまあ、あそこまでおっぱいに対して完璧な立体加工が可能な技術が存在しているのか
疑問に思った今日この頃
25イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 10:00:37 ID:qWb3zH84
おっぱいの為ならエンヤコーラ

オーバーテクノロジーの発見や演算能力の上昇などを促す脳の未知の領域の力
ただし性欲限定、みたいな
26イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 10:21:49 ID:BdwJ0IgF
石膏で型どりして作った鋳造品だろ

つまり鎧製造業は生おっぱいを…
27イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 11:15:16 ID:FNwJgKo0
>>26
実際に乳がんとかで乳房を取ると、もう片方か手術前の乳房で型を取ってつけ乳房作るらしいな。

ちなみに乳がんというと華岡青洲の手術が有名だが、実は青洲が読んだ本の中に、
「がんは治らない病気というが『よく切れる刃物で切って摘出すれば治ることもある』
 と、西洋の本に乗っていたのを私は読んだことがある。」
という意味の文章が乗っていて、彼がこれに興味を持ったらしいんだと。

恐ろしいまた聞きww(西洋人→本を出版→日本人がそれを読む→本を出版→青洲が読む)
28イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 11:31:43 ID:efbm9wD2
>27
出典があるだけまだましだ。ウィキペディアの記事のなかには、参考文献をたどってゆくとウィキペディアに辿り着くなんてのがざらにある。
29イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 13:29:58 ID:S/h5DljZ
そもそも医学どころか、人類の発展自体トライアンドエラーの集積だしな
聞きかじりでも、治ったって事例があるだけマシ
30イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 13:37:46 ID:R5NW7Leg
初期の薬草学の発展って、怪我したときに適当な植物を傷に当てて治りが早くなるか調べて発展したらしいからな。
たとえ毒草でなくても破傷風にかかりまくったんではなかろうか。
31イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 14:34:56 ID:xXFyUpP5
>聞きかじりでも、治ったって事例があるだけマシ
そーゆー考えでいる人が、怪しいキノコやら波動水やらに
騙されそうな気がする。
32イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 14:37:32 ID:FNwJgKo0
>>30
中国の神農様の話はまさにそういうオチだ。

神農は特異体質で内臓が透けて見えたそうだが、それを利用していろいろな薬を飲んで体内でどう働くか試してみたらしい。
おおよそ見当がつくと思うが、そのせいで毒が体にたまって神農様はお亡くなりに・・・
33イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 14:46:56 ID:EVlpLwv2
農薬
毒ガス工場のまわりのブドウ畑には害虫がつかない
    ↓
毒ガス薄めてまいたら害虫退治できるんじゃね?


抗ガン剤
毒ガスは人体の再生を阻害する
  ↓
毒ガス薄めて飲ませたら成長の早いガン細胞退治できるんじゃね?
34イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 15:34:24 ID:hnsuEYdD
>>33
誰が言い出したのか知らんが、まさに「毒と薬は紙一重」だな。
ちなみにそれが分からなかったころの中国では薬の質を「上・中・下」に分けて、
「上は飲み続けても副作用がない薬」「下は長く飲んでいると体に害がある薬」
(中は当然その中間)としていたんだが、あいにくと真の意味での「上」の薬はその性質上実在しない。

(実際は穏やかな効果のある薬や健康食品などが便宜上「上薬」扱いになっている。)
35イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 16:11:27 ID:oZ0mt/Nw
そもそもその証拠として挙げてる事実が本当にあったのかさえ疑わしいって事もあるわけで
36イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 16:18:00 ID:R5NW7Leg
栄養学について教育されてない国の人は日本人から見たらすごい食事をとるらしいな。
ミカンやリンゴは薬になるという風習の地域の中国人が日本に出張に来たとき
スーパーにミカンがいっぱいあったのに感動して毎日ミカンを皮ごと30個以上喰いまくって糖尿病になったり
アメリカ人がジャガイモが野菜だからとポテトチップスを毎日何袋も食って成人病にかかったら
医者に、俺は毎日野菜をいっぱい食べてるのになんで成人病にかかるんだ、とくってかかったりとか。
小学生の家庭科の授業は結構大切なんだよな。
37イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:30:19 ID:dPsD15jC
栄養学というより
学校給食の三色の分類レベルの知識があるかどうかなのでは

レンバスって栄養学的にどんな代物なんだろうか
麻薬みたいな成分だったらイヤだ
38イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:38:42 ID:uvJBrrh/
「栄養の有る物を食べさせなさい」
戦中戦後
栄養=カロリー
現代
栄養=カロリー以外
そんなイメージが・・・いや、間違ってるんだろうけど
39イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:46:56 ID:BdwJ0IgF
まあ最低限のカロリー摂取できていない状況では
ビタミンだなんだ以前の問題だからなあ
40イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:55:07 ID:jeoegnId
発泡酒1かんのむと250カロリーか
1日4本飲んでるからこれだけで1000カロリー

うわーこわい
41イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 18:00:44 ID:YDEr1ZfZ
アフリカ南西部の砂漠地帯のある先住民は、
栄養分豊富な木の実を食べているので、並みの先進国民より栄養状態はいいらしい。
それだけ食べていれば農耕も牧畜も狩猟さえもしなくてすむので、あとはグータラしているとか。
水木しげるが憧れた「土人の楽園」だ。
42イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 18:17:01 ID:QNV2MNTU
日本の時代劇のなかだって朝鮮人参がなんでも治る究極の薬扱いされてるじゃないか。

結核だって癌だって良く分らない奇病だって朝鮮人参さえあればおとっつあんの体は、、、
でも、それを手に入れるにはこの身を吉原(又はお代官様)に売らねばならないのです。

ってバカ一を何度観た事か。
43イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 18:38:46 ID:9V1RxI4r
>>12
世界をはんぶんこ!
44イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:07:53 ID:1j6YQai4
まあ全ての薬は薄めた毒なワケだし。例外はない。
漫画とかで有りがちな、
「小さい頃から少量の毒を摂取し続けて毒が効かない体質に」
ってのは有り得ない。
現実にそんな事したら、慢性的な中毒になるか、死ぬ。
45イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:10:26 ID:mtMxk3sX
酒やタバコは20歳以下禁止の理由がわかったお
46イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:11:10 ID:6LsI1ijD
聞きかじりや経験の累積はいいが、フグに関しては何人が礎となっているやら・・・
47イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:15:28 ID:ytxmz0de
>>44
完全な耐性は流石に無理だが、
ある程度の耐性を持たせることは不可能じゃないぞ。
48イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:33:00 ID:a2gejs5d
>>47
ははは,薬といいつつ毒じゃないのもあるんですよ奥さん.実は薬でもないのは内緒だが,よく処方されます
49イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:39:06 ID:CPB3m11H
はたしてビオフェルミンにはいかなる毒性があるのやら
50イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:40:18 ID:c0xKRG2D
ウイルスキラー二四式粘着解熱剤ハードリーサルとジェノサイドD体内分裂型プラスの出番かな
51イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:56:11 ID:QNV2MNTU
いや普通の時とかに勘違いしてカゼ薬いっぱい飲んだらなんか頭がぼーとして
まるで酔ってるみたいな感じになったぞ。
あれは漢語的表現をすると「毒に当てられた」ような感じのはずだ。
メンヘラ板の人、週末だしカフェイン錠剤以外でその手の毒教えてくれ。

ところでビオフェルミンは健康食品なんじゃないか、とういうか整腸剤は
ワカモトといいどうもみんなそんなイメージがある
52イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:02:51 ID:CPB3m11H
抗ヒスタミン剤だろう
53イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:19:26 ID:blHUGuuw
例の錠剤の半分を占めるやさしさには如何なる毒性があるかも考察すべきではないだろうか
54イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:27:00 ID:qbnS8fTv
>>53
あれ?あの半分の優しさって胃粘膜を保護する成分じゃなかったっけ?


ちなみに昔流行った成分分析

バファリンの解析結果

バファリンの47%は根性で出来ています
バファリンの44%は濃硫酸で出来ています
バファリンの6%はミスリルで出来ています
バファリンの2%は心の壁で出来ています
バファリンの1%は理論で出来ています

ttp://seibun.nosv.org/?p=%A5%D0%A5%D5%A5%A1%A5%EA%A5%F3
優しさは含まれてないようです
55イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:30:44 ID:R5NW7Leg
厳しさを伴わないやさしさは心を腐らせるのさ……
56イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:33:14 ID:QNV2MNTU
はやぶさ繋がりで今、ヤマト技術長の真田さんが大注目!
「こんなこともあろうかと}が流行の兆し!
さあ、君も深謀遠慮を発揮して使おう!「こんなこともあろうか、○○○」
57イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:39:24 ID:c3pzIobT
>>44
だが酒飲みに麻酔が効きにくいという例が多いのも事実。

>>51
記憶間違いかもしれないが、ある種の胃薬だか整腸薬には常習性があるそうな。
58イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:43:24 ID:EVlpLwv2
>>46
フグよりキノコのほうが何人肥やしになったことか
59イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 20:58:18 ID:Rpny/Xvx
フグは種類によって毒のある部位が違うというまさに罠
60イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:24:24 ID:z9561pGd
それでも食べたい人の性。
まさに禁断の魚だな。
61イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:26:42 ID:09RPOcbx
>>37
その三色の色分けが
そもそも栄養学の産物じゃなかったっけか

中国は知らんけどアメリカは
マジでなにも教えてないだろうな
あのデブの多さを見る限り
62イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:27:25 ID:qWb3zH84
河豚の卵くいたい超食いたい死んだ奴いっぱいいたけど2年も塩漬けになってれば毒抜けてたりするんじゃね超旨いらしいからでも死ぬの嫌だけど死ぬほど旨いらしいしパクッ

あれ?俺生きてる・・・
63イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:28:36 ID:YDEr1ZfZ
>>54
根性+心の壁+理論=優しさ(胃粘膜を保護)
または
濃硫酸+ミスリル=優しさ(胃粘膜を保護)
64イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:30:44 ID:FNwJgKo0
>>63
上式は大いにありそうだなww

65イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:50:13 ID:QNV2MNTU
いや、アメは実は健康マニアが一番多い国だけど、同時に自分の体をハックする人も一番多い。
薬で健康になったり、頭が良くなったりするんだったらそれでいいじゃん、って考えは普通だ。
健康の為にステロイド、勉強の為にアンフェタミンって実にアメリカ的で解りやすいていいよね。

ステロイドは筋肉が増加し易くなる(これ飲めば筋肉つくと誤解している人いるけど、トレーニングすると
筋肉がつき易くなるだけ)一方、睾丸が縮んで精子が出なくなったり精神が不安定になったりするので
その後の生活は実に嫌展に溢れている。
スターとか学生の転落小説にし易い題材だと思うのでもうどっかにありそうだ。
66イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 22:04:58 ID:BdwJ0IgF
そういやアメリカのヲタどもが
日本のアニメとかゲームの高校にジャンキーとか全く出てこないけど
何か放送コードとかあるのかと言ってた
67イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 22:16:13 ID:c0xKRG2D
>>66
こんな所にも日本の長所が……
日本はよくアメリカの真似したがるっていうが、見習ってほしくない部分だなこりゃ
68イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 22:19:54 ID:5Nem1c1L
>36
日本でも「栄養=カロリー」と思っている人が結構居るぞ。
ソースは2ちゃん。

片方は本気でそう思ってるんじゃないかとしか思えない罵り合いがしょっちゅうよ。
69イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:03:07 ID:GfEgxDA8
そういやジョジョ2部で、柱の男らにとって吸血鬼は
高カロリー云々って台詞があったな

石仮面を被ると、普通の人間より熱量が大きくなるのか
70イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:05:09 ID:QNV2MNTU
ウチのクラスにも今日のお昼ごはん「カール」って女子がいたぞ。
で、一日だけじゃなくてしょっちゅう似たような事やってた。
あれも同じクチだろ、満腹感がえられれば栄養とれた!って思ってる。
マヨネーズのチューブが食事って猛者もいるらしいしな。
71イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:10:23 ID:GfEgxDA8
食事にウェイトを置いてなくて栄養そのものの認識がないんじゃないか。

そんなわけで、献血の受付でハネられる(血中成分の最低ラインを割ってる)
若い人が増えてるって話をクローズアップ現代でやってたわ。
72イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:11:02 ID:Onb38MBT
>>36
みかんやりんごが薬になるのは、日頃ビタミン類とかが不足しがちな食生活なんだろう。
基本的には、地域によって食生活は違うもんだから、土地のもん食うのが一番らしい。
体質が合わなかったらどうしようもないけど。イヌイットなんか一生肉しか食わないっていうし。
73イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:22:44 ID:QNV2MNTU
そういや「体質」って結構広範囲に使われる特質だよね。
チンピラに因縁つけられ易い体質、犬に吼えられ易い体質とか
猫や子供に懐かれ易い体質、女の子のガードが下がる体質とか
急に「そーいう体質なんです」って説明が物語り中でキャラの説明として
使われる事が多い気がするが、不思議と「どんな体質だ!」って
つっこむ展開がないんだよなあ。
74イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:23:26 ID:qbnS8fTv
>>72
その土地の食物にあった消化系の進化してるはずだしな
同じ人類ではあるが微妙に違うんでしょうね
75イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:28:47 ID:FNwJgKo0
>>70
ウォッチメンのロールシャッハが「豆の缶詰と角砂糖」のご飯を食っているのを見たとき、
「それはないだろww」と思ったが、現実見ると笑えないな・・・
76イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:38:03 ID:FNwJgKo0
>>71
昔も栄養の考えが結構めちゃくちゃだったらしく、
クック船長の時代ごろのイギリス海軍、
「ビスケットだかパンだか分からないものに肉の脂をつけ、塩漬け肉や干した豆を戻したものがおかず。」
(クック船長はレモンやライムを食わせて壊血病をやっと阻止できたというぐらい。)

日本の場合、
森鷗外(本業:軍医)によると「兵卒の食料は一日米六合(逆に言うとそれ以外のおかずはほとんどなし)」

ちなみに宮沢賢治の雨にも負けずの質素な農民の食事「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜」は、
少しはましだがタンパク質やミネラルが心配・・・
(なお、戦中は一日米四合すら贅沢だったのか、ここが「三合」に変更されて本があったそうなww)
77イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 23:55:31 ID:1j6YQai4
>>74
どこぞの原住民(インドネシアだったと思う)はほぼタロイモしか食べない食生活(あとは虫を食べてタンパク質をとったり)だが、
彼らはその原住民特有の消化酵素を持っていて、
そのおかげで栄養失調にはならないのだとか。
78イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:07:05 ID:EVeVMqlQ
>>73
ドラクエ8の主人公が、一番最初のボスの呪い攻撃が効かなかったことに対して
「呪いにかからない体質」のためだと説明されていたが
現実にいたらまったく意味のない能力だなw
79イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:10:21 ID:2y9YiHNp
>69
吸血鬼はあのパワーを出すためにたくさん人間の血を吸って体を維持してるから
体積は一緒でも蓄積してるカロリーが多いと言う意味と考えるのが自然だ

つまりなりたては人間一人分のカロリーしかもっていなくてガス欠状態のはずだから
ある程度肥育された状態の吸血鬼を摂取するのが理想的であると推定される
80イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:26:07 ID:ioTre/RF
>>78
ドラクエ8の主人公は
竜神族とのハーフだってことをばれずに人間界で生活できる術を祖父さんにかけられてて
その術が呪いと似てたから後から呪いにかからずに済んだって話じゃなかったっけ
81イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:29:03 ID:GYQkQgPK
確か江戸時代の脚気は武士階級がかかる病で玄米とか野菜とか魚を食ってた庶民の方はあまりかからなかったそうな
白米=贅沢の証みたいなもんだから見栄もあったんだろうが
82イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:43:29 ID:H1VXa3z+
江戸の後期にもなると、年貢で取ってきた米が江戸で余りまくって、
庶民が米ばっか食うようになって脚気が流行したとか。
故郷の村に帰るとたちどころに治るので通称江戸患い。

しかし余り倒して価値が暴落しても主な税収は米のままというあたり、
やっぱお役所仕事だよな。
83イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:48:53 ID:GYQkQgPK
たしか金が欲しいから巷で流行ってる寿司を作って売れば良くないか?
ってどこぞの武士だかがちょっと試算したら巷で売ってるよりはるかに安く作れてしかも実際に売ったら飛ぶように売れてウハウハ


が、実は米が給料として入ってくるからその試算を忘れてただけでその分負債が増えていたとかいう話があったそうな
84イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 00:54:30 ID:crXZTbdq
>79
つまり、なりたて吸血鬼が無理して力を使おうとすると
そのまま干乾びちゃったりするんだろうか……

でも干物って体に良さそうな印象が。
……そういやブレイドだったかアンダーワールドだったかに
干物になって長年寝てる長老格の吸血鬼てのがいたな。
85イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:01:06 ID:rqqhnYVI
>>82
でも米が通貨の役割を果たすの経済って、ある意味よく出来てるよな。
ずっと持っていてもかさ張るし、いずれ腐ってしまうから積極的に何かと交換しなきゃいけない。
んでグルグル回っていって、最後は誰かの口に入るという。
86イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:10:30 ID:0TJAMrlh
>>76
宮沢賢治がいちばんマシだな。
それに干し魚がつけば完璧。

>>85
江戸時代が長く続いたのは、米本位制だったから。
まともな金貨や銀貨の貨幣経済ならとっくに倒れてた。
87イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:33:08 ID:EVeVMqlQ
>>80
ネタバレだから黙ってたのに><

主人公にかけられた記憶封じの呪いの副作用がその他の呪いガードだったという
副作用がある呪いってのもよく分からんがw
88イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:39:55 ID:3gdN97Zy
より強い呪いがかかってる者には弱い呪いが効かないって事なんじゃね?
呪いの上書き理論とでも呼ぼうか

かけられた死の呪いを回避するため、それよりも強い強制力を持つ呪いを上書きして対抗する主人公
実生活にはさほど脅威でない呪いであることが望ましい
「一日一回幼女を愛でないと発狂する呪い」とかそういう下らないモノの方がラノベ的においしそう
89イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:41:48 ID:i3HwOk94
幼女なだけにようじょうせいよ
90イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:42:11 ID:2y9YiHNp
>87
ラスボスの呪いではじじいのかけた呪いを上書きできなかったということだろ
91イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:48:20 ID:wN8N6dIV
>>87
30年後に死ぬ超強力な呪いがかかってるから
5年後に死ぬ生半可な呪いは無効です
って感じか?なんか違うか?
記憶封じの呪いが脳を圧迫していていっぱいいっぱいなんで
脳溢血の呪いを展開する余裕が有りませんとか?
これだと禁書みたいだな
>>88
つねに幼女を探しているのでぶっちゃけ現状で周囲からは発狂していると捉えられているとか
92イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:53:01 ID:+fLY+tWP
ビオフェルミンにもいろいろ種類があって、医療用の顆粒タイプやRになるとヤバ気な感じが。
飲んだ後壮絶な口臭が残るというか数分間息がヤクルトの香りになるw。
ちなみに医療用ビオフェルミンは全部顆粒タイプで錠剤ではないです。
>>61
教えていないというか、即効性と享楽性を求めるので気長な話になると放り出しちゃう。
こんな国でも医学では世界の最先端なんだからなぁ。
93イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:53:36 ID:ioTre/RF
1回呪いがかかってるから他の呪いがかからないってどこかで見たような気がするんだ
それでドラクエ8のオチも何となく予想がついたんだけど
その元ネタがわからない
94イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 01:58:19 ID:GYQkQgPK
アメリカとか白色系って糖尿病とかの耐性が黄色系と比べて格段に高いんじゃなかったかな
日本人だとそこまで太る前に体が病気になるけど白人系は病気にならずに太れるらしい
95イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:00:27 ID:tHYzMwIF
リアル彼女は馬鹿一なのかこっちなのか
96イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:02:59 ID:ZxgQVFRn
>>48
偽薬(プラセボ)かな? これは大体臨床試験のときに使うらしいが
結構効果でちゃうらしいなw
97イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:07:39 ID:rqqhnYVI
【イギリス】夢の中で敵にプロレス技、「目覚めたら妻が死亡していた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258701788/
98イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:09:03 ID:Pjx2d6Zm
>>87
「吸血鬼は複雑怪奇な高等呪術の塊なので他の呪いは効きません」を思い出した
その辺の説明は書き手の技量と勢い次第ですんなり受け入れられるもんだよというメタ話
99イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:12:17 ID:EVeVMqlQ
>>90-91
魔物よりも大賢者達が封印した暗黒神よりも強力な呪いをかけられる祖父…恐ろしい子!!

>>93
結婚式の最中に花嫁を連れ出すネタなら映画の「卒業」だな
パロディ含めるとすごい数になるが
100イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:13:10 ID:Q7GNyg1p
>75
あの人は生活に全く無頓着だからカロリーさえ摂れりゃなんでも良かったんじゃないだろうか。
でもあの人50歳近いのに体力的には完璧なんだよな
101イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:14:36 ID:d/v3HiHf
そんな強力な呪いをかけられる祖父が孫を呪う理由としては
なにが一番イヤだろうな
102イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:14:48 ID:ZxgQVFRn
>>93
その手の先着順ネタは結構バカ一だからなー
デスノ映画版のLのヤツとかハンタのアリVSシャルナーク戦とか
103イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:15:30 ID:2y9YiHNp
うまくって腹持ち悪くってカロリー低いラーメンとかあれば良いのにっていつも思うわー
104イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:17:38 ID:wN8N6dIV
>>75
豆の缶詰と砂糖・・・お汁粉?
105イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:22:23 ID:3gdN97Zy
>>101
躾のためにゲームは一日一時間の呪いとか
イベントムービー中だろうがラスボス戦の最中だろうがエンディング中だろうが体が勝手に電源スイッチを・・・
106イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 02:26:36 ID:2y9YiHNp
>105
油断したら30分に一回くらい全滅するくらいのバランスが至高ということですね?
107イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 03:18:24 ID:/DzWnIZs
>>87-88
何かにあった気がすんだよなーそれ
ファンタジー系で、変な格好にさせられる強い呪い食らってるから他の呪文利かないみたいなの
108イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 03:35:13 ID:SERMNdvt
>>62
塩に漬けた後でぬかに漬けないと減毒できないぞwそれにフグを食べても確実に死ぬわけじゃないしなww

>>76
>クック船長の時代ごろのイギリス海軍
まて、そこは他に選択肢がないんだww
ついでに当時の船乗りのその食事だと塩漬けになった肉じゃなくそこに湧いた
(自主規制)のほうを食べてる。Gですら食べるんだぞ、あの当時の船乗り・・・
ちなみに水はボウフラ対策に油で膜が作ってあったという・・・

>>104
むしろ餡子のほうでは・・・
109イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 07:41:59 ID:3FlpkiGU
呪いと言えばウルトラマンの光線が物理的に色々へんなのはあれは光線ではなく呪いだからという説があったな。
腕を十字やL字に組む仕草はウルトラ一族に伝わる死をもたらす呪いの仕草で光線は強力な呪いが可視化したもの。
食らった怪獣が爆発したり粉々になったり炎上したりと死に方が違うのは死の運命が怪獣ごとに違うから。
キーラやケロニアなど光線が効かなかった怪獣が微動だにしなかったのはあくまでも呪いだから
呪いが効かなければ物理的な衝撃が全くないから。ただしウルトラ一族の呪いは強力なので無生物も爆発する。
バルタン星人のスペルゲン反射板やゼットンの反射バリアは科学ではなく呪詛返し。
なんか納得してしまった。
110イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 08:49:32 ID:OxilZL3/
>>93
呪いじゃないが、
「風魔の小次郎」で小次郎が他人の精神を操る敵を倒す為、
仲間にあらかじめ精神操作された状態で立ち向かった話があった。
風魔の小次郎って確か30年くらい前の漫画だから、結構昔からそれ系のネタってあるのかもね。
111イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 10:08:58 ID:U5YIbr2I
心霊写真と思ったら念写だったでござるの巻
112イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:08 ID:Hjq2arll
念写によるアリバイ工作
113イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 10:37:15 ID:Ln/zmEB1
犯人は念写した写真を被害者に見せ、これをネットにばら撒くと脅迫していたとの事です
114イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 10:40:00 ID:nasBNlXT
新種のエロコラですね
115イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 10:59:17 ID:3FlpkiGU
超能力を手品と偽った詐欺師が逮捕

昨夜未明、超能力者のAが女子高生などに手品だからといって
空中浮遊、念動力、テレポートなどを見せ、見学代1000円を騙し取った疑いで逮捕された。
被害者のBは、手品なのにタネがなかったため不審に思い通報したという。
これに対しAは、いくら練習しても手品を覚えられず、かっとなってやったと供述している模様。

こんな感じのネタをコントでやってたな。
ギャグ漫画日和でもあったような。
116イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 11:08:07 ID:Ln/zmEB1
超能力者が必ずやる余興だな。
魔美たんもやってたし。
117イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 11:10:20 ID:/DzWnIZs
ギャグ漫画日和のその話はいい感じにイヤ展のテンプレだったな

巨大隕石で地球滅亡と発表→世紀末な状態で告白暴露番組
→演歌歌手が裸で演歌嫌い、不思議ちゃんがヤニ食いながらアイドルソングとかクソ、腹話術師が人形殴りながら世の中金と発言
→手品師が超能力だったと言ったので「やってみろよ」と言ったら隕石をどかすという

「え?で、できるの?」「ど、どうせ滅びるんだし頑張らなくても」「そ、そうそう。みんな一緒に滅びようよ」
「あ、できました」
その瞬間テレビの前の皆を含む全員が暴走停止 演歌歌手たち取り繕い開始

短いギャグ漫画だからいいけど、これシリアスに描いたらどこまでもアレな作品にも出来るよなぁ
筒井先生とかに一切の容赦ないどす黒さで書いて欲しいかも
118イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 12:24:05 ID:SzrTn7UD
>>107
カイルロッドの馬になる呪いとか?
119イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:19:00 ID:0TJAMrlh
>>110
コードギアスで、敵に心を読まれて作戦を読まれないよう、
あらかじめ精神操作で作戦内容を忘れておくというのがあった。
120イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:20:08 ID:dWAXR7Ms
>>87
実はドラクエIIIの時点で「呪いで呪いを消す」ができたりします。

必要なものは、般若の面(混乱の呪い)と破壊の剣or地獄の鎧(硬直の呪い)
やり方はこれらを同時に装備するだけ。

するとなぜか戦闘中に一切硬直しなくなる(混乱のみ)という不思議な現象発生。
一人プレイなら混乱も実質無効なので、普通に戦えるのに攻防強化という状態に。
(ただし、フィールド上でアイテムが使えないし、呪文も唱えられないという問題が…)
121イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:22:50 ID:ju1dXE9S
そーいえば2でもはかいはやぶさがあったな、あれつかったら他の武器が馬鹿らしくて使えなくなる
122イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:31:17 ID:wN8N6dIV
敵に心を読まれて作戦を読まれないよう
あらかじめロシア語で考えておく
敵に心を読まれて作戦を読まれないよう
あらかじめ心無い人になっておく
敵に心を読まれて作戦を読まれないよう
あらかじめSAN値を下げておく
敵に心を読まれて作戦を読まれ

ても影響が無いぐらいの物量人海作戦

一方ロシアは最初から行動部隊に作戦を教えなかった
123イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:48:02 ID:U5YIbr2I
あらかじめ心を読まれるのを前提にするなら
わざと実働部隊にダミー情報を教えて行動させるというのもあるな
124イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:51:07 ID:OxilZL3/
そういやゴルゴ13でも心を読む超能力者が出て来て、
彼女のせいでゴルゴが任務失敗という話があったが、
その後ゴルゴがとった対策は………
125イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 17:58:32 ID:Ln/zmEB1
その超能力者が心を読むのがいやになるほど
えっちな事を考えたんだな、きっと

っていうか他のマンガでそんなのがあったような
気がする。
126イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 18:04:07 ID:w3kNTnrT
ギャグだと笑えるんだろうけど、ゴルゴさんの場合あの肉塊が蠢いているかのような
濃厚なSEXシーンとかレイプシーンを思い浮かべるんだろうからなあ。
正直いうとオレもゴルゴさんの妄想するHシーンはあんまり覗きたくないな。
なんせ床屋でSEXシーンを読んでいても、呼ばれて立ち上がる時に全く困った事が
無いくらいだ。
127イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 18:04:43 ID:AjagsuCT
>>125
地院家若美って漫画で
心を読んだらガチホモだったりBLネタだったりで
戦闘不能になったのが
128イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 18:23:37 ID:dWAXR7Ms
>>125
ゲゲゲの鬼太郎でさとり相手に戦った際「ネズミ男、後は頼む」と交代。
ネズミ男の心を読んださとりはその不衛生すぎる生活を知って悶絶・・・

・・・というものすごい勝利法があったの思い出したww
129イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 19:59:35 ID:3FlpkiGU
王道なら心を読まれたら無念無想の奥義とかで破るもんだが。
心を読まれようが関係ない速度で攻撃ってのもあったな。
魔界医師メフィストかなにかでテレパシストがメフィストの心を読もうとしたが
その美貌に心を奪われてしまいテレパシーが使えなくなったとか
Dの心を読もうとしたが心の声の美しさに恍惚となって廃人になるみたいな展開があったな。
嫌な展開ではパタリロでは美少年テレパシストがバンコランの心を読もうとしたら
心の中でバンコランに犯された、てのも。
130イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 20:13:39 ID:s54YLcHx
遊幽白書だと、読んでも対応できない速さでってのがあったり、
>>128
妖怪サトリの伝承には、人間の思いがけない行動でびっくりして逃げるというものが多い。

風の聖痕だと、問答無用の広範囲攻撃で辺り一帯丸焼きで倒そうとしてた。
「逃げられないほどえぐい攻撃」ってのは、ある意味正しい。
131イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 20:23:48 ID:UQ/W8zeS
心を読もうとしたらファイアウォールで精神焼かれた
サイバーパンク何かだとこういう展開もあるよね
132イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 20:31:24 ID:Q7GNyg1p
パタリロでは心を読もうとしたけど人間コンピューターで超高速思考したから
読むのが追いつかなかったというのもあるな。
あの話だと時間停止能力のかつてない斬新さも印象深いが
133イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 20:44:48 ID:mTTBcW9/
右ストレートでぶっ飛ばす
まっすぐ行ってぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
まっすぐ行ってぶっ飛ばす

あれはなかなか良かったなw
134イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 21:01:23 ID:3FlpkiGU
心を読みたければ読め!どんな攻撃がこようが即カウンターを入れる!
というのは見たことないな。
カウンター待ちが丸分かりだから千日手になるか。

あるいは
「心が読めようが関係ない。死兵に心などないのだからな!」
といって薬物で操り人形と化したゾンビ兵を差し向けるとか。
135イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 21:03:28 ID:H6qhhWgk
サラー好きだー! サラ!愛しているんだ!サラー!

キングゲイナーはいいアニメだった。
136イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 21:05:01 ID:g957B7Hd
ラッキーマンのよっちゃんとかな。
実際鍛えた人間の思考速度って、読んでから動いて間に合うもんかねえ。
137イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 21:17:13 ID:3FlpkiGU
殴り合いが始まったら思考を読む能力はあんま意味ないだろうね。
文字通り考える前に条件反射で体が動くわけだし。
反応してから0.2秒くらいでパンチが飛ぶわけだしな。
ただ、出会い頭に不意打ちを食らう可能性は少なくなるだろうし
相手にあえて頭を使わせるように仕向ければかなり有効だろうな。
138イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 21:51:50 ID:U5YIbr2I
よっぽどの実力差あるならともかく
フェイントか否かわかるとカウンター狙いにとっては無敵状態
チェスとかでもそうだが
素人だと理詰めで思考を読めてもその穴つくなんて無理
139イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 22:43:43 ID:35UKkE8J
スクライドで無常がクーガーの兄貴の攻撃を避けられたのは、頭の中を読んでいたらって言ってたけど
音速越えてる攻撃を避けるの無理だろうって思った覚えがあるわ
140イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 22:50:56 ID:6Aq1kbVg
その場その場で変わる思考を読んでも対応が間に合わないよな。
未来予知で相手の攻撃の軌道が見えているなら分かるんだけど
その場合タイムパラドックスというもっと厄介な問題が出てくる。
141イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 22:56:36 ID:1fTmKDr8
そんな細かい精度で未来予知できて、バトルに利用するような奴なら
そもそも無価値に敗北してしまうようなシーンには進まないだろうからな
142イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:01:10 ID:0TJAMrlh
>>134
心を空にして倒すのが馬鹿一。

心に神の姿を思い描いて読心術者のSAN値を削るのがイヤ展。


ちょっとズレるが、天上天下に
「相手の意志を縛る能力者が、脊椎反射で攻撃する武闘家に倒される」
というネタがあった。
143イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:11:16 ID:gdfla1wh
>>142
脊髄反射っていうと、カエルを使った実験でこんな高度なことができたそうな。

1:脊髄カエルの右脇腹に「酢(酸なら何でもいいがあまり強いと即死するのでほどほどに)」を塗る。
2:カエル、皮膚が敏感で酸がかゆいので右足で右脇腹を掻く。
3:カエルの右足を切断(押さえつけてもいいからとにかく掻けない様にする)する。
4:カエル、今度は左足で右わき腹を掻く。

「かゆい部位をなるべく簡単な方法で掻く→しかしそれが出来ない場合は次善の策を取る」が、
カエルの奴は脊髄反射だけでできるんですよ!
144イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:38:53 ID:iXbqjF/G
相手の思考が読める人物とのバトル
ただし舞台はカジノ
145イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:42:36 ID:0iBxgcRI
ウフコックさん勘弁してください
146イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:43:25 ID:crXZTbdq
互いに読み合えると技術の介在しないゲームになるんだろうか
147イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:47:16 ID:U5YIbr2I
アカギならそれでも勝ちそうだから怖い
148イラストに騙された名無しさん:2009/11/21(土) 23:51:03 ID:Ln/zmEB1
読み合いが続き、片方が膝から崩れ落ち
「俺の負けだ、勝つパターンが存在しない」

って感じだと将棋か何かみたいだな。
149イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:06:28 ID:b7a/qLH+
思考の読みあいにより、接触しなくても心理的・物理的ダメージを与える達人同士の対戦。
そばにもう一人の自分が現れ立ったりする。
150イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:13:18 ID:q7L6shOM
そして始まるもう一人の自分対決
151イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:16:30 ID:0mWIzTD5

禁書のインデックスは一時期、
「相手の信じる教義の矛盾点を問いつめて相手の心を一瞬で折る」
という、ヒロインにあるまじき技を使っていたことがある。
152イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:21:08 ID:cpMRC+mB
>>151
そういえば火浦の小説にそんなキャラ居ないっけ?
一言囁くだけで相手を精神的に再起不能にする奴
153イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:22:09 ID:0mWIzTD5
トリガーマンの黒人だな。
154イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:38:39 ID:qphuSsFC
一言囁かれただけで洗脳された正義のロボットが居たような
155イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:45:00 ID:cg6VeI/w
鳳凰幻魔拳とささやくだけで相手を再起不能にする兄貴もいた
156イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:47:03 ID:IUHpMJ5D
何を言っても相手を再起不能にしてしまう能力者
故に彼は話すのをやめた
157イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:51:57 ID:TLQOg0wX
言葉は通じるのに話が通じない

・・・馬鹿一だな。
158イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:54:12 ID:0mWIzTD5
ミノタウロスの皿一丁、オーダー入りまーす
159イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 00:59:30 ID:XV6J5zZs
>>143
脊髄カエルと言われてぱっと絵が思いつく奴がこのスレにどれだけいるんだろう。
160イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 01:21:09 ID:IUHpMJ5D
首切り落として脊髄&必要な部分のみ残したカエルだっけ?
161イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 01:33:11 ID:0ku5htlY
>>160
首っていうか人間で言うと口から耳にかけてばっさりやる。

人間なら即死だが、カエル(両生類全般)は皮膚呼吸する+血圧低い+代謝も低いので、
呼吸中枢なしでも窒息せず、脳につながる血管が切れてもなかなか失血死しない。
成功すると脊髄は無傷でも脳のないカエルができる。
162イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 01:36:07 ID:5R62F0yJ
>>161
おっとろしい話だ。
そんなことやってると地獄で同じ目に遭わされるぞ。
163イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 01:43:28 ID:X8e6zg9U
それをやった奴なら、既に現実で首を切られたさ。
164イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:01:44 ID:cpMRC+mB
>>162
このカエルは前世で同じ事をした罰を受けているのです
とか
カエルの尊い犠牲は決して忘れず丁重に供養します
とか
週に一度神に懺悔して、免罪符もきちんと買って神の許しを請うております
とか・・・

カエルの尊い犠牲は決して忘れず、最大限に、余す所無く、完璧に、活用し骨の髄までしゃぶり尽くします
と言うとなんかイメージ悪いな
165イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:23:33 ID:KxOh1R7J
最近どっかで見た言葉をちょっと流用してみる(元ネタあるかも)

罪を犯したから懺悔しているんじゃない!
懺悔したからその分どんな罪を犯してもいいのだ!
166イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:26:34 ID:0mWIzTD5
>>162
死後、過去に転生してそのカエルに生まれ変わるんだよ。
167イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:27:48 ID:q7L6shOM
そのうち懺悔が通過に換算できそうですな
168イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:32:57 ID:IXSz+4Z9
免罪符が売れまくるんですね
わかります

今でも戒名はお布施の額で変わるんだっけ?w
169イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:38:39 ID:x6I0I50D
ポルポト政権時代のキリングフィールドなカンボジアの本を読んだんだが、共産主義体制下でも
しっかり幽霊が出るのが面白かった。

非業の死を遂げた母子が埋葬された場所の上に筆者が知らずに小屋かけて住んでえらい
目に遭うんだが、睡眠すら満足に取れないんで処刑覚悟で村の党委員会に直訴したら、
大目玉食らった上で党幹部が非合理的なシロモノを否定するため一晩住み込むことに。
そうしたら党幹部も相当おっかない目に遭ってしまい、結局労働部隊の中で寺で見習いした
経験のある人間が、これまた処刑覚悟でこっそり名乗り出て供養や除霊を買って出ることに。

数日に渡ってカンボジア版幻魔大戦が片田舎の農村で展開するんだが、ポルポトを
生んだ国の幽霊だけあって、なかなか手強くえげつないのはさすがだと思った次第。
霊的なものは政治宗教関係なく、出るとこには出るもんなんだなと思わず感心。
170イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 02:47:45 ID:XV6J5zZs
だってお前、スターリンが普通に化けて出るこの世界ですよ。
171イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 04:16:27 ID:QjLyHOsq
まあ、別に本当に社会が進化して宗教を必要としなくなったわけじゃなくて
理念先行で抑圧してただけだしな〜 当たり前っちゃ当たり前だわな
172イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 05:51:13 ID:LW0ngEfF
>>169
なんか嫌だけどちょっと読んでみたい、そんな感じなんで書籍情報をkwsk

相手の心を折るってのを最初に読んだのはダッシュ勝平ってマンガの
主人公の原動力となっている幻想の「ヒロインはうんこしない天使のような存在」ってのを
「ヒロインだってうんこしてるぞ」ってイメージを見せ付ける展開だった。

物語としてはその直後に主人公が「うんこ」を乗り越えて真実の愛に到達したのだ!
って感じで終わってた。子供心になんじゃこりゃ?って感じだったが
173イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 06:38:34 ID:2AnjCh9+
子供「ヒロインはうんこなんてしない!」
大人「ヒロインだってうんこするさ・・・」


変態「うんこ上等!むしろプリィィィィズ!!ハァハァ」
174イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 08:58:02 ID:y6TGhvaz
>169
幽霊といえば皇族の方が
以前住んでた住人の幽霊が出たさい
「ここはもう俺の家だから出て行きなさい」
と追っ払った話があったな
175イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 12:44:58 ID:LW0ngEfF
死んでからまで血筋みてーな意味のない概念だか現世の権力に支配されんのかよ?
やな展開だな
176イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 13:03:15 ID:cDRTVz3g
死んでるくせに現世の土地に執着してるヤツが何言ってやがるってトコじゃないかそれ?
嫌なさっさと成仏なり何なりしちまえばよろしかろうよ
177イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 13:14:43 ID:X8e6zg9U
ところがあの世の土地は全て買い占められていて
住むには家賃を払わなければならないのであった。

天国の家賃を払うために現世やら地獄に出稼ぎに出る死者達
178イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 13:32:23 ID:ChwV5qVB
>>175
そもそも皇族はその手の素養高いだろう。神道の元締めなんだから。
重要なのは、血筋より霊を恐れないことじゃないか。
179イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 13:33:29 ID:R2/iISZm
生前の人間関係を苦にして自殺したのにあの世でも霊魂関係に苦しめられるというのもイヤだな。
ということで天国で首吊り自殺!
どうなるんだろ?
180イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 14:08:10 ID:b7a/qLH+
天国で割腹して現世に戻ってきた英霊たちもいるな

マヤには自殺の女神がいて、世界樹の上の楽園に自殺者を導くという…
181イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 14:55:21 ID:KxOh1R7J
天国の生活がイヤで逃げ出したり地獄に行ったりする奴は落語や寓話じゃたまにいるが・・・
天国みたいなとこで自傷行為ってそもそも出来ないんじゃねえかなーって感じがする

子供が転んでも痛くないがマゾには地獄な天国
182イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 14:55:34 ID:cQvDo2R8
>>175
小説設定では結構多いがな、血統操作。
国の祭事を担当する血族という意味では結構ありうるような。
183イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:11:01 ID:LW0ngEfF
魔法モノとか呪術系だと主人公とかヒロインの先祖が竜族とか神族とか魔族とかで
その能力が発現して敵を撃破!ってのはバカ一なんだけど。
その能力が発現する以前迄が弱くてライバルに全然敵わないとか、落ちこぼれだったり、
貧乏で教育受けてなくて色々ダメなというマイナス設定がないと正直燃えないよ。
血筋が凄くてお金持ちで天位持ちで天才でイケ面とか正直キャラに全然共感もてないよ。
五星物語は最初かなり好きだったのに後付設定にだいぶ嫌いになった。

またバカ一だけど、そんな世界で全然違う価値観から社会をハッキングしていくような
主人公の物語が好感もてるなあ。
それがどんなにモラルから離れていても。
184イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:32:18 ID:4pksFvZM
貧乏人の家庭に育った低学歴ニートの嫉妬が創作のキャラにまで及ぶというのが良くわかった。
185イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:44:20 ID:b7a/qLH+
貧乏人の家庭に育ったブサメン童貞の低学歴ニートがイヤボーンを発動して魔王になった。
一方天才金持ち名門イケメンは勇者になり、魔王を倒して世界を救った。
186イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:44:42 ID:TLQOg0wX
ダメ人間が何の苦労やリスクもなく棚ボタで超パワーでウハウハなんてやられてもそれはそれでキツイものがある。
187イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:46:55 ID:X8e6zg9U
就職のための面接に行ったら、なぜか異世界で勇者になってた
てのは海外の古典SFにあった気がする。
188イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 15:49:13 ID:0FyeVO/E
>>187
似たような展開を日本版ウルティマのゲームブックで見たな。
実際、ダメ人間が異世界で超力発揮していろいろリア充という展開は
昔はしこたまあったね。
189イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:04:50 ID:KxOh1R7J
イヤ展スレ的にはMARのギンタさんあたりがオヌヌメ

藤子F先生も何度か使ってた低重力の星無双を「恒常設定」にしたり
いきなりメガネが直ったり、そもそもそれ以前に幼馴染で美少女いたりとか
色々とイヤ展が多い漫画だぜ

連載当時の本スレは、そのイヤ展を簡潔に要約したAA等がテンプレになっていたんだが
知る人ぞ知る超テンプレ数のスレだった
どれほど酷いかと言うと、当時大局将棋に次ぐ二番手(150くらい)と言うほどだった…
190イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:06:29 ID:KxOh1R7J
美少女幼馴染がいるのに今の世界はイヤだと逃げ出す
→「低重力のせいで」剛力、メガネも不要に

ちなみにアニメ化された作品です。朝アニメとして
191イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:06:37 ID:y6TGhvaz
海外出張中のごくふつう日本人サラリーマンが最強キャラの漫画だってあるんだぜ
192イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:07:28 ID:5R62F0yJ
のび太の射撃が上手いという設定はよく考えられていると思う。
現代日本では全くと言っていいほど役に立たないが、大長編で異世界に行くと活躍できる。
193イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:13:49 ID:LW0ngEfF
>191
島耕作? あれは確かに無敵だよなあ、、、あとどれくらいレベルアップするつもりだろうな
 
194イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:14:17 ID:M7ZFqLyi
ダメ人間が特別な力を手に入れてリア充化、それに伴い強くて健全な心も手に入れていく。
これはイヤ展ではなく王道だろう。
最後らへんで特別な力を失っても腐らず精神力や体力で乗り切っていったら、さらに王道。

敵方ならば逆に、過ぎた力を手に入れて世の中への復讐や歪んだ欲望に溺れていく
パターンが多い気がする。
195イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:19:10 ID:beJq4wX/
異世界の勇者『徳の化身(アバタール)』が
ニューヨークでOLしててナマってすっかりダメになってしまった
という展開を日本版ウルティマの小説で読んだな
196イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:20:16 ID:VK4Yxjwt
>>193
多分忍術の心得がある方じゃね?

>>194
そこに先生役にハートマン軍曹でも放り込めば立派な二等兵ものです、ええ。

ちなみにメリケンの軍隊内では
学校での評価が優等生より問題児の方が好成績を残すそうな
197イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:47:35 ID:wpcYafFL
メリケンの優等生の素行を想像してみるといい
198イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:49:04 ID:JTQzNZgZ
>>175
血統は馬鹿にできんぞと言いたい俺は競馬ファン。
199イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:52:13 ID:R2/iISZm
しかし異世界で勇者やら英雄になったとして物語としては華々しくても本人的には素晴らしい人生かは分からん気がする。
秘伝という雑誌に古武道の達人で米軍でいくつも勲章を貰った人の対談がのってたが
「軍での私は見えない敵に怯えながら這いつくばり泥水をすする毎日だった。
勲章など馬の前にぶら下げられた人参ほどの価値もない惨めな生き方です」
みたいなこと言ってたしな。PTSDで苦労したらしいし。
このスレ的には魔王を倒した勇者がPTSDで精神に異常をきたし
家族から見捨てられ王家に暗殺されそうになり新たなる魔王になるのは基本だが。
現代日本人の引きニートが異世界で超能力や才能に目覚め勇者になって大活躍しても
精神に異常をきたして終わるだけな気がする。
グリーンベレーやイギリスSASですら実戦後は精神異常者が続出したわけだし。
200イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:08:20 ID:dVouPg0B
仏陀もガンジーも出自は特権階級の金持ちなんだ
その意味はわかるだろ?
201イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:30:48 ID:JTQzNZgZ
>>199
パーティーにカウンセラーを追加すればおk
202イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:32:00 ID:X8e6zg9U
>>199
ランボーの字幕すり替えで

「魔王を倒した、なのに、
帰ってきても仕事すらない」
と延々と愚痴るMADを作るのですね、
わかります。
203イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:34:08 ID:LW0ngEfF
まあ、血筋好きな人多いよね。トヨタの社長とかさ
インドの政治家とかみんな一族の人ばっかだし、実際そーいう人に票が集まる。

前に営業先の営業部の人と売り易い商品って事について話してた時に
「みんな物語が好きなんだよね、其れについての伝説とか歴史があるといい。
それもみんなが知ってる知識にどこかでリンクしてるような。」って会話があった。
そーするとその情報を客の方で勝手に仮託してくれるからその商品の本質的価値より
高く評価してくれるから楽だよねって。
直接関係なくても能力とか質とか全然違っても勝手に好意的に判断してくれるからね、って。
204イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:38:40 ID:RnpXwaX8
おもえば麻生太郎ってよくあんなのが首相になれたよな、世襲まじ怖い
205イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:41:18 ID:4pksFvZM
またお前か。
ここは政治もトーマスも禁止だ。
206イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:42:25 ID:2AnjCh9+
>>198
でもあれって経験則からきてるもので科学的根拠としてはイマイチという説もあるらしいが
強い馬と強い馬掛け合わせても必ずしも強い馬が出来るとは限らないんだよなぁ
実験して実証するには馬の単価が高すぎて不可能らしいし

そのうち遺伝子操作馬が主流になって「○○研究所」の馬が良いとかそういう業界にならないかなと個人差に期待してるんだがw
207イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:44:10 ID:JTQzNZgZ
>>203
一番原始的で、それゆえに強固なものが血の繋がりだからな。

競馬の話でいえば、日本に古くからある血統の馬なんかにはファンがつきやすい。
なかなかサイアーラインが伸びていかないのが悩みでもあるんだが。
208イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:45:22 ID:cQvDo2R8
>>199
主人公がニートから成り上がって暗黒神を撃退しリア充になったラノベ作品なら。
ちなみにラストでは引きこもりに戻ってた。
209イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:45:57 ID:X8e6zg9U
そいや、召還されて魔王にされてしまう女の子
ってのもエロゲーとラノベ両方にあるなあ。
210イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:47:14 ID:JTQzNZgZ
>>206
絶対ではないけど、決して無視できないってところかな。
良血馬ほど高く買われるのはそれだけ結果をだしているからだしね。
211イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 17:53:49 ID:R2/iISZm
東大が一卵性双子をもとにした知能の遺伝率は確か記憶力などに若干の相関性が見られるだけで
数学的才能や論理的思考能力、単純な成績はほとんど遺伝しないとあったな。
身長体重や太りやすさとかはかなりの高確率で影響するみたいだが。
212イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:08:17 ID:0FyeVO/E
>>211
知能ってのはいろいろあるけど、実用に直結するのは
だいたい後天的な訓練で身につけるもんだよな。
知能が完全なDNA由来なんて理屈は絶対音感だの母国語だのを遺伝って言うようなもの。
213イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:12:48 ID:JTQzNZgZ
>>212
でも物凄い頭のいい人を見ると、とてもじゃないが訓練で差で埋まるとは思えんw
214イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:19:19 ID:QwNpwwp7
>213
一朝一夕で身につくような我慢強さじゃないからそう見えるわな
躾とか環境が良かったんじゃね
215イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:21:44 ID:KxOh1R7J
その辺は生まれてから3歳までの環境で決まるっつうからなー
それは半ば血統ともいえるが半ば血統ではない

親の裕福さとか用意するものの豊かさなわけだから
例えば貧しい使用人の子でも父親が理解ある人ですぐ認知して…とかならエリートになりうるし
逆に家屋敷が焼けて寒い街を歩く母とと乳飲み子、なんてのなら貧乏人と変わらんわけだ
216イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:25:12 ID:KxOh1R7J
ただ、そう考えると貴種流離譚のパターンである
「籠に入れて流された赤子」みたいなのって拾われた相手の環境にかなり依存するはずなんだよな

王家が滅亡して逃げ出した家臣(=貴族であり当然相応の知識やらがある)に育てられりゃいいが
貧しい老夫婦かなんかが仏心で育てました、なんて子供なら本当に王族にゃなれない状態になるって事で…
217イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:27:43 ID:R2/iISZm
まあ、生まれつきや幼少期の環境による高い才能はあるみたいだな。
ただしそれらが遺伝することはほとんどないだけで。
10歳で大学を卒業したアメリカの天才少年も両親は並みだったし。
能力が遺伝するかどうかと遺伝子によって能力が影響うけるかというのは全くの別問題なわけで。
遺伝子によって知能がある程度決まるのは確かだけどじゃあ頭がいい人をひたすら
掛け合わせても知能の高い一族になるかというとならない可能性のが高いみたい。
218イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:28:23 ID:KxOh1R7J
まあ昔のその手の流離譚って神の血統だったりして半ばファンタジーだからあんま関係ねえか

貧乏人の血筋の者が王の赤子と取り違えられ、後にそれが発覚するが
本物の王子の子は使用人として毎日頭はたかれてひねくれたバカになってて
貧乏人の子は気品と威厳に満ち満ちた本物の「王」になっており、最早入れ替えできん!

という状況下で政治的闘争・陰謀が渦巻くライトノベル
個人の能力は血統を超えるか否かを中世欧州系のリアル世界観でやったらすっげえドロドロだろうなあw
219イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:31:09 ID:JTQzNZgZ
>>217
そうかなー、筋肉がつきやすい人がいるように、物を覚えやすい脳味噌もあるんじゃないのかなー。

と、己の努力不足を責任転嫁したいわけだが。
220イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:34:11 ID:KxOh1R7J
>>217
掛け合わせで急速に一定方向に能力が特化していくのは危険だからかな?
結局それって農作物とかの品種改良と一緒だし

よくSFの宇宙人なんかでDNAが種族的限界に達して外部の種を求めるのが居るが
ああいう種族ってひょっとして良く分かってない時期に掛け合わせやりすぎた結果だったりして
221イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:34:18 ID:QwNpwwp7
>219
筋肉はどういう運動をすればどういう筋肉がつくかは決まっているから
筋肉がつきやすい動きをする人に筋肉がつくだけだぞ
222イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:36:02 ID:JTQzNZgZ
>>221
じゃあボディービルダーがまったく同じ動きをすれば俺もムキムキになれるのかw
223イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:37:48 ID:JTQzNZgZ
ボディービルダーと
224イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:40:47 ID:LW0ngEfF
流離タンはむしろ後付設定じゃまいか?
権力ダッシュしましたけど前体制の家臣とか民衆が血筋とか盲信してるんで
どうも運営やり難いお、、、、(自分の配下だけじゃ運営できないから殺しちゃう訳にも)

そーだ、なんか前の前の王様の時になんか王子(十数人いる内の一人)が行方不明に
なったとかいう話あるから、その王子様に成り代わっちゃえばOKじゃね?とかで

秀吉とかも後で実は貴種の落としだねでしたとか本人だか後世の作家だかが後付してるらしい
225イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:41:50 ID:0mWIzTD5
家康だって家系図クリエイトしてるし。
226イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:49:23 ID:X8e6zg9U
筋肉つきやすいというか、なんか組成が違うって感じの人間はいるね。
3歳の子供でもあきらかに他の子供と重さが違う
抱き上げたときにずっしりと重い。

パプア・ニューギニアの人はデンプンだの窒素だのからたんぱく質を
作り出す腸内細菌をもっているので筋肉隆々なのだとか。

いっぽう、犬とか猫とか室内飼いで運動不足っぽいのにそれなりに
筋肉ついてたり。

よーわからんなあ。
227イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:54:35 ID:KLBCRoei
そりゃ個人差はあるだろうけど同じ動きをすればある程度つくんじゃないか?
することができれば。まあ動き以外も色々あるだろうけど。

>>218
そういえっばルイ16世の娘って幽閉されたり欧州を彷徨ったりで
かなり歪んだ人格だったらしい。帰国後は白色テロを煽ったり。
お転婆とか越えたレベルの暴虐王女様に仕えさせられる主人公とか嫌だろうな。
「ちょっと、あの赤ん坊を×××にしてきなさい」とかやらされて自分も恨まれる。
228イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:54:47 ID:QwNpwwp7
>222
同じ時間同じ運動強度でやればな
もちろんちゃんと食わないとガス欠で倒れるけど
229イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 18:55:28 ID:FyP42ijb
まあ、人の何倍も、何年も胎の中にいた英雄とか常識的には実在するわけはないんで
能力が後から異常出生譚を生み出すってのが、まあ普通の思考ではあるわな〜
230イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:02:26 ID:JTQzNZgZ
>>228
ホントかよ。
例えば、太りやすい人とそうでない人がいるだろ。
同じように筋肉の付きやすい、そうで無いもあるんじゃないのか。
231イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:02:59 ID:0FyeVO/E
偉大な人間だけど過去も末路も平凡でした、なんてのも結構いるんだけどね。
そういう人は貴種流離譚の形で話題にのぼらないから、
「隠れた反例」になってしまって、意識されない。
偉大なロッカーにも30超えて生きてる人はたくさんいるんです
232イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:04 ID:QwNpwwp7
>230
太りやすい太りにくいってのは基礎代謝の高さによるもんだぞ
一般的に筋肉ついてる人の方が基礎代謝は高いんだ。
運動部員とかは大食いだったと思うがやつらにデブはおらんかっただろ?

あと運動してないけど太らないって人は太らない量しか食わんのだ
全然運動しないのにバカ食いしてなおかつ太らないなんてやつはいないよ
233イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:46 ID:lSZG51se
筋肉の動き=身体の動きとは言い難いからな。
見た目の動きを完全にトレースしても、どっかの微妙な筋肉が動いてなかったり無駄に動いてたり。

というか、運動不足の人間が既に肉体作り完了してる
レスラーやボディービルダーの真似してもすごい筋肉痛になるだけでは。
234イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:11:29 ID:JTQzNZgZ
>>232
じゃあ痩せの大食いと呼ばれる人は
そんだけ動いてるってことかい。
235イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:16:25 ID:LW0ngEfF
まあ、同僚に朝昇竜みたいな夫婦がいるんだがその子供は
幼稚園に通いだした身でもう40kg台あるんだそうだ。
一応身体的特徴という部分は確かに遺伝的特質を受け継ぐとこはある。
あと子供が体内にいる時に母親が十二分に喰えていると子供は大きくなり易い。
体が外部環境を考えて赤子の体質を設定していくんだそうだ。
勿論出産後もその体になるような栄養状態があるから40kgになったんだがな、その幼女は

ボディービルは確かに筋肉が付き易い付き難いの個人差は確かにあります。
でも大丈夫、付き難いと悩んでいる貴方、そんな方にも筋肉が付き易くなる
魔法のお薬ステロイドがありますよ!
236イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:17:34 ID:M7ZFqLyi
痩せの大食いは単に消化効率が悪い人が多いんだと思う。
237イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:19:15 ID:0FyeVO/E
こんな展開はイヤだ!
教科書を読んでいるだけなのにテストで100点を取る奴! お前だよ!
238イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:19:41 ID:A3W3lxzS
食っても栄養が吸収されてない可能性もある。
詳しくは吸収不良辺りでグーグル先生辺りにでも聞いてくれ
239イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:20:47 ID:lSZG51se
やせの大食いは
・胃下垂などの消化器の不良
・寄生虫を飼ってる
・食べた直後に吐き出してる
・食べる振りしてすごい勢いで地面に捨ててる
・食物をアビダニ空間にワープさせてる

なんかが多いみたいね。
240イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:21:16 ID:FyP42ijb
偉大な人間でなけりゃ巷間にその人の貴種流離譚は広まらないが
偉大な人間全部が貴種流離譚を持つわけじゃないわな〜

というか、偉人全部が血筋で説明される世界観ってのも
(このスレ的な意味で)なかなかいい感じにイヤではあるなw
241イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:26:03 ID:JTQzNZgZ
>>238
グーグル大先生にお伺いを立てたところ
白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞が云々という文章にぶち当たった。

242イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:27:33 ID:R2/iISZm
筋肉の着きやすい、着きにくいは確かにあるな。
人種的にみても差はあるし。
ただ、先天的な要因と後天的な要因両方があり、
適性な訓練を受ければある程度はフォローは可能。
なかには筋肉抑制遺伝子が壊れてて5歳なのに握力40kg超えた子なんかもいるけど。
知性や頭の良さはあんまり遺伝と関係ないけど
体格と筋肉の質は天性の要因がでかいからな。
いくらヘビー級格闘家になるのが夢でも骨格は努力じゃどうにもならん。
243イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:28:19 ID:QwNpwwp7
>234
意図的に運動はしないけど自転車で往復一時間とかしてたらそれはそれなりの運動強度なんだけどな
そういうのを見落としてるんじゃないかとか思うけど

そういうのが気に入らないなら研究するつもりで24時間張り付いてみたらいいのではないかと思うが

特殊な例では冷凍庫で荷物の積み下ろしをする人なんかはものすごい勢いで痩せていくという話があったから
寒いところで体に負荷をかけてる人は運動量に対して消費カロリーは大きいかもね

さらに特殊な例ではギャルソネなんかは食べ物を体内にとめおく関門が壊れてて消化吸収するまもなく
排出されちゃうらしいけど
244イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:34:38 ID:JTQzNZgZ
>>240
聖戦の系譜がそれだな。
家系図を書いてみたら子供世代はみんな親戚になったぞ。
245イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:40:13 ID:Gja8mrj+
読心術相手の戦い方ネタに乗り遅れた
うしおととらのさとり戦が無いなんて…
246イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:41:11 ID:JTQzNZgZ
>>243
なんか褐色脂肪細胞が多いと痩せ易いらしい。
んで、その量は遺伝と胎児から生後1年くらいの食生活で大きく変わるらしい。
247イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:44:50 ID:JTQzNZgZ
あ、間違い。
白色脂肪細胞が多いと太りやすくて、褐色脂肪細胞が多いと太りにくい。
白色脂肪細胞の量は遺伝と退治から生後1年くらいの食生活で変わる。

らしい。分からんけど。
248イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:45:11 ID:LW0ngEfF
>243

その冷凍庫で働いてる人が痩せるってのはホントだぞ。
冷凍マグロ倉庫(零下30度くらいって言ってた)で働いてるおっちゃんが
言ってたけど無理にでも食べないとドンドン痩せてって仕事できなくなるそうだ。

自分はハルピンの氷祭りの時(零下32度)、夜中歩き回ってたら寒いんで70度位の酒
飲んでたんだが喉が焼けるのは分かってても全然酔わないんでどんどん進んじゃうだな。
ロシアの人がウォッカに嵌っちゃうのが解ったよ。
アレ?じゃあなんでロシアのおばちゃんってあんなに太ってんのかな?寒いと痩せるのに、、、謎だ
249イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:49:31 ID:ZT6Q2Fw0
筋肉で思ったが、主人公が怪我で挫折endのスポーツ物なんて相当嫌だな。
オレは筋トレやりすぎて怪我してスポーツ挫折したクチだが、リアルでスポーツ挫折する奴なんて大概怪我なんだよな。
250イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:54:56 ID:KLBCRoei
怪我を乗り越え…ってのは馬鹿一というか王道だからな。
それでお終い駄目だったね、というのは嫌だろう。

ああでも巨人の星がそんな感じか。本人は満足していたろうけど。
251イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:08:12 ID:cpMRC+mB
>>208
ラスト公務員になってるラノベも見たことがある
>>237
そりゃきちんと理解するまで教科書読んでりゃ100点取れるんじゃないか?
逆に教科書の内容全部理解してるのに100点取れないテストは問題あるだろ
授業の範囲外から問題出してることになるんだから
252イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:22:23 ID:R2/iISZm
雷で半身不随になったけど戦場で指揮余裕でした、な武将がいたな。
片足が吹き飛んだけど片足が無くなったことより入院中に出撃できないことのほうが悲しいと言った爆撃手も。
この人は入院中も医者の監視を抜け出して出撃しちゃったが。
253イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:33:55 ID:cQvDo2R8
雷切の人もスツーカのひとも常人と一緒にしちゃだめだろ。
特に人生そのものがアンサイクロペディアでうそ臭いとまで言われるルーデルさんは。
254イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:38:08 ID:FyP42ijb
いや、どっちかというと
無理やりにでも混同するべきだろ、このスレとしてはw
255イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:41:25 ID:cQvDo2R8
>>248
>アレ?じゃあなんでロシアのおばちゃんってあんなに太ってんのかな

寒さ対策に体が脂肪を貯めやすい形質に変わっちゃってるからだよ。
トドとかの海獣も(浮力関係もあるが)かなり溜め込んでいる。
体内の脂肪だけで服1枚並みの防寒力があるらしいからな。
256イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:54:02 ID:LW0ngEfF
なるほど保温性を高める為に進化論的に気候に応じて体質が変化してるんだな。
そー言えば逆に外人ランパブで会ったケニアから来たって言ってたねーちゃんは
放熱性を高める為にか四肢が長くて美しいラインしてた。
タイのねーちゃんなんかも足の細さが自慢で日本人の女子は象の足並だって言ってた。
暑い地域の生活者は四肢が細く長くなっていって寒い地域の生活者は逆にトドのように
丸く四肢も短くなっていく可能性がある訳だね。
(まあ美意識もあるからその手の固体が優先的に子孫を残していけるかは問題があるが)
257イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:55:51 ID:O0NN8OwA
そういう地方だと太ってるほうがさむいところだともてて
やせているほうがあたたかいところだともてるとおもう
258イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 20:57:37 ID:X8e6zg9U
そして、幼女期が天使みたいに可愛らしいのは
きっと擬態だな。

しかしルーデルさん物語は何度読んでも面白いなあ。
ルーデルさんのエピソード元にを白い悪魔な魔法少女のエピソードをでっちあげたら
なんか楽しいSSになりそうだ。
259イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:01:15 ID:FyP42ijb
つ「ストライクウィッチーズ」
260イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:03:31 ID:SFKg32Dl
>>259
アニヲタきめぇ死ね
261イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:22:09 ID:AiQwtPan
>>258
いや、あの人の話はどれもチートすぎて楽しいどころか壮絶な展開になると思う。

白い悪魔が11歳のときに撃墜されて半年入院した話も、「休んでる暇は無い、さあ出撃だ!」といって
何も無かったかのような話になりそうで怖いw
262イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:27:20 ID:y6TGhvaz
異世界救うため頑張ってたら
出席日数が足りなくなって留年したでござるの巻
263イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:29:28 ID:QwNpwwp7
>262
自己満足以外に何も得られないから世界救わないよとか言ってしまう異世界の勇者
264イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:37:01 ID:KxOh1R7J
>>240
ヤプーもちょっとそんな世界だった気がするなあ
生物学進みすぎだろって世界だからあれだが
265イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:37:20 ID:S507jz1E
元の世界に返してほしくばとっとと世界救えと強要する召喚主
266イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:42:57 ID:KxOh1R7J
召還しといてこんなチビとは!と逆ギレする奴らなら見た事あるな
まぁ普通に戦うんですけどね。そしてラスボスもちょっとアレ。そんなゲームです、武蔵伝

>>262
世界救うために頑張ってたら出席日数がやばくなった
体中大怪我で出場したリレーが丁度いいレベルの人なら
267イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:44:56 ID:QwNpwwp7
>265
完全に人権剥奪モノの扱いうけてたのはちらほらいたよな
268イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:51:45 ID:JTQzNZgZ
主人公「これは人権侵害だ」
召喚者「人権?何それ」

かくして人権思想の成り立ちから概念まで説明しなければならなくなった主人公。
269イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:56:08 ID:KxOh1R7J
そして革命が起きたりなんだりかんだりして政治体制が激変
しばらく混乱期が続くも数十年後、強い国となったその国で彼は
「貴族政治を崩壊させ国を砕いた魔王」としてあがめられるようになる

ラノベ的にはA君。リアルだとヴラドみたいにイメージ両極端な人
270イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:58:27 ID:JTQzNZgZ
だがキリスト教の概念の無い世界で人権思想をどう説明したらいいのか。

主人公「だから!人は神の下に平等で・・・」
神官「私たちの神はそんなこと言ってませんが」
271イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:05:00 ID:SFKg32Dl
ID:KxOh1R7J
272イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:08:16 ID:JTQzNZgZ
やがて神の概念から説明しなければならないことに気付き、各地でそれを説き始める主人公。
12人の弟子ができたところで、危険視され処刑される。
その後も弟子達が布教を続けてゆき、その内に主人公は預言者として崇拝されることに。
273イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:09:31 ID:KxOh1R7J
インドのカーストも未だに残ってるしな
中世くらいの文明レベルで世界勢力級の宗教が階級を是認していたら
一人二人の英雄程度じゃ覆しようがない
274イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:15:04 ID:KLBCRoei
>>270
仏教的に人権を語るとしたら「全ては因果で繋がっているから」なのかな。
神道的には「皆神になる資格がある」とか。

全員が身分制を全肯定している世界
王は王として貴族は貴族として民として奴隷は奴隷として美しいまでに精一杯生きている。
下手に平等がどうなどというものならば民や奴隷に追いかけまわされる羽目に。
275イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:16:55 ID:R2/iISZm
虐げられる下層階級に「人はみな平等なのです。生きる権利があるのです」と説き宗教を開く主人公。
さらに経済論から基礎学問、兵法まで叩き込み一大組織を作り革命を起こし民主主義社会を作り上げる。
しかし民主主義を受け入れるのに十分な社会的成熟ができていない世界において中途半端な民主化により
世界は暗黒期へと移行。かつてない地獄のような社会となっていく。
主人公「ふ、任せろ。俺は文明人だ。この未熟な社会を立て直し、新世界の首相となる!
ん?経済が破綻し食料事情や治安がすごいことになったぞ。間違えたかな?
社会が十分に熟成していないと強引な民主化と資本主義化は破綻するのか。
勉強になった」

かくして主人公はもとの世界に戻り苦手だった社会の授業で5を取る。
「異世界に召喚されたおかげで社会が得意になりました!」
少年が少し大人になった瞬間だった……
276イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:38:11 ID:LW0ngEfF
それ教育番組的に素晴らしく良い設定だと思うな。
主人公が歴史の先生に授業で教わって思った事を魔法だか科学のマスコットと
一緒にその都度その時代に行って介入して見るって展開にしてその時代で失敗しちゃった、
テヘ、酷い惨状だね、って命からがら帰ってきたり。
介入は成功したけど介入後の未来があるパラレルワールドを見てきたらエライ事になってて
やっぱり失敗かもしれないね?って反省したり。
マンガ初めて物語みたいなノリで是非考証もしっかりやってNHK辺りでやって欲しい。
信長を本能寺の中から救いだしてみたよ!ヒットラーを事故死させたよ!とか見たいなあ。
277イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:39:46 ID:QwNpwwp7
未熟な社会の民主化で破綻ならそんな遠くに実例を求めなくてもジンバブエの近代史と言う立派な資料があると思うのだが
278イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:54:07 ID:2AnjCh9+
>>276
いいね
子「お姉さ〜ん、授業で○○の話出たんだけどよくわからないんだ」
姉「う〜ん・・・やってみよっか!」
毎回これくらい軽いノリでヤバイテーマをw
279イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 22:55:37 ID:R2/iISZm
ジンバブエの例あまりにもマンガチックでまさしく事実は小説より奇なり、だったな。
逆に読み物としては読み応えがない気がする。
280イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 23:22:25 ID:dVouPg0B
民主主義や人権という概念は未成熟な人間には厳しいものである
しかし高い理想を掲げられたもの故に沢山の人間を魅了し引き寄せる
まるで飛んで火にいる夏の虫のように
281イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 23:31:16 ID:SFKg32Dl
民主主義はキリスト教の発想
282イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:16:30 ID:HqpEHSGR
サイバーフロントの中世シミュゲーあたりをやると
自由や平等、人権なんてのはとんでもない贅沢品だってのがよく分かる
283イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:29:21 ID:FMFakwHR
ラノベ厨の紅茶に対する偏愛は異常
284イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:34:16 ID:5NH+WbZy
紅茶はミルクティーしか飲めない・・・
285イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:39:45 ID:ggZ7WKC7
なぜいきなり紅茶なのかわからないが、
漏れはコーヒーにモカ錠溶かして飲むのが好き
286イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:45:57 ID:U2dYTYNV
紅茶というと発酵させないとまともに飲めないような低級な茶葉しか手に入らない層の代替飲料か。
287イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 00:50:23 ID:6SgtBjW6
>>172
169だけど原典は「地獄の一三六六日 ポル・ポト政権下での真実」オム・ソンバット。
大同生命提供の「アジアの現代文学」シリーズです。大き目の図書館に行けばあるんでは。
幻魔大戦の部分がなかなかガチで面白いというか、誇張無しなんで逆に怖い。

>>278
そんなあなたにCivですよw。
インカ帝国がICBMを開発してフランスにぶっ放したりしているのを見ていると、歴史ヲタ的に
変な脳汁が垂れ流しになるw。
288イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 01:05:29 ID:FMFakwHR
>>286
しかも松の煙で燻して乾燥させた物が珍重
289イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 02:24:37 ID:6dxwu502
>>287
かくして現代教育の必須科目となるCiv
290イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:03:20 ID:AMtGx+5z
未熟な社会の民主化で破綻ならそんな遠くに実例を求めなくても
ここ10年の自由民主党政治みてればいいだろ、まさに日本壊滅国民総奴隷化
291イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:11:22 ID:9jO7aUX7
そうか?
国会答弁見てたら民主の億倍まともな集団に見えたが
まあ>>290みたいなのが減るように、マスコミ対策を真剣に考えてくれた方が自民のためかもな
292イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:16:36 ID:MMYYqrjZ
>290
来年畑にまく種籾を買う金を取り崩して貧民に施しをするのが民主党の美しい友愛ですものね。良くわかりますよ。
293イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:17:34 ID:CQwrv+2m
>>289
日本の教育には必要かもな…
未だにニュースで戦闘艦と戦艦、歩兵戦闘車と戦車の区別すらしないような国だしw
政治・軍事を戦略視点である程度シビアに見る経験は必要だとは思う

…ただエンダーのゲームみたいになって国民総軍師様みたいな世界もイヤだが
無双みたいなゲームって荒唐無稽さを許容する脳みそから生まれてると思われるし
294イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:20:36 ID:ggZ7WKC7
とりあえず、民主、自民、公明をNGワードにしておくか。
295イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:22:34 ID:9jO7aUX7
てか自国軍艦が事故に巻き込まれて被害食らったら軍艦側が悪いような雰囲気のニュース散々流して、
外国船が悪いのがハッキリした途端、事件の報道そのものを完全ストップとかだから論外かと
296イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:25:53 ID:MMYYqrjZ
報道機関を乗っ取られて他国に情報操作されるってのは現実はイヤ展より奇なり、と
297イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:36:03 ID:i2nxpTo9
NGワード回避ですか、流石です
298イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 03:53:52 ID:ZjGqwZSN
政治の話は我慢してる奴もいるんだから該当スレで。
毎回最初に書き込む側が同じパターンってのも嫌な話だ。
299イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 04:52:47 ID:aABIMYBK
如来蔵ってのもあるしなぁ
というか
仏教はインドでの歴史的な変化がすごすぎるし
各地のローカライズも大きすぎて
なにが「仏教的」思想なのかが難しすぎるw
本来の思想と違うから仏教じゃない! ってのも微妙なところだし

逆に、歴史的地域的に広範囲を探し出せばほとんどどんな思想でも肯定する芽は何とか探し出せるんじゃなかろうかww
300イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 05:03:55 ID:MqR4Kfev
板違いの話をする連中に巣に帰れなどと申しつけたところで効はなし。
何となれば連中には帰る巣などござらぬゆえ。
専門板で相手にして貰えない浅学非才の輩にてあり早漏。
301イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 05:19:52 ID:MMYYqrjZ
>300
お前が早漏なのはよくわかったから一々蒸し返すんじゃないよ
302イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 08:18:21 ID:qeNf0Ban
鳩山総理だって始めて総理大臣になったんだし色々間違えたりするだろう。
大切なことは多少の失敗には目を瞑り気長に待つことだ。最初からうまくやれる人間なんてほんの一握りなんだから。
303イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 08:30:21 ID:9jO7aUX7
>>301
まだそいつはマシ
酷い時は発端となった奴だけ丁寧にアンカーから外して説教する単発IDが沸く
304イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 09:36:40 ID:qjAU4Jda
こんなアンカーは嫌だ
たすきの代わりに錨を背負って走るアンカー
305イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 09:56:41 ID:a9tun3qf
>>302
しかし統帥権干犯問題とか、自由党と民主党を無理矢理くっつけるとか、
ハトマンダーとか、やってはいかんことをやりすぎだろう

という、失敗のループ展
306イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:03:11 ID:3+kz+qEv
錨が一瞬猫にみえてしまった


港につく度船から海へ放り投げられる猫
307イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:09:58 ID:vL1D3+NP
ウミネコの誕生である
308イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:14:10 ID:ggZ7WKC7
うまい棒を喰うことを許可する。
309イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:19:15 ID:YFsZpWPg
○ 素猫
× 素描
310イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:48:33 ID:/jRvzGG7
GA読者乙
311イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 13:52:45 ID:ggZ7WKC7
猫シンジ
312イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:00:15 ID:9pyIaYtt
なんかニャアンスが違うなあ
313イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:01:21 ID:p2qYlbwD
ジョジョシリーズでは犬は物語的にはいい役もらってるのに猫の扱いはひどいよな。
粉々に潰されたり嫌がらせに殺されたり、猫草にしてもイギーの扱いに比べると完全な怪物扱いだし。
荒木って猫嫌いなのかな。
314イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:02:47 ID:aDmlnFHA
確かジョジョAGOで言ってたと思う>猫嫌い 短編のドルチとか
でも犬も酷い目に遭ってなかったっけ、デス13戦で惨殺されてた気が
315イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:03:26 ID:/jRvzGG7
岸辺露伴は猫嫌いだったからひょっとしたら本人も嫌いかもしれない
316イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:04:15 ID:z4lbyYQr
人間だろうと吸血鬼だろうと、酷い目に遭ってる奴がゴロゴロしてるしなぁ
317イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:06:06 ID:ZjGqwZSN
ラバーソール戦で取り込まれたり、ペットショップに食いちぎられたりしてたな
蜘蛛も味見されてるし、全般的にひどい目にあってる気がする
318イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:23:31 ID:9S67DNQQ
>>306
「ほらふき船長航海記」によるとタイトルの船長さんが若いころ、錨を「猫」と呼ぶ風習があったという。

ちなみに舞台が1930年代後半なので枢軸国の連中が悪役で登場する。(ちなみに船長はロシア人)
・イタリア=酔っ払っておぼれてた士官をアフリカ(エチオピア)の海岸まで届けて停泊したら、
      「イタリアに密入国したでしょ」と捕まえられた。(このあとマカロニと酒を使って脱走)

・ドイツ=船長がマッコウクジラにアスピリンをやった行為が「アーリア人への侮辱」として島流しの刑に。
     船も陸に上げられ下ろせず困った船長が、諦めて岩を湯船に風呂を焚いていたら島がなぜか爆発、船が滑り落ち脱走成功。

・日本=カミツキサンスケ(神月三助?)提督が宿敵として準レギュラー登場。
    いろいろあった末、船長の船を水雷艇で撃沈させたりするなど派手にやる人である。
319俄将軍:2009/11/23(月) 15:34:13 ID:7s1q+JkD
>>299
仏教としては、妻帯している僧など、一夫多妻時代のモルモン教、ポア思想のオウム真理教ク
ラスの邪教にカテゴライズ、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。
320イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 16:54:29 ID:YFsZpWPg
そんなネコ繋がりの今だからこそ出せる話題。うりゃ

【国際】刑務所で囚人を助け続けた英雄的ネコ!ついに捕まり独房に監禁「郵便配達や食料補給などの活躍」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258961126/

にしても、これは本当に生物学的種族:猫の仕業なんだろうか? それにしちゃ出来が良過ぎる様な。

ほら、遠方からのニュース(噂話)が伝わるにつれ原文が持つニュアンスが失われる事は、良くある事だし。
きっとこれも生物:猫の仕業なんじゃなく「所内で『ネコ』扱いされていた」者の仕業だったとか?
321イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 19:23:48 ID:BcYhh4Hz
全編にわたって展開される人間と犬の感動ストーリー
が、ラストで犬=そう(周りも含めて)呼称されている人間ということが明かされ
人間を動物扱いする鬼畜ばかりの物語だったと提示される。
322イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 19:44:47 ID:0XSfMa7i
DMCの豚だな
323イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 20:00:30 ID:9S67DNQQ
>>321
誤解を招く紹介文スレで「○んぽの好きな雌犬の調教」ってのがあったな。

「首輪をつけて公衆の面前で四つん這いで排尿させる。昔は嫌がっていたけど今はなれたのか普通にする」




・・・こっちは本物の犬の話だぞww(子犬のうちは他人が来ると緊張するのか途中で止まってしまうらしい)
324イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 20:08:15 ID:U8D0gj3w
>>321
犬扱いされてる本人は幸せだったりするかもしれない
溺愛する飼い主とペットの関係で
325イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 20:33:00 ID:9pyIaYtt
生食用では国内初?中まで赤いリンゴ(シャア専用?)

赤いリンゴをむいたら、中まで赤い――。
長野県中野市厚貝(あっがい)のリンゴ農家吉家一雄さん(52)が、そんなリンゴを作り出した。
観賞用や加工用ではなく、生食用としては、国内初とみられる。さらに味を改良し、商品化を目指すという。
このリンゴは、外皮が黄色く果肉に赤みのある米国産加工用リンゴ「ピンクパール」と、
中野市で生まれた「秋映(あきばえ)」を交配させたもの。
控えめな甘さとほどよい酸味があり、かつて主流だったリンゴの味を思わせる。
今はまだ一株しかなく、収穫量は年300個程度なので、知人らに配っている。
今後、「物珍しさだけでなく、もう一度食べてみようと思う味」にするため、
この株と「ふじ」や「紅玉」を掛け合わせるなどし、品種登録を目指すという。このリンゴに名前はまだない。
小学1年の一人娘からは、地区名の厚貝と好きなアニメのロボットにちなんで「アッガイ」にすればいいと言われているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091123-OYT1T00021.htm
326イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 20:39:19 ID:9ooIrUkG
「あっかい」だっつーのw
327イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:17:56 ID:9pyIaYtt
ちっ、長野県民か、余計な事を、、、

>321
映像作品だとネタバレしてしまうからラジオドラマとか講談系じゃないとむずいな。
でもシックスセンスみたいな実は主人公がヒトじゃなくてとか、語り部的な視点の
持ち主が実はってのは結構嫌展で楽しいな。
佐々木淳子の漫画で主人公の少年視点で進んできた話だったけど最後に実は
人類滅亡後の環境で知能発達した昆虫のお話でした、ってのがあったなあ。
地球を僕達が住みやすいような高温の環境にしてくれた人類って神様だなあってオチで
328イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:27:09 ID:xf7MK7Ki
「俺は金しか信じない!」と言う主人公
最後に登場する「紹介しよう俺の親友の金(キム)だ!」
329イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:45:27 ID:aABIMYBK
菅浩江の雨の檻が印象にあるなぁ
330イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:48:44 ID:p2qYlbwD
似たようなネタで
「俺は正義の味方だ!」
「紹介するよ。息子の正義(まさよし)だ」
とか
「神よ!なぜ私を裏切った!?」
神(じん)「す、すまない……、息子が病気で、金が必要だったんだ……」
とかがあったな。
331イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:56:54 ID:aABIMYBK
そういや「十角館の殺人」を映像化しようとか言われて作者が絶句した
とかいう話があったっけか
332イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 23:00:26 ID:sFmRRlYW
そういえば、刀語がアニメ化だそうだが、
四話はちゃんと四月一日にやってくれるのだろうか?
333イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 00:21:17 ID:/NHr6v81
>>319
ブッダも妻帯している。
というかブッダ伝説は激しすぎて聖おにいさんより激しくて困る。
334イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 00:23:16 ID:/NHr6v81
>>331
大丈夫だ。
金田一少年の事件簿で漫画、ドラマ、アニメ化したから。

335イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 00:40:57 ID:uFRrGH+y
いや、金田一読んでないからはっきりわからんのだが

あのトリックを映像作品で使えるようにするアイデアひねり出す労力が
トリックを引っ張ってきた事によるメリットを上回りかねない気がするんだがw
336イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 00:43:29 ID:GGtDnx7E
金田一は多分見たやつだけど
十角館知らないから付いていけないな
結構聞くネタだし暇な時図書館でも行ってみるか
337イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 01:08:05 ID:4vLxgkxb
>>313-317
おいおい、何で誰もダニーの事を言わないだァーッ!
>>327
アニメなんかでも、主人公視点でだけ見えるが陰がなかったりするキャラが
実は死んでいたり・・・てのもあるな
やっすいCGだと即バレするから、金かかる映画か最初から絵のアニメ・漫画でしか向かない手法だと言える
338イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 01:12:01 ID:c757OOtb
いや、ダニーは扱いは大きくても扱われ方は酷いし
正直、犬好きの自分はあんまり思い返したくない
339イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 01:55:46 ID:4vLxgkxb
ああすまん、後半に対して言ったんだ
ダニー超惨殺されてんのに何で犬の方がいい扱い?と

まあそもそもジョジョは別にどの動物だからって事はあんまないと思うけどね
ペットショップとかも嘴砕けてたりかなりえぐいしネズミもアレだし
あと番外編としては回されすぎてゲロを吐く宇宙人の狸賽
340イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 01:57:38 ID:4vLxgkxb
よく見たら結論出てたか。ごめん
>>335
そういやよく「映像化不可能と言われていた〜」って宣伝文句あるけど
ああいうので最初に成功したエポックメイキングな作品って何だろうね?
341イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 02:14:03 ID:W5eh8V9n
>>340
多分SF作品の何かだろうね
記憶にある映像不可(ryの煽り文句だとニューロマンサーと宇宙の戦士かなぁ

映像化不可能と言われていた暗黒神話体系を完全映画化!
名状しがたき混沌をフルCGにて再現!
全米が発狂した問題作!
堂々公開!!
342イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 02:24:19 ID:snBQ2i0H
アメリカ人「ヒィー!なんておぞましい化け物なんだ〜!」
日本人「新鮮なうちに捌いて酢の物にしたら美味しそうだな。
で、おぞましい化け物はまだ出ないの?」
343イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 02:33:03 ID:xKk8kuSa
>>342
それは中国人の席だろう
344イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 04:13:27 ID:nhMDPr8x
>>342
アメリカ人「何だこの名状しがたい怪物は!既知のいかなる種とも異なるぞ!」
日本人「築地で仕入れてきたんスがそれ。○×県では名物でみそ汁にするといいっすよ。」

同じパターンで生きた化石編も作れるな。
ちょっと大きかったり気持ち悪かったりするとすぐUMA扱いしちゃうからな欧米人って。
分類とか面倒臭い話は食ってから考える日本人や中国人も大概だけどw。
345イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 04:21:08 ID:xOPAm5In
東アジアでは新種発見と駆けつけたら
既に食われてましたというのが腐るほどあるんだよな
346イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 04:41:59 ID:nhMDPr8x
学名より先に現地名やら値段やら調理法が決まってるのがアジアの素晴らしさかw。
実際明治時代に来日した西欧人生物学者は、魚河岸見て驚愕したとか。

みそ汁の具一つにも学者的に気の抜けないのも大変な生活だな。
「ちょwwwこのシジミ新種臭いんだが食っちゃったしwwwおまwww」
347イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 04:48:53 ID:Wy4LI6Ba
>346
あー、その魚たまにしか取れないし見栄え悪いからXX円な、とか
地方の漁港で働いてると何食ってもうまいから売り物として定評のあるものは分かっても高級魚とか知らんことがあったんだそうな
348イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 05:04:26 ID:nhMDPr8x
>>347
ぶっちゃけ近所の漁港で買ってきたレベルの鮮度の魚だと大抵おいしく食えるもんなぁ。
それに地元で取れる魚はおすすめ調理法がセットで確立しているし。
地場流通レベルの雑魚って絶対に学名付いてないだろという代物がたまにあるな。

ホタルイカとか絶対に外国の学者から指摘されなければ天然記念物にはならなかっただろうな。
緑豆ならずとも、生物学かじった外人ならスーパーで1パック数百円で並んでいるのを見たら
卒倒すると思う。
349イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 08:20:16 ID:JSIQtA3C
一瞬、緑豆という種類の豆が天然記念物だったのかと誤読した
350イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 09:13:38 ID:BQKGq7TI
シーラカンスは不味くて使えない魚だとして、地元の漁師は
網に掛かったら速攻で捨てていたらしい。
351イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 11:18:31 ID:xP/D2blc
生物種に有難みを感じるっての自体が特殊な感覚なんだろうねぇ
352イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 11:30:56 ID:A4gpq8d+
その余裕が人間の良いところだって俺の右手が
353イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 13:33:17 ID:NhG+sUIv
真っ赤に燃える! 勝利を掴めと轟き叫ぶ!
354イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 14:56:59 ID:usveWhCO
そういや左向きのカレイが商材に混ざってて、皆で喜んだことがあったっけなあ。
よく小売店まで発見されずに来れたもんだ。
355イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 15:23:54 ID:nFuLqfFK
「新種」って言葉、やめろとか思う時がある。
356イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 15:32:46 ID:zl0nJhgW
喰える生物は良い生物
喰えない生物は悪い生物
357イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 15:46:57 ID:4vLxgkxb
なまもの、って読むとよりイヤな感じ。食えないなまものは「単に悪くなった」という意味で悪いなまもの

つまり鮮度が重要だったんだよ!
ということで物凄く足の速い一部の旧支配者を
踊り食いにするため生きたまま捕獲したり、その場で剣士が捌いたものを食うツアーを組む旅行代理店

そしてそのツアーは人気になり、後にカリフォルニアロール(ダゴン)などが米国で開発される事になった・・・
358イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 15:49:41 ID:4vLxgkxb
…日本人って、ふぐの卵巣すら食ったりする正気を疑われる所(いい意味で)と
政府指定の危険地域でも平然と観光に行くバカ(悪い意味で)を持ち合わせているから
意外と発狂者が毎回出ても懲りずにツアー組んでそう
359イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 15:56:07 ID:idhfD+mb
>>355
存在してたのに学術的に確認されてなかった、ってだけだから「新」は違うとは思うけどな。
より正確に「新規に発見された、従来までは未確認だった生物種」長いので略して新種、という呼称はどうだろう
360イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 16:19:43 ID:+rj1Mlfj
>>355に対して「我々は結局、人類という枠から出て物事を見ることはできないのですよ」と諭すキャラも馬鹿一
361イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 16:29:52 ID:+rj1Mlfj
素で間違えた
362イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 16:44:58 ID:c757OOtb
ですよねー
363イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 17:56:23 ID:ISAj4sfS
遺伝子操作か何かで実際に新しく作ったのかも知れんぞ。
何を持って既存の種と別と定義するのかは知らんが。

遺伝子操作によって造られた新人類!
ただし旧人類との違いは爪の色が黒いだけ。他は全く違いはない。
364イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:16:29 ID:PP6lw+dE
>>360
宇宙人異世界人も現代日本の思考でしか考えていない作品というイヤ展
命の危険がある社会と無い社会では考え方も行動も違うはずなんだが
365イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:35:26 ID:9VrStAxl
>>363
火の鳥で、指が一本ないとかささいな欠陥のある人間のクローンを大量生産して、
その微妙な違いを理由に人間じゃないと言い張る話があった。
ちなみにそのクローンたちの用途は虐殺ショーの殺され役というかなりの嫌展。
366イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:41:01 ID:snBQ2i0H
秋山完の作品だと休眠遺伝子に豚の因子を組み込んである家畜種族とかいたな。
肉体的には人類と全く同じだが遺伝子の一部が豚なので人間ではない、みたいな。
作中ではすでに家畜扱いはされておらず一大勢力を築いてるけど。
367イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 19:00:15 ID:4vLxgkxb
その辺だとヤプーは一番酷いな
DNA改変なしで骨格変形を基本として完全な隷属生物として生まれてから死ぬまで完全管理されてるし
368イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 19:14:48 ID:uFRrGH+y
森岡浩之の「スパイス」がアレだったな〜

星界シリーズから入った人とかトラウマになるんじゃないだろかw
いやま、星界もわりとさらっとえぐい設定とか描いてたりするけども
369イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:06:24 ID:utl95JSi
キャッチコピーが「宇宙一はた迷惑な奴」な嫌展
370イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:17:14 ID:VfQ/4YgP
アポロガイストさんの疲れ様です。
371イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:22:31 ID:NX1m/2lL
リアル展でアフリカとかだとバンツー族(大きい一般的に知られてる黒人)が
ピグミー族を家畜扱いしてる地域が多い。
国は認めてないけど実際の生活レベルだとホントに世襲の奴隷扱い状態。
かつてのアメリカでの黒人奴隷のように身体的特徴が違うから、その状態から逃げにくい。
ローマの奴隷とかは戦争で従軍したり功績をあげたり稼いだ金で自分を購ったりできたし
周りも其れを認めたが、自分の世界である森を離れたピグミーは今でも奴隷扱いされている。
372イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:40:50 ID:BC22Cr4t
>>367
マンアフターマンの最後がそういう遺伝子改造人間の家畜だったな。
劇中では雪男→ハート様と進化を遂げた人間が「食肉」、雪男→熊?と進化を遂げたのが「重機」、起源不明のが「馬」だった。

なお、この話で一番嫌展開なのは「人間は自然に帰るべきである」と、遺伝子改造されずに農業を始めた人間達が、
一番最初に飢饉(+戦争+疫病など)で絶滅したことだろうか・・・
(時ほぼ同じくしてサイボーグや遺伝子改造やってテクノロジーに依存する人間も全滅。残ったのが遺伝子改造で作られた獣人だけ。)
373イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:48:32 ID:gmUGkkNe
>>366
豚がどうこうと聞くと人獣細工を思い出す
あれはいい意味で最悪な読後感だった
374イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:59:41 ID:2/VwcHtq
>>372
サイバーテクノロジー依存だとメンテナンスの問題とかありそうだしねぇ

大昔にナノマシン技術でサイボーグ化してそのまま進化
技術は失われたけどナノマシンそのものは生き残ってるので・・・という作品あったな
腕とかからミサイルやビーム出すけど普通に身体能力として誰も疑問を持っていない
ファンタジー世界系の中世レベルの文明なのにところどころやけにハイテクという

作品名が思い出せなくてモヤモヤする・・・
375イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 23:22:41 ID:yyjb9VKt
ロックマンDASHは現代と同等かそれ以上の文明レベルだし
∀ガンダムはサイボーグはいなかったしなあ
376イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 23:25:35 ID:utl95JSi
ロボット系は古代人が凄すぎるのが多いよね
377イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 23:29:59 ID:BQKGq7TI
結構さらっと流されることも多いけど人権を認められていない(あるいは市民権を得ていない)
獣人とかが人間に忠実に仕えている様子って現代社会から考えたらちょっとしたイヤ展だよな。
378イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 23:35:02 ID:xOPAm5In
モンスターと人間のハーフの主人公

ただし片親のモンスターは家畜化されている四足獣
知能、食生活とも外見同様牛レベル
月夜に人型に化けるイベントなんてもちろんありません
379イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 23:48:20 ID:CsrBLIKO
>>377
古代的あるいは中世的な世界観ならまあそれくらいかなと思えるけどね>獣人とかが
テクノロジーの発展と思想の発展はある程度比例するけれど
凄まじい科学力を持ちながら行動は蛮族というのはけっこうありそう。

逆にテクノロジーは未発達なのにやたら開明的、と考えて
フリントストーンを思い出した。

あの世界観で架空戦記を書いたらどうなるだろう。
380イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:23:59 ID:YwVfgOXA
>379
高い技術持ってるくせに脳筋は馬鹿一だろ
クリンゴンなんかよくもまあ恒星間航行が可能なレベルまでいけたか
わからないレベルの脳筋集団だし
381イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:25:11 ID:hHXbWjjg
>>378
それって主人公でなくていいならミノタウロスじゃねーかww(母親の王妃が牛と浮気して生まれた子とされる)
382イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:39:47 ID:RXtojOur
プレデターは脳筋ではないけどはた迷惑な趣味人だな。
星間飛行可能で手のひらサイズの水爆もってるくせにわざわざ槍と剣とプラズマ砲で
命懸けの狩りをするために超巨大遺跡を地球に建造してるし。
命懸けな点に目をつぶればあれってようは遊園地だよな。一定時間ごとに変化する迷路だし。
視線照準プラズマ砲とジャイロ搭載の自動追尾フリスビーが妙にハイテクなのに
槍と剣で接近戦とかロマン感じてるんだろうな。
383イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:44:06 ID:HRNM1YVl
『老人と宇宙』のコンスー族も、超絶的なテクノロジー持ってるくせに
独特の美学だか宗教だかで戦争しかけてたような(負けが決まると自決しちゃう)
強すぎてデウスマキナになっとるし、あいつら一体どういう発達を遂げたんだろうと思うw
384イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:47:55 ID:YwVfgOXA
プレデターのあれは戸塚ヨットみたいなもので
母星の方では問題となっている

と電波が来た
385イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:50:38 ID:MoK8ZZ3V
なんつーかリアル宇宙ニンジャだからなプレデターは。
386イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:57:16 ID:9Id6IILs
>>382
あいつらにとっては鷹狩りぐらいの感覚なんだろうな。
地球人の返り討ちに会うのはイノシシの体当たりにやられる程度の話。
387イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:07:34 ID:HIoZwPbm
ゲームで縛りプレイしてるような感じかもしれない
近接武器だけで攻略できることが上級者の条件みたいな
388イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:08:32 ID:0s0MAtOy
>377
グインサーガの序盤で、主人公達を命懸けで助けたセム族(半獣人みたいな種族)の姫が
リンダ姫についてきて文化国家に来るんだけど。

遠い異国からの来賓とかではなく、よく懐いてる愛玩動物扱いになってるのは吐き気を覚えた。
俺の感性も若かった……。
389イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:11:31 ID:HlCiuUWD
思想レベルだと蛮族っつうと銀英伝における一部貴族、特に斧で通路守ってたような人とかや
タイラーにおけるラアルゴンあたりはかなりアレ

お前ら古代か中世からよばれてきた生体サンプルだろって感じの奴が居たりするのに
科学レベルでは小惑星サイズの要塞がデフォで出て来たり、相手もそれと同程度の技術だったり
390イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:14:03 ID:HlCiuUWD
まあこの場合はどっちも貴族だからあれか
社会が発展していると、資産運用とその関連だけ出来りゃ後は浮世離れしててもいいようなポジだし

種族全体がウォーモンガーで技術力も超高度って言うと…インディペンデンスデイかなんか
アメリカ映画のインベーダーにそんなんいた気がするなあ
391イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:18:39 ID:0s0MAtOy
スタトレのクリンゴンはどうも性格と技術レベルが不一致な気はするw
392イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:19:19 ID:RXtojOur
超科学を持ちながら最後は巨大化して肉弾戦をする特撮侵略宇宙人も謎だな。
普通に宇宙戦艦とかで攻めてこいと。
円盤軍団だと火頭隊長に無双されちゃうけど。
393イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:21:06 ID:atbrCOyu
一番近いのはスポーツハンティングかな?
狩った獲物を飾ってる事から見て
死んでるヤツらはアフリカでの猛獣狩りで不注意により死ぬくらいの頻度かと

プレデター版緑豆が「狩りは野蛮なことです」みたいな感じに介入してきたら嫌かもw
地球を宇宙船で囲んで抗議行動とか
394イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:22:46 ID:bhAyLLpX
>>393
魚型宇宙人が釣りは野蛮だから止めろとか言ってきたら困るな。
漁師さんはみんな失業だ。
395イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:26:42 ID:MoK8ZZ3V
魚型宇宙人「ただし鯨、てめーは駄目だ」

鯨漁解禁。日本人ちょい歓喜
396イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:30:14 ID:0s0MAtOy
つうても多くの魚は魚類食うよな……
397イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:31:46 ID:kx9dsaY+
イワシ型異星人が人類を放っておいてクジラに抗議
398イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:34:04 ID:KT/Yn5BT
地球政府「魚類型宇宙人に配慮し漁を自粛します」
魚類型宇宙人「てめーらは犬猫と同類だと言われて嬉しいのか!?」
物凄い微妙な空気に

魚類で一くくりにされたら激怒すると思うw
399イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:40:07 ID:hHXbWjjg
>>391
ドラゴンボールのサイヤ人もそうだよな。>性格と技術レベルが不一致

一応独自の物じゃなくてツフル人やフリーザ達のテクノロジーを使っている設定らしいが。
400イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:43:01 ID:2eeRGhiU
朝鮮人型宇宙人が「朝鮮人差別はやめろ」とかいってきたら嫌だな
まー朝鮮人は宇宙人みたいなものだけど、同じ人間とは認めたくないよな
401イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:52:25 ID:ABtIqV3A
>>399
ナメック星人はもっと科学力があるはずなのになんであんな原始的な生活なんだろうね
いくつか想像はできるけど……
402イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:56:16 ID:0s0MAtOy
ナメックに科学文明を示すような背景ってあったっけ?
403イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:57:41 ID:kx9dsaY+
ピッコロが乗ってきた宇宙船とか
404イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 02:00:39 ID:PU3jt2uJ
>401
バイオテクノロジーの究極の形がナメック星人なのかもしれんなー

スペックではセルの方が上かもしれんがそれだってナメック星人の形質も下敷きにして作られてるわけだし
ピッコロなしではああはならなかったかもしれん
405イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 02:04:49 ID:2eeRGhiU
ナメック星人の場合水があれば問題ない&水がいくらでもそこらにあるから
食料をめぐっての争いが起きなかったんだと思う、朝鮮人とは大違い
406イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 02:09:27 ID:yuX6yqYy
>>300-303の流れを見て自分で自分を叩き始めたようだな
407イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 02:49:24 ID:PkZXwi8d
>>1
>でもちょっと読んでみたい
てのが見えてない奴がいるな
408イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:19:26 ID:dP8fjjq/
>>377
亀だが、『ブレーメンII』という漫画でそのネタが使われていたぜ。

>>406
なあ、これ、何で>>300>>301>>303に叩かれてんの?
>>301>>303>>300に図星突かれて顔真っ赤にしてんの?
409イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:26:55 ID:yuX6yqYy
>>408
アホが逃げて収まってたのに300が蒸し返したから叱られてる流れ
ドサクサに紛れてID変えて盛り返そうとしてるのが302

今の流れに直すとID:2eeRGhiUが302でお前が300
410イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:30:38 ID:dP8fjjq/
あ、そうなの?
発言抽出してみて、
301と303自身が政治談議してたアホだから逆切れしてるのかと思ったよ。
411イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:33:51 ID:PU3jt2uJ
これが発端となったレスは無視してアンカつけて説教をすると言うやつか

仕事が丁寧だね
412イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:38:11 ID:yuX6yqYy
頭悪いのに政治ネタを振りたがる奴はちょっと突っ込んだ話したら逃げる
せっかく魔よけが効果発動してるのにわざわざ乱さないでくれって話
413イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:47:30 ID:HlCiuUWD
>>404
そういや地球だと下等動物ほど再生力が高いみたいな認識があるし実際そうだが
ナメック星人って逆だよな

そこらの魚とかカエルは元に戻れないけどナメック星人は気合入れただけでもげた腕が即元通り

こんな宇宙人がやってきたら、再生能力が低いせいで地球人類は下等動物が
文明の真似事をしているだけだと思ったりするかも知れない。そして地球統一王者 プラナリアに
…まあ似たようなネタはまたもや手塚神様がおやりになって下さりやがりましたが
(鳥人体系は落ちまで含め最高に素敵なイヤ展)
414イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:53:06 ID:HlCiuUWD
鳥人体系とかヤプーは所謂「乗っ取られた歴史」とでも言うのかな
現行人類や種族が別の種に上位者の座を追われてる感じっつうか…

この手の話は近くは架空戦記における敗北(五分後の世界における日本とかモロ)から
恐竜人類の支配する社会でのサル(恐竜家族の世界が滅びなかったルートみたいな)まで色々あるが
どういう作品があるかな

設定面での定義だと、実は銀魂あたりもちょっと近かったりする
銀魂の天人(宇宙人)支配率を昔の北斗の拳とかジャンプ漫画くらい
シビアで笑いが無いえっぐい領域にするとマジで上記の作品みたいな展開が待っている
415イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 03:56:58 ID:HlCiuUWD
内容的には銀魂より多分もっとゆっるいけど
竹本泉のさよりなパラレルでも日本が結局明治維新に介入してきた英仏に食われて
オサレなパリっぽい植民地になってるってネタあったな

古典SFだと高い城の男も入るかな?
なんつうか、1984みたいに世界の構造全部が変質したりしてるんじゃなくて
今の歴史や社会の延長線上に何らかの介入要素が入った感じ
416イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 04:02:31 ID:HlCiuUWD
書いてるうちに話がズレまくってた事に気づいた…一番近いのはアウターゾーンの犬宇宙人とかのネタだ

でも説明としての「同じ見た目の宇宙人がいたら〜」って例え話が多いんだよなあ
人の形のペットがいたら人はそれを救おうとする、ってのは横山光輝のマーズでもやってるし

鳥人体系みたいにガチで支配種族が引っくり返る話ってあんま思いつかないや
417イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 04:33:52 ID:cWWiwVnx
>>415
> 竹本泉のさよりなパラレルでも日本が結局明治維新に介入してきた英仏に食われて
> オサレなパリっぽい植民地になってるってネタあったな
あの漫画はすごいよ
平行世界をでっち上げては「ばん」で飛ばしてやりたい放題
竹本泉って本当に描きたい事描いてるよなー
418イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 10:48:08 ID:Sqlt5ZAv
>性格と技術レベルが不一致な気はするw
宇宙人「核爆弾を開発したあとも戦争を続ける知的生命など存在できるはずがない、
そんな風に思っていた時期が我々にもありました」
419イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 11:10:54 ID:LsCv8Sdz
日本が日英同盟結んだまま
アメリカはモンロー主義的引き篭もりのまま
第二次世界大戦開始
ドイツが核の開発に成功して何故か近所のイギリスではなく日本に投下
終戦後も引き篭もりのアメリカに変わってソ連があちこちの国にちょっかいだしまくり

そういう「あの決定的な敗戦」後の日本を描いたシリーズもあったなあ
420イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 11:53:27 ID:hHXbWjjg
>>415
古典じゃないけどガンダム00もそれかな?(珍しく西暦の世界)

余談だが、世界が三分(四分以上含む)されているような世界観だと、
古い作品では日本が中国などとともに東アジアのグループにいることが多かったんだが、
いつからアメリカを中心とした太平洋グループに入れられるようになったんだろう?
(冷戦期に書かれたアシモフの作品「災厄の時」でも、日本は東アジアブロック。)
421イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 11:53:48 ID:KT/Yn5BT
>>418
宇宙人「満足に制御出来ないのに兵器転用するような愚かな知的生命体が居るとは」てのは馬鹿一だよな
その手があったか!と感銘受けて真似し始める宇宙人は嫌だ
422イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 11:59:30 ID:4EKmMxxo
>>421
星新一だったかで
宇宙人襲来で地球滅亡寸前
→爆撃で偶然古文書が出土
→「宇宙相手に新兵器だの病原菌だのは甘い。体当たりだ!!」
→「その手があったか!!」てのがあったな。

オチはその頃の地球人は全員ロボットだったという。
423イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 13:16:11 ID:LMYLHjux
宇宙人が攻めて来たら、地球上は既に人類補完計画発動済み。
やる事ないシンジ君がアスカをレイプの真っ最中。
イヤ展。
424イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 13:35:41 ID:LsCv8Sdz
>>420
大西洋主義の盛衰によるんじゃない?
もっとも大西洋主義のベースにあるもっとドロドロした物も関わっていそうだけど
425イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 14:03:12 ID:0s0MAtOy
>423
そんな星の存在そのものがイヤだなw
侵略価値も無いのに無駄に危険。

昔のSF漫画に、星ひとつで一個の生命体てネタあったなー。
着陸したらそのうち食われそうになるという。
426イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 15:01:13 ID:LsCv8Sdz
>>425
諸星大二郎の「生物都市」…はちょっと違うか?
427イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 15:09:50 ID:cWWiwVnx
漫画じゃないけど、クラークの銀河帝国の崩壊にそんなのがあったような
428イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 15:54:48 ID:S1UxXiTD
つ「ソラリス」
429イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 15:59:14 ID:HlCiuUWD
漫画だと弘兼憲次のSF漫画にも似たようなネタがあるが
火の鳥の方が先に思い浮かぶな。出典は海外SFかなんかのような気もするけど
430イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 16:38:48 ID:6RP6E+F4
その手の話だとメーテルが裸になった星が一番記憶に残ってるな……
999の話の大半を忘れてる癖にそこだけいやに鮮明に覚えてる俺が嫌展かもしれん
431イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 16:51:47 ID:RXtojOur
エロは偉大なり、だな。
でもメーテルの裸って普通とは違うっぽいんだよな。
裸自体は描写はされてないけどメーテルの裸を見たキャラが
怯えたり痛ましげに目をそらしたりするシーンが原作にあったし
メーテルも鉄郎に「私の体を見たら秘密が分かる」みたいなこと言ってて
最終回で鉄郎はメーテルに裸を見せられそうになったとき
目をそらして「メーテルが見られたくないものを見たくない」
みたいなこと言ってたような。
432イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 17:58:34 ID:Up3FujFq
旧支配者ですので・・・

星海と混沌の果てより去来した偉大なる999号とか、陋劣なる輩に崇拝されるべき艶めかしくも艶やかなる音を立てて発射される戦士の銃とか。
433イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 18:10:02 ID:Up3FujFq
まあ元ネタこっちの領分だからコピペでも。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:43:09
白飯はお粥から軟飯になった。
味噌汁は前より濃い味になった。
このスレのおかげだ、ありがとうー
でも、今日食べた氷豆腐はスポンジじみたいな食感で噛むごとに強烈な苦みと鼻を通り抜ける鉛筆みたいな風味。いったいなにをどうしたらこんなもん作れんだよ!!



437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:02:19
>氷豆腐はスポンジじみたいな食感で噛むごとに強烈な苦みと鼻を通り抜ける鉛筆みたいな風味

どこの調味魔道の伝承者ですか?
434イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 18:38:58 ID:5uOCMzsQ
>401
ナメック星は天変地異で文明と環境が崩壊したんじゃなかったっけ
神様が乗って来た宇宙船も惑星脱出用だった筈
村人連中が育ててた木は食用とか建材じゃなくて環境を元に戻すための植樹用だったような
435イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 19:42:09 ID:uvuG/dWQ
>>431
大人が抱える苦い過去のメタファーなんだろうね。
そういえば、最近はそのテのメタファーを作品構造の「上部」に
最後まできちんと安置したままにするものって少ないよな。
絶対に作品内部に持ってきて、登場人物にも触れるものにしてしまう。
436イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:03:22 ID:LapLm01F
メーテル「できれば見ないほうがいいものなのに…」
ハラリ
鉄郎「鬼だ…背中に鬼の顔が…」
437イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:05:08 ID:kPb6iGVK
>>425
フィロソマ…は違うか
438イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:05:34 ID:erEd/I3C
>>436
で鉄郎の方は脳に鬼の顔がw
439イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:43:36 ID:VbPaqZTq
すまん、政治ネタはご法度だがそれでも貼らせてくれ。

鳩山首相「国というものがなんだかよくわからない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259146189/
440イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:01:45 ID:Z8sVeGKn
お前はラノベ板というものがなんだかよく分かってないようだな
441イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:11:26 ID:VbPaqZTq
>>440
一国の総理がこんなこと言ったらイヤだろ!
俺はスレタイ見た瞬間飲んでたおーいお茶を吹いたわw
442イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:13:52 ID:S1UxXiTD
>ここは、こんな設定、展開はイヤだウツだケーベツする
>でもちょっと読んでみたい
>そんな設定、展開について語り合うスレです
443イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:19:26 ID:jaOKZl1U
神「世界というものがなんだかわからない」
勇者「勇気というもの(ry
魔王「こんな奴らに倒されたのか俺は・・・」
444イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:19:28 ID:VbPaqZTq
>>442
俺、あのスレ読んでひとしきり笑った後ちょっと鬱になって鳩山を軽蔑し始めたところだよ。
445イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:26:24 ID:S1UxXiTD
魔法というものがよくわからない魔法使い(肉体派)
神というものがよくわからない神官(懐疑派)
戦いというものがよくわからない戦士(平和主義者)
存在自体がよくわからないラスボス(実は存在していない可能性すらある)
446イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:29:50 ID:LapLm01F
あれだよ
日本で最初に触手の浮世絵書いてた人が
何十年と絵を書いて爺さんになってから「やっと絵が解ってきた」といってたのをマネしたんじゃない
…そうだよね、そうだといってよバーニィ…
447イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:33:23 ID:hHXbWjjg
政治ネタだが、フィクション作品のことなので許してくれ。
デストピア小説なんかでよく見かけるのが「全体主義的な管理国家」という設定だが、
ソビエト革命以前はどういうのがあったのか気になって調べてみたら、
ヴェルヌの「サハラ砂漠の秘密(*)」という本に出てきた「ブラックランド」というのが見つかった。

(*…この作品の発表は1919年だが、ジュール・ヴェルヌ<1905年死去>が残したメモを息子がまとめて出版したものらしい。
   だからか、劇中で無線電信を新技術として詳しく説明してあったり、飛行機械を「グライダー」と呼んでいたりする。)

タイトル通りサハラ砂漠の真ん中に人工降雨装置を使って築き上げられた都市国家(全家屋電気・水道完備)だが・・・
・一次産業は周辺から拉致してきた黒人を、奴隷としてこき使って労働力に当てている。(実質自給自足分だけ)
・二次産業は工場都市があってこの都市のテクノロジーを支えているが、技術者は全員騙して拉致してきた連中だけ。
・三次産業は公務員(軍兼警察)の連中に奉仕して金をもらい、その金でこの都市の首領から物を買う。あるいは市民同士で売買するだけ。
・主力産業は侵略戦争(主に周囲の黒人の集落を襲撃、拉致強奪を行う)と、船の襲撃(欧米の国の船を襲って金品強奪、沈めて証拠隠滅)。


……ヴェルヌ先生。これ「国家」ってあるけど国家じゃないですww ただの盗賊のアジトですww
448イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:33:28 ID:VbPaqZTq
>>446
フィッシャー提督を思い出した・・・
449イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 21:49:49 ID:VbPaqZTq
>>447
マルタ騎士団に近いものがあるな。
450イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:05:55 ID:f0H57Tn6
だってノーチラス号だって独立国家だって言い張ってなかったっけか?
451イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:10:33 ID:S1UxXiTD
ソマリアかどこかに実在してそうだな。
452イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:15:46 ID:kkk+PLgY
ペンネームからして画狂老人卍だから凄い
453イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:23:55 ID:HlCiuUWD
カルト教団の作る小コミュニティって実際そんなもんだと思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%AF%BA%E9%99%A2
こういう奴らがもっと狡猾に権力を集めて主権認めさせりゃ国家になっちまう
454イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:37:13 ID:jaAef/Dw
>>447

まるっきり「世界征服を企む悪の秘密結社」だな。
技術者連中が改造人間でも開発していそうだ。

脳改造の前に逃げ出した改造人間。
拉致されてきた黒人がベースだったから、これがホントの「仮面ラ○ダーBLACK」
455イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:39:48 ID:VbPaqZTq
>>453
キリスト教と共産主義を融合させた教団か。
まあ、マルクス主義もキリスト教を換骨奪胎したものだという指摘があるが。
456イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 23:29:07 ID:hHXbWjjg
>>450
ちなみにヴェルヌ先生は「海賊のボスが潜水艦を使い、海中からしか入れない火山内部の空洞をアジトにして〜」と、
もろノーチラス号の基地と同じことを別の作品でやっておりますww
(つまり、この海賊のボスは悪のネモ船長とでも言うべき人物…)
457イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 00:02:02 ID:RXtojOur
いかにノーチラス号がすぐれてても金属疲労や腐食はあるだろうから
海底二万里みたいに補給以外は海底暮らしってのは有り得ないよな。
絶対に定期的にアジトでメンテナンスや部品交換しないとな。
458イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 00:15:39 ID:zN407hM+
そこで海底基地ですよ
459イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 00:19:03 ID:PKqX4VyW
ノーチラス号はドック持ってたはず。
神秘の島とか。
460イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 01:15:55 ID:CyyMAlMJ
海底基地というのもたくさんあって新鮮味がないな。
海中基地はあっただろうか。浮力を調節し海中に沈んでるけど海底ではない。
あるいは深海基地。
一万mを超える深さにあるので深海6500でも到達できないぞ!
マントル層基地とかコア基地なんかもいいな。
461イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 01:19:49 ID:78ib6QXH
恐竜帝国?
462イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 01:33:37 ID:zN407hM+
>460
海中基地といえば「ソリトンの悪魔」。
海底油田採掘の為の設備だけど。

あの小説は水圧とか減圧症とかの理屈を
具体的に伝えてくれるいい教材だと思う。
463イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 09:23:17 ID:fGWLeIHr
>>460
轟天号がアップを始めました
464イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 12:35:22 ID:QqPmvEd3
虎眼流サンタ道場という電波が季節風にのって俺の脳髄に突き刺さった
465イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 12:36:45 ID:6kH+ob5x
それってすでに朝目新聞が通った道じゃなかったかな
466イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 12:52:16 ID:S+UBk/Hu
なんでも筋肉つけて、バキやらシグルイやらとまぜるのは

幼稚園の子がなんでもウンチをつけるような感じでつい受けちゃう年齢があるよな
467イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 13:22:41 ID:vvC4p6Pj
そういうものを、またやってるよと微笑ましく眺められるようになれば卒業って事だな
一も二も無く、まだやってんのかくだらねぇ!とか言っちゃうのは反抗期みたいなもの
いつか自分の黒歴史を微笑ましく眺められる日が来るんだろうか
468イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 13:42:02 ID:pm9KHElf
人は人の本能で筋肉に憧れる。
筋肉への憧れを失った人はもはや人とは呼べない。
―C・W・ニコル(うそ)―
469イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 14:16:06 ID:mM9uHnvd
名探偵コナン
「体は大人、心も大人、クロム神の名にかけて!」
470イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 15:18:32 ID:v7mDRbGh
大剣振り回しながら何を推理するんだろうか
471イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 16:44:02 ID:IxqxaPlU
>>470
晩ご飯のおかず
472イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 17:06:38 ID:wArBSZLZ
>>460
海中基地=三日月珊瑚礁(byガッチャマン
マントル層基地とかコア基地=恐竜帝国 (byゲッターロボ

マンガならブルーシティ=バトルブルーが海底都市であるな。
473イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 17:43:38 ID:v7mDRbGh
何年も地道な練習を積んできた主人公が
ダメダメな奴が一週間程で手にした付け焼き刃に完敗する展開
474イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 17:59:08 ID:mM9uHnvd
>>466
だが最近の魔法少女はバキやらシグルイ世界でも生きていけそうなのばっかだからなー
475イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 18:23:01 ID:MdkV89wJ
何年も地道に小細工(についてだけ)の練習と研究と開発を積んできた主人公が
同じような奴らと戦う展開
476イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 18:32:23 ID:wkxcpyzv
卑怯番長「呼んだかい」
477イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 18:35:13 ID:QqPmvEd3
あんた素で強いうえデタラメじゃないか
478イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 19:41:41 ID:id8dAn1f
>>475
カメレオンみたいな感じの漫画の主役が一堂に会して…
どう考えても硬直するな。基本的にその手の主人公は相手の行動読みかラック補正で生きてるようなもんだし
479イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 19:45:38 ID:MvgUInjq
>>475
マスターキートンとかは小細工なんだろうか?あとパイナップルアーミー
480イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 19:47:02 ID:9tCfzyhU
>>466
筋肉というと昔「聖マッスル」という、タイトルでどういう内容だか想像できる
『濃ゆい』としか言いようのない漫画があってな・・・
どんぐらい濃いのかというと、バキやシグルイがさわやかに見えるぐらい濃いww
481イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 19:53:23 ID:6kH+ob5x
そりゃ作者が女犯坊の人だからなw
どっかのレビューサイトが画像付きで紹介していたが
あれだけでお腹いっぱいになって、実物一冊を全部読んだら胸焼けするかと思ったわww
482イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 19:56:38 ID:CyyMAlMJ
厳しい鍛錬を積み圧倒的な強さのマッチョな主人公が火事場のクソ力や燃え補正、
イヤボーンを発揮する雑魚(ただしモテる)に毎回ひどい目合わされる話か。
無論ヒロインは毎回敵に持っていかれる。
主人公は現実的かつ良識のある解決策を探し苦労して実行するが不運や悪質な妨害工作で失敗。
雑魚の非現実的かつご都合主義な解決策に作者補正でどうにかされてしまい
周りから三下扱いばかりされる。
決めセリフは「どうせ俺なんて……」
老師っぽいキャラには「奴は神に愛されておらん」とかいわれる。

すでにありそうな気はする。
483イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 20:01:09 ID:/tjcDKeI
各作品の主人公どうしによるバトル
主人公補正が高い奴が勝つ

たぶん原動力は人気票
484イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 21:12:41 ID:InWcZ5Ae
各作品のサブキャラによるバトル
作者たちが悪乗りして「メインキャラじゃないから色々やってやる(笑)」状態

たぶん勝ち負けはネタ度で決定
485イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 21:14:16 ID:v7mDRbGh
つ スパロボ
486イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 21:50:42 ID:DyF4e9gt
1年かけて13名の少年少女達の戦いを描くアニメ。

ただし、勝敗を決めるのは人気投票。
放送前の投票で最下位だったキャラは1ヶ月目の終わりに死ぬ。
最初の1ヶ月間の投票で最下位だったキャラは2ヶ月目の終わりに死ぬ。
そして、最後に残るのは1人だけ。

キャラの死亡以外に投票結果は発表されないので、毎月最後のエピソード
では誰が死ぬのかドキドキだ。

視聴者の行動が物語に直接影響を及ぼしていく。
こんなインタラクティブな番組は…個人的には見てみたい気がする。
487イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 21:54:56 ID:6kH+ob5x
>>486
制作側のデスマーチ体制を想像すると狂おしく嫌だな
488イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:11:02 ID:CyyMAlMJ
それに近い製作をしてるのが龍騎以降の平成ライダー。
ディレクターがライブ感とやらを重視してるため
展開はキャラ人気や視聴率で変わる。
そのため俳優もシナリオライターも監督ですら設定やラスト展開が分からない。
そのため、いつもライダーを影から狙い、謎の言葉を吐く男が、
なんでライダーを狙うのか、いつも呟くセリフの秘密とか文字通りの終盤まで設定が決まってない。
なので俳優はどういう敵なのかすら分からないまま演技をさせられて
「このセリフ、恨みがましく言うの?それとも傲慢に言うの?
え?なんとでも取れるように含みを持たせる?そんな無茶な……」
「あの、このキャラすごく真面目な男でしたよね?
なんでこの話からいきなりパンクロッカーみたいな格好でやさぐれてるんですか?
え?特に考えてない?いや、僕は演じるだけだからいいんですけど……」
のような嘘みたいな本当の話が起きる。
489イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:16:13 ID:v7mDRbGh
しかしジャンプを読み慣れた子供たちは平気だった
490イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:18:10 ID:wb61I57K
響鬼の29話は忘れない…
491イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:23:50 ID:InWcZ5Ae
>>488
放送中に投票やって結末を決定するとかありましたね
2パターン用意しておくって企画としては面白いかもしれないが無駄な労力だよなぁ


そろそろクリスマスですね
個人宅のイルミネーションが綺麗な季節になりました
毎年派手だがセンス良い飾り付けをしてる家が通勤経路にあるのだが・・・
最近になって神社の宮司一家が住まうところだと知った

流石日本懐が深い
492イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:27:02 ID:xe8+aWl9
>>490
どうなったの?重要キャラが降板とか?
493イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:30:03 ID:XKKAvKnT
あすむ君が鬼になるのかと思っていたら弟子になる用のキャラが新登場したりとかかな
あとへたれギター鬼が再起不能気味にやられてリハビリに入ったりとか
超展開で思いつくのはその辺だが
494イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:03:20 ID:CyyMAlMJ
中年のおじさまがお尻丸出しで死亡するとは思ってませんでした。
誰得なんだ。
奥様方?
変身解除したら素っ裸の設定でなんで女鬼のセクシーシーンがないんだよ!
ディケイドでは女の鬼が出たのに。
戦隊の方じゃ若い女優のパンチラとか入浴シーンとか
敵女幹部の露出大な衣装とかお色気シーンが結構いっぱいあるのに。
対象年齢的に逆じゃないのか。
495イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:23:14 ID:prpu5MFO
>>472
潮間帯にある基地なんて新鮮かも知れないw。
干潮時にはアオサやフジツボまみれのマシン発射口が水面上に出てカニが遊んでいるような基地。
何もメリットはないが。

「よし司令部、マシン全機発進だ!」
「待って主人公、今は大潮の干潮よ!」
496イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:25:08 ID:9tCfzyhU
>>486
アメコミではよくあることで、マジでロビンIIが投票で殺すことになってジョーカーに爆殺されている。
(その後、ロビンIIIやIVが出てきたりIIが悪人として復活などいろいろあったが・・・)

こういった超展開や設定変更の原因はいろいろあるが・・・

・パルプ小説時代の頃から分業体制なので、書いている人たちも設定・展開などを把握しきれない。
・基本的に単行本にならない(アメコミは1冊につき1作品が乗る形式)、だから過去の話を読者は読み返さないのが基本。
・昔は良くても今はダメなことが多くなりましてね・・・(規制が厳しい)
・・・ete・・・
・・・ま、ジャンプなど足元にも及ばない奥深さだww
497イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:31:42 ID:CyyMAlMJ
たしかバットマンがブーメランを使うようになったのも拳銃の自主規制のせいだったっけ。
それはそれでヒーローの武器にバリエーションが出ていいんだけどな。
しかし暴力規制の割に爆殺はいいのか。
悪役だからかな?
たしかジョーカーってバットマンに憧れてるバットレディをレイプして暴行して
半身不随にしたはずだが悪役側ならレイプはいいのだろうか?
半身不随にされたバットレディはハッカーとしてバットマンのサポート役になるんだけど。
498イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:38:09 ID:prpu5MFO
読者の分かりにくい方向に新型機が改良されていくロボットもの。

「新型機を使うんだ主人公!整備コストが前タイプの半分のスグレモノだぞこいつは!」
「くそっ、こうなったら新型を使え!新型リミッターと動力炉を装備したことで安全性が倍以上になったぞ!」
「今度の作戦に備えて新型機を用意した!軍の総力を挙げて開発した新型制御システムの導入で、
従来の三分の一の訓練期間で済むようになったぞ!」
499イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:41:09 ID:0SCb55Zo
超AIのロボのすばらしいところはグレート合体とかにも瞬時に適応することだな

生脳が乗ってたらまず機種転換訓練から入るところだぞ
500イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:48:31 ID:prpu5MFO
機械獣からオーラバトラーまで同一規格で制御できるってある意味最強だなw。
生身のパイロットと違って中二的理由や痴話ゲンカで反乱起こさない分優秀かも知れん。
501イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:49:00 ID:Awo8x347
君と相性が良くなるように生体脳の部分は君の彼女の脳を使った、完璧だ。
502イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:55:56 ID:6+o2Z9X1
>>499
ジェイデッカーでは適応できてなかったぞ
503イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:56:05 ID:iCuKtu+I
>>500
でもあれ射撃ユニットと格闘ユニットで微妙に能力違ったような
504イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:59:50 ID:zN407hM+
>495
やはり厳島神社の地下に何か仕込まれてるんですね

そしてモン・サン・ミッシェルと対決だ
505イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:03:56 ID:Q3lfRi2a
>>501
「嫌だ! ロボに乗ってまでいびられるなんてごめんだ!」
506イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:07:57 ID:1pBqxw4n
>>503
そこは機種に合わせて最適化したということだろう

AI「機体性能解析・・・攻撃:格闘主体・・・装甲評価:低・・・運動性評価:高・・・エネルギー効率:低・・・」
AI「・・・解析終了・・・一撃離脱型近接モードに移行」

ゲッター線とかそういう不思議パワーに出会って「・・・解析不能・・・」となるのはお約束
って馬鹿一じゃ駄目だな
強引に自分の性能に合わせて機体を調整しちゃうAIとかなら嫌かな
507イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:09:31 ID:mIylPspS
>502
そういえばそうだな。
合体したらどっちかに上書きされちゃうからダメゼッタイ! とか言ってたのに結局分離しても消えてなかった、だとか

人格がA+B>>合体>>C>>分離>>D+E>>合体>>F
という風に合体・分離を繰り返すごとにどんどん人格が変わって行ってたら今頃伝説になっていたが

>505
イヤ展スレ的にはハナマルをあげても良い反応だと思う
508イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:10:49 ID:LUcWgpSz
>>498
キリコさんは信頼性と使い慣れてるという理由で
旧型機にこだわってたな
509イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:17:19 ID:pdxfJKpp
>>506
強引に自分の機体の性能を敵の性能に合わせる為に
特化型複数とデータリンクを強化してまるで一つの機体のように連携戦闘を行うAI

イヤ展つーか優秀なだけだな
510イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:17:53 ID:1pBqxw4n
>>508
キリコさんのスペックが尋常じゃないからできる芸当だよな
敵が新型なら同様のスペックの機体じゃないと普通は勝負にならないし
511イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:19:32 ID:5NzP7IPp
>>507
合体→分離したら人格が入れ替わってた、とかイヤだなぁ。
2体合体ならもう一度入れ替えればいいけど、
5体合体とかだと組み合わせが膨大すぎて何度やり直しても元に戻らない・・・
512イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:19:46 ID:opVRVqAy
ファヤパワーに信頼を置いて回転式シリンダー銃を使い続ける
古株刑事にももっと擁護を
513イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:35:24 ID:jYCi23hC
>>512
信頼性とかなら判るがパワー面でそれを求めると
刑事でオートマ以上の威力の弾ってかえって使いにくいような気が・・・
514イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:41:26 ID:LUcWgpSz
ロボコップみたいな火力が必要な世界だってあるさ
軍警察とか警察予備体とか
515イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:44:00 ID:9uioqaYs
こもりロボットに地球破壊爆弾
516イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 00:46:06 ID:nuAqJ6Fp
マグナムを愛用するアメリカン刑事は多いがカスール弾を使う人や
カスール弾を上回る55口径だかの最強の拳銃を使う刑事はなかなかいないな。
しかし実際オートマグだとか44マグナムの時点で100m先の象を一撃で殺せるらしいのに
レイジングブルwithカスール弾とかデザートイーグル50口径とか
S&W55口径とかいったいどんな威力なんだろうか。
海中のクジラを殺せるらしいがそこまでいったらライフルかショットガンでいいような。
マルドゥックのボイルドの拳銃が64口径だったがショットガン+スラッグ弾で良かったのでは。
517イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:25:13 ID:PjRFVHSh
>>510
その昔、ワンオフの超高性能機を相手に最新機種で戦ったが負け、
その後使い慣れた旧式で勝利した婦人警官いてだな。
518イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:32:20 ID:TD9lfFCL
>>517
あそこで最新鋭機に婦警が乗らずに、テストパイロットあたりが乗って
あっさりワンオフ機を倒したらかなりのイヤ展だったかもな。
519イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:34:39 ID:fLjUb9/i
あれは邪魔さえ入らなかったらそのままZEROで圧倒できたとおもうんだ・・・
操縦者というか、バックアップしてる人を狙うのはずるいですよね
520イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:42:18 ID:jYCi23hC
>>514ロボコップの拳銃って9mmパラじゃないっけ?
モデルの93Rがそうだっただけか?
>>516
リボルバー実用最強は.600NEだと聞いた
ttp://www.youtube.com/watch?v=S_X5nyGu5LQ
弾の威力(反動?)的にはこんな動画が(銃は単発のコンテンダーぽい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ea_Q8C_67jY
50AEでプロパンボンベ撃ってる動画が有った
ttp://www.youtube.com/watch?v=CB7FjVo15x4
おまけ、50AEを女性が軽い気持ちで撃つとこうなる
ttp://www.youtube.com/watch?v=FRgYtp3HfvY
と言うかファイアパワーって装弾数だったような気も・・・
「ブローニングハイパワーはその13発と言う強力なファイアパワーから」とかいう説明を見た事があるような

ショットガン持たすと大門団長に・・・
521イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:45:58 ID:pmdS7VpL
>>519
でもあれ、敵味方の立場が逆だったら王道になるんだよな
522イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:46:53 ID:wYqNXWwi
西部警察のショットガンはヘリからの狙撃に使えるファンタジー仕様だからな
523イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 01:56:24 ID:jYCi23hC
一発の弾の威力を求めた結果警察がカンプピストル(口径26.6mm)を携帯するように!
弾さえ開発すればこれ一丁で災害の際には信号弾、ロープ発射機としても使えるし
犯罪者相手なら催涙弾閃光弾、果ては榴弾、成型炸薬弾まで撃てるぞ!
検問で逃げる車は木っ端微塵だ!ヤクザの防弾車も一撃だ!対人制圧にはゴム弾だって撃てるぞ!
なんか本当に使えそうな気がしてきた・・・たまにTVで出る○○のエジソンとかの人たちはこんな気分なんだろうか

良くあるロボット物の登場人部に全部(自称)ってつけて見る
博士(自称)が作った(自称)超高性能(自称)ロボに乗る(自称)勇気有る(自称)スゴ腕パイロット
そしてそれを見守る(自称)ヒロイン
前にもこのネタ有ったか・・・
524イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:03:30 ID:xKbFAl2u
>522
ラムダドライバで散弾が拡散しないように固めてるんだろ
525イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:05:01 ID:A65KuY95
>>523
士郎正宗の漫画にそんな感じの銃出てなかったか?
526イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:06:07 ID:LhkgfD2G
>>508
旧式の活躍で思い出したが、がんばりやの蒸気機関車物語。(実話)
***
昔の客車は蒸気暖房なので、冬は電気やディーゼル機関車も暖房用のボイラーが必要だった。
で、新型の電気機関車が新しく来たのはいいが、ボイラーがないので暖房用に蒸気機関車(C58)がついた。
(これ専用の暖房車というのもあるが、偶然この時は出払っていたらしい。)
そしたら新型の電気機関車が列車牽引中に故障を起こし立ち往生、C58がもう一度駅まで列車を引いていきました…

・・・トーマスにそのまま使えそうな話だなぁ・・・
527イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:15:50 ID:LUcWgpSz
>>517
あれはワンオフじゃなく試作機だろ
少数だが量産されているぞ
528イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:17:58 ID:wYqNXWwi
>>525
俺は真っ先に蒸気探偵団を思い出した
529イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:29:12 ID:jYCi23hC
>>524
いやそんな謎技術使わなくてもショットガンには一粒弾有るし
サボスラッグ弾なら100m付近までの精度はライフルに迫るとか

>>525
まぁカンプピストルは有名な銃ですし多分いろんな漫画でそのままとかモデルにしたりして出てると思います
(例えば最近ではパンプキンシザーズの対戦車拳銃とかグリップから薬室辺りは多分これがモデル)
ちなみに元は信号銃で、これに手榴弾つけて飛ばしたのが始まり、その後銃身にライフリングが付き、対装甲用の榴弾とかが開発されていった
ぶっちゃけハンドグレネードランチャーのはしり
530イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 02:35:14 ID:xKbFAl2u
>529
ただのフルメタネタだからマジで突っ込まれても困るヅラ。。。
でも一粒弾ってそんなに命中精度あんのね
531イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 03:33:59 ID:gY2VAUqt
不思議魔法全否定少女、京極堂子ちゃん「不思議な物などこの世にな〜い♪」
という電波を受信した
532イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 04:37:02 ID:beO5EokS
>>498
ガンダムのラノベで富野がやったマグネットコーティングはそんなもんだよね
アレは少年誌とか子供向けロボットアニメにおいては許されない類のパワーアップ
かといってシンケンジャーみたいなごて盛りもそれはそれでイヤだが
533イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 04:49:21 ID:beO5EokS
歴代最大級のごて盛りロボって何だろう、と思いつつ

「お、おい。この合体って…関節大丈夫なのか?」
「なんだこれ、肩がメキメキ言うぞ」
「ちょ、ちょっと!火花が!キャアアアア!」

超巨大武装合体を多数行った結果、全身に搭載した火器の重みで
ベースとなるロボットの関節部分等が重量・摩擦・反動に耐え切れずついに欠損し自壊するイヤ展

ゾイド/0におけるパンツァーの換装も似たような現象が起きるんだが
そちらはあくまで競技バトルで最大火力を引き出すための、言わばルールの穴突いた裏手
吉岡平のSOME-LINEならガチ戦闘中にこの展開もありうるかな?
534イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 05:17:17 ID:A65KuY95
>>533
宇宙空間ならどんだけ重装備でもへっちゃらなのにな。
デンドロビウムみたく。
535イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 05:31:42 ID:LUcWgpSz
あくまで自重崩壊しないだけで
マクロスちっくな変態軌道とると危険だぞ
536イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 06:51:11 ID:nuAqJ6Fp
そういやガオガイガーは原種に破壊されたあとジェネシックガオガイガーに
パワーアップする予定が予算の都合でバンクが使えなくなると困るから
見た目そのままでウルテクエンジン搭載して出力アップすることになったと聞いた。
537イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 06:52:17 ID:4Qlo+pa0
バレルロールしながらトランスフォーメーションを敢行する。中の人は死ぬ、みたいな。
慣性制御があるから死にませんけどー
538イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 06:59:10 ID:70vUDBnU
ごて盛り武装のあげく、力線が機体の重心をつらぬく推進ベクトルを
どうやっても確保出来ないマシンとか出てきたら相当いやだなあ。
常にスピンドリフトしながら宇宙を旅しているわけだ
539イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 07:31:06 ID:fYMJjstk
>>506
>強引に自分の性能に合わせて機体を調整しちゃうAIとかなら嫌かな

つレイズナー
地球製の新しい機体に乗り換える時にイロイロ駄目だししてたぞ、アイツw

>>516
>しかし実際オートマグだとか44マグナムの時点で100m先の象を一撃で殺せるらしいのに

最強と言われるグレズリーですら至近距離での熊撃ち用なのに44magにそんな威力はありませんがな・・・
540イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 08:11:36 ID:XXxINIE8
明らかに実用性のない方法でパワーアップ試みる主人公。

液体ヘリウムやレーザー冷却を駆使してロボの制御CPUをクロックアップだ!
冷却に用いるコストや技術を他に用いたほうがまだ使い道があることは言うまでもない。
541イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 08:51:23 ID:mnXJB9Sa
>>501
…かれんでばいす…
542イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 09:03:44 ID:A65KuY95
アーマードバルキリーはあのまま変形出来たら存在意義があったのに。
デストロイドがあんだけ種類あるんだから、バトロイドをわざわざ移動砲台にする必要なんかない。
543イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 09:17:57 ID:YiBToZMA
>>542
Fではアーマードのままファイターになれるようになったね
モンスターも変形しちゃうが

ケーニッヒはVFX-2の時はゲームだからと納得したがまさかアニメにも登場するとは思わなんだ
544イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:13:58 ID:cSVSjvpX
>>542
元々敵艦内への切込みを考えたバトロイド形態だからな。
そういった特殊状況時ならデストロイド(主に陸軍)を持っていくよりも使い勝手はいいからな。
後、初期アーマードなら背中のブースター部分は変形の邪魔にならないから切り離さない方向性もあるらしいぞ。

>>543
モンスターはファンが多いからねえ。

そういえばイヤ展な事もあったな。
Fにでてくるケーニッヒ・モンスターは運用艦であるマクロス・クォーターの格納庫に入らないので艦の外側に格納庫を増設して使っていると言う・・・
545イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:17:46 ID:nuAqJ6Fp
ラノベやマンガでは超人化したキャラはバトルしてばかりだが平和的な夢のある奴はいないだろうか。
「フハハハ!ついに肉体強化の果てに人間を越えたぞ!」
「禁断の技術で人間を辞めてまでして何をしようというんだ!」
「まずは……深海大冒険だな!」
「え?殺戮とか世界征服とかじゃないの?」
「深海魚好きだし。生でリュウグウノツカイみたかったし。
次はUMA探索もいいな。ヒトガタとかビッグフットとか。
深海水圧にも耐える肉体、地中も見通す超センサー、無補給で何ヶ月も活動できる体内養分、超適応能力、
俺って最高の冒険家じゃね?アムンゼンも目じゃないよな!
地中移動能力で地底世界探索とか真空適応で宇宙冒険もいいな。
うはwwww夢がヒロガリングwwww」
「あ……、頑張ってね……」
546イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:22:07 ID:9uioqaYs
ちょっと人間強化したくらいでは深海の帝王マッコウクジラには敵わない悪寒
547イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:26:41 ID:Nc6Id8Uy
なんかあったなー宇宙船の乗組員が吸血鬼
食料は,乾燥血液で軽くて不死身だし,紫外線は宇宙服着ればOKで,宇宙探索するの

不老不死の目的が,宇宙探査船の乗員になり宇宙の深淵に迫るってはいいな
548イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:41:15 ID:LUcWgpSz
たしか宇宙服着込んでいても宇宙線の種類によっては
地上の日中とは比較にならないんだけどな

太陽に弱いってのは神話レベルだからいいとして
太陽に弱い=紫外線に弱いって設定が一般的になったのいつ頃からだろ
549イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 13:05:14 ID:cSVSjvpX
ドイツ製サイボーグのせいだな。主に。
ただ一般的じゃないと思うぞ<吸血鬼の弱点に紫外線
550イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:17:50 ID:CgG5VCgj
いたなー
不老不死で「宇宙中の生命体すべてを氏名のアルファベット順に罵倒して回る」というヤツ。
551イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:28:37 ID:bSUfhswX
>>550
「なんでそんな事を?」
「夢を持っちゃいけませんか?」だっけ。
552イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:35:59 ID:pD2YcPnb
アルファベットで表記できない名前の生命体とか、
そもそも氏名のない生命体はどうするんだ?
553イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:38:10 ID:vksKA/FE
不老不死になったら何でもいいから目的持たないとカーズの様になるだろうな
554イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:41:55 ID:AQGl/rOB
>>547
「キーリ」のヨアヒム君の当初の夢だな。
「不老不死の俺様なら宇宙も制せる!」みたいな。
肉体はノープロブレムでも、精神構造が人間レベルだとそのうち駄目になりそうだけど。

宇宙開発への適応なら、ゲームだが、「ポリスノーツ」の、
宇宙開発における問題は、肉体面は臓器移植(密売ネットワーク)で!精神面は最新式の麻薬で!
この二つが宇宙開発には欠かせないのだ!っていうのも相当なイヤ展だな。
555イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 14:48:53 ID:hsI8byLd
つ水木しげる「ベーレンホイターの女」
556イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 15:24:08 ID:xH/c35HL
ジェイムスン教授はすごいよな。異星人のサイボーグボディに入れられて、目の数も足の数も違うのに適応して。
腕なんて触手なのに。そのうえ自分で改造してレーザーを仕込むなんて。
人間型ボディに入れられて拒絶反応おこしてる連中にはマニュピレーターの錆びでも飲ませてやりたい。
557イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 15:30:29 ID:PpRkbC9q
>545
ぼくたちには野菜が足りない 淺沼広太 集英社スーパーダッシュ文庫
農力者(農業にしか役に立たない超能力者)の話
558イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 15:42:12 ID:A65KuY95
>>558
人間の脳の使われていないと言われている部分や、ジャンクと呼ばれているDNAの謎の部分は、
実は2対以上の目や手足を制御する為に用意されていた。
インドの神々は、その人類の秘密を暗に伝えている。
559イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 15:48:06 ID:CgG5VCgj
使われてない部分があるといっても大半は「陳腐化したのになくなってないだけ」という話が。
560イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 16:02:15 ID:YiBToZMA
あの使われてない部分はバックアップシステムという説もあるね
何らかの原因で脳機能が欠損すると使ってない部分の神経系で補完しようとするとか
ホントかどうか知らないし試したくもないが

銃夢くらいに脳が解析されるには何年くらいかかるかなぁ
561イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 16:34:42 ID:beO5EokS
>>545
バイオタイプでは確かに聞かないが、機械類ならサイボーグは基本的にそれだったり

サイボーグ009とか鉄腕アトムとか黎明期のSFマンガでは
「サイボーグというのは、肉体の一部を機械に置き換えて過酷な環境に耐えたりする」とよく謡われている
008は特にそれっぽいというか、水中での運動能力は殆ど使われないし

>>548
紫外線の存在が知れ渡ってからじゃねーかなー。逆に考えると非常に分かり易い例文

雲で月明かりさえ見えない夜、窓の外に誰かがいる
「だ、誰?」
そのとき風が吹いて月光が窓に…
「ふふふ・・・私はあなたの血を・・・おおお ギャアア!!光!月の光がああああ!!!」

きゅうけつきは はいになりました

様にならないにも程があるというか、ダサいって言うか…
562イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 16:39:13 ID:jYCi23hC
「太陽光に近い光」の蛍光灯で滅びる吸血鬼
563イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 16:42:42 ID:beO5EokS
月光や星の光を浴びる きゅうけつきはしぬ
という設定が無いから、逆説的に紫外線が科学的退治法として出たんだと思う
赤外線で死ぬなら焚き火とかにすら近寄っちゃいけないしな。その辺弱点でも笑えるが

「こ、この女赤外線を発して・・・くっ!」
(冷え性用のホッカイロで退散する魔物の人って…)

米粒ばらまいたら数えたり流れる水渡ったらダメって弱点もよくネタにされるが
光全部ダメだったらもっと悲惨なコメディリリーフだったかもなあ
もしくはある種の地底人系キャラ=吸血鬼としてモグラと手を組むポジションになってたか

「ひ ひかりごけ!」 おあとがよろしいようなよろしくないような

>>552
「俺…不老不死になったら全部の生き物に名前を付けるんだ」
そして彼の行動研究をしていた学者一族は同時に、世界の生命の名前の登録者になった…って壮大なようでアホだな
564イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 16:48:07 ID:beO5EokS
>>562
部屋の電気点けた瞬間に即死はやだなぁ
超大型スポットライトで光を当てまくって退散させる、とかならバカ一っぽいが
565イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 17:00:44 ID:KidFtKtI
>>562
ガンツでやってなかったっけ
566イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 17:42:53 ID:nuAqJ6Fp
脳の使われてない部分はないって言われてなかったっけ?
瞬間瞬間では全体の一割くらいしか使ってないけど単に状況に応じて
分業化して作業してるだけ、みたいな。
静かにしてるときは運動中枢は活性化してないしぼーっとしてたら
言語中枢は活性化してないだろうし。
567イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:19:25 ID:a+QTF+8j
そういや『最強』のロボは作った、後はパイロットに任せる、
何? 操作性が悪いだぁ? んなもんお前が合わせろっていう
とんでもないロボが出たラノベがあったなぁ。

初期武装がワイヤーアンカーだけで後は徒手空拳のみ。
568イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:34:44 ID:LUcWgpSz
マクロスプラスなんかは
カタログスペックは凄いけどじゃじゃ馬過ぎてテストパイロットを次から次へと病院送りにするさなか
そんな奴を乗りこなせる超人が現れたからいいけど
ピーキーさもそごまでいくと立派な欠陥品だな
569イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:35:06 ID:mmSXLLaV
>>565
ちゃんと紫外線を照射する電球買ってきてつけ直してた

JOJOだと吸血鬼は精気を吸う→波紋は精気を送る→波紋は太陽の波→紫外線照射で吸血鬼は死ぬ
だが紫外線を逆波相で送ったり赤外線とかを送ると人は治るのかって話にならんのかね
570イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:47:38 ID:fEFaU1tK
>>568
元々運動性を追及した機体の試作機だからある程度は無理もなかったりする。
その状態から不具合とかをフィールドバックして量産機を作るのがプロトタイプの存在理由なんだし。
(YF−19はコンペから落ちる寸前だったけどなw現実に試作機が落ちて開発中止ってのは例が多い)

>>567
今までにない最強の機体というコンセプトで作られているからな。
使いやすい機体よりもピーキーな機体になるのは無理もない。
使い手の技量も織り込み済みで作られたんだろう。

まあ、作った連中が他のところよりも経験値が少ないって事もあるんだろうけれど。
571イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:51:12 ID:nuAqJ6Fp
パイロットが次々怪我するピーキー機体って操作系の設計ミスな気がしないでもない。
いわゆるピーキー機体を乗りこなせるのがフィクションの一流パイロットだが
マイルド機や旧型機で最新鋭を落としまくるエースってあんまりいないな。
フルメタやボトムズくらいかな?
バーチャロンでは最強とされたテムジンは逆に誰でも実力をフルに発揮できるように設計されてるんだよな。
パイロットに応じて自己調整し新米でもそこそこ、エースだとピーキーに。
572イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:53:21 ID:mmSXLLaV
>マイルド機や旧型機で最新鋭を落としまくるエース

ルーデr……いやなんでもない
573イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:56:22 ID:5NzP7IPp
>>560,566
嘘だかほんとだか、
頭を怪我して脳味噌が飛び出ちゃって、
戻らないので切り落とし。
患者は元気に退院していった・・・
という話を聞いたことが。
574イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:00:21 ID:LUcWgpSz
G3Xなんかは補助AIと相性が悪過ぎるんでデチューンされてたな

現実のレースでもピーキーなピークパワー重視は過去の異物化してるからな
575イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:10:02 ID:nuAqJ6Fp
機体を上手く操る技術と戦場で敵機を巧妙に撃破する技術は別物だしな。
少し違うけど武術の達人だった宮本武蔵は戦場では役立たずで
武術のド素人で巻き藁を槍で突くのも下手だった本多忠勝は戦場では
無敵で殺しまくりだったらしいからな。
忠勝自身、武術が下手とバカにされても武術など戦場では役に立たんと笑い飛ばしてたそうだし。
576イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:13:58 ID:LhkgfD2G
>>573
病院で頭蓋骨をヘルメット状に外して脳の手術やってもらったはいいが、
外された頭蓋骨の保存が悪くて腐ってしまい人工頭蓋骨に変えてもらった…
…という話なら聞いたことがあるな。

ちなみに脳みそ自体は個人差もあるが、右脳全部がなくても日常生活できる人がいるらしい。
(障害は片目の視野がないこと、手術直後は半身まひがあった<こっちはリハビリで克服>ことぐらい。)
577イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:22:54 ID:nuAqJ6Fp
脳の障害って怖いけど面白いよな。
右側が認識できない女性とか
知能に異常はないのに物と物を見分けられず帽子と奥さんの区別すらつかないのに
区別がつかないこと自体を認識できない人とかいたな。
578イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:48:05 ID:fEFaU1tK
>>575
宮本武蔵に関してはわざと投石にぶち当たっている節もあるがな・・・
579イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:51:22 ID:atIZmIdi
宮本武蔵って立ち回りもうまかったんだよなたしか
580イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 21:54:00 ID:beO5EokS
>>568
制式採用機だがイングラムは酔ってゲロる奴一杯の中で乗れる奴選抜があった
581イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 22:00:27 ID:gY2VAUqt
あれ見てるとスコタコの方がまだ乗り心地良さそうに見えるよな
いやあんな装甲の薄いもん進んで乗りたくないけど
582イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 22:06:50 ID:beO5EokS
まあイングラムは制式機だからゲロで済んでたってのはあるだろうかな
グリフォン編でレイバー展示会場が襲われた時に乗った展示機かなんかは膝関節やたら柔らかかったり

あれを考えると、人体への影響を考えたりきちんとデータで行動範囲を制限する前の
試作機テストパイロットとかはマジで体操選手ばりの奴じゃないとゲロじゃ済まないかも知れん
583イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 22:07:11 ID:0A8tPpyA
前にも貼ったことあるような気がするがやはりこれを

ttp://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/5.11humanfactor3.htm

ベトナム戦争のころ、米陸軍が最先端の技術者の頭脳を結集して、
万能、無敵のヘリコプターを開発した。
最後に、自分たちの開発した機材を使いこなすためのパイロット特性をまとめて、
次のようなパイロット募集広告を出したそうである。
「理科系大学の博士課程を卒業し得る学力を持ち、
 オリンピック・チャンピオンになれる体力を持つ、自殺志願の18才の男性」
584イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 22:11:02 ID:UOmpSVu7
アニメで一番乗りにくそうに感じたのはマクロスのリガードだな
こいつ
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP291JP291&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

何が嫌かってサイズの関係上パイロットは体育座りでみっちり詰まってるはずなんだ・・・
585イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 23:01:40 ID:Cbo4lygO
108体合体ロボ! リョーザンパックス
完全な合体シーンを放送すると一話丸まる必要です
586イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 23:07:26 ID:Cbo4lygO
武芸ってのは結局「芸」であって
戦場での能力それ自体とはやっぱり乖離したものだと認識されてたとか聞いた事あるな
どれくらい真実性のある話なのかはよくわからんけど

まあ、江戸初期以降はあんまりその設問自体が意味を成さなくなるような気もするが
587イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 23:08:44 ID:7/JIUhjT
でも合体したのにjボス機体が急に相手に投降しちゃうんだろ?
あの展開はホントに嫌展だよな。
588イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 00:10:59 ID:axrwio0w
逆に考えてみよう!
どんな機体に乗っても怪我するピーキーなパイロット

ただの、ついてないカタヤイネンか・・・(かなり違う)
>>571
次々とまでは行かないがロック岩崎・・・
589イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 00:28:35 ID:iRcE064E
>>586
「剣は一人の敵、百人の敵ならず」って古い言葉もあるしな
戦争自体が原始的な時代は、武術に優れた人間が兵器として通用したけれど
590イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 00:44:39 ID:hKgb8dyc
織田信長は名刀を集めてる部下に
「100両する名刀もったお前と俺が指揮する10両の槍を持たせた足軽隊10人、
どっちが強い?」
と諭したという逸話があるな。
まったくもってその通りだがロマンがないな。
まあ、これがスナイパー+高性能ライフルだと状況にもよるけど
スナイパー無双はできるようになるけど。
591イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 00:47:00 ID:BhqJycQk
例えを足軽部隊じゃなくて小人さん部隊にすれば夢が出てくるんじゃないだろうか

実践するとえぐい話になりそうだが
592イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 00:50:09 ID:nnAdrcTc
素手<刀剣<槍<弓矢<銃<大砲<兵糧攻め・情報戦術<戦わずして勝つ
593イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:07:24 ID:bSnNicip
>>591
旅館のトイレで起きた惨殺事件の一部始終をその旅館の息子が盗撮してたってコピペを思い出した
594イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:10:20 ID:uUnyy1/t
守備を固めるために堀を掘りまくる武将 vs 埋めまくる武将


……傍目にはロードランナーだなこりゃ。
595イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:13:14 ID:j6f7RlYB
落として埋める、なんと非効率的なことか。
真の強者なら落とした時点ですべて終わらせて見せい!
596イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:15:40 ID:uUnyy1/t
とにかく深く掘るんですね?

いつしか一大温泉スポットに。
597イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:40:48 ID:V0PSQALH
>>517
しかしなその婦人警官、新型の機体とソフトを使った模擬戦で。
「こんな良いものを使ってあんなのに惨敗とは隣の舞台の連中マジつかえねー(意訳)」
とかいってたぞ。
598イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:44:48 ID:V0PSQALH
>>560
しかし信仰の力を使って0両の農民の大群にひどい目に合わされたという現実
599イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 02:11:34 ID:VFNv2706
ファンタジーなのに著者がエリヤフ・ゴールドラット
無論のこと作品内で新しい理論が説明された上に証明される
600イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 03:34:28 ID:eYjEDY8C
>>594
大阪城冬の陣ディスったな?
601イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 09:56:20 ID:LHXli92U
>>594
実は合戦は茶番で、土木作業の業者を儲けさせるのが敵味方双方の狙い
602イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 11:48:42 ID:hKgb8dyc
>>601

黒幕は土建屋から賄賂を受け取る政治家か。
戦争の理由で一番理不尽に感じたのは本社のライバル企業と取引した子会社を制裁するために
子会社の敷地を戦場エリアに設定したために子会社が物理的に崩壊したというのがあったな。
敵国ではなく戦場付近の現地住民を苦しめるために戦うとかまじ鬼畜。
603イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 11:50:03 ID:iDjQGrkD
戦闘時に商売敵の店を破壊してくれと正義の味方に秘密裏に依頼する市民。
604イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 11:59:32 ID:aGlvi3f0
第四回十字軍の悪口はやめるんだ!
605イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 12:10:10 ID:n7NgPfCr
またリモダンの話か
606イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 12:27:08 ID:KVKHaKXG
ヒロインのバイト先を次から次へとハンドグレネードで爆破する主人公
どさくさに紛れて店を一等地まで運ぶロボット
こんなこともあろうかと家を武器に使えるまで頑丈に作ってある

正直あのメーカーのシナリオ担当はおかしい
いやこのスレでは立派な逸材なんだが
607イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 14:06:40 ID:PT3vrypU
>>586
「私は敵に向かう時、暗闇に入るような心地がする。そのせいかよく手傷を負うのですが、貴方は何故無事で居られるのですか」
「たしかに私も敵に向かう時は暗闇に入るように感じる。しかしその時少し心を静めると、朧月夜くらいにはなる。
 それを待って斬り込むから手傷を負わないのではないか」

馬場信勝の言葉らしい。
乱戦ってのは根本的に違うんだろうなと思った。
608イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 15:09:22 ID:D4A7P3SJ
>602
『近の子供は弛んでる』から
大学生と高校生を徴兵して
クーデター騒ぎを偽装し殺し合わせた
ライトノベルがありました
609イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 17:31:11 ID:aGlvi3f0
アクメツさんもそんな事言ってたな
610イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 17:59:55 ID:L2R8Ksaz
『最近の中年は弛んでいる』
611イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:02:54 ID:GTbHoifY
「主に腹の辺りが」
612イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:14:26 ID:U17K098B
「そんな大人、矯正してやる!」

男に必要なのはブラじゃなくコルセットだ
613イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:17:57 ID:h06iDHl1
コルセットを装着してくれる嫁がいない
614イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:41:39 ID:hKgb8dyc
コルセットで腹式呼吸を阻害されるのは辛いな。とくにアレルギー性鼻炎だと。
鼻詰まりが激しいときは鼻腔をサイボーグ化して欲しいとか思うよ。
「ついに俺は鼻炎を克服した!チタン合金製の鼻粘膜に鼻炎はない!
さらに!抗菌処理済み素材と高性能小型量子コンピューターによって制御される
サイバー肛門は痔すら克服!
ナノテクを駆使して稼働するサイバー海綿体によってEDも完治!
さらに指先の皮膚装甲化により逆剥けもない!
人工毛根は紫外線にだって負けない!」

こんな地味なサイボーグは嫌かもしれない。
615イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:55:02 ID:jqp8ScPD
>>602
オーウェルの「1984年」はそれを上回るひどい目的で三大勢力が戦争をやっている。

「自国民を苦しめ、生活を窮乏させるため。」

劇中の説明によると、人間生活が向上すると贅沢になり、政府の言うことに従わなくなるため、
わざと戦争を他勢力とやって適当に国民の生活を窮乏させ、それで貧しくさせて政権を安定させるんだと。

・・・ただ、この世界では過去の歴史がしばしばなかったことにされるので(*)、どこまで本当なのか不明。

*…極端なケースが戦意向上のための会で「憎むべきユーラシア(ソ連+ヨーロッパ)」を糾弾する内容だったのに、
  土壇場で講和したニュースが入ったため「憎むべきイースタシア(東アジア)」に内容を変更して平然と開催。
  先まであった垂れ幕とかポスターは「反政府勢力の妨害行為でつくられた誤った情報」にしてごみ箱行き。
616イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 21:32:08 ID:axrwio0w
>>614
何故かホットショットの司令官?思い出した
617イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 23:16:32 ID:5JG0lYS6
ゆるキャラって緩いキャラって意味じゃなくては弛いキャラの意味だったのか〜
そーいや小股の弛い女性に着ける貞操帯ってホントに性交を制限させる為に
つけるもんじゃなくて、不貞を犯した女性の下半身を不潔にして爛れされる為の
拷問というか罰みたいなものだったらしいな。
しかしそういう拷問かんがえる西欧人の発想が嫌だわ
618イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 23:21:05 ID:iRcE064E
アフリカくんだりじゃ、縫合とかしてたけどな(いたたたたた
619イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 00:11:16 ID:26bUcC4Y
アフリカではクリトリス切断もやってんだよな
こええ
620イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 00:31:54 ID:b3Tlwoxr
>>618-619
中東(アメリカでもあるが)では小さいうちにチンコの皮をはぐ風習があってな・・・

ちなみにキリストの弟子のヨハネが「ローマ人をキリスト教に改宗する際、これをさせるべきでしょうか?」と、
聞かれた際に「本人の自由にさせてあげなよ」といったおかげでキリスト教の風習にこれは盛り込まれなかった。

これはローマ人(ギリシャも)は「包茎はステータスだ!」な考えの人たちだった(彫像を見るとよーく分かる)ので、
彼らにキリスト教が取り込まれやすいようヨハネが考えたためだという。

そしてローマ人がなぜそういう考えだったかというと「運動は全裸でやる」という風習があったからww
(ムケチンだとそこが擦れたりしたら致命的な一撃なのだww)
621イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 00:40:23 ID:EpyU+PH4
E かわのよろい
622イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 00:43:07 ID:d0rIMTac
なんで割礼の風習が生まれたかつうと、中東では気候的に
包茎だと病気になりやすいからなんだそうな。

同様の気候帯に同じような風習が生まれてないところから
察するに、迷信の類って気はするけども。
623イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 02:34:41 ID:29276GxX
アラブ諸国の情報機関がイスラエルのエージェント臭い人間を捕まえた時、最初にやるのが
チンコの皮の検査だそうで。
イスラエル在住のユダヤ人は基本的に割礼しているから切り取った跡があったらビンゴだそうで。

逆に言えばユダヤ人といってもそこまでしないと分からん位アラビアンな人間が多いということで。
パレスチナや中東出身のユダヤ人は見ただけじゃアラブ人と見分けがつかないからなぁ。
624イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 02:37:15 ID:7ZQUyufR
何かのスパイ映画でズボン下ろされてるシーンがあったけど
ギャグ調音楽とか流れないでリアルにズボンおろしはシュールな光景だろうなあ
625イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 02:58:03 ID:6pAuzy3R
キリストさんは中東系の面だったという説もあったな
地理的に考えれば順当なんだが特にあの筋の方々が五月蠅くて
626イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 03:19:28 ID:7FGYrkt6
説というか普通に考えて当たり前だから
むしろ白人扱いされてるのが情報操作の努力の結果だろねー
627イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 03:27:24 ID:29276GxX
情報操作というより、神様を自国民チックに描くのは世界どこでも同じ。
南米の田舎のカトリック教会なんかじゃ妙に濃ゆいキリスト様が壁を飾ってるし、アフリカの
田舎なんかじゃ肌が黒いことも。
仏様も日本とスリランカあたりじゃ顔立ちが違いますな。

ユダヤ人やキリスト教が関わることに陰謀の臭いを感じる俺カコイイと思うのはどうかと。
世の中陰謀だと思ってたことの9割がトホホな勘違いの産物だからなぁ。
628イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:00:04 ID:xt8sVK9V
イエス様は青森出身だべ
629イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:04:15 ID:uAhKoD3q
ナニャドヤラですね?
630イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:29:27 ID:1jlKk7eN
>>627
そりゃ日本人にかかると神も仏もイエス様もみんな美少女になっちまうからなぁ・・・
631イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:37:02 ID:xLi5aezT
美少女と美少年のほうが受けがいいに決まってるじゃないか。
632イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:58:48 ID:26bUcC4Y
偶像崇拝なんかしてるとイスラム教徒に喧嘩うられるぞ!
633イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 05:46:39 ID:hr3+rLrI
そんなこと言わないでみんなで黒仏拝もうぜ
イアイア
634イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 08:20:08 ID:MqlVPFgw
そーいやマクドのロナウドも国に拠って中の人イメージが変わるんだそうだ。
親しみ易さを演出する為なのか、現地で単純に雇い易いのを使っただけなのか。
さて、そーなるときてぃちゃんに美幼女が出てきたようにそろそろドナルドも幼女化しても
いい頃だと思うけどな。
635イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 09:03:00 ID:wiUIrMB5
636イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 09:10:50 ID:MqlVPFgw
ありがとう、でも全然嫌じゃないな、普通に少女がコスしてる風で、ではお返しをどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=hoIrB3k_teE

公式でも美女がロナウド化してたCMはあるんで、そろそろ是非日本文化の代表である
侘び寂びと触手と萌えなんかを表現したバージョンも出てきていいよなあ、と
637イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 19:46:17 ID:6pAuzy3R
「そうですね私の父を動物にたとえるとするならライオンですね
「ほう、厳しいながらも強い父親でしたか
「いえ自分ではろくに働かず、いくつも愛人をもち、連れ子を殺してしまうような父親でした
「…
638イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 20:44:08 ID:1oqPXAr9
一匹狼:空気が読めずに集団から孤立するぼっち。
寂しがりやなので必死で友達作りに邁進するが上手くいかず
誰か友達になってと遠吠えしてばかり。

ハイエナ:仲間思いで子供の世話好き。困っている友達を見ると助けずにはいられない。
争いは好まないが餓えるとライオンの群れを皆殺しにする獰猛さをみせる。

蛇:大して記憶力はよくない。

サメ:尾ビレを掴まれて引っ張られると消化管が脳に食い込み気絶する。

タコ:狡猾で優れた頭脳を持つハンター。

小鳥の囀り:姉ちゃんお茶しない、とか、てめえ誰に断って俺の縄張りにいるんだ
ぶっ殺すぞおら、とか言ってる。

野生動物ってこんなもんだよな。
639イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:03:45 ID:fp9v2sZz
ウサギ:栄養摂取のため自分のウンコを食べる

イヌ:ストレスが溜まると自分のウンコを食べる


…すまん。
640イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:14:17 ID:1oqPXAr9
虎:繁殖期以外では妻だろうと自分の子供だろうと縄張りに入ってくれば殺す個人主義者。
狼よりよっぽど一匹狼のイメージに近い。

そういやムツゴロウさんが言うにはベアハッグの代名詞ヒグマや大蛇より
ライオンや虎のほうが押さえ込みが強力らしいな。
ヒグマやボアに締め付けられたときは強力だが力の掛け方に無駄があり
抜けることができたそうだ。
しかし虎とライオンにつかまえられた時はパワーはヒグマに劣るが
押さえ方が巧みで身動き一つ取れなかったそうだ。
さすがは生粋の狩猟動物と惚れ惚れしたとか。
ちなみにムツゴロウさんは大東流合気柔術の達人だったりする。
641イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:15:14 ID:mg27ouOt
さらにプロ雀士だな
642イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:23:56 ID:1oqPXAr9
さらに言えばパチプロでサラリーマンだったころは
裸白衣で勤務してたセクシー研究者だな。
643イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:28:23 ID:hr3+rLrI
そしてライオンに指を喰われそれでもそのライオンを愛した男
644イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:36:39 ID:xt8sVK9V
青春記とか結婚記にはそんな記述はなかった気がする。
大学の同期でそいつの書いたものを見て
自分の才能を知り、小説を書くのをやめた
とかいうエピソードがあった気がするけど
誰だったんだろうなあ

宇能鴻一郎か大江健三郎あたりだったのかのお。
645イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:39:47 ID:xt8sVK9V
>>644でそんな、って言ってたのは裸白衣と合気柔術
だけど、まあ俺が知らなかっただけだろうなあ。
646イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 21:46:32 ID:8fBxqp7Z
シロナガス:のんきなイメージがありますが200tの体重と
時速55kmのスピードを兼ね添える化け物です

マッコウ:近づいて相手に殺す気もないのにかすっただけで
即死するダイバーが後を絶ちません

シャチ:本気で史上最強の捕食者かもしれません。
多分メガロドンでもあっさり殺します。
間違っても水族館のぱんだちゃんではありません。

イルカ:成獣になるとホホジロザメをあっさり殺します。
なぜか人間にだけ友好的なだけです


>サメ:尾ビレを掴まれて引っ張られると消化管が脳に食い込み気絶する。
消化官と脳がどういう位置関係になってるんだ?
647イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:18:47 ID:EAE2TTVi
今日の守護キャラで
「せっかく生えてきた芽を間引くなんてとんでもない」
って話があって、話としては間引いた芽を別にうえなおすことで話は決着つくんだが
その昔もったいない精神からためしてみたことあるけど
引っこ抜いたときのダメージが大きいらしく圧倒的に成長遅いんだよな・・・
648イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:20:16 ID:YB7m9rXW
シャチは狩りができずに親離れできないパラサイトが多いみたいだぜ
649イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:25:33 ID:j3UjX9wR
>>647
俺もやったことある
間引いた芽は再利用しない方が良いな
食っちまった方が良い
650イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:29:26 ID:f5YDBhka
つまりライオンが百獣の王たる由縁は
王者の技であるサブミッションを極めているからなのか。
651イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:30:51 ID:KReSCj28
サブミというか、レスリングと相撲のミックスみたいな感じだな。
そりゃあつかみ合いじゃ強いわ
652イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:31:20 ID:y9dIaHd1
善意に基づく行動が必ずしも良い結果を導かないってのも馬鹿一であり嫌展だな。

近視眼的な善意によって登場人物が次々と破滅させていくが
決して学習しない主人公
653イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:38:13 ID:t638Wsu3
柔術使いのゴリラに素のままのライオンが勝っちゃう漫画もあるくらいだしなあ
654イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:40:07 ID:1oqPXAr9
イルカやシャチ、サバンナの草食獣は群れの中で弱い個体をいじめ殺す。
ストレス解消になり群れの結束を高めるらしい。
人間社会でもよく見られる光景だ……

ガゼルの群れのリーダーは忙しすぎて恋人が作れかい上にストレスで早死にする。
他のオスがメスを口説いて交尾してるなか常に周囲を警戒し
夜、仲間が熟睡してるときも番をするのであまり眠れない。
悲しすぎる。
野生動物でもイジメや過労死があるなんて、親しみが湧くよね!
655イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:55:47 ID:MqlVPFgw
そうだね
私たちがこんなに野生から脱せずに理性と論理で自らを律せれない事に絶望するね!
656イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 22:59:57 ID:ozdb8/Jt
つまり「市民、幸福は義務です」か
657イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:05:51 ID:8fBxqp7Z
シャチは同族同士で攻撃的な行動はほとんど観察されてないはずだが。
獲物はなぶったりするけど
658イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:07:25 ID:EAE2TTVi
勤勉なアリさんも約三割は常に怠けているしな
これは急激に働きアリの数が減った際に最低限の数は活動できるための遊びらしいけど
659イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:11:05 ID:f8sy72fr
つまり窓際族は必要だったんだよ!
660イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:20:43 ID:fp9v2sZz
働きアリ(ハチ)は全員メス
オスは女王アリとの交尾以外なにもしない

ただしオスが交尾できるのは一生に一度(交尾が終わると力尽きて死ぬ)
661イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:35:28 ID:tfgziqNE
>>660
おっと、交尾できるのは限られたエリートだけってのも忘れるな!
662イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:38:10 ID:1oqPXAr9
オスのアリは交尾までに地獄の耐久レースに勝ち残らないといけないんだぞ。
しかもハンディキャップつきの。
663イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 23:54:10 ID:b3Tlwoxr
ライオンで思い出したが、昔「風雲黙示録」っていうゲームのラスボスが獅子王って奴だった。

こいつ、このゲームキャラの中で初めて他作品に出演を果たしたのだが・・・
その「ネオジオバトルコロシアム(獅子王はあるルートのラスボス)」であったひどい設定。

・隠しキャラとしてボスが使えるのだが獅子王だけ不可。(真のラスボスですら使えるのに…)
・一応、出現条件を満たすと使えることになっているが、彼を選ぶと出てくるのは「影武者の獅子王」。
・ストーリー上そういう設定なだけなのではなく、マジで本物と技も違っている。(必殺技の一部がない)

…なぜ貴様だけ…
664イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:16:25 ID:+ipPGx++
そーいやある種のアリは舐められると甘い分泌物を出すんで子供達に舐め殺される
そうだなあ。この手のを擬人化漫画化するとすごく嫌な描写が生まれそうだ
665イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:16:45 ID:q+O8C2Wj
獅子王ってボクシングと西洋剣術を融合した全く新しい格闘技を使うけど
パンチ技と剣技が完全に分離しててボクサーが気まぐれに剣で斬りつけるだけにしか見えないんだよな。
融合してないじゃないか、とかそもそもボクシングと剣術を融合する意味があるのか、
とか、パンチばっかだけど剣術メインにしろよ、パンチ技の性能微妙なんだけど
とかいろいろ突っ込みどころだらけだったな。
666イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:23:58 ID:iszCAVgH
>>665
っていうか、風雲黙示録はOPがこうだぜww
*  *  *
・ ・ ・ 風 雲 拳 ・ ・ ・

それは、実戦空手道と『ブーメラン』を組み合わせた『全く新しい』格闘技・・・
*  *  *
なぜにこの組み合わせ・・・ww
667イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:38:35 ID:kPMDREAo
>>665
キングストレートの威力と不可思議な当身技は脅威だぜ?
続編の風雲タッグバトルのボスの邪頭は卑怯臭い性能の飛び道具満載で糞強かったなぁ

しかしなんでこんな組み合わせなんだと言いたくなるキャラばっかりだったよなアレ
空手+ブーメラン、合気道+新体操のボール、プロレス+斧、とか何考えてんだとw
668イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:41:16 ID:+ipPGx++
組み合わせの妙か
銃器を使いながらも弾は当てずに打撃で戦うとか
マジックスペルを唱えながら間接技で戦うとか
トンファー構えながらプロレス技で戦うとか

新たな組み合わせから新世紀は生まれるんだなきっと
669イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:46:19 ID:q+O8C2Wj
格闘技や武術と組み合わせたら嫌な武器の組み合わせはなんだろう。
剣術+バイクは萌えだよね。標的が陽気なアメリカ人の刑事だと最高。

どう考えても空手+ブーメランのインパクトは超えられそうにないな。
670イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 00:54:58 ID:+ipPGx++
剣術と体術の融合というと頑丈人間スパルタカスのヌードフェンシングがあるな。
三本目の足とも言われるアレを自在に使いこなせれば関節技世界に革命を
起こせそうな気もするんだが。
671イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 01:19:17 ID:iszCAVgH
>>667
その中で「警棒(トンファーと書いてあるがどう見てもスタンロッド付き警棒)+逮捕術」のデブ警官のゴードン。
「ジャングルファイト(ようは我流のケンカ)+マジックアイテム」のピエロの格好したチンピラのジョーカー。

こいつらだけまともすぎる組み合わせだww
(あと、ニコルくんだけは組み合わせずフリスビーのみで戦っている。<パワードスーツを着ているが、これは能力の底上げだし。>)
672イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 01:20:33 ID:lVEM/DTG
>670
うっかり相手の口に入って噛み千切られた上にその相手が反則負けするという事故が多発しそうだが
673イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 01:27:57 ID:6I1DKVZd
竹馬+関節技
674イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 01:38:31 ID:/8vCeqwC
合気道+戦車(チハ)とか

戦時中に秘密裏に開発された鋼の巨人が今蘇る!
普通に歩兵の対戦車ロケットや機銃の劣化ウラン弾でぼこ殴り
今時ただの鋼鉄板じゃ装甲としては全く通用しませんて・・・
675イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:02:46 ID:kUK22hH0
空手+サイボーグ+超電磁という黄金の三位一体を忘れている
676イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:09:01 ID:au98p/S1
>>675
サイボーグ化する空手家は普通にいるし
豹馬さんもサイボーグだったしぶっちゃけそんなに全く新しくないって言うか
親和性高すぎではないでしょか
677イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:09:26 ID:XqhNCdnA
昔ヒグマを放し飼いしていて、毎日相撲取って遊んでいた位だからなぁムツゴロウw。
クマと格闘技して遊ぶ話は世界各地で聞くけど取っ組み合いしやすいのかなぁ。

どうでもいいことに流派や型を決めて競技化するのは楽しいかも。
ゴキブリ退治とかルール決めてオリンピック公式競技にしたら絶対盛り上がるぞw。
678イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:11:27 ID:gHYmNFFe
まあ今や"単行本化待ち"もスポーツに列せられる時代ですから
679イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:29:22 ID:SH/HxnaY
電磁発勁から超電磁空手まで、サイボーグ拳法はもはや馬鹿一。



>>677
動物愛護団体のテロで選手が皆殺しにされそうだな。
680俄将軍:2009/11/30(月) 02:48:44 ID:kkclPej1
酒井法子、押尾学、鳩山由紀夫、小沢一郎、小澤一郎で、白波五人男のはずが、四人しかいな
いと、大騒ぎになるライトノベル。
681イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 02:58:29 ID:8a1v8tgW
そういやロボット業界は結構イヤな組み合わせあるな
空手+ロボットとか逮捕術+ロボットとか
てか、よくよく考えてみるとモビルトレース搭載型以外の全てのロボットの近接格闘術ってイヤだ

レバーをひねってボタンを押してフットペダルを…とかの動作組み合わせでせいけんづき等が出るわけで
極限まで受付時間が短い操作を行う事によってのみ実現する空中三段蹴りとかあっても何だかなぁと
もうコントローラー式で格ゲーキャラにしろよと言いたい
682イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 03:01:20 ID:8a1v8tgW
そういや長谷川先生の鉄人はコントローラー式の格ゲー風味仕様だったな
別のモーションを使った擬似投げとか裏技色々使うし
>>677
エクストリームアイロンがけ?
683イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 03:10:07 ID:SH/HxnaY
>>676
そもそも初期のギブスンらのサイバーパンクでは、
サイボーグは基本的に格闘プログラムをインストールするものだった。
684イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 03:21:47 ID:svBOESpx
>683
格闘プログラムの脆弱性を突くことに特化した裏格闘プログラムとか
脆弱性に対するパッチが定期的に発行されるとか

そういや狙撃プログラムとかダウンロードしてた人もいたなっと
685イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 03:53:23 ID:UBCsCklr
つまり魔王を倒した伝説の格闘プログラムとかそういうのもアリなのか
686イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 04:06:13 ID:yQRroCCP
>685
魔王を倒した伝説の勇者の魂を憑依させて戦うんだろ。
ただし人格の主導権が勇者のものとなってしまいもとの持ち主の精神は幽閉状態になりますだとか
人格が入れ替わったことを認識していないヒロインがNTRされたりなんかして大変なことになります。

他にも”英雄色を好む”が発動してヒロイン候補総なめとかのえげつない事態に


ランスでも降ろす気か
687イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 04:10:49 ID:dgtxlgVE
そろそろ格げーを自動でクリアするスクリプトが出来てもいい頃あい
688イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 04:14:45 ID:SfcJXml/
スーチーパーシリーズみたいに代打ち、しかもたいてい最後までクリアできるくらいに強いが実装されてもいいのになー
ときメモのクイズの代答は回数制限が厳しい上に基本馬鹿だからまったく使えなかったけど
689イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 05:11:30 ID:8a1v8tgW
格闘とかRPGはハメが許されるならわりと何とでもなるんじゃね
壊れ性能のキャラで相手のAIの穴を突いてループで殺すとか

AI任せが最も難しいのは何だろうね?
690イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 05:19:31 ID:UBCsCklr
AoEに代表される資源の概念があるRTSじゃね
判断の余地が多すぎるうえに
そこからの展開や可能な戦略とか見通そうとするともうね

将棋とかは難しいにしてももうかなりのところまでは行ってるし
691イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 05:20:22 ID:svBOESpx
>689
相手がどんな動きをしても美しく勝つことじゃないの
692イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 06:12:10 ID:SfcJXml/
スパロボの味方NPCの無能さはがち
693イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 07:29:15 ID:UaMKxrXY
>>674
機銃に劣化ウラン弾は使わんと思うんだが・・

>>683
RD潜脳調査室でアンドロイドに格闘家のデータを入れてたかり連中への復讐に送り出したら暴走、
道端で特定条件に引っかかる人すべてに襲い掛かってきっちりトドメまで刺すのがいたな・・・
694イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:02:58 ID:LawHZShV
劣化ウランの釘打ち機が登場するFPSがあるぞ。F.E.A.R.2
695イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:05:35 ID:L/Z9O/op
しかし、ファミコンのUIはもっと評価されて良いはず。
4輪自動車に正式採用されても良いぐらい。
身体に不自由がある人向けとしては存在するというのを何かで読んだ気がするけど。

建築用クレーンとかもファミコンパッドとかでいいんじゃないかなあ。
696イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:20:10 ID:gyr0zshe
アクセル、ブレーキが完全にオンオフしかない車というのは
正直乗りたくない
697イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:23:01 ID:8KpvxrZY
>>692
しかし飛影だけはガチ
忍者きたないさすが忍者きたない
698イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:39:26 ID:6Ec6GC9z
>>696
レース限定の話だが走行中のログ見てみたらフル加速と、フルブレーキングだけで
殆ど構成されてた化け物がいて関係者ビビらせたという話があったなあ・・・
公道では流石に無理だろうが

あとDLIVEで
援龍の操縦桿がまんまゲーム用ジョイスティック(マイクロソフトロゴ入り)
というのをつっこんでいたな
699イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:46:05 ID:L/Z9O/op
きっと当時はまんまジョイスティックだったんだろうなあ。
今はこんな感じらしい
http://www.enryu.jp/t52/feature_img2.html
つか、いつのまにか格好よくなってる
http://www.enryu.jp/t52/index.html
700イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:51:42 ID:xKJe4/7L
>>697
勝手にこちらが削った敵横取りされて経験値やら資金が
無駄にされて、俺の怒りが有頂天。
阻止しようにも、さすがに飛影は2回行動で格が違った。
701イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 08:57:36 ID:L/Z9O/op
>>698
ルーデルさんの時代にフライトデータレコーダーがあったらどんなデータなんだろうなあ。

Σはっ、
当時の戦闘機乗りの操縦データがあったりしたら
それを基本データにしたNPCを相手に大空で
歴戦勇士の的になるネットワークフライトシミュレータが
実現する。
これはイケるぞ。
702イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 12:07:01 ID:gftgJgmO
ステカセキングはある意味そんな感じだよな>格闘プログラムをインストール
仲間からは馬鹿にされてるけど、もう少し評価されてもいいと思うんだステカセキング
地獄のシンフォニーは言わずもがなだし、超人大全集は適切に使えばかなり有利に戦えるだろうし
703イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 15:12:18 ID:iszCAVgH
>>692
ファイアーエムブレムシリーズでも、そういう馬鹿なNPCに泣かされた人がどれだけいたことか・・・
(例:ペガサスナイト<弓に弱い>が、わざわざ手槍で弓の攻撃範囲から弓兵を攻撃。)

あと、敵の説得に味方の誰かで話すのは王道なのだが、困るのが「説得相手に限っては攻撃しない」と、
「説得相手でも構わず攻撃して来る」の両方があるので、それを見極めないと危険なことも。
例、
1:紋章のマチス&封印のクレイン「妹どこだよ〜」
2:妹近づける→兄攻撃して妹殺害
3:兄「妹どこだよ〜」
704イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 16:05:01 ID:8a1v8tgW
>>702
そこは多分能力の欠陥じゃなくて補正の問題だと思う
ケンシロウの水影心とかナルトにおける車輪眼とか、一部主人公やその味方の「見ただけでコピー」は
天才的能力扱いで大抵許される。でも敵だと劣化品もしくは卑怯技として本家に負けて葬られる

だからステカセキングもキン肉マン側の味方になる展開があれば地味にえぐい技のデパートとして活躍して不思議は無いと思う


ところでイヤ展スレ的にたまに思うんだが、「敵」の反対語が「味方」ってのは何となく妙な感じ
特にダークヒーロー物だと

大抵の敵は人間と敵対するから、それを倒す主人公は読者=人類の味方だと言っていいが
一部の復讐鬼や妖怪の類って人類も憎んでいるが敵も憎んでるので殺戮するって奴もいるし
魔界の秩序を守るため逃げ出したものを殺す死神(人命?別に・・・)みたいなのもいるし

そういう連中について語る仲で「味方」って言葉が出ると「いや、別に味方じゃないんじゃ・・・」って思う
作中でもたまにあるけどね。「た、助かっ・・・うぎゃああああああ!」「お前らを助けるつもりもない」みたいなの
705イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 16:11:09 ID:r/E2ls1I
エロゲだが、そのへん突き詰めたのだと「善悪相殺」がこのスレ向きじゃないかね
敵を殺したら味方も殺さないといけない呪いだが、一応殺戮を戒めるためのものという
706イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 16:53:41 ID:6o74C823
>>701
大空のサムライこと故坂井三郎氏をエースとなしえた最大の理由は「目の良さ」だったそうだ。
そんなもの入れたら相手が見えないうちに瞬殺される可能性が高くてさすがに楽しめないぞw

もっとも坂井氏は自分の目を過信したのか、戦闘機と間違えて爆撃機の後方から近寄って後部機銃によるフルボッコにあったわけだが。
707イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 17:06:29 ID:iMRAqFYw
>>705
アレだとむしろ正宗さんがこのスレ向きじゃなかろうか。
正義ある限り不死身である→そして正義は必ず勝たなくてはいけない→自爆兵装だらけ
あれはひどかった。
708イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 17:07:57 ID:r/E2ls1I
そういえば正宗も唖然呆然だったなw
拷問機械を無理矢理に兵器に仕立て上げたようなもんだったw
709イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 18:04:27 ID:kUK22hH0
茨姫オルガ「戦闘兵器転用余裕でした」
710イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 20:42:31 ID:gyr0zshe
狼は捨てられた少女に狼の生き方を教えた
一方人間は狼に人間の生き方を調教した
711イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 21:03:14 ID:iszCAVgH
>>702
そういうのでロックマン3にドクロボットっていうのがいたんだが、
こいつら2のボスをコピーしてその通りに動く(厳密には微妙に違う場合も)。

ワイリー、こいつらを量産したらどうだ?
(もっとも一説に、3の8大ボスはライトの所が予算を出してくれたので、
 浮いた金でこいつらを作ったからやっとこできたという話も…)
712イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 22:36:51 ID:Yx1Kh2xo
>>706
たしか、あの日の坂井氏は目的地に行く途中でサイダーを飲もうとしたら、うっかり炭酸を抜き忘れてたせいで
メントスコーラのようにコックピット中に噴き出して、糖分でベトベトになった風防を綺麗にするのに一苦労して、
その後腕の良いグラマンF4Fと格闘戦になりすっかりふらふらになった後だった筈から、
目を過信したんじゃなくて、ただ疲れてただけだと思う。
713イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 22:58:08 ID:sXJ93CoY
そんな状態で後部機銃を受けて生還したの?死んだの?
詳しい描写があるってことは本人生きて帰ってきたようだけど
714イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 23:13:07 ID:L/Z9O/op
生きて帰ってきてるし、本も書いては世界的大ヒットして映画化された。

はてはケモミミ軍服スク水魔法少女に擬人化(!?)されちゃってるし。

本人がアレを見たらなんと言っただろうなあ。
715イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 23:16:40 ID:Yx1Kh2xo
坂井氏はこの件でかなりの重傷を負い、何度も意識を失いかけたものの(気が付いたら海に突っ込む寸前だったことも)
何とか基地に帰還、本土で治療を受けて終戦まで生き延びました
詳しいことは↓で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/坂井三郎

あと、「ストライクウィッチーズ」の坂本美緒はこの人がモデルです。
716イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 07:08:01 ID:YunlZb2v
>>712
それは別のエピソードをまぜこぜで覚えているんじゃ・・・

ラバウルのパイロットが酷使されていたのは事実だけどね。
717イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 09:29:03 ID:np3sbeIC
でも太平洋戦争時のパイロットって大変だよなあ。
片道数時間かけて交戦エリアまで行って、空戦して、
またヘトヘトなりながら数時間かけて帰る。
現代のもやしっ子にはとても無理な芸当。

そういや長谷川裕一クロボンガンダム最終エピソード
でも、敵木星軍団に殴りこみかけるのに数ヶ月かけて
移動してたなあ。
長時間かけて戦うイメージはFSSのMH戦か、銀英
の艦隊戦か。
このスレ的には、一旦戦闘状態に入ったら、数世代か
けながら戦う戦闘がふさわしいのだろうかw
718イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 09:39:45 ID:QDTMC21b
でも、結構ありがちだよね
本来の戦いの理由を見失って、延々と種族間戦争が続いてる世界とか
リアル展にも通じるかも試練
719イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 09:46:55 ID:KDO4euoW
攻撃艦隊が何光年もの道のりの中で世代が進み、
本来の目的は失われ、飛べ、人類的に
新天地と思って緑の地に着陸すると、

そこには「怖いものががやってくる」という伝承が残っているものの元の文明は失われていて…

仲良く暮らしましたとさ。
720イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 09:50:19 ID:KDO4euoW
攻撃艦隊が何光年もの道のりの中で世代が進み、 やっと敵の星へと到着、

早速、衛星軌道から攻撃を開始、徹底的に殺戮破壊を行い、
地上へと降り立つ。

何故か出発した惑星だったとさ。
721イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 10:44:38 ID:vI9O63CX
攻撃艦隊が何光年もの道のりの中で世代が進み、やっと敵の星へと到着、
敵性反応がないどころかナビゲーションを受けたので地上へと降り立つ。

「誰かと思えば・・・遅いよお前ら(^^」
テクノロジーの発達した後発組みが既に仕事を終えて征服して殖民して開発しすぎて
別の惑星へ退避するところであった。
722イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 10:58:56 ID:Uzad773E
>>721
途中で合流してやれよw
723イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 11:51:09 ID:ZUL29luG
攻撃艦隊が何光年もの道のりの中で世代が進み、やっと敵の星へと到着、
敵性反応がないどころかナビゲーションを受けたので地上へと降り立つ。

「誰かと思えば・・・遅いよお前ら(^^」
テクノロジーの発達した後発組みが既に仕事を終えて征服して殖民して文化は行き詰まっていた。
「俺たちはなんのために・・・・」
「すごい!君たちのファッション、音楽、もう母星でも失われたものが現実に見れるなんて。」
この殖民星からルネッサンスは始まった。
724イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 12:08:15 ID:X1G8Igrc
十年以上かけてようやく支援物資を積んだ無人艦がついたが
翌年超光速航法による有人船が到着しましたとさ
もちろん現地人は絶滅してました


まああの作品の嫌どころは無限ループおこして鬱になったり野生化する機械知性体やら
あまりに高い自己保存本能のため壊れたふりをするインテリジェント戦車やら
725イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 12:38:33 ID:INL4oict
そういえば、ロストユニバース(アニメ)にも出てきたなあ。世代宇宙船。
個人レベルで超光速宇宙船を持てる世界なのに。
しかも、誰も住んでいない即時居住可能惑星を見つけてめでたしめでたしって・・・

こんな脚本を平気で出す脚本家とそれを普通に通す監督と何の疑問も抱かない
スタッフが恐ろしいわ。
原作者が怒るぞ。
726イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 12:46:32 ID:KDO4euoW
クレヨンしんちゃん新連載始まるぞぉー
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2009/12/01/0002551801.shtml

作者死すとも作品死なず…
前例はあるわけだけど、アシスタントとかじゃなく、別の作家にバトンタッチは珍しいかも。

ラノベも作者の死が作品の死じゃなくなる日がくるかもなあ。
いいのかわるいのかなんともいえないけど。

それ以前に、作者が生きてても次巻が出ないのをなんとかして欲しいか。
727イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 13:02:12 ID:isG6zLBO
作者の生存確認が新刊しかない場合は・・・
あの方やこの方はどうなった
728イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 15:14:37 ID:K0oJpLaA
何世代も続く宇宙戦争の話で『エンダーのゲーム』が出てこないことに絶望した!
729イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 15:39:17 ID:X1G8Igrc
続編がでる度読者が絶望したくなる作品
だれかジエンドを呼んできてください
730イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 16:36:19 ID:dDEzNdul
>>725
原作者ならヤシガニの時点で「黄昏よりも昏きもの〜 血の流れより紅きもの〜」って呟いてるはず。
731イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 16:43:17 ID:KDO4euoW
そして繰り出される大技
ネコマタギキーック
732イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 17:16:11 ID:ZUL29luG
>726
蓬莱学園とかポリフォニカみたいなシェアワールドものやぺリーローダンみたいに複数の作家の連作もあるし
他の作家に書かしてでも継続させることが経済的に見合うと判断されればラノベだって作者が死んでも作品は続くだろう。
アニメなんか原作者が死んでも続くのは分業制もあるがそれが売れるからだし。
733イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 18:03:42 ID:pvtNwyzm
グインサーガは途中からの作者の脳のとろけ具合からすれば
初期グインファンの新しい作者が続き書けば大分ましになりそうだ。
734イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 18:31:54 ID:2qXl3S6O
>>726
作者交代の変則パターンとして、トーマスの絵本は父(ウィルバート)→息子(クリストファー)と作者が世代交代してたりする。
だから初期のTV版では、原作の所に「レブラントWオードリー クリストファーオードリー」と書いてあったんだってさ。
735イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:23:05 ID:X1G8Igrc
>698
バーチャロンでは上位入賞の殆どが
ゲーム一番のセールスポイントのツインスティックではなくパッドだったな
736イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:33:44 ID:BhNePcn2
>735
昨日の「ダーウィンが見た」でカエルアンコウ特集をやっていたが
捕食速度がNO2のカサゴは0.1秒(まーこれでも十分に早いけど)
これは泳ぐ→食べるの動作が必要だから、普通にやってればこれが最速

他は全然駄目だが捕食速度NO1のカエルアンコウはなんと0.07秒
これは口を伸ばし、「食べる」がそのまま「食べる」だからとかいってたお
737イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:35:37 ID:2wVpH13w
>>735
そりゃゲームじゃ高Gでジョイスティックから指がもぎ離されたりはしないよなw
738イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:37:12 ID:hk8hY8w6
バーチャロンはパッド使用でも操作感が完璧だからな。
あのボタン割り振りを考えた奴は只者じゃないわ
739イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:42:43 ID:YunlZb2v
>>717
全般的に読み込みが甘いぞw

クロスボーン鋼鉄の7人は惑星間宇宙船ジュピトリスとかならば半年かかる地球ー木星間の距離を1週間程度で走破している。
(お話の前半はそのための準備だった)
FSSも戦争自体は長くかかって入るもののMH戦自体はそこまで長時間にわたるものはなかったりする。せいぜい冒頭のバッシュVSレッドミラージュ戦の3日ぐらい。

ちなみに長谷川裕一のマップスでは星間戦争は数百年単位が普通だと書いていたりする。
740イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:22:35 ID:vc4koHeA
>>737
バーチャロンでG問題言ったら
ゼロ発進でで数秒足らずで音速突破。そこから数フレームで急停止、直角ターン可能。
どう考えても中の人は慣性制御がなきゃ平面化してます。
741イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:30:44 ID:tFvAeAoy
>>740
背中にある円盤か?>平面化
742イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:37:35 ID:X1G8Igrc
某ツンデレ戦闘機はことごとく中の人を半殺し(二人乗ってて一人死ぬの意)にしてたぜ
挙げ句の果てにパイロットの存在をエラーと判定し自己判断で訂正してリミッターカットして殺すし
743イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:42:15 ID:0/mAzZ0Y
自己判断するAIか
アヌビスのADAとかV-MAXなレディとかか
744イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 23:38:23 ID:6pvWm8CX
>>740
中の人は人間やめてなかったっけ?
745イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 00:00:06 ID:X1G8Igrc
中の人が人間やめてるのは例外的存在だ
あと月までタイムラグなしで遠隔操作してるが通信手段何使ってるんだろ
746イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 00:14:31 ID:y/Ynqghk
チャロンの世界では人格を移植され人権をもったAIもいるし
地球から木星にタイムラグなしの通信も可能だったりするな。
超光速通信はリアルタイムリバースコンバートという異次元を利用したワープ技術を応用してると
電撃ホビーの設定書に載ってたような。

厳密にはAIの人権が認められているのではなく超大金持ちが親族ではなく
自分の人格を移植したAIを財産の相続者に指定した場合、国家すら無視できない
権限と資産をAIが保有するため結果的に人権が認められるという状況だけど。
チャロン世界は企業主義が進みすぎて利益を上げる存在は法律も国家も口出しできないからな。
利益を上げられるばAIだろうが人格を搭載された戦闘ロボだろうが異次元から来た情報生命だろうが
人格と人権を認められるが利益を生まない存在は王族だろうと人間だろうと
勝手に動く化学物質の固まり扱い。
747イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 00:21:32 ID:rkzciCu1
金持ちの人格コピーAIといえば順列都市
金持ちほどマシンパワー買えるからふんだんに活動できるが
貧乏人になると殆ど買えないという死んでからも経済格差が
748イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 00:49:31 ID:yT+AahKP
>>747
それでも客観時間では最高で現実の1/7までしか出せないんだよな。
主観時間は変わりようがないけど。
749イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 03:05:01 ID:Evru16/u
>>745
「現在のところ理論上完全に否定はされていない」タキオンまたは先進波をもちいた通信か、
「情報の伝達はむりっぽい(ただし現時点では実証されていない)」EPR通信あたりかねえ?
750イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 03:08:49 ID:Evru16/u
あと、エキゾチック物質で固定化されたワームホールを介した通信もありか。
エキゾチック物質も現時点では想定上でしか存在しないけど。何しろ負のエネルギー(=質量)の物質だし‥
751イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 04:03:47 ID:VrfylWYV
戦闘区域のあらゆるデータを何とかして集めて処理して
通信タイムラグ分を予測補完して表示してるんじゃね
たぶんそのくらいの技術力はあるだろ
752イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 07:39:10 ID:iCYK2jyq
秒単位で先読みできる技術ってどんなだよ
753イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 08:46:36 ID:y/Ynqghk
チャロン世界では定位リバースコンバートという作中謎技術を利用した超光速通信がある。
どういう技術かは知らないけど。
754イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 09:00:04 ID:rkzciCu1
>>752
イーガンの短編で頭の中に人工知能埋め込むんだが
当初その人工知能は宿主からの行動を読み取りながら自分と宿主との行動パターンの差を埋めていくんだ
そして最終的には体の制御を脳から人工知能に切り替えるんだ

つまり自分で操縦していると思ったらシンクロしている人工知能が全部やってたんだよ
755イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 09:19:02 ID:QAhDhuL5
>753
機体の動作を操縦者に自分の操作結果そうなったという錯覚を与え納得させるシステム

機体は独自の判断基準によって行動する
756イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 10:23:07 ID:MonGrW7N
自立機能を付加されるも、失敗は操縦者の責任にする鉄人。
というのを思いついた。
757イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 15:00:52 ID:rkzciCu1
ハロワ帰りに近所の神社ぶらぶらしてたんだが
御守りに並んで「幸運の石」や「ペンダント」が売ってた
見慣れた神社が異常に胡散臭く感じた
758イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 15:05:06 ID:y/Ynqghk
ドラえもんの失敗を金や利権でもみ消すセワシというネタがあったな。
ブラックなネタならドラえもんがセワシ家に都合のいい事件を引き起こし
セワシがその事件の弁償するかげで生まれた利権でマネーロンダリングしてるとか。
でもドラえもん自体は自分の頭脳にそんな細工がされてるとは知らない。
ドラミちゃんは監視役。
759イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 15:51:25 ID:n4R2px6m
イーガンの宝石はなんというかこのスレ好みのイヤなはなしだしなぁww
760イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 16:35:12 ID:MocWJ3/O
主人公補正を前提にした装備を作る
・不自然なまでのタフネス(演出込みで)があるのだから、自分の身を削る技を使っても実質ノーリスク。自爆技を多めに搭載
・先に必殺技を出したら負けるパターンが多いから、相手の必殺技を受けてからでないと必殺技を出せないようにしよう
・上記の為に防御能力と回復能力を上げておこう
完成! 装甲大義正宗!!
761イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 16:41:36 ID:Kc9SkSjg
両手足が炭化しても一週間で回復する正宗はタフにもほどがある

一週間おきに達磨プレイが可能なので
その手の鬼畜さん大喜び
762イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 16:56:46 ID:JqxO3D2w
>>760
追加で
・成功率の極端に低い必殺技だけを搭載
・常識では制御できないレベルの出力を内蔵、制御に失敗すると死ぬ
そうやって機能が追加されていった結果、次々に死んでいく勇者候補
この装備を使えない奴は勇者じゃない!勇者を探せ!
行く先々で勇者試験という名の拷問が行われるようになる
763イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 16:59:57 ID:VqXZv4xO
それならいっそ試練じゃなくて勇者審問とか言ったほうがいいかもw
恐怖の勇者審問官
764イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 17:19:15 ID:y/Ynqghk
パワーインフレと似たようなテンプレを作れそうだな、自爆バージョンで。

この場合、Aが実行者でBが解説ということで。
A「強力ですがカウンターを食らうと危険な捨て身技を出します」
B「さすがA。見切りを極めカウンターを受けなくなりました」
A「一時的に強くなれますがあとで体がぼろぼろになる呼吸をします」
B「さすがA。修行で反動に耐えられる体を得ました」
A「脳内リミッターを解除し一度使えば手足が砕ける怪力を振るいます」
B「さすがA。再起不能かと思いましたが超回復で強化して復帰しました」
A「大爆発を起こす魔法をゼロ距離で放ちます」
B「さすがA。自分の爆撃に巻き込まれてもなんともないぜ」
A「魂を削る究極奥義を連発しました」
B「さすがA。気合いでなんとかなりました」
A「心を蝕む邪悪なオーラでパワーアップします」
B「さすがA。愛が心を救いました」
A「いい加減、心も体もぼろぼろで死にそうです」
B「さすがA。会話シーンとかでは再起不能とか死ぬ死ぬとか言われまくってるのに
戦闘シーンでは普通に活躍してます」
A「ついに死にました」
B「さすがA。細かいことは気にせず生きてました」
765イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 17:35:59 ID:yT+AahKP
なんつーかこれをみると勇者って生存者バイアスの産物だな。
766イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 20:05:48 ID:JewHlEMI
>>757
近所にその昔田に引く水がない時雨乞い目的で建立された小さな神社があるんだ。
それの何がイヤ展かというと都市化が進んだおかげで周囲数キロには
家庭菜園ぐらいしかないんだぜ?

>>765
そういや宮崎ワールドで主人公としてやっていくには
健脚と握力が必須というネタがなんかであったな
767イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 20:44:30 ID:9Bki3gQE
>>765
むしろどこのレッドショルダーですか?といいたくなるんだがw

>>766
ボトムズ世界だと運は必須だな。
どちらかというと悪運のほうだが、必要量がそこらの主人公とは1桁違う。
768イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 20:49:44 ID:rkzciCu1
キリコさんはOVAでは衛星軌道から落下しても
かろうじて生存してたがそごまでいくと
亀仙人の修行ぐらいじゃ無理だぜ
769イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 21:01:39 ID:druSAdJX
>>758
セワシは初登場時から胡散臭いヤツだろ。
元々のび太とジャイ子の孫のはずなのに、祖母が一人変わっても自分は生まれて来るとか主張しているが、
肝心の理屈はわかるようなわからないような例えで誤魔化しているし。
だいたい時間管理法違反じゃないのか、あの行為。
770イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 21:08:45 ID:rkzciCu1
無限航路は序盤から目に深々と刃物突き立てられは
爆弾で半死半生になるはで
未来の医療技術がなかったらとっくにアウトなんだよな
771イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 21:22:00 ID:YCnMU8Sw
>769
むしろ大長編で上げた功績を考えるに、全てはのび太とドラを引き合わせるための
タイムパトロールの計画だったと言われても俺は驚かない
772イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 21:27:00 ID:8x65vpBW
セワシはタイムパトロールのエージェントだったのかw

>>762
ヒーローを捜すため漫画ヲタが、無差別テロを繰り返していたという映画がある。
テロで死なない奴がヒーローだ!
773イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 21:38:37 ID:F4PDk43B
>>769
ドラえもんをのび犬に付ける事により、未来の平和を守ったとか。

のび太が作った会社が倒産。莫大な借金を背負う
→実は、これが切っ掛けで世界を巻き込む大恐慌が発生。
未来の景気対策の一環として、タイムパトロールの協力のもとエージェントが送り込まれた……
774イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:24:07 ID:druSAdJX
ゴウダ家の血と野比家の血の交じり合いがヤバい人間を生んだ、とかな。
775たまに変な電波を受信するよね:2009/12/02(水) 22:24:16 ID:JqxO3D2w
のび太としずかの結婚式前夜、のび太の所にセワシが訪ねてくる
セワシ「おめでとう、心から祝福するよ」
のび太「セワシ!ありがとう、元はと言えば全て君のおかげだ!」
セ「いいや、あなたは世界の危機を数え切れないほど救ってきた、その成果だ」
の「そう言ってもらえると嬉しい。でも、今更だけど未来に悪影響はでないのかい?」
セ「もちろん、出ないわけないじゃないか!」
銃声
セ「(>>771のような事)」
の「だ、だからってなぜ僕を……」
セ「この結婚であなたの孫は消える、世界を救う代償としては安いものさ」
の「キミが、消えてしまうからって、こんな事を」
セ「いいや、僕は消えない。消えたのは、僕のフィアンセだ!さよなら、僕のおじいちゃんだった人」
776イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:37:52 ID:dOJncuKL
なんか理解しづらい文だな
俺が頭悪いだけかもしれんが
777イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:41:10 ID:y/Ynqghk
>>775

しかし、ドラえもんと冒険を繰り返して心身が逞しく成長していたのび太は
思春期を過ぎるころには並外れた男性的魅力と自信と行動力と決断力を得ており……

セワシ「く……、まさかヘタレのはずの野比のび太がこんなに逞しく成長していたとは……
ご、誤算だった……。いや、それだけのポテンシャルの持ち主だからこそこの計画に選ばれたのだとすれば
ここで僕が負けるのも運命か……」

のび太はセワシに殺された時点で静やジャイ子、長編に出てきたヒロインや
成長してから出会った様々な女性を妊娠させていた。
そしてその子孫たちがセワシやそれに関わる陰謀を打ち砕いたのだ!

なんかイヤだな。
778イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:46:22 ID:xsdDjdnp
>>772
辻斬りかまして相手の実力をはかって
仲間にするかどうか決めるという名作があってな・・・
779イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:51:55 ID:UQEoJu88
>>764
「キャプテン・スカーレット」はそれがデフォルトなんだけどなぁww

・不死身なのをいいことに爆発が起きそうな現場で落ち着いて作業。
・敵の銃撃のおとりになるのも日常茶飯事。(OPでは機銃掃射を食らった後落ち着いて反撃)
・上司も「スカーレットなら大丈夫」と気にしない。
・しまいには同僚までも(スカーレットが乗ったメルトダウン寸前の原子炉搭載ヘリが墜落したのに)「作戦成功です!」
・さすがに無敵すぎたので、後に「高圧電流だけは喰らうと本当に死ぬ」に設定が変更されるww
780イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:59:44 ID:JeJuge3i
不死身の敵を相手に

すげえ!、マジで不死身だ!
こんなに突き刺しても死なねえよ!
よし、じゃあ次、油ぶっかけて燃やしながらボウガン打ち込んでみるぜ!
手のあいてる奴は毒やノコギリの準備も頼むぜ!

とやり出す主人公。
781イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:03:24 ID:Hmukb4Ti
不死身の能力を得た自分に対して

すげえ!、マジで不死身だ!
こんなに突き刺しても死なねえよ!
よし、じゃあ次、油ぶっかけて燃やしながらボウガン打ち込んでみるぜ!
手のあいてる奴は毒やノコギリの準備も頼むぜ!

とやり出す主人公。

ってのもそれで嫌展かな
…ありそうな気もするが
782イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:03:51 ID:r8X9jo0O
>>780
昔のマンガにおおむねそのまんまな主人公がいたよw
783イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:05:54 ID:f4Z3Q9Hs
>>780
ガッツさんマジパネェッス
784イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:08:56 ID:y/Ynqghk
アメリカのドラマで不死身能力を得たキャラが自殺を繰り返してそれを録画し
回復の速さや脳が破壊された場合の意識のありようを分析したりしてたな。
ちなみに17歳のチアリーダー。
肋骨が引っかかって飛び出してるのを平然と体内に押し込んだり。
アメリカのチアリーダーすげえ。
785イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:17 ID:y/Ynqghk
ほかにも火事の現場で肺の中まで焼け焦げながら子供を救出し、
火の中から出てきてから服が再生しないことに気が付いて幼なじみに八つ当たりしたり。
でも実際、不死身とか超能力に目覚めたらどんな能力か試すだろうな。
786イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:13:38 ID:xsdDjdnp
>>781
トールさんなんか仲間が不死身の肉体をもったからといって
北欧神話の中でもトップクラスの破壊力を持つハンマーを容赦なくぶちかまして
祝福してたぜ
787イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:23:09 ID:rkzciCu1
>785
皮一枚程度ならともかく四肢欠損とか自己治癒不可能なレベルは
ひょっとしたらという考えがよぎってできないな
788イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:35:54 ID:JeJuge3i
「永久に美しく」って映画では不死身になったけど
ゾンビ的な不死身で再生はしないってオチだったなぁ。
詳細は忘れたがこのスレ向きな内容だったとは思う
789イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 23:50:19 ID:y/Ynqghk
不死身能力に目覚めその力でいろいろしまくってたら不死身には代償があり
あと何回か死んだらおしまいとか寿命がぐんぐん減ってたとかいうマンガがあったような。
藤子Fだったかな。
790イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 00:30:25 ID:7zM/MMDK
藤井八雲は不死身をいかんなく利用してたなぁ
「石化の解除の方法を俺は知らないから俺を粉々にしてくれ」
「寄生されたからその部分を吹っ飛ばして除去」
791イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 01:35:02 ID:/Vx9ECjp
欠損部が原形留めてると再生しないんだっけ>藤井八雲

>788
その映画の主人公?のオッサンの末路が酷かったな
最終的に嫁と愛人が両方ともゾンビ化
旦那は特殊メイクで二人の損傷を補修する日々、と
嫁も愛人も見た目若いままで美人だったけど、ドテッ腹に穴が開いてたんじゃ
余程特殊な趣味でもないといても意味無いよなぁ

最後はなんかの拍子に死にそうになった主人公を嫁と愛人がゾンビ化しようとしたけど
「永遠にこき使われるのはまっぴらだ」とショットガンで頭吹っ飛ばして自殺だったかな
792イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 01:41:16 ID:GmTm9ZlG
D・N・A^2なんて単語が思い浮かんだけど、よく思い出せない
793イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 01:43:40 ID:gBxxBYLG
>>791
なんだかんだで生き残って普通に老衰で死亡
その葬式に出席した嫁と愛人が牧師だか神父だかの説法の途中で爆笑しまがら退出しようとして喧嘩
首がもげて頭だけでどこかに去って行くって最後だった
794イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 03:10:37 ID:AyezcdcK
>>784
アメリカのチアリーダー=日本のメイド
795イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 03:17:46 ID:T6steDCI
チアリーダーとヒッチハイカーと洗車場の従業員がシチュAVの御三家なんだっけ?
796イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 03:34:29 ID:QOEHlX+n
再生可能な不死身の肉体という設定だと、どのレベルから再生可能なんだという問題が起きるな。
フケやウンコから本体が再生しちゃったら主人公だらけになってえらいことにw。
>>757
神社本庁自体、実は限りなく胡散臭い組織だったりするからなぁ。
発足時のメンバーなんて戦時中ブイブイ言わせてた生粋の右翼国粋主義者ばっかりだったし。
組織の胡散臭さでは今日に至るまで神道は仏教に比べ頭一つ抜けてる。
797イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 04:00:31 ID:ECNm2vRC
そもそもそこまで不死身の存在で、痛覚なんかはどうなってるんだ? 普通の人体なら
病気からの回復過程だって鬱陶しい関節痛やら筋肉痛やら頭痛やら喰らうってのに、
と新型インフルエンザから回復してきた俺が俺が呟いてみたりして。

無痛症なんかは普通の人生を送れない(そりゃそーだろうなぁ、手足からダラダラ血を
流す様な怪我しておきながら平気な顔して歩き回っていたら、周囲ドンビキするわ)と
聞いた事があるから、「不老不死なんだけど痛覚は人並み」てな設定だとすると、不死身の
主人公は毎回毎回「死ぬほど痛いぞ」な目に合うんだろうか? しかもそれを進んで行って
いる、となると、主人公の性癖ったらもしかして、うわぁ...

または、もし痛覚が無いとすると、都度都度の演技力が何時も問われる訳かな?

「痛い痛いいたーいーいたーいー」ぴょんぴょん
「おぃおぃ、そんなに飛び回っていて、ホントに痛いのか?」
「うむ。ボールがぶつかったら痛いに決まっているじゃないか。」
「(・・・知識で知っているだけだな)」

をやらかしてた某ロボットも居たことだし、さぞかし日常が大変な。
798イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 04:39:30 ID:QOEHlX+n
痛覚失われるので有名なのはハンセン症だな。
昔は皮膚を針で何回かつついて反応を調べることでハンセン症の検査をしていたこともあった。
療養所への収容を恐れる患者は、痛いフリして検査をパスしようとしたそうで。

視神経が侵されて失明したハンセン症患者は、触覚も失ってるんでとんでもなく生活に苦労してる。
点字が読めないんで書類とかは介護者に読み上げてもらうしかない。
799イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 07:17:50 ID:lFGwXF7w
むう、この流れなら超人ロックを出せるはずなんだがいつから不死身かイマイチ分からないからネタがでねえw
800イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 08:22:02 ID:6O058ilG
>>786
しかし不死身ルールの隙を突いてそいつを殺しちゃうロキ様まじぱねぇっす

まあ、インド神話じゃ良くあることなんだが…
801イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 08:26:27 ID:Zs6Na3iV
インドといえば不死の霊薬飲んだはいいが途中で首跳ねられたおかげで
首から上だけが不死身ってのがあったな
802イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 09:00:11 ID:jSE31AvP
あそこはうっかり自分の息子の首刎ねても、そこいらの象さんの首もいできて蘇生しちゃう国だから
803イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 09:07:13 ID:OeVP1SU7
不死の古典的嫌展ならガリバー旅行記だな。
一定確率で不死身の人間が生まれる国がある。
不死身の人間は若いころは素晴らしい知性の持ち主で
多方面で活躍するが無限に老化していくので年取ると介護が永遠に続く。
しかし不死者は政治経済で大活躍してるから不死者の国立介護を打ち切ると
現役不死者の政治家や金持ちが怒るため打ち切れない。
不死者は死なないから要介護不死者は時とともに無限に増えていく。
このままではこの国は要介護不死者で国家予算を食い潰すと嘆きの声。
804イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 09:10:01 ID:1WiCRJLV
どこかで聞いた話だな

そういえば十年前は年金って自分の将来のために納めろって言われてたなあ
今は世代間の助け合いでしたっけ?( ´,_ゝ`)プッ
805イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 09:19:53 ID:3xmXuqwr
>>797
昔読んだ漫画に、主人公は不死身に近い再生力があって並みの傷ならすぐに塞がってしまうんで痛みを感じないが、再生力を超過するような、生命の危機に繋がるダメージを食らうと痛みを感じるというのがあったな。
806イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 09:40:41 ID:Dfseys4L
ウルヴァリンは爪を出すとき痛そうな顔をするな
でもなんで骨格は再生しないんだろうか、骨がなくて造血とかカルシウムとかどうなってるんだろう。
807イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 10:11:56 ID:OeVP1SU7
サイボーグものではよく疑問に感じるな。
失われた組織がなぜ再生しないのか、無くなった臓器の機能はどうするのか。
人間の再生能力は高くないから代替臓器を埋め込めば再生しないのかもしれないが。
脳だけサイボーグとか免疫は皆無だろうからうっかり雑菌やらカビの胞子が
脳ユニット内に侵入したら終わりだろうな。でもそれは生身でも同じかな?
生体と機械の接合部に雑菌が湧いたりカルシウムが沈着したりして
問題が起こるらしいけどどうなんだろ。
808イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 11:05:25 ID:Zs6Na3iV
インプラント周りの免疫問題は現実でも既に問題になってるからな
そんなあなたにナノマシン
なんでもありの魔法の機械状態だぜ


ウォーサーフではナノマシンによる抗老化処理が金持ちの間では普通になっているが
主人公がしばらく医療機関でナノマシンに指令送れない状況になって副作用で超人化してたな
もっともあの作品は設定からオチまで色々あれなんだが
809イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 11:46:08 ID:OeVP1SU7
ナノテクが魔法の域と言えば銃夢LOもだな。
ただ、絶火みたいに最強クラスでナノテク未使用なのもいるけど。
810イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 12:06:16 ID:9gfVQRiN
>>803
それ「ガリヴァー旅行記」を原案にしたアニメとかじゃね?

原作小説だと、
「不死者は特殊な痣があり、60歳ぐらいまでは普通の人と変わらないが、
 そこから死にもせずにただ老いていく。
 80歳になると死亡扱いになって遺産は子供(不死は遺伝しない)に引き継がされる。
 (一応、生活に必要最小限な財産を持つ保障はあるが・・・)
 彼らは死ねないので普通に置いて死んでいく人間を妬むが、頭もボケていき・・・」
という結構きつい内容だった。

ちなみに不死者が不老ではないことを知らなかったガリヴァーが「それはいいですね」
と妄想するときの内容に「これまで生きてきた悠久の歳月で蓄えた知識を持つ賢者」というのがあったので、
それとイメージが混じっているのかも?
811イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 12:13:35 ID:22DxxcDY
確か「先祖は偉大だったかもしれないが、今となってはお荷物の貴族様方」
を皮肉った話なんだっけか
812イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 12:25:26 ID:Zs6Na3iV
阿部公房の短編にも
いつ頃から生きているかわからない要介護の御先祖様というのがあったな
813イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 13:26:22 ID:X5kwYdZX
ドクターカオスみたいにトコロテン式に物忘れが激しくなってるんじゃないか?
814イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 14:29:35 ID:p4A7Tr6M
>>797
上に出てる藤井八雲はいつも痛かった
痛みがない不死者だとワッハマンは「普通にちょっとパワーがあるだけのロボ」に
どっかんぼっかんぶん殴られてやーらーれーたーみたいな演技をしたりする事はたまにあったな

>>788
烈火の炎終盤に出てきた天堂地獄はかなりイヤな仕様だった
不死身や再生はあるんだが、ベースの力が100とすると100のままで裁断されると別個体になる

つまり体の4割切られて、そこから60−40で2体になる程度はまだいいが
5 4 3 4 6 2 1 2 4 …みたいな細切れにされると、最悪虫以下の存在のまま永遠を生きる事になるという

寄生獣だと「あまりに小さいと知性が低すぎて本体に戻れず枯死する」って設定があったが
そういう髪の毛のほっそいのみたいな状態で死ぬ事も出来ない…
815イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 14:38:23 ID:p4A7Tr6M
>>803
そういう現実的に生き意地汚い連中の話だと、逆パターンとして不老者の話があるな

岡崎二郎のアフター0に出てくる長命種族は成長が遅く寿命が長いが、エルフとかそういうファンタジーなもんじゃなくて
普通に事故や病気や汚染物質の滞積で死ぬ「ただ寿命が長いだけの奴」

なので基本的には死ぬ事におびえ資産を守る事を良しとして、今まで築いた資産で無菌空間を作り宇宙服を着て
毒物の滞積がない食事をし、世界の外には出ないで基本引きこもりTVで世界情勢を見るという種族に
まあ、そんな連中に反発して酒タバコ冒険なんでもやるはぐれ者もいたりするが
816イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 14:46:42 ID:OeVP1SU7
ある意味、もっとも理想的な不死身はウルトラマンかも。
不死ではないが愛と気合いと根性でだいたいなんとかなる。
地球に来なけりゃ3分問題も関係ないしこれも気合いでなんとかなることは公式だし。
奇跡おこしてもウルトラマンだからですまされる。
817イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 15:49:30 ID:OlMJ7pLv
>>813
そういやドクターカオスって色々忘れていくわけだけど、
忘れる順番が記憶した順番通りだとしたら、
たとえばAを理解する上での前提知識Bを忘れてしまったとしたら、
連鎖的にAも忘れる(理解不能になる)ことになるんだろうか?
四則演算忘れて数学全般ができなくなりました、みたいに。
それとも技能的な記憶は経験的な記憶とは別扱いなんだろうか?
818イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 15:52:44 ID:jSE31AvP
あいつはたまに単純な計算すらできなくなって
マリアにすら呆然とされていたぞw
819イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 15:59:28 ID:OlMJ7pLv
あれはトコロテン式記憶抜け落ちとは違う気がするな。
トコロテンで抜け落ちた記憶はもう復活しないんだろうという前提に立ってみると、
その後は普通に社会生活を営んでいる以上、単なるど忘れに過ぎない気がする。
……もしかして、忘れるたびに一から学び直してるのか、あいつ?
820イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 16:07:27 ID:2IHpM68l
efのヒロインみたいな奴だな

24時間で記憶がなくなるから
ずっと日記つけて復習してたけど
睡眠不足でぶっ倒れて全部忘れちゃう奴
821イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 16:42:32 ID:kY2cV0qM
>>806
痛いし、新しい設定だと再生してる。
822イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 18:01:59 ID:NYF324Bc
クライメイトゲート事件
823イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 20:21:20 ID:sQoTFC2l
そういやドクターカオスって不死ではあるが不老ではないな。
未来でボケてピートの事忘れたりしてたし。
824イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 21:19:04 ID:BdVDbB05
↓総務省が木馬の活用を検討しているぞ!

ソース:電波の空「ホワイトベース」活用 総務省の有識者会合が発足
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091202/biz0912021115005-n1.htm
2chスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259725298/
825イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:03:07 ID:9jcwasqu
亀レスだが、>>666の風雲拳に匹敵するとんでもない格闘技(?)が実在したww



・ ・ ・ チェスボクシング ・ ・ ・

それは、チェスとボクシングを組み合わせた全く新しいスポーツである↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

もはやジャンルからして何の共通性もねーぞww
826イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:05:33 ID:WeProgc/
>>825
「ハチワンダイバー」に将棋ボクシングが描かれてたが
まさか実在したとは思わなかった
827イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:17:12 ID:bvASmHe3
チェスで駒を人間にしてしまえばどうだ?
同じマスに止まった駒が格闘技なり将棋なりで決闘。負けたら退場。
チェスの定石云々よりはいかに相手の弱い駒にこちらの強い駒をぶつけるかで決まる。
連戦すれば誰でも疲れるから防御重視が有効かね。
828イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:27:26 ID:pYvjNvte
>827
ラスタとんねるず の ジャイアント将棋
829イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:32:32 ID:20lMCzu+
>>825に書いてるとおりのルールだと、チェスの時に何もしないでボクシングの時にKO(3ラウンド以内)すれば勝ちなのか?
チェスあまり意味ないな
830イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:34:35 ID:9jcwasqu
>>827
それもバローズ(ターザンの作者)の「ジェッタン」という火星のチェスがすでにある。

ルールのうち、詰みに関する部分を要約すると。
・王将で敵の王将を取ると勝ち
・王将以外の駒で敵の王将を取ると引き分け
・「姫」という駒があって敵のこれを(どの駒でもいいから)取ると勝ち

…「これ、最初のルール意味あるのか?(王で王手すると次の手で自分の王がとられる)」と誰もが思うが、
本来827で言われているような人間(主に奴隷や罪人)を駒にしたデスマッチ勝負のゲームだったという設定。
王将のみ貴族などが行って指揮をとっていたため、彼らが安易に殺されないように「奴隷や罪人が貴族に攻撃したら勝負なし」
というルールを設け(貴族同士が決闘をするのは自由とした)代わりにターゲットの駒として姫が置かれたらしい。

(「姫」は賞品とされる女奴隷、この駒のみ戦えず敵の駒がやってくると即負け。代わりに敵味方の駒が移動ルートにあっても通過可能。)

・・・なかなか良く考えてあるじゃん。
831イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:41:44 ID:9jcwasqu
>>829
ウィキペディアにあったルールのうち重要な部分を抜粋。
「チェスは1ラウンド4分間(中略)持ち時間は12分であり、これが切れると負けとなる。」

つまり、こまめに手を指していれば自分の持ち時間消費は1ラウンド2分(もう2分は敵の手番)で済むが、
何もしてないと4分間のほぼ全部が自分の消費になる。

つまり「ボクシングラウンド(しかも通常に比べて短い2分間)のみにかける」作戦だと、
1・2回目のボクシングラウンドで勝たないと、3回目のチェスラウンドで時間切れによる敗北。
832イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:51:01 ID:wib8n1nM
>>827
つ 貝獣物語
つ 大戦略
833イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 00:51:42 ID:peuHccGf
>>827
タイラーでもやってたな
834イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 01:15:41 ID:WeJIGiXC
ハリポタのクリッジとかいうスポーツも結構ひどくないか、あれ?

空中サッカーと虫取りを同じゲームの中でやるわけが分からない。
いくら空中サッカーで点を入れても虫取りで負けたら負けだし。
835イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 01:21:05 ID:KIsBAdHt
あれはスニッチを見つけることが人間じゃ極端に難しいことを前提にしたルールだから・・・
アメフトだって知らない人から見たら相撲とドロケイとサッカーを一緒にやってるようなものだぞ
836イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 01:40:59 ID:jD+peE+g
クィディッチ(Quidditch)じゃね
837イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 01:51:09 ID:WeJIGiXC
>>836
dクス

>>835
アメフトは結局は一つの球を運ぶゲームで点数も一種類だけど、
クィディッチの場合別の球を使って別の点数つけてる所に違和感が。
838イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:14:37 ID:xxZQUE9G
確か最長で三ヶ月やってた記録があるんだっけ?>クィディッチ
839イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:18:18 ID:9jcwasqu
>>837
あれね、公式設定によると本来は赤玉(得点ボール)と黒玉(障害物)だけのルールだった。
ある貴族が余興でボーナス物として金の小鳥を混ぜて、それが金玉追加の始まりだという。

さらにもう一つ「金玉ゲットで勝利」のルールにしない理由はクィディッチは基本的にリーグ制で、
「『勝利時の相手との点差』の合計が一番多い物が優勝」というルールなので、
「強いチームと戦うときは負け覚悟で速効金玉取って終わらせ、弱いチーム相手の時は粘って点を稼ぐ。」
といったような逆転戦術も行えるわけ。
840イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:21:25 ID:c9Bv2x61
クィディッチてよく知らないけど
金玉もぎとられりゃそりゃ負けるわな
恐ろしいゲームだな
841イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:31:37 ID:wib8n1nM
能力失っても能力者相手に五分以上の勝負している黒さん見ていると
あの世界では上位クラス別にすると
普通に武装したSWATの方が能力者より強いきがしてきた
842イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:47:40 ID:m7hdiNbc
>>841
だから軍人とか傭兵よりもエージェントの方が多いんじゃない?
843イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:49:54 ID:m7hdiNbc
>>827
確かダンダンダンク(漫画)でそんな話有ったな
チェスとバスケの融合勝負
844イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 02:56:56 ID:iSVJNs7N
>>841
黒の契約者の世界では契約者の持つ能力とその対価がそれこそピンキリだからな。
重力制御が出来る契約者は強力だが、能力行使に伴う対価が「自分の指の骨を折る」じゃ連打できないし。
それに主役の黒さんも初期設定時の能力は「ボールペンのインクを詰らせる」だったぐらいだw

もっとも設定にある天国戦争では契約者はほとんど役に立っていないらしいが。
845イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 03:23:24 ID:GTukTDIR
試合時間を気にしないというか、延々続けることに趣を見出すのは英国スポーツの基本だなw。
ハリポタも元ネタはポロとかクリケットだろうし。

ファンタジーやSFの仮想スポーツは数多いけど、アジア流にせせこましい方向に進化した
スポーツの未来像を描いたら面白いかも。
1on1とかサイバー三角ベースとかw。
846イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 03:29:35 ID:WeProgc/
魔術で飛行しながら行うカバディとか
自走するロボットをストーンとして使うカーリングとか
847イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 05:38:15 ID:aspjyoiZ
仮想ちゃんぽんスポーツといえば俺的にはラグ・ボールだな
防具や球やピッチングマシンを使う設備・道具系スポーツなのに下手な格闘技よりよっぽどアレ
848イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 08:19:20 ID:t8l4DH4y
だってアレ基本格闘技だし。
849イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 08:51:54 ID:gMsckv2V
塁守KOしてセーフもぎ取るしな。
850イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 09:10:31 ID:ZFOefPco
剛Q超児イッキマンってのもあったなぁ。
地方だったせいかアニメがあきらかに途中っぽいところで終わってたが。

魔球で自分に落雷落としてそのエネルギーを利用って、明らかに自分が受けるダメージがでかすぎるという。
っていうか、どうやってイナズマを自分に落としてんだったか。仲間にポップでもいるのか。
851イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 11:17:55 ID:WZIAvc9z
>>841
能力者バトルなのに実質勝負は身体能力と鉛玉で決まるってのはイヤだな・・・
空手部相手に火器・ガス・不意打ちを駆使して勝った高校生軍曹はいたが
あれギャグだったしな

某漫画はカードゲームなのにカードゲームで詰みが入って負けるかというところで
精神ダメージでプレイヤーKOにより逆転勝利しやがった奴いるけど
852イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 12:46:08 ID:c9Bv2x61
俺の知ってるカードゲーム漫画は
カードからモンスター召還
モンスターが傷つけられると召還者にダイレクトにかつストレートにダメージがいくといううかつに殴り合うより逃げたほうがマシなルールだった
853イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 12:47:47 ID:SfTZf8BF
>>852
その漫画がカオシックルーン(山本賢治)だとしたら
途中からダメージを肩代わりするカードの束を使うようになったぞ
まあ結局はモンスターのダメージフィードバッグさせて、召喚者殺したら勝ち、だったが
854イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 12:52:37 ID:wib8n1nM
>>853
まあそのルールも主人公は
途中から必要ないって自主的に放棄したんだけどな
855イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 13:04:43 ID:KRjfLc/V
カードゲームが元だったせいで召喚したものが死亡するとその反動で術者が死亡する小説が。
さすがの中里氏ももてあましたのか、単なる召喚ぶつかり合いではなくなっていったが。

まあ術者が先祖がえりして土蜘蛛になったり死者に召喚されたり吸血鬼になっちゃたりとか・・・苦労したんだろうなあ。
856イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 14:23:11 ID:bvASmHe3
ダメージフィードバックで納得いかないのがキン肉マン2世に出てきたハンゾウの傀儡人型。
超人パワーでリングの床を操り人形にして戦わせる技なんだけど制御中のハンゾウは
自分で戦えないし傀儡人型の能力はハンゾウと同等。しかも傀儡人型がダメージを受けると
ハンゾウ本人にフィードバックする。
わざわざ操り人形を使う意味があるのだろうか?
ゆでだからで済ますには荒唐無稽さが足りなくてつまらない。
857イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:02:51 ID:iFxnEsir
>>847
たのしい甲子園やくにおの野球レベルのラフファイトが基本だしなぁ。
連中の場合、ボールを投げるとむしろ危険だからあの処置の気がする。

俺が知っているカードゲームアニメは油断するとすぐに拳で語ったり爆発物を使用したりバイクに乗り出したり生贄をささげたりしてた。
858イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:29:54 ID:bvASmHe3
能力バトルもので戦闘能力がインフレしないように調節してたら能力だけで戦うより
銃とか車とか実際に手に入るレベルのトラップを駆使したほうが強くなってしまうのは嫌展かな。
「俺は風を操り鋼も切り裂く衝撃波を撃てるのだ!」
「手から炎を出し打撃で相手を燃やせるぜ!」
「生体電流をチャージしスタンガンを上回る電撃攻撃が可能だ!」
「連射性能、速射性能、射程、疲労、命中精度その他を考慮すると戦術的にはセミオート拳銃に劣るな」
みたいな感じだ。
ジョジョ3部なんかもディオの部下はスタンド攻撃するよりは重火器による遠距離狙撃や
ホテルを爆破したほうが有効だったんじゃないかと思うし。
あるいはスタンド攻撃と銃器やトラップを組み合わせるとか。
オインゴボインゴもスタンドに依存せずさりげなく車に爆弾セットしとけば勝てたような。
859イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:32:23 ID:N1UxyGMx
ディオも修行にショットガン撃たせてたよなそういえば
普通に考えて銃器のポテンシャルは相当高いはず
860イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:42:28 ID:bvASmHe3
丞太郎は六部で狙撃に苦戦してたし近距離パワー型以外は銃器に対抗しきれないっぽい。
近距離パワー型もスタンドを出してないときに偶然トラックに引かれたときは
丞太郎もアブドゥルもポルナレフも気絶したしスタンドパワーを除いたら
スタンド使いは肉体的には一般人とそんなに変わらないからな。
自動発動型とか厄介なのもいるけど。
861イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:43:09 ID:iFxnEsir
一方5部と6部と7部では普通に銃弾を叩き込んだ。
862イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:45:40 ID:eHMBProf
そこで「異次元から好きな銃を呼び出す能力」

「異次元から銃を呼び出す」のは良いとして
「照準が使用する距離や使い手に合わせて修正済み」
「思ったとおりにカスタマイズ済み」
ってのはどういう原理なんだろう アフリカン・ゲーム・カートリッジズ
863イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:46:52 ID:iFxnEsir
この言葉でOK
「こんなこともあろうかと」
864イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:47:48 ID:SfTZf8BF
「スタンドなので一般人には見えない銃」を使う皇帝も思い出してやってください
865イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 15:55:24 ID:T7lhItws
>>858
Fate/Zeroの切嗣かよ。

でもあれは結局「限界まで鍛え抜いた肉体と拳法は、は銃器をも凌駕する!!」
という別方面のイヤ展になっていたような。
866イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:05:13 ID:gwQOUv+w
能力バトルものなのに対決方式は美味しんぼ
867イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:06:21 ID:iFxnEsir
>>865
そりゃねぇ。あの世界。
暗殺拳を極めた教師>>魔力ブースト+フル装備の騎士
中国拳法を会得した女子高生>>稀代の魔法使い
英国拳法を極めたドジっ子>>爆発物使用イスラム暗殺者
腕力自慢本屋>>ナイフ使いイスラム暗殺者
なんだぜ。
868イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:17:44 ID:bvASmHe3
俺がイメージしてたのはリアルバウトハイスクールの南雲だったけどな。
気のパワーで真空の刃を使ってくる相手に対して
「リーチや殺傷力を考慮するとナイフとそんなに変わらんな」
と判断するシーンが印象的だった。
主人公からして気のパワーを扱う達人のくせして大口径拳銃やコンバットナイフ、
爆発物を駆使して敵を皆殺しにするのが基本戦術という厨キャラだからな。
869イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:38:33 ID:Vm4nghri
超常能力は、現代の常識では裁けないのと隠密性とが影響大きいんだろうな
スカートをめくるだけの能力でも世界は救える

あとは、その超常能力でしか敵を倒せないとかのパターンかね
870イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:41:09 ID:Wn3c2lC/
気を放出して直接攻撃するより、身体能力の強化に使った方が有意義ってのはもう馬鹿一かなあ。
攻撃力を外部から持ってこれるなら、たしかに武装で補えない部分にまわした方がいいわけで。
回復力とか反応速度とか。
871イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 16:57:29 ID:aspjyoiZ
>>852
俺も似たような奴は知ってる。モンスターが傷つくと召還者に主に精神系ダメージが行く
ようは傷の痛みや死を感覚的に体験するので、召還獣が死ぬと(下手すると)召還者が死ぬ

ダイレクトダメージがないから腕がやられてもモビルトレースシステムみたいに
腕がむっちゃくちゃ痛くて苦しくて悶える、で済むと言えば済むんだが
肩代わりシステムはなしで治療や蘇生も「古代の神クラスの竜が協力して死ぬほど痛くて苦しい思いして何とかギリギリ」くらい
どっちの方がイヤかなあ…

>>864
皇帝は高度な弾道操作も付いてるし、アレ本当は狙撃に徹してりゃもっと強かったよなあ
少なくとも建物の影からブーメランショットとかで後ろからズドン!とやるだけでも十分脅威
872イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 17:00:59 ID:aspjyoiZ
>>870
バカ一じゃないかな
ハンタの念とかもそうだがもっと前から硬気功(漫画的な意味で)があるし
873イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 17:05:15 ID:bvASmHe3
シャドウランというTRPGだと魔法の力で身体能力を強化するアデプトという能力者がいるけど
アデプトの中には気の力で銃技能強化したガン・アデプトとか
コンピューターの扱いを強化したアデプトハッカーとかいたな。
シャドウランじゃないけど魔法でコンピューター回路上の残留思念を読み取ったり
ネット上に魔法で自意識を与えられたプログラムを使い魔として放つマジカルハッカーとか
近代兵器や機械の精霊を召喚して戦うハイテクシャーマンとかもいたな。
アメコミのセンスはなかなかだよな。
874イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 17:17:06 ID:fFiow9r1
>>873
シャドウランは各職業のバランスも結構いいよな
サイボーグ系は直接戦闘で大活躍だけど超自然的敵には弱いとか
その精霊とかそういうのはアデプトが天敵だったり
しかしアデプトは銃器による大火力でフルボッコされるなんて

最終的には金持ってるサイボーグ系が一番強いんだけど
・・・所詮世の中金か
875イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 17:37:31 ID:bvASmHe3
>>874

いや、最新版のシャドウランではルールが変更されて
サムライ(戦うためにフル改造したサイボーグ)は
かなり弱体化したぞ。
初期状態ではさすがにサムライはかなり強いほうになるけど絶対的じゃなくなった。
しかもサムライはほとんど成長できないのにアデプトや魔法使いは成長すると
能力値が際限なく上昇するからあっさりバランスは逆転する。
しかも戦闘特化サムライは戦い以外の技能が覚えにくいからロールプレイでも使いにくい。
デルタウェアなどの高性能サイバーパーツがあれば圧倒的に強くなれるけど
ルール上まずプレイヤーが手に入れることは不可能。
弱くはないけど魔法使い系マンセーになっちゃった感がある。
876イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:02:00 ID:eCrUMk2P
>>852
似たようなことをMTGでやった漫画があったな〜。
最後はルール関係無しにただの魔法バトルだったが。
877イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:08:55 ID:7537TRV0
>>875
外家のサイボーグ武芸者など、内功を極めた達人の前では鉄屑同然って事だな。

……あの話、サイボーグ武芸者相手に散々「身体能力なんて、高くても大した意味はない」
って言ってた主人公とラスボスが、実は最も身体能力が高かったってのは、結構なイヤ展だった。
878イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:18:14 ID:bvASmHe3
鬼哭街か。
双子のサイボーグ拳法使いみたいに生まれつき内臓に障害があって
武術を志したけどサイバネ拳士にしかなれなかった奴もいるのにな。
ただ、その双子はサイバーパーツの性能は低かったのに武術の技を駆使して
重火器に耐える最新鋭の多脚戦車を一瞬で粉々にしたり物理的にありえない強さだったし
男気があって友情に厚い好漢だったからサイボーグ外家拳法でも技を極める意味はあると思うけどな。
まあ、主人公とグダグダの泥試合の中で殺されたが。
879イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:25:18 ID:16U8C/5R
あれの二番目に嫌なところは、色んな表現を積み重ねてこいつは強いぞーと強調してたラスボスが
伝説の奥義です以外説明しようのない謎の技術でぶち殺される噛ませ犬だったとこだな
880イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:32:14 ID:7537TRV0
最大のイヤ展はあの妹
881イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 18:43:17 ID:fFiow9r1
嫌展をクリエイトするメーカーだよな
全部の作品に何かしら嫌展があるような気がする
882イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 19:07:26 ID:ejGbTDKb
>>873
ハイテクシャーマンの発想にキュンと来たでウィリス
883イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 19:22:45 ID:bvASmHe3
ハルコンネンの精やジャッカルの精が本編でさっぱり活躍しなかったのが不条理でウィリス
884イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 20:22:26 ID:aspjyoiZ
英国無双のようなものだと思うナリよ
あと兄メカの次回予告では活躍していました。兄メカは10大ニュース10位だけど
885イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 21:30:31 ID:gwBf8ZFP
>>870
内孔やん。馬鹿一というよりオリジナルじゃないのか
スタンドも元々は波紋からビビットなキャラクター化された幽波紋になったわけだし
886イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 22:06:24 ID:NXSryEmG
波紋からビビッとキャラクター化に見えたが、
実際の経緯を考えるとこれもあながち間違いじゃないな。
887イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 22:10:21 ID:c9Bv2x61
ビビッじゃなくてズギュΖ_ンだろ荒木的に考えて
888イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 23:06:20 ID:6ddaCnSf
スプリガンでパワードスーツきた主人公相手に
師匠がそんなものきているから本来のパワー出せないんだって説教して
主人公はパワードスーツを脱ぎ棄てパワーアップという馬鹿一やったんだが
流石に巨人からの一撃をもろに食らった時はきときゃ良かったとぼやいてたな
889イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 00:14:11 ID:lWagFXy0
一番最初に
「中国拳法の動きを取り入れないと
パーワードスーツのパワーが強すぎて自分が反作用でかっとぶ」
といってたのになぁ
890イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 00:24:56 ID:vMUvj6M7
パワードスーツの反作用を受け流してるうちに超人的力が身についたんだよ
つまりあのパワードスーツは大リーグ養成ギブスみたいなものだったんだよ!

防御力落ちるから脱いだら狙撃とかにめっちゃ弱くなりそうだが
891イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 00:29:13 ID:2EcJRV8I
あらゆる攻撃を受け流す軽功を極めた達人。
銃で撃たれても平気だけどマッハで吹き飛ぶのが悩み。
892イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 00:38:07 ID:aHj5sBCr
>>891
昔のスペオぺ「レンズマン」ではそれを全宇宙船が標準装備なせいで、
「超光速飛行が楽々できるが、常にエンジンを吹かさないと止まってしまう。」
という異常事態になっているのがあったなぁww
893イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 01:50:48 ID:fXi0kgxJ
マグロみたいな船だなw
894イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:29:01 ID:3rG34rJM
>890
多分最後あたりはニュータイプに片足突っ込んでたからあたらなければどうということはない
という領域だろ


>892
レンズマンはトラクタービームで相手を捕まえてようやく戦闘が成立するというのはいいんだが
トラクタービームの代わりの回避不能手段が磁石とか
敵艦まで砲身を伸ばして直接打撃とか色々あるからなあ
895イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:39:33 ID:NU7crBsg
そこでアウトロースターのグラップルシップですよ
対艦戦+格闘戦+電子戦という実にこのスレ向きなミックスレイド
896イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:57:48 ID:r6f9rUKb
むしろ格闘戦が可能なレベルの機動力を持ったコロニーだろ。
あの反物質砲とか人を住むこと考えてつくったとはとても思えないけど
897イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:59:17 ID:5oEPYn8n
>896
グリプスみたいに居住用コロニーを魔改造したんじゃねーの
898イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:01:06 ID:26zRuiRy
ああっ肉体と能力を極めたハイパー能力者を、装備は優秀だけど平凡な米軍兵士が一撃で仕留める
作品はないもんかw。
人間がどんなに頑張っても鉛玉や爆弾の前には勝てんよと高笑いできる作品が日本の中二には
必要だと思う。
899イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:09:24 ID:5oEPYn8n
>898
プレデターだろ
900イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:31:13 ID:g/WArlCE
>>898
肉体と能力極めた奴を倒したらフィクションにする意味ねーじゃん
戦史を読もうキャンペーンでもしたら?
901イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:32:46 ID:Bm85MtmB
>>898
毎度おなじみ舩坂軍曹のことですね!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%A9%E5%9D%82%E5%BC%98

仕留められた後3日後に復活するけど
902イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:36:05 ID:Vr0MlWzT
破壊の宴というラノベで自衛隊の戦車で超越者を轢き殺した展開がありますぜ
魔王軍を生物兵器で皆殺しにしたりと嫌展てんこ盛りな作品でした
903イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:38:39 ID:g/WArlCE
つうか、そもそも兵隊って単体でそう極端に強いのもそれはそれで嘘っぱちだからな
ヘイへとかのチート兵だって、粗悪な拳銃を自分で作って自作の鉛弾で・・・とかですらない

ものすごーく当たり前だけどそれゆえに誰もが忘れがちなんだが根本的大前提なんだよね
「兵隊を支えているのは工業力や学校などの社会的インフラ等である」って

スペック高いけど半端なおつむしかない改造人間とかを兵士が連携で倒す展開もバカ一だが
本来それも上に挙げたように社会的背景が本質にあってこその現象だと言える
人間が工業力や社会的背景を一切抜きで戦えといわれたら、最も強いのは石器槍で武装したアフリカの戦士だろうな

ちなみに米兵は鉛弾と爆弾をキチガイと断言していいレベルまでぶち込んだが
ジャングルと洞窟に潜む小柄な神出鬼没の兵士に、最後まで優位だと言う事が出来なかった史実も忘れてはいけない
904イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 03:41:13 ID:g/WArlCE
何をどんだけつぎ込もうが下手こいたら勝てない時は勝てない、っていうのは現実なんだよなぁ
これはこれでフィクションにしたらすっげえ怒られそうっていうかあれだけどw

ベトナム戦争直前の時点で、もし米軍がジャングルの泥沼にハマって負けるって
超リアルシミュレーション架空戦記を発売したらどう思われたろうなあ、と想像するとイヤ展スレ民的にはちょっと楽しい
905イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 04:06:17 ID:3rG34rJM
ゴルゴが超能力者と対決する話あったが
ゴルゴの方が超能力者よりチートスペック持ってるとしか思えなかった
906イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 04:16:54 ID:NU7crBsg
問題は戦術や戦略の目的なんだよ
最終的に歩兵による占領をしなければならないからそこに限界が生じる
907イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:18:05 ID:TzIC7lyp
>>904
パルチザンを中心とするレジスタンスの戦いはしられてたし、キューバに手を出して痛い目にあってるからべつに‥‥
ただ近代日本には声のデカイ軍オタはおおいが詳しい軍マニアはほとんどいないんだよな
908イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:20:42 ID:b7+luXOH
じつずきのところは泥沼になりやすいな
逆に孤島とかだと指揮官の差があまりでない

日本軍がばんばんやられてたのは南海の孤島だったからであって
まともに大陸で戦っていればもっと善戦できた
909イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:24:04 ID:6m4RFcEt
910イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:25:59 ID:TzIC7lyp
>>898
海外FPSなら結構ある
911イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:32:31 ID:5sRiCawf
>>898
ただの人間が奇跡を起こす地球防衛軍とかやっちゃうと、
なんだか哀しくてそういうリアルは突き詰められない
912イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:40:46 ID:b7+luXOH
>>898
男塾の最終章はどうよ?あの超人集団がピストル1丁の前に手も足も出ないってリアルすぎるwww
913イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:43:05 ID:IoHzAUWZ
長期連載で途中から変にリアル寄りの描写になったせいで
「もしかして主人公弱くなったんじゃ・・・・」となる嫌展。
914イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:45:31 ID:b7+luXOH
アウターゾーンなんかは初期はミザリーさん
底知れないし怖いしエロいお、という感じだったけど
話が進むとどんどん俗物になっていったような気がする
915イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 08:56:55 ID:feibs6KF
>>911
地球防衛軍は歩兵用兵器がやけに充実してるのが謎だよな
異星人のマザーシップ破壊出来る個人用携行火器って・・・
916イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 09:20:33 ID:2EcJRV8I
特撮の防衛軍だって歩兵火器がチートだしな。
人間が持ち運べるライフルくらいのビームガンと
戦闘機のビーム砲の威力があんまり変わらない。
たまに戦闘機の意味あるの?とか思うし。
まあ、戦闘機はだいたいウルトラマンの前座なんだけど。
917イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 09:31:57 ID:W4JeQqm+
最近、某勇次郎をとっとと撃ち殺せよと思うようになってきた。
918イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 09:36:30 ID:XN5gg3pk
ウルトラマンの攻撃が一切通用しなかった宇宙恐竜が携行火器の一発でやられてるしな。
あれって後付で隊長がやったことになったんだっけ
919イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 10:48:11 ID:2EcJRV8I
ウルトラマンメビウスの時代にはセブンのワイドショットが効かなかったキングジョーを
携行火器からの一撃で破壊したライトンR30弾頭の戦略級宇宙爆雷が地球の周りに大量に
ばらまかれててメビウスが苦戦した宇宙怪獣ディノゾールの群れをほぼ全滅させたりしてるしな。
防衛軍自体も地球の数倍の大きさのウルトラの星を消し飛ばす威力のミサイル大量に保有してるし。

あの世界、わざわざウルトラマンが守る意味があるのだろうか?
920イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 11:20:52 ID:VX75M5ZR
ウルトラマンの存在価値もデフレの時代なのか
921イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 11:23:34 ID:nNfkWM2R
噛み合ってるようで正反対の結論だなミリオタの兄貴達

日本軍物は英雄視もIFネタも実際に死んだ人が身近過ぎて話題にしたくないんだが
さすがに時間が経ちすぎたかね

定期的に痛い目をみれば平和になるのかと思っても、結局貧乏人が志願兵になって海外でだけ戦う時代だから無理だよな
922イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 11:26:21 ID:lWagFXy0
>>901
ハンドトゥーハンドから砲撃、本屋の社長まで何でもこなすうえ
何でも寝て起きれば直る超人じゃねぇか
923イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 11:29:35 ID:2EcJRV8I
ウルトラマンたちもインフレしててメビウス後の世界観のショーとか大怪獣バトルだと
初代ウルトラマンがゼットンをフルボッコしたり天文学的規模の大破壊に巻き込まれても
余裕の無傷だったりするけどね。
ただ今度の新作映画だとウルトラ兄弟たちはろくな見せ場もなく新キャラのウルトラマンゼロと
敵役のベリアルの噛ませ扱いらしいのでやっぱりデフレかな?
924イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 12:06:08 ID:rbSyrGE4
>>916
地球防衛軍のゲームだとあんまり変わらないどころか
携帯火器の方が圧倒的に強いぜ
戦車の主砲より強いスナイパーライフルが普通にゴロゴロしてるのが恐ろしいところ。
戦車の主砲を耐える奴が至近距離からのショットガン一発で沈むのはシュールだ
925イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 12:51:49 ID:5ldRkHtd
>>919
Vシネマのアーマードダークネス(メビウスが帰った後の後日譚)だと、
普通にメテオールで怪獣倒せてたりするから、人間の技術力も日進月歩なのだろう…

ウルトラマンが必要かどうかは、敵ありきで左右されるし、
ウルトラマンに追いつくためには予算がどうしても必要だ。
926イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 15:20:20 ID:aHj5sBCr
空想科学読本5で思わず笑えた展開。
トーマスネタ(あいつら機関庫で会話してるけど互いの顔見えてるのかなど)を扱った際、
テンダー機関車とタンク機関車の違いを軽く説明して、その下の注訳に、
「もちろん、本編でこういった難しい言葉が使われているわけではないが・・・」

・・・マジで本編中その言葉が使われているww

原作の5巻では「タンク機関車は転車台がなくても大丈夫」など、
タンク機とテンダー機の違いについての話が主題になっているのだww
927イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 15:38:12 ID:aYg907BW
岩本博士「隊長、ペンシル爆弾が完成しました。」
隊長「武器庫にしまって封印して下さい。」
岩本博士「しかしこれが量産されればウルトラマンに頼らなくても怪獣を倒せます。」
隊長「ウルトラマンに頼っていては駄目だ、もっと研究が必要だ、もっと設備が必要だといって毎年予算を増やしているのです。」
岩本博士「そ、そうでしたね・・・・」

かくしてゼットンが現れるまでペンシル爆弾は忘れられた。
928イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 15:55:23 ID:2EcJRV8I
ペンシル爆弾が発明される前から特捜隊の拳銃で怪獣を倒してるんだけどね。
三人の銃を重ねたトリプルショットでゴモラの頭消し飛ばしてたし、ジェロニモンを倒したのは
イデ隊員の開発した新型ビームガンだし(弾頭だったかも)。
拳銃サイズの武器がそんなに強いのになんで戦闘機の武器は役立たずなんだろ。
929イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 16:06:11 ID:9cVqGzNz
あたり一帯を荒野にする覚悟があれば基本的にウルトラマンはいらないんじゃないか
930イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 16:21:24 ID:Bm85MtmB
>>928
多分あの世界でも攻撃機とか爆撃機持ってくれば怪獣相手に瞬殺できるんだけど
日本の組織では平和団体とかが煩くて持てないんじゃなかろうか
931イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 17:20:08 ID:BifyUMmq
実はガオガイガーみたいに兵器使用の許可がおりるのを待ってる、とかかもな。

ピンチになる要因が「政府から必殺兵器の使用許可が降りないから」とかだと嫌だが、
このぐらいの展開は既にありそうな気がする。
932イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 17:32:19 ID:5uwY9TzO
>931
結局そういった許可を出す部署が適切に情報収集を行ってキビキビOK出すなら
そんな場面は省略されて表には出てこないと思う

怪獣出現と同時に以下の二つが起こる。
・指令塔のデッキで兵器使用承認のインジケータランプが地味に点灯
・現場の機体で兵装のロックが解除される

そもそも承認が必要ということを現場パイロットは愚か指令塔さえも忘れてしまったりなんかして
933イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:00:58 ID:Bm85MtmB
あ、平和団体より動物保護団体か環境保護団体のほうが有りだったかもしれない
934イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:11:59 ID:2vpxjSu3
だがゴキブリを保護する団体はいない
つまりはそういうことだ
935イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:18:45 ID:Bm85MtmB
>>934
もしやと思い検索したらこんなのが引っ掛かった
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160701683/l50
>ある動物権利保護団体が、「ゴキブリ大食い」コンテストを開催するテーマパークに対して、
>大会中止を要請した。
936イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:25:23 ID:hAj3Xizk
スタートレックなどスペオペでは宇宙人のサイズは地球人と同じなのが相場だが
ウルトラマンサイズが標準の宇宙はどうか。
挨拶としてロシア式に抱き合ったり握手したりといった風習があるため
商取引でも地球人は巨大ロボに乗る必要がある。
937イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:41:50 ID:BUv3+nN6
>>931
ディケイド版ブレイドの世界を思い出したw
938イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:55:46 ID:5uwY9TzO
>936
地球人と対等にやりとりするために人間型ロボに登場する小人宇宙人とかもありうるな

日本人の空想上のステロタイプなアフロな黒人とか某版権物のメイドロボそのものだったりとかするとかなりイヤな感じだ
939イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 18:56:29 ID:plqHXBsF
宇宙人の脅威を感じて来る前に最強ロボットをつくったとかいうのがあるが
あれって宇宙人が来なかったり敵意をもっていない場合
一個人(あるいは一企業)が現行兵器のどれよりも強い兵器を所有しているという
妙なミリタリーバランスになるんだよな・・・
940イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 19:18:07 ID:FzzDem/y
>>938
MIBにでていたな。人間の間に紛れ込むために人型を着込んで、というか乗り込んでいた小型宇宙人。

>>930-932
>実はガオガイガーみたいに兵器使用の許可がおりるのを待ってる
メビウスにでてくるオーバーテクノロジー「メテオール」がソレに近いな。
今までに地球で接触した宇宙人やらの残したデーターや宇宙船、残骸から得た物を戦闘機や武器に搭載しているのだが、
使用すれば驚異的な力を発揮するが、不明な点も多くその使用は厳しく制限され、緊急時を除いて上層部の許可の下に1分間しか使用できない。

なりふりかまわんなあ、と思ったがここらへんまでならマクロスもやらかしていることを思い出した
941イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 19:18:38 ID:5XEShXhB
>>938
地球の放送電波から地球人の情報を得た結果
ドタ靴を履いた二足歩行のネズミや
原色の髪を持つ異様に目が大きい少女で構成された軍隊が宇宙から攻めてきた小説があったな。
942イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 19:19:26 ID:g/WArlCE
>>938
MIBは色々いるから、普通にそういうのもいるな

ロボットが破壊されると情けなくちっさいボディになるのではなく
小宇宙戦争でスモールライトが切れたのび太軍団の如く巨大化した相手が暴走…ってイヤだな
943イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 19:22:37 ID:7DanGfAm
メイドさん二人組みなMIBもいるしな。
944イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 19:44:31 ID:4Yhij0vV
首相とファーストレディがMIB
945イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 20:07:20 ID:HQB8m0Gb
>>925
メビウスが地球に来るまでのン十年は平和だったからなぁ。
実戦でバカスカ使いまくったデータを元にブラッシュアップしたんじゃね?
946イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 20:47:48 ID:2EcJRV8I
ライトンR30爆弾は大活躍だったのにスペシウム弾頭弾が役立たずだった件について。
947イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 22:40:31 ID:pd5iTSGo
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\
948イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 04:52:40 ID:Gj2l+py9
ジャムもなしで一斤、だと……!?
949イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 05:11:21 ID:+XG5sjRf
学生時代に、夜食でフランスパン一本食いしてたの思い出した。
950イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 05:15:57 ID:2P3IJ9YX
>>916
正義の組織の装備体系って確かに恐ろしく謎だ。
ピストルサイズのビームガンの次が戦闘機のレーザー砲やミサイルって間はないのかw。

個人的にゼットン倒したペンシル爆弾はありゃないだろと思った。
ウルトラマンが光線技大盤振る舞いしても倒せなかった敵を、手のひらサイズの爆弾で一撃はないだろ。
逆に言えば実は大したことがないのかウルトラマンの光線技。
951イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 07:12:12 ID:fJHppwnk
>950
ウルトラマンは周囲の建造物などへの被害を減らすには有効な存在だけど基本的には低火力だろ
怪獣を爆裂四散させる程度の威力はあるけど瞬時に蒸発させるほどの熱量もないし
952イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 10:32:59 ID:hEUC/3bN
相性の問題じゃないのかね。
ビームには強力なバリヤーだが実体弾素通しとかいった。
953イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 11:02:14 ID:tPYdk6wL
スターゲイトで
宇宙では光学式兵器が主流なおかげで
火薬式の実弾はセキュリティ素通りしてたな

しかし必要十分な破壊力、殺傷能力あるのにセキュリティーはシカトしてもいいのか?
954イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 11:46:34 ID:kIWhC22q
バキで言ってた
「喧嘩が強いからって反応するセンサーは無い
 これからは素手の時代が来る!」
ってののさらに進化したバージョンだろうか
955イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 11:50:42 ID:1u8ZeInt
実弾兵器が骨董品扱いされてるせいで(酷い時はそもそも存在を知ってる奴が少ない)
まったく対策が取られてないから有効って設定はSF入った作品に結構ある

それを使うのが主人公なら、どっちかというと馬鹿一
956イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 12:27:22 ID:tPYdk6wL
>>954
つ スカウター
957イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 12:28:36 ID:lEnkHfxb
おっと、お土産に持ち帰ろうとしたクラスター爆弾を空港で爆発させた毎日新聞記者の悪口はそこまでだ
958イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:21:48 ID:6IpjFVWi
質量兵器は宇宙の何処でも使えるから有効って話もあったような。
最低接触戦争とか。
959イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:44:17 ID:G9xVkgbE
モトラッド艦隊ですねわかります
960イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:47:29 ID:jsO6GLKq
質量爆弾はメタルギア・ソリッドの初代でもあったなあ。
レールガンで投擲するから火が出ず、早期察知不可能な核弾頭とか。
961イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 15:02:06 ID:AE8CEHhd
>>953
ヒゲのガンダムでボウガンを素通しした挙句幹部を暗殺されるという大失態が。
962イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 15:40:32 ID:Wm6iBxB9
>>960
レーダーには映るだろうがって突っ込みはしちゃいけない類の作品なのかな、ソレ。
963イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 15:44:20 ID:lvANPW3R
ミサイルは迎撃できても砲弾はレーダーで察知できないとゴルゴで言ってたなぁ
小さいのと速いのとで
964イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 16:00:11 ID:AE8CEHhd
戦車砲や歩兵使用対戦車砲等近距離からの高速な砲弾無理見たい。
対迫撃砲はイラクで投入されているとのこと。
野戦砲とかは良くわからないな。
965イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 16:09:55 ID:Ty/gmWsm
質量砲撃は宇宙では減衰しないから光学兵器や粒子砲より有効なんじゃなかったでけ。
ネジ一本のデブリの一撃で宇宙船が沈む可能性があるし。
敵母星の公転を計算してはるかかなたから小惑星を亜光速に加速して
叩きつけて惑星を粉砕しあうのが一般的な宇宙戦争というSFがあったしな。
宇宙戦艦つくるくらいならその資材をそのままばらまけば地球規模の惑星の環境は完全に破壊できるとかで。
966イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 16:31:38 ID:hEUC/3bN
>>963
ある意味察知専用のものになりますが実在しまっせ<対砲弾レーダー
おかげで重砲とかは一発撃つと位置を特定されるので陣地を移動する羽目になっとりますが。

ミサイルより安くつくので数撃てる分も含めて、迎撃はやりにくいなんてモンジャナイですが。
967イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 17:50:52 ID:mB8dxu0Z
>>953
王族クラスになると火薬実体弾対策も取られてるし、下っ端バリアは高出力の戦士用ビームガンでもアウトだったような
ちなみに王族クラスのバリア対策は投げナイフ。もっと遅いからシールドが高速飛翔体と違って機能しないから

何で低速物もガードしないの?という話になると、まあシールドの特性によるかもな
横山光輝の「時の行者」という漫画では、銃弾を止めるバリアを展開し続けていると中の酸素がなくなるため
銃撃だけならともかく敵に取り囲まれ反撃できない状況に陥ると酸欠死か解除死の二択になる

>>965
エグザクソンだと、重力制御が高度に発達しているため光学兵器類は基本的に捻じ曲げられるため
コントロール不能の速度で高速大質量の弾丸をブチ込むのが同格文明同士での戦闘方式になっていた
968イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 18:23:02 ID:lvANPW3R
落ち目になってても「金持ちをナメんなよ」と、
そこそこ良いとこ持っていった
会長をなぜだか思い出した
969イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 18:32:55 ID:Ty/gmWsm
銃夢LOで高速の銃弾や砲弾も防御する電磁フィールドを電磁場に干渉されない
プラスチック弾で破ってたな。
SFであらゆる攻撃を防ぐ重力バリアを重力に干渉されない架空の質量のない素粒子のビームで
貫通して撃破するなんて話もあったな。
物理的に突破不可能な空間断裂バリアに対して亜空間でコーティングした弾体で
空間と空間の隙間を埋めてしまい本体を撃破とか
空間歪曲バリアに空間歪曲バリアで包まれた弾頭をぶつけて歪曲ごと中身を潰すとか
SFはよくこんなに考えるなあと感心する。
970イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 18:39:26 ID:tPYdk6wL
駄目だ
銃夢LOのLOがあの雑誌に意識が直結しやがる
971イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 18:41:04 ID:mB8dxu0Z
ガリィたんならぬロリィた・・・

…誰か俺を極超音速で叩き切ってくれ
972イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 18:58:43 ID:3nJTGMb1
あの世界ならLOなんて軽い趣味だろうな
ガリィならぬロリィ・・・ネコミミサイボーグ幼女って狙いすぎってレベルじゃねえぞ!
973イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 19:14:00 ID:Ty/gmWsm
最近のガリィは悟りを開いちゃって萌えられない。
むしろ空手チームが全員萌えるんだけど。

ところでそろそろ次スレの時期ですね。
974イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 19:35:43 ID:ZlRGAs6P
>>931民間会社だけどダイ・ガードか。
ドリルの反作用で機体が振り回されたり金払ってなかったので
政府に新兵器没収されたりとか振り替えると嫌展スレ向けが多いな。
975イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 22:06:04 ID:iRyyUE6p
>>965
空想科学読本2であった「デブリ対策用の宇宙戦艦」を思い出すな。

正面衝突の被害を防ぐため前方が分厚い装甲板で砲台は後部にある。
敵の宇宙戦艦とは互いにすれ違うように飛行し、その一瞬で敵に砲撃して倒し、
デブリをよけるべく高速移動で戦線離脱するチキンゲーム状態。
976イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 23:13:25 ID:Ty/gmWsm
そもそも宇宙戦艦が戦うには敵味方で事前に戦う場所と相対速度をよく打ち合わせないとな。
たとえ打ち合わせたとしても出発時の発進角度が1万分の1度ずれただけで
敵艦隊から何百kmも離れたところを秒速100kmくらいで通過していくとか十分にありえるのが
宇宙戦艦バトルだからな。
977イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 00:39:15 ID:LvJrlyfD
そろそろ光線を目視回避するのはやめにして欲しい
978イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 00:50:12 ID:6W81otVx
超光速度での戦闘ならレーザー視認してからでも回避出来るさ!
何てったって光より速く動いてるんだからな!

光より早いのに光をどうやって目視するかは・・・え〜と・・・その〜・・・気合いで
979イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 00:52:42 ID:/uzZgZch
星くず英雄伝のヒーローやらダークヒーローどもは本当に気合で避けたりするから困る
980イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 00:58:00 ID:CD6VQ2O9
>977
オールドタイプは狙いを絞らせない回避運動をあらかじめとっている
ニュータイプは引き金を引く前に回避を始めている

どちらにせよ目視はしてない
981イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 01:00:21 ID:PEfmcg9y
>>977
亜光速のビームが目視で避けられるほど遠距離での闘いなんだよ、きっと
982イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 01:01:57 ID:lYN/qOTX
光より速い粒子を目から発射してその反射で認識しているのさ。

簡単な事だよ、ワトソン君。
983イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 01:02:34 ID:lnZkna7Z
な、なんだってー
984イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 01:05:59 ID:30Djy5B0
一見光線だけどよく見たら細かい微生物の奔流かもしれない
985イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 01:07:32 ID:2L/GZ13L
ガンダムについては一言で説明できる

ミノフスキー粒子だからだ
986イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 03:31:50 ID:7vhi+6Yq
というか銃弾だって目視回避は不可能だけど、
10mほど離れただけで数ばらまかないと当たらなくなるわけで。
攻撃面が点なのと、相手がこちらが銃を構えていると認識すれば物陰に隠れたり回避行動するからな。
狙撃は相手に攻撃を察知させないから当たるとしても、相対した場合はきつい。

光線銃もその点は一緒かと。
987イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 04:27:42 ID:nw2yC9Kv
988イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 09:53:51 ID:DLgaXFED
銃弾を目視ではたき落とすのは漫画演出としては構わないが
時間表示をつけるべきではなかったと思う
989イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 11:34:28 ID:b9ba6rkG
>987
ある意味正しい海賊行為だな。
かつてのイギリスの海賊船は敵対する国に対する海賊行為を許可する私奪船免許を女王が与え、貴族や商人が出資して水揚げがあれば配当があった。
990イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 11:50:29 ID:hYuot3Uq
とっとと国連軍を送り込んで焼き払ってしまえw
991イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 12:44:26 ID:2u7m4y8M
ヘタレヘタレとバカにされつつも銃撃を一度も外したことがない某ギャレン橘さん。
銃弾に近い速度でファンネルのごとく飛んでくるエネルギー弾の群れを
一瞬で全弾撃ち落としたりフルオートで連射してくる銃弾を走りながらの射撃で
全弾撃ち落としたことも。
ライダー世界じゃなくてガンダム世界とかなら大活躍できただろうに。
992イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 17:09:33 ID:Okbp9+cK
えーい、またかーい。といいつつスレ立てに出撃する。
993イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 17:14:26 ID:Okbp9+cK
立った立ったクララが(略)

こんな設定(展開)はイヤだ!part136
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260173496/l50
994イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 17:22:19 ID:7vhi+6Yq
>>988
黒猫の事かー!
995イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 18:05:36 ID:7jE8CL9q
>>991
時速150kmで飛んでくる野球ボールに書いてある数字が読み取れるからな
しかも将来は遺伝学の世界的権威になるという超ハイスペック

でもボドボド
996イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 18:12:34 ID:2u7m4y8M
10秒で片付けてやる!
とか言いながら40秒かかった最強生物もいましたな。

AI「敵増援を確認。予想戦闘時間90秒」
パイロット「1分で片付けてやる!」

AI「本当に1分で全滅させるとは予想外でした」
パイロット「天才ランナーと呼んでくれ」
AI「天才ランナー」
パイロット「本当に呼ぶな!」
なんてやりとりも。
997イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 18:24:29 ID:bGGXyKA7
すまぬ気づいてやれなくて
そして誰も>>993に乙しないとかどうよ・・・すまん、そして乙
998イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 19:03:57 ID:J7s+Q2np
>>993
つーか向こう伸ばす前にこっち埋めろって!
999イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 19:12:30 ID:2L/GZ13L
1000なら次スレは嫌展の話題からそれない
1000イラストに騙された名無しさん:2009/12/07(月) 19:13:14 ID:4+Dnihq7
ねえ
前スレが埋まらないの
いくら埋めても
埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても
埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても
埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても埋めても
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━