ファンタジー小説って軍隊同士の衝突がすくないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
952イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 12:26:36 ID:BMtPThHe
>>950
俺妹やとらどらもだなw
写実ラノベwww
953イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 12:45:12 ID:pO/f1mOo
ラノベでリアリティ重視と言ったら鷹見作品を忘れてもらってはこまるな
954イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 13:02:25 ID:trAkW9Qn
「爆発性の薬品を満載して運んでるのに船員に緊張感が無い」
という書評に
「史上最悪の火薬爆発事故を起こした火薬輸送船の船員だって緊張してなかったでしょう」
と答えた人ですね
955イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 13:05:33 ID:ZSz8M5OW
写実主義ラノベって最終的にそれ私小説的にならね?
ラノベ以前の純文学じゃね?

ループって怖くね?

ところでスレタイってなんてよむんだっけ?
956イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 13:17:28 ID:z3B15F0d
ラノベではないが、コードギアスを最近になって初めて見たのだが、
ああいうタイプの 「軍隊同士の衝突」 はここの住人的にはどうなんだ?
 
957イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 13:17:35 ID:UmHyLqTI
私小説ラノベっていうと後書きのオタ日記みたいな奴?

958イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 16:43:02 ID:+5KqX9QL
>>955
スレタイは「ファンタジー小説って軍隊同士の衝突がすくないよね」と読む
で、何故少ないか語ってる過程でリアリズムとか写実主義とかの話が出てきてる
軍事ヲタの雑談なら軍事板で幾らでも出来る

何か問題でもある?
959イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 17:52:44 ID:Owtasn+L
このヌエ的というかキマイラな、訳の分からんスレッドもついにここまで来たか
次スレを立てるなら、ファンタジー小説じゃなくてラノベではという括りにしたら?
後、実は軍隊同士の衝突は少なくはないな。ただ面白い物はあまりない
960イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 18:31:13 ID:WeFZ+YEm
やっぱり写実主義を誤解してる人間ばっかじゃん。
「表現や描写から空想を拝する」
これが写実主義。
出来る限りリアルな絵を描くとか説得力のある描写にこだわるとか、そういうのではない。
全てのラノベ、そしてほぼ全ての娯楽小説は写実主義とは相容れない。
961イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 19:03:52 ID:inzquYaT
谷甲州がもっとラノベ書いてくれたらなぁ。
地味だけど。
962イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 20:40:51 ID:+5KqX9QL
>>960
俺が学んだ写実主義の定義は「現実を空想によらず、ありのままに捉えようとする芸術表現上の主張」だったが?
19世紀のフランスでロマン主義的風潮に対する概念としてレアリスム宣言が出たのが近代におけるスタート。
モダニズムの流れの中で客観的観察から科学的かつ実証的な現実把握というスタンスがベースになってる。
社会的背景として産業化が進んだ中で生じた階級格差と労働貧困問題の影響から現実直視の必要に迫られたからでもある。
要するに一気に近代化が進む中でロマン主義的にありがちなキリスト教的な教条主義みたいのが通用しなくなったんだよ。

フランスにおいてその流れを受けたのが「自然主義」で、事実の観察と真実の描写のために虚飾や美化を拝し、
自然や環境の影響の元にある人間の本質を描き出すという主張になってゆく。
だもんで、人間の醜さとかそういうのまでガンガン描くようになった。
例えば日本の文学における私小説化はこれの影響があるわけ。
個人の体験した事実を記載するのが創作表現として正しいものと考えられるようになってゆき、
結局は私的体験を吐露するような私小説になり、現在もそれがなぜか「文学的」といわれてるけど。

一方ロシア革命後のソビエトで、この写実主義は「社会主義的リアリズム」という形になった。
ロシア構成主義の元、空想ではなく徹底した現実の描写を行い始めた。
元々階級間闘争の中から共産主義革命が生まれたんで、写実主義の生まれた流れに合致してたわけだが。
もっともこんなんだから表現が硬直化し、逆に党指導者を美化したりするような党利党益を重視したプロパガンダじみた表現に堕したけど。
今の北朝鮮あたりのプロパガンダ宣言は21世紀に生き延びた社会主義的リアリズムだな。
963イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 20:51:07 ID:+5KqX9QL
で、「表現や描写から空想を拝する」ってどこからの定義?できれば教えてほしいね。
もしそれが本当の「写実主義」の定義ならば、もう一度学びなおそうと思うから。
964イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 22:16:42 ID:WeFZ+YEm
>>963
君こそそれをどこ、或いは誰から学んだの?
965イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 22:40:27 ID:v6OBuL70
軍をリアルに描くには、軍内部における人間の本質を描くことが必要ってことか。

で、それを写実主義でやるには軍内部で軍人の生態を虚飾、虚栄を排して
丁寧に見たがまま、ありのままに描くと。

列車に居合わせた家族を描き出すとか、そういうのなら作家でもできるんだが
軍内部となるとハードルが高いですね。
966イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 22:53:25 ID:Owtasn+L
松本清張の「昭和史発掘」かよ
どんなラノベだ
967イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 23:58:02 ID:9I2guvR5
>>961
やはりハスミンが居る覇者の戦塵がこのスレに相応しいのか!!
968イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 00:07:55 ID:IFpbNXvK
たまに出てくる自称自衛官のチラ裏とか見ると
本気でつまらなそうなんだが>>軍内部

2chでリアルを愚痴る奴がつまらないゴミなだけなんだろうけどさ
969イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 01:48:44 ID:01aUcnd7
そうでもないんじゃね
昔の軍人が書いたような話だって今と特に変わらん
970イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 02:24:25 ID:5ISiPiex
日本の写実主義=自然主義でラノベ、ラノベ言われる作品といえば
田山花袋の布団だろ
971イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 06:34:39 ID:at6Bq1if
>>968
そら一週間野営で演習場行けばそれで使った天幕やら土嚢袋やらを洗って干したり、
エンピ磨いたり武器整備したり車両整備したりで完全に整備終わるのにまた一週間近くかかっちまうからな
あとは折を見ての倉庫整理とか。
それでも毎日10キロ走って筋トレやったりするし、
武器の扱いは既に数ヶ月間集中して叩き込まれてるからどんなにあやふやになってても1時間もかからずカンは戻るんだけど。

でも基本的にそういうモンよ。

中即連や西普連みたいな部隊はまた違うかもしれんが
972イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 07:42:38 ID:T/FbgGz+
そこら辺はなにも軍隊に限ったことじゃないよね。
大人気の学園モノだって、本当にリアルな学園生活、なんて書いても全然面白くない。

ただ、学園モノだと、読者も作者も本物じゃないファンタジーだって承知で読むし書く。
これが軍隊モノだと、なんか凄い特別な何かがあるって偏見があるから、難しい。
973イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 09:04:41 ID:01aUcnd7
ああ学園ものか、学園ものは確かにファンタジーそのものだわな
リアルないじめとかリアルな無視とかリアルにものすっげえしょぼーいクソ教師とか
そういうの出てこないからなぁ
まあごく稀にだが下手なラノベより面白い奴も居なくはないけどな・・・それはごく稀
974イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 11:31:03 ID:fo6n/IhJ
教師の授業が延々続く学園物なんて誰も手に取らないだろ
975イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 12:00:42 ID:T/FbgGz+
学園モノが本物じゃないファンタジーであることは、もはや暗黙の了解になってて議論にすらならない。
本物書いても面白くないのわかりきってるから。まあ極稀に池沼が沸くのは例外として。

んだけれども、軍隊モノで本物じゃないファンタジーすると(ファンタジー世界の軍隊って意味ではなく…ややこしいな)
本物じゃない議論とか、>>1みたいな「殆どの作者が軍事知識ないから軍隊の戦いを書けないんじゃ」みたいな批判が出ちゃう
いや、明らかに作者のオツムが足りてない作品もあるけどw
娯楽小説としてディフォルメしてるのが明白な作品まで、「本物じゃない」突っ込みが入るのはなんだかな、という。
976イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 12:43:58 ID:01aUcnd7
サッカーやボクシング知らん作家が描いた、それこそ世界や国内で知名度トップレベルの
超有名作品もあるからなあ・・・
面白さと知識が絶対に噛み合うなんてこた別にねえやな
977イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 13:08:17 ID:7yDD4VqV
ただ、あまりにも現実離れした動きが出てくると萎えるな。
 
明日のジョーでハリマオが空中で何回転もしてパンチするの見て
「んなわきゃねーだろ!」
と突っ込みたくなった
978イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 14:00:36 ID:xQf9eio3
スレタイに合わせると中世風ファンタジーに出てくる騎士団が、ごろつき同然で虐殺略奪強姦しまくり
北斗のモヒカンみたくヒャッハー!してるのはリアルかもしれないが、かなりアレだしな。
979イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 14:27:34 ID:wfsXPlvD
ラノベじゃないし騎士団ってわけじゃないが傭兵ピエールがまさにそんな感じだったな。

まあ、最後には所帯持ってただの親馬鹿になるんですがね。
980イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 14:59:26 ID:UQ2Ii1Wz
状況をリアルに設定したとしても登場人物をチートキャラにして
展開にいくつか罠とエロを入れておけばたいてい面白くなる
981イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 15:24:23 ID:5ISiPiex
チートキャラにしなくても美少年か美少女にすれば問題ない。
レイプとかはまずいけど、戦場での強姦発生率は一律じゃないし
ある程度、国際法がしっかりしてて民度もそこそこ高い設定にすれば起こらなくても不思議ではない。
自衛隊員がイラクでレイプしてる可能性は低いし。
982イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 16:19:58 ID:01aUcnd7
国際法と民度は皇国でやってたね
まああれはそれでも国内戦+他国(露助風)の侵攻があるんで普通にアレな事も起きてるが

中世欧州だと国際法とかの概念が微妙だが、そこは皇国の大協約仕様にしてもいいな
ファンタジーだからこそ設定を活用せねばならんし
それで競り合いが大した規模でもなけりゃまあ犯罪は起き難いな

ただ、そんな配慮してると戦闘の規模そのものが縮こまってしまってエンタメとして面白くなるか微妙だが
ファンタジー世界での戦争シミュレーションとしてなら楽しいかもしれんが
983イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 16:49:22 ID:gT3AWn7j
>>982
実効性は薄いけど教皇令とかで各国共通のルールってのは中世から結構あったよ
984イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 17:20:48 ID:01aUcnd7
そういや概念はあったか。一応、大協約のミソは龍という人の上位存在との締約であり
言ってみれば国際連合…よりは遥かに強くて強国に屈さない集団とのルールってのがミソではあるが

他のファンタジーで言えばエルフ等がラピュタのような強力な軍事力を有していて
世界で大きな混乱が起こると魔神が目覚めるとかいう伝承のもとで戦争管理しているとか
そんな感じで「やりすぎたら介入するよ?」という風味ならそれっぽいだろうな
985イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 17:22:33 ID:01aUcnd7
あ、でも龍は砲撃とかで落とされてたり存在としてはそんな強くもないか・・・

まあ厳然と存在して、聖書とかの書面なんぞのように「解釈」できない人の上位存在が
宗教や歴史等の理由で戦闘の仲裁を取る世界観って事で
986イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 18:14:54 ID:tX1H55dG
一応次スレ

ファンタジー小説って軍隊同士の衝突が少ない 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1261300443/
987イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 19:01:18 ID:5ISiPiex
ラノベにすればよかったのに。


>>984
考えてみたら、ラノベ的に男女混交軍の場合、そもそも性犯罪が起こりにくいかもな。
それでもリアルでは、女性軍人が性的虐待を行った例はそこそこあるんだが。

もっとも「ラノベ的に」考えた場合、美少女軍人が美少女村娘をレイプする可能性もあるが。
988イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 19:04:04 ID:5ISiPiex
いや、ラノベ的と言えば美少年兵士がむさいおっさん村人をレイプもありかもしれない。
989イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 19:46:28 ID:01aUcnd7
ショタ時代のガッツを掘ったイシドロ・・・

次スレ必要だったかな・・んー
990イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 23:00:03 ID:at6Bq1if
ようはアレだ。「背景としての軍事描写」がしっかりしてりゃ読者も違和感を感じにくい。

アニメやゲームでの食事シーンで例えりゃ、あくまでメインはキャラどうしの会話なわけだ。
けど、その食事シーンでキャラがごはん、味噌汁、焼き魚っつー普通の日本の朝食食ってるにも関わらず、
何の説明もなく金属製の長箸使ってたり、左手全く使わず器を持たずに食ってたりっつー
「これ明らか日本の食事マナーちゃうやろ。むしろ大陸式マナーやん」な事やられたら違和感バリバリになっちまうわけだ。
そのキャラが大陸出身者で、その食事作法に関する描写があれば別だけど、
ごく自然な日本人キャラがごく自然にそういう食い方してたら読者・視聴者は違和感持つ。
コレって外国人絵師とか原画のギャルゲとかでたまにあるわな。

でこういう「そういう世界の中にいる人間にとっちゃ説明不要の常識」っつーのは外から調べようとしたら苦戦する。
なんたって中の人が説明する必要感じてねーし、「おいおいこっから説明しなきゃならんの?」
レベルだから資料も少ない。

軍隊の日常描写を描くのに必要な「空気」もそれと同じで、
徹底取材するか、その「日常」に実際飛び込むかしなきゃ掴みにくいものだと思う
991イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 06:26:13 ID:VCWRT5YU
ただ写実主義でいう写実というのは、ディティールを細部まで細かく描くことというよりも、
対象物を観察してある種の法則を見出すという意味合いに近いからね。
要するに科学と同じで、科学の場合も観察したり実験したりしてデータを取り、そこから定理や法則を見つけるでしょ。
近代における写実主義って、そういう近代的理性に基づいて、
実社会を観察し、そこにいるある種の「典型的な時代人」を「その社会的背景」を踏まえて描いてみせるわけ。
それである種の社会批評や社会批判なんかになる。

18世紀や19世紀の当時は産業革命や市民革命があって、社会が急速に変化していった時代で、
巨大な産業資本や金融資本が登場する一方で、農村から都市に向かって大量の人口が労働者として流入した。
で、資本家の労働者からの搾取で貧富の格差がとんでもないことになったり、不況で大量の失業者が溢れたりして、
こうした都市部では従来では考えられなかったような犯罪が頻発し出したりした。
犯罪とかも例えば単純な怨恨や憎悪ではなく、貧困が犯罪を誘発するっていうやつ。
刑法でもこういう流れを受けて刑法近代学派が犯罪要因を社会的要因に求めたりしてたころ。
ロンブローゾみたいに生まれつき犯罪者になる資質を持つものがいる、みたいなこと言う人もいたけど、
切り裂きジャックみたいなシリアルキラーが出現してたりするんで、あながち笑えない。
一方で貧富の差はブルジョワジーとプロレタリアートの階級間闘争になって、
遂にロシアでは共産革命にまで行き着いた時代。
相当凄かったんだろうね。
992イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 06:27:01 ID:VCWRT5YU
当然だが、旧来のロマン主義的な価値観など、こういった時代には通用しなくなってくる。
単純な倫理観に基づく勧善懲悪ストーリーや純愛ストーリーのようなのでは、この時代の空気を説明できなくなった。
ラスコリニコフはあんな理由でばあさんを殺したわけだし、これをロマン主義的なぬるい価値観で包括するのは無理。
(もっとも、シベリアに流されたラスコリニコフが罪の意識に目覚めた時に聖書が重要なキーになってたけど。)

だから写実主義的な文学では「目の前の社会的現実をしっかりと見よう!」という、「客観的な観察」を行うようになった。
今、目の前に広がる社会的現実をきちんと観察しよう、
その上で(社会の)何が問題か、何が人間を苦しめ、抑圧するのか、
それを見出し、作品として再構成して世間に呈示ゆこうじゃないか、というスタンスが生まれた。
ちなみにジャーナリズムってのもこの近代の時代に急速に発達したが、これも偶然じゃない。

幸いにも?この時代は幾つもの「近代型」の戦争が勃発し始めた時期だ。
中世の戦争とは桁違いの人命と物資を消耗する戦争で、戦争の理由も市場の拡大や資源の確保とかそんなん。
産業の勃興と巨大資本の誕生、貧富の差や帝国主義的価値観の中で、人命など紙ふぶきの如し。
何でも第一次世界大戦の欧州戦線のどこかで、戦死者の死体は肥料会社に買い取られて肥料にされたそうだよ。

ファンタジーでどこまでこういう世界を描けるだろうね。
993イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 09:09:37 ID:E+26r5Yi
とりあえず、軍オタは近代大好きってことでけは分かった
994イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 09:31:00 ID:T/VTgQXM
今でも、仕掛け爆弾で負傷した兵の四肢をゴミ穴で燃やしたりしてるわけなんで、
そこらの事情は変わっていないですね。

問題は日本の社会が軍と縁遠いことにあり、ラノベを書く人が観察して法則を
取り出すにも取り出せないほど遠いことかな。

というか、作家とかイラストレーターは集団で何かをやる組織の中の人が副業で
やるならともかく、基本的に自営業が多いのかもしれない。

そういう立場にある人に集団で規律を持って動くことになっている組織をリアルに
描けといい、写実主義なり自然主義という観察の仕掛けが使えたとしても、
無理な話でしょう。
995イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 09:40:52 ID:EuWywWJU
近代以降に翻訳しないと物も読めない低能、だろう
996イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 09:46:29 ID:c4K/3t3u
じゃあ佐藤大輔が異常者ということでよろしいか
997イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 10:06:18 ID:E+26r5Yi
佐藤大輔みたいな軍板に本スレがあるという異常作家の話題はもういい
998イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 10:24:18 ID:T/VTgQXM
というか、自分が今生きている時代とか、大体分かっているツモリの時代に引き寄せて
理解するのは人間の性みたいなもんだと思う。

近代を舞台にファンタジーだとスチームパンクとかあるけども、それにしたってラピュタっぽくなっちゃうかな。
つまり、ラピュタに登場する間抜けな軍隊って感じがリアルになるかならないかってところか。
999イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 10:34:47 ID:ymkgY7NB
999
1000イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 10:40:19 ID:gf7TF1Nl
まあパヤオは世界に認められたファンタジー的才能持ちというポジションだが
軍オタだからな。日本じゃ特に比較しちまう人間も多いだろうなあ
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━