1 :
イラストに騙された名無しさん:
キラ×キラ (二見ブルーベリー) とんぷう (文庫 - 2005/7〜2006/5)
アストロ!乙女塾! (集英社スーパーダッシュ文庫) うろたん (文庫 - 2005/10〜2006/8)
円卓生徒会 (集英社スーパーダッシュ文庫) 大田 優一 (文庫 - 2006/12〜)
ボクの紫苑 (GA文庫) 百瀬 寿 (文庫 - 2007/1/12〜2007/9)
イマジン秘蹟(サクラメント) (角川スニーカー文庫) 支倉 十 (文庫 - 2007/10〜)
ライトノベルの楽しい書き方 (GA文庫) 桐野 霞 (文庫 - 2008/2〜)
らぶジェネ! (MF文庫J) 鶴崎 貴大 (文庫 - 2008 /12〜)
がく×ぶる (集英社スーパーダッシュ文庫) 相音 うしお (文庫 - 2008/12〜)
乙
旧しろはたってもう見れないの?
乙の紫苑
>>1 これは乙じゃなくてポニーテールがうんたらかんたら
実写に関しては、むしろTMAに期待w
やはり「メイド刑事」が結構視聴率的に頑張っちゃったのが
実写化に影響したかな?
時効警察やら名探偵の掟とかと比べてどうなの?<メイド刑事
できはともかくなにがしかのリターンがGAなり本田に
あればいいけどね。ときメモの映画なんかときメモで
上げた利益を全部吸い取られたとかいう噂があったが。
さすがにラノベで原作者が出資してまで映画化というのはないでそ。
メジャー化を図りたいGA文庫の暴走の一環じゃない? なんせ、GA文庫は
第1期で大失敗だったアニメ版ポリフォニカの第2期を作っちゃう
ぐらいなんだから。
信用できるかどうかはわからんが
http://doramaru.seesaa.net/article/122909692.html 視聴率的には、あの時間帯としてはがんばってた方だと思う
内容はまあねえ。若いおねーちゃんがメイド服ってだけなので、時効警察とかと比べちゃかわいそうだと思うw
実写映画化は、むしろひぐらし映画のスマッシュヒットが影響してるんじゃないか
単館系映画で1作目2億、続編1.5億という数字がどれだけのものなのかは知らんけど
つか、日記一発目で「白本田です」にワロタwwww
黒本田の意見はどこで吐き出してるんだろう。
もうプロの物書きなんだし、特定できる場所では吐き出せないでそ。
ひぐらしって映画化前から熱狂的なファンいたからそのファン
のおかげで成功した気がする。某映画評論家が2008年5月にブログで
ダメだししたら今月に入ってもひぐらしファンから粘着コメント
ついてたりするし。
そういうのに比べるとねぇ
本田作品から実写映画化って冗談としか思えない。エイプリルフールにネタにするレベルだろw
俺的には壁紙ダウンロードがあったので良かったということにしとくか…
ゴローさんが八雲を演じるのか……
>>15 そうそう、TAMAで実写化して貰いたいよな。
ゴローさんがクラゲについて延々と語るとこ、見たいぞw。
映画化なのにスレタイ入ってないって、建てた奴どんだけ歪んでんだよwww
ラノたの4巻、ラノベとして普通に面白いなぁ。
あの本田が書いた本だからというネタで買うしかなかった
アス乙の頃とは大違い。
アス乙は一定の問題点に目をつぶれば良い話だったと思っている俺がいる。
正直4巻はバカップル男までうざくなって目も当てられなくなってたと思ってる俺がいる。
ラブプラス、乗っかったら仕事にならないだろ本田さんw
>>14 ニュース見たときはアニメ化だと思ったよ。
実写化はたぶん嫌なんじゃないのかな。
きっと作者もモブで出演したりするんだろうなw
誕生日おめでとうございます
26 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 07:07:44 ID:WTwctioe
>>21 それが嫌で三巻で切った
最近の本田が書く話はみんなつまらなくなってる。
がくぶるも円卓も 始めの方が良かった
らぶジェネが一番面白い気がする
正直ラノ楽は読んでて辛い
昨日誕生日だったか 1969年生まれだから40歳
来年は数えの42で厄年ですね
映画化は全くいい予感がしないし大丈夫だろうか
らぶジェネが一番とか珍しい人もいるんだな。
本人も嫌々書いてるのにw
まぁ好みはそれぞれだと思うけどね。作家が書きたいものを
詰め込むと返って読みづらくなったりするかたあるていど
先に型をはめて書かせる方が面白くなったりとか別に不思議
じゃないでしょ。らぶじぇねは読んでいる限り嫌々感は感じ
なかったし、良くまとまってたと思う。
俺はラノたの好きなんだけどあれってバカップルラブコメの
皮を被った喪小説だと思って読んでいる。
本田に喪じゃないモノが書ける訳ないだろ
33 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 18:17:18 ID:IU0HtRCU
映画のサイト、あと7日で何が起きるんだろう、、、、
理想:やっぱりやめました
現実:スタッフ&キャスト発表
願望:制作元がTMAに変更
>>29 逆に考えるんだ。
厄年・前厄には、近所に配り物したり、宴会を開いたり、旅行にいったりで、厄落としに無駄遣いするだろ?
つまり(以下略
桜美林の講演、決まったら行こう
やはり評論ばかり評価されてるんだな、俺も同意だけど
イマジン秘蹟、凄く好きなんだけどなあ。
アニメ化するならこれにして欲しい。
しかし、ラノたのの4巻、これまでUFOや超能力なしの
ど直球ラブコメと称していたはずなのにイスキリだの
戸来町の元ネタだのMMRな展開やらボクの紫苑の
三軒茶屋満仁が復活してたりとかには誰も触れないのか。
脚本は高橋龍也・・・。
監督が長編初監督だからなあ、どうかな
5スレ目にして過疎りだしたな。
もともと本田スレはこんなもん。
作品の感想書き込みよりもそれ以外のネタのが多い印象だ。
ホームページが復活してる
日記も更新しはじめてる
今ぐぐったら出てきた
映画の監督の経歴ワロタ
何がしたいんだよこれw
やっぱり売れっ子作家だけあって
良いPC使ってるなぁ
アーサー王の続き早く出ないかな
時間が経つと内容を忘れてしまうんだぜ
円卓生徒会なら今月末にでるYO!
日記復活でスレが活性化しないかな
なんか戻ってきてない気がする
あまりにブログ更新なかったから
50 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 14:23:43 ID:roYlh3zB
お前らグッドアフタヌーンの漫画読んでる?
らのたの韓国語版ってw
「日本で大人気!映画化!」って宣伝で売るんだろうな
めっちゃ更新してるwww
楽しみが一つ増えたわい
どんどん更新してほしいな
たのんます!
>>50 読んでる、
でもどちらかというとがっかり力通信のうほうが好き
くらげにえさをやるのに手間がかかりすぎて、自分のえさがコンビニ弁当ばかりとかwww
どんなくらげ飼ってるのかな
ブルージェリーフィッシュ…なわけない
>>48 あの終わり方からだいぶたったな。
あの時はアサに対する怒りがすごかったけど
今は時間がたちすぎて何かどうでもよくなってる
孔明の罠か
やべえ。毎朝チェックしたら必ずといっていいほど更新されてる
くらげにえさやりながら、容疑者Xの献身を見るとか
ワロタw
実写化ほど糞なものはない。
何で馬鹿どもはそれがわからんのだ
実写化で成功してるのなんて、金田一くらいじゃないか?
容疑者Xって面白いの?
歌手が主役を張るとかどうなんだ
>>61 微妙
でも喪男の話であることは間違いないかと
サイン本押さえてから積んでたアーサー帝戦記読んだけど面白かった。
生臭い銀河英雄伝説って感じで。
ラインハルトとアンネローゼが近親相姦でしかもキルヒアイスと対立確定
みたいな。まだ序盤でトリスタンとか出てないけど円卓生徒会と対比する
のも興味深い。
>>60 ハロオタのアニオタに対する過剰反応ぶりは異常ですな
>>59 小説(純文学だけでなくライトな大衆小説も含めて)の実写化で
成功したものなんて腐るほどあるですよ?
漫画でも釣りバカとかあるし、花より男子を失敗とかいうと成功の基準が不明。
>>58 「剣を使う少女」は動きや掛け声等で難しいのだけれど
そこそこ有名な既存のタレントを持ってくる時点で
実力重視のオーディションではなさそうだから、これは多分ダメだな。
例えば「妖怪伝さくや」はスチルだと良かったが、実際みると
「へにゃー」みたいな掛け声で気が抜けた…
(猫好き的に)可愛い化け猫しか記憶にございません。
くらげの写真が出てる!かわいいw
ラプフラスでさえ、本田先生には叶わぬ恋愛でしたかw。
ワロタwwww
しかし最後の一行読むまで、ちょっとあせったのは俺だけか
本田先生と同じ理由でラブプラスが続きませんでした。
絶望した!ラブプラスにすら愛を注げない自分に絶望した!
ちょww、ベリ工のまーさかよw、演技できるのかよw
実写化という時点で期待度ゼロなんだから、演技力があろうがなかろうが
どうでもいい話だ罠。
まーさって、鷲崎健の超ラジにゲストで来た時のことしか知らんw
>>69 リンク先を読むと「アイドルオタクとアニメオタクは昔から犬猿の仲」ということを痛感するな
本田は明らかにアニメ寄りだからどう思ってるのかなー
そして両方から叩かれるのが蝙蝠こと声優オタク。
本田は昔から実写もアニメも嗜む雑食オタなので
どうも思ってないだろうよ
いいネタが出来たぐらいのもんだろう
らぶジェネの三巻まだかな…
二巻見てないが
途中で書いてしまった
あとがく×ぶる!ってどう?
SD系は怖くて手出せない
出した冊数で言えばSDは主戦場だろ。
がくぶるは読むと頭が悪くなる系のコメディ
ブログ更新マダー チンチン
円卓はやっぱりシリアス展開か。
表紙のへちゃむくれは黒くないから、今巻で
ちゃんと和解するんだろうか。
してくれないとこまるわ
短編まではさみやがって・・・
円卓今月、来月と2ヶ月連続刊行かな?
だとすると今月の11巻は超絶鬱展開ありそう。
で、来月の12巻で和解、大団円の完結とか。
ブログでヒレフシという漫画について書いてあるけど
アマゾンで検索してもでなかった。
もう1年経ってるみたいだけど、単行本化されてないのかな。
ちょっと読んでみたくなったわ。
ストーリーは本田節だけど絵がクセあるから人を選ぶかもなー >ヒレフシ
しかし改めて考えると、確かにデス・コミックだよな、あの漫画
>>82 な、なんだっt
ランスもいいが、早くトリスタンに帰ってきてほしい
ガラハットだっけ、あのラーンスロットの子供。
あれがどう動くかが重要だよね
普通に融合するんのかな
おそらく映画の出来に関して本田が唯一反応を気にしているであろう柳下氏との
トークショー来た
>『喪男Times』(モダンタイムス)
>11/2(月・祝) 17:00〜(開場16:00)
>出席者:本田透(作家)、柳下毅一郎(翻訳家)
>内容:創作とルサンチマンについての講演会
> トーク(質疑応答アリ)
>会場:多摩美術大学造形表現学部講堂
>チケット:当日券のみ/200円
>企画:多摩美上野毛アニメーション研究会
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/times-b9ab.html あと八雲役にイケメンな人と心夏役にニコ動でファンタシースターポータブル2応援番組
の人が着てた。
原作 本田透
脚本 元リーフ
剣役 ハロプロ
八雲役 テニプリミュージカル
心夏役 ハロプロ
これで監督が濃いヤツだったらもっとネタ的に楽しめたんだが
今週のアニメ生徒会の一存見てたら主人公のキャラデザが八雲に少し似てるなとちょっと思ってしまった
>>89 役はわからんが、竹達彩奈(けいおん!の梓)もいるみたいだな。
他には、五十嵐令子、鈴木拡樹(ディケイド版ブレイド)とかか。
ゆうな : 竹達彩奈
まるみ : マリ姉
こゆり : 五十嵐令子
清麿 : 鈴木拡樹
って感じか。
らのたの四巻読了
決して「良くできてる」作品ではないが、つまらなくない程度には面白いな(これ、褒めてるのよ)
最近のラノベって設定とかやたら凝ってたりするから、これくらいベタで緩いのが丁度いいかも
イマジン秘蹟1を読んだがとても面白かった。
これは3で完結してしまってるのですか?
>>93 続きが出てないだけで、終わってない。
いつ出るかは不明
>>94 ありがとうございます。とりあえず2・3を買って続きを待つことにします
>>95 去年の12ころ、来年にはでるって言ってた。
でもあと二ヶ月しか残ってないよ…。
まだ改稿が終わっていないとはいっていたから
そこそこできているんじゃないのかな?
まあ好きだし気長に待つ
本田さん、ブログこまめに更新してくれておもしろく読んでいます
ありがとうだお
本田透さん、映画化の撮影現場に行ってるんですね
体に気をつけて頑張ってください
1日50枚って一日に12時間働くとしても毎時4枚、1枚を15分で上げるペースか
早いね
円卓新刊、予想していたとはいえ厳しい展開だったな。
ランススキーの人の反応がどうかなw
とりあえず長期シリーズが打ち切られず終わりを迎えられそうで
結末がいろんな意味で楽しみ!
ニセ死亡情報で身を隠して暗躍!パターンと思ってたら本当に死んでたな、トリスタン。。。
スローターブリッジの戦いで、設定説明のセリフでキャラの掛け合いとか
悪い癖は結局直らねぇなコリャ
なんか皆を無理矢理殺してないか?
さすがに強引すぎる気がする
しかも、最後の最後になってサブカポーが出来てくるし
ハーレムスキー独占厨の俺には嫌な展開だぜ
へちゃむくれガラハッドが
最後までいてくれるのが せめてもの救いだ。
あ…しかもやっぱ、次巻が最終巻か。
悲しいでごわす
クズがどんどん祭り上げられて伝説になっていく
せっかく王なんだからハーレム作りゃあいいのに
甲斐性ゼロどころかマイナスだから無理かw
本編が最終回みたいだから
蛇足丸出しな現代生徒会編後日談とかあると個人的に嬉しいとか思ったけど
どうせ鞠だけ、他はまとめて親友と一線は越えられないで振られて終わりだからやっぱいいやw
>>104 まあ死にまくりは原典にも沿ってるみたいだし仕方ないかもよ
>>106 あの主人公だとアニメ化とかしてたらヘタレ主人公として
間違いなく上位にランクインしそうだからな
新刊、嫌な描写が多すぎるお…
もう、姉とランスとトリスタンとガーヴェインが嫁でいいじゃないか。
さっさと生き返らせてくれ
なんか全体的に生温いと思っている俺がいる
最後のガキは姉に似てるなぁと絶賛錯覚中
雰囲気がキラキラの3巻に似てるんだよね
ただ、比べるとぬるいかもしんない。
まあ円卓生徒会の最後は今回出番の
なかったマリとトリスタン活躍して
ハッピーエンドじゃないか?
その分アーサー帝戦記の方が黒くなる、と
ボクの紫苑の第三巻と同じくらいのダイジェスト+カオスぶりだと思った
11巻に詰め込んだプロットをまともに書くには3、4巻必要なんじゃないだろうか
>>109 どう見ても姉と何らかの繋がりのあるキャラだべや。
しかし、ランス(ガラハッド)が最後まで ちゃっかり着いてきたのは
ランス真ヒロインの伏線だと勝手に解釈して喜んでる
胸くそ悪い描写が増えたな
元々アーサー王ものは現代の価値観だと胸くそ悪いくなるよね
本田先生、規制で書き込めませんでしたがP2を導入してなんとか戻ってまいりました。
今回の結婚詐欺シリアルキラー女について、コメントお願いします!
何人もの喪男が、基地外女の消費生活を満足させるために、殺されました。
殺されたんです。
>>112 ちびランスは最後へちゃむくれランスと融合するのかな?
117 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 18:00:51 ID:CoyTC8ty
>>114 不倫して裏切ったランスが人気キャラだからなあ。
あんまり好きじゃない弟と息子殺されても自業自得だし
仕方ないで済ませたガウェインの方が好きだ。
しろはた
死んでまで名前間違えられたドリスタンさん可哀想…
風邪に効きそうな名前だな。
どりすたんといえばD4プリンセス
>>119行って来た。まず
>>115を見たわけでもないだろうけど、殺人研究家でもある
柳下先生と本田氏の組み合わせということで当然結婚詐欺殺人の話になった。本田氏は
朝のワイドショーほとんどチェックしているらしい。発言思い出して箇条書きすると、
・被害者とは年齢、経歴とも近いものを感じる。
・加害者のブログは昔ヲチしてて実は知っていた。
・以上から自分が被害者になっていてもおかしくない。
・3次元ますますこええ。小金稼いで40くらいで落ち着いてじゃあ嫁でも
探そうというのが危険な世の中になってしまった。
・3次元メイドは若かったり可愛いのは怖い。市原悦子みたいのが安心だ。
で、柳下先生の最近の仕事である切り裂きジャックはフリーメーソンの儀式
だったという「フロム・ヘル」の話からキリスト教という喪男宗教とキリスト教
以前のイギリスでアーサー王の話になったり宗教の話、手塚治虫の話とか
江戸時代の話になったり非常に興味深いはなしが続きました。で、本田氏の
今後の活動に関連しそうな発言を思い出して書くと、
・殺人鬼物は自分も挑戦したいが編集が許してくれない。
・ここ最近は特にキャラクター殺すとすぐ欝展開とか批判される。
・ラブコメばっかり書かされてるけど地の黒いのがうっかりすると出そうに
最後の質疑応答でカオスモスとイマジンの今後について聞かれた方がいて、答えて曰く、
・カオスモスは雑誌つぶれたし連載中もゴタゴタしたのでやるなら白紙から仕切りなおし
・イマジンは今年中に脱稿して来年出せたら良いな。
イマジンは現在書き直し中らしくかなりビックリな展開になりそう。
thx!!!
被害者のブログじゃなくて加害者のブログをヲチしてたのか
料理とか旅行の話が中心でしょ。何が面白いのか
しかしイマジンは来年か……。待ち切れる自信は無いな
>>125 2chでウォッチスレが立つ程度には有名な勘違い女のblogだったからなぁ。
>>124 >>・イマジンは今年中に脱稿して来年出せたら良いな。
来世出せたら良いな、と勘違いして絶望しかけた俺ガイル
100kgピザ女のブログをヲチしてたのは本田さんの方でおk?
>>・ここ最近は特にキャラクター殺すとすぐ欝展開とか批判される。
円環少女とか、スーパーダッシュ文庫なら鉄球姫とか戦う司書とか、
キャラ殺したからといって即鬱展開、ってわけじゃないと思うけどね
今の流行からは外れるから人気は出ないだろうけど
本田さんの場合は、ヌルいハーレムと思ったら・・・という誰得な
展開に急になるからいろいろ言われるんだと思うけど
キャラ殺しっても、爽やかだったりする死にかたもあるよね。
ジャンプの封神演義読んでて、黄天化とか聞仲の死に方は全然欝じゃなかった。
好きなキャラだったけど、やり尽したあと散っていく感じな。
>>124 レポサンクス。
殺したから欝というよりも、そこに至るまでの展開とかそっちだからなあ。
ハーレムかと思ってたらヒロインが精神崩壊起こして敵になるとか、
読者置いてきぼりな展開だし。
最初からそういう作品とわかってれば覚悟できるが、
ハーレム世界からの変化がいきなり過ぎるぜ。
本田透先生は、このスレ見てるかどうかわからないけど
柳下氏翻訳のフロ・ヘルつながりでフリーメイソンの話が出たみたいだから
一応面白い動画がニコニコにあるから、知らせておくお( ^ω^)
ニコニコ動画で、「苫米地(とまべち)」で検索して、今の段階で5まで上がってる動画。
フリーメイソンや、ロスチャイルド家の成り立ちについてわかりやすく陰謀論抜きで説明してる。
あと最近放送されたこの番組では、グーグルを将来的に買収すると発言。
ttp://www.youtube.com/watch?v=04O1QFUFgiY ニコニコには、他にも博士の番組のが4つうpされてる。
えっ何このデブ女
こいつに大金を渡すなんて、男がおかしいだろ
2次元美少女に萌えていればこんなことには……
むしろデブ女だからこそ、男は安心したんだろうな…。
映画「ハピネス」でフィリップ・シーモア・ホフマンがデブ女に妥協して結婚しようとしたら、飛んだシリアルキラーだったというオチを思い出した…。
今回の事で、致命的に三次元に対する逃げ道が塞がれて、虹にしか道が無くなったように思える。
汚い薔薇にも棘はあるということか
その上、間をおかずに、今度は鳥取のスナック女ときたもんだ…
逃げ場が風俗くらいしかないな。
138 :
124:2009/11/07(土) 14:42:47 ID:FDvvNNI/
ちょっと言葉足らずなところがあったんで補足。
欝云々は最近のアニメとかについての流れで出てきました。
数年前は泣かせたり、欝展開とかが流行ったのに最近ではかわいい女の子
が出てきて特に何も起きないと言うのがはやってる、見たいな流れでした。
さらに続いてパンツが空飛んでるとかそういう話に行ったりけいおん!を
あずまひでおが何もないと批判したのに対して柳下、本田両氏とも
「お前が言うな」と思ったそうですが若いファンがあずまひでおを
知らないことにショックを受けたりしたそうです。
あと、婚活殺人については、
>>126にあるように2chヲチスレとか経由で
見ていたそうで、
>>134の方がおっしゃったように、あの事件に関しては
相手が美人だったらむしろ警戒しただろうということでした。
美人の云々は竹熊先生が結婚してダメダメになった話の流れで出た発言でした。
ほかにも色々楽しい話があったんですが、平日夕方開催のせいで20人ちょっと
位しかいなかったのが残念でした。映像とか音源とかあるならネットで公開
してほしいなぁ。この組み合わせはそうないでしょうからロフトとかで
週末とか夜とか多くの人が見やすい時間でもう一度やってほしい。
翌日同じところで某イケメン俳優が講演するそうだったのですが、そっちは
前売完売とか予想通りすぎる展開だったんだぜ。
20人……!!!
本田ファンなのに行かなくてすいません
新宿から一本で行ける場所なら行ったけどなあ
でもこれで『電波男』路線に戻ってくれたら嬉しいが
平日じゃあしかたあんめえ。
でも本来、本田・柳下で猟奇殺人系トークイベントをやったら
ロフトプラスワンでも成立したと思うんだけどな、もったいない。
書き込みも無いし、モーガン姉さんに踏まれてくる。
埼玉といい鳥取といい、デブブスの30代半ばの勘違い女なんだよなぁ。
なら、美人なら怖くないのかといえばそんなことはなく、高岡由美子
のような美人だけど勘違い女の離婚騒動が話題になったばかり。
しかも、婚活関連のイベント会社の不祥事も出てくるし…
そういや高岡由美子の旦那も本田だったね。
まあ性格は草食系の真逆だと思うがキモメンは金の切れ目が
縁の切れ目を体現していた。
作者自身のこととか糞どうでもいいわ
ガンガンの短編って続きは買って読んでね!方式なのだろうか。
しかし執筆陣がかーず氏の同人誌と大差ないなw
円卓は今月で完結かー。
あと3月にヒレフシ!の1巻も出るらしい。
そういやフリードリヒはどうなった・・・。
ファントム責任編集って肩書きで一時売ってましたが
あれってもう続刊ないのかな?
>>145 表紙絵が化物語意識しててワラタ
まあ本田は関係ないが
憧瑠ちゃん全然オチてないじゃん
やはりラノベはやめて黒本田で行こうよ
自分も黒本田が読みたい
しかしラブコメの方が売れるという事実。
みんなアーサー帝戦記買ってるよな?
152 :
イラストに騙された名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:13 ID:XmuFLf/b
買ったよ。でも、同時に買ったイマジン2冊目の方を読み返してる。
全巻初版だった。黒本田は面白いけど売れないのかねえ。
>>149 そういうコンセプトなんだと挿絵のやつが見糞で言ってたらしい
本田透先生、もっと部屋の写真いっぱいうpしてください
本田透先生、もっとガチの(哲学的)評論いっぱいうpしてください
本田先生、たまには奥さんとの会話もアップしてください
HPがオサレになったから、もうしないのかしら
ひょっとして、SEXレスならぬ、会話レス夫婦になりつつあるのでは?
長年一緒にいて空気のような存在。まさにエア彼女。(したり顔で)
実在する会話レス嫁と、実在しない会話レス脳内嫁
明らかに前者の方が不幸だな
本田先生が大学の講義に来た。
思ったより真面目な事喋ってた。
金とって講義してんだから当たり前だろ
>>159 なにしゃべっていたかkwsk
つうかこの間の柳下下先生とのトークショー
もそうだけど、主催者がテキスト起こして
後で公開してくんねえかなあ。
とりあえず要望メールでも出しておくか。
金払って講義取った奴が許さないだろ
ヒレフシでネタにした物は現実化するって本田が言ってたが
市橋容疑者が整形してイケメンになって女に人気が出たって
まんまカミーユ・美男だよな。
円卓、新刊でマジで終わってしまうのか。
寂しいお…
円卓にちなんで13までやればいいのにね
電波男(文庫版)、途中まで爆笑しながら読ませて頂いたが、最後のあとがきで急にシリアスになってびびった。
なんてゆーかリアルItの世界で生きてきたんだなこの人。俺も両親いないけどまだ恵まれてた。
シリアス系の作品も書ける人なんじゃないか?もうすでに書いてるかもしれないけど。書いてたら作品名教えて。
最近始まったアーサー帝戦記は黒本田が書いてるからシリアスだね。
つーか、評論読めばいいんじゃね?
がっかり力とか喪男の哲学史とかな
169 :
イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 10:34:25 ID:gafOQqsw
本田ラノベで完結って珍しい気がする
たいてい、打ち切り、続刊放置プレー、まさかの新シリーズ立ち上げ、ばかりのイメージ
エヴァのラストがgdgdになるのと一緒だな
とりあえず本田はイマジンとアーサー王の続刊を出してくれ
ライトノベルだとどうしても黒本田は難しいから
普通の純文学作家にならないかなーと思っていたけれど
そしたらただのオサレ文化人だな
とりあえず本田は仕事かけ持ちしすぎだろう
黒本田は濃いファンはいても数が出ないから仕方が無いのかもしれないけど
書くスピードが早いみたいだから重宝されるのかな
爆発的に売れるタイプでは無いよね
たとえ大ヒットはしなくても、
むかしからずーっとラノベ作家になりたいって
言い続けてたんだから、本田さんにとっては
今が満願成就の状態なんじゃなのかな。
まあ本質は黒本田のほうだとは思うけど。
円卓オワタ。
モーガン姉さんヒロインでいいんじゃね?
円卓オワタねぇ。
しかし、円卓の学園パートとからぶじぇねとか結構気に入ってるんだけど、
作家本人が「編集に書かされた」的な愚痴をたれるのはいかがなものかとw
どう見てもモーガン姐さんが本命ヒロインです。本当にありがとうございました。
あと、キャラのセリフで設定を説明するのはいい加減改めてください。
モーガン=江田島塾長
ガーウェイン=富樫・虎丸
トリスタン=雷電
ボーマン=秀麿
ケイ=鬼ヒゲ
ランサー=赤石
として死亡確認役の王大人が定まらなかったのが敗因だと思います。
やっぱ最終巻もつまんなかったの?
主人公がへたれすぎて読んでなかった俺は正しかったようだな
つまんないとかは人それぞれと思うが、
ヘタレは裏返って最終的に神になった。
そしてヒロイン達は悉く空気になり、
最後に姉萌えだけが残った。
とかそんな感じ
本田先生、先ごろ復刻されたジョージ秋山著「オリは毒薬」は読まれただろうか
これについての言及が欲しいが、日記では白本田ばかりだから難しいか
オリはようオリは、もう自分の一人称も「オリ」になっちまったんだよなあ!
結局、騎士はそろいもそろって烏合の集ばっかで内で役にたったのは
姉さん〉〉(越えられない壁)〉〉グィネビア〉トリスタン=ボーマン〉〉(越えられない壁)〉〉ボース〉(その他)
とりあえず、爽やかな姉萌えだけが残った。
姉さんと結婚すればいいんじゃね?
マリー女王がインスマウスとくっつけられそうで全俺が泣いた。
だから主人公にフラグ立てたヒロインを他の余りものの男とくっつけるなとあれほど(r
ゲテモノ好きの痴女キャラだからおk
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
>>183 /;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
ラモラックが人気無いなあランサーが好きだからかなあ、とか言ってランサー消すような事までしてああだからなw
設定は全部キャラに語らせて
サブヒロインとでもいうべきキャラは余り物同士くっつけて在庫一掃
伏線も拾って素直に終わってよかったんじゃね
最後まで主人公は妙に冷淡な所があって
特に自分を好いてくれる娘なんか道具にしてるだけのようにも見えるのでイマイチ好きになれなかったけど
今回もなんだよ「トリスタンとフラグは立った?」とかw
僕は鞠ひとすじだからって言ってれば何でも許されると思ってねえだろうなw
絵が好みで手にとって以来、どうやら同作者の作品としては作者の色が薄い方のようで
且つ唯一の完結作らしいのは運が良かったのか悪かったのか……w
途中で買うの止めちゃうのも少なくない中最後まで買ったしそこそこ面白かったと思う
まあ何が言いたいかって言うと
姉と弟ではえろい事しないのがルール、じゃねえよ
血も繋がってないのに何を言ってるかアホねずみが
作者本人ではなく作品自体を語られるなんて
本田も出世したもんだな、批判的な面が多いとしても
なんでアーサー王だったの?
好きだから
アーサー王は死ぬよな?それがゆるせなくて作り直したってこと?
アーサー王が喪男で感情移入したの?
今読み終わったけど、終盤終わり方ショボすぎないか?
みんなが復活してくる辺りから。
何か、タメてタメて発射せずにあっけなく終わってしまった感じ。
しかも
>>182でも言われてるが、ああいうのは最悪。
と言うか、エピローグくらいシッカリ書けやああああああああああああああああああああ
アーサー王で姉萌え?意味は?
それこそ姉好きだからじゃない?
加えて作者がM気質で、S気質で美人の姉にいじめられたい願望を書いたと
あれだけ御都合主義に走らせておいて、唯一復活しなかったランサーが哀れでならん。
なんかなあ。
前巻でやったことはなんだったんだ。
この物語がアーサー王である理由がわかりますって、理由は?
お前は一体誰と会話してるんだ…
MF文庫大賞のまよチキが、がくぶるみたいだった。
がくぶるの方が面白いのは当然だが。
>>193 ラモラックに好かれてたり、本人がトリスタンスキーだったり
いらない子要素はかなり兼ね備えてたからな。
にしても、この作者はまだまだ半人前だな
円卓を全巻読み終えてよくわかる
ランサーとクー・フリンのキャラが被っていたのは只の偶然なのか
うっかり何かの伏線なのかとか思いながら読んでしまった
ゲイ・ボルグは槍だが飛び道具だから、トリスタンが使うのかと思ってたよ
帝戦記>>>>>円徒会、だと思ってたし、最終刊の中盤では>が三個ぐらい増えてたのだが、
ラストはもうあれでいいというか、ユングを無理矢理叩いてた「ボクの紫苑」のラストに比べれば
魚もヒムラーもフォローされてたあのハッピーエンドで>を二個ぐらい減らしていいんじゃないかという気になった。
しかし、ラストの決戦を書かないのは如何なものか。
まぁ、明らかに残り数ページしかなかったから もうないとわかっていたが。
でも何だろう、RPGやギャルゲなどで、EDが流れたの後に
タイトルに戻るのではなく、ちょっとした後日談エピソードが
存在するものがあるじゃないか。
実は俺はあれが一番楽しみだったりするんだが、これはかなり残念だ。
ガーヴェインやタントリスは結局ヒロインから外されてるし、ラヴやんは空気だし。
マリー王女のことも言われてるが、俺はあの仮面の「ぷしるぅぅ」みたいなこと言ってる人が
(仮面外したら外見がランスに似てる)
魚と良い感じになってるのが物凄い嫌だった。
言ってしまえば、タントリスに関しても何かモヤモヤする。
本田にヒロインや二次元におけるタブーについて一週間ほど説教したい!マジで
そんなお前らの不満に答えて、二部として円卓生徒会〜生徒会篇が始まるYO!
二部の方は生徒会活動がメインで、タントリスとか活躍するんDA☆!
ただし、ソースは俺の妄想。
きっと世界中にいっぱいあるアーサー王ものの物語って
そうやって増えていったんだろうなw
>>200−201が同人とか
で出してくれたら買うかもしらんw
まあハーレムエンドでなければ女性キャラが人数合わせの
男キャラとくっついてしまうのはよくあると思うが、
なにせ人数が多すぎて色々難しいわな。
短編とか学園編の方がキャラにしっかりフォーカスされて
面白く感じた(個人的にだけど)のは皮肉というか、作家として
こったプロットとかシリアスな展開とかやりたいんだろうけど、
編集としてはゆるいラブコメやらせたいんだろうな。売れ筋と
言うのもあるけど、才能もありそうな気がするし。
円卓って姉に始まって姉で終わる話なの?
一巻しか読んでないんだが。
まあ元ネタのアーサー王も姉に足引っ張られて苦労した人だし。
がくぶるとイマジンも主人公と姉が共依存のような気がするがあえて無視する。
まさにそんな話。
物語の世界全てが。
ある意味本田の深層意識が明け透けな代物。
アーサー王を喪男にするのはありなんだよな。
普通だったら手打ちにすればいいのをぐずぐず悩み近代の喪男を先取りしているから、
未だに読まれるんだし。
ランスロットや円卓の騎士も豪快な騎士の仮面かぶったフニャチン文学だし。
いくらやりちんでも本質的には不能。
アーサー帝戦記とかではそれやっているというのはわかる。それが書きたいというのも。読んでないがw
しかし、姉との関係は重要じゃないし、単に親の因果が子に報いの古い因縁物なんだか、
それを核心に持ってくるのは本田の趣味嗜好なんだなw
そしてゆるいハーレムものに見える円卓でそれに全部持ってかせるとか、業深すぎ。
イマジンとかがくぶるは共依存自体が核心だから仕方ないが。
家族が壊れていて、あるいは社会との通路か壊れて、まともに自立できない、
社会との関係もてない喪男の物語を作る本田の仕事人生。
その為には家族内で依存できる対象、それも年上で庇護的で、
現実のトラウマの両親でも妹でもない姉をフィーチャーする。と真面目に語ってみる。
とかいうのはわかるが全くそういう物語に見えなかった円卓でやるとは笑える。
あと、姉は封印したラノたのはどうすんだろ?
姉萌えばかりじゃなくジャンヌダルク、戦う女萌えとか混じってるから、
わけわからないんだが。一筋縄にいかないが。
シオンとか剣とか光沙とか。
ラノたのは自分を代弁する市古の父親に従姉か母くっつけるのが裏のストーリーなんだろうな。
なんかわかってきた。一人で納得してわるいが。
姉がひきこもりの自分を庇護してくれるものなら、
戦う女萌えは自分がやりたかった戦いをジェンダー超えて自分の代わりにやってくれるものなんだ。
イマジンは姉も戦う女もキャラ立っている。
ラノたのはラノベ作家として自分を代弁するものが世間に作品届ける戦い書けてる。
がくぶるは姉はともかくジェンダーで戦う女がキャラ立ってない。
ラブジェネはキャラが立たないで苦労しているとか?
傷ついて引きこもっている喪男を全面的に肯定してくれる存在が必要で。白本田。
だけどそれだけだと引きこもりを余計助長するから戦い自己主張する、
しかも男だと自己正当化、自分が出過ぎるからキャラが女になって。黒本田。
どちらも必要で。
黒本田だけだとキャラが立たないで説明、説教だけになって。紫苑とか。
白本田だけだと背骨のないふにゃふにゃな話になって。がくぶるとか。
そんなところなんだろうな。
なんでアーサー王で姉萌えなんだってのはそういうことで、
作者も自分でわかってないやむにやまれぬ暴走だから諦めるしかないんだなw
アーサー帝戦記もやっといくらか自分がなんで書いてるか、
事情がわかってきたから本腰入れたってことだろうしw
モーガン姉さんとキャッキャウフフしてれば俺は満足です。
今ライトノベルの楽しい書き方の一巻読んでるんだけど、主人公のビジュアルと喋り方の差にかなり違和感を感じるんだけど
>>213 もっと気弱な感じで喋りそうに見えるってこと?
自分のこと俺って言いそうな奴に見えないって?
あ、主人公って八雲のほうだよな、剣のことじゃなくて?
八雲のことなら、俺もちょっと違和感がある。
>>214 そう八雲のこと
一人称俺はまだ良いんだけど「流鏑馬さんも少し口がすぎるぜ」とか言ってるのに激しく違和感感じた
216 :
Sb:2009/12/01(火) 21:54:40 ID:EZU6hMtU
本田さんの作品『ボクの紫苑』『電波男』『萌える男』『電波大戦』「憧瑠ちゃんとぼく」
だけ読んだ者ですが、面白かったのは電波大戦だけでした。
あと岩波文庫『オルレアンの少女』は面白かった。
キャラはかわいいので個人的にはもっとセックス小説書いて欲しいなと思います。
だって山場がなくて途中で投げ出したくなるんだもん。
あと、まじめさが欲しいわ。
読んでても(ああ、ネタでやってるな)と思われて
感情移入できません><
萌え要素のカタログみたいな小説書かないで
まごころを込めてください><
それかいっそカタログ職人になったら?
つまらない本田透さんを一人のアンチとして応援しております。
エロが読みたきゃキラキラかアーサー帝戦記読めば?
どっちもレイプあり、性奴隷あり、妊娠ありのシリアス展開だよ。
キラキラで、フェラさせるために歯を全て抜いて性奴隷にして、
妊娠したら堕胎した胎児のホルマリン漬けを見せつける鬼畜プレイとかな
>>203 結局、ネコで始まってネコ+ちょいランス+ちょい姉で終わる感じ。
何か円卓の最終巻付近から最終巻まで読んでたら、
がくぶるを読むのが恐くなってきた。
いきなり平気でNTRやるぞこいつ。
この前の姉のあの終わり方も、最終的に寝とられる伏線だったりしてな。
そういえば本田てリアル姉もいたな
逃げ場無いじゃん
本田にいるのは妹だろ?
姉がいる人間に円卓生徒会はかけないよ
妹がいる人間も「二次元は別口」で妹萌え小説かけるぞ。
母萌え小説書いてる人間の大半は母がいるわけだし。
222 :
Sb:2009/12/02(水) 10:47:39 ID:hx0IkL6Q
>>217 歯茎フェラとか堕胎してホルマリン漬けとか(ああ、ネタでやってるな)としか思えないんだが。
解放前のフラストレーションやキャラのかわいさに利用されてるなら万歳なんだけどね。
つーか本田の物語が単体で面白いと思ってる奴居るの?
ネタというか、臭い芝居を楽しむ奴は居るかも知れないけどさ。
居るなら本田のベストを教えてくれ。スレタイにもある『イマジン』ってやつか?
イマジンにもレイプネタあったな
あのレイプされたキャラってどうなったっけ?
>>222 イマジンなんかは真剣に面白いと思うぞ。
2巻や3巻を読んでネタだと思う人は斜に構えすぎだな。
「ライトノベル〜」も「王道のラブコメ」という職人仕事だと思う。安心して楽しめる
最初からアンチと宣言してるやつをまともに相手しても…
>>224みたいに紹介してくれればまだ読んで見ようと思うわけだが、
儲からないからとあまりつまらんものばかり書いていると、逃げたくなる。
ケツの穴をほじくった手でツッパリかまされたら誰しも逃げる。
手の汚さ、つまり物語のつまらなさをウリにしても構わんが
おれは断固けなしまくる。あいつの手は汚いと叫ぶ。
まぁおれ自身は本田透に対する不満からは、なかなか逃れられないという事実がある。
妄想上の空論である。
積んである『ライトノベルの〜』を読んだらまたくるよ。
読まなきゃいいだろw
結局、書いた奴の勘違いで妹はいるけど姉はいないんだよな。
うろおぼえだけど実妹と義姉(実際は従姉)がいる
両親が亡くなって親戚の家に引き取られたはず
がくぶる、ラノたのと家族構成は一緒
逆に、リアルな姉と妹がいるからこそ、あるべき理想の姉を書けるのかもな。
アス乙やら円卓生徒会やら、どの作品も姉妹の仲はかなりいいのばっかだし。
そーいや、ちびまるこの友蔵じいさんも
実際は滅茶苦茶イヤなジジイだったらしいな。
さくらももこがエッセイでそんな事書いてた。
>>229 > がくぶる、ラノたのと家族構成は一緒
しゃれになんねえw
結局、円卓はだらだら白本田やって、終盤急に黒本田に旋回して、
最後はまた、白本田で姉萌えウマー、黒本田見たければアーサー帝戦記ヨロってことでいいの?
1月にラノたのとがくぶる来た
そういやラノたのの映画音沙汰ないねえ
236 :
Sbアンチ本田:2009/12/04(金) 17:04:20 ID:5hIvCC3P
「ライトノベルの〜」を読んできた。
面白かった。
ヒロインがかわいいので2、3発抜いた。
クラゲマニアは良いです。
しかしマニアキャラはさりげなく知識披露したほうが良いね。
自分から水族館を提案するというのはDQNの手口だろう。
本田透もふつうのものをふつうの面白さで書くことはできるのね。
まぁあまりに「つよきす」なのをネタと言えるかも知れないが、
それは「ハルヒ」を「エヴァ」だと言う程度の意味しかないわな。
まぁ次巻を読む気は起きないな。
次は積んである「円卓〜」を読んでみるわ。
('A`)
(| |)
| ●|
∪ ∪
悪魔サンキュー?
>220
パンツ大全で姉もいるって書いてた
姉夫婦は理想のラブラブカップルだったと、しろはたに書いてあっただろ。
そのダンナが阪神地震で亡くなったことも。
243 :
イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 12:23:02 ID:8qoadkiI
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
姉萌えが出る作品は円卓、イマジン、がくぶる。
他はラノたの、紫苑、ラブじぇね?
ラノたのって、姉いたっけ?
ココナツは姉じゃなくてイトコだよな。
まるみは母だし、こゆりは妹だし。
ココナツがイマジンの玲於奈と同じようなポジションであることは認めるけど。
>>246 アーサー帝はラノベよりはちょっと一般向け
キラ×キラはエロだから良いとしても
アス乙の立場は…
イマジンの玲於奈は外の世界の人間をNPCと呼んでるが
生きものってDNAというプログラムで創られてるから、そんなにはずれてもないよな
>>248 「プログラムによって作られる」(身体)と
「プログラムによって動く」(心)は違う。
ネトゲの場合PCだってプログラムを用いずには作成できないわけで
「心身二元論」的な立場だけどネトゲの場合は妥当でしょう。
あと語源的にもTRPGでは「プログラムで作られる」のは当てはまらないので
# ランダムチャートで作られる場合もあるけれど…
「中の人などいない」(GM/プログラム/運営側=神が動かす)点が重要だと思う
本田氏は山崎浩一をどう思ってるんだろうか
イマジンの新刊を待ち続けて一年以上たつんだが…
ダイアリーにある角川の文はたぶんイマジンの新作のことだよな
楽しみにしていたのに、なかなか厳しいのかな
業界の友人から聞いたが、1つの出版社が1月に出せる文庫本にはワクみたいなのあるとか。
出しすぎると同一出版社の作品どうしツブシあって共倒れするし、印刷所のラインも有限だしな。
なので、斜陽なスニーカーは確実に売れる作品とかアニメのノベライズ以外出す余力ないんだろ
本田さんの著書に書いてあった「ヤリチン専門学校」を読んで思ったんだが…
尾谷幸憲って本田さんの別名義じゃないよね?
なんかあまりにも本田さんの言っていることを肯定するような内容なのと
尾谷さんのブログが以外にヲタク趣味だったり音楽に造詣があったりとしたもん
でついそんな考えが頭をよぎったのでした
GAマガジン
ライたの短編で、とりあえずミサミサ分は補給できたが、
やはり社会人化させると常識にとらわれて攻撃力が落ちるというか
いまいち毒が無かったので最低限だけど…
今更付録に紫苑の壁紙を収録して誰得?
枯れ木も山の賑わいと言ってだな
test
イマジン完成キタ
しかし、初稿は長過ぎただけなら捨てないで省略や改訂するよね。内容も大きく変えただろうね
あと、ロケハンは既に書いた作品のイラストのため?
来月にはイマジンでるか?
期待する
来月はねえよ。
来年中に今までの遅れ取り戻して五巻まで出せれば。
そうか挿絵とかあるし来月はないか。
早く読みたいな
出す時は前の月に表紙が出るだろうからな。
スニーカースレによれば3月までのラインナップには無い。>イマジン
コミケでラノたのの絵師の桐野氏の本買った。ラノたのの
ラフ集ということだったんだけど、妻夫木ちゃんのイラスト
のってて良かった。もしかしたら新刊挿絵のラフかもしらん。
本田先生!今年こそはイマジンを待ち望んでいる読者がここにいますよ
喪男板にあったしろはたスレってもうないの?本田透関係はもうここだけなのかな
のようですね
1/29発売
●石霊と氷姫 上 【著:西魚リツコ/絵:NA2】
●Replace 【著:柏枝真郷/絵:宮城】
●アーサー帝戦記 II ―最後の“魔術師”― 【著:本田透/絵:前田浩孝】
●狼は猫と狐に遊ばれる 【著:林譲治/絵:オサム】
>>269 マジか、俺は今、Tを読んでいる途中なんだけれど
これは期待。本田先生、全然その本の話
しろはたに書かないから、忘れ去ってんじゃないだろうかと思っていたよ
告知が無いといえば、1/7にヒレフシ連載中の
good!アフタヌーン発売されてるな。
で、本田のコラムだけど、新書第2弾出そうと
思っているのにアフタヌーン新書が無くなって
がっかり!みたいな事かいてた。
いまどきの新書は昔より内容が薄いとは言われているものの
あのシリーズは扱う内容が薄すぎた
雑誌とかでやれ、と最初のラインナップ見たとき思ったね
電波男
「自分の欠点を笑い飛ばせる知性」の無い俺には一言一言が凶器過ぎた
読み終わって軽い躁になったが反動で軽い鬱に
275 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/11(月) 21:08:04 ID:xduoCX6c
イマジン脱稿したみたいね
早く読みたいもんだ
あとは担当が余計な口を出さずに
早く印刷製本するだけだ
本田作品の場合、売り上げを度外視して突っ走った本の方が売れてる
いいけどフリードリヒはどうなったんだ
アニメイトオリジナルカバーの買おうかな
冊子にラノたの映画版のキャストが出てるね。
まるみ役に国府田マリ子ってあったから実写止めたのか? と一瞬びっくりしたw
そういやキャスト発表以来、映画の続報ないね。キャストの子の
ファンという訳じゃないけど割と楽しみにしているんだが。
ラノたの最新刊、遮光土偶器に天王寺やすみの魂が宿って、とか
本田さんやり過ぎです展開を途中で予想していたんだけど、さすがに
ラノたのではそこまではなかったな。アスおとならやってたと思うがw。
基本良い話だったけど、ちょっと冗長な気がした。今後の展開の伏線
だったりするのかしら。
赤い髪のお姉さんはどういう役回りなんだろう?
この「大先生」って4巻ラスト挿絵のライダースーツの人だよね。
ラノたの新刊がフリーダムすぎてワロタ
昔読んだことのある、喪男の哲学史を
つい最近ふっと思い出したので買おうと思う。
これはこの人の作品群のなかでファン的にはどういう位置づけなのかね
電波男は何かにつけてぼそっと話題に出るけれど
これはあまり出ないような
ショーペンハウエルやゾンバルトに言及する辺り
電波男より一歩深いところに進んだな、という印象。
ネタ元を漁るうちに何か気付いたんだろうね。
電波男出た頃からの読者なんてまだいるのかな
オッサンでごめんね
ラのたのつまんね。
イマジンかラブジェネだせよ、と言いつつ買ってしまってる俺。
国府田マリ子なら、アニメになった時もそのまま行けるな
ちなみに俺は、心夏を金田朋子にやらせれば、実写もアニメも両方OKとか妄想してたw
>>285 俺もオッサンだ〜。でも妄信者〜狂信者ではない。
ファンンレターもメールもずっと出してる。彼の本はほとんど持ってる。
彼は「三流ラノベ作家」と呼ばれているみたいだけれど、あれは「彼は初心者。まだ
伸びる」ということだと思う。ハ○ヒとか、電○砲とか発掘するのは疲れたわ。図書館通いの
俺には本田氏の本で十分だわ。
みんな、「ハードカバー」って言葉知ってる?表紙の硬い丈夫な本という意味。
ただし、本田氏のラノベにはこれでこれで違った良さが。貴賎はない。あるのはその時点で
自分にとって面白いか面白くないかだけだ。
どうだみんな。キモかっただろう。俺は本気だよ?
×ファンンレター
○ファンレター
なんかすごいのが現れたな
ハードカバーって言葉知ってる? ってw
>>289 マジできもいわ。そのノリのファンレター読まされたらさぞかしキツいだろうw
>>292 だから盲信者〜狂信者じゃないって書いてあるでしょう?(×妄信者。ごめん)
>>292氏の言葉は誉め言葉なのだろうか。本田氏は自分の事を
「魂がキモい」
と言っている。そんな彼が『マジできもいわ。そのノリのファンレター読まされたら
さぞかしキツいだろうw』というなら、私は(一般的に)本田氏よりキモい、という事に
なる。「魂がキモい」以上のキモさって。私には想像を絶するキモさだ。
あとは『
>>292は気楽にカキコしただけ!』という説を構築_証明していくしかない
(まあ匿名掲示板ですから。気にしちゃあダメ! ゼッタイ!)by滝本(ウソ)
>>289 ×これでこれで
○これはこれで わざとではない
まあ誰がどう思おうといいんじゃないか
おれはこの人の言葉によって救われたので、信者と言えるレベルの読者を自認してるし
著作も全部購入しています
○ルヒとか名前は知ってるけど読んだことないです
でも「罪と罰」はこの人の紹介があったからこそ読んで、満足したよ
確かに当たり外れはでかいけど
単なる想像だけどイマジンって結構作者がやりたいことやってる気がして
すごく面白い
俺もイマジンは本田さんらしくて好きだ
四巻期待している
自分は電波男がなかったら正直萌えオタキモイと
思ったままだったと思うし
喪男の哲学史がなかったら
自分が哲学に興味を持って
実際大学に専攻するに至らなかったと思う
俺は本田さんに救われたってほどじゃないけれど
価値観は大幅に変わった
ラノたの面白かった。
微笑ましい2人だな。
明日がく×ぶるも出るのか。
告知遅すぎだな
がくぶる面白かった。
3巻のラストの展開からアストロ乙女塾のキャラは今更驚かないが、
ニートパパの登場は笑った。イマジンやんないでなにしてんですか、パパ!
うーん・・・これって女性拒絶症が完治してウテナを受け入れたら死ぬってことだよな・・・
そして三十郎・・・
ブログにあるが、イマジンは難産だなあ。4月か5月くらいか?
だが下手なことして
駄作だされるよりは
難産でいいから良い作品を追及してほしいな
特にイマジンみたいな作品は
楽しみだ
>>301 三巻の終わり方が嫌で、四巻恐くて読んでないんだけど、
姉はNTR的に大丈夫だったんですか?
>>304 NTRは無いよ。でも基本ギャグ米なのに鬱成分が増えてきて、
ハッピーな終わり方にはならない気がする。
公式HPによるとかなり行きづまっているようです
何かいいアイデアないかな
作家が読者に「アイデアくれ!」なんて普通ありえない(太宰系?)
ラノたの5は面白かったけど、あれも〆切早すぎ、いや無茶だ
ほんとに普通に売れっ子のラノベ作家になったな。
ラノベ読まない層は全く知らないだろうが。
映画で少しは認知されるか?マイナーだから駄目かw
>>305 おぉ、ありがとうございます。
円卓にしてもそうだったけど、何か最近変に鬱要素入れてくるようになったね。
前の方が良かったな
なんの。帝戦記二巻目はもう暗黒大進撃だったわ。
がくぶる新刊面白かった。作者がノッて書いてるのが伝わってくるね。
まさかイマジンとのコラボが見れるとはw
帝戦記は最初っから暗黒大進撃だったな
あちらが本当の本田なのか?
でもイマジン並みに面白かった
自分まだ一巻しか読んでいないがこれは期待していいのか?
>帝戦記
本屋行ってくる
本田には悪いが、萌えはそんなに面白くないんだよ。
ラノたのだのがくxぶるだのは売れてるみたいだがあんなのは他の人も書ける。
そもそも、物語としてあまりに内容とかテーマがない。
萌えを抑えたイマジンとか萌えのないアーサー帝戦記とかは気に入ってる。
それは個人の感想に過ぎない
それに、がくぶるにはテーマがちゃんと見えている。
315 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 17:48:20 ID:DifbEBTd
>>314 すまん、つい他作品をけなしてしまってた。
不快に思ったら謝る。
がく×ぶるってもうウテナルート以外は見えないんだが
これから他のヒロインの逆襲が始まるのか?
妹は家族の立場で納得した感じだし、カムイは色物と化しつつあるし
あとは夙川さんがどう絡むかだな。
どうまとめるかは腕の見せ所。
本田さんは哲学の知識があるし基本的な歴史の理解もあるから
作品としても萌え一辺倒ではなく硬質の、しっかりした物語を書く資質も
あると思ってる。深い苦悩を背負ってきた人生でもあることだし。
アーサー帝戦記、いいのか。買って読もうかな。
>>318 おすすめする、だが
わりとポップで萌えなノリの白本田とは違うので注意
厳密に言うと黒本田は白本田の裏返しではあるが
筆の速い作家なんだから両方書いてていいじゃん
筆が遅いならともかくさ
現代ものの黒本田が読みたい
ハードカバーで
文学コンプレックスはお引き取りください
がくぶる早くウテナといちゃいちゃしろよ
三流木萌花は名担当とかラ・のべつくまなしとか、ラノたのの影響受けた作品出て来たなw
偉くなったもんだ。
それってラノたのの影響なのかね?
というか変な話だがラノたのってそこまで有名だったっけ
俺は本田さんの作品好きだけどさ
GA文庫の中ではね。全体的に見て中堅程度か?
>>326 GAのトップは中堅どころの下程度じゃないかな
ラノベは下のほうの出版社の発行部数って絶望的に少なそうだし
GA文庫だけでいっても、ラノたのというよりばけらのの影響って言われたほうがしっくりくるかも。
発売順は前後するけど。
ばけらのはリアル系だろwモデルはわかってるし。
創作のために恋愛イベント強制とか、昔からあるネタだが、それをメインに、
今この時期出てくるのはラノたの見て商売になると作家や編集者が思ったからだろ。
文学少女とか図書館戦争から、やたらと読書、司書、本ネタのラノベが出てるみたいに。
本ネタといえば、本田透とも縁のある倉田英之のR.O.Dをまず思い浮かべる。
ってことで、倉田書け。
アーサー帝戦記レイプされてねぇ女性キャラが2、3人しかいないw
女を憎悪してんのはキリスト教じゃなくて本田本人じゃねぇの。
本田透は一貫したことを書くからそれが読んでいて気持ちいい。
複数の著書やあとがきで同じエピソードに触れていたりすると、
なんだかうれしくなってしまう。ラジオにまた出てくれないかな…
アーサー帝戦記は喪男黒本田全開なので喪鬱系が好きな人にはオススメ。
石川県にロケハン行くくらいなら、アーサー帝のためにイングランド行けと。
石川は海に面しているから、こないだの山形みたくラノたののロケハンかな?
ラノたのが優遇されまくっているような気もするが、売り上げ的にそんなもんか。
イングランドではない
ブリテンだ
がく×ぶるはこれから先がくぶるすることはあるのだろうか・・・
さすがにもう女性恐怖症が再発することはないだろうしな
あと4巻の展開からしてウテナが美千緒に選ばれないってことはもうなさそうだな
ありえるとしたらハーレムエンドぐらいか
次巻の夙川さん次第で結末が見えてきそうだ(次巻で終わりかもしれんけど)
生き返らせたときの条件あるから、逆に結ばれたらウテナ死ぬんじゃないの?
だから結ばれて昇天エンドか、兄弟の関係なまま終わりな気がする・・・
え・・・いやこのラノベにそんな超常的な力は存在しないと思うんだけど・・・
ウテナが生き返ったのもそんな条件で契約を結んだから生き返ったわけじゃなくて
実際は人工呼吸あるいは奇跡で生き返ったはず
単に美千緒がその条件で契約を結んだからウテナが生き返ったと思い込んでいただけであってさ
それで美千緒はすべてを思い出した上でトラウマを克服したからもう障害はないはず
あるとしたら、5巻で夙川さんにも惹かれることぐらいじゃないかな
あれが超常の力なのかあくまでみっちー視点で書かれた偶然の出来事なのかによって全然違ってくるな
まだウテナと結ばれてないけど、既に条件にある「本気は出している」ので後者っぽいけどね
超デレのウテナがみたい
なんいせよ、角川だの幻冬舎にロケハンやらせる資金はないわな。
つか、基本的にラノベ執筆にロケハンやる必要ないし。
がくぶるはアスおとの世界観引き継いでると考えるとどんな超常現象が
起こっても不思議は無いんだけどな。
本気モードのみっちーの実力自体がかなりトンデモだし。まぁ読んでる
うちに気にならなく?なるのだけど。
>>331 「…お前は…女を憎んでいるだけだ…」
「お前は…自分を裏切らない…人形を…求めてるだけ…マスなら一人でかいてろ、マ
ザコン野郎…」
『キラ×キラ 夢の終わり』(二見ブルーベリー) '06.6.10 初版 p64
キモメンとして高校の時嫌われ笑われる時より、父に捨てられ母に虐待を受けながら
先立たれる時のほうが早い
一応ファンレターでその旨を伝えたことはある。「貴方は"evil eye"の持ち主で、その
元は『女』を憎んでいるから。『母親』と同様。つまり『復讐』しているのだ。女性をイラ
つかせるのは彼女たちを悪意に満ちた目で見てしまうからで、しかし母親が報いに
より死んでも貴方は母を、女を赦さない。『憎しみの連鎖』を云々」など。
本人は「俺は女を憎んでいるわけではない」と書いているが、
>>332氏の通りとなると。
そういえばラノたのにもかなり『暖かい家族』の描写が。
俺、キラ×キラ読んだことないんだけれど
面白い?
本屋でぱらっと立ち読みできるものではないから
内容がわからない
「女を憎んでいる」というワードと描写は帝戦記二巻にもしこたま出てきたから
そのあたりは同じテーマと言うか、わかっててわざと書いてるんだろうけどな
>>344 黒本田の極北が見たければ3巻を読むんだ
>>346 『キラ×キラ』シリーズは彼にとっての『R.O.D』(『電波大戦』[太田出版]、倉田英之氏との
対談より。読むべし)。「自分の好みを凝縮したキャラを作って、そのキャラを映像や小説に
して世の中に広めていく」(倉田)まさに『現実に勝利』する、当時の彼にとって唯一至高の
方法を凝縮した作品。フルタイトルはwikiを。
1:「八王子山中にある、世俗から隔離された、自由な校風、但し容姿・学力・運動
能力に優れた良家の子女のみ入学可能な乙女の楽園。
そんな学園にも経営難の波が。彼らの取った案は「質を落とさず共学化」。試験的に
3人の良家の男子生徒を迎え入れることに決定。「ショタ少年」「イケメンだが早漏(少年
だから当然)」「お笑い芸人志願の少年、今一つな顔もポジティブ・シンキングで完全カバー、
見た目は著者の分身」が学校に。
ヒロイン筆頭計7人は彼らが自分たちを陵辱・制圧してしまうと考え、彼らに自分たちを
襲わせ、その決定的写真により当局に通報〜追放命令を出させる、という処女には酷な
作戦を決定。3人の運命は。」
×
>>346 ○
>>345 わざとではない
今更だがこのシリーズは「エロ小説」だ。購入直後の私は「おいおい、『有紀はメイド姿の
まま、電車の車両に引っ張り込まれてしまった。』、この状態でメイド少女2人に逆痴漢なんて
どうしてイラストがないんだ。」(『有紀』は男の子。こいつに女子どもが逆セクハラし、彼は
『うああ、やめてようやめてよう』。さらに拘束カテーテル排尿浣腸以下略と、もう無茶苦茶。
しかし彼は、ラスボス綺羅まで護身する。)と、余りにも豪快な妄想が繰り広げられており
逆に感心した。
しかし今改めて読むと、とんぷう氏のイラスト(『シスターコントラスト!』(AcasiaSoft
2003年 当然エロゲー。シナリオライターは木之本みけ)が異常なほどエロい。余りの
エロさに本文が読めないほどだ。ラノたのから入った人には「・・・」くらい。
金沢には食べ物の取材で行ったのか?
あのゆるきゃらって
けんけつちゃんじゃないのか
352 :
イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 19:17:06 ID:DCz0YAAw
帝戦記2のキリスト教文化の認識がうまく要約できてて神道家族の俺は感動した
脚本、高橋龍也(『ラノたの』映画)!びっくり!(ToHeart、雫、痕、かんなぎ、明日の
よいち!、ハヤテのごとく!!)
いやー、ぜんぜん知らなかった。もう一度。脚本、『高橋龍也』!
嘘だと思うのならここにアクセス。
ttp://ranobe.jp/staff.html
がく×ぶる4巻で、椎名Eの個人的脳内ランクがうなぎのぼりな俺。
連載が続くと椎名F、Gと進化して行くんだろうか…
じゃあ最終的には椎名Hになるのか、と速攻で思ってしまった。
ネタバレ・ラスボスは椎名Z
今日アマゾンで買った
キラキラ最終巻が届いたので読んでみたら
自分としては、かなり面白かったな
イマジンとかラノたのとかが人気みたいだけれど
プリンキピアとかキラキラとか
初期作品も面白いじゃないか
キラキラ3はレーベルごと打ち切りが決まってて開き直って書いたもので、
星プリは気合い入れて書いたら打ち切り食ったんだっけ。いずれにしろ
ああいう思い切ったものはもう書けないかもね。
今日ヒレフシ発売かぁ。マンガ版喪男の哲学史単行本化とか熱望してた
人間としては本田初のマンガ単行本発売で感慨深い。
キラキラはもともと三部作で予定通りだろうよ
>>358 初期のの方が俺は好きだね。
行間から凄まじい念みたいのが伝わって来る
自分は漫画喪男の哲学史で本田を知った口なんだが
あれ面白いから単行本化してほしかったな
フリードリヒのことも思い出してあげて
誰かヒレフシの感想書けよ
>>364 「いつかラノべ並の絵師に恵まれるといいね」
以上
らのたののぐだぐだ感、半端ないね
最初は楽しかったけど、正直、何巻にも渡ってやるほどの話でもヒロインでもないわ
>>364 扉絵で主人公(すぐ死ぬ)がメイドクッキー持ってて吹いた
黒すぎる
しろはたの日記がスクロールできないのは俺だけか
>>366 正直バカップル両方鬱陶しいとしか思えなくなって来てるな
>>354 よぅ、俺。
厨二のようで少しアホらしいボケ?がツボだったw
らのたのの映画は大丈夫なのかね
重大発表! 映画製作元がTMAに変更!
ねーよwww
イマジンは続き出す気無いのかな?
しろはた見る限りだと
何回か脱稿しているけれど
また何回も書き直している
いまは確か三稿目執筆中じゃなかったっけ?
結論・寝て待て
ヒレフシ1巻おもしろかったがここでは話題になってないんだな。
確かに萌えはないが・・・
>>376 俺はヒレフシ@、雑誌#09を購入し、#06〜#08を即本屋に注文した。
木田が生きてて、#09でイケメン手術、いやオタのカリスマになっていたのには
びっくりした。まあ死んだままよりはいいか。
中馬和歌子がたった27才で、只のトラウマ女なのにもびっくり。
本気で本田氏に「『幼女保護』『ロリコン殲滅』が成功しても、この国は幸せには
ならない。少子化の原因についてもっと信頼のおけるデータとして、岩波新書
『少子社会日本』(山田昌弘)をチェック以下略」と一席ぶった俺は超マヌケ〜。
>>377 本田氏と直接会ったことあるんだ!スゲーな!
379 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 21:02:08 ID:pxQG9rxF
tesu
380 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 21:05:38 ID:pxQG9rxF
tesu
>>381 電波男から何年たってるんだろ…。5、6年?
当方33ですが、ここ半年で、おっぱいへの妄執が雲散霧消。
性欲と一緒に萌えもかすれ気味。
当時35であの情念を保持していた本田△。
こっちの本田さんは(悪)
(÷)じゃないのか
ヒレフシは当然単行本買ったけど、good!アフタヌーンで全部
読んでたからなぁ。掲載誌のがっかり力通信は保存しておくべきか、、、。
単行本のオマケ要素はがってんラジャーのすけの設定資料とカバー
はずした表紙の木田魂の叫びくらい?
「ヒレフシ」1巻読んだ。
本田さんの評論本読んだ事がある人は必読。今まで書いてた事柄がそのまんま
ぶち込まれた作品になってます。
しかし西園寺(山田)って女が他人の言う事聞かないと言う癖に
こいつも全然他人の言う事聞いてないよーw
本田氏は笙野頼子をどう思ってるんだろうか。
読んでないと思うよ
ラノベ板だからかもしれんけどヒレフシ反響ねえな
本田のフィクションの中では1位か2位ぐらい好きなんだけどな
>>388 漫画の絵が本田の毒を上手く中和してエンタメとして提示できてると思う。
さっきビッグサイトで本田氏がパネラーやってた。
漫画家が原作にない事ばかり描いちゃうって言ってた。
ネームじゃ出てこないような小ネタが多いからな。
具体的にはどんなだった?
実写映画化てw
>>391 本は編集次第で良くも悪くもなるとか
学園ハーレムばっかり書かせようとして困るとか
家の省スペースのために電子書籍化を
早く進めて欲しいとかそんな感じのことを言ってた。
まあ・・SCANSNAPあっても電子化はけっこう手間隙かかるからなあ。
日記に4月の新作がイマジンのスピンオフでラノたのと共通設定ありとあるけど、イマジンに放談社って出てたっけ?
これから出てくるんじゃないの?
がくぶるにニートパパ出てきたし
それにしても映画情報どうなった?
カラスヤの映画の方が先に公開とか
ありそうだな。
>>395 GAマガジンVol.3の「ラノたの」短編では
心夏の放談社の同期社員として大道寺光沙が出てきていた。
つまり同じ世界なら「イマジン」より「ラノたの」の方が未来の話で
将来、ミサミサは放談社に入社する運命。
ただ正直、夢も希望も無かったので手塚式スターシステムにして欲しいけど…
『だめんず・うぉ〜か〜』で知られる漫画家・倉田真由美の夫・叶井俊太郎氏が
代表取締役社長を務める映画配給会社トルネード・フィルムが、1日付で東京地裁
に破産を申立てたことが5日、同社公式サイトで発表された。負債総額は約3億円で
、叶井氏は「映画業界全般の不況のあおりを受けて経営状態が悪化する中で、
何とか取引先や債権者の皆様にご迷惑をおかけしないよう、資金調達と営業に
全力を注いで参りました。しかし、業況の悪化と資金繰りの悪化はいかんともし難く、
万策尽き果てた」と記している。(オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000028-oric-ent
>>398 イマジンは2015年の話だからありえないでしょ
そういえばすっかり忘れていたが
あれって一応近未来なんだよな
しかしこの執筆ペースだとそのうち
現実が2015年を越してしまうのではないだろうか…
>>401 199x年に地球が核の炎に包まれる作品の
前史を描いた漫画もあるし、気にしない。
>>400 確かに、日本が水没しそうな時に「海の生き物わーい」とか言ってたら
八雲はかなりの大物だわな
ただイマジンの場合、主人公が認識している世界が現実と大幅にずれている
可能性もあるけれど。
あとイマジンの世界では、「紙の本」というのは過去のもので、いまはあんまり出版されてないらしいから、
(たしか、そんなこと書いてあったよね?)
ラノたのの世界とは根本的に食い違う。
6月の新刊案内にもイマジンがない…。
絶望したよ…。
筋肉だけつけて体硬くしたとかw
「夜は炭水化物禁止」って、夕飯もダメなの?
>>405を読んで、
映画の舞台挨拶の日程が決まってダイエットかと
思ってしろはた見たら腰痛対策か、、、大変だな。
>399
これラノたのの映画作ってるところの話?
単にクラタマ憎しの奴がざまぁみろで貼っただけじゃね。
★明日葉‐Files Season 1
著/本田透 ill/miz
定価945円(本体900円+税)
鹿鳴館新聞社の政治記者・御陵一郎は、真面目で融通がきかず、そのうえオカルトの存在を真っ向から否定する自称リアリスト。
だが、政界のタブーに触れた彼が左遷された先は、子会社である放談社――よりによって超常現象専門雑誌『月刊マジカル・ミステリー・ジャパン』編集部だった!!
オカルトの存在を頭っから信じる子どものような編集長・蹴上明日葉の繰り出すトンデモ説を打ち砕くため、ここに一郎の「聖戦」が始まる・・・。
「超常現象が楽しくわかる」ラブコメディ、スタート!
第一弾は「日本のロズウェル」と呼ばれるUFO多発地帯、石川県編です。
本作は、なんと月刊『ムー』(学研パブリッシング)編集部様にご協力いただいております。
『アーサー帝戦記』シリーズではハードな展開の大河ファンタジーをご執筆いただいている本田先生ですが、本作はうってかわって賑やかなラブコメディとなっています。
そのうえ、超常現象が楽しくわかるという特典(?)つき!
『ムー』編集部様ご提供の貴重な資料も収録。
ドタバタラブコメと「明日誰かに話したくなる」超常現象ウンチクの二重奏をお届けいたします!!
「鹿鳴館」新聞社に「放談社」
イマジンとラノたのはやっぱ同じ世界なんだね。
でもって、この新作も??
>>408 くらたまなんてあえて叩くまでも無いアホなのは各所でさんざガイシュツなのになぁ。
399のコピペしたヤシ、いい加減くらたまなんて放置しとけよ。
空気清浄機に大金かけるより布団干して掃除機掛けするだけでかなり花粉症改善するのに
掃除苦手は相変わらずなんだね、俺が掃除してあげたいわ
思い切ってまた引越しするとかw
もういっそ冬〜花粉の季節は花粉症の影響のでない
沖縄、あと半分は東京みたいな生活にしてはいかがか。
>>412 あと食事。
ジャンクフードはマジで病気への街道
薬の副作用では?
明日葉続報きたな
女が可愛い……ところで本田はオカルト肯定派なの?
現実と混同されない物語としてなら肯定なんじゃね
電灯の音をラップ音と間違えて引越し決めたとかしろはたで書いてたけど
肯定とかともかく好きなのは間違いないでしょうね。
実質デビュー作のアスおとでもピラミッドとかUFOとか
出てたし。
イマジン秘蹟読み直してる。
久夛良木 空搗 くたらきからつく
逆から読んでもKUTARAKIKARATUK
逆から読んでもNISIOISINみたいにしてあるんじゃね?いまさらガイシュツ?
このシリーズはキャラ名の元ネタとか本田透の哲学観とかを考えて読むと
面白い。4巻読みたい。
4年近くこのスレに住んでるけど、たぶん初めて。
今のとこ、チヒロとレオナが「火の鳥」で、
大道寺光紗がエコエコアザラク、
希美・香苗・珠江のトリオが「望みたまえ、叶えたまえ」、
浦の世界のがコギト・エルゴ・スム(cogito ergo sum)ってあたりが既出かな。
他にもたぶん、モトネタはあるんだろうけど。
そういえば、『電波男』からまだ5年しか経ってないんだな
著作の多さ、しかも評論とラノベ両方を出しているから
すっかり大先生なのだが
井出有朱
江来栖
月見里真稀名
デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)
明日葉ファイルは、飛鳥ファイルのもじりとかかな。
ムーとか取材したらしいし
ムーといえば
編集者が「オカルトなんてとんでもない。うちは真面目な科学雑誌なのよ」
って主張してたな。
「ゴジラvsキングギドラ」の劇中でだけど
>>409 >イマジンとラノたのはやっぱ同じ世界なんだね。
上の流れで矛盾が多数指摘されているし、スターシステム/パラレルだと思ったほうがよいかと
日常生活系と世界が大幅に変わった系を一緒にするのは無理があるし
例えば石ノ森の「仮面ライダーBlack」(漫画版)に「HOTEL」の「プラトン」が
何度も出てくるけど、
同じ世界だと(Wikipediaの様に)主張するのは、Blackの後半展開的に
かなり無理があるようなもので。
…べ、別に、GAマガジンvol.3のミサミサが哀れすぎたからじゃないからね。
勘違いしないでよね
がくぶる読んでたらSM学園出てたけど、これってキラキラの舞台と同じ学園名なんだよな。
わりと、名称をタブらせてはいるみたい。
そのうち、トリスたんやらモーガン姉さんが他のに出ないかな…
そして全ての物語は
スーパー電波男大戦へと
繋がるのであった…
ちょっと質問なんだけど、アーサー帝国紀読みたいと思って探してるんだけどどこの文庫かわかる?
文庫じゃなくてノベルス(新書)だよ。幻冬舎の幻狼ファンタジアノベル。
新書なのか
通りで見つからないわけだ、thx
そりゃアーサー帝国紀ならぐぐってもでんわ
アーサー帝戦記だ
ビッグサイトで大勢を前に話はできるのに
近所のユニクロに行けないのか
1オン1とは別なんだろう。そう言う人は多いと思う。
俺も、プレゼンや発表は何でもないが、初対面の相手と面と向かって話すのは苦手だ。
世紀末オカルト学院といい、最近のムーはメディアミックスがブームなんだろうかw
>>423 がくぶるのニートパパも何処か微妙に違うしね。
キャラやら組織やらは同じでも世界で進行している物語は違うということなのかもしれん。
しかし、らのたののミサミサはそんなにアレなのか…どこかに収録されるかな?
そのへんは円卓で平行世界が循環しているという世界観が開陳されてるでしょ。
つまりパラレルワールドに見えるが同一時間上でもあるという作品世界なわけだ。
本田透って「電波男」の泣き言以外に文学的に広い世界観をもっている?
ラノベとして「R.O.D」の倉田とか「”文学少女”とシリーズ」の野村美月みたいな「癖になっちゃうキャラ」
とか創れちゃう?
正直どう?
『喪男の哲学史』を読んでから言え
あれも泣き言じゃん。
内容は「電波男」と変わらないよ。
文学的に広い世界観とか正直どう?とかぼんやりした
こと言われてもねぇ。ぼちぼちですね、としか。
日本語
久しぶりに秋葉原に行った。
明日葉−Filesが売ってた。
ヨドバシの上の有隣堂に「わぁい」を中心にした男の娘コーナーが
できてて、アストロ乙女塾が置いてあった。
とらのあなに「文学少女」を中心にした映画化作品コーナーがあり、
ライトノベルの楽しい書き方が。つうか映画化どうなってるんだ。
あと、アスおとで思い出したがK-BOOKS行ったらアスおとの絵師、
うろたんの漫画単行本が売られてた。
明日葉−Files読了。山本弘のトンデモ本を楽しむ方法的な
ヤツを思い出した(山本弘の小説の方は読んだ事ない)。
ヒロインより主人公の理系メガネ男子の方が可愛い。むしろそこを
押し出したら女性向けになったかと思ったけどそもそも女性は普通
UFOとか興味持たねえか。
なんにしろUFOにカレーにカップ焼きそばに作家の好きなもの色々
書けて楽しそうでなによりと思った。
明日葉だけど
・本田は『サイン』と『ハプニング』を間違えてない?
・警察による「事情聴衆」はないだろ…
来月は
「ラノたの6」 と「がくぶる5」か
相変わらずの量産ぶりだね
イマジンはまだ来ないけど
イマジンの雰囲気が好きなんだけどなあ。
なんつーか、デカダンス?壊れるはずの世界がなぜか生き続けている気だるい感じが。
本田氏はマリーダをどう思ってるんだろうか
ヒレフシの今回の女(鮫淵だったか)は恐ろしい。俺も手玉に
取られそうだ。一方通行の漫画なのに。
漫画描いてんの多分女なんだろうな
日記を見ると、イマジンの話ばかりだが、没になった合間には、ラノたのと
がくぶるを書いていたと言うことか。分量で言えば、凄いな。
ヒレフシ読んだけど最初らへんお互いの会話が成立しないから解決のカタルシスが薄くて辛い
その分木田編はおもしろかったけど
最新号のヒレフシは保険金殺人女がモチーフなんですか本田先生
本田透は、本田誠の空色パンデミックに歯噛みするのでは。
あれ読んで、魔女症候群って空想病のことか、とようやく理解できた。
過疎ってない?イマジン第5稿だって、すげー力はいった作品になるよ支援
最近は規制規制ばかりだろ
今の時点ではそんなに書き込み規制ないのでは
期待はしてるけど、改稿続くのはちょっと不安だなあ…
明日葉はストーリーどうこうより夫婦漫才が楽しいなあ。
今日、アーサーのU読んだ
正直Tはまあまあ面白いかなー程度だったが
Uはとても面白かった
(電波男とか読んだ後だとなおさら)
十分面白いと思うのだが
表紙がこんななので敬遠しちゃう人もいるんじゃないのかなーと
思うとちょっともったいない気がする
Vに期待
>>457 おお、一応話進んでいたのね。6巻発売時期になにか
発表あるといいな。
イマジンはアレだけ改稿しても待ってもらえるのは
期待されているからなのか、どうでもいいからなのか。
後者のような気がしないでもないけどどうなるのか?
あと新書出すみたいだけど一度流れた「がっかり力」
続編のがっかりゆるやかな本になるのかね。
>>456 イラストは萌え系のよりはマシ、というか普通だと思うぞ。
大人が手にとっても違和感がないだろうし。
天野喜孝あたりに描かせりゃ売れるだろうけど、そりゃ無理というものだ。
ところで、7月の新刊にもイマジンが出てねーよ。どうしたことだ?
明日葉-Files おもしろかった
次巻期待だ
一郎と明日葉は神戸淡路大震災の時に会ったんだろうなあ
嫁日記また読めるようにしてくれないかな
昔のHTMLファイル見てたら懐かしくて涙が出た
明日葉-Filesの主要キャラの名前って京都の地名からとってるみたいだね。
神戸がキーみたいだけど、京都も絡んでくるのか、たまたまなのか…
ホントだ。アマゾンに来てるね。映画撮影現場の見学をネタに
とか期待できる。アニメ化だったら逆にネタにしづらかったかも。
生徒会長って三軒茶屋 満仁じゃなかったっけ
試写ってことはもうすぐ完成なのかな映画
10年6月18日(金)
ろくでなし三国志 本当はだらしない英雄たち ソフトバンク新書
昔しろはたに書いた劉備達は元々特に志のない傭兵集団だった
みたいなやつかな。
ダメ三国志はもう書いてるし、『泣き虫弱虫諸葛孔明』という先達もあるのだが
何を一冊分どう書くんだろう。
円卓三国志も孔明は戦略家というより政治家みたいな
ネタ織り交ぜてたけどいろんな三国志モノのパロディーって
感じだったから「自分の」としては書き足りなかったのかね。
講談社で野球本出さないのかなあ
472 :
イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 23:09:08 ID:uWvwr5VE
昔、しろはたで孔明批判になぞらえて阪神時代の野村監督批判を書いてたっけ
この人は、作中で歴史語りすると駄目になる。
ラノたの6巻の粗筋はこんな感じか
市古が恋敵か買うのが楽しみだね
>学園最強少女として恐れらているが、実はあまあまラブコメ専門ライトノベル作家の流鏑馬剣。
>なんと、その彼女の作品が映画化決定!? 暫定彼氏の与八雲、剣の担当編集にして八雲の従姉・与心夏、イラストレーターの市古ゆうなたちは、映画の撮影現場を見学することに。
>そこには個性があまりにも強すぎる監督や出演者たちが待ち受けていた。八雲に恋のライバル出現? さらに、髪がのびる生き人形にとりつかれた市古が八雲の正式彼女に立候補? 次から次へと新しい事態が生じて……。
>はたして映画は無事に完成するのか、そして急展開を見せる剣たちの恋の行方は――。
>>476 >なんと、その彼女の作品が映画化決定!?
いくらラノたのが映画化され、試写会まで現実に行われたからといって
”まほぴよっ!”映画化決定!?としてラノたのに書かれるとは凄いアイデアだ。
私はメディアミックス?のことはよく知らないけど、素直に驚いた
そういや映画化なんて話あったな
試写会までいったのか
DIARY読めば分かるけど先月末に初号試写と書いてある。
でも叶姉妹が来るような普通の試写会を想像すると少し趣が違う。
初号試写はチェック作業っぽい試写会?
一般応募や部外者の招待が入れる普通の試写会が上映前にあるかは不明。
明日葉面白かった
絵も好きだ
481 :
イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 18:29:09 ID:Ir9rJzfl
イマジン秘蹟が一番すきだな。
円卓生徒会は7巻くらいで、次の巻を買うか非常に悩んだ。
そしてまだ買ってない。
評論家としての本田しか知らない読者は、こんなにライトノベル作家として量産しているとは思わず、
消えた評論家ぐらいにしか思ってないんだろうな。
むしろ評論家だったのか、っていう
イマジン以外は仕事雑だしな
正直ライトノベルよりも帝戦記とかフリードリヒみたいな話の方が本領だと思う
にじいき終わってからは全然ラノベのほうも追いかけてないんだけどなぜかここにいる
確かにラノベよりはアーサーとかのが好きだな
イマジンも自分は好きだが
でも電波男は結構ガチだと思うぞ
これはもっと評価されてもいいんじゃないのか
映画は冬公開らしいね
随分先の話なんだね
楽しいライトノベルの書き方6の感想解禁っていつだっけ?
15日発売だから、16日の零時だな。
俺も昨日のうちに買ってしまったが、MFとGAは
地方でも普通に早売りしてるんだよな
MFとSDは発売日同じになってるが、MFだけいつも早い
ラノたの、巻をますごとにつまんなくなってねぇか……。
剣みたいな面倒臭い女は可愛いいってか、不愉快。
自分の都合ばかりで相手の心を全く思いやらないし、うだうだ女々しいし魅力がない。
売れてるんだからどこかに惹かれる要素があるだろう、教えてくれ。
俺の好みのキャラ、アス乙の晶やら円卓のモーガン姉さんみたいに、
深い愛情やら包容力のあるキャラはもう書かないのかな。
お前向いてないからもう読まない方がいいと思う
いやマジで
今回でめんどくさい女卒業、次回から新章突入、じゃないか。
キャラも微妙に増えているので短編集的なのが欲しいところ。
6巻はちょっと散漫な印象を受けた。
>>492 ラノたのって妄想系ツンデレキャラである剣の暴走をニヤニヤできないと辛いと思う。
次巻からは思い込み爆走オヤジが出てくるみたいだし。
それにしても暫定解除が婚約に直結するとはなあ。
でも「正式なぷろぽおずはまだだ」とまた暴走するんだろうなあ
ラノ楽やっぱええわ
ラストの方の八雲の長台詞が妙に印象に残った
でも帯がががが
なぜアニメ化じゃないんだよ〜
ラノたの面白かった。何だかんだ言って毎回盛り上がりがあるのがいいよね。ラスト良かった。
映画撮影のシーンもいいノリだったし。ユンケルのくだりとか笑ったw
ろくでなし三国志読んだ。
あとがきで、自分の妄想を書いたと言ってるが、
下手に知識あると事実誤認の多さにうんざりさせられる。
MMR的なノリで読めばなんとか……
やっとアーサー帝戦記手に入った
原作?とは違ってこれはこれでおもしろいな
原作って円卓生徒会だろ
いや、マロリーのほう
ジョークだ
しかし大阪屋ランキング二桁とか
デビュー時は考えられなかったよなぁ。
もともと評論じゃなくてラノベがやりたかったんだし良かったなあ
本田先生は今は幸せになんだろうか
ラブプラスでさえ拒否しちゃう基地外ミソジニーのスレはここでつか?^^
誤爆しましたくらい言えよ
記念
イマジン続きがなかなかでないから、もしかしたらこのまま打ち切られるのかと思ってたけど書いてるんだな
よかったよ
それにしてもラノたの6巻のフィアンセネタは使い古されたネタすぎて見た瞬間に分かったなww
511 :
イラストに騙された名無しさん:2010/07/07(水) 17:48:02 ID:XrwxCCqT
512 :
イラストに騙された名無しさん:2010/07/22(木) 18:33:49 ID:RGadfFQL
予告編見たけど剣の人棒っぽくね?
清麿毛長すぎ
結構面白そうでよかった
>>512 ようつべのコメントに Azu-nyan (『けいおん!』 からか?)とあるのは何なんだ?
ここで尋ねても分かるものでもないけど
>>516 けいおん!の中野梓(あずにゃん)の中の人が市古ゆうな役(竹達彩奈)だからです
>>517 すげーよな。
ポスト平野の有力候補、超人気声優じゃん。
他のラノベ作家が泣いて悔しがるよ。
今でもまだ本田は自分のことを非モテとかダンゴムシとか言ってるんだから
嫌味ですらある。
でも実写…
成功しても喪男は生涯喪男ってことだろ
鬼畜ライターの村崎百郎が「本を読んで騙された」と読者に殺されちゃったよー。
本田さんは大丈夫かなあ…。
>>521 おれも心配していている。
もちろん逆恨みするほうが99・999999999パーセント悪いんだけど
本田も相当過激なことを書いたからなあ
「二次元は救ってくれなかったぞ!」グサッ
「お前の言うことを信じていなければ彼女ができたかもしれないのに!」グサッ
「お前のせいで失われた俺の5年間を返せ!」グサッ
がく×ぶるは完結か。
衝撃のサプライズってなに?
「二次元は救ってくれなかったぞ!」そうかもしれない
「お前の言うことを信じていなければ彼女ができたかもしれないのに!」それはない。
「お前のせいで失われた俺の5年間を返せ!」時を返すことはできない。
逆恨みで人殺すなんてほんとうにがっかりなことだよ。「がっかり力」でも書いていたじゃないか
まあ、あんなキチガイはそう多くねえさ。
それが一人減ったんだから、むしろ安全だろ。
>524
ツッコミ力そのものに対しては、金と時間返せと言いたくなったがな。
>>525 節子、「つっこみ力」は別の作家の別の本や!
本田のは「がっかり力」や!
まあ、ハシゴを外したっていうか、
「ああ、自分で言ったことに対してビビったんだな」
ってがっかりしたけどね。
カリカリしたルサンチマンに浸かったのが電波男で
二次萌えという要素を隠蔽したのががっかり力、というだけだと思う
>>519 容姿は知らんけど、声優さんってその前に役者さんなんだろ?
別に実写出ててもいいやん
>>522 本田さん、某所で通りすがりというのに2回も見かけた。あのサングラス目立つから、大丈夫だろうか。
>>524 もう電波男から5年経ったんだねえ・・・
>>523 まさかの実し(ry
コミカライズあたりが妥当じゃね?
今実写の予告編見たが、正直笑ってしまった、申し訳ない。
だが一応一度は見に行くつもり
「ダークナイト」とかと比べたら、そりゃあ小規模な映画かもしれないけど、
それでも、多くのスタッフが自分の書いた妄想ラノベを映画にしてくれるんだぜ。
アイドルが流鏑馬剣たん口調でしゃべるんだぜ。
こんな、うれしいことはない。わかってくれるよね。
アニ・・・いや何でも無い
>>532 最後まで言おうよ
日本人が演じるよりは
韓国人の描いた絵が動く方がマシです
「マシ」という単語がここまでうまく使われたのは初めて見た
来月明日葉ファイルの2が出るらしいな
>>536 とはいえ、実写だと99%レイープなのに対し、アニメ化ならせいぜい25%ぐらいまで
確率が下がるような。
なあに、かえってTMA力がつく。
>>537 しかし韓国作画が絡むとそれまで結構作画が安定していたものが
突如崩壊することがあるからなあ。
なまじ最初から出来が酷いのよりもダメージがでかい
今はもう中韓抜きにはアニメは成り立たないようだ
アニメーター関係の収入、いくらなんでも低すぎだろ…
趣味的要素も強い職種とはいえ、見聞きするたびに可哀想になってくる
ごめん、本田スレとはあんまり関係なかったか
自分は別に特別アニメを見るわけではないが
日本にはずっとアニメの最先端であってほしいわ
気がつけば中韓に負けたりしそうで怖い
本田さんと全く関係ないな
ヒレフシの二巻出てた。本田さん…
イラストレータ一緒だね。SDだしまた世界観つながっている
のかな?
フリードリヒをですね
ヒレフシ買ってきた
1巻に比べて面白くなりすぎ
547 :
イラストに騙された名無しさん:2010/08/10(火) 09:48:55 ID:wUp1AW8c
ラノたの6
自分もこれまでの巻に比べると微妙だったように思います
Wデートも映画撮影も呪いの人形もgdgd感があった
何より市古さんの扱いが酷かったな
>何より市古さんの扱いが酷かったな
いつもどおりですね、わかります
NHKにようこそのタッキーみたいに、薬物中毒、という線はあるわけないか。
>>549 ここに書かずメール送ってやれ。作品の感想もつけるとなおよし。
俺がメールすると3回に1回くらい反応あるから読んでるだろ、たぶん。
>何より市古さんの扱いが酷かったな
早すぎだよな。諦めるのも、代わりの男あてがうのも。
もうちょい三角関係盛り上げりゃいいのに。この話じゃあんましドロドロ書きたくないんだろうが。
イマジンずっと待ってるんだけどなぁ
アーサー帝戦記を!
本田はキラキラ、アス乙、紫音、円卓とちゃんとシリーズ終わらせた実績あるからな。
投げっぱのアレやらコレやらとは違う…と思うんだ
>>555 倉田のことか… 倉田のことかーーーっ!!!
シリーズ終わらせたと言うか、打ち切られただk
>>541 いろいろ問題はあるけど、あと10年は中韓に抜かれないと思うよ。
テコンVを観て確信した
>>559 俺も抜かれないと思うが、テコンVは昔の作品だから例として不適切だろう
「黒神」とか「らぶきょん」とかを例にしないと。
コミケで「コンテンツ文化史研究」というのにインタビューされてた
けど、ライトノベルに関して、最初は「電波男のファンが喜びそうな
話をやれ」とか「とりあえずハーレム」とかぼんやりしたオーダー
出されて書いてたらしい。電波男でキャラを作ってやったのが反響大き
すぎてしたとか。
キラキラの3巻とかアスおとの3,4巻は編集に見捨てられたので
好きなのが書け、円卓も最後だけは自分の好きなように書かせて
って頼んで皆殺しエンドになったとのこと。
ラノたのはそんな中で初めて自分から企画だしてそれが通った作品で
映画もファンなら楽しめる作りになっているらしい。
今後はちょっと対象年齢の高め(社会人向けくらい)のラノベを書いて
行きたい、はっきりとは書かれていなかったけどリニューアル中のイマジン
もその路線っぽい。
もともと「しろはた」はラノベが書きたくて立ち上げたんだけど、
そのころ書きたかったものが書けてはいなかったけど、アーサー王の2巻で
しろはたのころの作風に戻ってきた気がするとか言ってる。ただ、作中
女性の扱いがひどいので女性人気がないらしい。明日葉がかなり女性
読者意識してる感じがしたのもそういうところからかも。
長文乙!
アス乙の1、2巻ははっちゃけてて好きなんだが、本田的には
そんな気に入ってなかったのか…。
ラノたのはありがちなラブコメで好きにならなかったのだが、
作者的には気に入ってたのか、俺の好みって一体…。
でもアス乙はわりと気合は入ってたような気がする
作家の書きたいもの=面白いもの
という等式は往々にして成り立たないし、
作家の書きたくないもの=面白いもの
ということもあるからアスおとの1,2巻が面白い
と感じるのは別におかしくないと思う。俺なんか後書から
イヤイヤ書かされている感たっぷりだったらぶジェネ!
とか結構好きだったし。
ブログ見る限りがくぶるはまだ終わらないっぽい?
サプライズと関係あるんだろうが。
>>562 叩かれるかもだが一言
自分女だけれどアーサー王は本田さんの小説の中で一番好きだ
(特に二巻)
アス乙、キラキラ、イマジンも面白かった
小説ではないが電波男も
でも時々、本田さんはラノベじゃないほうが売れるのでは?と思う
>>567 別に叩かない。俺もアーサー王とかアス乙、イマジン好きだし。
偏見かも知れんが少女漫画やらケータイ小説やら見てると
女だから凌辱シーンを嫌うってもんじゃなかろう。
アーサー王の女性不人気は別のとこにあると思う。
Amazonのレビュー見て購入したが、正直円卓は面白いとは言えない
ストーリーに一貫性がない、最後に意味もなくシリアス、流れが酷いな
これのどこに面白さを感じるのか教えて下さい。
強いて言うなら登場人物の微妙なヘタレ具合は面白かったな(主人公は除く)
>>568 自分が思うに
主要な男性キャラがみんな何かしらの影があるから
女性受けしそうなロマンの入ってくる余地がないんだとおも
だがそれがいい
がくぶると円卓を読んでわかった
本田のは作者のオナニー駄作品だな
がくぶる、ラノたのは特に内容らしい内容もないからな。どの巻も同じことをやってる印象。
逆に寸止めラブコメ好きならいいんじゃね。
つか、キャラの成長というのをあんまり書かない気がする。
何が言いたいかというと、イマジンとラブじぇねが好きだ。
イマジンはお姉ちゃんが可愛いからそれだけでいいやもう
がくぶる好きな俺はマイノリティすぎて泣きそうです
もう
>>566にすべてを託すしかない
そういやイマジンは何で出さないんだろうな。
打ち切りくらう程売れ上げが悪かったのか?
ブログによると割と書き直しくらったらしいが、一応通ったのかな。
最近は続報がないな。
>562
むしろジョージ秋山とか永井豪とか読む人間こそキラキラ3とかプリンキピアとか好みそうなんだけどな
作者編集ともども客層掴む才能無いんじゃね
SD文庫 9月の新刊 あねもね☆ろわいやる
本田透 イラスト/相音うしお
弟と結ばれることを目指して、ひと癖も
ふた癖もある黒姉・白姉・ちび姉などが
集結する! これは女の意地を掛けたバ
トルロワイヤル。はたして弟の愛を受け
られるのは、いったいどの姉なのか?
絵師ががくぶると同じだな。黒姉っていうとモーガン姉さんとか?
その変な改行は何か意味があるのか?
読みやすいだろ
突っかかる意味も分からん
>>583 読みにくい改行になってるんだけど…
明日葉files2をゲットした。
一部で早売りが出始めているね
単行本裏のそのまんまじゃないのか
586 :
581:2010/08/29(日) 10:04:30 ID:3SsbFFWj
>>582 読みにくかったらスマン。
文庫買ったときついてた新刊案内そのまんまカキコした。
ここんとこ本田先生はHPをあまり更新されないのが、不満です。
個人的には星プリの時にすごく盛り上がって更新していた時のテンションが好きでした。
当時と今のしろはたはまったく別個の存在だと言っていいから仕方ない
オサレになっちゃったし、アイドル映画原作者様になってますから、あまり過激なことも書けないだろうし。残念です
本田ももう40ぐらいだし以前のサイトのような
顔文字連発なテンションはキツくなってきたんだろうな。
確かになー
個人的には何年か後にもう一作くらい
面白い評論を出してほしい
ここでは明日葉は人気ないのか
明日葉は本田作品で俺の中では一番楽しみなシリーズだ。
異能バトルとかに手を出さないおかげですごい読みやすい。
ラノたのより実写ドラマ向けだと思う。タモリ倶楽部の前の時間帯にやってそうな感じ。
明日葉、いろいろ新キャラが出てきたな。
ラブコメのライバルは先輩がメインになると思っていたがヤンデレ系が出てきたし
こんなに反応が薄いってことは、明日葉、読まれてないの?
本田透作品の中じゃ一番楽しいと感じるのに
ラノベとノベルズだと市場の大きさが違うのかねぇ。
本田って評論もそうだけど、多くの資料を読み込んで物語をつむぎだす
のが上手いと思っているんだけど、明日葉はまさにその真骨頂だと
思う。
基本甘いんだけど、軽口の応酬とかイマジン好きにも読んで欲しい。
本田の話とか聞くとたぶん明日葉ってイマジンの没案から生まれてる
と思うし。
明日葉は読んでる。それどころかモトネタの飛鳥ファイルから読んでる。
なんか、このスレってあんま感想書き込む人間自体が少ない気がするな。
とりあえず、俺の思ったことを書く。
1巻のモーゼの墓やらコスモアイルの馬鹿ッぷりに比べると、2巻は素材が少々落ちるな。
丑の刻はQEDあたりに任せておけばいい気がする。
日ユ同祖も、もう少し踏み込んで欲しかったな。表面ふれただけみたいだし。
五寸釘ちゃん萌えたし、一郎が政治家に恐れられるとかギャグパートは文句なし。
あねもね・ろわいやる
姉isビューティフル! 姉isストロング!
弟と結ばれることを目指して、ひと癖もあるふた癖もある黒姉・白姉・ちび姉などが集結する!
これは女の意地を賭けたバトルロワイヤル。はたして弟の愛を受けられるのは誰!? 最凶の姉小説誕生!
シスマゲドンみたいなやつかな?イ、イマジンは?
イマジンは犠牲になったのだ…
イマジンどうなったんだろうな。改稿を重ねてたらしいけど続報がないな。