【既刊リスト その1】 MF文庫J 『グリーングリーン 鐘の音スタンドバイミー』 『ゼロの使い魔』 『ゼロの使い魔 (2) 風のアルビオン』 『ゼロの使い魔 (3) 始祖の祈祷書』 『ゼロの使い魔 (4) 誓約の水精霊』 『ゼロの使い魔 (5) トリスタニアの休日』 『ゼロの使い魔 (6) 贖罪の炎赤石(ルビー)』 『ゼロの使い魔 (7) 銀の降臨祭』 『ゼロの使い魔 (8) 望郷の小夜曲』 『ゼロの使い魔 (9) 双月の舞踏会』 『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険』 『ゼロの使い魔 (10) イーヴァルディの勇者』 『ゼロの使い魔 (11) 追憶の二重奏』 『ゼロの使い魔 (12) 妖精達の休日』 『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険2』 『ゼロの使い魔 (13) 聖国の世界扉』 『ゼロの使い魔 (14) 水都市の聖女』 『ゼロの使い魔 (15) 忘却の夢迷宮』 『ゼロの使い魔 (16) ド・オルニエールの安穏』 『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険3』 『ゼロの使い魔 (17) 黎明の修道女』 *『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険』、『ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険2』は 10巻の前に読むと、より10巻をお楽しみできると思われます。 *まだ未読のかたは、上記の順に読んでみるとよろし。
《時系列》 始祖暦6242年4月:サイト召喚、ギーシュとの決闘 4月下旬頃〜5月初旬頃:タバサと魔法人形(外伝1) (冒頭はギーシュとの決闘後でその4,5日後のラストは本編1巻第3章の冒頭と連動) 5月:フーケ事件、アルビオン共和革命、タルブの戦い(1〜3巻) タバサとギャンブラー(外伝2)(フーケ事件の翌日、フリッグの舞踏会当日にイザベラから出頭命令) 番外編 シルフィードの一日(外伝2) 6月:ラグドリアン湖事件(4巻) 8月:リッシュモン粛清(5巻) 10月:アルビオン侵攻作戦発布 11月:公爵家訪問 12月:対アルビオン戦争開始、メンヌヴィル襲撃(6巻) タバサと軍港(外伝2)(メンヌヴィル事件直後) 始祖暦6243年1月:降臨祭、サイト七万特攻、ガリア参戦でクロムウェル戦死(7巻) 2月:アルビオン敗戦と終戦処理の諸国会議、サイトとルイズ再会(8巻) 3月:サイト騎士叙勲(9巻) 4月:タバサ救出(9巻〜11巻) 5月:テファ入学(12巻)ロマリア訪問、教皇即位記念式典、対ガリア戦争開始(13〜14巻) 6月:ガリア王ジョゼフ死亡(15巻) [正確な時期が不明] タバサと翼竜人(外伝1)(恐らくフーケ事件よりも前でサモン・サーヴァントの儀式よりも後) タバサと吸血鬼(外伝1) タバサと暗殺者(外伝1)(ギーシュとの決闘後なのは確定。フーケ事件よりも前の可能性が濃厚) タバサとミノタウルス(外伝2) タバサと極楽鳥(外伝2)(極楽鳥の巣の付近に子育て中の火竜がいる季節) <テンプレ終わり>
レイナールは卒業後はモンモンと一緒にアカデミー入りかな
うわ、なんか変なことになってる
>>12 はスルーして。
浮気浮気書いてるけどルイズは別に彼女でも何でもないでしょ? ルイズ本人が常日頃から吹聴して回ってるんだし アンリエッタに訊ねられた時もサイトは恋人でもないし好きでもないみないなことハッキリ明言してたし 今回の件、日頃からルイズに好きだと言ってるサイトがバツの悪さを感じることはあっても ルイズがサイトやアンリエッタに浮気だと怒るのは筋違い過ぎ
感情は理論より上にあるのさ
前スレでアン様の王として実力の話になっていたが 狡猾で謀略に長けた他国のトップ連中に比べれば力量不足は否めないが ジェゼフやら教皇やらが手ごわすぎるだけで 年齢・経験を考えれば素質はあるほうだろ たとえば同年代のルイズが王になったとして アン様以上の働きができるとは考えられない
ルイズに王の資質があるかはわからんが、 頭脳解析勤勉優秀である設定を忘れてはならない
>>16 昨日のこの時間くらいに「ルイズは好きだと明言すべき」とか必死で喚いてたのと同じ人かい?
ラブコメの「お約束」も理解できないんなら、もう読まない方が良いよ。
解析じゃねえ明晰だw
>>1 乙
前スレ>999
「ガリアが黒幕だから(講和会議で)先手をとられて当たり前」
という意見がなぜ「それがすでにキャラ寄り」になるか本気で意味不明だぞ。
冷静に考えてほしいが、キャラの有能うんぬんの問題ではないよ。
黒幕のガリアはレコンキスタ内部の情報を詳細に握っていて、香炉などもおそらくさっさと押さえてる。
講和会議あたりで「おいしいところをガリアに一番先にとられてた」のは、個人の能力うんぬんでなく、
ガリアがレコンキスタを操ってアルビオンを奪わせたときにとっくに決定してる。
アンリエッタやゲルマニア皇帝などの、「仕掛けられた国側」がなにかできるとしたら
せいぜい、「ガリアこそ実は怪しいのではないか?」と気づいて探ること。
>>18 ルイズを引き合いにだすと話がこじれるからやめておこうよ。
だが、気づきもしないというか蚊帳の外という意味では、海千山千のはずのゲルマニア皇帝がいちばんヌケてるな。
>>19 知能だけで一人前の王にはなれないよ
それ以上に精神力が要求される
ルイズは他の同年代(サイトとかギーシュとか)よりは王としての素質はあるほうだと思うが
アン様よりトータルで優れているとはちょっと考えがたい
>>20 >>16 は極端だけど「お約束」とか物語の都合で語るのはどうかと思うが
25 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/08(水) 11:49:36 ID:NAsPHrG5
ノボルは所詮昔ながらのエロゲライターだからな セックスしちゃった後のことなんて書けないんだろう
>>23 ルイズを引き合いに出したのは
他の連中は王として引き合いに出すには論外だと思ったから
いちおう敬意を払ったつもりなんだよ
前スレ
>>983 や
>>999 の人の言う、アン様が乱世より平時向きという話だが
俺は逆の印象を持ってるな
論理的で陰謀や諜報に長けた主君のほうが平時向きというか冷戦向きというか
緻密な計算と情報を駆使して他国より先回りできそう
アン様みたいに、瞬発力や勇気は折り紙付きだが、割と勢い任せというか突拍子もない人のほうが
乱世や戦国時代のカオスな状況にも対応できる気がする
アン様のやってる平民の人材登用などの政策は、トリステインが戦乱に巻き込まれてなければ
出来なかったことだろうしな
>>27 俺も同じ印象だな。
強引なくらいの決断力、(感情が源泉とはいえ)持続する意志を見れば、アン様はむしろ資質は乱世むき。
つまりは、諸悪の根源!
結果論的な豪運の部分も考慮にいれるならなおさら乱世向きな気はするね
ガリアとロマリアの頭がトンデモ過ぎて姫様が普通の王に見える。 ジョゼフは世界を破滅させたがるしヴィットーリオは聖戦のために何でもするし。 優れた王ってなんぞや。
タバサ奪還はアン様の外交手腕で成し遂げてほしいなあ。 いつものメンバーで秘密裏にって展開は飽きた
あの修道院の存在をルイズが知っているのは大きな利点だな。 初めて先手を取れるかもしれない。
>>33 でもジュリオにもすぐ知られる
わざわざ素顔と正体バラしてから逃げ出すこと無いのにルイズ。
35 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/08(水) 12:27:17 ID:bTGXa+8z
ジョゼットの寝室にテレポして「説得」すればOK!
ジョゼットって死ぬのかな
虚無だと思ってキープしたのにハズレでした展開が見たいです
テレポって暗殺向きだよね
ジュリオていつ頃からジョゼットと接触してたんかな 前王が死ぬ前からだとしたら なんで能力転移?の相手をあらかじめ知ってるのかてことになる
>>17 なるほど
>>20 テンプレを利用するのがお約束
今回のは今までの性格とそごを来してる、設定が破綻しまくってるのに強引に話進めたご都合主義展開なだけだろ
この程度の区別も付かない思考停止振りで人のこととやかく言わない方が良いよ
テレポ 敵にも使えたら→地中深くに埋める(早い話、いしのなかにいる)で─完─ 味方などにも使えたら→隠密行動・緊急回避などに便利 …うん、多分テレポの対象は術者本人のルイズだけだろうな もし味方に使えたら他人に使えるって事になるので敵にも掛けられるって事になるし それだと詠唱の速さも相まって殆どの敵を無力化しちゃうから話が即終わってしまう まぁ本人限定でも結構便利だが、加速のように反射速度まで上がらないからそこまで有利にはならんだろうし といいますか、サイトをどうやって今のルイズに見合うだけのパワーアップさせるつもりなんだろうか
>>27 イメージが先行しすぎだ。
決断力と行動力だけじゃ駄目なんだぜ。その影により緻密な計算や配慮がないとさ。その上での豪運だよ。秀吉の山崎合戦前後あたりがいい例だろ。
アン様の軍事行動と対外活動を見るにどうも行き当たりばったりなんだよ。ジャンケンでたまたま勝ち進んでる危うさがある。
ただ、そっちの方面に長けた優秀なブレーンがつけばまた評価は変わってくるのだろうが。
マザさんは堅実で実直な感じで神算鬼謀というタイプじゃないからな。
今のルイズは浮気で嫉妬で精神力MAXなだけなので 次巻でサイトが土下座したらあっというまに確変タイム終了
>>42 っていうか、超優秀な王を想定しすぎてないか?
誰も超優秀だなんて主張してないぞ、非がない程度には(並の王かそれ以上には)
よくやってるだろうくらいで。
>>39 ヴィットーリオが祈祷書見る前に虚無呪文を知っていたことから、
ロマリアは始祖の秘宝を1個隠し持っているのは確実。
始祖の祈祷書は目で見る(視覚)によって情報を読み取るタイプだが、
始祖のオルゴールなんかは耳(聴覚)で情報を聞き取る。
同じように始祖の香炉は鼻(嗅覚)だし、ヴィットーリオが持ってる秘宝は
味覚か触覚で情報を読み取るタイプだと予想。
いずれにしても、どの秘宝でも同じように情報を引き出せるわけで
ルイズが始祖の祈祷書から読み取った情報はヴィットーリオも既に
引き出してる可能性が高いってこと。
それにビダーシャルだって知ってたし、長年研究していたロマリアなら
知っててもおかしくない。
そもそもの始まりは 「ルイズに無能呼ばわりされる筋合いはない程度にはまとも」な 女王なのかどうかっていう話じゃなかったっけアン様論争 いつも話が大げさになる…
48 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/08(水) 12:55:10 ID:YAxWqJ4O
>>41 風のスクウェア使えるようになる剣を手に入れて…
>>42 そりゃどうだろう
マザリーニもタルブの戦いでは結局戦わなくちゃいけないことは分かってたけど決断出来なかっただけだし
ジョゼフとの交渉では他の重臣が反対した中マザリーニは賛成に回ったし
てか前からのスレから見てるとあまりにも無茶な要求を突きつけすぎだわ
>>42 でも緻密な計算する理論派って、運のいい人に足元すくわれたりするよねw
まあでも行き当たりばったりというが、今のハルケギニア情勢は国力から言って
ロマリアやガリアが中心になるのはしょうがあるまい
トリステインは元々小国で野心もなく、巻き込まれる側でその乱世に参加したに過ぎないからね
その舵取りに四苦八苦してるのを見て、行き当たりばったりだからダメと言うのは少々ずれてると思う
計算で先手を取ろうにも、国力もなければ兵もいない
諜報戦ったって、国家宗教の総本山であるロマリアのほうが何百年も先を行ってる
女王成り立ての新参がどーしろっていうの、とw
その上でアン様がハルケギニア大王案をひねり出したのは、ロマリアに退位させられる可能性を見越してのものだったし
さらにその影響力を削ぎ、立場を逆転させる起死回生の一手だったと思うよ
あの案はジョゼフの狂いっぷりで頓挫したが、意外にまだ生きてる仕掛けだと思うなあ俺は
てか仮にアンリエッタの位置に狂ってないジョゼフがいても できるかどうか定かじゃないような無理難題をいって それが出来てないからダメっつってるようにしか聞こえない 要求ラインが明らかに高すぎる
>>41 サイト自身を強化するのか新たな得物を手に入れるのかで大分変わってくるな
前者だと二重契約・先住関節・代謝促進薬とか、
体に悪影響がありそうな奴しか浮かばないし
後者だと鎧の魔剣・ガンダの槍・虚無の力を弾丸化してAKで撃つとか、
匙加減一つでバランスを崩しかねないし
現代兵器をそれなりに確保してるはずだから なるべく殺さない縛りがサイトを弱くしてると思われ 対峙してから正々堂々勝負してる時点でかなり非効率 むしろガンダールヴは前線に出ないで、銃器で狙撃に徹するべき
コッパゲをトリステインが全力支援してスナイパーライフル開発させればゴルゴ無双
>>54 そういや、アン様って今トリステインの国政改革やってる途中だけど
今回の陰謀の舞台のアカデミーって、解体フラグがたってるよね?
基本役に立たない研究ばかりだし、サイトを殺そうとした首謀者が会長だし
コルベールを抜擢して、ゲルマニアと強力な共同開発体制を作れば
トリステインの国力増強に役立つなあ
コルベールが戦車の運用に目処が立ったと言ってるからな。 現代兵器無双になるんじゃないか。
>>52 まぁ薬っぽいドーピングって感じの能力アップはなさげだろうな
魔剣だとスレイヤーズのルークの無銘の魔剣のような
「魔法を1回だけを剣に吸収できる、吸収してる時はその吸収した属性の魔力を帯びた魔剣になる
その剣に帯びた魔法を撃ち出す事で遠隔攻撃も出来る、撃ち出した後はまた普通の剣になる」
という限定がしっかりした上で、使いどころを間違えなければとても有用な武器になる魔剣とかあったな
まぁデルフのように、限定条件がしっかりしつつ使いどころを考えれば便利になる武器が出てくれることに期待したい
現代武器も当然良いけど、ファンタジーだからファンタジーの武器と両立してくれると良いな〜と思う
魔法寄りの技術でサイト強化しちゃったらなんか台無しだ 現代兵器フル活用して欲しい
>>49 別に無茶な要求はしてないぜよ。ガリアやロマリアに出し抜かれたり手玉にとられたのは事実だろ?
で、それは情報不足分析不足なのも事実なんだよ。神の視点で結果論だがな。
つか、この話はお互い平行線だろ。何かを列挙しても、〜だからそれは仕方ないの繰り返しだからな。
だから要求レベルが高すぎると
平行線っていうかお互いの論点がずれてない? 片方は 〜〜だから完璧な王とはいえない って主張してて片方は 〜〜だから並か並以上にはよくやってるよね って主張してて 後者は元々完璧なんて主張してないんだからそりゃ前者とは意見合わないし 前者は完璧を主張してるんだから当然後者と意見合うわけがない。
というかID:iBxgmG/gが平行線に持ち込んでるだけしか見えんな 神の視点で結果論とか平行線とか端から分かってるのなら 深夜2時からスレに粘着してキモい妄想を語らんで欲しいな
虚無の復活からガリアの暗躍、聖戦発動までを読み切れるかな。 レコンキスタをガリアが牛耳っていたことを知る余地はあったのか無かったのか。 アニメのようにクロムウェルをとっつかまえていればヒントくらいは得られたかもな。
>>59 ところで
>>22 について答えてほしいのだが……事前に敵方に有利な状況ができあがってることを指摘しただけで
なんで「キャラ寄りの意見だ」なんだ? あの場合、最初から後手を強いられてるわけなんだが。
香炉を奪われたことに情報不足もクソもないよ。まずスタート地点で相手方の有利が決まってる。
講和会議一連ではトリステインやゲルマニアは「ガリアが糸を引いていたのではないか」と疑うくらいしかできないわけで。
戦の最中だと前もってガリアに諜報網を裂く余裕なんか無いし、仮にきな臭い行為に気づいてても、ガリアをはっきり敵対させないようにするしかないわな。
>>61 いや、前スレからiBxgmG/gは完璧とまでは要求してないよ
アン様は内政はいいが、外政はアレで豪運頼みの結果オーライな女王だよねという意見
それについての反論が、外政もベターな選択で結果オーライというのは辛すぎるという意見
それの反論でiBxgmG/gは、ベターではなく後手後手で情報不足の行き当たりばったりな対応だと言い
それへの反論で、例えば俺は、トリステインが先手とるとか無茶すぎるが、アン様の今の仕掛けは意外と功を奏するかもしれないぞ
てな感じ
というか先代が悪いんだよな どう考えても初期時点でまともな駒が用意されてない。 アン様個人が用意した駒のほうがマトモな働きしてるってどんだけー
先代と母親はフォローしようがないな
まあ平和な時代だったんだろうし、平和ボケはしてたのかもね それこそ、先代は平時の名君だったのかもしれん
母親も蝶よ花よという育てられ方してたんなら、さらにその先代が悪いことになる。 もうトリステインの伝統なんじゃね、王族を教育しないのって。
>>68 ワルドとリッシュモンの件あたりから考えても
それはないだろう・・・
>>65 いや、彼の要求はわりと高望みなんだよ。少なくともアルビオン戦については。
即位したばかり、若干17歳、最初は宮廷で孤立に近い状態、
こんな立場から平民登用で手駒を手に入れて、以前からいたスパイをあぶりだし、宮廷を掌握して固め、表面上とはいえ国論を分裂させず戦争を遂行した。
情報戦とかうんぬんを言ってるが、まず「国内を団結させる」ことが対外戦の最低条件であって
アン様が登極する以前はトリステインはそれすら満たせていなかった。
>>70 が突っ込んでるが、政権中枢に近いところにまで敵が食い込んでて、それをあぶりだす国内の諜報網ですら十分に機能していない状態だった。
そこから「内政を立て直し」しながら、すでに戦争状態にあるレコンキスタへの対処を強いられてた。
このうえガリアとかに諜報網割くような余力があるわけがなく、さらに言えば諜報網の整備だけでも一朝一夕でどうにかなるもんじゃない。
レコンキスタ戦直後にガリアやロマリアとの情報戦とか、無茶をいうなという状態。
ロマリアがずばぬけすぎてるから「あのレベルがトリステインにも欲しいよね」ということなのかもしれんが、前提条件が違いすぎる。
>>70 ワルドもリッシュモンも表向きは立派な貴族だっただろ?
裏でいくら悪どい事をやってても
まあ、だからこそ平和ボケしてたのかもね、ってことなんだけど
それでも国家に波風立てないのは、ひとつの優れた資質だからな
ヴァリエール父が言ってたように、貴族が貴族らしくある単純な時代だったんだろうし
ワルドには見限られリッシュモンの様な鬼畜は野放し 人が良いだけで暗愚スレスレの雇われ店長状態だったと思う
>>72 いや、汚職横行とか国内で済む程度の問題ぐらいならともかく
さすがにトップクラスに『敵のスパイをしてる』人間が混ざってるのは
問題ありすぎだろう。
>>38 ,41
暗殺なんぞせんでも
ルイズとティファイニアが二人でテレポ
↓
背後からティファイニアが「えい」
↓
「ぼく、ピーヨコのピヨちゃん。ピーヨピヨ」
現時点で最強なんですが。教皇だろうが何だろうか。
「テレポートはルイズ一人しかできない」「重量制限有り」とか縛りがないと強すぎるな。
まあ、それ以前にティファイニアの虚無がものすごく強いということなのだが。
>>75 どこからテレポしてもサイトの横へ出現してしまうとか。w
ていうか他の虚無が既にチートすぎるから 制限なしテレポート程度でもちょうどいい気がしないでもないが
移動系呪文が得意なヴィットーリオはテレポなんて余裕なんだろうな
>>75 テファもテレポが使えたとして
そこからの忘却の詠唱は長い(盗賊やマリ公も長々と話す時間があった)から後ろに回ってからの魔法は危険すぎる
ならテファが忘却を詠唱した上でルイズに運んでもらう、という手なら最強だが
他者を運べるなら始めから敵を地中深くに沈めた方がルイズ一人の手間で済む
殺さないつもりなら敵を首以外は地面に埋めるなどなど色々と使えてしまうな
体重制限だと敵にも結局使えるから最強には変らんだろうな、敵の武器や杖や衣服をテレポで地中深く(ry
まぁスレの皆が思ってるように術者のみを転移する魔法なんだろう、衣服をテレポなんてそんなのを教皇が使えたら(ry
>>74 まあ名君だったかどうかをそこまで押す気はないし、凡夫や暗愚だった可能性ももちろんある
ただアン様が厳格な王だったと言ってることと、マザリーニが補佐として王家に相当尽力してるのを見ると
それなりのカリスマを備えた王だったとは思うね
>>62 何か俺が事実を曲げたかね?
背後関係や各国の思惑を押し計れてなかったのは現に事実でしょ?
そもそもアン様は有能なのか?というのがスタート地点で、一貫して俺は否定してはいない。
外交面でしてやられている。それを述べてるだけだろ。
あと俺の発言が気に入らならNGにしとけ。
・加速 先に使って遊ばなければ無敵 ガンダールヴだから多少は対応できたけど それ以外だったら認識する間もなく瞬殺だろう ・リコード 何気にこれ、忘却よりヤバい気がする 相手にかかった時点から一定時間棒立ち しかも射程距離かなり長い・テレポ *おおっと*
83 :
75 :2009/07/08(水) 14:30:49 ID:zTSCV8rm
×ティファイニア ○ティファニア 変な感じにIMEに登録されてた。 スマソ。>ノボル
情報戦に負けたのはアン様の責任というか トリステインの諜報部が残念だっただけでは? やっぱりこれもアン様が無能なせいなの?
そういえば過去世界でブリミルが一族を移動させる時にゲート開いてたよね。 他人を場所移動させるにはあの呪文が必要で、 (加えて、あれだと能動的に入らないといけないので敵を強制的に飛ばして殺害とかは無理っぽい) ルイズが覚えたテレポートは自分単体対象なんじゃないかな。
着てる服もテレポートされるんだから 手を繋いだりしてればいける可能性もある
>>82 加速の詠唱の速さ、リコードの超遠距離魔法か…
敵キャラは凄い能力ってのが相場だがやっぱ凄いな
ジョゼフが近接攻撃に長けてたら前線で戦える虚無になってたんだろうな
ガンダールブを押してたから今でも明らかに強いから戦えるし
後方支援が得意なミョズは魔法具使いまくりで
教皇はヴィンの竜などで逃げつつ敵を無力化して呆けた所を竜で倒す
敵が地上なら呆けてる間に竜で倒すか、兵士に倒させるなどなど
…何気に機能してるな虚無と使い魔
ブリミルはこんな使い魔と魔法を一人で持ってたんだからべらぼーにつえーな
着てる服テレポートされなかったら怖くね?
>>72 「貴族が貴族らしく〜」は、アン様の祖父の時代に対する言及だよ。
ん? ヴァリエール父?
すまん
>>89 は撤回。アン様の祖父の治世が偉大だったぽい記述は三巻。
ガンダールヴ:敵を止めてもらってる間に呪文完成させて勝つ ヴィンダールヴ:敵と距離を取って逃げ回ってるうちに呪文ryで勝つ ミョズニトニルン:先に魔道具を作ってしまって戦わせて、自分も使い魔も危険最小限で勝つ 順番通りに召喚したのだとしたら、 どんどん効率的になってるというか外道になっていってるというか…。 ブリミルが暗黒面に堕ちてったフラグかも?
ヴィンダールヴは巨大な竜で攻撃出来るんだから最強だろ
ブリミルの場合、後半は相手がエルフなのが前提なので…
まあルイズパパも「私が若い頃はもう少し物事が単純だった」って言ってるから、そういう時代だったんだろう。 さすがに今代は四つの虚無が揃ったわけだし、王権ひとつが潰れたような時代だから、そう比べられるようなもんでもなさそうだが。
やっと17巻買ったんだが、 ・・・・・・表紙のルイズ、デッサン狂ってね? 特に右手
それよりタクトが柔らかいことにびっくり
>>95 わかる。w
兎塚さんは、捻った身体を描くのが苦手みたいだね。
サイトも虚無に対抗出来る能力を身につければいい
>>95 スレの序盤だと兎塚はいっぱいいっぱいだったんだな、といった感じに話されてたな
エロゲ原画って殆ど缶詰状態で相当大変なんだっけか
ラノベでたまにある新装版で描き直ししたらなんとかなるだろうが
そういったのは10年以上後になりそうだから無理か
確かに17の挿絵が全体的にキツい… 何かお絵かきBBSの絵みたいだ
16巻の隠し部屋アン様は最強だったのに
とりあえずエンマギは予約した
ノボルシナリオ兎塚原画でエロゲっていうのは無しなんだろうか でもノボル、エロゲだとイマイチなんだよな
エロゲって抜けりゃいいんだから、そんなご大層なストーリーなんていらないんじゃないか?
>>103 グリグリもアキ学も個人的には普通に最高だったが
グリーングリーンは馬鹿高い声のOP曲?は聴いたことあるなあ。
>>22 目玉商品が押さえられてしまったのは結果だな。で、港だっけ?それが目玉商品ていう事を察知できなかった。
先ずアルビオンに攻め込む前にもやるべき事があったにでは?
レコンキスタの内部事情と背後関係、クロムウェルの素性等々。こういったのを調べたりとかさ。内通者とか使ってね。
探りを入れたら案外有益な情報が入るかもしれないよ。クロムウェルの虚無の真実とかガリアが背後に控えてる事実とかね。
無論、重要情報を入手できない可能性もあるが、作品中で積極的に諜報活動していた様子はなかった。
敵を知らず地の利がないのに攻め込むのは軽率では?少なくとも俺にはベターな選択とは言い難い。
相手を知らないから真意も読めない。一事が万事、他でも結果として後手後手に回る。
国内をまとめるのが優先で諜報活動には余裕がない。高望みし過ぎ、というのはキャラ擁護にしか見えないよ。
>>107 トリステイン王国は中央集権化がすすんでいないので
諜報できるような人材がアンリエッタにはいないのでは。
裏切り者も多いし。
現存のメイジを信頼せず
平民の銃士隊や魔法学院から新卒採用して
人材育成始めたばかりだしね。
つかワルドの件がある以上諜報は無理くね? 団体での行動ならある程度信頼できても個人の情報を信用できないだろう っつうか下手にしたら危険だ
つまりID:iBxgmG/gがトリステインの王になれば もっと上手に国を運営していけるってことなんですね
17巻現在表向きの政治情勢は何がどうなってんだっけ。 ・王権同盟(ガリア・ロマリア・トリステイン・占領下アルビオン・ゲルマニア) ・占領下アルビオン(半分/ゲルマニア統治 もう半分/トリステイン統治 港一港/ガリア治外法権域 マルシャック公爵の代理王権)復興中 ・トリステイン−ゲルマニア軍事同盟(アルビオン戦役終結に伴い王権同盟へ移行?) ・聖戦布告 最後の聖戦布告してるのでは信仰に絡むので表向き反対はできないがロマリア以外 すべての国が消極的反対派(ガリア王国は態度保留)、だったが・・・新女王陛下が なんかハジけちゃったよ、でもやっぱりあんまりやりたくないのが本音、というところか。 という以前に両用艦隊も再現中だろうし、どこもかしこも国力疲弊しててこのまま続けて 大戦争なんてできる状態には無いような。 支持を取り付けて、聖地に向かうのは八人のみとかそんな展開か。
>>107 その諜報網が駄目な状況がスタート地点だったってのを理解してる?
俺が言ってるのはそれなんだけど。
「結果として後手後手」なんじゃなくて、スタート地点が悪すぎるんだよ。
正直、君はトリステインの状況を理解できてない。情報戦以前の問題なわけだけど。
「高望みというのはキャラ擁護にしか見えない」と言うが、それは君の曲解でしかないように思う。
王様はアルビオンから呼んできた。有能な宰相は枢機卿 これをどうにかするにはマリアンヌが率先して王の役目を果たすか、王が死ぬ前にボコボコ男子作っておくしかなかった アンリエッタが覚悟を決めるまでgdgdな状態が続いていたのは想像に難くない 表じゃ貴族然としていても実態は魑魅魍魎の権力争いだからな
あんまり覚えてないんだけどそもそも「レコンキスタの内部事情と背後関係、クロムウェルの素性」 なんか探れたとしてもジョゼフの目的は見えてこないんじゃないか? あの時点で状況や目的を把握できてたのはジョゼフとロマリア組だけじゃないの? 虚無についての知識なんて諜報活動で知りえるもんじゃないし特に落ち度はなかったような
>>114 どうにかする、と思う必要性がなかったのでは。
そして、
>>107 の反論はそれ以外にもズレてるよ。
講和会議時、情報でいうなら「レコンキスタの黒幕で、彼らの手に入れたアルビオンを自然と熟知していたであろうガリア」が圧倒的に有利なのは当然。
アン様が即位する以前に「国家戦略の違いで、アルビオンの情報に関してはすでに差が開いてる」。
それを「後手だ」とか、さすがにアン様に責任はないことで批判は当たらない。
したがって「ガリアが黒幕だから先手をとってて当たり前」と述べた。
それへ君が前スレ>999で「それはキャラ擁護だ!」と文句をつけたのが、意味不明だと
>>22 では言ってるの。
>>116 まあ、そうだろうね
ところが残念なことに伝説の虚無は現れるわ、戦争になるわで大変なことになってしまった
結果論でよりベターな手段があったと指摘するくらいなら誰でもできる 物語の裏舞台を知っている、読者視点で批判していると自分で言っておきながら 物語の中での立場・状況を考慮すれば仕方がないという意見に対して キャラ擁護呼ばわりするのははっきり言って頭がおかしい 前スレを見る限りではID:iBxgmG/gは、 ルイズがアン様に「仕事ができないくせに」と言ったことに正当性があると主張している それなら読者視点でこうすべきだったなどと言ってもまったく無意味 問題はルイズならアン様以上の働きができるかどうかってことだ
>>113 内通者は手段の一つ。重要なのはソコじゃない。
国内が不安定なら地盤を固める、という選択肢もあるのでは?
衝動的に攻め込んだ結果、敵の策にかかり敗走。アルビオン脱出中にガリアの横槍で棚ボタ。
どう見ても行き当たりばったりで結果オーライだろ。
地盤を固める余裕なんてなかったわけだが 持久戦を選ぶ場合はむしろその時点ですでに地盤が固まってないと話にならんだろ 中枢にいたスパイがガリアとかゲルマニアとかロマリアならまだしも直接敵対勢力のスパイだから 持久戦しながら地盤固めるのは厳しすぎる。 あと衝動的に攻め込んでるようにみえるけど実は意外と考えられてるんだぜ 復讐心が実は王の判断としてはプラスに働いてる。虚無っつう強力な手駒を計算した上で使ってたからな 復讐心がなければ友人に対する配慮から前線には送ってなかった可能性も高い 感情で判断を傾かせること自体は王としては問題もあるから評価としてはまあ良し悪しだけどな
>>119 まあ、大貴族の娘であるルイズからしたら
「平民や学院生だけでなく貴族も味方にして使いこなせよ」
ぐらいは思ってるかも。
>>120 問題は情報戦でトリステイン側は決定的に遅れをとってることだと何度いえば。
こっちからの内通者はどれだけ出てるかわからない。レコンキスタ側は以前から用意してたんだぞ。
地盤固めしようにも、内部から攪乱とか人質工作とか平気で行う相手なんだけど。
>>120 あれ?君はトリステインがアルビオンに衝動的に攻め込んだと思ってるんだ
だったら、他の人と解釈がずれるわけだ
あのときのトリステインには、攻めるか守るかの2択しかなかった
そして守るのは下策もいいとこだった
さらに、時期的なもので侵攻するなら早くする必要があった
アン様の心情的に、復讐に利用したという側面はあったにせよ
侵攻すること自体は必然だし、やむにやまれぬものだったはずだよ
その上で、兵站も考えたうえに虚無も同行させて勝ちに行ったからこそ
敵の策にかかっても撤退が間に合って、ガリアの横槍がトリステインにとってよい結果となったんだ
ホーキンスが言ったとおり、サイトの英雄的行動がなければトリステインは負けていただろう
つまりサイトがいなければ、ガリアの横槍があってもやはり負けていた
アン様は悔いていたが、結果オーライというまえに、勝ちに行く布陣を組んだアン様の采配は正解だったんだよ
そのおかげで、テファという虚無の担い手も見つけることが出来た
結果論で言えばそうなるはずだ
百合パンツまだー?
タルブの勝利直後、相手が艦隊再建しないうちに余勢をかって攻め込むというのは一つの選択肢。
短期決戦と持久戦、どちらがあの場合よりダメかという議論は過去にさんざん行われた。
いちいち繰り返すのはめんどくさいが、「制空権のない状態」では前者は賭けにちかい無謀。
ただし後者はあのころのトリステインがやれば緩慢な自殺に等しい。
新政権は政治的に安定しておらず、「弱腰」とみなされればさらにグラつく危険があり、情報戦では敵に遅れをとらざるをえず、軍事的には完全な封鎖は夢物語。
短期決戦の場合、軍事的な観点から見れば、大軍をアルビオンに上陸させることができるか――かまでが
最大の難問なのであって、敵以上の大軍で攻めいることができるなら余裕で持久戦は破棄していい。
そもそも双方が虚無の力を使って最大の軍事的難問を解決してる以上、
あのアルビオン戦役はぶっちゃけ、まともな戦略的思考をしようとする人から見れば「茶番」でしかない。
あのファンタジーならではの逆転劇の連続を予見できる奴などいるわけもない。
「敵の策にかかり敗走」というが、過程をとりだして評価にするなら、その前に連合軍が奇跡の上陸を果たしてる得点は無視か?となる。
あとにくる結果のみが重要だというなら、結局勝ったよねということになる。
>>124 がいうとおり、「勝ちにいった」からこその良い結果であって、
あれ以上のことはなかなかやれるとは思えない。つかまずスタート時のトリステインの状況がクソすぎ。
批判してる人は「もっと調べとくべきだった、もっと上手くやれたはずだ」という論法で「キャラ擁護だ」と決めつけてくるが、
味方うちに以前から深く潜り込んでたスパイすらギリギリでかろうじて摘発に成功してるような状況だぞ。
敵内部奥深くに向けてこっちが諜報戦を展開するような余裕があるわけがない。
むろん敵から情報を吐き出させるくらいは、ボーウッドが客将になってるところからしても当然やってるだろうがね。
前スレから長ったらしいレス多すぎ
>>127 いいじゃないか
熱くなれるのは素晴らしいことだ
エロの使い魔
だから、何もかも知っている読者視点で批判しているくせに 俺の評価は厳しくない、庇う奴はキャラ擁護だなどとのたまう奴と まともに議論できるわけがない
CERO Z エロの使い魔
>>119 ルイズ視点でと前置きしてるでしょ。これこそキャラ寄りの見方だな。
次のレスから改めて読者視点で発言したつもりだ。先のルイズ視点といくつかは重なるが全肯定はしていない。
立場・状況を考慮して〜なんだがこの辺はループしてるんで省く。事実と結果に対し、〜だから仕方ないの繰り返しだしな。
>>117 これもループするな。ガリア黒幕云々は彼らのレコンキスタへの関与について全く察知する事ができなかった。これに対し「もう少し何とかなったろ」と「察知する事は難しい」に主張が別れた訳だろ?
前者の俺は君らをキャラ擁護と思ったし、後者の君達は要求が高過ぎると思った。そういう話じゃないのかね?
言い方が気に障ったなら詫びるがな。けど、上の俺の意見は変わらんし、まぁこの話は平行線だと思うぞ。
>>132 ちなみにガリアが黒幕だと知ったとしてアン様には何ができたの?
こりゃ無理だわ 「自分なりの意見」を持つのは悪いことじゃないが、相手の言い分をまるで噛み砕こうとしてない…… こっちは「だから仕方ない」というより、 「トリステインの状況的に、レコンキスタ内部への一からの諜報網展開、悠長な活動なんざ無理がある」と言ってるんだが…… まあ、本人が「絶対立場を変えない」と言ってる以上、もう話は通じないだろうからこれで俺は抜けるわ。
>>134 お疲れ様
あんたの言ってることには賛同できるぜ
>>85 だが敵の真下にゲートを開けばどうだろうか
>>134 お疲れw
端から見てる分には面白かったよ。
というかだな、権謀術数思いのままに高度な政治交渉で縦横無尽の活躍するアン様とか見たくないよ?w
139 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/08(水) 18:47:41 ID:YAxWqJ4O
あなたにはみんな迷惑してるんですよ
意見追うのも面倒なんで よければ双方の主張を1レスでまとめてくれ 3行で、とは言わないから
どうでもいいじゃん。最後がハーレムなら何でも
個人的には完全なハーレム状態で終わるのは嫌だなぁ(それっぽく匂わせる程度ならまぁ) かといってサブヒロインの在庫処分市はもっと嫌っつーか最悪だが
>>141 アン様は有能だよVSアン様は無能だよ。
じゃねーの?
>>140 ならばタバサと連携魔術発動!
ゲート+エアハンマーだ!
もぐら叩きじゃないんだから
ゼロのテンプレ サイトとルイズが[イチャイチャ|チュッチュ] ↓ 他キャラのお話 ↓ サイトと[ルイズ|他のヒロインズの誰か]と絡み ↓ 陰謀の話が展開 ↓ 強い敵が現れるけど倒す ↓ サイトとルイズが[イチャイチャ|チュッチュ]
テファが参戦する気配が感じ取れない。 ルイズの裏に位置するポジションだからいずれ来ると思っていたんだが…… サモンサーヴァントでサイトを召喚するくらいのウルトラCで一気にひっくり返らないかな。
>>145 むしろ逆だろう。
エアハンマーで吹っ飛んでく先にゲートを開く。
つかエアハンマー当たるならゲートいらなくね?
一撃で昏倒しないだろう強敵にここぞと言うときに使うのさ
人がゴミのようだってか
>>141 一番悪いのはマリアンヌ、子供一人しか作らずに隠居とか最悪
事故とかでアンが死んでいたらそれで終わる
ワルドが愛想を尽かした所を見ると先代はお飾りで
重鎮どもが私腹を肥やしていたとみて間違い有るまい
義務を放棄するぐらいならヴァリエールにでも王権を譲るべきだった
加速が他人に使えたらガンダールヴの面目躍如なんだが。 自分にしか使えなかったらルイズとかテファが覚えても 加速状態で転んで大怪我だな
教皇に斬りかかるサイト。 だが、その身体に抱きつくようにしがみつく女性の影。 「っ!お前……シルフィード!」 そう、ジュリオに操られたシルフィード(人間型)であった。 僅かの逡巡の間に、教皇の呪文が完成する。 そして、シルフィードに抱きつかれたままゲートへと落ちるサイト。 地球に送り返されてしまったサイトの運命は? まて次巻! お前らがゲートゲート言うから、こんな鬼引き展開を夢想しちまったじゃねーかw どうしてくれる。 ちなみに、次巻冒頭でサイトは銃刀法違反で捕ま(ry
>>156 その前にアンノウンを感知した自衛隊の戦闘機がすっ飛んできてシルフィードと追いかけっこだろう。
そして東京タワーに…
>>156 「サイトー!!!」 テレポート
それを目撃したルイズは咄嗟に瞬間移動の呪文を唱えサイトにしがみつく
サイト、シルフィード、そしてルイズの3人は扉を抜け・・・
今更だけど読み終わった。 急展開すぎでね?双子の妹の伏線なんかなかったよな 地下水本編登場おめ、よく壊されなかったね タバサ…そのいじらしさはゼロ魔ヒロインでお前しか持ってないよ… アン様魔性の烙印吹いた しかしデルフがいなくなったせいで全体的にテンポ悪くなってたな 落ち込んでるパートでは特に相談役として重要だったのにな
テンポは前からこんなもんじゃね? 結構毎回、途中までグダグダしつつ 終盤で思いっきり盛り上げてというパターンのような
>>160 「待て!始祖の祈祷書置いてけえぇぇ!!」
教皇のセリフが空しく響きわたったのでした。
ゼロの使い魔 完
>>164 「サイト!いい加減に起きなさい!!
ルイズさんもシルフィードさんももう起きてるわよ!!」
居間からは母の嬉しそうな声が聞こえる
サイトは眠い目をこすりながらもうすっかり慣れた階段を降りていく
新・ゼロの使い魔 連載開始
そういえば祈祷書に火つければ教皇の野望終了だよね なんでやらないんだろう
>>164 いやいやw普通に追っ手かけるでしょうw
ただサイトがチート能力手に入れたら地球に強制帰還とか有りそう
ルイズの弱み握った教皇、眠り薬を使わせてサイト無力化
殺すとルイズの協力が得られないのでルイズ立会いの元
眠るサイトを地球の自室に放り出す、と
目覚めたサイト、地球に帰還していて大混乱
6000年前の祈祷書だから固定化の呪文かかってて 燃やしても炭化しない、つまり燃えないんじゃないの
>>166 ルイズのアイデンティティーも終了の予感
>>168 それでもディスペル→着火でいけそうだが
>>134 相手の意見を〜というなら君もだろ。
こっちが何言っても〜だから無理という話になるだろうからさ。
>>133 元々の話からズれてきてるが、そもそもはアン様は情報戦で後れをとってるね?というのがスタート。
事前に情報を入手してれは後々対策が講じれた可能性があり作品中みたいに後手後手になる事がなかったというとこらからアルビオンの話に発展した。
祈祷書なくなると世界扉の呪文唱えられない、つまりサイト帰れなくなるからじゃないの
消滅させてもどこかで再生するんでそ
詠唱できないように虚無の使い手の喉潰すとかすればいいのに。
どこかに隠しておけば先延ばしできるんじゃないかと。
>>170 ブリミル自身による固定化だとしたら一人では不可能な可能性高し
四人の担い手全員でやらないと無理かも
>>171 虚無で情報収集してるガリアやロマリアに普通の方法で
情報戦で敵うわけないじゃん。
サイトが、というかガンダールヴに戦闘以外の能が無いのが
もろに響いて水を空けられてる形なんだから。
それと、ロマリアには更なるチートな情報収集機関があることが
17巻で明らかになった。それは……
ブ リ ミ ル 教 会
告悔の名を借りて、本来なら墓場まで持って逝くような秘密まで
カバーできる、正にチート機関。
ぶっちゃけ全土にくまなくスパイ常駐枠があるんじゃ
情報戦で敵うわけねーじゃんw
しかも排除不可。最悪だ。
>>171 まあでも貴方にいろいろ言ってるのはその人だけじゃないけどな
何よりも優先して教皇の野望止める気があるなら 秘宝破壊・継承権利者のあとがないアルビオンの担い手を殺害のどっちかが有効かな 本当に追い詰められてテファを殺そうとしたらドロドロの欝展開になるがテファメインのチャンスでもあるな
>>179 ただの仮説でっす、スクウェアの固定化がドットでは手出し出来ない様に
解除もあまり力量差があると通用しない可能性は有ると思う
>>181 テファが死んだら血縁的にアン様覚醒の目が出てくる…
属性変更が有ると仮定しての話だけれどね
大怪我をして系統が使えなくなる→何故か虚無を覚える これでクラスチェンジができるかもしれない
>>178 ハルケギニアの事情わからんけど、確かに物語の中で
目立った形で諜報活動してるのって、どっちも使い魔なんだよな…
固定化は物理衝撃には弱いから普通に破ればいいんじゃね
ルイズだったら例えテレポ使い放題でも 諜報活動はとても無理だろうw
破ってもデスノート的なアレでページはなくならないYO
祈祷書って国宝じゃなかったか? そんな簡単に破るとか燃やすとかしていいのかw
ルイズはテレポが1km程度に引き延ばせれば 適当な岩を持って1km上空、敵の頭上にテレポ、即岩解放 これの連続行動で簡易メテオが…!
サイト強化が来る場合やはり万能系の能力が来るべきだな 戦闘にも移動にも諜報にも使える能力が
>>190 > 適当な岩を持って
いやそのりくつはおかしい
というか、テレポートした時に直前の移動ベクトルはどうなってるんだw
>>191 あくまで盾としての能力特化の方が自然じゃね?ガンダールヴの成り立ち考えると
あんま何でもできるとミョズとヴィンダールヴいらなくなっちゃうし
>>191 一番付加しやすそうなのは、感覚強化かね。
ルイズの詠唱で、更に感度うpとかも可能そうだし
>>193 ホール系移動タイプならともかく
テレポートでベクトルそのままな例なんて過去に一つもないと思うんだが
>>191 別にサイト強化しなくてもルイズがもっと強くなれば良いんじゃないの?
能力限定されてるガンダより虚無たくさん覚えられるルイズの方が伸びしろありそうだし
>>194 今週号の某跳躍の某超能力漫画の主人公の能力みたいに
「ある一定の範囲内に入ってきた敵対行動に対して自動迎撃を行う武装もしくは反応」
とかで
>>197 虚無や精霊相手にした時サイトが全くの役立たずだから強化が必要という事
>>197 ルイズ強化すればサイト弱いままでいいって話でもないだろ、一応主人公なんだから
俺は魔法反射みたいなのが一番無難だと思うんだけど、伏線あるし
>>191 それこそタバサ+地下水の外伝コンビの出番じゃない?
戦闘(タバサ)、移動(シルフィ)、諜報(地下水)と
単体でもそれぞれスペシャリスト、
一式揃うとチートクラスのユニットだし。
ケンカループからいつ抜けられるんだろう
ジュリオやミョズ、虚無使いや精霊使いがチートだからサイトもチートにならないと対抗出来ないと思う 仮に加速虚無の教皇+獣の群れのジュリオに襲われたらそれでルイズは護れるはずないし
>>201 単身敵地に忍び込んで情報収集を進めるが、隙を付かれてまた捕わの身になってしまうタバサが見える
>>204 そのうち、サイトに「お前はピーチ姫か!」と、言われそうだな
ほんっとタバサは役回りがおいし過ぎるw
外伝じゃ戦歴とんでもないことになってるのに サイトとかが把握してる範囲では負けたり捕まったりが多くて タバサは騎士希望としてはちょっとコンプレックス持ってるかもしれん…
ロマンチストだから捕らわれの姫君も似合う。
むっつりスケベとも言う
実はタバサっていじめて欲しいんですか? 今までタバサは別に好きではなかったんですが もしそうならとても萌えるのですが
ベッドの上でもサイトと踊りたいと思ってます
>>210 イザベラを許したりあっさり捕まったりするところから見ても
タバサはMだろう
いじめてオーラ全開にするのか
サイトの隣に立ちたいと思う前にサイトに仕えたいとかナチュラルに考えたり、タバサは無自覚のMだと思う というかそうであってほしい。タバサは本当に、ついついいじめたくなる不思議な可愛さがある サイト強化だけど、ネギまみたいに使い魔ブーストできる虚無魔法なんかが出てくればいいんじゃないかなぁ ネギまの魔法使い・従者のパートナー関係ってかなり理想的だと思う
ルイズ・・・ドS アン様・・・ドM タバサ・・・M シエスタ・・・M時々S キュルケ・・・S テファ・・・M ジョゼット・・・ドM
いやルイズはMだろ内面的には ってMばっかりだ
>>215 ルイズはドMだと思うんですが、僕の気のせいでしょうか
シエスタがイマイチ判然としませんね
テファはいじめてオーラ全開の割にはMっ気は無さそう 普通のことに普通に幸せを感じる普通の人な気がする
カトレアさんがちょっとS入ってたりしたら俺はもう
ジュリオ・・・S サイト・・・ドMだがベッドの上ではS ギーシュ・・・M寄りノーマル マリコルヌ・・・変態級ドM レイナール・・・むっつりSだがアニエスに合わせてM ワルド・・・放置プレイマニアのM
M比率高ぇwwwww
コッパゲはベッドでは蛇
本当の意味での鬼畜は教皇とジュリオくらいか
エレ姉様はあのルイズよりヤバい平坦胸を 優しく優しく優しく攻めまくったらトロトロになってしまう超ド級M
>>221 ということはモンモンは薬を使って攻める側に回るということでしょうか
>エレ姉様はあのルイズよりヤバい平坦胸を それって公式設定でしたっけ?
>>221 サイトこそルイズに合わせてるだけでMではないだろ
最近は調教されかかってる気がしないでもないけど
絵とか見る限り、エレオノールはルイズほど真っ平らではないと思う。 長身の痩せ型なんじゃなかろうか。 ルイズはそれに比べると全体的に発育が悪いんじゃね
11巻はまだ多少はあるように見えたが、 16巻では胸の部分に皺の1本や影すら描かれて無い…>エレ姉様
>>196 過去に無いからといってこれからも無いとは限らないんだぜ?
ワープで運動量が0になるのってなんでみんな地球座標基準で0になるんだろう たとえば逆に宇宙空間で太陽を基準に静止しながらワープしたら、地球と同じ速度の運動量を持ってしまうって事だろ? なんかすごいしっくりこない
前インフラ云々とか出てたけど、下水道は少なくとも城下にはあるみたいだな。 レイナールも何の反応もしてなかったからそう珍しくはないみたいだ。 でも何所まで引っ張ってるんだろう?
高層エレベーターもあるとはな。 フライが使えるから無くて良いのに。魔法学院の図書館は吹き抜けだったのに。
>>232 地球上でテレポートしてベクトルが0になると自転に取り残されるって?
正直あんまりちゃんと考えt(ry
ルイズがテレポート覚えたのはフラグ。 教皇との最終戦で真の力を発揮したサイトがフルボッコで追詰めるも自爆で全員道連れにしようとする。 で、「やっぱりこの方法しかないようね…」っと自爆寸前の教皇とテレポートで移動して皆を助けるっと。
>>232 テレポーテーションなんてトンデモ魔法にあまり真面目な考察しない方が良い
下水道なんてロマサガ世界にもある とてもBGMが格好良い
アリだー!
パリイ!
瞬間移動は、世界扉と原理は通じるものがある 自分の周りに扉を開いて通って扉を閉じるのを瞬間的にやるんじゃないか
つまりあの下水道には聖杯があったりタコ先生がいたり
>>232 しかし相対性理論では絶対的な静止空間は存在しないから
ワープを行った位置を座標上での基準点にしなければ
物体には無限の運動量と無限の運動ベクトルが存在することになってしまう
ハルケギニアの物理法則は俺らの宇宙とは違うんだよ
全ての虚無をマスターしたとき宇宙の法則すら乱せるようになるんだろうなぁ。
248 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/08(水) 23:34:31 ID:aFMbfzAp
x / ./ / / ``\. + /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x .x !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x |! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` + ll/_ .| | |'弋..!ノ i'+!l | / ミr`! / l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .| ト、ソ .! ./ .,!l .ト、 l `,! .ハ.! /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l l| ダメなんだよ・・・・・・・・もう我慢の限界なんだよ・・・・・・・・なんなのかな、このラノベ・・・・・ 10万3千冊の魔術書を記憶している私からするとばかばかしくて読んでられないんだよ・・・・・ ビリビリやロリ先生とかなら楽しめるかもしれないけど、インデックスには無理なんだよ・・・・ そういう訳でご飯を食べに行ってくるよ、あとはビリビリやロリ先生で楽しんで欲しいんだよ、あ、ご飯代頂戴!
>>245 まあマジメに考えるとどういう理屈でテレポートするのかから考えないと行けないしなあ。
そういう魔法だから、で十分だろ。
>>247 エレ姉さまもこれから第二次成長が…
>>248 白と黒の人にテレポートドロップキックでもされてなさい。
移動系の虚無の魔法で、テレポでなくアポーツが出てこないかな。 これを詠唱途中で相手に当てると、球形に相手の身体を削り取る ガオン!でヴァニラアイスな攻撃魔法になるんじゃないかと思うんだが。
>>244 どうしても突っ込まずにはいられない
……用語の使い方間違ってない?
まあいいたいことはボンヤリとわかるんだが
その内容は別に相対性理論と関係なくて
ニュートン物理、いわゆる古典物理でも全く同じなんだ
政治議論の次は物理議論になるのか…簡便してくれ…
>>250 竜の肉を食えば何でも球形に封じ込める先住魔法を会得出来るぞ
絶チルとかと同じで深く考えない方がいい。
ワの人が超覇導天武刻輪連懺吼というなんか凄い魔法を身に付けて再登場
>>252 大丈夫だ、別にハッテンさせないから
老婆心が過ぎたようだ
ネタと判るエセ理論なら放っておくんだが
本気で信じてたり、ネタをネタらしく書けてないものだったりすると
なんていうか、気持ち悪くて
自分としては、錬金とかでいろいろな保存則が破られてる世界なので
そもそもワープに慣性とか求めるのはナンセンス派です
虚無魔法で、巨大化と縮小化はいつ出るんだ
ワルシャワさんはネタとか抜きに本当になにやってるんだろうな・・・
胸が?
>>252 現状に嘆く前に貴様には出来る事がある筈だろう!違うか!
最近のイザベラ様はかわいらしすぎるので俺が貰っていく!
>>260 マリコルヌで我慢してくれ
イザベラは俺に任せろ
理由とか、できちゃうからで良いと思うんだけどな 魔法とか空想について物理学をあてるとかナンセンスとも思うし
>>257 巨大化したテファを下からじっくりとねぶるように眺めたいのかこの変態め
俺もだ(^p^)
>>256 自分としても物理に関しては生兵法だ
半端な知識で間違いを恐れず書き込むもので
てっきり古典物理学では、空間は同質のものと定義されているものだと思っていた
>>256 さんのように自分の知識不足を素早く指摘していただけるのはありがたいことだ
今後も物理に関しては勉強していきたいものです
てっきりニュートンは絶対静止系や絶対時空を信じていたと思っていたが、そうではなかったのだな
>>256 さんありがとう
で、タバサはいつになったらサイトと踊れるのかね タバ冒3巻で妄想の中で踊って、即位式ではお預け喰らって・・・カナシス 踊るにしても、姿を変えたままかなぁ・・・
>>265 うーん
ニュートン物理≠ニュートンの思想
ということでよいかな
絶対静止系の話は聞いたことないではないが
最初の
>>244 に出てきてるのとは更に違う代物ですよ?
もし相対性理論を解釈するためにニュートン物理=絶対静止系
などというデマを書いた本を読んだことがあるのなら、破り捨てることをオススメします
あと、何を言ってるのかわからない場合は、運動方程式を線形代数に当て嵌めて下さい
線形性からして絶対座標などというものがどこにもないことは自明のはずです
>>265 物理を勉強するのに数学をあまり使ってない人のような気がする
ニュートンはどうでもいい。 イザベラとフラグが立つのかどうかが問題だ。
難しい話はやめようぜ
スレイプニルの舞踏会を彷彿とさせる演出ないかな〜 全てを諦めて逃げるタバサ、それを見つけて強引に引き戻すサイト・・・・ そんな二人を見つめる、見つけて欲しいと思っていながらも見つけてもらえなかったルイズ 俺の魔力も漲ってしまいそうだw
今スレイプニルの舞踏会やったらどうなることやら
タバサは普通にルイズになりそうだ
なってもしゃべり方で一発でわかりそうだがw
>>270 イザベラ→サイトなら「既に」だろう
逆はいつまで待ってもなさそうだろうけど
タバサ、タバサぁ…いじらしいよぅせつないよぅ
タバサは本当に修道院送りにされたのか? 教皇側からすれば、生かしておく意味がなにもないと思うんだが
13巻まで発売されてた時も 話が終わっちゃうとかを無視したら、サイト殺されるんじゃね?とか言われてたなそういえば 半分くらい当たったけど
>>275 タバサ殺して除Zに万一反感持たれたらめんどい
杖取り上げたらただの可愛い、いやか弱い少女なのだから問題ない
おやすみ、アン様のやっぱい
>>275 ルイズとテファが手元にいない以上、無駄に刺激するような真似も
出来ないだろ。手元にいたら、もっと出来ないだろうけど。
それに、一国の女王を、正当な手続きも無く殺せる程の
権力も持ち合わせてないだろ。やったら国どころか世界が割れるよ
>>275 サイト達に知られていない事を前提にしてる筈なので人質の意味合いで殺さないじゃないかな
流石に恨んでいない双子の姉を自分のせいで殺された何て事になったらジョゼットも態度を硬化させる可能性もあるし
ところでさらわれたタバサはお尻ぴったりドレスを着たまんまなのかな もじもじと恥辱に震えているのかな
そこかよ
283 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/09(木) 03:54:48 ID:p1XS+kVQ
タバサ即位しなければ 今頃、一緒に本読んだり、騎士隊の稽古に付き合ったり、同じ寮で寝泊まりできたのに 今では踊る妄想程度・・・ひでぇ
>>277 暗殺特化してるタバサが杖取り上げられた時の対処をしてないとは思えないが
>>284 とはいえ誰かの助力も期待出来ず魔法も使えず陸の孤島で
自分の立場を知らない者たち相手にどれほどの事が出来ようか
それはそうとこんだけ後悔するほどアレな事になっちゃったサイトは
これからちゃんとアン様の魔性の魅力に逆らえるのだろうか?
>>283 今回の件で、最終的にはジョゼットが王女、
タバサは普通の女の子に戻るフラグが立ったんじゃないかと思った
>>277 杖が無くなれば魔法は使えなくなるが、
ちょうど杖に代わりになる地下水が出てるんで、
タバサのメイン武器変更フラグとしか思えんけどねw
元々あの杖だとタバサの体格と合ってなくて、
派手だから使い勝手が悪いとは本人も思ってたし、
潜入・暗殺型の戦闘スタイルを存分に発揮できる
地下水の方がメイン武器としては最適だし。
>>286 それか!いやソレだ!お前アタマ良いな!
おはようシャルロット おはようイザベラ
>>285 むしろ、そこは10巻の様に自分の運命を諦観しつつも、
サイトに助けて貰えるという予感に縋って、
ひたすら忍耐強く待つんじゃ無かろうか。
…それに確か、陸の孤島行きの竜籠ってルイズが脱出した日
の数日後って事だから、その竜籠に乗せられる前なら奪還可能だし、
ジュリオが直接送った場合も竜籠に乗り込めば潜入は可能だから、
既に北花壇が動いてるんで竜籠の時間には間に合う筈なので、
実はタバサの救出だけなら、それ程大変ではないんだけどね。
同じようなシチュ二度目で、タバサはサイトの騎士志望だという事を考えると タバサ自力で脱出→元素×3とか相手でピンチのサイト達に加勢 →外伝で培った逆境○で勝利→「わたしはあなたの騎士だから」キリッ →やだ…なにこの子…ルイズより頼りになる… →サイト陥落 こういって欲しいところだが
あの修道院に送られたって線はまず無いよ。 どこに囚われているかを探すことからはじめるしかない。
ルイズが修道院の場所知ってるっていうのはフラグだと思うが… 確かガリアにはビダーシャルがいてタバサ母治す薬作ってくれたよな 「タバサが一定時間接触しないでいると、場所を探索してアイテム届けてくれるガーゴイル」 とかそんなんを用意しててもいいかもタバサ これなら地下牢でもない限り、どこに送られても脱出できる
ルイズの場合修道院の場所覚えてると言えるかね? 海図があって旅してきたわけじゃないし、大体あっちの方角じゃあたどりつけんだろう
「タバサが囚われているかもしれない場所に心当たりがあるわ!」 ↓ 「何!?どこだ!?」 ↓ 「ごめん覚えてないわ」
テレポんときはまっすぐ飛んでったはずだから その逆をたどれば大体なんとかなるんじゃね? 地図見て怪しそうな場所押さえればいいだろうし
サイト、タバサ救出 ↓ タバサ、感極まってサイトに抱き着いていちゃいちゃ ↓ サイト、タバサのエロ衣装(例のドレス)姿にドキムネ ↓ タバサ、自分でも女を武器にできることを学習 ↓ タバサ、キュルケに弟子入りしてクールエロキャラに ↓ 妊娠 こんな感じのながれがいいです
>>286 お前頭いいな!これでタバサも学園に戻れる!
イザベラも何かしら理由つけて学園に来い!
「タバサさんがガリアから戻ってきました」 タバサさんはガリアの女王とは別人です、他人のそら似ってあるんですねぇ では、転入生を紹介します 「タバサの妹のキュイキュイです」 「タバサの姉のイザベルです」 お互いに、こいつを見張ってないと・・・と思っている
そもそもゼロの使い魔で学園物って成立してたっけ? サイトは生徒なわけじゃなし、ルイズが何か学ぶ物があるわけじゃなし。 あそこじゃサイトは夜専用座敷犬……
>>301 学校行事もなんちゃらの舞踏会とかしか無いしなー。遠足とか運動会とかないんだろうか…
そういやあの世界に体操着などという文化はあるのだろうか?
>>303 そんな遠まわしなこと言わずに素直にブルマと言いなさい。
ルイズとタバサは似合いそう
タバサのエロ面での武器はお尻 これは間違いない
308 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/09(木) 12:42:21 ID:RtKLuekn
他に何も無いもんな
誰のマンコも臭い。タバサでもルイズでも。 臭いもんはくさい。
みんなお風呂ちゃんと入ってるし臭くない
何もない?結構じゃないか 胸や身長は成長するかもしれない しかし現在より小さくなることはできん 立派な才能だ
要チェックや
タバサの小ぶりでぷりぷりしたプリチーなお尻最高だよな
>>309 耳鼻科いけ。まじで
314 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/09(木) 13:33:17 ID:GanfB7Ki
>>313 ,-' \
:, へ ,-' _ノ ヽ、_ \
:/ ` ,つ o゚⌒ ⌒゚o \ 痛いお!痛いお!ノボルスレ住人がいじめるお!
:/ ノ, ヽ、 (__人__) |
:/ /: \ ` ⌒´ /
:| |; / \:
:ヽ ヽ/ ̄ ヽ:
:\ |:
:\_/ヽ |:
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ あとでν速+の南米院に言いつけるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
>>313 フュージョン!
キュルサ キュルケの身長、タバサの胸、キュルケの尻、タバサの脚
タバケ タバサの身長、キュルケの胸、タバサの尻、キュルケの脚
フュージョンはしない方が良いということが分かった
キュルケとティファニアのフュージョンでさらに奇乳に! しかも褐色化で凄くダークエルフです
>>317 その2人の問題はスタイルではなく
物語における脇役ぶりであって
背景化も時間の問題だな
キュルケはともかく、テファは今後スポットが当たるのが確定してるだけに スポットが当たる→死亡フラグ、なんてことにならなきゃいいが……。
テファいつになったらサイトフラグ立つの?
現在の目立ち度 サイト>ルイズ>アン様>ギーシュ>マリコルヌ>レイナール>タバサ>他
勉強になるなぁ
>>321 もうフラグは立たないでしょ。
あとはルイズとタバサとアンとシエスタとの五つ巴。
シエスタこそ事実上のターンはもう終わってる気がするが テファはヒロインズは主人公と恋をするというノボルの言葉を信じれば いつかは出番があるはず
>>324 テファは14巻と今回で、恋愛話に首突っ込みだしたのが参戦への布石だと俺は思ってるな
お友達だから胸揉んでいいの、じゃいつまでたっても脇役のままだったからね
今はまだ、知識で恋愛語っちゃってるけど、今後もし自分の気持ちがサイトに動いちゃったら
理屈と感情の間で葛藤することになるんじゃないか
とりあえず16巻でルイズが言った、テファに釣りあうのは伝説級の存在、はサイトとの恋愛フラグだと思う
レイナールは火の系統が得意である アニエスは火の系統に因縁がある つまり・・・
アン様が身を引くわけないじゃないですかと言ったノボルはそのとおりにしたんだから テファだってちゃんと恋愛面で参加させてくれると信じている
失踪事件+エレ姉の貴族試験にサイトが合格できなくて、実家に戻されそうになるルイズ そこにアン様が(こっそり鏡を通って)颯爽と現れ、サイトの立ち振る舞いに 「わたくしには立派な貴族の振る舞いにしか見えませぬ」とお墨付き ルイズの身柄も女王預かりですからと、エレ姉とヴァリエール公爵を納得させて ルイズはサイトと共に、今までどおりオルニエールに住めることに 「というわけで、わたくしも時々ここで休暇をとらせていただきますわ」 「いいですね、ルイズ」 と、恩を盾にルイズをやりこめるアン様が見たい
虚無魔法使いとその使い魔はメンタルに能力がかなり依存するので 今の危うい情勢下、引き離すと戦力として役に立たなくなる可能性がありますと はっきり説明すればいいのでは…
>>328 ティファは「おともだち」なんじゃないすか。
>>329 なにが「というわけで」なんですか? ロイヤルピッチ陛下。
332 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/09(木) 17:08:59 ID:kWc+Orn/
余計に引き離そうとするんじゃないのかw
>>329 お前の好きなアン様ってそんな香具師なんだ
タバサがこんなことになるなんてw
北花壇騎士→学生→女王→サイト専属騎士にクラスチェンジする過程だよ 前回は捕まって助けを待つだけのお姫様でしかなかったけど 今回は「わたしがなりないのは姫でも女王でもなくあなたの騎士」ということで 颯爽と登場するよきっと
確かにタバサが地力脱出してサイトのピンチ(残りの元素兄弟との決戦時とか)に駆けつけたらマジ最高だな
>>331 「オルニエールにサイトといっしょに住めるのは私のおかげ、というわけですわ」
>>333 うむ、この程度の策は弄しても全然おk
これなら、ルイズといっしょにいたいというサイトの気持ちにも配慮してるし
恩に着せたという形なら、自分がサイトと会っても、イズがヒス起こして出奔する心配もないしな
338 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/09(木) 18:51:26 ID:AluVdBxy
>>337 んでも、ぶっちゃけヴァリエール家の内部事情に
アンアンがそこまで発言力あるとは思えん
そもそももうルイズにとってサイト>家族だから親が無理やり引き離せる状況は過ぎてる
ちい、抜けれやー
Oh...Gobaku...
>>338 絶対王政期のフランスだと、王の意思ひとつで、貴族の子女の結婚相手すら左右することすらできた
と手元の本にあるが、トリステイン(女)王にそこまでできる権限は、ぶっちゃけあるようには見えないな。
>>327 そういえばレイナールは白兵戦が得意という設定があったっけ、なかったっけ
>>338 国家機密の虚無込みで、ルイズはアン様が引き受けてるから
逆に公爵家の内部事情だけで、ルイズの処遇をどうこうできないと思うんだ
元々エレ姉も、ルイズに言い負かされる程度の根拠しか示せなかったわけで
あの時ルイズが冷静に対処してれば、そもそもサイトとの同居を賭けて貴族勝負をする必要もなかったんだよね
でもアン様も口ではああ言ってるけどまだ思い切れてねぇよなー 結局最後は気利かせてルイズと二人にさせちゃってるし。 お下がりの犬とか言う相手からなんか奪っちゃえばいいのに。
>>347 奪ってもルイズに未練たらたらなフニャチンじゃ、
意味がないからな。
アン様は別にルイズとサイトを引き離す気は無くて、
自分もサイトに愛して貰いたいだけだしw
ようはハーレムの形を姫様は容認してると
王族ならば多数の愛妾を囲って当然だったろうからその辺は容認しそうなアン様 ルイズは容認しないだろうが
アン様は16巻の時からルイズもサイトもどっちも大事、 自分が愛人という形でサイトと関係を持てば、 サイトともルイズとも両立出来ると迫ってたじゃん。 当のサイトがルイズに隠し事したくなくて、 乗り気じゃなかったんで友人としてなら と譲歩したけど。
結婚を繰り返してヘンリー8世みたいになればいいよ
アン様は執務が行き詰まったり疲労が溜まったりすると肉体が火照るところがあるからね
シエスタの例を見る限りサイトもルイズが近くにいなければ 普通に他の女の子に手を出すと思うけど シエスタとのSMプレイとか
しかし貴族マナー勝負とやらでサイトがドジったらどうするつもりなのかね? メイジと使い魔が若い男女コンビと言うのがそもそも異常な訳で 公爵夫妻が終生独身でルイズに仕えろとか言ったら サイトよりシエスタその他が黙っていないと思う
>>300 そこにカステルモールさんも部下を引き連れて入学
サイトがタバサに対して友達以上の感情を抱くステップ入れてくれないと困るー。 まず専属騎士モードタバサとのコンビで息が合って恋愛とは違う方向から入り、 後にいじらしさと秘めたる恋を知って胸キュンする方向で…
>>357 どこぞの姫殿下の私設騎士団みたいだな。
>>358 流石にタバサにまで心奪われたらサイト浮気性過ぎる気が…
現状 ルイズ>>アン様>シエスタ≧ティファニア≧タバサくらいかな。 サイトが男性として惹かれてるランキングは。
>>356 貴族マナー勝負なんてルイズがいつも通りあんまり考え無しに言っただけだろ
負けたらおとなしくサイトを諦めようなんてルイズは最初から思ってなくて
勝負の結果がもたらすのはエレ姉に認められるか否かだけ。エレ姉に認められたって
最終的な決定権はカリン様にあるだろうから勝負自体あんまり意味ない気がする。
タバサの恋心を知る →それでも自分は騎士という姿勢を崩さないタバサ →それが彼女の本心だと思う?などとキュルケやシルフィに口出しされる →サイトは律儀なのでタバサが気になって仕方なくなる
>>362 >最終的な決定権はカリン様
公爵には決定権が無いのですねw
しかし公爵夫妻視点ではルイズの婿としてサイトは微妙すぎると思う
ルイズが認めなきゃ死ぬとか騒ぎ立てれば何とかなりそうだが
あの母の前ではへタレそうだ
女兄弟いる奴ならわかっていると思うが、絶対にルイズのベッドはいい匂いするはず。 サイトがうらやましいよ…
>>365 女兄弟がいないけどわかるよ
クンカクンカ
強化したサイトがカリーヌをタイマンで完膚なきまでに叩きのめせばあるいは
>>365 すまん、姉が二人いるがさっぱりわからん
夏場にときどき汗臭いって気がした程度で何も感じなかった
そういえば弟になんで兄ちゃんは姉ちゃんじゃなかったの? 姉ちゃんが欲しかったなあ・・・って言われた さみしい
>>369 俺ガキの頃、ねーちゃんのベッドの匂いが好きで、隙を見てはそこで寝てたな〜
ねーちゃんが中学生ぐらいの時だと思うけど。
大人になってからは知らんよ。けど、今のルイズぐらいの時は明らかに男の匂いとは
違ってて心地よかった。
サイトは毎晩一緒に寝て、ときどきギュッてしたりするんだろ? どんだけ幸せな奴なんだよ。
うらま死刑だろ。
>>371 そこでごく自然にシエスタの存在を無視しないで下さいw
>>357 そこは花壇騎士団屈指の実力者を数人送るくらいでしょ
そしてその中の一人がサイトの兄貴分に…
兄貴分が出るとか絶対無理だけどね
出そうにも色々な意味で出せないし
>>363 まずは恋心を知ってもらうところからだよな
今んところよくて自分に懐いてる妹とか年下の友達とかそんな程度の扱いだろうし
って書いてて妹タバサそれはそれでなかなかどうしてって思い始めたわ
>>370 そこはおまえ、何でお前は弟なんだよ。オレは妹が欲しかったのに。
と返すべきだな。
>>373 もはや手遅れだな。
やはり倭の人を出すしかないな
>>375 なんかガリア兄弟に置き換えて想像してしまった
>>365 >>369 人にもよるけど、女のスメルはハンパないからなあ
女が引越しした後の
アパートの部屋に次住むことになったけど
しばらく甘い臭いが取れなかった。
まあ、俺の臭いで染めてやったがな!ガハハハハハハハハハ
>>373 サイトの兄貴のポジションはデルフだったんだなと今になって思う。
途中で死ぬとこなんて、グレンラガンの兄貴みたいだ
当分は日本刀一本で頑張って地力アップに励んで欲しいが…無理かな
日付が変わる前に言っておく アンリエッタ愛してる
>>379 しゃべらせ過ぎたから退場、じゃね?
ロマリアで乱闘騒ぎ起こした時に、ブリミルの弟子?で
気に食わん奴がいたって言い出した時は何かと思った
初登場時からの俺の遣い手は常にガンダールヴ発言と言い、
4人目の虚無の使い魔を知ってることをほのめかしたことといい、
発言とシナリオの進行度があまりにもかけ離れてたし
まあ、頃合が良くなったらまた戻ってくるかもしれんが
コッパゲ先生みたく
あんまりストーリー上の都合で死んだり生き返ったりして欲しくないなあ また過去編あるんだろうしデルフとはそこで再会して今までのお礼言うとかにして欲しいな デルフ誕生に立ち会うとか、元々人だったなら人間状態の時に会うとか
デルフが復活するころにはすっかり地下水のお世話になってるサイトであった デルフ「相棒、会いたかっ・・・そ、そいつは?」 サイト「ん?デルフ生きてたのか。紹介するよ新しい相棒の地下水だ」 地下水「ヨロシク(にやにや)」
人が簡単に生き返ったりしたら興ざめだがデルフは所詮アイテムだからなぁ 今の時代バックアップと言う概念も一般的だから復活してもむしろ当然 ・不思議パワーで再生 ・本体が別に存在 ・萌えキャラとして復活 どれになっても驚かない
>>385 そしてデルフと地下水がフュージョンしてデル水に。
>>380 そろそろ現代世界のオーパーツ以外の、ハルケギニアで手に入る飛び道具も使うべきだと思うんだ。
スローイングダガーとか、スペツナズナイフとか、こっぱげ特製のシュツルムファウストとか。
普通の弓矢でもサイトが使えばアンチマテリアルライフル並みの威力になったりしそうだ。
死んだ奴は蘇らなくていい 俺からデルフの死まで奪う気か?
人じゃなくて剣だから復活しても別に興ざめにはならないと思うけどね
まあ人が生き返るよりはご都合主義みたいな感じはしないけど 物語の中での死が軽くなるのは変わらない気がする サイトはデルフを一人格として扱ってその死を認識してたわけだし
多分、転生の自在式が刻まれてたんだよ 死んだんじゃなくて、勝手に転生式が発動しちゃったから一時的に消滅 次に出るときはきっと人間形態・・・つか、案外、元は人間だったとかw
たとえばガンダムシリーズの主人公は、機体が大破して新しい機体に乗り換えるのはもはやお約束じゃない? でもガンダムが大破したからといってザクに乗り換えたりはしないわけで、 やはリゼロ魔もデルフが壊れたら次の武器はνデルフとかZデルフとか、まあ名前はともかくパワーアップしたデルフリンガーが出てくるべきだと思うんだ。
ガンダムの機体には人格ないだろ その理屈でいくならニューデルフは別人格で頼む
>>393 ガンダムはあんまり詳しくないんだけど
アムロとかカミーユとかジュドーって途中で機体乗り換えてたの?
あとガンダムって死んだと思った人が実は生きてましたネタやるの?
てっきりそういうのは無い作品だと思ってた
担い手の補充とかちゃんと安全策を張ってるブリミルのことだから 専用武器の消失問題に対してもなんか予防線を張ってるんじゃないかとは思う ほかの二人の使い魔と違ってデルフがないと存在理由を満たすのが困難だし
現在、破片状態で婢妖と台風を消しに行ってます
フルメタのアーバレストは一度大破してからよみがえったぞ
武器系は案外よみがえりやすいよな 鍛え直せるし
>>395 1stはないけど、ZではMk-U損傷で戦闘不能→Z
ZZではZ損傷→ZZの流れで新型機が登場している。
死んだと思ったのに生きていたをガンダムでやったのは種シリーズ。
前作で機体をコックピットごと木っ端みじんにされて、脱げたヘルメットが宇宙漂ってた人が、
次回作で記憶喪失にはなってたけど、五体満足で普通に出て来てた。
分かったからガンダムスレでやってくれ
おやすみアン様のやっぱい
>>393 新しくなったデルフは、剣と呼ぶにはあまりにも大雑把すぎた。
まさしくそれは鉄塊だった。
サイト「あるじゃねーか、もっと俺向きのが。」
>>404 そういやこんなモンでも武器として作られてる以上サイトは振りまわせるのか?
ヨルムンガントの剣とか操れたら最強だな
それが武器である以上ガンダールヴに使いこなせぬ道理は無いな
次の山場でルーンが光ったら復活するよ 今はルーンの中に避難中 武器であれば憑依できるんだろきっと
武器ってどこまでが範囲になるんだろうな 戦国時代は投石部隊なんてもんがあって、石ですら主要武器(兵器?)のひとつだったわけだが。
>>408 しかし我が真の武器は自らの肉体なりとか
気功や波動も影響を与えるとか
森羅万象全てが己自身と同一であるとか
言い出したらきりが無いわけで
最近はデルフの口数も減ってたしなあ。 物語に深く関わってるし、作者の手に負えなくなっただけじゃないの?
おやすみアン様のやっぱい
ヨルムンガントを乗り込んで操縦するシステムにしたら無双なんじゃね
とりあえず、サイトがタバサを女の子として強く意識したのって、 ・11巻での微笑み ・12巻での裸の付き合い ・17巻でジョゼが聖戦協力宣言したとき …くらいだよな。 ま、12巻ではタバサの体のラインをルイズと同じく胸以外は 全体的に小さいだけで完璧なんで沸騰しそうになったり、 17巻では中身はジョゼだ云う事を知らないから、 とりつく島もないジョゼに本気でガックリ来てたんで、 タバサのサイト攻略は実は着実に進んでるけどw
ルイズに対しては「小さくても」興奮してるのに対し タバサに対しては「小さいから」興奮しているサイト
ああ、そうか。 タバサに対しては全体的に自分の胸にすっぽり包める位の ミニマムサイズだけど、肌で感じたラインは胸も含めて サイトに理想ラインに完璧に合致してたんで ロリに目覚めかけたんだっけw
タバサによるサイト開発計画
なぁ、今凄い事気付いちまったんだけど良いかよ…? ジョゼット、双子の妹の姿形が全くタバサと変わらないって事は… つまりッ!タバサは父暗殺とか母精神崩壊のストレスで成長遅れてた訳じゃなかったんだよッ!! 生来の素質だったんだよッ!!!
合法ロリ万歳
タバサはロリータ サイトはロリコン 世は全て事もなし
>>413 5巻だったかのサイトの夢の中でも
しかもほかの夢に出てきた子との比率を見るとタバサが一番多い
そう。つまりサイトの無意識のレベルではあの時すでにタバサが一番だったんだよ
>>408 ガンダールヴが武器だと認識したらルーンが反応するとか。
そう考えれば、わざわざこっちの世界から
ガンダールヴを召喚する理由にはなるけど。
AK74を見ても「何だ、この棒っきれ?」じゃ困る、と。
今の所「何だ、これ?」とサイトが何かを手にとってルーンが
反応した事は無かったよね?
サイトはもっと武器を携帯した方がいいよな。 剣をはじかれたら終わりだし。 走って逃げる時の為にナイフとかメリケンサックくらい持っておけばいいのに。
銃は弾が切れたら武器扱いじゃなくなるのかな 1発は残しておくべきだな
軍艦に乗ったり、長距離爆撃機に乗ったら ルーン光っぱなしで疲れちゃうな。
427 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/10(金) 09:53:12 ID:aoLwzZiB
タバサに触ったら、ルーンが光る。 「養女体型は武器だっ!」
>>425 燃料が切れたらゼロ戦もタイガー戦車も武器じゃなくなる、って感じですか。
うーん、ガンダの武器認識の定義が曖昧だから何とも言えない領域ですね。
認識範囲が「武器として造られたもの」なら弾の有無は関係ないとは思う。
そのへんの石も武器になるけど、武器として作られた物ではないからやっぱダメなのかな それとも本人が「これは武器だ!」と思えばガンダールブ発動すんのかな と、ここまで書いてデルフを買ったときの豪勢な模造剣でダメだったことを思い出した その辺の石をちょっと削って矢じりっぽく加工し直したら発動するんだろうか?
武器として石を削ったなら武器と判定されるんだろう。包丁は駄目なんだろうきっと
シュペー卿のは反応してたんじゃなかったっけ? ルーン発動してなきゃフーケ戦は一瞬でぺちゃんこな気がする。
ルーンが光らなかったのはアニメのほう 原作では光ったしスピードも増したけどポッキリ折れたんじゃなかったっけ
アニメのは金色のただの変な趣味の悪い剣になってたな 原作だとシュペーのは三流品だったけど武器ではあった
>>421 身も蓋もないこと言えば、ありゃツッコミとオチ担当だったからだろ
タバサは兎塚のお気に入りというアドバンテージが… ノボルのお気に入りなアン様も離脱宣言→教皇に転びそうな雰囲気の状態から 不死鳥のごとく蘇ったし
>>434 アニメのは模造品(飾り物)だった?なんかデルフがそんなようなことを…
忍者みたいに太ももにクナイとか隠しとけば常に強いんじゃね?
デルフ「――どうしたのですか。私は何か禁則処理を犯してしまったのですか。 このタイプのエラーの除去方法を私は知りません。みなさん、どうしたのですか お願いですから、泣くのを止めてください――」
???「主人を守るのが、お前の力だ」 サイト「デルフ?生きていたんだ。」 スカロン「あ・た・し」 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
>>425 >>428 を書き終えてから思い至ったんだけど
銃、特に現代の銃は弾の再装填までひっくるめて銃の運用と言えるよね。
弾切れになったとたんにガンダ補正が切れてリロードであたふたしてたらヤバイと思う。
と、まぁ使い勝手の観点から遡ってガンダ能力を類推してみたり。
>>437 刃引いてない以上、飾り剣でも武器は武器だけどな〜
いくさが無い時代の剣ってのは飾り剣としての色合いが強くなるけど
刃が残ってるから当然殺傷能力のある立派な武器だったわけだし
さすがに刃が有るか無いかは素人でも分かるからアニメの剣も刃はあった筈だよなぁ
まぁアニメの設定はアニメにしかない設定だから突っ込むだけ野暮か
メインの武器を落とした時の予備用でナイフがダガーかな〜戦闘以外に野営でも使えるし便利だとは思う
でも常時装備型の武器の所持は危ないな。ガンダールヴも制限時間あるし、使ってる間本人の体力消耗するし
本来ならメインデルフ、サブ日本刀、隠し銃だったんだよな てことは新しくメインに大剣くれば問題ないような
ナイフとくると地下水が頭に浮かぶけど・・・水魔法が使えるとしたら戦闘時にヒーリングがかけられるかな それだとパワーアップしすぎか
>>421 サイトの趣味は、スチュワーデス妄想に出てきたみたいなSタバサ
実際はMなのでお互い妄想のままでいた方が良いかも
>>417 そうなるのか。でもちょっと納得できない
兎塚絵だと幸せな頃のシャルロットときゅいきゅいが似すぎてるし。
修道院もいろいろ気苦労があったんだろ
サイトの夢のタバサはルイズ越えのドSっぷりと 「やさしくして…」な誘い受け甘え上手の二面性をそなえた存在 クールでストイックに騎士に徹し、献身してくれる外面に ある意味他のどのヒロインよりロマンチストな恋する乙女を閉じ込めたタバサは ギャップ萌えという観点からするとサイトにドストライクなはず
>>445 サイトじゃなくてお前がドストライクなだけだろ
447 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/10(金) 14:29:26 ID:aoLwzZiB
>サイトの夢のタバサはルイズ越えのドSっぷりと タバサはサイトの腹に風穴を開けた気がする。
ヤンデレですね、わかります
>>445 サイトはルイズのギャップに萌えているわけではないな
洗脳効果によるものなのか、
悪い部分がほとんど見えていない
あるいは気にならないと言ったほうが正しい
ジョゼットはヤンデレの素質大と見ている
>>449 昼と夜とで全然違うと言ってるから
見えてないわけではないんだろう
ま、レモンちゃんだし
サイトはルイズの悪いところも含めて好きなんだろう。 何巻か忘れたけど、貴族だからっていじっぱりで人使い荒いけど 強い心構えだか心情だか忘れたけど、なんかそういう気高さを持ってるところが好きだって
>>449 13巻とか見るとルイズもいじらしい所見せるのだが
その反面パンツ一丁で反省文書かせるとか…
(厳密には)恋人でも無い男に対してやる事では無いわな
ルイズに「ちいさいにゃんにゃん、おおきいにゃんにゃんにいじめられたいにゃん」なんて言われたら どんな酷い目にあわされても一生大事にしちゃうにゃん!!
強い心とか貴族の誇りを貫く生きざま、精神性が美しいなら 自分の果たすべき事を放り投げて逃げる様は美しいのかサイトに問いたい まあそれ聞くと「ルイズは可愛いんだぞ!」と感情論になるだろうが
>>452 そういうとこもあるけど、使い魔として主人を慕う精神コントロールをテファに解除されるまでの期間に
あのルイズの理不尽さに慣れてしまったんじゃないかと思ってる
記憶はあるわけだから、最初の頃よりマシになったって思えば、大抵のことは許せるだろう
今回は浮気の負い目もあったしな
逃げた部分に関しては確かに批判するネタとしてはもっともなんだが正直そこはまだいいんだ 状況的にショックで逃げたくなるのもわかる。 それより文句言いたいのはその前後だ。それより前までのルイズの行動と再会後のルイズの発言 そっちの酷さの方が逃げたことよりよっぽどどうかと思う
>>456 「昔のルイズに比べればいまの扱いくらいどうってことないさ」
てのはあるかもしれんな。
粗食しかない食糧事情を体験していれば、多少微妙な料理でも
「これ食べらんなーい、残す」「だってマズいもん」とか贅沢を言わなくなるのと同じ道理で。
ルイズが某親善大使みたいな発言をすればこのスレは面白い事になりそうだ
デルフと地下水が合体して地下不倫ガー誕生 ルイズ「絶対に許さない」
たとえ今は洗脳が解けているとしても 最初から洗脳がなかったらサイトはルイズを好きになっていないだろうな 洗脳状態によってサイトがルイズを溺愛するようになったからこそ ルイズが聖などと大げさな持ち上げ方をするんだろう
とりあえずルイズの外見がサイトの好みであることと洗脳は関係ないだろうな 洗脳で好みが変わるならルイズが一番になるはず、でもサイトはカトレアの方が好み それだけで初期の扱いに耐えられるかはなんとも言えないけど
16巻でアン様を魔性とか他の美少女とは違う魅力があるとかうっかり持ち上げすぎて、 描写のバランスをとる必要にせまられたんじゃね? ルイズの魅力は属性が聖なる魅力だから、魔性にもじゅうぶん対抗できてるんですよって感じで。
>>455 でもルイズは帰ってきたよ
悩み苦しみながらもちゃんと一回り大きくなって
戻ってきたよ
人それをマッチポンプという
>>463 バランスを取ったのには同意できる
ただそのせいで、俺は17巻は少し不自然さが残ってしまったと思った
ルイズが家出まですることの説得力にしないといけないから、持ち上げるのは規定路線だったと思うんだが
計算が狂ったと思えるのは、16巻はノボルの筆+兎塚のイラストが両方神がかってしまい
アン様が奇跡的なライバルキャラになって盛り上がりすぎちゃったことじゃないかと
冒頭のサイトは、昼間のアン様の「聖の魅力(ちゃんと聖という漢字を使ってる)」にぐらぐら来てたはずなのに
途中から色気に迷っただけ、みたいなことを言い出して
最後には「溺れるような魔性」だけがアン様の魅力という話にしてしまった
ノボルが書き進めるうちに、アン様に聖の魅力があるとルイズの持ち上げ方が弱くなるとみて
方向修正をしたと俺は思ってる
ひょっとしたら、サイトのキャラとして、浮気した自分をそういう風に騙して
アン様と距離をとろうとした可能性もあるかもしれないが、そこは18巻以降で
サイトのアン様への態度ではっきり分かると思う
ギーシュのようなサイトはあまり見たくないなぁw
>>455 読者視点はともかく、サイトから見れば
ルイズがそれやっちゃったのも自分のせい、だからなぁ
そこまで追い詰めちゃったのか、で自責に駆られる事はあっても
そこで逃げるとかありえねー、って気持ちが冷める事は無いだろ
そこまで追いつめちゃったかっていうか、 「地下室で成り行きでキス一回して上に戻ったら、別れの手紙があった。な……何を言ってるのかわからねーと思うが(ry)」 みたいな感じで、唐突もいいとこだったと思うがw
いやアン様とのキスを見られるとルイズが逃げ出す法則はサイト知ってただろ 前にも同じことやったじゃん
しかし、アン様とサイトがキスしてるのを見て 「サイトは自分だけじゃなく姫さまにも気がある」ではなく 「サイトは自分じゃなくて姫さまが好き」だとあっさり思い込むあたり、 9巻の時からまるで成長していない…(安西先生AA略)
サイトには本当にルイズが好きなら アン様の色気を押し切って「俺にはルイズがいるんです」 と言ってほしかった。
それくらいの気概は欲しいねぇ
>>471 だが躁鬱激しいからこそ虚無のパワーが溜まる溜まる
満潮干潮を利用した水力発電みたいなモンなんだろうかw
>>472 未だにルイズとサイトのすれ違いが起きてるんじゃ
その展開はまだまだこないだろうな。
>>464 単に時間がたって冷静になっただけで、別に一回り大きくなったようには見えないのだが。
嫉妬パワー無くなったら元通りじゃね、精神力は
>>472 それじゃあつまらないと思うアン様及びタバサ及びテファ好きな俺
>>471 いや、俺の記憶違いじゃなければ16巻ではちゃんと両方好きってルイズは理解してたはず
ただ自分に対する自信のなさだかなんかでサイトが自分よりもアン様の方がより好きって勘違いした
とかだったはず
あああヤンデレ化したシャルロットジョゼット姉妹に目をつけられて、アン様と浮気してさされたいよぉーーーーーー
>>480 好みは姉妹なのかアン様なのかはっきりしないな、それ
やっぱジュリオには直接サイトが引導渡す必要があるようだな 生まれて初めて顔見知りを殺意持って殺すサイトが見てみたい><
ジュリオに恨みがあるのは復讐鬼タバサだと思われるが サイトも相当だろうな。 この二人+シルフィのコンビネーションで撃破希望。
484 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/10(金) 19:32:12 ID:V79LhYSP
ジュリオってガンダ補正なしのサイトより強い気がする フルメタのレナードも白兵戦で宗助と互角だったし
ジュリオ視点でジョゼットをどう思っているか知りたいね 後ジョゼットとの会話は死亡フラグかも? 流れ上タバサを消す事に決めたロマリア、でもジョゼットには伝えない その後「全て話してって言ったわよね…」とベッドの中でグサリ
ジュリオは女装をして声をかえt
>>484 サイトが今現在どれくらいの強さなのか全く謎なんだよなー。
接近戦で何故かカステルさんに押されてるし、
元素相手だと普通に負けるし
サイトの強さなんて測りようがない気が 萎えてる時はちょっと強いぐらいのメイジにも負けるだろうし 心が震えてる時は作中最強クラスだろうし
もしジュリオが女だったらジョゼット怒り心頭だろうなぁ 「この気持ちは本物」とか奇麗事は吹き飛ぶと思う
ジョゼットは実は男の子なのでOK
まぁ、単純に剣技だけならサイトは最強クラスじゃなかろうか? ただ、メイジ連中はそこに魔法補正が入るからサイトより強い奴もそこそこいるわけで。
サイトの心の震えで強さが決まるってのは上手い設定だと思うぜ
弾丸を自身の局部硬化で止められるっていうのはちょっとやりすぎじゃないかと思ったが… 撃たれる場所を瞬時に予測するのはまぁ戦闘技術が異常なら可能だとして、 詠唱時間の問題はどうなっとる そんな瞬時なのか?
剣技なら最強クラスもなにも剣なんて非文明的な武器を作中の強キャラは使わないのだが
>>493 いきなりレベルが変わったよな
俺もそこら辺が???だったが突っ込まれるのが恐くて聞けなかった
まあファンタジー舐めんな地球ってこった
肉体改造なしの元素兄弟の性能が気になる
>>495 まぁドーピングチート兄弟だから呪文詠唱無しと解釈していた
引き金より早く詠唱とか有り得んだろ…
まぁ系統魔法使いが底上げされたって事は、 タバサとかコッパゲなんかもちゃんと戦力になるって事でもあるかもしれん 味方系統魔法使い対元素だったら、ドーピングで元素の方が有利だろうけど 規格外の方法で強化された敵を工夫と協力で倒すのは王道
まあ硬くなる程度ではアサルトライフルとかなら硬化貫通とかしそうだし
理論上のSF兵器を登場させればあるいは地球が勝てるかも
てめーは地球を怒らせた ということでBC兵器投入
なんか兄弟独特の特殊な錬金の方法があるんじゃないの? 先に魔法かけといて一定時間なら意思一つで自分の体のみ硬く出来るみたいな ジョゼフの加速だっていちいち唱えなくても発動してたし
ワンワードスペルなんだろ
常時発動魔法とか?
日本刀にかけたまま持ち歩いてるって事は、 硬化って永続じゃね…? まぁ、範囲限定&効果が一瞬という条件付きで ノータイムで使えるのかもしれんけど。 ほとんど陸奥圓明流・金剛のレベル
たとえば衝撃で魔法が発動するような待機状態にしておいて 銃弾が当たる→硬化して受け止める→謎の方法で運動エネルギーをどこかにやってしまう その辺のドットじゃまねできないチートぶりなんじゃないだろうか
タバサ「あの力があれば、私はサイトの騎士になれる・・・」 ↓ 間接の故障・薬の副作用で再起不能 とかいう展開になったら首括る
タバサは地下水持てば4+3=7系統足せるよ! クイックタイムだって撃てるよ!
感情も高ぶるんだからサイトが薬飲んだ方が強いだろうな エレ姉に頼んでわけてもらっとかないと
感情を昂ぶらせる薬・・・有機化学なめんなファンタジーですね。わかります
マタンゴ食べた無法松を思い出したじゃないか…
ドーピングのリスクが全然無いような感じなのはどうなんだろうか 感情も一緒に高まるって言ってたけど別にそれで困ってる描写もないし
ダミアンが十歳くらいの容姿というのが気になる 使い過ぎで若返ったりするんだろうか
>>510 心がプルプル震える薬を作ってもらうと。
むしろモンモンの専門な気がする。
地下水はトライアングルだけどメイジを操っても4系統までしか足せないんじゃないかな 一人の人間が足せる最高が4系統である以上人間操って足せるのはそこまでな気が 同時に複数の詠唱できるわけじゃないんだし
地下水持つと身体能力が上がるだけで魔力は関係ないだろ
平民でもトライアングルになります って何度目だこれ
地下水が三つまで属性足せるからトライアンゴー スクウェアに持たせればセプタゴン?
>>517 普通のメイジに取り憑いても4系統止まりだけど、
王族は合成魔法仕えるからなぁ…
天才魔法少女のタバサなら4系統以上足せそう。
もしくはサイトが使ってサイトと合成魔法発動もアリか。
虚無は合成できそうにないからルイズが血涙流しそうだけどw
>>518 魔法が使えない一般兵とかに取り憑いたときも、
地下水自身の魔力で魔法使ってる。
>>521 いや地下水は結局操ったメイジを通じて魔法発動するわけだろ?
なら王族だろうが天才だろうが人間が一人で足せるのは4系統までと明言されてるから無理っぽくね?
サイトと合成魔法発動はどうだろ、息が合えばできそうな感じだな
偏在で合体魔法使えればいいんじゃね
>>522 だから何故平民のメイドを操って魔法を使っていた点を無視するの?
ランクがひとつ上がると使用魔力が半分・使える魔力が倍みたいな設定があった気がする つまりランクに対して指数関数的に強くなる 逆に考えれば指数関数的にランクを上げるのが困難になると考えられるわけだが そうなるとスクエア〜ペンタゴンの壁はトライアングル〜スクエアの壁よりさらに厚い ペンタゴンになれないのはこの壁のせいで、チート使えばペンタゴンもありえると見た
逆にスクエアのメイジ操ってもトライアングルまでの魔法しか使えないとか
物理的限界も有るだろうし無理ぽくね? 強化された筋肉が自分の骨を砕くイメージが有る>ペンタゴン
>>521 作中には「衛士」と書かれてるだけで魔法が使えないとはどこにも書いてない。
>>524 作中には「侍女」と書かれてるだけで魔法が使えないとはどこにも書いてない。
タバ冒1のP181を見てくれ。
「意思をのっとった”メイジ”の魔力が、俺の能力に加算されるんだ」
と書いてある。
>>524 別に無視してないよ、あれは地下水が地下水の魔力を使って平民に発動させたんだろ
それがスクエアメイジでも発動させるのが人間である以上その限界は超えられないんじゃないかってこと
>>528 貴族はメイジである。だが(何かしらの理由により)貴族でないメイジもいる
乗っ取られた侍女は、王女の世話をするために身元が確認されている
↓
いわくつきの人間、もとい貴族崩れのメイジが選ばれるとは考えにくい
ていうか「どこにも書いてない」なんていったらなんでもありなわけでして
>>530 オスマンの秘書だったフーケも似たようなものだろう
いずれにしても不確定なんだか決め付けるのはどうかと思うよ
それに操った侍女と衛士が魔法を使えないただの平民なら
「意思をのっとった”メイジ”の魔力が、俺の能力に加算されるんだ」と
地下水が言うのも筋が通らない
それなら「意思をのっとった”人間”の魔力が、俺の能力に加算されるんだ」
と言うべきだし
>>529 あぁ、誤解してた
魔法の発動の可否ではなく、魔法の詠唱レベルの上限のことだったのね
無詠唱でスリープクラウドを使用しているので被操作者は移動媒体と魔力タンク扱い
詠唱レベルは地下水本体に依存、使用可能量や出力に被操作者の魔力が流用されてると考えてる
オスマンがフーケを雇った経緯を忘れてないか? べき、と言い切られても魔法を使えない人間に魔力が有るとも無いとも書かれてない 前者であれば>534の言うとおりだが、後者ならメイジとしか書かなくても問題無い
>>447 今後、サイトが裸になった時に、タバサがその傷をナデナデして
ロマンチックな雰囲気になると思っている
そしてそのまま初夜突入
>>532 意思をのっとったメイジの魔力が、能力に加算される
でもこの侍女はメイジじゃないから加算されない
うん、別におかしくない
なんかどうでもよくなってきた すまんかったな皆の衆w
540 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/10(金) 23:38:34 ID:8exQNzOC
>>535 あー、アレは確かに傷跡残ってるだろうなあ。
ん?サイトがタバサに風穴開けられた?何処だっけ…
なにこの流れw
>>541 サイトとタバサが決闘したときに、でっかい氷の矢をどてっぱらにぶっさしたろ。
仕返しにタバサにも穴あけてやらんとなフヒヒ
どっかのサイトでそんなSSが書かれてたな
7万のこともあるし、よく見ると傷だらけなんだろうなあ、サイトの体。
>>545 kwsk
オチはルイズの魔力が漲るってやつだった?
>>417 修道院では食事が質素だったため(肉とか無し)
乳が育たなかっただけではないだろうか?
あと、孤島では動物は小さく進化するらしいから
ジョゼットも孤島の自然に適応進化したのではないだろうか?
>>503 硬化の呪文を唱えておいて、相手の攻撃を予測したら杖を小さく振る。
他の魔法使用時は高速で詠唱して発動してからもう一度硬化の詠唱だけを行う。
格ゲーで623まで入力して相手の攻撃に合わせてボタンを押して対空技を出す感じで
>>546 サイトの傷跡はアン様が子細に観察して全部水魔法で治療してつるつるのてかてかになってる
>>507 サイトの強さはほとんどデルフの力ってこと
攻撃は全部吸い込んでくれるし、敵の特徴と弱点はすぐ見抜くし
トドメ刺すときも攻撃方法とタイミングを指示してくれるからな
ドゥドゥの使った硬化の魔法の凄いところは 運動エネルギーがまったく伝わらなかったところだよな 衝撃吸収とかどうこうのレベルじゃない 0だったわけだから、この時点でサイトはドゥドゥに有効だ与えるのは不可能だべ
ルイズが初せっくるのとき、傷だらけのサイトの裸をみてキュンってなる描写が入るのは確定事項
おやすみ、アン様のやっぱい
おう
>>555 ドゥドゥが衝撃に耐えられたとしても、サイトの腕と銃口が無事じゃ済まない気もするし..
皮膚の即時硬化というのはハッタリで
サイトの銃の火薬を練金で砂にしたんだと思うことにする
>>555 もし衝撃が伝わってたら、その状態で拳銃を至近距離で全弾ぶち込まれたりしたら、
血を吐いて悶絶してるだろうから、デルフ余裕で生きてるなw
種のフェイズシフト装甲みたいなもんじゃね?
いやアレ衝撃はそのまま通すから
界面が特殊な状態になっていてエネルギーは質量へと変換されているんだよ
>>563 でも運命がストフリのレールガン受けても中のシンは平気だったような
そう言われてもそういう設定なんだからしょうがない 単に作中で偉く身体能力を示したシンだからでいいんじゃない 種だから深く考えてはいけない
流石ガノタと言いたくなる流れだこと
ちっとは自重しろと。種以降のおかげでUC世代まで白い目で見られるのは困る
この流れは未来からガンダムが召喚されて欲しいという 要望が読者にあるということでよろしいのかな?
読者が求めるのは マリコルヌの死によってZ戦士に目覚めたサイトが 今までのキャラクターバランスが崩壊するくらいの力を手に入れて 教皇とジュリオと元素君を一瞬でフルボッコにする展開です。
兎塚が求めるのは ジョゼと和解したタバサが 今までのキャラクターバランスが崩壊するくらいの力を手に入れて 教皇とジュリオとルイズを一瞬でフルボッコにする展開です。 で、間違ってないよね?
タバサに求められてるのは外伝的な逆境○ 力じゃなく技で勝ってもらいたい
タバサには前回の反省から自分が操られたりしたときの対抗策を仕込んでて欲しいね
Tabasa: "Warning, the self-destruct system has been activated," Saito, please escape... Saito: No, we are a team. I just can't leave you behind. Tabasa: I'm just a woman, who fell in love with you... nothing more. "5 minutes to detonation."
ドゥドゥーの硬化が運動エネルギー伝わらないとかどういうこと? あれは単に硬くなってるだけでそれ以上の攻撃力で攻撃したら普通に通るだろ
散弾とかマシンガンなら広範囲だから通るかな
恐ろしい速さで攻撃し続ける ↓ ドゥドゥーは全身硬化で対応する ↓ 攻撃しながら持ち上げる ↓ 海に捨てる
アンチマテリアルライフルとかなら通せるかな
ヨルムンガントに駆けられた反射でさえタイガー戦車の砲弾は防ぎきれなかった。 限界点はあると思うよ。 ただあの時サイトが撃った銃の威力ではドゥドゥーの硬化を破るには威力が足りなかった。 もうあれだ、13mm対戦車拳銃ドア・ノッカーでも使えば貫通できたんじゃね? 威力を求めたらハルケギニアの銃と大差ない単発式になってしまうというのがアレだけど。
硬化をかけられないように不意をついて撃てばおk いくらなんでも弾丸発射見てから反応は無理だから 剣で牽制しながら撃つふりとかのフェイントも織り交ぜて揺さぶればあたる もっといいのは相手の攻撃を見切ってカウンターだな 一部の魔法を除いて連射が出来ないんだから ガンダなら出来る
小足見てから昇龍余裕でしたの世界だなもうw
582 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/11(土) 09:46:38 ID:+n2xPCFt
_,-"::::/  ̄"''- ヽ::::i .(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/ `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''  ̄ ̄"..i| .|i .i| .|i i| .|i .i| ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .i| ∩,,・∀・)'') < こまけぇことはいいんだよ!!! i| ヽ 才 ノ \ _,, i| (,,⊃ .ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::. ∪' ::::::::::::ヽ,_ ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
ベタだけど同じ箇所に寸分狂わず連続して打ち込めば・・・ ガンダならそれくらい出来てもいい
シモヘイヘがスナイポすれば元素などあっという間。
>>584 ルーデルが爆撃すればヨルムンガントなどあっという間、
ですねわかります
つーか奴らは物理限界超えて気合でなんとかしそうだから
超人呼んでくるのやめろw
ふと思ったんだが、敵の体を錬金しちゃえば最強じゃね? 砂でもなんでも良い、とにかく生きてられないよな?
>>596 錬金の難易度は変化前と変化後の物質の類似の度合いによって変わってくるということだから
人体を別の物質に変えるのは難しいんじゃね?
>>587 なら血液をアルコールに変えるとかはどうだろう?
あと、水メイジなら魔法版北斗神拳とかできそうなんだが。
一番手っとりばやいのは電気信号を通さなくさせる事
>>588 おそらく相手に触れられるぐらい近づかないとダメなのだろう
それならブレイドで叩ききる方が楽
遠距離攻撃が出来れば危険を冒して近づく必要すら無いし
ゼロ魔の魔法ってレジストみたいな概念はあるのかな
>>591 む、言われてみればそうだな。
そう考えるとやはりルイズの爆発は初期からもっと評価されるべきなんだよな。
>>591 相手の懐に入り込んで、精神統一して、呪文を唱えて、イザ錬金って時には
すでに相手に斬られているか殴られているってわけだ。
>>592 自然4系統を操る魔法だから、特にレジストって考え方はないだろうけど。
結果的にレジストになってます、みたいなことはあるんじゃないか?
>>592 外伝ではタバサが地下水のスリープクラウドをレジストしてたよ。
本編ではスリープポーションで簡単に寝てしまったけど。
ゼロ魔は効果が永続する魔法が少なく、一人が同時に二つ以上魔法を詠唱できないので 二人組以上で攻撃役と防御役を分けるべきなんだよね。 元素の残り三人戦では連携プレイバトル期待します
別にジャックも死んだわけじゃないんだから普通に脱走してまた来るんじゃね
>>591 よく覚えてないけど、遠距離からの錬金だけならカトレア様がやってなかったかな。
そのうちバスタードの織天使や魔王クラスの戦いになったりしてな
>>599 何気にカトレア様最強伝説の始りか?
遠距離から、いきなり相手の心臓を錬金
でも、あの錬金はアニメじゃなかったかな?
遠距離錬金は原作でもやってた…よな? エレ姉様は土系統だとわかったが そのカトレアより土魔法で上なんだろうか
>>601 あれ、そうだったかな?
ごめん。記憶が曖昧なんだ。
ただ、俺はアニメ版が好きじゃないから1期の途中から見てないはずなんだが。
>>602-603 今読み返してみたら、原作でも遠距離錬金やってた>カトレア様
でも、体力を消耗して激しく咳き込んでたよ。
タバサ「わたしが死んでも代わりはいるもの」 サイト「代わりなんていない!タバサを返せー!」
イザベラ様のおでこぺろぺろしたい
ここらでサイトの嗜好が一週してシエシエに帰って来ないだろうか。 昔読んだエロ雑誌の一文 「ポルノは基本的に客と同民族の物が一番売れるんです」 ウム。確かに俺は洋モノ観ても金髪よりゃブルネットの方が好物だ。
シエスタとルイズって設定的には 「クラスで一番可愛い子」と「売れっ子アイドル」くらい外見に差があるはずだったのに いつの間にか好みの問題レベルに…
作中では今でもそれくらいの差はあるだろ 読者は最初から好みで分かれてたじゃないか 今さら何を言うのかね
シエスタは長いことサイトに陰に陽にアタックしてきたにもかかわらず、戦果はかんばしくないからな…… 魅力がないわけではないだろうが、近すぎてサイトの感覚が麻痺してるのでは。 やはり数巻ほどふっつり出番を絶ち、たまの登場でアタックしてサイトを揺らすという作戦でいくべき。
いや、普通の男はなんだかんだ、一番都合の良い(いろんな意味で)女に落ち着くんだよ。 シエスタはいなくなったらだめ。
ルイズは顔が同等で それ以外が完全大幅上位互換なカトレアがいるのが
白米ごはん=シエスタ クラックコカイン入りカレー=ルイズ 白身魚の煮付け=タバサ フグ=アン様 こんな感じか
シエスタは今の位置をガン守りキープしないとな
そういえばシエスタは肌が綺麗設定追加されたので もう一度やっちゃうかやっちゃわないかの状態まで持ち込めば勝率上がるのだが 編集の寸止め縛りのせいで生かせない
>>613 アン様の用法用量は正しくお使いくださいってかw
カレーならクラックコカインなんて入れなくても十分中毒性あるだろう
あ、コカインが使い魔縛りって事か?
サイトは無意識のうちに日本の法律に縛られてるからルイズが18になるまで手を出さずにじっと我慢してるんだよ。
そういやハルケギニアでは一年が384日なんだよな 18*365/384 1≒ 17.11 17年と一ヶ月ちょっとでこっちの18歳になるということか
>>613 >クラックコカイン入りカレー
カレー将軍のブラックカレーか
シエスタはせっかくだから、梅干おにぎりくらいがいいな
聴きたい。 トリス産若鹿の甘辛ソテー 桃色ソース トリス産ロイヤル雌乳牛の危険なワイン煮込み ガリア産小鴨のカルパッチョ 風韻竜を添えて 森の天然黄金乳牛 キノコ蒸し トリス風ふるさとのヨシェナヴェ 真心こめて しょっちゅう喰いたいのはどれよ?
毎日食うなら味噌汁で良い
>>620 そんなことせずにヒロインの名前を書きなさい。
>>620 は森の天然黄金乳牛のバター・キノコ蒸し 妖精の囁きを添えて
に改題したほうがウマそうかな。
>>610 もはや妾の位置がほぼ確定しているにもかかわらず戦果がかんばしくない…だと…?
>>620 牛肉大好きなO型の俺としては、ワイン煮込みとキノコ蒸しをメインで組み立てたいとこだ
>>625 サイトの心に占めるはずの「二番目」の地位すら、事実上アン様に追われてるじゃないっすかw
>>620 ガリア産軍鶏の地下水蒸し青いブルーベリーソース添え
>>625 本妻が妾に対してもツンデレな態度取ってるからなぁ…
妾として認めてるのけど目の前でいちゃつかれるのが
癪に障るから妾なんて認めた覚えないとゴネてるしw
シエシエ本気出すと脱ぐから一気に一位に浮上できるのだ
>>625 シエスタは20代前半くらいまでに、サイトの子供を産むことルイズが認めたら勝ち
今の友人ポジじゃちょっと寂しいな
サイトの記憶の中の、現代日本の法律や倫理観をテファが消し去って
アン様基準の恋愛感をインストして欲しい
ルイズはシエスタには勝ってると思ってるからこそ多少甘いだけだろ 妾なんて認めてないだろうし屋敷探す時はメイドとしてすら本気で置いていくつもりだっただろ
肉汁たっぷり微熱のレアステーキ バジルバターで …は旬を過ぎてるな。
>>630 色香を存分に振りまく脱ぎ方はアン様が天災過ぎるんで無理w
安宿での肌に出し方といい、地下室での肌の見せ方と云い、
生まれ持った魔性の色香を持つロイヤルビッチが、
そっち方面では完璧すぎて到底及びません…
>>574 "5 second to detonation. 4,3,2,1"
ルイズ「解除。自爆して誤魔化そうったてそうはいかないわ、あんた達なにやってんのよー!!!」
>>629 もう2番目ていうか保護者の役になってるな
シャナでいうと千草。エロ展開は期待できない
アン様ってロイヤルじゃなかったら娼婦とかやってたんだろうか
>>636 そういやシエシエは吉田ポジションまで失ってたかWWwwwwww
ラノベにおいて「身近・日常生活代表」ポジションのヒロインって 勝率めちゃくちゃ低いよな
俺の妹の麻奈実の出番ですね
>>631 >アン様基準の恋愛観
ハーレムになるかは知らないが、少なくともルイズと愛欲の沼にずぶずぶ沈んだあげく
ルイズが孕んでしまうのは確実だな
サイトによるハルケギニア=ハワイ化計画
>>637 こういうレスを見ると「ビッチ」という言葉が独り歩きしているように感じるな
644 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/11(土) 19:30:39 ID:vFPrWBYQ
アン・R様の眠り姫、官能の旅立ち
アンパイは安パイでなく危険パイ
アンリエッタ何がしたいの? 有力貴族と結婚して未練を断ち切らないと国政やばいんじゃないの?
別にんなことはない
もういい加減、主役のバカ二人の茶番で時間稼ぎしないで物語を進めてほしい。
>>597 元素三人「「「禁じられしメイジの影の闘法、ブリミル・エクスクラメ……」」」
サイト「うるさいだまれ」
3ヶ月に及ぶ長い規制が明けたぜ! ここを離れていたからか新刊買ってねぇや。
>>628 あ。この題でもウマそうだ。やるぜ。貴方もなかなかの変態シェフとみた。
生涯未婚でも、愛人たくさん作りまくって、子供もたくさん作くりまくって、 それでも国は傾かず(むしろ発展)、自分の子供に王位を継がせた女王は、 こっちの世界でも少なからず居るんで、アン様がサイトと夫婦になるより、 愛人関係で生涯付き合った方がいいと思うのは、 女王としては当然の選択肢ではあるw
>>650 解禁おめでとう……つーか買って読んでから来いよw
ていうか子供はマリアンヌが作れよ。まだいけるだろ
そういや平均寿命ってどんくらいなんだろうな
マリアンヌも四十越えらしいからもう厳しいんでね
657 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/11(土) 20:31:56 ID:y7B81QBU
20代だと信じてたのに・・・
水魔法がある世界だしな オスマンが、本当かどうか知らんがあんだけ生きてるなら 案外、長寿の世界なのかなぁ
いいじゃないかサイトとアン様が結婚しても
>>659 国が潰れるぞw
下手すりゃサイトもアンリエッタも暗殺される
ルイズ以外とくっつけるなら、その前に編集説得しなきゃだからなぁ…
つ ハルケギニア大王
ロマリアを弾劾出来れば反対派を抑えられるかもしれんと思って…
アン様と結婚って高学歴アイドルと結婚した男が すぐに離婚するようなもんで 半年たたずに魔法が解けるわ シエスタ・アンエンド望むのは童貞とスイーツ
>>661 ルイズが振られるとか実際有りえないからなぁ
問題はハーレムが有り得るかどうかだ
>>664 童貞ならシエスタってのは判るが
スイーツはルイズ派じゃない
ルイズって行動様式がスイーツじゃん?
>>665 作中で結局、誰を本妻にしたか明言しなければ
ハーレムエンドにする事は可能。
「結婚は人生の墓場」とはよく云った物だと思うよw
>>664 魔法でサイトの心を掴んでいるのはルイズなんだけどな
>>644 アン・ライス何がしたかったんだろうな、あのシリーズ単なるエロ小説じゃんw
>>665 世の中にはいちご100%という漫画があってだな。
ゼロ魔でアレやったらもう凄い勢いでフルボッコだろうけどw
まあ世界観的にはハーレムエンドがあってもおかしくない世界なので、ルイズエンドかハーレムエンドかどっちかだろうな。
ハーレムエンドの場合、ハーレムに参加する人数は増減するだろうけど。
いちご100%は最初から完全に東ENDだと思ってたからいい意味で裏切られた ゼロ魔も見習うべき
>>665 ルイズに振られる展開は考えられないのか?
地球に帰るように促すために最後まで嘘を貫き通すと
今の所こんな感じ? 正妻・ルイズ(確定) 側室一号・シエスタ(確率高し、ルイズも半分容認) 側室二号・タバサ(シエスタが確定したら自分も…となるかも?) 愛人・アン(子供は欲しがると思う)
いちごはどう考えても東がメインヒロインとしか思ってなかったからな 最後が西ENDで逆に新鮮でよかった あと究極変態仮面も最終的にあとから出たヒロインとくっついたし マクロスもミンメイじゃない方とくっついたし
ただ正直西は一番主人公とは相性が悪いようにしか見えなかったなー
>>672 アンとタバサを続けて喰っちゃえば流石に振られるかと
ただしその場合シエスタにも愛想付かされる可能性高し
聖地に開いた世界扉、制限時間付きで刻々と薄れていく わざわざ顔をそむけ、目に涙をたたえているルイズ ルイズに帰れと突っぱねられ、肩を落として世界扉の中にとぼとぼ消えていくサイト 涙ぐんで別れのハンカチをルイズに向けて振っているシエスタ 気づいて絶叫するルイズ サイトとシエスタを通したところで消える世界扉 完
もしもルイズ以外とくっつくことになったら ルイズの使い魔として召喚されたサイトがルイズを守る使命を持ちつつ他の女の夫をやるってことに ルイズ、サイト、サイトの嫁、それぞれが不自由な立場に収まるわけだ サイトを使い魔じゃなくすにはもっかい死なせなけりゃならんわけでこれまた大変 そんな不自然な終わり方はあり得ない が、妄想するのは自由だから俺はシエスタを推すw
そういえば ディスペルで使い魔の契約解除とかできないんだろうか?
17巻でフェイスチェンジの効果がある聖具が出てたが、もしかしたら教皇は ディスペルの効果(アンチマジック)を持った聖具を所有している気がするんだが… そうなると系統魔法は勿論、ルイズのエクスプロージョン、テファの忘却も 無効化されたりして。
681 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/11(土) 21:43:17 ID:vFPrWBYQ
で、ルイズが消えて、 サイトはタバサと一緒に文芸部の部室でクリスマスを祝うのであった。 「ルイズの消失」
俺は、モンモンとギーシュが幸せになってくれれば何でもいい
マリコルヌがこれ以上ないくらい不幸になってくれたらどんなに嬉しいだろう 毎回毎回邪魔しやがって 下半身が風邪ひいちゃうよ
>>677 いや、その場合もう一度扉を開けて追いかけると思うw
>>678 >もっかい死なせなけりゃならんわけでこれまた大変
ふと妄想したのだが元素(火)に焼かれてまた死に掛けてルーン消滅
再契約したら別のルーンが付いてしまったとか
>>677 シエシエは日本行ってもじきに適応するだろうな。
ラストはまさかの夢オチ。 才人(机からガバッと起き上がって)「……ゲームしながら寝ちまったのか」 母「才人ー、早く起きなさーい」 完
マリコルヌ・イシハラ・ド・グランドプレ
サイト死にかける ジョゼットに召喚される 多重修羅場現象
2重召喚否定派が多数だと思うが、俺は才人がテファに、ジュリオがジョゼットに 召喚される気がする。根拠は無いけど…運命とかさ。
>>686 学園の窓からぽけーっと外を眺めるルイズ
ルイズ「はぁ・・・」
キュルケ「何やってんのよルイズ!ほら!召喚の儀式に行くわよ」
ルイズ「わ、わかってるわよ!今行こうとしていたところよ!」
おわり
>>690 その頃のキュルケのルイズの呼び方は「ラ・ヴァリエール」だよ。
>>686 ゼロ魔は交通事故で植物人間になった才人が見た夢で、毎日ピンク髪の幼なじみがお見舞いに来る。
…っていう夢オチは、どうだろう?w
そういえばルーン刻印は負担が強いとか言っていたねぇ 二つ目のルーンをサイトが手に入れたら戦闘のたびにヘロヘロになりそう 憚りルーンがサイトに付くのも面白いと思うが… チート敵は元素でやってしまったから
ひょっとしてノボル、憚るのネタまだ思いついてないんじゃ・・・
>>694 ←シッ!! 大きい声出しちゃいけません!!
いくつかのアンが用意してあって、読者の反応を見て選ぶ予定だよ
>>693 両手のひらに刻印で、双刻印ですね
ラスボス戦では刻印を額に移して使い魔人化
ラストは黒の核の爆発からハルケギニアを守って伝説に
>>696 いくつかのアンか・・・そいつぁ恐ろしい・・・
public class zerono-tukaima{ public static void main(String[] args){ char site = 'サイト'; char r = 'ルイズ'; char s = 'シエスタ'; char a = 'アン様'; char t = 'タバサ'; char e = 'その他'; int H; for(H = 0; H < SEX; H++) if (args[H].equal("sex")) H = (site*r - (s + a + t + e)); System.out.print("アンタのことなんか別に好きじゃないんだからね"){continue;} else (args[H].equal("物語終了"){break;} } }
コンパイルできません
>>697 ダイ
↓
ダイ・ハード
↓
クリムゾンの予感
いけない…!こんな犬なんかに惚れているのを悟られたら…! こうですか?
くやしいっ、でも大好きっ///
>>666 周囲のスイーツはアン派ばかりだ
ルイズは性格悪いだの乱暴だのヲタってツンデレ好きだよね(笑)
アンは可哀想!頑張って欲しい!だとよ
悲劇のヒロイン好きなんじゃねーの
最近は男も「ルイズはどうかと・・・」という論調になってきてるよな
テロインがルイズでケロインがキュルケとモンモンでトロインがテファで ハロインがマリコルヌでエロインがアン様で・・・あれ?タバサがヒロインか・・・
>>692 クラスメイトには青髪のちっちゃな子や、エロいビッチなお嬢様やメロン乳の留学生や巨乳でガン黒のギャルがいて
理科の先生の頭はハゲているのですね。
そもそも、ツンデレってのは、ツンとした態度を前提としてるはずが ルイズはずっと暴力に訴えてたからな で、ときどき急に萎れる つまり最初から、実はツンデレじゃなくて躁鬱だったんじゃない?
ラストは夢落ちを激しく希望 「・・・・・おきて!起きてください!いつまで経っても変わらないんですから!」 「・・今迄のアレは・・夢だったのか」 「さぁさぁ皇后の皆さんがお待ちですよ皇帝陛下!勿論わたしも!」
ソレ夢落ちか?
>>704 自分と考えが違う人間を童貞だのスイーツだのって可哀想な奴だな
>>710 そうだな二段夢落ちにすべきだよな
闘いに倒れて眠りに→現実世界で目覚める→畳の部屋でゆっくり眠りにつく→10年後のハルケギニア大王として目覚める
アライブなどの未収録の話、ゼロの使い魔何とか外伝とか名前つけて 出してくれないかな?出れば買うんだけど。
おやすみアン様のやっぱい
>>712 蝶になった夢を見て目覚めた人が、今の自分は蝶の見てる夢なんじゃないかと思うみたいな…
>>716 荘子なんてこのスレ住人に知ってる人いるかな。
胡蝶之夢くらいは誰だって知ってるだろ
719 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/12(日) 01:42:26 ID:GTHu5bvG
固有名詞は知らなくてもスジを聞けばああそれかというくらいには知ってるだろう
>>717 ゼロ魔スレ住民をあまり舐めないでくれないかね? 胡蝶の夢なんざ邯鄲の枕以上にメジャーだろうが。
漢詩にされるのはもちろんのこと、日本でも変態大詩人の島崎藤村が
「胡蝶ノ夢ノ人ノ身ヲ、旅ト言フコソウレシケレ」と詠んだりしてるな。
普通に授業で習った気がするが。 最近リメイクされた女神異聞録ペルソナにも出てくるしな。
俺は知らんかった 高学歴から低学歴まで広くカバーのゼロ魔スレ
>>704 お前の脳内人間関係が心配になる
スイーツがラノベなんて読むかよ
それは腐女子です
胡蝶之夢の話を聞く度に疑問に思うのは、 荘士はどうやって自分が蝶と認識できたのかということ 蝶って自分の目で自分の姿を認識できるのかね? どういう視点の夢だったのか非常に気になる まあスレチだが
胡蝶之夢の胡蝶って宿場町の名前じゃなかったっけ? テストに向かうすがら、そこで一泊した時に見た夢が胡蝶之夢の元ネタ。
それ、邯鄲の夢だろ
おはようアン様のやっぱい
最近はゼロ魔と書くヤツが増えたな
ゼロ使は変換しにくい
最初からゼロ魔だろ ゼロ使とか変換しにくいしファイファンとかマクドって言うようなもんだろ
ゼロ魔 の検索結果 約 2,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒) ゼロ使 の検索結果 約 3,080,000 件中 1 - 10 件目 (0.53 秒) ゼロ使の方がややメジャーなようだが、 ゼロ使だとグーグル2件目にエロ同人ソフトが来てしまうw お子様も読んでる本なのにこれはマズい
ファイファンもマクドも普通に使うけどゼロ使はありえない
語感的にゼロ魔の方がしっくりくるな。
ぜろつかっ!!にすればエロゲ
>>731 関西人に謝れよ
それにマクドの方が言いやすくね
ゼロ魔以外の訳し方ある事初めて知ったけど
ゼロの使いやあらへんで
>>732 "ゼロ魔" の検索結果 約 61,600 件中 1 - 10 件目 (0.61 秒)
"ゼロ使" の検索結果 約 39,900 件中 1 - 10 件目 (0.67 秒)
こっちじゃね?
>>736 マックは2音でマクドは3音だからマックの方が言いやすいような
>>739 もはや慣れの問題かな
でも略すときにッが入る意味が解らん
ゼロの使い魔ってサイトのことだから「サイト」と言い替え・・・いや、なんでもない
>>739 マックは「ッ」で体力を消費するんだよ
マクドの発音が消費HP20だとするとマックは23ぐらい消費する
僅かな差だけど日常的に使うには問題ありなんだよね
そもそもマクドナルドなんて日常の話題にめったに出ないし
>>742 その理論でいくと板垣漫画はどうなるッッッ
746 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/12(日) 11:02:44 ID:w9a8FBi2
>742 いや、マックが23だとしたらマクドは30
マックでもマクドでもどっちでもいいが、ファイファンには同意しかねる。 FFじゃないのか?
地方で違うと思うけど FFもファイファンもどっちも使ってる 他にもファイナルって略し方の別の地方人達がいたがそれには驚いた
地方にはそれぞれの文化があるんだよ 地元じゃおでんをショウガじょうゆで食うが、 それが地元だけの風習だったと知ったときは驚愕したものだ
>742 ただ普通に言葉にするならあれだが、 マ↓ク↑ド↓じゃねーか。 どう見ても消費はこっちのが激しそうだぞ。
じつはマク道なのかもしれない。ハンバーガーの道を究めるんだよきっと。
どうでもいいよ
いつからここはお国自慢のスレに… 促音便と濁音のどっちが疲れるかなんて脱線しすぎだろ どうせやるならゲルマニアの風習推測でもやってくれ
ゲルマニア貴族では平民の女子を攫ってあんなことやこんなことをするのが流行っているよ。僕も貴族になりたい
>>753 トリステイン魔法学院をトリ学と略したりするのかどうかについてとか?
>>754 ゲルマニアはプロイセンと言う感じじゃあ無いな
拡大ハンザ同盟と言う印象
貴族層も軍人層も薄そう
ゲルマニアが強国になるには、コルベールの子孫が鉄血宰相として世に出るのを待つ必要がある
>>731 最初は「ゼロ」だったんだ。
アニメ化されてから「ゼロ魔」が増えたんだよ。ラノベ界とアニメ界、略称の作り方が違うようだ。
>>756 拡大ハンザ同盟?まさか。
普通に神聖ローマ帝国だろう、あれは。
760 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/12(日) 15:32:31 ID:o+/15AQn
ルイズなんかインデックスになってしまえばいいのに
>>755 トリ学はねーわ
せめてマホ学とかトリ魔とかト魔学とかト魔院とか
もっとセンスのある略し方があるだろうに・・・
コーヒー紅茶でステ院
>>669 姫をほったらかしにしてホモに満ちあふれた小説だっけ
>>762 いやトリ学の方がゴロ的にもしっくりくるな
他の略仕方だとゴロが悪すぎてしっくりこない
以前エレ姉はアニメは貧乳で原作は違うとレスしたが、ようやく見つけた。 9巻でルイズがテファの乳革命を初めて見た後、自分が貧乳の原因を考える 所で、遺伝に問題無いと回想している。つまりラ・ヴァリエール家で貧乳は ルイズのみと思われる。
ルイズもスリーサイズと身長とか考えると実は結構あるんだっけ? エレ姉さまはモデル体型希望
スレンダー体系のほうがエロイよなJK
>>767 以前ブラのカップを推定するサイトで調べたらCカップだった。
ところでテファは何故タバサの即位園遊会に来ているのだろう?
キュルケみたいに親友ではないし、騎士隊員でもないし、無論アンリエッタの
従妹と言う事は極秘の筈。ルイズ捜索のためでもなし…
もしかしてタバサ救出の際の記憶忘却要員(シルフィーの洗脳解除も含む)
のためノボルが連れてこざるを得なかったのか?
そら話の展開のためだろうけど、 虚無の使い手という重要な立場なんだから、 「ハルケギニアの命運を左右する場にはいちおう同道させておかなければ」 とアンリエッタが判断しててもおかしくあるまい。
>>770 なるほど。テファは唯一のアルビオン王家の血筋だからな。今後の事も有るかも
知れないな。耳はマジックアイテムでその場しのぎは出来るんだしな。
タバサに「ぽかぽかする」って言ってほしい>< ルイズは「それって好きってことじゃん」って諦めてほしい><
ルイズは諦めないよ きっともう諦めることはないよ
サイト最低→サイト最高、気持ちいい。 と言う展開希望…可能性0かな?
とある漫画でサーベル一本と手榴弾一つで戦車を潰したおっさんの姿にガンダールヴを見た サイトはあそこまで容赦なくはできないんだろうけど
ブラット・レイか…才人もデルフが有れば可能かも。
ルイズシエスタアンリエッタタバサこの中から一人だけ選択するのは不可能 頼むからルイズはハーレムを認めてくれ
生身で戦車破壊って言うと対戦車地雷片手に突っ込んでった豪士が思い浮かぶ
キング・ブラッドレイ大総統閣下は流石ラスボスクラスだと思ったなw にしても、生身で戦車破壊か…梁山泊の皆さんもやってのけたな。
シエスタはもう近くに置いておいた方が利益が明らかなので大丈夫ぽい ルイズ自身にとっても親友と言って差し支えない存在 「シエスタのみ」認める可能性は高い
>>781 アン様も認めないけど認める的な感じでとりあえず許しそう
中期ルイズとシエスタ的な関係で
弾がかすろうとも足が折れようとも構わず前進し 保身無き零距離射撃を敢行するサイト
>>783 そこまでいけば後は芋づる式にいけるなw
ルイズ「どうしてこうなった…」
>>787 マリコルヌ「テメエの性格省みてから(ry」
>>787 シエスタ「ミス・ヴァリエールが最後までサイトさんを恋人と認めなかったからじゃ
ないですか!(おかげで私の取り分ガタ減り…)」
なんど読み直しても17巻のラストのアンリエッタとの口喧嘩時の ルイズのセリフはねぇな・・・。お前が言うなってセリフのオンパレードすぎる
>>791 死刑を言い渡されても文句が言えないレヴェルのセリフだな。
>>789 ハルケギニアは1週間が8日だから…
アン・タバ・テファが各2日、ルイズが2日でその内の1日がシエスタとの3P
かな?移動は勿論例の鏡で。
>>790 実年齢はほぼ同じなのに
精神年齢は大人と子供の差を感じるやりとりだったな
ギーシュが徹底的に冷徹にルイズの問題点を指摘する展開も見たいな いつものおちゃらけ半分じゃなく真剣そのものに アニメだったら櫻井声があのふざけ声じゃなくスザク系統で喋るくらいの
正直アンリエッタは王様の器じゃない 性格があれで、思考も短絡的すぎて、いつも迷走しぱなし そりゃいろいろ言われてもおかしくないよな
正直ルイズは貴族の器じゃない 性格があれで、思考も短絡的すぎて、いつも迷走しぱなし そりゃいろいろ言われてもおかしくないよな
>>795 アレで器じゃなかったらどんだけすげぇことやれば満足なんだよw
ルイズをぎゅってしてナデナデしてちゅっちゅしたいお
王様という完璧を求められる立場だから酷評されがちだけど 単純に人間性だけに着目すれば アンリエッタのほうがルイズよりはよっぽどまともだけどな
現段階でハルケギニアにはアン様以上の王は存在しないんだけどな
>>800 シャルロット女王陛下がいらっしゃいます
第何次アンルイ戦争か知らないが、また勃発しそうになってるぞ
シャルロットの王としての実力は未知数だな 即位するまでは世間知らずのお姫様だったアンリエッタとは違って、 北花壇騎士として権謀術数に塗れた汚い世界で生きてきた分 謀略の類には慣れていそうだが精神的に意外にもろかったりもするし
小さいおっぱいにも大きいおっぱいにも罪は無いのにね
性格があれってこと以外はジョセフも相当まともな統治してたんだけどな・・・ 虚無の使い手で無能扱いなのになのに臣下の手綱は握っているし。 ちょっとした事件でもメイジ送って解決するし(トリステインじゃ開拓村オークで壊滅してるのに放置) 国は艦隊大量に作るくらい豊かだし。
>>801 シャルロット様は大きな失敗はありませんが、めぼしい業績もございませぬ
まず論外かと
シャルロットの場合まず実績が。外伝とかから人間性を判断するしかないと思われ
アンブラン村がコボルドに壊滅させられてるが ジョゼフ即位より20年は前だしなぁ
シャルロット様はやることやったら勇者の騎士に戻る気満々なので ジョゼット登場でさらにその目が強くなってしまったので
>>809 まあ、流石に一夜で壊滅しちゃ助けも呼べないぜ。
>>806 豊かなのは領土が広く領民が多いから税収が多いため。もともとだよ。
10巻では地方軍は軍紀がゆるんでることが描写されており、
11巻では検問所の兵すら士気が低下していることが書かれており、
国の大半の貴族から嫌われていると明記され、ていうかロマリアに工作されて寝返られてるんだが。
直轄軍には力入れてたのかもしれんが、内政はメタメタなんだが。単に興味なかったんだろうけど。
現時点で王族で一番優秀なのはイザベラじゃね 王になるつもりは全く無いようだが
>>813 「私は王位にはつかぬ」
そう言って彼女は生涯、代王であり続けたという
ですな?
>>813 幸か不幸か汚れ仕事をずっとやってきただけに各種パラメーターが高く
なってしまっているな。これで魔法が人並みに使えればね。
イザベラは今は優秀になったが王としての優秀さじゃないからな ジョゼフも幻の映像のように兄弟和解して補佐についてれば その才能を正しく活用できていたんだろうな
ルイズの夫となるものは さらにおぞましい貧乳を見ることになろう
見たいです
人間性って アン様はまずその脳天気な頭を何とかしろ 人に迷惑かけてる事に自覚してないみたいだな 偽ウェールズと知りながらまんまと攫われ、臣下に大きな死傷をもたらし、しまいには寝返って友達を殺しかける。 復讐のためだけにアルビオン侵攻、多くの人を危険に晒させ、一歩間違えば国が滅んでいる、勝ったのはホント奇跡みたいなもの。 ビッチ過ぎのせいで教皇に乗せられ、聖戦に拍車をかけ、またいろんな人を不幸に陥れようとしている。 毎回反省はしてたけど、成長はしてないみたい。よく友達の彼にちょっかいを出す余裕があるもんだなw
>>818 ルイズの夫となるものは
巨乳6つと貧乳4つに襲われる事になるであろう
じゃないかね?
やめろーこの流れはまた政治スレになる
だからハーレムにすればいろいろと諍いは収まるってのに
>>821 夫にならなくても同じのような気がするが
>>824 才人が胸を触った事が無いのはタバサだけだよね?(ヒロインズ限定で)
ジョゼフは董卓的キャラでアンは袁紹的という感じか
>>825 ルイズは案外切れ者かも
うまくいきそう
少なくともアン様よりはw
ルイズが頭いいのって設定だけでしょ? 行動からはまったく実感できないんだけど
>>828 案外切れ者「かも?」
うまく「いきそう」
自信もなけりゃなんの根拠も示せないんだなw
たしかに サイトに妾でも献上すればすぐに切れるわな
>>829 頭いいってよりは努力家だから勉強ができるって設定じゃなかったっけ?
まあサイトは頭いいって評してたけどあの世界の常識がないサイトに言われてもな
>>820 >アン様はまずその脳天気な頭を何とかしろ
>人に迷惑かけてる事に自覚してないみたいだな
アン「最終的に私と国が豊かになればどうでもよかろうなのだぁーっ!!」
>偽ウェールズと知りながらまんまと攫われ、臣下に大きな死傷をもたらし、しまいには寝返って友達を殺しかける。
操られてるけど本物だよ!
臣下?クソの役にも立たない雑魚が悪い。
愛は友情より重いっ!
>復讐のためだけにアルビオン侵攻、多くの人を危険に晒させ、一歩間違えば国が滅んでいる、勝ったのはホント奇跡みたいなもの。
どの道不倶戴天の敵なのだから和解などありえん。
死ぬのが怖いなら金を出せばいいじゃない。
国が滅ぶ?それが何だというのだ!四面楚歌で生き残る確率自体奇跡のようなものだ!
>ビッチ過ぎのせいで教皇に乗せられ、聖戦に拍車をかけ、またいろんな人を不幸に陥れようとしている。
もとより逃げ道など、どこにも無いのだぁーっ!
真面目なのかネタなのか煽りなのか荒らしなのか判断に困るな
ルイズは確かに学業は出来るだろう。魔法が使えない欠点を補うために… それこそ学年で1,2を争うほどだろうな。 しかし、短気で早とちり、冷静さの欠如が大きなマイナスだね。
トリスが滅んでないのは主人公陣営ってだけなんだが。いやアン様は俺も好きだが。普通の戦国物ならトリスはアン様身売りか専守防衛ぐらいしか保てんだろう。それかご都合軍師加入か。
落ちぶれて売られるアン様・・・
>>838 守勢に徹するってこと?
専守防衛は憲法9条を現実的に運用するために生まれた行政語だから
他の用途では誤解されるから使わないほうがいいと思う
>>838 アン様がどうこう以前の問題だからなあ、トリステインは。
国は最小、大国のはざまにあり、伝統とかいって技術やら制度やらが最も遅れてる。
地理的には、地球のヨーロッパでいうと低地地方(オランダ+ベルギー)なんだが、
現実の低地地方の中世〜近世が、商業で北ヨーロッパ一発展していた先進地帯だったのに対して、
トリステインは商業に力を入れてる描写もなし。
スペック低いにもほどがある。
>>838 戦略シミュレーションゲームならそうだね
ついこないだまで政略結婚の道具に過ぎなかった飾り物のお姫様のアンリエッタが トリステインの置かれている苦境を容易に打開できるようなら苦労せんわな 常識的に考えて10代で十分に王の器を備えている人間なんてほとんどいない
荒んでるなあ やっぱおっぱいの大きさで喧嘩してんのかな
表紙がタバサジョゼットイザベラの3ショットだったら20冊買うのに
いい加減にルイズばっかり表紙にするのはやめて欲しいよね ルイズより見栄えのいいヒロイン結構いるのに
ガリア丼!ガリア丼!
イザベラが「誰コイツ」状態になりそう 良い意味でw
>>847 外伝4はタバサなのかな?
それとも次から別キャラなのかな?
ルイズ以外で本編の表紙になったのはアン様、タバサ、キュルケ、テファ、シエスタで 単独はアン様だけか。これ以外で表紙になりそうなのいるかな? もう新しいヒロインでも出ない限りずっとルイズな予感。
>>846 ルイズ以外だと表紙買いしてる層が
ゼロ魔の新刊と認識してくれなくて、
初週の売上げがガックリ落ちるそうだ。
4巻で、それで痛い目見て、
アニメ併せなら大丈夫だろうと12巻で
再チャレンジしたらヤッパリ痛い目見たんで、
もうダメの一点張りだとか。
>>852 そういうことならルイズ+他のヒロインならOKだな
せちがらいな・・・ アライブのおまけとかでもいいから別キャラ表紙付けてくんねーかなー つってもこのまえ買ったアライブもおまけもルイズだったな・・・
>>852 12巻は帯のせいじゃね?
あれはイタかったw
おやすみ、アン様のやっぱい
>>840 指摘サンクス。
まあアン様は10代だからまだまだ論は俺も同意する。作中で一番マトモな王は最も出番の少ないゲルマニア王かな。
ルイズ推戴派は論外だな。少なくとも現在の思考パターンでは。
>>850 タバサにイザベラ、更にジョゼット加えたガリア組メインでしょ。
ガリア組は本編で全部のエピソードをやるのは無理なのに、
本編並みにガッツリ設定を練り込んでるしw
タバサはともかくイザベラやジョゼットにエピソードなんてほとんど無いだろ イザベラは宮殿、ジョゼットは修道院に引きこもってるだけなんだろうし それならもうキュルケやらギーシュやらのエピソード書いてくれた方がうれしいな
>>852 ていうかシリーズ物なのに表紙買いもなにもないと思うんだが。
ルイズは早くピンクのマンコをサイトに見せてやれや!
>>838 王も貴族も馬鹿だし、ポーランドみたいに三分割がよろしかろう
SEXは命を生み出す大切な行為だから 子供への責任をまっとう出来る関係になるまではしてはいけないと思う
>>859 イザベラはそれなりに作れるかと、別に引きこもっている訳じゃ無いのだから
そろそろ才人を表紙に頼む 15巻みたいな踏まれてるのじゃなくてさ
>>862 同意。サイトに刺客放つぐらいだもんなあ。なんかヤンを査問会にかける自由惑星同盟思い出した。【彼らは火薬庫の隣で火遊びしていた事にようやく気づいたのだ】
アン様「誰に陰謀をしかけたのか、教えてあげますわ」
>>807 アン様は例のスキャンダルがばれたら失脚だろ
>>869 17巻のラストの喧嘩で少なくともドアの外で警護してた水精霊のメンツにはバレていないとおかしいよな
なんせ地下水来訪時に小声でギムリ呼んで聞こえた訳だし
失脚してルイズが王座につくのか むしろアン様的には望むところなんじゃ?
だが果たしてあの場面でサイレントを使っていただろうか んなもん作者の都合次第ですね><
もし聞こえてても「虚無」←これがある
>>866 もういっそ伯爵クラスまでには公開してもいいと思うんだけどな、
ルイズが虚無の担い手でサイトはその使い魔だって。
ロマリアにバレてる時点でどこにバレても一緒だろうから、
むしろ適度に公開してサイトやルイズの身の安全を守った方がいいと思う。
「今後エルフと戦う時に矢面に立つ可能性」を同時に話しておけば
うかつに手が出せなくなるだろうし。
今サイトが命まで狙われてるのは「ただの平民」だと思われてるからであって、
貴族の使い魔であることである程度溜飲が下がるだろうし、
逆に始祖の加護を受けた使い魔の一体となれば手出しもはばかられるだろうに。
平民ごときが始祖の使い魔だと? 何かの間違いだ、殺して正式な使い魔を呼び出すべきだ ってなる
>>876 それやっちゃうと
味方と敵がはっきり分かれる危険性も孕むんだよな
嫉妬ってのは恐ろしいものがあってな
選ばれし者が格下だと余計な諍いを起こすのがプライドの塊な上流社会なわけで
そうなると下手すると支持派と保守派で国を2つに割っての内乱が起きる可能性も出てくるわけだ
それならないようにするにはアンリエッタが国内の貴族をまとめるのが必要なんだが
政略結婚でもして有力貴族を味方につけるという前提が必要になる
が、アンリエッタにそれが出来るかどうか
アン様失脚って言っても継承権1位のルイズもアン様派じゃん 2位っているのか?
ルイズ二位じゃね?
継承権ってどう数えるんだろう? 一位は親子関係でマリアンヌ?
>>877 正式か否かの証明も出来ないのに正式もクソもあるのかね。
使い魔ならよさそうな気もするけど、貴族の変な考え方だと 「自分が誰かの使い魔になるのはヤだけど凄い使い魔に平民が選ばれるのもヤだ」 とかいうことになるのかな
良いとか嫌とかじゃなく、貴族にとっては自分の権威や利権に関わるし。
使い魔というメイジありきの存在でも貴族の威厳に悪影響なのか
仮にルイズが「サイトを害そうとしたら虚無で貴族の土地ごと消す」 と脅しても貴族連中は一時的に連合を組んでサイト達の暗殺計画を始めそう
悪影響だと思うのは客観的に見てる読者ではなく、 正確な情報が伝わってるのかも不明で、価値観や立場が異なる ハルケギニアの貴族なので。
>>877 それこそ「神聖な使い魔召喚の儀式」に対する冒涜じゃないか。
そもそも、サイトの戦歴(表沙汰な部分だけ)を見れば
「この使い魔は不出来だ、何かの間違いだ」なんて発言は出来んでしょ。
>>878 「対エルフや対教皇での鉄砲玉」と思わせれば溜飲も下がるかと思うんだが。
公開するにしてもやり方があると思うし。
例えば、今回の領地を与える件でも、まず伯爵以上、あるいは重職についてる貴族を集めて
ルイズが虚無の担い手でサイトがその使い魔であることを公開
→両(現)女王救出や七万足止め等の功績を挙げる(始祖の使い魔として相応しいと納得させる)
→有名無実の緘口令を布く(地位に基づいて知らされているという優越感を与える)
→ルイズが虚無の担い手であることを隠すため、代わりに使い魔に褒章を与える、と誤魔化す
(使い魔の手柄は主の手柄、ということを「この場の者達にだけ」通達する)
→タバサ救出の件を挙げ、功績は高いが政治に関わらせるには不安が残る、と強調する
(ここで一度あえて落としてみせる)
→よって領地は与えるが爵位は与えない、客将扱いとして
問題が起きた時には切り捨てられるようにする、と出まかせを告げる
→今後の聖戦におけるエルフとの戦いで、彼らが主要な戦力となるであろうことを伝える
→彼らを害した者が出た場合は、その者達を代わりに対エルフの戦力として矢面に立たせるので
その様なことが起きないよう下を監督するよう申し渡す
→改めてこの会合の内容の緘口令
……とこんな感じの内容で進めれば大きな問題は起きにくいんじゃなかろうか?
サイトほどの手練(笑)に対して並の刺客を差し向けはせんだろうし、そうなるとコネも金額も必要。
それこそ上位の貴族しか手を出せんようになるからそこをまず抑える、と。
上位の貴族に下を抑えさせれば、直接の不満は上に向くだろうから不満の方向を分散出来るしな。
実際は何かにつけて無能なトリステイン貴族が悪いんだがなー。 つーかこれだけ状況悪くなってるのに何時までボケてるんですか?
実質的な権力を持つ国家元首や特権階級が世襲で決まるなんて本当に馬鹿げているよな
ハルケギニアの場合、貴族は魔法使えて その点では間違いなく平民より優越してるから 現実世界での世襲よりは馬鹿げてはいない
>>890 それを言えるのは現代だからだろ。
誰も彼も水準以上の教育を受けられる状態ならともかく、
高度な教育を受けられるのが一部だけな社会では
その身の丈にあった政治形態ってものがある。
それに国家権力=武力であることを忘れちゃいかん。ハルケギニアでは特に。
魔法という武力をメイジが一手に握っている以上、メイジが権力を持つのは
むしろ当然のことなわけで、そのメイジが血筋でしか生まれない以上不可避の問題だ。
やはりこれも、権力がシステマチックに分散配布されてる現代日本では判りにくいものだが。
893 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 12:04:27 ID:MD/dooRj
まあ誰でもなれるってのは逆にいうと誰もが争いに参加する事になるわけで そんなロスが出来るのはよほどの余裕があるか逆にスリム化しなきゃいけないくらい余裕が無いか
なあファンタジーさんに会いたいんだが、会うにはどうしたらいいのかな?
さあ・・・コカコーラの会社にでも行ってみたら?
>>870 騎士隊はルイズのこともアン様のことも全部知ってて知らないふりしてるよね
騎士隊視点のゼロ魔があれば、きっとハルヒみたいになる(キョン役は...マリコルヌ)
そして暴露本を出してしまうマリk
後のヤマグチノボルである
>>899 現代日本のばあい制度として政治が世襲化されてるわけではないし。
新たに政治に参入してこようとするほかの人間を排除してるわけでもない。
世襲の方が他の立候補者よりはるかに優位で楽なのは確か
903 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 18:40:01 ID:Ti3Yshqt
>>902 地盤と看板の力は強くて当たり前、代々積み重ねてきた家系がポッと出より優位なのは当然かと
世襲禁止とか言っている奴はアホ、職業選択の自由を何だと思っているのかと聞きたい
世襲云々の問題は供託金で新規参入を妨げている事
あれをもっと安価にして立候補のハードルを下げるべき
政治家はパフォーマンス禁止して政策案のレポートだけで判断するべき
>>905 政治音痴の日本人にそれは酷・・・
魔法有るのに何故冶金技術が陳腐なのかといつも思う。
じゃあ政治家は政策案のレポートだけで政争をし、
それに対する支持不支持を取り付けるために各党各政治家直属のタレントが己の与する政治のなんたるかをテレビでパフォーマンス
今と変わらんな
>>906 魔法は常に一定の結果を得られないからじゃね?
一人の天才が最高に硬い合金を生み出しても誰も真似出来ないとかザラにありそう
>>907 あぁそっか、個人間の技術格差でかいとか言ってたなそういえば。
設計図とか計算式とか配合率とか関係なさそうだな。
>>906 冶金に限ったことじゃないが
精神力と引き換えにどこでも道具を作れるなら、耐久性とか考えないし
なくなってもすぐ作れるなら、目的さえ達成できればいいので品質を追求しなくなるし
それ以上に、特に冶金は大きな社会インフラのある世界以外は、
刀剣類とかぐらいしかお呼びじゃない。
建築分野、機械の材料やら電気設備の素材として用いられてきたからこそ
冶金学は発展した
魔法の世界じゃ使われてる様子がさっぱりないから、発展しないのも仕方ないんじゃない?
テファのおっぱいにうずまりたい
いま12巻読んでたけどやっぱりテファはこの頃の方が可愛いわ とりあえず今巻のテファはなかったことにしてさっさと元のキャラに戻るべき
魔法の使えない人類社会ですら規格品の大量生産の意味を理解できたのは19世紀終盤でありますし どうして誇り高きメイジ様どもに理解できましょうか
913 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 21:33:16 ID:Mdxn3x/w
むかしは動物実験の追試しようにも誰も飼育が出来ず追試不可能とかあったな
914 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 21:37:32 ID:Ti3Yshqt
日本でも規格品の概念が広まったのが戦後。 庶民も便利な道具を使う必要性があると思われない社会では 大量生産に意味はない。 庶民が便利な道具を持つことでで余暇が増えると考える時間が増えて革命につながる。
もうそろそろ言ってもいい頃だろう 17巻はいまいちだった
ソンナー
経済大国日本を支える生産管理ですら戦後にデミング博士をはじめとする米国学会・産業界から学んだものだしね。 コルベールあたりが数人居たとしても中世貴族制社会では発展も継承もされないだろうな・・
ドキドキ感がなかったからな
17巻にたりないもの(略)何よりータバサが足りない
そういや、ハルケギニアって、穴掘ったら石油出るのかね? それとも、石油の代替品が風石等の属性石なのかな
タバサは外伝もあるから充分だろ ほんわかしたティファニア分が足りねーんだよお
>>920 死んで積もってるなら石油にはなるんじゃね
そんなに深く掘れないだろうけど
17巻中盤のサイトは妙にカッコよかった 宿屋でのやり取りとか、いつの間にあんなカッコつけスキルを身に付けたんだ
924 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 22:35:22 ID:tnn5Sw03
ルイズ様のお蔭です
サイトはカッコつけない方がカッコいい。 「逃げるんだよ」とか。
ジョセフみたいな方がいいって事? 言っとくけど、波紋使いの方だぞ
ジョナサンのような正義に燃える熱い男が好きなんだけど この作品にはいないな、貴族の学校だから居てもいいのに
ジョゼフとジョセフ
ジョナサンっていうからてっきり 「飛ぶということと飛べるということは違うということが分からないやつ!」 とか憤慨する鴎かと思ったよ、ニャーニャー
930 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 23:05:33 ID:Ld/PZacN
ジョナサンで思いつくのはブレンパワードだな
931 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/13(月) 23:06:24 ID:tnn5Sw03
ノープロブレム
九歳と十歳と十二歳と十三歳の時もずっと待ってた方じゃないの?<ジョナサン
ごめん覚えてない。
嫁さんは断固ルイズ派だそうだ やっぱり女性はハーレムは苦手みたいなー しかしノボルは何だかんだ言ってリアルに女性扱い得意そうだ 話上手そう
>>920 石炭は出てきたような記憶があるから
石炭があれば石油があってもおかしくない。
石炭じゃなくて木炭じゃなかったか
というかコークス
呑んで愉快な気分になって、馬鹿になっただけだよな? 素面で馬鹿じゃない事を願う
く
>>932 ママは帰って来なかった!!!か。懐かしいな。
>>941 ママンな、それとクリスマスプレゼントもだ
>>938 なんかマリア様が処女じゃなかったくらいショックだぜ
嫁ガンガレ。超ガンガレ
魔法の国からつれてきたピンクブロンドの嫁と聞いて
ピンクは染めれば良いとしてテファのレボリューションは偽装無理だ・・
レモンちゃん云々とかおっきいにゃんにゃん云々は 嫁のアイデアと聞いて
ピンクフロイドの嫁ってなんだ
一瞬ブライクブロイドの嫁に見えて焦った
そんなマイナー漫画の魔法使い知らねーよ
>>920 石油石炭は数億年前のバクテリアとかシダ植物だけど
風石の元はなんなんだろう
アルビオンは風石の産地なんだろうか(けど採掘しすぎたら大陸落としだな)
おやすみアン様のやっぱい
>>951 アルビオン大陸の地下坑道にはきっとレアモンスターがやたら出るんだろうな……。
だれかがゼロ魔でフリーの戦略SLG作ればいいのに
ゼロ魔で戦略SLGか…… 何年も掛けてコツコツ作り上げた大軍が、イベント「虚無の使い手のエクスプロージョン」とか 「エルフのファイヤーボール」とかで瞬殺されたりするのか
956 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/14(火) 09:25:00 ID:D2BPUuv/
>>951 大陸を落とす前に住民を全員毒ガスで殺さないと。
>>956 サイト「人が…いっぱい人が死んだんだぞ!!」
ですか?
>>951 もし可能ならジョゼフは絶対やったろうな
落とす場所は多分ロマリア
鉄拳TAGみたいなゲームも作れそうだな
>>958 落としてもらった方が良かった気がするなそれ
>>951 「たかが石ころ一つ、ガンダールブの力で押しかえしてやる!!」
「ガンダールヴは伊達じゃない!!」
風石掘りすぎで落ちるんなら、ゆっくり降下するんじゃない?
エクスプロージョンだと消滅?それとも燃えたんだっけ?
>>958 ジョゼフ死んじゃったしなあ
逆襲のワルドに期待だな
そういや姫様の跡継ぎ問題どうなった? さっさと子供作れ言われてるんだろ 16で散々グチグチ言われてたのに17じゃ一回もそんな描写なかったし悩んでいる描写もなかった。 これはおかしい。どういう心境の変化だ。姫様じゃなくてマリアンヌや枢機卿の方のね。
アンリエッタ 「サイト殿のややをみごもっておりますの、ですからこれ以上なにもおっしゃらないでくださいまし」 マザリンヌ「……………」
アン様なら偽装結婚とかやりそうな気がするw
貴族Aのスキルニルを用意します サイトのややこをみごもります 貴族Aと結婚します 即座に貴族Aを秘密裏に始末します スキルニルを使い公に貴族Aの死亡を偽装します 生涯喪に服すと宣言します 地下室に通います
外道過ぎて惚れそうだ
ところで500エキューもしたサイトの軍馬と馬具一式はちゃんと回収できたの?
>>969 個人的修正案
地下室へ通う
↓
妊娠
↓
偽装結婚、偽装相手の始末、服喪の偽装
↓
出産後もう一度地下室へ通う
※繰り返し
だって、繰り返しにしないと子供がひとりになっちゃうじゃないかw
自分のスキルニルを使って政治全般は任せて 寝室に籠るとか、もういっそのことオルニエールの屋敷に住むとかw
お前等の中でサイトはなんなんだw ルイズ放ってアン様に手を出すほど落ちぶれてるのかw
SEXは命を生み出す行為です 今のサイトとルイズはSEXをして良い関係ではありません
ルイズを捨ててアン様を選んでも別に落ちぶれたとは思わない
オルニエールの領主としてルイズと結婚 ↓ ヴァリエール家に後継ぎがいないことを理由にヴァリエールの養子となり家督を継ぐ ↓ ヴァリエール家当主の座を理由に王位継承権を要求 アンリエッタとの愛人関係を背景に王宮および王政府内で実権を握る ↓ トリステインの王となり、ガリアとの強力な同盟を形成、女王を手篭めにして実質的に支配 ↓ トリステイン=ガリア国の大王を名乗り、両国女王を後宮におく ↓ ゲルマニアおよびアルビオンに対し技術支援等の名目で援助を行い、経済産業面から支配 ↓ ロマリアに対して圧力をかけ、聖エイジスの名を受け取る
マザ「姫様、そろそろお戯れが過ぎますぞ…!」
>>977 アルビオンを思い出してあげて…!
まぁまだテファはサイトに惚れてる描写は殆どないけど
サイトが名実共に聖戦士になればみんな納得するような あの世界は宗教の影響でかいんだし
そろそろサイトをパワーUPしてもいい頃合いだろ。強敵も現れた事だしなぁ。 元素の兄弟の襲撃を受け傷付いたサイト。 今のままでは勝てない事を痛感したサイト達はアカデミーにいるエレオノールの元へ訪れる。 デルフリンガーの欠片を使いガンダールヴを超える更なる進化をしようとするサイト達の前に復讐に燃えるあの男が… ワry「フッ…いかに伝説のガンダールヴと言えどこの至近距離でライトニング・クラウドをうけては一溜りもあるまい…」
でもワの人ってタバサより遅いんでしょ 元素や心が震えてる時のサイトはそれより更に速いっぽいし いまさら出てきても…
>>981 ギーシュが惚れても無い女と心中ですか?
ワの人は遍在使いまくってたうえ風石の魔力を補うというかなり無茶なことができるくらいの強力なメイジ(だった)
>>981 実際、デルフが無ければ、サイトはライトニングクラウド受けたらおしまいだな
練金の矢は日本刀で跳ね返せるけどな。炎とか竜巻とか電撃は剣士には防ぎようがない
ガンダムみたいな楯がいるな
サイト「あたらなければどうということはない」
サイトを風の力で空中に浮かせてしまえば 余裕で殺せるんじゃね? もしくは眠り薬か眠り系魔法ので眠らせて殺せば
問題はどうやってサイトに眠り薬を飲ませるかだ。
989 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/14(火) 19:19:51 ID:yljp0hLD
ギーシュがレビテーションでサイトを浮かび上がらせて マリコルヌがエアハンマーで嬲り殺し
>>988 いきつけの酒場を調べて、かわいい女の子を雇って酌でもさせれば楽勝な気がする
その雇った女の子が才人に惚れてしまうんですね。わかります。
つか次スレは?
993 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/14(火) 19:45:14 ID:2vT4r+tx
そいやワルベさんが最後にでたの何巻だっけ?
誰?
995 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/14(火) 19:53:46 ID:D2BPUuv/
サイトのパワーアップ ガンダ→Zガンダ→ZZガンダ ールヴ ールブ ールブ あとは∀ガンダールヴの月光蝶とか。
暗殺に特化すれば現状でも行けそうだが盾は無理だね 一念発起して真面目に修行してシグルイ並みのチート剣士にでもならないと役立たず でもサイトのキャラじゃ無いしあの世界には師事できる師匠も居ないだろうし やっぱりデルフ復活か2号か…
アニエスと秘密の特訓だな!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━ 発行: ライトノベル板 発売: 2ちゃんねる 定価: priceless このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。 ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。 落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。 健康のためイラストに騙されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━