もう中高生の話なんて書けない
忘れたよそんな昔のこと
でも普通の大人向け小説書く根性もない
死にたい
つ電撃マガジン賞
ラノベを書きたいと思う限り、諦めることはない……
不況だしかなりいるはず
5 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 14:07:50 ID:h+RKDDFb
むしろ文章表現に長けているなら、
少し古くさい学生生活のほうが「典型的な型」があるのでいいかもよ。
今はあまりにも学校が多種多様なので、
ひとくくりにするほうが難しいし、反対に少し特殊な部類の学校生活を送っている子たちよりも、
書きやすい位置にはいるわけだし。
もっとも、特殊な部類もそれはそれで、それこそ「自分の思い出に妄想を付け加えるだけ」で、
「こういう学校生活は独創性があるな」と評価される利点もあるかもしれないが。
結局、「やってみなくちゃわからない」だよ。
少なくとも「年齢だから」とかは言い訳でしかない。
素直に「もう夢を諦めたからほかの職業に就くか」という人のほうがまだいいよ。
言い訳かこわるい。
6 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 16:09:10 ID:RDnjfsd5
普通にいるだろ。
というかそのくらいの年齢が作家として一番いいと思うけど。
若すぎずジジイ過ぎずって感じで。
引退したら書こうかなぁとか考えていたりw
本田透は40歳なんだが。
海外みたいに隠居してから作家になればいいんじゃまいか
10 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 20:42:37 ID:KvMZnsEN
現在の主力作家の年齢はそれくらいなのでは、と。志望と職業作家とでは差があるにしても。
ラノベを読んでいると、学校風景の描写が現在のそれとずいぶんずれているように感じるし。もっと四六時中携帯電話を使ってる。
実際はそんな現実的描写なんて作を左右する要素ではないけどね。支える要素ではあるけど。
現実の風景は数年で時代遅れになるから使われない。
12 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 21:32:22 ID:ZbP+w9d0
田村登正なんか電撃大賞受賞時に50歳超えてたぞ
大丈夫大丈夫 やればできる
13 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 21:47:47 ID:h+RKDDFb
実際に活躍するのがこの年齢でも、志すのはもっと早い。
30代から目指すのはそれなりに下地があればともかく無ければかなりつらいのは覚悟しないと。
もっとも、それは若いときから投稿を続けている人も同じ事なので、
気にしなくてもいいところだが。
たまに10代や学生時代に受賞した人たちのwikiとか読んで
焦る時はあるけど(自分の年齢の時にはもうひと財産築いてたりして)
だけど今年も負けずに応募しているよ
下読みが編集の人たちが年齢で差別しないことを願うばかり
若い年代の人がチヤホヤされているのを見てるから、無駄な願いだとはわかっているけど
ここにいる皆が受賞しますように!自分的には30代以上の受賞者がいると励まされる
アクセル・ワールドの作者は受賞時三十路じゃなかったっけ?
俺、今の調子じゃデビュー時には四十路になってるかもな。
まあ年齢公表する気はないし、気持ちはいつも十八歳だからいいけど。
リアル中高生時代から、こんなの俺が求めていた学校じゃないという違和感をくすぶらせていたし。
いったい何人の35歳越えのワナビがひしめいてるんだw
リアルな学校を描写する必要はない。エロゲやラノベの学校を描け。
だいたいでいいんだよ。
あるいはもう異世界物・遠未来物にしてしまえ。
「八月は夏休み」という共通認識すら怪しい現在では、
学校がすぐに理解される記号にはなりえない可能性が出てきてる。
18 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 23:05:32 ID:mlwrQAJS
かなり厳しいだろうな...
でも俺は応援する
がんばれ!!
>16
頑張ってください。
案外そういう思い溜め込んでた人が面白い学園モノ書いてくれてる気がするので。
20 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/22(月) 23:14:07 ID:6PExnpvs
>>10 そうか?
うちの学校はそうでもない
というか禁止だしw
まあ田舎だしな
>>14 >若い年代の人がチヤホヤされている
そりゃ、新人賞はある意味投資だから、回収できる期間が長そうな方がいい
あと、実は下地が無い方が面白い作品を書く可能性が高いらしい
発想の幅が広いそうな
社会人としての生活は、かなりの糧になる
面白い作品を最も書けそうな職業は、男はタクシーの運ちゃん、
女はホステスらしいよ
>>14 年下の編集のアドバイスにおっさんが耐えられるのか疑問。
ただでさえ、ワナビは人のアドバイス聞き入れにくい連中なのに・・・
>>21 だね
年齢による差別はしないけど、確実に言えることは経験だね
(ラノベに限らないが)例えば社会人やってた人の作品と、学生デビューの
人の作品には明確に表現方法や感覚の違いが見て取れる
良くも悪くもそれがその作家の特徴足り得るわけだけど・・少なくとも
ずーっと引き篭もっていたとか、何も考えずフリーターやってた奴には
面白い作品は書けないと思われ
結局のところ、人物描写であれ状況描写であれ、とかく妄想力だけで書いたもの
はどうしても訴えかけてくるものがない
自分語りのナルシストにも通じる房臭さが鼻につくだけ
だからさ、必死になるのものよいけど、もうちょっと余裕持ってさ
小さなことでも良いから経験を積むことを意識して生活する、それくらいの
意識で目指す方がいいと思う
つーかね
今の中高生の生活の実態について知識がないとかいうことならまだ話は簡単なのよ
三十路も半ばになってくると精神がやさぐれてきちゃうでしょ?
そこのとこを言っとるわけですよ・・・
お前ら中高生のときの「胸キュン」な感覚思い出せる?
「とらドラ!」みたいな雰囲気についてける?
ああいうもの書かなきゃ売れないとなると三十路はキツイ
かわいいけど人格破綻者みたいなヒロインに正論かましてやり込める話を考えてる時点でダメなんですかね。
>>24 やさぐれた感覚で書けばいい
世の中全部に対して斜に構えたような人物が主人公でもいいんじゃないか?
もしくは独特な言い回しとか、特徴的な表現とか・・
若い感覚がなければ、勉強して素養を積むことでカバーできるような作品にすりゃいいじゃないか?
西尾みたいなのでも良いし、いっそのこと宮部みゆきを目指すとかw
あるいは専門書を読み漁って、ラノベらしくない海堂尊もびっくりのミステリーとかw
それができないから、ラノベ目指すというなら最初から作家は諦めれ
必死につくった作品の結果が、ジャンルって分類だからな
目指すのはラノベじゃなく、作家だろ?
27 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 00:56:32 ID:GK0gmlHu
「小説家になりたい」と言いながらひとつも書かないまま30歳を手前にしている、
典型的な駄目人間だが、さすがに書かないとなあ。このままだと何かが間違っても、
「生涯で4作品」とかしゃれにならないことになりそうだし。
ただ、言えることは社会経験は武器になるね。書いていない俺が言うことではないが。
どうでもいいけど、ここじゃなくて創作文芸板とかに立ててくれませんか?
おれも第一作は三十歳過ぎてからだから今からでも遅くないと思うよ
まだ二十代なら若い若い
眩し過ぎるわ
まー確かに一般的にはスタート遅いんだろうけど
所詮自分の気持ちの持ちようだから
そこらの人間の言葉より、孔子の言葉を思い出せ
32 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 21:38:08 ID:GK0gmlHu
>31
孔子はなんと言っていたんだ?
33 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 21:45:36 ID:0W2V5gkx
で、どんなタイプの作品を書きたいわけ?
キャラクターは出来てる?
キャラクター作っておくだけでも、結構ちがうぞ。
俺、リアル47才。
某新人賞一次選考突破が今んトコ最高w
すっげええええええ
むしろ読みたい。
34だが、
俺のは一次で落ちてるんだから、そのレベルの作品って事だよ。
読むに値しないってw
47歳って宇宙戦艦ヤマトの本放送を見てる世代か
なぜラノベなのか
38 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 22:45:06 ID:0W2V5gkx
俺はずっと昔に勤務してた工場しか社会を知らない。
そこをトラブルで辞めてからはひきこもっていた。
そして気がついたら世間では若年層向けの軽い小説が売れているのだと知った。
せめて五年遅く生まれたかったな…。
試しに去年、書いて送ったのは一次選考は通過したんだがね。
40 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:24 ID:ov+Iqalr
35歳以上のラノベ作家志望とけっこういるみたいだな
だいたい高校生〜20代後半くらいだと思ってたが
普通のミステリーや歴史物の作家志望なら35歳新人はぜんぜん若いと思うけど
42 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/23(火) 23:17:39 ID:ov+Iqalr
>>41 ラノベは基本若者の使い捨てって感じだから。
資産が結構あるとか、現在の仕事の合間に書くなど
実生活に支障がでるのでなければ、何歳だろうと問題ないですよね。
と言ってみる。俺は人生のすべてをこれに費やす!とかは自重を希望。
ここまで富士見ファンタジア大賞創設時からワナビしてたおれの立場なし
>>41ハルヒの作者がデビューした時30くらいだったはず。
リアル20の俺は、今年初めて新人賞に出す。なんかちゃんと書けてるか心配だわ。
20歳のキミ
30歳と35歳の差は大きいよ・・・
四捨五入すると40歳になる恐怖と焦燥
33あたりで世界が回復不能の変貌を遂げる。
「平均寿命が延びた現代では35歳まではまだ青少年だっ!」(by富野監督)
>>46だったらこんなとこいないで直ぐに執筆再開すべし
今週のバクマンに
「人生経験で人気取れるのなら順位は作家の歳の順になる」
って台詞があったなw
>>21>>23 「表現としての面白さは経験と比例する」という発想は
若さに引け目を持つオッサンの典型的な思考。
そもそも経験が役に立つってもたかが知れてるしな。
探偵小説を書いてる作家は殺人事件に遭遇した経験があるの?
江戸小説を書いてる作家は江戸時代を過ごした経験があるの?
タクシーの運ちゃんやホステスはそれらを経験したの?
>>50 経験も大事だが、それを活かしきる発想が大事なんだよね。
ぶっちゃけ、センスのない奴にクリエイティブな仕事は無理だよ。
作家に限らず、人生経験が意味を持つのは、
「人生経験から学習し、学んだことを応用する能力のある人間」
に限られる話なんだよ。
だからたとえ若くとも、学習能力、応用力があれば、若いなりに
それなりに色々学んでいるし、それなりのものは書ける。
本当に学習能力があれば、平凡な人生でもいろいろ発見はある。
その蓄積が、いわゆる人生経験。
もちろん、その上で歳を重ねて多彩な経験を積めば最強。
ただ無駄に息して食って糞してきた年月が長いだけの年寄りほど、
若造に対して、中身のない「人生経験」を誇りたがる。
ま、一方で、経験も学習能力も応用力もないくせに、
本当に人殺した推理作家なんかいないから、小説に経験なんか
関係ないやい。経験も知識もないボクチンでも面白い小説書けるんだい。
とか短絡的に考える馬鹿な若造がいるのも事実だがなw
>>50-52 23はただのアホか釣り師なんだからスルーすれば良いのに。
>>53 若い人なら、夢を目指して頑張れと、とりあえず応援するけど
いい年こいた連中には、
ダメな奴は何をしてもダメと教えるのも、同世代の責務かとw
55 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/24(水) 01:12:29 ID:+Kr/1rwo
>>50 人生経験は妄想力を鈍らせるからな。
「童貞が書いたエロが至高」の理論。
57 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/24(水) 01:47:30 ID:VnP5cYWr
童貞が官能小説の神様になれるのならば、
俺は小説の神様になれる自信があるよ。
残念ながら現実は童貞はエロを描けないし、いい小説も妄想オタクには描けない。
それらは「知ってなお、知ったと思わないどん欲な者」にできることだから。
いい小説を書ける人は人生経験をつんで、その経験に溺れないという離れ業ができる人だよ。
どうしても、自分と同年代が主人公のハードボイルドものや、
オサーンが過去を追憶するスタイルをとるものになってしまうのが悩みの種です
ま、確かに、
「人生経験で人気取れるのなら順位は作家の歳の順になる」
のは、餓鬼相手のマンガの話だってことも忘れちゃいかんよなw
知識のないガキ相手なら、無知に付け込んだ勢いだけの作品で人気も取れるだろうが、
リアルの自分は一年に一歳、確実に歳を取るってことを忘れちゃいけない。
若いうちは感覚と妄想だけで描き飛ばせても、そんなものは数年で枯渇するか、
読者に飽きられるかだよ。
その時代で十億以上稼いでおくか、きちっと経験と能力重ねて大人向き小説を
書けるよう研鑽しておかない限り、三十代からは惨めな人生が待っている。
ま、その程度のことも分からない若者は、元からデビューできないから無問題かw
>>58 >自分と同年代が主人公のハードボイルドものや
あるある
つかファンタジーものに多い「ティーンエージャーの餓鬼が世界を救う」とかいうストーリーがバカらしくて書けなくなる
現実には世の中を動かすのは40〜50代の経験豊富な男たち
最前線で働くのは30代
ハリウッド映画のヒーローはだいたい30代だよな
インディージョーンズとかマクレーン刑事とか
人生経験って言うけど、
年取ると発想が凝り固まってくるやつの方が圧倒的に多い
動物とか見てても、新鮮に遊ぶのは子供のうちだし
最近、正直年齢で心が折れそうになることもあるけど
このスレで40代でも頑張ってる人たちのカキコ見て勇気が出た!
俺も負けずに頑張るぞ!
リアルが充実している人って、満たされて何も書けない気がする
昔の童話作家でも一生独身みたいな人が後世に残る物語書いてる
今の生活が満たされていないほど想像力は何倍にも広がっていきそう
エヴァ作った人も結婚前の孤独な時期だったから作れたとか話してたような気がする
おまえらがんばれ
この言葉を贈るよ
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
2,3次落ち常連は「優等生」
おっさんになってからのデビューで何が一番キツイかというと
自分より一回り年下の読者からの「ダメ出し」らしい。
40になった自分の作品を10代の子供に「これ面白くない」
「なんか古臭いよ」と批判されるのは相当、屈辱的だとか。
若いうちからプロとして活動してる作家さんは
そういうシビアな世界だとよく理解してるし慣れてるけど
今までプロとして活動してないおっさんにはかなり応えるらしいなw
まぁ普通の大人が子供に堂々と批評されるような
『人生経験』って無いもんな。
俺の中学ん時の国語教員が今年小説家としてデビューしたよ。ラノベじゃないけどね。62歳の爺ちゃん。
67 :
34:2009/06/24(水) 12:31:46 ID:yzHJZErH
>>63 いらねぇし。
>>37 ヤマトは燃えたなw
こっちは7時半から放映だったな……。
ただ、さらばで見限って後は見てねぇ。
あえて言うならガンダムとマクロスがストライクだ。
バイトでビデオ(ベータw)買ったりした。
でもすぐエロ専用再生機と化したw。
今までは、慰みに経済とかチャンバラ書いてたんだが、
息子が買ってきたスレイヤーズがファーストコンタクト。
いや、目から鱗だったw
次いでアスラクラインを(途中で飽きた)貪って、ホロで小膝を叩いた。
おもしれぇジャンルだと思った。
>>38 NHKのSFは知らない。
興味ある。DVD出てないかな?
ネコジャラ市とか八犬伝なら詳しいw
>>60 それって多分、自分に近しい世代のものしか受け入れられなくなってるだけで頭が固くなっただけだと思う
ファンタジーと現実世界を混同している時点で、頭固い奴だってことは想像に難くないw
それいったらライトノベル読者だって、ラノベ主人公は十代ばかりで、
自分に近しい世代のものしか受け入れられてないわけだが。
ライトノベル内で主人公の知的な主張や難解な哲学として語られる話が、
ちょっと知識あって現実知ってる大人から見れば、
実は失笑ものの幼稚で穴だらけの「中学生の主張」だなんて、よくある話。
禁書なんか、ちょっと頭のいい中高生にすら馬鹿にされてるしww
「柔軟」と「無知に付け込まれて騙されてる」を混同しちゃいけないよ。
それでも売れてるライトノベルにwをつけて語るとか馬鹿過ぎるな。
お前ライトノベル作家に向いてないし、絶対になれないと保証してやるよ。
負け犬が一生懸命、遠吠えするスレw
>>70 十代の奴が無知に付け込まれて(この表現も変だが)禁書とかを読んではいけないのか?
ティーン向けのレーベルがティーンに受ける本を出してるだけなのに。
そもそも禁書一つを捕まえて、それを流行りのライトノベル全体に一般化してるのがおかしいし。
だいたい、お前の頭の固さを問題にしてるのに若者の無知に問題をすり替えるなよ…若者は無知から知恵をつけてく可能性があるのにw
ごめん、俺ただの冷やかしww
君たちの人生の大目標である崇高で偉大なライトノベル馬鹿にされて悔しかった?
ラノベのプロを目指すなら、馬鹿を承知で、
「コドモから見ればアタマよさそーに見える程度の話」
を割り切って書くクレバーさか、
素で子供と同レベルの鈍感さと頭の悪さで書いた話が、
偶然子供の感性に一致してヒットする運のよさが必要だよ。
典型的なオタ批判量産型ですな。
次いこ、次!
最初は希望と羨望でラノベに憧れてたのに
最後は嫉妬と憎悪でラノベにツバ吐いて去る
ワナビってのは寂しいもんよのお
晒しMF四次の1人だけど通過メール着た。鯰の人じゃないよ。
まずは取り急ぎご報告を。
あ、ご縛。恥ずかしくて悶え死にそうだから裸で走ってくるわ。
おれファンタジー物で40歳くらいの筋骨隆々のヒーローが魔剣を操って400歳くらいの魔道士と戦う、みたいなの書きたいけど、
それじゃ若いラノベ読者に受け入れられないから、
妥協して21歳の美青年の弟子と、12歳の流浪の王女様を道連れに付けてみようかなと考えてる
いまならむしろ受けるかも。
そんなに自分と同世代の奴が主役の話をラノベで読みたいか?
俺は36の今でも小中高の子が主役の話しか思いつかんぞ。
無理に成人を主役にしろと言われたら貧乏アパートにすむ独身男のみじめな…みたいなのしか浮かばん。
85 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/24(水) 22:34:58 ID:1aN9pyh1
>>84 ラノベは基本若い子向けだからそれでOKだと思う。
それにラノベ読みが大人になってもラノベ読みとは限らないし、
漫画みたいに大人になった読者に大人向け漫画を出してって
方法が通用するとはちょっと思えないし。
個人的な意見だけど、若い層やヲタをターゲットにしたラノベにおいて、大人のキャラを主人公にするなら20代を超えたらアウトだと思う(逆シャアのアムロと剣心が29、スパイクが27)。
30、40代の大人キャラって、メインキャラが成長する過程に絡ませるのがセオリーだし(敵役だと主人公が越えるべき相手とかね)、大人キャラを主人公に持って来るのってスゲー難しいっしょ。
もちろんそういう作品もあるけど、そいうのってもうラノベ読む層が見ない作品だもん。
>>65 そらそうだろ、40なるとまともに働いてる人間なら部下がいてあたりまえ。
取引先の連中も年下が増えてきて、けっこう目上扱いされる年齢だ。
そういう会社人間が、20代にダメだしされようもんなら・・・・・・
88 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/24(水) 23:20:50 ID:8KMvxLAh
30・40代でラノベデビューというと、ゲームやアニメの業界経験者なんかじゃないとムリそうな気がするな…
>>87 あと数ヶ月で35になる俺だが、部下どころかそもそも後輩が皆無だ。
ダメ出し余裕だな。さあ来い。いくらでも来い。
……皮算用です。わかってます。
>>88 どうなんだろね?
俺は30歳で異業種転職して、コピーライティングや
編集の仕事するようになったから
普通に能力あれば拾われる気もするな・・・。転職も多い業界だし。
そもそも学生時代からして、キャッキャッウフフとは完全無縁な
生活してたし。歳を取って世間の垢に塗れたのは確かだが、だからといって
「俺の若い頃の感性」を完全に取り戻せても、大してプラスになるとは思えん。
それに、よく言われる例として
「人を殺した経験がないと、殺人犯のリアルな描写はできないのか?」
「松本零士は四畳半のアパートで、宇宙を駆け巡る物語を描いた」
ってのもある。若々しい萌え萌えハーレム学生生活も、俺にとっては充分、
殺人犯や宇宙海賊みたいなもんだ。描けないことはないはず。
>>91 ミニスカで女子校な宇宙海賊を想像できる発想力があるなら
年齢関係なしにイケルと思うよw
>>92 励ましありがとう。冗談抜きで今、冒頭から全裸幼女が素手でドラゴンを
殴り倒す話を描いてる。繰り返すがもうすぐ35歳だ俺は。
不思議なんだが、ここの人達のいうラノベは学生ハーレム物だけなのか?
>>82 別にいいんじゃないの
でも、よっぽど面白くないと選考の段階ではねられると思う。
95 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 09:08:02 ID:Mn0PHZAn
「全裸幼女」、数日前に可決された児童ポルノへの挑戦ですね、わかります。
南の女子ばかりの島国で、
十数人の政府高官(女子・平均年齢16.3歳)を引き連れて超大国と戦う……
って話を書いて送った俺(47歳)はいったい……
>>96 47歳でラノベを書こうっていう気概はすごいと思うぞ。
新人賞スレで書くとファビョって噛み付いてくる子が必ず湧くんだけど
ラノベでも執筆には知識は必要なんだよな
感性だけじゃせいぜい書けて3作がいいところ
むしろエンターテイメントである以上、広範な知識は必須条件
そして明らかに、初期の新人スレよりも全体の知的・知識レベルの質が落ちてる。
常識もあるけど、各分野の広範囲な知識がかなり欠けてて、それを居直ってる。
ネットで即検索、な時代なんだろうが、寄り道の楽しさや発見を知らない世代は見ていて哀しいよ。
何よりも、比喩表現や迂遠な言い回しが通じないアホウが物書き志望では困ると思うのだがね。
まあ作家に限らず夢を見る奴ってのは大体において前提すらクリアしてない。
五十年前のオッサンは「小説なんかを書くとはけしからん」とか言って
三十年前のオッサンは「ワープロなんかで小説を書くとはけしからん」とか言って
二十年前のオッサンは「マンガみたいな小説を書くとはけしからん」とか言って
そんな具合にいつの時代も近頃の若い者はなっとらんのですよ
最後のXP機を買っただけでは物足りず、
会社(でも書ける)用にモバPC買って、
それぞれに一太郎入れて、
親の介護しながら、漫画みたいなラノベ書いてる俺って……
104 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 12:43:25 ID:IOzL3BGu
ちゃんと言葉を知ってないといけないよな
その基本があっての崩した文章を書けると強い
シャナは文章ひどすぎないか?
30代半ばでもデビューできない事ないだろ?
本田透を見てみろよ。
高校中退して大検で早稲田入って
バンドやってたけどオタクになったら、もてなくなって
ウェブサイトで野球や家電、洋楽などの評論で注目浴びて
2005年に「電波男」を出版してオタク業界で有名になって
出版やイベントとかで色んな業界人と人脈持つようになって
(柳下毅一郎・竹熊健太郎・あかほりさとる・倉田英之・滝本竜彦など)
一度、出版社にラノベ持ち込んだら年齢制限ではねられて
だったら25歳以上向けのライトヘビーノベルを立ち上げようと
ファントム創刊して、でも創刊号で終わってしまって
けど、そうしてる内に念願のラノベの仕事も来るようになって
今やラノベどころか倉田に誘われてアニメかんなぎの脚本もしたり
Good! アフタヌーンで漫画原作もしてるぞ。
だから本田透のように『行動力』と『実力』と『運』と『人脈』が
あればお前等だってデビュー出来るってw
106 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 17:00:25 ID:VdHXwScw
取材は楽しい行為だ。
知的な散歩。
107 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 17:38:49 ID:Mn0PHZAn
結局のところ「この年になったらもう無理だろ」と言われても、
書くことでしか表現できないのだから挑戦し続けるしかないんだよな。
むしろ周りに「止めろ」と言われて止められる人がうらやましいよ。
これが資格や何かで年齢制限と向こうから「ここまでですよ」と線引きがなされていたらまだ諦められるが。
108 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 18:23:55 ID:KFH2PFRt
線引きはされとる、それを見ない振りしとるだけやな
35歳越えたらラノベは止めて純文、エンタメ、歴史小説に行け、それならまだいける
もしくは35以上でラノベ入りしたかったら信者を一万人連れて来いってのが事実よ
電撃の奴はそうした、君らは何故そうしないのか
初めて書き込みます。
10代の頃ロードスとか魔群惑星なんかでラノベに入った35歳ッス。
20代からずーっと読んでなかったけど、仕事と家庭を持ちながらも
何かできないかなと考えて、そういや若い頃好きだったっけなぁ、と
最近ラノベ書いてみるのはどうかってとこに行き着いた。
このスレ見つけてやる気出ましたよ。いっちょやってみっかな。
>>108 ラノベが好きだからだろ。お前、何言ってんだ?
111 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 18:53:27 ID:KFH2PFRt
ラノベ作家になりてえなら信者を別の場所で作って来いって事よ、良く読めやな
新人賞だって株式会社の営利活動の一つなんだからな
年食ったら分かるはずだろうが、平等なんかない、如何に自分を売るかって事が
こんだけ言っても分からんと御終いだからもう何も言わんよ
>>111 お前のへんてこな集客理論を一般論で語るな馬鹿。
ラノベに読者を引っ張るために他ジャンルで書いて信者を獲得? アホかw
>>111 まるで川原礫は信者がいなかったら受賞しなかったとでも言わんばかりだな
>>111 ラノベ作家と他ジャンル作家と、二束のわらじを履けるような
天才作家なら、とっくにラノベ単独でデビューできてるだろ。
アホか?
三十五歳以上のラノベ作家志望者いる? てスレだから見に来てるのに、
志望者でもないヤツがなんで上から目線で大口叩くのか……。
ストレスの溜まった中間管理職だろうか?
116 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 19:29:56 ID:KFH2PFRt
悪い返事するつもりはマジで無かったんだが一つ誤解(お前らの読解力不足)があるので
他ジャンルで書いて得た信者とはいっとらんで
物書きが物書いて信者を得るのはデビューしてからや
物を書く以外で客を取って来い
それが出来ないなら純文、歴史に行けやな、そこならマシや
それ以前に読解力つけようや。君らの寝ぼけた人生まるで無意味やったな
>>116 >物を書く以外で客を取って来い
言ってる意味が全然解らん……。
ぼかぁ冷やかしで、まだ二十歳なんだがKFH2PFRtの言ってる事は三十五歳以上になると分かるんですかね?
>>116 >物を書く以外で客を取って来い
以外、ね。じゃあ仮に、音楽やスポーツで大成して、信者を得たとする。
その、スポーツや音楽が好きっていう信者たちの内の何人が、
萌え萌えイラスト満載のラノベを、ヲタに混じって買ってくれるっていうんだ?
また、他ジャンルで大成できるほどそのジャンルが好き&才能があるなら、
わざわざその後でラノベなんぞに手を出す理由も必要もないだろ。
はい、論破完了。
ペンCスレの吉害が出張してきたのか
……そもそも、35歳過ぎてもまだデビューできないような奴が、
その「唯一目指して努力してる」小説ですら信者獲得できてないのに、
他の何かで信者獲得できるとか本気で考えてるのか?
おめでたいというか、妄想過多というか、世の中ナメ過ぎてるというか。
少なくとも、35歳以上の人間の考えとは思えんな。お子様過ぎる。
123 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 20:19:52 ID:jwbRPWY+
>>118 君が35になるまでのの15年間、ねじくれまくった人生をおくれば多少はわかるようになるんじゃないかな。
正直わし(33才)には奴のかいてることがさっぱりわかりません…
あと2年生きればわかるのかな…わかりたくないなぁ
35までそれ一本で目指してもダメな人はもうなんというかね…
普通の社会人として人生積み上げて、ふと書いたものがってパターンならあるかもしれんがw
でもまあ普通に35で社会人やってりゃ、中堅どころのプレイングマネージャーでくそ忙しくてそれどころ
じゃなかろうと思うがなあw
125 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 20:47:02 ID:Mn0PHZAn
>108
応募要項に年齢制限はないだろ?
>>普通の社会人として人生積み上げて、ふと書いたものがってパターンならあるかもしれんがw
あれ? そういうもんじゃない?
35以上でニート状態の作家志望者ってどれだけいるんだ?
俺は本業やりつつ、趣味の時間で書いてるけど。
>>93 いやそれミニスカ宇宙海賊っていうシリーズが朝日のノベルズであるんだよ
著者笹本祐一で
>>124 >普通の社会人として人生積み上げて、ふと書いたものが
一生食っていけるかどうかは別として、受賞・出版・デビューってのは、
すなわちプロになることだ。言ってみれば、プロ野球選手になることと
変わらん。それ一本で食ってる人間の数を考えれば、プロ野球選手よりも
門は狭い、厳しいものかもしれん。
で、「野球の練習」を全くしてない奴が、プロ野球選手になれると思うか?
小説とて同じこと。「小説を書くための努力」をせず、ダラダラとただ生きてれば
小説家になれるなんて甘すぎるぞ。だったら年寄りは全員作家になれるだろ。
社会人だろうと学生だろうと、「小説家を目指す努力」は必須だぞ。
自分のことを、何万人に一人の大天才だとでも思い込んでるのか?
>ふと書いたもの
だけでデビューできるだなんて。
ペンCスレに帰れ。
書き始めたのが34のときさ。
とりあえずさ
小説に人生経験は必要ないと思うよ
むしろ小説は実生活から生まれるんではなく、小説は小説それ自体から生まれるのではないかな
栗本薫や田中芳樹が人生経験豊富だとは思えんし
二人とも読書狂ではあったと思うけど
社長で小説読まない奴より、ニートで読書家のほうが小説家になれる可能性は高いと思う
小説を書く準備はまず小説を読むことであって、会社を経営しても小説の準備にはならない
だから35こえてデビューできるようなのは本来大天才が気付いてなかったような存在なんじゃねーの?w
「ダラダラと生きる」ってのが、少なくとも大学卒業してからテメエを食わせて、そろそろ親の面倒も見ようって
いう地に足付いた生活を指すのならよくわからんが。
文章の表現ってな、鍛練積み上げて磨かれていくのはわかるけど、スポーツとは違って原石で通用するような
連中が「プロ」になるもんだと思ってたw
>>132 すごいな、臆面もなく復活してきたwww
誰も、お前の話なんかまともに聞かないから引っ込んだ方がいいぞwwwww
人生経験は必要ないかもしれないが
人生を費やして多方面からいろんなネタを仕込み続ける努力は必要だな
このスレ、平均年齢は高そうなのにこの有様
なあ、必要なのは経験と知識で、どちらも一朝一夕には身につかないものである
以上、年齢が高い方が有利じゃないかって話だろ・・・
経験ってのは、多種多様な状況を潜り抜けてきたという意味であって、一度や二度の経験では意味がない
同じようにルーチンワークな人生じゃ経験なんぞ積んだとは言えない
ただ確かなのは、年寄りだからといって経験があるから良い作品が書けるとは
言い切れないが、若い人には経験と知識に裏打ちされた作品は書けないと
言い切れるってこと
言い換えるなら、職人の伝統技術も、今の先端技術を駆使すれば解析は可能
だが、そのレシピから全く同じものが作れるかどうかは別問題ってこと
複雑で緻密なトリック、重厚でいてテンポのよい文体、複雑怪奇なプロットを見事に融合し昇華した・・
そういう評価を受けられるような本を書いた、10代の作家とか聞いたことあるか?
人生経験とは長さではなく深さ。
以上。
>>132 >だから35こえてデビューできるようなのは本来大天才が気付いてなかったような存在なんじゃねーの?w
念の為に言っておくけど、一般文芸系の新人賞受賞者の平均年齢40歳だから。
赤川次郎が20代後半、西村京太郎が30代前半、宮部みゆきで20代半ばという世界。
20代で取れれば才能あり、30代ならまあまあ。
実際に40過ぎてデビューして大物になった作家が普通にいる。
30オーバーで駄目と言うのはあくまでもラノベの世界の話だよ。
学力(学歴)はあった方がいい
年齢は若さがあった方がいい
職歴(社会経験)はあった方がいい
読書量はあった方がいい
どれも無くてもいいけど、どっちかと言えばあった方がいい
それだけの話だろ
ただ学力(学歴)も職歴も読書量もないのに
年齢とプライドだけは無駄に高ければ作家になるのは難しいだろうけどさ
141 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/25(木) 23:31:32 ID:Mn0PHZAn
まあ普通に考えれば「事を起こしてから十年二十年過ぎてもプロになれません」は才能が無いと言い切っていいからなあ。
芸術などの博打要素の強いものの場合でもそれは同じ。
ただ博打要素の分野は「未発見」があるから、時折、埋もれていた人が出てきて「遅咲き」と称えられるだけの話で。
博打要素はある意味「俺は埋もれていただけだ」と言い訳がずっとできるだけましだよな。
これがスポーツや学術ならば、有無をいわさずに手遅れなわけだし。
「学術にも遅咲きはいるじゃないか」というが、それはやはり結果が未発見なだけで、
研究そのものをする機関には属しているし、無職などではないからなあ。
>>131 なるほど、だからこそあのレベルなんだな
確かに小説家になるだけなら、必ずしも社会人としての経験はいらないだろうね
ただし彼らにしても、勉強して知識を得るなり、丹念で緻密な取材をくり返すなりの
努力はしているわけで、それがニートのようにダラダラした生活をしている
奴らにできるのかどうか・・・
そういうことができるのなら、そもそも社会人として働くなり、大学とかで勉強して
論文を書くなり、そういうことができるだろうわけで、逃げとしての小説家志望のニート
にゃ端から無理かと思われw
>>131 その社長が、自分の半生をそのまま小説として書くのと、読書家ニートの妄想満載の小説
どっちが完成度が高いだろうかは、考えるまでもないと思うがなあ
文体なんかはどうとでもなるし、ラノベといえどもあまりに地に足のついてない
小説は、さすがに同人誌止まりだろう・・・・・・・
>逃げとしての小説家志望のニート
確かにこれは良くないなw
>>131 >小説を書く準備はまず小説を読むことであって、
>ニートで読書家のほうが小説家になれる可能性は高い
加えてスレタイ
35歳以上のワナビが働きもせずこんなことを言ってるとしたら悲惨すぎる
>>143 >その社長が、自分の半生をそのまま小説として書くのと、読書家ニートの妄想満載の小説
>どっちが完成度が高いだろうかは、考えるまでもないと思うがなあ
そもそも社長本人が自分を主役にして企業小説を書いたなんて話聞いた事ないよ
いわんやそれが完成度高かったなんて
ラノベからだいぶ離れちまったな
>>144 ちょっと待った。原文はこれだろ。
>社長で小説読まない奴より、ニートで読書家のほうが小説家になれる可能性は高いと思う
これ当たり前だと思うけど。小説読まない奴は論外なわけで。
ってか、もしかしてこのスレの連中って、
新潮新人賞取って芥川賞候補にもなった純文作家の田中慎弥を知らないのか?
彼、マジでニートだぞ。
>そもそも社長本人が自分を主役にして企業小説を書いたなんて話聞いた事ないよ
それはお前が無知なだけじゃん
結論
読書家の社長が書いた企業小説が最強。
以上
成功した社長が自分を主人公にしてそのサクセスストーリーを得意気に小説に書くなんてドン引きですが
>読書家の社長が書いた企業小説が最強
全然最強じゃない上に148の力量まで判ってしまうレス。
そもそも社長作家が自分を主人公にするとは限らんだろ。
そうだとしても、作家として才能ある作家なら、
自分を客観視して負の部分や失敗経験も容赦なく書く、
それをおもしろく読ませるのが作家としての腕だ。
>>149 世の中にはゴーストライターに書かせたタレント本と言うジャンルや、ノンフィクションもある。
ドキュメンタリーに見せかけたリアリティショーとか言う分野もあってね。
>作家として才能ある作家
これは
作家として才能ある社長
人生経験なんてごく当たり前のレベルが最低限あれば充分だと思うよ
司馬遼太郎や松本清張がそんなに人生経験豊富だったかね
二人とも現実にはごく平凡な一市井人だったんでないかい
つかライトノベルの話からかなり脱線してる
いいや、してないね。
ここにいる人は少なくとも今のスカスカなライトノベルを目指してないはずだから。
あの頃に触れたものはジュヴナイルやヤングアダルトからの過渡期で、一般書籍への入門書的なモノが多かったし。
若者に向けて、本格的なものに移る前のものを書くために、正確な経験や知識が必要になると思ってるんではなかろうか。
>>145 そういうことじゃなく、小説としての面白さの問題を言いたいのでは?
こんなことがあった、あんなことがあったという経験談はヲタクな俺でも
聞いていてそれなりに面白い
一方、ヲタクの自分勝手な妄想を聞くのは、同じヲタクな俺でも非常に苦痛
そういう感じでは?
あくまで俺の話だが
>>156 煽りじゃなくてそれを本気で言ってるなら(ry
人生経験なんていうと小難しく思えるけど、
要するに必要なのは一般常識レベルなんだよな。
たとえば、
頭がいい設定のキャラの発言が中学生レベルだったり、
強大なはずの敵が、主人公相手に都合よく馬鹿になってくれたり、
政治家や社長などの大人キャラの中身が餓鬼レベルだったり、
この世界の政府や警察のあつかいが穴だらけだったり、
読んでてアホかと思う描写が多すぎると、たとえラノベでも萎える。
結局、そういう点をなくすには、実経験で感覚的に常識を身につけるしかない。
そういう意味で、特別な経験でなくとも、ある程度の人生経験は必要だよ。
面白い対人経験などを重ねていけば、ラノベでも味のあるキャラや掛け合いを
書けたりするようになるしな。
>>146 その話は聞いたことあるけど、ラノベとはレベルが違うからな・・・・・・
それにあまりにイレギュラーすぎて、可能性で論じるのが空しくなるw
何より作者のあの達成感のなさはなんだ?
本当に作家を目指してたのかとw
>>159 小説家になるという事自体が社会的に見ればイレギュラーなわけで。
作家になるまでの道筋は千差万別。
結局、自分自身の方法を見つけてなった奴が勝ちなんだよ。
161 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 00:34:00 ID:QbEDjOW2
というか他人の話をほいほいと信じるなよ。
「本をたくさん読んだ」かどうかなんてのは他人にはわからないが、まあここはどうでもいい。
問題は「読んでいない」という人の作品を見て「語彙が少ないなあ」とは思わないだろ?
たぶんそこだよ。勉強などと同じで時間や量は関係が無い。
要はどれだけ自分の頭の中に表現や語彙や言い回しや発想が詰め込まれているかということ。
ってことを考えれば「読まないよりは読んだほうがいい」のは当然。
ただ、一般読者と同じように垂れ流していては、それは「作家志望」としては読んだ内に入らないってだけのことだ。
何十冊も参考書をしたからと頭がよくなるわけではない。
一冊でも吟味すれば東大に入っちゃうやつがいるのと同じだよ。
というのも、俺の知り合いには「毎日数冊のラノベを読んでいる」と熱心に励みながら、
「てにをは」の使い方すらままならないやつがいるからな。読んでいる量なら知り合いの中でダントツなのに。
>>161 創作のヒントをあまりペラペラ喋るなよw
敵に塩だぞ。
>>163 はっきり言えるのはそんなサイトを貼り付けてる時点であんたが終わってるってこと。
自分より劣るものを見出して叩いて溜飲下げてるようでは、作家志望以前に人間として失格。
>>164 そうかな?
随分と見当外れなことを言われてる気がする
むしろ俺の指摘したことに噛みつくことしかできない方が人間として終わってる可能性は高いと思うけどな
もちろんお前が仮にニートでワナビで35歳以上で2chに貼りついて、あっちこっちで衝突してスレを荒らしてないなら
人間として終わってない、かもしれないけどな
そもそも俺って作家志望でも何でもないしw
昔話しよーぜ
お前らのラノベ的原体験って何?
おれは中学のときに読んだグインサーガと魔界水滸伝だ
当時ラノベという言葉は影も形もなかった
栗本薫のあとがきが好きだった
図書館に毎週のように通ったもんさ
クラッシャージョウはあんまおもしろいと思わなかった
ウルフガイと幻魔大戦は当時既に古い作品だったけど最初のほうだけかじった
銀英伝に触れたのはもうちょっと後かな
アニメならもちろんうる星やつらで、OVAではガルフォースとか
>>165 >そもそも俺って作家志望でも何でもないしw
煽りとしては低級にも程があるな。
あんたが作家志望でないのは、言われなくともレス読めば一発で判る。
163 :イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 01:14:28 ID:RgFr422R
165 :イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 01:28:28 ID:RgFr422R
ところであんたの今のIDで書かれたレスはたったの二つしかないんだが、
出来る事なら書いたレスの番号を教えてくれないか?
>>167 人に物を尋ねるなら、まず自分からした方がいいんじゃないのか?
お前の主張がどれかズラズラと並べて見せろよw
いいや、やめておこう。167は撤回するよ。
作家志望でもない奴が作家志望を偽装してレスするのは他スレでもよく見掛けるものだ。
あんなものは本当に書いている奴なら一発で書いてない奴のレスだと判るが、
それでもいちいち「あんた書いてないだろう」と指摘するような真似はしない。
こっちも書き続ける事で身に着けてきた財産でもある作法をさらす気は毛頭ないのだし。
>>168、169
自演か。とことん低脳らしいな。
俺が低脳か、お前が疑心暗鬼でおかしくなってるのか2chの運営のみぞ知る、のかもしれないなw
>こっちも書き続ける事で身に着けてきた財産でもある作法をさらす気は毛頭ないのだし。
どんな作法を身に着けたのか知らないが、これって意味わからんぞ?
>あんなものは本当に書いている奴なら一発で書いてない奴のレスだと判るが、
>それでもいちいち「あんた書いてないだろう」と指摘するような真似はしない。
本気を出しても実力の枠を越えることは出来ないから
「本気を出せば作家になれる」
というのは成功条件として不備があるわな
「作家になれる実力を獲得した人間が本気を出せば作家になれる」
ということだろう
作家になる準備や努力というのは
それは漫然と行ってなければ実力の枠を広げると言うこと
枠の広げ方の速さや方向性には人それぞれの差や迂回があるから
他人がせっついてもしょうがないところがあるし
方向性如何によっては望まれているものからずれていく
でもそれは個人の責任というところかな
あ、ついでに書き続ける事で何を身に着けた人か知らないけど
(俺がリンク貼った漫画にあった、変な手癖じゃないといいね)
>あんなものは本当に書いている奴なら一発で書いてない奴のレスだと判るが、
俺が作家志望じゃないって言いたいわけね
>それでもいちいち「あんた書いてないだろう」と指摘するような真似はしない。
ここって俺が作家志望だと言いたいように読めるぞ
うわ、リロードせず書きこんだら謎の書きこみが・・・
もし仮に172が171への答えなら、悪いけど俺が言いたかったのは
>>173の意味なんだ
俺がワナビか非ワナビかどっちも有りになってるだろって聞きたかった。ただし・・・
>>こっちも書き続ける事で身に着けてきた財産でもある作法をさらす気は毛頭ないのだし。
>どんな作法を身に着けたのか知らないが、これって意味わからんぞ?
ここの部分で勘違いして上側の1行の説明にせよ
それとも俺の希望通り下側の2行の説明にせよ
どっちにしたって答えになってないし、かと言って172って他のレスっぽくもない
ちょっと判断に困るけど、とりあえずID:SnzSx9T+は病んでるような気がするな
175 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 02:18:59 ID:QbEDjOW2
夜中に騒がないこと。
夜中は眠るか、
黙々と文章をタイプするのが作家志望者の正しい過ごし方。
>>175 それ作家志望者とか関係なく当たってるな
ID:SnzSx9T+を待って同じIDを維持しようと思ってたけど、そろそろ俺、限界だわ
おそらくID:SnzSx9T+も同じIDで出ることないだろうし、残念だけど、もう寝よう
>>174 あ、こっちの書き込み172は163へのレスね
ヘビー・ライト・ノベルってジャンルが生まれて欲しいと思う今日この頃
ファンタジーやSFや伝奇でありながら、ジュブナイルではなく、ハードなマニア向けでもない中間的小説
30〜40歳代後半くらいの大人の読者が楽しめる、大人が主人公のライトノベル
>>166 俺の場合は「ピタゴラス豆畑に死す」「ソクラテス最期の弁明」だ。
……古い? デフォだよね?
クラッシャージョウは面白かった記憶だけ残ってる。
重巡ゴルドバだったっけ?
一時期、SF読みあさったな。
レンズマンシリーズとか、銀河帝国の興亡とか。
宇宙船ビーグル号がターニングポイントだったかな?
イクストルはネ申!
ウルフガイ(少年明の方)は暗くて嫌だった。
狼ってさ、人を避ける慎重な個体だけが淘汰されて生き残ったぽくね?
テリー・ブルックスの「魔法の王国売ります」を知ってるやつはいないか?
俺は、旭ソノラマ文庫にはすごくお世話になりました。
斉藤英一朗の『ハイスピード・ジェシ』シリーズが好きだった。
本編やスピンオフの展開もよかった。。。
あれ、版元かわって、未解決のままなんだよな。。。
当時のラノベのほとんどはSFなんだよな。。。
>>166 三十路スレ行け。
ちなみにおれは荒馬・是馬シリーズとダーティペア。
>>178 そういうジャンルが出たら自分としても挑戦しやすいんだけど。
というよりガチで求めてるジャンル。
本気出さないのは俺が本気になれる舞台がないからだ、か。
三十超えてよくもまあ。
メディアワークス文庫でググれ
ID:RgFr422R=ID:SnzSx9T+=ID:h1h+po4P=運営か。
「とりあえずID:SnzSx9T+は病んでる」なんてID:RgFr422Rに言われて
ID:SnzSx9T+が反論しない事自体不自然だし、あれで同一人物とわかった。
そして186の「本気出さないのは」って不自然なレス。
>>187 >>176 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/06/26(金) 02:23:47 ID:RgFr422R
>>177 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/06/26(金) 02:25:17 ID:SnzSx9T+
どう見ても逃げてたID:SnzSx9T+がID:RgFr422Rが落ちると宣言したから最後にレスをつけて
逃げ勝ちしようとしたようにしか見えないけどな
ID:SnzSx9T+って結局のとこ一貫して電波で姑息だった
もっとも逃げ勝ちってiいうのも変な言い方だけど
でも最後にレスした方が勝ちだって信じてる奴もいるみたいだしね
なんだこの濡れ衣。キチガイが張りついてるのか。
まあいいや。言い方を変えよう。
>178 >185
今度創設されるメディアワークス文庫がそういうコンセプトみたいだぞ。
>>191 年食った電撃作家の姥捨て山になると思うけどな。
>>190 そう言われれば俺も弱いけど、じゃあどんな話をするんだ?
もしも真面目に三十五歳以上のラノベ作家志望者同士が語り合いたいならここじゃなく
創作文芸板か文書書籍サロンへ移動した方がいいんじゃないか
このスレ、ラ板なんかにあったら誰だってネタスレだと思うだろう
>>193 レベル的にここが一番相応しいということじゃないか?w
仕切るな、若造が!!
197 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 20:59:37 ID:IQfPaf2c
お前ら、間違っているぞ!
いや、仕切られたかないわ。
>>196 俺が若造だろうと正しければ正しいし
オッサンでも間違ってたら間違ってる
それだけ
ただ仕切る仕切らないは
まともな三十五歳を過ぎた作家志望者が愛想を尽かすなり
恥ずかしくなってこのスレを出て行けば
やっぱりネタスレになるんじゃないかw
200 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 22:26:21 ID:QbEDjOW2
書け。それがすべてだ。
理屈などあとからどうとでもなる。受かればなんでもいい。
しかし書くにしても場所を選ぶべきだろう
会社に縛られたくない、俺はフリーダム
三十五歳以上、ニート
スレを仕切られたくない、俺はフリーダム
三十五歳以上、ワナビ
この二つを兼ね備えてしまったら
フリーダム過ぎて人間として終わりじゃないか?
俺がラノベを意識して読むようになったのは、書き始めてからだな。実際に
それまでは推理小説(戦前のヤツとか島田荘司とか)をよく読んでた。後はマンガ。
ネタスレなのか、ここ?
つい最近までは結構真面目に議論やってて、
主張を悉く否定された側が荒らしに転じただけと思うが。
まあいいや。この話引っ張ると絶対に荒らされるから。
>>191 本当に濡れ衣だったようなので謝る。
192以降のレス読んでてわかったが昨日の荒らしがまた今日もカキコしてるね。
誰とは言わんが普通にわかる。
ガチでラノベ作家を目指すならまず遊べ。んでいろんな人と付き合っていろんな経験をしていろんな話を聞け。
馬鹿はスルーの方向で、誰とは言わんが。
遊んで付き合って揉めないと人間関係書く時、苦労するわなあ。
>>203 >ネタスレなのか、ここ?
>つい最近までは結構真面目に議論やってて、
新人賞スレから抜粋するけど、そもそも新人賞スレ自体がグレーで存続って話なのに
真面目な議論も何も新人賞スレの立場を危うくするようなスレだと思うけどな
こんな三十五歳以上なんていう年齢の枠をつけて居直ってどうするんだ
3 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/06/22(月) 23:05:44 ID:xh5nYfAp
そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、
条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519 しかしながら、板住人の中には現在もラ板新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのようなラ板新人賞スレ反対派との無用な衝突を避けるためにも、
もうすぐ7月だな。
あと一つだけ期待を裏切るようで悪いけど
主張を悉く否定された側(俺)が荒らしに転じて(戦術を変えて)
このスレをラ板から追いだしにかかった
みたいなことを思ってたら、それは違うから
>つい最近までは結構真面目に議論やってて、
>主張を悉く否定された側が荒らしに転じただけと思うが。
>>187=
>>203は誰も彼もが同一人物に見えるらしいから言うだけ無駄かもしれないけどw
この点だけはハッキリさせとく
明日はエヴァの公開日だなあ。
210 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/26(金) 23:18:45 ID:QbEDjOW2
書くようになってから読むようになった。
恥ずかしながら、書き始めた当初は「ライトノベルを読んだことがないのにライトノベルを書く」だったよ。
>>210 俺もそうだな。
売れてるラノベ作家の文章見てると、これはラノベ以外のジャンルで身につけた
文章だろうなと思うことが結構ある。
>>209 あの作品以前からSF界や斯界に片足突っ込んでる人間としては、あんな虚仮脅しに振り回される人間の気が知れない。
>>212 俺も正直そう思うんだが、何というか見る者をその気にさせる演出とかやっぱりすごいなあと
感じるわけで。
そーかい? オネアミスの翼には宇宙少年的な魂を感じられたから素直にシャッポを脱いだけどさ。
トップもその点許せる。エヴァあたりから、あれ? あれれ? ってなカンジで志が感じられなくなってきたかな。
>>212 要するに、それ系のラノベだと考えれば良いのでは?
だからこそ一般層にまで浸透した、と。
>>215 ケレン味だけで引っ張ったからなぁ。そうだね。吟味してみるとスッカスカのラノベだと思うしかないな。
>>214 オネアミスも良かったなあ。
ただ今の若い者には渋い映画かもしれないね。
昔のアニメ映画なら「老人Z」が好きだった。
>>217 今ではギャグやシャレになりませんからなぁ、アレ。皮肉が効き過ぎて。
ばーか、ばーか、ちんこ、うんこ、まんこ
今では後半が、『ち○こ、う○こ、ま○こ』となるか、効果音を被せられるだろう。
と言うより、罵倒語の語彙がパソ通時代からどんどん、幼くなって来てるのが残念だ。
>>219は何となく疑心暗鬼を誘おうとしてるような気がするから書きこむけど
まだ俺、回線切らずにいるんだけどな
>>221 疑心暗鬼で見えない敵と戦うのは疲れる。
徹底的に居ないものとして扱うか、それか事有る毎に笑い者にしてやればそれでいい。
意固地になって叩く価値など全く無いさ。
人生経験を積んだ方が、とか言う香具師が居るけど、実際どうなんかね?
東京都内の土地だけで米国が4つ買えるとか、ユダヤ人は寄生虫だからアウシュビッツで
皆殺しとか、払えるはずも無い巨額のローンで貧乏人に豪邸を買わせる金融工学とか、
中二病以下のレベルで世界が動いてるんだぜ?
要は、中二病の話を具現化出来るエリートとやらが、世界を動かしてる訳だ。
加齢臭漂うジジイ達が妄想で経済を動かしてるんだから、35歳程度の若造がハーレム話の
ラノベを書いても、十分リアル路線になるって訳だ。
ガンガレ、おまいら。
>>223 なんか励みになるレスだなw
やっぱ冗談ぶちかまして前向きに行くのが一番いいよ。
パソ通とかオネアミスとか、なんて居心地のいいスレなんだ、ここはw
>>224 わかってて馬鹿をやるのに味があるんだよ!
と古き良きキンキー変態大学こと近畿大学生のスタンスを思い出すオッサン。
何かやってくれるに違いない、と周りに妙な期待を抱かせて、馬鹿とわかっててもやっぱりやってしまうノリ。
この「なんとなくワケ知りな可笑しさ」は、いい大人しか出せない味なのさ、と言い切る。言い切って見せる。
あとオッサン的に言わせていただければ、『冥王星』を無くすな運動は熱かった。うん。いろいろと。
>>225 パソ通時代はもう、知識の無い奴は相手にされなかったし、それ相応の設備と財力が無ければ接続さえお断りなワンダーランド。
今はもう……ね。2ちゃん初期時代はまだパソ通世代も居たからその空気あったが、今は誰でもの『悪平等』だから。
そういやパソ通でもAA荒らしやる奴がいたなw
筒井康隆のとこで核爆弾落としたの見た時は笑ったw
でも今のように寛大な空気では無かったね。議論では勝てないから…と言う蔑みが周囲の空気にあった。
そうだったなあw
プロフィールもある程度分かったしな。
232 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:47 ID:Ur4G+drG
クトゥルーの世界にはまっている私にライトノベルは救いとなるのか。なる。
菊地秀行氏の妖神グルメ、心はいつも十五歳、の山本弘氏の『ラプラスの魔』シリーズや朝松健氏の『邪神帝国』…。
クトゥルーモノはそれこそ多々あるが、それが何が悲しゅうて近年、あんな醜悪なパロにされねばならんのか。無貌の神が。
234 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 01:40:39 ID:Ur4G+drG
近年はひどいよなあ。
作家が好き好きに描いていいジャンルではあるが、
好きだからこそ、
近年のクトゥルーネタのひどさに呆れるし、悲しくもなる。
あれ、当人たち、絶対に元ネタを読んでいないか、読んでも適当に流してる。
ってか「説明しなくてもいい悪魔ネタ」ってのにクトゥルーが利用されている感じすらあるよ。嘆かわしい。
たかだか人種差別主義者の毛唐作家の妄想じゃねえか
そんなに特別扱いして持ち上げるほどの代物かよ
物語を理解して、それを換骨奪胎なら解るが、『仏作って魂入れず』がまかり通っているのが現在。
さらには、『これでいいのだ!』と某赤松キャラのように居直っている。それが、あの芳醇な時代を過ごした30代には
『我慢がならネェ』。ふざけるな、と。その憤りが筆を取った動機になった人間を、何人も見ているよ。
>>235 表層しか追わん人間はそう言う。全てに於いて、近年はそうだ。奥を、深きを、バックグラウンドを知ろうとしない。
果たしてそうだろうか?ジェネレーションごとに、昔は良かった。
そういった印象を抱く。これをくり返してるだけじゃないのかな、と。
温故知新の、温故にしか目を遣らなければそうだろう。古きを温め、新しきを知る。
だがその古き、を理解し消化や昇華されて尚且つ新しいモノを作り出そうとしているのか? と言うことさ。
>>238 自分自身がダメな奴に限って「自分の家系は云々」「自分の会社は云々」「自分の世代は云々」
言いたがるもんだよなー。
今現在、自分自身を表現し切れてる人間は年齢幾つだろうとその手のみっともない台詞は吐いたりしない。
歳をとるたび、そういう小言をくり返してきてるのさ。
実際は対して差はないと思うんだけどな。単なるジェネレーションギャップってやつで。
>>241 まあ自分を特別視する趣味は無いので、それは素直に認めて置くよ。
しかし30代ってのは厄介だね。20代よりも心情では、純粋で意固地な部分があったりするのが怖い。
特に自分の経験して来た出来事・事柄・分野に於いてそれが顕著だ。
読者に向けて書く以上、こちらの望むものと読者の認めるものの合致したものが
正義だからなあ
クトゥルフのアレンジが酷いと言っても、今の読者がそれを認めてたらそれでいいんだと思うわ
ちゃんと書きたいなら、ちゃんと書いて読者を振り向かせればいいし、それが出来ないなら
結局は読者相手に出来ないってことなんだろうと思ってる
>>243 うーん、それを送り手の驕慢や怠慢に思えるのが、訳知りの辛いところなんだよ。
むしろ喜んでスポイルさせて、それをオリジンと誤解させようとしているように思えてならんのよね。
細切れになるが、「創られたニーズ」と言う奴を無理に押し付けてる、あの角川系列がよくやった、嫌な流れだ。
>>うーん、それを送り手の驕慢や怠慢に思えるのが、訳知りの辛いところなんだよ。
>>細切れになるが、「創られたニーズ」と言う奴を無理に押し付けてる、あの角川系列がよくやった、嫌な流れだ。
自分が見て、押しつけていると感じた程度のことが
いつのまにか、角川がそれをやっている、になってません?
思える、というところから、いつの間にか確定事項になっているように見えるのですが…
何にしても時流には勝てないからな。
新しい価値を受け入れるしかないでしょ。
あるいは自分の時代が来ることを信じて頑張るかw
今を寛容に受け止めようぜ
今の若者が、何を望んでいるか?を考えれば、自ずと回答は出るだろ。
安定した役所に就職して、老後の貯金に勤しみ、車すら買わない無趣味な人種。
何のイベントも起きない、平凡で淡々とした小説を書けばいいんだよ。
何百ページも書けるのか、良く判らんが。
>>250 そんなラノベ路上で50円で売ってても誰も買わん
4、5年前までは二次通過、三次通過は当たり前だった。
今はほぼ二次落ち。もうダメっぽい。
でもそこにハーレムという要素が紛れ込んでいれば、50円は買いだなw
>>252 なんでそうなってきてるか自分ではどう分析してるの?
作品の内容に変化とか?
255 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 10:35:33 ID:Ur4G+drG
作家の中には「自宅から液までの道のりを小説にできるようになって初めて作家と名乗れる」という人もいる。
そんなものかもしれないね。
どきどきわくわくした内容を書く前に、まず文章そのものが書けるのかって意味だが。
>>255 >自宅から液まで
なぜか俺のチンコが反応した。
ダン・シモンズが雑誌「トワイライト」でデビューしたのが34歳(初長編が37歳)。
E・R・バローズがデビューしたのは36歳だ。
そう思ってると、がんばれる。
また訃報です
マイケルジャクソンさんが……
上のクトゥルーの流れ、なんか気持ち悪いんだよな
いくらえらそうに理屈付けても自分の過去への愛着だけで相手によさを伝えようってのがゼロ
オナニーショーはだめだってワナビとしてもう10年いわれ続けてるだろうに。
30のほうが経験したことには頑固にこだわるなんてのも改善する気がないって宣言と変わらん
時代だの読者だのの前に自分に対して過去の思い出の焼き直し以上を見せないと、この先が生きててつまらんだろう
まぁ、クトゥルー神話よりも若者のおちんこを刺激するような
おまんこ小説のほうが100万倍求められている罠
いや、このスレまずいだろ。
また捜索文芸への移動騒動になるぞ。
どうなるわけでもなし、とりあえず使い切ればいい。
いや、板違いで移動になるんだって。
ここはライトノベル板であって創作文芸板じゃないから。
今は新人賞スレのみ例外で認められている状態なの。
じゃあ削除依頼出せば?
俺は同世代のワナビと雑談したいから削除されるまでいるわ。
いい歳こいて新人賞スレのテンプレも読めん自己中か。
ゆとりとか言ってる場合じゃないな。
だから気にくわなければ削除依頼出せと言ってるんだ。
消えるまで使う分には問題あるまい。
こんなところで喚いてる暇があったら何故やらない?
というわけで以後ID:VoarTGorはスルーの方向で。
>>267 このスレは有効。以上異論反論は認めない。
なぜなら、俺がルールブックだから!
>>270 漢だな!
しかし終焉を意識しながらスレを重ねるなんて俺達らしいじゃないかw
>だから気にくわなければ削除依頼出せと言ってるんだ。
>消えるまで使う分には問題あるまい。
>こんなところで喚いてる暇があったら何故やらない?
びっくりするぐらい頭悪くて自己中だな。
もう一回テンプレ読んで来いオッサン。で、それを理解した上でもう一度自分のレス読み直せ。
いい歳してルールも守れんのか。何が俺たちらしいだ。
>>ID:VoarTGor
気が短い奴だな。レスの口調が下品になっていってるぞ
早漏・童貞の坊主はママのおっぱいでも吸って気分落ちつけてこいやw
263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 13:39:36 ID:VoarTGor
いや、このスレまずいだろ。
また捜索文芸への移動騒動になるぞ。
265 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:10:04 ID:VoarTGor
いや、板違いで移動になるんだって。
ここはライトノベル板であって創作文芸板じゃないから。
今は新人賞スレのみ例外で認められている状態なの。
267 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:19:55 ID:VoarTGor
いい歳こいて新人賞スレのテンプレも読めん自己中か。
ゆとりとか言ってる場合じゃないな。
269 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:35:54 ID:LZSFqC9X
というわけで以後ID:VoarTGorはスルーの方向で。
272 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 15:01:01 ID:VoarTGor
>だから気にくわなければ削除依頼出せと言ってるんだ。
>消えるまで使う分には問題あるまい。
>こんなところで喚いてる暇があったら何故やらない?
びっくりするぐらい頭悪くて自己中だな。
もう一回テンプレ読んで来いオッサン。で、それを理解した上でもう一度自分のレス読み直せ。
いい歳してルールも守れんのか。何が俺たちらしいだ。
なるぞ。
ルールも守らずに、
相手見下すためだけに大人ぶった態度とっても痛いだけだぞオッサン。
35歳になってこの見苦しさは異常。
折角立ったスレだ、こまごま言ってる犬はほっといて埋めついでに好き勝手やるのが供養にもなる。
どうせ文句をキャンキャン吠えてるゆとり犬にはワカランだろうし。まー気が済むまで吠えさせておくさ。
ああ、よく年下をゆとり扱いしてるのは常識のないオッサンなんだな。
自分のことを棚に上げるような厚顔無恥さがないと出来ない芸当だもんな。
便利な言葉を見つけたみたいで何よりだ。
>>ID:VoarTGor
いいぞ、いいぞ頑張れ。もっとやれ
どんどんやれ、かっこいいぜ。坊主。一人輝いてるww
35歳以上でこの煽り文句か……想像したら可哀そうだな。
一応、言ってることはID:VoarTGorの方が正しい
ただここはDQNなオッサンたちの巣だからなw
何を言っても無駄だぞ
このスレに巣くってるようなワナビなら、新人賞スレに一度ならずとも書きこんだりもしていたはずだが
その本スレの連中をまとめてラ板から追放しかねないようなスレに居直るなんて大人げないにも程がある
ここで正論を語るより、削除依頼を出した方が建設的
もしくはウォチを決めこむか
まあ、見てて案外と面白いスレだけどな
基本、年齢が上がるとラノベではデビューが難しくなる中で
年齢が上がる分、書き手の判断力や思考力で差をつけるべきところを
ダメな自分を自己肯定することしかできないような奴らがデビューできるとは思えんし
わかった!
新人賞スレもいっしょに文サロ板に移動すればいいんだ!
いっそのこと巻き添え食ってワナビ全員追い出されてしまえ!
>>280 ラノベ板と文サロ板の合流でいいんじゃねwww
こまけぇこたぁいいんだよ。このスレはこのスレでマッタリいこうぜ。
そもそもさ
なんで書き手と読み手が同じ板に同居してちゃいけないのかがわかんない
なんでいちいちチマチマとカテゴライズしていかなきゃいかんの
面倒くせーよあっち行ったりこっち行ったり
興味ないスレは開かなきゃいいだけなのにいちいち文句つけるためだけに首突っ込んでくるヒマ人て
オッサンはオッサンらしく、人の話聞かないで
このまま進めていこうぜ。運営が勝手に決めた約束事なんてくそくらえさ。
俺たちは尾崎と矢沢の生き様にならって生きていくぜ!!
まあ、つっても三十路スレがすでにあるんだけどな。
あっちは書き手と読み手も一緒にマッタリ進んでる模様。
開いた口が塞がらんわ。突っ込みどころは一つに限定してくれ。
ID:VoarTGorへ
やめとけ、歳が問題じゃないんだ、こいつらは単純にゴミだからこうなんだ
息吸ってるだけで迷惑掛けてるのがわからんのだよ
君が神経すり減らす事はない、君は正しいんだから無視しとけ
今に新人賞スレから暇な奴らが退去して成敗してくれるさね
安心しろ、お前の間抜け面には、だらしなく開いた口がよく似合う
新人賞スレも年齢層高めだよなあ。
古い情報てんこもりで、お前等何歳だよって突っ込みたくなるときがある。
>>289 2ちゃんの平均年齢層が30〜40代だし
別に普通じゃないかな。
291 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 17:50:41 ID:4LzCwwnw
文芸スレのアドレスよろしく。
いやいや、ゆとりの荒らしに動じないないあたりは、さすが三十路の俺達ってとこだなw
で、この中でエヴァ見たヤツいる?
えう゛ぁ
放送が入らない地域なので……
でもテーゼ歌える私はもうすぐ50w
>>293 大先輩ですなw
エヴァは今日から公開の映画版のことですよ。
高校の息子がたまに映画誘ってくれるんで、リクエストしときます
296 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 18:32:44 ID:Ur4G+drG
「アニメのことはなかったことにしてやり直したい」的な内容になっていたんだっけ。
ぐちゃぐちゃにされるのがトウジからアスカに変更とか、
レイを人間らしく、アスカを同人誌のように素直にとか。
>>295 仲がよろしいですなあ、高校の「娘」とか言われたら血の涙を流して悔しがるところですww
できれば、救いのあるラストを希望します。
>>296 旧作ファンはおいてけぼりかな?
リメイクってそんなものかしら。
息子の高校、もうすぐ学園祭なんです。
せっかくだから女子高生の観察に行ってきます。
なにせ感性はどんどん劣化していきますからね。
これも取材の一つです。あーめんどくせソワソワイソイソ。
ところでせっかく作品一本を数ヶ月間のたうち回って書き上げても
一次であっさり落選するとかしてゴミ箱直行じゃ悲しすぎるんで
誰かに読んで貰って感想を聞きたい、ってな場合
皆さんはどうしてます?
友人に見せます?それともホムペで自作をうpとかしたりするんですか?
>>301 わざわざ晒しスレにいかなくても、ここのスレでも晒してくれれば拝読しますが?
晒すなら
・晒しスレ いまどきのナウいヤングが多い????Kano
ジェネレーションギャップを確認できる
レベルはそれなり
・ここ 人生経験豊富なオッさんたちが親身になって読み流してくれる
なういヤングたちの感性とずれている可能性大
ここで絶賛された作品はジェネレーションギャップが激しいということですね?
解ります。
ゲロゲロ
308 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 23:53:10 ID:c8v3iQla
163 :この名無しがすごい!:2009/06/26(金) 23:35:32 ID:39Y1hClg
しょっぱいオッサンどもだなw
まあいいや、お前らみんな作家目指して頑張れ
でもスレを削除されたら変にスレを乱立して抵抗するなよ
(ただし少なくとも俺は削除依頼は出さないけどな。プロバイダを晒さなきゃならないから)
また面白そうな話になったら戻ってくるよ
164 :この名無しがすごい!:2009/06/26(金) 23:38:21 ID:39Y1hClg
うわ、お騒がせしてゴメン。
ここはロムのつもりだったのに誤爆した
169 :この名無しがすごい!:2009/06/27(土) 01:37:20 ID:m7Txz004
>>163 あのスレの奴か
俺はもう説得を諦めたよ
まず文筆以外で信者を作れってのが本当に理解できないらしいからな
売れないプロ作家のためのスレ19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1245637539/
309 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/27(土) 23:55:38 ID:c8v3iQla
なんのこっちゃない。
管巻いてたの売れてないラノベのプロかよ。
でワナビ相手に暴言吐いてストレス発散とか最低だな。
気づかんかったが「こんなスレも見ています」に思いっきり入ってるw
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
売れないプロ作家のためのスレ19 [文芸書籍サロン]
>でワナビ相手に暴言吐いてストレス発散とか最低だな。
作家になった人間の考えを、作家になれない人間側が理解できないって可能性もあるけどな
正論が暴言に見えるって意味で
>>309 思いっきり恥さらしだな。と言うよりラノベ一本でしか生きてこなかった了見の狭さがね・・・。
そんな搦め手を使って延命を謀る自体、才能が枯渇しているか取材能力が無い証拠だよ。
それに信者を作るぐらいの分野にいたら、その分野に居たほうがはるかに居心地がいい。
功成り名を遂げて、いよいよこの分野に、と言う気力や気概を持ってる人間は稀有。
>>310 いいや、明らかにストレス発散に喚き散らしてただけだ。
わかってみたら実に馬鹿馬鹿しい。
しかしこのスレは重複スレだからな
信者論は読み飛ばしたから、どんな論争だったのか知らないけど
所詮、ここのメンバーって開きなおって居座ってるオッサン連中だから頭が足りない可能性も高い
言い訳しようとなんだろうと言わせて貰えば、作家を、物書きを目指すと言う時点で高い志を持ってるはず。
そいつが萎えたなら辞めるべきで、筆を断つべき。もっともらしく吐くもんじゃない。冷笑するのもいいが、少なくとも・・・
その虚仮っぷりを笑っていいのは、当の本人のみだ。
味方の作り方なんざ30代んの勤め人ならばこれまでの人生で概略は経験済みなはずだしね。
また神楽坂が暴れてたのか
あいつ以前新人賞スレでも暴れてなかったか?
>>313 知らないなら口を挟むなよ小僧、と言いたいが教えてやると・・・
「本業のラノベが売れない場合が多いから、他分野で名を上げて信者を獲得して、それから乗り込め」だ。
エロゲライターの、隣の芝生は青い、を見てそんなことを言い出したんだろう。
ただそいつの気概と自己愛と自己研鑽が足りないだけだ。
>>315 3回ぐらい相手して叩き出したんだがな。性懲りも無くやって来る。
>>308 ただの世間知らずの馬鹿だと思ってたら、売れないラノベ作家だったのかよっw
こんな了見じゃ、そりゃ売れないわな……てか、ものすごい世間知らずだな。
エヴァ見てきた。
初期放送の方が好きだって香具師にはどうかは判らんが、エンターテイメントとしては
二重丸の面白さだったな。
シンジは主人公っぽい活躍するし、アスカも素直なツンデレぶりだったし、前の
ドロドロした感じは無く、楽しめる内容だった。
ま、ネタバレこんなところでしても意味無いんで、見に行けばって事だな。
ん? 神楽坂って誰なんだい??
>>318 そりゃ、学生デビューかワカゾーデビューで社会に出て泥水啜るような思いをせずに揉まれなかったらそうもなるさ。
自分の経験だけが全てだからね。狭い世界の目に見えるものしか見ないからそうなる。
まあ我々も夜郎自大にならんよう気をつけるしかないが、杞憂に終わることが多い。
なんたって頭が高いとリアルでは生きてられんからね。
>>320 大物ノンフィクションライターの不肖の息子で同人ゴロ
>>319 どーでもいい。媚びただけだろう、と言うより三部作を全部通して見ないとまだ評価が出来ない。
「序」「破」と来て次は何だった? 「守・破・離」をもじってるならば狙いが読めるのだが。
>>321 >まあ我々も夜郎自大にならんよう気をつけるしかないが、杞憂に終わることが多い。
>なんたって頭が高いとリアルでは生きてられんからね。
少なくとも物書きというメジャーで測ればこのスレ住人って夜郎自大もいいとこだけどな
>>323 序に破と言えば、次は急に決まってる。
守破離を知っているのに序破急を知らないのか?
>>322 へえ、そんなやつが、なぜ俺達オッサンワナビスレへ説教しにくるんだ?
心の隙間を埋めたいのかねw
エヴァは前向きな展開になってるのか、以外だな。
スタッフも結婚して愛を知ったということかw
>>325 守破離は武術習ってる時に良く聞いたが、序破急は知らないなあ。
この流れ、どう考えてもネタとしか思えない
散々上から目線で語りつつ序破急でつまづくなんて
構ってほしいのかい坊や?
ああ。知らない。だから教えてくれ。夜郎自大には成りたくないのでね。そのためのこのスレだ。
>夜郎自大には成りたくないのでね。
いや、もう十分なってるw
『序破急
日本音楽及び日本芸能における形式上の三区分。加速理念。
同一概念ではないものの馴染み深いであろう「起承転結」で置き換えて考えるのならば、
「起・承」が「序」、「転」が「破」、「結」が「急」と一般的に捉えられている』
だってさ。
ID:lG+BaNpr
みんな、今夜のスルーはこいつねw
>>332 有難う。
雅楽の分野か。弱い分野だ。やっぱ柔軟な思考を持たないとなぁ。
>>334 雅楽からの由来ってだけで、物語作りの起承転結と合わせて有名だぞ
物語作りではね
>やっぱ柔軟な思考を持たないとなぁ。
実はこれが意外と難しいんだけどな
まあ、これが出来てりゃ、居直り強盗みたいな不様な真似は晒さないし
とっくにデビューできてるわけで
>>334 いいえ、俺も知らなかったしw
それにしても、雑談してるだけで、ゆとりだの売れないラノベ作家だのが
揚げ足取りにくる、このスレの不思議w
兼業不可とかじゃ無ければ、ね。
>>338 我々の年代は、心の余裕と送ってきた人生への自負がある。それが無い奴が……と! これでは夜郎自大だなw
まあなんだ。スレが落ちるまで楽しく語ろう。30代スレのマッタリ感もいいが、ヌルすぎても良くない。
>ゆとりだの売れないラノベ作家だのが
>揚げ足取りにくる、このスレの不思議w
う〜ん、でもな明らかに他スレの連中に対して爆弾になりかねないこのスレに居座ることを
雑談しているだけと思うのも勝手だけど、そんな考え方しかできない人間がどんだけの小説を書けるんだ
>>341 若僧、それで煽ったツモリか? 世の中には「解っててあえて楽しみつつ馬鹿をやる」人種も確実に居るんだよ。
>人生への自負がある。
それでみんなが決めたルールを破って、まるで権利のようにこのスレに居座るのか?
何か最近よくある切れる老人たちみたいで単にみっともないだけな気がして仕方ないけどな
>>343 おお、おお、それで不特定多数の「みんな」を持ち出すか? 自分一人では勝てないから?
若い奴は犬の顔をしている、何故か? 群れないと己を張れんからだ、と言う格言がある。
自前の意見持って来い。
>世の中には「解っててあえて楽しみつつ馬鹿をやる」人種も確実に居るんだよ。
それってさー、他の誰かに迷惑をかけないで初めて人から認められるものじゃないかな?
人を若造と呼ぶなら、年齢に相応しいモノを身につけて語ったらどうだ
今のまんまじゃお前らって只の痛いオッサンだぞ
>>344 相手するだけ損だ、か。そうだね。
この手のを見ると揶揄せずに居れなくなる悪い癖が出た。済まない。
>自分一人では勝てないから?
俺って基本的にここでツッコミに徹してるだけで
お前らに勝とうとなんてしてないよw
もしもマトモにやろうとか、勝とうと思うなら
ここで書きこみするより、削除依頼を出すね
何かリロードせずに書きこみ続けたらレスが一つ遅れづつみたいな形になって変になった
>>346 スレ住民を十羽一絡げで騙ってるお前が言える事か
鏡見て来い
何だかレスが進んでいるが、NGIDを設定している俺に隙は無かった
>スレ住民を十羽一絡げで騙ってるお前が言える事か
鏡を見るも何も、このスレに居座ってる時点でどいつも同類だろ
何か違いでもあるのか?
そりゃ他板や特定のSNSみたいなところへ移動しましょうみたいなことを話してる奴もいるならともかく
そういうのっていないだろ
>>351 うむ俺も追加した
ステロタイプを一歩も出てない典型的な荒らしだ
無駄なレスしてしまったな
>ステロタイプを一歩も出てない典型的な荒らしだ
むしろステレオタイプってお前みたいな奴のことを言うんだけどな
そもそも立ち位置からして、このスレはおかしいんだから
まあ、ちゃんと人の話を聞く耳もってるような連中なら俺もこのスレに興味を持つわけないんだが
テメエで一家言もなくただ反応を楽しむだけの人工無能は放っておくに限るさ。
6001や8001、8801世代はこう言う手合いは楽しんで来てるしな? お笑いだよ全く。
何かよくわからんが、60ユーザーだったよ
88のアドベンチャーゲームツクール2に触れたのが
書き始めたきっかけかな
>テメエで一家言もなく
でもその一家言ある作家が来たら、お前らってよってたかって追いだしたんじゃないのか?
それで出来た人間を、出来ない人間の方が上から目線でバカにするって滑稽にも程がある
こっちの方が客観的にはお笑いじゃないかな・・・もちろん当人たちにとっては逆なのかしらないけど
いい歳こいた人間が集まってライトノベル創作の語り合い。
しかもルール違反を開き直って、注意しに来た人間に上から目線で文句を言う。
挙句の果てにはみんなで決めた結果など知らんと開き直る始末。
こりゃ日本終わったなwwゆとりが出る幕ねーわwww
>>356 無ければ自分で創る、それが古き良きPCユーザーだったのよね。
マシン語と格闘した懐かしい日々はもう還らない…。
>ライトノベル創作の語り合い。
しかも序破急ってなに?だからな
年齢上がるとクオリティ高いよ
犯人はヤス
>>361 だいたいニコニコの実況なんて、ビートたけしのオールナイトニッポンでやってたじゃない、と。
ポートピアでさ。
>360
バカなんだろ。根本的に社会常識が備わってない。
いい歳こいて自分がしたいからするんだとw
しかも目指すべきは尾崎だってwwだったらはよ死ねつーのww
スレの位置づけなんていうツマラン話はもう終わりにしようぜ
ラノベとその創作についてまったり話そうぜ
三十路になってもやっぱみんな、ずっと上のほうの書き込みにあったように
「裸の幼女がドラゴンを素手で殴り殺す」みたいな話書いてるの?
それとももっと渋い話とか書いてる?
俺、今シナリオライターの採用試験を受けててさ、一次試験は通って、
先方から出された数本のシナリオ執筆の二次課題を提出して、今、結果待ちの状態なんよ。
で、同年代で俺みたいなオッサンいないかなと思って、うろうろしてた時に見つけたのがここだったとw
シナリオの書き方は独学。
好きなライターや劇作家のシナリオを入手して、間合いやペース配分を頭と体で覚えこませるために
手入力でPCに打ち込んだ。
十数冊はやったと思う。小説も五、六冊は書き写した。
合間に自分でシナリオを書いて舞台で上演。
役者にセリフを読ませて、語感のおかしな部分は稽古中に修正。
やっぱり文章を音声で聞くのはいいね、ドキュメンタリーのナレーションなんか
も参考になる。
みんなは、どんなやり方してる?
じゃあ、創作文芸の方に同名のスレ建ててやるからそっち行け、な?
>>364 >「裸の幼女がドラゴンを素手で殴り殺す」みたいな話書いてるの?
箇条書きマジックで結果的にそうなったとしても、現状じゃそんなもん書けないな
厨房が「モンハンのパクリ!」とか騒ぎ出すから
>>365 すごいね
ただただ感心するわ
舞台を上演とか
おれも元シナリオ志望で
とりあえず365日間で映画365本見るとかを3年ちょい続けたことあるけど
映画好きなら珍しくもないわな
ノートも取ったけど役に立ったかどうかはわからん
つか役に立ってねーわ結果出てねーしw
>>368 元々舞台の人間だったものでw
>とりあえず365日間で映画365本見るとかを3年ちょい続けたことあるけど
いや、これすごいからw
ノートとってフィードバックするのは無駄にならないですよ。
>>365 あなたのIDをあぼーんします。
あなたもID変わるまで謹慎してください。
このスレの平和存続の為にご協力を。
372 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 03:14:19 ID:tM22Xppy
人名で世代格差を感じたことはないか?
日本名でも海外名でも「90年代のネーミングだな」と言われてへこんだ。
まあ、言われてみると、知り合いの数からしても、
どうしても自分と同世代か前後して10くらいまでしか交友関係がないけど。
そういうのって生命保険会社とかがアンケートしている「今年生まれた子供の名前ランキング」みたいなのを参考にすればいいのかな?
よほど理由を考えるとか、自分のセンスに自信がなければ、
自分で名前を創作するのはマイナスでしかなさそうだし。
>>372 ネーミングに意味を与えているなら気にしなくていいと思う
コテコテなくらいのものでも通じてるし
ただ、そういうのが、スパロボ時代のように格好良く捉えられるのではなく
キャラを示す記号として扱われるのが今じゃないかと思ってる
そうでないなら、人名辞典なんかで調べるといいのでは
せっかく考えた名前がググってみるとやった事のないゲームのキャラとしてすでに存在していると知った時のガッカリ感・・・
このスレ、うさん臭い下町の路地裏でおばちゃんが立ち話してるようなスレだね
だが、それがいい
イミフ
よし、俺様が有意義にしてやる!
高校生の恋愛物書く時って照れ入る?
別に
ラノベの恋愛は妄想ファンタジーだし
急にレス増えたと思ったら荒れてんな
枯れた締念の三十路かと思ったがワナビ続けるだけに若い心で荒らしに構っちゃうのな
それはそれでいいことかもしれんけど
そういうときに経験や知識をつかっちまって論破はダメだな
勝てる分野で引きこもりながらチクチクからかうのは痛みがなくて楽だろうけど
ラノベ読みの中学生のようなレベルまで落ちる覚悟がなくてつい気取ってしまう守りの姿勢は
ワナビの若い魂には似合わないよ
構うなら構うで草をはやし日本語をまちがい顔を真っ赤にしてプギャーと叫んで
その自分を客観的に見直して作品にしたらいい
おれこの間「空の境界」ってのを試しに読んで見たんだよ
すっげー売れてるんだろ?
勉強しようと思ってさ
でも難しくて全然分からなかった三十路半ばなのに
つかあれ日本語ヘタクソなだけじゃねーか?
内容も実は空疎で本質はジャンプ的バトルものだろ
心理描写も違和感持ったねぇ
人殺しの後でこういうセリフ吐くかなぁ?とか
結局半分だけ読んで投げ出しちまったよ
でもナウなヤングには大ウケなんだよなぁアレが
ゆとりなんぞ無視すればいいだけのこと。
せっかく立ったスレだ、1000まで利用させてもらう。
>>381 読んだことないけど作者は1973年生まれの同世代みたいだね。
>>381 別に、若者に売れてるのがその作品だけじゃないから、
他の作家の作品も読んでみれば?
もしくは、ジャンプ的バトルものを心理描写を納得いく形で書いてみるとか。
ジャンプ的バトルものっていっても、かなり難しいと思うよ。
商品として出せるものを作るのは……
空の境界って、もともと同人で出してたみたいだしね。
オッサン的に、金さえあるなら新人賞受賞だけじゃなくて、
同人とか自費出版とか検討してみたらどうでしょ。
きのこは、同人エロゲのシナリオ作家として信者作って、
プロダクトのエロゲ、作家活動と幅を広げてきたから・・・・
文体が分かりづらいとか、厨二病の作風、とかいうところが味として認められてる。
386 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 11:10:43 ID:4P9WddQg
>>366 創作文芸板荒らしに来てたのはこいつかよ
あげるなカス
真夜中に匿名掲示板でギャーギャー喚いてる時点でどうしようもないだろ
ステロタイプとステレオタイプを混同してる時点でまあお察しくださいだしな
嘘も100回言えば本当になるとでも思ってるかもしれないけど
どんなにとりつくろうと、ここは重複スレで新人賞スレを危うくするスレなのね
他人を危険に晒すようなスレに我がもの顔で居座ってしたり顔で何を語ろうと
ただの迷惑な基地外、もしくは他人に迷惑をかけるだけの分別のないオッサン
しかも恥知らずにも新人賞スレにまで書きこんでる奴までいるなんて
だからさ
この際新人賞スレも文サロに移ろうや
そのほうが分かりやすくていいでしょ
なんだよ例外って意味わかんない
>>389 全然重複じゃねえし、このスレがアウトなら
新人賞スレもアウト。
どんどん大騒ぎして揉めて、運営に目を付けられて
新人賞スレごと移動するかい?俺たちはそれでもかまわんよ。
面白くて暇つぶしできればどうでもいいんだしw
>>390 それは自分が意味わかるよう努力すればいいだけのこと
>全然重複じゃねえし、このスレがアウトなら
>新人賞スレもアウト。
そうだよ
だからみんな文句言ってるんだよ
>>393 じゃあ新人賞すれごと移動させるべき行動するわ。
テンプレつくって他スレにはりまくって迷惑書けて
運営に目を付けられるようにしてみる!!
ほら、本性あらわれたw
380 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/06/28(日) 10:08:09 ID:gAOnVGwk
急にレス増えたと思ったら荒れてんな
枯れた締念の三十路かと思ったがワナビ続けるだけに若い心で荒らしに構っちゃうのな
それはそれでいいことかもしれんけど
そういうときに経験や知識をつかっちまって論破はダメだな
勝てる分野で引きこもりながらチクチクからかうのは痛みがなくて楽だろうけど
ラノベ読みの中学生のようなレベルまで落ちる覚悟がなくてつい気取ってしまう守りの姿勢は
ワナビの若い魂には似合わないよ
構うなら構うで草をはやし日本語をまちがい顔を真っ赤にしてプギャーと叫んで
その自分を客観的に見直して作品にしたらいい
ほら、本性あらわれたw
荒らしだ何だって書いて、お前らの存在が荒らしだったわけじゃん
↑
ここの部分、書く前に送信しちゃった
380 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/06/28(日) 10:08:09 ID:gAOnVGwk
急にレス増えたと思ったら荒れてんな
枯れた締念の三十路かと思ったがワナビ続けるだけに若い心で荒らしに構っちゃうのな
それはそれでいいことかもしれんけど
そういうときに経験や知識をつかっちまって論破はダメだな
勝てる分野で引きこもりながらチクチクからかうのは痛みがなくて楽だろうけど
ラノベ読みの中学生のようなレベルまで落ちる覚悟がなくてつい気取ってしまう守りの姿勢は
ワナビの若い魂には似合わないよ
構うなら構うで草をはやし日本語をまちがい顔を真っ赤にしてプギャーと叫んで
その自分を客観的に見直して作品にしたら
>>396 俺今日からおまえの味方だぜ。このスレをを移動出せようと頑張ってるのに
つれないなぁ。同類なんだから仲良くあらそうぜ、ブラザー!
あと新人賞スレの住人がここで書きこんでる基地外オッサンを相手にしてて誰もこのスレを注意してないならともかく
誘導かけたり、散々色んな奴が注意してるし、ここで書きこんでる奴のIDは新人賞スレではあぼーん推奨って話になってるから
このスレだけ移動するに決まってるんだけどな
>※ライトノベル板のルール※
>
>●板違いの話題は移動ないし削除されることがあります。
> あなたの話題にしたいことに応じた板を選びましょう。
> ★ライトノベル以外の本の話題――
> 【文学板】【ミステリー板】【SF・Fantasy・Horror板】【一般書籍板】【絵本板】【児童書板】
> ★ネット小説・同人誌――【創作文芸板】【同人板】
> ★成人指定な本――【エロ漫画・小説板】【801板】など。
創文板って「ネット小説・同人誌」板扱いだったんだな。
あっちは主要文芸賞の新人賞スレと地方文学賞スレが普通にあるのに。
ただしこのルールを厳格に扱うなら、このスレはこの板でセーフだと思うが。
>創文板って「ネット小説・同人誌」板扱いだったんだな。
知的水準が凄すぎる
ネット小説・同人誌が創作板扱いなんだよ
だから
>ただしこのルールを厳格に扱うなら、このスレはこの板でセーフだと思うが。
こんなイミフな珍説言いだすんだろうけど
つうかさ、お前らの中に年齢に相応しい経験だ何だって散々偉そうに語ってた痛い奴いたけど
その辺、このあたりのレスをどう整合性つけるんだw
それにしても暇だなぁ・・・・
ボーナスで風俗でもいってくるかなぁ・・・・・・
ポメラ買ってスタバあたりで執筆に励みなさいw
>>401 どうしたんだ?
荒らし戦術は消されるのがお前らだけってのが見当ついたら、もう止めか?
つうか、お前らも新人賞スレに居たなら、散々age厨と争ってたりしてないか?
ageんなって注意したらID:SxT+pF1Zみたいに開きなおって
新人賞スレが移動してもかまわんって宣言してage荒らしを続けた基地外なんて何人もいただろ
今、そういう連中と同類になってるわけね、お前らって
どうでもいい事で、よくもまあ毎回言い争い出来るな。
騒いでる香具師って、児ポ法でエロゲ規制すれば援助交際が無くなると騒いでる馬鹿と
同じ匂いがする。
グレーゾーンを認めない教条的で融通の効かない奴が、ラノベ板で何やってんだろ?
そのうち、黒髪のヒロインしか認めないとか、意味不明な事を言いそうだよ。
>>400 荒らしだとわかっていて相手にするのはマナー違反だが、
これだけは言っておきたいのであえて書く。
創作活動と読書とは非常に深い関係にある。
小説を読み、ただ読むだけでは飽き足らない人間が、創作に踏み込む。
つまり創作とは読書活動の延長線上にあり、周縁に位置するわけだ。
両者の連動性の深さを考慮した場合、このスレを当板に置く事は正しいと言える。
当板の利用者には予備軍も含めれば非常に多くの新人賞投稿者がいるのであり、
両者はほぼ重複していると言っても構わない関係にあるのだからな。
言いたい事は以上。
>荒らしだとわかっていて相手にするのはマナー違反だが、
>これだけは言っておきたいのであえて書く。
何を言おうと立ち位置のおかしい時点で、どれだけ取り繕うと
どれだけ自分勝手な屁理屈を並べようと
荒らしはお前らな
俺も一度だけ相手してやろうw
>>406 どう考えても荒らしはお前だからwww
心の隙間をスレで埋めるのはやめてほしいものだwww
さて俺のスタンスだが、
・書き込みは止めない
・文句があるなら削除依頼出して削除人の判断を仰いでみろ
大方、過去レスで論破されたゆとりだろうなwww
ID:9uGI0n0n 以後スルー
スレもそろそろ折り返しだなあ♪
>大方、過去レスで論破されたゆとりだろうなwww
そう思う気持ちの下心には、一貫して俺に勝てない苛立ちの裏返しとかって思っちゃうな
立ち位置がおかしいから、勝てないんだよ
つうか俺自身はお前らに対して勝つとか負けとか思ってないんだけどね
そもそも論破とか論争って、こんなスレじゃ噴飯ものもいいとこだろ
執筆は「Nami2000」を使ってるけど、みんなは何使ってるの?
マナー違反してるやつがマナー語るなww
頭悪すぎて笑ってしまうわwww
お前が無い知恵を絞って考えた論理はとっくの昔に出ていて、
運営側によってアウト扱いなんだよ。
なに得意げな顔して「両者はほぼ重複していると言っても構わない関係」とか言ってんの。
下らんこと書く前にテンプレ読めや。
あと児ポ法と比較しているバカがいるが、それはルール作るときにする議論ね。
ルール出来たら従うのが社会常識。
しかもグレーゾーンとして、妥協して貰って新人賞スレのみOKが出てるの。
相手の妥協を無視してさらに寛容を求めるのは某国のアホがする行為。
ろwんwぱwさwれwたwwww
自己中な妄想を垂れ流し続けることで論破したつもりかww
新しすぎて理解できんわww
412 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 14:50:29 ID:tM22Xppy
>409
EmEditor 最初に使ったのも大きいな。
もういいよこんな話
気に入らないやつはスレ開くな
それで済む事だ
またスレ削除されたらそれで終了でいいだろ
それをツマラン事をいつまでもぐだぐだと
>気に入らないやつはスレ開くな
>それで済む事だ
いや、済まないんだけどね
少なくともちょっと油断すると新人賞スレとかけ持ちで書きこむ奴もいるし
ちゃんと荒らしは荒らしとして対策をとっていれば消されるのはお前ら荒らしだけだけど
何も知らないみんなが油断しているところに仲間面して新人賞スレに書きこむから
ここ、徹底しないと、俺たちを追放するなら、巻き沿いにするだ何だっていう基地外に新人賞スレがやられるから
荒らし対策は重要
お前らが自己中貫いた結果、新人賞スレまで削除対象になる可能性があるわけだが。
それを嫌がる人もいるわけだが。
そーゆーことを想像できる脳みそと悪いと思える感性が存在するなら、
まあ、こんな頭悪い状況にはならんわな。
>>414 そんなことより、お前がどういう小説書いてるとか、そういう事語れよ
そっちのほうがおもしろいだろ
>そんなことより、お前がどういう小説書いてるとか、そういう事語れよ
そういうのを語るところがラ板の中では新人賞スレなんだよ
少なくともここで語るようなことじゃない
別にどこで語ったっていいだろ
何こだわってるんだあほらしい
学級委員長かおまえわ
>>412 定番ですな。
俺は数年間Wordを使い続けて初めてエディタに乗り換えた時はカルチャーショックだったよw
>>418 志村、スルースルーw
ほんと人の話し聞かないアホ共だな
>別にどこで語ったっていいだろ
そんな考えの奴がラ板で好き勝手やって
ワナビが軽蔑されるようになって
新人賞スレが狙い撃ちされて
運営裁定までいったわけね
語りたいなら、語るべきところで語る
たったこの程度のこともできないので大人風を吹かすのか
ただの生き恥を晒してるだけにしか見えないがな
>>409 カランダッシュの万年筆に万寿屋の原稿用紙
じゃなくてeeePCにvirtical editor
>421
どうも人語が理解できんらしいぞこいつらw
>>422 子供の頃は万年筆に憧れたものだよw
virtical editorは縦書きフリーのスタンダードだね、やっぱりみんなエディタ使いだな。
全然関係ないけど、原稿書き上げて最後に「終わり」と打ち込む時が俺の至福の瞬間だw
>>421 物わかりの良い荒らしなんかいないからねw
>>424 >物わかりの良い荒らしなんかいないからねw
俺が言うのも何だけど
>>419で他人にスルーしろって言っておきながら
自分は言いたいことを言うのはおかしくないか?
物わかりの良い荒らしなんかいないんだろw
>>409 仕事用のMIFESに変換はATOKで使ってる
エディタは軽いからいいよね
校正や印刷の時には一太郎
見かねたので書き込む。
>>393を見て文書サロンに持っていきたかった俺がいる。
けど、新人賞スレ(以下、該当スレ)を移動した場合も、再び立てられるだろうと予想している。
ラ板では板違いではあるんだが、該当スレはラ板にそれなりの月日あったわけだ。
たまたま、席を外していたワナビや事情を知らないワナビが再び立てそうだし、
そのたびに誘導していたのではキリがない。よって該当スレは移動したくても移動できないスレッドでもある。
このあたりの事情を抱えたスレッドは他の板でもあるし、ラ板の他のスレッドでも存在する。
よって、ここは重複で削除すべきであるが該当スレッドは削除したくても削除できないというのが俺の考え。
移動先が適当かどうかも該当スレッドの場合はややこしいから割愛。
あと、このあたりの話は自治スレでやるべきだと思うよ。
書き忘れ。
このスレッドは文書サロンにあると、ワナビ目線ではとてもありがたいと思う。
あそこには晒しスレもあるし、それに絡んだスレも沢山ある。IDがなくていいなら創作の方が住民としてはうれしい。
板にあっているのかあっていないのかは別にして、俺としては有意義なスレだから保存しておきたい。
何にせよ、ラ板はライトノベルの本を扱ってくれるといいとおもうよ。
>>427 これ知ってる! 業務でも多用されているエディタだね。
検索・置換機能が優れているらしいね。
俺はATOK2009に広辞苑や類語辞典を入れてる。
類語辞典は表示方法の問題で使い勝手は良くないけど広辞苑は便利だね。
類語辞典は何種類がソフトを使ってみたけど、個人的にはジャングルの「デジタル類語辞典(シソーラス)」
が最強だと思う。
WEBなら、これがおすすめ。
http://thesaurus.weblio.jp/
431 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 16:24:35 ID:8HJlWRpM
頭の固い年寄りにも分かるように易しく書かないとだめだよ
このスレの存在自体が毒なんだよ、おじいちゃん
そもそもこの板は読む専門の人が書き込むための板でね
昔に争いが起こって先人達が何とか獲得したギリギリの権利が新人賞スレなんだよ
それも吹けば飛ぶような脆いものでね
その歴史を無視して「尾崎みたいにアウトローだぜ」なんていっちゃうおじいちゃんは老害なんだよ
経験つんで、常識携えてるんだから分かるよね?
可哀そうになるぐらいバカだよなぁー。
>>428みたいに図々しいやつばっかだし。これで筋通ってるつもりだろうか。
「板違いかもしれないけど俺は保存したい」とか正気を疑うよ。
>>430 MIFESはMS-DOSの時代から仕事で使っていたので今も使用してるけど
今はフリーでも強力なのが多くていい時代になったと思う
あとは、仕事の関係で海外のサイトも参照するから、翻訳ソフトを使ってる
複数言語対応の安いやつだけど、対訳確認があるのでweb翻訳より確度が高い
今はある程度の単語なら読んでくれるから読みの確認が有り難いね
>>432 これでも分かりやすく書いているつもりなんだけれど、やっぱりダメか。
「スレッド移動しろよ、ボケ」
「中身は悪くないから勘違いすんなよ」
という二つのいいたいことを一緒に提示するとああいう風に書くしかなくなるのよ。
いちおう書くけれど、俺は「ここにあってもいい」とは一言も述べてないよ。新人賞スレはまた別。
>>434 俺は何となく言いたいことはわかった
北風と太陽で言えば太陽だろ
でも間違ってる側の奴が太陽の方じゃ動かないってのはただの傲慢だと俺は思うのね
それに某国の太陽政策もやっぱり無理があったし
436 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 17:20:39 ID:tM22Xppy
MIFESの売りだった膨大な行の扱いも、
今ではどのソフトでも対応してきているしね。
あとはやっぱり価格かと。
細かいのが好きな人にはMIFESは今でもダントツだろうし。
何度注意されても態度を改めず、更には人格攻撃までしちゃうなんて
居直り強盗って言葉がぴったりだね!
35過ぎたおじいちゃんになってもラノベ作家目指してる時点でアウト、更に
本来同士になるはずの向こうのスレ住民にも迷惑掛けてるけどガンバだよ!
>434
ちょっと待ってくれ。俺が悪かった。
完全にレス番ミスだ。なんか会話成立してるっぽいが。
>437
結局バカっていう本質は変わらないからな〜。
どこ行っても鼻つまみもんなんだろ。
まあ、あれだ。
もうワナビ関連スレはラ板に増やすべきじゃない。不毛すぎる。
ただでさえ新人賞だけでも不毛なのに火種を増やすんじゃない。
>>437 そうだね
PC98時代からC言語使っていたから、複数ファイルの同時展開や
検索置換に優れてるMIFESしか選択肢が無かったせいもある
仕事仲間は圧倒的にWZが多い
今は言語用のエディタが進化していて面白いね
リアルタイムデバッグしてくれたりと至れり尽くせり
アンカー間違い、437じゃくて436ね
「火種を増やすな」
これは新人賞住人も無関係のラ板住民も運営も皆分かってる事なんだけど
唯一ここのおじいちゃんたち(実測三人)だけが分かってないんだよね
あまつさえ自分たちのユートピアだと思って学生運動ばりの抵抗してるし
>学生運動ばりの抵抗してるし
このスレで居座ってるオッサンたちって、感じとしては僕らの七日間戦争みたいなつもりかなと思ってる(見てないけど)
でもやってることはどう考えても高速道路を逆走する高齢者ドライバーなんだよね
オッサン連:俺は危ないことやってる。でもそんな俺カッコイイ!
他のみんな:基地外かっ!一人で死ねよ
みたいな?
>>433 MS-DOSの時代から仕事ですか……先輩ですな。
翻訳ソフトはとんと使わないです、日本語ばかり読んでますw
フリーでおすすめのエディタとかありますか?
virtical edit一択で間違い無い
まさしくそう
更に性質が悪いのが「高齢者」だから叩かれてると思い込んでるところ
「ルール無視の暴走ドライバー」だから叩かれるのに意固地になって抵抗
若者叩きに走ってるのが証拠だよ、「正論」を叩かず「若さ」を叩いてる
まあこうやって何とか伸ばして1000までいくしかないね、年寄りのケツ拭くのは介護士の役割だから
>>445 小説書きは縦書きにいくかw
縦書き派にはシェアだけどOZエディタなんか良いんじゃないかな。
>>444 フリーだとNoeditorかな
タブ版もUneditorって名前でありますね
秀丸とほぼ同スペックなので充分では
DOS時代からのせいで、表示をバック黒の文字白にしないと
落ち着かない悪癖がありますw
必死で話題逸らそうとしてるのを見ると笑ってしまうな。アホ過ぎて。
450 :
スレ住人へ:2009/06/28(日) 17:56:19 ID:ukZBz9Bg
荒らしが複数IDで自演までするからスレがグチャグチャになってる。
以後、荒らし行為をしてる奴には一切レスをつけない事にした方がよさそう。
人格攻撃や煽りが入っているので、IDが違ってもレスから識別可能だし。
>>448 情報ありがとうございます。
二つとも知りませんでした、早速DLしてみようと思います。
>表示をバック黒の文字白
もはや王道ですよw
私は愛用のエディタからポメラ、2ちゃんねるブラウザ、携帯までやってますからw
>>450 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
神に誓って自演はしとらんよ、正義側が何故しなきゃならんのか
問題を直視しようねおじいちゃん♪
>荒らしが複数IDで自演までするからスレがグチャグチャになってる。
荒らしはここに居座ってるオッサンどもな
それから1人や2人の人間が複数IDで自演してると疑うより
そのまんま何人もの人間がお前ら基地外かと言ってる方が可能性高いと思うけどな
特にここへレスはしてなくとも、お前らのことを荒らし集団として軽蔑してる奴は多いぞ
いや、もうどっちもどっちだと思っている。同じ穴のムジナが何をいっても仕方がない。
もう知らん、俺は巣に帰る。ラ板ではワナビでなく、つつがなく信者として暮らす。
なんであたりまえのことを言ってるのに自演する必要があるのか。
どうしても自分を正しいところに持っていきたいらしいな。
老人特有の考え方で
「当たり前」が自分たち抜きで作られている場合それを守らなくても良いと考えるようだ
極大化した自尊心と他者への尊敬が欠けているが故の思考だな
最後は勝手に両成敗みたいなことを言ってるし。
なにこいつ。バカなの? 死ぬの?
このスレに居座ったら、俺が新人賞スレにID晒すから
事実上新人賞スレに参加できなくなるのに
そしたらオッサンワナビも面白くないだろう
別の板に移動すれば、二つのスレに参加でき
ついでにIDも変わって、二つのスレの書きこみから揚げ足をとられることもない
至れり尽くせりのはずだけどな
それに老ワナビのワビサビってもんは、そういう隠れ家的なスレで語ってこそ真の渋みがでるんだよ
高速道路のど真ん中にゴザを敷いて、ここはワシらの隠れ家じゃと語るのは病院から抜けだした基地外にしか見えない
>>451 あと、エディタ使う隠れた利点は、レジストリを汚されないことと
それゆえにプログラム本体ごと外部ストレージに入れて持ち出せること
自分の環境が持ち出せて、余所で使ってもそこのレジストリを
汚さないというのはいいことだよね
>文芸・書籍サロン板で新人賞の名が入ってるスレはたったの4つだが?
バカ丸出しか、電撃などは新人賞だが「新人賞」と銘打っていないだけだ
>荒らしが根城にしてるプロ作家スレが文芸・書籍サロン板にある。
話を逸らすなバカかこいつは
>>458 利口なワナビは書いていないし、スレも開かない
利口ではないがまだ正常なワナビはラ板にスレが増えればスレを変えろという
バカなワナビはここでやりたいと抜かす。
ラ板にいる他の住民から見れば「こいつら何やってるんだ?」の話でもあるから俺は「同じ穴のムジナ」と記した。
救いようのないワナビに懇切丁寧に示してやっても、同属っぽく見られるだけだろう。傷口が余計に広がる。
ワナビにとってもワナビ以外にとっても「不毛」でしかないから俺はやめておく。
こんなんだからワナビが掃き溜めみたいに扱われるんじゃねえかよ。
>>459は創作文芸板の誤爆だなw
スレタイがまったく同じだから間違えたんだろw
言ってる事は正しいがその言い方だと年寄りが勘違いして喜ぶぞ
>救いようのないワナビに懇切丁寧に示してやっても、同属っぽく見られるだけだろう
これは誰かがしないと新人賞スレが危ういからね
>荒らしが根城にしてるプロ作家スレが文芸・書籍サロン板にある。
>荒らしても足がつきにくいように、
ただ俺もあえて誤爆を承知で、
>>459にレスするけど
もしも俺らがプロ作家スレを本当に根城にしてるような作家なら
プロ作家スレに書きこみができなくなるから、つまらないだろw
作家スレに書きこんでる奴が、オッサンワナビスレに書きこめば一発で足がつくじゃん
このスレで書きこんでる奴が、新人賞スレで俺に晒されてるのとまったく同じになるだろw
だから逆に俺らをプロ作家スレからの刺客か何かと思うなら、プロ作家スレと同じ文芸板に行くのが確実じゃね?
>>荒らしが根城にしてるプロ作家スレが文芸・書籍サロン板にある。
>話を逸らすなバカかこいつは
>
>
>>459は創作文芸板の誤爆だなw
>スレタイがまったく同じだから間違えたんだろw
この反応、やはり図星か。
あ、ゴメン
俺の勘違いか
>>459は誤爆じゃなくて、コピペか
469 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 18:24:53 ID:xIWVwFxL
がたがた言わずに文句のあるやつは文芸サロン板に同名のスレ立てろ
そしたら移動してやらんでもない
>>461 なるほどなるほど。
私は高速起動と軽量なファイル、検索・置き換え能力の高さ、何よりプレーンテキスト
でのやり取りが当たり前とう現実を知ってからエディタに乗り換えました。
Wordって装飾ソフトだと言うことに気づくまで何年かかったのやらw
ちょ……病院行け、マジで、ID:ukZBz9Bgおじいちゃん
ID:xIWVwFxLおじいちゃん、自分で立てようね、うんこしたら自分で流すでしょ?
その後ちゃんとここを削除依頼しようね?
>>467 疑心暗鬼はみっともないぞ
↓は俺の書きこみ。お前らって俺を単純に荒らしと思ってるようだが、場所をちゃんと移せば相応の話をするよ
21 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2009/06/28(日) 16:44:24
35歳以上の受賞者っているよ
ドンピシャで歴史ものを扱った作品で
電撃で大賞を受賞してる
>>467 俺はそんなネガティブな動機じゃないと見ていたんだが。
ここでスレを立てて話をしていたのはラ板ワナビの35以上に参加してほしかったからだろ?
創作文芸とも文書サロンとも住民も毛色もまるで違う。重複住民はいるんだろうがそこにしかいないやつもまたいる。
そこにしかいない参加者だけで話したかった……と俺は解釈してるんだが違うのか?
ただな、新人賞スレッドは本来極めてグレーな扱いで許されているんだ。
「条件付で黙認されました」という書き込みを見れば立てられないスレッドであるのは分かるだろ?
無用な衝突を避けるために移動してくれというのは分かってくれ。分かっていないのなら、本スレにもいてほしくはない。
474 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 18:28:43 ID:xIWVwFxL
>>471 立てようとしたら弾かれたんだよバカ
一番文句の多いお前が立てろ
立てねーんだったら用は無いからさっさと失せろウザイわ
>>466と
>>467間違えたorz
加えて書くが使うやつは必死チェッカーとか使うから
晒さないでもスレを跨いでいるやつがいるのは分かるだろ。
>>466 :イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 18:22:59 ID:9uGI0n0n
お前、完全にスレ住人を馬鹿にしてるよな。
荒らしとばれてるそのIDで平気な面してそれを書くんだからさ。
>もしも俺らがプロ作家スレを本当に根城にしてるような作家なら
>プロ作家スレに書きこみができなくなるから、つまらないだろw
お前が複数のIDで荒らしまわってるのは普通にわかる。
普通の奴は絶対に使わない手口だが、パソコンと携帯を使えば複数のIDを持てる。
んなもんここのスレ住人が気づかんわけないだろうが。
>>471 >ちょ……病院行け、マジで、ID:ukZBz9Bgおじいちゃん
平気でこんな事を書けるお前はかなり病んでるよ。自覚あるだろうけどさ。
>>473 >俺はそんなネガティブな動機じゃないと見ていたんだが
このスレでの459に対する反応を見ればわかるだろう。
ID:xIWVwFxLおじいちゃん、社会的、運営的、ラ板的に見て用が無いのはおじいちゃんの方だよ?
立てられないならせめて新人賞の方に書き込みなよ、ここは介護士が埋めとくからさ
マジモンですか、ごめんなさい私が悪かったです無罪になるからって刺さないで下さい
479 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 18:36:12 ID:xIWVwFxL
>>477 いいから
さっさと
文芸サロン板に
同名スレを
立てろ
それでお前の不満はほぼ解決される
>>476 >荒らしとばれてるそのID
何か色々とノイローゼ気味だから何を言っても無駄っぽいから
きっちりこれだけはハッキリさせとくけど、荒らしはお前らな
>>474 我こそは正義だと公言する人間は、どこまでも下品になるし横暴になっていくものだよ。
マスコミとか、ここの荒らし見てれば分かるじゃない。
スルーが一番だよ。
このペースなら数日でスレ使い切るでしょw
うーむ、いったん落ち着こう。
俺が落ち着かなかったために余計にこんがらがってしまってる。
これじゃ伝わるもんも伝わらん。
というか、改めてみた。
24からこのスレあったのかよ……orz
ぽつぽつ他が移動しろと書いてあるのはお約束だが、単なる馴れ合いと化していたのね。
俺、まだ20代なんだけどさ、俺ですら「もうやばい」と思うんだけど素で引いたわ。
>>476に追加レスだけど
リロードせずに書きこんでるから、不可抗力の一面あるけど
お前の俺が複数IDで荒らしてるって根拠って
>>475にあるアンカーミスを根拠としてるんだなw
この辺からも、自分がどれだけおかしくなってるのか見当つかないのかな?
ちなみに俺は一読して
>>473はアンカーミスのせいでイミフだった
ただアンカーミスを入れたとしても、
>>476の発想はないな
所詮、最初に都合ありきの珍説だからと言えばそれまでだが
あれ、アンカー間違えた。
>>481はID:ukZBz9Bg宛てね。
485 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 18:56:07 ID:tM22Xppy
結局、みなエディターの話はしたくないのか?
質問が出てから、自分を含め数名も答えていない感じなので。
お前ら安価ミス多すぎ。もう少しワナビなんだから見直そうぜ。
というか、35なら俺よりも経験積んでまともだと俺はいつも思うんだ。俺にとって、オッサンとはいわばそういう姿。
そういうやつがここでスレ立てて馴れ合いすんなよ。俺、今日また一からやり直そうと思ってラ板に来たんだぞ?
あこがれるべき相手のそういう一面は、望んでみるもんじゃないわ。
我に返るまで35ワナビがいることすらも忘れていた。若輩ものがというくらいなら身は正してくれ。
とある作家さんといい、お前らもまた夢を壊すなよ。いい大人がみっともないじゃないか。
違う板へ移動すべきだって主張してる側同士でレスつけてたら
それも馴れ合いかなと思ってなるべく自重してけど
飲みかけてたお茶をマジで吹いて、キーボード濡らしたから
どうしても今回だけはつっこませてくれ
>安価ミス多すぎ。
オマエモー
つ
>>475
>>485 エディタユーザー自体が少ないのでは?
htmlも手打ちの時代では無くなったし
ワードや一太郎でもテキスト吐き出しが出来るという以前に
プレーンテキストを吐き出すことの有利点が感じられていないと思う
データの軽さも今ではあまり意味がないし
自分も三十路だけど、このスレの古くさにはついていけそうにない
まあ、いろいろ偉そうなこと言ってるけどさ
36歳だけど実際には相当な絶望を持ってやってますよ
才能あるやつは大抵二十代でデビューしてっからさ
毎日「死にたい」が口癖になってます
感性なんてとっくに摩滅してるから、資料に頼るしかないぜ
だけど高いぜ分厚いぜ
いまだに俺の読みたい世界観のラノベが出ないから俺が書くしかないぜ
492 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/28(日) 19:55:42 ID:tM22Xppy
投稿歴が長いというだけでもなんだかんだで人脈ができて、
そちらに妥協する手も考えてしまいますよね。
私は受けないけれども、ただ、そういうところで力を付けてデビューする人もいるでしょうね。
副業でないなら、いっそのこと業界に飛び込んで投稿を続けるのもいいかもしれません。
>488
なるほど。
ふぅ、風俗から帰ってきたぜ。つーか、スレ伸びすぎ。
よほど暇なんだなぁ、みんな。
>>492 良く判らんのだが、なんで新人賞スレでもこのスレでも、ageてるの?
スレが荒れてる中で、わざわざ目立つ位置にageてさ。
ラノべ板から追い出されるのを狙ってるの?
高齢化社会なんだからさ、
高齢者向けのラノベ書いたら、売れるんじゃないか?
んで、それが良く書けるのは高齢者だけだから、35と言わず、
60過ぎてもいけるんじゃないか。
問題は、完結するかどうかってことだか。
497 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/29(月) 00:32:47 ID:TjrkYeqO
今に始まる試みではないけどな。
今のところことごとく失敗をしているというだけだ。
がんばれ、>495。
>496のいうように成功しても、ライトノベルとは呼ばれずに、
別の名称がついているだろうが。
ああ、屑なオッサン連中はマジで死ねばいいのに。
俺も35オーバーなわけだが、これが二十代から書いてて目が出なけりゃ諦めもつくんだろうが、
ラノベ作家になりたいと目的意識を持って書き始めたのが一昨年だからなあ…。
それで初投稿で一次通過したから、まんざらでもないのかなと薄弱な自信を持ったりして。
作家なんて本来四十過ぎてからっていわれてる職業だし、
ラノベで35オーバーは遅いことは確かだけど、気にする必要はないでしょ。
レッテル貼って勝った気になってる哀れなやつより遙かに可能性はあるよ。
SFや歴史、架空戦記を書いていたら、そちらのジャンルが硬化して狭くなり
自分の書きたいものがラノベの許容範囲になっていた、というのはありますね
これやっちゃだめだろうなあ、というのがラノベには無いから、のびのび
好きに書いてますし、勉強させてもらってます
>>501 最近出た「死体は血を流さない」なんて、そういう典型だろうね
>>490 一瞬、自分が書き込んだのかと思った 口癖同じなんだけどw
お互い頑張ろうよ 20代デビューの奴が羨ましいけど
諦めたらそこで試合終了だって安西先生も言ってるんだからさ
ところで、オススメのアイデアプロセッサがあったら教えてくれないか?
俺は「Freemind」を推したい。
マインドマップを作成出来るフリーソフトなんだが、プロットを作成する時には手放せない。
Macにも対応してるよ。
FreiveEditer使ってるよ。
ちと癖があるかなあ。
出先だとiPhoneのメモ
>>505 これ、すごいね! 早速落とさせてもらいました。
KJ法の進化版かな、PCならではの使い勝手だね。
マインドマップ系はどうにも苦手だ。あのヌルヌル動く感じが。
色々使ってみたけど俺はIdeaFragment2に落ち着いてる。
>>507 俺はIdeaFragment2からFreemindに移った口だよw
でも仕事上のデータ整理にIdeaFragment2は相変わらず現役。
509 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/29(月) 16:22:54 ID:Ez0i69Fy
作者が書いた(書きたい)物がラノベになったんなら年齢関係ないだろ?
ラノベを意図して書いたり、ラノベ書けますか?って聞かれて書くなら別だが。
>>499 谷川流(涼宮ハルヒの原作者:32歳デビュー)
時雨沢恵一(キノの旅・アリソンの原作者:28歳デビュー)
上遠野浩平(ブギーポッポの原作者:30歳デビュー)
有川浩(図書館戦争の原作者:32歳デビュー)
伝説級に売れまくるラノベ作家はデビュー遅い人が多いな
最近だとアクセルの作家もだろ?
遅咲きデビューの作家の作品には、勢いよりも洗練さを感じる気がする。
デビューから完成度が高いと言えるけど、逆に言えばその先の伸びしろを
あまり期待できないというか……。
それが良いか悪いかの判断は出来ないな。
何歳でデビューしようと売れたら勝ちだから。
>>510 そこに森岡 浩之(星界の紋章:30歳デビュー)は入る?
35歳以上いないじゃん・・・
>>497 「孫を殺された与八(仮名)が、復讐の為に用務員として学園に
潜入するが、そこの女学生に恋心を抱いてしまうのだった」
て内容で、書こうかと・・・。
そして紅顔の美少年に若返るんですねわかります
昭和30年代の映画スターのように骨太でスッキリとした生活臭のまったく無い美男子
美輪明宏の若い頃を見れば今のジャニーズ系とか美形とか呼ばれてるのがクズ同然に見えますw
流水大賞に応募してた80歳だか70歳の婆ちゃんには勇気づけられた
521 :
イラストに騙された名無しさん:2009/06/30(火) 13:35:09 ID:Ht7qsWwR
一瞬さえ輝けない者が大多数であることを考えれば将来性とか気にしなくていいよ。
考えるとしたら、すでに輝いていて業界の中にいる人たちの役目だ。
輝いていない俺たちがいっても始まらん。
結局、周りが言わないからわからないだけで受かるまでは、小説の世界では俺たちはまだ人でもないわけで。
将棋だと奨励会で「プロになるまではおまえらは人ではない」とはっきり言うからわかりやすいが、
今時、将棋くらいだな。ほかの分野は周りは何も言わないから、
線引きがわかりにくいんだよなあ。
幼少のころNHKの「みんなのうた」でコレ↓を聞いたときから物書きを、物語りの作者を目指し始めた気がする
町のはずれの時計屋さんは とってもやさしいおじいさん
町一番の働き者で 朝から晩まで時計の修理
ついでにおもちゃもなおしてくれる
パパがぼくらに教えてくれた おじいさん むかしは強くって
高いビルでもひとっ飛び 正義の味方だったのさ
だけど今ではノラ犬と かけっこしても負けちゃうよ
ある朝 大きなロボットが おじいさん探しにやってきて
むかしの勝負をつけようと お店の中で大暴れ
おじいさん ペコペコあやまった
とくいになった大きなロボット なかまをいっぱい呼んできて
わがもの顔で大騒ぎ おまわりさんも手が出ない
町のみんなの大ピンチ そこへおじいさん飛び出した
納屋から小さなカバンを出して メガネをはずしてマントをつけて
悪いロボットやっつけた 最後に大きなロボットと
一対一の大決闘だ
おじいさん 力をふり絞り あいての胸にしがみつき
そのまま遠くへ飛んでって 2度と帰ってこなかった
町に平和は戻ったけれど ぼくらのおもちゃは壊れたままさ
何この泣ける歌。
殺して泣きをとるのは簡単だ。
主人公がガチニートでも死にオチにすれば泣きがとれる。
初出は「ひらけ! ポンキッキ」だったがNHKでもやってた記憶があった
曲名は
「かえらなかった時計屋さん」
歌唱:若子内悦郎. 小橋洋司 作詞. かまやつ ひろし 作曲. 川上 了
www.nicovideo.jp/watch/nm5458936 で にこさうんど で聞けるので涙倍増
36歳ですが、勉強のためにあるラノベを読み始めたら、その最初の2ページ目でいきなりこれ↓
俺の意識と呪力が仮想力場を通り、魔杖剣〈断罪者ヨルガ〉の鍔に埋め込まれた法珠で収斂し位相転移、
弾倉を回転させ選択された呪弾薬莢内の置換元素を触媒に物理干渉。
紡いでいた呪式が刀身で増幅され、その切っ先の空間に輝く呪印組成式を描く。
その刹那、発生した氷点下一九五・八度の液体窒素の槍が高速飛翔。
数十条の氷槍が、炎の息吹を吐こうとする火竜の上下顎を貫通し氷結し、そのまま地面に縫いつけるっ!
↑この文章はいったい何事ですか
これがナウなヤングにウケるスタイルなのでせうか
(最後の「っ!」も原文通り)
>>524 ダメだな
ただ殺すだけで泣きを取れると思うならケータイ小説の恋空とかわらん
この歌の秀逸なところは「過去は偉大なヒーロー」「でも今は市井の人」「能力は失っている」
だが自らの危機ではなく「街のみんな」のために「生涯最後の力」を使って「問題解決」をしているところだ
子供の感想をさりげなく最後に挿入しているのがまた涙をさそう
スーパーマンを知っている世代ならなおさらである
>>526 ……そうらしい ホントバカみたいだがそうらしい 昔ならアホだなの一言で終わった文だ
これを見ると文章技術が上がったなんだと言ってる若いひとの感性が信じられない
だから……丁寧に正しく読みやすく作るのが正義かも知れないと思うんだ
>>526 ラノベは今もムラがあるからあいそうなものを読んだほうがいいよ。
一般読んで何じゃこりゃって思うのと大差ない。
ラノベも一般もケータイも児童書も書かれていることを抜き取るとみな同じ。
自分とマッチしたのを読んで安心するのがよろし。あわないものをあわないといってると馬鹿馬鹿しい。
08年度投降数ランク→09年度投稿数+短評
@ 電撃文庫 3541(長編2238)→4602(長編2849)新文庫創設で版図拡大へ
A JNGP 1125(長編637)→三期二部門制。応募規定に問題ありで。09春336(長編149)
B MF(07年度) 957→四期制。大賞出すと明言。08年度は210+215+271
C GA 870(長編611)→二期二部門制も次回は長編のみに。長編入賞11人中4人デビュー
D SD 811→応募数大幅増も入選2。最近は勢いのある新人が出ない
E 富士見 659→ここ数年の低迷から復権傾向か
F 角川学園 638→久しぶりに大賞輩出。どの程度プッシュされるか?
G スニーカー 612→入賞5で大賞も出たのは危機感の現われか
H ガガガ 606→賞から注目作家はまだ出ていない
I ファミ通 591→07年度より編集部選出も井上堅二に続けず
J ネクストF 427→ジャンルは現代もののみ。一回限りか
K HJ 335→賞出身8名は全員3冊目上梓
L メガミノベルス 267→萌え専門もカテゴリ違いの受賞あり
M C☆NOVELS 254→レーベル傾向にそぐわない作品は落とすと編集部明言
N 徳間 236(一年分)→募集は半年毎。出版形式はノベルス主体も単行本・文庫デビューあり
一迅 新設→文庫で案内がある模様。見切り発車の様相濃く
http://ameblo.jp/ipocketedition/day-20090529.html 幻狼 非公開→奨励賞2。リニューアルで学生限定廃止
スクエニ 非公開→リニューアルで佳作以上は書籍出版明言。それでも意欲疑問
朝日ノベルス 随時→400字500枚程度と長め。旧ソノラマの流れを汲む
>>526 ヒロインが主人公にウットリするんだろうな、その文章で。
@超カッコいいAべ、別に見とれてなんていないんだからね!B濡れちゃった
第三者から見たら寒すぎる文章も、物語の登場人物から見たら、きっとこんな
三択になるに違いない。
優 電撃(育成&人気&本体よし)
良 MF(育成&本体よし)
靴大賞(プッシュされるなら。ただし御難もある)
可 富士見(老舗の底力。数年前の悪評から持ち直し)
ガガガ(上位入賞者は大事にされている)
HJ(育成優良。販売力がネック)
Cノベ(新書系では優良レーベル)
難 えんため(バカテス旋風も育成×)
GA(えんため臭がする。いまの積極攻勢裏目なら……)
靴大賞以外(奨励賞はデビューできるか半々。すぐ切られることも)
SD(紅騒動から迷走。ここ出身の再ワナビあり)
幻狼(一昔前のセンス。まだこれから)
駄 徳間(販売&会社経営よくない)
JNGP(規約に難&書籍化少ない。再ワナビ多い)
スクエニ(まず本は出ない。ほとんど再ワナビへ。ただしリニューアルする)
一迅(前準備ぐだぐだ。運営不安)
>>526 普通の厨二小説じゃん。なにか、おかしなところでも?
>>532 ファミ通は高齢受賞者が多い。
受賞後の新人全滅ぶりはラノベ界屈指のレベルだが、
40前後のジジイの思い出作りならファミ通を狙うのも手だ。
Cノベは少女小説のジャンルだな。
534 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/01(水) 01:20:00 ID:0bFppRRy
わかりやすい言葉で、短くまとめて、誰が読んでも理解できるように表現するのがいいのだが、
今は、そういう文章は中身を見る前に「使っている言葉が簡単なので、内容も安っぽい」と取られたりする。
不思議なことだよ。その意味では、今の読者は内容ではなく字面で文章を読んでいるように思える。
感じがたくさんで長文だと「内容も難しく濃いのだろう」みたいな。
>>526 大学入試の現代文の試験に出したら、難易度高いだろうな。
問1
「その切っ先」とは、どのような切っ先でしょうか?
問2
「発生した氷点下一九五・八度の液体窒素」はどうのようにして、発生しましたか?
ラノべ読者層である中高生に文学・児童書とかの読書経験がなさすぎるんだろうね。
>>526の例文が悪文と感じるか良文と感じるかだけど、戦闘シーンで勢いが感じられるからオッケーd(^_^o)(iPhoneで変換したら入ってやんの)なんだろうな。
ヘタに読書経験があると一文ごとに意味を考えちゃうからワケワカランと思うんじゃないかな。
ある意味では絵で殺陣を説明できる漫画と異なり文字で説明しないといけない小説の答えかもしれない。
でもこれを中途半端に真似ると全く意味が通らない悪文になるね。
ここに書くと怒られるんだよなあ。
読書数の少なさよりも一種のタイプって書いたのにタイプに突っ込んだんじゃ……。
擬音擬態乱発でがんがん押すのと同じようなものの派生という感じ。
書き方の一技法でしかないから合うものを選べばと記したんだ。
この部分は――とか……乱発する書き方にも通じる。下半分メモ帳とかね。
改めて書くと
>>526がこれまで読んできたものを平易に書き下したほうが一致すると俺は思うよ。
漫画のデフォルメと一緒でそりゃデフォルメでしかないから絵が誕生するようなもの。
って書くと何を読んできたのか知らない俺は勉強するなら一般作家と跨いでいる作家の本が良書だと思う。
あまりにも力が掛け離れすぎているから、すぐに頓挫したけど。
まぁでもそういうこと意識せずに30代の層を狙ったラノベを書けばいいんじゃないの、とか思ったりはするね
ラボなら仕方ない
542 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/01(水) 18:27:58 ID:hXgXY4JT
2次通過した!!
あ、リロードしてなかった恥ずかしい
テスト
ガンアクション小説を書くときに、参考になる作品、これだけは読んでおくべき
作品を教えてください。
そういうジャンルがあるかは知らないので、ガンアクションを多く含む小説ということで。
私と友人は各々オリ同人をやってます。
私は三流ファンタジー小説とパクリラブコメ。友人は益体もない厨二病ガンアクション漫画。
そのノベライズを頼まれた。正確にはそいつが考えたプロットを漫画にする時間がないので、小説としてサイト掲載したいとのこと。
引き受けたはいいが、ガンアクションなんて言われて思い出せるのは黒豹くらいしかない。
友人の作品はハードボイルドを銘打っているものの、デスベラードくらい脈絡がなく、トライガンくらい超兵器が出ます。
黒豹すら読んだ事ないし
ブラックラグーン ガガガノベライズ
此よりは荒野
ヤングガン・カルナバル
銃を撃つときの心理の流れが重要。
>>548 サバゲ住人の俺がアドバイス。
近代戦闘では、室内戦や近接戦闘が最重要だね。
CQB戦術の基本ぐらいは専門書で勉強しろ。
アサルトライフルとサイドアームの役割をきちんと理解してつかいわける
マガジンチェンジの重要性はきちんと理解して、きちんと描写するとかね・・・・
ナイフコンバットをきちんと描く・・・・・・・・・とかね。
個人的なお勧めは漫画の砂の薔薇、小説のヤングガン・カルナバニル
おーやぶセンセの名前が出ないだけでここの連中のレベルが知れるなマジで。
554 :
548:2009/07/03(金) 02:27:08 ID:9mBsYyYr
色々ありがとうございます。
まずは、ブコフで速攻手に入りそうな大藪春彦船戸与一、イラストで敬遠していたヤングガン・カルナバルを読んでみます。
>47人目のサムライ
紹介見ただけで面白そうですが、はたしてこれは門田ワールド寄りではないでしょうかw
あえてヒッチコックマガジンをあげてみる。
大藪センセもいいけどラノべ的にどうなんだろうね?
あとは映画のノベライズかなあ。
ナウいやんぐ向けならフルメタルパニックあたりもいいのかな。
大藪春彦は時代劇の範疇だろう。
しかし拳銃所持でとっ捕まってるだけあって
銃器・特にライフルや拳銃の取り扱いや使用法の描写は一番正確だったりするのをラノベしか読まない奴は知らないw
至近距離で拳銃で人の頭を撃ち抜くときは顔を背け手で顔を防御する必要があるとか細かく書くのは大藪先生だけw
みんなは幾つの時に作家志したの?
俺は二十一ん時だけど、現在にちゃん作家w オワツjw
>>548 とにもかくにも、小説ではないが月刊GUNとコンバットマガジン、アームズマガジンとかどうだろう。
どうせ銃関係のノベライズや漫画、映画なんか紹介されてるし。
資料なら、MAGPUL DVDもいいぞ。
日本語版でてないけど
561 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/04(土) 17:31:28 ID:TkV7KvRB
>558
25のとき。
作家じゃなく、いつつぶれてもおかしくないところでライター。
作家の夢は捨てきれない。
夢のままのほうが幸せだよー?
そうか?
今でも人並みの幸せだが、妥協の結果だし。
ベストに行けず、しかたがないからベターな道を歩いている。
人生はいちどなのだから、どこかでベストに戻りたい気持ちは捨てたくないよ。
まあ、現実を見てしまうと家族のこともあるし、
「応募作を書くために誰も俺に話しかけるな」とどこかにこもることもできないが。
たらればや過去を悔やんでも意味がないとわかっていても、
「今、20代の学生だったら大学をさぼって数ヶ月家にこもって書きたいな」と思うときもあるな。
夢は見てるときが一番幸せだとだけ言っておこうw
夢を叶えたら、次の夢を追い始めりゃいいだけの話。
人間、一生夢追いかけてる方が楽しい。
夢を追わなくなった人生って生き甲斐ないんじゃない?
生きるために生きるって感じで、何のために生きてるか謎。
>548
知識だけなら、これ一冊で充分
早川書房 図説 銃器用語事典
3800+税で、ちょっと高いが、今後30年は大丈夫だと思う。
オレは小学館 万有ガイドの「銃」1冊だけで、雑誌連載も同人もこなしてきた。1冊いいのがあれば、調べる方向性が
定まりやすいから、何冊も、より、1冊の良書でしょう。
で、使っている小説なら、ギャビン・ライアルの
「深夜プラス・ワン」
「最も危険なゲーム」を読んでおくと、ほぼ足りると思う。アマゾンのレビューがいいこと書いてあったので(特に深夜の方)、
一読しておくといいと思います。
夢を追い続けて何もなさず、毎日「自殺したい」と百回くらい呟いている自分のような人間もいるけどね
夢を持たないがために生ける屍のようになった人生と
夢を持ったがために本物の屍になりたいと願い続ける人生と
おれは長生きできる分、前者のほうがいいと思うが、隣の芝生かな
>顔を背け手で顔を防御する必要があるとか細かく書くのは大藪先生だけ
これは、相手の「ミソ」がとびちって、自分の目に入るのを防ぐため。
映画だと、ペキンパーが監督した、ゲッタウェイのなかで、マックウィーンがこの仕種している。
深夜プラス1は読んだけど、どう考えてもマニア向けの小説だと思った
登場人物2人の性格を銃器の選びかたで描き分けるとか
普通の読者はどうでもいいよねそんなこと
内容はぜんぜん覚えてねーやラスト以外
571 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 00:06:58 ID:l2Jn8NF9
↑ 名作も、しょっぱいやつにかかれば、この通りだという見本
普通の読者はそういう部分に
作者の工夫のおもしろさを感じるんだがな。
ラノベで喜んでる萌え豚は普通以下の読者なんだよ。
まあ、普通以下の読者が、普通の作家にはなれないだろうなあ。
いやいや銃の描き分けなんか気にしませんよ普通の人は
ヘタしたらリボルバーとオートマチックの区別もついてませんよ?
ウンチクマニアは自意識過剰
まあ普通の人はラノベの美少女の描き分けも気にしないだろうな。
下手したらハルヒととらドラの区別もつかないだろう。
ウンチクではなく、ウンチクを通して普遍的なものを描くのが巧い小説なんだよ。
本場アメリカの西部劇小説とか銃の描写は「拳銃」と「ライフル」のふたつだけらしい
コルトだのウィンチェスターだのの固有名詞はまったく出てこないそうな
そんなもんさ一般読者を相手するというのは
重要なのは主人公がその銃を使って何をするかだけってこと
固有名詞を出すのはハードボイルドの手法
まあ選ぶ銃器で描き分けとか言ってると兵器オタの自己満足にしかならんね
まあ、知識として身につけておけば、リボルバーが発射ごとに排莢する、なんてことは書かなくてすむということで。
ストックを肩に乗せちゃったりとかねw
知ってて省略するのと知らないで書かないのとは雲泥の差だ。
それなのにミソもクソも一緒くたに煮込もうとする悪意を感じて書き込む。
銃器に限らず知識は力であり頭の中でケミストリーを起こす重要な要素。
それを自意識過剰やらどうでもいいと言うのは作家志望者のいう事ではない。
読み取れない読者が愚かと言い放つのは明らかに阿呆
ただの自己満足
NF文庫で書いてろ
知っていて省略する人がする銃の表現は自然だが、
知らなくて表現がなされていないだけの人の分を読むと、
「いつのまにそんな新型の銃が発明されていたのだろう」と不可思議に思う。
分厚い装甲を貫く威力を連発しておまえの手首は大丈夫なのかというのは、ラノベでは考えてはいけないらしいな。
推理小説の賞に送られてくる駄作の例として、警察をウルトラ警備隊のようなスーパー組織にしてしまっているというのがある。
でもラノベはそれが許される、むしろ求められることさえ多い。
他人の作に「おまえの手首は大丈夫なのか」なんて軍事オタ兵器オタしか気にしないツッコミ入れてるんじゃ、
お前はラノベに向いてないよ。
ラノベはキャラ小説なので、幼女がデザートイーグル持ってなんぼ。
デザートイーグル.とかM500とか
最強厨が好きそうな銃だよな。
この手のガンがでてくるアクションものはよみたくねぇな
幼女がデザイー持つような小説にリアリティ云々は無粋だが、
必要あってリアリティ突き詰めてる小説に対して、
どうでもいいで片付けるような奴は、
前者のような小説すらロクなもんを書けないもんだ。
いっぺん、ものすごい詳細な銃器描写で、
幼女がガンガン銃を撃つ小説書いてみな。
案外大ヒットしてラノベの新境地を開くかもしれないぜ?
漫画だし、幼女はもれなくカタギに戻るの不可能な改造人間だし…
幼女にはデリンジャー重装備で
>いっぺん、ものすごい詳細な銃器描写で、
>幼女がガンガン銃を撃つ小説書いてみな。
>案外大ヒットしてラノベの新境地を開くかもしれないぜ?
そういうのって逆にもう書き尽くされていると思うんだよ
それらを超えるためにはいったいどれだけの知識が必要なんだってことだ
知識特化型の小説にはもうフロンティアはない
それより小説の本分である人間造形に注力したほうがまだ見込みがある
薄っぺらな性格のキャラがいくら珍しい銃を振り回そうが一般読者は「だからなに?」で終わっちまうよ
>>576 >本場アメリカの西部劇小説とか銃の描写は「拳銃」と「ライフル」のふたつだけらしい
具体例をあげてくれ。読んでみたい。ちなみに、本場イギリスの冒険小説では、拳銃とライフルだけでは
あまりすまないようだ。
あと、アメリカでも「極大射程」のような作品ものあるで、意見を賜りたいところだ。
要は作品内の小道具の使い方だよね
作品の色や作家の個性に当たる部分だと思う
好きにすればいいじゃないかあ
>>593 日本の海外物も、向こうから見たらこういうキワモノに見えるんだろうなあ……
ん、軍板がどうしたのよ。火器ならサバゲーのほうでしょうに。
書くもの全部、ってたって、自分が制御できないほどの火器をだすのか? まあその様子じゃやりそうだな。
必要な物だけ調べりゃいいのよ。そのためには、基本を書いた本が、まず一冊必要だ、と言うだけのこと。
>593
スティーブン・ハンターのように、究めきっているなら、この本のように一回りしたキワモノもゆるされるでしょう。
でも、氏の作品、全部が全部この調子ではありますまい。
日本人がヤンキー書いた小説、特にラノベなんてものは、彼らにしてみればネタでしかないだろうよ。
で、ともあれ、
>本場アメリカの西部劇小説とか銃の描写は「拳銃」と「ライフル」のふたつだけらしい
具体例をあげてくれ。読んでみたい。昔のハヤカワ文庫にシェーンがあるのだが、読んだ記憶がない。
若草物語や、風と共に去りぬも、南北戦争はさんだアメリカのハナシだが、これは西部劇とは言い難い。
時期的に、ローラ・インガルス ワイルダーの一連の作品があるけれど、これはこれで弾丸作りを炉辺でやるシーンなんて
細かくに書いているぞ。
本場アメリカの西部劇小説で、昨今いいのはあったかな?
ちなみに、本場イギリスの冒険小説では、拳銃とライフルだけでは あまりすまないようだ。
究めきれとはいわないけれど、オタク相手にウソとすぐわかるウソは、つかないほうがいいよ。調べてなんとかなるものなら、
調べようとおもうが。あと、
知らない、わからないことは書かない、が、オレたちくらいの年では、年相応の分別、だとおもいますがw
ここまで面白そうなネタなら、火器なんて脇役でしょう。
でも、当時の西部における風俗はもちろんお国のことだから調べているだろうし、列車のことを調べずに書いたはずはないでしょう。
相方は文盲という上手い味付けがしてあるから、面白そうだしピンカートン探偵社のキャラがでてくるあたりも、かなり
危ない会社の元社員という味付けになっている。面白そうな本を、どうもありがとう。
そもそも「深夜プラス1」の、「銃器を通した人物描写」を理解できない奴が
馬鹿にされてたのに、なんでラノベだから銃描写は適当でいいとか、
銃器描写にこだわるのは銃器オタクだけとかいう話になってんだ?
>本場アメリカの西部劇小説とか銃の描写は「拳銃」と「ライフル」のふたつだけらしい
「西部劇」小説なら当たり前。
そもそも西部劇の時代は19世紀だ。当時は銃器そのものがさほど発展してない、
それこそ「拳銃」と「ライフル」ぐらいの差しかなかった時代だ。
それに銃撃戦が日常だったから、銃なんて消耗品。
銃の精度にこだわるより先に、ガンガン撃って相手を仕留めることが重要だった。
逆に、ゴルゴ13のようなプロのスナイパーが銃にこだわるのも当たり前。
それは「ミスの許されないプロだから」で、銃器オタク云々とは別問題だ。
つまり銃器描写がそのままキャラ描写、プロ描写になっている。
ラノベが超能力でも魔法でもなんでもありってのと、そういう描写が
いい加減でいいってのは全く別問題なんだよ。
銃器描写に限った話じゃない、超能力や魔術描写でも話は同じ。
肝心な点を理解してない奴が、銃器にこだわるのは銃器オタクだけとか
的外れな噛み付き方しても、阿呆の上塗りにしかならんぞ。
ていうか、魔法が好きなら徹底的に魔法描写にこだわった
魔法アクションものかけばいいし、
ていうか、ガンが好きなら徹底的に銃器描写にこだわった
ガンアクションものかけばいい。
ただし、ガンアクションがメインなのに
銃器描写が陳腐なのは地雷作品確定だろ。
少なくとも>>548が書くのはガンアクション小説と言ってるし
>銃器描写にこだわるのは銃器オタクだけとかいう話になってんだ?
そりゃ、深夜プラスワンを読むことができない>570=>574 ID:Y8ddqYQuが、涙目で反論したからで、挙げ句=>576で、
>本場アメリカの西部劇小説とか銃の描写は「拳銃」と「ライフル」のふたつだけらしい
と言ってしまい、その具体作は、と聞かれてあぼんしたからでしょう。
で、>592,593が下手な援護射撃して、ますますこんがらがった、と。
>そもそも西部劇の時代は19世紀だ。
シャーロック・ホームズも19世紀だが、銃の描写は論文がでるほど精緻だよ。ペッパー・ボックス・リボルバーとか、
ポンプ式エア・ライフルなんて、ホームズ読んで初めて知った。
ソースはちくま文庫版オークスフォード底本のシャーロック・ホームズ全集な。
まあ、とにかく調べるべきことは調べる。わからないことは書かない、のがよいでしょう。
>>599 >逆に、ゴルゴ13のようなプロのスナイパーが銃にこだわるのも当たり前。
おっと、さいとうたかおは、M16をライフルと間違えて描写してそのままゴルゴのカスタムにした経緯がるんだぜ
ねえねえ、スレの流れぶったぎりで悪いんだけど
みんなは自分で小説書いてるときって、何かにとりつかれたように書いてるの?
@「すっげー、まじ面白い!おれすごい!どんどん話し広がる!思いつく!
勝手にキャラが会話し始める!これはもはや自動書記だ!」
という感じなの?
書いててちょーキモチイイ!状態?
それともA頭の中でこねくり回して、ここでこういうキャラ出せば売れるはず!
とか考えて書いてるの?
あれが売れたから、萌えだ!とか巫女さん出さなきゃ!とか巨乳をバトルさせときゃいいかとか
計算づくなの?
小説書いてる人はどうやってるのかなと思って質問です
@かAか教えて
よろしくね
あともうひとつ聞かせて
B書いてるのが楽しくて!俺だけの世界いえい!毎日楽しいタイプ
Cぜったい小説でかね稼ぐ!作家先生になる!書くのはつらいが野望のため!
3、4のどっち?
極端だけど、よろしく
少なくとも、それら要素持ってなきゃ誰も書かんだろうけどな。
結局売れるために書くわけで、面白いものを読んでもらいたいわけだから当然の心理ではある。
ん?で、605は自分の小説を読んで「ちょー面白い!」って叫べる人なの?
逆に聞きたいけど、それを知ってどうする気だ。
素直に答えたらネコミミメイドコスで執筆の手伝いでもしてくれんのか?
しっぽを自分で動かせなきゃネコミミメイドとはみとめねーぞこの野郎。
俺はAでC
最初は書いてるだけで楽しかったのになぁ…
後に引けなくなっちまった。
>>607 いやあ、、失礼だとは思うんだけどさ。怒らないでね
おれ35歳なんだけど、10代のころから書きつづけているとしたら年に1本としても
みんなも十数本はもう書いているはずだよね?
審査員の好みもあるから、世の中にはよくこんなものを商品にしたなと思うものもあるわけだけど
それにしても自分で書いて、しばらくして読み返してやっぱり面白いと思う小説がさ
10回以上、落選するのはこれはいったいどういう理由なのかと思ってさ
単純に標準的な感性から外れてしまっていて、作品が商業ベースにのらないのか
それとも、別の理由なのかが知りたかったんだ
つまり失礼ながら、落選しつづける人は頭で考えて売れるはずだと思う商品ばかりを書きつづけて
結果、個性のない二番煎じばかりでプロになれないのか
それとも根本的に感性が一般に受け入れられない、どうやっても今世紀中にはダメなひとなのか
それが知りたくてね
ちなみに先に謝っておく。ごめんなさい
1と3を選んだ人は、自分の世界にはまりすぎで一般に受け入れられないタイプを想定
2と4を選んだ人は、頭で考えて狙いすぎて、結局、個性を失って、悪くはないけど
良くもなくて別にもう読みたくはない作品を書くタイプを想定してます
こういう小説家になれない人間のことを考えていけば、消去法で小説家になれる人間のスタイルがみえるのかななんてね
>>609 お前の妄想だよ。無駄にエネルギー消費するより原稿書いたらいかがか。
結論は面白いか、面白くないかの2択のシンプルで、内面が問題じゃない。
内面はモチベーション上げるために必要なら、どうであろうが問題ない。
あとどうせ特定されないから書くと、おれ日芸卒なんだけど
まわりには天才と呼ばれるやつらがいっぱいいたよ
でも卒後13年たつけど、誰一人として作家と成功していない
それが不思議なんだ
おれはダメだと酷評されまくったので、逆に気楽なものだ
どうせへたくそですよっと
死ぬまでに一冊ぐらい自費出版すればいいもーん、みたいな
だけど、あんなに学内で評価されて確かにすごいと思った
とんでもないレベルの筆力をもった彼らが
結局だーれも作家になっていないのが不思議でさ
ここで長年がんばってる同士はなぜにダメかが知りたくなったというわけです
>>611 なれるかどうかは、書いていける環境、人当りの良さ、純粋に実力に起因するとみている。
年、相当の応募数のなかで10人足らずしか受賞できないのが賞なわけだから、ほとんどが自然淘汰されてるとみていい。
自然選択説がなれない理由で、精神論は起因してない。
>>610 うん、今書いてる途中の筆休めなんだ
>>612 貴重なご意見ありがとう
まだまだばんばん募集中でーす
よろしくね
614 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 19:23:48 ID:vWerW+aT
文系博士課程在籍兼アルバイトのニート同然の三十路なんだけど
親の仕事の手伝いで有名出版社におつかいに行かされたんだ
そうしたら担当の庶務の人が文芸誌の編集部に連れていってくれて
そこで40歳くらいの若い編集の人と二時間くらい雑談ができたんだ
その人はライトノベルを担当している人だったみたいなんだけれど
「論文を書くような感じで何本か書いてみたらどうか」といわれたんだ
ここ数年古文書ばっか見ててラノベどころかマンガもよく知らないんだ
チャンスかも知れねえ…とか思っちゃったけどぜんぜん書けないんだね
>>614 森博嗣みたいな人もいるからね、やってみたら?
うああああ、今、ものすごくオナニーがしたい。
こういうときにこの熱狂を執筆やせめてほかのことに回せたら、
十年後には自分は何かで頭角をあらすことができるのになあ。
めちゃくちゃやりたい。やりたい。
>>617 エロの方がたいへんそう…
というか、どうやってエロはデビューするんだろう?
>>618 > というか、どうやってエロはデビューするんだろう?
仏は黒本も美少女も賞が充実している。
数えてるわけではないがデビューした人の半数くらいは生き残っている。
「えすかれ」「ティアラ文庫」など展開を増やしているので枠自体増えている。
ただしレギュラーの布陣が厚く食い込むのは並大抵ではない。
キルタは持ち込み歓迎らしい。陵辱、ハーレム、ゲームノベライズまで幅が広い。
ご時世を受けてか陵辱から身を引きつつあるあたり、吉凶どうでるか。
ライトなエロ小説好きには本当にいい時代になったので、やる気のある人は読者として大歓迎です。
>>611 それは俺も興味あるわ
むしろその周りの天才たちに聞き歩いてここで報告して欲しい
小説を投稿しようと思ってるんだがワードで42字×34字のやり方がわからないんだが………
やり方わかる人いる?
もしワードじゃできないんならそういう風にできるフリーソフト教えてほしいんだが
あなたはなんで売れないんでしょうか?
って聞いてまわるのか。最初の一人目で殺さそーな。
>>611 >>620 甲子園にでた高校球児が全員プロで活躍できるとはかぎらない。
ソンだけの話。不思議でもなんでもない。上には上がいる。
>>614 その気があるなら、忘れられないうちに
お土産(プロット)もって
再訪問するのをお勧めする。
社交辞令だろうが、なんだろうが動いたもん勝ち
>617-619
ありがとう。そういう選択肢は不思議と考えたことがなかった。
「エロなんて」という偏見があったのかも。
最近、エロパワーのせいか執筆の流れがいいので、エロにも挑戦してみるよ。
>622
私のところに来たら、
相手が悪くないことはわかっていても、思わず縁を切りそうだ。
627 :
611:2009/07/06(月) 23:03:04 ID:YZ58vdGQ
レスくれた人、ありがとう
いやあ、アホはアホを呼ぶということで、おれのまわりには文才のない奴ばかりでw
バレたら殺されそうだw
周りの連中は就職してからは自然と書きたいものが無くなったみたい
若いころだけバイクに乗ってた人みたいなかんじ?
ちょっと違うか
日芸内で当時、ゼミで評価されていた人たちは確かに今思えば甲子園級だったのかもしれない
しかもゼミの課題は短編がほとんどで、長編は卒業制作のみ
もしくは自主的に書いてたぐらいか
それにしても甲子園級にもなれなかったんだな
プロかぁ。
読者としては「この程度かよ」と思うのだが、書くとなあ
自分じゃ、面白くてしょうがないんだけどなあ
おれが知りたかったのは、結局、自分の面白いと思う感性と
読者が面白いと思う感性とのすり合わせというか
チューニングをどうやっているのかが知りたかったんだな
ずれの修正方法が知りたかった
書いたものを人に見せてダメだしを素直に聞くのが一番なのかな?
でもそうすると、作者がおれじゃなくなるんだよなあ
>>628 結論をいえば、売れたものが面白い。しかし面白いものが売れるとは限らない。
そういう水掛け論ってやつだ。チューニングは不可能。
>>627 >書くとなあ自分じゃ、面白くてしょうがないんだけどなあ
>>628 >自分の面白いと思う感性と、読者が面白いと思う感性とのすり合わせをどうやっているか
一つの理由に、文章を書いている本人には、そのイメージが頭の中にある。
当然、このイメージを文章で100%完全に表現することははっきりいって不可能。
しかし、書き手本人が推敲するときには、頭にあるイメージを
補完しながら文章を読んでしまう。つまり先読みと表現補完を無意識にしてしまう。
そのため、情報が不足したような不親切な原稿でも、
それなりに読めてしまい自分では問題点が気づかにくい、ここが問題。
結局、原稿を客観的に評価するためには他者の目を通すしかない。
これは小説家にかぎらず、ライターを含めた物書きなら、必ずしている作業だよ。
少なくとも自分以外の三人ぐらいにはチェックしてもらったほうがいい。
なんか面白そうな話に乗り遅れてしまった
>>596 まず所謂「西部小説」てやつが日本語にほとんど訳されていない
ロバート・E・ハワードなんてけっこうあっちも書いてるのに、日本にはまったく紹介されてないのがいい例
近年日本で向こうのダイムノベル、ホースオペラの流れを汲むウエスタン小説がまとまって訳された例は
ないと言っても過言ではない
知る限り一番新しいのは中公文庫から出てたペイパーバック・ウエスタンシリーズで、それもせいぜい5冊程度
んで読むとわかるが、ホントに「ガン」「ライフル」程度しか書いてない
だから自分としては一概に嘘と言い切ってしまう態度の方に違和感があるな
昨今の例、ということであれば、なぜそこまで言い切れる人間がこの本知らないのか良くわからないが
ロバート・B・パーカーのウエスタン小説が今度映画化されることもあり、3冊早川から出ている
この人ハードボイルドの系統だけどね。んで、銃に関しては「コルト」「ウィンチェスター」「エイト・ゲージのショットガン」
程度の言及しかないが、いちおう固有名詞で出てくる。例外的にガンマンの伝説では
バントラインのエピソードとか有名な話にからめて詳しい描写あったりするけどね
ということで知らないのはお互い様じゃないのかなあ、と思うわけでした
ちなみに当時の銃器自体が発達してないから拳銃とライフル程度の差しかなかった
てお話しにはちょいとばかし失笑してしまいましたw
たった50年程度でパーカッションリボルバーから自動拳銃まで進化した時代ですんで
むしろ百花繚乱、いくらでも面白いネタはあるですよ
>>629 うーん、どうもその結果論みたいな論調が好きじゃないんだよな
それを言ったらおしまいになっちゃうからさ
それはだって、ただ書きつづけて書きつづけて、結局何も変わらなくて
死ぬときに、おまえはただ才能がなかったんだと言われるようなものじゃない
無駄かもしれないけど、少しでも良く変われるように、いろいろ考えたいんだ
>>630 脳内補完の問題かあ
ありがとう!よくわかったよ
>>632 そういうことです。
貴方が面白いと思っている小説は、貴方の頭にある元イメージであって、
原稿そのものではありません。
でも、読み手は純粋に原稿のみで、あなたの小説の面白さを判断します。
一致するわけありません。
西部劇ならレマットは出したいところだな。
あとパーカッションリボルバー使いが
決戦の前の日に輪胴へ火薬をちまちま詰めつつ話をしたり。
敵から弾を奪ったらワケ分からんオリジナル弾薬つかってて流用できないとか
口径15ミリの.600 Nitro Expressとか夢は無限大。
某マンガで拳銃サイズのリボルバーカノンが出てきたときはちょっとトキめいた。
>>626 これをインストールして色々いじったりしても42字×34字にならん
よくある質問みても載ってないし…
やり方を教えてほしいんだが
書式設定を知らんとはどこの箱入り35歳だ。
あと、プロポーショナルフォント使ってるとか言ったら
親の目の前で自作小説朗読の刑に処すぞ。
9月末の締め切りなのに、まだ1ページも書けてない・・・・・・(泣)
内容が決まらないどうしよう(焦)
638 :
611:2009/07/07(火) 09:39:04 ID:Kk7zoyuY
おはよーございます。またまた来ちゃいました
今日もいろいろ教えてください。よろしくね
>>937 1ページも書けないということは書きたい場面がないってこと?
内容が決まらないってのも、やっぱり書きたいテーマがないってこと?
それでも締め切りに間に合わせようとするのはただの作業なんじゃ…?
639 :
611:2009/07/07(火) 11:14:43 ID:Kk7zoyuY
ライトノベル作法研究所ってのを見てきたんだけどさ
あそこの投稿小説のトップは何レベル?
甲子園級?
クラブ活動級?
ネタ級?
君が感じたままさ
何人かあそこからデビューしてるぞ。
最近だと、電撃文庫の有川夕菜とかGA文庫の這いよれニャル子の著者がそうだ。
さっさと死ねドカス
>>608 >つまり失礼ながら、落選しつづける人は頭で考えて売れるはずだと思う商品ばかりを書きつづけて
>結果、個性のない二番煎じばかりでプロになれないのか
>それとも根本的に感性が一般に受け入れられない、どうやっても今世紀中にはダメなひとなのか
「それとも」って言ってるけど、その二つに差ってあるのか?
「頭で考えて売れるはずだと思って描いた作品が、一般に受け入れられない(=落選)」
というのが落選常連ってものだと思うけど。で、感性と技術を見直して鍛えなおして
次回に挑む。その繰り返しではないかと。
644 :
611:2009/07/07(火) 12:31:04 ID:Kk7zoyuY
>>640 レスありがと
>>641 おお!そうなんだ!すごいね。じゃあトップとればプロ級かな
>>643 おれ608でもあるんだけど、えっとおれの脳内では
二番煎じがかける人 = 売れ筋の把握能力はあるが、個性なし(二次創作系)
感性が一般的に受け入れられない = 面白いと感じるツボそのものがずれている(マイナー映画マニア系)
こういうイメージなんだ
>感性と技術を見直して鍛えなおして次回に挑む。その繰り返しではないかと。
そうだよね。やっぱりそれが王道かあ
教えてくれてありがとう
ラ研で他人の読んでたら、プロになれない人の共通点がなんとなく見えてきた気がする
小説って書くのも面白いね
645 :
611:2009/07/07(火) 13:23:53 ID:Kk7zoyuY
ラ研の板で華麗にスルーされてたorz
ま、いいや
自分で書いて初めて分かる、作家の偉大さ。
駄目さも分かるようになるのが難点だけど、
より広く読書を楽しめるようになったと思う。
野球や将棋も似たようなもんなのかな。
バッティングセンターに行って140kmコースに
入って十数秒後に打者の偉大さが分かるとか。
フルコンタクト系空手の黒帯に、軽くと言って
ローキックをしてもらったら、足を上げて曲げて
一応防御していても、喰らった瞬間によろめいて、
2週間ぐらい痛みが消えなかった。
647 :
611:2009/07/07(火) 14:07:16 ID:Kk7zoyuY
>>646 なぜか将棋の話が書いてないしw
そうだよねー
みるのと、やるのと大違い
少林寺の奴にいつでもかかってきなって言ったらマジで消えたかと思ったよ
あっという間に目打ちされて、次に腹部にもらってた
あとボクサーともやったけど、半端ないわ
相手が消えるとか、見えない攻撃とか小説の中だけかと思ってた
マジでありやがるw
>>647 そういうの実体験してると、格闘シーン描く時に凄く役立つと思うよ。
剣や魔法の打ち合いにでも応用できるだろうし。
かくいう俺も少林寺経験者なんだが、遥か大昔、ジャッキーやリーの
カンフー映画が人気だった時代、「あの突きや蹴りの打ち合いって絶対、フィルムの
早回しだよな」って会話してるのを聞いて苦笑したことがある。
空中二段蹴りとか連続バク転なんかはともかく、突き・蹴り・打ち払いの応酬
だけなら、その辺の町道場でも「酔拳」とか「蛇拳」とか「木人拳」とかの
ジャッキー映画レベルのスピードでできる奴はいる。マジで。
うちの親父、空手五段で北海道学生チャンピオンか何かになったけど、
それでもジャッキーの酔拳2見てたら、何で早回しで見てるのと訊かれたよ。
>>649 2は見てないから知らないな。あれは時代がだいぶ開いてるから、
もしかしたら大幅に違ってるのかも。
酔・蛇・笑・木人辺りは見てる。
ジャッキーの最高傑作なのに、あれを見てないとは勿体無い。
ジャッキーの最高傑作は木人拳
>>652 ミラクル・ガイは燃えるよなー。勧善懲悪ヒーローものなら、
今現在のアニメや特撮の主題歌に使用しても違和感ないと思う。
ゆけ 今こそ
ゆけ 遥かに
風の行方は〜 誰も知らない〜
大地を蹴って 追いかけるのさ
コバルトの 地平線 燃え尽きるまでー
You get the miracle.
奇跡を起こせ 今その腕で
You get the miracle.
嵐を起こせ 今その胸に
ゆけ 今こそ
ゆけ 遥かに
あの日の涙〜 捨てた時から〜
走り続けた ひとすじの道
ただ一度 抱いた夢 甦るまでー
You get the miracle.
奇跡を起こせ 今その胸に
You get the miracle.
嵐を起こせ 今その腕で
これかw
655 :
611:2009/07/08(水) 00:51:22 ID:elUpaSUm
やっと帰ってこれた
今日は暑かったねー
東京で薄着のOLさんたちを見学してきた
あきらかに年下なのにお姉さんに見えるのはなぜ?
駅が大工事中で田舎者のおれには、まるで迷宮w
>>648 お!少林拳士の方でしたか!ども!
おれは格闘技に興味あるけど痛いの嫌いなんで、友達とじゃれてるだけの素人です
中国拳法家とも実は対戦経験があるけど、足を止めて手が届く距離で打ち合う練習で
見事にKOされて、マンガみたいに「うっ!」って膝から崩れ落ちたよ
つか、あんな至近距離でバンバン撃ってきやがって、素人にさばけるかっー!
まあ確かに小説の肥やしとしては、いい一夏の経験でしたw
明日は一日中仕事だ…
おやすみー
今日は電撃の1次フラゲ発表だ。
出した人いるかい?
>>646-655 でも実際、作者がきちんとした経験や取材に基づいて
「実在する武術家の強さ」を書いてても、なんも知らん読者から、
こんな強い奴いるわけねーwww作者のヒーロー願望かよwwww
とか、あと、実際の○○流をきちんと調べて出しても、
キター○○流www厨作家御用達のサイキョー流派wwww
とか言われたりするんだよな。特にラノベだと。
人事ながら、メタボオタのお前が自分の体力基準で考えるなとか、
お前の強さ基準がせいぜい高校の運動部員レベルなだけだろうとか、
お前がマンガでしか○○流を知らんだけだろうがと言いたくなる。
ルーデル上等というわけですね、わかります
>>657 >こんな強い奴いるわけねーwww作者のヒーロー願望かよwwww
いや……「こんな奴いるわけねー」なんて言い出したら、
毎朝起こしに来てくれるパンチラ幼馴染とか、
校則に厳しい眼鏡と金髪縦ロールの令嬢生徒会長とか、
手からビームを出してドラゴンを倒す美少女魔法使いとか、
そういうのがぞろぞろいるのがラノベ・漫画・アニメ・ゲームの世界なんだし。
>キター○○流www厨作家御用達のサイキョー流派wwww
こういうのにしても、主人公がボクシンクで異種格闘するならボクシングが、
少林寺で異種格闘するなら少林寺が、それぞれ最強になるのは作劇上
当然のことで、実際、俺の知ってる異種格闘漫画はみんなそうだ。
当たり前、常識、知らんほうがバカだと言える。そもそもフィクションなんだし。
>>657が挙げてるような、現実と二次元(例えばラノベ世界)を混同してる
ような変態は、サクッと無視すりゃいいと思うよ。読者の声を聞くのはいいが、
明らかに「変な・異常な」声はただのイチャモンつけだ。
ルーデル閣下なんて知らなきゃタダの厨ニキャラだからなあw
アンサイクロぺディアの項目に真実しか書かれていない
白熊殺しの専門家のことか
663 :
611:2009/07/08(水) 14:08:36 ID:8KkOMEyU
みなさん、こんちは
足りない頭がパーになりそうなぐらいマックス仕事中です
ここはスレがゆっくり進むからいいね。落ち着けるー
変な煽りもないしー
なんか電撃の一次通過発表で阿鼻叫喚してるけど
ここの方で応募した人とかいるの?
おれは17回に応募するつもりで今書いてるとこ
6月はずっとヒマだったのに今週はたてこんで4時間睡眠だ…
興味本位で聞かせてもらうから、気を悪くさせたら申し訳ない。
お互い中年と呼ばれる年齢だから家庭なり仕事を持っている人が多いと思うけど
1.谷川流氏みたく人気ラノベ作家になってそれだけで食っていく
2.今の仕事と二足のわらじを履きながら半ば趣味として書く
3.賞を狙ってるだけ。作家になるつもりはない
どの辺りの意識を保ちながら書いていますか?大半の人が1番なのかな?と思いまして。
私はずっと小説を書くのを止めていたのですが、ひょんな事からまた夢を再燃させて
できれば2のような生活を送りたいな、と思いながら楽しく書いています。
>>664 独身、子無しです。
現在、企業で雇われライターしており、将来的に独立を考えています。
その一環として小説書くのもありかなと、気楽にここを見てます。
だから、私は兼業ありきですね。
まだ途中だけど受賞までたどり着いても、私も兼業ありきですね。
今の仕事も楽しいし辞めるつもりもないし。
でも小説も書いてみるとけっこう楽しいかなって感じなので。
まずは受かってからですけどね。
この手のものは受からないことには何も始まらないので。受かる前から考えても意味が無いと思う。
すみません。俺はらいねんなんだけど準会員てことでお許すをw
この歳でよく学生ぬ間違えられるのはどうかと思う俺です。
一応独身。結婚は・・・・もういいや。こりた。
万が一デビューできても兼業だろうね。
本業にして食えるとは思えない。
流行り廃りが早すぎるし、一般にいくきもない。
ライトなスペオペかいてるんだけど、いまだとラノべぐらしか出すとこないんだよなあ。
兼業でやりたい。
消費税の福祉目的税化の税制変更で社会保険と
年金の会社半額負担が無くなったら専業を目指します。
1 給与所得者としての収入
2 株式、債券の投資信託やETFなどからの配当、分配
3 執筆料、印税
2か3がでかくなれば、トーゴーサンピンの、サンピン世界に逃げ込みたい。
今は株式の確定損と含み損からの現実逃避でライトノベル執筆です。
印税10%で定価600円の本なら、税引き後だと
概算で50万部以上売れないと回収できません。
とんだ期待値です。死にたい。
いや、死ぬなら通勤途中に公共交通機関の事故がいいなあ。
>>633 応募した。一次落ちだった。
そろそろ俺には潮時かもしれんね。
670 :
669:2009/07/08(水) 20:56:12 ID:iw8lN1ku
アンカー間違えたorz
>>663ね。
こんなだから、一次も通らないんだよね。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
とりあえず200人には入れた。
>ルーデル閣下なんて
でも空から地上攻撃なんて所詮は土俵が違うって言うか……
やっぱり空対空、地対地だよな
その点で言うと、何とかっていう狙撃兵か何かが強かったいうな
オッサンワナビは保守的なんだな。
人生の全て、仕事も辞めて、小説書こうという気合いはないのか?w
674 :
611:2009/07/08(水) 22:17:26 ID:xAjfCiVO
ひゃっはー!急ぎの仕事はやっつけてやったぜー
>>664 おれは独身、子なし、バイト以下の超零細個人事業主
多分、生涯独身だと思うから、自分が死なない程度に稼げればいいと思ってるよー
おれはなれるなら、2かな?
人気作家どころか賞をとるのも夢だと思ってる
でも、妄想するのが楽しくて書いてるよ
もしもなれるなら専門学校の講師になって若い人といろいろ意見交換したいなあ
>>668 ん?60円×50万部だと3000万円になるよ
5万部で300万だから、年に5万部売れれば独身なら生活できるね
>>669 潮時なんてさびしいこというなよ
たまたま下読みさんが機嫌悪かったんじゃね?
>>671 おめでとうございます!先輩!もし受賞したら、ここで書き方とか教えてよー
>>673 うんうん。俺も、子供の頃は君と同じこと考えてたよ。
子供の頃は、君と同じ、ね。
>>672 撃破数も凄いけど、生き様が凄いからなw
ヘイヘもチートすぎるけどw
さりげなく、軍オタがまじっている件
こんなスレがあったんですね?初めて来ました。
今の仕事が結構暇になる時間帯があるので、ミニノートで適当に書いてます
現在400字換算で115ページくらい。ラノベっつか小説自体書いた事すら無いですけど
とりあえず完成させてみたいって感じです。
問題は一人称で書いちゃってるので、主人公の行動の裏で起こってる事象とかを
どう書けばいいのか?っていう状態にやっぱりなってしまいました。
しかし仕事しながら書いてる人って一日どれくらいのペースで書いてるんですか?
書いて戻って書いて戻って見たいになるんですよね、自分は。
何かあんまり進んで行かないんです。
679 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 23:35:47 ID:uOI8iTwI
ここまで鷹見一幸の名前が一切出てこないのが不思議。
・・・・人間ああはなりたくないもんだ
681 :
611:2009/07/09(木) 08:00:41 ID:KBBa+yw7
みなさん、おはよーございます
>>678 >主人公の裏で起こっている事象
おれは理論にうとくて、感覚だけで書いてるので、うまくいえないけど
途中で視点切り替えればいいのでは?
主人公視点で話が進む→神の視点で説明→主人公視点で話進む
どうしても主人公視点だけでやりたい理由があるなら
逆に裏で起きていることは、話が進むにつれて登場人物から主人公への情報提供で
主人公にわからせる、とか?
>一日どれくらいのペースで書いてるんですか?
おれは仕事自体が波があるので、取れる時間によるけど
一日ヒマなら、調子が良くて1万文字かな
でも、ペースとかはひとそれぞれだからどうだろう
赤川次郎は2週間で1冊書くって聞いたことあるけど、それも特殊だろうし
創作文芸板の人たちは1ヶ月で40枚(文字数がわかんないけど)とか言ってたような
おれは進まないときは気分転換で別の話を書くようにしてるよー
682 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 08:04:06 ID:3+GESDUY
文学とラノベの違いって何ですか?
>>682 「インスタントラーメン」の中に「チキンラーメン」、「ゲーム機」の中に「DS」、みたいなもの。
つまり「その中の1種」ってこと。他に言いようがあるか?
文学=知的水準が一般平均〜それ以上の層の読み物。
ラノベ=知的水準は平均以下だが最低限の国語力はある層向け。
ケータイ小説=最低限の国語力すらない層向け。
ケータイ小説→DQN
ラノベ→オタ
文学→オナニーしたことない奴
文学=懐石料理
ラノベ=ファミレス料理
ケータイ小説=うまい棒
こんなイメージで。
文学=現実
ラノベ=非現実
ケータイ小説=トリップ
文学=自縄自縛
ラノベ= 他縄自縛
ケータイ小説=自業自得
文学=ファミレス
ラノベ=ジャンクフード
ケータイ小説=祭の出店
つまりFateは文学。
いかげん、35歳らしい知的な書き込みたのむわ。
>>684-690の書き込みみるかぎり
ゆとり世代をわらえない。( ・_ゝ・)ツマンネ
いかげんさんキター
文学=35歳以上
ラノベ=ゆとり世代
ケータイ小説=
>>691
せめて煽りぐらい知的に頼むぜ。
おまえら、ほんと35歳以上か。まじ中学生じゃねえのか?
>>694 いい加減引っ込めよ。
お前が一番程度が低い。
確かに程度低いわ
>>698 俺がゆとりとして
草を3つ生やして得意げになる35は、正直いかがなモノかと思う。
これから
>>691先生が35歳以上に相応しい、
知的で面白い書き込みを披露してくださるそうです。
先生、さあどうぞ!
702 :
611:2009/07/09(木) 22:33:37 ID:5unUNU/X
ああ、なんだかスレが不毛なことに…
よしもとばななが「キッチン」書いたときは少女漫画って言われてたな、そういえば
あれは文芸の皮をかぶった○×△
文芸はハードカバーで1500円とか2000円とか。表紙はアート。レジに出すおれは知的カコイイ!
ライトノベルは600円ぐらいで、表紙がアニメのセル画。レジに出すのは恥辱プレイ
ケータイ小説は…みたことないから知らない
おれはそんな35歳です
みなさん、仲良くしてください
ラノベはレジ出すの恥ずかしいよな。
今日電撃の発表確認するため缶詰立ち読みしたが、
恥ずかしすぎてむしろ誰かに見てほしいぐらいだったわ。
おれ36歳だけど今日、中央線の車内で堂々と「とらドラ!」読みながら家に帰ったけど
あんなすげーよ。男だよ。超雄だよ。
俺には無理だ。自意識過剰なのはわかってるんだけど、
ページめくっていきなりイラストが出てくると冷や汗が出る。
電車でハヤテを堂々と読む
これが俺の最高記録
ここは羞恥プレイ自慢スレではない。
>>703 俺はロウきゅうぶ、kaguya、小学星のプリンセスを書店買いするという
高難度のミッションを次々に達成してから
なんか羞恥心をどこかに置いてきた気がする・・・・・・
709 :
611:2009/07/09(木) 23:57:11 ID:5unUNU/X
この速さなら言える!
「狼と香辛料」で、おれ的臨界点到達っ!
>>708 「kaguya」の作者は、「神無き世界の英雄伝」を打ち切られちゃったからなあ。
おまえら三十路スレに行けよ
カバーかけなきゃ読めねぇな
電車でラノベを読むためだけにカバーを取っておいてる。
715 :
611:2009/07/10(金) 14:58:46 ID:VyOlKOU4
この蒸し暑さは一体なんなんだ!
おれに対する誰かの嫌がらせなのか!?
そうだ!
北○鮮の新兵器にちがいない!!
超高温スチームブーストを日本にめがけて発射しているうううううううう
さてと…
>>703 今さら気が付いたけど、電撃一次どうだった?
なんか、かなり大変らしいね
ハルヒ書いた人も落ちて角川に流れたとか何とか…?
>>714 おお、可愛いな
おれは巨乳派だが、かわいいものは正義だな!うん
漢なら小細工ぬきだろぉ!
>>715 一次は通過してた。自分としては渾身の一作なので
行けるとこまで行ってほしいと願うばかり
ちょっと席外してる間に、話題が終わってるみたいだな。ではこれで最後にする。
「校庭のすみっこで草むしりしながら、野球部のエースピッチャーを指差して、
『俺はプロを目指してるんだ。たかが高校の部のエースなんか眼中にないね』
なんて言っても、負け惜しみでしかないぞ」
今、自分が野球部の二軍三軍であることは動かせない現実。ならば今は
素直に、部のエースのフォームから学んで、一歩ずつ上っていこうぜ。
いつかはそのエースを追い越して、プロで活躍するために。
おっと誤爆。ごめん。
723 :
611:2009/07/10(金) 23:31:42 ID:tp19gIlj
>>719 おお!先輩!受賞したら焼肉…じゃなくて書き方教えてくれ!
…って、なんかデジャヴュ
いや、でもマジで上位10%に入る一次突破はすごいね
おれも来年がんばろうーっと
>>720 いや、でもそこ年齢制限なしじゃね?おれは同世代と話したいんだよ
35超えると見えてくるものがあるんだよ
そう、40過ぎから始まる介護保険料負担とか、親の介護とか、親戚のガキへのお年玉とか
さらには、お空に輝く、きれいな死兆星とかなっ!
>>721 ラ研の話だっけ?
ごめん、話ふっといてすっかり忘れてたにょろよ
724 :
611:2009/07/10(金) 23:32:39 ID:tp19gIlj
ぬおおっ
誤爆にもレスするミラクルプレーかましてもうたっ
お先真っ暗な先が見えてくる、それが35歳。
だれか、ロリコンの俺のために
オッサンの、オッサンによる、オッサンのための幼女小説書いてくれ。
オッサンミーツガールで検索すると結構出てくるな。
このスレは、オッサンミーツオッサンだけど。
嫌なスレだ。
馬鹿言うな、俺は心は幼女だぜ!
……あー、今日もビールうめぇ!
おれ実は最近のラノベってやつをあんま読んだことなかったんで
ちょっとまとめて読んでみたんだけど
ラノベとは何か?って部分でさ
そしたらなんとなくつかめましたわ
ラノベの本質って、
ファンタジーでもSFでもギャグでもエロでもない
それらは単なる追加要素に過ぎない
ラノベ=学園もの
であると
7割以上その系統もしくは変型じゃないかと
おれは世代的に田中芳樹、栗本薫、高千穂遥、平井和正、菊地秀行なんかを勝手にイメージしてたんだが
根本的に認識間違ってた
これからはがんばって学園ものを書こうと思ってます
>>729 ラノベは、もともとティーン向けのエンターティメント小説だよ。
だから学園モノはたしかに多いね。
ただ、いつのまにかオタ向けエンターティメント小説
のほうにぶれ幅がおおきくなりただの萌え小説
731 :
611:2009/07/11(土) 12:14:24 ID:/XG/XKqF
>>728 おいおい心が幼女でどうするよw
マインは市況板でアイドルになってるな。確かにかわいい
>>729 よお、同年代!ようこそ、おっさんワールドへ!
おれらの世代はそうだよな
おれも「ヴァンパイアハンターD」を夢中で読んだよ
>>730 ということは、逆におれたちの年代が書いたものは
今の10代には、すごく新鮮なものにみえるんじゃないかい?
…という淡い希望を抱いて古臭い話を執筆中です
え、仕事?ええ、ほったらかしですwだれか、おれを養ってくれー時間がねえー
>>731 俺たちの世代の妄想をそのまま描くと
特命課長 仁みたいなのになりそうな気がする・・・・
その萌えってのもさ
たとえば14歳の美少女キャラがいたとして
それにどんな服を着せるかっていう部分で
アイドルみたいなフリフリの服よりも
ビキニのきわどい水着よりも
極端な話、何も着ていない全裸よりも
そういった他のどんな格好よりも、「中学の制服」姿のほうがオタの琴線に強く触れるのではないかと
萌えの視線とは、美少女の肉体それ自体ではなく、それが身にまとう外皮=制服に固着する
それはつまり萌え=学園的なるもの、ということなのではないだろうか
だからただのビキニより「スクール」水着がいいというオタが多いのだ
「スクール」的なものこそがラノベにおいては作品に高い価値を付加するのである
桂正和なみに、ぱんつのシワを
テキストだけで表現することができる作家が現れたなら
たぶん、ラノベは次のステージへ進むと思う。
まだまだ、ラノベの萌え表現は挿絵に頼ってるとこが多く甘い。
むしろ萌え絵に引きずられてしまっているんじゃないかと。
うちらの世代だと朝日ソノラマ文庫、ハヤカワSF、FTとかあったけど、絵は文章で脳内補完してたじゃん。
それが挿し絵が増えたのが先かアニメ化されるケースが増えたのがさきか、文章を絵が補完するようになって、主客逆転気味になったのがいまの状況じゃないのかな。
736 :
愛を読むひと 文芸社:2009/07/11(土) 14:02:12 ID:nce7o9Kb
ゾボタをシュリンクと一緒にしたらだめだよ、
あれは別格なんだから。
ホモのシュリンクなんか、毎晩犬にケツを掘られてりゃ、
それでいいんだよ。
あんた『朗読者』のファンなら、シュリンクに
日本のコケシをたんと贈ってやれ。
やっこさん泣いて喜んで、
自分の黄色いケツの穴に突っ込むぜ。
オー、ヤーパン大好き、コーケシ大好き、
モット、モット、・・・。
>>732 誰が「いまのおれたちの妄想」を書けといったw
アレだ、宇宙からのメッセージがきて「あなたは世界を救う勇者です」とか指名かかって、
深夜にポルターガイストがサポート役の美少女を窓から投げ込んでくれるんだ。
こんなスレあったんだな
読んでたら涙出てきたw
そうだこのスレを出版しよう
>>737 怪しげな魔法使いが、カレーの代金の代わりに
幼女を置いていく展開のほうがいいな。
36になる今でも bleach や Naruto が大好きな俺はまだ頑張れそうな気がします
ブリーチを好きでいられるのはけっこうすごいな
ナルトは楽しく読んでいるが、ブリーチはとてもついて行けない
741の感性は本当に武器になる、かも
narutoは、死んだ味方がボスの改心で生き返るスーパープレイ見せられてひっくり返った。
真面目な話、中途半端な作家志望には思いつかないよねこれ
眉村卓を手本に書いている。
これが俺のライトノベル原風景だから仕方がない。
>739
ありがと。それを元ネタにして弄ってみる。
746 :
739:2009/07/11(土) 23:11:23 ID:KquJgkRw
>>745 こらこら、らめぇっーーーー!!
コノネタ自体、円環少女のパクリだw
眉村の系譜だと上遠野の系譜になるんじゃないかと思った。
イミューンの青木和とか、懐かしいな。
748 :
611:2009/07/12(日) 08:20:59 ID:oFtDKguJ
>>732 特命課長になりたい!
以前、勤めていた会社でよく「これは特命だ」とよく言われていたよ
言い方はかっこいいけど、要するに通常業務の他に
さらに仕事を押し付けるために使われていた…orz
ああ!作家になって専門学校とかで小説の書き方とかうんちく垂れたいなーっ
749 :
611:2009/07/12(日) 15:41:48 ID:oFtDKguJ
感心したのでコピー
「うめいとか、うまくねえとか他人(しと)のやってるのをきいて、
そういうことを言うについちゃァ、別にモノサシがあるわけじゃァありませんが、
まァ、他人の噺ィきいてみて、
『こいつァ、俺よりまずいな』と思ったら、
まず自分と同じぐらいの芸ですよ。
人間にゃ誰だって多少のうぬぼれがありますからね。
『俺と同じくれえかな』と思うときには、向こうのほうがちょいと上で、
『こいつァ、俺より確かにうめえや』
と感心した日にゃァ、そりゃァもう格段の開きがあるもんですよ」
古今亭志ん生
750 :
611:2009/07/12(日) 15:43:43 ID:oFtDKguJ
要するに、下手だと思うやつと自分は同じぐらいだけど
うまいと思う人は、自分よりずっとうまいもんだってことかあ…
自分の書いたものが面白くて仕方がないんだけど
やっぱり過大評価だよなあ
10月までに完成させてスクエニのやつにでも出そうかな
751 :
611:2009/07/12(日) 15:45:34 ID:oFtDKguJ
>>743 遅いレスだが、ナルトのあれはヒドイと思ったよ、おれは
読めない展開にすればいいってもんじゃないよな
グダグダに感じた
書けるかって聞かれると、おれには書けないけどさ
752 :
611:2009/07/12(日) 20:52:27 ID:oFtDKguJ
ああ、だめだ…
寝不足のハイテンションが切れてきた…
今度は自分の書いたものがクソつまんなく思えてきた…orz
なんだろう、この気持ち
売れない芸人の気持ち、かな?
>>752 連続して書いてると、ゲシュタルト崩壊おこすからな
いい原稿書くためには原稿を寝かす期間も必要だぜ。
754 :
611:2009/07/12(日) 23:56:08 ID:oFtDKguJ
>>753 おお、レスさんきゅう
優しいな
原稿も寝かすけど、俺自身も寝かすことにしたよw
おやすみ
重複スレ立てんな
ワナビはお情けでこの板にいさせてもらってるってことを認識しろよ
756 :
611:2009/07/14(火) 08:27:48 ID:3PRELZbn
うぜえなあ
重複じゃねえよ。年齢制限あるんだから
お情けねえ。へえ、あんたエライの?
じゃあスレ立てるから、誘導しろや
創作文芸か?
どこだよ
757 :
611:2009/07/14(火) 08:40:53 ID:3PRELZbn
758 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/14(火) 10:41:53 ID:BUMTUPev
8 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 09:45:34
お前はマイルール発動させ過ぎ。
もう五年以上、新人賞スレは一つだけと定められているラノベ板で
「重複じゃねえよ。年齢制限あるんだから」
とほざくのかよ。
(これは自治スレに持って行って新人賞スレの追放理由とさせてもらう)
ラノベ系のスレが創作文芸からサロンに自主的に移動した経緯も知らずにクソスレ立てるわ、
そして重複を指摘されたのに開き直り。
挙句の果てに「おれと話したい奴、こい!」
何様のつもりだよ。
中学生ならともかくも、いい年してこれか。
失せろ。消えろ。2chはお前の自己顕示欲を満たしてやるためのツールじゃない。
2chのルールすら守れない奴は2chからも出て行け。
760 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/14(火) 15:45:59 ID:B0BKoOtx
>>759 はあ?どこに?どこで?いつ?
気が狂ってんのか、おまえ?
頭悪いレスするまえに1からレス読み直したら?w
バカすぎて本気で言ってるのか迷うわ。
結局どこに書けばいいの?
ここでいいよ
仕事の途中でミニストップとかでミニノートで書いてるんですけど
夏だからパームレストが暑くてたまんないです。
一応大箱、小箱みたいなの考えてから書き始めたのに
すでに脱線し始めました。
このまま突っ走った方がいいのかなぁ。
パームレストが熱くて ですね 一応
最後まで書き上げることが大事なんじゃないかい。
試行錯誤した結果が次の作品に活かせればいい。
ですね。いやぁ難しいもんですね。書いてみると。
えええpcまぢおすすめ。
熱量少なくて軽量。
電池も持つし小型のACアダプター持ってればマクドあたりのコンセントつきのみせでもたたかえる。
重い処理させなきゃ仕事のサブ機にもなる。
ついでに携帯電話の充電器にもなる。
チンコパッドx31は熱いってレヴェルじゃなかったなあ。
俺はこいつを使って電車でもマクドでもチョイエロ小説のプロット書いてるんだぜ。
769 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/15(水) 02:46:42 ID:N5nDNvNc
職歴無しの行く末
■〜24「ミニボンビー」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
社会人の友人達には影で馬鹿にされ徐々に疎遠になる
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■25〜29「貧乏神」
親の退職が近くなり家に居辛くなり始める
たまに求人見てみるも既に底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱状態に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのもそろそろ限界に
日に日に弱っていく親と仕事の事でマジ喧嘩。親を泣かせる日々
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職なんて沢山居るから何とかなる」
■30〜「キングボンビー」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場
ようやく重い腰を上げるも時すでに遅し。正社員は無理
若ければ誰でも入れたはずのブラック企業でさえ門前払い
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。国が悪い。時代が悪かった。と泣き言を言って自分を慰める日々。カワイソスw
>>771 × 35ワナビー経験者でも、ここの住人とはえらい違うなw
○ 35ワナビー経験者でも、俺とはえらい違うな(嗚咽)
否定したければどうぞ。誰も耳を貸さないと思うけど。
「駄目なのは自分だけじゃない」が努力を怠るいちばんの言い訳だからな。
小説に限らず、何に於てもプロになる前に「駄目な人はほかにもいるから」と思ったら、
一生なれ合いを続けるだけだよ。
774 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 02:43:52 ID:s5DMbF45
775 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 10:35:16 ID:PplLGITT
みんなは何を使ってる?
ノートパソコン?
主にノートパソコン。持ち歩けるのは大きい。
自宅にいるときはメインのデスクトップだけどね。
携帯は使っていない。
777 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 10:59:11 ID:zd48uc4P
ちょっと教えて下さい。
ある日突然、ラノベ作家を目指すことになったオッサンなんだが、
女子高生(あるいは男子校生)が異世界から召喚されて訳わからず闘うって話は古いかな?
やはり今の主流は学園物?
何分オッサンなんで知識が無いし流行りにも疎くて。
リアル高校生の時は蓬莱学園にハマってましたw
古いも何もさ
それってもう一個のジャンルだし
その設定聞いて「古いw」とかいうやつのほうがもはや頭悪いから
あとはどういう異世界なのか
なぜ召還されたのか
それを詰めればいいわけでしょ
古いかどうかだけで言えば、古い。が、悪いとは思わないぞ。
説明部分をうまく盛り込めるかが勝負かと。
というのも、今の若年層はラノベへの抵抗はないが、
80年代90年代のSFやファンタジーを読んでいた人たちみたいな下地もないので、
「魔法がどっかーん」と書かれても「魔法ってなんだ?」になる。
「この作品の魔法はこういう設定で、こういう感じに使われています」ってのを、
読者が飽きずに読んでくれる形で説明できるかどうか。
たとえば「宇宙に行けるってすげー」な世代の人が、
「宇宙に行けるの当然じゃん?」な世代の人に「宇宙ってすげーよな」と言っても通じない。
「実は宇宙はこんなに行くのが大変で、そこに行けるのって大変なんだぜ」と、
その子たちが「当たり前」と思っていたことを「当たり前じゃなくて、すごいことなんだ」とまでなれば、
まったく同じでないにしても「宇宙ってすげー」に共感してくれるようになる。
それこそバローズが「火星のプリンセス」を書いたのが今からほぼ百年前だろ
百年の歴史がある物語のジャンルだよ
古いも何もめちゃくちゃ古いんだよと
それが何か?って感じだよ
このあたりで、全ての物語は聖書厨が現れるなw
>>782 考えてみれば聖書なんて壮大なファンタジーだよな。
784 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 11:13:57 ID:zd48uc4P
>>778-781 レスありがとうございます!
板違いみたいなんで文芸書籍サロンに移動しますね。
しかし「普通の高校生が異世界に召還されて美少女と云々」って
凄くありふれてるようで、実際漫画やラノベやアニメには多いけど……
不思議とゲームでは少ないよな。ファンタジーもの自体が学園ものより少ないけど、
それにしたって漫画やアニメのことを思えば、「召還もの」ゲームは異様に少ない。
なんでだろな、これ。「エターナルメロディ」好きとしては悲しいんだが。
答えは簡単。
心理描写ができないから。
ゲームはプレイヤーの行動がいる以上、
複雑な描写を描けない。
それはアニメも同じなので、異世界にいくやつのアニメは、
たいてい原作があって、そこからアニメ化されたものじゃないかな。
原作がなく、アニメだけで飛ばされるってのはかなりやりにくい。
ダンバインとかエスカフローネとかノエインとかエルハザードとか千と千尋の神隠しとか
>>786 >ゲームはプレイヤーの行動がいる以上、
>複雑な描写を描けない。
いや、それは異世界ものの多い少ないとは全然関係ないだろ。
どんなシチュエーションのどんな物語でも、心理描写は必要だし、
異世界物が特に際立って必要ってわけでもないし。
俺としては、プレイヤーの共感・感情移入しやすい設定だと思うんだよな。
生粋のファンタジー世界住人よりも、プレイヤー自身と同じような育ち方を
した人間が、ファンタジー世界に行ってどうこうするって設定の方が。
>>777 俺はなにも読んでも、基本、古いとは思わない。
俺が気になるのはむしろキャラの行動。つか、掛け合いかな。
似たようなやりとりで似たような展開になり、似たようなオチにたどりついたら、
またか、と思うだけ。
それでも面白いと感じれば読み続けるけど。
>女子高生(あるいは男子校生)が異世界から召喚されて訳わからず闘うって話は古いかな?
これは見せ方次第でしょ。新人賞で受けるかは、どれだけオリジナリティを引き出せるかじゃないの?
とはいっても突き詰めれば、結局はラノベの評価はキャラの良し悪しで殆どが決まるんだろうけど。
>>789 >キャラの良し悪しで殆どが決まる
こういうのよく聞くけど、結局はそれも物語あってこそ。
単純に言えば、おしんや小公女がどんなに健気な性格をしていても、大金持ちの家で
メイドたちに囲まれて何不自由ない生活をしていれば、健気さを充分に魅せることはできない。
展開上、不幸な環境へと運ばれたからこそ、健気さという魅力を読者に伝えることが出来た。
どんなにいいキャラを作っても、物語がつまらなければ魅力的に見えないわけで、
「魅力的キャラを作る」=「いい見せ場をつくる」=「物語の盛り上げが必須」となる。
何がいいたいかというと、物語性VSキャラ性みたいなことはないだろうと。
自転車の車輪みたいなもので、片方が倒れるならもう片方も必然的に倒れる。
「俺は物語創りは得意だけど、キャラがなぁ」なんていう奴の物語が面白いとは思えない。
魅力のないキャラばかりが動いてる物語が面白いはずがない。TV版の
ジャイアンやスネ夫ばかりの作品に、誰が魅力を感じてくれるかと。
もちろん、逆も然り。
>>785 >それにしたって漫画やアニメのことを思えば、「召還もの」ゲームは異様に少ない。
それらのテーマを扱った過去のゲームの売り上げが低いか、ソフトメーカーの中に変なジンクスめいたものがあるんじゃないの?
一昔前のアニメのような、海洋物はヒットしない、みたいな法則が。実際のとこは知らないけどさ。
でも、結局のところ、オリジナルでそれらの設定のゲームを作っても売れないから作らない。そう考えるのが自然じゃない?
作れるはずの土壌はあっても、そろってやらないんだから。
冒険するくらいなら、原作つきでヒットした作品を持ってきたほうが早くて確実、って発想になるんだと思う。
>>790 おまえさんがいう通り、
>「魅力的キャラを作る」=「いい見せ場をつくる」=「物語の盛り上げが必須」となる。
これは普通の発想じゃないの? 結局は、キャラの見せ場は魅力を引き立てる環境あってのものなんだから。
突き詰めれば、とは書いたけど、それらはおまえさんが語っている要素こみの話だよ。
つか、そもそも土台に欠損のある作品に、キャラは立てないでしょ。
それに、欠損のあるところにキャラを立たせても、キャラの魅力なんて見えてこないし。
伊勢会償還ネタなんてそれこそ神話の時代からヤってる死なあ。
SFでメジャーなとこでもキャプテンフューチャーとかメジャーなとこでもかれこれ80年以上ヤってきやけど
新作は新しいネタも溢れてるし、
要は料理次第だよね。
↑バカじゃねえのwww
>789
例えばゼロ魔を読んでて、キャラクターを魅力的にするイベントは盛り沢山なんだが、
ハルケギニア(世界設定的な)の物語は進展が遅いなと感じる。
この場合、キャラクターと物語が乖離してんじゃないの?
ゼロ魔は異世界ものの成功例だねえ。上の理由で調子落としてるけど。
>>795 すまん。俺はゼロ魔を読んだことがない。
そのことを最初に理解した上で目を通してくれ。
なんで、物語の進展が遅いとキャラと物語が乖離していることになるの?
俺にはそこのところが、ようわからんのだが。
進展が遅くてそう感じるのであれば、それはどちらかといえば、
読み手であるおまえさんの感覚に左右されているものなのではあるまいか。
っていうか、単に引き伸ばしているだけなのかな? なんて思ったりもしたのだけど。
今までテンポよく進んでいた話がそこにきて間延びをしていれば違和感は覚えるかもしれないね。
その違和感が乖離なんだろ、といわれれば俺はそうかもしれないね。としかいえないんだけど。
ただひとつ気になるのが、イベントは盛り沢山なんだが、の次におまえさんが、
進展が遅いなと感じる。と書いている点か。
もしかすると、進展が遅いというより、イベント数が減ってしまいそう感じているのかな、
だとすると、進展の遅さはキャラの魅力にあまり関係してないような、とちらりとだが、考えてしまった。
気を悪くしたらごめんよ。ただ本当に読んでないからわからんのよ。
今度、機会を見て、少しずつゼロ魔を読んでみるよ。
トンネルを抜けると、そこは異世界だった。
35歳キモオタ童貞ですが、風俗で童貞捨てれば異世界が広がるのでしょうか??
広がらない。彼女を見つけることを優先しろ。
>>799 35歳キモオタ童貞に彼女を見つけろとか、無理言わんでくだしあ><
そんなボランティア精神に溢れた三次元女なんていねーよ!
>>800 年収は800万はあるか?それならブサキモオタ童貞女紹介してやれるw
>800
すまん。
脳内嫁を増やしながら、女友達を作るところから初めよう。
さらに年数は進むので、
童貞を捨てるころには40近くなるし、若いときのセックスに感じるような激しさを求めることはできないが、
それはそれで楽しもう。
現時点で童貞なのはどうしようもない現実なので、それを変えることはできないし。
でも、数年後に童貞かどうかは、今からの行動で変えられる。
ま、いっそ二次元に本格的に逃げたり、悟りを開いてセックスそのものに見切りを付けるのも選択肢に入れていい年代だけどね。
35歳童貞でまだ「将来なんとかなる」と思ってるほうがキモイ。
ムリムリ。
・小説
後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。
・ケータイ小説
ドカーン!私はふりかえった。死んだ。
・ラノベ
背後から強烈な爆発音がしたので、
俺はまためんどうなことになったなぁとか、
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。
・山田悠介
後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。
・村上龍
後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、
俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
つまり、ケータイ小説最高ってことだ
>>804 何があったのかは知らないが、生きてりゃそのうちいいことがあると思うぞ。
35歳にもなってそんなタワゴト信じるわけないだろ。
35歳までに良いことがなければ、あとはもう永久にないんだよ。
ロリっ娘がある日突然
お兄ちゃんと!!
と空から降ってくるかもしれんだろ
808 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/20(月) 00:16:25 ID:P0bWHwY0
36歳だけど自殺するからいいよ
>>809 馬鹿!自殺すんなよ! 俺だって頑張って生きてるんだから、お前も頑張れ!
あとこれだけは言っておく
>>800 彼女なんて存在は都市伝説だ! 俺はそう信じて生きているぞ
>>810 都市伝説に屈伏するなよ。
早ければ10年以内に脳内彼女がリアルに感じられるようになるらしい。
それまでは妙な噂に振り回されるなよw
脳内彼女を脳内彼女として認識しなくなれば、いよいよ危ない人だろ。
脳内彼女とわかって遊んでいる人はまだいいが、境目がなくなれば、
自分に都合の悪いことはなかったことにしはじめるぞ。怖い世の中だ。
早く二次元規制されないかなと思っている。ラノベはそれでも細々と残るが。
>>812 >早く二次元規制されないかなと思っている。ラノベはそれでも細々と残るが。
甘いな。甘すぎる。いろんなブログやらニコ動やらで言われてるから、少し調べてみろ。
各国の例からして、規制がはじまればどんどん拡大していくのは必定。
「俺はロリコンじゃないから」「俺はアニオタじゃないから」とか言って涼しい顔してる
奴らの大好きなものも、あっという間に拡大した規制に飲み込まれていく。絶対にだ。
だから、根元から許しちゃだめ。断固反対の姿勢をとるべき。
なんかあったねえ。
ナチスドイツの頃の聖職者で
障害者じゃないから反対しなかった
左翼じゃないから反対しなかった。
ユダヤ人じゃないから反対しなかった。
宗教にきたときに初めて反対したが、遅かった。
とかなんとか、そんな感じの述懐をしてた人がいた気がする。
>>816訂正。
× 賛成派の大げさな表現
○ 反対派の大げさな表現
まあ大げさも何も、賛成派の言ってることといえば「反対派はロリコンだ。オタクだ。
犯罪者予備軍だ。俺らだけはまともだ」ぐらいのもので、規制そのものに対する
現実的な話は何一つしてないが。
オタクだろうがロリコンだろうが「自分のオカズを守ってるだけ」だろうが、反対派が
出してるデータに対して何も反論できないってことを認めてるだけの、負け犬の遠吠えだ。
>>817 アグネスの国民の90%が法案に賛成している、って段階で既に嘘くさいからな、あれ。
調べたのなら、その信頼性を示すために調査方法を列記するのが常識なのに、それすらせずに、
国民は、社会は、の繰り返しで呆れてしまう。
結局はあれ、自称常識人や自称健常人による、強制的な一部の人間の締め出しでしかないんだよな。
マルチうぜえ
>>812 ラノベの構想練ってると脳内彼女どころか脳内ライバルや脳内皇帝、脳内司星官、脳内選帝会議などで
もう何がなんだか。
>>819 他にやること無いのか乞食
ドラクエに興じてる小学生の方がお前より遥かに充実した人生送ってるぞ
介護疲れが積み重なり、相手を虐待死させてしまうという悲惨な事件。
それを防ぐために、家で高齢者を介護してる人は「脳内悪魔の部屋」を
作るべしというのが介護の専門書に出てるぞ。
痴呆とかで無理難題を押し付けてくる介護対象者を、脳内でサンドバッグにして
ボコボコにしろ、と。現実でも脳内でも、すみずみまで潔癖でいようとするから
無理が出て、ある日キレて虐待してしまう。脳内ぐらいは悪魔になってストレス解消、
それで現実には天使のツラをするべしと。それを偽善者呼ばわりするのは、介護の
過酷さをしらないアホだからほっとけと。
同じ理屈で、脳内彼女は現実の性犯罪を防ぐのに役立つ。
>>823 それは一理あると思うけど、その事実を肯定的に公言するのは間違ってるとオモ。
現実問題、介護疲れが原因となる殺人が起きてるんだ
きれい事ばっか言う奴はほんと底が浅いと思うわ
口先で綺麗ごとだけ言う奴よりも、「俺様の善人っぷりをアピールしてやるぜ!」と
腹の中で思いながら募金する人の方が、現実には「善行」をしてるわけだからな。
口先だけでは現実に飢えてる子供たちを救えない。「アピールしてやるぜ!」の人の
10円玉なら、ちゃんと救える。
心の中で何を思おうと、現実にいいことをしているなら何の問題もない。
逆に、心の中で善人ぶろうとした結果、そのせいで悪事をやってしまったら
本末転倒もいいところ。
寄付した金がまともに使われてると思ってるところがおめでたいな。
>>827 「口先」と「実行」を比較する例え話なんだが……気に入らないなら、募金以外の話題に
置き換えて考えてくれていいぞ。俺の言いたいことはそれでも変わらないから。
ついでに言うと、たとえ募金した金がどうなろうとも、「他人の為に自腹を切った」という
事実がある分、口先だけの奴よりはマシだと思うがな。
>>827 「寄付した金はまともには使われないってこと、俺様は知ってるぜ! だから俺様は
募金しないぜ! ……ご、誤解するなよ! 別に、金が惜しいわけじゃないからな!」
ってことか。キャラ作りの参考にさせてもらおう。
>>829 なんという厨n(ryもとい、ツンデレ。
2009年のNo1ヒロインは
>>827に決まりだなw
>>828 ああ、お前
>>823か。
>>823には同意だが、
>たとえ募金した金がどうなろうとも、「他人の為に自腹を切った」という
事実がある分、口先だけの奴よりはマシだと思うがな。
これだと自己満足ですがな。
金は届かな意味がない。
>ついでに言うと、たとえ募金した金がどうなろうとも、「他人の為に自腹を切った」という
>事実がある分、口先だけの奴よりはマシだと思うがな。
自己満足の極みだなw
普通ちょっと恥ずかしくて言えない
35過ぎてるんだよね?
寄付の話題は他でやれよ。
なんだろう、35歳限定のはずなのに
ふつうの2ちゃんみたいな考えの奴多いな。
2ちゃんの主力は30代、40代というのは事実なのか?
20代は今日もいまとてせっくる中と・・・・
>834
文字だけというのも20代10代には意見が分かれるのだろう。
10代20代が主力の動画投稿サイトやゲームサイトは、絵がメインにあるわけだし。
837 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 23:53:20 ID:MxEDpOHu
ヒロインが人格破綻してたらうれる
人格者ヒロインは売れないのか…。
キチガイみたいなヒロインに嫌気がさして自分ではそういうの書くまいと誓ったのに…。
ふふ・・・ヴォルヴィック風呂。
>>827 もしかして、日本ユニセフと本物のユニセフを混同してるタイプの人ですか?
もうちょっと勉強してから発言した方がいいですよ。
世界を救う前に日本を救おう
日本を救う前に俺を救ってくれ・・・・
暇だな。誰か燃料投下はしないのか?
受賞したわ
あっそ
848 :
イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 00:35:06 ID:k/hjbrPL
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない
おまいら・・・
もし、受賞しても人並みの収入入らない場合が大多数だぞ・・・
>849
それは「大学を出ても人並みの収入も稼げない場合もあるぞ」と変わらないかと。
そういう心配はしても意味がない。要は「自分は何をしたくて、そのために何ができるのか」だけだ。
不安要素を見ないのは無謀だが、不安要素をあげつらうだけなのも意味がない。
>>823 そういうことを平気で言える奴の方が
難しい状況に陥ったときに真っ先に問題起こしそうなキモするw
>>852 いや、平気で言えるも何も……
>介護の専門書に出てるぞ。
というかそもそも、他人の「行動」ならまだしも、「脳内」のことまで
「それは間違ってる!」なんていうこと自体、間違ってるだろ。
脳内で何をしようと、法律はもちろん道徳的にも何ら問題はない。
無理難題押しつけてくるやつは現実でボコボコにしてやればいい
犯罪者予備軍さんですねわかります
年齢が一番ネックになるなと思ったのが情熱。何事に対しても意欲が薄くなってきてる・・
858 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 13:15:09 ID:6sW9UZtt
>>849 人並みの作品程度でも受賞できると考えるんだ!
>>857 主に好奇心と行動力だよな
もう何もかも衰えまくってるよ・・・
ていうかすぐ疲れて眠くなる
寝たら仕事の時間まで起きられない
休みの日なんか一日中寝てるか寝すぎの頭痛で薬のんで寝込んでるか二択
もうだめぽ
>
>>860 悪い意味で賢くなり、現実を見てるからでしょ。35歳以上にもなって、
夢見がちな10代・20代みたいなことを普通に口にしているのもどうかと思うし。
>>861 つ キューピーコーワゴールドα
踏ん張りたい時に踏ん張れない。そんな時は結構、効くぞ。 即効だし。
一次的な誤魔化しみたいなもんだけどさ。とはいえ、
寝っぱなしの人間にまで効果があるかは俺にはわからん。
863 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/12(土) 22:54:34 ID:hFZ5Wnju
昔からネットには喪が多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは今と大して変わりない。
俺ももちろん喪だ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
エロゲ画面にケーキを備えたり、オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、それなりに楽しい喪ライフだった。
当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
喪って言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚した人もけっこういる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。
で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30代だった奴ら、今は40代だ。
イケメンはハゲデブになり、高年収はリーマンショックでリストラされていた。
もともとキモヲタだった人は、もっとキモヲタになっていた。
当時姫扱いされてた女の子は、生活に疲れたおばさんだった。
「喪」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」
昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この喪男が!」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。
喪のお前ら、童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
めんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい喪コミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。
今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時になってもまだ、「ただしイケメンに限る」とか斜に構えていられるつもりか?
年を取ると頭の動きも悪くなるよね。語威力はあっても、それが上手く頭から引っ張り
出せなくなるし、集中力も途切れがちになる…
40過ぎてからとか、どんだけお花畑だよw
30代キモオタ童貞助成とつきあったことなし、なんて手遅れにも程があるっつーの。
もうオレたちには2次元しかないっつーの。
>>863 そんなに結婚結婚と騒がなくても、結婚してくれオーラをとばしてくる女は結構いると思うがな。
話しかけてもいないのに、合コン・見合い・デートにプレゼントとか、
何かにつけ男女交際から結婚に必要な話題ばっかりふってきやがる。
20代ではそんなにはいないが、30代にもなると女はがっついてくるぞ。
867 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/13(日) 01:37:29 ID:SgGCaSQa
一次選考通過→日本語にはなってる
2次選考通過→物語にはなってる
3次選考通過→読むのが苦痛ではない
最終審査→売り物になる可能性の検討
だと思う。
女は社会が年齢に敏感だから、
取り返しがつかなくなる前に焦る機会がまだあるけど
男の場合年齢と向き合う機会が無く、
>>863の様に
焦りだすのは実際取り返しがつかなくなってからでもう手遅れだったりするね・・・
最近30過ぎてやっぱり現実の恋人作りたい、
35過ぎて結婚もしてみたいと言う、男オタ向けの恋愛指南書が出てるけど
女性に求めるレベルは地味に高かったりするし、この先どうすんだろとちょっと興味深い。
>>867 3次でも苦痛ではない程度でいいのかww
まぁそれなりに面白い、程度だとは思うが…
やる気出てきたよ
>>867 それ、いつの基準? 軽く5年は前のものじゃないの?
871 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/13(日) 03:12:09 ID:SgGCaSQa
>>869 逆に考えるんだ、3次通過したところで無意味だと。
商品価値をまるで評価されてないんだと。
最終ですら編集者による大幅な手直しがないと売り物にならない。全面書き直しとかよくある話。
ほんとそうみたいだな
874 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/13(日) 17:08:06 ID:SgGCaSQa
そんなひどい作文だらけなのか…
最低限、まともな文章をかける自信はあるから(
>>867基準での)一次二次落ちはないかなw
キャラの魅力ががしっかり立って面白いお話を作る才能があれば…だがそれが難しい
>>84 社会人として、会社に勤めた事が一度もないの?
バイトじゃなくて、正社員、あるいは派遣社員として。
ラノベでは少ないけど、濃厚な性描写ってあるよね?
ああいうのをうまく書くコツって経験積むしかないのかな?
遊び人よろしく風俗入ったりナンパしたり出会い系やったり。
俺は性格的に無理だし、そうすると乏しい経験しかない訳で・・・
皆さんどうしてます?
>>877 むしろ童貞処女の妄想のほうが濃い性描写を書ける
喪失してから描写が淡白になった
よほどおかしな描写がなければ妄想で書いたほうがいいよ
濃厚な性描写か…エロゲライターとか?
>>877 とりあえず、現実の性行為の経験をいくら積んだって、
エロシーンを描写するのに必要な語彙は全然増えないぞ。
素直にエロ小説やエロゲーにたくさん目を通した方がいいと思う。
魔法の戦闘シーンを描くのに必要なのは魔法の実体験ではなく、
他作品の魔法戦闘シーンにたくさん触れて、そこから学ぶことだろ?
それと同じだ。
魔法での戦闘=現実の性行為なのか……どうりでいつまでたってもできない訳だ
私、君みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
だからお礼に冷たいお茶入れたり、
くたびれたスリッパ履いてたからプレゼントしたりした。
でも何故かわからないけど全然違う。私の彼氏と。
彼氏は別にイケメンじゃない。でも一緒にいると幸せな気持ちになるし、
ドキドキするし、エッチな気持ちにもなる。
「可愛い」って言われただけで頭がぼーっとなる。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君と。
何が違うんだろう。
誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
気付いてる?君達ってお年寄りと似てる。
<某有名作家の講演より>
最近の自己啓発本や成功本といった類のものは、「夢はあきらめなければ
絶対に叶う」などと力説する傾向にある。こういった言葉を真に受けては
いけません、絶対にね。
もしあなたが会社勤めをしていて、それでも作家への夢を捨てきれないと
思っているなら、私はまず「あきらめなさい」とアドバイスをする。安定した
生活を選び、夢をあきらめるのは、恥ずべきことでも敗北でもありません。
全てを捨てて夢を追うより、夢を思いとどまることの方が、よほど勇気が
要る選択です。
現在定職につかず、作家になるという夢のために奮闘しているような方が
いたら、そういった方にも是非言いたいです。自分の限界を知りあえて断念
することは、非常に勇気の要る、立派なカッコいい決断なんですよ。
これは若い人に特に多いことですが、「自分には人と違う感性がある」
「自分にしか生み出せない独自の構想がある」などといった思い込みは
やめることです。あなたよりはるかに凄い才能や個性を持つ人たちが
周囲にはウヨウヨしていると、そう考えるのが正しい現状認識なのです。
だいたい、自分は特別な何かがあるなんて信じる人は、周りがよく見えて
いない人ですね。
>>883 正論だが、部分だけを抽出してもなぁ・・他にも色々と言ってたんでしょ?
マスゴミの編集と変わらない。
作家なっても大手に就職した人より地位も生涯賃金も少ないだろうからな〜
才能あっても一発屋で消えていく人間は多いし
ドンキホーテとか特攻隊員に憧れるぐらいいいんじゃねーのって思う
ただ専業目指すのはやめとけと。
>>883 >もしあなたが会社勤めをしていて、それでも作家への夢を捨てきれないと
>思っているなら、私はまず「あきらめなさい」とアドバイスをする。
なんで? 毎週日曜日、休日に、仲間と草野球しちゃいけないのか?
その草野球するのと同じ曜日の同じ時間、PCに向かって小説を描くのも、
立派に「作家への夢を追う行為」なんだけど?
そりゃあ、スポーツ選手とか俳優とかを目指すのなら、会社勤めをキッパリ
捨てて毎日猛練習か必要だろうけど、作家を目指して小説描くなんてのは、
草野球程度の時間で充分できるぞ。会社勤めを捨てる必要なんて無い。
というより、会社勤めと平行してでも尚、描けるぐらいの力量がないと、どのみち
専業ではやっていけないと思うけどな。
>>885 >>883の主張の是非はともかく、もっと読解力を持とうぜ
会社勤めをやめろとか言ってるんじゃないじゃん
小説家を目指してるほとんどの人が、小説家になれないってことだろう
889 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/03(土) 09:32:58 ID:Vx823aFD
ほす
890 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 01:36:39 ID:eZAWZPBh
西尾見てると、あんなんで結構な金稼げるんならオレもなんか書いてみるか、
とか思う。
ある意味希望の星。
フリーターだが一発逆転を狙っている
じゃないと死ぬ生きていけない
>>890 まぁ、たしかに西尾はパロディネタが酷いなw知らないやつは無視なのが凄い。
が、なかなか大したものだと思うぞ?俺は。
アレだけの文章量を書けるのは少ないでしょ。量なら京極に負けてないしw
俺にはちょっと難しいと思う。
893 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 00:12:18 ID:aDCF5cQy
みんなはどの賞に送ってる?手当たり次第?
なんか受賞したら写真とか撮られるの?
オッサンだと………ってなるね
895 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 01:49:07 ID:aDCF5cQy
いやそれはないだろー
実際に会社勤めをしながら書いてる人間が、ここにどれだけ居るのか知らないが、人生に張り合いを持たせる為の執筆だってある。
いや執筆だろうが株やFXだろうが、或いはオークションの転売だろうが、起業や副職、アルバイトでも、何らかの趣味でも構わない。
このスレに限らず2CHの……いやネット上の書き込みは大半が無意味なやり取りであるように、本人の「メンタル・ヘルス」としての執筆ってものはある。
と言うより作家志望の大多数はそうだ、サラリーマンに限ったことでも無いし、性別にも関係ないだろう。
それは別段悪いことじゃ無い、メッタに当たらないからと、宝くじ購入を禁止する権利がどこにある?
夢を見る気分を味わいながら、生活に緊張感とやりがいをもたらし、ついでにちょっとだけ文章や会話が上手くなるのは事実だ。
年金なんちゃら便が来た。
現行でも月30〜40万は貰えそう。
やはり定年までリーマン続けるしかなさそうだ。
一発逆転もしたいけど・・・・
正直作家になっても金持ちになれるわけじゃない、
デビューできたとしてもそれ以降は鳴かず飛ばずで二年とたたずに消えるかもしれない
何で書いてるかっていうと、単純に書いてる間楽しいから、自分の文章好きだから……だよね
うん、俺やっぱナルでオナニー野郎だわ
でも、出来れば人に認めてもらえて、喜んで、楽しんでもらえるナルオナニー野郎になりたいなあ
俺はこの世に生きた証を残したいとかいった青臭い動機があったりw
一冊でも本になればなんか満足かも。
俺なんか最終選考に名を連ねただけで、なんか満足しちゃってるから駄目だw
901 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 00:54:47 ID:xQc/1O//
>>900 すげぇなマジかよ
最終選考とか編集から連絡があったりするの?
いまのところないよ
903 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 07:15:00 ID:L2AHmkcv
賞には漏れたけど
最終選考に残って
それで編集が出版を決断して出た本とかけっこうあるよね
で、年寄りの選考委員たちが選んだのより
そっちの方が面白かったりする
900の作品だって賞とった連中のより面白いかもだぜ
904 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 08:32:12 ID:LpshrJD6
ラノベの読者層は本当に10台の少年少女か?
ガンダムやエヴァみて育った30台のおっさんヲタばかりでは?
と思えば35でもいけるはずw
>>901 キープは学生さんとか若い子が多いんじゃないかな。
オッサンはキープしちゃって、相手が勘違いして会社辞めたりすると面倒だろうし
年上を指導するのも、若い編集者には荷が重いよ、。
ちなみに俺は小説ではないが、記事企画書を送りつけた雑誌社から
卒業したら、契約ライターとしてうちにこない?と誘われたことあるな。
まぁ奴隷候補として誘われたみたいだから断ったけど。いい思い出です。
906 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 20:41:56 ID:xQc/1O//
今最先端のライトノベルってなに??
昨日やっとキノの旅読み始めたんだけど、一巻のコロシアムのパースエイダーのところ
図解がないとさっぱりわからんだろ。混乱しすぎて脳内で銃が大変なことになったぞ。
907 :
sage:2009/10/07(水) 22:56:15 ID:swrNXdBP
自分も30オーバーでデビューしたけど、
年齢によるハンデはあんまり感じなかったな。
デビュー後は売上と作品がすべてで年齢はよけいに関係ないし。
年齢なんか気にせず頑張れ!
909 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 23:07:46 ID:pogUvmcj
実年齢じゃなくて心の問題じゃないの〜?
>>907 こちらも30オーバーデビューしたが、思いっきり感じている。
会話の端々に加齢臭を感じてしまう
どっちだよw
今日のヤンジャン孤高の人の
「山登りしてても社会参加はできませんよ」って台詞が胸に刺さった。
ラノベに置き換えて挫けそうになった……
なんだ、こないだ死んだあの人に対してのブラックジョークかと思った
同じ登山客と挨拶したり会話するのも立派な社会参加だよ。
社会参加てのは、社会に役立つことをやることじゃないの
サラリーマンとかみんなそうじゃん。
登山家とか作家とかはそれ自体が無くなっても、社会はまわっていく。
芸術関係は全部そう
社会には直接関係が無い
>>915 だが、そういったものがなくなったら、まともな社会が維持出来なくなる。
一般の人達は、そういった娯楽でガス抜きしてるから辛い現実でも生きていけるんだし。
ついでに言うと、無職やそれに類する人も必要悪なんだよな。
「あいつよりはマシ」っていう意識が精神の健康を保ってる部分は少なからずあるだろうし。
西尾維新は20歳でデビュー
成田良悟は22歳でデビュー
お前ら幾つ?
初の商業は22歳だったかな。大学の時。小遣いにはなった。
いまは再デビューを目指している感じ。まさに、小遣い目当てで。
本業はやめないというか、収入的にやめられるわけもなし。
大ヒットが出て金銭的に楽になったら、NPOにでも勤めるよ。
>>916 芸術関係はよくそう言われるけどさ
小説読まない人とか美術館行かない人とか音楽聴かない人とかわりといるし
ぶっちゃけ小説は無くなっても社会的にはなんら影響はないと思う
互換として映画あるしテレビあるし
なにこのスレ
>>919 >互換として映画あるしテレビあるし
同じものだろ?物語を楽しむって意味ではさ。
小説限定で否定するのは強引じゃないか?と思うが。
そりゃ小説に興味ない人にとってはいらないだろうが、そういう人にしたって何一つそういった楽しみがないとは思えないな。
>>921 そうそう。物語を楽しむ媒体としての小説はもう必要ないんじゃないかなって
小説読まない音楽聴かない絵に興味無い、この三拍子そろってる人って多いだろ。
つまるところ生きていくのに積極的に必要かといえばそうじゃないわけで
社会的にも芸術てのは、その社会の豊かさの表明、指針にしかなってない。
内戦多い南アフリカなんかじゃ芸術なくてもみんな立派に生きてるし
芸術無くなっても社会的、人間の生活的にはなんら困らない。
ガス抜きは芸術以外のものでも出来るし。
それでも俺はライトノベル作家になりたいわけで
出来るなら小説にまったく興味が無い青少年達をライトノベル無しじゃ
生きられなくなるようなそんな作品を書きたい。そういう作品書いてそういうファンが付けば
末端ながらも社会参加できてると言えるかな?って。微妙か?
つまりどうしたいんだ?
つまり早くデビューしたいなぁって事です
ならgdgd愚にもつかない泣き言垂れ流す前にキーボード叩いてろ
>>906 キノは好きだけど、風景がちっとも思い浮かばない文章だと思ったな。
だからといって描写をもっと細かくしろとかそういう話じゃないんだけど。
風景が思い浮かぶってのは作家のイメージを事細かに伝えることよりも、
読み手それぞれに想像させられるかどうかだと思うんだ。それがないね。
ライトノベルの最先端ってなんなの
禁書とかハルヒじゃないのは分かる。
禁書はえらく巻数いってるから読んでみたが、正直あんなのが人気だとしたら
ラノベで食ってくのは無理だな…。キャラは萌えるが、文を読むのが苦痛でしょうがない。
>>926 あぁ〜それは俺もよく感じる。キノの話では無いけどw読んでないから。
ラノベじゃなくてもそういうの多いよね。その辺りが上手く書ければ凄いと思う。
>>929 シャナもそうだよな。
最近の話なんか名前だけだったキャラが大量発生して読むの面倒でなw
殆ど作家の自己満足だろ、アレはさ。
しばらくワナビの作品叩きレスでお楽しみください
>>928 いやいや、そこまで先端じゃなくて
今出てるライトノベルで全体を引っ張っていってるのはどれだよっていう。
ちょい前ならハルヒだったじゃん。
ハw
ルw
ヒw
死ねばいいのに
934 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 01:04:19 ID:A2REstFZ
今まっとうなファンタジーってどうなの
やっぱイレギュラーな要素を入れないとウケない?
禁書やシャナ叩いてるようでは、永遠にワナビだな。
ラノベの基本的な構成をキッチリ押さえればそれなりに売れるという典型なのに。
>>934 聖剣の刀鍛冶とか、渡瀬草一郎とか。
超オーソドックスなものもないではない。
新人でいきなりファンタジーというのは無理だろう。
ラノベ作家志望者はシャナや禁書程度の話も書けん奴らばっかなのか?
そりゃ何時までもデビュー出来んよなぁ。
937 :
まーくん:2009/10/13(火) 06:26:05 ID:wMcP3/so
まあ、あなたもオレの作品を読めばアインシュタインの意味が
分かると思うがね。オレは生きているうちにプロになれないかも
しれない。時代がオレに追いつくのはあと50年はかかりそうだから。
きっとオレはゴッホみたいな人間なのだろうと思う。死後にブレイク
するような。そのときオレに唾を吐いたあんたのコメントは歴史に残る
かもな。理解されなかった巨匠の不遇時代の証拠としてな。
以下、まーくん自信作、冒頭
ここから-----
まゆみはオレの目を見て魚のようだと思った。そんな彼女を愛しいと感じたのは去年の夏だ。オレは
まゆみの陶器のような白い肌にそっと触れた。まゆみはやめてほしいと思った。そして3年前のことを
思い出して顔をしかめた。「わたしが愛したのはあなたじゃない」 まゆみはそんな言葉を飲み込んだ。
オレはそんな彼女を愛しいと感じたのは去年の夏だ。
-----ここまで
938 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 07:11:56 ID:k+63LOiO
駄スレあげ
まーくんで電撃の劣化維新か?
>>939 さすがワナビ
日本語の使い方もおかしい
941 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 15:25:40 ID:+eG8k1mb
>>937 物書き目指してんならさぁ、そういう些細な書き込みにも言葉を大切にする習慣身に付けなよ。
何だよ「生きているうちにプロにはなれない」って。死んでからプロになれた奴がいるのか?
「アインシュタインの意味」って日本語としておかし過ぎるだろ?
まぁ細かい推敲は校正さんにおまかせということでwww
どうでもいいことをgdgdと……
まぁ基本の日本語ライティング能力はあるにこしたことはない。
でも履歴書でいう手書きの文字がキレイというレベルにすぎないけどね。
文章が少々荒削りでも、原稿内容にセンスがあれば間違いなく声はかかる。
ライティング技術の向上が一番計算できる部分なので、鍛えればなんとかなる。
「あまり怒るな。彼は病人なのだ」
「病人ですって?」
「精神面のな……その病気を育てたのは、いつかもいったが、数十年におよぶワナビ生活だ。彼は、むしろその被害者なのだ。十代の頃だったら、あれでも通じたのだがな、不運な人だ」
>944
> 文章が少々荒削りでも、原稿内容にセンスがあれば間違いなく声はかかる。
お前は声かけられたことあるの?
お互い三十五越えたいいオッサンなんだからさ
そうカッカすんなよ。
そんなことより新人じゃファンタジーは無理ってマジ??
バリバリの剣と魔法モノ書いてるんだけど、もちろんエルフもドワーフもでるよ
こんなとこに無理って書いてあったからって
ファンタジー書くの止めるようじゃまあ無理だろうな。
>>947 知ったかの言葉なんて本気にスンナ。
面白けりゃ眼に止まる。これだけは間違いなく事実だろ。
ありがとう。
でも、知ったかて決め付けるのも相手に悪い気が…
もちろん、指摘されたから書くのをやめるわけじゃないけど、
ファンタジー受けが悪いならそれはそれで、違う賞に出す作品は別のジャンルにチャレンジ出来るしね。
>>950 ここの住人は大人なんんだから、
他社から売り込みがあったときに何を基準に採否を決めるか
自分の経験値からだいたいわかるでしょ
しょせん相手の編集も社会人。その価値判断は共有可能。
それだけが若者にないオッサンの武器なんだし。
今のラノベでファンタジー書くなら一番大事なのはキャラ立てだと思うけど、設定にもオリジナリティや
インパクトが必要な気がする。
バリバリにファンタジーで、なおかつ「お、新しいな」とでも思わせるようなポイントがあれば
年齢なんてなんの枷にもならんでしょ。逆に、ただ懐古的なつまらんファンタジーだったら
「はあ・・・これだから中年新人は」で終わるってだけで。でも文章や設定がしっかりしてる
若手だったら育ててくれる気になるかもしれない。年齢の差ってそんなところなんじゃない。
俺はファンタジーが好きで、ファンタジー以外でデビューする気ないから、
ファンタジーでダメならダメでしょうがない、それだけ。
無論、編集部から「君が学園ものを描くのなら、絶対にデビューさせてあげるよ!」
とでも言われたらコロリと宗旨替えする気満々だが、そんなことは絶対に
言われないから大丈夫。
というわけで、俺は今日もファンタジーを書く。
真面目な話、二兎を追うものは一兎も得ず。ファンタジーの技量を
上げることだけで今は精一杯、器用貧乏よりは一芸達者だろと。
デビュー後、プロとして生きていくなら多芸でないとダメだろうが、それはその時の話。
日帰りクエストを読み返しているけど
これはライトノベルファンタジーの最高傑作でしょ。
しかも主人公がか弱い現代人でありながら、毎巻裏をかいた上手いやり方でラスボスをどうにかしちゃうっていう
中学生にも分かりやすくてはまりそうな頭脳選チックな戦い方がいい
王道ではないけど、短い描写で的確に風景を切り取る文章といい
神坂一の筆も最高潮で、
設定も細かく、しかし簡潔に要領の良い文章で一気に読ませ世界観にどっぷり浸かれて最高。
まあ、神坂一はラノベの天才だよな…
>>956 だよね。
でも最近のラノベってわりと文章つめてるよね
スッカスカなのめったに見なくなった
958 :
イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 08:43:13 ID:uoFecHWM
結構最近のネット公開の作品を観ていると、修辞的なものをそぎ落とす
傾向があるような気がするな。
最小限の言葉で、逆に濃密感を出すというか、レトリックによる文章量
で幻惑というか、増量するのを意図的に避けていく方向性がある。
作者の技量次第だが、喩え話が持つ驕慢さというか、そういうのを避けて
ダイレクトに可視的なもので描写した作品が増えてきている気がするかな。
喩え話というのは、現実生活でもそうだが、若干上から目線っぽい。
その作家を好きだったり、心酔していればいい表現だが、そうでない場合
は、事と次第では噴飯ものになりかねない。
そぎ落とすことで読者は増えるような気もするかな。柳田国男先生の
遠野物語とかの迫真性は、修辞を剥奪した表現にあるような気がする。
文章を濃くしていくにも、乾いた描写で情報量を上げていくか、レトリックで
文章量というか風味を増やしていくかは、ひとそれぞれだと思うけどね。
この作家は頭がいいと思われるより、面白い作品を書くと思われた方が
結局、得のような気がするのだが……
>>958 言ってる事はわかるけど、そんなんだったら小説家でなく脚本家でも目指せばいいんじゃね?とか思う。
つかコピペなんじゃね?
なんか人工無能が吐き出したような文章に見える
中身がカラッポなあたりとくに
>>958 最小限の言葉が、ラノベの流行と言ってる本人が
gdgdと修辞的な言葉を連ねたレスしていたら説得力がないよ。
あらま、フルボッコね
>>962マー君は古ぼっこに慣れて荒らしに変化した模様
作家関係スレばかり渡り歩くメンヘラワナビ(自称プロを名乗るも、自白)です
相手せずスルーヨロ
今、相手してくれるスレを必死で探している(売れない作家・ライトノベル作家志望などで)
2昨目で消える理由はなんなの?
こんな古い記事ひっぱりだしてこられても
今はもっと苦しい状況になってるよな
うん。
まぁ、アニメ化されたものでも一ヶ月間空けば忘れてるしな。
三十五歳以上のラノベ作家志望者いる?
「そんなやついねーよ」
「都市伝説だって」
「いや――」
一同振り返る。
そこには、左腕に銃を持つ男のシルエットが――。
「ここにいるさ」
…すまん、ちょっとコブラネタやってみたくなったんだ。
そんな俺は、黄金拍車が好きだった。
熱い、とにかく熱い、主人公がっ! 麗しの美姫がっ!
主要キャラがぽこぽこ死ぬ、いつか、そんな話を書いてみたいものだぜ。
>>970 俺はラグボールが好きだな。あと竜の王の話とか・・・・・
「最初に罪を作ったくだらん男さ」→神の事
コブラは永遠の漢のバイブルですよ。
いい作品に共通するけどコブラにも名ゼリフ多いよね。俺が好きなのはコレ。
こういう言葉の言い回しは参考なるよね。
ボーイ、お前は冷酷だが残忍ではなかった
殺し屋だが殺人鬼ではなかった
だが…いまのお前は以前のボーイではない!
「オマエには、アーリマンがとり憑いている」
海外翻訳小説の言い回しだよな。
今の時代は、カサブランカダンディではないが
男がピカピカのキザでいられる時代じゃないからなぁ・・・・。
哀しき中間管理職のおっさんとしては、そういう世界は憧れるぜ。
おっと上司が接近、ペコペコおべっかしてくるぜ!!
なんかスタンド出てるな。
俺が好きなのは
レディ おまえが教えてくれたんだ
サイコ・ガンは心で撃てとな…
あと、
女は殴らないが殺す事は出来る
ってのが最高に好きだ。
パクらせてくれ。
よせよ、ほっぺが赤くなるぜ
「文芸書籍サロンで待ってる」
「すぐ行く。走っていく」
洋画とかではよくありそうだけど、
「あなた、スキーはできる?」
「俺がオリンピックに出たら、金メダルでオセロができるぜ」
こういう、シャレたやりとりもコブラにはいろいろあったよな。
「ところで、コブラよ オマエは報酬を望まぬのか」
「そうだな・・・糸と針とくんない?」
話ぶった切って悪いが、現実問題として作家になる為の間口として一番広いのはラノベだよね?
俺はSFとか伝奇ものがやりたいんだが、ラノベくらいしか応募する所無いんだよな。
それ以外に何かあるかな?
間口の広さはミステリが圧倒的。
ラノベはまだニッチ。
30過ぎた人間はこの賞(あるいは出版社)に投稿すべき!
ってアドバイスください。
>>987 電撃のおっさんラノベレーベール
メディアワークス文庫賞ねらってみれば?
ラノベ賞が高齢化ってヤな響きだなぁ
ラノベ賞が高齢化ってヤな響きだなぁ
俺もその一端をになっていると思うと……