バカの一つ覚えな展開(設定)・その122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
仲間が死ぬと怒りと悲しみでパワーアップする
そんなバカ一

バカの一つ覚えな展開(設定)・その120
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1241241974/

過去スレ保管庫
ttp://designpattern.nobody.jp/index.html

まとめページ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6952/baka1/
ttp://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki

2イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 23:10:35 ID:tJDZxHMb
>>1
3イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 23:18:14 ID:qUGaYgek
>>1

メイドの土産に、このギリシア産柘榴を進呈しよう
4イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 23:38:23 ID:LILxaCWv
>>1
5イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 00:00:19 ID:Ai8cy6Xt
鬼子母神も柘榴を持っているが、人肉の味がするとの話
6イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:32:04 ID:YS0Aok+z
それ柘榴ちゃう。人肉や
7イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:37:59 ID:7wt2kYdR
死んだと思ったキャラに涙が落ちると目を覚ますバカ>>1
8イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:38:02 ID:2gIly+3n
そういやなんで狐には油揚げなんだろうな
9イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:50:30 ID:zof0tTKn
バカ一スレが止まった!?
…エネルギー残量ゼロ、機能六割停止、モニターも死んでる…
畜生!まだ落ちるわけにいかないんだ!
ここでスレを終わらせるわけにはいかないんだよ!
動け、動けよ!
動け動け動け動け動け動け動けぇぇぇぇぇッッ!!


ド ク ン ッ
10イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:54:14 ID:VFK85WpY
ふぅ(紳士モード)
11イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:55:05 ID:b2wgbpj7
それじゃ嫌展だろw
12イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 02:12:19 ID:S3yEzJVr
ラノベでオ○ニーするのは見た事が無いな
生理で苦しむ女の子もあまり見ない
13イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 02:57:15 ID:TTiH6KYJ
>>12
っひめぱら3巻
14イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 04:02:36 ID:3AWR0f1u
初体験なのに感じまくってイキまくる
強姦なのにフェラしてくれる

ラノベの馬鹿一じゃないことは気にするな
15イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 04:22:17 ID:i1vLObmp
>>12
っイリヤ

っまかでみックス
16イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 08:44:35 ID:4F79CYhN
女作者って生理ネタよく書くよな
リアルなのかもしれんがそんなのいらねーよと思う
17イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 10:29:49 ID:OarbrVpA
>12
悪魔のミカタ666
18イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 10:33:57 ID:VFK85WpY
tsものので戻らないパターンは生理ネタをやるなあ

「なにせ俺には生理があるのだ」
19イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 10:41:32 ID:PLRziPfG
アニメでは、トラップ一家物語で、マジメに生理を扱ってたな
20イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 11:00:54 ID:lgFfM944
魔女の宅急便とか
21イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 11:05:56 ID:OarbrVpA
ラノべの生理は綺麗な生理
22イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 11:30:31 ID:BDa/KSq7
>>8
昔の日本で安い油というと魚の油と相場が決まっていた。(菜種とかは高級品)
で、そういったものであげて魚臭い油あげに狐が寄せられてきたということよ。

ちなみに、化け猫が行燈の油を嘗めるのも魚の臭いに寄せられて・・・
23イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 11:31:35 ID:5IAUiwr1
>>13>>15>>17>>12の前者と後者、どちらに掛かっているのだろうか
と、一応聞いておく
前者の場合、さらに男と女どち(ry
24イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 11:44:38 ID:qIee3oJN
まあよく整理して話せってことだなHAHAHA
25イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 13:05:06 ID:jvULj4z5
13が前者、15と17が後者だったっけ。
この間本屋で新刊チェックして13も見たんだが、置いてある全部が口絵部分をカバーで
隠してあった。良心的な本屋さんだなあと思いました、まる
26イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 18:37:26 ID:mbWvYOXZ
イリヤは自慰のほうだったきがする
前スレより下にあるからあげたいが、あげにくい話題だなこれ
27イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:18:06 ID:VmbmZZav
イリヤは主人公が橋の下でエロ本見ながらシコシコしてる間にヒロインがレイプされるという
壮絶な嫌展…しかも相手はホームレス
28イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:56:44 ID:hNJ4NwNq
その話聞いて読む気なくした・・・・・・ ネタバレは全然構わないが
そういう話はさすがにヘコム;;
29イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:58:32 ID:lQomyheJ
>>28
しかもまだまだキツい展開は続くんだぜ? その上最後はハッピーエンドなんだぜ?
ていうか読んでください。なんとしても読んでください。そんでもって
EGCとかDBのまだみぬ結末に思いを馳せてください。
30イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:58:53 ID:f2/mQgRq
ヘコム してますか?
31イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:59:10 ID:qIee3oJN
信者かえれ
32イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:51 ID:vF4JUuMd
むしろアンチでは
33イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 21:02:03 ID:lQomyheJ
>>31
ごめん、何故か本スレと勘違いしてた。もう言いません。
34イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:06:48 ID:p/g4aqDW
とりあえず、どんなエンドでも完結したことに拍手を。
某サーガをダンボールに封印しながらしみじみ思う。
35イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:26:44 ID:u+rPhpPp
文句言える相手がいるだけでも幸せかもしれない
永遠の未完に比べればな

とりあえずネトゲとアイマスあたりをやめてペン奴を解放してくれたら文句もないが
36イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:33:41 ID:VFK85WpY
アニメのシナリオばっか書いてるやつもいるしなあ。
37イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:36:22 ID:G9PzRwLb
>>33
そう凹むなよ、
逆に俺の購入意欲の湧いたからさ。
38イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:08:56 ID:MqzCW3q6
俺もちょっとビックリした。
もっとヌルい話かと思ったよ。
39イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:25:53 ID:fyaih/Dq
>>36
賀東のことかぁ
40イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:28:42 ID:M1EoyrNZ
倉田だろ……
41イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:32:50 ID:j3MK+IZv
アニメ脚本家がアニメの脚本を書いて非難されるだと・・・!?
42イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 01:58:26 ID:TSCUBL5q
つ両澤千明
43イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 06:18:40 ID:Z1dsxP3J
それ頭にド素人って付けないとガノタが怒るぞw
44イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 07:50:40 ID:TNFWcCwy
エロゲオタが「奴がラノベに転向したお陰で新作が出ない」と非難するようなもんだな
つうか昨今のラノベなんてライターも原画屋なんかのエロゲ出身者を数えたらキリが無い…
45イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 07:57:29 ID:M1EoyrNZ
書くって言ったものを書かないのとはまた違った話だと思うよ
46イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 17:20:33 ID:y2qrfvL8
「この作品が完結するまで他の作品書くつもり無いです!」
   ↓
「実はこっそり他の作品とか出したりアニメの脚本とかはじめちゃいましたwてへw」
   ↓
完結巻マダー?     ←いまここ
47イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 18:00:09 ID:TNFWcCwy
現行のシリーズが終わるどころか風呂敷を広げすぎて畳めなくなって放り出し
別の作品を始めるが、これもまた風呂敷を広げすぎて(ry
このパターンを繰り返す某作家のファンなので、それぐらいは平気

…な訳ねーだろっ!始めたシリーズは完結させろや、夢○獏っ!

48イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 18:45:16 ID:acCrHN+h
終わりがないのが終わり、そんな言葉もありました
49イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 19:19:13 ID:QhCCF8aw
>43
ド素人に失礼です
50イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 19:37:43 ID:fahyX/Cy
餓狼伝はグレイシー最強てかんじになって迷走なのかな
51イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 19:43:23 ID:3wjK+CuP
>>47
放り出し常習者の庄司卓よりマシだろーが。
52イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 19:51:12 ID:layPV06y
田中芳樹
53イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 20:51:40 ID:vasv6sSu
他人に続き書かせても続きが出ないんだぜ
54イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 22:14:37 ID:BmijdngP
バカ一ならグータラ作家に鬼編集が鎖鉄球つけてムチとユンケルの連打かまして書かしてくれるんだがな
「おら書きやがれ!
お前が死んでいいのは続きを書いてからなんだよぉぉぉ!!」
55イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 22:58:38 ID:TNFWcCwy
書いた作品の内容が自分の気に食わなかったら作家を監禁して何度でも書き直させる…
ありゃ?これって「ミザリー」?
56イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 23:02:04 ID:0TveSQIw
そこは菫川ねねね先生だろ、流れ的に……
57イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 23:04:51 ID:1TuEhyq4
女子高生作家を誘拐してきて俺好みの小説を書くように調教してやるぜ、へへへ。

って、なんか犯行予告みたいだし、しかもここは嫌展じゃないし。
58イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 23:09:26 ID:FMU7b+tw
ホモな俺だけど好きになった子はノンケ! だからうまく気持ちを伝えられないの!
そんな時ひらめいたね俺は! だったらスケにラブレター書かせりゃいいじゃん!か。

三年以内にバカ一になります。先物です。
59イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 23:15:25 ID:BmijdngP
ホモのラブレターて内容はやっぱり一言
「 や ら な い か」と書いてあるだけとか
60イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 01:01:54 ID:RsKsFOE6
「!」


「◎」

むしろこんなんじゃないかと
61イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 01:05:30 ID:en0ESYcP
完結させた長編は一作だけ!という作家もいますよはよ地連書け
62イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 01:37:33 ID:vBVCrZNq
>>59
それは2chの馬鹿一だろーが。

むしろ逆に、乙女のような美しい言葉と文法からなる、
国語の先生も納得な超高クオリティ文学レターの方が、
馬鹿一に近い気がする。
「ガチ兄貴が料理が得意」
「どうみても体育会系なのに、実は無茶苦茶博識」
の亜種みたいな感じで。
63イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 03:13:44 ID:TvDKFpkm
チャットとか手紙、メールとかはすごく綺麗な内容の文章で、知的で落ち着いた文学女性かと思ったらマッチョな男、
というのはありそうだな。
てか、実際、すごく論理的でそれでいてユーモアやウィットに溢れたエッセイや論文書く大学教授に子供向け科学雑誌の
編集者がインタビューに行ったら、すごく早口でしかも話題がころころ変わって一貫性がないわ、落ち着きもなく、
人の話もあんまりよく聞いてなかったり、とかでイメージが180度変わった、なんて実際に話もあったな。
文章書くときは形にするまでよく考える上に受けのいい文章というものの定型を割り出してその方程式に沿って書いてるとかどうとか。
64イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 04:00:17 ID:2r+3G1Xb
なんという韓非子
65イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 04:32:16 ID:kGyelEaG
数十冊出してるコバルトの古参の前田珠子・・・いい加減どれかは完結させてください
シリーズモノ書く→途中で新シリーズ→その途中で新シリーズ→思い出したかのように前のシリーズ→更に別の新シリーズ
の繰り返しで何も終わらせる気が無いんじゃないかと思ったり
66イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 08:57:11 ID:zzUvHDxv
>>63
アスペルガー症候群タイプの人に多いらしいな
書き言葉は得意だけど、話すのは苦手と言うタイプ
67イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 09:04:11 ID:p8EFAUWs
>>66
その教授の場合は単純に、物書きには慣れてるけど話すことには慣れてないだけだと思うけどな。
人間、流暢に会話するには結構慣れが必要だし。
68イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 13:54:44 ID:DFmS9AeB
大学教授って、普通に考えて研究の他に講義も職務の一つだと思うんだがなw
69イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 14:22:46 ID:zzUvHDxv
>>68
学生が「大学教授」という職業を「講師」として見るのに対し
教授自身は自分を「講師」より「研究者」として考えてる部分が大きいから…

ただ、10年以上何も変わらん講義を繰り返すような奴は研究者としても終わってると思う
サークルに代々伝わる講義ノートを読むだけで期末試験の単位が楽勝で取れたりとか
70イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 15:20:26 ID:TvDKFpkm
確かにまじめに勉強しない学生なんて落としてやるぜ、って気合い入った講義する教授ほど
個人的に付き合うと楽しい教授だったりするな。
研究室に入ったらきついけど。
71イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 22:35:44 ID:8U3cek5N
>>70
そりゃもう、旧帝出身で学外からバイトで講義に来ていたマイナー大学講師の若い先生の講義が面白くて
講義後も駅までの帰り道で着いていって喋り捲ってた御方がいたんだけど
十数年経った今では地方にも拘らずその道じゃ避けて通れない評論家としてポジション確立してたりするし
研究者にとって情熱って奴がいかに大切かよく分かったわ
72イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 22:41:11 ID:PeV3pC3f
偏屈で変わり者、学会の異端児な民族学教授の単位を落としかけると
単位と引き換えに変わった依頼や調査の手伝いを押し付けられるバカ一
73イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 22:47:11 ID:n9p0hf02
スリル・サスペンス・ホラーの三拍子がお出迎えか

そういえばインディアナ・ジョーンズも大学講師やってたな
生徒ほとんどいなかったけど
4で講義受けてる生徒が増えててワラタ
74イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 22:48:39 ID:8U3cek5N
>>72
学会ってのが曲者なんだよな
院卒の奴なら知ってると思うけど、高い年会費払わされて読みもしない学会誌送り付けてくれる糞機関
年会費惜しさに脱けようとすると「すまん、○○さんが偉いさんやってるし、脱会だけは考え直してよ」と
電話が直に架かってくるイヤな世界だぞ、あれは
75イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:04:28 ID:50KiSiRn
どこも存続厳しいんだろうなあ。
閉鎖的すぎるから一般から金巻き上げる機会も作れないんだろうし。
76イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:30:44 ID:D2/85Caf
色んな分野の知識の軽い奴を一般向けの簡単読み物みたいにして
ディアゴスティーニよりちょっと安いくらいでやってくれればいいのに

・・・・と思う時期が私にはありました
77イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:34:50 ID:PeV3pC3f
ディアゴスティーニクトゥルフ神話とか
ディアゴスティーニ細菌学(毎号病原菌がつく)とか
78イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:45:51 ID:8ms0GF2/
月刊浮世絵は若干やって欲しい
79イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:50:05 ID:HBGRdc3E
そういえば月刊住職は廃刊されたんだったか
80イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:52:16 ID:jwv119W/
そもそもクトゥルフ学会てあるの?
SAN値が低い奴がいっぱいなんだろうなあ
81イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:53:05 ID:lbJRKMTc
S価学会の異端児
82イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 23:57:49 ID:FJjYPgAD
>>77
「毎月邪神が付いてきます。
 創刊号はニャルラトホテプが付いて特別価格280円!」
83イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 00:02:07 ID:0uN0pDt8
ミスカトニック大学が経営難に陥ったらまじでやりそうではある
そのまえに政府とか企業に何か仕掛けそうだけど
84イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 01:33:05 ID:63EtHGvb
ディアゴスティーニ人体解剖ってなんかいい気がする。
毎号に臓器や組織がつくので全部買うと人間一人できます。
85イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 01:35:21 ID:aL3t1HLn
全号そろえたら、もれなく邪神がアナタの家に!
初回特典クリアファイルつき。
86イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 01:42:11 ID:Hj8uEvZa
邪神アニサキスの像か・・・
87イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 01:50:22 ID:0PwvRbOF
月刊「いもうと」
毎号いろんな妹が届けられます。

一年で12人の妹があなたの元に。


あ、フィギュアでこんな企画もいいかもしれないな。
88イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 04:13:40 ID:nbhnatMW
週刊わたしのおにいちゃんという企画があってな……
89イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 06:53:25 ID:PnGvQcJf
>>75
間口を広げて学会誌への投稿文献の掲載率を高くすると学会誌としての権威が落ちるし
権威が最高クラスのネイチャーなんか投稿者も限られてるのに掲載率5%ぐらいだとか
(その代わりネイチャーに載った様な文献を専門の癖に知らんとアホ呼ばわりされる)
専門化しすぎると研究会レベルで細々運営するしかないし
90イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 12:48:14 ID:Cgp1XHNj
>>87
13人目の娘もわすれんでつかーさい…
91イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 15:17:00 ID:1xLDSyRK
吸血鬼の特徴・目が光る
92イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:06:54 ID:2Khe6EQi
吸血鬼「Optic blast!」

戦闘ロボットもなぜか起動時に目が光るのが多いな。
でもカメラのレンズ自体が光ったら見えなくなりそうなんだが。
93イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:09:06 ID:PnGvQcJf
起動時だけ光ってもなあ
起動中ずっと点滅してるなら意味あるけど
94イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:29:01 ID:0ptCAOh8
起動時起動中も光ったらダメだろ
あいてに今起動してますとかこれから起動しますとか教えてどうするんだ
95イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:40:30 ID:2Khe6EQi
光ると言えばウルトラマンのカラータイマー。
あんな分かりやすい弱点さらしてどうするんだ。
というか、あからさまに敵に自分がピンチですと伝えてしまっては色々まずいよな。
メビウスで、仲間に自分の状態を伝えるため、とか言ってたけど仲間に救いをもとめるんならテレパシー使えと。

怪獣「喰らえ!破壊光線!」
ウルトラマン「うわあああ!(やべ、今の攻撃で結構ダメージ受けた!ここは張ったりかまして回復の時間稼ぎだぜ!)」
怪獣「やったか!?」
ウルトラマン「まだまだ、元気いっぱいだぜ!貴様の攻撃なんか効かねえな!おら、もう一発撃ってみろや!」
怪獣「ふむ、十分効いてるようだな」
ウルトラマン「き、効いてないって言ってるだろ!おらあ!」
怪獣「ではその赤く点滅するカラータイマーはなにかな?」
ウルトラマン「!!!」
96イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:42:10 ID:KIHWFwAP
演出上の都合で紅く光ることとか多いぞ。主に闇とか光源ををバックにしたシルエット状況で。
97イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:43:28 ID:0PwvRbOF
ウルトラマン「ファ、ファッションよ、渋谷で流行ってるんだからっ」
98イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:43:29 ID:L8f2T8U3
必殺技が出るのはカラータイマー点滅後なわけだから、
カラータイマーは怪獣の視点では
「もうすぐ必殺技撃ちま〜す」という宣言兼警告に見えるんではなかろうか。
99イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:44:19 ID:FGr/9qGS
>>95
柳田理科雄が「怪獣から見るとタイマー点滅→光線技使用の流れだから『あっ!ウルトラマンが本気になった!』って思うんじゃね?」
という説を唱えていたが、初代マンのナレーション見るとそれでもあってるんだよなww

「ウルトラマンのエネルギーは地球上で急速に消耗する。(これはそのまま)
 『カラータイマーが点滅すると危険信号だ!(怪獣にとっての)』
 がんばれウルトラマン!(怪獣に)残された時間はあとわずかしかないのだ!(勝利宣言)」
100イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:01:42 ID:93D5o8UA
>>96
演出の都合を言い出すと、あらゆるツッコミが無効化してしまうぜ・・・

ミもフタもないことで色んな進行が止まる馬鹿一か!
101イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:36:45 ID:PnGvQcJf
>>94
うん、コックピット内に付けないとな
ただし、電源を入れた後、まともに作業可能になるまで5分以上かかるスーパーロボットとかだとイヤ展だな
102イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:54:25 ID:1xLDSyRK
まあ、戦闘機なんか見てると、完全停止状態から発進まで、かなり時間かかるけどな……
艦船なら30分は平気でかかる。
103イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:56:38 ID:LCYSLl+8
弱点がわかるなら、そちらに意識が向くだろ?(実はかなり頑丈だったりするけどな、あれ)
意識が向くなら、ある程度敵の選択肢を狭めることができるだろ?
さらに相手の制限時間が迫ってる状況なら、優位と思ってつい気が緩んだりするだろ?

そして、クリーンヒットすれば一発KOが狙える技を持ってるならどうだ?

つまり、あえて弱点を晒すことで、敵に確実に必殺光線を叩きこむ状況を作り
制限時間つきというハンデを相殺する、高度な戦術だったんだよ!
104イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:03:45 ID:oSQTwh3q
人の名前や顔を覚えるのが苦手っていうのがクール系キャラの必需品になったのはなぜかしら
興味のないことに対してはやる気がでない、っていうのも普通に考えればごく当たり前のことだし
105イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:04:22 ID:1xLDSyRK
カラータイマーは、高度な心理戦の結果だろ。
時間切れサインと知ってるなら、守りに入って引き延ばしを狙う→スペシウム光線のタメ時間がとれる
スペシウムサインと知っているなら、焦って攻め急ぐ→隙ができる。
106イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:19:22 ID:LjTuZzDg
GP-02「そうだよ弱点を体の前面につけるなんてバカじゃないの」

ゾック「いっそおれみたくしたらいいんじゃね確率二分の1になるよ」
107イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:28:23 ID:t46nXLNF
>>102
その為にスクランブル要員がいるわけだしね<完全停止状態から発進まで、かなり時間かかるけどな……
108イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:44:15 ID:ZuwVV2zW
>>106
GP02はMSなんぞという格闘を前提に考えた装備に、
わざわざジャンル本来の戦闘能力を極限までオミットして核武装を施すという
ほとんどノリで思いついたとしか思えない発想の転換がすごい。
109イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:51:40 ID:Xm2Ed5no
GP計画ってのは多分、機動性の試験機である01と
ジオン仕込みの強襲機である04をエサにしつつ
趣味全開の02と03を作ると言う、研究者の策略だったのだろう
と、自分の中で納得している。
110イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 19:16:07 ID:LjTuZzDg
主人公以外でガンダムを私物呼ばわりしたのは後にも先にもあの女しかいない
111イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 20:12:44 ID:2Khe6EQi
普通の軍隊じゃ戦闘機もパイロットのものじゃないよな。
ロボットものじゃガンダムに限らず、ロボは俺のもの、的な感覚の主人公が多い気がする。
違うのってキリコと相良宗介くらいしか思いつかない。
112イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 20:55:45 ID:Xm2Ed5no
スーパーロボットの場合は主人公にしか動かせなかったりすることも多いから、
主人公のものと言っても間違いではないと思う。

リアル系では単独任務でロボだけが相方だったり、やっぱり主人公しか動かせなかったり、
なりゆきで戦争に巻き込まれた一般人がヤケクソ気味に俺専用機宣言してみたりが多いかな。

現実の軍隊でも、この機体は俺の嫁とか言ってるパイロットは結構いそうだと思うけどな。
あんまり尊大に言い過ぎると整備兵とかからフルボッコなんだろうけど。
113イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 20:57:11 ID:ZuwVV2zW
なあに、イングラム1号機はパイロットにペンで名前を書かれている。
逆にシャアとかライバル系は乗り捨てがうまいな。
114イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:00:35 ID:g+vpYUm6
その辺りのバカ一を組み合わせるとベテラン整備兵が息子のように思っているパイロットと
娘のように大事にしている機体が最終決戦に赴くのを寂しそうに見送る構図になる
115イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:14:06 ID:LjTuZzDg
パイロット「へぇコイツが新型か」
整備士「おいテメェ!汚い手で俺のジャクリーンに触れんな!ワックス剥げんだろ!」
パイロット「…ジャクリーン?コイツが?
重陸戦兵器だぞ?
名付けるならブルとかゴリアテとかそんな感じだろうが」
整備士「この完成された美しいフォルムとワガママな感じがむしろ可愛らしい内燃機関、
そしてチャームポイントのアハト・アハト
どこからどうみても年頃のちょっとおしゃまな女の子だろうが!」
パイロット「わかんねえよ!」
116イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:14:14 ID:2Khe6EQi
なぜかメカは女性扱いされることも多いな。
文化的な理由なのか、いわゆる萌えキャラ化の流れなのか。
AIが男性各と明示されたフルメタのアルは珍しいだろうか。
117イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:18:49 ID:ZuwVV2zW
>>116
女性が乗る時は男っぽいAIになったりもするさ。アソビン教授とか。
118イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:49:35 ID:6PxosIwm
>>116
音声に関しては「女性の声が聞き取りやすい」からって
ずっと前にこのスレで挙げられてたな
119イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 21:54:37 ID:hTOUKNiS
>>116
乗り物擬人化で性別分類がはっきりしていたケース。

トーマスの原作絵本では、鉄道車両は「機関車=男、客車・気動車=女」と決まっていた。
(特例が原作26巻に登場したメービス<女の機関車>。なお、TVだと女性機関車・男性客車も登場している。)

このせいで欧米のフェミニズム系の団体から「女は男の尻にくっついて行けってこと?」と、
(理不尽な気もする)抗議が来たのだが、それに対しての擁護の声がこれ。
「客車はただ機関車の後を付いていくだけでありません、緩急車(日本で言う○○フ)は、
 非常の際に制動を掛け、機関車を助けるという重要な役目があります。」
・・・なんという鉄オタ的な考えww
120イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:01:24 ID:gSr3pj6p
トーマスはもういいっつってんだろ偽善者トーマス
121イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:02:06 ID:Fl4WwUKy
>>119
何というカッコいい鉄オタ
GHQが将棋を禁止しようとしたときの逸話みたいだなw
122イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:15:45 ID:hTOUKNiS
>>121
どういう逸話なんだか非常に気になるww>GHQが将棋禁止
123イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:15:51 ID:6Nr/r2Rk
>>116
まさしく“乗り物”だからな
ていう下ネタがきっと大昔から伝承されてきたんだよ
124イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:26:52 ID:93D5o8UA
ナビゲーションは女性の方が何かと心象がいいのは大昔からじゃね
若くて綺麗なおなごが良いって訳ではなく、人間と接触するっていう時点で
女性の方が男性より心理的に安心感があるらしいし。老若男女問わず
125イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:29:36 ID:LjTuZzDg
指揮されるならアナゴさんの声と攻殻の素子の声どちらがいい?
126イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:45:55 ID:A8b4vkZU
健康若本を凡例として比較対象にするには無理があるかと
127イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:47:26 ID:6PxosIwm
>>125
指揮の声と、サポートナビの声だとまた別の話
128イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:55:14 ID:ZuwVV2zW
何はともあれ金田朋子か田中理恵か蟹江敬三かといったところだ。
129イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:20:37 ID:0PwvRbOF
金朋先生の指揮なら燃えるかもしれん。
ふもっふ、ふもっふふもっふ、ふもっふーー
130イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:26:00 ID:FU7rMsPj
しかし金朋だと>>118で上げられたメリットをつぶしてしまうという諸刃の剣
131イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:32:32 ID:c0QU4H0B
ナビが女性の声でも戦闘中なら

ナビ「待ってください、このままではエネルギー残量が…」
パイロット「るせぇ、黙ってろ!」

ということもあるだろうが、もしこれが男性の声だったとしたら
反射的にモニターを空手チョップで粉砕してしまったりするのだろうか
132イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:34:07 ID:0PwvRbOF
大丈夫、ふもっふの一言で全部伝わるから。
133イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:35:04 ID:1xLDSyRK
若本に
「エネルギーの残量がぁ、ないぃぞぉ」

って言われたら、従うしかないだろ。
134イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:36:51 ID:t46nXLNF
サーセン!!
135イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:38:00 ID:PKtYdfWE
若本と子安を敵役に使わないなんて間違ってる
136イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:38:43 ID:LjTuZzDg
いやそこは若本が
「エネルギーが無くて腹がペコちゃんどぅわぁぁッ!」
とか言い出す方向で


個人的に能登のナビで廃墟調査は勘弁
137イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 00:54:03 ID:Qgs4rW3g
至上のオペ子は誰?
9課の?それともガンダムのどれか?
138イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:10:40 ID:78snTu3J
サンダーヘッド
139イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:12:31 ID:RoN7FCLd
>>137
ケルゲレン子がイチオシだな。
140イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:13:07 ID:u1TP99kN
えーっとセイラさん?
141イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:15:06 ID:PLrKJM/1
およしなさいそんな不良みたいな言い方
142イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:19:18 ID:5L8SuTA0
嫌展スレだったらフロントミッションオルタナティブのオペ子を推すんだが
143イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:42:04 ID:yxdHtCb4
ナビ子ちゃん一択で
144イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 01:56:18 ID:X4JDagdV
ここでまさかの龍神丸で
あの人良い声だったなぁ・・・・
145イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 02:01:55 ID:u1TP99kN
釘宮カーナビが欲しい今日この頃
中国娘風で格言とかをかってに説明したり事故ったときに俺の名前を叫んでくれたりするとなお可
146イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 02:03:13 ID:PLrKJM/1
釘宮のカーナビって道間違えると
ばーかばーかばーか
とかいわれそうであれだな
147イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 02:10:53 ID:koOMFkkW
何いきなり左折してる訳?
148イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 02:21:59 ID:u1TP99kN
ひっ、ひだりに曲がったりしたら許さないんだからね!
149イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 04:44:39 ID:YA+bqEhH
指示違反3回でキレそうだ
150Proxy Person01 ◆g15ZjZPQjU :2009/06/01(月) 05:09:22 ID:c9o5IWmB
>>116
艦船は昔から女性格扱いが多いから、ハードSFで艦船(と人工知能や人型端末)が女性でも不思議ではない
管理コンピューターとかも「マザー」だし。逆の例だとTFや勇者ロボは男ばっかで女が少ないね
直接戦う変身ヒーローに近いのかもしれないが、ストロンガーのタックルとか戦隊の女子に比べると
女性AIロボは出現時期が遅い上に増加率も低い

家事手伝い系ロボも近年のまほろさんとかまで男の方が有名所が多いね
ドラえもんにロックマンに、手塚漫画ですら火の鳥のロビタや地上最大のロボットのノース2号等

手塚治虫程の大先駆者(異種族萌え的な意味で)でも著名な萌えメイドロボはちょっと出ないな
火の鳥のチヒロは労働者ロボの脳内嫁化だし、地上最大のエプシロンはバトルロイヤル作品のイケメン保父
時代は先取りしてるが違うw 究極超人Rも男でデコはラスボス扱い…


例を考えてみると、どうも船とか管理PCとか無人格戦闘ロボとか
日常性が薄い奴と伝統ある系列の方が女性が多い気がする
これはメダロットとかもそうだが「少年の友」が男になるせいもあるのかねえ
151イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 05:51:42 ID:sR6Lr6+q
結局の所、性別なんて不要のはずのアンドロイドに女性的要素を求めるってのは
ガイノイドとかセクサロイドみたいな用途を目指した結果では
152イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 06:10:17 ID:PLrKJM/1
アトムには妹がいただろ
手塚は偉大だ
153イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 06:27:32 ID:3bvsPt3u
>>144
それはまかり間違うとドズル・ザビ閣下なんだが・・・
154イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 07:22:42 ID:a0c7rftc
将来、一人に1ロボットと言うくらいにロボットが普及したとして
AIの性別は選択可能だとしたら
小学生男子はクラスメートにバカにされないように男性AIを選ぶ

DQ3で男ばかりのパーティーを組んでた俺が言うんだから間違いない
155イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 07:29:12 ID:lYTylTk0
>154
この板の住民ならおそらく中学生以降にAIを女性にかえようとするであろう
156イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 07:38:56 ID:u1TP99kN
〜小3   女性型
小4〜中1  男性型
中2〜   名伏し難い何か型
157150:2009/06/01(月) 09:54:42 ID:mQG56+Xn
現在規制中で代理して貰っているのでID違うかも
>>152
すまん、人のパートナー系挙げてたんでウランは省いてたんだ
ドラミはきちんとした人のパートナーだから省いたのはおかしかったが

話を>116に戻すと無人格・非人型メカの女性扱いや女性型端末は
150の理由から伝統が元だと思う。(マップスのリープタイプとか、ラノベならロスユニのキャナルとか)

ロボに関してはジャンルによって大幅に違うので一概には言えない感じだが
戦闘部隊の紅一点じゃなく人の友としての萌えロボの源流は多分ドラミあたりで
目立ちだしたのは(俺の知識では)セイバーマリオネットとかあの辺ってイメージ
>151の言う要素はロビタの作中評価的に手塚先生も意識はしてるが、アトム母とウランはあくまでアトムの家族だから
158イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 09:59:26 ID:u1TP99kN
そいや小学生の頃読んだ松本御大のセクサロイドは色っぽかったなあ。

萌えロボ原点はメトロポリス?
159イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 11:23:26 ID:X4JDagdV
モノクロ映画のほうのメトロポリスだったりするかもしれんぞ
もっと古典を開けば美しい女性の人形に恋をするとか
喋ったり動いたりするとかあるから、昔からあるのかも
160イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 11:27:45 ID:u1TP99kN
おぉピグマリュオン…



ごめん、読んだことない
161イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 12:33:45 ID:a0c7rftc
ロボの性別は、そのロボが代行する人間の職業の男女比率がそのまま反映されてる気がする
召使いもいればメイドもいる
162イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 12:50:51 ID:X4JDagdV
メイドガイもいる、と
163イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 13:45:27 ID:G1tL2rQb
>>119
つまり、女は普段は男に黙ってついていくような生き方でも、
男が(倫理の)道を踏み外したらブレーキかけて止めてやれとww

>>150
イメージしているのとは違うかもしれないが「メイド用のロボット」というそのまんまズバリなのが、
チャペックの「R.U.R」で存在を語られている。
(「生殖能力無いならロボットに性差つける必要なくね?」「メイドとかは外見が女性の方がいいのです」
 といった意味のやり取りが、主人公の女性とロボット製造会社の幹部の会話で語られている。
 ちなみに本編に出てくるものでは「秘書ロボット」というものがいるがメイドは未登場。)

>>158
はっきり機械仕掛けだと明言している萌えロボ1号は、多分こいつじゃないのかな?
「未来のイヴ」のアダリー(1886年)。
外見は甲冑みたいだがオルゴールの応用で喋り、自分で動き回れるという代物。
これを素体に人工皮膚や髪をつけてタイトルにある「未来のイヴ」が完成した。

(「ロボット=作られし存在」の定義だと、ピュグマリオンどころか旧約聖書のイヴとかもそうだし。)
164イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 13:50:47 ID:wxNhTLze
>>161
なんかクロノアイズ思い出した。
165イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 14:03:08 ID:koOMFkkW
銀色の恋人を忘れるなんて
166イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 17:11:27 ID:TV+pUkvP
日本のアニメ的にはフレンダーかペガスだと思わんでもない。
167イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:31:32 ID:C7IjbvKL
海の神様は男性なので、怒りを買わないように船は女の子なのだ。という話を聞いた事がある。真偽は不明
似たようなので、山の神様は女性なので女の人が入ると〜というのも聞いたことがある

コンピュータの「マザー」は母艦とかマザー工場とかの感じだと思う

そして人間は歳をとると低音域から聞こえにくくなっていく→女性の声のほうが聞き取りやすい人数が多いのではないか
なんかスタートレックの小説版に「女性の声のほうが精神的にどうのこうの」ってあった気がするけど思い出せない
168イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:39:27 ID:w1Siw0of
年を取ったら高音域から駄目になる。

30になったら蚊の羽音が聞こえなくなる。
169イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:43:17 ID:KuSGFWJ0
俺は女性なので以下同文を聞いたことがある
170イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:45:36 ID:YAkMDu11
フロイトの精神分析では、船は女性器の象徴だな
それと関係あるかどうか知らないが、男性名詞・女性名詞の区別のある欧米の言語だと
船は女性名詞だ
171イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:47:14 ID:h+GOJChH
nice boat.
172イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:50:58 ID:7nDohc/y
でも宗像三神とか考えると海の神様も女だよな
173イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:54:03 ID:zDnM0nnC
海の神が女だから船に女乗せると嫉妬するんじゃなかったっけ
船首像が女なのもそれに関係してたような
174イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:28:11 ID:rt18yi6X
西洋だと船は女性だがそれ以外の地域じゃ必ずしもそうじゃないんじゃないかな。
民族学とかよく知らないから間違いかもしれないが日本や中国では船はどちらかというと男性扱いな気がする。
船の名前にものものしい地名とか付けたり竜や亀とか四神にちなんだ名前つけたりするし。
あるいは男女うんぬんではなくある種の怪獣扱いというか。
175イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 21:20:12 ID:uPpUkZ7e
日本の場合、船名に男児の幼名に良く使われた”丸”をつけるくらいだから
男扱いだったりするんでねえの?
あと一応日本神話の海神は男性格じゃなかったっけ。よく覚えてないが。
176イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 21:36:02 ID:f6D7hHug
祇園様、八坂様だな。スサノヲノミコト。
もっともポセイドンほどは海の神様らしい行動してるわけじゃないが
177イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 21:50:35 ID:SP+FNaQy
>>175
いや、丸は魔除けの意味らしい。もともとは「おまる」の丸で、
そのまんまウンコ投げつけて魔を払おうって事らしいが。
もちろん銘刀に付けられる丸の一文字もそれだ。
178イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 23:23:39 ID:Ax9wcKI7
貴重なものだと魔に持っていかれるから、いらんものという
ことで丸とつけたという説が主流だったと思うが…
179イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 23:46:19 ID:C6BXUROa
馬鹿一をほとんど見かけなくて現実が生々しく描かれているウシジマくんは神作品
でも最近の作品ってリアル指向多い?ラノベも
180イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 00:38:53 ID:BkwiextQ
巨体ムキムキキャラは弱い馬鹿一
しかしナッパはピッコロたち苦しめたな。チビのベジータの強さを示すやられキャラに最後はなったが
ブロリーみたいなムキムキで強いのはあんまりいないな
181イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 00:41:59 ID:TfVsabVp
謝れ、キンメリアのコナンとグインと九十九乱蔵に謝れ!
182イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 04:22:16 ID:aZkjS74h
マザーコンピュータはあってもファザーコンピュータは居ないのか!
183イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 04:29:29 ID:H74EXVzs
ドイツ語では祖国はVaterland(=父の国)なんだよな
184イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 06:24:49 ID:xFltcHZn
>>182
つ地球へ
185イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 08:34:11 ID:ubUbOuXV
シスターコンピューターは?ねえ、シスターコンピューターはいないの?
186イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 08:59:53 ID:fDUJ7RIC
セブンシスターズってあったな
企業とか星で
187イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 09:16:31 ID:0IHdfZH8
>>183
それは単純に男系がメインだった、家柄を示していたってコトじゃないか?
188イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 11:10:30 ID:IbsJFORA
その代わり日本は母国とか母屋とか母が強調されてるな
189イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 11:13:37 ID:BuqMlkH/
>>182
マシンファーザーなら鋼鉄ジーグに
まぁまんまな意味でファーザーなんだが
190イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 12:49:02 ID:yr8MSK6B
>>179
ラノベブームで一般小説家崩れや食いあぶれみたいなのが
いっぱい流入してかいてるからだってさ
ラノベとなんか雰囲気ちがくね?ってやつはそれ
191イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 16:04:56 ID:0xaypUTS
>>190ん?夢がなくて現実味がありすぎて生々しくて萌え絵が浮いてるって感じか?
「これどう見ても劇画のが似合うだろwリアルすぎて生々しいw」ってなラノベもあるのかな?
192イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 18:58:57 ID:23F8KyFV
>>190-191
お前ら本当にラノベ読者か?一般小説から流入して来るのなんて
ほとんど見ないぞ。さらに、硬い雰囲気で残り続けてるのなんて
俺は実例を思いつけない。
193イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 19:00:47 ID:rELVOCE2
太宰治あたりをラノベっぽい装丁にして売るとかだったら聞いたことあるが。
194イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 19:03:32 ID:eLjaP/1S
>>192
いや、俺らが知らないうちに現実がラノベに近づいていたのかもしれないぞ。
>>179のリアルはラノベの描写に近いものなのかも。

ネタはともかく、別ペンネーム使ってれば一般小説から流入して来てもわからんはずだけど、
リアル志向な作品が増えたような気はしないけどなあ。
逆に、ラノベ畑→一般文芸へ転出する人は以前より増えたかもしれんが。
195イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 19:04:20 ID:0GjAl75W
>>193
荒木先生が「伊豆の踊り子」の表紙を描いたら、ジョジョの戦闘シーンになってしまったというのもww
196イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 19:07:30 ID:eLjaP/1S
>>193>>195
かなり以前、夏目漱石の表紙をわたせせいぞうが書いたりしてたからなあ。
ガワを替えれば中身は変化しなくても皆だまされてくれるという馬鹿一。
まあこの名無しで言うことじゃないが。
197イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 20:07:38 ID:OHcR0Bm0
テレビで縛られてから爆弾をセットした箱から脱出するというマジックをやってたが
爆発前に脱出するより爆発の中から出て来るほうがマジックらしいと思うが見たことないな。
やはり難しいのだろうか。
フィクションなら、一斉砲撃を食らってから炎の中から無傷で出て来る怪物やヒーローはバカ一だが。
198イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 20:33:04 ID:+FJLbB9J
「おいテメェ、一張羅が燃えちまったじゃねぇか!」
とかいいながらピンピンしてるわけですね
199イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 20:44:42 ID:JmYcUYz2
>>197
それはもはやマジックショーではなくて、超人ショーじゃね?
200イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 21:17:05 ID:nrfZMeTp
>>136
遅レスだが若本ヴォイスで装備の状態を逐一報告してくれるFPSがあるぞ
Crysisっていうんだがな…うん、ナビボイスは若い女性で良い
201イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 22:27:40 ID:ysNS2EJJ
>>200
ニコニコ動画のタグでマキシマム若本、と良く付けられてるあのゲームか。
202イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 22:51:31 ID:LXaoS+D9
>>197
初代及び二代目引田天功の脱出マジックは
「閉じ込められた箱の中から爆発する前に脱出する!」と言っておいて
天功氏からの通信「トラブル発生、脱出できない!」 → 大爆発 → 消火活動のさなかに引田天功登場
というのがお約束だったが
203イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 23:22:16 ID:nrfZMeTp
結果的に初代はマジに脱出失敗して死んだわけだがな…
204イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 23:30:33 ID:aZkjS74h
この世からの脱出マジックとかシャレにならんな
205イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 23:40:38 ID:3MpvGYj+
最終解脱。
206イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 23:52:52 ID:vyqMMV9H
>>203
それは都市伝説。実際は心臓病が死因。
207イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 23:55:25 ID:GK0gjH4m
つうかウシジマくん並に生々しいエグイ話のラノベなんてあるの?
あれ風俗で働いて性病になるとかレイプとかエグイ話ばかりだぞw
そんな話を萌え絵で見たいのかよww・・・・・って思ったけどそれはそれで面白いかもな・・・・


あと現実味あるとは言わないが、中二病の奴が過去の自分の行動を振り返って「うわぁぁぁ」ってなって、それで高校は普通にデビューしたみたいな話なかったっけ?
208イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:01:14 ID:EoEo52u5
つケータイ小説
つされ竜
209イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:08:04 ID:C3dH/WFl
>>207

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」に、もと中二病の女の作家が現役中二病女子中学生に
「今の姿を後で振り返ったらまじで死にたくなるから早く卒業しなさい。先輩からのメッセージよ」
みたいなことを言うシーンがあった。
210イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:06 ID:oTfC3/of
うむ・・・中二秒ネタは所詮痛い奴を笑いのネタにしてるだけであって生々しいエグさとは違うかもな
211イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:11:52 ID:gwReRP4p
>>207
ファミ通の「セキララ」
ガガガの「AURA」

どっちかだな。
212イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:16:00 ID:5boZtj6D
エロラノベ方面ならえぐいネタなんて選り取りみどりだぜ!
213イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:59 ID:KKWgterH
いや、それはエグイの方向性が違うだろう…
エロラノベ方面のエグさは即物的なものがほとんどで
話の展開とかはむしろ一般モノよりもコンサバに徹してる気がする。

これがエロ漫画になると、精神的にエグイ、つーかぶっちゃけ病んでるだろお前って作品も
ちょくちょく見られたりするんだが。
214イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:58:56 ID:ZhtknmPT
>>206
本人の遺言通りにデマがばらまかれたんだったな。
215イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 01:37:18 ID:KKWgterH
そういえば三代目って養成してるんだろうか。
216イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 02:04:22 ID:PFbBerIr
ある意味シビアでグロい展開

なぜ誰も止めなかった!?
なぜここまで放置していた!
もう手遅れだ!
http://blog.m.livedoor.jp/dqnplus/c?id=1270013
217イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 02:19:23 ID:OPGf2L8l
>>216
どういうネタ
218イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 04:03:29 ID:8CtshqKF
>>213
されど罪人は竜と踊るって良く聞くけどどうなんだろうな

エロラノベは方向性とテンプレがほぼ完成してるのでなかなか変なのは出てこないんじゃないか
官能小説だと作者の正気を疑うようなのがいくらでもあるけど、違う意味でリアルとは程遠い
219イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 06:13:07 ID:sL4ZB36V
され竜は別にエロ主体じゃないぞ。性描写は普通に出てくるが。

この手の例が知りたければ、イヤ展スレの方が例が多く上がるはず。
そういうの好きなのが多いから。
つっても、今の話題が現実的な話なのかエグい話なのか俺には分からんがな。
>>207の上3行も、それだけでは現実的には見えんし。
220イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 11:33:20 ID:JSWMQ6F6
普通のマンガとかと比べて脇役の死亡率が1人2人分高めな気はするな
といってもコレは時代にかかわらない話だと思うが
キャラAが血まみれでボロボロに
マンガ>何とか一命を取り留めました!次回からの戦闘にも参加できます
ラノベ>ん?死んだよ?助からんよそりゃ、助かったとしても再起不能ですが何か?
ってな展開が目立つ気がするな、性的描写も大体準じる感じレイプとか
やられた?→やられました!とか、比較的容赦のない展開が多い
221イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 13:21:40 ID:fZHP+tek
>>203
ちなみに「脱出王」と呼ばれたハリー・フーディーニも、脱出に失敗して死んだという話があるが、
(ついでに名前が「ジャック・フーディーニ」になってたりするww)
実際は「腹を殴っても大丈夫」な技を見せる際、準備する前に殴られてそれがもとで死んだそうな。

ただし「死ぬかと思った」という事故はあって、有名なのでは「氷の川に沈められて脱出」をやった所、
脱出用の穴を見つけるのに手間取り、危うく死んだ母親が見えてきたという話がある・・・
222イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 13:42:56 ID:skbagYJ3
>>220
少年誌のマンガはけっこう自主規制が厳しいからね
たとえ悪役であっても未成年の飲酒・喫煙シーンはダメだし、レイプは必ず寸止めで未遂
その点、少女マンガ誌の方が実は何でもありで、少コミなんかはレイプシーンもOKだったりする
223イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 14:23:48 ID:FNL4Zght
>>220 普通がどこかにもよるが、異論が出にくいところで
漫画:三大誌=週刊少年漫画
ラノベ:アニメ化され長い間シリーズが続いたもの、スレイヤーズみたいなの

とするとまず連載の間隔が違う。週刊誌は「来週の展開」を考えなきゃならん上に
連載媒体がコンビ二や駅などで人目に触れ易い=アニメから入ったのとかも含め反応幅が広く多くなり易い
北斗の拳の矛盾とか王大人死亡確認とかジャンプがこの手のエピソード豊富だよね

ラノベは月刊より早いケースの方が少なく、本誌の入手等は漫画と比較して難しい
最近じゃ週刊誌も単行本派が多いようだがラノベの方が環境からして伝統的にそうなり易い環境だと思う

結局そういうリアルの影響的に考えてキャラの生死に関わるエグさが出にくいんじゃないかな
読者の熱狂的で短期的な反応が本編に影響を与える度合いが大きいって事だから
224イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 19:17:30 ID:qK+BNsyt
>>221
フーディーニの場合は映画のラストが印象的過ぎてうわさが流れたっぽいがな
225イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 23:53:02 ID:mpHDAR91
「栄光なき天才達」での死に様を覚えている<フーディニ
226イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 23:58:56 ID:J5jsaQ0c
イーブル・クニーブルのが病死というのは以外だったなあ。
スタント中の事故で亡くなったんだと思い込んでた。
227イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 12:27:00 ID:BciV1MdI
少年マガジンのヤンキー漫画だと未成年の喫煙シーンはあった気がするが。
未成年の飲酒シーンも。
レイプはどうだったかな。マーダーライセンス牙やブラックエンジェルズではいくつもあったが
あれはスーパージャンプだったか。
228イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 13:15:45 ID:HNY7VksS
>>227
80年代までなら少年誌でもエグいシーンがザラザラあったぞ
人の頭をカチ割ったり、ヒロインをガチでレイプったり、ホームレスが路地裏でゴミ漁ったり
まあMがやらかしたお陰で色々描けなくなったが
229イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 14:47:02 ID:ulnhLLku
>>227
週間少年ジャンプ掲載だな<マーダーライセンス牙やブラックエンジェルズ
その前のドーベルマン刑事でもその手のシーンは結構多い。

まあそれ以前からハレンチ学園とか掲載していたから、ジャンプ的にはあまり抵抗がなかったのだろうが。
230イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 14:54:45 ID:HNY7VksS
いわゆる70年代以前のエログロバイオレンス主体の梶原チックな劇画の延長でしょ、あと武論尊とか
231イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 16:14:04 ID:Vml/kWnD
特攻天女を忘れるなんてどうしたんだお前ら
232イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 17:00:24 ID:ibnnPPgV
>>227
鳥人戦隊ジェットマンのブラックコンドルは
児童向け番組のヒーロー、しかも戦隊物なのに
スパスパいつもタバコ吸ってたけど、しかも実質主役
唯一最初で最後なんだろうなー、こんな凄いキャラは・・・
233イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:00:13 ID:j1IUF2gg
>>232
しかも最終回で通りすがりの引ったくりに刺され
惚れた女の結婚式を見届けて息絶える・・・
234イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:02:04 ID:m7SpBLLu
凄いっつーか、そもそも一回で充分っつーか
ぶっちゃけ子供向け番組で何度もやる必要のない方向性って言やそれまでだったりするが
235イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:11:43 ID:5EXYof8k
戦隊もののブラックはキャラが強烈なのがいろいろいるからな
コンドルとかアスカさんとか
236イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:18:15 ID:61kSgp0w
ブラックは大抵レッドに反目して、なれ合いでなあなあなチームを
本物の絆として鍛え直すのが仕事だもんな。
237イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:21:24 ID:UhqKlzV9
ボウケンブラックとかゴーオンブラックみたいな奴らも居るけどな
238イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:21:39 ID:PP9fjQuQ
遊戯王GXは子供向けなのに変な展開多かったなw
覇王十代とかユべルあたりが
あれがよりバイオレンスにエグくなったような作品が少年誌でも載れるようになってくれればいいんだがな
初期の遊戯王も結構エグめの話多かった

リーダー伝たけしがジャンプでエグい話見たの最後だった気がする
バーバリアンは恐ろしさがありすぎて当時連載していた頃のジャンプで一番凶悪な敵キャラに見えた
あいつらからみたらワンピのクロコダイルも「所詮子供向け作品の敵役」にしか見えなかったな・・・
239イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:39:01 ID:+NJ8q8kH
女を孕ませて自分は未来に帰りやがったタイムイエロー貴様だけは許さん
240イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:54 ID:5EXYof8k
ボウケンブラックとブルーはレッドをいじる時だけ輝いていたな
241イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 00:50:43 ID:YRnz0Moh
クロコダイルは再登場した今が旬だろ
昔はクロコダイルだけど今はクロコダイルさんと呼ばないといけないくらい格好良い
242イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 00:51:37 ID:mj4TDoRv
今のシンケンジャーじゃ次に加わるのが何色だったか忘れたが、寿司職人らしいからのう・・・
243イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:02:50 ID:JbTPz8PU
寿司職人に世界を救われるのは、世界を救いながら高校に通学されるより困る
食品衛生的にも困る
244イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:05:41 ID:Ng97tJbG
セガール「コックが悪党ぶちのめして何が悪い?」
245イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:11:01 ID:G5oumRg9
何レンジャーか忘れたけど、土人形を家来にしていた敵のボスが
俺も土人形だったのか!助けてくれ・・・と言いながら崩れていく様は軽くトラウマになった
246イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:13:47 ID:JuEAD6na
子供達に滅びに対するトラウマを植え付けるショッカーの陰謀なのだよ
247イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:23:50 ID:7ZxVkLXG
クリーチャーを使い捨てにしていた敵幹部が、実は自分自身もクリーチャー、というのは
もはや立派な馬鹿一と言っていいだろうな。

これがリアル方面だと、ユ○ヤ人を排斥していたネオナチの少年が
実は自分もユ○ヤ人だったと知って自殺した、とか
思いっきり嫌展な実話になってしまったりする訳なんだが…
248イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:36:14 ID:uWPYw2/j
韓国人を排斥していたネット弁慶の少年が
実は伝説の勇者の血を引いていた
249イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 01:51:59 ID:jGryv2cr
もちろん韓国出自の勇者だよな?w
250イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 02:20:32 ID:hNzjCEKd
>>239
実はその子供が未来世界を救う英雄になるので、むしろ作んないと困るのだww
あの子が小学生ぐらいになった頃、未来から暗殺者が来るだろうが、今度はリラが味方になってくれるので大丈夫。
251イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 02:24:15 ID:fktrzpnZ
>>250
それなんてターミネーター?
252イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 03:36:29 ID:PXBhpl5L
戦記をいくつか読んだんだが、構成が
1:内乱編
2:隣国編
3:統一編
になってるのが多いな
そして主人公がいる国は豊かな自然と肥沃な土壌に恵まれた小〜中規模の国で、山脈を隔てた
向こうに凍土と風雪に悩まされる軍事大国があり、かなりの確率でナントカ帝国だがたまに連合国
253イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 03:43:58 ID:JbTPz8PU
汚職と機能不全にまみれた共和国と
名君の元機能的に動く帝国の戦いとかも
254イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 07:17:18 ID:TN/+bNtO
>>247
手塚の「アドルフに告ぐ!」はヒトラーがユダヤ人だったなー。
おかげで熾烈な諜報戦にバンバン人が死んでイヤ展に告ぐイヤ展。
255イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 07:41:39 ID:uKkLr1ms
>>253
それを書くとガイエのパクリという釣りが入るのもバカイチ
256イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 08:18:53 ID:URPnzY44
>>252
逆に統一編→隣国編→内乱編と舞台を展開した場合
どう考えても主人公は巻を進めるごとに転落してね?

まあ弱小勢力に所属する主人公が立身出世しないと
カタルシスと人気が無いからだろうな
257イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 08:52:23 ID:xfomxAKi
(国内)統一編→隣国編→(大帝国)内乱編なら・・・

話がスケールアップする場合、「なんでそんなにすごい奴今まで出てこなかったんだよ」的な話になるんだよな。
地方予選→全国大会とかなら、単純に規模が大きくなってるから新顔の強豪が出てきてもおかしくないが
そうでないと「××の時に何もしなかった癖に今頃出てきてでかい顔しやがって」とかいう事になってしまう。
258イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 08:56:54 ID:WL469wXx
>話がスケールアップする場合、「なんでそんなにすごい奴今まで出てこなかったんだよ」的な話になるんだよな。
宇宙最強の宇宙人を倒せる人造人間を作れる純地球人博士。
そこまでぶっちぎりの科学力があれば普通に商売に励んでも
世界征服に近いところまで行けたと思います。
259イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:09:40 ID:hNzjCEKd
>>258
それについて別のスレで「アラレを作った千兵衛さん」のように田舎暮らしだったからという説がある。
特にゲロの人造人間のうち、セルはこれまでの強豪を合体させたものなので、必然的に・・・
260イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:19:03 ID:qlJDalpR
>>258
そこはそれ、商才と開発能力は同じものじゃないので・・・エジソンあたりは両方持っていたっぽいが。
261イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:24:09 ID:fZpdPkQF
>>245
たぶんダイレンジャー
あれは最後に、年寄りになったときに敵勢力復活→孫たちが変身ってバカ一を決めてくれた
262イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:34:48 ID:FnuS5jO4
>>258
つまり岸和田博士ですね・・・
彼は博士なので俗世のことには疎かったからな・・・
世界征服なんて面倒な事は興味が無かったはず。

ただ・・・最後には地球を滅亡させちゃったけど
263イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:38:00 ID:ezrH9H5b
>>252
農業しても食えないんで近隣の豊かな土地に侵攻するために技術力と軍事力鍛えました〜
というのは嫌な話だなあ…この際馬鹿一なんだかイヤ展なのかは保留しておく
264イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:41:28 ID:FnuS5jO4
>>263
中世には普通の出来事だよな・・・
ただ、最終的に中世では農業力≒国力だから・・・
農業で劣る国が無理しても国力が疲弊して長続きしない。
265イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:53:08 ID:YRnz0Moh
主人公陣営が総受けの良い子ちゃんというのはもういや

人間の最も大きな喜びは、敵を打ち負かし、これを眼前よりはらい、
その持てるものを奪い、その身よりの者の顔を涙にぬらし、その馬に乗り、
その妻や娘をおのれの腕に抱くことである。

というジンギスカンみたいなので書いて欲しい
266イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 09:57:24 ID:FnuS5jO4
>>265
BASTARDみたいな感じか?
267イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 10:08:51 ID:YRnz0Moh
むう、バスタードみたいなのは嫌だな
268イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 11:20:13 ID:lO3g5Yf7
軍事モノに限らず、そういったいわば自分のエゴを相手に押し付けるタイプの主人公って、最近なんかあったっけ?
大抵は、「普段は受身だけど、いざと言うときは行動する」とか「ある種の理想があって、それに向けて行動する」というタイプのような気がする。
まあ、そんなに沢山のラノベを読んでいるわけではないし、上記の様な主人公が嫌いなわけでも無いけれど。
ちょっと昔だとラグナロクのリロイとか、もうちっと古いところでスレイヤーズのリナとかは、筋は通すけど基本的には我が道を行くタイプだったな。
269イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 11:32:54 ID:tx37uhtb
見方によるんじゃ?
俺が正義だ!俺が正しい!お前ら間違ってる!的な正義のヒーローも
見方によってはエゴの押し付けですし
270イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 11:44:02 ID:FnuS5jO4
>>267
それじゃあ「ギレンの野望」的なものか?
271イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 12:27:06 ID:DlwSVvyH
>>269
それでもいいけど、でもそういう主人公も殆ど見ないよね。
禁書の主人公とかはある意味それに違いかもしれんけど。
272イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 12:27:29 ID:83EGNTKp
ラオウを主人公にした作品はあったが・・・
273イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 12:28:09 ID:DlwSVvyH
>>271
×違い
○近い
274イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 13:41:45 ID:y0YDTFA6
>>263
現代日本の伊勢海転移ものじゃあ王道じゃよ>豊かな隣国を略奪
ソ連転移の場合は征服しても金の無駄だし普通に鎖国するので隣にはあまり関わらないちう方向性に
275イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 13:49:29 ID:xkSuw7fq
伊勢海「また伊勢海老狙いの転移密漁者が来たよ…」
276イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 14:03:00 ID:O8tmaPDv
>>265
大分違うが主人公が正義の味方じゃない(歴代最凶とすら)言われるガンダム00Fなら。
ガンダムパイロットとしてはほぼ始めての隕石落としとかやらかすわ(連動している本編)アニメとの時系列的に見ると中東とかの惨事の引き金もこいつのせいだったりするという・・・
277イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 14:42:27 ID:6TKsi7eA
>>269
正義感ある人が「陵辱ゲーを規制しろ」と唱えるのも馬鹿一だよな
278イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 14:48:13 ID:Ws7KR0HT
新たな規制や法律作る前に現在の法律の運用をもっと徹底しろよと
279イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 14:57:04 ID:83EGNTKp
正義を語るうえでそのさいたる物が共産主義だな
理想を掲げ悪を排除しようとしたがその結果が大粛清とはな
280イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 15:02:21 ID:xkSuw7fq
ソビエトロシアでは粛清が悪人する!
281イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:02:41 ID:X1LIxYse
規制! 規制!! と言って禁止したら今度は悪の組織が蔓延るってのもバカ一だよな。
どの国も禁酒法という悪例を忘れおってからに……。


あと、今回のあの規制ってどう考えてもAMAZO○が悪い気がするんだ。
282イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:06:55 ID:RHU0me0i
いや、児ポ法につなげるための布石だから、口実は何でもいいんだよ。
エロゲのタイトルが「国家安康」でもイチャモンつけられただろう。
283イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:11:52 ID:hNzjCEKd
>>279
共産主義にかかわらず、革命には犠牲が付きもの(例:フランス革命)なんだよな。
ちなみに「革命」の本来の意味は「天命(てんめい)が革(あらた)まる」という意味で、
「それまでの支配者が宇宙意思に見放され、他の人間がその座を取って代わられる。」
といったようなニュアンスらしい。(通りで・・・)

ちなみに「革」の字を使うのは、太鼓などの革が古くなると新しいのに張り替えることから。
古代中国で「革=新しいものにとり替える」と言った意味ができたからだそうな。
284イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 16:18:42 ID:ksTDudeL
「revolution」は、原義としては「世界が《再回転》して古き良き時代に戻る」ことだったそうな。
285イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:16:04 ID:osMTOUcO
現代のマスコミは、民衆、民間人が主体となって行ったものを「革命」、政治家や軍人など
権力内部の者が主体となって行ったものを「クーデター」と使い分けてるよ
まあ、革命に軍人も参加してたりとか、境界はあいまいだけど
286イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:20:54 ID:sc1RZTd5
革命が起こるってよっぽどの時だけどな
普通弱者が強者に噛みつくようなことはしない
287イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:24:16 ID:FnuS5jO4
>>285
となるとフランス革命や共産革命はクーデターになるよな
288イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:34:30 ID:ZAWfJkUZ
フランス革命は主体すらはっきりしないカオスだろ
最初自体を主導したミラボーは暴動によって態度を王室よりに変え
次のロベスピエールはより革命を進めようとして資産家を潰し反動で失脚した
その後のバラスは金と美食と美女に溺れてたらナポレオンにひっくり返された
軍人は自分の存在感を示すためにクーデター紛いの事を繰り返し
政治家は離合集散するか自分の道を行って盛大にこけた
そして民衆はその時その時の情動で発作的な暴動を起こしてばかり
どこかの階級、どこかの勢力が何かやろうとするたびに
他の連中どころか身内に足を引っ張られることもしばしば
289イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:51:48 ID:FnuS5jO4
権力者同士の争いに民衆が利用されたってのが実情だよな
290イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 17:53:51 ID:tx37uhtb
革命やって成功した国を知らない
291イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:04:47 ID:WxQuPMD7
トルコは大成功といっていいだろう
292イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:17:17 ID:0bIYoUMO
日本の明治維新も成功した一種の革命だろう。
293イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:24:41 ID:xw8tkgc7
フランス革命の失敗の最大の要因は、王を殺しちゃったことにあるとおもうんだ
それまで伝統という良くも悪くも枷になっていたものが一気に解き放たれちゃって、

とここまでかいて、

ボスを倒したぞ!

実は封印だったぞ!

もっと凶悪なボスが現れたぞ!

のバカ一に気づいた
294イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:30:32 ID:FnuS5jO4
>>293
エスタークとミルドラースですね
295イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:40:19 ID:v84mXlhW
どっちも違くない?
296イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 18:51:19 ID:YUkqOmcq
デデデ大王とナイトメアだな
297イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 19:12:06 ID:Xs1oEPdI
>>293
新体制なんてどうやったって最初は混乱するんじゃないの?
フランス革命だって導入した諸々の制度の中で「革命暦」みたいに民衆に
「これ馴染まねえし、やっぱ止めね?」となるのもあるだろうし
「共和制」みたいに「取り合えずこれでやってくべ」と定着するのもあるし
(定着したとはいえフランスの共和制は改正されまくって今や第五共和制まで来てるけど)
298イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 20:52:30 ID:hNzjCEKd
フランス革命で思い出したが、コードギアスの世界ってフランス革命の後、ナポレオンがブリテン島を制圧、
イングランド王家が植民地(北アメリカ大陸)に亡命した後の世界なんだよな。

で、意外なのが、ナポレオンがイベリア半島に兵をすすめた際、ポルトガル王家が同じように植民地に亡命、
「ブラジル帝国」という帝国が南米にできていたりするんだよな。(こっちは実話)
・・・「CODIGO GEASS(*) Lelouch da revolta」と書くとなんか印象変わるなww
南米の大国ブラズィウ帝国(君主はカルロス皇帝)と、ギアスの力を手に入れたルルーシュや、
その友人スザクなどを巻き込んだ戦いの物語。無論、登場人物のほとんどはラテンっぽいノリの人たちだ。


*…CODIGOの最初のOは上に点がつくのが正しいが、環境依存文字なので通常のOにしました。
299イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 21:00:08 ID:Ng97tJbG
戦闘を止めるためナイトメア用のサッカーボール投げこんだり
リオのカーニバルで童貞と処女が一気に減ったりするわけですね
300イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 21:05:59 ID:osMTOUcO
改正っていうと、なんか誤解を招きそうだなぁ、フランスの第何共和制ってのは
フランス革命後のが第1共和制
ナポレオン1世で帝制になって、その没落後、いったん王制に戻り、それからまた共和制に
なったのが第2共和制
ナポレオン3世でまた帝制になり、普仏戦争敗北後に第3共和制
第2次大戦でドイツに降伏して、一時的に傀儡政権のヴィシー政府となり、連合軍の勝利で
戦後成立したのが第4共和制
シャルル・ド・ゴールがクーデターでその第4共和制を打倒し、現在の第5共和制にいたる
301イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 21:39:05 ID:hNzjCEKd
>>299
「カルロス皇帝」で思い出したが、同じ名前でもいい方変えるだけで印象が変わる不思議。
「Carlの流れをくむ名前(カール大帝など)」、
英=チャールズ 仏=シャルル 伊=カルロ 独=カール 西・葡=カルロス(厳密には葡はカルルシュの方が近い)

ひょっとしてブリタニア皇帝の名前がフランス読み(ルルーシュもそうだが)なのは、現英国皇太子と被るから・・・?
302イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:25:51 ID:PpeZiIJI
神聖ローマ帝国のカール5世は、
スペイン王カルロス1世だったりしたな
303イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:31:05 ID:ziLhN4ze
金正男を見てて、
バカに見えて実は切れ者っていう古典的馬鹿一を思い出した。
304イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:42:26 ID:jLafCxRk
バカに見えて切れ者の場合、3通りあると思う。

@バカの振りをして実力を隠しているタイプ。本性は残虐だったり他人を見下してたり。
 「あれ〜?みんななにしてるのかぼくわかんないよ〜」
 「わははは、おまえは本当にバカだなあ」
 (く、愚民どもめ、せいぜい俺を見下しているがいい!)
A論理的な思考や他人に説明する意思伝達能力に欠けているが実は超天才。
 「だから、あれがぼわんとなって、これがくしゃってなればいいんじゃないかな」
 「いや、意味分からねえよ。バカか、おまえは」
 「いや、だから、その、どういえばいいんだろ。こんなに簡単なこと、なんで理解できないかなあ」
B自分でもバカだと思っているが大器の持ち主
 「えっと、よく分かんねえけどこのままじゃ国が滅びるってこと?じゃあ、滅びる前に自分で国を壊して立て直そうぜ!
  まず、ここをこうして、そこをああするんだよ!」
 「こ、こいつ、一見、バカまるだしな考えだが、確かに一理ある!しかも意外ときちんと考えている!実は大物か!?」
 「な、なんだよ、なにまじまじ見つめてるんだよ。ノリで思いつきで言っただけだってば」
305イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:44:43 ID:RHU0me0i
あれで痩せてりゃミスマルカのマヒロだったな。
306イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:51:58 ID:T/FPQkS3
C外見がバカっぽい
307イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:53:28 ID:pW2UNgXA
D本名がバカ
308イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:53:56 ID:XVmIA37d
王子乙
309イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:55:36 ID:Ng97tJbG
Eバカに見えて実はアホ
310イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 23:18:27 ID:osMTOUcO
>>307
右目から大量出血したホルヘ・バカ?
311イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 23:22:25 ID:G5oumRg9
特定の分野だけ優秀
保健体育のテストだけ満点のキャラとか
312イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 00:24:20 ID:J5k9HMKB
帰国子女が英語だけ満点で
後はほぼ0点というのもお約束だな

理由が日本語が読めないから
問題文が読めないというのもお約束
313イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 00:34:21 ID:nuyP9Exq
いや、それなら英語の問題文も読めないはずでは? そして、和訳はどうしたんだよ?
という謎には誰もツッコまない
314イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 00:37:23 ID:jfaH0YDw
>>310
レベルEのバカ王子だろ?

『花ざかりの君たちへ』の芦屋瑞樹は帰国子女だけど英語の点数はそれほどよくないって設定だった
文法だの何だのややこしく考えすぎだとかで
これはバカ一外しだな
315イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 00:56:34 ID:5UYLTgez
>>304
正真正銘のバカなんだけど、運とツキだけで天才と間違われる展をわすれているぞ

>>314
バカ一外しからバカ一に進化してるような気もするけどね
英語しゃべれても英語のテストの点は悪いってリアル展な気もするが
316イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 06:35:11 ID:p7armyXA
>>315
ああ、「日本の英語の教師おかしいよ。本場であんな表現したら
ぜったい片言系ジョークと思われる」と言われるのな。
317イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 07:06:01 ID:qBAMEwzd
あとは、ハーフだけど物心ついた頃から日本で育ってるせいで
日本語しか喋れないのに「○○語ペラペラなんでしょ?羨ましいなー」とか言われるのもバカ一か。
318イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 07:36:05 ID:dWfSYlOh
アメリカの日本語クラスも似たような感じなんだろうか
319イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 08:59:54 ID:t+dtw22N
理系だと海馬社長とか技術的な面でガチ天才だけど何かおかしい
ってのを兼ね添えてるのがむしろバカ一
320イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 09:30:30 ID:ThyRAr6m
とりあえず未成年で車の運転しちゃダメだろう
321イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 09:33:35 ID:Of7NxWjk
花形満へのツッコミはそこまでだ
322イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:10 ID:6OwHfc4H
未成年じゃなく18未満というべきだな
323イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 11:41:21 ID:NNPFBexj
ついでに言えば無免も感心しないな
324イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 11:59:50 ID:iC6Le5ol
しかし待って欲しい、私有地なら無免許でも問題ないはずだ・・・・つまり
325イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 12:01:07 ID:jfaH0YDw
行動を買収してしまえば問題ない
326イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 12:03:38 ID:NNPFBexj
私有地でも第3者が敷地内に入って巻き込まれればアウトだぞ
間違っても友人、知人は招待はするなよ・・・
327イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 13:34:18 ID:h074km6X
>320
それよりも、カイバーマンとかブルーアイズジェットとかモクバ姫に突っ込もうぜ?
328イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 16:34:42 ID:hqfjAl8V
>>326
それは免許の有無関係ないだろう?
329イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 16:38:56 ID:p7armyXA
>>328
単身事故ならただの間抜けで警察も出張らないけど、第三者を巻き込むと
無免許運転+人身事故のコンボになると言いたいんじゃないかしら。
330イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 16:57:46 ID:hqfjAl8V
「一般交通の用に供する場所」かどうかの判断は、不特定多数が利用するかどうかで
判例が分かれているので、友人、知人の車を入れても、一般交通の場ではないと判断
される。なんせ、月極駐車場が一般交通の場ではないという判例があるから。なので、
その状態で事故を起こしても、無免許についての責任を問われることはない。判例を
参考にするならば。
331イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:04:41 ID:CRbF4FV8
法律上だと「私有地内」なら免許無しでも車に関しては運転可能。
まぁ、ゴーカートを遊園地で運転するようなもの…

…航空機や船舶関連は知らん。
332イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:06:29 ID:/+0IFgkw
よし、無免許運転するために世界を征服して全て俺の私有地としよう。
333イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:11:16 ID:p7armyXA
つまりステイルの胸板の上でミニカーを走らせてもおとがめなしか。
素晴らしいネ、ニッポン。
334イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:22:22 ID:hqfjAl8V
>>331
> 法律上だと「私有地内」なら免許無しでも車に関しては運転可能。

いや、私有地でも、飲食店の駐車場は「一般交通の用に供する場所」と
判断されたことがある。私道でも当然同じこと。判断基準は、私有地か
どうかではなく、不特定多数が入ってくる場所かどうか。
335イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:36:34 ID:CRbF4FV8
>>334
法律に明るくないけど、又聞きレベルでのレスだから、
そこまで細かい判例なんて余計わからないや…

法律は難しいやね。
336イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:45:37 ID:A6O4AriE
あんなもん裁判官の気分しだいだろうが
337イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:54:46 ID:CRbF4FV8
それを緩和するための裁判員制度…のはずなのだが、
陪審員制度ほどに理解されないのは、
「裁く」つうことが、あまりいいイメージないからなんだよな。

ちゅーことで、法廷ものの馬鹿一、
1:現実じゃありえないだろうけど、真犯人を裁判官の前で暴く探偵(検事でも弁護士でも)。
2:裁いている裁判官が真犯人、口封じに禁固刑を言い渡すも、ゲロされて巻き添え。
3:自分自身の犯罪を自分で弁護することになったりする。
338イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 17:57:58 ID:iLf2cxOo
道路交通法は、私有地には適用されない
したがって、私有地で、無免許の人間が車で事故を起こしても、道路交通法違反で罰せられることはない
ただし、もちろん、相手にケガをさせたり死なせたりしたら、過失傷害や過失致死の罪は成立する
339イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 20:27:38 ID:c5zM1SNq

340イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 20:32:30 ID:u4pet4hS
取りあえず「異議あり」は大きな声で周りを威嚇しながら
341イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:08:45 ID:LiXL9sV5
衣玖さんありがとうございました。
こ・・・こうも空気の読める衣玖さんは久しぶりだ・・・
着地硬直やB射のスキにこうも6Cを差し込まれると困っちゃうぜ

>>98再募
342イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:10:20 ID:LiXL9sV5
誤爆のバカ一。普段ROMってるだけのスレに誤爆する。
343イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:10:39 ID:6OwHfc4H
お前ら政治を語ったり歴史を語ったり法学をかたったり
頭いいな
344イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:28:02 ID:HPzAYEMY
知識階層の区分けではファンタジーではこんな感じか。

最上級:謎の賢者、なんでも知ってる上に王様とかに政治や軍事の適切なアドバイスができる。魔法使いだったりもする。
上級:王族とか貴族とか大神官とか政治に関わる階級、高度な政治的判断ができる。
中級:下級貴族や上級の市民。医者や学者、大商人、専門知識はあり、論理的思考力もあるが高度な政治判断はできない。
下級:一般市民。生活の知恵はあるが、論理的思考や専門知識とかはない。読み書きができない場合も。
最下級:奴隷階級。読み書きが出来ないのはもちろん、奴隷としての生活の仕方以外は知らない。

まあ、あんまり厳密に階級ごとの知的レベルを区分けしたラノベはみたことないけど。
345イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:34:33 ID:6CevzQ4u
>>338
たしか、どこかのセメント工場では専用の道路があって、そこで道路交通法?なにそれ?な、
LLサイズの大型トレーラー(バックすらできない代物)がグォングォン走っているらしいなww
346イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:43:55 ID:u4pet4hS
異例、元貴族の奴隷、他世界から漂流してきて捕まって奴隷、専門知識に特化した鍛冶職等、イソップ
347イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:47:30 ID:xnqESEQA
>>344
情報的な意味での知識と判断力や洞察力といった知恵的な部分がごっちゃになりすぎだな
知識は無いが知恵はある、知識ばっかりあってもそれを活かす術や度胸が無い、とかいう形での
キャラ描写なら話しの作りようもあるが
348イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:57:30 ID:A6O4AriE
あまりにもキャラがバカすぎると読んでる方がイライラしてくる
349イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:08:43 ID:kfMURVc/
モブはバカでもいいとは思うが
知識がないのと愚かなのは微妙に違うときがあるな
学のない下層出身や野生児なキャラが、余計な先入観がないとか
余計な知識が無いからこそストレートに物事の本質を突いたりする馬鹿一は
デキル作家がやればもの凄いカッコイイ
350イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:10:09 ID:e+Y/CK11
知識がありすぎて先入観バリバリのキャラは、見ててイライラする代表例か。
ちょこっと規定外の出来事が起きただけで、
「こんなことはあり得ない……」
とか呟きながら、最悪精神崩壊すらしやがるし。
351イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:13:48 ID:ib8gP7mH
知識階級は本当に馬鹿描写されやすいよなぁ
周りを馬鹿にして主人公達引き立たせるのはそりゃ楽だけどさ
352イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:15:01 ID:ftgi/7fl
逆に筋金入りの学者キャラで「想定外の事態」を歓迎するキャラってなかなかいないよなぁ。

想定外の事態=自分にとって未知=研究すれば俺のデータや理論がさらに躍進!
って考える奴がいたっていいのに。
353イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:15:02 ID:/+0IFgkw
「なにー?」
「まさか?」

というセリフを吐く解説役が一番知識が豊富なんだろな
354イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:17:18 ID:HPzAYEMY
きちんとした知識のある学者や技術者とかが的確に異常事態に対処するのが好きだな。
その場合、専門知識のない上役が政治的判断で無茶をいい、事態を悪化させるのがバカ一だな、
「いいか、なんとしてでも今度の会議までにこのマシンを完成させるのだ!」
「無茶な!まだ耐久性のテストも済んでないのに、どんなアクシデントが起こるか分かりませんよ!」
「だまれ!このプロジェクトを成功させるには必要なことなのだ!」
「ですが!」
「ええい、やらなければ貴様はクビだ!」
「な!?」

「わははは、なんだやればできるじゃないか!これで会議で私の地位は上がるぞ!」

「な、なんだ!?マシンが!どういうことだ!」
「やはり、3日で完成なんて無理だったんだ!これは、冷却系の異常か!おい、特殊プログラムで緊急停止!」

最後は技術者が自分の命を犠牲にして暴走を食い止めたり。
355イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:17:25 ID:kfMURVc/
展開や作家の力が足りない場合
今まで散々イライラさせられてた馬鹿貴族と主人公達が
同レベルに見えてしまい、物語の全てに愛想が尽きたりするだでよ・・・
356イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:18:39 ID:BooSfXTj
>>352
どいつもコイツも「そんなこともあろうかと(ry」
なんて言い出したら困るじゃないか!!
357イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:20:11 ID:HPzAYEMY
>>352

マッド系の学者の場合、そういうのもたまにいるよな。
異常事態で皆が右往左往してるなかで、
「これは興味深い!ふむふむ、これはこうであれはああで、なるほどなるほど」
とか言ってさらに観察やら実験やらをしようとして良識のあるキャラに怒られたり。

それでもだいたい悪役的な扱いにされるけど。
358イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:22 ID:u4pet4hS
予想外の事態が起こり慌てふためく科学者を尻目に
ベテラン職人がスパナ一発で黙らせて
「先生方がどうやるかは知りませんが現場じゃこうやるんでさぁ」という展開
359イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:32 ID:xnqESEQA
>>348
正しい知識や情報を持っていて、自分でもそれが正しいと思っているが
度胸が無いためにそれを台無しにするキャラはもっとイライラするぞ
何かヤバい研究をしてしまい、それが悪用されれば大惨事になることを知りながら
政治家や軍人に睨まれて何も言えず口を噤んでしまい結局惨事が起こるのを見逃してしまう研究者キャラとか
360イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:54 ID:ib8gP7mH
>>357
で研究を進めるうちにトンでもない事実に気づくはいいが直後に死亡という馬鹿一
361イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:23:59 ID:/+0IFgkw
未来の二つの顔は名作だったなあ。
作者はそれ以降はるかあさっての方向に行ってしまったが。
362イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:40:59 ID:HPzAYEMY
予想外の事態が起きた時のかっこいい学者
天才系「こんなこともあろうかと、こういうものを用意していました」
追及系「む、この現象はいったい…?とにかくデータの収集と送信を。たとえここで私が倒れてもデータさえ送れば、次世代に繋がる!頼んだぞ、みんな…」
良識系「こ、これは予想外だ…く、人命には代えられん!緊急退避!私が責任をすべて取る!」
悪役系「まさかこんなことが起こるとは…、くっくっく、面白い。ふはははは、これで私の研究はさらに進むぞ!」

かっこよくない学者
天才系「ば、馬鹿な!わ、私は天才だぞ!こ、こんな失敗など、起きるはずがないいいい!」
追及系「なんだって!?ありえん…。そんなはずがない!きっと何かミスがあったんだ!誰だ!?誰のせいだ!?」
良識系「なんじゃこれは!?ど、どうすればいいんだ、どうすれば…、ああ、分からない…」
悪役系「こんなことがあるはずがない!認めん、認めんぞ!おのれぇぇぇぇ!」
363イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:58:17 ID:kkOwdnAm
キャラが「ば、ばかな!」って言ってしまったらほぼ退場フラグ
364イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:05:20 ID:Of7NxWjk
>>363
ハツシバインダストリーの社長もそのようなことを言っていたな
365イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:13:44 ID:IBpX2R2I
>>345
宇部興産道路の事か?
366イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:25:51 ID:CuFZ7Sgn
うろ覚えだが
「ブッダ」でシッダルタが剣術を使って
「僧侶なのに剣を」と驚かれるシーンがあった気がする
・僧侶階級は学問の知識に特化しているという常識
・元支配階級なので武術の心得有りというシッダルタのキャラ
といったところを自然に折り込めるあたりがすごいよなー

意外な知識を発揮するキャラはカコイイ
愛玩動物やスイーツに詳しいコワモテさん
芸術の真価を見抜いちゃう庶民
実は人情の機敏がわかるプロフェッショナル
367イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:27:30 ID:p7armyXA
>>366
でも重火器に詳しいスイーツ(笑)はあんまりモテそうにない不思議。
368イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:40:28 ID:HPzAYEMY
コワモテが意外と可愛らしい趣味を持ってるのはもはやバカ一。
子猫や子犬にデレデレしたり子育てが堂に入っていたり。
あるいはサングラスを外すと可愛い目だったり。
369イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:57:06 ID:+yexkxC/
仲間の一人の誕生日にプレゼントを持ち寄った時とか
「わ〜、可愛い手編みのマフラー…一体誰が?」
で、彼でもない彼女でもないで最後に無骨な兵士タイプの彼が
「俺だ」とポツリと言ったりするわけか…萌えるな。
370イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:02:32 ID:u4pet4hS
コワモテの兄ちゃんが喫茶店で「イチゴミルクフルーツパフェ一つ」
371イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:10:28 ID:eyMSK9EY
酒場では当然、大ジョッキでミルクを注文するわけだな。
372イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 00:28:59 ID:/apE5w0s
「私だ」
「お前だったのか」
373イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 01:00:55 ID:PfjcsFtS
>>368
一見893だけど実は幼稚園の園長とか
374イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 01:12:34 ID:28nU4TQc
4コマ漫画に多いな
375イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 02:27:09 ID:dcMwV2qt
>>354
ゴルゴ13の2万5千年の荒野という話超お薦め
自分の命を犠牲にして原発事故を食い止めようとする技師とゴルゴ13のラストの会話が秀逸
命の恩人とかでもないのにこの技師ほどの敬意をゴルゴから受けた人間は皆無
問題はラノベじゃないと言うことだけ
376イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 02:35:05 ID:EiRw58x/
ゴルゴは殺人のプロだから、死を恐れながらも厭わない別分野のプロには敬意を払わざるを得ないんだろうな。
377イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 03:07:19 ID:knqQ9sFF
>376
払わざるを得ないだとゴルゴがイヤイヤそういう態度をとっているかのような物言いになるぞ。
378イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 03:12:10 ID:EiRw58x/
揚げ足取りなさんなw 他に何と表現するんだ。
とにかく、ゴルゴが自ら技師のタバコに火をつけるシーンは鳥肌もんだぜ。
プロがプロに払う敬意ってやつだな。
379イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 03:23:34 ID:1nlxxhMc
「重機をも圧倒する膂力。野の獣を遥かに凌駕するスピード。
 並みの銃弾ではかすり傷一つ負わせられぬ、甲殻とも言うべき皮膚。
 例え軍隊をもってしても、滅することは不可能であろう。
 ましてや目の前にて対峙するのはたったの一人。
 警戒に値する要素は皆無であった―――――」
 
と、まずこんな風に敵方の超常存在の凄さを描写しておいて。
 
「…ただ、一つだけ。
 対峙した相手が『彼の者』であったという事。

 その一点が―――――致命的であった」

直後、瞬殺。 主に序盤の展開かなぁ。
380イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 04:16:11 ID:dcMwV2qt
こんな時間にゴルゴの中から1話だけ抜き出して書き込んでレスが帰ってくるとは思わなかったわ
あの話がゴルゴのナンバーワンだな
381イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 04:35:08 ID:96meDTaS
何巻収録だろ、是非買いたいな。

そして、こういうことを本好きの友達とかに聞くと
「え〜と、どこだったかな〜?」
となって、部屋中本まみれ、というか部屋そのものが本みたいな書庫をあさり始める馬鹿一。

逆に、頭の中で完璧なデータベースになっているのもまた馬鹿一だね。
「○○巻の、××ページから□□ページです」(敬語率高し
382イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 05:01:16 ID:qsXoY1bu
よく誤解されてることなんだが、花形満が16歳で車に乗っているのは
いうまでもなくぐれて不良化してる演出だったのに、放送見た世間は御曹司の
超法規措置だと誤解されてしまった
383イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 05:33:09 ID:AvS3uIuU
むしろ花形がグレて不良だったなんて初めて知った
384イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 05:35:55 ID:uQp8X2TQ
>>367
重火器に詳しい(ゴス)ロリは馬鹿一じゃね?
385イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 06:13:31 ID:RVkvEMCI
ちびっ子には馬鹿でかい武器が似合う
386イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 06:14:16 ID:qBB47Yej
>>382
昔の有名作品には、誤解されたイメージってよくあるよな
同じく巨人の星で、星一徹がちゃぶ台をよくひっくり返してたと思われていたりとか
実はちゃぶ台返しは一回だけ、それも、飛雄馬を殴った拍子に偶然ひっくり返ったのであって
故意にひっくり返したわけではない
387イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 09:41:19 ID:+YVsTi6Y
でもな、OPで繰り返したのが今の認識の元だしなw
388イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 09:41:21 ID:GVrsRz56
>>384
あえて古めのを出すと小池一夫の『傷追い人』とかな!
389イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 10:06:15 ID:6RrnaS6g
>>359
そして追い込まれると
「私は悪くない!命令されて仕方なかったんだ!」
「悪いのは(兵器を)使ったやつだ!私は作っただけだ!」
となるわけだ

スレイヤーズでそういう研究者を
「なら俺が誰かの命令でお前を殺したとしても、俺は悪くないわけだ」
とかいってあっさり殺したシーンがあったが、ちょっとスカっとした
390イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 10:10:48 ID:n5QhHLqe
>>386 巨人の星はEDで台ぶっ飛ばしてるシーンが流れ続けたのが一因だとも聞くが
その台は四角なのでサザエさんち風のちゃぶ台イメージとは違うって話なんだよな

恐竜で言う卵泥棒ヴェロギラプトルみたいなもんで
情報が無い・正確じゃない状況下での思い込みは大きな歪みを生むってバカ一だな

謎の武闘派キャラとかが「体長10mでビームを出し牛を食らう」みたいにされるギャグがあるが
あれも誇張の速度と幅がでかいだけで現実的に発生はしてしまうんだな、と分かる
391イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 10:38:13 ID:28nU4TQc
プロがプロに敬意か

ソフト屋「ハードの設計ミスだろが改修しろやゴラっ」
ハード屋「ソフトで回避出来るだろが、対応しろやゴラァ」

利害からむとダメだな
392イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 10:44:16 ID:qsXoY1bu
営業「開発が悪いから売るの苦労すんだよ」
技術「こんないいもの作ってんのになんで売れねえんだよボケ」
総務「もうこんな会社ヤダ・・・」
393イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 11:04:33 ID:hCzL5zQC
某携帯会社のスレを思い出すな
394イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:26:00 ID:0GT7hWks
>>381
昔あった謎本(「○○の謎」っていうあれ。)で、思わず吹いたもの。
ドラゴンボール系の「孫家の謎」という謎本で、
「『昔ドラゴンボールを集めた人は王様になった』とあるが、実際に政治を管理してるのはコンピューター。」
という驚きのことを書いてあって、その参考箇所(1巻の何ページだったかなぁ…?)を見ると・・・

・・・そんなこと一行一句もないww
こういう本で根拠不詳の妄想展開になるのは良くあるが、参考ページまで明言してこれはないだろ…
395イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:38:10 ID:28nU4TQc
最近は同じ漫画が数種類のコミックスになったりしてるから
何巻の何ページだけだと不十分だな
あと版数も明記したほうが無難かも
396イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:47:25 ID:rrX5fn4r
手塚がそうだったせいで、大きな書き直しに抵抗の無い漫画家も
結構居そうだしなあ。
397イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:53:54 ID:28nU4TQc
いつかガラスの仮面の30巻以降をまとめ読みしたいと思う。

とはいえ雑誌連載時の話をほとんど覚えてないなあ。
398イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:09:38 ID:EiRw58x/
ところで、星虫は新潮から数えて3バージョンをリリースした訳だが
今世紀中にバージョンアップは何回あるのかね。
399イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:11:17 ID:WZlzf0Ze
超人ロック総集編は何種出るのやら

いったいどれを集めたらいいのだ……
400イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:16:22 ID:EiRw58x/
いま本屋に並んでいる出版社全部だろう。
つーか、超人ロックは作者が死んでもドラえもんみたいに続きそうだ。
完全な全集を手に入れるには、それこそ永遠に生きる必要があるだろうな。
401イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:57:12 ID:+YVsTi6Y
>>400
じつはな、超人ロックには同人誌版もあるのだww(元々は同人誌から始まってる)
焼き直しで商業版にしたのもあるけれど。
402イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 13:57:39 ID:L9+zKZuZ
末期の言葉が「人生に第二版があるなら私は修正を加えたい」だった作家もいた事だし
作家にしてみれば「不本意な出来のまま出さざるを得なかった作品」ってのはそれだけ気になるんだろうな
403イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:13:37 ID:28nU4TQc
Groupをまとめ読みした俺に隙はなかった
404イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:21:47 ID:EiRw58x/
>>401
実は俺の大事なコレクションの一つだw
405イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:30:16 ID:MGGR2m3j
不老不死の存在が漫画家になれば永遠に連載できるよ!
・・・現実に一人覚えが有るけど
406イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:39:02 ID:oBaJfzVk
「遺跡のここに、この伝説のGペンと定規と原稿用紙、それに編集者を生贄にささげ、呪文『原稿まだですか』を唱えれば!」
「ぐおおおおお!我が眠りを妨げるものは誰だ!?」
「やった、伝説の魔王の復活だ!」
「うおおおお!ネームが思い浮かばぬ!ぐああああ!」
「ま、魔王様!」

ただ単に遅筆の漫画家を叩き起こして無理やり描かせてるだけな気がしてきた。
407イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:41:36 ID:MDIgx2BB
>>402
作家の言葉だと聞くと何となく高尚な内容のように思えるが、
これが「人生がリプレイ可なら私はリセットしたい」だったら
ゲームやりすぎてリアルと区別がつかなくなったかわいそうな人みたいだな。
内容はほとんど同じ事なのに。
408イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:43:13 ID:+YVsTi6Y
「ええい、こうなったら神を召喚するだ!」
「なぜなまりが?」
「神よ〜漫画の神よ〜おいでませ〜」
ポォン
「いかん神が逃げ出した」
「また広島まで逃げる気か!!」
409イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:45:22 ID:EiRw58x/
創造神テヅカの力を借りて勇者が立ち向かうわけですね。
途中で双面神フジコなどの眷属に出会って、アイテムを獲得していくと。
410イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:46:51 ID:PSQafCX3
>>409
しかし、テヅカ神は自分以外の漫画家が面白い作品を発表するのは許せないので
何時の間にか勇者達が壊滅させられていました。
411イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:51:33 ID:EiRw58x/
バケラノみたいにバケマンを誰か書いてくんないかな。
412イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 15:21:32 ID:8xIMI1pg
>>407
まあね、末期の言葉を特集したコラムで中島らもが引用してたんだが
「みっともない泣き言」扱いされてたし
それに比べて

「作家は誰しも納得づくの作品を発表しているワケではありません 無限に時間がかけられるなら誰でも傑作が描けますが 
我々は限られた期限に完成度をあげなければなりません」
「気に入らない線や描き直したい構図もありますっ もっといいセリフやオチも浮かびますっ しかし〆切を守るために
それらを時に切り捨てていくのがプロの仕事です それはとても辛い決断ですが」
「今回の不満や心残りは次回で解消すればいいっ そうしてプロとしてのレベルを上げてゆくのですっ 
次回に繋げるためにも 今っ間に合わせるコトが大事ですっ」

…覚悟に満ちた熱い台詞だなあ、出典をたどるとイヤ展になるが
413イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 15:22:40 ID:8xIMI1pg
あ、ちなみに「泣き言」の方はジョン・クレアね
414イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 16:03:00 ID:OPtCQjNA
出展は知らんけど、えらいリアリストだなぁ、そのエロ漫画家は。
作家性とプロ根性って、両立しそうで両立しないのう。
415イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 16:04:36 ID:GVrsRz56
とあるロンドンの本屋の主、妻を亡くして半年で再婚した心変わりのはやさをとがめられたときこう答えたと。
「二人目の妻は最初の妻のいわば増補改訂版であり、新装版であるともいえようか」
416イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 16:11:13 ID:A46ZiUBI
ストレイトクーガーも言っていたな。月刊よりも週刊がえらいって。
417イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:00:44 ID:exvheKvT
アナーキーな漫画が話題になると
「手塚治虫が生きてたらどう思うだろう」とか言う評論家が出てくるが、
「ハレンチ学園」が話題になったら「やけっぱちのマリア」を描いて
焚書騒ぎまで起こす荒ぶる神が
どう思うと言うのだろう
418イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:16:06 ID:/apE5w0s
「その漫画に対抗して、一体どんな凄まじい漫画を描くだろうか」
って意味なんだろ
419イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:16:55 ID:XqkDcpOH
単に故人の名前使って自論と嗜好を押し通したいだけだしな
どこにでもいるよねそういう奴
420イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:32:53 ID:goEVnsk2
まあ手塚神だから評価の方法は
普通の作品=無視
良い作品=絡む、暴言
非常に良い作品=潰す準備をする

異端の作品=対抗して漫画かく
421イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:49:27 ID:oBaJfzVk
実際、手塚神につぶされたマンガでどれだけあったんだろうか。
422イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:30:42 ID:exvheKvT
判明してるのは石森の「JUN」くらいだろ。
手塚神、後輩の作品をつぶせるような立場についたこと
実はほとんどないから。
423イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:33:44 ID:NFtHyz31
負けず嫌いって長所だなあ
424イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:44:07 ID:YX7PhEFD
他人を潰すところまでいくと短所だと思うがな
425イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:48:12 ID:m/93CEBA
いくら漫画の神様と呼ばれるほどの才能があったとしても、彼自身に他の作者をつぶすほどの力はないだろ
自分の発言の影響力をどこまで理解していたかは別の問題だが
面白そうな仕事の話が来ると、無理にでもスケジュールに隙間作る人だったらしいね
426イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 19:36:48 ID:ylYuwTOP
嫉妬と向上心は表裏一体だからなぁ
427イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 19:57:46 ID:A46ZiUBI
嫉妬っつったら、梶原一騎が一世を風靡した時代は丁度手塚暗黒時代で、
あんまり売れないもんで編集だかアシだかにすがりついて
「何が面白いんだ? 梶原漫画の一体何が面白いんだ!?」などと言ったらしいな。
まあ単なる風説だけど、よっぽど自分の腕に自信があったんだろうなあ。
428イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:16:38 ID:oHWE0zZV
自信持ってないと作品なんて作れないだろ

だからこそ打ち切りとかになるとマジでへこむわけで
429イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:23:22 ID:oBaJfzVk
ラノベでも打ち切りってあるのかな。単純に続きを出させてもらえない、という状況かな。
作者が健在で一向に続きが出ない割にさっぱり話題にならない作品は打ち切りなのだろうか。
430イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:25:23 ID:+H6wrnVF
そういう奴の前に
商売と割り切った作品造りでマニア受けは悪いけど
きっちり売れるものを作っている奴が出てくるわけだな。
431イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:33:34 ID:bgzjHZYy
>>429
お留守バンシーなんかひどい終わらせ方だった
432イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:40:41 ID:oBaJfzVk
>>431

お留守バンシーは最終巻のあとがきで作者がすごく愚痴ってたような。
まあ、次のシリーズは順調に出てるっぽいし大丈夫じゃないかな。
戦記物だった気がするだけで題名も覚えてないけど。
433イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:48:29 ID:n5LC40z8
手塚がこいつだけは真似できないっつったのは諸星大二郎だっけか?
434イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:28:27 ID:28nU4TQc
日野日出志じゃね?
いや、真似たくないって意味じゃないのか。


手塚神といえば、漫画の描き方って本に
惜しげもなく明日のジョーっぽいアイデア披露してて
こんなのならいくらでも描けますよ的なアピールをしている
と妄想できる部分があったなあ
435イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:34:53 ID:Ljv77nhO
まだ同人誌とか知らなかった子供のころ、好きだった漫画家の同人誌を見つけて読んだことがあった
そしたら後書きに「編集部の○○は屑」だの「○○の課は全員死ねばいい」だの、
恨みつらみが大量に書いてあって、それから前と同じように漫画を読めなくなってしまった

仕事の愚痴を垂れ流すのも考え物だよな…
436イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:38:58 ID:28nU4TQc
あとがきで語りすぎてて、
いや、そういうのは漫画に盛り込めよ、

って感じの漫画家ならいたような。
437イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:02:25 ID:V0gOYQcP
まあ商業だと色々制限もあるからな
語りたくなるのはわからなくもない
不本意ながら削ったなんてのも珍しくもないだろう

あからさまに盛り込むところと削るところを間違えてたりして
正直どうかと思うようなのも珍しくないのが難だが
438イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:20 ID:rAbgLFri
>429
つい先日レーベルごと打ち切りという大惨事があったばかりですが。
439イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 00:00:44 ID:WZlzf0Ze
どこだっけ
440イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 00:25:44 ID:Xjhr9tFW
>>435
無理矢理馬鹿一にもってくとしたら、

夢のある作風で大人気の作家です!
テレビ映りも良くて人当たりもいい!

……みたいなキャラに多そうだな、そーゆーの。
441イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 01:17:56 ID:a2XaWKJj
気象精霊記だな七瀬怖い・・・
442イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 03:26:55 ID:yyTbR/4A
口では「売れない作品はゴミだよ」
「商業誌の商品を書いているんだよ?趣味の同人誌書いてるんじゃないんだよ?」といってはばからない売れっ子作家が実は自分の書きたい物と実際に書いている作品のギャップに苦しんでいるのはバカ一だろうか
443イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 03:43:05 ID:JCpn5+6I
売れない作品は読めないな
一週間後に来てください
これよりはまともな作品をご用意しましょう



と、締め切りを逃れようとする作者
しまった、ここはイ(ry
444イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 03:59:09 ID:Be3sArVi
自分で作った奴に自分でダメ出しして自分で締め切り設定w
445イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 09:00:42 ID:cBkxd48Y
商業的に考えるなら
独創性もクオリティも売れるための手段の1つに過ぎなくてあくまでも売れてナンボだけど、
クリエイター的に考えた場合イコールとは限らないんだよな。
446イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 09:15:55 ID:Ap033QjG
こんなこともあろうかと

こんなことまで想定してたのかよ!

な流れも最早馬鹿一か
447イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 09:32:06 ID:0gEgLWG7
伝統的ともいえるお約束かもしらんね
448イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 09:32:55 ID:0gEgLWG7
あ。上だけみて勘違いした
スルーしてくだしあ
449イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 11:56:27 ID:y+0G8n/J
>>446
こんなこともあろうかと

予想してたなら先に言えよ

こんな事もあろうかと用意しておいたけど何も起きなかったので
そのままお蔵入りになった発明とかありそうだな
450イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 12:59:01 ID:fCduDrQL
>>449
発明家のおじいちゃんが亡くなって孫が倉庫や研究室を整理しているときに
出てくる発明品ってそんなのじゃないのかな。
451イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 13:05:31 ID:9OnLyB8J
>>449
実際は こんなことがあるかもしれん,もしかしてこんなことも必要かも
っていいて. 燃料,時間,予算を浪費
→目的間近で,力尽き

手近だと,「あとで必要かも」といって書類を捨てれんやつら
452イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 13:23:29 ID:tXixUadR
>>449
研究所が一見ガラクタだらけに見える理由だな
453イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:03:02 ID:Be3sArVi
ちょうど現場に居合わせないとダメだしな
454イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:09:24 ID:pOVkcQ19
「こんなこともあろうかと」と最新機器をいろいろ買い込んだ挙げ句放置して
10年ぐらい前の最新機器が研究室にごろごろ転がる羽目になった獣医学の教授とか
455イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:12:20 ID:qTtEs5Hf
>>452
蒸気機関車みたいに新しい部品が早々手に入らない場合は、壊れても部品取りに使うので傍目からはガラクタの山に見える。

ちなみに大井川鉄道のC56は戦中の無理がたたってあちこちガタが来ていたが、こういった部品取り用のC12(基本構造は同じ)
からボイラーをもらって復活できた。
456イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:13:52 ID:v3KuxKMk
見た目うさんくさいおっさんやじいさんだが
かつて○○を発明した、○○理論を発表したとかすごい天才だったのになんでか学界から消えた教授や博士とか
457イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 16:09:15 ID:WTQPL+fo
天文学の博士とか歴史学の教授なのになぜか科学省長官とかスーパーコンピュータに自分を移植(更に息子を生体改造)とか。
458イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:01:41 ID:UN8GWV16
>>455 AMARC で全ネット画像検索してみたまえ、HAHAHA!

…これをイヤ展と言わずしてなんと…
459イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:27:21 ID:R6MTuW1B
>>456
個人営業の正義の味方かとんでもないバックがついた悪の組織かになる。

悪の組織の場合、そのバックを出し抜くか、
ただ踊らされて技術だけ奪われてはいそれまでよ…か。

Dr.ワイリー氏は偉大也!
460イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:33:40 ID:OBcAmJ7Q
>>454
アフリカ大好きな教授だな
学生時代に解剖用の肉で焼肉するとかフリーダムさが凄まじい人
461イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:35:19 ID:hBCcnzL7
ワイリーは本当にこう、いい悪役だったなあ。
あの巨大ロボを作る金、全部自分の発明やら何やらで地道に稼いでるんだぜ。
その上無償でブルースの改造・・・もとい修理をしてやったり、
自分の生にはなんら貢献しないだろうに、後世に自分の傑作ゼロを残していったり。
462イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:38:00 ID:BSweyNXo
ゼロはXにおける一連の事件の元凶じゃないか
463イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:41:01 ID:OBcAmJ7Q
ゼロに仕込んであったプログラムってワイリー一世一代の大発明だったな

X6以降プレイしてないから細かい設定しらんけど
464イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 17:54:09 ID:SahH7Hvd
>>458
地面にヘクス並べてて、何のゲームだろうと思ったら
戦略爆撃機だったりする
465イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 18:54:38 ID:tipldsGV
ライトもワイリーも当然のように扱ってる技術は、百年先でも解析不可能で
数百年先になってなお最前線で普通に通じてるんだよな

晩年のライトは、研究を理解されない寂しさがあったらしいが、そんな規格外の天才じゃ仕方ないやね
466イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 19:51:14 ID:5MIW7M75
>461
フォルテどうなったんだろうなぁ…
自分を超える戦闘ロボット作ったらブチ切れるのは明白だし
7だか8だかに出てきた謎パワーで修理不能アボンかね?
467イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 19:55:59 ID:/A3MvsTN
ライトとワイリーは時代を先取りしすぎてたんだなあ
Xって舞台が百年後でその後何年稼動してたんだろ?
468イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:34:50 ID:OBcAmJ7Q
ワイリーは十体に満たないロボットとそれが統率するロボット軍団で世界を圧倒する程の軍事力を展開できて
ライトはそれをたった一体で覆せるほどの性能のロボットを作れる

こいつらおかしいわw
469イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:41:32 ID:VTwrvt2M
                /i                  ,-‐‐
               / i                /
             /  i               | 守
              /   i               |  る
.            ,-‐'     ` 、               |  べ
         /        ヽ              |  き
  キリッ    ,'  ___       ',      ,-――-、_.|  も
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi    /        l|  の
       /      ..::  / :rュ、/   /   誇 そ   \
       ヽ,         /    /    /    り れ    .|フ r‐
       /i     _..__/ 、  ,'ノ   .|     さ は    | ̄
       / i    ゙、⌒゙^;  /    ヽ    :       |
     /_  \      ̄  ./    <     .:     /
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /        \       /
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ        `ー――'
           i  / ̄  ヽ
470イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:42:07 ID:v3KuxKMk
ロックマンが敵の能力をゲットするシステムはどうなってんだろ
人間だとネイルとピッコロの融合みたいな感じになるけど
471イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:43:01 ID:LgxNhH6s
敵の能力チップを分捕って自分にセット
472イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:44:42 ID:DpqbZzrs
FFの赤魔道士が「くさいいき」をラーニングした姿よりはマシだと思う
473イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:19 ID:R6MTuW1B
元々、ライト博士がロックマンたちロボットの雛形を作り上げた事になっている(ワイリーは出遅れた形になる)ものだから、
ロボットの部品は「ライト博士規格」で作られてるが故、各武器チップの互換性は当然あると考えられる。
ワイリー氏はどんなガラクタからでもワイリーマシーンが作れるとはいえ、
その元々はライト博士規格の部品をくみ上げていると推察できる。
474イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:50:21 ID:DpqbZzrs
青魔だった
475イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:52:32 ID:bAd9CXZO
キスティス先生を思い出すの禁止。
476イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:55:26 ID:j06YNBTE
そんなロボット工学の権威たるライト博士は
山奥の瀑布で一人修行して波動拳を身に着けた格闘家でもある。
しかも100年後に自分のロボットにそれをダジャレ交じりで授けるお茶目っぷり。
477イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:21 ID:BSweyNXo
ライト博士は何回こんなこともあろうかとをやる気だったのか
どれだけカプセル作っといたんだろう
478イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:07:38 ID:Ae9abs43
>477
実はあのカプセルってブログの代わりだったんじゃないかなぁ
479イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:08:48 ID:vBfQ5Rrd
カプセルはそれぞれ別々に埋められていた訳じゃなくて、
本体となるシステムの基幹を納めたマシンが存在し、
その時々の情勢を見て必要な装備を随時開発し、
エックスが必要とするタイミングで発見出来るよう計算した場所に
各カプセルを転送してるのではないか
480イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:13:08 ID:R+4unmDh
エックスにとって必要な武器の最強兵器がハドゥケンだったりショリュケンだったりするのはどうかと思う。
481イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:25:02 ID:R6MTuW1B
X4〜X6まではアルティメットアーマーが最強だったな。
だがX6に関してはシャドーアーマーが一番使えた…
482イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:16:45 ID:M/jnk/Fq
イケメン孤独キャラ。いつも独りぼっちで突っ張っちゃってるけどなんだか本当は寂しそうなキャラにありがちな展開


イケメン「俺はずっと一人で戦ってきた、誰も俺のことを助けてくれなかったから・・・俺も他人を避けてたから・・・」

準ヒロイン「大丈夫だよ、あたしはずっとそばにいるから」(この手のキャラはバトルものだと大抵一般人のかわいい子)

アッー!

これもありがちじゃね?でも、キモいとわかっていてもこの手の展開だけは胸がキュンとなてしまう自分。そんな自分がものすごく嫌いだったんだ・・・
483イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:20:40 ID:hU3IP7Kq
ヤられちゃうのか、準ヒロイン
484イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:25:43 ID:WuT0kJU4
ストーリーは知らんが某渡良瀬か
485482:2009/06/09(火) 00:26:17 ID:M/jnk/Fq
ああ間違えた、別に準ヒロインでもないかw一匹狼男に惚れちゃうタイプはw
まあレギュラーや準レギュラーの女キャラは全部準ヒロインというのかもしれんけどな
486イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:25:35 ID:S8ohQ7ul
狼だろうが犬だろうがイケメンは女にモテる
487イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:36:09 ID:PXRGzalj
>>484
「アッー!」のせいで思わず俺もそういう方向に発想が寄ってしまった
488イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:49:51 ID:2u/01xwA
むしろ準ヒロインがペニバンで…とかそういうプレイを妄想した
489イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 02:43:48 ID:S9CeVKHU
>>482
そういえば、某ツンデレ野菜王子もその流れで金持ちの嫁さんGETしてたな
実際に結婚したのは、息子が生まれて随分経ってからみたいだけど
490イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 09:50:22 ID:KvyJRZlN
冷静に考えてみればガチニートのライバルと違ってあれだけ
財産があれば自宅警備員というのも職業として成立しないじゃないよな
491イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 10:05:53 ID:Oc+AAlTL
一番まともに働いていたのが
亀仙人のじいさんの下で修行(兼アルバイト)してたときなんだろうなぁ。

っていうか、連中の仕事がわからん。強すぎて格闘関連は逆に職業としては上手くいかないだろうし。
492イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 10:26:06 ID:WuT0kJU4
>>491
某スレ曰く、地球警備員
493イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 10:41:04 ID:/s4cjeds
なんかオラ凄い勢いで納得したぞ!
494イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 11:01:09 ID:d1F2hoq5
>491
ヤムチャ=大リーガー
495イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 12:02:47 ID:Ir0dG6xe
財産がある場合自宅警備員じゃなくて高等遊民だっつーの
496イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 12:28:05 ID:AUA7niEO
人造人間の回りに小動物達がたくさんってのは火の鳥の両手を切り落とされた彫刻家が元ネタ?
497イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 12:28:57 ID:/3hHO5zH
>>484
そういえば「りらっくす」で雄真が準とヤッちゃった後、「あたしの純潔を〜」と詰め寄られる部分がある。
ところがある動画サイトで、これのプレイ内容見た人の感想に・・・
「準ケツを雄真は奪ったのかww」「←なんだよそれww」「←うまいww」っていうのがあったww
498イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 12:55:05 ID:7USQFlMl
>>497
不覚にもwww
499イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 18:41:54 ID:2xIUwwM8
>>455
新型を配備しようと現場に新型を運び込む

持ってきたは良いがセットする時間が無い

しばらく経過

他の旧型が壊れた時の部品取りとして活躍

やっと時間が空いたのでセットしようとする

骨しか残ってない新型

こんな工場のリアル馬鹿一・・・(嫌展臭いが)
500イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 19:00:12 ID:V8zUPamt
むしろ部品の共通性がなくて部品取りにも使えず埃をかぶったまま倉庫の隅で一生を終える
その寸前に燃え尽きる蝋燭の最後のきらめきのごとく一度だけ使われて終わるというほうがまだ多いと思うぞ
501イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 19:09:05 ID:S8ohQ7ul
絶体絶命のピンチに登場した新型を使いこなぜず
旧式に乗った方が強かったパトレイバー展
502sage:2009/06/09(火) 19:14:47 ID:7aTZAuxj
最新鋭のヴァリアントも見せ場無く蜂の巣だったな
というか動かしてすらもらえなかった
503イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 19:24:03 ID:/3hHO5zH
>>499
ある雑誌に載っていた似たようなネタ(投稿者の実体験らしい)。

太ってしまい、持っている服のほとんどが着れなくなってしまう。

悔しいので八つ当たり的に服を捨てる。

さらに悔しいのでその怒りをバネにダイエットする。

成功するが、そこで「あっ!服捨てなきゃよかった…」
504イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 19:59:34 ID:cnuBlRsq

その残念さから暴食

また太る
505イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 20:53:24 ID:kJD3fwgJ
>>500
部品の交換が不可能なんじゃ、どんな目的で作られた機械でも「現場」での運用なんかできんでしょ
最初から実験機として作られる物以外は替えの部品が用意できるというのが最低限の条件だし
506イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 20:59:52 ID:OhO84XFn
部品交換はできるだろうけど他の機械の予備部品としては使えないということではないだろうか。
さすがにナットやネジくらいは使えそうだが。
507イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:14:16 ID:kQESd07+
交換可能部品、それは工業の幕開けにして、職人の黄昏。
というのが文明の流れだが、フィクションでは
交換可能として設計されていない部品を使いまわすのが
熟練した職人の技ということになっている
508イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:23:05 ID:OTgfBh4J
>>506
ねじやナットだって、旧型は古い規格のインチねじ、
新型は新しいISO規格のメートルねじだと互換性無いぞ。


ちなみに、ミニは40年以上生産が続いていたせいで

エンジンや変速機など、基本的に生産開始からあまり変わってないところ→インチねじ
エアコンや、エンジン制御用コンピュータ関連など最近追加されたところ→メートルねじ

と、場所によって規格が違うので、整備やレストアなどで分解するときにしっかり分けておかないと
組むときに面倒なことになるそうです。
初期型との互換性を考えると、今更インチねじのところをメートルねじに変えるわけにはいかないからねえ。
509イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 21:27:35 ID:cnuBlRsq
自作PCでもミリねじとインチねじがあらゆるところで混在してて正直鬱陶しい。
まあ両方揃えてればいいだけの話だし、ケース付属品で余るほどんだけど。
510イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 22:22:24 ID:/3hHO5zH
>>508
そうしてみると、任天堂(あるいはゲームフリーク)が、
「GBAのポケモンを旧作と互換性なし」にしたのは英断だな。

実際、GBAからついた性格や特性は旧作にはないから、持ち込むたびに…
511イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 22:27:16 ID:l6NUZrhv
>>510
あれは単純に、仕様上GBとGBAが通信出来なかったからじゃないの?
512イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 22:42:13 ID:kzBBBuVw
513イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 23:42:44 ID:/3hHO5zH
>>499
昔読んだ「汽車のえほん」の19巻であった、最後にゾクっとした話。

ある鉄道で機関車(1号機)が脱線転落事故を起こす。

オーナーから「お前を修理する金はない」と1号機は車庫に入れられ…

その後彼は部品取りに使われ、最後に消えてしまいました…

で、このあと語り手である4号機の作り話だと一応フォローが入るのだが、よく読みなおすと…
・前書きで「この鉄道の機関車は全7台で5号機が修理中(現在は6台いる)」
・4号機の発言で「開業当初は5台いた」
・6・7・8号機は後からやってきた。(↑と合わせて最初は1〜5号機がいた。)
・本編中には2・3・4・6・7・8号機の「計6台登場」(修理中の5号機入れて計7台)

・・・やっぱり1号機は消えてるんですが・・・
514イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 23:57:47 ID:5/zXrGXS
>>513
@ 1号機は他線へ栄転、1号機不在の理由を4号機がホラーチックに創作
A 1号機は事故で除籍、「この鉄道の機関車」ではなくなったがまだ消えてはいない
  →5号機修理で最後の部品を取られて消滅
B 作者か4号機か聞き手か誰かがHで正しく数を数えられなかった
C 本当に除籍されたのは4号機のほうだった
515イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:00:01 ID:3YzbwUik
>>513
こそは「1号機のカラダ(車体)は無くなってしまったけれど、ボクらの中でいつまでも彼は生きてるんだ(部品的な意味で)」
とかそんな感じの、移植モノとか後継者モノのお約束台詞の出番だ!

……まあ、機械部品だと消耗したら感慨もなく新品と換えられるんだろうけどね……
516イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:01:28 ID:rEiAXtqP
欠番ナンバーは後々敵に回ったり真打ちにでたりといろいろやらされる
517イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:04:52 ID:XycL6C50
ナンバリングといえば妙にもてはやされるゼロ
518イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:06:15 ID:C8k4ahX6
Wikipediaで見たところでは2号機と3号機は静態保存
普通静態保存は数に入れないわな
519イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 00:28:08 ID:QF/HIVmh
>>516
水銀燈のことか・・・水銀燈のことかァ―――!!

・・・良く考えると「なぜ佐製作途中で中断され、未完成のまま。」よりも、
「(自分の意思と関係なく)後継機の部品取りにされ、五体不満足状態になった。」
とかのほうが、よりああいう性格になりそうですなぁww
520イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 02:12:28 ID:9adGWa/6
なんというロストナンバーズ
521イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 04:12:44 ID:H89ikZ7M
ロストナンバーと言ったらゼロか13だよな
522イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 07:01:55 ID:bqdZ5dCp
0:どんな数字のメンバーでもあてがうことが出来る、万能数
5:四天王系の場合
8:死兆星、もとい北斗七星モチーフの場合
13:12使途モチーフの場合
523イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 07:19:33 ID:AUjlLloq
>>522
7はもとからキリスト教の聖数だから北斗に限らないぜ?
524イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 07:59:40 ID:myuxKsTl
四天王のくせに5が・・・とか思うだろうけど
龍造寺四天王は普通に五人いるんだぜ

江里口信常
成松信勝
百武賢兼
円城寺信胤
木下昌直

ラノベはまだまだ現実に追いつけてないな
525イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 08:04:45 ID:/ickpwkV
そんなこといったら武田二十四将なんて生没年がずれてて勢揃いしたことさえないんだぞ
526イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 08:14:47 ID:OFeHg7O4
揃ったと思ったら欠け始める百八星と十六翼将
527イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 08:44:36 ID:/y6mFwnS
>>524
つ境界線上のホライゾン
528イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 08:55:53 ID:k1ew8jEe
時代劇に登場するような有名人でもそもそも実在したかどうかも怪しいってケースもあるからな。

馬鹿一的には「一般的な記録には残されないが偉業を成し遂げた人物」ってことになるんだろうが。
529イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:07:56 ID:/ickpwkV
子孫さえ残ってるのに一時期変な学者によっていないことにされかかった
山本勘助みたいな例もあるしな。歴史学は恐ろしい
530イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:17:19 ID:9adGWa/6
>525
野球やサッカーのファンが自分のベストメンバーをきめるときみたいだな、それw

ぼくのかんがえたさいきょうのう゛ぁんふぉーれこうふ

      バロン06
バレー04        長谷川05
       小倉03
藤田02           石原02
        林05
山本09           杉山08
    仲田01  ダニエル09
        荻09

監督 大木武05
コーチ 松永英樹03

リザーブ
阿部04
池端02
大西08
須藤07
マラニョン09

山梨県民的にこれで頼むわ
531イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:28:04 ID:y6frkmzX
>>529
子孫が残ってるのにってそれがちゃんとした証拠がなけりゃ疑われるだろそりゃ
532イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 10:30:22 ID:6sFfq7ZT
存在を消されるといえば山奥の村だな
勇者がいたり、秘宝が隠されてたり、ダムに沈んだり
奇病が流行ったり、色々大変だぜ
533イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 10:36:06 ID:ZXMueAYN
>>531
「○○の子孫・末裔」は名乗るだけなら自由だしなあ
それこそ「天皇の正統」を名乗った熊沢天皇みたいなのも実在したんだし
534イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 10:59:10 ID:mQOUoSHA
山奥の村はなにかあっても「かみかくし」ですむから楽だよなー
535イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 11:59:02 ID:YO2X+Mhh
>>529>>531>>533
江戸時代頃には家の格を少しでも上げるために、家系図の捏造が盛んに行われてたからね
そもそも徳川家自体が新田義貞系の源氏の子孫だと詐称してる
田沼意次の息子の意知は、田沼家が低い出自であることを気にして、家系図捏造のために
他家の家系図を借りて返さなかったせいで、恨まれて殺害された、なんていう事件もある
536イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 13:18:39 ID:nSLELPU3
チンギス・ハンの子孫の話をしようか。
本人にもともと多数の子供がいて、アジアどころかヨーロッパにも勢力を伸ばした結果、
その子孫は世界中で1000万人を超えるとか。

世界征服に至上最も近づいた男の系譜は、いつのまにか、どこにいても不思議じゃない位になりました。
537イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 13:37:48 ID:QF/HIVmh
>>524
フィクションでよかったら「仮面ライダーアマゾン」の十面鬼は、
「十面」鬼なのに、全部で11の顔があるという謎の奴だったww
(デザインは下半身が人面岩と一体化している全身真っ赤な鬼。)
1:一番上の本体の顔
2〜10:人面岩上部についている9つの顔(設定によると捕まえた悪人の顔を植え付けたらしい)
11:人面岩の顔

逆に「仮面の忍者赤影」では「○○13人衆」という、その名の通りなら13人いるはずの敵忍者の集団がちょくちょく出たが、
実際には11〜12人目を倒したあと敵首領との決戦になるので、いつも最後の1〜2人は闘うどころか名前さえも出なかったww
(似たようなのにレインボーマンで「魔女イグアナが7人の殺し屋を連れてきた→6人目の後イグアナ戦」というのが…)
538イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 14:36:07 ID:FUD28/ms
秀吉自身が「実は自分は天皇の落とし種かもよ?」なんて
来歴をでっち上げて、あっさりウソがばれたりしている。




男の娘の方じゃないからね?
539イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 16:27:50 ID:YO2X+Mhh
トリオなのに4人だったチャンバラトリオなんてのもいたな
結成当時は3人だったのだが、後で1人加わって4人になってもそのまま名前は
変えなかったためらしい
540イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 16:46:20 ID:MGVDejfn
プリキュアも3人なのに「ふたりは」だったし、6人なのに「ファイブ」だったしな
541イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 16:58:55 ID:PPKQcrBQ
この流れなら歌える

いっぽんでーもにんじん♪
542イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 17:17:43 ID:bqdZ5dCp
二束でもサンダル♪

>>540
まて、シャイニールミナスとミルキィローズは「プリキュア」ではない。
543イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 17:36:05 ID:huf2kRzn
一応プリキュアオールスターズの中には入っているけどな。
ライダーマンみたいなもんだろ
544イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 18:38:21 ID:UycZi3AS
途中から出てきたので脇役だと思ったてら主役の座をのっとられたでござる

…というジャッカー電撃隊みたいな展開になったら楽しいな
545イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 18:59:32 ID:FUD28/ms
この下手な主役、どうにかならないかなあ?

と、思っていたら主人公が途中交代したでござるな戦隊モノが昔有ったはずだ。
546イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 19:00:43 ID:Zld5WqO+
ある日とつぜん肌の色が変わる敵民族とか
547イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 19:14:31 ID:vSqSMkf2
主人公だと思ってたら敵キャラにされたでござるの巻
548イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 19:25:35 ID:5jGKbAm/
徳川四天王は徳川十六神将の上位四人だけど言葉だけみると
四天王より神将のほうが上っぽい気がする。
549イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 19:30:26 ID:QF/HIVmh
>>544
上には上があって予想外の奴に番組が乗っ取られた例。

「サンダーバード」の前に「スティングレイ」っていう特撮人形劇があったんだが、
こいつの日本放送時のタイトルがこうだった。

海底大戦争スティングレイ(1〜9話)

トニーの海底大戦争(10話から「トニー」はナレーターのトニー谷のこと。)

ナレーターが番組乗っ取ったのは前代未聞だと思う・・・
(ちなみにやっていることは「ナレーション」というより「活動写真の弁士」だった。)
550イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 19:44:56 ID:8IOYAqZt
美形が女装すると女より可愛いのも最早馬鹿一だなあ
551イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:09:52 ID:h3ZICPwX
>>550 この国において、大和武尊にまで遡るバカ一なんだが>美形女装。
552イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:30:00 ID:tz8+gA0g
>>545
この下手なヒロイン、どうにかならないかなあ?

と、思っていたらヒロインが途中交代したでござるなライダーモノが昔有った。
しかも結構好評。
553イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:45:51 ID:tz8+gA0g
>>549
日本でもこんなのが
1-20話 :宇宙猿人ゴリ
21-39話 :宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン
40-63話 :スペクトルマン
タイトルの変化は、うしおそうじによれば、フジテレビ側からの「悪玉が主人公なのはおかしい」という意見による。

公害問題を題材にすることが放映局側の反感を買い、悪役であるゴリをメインタイトルにした『宇宙猿人ゴリ』という番組名も問題視され、
番組名の変更と内容の変化を余儀なくされてしまう。

554イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:03:04 ID:qNM6KRJm
椎名百貨店思い出した
555イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:32:19 ID:AUjlLloq
で、最後はゴリが自爆だよな。
556イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:37:47 ID:JU+UZOJc
ゴリってそういや公式でクロ高実写映画に登場してたなあ。
よく企画が通ったものだ。
原作者の野中英二なんて映画化の話が来た時も「好きなようにしてください。クロマティ高校が出てなくてもいいですよ」
と言って、本当に映画に全く口を出さず、逆に映画のスタッフが困惑したらしいな。
557イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:40:31 ID:2KM9T2B7
>>556
ああ、なんか逆に目に浮かぶわ。泰然自若というか
浮世離れした価値観の持ち主だから。
558イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 22:56:14 ID:Zld5WqO+
ああ、だから講談社が傾いてるのか……
559イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 01:59:20 ID:6WnfybHQ
>547
ガンダムSEEDディスティニー
シンが主人公だとずっと思っていたら前作の主人公にのっとられてしまった話

>544
まじしゃんずあかでみー
個性豊かな3人のヒロインから誰を選ぶのかと思っていたらそれ以外から選ぶ話
560イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 02:46:51 ID:KUzTCiu8
「もう俺は選んだんだ、この道をっ!なら行くしかないじゃないか!
あんたが正しいっていうなら、俺に勝ってみせろっ!」


おかしい……俺の知ってる種デスはちゃんとシンが主役なんだが
敗れはしたものの、正統派主人公として駆け抜け、希望を持って明日へ歩き出したぞ
561イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 09:19:21 ID:MZJO0yez
外伝的な話で主人公が出てこないはずが
作者の主人公好きが異常過ぎて
事有るごとに「主人公がいれば〜」とか「主人公のおかげだ」とか
そんな主人公マンセーばっかり

愛着が強すぎるのも考え物だな
562イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 09:29:49 ID:eJSpd+ou
作者は自分のキャラに萌えてはいけない

我々よりも色んな作者にかみしめて欲しい
563イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 10:49:50 ID:ZO3RNWrM
>>561>>562
そこら辺を「芸」の域にまで高めた水島先生に謝れ
YYSで全てを片付けたり、60過ぎても現役バリバリの野球選手を描き続けたり
並の人間には出来ない事を貫き通す水島先生に謝りまくれ
564イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 12:31:18 ID:0FVfRupT
>>560
おかしいなぁ、俺の知ってるシンはルナと一緒にザフトから離反して デスティニープランを止めてたぞ?
565イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 12:41:36 ID:1chSUy1k
おかしいなあ。俺の知ってるアスカ・シンはグランスフィアをソルジェント光線で倒したあと
異空間に飲み込まれて行方不明になったはずなんだが平行世界でボールボーイをやってたな。
566イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 13:46:39 ID:fws8jLN/
おかしいなぁ、俺の知っているシンは彼を騙した友人をブチ殺した後、戦場での記憶をすべて失い、
やった記憶もないのに妊娠している彼女と幸せに暮らしているそうだぞ。
567イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 14:30:10 ID:pFCKwFnn
おれの知ってるアスカはエヴァンゲリオンに乗ってたぞ
568イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 14:59:57 ID:9v5BQ70M
そう、おかしいなぁ、俺の知ってるアスカはズバットスーツを作り上げた後に
ダッカーの手にかかって蜂の巣にされて死んだはずだが
569イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:22:14 ID:L9bwe7VJ
主人公の噛ませ犬にされたエリートキャラの馬鹿一。
出てきてはやられるギャグキャラ化。
どん底まで堕ちてダーク化か真っ当に成長して作中屈指の強キャラになる。
570イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:41:40 ID:zC/7Jhux
パトリック・コーラサワーさんは二行目までは行ったが、
三行目にまでは到達できなかった。
571イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:56:05 ID:x/eNkF1N
乗る機体がことごとく量産型な上に、
一般パイロットを指揮しないと力を発揮しないタイプみたいだからな・・・

見た目と能力が全然違うギャップ系パターンってどんなのがあるだろう
機敏なデブとか怪力少女とかがぱっと思いつくが
572イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:20:45 ID:7yk80uXc
>>571
「キャプテン・アメリカ」
名前・外見(星条旗とワシ)・オリジン(祖国のために改造実験に志願する)と、
「アメリカ合衆国マンセー」野郎と思わせておいて、結構合衆国政府に牙を向く男。
(たとえば「ヒーローは政府に登録したもののみ活動を認める」という法案に反対し、
 正体をばらせないスーパーヒーローを集めて刑務所を襲撃したことがある。)
573イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:23:41 ID:QhMWFRPs
>>541
俺はその昔
「一本でも妊娠」
というAVを見た事がある。
574イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:24:18 ID:caCioiF6
>>572
なんだろう、彼のことはよく知らないのに、
「私がアメリカだ!」
という声が聞こえた気がした。
575イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:54:54 ID:ew3ja997
アメリカでも同じようなスレがあったとして
主人公がマッチョっていうのが挙げられるかな
と思ったけどマッチョはデフォだからもはや設定とかそういう問題ではないのかも
576イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:56:38 ID:KphuR0mA
ハリウッド映画とか見てると線の細い美形俳優でも脱ぐとマッチョだったりして
ああアメコミはまんざらウソでもないなと思ったことがある
577イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 19:45:20 ID:WCWJZTPL
>>575
ということはハルクは主人公の中の主人公なんだろうか・・・?
578イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 19:51:07 ID:aMAZV6xq
アメコミが先なんだけれどな。元々筋肉が太いことを良しとする
傾向はあったけど、今ほど異常な感覚になったのは、アメコミに
よる戯画化がきっかけ。そしてアーノルドや、シルベスタによる
三次元化が行われ、現実のものとして一般まで敷衍した、と。
579イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:01:24 ID:zIs4HXWA
アメリカは大統領が巨大メカに乗って、副大統領指揮する米軍と
宇宙を股に掛けた大決闘をする国だからなー。
580イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:32:38 ID:D/IwTvte
最近いろんなところでbelieve your justiceの話題出るなあ
581イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:36:28 ID:lkb0i87P
ところかまわずジャック・Oの話題が出ないだけマシだと思いたい
まぁパワフル指導者はネタになりやすいよね、おそロシアの人とか
582イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:40:28 ID:KphuR0mA
Not even justice, I want to get truth
583イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:48:44 ID:3TL4MkNC
アメ公はジャスティス好きだよな
日本では正義(笑)なのに
584イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:04:45 ID:zIs4HXWA
>>583
まあ孤立主義で世界のどこの勢力にも荷担しない「高貴な孤独」の時期があったり、
悪の帝国ことナチスドイツと日本帝国を正義の御旗のもとに撃破したり、
悪逆なるロシアと長い冷戦を繰り広げた歴史があるからねー。
正義は彼等の国民性なんだろう。日本人ならどんな性質を誇るんだろう。
585イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:18:19 ID:CLlhkOmA
空気を読んだつもりで一番読めてない性質
586イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:20:29 ID:pFCKwFnn
何やられても基本怒らないけど
食い物特に海産物に口出されるとマジギレする国民性
587イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:24:42 ID:m/HIaVAz
日本人が尊ぶのは、聖徳太子の昔から「和」だよ
戦国時代や戦前・戦時中みたいな例外的な時代もあるけど、基本的には、世界的にみても
平和的な民族だ
平安時代や江戸時代みたいに、2百年も3百年もほぼ戦乱のない平和な時代が続くなんて
他の民族ではそうそうあることじゃない
588イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:25:20 ID:TD0Yjylv
政府として何もしないだけで、結構怒ってると思うんだがなあ、
三国干渉のときとかハル・ノートのときとか最近の北朝鮮とか。
589イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 21:53:48 ID:ew3ja997
平氏政権から700年にわたって軍事政権が続いたんですけどねw
590イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 22:00:26 ID:aMAZV6xq
そのくくりで言ってしまうと、近代以前のほとんどの国は軍事政権だな。
591イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 22:02:50 ID:KphuR0mA
明治維新までは日本なんて国の概念無かったんだけどね
国家はそのまま藩だったわけだし
592イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 22:09:53 ID:G4x+QkWj
何だか最近妙に歴史の話に持ってかれることが多いな
593イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 22:17:55 ID:CLlhkOmA
たしか明治以降でもまだしばらくは国の概念なかったものなあ
廃藩置県終わってからも旧藩同士で争ってたりとか
東北がかなり割りを喰ってたような・・・
594イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 22:56:28 ID:/w4Pk8BQ
そもそも国の概念って何だ?
自分が日本に住んでるという認識を持つだけなら大昔まで遡れるけど
595イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:11:59 ID:KphuR0mA
その国で暮らす人間が認識している最大の所属組織だよ
今の俺らは日本人だと思ってるけど、俺たちは国連人だ、とか地球人だ、とかいわないでしょ
当時にも日本っていう概念はあったけど、俺たちは日本人だ、とはいわなかったって事だな
薩摩人とか長州人とか、それが国だったわけだ
596イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:24:20 ID:G4x+QkWj
2000年以上続く単一の王家が支配する国が舞台のライトノベル
バカ一だな
597イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:50:14 ID:MZJO0yez
イタリアは国という概念が薄いと聞くな。

ファミリーだか地方のグループだかへの帰属意識が強いらしいが
598イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 00:51:42 ID:0CVc8iL+
>>595
日本には「地球市民」を自称する方々がある程度の割合でお住まいのようですが……w


外国語にはこーゆー概念に相当する単語ってあるのかな。
599イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 00:54:09 ID:j2tfObaR
>>596
確かにありがちだが、実際妙な世界ではあるよな
その辺深く考えると、技術の進化とかまで気になってしまってアレだ
600イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 01:39:44 ID:QL5Tw46g
>>598
コスモポリタン
601イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 01:41:01 ID:QL5Tw46g
八紘一宇もだ
602イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 02:51:17 ID:RRZ2Xhbc
明治維新前の日本なら、
日本以外は異世界って感覚だったんじゃ無かろうかね。
だから、この世界=日本という国という感覚は確かに薄かっただろう。
近代国家という考え方そのものが、明治に導入され、
そして必死に形を整備されたものなんだから。
603イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 03:02:41 ID:BG9L7R8S
>>599
つ現代日本
604イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 03:51:58 ID:S6ePMJD3
おい、誰かあのコピペ持ってきてやれ
緑深い森林の奥に最高位の神官がどうのこうのってヤツ
605イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 05:06:13 ID:R36m3CO+
日本人が描く日本人は、外見がほとんど白人
606イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 05:31:41 ID:2410eHKh
>>604
アレ見たときは感動したな
天皇なんていらなくね?と思ってたのが見事に改心された
607イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 05:40:25 ID:jN+Gy1BL
とても危険な物質「一酸化二水素」を思い出した
608イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 07:39:23 ID:S6ePMJD3
世界的に有名なメガロポリスの中心に神聖不可侵の巨大な森がある。
その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。

というファンタジーがこの国の21世紀のリアル。

↑コレな
609イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 07:42:37 ID:/fAhOP5X
世界中から王様や大統領が集まった席があった場合
その歴史の長さ故、その司祭はもっとも上座に座るんだよ
610イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 09:39:18 ID:p9BxHa2z
>>608
たかだか150年ぐらいしか住んでない町なのに昔っから天ちゃんが住んでた様な顔してるのが
1000年以上住んでた町の人間には笑えて仕方ない
やっぱ関東御下向したのは間違いやったと今更ながら思うわ
611イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 09:44:50 ID:/fAhOP5X
京都の人間が暴動を起こすのを恐れて、御幸ってことにしてこっそり遷都した
明治の政治家の政治力は素晴らしいな。今の政治家にも見習って欲しい
612イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 09:55:44 ID:KmGnyqAW
>>609
普通に即位順、就任順だよ
613イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 10:04:06 ID:k2UOsXP8
伝統や歴史を持ち出す奴に対して
お前がそれだけ生きてきたわけじゃねーだろと切り返す馬鹿一
614イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 13:10:51 ID:AYgbLlea
>>613
と、切り替えした相手が
実は本当にそれだけ生きていた奴な馬鹿一
615イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 13:22:27 ID:/fAhOP5X
ほんのちょっとの違いが産んだ悲しい戦いだったんだよ
というモノローグで終わる馬鹿一
616イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 14:43:22 ID:vzGf1VlK
「お前いくつだよ」
「さてね、三千から先は数えるのにも飽きたよ」

「お前いくつだよ」
「はっ!自分は製造より1年と39日経過しております!」

「お前いくつだよ」
「じゅうななさい」
「いや、自称じゃなくてだな」
「じゅうななさい」
「本当のトシは……」
「じゅうななさい」
「…………」
「じゅうななさい」
「分かった、分かりました降参です貴方は17才ですねだからその殺意のこもった眼差しはやめて下さいお願いします」

うん、よくあるな
617イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 15:00:03 ID:0dDVQ/pW
心はいつも15歳
618イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 15:11:49 ID:hG/lRNNg
「俺は5歳だ」
「ウソをつけ、ウソを!」
「ウソじゃない、誕生日は5回しか迎えていないからな。俺は2月29日生まれだ」
619イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 16:04:01 ID:AYgbLlea
>>616
マリアさんじゅうななさい
620イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 16:56:49 ID:SNIq3FYK
>>619
オイオイ
621イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 17:01:37 ID:/fAhOP5X
17歳と10112日
622イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 17:17:11 ID:Of5ouI0F
>>619
それと似たネタで「らき☆すた」で柊姉妹のお母さんが年齢聞かれたとき、
「柊みき、よん・・・・・・・じゅうななさいです!!」と答えるのがあった。





この話のオチ、
娘1「お母さん、そんな子供みたいなのやめようよ。」
娘2「大体お母さん『47歳以上』でしょうが。」
(柊姉妹は第1子がすでに社会人、第3・4子<かがみ&つかさ>が双子であることを考慮しても、
 彼女達の母親のみきさんは、すでに出産子育てを何度も経験しているベテランママさんです。)
623イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 18:40:36 ID:Gzk0Rknh
(2002年の記事)
県境越えた病院建設 過疎地“安心の拠点”

県境越えた病院建設 広域行政? 過疎地“安心の拠点”
「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。
十五年前、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。
「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。
「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。“秘境”と呼
ばれ、不便を強いられてきた村がいま、大きく変わろうとしている。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml

               ↓

(2004年の記事)
高速事故 トラックと乗用車衝突、7人死亡 東海北陸道

県警高速隊の調べでは死亡したのは、岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)▽妻美加枝さん(39)
▽長女麻理さん(16)=県立高山高2年▽長男隆司さん(14)=同村立白川中2年▽二男淳司さん(9)=
同村立白川小3年――とみている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000015-maip-soci
624イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 18:43:13 ID:mhbnRtmr
これは酷い
でも嫌展スレでやれ
625イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 18:55:32 ID:BG9L7R8S
嫌展でもリアル展はスレ違いだろ
626イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 19:00:59 ID:wvS52g0v
>>623
ん〜〜〜
どこからともなくドクターキリコの嘲笑が聞こえてきそうな…
627イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 19:05:20 ID:X8+H7ZHL
なんかエピローグで主人公が脇役と雑談しながら広げた新聞の記事に乗ってるイメージ
それをみた主人公が「…まさか、な…」といいながらそっと新聞を閉じる
628イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 20:22:31 ID:Of5ouI0F
>>619
その「マリア」はハヤテの奴なんだろうが、こち亀のマリアも年齢が謎。

・初登場時「キックボクサー時20才だった」→現在20代前半?
・両津の家に初めて行った時「実は年齢サバ呼んでました、本当は今年で20歳。」

…ってことは、こいつ初登場時いくつよ・・・考え方によっちゃ女装少年?
629イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 20:37:57 ID:3526KAgQ
昭和一桁世代の部長が現役な時点で察しろ
630イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 20:54:30 ID:T5SgGayC
>>626
「おれたちはばかだ!」
631イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 21:52:00 ID:tc25xkz9
一巻であんなことやってた両さんが今じゃ……
632イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 21:57:17 ID:1izwBIUV
話題は変わるが、「ジューヌ・ベルヌの作品をアニメ化」というと、
大概キャラの名だけ使わせてもらったオリジナル内容というのが多い
(猫の八十日間世界一周・ナディア・パタパタ飛行船など)
が、それがあまりに露骨すぎたケース。

前述の「パタパタ飛行船の冒険」にて、登場人物はほぼ全員「サハラ砂漠の秘密」が元ネタなんだが、
(厳密に言うと、執事のおっさんは元ネタだと主人公の甥だったとかいろいろ違いはあるんだが。)
ケラ・カラージュ(敵陣営の科学者)だけ、なぜか「悪魔の発明」が元ネタになっている。
たぶん「サハラ〜」の科学者キャラである、「カマレ」を別の人に使っているためと思われるが…

…一つだけ言わせてもらうと、ケル・カラージュは「悪魔の発明」の邦題にある超兵器開発者じゃなくて、
それを悪用しようとした海賊の首領の名前なんだが・・・(スタッフ、こっちの原作読んでないだろww)
633イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 23:35:21 ID:FEx2RUM9
いんだよ こまけぇことは!

というバカイチ
634イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:22 ID:ymJwyd13
>>616
>例その3

真っ先に思い浮かんだのが、自分が管理する世界で(しかも前後を挟まれた状態から)
平気で迷子になる程の方向音痴で、何も無い所でよく転ぶ、ウサギ好きの神様、
エオリア・アンスル・アルトネリコことシュレリア様だった自分。
635イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:54 ID:tyycpkxw
>>628
「10代の美少年がむさいおっさん(40ぐらい?)に恋して同居する」って、
801同人誌でもなかなかというかまずなさそうな構図だよなww
(ちなみにアニメ版だと美少年が股間触られたり、両者がキスする展開もありww)
636イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:31:19 ID:j7rrXTDb
20歳の女の性欲と40歳の男の性欲の強さがが同じくらいなので
そのくらいの年の離れたカップルが出来やすいって説を見た事がある
637イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 02:23:08 ID:3ukbqcHc
なんとなくスパロボZの自称16歳の12歳と、年齢不詳おっさんのコンビを思い出した
主人公をおっさんにするのはいくらなんでも冒険しすぎだろうと思った
638イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 03:51:09 ID:9sHNXsEa
スパロボZはプレイはしてないけどデモを見る限りアルファやOGの腐女子向けっぽい美少年キャラやらオタ向け巨乳ヒロインよりは
あのおっさん主人公は好感をもてたなあ。
逆に言えば腐女子受けもオタク受けもしにくいのかもしれないが。
639イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 04:12:43 ID:jOBnbXM1
色物はかえってオタク受けしやすいさ。
瞬間最大風速だけどな。

まぁ、「修理屋」で「オヤジ」なのは、結構良くある主人公設定ではあるね。
(類似例:運び屋)
修理より破壊活動の方が得意なことについては、もう立派に馬鹿一だ。
640イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 06:56:48 ID:c7hWJpnW
ジャンク屋なのに物を作ることのやたら多いロウ・ギュール・・・
ほんと、ガンダム系列で一番物を作ったガンダム乗りなんだよなあ
641イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 08:26:15 ID:rjBVpMuJ
>>639
主人公設定……か?
スーパーロボット的な主人公って、むしろ若い天才とかがほとんどな印象だが
642イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 09:00:58 ID:FSuUBYdT
>>639
工作員といいながら”工作”よりも”破壊”活動が多いしw
643イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 10:36:05 ID:B39STM0m
>>639
ピンク色のロボット(心は女)がヒロインですか?
644イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:13:37 ID:6oCoYlqv
美少女キャラや天才美形キャラを卒業すると
今度は高二病でおっさんキャラが好きになり、「泥臭い〜」といった言葉を多用するようになります
645イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:20:38 ID:zWo+Mi7u
スパロボ主人公は苦労性の傭兵ジョッシュが一番だった
646イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:24:14 ID:1gQTPqLd
その点では最初からおっさん大好きな外人は卒業して美少女キャラになるんだろうか
647イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:24:23 ID:Y1Q9Jnby
>>644
更に高二病を卒業すると、開き直って再び美少女キャラを好むようになります
648イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:29:03 ID:ng20bkkS
俺リア厨のころはライトノベル馬鹿にして古典文学ばかり読んでたけど
30代の今となると一回転してライトノベルの甘酸っぱい青春風味がたまらなくなったお
649イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:33:44 ID:9R0/EImm
美少女キャラとおっさんキャラが大好きだけど美形キャラが大嫌いな俺
650イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:40:05 ID:W/FCPd2V
>>642
工作員というかスパイとか間者って言うと全部007風味になるのがなあ…
流言蜚語を駆使して敵国の内部に不安や疑心暗鬼を投げかけたり
第三国のマスコミを買収する事で敵対国の国際的な印象をガタガタにしたり
そういう地味な工作活動をする人間にもスポット当ててほしいよな
651イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 13:55:02 ID:QSgkyRMq
工作員の前に色々つけて想像してみよー


北海道の工作員
ギターの工作員
652イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 14:23:07 ID:rpRhkZqN
電子工作員
機械工作員
図画工作員
653イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 14:42:39 ID:/a9e5HTb
さよなら絶望先生で、ネットに「おまえ小学館の工作員だろ」って書かれてるネタがあったの思い出した
654イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 15:26:33 ID:w/B2oCTo
「まさか、あなたたちが工作員だとは思っていませんでしたよ…」
「う〜ん、失望させちゃったかな?」
「(にこにこ)」
「なぜだ、なぜなんです!わくわくさん!ノッポさん!」
655イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 15:49:10 ID:AY4BsV3u
最近は「まさか・・・」とか思わせぶりに言うと勝手に自己紹介とか始めてくれる気がする
それを利用し、片っ端から一人ひとりに「なぜ貴方が・・・」と告げて回って犯人を炙り出す探偵
656イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 15:55:35 ID:QSgkyRMq
そういえば、できるかな、の最終回はショックだったなあ

親友キャラが実はラスボスだった
って展開を読んだときのショックに似てる気がした
657イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 16:50:04 ID:OdsK85rZ
のっぽさん「俺がしゃべらないなんて、誰が言ったよ?」

ナレーター「なん…だと…?」

ゴン太君「もほ、もほー(そもそも何も言ってないだろお前)

ドン!
658イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 17:13:38 ID:yuTV8b/h
ノッポさん「十年前のあの日から己の声を封じていたが…
どうやら封印を解く時が来たようだ……
ゴン太くん、後を頼む!」

ゴン太「ノッポさぁぁぁんッ!」
659イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 17:35:02 ID:/a9e5HTb
ノッポさんが敵の場合はこうだな

いいか、ノッポさんに声を出させてはいけない!
倒すなら、必ずその前にヤツを倒すんだ
やつが声を出したら……もうお前に勝ち目はない、全力で逃げろ
660イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 17:50:34 ID:yuTV8b/h
ノッポさんの声ッ!
そいつを聞くことは死を意味するッッ!!
661イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 18:06:39 ID:Gi8EwbN1
どこかで、「裏ではものすごく仲が悪いにこにこぷん!の3匹」というネタを見た記憶があるんだが…
出演後の楽屋で、ぴっころとぽろりがよってたかってじゃじゃまる(本当は気が弱い)をいじめているという。
662イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 18:18:18 ID:Hp+8XFho
じゃじゃまる!(忍者) 
ピッコロ!(魔貫光殺砲!!)
(首が)ポーロリー ♪

っていうネタは見たことがある。
663イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 18:57:49 ID:ZmSuZFQb
でも、ポロリが一番強そうなんだよな(中のヒト的に)
664イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 19:09:55 ID:Sv0Ex/al
いやー、しかしまあ全員歴戦の勇者だぜ?
じゃじゃ丸(ケムマキ、スネ夫、THE 八犬伝のナレーター)
ピッコロ(ドラ美、「ラピュタ」のシータ)
ポロリ(言わずもがな)

児童向けのキャスト全員がもと百戦錬磨の英雄というのもまた。
665イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 19:12:18 ID:OkNnPdRQ
>>664
最初が肝心ですけん
666イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 20:58:19 ID:tyycpkxw
>>661
にこにこぷんでマジであったダークなネタでこんなの。
「じゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリが互いに殴り合いをして重傷」


・・・あらすじ、
洞窟にバラバラではいった3匹は、中で2組の「なにか」と遭遇する。
「食いしん坊の熊だな!!」
気配の主に殴りかかった3匹は、もみ合ううちに外に飛び出して・・・

実は熊だと思ったのは、ほかの2匹でしたww(全員自分以外を熊と誤認)
667イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:31 ID:ZaMoUSO/
食いしん坊の熊に格闘で挑むとか漢すぎるだろw
668イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 21:55:22 ID:AY4BsV3u
ピッコロもなのかw一応女の子だろw

ところでこの流れは何の馬鹿一についてですか?
669イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 21:59:16 ID:jOBnbXM1
熊が出てくると、大抵は「俗説ではこうだけど○○してはいけない講座」になるよな。
走って逃げる、死んだフリ、木の上に逃げる、等等。
670イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 22:00:22 ID:JMm+Kod9
うる星やつらの初期話で、下心を持って男女2人ずつで洞窟に入ったら
暗闇の中で男同士で手を握り合ってしまったという話があったな
671イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 22:11:16 ID:tyycpkxw
>>669
実際にそれらを試した人の話。

3人で山を歩いているとヒグマと遭遇!!

2人は木に登り、上れなかった最後の1人は死んだふり。

熊は木に登った2人を追いかけ登ろうとするが、2人は鉈を振り回して熊を妨害。

死んだふりをしていたのが「そんなにやっていると熊がますます怒るぞ。」と2人に忠告。

熊、そいつが生きているのに気がつき、攻撃目標変更。

3人目も火事場のクソ力で木に登り、鉈で熊をどうにか撃退。(熊は後に射殺)

・・・何というバカ展ww
672イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 23:13:50 ID:Z97bNJ1X
野生動物は高リスクなことはノーセンキューだからな……
子供が絡むと話は別だが
673イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 23:32:52 ID:w/B2oCTo
バカ一的には謎の武術家が現れて熊を一撃で倒し去っていく。
そして数ヶ月後、その男が格闘大会に出場する、というのがセオリーではなかろうか。
あるいは熊を気絶させるだけで逃がそうとする男に対し、
「甘いな!」とか言いながら熊を殺し、「武術とは殺し合いの技!相手を殺せぬ貴様では技は極められん!」
「違う!活人剣こそ真の武術!殺すだけの技で何が生み出せると言うのだ!」
となんか議論したり。
674イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 23:43:40 ID:yuTV8b/h
俺の読んだラノベでは柔を学び和の心を身につけた熊がアメリカの改造軍人をぶちのめしていた
675イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:51 ID:PDTiYTCD
馬鹿一的には野生動物の方が
戦ってはいけない相手だと本能的に悟って
何かするまでもなく勝手に退散or服従する
676イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:14:27 ID:uQNUdSX0
熊は実際、ホラーの主役も張れるぐらい恐い生き物なんだがなぁ……
武器が乏しい状況だと、飢えた熊はマジクリーチャー
677イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:25:19 ID:Od9svYze
実際30口径くらいが標準らしいよ<対熊
クスリで興奮させた熊は化け物といってもいいね
678イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:30:10 ID:pzFY1LCG
そういえば、対熊用の強化スーツを開発したとかでその性能実験のために
崖から転げ落ちたり車に吹っ飛ばされたのがいたけど
本来の目的である熊はどうなったんだろう
679イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:35:17 ID:eUV2lwSC
熊ってヒグマなら咬力は1000s以上、(ライオンやトラでも600sくらい)、時速60qで山道を長時間走れて木にも登れる。
前足の一撃は馬の首がちぎれ、直径30pくらいの木なら一撃で叩き折れる。
ベアハッグの語源にもなったくらい獲物を掴む能力が高い。
おまけに分厚い脂肪と筋肉の層は10pはあり、大口径の猟銃でないと心臓狙ってもなかなか死なない。
弱点(なぜか邪九点と変換された)は頭だがまず人間の打撃では棍棒持ってても砕けない。

ムツゴロウさんが言うには、前足が短いから急な下り坂はかえってスピードが遅くなる、
肉食専門ではないのでライオンやトラに比べれば瞬発力はかなり劣る、また獲物を拘束する技術も劣る、
など、欠点もそれなりに多いらしいが、そんなのライオンに組み伏せられたり、実際に熊をペットにしてた
ムツゴロウさんでないと欠点呼ばわりはできないと思う。
680イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:41:55 ID:hKVrrMAz
>>678
車に吹っ飛ばされて無事なら熊の膂力や体重ではどうにもできないだろうし、崖から転がり落ちて、岩にぶつかっても平気だった!とかなら爪での攻撃もなんとかしのげるだろう

馬鹿一といえば猛獣を眼力のみで退散させるとかか
681イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:44:20 ID:PMboXp0o
>>679
ロボで有名なシートンがモーズ爺さんという熊(グリズリー)の解剖データを自書で紹介していたが、
そのモーズ爺さんの(熊基準でも良く鍛え上げられた)肉体はこうだった。

体重:400kg代中盤(グリズリーとしてもやや大きい)
頭蓋骨の厚み:前面は10cmほど、側面は数mmだが厚い筋肉(やはり10cm以上)で防衛されている。
その中身:体重の千分の一ほど(400gちょい)の脳みそ。(しかも発達しているのは嗅覚のあたり)

結論、
鉄砲で頭を狙うなら正面から狙わず、目の穴か首を斜め下から狙うべき。
おそらくモーズ爺さんは死ぬまで本能の赴くままに生きていたのだろう。
682イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:46:46 ID:FhCBGHkD
撃つなら足の先とかならいいんじゃないかな

歩けなくなればどうということは無い。

甘い?お砂糖のように甘い?
683イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 00:53:18 ID:eUV2lwSC
野生動物のテレビ番組で喧嘩で片足ちぎられたライオンや狼がその場では苦しんでたけど数分くらいで痛みに耐えて
残りの3本足で動き回れるようになってたからなあ。
野生動物の痛みに対する耐性はすさまじいぞ。
確実に足の構造を粉砕できるならともかく多少の弾丸が食い込んだ程度じゃ動きは鈍くならない気がする。
そんな気がするってだけだけど。クマのあのぶっとくて逞しい足を確実に機能的に破壊するのって難しいんじゃないかな。
まあ、現代の大口径のマグナム拳銃なら20m以上離れた位置の象を一撃で殺せるらしいから熊の出る山登るときは
マグナム拳銃持っていけばいいんじゃないかな?デザートイーグルとか。
684イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:22:37 ID:0PF0Bpmw
熊がでると注意され
懐の銃をちらつかせながら「熊だろうがこれでズドンとやりゃいいのさ」と調子こいたオヤジは後で確実に餌食になる
685イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:24:29 ID:RzyYwItD
熊よりももっと恐ろしいものに……
686イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:24:34 ID:XHs6knvx
しかも熊じゃなく得体の知れない化け物の餌になってたりする
687イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:29:00 ID:eUV2lwSC
>>685
>>686

とりあえずご結婚おめでとうございます。
688イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:32:11 ID:RzyYwItD
>>687
もっと恐ろしいものが生まれちゃうじゃないか
689イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 01:37:34 ID:09oHDb0y
鷹村さんは何げにピンチだったんだな
出てきたのがツキノワグマでよかった
690イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 04:44:01 ID:RzyYwItD
マレーグマとかでも熊殺しの称号はもらえるのかな
691イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 07:20:27 ID:N3Fjd4zd
再生能力の高いものは無謀で、低いものは慎重になるよな

昆虫は虫王などをみてると死ぬまで戦うイメージがあるが
実際は棄権や逃げ出すものばかりだよ、絶対に直らないからな
例えばクヌギの樹液争い、一度負けたら引き下がるだろ、凄いよな、昆虫
692イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 08:16:50 ID:XHs6knvx
社会性昆虫なんかは割と無茶したりするがな
ミツバチの蜂球戦法なんてどんな過程で習得したんだか
693イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 11:50:40 ID:qGlmnsmD
>>691-692
ミツバチとかアリとかの社会性昆虫のハタラキバチ、ハタラキアリは、ちょっと特殊
普通の昆虫なら、ムチャして死ねば自分の遺伝子を子孫を残せないし、逆にムチャしないものは
遺伝子を残せるから、自己防衛本能を持つよう進化する

ところが、ハタラキバチやハタラキアリは、自分自身は繁殖能力を持っていないから、ムチャを
せずに自分の生命を大事にしたとしても、その性質は子孫に伝わらない
だから、自己防衛本能は発達しない
ムチャをすることによって社会そのものを守るならば、そういうハタラキバチ、ハタラキアリを生む
遺伝子を持った女王バチや雄バチ(女王アリや雄アリ)が守られる
だから、その遺伝子が伝わり、そのように進化する
694イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 11:56:55 ID:yv+lOO/O
でもハタラキバチなんかは女王ハチを異物と認識して攻撃しようとするんだよな。
健康な女王ハチはハタラキバチの攻撃衝動を抑制するフェロモンを出してるから
大丈夫だけど年取って能力が衰えるとフェロモンも出せなくなって殺されて、女王の世代交代が起こる。
なんともシビアな世界だよなあ、昆虫世界は。
695イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 12:10:17 ID:rgj3U4xM
>>682
1、クマなどを撃つ際の注意点があるが、そのひとつに「手負いを逃がすな」ってのがある
野生の状態で餌が獲れなくなるので危険を冒しても捕り易い餌(人間など)を狙いだすのと、凶暴性が増すことから
2、パトレイバーのあの人じゃないが手足を狙うのは非常に難しい。しかも一撃で倒せない可能性が高く逆襲されやすい
マタギなどだと一撃必殺に近い狩り方をする(単発式の銃を使うことが多かったせいもあるが)

>>683
マグナムでクマを撃つための銃グレズリーってのがある。ただしバカでかい拳銃でもあり趣味の領域をほとんど超えないそうな
まー本当にマグナムで止めを刺した少年もいたらしいが。
696イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 12:19:54 ID:FhCBGHkD
>>695
大丈夫、足狙うのは散弾だから、今決めた。

しかし、痛みに耐性があるんじゃ、そのまま歩けず野垂れ死にはしてくれなさそうだなあ。
人間なら足の小指をちょっと被弾しただけで動けなくなりそうだけど。

そいや白土三平のシートン動物記のクマは怖かったなあ。
697イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 12:26:06 ID:rgj3U4xM
>>696
>足狙うのは散弾だから

・・・散弾てーのは有効射程がやたら短く、弾が小さいので更にやばくなるぞ・・・
698イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 12:36:21 ID:a80lx1Pp
そこは馬鹿一的に熊の攻撃を表情すら変えずに華麗にかわし、
決め台詞でも言いながら至近で撃つんじゃなかろか
699イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:14:22 ID:0WAUsdNF
>>696
死亡フラグだなw 散弾で足狙うって、怒り狂った獣に反撃くらって乙じゃねえかww
700イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:36:27 ID:niqrwtU3
なーに、熟練のマタギなら散弾の一発一発を熊の経絡秘孔に命中させることくらい造作も無い事ですよ
701イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:36:42 ID:7u/rgEkR
ソコでスラッグ弾の出番です
702イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:38:18 ID:PMboXp0o
>>697
グリム童話で、襲ってきた狼相手に鳥撃ち用の散弾×2を撃ったが、
それでも倒れない狼に山刀で応戦した猟師のおっさんの話があった。

・・・こういう人なら赤頭巾ちゃんも大丈夫だったろうに・・・
703イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:48:16 ID:rgj3U4xM
とりあえず>>702の読んだと言う赤頭巾がどんなものかとても気になる
704イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 13:52:41 ID:6YdvpfE3
>>702
赤頭巾の漁師が狼に散弾ぶち込んでその後山刀で切り裂いたりしたら腹の中のおばあちゃんが心配だ
705イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:18 ID:FhCBGHkD
狼の体内に入った散弾があかずきんの身体に到達しようとしたとき…

あかずきん「かあさまのくれたペンダントが守ってくれた」
706イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 14:30:00 ID:0PF0Bpmw
赤ずきん「悪いが、このかぶっている赤ずきんは防弾だ
シルエットで気づくんだったな」
707イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 14:41:03 ID:+1wl6xMa
いっとくがべレッタさんの雇ってる猟師2人は
ちゃんとお金をもらってる「プロ」だよ
708イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 16:27:02 ID:HozBEnS0
銃で撃つより罠最強なんじゃね?って思った俺
709イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 16:31:47 ID:QLgymkK7
強大な敵は、大自然のより大きな力を借りて倒すってのもバカ一
平成ゴジラ1作目みたいに活火山の火口におびき寄せて落とすとか、
ガンバの冒険みたいに渦潮におびき寄せて巻き込むとか
710イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 16:32:27 ID:+1wl6xMa
つまり銃を利用した罠最強
うまくすれば数百メートル先から狙撃できる
711イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 16:47:44 ID:wlI8WV3B
>銃を利用した罠

高価な銃を道に点々とおいておく
→その先には落とし穴が!

なるほど、数百メートル離れてても機能するな。
712イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 17:11:39 ID:XqXN7f2M
ガンバの最終回はいつ見ても納得いかない
最初から目的のある旅だったのに、目的を果たし村人みんなから感謝され
恋も成就したのに、全部放り投げてまた旅に行きますって結末に
何故拘泥したのだろう
713イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 17:22:50 ID:CboOZPXt
元ネタの小説の結末がアレなんでなあ・・・冒険中毒のあっちの方がまだマシでなあ
714イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 18:06:00 ID:hKVrrMAz
>>771
A「こっこれは!○○社製の○○ではないか!」
B「それってすごいの?」
A「当たり前だ!(中略)なんだぞ!」
B「ふーん。で、この状況をどうにかするのに何かの役にたつの?」
A「・・・・・」

なんだかどこぞの完全被甲弾カップルを思い出した
715イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 18:42:15 ID:0PF0Bpmw
おい>714、お前いったいどこに向かってレスして……
はっ!、お前まさかもう視力が……
716イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 19:20:23 ID:CboOZPXt
よせ、もう俺たちの声も聞こえちゃいねえ・・・
717イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 19:22:17 ID:FhCBGHkD
そ、そんな…、あたしたちの>>714を返して
返してよーーーーっ
718イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 20:27:00 ID:yv+lOO/O
>>714は生きてるよ。そう、俺達の>>771に…、永久に、な。
719イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 20:27:40 ID:a80lx1Pp
>>714は しんでしまった
パーティーの テンションが あがった
こうげきりょく が あがった
ぼうぎょりょく が あがった
すばやさ が あがった
しんわざをひらめいた

愛や友情でパワーアップってこういうことだよな?
720イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 20:29:47 ID:Zx+THMnB
だいたいあってる
721イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 20:29:54 ID:HIo1xuKM
死ねこの脇役!
>>714の死を通じて人間的に成長してやる!

【返り討ちに遭った】
722イラストに騙された名無しさん:2009/06/14(日) 22:05:05 ID:66Ow4K4r
>>719
死人が出ると強化されるスキルと再行動が可能になるスキルが在ってなあ・・・・
最終戦では実質4人より生存2人+死人2人と言うPTが鉄板と言う・・・
723イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 09:01:34 ID:C7gMqq3q
まあ現実はテンションも下がるしあらゆるステータスも下がるし
人数減でパーティー全体の戦力も下がるわでどうしようもないんだけどね

リアルオンラインはバランスがクソゲー過ぎだとか、失せろ三次元とか
有能系マニアが己のジャンルに例えてリアルをこき下ろす馬鹿一
724イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 10:27:20 ID:CUl04xRd
しかしソレを無視できるイタリア人という種族が・・・
725イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 10:33:19 ID:neaHENDD
おれは従軍するならイタリア軍がいいなあ
脱走理由が「メシが不味い」って言ったら国民の賛同得られちゃうようなゆるさと
兵站の物資が弾薬よりワインの方が多かったとか
砂漠戦なのにパスタを茹でちゃったりとか
敵軍捕虜が収容所で出された豪華な食事を見て、最後の晩餐かと思って聞いたら
今日はあまり満足な食い物出せなくてゴメンネって言ったとか
もうイタリア軍しかないでしょどう考えても
726イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 10:45:17 ID:ZS0AoQcY
ファンタジー系だと何百年も文明が発達してないんだけど
江戸時代みたいなもんなのかなという理解でいいの?
727イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 11:26:42 ID:3GJj1EoP
>>726
発明されたのはハト時計だけだったということじゃないか?
728イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 12:43:37 ID:rINO7K9n
シャジールの民が文明の発展を制御しています

みたいな箱庭な場合もある
729イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 16:06:54 ID:NaZ1XPly
気候も穏やか、食うには困らないほど収穫も十分。
こんな恵まれすぎな環境じゃ、発展へのモチベーションが沸かないってことなのかもしれん。
(ダンバインなんかにそういう設定があったはず)
おまけにファンタジー世界だと、魔法とか謎の超便利物質があったりして、
人間が手ずから新しいものをつくる必要がなおさらなかったり。

上で出たシャジールの皆さんも人類の制御はそういうもんを与えることでやってたよね。
730イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 16:17:57 ID:y5rpc+ny
俺の母親が静岡出身なんだが、
「気候が温暖で、苦労しなくても山海の収穫が豊富だから、
 のんびりした気のいい人間が多いけど偉人も出ない」
って言ってた。

なんでも全国区の有名人は清水の次郎長くらいしかいないとか。
731イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 16:47:22 ID:r1vcEjNQ
北条政子
今川義元
井伊直政
山田長政
由井小雪
732イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 16:59:36 ID:y5rpc+ny
頑張って教えてくれたのは有難いが、5人中2人まで名前間違えてるのってどうよ。
733イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 17:04:23 ID:vTZEKOio
静岡の全国区の有名人か・・・

まるちゃん
たまちゃん
おかーさん
ともぞうじいさん
734イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 17:33:12 ID:FWuXSOFd
だがやたらロボの秘密基地がある静岡
735イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 17:35:37 ID:vTZEKOio
ミニ知識

実は富士山の7割は山梨県側で出来ています
富士五湖も富士急ハイランドも忍野八海も青木が原樹海も山梨県側です><
736イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 17:55:04 ID:e5g8zXq3
>>726
江戸時代も、ゆるやかではあっても、ちゃんと発展はしてたんだけどね
江戸時代後期には、マニュファクチュアも出現した
江戸時代の間に俳句や浮世絵といった新しい芸術も完成したし
和算なんか、同時代のヨーロッパの数学と比べても遜色のない高度なレベルに達した
何も機械的な発明ばかりが文明の発展じゃないよ
737イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 18:31:45 ID:uoQcM/up
ただ惜しむらくは体系化されなかったことだな。とくに和算。
738イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 18:43:59 ID:9Eagvvwi
そこらへんは、イメージ的に文明と文化の違いだろう。
(細かい定義についてはこの際置いておく)

ある程度以下の労力で、それなりに満足するだけの生活水準の維持がされるなら、当然急速な発展の必要性は失われるだろう。
反面、余力があれば後回しになりがちなもの、あるいは趣味的なものにその分の労力を費やしたり、じっくり腰を据えて発展させたりできるわけで。

ファンタジー世界が、一見中世ヨーロッパ的な生活をしていながら、
実態は割りと現代的で快適な生活だったりするのは、そういった生活の中で、インフラ整備にまで手が回ってるということかもしれないぞ。

……まあほら、いちいち描写したくないようなことまで、あんま深く考えても仕方ないってのが、最大の理由なんだろうけどさ。
739イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 19:07:14 ID:BSXKcM91
必要は発明の母だからな
変わった所だと、火縄銃で十分な精度が出ていたため開発が進まなかった日本の銃とか
740イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 19:18:00 ID:nq+XyZ72
兵器に関しては平和だったのと幕府による規制のあったせいだぞ。
実際ガトリング形式の銃とか手持ち大筒とか変わったものは結構ある。
まー職人芸の部類なんで発展とか技術継承とかはほとんどしていないんだが。
741イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 19:46:23 ID:uoQcM/up
子連れ狼
742イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 19:59:22 ID:o/iVZJyu
乳母車フイタw
743イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:08:38 ID:ayKt/BuJ
>>740-742のせいで乳母車にガトリングや手持ち大筒内蔵した子連れ狼想像した
どうしてくれる
744イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:36:59 ID:nq+XyZ72
手投げ弾とか投げ矢とか組み立て槍とか防弾用鉄板とかなら仕込んでいるぞ<子連れ狼の乳母車
745イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:37:56 ID:Yv5o/ePO
>>743
映画版だとガチでそんな感じ
746イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:41:06 ID:uoQcM/up
>>744
そういえば弓矢程度は防いでたなw
747イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:45:26 ID:/8JV8CJd
あの乳母車は本当にガトリング搭載してたから困る
748イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:55:38 ID:x7BYavGD
せっかくだから俺はこの「おしどり右京捕物車」を選ぶぜ
749イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 20:59:51 ID:toD3gVP3
江戸時代で銃が発展しなかったのは、
諸藩にしてみれば、そんなことしたら謀反を疑われるからというのが大きいと思う。
あと金の無駄遣いと批判されるとか、
銃カッコ悪い刀カッコイイっていう思想が一般的だったとか。

まあ要約すると平和だったってことだな。
750イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:15:42 ID:+G50YY3R
銃より刀の方かっこいいじゃん、という理由で軍制改革を進めない中二な江戸期諸藩
751イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:18:14 ID:yEdHr03Q
諸藩が銃とかそろえ出したら反乱する気だろってお家を叩き潰されるだけだってw
752イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:24:33 ID:NgRCJzfe
鍬や鋤の柄に火縄銃を仕込むことで対抗しようとするも
太さでバレバレな上に農作業具として使いづらいことこの上なかったのですぐに廃案
753イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:28:52 ID:zecSBTC/
刃を仕込んだ仕込みシャベルを開発するがかえって戦闘能力が低下していることに気が付くシャベル職人。
「汎用性、取り回し、攻撃力、使い勝手、全ての面でこいつは完成の域に達してやがる…!」
754イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:31:18 ID:i+Ns4ZRt
いっそ尻から短銃でも出したほうが良かったろうにな。
755イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:31:20 ID:ZS0AoQcY
江戸時代は身分制社会だから貧乏な武士から家禄を買うとかはあっても
商人はずっと商人で農民はずっと農民、武士も足軽の子は足軽で家老になれるわけでなし
ずっと身分職業が世襲だったけど科挙によって人材登用を行ってた他の東アジアと比べて
どっちが近代化に成功したかはあきらかだろうとあったな
科挙だと優秀な人材はみんな国家が吸い上げて官僚だけが強くなり保守化
いっぽう日本はそれぞれが自分のできる範囲で頑張っていったから民間や下の人らに富が集積していったと
756イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:35:09 ID:D5q1vObc
なるほど、政治家の政治家による政治家のための世襲制限を守る自由民主党は神政党ということですね
757イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 21:46:03 ID:rjGVzXmg
ここは嫌展スレですか?
758イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 22:29:54 ID:1cfIvbJP
おいおい何いってんだ?
ここはイヤ展スレに決まって…
(スレタイをみて)
ほらここにバカ一て書いて……
あれ?
759イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 22:45:28 ID:zecSBTC/
>>758

くっくっく、この程度の嫌さ加減など、もはやバカ一ということさ。
さあ、この先はさらなる嫌展がバカ一となって襲いかかってくる。
それでも、進むかい?このバカ一という暗黒を…
760イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 23:46:28 ID:nq+XyZ72
俺たちは登り始めたばかりさ、このバカ一王道をよ・・・
761イラストに騙された名無しさん:2009/06/15(月) 23:49:05 ID:h+dGx1LZ
>>755
マジレスするが、近代化できたのは士族を切り捨てた明治時代からなんだけどね。

余談:なぜか大日本帝国は悪役になりやすい。
2次大戦のは、負けちまったから仕方ないんだろうが。勝ち組のはずの明治時代でも悪役なことが多い。

自分が見たある本では、榎本たちの函館政権が共和制を敷く民主国家みたいな描写だったり。
主人公(幕府側の旗本の娘)は、父の仇とばかりに新政府の高官を狙う怪盗になったのはいいが、
そのうち「天皇の御幸がくる」と人をだまして金を巻き上げる行為を始めるようになって、
それでもなお天皇に手を振る民衆を「どこか恐ろしい狂気に取りつかれたようだ」というのが・・・

・・・少なくとも、お前(復讐目的で泥棒やってる)が言うセリフではないぞwww
762イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:02:56 ID:a8lNOwee
判官贔屓の一環
763イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:05:33 ID:Vyas96WH
>>761
板違いだが、
某明治剣客浪漫譚でも明治政府は悪みたいな描きかたされてて納得いかなかったわ。
764イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:09:53 ID:9/vKmZUz
え、悪はそれを覆そうとする志々雄一派や縁一派だったじゃん
765イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:14:44 ID:bGwGIPGk
そうだっけ?アレは主人公が「人たくさん殺しまくって欝だ死にたい」って精神状態だったり
あと味方側のキャラが「廃刀令違反」「チンピラ」「スリ」「ヤクのバイニン」「テロリスト」「元ヤクザの用心棒」とかだし
政府と対立するのは仕方ないかもしれん、赤報隊とシシオ一派の「ヘタレの明治政府め!」発言ぐらいじゃないか批判的なの
政府の高官たちは比較的好意的な描き方されてたと思うぞ?
つうか廃刀令が出ている中でチャンバラストーリーやるんだから登場人物の半分近くは犯罪者だよなアレ

まぁアレ過ぎる成金とかもいましたが
766イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:15:29 ID:bGwGIPGk
>>765>>763宛てね、一応
767イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:29:37 ID:Y9W/nNUR
明治政府ってどれだけ威張ってても大半が田舎者だからな。
コンプレックスも手伝ったのかかなりあくどいことを実際にやってるぞ。
騙して土地を巻き上げたりアイスやったり
768イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 00:37:44 ID:Kwjf6KTK
え?アイスくれるの?
やったー
769イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 01:10:50 ID:xfm8un8u
某明治剣客浪漫譚は、急な変革による歪みやらを批判こそすれ
体制そのものは、時代の流れに必要なこととして描いていたと思う
770イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 01:21:53 ID:HladhRdW
大日本帝国ってそんなに悪役ばかりか?
ライム色戦記譚とか、大正時代になるけどサクラ大戦とか、主人公は体制側だぞ
771イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 01:33:09 ID:9/vKmZUz
るろけんの時代はまだ大日本帝国ではないですね
772イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 01:58:17 ID:VlgSHSoE
>>736
別にその手の文化的なものだけじゃなくて、
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJA&t=1y&l=on&z=m&q=c&c=
こんな風に、経済の分野で現代でも世界的に使われているcandle chartなんてのも
江戸時代の日本の発明だったりしますな。
同時代のヨーロッパに比べて工業における生産力は大したことなかったんだが
一方で商人たちはテクニカル分析とかやっていたという。

>>738
>ファンタジー世界が、一見中世ヨーロッパ的な生活をしていながら、
>実態は割りと現代的で快適な生活だったりするのは、そういった生活の中で、インフラ整備にまで手が回ってるということかもしれないぞ。

ヨーロッパ風ファンタジーでありながらトイレが完備されているのは
実はインフラが江戸時代日本風だからなのですね。
そして、見えないところでは、長屋の便所の汲み取り利権をめぐって
農民同士が流血の抗争をしている、と。
773イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 07:08:32 ID:JjrfVuUX
時代の過渡期ってのは様々な価値観がぶつかり合うものだよなぁ
774イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 07:28:42 ID:Y9W/nNUR
>>768
アイス→氷菓子→高利貸し
775イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 09:40:20 ID:KQsVD+Rx
解説が必要なネタは気をつけたほうがいいぞ。ワンクッションあるんで面白さ半減だ。
ましてや面白くないネタだと惨事にしかならない。

私自身がよくやるけれど。
776イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 09:49:03 ID:Iq8MkZUy
時代が変わって今までカスと思われていた戦士が相性の問題で
新たな最強に勝てる、ということが判明し注目されるジーランス展
777イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 09:59:04 ID:zW2lL/w8
FSSだと当たらなければどうという事はない軽量級と肉を切らせて骨を断つ重量級が交互に主力になってるらしいな
778イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 09:59:38 ID:L2+u7b0z
・夢で物語の伏線を語る
・主人公がエセ平和主義
・悪役が意味もなく手下を粛正する
・何故か主人公には両親はいない
・やたらきれいな幼なじみがいる
・何らかの理由で主人公の能力は封じられている
・ヒロインが終盤敵にさらわれる
・ヒロインがラスボス前に敵になる
・最初に闘った敵が何故か味方になる
・世界をかけた戦いの最中なのに学園祭や体育祭に出る
・世界をかけた戦いの最中なのに中間テストや期末テストに出る
・世界をかけた戦いの最中なのに何故か温泉旅行に行く
・昼間は授業、夜中に戦闘、いつ寝てるの?
・敵の四天王は仲悪い

もうこの辺は禁じ手にするべきだと思うんだよ
779イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 10:10:31 ID:NSYfe4/Z
まったく、若いもんは落語もしらねえ・・・
そんなことをつぶやくのがお約束
地元のはずなのに訛りがひどくて職場で会話が成立しないのも・・・
780イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 10:15:51 ID:ncrzuD+1
>>778
「粛正」は、綱紀粛正のように、いい意味で使われる
組織の人間を処刑するのは「粛清」
などと、揚げ足をとるのももはやバカ一
781イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 10:49:49 ID:5EZclFJd
自分のツッコミを馬鹿一と定義することによって相手の逆ギレを封じるなんて、780・・・恐ろしい子!
782イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 10:52:36 ID:fe+zPJjq
>>779
噺家にとっては今も昔もリアルな問題だからなあ
江戸っ子の噺家が明治になってから江戸前の噺をしたら聞きに来てた薩長の田舎者から
「それはどこが面白いのか?」という解説要求を求められて、断るわけにも行かず座が白けて
うんざりさせられたという話が残っているしな
783イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 11:35:49 ID:owruJrk0
・主人公がエセ平和主義者ってのは戦争とか改革なんてくだらねえ、
今のまんまのだらけた日常で十分じゃねーかみたいな中二病的達観がラノベだとほとんどじゃないのか
784イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 12:01:02 ID:fe+zPJjq
熱い主人公が革命や改革を達成したのは良いけど権力に目覚めてしまって
最終回では目つきが変わった主人公がかつての仲間を粛清しまくったり
守ろうとしたはずの民を弾圧しまくる姿を描いてEND

…おう、歴史的には馬鹿一だが描くとなぜかイヤ展に
785イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 12:49:17 ID:5EZclFJd
それならまだ最終回でどこで間違ったのかと言いながら
反乱を起こしたかつての仲間に殺される方が美しい
786イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 13:26:00 ID:ZYHqk9WO
>>782
その頃には、その田舎者がかつての大名や旗本の屋敷に居座って、
えらそうな顔をしていたからな。
断るに断れなかっただろう。
787イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 16:30:47 ID:WbWweFdH
そこでバカバカしい踊りが寄席や宴席で大流行
人情噺や廓噺、怪談の名人は苦い顔
788イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 17:08:09 ID:BDv0Pv30
>>775
俺も後で思い出したんだが http://doraku.asahi.com/kiwameru/word/column_060628.html
当時の文化のスラングだから、通じる通じないは結局ただの文化や知識の共通性問題でしかない

だから>782で言われてるのに関しても、落語自体上方と江戸じゃオチや中身が違う事があるから
噺によっちゃ京都だのから来た偉いさんが聞いてもしっくりこない可能性はある
まぁ分からんからとその場で解説を要求するような正にKY、当時なら野暮天な野郎は単体では田舎者とか言われてもしょうがないが

まあこの手の文化的な通じなさや軋轢ってのはバカ一だよね
関東なんて田舎侍の末裔がうじゃうじゃしてるとこで田舎談義てのも京都から見れば笑い話かも

究極超人あーるの修学旅行で「いなかからようおこしやす」「僕ら東京からですよ!」「いなかからようおこしやす」てのがあったなあ
789イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 18:32:14 ID:qknozZ40
特に関係はないが「飯田線のバラード」をワクテカで聞いたら駅名一つすらも出てこなくてがっかりしたことが・・・
790イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 18:37:05 ID:3vyZCiZ3
>>770のレスみて思ったんだが「大日本帝国」って書くとなぜか昭和の、戦中のイメージしかないな
明治維新のころからずっと大日本帝国のはずなんだが
791イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 19:32:03 ID:RZmc42Pk
>>788
薩摩から来たお偉いさんは、文化ギャップを埋めるべく質問した、真面目な支配者だな。
792イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 19:35:27 ID:1takaRq7
こらこら。維新の頃にそんな名前は無いぞ。その名が登場したのは
20年以上経ってからだ。しかも、その名に統一されたのは昭和も
10年以上過ぎてから。戦中のイメージしかないのは当然だ。
793イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 19:43:38 ID:F0JQQyII
歴史雑談スレでもないのにそんな細かい呼称にこだわる必要もないと思うんだがなあ
794イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 20:34:17 ID:K5eYxFf9
>>789
「鉄道唱歌」じゃないんだから
795イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 21:13:14 ID:owruJrk0
日本って奈良時代から皇帝も名乗ってたんだな
なんで天皇の英訳がemperorなんだよと思ってたけどあってたわけだ
796イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:09:57 ID:7IL66aiJ
自衛隊をどう英訳しても軍にしかならないように天皇もそれ以外に言いようがあるんだろうか
797イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:23:12 ID:ywfk+4wH
ジャパニーズサンダーバードて訳せばいいじゃないか<自衛隊
798イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:26:23 ID:WbWweFdH
皇帝:煌煌と光り輝く天帝
emperor:最高司令官(インペラトル)
799イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:42:10 ID:uPaUEC0G
>>797
自然保護団体から文句が来るぞw仮にも特別天然記念物だからな<雷鳥
800イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 22:56:05 ID:d5yKAEY0
サンダーバードか
爆熱CPUだったな
801イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 23:00:52 ID:AwZal4qR
メールクライアントもある
802イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:37 ID:NV0ZvG07
ラスボスがザコの色違いだったのは拍子抜けしたな
803イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 23:26:28 ID:Y9W/nNUR
>>800
OCで焼き鳥だぞw
804イラストに騙された名無しさん:2009/06/16(火) 23:45:18 ID:1takaRq7
>>799
雷鳥の英名はPtarmiganよ。Thunder Birdはネイティヴアメリカンの
伝説上の生き物。
805イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 00:01:50 ID:ywfk+4wH
もういっそ救助装備の名前を雷鳥一号とか二号にすればいいんだよ
土木装備は跳飛土竜とかにして
806イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 00:14:02 ID:gOtM7jVd
同じものが陸自にも配備されてるらしい
なかなかのごつさ

MRH-S100型ロードヘッダ
ttp://www.mitsuimiike.co.jp/product/excavator/rh/
807イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 00:19:33 ID:sbPtPa8G
おお・・・
808イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 00:35:39 ID:P+usysYe
>>802
初代のAPPLEU版Wizardryでは、色違いですらなく
ラスボスとレベル1メイジのグラフィックが同じものでした。
809イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 01:20:02 ID:mStpL8Dv
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima013318.jpg

これも格好良いぜ!
810イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 06:05:22 ID:jq/3imil
>>809
どれか「シャベル」としての機能を使うと、
動くことすら儘なら無そう…
811イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 10:28:44 ID:Y8J45OUO
いや、シャベルが足になってる時点で無理だろwwww
812イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 16:48:04 ID:U6yv31/O
四肢で踏ん張って、胴体に付いたシャベルで作業するんだよ!

効率悪そう
813イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 17:06:22 ID:ADi9/wnh
>809
何コレww
地球を侵略しに来たメカ宇宙人みたいだ
814イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 17:49:16 ID:zwFAeTpx
椎名誠っぽいな
815イラストに騙された名無しさん:2009/06/17(水) 20:30:42 ID:3MK5hA4T
>>806 自衛隊
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/sisetu/koudou.html

…メーザー砲だと言われたら普通に信じるカモ。
816イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 17:24:36 ID:KqX0aCX3
いや、普通はその手の浮気関係の素行調査とかじゃないの?
他にも子供が結婚する時に結婚相手の素行調査とか、最近はストーカー、DV関連が多いらしい
あとはクライアントが企業なら取引相手の経営実態の調査とか新規雇用者の経歴調査とか
817イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 17:25:26 ID:KqX0aCX3
誤爆失礼
818イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 18:03:37 ID:Kdq7o2Yv
その手の現実よりな探偵が不本意ながら殺人事件に巻き込まれるのも
最近じゃバカ一になりつつある気がする
819イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 18:09:43 ID:Tz5uijRv
最近の個人情報保護条例とかで対個人の調査はかなり難しくなったらしい
住民票とかもそう簡単には出してくれんらしいし
820イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 18:11:34 ID:MtMmr9Wh
本人の知らんところで婚姻届までさせてた今までのほうがおかしかった
821イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 19:00:07 ID:bqsQyS1P
免許証で本人確認してるのに、印鑑要求するのやめてくれw
本人なのに、書いてる字が確認できませんからってアホかw
822イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 19:03:09 ID:F/C1wlTk
印鑑の押し方ひとつちょっとずれてたりするだけで、
NGになる銀行システムって困るよな…

印鑑なんていくらでも偽者作れるし、
海外じゃ「サイン」が主流だし。
823イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 19:34:34 ID:12XHF2Nu
自動車の教習で印鑑忘れたって言ったら指紋で代用になった
いいんだ……
824イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 20:05:34 ID:/wLjvKmE
印鑑よりは確実だよな、たぶん
825イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 20:27:14 ID:Tz5uijRv
徹底したIDシステムで人間がノイローゼになるってのは昔のSFじゃ結構使われてたな
リアルでも入館証・社員証をデスクに忘れて同僚に電話して中から開けてもらったりイライラする事があるが
826イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 20:29:59 ID:+5O1kdkT
印鑑もだが、「名刺」って、正直パソコンとプリンターがあれば、なくても印刷屋に数千円払えば
誰でもどんなもんも作れるのに、なぜか日本じゃ公的身分証みたいになってるの、怖いよな
827イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 20:50:57 ID:KEelOLpv
>>826
さすがに名刺で身分証明は無理だろう…と思ったが
電器屋、ガス屋なんかは作業服だけでホイホイ家に入れてるしなあ
828イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 21:09:12 ID:pIJpPs6X
>>823
昔あったスぺオペで「テレパシー標準装備」種族の宇宙人の社会設定がこうだった。

・固有名がない(イメージで全員分かるので)。
・よって「サイン?」何それ?な状態。
・本人を現す証明には拇印を使用。
・で、主人公(地球人)に雇われた女性が、書類の関係上名前が必要なので、
 「名前はあなた、適当に考えてください」と通訳の姉ちゃんに頼む始末・・・
829イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 22:02:07 ID:BdmZW0Lf
>826
こないだ家に来たうさんくさい会社(システムキッチンとかそういう類)のやつが出した名刺が
明らかにカラーコピーで笑ったわ。

印鑑なんか100円で売ってるってのになあ。
830イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 23:43:12 ID:e4cGBDBQ
それを言うなら「印鑑可・シャチハタ禁止」ってのも訳ワカらん。
単にインクの自動供給ができるようになってるだけなのに。
100円で買った三文判と何が違うんだ?
831イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 23:50:00 ID:bqsQyS1P
印鑑=朱肉使うものという刷り込みでもあるんじゃね?
実際には>>830の言うとおり、どっちもかわらんけどな
832イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 23:50:04 ID:WSg8PWqb
なんという馬鹿一質問
833イラストに騙された名無しさん:2009/06/18(木) 23:54:02 ID:07c+ANG8
>>830
シャチハタのインクは朱肉に比べて色あせるのが早いという理由が一応ある
役所に書類出すのに印鑑忘れた時窓口のおばちゃんにそう言われた
その時はシャチハタに朱肉つけて捺印してくれと言われたよ
834イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:01:43 ID:+5O1kdkT
しかし朱印も100円ショップで選べるほど並んでる今何の意味が・・・
835イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:22:07 ID:LtyyfeTQ
そーゆー手間暇をかけられる心の余裕と言うか、構えが大事なんじゃないの?

と理屈より精神な馬鹿一を提唱してみる。
836イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:23:40 ID:jY/t1ln+
珍名なので判子屋に置いて無くてわざわざ頼まなくちゃいけない俺には羨ましい話
837イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:25:34 ID:0LpjN8jz
うちの職場の渡邊さんは、みんなから渡辺さんとかかれてるよ
838イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:26:00 ID:qqqklkaJ
100円ショップのも工業製品だから人の手でいちいち彫るのとは違って
全部同じになって印鑑の意味がないから控えて欲しいって言われたことがあったな
839イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:27:45 ID:JztyS/9r
渡邊め!
840イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 00:42:23 ID:IRTeYtJY
>>836
逆にな、超メジャー級でもな、100円ショップじゃ手に入りにくいのよ。3つ4つ置いてあっても売り切れで(実経験)。
841イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 02:45:24 ID:qh7M3F1h
>>840
よお山田
842イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 04:04:15 ID:vQ+6jtrk
設定のバカ一。

主人公とくっつかないヒロインに限って巨乳。

現実世界のバカ一。
ブスに限ってスタイルがいい。
843イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 04:38:18 ID:mTTOZTvx
デブがダイエットすると美人になるバカ一

スタイルは努力で何とかなるが顔はなぁ・・・
現実は厳しい
844イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 06:48:25 ID:6WgMsOgr
デブでブサがダイエットしてもそりゃ美人にゃならんがな
デブでも造型が安定してりゃ痩せて化粧を適度に施せばかなり見れる様になるよ
845イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 08:45:52 ID:nsxU7csc
>>840
やあ、ジャック・スミス。
やっぱり日本で言うジャック・スミスは鈴木一郎だろうか。

>>843
デブがダイエットすると美人になるというのはデブはだいたい色白だからじゃないだろうか。
あと、個人的印象では明るいタイプのデブは痩せると美人になりやすい気がする。
表情筋発達してるからな。
846イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 08:51:27 ID:UViFhrSd
確かに痩せても無駄なデブってのは一目でわかるが
逆に痩せれば絶対にかわいいのにもったいないデブってのは現実世界にも溢れてる気がする
847イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 08:56:59 ID:gLBMB/Nr
痩せても無駄なデブが一目で分かるわけがなかろう
容姿なんてアウトラインさえどうにかすれば、あとは気遣い一つで
どうにでもできるもんだ
ロング油髪の痩せオタメガネヤローがイケメンモデルに化ける事だってあるんだ
848イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 10:15:49 ID:TaSmtbdr
元の造形が致命的にアレじゃない限り、髪型と化粧でどうにでもなるわな
限度はあるけど

そういえば以前に体験したバカ一
・激やせした伯母さんに久しぶりに会ったとき素で「……誰?」
(本当に人相まで変わった)
・その伯母さんの古い写真が出てきたんだけど、伯母さんの娘の現在に超ソックリ(娘の方の写真かと思った)
849イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 10:33:09 ID:nqcpdo7E
>>838
いっそ姓ではなく名前で印鑑を作ったらいいんじゃね?
近年のDQN命名を見てふとそう思った
850イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 10:46:58 ID:7hpBXWig
同じ営業所に「加藤」ばっかり三人いて、あまりにややこしいので
呼ぶ時は下の名前、事務処理用のシャチハタは全員フルネームという
状況を経験した事あるが、あれはなかなかシュールだった
新しく配属された人間や付き合いの少ない先からの電話に
「ウチの事務所、加藤は三人いますが…」から始めなきゃならないので実に面倒
851イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 11:10:27 ID:yExGIuFm
なんか大喜利のお題ができそうだなぁ
「当課の加藤は三人おりますが
・眼鏡をかけた加藤
・背の高いの加藤
・   の加藤
どの加藤でしょうか?」

3人目のオチと、次の会話の切り返しで10分は笑えるな
852イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 11:16:47 ID:N/+rBVQT
飛び加藤とか2月2日に親友を殺した加藤とか
853イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 11:19:23 ID:0TDLRPVB
長い名前の大学とか、
電話じゃ漢字が伝わらない地名とか…
だいぶ苦労したよ。
854イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:11:12 ID:e2pGN+ie
道場とかだと同じ苗字のが2人目になったら
とりあえず道着に下の名前の一文字入れてそれで区別が基本だな
だから“○の字”とかが呼びやすくて、かったっぱしから頭の一文字で識別されてたり
さらに音読み訓読みを呼びやすいほうにするから最終的に本名うろ覚えと言う・・・
855イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:11:54 ID:rZvZIIyF
>>850
ミドルネームを付けたらどうだ?

加藤ブルー
加藤レッド
加藤イエロー
856イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:15:19 ID:qqqklkaJ
疾風の加藤
剛力の加藤
練達の加藤
857イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:21:03 ID:olAXT6sj
せめて3人目で落とせよw
858イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:45:03 ID:myXCmDPx
加藤ブルー
加藤レッド
加藤シースルー
859イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:46:32 ID:UViFhrSd
「伊藤!」「よう加藤」
860イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:53:50 ID:ECZKm2yQ
給料袋の加藤
堪忍袋の加藤
キャンタマ袋の加藤
861イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:55:33 ID:g6I+mXI4
>>851
うちは静岡県出身なんだが、この地方は「鈴木」姓が多く(佐藤も結構いるが)、
そのため場所によっては同姓が多いので「屋号」で呼ぶところがあったらしい。
(「○○屋の誰それ」といった感じ)

なんかの漫画で「田中さんが喫茶店入ったら自分以外の客や店員は全員鈴木」
という怪奇な所から始まる奴があったが、こういう地方なら十分にありうる話だww
862イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 13:59:36 ID:g6I+mXI4
>>861
ちなみに静岡県は茶関係の店も多いのだが、そこであったちょっと笑えた店。

 「加藤茶舗」

加藤さんがやっている店なんだろうが、ドリフのあの人をつい連想してしまうww
863イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:00:09 ID:myXCmDPx
黄金の加藤
白銀の加藤
板金の加藤
864イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:10:53 ID:CN3foqdH
メガネの加藤
背の高い加藤
メガネをかけた背の高い加藤
865イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:15:29 ID:nsxU7csc
二つ名で区別するってのはリアルでもあるな。
自分が前に居た職場は夫婦で勤めてる人達も多くて
田中(夫)
田中(妻)
田中(新妻)<奥さんだけ勤めてた
とか呼ばれてた。けどかわいそうなのは残る2人で
田中(独身男)と田中(お局)。さすがにこれは本人居ないところだけで本人に対しては
普通に下の名前呼んでたけど。
「お局の田中さんが妻の田中さんと一緒に新妻の田中さんに説教してた」とか何が何だかw
866イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:41:11 ID:kH/IN7zl
昔職場で同姓で隆 高志 崇(いずれもたかし)と居て
混迷を極めた事があった
幸いにも全て役職が違ったので職場ではそれで呼ぶ事で済んだが
外部からの電話の時に毎度毎度混乱を呼んで困ったもんだった

人事課の野郎ども、3大名字だから同姓同名を採用するなとまでは
言わないがせめて部署ぐらい分けろよ
867イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:52:58 ID:pu+CSROr
  __________________
/                                     \
|   人生で3回はモテ期が来るって言うよね    |
\___ ___________ ___/
        V                      V
                      |        /|__             
   / ̄ ̄三 ̄\       |    _,-"     /          
  (      三      )     |   / T\     \  
  || ̄ノ ̄三ヾ- ̄||      |   i' ,iノ_,`\|\ | 
 (σヾ-◎三◎ツ-δ)    |  { i ,-、 i ,-、 | _!        
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ_}ヽ   
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ            
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//                   
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__            
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ   
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/    
               \|    |      |    | 
868イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 14:54:49 ID:nqcpdo7E
コードネームの導入をすべきだな。
869イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 15:14:01 ID:IRTeYtJY
>>866
いいじゃないか・・・俺なんか危うく偉いさんに叱責されるところだったぞ。
同姓の奴の身代わりに、電話口に・・・
870イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 15:53:39 ID:HolSRs3K
A野ってのが二人いたから大きい方を大A、小さいほうを小Aとよんだりしてたな
歴史的にもそういう言い方があるのを後に知った(ちょっと違うが)
871イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 15:57:49 ID:qqqklkaJ
大ベンジーと小ベンジーですね
872イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 16:20:02 ID:g6I+mXI4
>>870
それと似たので「ウルトラマンジャック」という名前についてこんな珍説が、
・ゾフィーのテーマで彼だけ名前を呼ばれていない(1番:マンやセブン、2番:エースやタロウ)
・本人を始め、本編では敵宇宙人や初代ウルトラマンやなど全員「ウルトラマン」と呼称。
・Aで謎の「ウルトラマン2世」の呼ばれ方。
Q:なぜこのような扱いなのですか?
(実際はジャックの名前が異常に後で決まった後付けだからなんだろうがww)

A:「帰ってきたウルトラマン」のウルトラ戦士の本名は『ウルトラマン』のみです。
  『ジャック』というのはウルトラの星の言葉で「Jr.」に近いニュアンスを持ち、
  同名の人物が2人いた場合、若い方につける接尾語なのです。
(かつては意訳して「2世」「新」としていましたが、現在は訳さずそのまま表記します。)
873イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 17:45:43 ID:ZutjpK1y
信長「もしもし、加藤君いますか」
秀吉「ウチに加藤は三人いますが?」

清正
嘉明
光泰
874イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 20:08:45 ID:mUdSMuSd
そこそこ珍しい苗字、てのも実は意外と困ったりもする。以下ソースは俺。

1)仮名漢字変換で、一発で出ない。ワープロ勃興期の頃は必ず、使用開始前に自分の名を単語登録するのが御約束。

2)「領収書、御願いします。」で、口頭で告げただけでは必ず、店員が名前を書けない。名刺が無い頃は免許証を出してた。

3)定期の発効に手間取る。手書きで用紙を窓口申請の頃はまだマシ(手書き文字がまんま定期にコピペされるから)だったが、
 一時期は窓口で局員が打ち込む際に漢字が出ずに手間取る事もあり。今は定期自販機で自分が氏名登録する際に苦労してる。

てな具合で幾つも幾つもあるが、極め付きはコイツ。

4)たま〜に同姓の者が至近に居る時にメチャ困る。お互い「自分が苗字で呼ばれる」事がデフォルトになってるから、
 脇で「○○さん!」と呼ばれると同時に顔を上げちゃう。呼んだ人がかなりビビるので非常に恐縮した。

つか会社の人事は絶対に面白がっていると思った。わざわざ同じ島に座らせんなよな。
875イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 20:37:46 ID:jiOuoO7e
オレは某牛丼チェーンと同じ名字
親父が会社社長(石材店)というと牛丼屋の社長と思われる

だからって、うちの店入って「牛丼下さい」は無いと思うんだがな
876イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 20:40:04 ID:UViFhrSd
>>875
おい牛丼出せよ
877イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 20:48:56 ID:CfXllltz
>>875
牛丼でいいや
878イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 20:54:50 ID:qH2WBQVp
>>875
牛丼大盛り牛抜きネギだくで
879イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:09:12 ID:uNiOkYyH
牛丼の代わりに墓石がすっ飛んでくる展開に
880イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:09:57 ID:B/6GD9LA
牛丼大盛り墓石抜きで
881イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:14:30 ID:qEcIU9QQ
場違いな注文は暗号や符丁のバカ一だ
ラーメン屋で「トムヤクン辛めで」と注文すると店主が店の奥から怪しげなブツをもってくる
882イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:21:33 ID:uNiOkYyH
逆にオヤジが意地になって本当に激辛なトムヤンクンを「ほれ、食えよ」と怖い顔して出す展開も無いではない
883イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:23:08 ID:nqcpdo7E
この流れじゃミカジュー出さんとならんやないか
884イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:29:58 ID:Pkg/L4BE
牛丼型の置物でも作って売りつけろw
885イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:39:07 ID:CfXllltz
トムヤムクンラーメンは美味しいぞ
886イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 21:58:28 ID:lkqDjrvF
その場合、メンはもちろん太めモッチリでなくてはならない
887イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:14:00 ID:+16ntYET
眼鏡をかけた加藤
背の高い加藤
カルタゴは滅ぼさるべきであるのカトー
888イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:19:53 ID:UViFhrSd
加藤
カトゥー
クヮトロゥ
889イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:24:45 ID:qEcIU9QQ
俺の知ってる加藤は拳法使いだ
890イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:00 ID:EQntjk8l
キャオラッ!!

・加藤レッド
・加藤レッド
・加藤レッド
で見分けるというのはどうだろう。
891イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:30:05 ID:tsTaD19F
俺の知ってるカトウは坊主頭の海賊だ
892イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:33:37 ID:CN3foqdH
偉大なシャルル
禿頭のシャルル
単純なシャルル
美男のシャルル
賢明なシャルル
狂気のシャルル
勝利のシャルル
遍在する蜘蛛のシャルル
温厚なシャルル
893イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:47:01 ID:N/+rBVQT
良い加藤
悪い加藤
普通の加藤
加藤ゆめ、かなえ、たまえ
894イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 22:48:16 ID:N/+rBVQT
間違えた、のぞみ、かなえ、たまえ、だった
895イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:04:24 ID:qEcIU9QQ
・加藤・加藤!・加藤?・加藤…・加藤W
896イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:08:00 ID:VeiPYeqm
賀東!
賀東?
賀東TSR
897イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:19:33 ID:B3mfaEXt
>>874
うちもレア苗字だが文字自体は普通の文字だから1〜3で困った事はないな
ただ4は実家に帰って運転免許の試験受けに行ったら試験場に同姓がいてビックリしたな。
親類除けば地元にいるのは他に1家族しかないらしいし
898イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:26:27 ID:uuTwavdj
珍しい苗字って地方で固まってること多いよね。
明らかに全国的に少ない苗字だとわかるのに、あちこちで見かけることがある。
899イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:26:48 ID:7fhz3dR5
>>872
現在は「後付け」そのものを公式設定にしてるっぽいのが凄いというかなんというか
ある意味、さすがは円谷って感じだ
900イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:32:47 ID:jMxz2UCp
それなりには珍しいが話題にできるほどの珍名さんではない微妙なポジション
901イラストに騙された名無しさん:2009/06/19(金) 23:39:17 ID:k+QOuXoN
字面は普通だが初対面の人にはまず正しく読んでもらえない。
…‥のだが同じ字面の知人(血縁関係なく出身地もバラバラ)3人も何故か皆同じ読み。
902イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 00:33:39 ID:fWCh0Bdp
>>898
地名等に由来する場合その地方にだけ多くなるからね
そこから離れた地方にも少し固まってたりするのは分家筋
恐らく今は他人でも何代か遡ればつながりがある
903イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 00:50:02 ID:5hb6ezZI
4キロ四方同じ苗字なんて土地はざらにあるな
904イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 01:06:25 ID:b4924bca
同姓同名で間違われる場合片方は裏家業だったり特殊職業のプロだったりするがもう片方は平凡なおっさんか兄ちゃんというバカイチ
905イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 01:22:26 ID:7O86VWyQ
んで、裏プロの方は既に死んでたりとかな。
906イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 05:05:45 ID:2YnARw0I
で強制的に裏プロに仕立て上げられたりな
その道のプロに勝手に名前を使われてて、強制的に本物にされるパターンも・・・
汚いツラの続刊まだですか
907イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 10:18:56 ID:5iJk+0tE
>>906
その綺麗な面を吹っ飛ばしてやる
908イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 10:19:13 ID:lHFTCaw9
>>903
大学の友人が珍しい苗字だったんで
珍しいねといったら近所はほとんど同じだよと言ってたな
909イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 10:59:50 ID:SsqPlORj
裏プロとか書くとパチ雑誌や実話雑誌系の妙に安っぽい臭いが…
910イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 13:00:50 ID:PfIzT3o3
現代兵器より古代兵器のが優れている馬鹿一
逆に伝説と称された古代兵器は現代では雑魚で、今はそれよりすごい兵器が当たり前のように量産されてるって作品はあるのか?みたことないぞ
911イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 13:15:49 ID:ald6Kukj
伝説じゃないが、アルミニウムの剣はそんな感じじゃね?<現代では雑魚で〜
912イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 13:48:12 ID:4vP8NK/w
>>910
スレイヤーズのすぺしゃるにあったと思う
伝説の古代兵器復活させたけど普通に性能悪くて瞬殺された
913イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 13:58:21 ID:lHFTCaw9
日本刀だと古代のほうが現代のより強そう
さびてなければだけどさ
914イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 14:10:05 ID:1aTTPckM
>>910

古代ミケーネの遺産である機械獣はマジンガーZ後半時点で
既に雑魚。

兵器とはちょっと違うけど、古代の究極魔法アルテマはFF2の
時代では単なるゴミ。


そもそも、現代兵器を大きく上回る力があるからこそ古代”兵器”
と読んでもらえるんであって、何の役にも立たなきゃ単なる遺産
だと思うが。
915イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 14:14:40 ID:jWOqUgy2
兵器じゃないけど武術マンガとかだと時々あるな
古式武術が強いか現代武術が強いかとかのプライドを賭けた勝負

高校生同士の戦いでンなこと決められても困るというケースもままあるが
916イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:01:42 ID:BGl/ja4n
「○○が負けたのではない、私が負けたのだ!」
という馬鹿一だな。
917イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:07:14 ID:b4924bca
近代、古代とくくっても時代の流れで別物になったりとか

「バカな何故近代格闘技が!」

「……君達の近代格闘技は武術ではないスポーツだ
戦場で磨かれた殺人拳たる武術とは違うのだよ
優勢勝ちも場外もない
審判もドクターもいない
相手を殺し己を生かす
それが武術だ」
918イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:15:02 ID:jWOqUgy2
「でも最強はプロレスだけどな!」
と主張するバカ一
919イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:17:14 ID:0qpI1TTR
>>917
…と思ってたら科学の粋を尽くしたトレーニングとドーピングに古代の技があっさり負ける展開に
920イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:42:31 ID:T5vIuUDN
ww2の頃の戦艦の主砲は、今の護衛艦なんか命中しなくても至近弾くらっただけで沈むぞ。
まあ実際にやりあえば、ミサイルにアウトレンジされるされるんだけどな。
921イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:46:20 ID:fvi2q7R9
>>910
現実に古い方が新しいのより優れているケース
A:古い時代に合った優れた技術が、後世に継承されずに絶えてしまった。
B:新しい方は不況や戦争による物資不足などで、生産性最優先で性能低下に目をつぶった。
C:実際に新しい方が高性能だが、古い方が頑丈に(ゆとりを持って)作ってあるので、耐久性などに限れば上。
D:その物がある程度時間を置かないと真の力が発揮出来ないため、技術力は上でも古い方に負ける。

Aは「北斗の拳ワールドの電気や時限爆弾」。Bは「日本が戦中に作った船や鉄道車両」。
Cは「戦前の鋼鉄客車と戦後の軽量客車(後者の方が先に寿命に…)」。Dは「ストラディバリウス」などがいい例。
922イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:49:15 ID:gFzyzwjQ
>>921
> Bは「日本が戦中に作った船や鉄道車両」。

TSLに謝れ!
E5系に謝れ!
923イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 15:50:56 ID:GfjTgoX2
>>921
ヴァイオリンの名器なんかは、ニスの調合なんかが失伝してるために再現できない、
つまりAの要素もあるんじゃなかったっけ?
924イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 16:10:02 ID:DHwGkmAb
ヴァイオリンの場合、現代の職工が明らかにふがいないのもあるが
分析器にかけて性能の優劣が出る世界ではないので、良い物新しく作っても
500年経たないと認められないんじゃないかという疑惑がある
925イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 16:16:10 ID:5eGgOq4x
まあ100年熟成した酒とか今のと比べようがないもんな

古代機械は一発が超強力だけど、一発しか撃てない
みたいなのもあるよね
926イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 16:38:44 ID:9aWBBXZ0
>910
VS騎士ラムネ&40炎の1話でクイーンサイダロンがあっけなく一撃でやられちゃったのには涙したな・・・

あの漫画の凄い所は、そのあと延々と乗ってるカイゼルファイヤーが最終決戦で役立たずになり
最終話でクイーンサイダロンで戦っている所なんだよなー、これ凄く燃える展開なんだがあまり他に見ないな・・・
927イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 18:27:04 ID:hRQ9pw5b
>>926
一撃どころか、呼び出す前に、じゃななかったっけ?
「変身ポーズ中とメカ搭乗時は攻撃しないというルールを知らんのか!!」
という微妙にメタな台詞を聞いた気がするのだが……
928イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 18:35:55 ID:fvi2q7R9
>>922
その2つのどこが戦中じゃww
こっちはEF13(旧)や戦時標準船と、戦前の機関車や貨物船比べていってるんじゃ。
929イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 18:47:06 ID:b2aaydoY
D52のことかぁぁぁぁぁ!!!!!
930イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 18:58:17 ID:gOfkePc1
バイオリンはどうかわからないがソレまで使っていた素材が現在ではもう手に入らなくなってしまったからというのもあるな。
931イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:06:20 ID:9aWBBXZ0
捕鯨が禁止されたら人形浄瑠璃も禁止されてしまうお><
932イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:10:13 ID:QSkmnez7
でもアラスカでは捕鯨なんて禁止されて無いお
933イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:13:44 ID:vr3U74em
捕ゲイ
934イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:22:49 ID:3Cq60rhM
やったー東ローマの歴史小説できたよー(^o^)ノ

 ───アタシの名前はヘラクレイオス。心に傷を負ったアルメニア系の出身。モテカワスリムで恋愛体質の愛されバシレウス♪
アタシがつるんでる友達は帝都で総主教をやってるセルギウス、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。姪で妻のマルティナ。
 友達がいてもやっぱり宮廷はタイクツ。今日もセルギウスとちょっとしたことで口喧嘩になった。
宮廷だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で教会に行くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらカルケドン派と単性説派の論争を軽くあしらう。
「陛下〜、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
貴族達はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとアラビア人の男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「(・・これって運命・・?)」
男はムスリムだった。ローマ軍はボコボコにされた。「キャーやめて!」最後に親征をきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。シリアよさらば(笑)
935イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:28:53 ID:b4924bca
お前らホモネタだと食いつきいいな〜
実はほんとにホモだったりして、なんてなハッハー……
……あれ?なんでそんな取り乱して……
936イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 19:34:02 ID:4gik+cC8
ラノベでの古代の遺産はちゃんと古代文明の産物だと認められるよな。
リアルじゃその時代の技術水準で作れるものなのに、なぜかオーパーツ呼ばわりされるものがあるというのに。
アンティキティラの歯車みたいに。
937イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:17:31 ID:8axhTDHa
>>926
アニメと漫画の記憶がごっちゃになってる気がするし
アニメでも漫画でも、最終決戦にクイーンサイダロンは出ていなかった

アニメだと一話で登場阻止され、出番は一切なし
漫画は、一度敗れて仲間と離れ離れになってた時期に
レジスタンスのリーダー格として他の守護騎士と一緒に戦ってた
んで、サイダロンも破壊された後
二代目とコンビ再結成して、カイゼルファイヤーに乗り込んでたと思うが
938イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:29:16 ID:cXYoCouh
>>920
当時の駆逐艦が至近弾で沈んだか?戦艦の主砲の威力を過大視しすぎ
それに現代のミサイルはものによっては46cm砲の数倍の運動エネルギーが
あったりするんだが
939イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:31:10 ID:RSU48ufY
もうめんどくさいから46センチ砲からミサイル撃とうぜ
940イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:44:55 ID:lHFTCaw9
火星人とか金星人とかの異星人はファンタジーなのかSFなのか
941イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:47:21 ID:VYAayGya
作中でその存在に対しての理論的説明があるならSFなんじゃないか
まぁ無きゃ無いでS(すこし)F(ふしぎ)でおk
942イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:47:29 ID:gFzyzwjQ
>>925
その一方で新酒もまた素晴らしい

酒蔵の入口に青々とした杉玉がぶら下がると妙にワクテカする・・・
ボジョレーの時も1本購入する・・・
943イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:48:57 ID:gFzyzwjQ
>>938
今のミサイルは最終誘導で喫水線の下を狙えるからね・・・
上部構造物を狙われるより地味に嫌だったりする
944イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 20:51:54 ID:pU0zhiTa
>>940
それは、ものによるな
ラリィ・ニーヴンのノウン・スペースシリーズにも火星人が出るが、あれはSF
エドガー・ライス・バロウズの火星シリーズや金星シリーズはファンタジー
エドモンド・ハミルトンのキャプテン・フューチャーはスペースオペラ
945イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 21:41:30 ID:ZhcZIs7U
火星人がビビビ、と光線銃を使えばスペースオペラ、
「やあ、君が地球の戦士か。力を合わせてともに木星人と戦おう!光線銃は手放すなよ!」
火星人の生物学的な解説が入ればサイエンスフィクション、
「火星人の頭には溶解液が入っていてそれを浴びるとドロドロに溶けてしまうぞ!」
火星人が魔法を使えばファンタジー、
「ふはははは、いにしえより火星に伝わる秘術、火星ロボ召喚がついに完成するぞ!」

こんな感じでいいんじゃないかな。
946イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:10:41 ID:5eGgOq4x
スペースファンタジーでSFか
947イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:20:53 ID:fvi2q7R9
>>945
じゃあ、「火星の魔術師」ウル・クォルンがでるキャプテン・フューチャーはファンタジーなのかww
948イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:22:42 ID:UwoZUruM
>>947
SFだお!
昔はスペースファンタジーってのとサイエンスフィクションの違いとか意識しないで
科学っぽいフィクションは全部SFって言ってたなあ。
949イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:23:43 ID:b2aaydoY
>>947
肝心のキャプテン・フューチャーが魔法を使えないではないか
950イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:37:37 ID:gOfkePc1
つ【進歩した科学は魔法と見分けがつかない】
951イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:46:30 ID:BGl/ja4n
火星人刑事・・・・
952イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:54:13 ID:fvi2q7R9
>>949
つ「科学の魔術師」キャプテン・フューチャー
953イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 22:58:39 ID:dWaQ0Xhl
>>951
それは変態ギャグマンガだろ。
954イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 23:02:18 ID:0Z66qugC
>>950
魔法レベルに達する前に技術限界に達しちゃったけどね
955イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 23:08:08 ID:GPU1uTyc
>>921
もうひとつ、「必要性の低下で進歩が止まった」てのもあると思う。
(微妙にAとかぶるか)
例1:戦艦大和の主砲
今でも艦載砲史上最大・最強。ただし、それは現代戦での必要性がないので後続が生まれなかったから・・・
例2:日本刀
現代の治金技術を注ぎ込めば、過去の名刀と同等以上のものが作れなくもないらしいが・・・
日本刀に更なる実用性を求める奴もいないので誰もやらない。
956イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 23:22:07 ID:Q5N5xTmH
>軍刀
現代というか、実用的軍刀が普通に求められてた明治時代に、陸軍造兵の祖・村田経芳少将が、
スウェーデン鋼6:玉鋼4、斬撃と突きの両方に対応した小烏丸造りで、兵器たる日本刀としては日本史上最高の村田刀こさえてますがな。
兵器としての実用性は最高でも、美術的価値はゼロなんで、刀剣界からは全く無視というのもバカ一展開ではあるけれど。
957イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 23:47:26 ID:va5Oi6bp
金的といった一撃必殺の技が出てこないのも馬鹿一

そういえば昔、俺が妹と幽白を見てたら妹が
「このムキムキ(トグロ弟のこと)、おチンチン蹴れば主人公は勝てないるんじゃないの?」とか言ってきたw
トグロより妹のが怖いと思った
958イラストに騙された名無しさん:2009/06/20(土) 23:57:17 ID:DLheElRc
大和主砲もそろそろ実用が見えてきたレールガンに負けるのでは
959イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:00:07 ID:aDZYtWrm
>>957
北斗の拳のハート様や男塾の牛法みたいな、肥満キャラによくある設定「皮下脂肪で打撃無効」
じゃあ、頭を殴ったら?というのも長年の謎だよなww

ただ金的攻撃が確実にきかない強キャラとして「江田島平八」を上げたい。
ある時敵に全身の筋肉を操られた際股間の物を伸ばしてピンチを脱出したww
(図鑑によると10tまで支える強度だそうな・・・)
960イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:06:05 ID:m+DwNoXz
つ「コツカケ」
961イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:08:22 ID:H68iTPNw
>>955
大和級の主砲砲身が職人さん絶滅のため新しく作ることが出来ないのも有名。
962イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:08:52 ID:eOUQbLpW
>>959
そもそも筋肉と違って衝撃をそのまま通してしまう脂肪肥満は打撃を吸収してくれないという現実
963イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:12:21 ID:rXARCcER
>>959
ちょうど一昨日ルパンで似たようなのをやってたじゃないか

「斬鉄剣が効かない!?」
「特殊合金のチョッキを着ているからそんなものはきかない」

頭ばっさり
964イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:14:28 ID:/fes62oB
>>962じゃあデブちゃんは標準体型より撃たれ弱いってことか?
まあ体重は重いだろうから強そうだが
965イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:15:52 ID:wvoxhjYM
デモでぶはオモリつけて動き回ってるようなもんだしな
たかが腕立て伏せが、100キロ以上のベンチプレスなんだぜ
966イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:47:50 ID:QT9zDhBX
>>926
ガンダム00の2期を思い出した
「最後は拳で殴り合い」系のバカ一かな?
967イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:55:55 ID:H68iTPNw
前スレで出てたネタだな。
968イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 00:58:56 ID:aDZYtWrm
>>966
メタルギアも最後は殴り合いだよなww
969イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 01:01:32 ID:H68iTPNw
>>964
重量があるので初動が遅く慣性により運動性が悪く筋力体力の無駄遣いが多い。
ついでに皮下脂肪により体内に熱が溜まり易く血管内臓を圧迫する。

関取のような筋肉質のデブならまだしも普通に考えればめちゃめちゃ弱い。
970イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 01:18:40 ID:HqMCi0X5
コツカケしても股間に攻撃食らったら骨盤通じて衝撃は玉にいくし棒はつぶれるし
股関節の稼働域が狭まるから回し蹴りもジャンプもしにくくなるしな。
古流の空手で回し蹴りが少ないのはバランスが崩れるからだけでなくコツカケと併用できないからかも。
実戦的かはわからないけど組み付き中に金的を握ったり肛門に指突っ込む技は柔術にもプロレスにもあるからな。
果たしてコツカケがどこまで有効かは疑問だな。
971イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 01:21:46 ID:NVpyn3rW
以前見たゴルごの本で、ゴルごはコツかけを体得しているけど
普段ならともかく、例えば敵に捕まって両手両足を縛り上げられて
引っ張り出されたら流石に防御できないとかかいてあったよ
972イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 01:23:14 ID:eOUQbLpW
そもそもコツカケ以前に空手には波返しという股間の防御法があってだな…
一応基礎連にも入ってるくらいガンガンに練習させられるんだが
まぁ組手成績ばっか求める駄道場だととりあえず形だけできてりゃいいやみたいにないがしろにされるけど
973イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 05:41:19 ID:JN+jnUPO
女「(気持ちに気づいてくれない的な事)」 ボソッ
男「え?何か言った?」
974イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 07:00:51 ID:/TEakrCz
女「(事件解決の糸口になるような言葉)」 ボソッ
男「――そうか、これで謎は解けた!」
975イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 08:07:17 ID:YNQT+CsC
女「(蝙蝠の鳴き声の如き名状しがたき言語)」 ボソッ
男「(名状しがたき叫び声)」発狂
976イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 08:58:58 ID:82d3FCmC
女「○○○は×××で□□□」
男「今・・・なんていった?」
女「え?×××で□□□?」
男「違う、その前だ」
女「○○○?」
男「それだ!」

で事件解決
977イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 09:47:39 ID:ev8bnDiO
検閲が多すぎてワケが分かりません!!!
978イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 10:46:56 ID:jxWvKF7H
会話文で登場人物だけが納得し、読者だけが置いてけぼりにされたまま大団円を迎えるミステリ
979イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 10:51:11 ID:bY0MsRLd
ミステリならず、最近のラノベには良くある話

ちょっと話題になった14歳の小説を将来への投資がわりに買ってみたら
マジでそんな感じでした
でもいい歳こいた作家のラノベだってよくある事なので
年齢から見ればハイレベルなのかも
980イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 10:54:19 ID:1yTMZVpS
探偵役が犯人役の失言を誘うって探偵物の基本の流れだしなあ。
まあ、バカ一と言えばそうなのかもしれないが。
981イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 10:54:38 ID:NVpyn3rW
>978
>会話文だけで進行
たとえば、スーパーロボット大戦とか、サモンナイトとか、そこら辺のユニットSLGはほぼ全部まさにそれだろ
982イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 11:11:19 ID:1dFZ8Xci
それって会話に状況説明とか全部盛り込むってことだろうか。
その方が難しいような

SF界に女子高生作家が現れたときは
その読みやすさに驚いたが、宇能鴻一郎の
文とオーバーラップしてしまってワラタ

呼吸するように文章を書いてるように思えて
それはすごいことなんだと思ったり。
983イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 11:32:16 ID:rXARCcER
>>981
要約が間違ってるぞ
会話文だけで進行するなんて書いてない
>>978のは例えば専門用語、固有名詞を説明なしに使い続けるとかのことだろ
984イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 11:39:03 ID:gFC+G+gf
探偵がそういうちょっとした情報とかで「そういうことか」と理解する
でも周りはほとんどわからずどういうことかと問えば
「え?まだわからないの?ばかなの?」っていうキャラはけっこういるよね
985イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 11:42:37 ID:1dFZ8Xci
そのためにワトソンが必要なんだな

ワトソン「こ、これは!」
警部「知っているのか?ワトソン」
986イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 12:35:16 ID:BGzivtPH
「喰らえ、モリアーティ教授!」
「ぐわあああ!か、返せない!」
「あ、あの技は!」
「知っているのか、ワトソン!」
「ああ、東洋に伝わるといわれる武術バリツの究極奥儀、滝壺落とし己のみ生還ドロップ!」
「ゲェェェェ!そ、そんなすごい技なのかあああ!」
987イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 13:02:22 ID:jn/Shs8J
>>983
作者の厨設定だけでお腹一杯な作品においてはリアル馬鹿一な事です
昔からSFには多かったけど
988イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 13:24:55 ID:t5a+gk69
>>981-982
別に新しいことではなく、演劇の脚本は、昔からセリフだけだよ
役者がどう動くなどの演技に関する指示はト書きで入るけど、観客に対して説明しないといけないことは
すべて登場人物のセリフで説明するのが基本
まあ、モノローグ的なセリフもありなので、それがナレーションの代わりにはなるけど
989イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 13:45:33 ID:BGzivtPH
第1巻の時点で過去に重要な事件を解決してきたことが示唆されて
「あれ?俺1巻を買ったんだよな?実は表紙が入れ替わってて2巻とか3巻とかを読んでるってことはないよな?」
と戸惑うラノベもたまにある。
あるいは雑誌掲載とかの短編読んでないと分からない設定やキャラが説明なく出てきて、
「あれ?俺既刊は全部読んだはずだけど、こんなキャラいたっけ?どれか買い忘れたのかな?」
と戸惑うことも。
990イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 14:02:04 ID:/TEakrCz
後から時系列的に序盤である物語を刊行しておいて
「発売順じゃなくて時系列順で読んだ方が良いですよ」
とか後書きで言われるとムカッと来るよな
991イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 14:05:28 ID:jn/Shs8J
>>990
おっと、アニメ版ハルヒへの悪口はそこまでだ
992イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 15:42:22 ID:BGzivtPH
新スレたててみる
993イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 15:51:02 ID:BGzivtPH
立ててきた。番号とか間違えてないよね…?

バカの一つ覚えな展開(設定)・その123

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1245566914/
994イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 16:53:42 ID:yqMLBRL0
>>984
それを探偵が丁寧に説明してくれたらページ数が半分以下で済む話も

995イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 17:04:06 ID:1dFZ8Xci
登場人物が全てテレパシーで会話
読者が読めるセリフは通常の会話のみ。

996イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 17:12:19 ID:6Py7ZCWO
オイ、マスターそこにいるここをイヤ展スレと間違えてるスットコドッコイをミルクをやってくれ
ついでに「それ飲んで帰れクソボーズ」ていっといてくれ
997イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 17:37:29 ID:UGH1CAnH
うめ
998イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 20:14:02 ID:1dFZ8Xci
おじちゃん、ミルクごちそうさま
あと、ボーズじゃないよ、レディなんだからね、失礼しちゃうわ。
999イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 20:25:26 ID:b3M2x/Tl
なんだいじょーちゃんかよ…
こんなアブねー酒場で何してる?
さっさと帰りな。
1000イラストに騙された名無しさん:2009/06/21(日) 20:25:56 ID:lHFl92du
お嬢ちゃんがレディ…?
それにゃあちょっとこの辺の肉づきが足りねえんじゃねえか?
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━