そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、
条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519 しかしながら、板住人の中には現在もラ板新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのようなラ板新人賞スレ反対派との無用な衝突を避けるためにも、
・ここが全年齢板である事を念頭に置く
・sage による書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・新人賞に関係の無い話題は控える
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨 ( 例「Jane Style」:
ttp://janestyle.s11.xrea.com/ )
(デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)
・メール覧にsageを書いていない人にはレスをしない
【専用ブラウザでメール覧空白をNG対象にする方法】
JaneのNGEx設定例
設定 > 機能 > あぼーん > NGEx > (適当な登録名つけて)追加
対象URI/タイトル タイプ:含む キーワード:新人賞
NG Addr タイプ:含まない キーワード:sage
基本、今も監視されている事を忘れずに振る舞って下さい。
| 簡易FAQ(ふぁっきゅー)
|
| Q:DPってなに?
| A:電撃ページの略。42字×34行、電撃小説大賞の仕様
|
| Q:○○ってありですか?
| A:なんでもあり
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. Q:○○な素材ってやり尽くされてる?
| ( >)(<) A:大事なのは、素材じゃなくて調理法
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ Q:○○と××、どっちにすべき?
. | }. 。A:好きにしろ
. ヽ } /
ヽ ノ ./ Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
/ lヽ介/lヽ、 ,rE) A:どこでもいいよ
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/ Q:○○と被ってた!
_ | | ゚| |__ A:気にすんな
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \ ____E[]ヨ________
【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。
【ワードの設定についての質問】
[google]で検索しろ……だけではなんなので、以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9 34行の場合>> 18.8〜19.3 40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
【主要新人賞応募〆切】
2009/05/30:第02回GA文庫大賞・前期
2009/05/31:第07回徳間エッジdeデュアル新人賞・上期
2009/06/30:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第一次予備審査
2009/08/31:第22回ファンタジア大賞
2009/09/30:第04回小学館ライトノベル大賞
2009/09/30:第06回C★NOVELS大賞
2009/09/30:第01回一迅社文庫大賞
2009/09/30:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第二次予備審査
2009/10/01:第15回スニーカー大賞
2009/10/25:第09回スーパーダッシュ小説新人賞
2009/10/31:第01回SQUARE ENIX ライトノベル大賞
2009/11/30:第02回GA文庫大賞・後期
2009/11/30:第07回徳間エッジdeデュアル新人賞・下期
2009/12/31:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第三次予備審査
2010/03/31:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第四次予備審査
【投稿作一字晒し】 例 「タイトル・筆名」 → 「タ・筆」
・電撃
「み・辻」「二・岡」「ご・石」「え・屋」「腹が・天」 「ガ・大」「魔法・鯰」「ハ・小」「僕・友」「P・高」
「神・村」「ま・式」「ア・式」「碧・吉」「ユ・椎」 「純・フ」「ア・兎」「バ・鳳」「今・鳳」「U・藤」
「ユ・稲」「キ・無」「ト・羊」「ク・中」「住・小」 「ち・小」「リ・中」「ニンゲン病の発症機序・人言」
・MF四次 「腹ぺ・天」「魔王・鯰」「魔・雛」「W・鳳」「雪・水」
・スクエニ 「魔・片」
・ネクストF 「パ・式」
>>8 追加
10/31第四回ノベルジャパン大賞
講談社BOX新人賞Powersもいれるか迷ったけれど、必着だったので、
微妙にテンプレから外しました
11 :
>>8修正:2009/05/04(月) 14:23:38 ID:ZjmGGljK
【主要新人賞応募〆切】
2009/05/30:第02回GA文庫大賞・前期
2009/05/31:第07回徳間エッジdeデュアル新人賞・上期
2009/06/30:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第一次予備審査
2009/08/31:第22回ファンタジア大賞
2009/09/30:第04回小学館ライトノベル大賞
2009/09/30:第06回C★NOVELS大賞
2009/09/30:第01回一迅社文庫大賞
2009/09/30:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第二次予備審査
2009/10/01:第15回スニーカー大賞
2009/10/25:第09回スーパーダッシュ小説新人賞
2009/10/31:第04回ノベルジャパン大賞
2009/10/31:第01回SQUARE ENIX ライトノベル大賞
2009/11/30:第02回GA文庫大賞・後期
2009/11/30:第07回徳間エッジdeデュアル新人賞・下期
2009/12/31:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第三次予備審査
2010/03/31:第06回MF文庫Jライトノベル新人賞第四次予備審査
【投稿作一字晒し】 例 「タイトル・筆名」 → 「タ・筆」
・電撃
「み・辻」「二・岡」「ご・石」「え・屋」「腹が・天」 「ガ・大」「魔法・鯰」「ハ・小」「僕・友」「P・高」
「神・村」「ま・式」「ア・式」「碧・吉」「ユ・椎」 「純・フ」「ア・兎」「バ・鳳」「今・鳳」「U・藤」
「ユ・稲」「キ・無」「ト・羊」「ク・中」「住・小」 「ち・小」「リ・中」「ニンゲン病の発症機序・人言」
・MF四次 「腹ぺ・天」「魔王・鯰」「魔・雛」「W・鳳」「雪・水」
・スクエニ 「魔・片」
・ネクストF 「パ・式」
>>1 乙
>・無言建ては幼女と御姉様とツンデレ委員長と美人女教師がカテゴリエラー落ちの呪いをかける
最初は幼女だけだったのにいつの間にか属性増えてやんの
いいぞもっと増やせ
>>1 乙
∩ _ _ ≡=−
ミ(゚∀゚ ) ≡=−>決戦は7/10!
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡>おまえら地獄を見れ7/10!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
「どうせ私なんか…相棒、一緒に地獄に堕ちましょう?」
「やっぱり姉貴は最高だ…」
という地獄姉妹を主人公にしたいわけさ。
>>1乙だと言ってよバーニィ
>>15 あからさまにドツボスパイラルの香りがするな。
これは二人とも死ななきゃ嘘。
>>15-16 「私たちにもつかめる光がある。一緒に行こう。真夜中の太陽を求めて。白夜の世界へ」
「あんちゃん、萌えが欲しいよぅ 萌えが欲しいよぅ」
「ギギギ」
いちおつとでもいうのであろうか
炎
炎
驚
炎
炎
涙
炎炎 炎炎
炎 崩 炎 怒
怒 炎 炎 炎
炎 炎 憂 炎
炎炎 炎炎
叫 諦 焦 迷
炎 炎 炎 炎
炎 炎 炎 虚
震 怒 疑 炎
炎 炎 炎 怒
特務少尉に挨拶は無い! (挨拶)
地獄のワナビ共、この炎が見えたら憎悪と愛を引っ提げて降りてこい。
野郎ども明日はビックサイトでコミティア88だ。
各々自信作を持って出張持込原稿受付に終結せよ!
>>20 SDは持ち込みやらないんじゃなかった?
何の話?
彼は無性にエリ8ネタがやりたかったのさ……
戦う男にはよくあることだ
それにしても貴様等今日はGWのせいか人数少ないですね
1000 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 19:10:12 ID:iksdPhO0
>>1000ならラノベ育児物ブーム到来
俺はGWを生かして四十八時間起きっぱなしで二十ページ書いてるぜ
決して行くところがないわけじゃないぜ
泣かないぜ
>>23 ちょwwwおまwww
それはそれで悪くないかもしれんw
サービス業にはな……GWなんてものは、存在……しねぇんだよぉ……。
>>1乙
>>23 嘘だAAはろうかとも思ったけど歴史物で育児物というと、
亡国の王子な子供をちんけな盗賊が育てる的展開とかやれそうでおもろそうだのぅ。
>>29 全然違うんだがなぜかユグドラ・ユニオンを思い出した
育児萌えラノベ書いたけどMF一次落ちだった。
主人公にある日娘ができちゃうという押しかけ女房ならぬ押しかけ娘もの。
色々問題点はあったんだろうが、児童虐待ネタ入れたのが今考えると一番まずかったのかもしれん。
休憩で立ち寄ったSAで、目の前でいちゃつく男女を迷彩服で見据えるぼ〜く〜!
ボクがいるから、みんながしあわせを謳歌できるんだ。と思えば生きていける公僕。
しみじみ見られて戸惑う男女。出発時刻の変更を告げるために駐車場へ向かう僕。
アホ(褒め言葉)な若い陸士たちが3t半の荷台で煙草を吸いながら、騒いでいる。
ああ、青春の風景だ。ああ、若者らしい笑顔だ。帰ったら奢って下さいね、っておい!
若し有事が起これば、君達に死んでこい、と僕は果たして命令出来るのだろうか?
信頼関係で成り立つ男らしく、そして男の理屈で動く組織。……たまらなく、素敵だ。
育児は奇麗事でやれないからね。
年の離れた妹が赤ん坊のとき、小学生でオシメを換えた。
鼻が詰まったら口つけて鼻水吸い出した。夜、夜泣きに備えてずっと起きてたこともある。
一日で根負けした。親と言うものはこんな思いをしてるのか、と幼心に実感した。
躾は行き過ぎはイケナイが、口で言って聞くほど幼児は利巧ではない。暴力も時には有効だ。
だから、暴力シーンを描かない育児モノは、美化されているのだと感じてしまう、こんな感性が許せない。
育児ものは実感できない分、萌れないなあ
年齢16ぐらいは離れてないと娘とは言えないだろうし、
そしたら幼女×青年か、学生×赤ん坊になっちまう。
だぁだぁだぁや、ママ4ぐらいならまあと思うが、流石に小学生向け
美化というか、客がみたがらんからな。
理想というか、「綺麗なものしかみたくない」客によって、美醜合わせて一人前にものの美しか見せないようになってるし。
そして下手に醜とされるもの出すと猛烈に叩かれるし。
ドーターメーカーオススメ
育児も暴力もある
リアルにやってもぢごぷりみたいになるからなー
男が書いて男が読むライトノベルに
育児ものなんて入る余地があるともおもえんのだがな。
結局は擬似育児モノ、つまり教育モノに落ち着くだろう。
問題はトレーニー(被教育者)に何を持って来るかだ。かの篭球部はモロに最近の若者の流行に走った。
まー流行よりも一歩先を行くか戻るかは個人の趣味だが、異世界人だろうがAIだろうが、教育可能ならOKだ。
トレーニーとトレーナーとの関係は過分にエロティックであり同志的であり信頼関係に満ちていて魅力的である。
だがひとたびその理想的な関係が壊れたら泥沼か元鞘か二つに一つなのが危うい。
難しいが遣り甲斐がある。さあ、バイトでチーフ的存在や古株な同志! 社会人で先輩的な同志! ネタはあるぞ!
>>40 だから擬似調教(現実適応のため)モノが流行している。世間に対応してるオレスゲー! 感をくすぐるのだ!
軍曹が微笑みデブに撃たれた!
娘と言うか、幼い妹と二人暮しってのなら許可したい
>>43 軍事組織の教育には【褒める】ことはまずない。【展示して・やらせて・出来てアタリマエ】なのだ。
それを、【褒められる】ことでしか教育されなかった暴力耐性のない、最近の若者たちが受ける。
シェルショックよりキツイだろうな。
ふつふつとインスピレーションが浮かんできた
よし! 陵辱エロゲやるか
書くんじゃないのか!
>>46 まーあれも被凌辱者(キャラね)にしてみれば訓練だろう。
馴れてしまえば自分の体を道具の様に思えてくるだろう。だがしかし、ふとしたことで、人間の感性を取り戻したら?
そこから始まる恋と葛藤! スイーツ(笑)好みの物語の出来上がりである。
>>49 恋はあるのか? 監禁状況下でのれいのストックホルムシンドロームとかでなんとでもなるのかのぅ。
>>49 大脳生理学的な見地から言ってしまえば恋はただの幻覚
脳内分泌 麻薬物質
そう
ドーパミンだ ドーパミンのせい(cv.及川光博)
では行ってくる
>>51 まー凌辱者当人だと、ストックホルムシンドロームで片付けられると思う。
恋の客体はふとした偶然で出会った他の人間でも可。携帯電話を取った先の声のひと、とか。
救いが無いのを求めるなら多重人格者とか、洗脳前の凌辱者に惚れてたとか。
>>52 いってらっしゃーい! 脳内麻薬を分泌させて良い【閃き】を得てね!
>>40 以前このスレで議論したことがある。
近年売れ線となっているシリーズの主人公には、父性と母性が混在している。
主人公が父・母の役割で、ヒロインが娘ポジション。
甲斐甲斐しく世話をし、体を張って守る主人公。
それに対してわがままを言い甘えるヒロイン。
態度はツンツンしながら実際はべったり。
結論は、現代の読者は家庭に憧れを抱いており、正直なところ娘を求めている、と。
そうでなくても他者との繋がりというか、親子並に親密なキャラ設定が好まれるのだと思う。
>>53 マンソンみたいに薬でラリらせて洗脳でいいよ。
>>56 「山の長老」方式かい。人間、苦痛よりも快楽に弱いからねぇ。
>>55 育児より、ペットの餌付けだろアレ。
珍しい野獣(ホワイトタイガーの子供的な)の飼育員になって、
アーでもないコーでもないと飼育法を研究、そして、なかなか手から餌食べてくれなかった野獣に、
ついに直接食べさせるまでなつかれました。てきノリに思えるんた。
プロジェクトXてきな。
猫の飼育か
>>58-59 子供ってそういうもんだよ。
まあ育てている方も子供っぽさが抜けていないから威厳に欠けているんだけど。
>>31 MFは萌えネタのおもしろさでいけると思ってたが、不安になってきた
>>55 むしろ母親に守れる息子ってイメージが強いなあ最近のラノベは。
乳離れできてない印象。
女が命張って男を助けてるシチュエーションが恋愛じゃなくて母性に
基づいているように描かれてるから
女は男を全肯定するだろ。
>>60 でもまぁ、育児というとアレだけど、
「お父さん臭いからあっち行って!」とか「一緒に靴下あらわないでっていってるでしょ!」
みたいなこと言うけど、本当はお父さんすきすきだいすきな娘と、
なんやかんや言われても親子の絆を信じて、最終的には報われる禿とーちゃんの話とか思ったら、
かなり通じてる気がするからのぅ。
>>62 だからリハビリに全力で【カサブランカ・ダンディ】を聞くことをオススメする。
田村直美バージョンもあるがやっぱり沢田健二バージョンがセクシーでいい。
ところで、いろいろとプロット弄って書き始めては、こんなの面白くねーよってなるんだけどさ…
みんなどうやって、最後までモチベーション保ってる?
書き終えようと思えばやれるんだけど、駄作とわかってて書くのって馬鹿馬鹿しくなってくる
>>66 大前提として、書くことが好きにならないといけない。あと、飽きるな。
面白くないなら面白くすればいい。プロット変更辻褄合せ。最高の作業だ。
>>61 いや、それは間違ってないと思う。
俺はちょっとひねりすぎた。素直に娯楽性追求がいいと思う(MFは)
>>66 駄作だと思ったら俺も書けないな。
そういうときは別の話を考える。面白くないと思ったらプロット段階で捨てるから、書き始めてから
ってのはまずないし。
>>66 実はそのジャンルが好きではないのでない貝?
あ、いや、逆に好きすぎて自分で設定したハードルが高すぎて、そこに到達しないから駄作に思えている可能性もあるのか。
>>66 書きたいシ−ンがあれば保てると思う
エンディングが書きたければ、そこまで乗り切れるはず
漠然とダラダラ続けてると、つまんなくなる
>>72 書きたいシーンだけ先に書いちゃって残りが退屈で筆が進まない俺に謝れ!
書きたいシーンに繋がらずに飽きが来たりすることも
75 :
66:2009/05/04(月) 21:06:58 ID:CfuIHaAu
うおっ、一瞬でレスがw
みんなありがとう。
絵の下書きにペン入れをすると、思ってたより貧弱になるような感じに近いのかもしれない。
プロットだと書いてない部分を詳細に書くと、何だか納得いかないんだ。
こいつのこの台詞は作者都合だよなあとか、これじゃただの無愛想な女だよなあとか、どんどんアラが見えてきて、
こんな話面白いわけねーじゃんって思うようになっちゃうんだよね。
レス読んでて、多分プロットが甘いんだろうなと思った。
プロット段階で、もうちょっと考えるようにしてみるよ。
頑張ってくる。
>>66 キャラなりストーリーなりガジェットなりに思い入れができれば最後まで走れます。
RPGやる時と同じだ。それが出来れば多少のシステム面のアラは気にならないぜ!
ちなみに俺の場合、だいたいエピローグを目指して書いている。
RPGだと『エンディング後の要素』な。
俺は展開よりもいちいち細かいとこが気になってしまう
このシーン描写不足だろ……jkとか
場面転換早すぎだろ……jkとか
魔王を倒したものの、魔王すら倒す化け物として命を狙われたけど国王を倒しおひめさん略奪して絶対的な支配者として君臨し、魔王すらなまぬるい暴君になるのか。
>>75 それはキャラを濃くしたら克服できるかも。
なにさせても極端に走るようなキャラなら日常シーンすら映えるし。
ストーリーが破綻しないぎりぎりまでやっちゃえっ!
いや、破綻覚悟くらいが面白いかも。
>>66 そいつは大いなる勘違いってヤツだ。そこを超えなきゃ先はないぞ。
82 :
66:2009/05/04(月) 21:30:32 ID:CfuIHaAu
マジでちょっと泣いたしw
お前らみんないいヤツだな!
今度はエンドマーク入れるまで負けずに頑張るよ。
ありがとう。
>>82 頑張れ! お前の物語の住人はお前が諦めたら暗い迷宮に置いてけぼりにされてしまうんだ。
明かりを掲げて力強くゴールまで連れていってやれ!
人がエロゲ逃避してる間になんて熱い展開
スレタイがうどんに見えた
途中でつまらなくなって投げ出したのは一回しかないなー。
大体書いてる時はオモシロイ病に罹ってるわ、俺。
で、書き上げた時に一気にツマラナイ病に罹る。
一つ言えるのは、書きたい所と書きたくない所がある時点で駄目なんじゃないかなー。それがいつかツマラナイ病の元になると思う。
書きたい物だけで話を一本書けるようにプロット作るべきじゃないかねー。
少なくとも俺はそれを目指してる。
考えつく話にヒロインが全然出てこない
そう気がついたので、純愛モノでも考えればヒロインが出るに違いないと考えてみた
おっさんと幼女の話ばかりになった。馬鹿な……
流れに乗って自分も。
『物書きには感情で書くタイプと思考で書くタイプがいる』
感情で書く人は頭で再生されるシーンを絶対に書き留めるようにしていれば良い。
台詞だけは必ず書き、描写は表現がすぐに出てくれば。溜まった頃に繋ぎ合わせて推敲すれば自然と完成する。
思考で書く人は目の前に読者がいてリアルタイムで読まれている感覚で書けば良い。
カメラの視線を感じながら、取ると喜ばれるポーズ、したら不自然な仕草、雰囲気に合った表情などを考えていると文章が浮かぶ。
『文章に詰まったときは説明、描写、台詞の三種類から選ぶ。比率を考えてバランス良く』
説明:現状、近況、分析、紹介、内情、憶測、解説、推理、思い出話など。
描写:動作、背景、観察、展望、情景、五感(
・視覚:色彩、場所、質量、変化、目線、視点。
・触覚:質感、硬軟、重量、冷温、痛み。
・味覚:甘、辛、苦、酸。
・聴覚:音質、音程、軽重、響き、リズム、粘り。
・嗅覚:)など。
>>88 PaperMoon (アニメじゃない奴な) って映画が有るぞw
ところで、みんな幼女幼女言うけど、実際に投稿してる勇者はどれくらいいんのか?
俺はビビって未だ送れないんだが
>>92 書いてるだけ立派だと思う
自分は壁紙を苺ましまろにしたくらいで満足するニワカだからな
>>92 お前の中でどこから幼女フィーチャーものとして適用されるかわからんが、
俺の場合最近の作品では、ヒロインが幼女(異人さん)に算数とにっぽん昔話を教えている。
>>90 まあ確かに純愛というか親子愛って感じだけども
>>91 ググってみた。面白そう
>>93 キッドが誰かわからん。すまん
投稿はまだ1回しかしてないけど、次出すときは幼女ヒロインもアリだと思っている
「ああちくしょうかわいいなあああああ!」と読者に言わせるのが夢
>>21 俺様は小説も書けばフィギュアも作り絵も描けるぞwwww
>>22 わかってくれたか、心の友よ。
真に悲しい事だが俺がいる百戦錬磨の超大規模同人誌共同購入連合軍でさえ
二次創作なしのコミティア人気は低く明日は少数精鋭主義となる。
同日のショタケットに一部流れる他は明日は同人ショップで落ち武者狩りらしい。
一体何事だ?何かに寄りかかっている二次創作は作りやすく読みやすい。
俺も好きだから否定はしないがなにかこう広い意味での
読解力が落ちているような気がするがどうよ?
コミティアを楽しみにしている同志は生粋の漫画読みで平均年齢が高く大人だ。
なので、人手が足りなのに持込に行くのを快く許してくれたよ。
あまつさえ隣のドルパにも行って来いと。男泣きだよ。
まぁなんだ俺様のひとりメディアミックスの日を楽しみに待ってなってこったな。
>>92 去年から本格的に書き始めて、まだ投稿は2作だけ。
処女作はMF1次落ち。2作目は電撃に出したばかり。
現在次作のプロットがあらかた完成して、世界観とか設定とか固めつつ執筆し始めてる。
とりあえず、ちゃんと完成させて投稿しなきゃ、何も始まらないと思う。
>>92 投稿しない奴はワナビじゃねぇ!なんて言うつもりはさらさらないけど
投稿してみたらここでみんなが言ってること、今以上に共感できると思う。
幼女のこととかね!
101 :
99:2009/05/04(月) 22:41:31 ID:YMIhou24
>>92 あ、ごめん、幼女の話だったか。
見当違いのマジレスしちまったわ。
幼女っぽいキャラは出したりする。外見だけは幼女、でもほんとは高校生、みたいな。
今書いてるのはヒロインが13歳……残念ながら幼女ではないな。少女だ。
>>97 ありがとう。チャップリンの映画だったのか
彼の作品は見てみたいとは思っていても見たことないな
USJの売店でチキンぱくってったチャップリンもどきなら見たことあるけど
>>92 投稿した八作品中、六作品に幼女ヒロインが出てくる。全部で八人
あ、俺も勘違いしてた。
俺は幼女送ったことあるよ。靴一次に無言で叩き落とされた。
どう考えても行動は幼女だけど、わたし高校生だよおにいちゃん?なキャラは出してる。
構成はクソだけどキャラクターが実にいい、って萌えファクトリーさんに誉められた。
>>105 ストリートファイターのリュウとタメ張れるくらいのその潔い踏み込みには
ちょっと感服するものがある。そうだよな、そういう思い切りが必要だよな。
>>105 羨ましいなー
キャラがいいってことは構成さえ考え直せばもっと映えるってことだからな
ラノベはやっぱキャラありきだし、キャラが立っているのはいいこと
チャップリンもそうだけどアメリカとかのコメディでゲロネタだけは受け付けないんだよね
猟奇的な彼女でも冒頭でヒロインが吐いてたけど日本の映画で見られないのは文化の違いなのかな
>>98 うん……その、なンだ
俺、同人嫌いなんだよ
人がやるのは別にいいけど他人のは見たくも触りたくもない
×他人のは
○自分では
また間違ってしまつた
>>94 いや、プロットだけなんだ。
書き上げても、いざ、世間に出せないネタだったらどうしようと……
チキンだから俺
>>95 なんかいいな、それ。
幼女である整合性も高そうじゃないか!
>>99 >>101 >>100 >>104 幼女以外でのマジレス誘導してしまってすまん orz
でも(TдT) アリガトウ
>>103 勇気が出て来た、がんばる(`・ω・´)シャキーン
>>105 萌えファクトリーさんにキャラが弱いって言われた時には
よっぽど幼女プロットのほうで書けばいいと思ったw
>>109 中華圏はギャグセンスが結構下品という印象があるな。少林サッカーにもそんな印象を持った。お国柄かな
>>113 上品なギャグが主流を占める国なんていやだなあ。今の日本とか。
英国の笑いの下品さはアジアよりひどいと思うが
キーボードのKが削れて l みたいになった
上に I があって隣に L があるからたまに間違えて困る
>>98 >何かに寄りかかっている二次創作は作りやすく
これが答えじゃね?
あんまり読者の読解力が落ちてるとかは思わないよ。
つーか、同人の大多数は読者に文句言えるレベルに達して無い気がするけど。
素人仕事は大体キャラクター・世界観が作れない、作ってもそれを演出できないってのが大多数だと思う。
ならそこを原作から借りてくれば多少は読めると。
先輩が「エロビ借りる時は女子高生モノを借りろ。少なくともオバサンは出てこねえ」って言ってたけど、
読み手が二次創作を好むのもこれと一緒じゃね。
「二次を買え。すくなくともキャラクターは解かる」みたいな。
日本だって、昔は下品なギャグがメインはってたじゃん。
なぜかドンドン下品さや、毒とか、チープさとかけずられてしまったけど。
韓国映画の、グムエルだったかな。初めの印象と、中身のいかにもなアジアン映画さのギャップがなかなか。
面白いと自分で思ったモノをブログで曝すと、やっぱ食い付きがいいよな。
で、微妙と思うヤツは、やっぱ晒しても、面白いと思うモノより食い付きが悪い。
ま、だからって面白いと思ったモノが、受賞出来るかどうかってなったら良く判らんが。
>>120 自分の作品やおもしろさを客観的に見られてる、ということじゃないか
羨ましい能力だな
>「二次を買え。すくなくともキャラクターは解かる」みたいな。
うーそうか。新規開拓魂がないのかよと吼えたところで人は来ないな。
自分の小説に自分で挿絵書いて初版特典のフィギュアの原型もやる!刮目して待て。
これだけ根拠のない全能感に満ち溢れたワナビをリアルで見られるとはな
高次元先生みたいにはなるなよ
だからワナビなんだろうが!
>>117 ババアがセーラー服着ててトラウマになったよ俺
エロ本だったのがいけなかったのか…AVにしておけば…
>>127 自販機で売ってるような安いエロムックにはそんなのが目白押しだよ。
どう見ても母親より年上のババアが「少女」とかwww
>>126 ぶっちゃけ、投稿経験があればここまで自分を高く見積もれないと思うんだよね
>>129 投稿経験がある場合下読みのシステムを疑い全能感を保ち
二次三次落ちすれば審査員と拾い上げのギャップを疑って全能感を保つのがワナビの性
>>124 あくまで「多数」の話だよ。
エロビで言うなら中にはエロい熟女もいるだろうけど、萎えちゃうようなのに当たったら一晩不幸だ。
ならせめて「女子高生といって許される見た目」に賭ける訳だよ。
人寄せなら、一人が上手くなるより、下手を排除して「最低限」を高くしないとだけど、
それがつまり商業出版だと思うわけだよ。
プロを超えてる同人を否定はしないさ。
>根拠のない
なくはないぞ、原型師の助手をしているし
俺の魔改造やオリジナル無臭エロフィギュアは好評で
特務少尉の階級もそれでゲットしたんだから。
>高次元先生
誰よ?
>>127 露骨な婆は熟女物も人気だから熟女として売る。
と言うことで、制服きてるのはギリギリ婆じゃないが、しかし、少女では絶対にあり得ない。成熟してるから。
なんつーか、ある年齢になると出てくる顔の骨張った感じとか、むっちり弾力あってかたそうな肉付きが、少女性を露骨に消してるし、どーせぬぐから、結局ただの二十歳越えの女でしかない。と言うか三十路近いのがちらほら。
それでいいならAVいきばよかと。
>>130 評価シートの普及はそこに利いてくるのかもな
評価シート見たって「こんなの建前だよなぁ」とか言っちゃうのがワナビだし……
本屋で、どくろちゃん的なの立ち読みしながら「何でこいつが良くて俺が落ちるんだよ、あいつら分かってねーよ」みたいなうらみごといっちゃだめだぞ。
>131
>自販機エロビデオの当たりハズレ
主人公「確認するまで死んでいるか生きているか半々の状態、か」
ロリ「それ知ってる! ね〜シュレディンガー?」
ネコ「ンニャッ!?」
>>136 どくろちゃんって応募作は短編だっけ?
あれは上手い下手より(下手とは言わんけど)
「こんなもん書く度胸も発想力も俺にはねえよ」
と感心した覚えが有る。
一巻持ってるけど、一冊としての完成度はちょっと疑問。
まあ、当時と状況が変わってるから
「こいつが良くて俺が落ちる」でも一概に審査が悪いとも言えないと思う。
>>136 あれでも半年編集者に書き直しと特訓を無給でやらされていたわけで・・・
自分の作品が面白くない。
他人の作品も面白くない。
ラノベも読む気すらしない。
ゲームも面白くない。
何も面白いことがない。
……鬱病かな、俺('A`)
>>139 無給で特訓=無料で指導、だったら美味しいんだけどな。
副業(本業?)やる暇もなく、それだけやらされてたら、ただの蟹工船なんだが
ドクロちゃんは編集会議でも相当紛糾したらしいし、
そもそも当たるとはほとんど誰も思ってなかったらしいしな。
偶然の産物というか、あれを狙える奴はジョセフ・ジョースターくらい。
>>135 MFの罵りシートを見て全能感を保ち続けるワナビは稀だと思う。
っていうか今回、何であんなにビキビキきてるんだろう。
親戚のお兄ちゃんに意地悪された幼女が腹いせに書いたのかと思うくらい罵られてる。
書きたくないなら書かなきゃいいよ
>>140 スレ的には幼女を可愛いと思えなくなったら鬱だな
デビュー前のまじめな小説がサイトに上がってたけど、普通にうまかったぞ
おかゆはゴッホみたいなもの
>>143 U・ω・)ノいよう俺
俺も「なんでこんなに罵られなくちゃいけないんだ」感が少し。
ていうか、箇条書きで投げ遣り感のほうが酷かったな……
自分の作品が面白くない。→実態
他人の作品も面白くない。→自分の作品より面白いのは許せないからつまらないと評価
ラノベも読む気すらしない。 →同上
ゲームも面白くない。 →同上
何も面白いことがない。→ラノベ書くくらいしか生きる目的がないが実態が↑なので自暴自棄に
……鬱病かな、俺('A`) →現実を認めたくないから病気主張
人として成長してから出直せ
……
>>146はひょっとして、「ピカソみたいなもの」と言いたかったんだろうか
>>148 落ち着け。そんなぶった斬り評価をする奴はたいてい小物扱いされる。
>>132 そこまで言うなら絵かなんかちょっと見せてよ
気になってきた
鬼と出会えば耳をそぎ(自分の)
仏と出会えば猟銃自殺
それがゴッホです
ゴッホは精神病患者だろ
おかゆが精神病患者だと言いたいのか
普通に書いたら上手いのに変な絵を書いてそれがウケたのはピカソじゃん
じゃあ食い詰めた村上春樹が書くMFイズム溢れる萌え小説とはどんなものか、
ここで誰かヒマな奴が妄想してください。俺はそれを子守文字にして眠りたい。
MFのシートがものすごい気になる。
>>150 俺の場合は、一次落ちだから当然と言えば当然なんだが、
コメント欄が全否定の箇条書きだけで、一言もフォローなし……。
>>159 それって凄い親切じゃん>MFの
接待モードでお世辞言われて嬉しい奴なんかいないだろ
包み隠さず正確な評価を教えてくれることほどありがたいことはない
>>159 なるほどねぇ・・・マゾファクトリー文庫の略だったのかw
気落とさないで次ぎ頑張れ
>>160 ありがとう、目が覚めた。
実は事前にチェックしてもらったワナビ仲間は「面白い」しか
言ってくれなかったんだよね。
きっと内心で「Ψ(`∀´)Ψケケケ、こいつ一次落ちだぜ」とか
思ってたんだろうなぁ(´・ω・`)
現実直面して、出直してくる!
むしろ幼女様の罵り言葉なら入ってたら嬉しいかもしれん……
>>156 ゴッホが普通に見えるんなら、まあ、それでもいいわ
>>161 (TдT) アリガトウ
それは新しい略し方だ。その感性が羨ましいぜ……
>>150 俺のコメント欄は箇条書きで7つコメント。
1つ目が作品の否定、2つ目がキャラの否定、3つ目がご都合主義の否定、4つ目がヒロインの否定、
5つ目が世界観の否定、6つ目が読者視点で見て否定、7つ目が作者(俺)自身を否定。
以上、フルボッコで凹むどころか、逆に笑ってしまった。
>>162 わざわざお前なんかの文章をチェックしてくれた奴に大してその言い草はないだろ
やっぱお前駄目だわ、出直してこい
>>165 作者の否定か、田舎に帰れみたいな感じなのかな
うーむ、2chで晒したことある?ちょっと読んでみたいぜ
>>162 ふひひひひひひ、さらしスレに上がっていたら、「最初の数行で読むの苦痛になりますた」とかいわれてるかもだぜ。
いや、突っ込み所もないときは存在をスルーされるかもなっ!
友達は、ノーマルオタであれワナビであれ、つき合いとかあるんだから面白いよとしかいわんよ。
文句つけるのは、ガチの親友でお互い多少の悪口では絆壊れない場合とかでないかな。
気を使われてる場合は、もーね、当たり障りのないこといって誉めるだけさ。
>>162 ワナビ仲間なんぞに見せるくらいなら、顔の見えない晒しスレで見せた方がまし
まあ、余程その仲間を信用してるなら構わないと思うけど
俺だったら例え仲の良い友達でも、まずどう言ったら傷つかないかを第一に考えるな
MFは前より評価がしょっぱくなったのか?
作家そろったからサービス期間は終わったのかな
>>165 気になって仕方がない。いつか晒してくれまいか。
つーか今回は誰かよほどアレな奴が書いたらしいな。純文系?
>>169 ☆(.;.;)3`)アブッ
当たっていすぎて吹いたwww
うん、評価シートにもそんなこと書かれてたぜwww
やっぱり、厳しい評価もらい続けて精進するためには、投稿し続けた方がいいんだな。
出直してくる(`・ω・´)
MFスレでもきつかったって感想が多いな
作者の否定だけは駄目だな
言われても次回作に生かしようがない
>>170 そ、そうか……
晒しスレで晒す人々が上手なのが解った気がする。
>>165 確かに笑えるなw
7つ目なんてむしろどうやって否定すんだよw
叱って伸ばすなんて前時代的な編集は、早めに見切った方が良いのかも知れないな
>>168>>172 こんなフルボッコな評価の作品を人様に見せるなんて恥辱プレイ耐えられないよw
総評のコメントは酷かったけど、構成や表現技術の評価はむしろべた褒めって感じだったから、今はツンの時期なんだと思って次に備える。
>>178 ……急にそなたがいとわしくなった。ねえ、楽しい?
ツッコミを誘っておいてのノロケ話なんて仕掛けられたら俺泣いちゃうよ?
>>171 前にもMF送ったことあるしMFスレもずっと見てたけど
それは確実にあるね。最近の評価シートは昔より格段に攻撃的。
昔も何だかんだで罵りシートって呼ばれてたけど、今は罵りの量が違う。
悪かった点の長さが半端なくて、人によっては罵りオンリーになることも。
逆に昔あった「素っ気ない」って意見はほとんど無くなってる。皆等しく罵倒。
多分編集幼女がヨイショを止めて本腰入れ始めたってことなんだろうけど
いくらなんでもツンギレすぎると思います。
>>177 「人生経験の浅さが垣間見える」「童貞臭い」「スノッブ臭が鼻につく」
何とでも言えるだろうが、言っちゃいかんだろw
最近は出してないが、気になって昔の評価シートを引っ張り出してみた
項目へのチェックでは良い方にチェックがされてるのに総評では淡々と否定されていた
……また適当なの出してみるかな
>>175>>177 作者の否定っていうのは、経験不足ってかラノベの読書不十分さを指摘したものだった
ラノベをまったく読んでないわけじゃないのに、読書量が少ないのはバレるもんなんだなぁ
おいおい、幼女な分けないだろ。軍曹のお出ましなんだよ。
攻撃的の度合も分からんがな
ちょっとの批判にも弱そうなイメージがワナビにはあるし
晒しスレの言い訳gdgd状態とか見るとな
一次で凄い駄目だしってーのは送ってくんなとほぼ同義だろう
「こんなもん送ってくんなカスが!」
いいじゃん分かりやすくて。それじゃ駄目ってことだろ要は
中途半端にヨイショされてると何が駄目だか分からないじゃん
全部駄目なら一からやり直せばいいんだから話は早い
>>183 ……ああー
それは作者の否定と取るものでもないような
ラノベばっか読んでてラノベコテコテになってたりした方がやばそうなのに、そいつは問題ないのか。
>>186 確かに。それなら指摘の範疇だろうな。言い回しにも依るだろうけど
で、そこまで徹底的に叩いてくるMFって、受賞した作品は、相当レベルが高いって事か?
受賞作品が「はぁ?」レベルなら、むしろ評価してる人間がアレって事になるが。
ゆとり共の過剰搾取がMFシートをネタ化させたのではないのか
>>189みたいなのがゴロゴロ
これがワナビの宿命
>>186 作者の否定っていうか、作者の姿勢の否定と捉えた。
給付金も入ったことだし、暫く本屋でラノベ漁って勉強することにするよ。
まあ考えようによっては落ちた作品には
批判的なこと書かないといけないからそうしてるだけだよ
受賞作だって同じスタンスで批評したらそれなりにボロカスに言われないにしても
少なくとも良い評価ばっかにはならないだろう
引用させてもらうと
1つ目が作品の否定、2つ目がキャラの否定、3つ目がご都合主義の否定、4つ目がヒロインの否定、
5つ目が世界観の否定、6つ目が読者視点で見て否定、7つ目が作者(俺)自身を否定
の全てがそのまま受賞作との差ってわけじゃない
3番目のために、気が付けば4が完全否定。2も普通であるようにされ、5だけを特化して
「特異な状況下におかれた人々の心理、行動」のシュミレーションメインになっちまってる俺も両生類のウンコかげろ扱いの評価とか来るんだろうなぁ。
でもワンビの邪気眼はすべてを否定されてから発動するんだろ?
編集部もそれを期待してるんだろうな
というか、要改善点についての指摘を全否定ってとらえてるだけじゃね?
>>190 いや、まぁ、俺はネタだと思ってないけどね。
罵りが激しいってことはそれだけ内容を把握して真面目にアドバイスしてるってことだし。
編集が前以上に新人賞に力入れてるっていうのはよく分かる。
でも、あんまり罵りが激しいと心が砕けかける。もう少しオアシスが欲しい。
>>196 そのとおりだっ(´;ω;`)ブワッ…
>>176 晒しスレの常連の俺だが、一次落ちの常連でもあるので、そんなことないある。
>>165の批評は全部されたことあるし。
※ただし、俺に限る。
>>197 つかよー、編集からしてみたら、巨大角川の牙城を砕き、ゼロやかのこんに続く戦力が欲しいわけで、
その戦力にはならないワナビなんて、別に育てる気なんてさらさらねーだろうしな。
その役目は、各種専門学校とかのやることだし。ぶっちゃけワナビ自身が自力で何とかしないといけない。
なのでオアシスが欲しいなら、自分で見付けるしかない。
7番目の評価は鳩山みたいな感じだな
まぁ酷評はおいといてだな、次回作書いてるかい?
バッチリよ
>>202 今回の電撃で一次通らなかったら引退するぜ。
1つ否定されるごとにワナビカウンターにカウントされていく
このワナビカウンターを1つ取り除くことで、攻撃力400アップする
カウンターを7つ溜めることで、ゲンナリ王ニートを特種召喚する
酷評されるくらいの駄作だということを受け止めてる奴が少ないのは気になる。
逆に言えば、自作が面白いと本気で思うならその点を主張すりゃいいと思う。
んで「この面白さが分からないMFの編集は糞だ!」くらい言えばいい。
今年は酷評が多かった、とか、作家にまで批判が及んでるし、とか、
消極的でなるたけダメージを減らそうとしてるレスばっかなのが不自然に感じる。
現実の読者ってのは編集よりも厳しいんだぞ。
なにせ編集がOK出したものを時にはボロクソに貶すんだからな。
>>206 その最後の二行を読んで
だから読者の目に触れるまでわからんというのに切って捨てる編集の目が節穴なだけだ!
とか思ってしまうからこそワナビ
ここはネタ、ここはマジレス、ってのを見分けられるようになった方がいい人いますね
>>206 でもそういう若さって羨ましいよ。
俺は全部自分のせいだと思うし、ネット上だろうと「おもしろい!」と言われないようなら、
通ったところで売れもしないだろうしな。
センスが欠けている……ひいては向いてないってこった。
そういうのを若いの一言で切り捨てる、俺は大人になって汚れたんだ的自虐が一番癪に障る
なんだかずいぶん棘っぽいレスが目立つな
これはやっぱGWだからなのか
まあおふざけはいいんだよ
明確な基準や規則がない以上作品の質の向上は書く人の真摯さにかかってる
つまらないものはつまらないと認識しなきゃならない
その上で更に、面白いということそのものも認識しなきゃならない
でないと面白いものは書けないからな
消極的な言い訳ばかりなことで、落ちた奴らがロクに自作の魅力を主張できないことはよく分かる
書いた本人がその程度じゃ、他人が読んだって面白いわけがないだろう
ふざけたり誤魔化したりしないでこういう時くらい真面目に反省したらどうだと
この流れはネタだからと開き直るのは結構だが、じゃあお前らのマジレスとやらはどうなんだよ
酷評付きで帰ってくる程度のものじゃないか
それで、その山彦式に帰ってきた自分のマジレスに対してネタを言ってるようじゃどうしようもないよ
いや、いつもこんな感じ。
幼女とグロと食人と拷問とエロスとバイオレンスと邪気眼厨二とかのはなししないで、真面目にワナビトークし出すとこうなる。
速く逃げないとワナビとしての今を、そして作家になる未来をぶちころされるぞ!
>>210 じゃあ、どうすりゃ満足なんだよ('A`)
てか、てめーを癒すためにレスしてんじゃねぇよ('A`)
ご機嫌取って何か書いたり言ったりするのは現実だけで十分だ('A`)
渾身の一作を貶されたら頭に血が上るよね
そりゃあしょうがない
俺は自分の原稿=自分の娘を客観視できねえ
考えても見れ
俺たちは毎年せっせと自分の娘をこさえてるんだ
できたての幼女たちだ
おまえら客観視できっか?
無理だろ?
娘には無事育って欲しいさ
受賞=小学校入学
出版=ケコーン
重版=次女出産
次回作=孫誕生
編集=娘の旦那
旦那が糞だと孫の顔は見られねえってわけだ
今ファンタジー書いてるんだが、ファンタジーって大変だな。
考えなきゃならない設定多すぎ。
>>210 本気でへこんでんのに、自虐で片付けられるのが、一番腹が立つ。死ね。
今回のMFの評価がツンツン幼女モードだったってのは、あくまでそういう情報なのであって
言い訳とかそういう話じゃないだろうに……。
落ちたって時点で賞に届かなかったってことなのだから。いくらシートで高評価されてたって
(されてないんだろうけど)落ちたことには変わらんわけだ。そこに対して「俺のならもっと評価
高いはずだ!」なんて書いてもいないことを第3者が勝手に憶測して叩くのはどうなんだろう。
そんなにすごいんだ
MF出してみようかな
萌えは守備範囲外なんでスルーしてたけど
口汚い言葉で罵られたい
>>218 なんだかんだ言って日本人は真面目ってこったろう。
罵りは「罰」じゃなくて、「ご褒美」なんだって。
ばっちゃが言ってた。
>>217 そう見えるから仕方ないじゃん
引退するだの面白くないだのセンスが欠けてるだの知らんよそんなのやめたきゃやめれ
てめーを癒すためにレスしてんじゃねぇよ('A`)ってそのまま自分に返るぞ
>>222 うるせーだったら俺にレスすんな。どうでもいいならほっとけよカスが。死ねやボケ。
>>222 別に自分を癒すためで結構じゃないか。
でなきゃ俺らの有象無象のレスはなんなんだ、って話になっちまう
好んで他人を嫌すよりは、たとえ自己満足でも癒されたいじゃんか
おいおいみんな、そんなことより何歳の幼女が至高なのかってことについて語らないか
>>225 28歳児のおねいさま一択
よし今日も書くか。
この名言が効いたぜ
「どうすれば小説書けるのですか?」
「LANケーブルを引き抜くことだ」
何歳の幼女とか言い出すとまずぞもぞも何才までが幼女なのか話さないといけないから
幼女抜きに何才がいいのかを話した方がいいのかもしれないよ
ちなみに俺は中学二年生と小学五年生が好き
>>225 10万5歳の花の魔法使いが至高。というかたぶん魔法幼女最高齢。
むしゃくしゃくて書いた。
ID:lGDgfffYにイラっとしてつい書きすぎた。
今は反省している。
ごめんなさい。
>>229 どうでもいいならほっとけよカスが。死ねやボケ。
よし決めた
ツモったら興奮してお漏らしする女子高生が主役の麻雀ラノベをMFに投稿しよう
>>229 そういうレスって結局自分が否定してた感情だよね
どっちが先かとか関係なしにね
よしこうなったら、筒井みたいに、私怨でイラついた奴をどんどん殺していく小説でも書こうかなぁ。
最近、色々とため込んでしまってる気がする。
>>231 どうでもよくなかったんでしょ(´・ω・`)
>>234 ごめん。意味が分からない。
>>236 ホラーとか鬱系とかもいいかもね。
ギャグのほうがむしろ精神的に色々たまってきて辛いらしい。
主人公が私怨で人を殺しまくると言えば、藤子不二雄Aの『魔太郎がくる』だね。
コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ!!!!!
魔太郎を萌えキャラにして、依頼で恨みを晴らす美少女に!
……それなんて地獄少女?
マ太郎
ギャグものってさ、むしろ面白いリア充二、三人くらいが外で
リア充生活を満喫してもらいつつネタを集めて、それを編集が構成して
絵師にコンテとか発注するくらいの役割分担のほうが病まないんじゃないかな。
だってお前、リア充願望を全部もの言わぬ紙に叩き付けるとかそりゃあ病みますよ。
執筆する気がなかなか起きないので、なんとなく即興幼女駄文。俺の脳みそ沸いてるみたい。
「ぶっ殺してやるです。えい、えいっ」
まだ年端もいかぬ女の子がその小さな拳をぎゅっとにぎってぶつけてくる――が、全く痛くなかった。
背を向けて座り込む俺だったが、女の子の必死な攻撃もほほえましく感じられた。
「あー、そこそこ。あ、もうちょっと上」
「こっちが急所なのかです。死ねです。えい、えいっ」
たんとんたん、と小気味よく女の子の拳が肩にヒットした
「えい、えい、えーいっ」
その小さな手が繰り出す心地よさに、俺は悟りを開いた。
>>242 貴様、ファンタジーの設定はどうした!
まあ、かくいう俺も大陸の地図(なんとなくレベル)を書く作業が頓挫しているわけだが
>>243 いや、設定固めつつも序盤書き始めてるんだけどさ、なんか筆がのらない。。。
会話の面白さって大事だよなぁ・・・・・・自分で書いてるものを見てて、イマイチ面白くない。
どうやったら面白くなるだろう。
ぶっ飛んでるキャラを作って会話させたら面白いかな。
極端なキャラのほうが会話の面白さは出しやすいかもね。
でも普通の人って設定でも、キャラごとに何かしら個性があるはずだから、そこを生かせばけっこういけると思う。
つまんなくてそれ程意味のない会話なら地の文で説明するか省略するようにしてる
>231
>死ね
ゾンビ「殺して死んだら死体だ! 殺して死なないのは訓練された死体だ!(ガガガガ)」
>245
>会話の面白さ
難しかったら、練習がてら「あるある」あたりからやってみたらどうよ
ゾンビ「ぐはっ!」
スケルトン「相棒!」
ゾンビ「俺はまだ……死にたくない……」
スケルトン「しっかりしろ! ああ、こんなところで死んでたまるか!(ガガガガ)」
>>136 ドクロちゃんはラノベとしては尊敬しているがなあ
あのネタの詰め込み方とキャッチーさは半端じゃない
ラノベはむしろ物語全体より会話のおもしろさがメインのような気さえするな
シリアス長編でさえも
>>245 面白さの種類によると思うが、何かしらの主義主張、もしくはコンプレックスを持たせてやると会話を作りやすい……気がする。
あとは役割分担かね。ボケとかツッコミとか。
>>245 まずお互いに、相手が返しやすい形で発言を締めるといいんじゃないか。
「うん、そうだね」と答えるしかないようなのを投げ合うのは退屈。
で、面白い会話というのはその取っかかりにいかに食いつくかにあると思う。
すごい食いつきを見せてもいいし思いも寄らない切り返しを見せてもいい。
会話そのものにエネルギーをつぎ込もうという意欲は、面白さの基本だと思うよ。
何かしら極端な記号をつけつつもテンプレ的にならないようにすると良いんじゃないだろうか
やっぱり面白い会話の条件は馬鹿と変態だと思う
真人間では面白味に欠けるかと
>>245 何を言わせたいか(言いたいか)より、どう相手に返させたいかを
意識して言葉を進めるといいんじゃないのかな。
あれ。自分で言っといてなんだけど、何か現実の会話テクっぽい感じに。
グッドモーニング娘。
ラスボスが強すぎて倒せないー
硬くて神剣でさえ砕けないし魔法弾も効かないし
大きさが東京タワーぐらいあるよ
もうどうしよう
あと少しで書き上がるのに
>>256 ・内側から
・地形利用
・実は弱点が
・なんか熱く燃え上がる不思議パワー
・東京タワーをこう、心の臓にぶっすりと
好きなのをどうぞ
>>256 設定を見直せよw
ハッタリかますのも良いが手に負えないような設定は有害だぞ
>>256 三択だ。
1.神剣の力で主人公も巨大化する
2.口から飛び込んで内部から破壊
3.神剣は実は神龍が変化したものだった。真の姿に戻った神龍に乗って
主人公は神龍ご謹製のエネルギー剣を携え挑む
4.実は純情な魔王、主人公のパンチラで小さくなる。さあ最後の戦いだ!
サンクス
「内側」が妥当っぽい
魔法弾の運動エネルギーで神剣を撃ち込んで
傷開けて同時に魔法弾を爆発させてぶっ壊すことにするよ
おはよう
こんなこともあろうかと新東京タワーを浅草に建設しておいた
>>256 小説の中でラスボス強えぇってどんなゲームやってんだよw
最初主人公がホモ豚に捕まっててあまりに不憫だから
ホモ豚を美少女に書き換えてみたら幸せになった。
書き直そう……俺が書いているのはラノベなんだ……。
>>257 技待機時間に割り込み連携で圧勝でした^^
編集さんに会話は面白いと言われた俺参上
だが作品に一本通った骨がなくて面白くなりそうなままなんとなく
終わってる出直してまいれと言われたきり出直せてない
安価間違ってるし色々やばいと思うんだ
もうだめかもしれん
>>266 ストーリーライン引いて分かりやすい目標ぶちあげればいいじゃない
どうせ読むのは野郎だ。誰かに何かで勝つぐらいにすれば健全だろ
したら、トレーニングからスケジュールまで、ほらばっちり
いかないよなorz
賞金300万円に惹かれるな〜
靴は論外として豆はどうなのかね
編集は同じなのかな
少女モノ書けるから検討してみるかな
300万なら富士見に送ればいいんじゃね
>>268 少女ものって、コツというか、何か教えてくれ
いま何でも実況でクジラの跳躍という作品みているんだけど、
不思議な世界で感嘆している。
今アニメとか様々な作品はつじつま合わせうんぬんを大事にするけど
こういった作品は何も考えず受け入れる心が大事なんだと思った。
>不思議な世界で感嘆している。
>何も考えず受け入れる心が大事なんだと思った。
えーっとあれそのなんだ・・・
大した説明もなしで幼女だけで構成された社会の話とかもおkかな?
一応、星間移民船の遺伝子操作の新人類なんだ。子供は木(のような保育器)の股から生まれる。
>>272 誰も止めはしないから。基本的なスタンスは
>>4。
読者に感情移入させる対象、つくっとけばいいんでないの?
少女モノのコツはいい男を複数出す。いい女も出す。
恋愛要素を入れる。ハーレムみたいにしてもいいけど必ず好きになる理由が必要。
暗い過去上等だがそういう過去をもっているのは男キャラでナイーブである必要がある。
しかも寂しがりや。しかし普段はそう見えないことが重要。
主人公はしっかり自分の意思をもち頑張り屋である。流され系とか
空気な主人公はだめ。
漫画と違って少女系ラノベは現代ものじゃなく異世界ファンタジーが主流。
安易なエロ要素は袋叩きにあう。キスシーンには魂をこめろ
これで君も少女系ラノベ作家
少女モノは少女モノでラノベ以上に熾烈だぞw
コバルトなんか一般の書店だと電撃以上に棚占拠してるし
>>274 最初好きになるのは優しい年上だが、結局生意気な同年代とくっつくわけですね。
……あれ?これは昔の少女マンガか?
おや、ニートAAがないぞ
_ -─¬ニ=ニニ丶、
{{__ノ / `ヽ \
,ニ> { ー- 、ヽ
/,ィ トy/ハ ヽ !
|// 〃 || /{{ `ヽ\ \\ ヽ}}
{ /| 八ル'、_,j '´_iiヽト、ト、 ヽ }{
ヽ|| ハ| ̄ ̄ ̄|={ ̄ ̄ ̄ヽH YVハ〉
|! { .:::::::::/| \....:::::::::ノ } Y」}|
|`了´ /  ̄ヾト-' レ八
〈 ´ jィ ` ` ヾ= ハヽ
ヽ∧ 'ニニ` !`T´ 彳ノ ̄ヽ
/  ̄`ヽ , イ_ -┴ヘ \
/ { /ヽ、___/ ̄ / \
/ | {{ / / ト、
/ | }} __, '´ / || ``ー- 、
何でここで流れが止まるんだよw
みんなGWで忙しいんだよ
ニート達は、やる気を無くした(AA略
>>278 ジャミル・ニートは過去に実績があってニートだからなぁ。
同じニートでもキラ・ヤマトよりも叩かれてないのは多分、耳血とかコックピット恐怖症とNT能力の喪失だろう。
お前ら執筆進んでる?
>>283 30P分の、汚いおっさん→幼女への書き換えをようやく終えたところ。
>>283 習作で歴史物書いてるが資料が足らなさすぎて進まん……一度国会図書館に行かにゃならんかもしれん
戦国時代を書いた小説が多いのは、日本人が歴史上の人物をキャラクタライズするのが上手いのに加えて資料が割と簡単に手に入るからだろうなと思った
>>283 まだプロットの段階。自分でもびっくりするくらい進まねえorz
>>285 魅力ある人物が多いしね。単純に有名だし。
>>283 JNGP用プロットがどうも規定に収まりそうになくて四苦八苦している。
>>283 三つあるプロットのどれを本格的に進めようか検討中
>>284 おっさん→幼女、ってどこに出すの?
カラー的にMF?
皆頑張ってるな。俺も頑張ろう。
>>283 罵りシートを元に今日から改稿作業。
罵られすぎてどの部分を残していいのかさっぱり分からん。
一次落ちじゃないから、どこかの部分は評価されてるんだろうけど……。
>>287 中央・西アジアだって魅力的な人物はいっぱいいるんだい!という世界史好きの戯言
それにしても連休中本当にみんな頑張ってるのな
俺も本屋行ってモチベ上げてこよう
>>290 どこが評価されてるかコメントに書いてないの?
コメントがないなら、◎ついてるとこを参考にすればいい。
>>289 書き上げてから考えるよ、幼女くらいどこのレーベルで受け入れてくれる。はず
?????
????????
????????
????????
????????
????? ?????????
???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ?
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ??????
? ?? ??? ???
?? ??? ┃
?? ????? ???
????? ????? ?????
???■??????????■????
???? ???■■■?? ????
????? ????????????■?
??? ? ?????????????? ???
??〓? ??? ???????????? ┃ ?
???━? ?? ????????????????
?? ? ??????????????
???????????????????
???▲??〓???〓?
??━?? ????? ????
??〓???::::?? ????? ????
??:::: ????::::?????? ????
?::::??::::???? ???? ??????????
????:::: ?▲::::??? ?::::??■??::::??::::??
????::??▲?::::??????::::?????:::::?
?????▼????::::???????::::?◆
戦国武将の小説は嫌ってほどあるのに、欧州のそうゆうのは佐藤賢一以外あんま見かけないな。
三十年戦争とか薔薇戦争とかレ・コンキスタをわくわくする感じにフィクションいれた小説が読みたい。
歴史モノは、オタやリアル病の「善意のツッコミ」が厳しいんだよなぁ
>284
そのままいっちゃえ
いけば分かるさ
欧州の歴史物は、数字が難しいんだよなあ。
あまりにも今とかけ離れているので、リアルでもリアリティが無くなってしまう。
>>296 神聖ローマ帝国とか、分裂期はまんま戦国時代なのにな
天皇=教皇 将軍=皇帝 大名=諸侯
大名=諸侯ってそのまんまじゃねぇかって突っ込みは無しなw
>>298 いやいや、Fateは面白かったが、全然違う領域の話じゃん。
あえて言うなら西欧版センゴクみたいなの読みたいんだ。
向こうにはないのかね、あーいうの。
町歩いてたらいきなり小学生にモンスターボール投げつけられて閉じ込められたらどうしよう
女子小学生とかならいいけど・・・・・・怖くて外に出られないよ
昔の欧州は辺境の貧乏国だな
イタリアの戦争なんか数百人単位の兵隊しかいない。
塩野七生とかどうかね。評価分かれると思うが
ぶっちゃけ産業革命が各国に波及するまでは中華=イスラム世界>ヨーロッパな力関係だから
まぁ、ここに第一可汗帝国とかウイグル帝国とかモンゴルとか遊牧民のどでかい帝国が出来たりもするけど
大航海時代までのヨーロッパって、ローマの栄光を取り戻すまでの過程でしかないし。
ルネサンスって言い方は伊達じゃない。
何で戦争したがるのかよく分からん。
土地なら借りれば良いし、食べ物が無いなら一緒に地面を耕せば良い。
そこでどうして強奪という手段が出てくるのか不思議でならない。
そもそも必要以上の富を求める理屈が分からない。
十分で満足していれば余剰分を分け合って幸せになれるのに。
>>307 必要「以上」の富なんか、存在しないからだよ。
シンプルな話だ。
>>307 >土地なら借りれば良いし、食べ物が無いなら一緒に地面を耕せば良い。
これは一例だが、普段より強い寒波が来たら即食べ物が無くなる北方草原の遊牧民たちと、中華思想バリバリの漢民族がそういう風に手を取り合えるとは思えない。
>十分で満足していれば余剰分を分け合って幸せになれるのに。
暗黒時代のヨーロッパでは、余剰分が全く無かった。
まぁ、近現代なら言うとおりかもしれないが。
>>308 一日ご飯100杯も食べられないし、翌日食べるにしても食べきる前に腐る。
物にしても全部の道具を毎日使うことは無いだろうし、倉庫で耐用年数を迎えてしまう物もある。
それらを分け合って、順当に消費して行けば富の恩恵は回ると思う。
今は浪費して、無駄に消えていく分が多過ぎる。
>>310 違う違う。富ってのは金とか飯とかじゃない。要は心だ。
満足出来るか出来ないか、だ。
納得出来るか出来ないか、だ。
もっと言えば、こうだ。
オレが一番だ。それだけが一番大切だ。
戦争で思い出したんだけど、ラノベって暴力・残酷描写はどれぐらいまでいいの?
性的描写の方はよく言われてるけど。
>>307 それは現代の発想。
基本的に農耕技術が発達してないため、生産効率が悪く、生きるために奪うしかなかった。
あとは個人の欲望が王政の下、止めようがなかった。大規模になった犯罪って面もあると思う。
それと宗教観>倫理感ってのか。
てか、ヒストリエのこと忘れてた。ああいうのが増えますように。
>>299 想像力の乏しい俺に数字が難しいの意味を教えてくれ
>>312 実際の描写、じゃなくて道徳性の方が厳しいらしいよ。
バトロワもそれで潰されかけた。
殺し合うことでも、殺し合う描写でもなく、普通の中学生が殺し合うってのがNGだったそうな。
>>311 欲は無限だけれど、人の消費行動には限りがある。
使い切れず腐らせる富を、他の人に渡すのは不可能ではないと思う。
その為に国がある。
ただ……「借りるのは嫌だ」「施しは受けたくない」「完全に自分の所有物にしたい」
こういうエゴを隣の国の人は持っていて、強奪という行為に出てしまう。
理想通りに整えれば最良なのに、結局は人の精神が理想より劣っているのが問題になってくるんだね。
常識なさすぎ&現実認識力なさすぎだろ
変な宗教にカモられやすいから気をつけろよ
>>301 小説じゃなくて漫画だが、『ナポレオン 獅子の時代』が面白い。
世界最強の童貞とか、最悪の合体兵器(後のリヴォリ公である)とか
センスが高すぎる。
最近結構有名になってきたみたいで嬉しい限り。
>>314 一言で言うと、西ヨーロッパの中世はヘボ過ぎる。
>>316 その理想を人に押しつけるから、戦争になるだけなんだけどな。
ぶっちゃけていうと、強欲が一人いるだけで争いは発生する。
そして、強欲が存在することを止められない。
>>320 窓から捨てられるうんこをよけるためにマントが出来たり、宮中に転がってるうんこを踏まないようにハイヒールが出来た
ってうろ覚えの知識が思い出された
>>312 某榊がすてぷりか何かでスプラッタしてた気がする
犯罪美化とかでなければいいんじゃね
>>316 そんなん理想論でしかないな。実行したいなら、遊ぶ金を全部寄付してこいよ
>>322 だって、基本的に下水がなくて汚物は道にぶちまけるのが普通だもん。
そんでもって、街に豚を放し飼いにして、こいつらに汚物を食わせて掃除をしていた。
ところがどっこい、ある王子様が豚に轢かれておっチンだので都市内での豚の放し飼いは禁止になった。
>>316 物資が満たされているなら数が増える。
そして、住む土地が無くなって戦争。
対応策は、宇宙に出て行くことくらいだけど、いまの世界経済じゃまず無理っぽいだろ。
毎度思うけど、ここって思想を言うと噛み付く人が多いよな。
>>324 やだなぁ、せっかく王子様に生まれついたのに豚に轢かれて死ぬのとか
>>326 別に。単に「それで世界が丸く収まるなら、誰も苦労はねえ」ってだけだよ。
冷たい方程式は、地球の上でも成立する。
今でも、はっきり言うとヤヴァイんだぜ?
中国と印度の全人口が、今の漏れたちのような生活をすることは出来ない。物理的にね。
地球の収容人口は、概ね120億ぐらいで、それ以上は養えない。
この収容人口ってのは豊かな暮らし、という意味じゃない。
食うだけでカツカツの暮らしの場合。
>>328 あんま、いいもんじゃないけどねw
そもそも、宮廷ってのが想像とまるで違う。
実際には王様の仕事ってのは自分の領地を巡回して、裁判とか税の徴収とかしなきゃいけなかった。
だから、自分のお城にふんぞり返ってなんて夢のまた夢で、ドサ周りの芸人みたいな一生だった。
>>329 いや、あんたは普通に意見してくれたってだけで特に悪い印象もないんだが、
ただ他に、反論ではない本当に噛み付くだけの人がいるよなって話。
内容を突かないで、人格否定して走り去る人が多い。
>>326 理解できないって言ったから、みんな親切に教えてくれてるんだと思うんだが。
そういうの理解できないと書くとき困るだろうし。
まあ、本当に理解できないってわけじゃないんだろうけど。
ナポレオン読んでみるわ!
このスレは今、実質3人しかいない
>>330 ふんぞり返ってたと思ってました。
いかに自分が歴史無知か思い知った気がする。サンクス。
電撃に送ったやつ時代設定が大正だったけど、資料が明治と昭和ばっかで探すの苦労したなあ。
それでも古代史とかより全然ましだろうけど。
俺もいるぞー
三日間寝ずに書いて
GA一作目できたぞー
明日は祖父にワラビ取り連れてけって言われてるからそろそろ寝る
明後日からGA二作目だ
ワラビを採るワナビ……ぷぷっ……
ハナ毛
>>316 需要と供給が1対1で成立することはあり得ない
(自由主義)経済の基本原理として、
競争が作用するには、需要1に対して供給が2以上なければならないから
これは少なくとも半分が無駄になるということ
>>336 ご苦労さん。
何をどう勘違いしたのかあらすじを規定の倍書いていたことに5日経ってから気付いて吐きそうなぐらいへこんだりしないようにな!
ええ、今の僕です
せめて本文のせいで落選したかったなぁ……(遠い目)
キャラをたたせるために本編とは何の関係もない会話を入れるのは普通だよな?
あと面白そうなネタとか浮かんだときどうしてる?今書いてる作品に盛り込む?
それとも次の機会のためにとっておく?
な、なんだよ…だれか何か言ってくれてもいいじゃないか…
>>341 MFのコメントで「ドタバタ以外に本編も入れてはどうか」と言われた
ネタとキャラはくっついて出てくるから、使おうか使うまいかと悩むことはないな
放置プレイ
>>341 本編ばかりを書いていて、日常的な場面が描けずに、いつも下限ぎりぎりになっている
>>343 そんなきつく言われるのか!? しかもMFに!
本編あるのなんてMFにいくつあんだよ。
まあ、どっかのワナビみたいにあまりにつまんなくて放置されるよりいいか。
むしろ伏線とかは何気ない日常パートとかに配置するもんだよな
あとで回収しなくても別に問題ないくらいさり気無く
ここで質問することか迷ったんだが訊いてみる。
二次創作でやってはいけないことって何があるんだろうか。
原作を自分のものと言っちゃう
>>348 既存キャラの特徴を押さえず好き放題に展開。オリジナルキャラ投入より憎まれる。
>>348 メアリー・スーで検索すると幸せになれるかもしれない
フユキ死ね
>>348 二次創作をオリジナルを知らない奴に読ませて良い感想を貰おうとすること。
初見でも楽しめるとか、ありえないから。
いつも思うんだが、このテストで高得点取るやつなんか本当にいるのか?
>>355 俺16点だった
比較的普通かな?
聞きたいんだけどみんな一作品仕上げるのにどのくらい時間かける?
プロット作成まで含めて
>>355 その疑問は奇跡の不在を信じるようなものだと思う。
無いと思った瞬間にケツの穴から奇跡が湧き出る。それがバレンタイン。
>>356 俺は一〜三ヵ月。
長くなればなるほど、評価は悪くなる。
>>356 一本の筋が明確ならプロット含めて2週間ぐらい
一番遅かったのが2年間かかった。
大体、他人からオーダー受けたとき、それが別ジャンルならかなり時間かかるな
プロットだけならまだしも文体まで指図されるとかなりキツイ、完成させた自分を褒めたくなったよ
自分と同段階の選考の人が拾い上げられて出版になると悔しいもんだなぁ。
「くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwwww」てリアルで初めて言ってしまった
こっちはまた一次からひやひやだというのに
くやしいのう
拾い上げがあるとこまで行って担当が付かなかった時点であなたは負け組
誰か拾い上げがいんのか?
負け組の段階にすら到達できない人間は何と自称すればいいのですか
>>356 俺は今回の電撃3ヶ月かかった。
なあ、おまえらにちょっと聞きたい。
リア充男子を主人公にしたんだ。
やっぱり読者から共感得られないかな?
アクセルワールドみたいな主人公のほうが
読者には歓迎されるんだろうか?
シャナって拾い上げじゃなかったか?
今や大ヒットで編集ほくほくだろうが。
>>364 リア充でもなんでも、「このキャラいいなあ」と思えるエピソードで魅力を引き立てれば大丈夫だと思うよ
なかなか難しいけど(少なくとも俺には
拾い上げとか夢だしw
>>364 共感という言葉の意味するところによる。
あと俺アクセルワールド読んでないけど、
主人公の境遇よりも考え方の方が「共感される、されない」に与える影響は大きいと思う。
>>364 充っぷりにもよると思う。
どんな萌属性だって、やりすぎるとムカつくだけだし。
>>367 インデックスと勘違いしてるぞ
シャナは作者の2作目だ
編集の要望がかなり入ってるのは確かだけど
あかほりのセイバー何とかってやつは、ある意味リア充といえなくもない
ひたむきさに支えられたリア充なら良いキャラだと思うけどな。
無条件にイケメンでモテモテでスポーツ万能テスト満点だったりしたら嫌だけど。
体に無数の傷がある
最後は自己犠牲で終わる
オリキャラが空気キャラと恋仲になる
……28点。
>>375 ああ、そのキャラが積極的に周囲に温かみを与える事で
天然自然からリア充な生活を生みだしているのならいい事だな。
搾取系リア充は逆に本人と取り巻き以外に好かれる理由が無い。
>>364 リア充とか一口に言われてもわからん。
『げんしけん』の主人公なんかリア充とか言われるけど、共感得られるキャラじゃないかあれ。
それとも高坂みたいなキャラなのか?
7点だ
なんだこれ?
メアリー・スーは他人の作った設定の中でのオリキャラだから
設定その物がオリジナルなら気にする必要ないだろ
あんまり当て嵌まるようなら問題ある気もするけどな
>以下は、既存の物語(世界)を元にして、あなたのオリジナルキャラクターが活躍するオリジナルストーリーを書いた時にチェックすることを想定しています。
この時点で、このスレ的に当てはまる香具師は一気に減っちゃうと思うんだが。
>>381 二次創作用のテスタだからな
でも二次創作も趣味程度にやってるワナビは結構居る気がするんだが、気のせいか?
特務少尉に挨拶はない! (挨拶)
コミティア88に逝って複数のブースにイラスト持ち込みしてきた。
総じて、「こなれているが個性に乏しい」との評だった。
アキバ系専門学校のテキストに「最近流行の絵柄の平均見本」としていいね、だとさ。
ここで涙目になる俺様ではない! 倍 プ ッ シ ュ だ !
「アニメ化の時いいですよ」と言ってやりイラストのキャラのミニフィギュアと短編小説を出してやったよ。
ポカーンとしたり笑いとばしたり怒り出したところに用はない。
絵や立体物と違い小説は一目で内容がわからないから持ち込みで疎まれるのもわからないではない。ちょっと遠回りだが多趣味ならこんなアプローチもあるかもな。
オマエラ歴史の生き証人だありがたがれよ!
>>383 わかったから、VIPなりブログなりで垂れ流せ。
あいわかった
>>382 映画を勝手にノベライズしてたことならある。非公開でね。
修行と称していたが、実際はただの趣味だ。
それで結局玉砕なんですね?わかります。
>>383 アプローチの多彩さは認めるけど、オタ文脈の王道を周回遅れで走ってる感じ。
何て言うんでしょうか、テレビ(アニメ)、小説(ラノベ)、ラジオ(声優)、ゲーム(エロゲー)で
多趣味を自称するのは悲しいです。
だからと言って渋谷系とアフリカ東南部系を力業で混ぜるのも危険ですが。
共感は求めるもんじゃないだろ
キャラクター性として行動に対する理屈が成立してれば、
後は読み手が勝手に共感なり理想なりと解釈してくれる
よくネット小説にある一行目から「わたしは〜くんが大好き!」「〜さんは学校一の美少女で完璧なんです」
みたいな、知るかボケ! ってのをやらなきゃいい
実際、アクセルの主人公だって共感される要素なんかほとんどない
いじめられっ子デブが痩せる努力もしないでゲームに逃げて何故か女にモテる話だからな
>>351 これ、オリジナルの場合のチェッカーとかないかな?
>>390 チェッカーといえば「ハリウッド脚本術」に物語を作っていく上でのチェックリストがあったような・・・
特務少尉って元引き籠もりだったったよな。
えろ君といいヒッキーがはっちゃけるとそれまでの反動で凄いエネルギーを出すな。
えろ君は神主や学級委員を通して他人のお世話をしているから世間に揉まれつつあっていいけど少尉の場合、アキバ系どっぷりどぷどぷだから友達が多そうだけど案外世界が狭いかもよ。
気に障ったらスマソ。ワナビ的にはえろ君より一歩リードしているからいいよな。
>>392 >他人のお世話をしているから世間に揉まれつつあって
そうだな秋葉系趣味だけだと縮小再生産だよな。
少尉は器用そうだから楽器でもやれば?初音ミクとかでなくてリアルで演奏するやつ。
今ならけいおん!があるからオタク仲間からも裏切り者扱いされないだろ。
俺も久しぶりにギターを引っ張り出すか。
ラノベ向きの楽器って何だろうか。
メジャーなピアノやヴァイオリン?
何それ?武器?とか言われそうな少数民族のマイナーなやつ?
秋葉系なら黙ってオーヲタはてはスピーカー自作
電源大事ですから!
少尉とかえろ君と言われてもさっぱりだぜい。
エロ厨房はフリースクール行ってる女装っ子。
特務少尉はなんかコミケの買い出しの時にコネがあって集団で買うグループに入って、
内情を書いてたよくわからん引きこもりだった気がする。
どちらも寸みたいな空気コテと違って微妙に絡みづらいから、知らないなら無視でおーけー。
>>396 オーケー。
どうも、コテというとゼロとか神器とかしか思い浮かばん。
399 :
イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 17:50:19 ID:n17I0wvF
昔からネットには非モテが多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは大して変わりない。
俺ももちろん非モテだ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
エロゲー画面にケーキを供えたり、オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、
それなりに楽しい非モテライフだった。
当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
非モテって言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚して、ネットから疎遠になっていった人もいる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。
で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30代だった奴ら、今は40代だ。
イケメンはハゲデブになり、もともとキモヲタだった人は、末期的キモヲタ中年になっていた。
「非モテ」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」
昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この非モテが!」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。
非モテのお前ら、ハゲデブヲタ童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
すぐに結果にはつながらないめんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために
「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい非モテコミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。
今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時になってもまだ「※ただしイケメンに限る」とか言ってますか?
エロ厨房君もコミケ特務少尉も単位制の高校に通っているんだよな。
さすがに女装はしていないらしいが単位制って懐が深いな。
学校は別だが少尉の方がひとつかふたつ上だったはずだがなぜかエロ君の方が大人の対応が出来るな。お育ちか。
いや少尉の方が逞しくて好きだよ!倍プッシュでアニメ化とか常人の発想じゃないよ!
>>396 奴は中学を卒業した時点でもう娘ではない
卓越した化粧センスか、女の容姿を兼ね備えてない限り
おねーマンズだ
>>401 エロ君は控え目ではっきりとは言わないけど基礎とか応用とかの女装論の端々や
自分は家族と似ている、家族は皆美人だ、との三段論法の一歩手前までの言動から
美女装子だと思われ。電撃でデビューしたら顔が拝めるのだがよりによって一番敷居が高いところだな。
リアルで倍プッシュするバカが拝めるとはな・・・
事実は小説より奇なりを地で行くな。
今風に言うとネットは広大か。
お茶を出されたら好感触らしい。
かと言ってぶぶ漬は駄目なんだろうが。
ネットは広大
ももう15年以上前の言葉なんだな……
皮算用なのは分かっているが質問させてくれ
仮に受賞してデビュー出来たとして顔を完全に隠す事って出来るのか?
インタビューだと顔を隠してる人もいたが授賞式なんかだとみんな正装してたんだ
隠してどーするよ
小説家も会社員とそう変わらないだろjk
>>407 基本的に無理じゃないの?
正装前提の式典で顔隠すってことはアレだ、編集部とか出版社とか同業作家の人たちに
「てめーらに顔は見せてやらねーよ」
って言ってるようなもんだろ。
そんな奴に仕事くれるかっていうと、くれないだろうな。
会社員つか、下請けだな。どっちかつうと。
トヨタとかマツダなんかに、パーツを納める町工場みたいなもんだ。
>>407 それが受賞の代償だ
俺たちワナビは日の元に晒され、穴倉生活をおさらばしなくてはならない
そのための儀式だ
>>411 契約切られたら終了ってのとか、よく似てるなぁ
ラノベ作家は作家じゃなくてライターとされているらしいし
顔出すと都合悪い仕事もあるだろうけど仕方ないのか
>>407 覆面、出席拒否、撮影拒否は出来るだろうけど、色々な人に対して失礼になると思う。
授賞式前日にブラジル辺りに旅行へ行って「え……何ですって! 今日が授賞式!?」と驚くか、
賞金を詰んで一日限りの特殊メイクを施してもらうしかない。
もしくは担当と相談して全身着ぐるみの完全ジョークで登場する。もちろん着ぐるみは受賞作に関連した物。
>>407 授賞式で仮面は許されないだろjk
それ以外で顔をさらすメリットは無いから、避けること自体は可能だと思うが(電撃除く
メフィスト作家の何人かみたいにミステリアスな覆面作家に憧れてそうするのは
よっぽど実力ないとただのミーハーでしかないんでない
>>407 思いきってゴーストを立てるというのはどうだろう
そもそも授賞式の様子って撮影されてるとこあるの?
>>419 雑誌持ってるとこだと、インタビューとか壇上写真とか出る場合があるよ。
あとは、文庫の折り込みとか。
電撃はほんとばんばん顔出すね。
やっぱ音楽ってインスピレーション沸くよね
聞いてるだけでばんばん書けるわ
流れはばんばんか
今日やったFPSゲーだとキルデスは51/53
我ながら気前よくばんばん死んだと思うわ
ゴールデンウィークも最後だからプチ旅行してこようと思うんだが
どこがいいかな?
グーグルアースで
>>424 そら、なんと言っても平壌だ。平壌。
工事中の建物まで見えちゃうぞ。
>>424 アマゾン付近探ってみ
ばんばん秘境っぽいとこ出てくる
>>407 授賞式がないところもあるだろ。
具体的にどこかは知らんが。
授賞式なしは気楽だが、それはそれで寂しいな。
エロ君がウェディングドレス、少尉が軍服で一緒に授賞式に出たら歴史に残るな。
ふたりとも佳作なのに大賞の人が霞むw
みんなありがと
全部めぐってくるよ、お土産ないけど
えー、おみやげちょうだいよ(´・ω・`)
受賞式に出ないと受賞させてもらえないとかあるのかな
バクマンではマンガ家をハイヤーでパーティーに強制送還してたな
「作家を連れてこれない奴は編集失格」みたいなノルマでもあるのかな
MFでは「大人は風邪ひかない」ということで編集は病気でも休ませてもらえないそうだが、
そういう感じの編集者側の仕事上の責任問題なのかな受賞式の出席顔出しって
パーティーを盛り上げないとホスト(出版社・編集部)としてのメンツが潰れるからとか
>>433 >MFでは「大人は風邪ひかない」ということで編集は病気でも休ませてもらえないそうだが、
病気で休めないのは流石にブラックじゃね?
俺、ちょっと酷い風邪だと思ってた→命に関わるので今すぐ入院して下さいコースを経験したことある。
……まあ、ネタだと信じたいけど。
>>433 連れて来れない奴が編集失格というより、
来ない作家が社会人失格だろう、常識的に考えて……
MFの編集は萌えのことで頭がいっぱいいっぱいだから
風邪なんて自覚する隙が無いはず。
熱なんて『萌えすぎた』くらいにしか思わないよ。
>>433 昔漫画のネーム見てもらってたら、あるとき風邪で休みとか言われて追い返されたよ
編集長じきじきに
アスキーでw
風邪でも出勤って、根性論の残っているところはまだあるんだろうけど、
少し優秀な職場だと逆に移るから絶対に来るなとなるな。
飛行機代を編集部が持ってくれるなら行きますよ、というのはどうだろう。
実際自腹なら経済的に大ダメージだから行きたくないでござる、なんだが。
そういう間違ったヒントを出さない。
賞金出してるんだから交通費出しません、だったら嫌過ぎるなー。
シーズンじゃなくても往復と滞在費で5万はいくぜ?
全部持ってくれないなら授賞式はボイコットします。
というとらたぬ。
まあ、賞金は冗談として、バイトでも一応の交通費が出るのが普通の日本企業だ。
受賞式参加も立派な仕事のひとつなので、交通費は社が出すべきだろう。特に来訪を強制する場合には。
と思うのだが、真相は知らない。
札幌から毎回飛行機代出して東京まで打ち合わせいったりしてたら、自己破産するわ。
いくら何でも交通費は出るだろ
ただ引き籠もってないで東京来ないと、作家生命終わらすよ、くらいは言われるかも試練が
インフルエンザのホームレスに一日指定の場所で頑張ったら
病院に連れて行ってやるしその後も生活保護を受けさせてやると言って
人間生物兵器に仕立てるというのはどうだ?
勿論一日経っても放置なのは言うまでもない。
なんかリアルでありそうで怖いが。悪役っぽいよな?
同郷のが居てちょっとホッコリした。
札幌住みだと打ち合わせとか対面では無理だよなー。
確か何かのインタビューで編集が「メール使える人」がうんたらって言ってたから、基本はメールベースのやりとりなんだろうな。
杉井もばけらのでメールのやりとり描写してたし。
>>446 いや、ホームレスってそういうの嫌うからホームレスなんだぜ。
449 :
446:2009/05/05(火) 20:39:01 ID:qNdeIyg1
>>448 そうかそれじゃ派遣切りにあった人とか?
保険料も払ってなさそうだし。
>>447 もし受賞したら上京しなよ。
仕事場共有しよう。
東京組のiRJsを見て羨ましく思う。
>>449 そういうので、一番多いのは多重チャリンカーだったけど。
でも授賞式出たくないってどういう心境なんだろう。
むしろ編集の方が出たくないと思ってるだろうに。
>>450 iRJsってなんぞや、と思ってググってみたが
作家さんたちはこんなことやってんだな
授賞式は出たいが、顔出しはしたくない。
賞金で自分の作品の着ぐるみ作って着込んで出るってのは駄目なんだろうか。
つAt your own risk
受賞者が幼女(口述筆記)だったら日本語でおkな内容でも
おまえらは飛びついて買うんだろ?wwww
真面目な話、拾い上げを含めラノベデビューはどこまで低年齢化すると思う?
小6は固いと思う。小五あたりが壁かな?
なんでそんなに顔出すの嫌がるんだか……
そんなんで作家やっていけるのか?
出版社に顔と名前覚えてもらうのも仕事のうちだろうに。
>>458 既に社会に敗北したからだよ。自分のふがいなさで
>>458 ヒント:ここにいるのは作家ではなくワナビ
小学生作家の作品とか、読みたくない。
面白いと思えないし、万一面白かったらへこむしで、良いことなんにもない。
>>450 上京せずに札幌に作家集団を新設したいのぅ。
札幌駅周辺のオフィス借りて、5,6人でワイワイと。
ワナビも交えてトキワ荘みたいな感じに出来たら最高だねー。
というような気味の悪いとらたぬを口走っており
編集部では余罪を追求しております。
>>461 12歳だか13歳が書いた本読んだことあるけど
「あたし、レイプされたの……」って台詞があって
こいつ本当にレイプのことわかってんのかな、って思った
>>458 出版社や作家の方々に覚えてもらうのはいいが、写真を晒したくはない。
つーか、仮装してたほうが名前覚えてもらえそう。
>>462 タイトルは『電撃大show?』かw
小泉「あれ? 電撃の編集さんは?」
テロップ『もちろんウソです。また騙されたわけだが』
小泉「嘘!?」
鈴宮「じゃ、これ振って」(小泉にサイコロを渡す)
小泉「え、何? サイコロ?」
写真撮ったりするような場合だけ何か被るとかはあり?
>>468 たぶん、翌日2ch界隈で、包茎作家として祭りになるだろうよ。
サングラスでもするかのう
激しく似合わんが
>>468 真藤順丈は授賞式でも帽子を被っていたから前例はある。
>>466 仮装なんてノリがいい人がやらないと空気がしらけるだけだよ。
顔出したくないから仮装、なんて後ろ向きな考えでうまくいくとは思えない。
特殊コスチュームで挑むなら成田くらい面白おかしくするか、
高橋弥七郎くらいのある種のダンディズムを押し出さないと
ただの「お祭り騒ぎで舞い上がったイタい奴」から始まるんじゃねえかしら。
受賞できるなら顔ぐらい喜んで晒すよ
変なAA作られたって我慢するさ
876はダンディっていうか殺し屋にしか見えないw
普通に、写真は遠慮してくださいでいいじゃん。
というか自分の妄想晒してるのに顔程度も晒せないその考えがわからん
そっちの方がよっぽど痛いと俺は思うが
勇気があるなら女装するのもありかも知れない。
クレしんのオカマみたいに見るからにカマ臭が漂っていても、堂々としていれば周りは前向きに解釈してくれる。
とら☆たぬっ
やべっ、美形過ぎるのバレたら大騒ぎになるじゃん
熱心な信者とかついて猛アタックされるとか読者には嫉妬されるとか
考えただけでもgkbrだぜ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
小説を書かずに、受賞コメントを考える
>>480 妄想や小説は理論上いくらでも化粧できる
だが現実の顔は――ってことだろ
読者の夢を壊したくないだけなんだよ……。
>>483 下手に言い訳するから格好悪くなり、非難される的になる。
例え変なAAが作られ、ネット全域に広まろうと、堂々としていたら良い。
格好良いキャラは笑われても非難されることはない。
偉大なるエガちゃんがそれを証明してくれた。
まあ自分は普通に空気としてやり過ごすよ。
ビジュアルや自身のキャラで勝負するのは作家のすることではないから。
まぁ今日はこどもの日だからな
作家のたまごたる俺たちに夢みせてくれよ
あ、俺は夢にも思わないぜ。なにせすでに経験済みだからな!
いやあ作家はつらいねあはははばばば
祝日こもってると切なくなるよな。分かる分かる。
渋滞情報とかざまぁw だし
>>489 というような気味の悪いとらたぬを口走っており
静月遠火先生美人なのね。
>>487 安心しろ。
お前が思うほど、読者は作者の顔なんて気にしちゃいない。
ええ…
>>495 普通自動車一種ATの教官にこんなオバチャンいたな
つか一般人なんて、作家の顔なんざ知らない人がほとんどだろうに
よっぽど面白いシリーズ書いてる作者でもなければ名前すら覚えられないのにさ
おまいら、そろそろヤメレ。
京極夏彦はなんでいつも指ぬきグローブをつけてんだろうか
>>495 紅玉いづき氏のときも、こんなやりとりがあって、最終的に作者自演乙と可哀想なこと言われてたなぁ。
だからまあ、あまりそういうことを2chで言わない方がいいかと。
4月10日さん、いい肌つやに整った顔立ちだと思うよ、自分も。
876は確かにヒットマンみたいな容貌だよなー
ヒットマンと言えばお爺ちゃんの湯治に付き合って田舎の温泉に行ったが
そこの従業員の男の人が人当たりが良いんだけど何か凄みが有ってな。
昔何やっていたのかなー?
504 :
イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 22:22:17 ID:n17I0wvF
授賞式の心配は、応募作を書き上げてから、な。
You should sage.
>>500 きっと指先まで隠すと妖怪の気配が分からなくなるからだよ
>>503 「湯けむりスナイパー」か!
不確定性原理を使う作家って多いよな
なんでだろう?
これがわかる優秀なワナビは手を挙げて答えてくれたらうれしい
>>507 優秀なワナビと言われたら挑むしかないな。
世には妖怪の見方が分からずその存在を信じるコツも知らないのに、
アワレにも怪異の効能だけは欲しくてたまらない作家がいるからだ。
いいえ、いらっしゃるからです。
ぶっちゃけ、神秘そのものを信じる資質があればそんな科学の裏付けなんて
無くても構わないんだけどね。
>>507 ごく簡単な理論をあたかもふくざつそうにな実験で定義させてミスリードさせてるとこにロマンが
あるから。しかし、実際使ってる本人はその原理を理解していない。
単にふたを開けてみなけりゃ分からないって意味だけなのに、チョコの箱にあめ玉がどうのだとかw
>>507 不確定性原理ならやってくれる!キリッ
って考えがはぴこってるからじゃないかな
>>507 ・読者が名前を知ってて
・理論の中身を知らなくても使えて
・理論の中身を知ってても使える訳じゃない
からじゃないかな。
使った時点でトンデモになるかドウデモになるのがわかりきってるからトンデモ研究家もつっこまないし、
深く練り込む必要もない。
特務少尉にry
>不確定性原理を使う作家って多いよな
作家というか俺が師事している原型師の座右の銘は
「予定は未定にして決定にあらず!」だ!
ベテランだから先が読めるようで実は読めないからな原型作りは。
小説家も似たようなものだろうし。
それはそうとオマエラ好き勝手に言いやがって。
玉砕じゃないぞ一カ所だけ手応えがあったんだ。
>>507 不確定性原理
→ 確率によっていろんなことが起こるらしい
→ どんなご都合主義でもいけんじゃね???
だったら嫌だな
不確定性原理って要は因果律を突き詰めた決定論を否定する話だろ?と、文系法科の俺が知ったかぶってみる
>>512 いや少尉、不確定ってそうゆう意味じゃないっすよ?
量子論なんてクソ難しいよ。
不確定性原理は一本道は否定するが、無分別ってわけじゃあない。
正直、物理を少し知ってる人なら、間違った使い方をしてる作家が多いことがわかるはず
もう『シュレディンガーの猫』とか陳腐すぎて読んでて萎える
なるほどこうやって煽るのか……
ま、スレディンガー音頭でも踊ろうぜ。
そもそもシュレティンがーの猫は量子論への皮肉だしな
シュレティンガーはその後、量子論から身を引いて生物学で功績を上げた
なんで不確定性原理からすれでんがーの猫の話になったんだ
>519
ロリ「で、ですよね〜?(後ろに箱を隠す)」
ネコ「アレはもうコリゴリだニャ」
サイコロ1「そろそろ俺たち!」
サイコロ2「ラプラス兄弟の出番だグハッ!」
サイコロ1「こ、こら弟で遊ぶんじゃグホッ!」
ネコ「か、体が勝手に……ニャニャッ♪」(ビシバシコロコロ
おあとがよろしいようで!
ええと、なんだっけ。
落語で宇宙の平和を守るヤツ。
ワナビは何使ってもダメ
禁書のシュレディンガーは間違ってるのはいいとして、
あれを単独で理解しようと思っても無理なところが問題だよな。
てか、俺自身よくわかってないんだけど、シュレディンガーって思考実験の問題提起しただけじゃないの?
似たような物じゃないの?
詳しく知らんけど。
猫の意味は、アインシュタインの神様はサイコロ遊びを好まない発言と同義だと思う
あれは突き詰めて言えば、収束のトリガーの定義はなんだ? ってことなわけで。
もっと言えば、収束はなぜ収束なの? とかいう話でもあるわけで。
ぬこが人間にとって死んでるか生きてるか分からないからって
現実に生きてたり死んでたりが確定してるのは違いないだろバカジャネーノ
という皮肉というか反論なんじゃなかったのか、あれは
猫にそんな残酷な実験するなんて許さないにゃ。
>>519 > 正直、物理を少し知ってる人なら、間違った使い方をしてる作家が多いことがわかるはず
べ、べつに物理だけってわけじゃないんだから!
他の分野だって専門用語には噴飯ものが多いんだから!
誤解しないでよね!
とりあえずおまいら岩崎学著「統計学解析のレシピ」読んできなさい
元恩師にわずかながらの感謝をこめて宣伝
>>535 ごめんよ(´・ω・`)
俺物理と数学くらいしかわかるのないんだ
まあ、間違った使いかたしてても売れればなんでもいいんだろうけどさ
所詮は娯楽だしね
>>533 あれは結局の所、マクロとして考えなくてはいけないのを無理矢理にミクロとして扱ってるからじゃまいか?
なんでもかんでも脳のリミッター外したスパーパワ-ですますのはよしてほしい
まあ基本的に量子力学は「ティッシュ箱の中のクジの中から
一発でアタリ引こうなんてムシがいいんだよw」って事なんだけど、
シュレディンガーはこれがクジだと言う事を理解出来なくて、
「ハァ? バカじゃね? アタリがほしけりゃ箱ひっちゃぶけばいいじゃん」と
ご無体な事を言い出したって事だな、結果だけ言えば。
>>533 その皮肉に反論するにあたって
>>532の主張に行き着くことも可能だからねぇ。
ただ、シュレディンガーの猫の話から波束収縮談義に持って行く論調は個人的には不毛きわまりないと思う。
もっと単純に相対論から情報伝搬速度の上限を持ち出して、猫サイズの状態の重ね合わせが認められないことを言った方が速いし、
本質を突いてるとも思う。
>>536 ぐぐってみたら「統計的データ解析のレシピ」ってのならあったけど、こっちかな?
恩師の著書の名前を間違えるとは、どういう了見かな?
>>540 いや、お前の考えはおかしい。俺が保証する。
>>540 (((( ゙、 ___ /))))
〉〉〉(ヽ / / /)〈〈〈
i rヽ 〉 / 〈 ' ヽ i
ヽ イ 〉 ノ
ヽ ゙ヽ / / /
.ヽ ヽ / / / ___
ヽ ヽ、 、v、w、,w,v, / / / /
ヽ /\ ,',-――‐-、', /ヽヽ / /
〉' \ ,'/三ニ-ニ三ヘ', / ....:::! !
.//:::::..... \ r〈 ⊆・(,, )・⊇ 〉、 / ....::::::::::i i /
//::::::::::::::.... \ ヒl|,,_二(,,'')二 ,,|lン / ....:::::::::::::::i i /
/'::::::::::::::::::::::.... ヽノ lヾ三三三,アl ゝ- '" ....::::::::::::::::::::::l.l
,'::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::..../ lヽ二.三.二ノlヽ .....::::::::::::::::::::::::::::::}
i:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::i::::lヾ'' ,, '' ,, /l::::i::..:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::i::::li ヽ,,, '' //l::::i::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::l
ヽ:::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::i::::lヽ .\/ / l::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::ノ
\:::::::::::::::::i::::::::::::::::i::::l ヽ / .l::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::/
>>542 すみませんっ
ほんっとすみませんっ
いや、ほんと、このとーり!
俺が出た大学で心理学が
「学問的領域の心理学とテレビや雑誌でおなじみの『シンリガク』には、
生物学的なたぬきとおとぎ話にでてくるたぬきくらいの違いがあります。
おとぎ話のたぬきは人を化かしたり妖術を使ったり大活躍ですが、実際の
たぬきはそんなことしません。でもそれはそれでかわいいですね」
てなことを言っていたのだけれど、学問的物理学とラノベてき物理学、
あるいは量子力学哲学民俗学などはことごとくこれなのではないでしょうか。
とらたぬのワナビがまかり間違って妖術使うんですね
>>547 つまりは心理学たん、物理学たん、量子力学たん、哲学たん、民俗学たん……ということだな?
>>547 調味料がインスタントだろうがモドキだろうが100年ものだろうが、うまけりゃいいんだよう。
シェフの仕事は新しい味を探し、調味する技量を磨き、良質の食材と調味料を吟味することなんだから。
別にスパイスやソースの歴史探究をするこっちゃない。
知ってて損するわけじゃないだろうが、それが本質じゃない。
間違えた、心理学の先生が言ってたんだ。心理学さんとは知り合いじゃありません。
>>547 心理学は、アカデミックな領域でさえ、フロイトみたいな疑似科学から、
まじめに実験して、統計の取り方もちゃんと考えた科学まで玉石混淆状態だからなぁ……。
>>549 わりとメジャーな情報科学たんのこともたまには思い出してあげて下さい。
>>547 あー、高校のときに大学見学に行ったときに似たようなこと言われたな。
入った大学によっちゃ「シンリガク」しか学べないことも多いから気をつけてね! 的なこと言われた。
>545
ラノベが書きたいんです安西先生ッ!
>550
つまりヒロインのスカートを捲れば、
そこには無限大の宇宙(学問的物理学量子力学哲学民俗学)が広がっているワケですねよくわかります
こんな時必要なのが罵りAAテンプレート
しかし今の寸ちゃんには賞賛の二文字しか……おっといけないくしゃみが
ウソをつくとくしゃみしていけねえ
俺は、今自分がパンツを穿いてるのか穿いてないのか
わからなくなってきた、漁師論恐るべしだな
こうか
>>554 ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ', l ∧∧
< 変 >,、 1。 / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、', l< 変 >
< > | | く ( 。) u ノ' /-、 l〉V l< 態 >
< 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ u 、⊥゚⊥ノ / /< !! >
< !!! >', ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\ 人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,', Yミ彡',. u _______´___. u /. l ノ ノト、
変 >( t、 l ', ! lヽ ./,-------ヽ u l ∧∧ \
> ヽ l ', ヽ、 l. ヽ H´ ________ } ij. / < 変 >ミ
態 >iwi v`-l ,|ヽ r、! uヽ,'/ ' ,d /い< 態 >、
!!! . >iノ H l i 1 ',ヘ、 `,\ 、______ノノ u/',l lハ< !! >ヽ
VVV .ノノ l ! .l ',. `メ、', ` ̄ ̄. /ヽ ', VVVヽ ヽ
>>547 そりゃ創作ファンタジーだからってだけのことなのに
馬鹿丁寧な説明をする先生ですね。
小学生だって違いは分かるだろうにw
プリキュアなんて存在しませんから! サンタと違って
ゴールデンエッグって日本で作られたんだよな
絶対アメリカだとおもっていたw
誤爆した。スルーヨロシコ
Idがそろそろ変わるから言わせて貰う
正直ロリキャラは嫌いだ
>>560 そこで問題にされてるのはフィクションの世界での心理学じゃなくて
何かをもっともらしく言うために「心理学用語でこれを〜と言います」みたいな奴についてじゃないの?
>>564 いや、だいたい分かってる。ただこのカオスな流れでにちょっと高度な釣りをしてみたかった
良かったよ釣れて
つっこまれたら「高度な釣りのつもりだった」って言えばいいんですね
勉強になりますw
今急に思い出したんだ。なんか釣りがどうとかいうAA。
えっとあのほら……股間に魚が食いついてさ……どんなんだっけな……
いや、ただ思い出しただけでさ……。
良い餌はスルーしないからな
でもその言い訳は高度じゃないよ
勘違いしてたらそのうちリアルで恥かくと思うので老婆心ながら忠告
そろそろこどもの日も終了だな、おまえら妄想ととらたぬさんもほどほどにな
じゃ、俺自分原作アニメの収録行ってくるから
>>569 顔真っ赤な奴に老婆心とか言われてもなW
あら、本当に動揺してたんだw
んじゃ、俺は担当に頼まれてる原稿の改稿作業をするとするか
顔真っ赤 ってフレーズを使い始めた奴は顔真っ赤
ソースは俺
>>572 煽りとAAしかレスしてない同類には参る
まあ落ち着いて幼女の話でもしようじゃないか
幼女の話をしたら顔がにやける
ソースは俺
話ぶったぎっとく。
きのこの最終技能が何で強いのか分かった。永久性だったのか
分かったところで俺の魔法は能力には勝てなかった。知人にぶつけても足元にも及ばない
おかげで実用的な嫁ができそうだぜ
>>565 ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
煽りには煽りしかよりつかないもんだ
まともな議論してる真っ赤組はスルー耐性があってよろしい
シュレーディンガーといえば、ウィザブレでは分身みたいな技として出てたなw
あの小説は本気で理解しようと思うといろいろディープ過ぎるから困る
>>577 YOUさっき幼女キライって言ってたじゃないか
だがその二面性は100ガバス
科学モノは下手に扱うとヤケドするよね
>>563 悪いがロリを転生の象徴にしているからラスボスがロリから外れそうにもないんだぜ
終わって落ちても悔いはないからやりたいようにやってやる
>>577 今日姪っ子膝に抱いてTV観る機会があったんだよ
幼女って本当にみるくのにおいがするのな
どさくさにまぎれてつむじを鼻でぐりぐりしたらキャッキャ喜んでた
>>581 「ふふふ、さ〜て当たりはどれだモン?」という意味ではそうかもだけどなw
原子モデルの電子も、実際は霧だか靄だかのように見えるらしいし
シュレディンガー的分身っつってもなんか水飴みたいにねばねばした印象がある。
>>586 最近仕事に家事に育児にと大変そうでとても君に時間を割けそうにないようだよ
今、仕事に鍛冶に育児に って誤変換した事によって俺の中で新たな萌えキャラのヒントが生まれた
いつも思うんだが、
おまえらの中にひょっとしたら
売れっ子の先生がワナビのフリして混ざっていたら……
時々思うんだ。
いいや、俺以外、ここの全員がデビュー済みの先生たちだったとしたら、
暇つぶしのために書き込んでいたとしたら……
ワナビが俺だけだったとしたら
もう、ダメだ……
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: :::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
>>589 逆に考えるんだ。ワナビが作家になってもぜんぜん変わらないって考えるんだ!
>>588 歪みねえパパがウゥーン! とか叫んで娘に寄り付く悪魔をスミスハンマーで退治する絵が浮かんだ
いつも思うんだが、
おまえらの中にひょっとしたら
幼女がおっさんワナビのフリして混ざっていたら……
時々思うんだ。
いいや、俺以外、ここの全員が幼女たちだったとしたら、
暇つぶしのために書き込んでいたとしたら……
おっさんワナビが俺だけだったとしたら
もう、ダメだ……
科学的説明入れようかと思うけど、
禁書思い出して、激しく萎え('A`)
>>593 いっしょに踊らないか?
∧,_∧ ♪
( ・ω・ ) ∧,_∧ ♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ ) ))
( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧ ヽ、
(( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧ ♪
〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ))
(__ノ^(_( つ ヽ 〉 とノ ))( ( つ ヽ
〉 とノ ))__ノ^(_) 〉 とノ )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_) ♪
>>593 そうか俺は幼女だったのか
やっと目が覚めた、ありがとう
>>591 ちゃんと家事育児も夫婦ローテらしい
ただなまじ分担決めてる分ケンカが多いようで心配だ
それでGWの間は水入らずで休んでもらうため姪っ子番を仰せつかったわけ
>>592 かっけぇ
>>589 籠球部のサグあたりいそうだがなあにいたところで問題ない
むしろ徹底的になぶるチャンスだと思うんだ
あのクソ野郎!
さあ腹の底から声出して!
599 :
イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 00:23:30 ID:a5bd6LF4
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない
>>599 長文ウザイが興味深かった。どっから引っ張った記事?
幼女もいいけど、ワナビはもっとリアル彼女探したほうがいいよ
保育士に知り合いいるなら紹介してもらったほうがいい
にゃむいお(ノД`)~゜。
山田昌弘『希望格差社会』(筑摩書房)だな。もう何度も出てきてるぞ
>>599 俺の中高生時代だな
大学入ってから考え方変わったが
地元から離れて独りになったのが大きいかったからかな
考え方変わって俺ラッキーだったな、って思うわ
マリ見て今更読んで見たんだがこれはギャグでいいのか?
>>601 エマライン(俺命名)ならリアルに俺の横で寝てるよ
今の若者の目を見てみろよ。
諦めまくって、むしろ死んだ目をしてるぜ?
なんとか正社員になれたらいいな……公務員って勝ち組だよな……新卒資格失った終わりだよな……そんな話題ばかり。
むしろ気力が足りない('A`)
>>604 俺も俺も。誰にもフィルターを掛けられず、自分の目で社会と向き合う機会が出来て
本当によかった。実家にいたらと思うと報われないワナビな今のほうがまし。
>599のような悪魔の論理に惑わされてはいけません!
さあ祈るのです!
偉大なる邪気眼様と幼女神に!
最近暖かくなって来たので、
ライト
夜歩き神に厨二力をお借りになるのも良いでしょう!
祈るのです!
一心不乱に祈るのです!
おやすみなさい!
>>603 thxポチって来た。
3年前のテレビで株や起業ブームに違和感かんじていた答えがここにありそうな予感がした
ワナビと関係ないかもしれんがw
>>606 マリみては読んだことは読んだけどあんまりおぼえてない、思春期の人間関係を描いた小説としては優れてたという記憶があるけどな?
ところで最近よく話題になってるラノベを2冊ほど、姪っ子が膝上でプリキュアに夢中になってる間に読んでたんだが
一緒にプリキュアにつきあった方が意義があったかもしんない
幼女幼女言ってるレスが目立つけど、実際幼女ってラノベで需要あるの?
読者の大半は、ティーンエイジで幼女よりも、色っぽい先輩やら可愛い後輩の方が
需要高いと思うんだが。
>>613 趣味を抜きで分析すると、挿絵は幼女で作中描写がティーンエイジ
というのが引かれないベストのラインっぽいぞ
>>613 幼女の需要は分からんが、幼女体型の需要は確実にある
>>598 サグか!
あいつか!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
でも幼女体型と言っても6歳とかは読者層的にNGだよな
12〜14歳ぐらいのふくらみかけが好まれてるように思うから
厳密に言えば幼女需要が本当にあるかどうかは疑問がある
>>614 いや……幼女の話しろって言うから……
>>617 ハイ死んだ!
今ので君の中のサグ死んだよ!
>>616 不思議に思うんだが、
中高年ならともかく、
中高生がしゃなの幼女体型を見て
果たして萌えるんだろうか?
だって同年齢の女子はけっこう
いいカラダしてるだろうに?
ザクにどうしても見える俺
>>618 そういや、中学の頃にジャケ買いした富士見のラノベで
ふくらみかけの胸を主人公が揉むシーンがあったが
中学2年だった俺には萌えなかった
>>621 同年代に気後れしてる草食系(笑 な男子中高生がほどよくなんとかなりそうな少女体型に幻想をもつんじゃないの?
映画のロリータは炉ではないよな
駄目です、だめ。黒髪ロング委員長系大和撫子キャラ作りたいのに
何故か血みどろボクサーで断髪式でギターをバットにプロ野球です。
でも幼女好きっていうか、幼女に関して明らかにねじまがった教育を受けた
中高生って最近多そう。
>>623 俺自身が中学の頃は巨だろうが無だろうがおっぱいはおっぱいだった
女教師から女児までなんでもござれだった
>>620 7.10待ってられね!
もうね、呑むしかねえっつうかさ
っていうか俺既に呑んでる死!
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ <おい、おまえら! 7.10に大反省会だぞ!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
とうじょうじんぶつは18さいいじょうだよ、おにいちゃん♪ をつければOKPK
うん、寝よう
7.10怖いなー。電撃は今回が初だ。
その前にMF仕上げなきゃ……
炉映画で一番グっとくる炉はシベールの日曜日の子だな
炉映画ならロッタちゃんかな
当時あのチャーミングなおでこに擦りつけたくなった記憶がある
>>610 別に悪魔の論理でもなんでもないただのコピペ。
このスレにもよく張られてて正直見飽きた。
しかし
>>399もそうだけど、何でコピペ貼る奴ってsageないんだろうな。
何か強迫観念のようなものでもあるんだろうか。
コピペ貼ってレスが欲しい一心で生きてるから
単に可愛いというのならポネット一押し
当時幼女だった姪が結婚するような世の中だからもう世も末期だ
ゲンナリするわ、トラウマになるわ
「シャルロット・フォーエヴァー」
でセルジュの糞親父を心底
うらやましいと思えたのは
俺だけでいい
おまえら、くれぐれも
フォースの韓国面に墜ちないでくれ
教授が書いた電波本のレポート書いてこいって言われても
どうヨイショしたらいいのか分からないよぅ
執筆進まないままGWが終わっちゃう……
>>642 その本の名前を教えてくれれば、俺が明日買ってきてレポートうpするよ!
>>642 どんな毒電波?
韓国起源か?
あれか、金閣寺は朝鮮からの渡来人の手で
既に12世紀に建てられていたとか
その手の類か?
ごめん、タイトルは言えない。聖書学の本。
自分の著作を教科書にしたりレポート題材にする教授ってヤだよね!
>>642 文系の授業とるときはシラバス熟読しろとあれほど(ry
>>642 まず要約と全体構成を作れ。話はそれからだ。
>>645 amazonの感想をみて読んだ気になって書くなんてことしちゃダメだぞ!
すごく楽だが、露骨にパクったら単位を落とす危険がある諸刃の剣。
編集能力が求められるから素人にはお勧めできない。
お兄さんとの約束だぞ!
ヨイショして点数を取るのなんか楽勝だと思うんだが……
授業聞いてればなにをヨイショしてほしいのかだいたいわかるし
>>647 著者近影の若いこと若いことw
だいぶ前に死んだんだ占星術師で、ルルラブアって人がいたんだけど、
この人のむかーしの著者近影がもう凄いんだ。
典型的美少女なんだな、これが。
ごめん、自作原稿の改稿に戻るよ。
男だろうと女だろうと、若いときは誰でも美少女だろ!
>>645 俺の恩師が編纂した本はどこの大学でも使われてるから・・・
おまいらスターシステムとかやってる?
お気に入りのキャラを使い回す奴。
おはこんばんチワワ。
おやすみんなのうた。
おはヨーグルト
といえば、おぼっちゃまくんがパチンコになるらしいな。
>>655 やってるよ
まあ没った作品からだけだが
>>655 やってないなあ。大体「中の人」の演技のクセを理解してないと意味ないし
>>655 リテイクなら山ほど。
能力が毎度同じならスターシステムだろうな。新しい能力だと終わる頃になっても有効手段がないし。
きのこみたいに主人公の能力を使いまわすのも一種のスターシステムだよな?
>650
チャイルズクエストでもやってなさい
おはよう
スターシステムと言えば手塚治虫
おまいらやきのこのはただの使い回し
そして最強デザインはスターガオガイガー
唐突に聞くけど、例えばバレンタインの日。
可憐な少女が足の裏から指の隙間まで丁寧にチョコレートソースを掛けて、
「ほら……、義理だから、さっさと舐めなさいよ……」
と言ってくるのはどうだろうか。
もしくは可愛い少女が唇にチョコを付け、
「義理です……」
と目をつむって口を突きだしてくる。もちろん両手は後ろで組んでつま先立ち。
>>666 率直にいって、そこまでいくと気持ち悪い。
>>666 脳天クラックシュートしてシーラ・ラパーナに浄化してもらいます
>>666 やめようよそういうルナ先生みたいな発想
Su-47見て「こんな気持ち悪い戦闘機は初めて見た。これはもう壁紙にするしかない」って思ってそろそろ一週間なんだけど、
なんだかだんだんかわいらしく思えてきた。Su-47やっぱりくぁあいいよ(.*´Д`)ハァハァ
>>666 一週間壁紙にしてみるとかわいく見えてくるんじゃないでしょうか。
それだったら死にかけた主人公の枕元で、美少女が顔真赤にしてた方が、よくね?
「べ、別に財産が欲しい訳じゃ無いんだからね!か、勘違いしないでよね!」とか。
>>670 ぐーぐるたんに見せてもらってきたが、流石ロシア製としかいいようのないフォルムだな。
ステルス云々以前に、まっすぐ飛べるように見えない。
>>673 ちったあフォローしてやろうかとも思ったけど、
その絵を貼った辺りでやる気うせた。お前は二十歳未満には近づくな。
>>670 ……90年代からの趣味人は、YF-19でとっくの昔に慣れてる。
むしろ何故制式化されないんだとばかり思ってたら「S−37」の衝撃が来た。
あの頃は「パクリか? パクリなのか? 」と大騒ぎになったもんだ。
YF−19以前にとっくに飛んでいた、実機で類似のX−29はルックスが悪かったからね。
>>666 俺ならおねえちゃんが溶かした熱いチョコを妹の肌にたらす。
んでもって、真ん中の娘になめてもらえという混ぜるな危険をやるよ
ここがエロゲ板なら俺はこういうだろう
その場所は我々エロゲヲタが10年以上前に通過した場所だッ!
一応全年齢板だぞ。それについての魅力を語りたいなら
絵じゃなくて、ワナビらしく健全な文章で語れよしゃぶれよおフェら豚が
そういうバカ系エロネタって、頭が悪くてテンションの高いタイプのラブコメなら
どさくさにまぎれて使えそうではあるけどな
ただ今の例みたいなガチっぽさでやられたら確実に作者や支持する読者の脳を疑うね
謝れ! X-29LOVEな俺に謝れ!
前進翼っていいよな…もうステルスとかいいからダブル前進翼の戦闘機とか作れよ。
ワナビは自分の言うことに注目してもらいたいだけであったり、
都合の悪いところは引き受けたくなくて、
社会の中で居心地のいいポジションに座りたがっているだけであったり。
モラトリアムの一形態に過ぎない人が多い印象だ。
村上春樹や村上龍や綿矢りさや、まあ誰でもいいが、
そういう作家の流通しているイメージだけにあこがれて、
自分もああなりたい、みたいなのから結局抜け出せてない。
上から目線の読者目線で見てるだけだったり。
そういう対象に対する具体的な分析がないんだよな。
どういう技術があるかとか、どういう層を食い物にして、
そうするにはどうしたらいいかとか。
自分とどれくらい能力に差があって、追いつくにはどうするかとか。
ヘンな理屈ばかりは言うが、自分のそういうつまらんところ、
いまの自分をクールに見ないでいる限りは、世の中には出られないよ。
世の中に出て、どういう作家になって、あるいはどういう作家でもよしとして、
出版社や編集者や読者にはどういう利益をもたらすのかとか考えてない。
それじゃあ自営業者にはなれないよ、という。
>>681 ラノベ板でそんな高尚なこと言われてもわからなス
>>683 そうか今日は上げ忘れたということか。
話は変わるが
ラノベレーベル系列でこう、啓発というか思想的な感情が漂う作品ってない?
幻魔大うわなんだお前やめアッー!
古いなァ!
きみ退場!
もし美少女を猫に例えるなら、手や足は肉球になるだろう? 肉球はぷにぷにしたいと思うのが当然の思考。これは幼女でも老人でも誰もが一度は思い、実行出来るならするだろう。
頬をすりすりしたいと思うし、後ろから抱き締めてじたばたするのを高い高いしたいとも思う。これについても道行く人に聞けばほとんどが同意見を口に出す。
対象が猫から美少女に変わってもこの思考は変化しない。やはり可愛いものは可愛いのだから、愛でたいと思うのはごく自然な欲求で、抑えるのがむしろ変態じみていると自分は考える。
目の前にいる可愛いものから目を逸らし、背徳的だと思い込むことこそが不健全であり、また可愛いものに対しての侮辱ではないだろうか。
そういったことを問題にしているのではなく、足にチョコレートソースを掛けるということ自体が不潔という意見なら受け入れよう。だがそれは偏見から出た答えだと返さざるを得ない。
猫の足をダシにした料理が世界にはあるのだが、果たしてそれは不潔だろうか? いや、国柄から不潔な土地もあるだろうが、清潔にしてきちんと処理すれば不潔とは言えない。
美少女にしても同じ。拭けば元から綺麗な足、チョコレートソースをトッピングするには不潔どころかむしろ上質な土台だというのが個人的な見解だ。これについての詳細は
>>673の画像を参照願いたい。
また唇にチョコを塗るというのも主旨は同じで、こちらは直接的な気恥ずかしさを含み、足にチョコよりも高度な内容となってはいるが、要点を押さえれば理解に難はない。
例えるなら父親に肩叩き券をプレゼントする幼女。彼女は普段パパなんか嫌いというのを口癖にしているが、父の日には手作りの肩叩き券をプレゼントするほど好いている。
思春期前の微妙な感情。嫌いと言うのは好きの裏返しであり、実の父親に面と向かって好き言うのは照れてしまうのだろう。ストレートになれない感情が逆流し、思わず嫌いと言ってしまう。
ただそういったものは発言のみに限られ、イベント時の行動などは素直になる。パパに肩叩き券を贈るというのが幼女の本心であり、その際に口に出す大嫌いだけどというのは上に書いた通り。
義理です、と言いながら口に付けたチョコを差し出してくるのはこれと同種の内容であり、それが萌えの心奥を担っている。足にチョコソースも不潔ではなく、萌えを含む極めて美麗な行為であり非難されるべき内容ではない。
>>677 いいじゃないか。ちゃんと18からエロゲやった俺が再発明したって!
>>688 ジタバタする猫を抱え上げるのは悲しい。俺は猫が嫌がるそぶりを見せたら
素直に離してあげていたよ。そしたら俺が歩いていても足にすり付くくらいになった。
それどころかその猫は他の人にも同じ法則を発動するもんだから、
かわいそうに寿命で死ぬまでしょっちゅう蹴られていたよ。
それと家族を嫌いになるのは近親相姦を倦厭する種の本能らしい。
思春期は性的に一番ビンビンな時期だろ? そんな時に家族でもいいじゃない、となったら
そりゃあもう大変さ。だから嫌い憎む本能が理性や経験とせめぎ合う。
子供達が時々トチ狂うのはそういう複雑さゆえです。信じてあげてください、お父さんお母さん。
>>680 前進翼にくるくるカナードつけてごまかすのは逃げだと思います。
……ごめん、調子に乗りすぎた。
謝るよ。許してほしい。
>>693 ばっかだなぁ誰も怒ってなんかいやしないさ
……すみませんでした
>>693 非礼の数々誠に申し訳なく、謝ってどうというものでもなく、ただお心を傷めるばかりでしょうが平に伏してお許しくださいませませ
ところで書く時に参考にしたい、している、もしくは憧れのプロ作家作品の文体とかある?
自分は、
一人称で参考にしている文体→わたしたちの田村くん、俺妹(あと一つあったけど忘れた)
三人称で参考にしている文体→れでぃ×ばと! 佐藤大輔の諸作品(こっちは最近薄れてきた)
これはむりぽだと思う→川上稔
実はこれに憧れている→紅玉いづき、有川浩
こんな感じ。
さだまさしと中島みゆき
ツマンネ
俺は今野緒雪と紅玉さん
とらドラのキャラと展開は嫌いだけど、ゆゆぽの文体も結構好き
こうしてみると女性作家ばかりだな
電撃、6月10日が一次締め切りだっけ
みんなもう出した?
>>700 罠だと判っていても……レスしてしまいたい……!!
突っ込みどころが軽く三つある。
……恐ろしい奴だな。
ID変えようと接続切ったつもりが変わってなくて生き恥を晒してしまったみたいだ
でもブッカケオモローだと思ってる、俺最高のニート
まあここまで全部俺の自演だけどな
それを言うときは、牧師でやれ。
何を言う。俺の自演じゃないか
緒雪の文体は一見なんでもなさそうに見えて、
実際やってみると凄く難しい
憧れる型ではあるな
>>700 俺が同じコメしたときは軽くスルーされたのに700の人気にshit!
>>696 秋田禎信。
演出がめちゃめちゃうまく、それがまた文体とあいまって訳のわからん領域にある。
余談だが秋田のすごいところは、オーフェン序盤と終盤を比較するとわかるけど、
明らかに技術が向上しているところにある。
ついでに絵師も進歩してるし、オーフェンというのはある意味すごい作品だと思う。
アニメ? 何のことを言っているですか?
エロゲデブの人も好きだけど、あれは真似する、参考にするというよりは
ついつい感染してしまうという感じだな。
技術の向上といえば、ラノベ界全体の傾向でもあるよね。
エロゲとかから変なブーム持ち込まれたりはしてるけど
技術だけでいえば昔とは段違いだ。
おかげで新人デビューもそーとー厳しくなってるんだよなぁ。
>>711 俺も秋田禎信だなあ。心の師匠殿である。文章はもちろん、サブタイトルのセンスが好き。
あとは表現とか韻の踏み方とかで、ミュージシャンの影響も結構受けてるなあ。奥田民生とか、草野正宗とか、牧野元とか。
ライトノベルってプロローグ多いな
これからMF用を書くにあたって、ゼロ魔の文体を参考にしようと思っている。
素で書くと固いんだ。
>>714 ファンタジー要素が強いと冒頭に説明して雰囲気を掴ませてやらないと読者置いてきぼりになるからじゃないかな
求められているのはエロじゃなく萌えという話はよくきく
その辺りを勘違いしてぱんつぁーのーとなんて出しちゃうSD
SDのKY感は異常だよな
まったく話題にならないよりはましなのでは?
ましだよな、多分?
ああ、Hじぇ(ryとかな。
今日は頑張ろう。
>>680 カザマ・シンかよw
俺なんか最強厨だからF-15LOVEだったんだけどね。
今だとF-22になるのかな。実戦経験がないと最強とは呼べんが。。
最後のパレードの作者も、ある意味凄いんじゃね?
GW中、関連記事はほとんどスルーしてたけど、さっきN+見たら 憲法9条まで持ち出して
祭りになってるし。
あの釣り能力と宣伝効果なら、発行部数100万部も夢じゃない。
前進翼の飛行機が空を飛ぶ、ということが未だに納得いかない俺
あのカタチが宙に浮くのはおかしいだろ……
>>723 朴李なんだからあっさり回収されまんがな
推力重量比がでかけりゃ、羽なんて無くても飛べらあ。
>>724 直線翼からテーパー翼を経ての形だと考えれば良いんじゃね
というかXF29と比較するにしても、F104と見比べればそこまで不思議でもない気はする
Su-27系列こそ最高なんだ。美しいじゃないかフランカー!
Su-35BMなんてもう最高すぎる。カナードもとれたしご飯三杯はいけるね!!
スホーイはエアインテークが色っぽいんだよな。
そんだけ戦闘機好きなら書けばいいのに・・・と思う今日この頃
正直外見が格好いいから好きだってだけで現実の戦闘機がどうやって戦うかなんて
さっぱりわかんないのよ。
無理して書いたらエースコンバットのノベライズになってしまう。
>>734 そこら辺文献あさったらでるぞ?
戦闘しているときの無線やら日本の海上行動以外なら結構出てくると思うんだけど。
モチベの問題じゃね?
>>734 それでいいと思うぞ。
だって、制空で八割決まっちゃうもん。
私は狙われて爆撃されたりする対象なので、一種マゾ的な憧憬を戦闘機や爆撃機に抱いてしまう。
音速を超えて行く彼らをとても狙えないので、必然的に回転翼機や、戯れに速度を落とした時に勝負するしかない。
96式はいいミサイルで、信頼できるロンチャーだ。だけれども、私は空を往くものの自由さに憧れる。
>>733 戦闘機モノでヒットしたラノベってなんかあったっけ?
みんな中途半端な結果に終わってる気がする
パッと思いつくのは飛空士かな
まだまだニッチな市場がまだ開拓されきってないなと思う
ストパンがヒットしてラノベ版もそこそこ売れてるっぽいけど、
戦闘機モノかと言われれば怪しすぎるし
>>738 ぶっちゃけ、架空戦記になっちゃうもん。
例外は天バカぐらいじゃなかろうか。
撃墜魔女はなんか違う気がするし。
あ、スカイクロラ。
>>738 アリソンとリリアも、メインじゃないとはいえ一応そうかも。
東京・立川の東京都立多摩図書館、秋には雑誌約1万6千種類・120万冊か……
東京はいいな。国会図書館もあるし。
>>738 鳴海章・ゼロと呼ばれた男シリーズを読むといい。
ミソはいろいろとつける奴はいるが、那須野治朗はいい男だ。最後がF−86セイバーなのが熱い涙を誘う。
古本屋とかアマゾンに安い文庫バージョンがあるので捜して読むといい。
アレは泣ける。FSX周りの事情を知ってれば特に。 ただハリアーベースなのはいただけない。
途中に出て来るF−14ベースがいい。
>>738 飛空士の戦闘部分なんて果たしてどれだけ受けたかと言えば疑問じゃね?
話の構成はシンプルで好きだけど
・物語の動き出しの遅さ
・どうでもいい描写のくどさ
でだいぶ損している印象を受けた。評判さえ知らなければ途中で投げ出してたと思う
雪風はちと違うが、あの緊迫したシーンは素晴らしい。
グッドラックじゃなくて、無印な。
あくまでもミサイルキャリアとしての戦闘機の儚さを俯瞰しているのがいい。
>>742 序盤たるいよなあの作品…
最後まで読み終わったとき名作だと確信したが
夏見正隆もいいぞ。
現実の戦闘が、管制機に誘導されて遙か彼方の敵機にミサイルぶっ放すだけ
だとするとなんかこう、どうもね。
サイドワインダーをブラックアウトに耐えながら根性で避けちゃうようなのがいいな。非現実的でも。
>>742 描写部分は評価した。話が遅い気もしたけどな
どうしたってあの世界観じゃ話の速さはつらいものがあるぞ
>>746 実際にはいろいろと絡むので、遙か遠方からファイア&フォゲットというのは想定しにくいそうな。
他に思い出したのが蒼穹の女神、オービタルレディ、シルフィナイト、ストラトス・フォー(ノベライズ)あたり
やっぱりどれもパッとしないな……
>>739 天バカはリヒトホーフェンやゲーリングも登場させて、けっこうリアル志向だったな
スカイ・クロラはレーベル的にラノベ扱いしていいものかどうか……
内容は全くラノベ的だけど
>>740 そういえばアリソンは飛行機をけっこう全面に押し出してたな
でもたしかに世界観を表すための道具の域は出てなかった気がするな
国会図書館は気合入れていかないと、一日使っても資料集めきれないけどな
だいたい図書館のくせに印刷一部10円じゃないとかおかしいだろw
>>741 鳴海章なんかスカイクロラ以上にラノベじゃないと思うがw
>>742 たしかに……
戦闘機じゃなくても結局売れたかもな
俺はジャケの零戦のそっくりさんに目が行って買ってしまったがw
>>749 皇紀年号とFSX選定・開発を絡めた架空戦闘機「スーパー・ゼロ」と国際事件解決モノだぜ!
あれはラノベに入れてもいい! ……と思う。パイロットの経歴とか綽名の「ジーク」とかさ。
ここまでスカイガールズとストライクウィッチーズ無し。
マクロスプラス的なドッグファイトを書いてみたいのだが、何を資料にすればいいのやら
空戦の戦略戦術云々は結構見つかるんだけど
しまった
>>738で既に出てた……orz>ストパン
>>751 その2者とGONZOの萌えが足りないと出した奴はむしろ邪道中の邪道であり排斥して駆逐して焚書してやりたいぐらいのシロモノである。
理性があるのでやらないが。私は箱○のエースコンバットでさえ許した寛大な男だからな。
>>752 兵器のイメージビデオ等が出ている。時には参考になる光景も垣間見れる。
なんのための動画サイトだ!
原則言っちまうとさ、フィクション書くのにフィクション参考にしてどうする、ってこった。
切り口を学ぶのはいいよ。だけど、それは二番煎じにしかならない。
だから、極力実物か一次資料に当たるのが、表現を磨くコツでないかな、と私的感想を述べる。んじゃまた。
>>752 三段論法的解決法でおk?
(大前提)大気圏内でドッグファイトやる
(小前提)既存物理学の枠内でやる
(結論)航空力学とか、戦闘機大百科とか、伝説の戦闘機乗りたちとか、空戦史とか、
そういうのを調べるといいよ!
(大前提)大気圏内でドッグファイトやる
(小前提)俺様物理学もしくは架空超技術でやる
(結論)民明書房とか、暗黒日本出版とか、そういうのを調べるといいよ!
他人がどう考えたかを知るために、SF読むといいよ!
脳内の厨二様とじっくり対話するといいよ!
>>749 シルフィナイトは一応二巻も出てるが、それで息を引き取ったようだ。作者は別シリーズやってるし
でもあれ、時代が古いうえに魔法出てくるんだよな……
編集「今回の応募作ですが、これからシリーズ用に全面書き直し、推敲していただきます」
受賞後にこんなこと言われた。
ソースは俺の夢。
今、ガチで魔女っ娘空戦物(になるのかな?)書いてる
敵は旧大戦の亡霊、架空兵器だ、マッハで飛ぶレシプロとかだ
……どこに出すんだよ、これ……くそっ、まわせ――っ!
>>761 何故か、ニンジャ空戦ものという単語が脳裏に浮かんでしまいましたよ?
>>761 一行目だけ読んで「突撃彗少女マリア」かと思ったw
というわけでガガガに出すよろし
むしろエレナとマイコの人かなと思った。
コンビニ行って、外の傘立てに傘差してコーヒーとチョコクッキーと野菜一日これ一本買って外出たら傘無いのね。
とりあえず、この天気で傘差さずにコンビニ来る奴の気が知れない。どういうこと?
国際線のパイロットを目指す純朴な男が、
親友にだまされて外人部隊に入隊することになり、
中東で殺人マシーンに化す、なんてラノベはどうだろうか。
>>761 カオスな魔法少女ものじみてきた俺といい勝負じゃないか
>>764 店員(俺)とかちょっぱるんだよ。買いなおせるやつとか放置されてると
とりあえず今日は飲みに行く予定だから、外泊証明にサインしてくる……
スペースコロニーに住むヲタな少年が、
敵国部隊に襲われて人型兵器に乗ることになり、
宇宙で殺人マシーンに化す、なんてラノベはどうだろうか。
>>765 色々ラノベ的に置き換えたほうがいいと思う。
国際線のスチュワーデスを目指す純真な少女が、
親友に騙されてメイド喫茶で働くことになり、
中東で殺人マシーンと化す、というラノベ
それなんてガンダム?
元王子の少年が祖国を倒すために魔女から絶対遵守の力を手に入れて、
魔女やクラスメイトや妹や京都からやってきた和風姫様コスのおっかけを従えてハーレムを作る、なんてラノベはどうだろうか。
なんでみんな傘に関してはああも簡単に窃盗罪を犯すのかねえ。
濡れるのごときがそんなに嫌か?たまにわざわざ濡れて帰る俺がおかしいのか?
そこはかとなく天地無用の匂いがします。
>>766 「チョッパリ」は知ってたけど「ちょっぱる」って初めて聞いた。
意味わからんからぐぐっちまったぜ。
とりあえず通報しといた。
>>769 すげー参考になった!
けど全く話が見えねー orz
>>772 傘以外のキャラ立ちのほうを濃くすればきっと盗まれないよ。
傘にiPOD仕込むとか傘に機関銃仕込むとか傘にお菓子仕込むとか傘にテレビ仕込むとか。
雨の日に傘を持っていくから盗まれるんだ。傘なんて使わなければいい。
雨避けにテレビを盗む奴なんていないさ。
>>774 コンビニから帰ろうとしたら傘が持ち去られていたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそうい
や昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも傘なしで濡れて帰ることにしたのである
>>764 慌てた美少女が間違って持っていっただけと考えるほうが精神衛生上いいぞ。
にしても軽犯罪でも無期になればいいのに。
性犯罪者は去勢。傷害や窃盗は利き手切断。詐欺は舌切断。経済犯は所得の半分を税別で徴収とかさ。
自転車の無灯火は両目の神経切断とか。
真面目に生きてる奴がかすり傷でも負う可能性があれば、酌量の余地ある場合以外犯罪者は氏ねばいいのに。
>>779 YOUそれをベースにユートピア小説書いちゃいなYO
コンビニから帰ろうとしたら傘が持ち去られていたので、
俺はまためんどうなことになったなぁとかそういや昼飯も食っていないなぁとか
色々な思いを巡らせつつも手近にあった傘をさして帰ることにしたのである。
>>779 裁判員になったときに少女買春とか遭遇したら、正確な裁判を行うためにも
どういうことが行われたのか知るため、試しに俺も少女と裁判所の一室で
おや、お客さんとは珍しいな
なるほど。
つまり俺と相合い傘で帰りたいヒロインが俺の傘をこっそり隠したはいいが、結局誘う勇気が出ずにもじもじしているうちに俺が走り去ってしまう、という現象なんだなこれは。
それを延々繰り返しているわけか。
ありがとう
>>774。なんか許せそうな気がしてきた。
>>779 例外なく罰則重くしちゃうと、犯罪もエスカレートしちまうんだよね。
例えば万引きしたら死刑ってすると、店員や警備員に捕まりそうになったら「殺してでも逃げたほうが得」
になるわけだ。
軽犯罪でも殺人でも同じ罪にするとそうなってしまう。
実際、酒を飲んで車運転して人をはねた場合、そのまま警察呼んで捕まるよりも、逃げて酔いを冷まして
ひき逃げになったほうが罪が軽くなった時期にそういう奴が増えた。
>>781 根本的に勘違いしてる
傘と時計は日本では共有物
後、自転車も共有物か
>>784 共有物なのはいいんだ。俺も急に雨が降り出した時なんかはコンビニの傘使うから。
疑問なのは、一日中雨降ってるにもかかわらずコンビニの傘を使う奴が居ることなんだ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっとまって!
| 傘と自転車はわかるけど時計がわからないから
| みんな静かにしてぇ
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
>>784 時計って腕時計?
>>786 日常の謎として50枚明日までによろしく
>>787 こりゃ失敬、すこし動転してたようだ
時計もよくなくすが、共有ではないな
一般文学からラノベに逃げてきた
あんまり非現実にはしたくないけどでもそれじゃあ面白みがないし
現実にちょびっとファンタジー要素を盛り込みたいけど、自然な感じで混ざってくれる要素ってどんなんがあるだろう
能力物はありきたりだろうから、幽霊物かなぁ
お引き取り下さい
>>779 刑罰権抑主義とか、罪刑法定主義とか、勉強しようぜ?
あと、留置コストとかも考慮しようぜ
簡単に無期とか言うけどな、コストだけを考えるなら死刑のが安上がりなんだからな?
重罰主義と効率主義の行き着く先は、犯罪者⇒即死刑 の世界だ
それはさすがにあり得ないだろ?
てことで、軽犯罪程度の法益侵害では無期にしないんだよ
無期にした方がこっちのダメージが高くつくからだ
>>786 以前お前にそうやって傘をパクられたせいで走って帰るはめになり、視野が狭くなって車に轢かれ、亡くなった方の霊が持っていったのさ。
勘違いするなよ。お前はこの霊にはむしろ感謝しなくちゃならない。
『たかが傘を盗まれるだけ』で済んだのだから。
>>790 みたいな感じ?
>>790 一般文芸みたく「自然な感じ」を目指して書くとたぶん堅くなり過ぎるか、小さくまとまり過ぎると思う。
ライトノベルは尖っているか弾けているか柔らかくないと。ラノベは小気味良い違和感が受ける。
>>790 なぜ日本ファンタジーノベル大賞にださないんだ
>>794 とらドラの3巻の文体が一番一般文芸っぽかったなぁ。それ以降無理にラノベ調にしてた。
>>792 野暮ったいけど、きつい労働を課せばその利益で養えるのではと。
軽犯罪で無期懲役になるような超管理社会なら治験も危険作業も重労働も認めさせてるだろうし、
侵した罪によってどの作業に就かせるかを議論しているくらいな気もする。
まあそんな刑務所の中のみ共産主義になるような世の中ってのがあり得ないけどさ。
ディストピアをディストピアと感じない奴がいるのは怖いな
>>789 残念。何か面白い話があるのかと思ったら。
>>788 「雨傘50本の謎」
主人公は学生時代、魚屋でバイトしていました。
そのとき、13日金曜日になると、雨傘を50本レジに持ってきて、「千円で買ってくれ」と頼む小学生の女の子と出会いました。
女の子は魚屋で一度も買い物をしたことがなく、ただ13日金曜日に現れては傘を売ってして去って行くのでした。
なぜ傘を50本も持ってくるのか、なぜ千円で売るのか、なぜ魚屋で……。
実は女の子は異世界からやってきた魔法少女だったのだ!
ちょっと待て。三日も四日も一ヶ月も傘取りに来ないと傘がどうなるのか考えないのか?
遺失物どころか所有権消失するぞ。あと、落し物多すぎ。ゴミ増やすんじゃねえよ
>>790 ヴァンパイアものとかすごく新しいと思うよ
闇金とのミックスとか、新しいんじゃないかな
>>790 ファンタジー要素として凶暴な手乗り大河が出てくる(そしてそれをみんな許容する)とらドラくらいで
いいんじゃないかな。
幽霊も悪くないとは思う。うまく料理しないとありきたりになるだろうけど。
>>796 アメリカの刑務所がそうやって利益出そうとしてるね。
実際に利益出してるのは企業で、税金→企業って流れてる癒着構造みたいなもんなんだけど。
>>796 憲法もついでに勉強しようぜ
奴隷的拘束の禁止とか、意に反する苦役の強制の禁止とか、さ
罪人にだって、人間である以上、人権は保障されるんだよ
犯罪者が人権なんて口にするなって人がいるけど、
被疑者や犯罪者にも人権が保障されなければ、冤罪は無くならないよ
そもそも囚人の労働で利益を出そうというのが難しい
単純な作業させるのにだって、それなりに良い子であることが求められるんだぜ?
人権はあるが、抑制されるだけの話だな。
そもそも人権ってなんだろうな
>>805 いろんな考え方があるよ。
ぶっちゃけた話、どんな人権を採用するかが、その国家の性格を決める。
>>805 ドラゴンをまたいで通る女魔道士が「悪党にはない!」と叫ぶ程度の権利。
>>805 その昔天皇は機関銃や蒸気機関と同じ機関とみなされていたので人権は無かった。
ホント?
今もないよ
>>811 性格はデフォルメした方がキャラが立つからなぁ。
日本人は「人権とは無条件で与えられる無料のもの」だと思っている
無条件で人権をくれるなら、誰でも生きる権利があるから死刑なんて存在し得ない
条件、というより、義務を果たすことが人権取得に必要
「他人の生きる権利を尊重して守る」義務に違反した殺人者に生きる権利はない
公民の授業で社会契約論って、習わなかったっけ?
権利とは闘争の結果、勝ち取ったものである
人権の保障など、平和ボケした愚か者の砂上の楼閣である
マジレスすると
大抵は公民ではなく歴史で先に習う
>>815 日本人の人権は、闘争無しにGHQ経由で手に入れたものっすよ
ジョン・ダワーの『敗北を抱きしめて』を読むと日本人は日本人なりに
頑張ってたんでいってエピソードが色々書いてあるよ。
>>817 だから権利を有している現状を当然視している
そのうち慌てることになる
>>808 それは美濃部の天皇機関説をバリバリ皇国史観の学者が曲解しまくって出した発想だたしか。
わ、わからん……たった今読み終えたんだけど、GAのオルキヌスってあれでいいのか!?
評判どうなんだろ。
>>802 いや、軽犯罪で無期懲役とかそんなぶっ飛んでる社会を前提にした理屈だよ。
想定された世界観で「そうなってるなら、ここもこうなってるんじゃない?」と提言しただけ。
空想に対しての推測だから、突然現実を持ち出して反論されてもちょっと困る。
つまり、
その世界で考えるなら「無期はコスト高だから」というのは労働で解決される、
そしてそれを禁止する法はそもそもそんな世界には残っていない、
ということを言いたいわけだよ。
勉強も良いけど創作のことも少しは勉強しようぜ。
>>821 あれはダメダメでしょ。Cノベのハズレ受賞作よりヒドイ。
でも受賞してるからにはワナビより上なんだよなあ……
逆かもしれない。
ワナビよりも下、選んだ審査員も編集も下。
俺たちが上すぎて受賞できないのかも。
裏ライトノベル史
2004年初夏
・天才高校生、日日日がえんため大賞で一次通過せずに二次通過したという疑惑が浮上。
のちに、編集部の記載ミスによる冤罪ということが判明。(「日日日事件」)
2004年夏
・吉田直死去。スニーカー編集部による過労説が流れる。
2005年初春
・電撃受賞作が出版されるが、賞始まって以来の大不評。
その後の選外デビュー者も軒並み不評で、「電撃大賞、魔の第11回」と呼ばれることに。
・そんな中、金賞受賞作「ひかりのまち」(著・長谷川昌史)において伝説のあとがき誕生。
日日日と共にニュータイプのあとがき作家となる。(「アイタタ派」の誕生)
・ラ板の電波荒らしを調子付かせたスーパーダッシュの定例持込イベント中止。
何の成果も見られなかったが、のちに新人プロジェクト経由でデビュー者が出る。(編集長ブームの先駆け)
・富士見ファンタジア大賞、応募総数の発表を中止する。
2005年夏
・これまで情報に乏しかったスクエニの受賞者によるブログが公開される。
そこでスクエニのやる気のなさ、残酷物語が暴露されることに。(「くさる前に抱きしめて事変」の勃発)
・えんため大賞発表。優秀賞が電撃、佳作がスクエニの使い回しということが発覚して話題に。
のち優秀賞のほうは人気シリーズとなるも、実写映画は早々と黒歴史に。
2005年秋
・2chのコテハン杉井光が電撃銀賞を受賞。精子横読みを仕込んだことだけが話題になる。
・第4回スーパーダッシュ受賞作が出版される。電撃三次落ちの大賞作が好評を博し、
同じく二次落ちで某作品のノマネコぶりを指摘された佳作作品もそこそこのセールスを記録。
・スーパーダッシュ編集長の「評価シート発言」に振り回される2chワナビが続出。
封筒を入れていても評価シートが返ってこなかったという報告も多々。
2005年冬
・富士見ファンタジアの人気作家、清水文化が編集や絵師とのトラブルを暴露。
以前から不信感の漂っていた大御所レーベルの信頼は地に堕ちる。(「清水文化の乱」)
2006年春
・新人賞スレ@ラ板の住人がスーパーダッシュで大賞を受賞。
本人はその後現れていないが、2chでの空前のSD人気を創出する立役者となった。(「黄色い花の紅革命」)
・MF文庫第3次予備審査において、「どこへ出しても必ず一次通過する」という伝説の
「イレギュラー・クリエーション」の名前が数年ぶりに確認される。(「イレクリ伝説」最新章)
・浅井ラボのブレーンに淫行疑惑。その後の著書から名前が消されている。
2006年夏
・死に体のスクエニで富士見の大賞受賞者が優秀賞を受賞。
しかし、受賞者全員が用意されたイラストを使わないという本末転倒な結果となった。
次回応募からはイラスト選択という同賞独自の縛りが完全に消えることになる。
・電撃選外出版作「十三番目のアリス」にポルナレフネタが仕込まれていることが判明。
作中2chネタとしてそこそこ反響を呼ぶ。
・「ゲームラボ」の渡辺浩弐のコラムで、とある新人ライトノベル作家に起こった悲劇が暴露される。
匿名だったが、あまりにも条件を満たしているMF文庫の某作家である可能性が疑われている。
2006年秋
・スーパーダッシュで選外デビュープロジェクトが始まる。
しかし、今の所ヒット作は出ず、同プロジェクトからデビューしたはずの一部作家は他レーベルに流れる。
・デビューして間もない靴の新人作家、野村佳が死去。
奇しくも故・吉田直と同じレーベル、同じ担当絵師であった。
2006年冬
・一次結果が発表されたスーパーダッシュ、ルルル文庫において二重投稿疑惑発覚。
その後発表された両レーベルの二次通過リストに、件の投稿者の名前はない。
・第9回えんため大賞募集開始。これまでごたごたの続いた作家審査員を廃し、
完全に編集部内選考に切り替える。
・MFなどで活躍した絵師、湊ヒロム急逝。直前の本人発言、死因などから
自殺説など情報が錯綜する。
2007年春
・富士見ファンタジア大賞が応募総数の発表を再開する。その数は685と、全盛期より400近く数を減らす。
・新レーベル・小学館ガガガ文庫が創刊。 ノベライズ以外では、
性描写満載の「武林クロスロード」のみが賛否両面で話題となる。
またその後の新人賞では電撃など他賞での一・二次通過作が一次落ちする一方、
他で認められなかったエログロの強い作品が通過したという未確認情報も。
・リーフ出版ジグザグノベルスが会社倒産のため消滅。
出版されたもののほとんどは組織票と、ネットの人気投票というシステムの欠点を露呈させた。
また、投稿作品を必ず掲載したことから、自己顕示欲の強い基地外による投稿も多く見られた。
・ジャンプ小説大賞第1回受賞者であり、スーパーダッシュの主力作家だった夢幻が死去。
2007年初夏
・例年、6月発売号で告知が始まる電撃hp短編賞の消息が途絶える。
・えんため大賞一次通過者リストにスーパーダッシュ佳作受賞者・福田政雄の名前が。
米田淳一、坂本和也に続き元作家の再ワナビ化がここでも確認される。
・えんため大賞で第8回の最終落ち作品が出版される。同賞からの拾い上げは二例目。
2007年夏
・えんため大賞でラ板住人が奨励賞受賞。アサウラ以来の快挙を達成する。
また、前年の京大に続き東大、早大と2年続けて高学歴者が受賞する。
・カノン文庫設立もすぐに消滅。その手の常連詐欺師による仕業だったらしい。
2007年秋
・電撃大賞結果発表。MF三次落ち作品「異界ノスタルジア」が銀賞を受賞し、
業界最大手の電撃が他賞落選作を受賞させた極めて異例なケースとして話題になる。
・電撃hpが廃刊。12月、新雑誌「電撃MAGAZINE」としてリニューアルする。
・MF文庫佳作受賞作「地を駆ける虹」発売。同新人賞としては異色の鬱展作として話題になる。
2007年冬
・ジャンプ小説大賞が大幅リニューアル。年複数回応募、テーマ設定など新機軸を導入。
その一方で、受賞作の扱いなど細部に不安を残す内容となっている。
・電撃小説大賞が次回から一次通過者以上に選評を送付することを発表。
・HJ文庫がパンツ付きラノベを発売。萌え商戦ここまで来たりと話題を掻っ攫う。
日日日ってこれから先ずっと小説だけで食っていけるのかな
ええもちろん僻みですとも
>>821 おれにもくわしく
討論で戦うファンタジーだっけ?
2008年春
・GA文庫が新人賞を創設。年二回応募、テーマ部門あり、評価シートありと充実した内容に。
・電撃受賞作発売。大賞作のベタ萌えっぷりに賛否集まる中、
MFの使い回しとして注目されていた「under」が超邪気眼として話題を攫う。
・2chワナビの暗黒面を凝縮したようなヲチ対象・ヤクバハイル(=一の倉裕一)が
徳間エッジで受賞していたことが判明。自分で自分のスレを立てるなどDQN行動は相変わらず。
2008年初夏
・えんため大賞の応募数が急増。ほぼ同時期の電撃大賞の応募数、後のスーパーダッシュ新人賞など
他の新人賞も軒並み大幅増していたことから、近年のワナビ人口の増加を感じさせる結果に。
・一迅社が文庫設立&新人賞の募集を開始。
2008年夏
・メガミ文庫が新人賞の募集を開始。
特定の絵師を必ず付ける受賞枠を作るなど新しい試み。
・徳間エッジでスクウェア・エニックス小説大賞受賞者のはむばねが受賞。
スクエニで破格の厚遇を受けていた作家の転出は同レーベルの暗部を一層露呈させた。
2008年秋
・過去最高の応募数を記録した電撃大賞の最終結果発表。ネットで信者が付いていた者が大賞、
すでに一般で多重受賞していた者が銀賞、現役女子高生が短編賞を受賞するなど
予定調和という声も聞かれる中、創作板の住人が晒しとして初受賞の栄冠に輝く。
・電撃「魔の第11回」受賞者・結城充孝が日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。
大手新聞に大きく広告を打たれるなど脚光を浴びる。その後、再ワナビ化していた
スーパーダッシュ受賞者・福田政雄が横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞し、
干されたラノベ作家が一般に栄転する事態が相次ぐ。
2008年冬
・MF文庫の作家たちが共同で同人誌を出版し、冬コミで頒布する。
既に消えたと思われていた作家の名前が見受けられるなど一部で話題になる。
何やら懐かしい話題盛りだくさんなので、他所からコピペってみた
サグは本当に住人だったのか
俺たちの勘違いじゃないのか
やたら詳しい歴史書だな。だいたい合ってるし。どんなワナビ仙人だよ
>>830 MF文庫の某作家って誰だ?
このコラムくわしく
結構知らないことがあった…。
しばらくラノベ板から遠ざかってたからなあ。
結構人が死んでるな。それにやはり受賞にはカラクリが……
エロゲライタとエロゲ原画師の死亡は多いが
なんという時間と才能の無駄遣いな歴史書
これは面白い歴史だなあ。
もう1年以上ここにいるが初めて知ったこと多数だw
パンツ付きラノベが出てからもうそんなに経っていたのか……。
おまいらの主人公の決め台詞は!?
846 :
821:2009/05/06(水) 20:06:07 ID:yzACJ1Sb
>>824 >>833 すまんPC落ちた。
幻獣たちが住む島に調停員として派遣された主人公が言葉と説得を武器に
非暴力でもめ事解決するファンタジーコメディ。
そのコンセプトはかなり魅力的だし土蜘蛛のキャラクターとかコスプレする
セシルとか面白い要素も沢山あるんだけど、主人公の性格が全然調停員っぽくないし、
ラストの討論バトルも盛り上がりに欠けるしなにより掛け合いのテンポが
あんまり良くない……。と思った。
まあ、でもコンセプトの勝利なのかな……面白いと思えるとこもあったし……
>>842 「寝よう」
「寝よう」
そういうことになった。
851 :
イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 20:11:36 ID:5owGJe99
>>842 「オレンジのしましま」
>>849 夢枕獏乙。キマイラシリーズの続き、早く出してください。
>>846 いいじゃん。裁判官と検事と弁護士と執行人を1人でやっちゃう受賞作もあるんだし。
>>842 ヒトに毒されて、ニンゲンを患ってしまったので。
>>846 神のまにまにもそんなだったな
話し合いがクライマックスってわけじゃないけど
なんだ、これからは話し合いの時代か?
自衛隊は違憲ですね、わかります
論撃で戦うキャプテン・ラヴスレはここですか?
866 :
842:2009/05/06(水) 20:49:43 ID:eUT3+AcN
おまいらレスありがとう
なんかマジかネタかわからないようなのもいくつかあるがおもしろいなw
話し合いを叫ぶ奴等が一番話が通じないとか、
いささか時代を先駆けすぎたギャグだけどな!
「憎しみの連鎖を止める!」とか叫びつつ敵撃破とかやってた某アニメもあったしなw
「お話」ッ!
それは高出力魔力砲撃を意味するッ
つまり、空き地で俺の歌を聴けですね。わかります。
あらすじって未来形で書く奴と過去形で書く奴がいるけどどっちが正しいのよ
未来形のあらすじってどんなの?
あらすじは編集さんのお仕事なので、気にしても仕方なし。
>>873 プロは機械獣でもたたきのめしていてくださいよ
離婚後の藤原紀香が言ってたな
「未来形で」って
電撃の選評発表されたな
人言の旦那は万一落選しても晒してくれるんだっけ?
かなり楽しみにしてるんだが。
既出ですよ、兄さん。
全部wiiってつければ未来形
Wii Fit
884 :
882:2009/05/06(水) 21:44:58 ID:4Wylvwo1
新人の一巻目の分量で、登場人物が大量に出てる作品を参考にしたいんだけど
その条件を満たした上でおすすめ教えて
>>884 ツッコミthxボケthx
最近のワナビはこう言うのを期待されてるんだぜラノベ業界w
>>886 ラジオガールウィズジャミングとかも
伊坂 幸太郎って最近人気だなあ
地元一緒なんで舞台に魅力感じなくて避けてたが。読んでみるかな
>>887 ラッシュライフは違うだろ。
デビュー作ならオーデュボンの祈りだし、一番古いのなら陽気なギャング〜。
>>891 伊坂のお薦めは陽気な〜かチルドレン。
重力ピエロとラッシュライフと魔王は個人的に燃えるゴミ。
とらたぬだが賞金とったらミニクーパー買いたい。
そしてオサレ作家を目指したい。
とらタヌ!
>>895 「私は作家になる!」っていう帯と、デフォルメタヌキを頭に乗っけた女の子を書いた表紙が頭に浮かんだ
作家を目指すものを書いたら来年の電撃大賞を取れそうな気がする。
>>895 ヒロインが人に化けた狐と狸というネタを思いついた。
平成狸合戦
アク規解除(;´Д`) もう巻き添えはごめんだ……。
>>877 ありがとう。僕もすごく楽しみだ。
一次で落ちても二次で落ちても晒さしてもらいます。
某16氏(選考発表)祭りの参加と落選晒しができるので、
滑り込みとはいえ、ことし投稿できたのは本当に嬉しいよ。
7/10に備えて煮詰めておくね。貴君にも武運あれ。
あ、900だ。
新人賞@ラ板 ワナビ病の452(予後不)良
>>899 徳島には阿波狸合戦という、狸の大戦争の伝説がある。
狸の世界も血生臭いな。
@ワナビ452(死後に)受賞通知
新人賞@ラ板 設定は452(横に)置いておく
新人賞@ラ板 452(死骨)は拾ってやるぜ
たんたん狸の金玉は〜 か〜ぜもないのにぶ〜らぶら〜
新人賞@ラ板 ワナビスメルは452(よいに)おい
新人賞@ラ板 452な(横綱)幼女山
新人賞@ラ板 誘惑は452(横に)置いておけ
伊坂と言えば、漫画版魔王は面白いな
普通に設定を少年漫画風にしただけかと思ってたら、二話目でいきなり鯨が出てきてビビった
>>906 お前、タヌキの役割どうするつもりだよw
タヌキがワナビで、おにゃのこが編集長なんじゃね?
>>912 一次落ち三昧のだめだめワナビ少女のもとに、ある日突然たぬきがやってくる。
その正体は、かつてとらたぬばっかりで落選してばかりいたが、ついに拾い上げと
なった途端に交通事故で不遇の死を遂げた男の霊が乗り移った、たぬきのぬいぐるみだった。
たぬきは自分の作品をそのまま出すことを望むが、拾った少女にも意地がある。
優れたアイディアを持ちながら、文章力に難のある少女ワナビは、経験に優るたぬきに
助言を受けながら合作でラノベを仕上げ、雷撃小説大賞を目指すのだった。
今思いついた。
新人賞@ラ板 受452(賞、いつに)なれば……
新人賞@ラ板 452(シヰツ)に広がる赤い染みを見た時、私は今更にとんでもないことを為てしまつたのだと思い知つたのである。
長いww
>>914 ワナビ少女に服を脱げば脱ぐほど執筆スピードあがる能力つけようぜ
新人賞@ラ板 452(C.C.)かわいい
新人賞@ラ板 452(C.C.)俺の嫁
新人賞@ラ板 実は452(C.C.)ルルの嫁
新人賞@ラ板 それでも452(C.C.)俺の嫁
>>830 >・「ゲームラボ」の渡辺浩弐のコラムで、とある新人ライトノベル作家に起こった悲劇が暴露される。
> 匿名だったが、あまりにも条件を満たしているMF文庫の某作家である可能性が疑われている。
ここの部分 凄く気になるんだが、急にスレの流れを無理やり変えた感じだな。
これってタブーなの?
新人賞@ラ板 天才は452(死後に)評価される
おまえらなんでスレタイにひねる頭があるのに書かないの?
新人賞@ラ板 452(予後不)良……駄目だ! やめろ、毒殺はやめてくれ!
>>922 そうでもないんじゃないかな。万人に共通のとっかかりがないだけだと思う。
926 :
イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 23:16:37 ID:xwmbDnaf
>>922 受賞作がどっかで晒されてたものと似過ぎててパクりが疑われて〜
ってやつじゃないの?MFスレの方でそんな話があったけど
>>914 評価は分かれそうだが俺は読みたいwww
スレタイ考えてたのほとんど出ちゃった。
新人賞@ラ板 描写は452(主語に)気を付けて
新人賞@ラ板 452(シンゴに)よろしく
>>924 他人任せの俺は書かなくてもいいと言うわけだな
やべっ悟り開いた
チキンレース開幕です
新人賞@ラ板 452(死語に)注意?知るか!
>>927 その書き方だと化学ラノベみたいだな
新人賞@ラ板 452(しこしこ)すんな
お前ら死後死後と、そればっかりは簡単に使っちゃいけないだろ?
新人賞@ラ板 452(スイーツ)
お前らの為に言い訳を考えてやったぞ
新人賞@ラ板 452(シーフ)に盗まれた俺の受賞
GW中全然頑張れなかったけど、今日だけは1時間だけだったが結構いい感じに進んだ。
やっぱネットやってるとダラダラしてしまって、やる気が起きない。
必要なとき以外はネットやめようっと。
>>800 昔は領地内の人間から、税金として血を集めてたけど
それが立ち行かなくなって、現在ではショバ代として
人々の血をたかって回るアコギなヴァンパイア
ってネタを思いついた
やべえ。使い様がなさ過ぎんだろ、これ。
>>935 その内、右や左の旦那さま〜と、乞食になった血を恵んで貰うんですね。
>>936 むしろそこまで落ちぶれてしまった美少女吸血鬼が
コワモテの主人公に唆されて、裏の社会を牛耳ろうと
乗り出すサクセスストーリーとかどうだろう
>>937 どうもその前に、刑務所の味を占めて累犯を重ねる奴等のように
毎日道に飛び出しては半死半生で病院に担ぎ込まれる絵が浮かぶ。
>>938 そして輸血用血液パックを直飲みして、実に良い笑顔で「うめぇ!」とかいってると。
保険ないだろうしこくせきもアレだろうから、請求書見てただでさえ悪い顔色がさらに真っ青になりそうなんだぜ。
>>829他
>裏ライトノベル史
コミケ特務少尉とエロ厨房君がデビューしやがったら追加だなwww
いやー少尉の倍プッシュには腹の底から笑わせてもらったよwwww
個性の無い絵をアニメ向きとはものは言いようだな。
吸血鬼ならアイドルデビューすればいいじゃない。
年取らないから経年劣化しないアイドルとして重宝がられるハズ
最近の吸血鬼は日光に当たれるようで
それ何てchu×chuアイドる?
芸能界だと、アイドルは顔が劣化しなくても飽きられることが多いからなぁ。
それよりは舞台女優となった方が良いかもしれんぞ。れいのでんぐりがえし記録突破を目指すんだ!
最近の芸能界は、経年劣化後の顔と言われても
憔悴したとか魂が削れたとかそういう表現のほうが数倍しっくりくるから困る。
久しぶりに見た深田恭子なんか「うわあ……」と呻いちゃったよあたし。
むしろ身体の丈夫さを生かしてスタントマンで
万年幼女吸血鬼アイドルとかどうよ?
70年前からファンのお爺ちゃんが曾孫抱いて楽屋に押し掛けて
バックダンサーにしてくれと懇願するんだ。
新人賞@ラ板 Wirte452(ForGoTo)Win!!
700年前の間違いでねーの。
若いファンがご先祖様の位牌もってコンサートに来るんだろ。
>幼女
オレを踏み台にしろ!
>>949 新参ファン「ファンクラブに入ったお。○○たんはボクの嫁」
古参ファン「ファンクラブの歴史は1800年。キサマごときに極められるものではない」
>>950 踏み台のクセに踏むとは。
踏み台になるつもりがアッー!
今週はどうなんだろう。建ててみるけど期待しないように
変更点とか、>11以外にあったらヨロ
>>950 その踏み台から、俺たちはどこを目指せば……
ハッ! なるほど、受賞だな!
頼んだぜ! “ふ・み・だ・い(笑)”
よく考えたら、キリスト教とか2000年の歴史をもつファンクラブみたいなもんだな。
そうきたか・・・
無理矢理すぎる
新人賞@ラ板 邪念は452(横に)置いてまずは書け
キリストってアレだろ、古くさいしきたりに凝り固まった大人たちに反発したロックスターだろ。
全国ツアーにはヒッピーの集団がついて回ったっていうしな。
でも神様のような偶像的存在、それこそ天使とか悪魔とか題材として敬遠されがちだよな。
ダン・ブラウンみたいなのは置いといて、一度『ゴッド・アーミー』みたいな作品を書いてみたいもんだ。
あ、かんなぎ!のアニメのOPってアイドルマスターだったよなー
ジーザス・クライスト・スーパー・スターってそんな映画じゃなかった?
ごめん。
どーしても、カルト教団の、洗脳された狂信者がうかんでしまう。
でも気が付けば世界宗教に。
ラノベであんま仏教系を扱わないのはオウムや仏教系カルトの影響?
それとも漢字多いと読者受けが悪いから?
カルトといえばチャールズマンソン
>>965 神道は結構あるのに確かに仏教題材は見ないな
巫女は可愛いけど、尼さんは禿のイメージ強いからか?
>>963 だねー。
>>965 ラノベになかなかないというより、一般の伝奇物で散々やられてて、そっちの方にあるから今さらラノベでわざわざかかなくてもいいだろってだけと思われる。
>>965 仏教は身近だからかっこわるい気がする。
海外で意味もわからず日本がカッコイイと思われるのの正反対でしょ。
キリスト教にも飽きて、仏教が身近じゃなくなって、最近は仏教もカッコイイのでは?
>>960 最初はそうだけど、結局は教会組織の利権が
おや、こんな時間に誰だ?
そういや10年くらい前には、風水・陰陽師モノが腐るほど出てたな……
宗教に政治を混ぜるからそうなるんだよ
ってうちの居候が言ってるんだが
80年代〜90年代には密教とかもな。
そろそろケルト神話が大々的にクローズアップされてもいい頃だ
トゥアハー・デ・ダナンと聞いて「潜水艦?」と答える奴ばかりのラノベ界なんて認めないよ
屍姫はなんちゃって密教系か。
>>971 現実には宗教団体があるていどの規模になると、どうしても政治と絡まざるをえない。
>>967 マギカじゃモブで出てきてたけど、確かにそれくらいだなぁ
架空の宗教をラノベで書いたら大ヒットしてしまって
教祖の祭り上げられてしまったでござる・・・なんて可能性はある?
>>974 >現実には宗教団体があるていどの規模になると、どうしても政治と絡まざるをえない。
中国じゃ仏教勢力を押さえるために道教勢力が政治に介入したっていうしな
>>977 架空の神話でっち上げたら仲間も悪のりして参加。
気が付いたら存在するはずのない魔道書が本物として扱われ、
創始者はオカルティストにして預言者、場合により教祖として崇められているのならある。
そして東の果てで萌え化。
>>977 サイエントロジーとか……
教祖と呼ばれた作家もいれば、教団の宣伝やってる作家もいれば、
宗教始めた作家もいる。
>>979 そもそも日本だって、言葉さえ違うような部族社会だった古代日本を統一国家にするため、
国家宗教として仏教導入したわけだし。
政と書いてまつりごとと読みます
>>984 そういや古代においては神事祭事すなわち政(まつりごと)だったな……
神様に供物捧げて、豊穣とかを約束して貰ったり、疫病流行ればそれをしずめてもらうために祈ったりがしごとだったしねぇ。
だがしかし
日本が
中東のような原理主義狂人国家
にはなって欲しくねえな
だがしかし
日
中
にはなって欲しくねえな
か、萌えかすれば中つ国は中つ国でいいんだがな。萌え化してるなら
アメリカ的な原理主義国家になったり……しねーな。
お役人がはびこる限り、日本は何時までも官僚的事なかれ主義国家として原理主義化にはブレーキかかりつづけるだろうさ。
>>988 イスラムもルバイヤートくらい話が分かるようになればいいんだけどなあ。
イスラムって排他的教義さえおいとけばかなりまともな宗教よ
排他的ならちょい昔のキリシタンもおなじだし
そろそろシュメール神話の時代がくるな
ところで五月病の話だけどね
俺もなにも書けてねぇー!
さてどうしたものか
ていうか中世のキリスト教世界=暗黒世界。
同時代のイスラム世界は原理主義じゃない寛容な世界。
異教徒たちも共存していた。
数学や天文学も貿易もイスラム世界で発展した。
十字軍が虐殺を繰り返していた頃ね。
>>995 六月まで待ってみればいいんじゃないかな。
そしたら花嫁とかもばんばん来そうな気配だし。
現代日本だって宗教団体が政党持ってんじゃん……
政教分離的にはグレーっていうことにはなってるけどクロだよねあれ
1000なら全員レイデイトン電撃戦を再読
1000なら住人のチンポ肥大!
受賞したら受賞式写真が大変な話題に!
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━