鷹見一幸総合スレッド  TUNAMI警報14回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
電撃文庫、角川スニーカーなどで活動中の鷹見一幸のスレです。
大いに語りましょう。

十六の大罪
言い訳、自己正当化、読者批判、挿絵への悪口、丸投げ、津波、
著作権侵害、あとがきサギ(年齢詐称)、公務員時代の無許可副業
「愚かな論敵」をでっち上げてそいつをボコって偉くなったつもり
有名作家と自分を同列視した上に著名他作家を見下す
嫉妬で他作品非難、ワナビの神様気取り
前途有望な絵師の経歴に汚点
タバコを吸っている中学生を注意という名目で挑発し、殴ってきたから押さえ込んで通報→補導(わざわざ監視カメラで見えるところで)
稚拙なパロディと文中でのそれの解説

前スレの名言
「人の価値は、死んだ後、棺の蓋が閉じられてから決まる。自分の価値が今すぐ知りたいなら死ぬしかない」
「コミュニケーションのスキルが無くては、どんなに素晴らしい論理も、知恵も、相手には届かない 」
「小説のユーザー(読者)は我慢しないというところにある(w 」
「ネット住民にとって、ネットと言うのは逃げ込む場所でなければいけないらしい 」
「ライトノベルは「社会」を必要としていません」
2イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 15:46:59 ID:j5AiOQLR
前スレ
鷹見一幸総合スレッド  トライ&エラー13回目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1226733318/
前々スレ
鷹見一幸総合スレッド スパム12缶目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1223072593/
過去スレ
鷹見一幸 作家としての十一の大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218282659/
鷹見一幸 作家としての十の大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211296712/
鷹見一幸 作家としての九つの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200128808/
鷹見一幸 作家としての八ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1191335128/
鷹見一幸 作家としての七ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1173444070/
鷹見一幸 総合スレ 第六惑星
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154129584/
鷹見一幸 総合スレ 第五王国
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141813298/
鷹見一幸 総合スレ 第四艦隊
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1107648686/
初代【時空のクロスロード】
http://book.2ch.net/magazin/kako/975/975471308.html
【でたまか】雑家屋 鷹見一幸スレ【ネオクーロン】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1064724589/
【でたまか・ネオクーロン・ガンズ】鷹見一幸
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1083240932/
3イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 15:47:36 ID:j5AiOQLR
関連
本人のサイト
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/takazaka/
降臨所
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/

Wiki(鷹見一幸)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E8%A6%8B%E4%B8%80%E5%B9%B8
Wiki(スパム)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
アンサイクロペディア(鷹見一幸)
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%B7%B9%E8%A6%8B%E4%B8%80%E5%B9%B8
アンサイクロペディア(津波)
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

同列、または下に見た作品
らきすた、ハルヒ、とらドラ(トラどらと誤表記)、伝説の勇者の伝説、ジョジョ、なのは、指輪物語、マリみて

同列、または下に見た人物
高橋弥七郎、西尾維新、奈須きのこ、藤田和日郎、真藤順丈、有川浩、大塚英志、島本和彦 、植芝理一
押井守、神野オキナ、桜庭一樹、竹本泉
4イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 15:48:43 ID:j5AiOQLR
T   リアルな設定  「いやあ、学校って楽だよなあ(w」  「これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ!」
U トライ&エラー 投稿者の情報漏洩 「まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので 」   
N   「俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めない」    「らきすたとハルヒは面白いとは思えない」
A   「煮詰まる」  「スーパーヒーローの活躍が読みたい方には、この物語は面白くない」
M  「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」  「島本和彦・植芝理一はどかんとは売れない」
I    「システムとしてのF-15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w 」  「チャットに来ればいつでもお相手するのに」   
  「手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる」
    でたまか戦法   コミニュケーション 「俺には「トラどら」は、もう無理だな(w」 「押井さんもしばらく会ってないけど」
  超AI         キルドーザー         「匿名は信用できないので2chよりチャット」 
     秋葉原の武器屋        / ̄ ̄ ̄\     「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」   
 ワンパ   ガールスカウト     ./ ─    ─ \        「大塚くんは実は中学生の頃から知っている」
      ムカデ状の隊列     /  <○>  <○>  \   「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」 初版2万部
    敵は無能な小役人     |    (__人__)    |  「リセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから       
スパム    ご都合展開     \    ` ⌒´    /   同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w」
      レクティル        /              \  「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
俺は「説得力」とか「納得力」にこだわるから     本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ラノベビジネス書」
    オーバークオリティ(w 年上で人生経験豊富で売れる小説家で無ければ聞く価値が無い
5イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 15:50:26 ID:j5AiOQLR
褒めちぎるスレの評価 でたまか/鷹見一幸/角川スニーカー文庫

帝国の青年士官が辺境の星へ赴任し、そこの王女との運命的な出会いから物語は始まる。
本編13巻・外伝3巻にもおよぶスペースオペラであり、鷹見一幸の代表作でもある。
SFはちょっと、ためらうのは大きな誤りである。
あなたはスターウォーズを見たことがあるだろうか?
スターウォーズ(宇宙戦争)などと大層な名前がついているが、宇宙を舞台に「親子喧嘩」を繰り広げているだけの話であることは周知の事実であろう。
でたまかも二人の「恋愛劇」が宇宙を巻き込んでいるだけの話である。
恋人関係だったり結婚だったり、終点は作品により異なるが、恋愛物語というとたいていの場合「くっついてしまえば終わり」である。
しかし、作者はひたすら二人を「引き裂く」ことということで話にを起伏を与え、われわれ読者を飽きさせない。
その引き裂き方も読者たちの思いもよらない、予想の斜め上を行く展開で常に新鮮な驚きを与えてくれる。
恋愛が主とはいえ、もちろん宇宙艦隊による戦争描写もある。
しかしながら、戸籍改ざんから軍事機密の入手までなんでもありの、文字通りのチートツールを使いこなす主人公。
対するは頭の固いバカばっかで、これ以上なくわかりやすい「悪」。
そう。水戸黄門が大好きなわれらにぴったりの勧善懲悪であり、心地よいフルボッコが楽しめるだろう。
終盤になると惑星単位でゴミのように人が死んでいくが、主人公の周りに死は訪れないので安心してかまわない。
主要キャラが死ぬとすぐに「鬱」のレッテルを貼られる昨今の事情にも配慮した作者の気遣いを感じる。
死の描写を極力避ける一方で、最終決戦で二人のために決死の覚悟で敵に挑んでいった仲間たちがどうなったのかは語られていない。
10巻以上も付き従ってきた仲間の、その生死すら語られないことに「不完全燃焼すぎる」と異を唱える浅学な読者もいた。
だがこの話のテーマをもう一度思い出して欲しい。二人の恋愛劇こそがこの物語のテーマなのである。
主人公とヒロインは勝利し、幸せな生活を送った。それで十分なのだ。仲間の生死やその後など蛇足もいいところである。

惑星単位の犠牲を払ってでも自らの幸せを追い求めるという前向きな姿勢を教えてくれたこの作品に、今一度敬意を表したい。
6イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 18:58:39 ID:9LTAuAaj
>>1


×電撃文庫、角川スニーカーなどで活動中の鷹見一幸のスレです。
○電撃文庫、角川スニーカー、チャットなどで活動中の鷹見一幸のスレです。
7イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 19:32:32 ID:7UHXy89d
でかたまって面白いの?
マジで読んだことないから全然分からんのだが
8イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:03:50 ID:s0jL5kEC
>>7

超地雷
主人公とヒロイン以外の全人類がほぼ全滅エンド
愛着のあるキャラやヒロインよりはるかに魅力あるキャラも全員死亡
9イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:09:35 ID:pWXamh/K
その辺に売ってるわけでもないのにそこにいくまで読み続けられるかどうか
10イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 00:03:40 ID:MdZ0XmKd
>>8
メインキャラはほとんど生きてたし、死んだやつも子供を残している。
ただ、人工知能なら、たしかに全滅に近いな。

でたまかは核地雷というより凡作だね
核地雷なら津波を推す。
11イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 13:55:50 ID:YCRlYrK6
>>8>>9>>10

7です。ありがとう。
>>6を見たらすこし面白いそうに感じたのですが、
どうやらつまらないみたいですね。
読むのは自重しておきます。
12イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 14:17:25 ID:VdcQ0z5i
鷹見が書いている、という色眼鏡分を除いた評価としては

「アウトという雑誌の内輪ネタを設定の根幹に使った劣化銀英伝」

これに尽きる。
無論、鷹見作品のパターンである、

・平凡と自称しつつ、でたまか戦法wで百戦百勝する主人公
・その平凡な主人公は、望みを何でも叶える魔法のツールを持つ
・周囲の人間は無条件で主人公を礼賛し全幅の信頼を置く
・敵は基本的にバカばかりで、でたまか戦法wの引き立て役
・敵味方とも性格に違いが見られず、立ったキャラがいない

等の要素も完備。上で言われているのは終盤の展開だが、
大きな波乱にしようとした物語上の装置=敵は明らかに過剰で、
しかも味方の戦法のセコさはそのままなので物語として甚だアンバランス。
人死にも取ってつけたように適当に入るため、特に盛り上がることもない。

他にも皇帝のキャラの豹変、人工知能の扱い、ラストの展開等
細かい点で突っ込みどころやおかしな点は山ほどあるが、割愛する。
13イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 21:00:24 ID:p3UaHfKH
俺の中で「でたまか」=「牛丼」
14イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 22:28:32 ID:/mbK88Ay
牛丼なんてそんな広く浅く受け入れられるような知名度の高い作家でもあるまい
せいぜい、「しもつかれ」くらいが妥当じゃないのか?

好きな人はごく少数、一般的には知られていなくてまず見た目で否定される
味の変えようがなく、バリエーションの作りようもない一品
15イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 22:36:01 ID:yMqcz+pI
いままで見た事なければ見た目は良さそうなのに、一度味わえば二度は要らないって人が多く、
見ただけで思い出す程度には特徴的なので見かけるのも嫌になるって感じじゃ?
初見では引っ掛かりやすいのが色々と被害を増やしてるように思うのだがな
そんな食い物に心当たりは無いが
16イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 23:02:51 ID:7YJUGUzJ
>>12
内輪ネタの最大の問題は、キャラクターがやたら多くて覚えきれない事。
作者本人は、背景としてモデルになった人物でラベリングできるから混乱しないけど、
内輪ネタを知らない一般読者は混乱の極み。

銀河英雄伝説は、「疾風ウォルフ」「芸術家提督」「鉄壁ミュラー」「沈黙提督」とか、
あだ名を作って読者にわかりやすくする親切設定。
単なる読者サービスにとどまらず、こうしないと実は作者自身が混乱する。
17イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 23:03:11 ID:OPMjDWf6
でたまかは最後の最後さえきっちり画竜点睛してくれていたら
俺の中で思い出に残るラノベまでは伸びた
鷹見の中では初期に読んだシリーズだったし

でたまかの最後は書くのがメンドくさくなったんで想像に任せますってレベル
18イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 00:05:34 ID:g4UISqHd
長編を綺麗に畳むのは下手だよね。救世主の4〜5巻は完全に蛇足だし、ガンズも津波エンド。
引き出しが少ないから、長く続くと何書いていいかわかんなくなるんだと思う。
19イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 01:03:59 ID:C5HpPaRW
あけおめ! 新年早々だけどチャットの時間だよ!

[1] そういえば、最近
[1] とある魔術の禁書目録を読んだり、人のところでアニメを見せてもらったんですが
[1] 先生、インデックスがつぼです
[ENOKINO] 俺は、途中で読めなくなった
[1] まぁ
[1] 読んだだけで、読み終えてないというオチだが
[1] (一緒に買った人類(以下略
[1] のほうに目が行った)
[ENOKINO] 少年漫画を小説でやるというのは、なかなか良い着眼点だとは思う
[2] 読んでないなあ、「シャナ」も「とある〜」も読んでないと言うのはラノベ書きを目指すと言う人にしてはうかつすぎるかもしれない
[ENOKINO] いいんだよ、読まなきゃならない、というものでもない
[ENOKINO] 会わなきゃ読まなければいい
[ENOKINO] 自分の「面白い」に合わないものを一生懸命読んだって身につかない
[ENOKINO] 自分に会わないものを「売れているから」という理由で、苦労して読んでも、あまり意味は無いんだよ

大晦日ぎりぎりにやってくれたああああああああああ
私は今年も鷹見一幸を応援し続けます(w
20イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 01:41:13 ID:1WPpo94s
>自分の「面白い」に合わないものを一生懸命読んだって身につかない
>自分に会わないものを「売れているから」という理由で、苦労して読んでも、あまり意味は無いんだよ

全くもって同感。その通りであります。
しかし、ラノベの売れ線の作品が面白くないのであれば、ラノベというジャンルを見限るべきでは?
21イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 04:10:57 ID:8EmCwPSV
テンプレに追加やね
22イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 07:19:31 ID:0/pI9Mj1
「少年漫画を小説でやるというのは、なかなか良い着眼点だとは思う」っていうけど
別に禁書が初って訳でもないし特に目新しくも無いアイディアだよな
それに「会わなきゃ読まなければいい 」って……
俺たち一般読者はそれでもいいだろうけど作家や作家志望してる人なら
その手法が身につくかどうかはともかくとしてマーケティングリサーチとして必要だと思うんだがなあ
リサーチなんかしなくても売れてるって言うならともかく鷹見なんて大して売れてないんだからなおさら

自分に出来る事しかしない、合わないものは切り捨てる
その結果出来上がるのがどれもこれも似たような展開の作品ばかりで
文章力とかの面でも特別成長してるようには見受けられない
この人成長しようって気は無いのかな?

23イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 10:07:48 ID:LyqrHCgx
「畳むのが下手だから」あんな事になったのではないと思うよ

最終巻だから続きは出ない
⇒「続巻の売り上げに悪影響があるから自重」の枷が外れる
⇒「頑張った自分へのご褒美」として「作者だけがキモチイイ」最終巻を書く

鷹見にとって「最終巻」は「ストーリーを畳む巻」じゃ無いんだよ
24イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 14:39:47 ID:BjBj1gnP
鷹見の大きな勘違いは、作品はずっと作者のものだと思い込み続けていること
作品は作者の手を離れた瞬間からは読者に委ねられるものなんだよな
読者がどう読み、どう考え、どう解釈するかは作者には立ち入れない
作者は提供するだけ
しかし作者には作品を提供するまでに、読者に「どう読んでもらいたいか」「どう考えてほしいか」「どう解釈してほしいか」をきっちり書ききる責任と義務がある
テキトーなもんをテキトーに出して批判くらって「それは違う」「この読み方はこうだ」「解らない奴は馬鹿」と言っても通らない
テキトーに書いて批判くらった作者に責任があるんだからな

ま、鷹見センセイはせいぜいチャットで吠えててくださいってことで
何を言っても読者の読み方は変わらないし、変えられない
センセイも書き続けたいのならどうぞお好きに
この世にはセンセイよりも面白くて素晴らしい本はごまんとありますので
売れなくなってゴミみたいに捨てられても、すべてセンセイの責任なんで知りません
読者を蔑ろにしたセンセイは、せいぜい読者に蔑ろにされてくださいませ
25イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 16:51:04 ID:eO4bYSGg
ラ板一のお笑いスレだな、ここは。
笑いは笑いでも失笑だが。

しっかし自分の小説を少年漫画じゃないというのなら
いったいコイツは誰に向かって何を書いているつもりなのだろう?
26イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 16:55:34 ID:jusFRqDW
夜空に向かってポエムを書いてるんだろうさ
27イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 21:46:35 ID:O6eiJnmm
鷹見は他人の力でデビューしただけで、「誰か」の助けがないとホントに小説の書き方を知らない
エラソーに20年修業してきたとかほざいてるが、絶対嘘だな
構成が出来てないのにパロディーネタだけで読者が楽しめるわけがない
28イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 01:44:57 ID:SS6WYHcy
コミケで電撃ブースあったそうですが、鷹見の関連商品はどれくらいありましたか?
誰か行った方お教え願えれば幸いです
29イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 08:57:18 ID:3JQysPCN
ブースも同人誌も禁書ととらドラばっかりでした。
30イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 09:41:02 ID:KGEoRyTh
公式の向こうでエロ同人とかだったら面白いな
31イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 13:31:14 ID:aYZcA7su
>「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
>俺は「説得力」とか「納得力」にこだわるから
……時空のクロスロードは鷹見一幸(たかみいっこう)さんの作品でおk? 既出だろうけど。
32イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 14:05:37 ID:2Op4uza1
説得力=津波ですね、わかります。

リセット読んで思ったのが、本人の言うリアル設定が俺はここまで調べて設定作ってるんだぞ、お前ら納得しろよな
と、どこからの引用文のような説明文の羅列なだけな非常に押し付けがましいとこ
33イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 15:29:37 ID:aYZcA7su
そういや、白の戦士と邪龍戦記ってこのスレでネタにされたことあるのか?
あればログ読んでみたいんだが、誰かdatをうpしてもらえないだろうか。

……あれ、当人としてはギャグのつもりで書いたんじゃないよなあ。
34イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 17:30:31 ID:SS6WYHcy
会長の切り札の2巻発売日が楽しみだな
増刷かかるほど人気ならば、少なくとも順位は1巻より上になるはずだし
いつもとかわらなければ、、、、下手すると2巻で打ち切りになるやもしれんなぁ
(ネオクローンは3冊予定→2冊という実績あるわけだし)

少なくとも、鷹見より絵師に対してのイメージ低下を防ぐことを編集部は判断するだろうて
35イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 00:57:46 ID:IVGzZEjC
980 :イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 01:41:37 ID:ULR4ghqE
鷹見 一幸 の姓名判断

人格(家庭・仕事・結婚運、20代くらいまでの運勢)
明朗で努力家、健康、人間関係吉。強気で縄張り意識が強く摩擦に注意。

地格(性格・才能・金運・適職、幼年期から中年までの運勢)←警察時代
個性的で頭脳明晰。大成功・障害の両面あり。逆境・困難などを招き平穏ではない。強くなること。

外格(家族や職場などの外因的要素、対人関係・社会的環境一般の運勢。)←対編集者?
必ず救われるラッキー運。健康に恵まれ、学術面での才能あり。チャンスを掴んで一躍大成。

総格(晩年の運勢に大きく影響します)←今ここ
知力・行動力・気力があるが、利己主義で敵が多く、波乱の運気。投機的で成功が長続きしない。
36イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 01:00:51 ID:IVGzZEjC
結論
姓名判断においても、鷹見は、編集者からひいきにしてもらっているおかげで救われ、
そこそこの実力はあっても読者を敵に回して水泡に帰しているのが宿命になっている。
37イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 12:28:09 ID:h3e5R5nA
主人公が「愛」とか「異能」で世界を救うことを読者に納得させるのが作者の「説得力」なんじゃないの?
毎回、批判のための批判で比べる物がおかしいだろ…。
38イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 16:27:37 ID:dUFC32no
愛は動機だろ
見栄ややせ我慢の方が高尚ってわけじゃない
異能もようはキャラクターの持つ能力
それは「どう見せるか」という話だ
39イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 17:48:38 ID:gBcq09iU
姓名判断は本名でやらないと意味がないと聞いたことが。
鷹見一幸は確かペンネームだよね?
本名で占ったほうが、面白い結果が出ると思う。
40イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 23:45:19 ID:gFtODuB3
[ENOKINO] 編集さんから電話がありました<^^さん
[ENOKINO] 「実にうち(電撃)向きなお話だと思います」とのこと(w
[ENOKINO] ただ、キャラクター話だけで前半100p行ってしまっているので
[ENOKINO] どこかに、晴凛が「認められるエピソード」が欲しい、とのことです
[ENOKINO] というわけで、今、その部分を加筆中
[ENOKINO] 主人公は、ただの受験に失敗したニートじゃないんだよ、という部分をしっかり描いて、読者にカタルシスを。ということだと思うのだ
[ENOKINO] つまり、「暗記」がダメなだけで、トータルの知識は持っている。というタイプ
[[ENOKINO] カリキュラムを立てて、一つの科目だけを覚えるのではなく
[ENOKINO] 雑談のような形で、興味を持たせ、興味の中で、言葉や歴史や、常識を教え込んでいく、いわば「教養」という形の教育
[ENOKINO] 講師が講演をするようなものだな
[ENOKINO] 帝国の帝都の名物とか、名所とか、女の子のファッションとか、そういったミーネが興味を持ちそうな話題を振って、それに食いついてきたら、それについて色々教えていく
[ENOKINO] 晴凛自身が、そうやって、市場で言葉や風俗や地政学を学んで行ったわけで
[ENOKINO] なまじ、リンクが多いと、設問の意味がわからないときがあるが、それと似たようなものだな
[ENOKINO] 脳内にリンクがあると、関連する項目と系統立てて覚えているので、その中の一つだけを、いわば単語のように記憶していないので
[ENOKINO] 試験問題のような「約束」が見えなくて、回答できないことがあるが
[ENOKINO] まあ、社会に出てから役に立つのは、実を言うと、そういった関連したリンクごと知っている知識の方なんだけどね
[ENOKINO] 断片化した知識は単なるデータの羅列に過ぎないわけで
[ENOKINO] でも、そうやって覚えた方が考えないでもいいから、効率は高い
41イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 23:46:23 ID:gFtODuB3
[ENOKINO] 基本的には「覚えたデータ」が、実際に自分の皮膚感覚まで降ろしてくることができるかどうか、だろうなあ
[ENOKINO] 脳内で知っているだけの「データ」が、実際に体験として実感したときに「ああ、あれは、これのことだったのか!」というそのリンクがつながったときの感触が快感としてかんじることができれば
[ENOKINO] 何とかなると思うんだ(w
[ENOKINO] そういった体験が無い。あってもそれを感じ取れない。皮膚感覚としての実感と、脳内の知識が完全に遊離して閉まっている人は
[ENOKINO] しまっている人は、結局のところ大成しない
[ENOKINO] 学者として生きていくなら問題は無いんだけどね
[ENOKINO] ほとんどの人は学者ではなく、生活者として社会で生きていくわけだから
[ENOKINO] 何のために学校で学ぶのか、学んだものをどう生かすのか、その応用ができなければ、いくら知識があっても、意味が無い
[ENOKINO] さて、編集さんのセリフ「キャラクターは申し分ありません、ストーリィもばっちりです」
[ENOKINO] 「問題は、い・つ・仕・上・る・か ……ですね」
[ENOKINO] 結構手ごたえがある、というか、言外に「この書き方なら、うちのフォーマットで売り出せます」と言う雰囲気がびしばし伝わってきた

[ENOKINO] ちと面白い話を友人から聞いた
[ENOKINO] 最近、編集部に「アンチレター」が結構来るらしい(w
[ENOKINO] つまり「ファンレター」ではなく「あいつの本を出すな」という手紙だな(w
[ENOKINO] 「読み飽きた」とか「つまんねえ」とかそういう内容を書いて送ってくるらしい(w
[ENOKINO] どんなにネットで叩いても、効果がないので、直接行動に出たという事らしいが
[ENOKINO] 売れ行きの数字が、その作家の本を出すかどうかを決めるわけで
[ENOKINO] 読まない人の数ではなく、読む人の数がすべてなのだが
[ENOKINO] 理解できん人には、理解できんのだろうなあ(w
42イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 23:48:03 ID:gFtODuB3
>[ENOKINO] 主人公は、ただの受験に失敗したニートじゃないんだよ、という部分をしっかり描いて、読者にカタルシスを。ということだと思うのだ
あれあれ、「無力な主人公が(ry」がテーマじゃなかったんですかい?w
>[ENOKINO] しまっている人は、結局のところ大成しない
そんな人でもお前より遥かに稼いでいる人は吐いて捨てるほどいるわけだが。というか「経験として知ってる」お前は大成してるのかとww
>[ENOKINO] さて、編集さんのセリフ「キャラクターは申し分ありません、ストーリィもばっちりです」
もうお前書かずに取り巻きに丸投げした方がいいよwお前じゃなくてそいつが評価されてるんだよ
>[ENOKINO] ちと面白い話を友人から聞いた
出たw便利な友人だことw
>[ENOKINO] 最近、編集部に「アンチレター」が結構来るらしい(w
感想じゃん。なんでいきなりアンチって切って捨ててるんだか。
ネットで叩いても効果ないから直接行動? 自意識過剰にもほどがあるwww
その売れ行きが悪いから出す本次々に打ち切られてるんだろw
43イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 23:56:15 ID:C9Bp6AGw
鷹見の作品に関して金使うほどの酔狂が居るって事を喜ぶべきだろw
鷹見の発言でゲラゲラ笑う様な人間はいても小説(笑)を買おうとかお金を使おうって人間はこのスレには滅多にいないぞ
44イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 03:43:58 ID:YLwK1gDY
[ENOKINO] ちと面白い話を友人から聞いた
[ENOKINO] 最近、編集部に「アンチレター」が結構来るらしい(w

誰へのアンチ? なんで編集部でなく友人から?
自分あてへのをごまかすなよw
45イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 04:05:23 ID:0rdinnXr
編集部に届いた手紙の中身を知ることのできる編集者ではない友人って一体何者だよw
鷹見先生は恐るべき人脈の持ち主ですね。
46イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 04:27:00 ID:FZAu4QBP
どんな売れない作家でも
アンチレターぐらいデビュー直後から普通に来るだろうに・・・・・・


>談のような形で、興味を持たせ、興味の中で、言葉や歴史や、常識を教え込んでいく
>なまじ、リンクが多いと、設問の意味がわからない

前者はようは自分で学んでいく意志が希薄ってことだし
後者なんて
教科も範囲も明らかな試験で『意味が分からない』のは真性の阿呆としかいいようがない
『オレの頭が悪いんじゃない、日本の教育システムが悪いんだ!』
っていうただの言い訳だよねw

しかし
受験用の知識と本当の知識は違うんだ、という手垢の付き捲った言葉を
まるでまったく新しい意見のように
これだけもったいぶって披露してくれる人もいまどき珍しいなw
47イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 04:31:05 ID:FZAu4QBP
追加突っ込み

>[ENOKINO] 試験問題のような「約束」が見えなくて、回答できないことがあるが
>[ENOKINO] まあ、社会に出てから役に立つのは、実を言うと、
>そういった関連したリンクごと知っている知識の方なんだけどね

実社会でこそなにより「約束」が重要であって
それに沿わない知識なんか何の役にもたたないんですが
以前に鷹見先生が自分は公文書を書いてた人間だって自慢してましたけど
公文書なんて「約束」の最たるものですよねw
48イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 10:44:40 ID:ojoLb4B+
ホント言う端からボロが出てくるな
新年も鷹見大先生は絶好調ですね!
49イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 13:10:23 ID:uHeXLOd7
こいつは、自分の作品が打ち切られてる現実をどうやって処理してるの?
50イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 13:15:24 ID:w7i/icOb
>>49
世の読者編集者は見る目がない
俺様の高尚な小説を理解できるのはやはり経験を大事なものと知っている非原理主義者だけだ
51イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 13:32:16 ID:X655AlQq
>>50
鷹見が権威として認めてるものって、一体何なんだ……?
自分の作品を評価するかしないかでそいつの人間性が分かる、とでもいうような最低の逆転現象起こしてないか、こいつは。
52イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 16:13:22 ID:43uMYZtM
何をいまさら

普通の商業作家の仕事が売れる本を作ることなら
先生の仕事は本を書く俺SUGEEEEEなんですから

……ああ、だからチャットが本職で物書きは副業なのか
53イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:42:09 ID:RPrLu3J2
プロ作家としてどうこう言ってるくせに、その同業者や作品に対する敬意も尊重もない。
なぜなら俺は年上であり元警官である、ゆえに俺は偉い、世間というものを知っている!
という阿呆な錯覚を基礎にしたすり替えで自我を保ってる。
54イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:46:28 ID:YLwK1gDY
鷹見が批判するのって、自分より後発と売れっ子でも異業種系だからなぁ
同業者の先輩はあまり批判しないとこみると、
年数かけて食っていける=偉いと思っているようだが、
確かにヒットだして、その後泣かず飛ばずも扱いに困るが、版権で食わせられるし
人気時には十分な収益があったし、固定客も確実につく

だけど自分の食い扶持分の収益確保できなきゃ、出版社から切られるというのがわかっているのやら?
55イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 19:59:23 ID:55mnYFs4
でたまかには特別な能力を持った人間は出てこないらしいけど、
殉教ミサイルを金魚救いできるパイロットは特別な存在じゃないの?
普通無理だろ。
56イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 21:42:36 ID:LYwtIss5
鷹見は
・コミック版新旭日の艦隊一気読み
・宇宙英雄ペリーローダンシリーズ100巻まで一気読み
すれば良いんじゃね。

困ったらジャングルで遭難もしくは超古代のぼろぼろになったコンクリートを出して、
何か説明に困れば「エキゾチック」の一言で片付ければ良いんだから。
もしくは「これが後で役に立つ」「こんなこともあろうかと」「敵は無能です、こっちは前世記憶でばっちりさ!」
「ばっちりだと思ってたらヒトラーが強すぎてユーラシア・アフリカ・インド皇帝に即位してしまいました」

鷹見のマンネリはこぢんまりとしすぎてるような気がする。
57イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:10:26 ID:X655AlQq
鷹見のマンネリは、お約束に昇華されていないというのが致命的。
58イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:21:48 ID:7DylF0bO
[AKAgane] すべてを、きちんとハリウッドの脚本術とかのやるとおりにきれいに終わらせる必要はないのだ
[ENOKINO] うやむやにしないで、超展開を書こうとすると、その展開部分だけで本編と同じくらいの長さになる(w
[ENOKINO] もはや誰もついてこない(w
[ENOKINO] 理由とか説明とか、もうどうでもいい、超展開はパワーで押しまくる
[AKAgane] んでまあ、この押し切るパワーが強いのはやはり、絵だ。映像だ。百聞は一見にしかず。視覚をごまかせば、ほとんどの超展開は押し通せる。
[AKAgane] 「できる、できるのだ」
[ENOKINO] 映像は強いですよな
[AKAgane] テキストでやるならば、こちらは、「酔わせる」のが一番。これには、「泣かせ」も含まれる。基本は一緒だ。
[ENOKINO] 酔わないやつは、相手にしない。いちいちそいつのために説明とか、理由とか考えて、予防線を張らない
[AKAgane] 「酔わせ」の基本は「共感」だ
[AKAgane] 「俺の気持ちを代弁してくれる」という「共感」があれば、そこから「酔わせ」ることができる
[ENOKINO] 古今とこの矛盾を突っ込まれたらどうしよう、とか。理屈に合わないと言われたらどうしよう、とか、考え込む事はない
[AKAgane] 矛盾は、読者がつぶす。理屈は、読者が合わせる。
[ENOKINO] キャラの立場に立って、キャラが矛盾を感じていないのなら、それでいいのだ、
[ENOKINO] なぜなら読者はキャラとシンクロしてるのだから(w
[AKAgane] ここで、読書という、読者の脳を大きく利用する活字媒体の強みが生きる
[ENOKINO] つまるところ、キャラと読者のシンクロさえあれば、どくさいスイッチもタケコプターも「アリ」だな
[AKAgane] 書いていない部分は、すべて読者が自分の知識や経験に合わせて補完する
[ENOKINO] タケコプターで頚椎がねじ切れて、生首だけが飛んでいく。なんてのは書かなくてもいい
[ENOKINO] そうならない理由は「読者が自分の中で」整合性を見つけてくれるのだ
[ENOKINO] 「未来の道具」だけでね(w
[ENOKINO] つまるところ「キャラを描きだす」ことの利点はそこにある
59イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:27 ID:b19PeqaI
>>56
多分、宇宙英雄ペリーローダンシリーズは読んでると思うぞ
あの年代のSFオタは大体読んでたし、outでもネタに使ってたと思う。
60イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:24:38 ID:7DylF0bO
[ENOKINO] 読みたいように読むのが読者だからね
[ENOKINO] ライトノベルでシミュレーション小説を書こうというのが間違いだった
[ENOKINO] それなりに読者はついてきてくれたのですけどね、コアな読者は(w
[ENOKINO] やっぱり「考える」部分が違いすぎたのでしょうな
[ENOKINO] 人間関係とか、女の子の気持ちとかを「考える」のと、自分を取り巻く「世界」を考えるのは別の回路ですからな
[ENOKINO] 前者の「考える」は地続きなんですよ、読者にとって
[ENOKINO] でも、後者の「考える」は地続きじゃない
[AKAgane] 昔の日本って、地縁血縁で結ばれた狭い「社会」がまずあったじゃないですか
[AKAgane] 近所とか、親戚とか
[AKAgane] そこにまず、子供が触れる「世界」があって
[AKAgane] その向こうの「世界」なんざ、たいして知りもしなかった
[AKAgane] 今の子供たちって、向こうの「世界」をすげーよく知ってますよな
[ENOKINO] 知ってるけど理解はしていない
[AKAgane] 理解できるわけもありません
[AKAgane] だから、自分の周囲の延長にあるとは思わない
[ENOKINO] そこで「俺は理解しているんだ、これはこういうものだ」と思い込んで世界に出ていって打ちのめされる
[ENOKINO] なまじ知らないほうが「そういうものなんだ」で世界に入っていけるんですよ

こいつらはなんで読者を自分らより下に置いて語るのかね?
こいつらより年長・・・はまあいないかもしれないが高学歴・高給取り・知識人はそれこそいくらでもいるだろうに
>[ENOKINO] ライトノベルでシミュレーション小説を書こうというのが間違いだった
お前の力量不足なだけだよw
61イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:40 ID:dSMBx67f
鷹見は心を病んだ病人なんだって。
妄想と現実の区別の付かない鷹見にもっと優しくしろよ。
62イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:41 ID:LYwtIss5
>>59
問題は、どこまで読んだか、だな。
自分は13年掛かって、やっと355巻まで追いついたけど・・・
63イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:48:57 ID:FhOVYGK7
「成功率は0.1%です」「成功率など目安に過ぎん。後は勇気で補えば良い!」
実際には99.9%は失敗するはずなんだ。それを気にさせないのが「酔わせる」って事だろう
言っている意味は理解できるし、納得もする

だがそれなら酔わせてみろよ
「思い信じて打撃すれば、エネルギー保存の法則によりいかなるものも打撃力を受ける」位のハッタリをかまして見せろよ

あ、川上は目が滑るんでしたっけ(w
64イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:50:54 ID:LYwtIss5
目がすべるのは理解できるなあ。
特に都市シリーズは。
65イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:56:30 ID:FhOVYGK7
まぁそういう酔わせる作品は合う合わないで評価が変わるからな
ここで特定作品上げた俺が悪かった
66イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 00:07:10 ID:23bQ6Hj6
>>62
鷹見がでたまかを書くにあたって、銀河英雄伝説を読んでいるのは間違いない。
しかしガイエは、
「死んでほしくない人間が死ぬのが戦争。そうでないなら、戦争を起こして嫌な奴は
殺してしまえばいいという話になる」(うろ覚え)
ってな事を言っていたが…
67イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 00:44:12 ID:v3uIsGD8
>>66
でたまか読んでないんだが、他の作品(笑)からして銀英伝の微妙な……というか悪い点ばっか真似してるような匂いが……

>>63
あれ、『主人公の精神的成長』『ヒロインの役どころ』『何でもありという世界観』を表現するのに一役買ってるからなあ。無論、主はイベントや心情描写だが。
自らの個性を力として生きていく、って、ベタなテーマを独自のストーリーに昇華した結果だろうけど。

そういや鷹見は『テーマ』について一説ぶったことあったっけ?
68イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 01:47:26 ID:jjPF7B4B
>[ENOKINO] タケコプターで頚椎がねじ切れて、生首だけが飛んでいく。なんてのは書かなくてもいい

どうやったらタケコプターの根元が回転するんだ。
作家のくせに例えが下手なんだから、いちいち他のものを持ち出すなよ。
69イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 01:53:48 ID:jjPF7B4B
追加

>[ENOKINO] ライトノベルでシミュレーション小説を書こうというのが間違いだった
>[ENOKINO] それなりに読者はついてきてくれたのですけどね、コアな読者は(w

まーた始まった(AA略
お前の小説のどこがシミュレーションなんだと。
間違いは単純にお前の見識と描写の不足だろうがよ(w

まーた始(略
自分の読者はコア(w妄想もいい加減にしとけ。
そんなもんはどこにもいない。


>[ENOKINO] そこで「俺は理解しているんだ、これはこういうものだ」と思い込んで世界に出ていって打ちのめされる

今回の鷹見大先生の自己診断!
70イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 06:19:16 ID:23bQ6Hj6
>>68
タケコプターが実際に存在したら頸椎がねじ切れるというのは、みなもと太郎が昔やった突っ込み。
その後、柳田理科雄が登場しているから、そんな古い突っ込みを引用する奴なんて、今は誰もいない。
71イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 06:46:36 ID:Y6Ilm2Ud
>>70
B-DASHのアルバムでそのネタをやってたなとググったら、それも7年も前か。
たとえ話一つ取っても時代について行けない男だな。

鷹見の負け犬の遠吠えでメシウマ状態ってなAAが頭に浮かんだけど別にそこまで嬉しくもないな。
軽い失笑で終わりだ。
72イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 06:54:03 ID:bacwIiep
タケコプターが実現可能か否かの理論を説明するような試験なら、トリビアにもあったな
73イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 08:00:12 ID:B+mqcYNO
>68の突っ込み「本当に飛べるか」じゃなくて
タケコプターを付けたら、プロペラ部が回るんじゃなく
付けた側が回転しないと「首がねじ切れる」状況にならない。
ってことじゃないのか。

どっちにせよ今の解釈だと反重力推進になってたはずだが。
74イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 08:45:01 ID:U4a5ACDs
もはや言ってることがワケワカメ
作品の矛盾を想像で補えない半端な知識を持つ経験のない読者がツッコミを入れてくるってこと?
シミュレーション小説なのに矛盾を抱えたままで構わないって?

「キャラクターを見せる」方法論で書くのと「設定の矛盾を誤魔化す」ために書くのはだいぶ違うと思うぞ
75イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 11:23:24 ID:XlGEfVcD
相手が勝手に納得するから適当でいいんだって、最低の言い訳だな
その適当さが読者に伝わってる事が理解出来ないのかね
76イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 11:30:50 ID:Jwu79mRl
シミュレーションとして優れている事と物語として面白い事は別の問題だろうに。
仮にリセット・ワールドがシミュレーションとして優れていると好意的に解釈しても、現実に多くの読者の支持を得られなかった以上、娯楽小説としての魅力には乏しかったという結論になるわな。
何故か必死にラノベ市場のせいにしてるが。
77イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 13:27:37 ID:NSWAz+D+
まあ実際には優れてなんかいないから、その議論もむなしいけどなw
あんな嘘くさい設定とご都合展開の、どこがシミュレーションなんだと。
78イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 15:05:01 ID:v3uIsGD8
「シミュレーションとして優れていて、売れている」←基本的にはこれでなかろうか。
「シミュレーションとしては劣悪だが、売れている」←割とある。ギャグテイストの作品とか。
「シミュレーションとして優れているが、売れない」←フィクションとしての面白みより、リアリティを重視してしまった場合とか。
「シミュレーションとして劣悪で、売れない」←中々見ない。編集が止めるから。

鷹見は三番目だと自称してるようだが、どう考えても四番目だろww
79イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 15:07:49 ID:IzPMvbLA
正直プロ作家の域に達してないよね。
80イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 15:49:13 ID:Jwu79mRl
>>78
> 「シミュレーションとして劣悪で、売れない」←中々見ない。編集が止めるから。
実際三巻で編集に止められたもんな。そもそもオーバークォリティなものってのはコストパフォーマンスは悪いもんだ。鷹見みたいなペースで発刊できる筈がないと思うんだよな。
81イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 16:10:36 ID:v3uIsGD8
>>80
成田良悟はデビュー以来年四冊ペースで出し続けてるが、あんなのは例外中の例外だしな。

>>79
サイトで公開してるアレが、今でも通用すると思い込んでるフシまであるからなあ……
82イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 19:34:24 ID:q3wUvsBx
完全に適当に書いてるものを、それを指摘されると「適当でいいんだ。指摘するほうがおかしいんだ」と言い出す
鷹見には「人間の屑」の称号を与えたい
83イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 00:12:52 ID:hSdCIBvo
>プロフィール(Wikipediaの内容に関しては関知いたしません。誰でも編集可能です。ご利用の際は自己責任で)

ここが既に笑えるんだけどw
wikipediaってそんなもんだろ
自己責任ってwどうせ全部でたらめですからってか
84イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 00:19:17 ID:+B4yHpxy
当初の 誰 か が 不気味なくらい詳しく書いて持ち上げてたら
片っ端から要出展にされてしまったという恥ずかしい過去がありましたね。
ええ、別に鷹見大先生とは関係ありませんけど!!


つかwikipediaの自分の項について言及してる作家なんて初めて見たわ。
チャットの頻度といいアマゾンの古本といい、よほど執拗に各所を巡回しまくってんだな。
85イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 02:06:11 ID:JJTk3755
自分のHPのそういうところ直す前に、著作一覧のとこに
リセットと会長を追加しろよw

まぁ、それやると絵師名をいれると約束したのをまだやっていないと
つっこまれるからなんだろうけれど
86イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 02:17:02 ID:+i99KqMN
鷹見一幸 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%B7%B9%E8%A6%8B%E4%B8%80%E5%B9%B8

むしろこっちをもうちょっとどうにかしたいわ。2ちゃんねる警告が無くせる程度には弄らないと。
87イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 02:41:32 ID:vcaOcoOQ
救世主を衝動買いして今読了したんだが、いくら展開上仕方ないとはいえ
主人公の言動がゆとりすぎて読む度イライラしてた('A`)
イラク3馬鹿思い出して拒絶反応が出る。
誤字がちょろっとあるのは許せるにしてもベースがきついね...
まさか2chでスレ立て始めるとは思わなかった。
88イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 03:10:42 ID:hSdCIBvo
ねらーに媚びりゃウケるだろ(wっていう浅はかさが透けて見えるな
でそれが叩かれたら「しょせん匿名掲示板の連中は責任を負わず言いたいことだけ言う無責任な連中だ(ry」だから
89イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 03:21:23 ID:vcaOcoOQ
別に読みにくい文ではないというか、むしろ小奇麗な文章ではあると
思うんだけどね。味が薄過ぎる気がする。なんでだろう。
あと「萌え少女」って表現は無いと思った。

おかげさまである意味興味を持って過去ログとか見たけど、ここまで
くるとなんかの精神的疾患でもあるんじゃないか?
自分の中では痛いを通り越して可哀想な位置づけになってきてる。
90イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 04:23:35 ID:+i99KqMN
>>89
ここの住人の大半は現実に適応できない可哀想なおっさんの一人上手を観察、失笑してるだけですよ

しかし鷹見センセはラノベ読者なんぞと吠えるなら文芸誌狙えばいいじゃない。
角川には野性時代があるじゃん。今号は壁井ユカコが読み切り書いてるし冲方丁も連載始めるしライトノベル作家を起用する事の多いから無理じゃないよ。

実力があれば(笑)
91イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 06:15:11 ID:EKm6Yrqb
冲方は実力より営業力で重宝されてるわけで(実力はあるけどSFの実力じゃん)
この人もやってやれないことはないと思うぜ?
やる気もないんじゃないかね
92イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 10:15:40 ID:h+/vcXlq
>[ENOKINO] 最近、編集部に「アンチレター」が結構来るらしい(w
>[ENOKINO] つまり「ファンレター」ではなく「あいつの本を出すな」という手紙だな(w
>[ENOKINO] 「読み飽きた」とか「つまんねえ」とかそういう内容を書いて送ってくるらしい(w

ここは絶対に嘘だと思う。
まず、あいつの本を出すなって意見は、ファンのものじゃなくて編集部。
だから、きっちり打ち切られるてる。

それから、アンチはこんな作品が売れるなんて許せないって毛嫌いしてる連中を指す。
こいつの売れない小説には沸きようがない。

たとえ、アンチレターが送られてくるとしても、それはコイツの人間性を問題にした手紙のはずだよ。
93イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 10:32:10 ID:h+/vcXlq
日本語が変だ。...orz
94イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 10:37:29 ID:RMYlJxk4
>>92
現実マトモに見られるような人間じゃねえものw
脳内フィルターで全て必死なアンチで処理されてます
95イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 10:38:03 ID:cSChjDdJ
>>91
純ファンタジー(カオスレギオン)でも、一巻完結のはずが計七巻で、大幅なページ増も許可下りてるぜ?>冲方
つか、『物語を書く能力』の上に〜を書く能力があるから『〜の実力がある』とされてるわけで……
根本的に『物語を書く能力』が欠如してる鷹見じゃどうしようもない気が。
96イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 11:10:36 ID:rNmpIucq
「一番面白いものを作った」

これが、私が考えた展開だ。
矛盾についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは読者がこの仕様に合わせてもらうしかない。

使用する設定はこれ以上考えたくないし、
キャラクターもこれ以上掘り下げたくなかった。
2chネタやオンドゥルも狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番面白いものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
97イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 12:51:37 ID:RH1vtwnf
>>89
高橋弥七郎とかに比べると読みやすい文ではあると思う。
でもライターやってたんならこのくらい書けて当たり前だよな。ぶっちゃけ文章なんて人によってそんなに差が出るもんじゃないし。
先にあげた弥七郎や奈須きのこの文章が一見変なのは、彼らの表現したいものが通常の日本語じゃ表現しきれない、という想いがあるからじゃないかと。
鷹見にはそういう熱意みたいなものがないんだと思う。
圧縮描写なんていう小手先の記号操作にばかり夢中になって、表現者としての情熱が伝わってこないから、薄味に感じるのではないかと。
98イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 14:13:42 ID:cSChjDdJ
>>90
思うに、以前どこかに原稿持ち込んだら酷評されて、『あいつらには人生経験が(ry』ってなってるんじゃね?

つか『分かってる』はずの文芸関係者が自分に声を掛けてない理由をどう考えてるんだろう。
99イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 15:37:02 ID:TmRczKue
>97
同感。
圧縮描写自体が手抜きの言い訳だと思うしね。
上の高橋や奈須、他にも長谷や川上みたいに
明らかに過剰だったり凝りすぎてたりする描写ってのは
そう望んで描きたいものがあるからこそあるわけだし。
100イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 17:43:24 ID:qUjI0eOj
圧縮とか言ってるけど、普通の文章にもう一つ文章つなげて読みにくくしてるだけだし
自分のスタイルに聞かれもしないのに名前付けて、まるっきり厨二病だよ
101イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 18:26:56 ID:gBL8uzOQ
>>100
鷹見がやってるのって普通の正拳突きに「○○拳」とか名前つけるようなことだよな。
102イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 18:30:36 ID:cSChjDdJ
>>100
というか、圧縮描写(笑)に何のメリットがあるんだ……?
103イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 18:48:12 ID:HhETXXJS
単に絵が下手なだけなのに
「ピカソ風なんだ」と言い張ってる子供のようなものだなw>圧縮描写
104イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:04 ID:0t8RQONC
鷹見流圧縮描写ってどんなのだ
105イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 19:06:49 ID:QcPvR5BY
展開も文章も巻数も売り上げもファンもどんどん圧縮して減らしていく
鷹見圧縮体ってことでいいじゃないか。
106イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 19:08:49 ID:gBL8uzOQ
>>104
たとえば「古い段ボール箱がある」とだけ書いて、
大きさとか色合いとか模様とかくたびれ具合とかの
枝葉末節は読者の想像に委ねる、
という手抜き描写を特に「圧縮描写」と表現する人もいます。
107イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 21:52:40 ID:qKNL25YQ
>>101
それは車田正美の事か?
圧縮どころかページ見開きをガンガン使って、誇大描写しているが。
108イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 22:26:30 ID:gBL8uzOQ
>>107
俺が言っているのは、「普通の正拳突き」にわざわざ「○○拳」なんて
名前をつけるのが馬鹿らしいのと同じように、
単なる描写に「圧縮描写」なんて名前をつけるのが馬鹿らしい、
ということだ。
車田も同じようなことをやっていると言えばやっているが、
それは作品中のことだから作劇上の技法の一つだろう。
鷹見はそれを現実でやっている(自分の描写に名前をつける)から
寒いし馬鹿らしいんだ。
109イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 22:54:12 ID:lkxM40Ah
その圧縮描写とやらが鷹見だけの技法じゃなくて世に広く認知されてるなら話は別だが、現時点で鷹見だけだからな
しかもそれがこれだ!って武器になるほど優れてるかと言えばもちろんそんなことはないというw
少ない描写には実はこれだけの情報が込められてるんだが、読み取る力のない奴はわからないだろうな(w と鷹見は言うが、結局のところ自分には読者を強引に納得させる力がないって吹聴してるだけだ
110イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 23:17:07 ID:rNmpIucq
そもそも圧縮してない。あれは単に省いてるだけ
布団で言うなら中綿を減らしまくって圧縮した! って主張してる状態
もちろんそんな布団では寒いが、鷹見は買った奴の部屋が寒いせいだという

書いてないことは読み取れないんだよ
111イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 00:01:00 ID:MVcQLbAB
>>110
(そこに)書いてなくても(余所の文から)読み取れる、ってのは確かにある。
が、鷹見の圧縮描写(笑)は単に省いてるだけで、他に言及がない。
どう読み取れると思ってるんだ?

つーか、最終的にスイーツ(笑)と化すだろ鷹見式創作だと。
11289:2009/01/07(水) 00:08:48 ID:NI9Z2ko+
>>106
圧縮なあ。
圧縮してるのかもしれんけど、可逆じゃない感じ。非可逆圧縮。
MDとかmp3みたいな。

恐らく作者的なイメージとしては俳句/川柳/和歌なんだろうけど、
たぶんジャンル的に過剰な圧縮は向いていない気がする。
俳句があれで成り立つのは、作者と読者との世界観が共通であるからこそ
だと思う。

ラノベなんか舞台が仮に日本だとしても超展開当たり前、宇宙人に怪物
タイムスリップどんとこいな世界観の中で圧縮しちまったら何が正しい
解凍方法かなんて分かったもんじゃない。
自分が感じた薄味ってのはこの辺に原因がある気がしてきた。

もっとも過剰に細かい描写はウンザリだけど、そのサジ加減が作者による
テンポの違いなんだろな。
113イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 00:18:03 ID:Z9zm5u+O
要するにプロの芸に昇華してんのか
素人のモノマネに終わってんのかって問題じゃまいか
114イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 02:01:37 ID:cSwRtwOA
鷹見的圧縮は確か、文章を書きすぎたから指定ページ枚数に収めるための圧縮
人気作家なら分冊とか続刊が許されるのに、3冊きっかりで出し切らざるをえない鷹見造語

続くことを考えていたんだ! とリセットでは泣く泣く削ったと悔しそうに文句言っている
115イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 04:27:57 ID:Xal466z9
それに意味や価値があれば
ファンが勝手に鷹見節とか呼んでくれたんだろうけど
だれも呼んでくれないので自分で名づけて宣伝してるんですねw
116イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 10:43:07 ID:MVcQLbAB
ページ増の許可さえ下りないって相当だなw
……まあ、打ち切りの時点で分かってたことではあるが。
117では私が抜粋:2009/01/07(水) 14:26:55 ID:cSwRtwOA
[ENOKINO] 茫洋として、傍から見るとルーズでイイカゲンな人間の方が、大局を見るのに向いているよな
[ENOKINO] ひたすら聞いて、聞いて、何も言わずに報告を聞きまくって、んでもって決断する。
[ENOKINO] 決断したら、迷わない。
[ENOKINO] 決断するまでに、すべての選択肢を吟味しまくっているような人
[ENOKINO] まあ、こういう人に応えることのできる部下がいて、初めて役に立つ
[ENOKINO] しっかりした部下、参謀、これがいないと、こういう人はただの「ボンクラのおっさん」扱いされて片隅に追いやられてしまう
[ENOKINO] 即決即断が求められているからしかたないんだけどね
[ENOKINO] でも、即決即断しなけりゃならないことって「掌の水」なんだけどな

[ENOKINO] シリーズ化前提と言っても、「売れて初めてシリーズ化」できるわけでして
[ENOKINO] 一巻に見せ場がないと、やはり問題があるのです(w
[ENOKINO] 売れないライトノベル作家の指摘を丸呑みしないように(w
[ENOKINO] 自分の頭で考えよう(w
[ENOKINO] 古い日記を調べていたら、電撃大賞に応募する作品の、初稿が書き終わったのが、10年前の今日だった
[ENOKINO] あれから10年かあ(w
[ENOKINO] 1999年に応募して、2000年9月にデビューだからなあ
[ENOKINO] なんだかんだで、作家を続けていられる事を感謝しよう
[ENOKINO] 売れないけどなー(w
[ENOKINO] 継続は力なり

[ENOKINO] 誰でもできる仕事を、みんなと同じにやっていると、不景気なときに整理対象になる(w
[ENOKINO] 後は、その「面白い」と思う人の数だな(w
[ENOKINO] 今のライトノベルが「男の向けエンタメ」に特化している以上
[ENOKINO] 「男の子向けエンタメ」のラインは外せない
[ENOKINO] そのラインを押さえた上で、何をやるか、だろうな
[ENOKINO] ここでも仕事と同じことが言えるのだ
[ENOKINO] 「最初から俺にしかかけないもの」を書くか「誰でも書けるものをみんなと違うように」書くか
[ENOKINO] この二つを同じように見えるがちょっと違う(w
[ENOKINO] んでもって、求められているのは後者なのだな(w
118その1:2009/01/07(水) 14:38:49 ID:cSwRtwOA
[ENOKINO] 俺が不幸だからみんな不幸になれ、物語の中でも。という部分が強いと
[ENOKINO] いささか、読む気が失せるが、まあ人それぞれ

[ENOKINO] 脳内設定にとどめて、実際に書くのは一割以内にとどめた方がいい(w

[ENOKINO] 途中で「まあいいや、つまるところどういう話なんだろう?」と思って「あらすじ」を読むが
[ENOKINO] これまた、何が起きてどうなるのかが、よくわからない(w
[ENOKINO] 余分なものが実に多いんだな。

[ENOKINO] キャラが立っていて、キャラの魅力でもって行く話なのか
[ENOKINO] だとしたら、もっと単純な方がいい、というか単純にしないと収まらない
[ENOKINO] 心理描写とか、葛藤とかをメインに出すにしても、この内容を描ききるには、単行本五冊くらいの分量が必要になる
[ENOKINO] 簡単に一行で書いているプロットの中の情報を、物語にして、読者に納得させるには
[ENOKINO] すげえ枚数が必要になる
[ENOKINO] 枚数を使わなければ、その分、内容がスカスカになりかねない(w
[ENOKINO] 完成度は下がる
[ENOKINO] 人間って、読んでるときは、飛ばし読みするのよ
[ENOKINO] 読みなれた人になればなるほどね
[ENOKINO] たとえば三ページ読んでも、脳内にインプットされる情報は、十行くらい
[ENOKINO] でも、書くときには、その十行だけ書いちゃダメなんだな
[ENOKINO] しっかり三ページ書かないといけないんだ。なぜなら、読者は作者と違って、先を知らない、全体像を知らない

[ENOKINO] すくった手の中の水しか見えない人って多いよ(w
[ENOKINO] 海から掬った掌の中の水だけしか見ない人
[ENOKINO] 海を見ろ、というと、まあ、大体「人間に必要なのは、この掌の中の水だけだ、海は関係ない」と食ってかかる人(w
[ENOKINO] でもまあ、それは真実でね、実際、掌の中の水を確保できて、それをどう使うかに長けていれば、生きていくのに支障はない
[ENOKINO] 世の中には水を掬うことも、それを使うこともできない人もいるわけで
[ENOKINO] 掌の中で仕事している分には問題はないのだな
[ENOKINO] きっちり「ここからここまでが海」みたいな分け方をする癖のある人には向いてない
119イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 14:49:51 ID:geNSmQy5
なんつーかツッコミ待ち全開というか、みえみえの下段に上段当身発動というか
120イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 14:53:04 ID:q1Kwf6aE
[ENOKINO] 人間って、読んでるときは、飛ばし読みするのよ
[ENOKINO] 読みなれた人になればなるほどね
[ENOKINO] たとえば三ページ読んでも、脳内にインプットされる情報は、十行くらい

なるほど、こういう脳味噌だからあれで圧縮(wとか言えるんだな
「しっかり三ページ書かないと駄目」ってアホかよ
121イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 15:14:00 ID:MVcQLbAB
> [ENOKINO] シリーズ化前提と言っても、「売れて初めてシリーズ化」できるわけでして
> [ENOKINO] 一巻に見せ場がないと、やはり問題があるのです(w
> [ENOKINO] 売れないライトノベル作家の指摘を丸呑みしないように(w

そっすね。
それなりに優秀・有望な作家の場合、一巻の評価が微妙でも、編集が「二巻以降で取り返すだろう」と判断・期待しますからね。
鷹見大先生の場合は違うようですが。
……つーか、最初の打ち切りラインは基本的に三巻じゃなかったっけ? 二巻で打ち切りって異常事態だろ。

つか、「そいつにしか書けないもの」は求められてるだろw
「鷹見にしか書けないもの=鷹見以外は世に出すのを躊躇するような、黒歴史レベルの代物」が論外すぎるだけでw
122イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 15:48:14 ID:f2W/VnRQ
>>121 5巻予定を3巻で打ち切られるのは、大先生の経験(毎回同じ内容)と実績(販売部数)を
編集部が尊重しているからだろうとw
123イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 16:03:11 ID:ik9/RKCp
鷹見に一般文芸の話持って行けばいい。
自尊心をくすぐられて、優越感に浸りながら、ラノベ卒業を宣言するよ。

そうすればラノベの編集部も、打ち切り作家と縁が切れて一安心。
124イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 16:34:38 ID:MVcQLbAB
>>123
一般文芸側が迷惑だろw
125イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 16:39:48 ID:7Qz7jQpx
一般にも山田悠介っていうどえらいのがいるし意外と受け入れられるかも

ほら、海にタバスコ一本ぶちまけたところで赤くはならないだろ?
126イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 17:12:02 ID:Vwa3RO02
タバスコと山田に失礼だぞ。

山田も文章とか設定の齟齬は酷いけど読ませるなりの妙な勢いはあるっぽいんだよね。
そういう意味では小ぢんまりとか小手先とかが似合いすぎる鷹見作品に比べて武器になるし。
127イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 17:52:26 ID:ANsR6moy
ああ、なんだかんだ言って、リアル鬼ごっこのシュールさと勢いは評価に値する。
文章と設定は中学生かそれ以下だとは思うが。
128107:2009/01/07(水) 18:09:56 ID:GydnC9Xq
>>108
そういう意味か! しかし喩えが間違っているぞ。

鷹見の場合、「普通の正拳突き」にわざわざ「○○拳」と名付けるのではなく、
明らかにしょぼいパンチに「○○拳」と名前をつけているw
129イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 19:38:38 ID:MBCNjjBf
膨大な海の水からほんの掌に入る水だけ掬い取ったとしても、それもまた「海」なんだよ、鷹見
「掌の中の海」を見せなきゃ駄目なの
130イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 20:14:44 ID:nbJnogjm
何も知らずに会長の切り札買って、
読む前にこのスレ見てみたが、
読まずにブックオフ行きにした方が良いという結論で良いか?
131イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 20:40:26 ID:MVcQLbAB
>>127
要は『ウリ』があるんだよな。
鷹見には何があるかね……?
132イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 21:03:03 ID:56Fy+oJi
>[ENOKINO] すくった手の中の水しか見えない人って多いよ(w

鷹見大先生の見解は、まさにその通りだと思われます!!


前スレ>489
>[ENOKINO] 対する、華之宮側は水雷部隊に、おにぎりと「酸素吸入用の酸素ボトル」を渡し、持久力と航続距離を伸ばした「酸素魚雷」を秘密兵器に繰り出します

>[ENOKINO] わからない人には、わからないなりの面白さを、わかる人には、わかる人なりの面白さを
>[ENOKINO] そう考えながらネタを仕込んでいるので

特に、前スレの>489↑が典型例ですよね。

精鋭の二水戦とか、次発装填装置とか、夜襲で撃滅を図る等、ネタは色々ありますが、
WW2の水雷戦隊のネタで、酸素魚雷しか出せない方がいらっしゃるようです。

その他にも、WW2ネタが出てこないので、ガンダムネタを展開されている所とかも
今回の鷹見大先生の指摘されている部分に当てはまる所かと思います。

やはり、鷹見大先生の着眼点は素晴らしい!!
133イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 21:44:20 ID:ESy7E/wG
>130
せっかくゼニ出して買ったんだから、
読むだけは読んだらいいんじゃなかろうか。
少なくとも暇つぶしにはなるだろう。

楽しめたならお得ってもんだし、
つまらなくてもこのスレに吐き捨てに来ればいいし。
134イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:15:53 ID:VbteY+Xt
すごい粘着アンチの巣だなこりゃ…。  

人間、恨みや妬みや嫌悪が連鎖すると、ここまで醜くなるんだな。  

無記名なのを良いことに、テメェのストレス、鷹見にかこつけて因縁つけまくりなのか?  
135イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:17:28 ID:xO94JT3h
>>134
矛盾だらけのギャグとしか思えない鷹見の発言をヲチってるだけだが。
136イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:22:19 ID:sHUYKcOv
>>134
ココは鷹見ウォッチャーの巣です。鷹見の取り巻きワナビの方は巣へお帰り下さい。
137イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:22:49 ID:OmChcjP5
2行目だけ読むと先生のことになる件
138イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:59 ID:wtcFEYeo
130発言して、やっと1つ擁護意見か、、、、
鷹見信者の割合がよくわかる現状だな

それにしても本日のチャットの30%近くが鷹見一人の発言ってw
今週中に編集に原稿あげろとか言われてるって本当か? 見得張っているようにしか思えん
139イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:51:08 ID:jY9vrvCp
しかもこれコピペだぞ
140イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 02:12:41 ID:35hopytf
>>138
鷹見信者は作品の内容褒めずに感覚的に俺らを非難するだけだもんなw
141イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 03:42:18 ID:+ySG2NcA
>>140
鷹見自身もそう。
チャットでしきりに印象だけで語るのを戒めてるけど、当の本人が率先して印象批判をしてる。してるというか、それしかできないのかもしれんが。
例の「間違った人に道をゆずります」ってのも、ただの言い訳。論理的な批判(反論)をする能力がないのに他人を貶めたい欲求は人一倍強いから、それを満たすための苦肉の策なんだろう。
142イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 03:53:04 ID:YBAk8nDV
後発に周回遅れで抜かされまくってるだけなのに
「道を譲ります」もないもんだ
143イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 04:59:06 ID:wtcFEYeo
タイムテーブル調べてみた

00:22:10 + ENOKINO#もの書き 入室
01:54:56 ! ENOKINO退出
02:05:53 + ENOKINO#もの書き 入室
03:39:43 ! ENOKINO退出
08:18:50 + ENOKINO#もの書き 入室
08:24:57 ! ENOKINO退出
08:25:51 + ENOKINO#もの書き 入室
08:39:42 ! ENOKINO退出

昼夜逆転してるとは言っているし、おそらく「ながら作業」していると推測はできるが
ここまでネットずっぽりはどうかとw

144イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 07:12:55 ID:Ms++ArRJ
>>136
おいおい、それはないだろ。
別にここはアンチスレという訳ではないし、鷹見ファン、鷹見信者、鷹見擁護派大歓迎です。
そのほうがスレも活性化するし、面白い。

しかし、未だかつてそんな面白い状況にはなった事がないがw
145イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 07:36:15 ID:sHUYKcOv
>>144
そんな楽しい状況は素敵だがワナビは板違(ry

IRCからはみ出たワナビじゃなくて鷹見の作品を読んでファンになってググってたどり着いたような人が欲しい。
146イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 11:34:56 ID:JufVhxIf
そんな人間いるわけねぇだろ(w
147イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 12:14:40 ID:ndyoidAw
鷹見の言ってる事が正しい、鷹見の作品が面白い、というなら、きちんと理論的に説明して欲しい
単に「面白いという人がいてもいいだろ」というだけでは納得出来ない
148イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 13:05:36 ID:D1K4fLXF
シュールストレミングを旨いと思う人が居てもいいじゃないか
149イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 15:06:42 ID:ndyoidAw
旨いのにだって理由はあるだろ
「こんなの食い物じゃない」という人に何がどう旨いのか、甘いのか辛いのか苦いのか説明して欲しいわな
150イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 15:39:24 ID:6J5jOB+H
別に「鷹見が面白い、理由はない」 でも構わないが、その後にアンチウザいとか粘着とか言われるとね?
ああ、本人もしくは取り巻き信者様ご苦労様ですとしか言えないんだよ
151イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 16:19:04 ID:y/4MY/ho
鷹見は面白い、理由はない。
という人もいるとは思うが、
そういう人はこのスレには来ない。
来ても仲間がいないから。
人間たいてい、居心地の悪そうな場所には来ない。
わざわざ行くのは喧嘩や議論が目的である場合。
よって、普通の鷹見ファンがこのスレにいないのは当然。
152イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 17:08:43 ID:sHUYKcOv
客観的に見て、鷹見の動向・発言・新作の内容を気にしている俺達は鷹見のファンと言っても過言ではないと思うのだが。
153イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 17:14:41 ID:sTbMkQdS
まさかヲチスレ・取り巻きスレに分かれるのか
この人気で
154イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 17:15:32 ID:85iLiGeP
鷹見先生の言葉に正面から向き合ってくれてるのは
全宇宙でここだけだろ
155イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 18:05:51 ID:wtcFEYeo
そうだろうなぁ、電撃スレ、スニーカースレ、仮想戦記系からダウン板の小説スレまで
鷹見の話題だすと、そんな奴の話すんなの一言か無視されて終わりだもの

チャットでも相手しているのは数人で、鷹見が一人で他の会話にかってにレスして
残りの人間は全然違う話しているってパターンが最近多くなってきた
過去遺産で食っていけないのに人間関係悪い現状って、老後に大丈夫なのかと心配するぐらいだ
156イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 19:21:21 ID:keC0TpSX
理屈で言えば、ヲチ板に移動してここをファンに明け渡すべきなんだろうけどね。

個人的には、>>152の意見に同意w
157イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 20:34:34 ID:hQ826x6D
たぶん米田淳一と一緒で、
ヲチ板に移動したらこの板のスレは消滅するよ(笑)
158イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 20:51:33 ID:JufVhxIf
話す内容がないからなw
159イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:03:33 ID:GxlDweqN
大体ここもこんな盛況になったのはチャット転載しだしてからだもんなw
160イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:23:15 ID:sHUYKcOv
専ブラだったら全てタブの新着チェックで鷹見スレも一緒にチェック出来るから良いけど、
わざわざIRCのログまで鷹見の発言を見に行くのは面倒って人が多い訳だね。
161イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:37:38 ID:sojuJTmx
>>155
仮想戦記スレではそこまで嫌われてないぞ
大和、零戦、山本五十六を活躍させず、また新兵器が大活躍して
日本大勝利といった安易な作品でもないし。

それに1作品しかないから、化けの皮が完全にはがれていないしw
162イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:59:18 ID:ndyoidAw
でもそれってホントに鷹見が書いたの?
163イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 01:26:47 ID:nDvRdYBm
>>161
クロスロードがまだ面白かった頃だろ。
その時に乏しい才能を使い果たしている。
164イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 13:06:45 ID:tjVimIyH
>>161
仮想戦記は叩かれるほど書いてないからな。

>>163
つーか、クロスロードの頃からどれを読んでも同じだよね。
普通の人がありあわせで何とかしましたーーーって。
これだけ発想の貧弱な作家もいないw
一番悲惨だったのは新クロスロードかな。立ち読みで斜め読みでやめた。
165イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 16:57:26 ID:UphwdS+F
今日は盛るぜー、超盛るぜー

[ENOKINO] 二月になって、初稿が出来上がったら、発表しようということになってます
[ENOKINO] その辺も、編集さんと打ち合わせをしてからですけどね
[ENOKINO] モノが出来上がってから
[ENOKINO] モノもできてないうちから大言壮語するとロクなことがない(w
[ENOKINO] それにしても、4月までに、あと二冊書かなくちゃならないってのは、どういうわけだろう(w
[ENOKINO] ああ、そうだ、会長の切り札3の締め切りが4月半ばだってのを忘れてた
[ENOKINO] カレンダーに書いておかないと
[ENOKINO] だって、協力してくれる椎出さんとかの分もakagane師匠の分も稼がないといけないのだからして(w
[ENOKINO] これが、売れてれば、こんなに苦労しないのだよ(w
[ENOKINO] 部数で稼げないからタイトルで稼ぐしかない
[ENOKINO] 本が売れていないのに、仕事だけは来るんだよな(w
[ENOKINO] 部数が全体に抑えられつつあるから
[ENOKINO] メディアミックスとは無縁の俺のような作家の本は、二万部あたりをウロウロしている
[ENOKINO] 初版でね
[ENOKINO] 相互補完ができれば
[ENOKINO] もっと面白くなると思うのだ
[ENOKINO] 会長の切り札は、二回増刷が掛かったけど、リセットワールドは難しいな(w
[ENOKINO] 大多数の読者が求めているものではない
[ENOKINO] 読むのにコストがかかるから
[ENOKINO] 電撃文庫では無理だと思うなあ
[ENOKINO] もしかして、まかり間違って、日本の経済が好転して、またバブルになって、金が余って、税金対策に本を出そう、と言う会社が出てくれば
[ENOKINO] 「リセットワールド」の続編を書かせてもらえる出版社が出てくるかもしれない
[ENOKINO] 「リセットワールド」にも、ニーズはある。だけど、それは電撃文庫を読んでいる主たる読者層ではないのだ
166イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 16:58:10 ID:UphwdS+F
[ENOKINO] 編集さんが言っていたが「営業さんから、どうやって売っていいのかわからない、という悲鳴が上がった」そうだ
[ENOKINO] スニーカーでも同じでね「会長の切り札」で、初めて営業さんから「うちの売り方のフォーマットに乗る本をやっと書いた」と言われたそうだ
[ENOKINO] つまり、ポップを書いたり、イラストのポストカードを配布したり、チラシを印刷して配ったり
[ENOKINO] そういう「ビジュアル展開」をこまめにやるのだ、書店を回って、プッシュする本について
[ENOKINO] 俺の本は「ポップが書けない」らしい
[ENOKINO] 「三行で面白さを伝える」のがポップだが
[ENOKINO] 三行で書くと、全然違う話になってしまって、ちっとも面白そうに見えない(w
[ENOKINO] 情報の蓄積があって、初めて面白く感じる。ぱっと見で面白そうに見えない、というのはライトノベルとしては欠陥品だ
[ENOKINO] シチュエーションを、読者自身が脳内に組み立てて、そのシミュレーションと、作品世界の中に描かれている世界との差異。もしくはシンクロを楽しむ
[ENOKINO] 「もし。○○が××だったら、世界はどう変わるか」という仮定の世界構築を、読者にも要求しているわけで
[ENOKINO] そんなメンドクサイ作業を、なんでやんなくちゃなんねーんだ、と言う人には、ちっとも面白くない(w
[ENOKINO] そう言った意味で、他の小説とかを色々読んでいて、そう言った読み方が身についている人には面白いと思う
[ENOKINO] 俺が、電撃文庫の読者の求めているものを、見誤った
[ENOKINO] まあ、それだけのことなんですけどね
[ENOKINO] ジュヴナイルのラインをずっと歩いてきたわけだが
[ENOKINO] ここ数年で、完全に道がけものみちより細い、踏み分け道になりつつあるのを感じていまして
[ENOKINO] どうしたもんか、と思っていたら、本流のジュヴナイル業界から誘いが来た
[ENOKINO] スペオペの道も、崖崩れで通れなくなってしまって、もうダメかと思ったら
[ENOKINO] 本流の業界から誘いが来た(w
[ENOKINO] つまりは、もはやライトノベルはライトノベルとして、完全に固定化しつつある、ということなんでしょうな
167イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 16:59:17 ID:UphwdS+F
[ENOKINO] 最適化が進んでいるわけです
[ENOKINO] 最適化が進むということは
[ENOKINO] それに合った作品を書けば、デビューできる、というラインが引かれた、ということでもある
[ENOKINO] 俺のように、片足をその最適化された部分に置いて、もう片方の足を、SFとか、シミュレーション小説とかに伸ばしていた
[ENOKINO] そういう作家は、もう必要とされなくなりそうな気がするね
[ENOKINO] 両足を同じ場所に置いて、掘り下げるしかない
[ENOKINO] 俺の脚が短かかった、ということだね
[ENOKINO] 「面白いけど、これ、ライトノベルとしてどうよ?」という言葉が出るようになった
[ENOKINO] でも、まあ、世の中の流れに逆らってもしかたない
[ENOKINO] その「面白い」が数字に表れれば言うことは無いのだけどね
[ENOKINO] つまるところ「読者の面白い」と「俺の面白い」がずれてきたわけで
[ENOKINO] これは、誰が悪いと言えば、俺が悪い(W
[ENOKINO] ニーズに合わない製品を作っちゃったわけだから

[ENOKINO] 様々なジャンルにおいて、他人よりに詳しくて、知識があるから、優越感を持つというのは、まあ良くある事で
[ENOKINO] この、実銃に関して色々書いている人の気持ちもわからんでもないが
[ENOKINO] なんというか、若いし、青いな(w
[ENOKINO] らしさ、のレベルで通用するメディアと、らしさ、では通用しないレベルのメディアがある、というだけのことで
[ENOKINO] 間違っていようが、正しかろうが、物語としての整合性があれば、いいのだ。
[ENOKINO] これは、この人が「わしは気に食わん」と言っているだけのことで、
[ENOKINO] 「水戸黄門は間違っている」と言っているのと同じだな(w
[ENOKINO] その「マチガイ」が許せない人には、その「マチガイ」は重大な欠陥だ
[ENOKINO] でも、そうでない人には「ふーん」程度の反応しか返ってこない
[ENOKINO] 優越感も、劣等感も「人による」のだ
[ENOKINO] その程度や、どんなものに対して優越感や劣等感を持つのかは、まさしく十人十色
[ENOKINO] それを、普遍的に捉えて、ゲーム的に論じる事は、愚かではないかと俺は思うがね(w
[ENOKINO] まあ、「俺が思う」のであって、それもまた「人による」のだな
168イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 17:00:36 ID:UphwdS+F
[ENOKINO] 思考のモデルとして、心理をパターン化するというのは、よくあるやり方なわけだが
[ENOKINO] 人間の思考とか意思とかは、表層的な一枚のレイヤーで成り立っているわけではない
[ENOKINO] 人間の心理ってのはタマネギみたいに、様々な感情や意思や思考が積み重なっているのではないかと俺は思うのだ
[ENOKINO] 様々な局面で、様々なレイヤーが顔を出す
[ENOKINO] だから面白い(w
[ENOKINO] 一番わかりやすいのは、小学生の男の子だな
[ENOKINO] 「好きな女の子をいじめる」
[ENOKINO] ツンデレの裏返しだ
[ENOKINO] 次に、少し大人になると、こいつに「合理化」が重なる、「あのブドウは酸っぱいに違いない」というヤツだ
[ENOKINO] 「馴れ合いやがって、気持ち悪い」という人は、仲間に入りたい人だ(w
[ENOKINO] 「俺はお前らとは違うんだ、いいか、よく聞け、俺はお前らとは違うんだからな」と言いながら、どこにも行かないでみんなの後を付いて回る人は、本当は「なあ、俺にそう言ってくれよ」と思っている(w
[ENOKINO] こういう人は「違うなら、どっかに行けば?」と言われると、傷つく 
[ENOKINO] 「なんでわかってくれないんだ」と言う(w
[ENOKINO] だから、人間は面白い。この多重構造の、どの部分が出ているかを見極めれば
[ENOKINO] 人間を愛せるようになる
[ENOKINO] 人を見る、人と話す、人の考えを洞察する
[ENOKINO] 言葉に出している、その言葉が生まれてくる理由を考える
[ENOKINO] 実力ってのは他人の力だ
[ENOKINO] どれだけ、他人を動かせるか、それが「実力」というものの正体だ
[ENOKINO] 人一人殴れない非力な人間でも、その人のために命を賭けて戦おうという人間を千人あつめることができれば、そいつは強い
[ENOKINO] だから俺は実力は無いんだよ
[ENOKINO] 持続力はあるみたいだけどな(w
[ENOKINO] でもまあ、なんだかんだで、トータル二百万部近いんだけどね
[ENOKINO] だから仕事が来るんだろうね
[ENOKINO] 底堅い、とか作家買いの客が多いとか言われているけど
169イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 17:03:05 ID:tjVimIyH
[ENOKINO] 「リセットワールド」の続編を書かせてもらえる出版社が出てくるかもしれない

3巻があのデキでそれはないだろjk
170イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 17:03:18 ID:UphwdS+F
[ENOKINO] 要するに人を選ぶ、ということだろうな(w
[ENOKINO] んでもって、選んでくれた人は、しばらくは買い続けてくれる
[ENOKINO] だから、十年続けて来れたんだろうなあ
[ENOKINO] 息抜き終了
[ENOKINO] キャラ立てが難しいぞ
[ENOKINO] 物語のセントラルクエスチョンとなるべきものがないと
[ENOKINO] 小説とマンガのちがいはそこにある
[ENOKINO] それを理解していないと、脳内マンガをノベライズしただけのものになる
[ENOKINO] 「あーる」とその作者と、俺の関係を知っていれば
[ENOKINO] 答えは出るのだけどね(w

>[ENOKINO] 「リセットワールド」にも、ニーズはある。だけど、それは電撃文庫を読んでいる主たる読者層ではないのだ
>[ENOKINO] 俺が、電撃文庫の読者の求めているものを、見誤った
なんていうか・・・何が何でも自分に実力がないって認めたくないんだな
>[ENOKINO] メディアミックスとは無縁の俺のような作家の本は、二万部あたりをウロウロしている
>[ENOKINO] でもまあ、なんだかんだで、トータル二百万部近いんだけどね
>[ENOKINO] だから、十年続けて来れたんだろうなあ
必死www
>[ENOKINO] 実力ってのは他人の力だ
>[ENOKINO] どれだけ、他人を動かせるか、それが「実力」というものの正体だ
伝家の宝刀キマシタワー
171イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 17:44:08 ID:w8zWBuZr
ラノベと一般・SFとでやってる人はむしろ増えてるだろ?
172イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:15:35 ID:wNpWIK9v
>[ENOKINO] 三行で書くと、全然違う話になってしまって、ちっとも面白そうに見えない(w

このスレには新作ごとに三行でまとめてくれる人いるんですけどw
ちっとも面白そうに見えないのは実際にちっとも面白くないから、以外の理由はないだろ


>[ENOKINO] 編集さんが言っていたが「営業さんから、どうやって売っていいのかわからない、
>という悲鳴が上がった」そうだ

そりゃそうだろうw
こんなものを売れと言われても困るw
173イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:29:04 ID:951zxVBU
>[ENOKINO] 編集さんが言っていたが「営業さんから、どうやって売っていいのかわからない、
>という悲鳴が上がった」そうだ

編集が直接言いたいことを遠まわしに言ってるってことぐらい分かってるんだろ?w
174イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:41:42 ID:MYV5Oguu
売れないのはつまらないからじゃなくて、面白いけどニーズに合ってないからだって必死だな。
175イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:55:32 ID:cWsb2VOe
>[ENOKINO] 「もし。○○が××だったら、世界はどう変わるか」という仮定の世界構築を、読者にも要求しているわけで
>[ENOKINO] そんなメンドクサイ作業を、なんでやんなくちゃなんねーんだ、と言う人には、ちっとも面白くない(w

そんなの、どのラノベでも一緒。なに読者の怠惰に責任転嫁してんだよ。
おまえの小説は単にその世界自体に魅力がないから捨てられてんだっつーの。
176イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:11:23 ID:fEvk+r8B
俺の場合、題名を見て興味を持って、あらすじを見て興味を失い、
作者名を見て棚に返す、そんな感じの著者
177イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:12:28 ID:QyNbkjqO
相変わらず素晴らしい自虐ですね。
178イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:22:55 ID:UphwdS+F
>>176
×題名
○イラスト
179イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:44:47 ID:ku6RcPoi
鷹見補正を外しても、タイトルは普通にしょっぱいというかダサいよな
180イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:59:40 ID:nL/I0Lgn
リセットは期待したんだよ、マジで。
だけどさ、本当に面白くなかったんだよ、マジで。

戦闘シーンの描写や、大勢の兵隊達がドンパチしたり、片や「戦国」なんてワードを出しているから、軍記物っぽいテイストを出してくるのかと期待していたんだけど、今回ばかりは鷹見一幸に絶望した。
悪いと行っているんじゃないからね、鷹見一幸の文章だから仕方ない。
ただ、面白くなかった、絶望的に。
打ち切られて当然だと思います。実力が無いのはわかっています。
ただ、いつまで工場の生産ラインで生産されるマス・プロダクトと同じものを作り続けるのだと。心底、飽き飽きしてんだよね。

なんか、このチャットの文章見ていて止まらなくなった、スマソ…orz
181イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:03:37 ID:NN2mcg0a
さっき初めてリセットのあらすじを読んだんだけど、ニーズに合わないどころか結構面白そうだと思ったけどな。絵もうまいし。
これで売れないのは実際に読んだ人ががっかりしたからじゃないのか?
本当にシミュレーションと言っていい程緻密に世界設定や戦略・戦術が練り込まれているなら、もっとクチコミで話題になると思うんだけどな。
あらすじや絵からくる期待値より低レベルな内容だったとしか思えん。
182イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:08:40 ID:61JWyBjh
あなたの言うとおりだ。
鷹見は「俺の小説は魔法とか出ないから売れない」みたいなこと言うが、
設定の問題ではない。
「面白そう」な割りにつまらんのだ。
説教や演説で勝ってしまうのは、「イヤボーン」の類、とつぜん魔法を覚えて勝つのと同じじゃないか。
リアルなシミュレーションなんてぜんぜん行われていない。
183イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:09:27 ID:NN2mcg0a
と思ったら実際読んでがっかりした人がすでに>>180を書いてたか。やっぱりそうなんだな。
184イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:10:34 ID:dsa90W++
同じ設定で高橋や奈須が書いたら、遥かに面白くなるだろうな
185イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:12:25 ID:61JWyBjh
むかしのクロス・ロードは、
普通の人間がマッドマックスワールドに放りこまれたらどうやって生き残って、
誰を救おうとするか、という等身大の努力や決断が見えてきたんだけどね。
その延長でスケールアップした迫力を求めていると、リセットでがっかり。
シミュレーション物だから売れなかったんじゃないよ。
シミュレートが単にド下手なんだよ。
小川一水とか山本弘が同じものを書いたら百倍は緻密にシミュレートしただろう、と思われたから売れなかったんだ。
186イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:13:51 ID:61JWyBjh
いや、山本弘がリセットワールド書いたら鷹見以上に説教がウザくなりそうだから
小川だけでいいやw
187イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:01:25 ID:61JWyBjh
どうやって農業工業を復活させるか、という「シミュレート」が中心なら、
羅門佑人とかが上手そうです
188イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:08:00 ID:7kWyGBcf
>>182
演説や説教に説得力があればそれでも構わん(バックボーンや『物語の流れとしての必要性』は要るが)のだが……それは難しいからなあ。
冲方や川上でも『現実的・政治的・心情的に解決仕切れない部分が残る』段階で止めて、戦闘で精算させてるぐらいだし。
まして鷹見では。
新・クロスロードの小学生並の理屈で説教かました主人公とかもうね……
189イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:48:37 ID:8rJw+aYE
ラノベの異能力って、普通人を活躍させるには超常的な能力でも与えないと無理、て理由もあると思う。
それを嫌うなら策士的な才能や特殊なカリスマ性を与えるしかないが、これを説得力をもって描くのは難しい。
俺にはそれができる、と豪語してるんだよね、鷹見は。できてないけど。
まあできるできない以前に、そんな才能持った奴を普通人と呼んでいいのか?という疑問があるんだが。
説教や演説で勝つにしたって、アジテーターとしての天才的な才能がなきゃ無理だよな?
190イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:51:28 ID:61JWyBjh
そう、「説教や演説で戦争を止められる奴」は、「魔法やドラゴンを呼べる奴」よりもよほど魔法使いだ。
つうかキリストとかのレベルだろ、それw

191イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 22:19:13 ID:VzxPgEg9
鷹見作品の主人公は、鷹見という神が遣わした救世主ですからw
192イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 01:04:15 ID:B1hzVEE7
一日で20〜30レスあるってどんな人気作家だよw
193イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 02:12:16 ID:qvvYbO0E
現在part14の鷹見スレ。
これはあの有川浩や、乃木坂春香の五十嵐のスレよりも大きな数字です。
この部分に関しては胸を張っていいと思いますよ、鷹見先生。
194イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 02:20:50 ID:DtkNNCOr
鷹見先生と同期に電撃デビューした時雨沢恵一や中村恵里加のスレ数には及びませんが
この人たちの出した本の数は鷹見先生の足元にも及びませんから気にしないでいいですよ
195イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 07:09:24 ID:ORA9oe6G
鷹見の「正しい」は、「自分に都合がいい」なんだな
設定が馬鹿でもストーリーが簡単に進むなら正しい
あからさまに間違ってても自分がよければ「正しい」と言い張る人間っているよね
196イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:07:33 ID:22OeBXXg
もう少し俺の人間が出来ていたら失笑くらいで抑えられたのかもしれない
そう、ここで必死に嘲笑してるのは読者である私の人間性が不足してるからに他ならない
ああ、鷹見先生。未だ悟りを開けぬ愚民ですいません
197イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:05:16 ID:H/1megvw
[ENOKINO] ふーむ、6〜7万部でアニメ化かあ
[ENOKINO] いくつか脳内でヒットした
[] 乃木坂違うような?>部数の件で
[ENOKINO] いや、五万超えているものもいくつかあるのよ
[ENOKINO] 当然一冊でね
[ENOKINO] 小さな国の救世主とか、ガンズ・ハートとか
[ENOKINO] でたまかは、実は6万超えているのもある
[ENOKINO] アニメにして売れるかどうか、と言われれば、クエスチョンマークが二十三個と四分の一並ぶ
[ENOKINO] 書いている人間が、脳内にアニメを思い浮かべていない点で、もう、これはアウトだな
[ENOKINO] 蛮族姫は、実はアニメなんだ
[ENOKINO] スタジオジブリの絵で動いている
[ENOKINO] やっぱり、アニメにすると売れないってことだな、それは
[ENOKINO] まあ、仲間内では部数に関しては嘘ついて見栄張ってもしかたない(すぐばれる)から
[ENOKINO] 赤裸々な数字が飛び交ってるけどね
[ENOKINO] 俺みたいに、こういった場所で話すのは、まあ異端だろうな
[ENOKINO] 色々迷惑がかかる、と言う人もいるけど
[ENOKINO] それは、メディアミックスとかで、部外の人を巻き込むときに、いろいろ問題になる、ということが多い
[ENOKINO] 出版社の中だけで閉じている、俺のような人間の場合は、それほど迷惑もかけないだろうと、見切っているから
[ENOKINO] ここで色々話をしているのだな
[ENOKINO] 責任は、俺の範囲内で背負えるだろうと思っているのだ
[ENOKINO] もう改められているね、雑誌の場合は
[ENOKINO] もうすぐ、文庫本とかも公表されるんじゃないかな
[ENOKINO] まあ、メディアミックスを狙うなら、敷居は低く
[ENOKINO] このブログの言葉を借りるなら「ぬるく」
[ENOKINO] 読者に優しい物語を書く方がいい
[ENOKINO] ただ、一つだけ言っておくと、そういった「読者に優しい物語」は消費が早い
198イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:05:48 ID:H/1megvw
[ENOKINO] 流動食は消化がいいのと同じだね(w
[ENOKINO] あと、「同業他者」があふれている(w
[ENOKINO] 競争は熾烈だ
[ENOKINO] 気持が良いものがあふれているからねえ
[ENOKINO] マンガやゲームやアニメも、同じポジションを狙ってくるわけだ
[ENOKINO] その中で生き残るのは、すげえ才能だと、素直に感心するな
[ENOKINO] 今年でデビュー9年目だが
[ENOKINO] 新年会とかで見なくなった人が一杯いる
[ENOKINO] かと思えば、「いやあ、どうもどうも」と挨拶する「いつもの顔ぶれ」もいるわけで
[ENOKINO] まあ「一寸先は闇」の業界だよ(w
[ENOKINO] 灯りは自分の中にしか無い
[ENOKINO] それが点っているうちは、書き続けることができるさ

[ENOKINO] 脳研究者の池谷祐二という人が書いた脳の働きについての本に
[ENOKINO] とにかくパソコンに向かって文章を書き始める。そうすると側坐核に刺激が与えられ、やる気が出てき、気づいたら集中していたなんてことになります。つまり、やる気を生み出す方法は、まず努力してみること。
[ENOKINO] という一文があって
[ENOKINO] これは実感としてじつによくわかる
[ENOKINO] だから、俺は、しょっちゅうここに顔を出すのだ(w
[ENOKINO] 考えるよりも先に何か書け(w
[ENOKINO] 書いたら詰まんないと言われるかもしれない、なんて悩むのは、以前、面白いものを書いた人が「今度はダメかも」と悩むときだけだ(w
[ENOKINO] いまさらどこに落ちるというのか
[ENOKINO] 開き直って書くしかない
[ENOKINO] 思いつけ
[ENOKINO] 書くものが無い、なんてことはないんだよ、思いつけるはずなんだ
[ENOKINO] うまく書けなくたっていい、一夜にして天才になれるヤツはいない
199イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:07:08 ID:H/1megvw
[ENOKINO] 一夜にして天災なみの被害をもたらすヤツはいるかもしれんが
[ENOKINO] 過去の作品に山のように出てくるだろう? そういうヤツは(w
[ENOKINO] なぜ、そういったキャラが多用されるのか、それを考えて、そのパターンを真似てみるのだ
[ENOKINO] 「勇者よ、この国にはもはやお前の相手になる魔物はいない、そこでだ、隣の国に行ってはどうだ? あそこにも悪龍がいるそうだぞ?」 
[ENOKINO] 「わかりました、行ってまいります、王さま」
[ENOKINO] んでもってその日の夜、城の塔の物見の兵士が王の下に駆け込んできて「王様! 南の空が真っ赤です、おそらく隣国の都市で大火災が」
[ENOKINO] すると王様はにっこり笑って「そうか、勇者殿は大活躍されているようじゃな」
[ENOKINO] 居並ぶ大臣と、ワインで乾杯してみんなで唱和するのだ

[ENOKINO] 人は信じたがる情報しか信じない。と言うけども、それがわかっていても、自分のことになると気がつかない
[ENOKINO] それを気づくためには、やはり、広範囲な知識のチャンネルから平行して情報を取り入れるしかないんだろうなあ
[ENOKINO] さっき、知り合いのマンガ家さんと話をしていて(その人もまだ12月41日)
[ENOKINO] 仕事場で、新型インフルエンザの話になって、タミフルを個人で買って備蓄する人が増えている
[ENOKINO] と言う話が出たときに
[ENOKINO] アシスタントの一人が「新型インフルエンザって、実はたいしたこと無くて、あれは製薬会社の陰謀なんですよ、ホント、これだから情報弱者はすぐに引っ掛かって大騒ぎするんだから」と
[ENOKINO] 仕事場にいる連中を馬鹿にしたらしい(w
[ENOKINO] んで、俺の知り合いのマンガ家が「お前、アウトブレイク、とか、パンデミック、とか、そういうことが書かれた本を読んだことあるか?」と聞いたら
[ENOKINO] 当然、読んでない(w
[ENOKINO] 診断がつかない状態で飲んでも意味が無いんですけどね(w
[ENOKINO] ただ、混乱している医療機関は当てにならない、とか、トリアージのように優先順位を漬かられるのが嫌。と言う人もいるみたいで
200イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:08:41 ID:H/1megvw
[ENOKINO] 情報弱者、というのは、どういう人間か、そのモデルケースみたいな話だった(w
[ENOKINO] 基礎的な知識が無い状態では、情報の判断ができない
[ENOKINO] 数ある情報を、比較検討できないと「自分が信じたい情報」だけを信じることになる
[ENOKINO] 基礎的な知識の量だよなあ、やっぱり
[ENOKINO] なんというか、すごく「甘く」考える人が増えてきたような気がする
[ENOKINO] akagane師匠がよく言う言葉の「権威が通じない世の中」というのが、答えかもしれないなあ
[ENOKINO] 「医者なんかあんなもの、患者を診て薬を出すだけじゃん、誰だってできるじゃん」
[ENOKINO] なんか、こう、物事の「上澄み」だけ見てる(w
[ENOKINO] 国会議員全員金属バットでぶち殺して、公務員全員クビにすれば、世の中は良くなる。みたいな単純な世界観
[ENOKINO] 「誰が悪い?」「じゃあそいつ、ぶち殺せば、世の中良くなるじゃん」
[ENOKINO] 小学生が、映画見て「ねえ、こいつ、いいやつ? わるいやつ?」と聞いているような雰囲気だなあ(w
[ENOKINO] 映画とか、アニメとかマンガとかは、わかりやすくするために単純化しているのだけど
[ENOKINO] 世の中ってのは「わかりやすくない」からなあ(w
[ENOKINO] 昔は、そういうときに「権威」を頼れたのだ
[ENOKINO] 「とりあえず、わかんないときは、えらい人、その道の専門家の言うことをきいておけばいい」という解決策があった
[ENOKINO] 今は無い
[ENOKINO] 権威や、専門家を必要としない、ということは、自分自身が知識を蓄積して、専門家と同等にならなくちゃいけないということなんだけど
[ENOKINO] そんなことができる人がゴロゴロいるわけがない(w
[ENOKINO] 日曜大工みたいな「日曜医者」が一杯出てくるんだろうなあ
201イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:14:08 ID:H/1megvw
また突っ込みどころしかないが・・・
>>197 だから俺のもアニメ化しろよ!ですねわかります。というか「読者に優しくない」鷹見センセイの物語の消費期限の早さはアニメ化したのに比べて・・・ねぇ?
>>199 また実在が疑わしい知り合いキマシタワー
    常識的に考えて同僚(というか上司とか雇い主に)情報弱者とかいうわけないだろ・・・
>>200 物事の上澄みだけ見てるのはまさにお前さんじゃ(ry
202イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:20:33 ID:qct+6acA
ちょっと聞きかじった事を自慢して優越感を得たいがため、
妙に都合のいい「こういう愚者がいる」と持ち出して馬鹿にする。
何に対してもこの姿勢なんだな。

普通に、
「○○の事について、自分は○○だと思う。それは○○なんてのを読めば書いてあるよ」
で、済むものを、
「○○は○○なのに、○○なんて言う奴が居るよ。馬鹿だね(w」
という言い方でしか話せない。
なんでこんな厭らしい物言いしか出来ない人間が出来上がったんだろう。
203イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:22:31 ID:xt2yNBZj
>>200
鷹見大先生の作品なんか、まさにそうですよね!
204イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:25:06 ID:lCKDcRBw
>[ENOKINO] 日曜大工みたいな「日曜医者」が一杯出てくるんだろうなあ

誰とは言いませんが、溶接の種類さえまともに知らない人間こそ
浅はかな知識で他者へと偉そうに物言う「日曜大工」な人間なんですがね(w
205イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 12:27:06 ID:Y1P45/qn
>[ENOKINO] だから、俺は、しょっちゅうここに顔を出すのだ(w

ハーイ皆さん、

なんでネット入り浸ってんだ、この暇人
本当に仕事してんのかよ(w

という疑問への、鷹見大先生からのご返事ですよー!
206イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 14:40:27 ID:5mvdVnNZ
>>200
本人が言えた立場かどうか知らないが、これにだけは共感できる。

たかみせんせいはくちだけはたっしゃですね!!
207イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 14:53:02 ID:XL6uPdis
>[ENOKINO] だから、俺は、しょっちゅうここに顔を出すのだ(w

ヨイショされていい気にならなきゃ仕事するやる気が出ないよーってことかよwww

>>200
先生、とりあえずアクメツを読んでみませんか?
208イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 15:08:23 ID:xwxUcgLU
今回も自己評価バリバリにマイナス点つけてるな。
さすが鷹見大先生、そこに痺れぬ憧れぬぅ!

>[ENOKINO] 人は信じたがる情報しか信じない。
>と言うけども、それがわかっていても、自分のことになると気がつかない

こんな感じで、他人がどう言おうと自分の陳腐な発想が素晴らしい変化球と思い込んでるから
発想を転換させるってことが根本的に不可能なんだろうな。哀れだ。

>[ENOKINO] 一夜にして天災なみの被害をもたらすヤツはいるかもしれんが
>[ENOKINO] 過去の作品に山のように出てくるだろう? そういうヤツは(w

この出だし、てっきりTUNAMI(wのことかとばかり。
どうでもいいが、この辺り何が言いたいのか意味不明だ。
それでも10年食ってる作家ですか?
209イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 15:24:13 ID:CqHvo8PS
しかしこの人は
口を開くたびにアニメ化されない言い訳してるねw
210イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 15:42:18 ID:eEd3e3yV
自説に都合のいい架空の友人はプラトンも使ってたからとやかくは言わないけど、
売れなかったりメディアミックスされないなどのうまく行かない原因をニーズとか
自分の外に求めて自分の何が悪いのか考えないのは成長を放棄してるって事
なのに・・・それで良いんですか?鷹見先生。
211イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:08:54 ID:aMGC6Lp9
友人や編集者に自分をマンセーさせると、ああ嘘だなって察しがつくよね。
212イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:21:41 ID:pZECvVIE
分野的にはニーズはあると思うんだよなあ。
ただ、

・ワンパターンな展開
・メリハリのない稚拙な心理描写
・使えない伏線での退屈展開
・リアル系なのに困ったときだけご都合主義展開

を何とかすればw
213イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:32:19 ID:u/Gszchh
>212
鷹見大先生が骨の一欠けらも残りません!(><)
214イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:42:17 ID:pZECvVIE
リセットは素材としては良いと思うんだよな。
誰が書いたら売れたか考えてみる。

賀東招二:熱血&スピード展開でヒット
榊 一郎:鬱展開or萌ギャクwでヒット
森岡浩之:思わず涙するボーイミーツガールでヒット
小野不由美:感動の説教臭さでヒット
那須きのこ:サスペンス調の伏線展開でヒット

なんだ、誰が書いてもヒットするじゃんw
215イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:50:11 ID:sOmx38Fk
>>202
別になんて事ない当たり前の事でもやたら煽り口調で語るよね。
まあ、その煽りですら「仮想愚者を叩く」っていうスタイルでワンパターン化してるようだけど。
216イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 17:46:36 ID:9XC3kJcr
別にリセットは大人全滅させなくてもよかったろうに
数少ない大人にたよりきり、とか恐怖政治状態等いくらでも展開可能なわけなんだし

漫画なんでスレ違いになるかもしれないが学園黙示録や日本沈没(さいとうたかお版も含)
いくらでもパニック状態からの復興等が表現できているわけだし
217イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 17:52:59 ID:E+oYW591
>>216
結局、リセットは「クロスロードの後日談」なんて言っちゃったからだな
218イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 17:56:27 ID:SE2Q0mHu
言ってることが10年古い、と思ったが、多分10年前から進歩してないんだなw
219イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 17:59:36 ID:mIDcu4xa
>>216

子供は無知なものっていう大前提があるから
まともにもの考えられるのは大人に教わったほんの一部っていうこれこそt原理主義じゃね?
220イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 18:01:26 ID:97fW+Hz+
>216
真面目に答えると、鷹見は大人が描けない。
つまり、いつも我々が読んでいる、あのキャラクターレベルの思考次元でしか物を描けない。

思い出してみて欲しい、鷹見のキャラクターで、許容と援助、敵対と小狡さ、という以外の属性で
年長者が登場したことがあったかを。鷹見が人格を表現できないことは、何度も指摘されている。
年少者も年長者も、みな薄っぺらい当人の分身であるため、そこから一歩でも外に出る人格は
全く想像できず、ゆえに創造できないのだ。

作者以上に頭のいい人間が作中に登場できないように、
作者が包含する以外の人格も作中には登場できない。鷹見の場合は、その両方が表れている。
指摘される発想のレパートリーの少なさは、キャラクターの造形にも関わっている、ということだ。
221イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 18:01:38 ID:U+E5VCnh
>214
菊地秀行が書いたら「風の名はアムネジア」になりそうだな
222イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 19:11:35 ID:Dc46iQMG
>>214
賀東招二・・・年1冊しかでない
森岡浩之・・・数年に1冊しかでない
火浦功・・・1,2章でいか発表されない

鷹見が勝てるのはこの3人だな
内容は別にして、刊行スピードだけだけど
223イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:07:47 ID:SE2Q0mHu
鷹見には表現力というものがない
というか表現するという事を馬鹿にしてる人間はクリエーターに向いてない
224イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:11 ID:auopILDZ
年取って勝ち得たスキルは言い訳する能力だけ
225イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:23:52 ID:htC9QLNY
>>222
バカおまえ
火浦が一、二章なんて書くわけない
10ページだ
それも二年くらい連載して10ページ。
226イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:57:57 ID:mFrlHcwF
だがその10Pの方が読む価値があるという
227イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:39 ID:Dc46iQMG
>>225
いや、ガルディーンが一時的に復活した時は2章(話だったか)まで続いたのは
覚えていたからな
228イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 23:55:28 ID:atebppB7
[ENOKINO] 俺なんかが、ここでよく「自分の面白い」を見つけろ、みたいなことを言っているが
[ENOKINO] 過去に読んだ小説とかマンガとか見た映画とかに、その「自分の面白い」のコアになるような作品が誰でも一つや二つはあると思うんだが
[ENOKINO] 俺は、それを、誰だか名前忘れたが、有名な人の言葉を借りて
[ENOKINO] 「自分の中にある『古典』」と読んでいる
[ENOKINO] 何べんも何べんも読み返せる「作品」ストーリィはもちろん、セリフとかを暗誦できるくらいに、読み込んだ作品
[ENOKINO] それが「自分の中の古典」だと思うのだ
[ENOKINO] それが、つまるところ「自分の面白い」なんだと思うんだな
[ENOKINO] 原点であり、回帰すべき場所
[ENOKINO] なんと言うかなあ、その「自分の中の古典」を否定したがっているうちは、無理だ
[ENOKINO] 自分の中の古典を敵視して「あんなのよりも面白いやつを書いてやる」みたいな意識があるうちは
[ENOKINO] 絶対に越えられない様な気がする
[ENOKINO] そのとおり、同化して、とことん同化して、やっと肩を並べる、いや、やっと背中が見えるくらいのところまで近づける
[ENOKINO] 小学生の頃に「こんなお話が書けたらいいなあ」と思った。何度も何度もボロボロになるまで読み返した。その「俺の古典」である「コロボックル物語」と同じ「児童文学」の入り口に立って思うのはそれだなあ
[ENOKINO] 「こんなお話を書きたい」と思ってから40年、売り物になる小説を書いてから10年、やっと今、背中が見える
[ENOKINO] 俺の「古典」は、やっぱりここにあるんだ、と。「コロボックル童話シリーズ」五冊を読み終わって思うのだ(締め切り直前に何をやっている、という突っ込みはナシ)
[ENOKINO] 人間、素直が一番だよ、うん(w
[ENOKINO] 「あのブドウは甘いに違いない」と言えるキツネだけが、ブドウを食べたくて努力し続けることができる
229イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:19 ID:atebppB7
[ENOKINO] そうやって努力し続けたキツネは、いつかキリンに進化して、甘いブドウが食べられるのだ
[ENOKINO] 首が長いキツネになるだけかもしれないが(w
[ENOKINO] そうやって首が長くなったキツネは、もはや普通のキツネとして生きていけないのだがな(w
[ENOKINO] キリンになってしまえば、キリンの世界で生きていける
[ENOKINO] このあたりの会話を、「作家志望の女の子」と「それをいさめる男の子」の会話にすると面白いかもしれない

古典に敬意を払うのはいいことだが
>[ENOKINO] 自分の中の古典を敵視して「あんなのよりも面白いやつを書いてやる」みたいな意識があるうちは
>[ENOKINO] 絶対に越えられない様な気がする
それを超えようっていう気概も無いようじゃそいつが書くものなんてたかが知れてるだろう
230イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 00:04:38 ID:dkUhw17p
>[ENOKINO] 首が長いキツネになるだけかもしれないが(w
そんなキツネいません。
231イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 00:12:21 ID:pMnHNiVA
あくまで比喩……だよな?
努力で得たものは遺伝しないって分かってるよな?

鷹見先生の『自分の中の古典』が出来の悪い俺TUEEEEE作品なのはよくわかりました。
具体的な作品名も知りたい所です。
232イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 00:58:17 ID:7BXBl4xL
とても作者に金払う気になれなくて(見てたらごめんね)、ブックオフで
救世主2を買ってきて読んでたらIRCネタが出てきて吹いたw
ある意味飽きさせない演出だなこれは。
233イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 01:00:53 ID:HTemNCac
> [ENOKINO] 脳研究者の池谷祐二という人が書いた脳の働きについての本に
> [ENOKINO] とにかくパソコンに向かって文章を書き始める。そうすると側坐核に刺激が与えられ、やる気が出てき、気づいたら集中していたなんてことになります。つまり、やる気を生み出す方法は、まず努力してみること。

この話って作家に当てはめれば「作品を執筆すること」でしょ。どう考えてもチャットで何も考えずに勝手な事を放言して気分転換することではない。
234イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 01:16:34 ID:dkUhw17p
池谷裕二って名前に見覚えがあったからググってみたら、脳の入門書を書いてる人だった。

普段あれだけ、たくさんの本を読んでようやく一文書けるかどうかだぞって豪語してるのはやっぱり嘘か。
ちょっと本で読んだこと、作品に反映してるから薄っぺらな作品が多いんだな。
235イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 03:52:03 ID:eAirQv7A
ここで酸っぱいブドウ酸っぱいブドウ言われたことがよほど気に障ったらしい
236イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 06:03:55 ID:E4oD96rM
……俺の佐藤さとるをお前ごときが汚すな

いやついうっかり本気で頭に来ちゃったよ、いかんいかん
237イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:05:57 ID:9M2rFSre
背中が見えるって、一歩でも前に進んでるつもりなのか?
238イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:08:51 ID:2sK+UlN/
10年間コピペしてきた事実から目を逸らして
10年かけて進歩してきたと思える鷹見先生マジパネェっすwww
239イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:41:45 ID:8GTatb7M
鷹見が薦めるから、沖縄土産に減塩スパムを買ってみた。

一人で食べるには多いけど、うまいなこれ。
240イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:50:29 ID:8GTatb7M
>>229
>[ENOKINO] そうやって努力し続けたキツネは、いつかキリンに進化して、甘いブドウが食べられるのだ
>[ENOKINO] 首が長いキツネになるだけかもしれないが(w
>[ENOKINO] そうやって首が長くなったキツネは、もはや普通のキツネとして生きていけないのだがな(w
>[ENOKINO] キリンになってしまえば、キリンの世界で生きていける

ガンパレのパクり。原典は別にあるんだろうけど。

>ヒーローは、ただの人間から生まれるのだ。
>ヒーローは、ただの人間が、自分自身の力と意志で、
>血を吐きながら人を守る為に人でない何かに生まれ変わったものだ
>我らの伝説は言う。竜はただのトカゲだが、空を飛ばねばならぬから、空を飛ぶ。
>火を吹かねばならぬから、火を吹く。
>最強でなければならぬから最強なのだと。トカゲは、全ての不可能を可能にしても、
>やらねばならぬことがあったのだろう。
http://www.ne.jp/asahi/home/textnerd/gpm/words/castle.html

経験に基づき、数値には表れない、カンのように「動きが変わる」例えとしては、
あまりにも傲岸不遜だな。鷹見のは。
241イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:57:47 ID:T+ViY+42
上のしょっぱい上に間の抜けた例えと比べて
下の言葉の、なんと勇ましく人を焚き付けてくれることか。
242イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:03:52 ID:zs5Kt74T
>>220
小説家として能力のある奴なら、自分以上に優れた人間を描けるのだがなあ。

シャーロック・ホームズが初対面の人間のプロフィールをずばり当てる
描写があるが、コナン・ドイルにはそんな能力は無い。
243イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:04:15 ID:8GTatb7M
単純に、50代元警官が、それなりにがけっぷちだけど新刊が出て、報酬ゲット!
という状態と
ここで負けたら人類は滅ぶ。われこそは正義最後の砦なり!と戦いに向かう前の少女の一言
という違いはあるにせよ、この比較は鷹見に酷だったかな?
244イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:06:36 ID:zs5Kt74T
そうか! 今気付いたぞ!
鷹見は自分の経験が大切とかほざいているから、自分以上の能力の人間を
描く事ができないんだ!
コナン・ドイルは自分よりも優れたシャーロック・ホームズを生み出したが、
鷹見が探偵小説を書いても、主人公の探偵の推理能力は鷹見と同程度。
245イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:11:10 ID:8GTatb7M
なるほど。
でたまかも、結局は「刑事の推理」の域を出ていないような気もするし。
246イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:14:23 ID:9U1Ru13F
>>240
鷹見のたとえ話とガンパレのたとえ話はぜんぜん似てないぞ?
247イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:17:17 ID:9U1Ru13F
>>244
いや、「自分の経験が大事」ってのは作家の多くが言うことで、当たり前のことで、
「本だけ読んでりゃいい」とは誰も言わないんだよ。(ほんとに一部の人間以外は)
「経験を生かして経験以上の物を書く」のが作家で、鷹見は自分だけが「経験というマジカルウェポン」を持ってると思い込んでるから
経験を生かせないわけ。生かすためには、これもまた世界のごく一面でしかないことを知らなければいけない。
248イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:37:37 ID:8GTatb7M
>>246
鷹見:すっぱいぶどうが食いたいキツネは、いつかキリンに進化してブドウが食えるかもしれない。
    が、そうなったらもはやキツネとしては生きてはいけまい。

ガンパレ:必要だからトカゲは火を吐き、空を飛ぶ。そして竜と呼ばれるようになる。
       しかし、動きが変わっただけだ。トカゲであることに変わりは無い。
       周囲が竜をどう思うカなど気にするな。

本当だ、ぜんぜん違う。申し訳ない。
249イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:30 ID:Wy3r+Gk3
読者が馬鹿だから自分の作品の面白さがわからないとほざいてる作家に児童書なんて書けるわけないだろ
子供相手にパロディーは通じないし、言い訳も通じない
250イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:50:28 ID:q3Xt5J4u
そしたら子どもは馬鹿だから自分のs(ry
251イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 13:57:57 ID:T+ViY+42
あのさ、根本的な疑問だけど、小説家として10年もやってて、未だに
「自分が売れないのは、読者がそのレベルにないからだ!」みたいに言ってるってのは、
つまるところ読者に自分の物語や内容を理解させるだけの腕前がない、ってことだから、
こいつの経験って何の役にも立ってないってことだよな?
252イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:05:23 ID:wWvtEmmW
そうだよ?
253イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:08:25 ID:q3Xt5J4u
鷹見センセイったら朝食取る前にチャットに来るなんて素晴らしい物書き精神だことw

[] 「ネットが情報源」テレ朝番組、実はスタッフがブログ自作 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
[ENOKINO] 制作会社のディレクターが友人にいるのだが
[ENOKINO] 最近は、スタッフが居つかないそうだ
[ENOKINO] アシスタントディレクターが、どんどん逃亡しているらしい
[ENOKINO] そいつは、40代前半なんだけど、年収が400万だそうだ
[ENOKINO] アシスタ[ENOKINO] 局の方からは、制作費をがんがん削ってくるし、
[ENOKINO] 最近、仕事が無くなっ手暇になった、局の人間が、やたらと現場にやってきてダメ出しするらしい
ントディレクターは、年収が三〇〇行かないやつもいるらしい
[ENOKINO] そのダメ出しが、理にかなっていたり、納得できるものならいいんだけど、もう、めちゃくちゃなことを言う人もいて
[ENOKINO] まあ、その辺は、そいつの愚痴なので、話半分に聞くとしても
[ENOKINO] そいつの言っていた「局の連中はこんなときでもボーナス百万近く出た、とか言ってやがる、あれを聞いたら、若い足すてんとディレクターとか、仕事する気にならんだろうなあ」と
[ENOKINO] 言うのは、まあ本音だろう
[ENOKINO] 貧すれば鈍す
[ENOKINO] 後に残るのは「やる気でカバー」している使えるヤツがほんの少しと、「他に仕事知らない」からやっているヤツと「俺、テレビの仕事してるんだぜ」と言うとモテるから、と言う理由のヤツだけだそうで(w
[ENOKINO] みんな、目が死んでいるそうだ(w
[ENOKINO] 若い連中が「やっつけ仕事」が「効率が良い仕事だ」と思い込んでしまうのが怖いと言っていたなあ
[ENOKINO] 今回のブログ騒ぎも、典型的な「やっつけ仕事」だよなあ
[ENOKINO] 「あ、いいこと思いついた、俺って天才じゃね? 予算もいらないし、時間もかかんないし。これってサイコー」
[ENOKINO] それで「仕事をした」気分になってしまうことの恐ろしさだよなあ
[ENOKINO] 著作権とか、クリアするハードルが山のようにあるわけで
[ENOKINO] 企画を立てるときに、そこまで頭が回らない、なぜならめんどくさいことは、全部下請けに押し付ければいい
[ENOKINO] まあ、下請けが企画立てて持ち込んだのかもしれないから、その辺は一概に言えないけど
254イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:05 ID:q3Xt5J4u
[ENOKINO] いずれにせよ「洞察力皆無」だよなあ
[ENOKINO] 「思いつき」を「実のあるもの」にするには「やっつけ」でやっちゃダメなんだよね、これは何にでも言えることだけど
[ENOKINO] でも、金と時間が無いと、そうも言っていられないわけで
[ENOKINO] 神様、私に時間を下さい(結局そこかよ)
[ENOKINO] 書いても書いても終わらないのはナゼだ
[ENOKINO] と、言いつつ、朝飯食うのでちょと落ちる

[ENOKINO] 佐藤さんシリーズを読む
[ENOKINO] 「何か、かわいいもの」を探して商店街を歩く、老人と干物ぐらいしかない。というところで
[ENOKINO] 俺は絶対に「それは、乾き物だ」というボケ、というかクスグリが入ると思ったのに(w
[ENOKINO] 乾物屋、(かんぶつや)と言う単語も死語になりつつある現代では
[ENOKINO] 知らない方が当たり前なのかもしれないなあ
[ENOKINO] そうか、ちょっとショックを受けた
[ENOKINO] もっと、わかりやすい単語とかをつかって、ひねらないと、面白い、と思う前に「わからない」人のほうが多いのかもしれないな

[] 中国の清時代の塩の流通について面白くてくわしく書かれてる本をしってる人はおらぬか
[ENOKINO] こちら、ENOKINO そんなことが「一冊でわかる本」があったら、こんなに苦労しない、どうぞ(W
[ENOKINO] 今書いているのが、その、「17世紀頃の中国っぽい世界の塩」がテーマの小説なのだ
[ENOKINO] 都内の「塩とたばこの博物館」に行くと
[ENOKINO] いろんな参考文献について書かれたパンフレットとか、資料がもらえる
[ENOKINO] あと、講談社学術文庫の「幕末日本探訪記」という本に
[ENOKINO] 天津の「塩の山」という物件についての記述が
[ENOKINO] 十五行くらいある
[ENOKINO] こいつは、さっき参考に読んだので手元にある資料だが
[ENOKINO] こういった形で、膨大な記述の中の数行を拾い集めて、自分なりに理解していくしか無い
255イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:09:39 ID:q3Xt5J4u
[ENOKINO] 塩の運搬、流通、利権、専売制。
[ENOKINO] 専売に伴う「密造塩」
[ENOKINO] それを売るブラックマーケット
[ENOKINO] 癒着する官吏
[ENOKINO] モンゴルから運ばれる「赤塩」と呼ばれる岩塩と、海で作られる塩の価格の違い
[ENOKINO] このあたりを調べるのに約一年かかっている
[ENOKINO] リセットワールド書きながらコツコツ集めて、図書館行って
[ENOKINO] やっと「腑に落ちた」ので「蛮族姫」が書けるのだよ
[ENOKINO] 架空世界だけどね、架空だからこそ、そういった部分は手が抜けない
[ENOKINO] いや、読める、絶対に笑いながら読める、保証する(W
[ENOKINO] 小説にして「面白おかしく」書くには、そのまま書いちゃダメんだな
[ENOKINO] 本の山の中からこう、ざばーっとバケツで汲んできて、
[ENOKINO] 脳内にぶちまけて、沈殿するのを待つ
[ENOKINO] んでもって、その上澄みだけをすくって、それを書く
[ENOKINO] そりゃあ、元のネタに比べれば、資料的価値も何も無いさ
[ENOKINO] ようするに「らしさ」だけしか残ってないんだから
[ENOKINO] その「らしさ」が生まれてきた母体が「脳内妄想」なのか「資料」なのかという点だけしか違いは無い
[ENOKINO] でも、資料から生まれた「らしさ」というのは、わかる人にはわかるんだ(W
[ENOKINO] ブレがないからね
[ENOKINO] 書く方が「納得して書いている」からね
[ENOKINO] 省略して書かれていることによる「薄さ」と
[ENOKINO] 知らないことによる「薄さ」は違うんだ
[ENOKINO] 知らない人間、そして、ちょっと齧った人間には同じに見える
[ENOKINO] 「小さな国の救世主」なんざ、叩かれまくったが
[ENOKINO] 中央アジアで五年働いていた友人は、笑いながら「カザフの空気が感じられた」と言ってくれた
[ENOKINO] 俺にとってリアルでも、読んだ人がリアルに感じるかどうかはわからない
256イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:10:05 ID:q3Xt5J4u
[ENOKINO] リアルに感じてもらえないなら、それは失敗作かもしれないけどね
[ENOKINO] 読者によって、その基準は違う
[ENOKINO] 関心の無い人間にとってみれば、新宿三丁目もセリカスタンも同じだ
[ENOKINO] 上野のアメ横も、バザールも変わらん
[ENOKINO] ただ、行ったことは無くとも、テレビの紀行番組や、本や、映画に出てくるシルクロードの光景などの記憶がある人なら
[ENOKINO] そういった記憶を喚起する描写は盛り込んだつもりだ
[ENOKINO] 東トルキスタンに中国が送り込んでいる、開発会社の名前とかは、実名だったりするのだがね
[ENOKINO] まあ、それも人による
[ENOKINO] ようは、書いている人間が、公なんだ、と信じることができれば
[ENOKINO] こうなんだ
[ENOKINO] それは説得力を持つんだ、たとえすべてが妄想でもね(W
[ENOKINO] 資料なんかいらない。
[ENOKINO] 脳内に可愛い女の子を思い浮かべることができて、それを信じることができれば
[ENOKINO] それを描き出すことにブレは生じない
[ENOKINO] でも、疑いを持ったまま、というか、脳内妄想の精度が甘いまま描くと
[ENOKINO] それはとたんに、ぼやけた蜃気楼になってしまう
[ENOKINO] そう、そのために資料がある
[ENOKINO] 物語を書いているのだ、研究書を書いているわけじゃない
[ENOKINO] 史実と事実に基づいた、嘘っぱちを書くのだ
[ENOKINO] いかにも、もっともらしく、読んだ人を信じさせて、金を払わせる、という
[ENOKINO] 金を取るには元手が必要(W
[ENOKINO] 情報と言う元手がね(W
[ENOKINO] というわけで、そのお友達には「元手をケチるな」と言っておいて下さい
[ENOKINO] 時間という元手がかかるけど、得るものは大きいよ
257イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:12:51 ID:q3Xt5J4u
相変わらず話のネタになる友人は豊富にいるようでw
>[ENOKINO] 「小さな国の救世主」なんざ、叩かれまくったが
>[ENOKINO] 中央アジアで五年働いていた友人は、笑いながら「カザフの空気が感じられた」と言ってくれた
叩かれた理由はそんなことじゃない上に、どう考えても社交辞令です本当に(ry

>[ENOKINO] もっと、わかりやすい単語とかをつかって、ひねらないと、面白い、と思う前に「わからない」人のほうが多いのかもしれないな
>[ENOKINO] 関心の無い人間にとってみれば、新宿三丁目もセリカスタンも同じだ
受け入れられなければそれはすなわち読者の責任・・・だめだこりゃw
258イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:17:16 ID:T+ViY+42
>[ENOKINO] 「思いつき」を「実のあるもの」にするには「やっつけ」でやっちゃダメなんだよね、
>これは何にでも言えることだけど

鷹見の小説にもね。
259イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:19:12 ID:wWvtEmmW
また鷹見が盛大な自慰行為に励んでルなぁとか考えてたんだが
50代だかのおっさんの自慰行為を観察し続ける俺達って酷くマニアックな性癖だと気付いて愕然とした。
260イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:21:16 ID:8GTatb7M
【社会】 tv asahiの情報バラエティー番組、実在するブログの撮影許可が得られず撮影用に同じ趣旨のブログ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231727819/
このスレを見たわけじゃないですよね?鷹見さん?
261イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:38 ID:XBI4XVS9
その国に行ったこともない人に、まるで行ったかのように想像させ、
見たこともない光景をありありと思い浮かばせるのが優れた小説家。

自分が圧縮描写(wで描いた光景を全く想像できず文句を言うのは、
描写不足ではなく、読者の知識と経験不足のせい、と言い放つのが鷹見。


もう業界から消えちまえ。
おまえ小説家を名乗る資格ないよ。
262イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:26:43 ID:1r8Ci4QG
[ENOKINO] 脳内に可愛い女の子を思い浮かべることができて、それを信じることができれば

、、、おっとしりたお姫さま(だけど芯が強い)、姉御タイプ、年下なお転婆娘、冷徹な事務方
鷹見の脳内可愛い娘はこれだけなんですか、そうですか
男ばっかりの職場・男ばーっかりの趣味の会合、不毛な学生時代
身内に姉妹とか、子供に娘とかいないってのがなんとなく想像できるよな

もうちょっと、ひねるくらいはできるもんだが
263イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:00:18 ID:kI6fq6yj
>>[ENOKINO] 「何か、かわいいもの」を探して商店街を歩く、老人と干物ぐらいしかない。というところで
>>[ENOKINO] 俺は絶対に「それは、乾き物だ」というボケ、というかクスグリが入ると思ったのに(w

差別発言キタ──!!

作者はそう思ったからそのネタ書かなかったんだろうに
知識云々に持ち込むところでどうしようもないな
264イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:32:24 ID:hJu01FtW
「中つ国に行ったことない奴が指輪物語を読んでもリアルだと分からないかもしれない」
とトールキンが言うことが、どんだけおかしいことか鷹見は一度真剣に考えた方がいい。
分からなかったら、お前は紛うことなきアホだ。
265イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:46:41 ID:8GTatb7M
40代の日教組の人と飲んだ。
鷹見と同じ事を言っていた。
「俺は地理の教員だけど、韓国と中国と北朝鮮しか言ったことが無い。アメリカにも一度行ってみたいが、
 それは研修ではなく、遊びだろうといわれてしまう。しかし、言ったこともないところを訳知り顔に
 子供たちに教えるのって、おかしくね?と思う」とさ。

40代〜50代に共通するのって何かな?「欧米様マンセー!」って刷り込まれる、大草原の小さな家とか?
266イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:57:10 ID:9U1Ru13F
お前が何を言ってるのかわからん。
欧米様マンセーの人が日教組に入る訳ないし、北朝鮮にも行かない。
267イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:40 ID:NzdiKz+n
>265が何を言いたいのか、全くもって見当が付かない。
もう少し文意を明確にしてから書き込んだらどうか。

あと、どうでもいいが、その友人は普通にオルグされてるので
真っ当な参考意見として耳を傾けるのは誤りだろう。
268イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:15:46 ID:q3Xt5J4u
>言ったこともないところを訳知り顔に
>子供たちに教えるのって、おかしくね?と思う

これ至極まっとうなこと言ってると思うんだが
もちろんすべての教員が外国行けるわけではないからそれが良い悪いとは言えないが、知識として知っているか経験として知っているかは大きな差だろう
もちろん経験してれば無条件に良いというわけでは決してないが
269イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:18:31 ID:8GTatb7M
>>266-267
うーん、私はコミュニケーション能力というか、表現能力が低いもので、申し訳ない。

>>265のは、「本人が行ってもいない場所のことを、さも訳知り顔して他人に教えるのって、どうよ」という
教員の話が>>264あたりと共通してるな、とそういうことを言いたかった。

日教組って、「教え子を二度と戦場に送るな!」というスローガンがあるそうなのだが、
その人に、「じゃあ、ミサイルが落ちて家族が死んだらどうする?」と聞いてみた。
「教え子にどんどん戦場に行け、俺も一緒に復讐しに行く、というに決まってるよ、日本人なら」と
返答があった。

日教組といっても、さまざまだな、と思った。
オルグ?「キモいしヒクから勧誘とか、お誘いという言葉を使って誘ってよね!」と言っておいた。
270イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:31:05 ID:9U1Ru13F
「本人が行って見てから教えるべきだ」というのはある意味まっとうな思想で、
そう思ってるならさっさと日教組やめなさいと忠告したくなるなw
鷹見とは逆といってもいいくらい誠実な発想だと思うよ
鷹見は「俺は現物を見てお前らは見てないんだから、お前らはおとなしく平伏しろ」だから。
271イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:47:49 ID:m09tFz+b
そういや鷹見って別に中東を見てきたわけじゃないんだよなw
272イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 17:06:02 ID:9M2rFSre
かわいいもの・乾き物
本当に駄洒落です、ありがとうございました
まあ、友達なら笑ってくれるレベルのネタだね

小説読んで、自分の経験からリアルに受け取るかどうかは読者の勝手
その小説がリアルに描けてるかどうかとは完全に別物
世界観をイメージして読むのは当たり前だし、それは作者の手柄じゃない
世界がイメージ出来てもつまらないものはつまらない
273イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:36:54 ID:tWc/o40j
>>269
お前の場合は純粋に知能が低い上に思考にバイアスがかかっているだけだと思うぞ。
274イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:55:14 ID:pMnHNiVA
>>272
鷹見は、『リアルである』と『リアリティがある』を混同してるな。
本人の文章には、どちらかすらないというのが一番救えない点だが。
275イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:26:41 ID:P1bmedi/
前に鷹見が暗視装置について話したっぽい人の小説読んだが、そこの説明だけとって付けたように説明文になってたな。
話の流れ的に不自然で蛇足だった。
他作家の足引っ張るなよ。50近いおっさんが30代のおっさんに偉そうに説教すんな鷹見。



276イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:28:36 ID:clavfSsQ
誰かkwsk
今さらスターライトスコープを使ってるわけもないと思うが
277イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:31:53 ID:OGunKMOp
今月の電撃?
278イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 20:02:44 ID:uvBKLCbS
若い人の心情が理解できないから、説明文が大好きなんだよ
279イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 21:52:18 ID:DAb60n7C
酸っぱいブドウは上等のワインに化けることもできる。

酸っぱい=美味くないみたいな書きかたされた気がしてイラッとした。
280イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:14:36 ID:wWvtEmmW
それはもう鷹見の発言なら全部気に入らないってレベルじゃね?
281イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:03 ID:tXTqbEn3
鷹見が嫌いだから叩くんじゃなくて発言がおかしいから叩くのがこのスレのあるべき姿
そういう意味では>>265>>267がツッコまれてるのは安心した
仮想敵をでっちあげて理由もなく叩くんじゃ鷹見と同じだぜ
282イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 11:24:59 ID:G1RadADp
275は長谷敏司の円環少女
らしい?
283イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 11:25:28 ID:mx5yHaZw
鷹見みたいなヤツに真面目に向かっても仕方ない
どんな寝言を吠えていても所詮はチャットに引きこもった泡沫作家なんだ
せいぜい公開オナニーを笑って見物しようぜ
284イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 11:53:02 ID:UN5HX6ny
しかしなんでわざわざチャットで言い訳繰り返してるんだろうね。
たいして売れない、評価が低い、サイト日記すら笑い者にされて腹立てたとして、
取り巻き相手に「理想の愚か者」を叩いて拍手してもらい、
明らかに穴と矛盾だらけの取って付けたような作家理論(笑)を振りかざす毎日って、
かえって空しくならないんだろうか。
285イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 14:15:38 ID:+CHFiPe/
でも考えてみれば哀れだよな。
どれだけ、架空の友人に自分をマンセーさせようとも実際売れてない。金にならない。
パソコンに向ってもむなしいだけか。
286イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 16:50:00 ID:u/KcecFj
>>255の友人とやらは「カザフの空気を感じた」ようだが、これが本当なら経験が大事だっていう鷹見の持論と矛盾しないか?
何故なら、取材旅行や資料から得られる情報だけで、実際に現地に五年住んだ人を納得させたわけだから。
ご自慢の人生経験とやらは、取材で十分に代替できる程度のものでしかない、と自分で言ってるようなもんだぞ。
287イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 16:52:32 ID:FYntBsdM
二枚舌外交
288イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 17:00:26 ID:G1RadADp
たかみんの事だから皮肉を褒め言葉と取った可能性もある
289イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 17:23:54 ID:QVAhGNYw
>>287
大英帝国馬鹿にすんな糞虫。
290イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 17:26:03 ID:6tg5a6h0
お前こそナメんな

大英帝国の舌は3枚あるわ
291イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 17:35:13 ID:vGUGgXpZ
そこかよwww
292イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 17:42:20 ID:ZA5cZ1LU
誰だって「学生の頃を思い出してみろ」と言われれば、「自分なりの学生時代」を思い出すもんだ
そんなのただの導入だろ
そこで完結してどうする
293イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 18:34:41 ID:b4d9SvJC
●【ラジオ】キングコング、M-1グランプリを振り返る 「今年はしゃーない、レッドカーペットの客が来てしまっていた」
http://blog.livedoor.jp/domesaka/archives/726192.html

キングコング西野は鷹見と気が合うんじゃないかなw滑ったのを客のせいにするあたり特に
294イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 18:49:09 ID:vAhZ2ae4
それなりに人気・実力・実績がある人が言えば
「気持ちの切り替えが早い」「プロはマイナスのイメージを引きずらない」
などと好意的に解釈してもらえますw

ただ、鷹見センセイのように
デビュー以来一作もまともなヒット作のない方がクチにすると(ry
295イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 19:08:38 ID:ZA5cZ1LU
鷹見はそもそも作品の中に入り込まない
だから書き終えた作品はどうでもいいモノなんだよ
けなされようが何しようがたいしてダメージがない
ひりだしたクソ程度の愛着しかないんだね
296イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 00:22:34 ID:fJwP2hI2
銀星みつあみも、トラック運転手が読んで泣いたとか。
経験がある人には鷹見の小説は面白いらしいな。
なら次回作は、日本人なら、少なくともラノベの読者層がみんな経験している事を
書いたらどうだ?
297イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 00:52:21 ID:BeDia3S+
>>296
スクールカーストとか鷹見が書いたらどうなるんだろうな。
298その1:2009/01/14(水) 02:47:21 ID:ToiCRQmG
[ENOKINO] 藤子さんが、いくつか書いてますな「代理戦争ネタ」
[ENOKINO] あの、永井さんの「真夜中の戦士」は、なぜか、私の中では「駄作」のカテゴリーに入ってますねえ
[ENOKINO] イメージが矮小だったせいでしょうか

[ENOKINO] なんというか、好きな料理があれば、そればかり食べる、という子供の食い方から
[ENOKINO] 「これが一番」が入れ替わる、という感覚を知った、というか
[ENOKINO] そんな感じでしょうか
[ENOKINO] 「これも美味い」「あれも美味い」じゃあ、両方とも食べればいいじゃん、「これが一番」なんてのはやめればいいんだ。そうすれば美味しいものが一杯食べられるんだから
[ENOKINO] というわけで、無節操に「面白いもの」を食いすぎて、現在に到るわけですな
[ENOKINO] というか、処理できなくなってフリーズする。その時点で、価値観が、ごろん、と入れ替わるわけです
[ENOKINO] 映像で言うと、カメラのズームがワンランクワイドになって、こう、すっと引いて見ることができるようになる
[ENOKINO] そんな感じですね
[ENOKINO] サンプリングデータ、つまり、読んだものが増えれば増えるほど、どんどんズームレンズが引いていく
[ENOKINO] どんどん目線も上になる(w
[ENOKINO] もはや、神に等しい
[ENOKINO] でも、ズームレンズなんですから、いつでもクローズアップに移行できるはずなんですよ
[ENOKINO] 神の目線ってのは実に心地よいので、そこに固定しちゃって動かせなくなることがあります
[ENOKINO] この状態で「何かを創り出そう」とすると、むちゃくちゃ苦しい
[ENOKINO] 入れすぎると「読めない」
[ENOKINO] かえって面白くない、こんなはずじゃなかった
299その2:2009/01/14(水) 02:49:47 ID:ToiCRQmG
[ENOKINO] 小説では、キャラクターの連続性を、作家がコントロールするのが難しい
[ENOKINO] マンガなら「絵柄」でコントロールできるのですよ、背景の効果線とかコマの大きさとか見開きと課で
[ENOKINO] 目が点になって、頭からアホ毛が、みょん、と飛び出していれば
[ENOKINO] 読者は、それだけで、読みとれる
[ENOKINO] だから小説でその「キャラクターの連続性」を維持することを考えると、もっともキャラクター性を表現できる部分ってのが
[ENOKINO] 「セリフなわけよ
[ENOKINO] セリフ、ってのは、キャラクターの中から出てくるものだからね
[ENOKINO] ハルヒの「キョン」のモノローグも、セリフの一種だね
[ENOKINO] この「モノローグ」というのは、実はすげえ武器なんだ
[ENOKINO] こいつは、映像作品で多用すると、実に鼻につく
[ENOKINO] 文章だから、読んでもらえる
[ENOKINO] もっとも、それを逆手に取って、鼻に付くことを芸にしてしまったのが、押井さんの「メガネ」だな
[ENOKINO] あれは「千葉繁」さんという声優さんがいたから成り立っているのかもしれないけどね(w

[ENOKINO] セリフがよくできていれば、小説は読める
[ENOKINO] ただ、読者に情報を与える供給口が一個しか無いわけで
[ENOKINO] 四コママンガ的な、連作短編を目指すしかない
[ENOKINO] そうなると、それが合致するメディアに恵まれないのだな
[ENOKINO] 実に悔しい
[ENOKINO] 腕の良いイラストレイターと組ませて、
[ENOKINO] イラストに、十行ぐらいの会話
[ENOKINO] これを続けていく、という方法を取るのが一番いいような気がする
[ENOKINO] ゲームテキストだけどね
[ENOKINO] マンガ家さんは山のように知っているが
[ENOKINO] マンガ家さんって、個性で生きているからなあ
[ENOKINO] 絵が自己主張する
[ENOKINO] バランスが難しい
[ENOKINO] シンクロすれば無敵だろうけど
[ENOKINO] そういう人を探すのが一苦労だろうなあ
300イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 02:53:47 ID:GjhAge9m
>[ENOKINO] あの、永井さんの「真夜中の戦士」は、なぜか、私の中では「駄作」のカテゴリーに入ってますねえ
>[ENOKINO] イメージが矮小だったせいでしょうか

つまり傑作ってことですね。今度読んでみます。
301イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 05:01:43 ID:/OYsW27v
>[ENOKINO] だから小説でその「キャラクターの連続性」を維持することを考えると、もっともキャラクター性を表現できる部分ってのが
>[ENOKINO] 「セリフなわけよ
[>ENOKINO] セリフ、ってのは、キャラクターの中から出てくるものだからね

なるほど、鷹見のキャラにキャラクター性がない=台詞が説明と作者の代弁だけ、ってことを
ご自分で分析なさったのですね、さすがは鷹見大先生。
302イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 12:12:48 ID:Uve6y44k
アニメがどうのマンガがどうの言ってないで、小説で勝負すればいいだろw
303イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 12:24:45 ID:Uve6y44k
つーか、セリフなんて表面的なものだろ
技術論としてはそれもあるだろうが、本質はキャラクターの内面だよ
304イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 12:25:20 ID:HH4XrnNA
鷹見大先生は勝てない勝負はしない主義です。
故に無敗w
305イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 12:27:57 ID:5O4mZuJR
勝てる戦いってどこかでしてたっけ?
ああ、IRCのワナビ相手か
306イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 13:59:18 ID:Uve6y44k
売れてないけど消えないで作家続けてる俺スゲー!スゲーったらスゲー!!
なんて理屈が通用するのはワナビ相手だけ
307イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 14:03:39 ID:GjhAge9m
編集者にも、出版数のノルマなんてのがあるのかもね。半年に3冊とか。
308イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 15:21:46 ID:2n3LL2su
鷹見の作品てここで泣かせてやろうって所があからさまで、そこだけ
力が入っていてまわりから浮いていて逆に興醒めするのって俺だけ?
309イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 15:30:18 ID:CWB5mUPt
あざとい泣かせる場面もそうだが、

「モグラは飛ぶんだよ!!」
という読む方も恥ずかしいようなセリフはガマンできん。
310イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 15:49:09 ID:ToiCRQmG
鷹見作品を読んでると、空想科学読本思いだすんだよなw
これが決定打だ!みたいなノリで進めているのに、読者が冷静に突っ込みいれる感じ

しかし圧縮圧縮と最近言うようになってきているけど、
リセットワールドが巻数進むごとに減頁なのはなんでだろ?
1巻と同じだけの頁すら経費削減で認めてもらえないということかw
311イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 16:41:46 ID:y59Z+zrr
きっと文章力や常識、社会適合性も圧縮してるんだよ。
312イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:11:56 ID:k60vtO11
>>298で鷹見が何を言いたいのか全く理解できん。誰か日本語に翻訳してくれ。
313イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:13:37 ID:CY09Hrlf
>>312
鷹見「私はどうしようもないアホです」
314イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:20:59 ID:HrILC5qd
>>313
お前の日本語能力は天才的だと思う。
315イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:44:55 ID:5O4mZuJR
>>313
それは>>298に限らず鷹見の発言総てに適用できるだろw
316イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:55:35 ID:CY09Hrlf
>>313
ありがとう。

>>314
何だよ、不満なのかよ。
じゃあ真面目にやり直してやるよ。

鷹見「つまり俺は凄いんだ」
317イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:39 ID:f6xF2YFN
おい、ここに天才がいるぞ! 誰か褒め称えろ!
318イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:59:24 ID:WCre96GS
鷹見「おい、ここに天才がいるぞ! 誰か褒め称――
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂( ゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
319イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:10:20 ID:sSJkyaEb
>>312
自分には「面白い」と思う作品がたくさんある
だけど小説を書くときに「自分の面白い」を詰め込みすぎると、ごっちゃになる

当たり前だw
320イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:19:57 ID:Vja3B18F
>>>316に突っ込むのは心苦しいが、アンカー一個ズレてね?
321イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:48:38 ID:k60vtO11
あー、つまり
「俺は大所高所からの視点で思考できるから、お前らみたいな視野の狭い連中に合わせて書くのは苦労するんだよww」
こうか?
322イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:05:44 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] ばんゆー君はまだ若いから
[ENOKINO] 「ダメなヒト」が珍しいんだよ、だから報告する(w
[ENOKINO] 俺とかakagane師匠くらいになると、もう、いちいちここで話題にしないだけのことだよ
[ENOKINO] あと、彼はいろんなヒトと接触する機会が多い
[ENOKINO] だから、だろうね
[ENOKINO] けっして「類が友を」とか「朱に交われば……」ということではない(ということにしておこう)
[ENOKINO] 歩く「マーフィの法則」とか、そんなことを言ってはいけない
[ENOKINO] いいかね、言ってはけないんだ
[ENOKINO] 言うなよ、
[ENOKINO] 思うだけなら別に構わん

[ENOKINO] 表でakagane師匠が書いている設定を読んで思ったのだが
[ENOKINO] その設定を「ドラマ」に落す作業が一番大変だよなあ
[ENOKINO] 設定を作り上げた上で、キャラクターの動き、思考、価値観、文化、常識、そういったものが、その設定でどういった影響を受けているのか
[ENOKINO] そこに、リンクが無ければ、設定の意味が無い
[ENOKINO] そキャラクターは「それがある」ことを前提で、その世界で暮らしているのだ、ということを
[ENOKINO] 説明するのではなく、ただ、普通に生活し、会話し、恋をし、怒り、笑い、泣き、生きていくことで
[ENOKINO] 説明するのではなく、ただ、普通に生活し、会話し、恋をし、怒り、笑い、泣き、生きていくことで
[ENOKINO] 「そこにせっていがあるのですよ」ということを「説明する」
[ENOKINO] これがわかってない人がすげー多い
[ENOKINO] 設定は「説明するものだ」と思っている。
[ENOKINO] 説明すれば、それで「設定の世界ができた」と思っているから、肝心のキャラは、全然その設定の中と無関係に動いている
[ENOKINO] まったくリンクの無いまま、キャラだけが閉じている
[ENOKINO] 世界を作るよりキャラ作れ、とはよく言われる言葉ですが
[ENOKINO] 小説という個人作業でも、難しいのに(w
[ENOKINO] でも「設定は面白そうなのに、やっていることは、普通の学園モノ」みたいなものが生まれてくる理由は
323イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:06:18 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] やっぱり、その「設定」と「ドラマ」のリンクの難しさなんだろうなあ
[ENOKINO] キャラは「水物」なんだよなあ、設定という器が変われば、キャラも変わるはずなんだ
[ENOKINO] このあたりの感覚は、言葉で説明しても、わかる人とわからない人がいる
[ENOKINO] 主人公が成長しない、というのは
[ENOKINO] ブレない。のではなく、単に生き物ではないからなんだけどね(w
[ENOKINO] プログラムどおりに動くアンドロイドであって、人間ではない
[ENOKINO] でも、お客さんにしてみれば、お金を払えば、ちゃんと商品を出してくれる自動販売機のようなキャラの方が
[ENOKINO] 気が楽だ(w
[ENOKINO] 萌え自動販売機
[ENOKINO] 燃え自動販売機
[ENOKINO] 悪鬼羅刹自動販売機
[ENOKINO] 設定に合わせて一からつくることはない。キャラの細部を、設定にあわせてマイナーチェンジしていくだけでいいんだけどな
[ENOKINO] 小松左京さんの時間改変テーマにそういうのがありましたね
[ENOKINO] 江戸の下町の長屋で、ばあさんが「剣道(やっとう、とルビ)」の試合をテレビで見ている
[ENOKINO] 公武合体が、上手く行った世界の、江戸の1976年
[ENOKINO] とか、そんな世界で、最後に、その世界の駐在員のタイムパトロールが
[ENOKINO] 「なんで、この世界が存在してはならないんだ、本当の歴史とは何だ? あれだけの惨劇を繰り返し繰り返し飽きぬ人類の歴史が正しいというのか」
[ENOKINO] 爆弾さんの世界に佐藤さんを入れると、どうにも動かねえだろう(w
[ENOKINO] 俺はもう、ニヤニヤしながら見ているのだ
[ENOKINO] うんうん、わかるわかる。そうなるよなあ、とね
[ENOKINO] なぜか教えてやろう
[ENOKINO] 独立してないんだよ、キャラが
[ENOKINO] バリエーションでしかない、枝分かれなんだ
[ENOKINO] 株分けして無いから、根っこが一緒なのだ
[ENOKINO] 佐藤さんは、佐藤さんシリーズの入れ物の中で育ってきた一品モノなんだな
[ENOKINO] 特化している
324イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:07:05 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] つまり、言い換えればひ弱なのだな
[ENOKINO] 温室育ち
[ENOKINO] 「キャラ」の周りに世界を構築していくと、そうなるのは仕方ない
[ENOKINO] 佐藤さんがいないと、佐藤さんの世界の話が作れないとしたら、そうだろうね
[ENOKINO] 佐藤さんだけ、の話。佐藤さんしか出てこない、佐藤さんの一日
[ENOKINO] もしくは、あの、佐藤さんの彼氏、しか出てこない、佐藤さんの匂いのしない話。
[ENOKINO] これが書けるようになれば、キャラは完全に世界から分離できたことになる
[ENOKINO] もしくは、佐藤さんと彼氏が出てこない、ヤギくんだけの話
[ENOKINO] そういう世界観なら、そこに爆弾さんを入れても問題は無い
[ENOKINO] でも、それができないのなら、佐藤さんと爆弾さんを、一緒にすると、リソースが足りなくなるのだな
[ENOKINO] 佐藤さん、というのは佐藤さんそれ自身が「セントラルクエスチョン」なんだ
[ENOKINO] つまり「佐藤さんが何をするのだろう?」という興味で物語を動かしていく話
[ENOKINO] 主人公は「両手に花」ではなく「両手に穴(ブラックホール)」みたいな状態だからね
[ENOKINO] 唯一物語にするとしたら「エスカレート合戦」しかない
[ENOKINO] そのためには、爆弾さんをもっとしっかり、何本も書いて
[ENOKINO] 爆弾さんのキャラ、というか情報をもっと蓄積して
[ENOKINO] あの二人が、ついにコラボ!
[ENOKINO] さあ、どうなる! みたいな、キャッチコピーで
[ENOKINO] 「ゴジラ対モスラ」で行くしか無い(w

[ENOKINO] うーん、悩んでいる
[ENOKINO] 今、弓の訓練を終えて、名人クラスの射手となった主人公が、盗賊の襲撃を受けて、その盗賊に矢を向けるシーンを書いているのだが
[ENOKINO] この「的に向けてなら百発百中の人間が、生身の人間を狙うときの葛藤」というのは
[ENOKINO] 果たして読者にりかいできるのだろうか
[ENOKINO] そこで、葛藤する主人公を、「人間としてあたりまえだ」と捉えてもらえるのか、それとも「なんだ、こいつヘタレじゃん」と馬鹿にされるのか
[ENOKINO] 自分が射た矢が人を殺す。ということを、どのあたりまで理解しているか、だろうなあ
325イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:07:45 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] 「だって、そいつら虫けらじゃん」と
[ENOKINO] ゲームの中の画面のように、割り切ってばたばたと射殺していく方が、カッコいい、というのが、まあ普通なんだろうなあ
[ENOKINO] そこまでの覚悟ができていれば、まあ躊躇はしないだろう、あとは一種の戦場真理だな。
[ENOKINO] 群集心理と言ってもいい
[ENOKINO] 自分がそういう場面を何度も経験しているし、その覚悟が求められていたわけだから
[ENOKINO] このあたりの部分にコダワリをもってしまうのは、まあ後遺症かもしれない(w
[ENOKINO] うん、言い訳を与えて、矢を射るんだけどね、致命傷にならないんだ
[ENOKINO] このあたりの「初陣のミス」を、主人公の成長の理由にしようと思っているんだけど
[ENOKINO] 「ばったばったと射殺する主人公すげー」じゃないといけないのかなあ、と
[ENOKINO] 今回の物語の、敷居の高さから考えるとね
[ENOKINO] いや、周りに一杯仲間がいる
[ENOKINO] いや、ちょっと違う
[ENOKINO] 読者が望んでいるものを、
[ENOKINO] ここで描くべきだとは思うんだ。その前の弓の試験で。天才的な腕前を見せているからね
[ENOKINO] そう考えたとき、読者が望んでいるのは、その腕前を実戦で発揮して見せることのような気もしないではないのだな
[ENOKINO] 今は、一回でも挫折すると、天才じゃないみたいだぞ(w
[ENOKINO] いや、最初から一度も挫折しないから天才、そこにしびれる憧れる
[] ENOさんはそういうキャラ書けないので(をい
[ENOKINO] うん、だから売れなかったんだな
[ENOKINO] 今回、読者の取り分を多めにしようと考えて書いているので
[ENOKINO] そっちのラインでもいいかな、とか考えている
[ENOKINO] でもまあ、ライバルキャラに、助けてもらって
[ENOKINO] 「口ほどでもありませんね、あいつ」「いや、将来楽しみだ」
[ENOKINO] みたいな、引き演出で切り抜ける、という方法もあるので
[ENOKINO] これだと、挫折が挫折にならない(w
[] 人を殺さない天才をやる(ぉ
326イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:08:45 ID:Vja3B18F
[] 撃たなきゃいけない山賊が顔見知りだったとかいうことはないか<躊躇
[ENOKINO] それはない
[ENOKINO] だから困るのだ
[ENOKINO] 「見ず知らずの他人、&悪いヤツ」=殺してあたりまえじゃん
[ENOKINO] こういう式が脳内にある人だと
[ENOKINO] そこで悩むのは「馬鹿」「ヘタレ」「クズ」ということになる
[ENOKINO] いわゆる主人公補正があたりまえだと思ってる人ね
[ENOKINO] 「主人公は優れている」から、大概のことは無問題
[ENOKINO] 人の家のタンスの引き出し開けて、小さなメダルを探してもいいのだ
[ENOKINO] まあ、ここはライバルの「あいつはすげえ」で後に引こう
[ENOKINO] ライバルが、めちゃくちゃ大物だから
[ENOKINO] 挫折が挫折に見えない(w

[ENOKINO] 結局、物語の解像度なんだろうなあ
[ENOKINO] 「悪人に人権は無い」というので、悪人を虫けらのごとく、ばたばたと殺していく
[ENOKINO] 「黄門様が、もっと早く印籠を出せば、こんなに殺さないでもいいのに」「フヒヒヒ、サーセン」
[ENOKINO] やな黄門だな
[ENOKINO] なんというか「役割」でキャラクターを見ることができる「
[ENOKINO] そういったレベルの「解像度」でいいのなら、晴凛はためらわないだろうなあ
[ENOKINO] このあたりの「線引き」が俺には難しいんだよ
[ENOKINO] やっぱり「動機」に説得力が無いと、書けない
[ENOKINO] ためらうことで、黄蕃を逃がしてしまう、逃がした黄蕃が、女の人を斬る
[ENOKINO] 「ああっ!」となったところで、ミーネが飛び出す、そこに二の太刀、晴凛が矢をつがえる、射る前に、エオル王が飛び込んできて
[ENOKINO] 黄蕃を一刀のもとに切り伏せる
[ENOKINO] エオル王は何も言わない、ただ、晴凛を見て、次の敵に向かっていく
[ENOKINO] すげえ、敗北感だろうな
[ENOKINO] ミーネすら救えなかったんだから
327イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:09:21 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] 「僕は、あの人に勝ちたい」
[ENOKINO] それで困っている(w
[ENOKINO] <良いところが無い
[ENOKINO] だから、女の人を助けられなくて、エオル王が飛び込んできて、黄蕃を倒して、次にミーネを救って見せる、という
[ENOKINO] そういった「覚醒」を見せるというのがいいかもしれない
[ENOKINO] エオル王は、何も言わないことで、晴凛の覚悟を決めさせるのだ
[ENOKINO] そこから先が獅子奮迅の働きを見せる
[ENOKINO] ちなみに「霜幣経」(そう へいけい)という伝説の名人は「シモ・ヘイヘ」とも読みます
[ENOKINO] 光来河の渡しで、押し寄せる数十倍の敵軍を撃退した英雄だ、ちなみにフィンランドの冬戦争の「コラ川」での戦いとは関係が無い(w
[ENOKINO] 辛口、本ミリンだな
[ENOKINO] 二巻では、龍飛とミリンが対決するシーンを書きたいなあ
[ENOKINO] 「一撃は重いデス、デも……遅い!」「ぼこっ!」「ぐふ!……げほ……効くねえ、姉ちゃんの拳は」
[ENOKINO] 「ナんで倒れませんか! この馬鹿は!」「帝国武技選手権、手拳の部、地区代表をなめるなよ!」
[ENOKINO] いやあ、剛力自慢の筋肉ダルマと、細っこいお姉さんとの戦いって書いてみたいと思わない?
[ENOKINO] シムールの女性を、非戦闘員として扱うことに、ミリンが文句を言う「シムールの女をナメてもらっては困る」ということで
[ENOKINO] ミリンの方から龍飛を指定する
[ENOKINO] 「あの筋肉馬鹿を一分で倒す」
[ENOKINO] ミリンからの指名なら、龍飛も逃げるわけには行かないだろう
[ENOKINO] 二分半持つんだな、龍飛は(w
[ENOKINO] んでもって、ミリンが一目おく
[ENOKINO] というわけで、さっきの敗北シーンを書き直ししよう
[ENOKINO] 椎出さんの言うとおり、今のままではあまりにも晴凛が見せ場が無い
[ENOKINO] 悩むだけ悩んで、決断したらブレ無い。という性格を説明するのにちょうどいい
[ENOKINO] 戦争が始まると、個人の見せ場って減るからね
[ENOKINO] いやいや、前半のあれがあるので、後半のキャラ描写が減っても、読み進めてもらえるのだ
328イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:12:58 ID:Vja3B18F
[ENOKINO] というわけで、二巻でも冒頭の部分は、キャラ描写盛りだくさんで行こうと今から皮算用
[ENOKINO] 前半にかっちり、キャラ描写のあるエピソードを積み上げておけば、どくしゃはその「記憶」を抱いたまま後半に進んでくれる
[ENOKINO] ここから後半に到る流れは「ストーリィの大転換」で
[ENOKINO] 興味を維持していくつもりです
[ENOKINO] 「どうなるんだ、この先」という
[ENOKINO] まあ、後百枚くらいで、どこまでいけるか
[ENOKINO] がんばらないと
[ENOKINO] ああ、そういえば、俺の脳内でミリンが、この先、ミーネのことを「出戻り山猫姫」と呼ぶようになってしまった、
[ENOKINO] どうしよう?(w
[ENOKINO] 「なんじゃ、『男勝り行かず後家』」
[ENOKINO] 妙な二つ名が飛び交う(w

鷹見センセイはほんとリンクという単語が大好きですね

>[ENOKINO] この「的に向けてなら百発百中の人間が、生身の人間を狙うときの葛藤」というのは
>[ENOKINO] 果たして読者にりかいできるのだろうか
お、今までの鷹見作品には見られなかったアプローチですね
読者も何も大概のラノベでそういう葛藤はむしろない方が少ないのですが、鷹見センセイもようやくキャラに厚みを持たせなければならないとお思いになられましたか

>[ENOKINO] 「悪人に人権は無い」というので、悪人を虫けらのごとく、ばたばたと殺していく
今までの鷹見作品の敵のことですねわk(ry
329イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:16:05 ID:Vja3B18F
っと、書き忘れた↑の主人公のミスで仲間か誰か死んだとしても、責められないどころか誰も気にしないんでしょうなぁ
主人公の成長>>>「主人公の葛藤のせいで死んだ人間」なんだから
330イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:22:35 ID:CY09Hrlf
ヘイヘだの淵田だの……鷹見はどれだけ過去の人々を辱めれば気が済むんだろう。
同じ軍事ネタでもA君(17)の戦争の「メリー・クリスマス」作戦とは大違いだ。
鷹見のやり方にはネタ元への敬意が欠片も存在しない。
331イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:47:16 ID:4X7n6UBf
先人達が心血を注いで作り上げた作品をまるでジャンクフードのように食い散らかし、
そしてひり出した糞をあたかも自ら産み出した金の卵のように他人に見せびらかすわけだ
332イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:48:25 ID:wmGxf7yj
チャットの文字数を原稿用紙に向けたら何ページ書けるんだろうな?
333イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:58:29 ID:sSJkyaEb
読者はこう読んでくれる
読者寄りに書く

そんなだから自分の思惑と違う読者を貶すんだなw
作家脳じゃなく編集者脳に近い
それも経験のない、読者から裏切られ慣れしてないヘボな編集者
「自分に理解できない読者像」を勝手に想定する間抜け
「描きたいもの」を描くのでなく、「求められてるであろうもの」を押し付ける

はっきり言って鷹見の「面白い」はズレてるよw
それじゃいくら書いても面白くならないはずだw
334イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 23:19:16 ID:HH4XrnNA
>>323 つまり鷹見自動販売機なわけですね、大先生の小説はw
335イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:16 ID:pS9O49M4
この文を読む限りでは敵味方入り乱れての乱戦状態だよな?
弓矢ってこんな状況下で使うものでは無いと思うんだがな
どうしたって流れ矢の危険が付きまとうし
件のシーンでも狙い自体は外してなくてもひとつタイミングずれてればエオル王とやらを射殺すことになってたかもしれん

主人公の弓の名手って設定もどうなんだろう
戦争もしくはそれに準じる戦乱ものなんだろうけど
戦時における弓の運用は基本的に個人の練度を高めるよりも数そろえて接敵前に弾幕張るのが普通の使い方のはず
そういう状況下において弓の名手という設定は身を潜めての狙撃くらいしか見せ場を作れない気がするんだが

336イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 23:38:19 ID:k60vtO11
> [ENOKINO] 「ダメなヒト」が珍しいんだよ、だから報告する(w
> [ENOKINO] 俺とかakagane師匠くらいになると、もう、いちいちここで話題にしないだけのことだよ

先生、ここは笑うところですか?鷹見先生御自身がしょっちゅう「こんなダメな奴がいて」という話をしているような気がするのですが。
337イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 01:28:07 ID:8+qo5WaX
映画版のレゴラスみたく、百発百中をかっこよく書けりゃまぁありか
とは思うけど、そういうヒーロー書く人じゃなさそうだよな。

>>[ENOKINO] 「見ず知らずの他人、&悪いヤツ」=殺してあたりまえじゃん
>>[ENOKINO] こういう式が脳内にある人だと
とは言うけど、盗賊の襲撃受けて、殺られる前に殺るしかないって思考はおかしいのかなぁ。
盗賊の襲撃がこれまで一切なかったわけじゃないだろうし、
負傷したり戦死した仲間を見ていれば恐怖を感じることもあると思うんだが。

>>[ENOKINO] この「的に向けてなら百発百中の人間が、生身の人間を狙うときの葛藤」というのは
この喩えだと、主人公が安全地帯から一方的に狙ってるような印象を受けるのは俺だけだろうか。
338イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 02:17:16 ID:R8WM9cFI
自分の挙動一つで他人の人生を終わらせることの重みを伝えたいんだってことなんだろうが
正直乱戦の中んなこと考えてる余裕なくね?殺さなきゃ殺される、っていう状況なら殺人の是非よりまず自分や仲間の安全を考えるものだと思うが
そこまで冷静に仲間よりも自分が殺人者になるかどうか考えれるって、鷹見の中で主人公はほんと無謬の存在なんだなw
339イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 04:07:33 ID:GGP2Dmyr
>[ENOKINO] この「的に向けてなら百発百中の人間が、生身の人間を狙うときの葛藤」というのは
>[ENOKINO] 果たして読者にりかいできるのだろうか

むしろテンプレ展開なんですが
鷹見センセイの頭の中の読者は相当レベルが低いらしい
340イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 05:41:52 ID:z5Hr/11M
>[ENOKINO] 説明するのではなく、ただ、普通に生活し、会話し、恋をし、怒り、笑い、泣き、生きていくことで
>[ENOKINO] 「そこにせっていがあるのですよ」ということを「説明する」
>[ENOKINO] これがわかってない人がすげー多い
>[ENOKINO] 設定は「説明するものだ」と思っている。

自分のことじゃねえか。
こいつのキャラほど自分の世界について台詞で説明するのは見たことないぞ。
ドラマなんざ欠片もないのに、どうやってそれで説明した気になってんだ?
341イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 06:25:39 ID:r4Q1SQ+K
剛力自慢のマッチョを細い女が倒すって?
ねーよ。自分が書く時はこういうラノベ的ケレン味を平気で使うんだな。他の作家が主人公に超常的な力を使わせるのは嘲笑うくせに。
鷹見の人生経験じゃマッチョは動きが遅いって事になってんのか?実際にはマッチョの身体能力って普通に高いぞ。
へビー級の格闘家の動きがどんだけ速いか見た事ないのかね。
ま、他の作家だったらこんな野暮な突っ込みはしないんだが。
342イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 06:44:51 ID:LkjIOozT
>>341
全身の筋肉を鍛えたマッチョは、一般人より遙かに足が速く・跳躍力が高く・敏捷性が高い。
ただ格闘漫画なんかでもよく出るテーマだけど細いっつってもムキムキマッチョに比べて細いだけで一般人からすればがっつり筋肉質だよな普通は。
格闘物だったらそこら辺含めて面白く説明出来るんだろうけど。
343イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 07:06:04 ID:O3VMMIDq
まぁ、救世主で指示をしたことにより何人も人が死ぬということに対して
まったく嫌悪感も抱かず、自分で敵に対して直接射撃するのに躊躇もしない主人公と

リセットで関東の現状を直接見るまでまったく知識もない人間が、
訓練しているというだけで人間相手にやはり問答無用で射撃してなんとも思わない主人公世界だからね

最近は内面書くのが多くなってきているのに、こんなお気楽極楽なのが通用すると
思っている時点で、、、、
344イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 07:29:47 ID:Bg1YJY+d
筋肉が何のためについてるのか知らないんじゃないの?
どこがリアルなんだよ、このバカ(w
345イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 07:54:34 ID:YvGf4dvI
>>342
短距離走とかの選手を見ても、かなりのマッチョ揃いだしな。
346イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 08:15:06 ID:Y9JmypXM
体が大きいと鈍重ってのはどこから来た誤解なんだろうな
牛とかそういう大型家畜からって感じがするが

ちなみに↓は蝶のように舞うと評されたタイソンの動画。マッチョ早すぎワロタw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=klwa4RPIp9A
347イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 08:22:31 ID:YvGf4dvI
最近は『マッチョは遅い』馬鹿一が一周して、むしろ『見た目はいかにもノロマだが実は恐ろしく俊敏』が定番になってきた気が。

>>339
『最初から、当然のように人を撃てる』ってのは、基本的に異常として描写されるよな。
348イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 08:24:55 ID:/ohpxrub
相変わらず小物オーラ全開だなこの人
自分のアレさ加減に気付かないまま死ぬのかな
349イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 09:06:34 ID:LkjIOozT
>>346
限界突破な筋肉を乗せてるボディビルダとかのせいじゃない。

サップvsノゲイラ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm983034
一番輝いてた頃のボブサップ。一般人だとワンパンチで死ぬレベル。果たしてこんなドラマチックな戦いを書けるのやら。
350イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 12:27:12 ID:NpWtToOc
『蝶のように舞う』のはタイソンじゃなくアリだが?
351イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 12:56:21 ID:Y9JmypXM
うん、普通に間違えた
言われてから気づくとか赤っ恥もいい所だわ


ところでこういう言葉遣いって2chとか口語だから許容範囲であって、実際活字で見るととても見るに耐えないものだよな
352イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 13:14:12 ID:lWB8cdyG
>346
割と有名な錯視なんだけど、
例えば小柄な人と大柄な人が同じ様に荷運びの仕事をしてたりした時、
ずっと見てた人は大柄な人がのろまな印象を持つというのがある。
例えば実際には同じ仕事量をしていても、
スケールの違いと物理的な位置関係のせいで遅く見えるものなんだよ
日常のそうした経験で出来上がった誤解かもね。
353イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 14:18:09 ID:r4Q1SQ+K
ま、美少女にして武術の達人なんてのはラノベ的お約束の一つだし、本来はそんな目くじら立てるような事じゃないんだが。
鷹見はそういうのを否定してるとしか思えないような発言を何回もしてるからね。
354イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 14:23:26 ID:2RbGvb2U
>>352
錯視でも何でもなく、単純に大柄だと鈍重。
ボクシングでフライ級王者とヘビー級王者が試合をしたらどうなるかというと、フライ級王者に
ヘビー級王者のパンチは当たらず、勝負がつかない。

わかりやすい例えだと、人間vsハエ。
ハエの移動速度は人間よりも遙かに遅く最高速度でも15km/h。
でも、実際にはほとんど素手で捕まえることはできない。
それは、瞬間の機動力(小回り)が人間よりも格段に優れているから。
355イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 14:27:54 ID:rhtl8Tgh
合気道やら柔術やらで、相手の力を利用して倒すならまあ多少強引だがわからんでもない
だが明らかな体重差がある細い女がマッチョを力で倒すのはどう考えても無理
谷良子がボブサップを転がすのは想像できるが打撃でKOなんてどうやっても想像できん

まあどうせ秘伝の格闘術とか八極拳とかそういう取ってつけたようなオチなんだろうけどさ。だったら超人でよくね?
356イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 15:04:07 ID:6GG42wi/
つーか、訓練の時点で心の準備もしとけよ
357イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:43 ID:LkjIOozT
>>355
中坊時代の体育教師が谷亮子の調整相手やったときはあの顔見てる時間よりも天井見てる時間の方が長かったそうな。
柔道やりに行ったら転がされるアトラクションだったと笑ってた、
柔道漫画だったらラスボスだよアレは。
358イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 16:26:13 ID:fr5Ph+Cr
>>354
>ボクシングでフライ級王者とヘビー級王者が試合をしたらどうなるかというと、フライ級王者に
ヘビー級王者のパンチは当たらず、勝負がつかない。
これは何か実例があるの?ググっても「ヘビー級とミニマム級の王者がやったら、ミニマム級があっという間にKOされて終わり」
という話しか出てこなかったんだが。

あと、空中のハエはともかく、とまっているハエなら叩けるでしょ。だからハエたたきなんていう商品が成立する。
汚いから素手でやらないだけ。そもそも飛行能力がある時点で例えとしては不適切では?

359イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 16:38:33 ID:lWB8cdyG
てか>354は何の話をしてるか根本的にわかってないような・・・
何か勘違いと思い込みが先行してるみたいだが、よく読み直して欲しい。
360イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 16:43:59 ID:YvGf4dvI
クリーンヒットは難しいだろうな。
ただ、体重差のせいでカス当たりでも大ダメージ入るから関係ないけど。
361イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 17:06:56 ID:rhtl8Tgh
そもそも人間とハエ と ヘビー級とフライ級 じゃ比較にならんだろうw
競争とかならともかくあの狭いリングで一発も当たらないなんて現実的に考えなくても不可能だ
362イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 17:09:50 ID:aTK2LbgQ
漫画で見たとか言うオチが付きそうだな
363イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 17:37:35 ID:LkjIOozT
鷹見センセっぽい>>354をあえてスルーしたのにおまいら……
364イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 18:58:43 ID:L7lI5CAd
ハエは機動力があるというより動体視力がすごいらしい
ハエから見たら人間は自分の五分の一、スローで見えるとかなんとか。それと複眼による視野の広さ
素手で捕まえにくいのはサイズが小さいのとこちらが動く前に回避動作に入ってるからだろう
365イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:57 ID:GGP2Dmyr
まぁ普通に考えたら
ガードの上からジャブ打ってるだけでヘビー級が勝つよねw
366イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 19:21:31 ID:6WaRqJtZ
本当に軽量選手が重量選手のパンチをヒラヒラよけられるなら、
そもそも階級性の必要がない。
もちろん例外的に「こいつの場合は避けられる」という選手を設定しても良いが、
一般論みたいに避けられるって言われたら嘘だと答えるしかない。
367イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 19:42:50 ID:L7lI5CAd
[ENOKINO] 考えるってのは「疑うことだ
[ENOKINO] なんでだろう? 
[ENOKINO] 疑問を抱くということは、考えることだな
[ENOKINO] 受け入れるだけでは、考えない
[ENOKINO] どっちが楽か、といえば、考えない方だ(W
[ENOKINO] そのまんま「そういうものだ」と思ってしまえば、すげー楽
[ENOKINO] つまるところ、「そういうものだ」という答えに自分の力でたどり着けば、一種の悟りになるような気がする
[ENOKINO] 「そういうものだ」という人の言葉を聞いて「そういうものか」と思っても、それは自分の力でたどり着いていない
[ENOKINO] だから、納得できないで、考えることになる
[ENOKINO] まあ、「そういうものだ」(W

[ENOKINO] 出崎さんの「源氏物語」についてのインタビュー
[ENOKINO] http://news.livedoor.com/article/detail/3974118/
[ENOKINO] 昨日だか、俺が書いた「自動販売機のようなキャラ」に通じる部分があるような気がする
[ENOKINO] わかりやすい、ということの「功罪」かもしれない
[ENOKINO] 読者の中にあるものを「利用する」のと「依存する」ことの違い、と言うべきか
[ENOKINO] 自動販売機のようなキャラが求めらているのなら、自動販売機を作ればいいのだ
[ENOKINO] でも、その自動販売機は、俺にしか作れない自動販売機でありたいな
[ENOKINO] 中に、人が入っている自動販売機を(w
[ENOKINO] ではでは

[ENOKINO] 意図を持ったコンテンツとして行われることは、まあここでもあるけどね<おかゆ書評
[ENOKINO] でもあれは、投稿された作品について、論評をみんなで加える、というものだ
[ENOKINO] そのインタビューゲームとやらに、みんなが茶々いれて、わいわいやっていいのかな?
[ENOKINO] 「いや、それは違うだろう」とか「ああ、そういうことなのか、俺の場合はこうこうこれが理由だ」と、誰もが言えるのなら
[ENOKINO] つまり「題材」について、誰もが等しい距離感で発言できるのなら
368イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 19:44:24 ID:L7lI5CAd
[ENOKINO] それは、問題は無いと思うな
[ENOKINO] 誰もがインタビューできる、ノなら、それはそれで面白いコンテンツだな
[ENOKINO] 「売れないライトノベル作家だけど、質問ある?」みたいなことは、俺もここでしょっちゅうやっているわけだし(w
[ENOKINO] ロールプレイだ(w
[ENOKINO] ここでの会話自体が、一種のインタビューだよな(w
[ENOKINO] 「聞いて」「答える」わけだし
[ENOKINO] 答えたくなけりゃ、答えなきゃいいんだし
[ENOKINO] 字なら、それは、ここでやるべきではないな
[ENOKINO] 誰にも強制はできんよ
[ENOKINO] 強制するというのなら、独立でチャンネルを作って、了解の元でやればいいと思うのだな
[ENOKINO] 面白い雑談は、評価されて、みんなが喜ぶけど、別に「面白い雑談」を強制されているわけではないしなあ
[ENOKINO] 結果的に「面白い雑談」になっているから、みんなが、ここに来て、わいわい楽しめるのだな
[ENOKINO] 面白い雑談、イーファン縛り、だと、誰も卓を囲んでくれないと思う(w
[ENOKINO] 駄洒落リーチで、イーファンつける
[ENOKINO] 雑談というのは、流れで決まるのだな
[ENOKINO] チャットにシナリオは無い

>[ENOKINO] 「売れないライトノベル作家だけど、質問ある?」みたいなことは、俺もここでしょっちゅうやっているわけだし(w
質問ないのに語りだすやつが何を抜かすかw
369イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:02:41 ID:A2xFmPFW
>>367 確かに大先生の「自動販売機のようなキャラ」には人が入ってますね。
どの自動販売機にも「鷹見一幸」の一品しか入っていないようですがw
370イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:05:31 ID:6GG42wi/
だから勝手によそ様後ろ盾にくっつけて自分理論を補強するのはやめろと何回言えば分かるんだ、この基地外は
371イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:15:51 ID:MWltL0f0
× 「売れないライトノベル作家だけど、質問ある?」
○ 「売れないライトノベル作家が独り言を垂れ流すよ」
372イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:48:06 ID:LkjIOozT
出崎統はウルトラヴァイオレットで壮大にやらかしたんで眉に唾つけちゃうわ。

しかし鷹見作品の登場人物とか出崎統にいわせりゃメタメタに扱き下ろされそうなのにねぇ…
373イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:01:58 ID:r4Q1SQ+K
自動販売機のようなキャラとの共通点って、何故死なせるかわからない、人間甘く見てんの?って出崎統が言ってるとこを指してるのかな。
俺も一つ思い当たるのがあるんだよ。
電撃文庫の作品なんだけどさ、最後津波が来て全部うやむやにしちゃうんだよ。信じられないだろ?
なんで都合良く自然現象が?正直作者は読者を甘く見てるとしか思えなかったよ。人間を甘く見てるよね。
まあ誰とは言わないけどさ。
374イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:03:16 ID:ag497/nh
一応ライトヘビー級が、ヘビー級に勝った例はあるけどね。
ロイジョーンズ対ジョンルイス。
約20`差があった。
375イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:18:29 ID:ghkvW0Uj
>[ENOKINO] 疑問を抱くということは、考えることだな
>[ENOKINO] 受け入れるだけでは、考えない
>[ENOKINO] どっちが楽か、といえば、考えない方だ(W
>[ENOKINO] そのまんま「そういうものだ」と思ってしまえば、すげー楽
>[ENOKINO] つまるところ、「そういうものだ」という答えに自分の力でたどり着けば、一種の悟りになるような気がする

先生、自虐のキレ味が世間の風のようです
つか求道者って悟ったと勘違いした時点で終わりですよね……
376イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:54:35 ID:Mrk9DRJU
あまりこの話題は引っ張りたくはないけど
フライ級だけにハエといいたかったんじゃないだろうか
377イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 23:05:14 ID:6GG42wi/
・名人クラスになった主人公の葛藤
訓練そのものが間違ってます。人を殺す訓練をしましょう。
・読者に理解できるだろうか
人殺しの経験を持った読者じゃないと理解できないと?w
・ここはライバルの「あいつはすげえ」で後に引こう
うんこ
・ エオル王は何も言わない、ただ、晴凛を見て、次の敵に向かっていく
名人クラスの素人童貞は初めから戦力外
・「覚醒」を見せる
どのみち「人を殺していい理由」なんてみつからないだろ
・剛力自慢の筋肉ダルマと、細っこいお姉さんとの戦いのシーン
お姉さんはどうせ規格外の強さなんだから一行で十分
378イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 02:15:20 ID:YpOHkheE
鷹見作品に、ライバルって出たっけ?
ほとんどかませ犬ばかりだと思うけど
379イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 06:10:15 ID:q2F5X6Iw
鷹見作品には互いのポジションの違いなんてほとんどないよ
主人公以外は誰でも味方は押しなべて一緒で、敵は十把一からげ
キャラクターが存在しないから書割がナレーションに合わせて口パクしてるだけだ
380イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 07:55:37 ID:XXW/LsbW
>>378 一応、有能な敵軍師いたじゃないですか、名前は忘れましたけど

出来ない事して収拾がつかなくなり、津波でオチつけた作品で
381イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 11:52:55 ID:WyeMC7kz
>>380
どう考えてもライバルじゃないよ
津波と同程度の天災(主人公が逃れ得ないという意味で)
382イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 12:07:20 ID:y/pt8wtf
スパムじゃ、敵がステロタイプな無能ばかりだったじゃないですか
有能なライバル?
中に誰も居ませんよ
383イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 15:31:22 ID:z963UAbw
あの作品では鉄で大砲が作れない見たいに書かれていたが、大砲が発明された当初から
鉄製の大砲ってあったんだよなぁ。砲金製の大砲より重くて野戦に不向きだったために
主に要塞砲として運用されていたけど。
しかも砲金製の大砲が熱に弱くて連発が出来ないのを無視してるし。

ちなみに砲金てのは銅と錫が9:1の合金。
384イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 15:34:50 ID:8RTU+D/s
農薬と言い溶接と言い、自分で言うほど知識なんかないからな。
鉄だって、どっかで適当に流し読みした資料を元に書いてんでしょ。
385イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:16:50 ID:gtdMjMgo
[ENOKINO] ^^は、自分で動くことが好きだからな
[ENOKINO] フットワークの軽さが、利点でもあるし欠点でもある
[ENOKINO] 完璧主義者で、自分にそれを求めるのは良いことだが
[ENOKINO] 他人にも求める
[ENOKINO] なぜ自分が動かないと人が付いてこないのか
[ENOKINO] そこに理由がある
[ENOKINO] 俺のほうが上手くやれる。と思う。これは誰でも持つ思いだよな
[ENOKINO] 要領のわるいやつ、気の回んないヤツ
[ENOKINO] そういうのを「見てられない」(w
[ENOKINO] 俺のほうが上手くやれる。と思うとフットワークが軽いから、
[ENOKINO] ひょいと動く
[ENOKINO] お前さんは「親切心」なんだよな
[ENOKINO] それじゃあ上手く行かない。というのがお前さんには見える
[ENOKINO] こうすれば上手く行くじゃないか。ミスは防げる、余分な仕事は増えない、プロジェクトは上手く行く
[ENOKINO] 八方丸く収まる。これは実に正しい方法だ
[ENOKINO] 正しいから、と言う理由で人を納得させるのは至難の技だよ(w
[ENOKINO] お前さんが親切心で手伝った相手は、感謝する人と、なんだよあのやろう、というのと、二種類に別れるだろうなあ
[ENOKINO] 困るまで見ていろ(w
[ENOKINO] 困るまで見ていて、助けてくれ、という目でこっちを見るまでガマンしろ(w
[ENOKINO] そうすれば感謝してくれるし。敬意を持ってくれるんだ
[ENOKINO] いわゆる「一目置かせる」ことができないと、人は動かせない
[ENOKINO] お前さんは先が見えすぎル、というのはそういう部分だよ
[ENOKINO] 全体が見えすぎる、先が見えすぎる
[ENOKINO] 完璧主義者だからなあ(w
[ENOKINO] なんだかんだ、言っても、お前さんは結構恵まれていて、こういうと悪いが、人間関係の幸運係数が高い
[ENOKINO] 挫折を知らないわけじゃないけど
[ENOKINO] 挫折すると、傷が深くなる前に何でかしらないが、助ける人がそばにいるタイプだな(w
386イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:17:17 ID:gtdMjMgo
[ENOKINO] だから、こういうと悪いが
[ENOKINO] 「浅い」んだよなあ考え方が
[ENOKINO] まあ、その年で、深くて腹黒かったら、なんというか
[ENOKINO] 俺が、世のため人のために山に連れて行って埋めるけどな
[ENOKINO] 年相応の甘さだと思うぞ
[ENOKINO] 人を使うタイプの人間には見えない
[ENOKINO] 信じない人は信じてもらえない
[ENOKINO] 感謝しない人は感謝されない
[ENOKINO] 一人で何かをするのは向いている、後、小規模なグループワークを任せることもできそうだ
[ENOKINO] 小器用なタイプだけど、
[ENOKINO] 何かを動かすとしたら、不器用な方が向いているんだな
[ENOKINO] 不器用な人は、自分ができないことを知っている
[ENOKINO] だから、人に頼めるんだ
[ENOKINO] 人に任せる。っていうのも才能のうちだと思う
[ENOKINO] 信じたら、隠し事をせずに、全部任せる
[ENOKINO] チョコチョコと、任せる部分だけの仕事を抜き出して「これだけやって」というのは
[ENOKINO] 任せる、とは言わない(w
[ENOKINO] まず全部投げる、悪いところも上手く行かないところも全部
[ENOKINO] その上で「ここを頼む」と頼る
[ENOKINO] それで、冗談じゃねえ、と逃げられたら、人を見る目がなかったと自分を責める(w
[ENOKINO] 自分が、仕事を任されたら、どんな風に任されたいか、と考えれば答えは出ると思うぞ
[ENOKINO] 当たり前のことが全部できたら神様だ
[ENOKINO] バッターは全員ホームラン、ピッチャーは全員完全試合だ
[ENOKINO] 嘘をつくな、人を傷つけるな、人を羨むな、これみんなあたりまえのこと、
[ENOKINO] 誰でも知ってる、耳にタコができるくらい聞かされて、手垢がつきまくってる言葉だ
[ENOKINO] そのあたりまえのことができないから、人間なんだぜ
[ENOKINO] 自分ができないくせに、他人には要求するんだよなあ、人間って(w
[ENOKINO] まあ、できねー、と決めて投げ出さないから人間なんだけどな
387イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:19:27 ID:gtdMjMgo
[ENOKINO] 投げ出しちゃったら、その時点で人間失格
[ENOKINO] そう考えれば、自分も含めて、人間って面白いと思える
[ENOKINO] 許しすぎちゃうと、堕落するけど、ちょっとくらいなら許そうよ、自分も他人も
[ENOKINO] みんなでしあわせになろうよ(w
[ENOKINO] 守るものが自分しかいないと、自分に流されるから
[ENOKINO] 自分以外の「守るもの」を作ろう
[ENOKINO] そうすれば、世間の向かい風の中でも、立っていられる
[ENOKINO] 昼間っから、赤提灯モード全開だなあ(w
[ENOKINO] なんだよ、このログ(w

>[ENOKINO] お前さんが親切心で手伝った相手は、感謝する人と、なんだよあのやろう、というのと、二種類に別れるだろうなあ
なんでこいつは決め付けで「あいつはこうだろう」って語るんだろうね? 
>[ENOKINO] 自分ができないくせに、他人には要求するんだよなあ、人間って(w
お前が(ry
>[ENOKINO] 投げ出しちゃったら、その時点で人間失格
TUNAMIは(ry
388イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:30:09 ID:AkmwybvA
>[ENOKINO] 「浅い」んだよなあ考え方が
今日もいいリフレクションぶりだな!
389イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 16:51:22 ID:ftkPPd+Q
ありがとう、鷹見大先生!
警察を辞めてくれて!!

こんな奴が警察にいたら本気で困るわ。
390イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 18:03:31 ID:YpOHkheE
警察の全部が全部と思いたくはないけれど、
俺はキャリアだぞと空港で暴れたりした事件があったばかりだからね
退職したあと警備員に転職したとき等は元警察の人だけは言葉遣い矯正プログラムがあるとか?
391イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 18:14:13 ID:XFDGocT0
>[ENOKINO] 「浅い」んだよなあ考え方が

なるほど。

切り札の1巻のP.11で、キャリアでバイタリティと行動力を持ち、
状況判断の的確さと決断の速さに他の追随を許さない小柄で清楚な美人と、藍山真由子を設定しています。

しかし、統廃合の会議をまとめる事が出来ずに、対象高校に通う生徒達に丸投げしています。

その他には、模擬合戦で使うセンサー付きプロテクターと判定のシステムを
国の予算で買う事に藍山は同意していますが、無駄に国の予算を使っているのは
キャリア以前に、国家公務員としての資質に欠けています。

有能と設定している割には、無能なキャリアの典型の行動をしていて、疑問に思っていましたが、
鷹見大先生の深い考えがあったんですね。


そういえば、鷹見大先生は、『リアル』や『実際に経験した事』を小説に書いていると
以前、述べられていたと思いますが、藍山真由子のような行動を実際にされていたのかもしれませんね。

392イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 18:28:15 ID:i+sN7hYI
突っ込もうと思ったが既に穴あきチーズだな
393イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 18:38:12 ID:NpEanqm9
>[ENOKINO] 当たり前のことが全部できたら神様だ
>[ENOKINO] バッターは全員ホームラン、ピッチャーは全員完全試合だ

鷹見センセイにも当たり前のことが出来ないから
アニメ化されないということですね、分かります
394イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 19:08:18 ID:3aZk8l/I
鷹見の「出来なくてもいいんだ(だからやらなくていいんだ)」理論は飽き飽き
395イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 19:11:08 ID:0b7iNZLQ
> [ENOKINO] 「浅い」んだよなあ考え方が
> [ENOKINO] まあ、その年で、深くて腹黒かったら、なんというか
> [ENOKINO] 俺が、世のため人のために山に連れて行って埋めるけどな
> [ENOKINO] 年相応の甘さだと思うぞ

だったら、そもそも浅いだの甘いだの言わなくてもよくね?叱る時ならともかく、教え諭す時にまで煽り文句を交えずにはいられないとは、つくづく俗物だこと。
説教の最中でも自分が目上である事を強調しないと安心できんのか?悪い意味で儒教的なんだな。
396イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 19:37:31 ID:eaaDq0ne
>>393
つーか、野球の場合相手も『できて当たり前のこと』をしようとしているわけで……
結果、打率三割なら上等で無失点なら言うことなし、というのはそれこそ当たり前。

ああ、鷹見先生のリアルな世界(笑)には、無能な相手しかいませんでしたねw
397イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:51:27 ID:3aZk8l/I
「ホームランを打つ」ことを狙ってホームランを打つのと、「良いバッティング」を心がけてホームランになるのは違うだろ
鷹見は「売れる」ことを狙っていながら「売れない」作家
もっと「いい作品」を書くことを心がけろ、と
398イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 23:21:02 ID:yhB15FGo
四球連発しといて「真ん中に入れるなら簡単」とか言ってるようなもんか
399イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 23:32:42 ID:tFp8Bzzy
バカな奴ほど議論で例えを乱用する
400イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 00:09:22 ID:zZe0fG0S
つまり、ラーメン屋で例える人はどうしようもない馬鹿だということですね?
401イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 02:28:07 ID:ljGDwu9Z
次のテンプレには名言集のほかによく使う語彙集も入れるべきかな?

・ラーメン屋のたとえ
・あのブドウは甘いに違いない
・俺の友人が言っていたんだが
・リンクが〜

にしても思うのは、ここって単に盛況だけじゃなく文字数多いよなwみんな考えて書き込んでるって言うか
それが作品の感想出ないのははなはだ残念・・・いや喜ばしいことだけどもw
402イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 02:48:00 ID:KHl8WfVi
金だして小説買うよりチャットログ眺めるよっぽど楽しめるからね。

俺以外の誰かが金だして読んで要約してくれると嬉しいなーとか思うけども。
403イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 06:40:39 ID:Kp7Xtgy/
尼で10円だったら何かのついでに買っても良いよ、と思うけどいつも実行はしない
鷹見大先生が「俺の作品は売れ続けている!」とか言ってくれたりするので一石二鳥なんだがねー(w
404イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 12:41:44 ID:KiaaeyHf
リンクってここ最近は毎度のように使ってるね。脳内のリンクが云々とか情報のリンクが云々とか。
要するに、俺はお前たちより情報の関連づけができてるんだって言いたいんだろうね。それができるのも人生経験の賜物である、と。
でも書く小説が毎回同じって事は、出力される情報が同じになるようなリンクができてしまってるんじゃないの?本当に多種多様なリンクがあれば、出力される情報はもっと柔軟性に富むはずだよね。
まあ「頭が固い」の一言で済む話なんだが、鷹見語を使うと圧縮どころかどうしても文章が膨張してしまうな。
405イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 15:17:20 ID:QOqAU9lr
多分、リンクと情報の関連づけの区別が付いていないんだと思う。
鷹見先生が自分について言ってるのは悪い意味でのkんれんづけに夜最適化。
本来リンクというのは無差別に拡散していき(リンクとは”繋がる”という意味しか持たない)、
それを使用者が自分に必要な部分を関連づけして切り出し、最適化する。

しかし関連づけから始まってる鷹見先生のリンク論は拡散性がないので
フローチャートと同じようなある目的のための一方通行の流れか、
もしくはhwileで一周するものになってると思う。
406イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 15:21:51 ID:QOqAU9lr
おおお誤字った。

kんれんづけに夜→関連づけによる
hwile→while

スレに恥を掻かせてすまない。
まあ、たとえていうならリンクとは脳のシナプスが柔軟に関係ない情報でも結びあってる状態
関連づけはシナプスが経路を造った状態
それに固執するとアルツハイマーの始まり
407イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 21:17:07 ID:/M6SnzTP
いや、つーかただの言い訳だから

主人公=「世界」を体現する存在、であるのは普通のこと
そうでなくても「常識」を持つキャラは常に世界・社会とリンクしてる
(「物語世界の常識」とリンク出来ないのは鷹見の方だが)
「自分だけの基準」だけ持ち「常識」を持たず世界とリンクしないキャラを描く
それが出来てるのは一部の、非常にアクの強いキャラを描く作家たち
いままでも何度か鷹見の口から名前が出てきたラノベ作家たちだw



408イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:10:33 ID:RFGdMJaj
[ENOKINO] 「面白い会話」で「面白いキャラクター」を作り、そのキャラクターを「面白い世界」で動かして「面白い物語」を作り、それを「面白い文章で書く」
[ENOKINO] そうすると「面白い本」が出来上がる
[ENOKINO] プロの作家なんだから、面白い本を書くのは「あたりまえだ」と言われるのだな(w
[ENOKINO] あたりまえ、ってのが一番難しいんだけどね
[ENOKINO] いよいよ300p台に突入した、あと20pくらいで、一巻が書き終わると思うが
[ENOKINO] 毎日、日付をつけてファイルを管理しているので
[ENOKINO] バイト数で、本格的に執筆に入った日付がわかる
[ENOKINO] ちなみに、今書いている「蛮族姫」のファイル名から「プロット」の文字が消えたのは12月20日
[ENOKINO] この時点で23p
[ENOKINO] 一ヶ月かからずに、300p書いたことになる
[ENOKINO] ^^さんに協力してもらって、akagane師匠にアドバイスもらって、\\さんのテキストも一部使わせてもらっている
[ENOKINO] まあ、やっと年明けかな(w
[ENOKINO] 今年は、12月50日まで
[ENOKINO] 一ヶ月に一冊、
[ENOKINO] 月曜日の朝に初稿を編集部に送って、やっと今年の仕事が終わる
[ENOKINO] 晴れて、2009年だ(w
[ENOKINO] あと40p、終わらせて、初日の出を見に行こう(w
[ENOKINO] 初詣も行ってないしなあ
[ENOKINO] 面白いよー
[ENOKINO] 自分で言うのもなんだけど
[ENOKINO] 本当に、面白い(w
[ENOKINO] 心配なのは、あの「akagane師匠」も「面白い」と太鼓判を押していることかな(w
[ENOKINO] もっとも、その濃い部分が、俺の濃さだけでなく、^^さんの濃さで、中和されているのかもしれないけどね
[ENOKINO] 「会長の切り札2」は3月1日発売予定
[ENOKINO] 「蛮族姫」(仮題)は4月10日発売予定
[ENOKINO] んでもって、「スペオペ」は二月末が〆切、児童文学が3月末が〆切「切り札3」の〆切が4月中旬、「蛮族姫2」も、その頃。
409イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:10:53 ID:RFGdMJaj
[ENOKINO] さあ殺せ、ちくしょう(w
[ENOKINO] 売れてないのに仕事が来る不思議、と言われているが、別に不思議ではない
[ENOKINO] 「売れてない」から仕事を増やさないといけないだけのことなのだ(w
[ENOKINO] メディアミックスして、ン十万部売れる人は、その売れ行きが維持できる分の本を出せばいいのだけどね
[ENOKINO] 本だけで食っている俺みたいな零細企業は、自転車操業(w
[ENOKINO] というか、二人こぎ手がいてくれると
[ENOKINO] 坂道が楽(w
[ENOKINO] 特に、書き続けていると、こう、モチベーションが持続しなくなる、ダレてくるのだ
[ENOKINO] そういうときに、椎出さんにテキストを投げて、^^さんが、こう何行か書き足してくれて返ってきたやつを読むと
[ENOKINO] 「ああ、そうか、こういう部分が足りないよな。ここは必要だよな」とか
[ENOKINO] 「うわ、こういった仕草とかセリフ書き足すだけで、こんなに生き生きするのか」とか
[ENOKINO] そういった新鮮さがあって、モチベーションが復活する
[ENOKINO] うん、蛮族姫の登場する部分は、^^分が濃いと思うよ
[ENOKINO] いや、読めばわかると思う
[ENOKINO] でも、木に竹を接いだような不自然さが無いんだ、これが不思議な部分でね
[ENOKINO] 実にこう、スムーズに読める
[ENOKINO] akagane師匠との合作は「鷹見一幸A」^^さんとの合作は「鷹見一幸S」にしようかな(w
[ENOKINO] おはようございます、あと数十pで新年を迎えられそうです(w
[ENOKINO] いや、冗談抜きで、表紙のカバーに名前を入れてもらおうかと思ってるのだな
[ENOKINO] 「協力・^^」と
[ENOKINO] あとがきで、説明するけどね
[ENOKINO] 本が出る前にakagane師匠と、^^さんと三人で集まって
[ENOKINO] 印税の配分とかについてしっかり契約書を作って
[ENOKINO] 三人で話し合いをして、決めましょう
[ENOKINO] まず、印税を全部千円札にして山積みにして
[ENOKINO] 上に旗を立てて
[ENOKINO] 一人ずつ、札を取っていく
[ENOKINO] 旗が倒れたら没収
410イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:11:14 ID:RFGdMJaj
[ENOKINO] 百円玉のほうがおもしろいかもしれない(w
[ENOKINO] 印税は本が出てから二ヵ月後の月末に入るので
[ENOKINO] 6月くらいだと思います
[ENOKINO] とりあえず、本が出たらどっかで打ち上げをやりましょう(w

[ENOKINO] akagane師匠
[ENOKINO] まもなく300pの大台に乗りますが
[ENOKINO] まだ篭城戦が始まりません(w
[ENOKINO] かくなる上は、避難民を全員送り出して、シャン族を迎え入れて、城の門を閉めた時に
[ENOKINO] 侘瑠徒の街の周囲の丘の上や平原の向こう、高台の稜線から
[ENOKINO] 無数の狼煙が一斉に立ち昇る。というシーンで一巻を終りにしたいと
[ENOKINO] 思っておりますが、それともう一つ
[ENOKINO] 山の稜線とか、平原のかなたに、真っ黒にシムールの兵士が姿を現すのと
[ENOKINO] どっちのほうがいいでしょう?(w
[AKAgane] そら、籠城戦は心理戦ですからね
[AKAgane] 狼煙がよろしいですよ
[ENOKINO] 圧倒的な敵の存在を「間接表現」で描くか「直接表現」か
[AKAgane] 見えない恐怖、圧迫感は
[AKAgane] 見えるのに勝ります
[ENOKINO] 問題は、読者がそこまで読み取れるかどうか、なのです
[ENOKINO] 無数の狼煙のその下、その向こうに「圧倒的名数の敵がいいる」ということを読み取ってもらえるなら
[ENOKINO] 狼煙を選びたいのですよ
[ENOKINO] 私も「狼煙」でいくつもりでしたから
[ENOKINO] でも「わかるかな?」という疑問が
[ENOKINO] まあ、あるとしたら「ミーネ」でしょうね
[ENOKINO] ミーネが、父親に「無事に侘瑠徒の街に入ったよ」という合図を送る
[ENOKINO] 父親のイシルは、城を攻める側にいますので
[ENOKINO] 真田家ですな(w
411イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:11:55 ID:RFGdMJaj
[AKAgane] となると、まあ、緩急演出くらいですな。
[AKAgane] 最初に王の軍勢を見る>少ない>アレは、偵察隊だ>狼煙があがる>狼煙の意味を伏龍説明>どのくらい?>まあ、たいしたことはない。あれなら>あ、ああっちにも上がったよ>こっちにもだっ!
[AKAgane] ページ数を少なく演出するのでしたら、この方式がよろしいかと
[ENOKINO] それで行きますか<伏龍の解説、どんどん狼煙が増えていく
[ENOKINO] この、じわじわ感で、盛り上げて<以下次号!
[ENOKINO] またもや<あこぎ作家と
[AKAgane] ひいて終わり
[ENOKINO] 座布団一枚
[ENOKINO] んでもってですね
[ENOKINO] 編集さんに言われる前に、言ってしまおうと思うのですが
[ENOKINO] そのまま続きを持続して書きつづけてしまおうかと
[AKAgane] 仕込みは早いほうが良いでしょう
[ENOKINO] 四ヶ月も開きがあると、絶対に読者は忘れています(w
[ENOKINO] スケジュールがあるので、簡単に割り込みはできませんが
[AKAgane] ふひひひひ、籠城戦は、いろいろと面白いのだ
[ENOKINO] 今月末までに、2巻の詳細プロット120枚くらい書いておけば
[ENOKINO] そのまま編集さんを抱きこんでワルダクミできそうな気分
[AKAgane] 攻めるも守るも、知恵と根気だからね。野戦に比べると仕込めるものが多い。
[ENOKINO] 墨攻
[ENOKINO] とりあえず「侘瑠徒攻防戦」はしっかり最後まで書かないと寝覚めが悪い
[ENOKINO] というわけで、ラストシーンが決まりましたので、仕事に戻ります
[ENOKINO] 平行して書き進めているスペオペも、なんとか書き進んでおりますが。こっちはこっちで
[ENOKINO] キャラの立て方がまったく違うので、一苦労です(w
412イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:14:19 ID:RFGdMJaj
>[ENOKINO] 問題は、読者がそこまで読み取れるかどうか、なのです
>[ENOKINO] 無数の狼煙のその下、その向こうに「圧倒的名数の敵がいいる」ということを読み取ってもらえるなら
>[ENOKINO] 狼煙を選びたいのですよ
>[ENOKINO] 私も「狼煙」でいくつもりでしたから
>[ENOKINO] でも「わかるかな?」という疑問が

もう突っ込む気も失せる・・・読者はみんな頭悪いもんねーそう思わなきゃ自分がみじめだもんねー
413イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:59:19 ID:KHl8WfVi
>>412
すっごい基本的な疑問なんだけど狼煙って沢山同時にあげたりしないよね。
何を伝えようとする狼煙なんだろう
414イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:12:38 ID:JeLcanqX
言いたい事は何となくわかるんだが、狼煙じゃねーよな。
陣地張って野営の準備をすると焚き火やなんかで上がる煙のことじゃない?
何て呼ぶといいのか一発で出てこないんだけどさ。

ただ、この手のネタだと実際には煙の下に軍勢はいない、って
変な深読みしたくなるな。
415イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:20:24 ID:KHl8WfVi
>>414
それだと炊煙なんて言葉もある。意味の広さとか考えると狼煙じゃなくて煙火と表現した方が尻の据わりが良いw
416イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:21:56 ID:xHh1nHV1
自分も読んだ瞬間に無数の狼煙って意味分からんと思った
狼煙の数は情報伝達距離には比例するが、
軍勢の数と比例するなんて話聞いたことがない

もしかしたら、鷹見先生の参考にした資料では、
どっかの部族が使ってたとかいうことが載ってるかもしれないが
とりあえず狼煙を知ってる人間に対しても一般的な話ではない

まぁ鷹見先生なら、コレって俺しか知らない知識だろうと
喜び勇んで描きそうではあるが
417イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:31:05 ID:xT2fdRW+
つーか別に『俺しか知らん知識』だとしても話の中で説明すれば良いだけだよな。
俳句書いてるわけじゃないんだから。
どうして読者の知識を気にする必要があるか全くわからん。
418イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:37:32 ID:2vV6MFT0
無数の狼煙とか何言ってるんだこいつは……
もしかして「よーし攻撃だー狼煙を上げろー」で狼煙を上げてから攻撃するのか?
ねーよwww
419イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:19 ID:2vV6MFT0
攻撃部隊が、というのを書き忘れた
普通に考えて攻撃の時上がる狼煙は一本、伝令だとしても見える範囲にそんな何本も上がるはずは無いわな
420イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:46:41 ID:zZe0fG0S
主人公が見たことだけしか場面を出せないから展開に困っているとしか思えないがなぁ
すくなくとも、大規模集団による戦闘の描写がある小説を書いているんだろ
敵が周囲にいて囲まれるなんてのはいつもの鷹見展開ではあるのだが
敵が攻めてくるのがわかってる拠点防衛? 敵がくるおおよその方向、敵の主戦力のおおまかな数
ある程度わかっている前提なのに、いざ戦闘になったら大軍団だ!初めて知った!!!!

どんだけ蛮族だかしらないが軍事行動とれる以上、兵隊と政治はわけてあるだろうし
戦闘にいたるまでに、現場の指揮官が敵軍の情報をまったく知らない描写っておかしくね?
421イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:30 ID:RFGdMJaj
いつだったか言ってた「読者は自分の制御下における話を好む」って持論だが、こいつの中には「読者は(鷹見が)制御できるもの」って考えが根底にあるみたいだな
これはわかるだろう、これは難しいからわからないだろう そんなこと考えて書かれた話が受け入れられる訳がない
422イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:56:33 ID:eoKjygV3
まあまあ諸君。
発売されて一切が修正不可能になるまで控えようじゃないか。
423イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:17 ID:fVWCDUeo
>[ENOKINO] かくなる上は、避難民を全員送り出して、シャン族を迎え入れて、城の門を閉めた時に

↑ここ、鷹見大先生としては、最高の表現ですね。

守るべき民を城から追い出した途端、敵が現れる。
混乱する避難民。
その中で、愛する人を、家族を逃がす時間を稼ぐ為、立ち向かっていく男達。
避難民の悲鳴。
数を減らしながら何とか城まで辿り着くも、開かない城門。

守るべき民を見捨てた情景が、鮮明に見えます。
424イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 00:08:44 ID:bUeCSzXf
ああ、避難民が捕らえられ虐殺されて、
苦悶の表情の生首が城内に打ち込まれてくる展開ですね。

>[ENOKINO] でも「わかるかな?」という疑問が

なんで毎度、自分の情報開示が足りないかも、書き方が上手くないかも、
という方向じゃなく、読者の能力が足りないだろうから大丈夫かな?という方向になるんだろう。
425イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 00:14:53 ID:gmiWBfru
圧倒的兵力を動員できる奴らが狼煙なんて手段とらねーよw
狼煙は早期警戒のためであって戦闘直前にあげるもんじゃない

大量に動員掛けられる兵力があるならそれをささえる兵站や通信網が必ずあるはずで
大群を演出したいなら補給物資や通信料の増大で示すもんだろ
426イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:36 ID:gmiWBfru
攻めるにしても守るにしても戦闘に狼煙使うなんて馬鹿げてるわ
427イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 02:11:48 ID:R9uEa0Wb
(技術水準における)超長距離連絡のためのものだからな。
指揮を取る(特に『タイミングを合わせる』のなら)号令や器具で音を通すか、予め時刻を決めておいて高精度の時計を使わないと意味がない。

『ゆらゆらと揺れる海の彼方』では鏑弾が主流だったが、あれは多色の煙に加えて高音が鳴るから指示手段として使える。
428イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 02:35:17 ID:5pgrdSR8
敵側が、狼煙を主人公陣地の周囲であげている設定なんだよね?
鷹見作品だから敵側が奇策をしかけるということはまずないだろう
少なくとも人数をごまかす為でなく示威行動での狼煙となるはず
(念のため斥候で欺瞞かどうかの確認、、、、するよね?先生)

私なら敵側による戦闘回避のための政治交渉ととるがなぁ
この過程をすっとばして、知力(銃?)で防衛or突破なんて馬鹿しなければいいけど
1巻時点で階級無しの素人が対大集団やるとか、
敵はよく兵が離反するのに、味方は離反ゼロなんてのをやらないよね?
429イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 04:03:47 ID:RFygwuCg
>[ENOKINO] 問題は、読者がそこまで読み取れるかどうか、なのです

まともな作家なら
>[ENOKINO] 問題は、読者にそこまで伝えきれるかどうか、なのです
となるはずだよなぁw

普通なら自分の筆力を問題にするところを
鷹見先生は
読者に狼煙を見て大軍の恐怖に怯えた経験があるかどうかを問題にする
さすがだw
430イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 06:56:03 ID:Dol9oV0X
埼玉県警は多数の狼煙を見て大軍に怯えた事があるのかな
埼玉って怖いところだな
やっぱ川越辺りにいるのかな、イモを主食とする戦闘民族が
431イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 07:31:47 ID:zfp1PSk5
味方同士で配置に着いた事を知らせあってるんだと思うけどね
威圧の意味を込めて
そもそも篭城で何とかなる状況なのかが気になるところ
432イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 07:35:50 ID:NYBP7XnR
>>430
馬車で通ると原住民に襲われるよ、マジで
433イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 10:08:48 ID:zfp1PSk5
狼煙にしろ津波にしろ圧縮描写にしろ、鷹見の発想は意外と映像的
つじつまがあってなくても「自分の中の映像」に自分が騙されてしまうんだと思う
「自分の中の映像」が読者に伝わらないからゴタゴタ文句垂れるんだ
作家としては落第というか、プロとしてのブレイクスルーに至ってないね
434イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:22:53 ID:5tnUnUO1
[ENOKINO] 過去ログ読み読み
[ENOKINO] 五段考えろ、か(w
[ENOKINO] 本当にxは、他人が見えねえヤツだなあ(w
[O] #やはり突っ込むか。ENOさんようしゃねぇ!!
[c] なんかまずいでしょうか
[ENOKINO] 五段考えることの「負荷」に耐えられる人間かどうか、ということだよ
[ENOKINO] ベンチプレスで「さあ、まずは200キロからです」と言っているようなものだな
[ENOKINO] 「何がいけないんですか? 私はそれをやってきましたけど?」
[ENOKINO] 「それができるのが、あたりまえです」
[O] いあいあ、でも「いますぐせんでもいい」とは言ってまっせ
[ENOKINO] まあ、確かに「あたりまえ」と言えばあたりまえで
[ENOKINO] そんな「いますぐせんでもいい」なんてのは
[ENOKINO] 袈裟懸けにズンバラりん、と切ってから「バンドエイド」を差し出すようなものだ
[me] #「できた」から「なっている」ので、「できなかった(=やってなかった)」から「なってない」のですな
[ENOKINO] 五段考える、ってのは、意識してやることじゃないのだ
[me] #「何で出来ないか、俺にはわからねぇ! 解るように言ってみろ!」(「いや、解るように言えるレベルだったら、すでにやってますって(とほほ)」) ←私の現状
[d] 欲求がシンクロできてれば、咄嗟でも5段こたえられるお!( ・3・)
[ENOKINO] それが呼吸するのと同じくらいに、自然にできるようにならないと、キャラクターの動機付けとか
[d] あれ、めずらしく似たようなこといってる
[ENOKINO] いわゆる「自分の分身」に魂が入らない
[ENOKINO] 俺は、ずっと前からおなじようなことを、ここで言っているんだぞ(w
[ENOKINO] 3年くらい前から
[ab] ですなぁ
435イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:24:17 ID:5tnUnUO1
[ENOKINO] 「キャラクターに100の質問をしろ」とかは、その一つだ
[O] #そりゃ、d君のは。普段の言い方が半端なく悪いだけだからな。考えの根本がくさっとるわけじゃない。
[ENOKINO] 以前、naさんのキャラが薄い、というときにも
[d] ふむん
[ENOKINO] 同じような方法でキャラの堀さ下をやってみろと言ったことがある
[d] まあ、今回○○さんにいってたのは目指す小説ならああいうのでいいかなーと考慮したうえでの方法だたし
[ENOKINO] 質問を100考える、ということができるかどうかで
[d] それがはずれてないならまあ、よかったとは思う
[ENOKINO] どれだけ世の中を見ているか、という作者側の訓練にもなるのだな
[ENOKINO] つまり、読者は他人である(w
[x] ぎゃー
[x] すんません。言いたかったという欲求を優先してしまいました。
[me] #まー、読者は“読みたいように”しか読んでくれませんからな w;
[ENOKINO] あのログの状態で見るに、○○くんは結構必死だったのだろう
[me] #国語の授業なら、「正しい読み方」を点数で強要できますが(笑)
[ENOKINO] 何かを掴みかけたような気がするけど、果たしてこれをつかんでいいのか? 掴んだら「スカ」って書いてあったらどうしよう
[si] 自己投影しようとして気持ち悪くなった、とか言っていたと思いますが、それでもやれという流れに思えました。
[ENOKINO] 過去にも何度も「スカ」をつかんだからなあ。というのがよくわかる
[ENOKINO] 本当は、xの言うとおりに
[ENOKINO] その「スカ」の先に、まだまだつながっているものがあるんだけど
[Y] スカ掴んでもいつかアタリを引くまで諦めなきゃ良いんじゃないかと思いますけどね
[ENOKINO] 問題は、「スカ」の札が付いているその先に「当たり」が付いていることが多いのよ
[ENOKINO] ずるずる引っ張って来て「スカ」の札であきらめてしまうと、「当たり」にたどり着けない
[ENOKINO] 「答えは一つ」「○か×か」で考えている人は
[AKAgane] 「いやいや、今が底ですから、ココで諦めたら、全額戻ってきませんよ? イヤでしょ、そんなの?」とゆー、先物取引で大損こいた顧客をなだめる気分になってくるな>「スカ」をつかんでも、「アタリ」を引くまで諦めるな
[ENOKINO] 「そこで終り」だと思っちゃう
436イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:24:58 ID:5tnUnUO1
[Y] 別段元手もないんだから
[si] それは、死亡フラグ過ぎる(笑)<先物
[Y] 次々引っ張れば良いんじゃないかと思いますよ
[ENOKINO] そこなのよ「元手が無い」ということが、わかっていれば
[Y] 実際の先物は首括れますけどっ
[ENOKINO] トライできるんだけど
[x] 気力そのものが元手だから。
[AKAgane] 精神力は使うので、補充をどうするかを考えるべきですな>「元手はいらない」
[Y] 妄想だって良いじゃない、とは思うんですけどね
[x] 気力はタダだ、と気付けば、いくらでも引っ張れるんだろうけど、
[AKAgane] ワシはやはり、「面白いコト」を見つけることだと思う
[x] 気力の補充ができてないと、どんどん元手が減っていくのでは。
[AKAgane] 楽しい、面白い、充実している
[ENOKINO] 「栄光の未来」という、実に不確実なものを「すでに持っている」と勘違いしている人は、ミスをすると、その「栄光の未来」が減ると思っている
[AKAgane] コレがあれば、いくらスカをひいても次に行ける
[si] 今の自分が好きじゃなさそうなのに、自分のこと掘り下げてたら、そりゃ落ち込むと思うのだけど
[ENOKINO] 「すげー売れっ子でアニメ化されて、豪邸建てて、美人の声優の女の子と一緒に暮らす」という「目的」を「既存の物」として考えるのは、まあモチベーションになるからかまわんのだが
[AKAgane] それはパクマンですがな
[ENOKINO] それを「俺はもうそれを持っている」と勘違いすると、それを「元手」だと思い込む
[x] ジャンプのヤツ? >銅さん
[ENOKINO] ミスをする、「スカ」を引く、
[ENOKINO] すると「元手が減る」と考えてしまう
[AKAgane] それそれ>ジャンプのヤツ
[ENOKINO] 自己否定の傷が深い人は、ちょっとやそっとの誉め言葉では満足しない
[ENOKINO] もっとも、その傷の深さのほとんどは、本質に与えられた傷ではなく肥大した甘えの部分に与えられた傷である場合が多い
437イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:26:04 ID:5tnUnUO1
[Y] 本質に喰らうダメージはでかいですからねぇ
[ENOKINO] つまるところ「どこまでが甘え」で「どこからが自分の本質」なのかを自分でも理解してない場合は
[ENOKINO] それを全部自分の本質に与えられた傷だと思い込む
[ENOKINO] 「傷ついた!」と声をあげて、アピールできる傷は、たいがいは「甘え」の傷なんだけどな(w
[ENOKINO] その「甘え」の部分に生じた傷を他人に補填してもらうってのは、実に気持がいいんだ
[ENOKINO] 実に甘美で麻薬のように作用する
[x] 本当の悩みは、人にはなかなか言えない、とか言うヤツですかねぇ
[ENOKINO] それが必要な場合も多々あるので、俺はそれを否定するつもりは無い
[ta] えのさん、いたいw
[ta] なんか言葉が痛いw
[ENOKINO] 自分の存在を、自分が作り出した創作物によって、他者に認めてもらうと言うのが、まあ作家としては理想だ
[sy] まさにオンラインゲームでも、よく「引退する」と声高々に言う人ほど戻ってくる可能性が高いと言う現象ですな。
[ENOKINO] それの代償行為として「自分に関心を持って欲しい」という行動に出る人って多いのよ
[ENOKINO] 自分と作品が分離している人のほうが珍しいのだから、まあ仕方ないと言ってしまえば仕方ないのだけどね
[ENOKINO] 俺だって分離はしてないよ、半分くらいは重なっている。でもその半分ズレている部分で、自分を支えている
[ENOKINO] 自分と作品が完全にシンクロしてしまっている人は、商業に出て行けないんだ
[St] 自分の発言と自分が完全にシンクロしている人も、ですね>ENOKINOさん
[St] 自分の発言に「ここは違ってるよ」と言われたときに「俺が否定された!」ってなっちゃうようだと、ねえ
[ENOKINO] うん、そうだね、芸じゃなくて「まんま」の人もそうだろうな
[ENOKINO] 自分の外に一枚余裕がある人は
[ENOKINO] その余裕で切り返せるし、考えることができる
[ENOKINO] その余裕は「甘え」に似ているけど、甘くは無い
[ENOKINO] 他者に依存しない、自分自身の持つ自己肯定、いわゆる「自信」からくる余裕だろうなあ
438イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:26:59 ID:5tnUnUO1
[x] 最近余裕ないよー
[ENOKINO] そういう時は自分を削って余裕を作るのだ
[ENOKINO] すげー、苦しいし、すげー大変。大声でわめきたくなるけど
[ENOKINO] それでも自分の取り分を削って、自分で自分の評価を一段下げて、余裕を作らないと、自分で決めた自分の評価を抱えて根っこから折れる
[ENOKINO] 「俺はたいしたことが無い人間なんだ」と自分の評価を下げると言うのは、地獄だけどな(w
[x] 自分自身だけではつらいので、ついつい他人に頼ってしまう。
[x] が
[x] 他人に頼ると、思惑通りに行かないんだよなー
[ENOKINO] 「なんで俺には、こんなあたりまえのことができないんだ」と自分を責めると
[ENOKINO] それは当然だ<他人を頼ると自分の思惑通りにいかない
[Y] 他人に任せるってそう言うことですしね <思惑通りに行かない
[ENOKINO] その、「自分の思惑通りに行かなかった結果」を評価するのが自分である限り
[ENOKINO] それは常に不満の塊でしか無い
[x] んむんむ
[ENOKINO] 評価するのは「他人だ」とわかっていれば、つまるところ、客観的にそれを見ることができれば
[ENOKINO] 抱えている不満はかなり減る
[ENOKINO] 器を大きく持つ、というのはそういうものだ
[ENOKINO] 自分の世界を大きく持つ、というと、ただ、大きくすることだけ考える人がいるが
[ENOKINO] 大きく持つ理由は「他人が入ってこれるエリア」を拡大する、という意味なんだよ
[x] そこんとこ、弱いんだよなぁ
[x] 焦ってるのかも。
[ENOKINO] ぬるま湯のお風呂って気持いいんだ(w
[x] あと、不満じゃないモノを、不満に見せているってのもあるかも知れない。
[x] 対して不満に思ってなくても、俺の口を通すと、凄い不満に聞こえるらしい。
[x] 言い方が悪いんだろうなぁ
[si] 「他人が入ってこれるエリア……」「おっぱい大きいのはいいけど、何のぞき込んでるんだ、自分の胸見て楽しいか?」「他人を……いれる……はさむ?」
439イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:27:42 ID:5tnUnUO1
[ENOKINO] 世間ではよく「そんなぬるま湯に漬かっているんじゃない!」とか怒る人がいるけど
[ENOKINO] 俺はそうは思わない
[ENOKINO] ぬるま湯のお風呂だっていいのだ、
[O] 言い方がすごい悪い気もするが。残念ながら、それは個性だな>xの口を通すとすごく不満にきこえる
[ENOKINO] そのぬるま湯のお風呂をでっかく作って、みんなと一緒に入れるようにして
[sh] 一種の才能だ。
[ENOKINO] 「みんなでしあわせになろうよ」という「ぬるま湯健康ランド」を作ればいいだけのことだ(w
[s] 「お風呂……みんなと一緒……」「もしもーし?」
[x] 個性か。
[O] #あんさんは、どうしたって、好かれる嫌われるがはっきり分かれてしまう。
[x] 個性なら仕方ない。どーこーせいといわれても、むずかしいな。
[O] #いっとくが、おれだって、
[ENOKINO] siさんの脳内にある「ぬるま湯」は他人も楽しめる「ぬるま湯」なのだ
[O] #xどんがかなーーーり鼻についた事はあるんだぜ?w
[x] #みんな、俺と今仲良くしているひとは、たいていそうらしい。
[ENOKINO] お前さんは俺の若い頃に実によく似ているのだ<x
[x] #いまだに親交ある唯一の高校の同級生なんか、「はじめは、こんな奴と口など聞くモノか」と思っていたらしいw
[F] #ヽ(´ー`)ノ そうだとおもう。
[x] では、俺も年を取るとえのさんのように……w
[x] 似てますか。
[ENOKINO] その前に、修羅場をくぐって来い
[F] 血糖値とかが似てる。
[O] ぶははははは
[F] ほらそっくり。
[x] そこだけは血糖値は似たくなかった。
[x] 修羅場ですか。
[x] ぬるま湯人生だからなぁ
[x] まさに、昨日だったかに言われたとおりで。
440イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:29:03 ID:5tnUnUO1
[ENOKINO] 責任者が誰もいなくて、自分しかいなくて、周りは全部自分より年上で経験豊富で、
[x] なにかあっても、すぐになんとかしてくれる人に恵まれてるからなぁ……
[x] う。
[P] う。
[x] ……わりと今そういう状況かもしれない。
[ENOKINO] 目の前ですべてを決断しなくちゃならなくて、それに自分を含めたすごい数の人の生死がかかっていて
[O] あえて言おう。
[O] 修羅場は相対だ。
[ENOKINO] 一歩間違えば、未来永劫憎まれるかもしれない、という決断を
[ENOKINO] 背負い込む、という修羅場を、ニ、三回食らえば根性も座る
[x] ふむー
[x] それはあれですね。
[x] 平サラリーマンではなかなか味わえない修羅場ですね。
[ENOKINO] 火炎瓶が五、六本まとめて飛んできて、部下が目の前で火達磨になる中で、進むか下がるかを決断する
[F] (´ー`)b んじゃあ、TRPGの一週間連続宿泊イベントでも
[F] 財政的な修羅場だけだからダメか
[x] イベントなんざ、回り出せばどうとでもなる。
[x] まあ、つまり、あれだ。
[x] 今受けている仕事をきちんとこなせ、ってコトだな。
[P] ってことは、「我に地獄の鬼も逃げ出すほどの艱難辛苦を与えたまえ!」ですね>同じストレス強度が同じ成長や同じ障害とは限らない。
[ENOKINO] 上の方でビルが、倒壊して、ぎしぎし言っている中で、被災者の目が後ろにある中で、救出活動を続けるか、中断するか、自分が決める
[ENOKINO] 十四年前の記憶だ
[s] いつか致命的なトラブルに見舞われそうな心構えのような気がする<回り出せばどうとでも
[F] いやもう、回りだしたら大失敗しようがリカバーしかできんので。
[P] あれは……確かに>14年前
[x] 14年前か……
[ENOKINO] 中断すれば、部下は無事、だけど、後で見ている被災者の家族たちから罵声が飛ぶ、きっと一生憎まれる
[ENOKINO] 作業続行して、二次災害に巻き込まれたら、部下の家族から一生憎まれる
[ENOKINO] 誰にも頼れない、自分が決める
[ENOKINO] 修羅場だぞ(w
441イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:29:35 ID:5tnUnUO1
[x] 修羅場だ。
[x] ……
[x] えのさんは、うちの親父に似ている。
[x] 同じコトを言う。
[k] 先日安田講堂の再現ドラマみたいなのをみたが
[k] 火炎瓶って結構すごい武器だな
[k] こう思ってしまったw
[ENOKINO] 戦車を倒せる武器だぞ
[O] だが、あえて言おう。知ったことか!14年前それを経験してないからってオレが成長できないってことはない。俺は俺の修羅場で成長してみせる。
[ENOKINO] そのとおり
[ENOKINO] 人生いたるところに青山あり
[ENOKINO] 修羅場もある
[ENOKINO] ちなみに「洋服の青山」は日本中どこでもある、という意味ではない
442イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:30:06 ID:5tnUnUO1
[ENOKINO] 修羅場は、いつでも襲ってくるのだ
[ENOKINO] 自分の責任において決断をする。というのが修羅場だ
[O] 逆説でいえば。俺たちの苦労が後世の苦労に買ってるかは「しったこっちゃねぇ」ってことになるけど。心しとかねぇと。
[ENOKINO] 年を取れば自分自身のことだけでなく、他人の分まで背負う機会がふえるというだけだ
[ENOKINO] 自分のことだけで、偉そうなことを言ったつもりはない
[ENOKINO] どれだけ他人の人生を背負うか、という部分の重さを言ったつもりだが
[ENOKINO] 自分しか背負うものが無いと、自分に流される、そのリスクは常にある
[ENOKINO] 立場というやつは、立って見ないとわかんないよな
[ENOKINO] だから立場って言うんだ
[ENOKINO] でも、「想像する」ことはできるよな
[ENOKINO] つまるところ、その「相手の立場を想像する」ことができるかどうか、そこが「余裕」なんだけどな
[ENOKINO] おれがよく言っている「相手の立場に立って」イヤガラセを考えるのが一番効果的。というやつだ(w
[ENOKINO] 感情で怒るような、余裕のない人は、直情的な行動だけに気をつけていればそんなに怖くない
[ENOKINO] 余裕のあるひとは、搦め手から攻めてくるので実にタチが悪い
[ENOKINO] 一週間くらい前に、重要な質問を振って、言質を取っておく
[ENOKINO] そのときはそれだけで、話を進めない
[ENOKINO] 三日前に、肝心なことに繋がる重要なことを軽く振る
[ENOKINO] んでもって、この二つの答えを持って、話を振る
[ENOKINO] 退路を断つ、と考えるのではない、相手の向かう方向をコントロールする、と考える
[ENOKINO] 相手の利益になる部分もしっかり見せて、そして落ちるのを待つ
[ENOKINO] この辺の「腹芸」が出来るようになるには、やっぱり、経験を積まないと無理だよ(w
[ENOKINO] 二十代で、こんなこと考えてるヤツがいたら、俺は穴掘って埋める
[ENOKINO] 土の下であと十年熟成してから出て来い、と言うだろうなあ(w
[ENOKINO] 若い人って、純粋だから、そういう人がこういう考え方を身につけると、悪いほうに進むと、とんでもなく悪い結果を生み出す
[ENOKINO] 原理主義的な怖さがあるのだ
443イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:33:07 ID:5tnUnUO1
上とは別の時間。

[ENOKINO] 締め切りに追われて一生懸命かいて、これで売れたら嬉しいんだけどなあ、と、知り合いのマンガ家に電話で愚痴ったら
[ENOKINO] そんな「ヘヴン状態は許せん!」と言われてしまった
[ENOKINO] 確かに、言われてみれば、それはとんでもないゼイタクな要求だったことに気がついた
[ENOKINO] 反省せんとなあ
[ENOKINO] 「こんなに苦労してるんだから、報われて当然だ」と考える、その「当然だ」の部分があると、悪い方に転がっていくのだ
[] (ころころ
[ENOKINO] 「○○してもらって当然だ」と思ったら、鏡を見ないといけない、きっとどこかに卑しさが出ている
[ENOKINO] 「あたりまえ」を他人に要求するのは良く無い(w
[] ふむ
[] 感謝の心を忘れずに?
[ENOKINO] あたりまえ、ってのは、えてして「過度の要求」であることが多いのだ
[ENOKINO] 人間って欲が深いからねえ(w
[ENOKINO] 要求するほうではなくて与えるほうが「あたりまえ」と思って、ちょいと付け足すと、相手は喜ぶ
[] たとえば、自分はこれぐらいかけて当然だと思ってるより、これぐらいかけるんだから、もっと上に行きたいと考えるほうがいいとか?
[ENOKINO] なんというかな、それは「要求されているもの」のラインを見て、それに対して「供給するもの」をのラインを常に一つ上に置くと言う意味で
[ENOKINO] そのあたりは、まあ作家に限らず、商売の基本だと思うなあ
[ENOKINO] 「お得感」があると、お客さんは喜ぶ(w
[ENOKINO] それを「あたりまえ」にやっているから、信用してもらえる
[] 卵1パック100円なのが当然だとすると、それを90円にすることで、お得考えられて客が喜ぶ・
[ENOKINO] もしくは一個オマケ
[] 常に、上のものを
[ENOKINO] それを「安くしてやってんだ、うちに客が来るのは当然だ、さあやってこい、貧乏人ども、小銭しか入ってない財布を握り締めて、売って下さい、と言えば売ってやる」
[ENOKINO] と言われたら、たとえ安くても、ちょっと行く気になれないなあ
[ENOKINO] まあ、心で思ってもいいけどね、言わなきゃわかんないだろうし(w
444イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:52:18 ID:R9uEa0Wb
>>431
狼煙でか?
完全に位置が割れる上に、それ専用の木材なり糞なりを用意しとかなきゃならんのに。
天候にも左右されるし、他の煙による誤伝達の可能性もある。
威嚇としては味の志気高揚が望めないし。

状況にもよるけど、援軍の予定がない籠城は色々と辛い。
敵の方が大ポカして補給を維持できなくなるとかしない限り、渇き・飢え死にor兵数がどんどん減っていってジリ貧の可能性が大。
445イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:53:26 ID:HiyLbqzk
この作者の筆力はすげえと思うよ。
俺、今まであとがき読んだだけでイライラしてきた作者なんて
鷹見先生くらいだし。なかなかできないよ。
446イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 12:19:02 ID:GwTC6l/A
「みんなでしあわせになろうよ」ってフレーズがやたらとお気に入りのようだが、こいつのオリジナルだっけ?
警察時代のことも黙って作品に反映させればりゃいいのに判を押したように「俺は修羅場をくぐってるんだ」「俺は経験してるんだ」・・・
そのくせ県警の不祥事には一言も触れないのはなぜでしょうね?
447イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 12:34:43 ID:AflwCgEF
「みんなでしあわせになろうよ」はパトレイバーの後藤隊長の台詞だね。
上司にしたいキャラ筆頭、みんな大好き後藤喜一ですよ。ちなみにこの台詞はAAも作られてる。
448イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 14:05:35 ID:zfp1PSk5
城って言っても色々だろうが、山の上や森の中にあるような城だと周囲を大軍で取り囲むのは想像が付かない
平地だと囲まれる前に分かりそうなもんだし
敵軍は見えないけど狼煙だけ見える状況って?
449イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 14:40:31 ID:zfp1PSk5
まあ俺は山の中の城を正面から本隊、周囲をそれぞれ小数の部隊で囲って王様なり姫さまなりを「逃がさない」布陣を敷いた、と想像したけどね
「お前ら気付かないうちにすっかり囲んでもう逃がさないぜ、観念しな」という狼煙
450イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 14:53:41 ID:AflwCgEF
>>449
たぶん鷹見はそのつもりなんだろうけど読者は失笑して終わりだなぁ
451イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 16:02:04 ID:Z5g16zk8
>>449
>「お前ら気付かないうちにすっかり囲んでもう逃がさないぜ、観念しな」という狼煙

それなら旗の方が効果的。

1本の旗に対して、ある一定の数の兵士が編成されているから、
旗の数に応じて、敵の大まかな戦力が予想できるし、
大軍を率いている場合は、具体的な戦力を相手に誇示できる側面もある。

旗印も場合によっては効果があるかな。
高名な将が率いている場合は、それを見ただけで士気がかなり違ってくる。

あえて煙に拘るなら、炊煙かな。
煙の数とかが、戦力に応じたものになるから、何もしなくても威圧感を与える物になる。
452イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 17:20:30 ID:tX/DHryv
多分、一般的に炊煙の事だろうけど狼煙と書いた手前、引っ込みがつかず言い訳がましい説明をしてくれるだろう
453イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 18:32:21 ID:8dz1j4Mj
しかし、毎日レスがあるって凄い注目されている作家だな。
読んだ事無いけどそんなに駄目な作家なの?
454イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 18:42:25 ID:aPMboU62
打ち切り作家を駄目な作家というなら、駄目駄目作家。

たた、ここでネタにされてるのは作品ではなくて、作者本人の人間性かな。

俺が受けないのは読者が馬鹿な所為(W
リアルなシミュレーション小説書いても、経験したこと無い奴らには理解できない(w
売れてる奴らはバカに媚びてるからさ、俺には真似できない(w

さっき編集者にどうやって売り出していいかわからないって言われちまったぜ(w
友人も編集者も俺を褒めまくって困るんだなぁ(w

最近までwが大文字。
先生は、だいたいこんな感じの人です。
455イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 18:46:33 ID:aPMboU62
圧縮描写を忘れてた。
456イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:03:08 ID:8dz1j4Mj
>>454
ちょっと興味が出たんでブックオフで買ってみる。
457イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:25:35 ID:SVnYqwzB
この前にも少しあるけど、あまり面白くない(突っ込みどころがない)ので省略

[ENOKINO] 二年ぐらい前から、ずっと、この「戦争請負会社」のことに興味があって調べているんだけど
[ENOKINO] アメリカの退役軍人は、
[ENOKINO] あまり仕事が無いみたいだな。ロシアの退役軍人の方が
[ENOKINO] 粗食に耐えて、貧乏な軍隊での戦い方になれているので
[ENOKINO] 第三世界ではオファーが結構あるみたいだなあ
[ENOKINO] アメリカのシステムを知っているわけで
[ENOKINO] あれだけの巨大なシステムだと、やっぱり人を山のように使うことになるわけで
[ENOKINO] アウトソーシングだよな
[ENOKINO] あと、実は日本人が経営しているそういう会社もあって
[ENOKINO] 一応アメリカ企業なんだけど
[ENOKINO] 警察あがりの人もいて
[ENOKINO] アンダーカバーについて、いろいろ面白い話を聞いたので
[ENOKINO] いつかネタにしようと思っているのだが
[ENOKINO] 関係者から言われたのは「アニメとかマンガならいいよ」という言葉だったなあ
[ENOKINO] ライトノベルなら、書いても信用してもらえないんだ、しくしく(w
[ENOKINO] あの「ライセンス生産」というのはすげえブラックボックスが多くて
[ENOKINO] 契約で、いちいち、本国のスタッフを呼ばないとダメ、みたいになっていて
[ENOKINO] めちゃくちゃ金がかかるのだ、ひどい話、リベット打ち直すだけで、アメリカからスタッフと工具を空輸して、そのスタッフのオッサンが、ハンマーでポン!と打つだけで、数千万(w
[ENOKINO] まあ、話は戻るけど「ライトノベルの自由度」というのは、こういうときに嬉しいなあ
[ENOKINO] 「日本人の傭兵? 警察上がりのアンダーカバーで、情報収集? まーたまた厨二設定丸出しかよ」と笑われて
[ENOKINO] それで終りだからな(w
[ENOKINO] 具体的な活動内容とか、エピソードとかはまだ出てないと思う
[ENOKINO] 結構面白い話とか、「実はあの時」とか、いろいろネタに事欠かない
[ENOKINO] ミニガンを構えて「みんなお星様になちゃえー!」
458イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:27:30 ID:SVnYqwzB
[ENOKINO] 一人だけ、状況を理解していない日本の女子高生が紛れ込む

[ENOKINO] 信用ってのは、まあ積み重ねでね、付け焼刃でやれるものでもないのだよ
[ENOKINO] 急に思い立って、何かをやったって、信用は付かない。長く続けることができないとね
[ENOKINO] んでもって、長く続けるためには、本気じゃないと無理なのよ
[ENOKINO] まあ、俺の場合、締め切りは破ると言うか、期限までに書けた験しは無いのだけど
[ENOKINO] 本が出ません、とか、逃げる、とかそういうことはしたことが無いので
[ENOKINO] それなりに信用されているのではないかと、ひそかに思っているのだが(w
[ENOKINO] そういう人もいるのよ、
[ENOKINO] 逃げるぐらいなら、ぶっちゃけて「実はここまでしか書けていない、さあどうしよう」と言われる方が編集さんとしては気が楽だそうだ
[ENOKINO] 善後策を考えることができる
[ENOKINO] あとは、箸にも棒にもかからない、未完成なものを出してきて、これしか書けません。みたいなことは今のところ無いから
[ENOKINO] まあ、相手にしてもらえているんだろうなあ
[ENOKINO] その辺は、どうすれば、信用されるのか、どの辺でぶっちゃけて、開き直ればいいのか
[ENOKINO] なんとなく見えるというかわかるから
[ENOKINO] 編集さんも人の子だ
[ENOKINO] 敵じゃないんだから、隠し事しても仕方ない(w
[ENOKINO] この辺の腹のくくり方が、大人と子供の違いかもしれないなあ
[ENOKINO] なんというか、編集さんの前でいいカッコしたい、と思ってる人は、難しい(w

>[ENOKINO] 「日本人の傭兵? 警察上がりのアンダーカバーで、情報収集? まーたまた厨二設定丸出しかよ」と笑われて
それで大ヒットしたラノベがあるのはスルー?市場読めてないよ鷹見てんてーw

>[ENOKINO] この辺の腹のくくり方が、大人と子供の違いかもしれないなあ
お前は間違いなくダメな大人だがな
459イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 20:28:08 ID:CHuw+CeE
>アメリカの退役軍人は、
>あまり仕事が無いみたいだな。

(唖然)
…MPRI、ブラックウォーター、ダインコープ、トリプルキャノピー…いったいなにをどう調べたんだ? 
エアアメリカなんて古い事言う気はないが、戦争請負会社と現代の傭兵たちあたりの基礎文献押さえてれば、
この4社くらいは即座に米資本の退役米兵主体の現役軍事企業として出る筈だぞ。
460イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 20:33:00 ID:AflwCgEF
>>458
パイナップルアーミーなんていう名作もあるしね
461イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 00:12:36 ID:7XL/x3il
>>459
アメリカの退役軍人は、傭兵以外の仕事があまり無いみたいだな。
と書きたかったんじゃないかと予測。
462イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 00:57:14 ID:Ox1ppAAY
しかし公務員への就職の条件が退役軍人であることだったりする場合があるのがアメリカの現実。
就職の際に退役軍人であることが有利に働く場合があるのがアメリカの現実。
463イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 01:28:38 ID:XLXJCQbx
>>462
そりゃなあ。
ホウレンソウや集団生活の規律、組織人・国家公務員としての在り方を十年単位で徹底的に叩き込まれていて、それなりの体力はある。

……こんな連中が就職難になるようなら、失業率は六割超えてるわww
464イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 01:32:50 ID:i3u0zPuU
アメリカの元軍人はロシアの元軍人に比べると戦争関係の仕事が少ない
って意味の文としか思えないが

鷹見の言ってる「戦争請負会社」ってのに
巨大な民間軍事請負会社以外に小さな傭兵集団みたいのも含むならロシア人のほうが仕事ができるのか?
465イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 01:56:02 ID:Ox1ppAAY
>>463
そういう能力的な話も勿論あるが、それだけが理由じゃない。
・退役後の生活を保障する、軍役を何かの条件とすると志願者が増える。
・退役軍人を贔屓することで軍と親密な関係を築ける。
こういう「大人の事情」もあるのよ。

>>464
つまり鷹見の言葉はどう受け取っても穴があるってことだろ要するに。
466イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 02:32:15 ID:hGr4NQXB
鷹見が息子を連れてチャット仲間と泊まりがけの遊びをすると計画し、酒を飲ます席につれて来たらどうかとAが発言
Aを倫理的にどうかって注意したのがB。でAがしきりに謝る
煽ってた鷹見はそれを見て↓

>[ENOKINO] 全部お前さんが背負うのはカッコイイなあ、でも、本当はカッコワルイなあ
>[ENOKINO] その言い方は「あてつけ」だぞ(w
>[ENOKINO] 頭冷やせ

元警察官は酒の席に息子を連れていくことに何の躊躇も感じていなかったようで、言った言葉がこれ
本来ならBが言ったことは親として、元警官として鷹見が言うべきなんだが・・・
467イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 03:10:20 ID:Ox1ppAAY
そういえば、鷹見ってどうでもいいところで「」使うよな。
468イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 05:13:27 ID:wbUr/af3
>>460
それは漫画だろ?ライトノベルにもちゃんとあるよ、日本人の傭兵を主人公にした大ヒット作。
例えばフルメタル・パニック!がそう。傭兵のみならず学生でもあるという設定だが、何度もアニメ化された人気作だね。
実際こういう例もあるんだし、鷹見は突っ込みに対して神経質すぎるな。(wとかつけて余裕を装ってるけど、実際は物凄く意識してるよね。
469イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 07:04:49 ID:lHRoaBJP
[] やっぱそこは、経験ですか?
[] 自分では、そういう考えにはまだ到らないので。
[ENOKINO] ラストシーンは変わらないのだよ
[ENOKINO] うん、慣れてくると、カット&ペーストで文章を書くようになる(w
[] カットアンドペーストですか。
[ENOKINO] こっから、ここまでのエピソードは、ここじゃなくて、もっと前に出そう、となると、これはもっと後だ。ということはこの間を繋ぐエピソードが必要だ。見たいな感じ
[ENOKINO] この作業が、いわば仕上げになる
[ENOKINO] つなぎを丁寧にする作業だね
[ENOKINO] ライター作業に慣れている人は、こういう書き方をする人が多いね
[ENOKINO] ページ数に合わせて情報量をコントロールすることに特化する、
[] いま、会長の切り札のページを見てて、
[] 1ページって、42*17=714文字だったので、空白を2〜3割くらいとすると、1ページに500〜550文字くらいかなーとか。
[ENOKINO] そんなところだね
[] で、計算すると、ぼくはいま、文庫で200ページ分くらいの仕事を貰っているのかー、とか
[ENOKINO] ライトノベルは、300字行かないものもあるけどね
[] コレ書き上げると、文庫一冊分かー、とか。いろいろ、クルものがありますね(笑
[ENOKINO] 俺は、下半分も字になっているページが多い
[] ですね。今見てて、余白は1割ってトコかな、と思いましたw
[ENOKINO] だから売れない(w
[] www
470イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 07:05:59 ID:lHRoaBJP
あ、間違えた。こっち(>>470)が先で、>>469が後として読んでください。

[] そういえば、えのさんって、一日に何時間くらい書いてるんでしょう。
[ENOKINO] 今は修羅場ってるから八時間ぐらいかな
[ENOKINO] 集中しているのはその半分
[] 修羅場じゃないと、もう少し少ない?
[ENOKINO] さらに半分
[] ……8時間てことは、普通のサラリーマンと同じだけか。
[ENOKINO] 乗っていると、四時間で50pくらい進むときもある
[ENOKINO] 乗らないと、一日一行(w
[] まあ、考えながらのえのさんと、書く内容は決まってるのでそれをふくらますだけのぼくとじゃ、苦労の度合いが全然違うでしょうが。
[ENOKINO] 面白いもので、脳内で考えているシーンとか会話とかは、おおよそ40pくらい先の部分だね
[ENOKINO] 乗らないときって、その40p先が納得行かないのだ
[ENOKINO] そこがブレイクスルーすると、いっきにだーっと進む
[ENOKINO] いや、ゴールは見えているのだ
[ENOKINO] 書き始めたときにすでに
[ENOKINO] そこに行くまでの別ルートを探している
[ENOKINO] 「もっと面白いルートがあるはずだ」みたいな感じだね
[ENOKINO] とりあえず、プロットみたいな流れで「基本ルート」は作っておくのだ
[ENOKINO] でも、書いているうちに、情報が詰まってくると
[ENOKINO] マイナーチェンジが積み重なってくる
[ENOKINO] すると「これだけの情報の蓄積があれば、もっと違う見せ方も出来るよな」という風に、自由度が増す
471イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 07:08:01 ID:15HHmsGw
戦争ものはアニメ化しやすい、とでも思ってるのか
472イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 09:33:13 ID:x2BOzjJW
鷹見がぬるま湯に浸かって書いた小説を読者が一緒になって面白い振りをしなきゃならん義理はない
473イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 10:33:52 ID:f4V9NIHZ
>>457 センセーちょいと前から柘植・毛利とかの日本人傭兵あがりの人居ますし、他の何人かは傭兵時代の本を出してますよね?
リアルな体験wを重視する先生なら、読んでいると思いますが。
ちょっと前に中東でお亡くなりなった、PMCの日本人オペレーターいましたよね。
日本でも大きく報道され、その存在を認知されてるますよね?

何年も前からフルメタとかで出されて、手垢にまみれた設定を得意気に出されても
474イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 10:43:41 ID:Ox1ppAAY
カット&ペースト……略してカッペか。
ある意味鷹見にぴったりだぜ。
475イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:53:42 ID:OcPi5qCv
そういや、「自衛隊基地から武器持ち出す話」ってのがこの蛮族姫なんだろうか?
漫画の原作がどうとか言ってたのもどうなったのやら
476イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 13:10:23 ID:4KvaHLm8
>[ENOKINO] 俺は、下半分も字になっているページが多い
>[] ですね。今見てて、余白は1割ってトコかな、と思いましたw

うそつけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜WWWWWWWW
真っ白じゃん。昔の作品だが時空シリーズ、特に1巻は余計な改行大杉で酷い。逆だろ>余白が9割、文字1割。
あれだけの厚さがあって、通勤時間片道1時間で読み終わったのは初めてだったので唖然とした記憶がある。
内容の薄さに良識ある全読者が泣いた?(w

ちなみに時空シリーズ、新4巻の後書きまで読み終わって、榎野と鷹見が別人だと本気で信じており、
「時空1巻のあの空白9割は、新人だった鷹見のデビュー作だから仕方ないよな」
と思っていた自分が恥ずかしい(w

>[ENOKINO] だから売れない(w

おいおい、だからの使い方間違ってるよ(w
それにしても『(w』をわざと使ってみたが・・・、普通に使っていられる感性がわからん。
477イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 14:30:45 ID:TyhBDX8m
[ENOKINO] 俺は、下半分も字になっているページが多い
[ENOKINO] だから売れない(w

読者なめすぎ
478イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 14:37:52 ID:py+XftQG
字が詰まってれば売れない?字が詰まってなければ売れる?いいえそんなことはありませんね。
たしかに改行が多いと水増しされているように感じるが、間を見せるためには必要な時もある。
ていうか字がいっぱいだと読者は引くとか笑わせんなwww
メイン購買層である中高生のことがわかってないならスパッと引退しちゃえばいいのにね?
479イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 14:39:56 ID:C+bXUt2a
鷹見は本物の馬鹿だな
売れないのはどこまで行っても作家が悪い
読者のせいにし続ける限り絶対に売れないし、売れない理由に気付くこともないんだろうけど
480イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 14:40:18 ID:XLXJCQbx
>>476
ぎっちり詰めてて売れてる作家は数多くいるんだがなw
それ以前に、売れない原因が何か考えたんなら改善することをまず考えろよw
481イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 18:09:26 ID:PLhqHLPu
主人公が人を殺すことに葛藤するシーンとか、作家が「自分に描ききれるだろうか」と悩むものであって、
「読者に理解できるかな〜w」なんてへらへら考えるもんじゃないんだよ
主人公の葛藤は主人公自身のものであって、読者と重なるものじゃない
作者に描けなきゃ誰にもわからねえだろ
キャラクターの想いを読者に丸投げってどんだけ馬鹿なんだよ
「描く」ことに真剣じゃないのが丸分かり
読者の想像を超える感動・喜びを与えるのがプロ作家としてのブレイクスルーだと思うがね
482イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:14 ID:5GCQ6sy2
>325
>[ENOKINO] うん、言い訳を与えて、矢を射るんだけどね、致命傷にならないんだ
>[ENOKINO] このあたりの「初陣のミス」を、主人公の成長の理由にしようと思っているんだけど

>326
>[ENOKINO] そこで悩むのは「馬鹿」「ヘタレ」「クズ」ということになる

そういえば、主人公が葛藤するシーンの↑ここのあたりは、かなりおかしい所ですね。

戦国時代の戦訓をまとめた、雑兵記には、

 3〜4回実戦に参加しないと、周り(戦場)の様子等を把握する余裕は無い
 (※ 初陣では、色々考えるだけの余裕は無いという事も含まれている)

の内容があったと思います。(WW2の兵士の手記にも同様な内容が見受けられる。)

戦史を研究し、参考文献をかなり重視していると高言し、
会長の切り札で合戦の様子を盛り込んだ鷹見大先生の割には、
過去の教訓と逆の内容になっています。

知っている人が見れば「ニヤリ」と出来るものを盛り込むとありましたが、
間違いは盛り込まないほうがいいと思いますよ。
483イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:07:32 ID:Ox1ppAAY
>>482
>知っている人が見れば「ニヤリ」と出来るものを
ある意味間違ってないだろ(w
484イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:24:12 ID:cSuk4VHO
>知っている人が見れば「ニヤリ」と出来るもの
事実としてそういうものはあるだろうが、
過去何度か「わかる人はわかる」ようなネタを鷹見大センセイが引用なさった時、
むしろわかる人ほどニヤリとするどころか腹を立ててたのは何ででしょうね。

ラ板の生んだ名文句「あなたがそうだと思うものが・・・」をでたまかで使った時も、
イヤな気分だとここの雑談で言われたのに腹が立ったのか、
わざわざ出てきて、オレはこういうつもりだけどわかんないのかねみたいな、
今と変わらない卑しさをかもしだしていらっしゃいましたね。
485イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:45:13 ID:5i3E4/OX
鷹見ここに降臨したこと案の?
486イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:12:15 ID:Ox1ppAAY
俺はむしろ「こいつ馬鹿じゃねーの」と笑ったクチだぜ。
487イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:29:38 ID:C+bXUt2a
>>485
知らんけど怖くてここに来れないんじゃないの?
488イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:04 ID:Pe8ePSfz
>>485
「仕事しなくて大丈夫なんすか(W」
「2chは優しくないから退散した方がいいんじゃないですか(W」
「年下だったら見下して良いって考え方は社会人として問題じゃないですか(W」

煽り倒されて終わりになるから来ないよ
489イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 23:03:49 ID:8h7oiHAF
>>485 最近見ないが、昔は2ch常連だったよ。
490イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 23:24:36 ID:cSuk4VHO
よく雑談とか来て今と変わらず偉そうだったよな
491イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 23:29:04 ID:5i3E4/OX
ほう。つまり最初は救世主一巻状態だったわけだ
492イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:58:39 ID:Y7gHe84E
ただ、このや電撃、スニーカースレを常時見ているのは確かなようですけどね
リセットワールドを書評・レビューとかで検索してもほとんどヒットしない

チャット等ではネットでの書評では評判が悪いとよく言われる発言
いったいどこの書評サイトさんの意見なのであろうかw
まぁ、無理やりこじつければアマゾンのカスタマーレビューかもしれないけれど
(お勧め意見はなく、3巻にいたってはおおまかな展開とオチまで書いてあってお勧めしない判定)
493イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 05:47:03 ID:BNSCPJyr
>>492
アマゾンのカスタマーレビューはむしろ高評価に見えるが。けなしてる奴はいないな。
って事はやっぱりこのスレ見てるんだろう。
それにしてもアマゾンのレビュー、褒めてる筈なのにこのスレでの批判と似たような事言ってるのが面白いな。
「いつも通りの鷹見」とか「皆に好かれるいい奴か、極端に嫌な奴しか出てこない」とか。
494イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 11:51:42 ID:EfcFThw/
まぁそこは蓼食う虫も好き好きって事で

ガンズハートの時は軍板で質問した内容をそのままコピペしてたな
495イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:39:25 ID:BNSCPJyr
> ガンズハートの時は軍板で質問した内容をそのままコピペしてたな

そんな事してたのか。
ひでぇな。それでよく若手作家を知識がないなんて嘲笑できるもんだ。
こういう奴の事を厚顔無恥って言うんだろうな。
496イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:49:53 ID:u7aMZYeu
> ガンズハートの時は軍板で質問した内容をそのままコピペしてたな

もっと詳しく
497イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 18:22:29 ID:UONAKYHk
なるほど救世主が毎度言ってる経験に裏付けられた作品だったわけですね。

最近の若者にはわからない、大人の経験(笑)
498イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 18:39:32 ID:uLVk5A/p
鷹見の知識は2ちゃんのコピペ以下の価値しかないってことか
499イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 19:38:29 ID:q/kfVvzp
[ENOKINO] マンガに「解像度」という言い方は変だけど、長谷川さんがいわゆるアニメとマッチしないのは
[ENOKINO] 絵としての解像度ではなく、物語の解像度が一段深いせいだと思うのだな
[ENOKINO] 一段深く考えて物語を作っているわけで、その
[ENOKINO] 「深さ」を、作者がデフォルトとして書いているから
[ENOKINO] 再構成すると、OVAの「マップス」になってしまうのだ
[ENOKINO] あれはあれで、良し、と言う人もいるけど
[ENOKINO] 原作との乖離ぶりは、素晴らしいものであった
[ENOKINO] なんというか、まあ、銀河英雄伝説のアニメ化ではないけど
[ENOKINO] あの世界観を、そのままにアニメにするには、本気でやらないといかんのだ
[ENOKINO] 本気で、いわゆる「萌え」とか「パターン」で逃げられないのだな
[ENOKINO] お客さんの七割が、それで納得してくれる
[ENOKINO] いわゆる「萌え」とか「パターン」とかで、納得してくれるわけだ。それ以上のこだわりは、ある種の「自己満足」でなければ支えられない
[ENOKINO] 注ぎ込んだ労力と、収入のバランスが崩れる
[ENOKINO] コストをかけて、売れれば問題は無い。でも、アニメと言うのは金食い虫で、失敗が許されない
[ENOKINO] 失敗しないようにしよう。と思っても失敗するのだからして
[ENOKINO] コケることを考えれば、冒険は出来ない
[ENOKINO] 腕のよいスタッフを集めれば、クォリティはどんどん上がる
[ENOKINO] 制作費もどんどん上がるのだ(w
[ENOKINO] 日本のアニメは、その辺のギリギリのところを見切って作られている
[ENOKINO] 日本のアニメ会社は、全部スタジオジブリではないのだな(w
[ENOKINO] 延べ何十人、何百人という人が集まって作っている場合、レベルは低いほうのラインに合わせなくてはならない
[ENOKINO] 高いほうに合わせればシステムが崩壊する
[ENOKINO] 作品の持つ「解像度」と、その解像度を保とうとするこだわりだと思うな
[ENOKINO] どうしても、譲れないものがあるんだよなあ
[ENOKINO] 作品は読者を楽しませるものだ、ということはわかってるんだけど
[ENOKINO] どうしても、どこかに筋を通そうとする
[ENOKINO] それが奥深くに刺さって折れたトゲの先みたいな作用をするんじゃないかと思う
500イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 20:25:27 ID:gk9LhGPU
こんなクズに長谷川のことを語られたくねえよ
501イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 20:27:25 ID:3YuzTh6L
まーた他人をダシに使って
「俺の小説は高度で本気で作らないとダメだからアニメにできない」
って言い訳ですか。


お前の小説がアニメにならないのは単につまらんからだよ、鷹見。
502イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 20:35:28 ID:UjGhZWhI
まるっきり「自称業界人」だわw
503イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 20:48:58 ID:mHaUG9Di
長谷川もアニメスタッフも、
本気で小説書いてない人には語られたくなかろうなあ。
504イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 21:07:45 ID:lxRwFMwn
>>500に果てしなく同意

「接客系や営業はちょっと・・・・・・」
などと抜かしてる派遣村の生活保護希望者が
政府の対策がどうのと抜かしてるのを見たときと同種の不快感だ
505イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:52 ID:b8Cclmry
売れる売れない、アニメ化されるされないで
価値が決まるもんじゃないのはもちろんだが、
だからと言って作者が譲れないモノとやらで筋を通したから評価されるものじゃない。

結局箸にも棒にもかからんようなものになって、
妥当な低評価に落ち着いてるのに、
自分はどっちのやり方も知ってて敢えて筋とやらを通してるから、
この結果になってるんだとでも言いたいのかね。

アニメ業界の現状や長谷川氏の絡みが云々を個人の意見として語るのは勝手だが、
どさくさに紛れて相変わらず単に駄作を量産してるだけの自分を同列に並べて、
さも現状が敢えて選んだ結果だみたいに語るのはみっともないというか哀れというか・・・。
506イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 21:40:03 ID:b/I2PJRU
>[ENOKINO] 絵としての解像度ではなく、物語の解像度が一段深いせいだと思うのだな

解像度が深いってなんだよ。解像度は深い浅いじゃなくて高い低いだろ。
毎度毎度珍妙な謎言語を創造してくれるね、この人は。
公文書を書いてきたなどと自慢してるが、この言語レベルで書かれた公文書ってどんだけ前衛的だったんだろうな。
507イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 22:03:14 ID:UjGhZWhI
自分のこだわりを持ちながらクォリティの高い作品に仕上げるのって、当然のことだよ
筋を通すと作品がつまらなくなるなんて大嘘
馬鹿な読者にあわせて受ける作品を書くには、自分のレベルを落とさなくちゃいけないってか?
そんな間抜けなこと本気で言ってる基地外初めてみたわ
無理にラノベ読者に合わせる必要ないだろ
お前がラノベに居座ってるだけなんだよ
一般でも児童でもどこでもいいからさっさと消えろよ

508イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 23:29:01 ID:M6jsCP0q
一般文学
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )  お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

児童文学
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

ラノベ
        ハ,,ハ
       (*゚ω゚ )  返品お断りします
.       (=====)
      _(_⌒) )
    /\  `J  ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
            |
          / \
             ̄ ̄
小説業界
     ハ,,ハ  ハ,,ハ
 ハ,,ハ( ゚ω゚) (゚ω゚ ) ハ,,ハ
( ゚ω゚) ハ,,ハ) (っハ,,ハ(゚ω゚ )
| U ( ゚ω) (ω゚ )  とノ
 u-u'|  Ul lU  |u-u'
     `u-u'  `u-u'
     【お断り中】
509イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 23:41:52 ID:mYciytK+
長谷川スレが飛んできました!

「でたまか」は結構好きでした ・・・ラスト以外は。
510イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 01:46:07 ID:JQNyszQV
[A] 長谷川裕一さんのファンについては、長らく違和感があって。本来、固定ファン、いわゆる信者と呼ばれる人は、どんな分野でも、もうちょい行儀が悪いものなのですよ。
[A] ぶっちゃけ、酔っ払いなのです
[A] にも関わらず、同じ人間でも、たとえば他の作品のファンとして行動するときには、行儀が悪くなるはずの人が
[A] 長谷川裕一ファンとして行動するときには、どこか、それなりに(むろん、完全な素面ではないにしても)一歩引いた感じで行動する
[m] 行儀の悪い人が少ない?
[A] たとえば、私もそうだが、西尾維新さんのファンとして行動する時は、もっと作品に対してなれなれしい(w

[ENOKINO] 筋を通す、という姿勢だと思いますな
[ENOKINO] 作品が一種の鏡のような作用を示す
[ENOKINO] こいつは「酔えません」

[ENOKINO] 心酔すればするほど、ファンになればなるほど、行儀が良くなる(w
[ENOKINO] 面白さ、親近感、共感、そういったものよりも「敬意」が先にたつのです
[ENOKINO] この「敬意」というのは、それなりに自分の中に信じるものが無いと、他人に抱けるものではありません
[ENOKINO] 敬意を抱く前に反発するのです、「お前なんかたいしたことは無い」「この程度のもので偉そうな顔しやがって」
[ENOKINO] でも、それなりに積み重ねたものがある人には、その「すごさ」がわかる
[ENOKINO] 鏡に映っているのが自分だと言うことに気がつく人と、気がつかない人がいるわけですね(w

[ENOKINO] ンでもって、ほとんどの人は、自分なんか見たくないんですよ(w
511イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 07:07:19 ID:n9gm0p6k
>>504
俺もまさにそう思った。
何したり顔で語ってんのって感じ。
512イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 09:25:10 ID:L6bnyXsu
>>510
そういう作品も数多いが、鷹見大先生の文章は単に『酔わせることもできない』だけですよねw
513イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 10:20:15 ID:0Jhsslyk
>>510
…誰か鷹見先生にカウンセラー紹介してあげなよ
514イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:24:59 ID:rpQfcJjk
>>513
カウンセリングじゃ無理。
適切な投薬で心の病は改善しますよ。
515イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 13:37:21 ID:Zj3NaIe7
>>495-496
10スレ目の885位からちょっと話題に出てる
とりあえずhttp://book.2ch.net/magazin/kako/1047/10478/1047806164.htmlの285は間違いなく鷹見
516イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:10 ID:rpQfcJjk
>>515
>285 名前:232[sage] 投稿日:03/04/25(金) 22:32
>>282
>俺は合法的ライフル所持者で、長瀞にあるレンジでよく撃っているけど、動標的を確実に
>しとめるには散弾しかないと思う。
>見越し角(目標の未来位置)を計算して、一発の弾丸を当てるのは国体選手でも難しい。
> 実を言うと俺も作家のハシクレなんだが、作家ってのは一つの事実をいかに面白く読ませるか
>という技能が必要な職業なんだよね。
> いかに本物らしく、いかに読者を納得させるか。それに全力を注いでいるわけだ。
> そのためには、外国で機関銃撃ってきたり、手榴弾投げてみたり、俺もいろんなことをやってきたけど
> そのすべてを読者に伝えることはできなくても、自分の書いているものに嘘はない。と
>自信を持って言えることが一番大切なんだと思うよ

これは鷹見だねぇ
517イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:18:55 ID:sbrTV0xp
長文書いてスルーされてるとかもうね
実を言うととか聞いてもいない事語り始めるところから触っちゃいけないオーラがビンビンと伝わってくるぜ
518イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:54:17 ID:bzgeNhZL
これもテンプレに入れたいな
519イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 15:06:46 ID:+ztOmkZt
ふとアマゾン覗いたらガンズ5巻だけがやたら高かった
520イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:16:54 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] ネルソン提督のいた頃のイギリス海軍は、強制徴募隊と言うのを編成して、港町に送り込んで、その辺にいる男を無理やり水夫にするために拉致しまくったのだ
[ENOKINO] 18世紀の話だと思ったら大間違い
[ENOKINO] 20世紀、1930年代のソビエトでも似たようなことをやっていて
[ENOKINO] フィンランド戦争のときにフィンランド軍の捕虜になった兵士は
[ENOKINO] 嫁さんのために街に行って靴を買って
[ENOKINO] 帰ろうと思ったら、ソビエトの内務省の人間に「いい若い者がなにをやっている」と言われてとっつかまって
[ENOKINO] そのまま訓練も何もなしに、戦場に送り込まれてしまった
[ENOKINO] 捕虜になったときに、背嚢のなかに、新品の靴が入ったままだった。と言う話がある
[ENOKINO] うん、そのまま捕虜
[ENOKINO] 捕虜になった兵士がどうなるかは、まあソビエトだからなあ
[ENOKINO] 下手すれば銃殺、命があってもシベリアかな

[ENOKINO] 編集さんからは「いくつか、気になったところはありますが著者稿で修正できるレベルですので、このままで行きます」ということなので
[] しかしなんという名前だ>弓の師匠の名前がルデル
[ENOKINO] 伝説の英雄は「霜幣経」
[ENOKINO] 古今東西の、戦場での出来事とか、有名な将軍とか士官のエピソードを全部放り込んでみようと画策中
[ENOKINO] ビットマンは「会長の切り札2」に出て来て「勝ったつもりでいやがるな、よろしい、教育してやるとするか」とか言っている
[ENOKINO] 息切れしないように、携帯用の酸素ボトルを持って、航続距離を伸ばしたランナーが「秘密兵器の酸素水雷」として登場
[ENOKINO] このあたりは、序の口だからなあ
[ENOKINO] ちなみに「蛮族姫」に出てくる馬の名前は
[ENOKINO] 「指輪物語」から引っ張ってきてます
[ENOKINO] 「姫君の馬」という意味
[ENOKINO] しかし、恐ろしいのは編集さんのメールの文面
[ENOKINO] 「このままの勢いで書き進めて下さい」
521イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:18:06 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] 「休むな、書け、命の限り書け」ということだな
[ENOKINO] 編集さんが惚れこんでくれているということだと思うので、まあ片輪だけ回る状態ではなく、いい具合に作家と編集の両輪が回っている
[ENOKINO] ……問題は、売れるかどうか
[ENOKINO] 売れなきゃ、そこで終りだからなあ
[ENOKINO] 絵師さんは新人だから
[ENOKINO] 責任重大だ(w
[ENOKINO] 電撃大賞のイラスト部門に応募した人
[ENOKINO] なんで、俺なんかに、そんな将来ある人を組ませたのか
[ENOKINO] 「いつもの「鷹見一幸」です」
[ENOKINO] 将来ある新人さんを、何とかするのはジジイの役目だからなあ
[ENOKINO] 業界の、リアルハートマン軍曹、と浅井ラボに言われているがな(w
[ENOKINO] 新年会とかで「十年後もここにいることが出来ればいいね」と笑って言うだけで怖がられる
[ENOKINO] 本格的にこの業界に関わってもうじき9年
[ENOKINO] 新年会とかで会う「いつもの顔ぶれ」が固定されて来ているなあ
[ENOKINO] まあ、若い作家さんは近づいてこないからなんだろうけどね(w
[ENOKINO] だから、いつも友野さんとか、水野さんとか、
[ENOKINO] そういったメンバーと話している
[ENOKINO] あ、そうか、俺が怖いんじゃないんだ、水野さんと友野さんが怖いんだ(おい
[ENOKINO] 年齢が「怖い」だと思う
[ENOKINO] 共通の話題が無いと思っているんだろうなあ

[] 原稿を渡して、そのあと何がどうなったのか、全然言わない人がいた。手直しすると言っていたけど、どこを直したのか、言わない。どこが悪いのか、言ってくれない。そんなことを思い出しました。
[ENOKINO] だって、手直ししたり、ここをもうちょっと、とか言うと、怒る人の方が多いから
[ENOKINO] 何も言わないほうが、うまく進む、と思っちゃうのは、まあ良くある話でね
[ENOKINO] 信頼関係と言うか、なんというか、コンセプトを、しっかり詰めてから
[ENOKINO] 全部開示する。
522イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:19:01 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] こうなったんだよ、と言うのを見せるのは、グループワークとして基本のことなんだけどね
[ENOKINO] それは、優先順位を間違えているような気がしないでもない(w<今時間が無い
[ENOKINO] 自分のリソースは自分でどうにでもなるが、他人のリソースは自分勝手に割り振れない
[ENOKINO] 共同作業というのは、そういうものだ
[ENOKINO] 「今、どうなっているのか、自分の担当するパートは、全体の中のどのあたりにあって、どれくらいの重要度なのか」これを開示しない共同作業は、まず上手く行かない
[ENOKINO] よほどの職人なら話は別だけどね

[ENOKINO] こないだ、メディアワークスから「ネット配信の原稿料の払い込み通知」が封筒で送られてきたんですけどね
[ENOKINO] 金額を見たら14円
[ENOKINO] これ、封筒のほうが高いんじゃないかと(w
[ENOKINO] 元請け、と言っても、定額で受けているわけではないからなあ、儲からないと思う(w
[ENOKINO] 売れなきゃ部数は伸びないから、
[ENOKINO] ^^さんと、akagane師匠にお仕事を振って、利益を出すには「冊数」で稼ぐしかないのだ
[ENOKINO] メディアミックスもベストセラーも縁が無いからね(w
[ENOKINO] でも、なんとか軌道に乗れば、akagane師匠も椎出さんも、ピンで仕事を取れるようになるわけで
[ENOKINO] その日を目指して
[ENOKINO] 今は「自分の面白い」を信じて面白いものを形にするしかない
[AKAgane] ピンで仕事を取れるように、がんばりましょう
[ENOKINO] 別所温泉にエイリアンが住んでいる「すーぱーがーる」の話は
[ENOKINO] なんとかモノにしたいのですよ
[ENOKINO] 今のところ、角川に話を振ってますの
[ENOKINO] で、会長の切り札の次の企画でどうかな、とか思ってますけど
[ENOKINO] ああ、そうだ、akagane師匠に相談したかったのは
[ENOKINO] 「切り札3」の「対決」とか、まだまったく考えてないのですよ(w
[ENOKINO] 次は、塹壕戦でもやろうかと
[ENOKINO] 問題は「全校生徒」をどう使うか、と言う部分ですが
[AKAgane] そゆことです。生徒ひとりひとりの、がんばりが
523イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:20:12 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] マアその辺は、いろいろ考えておきましょう
[AKAgane] 勝利につながるようにならんといかん
[AKAgane] 人間将棋ではいかんのですよ
[ENOKINO] キャラを立てて、なおかつ全体の動きも書かねば意味が無い
[AKAgane] 大事なのは、「みんなが、納得できる結果にするための手段としての、勝負」なのだ
[ENOKINO] この「全校生徒参加」というのは、難易度が高いので、普通の人が生徒会モノを書くときは、一般生徒は「将棋のこま」にするのだな
[ENOKINO] 本当に「生徒会室の中」だけで話が回る
[ENOKINO] そういう構造のお話なら、実に楽なんだが
[ENOKINO] その分競争もキツイ
[ENOKINO] いや、きつくは無いのかもしれないが、俺にはキツイのだ(w
[ENOKINO] 脳細胞が完全に劣化していると考えたほうがいい

[ENOKINO] ここで、^^さんとかakagane師匠とか、と一緒になって「蛮族姫」とか「会長の切り札」とかのネタを練って
[ENOKINO] 本にしていることを、知ってか知らずか
[ENOKINO] 全然知らない人、会ったことも無い人、当然、どんなものを書いているのかも知らない人から
[ENOKINO] 「作品を見て下さい」とか「弟子にして下さい」みたいなメールが来るようになった
[ENOKINO] ホームページにメールアドレスを載せているのがいけないのかもしれないが
[ENOKINO] 中には、どう見ても「あんた、私の本を読んだことないだろう」と言いたくなるような人もいて
[ENOKINO] 食客なら構わない(w
[ENOKINO] 鶏鳴狗盗も才能のうち(w
[ENOKINO] 何か「できます」と言えるものがあれば、もしくは「こんな経験してます」というものがあれば
[ENOKINO] いつでも歓迎する(w
[ENOKINO] いや、どうやら、年明けから、結構いろんな人から似た様な話を聞くのだ<弟子にしてくれ
[ENOKINO] 聞いたところによると、なんか、そういった方法を薦める「あなたも作家になれる」と言う本が出ているらしい
[ENOKINO] いや、題名はうろ覚えだけど「オタクは作家になれる」みたいな本らしい
[ENOKINO] その本に作家にある近道として「弟子にしてもらう」というのが書いてあるらしい
[ENOKINO] その中に「弟子入りしよう」みたいなことが書いてあるらしい(w
524イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:21:06 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] 確かに、弟子というか、アドバイスをもらえる人が近くにいる、というのは、作家になる近道だけどね
[ENOKINO] 師匠ってのは「型」なのだ
[ENOKINO] だから、師匠の言うことを、まず、無批判に受け止めて真似をするところから始まる
[ENOKINO] まず、師匠の型を自分の下敷きにして、その上に自分を載せる
[ENOKINO] 書かなきゃ作家にはなれませんからなあ
[ENOKINO] だから、akagane師匠も俺も「現物を出せ」といつも言っているわけで
[ENOKINO] 書いている\\さんは、如実に上達している
[ENOKINO] 今回の「蛮族姫」でも\\さんのネタが、通用すると判断したので使わせてもらった
[ENOKINO] 起爆装置のつくり方なら教える(w
[ENOKINO] 爆薬は自力で調達するように
[ENOKINO] 脳内読者と同じですな
[ENOKINO] 俺の中にいる「脳内akagane師匠」と「脳内^^さん」みたいなものだな
[ENOKINO] いや、実際Zero2さんの上達はすごいものがある
[ENOKINO] @@さんの話を聞く分には、これといって間違いは書いてないみたいですね
[ENOKINO] 問題は、それを読んで行動する人間にあるんだな(w
[ENOKINO] いきなりメール送ってきたけどなあ(w
[ENOKINO] 公開ログを見たらしい
[ENOKINO] いろいろ、アドバイスしているのを見て「これなら行ける」と判断したらしいけど
[ENOKINO] だったら、まず、ここに来て、いろんな人の意見を聞いたほうが早いと思うのだけどなあ(w
[ENOKINO] 面白い文章を書ける人ってのは少ないけど
[ENOKINO] 実際、メールの短い文章でも、意味を汲み取るのが実に難しいような文章を書いてくる人もいるし
[ENOKINO] 「手書きあれど文書きなし」というのは事実だろうなあ
[ENOKINO] http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2003/03/post_181.html
[ENOKINO] 本に書いてあることは間違っちゃいないけど。それをどう読むか、という部分で間違う人は多そうだ(w
[ENOKINO] 特にライトノベル系は、読者も若いから、
[ENOKINO] 考え無しで、作家連中にアタックかける人は出てくるだろうなあ
[ENOKINO] 毎年、今ごろになる「就職したくないので、作家になろうと思います、どうすればなれますか?」みたいなメールとか手紙とかが
[ENOKINO] 来ることが多くて、まあ季節の風物詩みたいなものだけど
525イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:24:29 ID:Wjxn+rWc
[ENOKINO] この本を読んで勇気付けられちゃう人もいるんだろうなあ(w
[ENOKINO] 弟子入りしようがしまいが、なれる人はなれると思うけどな
[ENOKINO] 要は「ちゃんと読める読者」が必要なだけでね
[ENOKINO] ここみたいな場所があれば、師匠なんかいらんのだ
[ENOKINO] うん、だって弟子じゃない
[ENOKINO] パートナーだ
[ENOKINO] テキストを文脈ごとそのまま使っているんだから、共同執筆者だ
[ENOKINO] ちょこちょこ書き換えている部分もあるけど、基本的に椎出さんが書いた文章をそのまま転記している
[ENOKINO] なぜなら<そっちのほうがおもしろい>からです(w
[ENOKINO] 二つ比べてみて「より面白い」方を採用するのは当然
[ENOKINO] なんせ、本のタイトルに「作家になれる」と書いてあるわけで
[ENOKINO] 誤読と言うより、そう読むのが当然かもしれない(w<師匠を持つとさっかになれる

>[ENOKINO] フィンランド戦争のときにフィンランド軍の捕虜になった兵士は
からのくだりね。元々知ってたのかもしれないが・・・最近別のサイトで見たんだよね。
とある戦史もののSSだったんだが・・・まさかね?

>[ENOKINO] 電撃大賞のイラスト部門に応募した人
>[ENOKINO] なんで、俺なんかに、そんな将来ある人を組ませたのか
御冥福をお祈りします

>[ENOKINO] この「全校生徒参加」というのは、難易度が高いので、普通の人が生徒会モノを書くときは、一般生徒は「将棋のこま」にするのだな
>[ENOKINO] 本当に「生徒会室の中」だけで話が回る
>[ENOKINO] そういう構造のお話なら、実に楽なんだが
最近アニメ化が決定した某生徒会シリーズのことですね!嫉妬の匂いがプンプンします鷹見センセイ!
526イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:39:16 ID:sbrTV0xp
>[ENOKINO] 要は「ちゃんと読める読者」が必要なだけでね
また読者が悪いっすか
いい加減自分がへたっぴな事に気づいたほうが良いんじゃないっすか?
527イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 16:45:28 ID:P9tnz5hz
靴の話はそこそこ有名な話だよ

でもフィンランド軍の捕虜になってシベリア行きはわけわからないけど
捕虜返還されてソビエトに戻ってからの話なのか?

ドイツ軍の捕虜になって戻ってきた連中は普通に予備部隊とかに配属されてたぜ
528イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 17:22:41 ID:bzgeNhZL
メディアワークスに鷹見に関するクレームを入れるとどんな反応を示すだろうか
529イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:00:43 ID:j3oHbK5z
鷹見へ対するクレームなんて、こんなに割りにことはないなw
530イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:02:45 ID:j3oHbK5z
×鷹見へ対するクレームなんて、こんなに割りにことはないなw
○鷹見に対するクレームを処理するなんて、こんなに割りにあわない仕事はないなw
531イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:05:24 ID:TS34YVOM
>[ENOKINO] 古今東西の、戦場での出来事とか、有名な将軍とか士官のエピソードを全部放り込んでみようと画策中
>[ENOKINO] ビットマンは「会長の切り札2」に出て来て「勝ったつもりでいやがるな、よろしい、教育してやるとするか」とか言っている
ヴィットマンのこの台詞が格好良いのは負け戦の中で言ったからこそと思ってたんだが、鷹見は敗者を格好良く書けるのか?
古今のエピソードを盛り込むと言ったって、格好よさげなセリフ連呼させるだけじゃ白けると思うけど
532イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:10:57 ID:ARBI+K+8
>>527 この場合、戦時中捕虜になって戦時中に復帰した連中と、戦後になってようやく還った連中じゃ扱いが全然違うよ。なにしろソヴィエトだ。
フィンランドの捕虜なら戦後復帰だろうから…やっぱりイワン・デニーソヴィチが妥当じゃないかねえ。
533イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:12:41 ID:+ztOmkZt
イギリス海軍の話もすぐ検索で引っかかった
大先生、蘊蓄ひけらかすのは構いませんが作品に活かしてるんですか
534イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 20:55:39 ID:L6bnyXsu
>[ENOKINO] 古今東西の、戦場での出来事とか、有名な将軍とか士官のエピソードを全部放り込んでみようと画策中
素人でも目を背けるような痛々しい案を、よく恥ずかしげもなく口に出せるなあ……
つーか、行動パターンがルーデルとかヘイヘを知ったばかりの厨二SS作家そのものなんだが……
535イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 21:16:09 ID:d8Alydct
「知ってる人がニヤリとする」じゃなく、
「知ってる人をイラッとさせる」が先生のネタの持ち味ですから。

自分なりに消化して作品の流れに取り込むんじゃなく、
「こんなネタ知ってんだぜすげーだろー」な感じに未加工垂れ流しだからなあ。
536イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 21:22:11 ID:TrMfNgj1
>[ENOKINO] 面白さ、親近感、共感、そういったものよりも「敬意」が先にたつのです
>[ENOKINO] この「敬意」というのは、それなりに自分の中に信じるものが無いと、他人に抱けるものではありません
>[ENOKINO] 敬意を抱く前に反発するのです、「お前なんかたいしたことは無い」「この程度のもので偉そうな顔しやがって」
>[ENOKINO] でも、それなりに積み重ねたものがある人には、その「すごさ」がわかる

つまり自分の作品が売れなかったり打ち切りになったりするのは、積み重ねたものがない奴らばかりだからだと言いたいのだろうか?
確か以前に「自分の読者はラノベ2周目3周目の大人」と言っていたな。
じゃあなんで若年層が主体のラノベで書いてんだと。
そもそもそんな読者が主体ならハードカバー枠を編集が薦めるんじゃないか?
電撃や角川で書いてんだから(特に電撃にはそんな枠があるわけだし)。
537イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 21:26:21 ID:p3kq1Sh0
「皇国の興亡はこの一戦にあり」
「イギリスは諸君らがその義務を全うすることを期待する」
「302機目だ!」
「戦車隊、前へ!我々はこれより悪魔の如く進撃する」
「休んでなどいられない、すぐ出撃だ」
「もう勝ったつもりでいるらしい――よろしい、教育してやるとするか」
「練習だ」
「人生を甘く見ることさ」
「前線で戦う士官を信用できないのなら、ダイヤモンド鉄十字章はいりませんとお伝え下さい」

さて、何個使うのやら
538イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 22:27:30 ID:Wjxn+rWc
おいおいここ見てるのにネタ提供してやるなよw
539イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 22:45:08 ID:bzgeNhZL
まさかまさか、あの鷹見センセイがここのネタを拾うほど落ちぶれてwwwwww……いそうだな
それはそれで嘲笑のネタが増えるけど
540イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 23:14:40 ID:p3kq1Sh0
大御所ばっかだから絶対かぶるんじゃないかな?
皆でマイナーどころを投下しといてやるか?w
541イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 23:21:43 ID:Wjxn+rWc
後書きに銅だけじゃなく2ちゃん有志の方々って書いたらこの先無条件で買うよw
542イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 23:54:26 ID:Xyp1kMqg
鷹見の論法によれば、我々は「共同執筆者」ということになるな
印税の分け前マダー?
543イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 00:52:26 ID:s3zRxPeY
印税もらうために彼と共同執筆者になるんだったら
印税捨てたほうがましだと思うに一票。
544イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 01:00:19 ID:aKKs17Wx
【児童書】9歳〜13歳を対象とした角川児童文庫創刊ラインナップに「涼宮ハルヒの憂鬱」、いとうのいぢ挿絵の「時かけ」など
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232460713/

どっかのセンセイは「児童文学からお呼びがかかってる(w」と言っていたが
書いてくださいとお呼びがかかるどころか既に出てるラノベを児童向けに再発行しませんか?と言われている谷川流(アウト読者)とどっちが格上でしょうか?
ちなみに他にはスレイヤーズ(作者は変わるらしいが)や乙一、筒井康隆、宮部みゆきなど
まあお得意様の角川なのに名前を連ねてない時点で実力の差は明白ですがw
545イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 09:31:16 ID:9KFwQhkZ
>>537
追加
> 「皇国の興亡はこの一戦にあり」
「天気晴朗なれども波高し」
> 「イギリスは諸君らがその義務を全うすることを期待する」
「提督は心配性だな、そんなことは皆判っているさ」
546イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 12:02:32 ID:9S1xsFOo
「ローマがそれほど一人の老人の死を待ち侘びているというのなら。
 よろしい、一つその心配を取り除いてやるとしようか」
「奴め、我らの軍船で海を汲みだしておる」
「ここは祖国ドイツですぞ! ここに故郷の心がありますぞ!」

マイナー過ぎるか?
つーか自分の作品が読者に理解できるか心配していたはずのに、戦史のエピソードを使うなんて……
理解できる読者は圧縮描写じゃ満足しないし、鷹見のレベルの戦術は楽しめんだろう
圧縮描写で満足して鷹見の戦術を楽しめる読者は、エピソードがエピソードだと分らんのじゃないか?

まさか格好いいエピソードを使って、原典を知らない読者にオリジナルだと思わせるのが目的か?
547イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 12:18:43 ID:TGXZ27gK
>圧縮描写で満足して鷹見の戦術を楽しめる読者は、エピソードがエピソードだと分らんのじゃないか?
>
>まさか格好いいエピソードを使って、原典を知らない読者にオリジナルだと思わせるのが目的か?

原典を知らない読者が
「圧縮描写じゃ満足しないし、鷹見のレベルの戦術は楽しめなかった」
とモンクをつけたら
「こいつら原典も知らないくせにモンクつけてら」
とせせら笑う為

殺虫剤1トン=1液体水素トン=14立方メートル と同じ
548イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 12:37:37 ID:kNZF2RfB
つーか鷹見の小説で「戦術」なんか見たことない。
549イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 13:58:42 ID:9S1xsFOo
戦術は曖昧かつ複雑怪奇な定義を持つ
射撃だって後退だって戦術さ

いくら圧縮描写された戦術でも無視しちゃ可哀そうだよw
550イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 15:01:16 ID:cvrgzH/6
リアルな経験と緻密な考証を売りにしている鷹見先生には
「陰陽師は式神を使わない」みたいな作品を是非、発表してもらいたいなw
551イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:01:49 ID:ZnimkS5q
[ENOKINO] 表で^^さんが引用した「ケータイ小説を複数の人間で書く」と言う記事を見て思った
[ENOKINO] それを一人称で描くのかな?(w
[ENOKINO] キャラごとに、作家がいて、人格を別にして、描いていくとしたら
[ENOKINO] できないことは無い、と思うけど。ドラマを盛り上げるのに苦労しそうだな
[ENOKINO] そもそもキャラクターの人格の大部分を、読み手に依存するから、ケータイ小説は成り立っている
[ENOKINO] 既存の小説家は、その異なる人格を、自分の中で作り上げて、相互に動かすことで、ドラマを作り上げていく
[ENOKINO] いわば、総監督が一人いて、キャラクターと言う俳優を動かしているのだな
[ENOKINO] 総監督が存在しない、みんな同じで同じキャラを動かしてお話を作っていくと
[ENOKINO] 普通は、担当した人の考えている「キャラの価値観」とか「人格」に齟齬があるので
[ENOKINO] 木に竹を接いだようなものになる
[ENOKINO] その「バランスの悪さ」「意外性」を売り物にするのなら、問題は無い
[ENOKINO] そうではない、一つの完成した物語とするなら、「一つの出来事」を違うキャラの目から見た物語として成立させる
[ENOKINO] と言う方法がある
[ENOKINO] と、まあいろいろ考えていたんだが
[ENOKINO] ケータイ小説なら、それが可能かもしれないと思えるような部分もある
[ENOKINO] なぜなら、ケータイ小説の主人公には、キャラクターとしての人格が最初から希薄だから
[ENOKINO] 誰が書いても違和感が無い
[ENOKINO] イベントが違うだけで、反応が同じなら、そのイベントの違いを楽しめる
[ENOKINO] ハーレクインだ(w
[] 現在中心的に行われているのは、一般的なリレー小説のスタイルで、エピソードごとに複数の人が投稿し、書きつないでいく形式のようです
[] ですので、キャラクターの書き込みよりも物語の展開を優先するような、内容になる傾向が強いんじゃないかと思います
[ENOKINO] シナリオだね
[ENOKINO] そのシチュエーションで主人公が感じるべきモロモロのことを、細かく書き込まなくていい
[ENOKINO] その「きっかけ」を書いておけば、残りは読者のなかで自動的に生成されていく
552イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:02:31 ID:ZnimkS5q
[ENOKINO] 「怖かった」と書けばいい
[ENOKINO] グループワークで物語を作るというのは、よくやられていることだけど
[ENOKINO] そこで作られるのは「アウトライン」であり、プロットどまり
[ENOKINO] そこから、さらに四段か五段、解像度を増して行って、やっと小説の本文が出来上がる
[ENOKINO] でも、細かくすればするほど、読者の取り分は少なくなるわけで
[ENOKINO] 細かくしていく、つまり情報量を増やしていくことで、世界を魅力的に描ける分、その情報量を処理できない人間にはどんどんハードルが高くなっていく
[ENOKINO] 「怖かった」
[ENOKINO] 「すごく怖かった」
[ENOKINO] 「心臓がドキドキいうのがわかる、怖かった」
[ENOKINO] 「ほっとしたとたん、全身の毛穴から冷や汗が、じわっとにじみ出てきた。それと同時に足と手とそして体の中心から震えがきた……怖かった」
[ENOKINO] ほっとしたとたんに、怖さを感じる、ということはよくある。というか普通はそういうものなんだなな
[ENOKINO] そういうときの経験を「覚えている人」そしてそういう自分の上に起こった変化を感じ取れるだけ、自分自身に興味のある人なら
[ENOKINO] こういう文章でも、受け取れるし、情報処理ができる
[ENOKINO] 「あんまり興味ない」人には、「なんのことだかわからない」のだな(w
[ENOKINO] つまり、人を選ばずに済む「すごく怖かった」あたりで止めておくのが
[ENOKINO] 一番受け入れられるということだ
[ENOKINO] そのとおり
[ENOKINO] 個人差が無いのですよ
[ENOKINO] 易しい表現と文章で、なおかつ面白くするのは
[ENOKINO] テクニックではなく基礎的な「ストーリーテリング」の能力でして
[ENOKINO] ここに、akagane師匠の言うところの「芸」の有無がかかってくる
[ENOKINO] 児童文学を書いていて、しみじみ思いますな
[ENOKINO] 児童文学は、ハードルが低いけど、奥が深い(w
[ENOKINO] まあ、いまのところ、冒頭の60pは
[ENOKINO] 「無問題」と言うことで
553イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:03:06 ID:ZnimkS5q
[ENOKINO] なんというかな「キャラ」に依存できない「描写」に依存できない、読者の記憶に依存できない
[ENOKINO] ある意味、ケータイ小説と同じ入り口なんだけど
[ENOKINO] 「禁じ手」がすごく多い
[ENOKINO] データの羅列で「なんかわからんけどすげー」と威圧できない(w
[ENOKINO] 物語の速度、展開、これで読者を引っ張っていくしか無い
[ENOKINO] 本当の「ドキドキワクワク感」を維持し続けないといけない
[ENOKINO] ある意味、俺の本分が試されているような気がするので、実に書いていて楽しいけどね
[ENOKINO] 物語作りの「基礎体力」で勝負しているような気分だ(w
[ENOKINO] この先どうなるんだろう? という先読みの期待感だな
[ENOKINO] つまるところ、物語ってのはそれに尽きる
[ENOKINO] その部分だけを抽出して、
[ENOKINO] 不純物を取り去った、
[ENOKINO] その「残り」で勝負しなくちゃならない
[ENOKINO] 増加装甲もブースターも取っ払った状態で
[ENOKINO] シャーシで勝負(w

[ENOKINO] こないだ、ここで「弟子にしてくれ」という人がいる、という話題の関係で
[ENOKINO] 確かに弟子にしてもらうことによるメリットは山のようにあるので、弟子にしてもらおう。と思うのは構わないけど
[ENOKINO] 逆に作家からすると「弟子にする」ことによるメリットはあるのだろうか?(w
[ENOKINO] 面白いモノを書いてくるんだけど、後一歩足りない。みたいな人を、手助けすることで
[ENOKINO] 世の中に一人作家を送り出せば、「面白いもの」が世の中に一つ増えることになるわけで
[ENOKINO] 回りまわってパイが大きくなることは事実だな
[ENOKINO] というか、それくらいしか思いつかない(w
[ENOKINO] ずいぶん間接的で観念的なメリットだ。まあ作家なんてのは伊達と酔狂でやっているような部分もあるから
[ENOKINO] その「伊達と酔狂」の部分に全部収まってしまうんだろうけどな(w
[ENOKINO] 通いどころか、顔も見ないこともあるらしいぞ
[ENOKINO] メールと
554イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:03:35 ID:ZnimkS5q
[ENOKINO] 電話
[ENOKINO] 内弟子なんかいないって
[ENOKINO] ここで俺がやってるのと、あまり変んないな
[ENOKINO] 何十年も前なら、こう、作家の派閥みたいなのがあって、それで本を出せたり、という話を聞くけど
[ENOKINO] 今は、作家自身にそんなに力があるわけでもなく、当然派閥にも力が無い
[ENOKINO] となると、弟子を持つことによる派閥のメリットもなくなるわけで
[ENOKINO] ホトトギスの雛を育てるオオヨシキリみたいだなあ
[ENOKINO] いや、今は放置ですよ
[ENOKINO] 編集さんが膨大な数の作家を担当しているので
[ENOKINO] 志望者まで手が回らない
[ENOKINO] 面白ければ「おもしれー」と言って「先を書け」
[ENOKINO] つまんなければ「悪いが、途中で目が離れた」と正直に言う
[ENOKINO] んでもって、その上で「こうしたほうがいいんじゃない?」とか
[ENOKINO] 「こういうこと考えて書いてごらん」というだけの事 
[ENOKINO] 自己満足でそこまでの負担を背負い込めるのなら尊敬するな
[ENOKINO] つまるところ「面白いもの」を書いてくれる弟子なら欲しい(w
[ENOKINO] 俺がここで何度も言っているけど「ああそうかもしれない」と思えば取り入れればいい「そいつは違うな」と思えば無視すればいい
[ENOKINO] はっきり言ってしまえば「自分と同じ目線で話せる人が欲しい」に尽きるのだ
[ENOKINO] 話して疲れない人
[ENOKINO] アドバイスにしても何にしても、盲目的に信じろとは誰も言っていないのだ
[ENOKINO] 人から聞いた話の中に「そうかもしれない」という部分があれば、いくらムカついても聞くべきだ
[ENOKINO] そうかもしれない、と認めることができない人は、人に意見を聞いちゃダメだな(w
[ENOKINO] なんだな「ものかき脳」を持っている人でないと、
[ENOKINO] 疲れるだけなんだ、両方とも
[ENOKINO] 師匠は別に弟子がなくとも困らんのだ
[ENOKINO] そういった意味で依存しているわけではない
[ENOKINO] 自己満足のはけ口として、自分のルサンチマンを満足させるために弟子を抱え込んで「俺すげえ!」「俺最強!」「俺無敵!」 という人も中にはいるかもしれないから否定はしないが(w
555イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:04:04 ID:ZnimkS5q
[ENOKINO] なんとなく、武術ドラマの、悪役の道場主みたいなメンタリティだな(w
[ENOKINO] もしくは試合前日に対戦相手の家が焼ける
[ENOKINO] それで不戦勝で勝ち進んできた


>[ENOKINO] なぜなら、ケータイ小説の主人公には、キャラクターとしての人格が最初から希薄だから
>[ENOKINO] 誰が書いても違和感が無い
>[ENOKINO] 自己満足のはけ口として、自分のルサンチマンを満足させるために弟子を抱え込んで「俺すげえ!」「俺最強!」「俺無敵!」 という人も中にはいるかもしれないから否定はしないが(w
>[ENOKINO] 人から聞いた話の中に「そうかもしれない」という部分があれば、いくらムカついても聞くべきだ
>[ENOKINO] そうかもしれない、と認めることができない人は、人に意見を聞いちゃダメだな(w
今日も鷹見センセイのリフレクは冴えわたってるぜ!三つめなんてモロにチャットのことじゃないっすか!

>[ENOKINO] 児童文学は、ハードルが低いけど、奥が深い(w
ハイハイw相手は子供だもんねw

>[ENOKINO] つまんなければ「悪いが、途中で目が離れた」と正直に言う
>[ENOKINO] んでもって、その上で「こうしたほうがいいんじゃない?」とか
>[ENOKINO] 「こういうこと考えて書いてごらん」というだけの事 
つまんないという正直な感想を「読者が読み取れなかった(w」と切って捨て
パロを止めろと言われれば「わかる人だけわかればいい(w」と開き直り
こういう考えは止めろと言われれば「実績のない奴に何言われたって聞く必要はない(w」

( ゚д゚) 最近ほんと痴呆が進行してきたんでね?
556イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:13:29 ID:gWMXMFVK
>[ENOKINO] つまるところ「面白いもの」を書いてくれる弟子なら欲しい(w
それをそのままコピペですね先生!
557イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 18:15:57 ID:GPp6A1lN
読者に合わせてレベルを低くして描け、なんて教える師匠なんていらないだろ
558イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:08 ID:JI4w/DBn
つーか司法試験浪人に
意見を聞きに来る弁護士なんているのか?
559イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 18:55:21 ID:3d4vsAmB
蛮族姫って、時代設定はどんくらいなんだろ?
以前言っていた魔法世界の中に銃を作成してって奴の可能性もあるけれど
下手に限定しすぎると皇国の守護者と重なって叩かれるんじゃなかろうか?

別レーベルで新しい読者を開拓するにしても、鷹見を知らない人間が
その手のを読むつもりで買ってだまされたぁとか言われるオチな気もしないでもないようなw
560イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 21:03:56 ID:ezU4dqZV
鷹見はキャラクターを通して読者の過去の経験を思い出させよう(利用しよう)と考えている
そのためキャラクターを「読者のもつ経験の最大公約数」として扱うわけだ
つまり、人それぞれ様々な経験を持つ読者の「共通の経験」しか持たないのが鷹見のキャラ
それじゃ読者=馬鹿、と捉えてもしかたない
一番下の読者レベルのさらに下の位置に合わせてるんだもの
というか、そんな捉え方をする鷹見が馬鹿だけど
561イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 22:28:32 ID:GPp6A1lN
鷹見理論はやたら飛躍すると思ってたが、鷹見にとって「経験」は理論を飛躍させ、自分の欲しい結論を一足飛びに手に入れる道具なんだ
「UFOに掠われた人」と同じ
自分は実際に体験した、だから自分は正しい、ってね
562イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 07:47:55 ID:rAJPobJc
読者に共感を求めることで、自己の正当化を図ろうなんて実に愚かなことよ
563イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 10:03:40 ID:Jz3ZY3GJ
>[ENOKINO] 児童文学は、ハードルが低いけど、奥が深い(w

下っ端とはいえ仮にもプロがこんなに頭悪くていいんだろうか
564イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 12:46:51 ID:xcIr0D9k
>>552

> [ENOKINO] そこから、さらに四段か五段、解像度を増して行って、やっと小説の本文が出来上がる
> [ENOKINO] 細かくしていく、つまり情報量を増やしていくことで、世界を魅力的に描ける分、その情報量を処理できない人間にはどんどんハードルが高くなっていく

解像度の高いテレビで見たからといって、つまらない映画が面白くなるわけじゃないだろ。
魅力的に描けてるのにハードルが高いってのも意味がわからんな。普通に魅力的じゃないだけだろう、それは。
まあ、言いたい事はわからんでもないが、とにかく表現がおかしいよ。いくらチャットだからって、もう少し頭を整理してから発言するべきだと思うぞ。
565イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 13:46:29 ID:rsN6WuJu
>解像度の高いテレビで見たからといって、つまらない映画が面白くなるわけじゃないだろ。
>>564がいい事言った!!
566イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 13:57:40 ID:g4n4na/3
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|  誰か!お客様の中に鷹見一幸の脳を治療できる方はいらっしゃいませんか?
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
567イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 15:45:14 ID:zRbzg3/w
つまり、圧縮描写は解像度が低い、でFA?
568イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 17:36:41 ID:xJksuOG6
>解像度
何を言いたいかは、およそ見当はつきますが、
仮にもプロの作家を自称するのなら
造語ならまだしも一般用語を、誤用するのはいかがなと思いますよ。
確かに以前に、言葉の使い方について何かご高説を、おっしゃってましたよね?
569イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 21:18:13 ID:r3VVUH3d
マジな話
確かに売れてるラノベはレベルが低いと思うものが多い
「なんでこんなのが売れるの?」とよく思う
ただ、だからと言って、一発大ヒットを狙ってレベルを下げるのはかなりリスキー
レベルの高い作品書いて、地味に評価上げて固定読者増やしていったほうが安定するだろ

つーか、鷹見の言うところの「固定ファン=一周回った読者」はどこいったんだ?
「一周回った読者」無視してレベル下げるのか?
それともレベル下げてるから「一周回った読者」がついて来ると?

ま、どうせレベルの低い作品しか書けない言い訳なんだろうけど・・・
570イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 21:38:17 ID:Ri0a6y2y
[ENOKINO0] 著者校閲、略称「著者校」をやっているのだが
[ENOKINO0] なんというか、自分の書いた文章を、「内容を読む」のではなく「文章と文字」で読む作業なわけで
[ENOKINO0] ある意味、実にストイックな作業でもある
[ENOKINO0] 「客観視の極み」とでも言うべきか
[ENOKINO0] なんというかな、読んでいると、いくつも「ああ、ここはもっとこうしたほうが良かったかも」みたいな
[ENOKINO0] でも「ここを直すと、ここも、ここも。あそこも全部直さなきゃならない、それじゃあ改稿だ」
[ENOKINO0] 見たいなジレンマに襲われる(w
[ENOKINO0] 著者校で許されるのは、誤字脱字、誤ったデータや引用、語尾などの修正。あと、せいぜい数行のセリフの差し替え。程度で
[ENOKINO0] 改稿にわたる修正は基本的に許されない
[ENOKINO0] 著者校が終われば、それがそのまま本になるわけで、ここが最後のチェックポイントでもある
[ENOKINO0] 手は抜けないのだが、なんといか、「読んでしまう」のだ
[ENOKINO0] ついつい、内容を読んでしまう。そうなると、誤字とか脱字とか、そっちのフィルターの目が粗くなる
[ENOKINO0] 先を読もうとする
[ENOKINO0] 自分が書いた文章で、先がどうなっているのか知っているのにもかかわらず(w
[ENOKINO0] これはつまり、自分の中にある「面白い」が書けている証拠かもしれない
[ENOKINO0] 俺が面白いと思ったものを書いているから、俺が面白いと思うのは当然と言えばとうぜんなんだけどな
[ENOKINO0] このあたりの「感覚」は、誰でも同じだと思うのだが
[ENOKINO0] その「俺の面白い」を「うむ、これならきっと他人も同じように面白がってくれるだろう」と信じることができるかどうか
[ENOKINO0] 信じる根拠の有無が問題なんだろうなあ
[ENOKINO0] 俺の場合は、今まで自分が読んできた本の記憶の蓄積かもしれない
[ENOKINO0] 「あれは面白かった、今でも面白いと思える」ならばきっと「俺の書いたものも面白いはずだ」という
[ENOKINO0] 自分が読んで蓄積してきた「面白さ」の「基準」
[ENOKINO0] それを自分の書いたものに当てはめた結果
[ENOKINO0] 「うむ、これなら面白い」と判断している部分がある
571イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 21:38:45 ID:Ri0a6y2y
[ENOKINO0] 面白さの抽出
[ENOKINO0] 面白さの分析
[ENOKINO0] 面白さの再現
[ENOKINO0] これができれば、言うことは無い、特に三つ目(w
[ENOKINO0] これができるようになるには、小説、それもライトノベルだけ読んでいたのでは無理だろうなあ
[ENOKINO0] ライトノベルというのは、こう言っては御幣があるが
[ENOKINO0] 語弊
[ENOKINO0] 源流からかなり遠いところを流れている川みたいなものでね
[ENOKINO0] アレンジと言う名前の最適化が加えられている
[ENOKINO0] 古い映画とか、アニメとか、そういったソースから「抽出」「分析」「再現」を加えて
[ENOKINO0] 世に出ているものなんだと思うんだ
[ENOKINO0] 源流何か知らなくたっていいんだけどね
[ENOKINO0] でも、それは「受け取る側」の価値観だと思うのだな
[ENOKINO0] 「源流なんか知らなくたっていい」
[ENOKINO0] でも。源流を突き止めれば、そこから別の流れを流すことができる
[ENOKINO0] だから、古い映画とか、古いアニメとか、古いマンガとか
[ENOKINO0] そういったものを「価値が無い」と決め付けることは無いと思うのだな
[ENOKINO0] 今でも市場に出ていると言うことの意味
[ENOKINO0] いやね、なんでこんなことを思ったかと言うと
[ENOKINO0] 先日ここで紹介した「ミスターロバアツ」を改めて見直したからなんだけど(W
[ENOKINO0] ユーモアとウィットってのは、会話のリズムを最大限に生かす武器だな(W
[ENOKINO0] パターンに嵌めることができる
[ENOKINO0] 見ている側に「期待」が生まれるんだ
[ENOKINO0] 「きっとここで面白い切り返しをしてくれるに違いない」という期待
[ENOKINO0] これを観客の中に作ることが、一番大事なんだな
[ENOKINO0] コメディは「笑い」を、シリアスは「納得」を読者に与えて、物語に期待させる
572イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 21:43:40 ID:Ri0a6y2y
>[ENOKINO0] 見ている側に「期待」が生まれるんだ
>[ENOKINO0] 「きっとここで面白い切り返しをしてくれるに違いない」という期待
鷹見先生ならきっと見事なブーメランを見せてくれると期待しています

>[ENOKINO0] これを観客の中に作ることが、一番大事なんだな
>[ENOKINO0] コメディは「笑い」を、シリアスは「納得」を読者に与えて、物語に期待させる
下手なコメディは失笑を、つまらないシリアスは嘲笑を読者に与え、物語に失望させる
573イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 21:47:28 ID:rsN6WuJu
なんだろう。この人は本当に作家?
ワナビの語りに似てるんだけど。
574イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 22:01:55 ID:6LqmMmbS
小さな国の救世主が全巻セットで350円で売っていたので買ったが、これは酷いな。
まだ1巻を読んだだけだが最後まで読みきる自信がない。
最初からご都合主義全開で敵は無能ばかり。有能そうな敵は味方になりそうなやつだけ。
主人公はただの馬鹿なのになぜか、やる事なす事大当りで評価急上昇。
最初から酷かったが最後の方の2ch辺りから目をおおいたくなるくらい酷い。
RPG7たったの20丁によるトップアタックで10両破壊とか。
地面に固定してない不安定な砲による曲射で、弾の装填の度に照準をつけなおす必要があり、
弾自体も突貫で作った間に合わせ、当然こんな射撃なんて習熟しているわけも無いはず。
なのにこの戦果は異常。その後のデグチャレフ重機関銃による狙撃は更に異常。
そもそも大戦期の対空機関銃に狙撃できるだけの精度はない。あれは弾をばら蒔くものだ。
しかも対物ライフルの有効射程距離が2kmだからデグチャレフでも当たるって最早へ理屈。
バレルを取り換えたなら別だろうけど。
しかも左肩に当たったくせにピンピンしてるし。対物のような高速弾に当たると体内に衝撃波が発生して
肉体にダメージがくる。しかも当たった場所は心臓や脳に程近い場所。ショック死してもおかしくない。
さらにそのまま撤退とかもう笑うしか。
後書きは俺はお前達と違うんだというプライドが見え見えでムカつくし。
そもそも最初に眠らされた後に服や眼鏡も盗られて内蔵も売られてるべきなんじゃないのか?
てか、なんで毛皮の帽子、しかも珍しい毛皮のがぶじなんだ?

アンチですまん。
575イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 22:11:12 ID:v8HnosCU
>>570
著者がやるのは「著者校正」だろう。普通は著者校閲とは言わない。
校正と校閲は厳密には別物だし。
576イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 22:27:37 ID:jKbLZj5y
仮にも編集経験者が著者校を校閲呼ばわりとか、自分の書いた文に引き込まれて
素読みでチェックできないとか無能にも程があるw
自分の文章だと、自分の思いつく語彙がそのまま羅列されてるから目が滑りやすいってのはあるが
面白くて読むのに集中するとかどんだけナルだよ。

>>574
ぜひ褒めちぎりに修正してつま小スレに投下してくれw
577イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 23:14:03 ID:g4n4na/3
>>573
作家(笑)であって小説家ではありませんし勿論作家でもありません。
鷹見センセの作品には金を払うほどの価値はありませんが、発言には時間を掛けて読むだけの価値があります。
578イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 00:11:21 ID:wOlpScgT
>>574
重機関銃が狙撃銃として使われた事は実際にある。あと衝撃波神話はやめとけ恥かくぞ。
ちなみに同じ12.7mmの重機関銃であり、AMRの直接のご先祖であり、実際に狙撃銃
として使われた事例があり、射撃精度が重機関銃の中ではトップクラスのブローニング
M重機関銃の有効射程は1000mだったりする。
579イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 00:15:11 ID:wOlpScgT
>>578
ブローニングM重機関銃→×
ブローニングM2重機関銃→○
580イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 04:10:55 ID:S6ZlP1YL
チャットで慰問袋に入っていた手紙のことを、知識として自慢げに話していたけど
これ、確か一昨日あたりの小ネタ系紹介サイトに載っていた話のような?

少なくとも元ネタは書物に載っている話でないはずだから、
2ちゃんorネタ系サイトに一日中いりびたっているのだけは確かですね(まぁチャット時間が数時間だし)

引用自体は否定しないが、自慢した相手が空気読めず、
それ○○で見ましたよとか言い返してきたらどうするつもりだったのやら?
581イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 04:15:51 ID:3GPVeF78
まあ有名な話だからね で流すよ
知識を自慢したいのではなく、知識を知ってる自分を自慢したいんだから
582イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 06:47:14 ID:8fUCNH84
>>578
>>574が問題にしてるのは、デグチャレフ重機関銃で2km先にいる人間を狙撃できるのか?という事だろう。その精度の高いブローニングM2とやらですら有効射程が1kmなのに、だ。
衝撃波ついては知らん。
で、どうなんだ。デグチャレフで2km先の標的を狙撃する事は可能なのか?
583イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 08:08:52 ID:4u+qC7BG
現役の重機関銃でも、弾が殺傷能力を保てるのが1kmという時点で推して知れ。
というか、『湾岸戦争時代の対物ライフルにできたことだから、大戦期の対空機銃でもできる』って理屈からしてどこに納得しろと。
単発の大威力とそれに伴って長射程・高精度を要求される対物ライフルと、連射速度を重視して精度や威力をある程度捨てた重機関銃を同列に見るとかもうね……
584イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 08:49:43 ID:mXWeZcjk
大戦期の対空機関銃は弾幕張るためのもんだからなあ
585イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 10:17:19 ID:8fUCNH84
やっぱりそうなんだ。って事は、ネマコルが実は超能力者で、念動力かなんかで弾丸を加速・軌道修正したとでも思わないと説明がつかんな。
それにしてもなんで重機関銃で狙撃なんて展開にしたんだろう。同じご都合主義なら、たまたま対物狙撃銃があったぜ!でもいいと思うんだけど。
意外性を演出したつもりなのかな?
586イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 10:24:28 ID:I+CFWHkT
重機関銃だと
ダッシュKは 銃身が 1,070 mm 弾が 12.7 x 108mm 有効射程距離は不明
参考までに後継のNSVは 弾がダッシュKと同じ12.7 x 108mmで 対空射程距離が 1,500m 対地射程距離が 2,000m
M2重機関銃は 銃身 1,143mm 弾 12.7mm×99 有効射程距離700m〜1,000m

対物ライフルだと
M82は 銃身 736.7mm 弾は M2と同じ12.7mm×99で 有効射程距離 2,000m
マクミランTAC50は 銃身 737 mm 弾は M2と同じ12.7mm×99で 有効射程距離 2,000m

実戦の狙撃の最高記録は
M2を使った狙撃として2,300mの狙撃が成功してて
その後TAC50で2,430mで狙撃に成功してる

アメリカはカタログスペックを低く見積もりがちでソビエトはカタログスペックを重視しすぎという意見もあるが、どうか。
587イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 12:07:26 ID:cKDFIe2s
正直銃器には大して興味ないんだが
>>586
ソースと他人が納得出来るデータ示さないと鷹見一幸(笑)並に意味のない。
588イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 12:26:36 ID:I+CFWHkT
全部ウィキペディアに書いてあった

鷹見の擁護にこれ以上労力を使いたくないから鷹見敗北でもいいよ
589イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 12:47:40 ID:4u+qC7BG
>>586
で、デグチャレフは?
590イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 12:51:50 ID:I+CFWHkT
ダッシュKがデグチャレフだな
591イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:08:20 ID:oAlE6Ghm
俺は救世主1巻を手元に持ってないから、具体的にどの銃か知らない。
デグチャレフというのは設計局の名前であって銃の名前ではない。
対空でデグチャレフといえば、この銃か?

http://ja.wikipedia.org/wiki/DShK38%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

俺は、(凄腕なら)これで2000メートル狙撃は可能だと考える。
日本軍の92式重機関銃でも1500メートル狙撃できるよ。兵頭二十八の「地獄のX島で米軍と戦い、あくまで持久する方法」に書いてあった。
もちろん、より大口径のM2ブローニングなら2300メートル射撃が可能で、ベトナム戦争やフォークランド紛争では戦果を上げた。
M2の最大射程が1000メートルなんて嘘っぱちもいいところだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
上のアドレスを見てくれ。「2300メートルで狙撃した」と明記されている。
ソ連の銃器開発能力が優れていることは知っての通りだ。
M2にできるなら、Dshk38にできない訳がない。


592イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:19:20 ID:oAlE6Ghm
M2の2300メートル狙撃のことは他の人も触れているみたいだな。
Dshk38での狙撃例は俺も知らないが、この銃がM2と比較して特に弾道特性が悪い、というソースもない。
それで同種の柔軟だから可能だろう。
「少なくとも性能上は可能だ」ということが分かってもらえたと思う。

ただし、世界有数の凄腕、という別のご都合主義が発生するが。
念動力は必要ないよ。
593イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:20:47 ID:wOlpScgT
>>582
知らないけど後継のNSV重機関銃の有効射程が1000mな事から推して知るべし。

衝撃波ってのは高速弾が人体に当たるとその運動エネルギーで当たった部位が爆発的に
膨張して破裂し、その時にでる衝撃の波の事。
体液を通じて全身に拡散して行くと言われていた。昔はこれのせいでAMRの弾にかすった
だけでも内蔵がズタズタになって死ぬとか言われていた。実際は胴に当たればそうなるが
腕や足だと胴にたどり着く前に減衰してそんなことにはならない。
今回の場合なら腕が吹き飛んで肺にもダメージが入って喀血するくらいが適当かと。
ちなみに腹に20mmの高速弾が当たると最初の膨張して破裂の段階で胴体が真っ二つになる。
594イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:25:26 ID:oAlE6Ghm
>>593
「有効射程」なんていうカタログスペックを信じるな。
「有効射程1000メートル」のM2重機で2300メートル狙撃している奴の存在をどう説明する。
595イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:42:06 ID:I+CFWHkT
重機関銃で50発のフルオート射撃をしたら2km先の人間をずたずたに引き裂く事が出来るのは間違いないと思うけど
鷹見の本みたいに一発必中で致命傷にならない所を狙わせる事が可能かどうかは非常に危ういな
596イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:39 ID:wOlpScgT
>>594
有効射程ってのは肉眼での照準で命中が十分期待できてかつ十分な威力を保持して
いられる距離の事だから、威力が十分な以上腕が良ければ有効射程は伸びるだろう。
しかし、突貫で狙撃用に改造して試射も十分でない銃でそれが出来るだろうか?
あと、ちょっとWikiを調べてみたらデグチャレフPTRD1941という同世代の
対戦車ライフルが出てきたがこいつの有効射程は400mらしい。ライフルより重機関銃の
方が有効射程が長いっていうのはさすがに無理がないだろうか?
597イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:41 ID:c1sUvoTh
ここの住民の方が博識な件
素人に負けてるセンセイに救いはあるのか…
598イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:50:27 ID:oAlE6Ghm
>>596
対戦車ライフルは戦車を撃破するのが目的なんだから
その400メートルは戦車を撃破できる距離ということ。
狙撃できる距離とはまったく関係がない。
599イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 13:58:06 ID:jymKvTxl
>>592
>>ただし、世界有数の凄腕、という別のご都合主義が発生するが。

これ凄く同意
朝鮮戦争時のM2による狙撃は専用の改造(セミオート固定、バレルや接合の見直し、テレスコ装備)を行ったものを
使用してる。当然のように三脚必須。本体重量だけで四十キロ近いから。
セミオートにするのは単発だと外れる可能性が高いためで、これはM2の給弾速度が遅いから連射による精度低下が
逆に発生しにくいため。軍における重機関銃の狙撃成功の大半はセミオート狙撃であることも考慮ね。
フォークランド紛争ではアルゼンチンが英軍にM2で単発狙撃を行ったが、これは英軍が自動小銃主体なので
引きつけることが可能だったから。
Dshk38は優れているけど、M2は給弾速度や改造の有利点があるので狙撃用として用いられる。

現在では狙撃用に作られたバレットM99が、世界記録として1000ヤード先の標的に対し単発狙撃で着弾範囲約4インチ。
二キロ先となると最低でも8インチ誤差+諸要素なのでWW2時の重機関銃を無改造で二キロ先狙うのは至難だね。
ハスコッククラスでもない人間がその状態で「狙える」と思えるのは頭がおかしい。
だけど T U N A M I なので。主人公の脳に津波が来て偶然上手くいったんでしょう。
600イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:09:49 ID:QSpRFcIj
鷹見スレの住人達はその銃で狙撃できるは過去歴史で知っているが、
作品中でその使われ方に疑問を持っているだけだと思うのだが?

観測員も無い、事前調整もほとんど無い、ああいう情勢下では使用頻度が高そうなのに埃かぶってる
周辺地域が丘のような描写なのに崖に近い高さ、敵は事前に偵察もしない
戦車至上主義というだけでヘリを使わない(2巻以降は陸軍がヘリをばんばん使う)
建設重機に耐える橋や道があるのに、わざわざ河川に入らせる(罠もなぜかはれる)
その場で180度回転して撤退できる広場な主戦場、、、なぜ一直線に車列?

歴史的事実があるからリアル、、、、それを同時に複数重ねちゃ作品として駄目だろw
601イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:11:03 ID:wOlpScgT
>>598
ああ、確かに精度があっても今度は威力が足りなくなるな。
602イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:12:20 ID:oAlE6Ghm
>>600
げんに>>574は機関銃での狙撃を知らなかっただろ?
鷹見を馬鹿にしてるくせに鷹見以下、という奴が多いんだよ、このスレ。
一発ぐぐれば分かるのに。
603イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:13:39 ID:OL5f4cFF
鷹見の小説での射撃態勢はどんなもんなんだ。
そっちから論じた方が話は早い。
604イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:32:41 ID:cKDFIe2s
>>602
>鷹見を馬鹿にしてるくせに鷹見以下、という奴が多いんだよ、このスレ。
鷹見以下とか鷹見みたいな下品なこというのは止めた方が良い。
605イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:43:55 ID:S6ZlP1YL
少なくともこのスレの住人は鷹見は非難はするが、
他の作者や作品を貶めるような発言はほとんどしていないと思ったが?
○○に例えたりもせず、なるべく参照例も出すし、
絶対正義とも言わず、鷹見と違い間違っていたら謝るもしてたりするようだが?
606イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 14:56:08 ID:3nc2DCLI
まとめるとこうだろ
「絶対不可能という訳ではないが、神懸かった射撃能力・不自然なほど整った状況が必要」

仕方ないよ、>>600に加えて敵がわざわざ戦車の外に出てさあ撃ってくれ!といわんばかりの状況、その上ネコマルはNINJAなんだしさ
ネオクーロンで、鉛筆を機関銃の弾丸にしたことからもわかるだろ?鷹見世界に常識は通用しないんだって
607イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 15:00:15 ID:oAlE6Ghm
>>606
異議なし。
「不可能ではないが不自然」。
不自然と感じさせてしまった力量不足は否めない。
これが江田島平八やゴルゴだったらみんなツッコまなかったろうが、
リアリティを売り物にしている作者だけに言い訳できない。

ただ、結果として鷹見が馬鹿だったとしても、調べようともせず不可能と決め付けた奴も馬鹿だよ。
アンチは鷹見の病気が伝染してるよ。
608イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 15:19:04 ID:Ob/v7WcT
>>596 ライフルより重機関銃の方が有効・最大射程が長いのは当たり前だろう。
対戦車ライフルは、持ち運んで(=持ち運べる重量)任意の射点から敵を狙撃する。
重機関銃は、一点に据え付けて(=動かせない重量)射撃範囲に入ってくる敵を迎え撃つ。
同じ調整と同じ弾と同じ照準器で同じ射手が撃つなら、「一点に据え付けた」「重い」銃の方が、「持ち運び式」の「軽い」銃よりよく当たる道理だ。

ただ、重機関銃の場合、そもそも射撃範囲に敵が入ってきてくれるかどうかという根本的な問題がある。
M2での朝鮮・ベトナムでの狙撃は、陣地戦で敵が出てくる公算が高い所を狙えたからで。
フォークランドに至っては敵がこちらのM2一点へ押し寄せるのを迎撃すれば良かった。
重機関銃を重狙撃銃に転用するのは、狙撃対象をかならず狙撃範囲に捉え得るという確信があればこそ出来る技で。
その確信を読者に納得させるのは、作者の技量次第でしょうな。
(確か大藪晴彦で、やくざの大物を殺害しておいて、その葬列が並ぶのを見通す位置に光学照準器つきM2を据え付けて、2km先から薙射で一斉に…ってのがあって、
 おいおい…と思った後、 狙撃銃としてのM2を知って、なるほどと思った覚えが。しかし単一の人物を据え付け式で狙撃するのは、それよりハードル高くないか?)

>>600 だな。
609イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 15:30:40 ID:Ob/v7WcT
ありゃ、リロ…

>>606 旧軍が大東亜戦争当時に木弾を射撃教練に使ってたのは史実だ。必要以上の射程が要らん屋内射撃場に向いてる。
米軍に鹵獲されて、物資不足の日本は弾頭を木で作ってるなんて宣伝に使われた事もあったとか。

色鉛筆の直径が8mmモーゼル空包に適合するかどうかは知らん。
610イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 16:39:41 ID:a9uiW81Q
「不可能と思える長距離狙撃」なんて、いろんな作家がいろんな作品で使ってる
いまさら突っ込む気もしないな

ただ鷹見の演出が下手なだけで
611イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 17:20:48 ID:oAlE6Ghm
それはある。
演出が下手なのを指摘されたら読者の知識不足で片付ける辺りはかっこ悪いと思う。
612イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 18:12:29 ID:8fUCNH84
つまり娯楽小説としてはそんなにおかしな事は書いてないんだな。俺が早とちりしただけで。念動力とかアホな事言ってすまん。
それはともかく、ネマコルはゴルゴクラスの狙撃手って事になるのか。しかも狙撃の技術はサラサのほうが上なんだよね。エスパー巫女もいるし、キンリの里の人たちって妙にハイスペックだな。
613イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 21:45:10 ID:a9uiW81Q
狙撃は普通キャラエピソードだろ
装備は出来る限り揃えて、それでも金メダル級の実力が必要な狙撃を「キャラクターの才能」で可能にするというのがパターン
装備が良いんだか悪いんだか分からない状態じゃ、キャラクターの凄さが伝わりにくい
それを鷹見はキャラが唐突に「狙撃できます」と言い出し、「戦術」として狙撃を演出しようとしてる
キャラ心理のギリギリ感もなく「なんとなく敵大将に当たって逃げ出した」じゃあポカーンだわ
戦術としても演出としても狙撃である意味がない
流れ弾でも地雷でも足滑らしたでも何でもいいじゃんって話
「狙撃」である必然性が組み立てられてない


614イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 21:54:17 ID:I+CFWHkT
狙撃銃じゃなく重機関銃でも狙撃が出来ます。という知識を披露したかったからこうしたんだろうな

いつものことだ
615イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:11:55 ID:SZ7D6Zep
重機関銃で狙撃した経験のない読者に理解できるか不安だったがやはりか by鷹見
616イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:33:30 ID:R2NzZ9bA
>>615
お前鷹見だろ。消えろカス。
617イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:45:18 ID:lmUqAVEj
そもそも鷹見作品で緊迫感なんて感じたことないわな
618イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 23:27:58 ID:I+CFWHkT
基本的に主人公たちにとって生温い世界だし
619その1:2009/01/24(土) 23:47:13 ID:QSpRFcIj
[ENOKINO] あなたが「興味が無い」シロモノを47冊ほど書いて食っている人間です、よろしく(w
[ENOKINO] うん、トータルで120万部くらいかな
[ENOKINO] その前は26年ほど警察官をやっておりました
[ENOKINO] 明日で満51歳ですよ
[ENOKINO] 人間わずか50年、ということで、人間で無いものになってしまいました
[ENOKINO] 明後日は、角川書店の新年会で
[ENOKINO] 江戸に行かなくてはならない(w
[ENOKINO] 角川書店で本を出している人たちがみんな集まるので
[ENOKINO] マンガ家さんもみんな来るのだな
[ENOKINO] 師匠のみなもと太郎先生にお会いしたら、また小言を言われるに違いない(w
[ENOKINO] 異種業種の人たちと話ができる数少ない機会だからなあ
[ENOKINO] 俺のように、ふらふら歩き回って「おー、生きてましたか!」みたいなことを言い合う人間もいれば、じっと動かないで身の回りの人だけと静かに話している人もいる
[ENOKINO] まあ、その辺は人それぞれ
[ENOKINO] 異種族、と言ってもいいと思うぞ(w<他業種

[ENOKINO] 自分に引き当てて、現実と結びつけて読む方法もあれば
[ENOKINO] 完全に観念と概念の中で読む方法もある
[ENOKINO] 自分に引き当てて、現実の中に足をつけて読むことができるようになるには、かなりの人生経験を必要とする
[ENOKINO] まあ、好きなように読むのが一番
[ENOKINO] 「こう読まなくてはならない」という規則は無い。それが本のいいところ
[ENOKINO] この世に「読んではいけない本」も「読まなければいけない本」も無いのだよ(w
[ENOKINO] 作家として食っていくためには「読んでもらわないといけない本」を書かなくちゃならんのだがな(w
[ENOKINO] そのうちに、表紙に一ミリくらいの活字でびっしりと「買ってはいけない」と印刷された本になりそうだな
620その2:2009/01/24(土) 23:50:02 ID:QSpRFcIj

[ENOKINO] うむ、締め切り前倒しだ(w
[ENOKINO] というか、三冊分まとめて原稿をくれとのこと
[ENOKINO] 6月に本が出るから
[ENOKINO] そこから隔月にあと二冊
[ENOKINO] 夏にスペオペフェアをやるので
[ENOKINO] それに合わせて刊行する予定
[ENOKINO] 目の前のやつは伸びていないぞ(w
[ENOKINO] 児童文学は3月末までに初稿をよこせと
[ENOKINO] いや、基本的に児童文学の人間なのだ
[ENOKINO] どう見ても、ライトノベルというよりはジュヴナイルの書き方しかしてないしね
[ENOKINO] 高校生でも読める、という特性を持った「小説」でしかない
[ENOKINO] そのとおりです
[ENOKINO] ライターの時のペンネームは榎野英彦
[ENOKINO] あとは、双葉社のムックとか
[ENOKINO] 講談社の「ガンダムヒストリカ」とか
[ENOKINO] 小説ではない仕事のときは、もっぱらそっちのペンネーム
[ENOKINO] あと四輪駆動車とかの歴史とかの仕事のときは、また違うペンネームで仕事している
[ENOKINO] 七色のペンネームと、たった一つの文体で仕事をしていたのだ(w
[ENOKINO] ジャンルが違えば「異種族」だからなあ

[ENOKINO] 「蛮族姫」は「山猫姫」になりました
[ENOKINO] タイトルには「山猫姫」が入ります
[ENOKINO] 昔から「タイトル」を考えたことがない人間ですので、こういうのは実に苦手で
[ENOKINO] 何か、良い「タイトル」がありましたら、よろしく
[ENOKINO] 以前、編集さんに「新シリーズ」とか「学園モノ」というファイル名で原稿を送ってくる作家さんは珍しいと言われたことがあるけど
[ENOKINO] ファイルのタイトルは「自分が分かればいい」と割り切っているからなあ(w
[ENOKINO] 「量産見本1号」みたいなものだな(w
621イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:00:44 ID:lmUqAVEj
(チャットに新顔が来て、ラノベ読んだことないという発言に対して)

[ENOKINO] あなたが「興味が無い」シロモノを47冊ほど書いて食っている人間です、よろしく(w
[ENOKINO] うん、トータルで120万部くらいかな
[ENOKINO] その前は26年ほど警察官をやっておりました
[ENOKINO] 明日で満51歳ですよ
[ENOKINO] 人間わずか50年、ということで、人間で無いものになってしまいました
[ENOKINO] 明後日は、角川書店の新年会で
[ENOKINO] 江戸に行かなくてはならない(w
[ENOKINO] 角川書店で本を出している人たちがみんな集まるので
[ENOKINO] マンガ家さんもみんな来るのだな
[ENOKINO] 師匠のみなもと太郎先生にお会いしたら、また小言を言われるに違いない(w
[ENOKINO] 異種業種の人たちと話ができる数少ない機会だからなあ
[ENOKINO] 俺のように、ふらふら歩き回って「おー、生きてましたか!」みたいなことを言い合う人間もいれば、じっと動かないで身の回りの人だけと静かに話している人もいる
[ENOKINO] まあ、その辺は人それぞれ
[ENOKINO] 異種族、と言ってもいいと思うぞ(w<他業種

[ENOKINO] 自分に引き当てて、現実と結びつけて読む方法もあれば
[ENOKINO] 完全に観念と概念の中で読む方法もある
[ENOKINO] 自分に引き当てて、現実の中に足をつけて読むことができるようになるには、かなりの人生経験を必要とする
[ENOKINO] まあ、好きなように読むのが一番
[ENOKINO] 「こう読まなくてはならない」という規則は無い。それが本のいいところ
[ENOKINO] この世に「読んではいけない本」も「読まなければいけない本」も無いのだよ(w
[ENOKINO] 作家として食っていくためには「読んでもらわないといけない本」を書かなくちゃならんのだがな(w
[ENOKINO] そのうちに、表紙に一ミリくらいの活字でびっしりと「買ってはいけない」と印刷された本になりそうだな
622イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:22 ID:mQ27JkPE
うあああかぶってるorz

[ENOKINO] 蛮族姫を、知り合いのマンガ家さんとかに送って、いろいろ意見を聞いてみた
[ENOKINO] おおむね、評判はよろしい
[ENOKINO] 最大のマイナス要素は「(つづく)終わっているところ」だそうだ
[ENOKINO] ただ、いくつか気になった部分は、やはり「アニメ的」なライトノベル風の演出が気になる、という人と
[ENOKINO] 面白いのに「コムズカシイ」部分が多すぎる、もっとキャラを読ませて欲しい
[ENOKINO] という人がいたところだな
[ENOKINO] どっちも満足させようとした結果「つづく」になってしまったわけだが(w
[ENOKINO] 物語の背景の説明、たとえば塩の価値とか、どうやって作るのか、とか専売制は大きな利益を生む反面、闇で流通させるためにブラックマーケットと癒着する。とか
[ENOKINO] そういった説明なんかイラネ。という人もいれば
[ENOKINO] 蛮族姫が、ばたばた走り回って、主人公に「飴を買ってくれ!」とねだるようなシーンとかにページを割くと
[ENOKINO] こんな、物語の本筋とは関係ない部分でページを無駄に使うな。という人もいる(w
[ENOKINO] すべての人を満足させることはできないにしろ
[ENOKINO] そういった説明なんかイラネ。という人もいれば
[ENOKINO] 蛮族姫が、ばたばた走り回って、主人公に「飴を買ってくれ!」とねだるようなシーンとかにページを割くと
[ENOKINO] こんな、物語の本筋とは関係ない部分でページを無駄に使うな。という人もいる(w
[ENOKINO] すべての人を満足させることはできないにしろ
[AKAgane] おおむね評判が良いようで何よりです
[ENOKINO] そう言って、文句を付ける人も、最後まで読んでくれれば、基本的に「よくできました」の部類に入るのではないかと思うのだ
[ENOKINO] サンプリングが、クリエイターに偏っていますので
[ENOKINO] かなりハードルが高いというか、ちょいと普通の人とは変ってますけどね(w
[AKAgane] 創作系の人は、「俺の面白いはコレだ」がはっきりしてますからね
[ENOKINO] キャラ描写、というかキャラ芝居を続けていくつもりなら
[ENOKINO] 物語の流れ、というか作品世界で起こるアクシデントは、
[ENOKINO] キャラクターどうしの関係を左右する部分だけを描けばいいわけで
623イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:52 ID:mQ27JkPE
[ENOKINO] それが、世界にどう波及したのか、つまり、物語の中で描かれていない「その他大勢」に関することは無視して構わない
[AKAgane] むしろ、積極的に無視する方向が、コストを下げます
[ENOKINO] カメラは常に主人公たちにピントが合っている
[AKAgane] こないだzero2さんが、「現代社会に魔物が」とゆーので、「戻る」話と「変容する」話に分類しましたが
[ENOKINO] 背景にピントがボケている「燃えている煙」とか「傾いたビル」とかが映るけど
[ENOKINO] そこにピントが合うことは絶対に無い
[AKAgane] 読者のコストは、やはり、「戻る」方が低い
[ENOKINO] 世界の崩壊は「大事なこと」なんだけど、なぜ「大事」かというと、今夜、彼女が帰る家がなくて、僕の家に泊まることになるから「大事」なんだ
[ENOKINO] アパートに暮らしている一人暮らしの男子大学生にとって、彼女が終電に乗り遅れた、というのは「世界の崩壊」と同じことなのだ
[ENOKINO] つまり、そういったシチュエーションを作り出したいのなら、終電に乗り遅れさせたり、大雪を降らせればいいのであって
[ENOKINO] 世界を崩壊させる必要は無いのだが、なぜか世界を崩壊させたがる人が多い
[ENOKINO] 描かないスケールはスケールではないのだけどなあ(w
[ENOKINO] 「戻る」話と言うのは、別に異世界から戻ってくるだけの話ではないわけで
[AKAgane] ふたりの恋を切なく描くために世界を崩壊させる『最終兵器彼女』のような作品もありますからな
[AKAgane] やはり、徹底してやるのは大事かと
[ENOKINO] 「日常に組み込まれる」という「戻る」話もあるわけですよな
[ENOKINO] 「やってきた、悪魔たちは……実は今も僕のアパートの二階に住んでいるのです」
[ENOKINO] 「お弁当、温めますか?」「はい」「あ、レンジでお願いね、こないだ、あんたのブレスで暖めたおにぎり、硫黄臭かったわよ」「フヒヒヒ、サーセン」
[AKAgane] ありますなー
[AKAgane] 漫画は得意ですよね、特に
[ENOKINO] 日常の中に組み込まれていく「非日常」というのは
[ENOKINO] マンガの持つ「絵の説得力」だと思うのですよ
[AKAgane] 「溶け込ませた絵」で見せることで、いろいろ納得できる
624イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:26 ID:mQ27JkPE
[AKAgane] その場面を文章で見せようとすると、一ひねりが必要になる。
[ENOKINO] 絵の持つ説得力で思い出した馬鹿話に
[ENOKINO] アニメのノベライズ、というネタをやったときに、
[ENOKINO] アニメのタイトルを挙げて、それをどう小説にするか、その切り口をみんなで披露したことがあったんですが
[ENOKINO] 異口同音に「難しい」という言葉しかでなかったのが、実は「トトロ」と「平成狸合戦」
[AKAgane] うひひひひひ
[ENOKINO] この場合の「ノベライズ」というのは、アニメを見た人に向けて書くものではないのです
[AKAgane] うかつにやると、ホラーかオカルトにしかならん(w
[ENOKINO] つまり、アニメを一度も見たことの無い人に、あの雰囲気を文章で書くとしたら。というすげえ難しい課題でして
[ENOKINO] 小説を読んだ後にアニメを見て、納得させるには。という課題でいろんな切り口を出し合う、という、まあ酒の上での遊びですけど
[AKAgane] 完全な二次創作をやれというなら、いくつか手はあるのですが
[AKAgane] そもそも描かれているエピソードが、映像のないことを想定されていない
[AKAgane] 児童文学方式、それも小学校低学年向けくらいならば
[AKAgane] 何とかなりませんかね>トトロ
[ENOKINO] すげえ、緻密に、なおかつわかりやすく描く必要がありますね
[AKAgane] さつき、を軸に、作者が読者に語りかける方式
[ENOKINO] この二つを両立させる腕というのは、
[ENOKINO] 魂を削るような苦労が見える
[AKAgane] 「メイのバカ!」つい、さつきはそう叫んでしまいました。お母さんに会えなくて不安なのは、さつきも同じだからです。
[ENOKINO] やってやれないことは無いだろうけど、胃が痛くなりそうだ(w
[AKAgane] うひひひひひ
[ENOKINO] 「そうです、さつきは、ついにトトロを下僕にしたのです、もう怖いものはありません、さつきは高台に立って、眼下に広がる村を見渡しました。
よそ者と言うだけで、人を見下し、公然と排除し、因習と迷信に囚われた愚かな農民どもの家が並んでいます。さつきは、胸を張って叫びました「トトロ! 焼き尽くせ! 骨のひとかけらとて残すな!」
625イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:05:16 ID:mQ27JkPE
[] #『蛮族姫(仮)』は、ツマンネという感想がなかったようで一安心。
[ENOKINO] 評判はいいよ
[ENOKINO] ほぼ全員から「早く続きを読ませろ」という脅迫めいた電話が来た(w
[ENOKINO] 中には「回収すべき伏線一覧表」なんてものを作って送ってきた馬鹿がいる(w
[ENOKINO] 伏線とは思ってないものを「これは伏線に違いない」ときめつけているものもあって
[ENOKINO] 「そうかー、こう読むヤツもいるのかー」と半分あきれたけどな(w
[ENOKINO] 「錬涯塾」の卒業生が官僚になっていて、その官僚たちの間に秘密結社がある
[ENOKINO] 若手官僚が「今の組織は腐っている」というので改革を図るのだが、やはり、内部からだけでは無理がある
[ENOKINO] 国を改革するには内圧と外圧が必要だ
[ENOKINO] というわけで、伏龍はその外部の組織として動いているに違いない。とか
[ENOKINO] 面白そうだから拾ってみようかな(w
[ENOKINO] 拾った上で、それは書かなけりゃいいのだ
[ENOKINO] それが「あるもの」として物語を動かせばいい
[ENOKINO] アイリーンの「教団」についても、ほとんど書いてないし
[ENOKINO] エオル王の背景も書いてない
[ENOKINO] なんとなく、考えてはいるけど、まだ形になってないので
[ENOKINO] 書くか書かないかは別として、作っておく分には問題は無いけどね 。
[ENOKINO] アイリーンの口から、ちょろっと言わせるくらいかな、目的を
[ENOKINO] すげえ、思わせぶりなセリフがぽろぽろ出てくるのにな
[ENOKINO] まあ、これも全部「引き」だと考えて、続きをがんばりましょう

基本的に鷹見センセイは聞かれてもいないときに年収や経歴、何冊本を出したかなどを語ります
626その2:2009/01/25(日) 00:23:07 ID:0Yu0KG49
>[ENOKINO] 異種業種の人たちと話ができる数少ない機会だからなあ
チャットの時間みる限り一日中入り浸っているようでなにが機会なんだかw

鷹見が否定している和解作家さんたちは、かーずSPとかによると
>伏見先生との待ち合わせのために電撃文庫の作家さんらがドカドカ遊びに来てくださって、
>隣では相変わらず平坂先生らチーム八幡坂のメンバーが和気藹々とブースで本を売って

会える機会を有効活用して、人脈構築やネタ合わせきちんとしているようだけど
627イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 11:46:03 ID:OOwQRWpH
事前に知人に「面白い」と言わせて予防線張りたいんだろうが、実際の売り上げとは何の関係もないからな〜
もう、鷹見=つまらない、が定着してるだろ
ここから売れる作家になるのは容易じゃないな
628イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 13:28:01 ID:8uzepNm5
47冊で約120万部ときいて、最初計算に戸惑ったww
629イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 13:34:44 ID:a+ZBmWI0
>>627
本気で“売れる”作家を目指すなら
ガチで大多数に受ける面白いものを書くか、
○木賞か○川賞を買収じゃなくて受賞するぐらいしか無いだろうな
630イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 14:28:06 ID:OOwQRWpH
年収にすると600マソくらいか?(何のデータもないが)
631某所より抜粋:2009/01/25(日) 14:38:26 ID:0Yu0KG49
745 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 06:50:36 ID:C07F016l0
鷹見って 何にもない所から奇想天外なアイデアで現状を変えていける
主人公を書ける俺スゲーって話ばっかりだもんな。
でも、毎回タマタマ都合よく道具が揃いすぎだから 何冊も読むと飽きてくる。

どうしよう

おお、こんなところに(不自然に)××が!

何も出来ないドジなAさんはなぜか都合よく××だけは天才的に扱えるのを発見

しかもちょうどそれを組み合わせて使う為だけにある様なポイイトがタマタマあるじゃないか!
Aさんと××をうまく組み合わせてこのポイントで戦えば勝てる!

仲間「すごい、こんなアイデアを思いつくなんて!」

主人公勝利!そしてそこからはじまる知識を知恵に変えて戦えるスーパー主人公
の快進撃(ただし毎回わかりやすいヒントとアイテム人材付き)

おまけに毎回敵が内部分裂で主人公完全勝利

755 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 10:50:11 ID:gxFL0Aud0
まあ鷹見作品は、毎回敵がアホばっかりだからな。
それを反省してか、ガンズハートでは優秀な敵を出したら、収拾付かなくなって、
突然大洪水が起こったから戦争どころじゃなくなり、和平条約結びました。完 って展開はさすがに笑ったが。

763 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 13:39:54 ID:Dir1y6tYP
でたまかは売春惑星が出てきて、ああ作者は馬鹿なんだな・・としみじみ思った

765 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 13:47:16 ID:P5HGozzv0
だってチャットで有名作家にケチつけてるんだろ?いい歳こいたおっさんがさあ
632イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 23:59:17 ID:YFLFqD7v
>594
>「有効射程1000メートル」のM2重機で2300メートル狙撃している奴の存在をどう説明する。

>591のリンク先のWikiには以下の様にあります。
>ブローニングM2機関銃にスコープを装着して行った

Wiki等でも確認できますが、92式重機関銃も遠距離での命中精度が高い機材ですから、
狙撃手が凄腕というだけではなく、遠距離でも精度が出る狙撃用の機材を使用している事もわかります。

>592では明示されていませんが、遠距離射撃で高い精度が出せる機器(スコープ等)を使用するの前提で、
「少なくとも性能上は可能だ」と言えるでしょう。

>602
>一発ぐぐれば分かるのに。

同意です。
きちんと調べれば、>592にある弾道特性以外にも、スコープを使用している事に気付きますから。
633イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 00:18:56 ID:UwdHeC/5
スコープが無くても「性能上は可能」だよ
スコープ付けても遠くが良く見えるだけだからね
634イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 00:24:08 ID:tBaSDC27
>スコープ付けても遠くが良く見えるだけだからね

俺ちょっと感動した。
635イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 00:28:49 ID:2AR4LxC/
まあ付けただけで命中精度が上がる魔法の道具じゃねえのは確かだな。
丁寧な調整がないとそれこそよく見えるだけのモノ。
636イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 01:19:46 ID:uHZTDelI
[I] 僕のノートの感想キボンヌ
[ENOKINO] 感想と言われても反応に困る(w
[I] (^v^)v
[ENOKINO] ブログのコメントみたいなもので
[ENOKINO] 何かを思った人が答えるわけで
[I] そっか
[ENOKINO] 何も思わなければ、特に感想は無いのだな
[ENOKINO] 感想に対する感想と聞かれても、ちょっと困るのだ(w
[I] 感想はまた後ほどって言ってた人がいた
[ENOKINO] その辺は、社交辞令である可能性も含めて、待っているしか無いよ
[ENOKINO] 自分の書いたものって、自分にとってはとても大事だけど
[ENOKINO] 果たして他人にとってそれほど重要か? ということでね
[ENOKINO] 私はこんなに本気になって書いてるのに! と言っても詮無いことなのだな

逐一チャットで感想要求してるくせに・・・

[I] 年賀状は一通も来ておらぬ
[ENOKINO] 世代的な感覚の差だろうけど
[ENOKINO] 年賀状が一枚も来ないという、その事実を他人に言うのは
[ENOKINO] プラスにはならないと思うので、あまり他人に言わないほうがいいと思うな(w
[I] 世代の差では無い
[ENOKINO] そうか、では黙る

作家と読者的な感覚の差だろうけど、メディアミックス作品が一つもないという、その事実を他人に言うのは(ry


[ENOKINO] 物語てのは「雪の結晶」みたいなものでね
[ENOKINO] 小さな「ホコリ」みたいな塵の粒があって
637イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 01:20:22 ID:uHZTDelI
[ENOKINO] その周りに水蒸気がくっついて結晶化して雪になる
[ENOKINO] 人外と呼んでくれたまえ
[ENOKINO] 人間わずか50年
[ENOKINO] 51歳からは人間じゃねえ
[ENOKINO] 破れ笠刀舟に出会ったら、いきなり斬られる
[ENOKINO] Wikipedia:破れ傘刀舟悪人狩り [キーワード一覧:破れ傘刀舟悪人狩り]
[ENOKINO] 最近は、モトネタを提示しないとわからない人が多くなっているの
[ENOKINO] だな、このあたりの「世代間のギャップ」も
[ENOKINO] 人間じゃなくなっている証拠かもしれん
[ENOKINO] んでもって話は戻るが「小さな国の救世主」と「蛮族姫」は、いわば雪の結晶で言うところの「塵」を考えたのは俺だな(w
[ENOKINO] いや、考えてみると「小さな国の救世主」は、ほとんど俺が考えたネタを、ここで
[ENOKINO] みんなに披露して、反応をうかがっている
[ENOKINO] ここをサンプリングの場として使っている
[ENOKINO] 積極的にアイディアを取り入れたのは「蛮族姫」だ
[ENOKINO] と言っても、ほとんど^^さんのアイディアだけどね
[ENOKINO] ネタ、つまり「コア」となる部分を考えることは、容易なんだ
[ENOKINO] 俺が、ここで話しているのは、ほとんど「手持ちのネタ」だからね
[ENOKINO] そうだね、人に話して聞かせて、反応をうかがう
[ENOKINO] それが面白ければ、人は乗ってくる
[ENOKINO] 特にクリエイター系の人間は、それぞれに「自分の面白い」を持っているから
[ENOKINO] その自分の面白い、俺なら攻殻機動隊。が出動する(w
[ENOKINO] それが、最初に提示した俺のアイディアに無い部分を補完していることがある
[ENOKINO] そうやって、ネタをキャッチボールしながら、コーティングしていくのだ
[ENOKINO] でも、他人が考えることだから
[ENOKINO] アイディアの白いボールを、akagane師匠のように「ミリタリー」の色でコーティングする人が到り
[ENOKINO] 俺のように「血の色」でコーティングしたり
[ENOKINO] ^^さんのようにピンクの水玉にコーティングする人がいるんだな(w
638イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 01:20:45 ID:uHZTDelI
[ENOKINO] それぞれの「自分の面白い」でコーティングする
[ENOKINO] 120ミリ低反動キャノンの頭に乗っけて
[ENOKINO] 「お前が新しいボールパイロットか、若いな、いくつだ?」「はい! もうすぐ二十歳になります!」「……ならんな」
[ENOKINO] まあ、今の\\さんの「ツッコミ」がコーティングなわけだよ
[ENOKINO] 「キャッチボール」というネタの「ボールに何かを施す」という部分への「ネタの上乗せ」だな
[ENOKINO] こういう部分を拾って、物語につなげていく
[ENOKINO] 結局のところ、ネタを出すときは、みんな他人事だから(w 言いたい放題で、その場で受けることしか考えない。というかそれがいいのだ
[ENOKINO] その中から自分の「面白い」に合致するものを拾っていく
[ENOKINO] 脳内に漠然とでもいいから「完成形」を思い浮かべていなければ、これは無理
[ENOKINO] いわば、使えそうなパーツを拾っていくわけだから
[ENOKINO] パーツしか興味が無い人って、たまにいるけどね
[ENOKINO] 家を建てるのに似ているな
[ENOKINO] 俺はドアが好き。というので、ドアだけに凝る。というのならそれはそれで問題ない
[ENOKINO] 同じような趣味の人がいれば、それは売りモノになる
[ENOKINO] でも、壁も屋根も柱もいらない、ドアだけあればいい。という人は家を建てられない
[ENOKINO] 「どこでもドア、これさえあれば衣食住の問題は解決!」

でも、批判も文句もアドバイスもいらない、賛辞だけあればいい。という人は売れる作家にはなれない

[ENOKINO] http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex1/2009/01/20090125.html#110000
[ENOKINO] このあたりのブログに書いてあることは、俺も良くここで言っていることだけど
[ENOKINO] 言われたアドバイスの中に、ほんの少しでも『そうかもしれない』と思うことがあるなら、変えてみたほうがいい
[ENOKINO] 言われたアドバイスの中に『これは違うな』と思う部分があればそれは聞かなくていい
[ENOKINO] つまるところ、それに尽きる
[ENOKINO] 問題は、これは「創作物をどう作り出すか」という姿勢の方法論であって
[ENOKINO] 「それによって作り出されたもの」が人々に受け入れられて、賞賛されるかどうかは、別の問題というところでね
639イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 01:21:11 ID:uHZTDelI
[ENOKINO] 「自分が納得できないことはやらなくていい」というのは、その結果を受け取るのが自分だからなのだな
[ENOKINO] その因果は自分が受け取るから許される(w
[ENOKINO] 「人を殺すな」というルールに納得が行かない、だから守らなくていい。という人間はやはり、野放しにするわけにはいかない
[ENOKINO] つまるところ、他人から高い評価を求めたい、と願うのなら
[ENOKINO] 価値を決めるのは他人だ。と割り切るしかない
[ENOKINO] 他人から高い評価なんか求めたくない、というのなら、発表しなければいいだけのことだからして
[ENOKINO] そもそも、齟齬が発生しない
[ENOKINO] この辺の覚悟というか距離感というか「他人の意見をどう聞くか」というスキルを見極めないと
[ENOKINO] 下手なことは言えないので困るのだ(w
[ENOKINO] なんで、こんなことを急に言い出したかというと
[ENOKINO] 以前、ここでも話した「弟子にしてくれメール」が結構いろんな人のところに送られて来ているらしい
[ENOKINO] 「馬鹿で何もわからない下読みに一次落ちにされたくないので、先生のお力で、最終選考にねじ込んで下さい」みたいなのが
[ENOKINO] 送られてきたらしい
[ENOKINO] いや、まあ、結果だから
[ENOKINO] 面白ければ無問題
[ENOKINO] 過程は問題では無いのだ、結果的に面白いものが書ければいい
[ENOKINO] 小説大賞のレギュレーションなんてのは、一応の原則的な枠に過ぎないのだから
[ENOKINO] たとえば規定枚数からオーバーしたからといってその時点で即失格、ゴミ箱行きになるわけがない
[ENOKINO] そんな枝葉末節にこだわって、面白い作品を捨てるような編集部なら、逆に見限ったほうがいい(w
[ENOKINO] つまるところ「一次落ち」には一次落ちになる原因がある、というだけでね
[ENOKINO] まあ、受験シーズンとか、就職シーズンになると、こういった人は増える
[ENOKINO] よくあることなんだけどね
[ENOKINO] 結局のところ、そういう人は、サンプリングしてないんだな
[ENOKINO] つまり、他人に読ませていない
[ENOKINO] いろんな人に読ませて、いろんな人の意見を聞いてない
[ENOKINO] 否定的な意見を聞きたくない。というのは、まあ人として当然だ(w
640イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 01:21:45 ID:uHZTDelI
[ENOKINO] マゾヒストでもなければ、耐えられないよな
[ENOKINO] つまるところ。他人の感想や評価を聞き分けるスキルも必要なのだ
[ENOKINO] そのスキルが無いと、人に読ませることができない
[ENOKINO] 人に読んでもらえる場所を見つけ出して
[ENOKINO] そこで訓練を積むしか無いんだろうなあ
[ENOKINO] ここは「書く人」には実に良い場所だと思うのだな
[ENOKINO] 弟子にしてもらう作家さんを探すより、ここに来たほうがよっぽどためになると思うのだが(w
[ENOKINO] 美味い物を食わせるけど、そのあとに宿題を出すぞ(w
[ENOKINO] 「今食ったモノを、読んだ人にも『美味そうだ』と思えるように書きなさい」
[ENOKINO] つまるところ、小説ってのは読者に疑似体験をさせることなのだ

他人の感想や評価つっても、友人やチャット仲間からの感想評価しか受け付けない輩が何を言うかw

[S] こーいうシーンを上手く描ければ、実際の取組シーンが更に盛り上がるんだろうなあと(笑)
[S] そんな『よこしまな目』で見ていた(笑)
[ENOKINO] 作家脳ですな
[ENOKINO] 特に意識しなくても、観察している
[ENOKINO] 行動心理学が成立するだけの理由があるのですよ、人の行動には
[ENOKINO] 行動や言葉から「推察する」ことで他人を理解しようとする。というのは、だれでもやっていることですので
[ENOKINO] つまるところ、その「行動」と「セリフ」を再現すれば、そこに書いていないものも読者に伝わるわけですな
[ENOKINO] 行間を読むというのはそういうことですね、連想です
[ENOKINO] 人間関係に疎い人や、他人に興味の無い人は
[ENOKINO] 要素を結果に結びつける経験を積んでいないので
[ENOKINO] 仕草や、セリフだけで、キャラクターを構築することができない
[ENOKINO] その補助をするのが、パターンと呼ばれるテンプレートですな

さすがセリフだけで全ての事象を説明する鷹見センセイの言うことは違った
641イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 02:17:19 ID:ERZXMNMr
とりあえず鷹見先生、
お誕生日おめでとうございます。

\(^o^)/
642イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 02:27:43 ID:/iwth6WU
よくこんなにグダグダ書けるな。読むのもしんどい。
643イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 02:40:15 ID:O0QPe94z
つまり、このチャットもしくは公文書のような文章を書いているんだろ?
それを普通の一般人にも読めるように鷹見がなんとかしたのが圧縮
それを数回取り巻きが修正してから、編集にやっとおくる

しかし同じ人にばかり送っても意味ないと思うのだがな
慣れているからここが×とか思わなくなるし
644イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 06:11:57 ID:wBvDy0Ui
狙撃の時にネマコルは自分の心臓の鼓動を気にしていたようだが、デグチャレフってWikiによると
本体だけで34kgにもなるのに心臓の鼓動なんて影響するのか?
影響するなら安定性に問題があると思う。
645イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 07:11:24 ID:vnqtRroj
>[ENOKINO] つまるところ、小説ってのは読者に疑似体験をさせることなのだ

これは同意だ、俺が本(ラノベに限らず)を好きな理由も
行った事のない場所、した事の無い経験などを擬似的に経験できるからという点が大きい
しかし鷹見は読者に「経験済みであること」「既に知っていること」を求めてるんだよな
小説が読者に疑似体験をさせることだって判ってるなら
知ってる人には判る、判らないのは読者の知識や経験が浅いせいなんて事いわずに
知らない人・経験したことが無い人にも判るように書く努力とかすればいいのに
646イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 07:11:56 ID:vnqtRroj
すまんsage忘れた
647イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 08:23:57 ID:sD2+VQME
〜は力を入れてます、ぜひ読んで下さいとか
〜は調べてみると面白い、こんな資料があるから興味が湧いた人は読んでみては?
位に止めておけば良いのにねえ。
ダブルスタンダードの予防線張って反感買ってどうするんだ。
648イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 11:13:33 ID:czdrqlWN
以前は「責任のない読者の意見なんか聞く必要はない」とか言ってたのにな
自分への甘さと、他人に求めるものが真逆だから二重になるんだろう
649イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 11:17:04 ID:EmmTKCDq
>>644 銃が不動でも、狙いをつける目が鼓動にあわせて動く。即席装備でkm単位の射撃となれば無視できない要素だ。
650イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 12:25:42 ID:NGpvkTc0
>>630
一冊500円、印税一割、部数120万部、作家8年だとすると、年間の収入が750万
とりあえず控除を考えずに所得税と住民税と健康保険と年金を収めてるとして、大体手取りで450万くらいの計算だな

もっとも頭割りしただけだから今年の年収は判らないし、累計120万部というのも鷹見自身のソースしか存在しないが
651イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 12:40:48 ID:gSvzMdhL
行動やセリフだけでキャラクターを構築できないと、人間関係に疎いか、他人に興味がない?
んな訳あるか。おそらくテンプレートすぎて生命を感じないキャラ立てを批判してるんだろうが、そんなのは技術的な問題だろう。書き手の人格が何の関係があるんだ?
普通に「人間が描けていないと駄目です」って言やいいだろ。何言う時でも余計な煽りを入れずにはいられないんだな。
652イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 13:58:02 ID:lY9OiJK7
心臓の鼓動はもちろん無視できない要素だけどある程度自分でコントロールできるからな

2000mの狙撃で一番問題なのは風
653イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 14:08:21 ID:3WOoL4Zx
>651
しかも、他人に偉そうにのたまう鷹見自身が一番人間を描けていないという笑い話(w
654イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 15:52:42 ID:PE1j14v4
某ゲームだとバレットでの狙撃でムックが風とコリオリ力を考えるんだ!って言ってくるね
655イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 15:57:50 ID:EsnqNfAr
どうでもいいが、鷹見批判してる連中の中にも、
鷹見と同じで自分が知ってることだけが正しいと思ってる奴が多いな。
重機関銃狙撃の件とか見るとそう思う。
656イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 16:32:41 ID:5UkulyPE
>>655
>鷹見と同じで自分が知ってることだけが正しいと思ってる奴が多いな。

このスレは鷹見大先生の理論や考察・行動を実際に行う場でもあるので、
鷹見大先生に心酔、信奉している方が、鷹見大先生の真似をされているだけでしょう。

このスレの鷹見大先生のファンは、多いと言う事ですね。
657イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 16:52:04 ID:EsnqNfAr
あ、そうだったのか。すまん。
まさか鷹見模倣派の方々とはつゆ知らず……
658イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:39:01 ID:7VHtQWEg
自分が調べた知識で正しいと信じたものを正しいと思ってるのは普通じゃね?
鷹見の問題点はそこじゃないな
659イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:41:58 ID:B+5F76Ym
>>655-657
フイタwww
660イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:43:39 ID:0Q1Sm8kt
狙撃したという事実があると主張しているほうもリアル(wを重視する鷹見大先生の模倣ですよね!
661なんか上から目線だな:2009/01/26(月) 23:12:57 ID:rCNHBDqW
[ENOKINO] 無条件で賛同して欲しいのなら、最初からそう言っておいたほうが、トラブルにならないから
[ENOKINO] でも、できればそういうのは「自分のブログ」でやってくれると有難い
[ENOKINO] なんで信じてもらえないのか。それも考えたほうがいい(w
[ENOKINO] 「内容」を信じる場合と「提唱する人」を信じる場合と
[ENOKINO] どっちも「信じる」ことに変りは無い
[ENOKINO] んでもって、人間社会というのは、基本的に後者で成り立っている
[ENOKINO] 「自分にとって正しいこと」を言えば、それは「正しい」のだから、信じてもらえてあたりまえだ。と考えると
[ENOKINO] たいがい上手く行かないのはそのせいだな
[ENOKINO] 信頼を依存と言い換えて切り捨てる考え方は、カッコイイけど
[ENOKINO] どこに行っても、ひとりぼっちだ
[ENOKINO] 向かうところ敵無しだが、言い換えれば、向かうところ味方なし。
[ENOKINO] では、ブログでどうぞ
[ ] そこの理屈が聞きたいのですが
[ ] 何故ブログなんでしょうか
[ENOKINO] 「僕はお前らとは違うんだ」と、人の後について、言い続けるのも、それも一つの生き方だから止めないけど
[ENOKINO] 言われ続けるのもしんどいのだな(w
[ENOKINO] 後は、別チャンネルで、賛同者を募って
[ENOKINO] そうすれば、無用な摩擦はおきない
[ ] だから別に賛同者がほしいわけでもない、自分と違う意見だって私はENOさんのように切り捨てずに聞いている
[ENOKINO] 自分の言うことを聞いて欲しいと思うのは誰でも同じだな
[ENOKINO] だから、ここでは、みんながみんなの言うことを聞いている、お互い様だ
662続き:2009/01/26(月) 23:15:27 ID:rCNHBDqW
[ENOKINO] つまりだ、議論と言うか、いろんな意見をぶつけ合う楽しみとか喜びと言うのは
[ENOKINO] 新しい発見があるからだと俺は思うのだ
[ENOKINO] 今まで、見えていなかったものが見える快感
[ENOKINO] 俺が、ここで何度も「作品を書いて、読ませたときの感想の意見の中に、少しでも『ああ、もっともだな』と思う部分があれば取り入れたほうがいい」と言ってきた
[ENOKINO] その『ああ、もっともだな』というのが、その部分だと思うのだ
[ENOKINO] それが無いのなら、人の意見を聞くのは無用だ
[ENOKINO] そして『ああ、もっともだな』と思っても、それを認めたくなくて意固地になるようなら
[ENOKINO] そういう人も、人の意見は聞かない方がいい
[ENOKINO] 無用のトラブルを引き起こす。そういう人は、自分の領域から出て行かないほうがいい
[ENOKINO] ブログで持論を展開したほうがいい
[ ] 何度も言いますが、聞いてます
[ENOKINO] 聞いていません
[ENOKINO] 聞いているように見えません(w
[ENOKINO] ここんとこが、一番大事
[ ] それはもう水掛け論だ。見えようが見えまいが、聞いてます
[ENOKINO] 「聞いているように見えるかどうか」
[ENOKINO] 人は、様々な部分から情報を得る
[ENOKINO] 顔の表情、語気、そういったものも重要な情報だよな
[ENOKINO] でも、チャットにはそれが無い
[ENOKINO] それが無い分、言葉が重要になる
663続き:2009/01/26(月) 23:20:50 ID:rCNHBDqW
[ENOKINO] 語尾、言い回し、発言の意味がどう伝わるか、そういった心配りが重要になる
[ENOKINO] 悪意が無い、ということは、チャットにおいてデフォルトであることは言うまでも無い
[ENOKINO] でも、それは、デフォだから、見せなくていいよ、というものではないのだ
[ENOKINO] デフォルトだからこそ、常に心がけて、明示しておく必要がある
[ENOKINO] 君に悪意が無いことは、みんな知っている。だから、相手をするわけだ
[ENOKINO] でも、それはかなり、こっちから持ち出している部分があるのだ
[ENOKINO] 持ち出せる「好意準備高」は人によって違う
[ENOKINO] 「好意準備高」は、蓄積もするし、一方的に出て行くこともある
[ENOKINO] 残高が少なくっている人は、他人にキツく当たるようになってしまうのだ
[ENOKINO] 「正しい」ことが万能で、すべてはその前にひれ伏すと思い込むと
[ENOKINO] がんがん相手の「好意準備高」を削っていくことになる(w
[ENOKINO] まあ、信じようが信じまいが君の自由だ
[ENOKINO] いつものとおり「もっともだな」と思えば受け入れればいいし「ふざけんな」と思えば無視してくれ

[ENOKINO] これから角川の新年会に行ってきます(w
[ENOKINO] 明日、家に帰る前に鉄道博物館を見てから帰ろうかと思っている

▲明日の昼過ぎに一人で行動してたら先生ですかね? まぁ来訪賛同者もいるかな?
664イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:22:15 ID:pY9KBg0Z
「文句があるならチャットに来れば良いのに。いつでも相手をしてやる」という鷹見らしくないぞ!
新木伸は粘着に対しては数倍の粘着で対抗し、けっして諦めなかった!
665イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:07 ID:pY9KBg0Z
鉄道博物館ほどの人気スポットなら、一人で来る奴は大勢いる
「50代男性」という項目を加えても大勢いる。鉄ちゃんのボリュームゾーンだし
666イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:21 ID:0Q1Sm8kt
民主党以上のブーメラン使いだな
667イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:33:02 ID:B+5F76Ym
鉄道博物館まで歩いて15分
毎朝ニューシャトルで通勤してる俺ガイル

土日はさすがに家族連れが目立つなぁ>鉄道博物館
平日は仕事なんで客層まではわからん


しかし、新年会ってどこでやるんでしょうか?
都内から大宮までって1時間弱かかりますが
668イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:50 ID:lU5NkjeM
>>666
次はブーメランと空手(形)を組み合わせた新拳法ですね
669イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 02:07:30 ID:HcoT1Wlq
[ENOKINO] 二次会三次会と引っ張りまわされると
[ENOKINO] 終電車に間に合わなくなるので

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \ 夢見る歳じゃないでしょうおじいちゃん・・・
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/   新人作家に粘着してないでとっとと帰るのよ
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
670イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 02:14:24 ID:p9HtqVe5
鉄道博物館ほど成功した博物館はねぇなww
671イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 04:44:38 ID:MpACxytj
>>661
[ENOKINO]と[ ]を逆にするべきだなw
672イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 05:29:45 ID:3J8e8jQm
……なあ、俺達って鷹見に釣られてるんじゃねえか?
いや、だって、これを本心からやってるなんて、いくら何でもそんな奴はいねえだろ。
673イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 06:00:22 ID:w94rCZcX
鷹見、何とか議論をしないように相手を追い返そうと必死だな(w
主張が穴だらけで、理屈で攻められたら手も足も出ないから。
674本日最新:2009/01/27(火) 09:28:15 ID:lQ+axEd+
[ENOKINO] 新年会から無事帰着
[ENOKINO] 今年の司会は、女の子の声優さんが二人
[ENOKINO] 顔も名前も知らないので
[ENOKINO] よくわからないが、結構有名な人らしい
[ENOKINO] ストライクウィッチーズとかなんとか言っていたような気がする
[ENOKINO] 良く知らん
[ENOKINO] みんな同じ声に聞こえる
[ENOKINO] ひっくるめて「女の子の声」です
[ENOKINO] 周りにいた若手の作家さんが、一生懸命説明してくれるんだけど
[ENOKINO] 「あの人は○○というアニメの△△というキャラの声とか、□□のアニメでは◎◎というキャラの声とか……」
[ENOKINO] 「ごめん、そのアニメ、見たこと無いんだ」「一本も?」「うん、一本も」
[ENOKINO] ライトノベル作家として、欠格者のような目で見られて来ました(w
[ENOKINO] というか。アニメと声優の名前って、そんなに重要なんだろうか? と聞いたら
[ENOKINO] 「キャラが、その声優さんの声で話している、見たいなイメージで書いています」
[ENOKINO] という答えが返ってきて、納得した
[ENOKINO] つまり、脳内のイメージの記憶が、そこに結びついている
[ENOKINO] 声優さんの声と、キャラは不可分なんだな、そういう人は
[ENOKINO] つまり、そういう人の書くものが支持されているということは、その方法は、通用するということだ
[ENOKINO] イメージを確立させるときの手段の一つなんだな<声優の声とキャラのリンク

[ENOKINO] 会長の切り札を呼んだ人から
[ENOKINO] 「イメージが浮かばない」と言われて、その理由が「アニメっぽくないから」と言われたが
[ENOKINO] アニメっぽくないと、違和感が先に立つ、と言われても困る
[ENOKINO] まあ、そういう受け取り方をする人もいる、ということで
[ENOKINO] 実写でも、思いつかないのだ
[ENOKINO] 俳優の顔とか名前とか、覚えてないからなあ
[ENOKINO] 映画とかも基本的に、セリフとか、構図とか物語は覚えているけど、俳優の名前を覚えていない
[ENOKINO] とにかくキャラクターに思い入れが無い人間らしいなあ、俺は
[ENOKINO] うん、もし、まかり間違って、映像化することがあれば、俺は一切タッチしない
[ENOKINO] すべてお任せする(w
675続き:2009/01/27(火) 09:46:48 ID:lQ+axEd+
[ENOKINO] なぜかというと、物語の構造というか、決戦のギミックがワンランク複雑になっているから、考えないと腑に落ちないんだ
[ENOKINO] その「コムズカシイ」という俺の欠点が
[ENOKINO] キャラでリカバリーされている
[ENOKINO] キャラを追いかけるだけでも「面白い」
[ENOKINO] 物語がどう動くのか、ルールをどう適用するのか、という部分を考えても面白い、考えなくても面白い

[ENOKINO] 俺の書くものすべて(w
[ENOKINO] 実際、アニメ化とかメディアミックスすることが、まったく考慮されてないから、売れるとは思われていなかったらしい<会長の切り札
[ENOKINO] そうしたら第四版
[ENOKINO] もうすぐ四版が出る
[ENOKINO] 相変わらず「何で売れているのか、わからんけど売れた」という扱いだな
[ENOKINO] いわゆる「売れる要素」と言われているものが無いのだ
[ENOKINO] 「萌え」とか「超能力」とか「バトル」とか
[ENOKINO] いわゆる三種の神器だな
[ENOKINO] 俺の話は、基本なのだ
[ENOKINO] 当然俺も「都合が良い」話を書いているわけでね
[ENOKINO] それは「要素」でしかないのよ
[ENOKINO] でも、やっぱり、「記号」と「ギミック」と「ケレン」に頼ることで、物語はとっつきやすくなるのよ
[ENOKINO] ああ、そういえば「会長の切り札」は、売れている「トラどら」の制服に似せた制服を着ているから売れた。という説があるそうだ
[ENOKINO] とっつきやすくなる。というのは、書くほうも考えないでいい、ということに通じるので
[ENOKINO] とにかく「なぜ売れたのか」という理由を探している人が一杯いるのだな
▲軽口で返せないところがこの人の限界だなw
676イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 09:53:43 ID:fiLOgs9o
>[ENOKINO] 「イメージが浮かばない」と言われて、その理由が「アニメっぽくないから」と言われたが

だってキャラ全員が鷹見なんですもの。
キャラにイメージなんかあるわけがない。
677イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 09:54:12 ID:TVePTixV
イラストに騙された名無しさんの意味を、今一度考えてもらいたい。

挿絵書きさんになんの敬意も払わない打ち切り作家さんには、理解できないのかなあ。
678イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 10:15:25 ID:p9HtqVe5
会長の切り札は増刷されてるのか。さすが画力のある人は違うな。
679イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 12:19:13 ID:FUfZ+TXQ
会長の切り札は読んでないが、救世主はアニメ向きだと思ったけどな。
コスプレメイドが秋葉原で日本刀振り回すシーンなんてアニメそのものだよ。あんなの実写でやったら痛々しくて見てらんないだろう。
美少女エスパー巫女なんてのも相当にアニメ・マンガ的な発想だし。
本人がどう主張しようと、鷹見の作品ってかなりマンガ的だよね。
680イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 13:11:48 ID:HcoT1Wlq
>[ENOKINO] みんな同じ声に聞こえる
>[ENOKINO] ひっくるめて「女の子の声」です
>[ENOKINO] 「ごめん、そのアニメ、見たこと無いんだ」「一本も?」「うん、一本も」
>[ENOKINO] ライトノベル作家として、欠格者のような目で見られて来ました(w

そもそも声優という仕事を馬鹿にしているこいつに映像かなんて来るはずもないな
売れてるアニメを研究もしないで俺にはわからないって言ってるようじゃリサーチ不足としか言えない
そのくせSFやスターライトスコープを知らなければ無知?笑わせんなw
681イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 13:37:36 ID:Ebd5WoWX
結局「人間」を認識出来ない、という事だろ?
682イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 14:46:59 ID:/+DvSch9
>>674-675
鷹見先生・・・アニメ化して欲しくて欲しくてたまらないんですね。

制服がとらドラ!のそれと似てるってのは俺も思ったけど、そこはせめて「イラストのおかげで売れた」にしましょうよ。
絵師さんに失礼ですよ?
683イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:08:04 ID:p9HtqVe5
>>680
ここで声優ネタを書けば自慢になると判断したんじゃないかな?
俺は声優を知らないぜっ、だから白い目でみられちゃったぜ(w はいつもの自虐マンセーだと思う。
684イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:09:37 ID:HcoT1Wlq
なんとなく鷹見センセイのサイト見たら日記更新されてたw さりげない、さりげないよ!
どうやらここ最近の「機関銃で狙撃」議論について言いたいようだ
ここをチェックしてることは確定的に明らかになったわけだが、最終的に「鷹見の描写不足」に結論が落ち着いたことはスルーしているようですw
685イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:16:51 ID:HcoT1Wlq
[ENOKINO] 家に帰ってきたら「山猫姫」の原稿が届いていた
[ENOKINO] 著者校ではなく、いわゆる初稿をそのままプリントアウトしたもの
[ENOKINO] 編集さんのチェックが色々入っているのだが
[ENOKINO] 「簿冊」という単語にチェックが入っていた
[ENOKINO] 役所とかで使われる単語
[ENOKINO] 帳面と違って、毎年毎年新しく作られて、書類を綴じておくもの
[ENOKINO] 年度ごとに作成するのだ
[ENOKINO] いわば、毎日毎日作成した書類を綴じておくものだな
[ENOKINO] いや、規定で決まっている
[ENOKINO] この書類は、こうやって保管しろ、んでもって何年保管すること、というのが全部内規で決まっているのだ
[ENOKINO] 綴じて保管されている書類の総称だな
[ENOKINO] 民間企業の呼び名は知らない
[ENOKINO] んでもって、物語の中では、役所に顔を出した主人公の目の前で、出入りを管理する女官が「印綬」を受け取って
[ENOKINO] それを簿冊に押して印を確かめるというシーンが書いてある
[ENOKINO] 役所が舞台だから、「簿冊」という単語を使ったのだが
[ENOKINO] 逆効果だったらしい(w
[ENOKINO]  こういう所が、まあ、ライトノベルの難しさ
[x] これで、「役所じゃ、こういうのは簿冊っていうんだけどな。鷹見はモノをしらねえ」 とか言い出すヤツが出てきたりするのかしらん、と思ったりする。
[ENOKINO] ああ、そういう指摘は山のように来る(w
[ENOKINO] 勝ち誇ったように(w
[ENOKINO] 勝ち負けで小説読む人って結構いるからね(w
[ENOKINO] ライトノベルの主たる購買層だな
[ENOKINO] 君は、ナニと戦っているんだ? と聞きたくなるときが時々ある
[ENOKINO] メインは30代
[ENOKINO] それと、素直な二十代(w

読者はモノを知らねえと勝ち誇るくせに、自分がやられると顔真っ赤なんですね
686イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:41:05 ID:pfMXqBzi
浅はかさは愚かしいにちゃんねらーといえど鷹見の怒りが有頂天になったら頭がおかしくなって死ぬ

>>685
読者は基本的に無知で性格悪いもんだよ。その上で購買層に分かりやすく面白く書かないといけない。
自分にとって都合の良い読者しか想定しないからいつまで経っても面白くならない。話題にならない。鷹見スレで失笑される。
自分を応援してくれる友人知人しか相手にしたくない出来ないなら同人誌かいてりゃ良いんだよ。
素直な二十代とか全然笑えないぞ。犬のうんこだってもうちょいプライド持ってるぜ。

脚注なくても簿冊の意味が判るように書けてなければチェックはいるだろ。
687ヒデキ:2009/01/27(火) 15:52:16 ID:iiM9Wc4+
>[ENOKINO] 君は、ナニと戦っているんだ? と聞きたくなるときが時々ある
ブーメラン ブーメラン
ブーメラン ブーメラン
きっと〜あなたは〜帰ってくるだろう〜
688イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:54:49 ID:3J8e8jQm
> [ENOKINO] メインは30代
> [ENOKINO] それと、素直な二十代(w

……ええと、鷹見が対象にしている読者の年齢層が大体このくらいらしいが、
ということは、鷹見の主な読者層はそんな奴ばっかりということでよろしいか?
一周回った読者(笑)
689イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 16:26:49 ID:/+DvSch9
>>683
ご丁寧にストライクウィッチーズってタイトルを出してるあたりが、とてもあざとくて鷹見先生らしいと思いました。
ほらほら、ストパンの声優と会ってきたよ。うらやましい?ねえ?
みたいな。
690イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 17:40:09 ID:aIel5mAd
相変わらず性根の卑しさが滲み出る文章だな。
やっぱ小説よりチャットのが面白いわ(w
691イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 18:36:50 ID:MpACxytj
>>683>>689に全面的に同意

「おまえらがあいたくて仕方がない声優にオレはあってきたよ
ま、オレは興味ないんだけどねw」

すげー幼稚w

あと
>ENOKINO] 周りにいた若手の作家さんが、一生懸命説明してくれるんだけど
この若手の作家さんとやらも実在するか怪しいな

>[ENOKINO] つまり、そういう人の書くものが支持されているということは、その方法は、通用するということだ
こんな売れっ子作家に親切に解説してもらったなら

>ENOKINO] ○○君が一所懸命説明してくれたんだけどまったくわからない(w
などと、嬉々として上から目線で売れっ子作家との交友関係を自慢するだろうにw
692イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 18:55:46 ID:jwt8Tmt2
[ENOKINO] 聞いているように見えません(w

まあ、最低だなコイツは

自分が気に入ったなら相手するけど、気に入らないなら相手しないよ
意見ではなく人間を見て判断するから
自分の意見に賛同するなら大いに参考にしろ
受け付けないならここに来るな
議論は賛同者とだけする
攻撃受けるのはごめんだ

ってことだな
まあよくいるよ、こういう奴
自分の意見が前面的に受け入れられないと「いや、お前は分かってない。俺の話を全然聞いてない」
と言い出すのな

693イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 19:03:11 ID:e3mKXLpc
>[ENOKINO] 俳優の顔とか名前とか、覚えてないからなあ

俺の脳内映像は実写だって自慢してたじゃん。映像をイメージできるのに顔を覚えられないとかありえないだろ。
それとも鷹見の脳内実写映像は顔の判別もつかないくらいに「解像度」が低いのか?
694イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 19:05:45 ID:3J8e8jQm
鷹見の脳内実写映像って登場人物のプライバシーに配慮して
音声と映像が加工されてるんだろ。
695イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 19:19:37 ID:jTt6+Ci6
鷹見のキャラって正確だけじゃなくて外見(顔とかファッション)もすごくワンパターンっていうか
通り一遍のことしか書いてない、すごく薄い書きかただった。
マジで外見に興味ないんだね、この人。
まだしも女体女体リビドーで書いてる人のほうが好感もてるわ。
696イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 19:57:13 ID:hfG/8Vz9
鷹見ウォッチしてきて暫く経つけど凄い勢いで人間的に劣化していくな、こいつ

人の話は聞けない
上からしか話すことができない
他人にレッテルを貼る

自らを省みれないとここまで落ちられるんだな、人は

思えば鷹見は作家になって良かったのかもな
どんなに喚いたところで実際に迷惑かかるのは可哀想な編集さんだけ
一番被害が少ない
チャットの内容見る限り編集さんも鷹見の扱い方がうまくなってきたみたいだし、丸く収まってる
697イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:10:36 ID:Ax7N9KZT
いざ本当にチャットで挑んでくる奴が来たら
必死で上から視線で誤魔化して逃げにかかるとか
どんだけ無様で有限不実行なんだよ(w
698イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:24:10 ID:jTt6+Ci6
新木伸のほうが「ケンカ売ったら責任持って戦う」「相手が格下だろうが格上だろうが差別せず戦う」という点では100倍マシだったよな。
あの稚気が懐かしいほどだ。
699イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:38:37 ID:jwt8Tmt2
鷹見は「あきらかな間違いのある意見」だけ選んで反論するからな
知性でなく知識でモノを言うわけだ
こんなことも知らないのかwって
結局、自分の意見ってものがないんだよな
理論性が皆無
700イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:58:33 ID:6x32LOL9
>>699
クズ人間な点を挙げるなら、むしろ反論できない意見を黙殺するという点が。
701イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 21:53:21 ID:FB45IVn0
いつも思うけど、言っちゃいけないこと、言わない方がいいことばっかり言う人だよね。
たまにまともな発言もあるけど、それさえ当たり前だったり言わなくてもいいことってくらいだし。
702イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 22:11:28 ID:MOjKC8O3
人間として終わってる発言か、お前が言うなという発言か、そのどっちかしか言わないからな
703イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 22:19:30 ID:bk88xj7n
鷹見がチャットで議論してるつもりの時って、たいてい自分の言いたいことだけばーっと言って
「まあ、わからないなら(聞く気がないなら)無視してくれていいよ(ry」つって相手の意見聞かずに逃げるんだよな
議論つーかただの言い逃げ
それまで曲がりなりにも議論してた空気をぶち壊しにして、自分の話したいことを話しだす
ほんとクズだ
704イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 23:01:58 ID:nSVeLcmx
典型的な困った団塊の世代ですね
705イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 23:20:02 ID:2ZVVKVAY
鷹見は団塊じゃないでしょ(笑)
10年ちがう
706イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 00:37:30 ID:kKm/gDXG
もう鷹見のイラストは専属で七瀬葵でいいよ。クズ同士お似合いだろ。
707イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 07:43:26 ID:CIQS7Ek4
>>706
そんなことしたら売れてしまうじゃないか
そして100%こう言われるぞ

名無しさん「イラストに騙された」
708イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 08:12:39 ID:ovZfy/9a
>>707
お前は間違いなく最近の七瀬の仕事を知らない
709調べてみたっす:2009/01/28(水) 09:06:10 ID:jTfxKsYX
調べてみたw あれ昨年は声優さんを判っている表記ですね。不思議

[ENOKINO] なんだ、かんだと、朝帰りならぬ昼帰りになってしまった
[ENOKINO] 昨晩、東京で角川書店の新年会がありまして
[ENOKINO] 司会が、らきすた、のラッキーチャンネルのお二人でした

▼06年度は新年会行った報告だけでしたが、その前後に気になる文章
[ENO] ライトノベルは最長三年、短ければ1年で、どんどん絶版になる媒体です
[ENO] 書き下ろしの新作だけが売れて、一年過ぎればまず増刷はかからない
[ENO] 消費される物語の総称ですね
[ENO] 作家のなかには「書き下ろし雑誌」と呼んでいる人もいる(w
[ENO] そうやって、消費されていくことを前提に書かれ、作られ、売られていく媒体です
[ENO] 駅のキヨスクで売られて、東京駅で買われ、新大阪のホームでゴミ箱に捨てられる本
[ENO] ロングセラーと言うものが存在しない
[ENO] だらだら三年にわたって売れ続けるような本はロングセラーではなく「不良在庫」
710イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 09:15:33 ID:InJUOjft
「お前らがワイワイ言ってる相手は俺にとってたいしたこと無いんですよ」

とでも言いたいんだろうなw
711イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 09:19:11 ID:ovZfy/9a
>>709
この3年間で取り巻く環境がどんどん悪くなって行ったんだなw
712イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 09:25:24 ID:73qb2BJq
http://ameblo.jp/maitablog/image-10198533020-10134000273.html
写ってはいないだろうが、この中に鷹見が・・・
713イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 09:26:17 ID:5iy8a8u9
駅のキオスクで売られてるラノベなんて聞いたことない
フランス書院とでも勘違いしてんじゃねえの?このオッサン
714イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 11:34:58 ID:vD+HZF3y
刊行スピードにもよるけど、3年以上続いてるシリーズで第一巻が増刷されるのって、それなりにあるけどな。
鷹見先生が上から目線で文句つけてる作家で、数年前に完結したシリーズを
表紙絵を書き直して、新装版出した作家もいますが。
あっ、ソノラマ文庫系の新装版のじゃないですからね、先生。

やはり、鷹見先生の言う不良在庫を出したことのない、鷹見先生は優良作家である。
と言う事ですね。
715イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 11:56:20 ID:InJUOjft
>713
美少女文庫なんかはパッと見萌えラノベに見えるからな。
フランス書院系だからなのかキオスクにおいてあるのを見たことがある。
716イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 12:26:39 ID:2eH2fGiP
別に売り方が先にあるわけじゃないだろ
小説からマンガ的な売り方にシフトしただけ
717その1:2009/01/28(水) 17:50:38 ID:SjQtptQe
[ENOKINO] 先日、知り合いとMMOロールプレイングゲームの話になったときに
[ENOKINO] 初期パラメーターが強制で、レアアイテムが出ることはめったになく、プレイヤーの希望は誰も尊重しない
[ENOKINO] NPCや他のキャラの能力値も、ほぼ同じで、
[ENOKINO] 努力や経験値の積み重ねが一瞬にしてゼロになる、ウルトラハード仕様が最初から実装されていて
[ENOKINO] BANされる確立は低いけど、PKを二回すると、BANされる
[ENOKINO] 別ステージがある、というウワサがあるが、そこに行って帰ってきたプレイヤーがいない
[ENOKINO] 一日一時間、というと怒られる、誰でも24時間プレイし続ける廃人モードが強制
[ENOKINO] というネタを振ったのだが
[ENOKINO] モトネタは浅井ラボ氏から聞いた話だけどね
[ENOKINO] MMOと同じ点は「やる気が無くなったら、ゲームオーバー」というところで
[ENOKINO] エンディングは無い。というところ
[mi] あの。どこのリアルワールドの話なんでしょうかw
[ENOKINO] いや、そういうMMOならやっているよ、という話(W
[Ya] まあ、ふつうのMMOじゃないかと思いました
[Ya] 割と制限があるので売りがでかくなければ客も囲えないでしょうけど
[ENOKINO] いや、それが、地球上で60億人が参加しているんだよ、このゲーム(w
[ENOKINO] 基本無料だからかな?(w
[ENOKINO] 「くだらねえ、無意味だ」という人も「素晴らしい、最高だ」という人もいる
[ENOKINO] つまるところ、価値はプレイヤーが決める
[ENOKINO] さて、ちょいと買い物に行ってくるか
[St] PKは1回でもBANされることがありますよ
[ENOKINO] 確かに(w<一回でも
[ENOKINO] ではまた

[St] あと、他のギルドが自分のギルドを攻め込ませる陰謀を企んだりするとBAN
[St] ギルドじゃなくてアライアンスだったかな
[St] 復活がないという噂ですがどうなんでしょうか>ハードコアMMO

[Yu] #途中で落ちが読めた
[Yu] #>enoさんの話
718その2:2009/01/28(水) 17:53:06 ID:SjQtptQe
[ENOKINO] オチが読めたのなら、「つまるところゲームの価値はプレイヤーが決める」という部分を、物語ならどう生かすかを突っ込んで欲しいなあ(w
[ENOKINO] そこが「オチ」なんだけど
[ENOKINO] もしかして「現実をMMOっぽく言ってみた」のが「オチ」だと思っているんじゃないだろうな
[ENOKINO] もしそうだとしたら、ちょっと心配だ。というよりも、大いに心配だ(W
[ENOKINO] 人のネタに、どう絡んで、どう「自分の面白い」を載せるかが、まあスキルと言うヤツだからな
[ENOKINO] 「オチがわかった」なら「俺ならこう落とす」とか「俺ならそれにこれを載せる」と
[ENOKINO] そういった「付け足し」が自然発生的に生まれるはずなんだ
[ENOKINO] stさんの「外患誘致でBANはありえない」みたいな部分だね
[ENOKINO] これができるから、ネタが広がるし「より面白いもの」が出てくるわけで
[ENOKINO] 「オチは読めてからが勝負」
[ENOKINO] 「オチが読めた」→「俺の勝ち」→「思考停止」
[ENOKINO] 思考停止しちゃうと、何も産み出せないのだ
[ENOKINO] 最近、この「思考停止」する人がすごく多くて
[ENOKINO] 「理由」とか「原因」を見つけると、そこで諦める、というかそこで「はいこれが正解」と考えるのをやめちゃう
[ENOKINO] 「俺がモテない、俺が会社で上手くいかない、俺がコミュニケーションが下手糞な理由」→「俺がブサイクだからだ」
[ENOKINO] んでもって、すべてにその「理由」を当てはめて、考えるのをやめちゃう。
[ENOKINO] それは「正解」だから、それ以外の答えは無い。と思っているのだ
[ENOKINO] それは「課題」であり「解くべき問題点」なんだ、ということに気がつかない
[ENOKINO] 答えでもなんでもない、問題が明らかになっただけで、何一つ答えなんか出ていないのにね(w
[ENOKINO] 理由は、答えじゃない。ということ
719その3:2009/01/28(水) 17:55:46 ID:SjQtptQe
[ch] 人生やんないと生きていけないって人は、せいぜい頑張ってれば良いんだ。そういう態度は否定しない。私は生憎人生に依存してないから、丸一日くらいログアウトしてたって平気だな
[ENOKINO] 人生を生きると言う意味がわからない(w
[ENOKINO] 家で寝ていたって、基礎的に社会に依存している
[ENOKINO] 無人島で、一切の社会から途絶した空間で暮らしているのなら、まあ話は別だが
[ENOKINO] 他人と関わる世界で生きることは、人生だ
[ENOKINO] ゲームは誰かにやらされているわけじゃない。
[ENOKINO] 他者を動かす力も、ルールを変える力も、基本的に誰もが持っている
[ENOKINO] 「つまらねえ人生」なんてものはこの世に無い。あるとしたら「つまらねえ人間」がいるだけのことだ(w
[ENOKINO] さて、モノポリーを買って来よう
[ENOKINO] ではまた
[Yu] そのつまらない人間のいいところを褒めることも出来ますよ
15:16:32 ! ENOKINO
[Yu] まあつまらない人間なんて、どこにでもいますけどね。ここにもいるのかもしれない。それが確かなのか自分にはわからないけど。
15:19:34 + ENOKINO
[ENOKINO] なんというか、今ひとつ読み取れていないようなので、もっと噛み砕いて言ってみよう(w
[ENOKINO] 人生とか、世の中とかを「つまらない」と言う人もいるし、言わない人もいる
[ENOKINO] 人生とか世の中は、どういうものなのか、誰が評価するのか
[ENOKINO] 「つまらない」という評価をする人間にとっては「つまらない」ものでしかない
[ENOKINO] では、どうすれば「おもしろく」なるのか
[ENOKINO] 人生や、世の中を「面白く」するにはどうすればいいのか
[Yu] それは自分自身でしょう>基準。そして自分で面白いと思いたいなら、面白いと思える評価基準を設ければいいし、面白いと思えるよう努力すればいいでしょう。
[ENOKINO] つまり「つまらないと言い続けるつまらない人間」にとっては、いつまでたっても「つまらない」
[ENOKINO] そういう「つまらない人間」の良いところって、どこだ?(w
[ENOKINO] あるんだろう?
[ENOKINO] さて、時間切れだ、
[Yu] これから面白くできると言うところですよ。
[ENOKINO] すまんが、続きはこの後で(w
[ENOKINO] 未来の話か
[ENOKINO] 可能性という単語をなぜ使わないのだろう?
720その4(おまけ):2009/01/28(水) 18:03:12 ID:SjQtptQe
[Yu] まあ、人一人の人生というものは一冊の(長い長い)小説なのかもしれない。その小説がいかにつまらないものだとしても、どこか一箇所には、面白いところがあると思う。もしくはあるのかもしれない。
[Yu] そういうものかもしれない。自分は自分の人生をすべて読んだことがないのでまだ判らないけど。
[Yu] つまらない他人のつまらない人生を読めば判るのだろうか。
[Yu] まあさっきの
[Yu] >そのつまらない人間のいいところを褒めることも出来ますよ
[Yu] ってネタは、「褒めちぎり」というネタだったわけですが:-p

[ch] 人生をMMORPGになぞらえる話だと思ったから、MMORPGのほうをリアルライフにしてるという立場を気取ろうとした、んだけど、どうやらものすごくつまらない思い付きだったようだ
[Yu] つまらないと思うからつまらないのですよ
[Yu] 面白いと思えば、ほら、面白くなる
[Yu] まあ、自分がつまらないと思っていても
[Yu] 他人からみれば、面白い場合もある
[Yu] 逆ももちろんあるけど
[ch] 今回のように、自分で面白いと思ってても、他人から見たらものすごくつまらなかった
[Yu] だから
[Yu] 自分の思いつきを簡単につまらないと卑下するものじゃないのかもしれない

[ch] 人生を生きるっていう言い方も、うまく消化できなかった誰か偉い人の警句だったんだ。「生活? そんなものは家政婦に任せている」という感じの。出展は思い出せない

[Yu] 自分で面白いと思っている人生が、実は他人にとってつまらない、面白くない人生なのかもしれない。逆もあると思うけど。
721イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:08:14 ID:InJUOjft
「つまらないネタを面白く返せないお前が悪い」ってアホかw
722イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:18:05 ID:ovZfy/9a
「俺は面白くないって言ってるだろ、さっさと負けを認めろよ」
と言っているように見えるのは俺だけだろうか
723イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:38:14 ID:P8qZ6xry
人のネタに気づかないでマジレスとかwwwwwwwww
724イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:59:50 ID:83GsSF9i
あんまり好きな言葉じゃないんだけど他に適当な言葉が見つからないので、

鷹見がファビョって取り巻きワナビに失笑喰らったってことでFA?

あと[ch]が言ってる人生に依存で背後の文脈読み取れないのは酷い。分かって言ってても判らずに言ってても皮肉だと受け取れないと脳を疑われる。
鷹見が見事に見当違いの事を言ってて実に恥ずかしい。文章で飯食ってるとは思えないセンスのなさだ。
725イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 19:12:10 ID:P8qZ6xry
鷹見がいままでどんな本を読んできたか知らないが、「読めてない」のは間違いない
726イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 19:20:12 ID:NDH5MYjc
小説のみならず、チャットでのちょっとしたネタふりまで「俺の想定した反応しない奴は馬鹿」かよ。
頭痛くなってくるな。こんな奴との会話に耐えられるなんて、あのチャットの人たちは聖人君子なんじゃないか?
727イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:06:38 ID:yMBZyuM9
これは年代の差とかそういうレベルの行き違いじゃないなw
最初っから人の意見を聞く気がない
「こんなこと知ってる俺スゲー」→「俺の勝ち」→「思考停止」 これを地で言ってるじゃないかw
728イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:28:26 ID:7Km1bcQ9
チャットで他人に賞賛と同意を求めてそれ以外に耳を貸さないって
このオッサン、いったい何のためにチャットやってんだ?
729イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:48:05 ID:P8qZ6xry
すでに「シフト」とか「優しい煉獄」みたいにネタとして使っちゃってる話だし
一周回ってさらに古いわw
そこでさらにネタ上乗せしろって難しいお題だぞ?w




730イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:55:23 ID:0vOnZ1OR
2chで何度も見たコピペなんだが>60億人参加のリアルゲーム
鷹見は知らなかったんだろうねぇ

>[ENOKINO] もしそうだとしたら、ちょっと心配だ。というよりも、大いに心配だ(W
鷹見が心配なのは
チャットが参加者総マンセーの楽園じゃなくなってきたことだろw
731イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:56:23 ID:fhTcHfdf
>>728
お前さんが言ってるとおり、「他人から賞賛と同意を得るため」だろうさ
732イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 21:39:27 ID:vD+HZF3y
>>726 彼らは、このスレ住人より良く訓練された鷹見ウォッチァーなのかもしれんw
733イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 22:44:17 ID:BTF/sdmU
噂のガンズ・ハート読んでみた。
津波もすげーと思ったが、第一巻冒頭の喧嘩で、主人公の後ろで
延々と台詞で状況説明する名もないおっさんどもに失笑した。うふふ。
734イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 23:03:32 ID:2DNDcCGh
[Yu]も[ch]も明らかに勝ち負けなんざ気にしてないよね。鷹見に煽られても至ってクールだし。
思考停止どころか、なかなか捻った切り返しをしてるし。傍から見たらどっちが人生経験豊富な大人なのか分からんな。
それにしても>>717のネタはよっぽど会心の出来だったんだろうね。
みんな[St]みたいな返しをしてくれると思い込んで(つまり思考停止状態で)ワクワクしながら書き込んだに違いない。
735イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 23:06:48 ID:kKm/gDXG
鷹見って戦争をよく書くけど描ききれるだけの技量がない事になんで気付かないんだろう?
そもそもクロスロードの頃から主人公達が絶体絶命の危機に→デウスエクスマキナってのはちょっと・・・
736イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 23:43:09 ID:zwppFLYG
とりあえず鷹見先生、涙拭きなよと、ディスプレイの前でハンカチを出しそうになりました。
737イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 04:21:08 ID:yXj4kr/5
鷹見「人生をMMO風に表現してみたww 俺ってスゲーww」

   「話のオチが読めたよ」

鷹見「そこが「オチ」じゃねーよ!! バーカバーカ!! 
    俺はそのオチをどうやって物語にいかすか突っ込んでほしいんだよ!!
    さらに言うなら俺は作家だから、その「オチ」から俺にふさわしい面白返しを期待してたわけ。
    それが判らない君が心配(W」

こういうことか。病気?
738イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 04:24:08 ID:aq3AD40b
ただ鷹見は機を見るに敏だよね
言い負かされそうになったら、あるいは押され気味になると「さて、時間切れだ」「飯落ち」「仕事に戻ろう(w」・・・
で戻ってきてその相手がいなかったら「今ひとつ読み取れていないようなので」「もっと噛み砕いて言ってみよう」・・・
究極の護身じゃないですかwww
739イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 06:18:58 ID:Gm7Ba+Mx
説教くさいだけで一つもオチてないしw
740その1:2009/01/29(木) 07:22:18 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] 角川スニーカー文庫20周年記念ウェブサイトとやらで
[ENOKINO] スニーカー文庫に登場する女の子キャラで「誰を彼女にしたいか、ランキング投票」みたいなコンテンツがあることを
[ENOKINO] 今日初めて、友人から聞いて、覗いてみたら
[ENOKINO] 「会長の切り札」の「早乙女朋絵」が入っていたけど
[ENOKINO] 相手が「ハルヒ」と「長門」と「ムシウタ」のキャラ
[Ze] ……分が悪いw
[ENOKINO] かませ犬、というか、単に人数合わせにその辺から見繕って参加させられた通りすがりの女子高生というポジションだな(w
[Ze] ですなあ
[ENOKINO] 他のキャラは、みんなアニメ化されているのだ
[ENOKINO] 本だって桁違いに売れているのだよ(w
[ENOKINO] 読んでいる「分母」の数が違いすぎる(w
[Fa] (・皿・)工作せねば
[ENOKINO] 無駄無駄
[ENOKINO] さっき見たら「その他7%」だった
[Ze] ぎゃーす
[Fa] うははははw
[Fa] サイトみた
[Fa] こりゃひでぇw
[AKAgane] どこやどこや
[Fa] ttp://www.sneakerbunko.jp/
[Fa] すでに1位が
[Fa] 工作のよーな
[mi] 長門ガチだなあw
[AKAgane] まあほれ、ファンは、こういうのに熱狂すっからな>ネット投票
[Ze] はて、おかしいな
[Fa] きちんと私も一票を
[Fa] 長門に入れておきました。
[AKAgane] なんで長門なんだ
[Ze] 4回戦の結果を見る尾t
[xi] 俺は、宮藤芳佳にw
741その2:2009/01/29(木) 07:23:33 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] エ四回戦?
[Ze] ハルヒを下して朋絵が52%でトップですよ
[Fa] 知ってるのがハルヒと長門とENOさんのしかなかったからですハイ
[Ze] 過去の結果とやらです
[ENOKINO] どこに出ているの
[xi] 朝比奈さんはどうしたーw
[Fa] ランキングは如何に相互で工作を行うかです
[Ze] 左下のメニューから
[ENOKINO] ああ、なんだ、予選があったのか(w
[Ze] 予選で勝って本戦で敗れるw
[AKAgane] んじゃ、俺はみくるに入れた
[ENOKINO] 俺はてっきり「不動の三人娘」と、あとはニギヤカシにテキトーに選んだのだとばかり思ってた(w
[xi] 第二回戦の結果凄いなw
[Ze] しかし
[xi] 2位と3位でダブルスコアと思いきや
[Ze] 予選で負けたキャラがランキングにはいってたら意味ねーよな
[xi] 1位と2位はトリプルスコアだw
[Fa] (・皿・)つ「きっと決勝は売りたい順」
[AKAgane] あれか、消失長門か>売りたい
[Fa] 乳がないキャラはフィギュアとかの立体物が売れないのです。
[Fa] (えっへん
[xi] おお、第4回戦って、早乙女朋絵がハルヒに圧勝じゃないか!
[Ze] そうですよ!
[xi] 大河は売れてますが?w <乳がない
[xi] 番外編の接戦っぷりがいいなw
[Ze] 神殺しの朋絵
742その3:2009/01/29(木) 07:24:18 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] 熱狂的なファンがついているとは考えにくいし
[AKAgane] 投票数が少なかったと考えるべきですな
[ENOKINO] どっちかというと、投票数が少なかったんでしょうな
[Ze] ですねえ
[ENOKINO] 「早乙女朋絵? 誰? シラネ」というのが、まあ当然だろうし
[AKAgane] まあ、この手のものは、本来、あまりまじめに考えてはいかんですからな。
[ENOKINO] お祭りですから
[AKAgane] ですが、一方で、この手のものの、“幻想”を売るとゆーのも
[ENOKINO] 参加させていただいただけで、良しとすべし
[AKAgane] 大事な要素です
[AKAgane] それゆえに、むしろ、“事実”やら“考察”やらは、ない方が、いい、とゆーのも
[AKAgane] 事実なのですよな
[ENOKINO] あるがまま
[AKAgane] そういうもの、なのだと
[ENOKINO] 面白がるのがよろしいかと
[AKAgane] 石をひっくり返したら、出てくるのは宝の山ではなくて、フナムシです
[ENOKINO] 玉藻前が「あー良く寝た」とか言いながら出てきそうだなあ
[Ze] 踊る阿呆に踊らぬ阿呆。ですな
[ENOKINO] まあ、ニギヤカシに使って戴いただけでもありがたい
[ENOKINO] このコンテンツを見て「へえ、読んでみようかな」と思ってもらえれば幸いだ
[ENOKINO] 読んだ人は不幸になるかもしれないが(w
[AKAgane] 営業活動はすべからく、「多くの人に知ってもらう」ですからね
743イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 08:51:53 ID:vVmr2ySl
どう見てもハルヒアンチの仕業な件について>一回戦
744イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 12:16:15 ID:nBM+az/C
>[ENOKINO] スニーカー文庫に登場する女の子キャラで「誰を彼女にしたいか、ランキング投票」みたいなコンテンツがあることを今日初めて、友人から聞いて、覗いてみたら〜

ここを日本語訳すると「もちろん存在は知っていたし、毎日チェックしてる」となります。
745イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 12:16:28 ID:aq3AD40b
どうせまた勘違いしてるんだろうが
絵師の功績 だからな。お前のキャラが魅力的だったわけじゃないぞ、と
746その1:2009/01/29(木) 14:19:04 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] 過去ログ読み読み
[ENOKINO] 「リアリズムとリアリティを履き違えるな」「読者を意識すると選ぶのは違う」
[ENOKINO] ああ、耳が痛い(w
[AKAgane] うひひひひ
[AKAgane] まあ、たいていのアドバイスがそうですが
[AKAgane] じゃあ、そこをなおしたらよくなるかとゆーと
[AKAgane] 実はまるでよくならないことも多い
[ENOKINO] 本人が気づいていないのですよ、この二つの違いに
[mi] 本人と言うと?
[ENOKINO] 気がついていない、つまり理解していない。それで直そうとするから、どんどん変な方向にいってしまうのです
[ENOKINO] そういわれる人、の総称<本人
[mi] ああ、指摘された方ですね>本人
[ENOKINO] アドバイスを受けている人の総称と言い換えてもいい
[ENOKINO] この件に限っているわけでは無いのよ
[mi] わかります
[ENOKINO] この件を「題材」にして、もっと普遍的に言おうと思ったので
[AKAgane] 「ここが悪いから直せ」と言われてだな、そこを直せばいいとゆーものではないのだ
[ENOKINO] 根っこがあるのよ
[ENOKINO] その根っこの部分から派生している
[AKAgane] 「なぜ、悪くなったか」
[AKAgane] 現象と原因は違う
[ENOKINO] ウソかホントかわからないが、三次まで行って落ちたとすると
[ENOKINO] まあ、単純に「面白くなかった」んだろうな
[ENOKINO] 演出ができていなかった、ドキドキワクワク、を読者に与えら得れなかった
[ENOKINO] 「リアルにすること」だけを追求して、そこに面白さ、演出が加えられていない描写がえんえん続けば
[ENOKINO] 読者の中の興味は、がんがん減っていくわけで
[AKAgane] つまりはまあ、「読者の取り分」が不足していた可能性はありますね
[ENOKINO] 結局はそこに尽きますな
[ENOKINO] 他人を見ているような気がしない(w
[AKAgane] だとすると、原因になるのは、「読者が怖い」でしょう。
[AKAgane] バカにされたくない。間違っていると思われたくない。
747その2:2009/01/29(木) 14:26:29 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] 言い訳 説明 これが先に立つと、てきめんに面白くなくなる
[AKAgane] 知らないわけじゃないんだ。考えてないわけじゃないんだ。
[ENOKINO] この「言い訳」と「説明」をどうやって、物語の中に組み込むか、それが「演出」なのですよ
[AKAgane] ちゃんと考えてるし、設定や展開には穴がないように細かく埋めている。
[AKAgane] どうだ、ツッコミどころはあるまい!
[AKAgane] そこがダメだーっ!
[ENOKINO] ちゃんと考えていても、設定や展開に穴が無くとも、それを「どう伝えるか」というインターフェイスの部分ができていなければ
[ENOKINO] 人は読みません
[AKAgane] ……妙に心が痛いな(w
[AKAgane] たぶん、ディベート訓練やらせると強い人でしょうな
[AKAgane] 己の領域を守って、一歩も出ないタイプだ
[mi] 突っ込まれてなんぼ、の天然ボケぐらいでなければだめとw>小説
[AKAgane] いや、それはそれでオッケー>鉄壁の守り
[AKAgane] よく引き合いに出すが、眉村卓さんの内省的な主人公、『不定期エスパー』のイシター・ロウなんかはそうだけど
[AKAgane] とにかく、延々と何ページにもわたって自分の置かれた状況を分析して、
[AKAgane] 「だから、僕は制服を着たまま喫茶店に入ってもかまわないと判断した」
[AKAgane] みたいなのもある
[AKAgane] でも、面白い 芸になってる 読者の取り分が(読者は選ぶが)ある コレをやったらダメだとか、そういうのは基本的にないんだ
[mi] そうですね
[AKAgane] コレをやったら、「今のあなたの芸では」ダメだ とゆーのはある
[mi] 要はどういう形であれ、読み手(読者)の取り分を示せ、ということでしょうか
[AKAgane] そゆことー
[AKAgane] ただまあ、サービスシーンがあれば、取り分になるわけでもないのが難しい。
[AKAgane] こう、イーガンとかホーガンとかの作品の中で、ヒロイン(おおむね30代で、高学歴で、やせぎすで頬骨がつっぱってるタイプ)が裸身をさらしても
[AKAgane] それを読者の取り分と言い切る自信はワシにはない
748その3:2009/01/29(木) 14:29:49 ID:pWYMRkh5
[mi] ふむふむ 漫画やアニメのような画像があるメディアと違って、小説は、そういった画像で表現される部分も読者のイメージに頼ってしまうので、
[mi] その辺の取り分の見積もりが難しい部分もあるのでしょうね
[ENOKINO] あからさまに「萌え」っぽい描写を並べれば喜ぶか、というと、実は喜ぶ
[AKAgane] テキストに出来るのは、読者の脳内にあるルーチンを起動するキーワードを放り込むだけだからね
[ENOKINO] その描写は「敷居が低い」悪い言い方をすると「浅い」んだ
[ENOKINO] 脳内の意識、記憶や思考や、そういった深い部分ではない、もっと表層の部分で「面白い」と思ってもらえる
[ENOKINO] でも「面白い」というのは、そういう部分だけで受け取るものじゃない
[ENOKINO] 複雑なパズルが組みあがっていく瞬間を見る「面白さ」
[ENOKINO] 自分が予想していたのとは違う展開で問題を解決する瞬間を見る「面白さ」 こういう面白さもある
[ENOKINO] 結局のところ「この先はどうなるんだろう?」という興味に尽きる
[ENOKINO] 物語や、キャラクターの「この先どうなる?」という興味もあるし、
[ENOKINO] 実を言うと文章そのものにも「この先どうなるんだろう?」と思わせる力がある
[AKAgane] 隙のないタイプの作品を書く人でしたら そっちの芸に手が届きやすいですな>「謎や疑問で引っ張る」
[ENOKINO] 問題は、文章がつまらない人の場合 これはどうにも直しようが無い
[AKAgane] ただ、説明過多な人だと、読者の中で疑問が形になる前に、答えを言っちゃう
[ENOKINO] ああ、それです 自己完結型
[AKAgane] 引っ張れ引っ張れ、焦らせ焦らせ、ってやつですね
[ENOKINO] 読者の中に余韻が残らない
[AKAgane] イジワルをしてやるのですよ。イジワルは芸です。
[ENOKINO] 数式みたいな文章を書く人っていますね
[AKAgane] 流れるように説明が出てくる人ですな
[ENOKINO] 頭が良すぎる、というよりも他人を必要としていない 物語世界を楽しんでもらおう。とは思っていない
[KI] 私がわりとやりがちなので、聞いてて気になるところです<説明過多
749その4:2009/01/29(木) 14:30:55 ID:pWYMRkh5
[ENOKINO] 「俺には面白いのだから、読んでいる人も面白いに違いない」と信じて疑わない。説明が「義務」のような書き方。といえばわかりやすいかもしれない。
[ENOKINO] 博物館とかの学芸員が、お客さんに説明するときに 必要な情報を与えることが仕事
[ENOKINO] そう考えるか、「お客さんに興味を持ってもらうことが仕事」と考えるかの違い、みたいなところがある
[ENOKINO] 作者は説明ですら「面白い」んだよ(w
[ENOKINO] 自分の世界を説明する、それだけで充分面白いんだ、作者はね。でも、それは読者の面白さじゃない。
[ENOKINO] いかに、読んでいる人に面白く感じてもらうか、それを考えた説明が必要なんだ。だから「演出」が必要になる
[AKAgane] ふーむ。説明過多になる人の場合は、とすると、ミステリ、あるいはミステリ仕立てのものを書かせると、「演出」が身に付きやすいかもしれませんね
[ENOKINO] ライター仕事とかをやっていると、二十行の説明を三行に切り詰めて、なおかつ面白く書く。みたいなノルマが課せられるので
[AKAgane] ミステリの「演出」は、基本、引っ張りですからね
[KI] なるほど……。<ミステリ仕立て
[ENOKINO] 嫌でも身につくんですけどね(w
[AKAgane] うひひひひ
[KI] それで前に失敗しましたなw
[AKAgane] たいてい、行数削りますからな。ごりごりと
[ENOKINO] インスタントコーヒーの歴史。みたいな内容を面白く書け、と言われたら
[ENOKINO] 「インスタントコーヒーの発明者は日本人である。意外と知られていないが、戦前、アメリカに渡った日本人が作った、乾燥コーヒーが世界最初のインスタントコーヒーである」
[ENOKINO] この後に入れる情報として「懐中しるこ」という日本人の作ったインスタント汁粉の歴史
[ENOKINO] 焦がしたパンを水で煮出した、ナポレオン時代の軍艦の中で飲まれていた「代用コーヒー」、そこから「コーヒーと軍隊の関係」
[ENOKINO] 最後に、硫黄島の戦いで飲まれていた海兵隊のコーヒーは、インスタントコーヒー
[ENOKINO] コーヒーは常に戦場と共にある。ビジネスマンの戦場でも、常にコーヒーは愛されている。という締めを持ってきて、終わる
[ENOKINO] さて、脳内で組み立ては終わった。これからこれを三行にするのだ(w
750その5:2009/01/29(木) 14:31:27 ID:pWYMRkh5
[xi] なるのか?w
[ENOKINO] こういう仕事をやってきたのだよ(w
[xi] なるほど、途方もない……
[ENOKINO] 行数は、こっちが決めるんじゃない。ページのレイアウトが決まると、そこで書ける文字数が決まるんだ
[xi] それはそうですね。
[ENOKINO] つまり、脳内にある情報を、取捨選択して、ゴリゴリ削る。んでもって、読んだ人に「へえ、そうなんだ」という「面白さ」を与える。これが両立できないと、ライター仕事はやってられない
[xi] ひぃ、前途多難でごじゃる。書いてると、がんがん伸びてしまう。
[ENOKINO] 削れ
[AKAgane] まあ、xiの方は、確か、制限ない仕事だっけ?>バイト数で課金
[ENOKINO] 面白さだけを残して削れ
[AKAgane] あまり誉められることではないよなぁ
[xi] 最低容量が決まっていて、そこから先はタダ仕事、みたいな感じっぽいです。
[AKAgane] 削ることを求められないライター仕事は
[xi] 上限は特に言われてないですねぇ
[AKAgane] どうもこう、落ち着かぬ。ええんかしらん、とは思うな
[ENOKINO] 上達しませんね
[xi] 「とりあえず終わりまで書いてくれ。そうでないと、どうにもならん」 ということで、ひとまず終わりまで書いてから考えることに。
[ENOKINO] ああ、まだそこまで行ってないのか。初心者にはそっちのほうがいい。脳内にある情報を全部吐き出させる
[ENOKINO] 逆さにふって、竹刀で叩いて、全部吐かせる
[xi] 「自分の書いた原稿を読み直してるヒマがあったら、続きを書け」 と言われましたw
[ENOKINO] それから、吐き出したものをより分けていく。初心者が見直しても、おそらく、イマイチだとおもうな
[xi] まあ、できることをできる順に。
[ENOKINO] 見直すのは他人に任せて、とにかく書く。それが一番。
[xi] そうそう。
[ENOKINO] さて、ちょいと買い物に行って来ますので
[ENOKINO] ではまた
[xi] 問題は、書いて提出したはしから「入稿しました」と言われることですがw あいあい
13:49:43 ! ENOKINO ("CHOCOA")
[xi] まあ、書く内容が決まっているので、楽と言えば楽ですね。
751イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 15:21:52 ID:D2Rlr4KF
えー、相変わらず突っ込みどころしかなくて、三行なんて無理です!鷹見先生w
752イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 15:46:19 ID:dtPYuHOO
>[ENOKINO] さて、脳内で組み立ては終わった。これからこれを三行にするのだ(w
>[ENOKINO] こういう仕事をやってきたのだよ(w
圧縮なんちゃらですね!
753イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 15:51:00 ID:yXj4kr/5
受けない描写に全力を注ぐ。おつかれさまです!
754イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 15:56:02 ID:vVmr2ySl
蛇足なのにスカスカな描写って逆に凄い事だな
確かに他のラノベ作家では見た事がない技法ですよ
755イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 15:57:14 ID:Gm7Ba+Mx
それ削る意味あんのか?
むしろ「このネタで一本書いてみろ」というのが正しいんじゃね?
756イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 16:42:22 ID:Gm7Ba+Mx
必要に駆られてシーンごと削るならともかく、文章削るなんてコテ先のテクニックだよな
それで「面白さが増す」わけじゃない
757イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 16:44:51 ID:aq3AD40b
>[ENOKINO] ライター仕事とかをやっていると、二十行の説明を三行に切り詰めて、なおかつ面白く書く。みたいなノルマが課せられるので
>[ENOKINO] 嫌でも身につくんですけどね(w

「身についている」と思ってるのは「本人」ばかりなりけり・・・
758イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 16:49:35 ID:lkSekjGw
>>748
> [ENOKINO] あからさまに「萌え」っぽい描写を並べれば喜ぶか、というと、実は喜ぶ

毎度毎度、読者舐めすぎだろ常識的に考えて……
『わざとらしい』とか『あざとい』とかいう語彙はないのか?
759イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 16:54:13 ID:Enhe5ijB
鷹見先生の最新刊には、
「モグラは飛ぶんだ!」
という読者も赤面するようなセリフが出てきますが、それもその一つですね。

全くウケませんが。
760イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 17:37:37 ID:d9UxbAJt
>>758
そのあからさまに「萌え」っぽいキャラが乱立したネオ・クーロンBが打ち切られた現実から必死に目を逸らしてないか、先生?

どう考えても喜ばれていないw
761イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 17:45:57 ID:kseFYEJs
あれは鉛筆マシンガンというリアリティ溢れる描写を理解できなかった不勉強な読者が悪いので、
読者は頑張って一回転しましょう。by鷹見
762イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 17:49:34 ID:nBM+az/C
>>752
鷹見先生は未知の形式で圧縮なさるので、誰にも解凍できないのが残念なところです。
763イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 18:01:57 ID:pWYMRkh5
今もの書き外典に鷹見が降臨しているのだが、自分はこのまま行くと書き込み制限の予感。
誰か、コピペ、たのむ。
764イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 18:22:09 ID:rbuOA/r3
読者の喜ぶように書いたり、自分のスタイルで書いたり大変ですね!

前者は妄想で、後者は低レベルだけど
765イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 18:38:36 ID:gcHhS21s
結局鷹見は
「ログはチェックしてる。俺がいないと思ってなめた事言ってんじゃねーぞ!」
と言いたいんだと思われる
766イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 19:43:29 ID:aq3AD40b
>>763 OK忍!

[ENOKINO] 「会長の切り札2」のあとがきを書いていて思ったのだが
[ENOKINO] 「こんなこと、できたらいいな」と思うことは、誰にでもあるわけで
[ENOKINO] そういった「妄想」そのものを「厨二病」と呼ぶのだとしたら
[ENOKINO] 「会長の切り札」は厨二病全開のお話だろうなあ(w
[ENOKINO] 「高校どうしで、戦国バトルを繰り広げる」という「妄想」
[ENOKINO] それを描いているわけだからして
[ENOKINO] その「高校生の戦国バトル」の描き方が、ちょいと違うだけで
[ENOKINO] 「高校生が戦国バトルを繰り広げる」ということ、そのものを「ありっこない」と仮定してその上で「面白いネタ」を放り込むか
[ENOKINO] 「高校生が戦国バトルを繰り広げる」ということを「ありえること」と仮定して、その上で「面白いネタ」を放り込むか
[ENOKINO] それだけの違いでしかないわけだな
[ENOKINO] でも、まあ「ありえること」に仮定する。それに説得力を持たせる過程が、少しメンドクサイだけで
[ENOKINO] どっちが面白いか、というのは、結局は好みでしか無い
[ENOKINO] 俺は「ありえること」に、したほうが書きやすい、
[ENOKINO] なぜなら、そうすれば、設定の説明が要らない(w 今暮らしているこの現実世界の枠組みや常識がそのまま使える
[ENOKINO] すげえ楽なのだ
[ENOKINO] こんなに楽な世界観の構築方法は無いのに、なんで、ライトノベルでは使う人が少ないのか
[ENOKINO] 電話があると切れるなあ
[ENOKINO] 誰でも知っている現実の方が楽だと思うのだけど、
[ENOKINO] 自分の脳内にしか無い世界を描くとなると、描くべき情報が膨大になるわけで
[ENOKINO] まあ、その世界をどの程度まで作るかという、その裁量も任されているという点については、確かに楽だな(w
[mihiwork] そして、やっぱり自分の妄想を構築する方がはるかに「楽しい」んだと思いますよ
[ENOKINO] 現実との「すり合わせ」がいらないものな
767イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:01 ID:aq3AD40b
[ENOKINO] 現実とのすり合わせ、という部分に使うリソースがあれば、キャラに使ったほうがいいわけだ
[ENOKINO] キャラが「いる」ならば世界は「ある」
[] 「知らない現実」は確実に存在するわけで、そこと自分が作る現実と整合性を取ろうとすれば当然「すり合わせる」という作業が必要になりますし
[] 後、ふと思うのですが。「調べる」ということに喜びを感じる人が少なくなってるのかなあ、という印象が最近してまして。まあ、これは印象なのでかなりあやふやですが
[AKAgane] んむ?
[AKAgane] どうだろうか、世界が広くなりすぎているんじゃないかと思うね>現実
[AKAgane] たとえば、世界情勢ひとつとっても、ワシが学生の頃は、米ソが冷戦じゃんか。
[AKAgane] 政局は自民党の55年体制
[AKAgane] インターネットや携帯電話どころか、そもそもパソコンではなくてマイコンだった
[AKAgane] 世界についての情報は、きわめて限られていて、だからこそ、身近なものから世界を敷衍していった
[AKAgane] 学校行事や、町内会、親戚の集まりというものが、そのまま世界だった
[AKAgane] 半径5メートルの世界をセカイ系とか言うがね。それはむしろ昭和に生きる子供たちのほうが、よほど、そういう人生だったと思うよ。
[AKAgane] ミリオタ的な言い方をすると、ちょっと図書館で知った程度の、「あの箱絵がかっこいいロンメル駆逐戦車なるものは存在しない」とゆーので、
[AKAgane] なにやら「詳しいマニアになった」気分を味わえたものじゃよ
[AKAgane] たぶん、今の子供たちは、そういう天狗な気分になれないんじゃないかね
[AKAgane] 世界は驚くほどに広く、複雑で、そして、“自分抜きでも”平気で動く
[AKAgane] 現実は自分を必要としていない。現実に、自分の居場所はない。
[AKAgane] そういう風に考えたりするのであれば、現実にあまり親しみが持てなくなるのは、当然だろうと思う

>[ENOKINO] こんなに楽な世界観の構築方法は無いのに、なんで、ライトノベルでは使う人が少ないのか
方法論はともかくとして、お前の解釈が間違ってるんだよ
「ありっこない」といわれてるのはぶっ飛びすぎたキャラの思考などであり、それは厨二病などとはまったく別のもの
768イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 19:54:38 ID:F2FJIUy7
>>766
>「こんなこと、できたらいいな」

ドラえもんは厨二病作品だったのか!
769イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 20:03:20 ID:gcHhS21s
実際の地名出したりするのは良くある手法
あと「ありえること」にするのに一番手っ取り早いのは「ノリ」と「勢い」と「陰謀説」

770イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 22:21:48 ID:fTqgK7lK
ライトノベルが3年〜って典型的な昔はよかった理論じゃん。

泡沫作家込みの全体と、何年も売れ続ける人気作家のみと同列に並べて比べたら比較にならんわ。
771イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 23:01:06 ID:IlekogB/
鷹見はバカだと思うが、アカガネとかいう奴はキモい
772イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:06 ID:rgcwVabm
・「ありえること」にすると説得力を持たせるのがメンドクサイ
・「ありえること」にすると設定の説明が要らなくてすげー楽

ほんの数行で全く正反対の事言ってるじゃねーかw
凄い感性だよな。
「一般常識でショートケーキは甘い、故に上に載ってるのが苺でなく梅干だとしてもそれは甘い」と言ってるようなもんだろ
普通はそういうのを出すなら酸味がどうとか組み合わせがどうとか説明する
だが鷹見は「苺が戴ってようが梅干が載ってようが、ショートケーキは甘いもんなんだから甘いに決まってる」と主張する
いやいや、上に載ってるのが変わったらそれもうショートケーキじゃないですから
773イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 02:45:20 ID:C7588MQ4
本当にその場その場の言い分けだからなぁ
774イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 03:16:11 ID:VGmBmzAy
>>650
ところで、ふと気づいたんだが、鷹見って前の方のレス>>168では
総計200万部近く売ってるって書いてるぞ?

増えるなら分かるが、なんで減るんだ?
それも80万部って、いい加減にしか覚えてないってレベルじゃねえぞ?
775イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 03:21:15 ID:ZXIOuIFS
120万部って一捨二入すればおおよそ200万部だよ
776イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 03:31:46 ID:agc8+X7f
ヒント:韓国の歴史
777イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 06:20:07 ID:Jw5MOdNH
>>774
早くもボケが始まったのか、俳優の顔も名前も声優の声も覚えられないらしいからね。200や120なんていう大きな数字は、脳が処理しきれないんだろう。

などと揶揄してやりたくなるが、マジレスするとその場の思い付きで発言してるからじゃない?
つまり思考停止状態で書き込んでるから、以前の発言内容なんて記憶の外。
変な誤変換が多いのもそのせいだと思うよ。
778イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 07:25:51 ID:efmn+tog
>>767
>「ありっこない」といわれてるのはぶっ飛びすぎたキャラの思考などであり、それは厨二病などとはまったく別のもの

山岡荘八の小説の人物なんか「ありっこねえ!」というものばかりだけどな。
「徳川家康が偉人だってのは認めるけど、この時にこんな事まで考えていた訳じゃねえだろ」
ってなシーンが多々ある。
でも、小説は面白いけどな。
鷹見が問題なのは、ありっこないキャラの思考が、読者の共感や尊敬に結びつかない事。
779イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 09:04:02 ID:X3MHphOM
>>772
いや、
現実的な舞台にすれば、社会等の設定は説明しなくて良いから楽。
けどリアリティがある展開を書くのは(俺みたいな知識が無い若造には)難しい(意訳)

って言いたいんだろうから、矛盾してるワケじゃないよ。

『ありえること』ってキーワードに拘って分かりにくい、典型的な悪文なのと
圧縮描写は判らない読者が悪いっていう狂った鷹見理論が前提にあるだけで。
780イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 10:27:20 ID:fLHLbYit
SFやファンタジーで現代社会に繋げてもあまり意味ないし
つか、鷹見がやってるのは「鷹見の中の常識」に繋げてるだけ
781イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 11:16:44 ID:Jw5MOdNH
会長の切り札の設定が「ありえること」なら(実際は超能力や萌えシチュ並にありえないので)そういうラノベは少ないどころの話じゃないわな。

ところで、さっきSD文庫スレで見て吹いたんだが、SD公式サイトの著者・イラストレーターインタビューの藤原京の覧を見て欲しい。鷹見をそのまま若くしたような感じだから。
会長の切り札と同じ「高校生が戦国バトル」ものを書いてるみたいなので、どっか対談とか企画してくんないかな。
いや、対談とかは鷹見は受けないかな?藤原に鷹見の本の感想を訊くとかでもいいや。すげー面白い事言ってくれそう。
782イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 11:29:37 ID:V+7UEEem
鷹見先生も女子高生が三国志脱衣バトルするくらい突きぬけれたらいいですね!
面白くなるとか限らないが
783イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 11:55:14 ID:CMxhqoZM
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex1/2008/04/20080426.html#100000
[ENOKINO] 俺は冊数が多いから、一冊あたり部数はたいしたことは無いのだな(w
[ENOKINO] 総累計は144万部だけどね

これが08年の4月。ということは累計200万部になるには9ヶ月で50万部突破しなくちゃならない
その間出した新刊はリセット2・3と会長の三冊。過去作品が売れてるとしても一冊10万部は売れている計算だな
784イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 13:19:47 ID:wTnemfX3
>>781
>藤原に鷹見の本の感想を訊く

逆も見たいです!
785イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 13:39:34 ID:gxIqYVVA
1冊10万部かぁ、メディアミックス化検討される基準のような
少なくとも、リセットの3巻発売日にリセット1巻の初版が店頭に数冊残っている現状ではw

会長の切り札も2巻発売後の順位が大変気になるものだ
4刷までして客層拡大がしているのに、また定位置付近だったら2巻以降の増刷を
編集部が判断してくれるかどうかだな
786イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 13:39:45 ID:sU30pruN
>[ENOKINO] 俺は冊数が多いから、一冊あたり部数はたいしたことは無いのだな(w

いや、その理屈はおかしい
「冊数が多い」と「一冊あたりの部数が少ない」は繋がらないぞ
787イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 13:55:55 ID:V+7UEEem
単にいっぱい出してるけど全然売れねってだけだね
788イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 13:57:41 ID:oNRVGkUJ
んだ。
789イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 14:15:05 ID:9eahGk8U
というかファンが増えずに新規を騙し続けてる事の証明だろ
790イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 16:40:29 ID:/JtU/ZxX
読み始めた奴はすぐにつまらんと投げ出すから新規しか騙せないんだもんな。
そのラインが辛うじて2万あるなしだから生き延びてる。編集への顔繋ぎも効果あり?
まさにスキマ作家と言うべきオッサン、それが鷹見。
791イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 19:57:30 ID:vbfC2TYr
「高校生が戦国バトルを繰り広げる」 だったら
制覇するフィロソフィアも入れないと

女子高生同士が真剣と哲学で斬り合う戦国バトルですぜ
792イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 20:09:34 ID:tT6sykhl
「学生が戦国バトル」だけなら境界線上のホライゾンもだな
背景が別世界だけど
793イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 20:58:27 ID:Zn23ReJo
最近思う。鷹見が時々言う「浅井ラボによると〜」ってやつなんだが、

……あれ、所業の数々を皮肉られたのを、鷹見が理解できてないだけじゃないか?

>>792
あの世界、『学生にあらねば人に非ず』だからなw
年齢制限がある主人公陣営以外は。

ジャンルがよく分からんのだよな……
バトル、学園、ギャグやラブコメで何章か通したかと思えば、数章に渡って政治的判断について激論繰り広げたりするし。
794イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 21:45:36 ID:gI46C2ZL
>>793
ジャンル:川上と考えればよい

となると、SFでもファンタジーでも学園ものでも同じ展開の大先生は
ジャンル:鷹見となるのか?
795イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 22:43:25 ID:wJVpsUph
>>794
凡人がリーダーに祭り上げられる話だから、ジャンル:傀儡小説とかどうだ。

ふと思ったんだが、鷹見って水滸伝みたいな小説を書きたいのかな。
鷹見作品と同列に扱うわけじゃないが、あれも無能な男が何故か天才・豪傑・侠客に心酔される話だよね。
水滸伝は最後は敗北して終わりだけど、「最後に勝つ水滸伝」みたいなやつを目指してるのかな、と。
796イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 00:34:55 ID:vz/zc1QT
いくら何でも水滸伝に失礼だろう
797イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 00:53:13 ID:hj8lDDTV
毛沢東は無学な同志達に戦略や方針をわかりやすく説明するため、
『三国志演義』、『水滸伝』といった古典文学をしばしば引き合いに出したと言う。
これはいわゆる「文芸講話」として知られるやり方だが、
もし毛沢東が文芸講話のテキストに鷹見を使っていたら、
中国共産党の勝利はなかっただろうな。
798イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 01:01:17 ID:IvqBI8ab
そりゃ

「ちょっと不利でも、敵はバカに違いないから大丈夫!
 思いつきで行けば、周囲は賞賛の嵐で敵は総崩れ!
 危なくなったら天変地異が来て助けてくれる!」

なんてこと教えてたら
どんな戦いでも勝てないわなw
799イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 01:10:07 ID:yvsTcDwX
そう言えば救世主で三国志をネタにしてたな。
あれには空いた口が塞がらなかった。
800イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:02:41 ID:vYqCnvsv
会長の切り札2 忍者ガールで罠をはれ
三月発売だそうです。
サブタイトルからして色々期待できそうです。
801イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:19:25 ID:bgyyRegB
忍者というよりNINJAなんだろうな・・・

そういや鷹見作品は全てがリンクしているという話だから、切り札は救世主と同じ世界なんだろうか
802イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:38:35 ID:IDm86JY0
>>799
うろ覚えだが、確か敵は中国人だから三国志ネタやればビビるよってやつだっけ?
例えばマンガで言えばカメレオンとかラッキーマンみたいに、何故か偶然で主人公が勝ってしまうというギャグでやってるのならまだわかるんだよ(だとしても面白くはないが)。
でも鷹見はこれ大真面目にやってるんだよね?その割になんか発想が軽薄なんだよな。
シリアスに徹しきる事ができない人なのかもね。読んでないから分からんが、リセットが売れなかったのもそれが原因だろうか。
803イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 07:17:37 ID:5Z6LCRTy
>>798
鷹見を擁護する訳ではないが、少なくとも国共内戦はそんな具合だった。

兵力は圧倒的不利でも、国民党は馬鹿ばっか。
その場の思いつきで地主を虐殺したら、周囲の貧農から賞賛の嵐。
危なくなったらソ連が助けてくれる
(アメリカは日本やドイツの占領問題で手一杯で国民党を助ける余裕無し)
804イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 07:25:58 ID:7G7AtFWX
[ENOKINO] でも、建物が、戦前からの木造建築で、すげえ風情がある
[ENOKINO] あの辺りの一角は、空襲で焼けなかった家が残っていて
[ENOKINO] 関東大震災でも、空襲でも焼けなかった、江戸の空気が残っている
[ENOKINO] ロケーションを含めて、
[ENOKINO] 高い、とは思わないな、まあその辺は人それぞれだけど
[ENOKINO] 何度か、若い人を連れて行ったことがあるけど
[ENOKINO] 時代小説とか、色々読んでいる人は、目を輝かせる
[ENOKINO] ライトノベルしか読んだことの無いような人は、鼻で笑う
[ENOKINO] 目に見えるものが、どういう物なのか、理解できる素養が無ければ、マックでハンバーガー食ったほうが安くて腹も膨れると思うのは無理も無い

[ENOKINO] というか、魔法というのは「法治」できないからね
[ENOKINO] 魔法が、人の力である以上、それは「人治社会」にならざるを得ない
[ENOKINO] 法治と言うのは、「みんなが無力」だから通用する
[ENOKINO] 魔法の世界というのは、すべての人間が、自動小銃やら火炎放射器やら、生物兵器やら、隕石兵器を持ち歩いているような世界だから
[ENOKINO] そうなれば「ワシが一番強いんじゃ、オマエらワシの言うこと聞かんと、いてまうど!」という
[ENOKINO] ヤクザ社会になるのは当然のことなのだ
[ENOKINO] 警察活動も、治安維持も、全部国家ではなく「連合」の仕事になる
[ENOKINO] 組織が連合して、組合のようなものを作って、利潤のために「治安維持」をするのだ
[ENOKINO] 街中でファイヤーボールぶっ放すヤツは、俺がブチコロス!と宣言して、治安維持を行う
[ENOKINO] 1920年代の禁酒法の時代のアメリカのマフィアには「ガンマン」と呼ばれるヒットマンがいて
[ENOKINO] 要するに、雇われて荒事をする連中
[ENOKINO] 西部劇の「ガンマン」と同じような職業の連中
[ENOKINO] 実を言うと、次元大輔は、これなのだ
805イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 08:06:35 ID:IhZ+RvYx
>>804
まーた、『俺みたいに歳食ってて人生経験がある奴にしかわからない(w』ですかw

下半分に至ってはどこから突っ込めばいいやら。
とりあえず、
・『魔法』という概念に対する発想の貧困さ
・技術開発・伝承という思考の欠如
・その『連合』は、主権・国民・国土を有することになるだろう=国家では?
あたりか?
806イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 08:09:21 ID:FFaHa8eE
>[ENOKINO] 時代小説とか、色々読んでいる人は、目を輝かせる
>[ENOKINO] ライトノベルしか読んだことの無いような人は、鼻で笑う
>[ENOKINO] 目に見えるものが、どういう物なのか、理解できる素養が無ければ、マックでハンバーガー食ったほうが安くて腹も膨れると思うのは無理も無い

ここまでコケにされたのは、はじめてです先生。
正式に編集部に抗議したいと思います。
807イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 08:11:13 ID:EXXURZpy
>>804
また最近の若者バッシングか……そしてピントがずれてる。
自分が気に入った物に感動しない奴は屑だという思想はいい加減矯正したほうがいい。
自分以外の人間が自分じゃない事に気付くのは遅くても思春期までにしないと。

魔法の定義も曖昧なままに語り出すのは今更だけど、中学生みたいなこというのホントそろそろ控えろよ。
元警官って肩書きのおかげで今も真面目に仕事してる警官の迷惑になるわ。
808イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 08:30:51 ID:uX7Z1MHU
>[ENOKINO] ライトノベルしか読んだことの無いような人は、鼻で笑う

これまで鷹見の本しか読んでなかったファンはどうすんだよ、存在全否定か。
てえか、ほぼラノベ一本で仕事してきてるのに自分の仕事を否定してるようなもんじゃねえのか、コレ。

あと細かい事だが

>[ENOKINO] 実を言うと、次元大輔は、これなのだ

次元大介だろ。
809イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 09:07:12 ID:J7aEyisy
>[ENOKINO] 関東大震災でも、空襲でも焼けなかった、江戸の空気が残っている
本当に見分けが付いているのか甚だ怪しいな
810イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 10:04:19 ID:IDm86JY0
> [ENOKINO] 何度か、若い人を連れて行ったことがあるけど
> [ENOKINO] 時代小説とか、色々読んでいる人は、目を輝かせる
> [ENOKINO] ライトノベルしか読んだことの無いような人は、鼻で笑う

そりゃあんたが声優の話題を喜々として語る若手作家の話についていけなかったのと同じ事だろ。部下に自分の子供のビデオを見せて喜ぶ上司と同じだよ。鼻で笑われるのも当然だね。
811イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 10:10:21 ID:u+ztCqWs
というか、スターライトスコープのときと同じような状況じゃないの?
実は鷹見より知識のある若手に「古い町は云々」とか偉そうに語るから
向こうがその滑稽さを鼻で笑ってただけという。
812イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 10:54:47 ID:7G7AtFWX
SF初心者これだけは読んどけスレで、でたまかの事を聞いた人がいたが
鷹見? 誰それ。あんなラノベとSF一緒にすんな扱いだったのと同じようなもんだな
813イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 15:16:32 ID:yvsTcDwX
魔法ってだけでそこまで決めつけるなんてw
魔法でも威力やら代償やら詠唱や触媒やらの発動するための条件や文明レベルなどで色々変わってくるだろjk
そもそも法治に必要なのは「みんなが無力」なのではなくて、「法律に強制力がある事」なわけで、
つまり法を犯した魔法使いを罰する仕組みがあれば法治は十分に可能。
そもそも人治は俗語なんだから独裁と書けよ。
814イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 16:03:15 ID:P+dvAcwc
鷹見が言ってるのは超能力だよな
815イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 16:13:37 ID:fd4iONSQ
魔法があると法治にならないと思うなら、その設定で話を作ればいい
法治になると思うなら、その理由を提示すればいい
法治だって暴力に支えられてるだろ
ようはどれだけ説得力が出せるかだ
「これが正しい。わからない奴は馬鹿」みたいな言い方する必要はない
816イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 16:45:42 ID:oWyMWiLj
長文で何言っても三行ほどであっさり反論されちゃう鷹見大センセー(の頭)がかわいそうです><
817イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 17:39:02 ID:zIpvyrGx
強力な魔法使いが法を定めれば魔法使いにも法は拘束力を持つだろ。
つかほとんどのファンタジーでその程度のことは踏まえられてる。
毎度毎度、なにアホな妄言吐いてんのよ、この薄らバカは(w
818イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 18:09:08 ID:MVvKC7wB
鷹見はホントに元警察官かと思うほど、悪い意味で発想がフラット
右翼左翼のほうがまだ理屈が分かる
819イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 18:15:17 ID:yvsTcDwX
>>818
脊椎反射でしか会話をしてないんじゃないかと疑いたくなるよな。
脳みそを使っているとは思えない。
820イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 18:48:16 ID:cyeGXa8k
法治というか、民主的な社会は作りづらいね。
『生まれつきの才能で魔法の強さが決まる』タイプの魔法なら。禁書の超能力とかジョジョのスタンドタイプなら。人間が平等だとは思えないでしょう。身分はあって当然となる。
魔法が修得鍛練可能な単なる技術であれば、機械と同じだから民主的な社会が作れる。 
821イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:27 ID:MVvKC7wB
「魔法」の立ち位置によって「社会の在り方」も変わる
そんな当たり前のこともわからないとはね
なにが「ネタは組み合わせ」なんだか
822イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 19:03:19 ID:zI84JMks
普通はそうやって色々想像して、そこから設定なり世界観なりを作るもんだが
鷹見は想像力欠如で元警官と思えないほど馬鹿だから、得意げにひけらかして恥曝してる。
823イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 20:09:59 ID:Kysu1er4
>[ENOKINO] ライトノベルしか読んだことの無いような人は、鼻で笑う

興味ないやつはそりゃいるだろう。だがそれと鼻で笑う・馬鹿にするとはイコールで結べるわけじゃない
「わかってないやつは愚かだ(w」と言ったすぐ後に魔法と社会について偏った見方でしか見えてないというのがまた滑稽すぎてw
824イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 20:20:48 ID:IDm86JY0
>>820
まあ、今回鷹見が言いたかったのはそういうことだろうね。>民主的
ならそう言やいいのにカッコつけようとして法治とか言い出すから恥を曝す。

ところで次元大介を禁酒法時代のガンマンになぞらえてるのはなんなんだ?
「実を言うと」って、何故実を言うと次元が禁酒法時代のガンマンになるのかちっともわからん。これはいったい何を言いたいのか…
825イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 20:39:23 ID:143Y2J9V
たぶん俺たちが知ってる『次元大介』と
鷹見の言ってる『次元大輔』は別人
『次元大輔』は鷹見センセイのような経験豊かな大人なら教養として知っている有名な作品にでてくる
マフィアに雇われて荒事をするガンマンなんだろう。たぶん

まさか銃を持ってるからガンマンだなんてアホなことを
鷹見センセイが口にしようはずもない
826イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 20:58:44 ID:hj8lDDTV
次元が殺し屋を生業にしていたことがあるのは有名な話だぞ。
裏設定とかじゃなくて実際に作中でその話があるから。
だから、荒事屋としてのガンマンの話に次元が出てくるのは、
強ち筋違いでもなかったりする。
827イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:01:02 ID:hj8lDDTV
ぐぐってみたらwikipediaに説明があったわ。
詳しいことはここ見てくれ。
次元大介
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83%E5%A4%A7%E4%BB%8B
828イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:06:34 ID:EXXURZpy
それは結構有名だけどマフィアに雇われて荒事こなしてたようなエピソードとかあったっけ?
829イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:07:19 ID:u92xEQS/
『次元大介は禁酒法時代の殺し屋をモチーフにしている』って話か?
そんなの服装でわかるだろ
わざわざ偉そうに言うことかな
830イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:36:53 ID:IDm86JY0
>>826
次元が殺し屋をやってたのは知ってるが、そもそも次元って禁酒法時代の人間なの?って話だよ。
銭形ですら「昭和一桁」だぜ?まあ>>829の言う通りモチーフにしたって話なのかもしれんが、鷹見の発言を言葉通りに解釈すると全くそういう意味にはならない。
結論としては鷹見の日本語はおかしいってことで。
831イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:41:46 ID:IDm86JY0
うお、ageてしまった
832イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:49:06 ID:JKnEOE6K
次元が禁酒法時代に殺し屋やってたなら、1900年ごろの生まれだな(笑)
100歳だ(笑)
833イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:58:01 ID:cgS2TSxw
チャットで1行ずつ書いてると前の文章との繋がりが変になりやすいのはあるんじゃないか

しかし作家として基本的な文章力の事を考えると問題あるよな
834イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:06:47 ID:0C8iIwDQ
[ENOKINO] 「ケシ・マチン・シキミ・スズラン・フクジュソウ・アセビ・アイリス」これぞ七草
[ENOKINO] 普通の人がよく知っている名前を入れないところが、いいのだ
[ENOKINO] 一応「春の七草」と同じ文字数の草をあつめてあるので
[ENOKINO] 謳う様に抑揚をつけて話すと、信じる人がいる
[ENOKINO] 「風邪の熱を下げるには、七草粥がいいと聞いたので作ってみました」「……確かに体温が気温と同じくらいに下がるな」
[ENOKINO] どっかで読んだような気がする
[ENOKINO] 「平熱ですね、気温と同じです」「おい!」
[ENOKINO] この「気温と同じ」という言葉の意味が、ピンと来る人と来ない人がいるわけで
[ENOKINO] 考えないで、皮膚感覚でわかるものは、広く浅く受け入れられるけど
[ENOKINO] 持続性は無い
[ENOKINO] 考えて、一段深いところでわかるものは、広がりは無いが、持続性がある
[ENOKINO] この両方が偏り無くちりばめられているものが、一番いいんだけどね
[ENOKINO] そうだよ、電撃文庫
[ENOKINO] 4月10日発売予定
[ENOKINO] 「ご主人様は山猫姫・辺境見習い英雄伝」というのが、今のところタイトルとして有力
[ENOKINO] 「コムズカシイ」だろう
[ENOKINO] あそこで俺が語っている価値観に対するアンチテーゼとして、ライトノベルが生まれたような部分があるから
[ENOKINO] まあ、嫌われて当然だよな(w
[ENOKINO] 素直な十代と、挫折を知って周りが見えるようになった30代の人が俺の読者で、その間の年齢層からは蛇蝎のごとく嫌われているのだ(w
[ENOKINO] 俺は「小説」を書いているだけだよ
[ENOKINO] 十代の読者「でも」面白く読める小説をね
[ENOKINO] そこまで間口を広げると、ライトノベルのレーベルしかないというだけのことでね(w
[ENOKINO] さっきのジョークじゃないけどね
[ENOKINO] 皮膚感覚で面白いもの、から、ちょっと考えると面白い、ものへの橋渡しができればいいかな、とか思って書いている部分はあるよね
[ENOKINO] ちょっと考える「コスト」を払ってもいい、と思ってもらえるように書くことが大事なんだろうけど
835イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:07:22 ID:0C8iIwDQ
[ENOKINO] これが一番難しい(w
[ENOKINO] SFとかミステリーってのは、読者の方に最初から「さあコストを払うぞ」という覚悟ができている(w
[ENOKINO] 椎出さんの書く文章だって、しっかり「考えるコスト」を払わないと、むず痒くならないようになっているじゃないか(w
[ENOKINO] キャラの心情とか、表情とかを考えて、初めて、むず痒くなれるわけで
[ENOKINO] その「むず痒さ」を求める読者にとっては、それは充分払うに足りるコストなのだな
[ENOKINO] なんというかな、このあたりの表現が難しいんだけどね
[ENOKINO] 「コストが低い文章」ってのは、わかりやすい、だけの文章じゃないのよ
[ENOKINO] なんというか、具体的なイメージを作り上げない文章、というか、くっきりと浮かび上がるように描かない、一種の詩的な表現をちりばめる文章ってのも
[ENOKINO] 実にコストが低いのよ
[ENOKINO] 明確に描き出さずに、読者にイメージの形成を委ねる文章は
[ENOKINO] 読者の方で、自由に思い浮かべることが出来るわけで、いわば設定モードを「イージー」にしようとすればいくらでも「イージー」にできるのだな
[ENOKINO] マンチキンゲームに出てくる「語るにおぞましく筆舌に尽くしがたき恐怖」みたいなもので
[ENOKINO] 具体的に描かないことで、コストが下がる
[ENOKINO] これもまた、読者の「取り分」なわけだ
[ENOKINO] きっちりと描写されて、誰が思い浮かべても同じようなイメージが浮かぶ文章。というのは実はコストが高いのだ
[ENOKINO] 読者が好きに読めない(w
[ENOKINO] 自由度が低いと言うことは、記憶や情報の引き出しが少ない人間には、思いつかない部分が増えるということなんだな
[ENOKINO] 「昼間の熱気が、まだ足元のアスファルトから立ち昇ってくるような夜の道を、僕は黙って歩きつづけた。道路脇の草むらの中で、ジーーと鳴き続ける虫の声が、ずっと後を追ってくるように耳に張り付いて離れない」
[ENOKINO]  こういった、具体的な「夏の夜の道」を描写するような文章は、その光景を思いかベルことのできない人間には、コストが高いんだ
[ENOKINO] 椎出さんが書くと、一気に緊張がほぐれるよなあ(w
[ENOKINO] 書きすぎてもダメ
[ENOKINO] 今、俺が書いた約二行の文章で
836イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:09:58 ID:0C8iIwDQ
[ENOKINO] 俺は限界だと思うのだ
[ENOKINO] つまり、あの二行の「夏の夜道」を描いた文章で、読者に「ああ、夏の夜に、ちょっと田舎のほうを歩くと、こんな感じだよな」と
[ENOKINO] 思い浮かべてもらえればいいわけで
[ENOKINO] その「描写」の目的に応じて、書き込む量は加減する

[ENOKINO] えーと、過去ログ読んで、GAのページに行ってみたんだが、よくわからない
[AKAgane] ここですか>  http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/t01/index.html
[ENOKINO] あそこで発表になっている一次選考通過者は、何の選考なんですか?
[AKAgane] 編集部内の選考では?
[ENOKINO] GA文庫大賞なのか、テーマ大賞なのかがわからない
[AKAgane] 『佐藤さん』があるところをみると、テーマ大賞131作品の中から選ばれた、とゆーものだと思うのですが
[ENOKINO] ああ、テーマ大賞の一次選考通過タイトルなのか
[ENOKINO] テーマ大賞と言うのは、結果発表も一次通過発表も同じ時期にやっているのか
[ENOKINO] 普通、「一次通過発表」があって、それから「最終選考」があって「結果発表」があるものだから
[ENOKINO] 全部ひっくるめて一回でやったとは思わなかった(w
[ENOKINO] 次のテーマは「デレ」ですか
[ENOKINO] あの三つのキーワードを使うとなると、思いつくのは
[ENOKINO] 「映像研究クラブ」の部員の男の子が、部長の女の子に邪険されている。「もうすぐコンテストよ何かいい企画は無いの?」んでもって、その男の子が、ネコの首に映像レコーダーをつけてネコの生活を記録しようとする
[ENOKINO] ネコが部長の女の子の家に行く、そこで女の子が本音をネコに語って聞かせるのを、ネコが録画してしまう
[ENOKINO] 部室で再生、んでもって立場が逆転、デレになる。めでたしめでたし
[ENOKINO] 途中できがつくのですな、部長の女の子が
[ENOKINO] んでもって、ネコの首輪についているレコーダーを追いかけて、ドタバタを繰り広げる
[ENOKINO] まあ、30枚なら収まりますね
[ENOKINO] 別に、超能力も宇宙人も、先祖伝来の秘剣もいらんのですよ
[ENOKINO] 日常の中の出来事を、面白おかしく書くことができれば、いいのです
837イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:10:39 ID:0C8iIwDQ
[ENOKINO] いや、説明も何もなしで、いきなり「いにしえの力を秘めた剣」とやらで斬りあいを始める原稿用紙15枚の作品を読まされたことがあります
[ENOKINO] 「どうです?」と、こう自慢げに胸を張られたときは、どうしようかと(w
[ENOKINO] そんな無駄力使いたくねえ(w
[ENOKINO] 仕方ないから笑って聞いたよ「あらすじはわかったよ、で? 本編はどこ?」
[ENOKINO] 説明が無いんだ、読む限りは、すげえ力らしいけど、実にこう文章が詩的で、具体的に書いて無いので、わからんのだ
[ENOKINO] 形状の説明も無いし、外見の描写も無い
[ENOKINO] 仮面ライダー見たこと無いから知らない(w
[ENOKINO] まあ、具体的描写を避けることで、イメージのゲタは読者に預けることが出来るから
[ENOKINO] 書くほうは楽だな(w
[ENOKINO] それならわかるんだが、
[ENOKINO] まあ、短くまとめるには実力が必要で
[ENOKINO] だらだらと延ばす方が楽なんだな
[ENOKINO] 短いがゆえに要求さえる「完成度の高さ」
[ENOKINO] される
[ENOKINO] イニシエーションの剣
[ENOKINO] なんとなく、自分で書きたくなったな(w
[ENOKINO] ネコを追いかける意地っ張りの女の子と、すっとぼけた男の子のドタバタ
[ENOKINO] 書いて、応募してみようかな(w 募集要件に抵触はしないみたいだし
[ENOKINO] 北村編集長から怒られる
[ENOKINO] 書かれそうだなあ
[ENOKINO] いやいや
[ENOKINO] まあ、こういったテーマ大賞のような企画があるから
[ENOKINO] みんな「書く」気になるわけで
[ENOKINO] 今の俺のネタとかも、書きたい人がいれば書いて下さい
[ENOKINO] いや、面白ければどんどん参加してもらうよ
[ENOKINO] zero2さんも、「山猫姫」でさんかしてもらっているしね
838イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:12:44 ID:0C8iIwDQ
[ENOKINO] 「より面白いもの」になるなら大歓迎
[ENOKINO] ああそうだ「会長の切り札」のあとがきに、しっかり椎出さんのことは書きましたので
[ENOKINO] プロダクションとして動けるほど売れればいいんだけどねえ(w
[ENOKINO] 俺の書く文章が、報告書みたいな文章で、実にこう、無味乾燥なので
[ENOKINO] 誰の文章でも混ぜ合わせることが出来るのだ
[ENOKINO] なんというか、白いご飯みたいなものだな(w

>[ENOKINO] あそこで俺が語っている価値観に対するアンチテーゼとして、ライトノベルが生まれたような部分があるから
>[ENOKINO] 俺の書く文章が、報告書みたいな文章で、実にこう、無味乾燥なので
>[ENOKINO] 誰の文章でも混ぜ合わせることが出来るのだ

あいた口がふさがらないとはこのことか
839イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:17:23 ID:iasF7r1L
俺30代だけど鷹見はクソ
840イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:17:30 ID:cgS2TSxw
なんか生理的に気持ち悪さを感じる
841イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:24:18 ID:1O0wyExb
>[ENOKINO] 素直な十代と、挫折を知って周りが見えるようになった30代の人が俺の読者で、その間の年齢層からは蛇蝎のごとく嫌われているのだ(w

毎度そう放言してるけど、読者カードの集計結果とかの裏づけはあるんだろうか。
30過ぎで一回りしたオタなら、理屈こねる割に中身がない作品よりも
むしろ単純明快、痛快娯楽作品とかのほうが楽しめる気もするんだけど。

>[ENOKINO] 自由度が低いと言うことは、記憶や情報の引き出しが少ない人間には、思いつかない部分が増えるということなんだな
>[ENOKINO]  こういった、具体的な「夏の夜の道」を描写するような文章は、その光景を思いかベルことのできない人間には、コストが高いんだ

何度も何度も言われてることだけど、実体験とかの裏づけがなくても疑似体験させられるのが
気の利いた文章ってもんじゃないのかねぇ。
得意げに書いてる情景描写も、夏の夜の田舎道の描写としては特筆すべきものでもないと思う。

他ジャンルと比較してもしょうがないが、よく出来たエッセイとか紀行文とかは
読者が行ったことも見たこともない場所をありありと眼前に描き出してくれるもんですよ先生。
842イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 22:41:52 ID:xLvVVOkg
長文書いてくれて悪いが、鷹見よ。
お前の言ってることは全部その場限りの言い逃れだらけだな。
以前に言ってたことと矛盾してたり強弁が全部空回りだったり。
お前、これから 「でたまか」 じゃなく 「でまかせ」 と名乗れ。
843イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 00:56:54 ID:i9GG/Hwu
鷹見の例文は別にコストは高くないな。アスファルトの熱気も虫の鳴き声も、誰でも普通にイメージできるだろう。
仮にできないとしたら、そいつは虫やアスファルトや草といった単語の意味を知らない人間だろうな。
鷹見の例文も小説の文体も、普通にローコストだと思うんだが。文章のせいで売れないわけじゃないぞ?内容の問題だ。
というか、言語そのものがコミュニケーションのコストを下げるために発達した文化だろう?コストの高い文章なんて、言語本来の目的からも外れるじゃないか。
844イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 03:01:58 ID:4yx56KkV
鷹見先生へ誰か言ってやれ
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232189013805.jpg
845イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 04:55:19 ID:H2rGBNYO
[] 物書き仲間3人で書店街を歩き回ってるのに思い返せば物書きの話題は一度もしてないという。
[ENOKINO] まあ、そんなものだよ(w 物書きを商売にいている人間だって、集まってやってることは馬鹿話だもの
[ENOKINO] 特に、作家連中ってのはみんな「俺の面白い」に自信を持っているから
[ENOKINO] 誰かが「面白い話」をするとそれを聞いて笑うのと同時に悔しくなるのだ(w
[ENOKINO] 「ちくしょう負けるもんか!」という、感情がめらめらと燃えてくる
[ENOKINO] 受けると「嬉しい」
[ENOKINO] 突き詰めると、物書きをする理由ってのは、その「受ける喜び」に尽きるんじゃないかと思う
[ENOKINO] 「受ける」と言うのは、相手の中に賛同と肯定の意思を呼び起こさせることなわけで
[ENOKINO] 笑わせるというのは、その一つの結果だよな
[ENOKINO] んでもって、ここんとこが大事なんだけど。その自分の話を聞いて「受けてくれた相手」が、自分にとってどういう存在か。というのも
[ENOKINO] 結構大事なような気がする
[ENOKINO] 自分が好きな人、嫌われたくない人、心の中で敬意を抱いているような人が、自分の話で「受けてくれる」から
[ENOKINO] 嬉しいわけで
[ENOKINO] これを物書きにたとえれば、要するに「読者は敵じゃない」ということに尽きる(w
[ENOKINO] 読者をねじ伏せよう、とか、読者と勝負して勝ってやろう、とか
[ENOKINO] そういった意識が先に立つと、物語が実にこう、臆病になるのだ 。
[ENOKINO] このあたりの原因は、書いている人の読み方にもあるような気がする(w
[ENOKINO] ケンカ腰で本を読む人、否定する言葉しか出てこない人が、書いた物語は、すげえ守りが堅い
[ENOKINO] 逆に「俺、この話、大好きなんですよ!」「俺、このマンガ大好きなんです!」と目を輝かせる人が書いている物語は
[ENOKINO] 素直に面白いことが多い。
[ENOKINO] そういう人は、自分の中に面白い物語の「モデル」があるわけで、それに沿って書こうとするから
[ENOKINO] スキだらけだけど、面白い(w

[ENOKINO] おめでとー
[ENOKINO] よし、お祝いだ
846イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 04:55:42 ID:H2rGBNYO
[ENOKINO] 秘蔵の「プロの水」を飲ませてやろう、これを飲むと、千人のうち999人は死ぬが、生き残ればプロになれる
[ENOKINO] いや、細胞の組成が組み変るのだ
[ENOKINO] 常に何かを書いていないと、どろどろのわけのわからない、原形質の塊になってしまう
[ENOKINO] 書かない作家は作家ではないのだ(w
[ENOKINO] 作家とは「状況と状態」を表す言葉であって、職業ではない
[ENOKINO] 「ワシが育てた」
[ENOKINO] 一次選考を通ったということは、簡単に言ってしまえば「読んで納得できた」ということで
[ENOKINO] 読み終わることが出来て、そして読み終わったときに、それなりの感慨が読み手の脳内に醸成されていた。ということの証明だろうね
[] うにゃにゃ、というかakagane師匠のが何で落ちたか不思議でならない……ラノベとして読まれなかった?
[ENOKINO] あれは、ラノベじゃない、というよりも「ラブコメ」じゃないのだ
[AKAgane] うひゃひゃひゃひゃ
[AKAgane] あれ、ラブコメでもある、SFだからな
[AKAgane] SFがメイン、ラブコメはサブだ
[ENOKINO] 編集部が求めているのは、あのakagane師匠の物語に、椎出分を大量にぶち込んで、その分akagane分を差っぴいたものに違いない(w
[AKAgane] わしの割合0%かっ
[ENOKINO] いや、akagane分三割で
[ENOKINO] 椎出分七割だったら、私は充分行けたと思います
[ENOKINO] いや、面白かったのですよ、SFとして
[ENOKINO] 納得できたのですね、SFとして
[ENOKINO] 文句はありません、SFとして
[AKAgane] うう、すみませんねぇ(w
[ENOKINO] すべてに「SFとして」がつく、というのは利点でもあり、欠点でもあるわけでして
[ENOKINO] 今回は、望まれていなかった。ということなんでしょうな
[AKAgane] 一次にも残りませんでしたからなー
847イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 04:56:47 ID:H2rGBNYO
[AKAgane] 明らかに評価対象外です
[ENOKINO] 私も、今回「会長の切り札2」を書いてつくづく感じましたが
[ENOKINO] わしらは、いわゆる「ラブコメ分」を脳内で補完してしてしまって、書かないのですよ
[ENOKINO] 「あるもの」として、省略してしまうのです
[Zero2] 「いろいろあって」ですか
[ENOKINO] 物語を書くときの優先順位を、下げてしまう
[ENOKINO] 「このキャラとこのキャラは、この辺で、まあいちゃいちゃしているのだが、まあそこは匂わせておけば、読者は想像してくれるだろう。
      今、ここで書くべきは、このセンスオブワンダーな大仕掛けだ。これを、どう書いて、読者をあっと言わせるか、そこが腕の見せ所だ!」N
[ENOKINO] 「なぜ、これが、こうなったのか、その理由が、今、ここで明らかになるのだ! すげえ仕掛けだろう! それ、喜べ!」
[ENOKINO] んでもって、気がつくと読者は全然違うところをみていたりする(w
[ENOKINO] 問題は、それでもちゃんと喜んでくれる読者もいる、ということでして
[ENOKINO] だから、別に大仕掛けを削る必要は無いのですよ、それはそのまま書いて、んでもってキャラのお芝居もちゃんと書けばいいのです
[AKAgane] とりあえず、私は書きたいものがそれなりのレベルで書けて満足ですよい<最初の読者
[ENOKINO] そうすれば、両方の読者が喜ぶのです
[ENOKINO] その代わり、一巻が二冊になりましたけど(w
[ENOKINO] 「山猫姫」みたいに(w
[AKAgane] 自分で試しても実感できたのは、良い成果でした
[AKAgane] ハードSFでもけっこういけそうです
[ENOKINO] 椎出分は「孫の手」みたいなものでして
[ENOKINO] もうちょっとだけ手が届かない部分に届くのです(w
[ENOKINO] 読者が掻いて欲しい「むず痒い部分」にしっかりと(w
[ENOKINO] さて、話は変りますが、2さんの今後ですが
[ENOKINO] 今のまま書き続けていただくのが一番よろしいのではないかと思われます
[ENOKINO] 一作ごとに着実に良くなっていますので
[AKAgane] いや、まじめな話
848イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 04:58:51 ID:H2rGBNYO
[ENOKINO] 迷走する部分もありますが、その迷走は悪いほうの迷走ではないのですよ
[AKAgane] うむ。書いた分が失敗も含めて身に付いていますよ
[ENOKINO] 悪い迷走と言うのは、見当違いの方向に行ってしまう、いわば目標を0とした場合、左右45度以上離れた方向に行くものです
[ENOKINO] 良い迷走と言うのは、少なくとも、良い方向に進んでいるということです
[ENOKINO] 360度の場合は「一皮向けた」とか「化ける」と言います
[ENOKINO] 螺旋階段をぐるっと回ってステージがかわることを言います
[ENOKINO] 上がる場合と下がる場合があるけどな(w
[ENOKINO] もうちょっとだけ、情報を提示する順番と、情報を細かく描写することで
[ENOKINO] 脳内コミックが、読者にも読めるようになるのだな
[ENOKINO] でも、そこはほんの少しの追加なんだ
[ENOKINO] レシピで言えば「仕上げに塩コショウで味を調えて」という部分
[ENOKINO] 佐藤さんシリーズで言うなら、佐藤さんが無表情でありつづけて、最後ににこっと笑う、その笑い顔を読者に思い浮かべてもらうために
[ENOKINO] 、今よりももうちょっと、主人公のモノローグとかセリフで心情描写を付け足して
[ENOKINO] 主人公に共感させる。とか
[ENOKINO] まさに「演出」の部分なんだな
[ENOKINO] 塩の一つまみで、味が引き立つように
[ENOKINO] 後、一行、二行、増やす、もしくは削ることで
[ENOKINO] 情景というのは、浮かび上がり方が全然違うんだ
[ENOKINO] だから、小説ってのは面白い
[ENOKINO] 書いていて飽きない(w
[ENOKINO] 最適化するには、経験則を積み重ねていくしかない
[ENOKINO] この「情報提示の順番で、受け取り方が変る」ことについて、ちょうど一年前にここでちょいと話していたなあ
[ENOKINO] http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2008/01/20080116.html
[ENOKINO] 16:00頃のログを読んでもらえれば
[ENOKINO] シナリオがそうなっていたからさ
[ENOKINO] あそこでシャアを引っ込めて、話を動かさないと、シャアとアムロの話になってしまうからさ
[ENOKINO] ランバラルを出せないじゃん(
849イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 05:02:31 ID:H2rGBNYO
>[ENOKINO] これを物書きにたとえれば、要するに「読者は敵じゃない」ということに尽きる(w
>[ENOKINO] 読者をねじ伏せよう、とか、読者と勝負して勝ってやろう、とか
>[ENOKINO] そういった意識が先に立つと、物語が実にこう、臆病になるのだ 。

お前は何を言ってるんだ・・・? 読者は敵じゃないって、今までの持論全否定じゃないか

>[] うにゃにゃ、というかakagane師匠のが何で落ちたか不思議でならない……ラノベとして読まれなかった?
>[ENOKINO] あれは、ラノベじゃない、というよりも「ラブコメ」じゃないのだ

「つまらなかった」 ただそれだけだろう。チャット仲間には相変わらず甘いことでw

>[AKAgane] 一次にも残りませんでしたからなー
>[AKAgane] 明らかに評価対象外です

普段したり顔で語ってるくせになw
850イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 05:33:36 ID:GJecEiRh
自称10代30代限定、20代に「今」嫌われているというのは今後を考えると致命的な欠点だってば

現時点で常増刷かかるようなヒット作ゼロ、老後印税だけで食っていけない
あと10数年は書き続ける必要があるのにw
今の20代連中が30代になったら再び読み出す前提ってのが何がなんだか
1度嫌いになった人達が再び選択をする可能性はかなり低いと思うのだが、、、、
会長の切り札路線で行ったら、30代はあの表紙を通常店で買うのを躊躇する場合もあるのだし
851イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 05:44:06 ID:18EktFlQ
投稿数が多いとこだと一次って日本語能力の有無じゃないの?
つか1次落ちは読む価値がないって事だろう……

物語として面白ければ1次で落とさず2次で編集が連絡して受賞外でデビューとかあるだろ。
レーベルカラーに合わなくても小説として充分な出来なら他所へ紹介する事だって無い訳じゃないだし。

鷹見はそろそろ正直に言えよ。便所紙にもならない出来だから1次落ちだって。
852イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 05:56:40 ID:YiOBwldI
>[AKAgane] 明らかに評価対象外です

評価対象外w どんだけプライド高いんだよ
評価されて落とされたんだろ
自分を規格外みたいに言ってプライド保とうとしないでくれよw
853イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 06:56:50 ID:i9GG/Hwu
> [ENOKINO] わしらは、いわゆる「ラブコメ分」を脳内で補完してしてしまって、書かないのですよ
> [ENOKINO] 「あるもの」として、省略してしまうのです
> [Zero2] 「いろいろあって」ですか
> [ENOKINO] 物語を書くときの優先順位を、下げてしまう
> [ENOKINO] 「このキャラとこのキャラは、この辺で、まあいちゃいちゃしているのだが、まあそこは匂わせておけば、読者は想像してくれるだろう。

お、早速ちょっと上で言った事との矛盾が。
文章は具体的に書くんじゃなかったのかい?
てめぇで言った事も守れないんじゃ、他人にものを教えるなんざおこがましいですぜ、先生。
854イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 07:59:43 ID:2nLPxzhg
だからハードSFが書きたいのになんでラノベレーベルに送るのか?
逃げ道作って自分慰めてんじゃねぇよ、と
855イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 08:09:54 ID:2nLPxzhg
「素直な十代」「経験の三十代」そして鷹見的ミッシングリンク「蛇蝎の二十代」
何故ここで途切れるのか、誰も知らない
856イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 09:24:27 ID:GoT3HMUd
能力も知識も明らかに欠如してるからSFとして応募しても落選は目に見えてる、あれだけ大層なことを言っている以上逃げ場がない

ラノベだと落ちても「やれやれ、難しく書きすぎたぜ(W」とか言い訳ができるしね
857イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 10:47:38 ID:2nLPxzhg
SF読者相手にするならSF的な驚きを与えなくちゃならない
ラノベ読者ならラノベ的驚きを
半端な事やってたら「どう描きどう見せるか」が自分でもわからんだろうに
858イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 12:21:12 ID:i9GG/Hwu
「ご主人様は山猫姫・辺境見習い英雄伝」
↑このタイトルどう思う?シンプルに「蛮族姫」だけのほうがずっとカッコよかったと思うんだけどなあ。
編集が考えたのか鷹見のセンスなのか、あるいは両者の折衷案なのかはわからんが、随分軽いノリのタイトルじゃね?
前半部分なんか美少女文庫のタイトルみたいだし。
これまでの断片的な情報だと、今までよりちょっとシリアス寄りなのかな、と思ってたんだが…
どうもいつも通り、普通のライトノベルみたいだね。
859イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 13:38:37 ID:HxDNCcED
俺は今までの情報だけでもシリアス寄りとはまったく思えなかったが・・・

あとタイトル聞いて「山猫は眠らない」が最初に思いついた
弓の狙撃の話をしてたし
860イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 15:51:10 ID:5/3l4VFD
まじでこの二次元ドリームみたいなのがタイトルなの?

タイトルに釣られたゆとりには難しかったなwって言い訳するためですか…。
861イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 15:54:25 ID:MHo3M6Zu
しかし、なんでこんなに自信満々でいられるんだ?
862イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 16:23:01 ID:Ne4XTbgO
>[AKAgane] とりあえず、私は書きたいものがそれなりのレベルで書けて満足ですよい<最初の読者
一次落ちってことはラブコメとかSFとか以前の問題なのに満足なんだw

つーか実質小説デビューすらしてないのに
同じワナビにプロ気取りで上から目線で作家論かましてたやつなんてこんなもんか
863イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 16:42:55 ID:YiOBwldI
川上あたりをさんざこきおろしていたんだっけ
おとなしくしてれば地金が見えずに好き勝手言ってられたろうに
それまで作家に言ってきたことが全部跳ね返るな
日記の見直しした方が良いんじゃないかね
864イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 16:59:07 ID:a/G0muQ9
「それなりのレベル」に達してないのに(泣
865イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 17:35:02 ID:2nLPxzhg
まあ鷹見が読者を馬鹿にするのと同じ感覚で審査員馬鹿にしてたら一生受からんだろうな
866イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 18:12:32 ID:MQKsO2lL
この作家先生たちは、いい歳して自慰行為にふけっているだけ。
と、いうこと気が付いてないのでしょうか?
そんな先生達には、この至高の格言を思い出して欲しいと思う。

『人の価値は自分で決めるものではない』
867イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 18:23:02 ID:uwnxsYyq
Akagane「他に比べてクオリティが抜きん出てしまったかなw 高いクオリティのせいでラノベとしてみてもらえなったよ。まさか評価対象外とはね。w ま、次はハードSFでもいっとくかな」
868イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 19:26:24 ID:jwUNgYlt
1次って日本語でさえあれば通るんだぜ?
それ落ちたプロってどんだけ恥曝しだよwww
869イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 19:43:31 ID:K3VNwCzs
いや、日本語なら通るは大昔の話。レベル上がってるから。
870イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 20:08:52 ID:Se2Gh2vK
でもさ、プロだろ?自称とは言え。
ありえねー……w
871イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 20:13:59 ID:QkUAAIxE
アカガネは小説のプロじゃないもん。っていうか送った現物はネットで読めるの?
872イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 20:21:05 ID:HxDNCcED
一次落ちなんか本人も含めて誰もネット上に残そうとは思わないだろ

奴のサイトにある小説を読む限りあまり読みたくはならないしな
873イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 20:26:33 ID:MQKsO2lL
このAKAganeという人物の作品は、選考外から1シリーズとはいえ、デビューして3巻以上出した
想刻のペンデュラムよりはライトノベルとして、つまらなかったということですね。

ところで、どこのレーベルの一次落ちなのかな。
874イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 21:33:48 ID:8c9yPKQE
>>867
今どき、リア厨でもこんな負け惜しみは言わんw
875その1:2009/02/02(月) 10:24:34 ID:s8SS6Vu+
[ENOKINO] 最低限のキャラクターでも、読者の感情移入を支えるだけの力があれば、後は物語の魅力、つ[ENOKINO] つまるところ、その「最低限の感情移入を支える」だけの力が無い上に
[ENOKINO] 物語に魅力が無いのだと思う
[ENOKINO] いわゆる、実戦を想定しない、素振り百回
[ENOKINO] 「みんながやっているから、木刀を百回振って見ました」「その素振りの目的は?」「え?」
[ENOKINO] 「あ、いや、だって、みんなやってるから、プロだってやってるじゃないですか」
[ENOKINO] 既存の作品の「要素」しか目に入らない人って、要するにこういう人だよな
[ENOKINO] キャラクター同士の関係性によって、初めて「スク水」も「メイド」も意味を持つんだけど

[ENOKINO] 既存のキャラが魅力的なのは、既存の作品の中で、きゃらくたーが確立するだけのエピソードや会話や、そういった情報がたっぷり与えられているからなのよ
[ENOKINO] 美少女のフィギュアが売れるからって、まったくオリジナルなフィギュアを作って「ほら、巨乳メイドだよ、かわいいでしょ」と言ったって、その背後に物語が無ければ、
[ENOKINO] 売れないような気がするのだ<美少女フィギュア
[ENOKINO] つまるところ「要素」をいくら入れても、そんなのは、玩具を転がしてあるだけで、それを使って遊んで見せなきゃ、見ている人間は、その面白さはわからないのだな
[ENOKINO] 作者の脳内では、遊び方がわかっている。だけど、それは見せなきゃわからない
[ENOKINO] 「べ、別に、あんたのためにやってあげたんじゃないんだからね!」というセリフを書けば、確かに読者に「ツンデレだな」という情報を与えることができる
[ENOKINO] 読者の脳内にある「記憶」を利用することができる
[ENOKINO] でも、それは逆に言うと、過去における、それと同じようなシチュエーションを、読者の脳裏に思い起こさせることでもある
[ENOKINO] つまり、記号を使えば使うほど、既存の作品との比較が行われると言うことだ
876イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 10:25:52 ID:s8SS6Vu+
[ENOKINO] 過去に、世に出て、多くの人に読まれ、人気を博した作品のキャラや物語と、比較されると言うことでもある
[ENOKINO] それを覚悟で、過去の人気作品と、ガチで戦って、勝てる自信があるなら、記号を使いまくっても問題は無い
[ENOKINO] 二次創作じゃないんだよな。一次創作なんだ
[ENOKINO] 書店に並んでいる、何百冊という過去の名作と戦って、引き分けに持ち込めるだけの完成度があって、初めて通用する
[ENOKINO] 今回の「山猫姫」は俺としては初めて「記号」をフルに使った
[ENOKINO] 椎出砲を装備したから、過去の類似の作品と互角の戦いができるんじゃないかと思ったからだけどね
[ENOKINO] ズタボロになって轟沈するかもしれないけどな(w

[ENOKINO] なんというかな、既存のキャラと同じように書けた、と思い込んで満足しちゃう人が結構いるんだけど
[ENOKINO] その「既存の作品のキャラと同じ」という受け取り方は、あくまでも、その人間が受け取った部分でしかないわけで
[ENOKINO] 既存の作品の作家が100書いてあっても、受け取るほうは40くらいしか受け取ってない場合が多いのよ
[ENOKINO] んでもってその受け取った40を書いて「俺はプロと同じものを書いている」と思い込んでる
[ENOKINO] 受け取った40に、さらに60足さないと、勝負にならないんだけど
[ENOKINO] そのとおり、だから、読んだ人は「意外性が無い」とか「ただ、キャラがいるだけ」「記号で書いている」という感想を抱くことになる
[ENOKINO] キャラがスカスカなのよ
877イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 10:59:14 ID:qKjHEE5f
毎度思うけど自虐大好き鷹見センセーはマゾなの?死ぬの?
自分のバカ晒して喜んで晒して喜んで、いい永久機関ですね。
878イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 11:03:17 ID:/0ws1xe6
いつものことだけど、
鷹見は自分の「想定してること」が本当にあるのかどうか、きちんと調べてから発言しろよ。

・オリジナルのフィギュアは当然あるよ
・記号を書いとけばプロと同じだなんて思ってるお前ほどのバカは、さすがにワナビにもいないよ。
879イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 11:12:23 ID:/0ws1xe6
>>878
なんか変な文章になりました...orz
880イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 12:52:56 ID:+FuSR3dR
881イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 13:08:34 ID:g507wDcI
>>880
その辺の素人だな、ただの。
日本語が死んでるわけではないが、面白くもない。
俺の方が上手いとは言わないが、中の下ってところだろ
882イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 14:47:18 ID:5H6RM0Ew
>>858
文章圧縮理論や行間(文字間)読解理論を提唱しておられる鷹見大先生の作風からすると、
「ご主人様は山猫姫・辺境見習い英雄伝」は、一言で言うと醜悪。
常々、簡潔、不要部を捨て去るとの方針を提示されている鷹見大先生からすれば
題名は「蛮族姫」が適切だと思われます。

>834
>[ENOKINO] 「コムズカシイ」だろう

↑この様に、鷹見大先生も婉曲的に批判していますので、
醜悪な題名が有力になってしまったのは、多分、鷹見大先生の事を知らない編集の方の考えでしょう。

鷹見大先生は、以前より『他人がどう言おうと、自分の考えを貫く』の見解を、かなり強く展開されていましたし、
ここで妥協したら、チャット等で自分の提唱されている理論が間違いと認める事にもなるので、
結局、「蛮族姫」以外の選択肢は無いですね。
883イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 15:20:08 ID:jNaJm886
お前ら鷹見の過去の主張なんてよく憶えてるな。
俺なんか読むそばから記憶から消えてくぞ。内容がなさ過ぎて。
884イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 15:23:02 ID:UbYMrP/8
コロコロ変わる主張をよりによってログの残るチャットでやるあたりも面白さの一つだからな
885イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 15:32:41 ID:zkLB9tKk
>>883
プロウォッチャーだからな。三度の飯よりわっち好き。
886イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 16:09:45 ID:RQP4AsJs
>[ENOKINO] 俺の小説に出てくる「馬鹿」のパターンは、すべて経験と実話に基づいているからなあ

>[ENOKINO] 「くじ引き勇者様」をけなしているつもりはないぞ
>[ENOKINO] そう捉えられるとちょと困るな
>[ENOKINO] 面白さの「キモ」が違うというだけで
>[ENOKINO] 「くじ引き勇者」は読んでいるけど、主人公の名前も、キャラの名前も覚えていないんだ
>[ENOKINO] 肝心の主人公の名前も、お姫様の名前も、どんなヤツかも、すっかり忘れている(w

く・・・悔しい!これからバイトがあってこの全てをコピペできないことが悔しい!
誰か余裕のある住民は今すぐ昨日の外典からコピペってくるんだ!
88709/02/01 ◆Wb4EQF6MXU :2009/02/02(月) 16:23:09 ID:zkLB9tKk
[ENOKINO] 「くじ引き勇者様」をけなしているつもりはないぞ
[ENOKINO] そう捉えられるとちょと困るな
[ENOKINO] 面白さの「キモ」が違うというだけで
[P] #まあまあ、いろいろな楽しみ方があると言うことで、ここはどうか(w
[ENOKINO] 基礎技術のリンクによって技術が高度化する
[ENOKINO] その面白さが、あの物語のキモだと俺は思っているのだな
[ENOKINO] でも実際には、そのリンクの完成には、すげえ時間がかかるわけで
[ENOKINO] 一つリンクして、一つ高度な技術が生まれれば、それが安定化して、実用に耐えるまでになるには、経験則の積み重ねが必要
[ENOKINO] そういった「プロジェクトX」系の部分を省略して、出来上がったものとして運用する
[ENOKINO] そこを「楽しめる」かどうか、だから
[ENOKINO] ハヤカワから出ているSFに「プラクティス・エフェクト」というのがあって

[ENOKINO] この物語では、人の意識をつぎ込むと「技術革新」の速度が早くなる世界での冒険を描いている
[ENOKINO] そういう法則が発動する世界なんだ
[ENOKINO] こっちの世界から探査ロボットと共に、その世界に行った主人公が、持っている機械をどんどん洗練させて進化させて
[ENOKINO] その世界のお姫様を救うと言う話でね
[ENOKINO] 実に面白いので、閑とお金がある人は挑戦してみてください(W
[ENOKINO] さて、ちょいと落ちます
[ENOKINO] ではまた
888イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 16:23:25 ID:nJXxRYrV
「ご主人さまは山猫姫」はメインに出来ないだろ
サブタイトルだろうな
「辺境見習い英雄伝」がメインだろうが、オリジナリティがないな
(ご主人さま〜もそうだけど)
少年っぽいテイストだし、「見習い」らしさが出せてるかどうか(出せてないに100ペリカ)
鷹見にジュブナイルは書けない、つか、主人公いくつだろ?
88909/02/01 ◆Wb4EQF6MXU :2009/02/02(月) 16:23:45 ID:zkLB9tKk
[Si] んー。ENOさんの話はわかるのだけど、どうも上手く納得できないところがあるような気がするな。なんだろう。よくわからない。
[Si] あかん。上手く言語化できそうにない。また今度考えよう(笑)
[ENOKINO] 違和感があるのは、アレだろうな。俺は「キャラクター」を読まない人間だからだと思う(w
[ENOKINO] 「くじ引き勇者」は読んでいるけど、主人公の名前も、キャラの名前も覚えていないんだ
[ENOKINO] 俺の興味は「その世界をどうやって成り立たせているのか」という部分に向かうので
[ENOKINO] キャラクターの立てかたに、よほど特徴が無い限り、キャラクターに感情移入しないんだ
[ENOKINO] さっきの「プラクティス・エフェクト」も、最後のどんでん返しとか、その世界の洗練化がどう進んでいくのかとか、そういった部分は全部覚えているし、人に話せるけど
[ENOKINO] 肝心の主人公の名前も、お姫様の名前も、どんなヤツかも、すっかり忘れている(w
[ENOKINO] 「女王陛下のユリシーズ号」も、どんな話なのか、エピソードも何もかも全部解説できるけど
[ENOKINO] 艦長の名前とか登場人物の名前とか外見とか、ほとんど覚えていないのだ
[ENOKINO] 脳内で物語を作るときも、まず物語があって、それに配役するような形で、キャラクターが置かれていく
[ENOKINO] 手塚治虫さんの「スターシステム」みたいなイメージだな
[Si] にゅるん。
[Si] スターシステムは、似たようなことを考えていたりもするので、わからないでもないです
[Si] やっぱり、キャラクター重視なのですけどね、椎出は(笑)
89009/02/01 ◆Wb4EQF6MXU :2009/02/02(月) 16:24:22 ID:zkLB9tKk
[ENOKINO] 俺の場合は「キャラクターの造形は、物語を進めるために最低限のスペックでも構わない」みたいな部分があるのですよ
[ENOKINO] キャラクターを作らないわけではないのですね
[ENOKINO] バックグラウンドから、生まれ生い立ち、趣味嗜好、休日は何して過ごすのか、納豆にはネギとカラシどっちが好きか。見たいなところはちゃんと作ってある
[ENOKINO] でも、それを書こうとは思わない
[Si] まあ、わざわざ納豆食べるシーン用意するわけにもいかないですしね(笑)
[ENOKINO] 会話させるなら、キャラのことを説明するのではなく、物語のキーワードとなる会話をさせたがる
[ENOKINO] セントラルクエスチョンに関わる会話を優先的に進めて、それ以外の会話はさせない。みたいなところがあるから
[ENOKINO] 「小難しい」と言われるんだろうとは思うんだ
[ENOKINO] でも、そうしないと、情報が一冊に収まらないのだな(w
[Si] 『会長の切り札2』に出てくる茜と、『山猫姫』に出てくるミリンは、どちらも椎出が設定したキャラですが、茜は『そういう役割のキャラが必要だからつくった』キャラで、ミリンは『こーいうキャラがいたら面白そうだなあと思って、役割をでっち上げた』キャラです
[ENOKINO] 俺が作ったら、どっちも、もっと薄いキャラになったと思うのだ
[ENOKINO] 最初に書いた程度の描写で俺は終わらせてしまっただろうね
[Si] あまりコテコテにするつもりはなかったのですけど、結果として、コテコテになりましたね、どちらとも(笑)
[ENOKINO] 俺の書き方でいうと、椎出さんの書いてくれた部分は「読者にオマカセ」している部分なんだな(w
[ENOKINO] つまり、椎出さんは解像度をあげてくれたわけで
[ENOKINO] だから、読んでいて文体に違和感が無いんだな
89109/02/01 ◆Wb4EQF6MXU :2009/02/02(月) 16:25:19 ID:zkLB9tKk
[k] 解像度を上げたらピンク色が追加されてた
[Si] 物足りないなあ、と思ったところには書き足しをさせていただきました。
[ENOKINO] ピンク部分はほとんど無いぞ
[k] がーん!
[ENOKINO] 「山猫姫」には、あるけど、会長の切り札には、あまりない
[Si] なんというか、アニメ作成でいうと、『女の子監督』みたいなことをしています。
[ENOKINO] その「物足りない」という感覚、というかセンサーが実に重要なのだ
[Si] 女の子が出てくるシーンを、ああでもないこうでもないと(笑)
[ENOKINO] 俺も、心のどこかで「物足りない」と思っているのだな、だけど、目線が物語の全体にわたってしまうので
[ENOKINO] 物語として重要な部分、にしか視線が行かない
[ENOKINO] 物語として重要な部分さえしっかりしていれば、物語は完成する
[ENOKINO] 椎出さんは、要するに女優に演技指導してくれているようなものだね
[Si] 『なんであの人は、女の子にしか演技指導しないんだろう?』と(笑)
[Si] 男性登場人物全員に、生暖かい目で見られていると思います(笑)
[K] つ[女が好きだらさっ]
[Si] 女性の登場人物は大好きですよ、ええ(笑)
[Si] 『切り札』の藍山さんだって大好きです。年増でも。
[Si] おや、なんでこんな時間に来客が?……うわなにをするやm
[ENOKINO] ああ、そういえば。藍山さんに野上が「そんな事いいませんよ、今の若い子は」というセリフ
[ENOKINO] 今の若い子。というところに傍点を振るようにお願いしておきました(w
[SiI] 藍山さんに殺されるな、椎出(笑)
[ENOKINO] ああ、地方庁地方都市合併企画課の特殊部隊が
[ENOKINO] さて、モノポリーも無事に買ってきたことだし
[ENOKINO] 合宿の準備を進めよう
[ENOKINO] ではでは
892イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 16:27:21 ID:zkLB9tKk
ミスったorz
09/02/01 #もの書き外典 とするハズが半角に
893イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 17:38:09 ID:UBszM44Z
鷹見って自分の作品のキャラ名覚えてるんだろうか
アウトニア以外で

(アウトニアはキャラ名≒月刊アウト関係者のペンネームだから除外するとして)
894イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 17:52:40 ID:MqMUKtlw
よく平然と嘘が書けるなあ、このオッサン
895イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 17:53:27 ID:jAXMXH9M
> [ENOKINO] 違和感があるのは、アレだろうな。俺は「キャラクター」を読まない人間だからだと思う(w
> [ENOKINO] 「くじ引き勇者」は読んでいるけど、主人公の名前も、キャラの名前も覚えていないんだ

そうは言っても読んでる瞬間は主役の名前は認識できてるんだろ?でなきゃ内容を理解するなんて不可能だし。
従って、後から名前が思い出せないってのは、単に記憶力が衰えてるだけかと。
老化現象まで理論武装(なんて立派なもんじゃないが)しないと気がすまないのか?
年齢を考えれば、ちょっと名前が思い出せない程度の衰えは別に恥ずかしいことじゃないだろうに。
896イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 18:19:30 ID:ZmcEZ8Ly
老化じゃないって。
普通の五十歳はそこまでボケてないよ。
バカにしてんだよ、人間っていう生き物を。
897イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 18:22:11 ID:jZqTg/ko
>>881
いやいや、ド下手だw
一人称として成立してないすごく気持ち悪い文章
読むに耐えない
898イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 18:33:32 ID:/0ws1xe6
>>896
俺もそう思う。

鷹見は、実際には「キャラの名前」も「どんなキャラ」かも覚えてる。
ただ、あなたは人と違う!! なんてすごいんだ!! って言われたいから、
平気でキャラ覚えてないって嘘をついてるんだろうね
899イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 18:39:58 ID:WPqK+1ef
>[ENOKINO] 違和感があるのは、アレだろうな。俺は「キャラクター」を読まない人間だからだと思う(w
>[ENOKINO] 「くじ引き勇者」は読んでいるけど、主人公の名前も、キャラの名前も覚えていないんだ

>[ENOKINO] さっきの「プラクティス・エフェクト」も、最後のどんでん返しとか、その世界の洗練化がどう進んでいくのかとか、そういった部分は全部覚えているし、人に話せるけど
>[ENOKINO] 肝心の主人公の名前も、お姫様の名前も、どんなヤツかも、すっかり忘れている(w
>[ENOKINO] 「女王陛下のユリシーズ号」も、どんな話なのか、エピソードも何もかも全部解説できるけど
>[ENOKINO] 艦長の名前とか登場人物の名前とか外見とか、ほとんど覚えていないのだ

あらすじをネットで調べて知ったかぶり、って行間に書いてある気がするんだが気のせいか?


>[ENOKINO] 俺の興味は「その世界をどうやって成り立たせているのか」という部分に向かうので

自分の作品には向かないのですか?
900イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 18:47:08 ID:XjXEIN+m
今度は清水にケンカ売ったか
あそこのファンはうるさいぞ
901イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 19:11:23 ID:ATO/E3Jn
きのこに喧嘩売って月厨に粘着されてない時点で、この先相手してくれるのはここのウォッチャーだけ
馬鹿にしている「信者」の眼中にすらないってのは何ともまあ

惨めですね、先生
902イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 19:24:03 ID:xGohO22Q
だって馬鹿にする対象より明らかに劣ってるんだもんよ。
しかも、読んですぐ分かるレベルで(w
903イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 19:31:05 ID:jAXMXH9M
>>898
まあ鷹見の本音はそうなんだろうけどさ。
くじびきは結構巻数でてるから、それを全部読んでいていまだに主人公の名前を記憶してないってのはありえないよね、常識的に考えて。
読んだことのない俺ですら、ヒロイン(?)の名前がメイベルだってのは知ってるし。
904イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 20:04:10 ID:AnoMrgzX
確かに作品に世界観も大切けど、登場人物あっての物語じゃないねかね?

まっ、先生の作品の登場人物は、敵味方関係なく鷹見A〜Zしかいないから、他作家のキャラ見向きしないのか
905イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 20:13:10 ID:mhcncxI5
>>900
鷹見ファンの貴方達に言われたくない(w
906イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 20:45:00 ID:jZqTg/ko
キャラクターの名前って、俺も忘れちゃう口だけどね
音で覚えないから記憶に残りにくいと思ってる
シリーズモノで長く付き合ってるならともかく、一冊きりで3時間程度で読み終わるとすぐ忘れる
でもそれとキャラクターに思い入れがないのは別
物語の展開はキャラの人格が成り立たせてるものだ
キャラの思いに説得力を持たせられないのは、話の展開に説得力がないということ
まともに理由付けが出来ないで話だけ進めてもゴールがないんだよ
907イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:02:19 ID:irbJ/Djy
いちばん鷹見が興味をもってるはずの世界構築が、あのザマだしな
本当にキャラがダメでも面白い小説はあるんだが、鷹見には全く書けていない
908イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:07:12 ID:xGohO22Q
キャラが駄目で世界の構築が上手いとか自称したいなら
せめて小川一水くらいの世界を作ってから言えや、このドヘボ親父
909イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:11:59 ID:lX9w2t9P
>>905
鷹見のファンなんてこのスレに居るのか?
みんなツッコミ用のハリセン持って待機してるだけかと思ってた
910イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:13:20 ID:mUHKItdS
>>897
ぶっちゃけネット小説の底辺は銅なんかよりもヤバいのが沢山いる。
中卒ですかって文章を書く自称大学生とか。
それに比べれば、極々フツーだって。
勿論、上手いとは口が裂けでもしないかぎり言えないが
911イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:14:45 ID:TughxfHm
まあ普通に下手糞ってことで
912イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:30:27 ID:jZqTg/ko
>>910
まあそうかもしれんが
最初の二行で「こいつは駄目だ。わかってない」と思った
こっちは一応プロの鷹見ですらレベル低すぎと思ってるのに、鷹見と一緒になって偉そうな事言えるレベルじゃないね
書くより先に死ぬほど読めっての

913イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:03:19 ID:ATO/E3Jn
確かに銅大は本読んでねーなこいつ、って文章だな
文章のテンポが合わないとかじゃなくて、悪すぎて読む気が起きない
ラノベばっか読んでんなー、って感じ

まぁ、最近は話は面白いのに文章で台無しと言う作品は良くあるけど
あそこまで偉そうな口聞いといてこのレベルの文章じゃーな、読む気にならない

こいつ見てると鷹見がワナビなんてこの程度(Wと天狗になるのもわからんでもないがそのまま売れてる人に突撃するとか……
914イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:03:47 ID:BW+QJSBK
ガキ臭さと親父臭さの悪いとこが集まってる感じがたまらなく無理だった
915イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:08:10 ID:L6uPYHgp
>>912
ダブルオーのトランザムで粒子化するってのを「並行宇宙に転移した」とか「時間軸移動した」と大真面目に語るやつだぞw
ttp://drupal.cre.jp/node/2346

知識人気取ってる滑稽さがもう痛いのなんのw
916イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:14:28 ID:ghO9XvQZ
>>915
粒子化じゃなくて量子化。
どっちにしろその解釈は微妙というかアレだが。
917イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:18:45 ID:ghO9XvQZ
……って、>>915のサイト見たら、言ってることは意外とまともだぞ?
918イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:33:19 ID:zkLB9tKk
>>880
1話目だけ読んだけど読みにくいなコレ。
919イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:56:40 ID:rHngA2i+
銅のSF考証はわりと面白い
ぶっちゃけ公式の設定よりいい。
設定だけつくってりゃいいのに
920イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:02:31 ID:5i3Tgir0
>918
知識のひけらかしが先に出てて状況や背景の描写になってない印象があるな
921イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:43 ID:qp1FqpHD
そりゃアマチュアなら銅以下の文章力の奴は腐るほどいるが
アマチュアと比べたって仕方ない(笑)
922イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 00:54:53 ID:yDJNW/sa
え? 銅ってアマだろ? ならアマと比べるのが筋じゃね?

>>920
設定ってのは出すのが難しいからねー。
先に解説本だしてそれ熟読してから、なんてのはできないしw
923イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 01:52:12 ID:WgXt0l/X
>>880
乙です。

ざっと読んだ感想だけど、全体的にセンスが古いと思った。
台詞も文章もなんか古い。
キャラクター名が名前と名字で韻をふんでるとか、ちょっと痺れた。
GA大賞のテーマに従って書いたらしいけど、そのテーマとやらが、名作のパロディーとかじゃないかぎり、タイトルからして駄目駄目だろ。
924イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 02:47:11 ID:xn+/Zwpd
>880参考資料乙

肌に合わないと投げ出して批判した各々方? 鷹見先生の言動に対して批判したいのならば
少なくとも読み終えた上で発言しなければその資格はありませんよ
俺は見ていないけど馬鹿にする。最初の15分で投げた。あれは読むでなく見る
「アレ」と同じと思われたくはないでしょう?

880の感想
もの凄い読みにくい。断定口調だらけ。()を使わない。女性会話が〜ですね〜ですよと古臭い
設定は悪くはないのだが、箇条書きにストーリーが進みすぎて驚きも伏線も感じない
似たもの同士って集まるもんだと妙に納得した
925イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:13:33 ID:dS9t1nxP
一か月で1スレ消費って何この人気作家っぽい速度w

[ENOKINO] 「面白い」は自分の中にしか無いのよ
[ENOKINO] どんなに他の面白いを分析して、要素化して、完璧に模倣しても、その「面白い」が自分の中から出たもので無い限り
[ENOKINO] 読んだ人は「面白い」と言ってくれない
[ENOKINO] いや、「面白い」と言ってくれる人はいるかもしれない。もしかしたらその数も充分商業でやっていけるほどの数を集めることが出来るかもしれない
[ENOKINO] でも、次は無い
[ENOKINO] 「面白い」は実に簡単に磨耗する
[ENOKINO] つねに新陳代謝を繰り返し、自分の中にある「面白い」を生み出し続ける以外に、方法は無い
[ENOKINO] そのための訓練をするのだと思えばいい<段階的に目標を定める
[ENOKINO] 俺が、何度も何度も、ここで言ってきている「日常の体験を、面白おかしく書いた日記」とか
[ENOKINO] 「通勤旅行記」とか
[ENOKINO] そういったものを書くことで、地力は積み重なっていく
[ENOKINO] この「通勤旅行記」というのは、要するに、毎日の通勤を、暇つぶしに「旅行記を書くように書いてみよう」という思い付きから始めたやつでね
[ENOKINO] 旅行者の視線になりきって、バスとか駅の風景とか、車窓から見えるものを書いていく、というヤツで
[ENOKINO] 観察力を養うし、キャラクターのロールプレイにもなるし
[ENOKINO] そうやって、書いてみると、自分がいかに「書けないか」がわかる(w
[ENOKINO] 目の前に見えるものでさえ書けない
[ENOKINO] 雨の日に、バスの床に乗客の持ち込んだ傘から垂れた雨のしずくが、小さな流れを作っていく。バスが交差点を曲がるたびに、その流れは左右に方向を変えて、ゆっくりと伸びていく
[ENOKINO] 僕の傘から流れ出した流れが、あの子の傘から落ちた雨の流れと一緒に繋がった。そのとき、僕は妙にエロティックな感触を覚えて思わず顔を伏せた
[ENOKINO] これくらいの文章を毎日書いていれば、そのうちに上手くなる
926イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:14:49 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 最低限のキャラクターでも、読者の感情移入を支えるだけの力があれば、後は物語の魅力、つまり、読者の興味を引っ張っていける
[AKAgane] 「商業作品で使われている演出や表現を、“なぜ、そこで、そうなのか”を意識せずに使っている」とゆーぐらいの意味合いだと思うよ
[ENOKINO] つまるところ、その「最低限の感情移入を支える」だけの力が無い上に
[ENOKINO] 物語に魅力が無いのだと思う
[ENOKINO] いわゆる、実戦を想定しない、素振り百回
[ENOKINO] 「みんながやっているから、木刀を百回振って見ました」「その素振りの目的は?」「え?」
[ENOKINO] 「あ、いや、だって、みんなやってるから、プロだってやってるじゃないですか」
[ENOKINO] 既存の作品の「要素」しか目に入らない人って、要するにこういう人だよな
[ENOKINO] キャラクター同士の関係性によって、初めて「スク水」も「メイド」も意味を持つんだけど
[ENOKINO] 既存のキャラが魅力的なのは、既存の作品の中で、きゃらくたーが確立するだけのエピソードや会話や、そういった情報がたっぷり与えられているからなのよ
[ENOKINO] 美少女のフィギュアが売れるからって、まったくオリジナルなフィギュアを作って「ほら、巨乳メイドだよ、かわいいでしょ」と言ったって、その背後に物語が無ければ、
[ENOKINO] 売れないような気がするのだ<美少女フィギュア
[ENOKINO] つまるところ「要素」をいくら入れても、そんなのは、玩具を転がしてあるだけで、それを使って遊んで見せなきゃ、見ている人間は、その面白さはわからないのだな
[ENOKINO] 作者の脳内では、遊び方がわかっている。だけど、それは見せなきゃわからない
[ENOKINO] 「べ、別に、あんたのためにやってあげたんじゃないんだからね!」というセリフを書けば、確かに読者に「ツンデレだな」という情報を与えることができる
[ENOKINO] 読者の脳内にある「記憶」を利用することができる
[ENOKINO] でも、それは逆に言うと、過去における、それと同じようなシチュエーションを、読者の脳裏に思い起こさせることでもある
[ENOKINO] つまり、記号を使えば使うほど、既存の作品との比較が行われると言うことだ
[ENOKINO] 過去に、世に出て、多くの人に読まれ、人気を博した作品のキャラや物語と、比較されると言うことでもある
927イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:15:43 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] それを覚悟で、過去の人気作品と、ガチで戦って、勝てる自信があるなら、記号を使いまくっても問題は無い
[ENOKINO] 二次創作じゃないんだよな。一次創作なんだ
[ENOKINO] 書店に並んでいる、何百冊という過去の名作と戦って、引き分けに持ち込めるだけの完成度があって、初めて通用する
[ENOKINO] 今回の「山猫姫」は俺としては初めて「記号」をフルに使った
[ENOKINO] 椎出砲を装備したから、過去の類似の作品と互角の戦いができるんじゃないかと思ったからだけどね
[ENOKINO] アウトレンジで敵を叩く、ハッシュハッシュクルーザーみたいなもので
[ENOKINO] ズタボロになって轟沈するかもしれないけどな(w
[ENOKINO] それはそれで萌えるなあ<無口不死義兄
[ENOKINO] 自己完結しちゃう人が多いのは事実
[ENOKINO] なんというかな、既存のキャラと同じように書けた、と思い込んで満足しちゃう人が結構いるんだけど
[ENOKINO] その「既存の作品のキャラと同じ」という受け取り方は、あくまでも、その人間が受け取った部分でしかないわけで
[ENOKINO] 既存の作品の作家が100書いてあっても、受け取るほうは40くらいしか受け取ってない場合が多いのよ
[ENOKINO] んでもってその受け取った40を書いて「俺はプロと同じものを書いている」と思い込んでる
[AKAgane] 成田良悟さんの本のイラストだとわしの脳内ラフスケッチにぴったりだなっ!>無口不死義兄キャラ
[ENOKINO] 受け取った40に、さらに60足さないと、勝負にならないんだけど
[ENOKINO] そのとおり、だから、読んだ人は「意外性が無い」とか「ただ、キャラがいるだけ」「記号で書いている」という感想を抱くことになる
[ENOKINO] キャラがスカスカなのよ
[ENOKINO] そこを、訓練を積んで、書けるようになって来た人が、よく言うのが「既存の本を読み直してみたら、全然違う本のように読めた」
[ENOKINO] というセリフでね
[ENOKINO] この言葉が出るようになると、自分の書いたものをちゃんと読み取れるようになっているので
[ENOKINO] 書いているものの精度が格段に上がる
[ENOKINO] まあ、話は戻るけど、最近のZERO2さんの文章で俺が一番好きな言い回しは
928イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:16:48 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] キモに戻って来たぞ喜べ(W
[ENOKINO] 「ええじゃないか」の第一話の
[ENOKINO] 母は不仲な祖母(この場合、僕の父の母だ)と離れられてええじゃないか、妹は犬が飼えてええじゃないか、僕は友達もいなかったしどうでもええじゃないか。
[ENOKINO]  ええじゃないか、ええじゃないか。
[ENOKINO]  そんなわけで、半ばお祭り騒ぎのような風に、都会から離れたこの山間の地に、僕ら家族は引っ越してきたのだった。
[AKAgane] ここはウマイよなぁ
[ENOKINO] この三行だな、ここには唸らされた
[AKAgane] テキストとゆーのは、読者を「引っ張る」力は絶大だとゆーのを
[AKAgane] まざまざと感じる文章だ
[ENOKINO] これを「マグレ」にしてはいけない(w
[ENOKINO] 最低でも、三ページに一回は入れるように考えるのだ
[ENOKINO] この三行の中に入っている情報の量は、かなりのものになる
[ENOKINO] 家族構成、主人公の性格、そして、家族のノリの良さまでが読み取れる
[AKAgane] 特に主人公の性格や、流されやすさ、家庭内や学校でどんな感じなのか
[ENOKINO] ずらずら書けば、五行にも六行にもなってしまう情報をたった三行に収め、さらに「笑える」という
[AKAgane] そのへんが伝わるのが素晴らしい
[ENOKINO] 削ったうえに+笑いとテンポ、というすげえ文章なのだ
[AKAgane] 削ると、だいたいコスト上がるからね
[ENOKINO] 一度、こういった文章を書くと、脳内に回路が出来る
[AKAgane] でも、「ええじゃないか」という言葉でリズムをとることで、読むコストを下げる
[ENOKINO] 髪の毛よりも細い回路で、すぐに切れてしまう
[ENOKINO] だから、その回路を切らないように、反復して負荷を与え、鍛えるのだ
[ENOKINO] すっげー苦しいぞ(w 今のうちに言っておく
[ENOKINO] 脳内に物書き回路が作られるまでの過程は、むちゃくちゃ苦しい、なんというか、幅跳びをしていて、マグレで5メートル富んでしまった後、みたいなものだ
929イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:17:35 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 何度繰り返しても4メートルも行かない、できない、といって諦められない、だって一回飛んじゃってるんだから
[ENOKINO] なぜできないんだ? どうして出来ないんだ? と自分自身を責めつづけることになるのだ
[ENOKINO] うひひひ
[ENOKINO] 諦めるに諦められないのだ。なまじ、そこに一回手が届いてしまったがゆえに、見えてしまった光景が、
[ENOKINO] 君を誘うのだ。
[ENOKINO] 実を言うと、ここまで来て、挫折する人間が一番多いのだ
[ENOKINO] 目に見えない、皮膜のような壁が君を阻む
[ENOKINO] いつまでたっても最終選考一歩前で落とされて先に行かない人って、山のようにいるのだよ
[ENOKINO] まさしくプロとのボーダーライン上にいる
[ENOKINO] 「ええじゃないか」の第一話を読んだとき、俺はここに、舞い上がったような書き込みをしているが
[ENOKINO] あれは、まさしく、さっき引用した三行に向けて発した言葉だな(w
[ENOKINO] でも、君の書いた会話をちょいと手直して「山猫姫」で使ったように
[ENOKINO] 地力はあるのだ
[ENOKINO] あと少しで「ピン」で書ける能力はある
[ENOKINO] その「あと少し」を乗り越えるには、経験則で身体に叩き込むしか無い
[ENOKINO] 小手先でどうにかなるものじゃないから
[ENOKINO] 考えて書け、練って書け、磨いて書け
[ENOKINO] 「これでいいのか、本当にいいのか、もっと違う言い回しがあるんじゃないのか? もっと面白い言い方があるんじゃないのか?」と
[ENOKINO] 常に自分の書いた文章を疑って読め
[ENOKINO] 俺の「こんなもんでいいだろう」は妥協なのか満足なのかどっちだ? と自分に問いかけながら
[ENOKINO] 情報量だな
[ENOKINO] たとえば「ラブコメ」で、女の子が男の子の事を考えているシーンを書くとすれば
[ENOKINO] 伝えるべき情報量は男の子のことだけだ
[ENOKINO] いわば、一本道で分岐は無い
[ENOKINO] でも、これが、何かの事件を解決しなければならない、みたいな状況のシーンを書くとすれば
930イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:19:25 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 伝えるべき情報量は膨大になる
[ENOKINO] その膨大な情報量を、書く側は、整理して、取捨選択し、なおかつ読みやすく、伝わりやすく書かなくちゃならない
[ENOKINO] 事件の背後にあるもの、リンクを、どこまで書くのか、それも、キャラクターの目から見て描かなくちゃならないのだ
[ENOKINO] この業が、
[ENOKINO] この作業が
[ENOKINO] すらすら書ける人はそういない(w
[ENOKINO] 取材に行って、いろんな物を見て、知っても、それをそのまま書けるわけじゃないのだな
[ENOKINO] そこに立ったキャラクターの目にどう見えるのか、それを知ったキャラがどう考えるのか、それを書かなくちゃならないわけで
[ENOKINO] ただのルポルタージュの文章ではないのだな
[ENOKINO] つまり、文章の精度によって、書く時間が変るのだな
[ENOKINO] たとえば、今、児童文学を書いているのだが
[ENOKINO] これは、実に単純な、わかりやすく読みやすい単語を使って書いている
[ENOKINO] でも、それがゆえに、めちゃくちゃ時間を食うのだ(w
[ENOKINO] ギミックも記号も、くすぐりも使えない
[ENOKINO] 純粋に文章の持つ「興味を引く力」だけで、読者を引っ張っていかなくちゃならない
[ENOKINO] なんというか、吟醸酒を仕込んでいるような気分だな(w
[ENOKINO] 言葉を磨いて磨いて、芯だけにして、それで物語を醸していく
[ENOKINO] ものによっては70%磨くこともありますね
[ENOKINO] なんというか、フルーツカクテルみたいなお酒のほうが、書くのは楽なんです
[ENOKINO] アルコールに、ジュース入れて混ぜたようなお酒ですな
[ENOKINO] お客さんも喜ぶし(w
[ENOKINO] 編集さんから「スタンダードなものを書いて下さい」と言われておりまして
[ENOKINO] 「十年過ぎても通用する物語で無ければ、オッケー出しません」と宣言されておりまして
[ENOKINO] 「時代の変化で風化するような成分を入れることは許さんぞ」ということでしょうな
931イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:20:05 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 「十年持てば、あと二十年は通用します」ということらしい
[AKAgane] 児童文学は、ライトノベルと違って、「次の読者は、前の読者ではない」ですからね
[AKAgane] 蓄積が使えない
[ENOKINO] 今の物語を取り巻く状況で、10年持つ物語って、なかなか難しいですよ(w
[ENOKINO] 過去ログを読んだのだが、表で、また、^^くんがギャグを飛ばしているなあ
[ENOKINO] [Yu] >そしてほとんどの生徒が県と魔法とドラゴン退治のお話を書いている
[ENOKINO] 自分も「剣と魔法とドラゴン退治のお話を書いている」から、ダメだと決め付けて落ち込むという自虐ギャグだな
[ENOKINO] 俺なんか「三つの高校が、存亡を賭けて戦う、学園三国志みたいな話」を書いているんだぞ(w
[ENOKINO] 過去に、似たような話がどれだけあると思ってるんだろう?
[ENOKINO] 自分をダメにする「理由」を探して、徘徊するようになったら、ある意味終りだから
[ENOKINO] そういう読み方をする理由だよ
[ENOKINO] 他人に「お前の書くものはダメだ」と言われる前に、自分で自分にダメだしをしておく
[ENOKINO] 「だって、だって」が通用しないと、「どうせ、どうせ」と言い出すタイプだ
[ENOKINO] そういう状態になる人の特徴はね「志が高すぎる」んだよ(w
[ENOKINO] 脳内に思い浮かべている「自分が書きたいと思っている理想の傑作」と、自分の手が生み出す物語との乖離が見えたとき、そういう心理状態になるんだ
[ENOKINO] 五年過ぎたらフリーター
[ENOKINO] 段階的な目標を立てる
[ENOKINO] でも、プライドがそれを許さない。俺は、そんな低レベルの人間じゃない、と心のどこかで思っているから
[ENOKINO] そういう手法を馬鹿にして、いきなり挑もうとする
[ENOKINO] 自分を「選ばれし者」と信じて疑わない
[ENOKINO] 確かに、小説を書こうと思う人間は、そんなにいるわけじゃない。そういう意味で「選ばれし者」なのかもしれないが
[ENOKINO] 「選ばれし者」だから、努力しなくていい、というわけではないのだな(w
[ENOKINO] 村に伝わる「岩に刺さった伝説の勇者の剣」を引っこ抜いた若者が、意気揚々と都にやってくるとそこに受付があって
932イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:21:17 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 「十年持てば、あと二十年は通用します」ということらしい
[AKAgane] 児童文学は、ライトノベルと違って、「次の読者は、前の読者ではない」ですからね
[AKAgane] 蓄積が使えない
[ENOKINO] 今の物語を取り巻く状況で、10年持つ物語って、なかなか難しいですよ(w
[ENOKINO] 過去ログを読んだのだが、表で、また、^^くんがギャグを飛ばしているなあ
[ENOKINO] [Yu] >そしてほとんどの生徒が県と魔法とドラゴン退治のお話を書いている
[ENOKINO] 自分も「剣と魔法とドラゴン退治のお話を書いている」から、ダメだと決め付けて落ち込むという自虐ギャグだな
[ENOKINO] 俺なんか「三つの高校が、存亡を賭けて戦う、学園三国志みたいな話」を書いているんだぞ(w
[ENOKINO] 過去に、似たような話がどれだけあると思ってるんだろう?
[ENOKINO] 自分をダメにする「理由」を探して、徘徊するようになったら、ある意味終りだから
[ENOKINO] そういう読み方をする理由だよ
[ENOKINO] 他人に「お前の書くものはダメだ」と言われる前に、自分で自分にダメだしをしておく
[ENOKINO] 「だって、だって」が通用しないと、「どうせ、どうせ」と言い出すタイプだ
[ENOKINO] そういう状態になる人の特徴はね「志が高すぎる」んだよ(w
[ENOKINO] 脳内に思い浮かべている「自分が書きたいと思っている理想の傑作」と、自分の手が生み出す物語との乖離が見えたとき、そういう心理状態になるんだ
[ENOKINO] 五年過ぎたらフリーター
[ENOKINO] 段階的な目標を立てる
[ENOKINO] でも、プライドがそれを許さない。俺は、そんな低レベルの人間じゃない、と心のどこかで思っているから
[ENOKINO] そういう手法を馬鹿にして、いきなり挑もうとする
[ENOKINO] 自分を「選ばれし者」と信じて疑わない
[ENOKINO] 確かに、小説を書こうと思う人間は、そんなにいるわけじゃない。そういう意味で「選ばれし者」なのかもしれないが
[ENOKINO] 「選ばれし者」だから、努力しなくていい、というわけではないのだな(w
[ENOKINO] 村に伝わる「岩に刺さった伝説の勇者の剣」を引っこ抜いた若者が、意気揚々と都にやってくるとそこに受付があって
933イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:22:03 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 「はい、村勇者さんはこっちで登録して下さい、整理券をどうぞ」と言われてもらった券に「3456番」と書いてある
[ENOKINO] 気がつくと、そこには、同じような剣を持った若者がずらりと並んでいる
[ENOKINO] ……と、まあそれくらいの意味の「選ばれし者」なのだな(w
[ENOKINO] 正式には「勇者候補生」と呼ばれるが、陰で「ワナビ勇者」と呼ばれている
[ENOKINO] 魔王は、得体の知れないものの集合体だ、「読者」という名前のね
[ENOKINO] だから、いつまでたっても、ワナビなんだよ(w
[ENOKINO] 昼間から酒場にたむろして、審査員を倒す方法ばかり話している
[ENOKINO] 本当の相手が誰なのか、それに気がつかない
[ENOKINO] それに気がついた人間だけが、本物の勇者になれる 。
[ENOKINO] システムの優先順位は低いよ、一番重要なのは、「相手」が見えているかどうか
[ENOKINO] だって、何も考えずに、ただ「面白い話」を書いただけで、プロになっちゃう人だっている
[ENOKINO] 脳内読者が育っていなければ、どんなにシステムを理解しても
[ENOKINO] 絶対に作家になれない。それは断言してもいいと思うね
[ENOKINO] 「剣と魔法でドラゴン退治」「ツンデレ美少女の生徒会長と、学園三国志」
[ENOKINO] こういった、既存の作品の「表面上の要素」だけを拾ってきて
[ENOKINO] 「今はこれが売れている」「これが売れ線」という理由で、そういったモノを書く
[ENOKINO] 既存の作品の分析によって、物語のシステムを理解して同じように使って書く人は多い
[ENOKINO] でも、結局のところ、そういったものが「いつもの」とか「ありきたり」と言われて排除されてしまう理由は
[ENOKINO] 読者を楽しませよう、読み終わった人の意識の中に何かを醸成してやろう、という意識が無いからだ
[ENOKINO] 面白い本を読んだ後の自分の意識を、分析して、それと同じものを読者に与えよう、という所まで考えていれば
[ENOKINO] その「読者に俺の感じたものと同じモノを伝えよう」という意識こそが
[ENOKINO] 物語、つまり「ものを誰かに語る」この基本なんだよ
[ENOKINO] 藍澤くんの「だんじょんと、どらごん」とかを読んで思うことは
[ENOKINO] 「情景を書き表す」という部分が、実に薄い
934イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:23:32 ID:dS9t1nxP
[ENOKINO] 具体的に、読者の脳裏に情景を浮かび上がらせることができないときは
[ENOKINO] いわゆる「詩的な表現」をちりばめて、読者の脳内に情景を丸投げしてしまうのが一番良い(w
[ENOKINO] これは、文章能力と言うよりも、いかに情景を連想させるキーワードを並べるか、という勝負になるわけで
[ENOKINO] バイキング料理みたいなものだな
[ENOKINO] 読者は、その並べられたキーワードの中から自分の好み、つまり解釈に合ったキーワードを自分で拾って脳内で作り上げる
[ENOKINO] 食いすぎるのではない
[ENOKINO] 「作りすぎてしまう」のだよ(w
[ENOKINO] それも、料理のはずなのに、ポテトチップと、バタピーと、サキイカだけが、どっさり盛られているのだ(w
[ENOKINO] 「詩的な表現によるキーワード」というからには、そのキーワード一つ一つが、吟味されていないとな
[ENOKINO] そういった部分の「技巧」が必要になる
[ENOKINO] 逆に、短く簡潔に、読者の脳内に情景を浮かび上がらせるには
[ENOKINO] 詩的な表現ではなく、直裁的な描写と文章で、くっきりと描き出さないといけない
[ENOKINO] これはこれで、一品料理みたいなものだな
[ENOKINO] んでもって、優しい語り口で、読みやすく書くときは、この「直裁的な表現」できっちりと描き出さないと、実に不安定なものになる
[ENOKINO] 「さあ、これで最後だ、みんな準備はいいか?」先頭を歩いていた勇者が、そう呼びかけると、その後ろに続いていた仲間たちは、それぞれに自分たちの装備に目を落としました。
       戦士は、刀の柄に巻いた皮の紐を締め直し、魔法使いは、杖とそして魔力ポーションの数を数えなおし、盗賊は、ダガーを握り締め、遊び人は、取って置きのギャグを思い浮かべて思い出し笑いを浮かべました
[ENOKINO] 遊び人は、連れてこないほうがいいと思うなあ(w
[ENOKINO] この三行で、最後の戦いに備えるパーティの光景が目に浮かぶと思うのだ
[ENOKINO] まあ、これは一例だが、「語り口」を優しくわかりやすくするなら、その分しっかりと描き出さないと
[ENOKINO] いけないわけで、優しく、わかりやすく書くことって、すげえハードルが高くなることなのだな
[ENOKINO] そういうことだ、わかりやすくするためのコストを作者が支払うのだよ
935イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 03:26:23 ID:xn+/Zwpd
>875と一部かぶってるかぶってる
936イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 06:50:31 ID:misgB4Bh
しっかし本気で暇なんだな、こいつ
937イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 06:50:58 ID:O0SGSFiX
>[ENOKINO] 「女王陛下のユリシーズ号」も、どんな話なのか、エピソードも何もかも全部解説できるけど
>[ENOKINO] 艦長の名前とか登場人物の名前とか外見とか、ほとんど覚えていないのだ
「カポック」キッドも「農夫」ジャイルズも「黒ヒゲ」ターナーも「英雄」オーもヴァレリー艦長も
誰一人憶えてないのか?

そりゃ単にお前の頭が悪いだけだこの糞野郎。
てめーがマクリーンの最高傑作論難するなんざ七世早いわ。
ひさしぶりにマジ切れしたわ。
938イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 08:26:51 ID:IiPXi7VR
自分の主張のために嘘をついてるだけだよ
939イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 12:24:24 ID:N8dB3cy3
プロになるべく修業してるワナビは読者より一段上と見る事は出来なくもない
銅大レベル以下の人間にケチつけられば、そりゃ腹も立つ
意見そのものじゃなく、言った相手で意見の価値を決める鷹見ならなおさら
ま、そのわりに自分の意見は少しでも理があれば参考にしろとか言ってるけどね
940イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 12:56:32 ID:zKZPYIE/
>>939
ひどく婉曲な方法で鷹見を馬鹿にするのなw
941イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:09:54 ID:52FJt1Qj
[ENOKINO] 作者が楽をすることじゃないのだ
[ENOKINO] 「さあ、これで最後の戦いだ、みんな、準備はいいか?」先頭を歩いていた勇者がそう呼びかけると、その後ろを歩いていた賢者がこう聞きました
[ENOKINO] 「お前、この戦いが終わったら、何をやりたい?」「死亡フラグを立てようとするなーっ!」

[ENOKINO] つまりだな「先」というか「完成形」は脳内に浮かんでいるんだな
[ENOKINO] たとえば「美味しいカレー」を作りたいと思うときに、脳内に、どうやればカレーが作れるか、というその方法は浮かぶ
[ENOKINO] でも、それを作るときの、細かい手順が浮かばないんだ
[ENOKINO] 「えーと、鍋に野菜を入れて……あれ? タマネギって炒めておくんだっけ? 確かそうすると甘みが出て美味くなるって聞いたけど
[ENOKINO] それって、どれくらい炒めるんだろう?
[ENOKINO] 下ごしらえとか、下味をつけるとか、そういった細かい手順が、思いつかないんだな
[ENOKINO] というか、その「下ごしらえ」が。完成品とどんな風に結びつくのか、その経験則が足りないから、
[ENOKINO] どうやったらいいのかが、見えない、わからない
[ENOKINO] 書きなれてくると、この「手順」が経験則として身についてくる
[ENOKINO] 脳内に、会話とか展開とか、ぽんぽんといくつでも沸いてくる
[ENOKINO] 「ここで、彼女の正体に気づく」という箱書きまでは出来ている
[ENOKINO] でも、どうやって、なにがきっかけで、正体に気がつくのか、そこまで決めてないんだな
[ENOKINO] もしくは、暫定的な「見せ方」だけを決めて、物語の先に行っちゃったんだよ
[ENOKINO] その「暫定的な見せ方」だけで、物語を組上げて、よしできた! と書きはじめると
[ENOKINO] 出来たつもりの「見せ方」が、どうにも脆弱で、曖昧模糊として、納得できなくなるんだ
[ENOKINO] そこを、作り直すと、全体像を組みなおさなくちゃならなくなる
942イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:10:38 ID:52FJt1Qj
[ENOKINO] そのジレンマが、筆を止めるんだ
[ENOKINO] 昔通ってきた道だから、よくわかる(w
[ENOKINO] つまるところ「精度の問題」なんだ
[ENOKINO] そういうときに、「あ、これ、伏線に使えるじゃん」と気がついて
[ENOKINO] 戻って書き足して、先を進める、なんてのは良くある話だよ(w
[ENOKINO] いいかげん書いてから「あ、このエピソードは、脇役の目から見たほうが面白くなる、こいつを視点人物にしたほうがいい」
[ENOKINO] と気がついて、まるまる30ページくらい視点人物を変えたりすることだってあるのだ
[ENOKINO] 書き直すことを厭うようではダメだ(w
[ENOKINO] アイディアはそのままで、見せ方を変える
[ENOKINO] これが出来れば、言うことは無い
[ENOKINO] 物語と言うのは順列組み合わせだ
[ENOKINO] 輝くものだけが、すべて黄金やダイヤモンドとは限らない
[ENOKINO] 硝酸ストリキニーネの結晶は、水晶のように美しい
[ENOKINO] ザルツブルグの小枝

>>933の続きね
昨日規制喰らったから・・・
943イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:28:15 ID:xn+/Zwpd
[ENOKINO] そういうときに、「あ、これ、伏線に使えるじゃん」と気がついて

鷹見作品に伏線なんてろくになかったような気がするんだが
「よし、ここで○○を用意したぞ」「この加工をしておけば○○に使える!」
って先に宣言して必ずそれに対応した出来事が起こるのは伏線というより予防線w

1巻で○○を出した、途中で役にたたずに忘れ去られた、3巻でそれを、、、とかならいいけど
打ち切り前提で1冊に必ずまとめる癖がついているんだよね
キャラが先を見越した意味深な台詞絶対言わないし
944イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:32:33 ID:eZy3pR/G
相変わらずたとえ話下手だなー
945イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:47:48 ID:N8dB3cy3
言ってる事は分かるけど、お前それ出来てないじゃん?
伏線なんかなく、ただ順番に、雑に並べるだけ
946イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 18:13:20 ID:WgXt0l/X
鷹見センセの作品はリセットと生徒会長しか読んでないけど、どちらも伏線なんて皆無だったような。
リセットは行く先々に便利アイテムが転がっていて、面白いくらい敵がそれに引っ掛かってくれるだけの話だったし、
生徒会長は主人公側がピンチになったと思いきや、実は身内に特殊部隊がわんさかいて敵をフルボッコにする話だった。
どちらも伏線というより、後付けとかご都合主義の類いだと思う。
それとも鷹見先生的にあれは意外性のつもりなのだろうか?
947イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 19:14:09 ID:vGK0X4vl
>>943
予防線とは言い得て妙だな。確かに本文中でもあとがきでもあちこちに予防線張ってるね。
具体的に言うと救世主一巻197P七行目とか。十四行目もそうだな。他にも似たような文章が沢山ある。
ちょっと前に「小説を勝ち負けで読む人」を嘲笑してたけど、他ならぬ鷹見自身が、小説を勝ち負けで書いてるって事だよな、これは。
948イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:03:10 ID:ZfOzCyvA
4月新刊みたいねー

◆ご主人様は山猫姫 辺境見習い英雄編
著/鷹見一幸 イラスト/春日 歩
エリート一家で唯一の落ちこぼれ晴凛。彼に与えられた仕事は異民族のお姫様の
教育係だった。すっかり下僕扱いの彼だったが、実はこれが英雄への第一歩で!?


イラスト・・・だれ?大阪?
949イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:41 ID:UCrkbrI5
第15回 電撃大賞の新人さんだな
950イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:23:53 ID:GD3ULk3u
あからさまに今までの作品とかぶってる設定はいいの?
951イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:32:41 ID:Kcjt/wtS
こんな仕事ぶりで利益でてんのかな
952イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:10:29 ID:g/fMqmNF
まさしく、イラストに騙された名無しさんだな。

つ ttp://members3.jcom.home.ne.jp/sabu_marin/
953イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:11:41 ID:pDL1efao
自分の理想が低いのはかまわんが、想定読者のレベルまで落として自己弁護するなや
954イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:19:14 ID:GMt7E+Jn
とてつもなくワンパターンな展開をどうにかしたほうがいいと思うの
955イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:42:29 ID:MZy3mnNW
目新しい展開を望む人は先生の作品を読まないから別にいいんじゃないかな…
956イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:21:13 ID:NZcJzFBY
そろそろ次スレタイとテンプレを考えなきゃな
チャット次第では今日明日にも埋まるかも知れん
957イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:06:37 ID:pDL1efao
>母は不仲な祖母(この場合、僕の父の母だ)と離れられてええじゃないか、妹は犬が飼えてええじゃないか、僕は友達もいなかったしどうでもええじゃないか
>ええじゃないか、ええじゃないか。
>そんなわけで、半ばお祭り騒ぎのような風に、都会から離れたこの山間の地に、僕ら家族は引っ越してきたのだった。

>[ENOKINO] 家族構成、主人公の性格、そして、家族のノリの良さまでが読み取れる

正直、この文章もうまいとは思えん
「ええじゃないか」という言葉の楽天的なイメージと、「友達のいない主人公」の暗いイメージがマッチしてない
ライトな自虐ユーモアがあるわけでもないし
家族といいつつ父にも触れてないし、何人で越してきたのか分からん
冒頭の主人公のナレーションなんだろうが、しゃべり口調になってない
「半ばお祭り騒ぎのような風に〜」この文章も変だ
情報を整えて出してきてないから、どう読み取っていいのか迷う
958イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:10:11 ID:zY8FsCdK
>>948
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |

  トゥーーーーーーーーース!!
959イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:11:58 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] 俺が編集なら、絶対に声をかけるね
[^^] もう、先生と呼ばねばならないw
[ENOKINO] こらこら、勝手に話を作るな
[ENOKINO] ^^は、その辺りが、軽率だから
[ENOKINO] ときどき、腹の底からむかつくときがある(w
[ENOKINO] お前さんは、人生経験が足りないか、辛酸を舐めてないので、どうにも、物事を軽く見るときがあるからなあ

[ENOKINO] \\君が話を聞くようになったら、藍澤くんが話を聞かないようになった(w
[ENOKINO] 連通管のように根っこが繋がっているのかもしれない(w
[ENOKINO] 藍澤くんに限らず、基本的に、俺もakagane師匠も、作家志望者がやってきて、原稿を読んでくれ、と言えば、アドバイスはすると思う。
[ENOKINO] でも、出来れば、その原稿は「公開して」その上で、アドバイスを聞いて欲しいとは思うね
[ENOKINO] ここでは、突っ込んだ指摘は出来ないけど、汎用のアドバイスはできる
[ENOKINO] 同じような部分で上手く行かない、と悩んでいる人にも、有用だしね
[ENOKINO] つまるところ「みんなでしあわせになろうよ」というその一言に尽きるのだ(w
[ENOKINO] ここでアドバイスを求める人に、自分の時間と、経験から割り出した方策を話すと言うのは、かなりのリソースを使う行為であることは確かだ
[ENOKINO] 世の中には、それでお金をもらっている人も一杯いる
[ENOKINO] なんで、そんなこと、つまり、時間や、知識や経験を無償で使ってをいるのか、その理由は簡単だ
[ENOKINO] 「物好き」だからだ(w
[ENOKINO] 俺も、akagane師匠も、「物好き」で、ここにいるのだ
[ENOKINO] 「好き者」と言うと、ちょっと意味が変るけどな
[ENOKINO] なんというかな、それは、俺にとって、もしくはakagane師匠にとって、「道を聞かれる」ようなものだと思うのだ
[ENOKINO] 道に迷っている人が「ちょっとすみません」と、道を尋ねてくるようなもので
[ENOKINO] その後に「アナタハ神ヲシンジマスカ?」と言葉を続けてて来ない限り、
960イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:12:41 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] 話を聞いて、応えてやろうと思うのが、まあ普通の人間だと思うんだ
[ENOKINO] そこに行ったことが無い人でも、地図を見て「あっちじゃないか?」「こっちに行けばいいと思うよ?」と教える
[ENOKINO] 俺も、akagane師匠も、「行ったことがある」人間だから「こう行けばいいよ」と自信を持って言えるだけのことで
[ENOKINO] その道は、煮えたぎる溶岩の沼の間を抜ける焼けた鉄板が敷かれている道だったり、地雷とブービートラップが埋まっている道だたtりするかもしれないけど
[ENOKINO] 少なくとも、その道を抜けて「行ったことがある」わけだな、俺もakagane師匠も(w
[ENOKINO] だから、にっこり笑って「ああ、あの道を行くといいよ。ところで君、空は飛べるな?」とか
[ENOKINO] 「ああ、あの道が簡単だよ、すぐに着く。ところで、君、地雷除去と信管の取り外しの訓練は受けているよね?」とか
[ENOKINO] そういったアドバイスをしてしまうかもしれない(w
[ENOKINO] 基本的に「義務」ではないし「商売」でもないのだ
[ENOKINO] 「道を教える」ことはね(w
[ENOKINO] 責任があるとしたら、それは道義的責任の範疇だな
[ENOKINO] だから、akagane師匠のように、額に「外」と刺青をして「俺は外道で鬼畜だ、俺に道義を求めるなァアアア!」と叫ぶ人間には求めてはいけない(w
[ENOKINO] あと、俺のように「道義? 食ったことが無い、美味いのか?」と真顔で聞くような人間にも無駄だ(w
[ENOKINO] その辺を覚悟して、アドバイスを求めて下さい
[ENOKINO] つまるところ「甘えられても困る」ということを、面白おかしく、意味が取れないように言っただけのことだけどね

[ENOKINO] テンプレートとか、パターンの展開を「楽するために使う」ようになると、とたんに鼻につくのだな
[ENOKINO] 安心感を与えるのは、「受け取り手」にであって、「作り手」に、ではないのだが
[ENOKINO] 安心感、というのは、一種の「馴れ合い」だから
[ENOKINO] 最低でも三割に止めないと
[ENOKINO] これが、四割五割と増えるに連れて、どんどん対象がタコツボ化していく
961イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:19 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] 「テンプレートの展開」だからつまらない。のではないのだな「テンプレートの展開を突き詰めていないから」つまらないんだ
[ENOKINO] 「ひっくるめて」面白くない
[ENOKINO] 凡作と傑作の境界線は、人によるからなあ
[ENOKINO] この辺の境界線を認識することができるかどうか、ってのは、なんとなく「受けた経験の有無」によるような気がしないでもない
[ENOKINO] 友人との会話でも、なんでも、話をした相手が「受けた」ことのあるヤツは
[ENOKINO] つまり、「相手を喜ばせた」経験のある人は、見分けるスキルが高い
[ENOKINO] 自分の話が、相手に受ける。ということは「相手が喜んだ」ということであり、相手にとって価値のあるものを提供して、相手に認められることを言うわけで
[ENOKINO] この経験をすると、脳内に「快楽物質」が、どばどば放出される
[ENOKINO] そうすると「クセ」になるのだ(W
[ENOKINO] 禁断症状が起こるようになる。
[ENOKINO] 作家は「芸人」だ
[ENOKINO] それ以下でもそれ以上でもないと俺は思うよ(w
[ENOKINO] 逆に言うならば、過去において、他人に受けたことの無い人、他人から認められたことの無い人がエンタティメントを書いて身を立てようとするのは
[ENOKINO] 至難の技だと思うのだ
[ENOKINO] 受け取り手としての自分の価値判断だけで「面白い」を構築していかなくちゃならんわけで
[ENOKINO] 軌道修正ができない
[ENOKINO] そこに至るまでに、軌道修正しながら。到達する人は
[ENOKINO] つまり受けるかどうか、とか、面白がってもらえるかどうか、を人間関係の中で学習してきた人は
[ENOKINO] 修正することに慣れている
[ENOKINO] 「より面白くする経験則」を知っている。ということだよ
[ENOKINO] そして、その経験が、自分の面白いを信じる力になるということさ
[ENOKINO] 俺は、40歳になるまで小説を書いた事がなかったけどね
962イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:51 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] 40歳になって書き始めた小説が「面白い」と自分で信じることが出来たその理由は、その「過去にネタを書いて受けたことがある」という経験則から来た自信だったのだな
[ENOKINO] 自分の面白いを信じることができないのでは、書き続ける事はできない
[ENOKINO] 最後に頼るのは自分の価値判断であることに変りは無い
[ENOKINO] でも、その判断を左右するのは何か、ということだね
[ENOKINO] 経験を積むしかないのだ
[ENOKINO] 凡人はm経験を積んで、その価値判断を的確にしていくしか無いのだな
[ENOKINO] 作家になるには「書く経験」そして「評価される経験」を積んでいく
[ENOKINO] 叩かれて「面白くない」と言われて「うひひひ、もっと叩いて問題点を明らかにして!」と喜ぶくらいのMでないと難しいのかもしれないなあ<M体験
[ENOKINO] 「だったら読むな」という言葉は俺もよく使うが(w
[ENOKINO] 俺は、自分の思っている面白いを変える気は無いからなのだな
[ENOKINO] 今のところ、変えなくても、なんとか食っていけるだけの読者、つまり、俺の面白いを、同じように面白いと思ってくれている人がいる
[ENOKINO] それが「支え」になってくれているから、言えるんだけどな(w
[ENOKINO] つまるところ結果を出してからなら、なんとでもいえるのだ(w
[ENOKINO] また戻ってくればいい
[ENOKINO] 40過ぎてからでも作家になれる
[ENOKINO] 俺が見本だ
[ENOKINO] んでもって51歳になっても、締め切りに追いかけられてこうやって、逃げてきているのだ(w

[ENOKINO] クーデレ、というものが
[ENOKINO] どういうものなのか理解できていないのだが
[ENOKINO] なんというか、こう、ある日、先輩が家にやってきて
[ENOKINO] 「風邪を引いた……看病して欲しい」と言い残して玄関で倒れるシーンが思い浮かんだ(w
[ENOKINO] 「大丈夫ですか、先輩!」「た、頼みがある」「はい!」「私の家のパソコンのHDDを初期化してくれ……」
963イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:14:46 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] 行為の裏返しの表現が攻撃的に出るか、無関心を装う風に出るか
[ENOKINO] その「うら返しの行動パターン」の一つというのなら、まあ理解できるけどね
[ENOKINO] 基本的に、男の子側に好意がなければ成り立たないよな
[ENOKINO] 男のが、女の子に好意を持っていないのに、攻撃的にツンツン当たられても「なんだよ、うるさいなあ、この馬鹿女」ぐらいにしか見ないだろうし
[ENOKINO] 無関心に対応されても、普通はスルーするよな(W
[ENOKINO] クールで無関心、というのは、本当に嫌っていたり、本当に無関心な場合と区別がつかないからなあ(W
[ENOKINO] そこんとこの「関係性」をしっかり描いておかないと、いきなりデレになられて、好意を見せられても「はあ? あんた馬鹿ですか?」と言い返されて終りだろうな
[ENOKINO] なんで、女の子に親切にするのか、そこをしっかり描いておかないと
[ENOKINO] 「ふーん、魔法で洗脳する……か、魔法は使えないし、ここはやっぱりケミカルチャージね!」
[ENOKINO] つまりは、ラブコメのパターンにするには、基本的に相思相愛でなければなりたたないわけで
[ENOKINO] ようは「素直になれない男女が素直になる」というのが、ストーリィのメインマストで、それに付随したアクシデントが起こる、というのがラブコメの作り方で
[ENOKINO] アクシデントを解決する、ということをメインマストに置いて、そこに男女の感情の動きを付随させるのは、あんまりラブコメっぽくないのだな
[ENOKINO] 男女の感情の機微を要素にするか、マストにするか
[] 好きな人がいてそのために男が必死にがんばるとかは、駄目?
[ENOKINO] ここをしっかり、立てておかないと、どちつかずになる
[ENOKINO] 言っている意味がわからない
[ENOKINO] それは、ラブコメになるかどうか、を左右する要素ではないだろう?<必死になる
[] いや、そういうやつはラブコメではないのかなぁと
[ENOKINO] 好きな人のために、必死にがんばる男ってのを、どう描くかであって
[ENOKINO] ラブコメにしたければすればいい、だけの話だと思うぞ(W
[ENOKINO] シリアスにしたければ、ナンボでもシリアスになるし、腹を抱えて笑い転げるような話にすることだってできる
[ENOKINO] 意図を持って描くことで、題材はどうにでも料理できる
964イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:16:49 ID:NZcJzFBY
[ENOKINO] すべての根源は作者の「意図」だと思うのだ、
[ENOKINO] 見事にストーカーとして逮捕されて、社会的に葬られる
[ENOKINO] どちらかというと、そういうシチュエーションに陥って、本気で怖がったり、嫌がっている人を山のように見てきたので、どうにもすっきりと乗れないなあ(W
[ENOKINO] ストーカーはすげ絵ポジティブシンキングですよ
[ENOKINO] 「嫌われる」→「僕の愛し方が足りなかったんだ」→「エスカレート」
[ENOKINO] それだって、なんらかの好意のカケラがあったから、成り立つんだよ
[ENOKINO] 「警察を呼ばれる」→「彼女は、恥ずかしがっている」
[ENOKINO] どこでどうやったら、そういう結論になるんだ! と、小一時間問い詰めたいくらいの発想ですから<ストーカー
[AKAgane] 私らの世代ですと、アイドルに対しては、しばしばそういうのを聞きましたが>ストーカー
[ENOKINO] あいつら、絶対に「自分に非がある」とか「自分が嫌われている」とは思いません、その価値観がすこん、と抜けています

>[ENOKINO] 叩かれて「面白くない」と言われて「うひひひ、もっと叩いて問題点を明らかにして!」と喜ぶくらいのMでないと難しいのかもしれないなあ<M体験
> [ENOKINO] あいつら、絶対に「自分に非がある」とか「自分が嫌われている」とは思いません、その価値観がすこん、と抜けています

もう・・・ゴールしてもいいよね・・・?
965イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:19:18 ID:j50G85UE
>>964
よく頑張った、好きなだけ休め

最近イタすぎてチャットコピペすら読破できない俺('A`)
966イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:31:29 ID:OARD6+pZ
つーか長すぎて読む気が起きない
よくまぁこれだけの分量を毎日毎日吐き出し続けられるな
967イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:35:54 ID:PcVcfxyG
この分量を全て仕事に向けたら一ヶ月二冊は発行できんじゃないだろうか
968イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:49 ID:MF2siXf4
よく考えてみると、ラ板のスレが容量オーバー間近って凄いな。
969イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:22:29 ID:pcwoC/qA
>>966 他じゃ見向きもされないからじゃね?
でもこの人達はなんでチャットでの鷹見理論の矛盾に突っ込まないのだろうか
970イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:28:53 ID:BP1MN7z5
>[ENOKINO] クーデレ、というものが
>[ENOKINO] どういうものなのか理解できていないのだが
>[ENOKINO] なんというか、こう、ある日、先輩が家にやってきて
>[ENOKINO] 「風邪を引いた……看病して欲しい」と言い残して玄関で倒れるシーンが思い浮かんだ(w
>[ENOKINO] 「大丈夫ですか、先輩!」「た、頼みがある」「はい!」「私の家のパソコンのHDDを初期化してくれ……」

 先生、クーデレできてます!! 理解してないと言いながらクオリティ高いクーデレできてます!!
 やっぱプロってスゲー!! あなたは人と違うぜ!!

 こんな感じで満足なはず。
971イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:29:16 ID:9J5hMPQf
>>969
矛盾に気がついているが心情的に認めたくない禁書信者みたいなもの
972イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:48:19 ID:BP1MN7z5
次スレは立てられませんので、980の方よろしくお願いします。
973イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 09:54:08 ID:n0eOwCaD
言っても無駄だと諦めて流してるんじゃね
基本的に会話じゃなくて一方的に垂れ流してるだけっぽいし
974イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 10:20:43 ID:aURthyt6
ハヤカワSFの「旗艦ドーントレス」と言う小説は面白いのだが
解説が鷹見で、もちろんいつもの文章だったから読後感を損ねてしまった。
975イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 11:10:47 ID:gCCW2+zL
作家業の合間にきっちり仕事も受けてはいるんだな。
年齢的に先を見続ける必要が薄いから、大口を叩いても平気なんだろうけどw

しかしハヤカワ関連でそういう仕事を請けて顔つなぎしっかり出来ているはずなのに
全然本人名義で望みまくっているSF小説を出させてもらえないというのもw
976イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 11:59:02 ID:qVQibitf
出させてもらえないというより、書けないのでは。
山猫姫みたいなライトノベルですら、銅大や椎出さんなる素人の手を借りてるようだし。
SF書くとしたら、もろに銅大との共著にしたらどうだ。
あとがきで触れる程度じゃなく、ペンネームも銅英彦とか榎野大にしてさ。
977イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 12:07:06 ID:kU2G5JjM
>>971
それアニメの方?原作の方はむしろ積極的に弄って遊んでるようなんだけど。

>>969
彼らは俺ら以上のウォッチャーだから。
おだてたりネタを提供したりして鷹見をつつくのが仕事。
978イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 12:22:40 ID:pcwoC/qA
鷹見センセ、航空宇宙軍シリーズみたいなの書いてくださいよ
軌道要素の計算とか天体周期とか考察にもとずくリアルな描写に期待してますから
979イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 15:42:12 ID:UhvEL/IQ
逆に考えてみた。
「どれだけ業績があがらなくても、
 オレが悪いんじゃない。この商品のよさを理解できない客が悪いんだ!」
な製作者。

……この不況の世の中をはかなんで自殺だけはしない、
ある種の立派なポジティブさといえよう(棒)
980イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 15:44:06 ID:mrnp7a+g
ラーメン屋のたとえは中々真理をついてるということかw
981イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 18:16:18 ID:BP1MN7z5
>>980
スレたてお願いします。
982イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 20:05:31 ID:mrnp7a+g
>>981
おk、このスレまとめるから少し時間くれ
983イラストに騙された名無しさん
>[ENOKINO] 俺も、akagane師匠も、「行ったことがある」人間だから「こう行けばいいよ」と自信を持って言えるだけのことで

会社に一冊ださせてもらっただけでそれっきり
先日も一次選考で落とされたばかりのakaganeを「行ったことがある」人間とは
自分の取り巻きに対してはずいぶん評価のハードルが低いんだなw