【くじびき】清水文化スレ 23番札【気象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ユメミ様も凍える寒い冬がやってきました。

来年は新しい展開が何かあるのか。冬来たりなば春遠からじの面持ちでマターリ・ノンビリ新刊を待ちましょう。

前スレ
【くじびき】清水文化スレ 22番札【気象】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1215352754/
2イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:51:20 ID:+HxKPUum
最新刊

くじびき勇者さま 8番札 誰が宇宙人よ!?  発売中 HJ文庫


くじびきシスタ〜ず(プレくじびき勇者さま) キャラの!誌上で連載中

 小説誌「ノベルジャパン」から小説誌「キャラの!」へのリニューアルに伴い、
 作・牛木義隆/原案・清水文化でくじびき勇者さまのコミック版を連載開始!
 作者曰く「中学生版(年齢的に)メイベルが、めっちゃ可愛い!!!」


刊行予定

くじびき勇者さま 9番札 誰が大元帥よ!?(HJ文庫)
発売予定日 2009年未定  定価:未定
3イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:52:03 ID:+HxKPUum
既刊リスト1

『くじびき勇者さま』シリーズ(イラスト 牛木義隆)
  くじびき勇者さま 1番札 誰が小娘よ!?
  くじびき勇者さま 2番札 誰がお荷物よ!?
  くじびき勇者さま 3番札 誰が聖女よ!?
  くじびき勇者さま 4番札 誰が女神さまよ!?
  くじびき勇者さま 5番札 誰が守り神よ!?
  くじびき勇者さま 6番札 誰が初代大統領よ!?
  くじびき勇者さま 7番札 誰がくじびき女王よ!?

『気象精霊記』シリーズ(イラスト 七瀬葵)
  気象精霊記 「正しい台風の起こし方」
  気象精霊記2「爆弾気分の低気圧」
  気象精霊記3「うかれ頭とサクラン前線」
  気象精霊記4「海底火山とラッコ温泉」
  気象精霊記5「思惑違いの流星豪雨」
  気象精霊記6「お月見試験とホゴ活動」
  気象精霊記7「禁酒、禁宴、禁休事態」
  気象精霊記8「空飛ぶ黄色い風邪工場」

  気象精霊ぷらくてぃか1 「サクラサクラン」
  気象精霊ぷらくてぃか2 「地下水は爆発だ」
  気象精霊ぷらくてぃか3 「魔界の卑怯温泉」
  気象精霊ぷらくてぃか4 「森に潜む病魔」
  気象精霊ぷらくてぃか5 「イツミ組潜入レポート」

  超解・気象精霊記
4イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:52:39 ID:+HxKPUum
既刊リスト2

 『あんてぃ〜く』シリーズ(イラスト 南島達也)
  ラジカルあんてぃ〜く 「魔神を呼び出すドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く2「森の女神とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く3「ローマ金貨とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く4「伝説の鍵とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く5「聖なる山とドジ妖精」

  ヘッポコあんてぃ〜く 「至極のカオスでぇ〜と」
  ヘッポコあんてぃ〜く2「下心のケーキ大作戦」  
  ヘッポコあんてぃ〜く3「意地と呪いの交響曲」
  ヘッポコあんてぃ〜く4「霊を認めぬ霊能者」


 『どり〜む・まいすたぁ』シリーズ(イラスト 青桐静)
  どり〜む・まいすたぁ 「夢は楽しく見たいです」
5イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:53:42 ID:+HxKPUum
過去のスレッド1

 【くじびき】清水文化スレ 21番札【気象】
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1207118372/
 【くじびき】清水文化スレ 20番札【気象】
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1197700089/
 清水文化スレ 19番札 聖女様は発明家!?
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1189607752/
 清水文化スレ 18番札 暑がり精霊と聖女さまと薄着
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181454356/
 清水文化スレ 17番札 〜寒がり精霊と二人の勇者様〜
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1170773069/
 清水文化スレ 16次会 〜明日の気象はくじびきで〜
 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1164988492/
 清水文化スレ くじびき勇者が挑む15次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1156589852/
 清水文化スレ 梅雨間にやらかす14次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1148460780/
 清水文化スレ 花より騒動の13次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1145629409/
 清水文化スレ てんやわんやの12次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1142007540/
 清水文化スレ 気象精霊が夢見る11次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138367191/
6イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:54:16 ID:+HxKPUum
過去のスレッド2

 清水文化スレ 気象精霊が夢見る10次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1131628720/
 気象精霊たちの9次会 清水文化スレッド
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1123052816/
 清水文化スレ 気象精霊たちの8次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1112861499/
 清水文化スレ 気象精霊たちの7次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101195272/
 清水文化スレ 気象精霊たちの6次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1093680076/
 清水文化スレ 気象精霊たちの5次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1086508159/
 清水文化スレ 気象精霊たちの4次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074255787/
 清水文化スレ 気象精霊たちの3次会
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1060879534/
 気象精霊とドジ妖精・其の二
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1040442360/
 気象精霊とドジ妖精@清水文化スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/985361429/
7イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:43 ID:+HxKPUum
文庫未刊行分

 ○気象精霊ぷらくてぃか
  ミリィの店長修行?、赤の岩場救出作戦、幼なじみの宴、仁義なき酒蔵破り
  ヒメさま危篤、霊眼開花の体験修行、ユメミの薬学事始め、ランティの冒険
  ミリィとユメミの大ゲンカ、魔界から来た留学生姉妹、台風でツッコミ実習、故郷の味を求めて
  ランティの入学審査、うららかな試練、見学・気象精霊のお仕事、ランティの一日
  近衛修行体験記、モカの帰還と大魔学園、修行場連続破壊事件を追え

 ○気象精霊ぷらくてぃか+
  イツミ組の日常  ランティのお受験 模擬訓練施設の怪

 ○気象精霊記 失敗学
  迷惑!いねむり台風
  火山で酒豪、豪雨!
  産業スパイに熱界雷 (但し、超解・気象精霊記に掲載)
  精霊たちの忘年会
  裏目怨めの暴走冷却

 ○どり〜む・まいすたぁ
  幸せの初夢大作戦です
 
 詳細は
 ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/news/index.html
8イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 20:57:11 ID:+HxKPUum
関連スレ

 HJ文庫◇HJ文庫G◆キャラの! Vol.12
 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1227548001/

〜「気象精霊記ぷらくてぃかPlus」に何が起きたか知りたい御仁の為に〜
 ttp://www12.atwiki.jp/report-of-nature-spirit-problems/

関連HP

 月刊ノベルジャパン & HJ文庫
 ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/
 清水文化私設ホームページ
 ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/index.html
 「くじびき勇者」シリーズイラスト担当・牛木義隆のサイト 「One Night Stand」
 ttp://homepage2.nifty.com/onenightstand/
 「あんてぃ〜く」シリーズイラスト担当・南島達也公式サイト
 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tutinoto/
 「どり〜む・まいすたぁ」イラスト担当・青桐静のサイト「medicine chest」
 ttp://kumachoco.com/

 気象庁
 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
 日本気象協会
 ttp://www.jwa.or.jp/
 tenki.jp
 ttp://www.tenki.jp/
 ウェザーニュース
 ttp://weathernews.jp/
 Hi-net 高感度地震観測網
 ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
9イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 21:36:00 ID:34gxUg88
>>1おつ
10イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:28:44 ID:QcIFIe9+
>>1
おっつー
11イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 00:42:41 ID:iABAepDO
>>1乙〜
12イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 08:31:14 ID:u4j0nS5G
スレ建て乙、キャサリン乙、パセラ乙、ライチ乙
13作者の天敵:2008/12/11(木) 19:21:51 ID:joxgOV+a
最後とられた(T_T)
14イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 20:20:44 ID:r7OirzRb
>>1
これも忘れんといてな

くじびき勇者さま 8番札 誰が宇宙人よ!?
15イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 20:24:21 ID:0HuKp5lx
過疎スレを無理矢理一人で埋めるって気持ち悪いよな
16イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 22:42:48 ID:1eRH8JNn
17イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 00:07:00 ID:eJR5j8EA
>>1
乙ぅ
18イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 04:30:23 ID:QEKUHHUa
気象精霊記ってけっきょくどうなったの?
19イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 09:37:12 ID:gOLmaLCK
前スレ最後で、作者が埋められたのかと思った(w
20イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:51:27 ID:wbz+o3Wp
ほす
21イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 23:11:14 ID:X+ieyRBw
攻撃受けてるから過疎ってるように見えるだけで保守するほどじゃないな。
22イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 23:44:59 ID:zzBl7Z/E
一ヶ月くらいなら保守いらないだろ
23イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 02:13:38 ID:l5FFU+AR
保守代りにネタ投下

窒化コーティングの例

<a href="http://imagepot.net/view/122961906581.jpg"><img src="http://imagepot.net/t200/122961906581.jpg" border="1" /></a>

勇者の剣ってこんな色だったのね。
24イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 10:58:34 ID:yInIa0Ol
きれいな金色になるよね。
これってタングステンカーバイドやステンレス鋼表面にもかけられてる
けど、どうやって接合してるんだろ?
25イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:24:20 ID:+7t5EDFy
これは普通にPVD(真空蒸着)だろ
ナバルの勇者の剣はCVDっぽいけど

*CVD:化学気相成長。熱した物質に原料ガスを吹き付けて薄膜を形成する方法
26イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 20:42:17 ID:yInIa0Ol
ttp://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/010082.html
真空蒸着にしてもけっこう神経質な制御が必要みたいだな。
真空管どまりと思われるテクノロジーレベルで実用化できるものなのかな?
27イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 21:00:51 ID:iEjzRjYO
魔法使えば出来るんだろ

こっちのがよっぽど科学と魔術が交差してるよなあ
28イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 21:18:14 ID:+7t5EDFy
CVDの工程を見ると特に神経質な制御は必要ないよ

というか作中に書いてあるように「アンモニアガスの中で熱する」だけだって
29イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 23:10:19 ID:J3Fmb0RK
>28
一見簡単そうに見えるが、実は山のようなノウハウを要求するんじゃないの?
日本刀の製造なんかそうだろ。
(叩いて延ばして重ね折りするのを繰り返すだけだけど、実際には…)
30イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 23:38:13 ID:wI13NAva
チタンの剣ってぶっちゃけ微妙
科学的に
31イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 00:29:19 ID:2QouhLYA
正直、武器にするには重みが足りないよね。
32イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 01:00:16 ID:NTe9oAZt
>>31
日本刀やカトラスのように「切り裂く剣」ではないかい?
33 :2008/12/20(土) 02:28:29 ID:kxA8y5Vh
対魔法において利点があるんでないか?
34イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 06:32:30 ID:vmqTwcDs
錫でコーティングすれば魔法に対抗できるかも知れないけど、遠距離から銃を・・・の方が有効な気がする。

後、剣の使い方は蔦を切るシーンで、重みでなく滑らすように切るようにすれば〜の文がある。(3番札)
35イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 08:40:24 ID:LyDXVUGh
切り裂く剣って権威の象徴としてはいいかもしれないが
「武器」としてはどうだろ?脂肪がついちゃったらもう切れなくなるんじゃ?
36イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 08:49:01 ID:0OFh7Nfx
まぁ素材がチタンですよ、というのは刀剣類を知らない人向けのはったりだろう。
コーティングで金色とか。
実用じゃない。
37イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 09:05:36 ID:+Ze9v7eI
>>35
>「武器」としてはどうだろ?脂肪がついちゃったらもう切れなくなるんじゃ?
この部分も作中に説明があるぞ。
鉄の剣が脂肪で切れ味が落ちるのは、鉄の油脂との親和性によるもの。
チタンには油脂との親和性がないから切れ味が落ちないと。
38イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 11:09:12 ID:LyDXVUGh
> チタンには油脂との親和性がない

これほんと??
39イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 11:27:50 ID:rwPJEjEC
正直
>>LyDXVUGhが
「チタンには油脂が簡単にこびりつく」
ことを証明して見せた方が早い気がする
40イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 13:55:49 ID:LyDXVUGh
うーむ。
証明することはできんなあ。

まあ。。
うちは歯医者やってるんだが歯を削るタービンのなかに
外装がチタン製のものがあるが、注油後べたついた油を
取り除くのにステンレス鋼製の普通のものより容易ということはないかな。
チタン製の刃物は持ってないから一概に決め付けられないが。

あと、これは伝聞でしかないが歯の欠損したところに植えるインプラント、
これは植立失敗した場合リユース不可とされている。
滅菌の問題なら高圧蒸気滅菌で対応可能のはずだ。
メーカー営業に「なぜ」と聞いたことがあるのだが
表面への有機物の付着が問題であるとのこと。
蛋白はアルカリで洗浄すれば分解除去できるが油脂成分の
除去が困難であるという話だった。

まあ、刃物としてどうかはわからないが油分との親和性がない
というのは正直???と思う。鋼材特に炭素鋼の油分との親和性が
ずっと強いんだということなのかもしれないが。
41イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:23:46 ID:M6iru25v
困ったときのうきぺであ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%B3

用途・その他の項に、
>骨と結合する性質をもち、優れた機械的性質、
>生体組織との親和性の高さを兼ね備える
みたいな表現があるから、油脂との親和性は高いんじゃまいか?

また「二酸化チタンが顔料やセメント材料として使われる」
みたいな記述も見える事も、親和性が高いという憶測の
傍証になると思う。

「チタンが油脂との親和性の低さから刀身の材料として優れている」
というのは、作中現実ではないかなぁ。
くじびき世界のチタンが、わしらの知ってるチタンと
同じ物質だとは限らないし。
42イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 16:05:44 ID:HoDfoFH1
鉄に関しては油回収船のドラムに使われてるとか、
精密機械で使われる油を差さなくても済む含油鉄のようなものがあるけど、
チタンにも同じぐらいの油脂との親和性があれば、
鉄より錆びないし軽いし丈夫という利点から使われると思うのだが、
使われてると聞いたことがないから油脂親和性は「鉄>チタン」でいいんじゃね?
43イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 20:31:07 ID:wdcewv1Q
Tiの性質の話題なの?
TiNの性質の話題なの?
44イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 21:25:42 ID:LyDXVUGh
両方だろ?
どっちも勇者の剣になってるんだから
45イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 22:36:55 ID:VjQSDCVA
単純な鉱物油と有機物の不純物を含む油では別物に考える必要があるのではないだろうか。
単純な鉱物油であれば粘度とその物質の表面の状態によって決まると思うんだが。
46作者の天敵:2008/12/23(火) 00:34:31 ID:KuqC61KX
今日は作者の誕生日か
47イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 03:55:26 ID:5CnuhT/u
陛下!?
48イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 05:02:49 ID:8qrtywo0
なるほど、文化タソは天皇だ(ry
49イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 09:09:30 ID:OQK0i++V
冬至生まれ
確率から言えば圧倒的に22日じゃね?
50作者の天敵:2008/12/23(火) 09:36:37 ID:CQlNjFoP
今日だ、何年もお祝いメール出してる。
51イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 11:47:03 ID:mzac/T4e
はぁ。
気象再開の目処は今年も立たずか。
ぷらくてぃかの単行本未掲載分を読める日は来るだろうか。
52イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 18:14:59 ID:cjvL3dyT
>>51
気象再会も気になるけど、HJ以外で書かないのも気になる。
何かトラブってるとか、どこからも相手にされないとかあるのだろうか?
53イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 18:43:21 ID:H0CObA3T
今は、ラノベがレーベル乱立の末に、広くも無い市場を食い合って大不況と言う話だし、
アホみたいに新規レーベルから新人大量デビュー&エロゲシナリオ書きの転向が相次いで作家過多。
また、似た様なガジェットを使った粗製乱造が祟って、読者離れまで引き起こしているとかいないとか。
もはや、新シリーズ立ち上げとか、既刊十数冊もの移籍は、よほど人気ある作家じゃないと厳しかろう。
事実はどうあれ、トラブルを起こした作家扱いになってたら、さらに厳しい。
連載してたDM誌は全部持ってるから、未掲載分が読めなくて困るという事はないんだけど。
大不況だし、安心する為にも複数のレーベルで書いて欲しいと思う。
54イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 21:10:49 ID:ymBaq49/
誕生日がこの時期と言うことは
仕込みはホワイトデーか
55イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 01:29:28 ID:66Kf06I4
ぷらもいいけど本編読みてーよ。
8巻目が出たのが2005年春か…もうすぐ4年経とうとしてしまったんだな。
富士山下の微小地震とか火山とかどうなったんだ。
56イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 01:33:07 ID:Wz93w0J2
文句は富士見に言え
57イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 17:14:15 ID:3M+D+Syy
なんかこんなアンケートをやってるぞ

「ゲリラ豪雨」の表現に問題ある?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=3177&typeFlag=1
58イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 22:57:14 ID:oNp8At4T
プロ市民じゃなくて専門家の一部が問題有りとかいってんのか。
バカな愚民共に使う言葉はとことん神経を使うべきという思想を持ってそう。
そのうち爆弾低気圧も狩られるだろうな。
59イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 23:15:14 ID:v0xz6Vbt
昨今はプロ市民的活動で食っている専門家も居るからな('A`)

某ゲーム脳の人とか
60イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:15 ID:tSrA4H30
>>58
ゲリラ豪雨はマスコミが作った言葉だから、敢えて反論しない。
爆弾低気圧は戦前からある気象の専門用語だから2年前にあった言葉狩りを無視した。
というだけでは?
61イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 00:19:39 ID:TN1suNwa
発祥は関係ない
爆弾低気圧はゲリラ豪雨ほどマスメディアで使われないから問題にならないだけ
もしくは問題になったから使われる頻度が減ったか
素晴らしきかな自主規制
62イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 13:06:25 ID:bXrLdaLJ
「台湾坊主」は使われなくなってるものね。
63イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 16:17:46 ID:Xskif5Ey
HJ文庫、折り込みチラシによると1月31日くじ9番札。
64イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 20:58:33 ID:JbRJepCn
2月の新刊にきたな。今度は大元帥だそうだが。戦争?
65イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 21:24:12 ID:fuEuCdVM
大元帥…
名実共に軍の最高位か〜
天皇・皇帝と同格って事になりそうね…
大統領も同格か?
66イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 23:31:25 ID:Xskif5Ey
サクラス帝国における大元帥は戦時の帝国軍最高司令官の称号だと思う。平時は帝国政府は近衛隊、加盟国はそれぞれの軍隊を持っているが、戦時にはそれらを統合して帝国軍が結成されるのだと思う。
67イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 02:13:58 ID:kzbBucTE
大元帥って天皇陛下のみの称号じゃなかったか?
皇帝にのみ許される称号じゃないか?
68イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 03:17:39 ID:R2LcRwd5
大元帥と言えば、野田宇宙軍大元帥と、火星大元帥のジョン・カーター
69イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 09:05:16 ID:DK68Bezi
兵隊に死ねと命令するすべての責任を負わされる立場だな
70イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 09:12:02 ID:V5MCVlMk
>>67
それは日本に限った話だろw
辞書には「全軍を指揮する総大将」とある。
71イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 13:50:25 ID:kXDHSaIB
作者サイトの執筆情報更新。
72イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 16:18:06 ID:jFxnnEEh
新刊情報の確認としては無意味なサイトになってからブックマーク外してしまったなぁ。
HJではほぼ定期で出てるから一々確認する必要も薄いし。
73イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 17:59:00 ID:rGvKIWEw
ユメミさん…
ぶっちゃけ寒過ぎます!

なんとかしてくださぁ〜い(叫)!!
74イラストに騙された名無しさん:2008/12/29(月) 19:29:39 ID:EEAoFMRb
牛木さんとこ行ってきたよ。疲れたよ。
75イラストに騙された名無しさん:2008/12/29(月) 21:03:18 ID:vE7CcGHm
>>74
話題にもなっていなかったけど、このスレに関連有るような物はあったの?
76イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 18:10:41 ID:QzQR4VM2
新刊はアドチルだからまあ直接関係はないわな。
そろそろイラレ板に専用スレ立ててもいいんでない。
77イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 19:51:26 ID:y1JcsEjC
アドチルというと、FFZアドベントチルドレンだっけか?
昔、FFZを最後までやった後CDをフリスビーにして投げたクチだから触れてもいないやw
78イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:24:24 ID:xs5fLhxy
それと東方を混ぜたアドベントチルノという奴だな
牛木さんを知ったのはそっちのが先立ったりする俺
まぁスレ違いな話だ
79イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 02:50:49 ID:OU7M6Fel
七瀬すげぇな。
>商業誌で書けないものを〜
>ということで、現在
>新しくこのキャラ達を
>描くことが出来るのは
>コミケだけみたいなので
>描いてみました。
とかいって18禁だよ。脱がしてるだけだが。
しかし劣化してんなー。実質10p500円だし。そりゃ11時で列無くなるわ。
80イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 02:53:47 ID:rn5n8mT1
なぜここで言う
81イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 02:56:41 ID:ynU+mD56
筒井スレの誤爆だろ
82イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 13:38:28 ID:xQRiNZNr
大宴会とかってタイトルを聞いて、ちょっと眉を顰めますね。
あてつけみたいな事は自粛してほしいです。
83イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 23:57:31 ID:zptjddtM
さて、もうすぐおみくじの季節か
84 【大凶】 【1853円】 :2009/01/01(木) 00:04:30 ID:l/TlHV7v
今年こそはツルぺたのイツミさんのお話が読めますように。
ってことで今年の運勢とランティのお年玉総額↑
85!omijuji 【188円】 :2009/01/01(木) 01:26:31 ID:Rk563WJV
今年もここでくじをひかせてもらいますよ。
86 【中吉】 :2009/01/01(木) 01:28:04 ID:Rk563WJV
まさかのスペルミス。多分大凶か
87 【大吉】 【722円】 :2009/01/01(木) 01:38:42 ID:JZU7K0lj
やっぱりここだな。
88 【末吉】 【588円】 :2009/01/01(木) 01:44:28 ID:mBXLYknS
あけおめ。今年は4冊出ないかな?
89 【小吉】 【1525円】 :2009/01/01(木) 01:56:10 ID:+/I83VOp
おめでとー
できれば他社での新シリーズってのを今年は見たいなあ
90 【だん吉】 【545円】 :2009/01/01(木) 02:07:53 ID:mmD3KFK/
あ はっぴい にゅう いやー
91 【吉】 【1802円】 :2009/01/01(木) 02:11:04 ID:DFYaMLuz
籤引きはやはり此処だな。
今年も楽しい作品が読めますように。
92イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 04:25:42 ID:XLi1sK5t
今年は良い年になります様に
93 【ぴょん吉】 【1312円】 :2009/01/01(木) 05:56:54 ID:n9LgsVUq
あけおめ。さて今年の運勢は?
94 [―{}@{}@{}-] 【大吉】 【1029円】 :2009/01/01(木) 06:04:43 ID:inneZQo8
あけおめ。新刊祈願だ。
95 【大吉】 【1675円】 :2009/01/01(木) 08:04:14 ID:KalQni//
今年こそ、気象の新しい話が読めますように。
無理かな...
96イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 08:15:23 ID:l/TlHV7v
イツミさんの呪いなのか、俺だけ凶だ(´・ω・`)
97イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 09:24:36 ID:inneZQo8
>>96 馬鹿者っ! イツミさんが、凶を振りまく呪いなんて、
かけるわけ無いだろうが!!

// そゆことするのは、キャ

(通信が切れました)
98 【大吉】 【1540円】 :2009/01/01(木) 10:05:15 ID:F0/FgAVy
あけおめ。ことよろ。
>>89
他社でなくてもいいから新シリーズが見たいなあ。


今年の気象再開は無理だろうしorz
99イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 14:24:31 ID:HqktfbQA
確かに新シリーズ読みたいなあ。
この際だから、MFあたりで出せばいいのに。
角川系列ではないし、角川家系列以外のレーベルの中ではラノベシェアトップだからいいと思う。
萌え要素云々もだいじょぶっしょ。
100イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 15:51:46 ID:UdZQRT8K
文章の著作権は文化さんが所有として、問題はイラストレーターだよなぁ〜。

七氏に似たタッチの絵師はいなかったろうか…
101イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 15:57:28 ID:Og0jCS3L
>この際だから、MFあたりで出せばいいのに。
受け売りでスマンが、今のMFは数年前の電撃のノリにも似た独特の雰囲気があって、
早いうちからMFで書いていた作家ならばともかく、
他社で書いていた作家には編集部の独特の雰囲気に合わせづらくなっていて、
新規参入が難しいという話だそうだ。
作風を器用に変えられる作家ならばともかく、清水のように個性の強い作家が出すのは難しくないかな?
102 【大凶】 【1485円】 :2009/01/01(木) 20:13:08 ID:dpgLD+gF
まぁどこでも良いよ
もちろんHJでも、何なら富士見でもかまわない
新作が読めるならね
103 【だん吉】 【570円】 株価【51】 :2009/01/01(木) 21:18:35 ID:5C/w0oX5
確かに新作読みたい
104 【凶】 【727円】 !endou :2009/01/01(木) 21:20:05 ID:dR8bm+Rc
確かに新作読みたい
105 【大吉】 【1097円】 :2009/01/01(木) 21:21:21 ID:pbto10oz
新作読みたい
106 【大吉】 【1758円】 株価【51】 :2009/01/01(木) 23:26:48 ID:OoVUpLkP
ここでおみくじ引かずどうする
107 【小吉】 【1581円】 !endou:2009/01/01(木) 23:53:31 ID:pUHhjXUt
運勢と今年の書籍予算
108 【大吉】 【1937円】 :2009/01/01(木) 23:55:07 ID:GgsAi4vt
大吉なら新作が読めますように
109イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 02:35:59 ID:ilNP02jq
夢の短編がお正月限定でUPされてるー
110!omikuji !dama:2009/01/02(金) 13:01:37 ID:3ffByvzU
ホントだ・・・・
111イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 13:04:06 ID:3ffByvzU
って、スクリプトはもう遅いか('A`)
112イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 01:33:37 ID:MSdCQsDb
絵師のサイトで夢の挿絵がUPされてるー
113イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 08:22:42 ID:0ZNpuAC4
ほんとだ
流石に驚いた
114イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 10:17:24 ID:+LLILLqy
おお、これは良いお年玉w
115イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 11:51:36 ID:zLvGV4cC
なあ、くじシスが雑誌の終了に伴い終了、となっているんだが
単行本化についての話は作者サイト以上の情報はないのか?
近所にキャラの!がなくて単行本待ちしてたんだが…
116イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 07:49:57 ID:J6Zi3xrZ
>>115
くじ新刊の初回限定付録、もしくはマンガ付き限定版発売
そういう方向性が一番ありそうだけど
今のところ情報は無いな

武装神姫とやら、意外にハマる
なんか武器構成が思考パズルっぽくてw
戦車型でメイベルさん作ってみたから、対戦で出会ったらよろしく >お嬢
117イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 16:57:21 ID:yu4ApsWc
武装神姫
をみて、プラレス三四郎を思い出した俺は、オールドタイプだな。

新作も今年の予定だったと思ったが、どうなんだろう?
とりあえず、くじびきの新作を楽しみにしてます。
118イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 17:05:15 ID:3EiaWw/I
>新作も今年の予定だったと思ったが、どうなんだろう?
それ、靴の脅迫状事件で消えたヤツじゃないか?
靴編集長の嫌がらせで、出す気なんか初めから何もなかったってヤツ
で、ウソがばれたら脅迫状w
今は新作の予定などは何も表に出てないはずだが
119イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 17:07:38 ID:5CiBwpGl
くじ引きはとりあえずbk1に出たんで来月出るだろうな
ttp://www.bk1.jp/product/03077566
120イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 18:04:15 ID:GD5cK+9C
>>117
武装神姫、プラレス三四郎なら30代以上、エンジェリックレイヤーなら20代以下かな。
一応、忍者を綾波、戦闘機をミリィ、鳥をメイベルと名ずけて遊んでみてる。
なかなか勝てないが、それなりに手軽に楽しんでるな。
>>116、対戦当たったらよろしくな。

くじびき新刊、作者サイトの新刊情報に出てるぜ。
121イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 22:46:55 ID:SyHu6Pvd
HJ文庫サイトに、くじ9番札表紙絵出た。
122イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 23:52:48 ID:liRQNNqq
9巻は随分過激な内容になってるね
123イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 00:15:33 ID:DTPXBG71
作者のHPの出された情報からの推測で
スカイドラゴンと戦闘機の空戦がほぼ確定?
124イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 11:14:50 ID:DaMLXFvN
いよいよ噴進式戦闘機でも開発するのかな
125イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 11:24:57 ID:+a3jn0zq
搭乗員が飛行タイプの魔法使いなら降着装置の問題もないな
コメート登場か
126イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 11:30:37 ID:UFpGgYwh
>いよいよ噴進式戦闘機
そんな、出会った直後にベッドインみたいな、安易なエロゲ的展開は許せん。
やはり、大出力レシプロエンジンやターボプロップに手を出して、
四苦八苦しているうちに、ジェットエンジンが実用化されて全てが無駄になる
という手順を、きちんと踏んでもらいたい。
127イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 12:15:31 ID:OM/yNnRY
ちくわMIGを噴進式と呼ぶかどうかは知らんが
とりあえず先に来るのはコメードで秋水だと思うんだ
128イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 12:18:23 ID:9VVyT1RL
まあ、確かにジェットよりロケットの方が先だろうな
129イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 12:35:39 ID:r2Zue6IX
ロケット花火みたいなのって作中に存在してたっけ?
概念としていきなり出てきてハァ?なのはジェットもロケットも大差ないだろ
130イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 12:59:14 ID:VG8E9Q+U
対空砲の実用化の方が先では…
131イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 13:16:14 ID:+a3jn0zq
>>129
ロケットブースターでのグライダー離床を多用して信頼性も得ているので
大型のブースターを作れればあとは一気だろうな。
ヒドラジンや90l過酸化水素が用いられるかどうかは分からないけど。
複数ブースターを切り替えながらグライダーすでに飛ばしてるので
固体燃料ロケットでも多段式の着想はすぐ出てきそうだからブースターの
容量不足も早期に解決できないかな。
>>130
これはもうできている。時限信管つきのロケット砲が実戦投入されてるから
あとは多連装にして仰角を与えるだけ。
どうせまともな射撃指揮装置など期待できないから数で勝負。
132イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 13:54:33 ID:r2Zue6IX
ドイツのV-1はジェット、V-2はロケットだし
戦闘機でロケットを使ったのは高々度爆撃機の迎撃用途だから
ドラゴン相手だとロケットにするメリットがあんまないな
133イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 19:23:58 ID:7vXnugDr
じゃあやっぱり地道にドラゴン砲の改良か。現行タイプはただ上向けて撃てるだけの普通の大砲だから、
3年式12.7センチ砲のD砲塔みたいなもんか。まずは高射砲架の開発から始めなきゃな。
134イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 20:45:34 ID:+a3jn0zq
ガトリング砲やロケット弾を飛行機に搭載する工夫のほうが役に立ちそう。
高射指揮のためのアナログコンピュータが存在しないのでは高射砲は
あてになるのか?
135イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 21:46:10 ID:+fDo1Was
必要十分な威力を持った攻撃を効果的に当てる必要があるから
有効な対空攻撃は難易度高い
136イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:41:22 ID:7vXnugDr
高射算定具開発のための新技術からのスピンオフでコンピュータ産業が生まれるのか。
あと、照準用の光学技術からカメラ産業が発展するとか。
137イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:55:17 ID:I43xool/
海での戦争となると、無線技術を発明せねば、海軍は航空母艦や対空砲搭載艦を建造するだろう。
138イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:56:45 ID:YcN/edym
旨い料理と酒を用意すれば丸く収まる……と考えてしまうのは、むしろ毒されてるのだろうか。
139イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:58:50 ID:+a3jn0zq
とりあえずロケット砲打ち上げて念動の魔法で誘導するってのはどうだろ?
探知距離が問題で目視だけでは難しいだろうけど探知の魔法ってないんだろうか?
140イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:10:28 ID:I43xool/
西大陸のドラゴンの交渉内容は西大陸で人間が不足したので、東大陸で手に入れようとしているのではないか?
141イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:14:15 ID:+a3jn0zq
西アルテースは人口だけは相当余裕がありそうだな。
奴隷売買になるのか植民地の獲得になるのか。
142イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:21:22 ID:f6deKy11
あの世界では高高度を高速で進入して爆撃するような兵器がまだ無いみたいなので
低高度用の対空機関砲でもそこそこ行けそうな気がする。
まぁドラゴンさんに高高度用照準器とか付いてたら分からないけど。
143イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 00:51:22 ID:grK8ceVu
高射砲なんかより高く飛んで錫膜のチャフをばらまくだけでドラゴン対策できそうだけど
飛翔こそ自力でもブレスは魔法みたいだし
144イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 01:23:52 ID:B14jJgy3
こっちのドラゴンの長老拝み倒して、説得してもらえば・・・と思ってしまう。

最悪、拳(爪と牙とブレス)で語り合ってもらうのもアリで
145イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 04:25:24 ID:RI3CrIqH
ドラゴン対ドラゴンの戦闘はなさそうだけどドラゴンが鎧を着込んで
盾やら槍やら剣を装備したりドラゴン砲や機関銃を携帯しているとか
してくれると面白いんだが。ロケットブースターを背負って通常の
ドラゴンの3倍のスピードで接近とか離陸の補助にカタパルト発進とか
「フェレラいきまぁす!!」とか。冗談はともかく家畜扱いされた以上
人間とドラゴンが協力する事で解決して欲しいもんだ。
146イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 07:04:35 ID:QQWlnNOm
鎧を着込むと体温の問題がなぁ。
冷却材と射出装置とか対ドラゴンでは有効じゃないだろうか。
147イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 10:13:42 ID:8emCxb31
>139
>探知距離が問題で目視だけでは難しいだろうけど探知の魔法ってないんだろうか?

1巻で地下に埋まったガス管を魔法で探し当てた魔法使いはいたね
透視かもしれないが。
148イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 10:36:42 ID:8efI4Wdf
ダウジングかも>ガス管探知
149イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 10:38:48 ID:9+/hzQIQ
>>143
クラスター爆弾みたいな戦災問題になりそうだな
魔法的な要因を除外しても、比較的毒性が低いとは言え
長期的には無害ではないから
150イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 10:43:08 ID:OaK5JiVu
物が動くと、それが何であれわずかに電磁波が発生するからね。
それが溜まったのが静電気だし。
だけど、それは電波をぶつけて返ってくる物を見るレーダーとは違うなあ。
151イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 13:13:08 ID:RVPu4d+5
>>143
そこそこ高度があればチャフを浴びて魔法無効化・失速しても
チャフの下まで落ちればまた魔法かけなおして体勢整えられるんでは?
建物くらいの高さだと間に合わないかもしれないし、最初の1回は混乱してるうちに
落ちちゃうやつも多いだろうけど同じ手は通用しないような気もする。
152イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 14:19:45 ID:e6eGa91k
あんまり大量に散布すると、環境汚染も心配になる。
無法地帯(無魔法地帯)が出現する恐れが…

医療を魔法に頼っている世界で、無法地帯に住むのは勇気が要ると思う
153イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:21:23 ID:Dvfjfi9a
西大陸のドラゴンの件にも、ビーズマス卿が関わっているとすると、王位にある時に西大陸のドラゴンと売買契約を結んでいたのかも。
154イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 00:38:37 ID:r3ggi47s
黒船の中にビーズマス卿が乗ってたりして。
155イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 14:18:30 ID:ZV04PwWt
>>154
その可能性は高いな
156イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:34:09 ID:cPsH/9Yp
作者サイトによると台湾版くじ6番札サブタイトルは 誰是大総統!? 台湾ではメイベル大総統。
157イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 15:38:04 ID:LX99QxvV
>>156
7番札はそのまま「抽籤女王」みたいだな
158イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 16:42:36 ID:cPsH/9Yp
黒船で来たドラゴンは、アヘン戦争以前の清のように対等な外交関係のような考えが無く、貿易も朝貢貿易のような感覚でいるような気がする。
159イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:06:36 ID:mJtyRaRE
黒船から何故中華方面を連想するのかね
160イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:16:21 ID:cPsH/9Yp
異なる文明の間の交渉ということから。
161イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:50 ID:P5h37rrH
ホワ〜イ?何故アメ〜リカンな砲鑑外交の人達が来ると考えられないんデスカ!
162イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 21:58:06 ID:TQ1ihtL4
ぶっちゃけ在日堂のゲハ工作が一般人のレベルを遥かに超えた組織的犯行であるという事は
まともな思考を行える人間なら当たり前に気づく いつもゲハの八割は在日堂の単調な誹謗中傷絶賛賛美工作スレで埋まっている
ブログ炎上させたりしたのも在日堂だけだ 見ろ ここまでレベルの低く醜く組織的な工作行って儲けている民度の低い会社は在日堂だけだろう
これだけ基地外が集まるのって正に奇跡だよな 金もらってないなら この基地外組織を許しておいていいのだろうか どう思う?
少しでも許せない気持ちがあるならこのコピペを広めてほしい
163イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 21:58:56 ID:sOSD9HYU
>アメリカンな砲艦外交
よりにもよって最悪な連中を…

18〜19世紀のヨーロッパ人ほど野蛮かつ凶暴なのは存在しない。
特にアメリカは現住民の虐殺実施中だった。
(アメリカが『正義』とやらを吹聴し始めたのは20世紀に入ってから)
164イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:01:04 ID:sOSD9HYU
>>162
え〜と、これ、何処の板の誤爆だ? 内容が理解できないんだが…
165イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:01:42 ID:jCRlMm7a
アメリカの正義=ロビイスト達の利益にかなった事でしかないからな
166イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:03:01 ID:qsvTtYPQ
>>164
ゲハだし在日堂は任天堂かと
ゲームハード板の誤爆かもしれないけど、おそらくコピペ嵐の無差別爆撃かと
167イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:08:29 ID:kdVvM4MZ
ついこないだまでアラブ圏で虐殺実行中じゃなかったか?
あくまで「正義」は吹聴してるだけで「正義」な訳ではないし。
基本的にはあまり変わってないんじゃね?多少は
丸くなったかも知れないが。
何処かで世界規模で「民族独立運動」の火の手が上がったのは
敗北した旧日本のお陰なんて説を観た事さえあるぞ?
168イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:16:34 ID:sOSD9HYU
>>165
それでも『正義』を看板にしただけマシになった。それ以前の悪行は…

>>166
解説ありがと。
しかし、予備知識の無い者にとって意味不明な内容を無差別に投下するのは無意味じゃないか?
労力の無駄遣いとしか思えん。
169イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:22:58 ID:BkDvqWVM
>>168
アメリカの正義は、所詮キリスト教原理主義の正義に過ぎないわけで、
その実態を見せ付けられてロビイストが態度を逆転させたのも記憶に新しいかと。
170イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:38:43 ID:sOSD9HYU
>>167
>世界規模で「民族独立運動」の火の手が上がったのは
有色人種の日本人が、優越人種の筈の白人(英国人・オランダ人)に(一時的にでも)勝ったからでしょ。
プリンスオブウェールズの沈没が一番の宣伝になったと思うよ。
大英帝国の最新鋭戦艦を極東の二流国が「あっさりと」沈めちまったんだから。
(これがビスマルクのように延々と戦い続けた結果なら違った筈)

>>168
価値観の押しつけ&無節操なロビイストも 迷惑だけど、
18〜19世紀のなりふり構わぬゴリ押し(理屈も法理もないゴリ押し)よりはマシだと思うけど。
・あくまで「比較」の問題ね、傍迷惑な国って点では「まったく変化してない」。
 むしろ、経済に口出しするようになった分、悪化している?
171イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:45:38 ID:zT1pYNBP
なんかくじびきから話がそれそうなので、作者のWebページに10番札執筆中と
あるがやっぱり西大陸の人たちを解放すべく艦隊派遣とか西大陸に乗り込んでいく
話になるのだろうか?とふってみる。
あとドラゴン教の人たちは家畜扱いでも納得してしまいそうだ。
172イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:57:02 ID:sOSD9HYU
メイベルの性格からして、そ〜ゆ〜露骨な内政干渉はしないと思うけど。
(あの作者が、そんな筋書きを吐くとは思えないし)
173イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 23:17:43 ID:qsvTtYPQ
お払い箱とあるからドラゴンに大敗すると予想する
今まで不幸はあっても挫折はなかったから、ここらで一度挫折するべき
そして11巻は挫折から立ち直る話になると思う
174イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:25 ID:diJZB2r6
メイベルとナバルが賠償として西大陸に連行されて、西大陸の人間の科学技術が発展みたいな?
175イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:21:13 ID:MNSERRo0
>>174
それだとドラゴン側に都合が悪いからまずないと思う
176イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:57:39 ID:QX09TAEB
>お払い箱とあるからドラゴンに大敗すると予想する
お払い箱は執筆情報のワンパターンネタの一つだ
内容とは関係ないと思う
177イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 05:53:11 ID:WeyhCbga
>ここらで一度挫折するべき
「ラッコ温泉」エンドですね、分かります!

// そーゆー、気長な展開が許容されるかな?(営業的な意味で
// とか、思ったり
178イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 10:18:49 ID:dRFhIVw7
そのうち地球統一して宇宙に進出、宇宙大総統とか銀河大皇帝とかそんなんになってもおかしくないな
179イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 20:15:45 ID:Bh9aXXfg
大統領の任期何年だろう?
180イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 20:38:28 ID:t9T6Jd+B
>>178
突然紙幣異常に刷りだしてインフレ起こすんですね。
181イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 20:45:41 ID:W8+ETZ9z
たまにはもう一人の勇者様も思い出してやってくださいね
182イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 20:56:09 ID:vtulBYsu
もう一人の勇者様って誰だ?
勇者と従者を決める籤は、当たりが各1だったと思うんだが?
だから、勇者の当たり籤を引いた人間は一人しか
いない筈だと思うんだが……?
183イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 21:15:04 ID:WeyhCbga
>>182 嫌味な奴だな、お前。
いくら体形がタマゴでも、そこまであからさまに、
クリプトン卿の事を無視しなくてもいいのに。
184イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 21:23:07 ID:vtulBYsu
>>183
クリプトン卿は勇者じゃなくて英雄だろ?
185イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 01:17:11 ID:JHv/OEHm
>>179
任期の規程が無く、なし崩しに永年大統領なメイベルw

>>183
マジレスするのも何だが…
シスターは従者の籤しか引いてないだろ?
それで、勇者と従者が入れ替わってんじゃねぇか?って言ってただろ?
186イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 01:17:57 ID:JHv/OEHm
>>183でなく>>184だった
187イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 11:32:39 ID:eL2QhcrQ
公式見解としては、クジ引き教の教祖様が「2人の勇者」と認定していることを指すのでは。
くじの種類が違う云々は、クリプトンの姪っ子の私見だったはず
188イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:48:28 ID:IPg4xgDs
ぶっちゃけ、ナバルを活躍させ損なった後付じゃねぇ?>入れ替わり
189イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:07:53 ID:tKRKxxo9
>ナバルを活躍させ損なった後付じゃねぇ?
この作者が男を活躍させるなんて有り得ねえw
190イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:10:46 ID:9vqUfV48
>>189
そこまで言うかwww
191イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:16:16 ID:ntfyc8/u
まぁ、活躍した男性陣って少ないからな、確かに。
バージルさんや雪兎辺りは、数少ない割と活躍出来た組
なんじゃないか?とは思うが。
まぁ、活躍と云う程の大した活躍は無かったとは思うが。
192イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:15:10 ID:2tZWbKdS
>>189
つ ラディカル
193イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 22:20:24 ID:7KFdIh/n
ラディカルも続き読みたいなあ
194イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 23:34:29 ID:aKgm8wUl
ああ、カーリンさんのアニス式オーバーブーストキャノン(仮)がまた見たいぜ
195イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:16:19 ID:gWi2jkYv
作者サイトの関連情報更新、くじ9番札について。西大陸も帝国に統一されていて、皇帝がいるようで、西の皇帝にサクラス帝国が使者を出すとしたら、日出ずる国の天子、日没する国の天子に書を致す、とやって欲しい。
196イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:45:09 ID:NgBqyPK6
>>195
残念、使者を出したのは没する方だw
197イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:49:47 ID:qEEHWhph
大陸が公転上に大陸が二つしか無い場合はお互い様だよね?

アホゆうやつがアホ状態
198イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:25:06 ID:Ph4gCn/v
>>197の日本語が一番破綻している件
199イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 01:27:15 ID:4Z/nNS/D
日本語に不自由な人なんだろ
200イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 02:30:56 ID:Kzi+x2Ol
話は変わるが、誰もがスルーはかわいそうなんで

>>180 それなんて無責任大統領タイラー?
201イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 02:44:10 ID:sD10Qssk
>>197
使者を出すルートの問題だろうね
ただ、前提条件「公転上に大陸が2つしかない」が不確かな以上、おかしいのは>>195だよ
202イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 03:29:16 ID:SVTH0ona
聖徳太子の『あの文書』は、宣戦布告の文書ぢゃないの?
203イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 07:18:51 ID:WibU37c+
独立した大陸が2つならどっちが西かは議論になるが、
1つの環状大陸なら西と東は明白だろ。
204イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 19:51:58 ID:vGEZaiqM
>>200
タイラーの無駄な紙幣増発は、ジェーン台宙の脅威から世間の目を反らす作戦だろ。
くじびき世界では、現状無意味な行為だな。
205イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 20:18:16 ID:nfWun5we
>>タイラーの無駄な紙幣増発は、ジェーン台宙の脅威から世間の目を反らす作戦
これに本当に意味があったのかと言えばそれも疑問だけどね・・・
206180:2009/01/16(金) 21:00:53 ID:6EZMRL2k
>>200
わざわざありがとよ('A`)ノ
207イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 00:07:40 ID:wbAZb5MQ
タイラーと聞いて真っ先に福男が思い浮かんだ俺は・・・
208イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 20:54:48 ID:Yc3VaPF1
9番札の表紙絵、ナバルが初めて表紙で勇者らしく剣を構えているが、オビでほとんど隠れてしまうと思う。
209作者の天敵:2009/01/18(日) 09:13:06 ID:z6NBZvYK
最近辛いことがあったから新作で癒されよう。
210者の天敵:2009/01/18(日) 17:25:09 ID:2RP/FL2G
>>お正月のために買っておいたお餅。いまだ大量に余ってます。というか8個入りを買って2個しか食べてないだけですけどね。
去年の年末、去年の正月お餅買い忘れたと指摘したのは効いたか??
211作者の天敵:2009/01/18(日) 18:44:24 ID:2RP/FL2G
しまった、しくじっていた。
アホと呼ばれそう。
212イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:54:36 ID:8eFNvtmT
アホー
213イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:49:02 ID:d/uelWV8
西大陸には、爆撃機の役割をするドラゴンの他に、戦車、潜水艦の役割をするドラゴンもいると思う。
214イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 16:34:52 ID:4cpHaBVp
航空機に匹敵する飛行性能、戦車並みの防御力、砲爆撃に相当する攻撃力。
は、マウンテン・ドラゴンが実現しているから、戦闘機、爆撃機、戦車はいらんだろう。
ヒッポス・ドラゴン等の水棲ドラゴンを戦争に転用すれば、潜水艦枠は埋まりそう。
215イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 16:57:00 ID:Jn0GCpRU
それよりも、ドラゴンが人類を支配した場合、どういう社会を作り上げるかのほうが面白いだろう

人種間ファーストインパクトは2巻でやったので、
社会間ファーストインパクトをやるのかな
216イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 17:22:25 ID:4cpHaBVp
西大陸は文明の発展が遅れがちらしいので、モンゴル帝国のような、ドラゴン族を頂点とする国家群が
集まった連合国家ではなかろうか。
「人間は家畜」と言うならば、国家運営と生産は人間に任せて、戦争と収奪だけがドラゴンの仕事、みたいな。
雑食のドラゴンが、人間の隷属化で食糧問題を解決できれば、個体数は増加して軍拡も容易だろうし。
217イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 18:05:34 ID:Ko976DOc
食料も含めた意味での家畜という可能性?
218イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 18:08:05 ID:Ko976DOc
人間=食料
219イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:16:55 ID:g5VMErQ0
竜種って草食性で無かったけ…
220イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:29:38 ID:wKtuvhSs
雑食だけど基本は草食ではなかったかと
221イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:52:02 ID:zRr1iC6F
竜の種類にも依るんじゃない?
まだ知性があって交流が可能なのは
マウンテンドラゴンしか登場してないし。
222イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:18:56 ID:UOzwlKyR
ここであえて兵站ドラゴンと言ってみよう。
223イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:40:34 ID:zeqR9W9y
輸送機タイプ?
224イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:58:58 ID:mzfwoL82
飯炊き部隊って意味じゃないかと
225イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 01:30:19 ID:tZZvDEVy
唐突ですまんが、スレの流れを見てちょっと心配に
なったので。清水せんせたのんます。どうか、どうか
仮想戦記物に流れていかないで下さい。
226イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 06:30:58 ID:KChTRlDT
仮想戦記と言えば、8番札でおがくず氷が出てきたので、氷山空母を連想した。
227イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 12:36:47 ID:DRONZbHe
仮想といえば、気象の頃から妙に横目で見てる感じはあったような。
職位とか、組織名とか。
会社がHJだし、そっち方面への流れみたいのもあるかもねぇ。

でも、ライトノベル風味の仮想(仮想風味のライトノベルでもいいけど)って、
日本の出版業界が、遥か昔に通り過ぎた道なんだけどなぁ。
228イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 18:58:40 ID:n/SBreB7
ふと思った事があるんだけど・・・
以前出たチャフで魔法封じて、追加で冷却剤(出来るなら液化窒素辺り)を落としてやれば寒さで動けなくすることは出来ないだろうか?
冷却技術はすでにある程度まで行ってるんだし、出来そうな感じはあるんですが。
まぁ、ドラゴンが魔法で飛んでいる・・・と言う前提は必要でしょうけど。
でないと冷却剤の効果範囲外に追い込めないしw
229イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 18:59:40 ID:n/SBreB7
あ・・・効果範囲外でなく範囲内でしたw
230イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 22:11:54 ID:udUmo+kL
カイロを入れた服を作って着る程度の知恵は、普通にあるんじゃないかな?
231イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 22:28:38 ID:0Dn/PKPY
あの世界の懐炉って鉄の酸化を利用するものなのかな
ベンジンに相当する炭化水素はあるのかな
白金触媒はあるのかな
232イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 22:58:59 ID:udUmo+kL
焚き火で暖めた石を布で包めばいいと思うよ。
233イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 23:01:34 ID:0Dn/PKPY
せめて練炭か木炭を耐火材で包んでやってくれ。
空を飛ぶ連中に軍事行動させるならペイロードは貴重だ。
234イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 10:53:55 ID:GLbWzphf
西大陸は技術が遅れているようなので、東大陸の技術を見て、西大陸のドラゴンや人間がどんな反応をするかに興味がある。
235イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 20:44:45 ID:/jhA2/4K
きっと西大陸の人々はメイベルに出会い、

よく解らないがなにか物凄いことをする → 奇跡だ・おそろしい → 人間とは違う → 神だ!

という発想をするに違いないとおもう。
よって、俺の中で10番札のサブタイは 「誰が神さまよ!?」 に決定しました。
236イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 21:09:05 ID:EiOJptaW
>>235
4番札ですでに「誰が女神さまよ!?」が使われてるぞw
237イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 21:22:33 ID:/jhA2/4K
>>236
しまった。

しかも、5番札「誰が守り神よ!?」だしw

う〜む、じゃあ「誰が救世主よ!?」とかどう?
238イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:26:11 ID:3Bv3bq9V
フタケタの大台に乗ったことだし、ここはちょいと趣向を変えて
「アンタが(次の)女神さまよ!!」
っつーて誰かに押しつけてメイベルが逃げ出す方に1000点。
239イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:27:33 ID:CJNCxTD/
だれに押し付けるよ?受けてくれそうな女神様がいないぞ
240イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:44:38 ID:/jhA2/4K
>>239
いるでないか。パセラ・アヴィシスという逸材が!!
241イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 22:48:20 ID:CJNCxTD/
うわ!かわいそ!
242イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 23:06:37 ID:/jhA2/4K
涙目になりながらも、女神さまをまっとうしそうだぞ?
243イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 00:52:03 ID:LrNvUNOP
聖女→女神→守り神と順調に格が上がってきてたのに、
→初代大統領で格下げされたと思ったが
再び→女王で格がやや持ち直した、しかし
→宇宙人でわけのわからない方向へ進み
→大元帥でまた格下げ

メイベルの通り名は、上がったり下がったり、面白い変化を見せますねw
244イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 03:23:01 ID:3CnnmiX9
女神や守り神より上だと全能神とか唯一神とかしか
245イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 09:13:01 ID:OoIOkmwT
唯一神はもはやネタだろうが
246イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 09:39:19 ID:r59Fw6VE
サクラス帝国に公認された地位・称号は、聖女→大統領→女王なので、格は上がりっぱなし、メイベルは、軍の指揮権は西・南アルテース軍のものを8番札時点では持っているが、大元帥というのは、帝国全軍の指揮権を持つと思うので、やはり格は上がる。
247イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 09:51:40 ID:3X8b/BQl
例えば米国大統領は全軍のトップでもあるんだが
メイベルの大統領職には軍トップの役割は付随してなかったんだっけ?
もし既にあったら格落ちっつーか、他に人材いなくて大変ですねってノリだが
248イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 10:07:52 ID:VUvHn6Ue
サクラス帝国は別名王国連合、つまり連合国をソルティス教で束ねた帝国
そしてメイベルは南アルテースの大統領であって帝国傘下の一国に過ぎない
となれば南アルテース一国ではなく大司教になるとか代理を任されるとかで
帝国全体の総統権を握ったと見るべきじゃないか?
249イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 10:28:28 ID:vvE/KmUb
>>247
将軍が交戦の許可をとりにきたりしていたから軍トップで間違いないとおもうが
大元帥は>>246の言う通り帝国全体の軍の指揮権もらうのだとおもうが
250イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:04:53 ID:HpvjQeAf
なー、思ったんだが、みんな9番札はメイベルが軍を率いて戦争することになるという考えが前提なのか?

なんかわけ解らんやつらが来た → 軍部他パニックって暴走・交戦 → メイベル何とか仲裁・両国の問題解決
→ 平和的な外交へ
とかいう展開で、功労者メイベルに褒賞を。でも女王だからそうそうみあう褒賞がない。
じゃあ、名誉職(実行力なし)としての”大”元帥という称号を創って与えよう。てなかんじの展開も有り得るんじゃないか?

いくらなんでも、帝国全軍の指揮権を持つのはメイベルに権力が集中しすぎて危ない気ガス。
251イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:13:18 ID:RIINDfM5
そろそろブチ切れて
「貴様等の首から上のクソの塊で考えて見せろー!」
って吼え猛りながら
権利の分割を始めなければ
252イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:17:39 ID:HpvjQeAf
>>251
10番札は「誰が鬼軍曹よ!?」ですね。わかりますw
253イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:25:18 ID:r59Fw6VE
大元帥は、戦時にのみ任命される役職で、終戦すれば解任されると思う。大元帥を選ぶくじびきを貴族序列一位のメイベルの他にはアキロキャバス卿やテルル卿が候補者となりすることになると思う。
254イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:42:43 ID:GekeznmI
作者サイトで既にタイトルでとるがな。

ところで、正月限定公開のどりまい持ってる人いる?
255イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 15:51:12 ID:HpvjQeAf
>>253
あー、そういやーくじ引きで決める風習なんだっけ。
大元帥はローマの独裁官(ディなんとか)みたいなもん?

てか、元帥はどうしたんんだろ?
大元帥がでるほど危機的状況においこまれるのだろうか?
256イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 17:42:53 ID:flhXrDJk
>>254
pdfで500k程のファイルなら持ってるけど?
257イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:06:00 ID:JBdYWgQX
くじびきで元帥を決めるにしても、既に大統領職にあるメイベルを候補に挙げるのは根本で間違ってると思うが。
まぁ今さらか。
258イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:12:22 ID:FFJh2zZ4
エミリオだっけ? 戦闘の真っ最中に効率のいい兵器が作られるとスネたヤツ。
ああいう、意味不明なのは止めて欲しいんだが、次巻でも出張ってくるのかなあ。相手より
高性能な兵器で戦闘するのは卑怯です!みたいな感じで。
259イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:15:19 ID:8X7FNVoq
んな事言ってたっけか?
エミリオは単純に人が死ぬのを嫌がってただけな気が…
260イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:47:55 ID:VeVTxAeI
あれは急速に「人を死なせる技術」が発展していく様子に嫌悪感を覚えたということかと。

メイベルは大統領職以外はほぼ他人かくじ引きの勝手か受動的な認定だけだから、
大元帥も結果論で最後にくじ引きで指名され「大嫌ーい」になるんだろうな。
261イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:53:31 ID:dkAW95Eb
大元帥は全軍の最高司令官なので、王や女王、大統領などの国家元首か政府の最高指導者が
兼任するのが普通ではあるな。
262イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 19:29:04 ID:HpvjQeAf
よくよく考えれば、電信技術あるんだから全軍の最高司令官が最前線に立って、軍を指揮するわけじゃないよね。
大雑把な戦略方針きめてあと部下にまかせればいいだし。
国家元首か政府の最高指導者が兼任しても全然問題ないわけですよ。
なんか感違いしてた。
263イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:36 ID:dGmYDLYF
大雑把な戦略方針を決めるだけなら別に軍隊最高位の階級を戴く必要はないよ
そのレベルならどっちかというと政府が決めることだから大統領として指示すればいいこと
264イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 21:04:16 ID:N3vBZkVj
新しい武器が次々と登場する時って
古参の将軍より若い将軍の方が戦術面でも戦略面でも軍を上手く動かせる傾向がある
もっとも若い将軍にはカリスマ性や統率力に欠けるという大きな障害があるけどね
ところがメイベルは聖女だ何だとカリスマありまくりだし信頼も大きいから
いっそ全軍を指揮させちゃえとかあったりしてw
265イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 21:06:47 ID:i/wisfHR
最前線に出たがる元帥って戦闘の邪魔になりそうな気もするが・・
作戦の焦点が一点に集中しているならそれもありだろうけど。
266イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 21:20:54 ID:dkAW95Eb
>>263
大統領は文民だから当然階級は無いけど、全軍の最高司令官という役職になっているしね。
267イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 21:42:28 ID:r59Fw6VE
大元帥は、王国連合統一戦争のころにできた役職だと思う。遠征軍を率いる人物が軍の指揮権だけでなく、通信技術が未発達だったため政治的交渉権もあたえられたものだと思う。
268イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 21:49:35 ID:i/wisfHR
軍司令官以上の将官には普通はかなりの政治的交渉権が与えられないか?
269イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 22:40:23 ID:qKuH/VL9
大元帥と言ったら、例えば陸海空各軍の元帥の上ってことになるから
各軍自体がかなり大規模なものがでてこないと名前負けする感じ
太平洋戦争クラスの「大戦」をイメージするけどな
270イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 22:56:26 ID:i/wisfHR
西アルテースの地上軍の規模を考えたら日本軍の規模なんか比較にもならんのじゃないか?
メイベルはその気になれば巨大な歩兵部隊と強力な装甲部隊、空軍に号令できる立場に
すでにいる上諸将への受けも最高レベルの政治的指導者なわけだし。
271イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 23:10:09 ID:HpvjQeAf
ドラゴンに対抗できる兵器あったっけ?
なかった気がする。

とすると、ドラゴンに対抗するためにはドラゴンの力が必要になる。
ドラゴンを軍に組み込む。元帥ではだめだ→大元帥という流れを想像した。

てかサクラスの軍事力てどんなんだろう。
空軍はまだまだだろう。海軍はどんなもんかね?
272イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 23:24:54 ID:i/wisfHR
ガトリング砲や火炎放射器、多連装連発銃でも対抗できないのかな
まだ徹甲弾がないから無理なのか
273イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:26 ID:dOQpKbZZ
投網で捕まえればいいじゃない
274イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 00:32:49 ID:0Mj/lL6k
錫製の投網を投げる手はあるな
チャフなんかと違って墜落するまで絡み付いて離れないだろう。
錫製の弾丸っていうのも・・いや、これは劣化ウラン弾以上に環境問題を起こすか。
275イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 00:49:26 ID:HH6yziHt
海戦でも網強そう
276イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 09:55:31 ID:iYPqwmYl
なんか魔法生物と勘違いしている気がするんだが>ドラゴン

魔法が使えなくても、飛べるし、力強いし、火も吐けるって描写だったよね。
錫製の投網程度なら蹴散らされてしまうだろ。
277イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 09:58:57 ID:Q2O+QbpC
>>276
>魔法が使えなくても、飛べるし、力強いし、火も吐けるって描写だったよね。
あれ? 飛行も火も魔法だったんじゃ?
読み直してくる。
278イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 10:23:25 ID:iYPqwmYl
訂正、火は魔法だったかも。

十万の軍と対峙、空から魔法攻撃、魔力が切れたので石で爆撃だったかな?
飛行が魔法なのは人間ですね。
279イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 10:45:07 ID:RlwSbrYM

魔法で飛行→体力低下→飛べなくなる
自力で飛行→体力低下→飛べなくなる

と思ってるのは、私だけ?
280イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 11:38:47 ID:ENWZWiAr
設定上、あの巨体(宮殿サイズ)を離床させる爬虫類系の翼は無いと思うぞ
滑空なら可能かも知れんが、能動的に飛び上がるには魔法の効果が無いと無理でないか?
直接吊り上げるんでなく、重量軽減とかのね
281イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 12:03:47 ID:K14hKmGU
投網が絡まれば羽ばたけないから落ちる
282イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 13:52:05 ID:2s4M2jRJ
メイベルの赤ん坊時代&姪っ子が、魔力が強すぎて浮く
みたいなエピソードもあったし、龍の飛翔も魔力由来とみていいと思う。
フェレラが、体重軽減の魔法を使っている、みたいな記述も、
どっかにあったような気もするし。
283イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 14:29:27 ID:K+V41D5q
つーか、体重軽減の魔法の前に体温上げる魔法作れよ変温動物
284イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 15:02:09 ID:iYPqwmYl
ドラゴンが魔法で飛んでいる説はちょっと同意しかねる。

>>283
小説所設定@作者ページ
>マウンテン・ドラゴン
> 知力と魔力が高いが、魔力で体温を自在にコントロールできるため、衣類や家の心配はない。
285イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 16:01:25 ID:K+V41D5q
あるんかいw
何やってんだフェレラ。
286イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:23:31 ID:iYPqwmYl
フェレラが体温下がって冬眠はいるネタにされているのは

人間形態に魔法で変化(体の密度を上げて小さくなる)
            ↓
元に戻る(密度が急激に変化するので、魔法でもすぐには温まらない)

でそw
287イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:30:25 ID:MzS0FG8F
暖房の魔法は焦げるから危険だぞ
288イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:47:11 ID:0Mj/lL6k
暖房の魔法はちょっと油断すると魔力切れになるんじゃね?メイベルみたいに。
289イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:49:14 ID:2s4M2jRJ
>>287 酒ばっか、かっくらってないで、お茶を飲んで細かい制御が出来るようになるのだ
290イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 19:19:52 ID:uWJuxHJH
>>289
素直に周囲の空間を結界で切り離して、暖かい別の空間と繋いどけば良いんじゃないか?と。

それはそうと"霊術"と"魔法"は、微妙にベツモノだった記憶があるんだが?
291イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 19:24:18 ID:HL51LsNJ
霊術は精霊が持つ力
魔法は精霊から力を借りたもの
だっけ?

くじびきは違うだろうけど
292イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 20:22:05 ID:ezEy5CXf
>>291
雪兎が使っているのも霊術なんだぜ?
確か、力を与えて現象を起こすのが霊術で
力を借りて現象を起こすのが魔術って区分だったかと。

まぁ、確かに籤勇のは違うだろうけど。
293イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:16:33 ID:6Gv522am
単なるでっかいトカゲであるところのドラゴンが魔法という言い訳無しに飛んでいるとなると
あの世界の物理法則はこっちの世界とは全く別物ってことになるな
294イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:30:52 ID:uWJuxHJH
>>293
スズメ蜂が飛んでるのがおかしいって云ってる人ですか?
は……まぁ、極論にしても同様の気配は感じたんだが?
295イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:38:53 ID:6Gv522am
>>294
ドラゴンのサイズはスズメバチクラスなのか?
つまりあの世界、じつはミクロサイズなんだな。
296イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:47:20 ID:0Q1Sm8kt
>>293
つハツェゴットプテリンクス
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901082027
297イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:11:21 ID:qYSrrh/P
恐竜は恒温動物説すらあるのに籤引きのドラゴンは爬虫類であることが明言されていたり
清水さんはSF作家でもないし籤引きは科学蘊蓄ネタ小説であって科学小説ではないから
科学考証の対象にして面白いモノじゃない感じ
気象も諸設定はそんなレベルだっただろ
298イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:12:46 ID:LVD8R+lV
>>297
はあ? 突然、何書いてんだ?
おまえ馬鹿?
299イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:35 ID:867rsWzq
魔法世界のマウンテンドラゴンと、地球の恐竜に何の関係があるんだろうか。
300イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:35 ID:qYSrrh/P
ちなみにスズメ蜂が飛べないというのは航空力学上の話
魔法世界のドラゴンと何の関係もないよ
301イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:21 ID:cOvY4f84
>>300
それはあの形状のドラゴンが魔法を使わずに飛べるかどうかを考える上で出てきた話だろう。

だが、地球の恐竜が爬虫類じゃなかったとして、現実に存在しない架空の生命体を作者が
爬虫類だと設定して何か問題があるのかい?
302イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:44 ID:3y1/bfUO
>>300
>ちなみにスズメ蜂が飛べないというのは航空力学上の話
それは間違った力学解釈の話
翼の上下に別れた空気は、翼の後ろに同時に到達するという間違った前提によるものだ
実際には同時に到達しないから、同時に到達した場合の半分の揚力しか生まれない
これはまさに間違った解釈で言われていた昆虫の飛行には必要な揚力の半分もないという解釈とドンピシャ
古い力学で偉そうにゴタクを並べるんじゃない
303イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:35 ID:Yrj5DNnH
「もののたとえ」

「事例」
の区別が付かない人間は
意外と多い
304イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 00:05:33 ID:mFDRdPVL
よしたに曰く「理学系」と「工学系」の違いだな

ちょっと、違う??
305イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:58 ID:XTuljChG
>>301
それ以前に、空を滑空じゃなくて自力飛行した恐竜っていたかねえ
翼竜は恐竜ではないはずだし

空を飛べる脊椎動物は鳥とコウモリと翼竜だけだと思ったのだが
まあ翼竜はいろいろ説はあるようだがね
306イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 04:11:17 ID:Er+bXO4t
あと、どっかの巻で「ドラゴンは草食動物」って書いてたのも、怪しい部分だな。
我々の世界では、大型草食鳥獣は飛ばない。
純粋な草食で飛行可能な「鳥」は、ハチドリみたく昆虫サイズになっちまう。
あの薀蓄作家が、そゆことミスって設定するとは思い難いような。
307イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 05:17:13 ID:TVePTixV
あと、どっかの巻で「魔法」って書いてたのも、怪しい部分だな。
我々の世界では魔法は存在しない。
純粋な魔法で飛行可能な「生物」は、童話みたく作り話になっちまう。
あの薀蓄作家が、そゆことミスって設定するとは思い難いような。
308イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 08:16:19 ID:9IGTdyw8
作者がこの生物はこんな生き物だー。っつって設定してんだから別にいいんじゃね?
何でも現実世界ではこうだって考えちまうのはよろしくあるまい

まあ、ドラゴンが魔法で飛んでるのか自力で飛んでるのかは知らんが。
309イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 08:24:47 ID:4sfwmLcn
かまってやるな。誰かを小馬鹿にするのが楽しいお子ちゃまなだけだw
310イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 15:17:17 ID:ls6spTvm
どうでもいいが20円値上がりしてる
311イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 01:35:04 ID:kOyMqmdb
水鳥には草食のものが多かった記憶があるのだが
あとフィンチ系は基本は種子を食べるはず
植物の消化がすべてセルロース分解が必要なわけではないよ
果実、種子は糖類と脂肪が蓄積されているわけだし変換効率もよい
コウモリにも果実を食べるものが存在するしそういうののほうがでかい
312イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 08:15:14 ID:m09pIdl3
>>311
フィンチは基本花や種子を捕食している種でも昆虫を食べるから雑食性
http://www.omnh.net/whatsnew/worksheet_mihiraki.pdf
313イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 09:38:56 ID:bb6MKZ1/
ドラゴンも雑食でしょ
6番札には「基本は植物食のドラゴンでも、鳥の丸焼きはご馳走」とある
314イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 13:09:23 ID:Nwtc9REz
ところで、新聞に面白い記事あった???
315イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 13:17:17 ID:GI/VN201
>>314
は?
316イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:20 ID:6aK59vLb
気象精霊復活の予定はないの??
317イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 13:32:28 ID:kOMxPgp4
>>315
ヘッポコ新聞の事じゃね?
318314:2009/01/28(水) 13:35:46 ID:Nwtc9REz
そうそう
319イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 17:49:08 ID:OXaot8wk
ネタバレ来てたな
320イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:09:19 ID:oMmUGznv
神保町、コミック高岡にて9番札購入。
321イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:19:50 ID:ovZfy/9a
早いなぁ
まぁバレの解禁時刻だけ頼むよ
322イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 21:27:08 ID:MrnJ+bbs
今回のモノクロ挿絵の酷さは異常。
どんな劣悪なスケジュールを絵師に強いたのかは知らんが、
一ヶ月発売延期しても良いから、まともな絵をつけて欲しかった。
323イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 03:29:53 ID:39UUktQ1
>>320
俺も。今半分読んだとこ。
324イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 08:16:23 ID:PIhl8WJP
最近牛木さんブログの更新少ないしねぇ…
冬の新刊もちょっとクオリティ落ち気味だったし…
あの人の絵は好きだし頑張ってほしい

ちょっと拍手送ってくる
325イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 17:44:27 ID:967aJU6D
Windwos?
326イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 18:12:44 ID:XM+EZiX/
うーむ、そろそろ退避しておいた方が良いのか?というか退避する。
327イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 20:47:03 ID:ZTtiMdK7
読了。まだ解禁前なので内容には触れないでおくが、
買う前に絵が酷いと聞いていたので心配したけど、
7番札と比べたらはるかにマシとだけ書いておく。
328イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 22:28:11 ID:Wc19RzrK
確かに挿絵はダメダメだな。
カラーはまぁOK。

ま、本編は面白かったのでよしとする。
329イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 11:32:00 ID:y122HnNE
本日発売上げ。
330イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 18:42:46 ID:oDvoK+/5
6軒ぐらい本屋巡ってやっと新刊みつけた。
何でこんなに置いてないのか……。
331イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 22:12:37 ID:OfWrqq5N
秋葉のアニメイトに行ったらダンボールの中にあったんで買おうとしたら
明日発売だからだめですって言われたぞ
だからおいてないんじゃないか?
332イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 22:29:23 ID:GIpfhmVY
QGとかイベントやったり、HJの本を割と置いてるK-Booksは秋葉原の虎やメイト、メロンどころか
神保町の書泉より早い、28日夜に売ってた。
一方、電撃秋の祭典でサイン会参加券を配布したゲマ、メロン、虎、メイト、書泉では、未だに売ってない。
ちなみに、30日発売のファミ通文庫は、秋葉原では28日にはどこでも普通に売ってた。
無関係なのかね、これ。
333イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 22:49:11 ID:lVM+3IpZ
見つからねぇ… il||li _| ̄|○ il||li
334イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 23:13:07 ID:2JHQkONL
横浜北部某所のラノベ早売り店には今日ようやく入った。
しかしこの店、2月15日で閉店になるんだよな。
335イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:37:45 ID:AxRNPXk1
>>330だが、30日発売だったのがいつの間にか31日発売ってことになってた。
しかも、大型(てかいうか有名どころ)はどこもフライングしない構え。
ホビージャパンの販売戦略かなんかなの?
336イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:51:49 ID:AxRNPXk1
ネタバレ解禁は2/1ですか?
337イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 02:56:19 ID:lfqm+PO8
ネタバレ













実は、メイベルは宇宙人だったんだ〜〜〜!!!
338イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 03:45:26 ID:AxRNPXk1
>>337
ΩΩΩ<な、なんだてぇ〜!?









キサマ、ソロリエンス新聞の回し者だな?
339イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 04:22:22 ID:4SOIUVwy
いや、インペリアルの回し者かも知れん
アイツも捏造を否定してるぜw
340イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 08:04:37 ID:q+UZ6+Ea
bk1で発注して昨日手元に来た俺は勝ち組?

中身に関しちゃまだ言えないが、挿し絵が酷かったのには同意。
ところで1枚目の口絵は該当シーンあったっけ?
341イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 09:03:02 ID:e1wJy12e
>ところで1枚目の口絵は該当シーンあったっけ?
40ページとだけ書いておく
342イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 13:45:22 ID:vHMOD9JG
挿絵は一番最後以外はまあ普通だとおもうぞ?

ところで、三枚目の口絵の色がおかしいんだが、印刷ミスかね?
取り替えてもらおうか、それとも一冊かおうか、このままにしようか……。
343イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 15:19:23 ID:6OQ/iJOm
ネタバレ感想








タ○○ー改造って、マニアックなネタ

*****、それ歯簿九九?
おかしいな仮想戦記買ったつもりはないのに。
344イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 16:09:16 ID:CqBJ5pmy
三枚目の口絵の色、私は変に思わなかった。P267、11行目の状況にあるから、この色に見えると私は解釈した。
345イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 17:31:30 ID:EQB1e3QL

  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.>>343
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
346イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 20:28:26 ID:XYl0/8gE
なんか、今回は早売りが殆どないな。
今日でも、メイト1つ書店3つ回ってなく、4店目でやっとだ。
347イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:47 ID:CBzSNPgR
しかし今回のあとがき
『作品が違う』??
まさか、HJで再開??
348イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 00:30:12 ID:QwRALGD4
栓ないって・・・
349イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 01:07:08 ID:WIEjdo8s
作者サイトの小説諸設定更新
350イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:16 ID:/UMmWFVg
…まだ入手出来てない il||li _| ̄|○ il||li
今月の入荷状況変だ
351イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 05:14:53 ID:OXVFOib4
そろそろ『酒豪(レディ)』達の活躍も少しは観たくなるよな。
『修道女(レディ)』達ばかりだからな、思えば近年は……。
352イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 12:00:04 ID:u3LleEwn
くじびきの最初のころに、くじびき終わったら気象hjでやりなおすみたいなこと書いてたね。
当初の予定よりくじびき続いてるから、懐かしくなったんだろうね。てか、気象の設定とか微妙に忘れてそうw
353イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 12:07:19 ID:4JtAuQCT
しかし、作者サイトで表紙が並んでるのを見ると、やぱり9番札の表紙は
微妙だな。8番札の赤面メイベルが良かっただけに余計そう感じる。
354イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 12:12:47 ID:7/2BTd0F
>>352
>くじびきの最初のころに、くじびき終わったら気象hjでやりなおすみたいなこと書いてたね。
それはこのスレで勝手に書かれてたことね
作者サイトではまったく言及してないからw
355イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 13:13:02 ID:Oo5OM4rQ
 そういやドラゴン教徒のブルーノくんたちはどこに行ったんだ?
356イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 14:52:06 ID:V0IsFY+6
わはー、都会ではもう新刊が買えるのか! こっちじゃ、影も形も無いぞ!

>>355 陰険眼鏡は、謎コンクリート枕木の製造販売で、忙しいのではないかと。
357イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 15:09:13 ID:WIEjdo8s
ブルーノは、テロ活動をやめてから、ドラゴン教地域で政治家として活動していると思う。6番札でメイベルと市長の電話に、割り込むことができたことから地位は、高いと思う。5番札、6番札でサンスタグ軍にいるのは、軍人としてではなく市民の義務だと思う。
358イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 15:12:32 ID:FR+/fPTq
そういえば一度某CMの多い会社のMMOで「教徒ブルーノ」というキャラを見たが…


ブルーノは今日もおやっさんと共に線路の拡大につとめているはず。
359イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 18:41:12 ID:bf7nIcDo
隣の大陸まで線路引いてたりしてな。
360イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 19:38:46 ID:keHO/qsF
くじびきだけ売り切れてた
代わりにセーラが置かれてた
なぜw
361イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 20:24:03 ID:PCZKQDyC
発売日が日曜だから売ってない・・・地方はつらいな。
ま、日曜でなくとも数日遅れるけど。
362イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 21:40:14 ID:Dcdnn4N5
HJやるきあんのか?本屋には1冊ずつしか置いてなかったぞ
363イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:46 ID:oEJH/h3w
>>362
それは出版元の問題ではなく、配本の(取次の)問題。
HJに文句を言うのは的外れ。
364イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:38 ID:4JtAuQCT
うちの近くのTSUTAYAはくじ引きが平台だったぞ
365イラストに騙された名無しさん:2009/02/01(日) 22:50:01 ID:kzSk6ZRm
明日の大阪屋、くじびき200位以内に入ってるかな?
まだ買えてない身としてはアンチHJ厨とアンチ気象厨の高笑いが聞こえそうでイヤだw
366イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 01:08:03 ID:EUVcuub6
>>347
気象の新刊(というか未発行分?)読みてえなぁ
くじびきから入って気象読むために中古屋走り回った俺には
雑誌掲載分を入手する方法はなかったんだ・・・
367イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 01:11:33 ID:wQhHp1Vk
もし作者からGOサインが出たら
手持ちのドラマガから全部スキャンしてUPする

出ないだろうし
出ない限り絶対やらないけど
368イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 01:16:32 ID:NA+sX2CI
国会図書館に1週間くらいこもるんだな
369イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 02:49:48 ID:SHSsSeNn
やっぱりナバルは黒勇者
370イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 03:46:09 ID:MpVwRVVh
俺全部ストックしてたけど段ボールに入れてたら下から腐りだして全部捨てる羽目に…orz
371イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 06:33:40 ID:veNQsdrd
しょぼいアニメイト選手権やったら間違いなく上位入賞の某店にはまだ入荷してなかったOTL
今日辺りには入荷してそうというか、してて欲しい
372イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:19:47 ID:tYuAydow
ど田舎の宮崎です。
はしごしまくって、ようやく今日、入手。

・・・・最近思うんです。
これだけ、流通が発達しているのに、未だに
発売日に本が並んでいないのは誰のせい?
平気で「発売日からは2,3日遅れます。」って
表示してるのって本屋くらいでしょ?
373イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:35:39 ID:MahjaCm0
発売日なんて目安ですよ。
374イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 21:37:05 ID:32E1zrB6
なぜbk1や7&Yやら密林を使わん。e-honだってあるだろうよ。
375イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:11:45 ID:Wg/Qrq36
いくら自分たちの新刊が出ないからといって、
噴火二連はいかがなものかと思うんですの
376イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:13:21 ID:q4bmA8W4
小さい書店だから一冊しか並んでいなかったけど無事買えた
377イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:42:24 ID:ljQvsMFN
買えた〜 ヽ(^o^)丿
378イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:04:40 ID:DNzm9qWw
むかしっから、この作者が本を出すたびに天災が起こっていたが・・・

やはり浅間山はこのせいだよなぁ
379イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:49:38 ID:0uDmsty5
火山の噴火で蹴散らしたとかのネタだったらもっと派手に噴火したかもしれない
380イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 00:51:58 ID:5Yj0ac2j
もうネタバレ解禁だよね?
381イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 01:26:31 ID:/RcfJNJS
発売日なんて目安です、だから発行日ずらしてます
あれHJは同じ・・・
382イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 02:16:45 ID:NUdAwvvd
なんか鷹見一幸がくじ引きを批判してる。
負け犬の遠吠えのようで憐れだ。
383イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 02:34:22 ID:O2nx2iJZ
彼はちょっとおかしいから…
384イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 02:51:00 ID:mY3tSUV5
>>382
どこで?ちょっときになる
385イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 02:58:31 ID:mY3tSUV5
と・・・自己解決。ん〜これは批判とは微妙に違うんじゃね?
楽しみ方は人それぞれなんじゃね
386イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 05:42:26 ID:BKSdvtYm
>>378
>むかしっから、この作者が本を出すたびに天災が起こっていたが・・・

>やはり浅間山はこのせいだよなぁ
んなこたーない。天災が起こっていたのは気象の時だけ。
あんてぃ〜くやどりまい、籤勇は無問題だった筈だ。
だから、今回のは只の偶然だろうと思う。ってか、
気象の時ですら、全部が全部で天災なんて起きてたっけ?なんだが。
387イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 07:50:26 ID:ar7sjDoi
今回はあとがきで酒豪と書きたくなるとかいってるからおきたんじゃないの?
388イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 08:15:36 ID:3S5TOffy
9巻は表紙もアレだけど中の挿絵もアレだな・・・
389イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 09:03:16 ID:QZMtAXsQ
てか、気象読んでる時は気象現象や自然災害に敏感になるってだけだと思うw
390イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 09:22:21 ID:HOgnUQ/g
いや、逆に考えるんだ。
本が出るタイミングで天災が起こるという事は、
気象が出るという事なんだ。
391作者の天敵:2009/02/03(火) 12:10:59 ID:DoTgJ+w+
厄払いに豆でも巻こう
392イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 12:34:24 ID:YgVuCKTh
解禁したのに感想がさっぱりないな。
393イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 12:35:22 ID:HOgnUQ/g
正直、今の方向性はあまり好きくない
雑学分もだいーぶ減ってしまったし。戦争ばかりなのがなぁ
394イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 12:41:42 ID:mY3tSUV5
まあ地球の科学は戦争と共に発展したと言っても過言ではないしな
地球の科学の誕生もキリスト宗教内における派閥的な闘争を発端・・・ってそんなことはどうでもいいか・・・
確かに9番札は雑学分は少なかったほうかね
395イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 13:25:27 ID:EyaewmW0
解禁→発言者が少ない→解禁したかどうか確信を持てない→さらに発言なくなる の悪循環だな。

次はパイクリートの氷山空母かね。
396イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 13:39:53 ID:F3kLu3o0
よかった、まだネタバレしてないね
午前中、大きな町まで行って買ってきた
大型店四件目でようやく確保
買ったのが最後の1冊ってどんだけ品薄なんだよ
ま、これから読む
397イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 14:17:18 ID:9AtCneTm
氷山空母・・4発重爆で3d爆弾使って爆撃?
398イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 19:07:23 ID:+8KfCq1o
作者サイトの駄文日記で、ブルーノについて書かれている。
399イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 19:51:52 ID:g/fMqmNF
ドラゴン教のスタンスは解ったが、チキンドラゴンはどういった扱いになるんさ?
400372:2009/02/03(火) 19:57:49 ID:r7Mmea1f
>>373,>>381
目安というのは、ちょっと・・・。
早川みたいに、上旬とかってなら分かるけど○○日と指定してあってなぜ・・・。
特に、>>372でも言ったように、地域によって、品物が届いていないのは問題じゃない?
これだけ流通が発達している社会なのに・・・。

>>374
たまには使うけど、以前に酷いのが来たときがあったから・・・。
401イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:01:45 ID:m405uEaV
>>400
言いたか無いけど
お前さんの地域は、その

「 発 達 し た 物 流 網 」 の 外

にあるんじゃないかな…?
402イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:07:10 ID:zJw3+xwQ
>>399
ドラゴン経の神格はマウンテンドラゴンonlyでない?
マウンテンドラゴンが明確に敵対する以上、”堕天使”みたいな扱いとして殲滅対象でも不思議じゃない罠
403イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:18:43 ID:EyaewmW0
ドラゴンへの恐怖から始まった宗教だからなあ。

アクィラ辺りが味方になれば、仏法に帰依した阿修羅みたいに信仰対象になるかもしれんけど、
フェザーはドラゴン様の名を騙る鶏もどきの扱いかも・・・
404イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:33:15 ID:LU/GgyWs
>>403
東大陸にいるポケットドラゴンとヒッポスドラゴンの扱いも気になる
405イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:43:28 ID:bmuCsGUD
>>402
スカイドラゴンはどういう扱いなんだろうね?
406イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:46:47 ID:7ybs/NgY
>>402
「マウンテンドラゴン怖い、崇めるから助けて」で始まった宗教だし。
407イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:56:45 ID:7ybs/NgY
>>397

氷山空母は間違いないでしょ。出てくるとおもしろいのが、錫と油入りのシムニッション(一応ネタバレ自粛)。
408イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:23:28 ID:gnMKZIqD
今回でナバルは似非朴念仁ってのが露呈したわけですね
409イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:58:11 ID:rht754sk
とりあえず、ドラゴン教徒にとっては全てのドラゴンが神扱い。
一番身近で最も強力なマウンテンドラゴンが最上位格で、スカイドラゴンやヒッポスドラゴン達は力量に準じた扱いだと思う。
宗教モデルとしては、大日菩薩を頂点とした仏教みたいなものだな。
(ヒッポスドラゴン等は人と共存した存在で、協力していただいているみたいな扱い、酷使や虐待をしない限りはドラゴン教徒も黙認という考えな。)
んで、今回攻めてきたドラゴン達は、マウンテンドラゴンと交戦した以上、敵対神(上記例えだとアスラ神軍)だから聖戦として徹底的に戦うし、同時に捕虜で工事協力等をするドラゴン達は、遺憾なく味方神と扱えるわけだな。
多神教だと、こういう融通がきくのが利点。
410イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:22:43 ID:U/Aguf0I
そういやソルティス教は一神教なんだろうか。
神に名前がなさそうだし一神教っぽいが。
411イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:32:19 ID:hbtM/7J0
神に名前が無いって、「ソルティス」が神様の名前じゃないの?
412イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:51:32 ID:LIxeLjaw
ソルティスは聖者の名前だな。
8番札のP15にある。
413イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:54:03 ID:QZMtAXsQ
神に名前が無いと言うとイスラム教みたいなもんか
414イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:03:13 ID:jXA6QQDA
キリスト教もイエス・キリストはあくまで神の子の名前であって、神自身に名前はないんだぜ。確か。
(まあ神=神の子らしいが)
415イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:06:24 ID:WKlJzrsD
みだりに神の名を口にするのはよろしくないって事で
誰も口にしないことが長く続いたら、みんな忘れてしまったという物悲しい事情じゃなかったか?
416イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:11:03 ID:fAKnrrPA
キリスト教で神の名はヤーウェかエホバかって議論があったが
ヤーウェは「主」、エホバは「神」という単語に過ぎないわけでw
ってか、ソルティス教に神はいたのだろうか?
天とか言ってたけど、仏教と同じ無神教ではないかと
417イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:36:01 ID:mlARRIvj
YHVH?
418イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:50 ID:OARD6+pZ
そういえばそろそろ3巻と4巻は増刷するみたいだな
品薄状態緩和されないかねぇ
……まぁそもそもHJを入荷する店自体が少なくなってきてるというのはともかく
419イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:09:19 ID:VAqDF8RV
一神教の神に名前はいらないからな。
420イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 01:37:48 ID:S3XgNfpg
そう言えば、ブルーノはもう出番無しか?

ナバルみたいに新技を身に付けて、帰って来たら愉快なんだが。
421イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 01:57:44 ID:O4halBIe
戦闘機のパイロットになってる設定はあるが、ページの都合で毎回削られてるって作者のサイトにあったな<ブルーノ
422イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 02:13:52 ID:e2eMBEdo
>>416
神の名の発音は失われたが表記は残ってるんだし、そこからそれらを意味する
言葉が産み出されてもおかしくは無いと思うが。
423イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 03:30:43 ID:5zmw+XZK
そもそも、神の名って人間が発音できるものなのか?
文字として記録できるモノなのか?

人間が勝手につけた「名前」なら、それは如何なる名前であろうと意味がないのでは?(命名した人間の影でしかない)
424イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 04:55:11 ID:hUc71sj2
ヨッドヴェーバァーヘー
425イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 05:07:02 ID:e2eMBEdo
>>423
そもそも神も宗教も人間が発明したんだからクトゥルフのようにわざと発音できなく
しているのでなければ人間が発音できて当然。同じ理由で表記もできる。

今回機銃が火力不足だったみたいだけど撤甲弾や形成炸薬弾は出てくるのかな?
426イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 05:20:48 ID:Au0tQZrY
もし善き神がいるなら、まっさきに人間を滅ぼすべき

・・・が神って平等だしね。虐げるものにも虐げられるものにも手を差し伸べたりはしない
とか厨二のとき思ってた。
427イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 07:01:27 ID:PxjiuNeg
>>426
HPLが創造したクトゥルフはまさにそんな感じじゃない。神は全てに対して平等で
誰に対しても手を差し伸べる事は無い。
ダーレスによって善悪の2項対立に捻じ曲げられちゃったけど。
428イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 12:05:16 ID:z8iX5OqD
>>425
ロケット砲の搭載の方が先立ったりして
429イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 13:13:32 ID:we3tNd8E
徹甲弾ならぬ徹鱗弾だな。

成型炸薬が発明されて、パンツァーファウストを兵士一人一人が装備するようになれば
「飛べない竜はただのトカゲだ」になるな。
430イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 16:58:38 ID:YDpte4gS
対竜戦では、大砲も魔法障壁の前には無力で、魔法障壁無しでも20mm程度は鱗で一撃は耐えられてしまう。
なら、竜の魔法障壁を貫通する、抗魔金属ジャケットの成形炸薬弾が作られれば、OK。
竜は対抗して中空装甲の鎧を身に纏う。

…でも、そんな殺伐としたくじびきは読みたく無いぜ。
431イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 17:48:17 ID:zXUam+MM
確かスズは冷えると組成が変わって使い物にならないと聞いたが…
主戦場がどれくらい冷え込むかが問題か
432イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 18:08:44 ID:KKVwAldc
>>431
冷え込んだら、そもそもドラゴンが活動できないw
433イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 19:00:25 ID:Q83Rz84+
そもそも話し合いの通じない様な相手だとは云え
大量の捕虜を抱えても死人を少なくする方向で頑張ってた
メイベルのスタンスも変えて欲しくない気はする。

鱗の上から液体窒素でもぶっかけたら、そもそもの温度差分+
気化熱(常温の窒素は気体)の熱の二重取りで
ドラゴンの魔法回数をより制限(体温を上げる為)したり
ドラゴンを生け捕りにしたり出来ない物なのかな?
放水戦車は在る訳だし、冷却関連や真空関連の技術もある。
飛行機に機銃を搭載して飛ばす様な真似もしていた訳で。
機銃掃射の代わりに液体窒素タンクから液体窒素を放液して、
空気中から窒素を取り出し、液体窒素に加工しつつ
液体窒素タンクに作った液体窒素を溜める
みたいな感じで、戦車や飛行機で利用出来れば、死人少なく
戦えそうな気がしないでもないけど。まぁ、対人で使えば
間違いなく殺傷力のある兵器の類なんだろうけれど。
434イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 19:49:21 ID:YmlfW6Kd
誰も、逝去された人のことにはふれないのね……。
435イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 19:54:46 ID:Bt7ijNzR
惜しい人を亡くしたな。
将来を担うパイロットになれただろうに
436イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:42 ID:Ibxrm8dQ
母艦航空隊の戦闘描写で反跳爆撃を挟んでくるとは思わなかったな。
ダンピールの悲劇を再現するのかな。
437イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 21:53:36 ID:5WXNZb0P
>>436
たぶん作者は戦史には詳しくない
理由は掲示板ではその話題をスルーしてたからw
単純に史実を知らずにノリで書いただけではないかと
438イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 21:58:09 ID:Ibxrm8dQ
なるほど
しかし、原理的には水切り石と同じとはいえ
戦史やスキップ・ボンビングについて知らずにノリで書けたのだとしたら感心するわ。
439イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:03:05 ID:bx8Az5aC
流石に反跳爆撃ぐらいは知識の中にあるだろう・・・
440イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:08:29 ID:rVHWMkWs
私は前に >407で 書いた錫と油入りのシムニッション、平たくいえばペイント弾が
効果的だと思うけどね。中身は染料の代わりに錫分を粘性のある油などと練り合
わせたものにして。単座戦闘機の9mmでも1連射あたれば撃ち射落とせるでしょ。
441イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:19:05 ID:XebuE1EL
知ってはいるが話題にするほど調べてないって事だろう
技術開発史とその背景ならともかく、戦史の域だし
442イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:42:31 ID:lXdvXSER
知ってるけど戦史マニアの濃さが分かってるから
相手にしないに1票というか商品券1枚
あいつら純粋な史実じゃなくて理想的な戦果論か駄作かで語るしw
443イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:50:15 ID:Ibxrm8dQ
戦史マニアが純粋な史実を語らない?
なんだいそりゃ。
444イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:52:35 ID:xvquiAG7
クラウは騎兵隊長だが1番札でしか戦闘シーンが無いが、これから西のドラゴンとの戦闘に参加するとしたら、騎乗のまま機関銃や火炎放射器で戦うか?戦車か戦闘機に乗るのだろうか?
445イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 22:56:53 ID:PxjiuNeg
貴族の子はあまり前線には出てかないものじゃないのか
446イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:36:59 ID:hIqovthx
>>433
人死にが少ない方が良いのは同意だが、あの巨体の熱を奪えるだけの液体窒素をぶっかけたら、かけられた
部位が凍傷を通り越して凍りつくぞ。
液体窒素を撒くのは放水車なら射程が足りないし、上に向かって撒くからまわりに見方がいると大変危険。
気化した窒素で酸欠にもなりかねないし。飛行機はそもそも積載量的に無理。参考として消防の放水車の
放水量は毎分約500リットル。

>>441
技術開発史の方も微妙だけどな。次あたりジェットエンジンが出てきそうな勢いだし。
447イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:55:28 ID:ySGJDbCB
>>444
騎兵部隊が改編されて戦車部隊に代わるケースが普通だから
機械化部隊が編成されていくんじゃないか?
まだオートバイも登場していないからこの戦争には間に合わないかも。
車両を量産するのに手間取りそうだし。
448イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:57:01 ID:aR12gSoN
>>447
2番札に自転車っぽい乗り物が出てきてるから
銀輪部隊が出てきたりしてw
449イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:58:22 ID:TLegXHjB
決定打になるのは近接信管の発明だと思ふ。
それまでは苦戦するだろう。

しかし防衛戦争はしかたないけど、攻めるってのはどうなんだ。
次の巻でホントに報復に打って出るのか。
なんからしくないよなー。
450イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 01:14:18 ID:ctH62Qno
>>444
首都勤務の部隊は前線には出ないでしょ。
451イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 09:46:54 ID:CYM3C/2t
>>449
20mmの直撃を数発食らっても平気な相手に近接信管はどうかな。

それに、ラクス戦とか、もともとメイベルは軍人でもないのに戦場に踊りこんで
自分自身の敵ではない相手でも殺しまくってた口だし、兵器の発達で余裕出てからは
控えてただけで、殺人への禁忌とかはラノベでも珍しいくらいに薄い人間だろう。

まして、今度の敵は、メイベルの個人的に付き合いのある相手を一方的に殺した
正真正銘の敵だしねい。
452イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 10:29:55 ID:s6iTAb+U
メイベルは9番札P108で、レグホンを加害者か被害者か判断に迷ったように、被害者は加害者から守らなければならないと考えていると思う。ムルムラ防衛戦の後は、講和を求めたように、自衛権、正当防衛の考えが強いと思う。
453イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 15:12:39 ID:o9qUyc2T
個人的には大陸に攻め込むなら文明維持できないほどダメージを与えた方がいいとは思うけど。
小型種のドラゴンおよび人間をこっち側に移住させるなりドラゴンの住みづらい地域に移動させるなりすると結構おもしろくなりそうで
454イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 18:31:25 ID:wrkmMpTB
>>434
個人的に好きなキャラクターなんだけどね。
アキロキャバス卿との会話が好きでした。
ご冥福をお祈りします。
455イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:11:04 ID:ntu9jlmd
>>446
いや、戦車はアクィラ・ドラゴン等の陸戦用のつもりで云った
訳で、これで対空仕様とか思ってもないんだが?
上に向かって撒くって?
消防車みたいに放水し続ける訳でないし。
機銃掃射時同様に、その辺のタイミングのみでの使用を……。
イメージとしてはコンプレッサーみたいなつもりで云っていた
訳で。別に液体窒素じゃなくて、液体空気混合液でも良い訳で。
放つ分全部を満載して飛び立つ必要も飛んでる必要も無いと云うか。
窒素ならつか空気なら、周りにそれなりの量が在る訳で……。

>>450
とは云え首都も一度、森竜に襲撃されているからなぁ〜。
首都防空隊みたいなのは在った方が良い気がする。
取り敢えず地上で刺し殺し?てるシーンはあったから、切り武器は
効かなくても刺し武器は効くと思われるし。
白兵戦での防御関連を強化したエストクみたいな剣をもった多数の
飛行魔法が使える剣士達が空中で白兵戦を……みたいな感じで。
そう云えば、クラウは飛行魔法が使えたよね?

>>434
メイベルやパセラ、レジーナ達に直接は云ってないけど
裏であれこれと応援&援助していた人だったからなぁ〜。
あの修道女3人組の大きな後ろ盾の一つは亡くなったよなぁ、間違いなく。
まぁ、レジーナには未だ元英雄なタマゴの人が後ろ盾にいるけれど
メイベルやパセラの今後の行動の枷の一つにならなければ良いけれど。
456イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:19:53 ID:ntu9jlmd
この書き方だと誤解がありそうなので訂正
×防御関連を強化したエストクみたいな剣
○エストクを防御方向に進化させた様な剣

エストク(エストック)って云うのは、刃の無い刺しに特化した
剣の一種なんだけれど。刃が無い分、剣部分を押さえて腹で
受ける事も可能だとは思うけれど、曲がると役立たずだし、
曲がり難い素材で作るとか、後、護拳周りをしっかりした感じに
作るとかでって意味ね。防御方向に進化させた様なって云うのは。
457イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:41:29 ID:IrrNJL18
>433
液体窒素の代わり
メタンハイドレード弾(コミック新旭日の艦隊)て
本当に、雪みたいに降るのか?

代替品として、シャーベット状の物を、空中散布するってことでどう?
458イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:00:20 ID:wTXnZxpD
何を言ってるのか理解できないが、人口降雪機じゃ駄目なのか?
459イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:02:00 ID:HmqaHVNU
動く空中目標に液体窒素をかけるのはさすがに難しいだろうな

陸上目標なら壊れやすい容器なるべく大量に入れて爆撃の要領でなんとかなる?
460イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:05:01 ID:ntu9jlmd
>>457
あれって、雪が降ってる訳じゃ無いと思うんだが?
目的は温度を冷やす事であって……と思うんだが。
心理的に寒い様な気がするのは、雪が降るのを識ってる者
だけだと思うんだ、まず。そして、
心理的に寒い気がしたら(実際は温かくても)眠くなる
訳じゃ無いと思うんだ、ドラゴンの生態は。
やっぱり、現実的に冷やしてやるのが有効な手かと。

防戦なら、船への爆撃は爆弾を改良した方が良いとは思うけれど。
取り敢えず、気圧でナフサを広域散布した後に、点火する様な
2弾爆発?みたいな感じの爆弾の開発から始めると良いのでは?
1回目の爆発は、火を伴わない気圧だけの物でナフサ散布用。
2回目の爆発が適度に散布されたナフサへの引火による物って感じで。
これで海に落とした無駄玉とか、飛行中の慣性で目標がズレる事での
無駄玉を少なく出来るし、少ない機体でも沢山の船を航行不能に陥れれる。
461イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:24:53 ID:xoKQobXZ
>>445
くじびき世界はどうかわからないが、現実の世界では「ノブレス・オブリージュ」
と言って王族・貴族の子弟は戦いがある場合には前線に出ることが一種の義務
となっている。

一例を示すと、イギリス王室のアンドリュー王子がフォークランド紛争に対潜ヘリ
パイロットとして空母インヴィンシブルに乗船して任務に就いていた。
462イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:26:44 ID:xoKQobXZ
>>460
それなんていう気化爆弾?
463イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:57:45 ID:s6iTAb+U
対ドラゴン戦用に兵器は発達していくようだから、拳銃は開発されそうにない。剣が個人用携帯武器としてこれからも使われていくのだろう。
464イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 21:14:26 ID:wTXnZxpD
>>463
拠点防衛用のドラゴン砲とか、艦船洋の防空兵器が進展しそうだが。
465イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 21:33:21 ID:PoY/ZpJy
普通に冬に攻めればよくね?
466イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 21:51:52 ID:gpT04G0H
取合えず、護衛艦は作りそうだよな…

空母オンリーの艦隊は直接攻撃受けるとあっと言う間に殲滅される事が判ったからな〜
侵攻するなら空母が機動艦隊と火炎放射器を持つ揚陸部隊が必要で、コレを守る為の砲艦・防空艦が必要になる
電器計算機が出た所をみると弾道計算辺りが出るだろうから巨砲搭載艦もでてきそう
あとラムジェットのネタが出てたから空中発射型のメカ出そうな気もする
467イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 21:56:42 ID:WiPlQjNv
史実ー現代の機関銃弾のサイズだが、7.7mm、12.7mm、20mm、30mm、40mmのサイズで全部だっけか?
あと120mm?の大砲搭載した機体があったような気がするけど
どの程度のサイズだと、ドラゴンに通用するんだろうな?


まあ、ロケット技術があるから成形火薬と組み合わせのほうが簡単だと思うが
(作者は意地でも、変な名前を付けるだろうが)
468イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 22:04:11 ID:RytyvjUN
「船をつくるだけで数年がかり」って言ってるから、
艦船の開発だけで7〜8巻のノリが、またしばらく続いたりして (流石にそれはないかw)
469イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 22:10:50 ID:cBDoJ9f5
船についてはブロック工法を採用するのではなかろうか。
鉄道網も発達したようだしね。
470イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 22:24:39 ID:gpT04G0H
ブロック工法は確実に採用してくるな…
アレが無いと侵攻部隊作れない

斜め上にいくと…
運河で運べる小型タンカーを採用する
で、小型タンカーを連環して海上空港にする
…今年、赤壁ブームだしw
471イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 22:48:26 ID:VjReQwXp
BC兵器は?
472イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:17:59 ID:z7D6Kuf4
>>467
他に4.6ミリ5.56ミリ5.7ミリ7.92ミリ10ミリ13.2ミリ14.5ミリ23ミリ25ミリ37ミリなどがあったかと>史実の機銃口径
473イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:44 ID:yH7RjE6m
>>471

デスペランばらまけば楽勝、ドラゴンにとって人より致命的らしいから。

冗談さておき、シャーマの果肉かな。人間の食事は大好きなのに、
これの嫌いぐわいは異常。
474イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 00:00:34 ID:0OtFvW65
>>472
インチ換算できる物はともかく7.92ミリとかってどういう規格なんだろ
475イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 00:18:52 ID:eUd1yLF3
>>461
くじびき世界だと貴族が行政をやるってのは出てきてた
あと義務が多いので貴族をやめるってのもあるから
前線で立つってのはあり得る話
476Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2009/02/06(金) 00:31:56 ID:GaMAb0lJ
>467
 対地攻撃用のガンシップ(空中砲艦)か?
 AC-130だと、(AC-130U スプーキーの場合)
  105mm榴弾砲×1 60口径40mm機関砲×1 GAU-12 25mmガトリング砲×1
なんつー凶悪な火力だったりしますが。
 しかもこれでも足りないとかほざいてますがね(汗
※30mmチェーンガン×2、120mm迫撃砲、対戦車ミサイル+ロケット弾なんて案が出ている

 ただ、これ対地専門だし、機体に相当の余裕がないときついぞ。中型輸送機クラスが必要だし。
477イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 00:36:22 ID:MTaioFSn
>>476
某戦争ゲーであれ体験するステージがあってなぁ・・・

人がゴミのようだ!を地で行く展開が見られる('A`)
478イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 01:04:38 ID:tMBXLMLc
A10神でも召喚するか。
ルーデル付きで。
479イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 01:34:04 ID:RZJswvsV
>>478
A10といったらグレッグだろう!
480イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 01:57:48 ID:MTaioFSn
ルーデルはG型スツーカだな
481イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 02:12:15 ID:O+JuX6np
>>466
弾道計算ができるならV2ネタも来そうだな。

双発の飛行機もできてるみたいだし爆撃機や輸送機が出来るのもそう遠い話じゃないんじゃないかな?
夜間爆撃なら反撃の心配もほとんど要らない一方的な展開になるだろうし。
482イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 02:15:47 ID:HXQPFuRQ
ルーデルのような「変態のおっさん」は召喚しないでくれ。周りが迷惑する。
483イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 02:17:58 ID:0tLDlBFK
戦闘機で制空権を奪うのと同時にアウトレンジから火砲での攻撃を行う
 ↓
陸戦部隊を投入し、同時に攻撃機での近接航空支援を行う
 ↓
ドラゴン投入
焼き尽くす

…うん
合衆国戦法
484イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 02:46:43 ID:RZJswvsV
こうも殺伐とした展開が続くと、突発的に宴会が発生して
いろんなことがうやむやになってしまう展開を期待する自分がいる……


呑み比べでの砲艦外交展開を夢想していたがさすがに無理か?
485イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 06:45:04 ID:d19EIyeP
マウンテンドラゴンやスカイドラゴン等は、防衛戦だからこそ
力を貸してくれてた気がする。侵略戦なんてやろうとしたら
非常に心象が悪そうだ。敵に回る事は無いにしても以後の
防衛戦や模擬戦等でも力を貸してくれなくなる可能性は
十二分にあると思える。
西大陸の竜帝は講和に応じる気は毛頭無い用にも見えるから
戦争を終わらせたかったら、兵士(部下の竜)達を余さず
拿捕乃至永眠させて戦争続行を不可能にするか、攻め込んで
戦闘に勝利し無条件降伏させるかの2択くらいしか無さそう。
只、後者の方法は兎も角、前者の方法は馬鹿でもない限り
効かないだろう。あくまでイニシアチブは攻め込む側が
持っている訳で、戦力が減ってきたら勝手に休戦すれば良い。
486イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 08:33:32 ID:c4Ib0PxD
奴隷(人間)開放と帝国の圧政にゲリラ活動を行っている現地のドラゴンと
共闘して、革命を起こすんじゃないかな。
泥沼な消耗戦とか、全滅戦なんて、作者も読者も望んでないし。
100万のドラゴン戦力、というのがフカシじゃなかったら、東大陸のマウンテンドラゴンを
総動員したって辛そうだし。
487イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 08:44:16 ID:mh1vkQgK
>>486
チキンドラゴンが99万体ですが何か問題でも?
488イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 09:00:44 ID:hUeLVXwf
>>468
フェザードラゴン系が90万ならたいして怖くはない罠
ロッキードラゴンとかのマウントドラゴンの近縁種とかそのあたりが怖いけど
489イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 09:05:49 ID:hUeLVXwf
>>486
あるいは今回の結果的に留学生になった面々が解放するとかかもねぇー
>>485
ただ。あっちの大陸のドラゴンたちに頼まれたらいやとはいえないだろうけどねぇー。
490イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 09:52:24 ID:IODnxp67
人竜戦争の時は、人類にすさまじい報復をしており、3番札の遺跡の伝言に、武力には武力、言葉には言葉で答える、とあるので西大陸への侵攻にも協力してくれると思う。
491イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 09:52:45 ID:tuMIz8/u
うわ、9番札まだ買えてないんだが世界大戦になりそうなのか?
兵站から整えることになるとして何巻がかりだろう?
492イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 10:49:14 ID:zt3O7PHs
そればっかりは作者に聞かないと。
493イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 11:03:08 ID:gAJQAXIs
7番札の途中から急に超展開の高速展開になったように、
編集からの指示で次の巻でいきなり終わり、
11番札からはまた新しい物語を、
だったりしてw
494イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 12:18:06 ID:/Ghis99t
メイベルが最後までやっちまわなくても、携帯できる対ドラゴン兵器が量産されれば、銀髪君見る限り、
向こうの大陸の人間のレジスタンス化は確実だわな。
495イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 12:27:13 ID:fx9Yhiez
>>493
そしてまたブルーノくん哀歌ですねわかります
496イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 12:33:57 ID:kDnoSPd/
>>489
確かに、>>486の様な奇特なドラゴンが西大陸に(極少数ながらでも)いて
それが協力を要請するならば、話は根底から変わって来るな>>485は。
でもこの場合は"攻め込む"んじゃなくて、"応援に行く"なのでは?!
497イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 15:23:02 ID:CVqBANgd
勢いのついた人類は西大陸のドラゴンを絶滅させてしまい
東大陸のドラゴンは保護指定されながら密猟に怯える日々に
498イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 15:50:47 ID:tuMIz8/u
なんだか共産勢力を旗揚げさせてそれを「支援しに」介入する
マッチポンプの開戦手法みたいだな。
499イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 16:01:15 ID:levnSiYL
ドラゴンは体を縮小させる魔法を使って体当たりすれば
抗魔金属の網と燃費以外無敵じゃね?
500イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 16:01:28 ID:laX49Goj
馬鹿卿に乗せられてるっぽいから奴を吊るして終わりになるんじゃない?
チキンが治癒得意、ってのも被害者実は少ないですよ、としたいだけっぽいし。
501イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 17:03:21 ID:tuMIz8/u
両方治癒得意なら緒戦は膠着するかもだけど
事情が判明したら即死狙いの凶悪な兵器の大量投入
になるんじゃないか?それこそ上にあった気化爆弾みたいな。
502イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:09:48 ID:zt3O7PHs
抗魔金属をチャフみたいにして、ドラに向け何発も打ち込むのはどうだろう。ネットよりましでは
503イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:22:52 ID:5/YpAlpl
獣殺メーサー砲は?
504イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:23:56 ID:uEhSPdaI
マウンテンドラゴンの性質と言うか、性格だと…
 ・基本的には話し合いを優先する
 ・でも、力には力で、言葉には言葉で対抗する
 ・今大戦では西大陸に拠る、宣戦同時奇襲を喰らわせてる
って事だから
 ・西大陸への逆侵攻には賛成する
 ・侵攻に対して協力する
 ・西大陸の竜族皇帝から講和を求めた場合に仲介する
くらいのスタンスではないかな?
505イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:53:04 ID:aXjDQa2k
HJだけに、仮想戦記に思い入れあるんでは?


空母機動艦隊の艦種構成って、1編成・大型空母400m級1隻・重巡4・駆逐艦12隻くらいだっけ?
あと補助艦隊が、補給艦・油槽艦・救難艦・掃海艦ついでに余裕があれば護衛空母200m級ってとこ?

ところでF形飛行機って、オスプレイ若しくはジパングのあれ、(タクティカルロアのあれ)からインスパイアされたのかな〜
ナバルが試技してるときに、なんかプガチョフコブラ気味の事してるって想像したんだけど
勘違いかしら?(汗

ナバル、絶対帰ってくるって(いろんな意味で雪風〜)
506イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 19:50:43 ID:d19EIyeP
>>501
>即死狙いの凶悪な兵器
って云うと、質量を威力に換える系の某爆弾をイメージするんだが。
○○Kgの反物質を対消滅させて、発生したエネルギーで攻撃〜
みたいな感じの爆弾。まぁ、規模次第にはなるんだろうけれど
>上にあった気化爆弾みたい
な物なんて、まだまだ可愛らしい代物な様な気がするんだが……。
ちょっと感覚がズレてるのかも知らん、修正を試みてみる。
507イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 20:42:23 ID:FX5TdxpV
>>465
東大陸の気候がわからんじゃないか。
竜が大陸を支配していることも知らんかったんだぞ?
508イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 20:43:25 ID:tuMIz8/u
ウラニウムは発見され研究されてるんだろか?
509イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 21:05:20 ID:h/CC7G2b
>>507
>竜が大陸を支配していることも知らんかったんだぞ?
戦乱の世であることは伝わっていた
ドラゴンの生態をメイベルが知ってる以上、気候もある程度はわかってるだろ
510イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 21:17:39 ID:2AoOqX+Y
某ラクーンシティで使われたグレネード冷凍弾で。
511イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 22:02:06 ID:1NjPltBP
今読み終わった
予想してた投網が使われていてうれしい
512イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 22:09:29 ID:j6ird7SO
反物質兵器みたいなリアルで実用化に至っていないものはでてこないだろ
冷やす方が難しいことを考えると冷凍弾もどうかと
513イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 22:33:38 ID:uEhSPdaI
液化窒素は出てたから、砲弾に液化窒素充填してVT信管で近接時に爆散させれば、近接領域で急激に温度が下がって落ちるかも知れん
ただし、砲弾のサイズが結構大きい必要が在るから艦載砲でしか無理だと思うが…
514イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 22:35:39 ID:aFihU/B9
液体窒素だと酸欠の効果もあるな。
515イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 23:17:40 ID:j6ird7SO
誘導ミサイルはシーカー冷却用に液体窒素のクールボトルを積んでるけど
当然攻撃効果の見込みじゃないから
まー戦時中だと結構なトンデモ兵器が考案されることも珍しくないから
そこまで考えて作者の人がいろいろ登場させるならオモロイけど
516イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 00:10:44 ID:gCejVget
フォレストドラゴンに水をかけるというのはどうだろう。
高速で飛行してるから割と風で体温を奪えそうな気もするのだが。
517イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 00:24:54 ID:1RA5nYD9
>>509
ごめん。記憶力抜群の鶏竜がいるわ。気候地理ぐらいなら丸わかりだろう。
>>507は的外れなレスだった。
518イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 00:27:12 ID:ZNiw4Poh
>>516
>>433の発想の元は"それ"もあったんだが。
水って、現地調達出来ないから、持ち込むしかない訳で。
(飛行機に前もって満載しないといけないって意味で)
液体空気混合液なら、圧力をかけて作ってやる物さえ
持ち込めば、周囲の空気から現地調達出来る訳で。
どうにも>>446には、満載して飛び立つ積もりみたいな
誤解をされてる気がするんだが。
それと一撃で完全冷却みたいな積もりじゃなくて、
少しずつ冷やしてく(何度も何カ所にもかける)積もりで
放水能力は消防車レベル程は考えて無くて
ハイウォッシャーレベルを考えていたんだが。それが
暫く放水出来る程度のタンクを積んでって意味で。
519イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 00:43:21 ID:AHLrM43G
>>518
射程はどうするの?
それに防御魔法で塞がれそうだけど
520イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 00:44:48 ID:Z4BDBSaJ
…良く考えたら、焼夷弾の変わりに液体窒素弾を落とせば、大型ドラゴン系は全部動けなくなりそうな気がする
ま〜B-29くらいの大型機で絨毯爆撃する必要が在るけど、未明に襲えば極力殺さないって戦術に適合しそうな気がする
521イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:14:04 ID:5ojMH8Ry
侵攻防止の面制圧にクラスター爆弾の代わりで粘性帯の設置が検討対象になるくらいだから
爬虫類の動きを止めるために冷却兵器を登場させるぐらいした方がリアリティあるかもね
522イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:16:24 ID:trYQzl8j
ドラゴンが火を吐こうとしたら口にシャーマの実を放り込んでやる
パゲトンちゃん同様、不味さで戦意喪失したりしてw
523イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:17:10 ID:kaJhnBTk
液窒はそりゃ派手に凍らせるだろうが、地上で大型動物を冬眠させるほどに気温下げる
分量を空輸できるもんか?
524イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:18:08 ID:gCejVget
>>520
なあそれ、大型ドラゴン系は全部動けなくなるですむだろうけど、
小型ドラゴン系と人間は死ぬぞそれ。
液体窒素弾で絨毯爆撃。
525イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:25:34 ID:AHLrM43G
ドラゴンも対策を取ると思うな
火でもたいて体を温めておけば、夜でもある程度活動できそう
526イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:45:06 ID:jCCvya3h
液体窒素つっても、-200℃の液体を仮に10リットルばかり撒いたとして、それがどうしたって気が・・・
物理にゃ疎いが、それじゃ風呂桶一杯分の水を凍らせるのも無理だよな。

ちょっと冷えたなーって思ったら、すぐに常温じゃね?
527イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:48:33 ID:JdwWIj4y
火と違って冷気は広がらないしねえ
528イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 02:03:27 ID:B5phk87Z
薔薇やバナナは凍っても、人の手は中々凍らないな

高校生の頃にやってみた
529イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 02:12:30 ID:/Ai3w3R0
物量使うなら夜間戦闘機作ればいいだけだとおもうが
夜に活動するためには魔法で体温を上げる必要がある
なら波状攻撃を仕掛ければそのうち魔力がつきてうごけなくなるだろ
530イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 02:21:19 ID:AHLrM43G
空母使って攻めに行くなら物量では劣る気が
竜の山脈に何十万体もいらしいし、西大陸にはもっと竜がいるかもしれない
531イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 02:59:41 ID:/tSEXMpE
>>467
既にいろいろ答えてる人がいるか。
自衛隊の89式歩兵戦闘車の主力武装は35mm機関砲。米軍のM2/3ブラッドレーは25mm。
対空機関砲搭載戦車だと、20〜40mmで各国でバラバラだな。
アメリカが20か40、日本とドイツは35、ソ連が23のようで。
532イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 05:32:10 ID:UyC5pi4g
液窒は直接かけて気化熱を奪わなければ冷却の効果は薄いだろうな
533イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 09:29:37 ID:bvgnac3t
話ぶった切ってパセラ式コンピューター
計算結果を2進数になおすと、立ってるビットの数は同じ。
計算結果の表示で一部ビットがが入れ替わってるんじゃないかと思うが、
2パターンだけだとまだ何とも言えない。
534イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 09:39:44 ID:2TjUPrwM
液体窒素と断熱拡張で放水機を冷凍放射器に改造。
535イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 10:14:44 ID:ATFZaBu8
処女はお姉
536イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 10:35:34 ID:ATFZaBu8
535です。誤爆しました。エミリオ・パセラ式電気計算機、大型の物があちこちに置かれるようになり、電線を使って、計算機のデーターをやりとりするようになるのだろう。
537イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 12:40:45 ID:Pfi5tAkv
>>519
射程と放水量は密に関連する物じゃなし、
放水口の径を小さくしてやれば良いじゃないか、単位時間中り放水量を変えずに。
まぁ、元の放水量が少ない分だけ上限水勢は減るだろうけど。
それこそ、水圧だけで石を斬る装置レベルに水圧を上げても良い訳で、細くして。

ドラゴンに有効打の出る砲径って、どのくらいからだろうな?
取り敢えず、460mm砲とか520mm砲とかなら効くとは思うんだが……。
この辺の口径って、機関砲の様な連射のきかない口径って云うか
艦載砲、それも現代では無くなった戦艦区分辺りの主砲クラスの物だしなぁ〜。
まず飛んでる者を狙って撃つ様な代物じゃないし……。
538イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:00:22 ID:fKYS0Ga3
520mmって列車砲くらいしかなかったような・・
539イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:14:27 ID:q6zm3MfI
対ドラゴン砲は一発の威力を上げるより、ばら撒ける弾の数を増やした方がいいんじゃないのか?
ドラゴンの鱗って、何と言うのか知らんが壊れることで衝撃を吸収する装甲みたいなものみたいだし。
540イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:18:48 ID:q6zm3MfI
というか、防御魔法がある限り大して意味は無いような…。

やはり抗魔金属をどうやってドラゴンにぶつけるかになってくるのか。
錫で弾の表面をコーティングするとかしても、魔法に影響は出るの?
541イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:38:41 ID:8SgbgaM0
>>520
液体窒素が気化したら、その辺りの酸素分圧さがって軒並み窒息死だよな
542イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:41:02 ID:AHLrM43G
>>540
フェれらが抗魔金属の投網を持って飛ぼうとする場面で
小さく折りたためば効果が小さくなるとあった
だから弾丸程度じゃ効果は低そう
それに接触しつづけないと意味がないから投網でないと無理そう

魚の漁みたいに2機で投網を引っ張るのはどうだろう
熟練した操縦士でないとできないし、単なる的になりそうだけど
けどドラゴンなら網の端にロープでもつければ、空を飛びながら網をもてるから使えそう
543イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:43:00 ID:2wrgoe4h
というか。網を打ち出す装置を作った方がよくないか?
544イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 13:49:45 ID:AHLrM43G
>>543
それすでに有るけど命中率が低いらしい
双発機やシエロが使っていたけど、どれも外してた
炎を吐ける時は網で捕らえられなかったみたい
545イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 14:32:26 ID:IDwRe1MP
殺傷目的なら液体窒素ばらまくより気化爆弾でも使った方がよっぽど効率的
546イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:34 ID:q6zm3MfI
防御魔法を何とかすれば銃だけで対処可能なわけだし、
魔法そのものを無効化しなくても弾丸が影響を受けなければいいかなと思ったんだが。

錫は魔を阻害するが影響を受けないわけじゃないのかな。
547イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 17:18:02 ID:ddHVPeQr
気象精霊記からとんと存在を忘れてたが
偶然発見して買ってきた

気象からずっと思ってるけど、物語よりも、まめ知識を楽しむための本だよね?
548イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 17:20:42 ID:6vh3PmGI
防御魔法の許容量を上回る運動エネルギーか熱量を持った近代兵器を発明して大勝利ってパターンになるんでないの
清水さんの作品は主人公マンセー傾向が高いから
549イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 17:26:05 ID:AHLrM43G
>>547
物語りも楽しめるよ
まめ知識と物語がうまく絡んでる
単なるまめ知識を披露して物語はおまけって内容じゃない

>>548
>清水さんの作品は主人公マンセー傾向が高いから
でも9巻はある意味敗北だよね
火山の時も敗北だっけど、取り返しの付かない分今回は印象に残った
550イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 19:15:31 ID:G9l7OyzO
ふと思った。
フェレラ人間形態、防御魔法+飛行魔法使って高速で突っ込んだら最強じゃね?(面積対重量的な意味で)
徹鱗弾とかそういうレベルじゃないと思うんだが…

返り血的にNGか
551イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 19:52:44 ID:zJCV5Z5u
牛はこのあとスタッフがおいしく頂きました
552イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 20:02:11 ID:9VUu7JCA
>>543
投網の方に小型のロケットつけた方がよさそうか?
553イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 20:53:56 ID:9Xoge8GH
>499
>550
抗魔金属に触るだけで
戦闘不能の可能性がある
リスクが高すぎる
554イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 21:04:04 ID:G4U1d0mN
>>550
飛行には軽量化魔法を併用しているだろうから、難しそうな気がする。
ぶつける直前に解除するとか。
そもそも 変身+軽量化+飛行+防御 で4つも同時魔法使用は可能なのかという点も。
555イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 21:28:16 ID:AHLrM43G
>>553
抗魔金属に触れた瞬間に体が元の大きさに戻って冬眠しそうだね
556イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 21:42:31 ID:0rh+bdbC
>>554
軽量化と飛行は同じ魔法じゃね?
というか普通に人の姿で飛んできたがな
557イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 22:39:26 ID:fKYS0Ga3
2体で魔法を分担したらどうだ?防御はウイングマンがかけるとか。
抗魔金属に対する防御は軽量金属のコーンを前方に保持しとくとか。
558イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 00:06:57 ID:S3ZpJN+d
距離を取れば影響を受けないんだから
棒かヒモの先に抗魔金属の網をつけておけば
ドラゴンでも普通に使えるだろうな。

自爆する危険は常にあるが。
559イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 01:33:17 ID:FJW/2POT
>558
マウンテンドラゴンに抗魔金属を先につけた棒
みたいなのを装備してもらってランスチャージ
結構有効そうに思えるね
560イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 08:42:39 ID:CKkvwQTy
>>559
抗魔金属の効果は体積や質量ではなく、表面積に拠っているから
表面積を広くしないと勿体無いと云うか、意味が無い。
まぁ、せめてフォレストドラゴンの魔力が弱ければ効果も期待出来なくはないが
この場合は無意味な可能性が高いかと<棒の先端に抗魔金属
まぁ、スポンジ状や金たわし状の物に錫メッキなら、多少は表面積が稼げるが。
561イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 13:55:55 ID:S3ZpJN+d
折りたたみ傘みたいなギミックの方ならアルかも。
さすまたみたいな感じで、敵に押しつけるように開くことで
一気に防御魔法を打ち消して押さえ込む、とか。

あと抗魔金属の影響を防ぐ物質があれば、それに包んで持ち運びして
使うときに取り出す、みたいなことができるだろうな。

……と思ったけどマウンテンドラゴンなら、そもそも
防御魔法はそんなに関係ないんだよな。
魔法も使って飛んでいる相手を引きずりおろすのに、
上手く使えるかもと思ったけど、普通にたたき落とす方が早いし。

あくまでも人間が使える武器じゃないと、意味が薄い。
562イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 14:02:39 ID:OGBZx1Sf
というか。次回以降ドラゴンに防御魔法を担当してもらって機関銃をぶっぱなすのがでふぉになりそう

そういえばシードラゴンはいないのかなぁ?
知能のある
563イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 14:03:58 ID:OGBZx1Sf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば。細菌兵器の開発していたよなぁ。西の元公王様はぶっちゃけてそれぶちまけばよくねぇ?
564イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 18:25:59 ID:aL3GPi2t
細菌兵器って実際の戦争で実戦投入されたことってあったっけ
565イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 18:33:44 ID:zKanTO8v
>>564
天然痘感染者の使ってた毛布を、ですね
あすこの原住民さん達に、ですね…
566イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 18:34:43 ID:+QvNkXN+
>>564
wikipediaにも載ってる例として。
1755年のフレンチ・インディアン戦争でイギリスが初めて天然痘を使用。
567イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 18:35:29 ID:aL3GPi2t
>>565
そのレベルで細菌兵器なのか
568イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 19:01:01 ID:+QvNkXN+
当然だ。病原体を応用した兵器、という点で今も同じ。
569イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 19:17:29 ID:cSOhHHkp
捕虜にしたドラゴンにデスペランを感染させて西大陸に送り返すとか
570イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 19:55:45 ID:qYRwg8O8
>>564
ペストで死んだ人をカタパルト(投石機)で城壁の中へ放り込んだ戦争があった
いつの時代だったか思い出せんけど
571イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 20:54:23 ID:+QvNkXN+
病原体と認識していなかったらノーカンじゃないかなぁ。呪いの類に思える。
572イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 21:04:16 ID:y4sGjjVO
日本はNBC被害にあいました
573イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 21:54:34 ID:gqmeIA4J
>>571の言うとおり、日本は、オウム真理教により、炭疽菌が撒かれた。
弱毒化してたから不発だったけど。
日本は世界で唯一、NBC全部食らった国なんだよね。
574イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:05 ID:gqmeIA4J
あ、アンカミスった。
>>572ね。
575イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:55 ID:EMEaEmVD
戦時じゃなくてテロじゃん
576イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 22:13:06 ID:uBdzyPFa
気象の末期でも疫病テロをメインネタにしていたし
大規模なバイオハザードネタをやらかしてくれるとオモロイのにな
ドラゴンだけに有効な細菌兵器とか
現実の民族抗争の比喩として考えるとなかなか際どくてよい
小松左京著「継ぐのは誰か」みたいなオチで
577イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 22:14:46 ID:m23STxNm
もう、忘れているのかも知れんが、元々くじ引きの発端は
バイオハザードみたいなもんじゃないか
578イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 00:27:20 ID:nJcXF5ln
ストーリーのインフレっぷりからして、今回の締めにドラゴン絶滅を持ってきても不思議はないかも。
うっかり絶滅だと細菌兵器が一番説得力を持たせられそう。
ラストは治癒方法が見つかる可能性を掛けての冷凍保存。
579イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:58 ID:XlR/UTSy
そう言えば、空中戦艦ネタが未消化のまま残ってたな…
空中戦艦・空中空母来るかな?>次巻
580イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 02:58:48 ID:ToHga5mu
>5
ツェッペリンみたいな大型飛行船ができれば可能かも。
水素やヘリウムのような軽い気体って出てきたかな?
581イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 03:00:08 ID:ToHga5mu
>>580
ミスった
>>579
です
582イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 12:11:28 ID:dzkHTSNF
対ドラゴン砲でおがくず氷で作った弾を打ち込んだらどうなるんだろな
583イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 12:23:48 ID:hMXeZ5ng
>>582
ただ弾が砕けて衝撃を緩和するだけで、威力が小さいのではないかとw
584イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 12:24:30 ID:z4MCrHvQ
>>582
冬眠のこと言ってるなら、ヘビに氷ぶつけて眠らせることが出来るかどうかを考えりゃあね。
585イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 12:29:46 ID:lWKNyZhQ
融け難いのが売りである以上、冷却効果は無きに等しいんじゃないかな?
強度的にはどうなんだろう?火薬で打ち出したら、火との接触部が
極微量だとは思うが融けて、砲身内を濡らして大惨事に成るんじゃないか?と。
586イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 15:07:18 ID:dzkHTSNF
>>584
でも、攻めてきたドラゴンに大量に氷ぶっかけて無力化してなかったっけ
ぶつけてたのもドラゴンだからサイズがでかかったのかもしれんが
587イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 15:31:20 ID:AgU1+UqM
>>586
氷のサイズが大きかったらだめでしょ
作中では網で動けなくした後、細かく砕いた氷を浴びせてた
氷をぶつけるのではなくて、氷で体を埋めるのなら効果がある

だから空を飛んでいるドラゴンに氷を当てても効果はない
588イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 17:27:10 ID:ZFi5xSGT
ドラゴンて低空域しか飛べないんだな
高高度にあがると気温の関係で出力が低下しすぎる。
アリソンエンジンの機体みたいか。
このあたりを利用する方法はないのかな。
589イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 18:43:14 ID:lWKNyZhQ
>>588
つまり……西大陸には富岳クラスの高高度爆撃機を迎撃する術は無い、と?
西大陸側の平地をだだっ広く整地して飛行場にし、
高高度から液体空気爆弾を絨毯爆撃した後、悠々と帰路につけば良い訳だな。
後は南アルテースが、高高度爆撃機を大量生産出来るか否かだけの問題と。
……しっかし、ふがくって字が違った様な気もするけれど、
携帯からじゃ判らないな……orz
因みに、太平洋戦争期に日本が計画していた爆撃機だな。製造までは至って
いないと云うか、先に終戦になってしまった訳だが。
590イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 19:36:53 ID:Oaz6gWnY
分散したんで8番札よりは下がったけど100位台キープ

大阪屋文庫500位 2月2日〜8日

HJ文庫(1月31日)
187位 くじびき勇者さま 9番札
318位 放課後の世界征服
425位 グロリアスドーン 8
圏外 たま◇なま 〜キミは、何故生きている?〜、彼女は眼鏡HOLIC 3


前週

大阪屋文庫500位 1月26日 〜2月1日
HJ文庫(31日)
307位 くじびき勇者さま 9番札
圏外  放課後の世界征服、グロリアスドーン 8、たまなま〜キミは、何故生きている?
     彼女は眼鏡HOLIC 3
591イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 20:59:38 ID:ZFi5xSGT
>>589
エンジンもできてなかったんじゃなかったかな過給機の問題もあったし
燃料の問題もあったし。さすがに内燃機関開発してすぐなんだから
エンジン性能もまだ出せてないだろうし高高度6発重爆は無理じゃね?
むしろV2号・・・
592イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 21:02:40 ID:Ti5LllkN
ジェットエンジンが作ればすぐだろうけどね。
593イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 21:03:55 ID:XlR/UTSy
そう言えば過給器関係の技術は出てきてないな…
敢えて言えば、ジェットエンジンで過給する技術が無いから途中で投げてたくらいか?
594イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 22:00:11 ID:4Me2+785
>>589
風向きしだいなら風船爆弾とか…絶対に効率悪いけど
      .山
あとがくは獄
595イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 22:20:51 ID:ALzI1xch
高々度に爆撃機を飛ばすだけではドラゴンの侵攻は防げないし悪手だと思うが。
ガチでドラゴンを潰しておかないと報復攻撃で壊滅だよ。
596イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 22:31:17 ID:ZFi5xSGT
戦略爆撃なんだから兵站を叩くような攻撃、それも強烈な攻撃が必要だな。
何をターゲットにするべきなんだろう。
ベアリング工場が致命的に重要という世界じゃないし。
597イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 22:53:44 ID:xQHBpthl
>>595
空中での運動性の良い戦闘機も要るな、確かに。
レシプロ機だと、どんなのがそんな機体に該当するっけ?
旧日本機だと、局地戦闘機の震電とかがそうだっけ?
アレはレシプロ機としては最高速も結構良い水準らしいって
話を何処かで見たか聞いたかした事がある様な気もするけれど。
まぁ、ジェットエンジンの登場も近そうだし、レシプロ機の
時代は、もうそろそろ終わりなのかな〜?<籤勇世界
598イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 00:55:43 ID:lWJTaj3Q
運動性能など不要。(運動性能あげたら足が遅くなって喰われる)
高速での一撃離脱に特化した方が被害が少ないと思うぞ。

たとえば、射程ギリギリでロケットブースターに点火して一気に加速、同時に全火器を発射。
これなら反撃される前に攻撃できるし、反撃されたとしても滅多に当たらない。
599イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 01:14:49 ID:KP4YUGTg
運動性と高速性か
ムスタングか疾風だろうかなあ。
600イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 01:56:18 ID:lWJTaj3Q
ナバルは格闘戦をしたがるだろうけど、
皆で格闘戦やったらパイロットの損耗が激しすぎて
どうにもならなくなると思う。
 竜に対して唯一勝っている「速度」に頼るのが一番だろう。

竜が体当たりしてきたら対策はないけどな。
601イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 02:21:10 ID:x5z8hM8G
機載用のロケットは作られるだろうな。ティルトが先に出来ててヘリコがまだだが、攻撃ヘリも作られるかね。
あとは火が結構有効だったからナパーム弾も。

戦争だねえ。
602イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 06:46:21 ID:iNMyhfc1
>>598
せんせー! それやると、自分が撃ったタマも滅多に当たらないと思います!
603イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 06:52:40 ID:ysEtTpBd
>>602
相手を撃墜できるだけ当たればいい話
空戦で弾が滅多に当たらないのは格闘戦も同じ
604イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 07:16:50 ID:Bhky2UbH
結局、現時点で出ている情報だと、敵は大規模&機械化されていない
(つまり無力化=殺害に)&勝つまで戦いを止めないだからなぁ。

戦略的な和平ポイントが想定されていないと泥沼になりそう。

次巻で和平派のドラゴンとか出てくるんじゃないかな。
605イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 12:19:21 ID:992gz2UQ
一応、恒温動物ではなく変温動物だから、冷やせば寝るって無力化方法はある。
海流とか気流とかの流れは判らないから、気象兵器の類や概念が有用かは
判らないが。液体窒素だと酸素濃度で死人が出かねないので
深夜〜早朝の寝ている時間帯に、液体空気を散布する様な一種の爆弾で
絨毯爆撃をした後に、速やかに侵攻して捕縛、冷蔵室に封じる手はある。
幸いにも屋根のある所が嫌いな連中だって事も判ってはいる訳だし。
606イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 13:29:46 ID:82+Hpcql
メイベル「で、一国まるごとの気温を操作するのにどれだけの液体空気が必要で、どんどん気化して
    いくから切らさないように撒き続けるのには飛行機が何百万機必要で、それを飛ばす燃料含めて
    機材をどうやって用意して、その費用を誰が負担するわけ・・・?」
607イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 13:40:13 ID:zGVi4TiQ
そこまでいくと気象精霊様たちの範疇だなww
608イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 13:56:16 ID:992gz2UQ
気温を変えるのは無理だろう、液体空気では。
ソチラは、先に海流や気流の話をしていた様に、海流に干渉する形だろう。

液体空気での冷却は寝ている(飛んでいない=地上にいる)時に
直接ぶっかける事での温度差分及び気化熱による冷却を狙った物で
屋根があるだけで簡単に無力化される。が、屋根嫌いが判っているから
ある程度効果が見込めそうって話だろうに。だからこそ、使用後は速やかに
侵攻して無力化されている間に冷蔵室に閉じ込める必要がある訳で。
609イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 14:27:10 ID:LDnQdjcu
「勝つまで戦う」と主張し、戦争を起こしたのは皇帝なんだから、そこを解決すればOK。
秒間70コマのドラゴン向けアニメを輸出し、「滅ぼしたらもう続き見れませんよ」と脅す。
1001話も見せれば、竜皇帝は立派なアニオタとなり、世界平和に貢献してくれるだろう。
610イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 14:33:10 ID:3fkE4v7y
ネタにマジレスすんのもなんだが、「侵略してその文化も奪う」な発想になりそうな気がする
611イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 19:45:33 ID:GXuJTtG5
ドラゴン対策にペイント弾に抗魔金属、混ぜたらって考えてみたけど
錫って混合する方法があるのでしょうか?。

ペンキを溶かしたり・剥がしたりするのに大変な思いするんで
つい馬鹿な考えを思いついてしまったもので。
612イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 20:30:28 ID:KP4YUGTg
環境ホルモンで問題になった船底塗装用のトリブチル錫orトリフェニル錫があるが?
化合物でも効果があるのかな?
613イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 21:32:51 ID:Q5FFMvv0
錫の抗魔効果って固体の時だけなのかな?
液体時にでも有効なら、溶けた液状の錫を
飛行機ですれ違い(と云うか上を通過)ざまに
噴霧したらどうだろうか?
上手く鱗に付いて適度に溶ければ固まるし
広範囲になれば抗魔効果も高いから。
614イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 21:53:55 ID:4Gdim5gA
環境的に宜しくない・・・
というか、融けた錫じゃ火がつくような。
615604:2009/02/10(火) 22:22:31 ID:Bhky2UbH
>>605
無力化っつーか、武装解除できないのがネックだと思ったんだよね。
なんせ生身だから。

ずーっと拘留しておくわけにも行かないし、長期的な無力化は
たいへん難しい相手だと思う。
じっさいにどれぐらいの数がいるのかわからないけど、
フォレストドラゴン100万体ってのがハッタリでなかったとしたら
殺さずに制圧するのは無理でしょ。
616イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 22:23:56 ID:Bhky2UbH
>613-614
錫の粉末を混ぜたペンキをかけるとかの方が現実的かと。
617イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:46 ID:1tiKsKDL
9巻読み直してたんだが…
船のブロック工法は捕虜になってるフェザードラゴン辺りが考え付きそうな感じね
・2x4型の建築法が伝わった
→プレカット工法
・土管の埋設工事をさせた
→プレハブ工法
住宅型のプレハブ工法が先ず確立して、一緒に居た船大工が船のブロック工法として流用した話になりそうな気がする

あと地味に、ジェットエンジンの概念
・ラムジェット→タービンジェット→パルスジェット
と一通り出来てたのね
冶金技術足りないから作れないだろうけどw
618イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 23:40:47 ID:mFalwOoA
魔法の行使にはドラゴンといえども限界はあるんだから圧倒的な物量で
飽和攻撃をしかける力技に徹するのが一番シンプルで現実的だと思うけど
また戦争話にしたのはテクノロジーの急速な進歩に説得力を持たせる思惑もあると思うし
投網で落として凍り責めや錫を含有した溶液をぶっかけというのが決め手になるようでは
近代戦の手段として貧相すぎるだろう
619イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 23:48:47 ID:4Gdim5gA
相手が遠征軍なんだから、直接攻撃よりも、兵站破壊が常套手段ではないかなぁ。
620イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 23:54:27 ID:nN9pRDYv
船壊せばとりあえず攻めてこれなくなるだろう
621イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:10:59 ID:tpGMLqFg
あとがきの片手で99 両手で9999数える方法調べたけど見つからない。
622イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:23:10 ID:5nVRzrjP
2進法だと、片手で0〜31迄の32種、
両手でも0〜1023迄の1024種迄の区分しか
つけれないからなぁ〜。まぁ、それでも10進法の
1の位を指折り数えて、10以降の桁を覚えているよりは
マシと云うか安定(安心)してるんだがなぁ〜。
自分自身も含めて、人の記憶って余りアテにならないから。
623イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:23:35 ID:YzYWpahz
関節一つ一つに意味を持たせるやり方じゃなくて?
624イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:37:11 ID:uSRKAB+i
多分親指以外は間接3つを使って3進数で計算する。そうすると
片手の4本指で3^4=81と親指の2関節で81x2=162まで数えられる。
両手だと8本指で3^8=6561。さらに親指2本で6561x2x2=26244まで
計算できる。
625イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:37:17 ID:MMYnOxtr
関節・・・変身魔法教わって、指を100本にw
626イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:38:05 ID:1Z3I6K90
アルゴン海で戦うとすると空母の強化が必要。
双発機は今のままでも1300km以上飛べるみたいだし、蒸気カタパルトは実用化しているから
空母に載せて、さらに投下式増槽を開発し航続距離を2000km以上にのばしドラゴンの航続範囲
(1000km)外から敵船団にアウトレンジ攻撃を仕掛けるとかね。
ドラゴンの攻撃を受けたらひとたまりもないわけだから。
627イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:50:10 ID:5nVRzrjP
>>624
それなりの器用さと訓練が要るな、それは。
指の関節なんて、下手すると他を巻き込みかねないのが
在ったりするからな。薬指を曲げても他に影響は無いが
小指を曲げようとして、何故か薬指も曲がっちゃったりとか。
どの指にも云える事だが、手のひらに近い側から2間接は
曲がってる・曲がってないで割とデジタルに切り分けられるが
親指以外の最も指先側の間接は、区分し辛いって問題もある。
まぁ、それでも2進法が3進法になれば、それだけでも
区分出来る種類は大きく増えるのは確かだとは思うが。
628イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 00:59:49 ID:uSRKAB+i
>>627
よく考えると、3進数なら2関節ですむから0=伸ばした状態、1=第2関節を曲げた状態
2=根元まで曲げた状態で数えれば、なんとかなるかもしれんw
629イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 01:00:49 ID:OahFuphG
片手99が上限になっているから十進法で繰り上がりを細工するのだろうけど
ぶっちゃけ、真面目に考える気にならないなぁ
>>622の言っている2進法の応用が実用になる上限だと思うし
630イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 01:06:33 ID:+Mdwe0nh
>>626
CAPをどうする?ノルデン式照準器でも作らせて
高高度公算爆撃でもかけさせるか?
631イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 01:12:46 ID:VUogjsYF
>>621
昔、数学の歴史の本で一部を見たことがあるけど、複雑な指の降り方だった記憶がある。
たしか1が親指だけ立てて、2が親指と人差し指、3で中指を加えて、4が小指1本。
他に親指と1本の指で輪を作るとか、同じように2本の指で輪を作るとか(影絵のキツネみたいな感じ)、
隣同士の指を交差させるとか、親指の上に重ねるか下に重ねるかとか、指を直角に曲げるとか、
とにかく法則性が分からなくて、あれは指の折り方を覚えるだけで大変だと思った。
1〜99すべて見たら法則性があるのかもしれないけど。
632イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 01:47:38 ID:1Z3I6K90
>>630
こちらの優位は、速度と(多分)高度だから、高高度公算爆撃かな。
まあ相手は帆船だから速度も運動性もよくないし、爆弾も小型焼夷弾を大量にばらまくとか。

まともにドラゴンを相手するよりは、海の真ん中で船を沈める方法を考えるほうがまだましだし。
633イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 02:19:50 ID:YzYWpahz
こういうのじゃないかな?

指算
ttp://www.geocities.jp/gtnao2005/a-kakezan.htm
634イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 02:32:17 ID:tpGMLqFg
>>631
OK。もう少し調べて見る。
635イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 08:27:49 ID:5nVRzrjP
>>628
>>627だが、関節2つ使うなら3進法じゃなくて4進法
乃至2進法で2桁が一つの指毎に出来るな。
だから片手の指5本で0〜1023、両手の指10本で0〜1048575だな。
636イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 09:44:21 ID:eR0YBseD
やはりこのスレは戦争・戦術考察の殺伐とした内容より、雑学考察が似合うな。
637イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 10:43:00 ID:y0V1xRQB
ドラゴンの能力や魔法の扱いさじ加減一つで作者の良い様にできるのとちがって
雑学はインチキできないからね
638イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 13:18:08 ID:EFJWZszD
作者は出典や参考文献は一切挙げないタイプなのかな。
まあいちいち挙げていたらキリがないくらい読んでるんだろうけど。
639イラストに騙された名無しさん:2009/02/11(水) 14:13:24 ID:D8TlXKw6
ファンレターで質問したら教えてくれるんじゃね?
640イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 08:48:04 ID:8/iaWNfi
サイトで聞いた方が速くて確実なんじゃないか?
ネタバレとは違うから教えられない事でもないだろうし。
641イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 09:01:09 ID:76kyG8+3
サイトで質問して関連書籍を教えてくれた例はあったけど、
科学の宣伝家という姿勢からは教えてくれないんじゃないかな?
あれは専門でやってる学生が書籍を求めたからだったから。
普通の人は関連書籍を示したら買って読まないのに、わかった気になる人が多いじゃない。
だけど何も示さなかったら、気になった人は探そうとするじゃない。
それで見付かったら、やったと思うじゃない。
ある意味、してやったりではないかと。
642イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:37 ID:qYYrocYZ
執筆にあたっての直接の出典や参考文献があったら明示するのは
著作物に携わる者の基本動作の一つだと思うけどね
一切挙げないのであれば特にそういう文献がないと解釈するのが普通だろ
643イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 23:11:45 ID:HfkQuyZz
をいをい・・清水文化が書いてるのは別に学術書でも論文でもノンフィクションでもないだろ。
644イラストに騙された名無しさん:2009/02/12(木) 23:24:13 ID:tN+88LBL
叩きたい奴は理由なんか何でもいいんだよw
それで自分の馬鹿っぷりがどんだけ暴露されようともwww
645イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 00:57:36 ID:HwnuSAJi
現実の物理法則やら社会科学やらを前提にしてるとはいえ
ドラゴンが飛び回って魔法が使える世界だというのにな
646イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 03:05:59 ID:mMz658xA
うへあ。やっとこさ9巻が読めた。
それはそうとして、この巻の誤字率は異常。
進行が切羽詰って、絵師さんにも充分な説明ができなかったって感じ。

あと、無理感が漂うミリネタの振り。
無理矢理にでも、HJ本誌との連携を付けたいっていう
版元の思惑でもあったのかな。
647イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 09:26:32 ID:1zP3zU1c
気象も戦闘で話を繋いでいたし
清水さんは基本的に戦いものの作家だろ
648イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 10:30:28 ID:nZ82n7Xm

だって、気象じゃ銃器はスカートの中から出てくるくらいじゃないか…。
649イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 10:37:45 ID:tKeVxx8y
そろそろCBR兵器が出てきそうな悪寒。
ドラゴンだけがかかるインフルエンザなんかが流行ってドラゴン全滅とかw
鶏っぽいドラゴンもいることだし。
650イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 11:11:18 ID:VJ5C0dtP
次は暗号解読と大規模上陸作戦と核兵器かなこの調子だと
651イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 12:10:18 ID:HjHHAfx5
射程30キロ以上の大口径砲による攻撃では?

電気機械式計算機があれば短時間で補正が可能になるから、
航空機による着弾観測と砲兵部隊の組み合わせで
明け方に一発かまして逃げるという手が…

# 20ミリで傷を負うなら、口径15センチの榴弾か徹甲弾は相当有効な筈。
652イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 12:57:34 ID:kVz8xQAp
フォレストドラゴンって泳げないのかな?そう云えば……。
反撃を受け難い防衛手段なら、潜水艦隊による防御網って手も
ある様な気が……。取り敢えず水が苦手なのが確定しているのは
フェザードラゴンだけだからなぁ〜……。
西大陸に海戦戦力のドラゴンっていないのかな?取り敢えず
9巻には登場してないけれど。

水深100m位に待機してソナーで位置確認、帆船下に水平移動後
上に向かってスイムアウトで接触信管の魚雷を放ち
魚雷筒を排水した後次弾装填って感じで良いと思うんだが。
攻撃時や場所が割れると役立たずになるので静穏性を最重視して
乗員の呼吸用の空気と移動を賄う電力を、どう賄うかなぁ〜?
海水の電気分解程度の技術は余裕であるだろうけれど、
電磁推進と核融合炉は、まだ技術レベルが足りない感じだし……。
653イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 13:01:31 ID:usp58gRU
大口径の大砲はスマートさに欠けるから開発されないと思うけどね
既に航空戦力があるんだからアウトレンジする手段は他にあるだろう
654イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 14:17:01 ID:EHNUDOUl
ロケット砲はあるんだから誘導兵器の出番じゃないか?最終誘導を弾着観測機からやれば・・
655イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 14:22:22 ID:nZ82n7Xm
良くわからんのだが、無線機無しでも出来るの?
656イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 14:24:11 ID:rCloYz22
>>652

潜水艦は信用がおける2次電池がないとね、6番札みるとまだ初歩的な電池しかないようだし。
657イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 14:37:49 ID:rCloYz22
>>651

相手が飛べる以上逃げ切るのは難しい。ドラゴン砲に直撃でも落ちてないし。
658イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 15:14:35 ID:D322MH32
>>655
有線の誘導兵器も実際にあるよ
659イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 15:21:24 ID:EHNUDOUl
重爆から有線のロケット誘導弾発射して誘導か
まだ有効な無線機無かったんだっけ
660イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 15:28:47 ID:nZ82n7Xm
>>658
航空機による着弾観測の事を聞いています。
きあん違いさせてごめんなさい。
661イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 15:40:45 ID:+9fvo6Bj
>>652
フォレストドラゴンが水に落ちたときに溺れて、魔法を使うと水が暴れて引き込まれる、とありますね。
(9番札 248P 5行目〜)
体の密度を高めれば、暴れる水に抵抗出来るようですが、それも魔法だし、発熱による影響があるようですし。
泳ぎで到達できる最大範囲内に、船なり陸なりがないと動けなくなって溺死、と言うことに・・・
やはり水に落とすのが一番効果的?
662イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 16:48:59 ID:EHNUDOUl
そういうことなら潜水艦の推力は魔法でいけそうだな
663イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 17:48:04 ID:T0JrzNpc
作戦の進捗に個人差が出そうだ
664イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 18:46:02 ID:EHNUDOUl
メイベル級だと50ノットも出たりするんだろ

それはそうとワルター機関のようなものは使えないのかな
高濃度過酸化水素よりは安全な酸化剤用意して
665イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 19:59:08 ID:YUmNdKzA
そこはオーソドックスな珪油エレクトリック推進でいいと思うけどね
666イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:56 ID:rCloYz22
防衛戦はアルゴン海中央部での艦隊戦がキモですね。半径1000km以内に陸地が無い海域で
船を沈めればいいわけで。
この場合無電の開発が必須なんだけど、電動機・発電機も実用化されてるから、この世界の科学が
マクスウェルの方程式までたどり着くのは時間の問題。あとは作者次第か。
667イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 20:23:47 ID:BYf1CvKT
>>666
2巻ですでに電磁気学は完成してる。
たぶんまだ電波は予言されている程度で、現象として見付かっていないだけではないかと。
668イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 20:47:10 ID:kVz8xQAp
ワルター機関は、小型・軽量の潜水艦の推進機器にしか
使用できないからな。やっぱり、ある程度大きくなったら
原子力(分裂乃至融合)と電磁推進かな。
隠密性と静穏性が潜水艦のキモだから。
ドラムを叩きながら(例え)航行する訳にはいかないかと。
669イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 20:53:49 ID:cm/WH8td
そう言えば、電池の技術って殆ど言及されてないな…
670イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 20:58:38 ID:4NA/Vaod
>>669
それと知らずにメッキに使ってた、って話が
1巻だか2巻だかにあったと思う
671イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 21:03:17 ID:rCloYz22
>>667
出来てますね、というかローレンツ変換まできているか。となると、こちらの世界の
タイムスケールから言って相対性理論まできていて核兵器の登場か??
672イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 21:30:42 ID:EHNUDOUl
>>668
でも、「ワルター機関」そのままである必要はないんだ
高効率で静粛性が期待できるスターリングエンジンの技術があるんだから
効率がよく扱いやすい酸化剤還元剤を搭載できればこれで
熱機関運転して潜行できる。
浮上時は普通に珪油を大気で燃焼させてスターリングエンジンを加熱すればいい。
かならずしもヒドラジンと90l過酸化水素でなくてもよいんじゃなかろうか。
珪油と液化酸素とか駄目かねえ過酸化水素より危険か?
673イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 21:49:52 ID:rCloYz22
>>669
  6番札の最初で初歩的なボルタの電池がでただけかな。
674イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 23:21:24 ID:GvbzeLCD
電磁気学の応用で一気にレールキヤノンを発明したりして
675イラストに騙された名無しさん:2009/02/14(土) 23:44:14 ID:D322MH32
魔法で帯電させたコインを弾き飛ばすんですね。わかります。
676イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:15:07 ID:HqdP1yQU
そりゃ魔法じゃなくて超能力だ。
677イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:24:44 ID:/cbQruZY
実際、レールガン等の電気エネルギーを運動エネルギーに
転換する武器のアイディアは古くからあるものだし
弾体の発射に火薬を使うより原理的に優れている面も多いから
作中で言及されない方がおかしいような
電磁気学が完成しているなら既に作中でネタにされてたっけ?
細かいところまで憶えてないから分からんけど
678イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:35:47 ID:kXL9jMSd
>>677
>転換する武器のアイディアは古くからあるものだし
遡ってもせいぜい1930年代。ただしアイデアだけで実用化は大戦後。
無線がないってことは電磁気学的には1880年代レベルじゃないかな?
679イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 00:51:23 ID:A/Xfm0v2
ないわけじゃあないとおもうというか
使っている描写がないだけじゃあない?

確か五巻あたりで使っていた記憶が
680イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 01:09:00 ID:M/8Pytq5
つーか、お前ら。
いくら理系ファンタジーの清水文化作品だからって、武器に偏りすぎてないか?

向こうに行ったら、まずはどっかの町か島を制圧しての拠点作りからだろ。
それは奇襲でなんとかするとして、攻める兵器より、そこを守る兵器の方が先なんじゃ?

それから、虐げられた人間を教育&武器給与して(ry
681イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 01:19:08 ID:IaAfCO4A
まあ、メイベルの親族のほかに使えそうな兵器といったら戦闘機と
多連装ロケット砲くらいか。でも多連装ロケット砲は対地だと
防御兵器とは言い難そうな・・対空だと使えそうなのはこれくらいしかないから
しょうがないだろうけど。
682イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 07:31:01 ID:GxX2wxFw
守るといっても手段としては攻撃側を潰すことによるのだから兵器の形態は攻撃兵器
アニメやマンガみたく全天バリアでも張れってか
683イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 07:52:59 ID:IaAfCO4A
要塞を防御する兵器といったらまあ、地雷、鉄条網、対戦車壕、要塞砲や機関銃対空砲とそれらを保護するための
壕やトーチカ、なんといっても有線通信設備といったところになるわけだが、野戦築城の技術はそれなりに集積されてはいても
航空兵器やロケット兵器、ドラゴンの参戦を前提として構成されてきた技術ではないので
「機動戦」じゃなく「陣地戦」を行うつもりならドクトリンの再構成からやらなきゃならないだろうな。
684イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 15:16:21 ID:9DrgD4x1
>>682
何らかエネルギーで展開するのに物理的衝撃で「パリン!」と割れるバリア希望。
685イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 16:28:31 ID:dTfg4rxS
>>682
それ、ドラゴンが使ってる防御魔法と何処が違うんだ?
686イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 18:06:32 ID:/GfWMbwa
>>685
ドラゴンが使っている防御魔法をどの様な防御兵器で代替えするわけ?
当然、ドラゴンの攻撃魔法を上回る防御力を持たせないと意味無いよな。
687イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 18:13:24 ID:IaAfCO4A
たとえばトーチカの表面を錫で装甲しておけば魔法攻撃に対しては
防御できるんだろうか?
688イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 18:27:50 ID:gIl6gen8
取り敢えず、作戦行動は早朝(低光量ゴーグルがあれば夜中も可)として
基本的には、侵攻開始の合図は液体酸素混合液の散布と云うか
絨毯爆撃が行われた後に、行われた場所に対して、だろうな。
西大陸との具体的な距離が判らないから、どの程度の爆撃機が要るのか
まだ判らないが。アルテースから飛び立って爆撃して帰って来るくらいの
航続距離は要る訳だけれど。
スーパーフォートレス(搭載量9トン、航続距離4,585km)クラス程度で
収まるのか?それとも
富嶽(搭載量20トン、航続距離は19,400km[但し、どちらも予定])クラス
程度でも足りないのか、まずはそれが判らない。まぁ、それより後の
爆撃機はレシプロじゃなくてジェット(乃至併用)だったから省略の方向で。
絨毯爆撃するからには相応な数は要るけれど。

陣地は基本的に氷で包んで護り、捕虜は冷蔵室に入れて眠ってて貰う。
陸戦部隊(アクィラ・ドラゴン等)は、放水戦車で液体空気混合液をかけて
眠って貰ってから捕虜に。液体空気混合液は現地生産しつつタンクに溜める。
問題は、寝かせ損なったフォレスト・ドラゴン等と戦う手段が無い事か。
ロッキー・ドラゴンなんて云う未知数なのもいる訳だし。
防空の戦闘機隊の機体は、機銃を機首に付けて狙い易くなるとか
口径の大きな機銃が積めるって事で、前翼型のレシプロ機で?まぁ、多少マシに
なる程度の影響しか無いとも思うけれど。
689イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 18:46:46 ID:u8GlhwxQ
>>687
錫が抑えるのは魔法の発生であって、魔法攻撃ではないと思うんだ。
690イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 19:00:36 ID:gIl6gen8
そう云えば、捕まえた捕虜のドラゴン達をずっと
氷室の中に閉じこめとく訳にはいかないと思うんだけど?
部屋には体積もあるし冷蔵能力も在る訳で。

ドラゴン用の捕虜服(抗魔能力が足りるなら枷でも)とかって
作らないのかな?アクィラ・ドラゴンは不明だけど、
フォレスト・ドラゴンは大体マウンテンドラゴンの若頭よりも
腕っ節で劣るみたいだし、若頭に協力を要請して、若頭が
引き千切れない(破れない)強度の最下限を目安に
ワイヤー等を繊維に服(枷で良ければ鎖で)を作るとして。
魔力も、フェレラが飛べなくなる程度の抗魔力なら網で墜ちた
フォレスト・ドラゴンらを見るに、大体魔法が使えなくなる
みたいだから、フェレラに協力を要請して、必要な錫の表面積を
調べて。枷形状で足りるなら、手枷や足枷でも良い訳で。ダメなら
錫メッキした金属繊維製の服みたいな感じになるのかな?
691イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 20:36:44 ID:PmiEWD0c
>688
スーパーフォートレス(搭載量9トン、航続距離4,585km)
だから氷山空母の出番ですね、わかります
まあ、氷山製ブロック構造の寄せ集めならば、2000mクラスの滑走路なら出来そうか?
メガフロート滑走路作るとなると、アルゴン海側で”おがくず氷”を大量生産結合
それに推進機関を装着する、なにより氷は破壊されても沈まない溶けにくい、
つまりドラゴンの炎のブレスでも破壊時間が必要、人命の点からもハニカム構造の浮力体なら沈んでも
氷は救助時間が稼げる、難点は乗員の生活環境・飛行機の繋留・燃料の備蓄か
あとなにが技術的に必要だろうか?
692イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 20:45:28 ID:IaAfCO4A
質量も抵抗もすごそうだな
主機の出力と操舵のシステムがかなり作りにくそうに思える。
浅瀬なんかない大洋のみを航海するんじゃなければ使い物にはならないだろう。
そうなると補給船を使って氷山空母に補給ということになる。
このあたりの運用性の問題がありそう。
693イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:33 ID:gIl6gen8
いや、飛び立った爆撃機が、報復のドラゴンを引き連れていては
ダメな訳で。飛ばす所だけの問題じゃないんだ。
多分に、スーパーフォートレスでも富岳でも、ちゃんと高空を
飛んでれば、迎撃に墜とされる数は極めて少ないだろうとは
思うんだが。それに加えて早朝(日の出前含)なら更に。

氷山空母は、飛行場の(ひいては航続距離の)問題はカバー出来る
かも知れないけれど、報復攻撃には対応出来ないと思うんだ。
まぁ、報復攻撃に対応出来ないのは、どちらの爆撃機もだけど。
航続距離が長ければ、それだけ拠点は報復され難い訳で。
694イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 21:08:33 ID:MTM5pncH
>>690
ドラゴンという種族全体にとって不利益になるような調査に協力するかなぁ。
能力限界のデータと対抗手段の開発が成った暁には、全ドラゴンの殲滅を視野に入れたくなるけどな。
ドラゴンが人間にとって驚異であることに違いはないんだから。
695イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 22:01:14 ID:gIl6gen8
いや、人間にも個体差がある様に
ドラゴンにも個体差があるだろうから
寧ろ、それで完全に温和しくさせれるか?の方が
疑問なくらいなんだけれど。
アクィラ・ドラゴンやフォレスト・ドラゴンの
一般的な筋力がマウンテンドラゴンの若頭のそれ
よりも低いだろうってのも憶測でしかない訳だし。
696イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 22:08:29 ID:IaAfCO4A
>>693
双発陸攻以上を使い航続距離でドラゴンをアウトレンジできる沖合いから攻撃すればよいと思うが。
往復の時間は相当長くなるだろうから96式中攻くらいの機体サイズと搭乗員はほしい。
できればB17クラス。
だけどそんなの作る技術あるのか?
697イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 23:09:51 ID:55nx+XgF
691を言った者ですが、300メーター級空母の装甲代わりに、
氷を貼り付ける(トーチカのコンクリートを凍らせた)のを、冷却パイプで
氷を保持なら軽くなるとおもう

あと、「新旭日の艦隊(マンガ)、黒海海戦で敵が使ってた浮力体」のパクリで中に、
弾道ミサイル(V2)を、格納するってのはどうですか?
698イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 23:16:01 ID:UXtAbPus
>>696
ティルトローター機が出来てるくらいだし、あとはジュラルミンのモノコック構造が出てくれば余裕じゃ?
つか遷移時の不安定をどうやって解消したのだかそこが気になる>ティルトローター機
コンピューター仕掛けと高圧空気の姿勢制御掛けてるAV-8でさえも結構な事故率だというし、V22は試作機が海兵1個小隊道連れに落ちてたような。
今はフライトエンベロープの縮小で解消したらしいけど>V22の事故
699イラストに騙された名無しさん:2009/02/15(日) 23:48:59 ID:cXDjND0p
>>688
マウントドラゴンの近縁種ではないかと推測はできるけどね。
700イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 00:14:32 ID:bwLzW4IP
>>699
敵に馬乗りになってタコ殴りにするドラゴン?
701イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:01 ID:F0Y2/k8C
ティルトローター機の量産に漕ぎ着けたらある意味SFだな
702イラストに騙された名無しさん:2009/02/16(月) 22:41:52 ID:aptZXCeA
「マジックアイテム」って出てなかったよな?
「ジャイロ」の魔法を組み込んだアイテムとかあったら便利すぎるか。
703イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 20:49:00 ID:+e9+F39l
魔法って言いつつ実際は超能力だからね
魔力=体力

炎、風、飛行、雷、治癒の魔法を使ってたけど
メイベルは実は念動系と治癒系しか
使えないと睨んでるけど実際のとこどうだろう?
704イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 20:52:08 ID:wiJAHSmi
炎、風、飛行、雷を「念動系」と纏められると他にどんな系統があるのか気になるんだが
705イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:04 ID:FotiGcmU
やっぱ千里眼とかの情報系と、あとはアポーツとかテレポートのような移動系じゃね?
706イラストに騙された名無しさん:2009/02/17(火) 22:07:21 ID:W0FuSMyg
>>703
分子運動に直接念動力を働かせるのか?
707イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 00:12:35 ID:2LmKCPMB
超能力は大別すると三種類だろ
マンガのアレのメイントリオな
708イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 00:19:22 ID:KrIcJmhR
>>707
なんだ?マンガのアレって?

飲む打つ買う?
709イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 00:29:58 ID:2LmKCPMB
ノベルなら幻魔大戦の丈、ルナ、ソニーでもいいよ
710イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 00:54:23 ID:V3rJBHBS
飲む打つ買う・・・・おっさんだなあ
幻魔大戦・・・・同年代かよ!
と思って、それでも>>708のが若いだろうなあと思った

マンガは絶対可憐のサイコキノ、サイコメトリ、テレポーションのことだと
711イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 00:59:33 ID:aYuCP3+E
爺なら絶対可憐チルドレン知らなくてもしょうがないだろ
712イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 02:37:44 ID:63Kfzlis
超能力の分類なんて、物によって区々だから。
因みにガープス・サイオニクスだと9分類で
アンチサイ、アストラル・プロジェクション、
エレクトロキネシス、ESP、ヒーリング、
サイキック・バンパイア、サイコキネシス、
テレパシー、テレポーテーションになってた。
713イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 07:15:22 ID:dhqIoDBL
>>712
寄りによって出典がそれかよw
714イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 11:30:46 ID:Ty39+lB/
やっぱりESPとPKの二分は理解はしやすいか
物理的に作用するなら炎出そうが雷だそうがPKで、千里眼やサイコメトリーなんかの精神的な能力がESPだったっけ?
まぁ件の絶チルでも言ってたが大抵の能力はこの混合になるんだけど
715イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 12:34:32 ID:KIsTB+dW
>>714
現象・事象を引き起こす力(働きかけ)であるか、或いは
情報・事象を読み解く力(感知)であるか、みたいな区分だと思うけれど
広義な意味でのテレパシーが微妙な感じになりそうな気がする、それだと。
受信・送信的な意味で、狭義なテレパシーとテレパスに分ければ良いだけ
と云えば云ったなんだけれど。サイキック・バンパイアも概ね働きかけ
なんだけれど、部分的に感知な部分が入ってる感じか。
>>712的な区分だとそれ以外は、ESPとアストラル・プロジェクションが
完全に感知系で、残りの5種(アンチサイ含)が完全に働きかけ系って感じだな。
716イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 13:37:59 ID:KrIcJmhR
なるほど。出力側の魔法はたくさん出てきてるけど感応系の魔法はたしかに
メイベルは使ってないような。この世界だと魔法はこっちのタイプばかりなのかな。
念話とかファンタジーで出てきそうなのが出てこなくて電信電話がエポックだったりするし。
「戦場の霧」を描くためにあえて感応系の魔法は登場させないのかな。
717イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 13:45:44 ID:aci44yMU
感応系はメイベルどころか誰も使ってない。
使えれば通訳なんて必要ないわけだし、ドラゴンとの齟齬そのものも生まれなくなるから、
あったらあったで物語の根幹から崩れそうだw
718イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 17:36:23 ID:/k2LwIse
1巻に出てきたドラゴン信者の魔導師が
地下のガス管を見つける魔法を使ってたね
透視か感知かはわからないが
あと神官の神通力は未来予知かね

それと魔法の杖、ステッキは抗魔金属と逆の働きを
しているのだろうか?

719イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 18:05:54 ID:RfjF3JFC
くじびきも実際は不随意の感知系魔法だったりして?
720イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 19:15:33 ID:V3rJBHBS
神通力と書いてあるのにわざわざ別のなにかかと勘ぐる必要はあるのか?
話のなかで神通力となってるなら神通力なんだとおもうが?
魔法とは完全に別系統とされてるみたいだし

感知系に関しては医療魔法なんかでは必須のものだろうから
でてきてないだけじゃないかと思っているのだが?
721イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 19:41:19 ID:KrIcJmhR
感知系といってもサイコメトリやテレパシーのように「あるものを増幅して感知する」
んじゃなくってレントゲンのように力を放出し、その透過、反射を検知するというような性質のものかもね。
722イラストに騙された名無しさん:2009/02/18(水) 20:05:09 ID:1WTbR1Av
>>712
な、懐かしい・・・
723イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 00:44:17 ID:eNSc766l
くじびきの魔法は原動力が筋肉の振動なんだろ。
魔力を使ったり神の力を借りたり精霊を召喚して使役したりするわけでも無し
自らの肉体を元に行使する技術なんだから、やっぱ魔法というよりスキルとか
超能力とかいった方がしっくりする。
724イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 00:55:47 ID:8IRVWdRB
>>718
ダウジング?
725イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 07:00:48 ID:Pm5AqlOf
>>723
魔法は超能力、ドラゴンが飛ぶのも超能力、人が歩くのも超能力。

便利ですね、超能力。
726イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 11:26:52 ID:UZ/9DSzJ
良くある設定で言えば
外部の魔力をマナ
内部の魔力をオド

んでオドに特化した魔法だろ。
727イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 12:39:53 ID:ZzBXnQeJ
マナとかオドとかで語ったら、この作者の作品でマナを使って魔法が
かつてあっただろうか?と云う事から始めないと駄目なのでは。
籤勇はオド、気象・あんてぃ〜くの霊術もオド、どりまいの夢魔法は……
728イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 18:07:36 ID:+S9hM8RH
筋肉の振動でラプラスの魔を制御する、マッスル魔法だったんだよ!!1!1

なのでボディビルダーほど細かい制御が利いて、強力な魔法が使えることになるな。
729イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 18:57:54 ID:ZzBXnQeJ
プロテインと生卵ばかりの食生活じゃ、脳とか諸々、筋肉以外の身体の彼方此方
に悪いと思うんだ。ってあぁ、頭の中にあるのも筋肉なんですね、判ります。
確かに、それならきっと問題無い様な気がしないでも無いけど……
730イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 20:02:38 ID:YADpDbkF
なるほど。それで筋肉が信仰するわけですね。
そしてメイベルが大爆笑w
731イラストに騙された名無しさん:2009/02/19(木) 22:26:45 ID:Pm5AqlOf
藻油きた
732イラストに騙された名無しさん:2009/02/20(金) 03:14:42 ID:vptS3vhi
くじびき世界の魔法って、なんで魔法なんて呼ばれてるんだろうな
魔法は魔力により不思議なことを起こすものと広辞苑にも載っているから
「筋肉の振動」=「魔」ってことで>>728の説が正解とか
733イラストに騙された名無しさん:2009/02/20(金) 07:15:01 ID:t+yLuOSH
>>732
貴方の所蔵する広辞苑ではドラゴンの生態についてどのように乗っていますか?
いまだ名前しか出ていないロッキードラゴンの項目を転載してください。
734イラストに騙された名無しさん:2009/02/20(金) 08:02:15 ID:fTgFa5E/
別にくじびき世界での魔法と他ファンタジーでの魔法を同じ基準で表す必要は無いんじゃないか?
735イラストに騙された名無しさん:2009/02/20(金) 08:02:35 ID:YO6E7B3T
そもそも日本語で”魔”と言っても、他文化圏だとドルイド・アルケミスト・シャーマンetcと多様だったりする
で、語源を遡ると科学者や医者に相当する呼称も魔術師を祖とする事が多いんだ
くじびきの場合、魔術を学習し利用するのが教会だったりするので史実的な「魔法」とは別の話に為りそうでは在るけどw
736イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 00:13:52 ID:c8hI5ZFH
不思議現象?
737イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 00:37:17 ID:67bZS9+4
そりゃ不思議だろう。どんだけ筋肉を痙攣させても炎は出ないよ。
筋肉の振動なんぞじゃなく筋肉を媒体に何か不思議な力を解放していると考えるべきだろうし
その場合通常の物理法則がどうなっているかも考えるべきだろう。(飛行の魔法などで
エネルギー保存則が破綻してると考えるならそこには外部からのエネルギー流入を考えなければならない。
上の一連の議論だと「マナ」の導入だな。
メイベルくらいのサイズの人間がその筋肉のエネルギー(可逆的範囲としてグリコーゲンとATPの保持量と考えて)
を全開放したとして自分の周囲の空間(2人分)を暖房して何時間くらい持つだろう?
マナの導入が自分としては必要だと思うんだが。
738イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 01:02:01 ID:ekTiww9B
ここで魔法の理論を議論することはないとおもうがなあ
作者が説明するまではどうにもならないし
現状でわかっているのは筋肉使うのでカロリー消費することと
錫によって発動阻害があるのと、水中での発動に問題があることくらい?
発動に関するもっと詳しい説明がでてくるまではどうにもならなくないか?
739イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 08:00:55 ID:l552l/hb
炎のコマ思い出した
740イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 18:53:32 ID:kQMCtenL
現実世界で女性を魔女と呼ぶと悪い意味があるが、くじ世界では単に魔法が使える女の人という意味になる。ビーズマス卿はメイベルを小娘と呼んでるが、メイベルが女王になったことを知ったら偽女王と呼ぶのだろうか?
741イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:01:25 ID:ix19GFgq
>>740
昔、ヨーロッパが魔女狩り全盛だった時代に、魔女だとか云う
疑惑をたてられて、何故か魔女として殺された男性が
存在するらしい、とか云う話を聞いた事があるんだが……。
まぁ実際の所は、マジなのかネタなのかは知らないが。もし、
マジだったなら、言の葉の意味を考えなくてはいけないな。
742イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:07:25 ID:nkLOxREg
>>741
それは「魔女裁判」とした翻訳の問題じゃないかなあ?
男は狼男裁判、女は魔女裁判で糾弾されるケースが多いけど、
男が魔法使い容疑で裁判にかけられることも、女が狼女でというのもあるよ。
743イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:17:59 ID:n1Ru2TKo
>>741
それは単に魔女という翻訳が合ってないだけ。
例えば、本来Witchは女性に限って指し示す言葉ではないから。
744イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 19:40:26 ID:/qz1qctt
オーフェンのドラゴンは爬虫類の形態すら取っていないが
作中の理屈でどの様な存在なのかキッチリ説明されている
それは魔法についても同じ

んで、くじびき世界の場合、ドラゴンは広辞苑の記述にも沿って
あまりオリジナリティを感じる部分もないからどうでもいいけど
魔法については説明が半端で作中で浮いてるように感じる
魔法について突っ込んだ説明のないファンタジー物も多いけど
蘊蓄ノベルならもっと初期の段階でネタにしてもおかしくなかったと思うけど
745イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 20:07:52 ID:/XQs72jN
>>744
魔法
運動と同じで、筋肉を使って発揮される能力。
運動が筋肉の伸縮で行なわれるのに対し、魔法は筋肉の振動によって生み出される。そのため最大の魔力を生み出すのは太もも周辺の筋肉である。
魔法を生み出す時の振動は、周囲に水があると影響を与えてしまう。そのため太ももが水に浸かる状態で魔法を使うと、水が暴れて立っていられなくなく。
その対策として水に浸かってない部位の筋肉だけで魔法を使う方法もあるが、メイベルはまだ会得していない。
ただし、水に悪影響を与えるのは人間の魔導師に限った現象。ドラゴンが魔法を生み出す際の振動は水に影響を与えない。そのおかげでフェレラは、魔法で人の姿をしたまま風呂に入ることができた。
魔法を使った時の消費エネルギーは、運動で同じことをした時と同じぐらい消費される。しかも運動より疲労を感じないため、覚えればけっこう便利に使える上、女性にとっては気楽なダイエットになる。
もっとも疲労を感じにくいのがクセ者で、うっかり魔力を使いすぎると、全身から力が抜けてまったく動けなくなってしまう。
ちなみに浮遊魔法の消費カロリーは、自分と同じ体重の荷物を持ち上げるのと同じエネルギーが必要である。飛行した場合は、これに移動距離分の消費カロリーが加算される。
余談であるが、歩いても走っても飛んでも、距離が同じであれば移動にかかる消費カロリーは同じである。走ると消費カロリーが多いように見えるのは、短い時間で移動したためである。
3kmの距離を全力疾走で10分以内で駆け抜けても、そのあとずっと休んでいたら1時間かけて歩いたのと変わりがなくなる。

以上、広辞苑より転載。

しかし、水中で魔法を使用したドラゴンは影響を受けてた様な気がするが。
746イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 20:31:07 ID:uJWGrdtC
フェレラは縮小してたから大丈夫だったんじゃね
鈴のお盆持っても大丈夫だったから
魔法の技能が高いって可能性もあるが
747イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 21:14:08 ID:/XQs72jN
>>746
縮小していても錫のお盆で魔法がキャンセルされた個体もいますし、技能的なものかもしれませんね。
しかし、広辞苑の抗魔金属の項目を見てみると魔法を跳ね返すとかあるんですが、戦車の周りを錫メッキの網で囲むとドラゴンの火の玉も防げるんでしょうか。
748イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 21:15:16 ID:/XQs72jN
縮小と抗魔金属は関係ありませんでしたね。
失礼しました。
749イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 21:15:26 ID:L+W6+Atb
ドラゴン=恐竜学説の変遷が連想される
750イラストに騙された名無しさん:2009/02/21(土) 23:43:13 ID:51CPTwdl
魔女=ウィッチ・クラフト(witchcraft)を使う者
…なので、男の魔女も居ますね
語感的におかしいのは、最初の翻訳が誤りだったからですね

witchcraft:西洋の古い土着的な民俗文化に根ざしたものから、オイル(香油)やキャンドルを用いたまじないなど
また、ハーブや生薬などを使った薬師な技術を含む

近い概念として、シャーマン・ドルイドなどがある
日本だとイタコ(恐山)やユタ(琉球)が近い
751イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 07:41:32 ID:MhBQmgQW
元々日本語には「魔女(お経とかに入ってる)」って言葉が在ったらしい
で、森鴎外がシェイクスピアを翻訳した時にWitchに魔女と置換えたんだそうだ

本来なら「魔法使い」「魔術使い」などに置き換えるべきだったんだろうけど、何故かWitchに魔女と当ててしまった
って事で、語感に違和感を覚えてる>>741
キミの違和感を生み出した犯人は”森鴎外”ですよw
752イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 09:39:31 ID:lp3bc+wx
>>751
森鴎外は悪くないよ。悪いのは日本の英語教育と歴史学者。
英単語は意味が広いため、熟語や文脈で考えなければならないのに、教えないから意外と知らない人が多い。
Witchも単語では「魔女」だが、熟語にすると「女」が取れて「魔」だけで機能するからね。
だから「免罪符→贖宥状」と訳し直したように、「魔女裁判/魔女狩り」も見直しの時期が来てるんだよ。
753イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 10:24:55 ID:/Exe7yKu
くじびき魔法をオーフェン分類すると「筋肉魔法」か…
なんだか無謀編に出てきそうな使い手であることよ
754イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 10:37:59 ID:TlkUFrVt
ま、まじゅーつー

って、殴りかかってくる奴が短編に居たよーな居なかったよーな
755イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 11:55:34 ID:berAiwJs
(男性体の)悪魔と(肉体的な)契約を交わした不浄の者という建前から
中世の魔女裁判で標的にされるのは女性が主体だったはずだから
それを知っていて魔女と翻訳したのであればあながち誤りとは言えない
どこの国でも言葉の持つ意味が時と共に変化するのは変わらないから

惑星カレスの魔女の訳者後書きにWitch翻訳ネタがあったよーな
756イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 13:39:50 ID:add95iiC
ということは男のWitchはアッーな訳かw
ただ近代までアッーは普通だったわけで、
それを忌避して男が少ない、ということはないはず。
757イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 13:44:36 ID:dVwftlpd
宗教裁判では若くて暴力的な男を狼男裁判で排除して
魔女裁判は町外れに住む老人を殺す口実に使われてたから
長生きな女性が犠牲者になったと聞いたことがあるな

犠牲者の中には若い女性もいただろうけど、数的には圧倒的に老婆中心
ただイラストを描くなら若い女性の方が受けがいいから
そこから間違ったイメージが
758イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 16:28:29 ID:rQcA2C5E
それって背景に口減らしでもあったの?
759イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 17:35:28 ID:4iZbB9dJ
聖女と魔女の両方に名前を連ねてる、まだ割と若い女性がいなかったっけ?
名前忘れたけど確か、ジャンヌ何とかって感じの名前だった人とか……。
760イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 19:10:00 ID:6FGzFNIG
宗教裁判は教会の金儲けの手段だろ
資産家の女性に疑惑を掛けて資産ボッシュート
761イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 19:52:23 ID:4iZbB9dJ
教会腐ってるな。まぁ、いつから腐ってるのか知らないが。
1900年程度前からなんだろうか?それとも2000年以上前からなんだろうか?
取り敢えず、つい最近になってから腐りだしたって事は無いだろうけど。
762イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 20:51:30 ID:5UHxowjr
wikipediaの魔女狩りの項、泥沼の編集合戦見るとおもろいな。
ヨハネス22世の事をなにげに抹消したりとか。
763イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 21:35:45 ID:QjzZgeY4
>>760
多分、それが正解。
魔女裁判も調査とか裁判の必要経費は容疑者の家族に請求されたらしい。
当然、嘘の密告やそのシステムを悪用する人が多発。
764イラストに騙された名無しさん:2009/02/22(日) 22:22:26 ID:5UHxowjr
現代も時々ある宗教裁判の記録(これは40年ほど前の映像)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm692796
765イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 00:16:10 ID:F7zz3DkI
>>755
それは異端審問官の創作。

まともな定義は『悪魔(ダイモン:精霊)と「錬金術的結婚」を行い知識(=力)を得る儀式を行った者』
ここで使っている「錬金術」は、簡単に略すと、キリスト教以前の地中海沿岸世界の知識を指す。
※ 要するにキリスト教以外の宗教的儀式を行った者は、みんな魔女。

キリスト教の内部抗争が激しかった15〜17世紀に魔女狩りが酷かった事は、
教会の腐敗=聖職者の権力争い=異教徒迫害って図式が成立してたって事だな。

話は変わるが、魔女狩りってのは西欧人に顕著に表れる集団ヒステリか何かか?
児童ポルノの扱いがほとんど魔女狩り状態なんだが…
(吹き荒れている地域では父親が自分の子供にキスもできないらしい)
766イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 07:02:43 ID:GEWoDqz8
>魔女狩りってのは西欧人に顕著に表れる集団ヒステリか何か
どうだろうねぇ?
どっちかつうと、政治権力としての宗教の暴走といった側面を感じる。
集団ヒステリといえば、偶発性や突発性があると思うんだけど、
もっとシステマチックな行為のような気がするんだが。

// 西欧人の集団ヒステリの発露といえば、
//「死の舞踏」みたいな方向に流れて行ってるみたいな?
767イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 11:08:31 ID:byOh7/Cs
>>761
原初からでしょ。聖書にもその片鱗は伺える。
768イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 11:33:55 ID:o2D97aM+
新約聖書にもイエスの死後3つに分裂して互いに殺し合い、激化したのはA.D.60年代
ローマの記録では無関係な市民を巻き込んだために軍を出してうち1つの派を根絶やしにした
英語のAssassin(暗殺)は中世異端者を暗殺したアサッシン派に由来
他にもJesuit(詭弁家/危険人物)はイエズス会が語源

聖書にあるのに「悪魔は正義を語りながら悪事を働く」と
769イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 14:24:00 ID:aeZQhxMg
ああ、ナバルの気持ちが判ってきたような気がする。
770イラストに騙された名無しさん:2009/02/23(月) 23:21:42 ID:mXGykrAF
>>765
異端審問官が創作していたと言うことは
宗教裁判で女性が魔女として標的にされることを
裏付けはしても否定はしないと思うが?
実際の行為がまともな定義に従ってないんだろ
771イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 18:46:52 ID:um2lluxy
OIL運ぶのにタンカーより鉄道のほうが効率よいとはどうしてだろう?
すでに港湾などのインフラはできていて輸送体制もできているのに?
珪油は原油などより精製度が高い状態で出荷され、まだ生産量も
この産業革命に十分な供給をできるほどではないからそうやっても
元が取れる高付加価値製品であるということなのかな?
でも、だったら珪油を燃料とするエンジン類と、それを動力とする
装置類、それをベースとする新産業はどれも発達に大幅な掣肘を
受けるはずなのにこの地球での産業革命など比較にならないほどの
速度で大ブレイクアップしているようだが??
772イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 19:13:04 ID:uGHuwLl3
先生も、うかうかしていられない

日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news089.html

旧作も含まれるのか、誰得の状態になるんか?
773イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 19:23:44 ID:b/jDDuC+
>>771
長さ3200kmの半島を回って運んでるからじゃね?
対して鉄道は山脈を越えるとは言え、馬車で1週間の半島の付け根を横断。
インフラとは別の理由だからだと思うが。
774イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:55 ID:um2lluxy
>>773
「ルベス運河」があり120メートル級のタンカーは通れるのにか?
スエズ運河に匹敵する重用な運河がすでに掘削されてるわけで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E9%81%8B%E6%B2%B3
まあ、幅からするとどっちかというと古代スエズ運河相当かもしれないけど。

(まあ、喫水の関係で通れても積載可能なOILの量はあまり取れないのかとも思う。
 しかし、この運河は東西をつなぐ大動脈なわけで、だからこそかなりの大きさの
 船が通れるだけの幅を与えているのだからそこそこの深さもあると思うんだが。)
775イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 20:04:13 ID:qWKLihEe
積み替えの手間とかでない?
内陸に輸送するとき必ず鉄道は使うだろうし。
地続きの所に(橋とか含め)船を敢えて使わなくてもいんじゃねってのは素人考えかね。
776イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 20:06:33 ID:b/jDDuC+
>>774
5番札参照。ラクスからパイプラインは南の海に向かっている。
そこからタンカーに載せて北へ運んでいる。
川は東西に流れていてそれに沿って運河は発達しているが
南アルテースは内戦があったために北の地方とは隔離されている。
それどころか各都市間の運河もあまり発達していない。(都市圏内は発達)
ついでにパイプラインもラクスの独占。
777イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 21:13:30 ID:um2lluxy
あれ?都市間を結ぶパイプラインってもう登場してたっけ?

そうか、半島をショートカットできる運河もパイプラインも無いのか。
でも、今後東西の補給戦に鉄道輸送をかなり食われるのに
それでいいのかねえ?
778イラストに騙された名無しさん:2009/02/25(水) 21:49:44 ID:um2lluxy
それから、南アルテースは西アルテースやサクラス周囲地方に対してかなり
強い自然国境のような地形で隔てられていて、宗教的には違う分派まで
形成しつつある状態なのに(これが再びすんなり合流できている描写があっさりしすぎてる気がする)
なぜ連邦に参加していたんだろうか
779イラストに騙された名無しさん:2009/02/26(木) 00:37:32 ID:p6BHjP57
>>778
それは同じ宗教ではあるしドラゴン教にたいするバックアップもらうためじゃないか?
南アルテースは都市国家群だから各都市の戦力がもともと低いし
小競り合いならともかくドラゴン教の都市が連合組んで進軍するのを
抑制するためだったんじゃないかなあ
あと、サクラス帝国としては近隣をまとめたかっただろうから
大戦力を後ろ盾に加入するように交渉しただろうし

ただ面白くはないから全体に反抗的だったのじゃないかな?
780イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 12:46:51 ID:Oqf7zMJK
>>778
「ドラゴン様が入れって言ったから〜」じゃだめなの?
781イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 20:20:13 ID:vZZXpRYQ
ドラゴンと仲の良い技術フェチな聖女なんていうファンタジーな生き物が目の前に
現れたら天命と諦めちゃうよな。
782イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 20:54:02 ID:eq1IFHYQ
>>779
発祥が同一で分派というのは血で血を洗う宗教戦争に発展するパターンだと思うが
783イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 21:13:23 ID:U7IJ0lt1
>>782
メイベルを挟んでそういう路線に行くのかと当初思ってたよ。
ラクスをとてつもない強国に化けさせたところで。
784イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 21:22:11 ID:5VIwkwuT
作風的にドロドロの人間関係はやらないだろ。
ドラゴンの大量虐殺も、ドラゴン教徒の無差別テロもあっさりながしてるんだぜ。
785イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:34 ID:eq1IFHYQ
戦争ネタでシリーズを繋いでいるからドラゴンを絶滅させた後は
人間同士の宗教戦争をやるんじゃないのか
786イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 22:33:23 ID:y68SLTFA
>>785
本当にドラゴンを絶滅させると思ってるの?
787イラストに騙された名無しさん:2009/02/27(金) 23:45:25 ID:LJ1Y48rl
またメイベルマンセーで落とすなら呆れるがな
788イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 00:07:16 ID:wdSj9mR1
氷山空母って建造にどのくらいかかるんだろ?
港湾で大きな氷ブロック作って沖合いで接合するんだろうけどそれにしたって
氷作るだけでもコストも時間もすごそうだな。
双発機が発着できるような艦となるとまともに鋼鉄の艦なんか作ってられないだろうし
789イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 00:10:29 ID:wdSj9mR1
それから着艦拘束フックや着艦支援システムの開発だけでも結構手間どりそうだな。
鉄道と航空基地を前進させながら陸路攻め込むしかないんだろうか。
790イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 00:45:10 ID:4zumtwix
新造艦を造るなら〜2年ほどはかかるんじゃないかな〜?
って事で、攻め込むのは現実的で無い気もするが。
放置もしておけないのが困った所なんだろうね。
791イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 00:53:00 ID:yBUIE/6L
タンカーを開発して空中給油すればいいのでは
792イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 03:16:49 ID:dPpQoL9g
>>782
圧倒的戦力差があるから戦争にはなりにくかったとおもうが
もとから毎年の内紛で予算とられてるわけだしな
遠くの敵より近くの敵のが重要だと思う
帝国に入っていればいざとなれば援護してくれるえわけだから
もしドラゴン教が身近になければどうなっただろうねえ
793イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 06:12:11 ID:OpF5HGUO
>>792
圧倒的な戦力差があっても戦争になる得るし、テロが頻発することは
歴史が証明していると思うが。
勝ち目無いから戦争を避ける、なんて小賢しい判断は宗教にないだろ。
794イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 06:15:28 ID:mI09uHoC
命中はマウス操作と反射神経で決まるってFPSのえらいひとがゆってた!
795イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 13:00:46 ID:dPpQoL9g
>>793
教義的に対立がないのに争う必要があるのか?
独立心が強いだけって描写だったと思うけど
あと>>792の下3行は無視なの?
796イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 14:10:01 ID:rS3rzF/j
>>795
自分に従わないというだけで充分に戦争になっているな。
別の教義に分かれたというだけで必然的に、教義的な対立が生まれるから。
797イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 14:12:24 ID:7kGmjAG4
>>796
で、ソルティス教とドラゴン教の何処が対立してんの?
798イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 14:16:44 ID:Ry/W2UpC
教義では対立してないと思う
作中の感じでは自然崇拝のドラゴン教徒の土地で
ソルティス教の資本家が鉱物目当ての環境破壊をしたため
そこで起こった対立に宗教が入り込んで泥沼化って流れかと
799イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 14:18:28 ID:7kGmjAG4
あ、サクラスと南方協会がってことか。


小説、読んだことアル?
ソルティス教って重要なことをくじ引きで決めるんですよ。
教義がどうなろうと、「くじ」で決まらなければ、戦争は出来ないんじゃないのかな。
800イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 14:46:49 ID:rS3rzF/j
>>797
正直、「ドラゴン様が入れって言ったから〜」が無ければ対立は続いていた
とは思わない?
801イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 15:01:08 ID:2JCojFST
801
802イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 15:12:12 ID:7kGmjAG4
>>800
ごめんなさい、ちょっとしつもんがわかりにくかったかな?

私は対立して「いない」と思っています、しかし貴方は対立「している」事を前提として話をしています。
これでは話は平行線になるjので、貴方が対立していることの根拠としている部分を出来れば何番札の何ページ目か指定いただけるとありがたいです。

という意味で逝っています。
803イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 15:32:20 ID:rS3rzF/j
いや、悪かった。今は対立してない。
804イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 17:36:36 ID:XN8OyFtr
宗教ネタを使っているのだから宗教戦争は避けて通れないだろ
今の対ドラゴンターンにケリがついた後もシリーズの引き延ばしが入るなら
次は宗教戦争ネタで決まり
対立のさせ方なら史実を参考にすればネタに困らない
それが宗教対立
805イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 17:49:32 ID:rS3rzF/j
でも、キャッチーなネタじゃないから、その方向には行かないだろうと思う。
行くならドラゴン教ネタを打ち切ったりはしないだろうからさ。
806イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 18:11:17 ID:y5D56b4E
見解の相違を理由にした宗教戦争は一神教のみの悪習
ソルティス教もドラゴン教も一神教じゃないんだから
そうそう無茶な戦いはしないだろ
807イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 18:12:22 ID:y5D56b4E
あ、自分で書いておいてなんだが
くじびき原理主義が出てきたら
一神教じゃなくても…
808イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 22:17:22 ID:gmeCLhEm
前々から思っていたが、深読みしすぎるのは勝手だが脳内ソースで書かれてもその、なんだ、反応に困る。
809イラストに騙された名無しさん:2009/02/28(土) 23:25:06 ID:HdPOcqSQ
脳内ソースが正しいんだ、と結論ありきで他人の書き込み否定してりゃ何だってアリだ
そもそも小説の設定を考慮しなくてもいい

戦争が無くならない訳だ
810イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 00:22:23 ID:MMNnKCqx
宗教って脳内ソースの極めつけじゃん・・
811イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 00:29:15 ID:/nmi62WB
宗教はもっとシステマティックなものだとおもうがなあ
どっかにほころびが見えたら即それを理屈をつけてしまうところとか
信仰は脳内ちゃあ脳内だとおもうけどね
812イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 07:25:50 ID:JeTGMRuP
不安や不満を心に抱えてると、宗教は劇的に効くよね。麻薬やアルコールみたいに……。
813イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 07:49:05 ID:uF8JiSsV
ちゃんと使えば良薬なんだろうが適量で済ますってのが難しいからねえ
過剰摂取で中毒起こす奴が多すぎる。
814イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 10:06:31 ID:CkLZnu8a
ユダヤ教とイスラム教が無かったら世界はもう少し静かだったかも?
815イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 10:16:33 ID:JCCmD+nR
現実の宗教関係はスレチだと何故気付かない。

メイベル病罹患患者の共通する症状だな。
816イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 19:53:52 ID:whvC//gI
宗教関係に限らず現実のモノをモデルに書かれているのだからスレ違いじゃないだろ
興味がなかったりついて行けない話題に無理に割り込む必要はありませんよ?
817イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 21:28:47 ID:ZYkLvVCK
>814
いや、その両方と因縁があるのがキリスト教なんだが。
818イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 21:37:16 ID:00EM4oMB
因縁と言うか、根っこは同じモノだし
成立の過程で地域が近かったせいもあってもう複雑に絡んでいて厳密な切り分けは難しかったりする
819イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 21:39:10 ID:gNQrSPSw
ヒンドゥー教は宗派対立が激しくなったからブラフマンだけの一神教をやめた
イスラム教も宗派対立を何とかするために神と人の間に天使を置いた(今は原理主義でなくなったけど)
ユダヤ教は布教しないから、そもそも内部での宗派対立など有り得ない
考えてみればキリスト教だけ宗派対立が起きても、何らかの対策を取ってないんだなあ
しかも原理主義は力を持ち始めて

って、ここはそう言うスレじゃないだろ!(とノリツッコミしてみたw)
820イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 22:59:48 ID:JCCmD+nR
>>816
どの変がモデル?
宗教ってこと以外の共通点は何処?
821イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 23:04:11 ID:JCCmD+nR
あ、ドラゴン教とソルティス教の話に突っ込んでるのではありませんよ?
イスラム教徒ユダヤ教が無かったら世界はもう少し静かだったとかは全く関係ない話じゃないですか?って事です。
822イラストに騙された名無しさん:2009/03/01(日) 23:21:28 ID:baIpjms0
つまり、くじ引き世界でも、ドラゴン教とソルティス教が無ければもう少し静かだったわけですね

つまんないじゃん
823イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 02:31:12 ID:Dma2zyt0
ドラゴン教は明確な上位個体が居て神をやってるから拡大解釈とかで暴走する事がない
ソルティス教は「くじびき」って神託の方法が明確な手順として成立してるから確率論的な暴走のみ

キリスト教やイスラム教が信仰心の暴走から宗教対立するのは、「抽象的な神の意思」を絶対の指針としてること
概念上の神の意思は「不変で完全」だけど、人間の考える神の意思は時代背景を基にして変化する
故に、そのギャップを「解釈」として許容範囲に収める事になる
それを正当化する事により「拡大解釈」の温床となり、個々人の想像する「神の意思」の食い違いが宗教対立を産む

結局、今の宗教対立ってのは「絶対神・唯一神(居るとして)」から見ると不本意なんだと思う
原因は「概念上の完璧な神」を「人間の狭い了見」で想像して、「コレこそ神の意思」と言い切ってるのが原因だろうね

くじびきの場合、くじ引きに拠る神託を絶対とし教皇ですら翻す事が出来ない絶対不可侵とした所が、既存の宗教と違う所
また、ドラゴン教は実体としての神が存在し、人間の解釈に拠らない神意がある
既存宗教との違いはココで『人間が解釈しない』って事ね
それを踏まえると恐らく深刻な宗教対立は起きないだろうね
824イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 03:51:19 ID:IN+qk9EB
まあ、それにしても感情論がでてこなさすぎだけどな

ドラゴン教のテロで死んだ人多数だった割にねえ
宗教としての対立はともかくブルーノ野放しはないとおもったな
825イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 07:24:45 ID:keIsdkAY
>>824
削られたんですよ。
826イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 13:09:35 ID:qEz2GHeO
ドラゴン教側のテロで亡くなった人も多いかも知れないけど、
西アルテースの元公王の馬鹿のせいで亡くなった人も多いだろうし。

非戦闘要員だけで話合いに臨めば被害無く纏まる様な所を、わざわざ
戦闘要員率いて行って、ドラゴンと喧嘩して全滅とか……。しかも、
ドラゴンと喧嘩するから、ドラゴン教側は神の為と立ち上がった訳で。

そんな意味では、テロの被害者に必ずしも罪は無いかも?とは思うけれど、
テロ起こされる原因作ってる馬鹿の側にも責任の一端と云うか大半がある
とは思うぞ?間接的な加害者って意味で。強いて云うなら不思議なのが
それらの悪の大半が何故か西アルテースの元公王に集約されていくって事くらいで。
827イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 13:24:19 ID:DsA/HRhk
>>826
大司教たちも結構大概だよ。
初めに結論ありきで調査隊に軍隊を同行させ、くじびきは略式で誰が行くかを決めただけ。
その結果として出す調査隊、出す調査隊がドラゴンたちに全滅させられるハメになった。
だけど正式な神事としてのくじびきをしたら、軍隊を付けずに少人数の調査隊で行け!
で、それが(ナバルとメイベルの働きもあったけど)成功して、ドラゴンとの和解にこぎつけた。

ドラゴン教徒との確執に関しても似たようなことをして、
関係をこじらせた可能性があることは容易に想像できそうだ。
結果だけを考えれば西アルテースの元公王が不遇だっただけで。
828イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 14:11:26 ID:dtcXMiU3
危険な生物が住む地域へ、
しかも国の命運がかかっているかも知れない調査に行くんだから軍隊を連れて行くのは普通だと思う
メイベルが報告するまでドラゴンが会話出来ると考えられてなかったんだし
829イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 14:19:00 ID:WF5SezqZ
もともと、気象でもそうだが官僚組織の硬直性ってのは作者の
テーマの一つだからな。
830イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:10:26 ID:FEWR4Xpw
神の御心=作者の作意
831イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:11:49 ID:9uKKNisw
>>829
そんなテーマはねえwww
832イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:15:37 ID:mAefuUYQ
そもそもくじびき本編でやってるドラゴン教のテロは調査団とは本来関係ない
調査団が出発する日にテロが起こってるし、
テロしてる部隊の隊長も自然破壊に対する報復、制裁としてテロをする旨の発言をしてる

テロを起こされる原因を作ってる、と言っても一方的に騙されたんじゃなければ
ドラゴン教のほうにも炭鉱開発や伐採などで利益を得た人間が居るはず
本来責められるべきはそっちだと思うんだけど
833イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:21:06 ID:QqAvaAaF
炭鉱開発や伐採などで利益を得た人達が金を出してテロを
ってのは普通にある話だと思うんだ
834イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:25:26 ID:AuYyVBai
カネの無い連中にテロは起こせないが
テロはカネの為にこそ起こされる

あの世界の、あの都市の開発方法や森林伐採で不利益を蒙る連中が
そのリソースを我田引水するが為に…(ブツブツ
835イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:26:40 ID:qRhnnD3o
>>833
某有名なアレは石油成金だっけか
836イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 21:32:38 ID:mAefuUYQ
>>833
ごめん、安価が無かったから判りにくかったかも

その部分は>>826
> テロ起こされる原因作ってる馬鹿の側にも責任の一端と云うか大半がある
> とは思うぞ?間接的な加害者って意味で。強いて云うなら不思議なのが
> それらの悪の大半が何故か西アルテースの元公王に集約されていくって事くらいで。
に対する発言って事でお願い

テロを起こされる原因ってのが自然破壊な訳だし、帝国と自然破壊になってる地方?の間では唯の取引でしかないわけだから
その取引が公平だったら自然破壊に繋がったのはドラゴン教のほうの取引関係者が責任があるって言いたかったんだ
837イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 22:17:38 ID:WF5SezqZ
>>831
いやいや、作者自身が気象室は官僚機構でガチガチだから、
それを壊すような話を作ってみたいって語ってるんだってば。
まあ、確かにそれがテーマかと言われれば…
838イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 22:27:26 ID:QqAvaAaF
作者が気象室は官僚機構でガチガチの設定を作り、それを壊す話を作りたい、と

何か、自分の尻尾を追いかける犬を思い出しました
839イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 22:30:10 ID:Z7g5PfXU
憶測を憶測で叩いて楽しそうだねw
840イラストに騙された名無しさん:2009/03/02(月) 22:35:37 ID:roiec67h
>>839
作者の気持ちを憶測で代弁ですか。
841イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 00:42:07 ID:czPxIxhP
結局、神(作者)の御心は何人たりとも汲めずということでw

>>823
それは結局、一神教そのものの不可能性にいたるから
宗教内部としてはタブーにせざるをえないだろうな。
絶対神が入ると仮定しても、教えを受けてる側の人間は
有限の存在だから教えを受けきれるわけはない。
つまりどうやっても神の教えを説くなどできない。
842イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 06:42:09 ID:YkrB2kLx
教えを受けきれて無い者が教えを説こうなんて、そもそも不遜なだけだと
思うんだが?つまり、不遜な伝教者や傲慢な伝教者がいなくなれば
世界は、ちょっとだけ平和な方向に静かになる……と?まぁ、伝教者に限らず
とも不遜な者と傲慢な者が元々いなくて且つ存在しなければ、
きっと、もうちょっとだけ、世界は静かで平和だったのかも知れない
とは思わなくも無い所だけれど。所詮は仮定の上での不完全な想像でしか
無いから、きっと何処かに大きな落とし穴が在ったんじゃないかな?とも思う。
843イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 10:03:58 ID:Fkf7Uhp6
つまりメイベルがいなければ平和な方向に静かになるのですなw
844イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 10:14:53 ID:+liTCHMy
宗教は歴史上最古にして最大の詐欺だからなあ。

詐欺でないとしても、完全に商売や権力と無縁にならない限り、
それらと精神の安寧(もしくは現実逃避)を対価にした商売。


最後まで騙し騙され切った者が幸せであること。
それに(潜在的であっても)気付いている者達が協力しあう体制。
その体制を維持し、外部からの強制介入等がなければ
そのまま理想が成立し続ける状況。


実は、ここまでは詐欺でも商売でも
ほぼ同等の存在だったりする。
845イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 22:45:16 ID:1VjAyVCz
宗教は心の礎、行動の源、根底は「死」への恐怖
846イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 23:03:44 ID:WOFjY++Q
そしてメイベルは部下に「死」を命ずる立場に立った。
847イラストに騙された名無しさん:2009/03/03(火) 23:14:19 ID:UKrEvJkm
馬鹿な話をしてるから、外は凄い雪だぜ
848イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 12:27:10 ID:TR/u0psp
ライチか誰か、操作(指示)ミスか何かで、冬場の降水量と云うか降雪量が
予定より少なかったんだろう、きっと。どうせ只の辻褄合わせだよ。

で、辻褄合わせをしなければしないで災害が発生するから、と開き直って
地上での災害を気にせずに降雪させているだけの事だろう。
849イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 12:40:24 ID:wpnXzWLw
匿名精霊さんの声「ここの人達は、気象不順だとすぐにライチのせいにするのだ。
            もしかしたら他の精霊のせいかもしれないのだ。これは差別なのだ!」
850イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 13:00:23 ID:xbqf325k
匿名御用学者「昨今の天候不順は、すべて炭酸ガスの影響です」
851イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 18:44:20 ID:vH77ujbi
>>849
)つ"実績" >ライチ

やっぱ、世の中……悪い事は出来ないものだなぁ〜。まぁ、ライチの場合は
故意じゃなくて、天然な分だけ仕方無い所もあるし救いようが無くもある訳で。
852作者の天敵:2009/03/04(水) 19:01:37 ID:vy5lS6rw
匿名遺伝子細工者精霊「昨今の天候不順は、すべて某変人に風邪を引かせる為です」
853イラストに騙された名無しさん:2009/03/04(水) 19:42:38 ID:4aOKQxNs
だが、それがいい

かわいいよライチかわいいよ
854イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 10:42:43 ID:WYr2Pxq+
>>593
のどかの修行って夕映と一緒に魔法の練習だっただろ?
それ以外はないと思うがー
だから上の方で魔法使いのレベルで夕映と差がついてって
話題が出てきたのだと思うし

運動部連中の扱いについては、夏休み編に入る前あたりで取った
アンケートの結果を反映してるのでは
855イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 10:56:49 ID:RlYSu4LY
>>854
天野こずえスレと俺が間違えかけた
理由は分からない
856イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 12:26:42 ID:/5FUNVVc
猛烈な誤爆だな
高高度爆撃か?
857イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 12:56:33 ID:fF8nQFWN
ネギまを読んでるような層が清水を読んでるとは思わなんだ
858イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 14:19:03 ID:Fuqinm4Y
いや、オレも読んでるし…
859イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 14:22:42 ID:o4F80riC
俺も俺も。

最近のネギまは、よくもわるくも巻末で変にうんちく傾ける事があるから、相通じるものはあるかも。
まぁあっちは作者本人が書いてるわけでもないだろうが。
860イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 14:52:18 ID:dVpuKor7
>>857
いや。普通だし
861イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 20:33:35 ID:RgTP74vj
>>860
何を持って"普通"とするか?まずは、その定義が問題だ。

まぁ、これは"常識"なんかにも云える事なんだが、
最小公倍数的な物を指してそう呼称するのか?
最大公約数的な物を指してそう呼称するのか?
最小公倍数的な物を指して云うならば、誰も彼もほぼ必ず
欠けている足りない部分があって、ほぼ満たせない物って
事になるし、最大公約数的な物を指して云うならば
皆が皆、必ず含まれているから、外が存在しない事になる。
862イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 21:09:27 ID:DDOLMti8
普通、常識とは
母集団に対してある集合の割合が一定を超える
という事で定義できるだろう。
しかし、機械的ではない人間にとって
一定の割合というものはあえて定義されないものもある。
863イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 21:12:47 ID:bB6JWDLN
>>857
つーか、一応何巻かまでは読んでた俺でも分からなかったのに、なんでおまいはネギまの話と気付けたんだよw 
864イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:07 ID:lbLvhIcW
経済学的な統計で「みんなが」と言えば70%くらいの人がと
言うことになるらしいが、一般の人がみんなと言う時は、大体
恣意的に選択された周りの数人になる、という事はよくあるらしい。
865イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 21:22:01 ID:4pQTEpfo
俺はアニメのみだが、すぐ気付いたw
866イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 21:53:12 ID:GCBLQ5XS
ねぎまっちゅーと焼き鳥しか思い浮かびません
867イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 23:21:34 ID:mTl5WzmV
>864
「みんなPS3持ってるのにボクだけ持ってないんだ」ですね?
この場合の「みんな」は、「ボク」のゲーム友達の内の一人か二人。
868イラストに騙された名無しさん:2009/03/08(日) 23:36:40 ID:vCcSOuSw
>>866
葱鮪(ねぎま)
と言う、ネギとマグロを出汁と醤油、日本酒で煮た料理がある

不味いとは思わないが匂いがダメで俺は食えないが
869イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 22:37:06 ID:vdDyLQke
未だに7巻を見つけられない俺に誰か一言
どんだけ取り扱い少ないんだよ・・・
870イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 22:51:52 ID:GLX4xGYg
>>869
っAmazon
871イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 08:09:35 ID:oIB5TL6y
>>869
ちゃんと発売前に予約したか?
HJは在庫抱えたくないから刷数が少数なんだぞ、基本的に。
近所の書店で注文しとけば、取引のある所なら次の再版時に回して貰えるだろう。
872イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 08:37:28 ID:d1/KbFpR
予約しても刷り部数の少ない出版社の本は
取次が配本を増やすことはないそうだ
配本が予約された数を下回る書店も多いらしいしね
873イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 12:47:11 ID:oIB5TL6y
それは……着店が多少遅くなるけれど、取次介さずに出版社に直接取り寄せを
書店側にして貰うしかないか、と。気の利いた店なら、予定入荷数を予約数が
超えた時点で、後から来た予約分は、発売前に出版社取り寄せで対応して
くれたりするものだが。或いは、同系列書店で余る所から在庫移動で対応するとか。

まぁ、刷数の少ないレアな文庫本を、何の準備も無しに手軽に入手しようって
考え自体が甘過ぎる気もするし、或いは普段が余程運が良いのか。

e-hon予約に列ぶなら、多少遅くなっても、そちらで予約しておけば
書店の入荷枠と予約数を余り考慮しなくて良いんだが……せめて。
874イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 20:35:06 ID:HhNyI1Fo
>発売前に出版社取り寄せで対応してくれたりするものだが
最近は予約してもバックレルアホが多いので出版社側もそういうのは消極的だ
875イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 00:55:13 ID:R6oF8+QA
本棚に超解があったんで久々に目を通してみた。続きが読みたくなったorz

いま気象の版権って作者持ちだっけ?未刊行分の出版と、暖めていたであろう続きの話を
期間限定でいいからweb小説の形ででも公開してほしいなぁ。

つか、あとがきでああいうことをいうということは、ひと段落着いたらHJで
気象再執筆でもするつもりなんだろうか。
876イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 07:26:42 ID:ok3MHX1V
HJは気象は眼中に無いだろう
出す気があるなら出版点数を増やしたい新興レーベルなんだ、とっくに出している
アニメ化の企画でも通れば便乗で出す所も出てくるかもしれんが
版権が作者に移行して3年近くたつのに放置って事は、採算が合わないと判断されているのだろう
877イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 09:43:49 ID:AR/nAk8S
靴騒動で角川に握られたって可能性は高いぞ
一度版権は引き上げたが、その後、モバイルの販売が復活してるから
たぶん版権を復活させるためだけに靴が嘘を言って作者に持ちかけ
作者がそれを知らずに他社から出そうとして発覚
以降、サイトで気象の件に触れなくなった
878イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 10:28:41 ID:JN342zo5
>>877
モバイルは今販売してないだろ
まあ、角川もどっかで出すかもしれんが
富士見での影響デカすぎ。
879イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 21:42:29 ID:gxA+3SKY
気象の続き読みたいなぁ
880イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 22:18:58 ID:O9+X+XYh
ミリイがどんな風に頭打つのかってのは興味あるけどどうやるんだろうな
基本的に人間は背景でしか出てこない物語だから描ききれるものなのかねえ?
881イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 22:50:14 ID:ISf/lOro
 角川から奪還して、どこか別のところに・・・とは言っても、角川グループ
(靴、F、電撃、ファミ通)とHJ以外だと、一迅社、小学館(ガガガ)、朝日、MF文庫、
集英社SD・・・。

 SDに持っていくのが一番いいかねぇ・・・。
882イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 23:06:05 ID:4Z2GTahv
奪還もなにも版権は作者が持っている訳で
883イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 23:10:55 ID:vsDQtZAy
版権という古い言い方をするとイメージ先行になる
著作権、著者人格権(これが広義で使われる時の「版権」)は作者が持っている
しかし著作隣接権である出版権、複製権(これが一般に言う「版権」)は出版社が持っている場合が多い
884イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 02:18:47 ID:c91dmq4m
出版権、複製権は明確に著作権保持者の権利(出版物によって発生する報酬)を脅かしてると判断されると結構簡単に取り返されてしまうけどね

著作権者が出版する意思があり、十分な原稿を渡していて恣意的に出版しない場合、損害賠償まで請求出来る
ただ、取り返したとして角川グループの一角と揉めた原稿を出版しようとする企業が在るか判らないんだよね…
出版業界の巨人だけに下手に争いたくは無いだろう>他社
ま〜HJなら「毒を喰らわば皿まで…」で行く気に為っても不思議じゃないが…(と言うか、是非喰らってください>皿まで)
885イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 02:30:02 ID:8GZvZzJA
そして今度は出ないではなくて売ってないで(ry
886イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 08:31:24 ID:LKeqIQde
重版は問題無し。
ただ挿し絵はどうなるか。
887イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 10:56:40 ID:MeyOyfou
牛木でいいよ
888イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 13:22:34 ID:VgG5wMzI
挿し絵は無しでも良いよ。
下手なのがつくよりはマシだろう。
キャラクタそのものは前と似て無くて良いけどな。
889イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 14:58:58 ID:Wjj4okZp
むしろ。GAでもいいから出してって感じに
890イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 15:08:05 ID:INWwIS6n
しかしHJってこんだけ刷る部数少なくて大丈夫か?
これから拡大させようというレーベルなのにこのスレ
見るだけでも大量の機会ロス・・
この調子だと需要はあるのに不適切に供給を絞って
自爆廃刊になっちゃうんじゃなかろうか?
891イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 15:42:47 ID:9HBSQkEM
挿し絵はらじアンと同じでいいからさ。
892イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 15:45:29 ID:6VUPeXSM
結局一冊しか出せなかった青桐さんに描かせてやれよww
893イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 17:40:59 ID:cfc2MAx/
都築真紀が挿絵とかになったら2冊くらい買ってしまうかも知れん
894イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 18:09:51 ID:e7F8OC2U
>>893
なのはさんなミリィちゃんとフェイトさんなユメミ姫か…ゴクリ
お話聞かない大自然の会やはぐれ堕天使同盟を片っ端から吹っ飛ばして回りそうだなw
895イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 19:00:40 ID:tPmwZx27
>>890
2007年の5巻以降、欠品してるわけでもないのに初版のままってのは
沢山刷ってるか売れ行き落ちまくりかのどっちかなんだが
896イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 19:07:35 ID:6VUPeXSM
4巻だか5巻だかから刷数を増やしたんじゃなかったか
897イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 19:14:26 ID:WtE64nPB
>>895
たしか3巻以降部数が変わらない(落ちない)だったはず。
ようやく3、4巻を増刷したから、これからじゃないかな?
その前にシリーズ終わりそうだけど。
898イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 20:28:44 ID:unADj6JJ
>>890
本屋から追加が一定数貯まらないと重版はかけられない、流通に乗せる事が出来ないから
このスレで何人無い無いと言っても、市場全体でどうか、は別の話だ
899イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 20:29:04 ID:lo3Pzpcc
>884
正直、角川の出版社としての格は、講談、集英よりは下だよね。
900イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 21:11:30 ID:MeyOyfou
何とも答えにくい二流三流のラインナップですね。会社の規模?出版点数?魂?
901イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 10:06:43 ID:lzKp8BLn
>>894
あれってキャラデザだけでなく原画まで都築真紀だっけ?
あの人の漫画とか見てると、気象とも違和感のなさそうな可愛い絵柄なんだけどな
902イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 10:29:41 ID:c9CFgzc0
そういや、空中戦とか上空で戦うシーンも多いし、共通点あるかもw
903イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 10:36:17 ID:PsTvNw9j
 原作・原画・脚本は都築さん・・・だと思う。キャラデザは奥田さんだな。
904イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 11:05:30 ID:lO5m/k/M
ミリィもSLBみたいな大技持ってたなw
905イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 22:45:31 ID:drCzhwd5
>>901
もともとあの人が原画やってたエロゲのスピンアウトだし
906イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 22:54:09 ID:yvnAWT5S
つまり無印でぷらくてぃかをやって、A'sでぷらくてぃか+、Strikersでラノベ本編をやるのですねわかりますw
となると、スピンアウト元的にはミリィとユメミは攻略対象ですなw
個人的にはイツミさんに攻略された…あれ?なんだこんな夜更けに
907イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 23:01:02 ID:PsTvNw9j
とにかく気象を復活させてくれ・・・。
ところで、復活するとして1から書き直しなのかな?
908イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 23:02:57 ID:ysa5e5++
結局あの地震が何だったのかだけでも教えて下さい
909イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 23:06:04 ID:PsTvNw9j
8巻のアレか。あとミリイとホークの色恋も・・・。
910イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 10:06:34 ID:HqmpwVR2
>>905
俺の記憶違いじゃなければ二作目以降はキャラデザのみ。原画は違う人だったかと

HJ、頑張って気象復刊させてくれないものかのぅ
911イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 10:51:39 ID:iZkWAny3
>>910
既刊と原稿のある未刊分だけで18冊。
HJには出版して在庫管理するだけの体力はない。
912イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 13:30:04 ID:GXRPHUnX
挿絵なしのめもりあるなしでいいから連載分のぷらくてぃかが欲しいぜ
913イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 13:39:32 ID:zrA1wfVI
既刊はネット販売のみでいいじゃん。
914イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 15:20:31 ID:uRtjyzKD
シリーズの出版ってシリーズのどっかで引っかかってくれれば
既刊分までそろえてもらえるのがメリットなんだから
それじゃ商業的に無理があるだろ。最低書店取り寄せできないと。
(送料無料のネット販売やるなら別だけど)
915イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 16:10:59 ID:cfu7q9L4
 ぷら19編(確か上下2編のもあったはずだから20〜22編?)、ぷら+が3編
(プラス切りのいいところまでで大体10編?)、中編6編だから・・・。

 未刊行だけで5〜6冊分はあるな。
916イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 08:22:05 ID:FEUlpBEg
まあ、ゆうなぎみたいに続きからはじめてくれても構わんといえば構わんのだがw
917イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 21:06:18 ID:YcXp79tj
茅田砂湖さんが一度潰れたデルフィニア復活させるとき、書きたいことが増えてたから、一からやり直してた…
918イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 01:18:26 ID:Fr0eghJJ
王女グリンダは・・・数冊しか出てなかったしなぁ。
919イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 03:11:39 ID:TLOVeqVx
2冊だけだし、どうも書きたいことが書き切れてなかった感じだったしな
あそこまで長くなるのは想定外だった
気象書き直しとなると新作に使う時間が減るからそこがなあ
920イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 11:12:41 ID:6erRyap1
そもそも気象ぷらを短期連載ではなく長期連載にしたのか失敗なきがする
ぷらとぺっぽこを交互にやっていればよかったのにねぇー
921イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 11:18:42 ID:1qHOxeGx
ぷらは1年限定の連載でその後へっぽこに戻す予定だったのではないかと
確かそんなことをサイトで書いてたような
だけど予想以上の反響で4年間もずるずると

しかし気象の連載打ち切りの影響だけとは言わないけど
トラブルのあと月7万部以上刷ってたドラマガが今は3万8千部
編集部の失敗はまだまだ続く
922イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 11:27:32 ID:mjZSh9TY
そういえば、気象がなくなってから全く買ってないなドラマガ。
923イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 14:54:27 ID:1Bf8z0iZ
このところ、寒暖の差が激しい…ファムか?またライチとファムがなにかやらかしたのか?
924イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 18:04:36 ID:8A3cN2zI
毎年のことでしょ
でも桜の開花が早すぎたから寒の戻りで満開日を調整なんてやらんでほしい
925イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 18:26:25 ID:1Bf8z0iZ
それはユメミ姫ですよw
926イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 21:58:26 ID:624wM+i/
きっと、ユメミが早く暖かくしすぎるんでミリィが突っ込んで戻してるんだな
927イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:13:46 ID:1Bf8z0iZ
そういう事をしているから、災害マニアのキャサリンさんにイタズラされるんですけどね
それにしても、早いところゴタゴタは片付けて皆さんに会いたいものですよ
928イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:41:50 ID:HCMVc0lM
>>921
漫画無くなったのもあるだろうな
マジ単行本出せと
929イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:46:59 ID:6erRyap1
そういえば、丁度気象が終わったあたりから発行部数が落ちたような感じたよねぇ。
バトルロイヤルとかその手の季節物が出なくなったし。
930イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:50:31 ID:Q3oJ3NUL
単行本といえばしすた〜ずは?
931イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 00:00:04 ID:CNNTq/9N
>>929
気象は急激に発行部数が落ち込んだ時の象徴的な事件だったと思うよ
トラブル発生時には、すでに7万部を割り込んでたはずだったかと

モカ姫が読める日は来るのかな?
932イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 03:30:17 ID:8nUTJZlW
引越しの時泣く泣く文庫を処分した…今一度気象精霊記をゆっくり読みたい!
だから早く事態を収拾して下さい。
ファンは待ってますよ!
富士見さん!清水先生!
933イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 10:09:03 ID:hix1vNeR
>>932
事態の収拾はとっくの昔に終わってんよ
気象精霊と富士見はもう無関係だ
934イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 10:14:11 ID:OTVNaFY8
>>932
事態の収拾は確かに終わった
その結果として富士見は気象を放出することに決めた
それで靴へ持ってったら騙されて新作だけを書かされることになるが
途中で靴編集長の嘘が発覚してしまい新作も出せなくなり
結果論だがイワクの付いた気象は他社でも出せない事態になてるのが今
というか清水はHJ以外で書けない事態になってるのが今
だから諦めろ
935イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 10:31:22 ID:I0p++aZF
最終手段、ネットで公開
936イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 10:36:45 ID:hix1vNeR
>>935
作家が何の因果でメシのタネを手離さなきゃイカンのだドアホ
937イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 11:03:42 ID:uouzbO3f
自分のHPでダウンロード販売とかできないかな
コピー対策が難しいか
938イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 11:05:21 ID:uouzbO3f
でも、それができるようになったらある程度名が売れた作家は
出版社なんか通さずにネットだけで商売するようになるかもな。
939イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 11:08:35 ID:lcvZXnvs
出せないよりは短期的には金になる分マシではあるけどね。
富士見の体制が一新してかけるようになるのが一番マシかな?

まぁ。アンケート結果に振り回されてぷらを連載しまくっていたのが一番悪いだけなんだけどね。
つーか。絵師がやめたがっていたのも最初の一年だけでの予定だったという話ならまぁ。わかるは
940イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 12:42:22 ID:pyTgWgNA
>>938
色々な作家のブログとかを見ていると、毎月支払われる額は学生のお小遣い程度らしいがな
10年20年過ぎても額は上がっても桁は上がらないだろう
ナンダカンダで書籍形体の販売の方が圧倒的に利益を生むかと
941イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 13:09:12 ID:8VhySOp7
>>940
それは電子ペーパーの技術と価格が実用に耐えられるものになれば、
携帯電話と同じように一気に普及するようになると思うよ。
今は最高画質でも2値150dpiだから文字だけでもギャザーが目立つけど、
これが今の画質で64値とか、カラーで600dpi以上になれば、
場所を取る書籍より電子ペーパーを選ぶ人が増えてくると思う。

早くそういう時代がきて、未収録分が表に出てこないかな。
電子ペーパーだとパラパラめくって、先にイラストだけ見るなんて楽しみ方ができないし、
ネット書店と同じで知らない作家やチェック漏れしてた新作を眺めるなんてこともできないけど。
942イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 14:29:06 ID:uouzbO3f
> 電子ペーパーだとパラパラめくって、先にイラストだけ見るなんて楽しみ方ができないし、
これは今まで出てたビューアー用のインターフェースがなってないだけ。
たとえばホイールのようなものを横向けに取り付けたデバイスを用意し、転がす速度で
ページめくりの速度が変わるようにするとかそれ用のデバイス作らなきゃダメと思う。
943イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 17:41:36 ID:pyTgWgNA
逆に考えるんだ、アプリの方で「イラストだけ見る」の項目を作れば無問題
結構需要はあると思われるよ

>>942
>携帯電話と同じように一気に普及するようになると思うよ。
普通にケータイで読めるようにすればヨクネ?普及など待たなくても
今時TVだって見れる、漫画だって読める、ケータイ小説位クソミソごっちゃだがいくらだって読めるだろ?

>場所を取る書籍より電子ペーパーを選ぶ人が増えてくると思う。
歴史は繰り返す?進歩が無い?どっちだろう
省資源だの、管理運用だのでペーパーレス電子化が叫ばれたが、結果だけ見れば紙の使用量は減らず
紙に印刷する以上の確実な管理運用が提言出来なくてグダグダになった
「場所を取る」ほど長期間の保管、再読が前提の物を電子化したいと思う層は、採算に見合うほど居ないと思われるよ
ネット配信の雑誌のように読み捨て前提、長く読みたいならコミック、文庫を買うが今後も続くでしょう
944イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 17:47:02 ID:pO5yL3sf
そろそろ作者側から気象について何か言及が欲しいところ。
再開する気がないなら無いと言ってくれればいい。
945イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 17:53:51 ID:Vmw24Cn/
>>944
何かあっても靴のように騙された前例があるだけに、
公式発表が出るまで何も言及しないと思う。
HJの次巻発売日も公式発表待ちのまさに同じ状況になってるし。
946イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 23:05:20 ID:WuPqAlM5
作者サイトの執筆情報更新。
947イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 23:15:53 ID:M+acEH64
締め切りが近いとなると、次は5月か6月に刊行かな
948イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 02:48:12 ID:kekGx6E1
ティタニアをミリィの母と仮定して読み直してみたら
ノエルさんが怖すぎた
949イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 03:13:43 ID:ff8pmnss
作者の希望通り様々な憶測でも飛び交わしてみますか
950イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 13:38:03 ID:qqMd6vdE
憶測といってもなあ
どうせ籤が終わるから次のシリーズを始めましたってオチだろ
951イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 13:47:35 ID:9CwRmFWB
でもまだ風呂敷拡げつつある段階だから当分終わらないだろ
952イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 13:49:14 ID:J4r0x/Zz
それでは、資料庫に行って久しぶりに、どりまいを読んだ作者が
同じ世界観で新シリーズを始めようと奮起したという憶測など
953イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 21:35:35 ID:Id7krZzy
どりまいの版権は引き上げたのかな?
954イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 22:23:45 ID:8G9VwZdl
最新刊になるにつれて、挿絵手抜きになってねえ?
一巻から比べるとあからさまに背景が無くなってたり…
955イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 01:38:09 ID:qfuKEVl6
漫画家と違って一人作業だから、仕事が増えると仕方ない。
956イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 15:32:40 ID:eUy/rUyO
富士見に限った話じゃないが、仕事の発注が口約束で、不定期だから締め切りが重なったんだろう。
きちんとした絵が描ける筈の人が、見るに堪えない絵を世に出さざるを得なかった状況を考えると、同情する。
絵師のスケジュールを押さえるのは編集の仕事なのに、そーいう事をきちんとやっている編集の方が
レアと言う不思議。
ただ、あの酷い挿絵を見ると、一ヶ月発売延びてもいいから何とかして欲しかった。
957作者の天敵:2009/03/24(火) 18:29:16 ID:wAjeN5vx
しかし、最近のコラムはちょっと長めだなあ、
引用する人は苦労しそうだ
958イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 19:00:59 ID:x3Tg3OVq
>>957
引用は立派な著作権法違反だぞ
959イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 19:12:31 ID:FWzmTvH9
へ?
960イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 21:04:00 ID:K8QlEMAY
>>958
引用は違法じゃねーよ

引用と言いつつ、コピペしたバカは違法だがw
961イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 00:57:09 ID:HaniRKFL
文化庁に拠ると

ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)

を守れば引用は自由。「公正な慣行」とか「正当な範囲内」とかアバウトだけど、その辺はまぁ弾力性を持たせた感じで
単なるコピペは違法でFA
962イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 18:56:29 ID:XoWi7UmZ
ところで、明日の朝の予想最低気温、氷点下…
じき四月だというのに、精霊省気象室はなにやってるんだ?
ミリィ&ユメミコンビがまた桜前線いじくってるのか?
963イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 19:54:50 ID:95ZGhnUz
964イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 23:34:39 ID:Gv8On+Pa
いくら桜前線止めるためでも雪はねぇよユメミ・・・
965イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 08:34:42 ID:Kx1tlpLT
>>964
姫さんが桜前線を止めるために雪を降らせるなんて、ありえないのだ。
そんな気象精霊の本分にもとるような事を、する精霊(ひと)じゃないのだ。
雪を降らせたのは、春先の雪見酒を愉しむためなのだ。
この時期に雪が舞う地上界の様子は、とてもキレイなのだ。

あ、私らは、暖房術使って、暖かく宴会やってるから、
心配しなくてもいいのだ。安心するのだ。
966イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 08:48:37 ID:ExYnGtjs
>965
あなたたちのミスでこうなったのかと思ってたよ
967イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 08:51:24 ID:OfPGy31z
マジで来たねえ。南関東で早朝氷点下だよw
968イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 12:43:10 ID:XIsdw70n
てっきりユーリィが南側に出向かなきゃならない事態になって
仕方無く、天候や気温を北寄りに合わせてるのかと思っていたよ。

ファムとライチだけでもセーラさんだけでも今一だけど、3人揃えば実は
かなり有能なお気象制御集団に化ける様な気がするんだが、短所を補いあって。
まぁ、セーラさんは本人の実務能力が0なだけで、他部分は非常に優秀なんだけど。
ライチは今一アテにならなくて穴だらけだけど、東亜支局の数少ない
気象参謀の一人を自称しているし。
ファムは、その他は全然だけど、気象制御の実務能力だけなら結構あるから。
969イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 13:53:59 ID:1WJJpJRC
セーラ 穴・・・現場での実務  得意・・・裏方の事務作業・作戦の補強
ライチ  穴・・・現場でのポカ  得意・・・作戦立案
ファム  穴・・・考えない     得意・・・現場での実務

うん、考えないファムをセーラとライチがカバー、現場での実務ができないセーラをライチが、
ライチの穴をファムとセーラでカバー。

見事にトリオで補完してるな。
970イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 14:29:23 ID:zVg995lc
セーラさん+ファムじゃだめなん?
971イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 14:51:11 ID:XglVZkWW
いや、セーラさん+下級精霊の皆さんで充分だろww
972イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 15:10:36 ID:zVg995lc
>>971
酒盛りになって作業が進まない
973イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 16:24:47 ID:q1+5SwOK
コズエちゃんひとりいればなんとかなるんじゃない?
974イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 19:02:54 ID:a9/P6LG9
コズエちゃんも
上がいないと楽して、
皆が集まると賭け始めるからなー。
975イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 20:39:34 ID:XIsdw70n
>>974
元々、下級精霊達は気象室への協力者であって職務じゃないから。
気象室所属の精霊には手伝いを強制する権限も無いし。出来るのは協力の要請。
寧ろ、ミリィがハリセン構えてなかったら何時でも何処でも宴会を開こうとする
宴会参謀の方がよっぽど問題。まぁ、これも公務中でなければ無問題だが。
或いは、休養も職務の内ってくらいの長期任務中なら。

セーラさんは、実務能力のある気象精霊なら誰と組んでも効果があるよ。
或いは、指揮能力が無くて参謀はいて、協力してくれる下級精霊達がいる時か。
精緻な分析や大掛かりな作戦が必要な所でも無ければ、気象参謀無しでも
実務能力のある精霊と組めば相応の成果は出せそう。或いは、沢山の
協力してくれる下級精霊達がいて、精緻な分析や大掛かりな作戦を立てられる
気象参謀はいるけど、指揮能力が足りない現場とかか。
976イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 02:55:18 ID:RGALJ08k
ライチの穴って突発的事象に弱いじゃなかったっけ?
その分定期操作には強い。
だから突発的な事象に対してもほぼ理論抜きで最良よりの回答を出してしまうミリィにどうしてもっと考えないとか愚痴ってたきが
977イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 05:48:44 ID:0Okceph7
>>976 突発事態に弱いからといって、
定例業務に強いと断じるのは、危険だと思う。

// ライチの強みは、眼鏡じゃないかな?
978イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 06:36:14 ID:kLw9ErEk
>>977
チャイナドレスもライチの強み……なのか?
979イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 08:39:56 ID:5HGxZUTc
>>977-978
降格先が下級精霊への出戻りじゃなくて上級天使への新天地だった
訳だし、その位には優秀なんだと評価しても良い様な気が……。まぁ、
気象室(東亜支局?)が精霊不足なだけ、とも云うかも知れないが。
そう云えば、異動前にジュディス元東亜支局副支局長が
3名(コズエちゃん達)程、下級精霊をスカウトしてたね、そう云えば。
まぁ、しっかりと断られてた訳だけど、3名とも初級文官資格を
以前取得してた事があって返上した精霊なんだよね……確か。
980イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 11:20:24 ID:fRePdg0s
そういえば他に上級天使ってだれ?
981イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 12:18:49 ID:5HGxZUTc
>>980
そろそろ次スレの時期だね、次スレ建てヨロシク。
所で、元書法天使のユナって、上級天使だったんじゃ
なかったっけ?
今、調べようと思ってトラネコの穴を観に行ったら
設定を見つけられなかったので、仕方無く
気象精霊記を読み返している所だけれど……。
982イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 14:33:47 ID:jSTPzNB7
昨日は雪こそふらなかったが…
ユメミ姫寒さに弱いのに…自爆かな?
983イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 14:51:58 ID:cpvPL5CB
つか、今日も寒いぞ・・・
今週始めにもう大丈夫と思って一番厚いコートクリーニングに出したらこの体たらくだorz
984イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 16:54:16 ID:qnDr6bLr
>>981

ユナ・ハウンド
出身地: 神獣界
種族: 狛犬族
所属: 精霊省 気象制禦管理室 第4惑星局 東亜支局
担当: 書法天使⇒水の上級天使(7巻〜)
資格: 準文官
精霊能力: 特に水に関して強い能力を持つ。
容姿: 白い毛並み。

主な交友関係
同期:   ノーラ・マギエル・ディアマヌンテ
仮の相棒: フェイミン・マルカ・フー(7巻〜)
 
特記事項:
 初級文官の資格を得られないため、未だに天使階級に甘んじている。
 6巻では書法精霊としての受験が試験拘束でできないため、気象精霊として文官試験を受けた。残念ながら不合格であったが……。
 しかし、7巻でパイカラは書法天使への配置転換を望んだため、入れ替えながら晴れて気象操作の現場に出られることとなった。

>>980
『読者の辞典(さ行)』よりコピペ。

上級天使(じょうきゅう・てんし) 《気象精霊記》

 ライチさんの新しい辞令。『火の上級天使への降格を命ず』「な、な、な・・・」(by声を震わせ肩を怒らすライチ) 気象精霊記7巻167ページ チェリー 2004.2.5

6巻で初級文官試験に合格するまで、クミンちゃんが火の上級天使として活躍していた。 リュウ 2003.12.5

精霊省に所属する霊力の比較的強い者で、職制選択権や裁量権を持たないもの。具体的には、実力はあるがまだ初級文官資格を獲得していないものを指すらしい。例:ユナ・デモリエル・ハウンド(6巻時点) ブラケット 2003.10.20

一部には、準文官資格を与えられて、暫定的に上級精霊の扱いをうけている者もいる。例:ファム・ムミアー・ザップ、ライチ・ニュート・チャン(6巻時点) ブラケット 2003.10.20
985イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 17:08:44 ID:qnDr6bLr
『くじびき勇者さま』シリーズ(イラスト 牛木義隆)
くじびき勇者さま 1番札「誰が小娘よ!?」  ISBN978-4-89425-471-8(旧ISBN4-89425-471-9) ※ 2008年7月下旬 第4刷
くじびき勇者さま 2番札「誰がお荷物よ!?」  ISBN978-4-89425-489-7(旧ISBN4-89425-489-1) ※ 2008年10月上旬 第4刷
くじびき勇者さま 3番札「誰が聖女よ!?」  ISBN978-4-89425-507-4(旧ISBN4-89425-507-3)※ 2009年1月下旬 第3刷
くじびき勇者さま 4番札「誰が女神さまよ!?」  ISBN978-4-89425-564-7(旧ISBN4-89425-564-2)※ 2009年1月下旬 第2刷
くじびき勇者さま 5番札「誰が守り神よ!?」  ISBN978-4-89425-610-1(旧ISBN4-89425-610-X)
くじびき勇者さま 6番札「誰が初代大統領よ!?」  ISBN978-4-89425-657-6(旧ISBN4-89425-657-6)
くじびき勇者さま 7番札「誰がくじびき女王よ!?」  ISBN978-4-89425-715-3(旧ISBN4-89425-715-7)
くじびき勇者さま 8番札「誰が宇宙人よ!?」  ISBN978-4-89425-765-8(旧ISBN4-89425-765-3)
くじびき勇者さま 9番札「誰が大元帥よ!?」  ISBN978-4-89425-818-1(旧ISBN4-89425-818-8)
986イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 17:10:37 ID:qnDr6bLr
すまん、誤爆した。

新スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1238227165/
987イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:04:30 ID:5HGxZUTc
こっそり気象は8巻で止まっているのに
籤勇は9巻まで進んでいるんだな。時間が経つのが
早いのか、刊行ペースが早かったのか……。
まぁ、ホントに刊行ペースの早い作家は年12冊以上刊行
するから、そんなに早いって訳では無いんだろうけれど。
少なくとも遅筆でないのだけは間違いない。
気象の時は、イラストレーターが遅らせまくってただけで。
988イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:11:12 ID:5z9G7oI5
>>987
標準的な刊行ペースは年4冊、3ヶ月に1冊。
年3冊は十分に遅筆だよ。
作者が書けないのか、HJが体力的に出せないのかはわからんけど。
989イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:37:04 ID:5HGxZUTc
>>988は、年一冊だけとか、上下巻で間が2年空くとかの
ホントの遅筆ってものを知らないらしいな。運の良い事で。

まぁ、作者が体調不良とかでもなければ、以前は隔月巻とかも
やってた事がある訳で、多分にHJの体力不足じゃないか?
あの頃のHJは力入れてた頃だった訳だけど、今のHJは……。
990イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:42:58 ID:viIuD1tu
年1冊が標準的なペースだろ。遅いのは3年超えてから。
991イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:47:53 ID:1Ci5J/fq
年一冊とかもあるんだぜ
992イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 18:48:35 ID:1Ci5J/fq
あ かぶった
993イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:19:02 ID:jSTPzNB7
さあ、あとちょっとだ!
飲も〜!
994イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:19:25 ID:kLw9ErEk
埋めなのか。ならば叫ぼう

つるペタのイツミさんが好きじゃー!
995イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:26:57 ID:5HGxZUTc
>>993
発砲羊乳酒って、どんな味なんだろうな。
乗用車範囲で近所が何処も扱ってないから
飲んでみたくても飲めない……orz
ヨーグルト系は割と好きなんだが。
996イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:29:48 ID:rNPjjRxp
>>995
飲むと口の中で銃撃戦があるんだw
997イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:31:20 ID:5HGxZUTc
>>996
おおう、指摘サンスク
発泡羊乳酒だな。訂正しておきます。
998イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:36:10 ID:qnDr6bLr
商売として考えるなら、
1.出版点数を絞って継続を狙う
2.確実に売れる部数しか刷らない
のどっちかしか無いと思うけど。

1.の代表例が絵本。2.は専門書とかマニア向け。
HJは、2.で経験を積んでいるから、出版計画もそれなりに持っているはず。
もしかすると、購入者の平均年齢から財布の中身を謀って、わざと期間を空けている可能性も…
999イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:55:07 ID:HWl9rYV2
レーベルが一年に出せる文庫の冊数には上限があるからさ
大雑把だが、HJだと毎月4〜5冊くらい出るだろ?年間で約60冊
うち新人や新シリーズの枠が2冊くらい
残りを作家に割り振ると清水には3冊くらいってコトなのだろう
1000イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 20:47:41 ID:s88DelxR
1000なら蛍菜ちゃんはオレの嫁
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━