鷹見一幸 作家としての十一の大罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
電撃文庫、角川スニーカーなどで活動中の鷹見一幸のスレです。
大いに語りましょう。

十一の大罪
・言い訳
・自己正当化
・読者批判
・挿絵への悪口
・丸投げ
・津波
・著作権侵害
・あとがきサギ(年齢詐称)
・公務員時代の無許可副業
・「愚かな論敵」をでっち上げ、そいつをボコって偉くなったつもり
・有名作家と自分を同列視した上に著名他作家を見下す
・嫉妬で他作品非難

前スレ
鷹見一幸 作家としての十の大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211296712/

2イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 20:51:45 ID:IoBrD7HV
過去スレ
鷹見一幸 作家としての九つの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200128808/
鷹見一幸 作家としての八ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1191335128/
鷹見一幸 作家としての七ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1173444070/
鷹見一幸 総合スレ 第六惑星
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154129584/
鷹見一幸 総合スレ 第五王国
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141813298/
鷹見一幸 総合スレ 第四艦隊
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1107648686/

初代【時空のクロスロード】
http://book.2ch.net/magazin/kako/975/975471308.html
【でたまか】雑家屋 鷹見一幸スレ【ネオクーロン】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1064724589/
【でたまか・ネオクーロン・ガンズ】鷹見一幸
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1083240932/

3イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 20:52:25 ID:IoBrD7HV
4イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 20:54:04 ID:IoBrD7HV
これにてスレ建て終了

テンプレ等に誤りがあった場合は指摘と修正を願います
5イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 21:02:47 ID:P9hs5ZuW
>1乙!
6イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 21:34:41 ID:8hQraYP/
乙!
12個あるのは愛嬌ということで。
なんといっても鷹見ファンの集いですから。
7イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 03:41:38 ID:evaeMQSY
>>1乙。
流石にひどいなwww

前半部分が『津波』とかだけじゃ寂しいんで、十二スレ目になったら
『作品のシメを津波にしたこと』とかそんな感じに統一した方がいいかもしれん。
8イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 12:08:59 ID:RBFyYr39
電撃学園RPG Cross of Venusに、電撃文庫作品のキャラが出演するらしいが、
当然、鷹見作品は、、、、、、どうなんだろうなぁ(笑)
9イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 12:42:40 ID:JyN4bpaF
すぐにキャラが思い浮かばないような作品の何を出すんだ
10イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 12:46:47 ID:0RPFbV+0
そりゃもちろん最後に津波がきて全部うやむやになります
11イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 13:30:34 ID:rhYQ9E3v
さすがにベストエイトに入れないことを責めるのは酷だろう
12イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 14:52:56 ID:/7NOp6A5
そりゃ大言壮語な作家様でなければ嫌味もいわれないよ(w

とうとう時空シリーズが新旧絶版しちゃったようだしね。
13イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 15:42:25 ID:n2dFVQ3n
それを受けての「アマゾンの古本屋で売れた、俺の本はまだまだ売れている」発言だったんだろうか
14イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 18:08:03 ID:u5YnMCX7
あとがき読了

期待を裏切らないというか余計な一言を忘れない鷹見、さすがだぜ
15イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 19:20:32 ID:47pSoR1N
kwsk
16イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:37 ID:/SApCFZy
うちの田舎では、まだ新刊入ってない。
もっとも、これから入るのかどうかもわからんが。
早くあとがきを読みたいぜ。
17イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 22:59:53 ID:u5YnMCX7
他の作家の本が面白いという話が出ればその内容と関係のない所に突っ込んで話を逸らす鷹見、さすがだぜw
どう頑張ったって自分の本の帯に誰かが協賛してくれることなんてないもんねw
そりゃ悔しいよねw発売日なのに自分の本の話題がたった一言「読みましたー」しかないもんねwww
18イラストに騙された名無しさん:2008/08/10(日) 23:47:53 ID:E9NEqQNM
>夢と可能性の区別がつく人間が読めば、この話は、人間の可能性を語る
>実に面白い話だと思う。

と、おっしゃってたのは「知人」の話では?

何勝手に自分の話みたいにあとがきで語ってんのかな〜?
19イラストに騙された名無しさん:2008/08/11(月) 09:16:56 ID:2WdjJnh1
本当は知人なんかいない持論だったんだろ
40男が他人の口を装って語るな
20イラストに騙された名無しさん:2008/08/11(月) 09:48:11 ID:zlZ0X63l
「友達が言ってたんだけど〜」って大の大人が口にするには恥ずかしいよな
それが普段経験(wを売りにしてる人間だとなおさら
21イラストに騙された名無しさん:2008/08/11(月) 10:39:40 ID:D+5ids0u
[ENOKINO] 偽るのは小説の基本ではない(w
[ENOKINO] 読者をして信じ込ませ、共感を獲得し、物語の中に意識を引き込むのは「真実」があるからだ
[ENOKINO] そこに「虚偽」があっては、ならない
[ENOKINO] 虚構と虚偽は違うのだな
[ENOKINO] 構造を創り出せるのは、確固たる真実のみだと俺は思うのだな
[ENOKINO] 簡単に言うなら「大嘘ついても小嘘はつくな」という一言につきる(w

って、夜中にいきなり一人で語って誰も返事くれないって
にしても鷹見チャット在中の時にリセット読みましたの感想リアルタイムでもらって
感謝の一言もないってのはファンをどう思っているのかが良くわかる
22イラストに騙された名無しさん:2008/08/11(月) 13:59:31 ID:B0cjN/Ws
名前出して商売してる個人事業者は、
公私ともに商売のタシになるよう行動せにゃならんのに、
購入についての簡単な挨拶文句もなしか。
ブログやチャットで平伏する必要はないが、
一言あってもいいんじゃないのか?

消費者と商売をナメているのは相変わらずだな。
23イラストに騙された名無しさん:2008/08/11(月) 16:45:14 ID:zWhC/x6Q
創作論にしても意味が通らんな。
ミステリーにおけるトラップの大半は作為的な虚偽であり
虚構=フィクションとは当然異なる意味で並存しているんだが。

高尚なこと言おうとして勝手に転んでるよ、オッサン。
24イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 00:10:52 ID:olgH0VHH
鷹見は電撃の過去作品がもう無いとか言っているが
確か初期作品は主婦の友社との兼ね合いで再販できないんじゃなかったっけ?
EGコンバットなんかがそれにもろ引っかかる筈だし
まぁ、、、どっちみち打ち切り作品には関係ない話だったな
25イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 04:19:48 ID:c69fWMck
「リセットワールド2僕たちが守るべきもの」

あとがき
一巻をお読みになった方はご存知のことと思いますが、この小説は現実の世界を舞台にしています。
地名も、そこを通る道路も橋も鉄道も、すべて現実に存在するものをそのまま使っています。
私は、読者の方々に、主人公たちと一緒に焼け跡と廃墟の広がるもう一つの平成日本をさまよい歩き、そこで生き抜く面白さを感じて欲しいと思って、この物語を書きました。
現実の歴史にこういった「もしも……」という要素を加え、「本能寺で信長が殺されなかったら……」とか「関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら……」
というシミュレーションを組み立てて、もう一つの日本史を描く、いわゆる歴史シミュレーション小説というカテゴリーがあります。
この小説は、その書き方で「ある日、十八歳以上の人間が一人残らず死に絶えたら……」というシミュレーションを組み立てて書いた、もう一つの平成日本の物語なのです。
シミュレーションと空想は、実によく似ています。どっちもこの世にあるものではありません。すべてイマジネーションの産物です。
違いがあるとしたら、それは現実世界の制約が、そのまま存在するかどうかという部分ではないかと思います。
シミュレーションでは、社会のルールや物理法則は現実世界と同じように適用されます。
あくまでも現実の上に立ち、そこから一歩も踏み出しません。
これは、いわゆる「危機管理」の考え方と同じです。
危機管理とは「もしも火災が起きたらどうするのか」「もしも事故に遭ったらどうするのか」を考えて、そうなった場合に何をすべきか、その選択肢を考えることを言います。
その選択肢に「スーパーヒーローが助けに来てくれる」というものはありません。
そういったスーパーヒーローの活躍が読みたい方には、おそらくこの物語は面白くないと思います。
しかし、現実を見据えた上で「もしも……」という考えができる、いわゆる「先を読む」ことができる人には、きっと面白いと思うのです。
26イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 04:21:15 ID:c69fWMck
さて、このもう一つの平成日本を描くために、今回も様々な方のご協力をいただきました。
特に「小さな国の救世主」で広島弁の監修をしていただいたゲームデザイナーの銅大氏につきましては、
引き続きストーリィ展開について貴重なアドバイスをいただいております。
また、添加剤によるガソリンのオクタン価変更実験に協力していただいた皆様や、モーターグライダーの構造や点検整備について取材させていただいた羽生ソアリングクラブの皆様に深く御礼申し上げます。
今回は顔見せ程度にしか登場しなかったモーターグライダーは次の巻で大活躍する予定ですのでご期待下さい。
そして、前巻に引き続き、この「リセットワールド」の世界をビジュアルで表現していただいた姫川明さんに、心からの感謝を申し上げます。
一枚の絵、とはいえ、その絵の後ろに広がる世界までしっかり切り取った、ロングショットの絵が描ける人でなければ、中央アジアの雰囲気は出せない。
ということで、前シリーズの「小さな国の救世主」のときにイラストをお願いし、好評だったのでそのまま「リセットワールド」のイラストをお願いしたわけですが。
人口が激変し廃墟と化した世界という、私の描く実に殺伐とした暴力に満ちた世界を、ビジュアルで表現しなくてはならないというのは、
マンガという自分の世界を描くことを職業としている方には無理難題といか言いようのない仕事だったでしょう。
長年の個人的な付き合いという関係に甘えてしまいましたが今回も見事な出来栄えで、この本の表紙と本文イラストを描き上げていただきました。
姫川さんの才能は、まさしくマンガのためにあります。この本ともども、書店に並んでいる彼女の作品もお読みになっていただければ幸いです。
二○○八年六月末、梅雨時の越後湯沢にて。
この本が面白い、と思ってくれる読者の方々に支えられている鷹見一幸。
27イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 04:22:30 ID:c69fWMck
著者紹介:鷹見一幸
埼玉県北部で物語製造業を営む零細業者の一人。
四分の一世紀以上警察官として勤務していたが健康上の理由で退職し作家になった変わり者である。
様々な現場に遭遇し、事実は小説よりも奇なり、を身をもって体験したこと数知れず。
経験値だけで作家をやっていけそうだとのこと。
現在続刊執筆中。
28イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 07:39:48 ID:Qh6CPsVN
よくもまぁこんな気持ち悪い文章書けるもんだな
ある意味凄いとは思うぞ
29イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 12:57:50 ID:V7oYK0j7
なんだか気持ち悪い、って文章は中々書けないよな。
スゲー、鷹見才能溢れすぎだろ!
30イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 13:07:41 ID:ePWgK30+
あぁ、姫川って漫画版ゼルダ描いてた人か。どっかで見たことある気がしてたが。
しかし「俺の作品ビジュアルかするの難しかったでしょう!」とはww
31イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 14:09:37 ID:n0GQI7R5
ほんと気持ち悪いな
言うに事欠いて謝辞で「彼女」って・・・
本当に半世紀も社会人だったんだろうか
32イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 14:43:30 ID:0zGWojQm
>そういったスーパーヒーローの活躍が読みたい方には、おそらくこの物語は面白くないと思います。
>しかし、現実を見据えた上で「もしも……」という考えができる、いわゆる「先を読む」ことができる人には、きっと面白いと思うのです。

ついに後書きで読者の選別始めたのか・・・アホとしか言えないな
士官学校首席卒業でチートAI持ちや凄腕パイロット+チートAIとか特殊部隊に訓練された少年wとやらはスーパーヒーローじゃないんだ?
特殊能力はないが無条件に人に好かれる一般人がありえない敵のミスで勝利したり津波を召喚するのがリアルなんだw
ふーーーーーーーーんwww
33イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 15:25:41 ID:APcjxKYN
別にはじめから「こういうのが読みたい」と思って読んでねーよ
読んでから面白いかどうか判断するだけだ
34イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 15:29:08 ID:nCX2CC4a
あくまでも虚偽の上に立ち、そこから一歩も踏み出しません。
これは、いわゆる「スーパーヒーローを描く技量がないので道具で済ます」考え方です。
そうなった場合にどんな道具を出すべきか、その選択肢を考えることを言います。
その選択肢に「スパムで解決できる」というものは、普通ありません。
そういったスパムの活躍が読みたい方にしか、おそらくこの物語は面白くないと思います。
しかし、現実を見据えた上で「もしも……」という考えができる、
いわゆる「スパムは万能だ」と信じられる人には、きっと面白いと思うのです。
35イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 18:42:20 ID:olgH0VHH
救世主の時もリアル世界観だとか現実にありえる設定だとか鷹見御大は騒いでいたようだが

悪意や居場所を感じたり、幻想を見せれたりする巫女は鷹見が否定してるの超常現象じゃないんだ?
知恵で乗り切るっていうけど、グルジア戦争じゃないが物量に勝つには相当錬度と技量必要だと思うがなぁ
36イラストに騙された名無しさん:2008/08/12(火) 21:33:00 ID:H0qe5V97
何が気持ち悪いかと考えてみたが…
自分の作品が本当に面白いと考えている人は、こんな後書きは普通書かないよな。
もっとストレートに自分の作品を自画自賛する。
で、その作者の作品がちっとも面白くない人であっても、そういった自画自賛
というのは、「バカな作者だな。あっはっは」と笑い飛ばせるもんだ。
鷹見の後書きには、そういった笑い飛ばせる要素が無いのだ。
37イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 02:29:57 ID:r6Co4YWj
ここの作者は電撃文庫スレでも酷い扱いされてるなぁw
38イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 03:34:19 ID:hKEsILhv
>>37
それ詳しく。
39イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 09:18:50 ID:ZBL0D2G8
引っ張ってきた

277 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 19:38:22 ID:ePWgK30+
鷹見の新刊?そんなもんあとがきを見て書棚に戻すに決まってらあ

278 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 19:41:19 ID:oIP2JLFC
あいつの書くもんって口だきゃでかいがワンパでつまらん
嘘臭さ爆発でご都合主義満載のくせにリアルリアルうるせーし

279 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 19:56:07 ID:JGy2Y7li
・・・鷹見批評となったので俄然書き込もうとしたら言いたい事>>278に言われたよ
40イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 09:27:06 ID:axbnIlqi
この程度なら酷い扱いじゃなくて妥当な扱いって感じだな
41イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 09:27:58 ID:C44ysx4S
その278は秀逸だな
実に短く特徴をまとめてる
42イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 10:33:37 ID:qZJ+QBGj
>>39
なんというストレートなご意見。このスレの住人が全員信者に見えてくるぜ。
43イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 12:40:16 ID:b3xoL2xT
何故かテレ東の話から説教になる。それが鷹見クォリティ。
44イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 18:37:01 ID:ZBL0D2G8
駅前の本屋にいったところ、リセットワールド2がなんと6冊も積みあがっている!!
他の電撃文庫作品は皆2冊以下(0冊含む)なのと大違いだ

これは、売れ残っているんじゃなくて、大人気で追加発注かけた成果!!!
鷹見大勝利!!と思ってあげるのが正しいファンの姿ですね
45イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 21:33:22 ID:uYJwfNch
このへんの住人は子供ばかりなんだな。
鷹見作品のあふれるリアリティを理解できる人が誰もいないとは。なんて可哀想に

と思うのが正しい鷹見読者です。
わたしゃ正しくなくて結構ですが
46イラストに騙された名無しさん:2008/08/13(水) 23:42:02 ID:LayXerrL
あとがきの文章が
「イラストの人はマンガしか描けません。挿絵の出来はそんなに良くないですが、どうかマンガを見てやってください」
って書いてあるように読めるのは俺が疲れているせいだろう。
47イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 00:12:00 ID:Dto6Vg8R
漫画版ゼルダ面白かったよ。一巻のあとがきに
「正義感だけで動くような主人公はうそ臭い。ダークヒーローこそ真の主人公像!……そう考えていた時が私にもありました」
とか書いてあって、リンク動かしていくうちに清く正しい主人公もいいよね! って成長したとか書いてあった気がする。
48イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 00:35:59 ID:ZssUhUel
成長の先にあるのは結局原点回帰であることが多いんだが、
鷹見の場合は原点からまるで動いてないんだよなあ……
49イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 01:58:39 ID:nqtuyFps
>>48
原点って言うのも違う気が。
なんて言うか、こうさ、……ただその場から動いてないだけって言うか……
50イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 03:07:40 ID:tpbk3Lei
でたまかだったかな。
主人公のライバルの性格描写かなんかで
自分が読む小説の結末が気に入らなかったら作者を投獄するだろうとか書かれてるとこ。
あそこでダメだコイツって思った。
でたまか初めての鷹見作品で1巻はわりと気に入ってたのに。
51イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 07:29:28 ID:26sdNDh8
>>50
多分あれは鷹見の本音だと思う
つくづく警察辞めてくれてよかったよ
52イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 09:28:27 ID:A9cgqx7n
>>50
>>51
鷹見先生の仰られるリアルを理解できない人間がこんな所にも。
53イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 10:15:40 ID:qewkyf7W
>>52
なんてことだ俺も理解できないぞ!
54イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 11:34:40 ID:BjkmTTKv
ブレーンである知人は「身内」
その意見はすでに公正を失っている
いわば「うちの嫁は面白いって言ってる」と言ってるのと同じ
恥ずかしい事なんだよ
鷹見は文字通りの意味で「恥知らず」だな
55イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 17:52:19 ID:AvYlHXtw
さすが新木の友達
56イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 19:53:19 ID:YOVUoZpQ
リセット2の舞台地住人が読むと、、、妙な移動ルートなんだよなぁ
植竹から加茂野駅、、なんで新交通周辺から離れないのかと?
1巻であんだけ地図使っているから道がわからないわけでないし、
新幹線高架と兼用だから300mくらい離れても目印として見失うことはないし、
あの周辺マンションも結構ある(1巻でその手でやりすごしているのに)

あと、舞台が大宮から離れないってのはまさか自衛隊の対化学戦部隊があるからなんて理由じゃないよねぇ?
57イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 20:10:37 ID:Do2d3hAW
>56 32連隊も引っ越してきてなかったか?
58イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 20:35:59 ID:5UCEEUkk
>>54 は身内の証言は信頼性が薄いってことなんだよな
本来、元警察官の鷹見には釈迦に説法

二重に恥ずかしいことだ
59イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 22:16:08 ID:Z8wFGb+A
しかし身内との関係は片想い的なものがあってね。
AはBに対して、Bにとっては耳が痛い事も平気で言うけど、
BはAに対してAの耳の痛い事は絶対に言わないという事だってある。
こういう関係の場合、Aは
「自分はBにはっきりと言っているから、Bも自分にはっきり言うに違いない」
と固く信じて、結果としてバカを見る羽目になる。
身内どうしの力関係がA>Bだと、こういう事はよくある。
60イラストに騙された名無しさん:2008/08/14(木) 22:17:43 ID:Z8wFGb+A
おっと、だらだらと書いてしまったが、要約するとAは裸の王様で、Bは家臣。
61イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 00:53:49 ID:S6eEFCIz
リセットを読んでから時空を読んだんだけど、退化してない?
説教臭さも新しい方が鼻につくし、他の作品もやっぱり話が進むほど下らなくなってる?
62イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 01:03:44 ID:RVVJuxy2
時空のクロスロード一巻は鷹見だけの作品じゃないからな
63イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 02:37:09 ID:WK1ChVQr
鷹見の新刊、リセットワールド2は凄いぞ!
私ガールスカウトにいたから、偵察(スカウト)任務にぴったりっ!
さすが、実体験リアル作家だ。言うことが予想外でばっかじゃなかろうか?

と、、某所で言われていたのだが本当?
64イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 08:16:30 ID:W/RwHmWM
でかたま読んでこの作家に興味持ったんだが、>>1はすべてマジ話なのかい?
なんか作品がどうの以前に人として腐ってるような・・・
65イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 12:49:48 ID:yE54Okk+
>>64
ああマジだ。
そして君はそのでたまかだけで鷹見から離れるべきだ。
鷹見は三冊目ぐらいから見るにたえなくなってくる。
66イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 13:07:59 ID:RVVJuxy2
最近のガールスカウトは都市に潜入する訓練もするなんて俺知らなかったよ
67イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 17:24:48 ID:lrYl7BN7
ずっと読んでなくて今さら時空のクロスロードを読もうと思うんだが、
読まない方がいい系?
68イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 17:31:05 ID:vJcdT+Me
>>67
鷹見の他の作品を読んで無いなら、ぜひ読むべき
鷹見の他作品や本人の地が出てる文章などを読んでしまったのなら、ご愁傷さま
今読んでる本だけに集中できるタイプなら、それでもお勧めするけど……
69イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 17:48:48 ID:L2gQOE4r
>>67
時空のクロスロード1〜3と最終譚はお勧め
新時空はこれらほどじゃないと思うがまぁお勧め
70イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 18:18:26 ID:CiZGu5zn
ガソズハートはマジオヌヌメ!
判で押したようにパターン化され整理された登場人物、実際に銃撃った俺様は超リアルに銃撃描写描けるという自負、史上類を見ない衝撃的なラスト。

今ならアマゾンで買えば作者が日記で話題にしてくれるよ!
71イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 18:24:05 ID:bdnWngcf
絶版になった自分の責任無視で「中古で買う人がいるのは重大な意味がある」ってな
72イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 22:59:54 ID:AgGKxr48
[ENOKINO] 横風による誤差修正の格子がレクティルには刻まれています

チャットのやつ誰かさ、突っ込めよ・・・お前ら太鼓持つだけで否定的なこと言えないのかよ

[ENOKINO] 「マンガ原作やりませんか」という話が来た(w
[ENOKINO] 知り合いの編集さんからの仕事の話なんだが、これ以上仕事を抱えられないので「原案で良ければ」という話をしておいた
[ENOKINO] 原案と言っても、なんというか、マンガ家さんと編集さんと、三人で「あーでもない、こーでもない」と口頭で話すだけでいいのなら。と言ったら

そんなwww売れっ子でもないくせにwww確定してもない話をwww自慢げにwwwww
漫画家さんとは打ち合わせするのにイラストレーターとは打ち合わせしないんですか鷹見センセー?
73イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 00:17:24 ID:KWbikVwo
>>68-69
とりあえず手元に時空のクロスロード1があるんで、これは読もうと思うわ。
正直この板見てしまったせいでほかの買う気しねぇww
74イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 01:40:55 ID:2o/UT1TP
キルドーザーとかバカだよな。
クロスロードが出たのが2000年でキルドーザー事件が2004年。
凄いリアリティーもあったものだw
アメリカは2004年まで無事でそのニュースを日本で見れたのかwww
75イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 08:31:21 ID:g3fVBe6O
三日熱流行が西暦何年って明記されてたっけ?
されてないなら、そのツッコミは変じゃない?
76イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 10:30:27 ID:X7uUxFUx
これ以上仕事をかかえられないって、、、、、自分の限界を把握できてるってのも大事だが
営業努力とか、売れるうちは無理をしてでも金を稼ぐって考えがないよなぁ(公務員体質?)

作家専業で、毎日2〜3時間チャットに出現して飲み会やらなんやら出席して・・・
アイデア出しの時間とは思うが、自分では構想がポンポン出てくる削る作業が多いのだとか
何度と無く自慢しているのはなんだったのかw
売れ線作家になりたいと思っているなら最低でも先達と同じ努力せにゃ

サイン会、アニメ脚本、グッズ打ち合わせ、対談、月間短編、別文庫含め年数冊な上位連中の労働限界は?
(マネージャーや、編集部が兼業、グループ作家というのもあるだろうけど)
77イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 12:36:09 ID:2o/UT1TP
>>75
時代を検証できる会話もいくつかあるよ。
時空のクロスロード最終譚のP22に近鉄の北勢線の話題が出ているが、
近鉄は2002年の3月28日に国土交通省に北勢線の事業停止届けを出している。
少なくともそれ以前の話になり、同P25の話題の高崎水上間をC58とD51の
SL重連が走ったのは「SL重連奥利根」の時だけで、これは1900〜1996年の
正月運休。
78イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 13:04:57 ID:2o/UT1TP
>>77
時代じゃなくて年代でした。
79イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 19:25:51 ID:rP33bAk5
まぁ簡単に2000年±2年あたりを想定して大人たちが消えたってとこか

そのあたりだと、DVD普及はレンタル屋にやっと並ぶかどうか(ps2が2000年だし)
mp3はipodのwin版が02の7月からだから日本国内普及はかなり限定される
デジカメは320万画素が普及しはじめ、メモリは16〜32M(カードは統一されていない)
winxpの日本語版が01年の11月(まだPen4?)、USB2.0対応もそれ以降ってことだし
無料モデム被害は04年だからADSL設備がほとんどなく、ネット利用者は比較的限定される

少なくともそれ以降の電脳家電は一切出てはいけないってことだ
乾電池の寿命だって推奨5年だからなぁ、実際道具使って小細工はかなり厳しい設定だな
キルドーザー設定がOKだとしてもそれから+5年だからやはり充電しない家電品はきついわけだし
80イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 19:35:54 ID:KH/KCLUo
鷹見のリアルは「現実に即した」ものじゃなくて「俺様はこう経験した」っていう主観的なリアルなんだぜ?
んなこと突っ込んでも「理解できない人(w」と笑われます
81イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 20:07:37 ID:GjjSeDmG
矛盾があるのはなんとなくわかった。
でも、アレって平行世界の話だよな?
時空と同じ世界なら、たしか、オタフク風邪が存在しない世界の話だよな。
細かいところで俺達世界と違うのは当然じゃない?
82イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 21:31:48 ID:2o/UT1TP
そもそもキルドーザーが高い防御力を発揮できたのは運転手が生きて外に出る
気がなく、内部を密閉してたからだし(署長が取り付くも運転席が中から
溶接されていたため入り口を見付けられず制圧を断念外の光景は六台の
カメラとモニターで見ていた)。

それに拳銃や手榴弾相手に無傷でもクロスロード3巻に出てきたグレネード
ランチャーや機関砲には1cm程度の鉄板やコンクリは紙屑みたいなもの。
でも、リアルな陸自には六輪の装甲車ってないんだよな。
陸自の装輪装甲車って言ったら96式装輪装甲車だけどあれは八輪だし武装は
機関銃だし。パラレルな世界には在るんだろうが。
リアルな新町の駐屯地には戦車とか対戦車対船挺誘導弾とかあるけどその辺は
どうなんだろう?

結局姿が似ただけの別物ができて知識の大切さの教訓になるんだろうな・・・
83イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 22:03:56 ID:LZCX887k
本物の装甲車両と比べればオモチャだよな。
問題は自衛隊の小銃弾を防げるかどうかだ。
うーん、厚さ二センチの鋼鉄なら防げるかな?
げんに大戦初期の戦車はそのくらいの装甲だし。それで機関銃くらいは防いでる。
でも鋼鉄の板ってあいつら入手できるのか?
84イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 22:08:10 ID:LZCX887k
一センチの鉄板だけなら、今までのトラックと一緒。
もっと強化されてるだろ。
多目はそこまで無能じゃない。
でも本当の重装甲だと足まわりが耐えられないよな。
85イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 22:57:25 ID:2o/UT1TP
>>83
日本で手に入る鉄板は基本的には加工が容易な軟鉄。
陸自の89式5.56mm小銃の貫徹能力は鉄板3mmだから小銃に対して本体は無敵と
おもって構わない。
外部カメラとか狙われたらアウトだけど。
86イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 23:24:40 ID:bU6ndLRO
じゃあ二巻で一センチの軟鉄がブチ抜かれたのは嘘なのか?
距離によるんじゃない?
87イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 23:37:19 ID:9w7nGYMg
各種バッテリーの充電ってどうやってるんだろ?は
少なくとも乾電池は娯楽よりトランシーバーとライト用が最優先だろうし
車は常用でないし、発電機でこまごました物をやる余裕なんてなさそうでもある

あとは、ダムの扱い。災害時に多少の対策はしているだろうが(原発はあえて無視)
送電線はともかく発電機は稼動してる、溜まる湖底の砂、放流できないから満水で数年目
まさか、、、これでまた山津波どかーん時空管理局どかーんで終わるとか?
88イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 23:59:00 ID:2o/UT1TP
>>86
日本の使っているNATO5.56mm弾は貫徹能力が低い。同じ5.56mm弾でも
徹甲弾なら最高で6mmいける。この欠点を補う為にNATO7.62mm弾てのもある。
小銃自体も海外でメジャーなAKに性能で劣っている。つまり弾も銃も駄目。
あとテスト用の鉄板は軟鉄ではないから軟鉄ではどのくらいの厚さを
貫徹出来るかは不明。

参考までにグロック17の9mmパラベラムではキルドーザーの厚さ10mmの鉄板に
傷を付けれなかったらしい。
ライフルとピストルではあまり参考にはならないけどね。
89イラストに騙された名無しさん:2008/08/16(土) 23:59:20 ID:WMsIBWy7
乾電池はリチウム一次電池以外はもう駄目になってるだろうが、二次電池は大丈夫な種類なら大丈夫
リチウムイオン電池は過放電で駄目になってるだろうが、ニッケル水素電池は充電すれば使える
家電量販店で売ってる太陽電池で充電するので充分そうだが
家電量販店に火は点けないだろうから、郊外型の延焼しない所のは大量に残ってたろう
90イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 00:21:17 ID:V7m8Xahm
9ミリ拳銃と自動小銃じゃ弾丸のエネルギーが3〜5倍違う。
91イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 01:16:21 ID:UY/xyimw
別にsage進行のスレじゃないが最近ageてるやつ多すぎね?
92イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 18:49:09 ID:LikrnydS
企業も書店も作者すらもネットで販売していることを報告しないんだもの
かろうじて漫画家さんが告知してくれたくらい?

一応、もしかして、たぶん、万が一ファンかもしれないんじゃないかなと思っている俺たちが
盛上げてやんなきゃ誰が、宣伝(悪評含めて)するというんだよ
93イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:16 ID:2CLA7cz4
基本的に鷹見のキャラの命って安いんだよな
自分の命をかける決断が安い
軍人なら「潔い」とかなってかっこいいかもしれんけど、一般人・民間人がやってもな
94イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 22:41:07 ID:V4sUiHaW
新刊発売一週間経ってもスレが100まで伸びないってある意味すげえ

>>93
そりゃお前、そういう判断したら確実に生き残れる&昇進+上司失脚するんだから決断も安かろうよw
95イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 23:26:00 ID:RVZ4s/JT
本棚の整理してて思った
でたまかほんと一冊一冊が薄いな
96イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 23:35:24 ID:r+ZG0R4j
97イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 04:13:25 ID:8/xPOpMB
つーか鷹見のキャラって全般的に、命とか考える以前に
人間並みの判断力や意思さえ持ってるかどうか怪しい作者の人形ばっかり。
話の中をオートメーションみたいに流れていくだけ。
98イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 11:58:48 ID:zmUT3PkV
とりあえず、鷹見がチャットでガールスカウト技能が意外なところでなんたらと
宣言していたあれはどうなったんですか?
99イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 14:25:08 ID:XtZFUaCj
ようやくリセット二巻を読み終えたけど酷いな。
登場人物全員が作者の主義主張を口にするだけの、ボーカロイド鷹見ミク状態。
もうね、鷹見せんせいはずっとチャットをやっていればいいよ。
100イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 16:55:36 ID:DFt5Idj7
大江健三郎の文学論で、
「答えしかない神聖不可侵な世界に打ち立てられた小説は、死んだ小説だ」
というようなフレーズがあった。
鷹見の小説のことだな。
101イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 20:11:45 ID:b31b4EPC
[ENOKINO] ○○○○○さんの書いたものを読ませていただきました。
[ENOKINO] 読めます。ときどき、くすっと笑えます。
[ENOKINO] でも、それだけです
[ENOKINO] なんというか、ここで止まってしまうことが一番怖い
[ENOKINO] 実を言うと、文章レベル的には、及第点
[ENOKINO] 何のひっかかりも、わだかまりもなく最後までするすると読める
[ENOKINO] 色々あって、の部分も展開も、及第点
[ENOKINO] はっきり言って、このレベルがあれば、あとは記号さえ使いこなせば、イラスト次第で充分売り物になると思うのだ
[ENOKINO] つまり「イラストで補完」することで、グレードが上がり、商業レベルになる。それくらいまで達しているのだな
[ENOKINO] 実際、これくらいのレベルに達している人で、担当さんがついている人を何人が知っているのだけど
[ENOKINO] みんな、なんというか「そこそこ」と言う名前の見えない壁の前で足踏みしている。
[ENOKINO] もう一歩踏み込めばいいんだけど、どこに踏み込んでいいのかわからないのだ
102イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 20:13:01 ID:b31b4EPC
[ENOKINO] まあ、短編なので、色々難しいとは思うけど、主人公の一人称ならではの、モノローグを使った内面の心理描写をもう少し
[ENOKINO] 織り込めば、それなりに面白く読めるんじゃないかと思うのだ
[ENOKINO] 今までの「佐藤さんシリーズ」は佐藤さんが出て来て、その「観察者」としての主人公だったから
[ENOKINO] そういう書き方でも問題は無いんだけど、この合コンのネタは、自分が動くわけだから
[ENOKINO] もっと感情の起伏を大きく出してもいいと思うのだ
[ENOKINO] まあ、これは、俺の「攻殻機動隊」だけどな(w
[ENOKINO] 短編とかになればなるほど、インパクトは大事だと思うのだな
[ENOKINO] あちこちにちりばめられたくすぐりは上手いのだな
[ENOKINO] このくすぐりのセンスは、身につけようと思っても簡単に身につくものじゃない
[ENOKINO] これはセンスだから、この部分は大事にして欲しいなあ

>俺の「攻殻機動隊」
>俺の「攻殻機動隊」

何様だwwwwwwwwww
103イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 20:17:36 ID:b31b4EPC
[ENOKINO] チャットのように、ある意味で無責任に発言できる場所は気が楽だよなあ
[ENOKINO] 間違っても「あ、そうだっけ?」「いやあ勘違い」で済む(w
[ENOKINO] というか、少々不正確でも、発言できる気楽さがある
[ENOKINO] 「えーとほら、なんだっけ、あの、海水掛けると溶けちゃう宇宙植物」「それは映画」「トリフィド?」「そうそう、それそれ」
      「トリフィドが増えたのでトリフィドを食うトリフィドトリを」「んでもってそれが増えたのでトリフィドトリトリを……」「それは吾妻ひでお」
[ENOKINO] こういった会話ができる場所と言うのは貴重だ(w
[ENOKINO] あいまいな、なんとなく、「ほら、あの、あれ」「ああ、あれね」で通じる快感

反論されることのないぬるま湯はさぞ気持ちよかろうてw

[ENOKINO] プロデューサーを敵だと思ってるクリエイターも袋小路になっちゃうから気をつけたほうがいい(w
[ENOKINO] アートってのは理解者の数を必要としないものな

読者を敵だと思ってる小説家は消えればいいと思うんだ
104イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 20:25:11 ID:0CH+VVFg
いちいち突っ込むのも面倒くさい
バカは発言を公開すべきじゃないな
105イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 20:31:16 ID:GJ7bdkwu
おかゆや九郎のように一芸持ってる奴に評価されるのはいい
だが、こんな何にもない奴に偉そうに評価されるのはかなわんな
106イラストに騙された名無しさん:2008/08/18(月) 21:17:58 ID:N0zUV0uN
つーか>>101は間違いなく鷹身自身のことだろ(w
107イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 00:10:07 ID:okm3bOpj
いやあ、鷹見は『文章も展開もそこそこ』じゃないよ(笑)
もちろん悪い意味で(笑)
108イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 00:14:55 ID:84K4rIfL
>>107
「悪い意味で」は蛇足じゃね(w
109イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 01:47:14 ID:nYOp5guH
シルシー「予定外の事が起こったんだ!いや、予想しろと言うのが無茶だ!
      そんなことは起きないという前提で物事は進められるんだ!」

ガンズのシルシーの台詞を簡単にまとめたが鷹見のキャラの言い分にここまで同意したのはコレが初めてかもしれない。
ホント津波はないよな津波は
110イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 02:13:54 ID:ShGxn2/v
ガンズに関しては
正直戦う理由をなくすために星系の外から人間がくるだけでOKなきがしてしかたがない。
111イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 02:16:45 ID:owKrU3pF
>あいまいな、なんとなく、「ほら、あの、あれ」「ああ、あれね」で通じる快感

それはただのボケの始まりだろう。
固有名詞を忘れるようになったら、ヤバいぞ。
112イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 03:58:57 ID:/6lgYQgH
鷹見大先生は、以前、戦史研究家と名乗っているから、
WWIIの東部戦線を参考にした戦術を展開するぐらいはして欲しいかな。

北条流の築城術とかも盛り込めたりして、
以前の日記等の汚名を返上するチャンスだが、多分、生かせないんだろうな。


あと、農業関連についてちょっと疑問だな。
一度荒地になった田畑を元に戻すには、少なくとも十数年の年月が必要との話がある。

リセットはその辺りの所を無視していて、
嘘をつかないため、1冊の本を書くのに20〜30冊の参考文献を読んでいると
業務日記で主張していた割にはお粗末すぎるな。


1巻の後書きに、
『私は、子供達だけが前向きに生き抜いていく[二年間の休息(十五少年漂流記)]のような物語が書きたい』
と述べていたが、
『大人が一挙にいなくなり、知識、経験の無い子供達が、
 団結し、協力し合ってかつての繁栄(文明)を取り戻す為に邁進する。』
との話しの方が困難に立ち向かう話としては相応しいし、読み応えがあるものだったと思うんだが?

リセットには、弱者を食い物にして、自分だけ良ければいいとの考えが書かれているが
以前、電撃の缶詰で、『普段、銃を乱射している姿を想いうかべてニヤニヤしている』
のような話を載せていた鷹見大先生の感性では、それが前向きって事なんだろうな・・・。
113イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 04:55:59 ID:uSv2Ac2L
>>112
名誉返上して汚名挽回する結果にしかならない気がする。

農業にしても燃料の都合上耕作機械の類いは使えないだろうし、
そうなると人力で全部することになるがすると作付面積は激減し、
収穫量は明治レベル以下。
リセット1では公園を畑にするという話があったが、土壌改良
だけで数年かかる。耕作なんてせずに大人しく焼き畑でも
やってればいいのに。

戦術も期待できない。時空やでかたまやガンズだと援軍が来て逆転
・都合良く新兵器・津波だぜ。
知略メインの救世主シリーズの知略のあり得なさとかもうね・・・
114イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 07:12:35 ID:rcd7eMrs
『自分だけ助かればいい』は敵の思想で、明らかに悪として描かれているが。
むしろ善悪二元論すぎてつまらん。救世主よりは多少マシだが。
主人公サイドが虐殺を余儀なくされて信念崩壊、みたいな展開希望。
115イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 11:54:44 ID:g18fAFms
鷹見作品で主人公が手を汚したことなんてありません
それが必要な時は天災が来るか敵が自滅するか周りが気持ちを汲んでw代わりにやってくれますから
116イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 12:54:32 ID:Gd7Rm6Cb
そもそもでたまか含めて戦術レベルですら感心したやり方が一つもない。
スーパースキルorツールor自然のパワーで勝手に敵の方が崩れる。
西尾や高橋の「超人が個人の力で頑張って逆転する」より遥かにお手軽ですね。
117イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 13:37:24 ID:CRYMK6JP
都内に耕作地をつくるにしたって、水はどこから引いて来るんだろうか?
水質は比較的浄化されているにしても、都内の河川はどこも護岸工事されていて限度あるだろうに
まして震災時の2年前後で乳幼児は死亡(衛生・食料・知識)、産める大人も死亡だから
6〜7年は人口の空白期があるわけで、単純作業としての奴隷市民補充にも限界あるし
118イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 14:03:45 ID:/Rg40REX
>スーパースキルorツールor自然のパワー
鷹見カテゴリだとそれもリアルです。リアルったらリアルなんです!!
119イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 15:28:32 ID:uSv2Ac2L
そう言えばコイツって自分の事を絶賛してくれたいくつかの読書感想サイトの
管理人の名前を小説のそれなりにカッコイ役につけてごますりするらしいな。

例えばガンズの三巻最後で襲われた首席大老とか・・・

これは既出?
120イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 15:37:11 ID:o+gbdDpt
初耳。


>>115
でたまかが一番酷い気がする。チャマーだっけ?
あの王子一人で難民虐殺担当→舞台は整えられその後の美味しいトコは主人公へ。
121イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 15:50:29 ID:uSv2Ac2L
初耳なら少し詳しく書くといろんな作品を通して似た名前でカッコイイキャラは
大抵そういった鷹見よりな感想を書くサイトの管理人らしい。
俺はソバーヌの元になったところしか知らないから本当かは分からない。

一応ソースとして書いておくと、
サイト名 幻創空間
管理人 もりそば

凸はしないでね。
122イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 15:58:56 ID:YzQfdgYd
鷹見の自作品主人公への自己投影は異常。
自分の手は決して汚さない。ピンチのときはリアルな奇跡が助けてくれる。
客観的に見ると何もしていないのに、敵も味方も自分のことを尊敬してくれる。
鷹見センセは凄く楽しんで書いてると思うよ。自分だけが気持ちいい世界を作れて出版までしてくれるんだから。
読んでる側はたまらないけど。
123イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 16:07:20 ID:CRYMK6JP
リセットの書評を見かけないのだが、、、いったいどこのネットで不評だと叩かれているのだろうか?
確かせんせーは2ちゃんは悪意だらけだから、読んでいないみたいな発言しているが
軍関連とサイトでそういう文句言っているとしたら、、、、
124イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 20:02:40 ID:RV/3bpM3
>>112-113 キューバの都市農業は似たような条件で結構健闘してるよ。
ただあれは根本的に個人の誇りと自発性に依拠してるっていう、基本中の基本で決定的に越えられない壁があるんだが。
125イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 20:04:59 ID:gFwYyoJ4
取り残された子供が仕様がなく始めるのとではレベル違うな。
ホント、どこがリアルなんだか。
126イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 21:03:59 ID:4c74iolM
ガンズハート5巻
>そして、今回もっとも気になった点が、ここ最近著者の作品に顕著に見られるようになった、良い奴と愚者の構図である。
 作中ではマニュアル人間や利己的な人間が、いかにおろかで醜いのかを徹底的に書いている。
 しかし、最近そうした作者の考えが強く出すぎてしまい、これがアクのような苦味を感じさせるようになった。
でたまかオンドゥル巻
>まず、不満に思った点は、これまでにも作中ではいくつかの小ネタが入り、ちょっとした笑いが取れていたのだが、今回に関しては少し(かなり?)はずしている気がしたことだ。
 その最たるものがアウディエンシアの最期の叫びだ。せっかくのシリアスな展開で、このネタはいくらなんでも違和を感じる。

>>121のとこは一応押さえるべきところは押さえているようだが軒並み高評価だったな
127イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 21:28:29 ID:iESnhvHK
というか、参考文献教えてほしい
農学系は電波多いから、何参考にしたかで思いっきりアホ扱いできるぞ
フィールドにでない座学教授も多数いるからな…
128イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 22:28:17 ID:RV/3bpM3
>>125 そうでもないよ。キューバのは、ソ連崩壊でいきなり援助が途絶えたせいで、いままで土に触った事もないような都市民が、
自分で食糧作らなくちゃならなくなった話だから、仕方なくはじめたと言う大前提はあまり変わらない。

ただ、ゴミ捨て場片付けて野菜植えるくらいならまだしも、駐車場に石で枠組み作って、
その中に土詰めて野菜作るなんていう、おそろしく手間がかかる事まであえてやってるモチベーションには、
俺らアメ公の裏庭で40年間楯を突き通し続けた誇り高き国民だ、今更平時にやられる訳にいくかってのがあると思う。
(実際物資不足で反政府デモが起こった時、その3倍の規模の政府支持デモ(しかもカストロ直率)に潰された事がある。警察は命令で不介入)
それに対してこちらの農業従事者の自発性と創造性は…ねえ。
129イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 05:10:43 ID:V8bGnYHI
作者の本を一冊も読んだことがないのに定期的に訪れてしまう魅力がここにはある
130イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 05:18:13 ID:D9zQaUzr
ラ板の誇る反面教師・鷹見大先生の添削スレへようこそ!
131イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 08:56:07 ID:ZCzBSrWp
大宮での食料として新米を確保していたが
数百人へ炊き出しが定期的にできる量ってどんだけの耕作面積いるんだ?
耕運機の燃料、農薬、肥料、管理できていなく不安な河川。
農業従事経験者がいるにしたって、近代管理農業が前提だと思うのだが、、、
種籾から苗を作るのだって冬の最中にビニールハウスの燃料維持もせにゃならんのに
132イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 09:38:11 ID:Jj8Gx7CY
鷹見にとってのリアルとは
そう吹聴すればどんな絵空事でもできるようになる魔法の言葉なのであって
本来の意味でのリアルではない。
133イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 12:48:20 ID:LSNHFPFC
至言だな
本人が言ってるだけで実際はリアルでもなんでもない
134イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 13:55:33 ID:59I0I+5l
例えば万引きで逃げ切った少年にとって万引きしても捕まらなかったのはリアルだろうが
だからと言って万引きは逮捕されないかと言うと違う
鷹見が言うリアルは万引き犯の「この程度じゃつかまらねーよ」と同等の内容
135イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 18:18:44 ID:KDsT7blc
散々言われてることだけど、鷹見先生のおっしゃるリアルってのは、絶対無いとは言わないけれど起こる可能性が極めて低い現象のことだからな。
拾った宝くじで一等当てましたみたいな、現実に起きたら再現VTR作ってもらえるレベルのリアル。
136イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 19:57:40 ID:k7zeUROV
>>135
鷹見先生には是非とも量子力学を学んでいただいて、
量子力学的なリアルを描いていただきたいもんだ。
137イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 21:59:46 ID:a+vxls2e
>>136
それは波打っているコンクリの壁をすり抜けることか?
138イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 23:28:27 ID:R6s72/9I
主人公撃たれる!生死は如何に!?待て次巻!
→トンネル効果のおかげで助かったぜ!

なんだ、津波ほどのインパクトはないな
139イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 00:47:20 ID:1QPVNpL5
事実は小説より奇なり
という言葉の意味をいい加減理解して欲しいものだ
140イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 02:58:42 ID:Y8+3LfYL
>>134
それは今まで死んだことはないから、
これからも自分は死なない、
みたいなことを言うのに等しいな。
141イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 11:58:25 ID:jFZ4i4iv
>>126
そのサイト、今でも鷹見のレビュー続けてんの?
142イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 12:29:30 ID:CHTiOBQU
鷹見のピンチって、広く浅くなんだよなぁ
大規模な攻勢、絶体絶命みたいな感じにしているけど、このアイテム1個やアイデア1つで終了!!

そりゃありふれたアイテムを利用できるってのは「リアル」だが、読者を喜ばせる「物語」としてはどうなのかと?
代用品を探す→見つからない、代用品すら壊れた、事前準備できる環境ですらない
ぐらいはしてもいいのでは
143イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 13:43:45 ID:dEZ3cqyP
よく「登場人物は作者以上に頭が良くならない」という話を聞くけど
鷹見の小説の場合、その登場人物に自我があるように見えないから
「この作者は頭が悪い」という感想しか思い浮かばないんだよね。
144イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 14:44:00 ID:W0DYe7kY
作中でよく主人公の発想がすごいって言われるが、読んでる方からしたらどこがやねんって思うことばっかりだよな
・ムカデ状の隊列なら人間と認識しない戦闘用の機械 撃たれても死ぬのはモブだけ
・秋葉原にテロリスト、でも武器がないぞ!?→そうだ武器屋に行こう! で街中で真剣振り回し、犯人は霊感で見つけます
・俺は特に取り柄がないから2chで有志を募ろう→匿名のやつらなんて信用できない。やっぱチャットだな!
・スパム、ガールスk(ry

なんともはや作者と主人公に都合のいいリアルばっかだな
145イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 17:39:13 ID:Y8+3LfYL
>秋葉原にテロリスト、でも武器がないぞ!?→そうだ武器屋に行こう! で街中で真剣振り回し

小さな国は3巻で切ったが、秋葉原云々ってそういう展開だったのか。
武器屋や模造刀剣メーカーにとっちゃ営業妨害じゃねえか。
146イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 18:00:38 ID:+KgeKVhM
鷹見大先生ご本人は
「リアルな実在する秋葉原について描いた!深いオタクであるところも見せちゃうぜ?」
みたいに得意満面で書いてましたがね。
147イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 18:32:54 ID:1qDe0hJ2
鷹見先生、パラレルワールドの住人説
148イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 01:14:46 ID:BDZTUF+8
まあ、言ってる事とやってる事が真逆になる不可解な体質の人だから
149イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 04:30:05 ID:tjzc0UTB
しかし、リセット2は余っているというかなんというか、、、、、、
減りが見込めないなぁ。電撃作品はまだ平積みな所が多々あるけれどリセット「だけ」山が高い
150イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 05:03:44 ID:qL/tC4VA
経験と取材に基づいたリアルな物語を理解できない読者が悪い!
スーパーヒーローが解決してくれる物語しか受け入れない悪い!
151イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 05:53:11 ID:Ki4blUMP
>>143
「頭悪い」だけなら、どれだけマシだったことか……
152イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 12:10:45 ID:ujgAQ8O/
>>150
・超AIを持つ天才指揮官・部下が勝手に手を汚して自分は総司令官に
・ガキのくせに軍人より喧嘩強い・相棒は趙頭いい
・エースパイロットで超AI持ち・相棒は趙頭いい・宝くじwww
・神秘の力を持つw巫女に一目惚れされて文明遅れてる国でネットを駆使する日本人
・特殊部隊に訓練されて万能ツール・スパムを持つ少年

そして共通して他者に決して否定・非難されないという特徴を持つ主人公たち
でも特殊能力なんて持ってないからスーパーヒーローじゃないよ(w
153イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 15:28:10 ID:5RM2MPxy
鷹見世界は基本的に「他者」がいないんだよな。
・主人公を讃え、否定しない仲間(自分の一部分)。
・とにかく害を為そうとしてくるが、アホで自滅する敵(ウンコ)。
の二種類しか登場人物がいない。

前者はフロイトのいう口唇期的な人間観。
自分を受け入れ、自分の一部、自分の延長でしかない。
母親の母体にいるような否定されず肯定されるのみの世界。

後者はフロイトのいう肛門期的な人間観。
「自分=世界」に突如湧いてきた、決して相容れない異質な存在。
けれどもこれも自分が排出したウンコみたいなものに過ぎず、
単に「無価値」でしかなく、便所で流せばそれでいいような存在。

世界は自分を無条件で受け入れる人間からなり、
そうでない人間はただの無能で無価値なクズなので、始末するだけ。
どちらの人間観にも、人間性らしきものは垣間見えない。
おや、誰かの読者観にも当てはまるような?
154イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 15:44:59 ID:dtzcggDB
基礎プロットはそこそこ行けるからまともな人間にかかせればってつくづく思うよ。
155イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 17:10:17 ID:Zra0OD5Y
「自分」しかいないからキャラクターが腹話術の人形になって
キャラクターとして生きているように感じられない
ってのはこのスレでも何度となく指摘されてきたことだよな。
156イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 18:17:47 ID:CFteCTsB
元警察官とかいっても独自の人間観とかまるでないし
157イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 18:48:24 ID:c+eklE26
ひとり人類補完計画って感じだなぁ
自分の見ている世界=世界のすべて、という図式から逃れられない人なのかね
158イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 18:49:59 ID:tSow3WDX
鷹見は万人に受ける予定調和な作品を書きたいとネオクーロンBの後書きで書いていたが、
その同時期に書いていたガンズシリーズのラストが津波なのを考えると
鷹見の万人に受ける予定調和な作品とはご都合主義で主人公が勝つ話なのだろうか?
159イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 20:07:30 ID:YNby4VO7
買うのをやめて随分経つんだがリセットワールドってのは
クロスロードを復興側で書き直したような話なの?
もしそうなら作家としてはもう枯れてるな。
(新とか続とか次世代とか過去の人気作品の栄光に縋る様になったら
 作家として終わりだなと思ってる)
160イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 20:23:16 ID:mJ68WtQ/
その発言は今まさに次世代もの作品をアニメ放送している時雨沢を否定していることに
161イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 21:32:38 ID:0FpLEbyE
時雨沢とはちょいと話が違わないか?
リリトレはアリソンの続編だろ。Zガンダムの後のZZみたいなもんだよ

リセットは、俺の曇った目で見ると
最初の作品はそこそこ売れたけど原作つきだった。
その後自分の書きたい作品を書いたがどうも評判が思わしくないようだ。
じゃあ最初の作品作り直せば売れるんじゃね?
って考えの下で生み出されたような。
seedディスティニーで途中から主人公が変わったみたいな感じだよ
162イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 00:02:50 ID:DXx2vs7u
[ENOKINO] それにしても、○○さんのヤツを読んでいて思ったのは
[ENOKINO] 読み始めて、おおよそ八行から十行あたりに「いつまで続くんだよ、この会話」という、一種の「反感」というか「うんざり感」が

会話で説明させるお前が言うn(w
今日のチャットは釣り針なのかどうかわからんくらい突っ込みどころが多かった件について
163イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 04:08:40 ID:HmAs7XT2
つーか、鷹見理論によると、読者はアホだから地の文を読む忍耐力がない。
だから台詞で説明しているんじゃなかったのか?
○○さんはワナビだと思うが、鷹理を忠実に実践しただけでは……。
164イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 04:21:02 ID:E46+24Py
>>96
87式偵察警戒車について調べてみましたが、群馬県だけではなく東京にも配備されています。

共和国と千葉湾岸部のギャングとのつながりの話があるから、
87式偵察警戒車の配備された東京の駐屯地付近は共和国の勢力圏下のはずですけど、
保持していないのは不思議です。

あと、群馬には対戦車部隊がいた筈で、87式偵察警戒車と同じ駐屯地だったと思います。
なのに対戦車の兵器が出てこないのは不自然ですね。


他には、千葉の市原(五井市街)の海沿いの製油施設が、共和国の影響範囲に入る事も怪しいですね。

共和国に追い散らされた人が逃げ込むのには、守りに易く攻めるに難い、
千葉県の中部から南部にかけての山岳部は最適。
それに、千葉県民の県民性として、沿岸部は漁師の親分肌の荒っぽいけど人情に厚い気風だから、
逃げてきた人の窮状を考えると、ほぼ共和国の対抗勢力になります。
それに、内陸部は、おとなしくてぱっとしないけど、物事に対しての粘り強さが半端じゃない面があって
敵にするとかなり厄介な相手。

この対抗勢力と湾岸ギャングの勢力範囲の中間あたりに、製油施設が来るから、
共和国が油を使いたい放題との話は、画餅ですね。


それ以前に、5年も放置した燃料は変質して使い物になるか不明云々との話は、
1巻で鷹見の出した見解だったはずです。
しかし、2巻では1巻での見解を翻す方向で記しています。

これを見ると、やっぱり鷹見大先生は、今回も都合が良すぎる展開しかできないようですね。
165イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 05:38:55 ID:j85PP6n4
千葉県民の県民性w
166イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 09:25:12 ID:FBLcJ5PI
鷹見に褒められたら高見と同じ傾向の文章になるから
褒められない方が絶対にいい文章だと思うよ
167イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 11:19:24 ID:bPt50kTS
気分や日によって変わるような鷹見理論なんか聞いてたら、ろくな文章を書けない
売れてる作家の作品を精読して、伏線の張り方や情報の提示の仕方を分析した方がよほど勉強になるのでは 
168イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 13:08:11 ID:3lqAN+zV
読者か編集に受ける作品を書くのが大事であって、鷹見に受ける作品を書いてもどうかと?

まぁ、一応デビューはしていて数年はやっていけているプロ作家に意見を聞ける場は貴重であるし
(他の作家はあまりチャットでは見ない、メールなら別かもしれないが対個々をやってる人いる?)
本人的には、鷹見以外の人にも見てもらいたいたろうが暇なのはそいつしかいないからしかたない
169イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 16:47:40 ID:6Sdvel7e
千葉県の県民性の話はさすがにギャグだろ(笑)
あんな極限状況で県民性も何もあるか(笑)
170イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 16:51:25 ID:QbL8heh5
>>167
鷹見理論と秋の空、と古来より申しますからなあ。
171むびょうちゃん:2008/08/23(土) 17:16:53 ID:imyuQ74t
たかみだいせんせいをひひょうしてるひとって
ぜんいんくずだよね

しごともがっこもいかず ひきこり2chにーと

そんなごみにさ

うれてないとはいえども 一冊につき2マンはうってる
へぼさっかがひひょうされるいわれはないとおもうんだ

むろん、本人はへぼさ

でも、ねらーがへぼをわらうなんてww


おまえらさ おいおい おまえらの人生がけっさくなんだよw むびょうちゃん
172むびょうちゃん:2008/08/23(土) 17:18:58 ID:imyuQ74t
くずくずくずくずくずくずくずくず

ここに書き込んでるやつはみんなくず

たかみといっしょおおおおおおおお


   お前らの別名はたかみかずゆきかい? むびょうちゃん
173むびょうちゃん:2008/08/23(土) 17:23:31 ID:imyuQ74t
反論の一つも出来ないw

それがお前らたかみくおりてぃ
174イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 17:35:04 ID:IXrnQyIb
何だかんだ言ってもこうして板があるだけ鷹見は愛されてるなぁ。
175イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:01 ID:cHme6VjZ
つーか鷹見はどっちにせよ賞賛や実になる助言なんかしないでしょ。
他人を見下す優越感を味わう為に取り巻きはべらせてんだから。
自分に反論できないワナビはさぞかし使い勝手のいいサンドバッグだろう
176イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 19:31:07 ID:/IUeKg87
>>168
新木が、かのこんの西野を育てたが、今は自分がヤバくなって執筆に専念してるw

鷹見も余裕がある状況じゃないよなあw
177イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 20:26:24 ID:hs8Q3aYS
舎弟なんていないだろ
178イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 20:29:33 ID:tzcG4yJY
半端にオッサンだから自分以外のラノベ作家なんて全部舎弟と思ってるよ
179イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 20:34:06 ID:SHYyWolT
>>161
>最初の作品はそこそこ売れたけど原作つきだった。
? ? ?
180イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 20:41:28 ID:owZOklTR
時空一巻のことでしょ
榎野原作ネタをまだ信じてるんじゃないの
181イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 21:02:01 ID:Lga1LhSm
ブレーンがいるとは言ってるし、純オリジナルではなさそうだが
182イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 21:47:55 ID:xz4vAskZ
>>164 練馬の装備が無傷で残るかな…
立川には広域防災基地として、有事の際の代替首都機能が整備されてて(何故か文中で触れてないが)、
立川駐屯地の隣の昭和記念公園は、有事の際の地方からの増援部隊宿営地の含みがあるから、
その辺が残した装備とすれば問題ないんだが、練馬あたりの装備は都心の治安維持で消耗してる可能性が高いんじゃないか?
183イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 01:09:25 ID:yb8x6t/N
>131
数百なら10haもあれば充分だが、
それは知識もった人間が機材農薬とりそろえて初めて可能
水稲は経験0が種籾からまともに収穫するのは不可能
水管理が難しい(間違うとあっさり不稔)し
各種病害虫の対策を彼らができるはずもなく、確実に種籾を減らすわ
いもちか稲こうじ、カメムシにやられて壊滅する姿が目に浮かぶ
緊急時に増産するには、水稲はハードル高い

基本的な常識がねえと、いくら資料読んでも無駄よ
見当はずれのとこばっか深く掘り下げるだけ
普通なら、結局かぼちゃorさつまいもにいきつくんだが…
特にかぼちゃな
ネタとして面白くないけど、鷹身ってリアル重視なんだよね?(w
184イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 01:27:07 ID:NNl+1tIf
>>183
対比として何だろうけどねぇ。
せめて麦にしておけといいたくなるが
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 03:15:19 ID:NNl+1tIf
>>185
グロ注意
187イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 04:05:06 ID:+pRKh83e
ありえないと確信してても見てしまう俺バカス
188イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 13:57:45 ID:vZMW+YhZ
>>183
収穫の用意さと成長速度で考えればジャガイモが一番なのにな。
連作障害を考えて小麦か大麦と二毛作すればベストかな。
189イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 14:34:51 ID:aqz7tgC8
茎や葉も食用にして実だけじゃ取れない栄養素を
摂取できる事考えるとさつまいもが最強じゃね

実際、アフリカとかじゃ食料がさつまいものみ(他に全く食わない)部族とかいるし
190イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 14:49:11 ID:vZMW+YhZ
そう言えばクロスロード一巻では校庭で育ててたな。なんで稲作にしたんだろう?
メインの芋畑があって新しく稲作に空いている時間と人手でチャレンジとかか?
最終章で作柄が悪くてもあまりへこたれて無かったし。
191イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 16:02:57 ID:b2ePxNm/
命がかかってるのは分かるけど、主食を芋にしろと言われるのはきついな
しかも、素人の作った痩せた芋じゃな
192イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 16:09:21 ID:Q9nvJ87/
しかし稲作は手間や膨大な水が必要な上、病気等にも弱いしな……
193イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 16:20:52 ID:rQgxbu4g
味で考えられるような余裕なんかないでしょ。
もちろんそれを優先して失敗、愚かな死滅ってのも一つのドラマになるが。
194イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 16:32:55 ID:bf13+xgE
>>185はもう焼かれます

★080824 アニメ板「むびょうちゃん」画像URLマルチポスト
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219520140/

人種がばれてしまった
レス
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1219427558/720
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1219427558/737

ちなみに言葉尻だけじゃなく、
晒されてるホストをググッてすぐ出てくる出会い系で
大体の地区も判明するが、その市を調べてみると…
195イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 18:58:54 ID:AmE6QD9l
>>192
病気などは品種によってもかなり違うんじゃ?
手間や水の問題は、どれだけ手をかけるかによりそうだしな
もっとももし現代日本風な米作なら、単に生き延びるために食う分は確保できてての、近代管理農業の知識の維持目的くらいでしか有りそうに無い選択だけど
これが、縄文時代のような余り管理しない米作なら運良く豊作になったってだけって事で流せそうでもあるがな
あくまで主食として生き延びるカロリーは確保してての、嗜好品としての米ならね
196イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 19:21:36 ID:J9RUtGr8
そもそも体系的に農業を管理できなきゃ災害一発で終わりだろう
素人で運用できるほど米作は甘くない
197イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 22:52:10 ID:HrZ+1LQ0
>>112
俺の伯父は20数年放置して荒れ地になっていた土地を、たった2、3年で田畑に戻した。
20数年も休耕していたから、収穫量がものすごく良かったそうだ。
ただ、元土建業の立場を活かして、重機を使いまくるという反則技の結果だが。
(普通の農家は、当たり前だが、パワーショベルもブルドーザーも持っていない。)
198イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 22:59:47 ID:HrZ+1LQ0
まあ、素人が田を開墾したら、それなりに水を溜め込んで、なおかつ真っ平らな土地を作る
というのに、ものすごい苦労が要るだろうな。
また田んぼの場合、灌漑用水の整備がむちゃくちゃ苦労する。
ある程度の傾斜が無いと、水がまともに流れてくれない。
だから昔の田んぼは山地に棚田を作るのが普通で、一見、素人目には最適の地形と思わしい
平地では、ほとんど田んぼは作ってなかった。
平地で田んぼが作られるのは、測量技術が発達する江戸時代以降の新田開発。

199イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 01:12:01 ID:XWfAQ9p6
いつの間にか農業論スレに……。
でも鷹見作品よりも面白いぞ!
平地で田んぼを作るのは、実はかなりの高等技術だったんだな。
200イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 02:30:55 ID:II9hM5kv
ここに何人農業経験者がいるのかは分からないが、それでも鷹見には「素人がかじった程度の知識でなんか吠えてる」としか思わないんだろうなぁ
201イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 03:11:23 ID:EzC19djW
>199
それだけ一般人には必要農業知識が欠けているってことだろうね
判りやすい例ならダッシュ村か? 農業従事者がついていても最初の数回が不良だったし
リセットの世界観だと大学生の大半も死んでいる状況、、、農業高校ってもJAが無い以上は、、、

水が抜けないように、あぜを作る専用のトラクター器具あるくらいだ
既存水田を利用するにしても、稼動堰やポンプ利用だったら動かないから上流から水路ひき直し
しかもダムが稼動してないから河川水量は一定でない
あとは、どれだけ農業関連に燃料使えるかだな、、
202イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 07:37:04 ID:jYtKcQgN
>201
TVに映された遠景から見る限り、奪取村は場所がそれほどよくないよ
あれじゃ風に弱い貧弱な株になるはず
収量は不安定だろうな
産業ヘリ飛ばしたらかなり倒伏しそうな雰囲気
203イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 20:21:14 ID:QQgOYtHZ
そういや、5年経ってると薬の品質にも疑問が出てくるよね

確か2年も経ってたら消費期限みたいなのがアウトになるのが出てくるだろ
204イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 21:17:53 ID:XWfAQ9p6
劣化しやすい薬品はすぐダメになるしな。
フィルムの現像液なんてモノによっては、
未開封でも数ヶ月とかいうのもあるし。
農薬とかも劣化や揮発が進みそうだ。
205イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 21:21:31 ID:wIk57LpR
>>203-204
それをなら銀星号が運んだ薬は・・・
206イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 22:02:33 ID:kDg5eQOF
あの環境じゃ他にやりようがないからなぁ
まぁ日本の消費期限はかなり厳しいから冷暗所にあるなら消費期限の倍くらいはイケるだろう

もちろん効果は減じてるだろうし、適切でない環境に置かれてた物なら変質してる可能性もあるが
207イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 22:16:27 ID:QQgOYtHZ
>>206
診療所の奥の戸棚の中だったらしいから暗所というのは大丈夫として、涼しい場所だったかどうかはヤバイな
「閉め切って冷房の入らない真夏の密室」を4〜5回過ごしてるわけだし
208イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 22:26:06 ID:Wfwan6t+
>207 朝鮮戦争の時のバズーカ弾もそれで腐ったんだよな。
209イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 22:38:39 ID:nh96VCkd
>>206
食品の消費期限と一緒には考えられない。
食品の場合は安全に食べられる期限だが、農薬の場合は毒性が有効な期限だから。
農薬は散布した後、速やかに分解して後々まで毒性が残らないのが理想。
当然、保存状態でも分解は進む。
210イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 02:13:55 ID:7u3RPdBT
錠剤やカプセルならばともかく、液体はやばい。
密閉しているつもりでも、溶剤が揮発して減っていたり、
変質していたりする可能性がある。
211イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 15:35:20 ID:qwZV4srV
農業の話はついていけないのでチャットの話題をば

鷹見て他作家の話題出ると
・〜〜君とは何回か話した(上から目線)
・さて風呂or飯落ち
・大人が読むものじゃない
と、話そのものには入らず強引に話題変えるか逃げるかけなすかのどれかだよな
212イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 16:07:18 ID:kvVDLASn
>・〜〜君とは何回か話した(上から目線)
誰がいるの?
213イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 19:46:10 ID:KLT2a3Sd
川口君(14)とかじゃねえの(w
214イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 22:13:09 ID:dAJET9nM
覚えてる限りではmissingの甲田氏とかのこんの作者
甲田氏のときはやたらと親しい感じをアピールしてた希ガス
215イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 23:55:42 ID:l7qVLalx
作品がそれほど面白いわけじゃないのに、何でこんなに傲慢なんだ?
216イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 03:35:56 ID:gBSjdVvl
歳食ってるし、業界歴も長いからだろうな。
特に警察は、入職が1日でも早ければ先輩後輩関係は絶対で、
こうしたヒエラルキーは階級とは関係なく一生続く。
その感覚が抜けないんだろう。

でも、同業者同士の最低限の敬意ってないのかね。
士業や教師は、若い奴相手でも「〜先生」付けで呼ぶじゃないか。
それぐらいの敬称をつけてもバチは当たらない気がする。
217イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 04:22:40 ID:xNx+eWcH
>>216
作家同士のヒエラルキーなんてあるのか?
たとえば相手が弟子だったならば理解できるけど、そうでないなら先輩後輩関係なく同業者じゃないのかなぁ…。
たとえ元弟子であれ、デビューしたら対等。
当然、最低限の敬意は払うべきだよね。
本当に何勘違いしてるんだろ…。


結局、自分の世界=世界の中心=リアルな世界 という構図で凝り固まった人なのかな。
この作者の作品の、読中読後の不快感の源がここにあるような気がする。
218イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 04:36:53 ID:j5dwTJVH
作家なんて個人事業主だから、若くても売れる奴は売れるし、実績があっても消える奴は消える。
もちろん先達には最低限の仁義は必要だろうけど、先輩後輩関係が幅を利かせる世界ではないだろうに。

階級と関係ないヒエラルヒーは、警察みたいな終身雇用の体育会組織には必要なのかもしれないが、
個人事業者に適用すると「俺は売れてないけど、売れてる若い奴より偉い」という論理になる。
惨めよのう……。
219イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 07:23:49 ID:TqmnIBJr
ついでに言うと流行りものってのは水物だから、固定観念にとらわれてると速攻で評価が下がるのがこの業界
220イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 08:33:40 ID:Of8EwZHC
鷹見の過去発言で、自分は支持されているから〜と何度も繰り返し言っているんだが
読者・ファンに支持されていると明言してたっけ?
かつての部下や同僚に強制的に買わせても売上の「支持」はされていることにはなる
221イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 09:03:41 ID:C1fSSq51
本当に自分を大物と思い込んでいるのなら生暖かーく見守れるが
コイツの場合は陰口叩いたりしてたり、下卑たところが見え隠れするからな。
222イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 13:13:42 ID:PIrUNaAV
わざわざ自分から宣伝しなくても十分に売れてるクラスの人気作家でも、何かにかこつけて新刊の宣伝をしているというのに、
発売前後、一貫して沈黙を守っている鷹見先生はある意味大物。
夏休みが終わるまでに一回くらいは更新してくれませんかね。
ファンからの感想メールもたくさん届いていることと思われますが。
223イラストに騙された名無しさん:2008/08/27(水) 13:29:31 ID:yURTfZ3Q
宣伝しなくても買うやつは買うと思ってんだろ

鷹見のチャットでのスタンスってまず「作家である俺からしたら」なんだよな
「今日は電撃の会議室で缶詰〜」ってワナビのいるチャットで自慢してるだけにしか見えない
224イラストに騙された名無しさん:2008/08/28(木) 10:57:25 ID:ILicF2F+
曲がりなりにもプロ作家というのは、
ワナビに対しては絶対的なアドバンテージではある。

けれど、なんか学校卒業してからも部活にやってきて、
練習や部の運営方針にいちいちケチつければ、
自分が物を知っている偉大な人間として振る舞えると錯覚している、
卑称なOBみたいだな。鷹見のやってることは。
225イラストに騙された名無しさん:2008/08/28(木) 19:01:37 ID:HZYBEpsm
要するにチヤホヤされたいってことだしょ
226イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 05:31:01 ID:i0dbY4MU
部活のOB→社会ではぺーぺー→学校で後輩相手に威張って慰みとする

鷹見→ラノベ界では万年無名→ワナビ相手に講釈たれて慰みとする

確かに似ているわ
227イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 08:28:53 ID:qjKtsjWH
仮に甲田とかに偉ぶって話しかけてるのなら身の程知らずもいいとこだな
228イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 19:44:34 ID:mJaG6r+C
たとえこういう事を本人に釘をさしても、カエルのツラになんとやらなんだろーな
頭が難くなったら作家は終わりだってよーくわかる見本よな
229イラストに騙された名無しさん:2008/08/30(土) 08:58:19 ID:40DC+tJC
西尾や高橋はそもそも作家として認めてないんだろうし
時雨沢にも偉そうに目上菅バリバリに話しかけたりしてたりして・・・
忘年会とかで浮きまくってる自分に気付かないタイプだと思う。
230イラストに騙された名無しさん:2008/08/30(土) 17:11:44 ID:5FNRKwwp
缶詰中のわりにはチャットで暇つぶしできるんだw
出版社に要請されてではなく、集中したいので空いている会議室使わせてくださいってパターンか、、、
あとは、東京に出ても主パン者以外の住所知らないというのは交流がほとんど無いってことかなぁ
231イラストに騙された名無しさん:2008/08/30(土) 19:31:24 ID:sX9bGsuU
編集部との顔つなぎの意味もあるんじゃないの?
出入りが激しかったら切り捨てにくいという計算だろ。
いかにも元警官らしい狡すっからい考え方だ。
232イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 03:51:10 ID:f/8N6ylt
イメージ戦略って大事だよなぁ
すくなくともこの人ならこういうことは言いそうに無い、しそうに無いと思わせるもんだが
普段のビッグマウスっぷりから、ファンから否定されるってのは鷹見しかいないんじゃないのか?
233イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 10:55:17 ID:lw2eAcM/
取り巻き集めて悦に入ってる大口ネット番長なのはともかく
あとがきで人柄が偲ばれるっつーか人格の底を見透かされるのは自業自得
234イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 11:07:51 ID:E9+yar3H
作品本文でも十分、一人よがりな幼稚な人物像が透けて見えるのは致命的
なんでもうまくいく、批判されない、ガキは無力だから大人に従うものとか、自分の願望書いてるだけじゃん
235イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 21:44:29 ID:f/8N6ylt
[ENOKINO] 書いて、書き続ける状態にあること、その状態を「作家」という
[ENOKINO] それによって、対価を得ることを「商業作家」と言う
[ENOKINO] その規模は、あんまり意味が無い
[ENOKINO] なぜ意味が無いかというと、それは書いた作品が引っ張ってくるものだからな
[ENOKINO] 面白けりゃ、作品が勝手にどんどん、読者を連れてくるのだ、
[ENOKINO] だから、どんなメディアだろーが、規模だろうが、面白けりゃいいのだ(w
[ENOKINO] 宣伝、ガンガン打って、お金使わなきゃ「売れない」と言う人もいるが
[ENOKINO] そういう人の言っている「売れる」というのは、トレンドであって、面白い、というのとは、これまた少し違うような気がする名
[ENOKINO] それが悪いといってるのではない、念のため(w
[ENOKINO] こう言っておかないと「売れねえ作家がひがんでる」とか言われそうなので(w

[ENOKINO] ああ、ライトノベル作家とは違うっちゃ違うが
[ENOKINO] 文章能力に経験値はあまり関係ないと思うぞ(w
[ENOKINO] 若い人でも、感性の豊かな人は山のようにいる
[ENOKINO] というか、まあ、感性と個性は結びついているからなあ
[ENOKINO] まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので
[ENOKINO] 感性と個性とは、一番遠いところにある文章だから
[ENOKINO] 「特別な単語や造語」を使わずに、いかに表現するか、と言う部分に特化しているようなところはあると自分でも思うけどね
236イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 21:49:07 ID:0vnxAjie
規模がどうあろうと本人が満足しているのならば、
それについては何も言わないが、
しかし「売れてる作品はただの流行だから面白さとは違う」とか、
またまた余計なことを……。

[ENOKINO] こう言っておかないと「売れねえ作家がひがんでる」とか言われそうなので(w

誰に言われることを気にしているんだろうか?
やっぱりここ見ているのか?
237イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 22:04:23 ID:eYdhCLBO
>>235
「売れねえ作家がひがんでる」

実際のところ、公文書ほど「特別な単語や造語」に溢れた文書って
そうはないような気がするんだがなあ。
KとかJなんかだと特に。業界でしか通用しない特別な単語と
業界が勝手に作った造語のオンパレードだぜ。
238イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 22:41:57 ID:3bKqYwhF
面白けりゃいいのだ(w

面白くないからだめなんだよ……
239イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 22:49:48 ID:loiytVjs
「ライトノベルしか読まないでライトノベルを書く作家が増えている」

誰のこと言ってるのか知らんが、面白ければそれでいいんだよ
もちろん最低限の文章力は必要だが
枠組がどうとかいうならそろそろ確定化した自分のパターンを壊してみろよ、無理だろうけど
240イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 23:37:10 ID:Mw+IEdW2
つーか、自分が売れないことを自己正当化しようと必死だな
241イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 04:32:54 ID:MRISA/dr
チャットでは電撃の次のシリーズ決まったと話していたのだが
それって、リセットワールドが3巻で終わるのが確定したって事だよなぁw
さすがにあの売れ残りでは仕方があるまい(店頭在庫で1巻がいまだに初版って、、、ご祝儀増刷無し?)
242イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 08:43:11 ID:BruXTvhE
ネットで取り巻き相手に必死で自己弁護しつつ
妬ましい同業者の陰口を叩いて憂さを晴らし
編集部に入り浸ってさもしく営業をかけている

そんな売れない作家、鷹見大先生をよろしく!
243イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 11:41:25 ID:XgLli6+M
俺にとって、あの作品は面白い、面白くないという感想を述べるのは勝手だが、
「面白さ」を普遍的なものであるかのように扱うのは、いただけない。
自分の作品は面白く、流行りものは面白くないみたいな断じ方されちゃあ、
「ひがみ」じゃないにしても傲慢に聞こえる。
244イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 12:07:59 ID:Yae5O/VC
実際は流行りものの方が面白く
鷹見のがつまんないわけで
245イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 17:51:03 ID:owi6mC25
おいらは、なつかしい感じで好きだけどな。
246イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 19:29:59 ID:OliwpXcP
そう思えるのは初期のだけ
後は劣化する一方
247イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 20:35:29 ID:9/62aq52
仮に、この人の言うとおり[面白さ」と「売れる」が別なら、
一生懸命「売れないだろうが面白い」作品を書き続けてるわけか。
……可哀想に。
248イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 20:44:54 ID:HfYuU4iR
本人がそう言い触らして自分を慰めてるだけなので
主張には論拠も妥当性も説得力も一切ない。

簡単に言うと、焦って嫉妬に狂った中年親父の繰り言。
249イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 20:57:32 ID:qZQAwXqZ
鷹見のスタンスは「質が良すぎて売れない作品を書いてるのに結構売れてるすごい作家」w

そういや、異世界に自衛隊の武器持ち込む話はどこ行った?
250イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 21:07:59 ID:YssJyO+Q
>異世界に自衛隊の武器持ち込む話

そんな予定があったのか?
兵器を出せば、多少は軍ヲタが買ってくれるというのに、
ネットで「自称専門家(w」なんて口汚く罵ったし、
もう手にとられることもないだろう。
251イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 22:27:41 ID:9HGUto26
>>250
お前は軍オタをわかってない。
軍オタがそこまで言われたら律儀に新刊買って
「何だこいつ何もわかっちゃいねえ」っつって笑って
古書店に叩き売りに行くかゴミ箱に捨てるか
本棚の肥やしにするかのいずれかしか最早道はない。

え?
批判書き込みとか批判メールとか批判書評?
面倒だから誰もやらんよそんなの。
252イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 22:39:39 ID:OWRQUinu
挑発して関心を引くとは、鷹見にしちゃ高等な戦略だな・・・
253イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 22:54:24 ID:OxnVIX+V
素だよ
挑発に見えるのは単に傲岸不遜だから
254イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 01:32:30 ID:0JfMfGyw
少々評判が高い「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を読んだのだが
鷹見的マーケティングによる「作品」が売れなくなる注意点、
主人公はありふれた一般人、超能力等の能力は無し、他人に頼る
一般読者なら「飛ばす・読まない」台詞以外の文章と鷹見否定要素だらけだったんだがw

売れる為にタイトルは編集部まかせ、専門家にまかすのが一番と言いながら
マーケティングだけはなぜか自説ってのも
255イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 04:44:35 ID:V++QnEhx
[ENOKINO] わからんものは、わからん、と素直に言うことにしている
[ENOKINO] 「ジョジョ」も「西尾維新さん」も、わからんので、何も言わないことにしているのだ
[ENOKINO] あれだけ世間の評価が高いものでも、俺にはわからない(w
[ENOKINO] あと「月姫」と「なのは」もそうだな
[] らきすたとかハルヒはどうですか
[ENOKINO] やっていることはわかるけど、面白いとは思えない

「何も言わない」どころかこき下ろしていたくせに突っ込まれると棘がないように改変するw
それでいて自分の作品が「面白いとは思えない」と言われると「読む力がない」
どーしてほしいのさw
256イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 07:14:30 ID:Z3H+xkbg
ジョジョや月姫くらい分かりやすいものが分からないのなら
もう感性が枯れてるか、最初から向いてないんじゃないの?
257イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 07:53:48 ID:1lRssOP/
万人受けする作品などないんだからそれらの作品をつまらないと思う人がいてもいいだろう。
と、いう考えを持たないこの人は自分が「面白くない」と批評されたら相手の非難から始めるようだが。
258イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 08:09:47 ID:QD/gJ/AG
高橋が予想外に売れちゃったんで今度は批判の的から外してるなw
どんだけヘタレなんだよ、このオッサンは。
259イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 09:29:37 ID:JbR/vzim
「他人の好み」が「自分の好み」とは異なることや
自分に理解できない現象がこの世に存在することに
戸惑うような感性で、よくまがりなりにも作家やってられるな。
260イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 09:54:02 ID:1EWDNSaD
鷹見は人気のなさもつまらなさも劣ってることも自分の限界も
全て気付いてるけど、必死に見ない振りをしてるだけだよ。

だからこそ、やたら多弁に言い訳と自己弁護を言いふらし
取り巻きに自分を肯定させることで精神の安定を保っている。
261イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 11:42:59 ID:/pQZgIiL
本当に確信してるなら言って回る必要ないもんな
262イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 16:30:53 ID:PTggtpbl
>>259
そういった事柄もうまく作品に昇華できることもある
鷹見に出来るかどうかはさておき
263イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 01:17:25 ID:TLeC0+xL
[] 機会があれば読んでみましょう>「疾走れ、撃て!」
[ENOKINO] 背負っているものが軽いので、笑って読めますよ
[ENOKINO] 俺が書くとこうは行かないよなあ、と、感心しながら読んでいました
[ENOKINO] なんというか、ぬかるみの上をかんじきのような「田下駄」を履いて歩く感じです
[ENOKINO] 読者の負担になる深さまでは絶対に踏みこまない
[ENOKINO] 昼間のログで、私が自分の書くものについて「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」と言う話をしておりますが
[ENOKINO] その部分の差ですね
[ENOKINO] 私は、ダイレクトにぬかるみに足を突っ込ませてしまうのですよ(w これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ! と(w

これどう好意的に見ても褒めてないよね? 「俺はリアルにこだわるので描写の薄いものは書かない」ってこと言いたいだけじゃん
264イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 01:22:04 ID:RBNbwEw8
『疾走れ、撃て!』は軍オタである俺の視点から見ても良作。
鷹見作品と比較すること自体が失礼に当たる。
265イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 01:43:33 ID:SjwAhxlk
軍物でありつつも軍物でありすぎずにきちんとライトノベルとしてまとまってる『疾走れ、撃て!』の方がよっぽど良いだろ…
266イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 07:58:07 ID:7J3nBfng
生活感の有無なんて好みの差であって優劣じゃないだろ
自分とは方針が違う、ぐらいならばともかく
どうみても自分はリアルでこの作品は薄いって
結局自分を高めて同業他者を貶めるのかよ

というか鷹見作品に生活感なんてあったか?
記憶に無いというか印象に残ってないぞ
267イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 08:02:10 ID:4y7hI+RK
むしろ生活感という言葉からもっともかけ離れてるタイプだよなw
268イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 08:12:24 ID:qbzYf3Oa
スパムを描写してる分生活感に溢れてるんですね
いらねーよそんな描写
269イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 09:36:05 ID:vYek7zlQ
下手糞が言っても何も感じないよな
むしろ身の程知らずさを滑稽に思う
270イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 09:48:37 ID:dZ91roBd
これが池波正太郎あたりの台詞なら説得力もあるんだがw
271イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 12:06:31 ID:6H7CBvTF
あんなお粗末で薄っぺらい文章力で他人のことをとやかく言える厚かましさ、流石ですね

ラノベ作家で文章で魅せられる人ってそう多くないよな
文章が下手でも御愛嬌って感じだし
そもそもラノベは楽しめればって言ったのは鷹見なのに他の人が褒められると嫉妬丸出しとか本気で引くわ
嫉妬の仕方が気持ち悪い、小学生かよ
272イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 12:22:38 ID:Bl+i7PNt
批判だけなら誰でもできる
作家なんだから、いい部分を見つけて取り込む努力しろよ
自分と他人が違うのは当たり前
だからどうしたって話だ
273イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 13:51:58 ID:3HtflNpW
ここまでアンチだとはなあ
まあチャットが気持ち悪いことは理解できるが
浅い知識、頭の中だけの知識で偉そうに書き込む方もどうかとおもうがなあ
特に農業のは大笑いさせてもらった
稲の苗作りに燃料焚くなんて初めてきいたよ・・・北海道でも個人でやってるのは見たこと内
ビニールハウス育苗すら数十年前にはなかったんだぜ?
関東じゃ水田がやりにくいってのはわからんでもないけど
あまりにも知識がお粗末すぎないか?
274イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:10:30 ID:xvrlZHRp
いきなり何の話だよ。
農業の話なんか今してるか? 誤爆ならスマン。
275イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:17:16 ID:vsz79UjI
スレ読んでる?
276イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:18:40 ID:7J3nBfng
先月中頃の農業の話が出たが
書き込まれた農業話や鷹見作品の農業描写の妥当性なんか知らん

問題なのは、鷹見が「頭の中だけの知識」を批判しているのに
自分も何冊か本読んだだけで「自分の作品はリアル」と主張している点。
農業に限らず、軍事、鉄道、車輛、医療、燃料、語学……あらゆる面で。
277イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:34:06 ID:T/g3UwkJ
ここはアンチスレじゃなくて、愛読者の会だぞ、一応
新刊どころかネット動向までチェックして、作品はあとがきまで楽しみにしてるんだから

何度も言われているが「野球で野次を飛ばすのは、その球団のファン」ですわ
278イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:38:29 ID:dZ91roBd
>273
ところで北海道の稲作は直播が主流らしいけど
279イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 14:41:35 ID:xvrlZHRp
スマン。
終わった話を持ち出してきたから、273がアンチだと、ついカッとなってしまった。
>>273
ごめんなさい。
280イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 19:57:41 ID:4sI941L0
>273
北海道で米語った時点で素人確定
北海道の稲作は基本から外れてるからね
おまえらが主流きどっていいのは大規模畑作だろw
281イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 20:16:54 ID:74kA+jin
迷いこんで来た信者への迎撃態勢がすごいなw
282イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 20:19:22 ID:MC51XGp5
昔のやり方そのままでやったらうちのヒノヒカリとか実がつかないんだけどね
283イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 21:13:47 ID:5e66D0z4
俺の家は埼玉でコシヒカリとニホンバレを作ってる。

ハウスで苗作ってるけど、それは昔より田植えが早くなってるからなんだよな。
4月末から5月に植えれば、今週ぐらいに稲刈り出来るから。
昔みたいに6月田植えならハウスはいらないかもね。
埼玉でも三十年前までは、田んぼの一角で苗床作りってのが普通だったらしいからな。

でもリセットの世界で米作りってのは、リスクが大きすぎてアホすぎるw
ダッシュ村でも見たんだろうかw
284イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 16:33:07 ID:f8dvVQRN
昨日のチャット、もうコピペすんのも面倒なんだがほぼ全編にわたって「俺が」「俺の考えは」「俺の作品は」なんだよね
50代にもなってあそこまで自分を認めろというメンタリティはある意味すごい
285イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 17:05:00 ID:Dn5SDDx0
>>284
そこをなんとかコピペ
286イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 18:13:16 ID:5eGB3smb
>>284
コピペよろ
287イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 18:59:45 ID:wXUtoXP4
では、チャットから抜粋してみる。長いのでちょっとわけますね(1日何時間チャットしてるんだか?)

↓リセット3巻の内容予定w
[ENOKINO] 主人公が長野に向かって行って途中で、長野のコミニュティと接触、そいつらを説得して、という流れにするのが一番すっきりしますな
[ENOKINO] 援軍率いて、騎兵隊のごとく駆けつけて、敵を撃退

[ENOKINO] その事実を持って「指導者はお前だ」にするのが一番いいのでしょうね
[ENOKINO] 「かまやしない、天下を……取ってしまえ!」
[ENOKINO] こいつは、実は「風雲児たち」のセリフだったりしますが(w

[ENOKINO] 矢上は、指導者という器ではありませんので
[ENOKINO] ちと、それは難しいかと<ヒロインを指導者
[ENOKINO] あの子は「健気な馬鹿」ですから(w

[ENOKINO] スペオペ企画が売れたら、もしかしたら銀星みつあみ航海記の続きを書かせてもらえるところもあるかもしれない
[ENOKINO] 今のところは、望み薄、というかほぼゼロ
288その1:2008/09/04(木) 19:02:15 ID:wXUtoXP4
[ENOKINO] なぜかと言うと、俺に書けるのは「俺が書きたいもの」だけだからですな
[ENOKINO] 俺は、俺の「ワガママ」を書きたいのだ
[ENOKINO] 俺の「ワガママ」をどうやって他人に受け入れてもらえるか、その技術を磨いた結果、俺は作家になったわけで

[ENOKINO] 自分が書きたくないものを書けるスキルを磨いたわけではないのですな(w
[ENOKINO] 意図がわからないもの、読者を、こうしよう、という意図を前提に考えていないものは「わからん」(w

[ENOKINO] 語彙と語感が常人の数十倍のスキルが無いと
[ENOKINO] たどり着けない場所にある
[ENOKINO] ぶっちゃけて言えば「すげーと言わせたい」うちは無理だ(w
[ENOKINO] 楽しませる、ことが目的なら、道はいくらでもある
[ENOKINO] 「楽しませる」ために書いた文章でさえ、読んでくれない人のほうが多いのだ(w

[ENOKINO] その「楽しませる」事を放棄して、別に楽しんでくれなくてもいいよ、そんなこと考えて書いているわけじゃないんだから。みたいなものでは、なおさら読んでくれない(w
[ENOKINO] 「わかる人」「面白い」と言う人の意見を聞いたほうがいい
[ENOKINO] そういう人に向けて特化していくしかないのだ。

[ENOKINO] 特定少数に理解してもらう方向に特化するのもあり、だな

[ENOKINO] 読もう、と思って読んでくれる読者なら、読める
[ENOKINO] つまり、こういった場所のように、最初から興味を持っている読者ね(w

[ENOKINO] 「より、面白く書く」ことを考えるって大事だと思うのですね
[ENOKINO] それは、私だって変わらないわけです(w

[ENOKINO] プロもアマも作家もッ作家志望者も、そのスタンスは同じです
[ENOKINO] 特に私のような専業作家は、過去に書いてきた45冊の本「より面白い」ものを次に書かねばならないわけで
[ENOKINO] これは実に苦しいのですよ(w

[ENOKINO] 「より面白い」物を書かねば、消えて行くわけですから(w
289その2:2008/09/04(木) 19:13:21 ID:wXUtoXP4
[ENOKINO] 主語が「俺が」「俺にとっては」なんですが、主語が大きくなっちゃう人がいるので、ちょっと困るなあ
[ENOKINO] 「俺が」「面白くない」とか「俺にとっては」「安易だ」と言うことが、言う方で理解していれば、無問題なのです、すべて(w
[ENOKINO] 無数の中の一人になりたくないのなら、機会を自ら創り出すくらいのものを書かないとね
[ENOKINO] 編集さんが惚れこむくらいのものを書けば、絶対に埋もれることは無い
[ENOKINO] 編集さんが惚れこめば、たとえ周りがなんと言おうと、それは本になります(w

[ENOKINO] それ以外の選択肢を、きっちり埋めておけば、「あれができるのに」「これがやれるのに」という部分を全部あっさりクリアできるのだ(w

[ENOKINO] 「あれができるのに、なぜあれをやらない」と言われないために、まずその「あれ」ができないようにしておくのだ(w

[ENOKINO] その「目の前で起きている現象だけを見ても面白く作る」というのが一番大切ですね
[ENOKINO] それができないと、読者が余分なことを考え出すのです
[ENOKINO] とにかく読者は、本を読んでいる間は、別のことを考えさせないのが大切です
[ENOKINO] 「あれ? あれって」とか「そういえばこれって」とかいうのは、読み終わった後に考えさせればいい

[ENOKINO] けっきょくはそこですな<読者を引っ張る魅力と筆力

[ENOKINO] そのとおり、まず書いている自分が「うわ、これ、おもしれえ」と思うものを書くしか無いのですよ
[ENOKINO] その「面白い」と言うのは、いわば自分のワガママでもあります
[ENOKINO] 要するに技術ってのは、自分のワガママを、いかに他人に受け入れてもらうか、というそのスキルでしかない(w

[ENOKINO] 自分が好きなもの、と言うワガママ、「時部が面白いと思うワガママをいかに他人に理解してもらうか
[ENOKINO] 自分が好きでもないものを書いて、それを他人に受け入れてもらうスキルなんてのは、おそらく不可能だと思うのですよ
[ENOKINO] 受けるため、売れるために書く、なんてことができる人を尊敬しますね
[ENOKINO] それってすげえ才能ですよ

[ENOKINO] プロと自分の書くものが同等に、もしくは自分の方が上手いと思っています、本気で

▲相当削ったんだが、、、忙しいって嘘だろw
290イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 19:14:21 ID:isQt/Kp+
西尾が「100%趣味で書いた小説」とやらは売り上げ伸ばしてアニメ化が決定しましたけどね(w
291イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 19:16:58 ID:rD8YjNR8
これがオレオレ詐欺ですねわかります
292イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 20:08:07 ID:FCJrR9E9
>>278
その通り。北海道では田植えはせず、直播方式でやっている。
だから苗作りにハウスで燃料つかうという「内地では当たり前の方法」も
北海道の農家には、未知の農業技術。
293イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 20:19:23 ID:U07rIjgc
自分が面白いと思う作品を書くのは間違ってるとは思わん
だが「自分に甘い人間」がそれをやったら、際限なく出鱈目な作品になる
自分の中にある設定をすでに描いたものとして扱い、まともに書けてない文章を書けてるものとして扱う
文章になってないイメージ込みで自分が読んでりゃ、そりゃ面白いだろ
伝わってる伝わってない関係ないもん

他人が面白いと言ってくれることを目指さなければ価値がない
そのためにはきちんと第三者に見てもらって、時間をかけて批評を聞かなくちゃダメ

自分が好きでもないものを書けるのは、技術があるから魅力を引き出せるということ
作家として終わらないために積極的にネタを探して、そこにある魅力に気付けるということ
尊敬できるといいつつ馬鹿にしてる鷹見にはない才能だね
294イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 20:45:27 ID:xhgVTpGi
>>293
鷹見は第三者を想定しているよ。
読者じゃないけどw

>[ENOKINO] 編集さんが惚れこむくらいのものを書けば、絶対に埋もれることは無い
>[ENOKINO] 編集さんが惚れこめば、たとえ周りがなんと言おうと、それは本になります(w

まあ鷹見の考えは正しいんだけどね。
オタク業界でも、読者や視聴者を無視している作品はすげえ多いし。
何度も売れなくてもても、仕事がある作家とか監督いるだろw

ただ今の鷹見の作品に、惚れる編集者がいるのか疑問なんだがw
295イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:42 ID:FCJrR9E9
売れなくても仕事もらっている人は、〆切守ったりとか、編集者などが頼んだ時に
すぐさま応じたりとか、そういう努力で仕事を絶やさない。
富樫なんとかとは逆の事をやっている訳だ。
鷹見はどうか知らん。
296イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 21:09:56 ID:QWaVBwTM
>292
だからハウスで燃料使うのが当たり前って言ってる時点で
鷹見と同じ狭い視野で実地を知らない素人だってモロバレなんだってば
燃料使うのは極端な事例
青森や岩手ですら、霜が降りてもカバーだけで事足りている
ハウスだけで充分に田植えまでもっていけているな
だいたい火つけたら米価からいっても一気に赤字転落だわ
経営的にもおかしい

どっから当たり前と思うようになったのかね…
297イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 21:23:20 ID:xhgVTpGi
>>295
鷹見はそんな職人的な中堅作家かと思ってたんだが…、

>[ENOKINO] 俺は、俺の「ワガママ」を書きたいのだ

これにはふいたw
子供かよw
今までは青臭い作家やワナビを小馬鹿にする立ち位置だったのに、何があったんだ?w
298イラストに騙された名無しさん:2008/09/04(木) 22:02:21 ID:FCJrR9E9
>>296
今気づいたが、もしかして燃料はハウスの保温に使うものだと勘違いしていないか?
ハウス育苗では、殺菌のために湯を使うんだよ!
299イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 01:15:20 ID:OCB06T/7
>298
おい、一つ確認するが
もしかして温水殺菌の事言ってるのか?
300イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 01:16:24 ID:OCB06T/7
ああ、曖昧じゃだめだな
「種子の温水殺菌」な
まさか土壌とか言わないよな?
301イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 08:48:38 ID:auxyzL+/
それにつけても粘着質な自己弁護ってのは無様だな
私生活でもこんな感じなんだろうか
302イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 11:26:23 ID:eziIV5Cf
教えを請う人に対して、こう書け、これでは駄目だ、このようにすればと、
けっこう手厳しくはあるが一応まともに教えてはいるが(褒めるはみないけど)

なんで、自分に対してだけは「俺はこう書けない」「俺にはできない」「自分には無理なのだ」
好きなように書くばかりなんだろかw
303イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 15:06:25 ID:vPytuPZc
結局自分のやり方が唯一絶対で、それ以外を馬鹿にしてるだけだろ
304イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 16:22:41 ID:vPytuPZc
鷹見に新作書かせて作者名伏せて試読会開かせたいw
多分俺一発で分かると思うw
305イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 16:25:34 ID:l6iVt86L
10ページもあれば十分だなw
306イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 16:29:29 ID:jjeNlbTZ
偉そうな文章と言うと芝村を思い出す。
でかたまなり、リセットなりのゲームをアルファシステムで作り、
鷹見と芝村の対談をやってもらえないだろうか?
ゲームは兎も角対談がのる雑誌は全部買うから。
307イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 16:31:47 ID:Q5TA8lw2
>>306
すげー読みたいw
布教用に何冊か買って、身の回りのラノベ読みやワナビに撒いてもいい。
308イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 16:58:02 ID:lrviZPnB
芝村はもうアルファシステム追い出されてるんじゃなかったっけ
309イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:09:32 ID:l6iVt86L
芝はまだガンパレという実績があるだけましだよなぁ
ガンパレ、ガンオケ、絢爛舞踏祭の三作品はアニメ化もしてるし
貶す時は年齢関係ないし、ある意味鷹見が一番嫌な相手じゃなかろうかw
310イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:15:43 ID:9YBJadZW
そりゃまずいw
実績がないからこそ、他人を貶めるしかないわけだからな。鷹見の場合。
311イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:15:45 ID:mPiabb4R
そういうときは「私には分かりません」で思考停止するだけだろ。
ほんと自己防衛だけには長けてるな。

もちろんこの場合の自己防衛とは、自分自身に対する誤魔化しであって
他人からは普通に突っ込まれてプギャーと笑われる状態だったりするわけだが。
312イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:38:02 ID:vCkSEasx
[ENOKINO] 脳内の光景を文章にするスキルは
[ENOKINO] 経験でしか身につかない

[ENOKINO] 読者として読むのではなく、作者としての目で、なにをどう書いているのか、そのスキルを考えながら読む経験を積まないと
[ENOKINO] スキルは身につかない

[ENOKINO] 欲できた小説というのは、その「半分以上言葉を読み飛ばしても面白く読める」ように書いてあるのだな

[ENOKINO] まあ、言葉ってのも小説と同じでね「相手がどう読むか」ということを考えてかかないとな

[ENOKINO] 満足させるにはどうすればいいか、答えは簡単<最後まで読ませる>これだけだ

[ENOKINO] 最後まで読んで「なんだよこれー!」「こんなつまんねーのかよ!」と思う人は満足していないじゃないか、と思うだろ? 違うんだ

[ENOKINO] 最後まで読んでしまった、最後まで読めるものであった、という時点で、9割満足してるんだよ(w

[ENOKINO] それは、その読者の望んでいる展開と、ほんの少し違っていたからなんだ
[ENOKINO] わずかに波長が合わない、というのは、すっげー嫌なものなんだ

[ENOKINO] 捨てられる本は、つまんない、んじゃない、「読めない」のだ

[ENOKINO] あと、読者のレベルに合わない
[ENOKINO] 指輪物語の冒頭で挫折する人も数多い(w

[ENOKINO] これは、「読めない」から挫折するわけだよ

[ENOKINO] 「読み方がわからない」から「読めない」から「つまらない」
[ENOKINO] まず最後まで読めるものを書く。それだけで、もうプロの入り口に立てる
[ENOKINO] ドアを開けることができるかどうかは、その人次第
313イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:51:17 ID:Q5TA8lw2
>[ENOKINO] 欲できた小説というのは、その「半分以上言葉を読み飛ばしても面白く読める」ように書いてあるのだな

暴論すぎる。
鷹見に、文章を読む忍耐力や知性がないだけだろう。
314イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:58:28 ID:8cj2zttq
つまり自分が売れ筋の作品を途中で投げ出したことを正当化したいだけだろう。
315イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:10:11 ID:l6iVt86L
>>312
指輪物語をボロクソに言ってねーかこれ?
どう考えてもトールキンのほうが格上なんですけど
316イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:17:10 ID:Kn0kblSc
俺、鷹見の本最後まで読めないんだけどw

鷹見はホントに自分のこと大嫌いだな〜w
そこまで自己卑下しなくてもいいのにw

他人の書いたのは「読ませることが出来ない」からダメ
自分の書いたのは「読者がバカだからしかたない」か?w

ホントにバカだな〜鷹見はw

「最後まで読ませる」ことが大事なのは当たり前
偉そうに語るならその方法論を語れw
317イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:34:44 ID:rC2MQHLq
指輪をこんなクズに採り上げられただけで虫唾が走る
318イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:38:16 ID:XwCv+wCw
>[ENOKINO] 最後まで読んでしまった、最後まで読めるものであった、という時点で、9割満足

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  鷹見、なに夢見てんだか知らんが
        |      (__人__)     |  それはない、ない
         \     ` ⌒´    ,/   つまらんラストは本当につまらんだけ
 r、     r、/          ヘ    当然、作品の価値なんかゴミだ、ゴミ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
319イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:55:26 ID:dNT7I20U
初めてこのスレ読んだけど、この人すげえな……

逆にどんな本書いてるのか確かめてみたくなるw
320イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 20:28:51 ID:9ukbXXLX
以上、自分の思い通りにならずに癇癪を起こす正義の使者(wの世迷言でした
321イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:31:07 ID:YmXQExsU
[] ところで、作家の真藤順丈さんってご存知の人います?
[] 日本ホラー小説大賞とかダ・ヴィンチ文学賞とかポプラ社小説大賞を受賞した人らしいのですが
[] その人らしい人が電撃の最終選考に残っているんだそうです
[ENOKINO] 俺のところに入ってきた情報によると、おそらく同一人物
[ENOKINO] 一社に縛られることを嫌う人もいるわけでね
[ENOKINO] 「俺の書いた話を本にしてください」じゃなくて「あなたの書いた物語を私のところで本にさせてください」と言われるくらいの才能があれば
[ENOKINO] まあ、どうにでもなるのだ(w
[ENOKINO] でもまあ、脳内に「物語」が詰まっている人であることに間違いはないな(w
[ENOKINO] どこか俺に似ているような気がしないでもない
[ENOKINO] ライトノベル二社と学研の仮想戦記と同時に原稿を渡していたからね
[ENOKINO] 俺が電撃大賞に送った理由は、書き上げたとき、一番近くの締め切りがあれだったから、という理由で
[ENOKINO] スニーカーは、ウエブに上がっていたやつだし
322イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:33:23 ID:YmXQExsU
[ENOKINO] 学研は、仮想戦記も書いてみたいなあ、と思って、書きかけの原稿を(実は未完だった)適当にまとめて送った
[ENOKINO] まあ、そうしたら、全部拾われたわけだ(w
[ENOKINO] すべて、選外に近いポジションで拾われた。というのが実に俺らしいな(w
[ENOKINO] 「捨てるよりは、取っておいて、どっかで使おう」と思わせる、というのも一つの手だな(w

[] 川崎ぶらさんの「雨の日はいつもレイン」という作品が、タイトルが好評だという理由で出版計画がなかなかお流れにならなかったそうだけど、これも編集者の入れ込みがあったということなのかしら
[ENOKINO] 個別の事案については知らない
[] そうですね。すみません

他人が褒められていたら自分も・・・という性根が透けて見えるなw
そして最後のそっけなさがチャットという公共の場でいかに自分だけが語れたらいいかということを如実に示しているわけだ
323イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:41:32 ID:eziIV5Cf
唖然、、、、最終選考に残るってことは賞をとってもなお雑誌社に「新人」として「投稿」してるんだよね?

名前と作品が一度出て「知名度」あり状態で出版社に持ち込んだり
その知名度前提のウェブ小説で自慢って(鷹見で検索するならともかく、小説サイトで売っていたのか?)
なにを、自分持ち上げるのに他者使ってんだか
324イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 00:58:40 ID:edA31Q5D
素人の俺には正直この人が何を言っているのか理解できない
325イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 01:50:52 ID:1zfUCBio
安心しろ。
同業の俺にもこのおっさんが何言ってるのか理解できん。
326イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 06:24:03 ID:56xOy8Bl
ポジティブだな〜(藁
ここまで自分に都合よく物事受け取れるって、凄いわ
選外ってようは落ちたってことでしょ
実力が足りてないって思われたってこと
それを「一つの手」ってw
327イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 07:15:50 ID:kcxqPY0I
>[ENOKINO] どこか俺に似ているような気がしないでもない

ふざけてんのか、コイツ?
マジで気色悪いな
328イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 07:27:47 ID:xQh3K53j
>[ENOKINO] 俺のところに入ってきた情報によると、おそらく同一人物
こういうことをホイホイ漏洩しちゃうあたり、もう人間として末期症状だな。
その人や出版社に迷惑がかかるとは思わないのか?これで本当に社会人だったのか?
まさか編集なんかが問題ありませんよ、って言ってるのを真に受けてるんじゃあるまいな?
本気で迷惑がってたらそんなこと口にしないってことさえ分かってないのか?

マジで蛆虫見てるような嫌悪感が湧いてくる。
329イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 09:37:51 ID:wdptEm/+
こりゃ一生なおらんね
330イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 10:26:16 ID:SLwqRqkQ
鷹見を擁護するわけじゃないが、そういう質の情報をよそにコピペしてしまうのもどうよ
331イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 15:09:48 ID:SY6o/X8d
ひでえ奴だな・・・なんだこの不気味さ
だんだん洒落じゃ済まない領域に近づいてないか
332イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 17:15:01 ID:sLRtiNSV
で、こいつの作品面白いの?
読む価値あるの?
333イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 17:31:41 ID:t1wO0I1K
つまんない
価値はない
334イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 18:47:03 ID:k1guak7I
>>331
七瀬葵を見てるとまだまともに思えてくるけどな。
335イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 19:17:24 ID:N5VHi5+m
放射性廃棄物と糞尿を比べたら、そりゃ放射性廃棄物の方が酷いが
だからといって糞尿をきれいだと思うようになるわけでもない。
336イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 19:22:09 ID:ZgZmMK0f
>>334
なんで七瀬葵がでてくるのかとぐぐってたら
気象精霊紀問題のページにぶちあたった。

この人、こんな性格だったのか……
337イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 20:59:57 ID:dfRI6EYj
最大限自分に都合よく解釈するのはやはり事故愛性人格障害
自分が評価受けないのは能力がないからという単純な事実を認識できず、
無茶な理屈をつけて、自分は優秀で他人が期待していると思い込む
典型的な症状だ
338イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 21:03:15 ID:RdNAG8NX
鷹見の作品はストーリーの序盤はまだ読める。
でたまかにしろみつあみにしろガンズにしろ1巻とかはまだまし。
話が進むにつれ自分の意見をキャラに言わせるようになり
天災で物語解決したり
みんなが僕になるんだとかとか言わせちゃったり
主人公は悩むけど手は汚さなかったり。
339イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 22:11:41 ID:fHE0lDCs
小説の冒頭で引き込まれないとか良くあるけどな
名作だせば反論できないって計算だろ

読者が読み方が分からないのと作者が下手なのが同じ現象じゃ、理論として意味がない
340イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 22:41:54 ID:kKmu9laS
鷹見自身が自分が下手なのと読者が馬鹿なのをどうやって区別してるんだか
まあ区別できてないだろうけど
この質問に答えられないなら鷹見は本気で基地外
逃げ道作ったつもりで自分の愚かさを露呈して追い込まれてるな
341イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 22:51:47 ID:uIdz+tc8
全て選外デビューなのに、この自信はありえんわ(w

>[ENOKINO] どこか俺に似ているような気がしないでもない

多作入賞のヒヒヒが言うならまだしも、選外の鷹見にいう資格は1ミリもないだろ(w

昔は選外デビューを卑下してたんだけどなあ。
まあ、キノの人と比べて自分をなぐさめていたから、自己愛性人格障害は昔からか(w
342イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 00:48:14 ID:ClQVfk1C
[ENOKINO] リセット・ワールドを書いていたら、なぜか知らないが、ラブコメのネタばかり湧いてくる
[ENOKINO] 2000文字でまとめてみないと、脳内から離れそうにない(w
[ENOKINO] 主人公の祖父は「忍流、小太刀道場」の道場主で、主人公の父は、ごく普通のサラリーマンだが、主人公は小さい頃から祖父に小太刀の手ほどきをうけている
[ENOKINO] この主人公の高校に、カナダから交換留学生のリタ・エドワースがやってくる。
[ENOKINO] なんと、ナルトまにあ(w
[ENOKINO] 主人公の「忍流」(にんりゅう)を忍術と完全に勘違いしている
[ENOKINO] いくら「俺は忍者じゃねー!」と言っても納得しない、それどころか「世ヲ忍ブノデスネ!」とか言って納得している
[ENOKINO] 金髪だが、身体はそれほどメリハリはないので、実に子供っぽく見える
[ENOKINO] なんだかんだで、入門して、祖父に手ほどきを受けて、それなりに真剣に修行して、ついに「折紙」がもらえるかどうか、というところまで来た
[ENOKINO] 忍流小太刀には、折紙以上の位を得るには、深夜、真っ暗にした道場で、複数の敵と戦う「闇稽古」と呼ばれるものを
[ENOKINO] クリアしなくてはならない。という決まりがある
[ENOKINO] 「それなりの覚悟があるかどうかだ、覚悟ができたなら、申し出なさい」と言って祖父は引っ込んでしまう
[ENOKINO] んでもって帰国を一週間後に控えたその日、主人公のところにメールが来る
[ENOKINO] 『覚悟できました』
343イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 00:49:13 ID:ClQVfk1C
[ENOKINO] そうか、ついに折紙に挑戦か、道場とかを掃除して怪我しないようにしないとな……と思いつつ寝ると
[ENOKINO] 夜中にリタが寝床に忍び込んでくる
[ENOKINO] 「なんのつもりだーっ!」「クノイチの修行!」
[ENOKINO] 「クノイチは、そっちの技能が必要って、本に書いてありましたヨ」「何の本だ!」「図書室にアリマシタ、えーと、山田風太郎って人の書いたホン」
[ENOKINO] 「読むな! あんな本! ッてゆーか、図書委員! なんでそんな本を図書室に入れたーっ!」
[ENOKINO] 「闇稽古と聞いたときに、ピン! トキマシタネ、闇、スナワチ、裏!」「違うから、裏なんてないから!」
[ENOKINO] 「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」
[ENOKINO] 「どこで仕入れたそんな知識ーっ!」
[ENOKINO] ……と、まあこういうやり取りが、脳内から離れないのだ(w

すげえ・・・びっくりするぐらいつまんない。
プロット以前の脳内ネタであることを差し引いてもこれをラブコメと言えるのか・・・?
344イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 01:51:53 ID:R7/bBGV2
快楽天の一発屋新人のデビュー読み切りレベルのごくありふれたシナリオだな。
345イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 04:38:06 ID:d3+qjMOW
……なんか俺、自信ついたよ!
346イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 04:42:59 ID:K+DIRTon
まあ面白いかつまらないかで言うなら死ぬほどつまらないな
347イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 08:26:32 ID:zdenhELU
>>344
絵がエロかったらOKのレベルだね
348イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 08:39:34 ID:saSiwhe1
話が小さく内々でまとまっていて、発展性がない
せいぜいプロローグ部分でのネタ振りに使えるかどうか
349イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 10:19:09 ID:1sbRckNg
話を振るにしてもプロだったら面白く書けよ
阿智とか見習え下手糞
350イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 12:28:23 ID:Yw0dAAaV
主人公は、祖父から剣術の指南を受けている。
主人公の通う高校に、カナダからの交換留学生がやってくる。
(この『交換』ってのがミソかもしれん。交換先のが帰ってきてひと騒動、とかも一応ありうる)
留学生は金髪碧眼のスレンダー(笑)美人であったが、重度の腐女子であり、コナかけてきた男子生徒を全力で振る。
主人公がそれに割って入って、剣術で助ける
剣術を見て、留学生、『……ニンジャだ!』。懐く。
主人公をストーキングして、祖父に弟子入りする。
色々。
とうとう留学生が帰る一週間前。三級(級の凄さとかは知らん)試験を受けることになる。
「やってみて分かりました。主人公の初段とかマジで凄いことだったのですね。私にはとても……」
主人公、励ましてみたり。
夜、主人公、寝られず、『道場を掃除して、怪我しないようにしないとな……』一人で掃除。
疲れて休んでるところに、メール。
メールしながら、留学生、主人公の真後ろに! ぬああビックリ!
「く、……クノイチの修行を……」
「だからウチは忍者じゃないっての!」
「日本人は女に恥をかかせると!?」
「馬鹿テメェウヒョー!」
爺さん登場。アチョーならず。
………………。
多分、俺なんかが考えた方が、面白そうに思う。
しかし、(俺のも)書き方次第でどうにかなるレベルのつまらなさじゃないなぁ……
351イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:18 ID:JcmPIMHR
元々発想の斬新さや物語の面白さなんて皆無な作家だから
プロットの端書き読んで面白いわけがない。

>349
鷹見は阿智とは対照的だな。
阿智はいざという時に頑張る平凡な主人公のハーレム&ドタバタものを面白おかしく書ける。
鷹見は自称・平凡な無敵英雄な主人公が周りが全肯定して起伏のないつまんない話を書く。
352イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 12:36:45 ID:mQisf0tt
つーかエロ漫画だね、このプロット
物語としての魅力が全く感じられない
353イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 14:44:44 ID:uGW6ctSc
サルまんで出てきた青空のぼる先生思い出した。
354イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 16:21:29 ID:Jb18fLHH
地上最強の弟子ケンイチか
355イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 18:56:06 ID:+4OckwLb
>>350
鷹見のより(まだ)面白く見える不思議
356イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 19:28:47 ID:Jw0OENmO
チャットでの吹聴しか取り得がないのに
そこでもこんなしょっぱい真似してどうすんだ

まあ、追従笑いと社交辞令を自分への賛辞と受け取るから問題ないか
357イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 19:52:04 ID:saSiwhe1
どうせラブコメなんか書けないんだし、所詮ボツネタ
358イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 20:15:50 ID:3TkH492c
う〜ん、>287を読んだけど、リセット3巻の内容予定はかなり酷いな。

2巻の中では、四千の兵で、二千の篭る拠点を攻略しようとしてるが
戦史を研究しているなら、攻略は難しいと考えるはずなんだが?

鷹見大先生は攻者3倍の原則を知らないのかな?

あと、四千の兵を2手に分けて進攻しているけど、
銀英伝のラインハルトみたいに、ダイナミックな戦術を展開して
各個撃破で勝利をもぎ取る格好のシチュエーションなんだけど。

2008年7月31日(木)の日記にある、
ナポレオンの頃の参考文献提示している割に、各個撃破を思いつかないとは、
流石、戦史研究家の鷹見大先生だけのことはあります。

みつあみに出てきた農薬が爆薬云々に拘っていたりしていて、
大物作家の考える事は一味違いますね。
359イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 20:21:58 ID:R7/bBGV2
>>358
軍事知識と鷹見のアホさ加減以外の予備知識一切なしで軍オタの俺が予想してみる。

> 2巻の中では、四千の兵で、二千の篭る拠点を攻略しようとしてるが
> 戦史を研究しているなら、攻略は難しいと考えるはずなんだが?
味方は経験豊富な古参兵中心、敵は右も左もわからない新兵ばかりの烏合の衆若しくは統率の取れていないチンピラ集団。
精鋭部隊の突撃を受け、拠点の利点を生かせぬままに怯えて竦んで死んでいきます。

> 銀英伝のラインハルトみたいに、ダイナミックな戦術を展開して
> 各個撃破で勝利をもぎ取る格好のシチュエーションなんだけど。
味方は(ry
精鋭(ry
360イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 21:07:14 ID:saSiwhe1
いくら筆が速いっても、3ヶ月程度で一冊書いて一年もたず3冊で打ち切り繰り返してたら効率悪いんじゃねーか?
ひとシリーズで五年十年と食ってる作家もいるのに
ネタの無駄使いと言うほどネタ使ってないけどね
361イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 15:33:28 ID:4n8OyvNX
伏見つかさ氏の「俺の妹が〜」が売り切れ続出で重版かかっておりますが
確かこの人も電撃で3次選考まで残った、web発表小説、賞をもらっていないはずなんだがw
前宣伝はあまりなかったものの、初版3千部が口コミだけでスマッシュヒットかぁ
同日発売のリセットなんぞ、いまだ初版が余っているというのに
362イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 16:23:43 ID:/q3zGvxg
初版3000部なんてあり得ない(笑)
ハードカバーじゃないんだから
電撃ってのは新人でも2万部刷ります
363イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 16:32:25 ID:jZaLfLNq
少なくとも俺は世にも珍しい作家なのだwは今後使いにくいだろうね
同じような経歴で、デビューから数年たって実績上げた人がいる以上、
数年たって40冊も出していてまだ、初版の増刷が期待できないの? と思われるわけだし
364イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 16:40:52 ID:wdmafBoj
3000だとすると、599×3000=1797000
印税って確か10%ぐらいだったよな?
だとすると大体18万
本一冊だして18万はさすがに生活できなくね
2万だと599×20000=11980000
約120万か
これはもらいすぎな気もするがどうなんだろう
365イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 17:07:14 ID:4RgevnXX
2万部刷るのと売れるのとは別だし、
売れたとしても、年にそう何冊も出るわけじゃない。
税金や保険料もかかるし、それだけでくらすのは苦しいと思うぞ。
366イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 18:29:11 ID:XmTsyatt
本の印税は、とりあえず刷ったら刷った分はいってくるだろ
367イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:37 ID:zVg7yCl9
なんにせよ、二万部じゃ人並みに食っていくのは厳しいだろうな
鷹見は警察時代に貯金作ったろうし、退職金もあるから小遣い稼ぎか。
368イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 20:08:55 ID:iIpKh+sd
>>364
「最大で」10%な。
最低は5%だから、お前が挙げた例の半分しか貰えないこともある。
仮に10%フルに貰えたとしても、
文庫本数万部レベルでは一冊辺りの収入はたかが知れている。
せいぜい百数十万円といったところだ。
余裕のある生活をするとなると、独身でも年三冊、
家族持ちなら年五冊以上は出しておきたい。
もちろん、既刊の増刷に頼って新刊の量を減らす(俗に言う印税生活でウハウハ)手もあるが、
鷹見の例もあるように、これもなかなか難しい。

つまり、小説はアルバイトとしてはいいが、専業となるときついということだ。
369イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 20:41:10 ID:oZprWtWT
確定申告とかメンドそうだな
370イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 20:50:50 ID:iIpKh+sd
まあ、普通なら勤め先がやってくれるようなことまでやらなきゃいかんからなあ。
でも税理士の先生に相談すると楽。
でも税理士の先生に丸投げすると凄く楽。
371イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 04:33:08 ID:qwGfBTuw
>>342-343は冗談じゃなかったらしい・・・あれが鷹見的には面白い「ラブコメ」なのか

[ENOKINO] 閃きってのは、天性のものだけど、努力ってのは後天的なものだと思うのだな
[ENOKINO] 俺なんかは、その天性とか感性とか、そういったものとは無縁の作家だからなおさらそう思うんだが
[ENOKINO] 天然の人間は、若くしてデビューする、んでもって「売れる」(w
[ENOKINO] 俺は、40歳までかかって、そのアイディアを練るスキルを積み重ねて作家になったのだ
[ENOKINO] それを自慢するつもりはない、ちょっとだけあるけど(w

[ENOKINO] 確かに、世の中に並んでいる本の仲には「俺には面白くないけど、売れている本」というのがある。それは事実だ。でも、それはその人にとって面白くなくとも世の中には「面白い」という人が確実に存在しているから本になっているのだな
[ENOKINO] まだ、本にもなっていない、誰の評価も得ていない、というより、自分しか評価する人間がいないその作品を「俺もイマイチだけど、もしかしたら面白がってくれる人がいるかもしれない」そんなことは無いのだ(w
[ENOKINO] それは誰が見ても面白く無いのだ(w
[ENOKINO] だけど、そういう人は「だって、書店で並んでる本だって、俺が面白くないのに売れてんじゃん」という理由をつけて応募しちゃうのだ
[ENOKINO] 書いた人間とは違う部分、予期しない部分が他人のツボにはまって受けることはある、
[ENOKINO] 読み手の経験や知識は千差万別だから、そういうこともあるが、でも、それは、ごく一部が受けたのであって、全体の完成度の助けにはならない
[ENOKINO] でも「俺が面白いと思うのだからお前も面白いと思え」とジャイアンみたいなことを言われても困るのだな
372イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 04:36:49 ID:qwGfBTuw
[ENOKINO] アイディア、つまり閃きの秘訣は執念である
[ENOKINO] そのとおり(w 要するに「妥協しない」
[ENOKINO] 「あ、おもいついちゃった!」で書かない
[ENOKINO] 「すげえ、これってカッコイイ、だって今まで一度も読んだことないシチュエーションじゃん!」で書かない
[ENOKINO] 「うんうん、これって面白い、すごい、俺って天才だ!」で書かない
[ENOKINO] きっと、その「思いつき」も「今まで読んだことも無いシチュエーション」も「俺って天才」も全部、すでにある既存のものだ(w
[ENOKINO] 自分を中心に世の中が回っていると思ってるうちは、努力しようと思っても、努力できないのだ(w
[ENOKINO] 自分を疑わないからね(w

で、タマラセの作者がブログで創作質問受け付けているって話題で

[ENOKINO] でもいいなあ、こうやって質問が来るなんて、俺なんか文句しか来ない(w
[ENOKINO] チャットに来ればいつでもお相手するのに、何故かチャットには来ない。周りに居る連中がよほど恐ろしいに違いない
[ENOKINO] ばんゆー君とかは、最初おれのことを「上から目線で人の書いたものをしたり顔に指摘するいやなヤツだ」という印象を抱いていたらしい
[ENOKINO] いや、その「上から目線で人のかいたものをしたり顔に指摘するいやなヤツ」という部分はまったく変わっていないのだが
[ENOKINO] そりゃそうだ、背負ってるものが違う
[ENOKINO] それを言うに足りる根拠がある、と俺は自負している
[ENOKINO] 「俺はやってきたよ、君は?」というのがその根拠だな(w
373イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 04:44:48 ID:qwGfBTuw
 [ENOKINO] でも「俺が面白いと思うのだからお前も面白いと思え」とジャイアンみたいなことを言われても困るのだな
つまらないといった読者批判するお前が言うn(ry
 [ENOKINO] 自分を中心に世の中が回っていると思ってるうちは、努力しようと思っても、努力できないのだ(w
 [ENOKINO] 自分を疑わないからね(w
矛盾突っ込まれたら「現実に体験してないくせに」って逃げるお前が(ry
 [ENOKINO] でもいいなあ、こうやって質問が来るなんて、俺なんか文句しか来ない(w
 [ENOKINO] チャットに来ればいつでもお相手するのに、何故かチャットには来ない。周りに居る連中がよほど恐ろしいに違いない
自分のサイトで来た質問はいつも「答えは一つではない・正解の向こう側に目を向けろ」とオウムのように返すおm(ry

そりゃ取り巻きがいるチャットならいくら指摘されても庇ってもらえるもんねー
374イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 06:14:06 ID:fH4gwSIR
もうやだ、この人
375イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 07:32:20 ID:rcbcdiXG
なんか本気で笑えないレベルになってきたな
376イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 08:28:26 ID:TxnZWMN2
この程度の感性で作られた作品が到底面白いとは思えない
勝手に自画自賛して自滅してくれるなら、それはそれで面白い

傲慢は罪だ
何よりも重い
377イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 13:01:53 ID:gZ4JcFrr
>[ENOKINO] 確かに、世の中に並んでいる本の仲には「俺には面白くないけど、売れている本」というのがある。それは事実だ。でも、それはその人にとって面白くなくとも世の中には「面白い」という人が確実に存在しているから本になっているのだな
>[ENOKINO] まだ、本にもなっていない、誰の評価も得ていない、というより、自分しか評価する人間がいないその作品を「俺もイマイチだけど、もしかしたら面白がってくれる人がいるかもしれない」そんなことは無いのだ(w

作家とは思えん文章だな
駄文にも程がある
378イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 13:19:34 ID:6O/AzAMb
つまり、商業作家の俺は他者から必要とされているが、貴様ら消費者やワナビはクズだ、
と言いたいわけか。
作家なら簡単に「俺はお前らより偉い」って書けよ。
379イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 13:25:47 ID:iJefgfT3
>>370
でも税理士たのむと凄く金がかかるぞ。
知人の自営業者も、税理士なんてとても雇えずに、会計士で済ませているから、
自分でやらないといけない事が多くて大変だそうだ。
380イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 13:30:16 ID:iJefgfT3
>>343
そういえば…たしか俺、前スレだか前々スレだかで、古本屋で鷹見の本を
見つけたけど買わずに、山田風太郎の本のほうがよほど面白そうだったんで
そっちを買ったとか、書き込んだっけ。
381イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 16:57:39 ID:TyzA/Ik6
評価されない本にならない作品について、
1, 「本にもなっていない、誰の評価も得ていない」こと。
2, 「自分しか評価する人間がいない」こと。
3, 「俺もイマイチ」なこと。
4, 「俺が面白いと思う」こと。

を一緒くたにしているが、それぞれ別のことだろう。何が言いたい。
1については、未発表の作品は、他人が読みも評価もしないのは当然だ。
1ならば必然的に2だ。
この論理でいけば、投稿・寄稿という行為は成り立たなくなる。

3についてだが、自分がイマイチだと思った仕事でも、評価されることはある。
自分に厳しい人間ほど、自分の仕事の瑕疵が気になるが、
商売になるレベルに達しているかどうかは別問題。

4については、自分が面白いと思ったところで、
他人をも面白がらせるわけではないのは当然だが、
自分が評価しているから他人や市場が評価しない、という論理は成り立たない。


>>379
そろそろスレ違いだが、
税務相談は税理士の独占業務だから、
「会計士」ってのは公認会計士のことだと思うが、
公認会計士の方が相談料は高いぞ……。
382イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 17:14:33 ID:M/RuMU51
チャットに来れば相手するとか自分のサイトのチャットでもないのに偉そうに
てか、空気読め
迷惑がられてることにきづけ
鷹見と信者が沸いて離れていった人もたくさんいるだろうな、そのチャット

普通にここに書き込めばいいだろうに
383イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 17:48:22 ID:KMxCyLHv
チヤホヤしてくれる取り巻きがいないと怖くてケンカもできないオッサンなんだよ
384イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 18:59:42 ID:hxVSkRKt
もはや鷹見を理論的に打ち負かすことに何の意味もないな
「自分は色々凄い、だから俺の小説は面白いし、どの小説家より格が上」という自己至上主義に凝り固まってる
385イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 20:12:48 ID:oOfITGQK
2008-08-21チャット内に
鷹見大先生の作品を、フナ寿司、くさやの干物、シュールストレミングと、
編集者が評したとあります。

確か、みつあみは、数あるSF作品の入門書みたいな役割を担えるように書いたとか
後書きにあったと思いますが、編集者の評価は、鷹見大先生の書いた作品の方針とは
全く逆の見解を提示しているのに気付かないの痛いですね。

>>383
鷹見大先生は、取り巻きのいるブログからも逃げた、素晴らしい実績があります。

386イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 21:03:03 ID:MxcYaDUO
くさや?
ふざけんな、自分が「名物」と同等とでも思ってんのか。

鷹見はいいとこ「コンビニで売ってるハンバーガー」だろ。
ハンバーガー屋で売ってる物に似てるけど大した味でもない。
見た目が同じなので騙されて買うけど味の不味さにすぐ気付く。
387イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 22:05:49 ID:TxnZWMN2
…食べられるモノに例えるのがおかしい
こいつの作品はロウでできたイミテーションだ
食べられそうで食べられない
388イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:48 ID:hxVSkRKt
2万部2万部自慢げに言うからどんなものかと思ってたけど・・・
底辺よりちょっと上くらい?
2万いかなきゃ消えてくみたいだし
品質無視で、やたらハイペースで書いてるのはただの焦りか
これ以上売れなくなれば、さらにハイペースで出す気だろうか?w
389イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 02:18:56 ID:bqgnHu4E
>>387
とりあえず。職人に謝ってこいよ。海外からも受注があるんだぞ?>塩化ビニール製のイミテーション
390イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 07:19:24 ID:+3Egu9t6
>>388
焦りというより収入だな。
2万部だと印税収入が100万程度だから、年に数作出さないと人並みに生活できない。
391イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 07:39:54 ID:2AgSLc4/
>386が一番分かりやすい
392イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 13:45:22 ID:eN+lBFdA
飲食店のディスプレイ用イミテーションは、非常に成功な職人仕事だから鷹見とは対極だよな。
食い物に例えるなら、事故米でいいよ。似ても焼いても食えねえし、容易に処分もできない。
393イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 14:59:33 ID:eHRisFiU
リセットは宣伝のしようがないからなぁ、、
時空の続編とやるにしても古すぎるし、それをやると新しい読者がつかない
(打ち切りだから在庫ないし、主婦の友社時代のだから版権的に販売することもできない)
一番知名度高そうな作品は他社だし、救世主と同じ絵師を使って惨敗だから絵売りでないことも確かだ
394イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 15:01:29 ID:4Mj7ceBH
そして鷹見という事故米は本物に混じって販売されるわけか。
395イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 15:36:32 ID:bU31ic7y
ハンバーガーにせよ事故米にせよ、
よい品物に似ているから間違って消費されるけど、
品質はまったく異なるものってわけだな。
鷹見はそういう間違いに依存して食っているわけか。
396イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:05 ID:1C7kB4LK
[ENOKINO] システムとしてのF−15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w
[ENOKINO] 葛藤が生じるポジションだからね、軍人とか警察官とか、そういった職業は
[ENOKINO] なんせ「逃げちゃいけない職業」だからして(w
[ENOKINO] ああ、塩はね(w
[ENOKINO] 脳内で書いたみたいだから
[ENOKINO] 警察官の話を書きたい、という女性作家さんから取材を受けたときも感じたことなんだが
[ENOKINO] なんというかな、取材じゃないんだな、自分の脳内に描くものを肯定してほしくて話を聞く。という感じだったな(w
[ENOKINO] 自分の書いているものは間違ってないのだ、という自信が欲しい
[ENOKINO] その気持ちは実に良くわかるのだ。俺なんかは、事実のみが力を持つという価値観で生きてきたから特に(w

[ENOKINO] 本田君とは話しをしたことがあるけど、器用な人だね  (←※本田透)
[ENOKINO] そういった点で押井さんに似ている(w
[ENOKINO] 押井さんもしばらく会ってないけど (←※押井守)

[ENOKINO] 俺も「自分が面白ければいい」のだ。だから作家をやっているのだ。他人のためにやってるんじゃないぞ(w
[ENOKINO] まあ、なんだよ、他人のアドバイスにはフィルターをかけるしかない
[ENOKINO] 「ああ、もっともだ」と思った部分だけ聞き取って後は流せ
[ENOKINO] 「ああもっともだ」と思わない部分は、いくら聞いても意味がないし、害になる(w
[ENOKINO] いちいち人の話を聞いてたら、万を越える読者の相手はできん
397イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 23:36:04 ID:1C7kB4LK
[ENOKINO] 問題は、人によって、この「水をかける」行為が、違うということでね
[ENOKINO] 全面肯定以外受け付けない人もいれば
[ENOKINO] 自省的に見ることの出来る人もいる

[ENOKINO] ゲームデザインというのは、手が抜けない
[ENOKINO] 小説ならば「都合のワルイコトは書かない」とか「矛盾している部分は知らん顔して逃げ切る」という技が使えるが
[ENOKINO] ゲームデザインは、すべてを一つの矛盾しない世界の中に入れなくてはならないのだ

有川浩って経歴はともかく実績で言うと鷹見より遥かに売れてるはずなんだがこの上から目線・・・
有名人とお友達な俺って偉い?
チャット仲間の意見は聞くけど読者の意見は聞きません
自分は全面肯定以外受け入れませんよね?
「都合のワルイコトは書かない」とか「矛盾している部分は知らん顔して逃げ切る」 まさに鷹見のお家芸

・・・なんかこう毎日毎日だと釣られてる気がしないでもない
398イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 23:47:05 ID:bU31ic7y
どうでもいいが、「逃げていい仕事」がこの世に存在するんだろうか。
responsibilityという語の構造を見れば、「責任」という概念が
「逃げずに行動すること」だということはわかるだろう。

まさか、道で暴漢と出会ったらサラリーマンは逃げるけど
警察官は立ち向かうからエライとか
そういう稚拙な話をしているんじゃなかろうな?
399イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:05:22 ID:awmKjIyA
気になったところを順番に。

> [ENOKINO] 葛藤が生じるポジションだからね、軍人とか警察官とか、そういった職業は
> [ENOKINO] なんせ「逃げちゃいけない職業」だからして(w
どの職業だって一緒だろうが。
警官がチンピラから逃げたり、軍人が敵前逃亡してはいけなかったりするのと同じで、
他の職業だって手前の仕事から「逃げちゃいけない」に決まっとろう。

> [ENOKINO] まあ、なんだよ、他人のアドバイスにはフィルターをかけるしかない
> [ENOKINO] 「ああ、もっともだ」と思った部分だけ聞き取って後は流せ
> [ENOKINO] 「ああもっともだ」と思わない部分は、いくら聞いても意味がないし、害になる(w
その信条を忠実に実践し続けてきた結果、今の鷹見大先生がいらっしゃるわけですね。

> [ENOKINO] 全面肯定以外受け付けない人もいれば
> [ENOKINO] 自省的に見ることの出来る人もいる
前者の代表としては鷹見がいるな。後者は普通の人。

> [ENOKINO] 小説ならば「都合のワルイコトは書かない」とか「矛盾している部分は知らん顔して逃げ切る」という技が使えるが
> [ENOKINO] ゲームデザインは、すべてを一つの矛盾しない世界の中に入れなくてはならないのだ
ゲームだって似たようなものなんだが、こいつ本当に経験者か?
400イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:16:04 ID:C4bSOWSp
>>398
鷹見先生は「逃げる」という言葉を、逃走するという意味でしか解釈できないのですw
401イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:17:29 ID:C4bSOWSp
そういえば鷹見先生が勤めていた埼玉県警は、ストーカー被害者からの相談から逃げまくっていましたねw
鷹見先生的には、具体的に相談者の前から走り去った訳ではないので、「逃げる」のうちに入らないのですねw
402イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 00:23:30 ID:9MnCnLfN
収益だして費用を削らないと民間じゃ食っていけないが、
警察と軍隊は身内で訓練したり、適当に仕事に従事したりしてれば食っていけるだろ
「逃げない仕事」なんてちゃんちゃらおかしいわ
403イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:06:45 ID:uKWihdj8
>>402
まじめに仕事している警察官や軍隊に謝っておけよ。
404イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:16:20 ID:wcJavrZo
>>386を非難するつもりはないが言わせてくれ
近場にハンバーガーのチェーン店がない中途半端な田舎都市だとコンビニのハンバーガーしか味わえないんだよ
夜勤帰りにレンジで暖めてもらったハンバーガーの温もりとありがたみを鷹見と同格にされるってのは……otz
405イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:24:00 ID:C4bSOWSp
>>404
悪いが、事情があって鷹見一幸の小説しか読めない人がいて、鷹見擁護発言繰り返しても、
それを肯定はできんよ。
鷹見一幸以外の小説も読んだ上で、あえて擁護発言するというなら、内容によっては
耳を傾けてもいいが。
406イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:37:13 ID:64WM7EHH
>>404はそのままハンバーガーのこと言ってるんじゃね?鷹見関係なしに
407イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:41:31 ID:wcJavrZo
あ、いやそうじゃなくてだ……ごめん>>405、こっちの言い方が悪かった
チェーン店のハンバーガーが上手いのは分かるしコンビニのが明らかに劣っているのも認める
コンビニのハンバーガーは安くても二度と食いたくないほど不味い訳じゃないだろうと思っただけなんだ
個人的見解だけど、モスの匠味バーガーの料金でコンビニ以下のハンバーガーを食わせようとするのが鷹見なんだと思う
>>405誤解させてほんとごめん
408イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 01:52:39 ID:HwyzVc0q
鷹見自身が一番現実から逃げている件について
409イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 02:08:03 ID:awmKjIyA
>>405
お前読解力が低過ぎやしないか。
410イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 04:56:56 ID:Af86/pc0
いや、>405は身を張って私らに教えてくれたんだよ
普通は一発でわかることに、こじつけ発言をしているのが鷹見だってことさ

鷹見のラーメン屋例えに対して、ハンバーガーで対抗するからだよ
放映が終わってレジ前でお値打ち商品扱いされているのが、鷹見と考えりゃいいのでは?
411イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 05:15:02 ID:sF7JAOnt
(w がとにかくむかつく
412イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 09:09:38 ID:fXgfSS5y
無人島や独房に、鷹見の本。
413イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 10:47:47 ID:QYb6RmS1
今度は有川にケンカ売ったのか
もう狂犬だな

>412
焚き付けに便利ですね
414イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 11:24:55 ID:zDuV6N/6
すげー身の程知らず

有川作品は塩の町を途中で投げてから読んでない
が、俺には合わなかっただけの話で周りから高い評価を受けている

鷹見作品は鷹見の言う「わかる」人しか評価しない
エンターテイメント性を重視する鷹見先生としては見習うべきでは?

ま、自尊心の固まりには無理な注文だな、年下に敬意払えなんて
415イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 16:25:19 ID:MjJNW4Vg
鷹見が出してくる名前は、有川にしろ押井にしろたいして面白いと思えない人ばっかだな
指輪も途中で飽きたし
眼クソ鼻クソとしか思えない
売れてる売れてないの差は大きいけどw
416405:2008/09/11(木) 16:55:18 ID:C4bSOWSp
>>407
いや、俺が言いたかったのはだな。
確かにコンビニハンバーガーが決定的に不味くはなくて、そこそこに
美味しいもので、あなたにとって仕事で疲れた後に安らぎを与えるもの
だって事は認めるけど、でもそれだけにとらわれていると不幸だって事。

あんたの環境であっても、コンビニハンバーガーくらいの値段で手に入って、
もっと美味しいものはあるよと、そう言いたかったんだ。
417405:2008/09/11(木) 17:01:18 ID:C4bSOWSp
個人的には、焼きたてパンの店で売れ残りで安売りしているパンを買って、
それを自宅の電子レンジでチンすると、むしろコンビニハンバーガーより
安くて美味しいと思うんだ。
焼きたてパンの店の味には結構差があったりするんで、万人にあてはまる
訳ではないけど、試してみる事だけは勧めたい。

これを小説に喩えるとだな…
鷹見一幸の小説よりももっと面白いのが、古本屋の100円コーナーには
いっぱいあると思うんだw
418イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 17:47:58 ID:jfkBa9VB
たとえ話は微妙だよ。モノの解釈でグダグダになる。
419イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 18:07:40 ID:MjJNW4Vg
鷹見が書いた小説は食用蚯蚓バーガーだって事だ
420イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 18:16:30 ID:imQvU1ac
無人島じゃあ、揉めばチリ紙にもなるぞ
421イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 18:30:00 ID:awmKjIyA
>>419
ミミズバーガーはビーフバーガーより高級なんだぜ(製造コスト的な意味で)
422イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 18:32:37 ID:TR1/sIvU
ほんとこのチンピラ作家はどうしようもないな
423イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 18:39:35 ID:Rm+AdUwx
もし「鷹見の作品は>>405の人生のようなものだ」って言われたら>>405は嫌だろ
それへ「一緒にするなよ」と返したらグダグダ>>405やら>>416とか>>417などと…どう思うよ>>405さん?
俺だったら嫌だね
424イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 19:03:19 ID:0n2Q/sBj
ていうか、たとえ話に「例外があるからおかしい」って言ってることがおかしい
425イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 20:33:04 ID:zE8R21sJ
どうでもいいがコンビニバーガーの方がチェーン店よりマシじゃないか。
セットで食べるからかもしれないがモ○もマ○クも食後の拙いもん食った感は異常。
426イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 22:52:40 ID:4WQ7n27K
>>416-417からは某作家が矛盾に突っ込まれた時に見せる言い訳と話題のすり替えに近いものがプンプン匂うぜ
自分が間違っているのが確定的に明らかなら謝罪してみるということも大事

まあ、自分は間違ってない・間違ってるのは他人だと某作家のように頑なに思い込んでるんなら別だが
427イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 23:59:32 ID:Af86/pc0
このスレ内では鷹見の謝罪をせずいいわけをする姿勢を批判しているんだ
君が鷹見といわれても仕方あるまい
428イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 00:48:37 ID:4YFrf/I7
[ENOKINO] ときどき、歯車から抜け出す努力をするのが嫌なのに、「俺たちはしょせん歯車だ」という人がいるから困る
[ENOKINO] 言われたことだけやっていれば楽だし、責任は無い、なまじ全体像とか、今、何をやっているのか、とかそういうメンドクサイことを知ると
[ENOKINO] 責任を負わされそうだから、首を突っ込まないし、聞きたくない。という人がいる(w
[ENOKINO] それならそれに徹してくれれば、こっちも仕事の頼みようがあるのだけど、
[ENOKINO] そういう人に限って「俺はしょせん歯車さ、俺一人ぐらい仕事しなくても大丈夫」という風に考えるんだ、なぜか(w
[ENOKINO] まあ、泣かされたなあ(w
[ENOKINO] そういう人がどこの部署にも必ずいるんだよな(w
[ENOKINO] チームリーダーとしては「ケツは俺が持つ」と宣言するのは当然のことなんだが
[ENOKINO] こういう人は「ああ、あんたがケツ持つなら俺はやんなくてもいいのね」と考えるんだよなあ、なぜか(w
[ENOKINO] 責任を持たせれば「責任転嫁だ」と怒る、じゃあ責任は俺が持つから仕事してくれ、というと「責任が無いなら仕事しなくてもいいじゃん」と考える(w
[ENOKINO] 単に仕事したくないだけなんだろうなあ、そういう人って(w
[ENOKINO] そういう人間でも「使うスキル」が求められていたのだよ、前の職場は(w
[ENOKINO] ああ、個人営業って楽だ(w
429イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 00:51:35 ID:4YFrf/I7
[ENOKINO] 沖縄決戦の名セリフ、ってことは意外と知らない人が多いなあ<○○が七で△△が三だ!>
[ENOKINO] 東宝映画の「沖縄決戦」という戦争映画に出てくるセリフなんだけど、いろんなところで応用されているから(w
[ENOKINO] 書く言う、俺も「ガンズ・ハート」で使った(w

今日も今日とてキマシタワー
>[ENOKINO] そういう人に限って「俺はしょせん歯車さ、俺一人ぐらい仕事しなくても大丈夫」という風に考えるんだ、なぜか(w
鷹見の周りってよほど無能なやつ「しか」いなかったってことかな、埼玉県警?
想定的に自分は有能だと言ってるように見える鷹見マジックw
応用とパクリは違うんですね、オンドゥル
430イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 01:06:33 ID:tkQ/Ccwq
>>428
埼玉県警ってろくでもない警官の巣窟だったのか。
いや、知ってたけど(w
431イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 01:10:57 ID:OjXwYqyT
単に周囲の人間みんなを見下してるだけじゃないの
432イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 01:51:54 ID:1/V+9kJW
鷹見は働きアリの法則をしらんのか?
433イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 01:55:54 ID:M8694HZv
自分の分を超えて何かするやつのほうが手に負えんと思うんだがなぁ
結果出してもスタンドプレーは嫌われるし
歯車の何が悪いのか分からん。その歯車が社会を構成していて、なかったりそれぞれが勝手な判断しだすとしっちゃかめっちゃかになるのに
434イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 02:55:38 ID:0T2c1JzL
鷹見を使わなきゃいけない編集者の方が大変そうだけど
二万部しか売れない本を年4冊出そうとするより、五万部売れる本年3冊出してくれる方が良いと思うんだがな
クォリティの上げ方知らない馬鹿作家は消えるだけ
編集者に媚び売って歯車である事アピールして、そこから抜けだそうとしないのは鷹見自身だろ
435イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 04:34:47 ID:4A4tZe//
売上の向上は期待していないんじゃないのか? 企業側からの販促行為が無いんだぞ
(サイン会、対談、帯紹介、新刊発売時のイラスト大きさ、注文表に鷹見の過去作が無い)

ただ、刊行物が少ない月に鷹見作品がいがいとあるから
展示面積確保要員としては重宝しているようだけど
436イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 06:18:49 ID:0T2c1JzL
イベントに使えない作家だからな〜
鷹見が出たくないって言ってるなら出さなきゃいいだけだけど「出てもいいよ」とか言い出したらどうするのかね
437イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 09:43:07 ID:qt86iDjH
>>435
使い勝手がいいので使われているという鷹見の認識自体狂ってる
きちんと売れてメイン張れるならそっちがいいに決まってる
隙間を埋めるのに使われてっるのは、その程度にしか使えないだけ
438イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 09:50:14 ID:lpbSp0ub
本人はそのあたりの扱いってこと薄々分かってるから
わざわざ編集部に押しかけてそこで書いたりして顔つなぎやってんでしょ
元警官らしく、ゲスい手管だけには長けてそうだからな
439イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 10:41:48 ID:0nz6FCaa
悪い意味でガキみたいなオッサンだな。
440イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 16:17:38 ID:sjbph4oh
>>483
元警官らしく


それ、関係ないから。
441イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 16:47:29 ID:JvsySOLN
鷹見個人が下司いだけだな
442イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 18:40:59 ID:T5d+yXzT
そりゃ、営業経験のまったくない警察官だけで偉くなって、過去の出版編集しか知らず
50歳すぎてからじゃ頭下げる行為なんてできないだろうに

あの偉い人と昔仕事したとか話をしているが、そのツテを今いかせないと意味なんだろうに
443イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 00:23:43 ID:7WTP2MVf
[ENOKINO] 日本では「ケータイ小説」の市場が先に構築されて、その流れの方が大きいから
[ENOKINO] どうしても、ダウンロード販売、というと、ケータイ小説になってしまう
[ENOKINO] それで思い出したけど、どっかのライトノベル編集部で、「ケータイでも売れるような書き方をしなさい」と言われた、という話が伝わっているなあ
[ENOKINO] 俺なんか「ケータイでも売れる書き方しなさい」と言われたら、頭抱えるなあ(w
[ENOKINO] もしかしたら、その人のかき方がケータイ小説の方が向いている、と判断されたのかもしれないけど
[ENOKINO] リセット・ワールドの書き方は、ケータイ小説の編集者から言えば、とんでもない書き方です、と言われたことがあるけど
[ENOKINO] 要するに「実在する地名」や情景を書き込んでその上に創作を載せるということは、ケータイでは一番嫌われるスタイルらしい
[ENOKINO] 「興ざめなんてものじゃありませんよ、こんな本が売れるのが信じられないなあ」と言われましたが(w
[ENOKINO] まあ、出版社に損をさせない程度には売れそうだ(w
[ENOKINO] 別カテゴリーだから安心したまえ
[ENOKINO] 読者層は、既存の小説とは違う部分にいる
[ENOKINO] ケータイ小説を読んでいる人も、普通の本を読んでいる人に対してそう思っている<あんなものを読む人に嫌悪感を覚える
[ENOKINO] 俺も「新しい層の読者を開いた」と思っている、評価していると言ってもいい
[ENOKINO] 今まで、そういう人は「読める本」がなかったんだ
[ENOKINO] そういう人は俺のお得意様<ライトノベル残留組

▲ライトノベル読みは皆俺の本を買ってくれていると思っているようですよ?
444イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 00:30:53 ID:IJkW4AMI
さほどひっかからずに読めてしまった
445イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 00:53:23 ID:tvOeTkpL
ついに妄想の世界へ行ってしまったか。
446イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 02:40:00 ID:H+/8BgSz
>>444
比べる相手を携帯小説にまで引き下げたからだろうな
447イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 06:26:42 ID:TE9YSgDt
こいつ最後に自己優位のアピールしなきゃ死ぬ病気にでもかかってんのかw
448イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 07:54:18 ID:CJM1s6y3
ケータイ小説みたいな文を書けなんていう編集者が実在するかさておき。
鷹見の文章は携帯小説向きじゃないことは確かだ。
しかしライトノベル向きとも思えないんだがなあ。
もちろん一般書籍向きでもない。

>>447
自己愛性人格障害というパーソナリティ障害ですね。
加齢、社会生活でも是正されないとは、よほどの重症ですな。
449イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 07:55:05 ID:4Fz5p1Rn
>398
雑家は津波に逃げてもいいんだよ
450イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 09:13:12 ID:5Sr8d8Cw
ざぶーん
451イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 12:30:24 ID:5M66x+0c
このチンピラ、最近やたら実名挙げて他人をあげつらってね?
452イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 13:00:55 ID:jwXhXMJg
昔からだよ(w

ただ最近は自己弁護が激しくなった。
どれもこれも売れなくて、本気で作家人生が終わりそうなんだろう(w
453イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 13:08:59 ID:EIvaYsic
>>447
ワロタww

それにしても鷹見先生、そろそろ日記を書いて頂けませんか?
日記っていうか月記の領域に踏み込んでますが。
454イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 18:52:41 ID:vjC869Ns
>>451-2を読んで毎日新聞思い出したわ。
455イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 21:42:43 ID:aKZakoSB
数年前までは、他作家を呼び捨てだったからなぁ。これでも多少はマシになったほうなんだよ
ただ友達扱いなのか「君」を多用するのが気になるが、、、
一応公の場なんだから、少しは飾れよw
456イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 22:21:41 ID:mRxI8dIy
本気で自分が目上だと思い込んでんだな
457イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 22:28:10 ID:KtEyFKur
公人の名前は三人称として用いるときは呼び捨てが普通。
むしろ君・さんをつける方が失礼。
つまり、悪化だ。
458イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 22:30:48 ID:7WkbKYWx
自分が売り上げや作家としての格で全くといっていいほどザコなので
他で勝てる部分をひけらかす事により自己の優位を得るのが鷹見の手口。
作家論や創作論をかますのは、そういう部分を隠すためのデコレーション。
ゆえに、主張が自己批判になったり首尾一貫しなくなるという論理破綻を引き起こす。
459イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 22:32:22 ID:CJM1s6y3
年下は、同業者でも呼び捨てか君呼ばわりかよ。
仕事の関係なら、ウソでも肩書きや「さん」をつけて呼ぶのが礼儀だろう。
作家なら「先生」でいいんじゃないのか?
医者や教師や士業は、ペーペーでも同業者を「先生」と呼ぶのが慣行だしな。

年上・経験・業界歴が長いなんてのが実際に優位点だとしても、
最低限の礼儀・慣行に気をつけないと、
小さい無礼・不快感が積もり積もると、どっかで干されるぞ。
460イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 23:18:33 ID:9Tz7O12G
すでに干されてますがな
461イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 23:41:04 ID:SIRzdNmS
鷹見の言葉を読む気が起きない
一度でも読んだらどす黒い気分になりそうで嫌だ
462イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 01:17:31 ID:1f7rFaG+
何(誰)かを否定しなければ自分を肯定出来ないなんて、
いいトシして情けないよな。
463イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 01:28:34 ID:9TbcnXwJ
鷹見のkakikomi,txtとか流出しねーかな
464イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 08:12:19 ID:5A7E701m
>>462
まー何かを貶めれば、相対的に自分がエラくなった気になるが、
そういうのは20代前半ぐらいで止めないと見苦しいよな。
465イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 10:52:23 ID:U1cJC3DU
先のないオッサンだから余計に焦ってそうせずにはいられんのでしょ
466イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 12:01:04 ID:f2AevvQQ
このライトノベルが凄いで、読者アンケート受け付けているらしいが

ニュース系サイトとかみても、誰も鷹見を推挙しないってのもなんだかw
救世主は増刷かかって、普段より読者多いんじゃなかったというのも、信じにくい結果になってきたなぁ
467イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:28:58 ID:XXIo0e6E
[ENOKINO] 面白い話を書いて、ネタが続かないときってあるだろ?
[ENOKINO] というか、面白い話を書きたいんだけど、ネタとネタが繋がらないとき
[ENOKINO] そういうときは、しょうもないネタで埋めるんだ
[ENOKINO] いわゆる、よくある、一度は聞いたことがあるようなネタを入れる
[ENOKINO] つまり、読者にツッコミ役としての優越感、というか「このお話は俺の制御下においておくことが出来る」という認識を
[ENOKINO] 読者に与えるのだ
[ENOKINO] いわゆる「お約束」の存在理由の一つなんだな、これは
[ENOKINO] 作家志望者が、お約束を使えない理由は「読者にバカにされたくない」という意識が強いからだ

[ENOKINO] 俺は今まで「目がすべる」と言っていた
[ENOKINO] 「読む」のではなく「見る」だけになってしまうことを言う
[ENOKINO] 興味が持続しない
468イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:30:40 ID:XXIo0e6E
[ENOKINO] おそらく、俺とかakagane師匠が、ここで言っている、というかここで、基準にしている「読めるもの」というのは、いわゆる「スタンダード」であり「オーソドックス」な、旧態依然とした「小説」なんだと思う
[ENOKINO] 西尾維新さんとか、奈須さんとかの書くものは、その「スタンダード」や「オーソドックス」なものとは違う技法を用いている
[ENOKINO] だが、技法こそ違うものの「完成度」は高いんだ
[ENOKINO] だから読める、読者がつく、本が売れる
[ENOKINO] 斬新なもの、オーソドックスな旧態依然とした価値観では、俺の書いたものは理解できない。のではなくて
[ENOKINO] 斬新なものは、オーソドックスな旧態依然とした価値観ですら黙らせるほどの完成度がなければ理解も評価もされない、ということなんだな
[ENOKINO] 物書き志望なら、まあ売れている本を読むぐらいはしろ(w
[ENOKINO] わからなくてもいいのだ、面白いと思わなくてもいいのだ、どういうものか、ぐらいは知っておいた方がいい
[ENOKINO] こいつが欠如している人間は、エンタティメントを目指しちゃいけない(w
[ENOKINO] 食わず嫌いのヤツは、向いていない(w
[ENOKINO] 読者なら、それでいい<興味が無いものはスルー
[] 作者になろーとかでも、別にこう全ジャンルカバーというのは普通なかろうし
[] 読み専の自分はそのスタンスだし。
[] 別にプロ志望だとしてもスルーするくらいいいと思うけど。
[] 直木賞作品全部読んでる人ー
[] とかいっても読んでねーよ
[ENOKINO] うーん、その結果がどうなるか、知っているというか、どうなっていくかを見てきたから
[ENOKINO] 老婆心を出しただけなんだが(w
469イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:31:52 ID:XXIo0e6E
[ENOKINO] 自分で狭く「ココントコだけ俺のもの」と最初に線引いちゃうと
[ENOKINO] 「一対一」で物事を捉えるクセがついていると
[ENOKINO] そこで「イイワケ」しないこと
[ENOKINO] ダメだと思ってたら黙ってる
[ENOKINO] 一対一で物事を考えることしか出来ないクセのついている人には、なかなか言えないし、そもそもそういう部分に考えが回らない
[ENOKINO] んでもって、大概は「怒る」(w
[ENOKINO] まあ、そういうことだよね「向き不向き」こそ、読んで見なきゃわからんのだからして
[ENOKINO] 読む前から「これダメ」と思い込んじゃうってのは、ちと了見が狭いと言うか、もったいない
[ENOKINO] 読者の知識、経験で読み方が変わる。ということに気がつかない人が結構いるんだよね
[ENOKINO] みんな「自分は変わっていない」と思い込んでいるから(w
470イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:36:17 ID:XXIo0e6E
>「このお話は俺の制御下においておくことが出来る」
本読んでてそんな優越感浸るやつとか気持ち悪いよwむしろ「こう書けばこの読者は俺の制御下においておくことが出来る」って言いたいんだろ?
>[ENOKINO] うーん、その結果がどうなるか、知っているというか、どうなっていくかを見てきたから
>[ENOKINO] 老婆心を出しただけなんだが(w
少しでも否定されたら「俺には経験があるから〜」
>[ENOKINO] 読む前から「これダメ」と思い込んじゃうってのは、ちと了見が狭いと言うか、もったいない
奈須のFateを読むものではなく眺めるものだとか言って結局最後まで読まなかった作家がいたような・・・?
471イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:43:12 ID:YIekGVAl
鷹見のライフってゼロどころかマイナスになってもまだ減りが停まらないんだな。
サバゲーのゾンビプレイヤーみたいだぜ。
472イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 16:15:38 ID:5A7E701m
鷹見は、優劣関係以外の対人関係を知らないのか?
本読んで、いちいち優越感や支配意識なんか持たねえだろ。
473イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 16:27:00 ID:w/AsecFe
最近鷹見のチャットコピペを見ないと一日が終わった気がしない……

毒されている……
474イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 16:29:13 ID:PxGN28E4
>「このお話は俺の制御下においておくことが出来る」
これを作者が現実化させちゃうと
あの「自称平凡な人間が周囲と状況を全て思い通りにするなんちゃって逆境物語」になるわけだ。
鷹見の思考が気色悪い理由の一端が垣間見れた気がする。
475イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:08:18 ID:/PHp3Cw4
真面目に鷹見の作品を面白いと思ったことがない
面白くないだけならまだいいが、さらに読者批判なんてされたら読む気も買う気も無くす
鷹見は自分の作品を面白くしようとか、読者受けしようとか考えたことないのか?
476イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:19:26 ID:f2AevvQQ
前後の脈絡関係なく、突然西尾維新氏、奈須氏の名前を出したってのは、
やっぱり相当メールがきたんだろうなぁw この人達は凄いですよ。だから私を苛めないでって意味かな?

>俺の書いたものは理解できない。のではなくて 斬新なものは、オーソドックスな旧態依然とした
>価値観ですら黙らせるほどの完成度がなければ理解も評価もされない、ということなんだな

俺の書いたものは崇高で斬新だから、お前ら馬鹿は理解できなくて当然ってこと???

477イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:20:43 ID:tTEi/YS5
最初から面白いと思って書いてる、これを理解できない読者がバカ
というスタンスなので、今以上のものにしようと努力する気はありません。
478イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:23:32 ID:KOAnJaac
今度は当時の予想外に売れた同レーベルの高橋を外してるのが何とも姑息
479イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:46:55 ID:Uq/LKJ30
優越感云々差し置いて、なに言いたいのかがわからん
480イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 20:19:23 ID:GOk5ktSm
要約すると9割は

「俺はすごいだろ?他の奴らとは違うだろ?」

これでカバーできる
481イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 21:21:13 ID:273lpj0t
以前は貼られてるログ読んでもニヤニヤ出来たんだが、最近はもう気分悪いな
クロスロードは好きだったんだけどなぁ…
482イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 21:46:08 ID:9PuX0B4M
[ENOKINO] こいつが欠如している人間は、エンタティメントを目指しちゃいけない(w
[ENOKINO] 食わず嫌いのヤツは、向いていない(w

自分の過去発言を忘れてる鷹見ってどうしようもないなw
なのは、、きのこ、などなど、鷹見がどうも読めない見られないと切り捨てた作品はかなりあるのにな。
それが過去ログに残ってるんだぜw

もうね。地方としかいいようがない。
今回の発言は過去の自分に言ってるとしか思えないわw
483イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 21:55:09 ID:sWOuv2vv
自分の作品は完成度が低いので読者に理解してもらえない、としか読みとれないんたが?
484イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 22:51:07 ID:gU8OBCkt
口には出さないだけで鷹見本人やチャットのしてる人の中にもここ見てるやつはいるだろうけど。
アンチスレでもないのに誰も好意的な発言しないの見て、自分の言動がどれだけ常軌を逸してるかわからないもんかね?
485イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 23:02:11 ID:SN3gqm8t
それが分かるほど大人なら最初からああいう発言はしない。
仮にここを覗いて歯噛みしてても反論したら叩き潰されるだけだし
取り巻きが全肯定してくれるチャットで遠吠えするのがせいぜいだろ。


つーか見てるだけじゃなく、チャットで言えないことを書き込んでる人もいるだろな。
486イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 02:46:00 ID:/YXlQlNo
万が一アニメ化されて、独自回なんかされたら俺の企画意図した内容も読み取れないのか
こんな意味の無い描写はいらないんだよ低脳!

とか切れそうだけどな
487イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 05:32:55 ID:0xsnXwS4
時々、意味の通じないどうでもいいシーン書いてるな、と思ってたけど、わざとか
普通に基地外だと思ってた
488イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 06:28:08 ID:VXLHNxgD
それが鷹見の脳内リアル
489イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 12:39:13 ID:0xsnXwS4
ようはストーリーとストーリーの隙間のブリッジの部分をどうしようかって技術論だろ
適当にでたらめな話を突っ込んどけばいいってのが鷹見の答えなら、馬鹿すぎ
それで自分の小説は面白いなんてよく言えるよ
490イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 18:55:27 ID:XzpZSVQS
発想は凡庸で、技術は適当って、
見るべきところがないな。
491イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 19:09:45 ID:I7+oHEfu
発想は凡庸
設定は適当
人物は空疎
物語は平坦
作者は馬鹿
492イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 23:49:23 ID:ceed7nA7
適当で凡庸でもキャラクターが魅力的なら客はつくんだが、
鷹見の蛸壺世界の代弁者にすぎんし、それを抜きにしても全然印象に残らない。
萌えキャラもいないし(小さいとか、男装とか、貧乳とか狙ってる節はあるが)。
493イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 01:04:36 ID:k0wPhjfK
暗殺者の幼女とか純真無垢なお姫様とか、「こんなの出せば喜ぶんだろ?」って魂胆が透けて見えるキャラばっかだしな
魅力のあるキャラを作り出そうとするんじゃなくて、人気のあるパーツをツギハギしてキャラを作ってる感じ
だからキャラが人形のようになって生きていないんだが
494イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 05:44:52 ID:t3Le1wJ3
常にわだかまりなく改心するキャラばかりだしなぁ、
誰か、鷹見キャラで「心」に残る名台詞って記憶してます?
495イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 06:11:43 ID:mIHIEun2
>>494
鷹見の腹話術にそんなものがあるわけねえだろう。
496イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 09:20:41 ID:Sd67idyy
>>494
うろおぼえなんだが

貴方が他人を貶めるのが上手いと言うのは分かりましたが、それが貴方自身の優秀さを示すことにはなりませんよ。
自分が優秀だと示したいのなら、誰もが感心するような話題や斬新な意見などを発言してください。

みたいな台詞とか、かな。
497イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 09:35:24 ID:oF1WOTbW
>>496
鷹見の自己批判だろうか?
他人を貶しても自分が優秀だということにはならない、てのは。

台詞じゃないが地の文で印象に残ったのは、「小さな国」三巻の、
以前の自分ならば子供扱いするなと怒ったろうけど、自分は無力な子供だとわかったから、経験のある大人に任せた
みたいなところ。
鷹見の稚拙な子供観とガキは大人に従えという願望そのままで気持ち悪かった。多分一生忘れられない。
無力を知るというのもテーマとしてはありだが、何のドラマも仕掛けもなしに願望だけ書かれてもなあ。
498イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:15:25 ID:xNc3kl1T
[ENOKINO] ここにいるほとんどの人は大人だ(w
[ENOKINO] 大人は、相手を大人として扱う
[ENOKINO] 自立した、そして自律できる人間としてね
[ENOKINO] 大人は約束を守るものだ
[ENOKINO] 守れないにしろ、守ろうとして努力するものだ
[ENOKINO] 守れないなら「口にするな」、言葉とはそんなに軽いものじゃない
[ENOKINO] 作家志望者が、言葉を軽く使うんじゃないよ、恥ずかしい(w
[ENOKINO] 一対一、プライベで話しているんじゃないんだぜ
[ENOKINO] まあ、ここにいる人間のほとんどは大人だから
[ENOKINO] 君が来れば、いつものように相手してくれるだろうがあまり親身にはなってくれないぞ
[ENOKINO] 自虐しても「そんなことないよ」とは言ってくれないし、「出て行く」と言っても引き止めない(w
[ENOKINO] 何かを言っても「そうだよね」とは言ってくれない
[ENOKINO] 逆に、自虐すれば「肯定」され、出て行くと言えば「歓迎」され、何かを言えば「反論」されるのだ(w
[ENOKINO] なぜなら、その三つ、つまり、こういう場では、「自虐する」ことも「出て行く」と言うことも「賛同を求める」ことも、あまり歓迎されないことだから
[ENOKINO] それは、全部、他人に甘えている行為だからだ
[ENOKINO] 一対一の、個人的な関係なら、それを支えることができる
[ENOKINO] ここは、不特定多数の人間が集まる、一種の社会だ。社会は甘えを支えてはくれない
[ENOKINO] 自虐したらみんなが「そんなことないよ」と言ってくれて、「出て行く!」と言えばみんなが引き止めてくれて、何かを言えば、みんなが賛同してくれる場所が欲しいのなら、他の場所を捜したまえ
[ENOKINO] 少なくとも、ここは、そういう場所ではない。
[ENOKINO] そして、君のために、この場所が変化することは、まず無いと思うのだ
[ENOKINO] ……というわけで、結論は「好きにしろ」というところに落ち着く(w
[ENOKINO] まあ「もう来ない」とか言っていたので、読まないかもしれないが(w
499イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:16:30 ID:xNc3kl1T
[ENOKINO] 俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めないが、目を進ませることはできる
[ENOKINO] 書いてあることを「理解しよう」とすると、ひっかかる、
[ENOKINO] でも、文字を追うだけなら、無問題なのだ(w
[ENOKINO] つまり、文としての、言葉としての完成度が高いのだ
[ENOKINO] 逆を言うならば、文を磨き、単語を磨けば、ナンボでも通用するということなのだ
[ENOKINO] 情報に意味を持たせようとする文章と、言葉に意味を持たせようとする文章の違いというべきか
[ENOKINO] 俺が書いている小説や、いわゆる旧態依然とした小説と言うのは、前者だと思う
[ENOKINO] いかに、読者にわかりやすく情報を伝え、その情報の蓄積によって、読者の内面に答えを生じさせ、その答えと、物語の中の答えとの一致、もしくは一致しないことを、面白がらせる、という手法だ
[ENOKINO] いや、ちがうな、分かりやすくなくてもいいのだ
[ENOKINO] 与える、情報の質と量が、西尾さんとか奈須さんは、ちょっと種類が違う(w
[ENOKINO] 俺の感性では「不必要」なものを入れて、俺の感性では「必要」なものを入れない
[ENOKINO] だから、理解しようとすると混乱する(w

[ENOKINO] それで思い出したことがあったけど、いわゆる『秘密の暗殺部隊』とか、そういった、アンダーグラウンドの組織が出てる話を、ライトノベルとか、マンガとかで結構気軽に使っている
[ENOKINO] その、屈託の無さというか、便利な「黒幕」として使える気軽さは、うらやましいと思うときがある(w
[ENOKINO] アニメとか、テレビとかの延長上に捉えることができる人は、うらやましい(w
[ENOKINO] いわゆる「幽霊組織」といわれる組織だよな
[ENOKINO] 「あるかもしれない、いるかもしれない、だけど誰も正体をしらない、そしているものとして扱われる」
[ENOKINO] わかっちゃいるけど、どうしても「整合性」に対する「イイワケ」が一つも無いと、ちょっとしょぼんとなるのは
[ENOKINO] その辺はSF者の血かもしれないなあ(w
500イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:17:35 ID:xNc3kl1T
[] 結局どれだけ前衛であろうが媚びるのをきらってようが、その作品を作った作者は確実に世の中の一員なんだよなぁ
[ENOKINO] それを否定したか?
[ENOKINO] 話の前提を変えるなら、変えると言ってくれないと、またすれ違うぞ(w
[] 結局そういう作品がどういう形であっても、それは世の中に対する私のスタンスはこうですよ、と言ってるだけにすぎない
[] えーとうーと、ちょっと待ってね
[ENOKINO] 俺の言っていることに乗っけて、自分の領分に話を持って行きたいんだろうけど
[ENOKINO] そうならそうと、しっかり言わないと、また、話がこんがらがるよ(w
[ENOKINO] 自分の言いたいことを言うときには、そこで話をしている話題の、どのあたりに食い込んで、どうやって自分の領分に引きこむかを考えないと
[] ただ発言の流れを見て思ったことを書くのは駄目なんかねえ
[ENOKINO] 自分勝手に思ったことを言われてもなー
[] 言われてることはいつも正しいと思うけど。いや、なんというか、そこまで考えて話さないと駄目なの?という気がするのよね
[ENOKINO] 言いたいことだけ言われてもなー
[ENOKINO] 底まで考えて話すに足りる相手と思われないだけのことだよ(w
[ENOKINO] そこまで考えて話すに足りる相手じゃないと、君は今宣言したわけだ
[ENOKINO] ここにいる全員にね(w
[ENOKINO] つまりは「考えて話す」というのはそこまで考えることだよ(w
[] それはだから、時と場合によるんじゃないのかなぁ
[ENOKINO] それを決めるのは君か
[] まあコメントアウトつければいいのかもしれんけどね。決めるのは誰でもないとおもうんだ。逆に常に考えてしゃべれと決められるのも、やだなと思うことがある
[ENOKINO] そのあたりの「時と場合」というのは、場の流れが決めるんだよ
[ENOKINO] じゃあ、考えないでいい場所に行こう
[ENOKINO] でも、誤解、すれ違いはトラブルを産む、トラブル歓迎! という人はいないと思うのだ
[ENOKINO] まあ、考えないで話すほうが気にならないし、それによって生じる誤解やトラブルも、気にならない、というのなら仕方ないな(w
[ENOKINO] 気にしたほうが悪いのかもしれない(w
[ENOKINO] 気にしない人にこの場を譲ろう(w
501イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:23:13 ID:xNc3kl1T
久々に読んで吐き気のする文章キタコレ
「理解できないが」「文字を追うだけならできる」これ物書きに対する最大の侮辱だろ
>『秘密の暗殺部隊』
救世主では中国の特殊部隊出てきたが?実在するかどうかなんてそれこそグレーゾーンだろ
んで自分に反論する人間は徹底的に周りを煽って弾劾する
上の奈須や西尾に対するコメントから考えて鷹見自身考えてものをしゃべってるようには見えないんだがな
あー気持ち悪い
502イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:24:23 ID:z1kjxXtx
目が滑る滑る
503イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:43:13 ID:q1x7O2kn
鷹見は自分を守るのがうまいな
人の意見に巻き込まれず、必ず自分の領域で戦い、否定するのでなくまず受け付けない
意見を否定せず、人間性を否定する
つまりは「この人何言ってるのかな」って考えないんだ
「自分と違う」「自分を攻撃してる」と判断したら、その時点で受け付けない
現実の自分の行動を省みず、正論を吐く
やってることといってることが違ってても気にしない
そして論破される前に撤退

うまいよ
504イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:22:27 ID:hVUtRCHT
ここまで強固な自己完結性を持つとは、年季の入ったパーソナリティ障害は違うな。
成長も発展もしないし、他者と共感することもないが、自己肯定は決して揺るがない。
505イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:43:03 ID:BSWx7Cdr
もうジジイ寸前だからな
自己保身に長けてなきゃ売れない作家なんぞやっとれんだろ
506イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:45:29 ID:vRJN/ZKU
真面目にヤツの居場所にここにいる全員で突貫したらどうなるんだろう
507イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:49:24 ID:t3Le1wJ3
▼一昨日にこんなこと言っていなかったか?
[ENOKINO] 物書き志望なら、まあ売れている本を読むぐらいはしろ(w

[ENOKINO] まあ、そういうことだよね「向き不向き」こそ、読んで見なきゃわからんのだからして
[ENOKINO] 読む前から「これダメ」と思い込んじゃうってのは、ちと了見が狭いと言うか、もったいない

▼では、この一文はなんだ?
[ENOKINO] 俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めないが、目を進ませることはできる

48時間前の自分の発言すら責任もてないのかw
508イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:54:30 ID:q1x7O2kn
クソ面白くもないけど読んでるってことだろ
509イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 18:21:43 ID:jk2CA6yS
とりあえず、チャットってどこでやってるのか知りたいかなぁ
510イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 18:38:23 ID:nrQSbEHi
SF者(爆笑)
>>509
すぐ見つかるが突撃しないのがマナー。近寄りすぎると気分が悪くなるから出来る限り遠くから見守れ。
強火の遠火がベストですよ
511イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 18:49:38 ID:q1x7O2kn
自分の都合のいいこと捲くし立てて結局逃げるだけって、一対一ってことじゃないのかね?
鷹見は論敵を気持ちよく叩きのめせればそれでいいんだよ
鷹見の前提条件なんていくらでも覆るんだから、「そんな事は言ってない」とか平気で言い出す
512イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 19:01:33 ID:kW/cwSvH
SF者……「凄く不快な者」の略ですね、わかります。
513イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 19:14:37 ID:qqj8Ei4g
まあ突撃したい奴は突撃してもいいんじゃないか?
結果どうなったとしても俺は知らないが。
514イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:04:18 ID:LuwFwVAz
笑い飛ばす気にもなれない
515イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:04:22 ID:DLVNxmM9
>>512
ダレウマ
516イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:19:11 ID:LuwFwVAz
今までは特に気にかけなかったが>>509のおかげでググってついでに設定もしてしまった
確かにすぐにわかったな
517イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:21:34 ID:6ZrJIYHH
ホント気色悪い思考してるな、このオッサン
518イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:34:00 ID:q1x7O2kn
みつあみの最初の巻だったかな
確かAI人格に人権があるって言い出して、乗組員に数えられるみたいなことになって
小役人をやり込めるシーンがあったと思うんだけど
人権のあるAI人格がなんでスクラップ場で処理待ちしてて
あまつさえ勝手に機体組み合わされて許可なく勝手に売られてんだ、と思ったんだよ
人身売買じゃねーかと

設定もなにも考えてないわけだよ
鷹見はとにかく早く書くことが全てで
一冊10万部売るより、2万部で5冊書く

そんな鷹見が「考えて話す」?
「考えて書く」が出来てないのに?
話の内容は分からんけど、たぶん全部後付け
519イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:50:51 ID:hQnFXXHo
こんな売れてない奴に言われたくないよな
西尾も奈須も
520イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 21:05:09 ID:EjiPfLsb
二大派閥に喧嘩売るとは。
やっちまったな。
521イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 21:12:55 ID:tMhckkYq
大本命 相手にされない
超大穴 潰される

どっちにしても俺たち的には対岸の火事なので楽しい
522イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 21:14:33 ID:nrQSbEHi
>>520
ハサミムシが人間様に向かって俺のハサミが最高お前等の全然イケてないなどと謳ったところで誰も怒りはしないだろ
523イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:21:02 ID:swcsz3HK
鷹見に何言っても無駄だよ
鷹見は鷹見の常識で話してるからどんなに常識で諭したところで無駄
常識は鷹見の常識にとって意味のないものにされるから

チャットの人たちは鷹見にのっかって自分を肯定するから鷹見の常識に文句つけない
そして端から見てどんだけ超理論だ、というのにも気付かなくなっていくんだ
524イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:23:31 ID:XUzAIFxS
>>522
フンコロガシが人間様に向かって俺のウンコの転がし方が最高
お前等の全然イケてないなどと謳ったところで誰も怒りはしないだろ
525イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:38:23 ID:GRkWDlV8
>一冊10万部売るより、2万部で5冊書く
一般エンタメなら四年に一冊出して、それが10万部売れる作家もいるだろうが、
ライトノベルで一冊で10万部売れる作家は年に三冊四冊は当たり前に出す。
差は開く一方(w

前から謎なんだけど、自分の書いているのは今の売れ筋の情報量の少ないライト
ノベルじゃないって言いたいのかな、鷹見は。
だったら、とっとと一般エンタメ行けばいいじゃん。
鷹見の本がライトノベル市場で一冊10万部売れるようなご都合主義な展開には
なりっこないからさ。
526イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:56:09 ID:mrhWbefF
件のチャットって、会話している相手は名無しなん?
527イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:57:58 ID:cbEcT0aF
いや、消してるだけ
晒しものにすべきは鷹見だけであって他のやつはどうでもいい
528イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 23:05:46 ID:XVjzG0HY
今日改めて思った

鷹見本気できもすぎる
529イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 23:06:05 ID:nrQSbEHi
他の奴らも大概しょっぱいけどこのスレで扱う様なこっちゃないしな
530イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 23:17:58 ID:b+GSNjLJ
奈須って文はうまくないけどそれ以外の部分の強さで売れてる典型じゃないのか?
531イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 00:07:57 ID:MXD+UQoy
>>524
鷹見一幸が売れっ子作家様に向かって俺のTUNAMIが最高
お前等の全然イケてないなどと謳ったところで今更誰も怒りはしないだろ
532イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 01:05:24 ID:rCYVqvqz
同類が傷の舐めあいしてるだけか
チャットの痛い馬鹿も晒してほしいな
もしかしたら鷹見の自作自演かもしれない
533イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 01:14:04 ID:NQy+PuFb
秘密兵器のキルドーザーの話で気になったんだけど、道路に放置された車の残骸
(特に高速のトンネルは酷いという話だったはず)や道路の荒廃(大火災が
あったのだから、熱で融けたアスファルトによる道路の破損・植物の根による
アスファルトの破損)も無視できないはずだし、それを修復していたら
移動だけで大変なコストになるし、悪路を迂回していたらガソリンの
量がとんでもない事になる。
それにキルドーザーは重量が増しているから燃費も悪化してるし、
足まわりにかかる負荷も増しているために小まめなメンテも必要だろう。

コスト的に運用が非現実的だと思うんだけど、その辺はどう解決するのだろう?
534イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 02:01:52 ID:9/J9YDcB
>>530
アレは味があると言ってもいいレベルだろうと思う。
まあ、実際、あんまり好きにはなれないが。
文章は目が滑っても展開は良かったからクソ長いFateもフルコンプしたなぁ。
535イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 03:59:42 ID:oCmlFpyB
いや間違いを探すと大変なことになるから悪文といって差し支えないレベルではある
まあ平坦な文にならないよう自分の味を出そうとしてるという意味では味があるとも言えるだろうけど
とりあえず面白けりゃいいけどね
536イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 06:47:31 ID:vMZUpXua
奈須や西尾は世界観に嵌れなかったら
その時点で読むのやめた方が良いよ
あれは世界観やキャラが好きだからこそ
あのまどろっこしい文を読んでいると
その世界に自分が溶け込んでいくかのような快感になり
悦に入りながら流し読みするのが普通だから
あれらはそういう、現実逃避型ラノベの最高峰だから

俺は大好きだけどなw
537イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 06:58:02 ID:MXD+UQoy
そういう鷹見みたいな語りを鷹見スレで行う理由はなんだ。
538イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 07:01:02 ID:lKi7G7Yz
きのこ文のアレは、地の文使った画面エフェクトだろ。
西尾はあれでリズムとってる。
どっちも革新的で素直にすげーなと思ったよ。
よくこんなこと思いついたなって。
539イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 07:58:06 ID:ONAvn4+G
酷い文章でも光部分はある
逆に鷹見は普通の文章で突出した部分が全くない
540イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 08:06:24 ID:owLNI5td
つか内容がつまんない
541イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 08:31:28 ID:3D3WJ0SJ
奈須や西尾は思考の迷路を辿っていくようなところとかもウケてるよ
変態のたれながす変態思考で変態な結果が生まれるところとか

>>532
ワナビーの巣だから、「まだ若いから痛い」のレベルの人が殆どよ
鷹見はそこに降臨して先生プレイしてる感じ

>>533
登場人物は全員ガキなのでそこまで考えてないでおk

けど一度戦闘に使えば欠点も見えてくるはずなので、
以降も使われるようなら鷹見が何も考えてないってことになる
542イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 16:17:06 ID:qHcvluJW
奈須・西尾は鷹見にとって「真似しようがない相手」なんで安心してけなせる
電撃系でもないしw
543イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 16:36:17 ID:clzt2ESa
確かに西尾はリフっぽい文があるな。
544イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 17:34:53 ID:qHcvluJW
だいたい、マイナーなとこからはい上がって来た奈須西尾と、電撃以外のマイナーなとこで出して今の半分売れるか怪しい鷹見じゃ、上手い下手以前
実績から違いすぎ
読者に喧嘩売って食っていける苦労知らずの言い草だろ
つか、鷹見は自分を天才だと思ってる?
545イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 18:26:43 ID:vXW78The
努力してきた俺すげー、だろ

自分が一番、な人だからな
自分の経験がすごいと疑う余地がないのだろう

自分の経験(wがその辺のオッサンの武勇伝と大して変わらんことに気付かないのは哀れだよな
546イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 21:05:22 ID:nDpLLcUi
「特別な経験があって、さらに努力してきた俺すげー、しかし売れないのは何故だ?それは読者がガキでバカなせいだ!」
って思ってるんだよなw

読者のニーズを読むのが重要なライトノベル作家としては、致命的な思想。
それでもなんとかやってこれたけど、とうとうダメかもしれんねw
547イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 21:10:17 ID:ob7wVqGo
>[ENOKINO] そこまで考えて話すに足りる相手じゃないと、君は今宣言したわけだ
>[ENOKINO] ここにいる全員にね(w

こういう相手に恥をかかせる書き方にすごく腹が立つ。
548イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 21:18:11 ID:MXD+UQoy
頭のおかしい泡沫作家なぞに師事しようという基地害の巣窟に赴く奴も悪い
549イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 22:13:01 ID:AV/dritD
>>547
鷹見自身が大人じゃネ〜w
550イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 00:54:41 ID:cg8zKgtZ
素人相手になんでこんなムキになってんだこの小物作家は
どうしようもねーカスだな
551イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 01:51:35 ID:Nfn6asQo
鷹見=ENOKINOってどうやってわかったんだ?
くだらん質問でスマン
552イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 02:19:16 ID:1pnosBcM
>>551
・鷹見のBlogが「ENOKINOのBlog」
・チャットでは以前eno、ENOのハンドルネームを使用(もの書きWiki参照)
・チャットで鷹見についての話題で「ENOKINOさんに聞いてみないと」などとふられる
553イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 07:06:56 ID:D5v7yofV
>551
チャットで新人さんがくると自ら鷹見ですと言っている(topに参加者の著作として案内もある)

>533
ブルドーザーは運搬車両とセット運用すると書くかどうかですね
自走させたら大笑い(リッター10キロで、時速6〜11キロ、タンク容量60〜80リットル、軽油)
鷹見のことだから1回は見せに使って、主人公に対策とらす展開にさせるはず

建物被害・人命・犯人を考えなくていい、人殺しを躊躇しない世界観と設定しているため
火のついた乗り物特攻させるぐらいは誰でも簡単に思いつく(火が怖いは徹底されてるし)
都市部ならビルやマンションの上から火炎瓶、車を互い違いに組み合わせりゃ妨害可能
野外なら橋に拠点使って落とす、迂回路に穴を掘る、泥で目隠しをするw
まぁ2巻の新兵器で空からなぜか練習なくきちんと命中させるんでしょうけどw
554イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 09:35:57 ID:936qrzpd
そもそも、ブルドーザーを二十台も何処から持ってきたの?
ホイールならともかく、キャタピラの奴なんてそんなに見かけないよ?
555551:2008/09/18(木) 12:26:09 ID:Nfn6asQo
>>552,>>553
レスサンクス
なるほどね、鷹見らしいというかなんというかw
556某16 ◆Y3F2C3va2Q :2008/09/18(木) 12:34:45 ID:EqwUnqwY
>>548
どうもすいませんでしたorz
557イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 13:02:32 ID:LjsSw9W2
鷹見なんぞに言い負かされて、ノコノコ帰ってくるとは情けない
558イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 14:03:28 ID:D5v7yofV
鷹見の過去発言とかから見ると断言でなく、自分自身に言い聞かせ風ばかりなんだよなぁ
自分には書けないだろう、この読者を手放さないよう、こう思われているようだetcetc・・・

本当は売れっ子作家になりたいけど、ここで作風を変えてせっかくついた2万人(最近減ったが)失って
老後路頭に迷うよりは、年金と合わせて生きていける分で満足感が透けて見える
559イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 15:55:13 ID:cg8zKgtZ
せっかく電マガとかあるんだし、思い切って作風の違う作品を載っけるって手もあると思うんだけどなぁ
どんな場合も路線変更は大事だよ
鷹見みたいに保身に走ったら作家は終わりだ
560イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 16:02:17 ID:zBlVjRlg
あの場で鷹見を言い負かすのは無理だろ

前提条件が鷹見が言うがままでそれが常識となる異常空間
こっちはそれを正そうとしても異常者から見ればこっちが異常者扱い
あの場に居るヤツらは先生に自分を肯定して欲しいor自分に道を示して欲しいというようなヤツらだからな
その拠り所を守るために一致団結する
矛盾があっても気にしない
客観的に自分達がどんなコミュニティかわからんくらいには洗脳されてる

よって、まず会話が成り立たないんだよ、あの場は
土台にする前提、常識が通常と違いすぎるから
あそこは鷹見の為の箱庭
鷹見が望み、鷹見が傷つくことがない、鷹見が思うまま動く世界

良い歳して引きこもりと変わらんな(w
561イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 17:37:51 ID:3MxRNwlW
あそこにいるのはみんな大人だそうだが、実際どうなの?
562イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 17:38:29 ID:5rN9k/YZ
誰?
563イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 17:47:23 ID:dz6IrICs
年齢的には成人してる人が多そうだよ。
少なくとも大人がいる様には見えなかったけど。
564イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 18:54:12 ID:dz6IrICs
[ENOKINO] リンクを広げたくない人は、結構いますよね
[] むやみに広げることによって、バランスが悪くなることもありえます
[] 特にこう、娯楽読み物には定番のルールを元に動くところがありますから
[ENOKINO] いつぞや、ここで話したけど「うしおと、とら」で、最初の頃の「石喰い」あたりのエピソードは好きだったけど、自衛隊が出てくるような話になった後半は面白くない。と思う人みたいな
[] あまり過激にルールを逸脱すると、むしろ違和感が先にたつとゆーのは
[] よくあることです
[ENOKINO] つまり、身近な、学校の中だけの話なら、リアルに感じるけど、話が広がっちゃうと、リアルな感じがしない、という人は結構いますね
[ENOKINO] こう、なんというか、リンクの処理能力の限界を超える、みたいな感じかな
[ENOKINO] 自分で情報の処理ができる範囲内の話ってのは、面白いんですよ
[ENOKINO] 余計なことを考えないでいい、というのは、これは大きいです
[ENOKINO] 今回学園モノを書いて、つくづく思いました(w
中略
[ENOKINO] 架空戦記と言うジャンルは、架空戦記の読者を対象にしているわけで
[ENOKINO] 「チハたん、ハアハア」「46センチ砲、ハアハア」の人でなければ、楽しめませんよ。ということですな

お前は幾つで何を書いて飯を食ってるんだと小一時間問い詰めたくなる底の浅さ。恥ずかしくないのか。
565イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 19:08:45 ID:BGaVzujU
「読者の能力を勝手に規定する」作家wwww何様だよコイツ
話が広がったらリアルじゃなくなるんじゃなくて、自分の腕では納得させられないだけだろうに
566イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 19:12:43 ID:JLfjJPsr
架空戦記物だって、銀英伝クラスの潜在的なパイはあるわけだろ?
567イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 19:31:45 ID:3MxRNwlW
質の低い読者は確かにいる
でも、それはどの作品どの作家にも「一定数」ついてるものであって、鷹見だけ良い読者大人の読者がついてるわけじゃない
鷹見の売り上げが悪い言い訳にはならないだろ
実際編集者にそんな言い訳してみろっての
568イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 20:06:46 ID:EqwUnqwY
11月1日に新刊が出るとの事。
チャットの予備で話が進行中。
569イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 20:07:45 ID:Mb7MnQ92
>>554 建機レンタル業と言うのがあるんだよ。電話帳見て支店を探せばブル20くらい揃う。
570イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 20:42:41 ID:xz4os2xA
5年も経ってたら、盗まれてたり壊されてたり整備不良入ってたりしそうなものですが

まあ
571イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:57:00 ID:l4uJ0YeT
[ENOKINO] 俺の書く本とは無縁の客層を、どうやって騙そうか(w
[ENOKINO] 萌えとか、可愛い女の子に興味のある人はこの本を買ってはいけません、あなたの望むものは一行も書いてありません。
[ENOKINO] これは、リアルな世界を生き抜く知恵しかかいてありません、いやならカエレ
[ENOKINO] 異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ライトノベルビジネス書
[] ひゃっひゃっひゃっひゃっ>本当に役に立つスキル「根回し」の極意
[] ライトノベルビジネス書www
[ENOKINO] いやあ、本当にそういう本なのだよ、今回の本は
[] 「狼と香辛料より社会で役に立つぞ!」
[] 「非日常実用講座」
[] 世界でもっともやくに
[ENOKINO] 人生で必要なことは、この一冊にすべて書かれている。
[ENOKINO] ライトノベルでヤツに勝つ!
[ENOKINO] 勝者の方程式が今ここに
[ENOKINO] なんか、キャッチコピーになってきたなあ(w
[ENOKINO] メッセージを100Wくらいで書いてくれ、ということなので、もっと語りかける調子でもいいと思うのだが 立たない実用書
[ENOKINO] いつか、人を使いたいと思っている君に、鷹見一幸が送る、組織運営のコツを描いたライトノベル

本当にアホしかいないんだな、あのチャット。
572イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:57:34 ID:l4uJ0YeT
[ENOKINO] 「あなたがそう思うものがそうです、でも他人に通用するとは限りません」というのは思考停止でもなんでもないぞ(w
[ENOKINO] むしろ、思考と言うのはそこからはじまるのだ
[ENOKINO] どんな考え方でも「コレで終り」とあきらめれば、それは思考停止だ(w
[ENOKINO] 「あなたがそう思うものがそうです、でも、他人に通用するものとは限りません」ということを知っているからこそ「どうすれば他人に通用させることが出来るのか」を考えることができる
[ENOKINO] 何もしないで、何の工夫も、何も考えずに、自分の考えが他人に通用する。とかがえている方がはるかに思考停止の愚か者だ
[ENOKINO] 自分の考えは、そのままでは他人に通用しない。ということが理解できたら、そこから思考が始まるんだ
[ENOKINO] 「自分の考えに賛同してもらえるようになるにはどうすればいいのだろう?」と考えることは、「無謬の自分」を否定することだ
[ENOKINO] 「おれは間違ってない、俺の価値観を曲げるなんてとんでもない、俺の言うことを他人が『ゴモットモです○○様!』というのが正しいのだ」と思っているうちは
[ENOKINO] 思考停止から一歩も出ないのだ。そういう人間は、世の中を「一対一」で見ている
[ENOKINO] 世界を敵に回して勝てると思っているのだ(w
[ENOKINO] まあ、かくいう俺の中にもそういう人格はある(w
[ENOKINO] 人間は神様じゃない、そういった人格が無い人間なんか存在しない。
[ENOKINO] まあ、その人格を、飼いならし、コントロールする術を身につけているだけのことだ
[ENOKINO] コントロールできないヤツは、一生下っ端で終わる
[ENOKINO] 原理主義を俺が嫌うのは、原理主義の考え方と言うのは「コレが好き」という肯定をするときに、必ず「○○はダメ」という他者の否定をセットにして語るからなんだ
573イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:58:08 ID:l4uJ0YeT
[ENOKINO] 他者を否定することで、自己のアイデンティティを確立しようとする方法論は、一切の「話し合い」を拒否する
[ENOKINO] なぜなら、妥協したり、他者の価値観をヒトカケラでも認めたらその時点で、自分のアイデンティティが崩壊する
[ENOKINO] 「唯一神であるオレ」以外はみとめてはいけないのだ、そんなことをしたら、地獄の炎で焼かれてしまうのだ(w
[ENOKINO] 否定は楽なんだ。一番楽(w
[ENOKINO] 赤ちゃんにだってできるからね(w
[ENOKINO] その「だれにでもできること」を振りかざして、「俺の言うことを聞け、俺を敬え」と言っても、誰も言うことは聞いてくれない
[ENOKINO] 「コレは面白い、コレは素晴らしい」と言って「オレもそう思う」と集まってくる仲間とは、何かを生み出すことが出来る
[ENOKINO] 同人誌も作れる、ファンブックも作れる
[ENOKINO] でも「コレはクズだ」「これはダメだ」と言って「オレもそう思う」と言って集まってきた連中とは、何もできない
[ENOKINO] せいぜい集まって、陰気なウラミゴトを並べあうだけだな(w
[ENOKINO] こういう連中が集まって「白面のもの」が生まれるのだ(w
[ENOKINO] 思考停止しちゃって「どうせ他人にはわかりゃしないんだ、いいもん、オレはオレだけにわかる小説を書いてやるんだもん」となった人間が書く小説は、果たして面白いだろうか?
574イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 23:00:37 ID:l4uJ0YeT
で、これが撤退宣言した時のブログのコメント。

>正解が一つしかない人が、「お前は間違っている、俺は間違っているヤツには道をゆずらない主義だ」と言って、道の真ん中に立っていたら、それと違う正解を持っている人は、どうすればいいのでしょうか?

 私としては「でたまか」に出てきた、このシチュエーションと同じお答えをするしかないと思っております。

「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」

 私の書く物語の多くは、売られたケンカを買わないことで成り立っています。
 正義を振りかざす人と争うことは、意味がありません。
 その人の正義が、誰にとっての正義なのか、それに気がつくまで、その争いは続きます。
 そして、それには長い時間が必要です。

 というわけで、道をお譲りしましたので。
 どうぞご自由にコメントをお書き込みください。
575イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 23:06:56 ID:S2la3pVh
鷹見ヤバいなw

ここまで自分のことを棚に上げられる人間は、そうはいないぜw
自分の過去発言を読み返せと説教くれたいなあ。
576イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 23:21:48 ID:oCUs8e8b
鷹見って芸人の自虐トークは随分とハイレベルだな。
577イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 00:11:21 ID:shi/89e7
話し合いを拒否して信者とのチャットに逃げ込んだくせにな
「ライトノベルビジネス書」ってのも面白そうに思えないネタだな、別に普通じゃね?

言ってる事が間違ってるとは言わんよ
ありきたりな意見だがそれなりに意味は通じる
でも「自分の考えは、そのままでは通用しない」ということが一番分かってないのは鷹見自身

つーか、また仮想敵か?
今度は何が気に入らなくて毒吐いてんだ?
意見を言う事と「誰か」を攻撃することは違うぞ?

俺ら編集者じゃないんだからさ
「面白いですね、でもここはちょっと直した方がもっとよくなりますよ」なんて言ってられないんだわ
「ここがつまらん」としか言いようがないだけ

>>思考停止しちゃって「どうせ他人にはわかりゃしないんだ、いいもん、オレはオレだけにわかる小説を書いてやるんだもん」となった人間が書く小説は、果たして面白いだろうか?
まさに鷹見のことだな
578イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 00:41:44 ID:bESJG9aO
鷹見のいう「根回し」は、気難しい相手が何故か主人公のことを気に入ってしまう、と予想w
579イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 01:24:44 ID:1YhaVKOt
鷹見の作品がつまらないと言う人間だって、必ずしも100つまらないと言ってるわけでもないんだよ
20は面白いが80つまらないのか、もしかすると逆に80面白くて20つまらないのか、それは人それぞれ
でも、つまらないと言い切ってしまうものなんだな、その方が楽だから
つまらないと言い切る相手=原理主義、ではないんだよ

そのことが理解できてないと>>「どうすれば他人に通用させることが出来るのか」は考えられないぞ?

80つまらないという人間に通用させるには
「20は面白いんだから、80を削ってその20を膨らませていこう」と考えなきゃいけない

鷹見はただ100面白いと言ってくれる相手と商売してるだけ
否定は赤ちゃんにも出来る、といいつつ自分が否定しかしてないしな

良く考えると鷹見の意見・小説には「方法論」が出てこないんだなw
「自分の意見がどうやったら通用するか考えなくちゃいけない」とかよく言うけど、実際に「こうやったら意見が通用するようになる」という感じの話を聞いたことがない
出てくるのは「相手をやり込めて無理を通す」という形ばっかり
580イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 01:45:18 ID:VW55tOIj
うーむ、何を言っても「お前が言うな」状態
毎日新聞とどっこいどっこいだな
581イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 02:05:56 ID:Vng10dl0
>>572
>[ENOKINO] 「あなたがそう思うものがそうです、でも他人に通用するとは限りません」というのは思考停止でもなんでもないぞ(w
鷹見は議論させないためにある文言すら理解出来ないんだろうなぁ…
言葉の裏にある人の考えが読めないってのは中学生か高校生まで修正しないとただのバカだよ。

>[ENOKINO] 「コレは面白い、コレは素晴らしい」と言って「オレもそう思う」と集まってくる仲間とは、何かを生み出すことが出来る
ネムルバカで言われた駄サイクルだろ。ぬるま湯に浸かって足掻く事をしなかったからお前の小説はつまらんというのに……
582イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 05:56:57 ID:0up+Jpmm
鷹見をケーキ屋のシェフに例えると、
客「ちょっと甘すぎる気がする」鷹見「あの客舌オカシイ」
鷹見「食材がもうちょっと良ければなぁ・・・」農家「え・・・」
鷹見「全国チェーンのあの店のケーキ糞不味いよなwww」客「不味くて全国チェーンできるかよ」
鷹見「新作作るって宣伝したけどやっぱりやめるぜ!」客「なん・・・だと・・・」
鷹見「俺のケーキこそ至高」スイーツ(笑)「ですよねwスイーツ(笑)」
鷹見「これからの時代ドリアンが来ると思うんだよね、もう苺とかありきたりなフルーツを使ったケーキはこの先駄目だね。
さてブルーベリーケーキでも作るか」
こうですか、分かりません><
583イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 06:34:13 ID:/8m1jAAo
ブルドーザーはリース会社とかに放置してあるだろうけど、それを輸送するトラックが数揃えられるのか?

ただ20台あってもどうやって前線バリケードまで移動させるかだよな
大型トレーラーが通れる幹線道路で通行にじゃまな放置車がまったくなくて、駐車できて
軽油を常に確保できて、20台同時に稼動騒音の中命令できる通信手段を確保してw
584イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 07:56:47 ID:kLfTc4hC
キルドーザーが止められなかったのって出入り口が内側から溶接されて
運転席を制圧できなかった&砲クラスな火器がなかったからなんだが、
その辺はどう工夫するのか気になるな。
戦車砲や対戦車誘導弾なら一撃で潰せる代物なんだが・・・
戦場を選び、戦車が来たら逃げて、奇襲と蹂躙だけに特化すればあるいは・・・
それか、対戦車誘導弾の数も有限だし補給も難しいので、相手にコストを
かけさせるために運転手ごと使い捨てにするのが一番かな。

そもそも、5年も放置してたらエンジンやギアボックスやシャフトやなんだと
あらゆる物が錆び付いているだろうがオーバーホールは一苦労だな。
建機レンタルしてる店は知ってるところは駐車場が天井のない雨ざらしだった。
5年も手入れせずに雨ざらしだったブルトーザーなんてスクラップだと
思うんだけど。
585イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 08:47:08 ID:Y9vPztDo
専門的なことは分からんしそもそも読んでないんだが

建機って操縦するの難しいんじゃなかったっけ?D-riveでそんなかんじの読んだ話ことあった
普通の車と違ってレバーやらなんやらがあって免許も普通と違って特殊だったよな?
それをただのガキが建機達人と言わんばかりにスイスイ操るなんてこた・・・ないよな?
586イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 08:56:42 ID:rhynZEX2
結局鷹見は「自分の意見」が否定されているのにも関わらず「自分の意見」を変えないまま「どうやって通すか」を考えてるわけだ
587イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 09:42:48 ID:9u/nAIpW
>>569
十六トンクラスのブルドーザーが東京一都市で二十台も?
全国を探せば簡単でしょうが、東京だけを勢力圏とする集団がそれだけの数をそろえることが可能でしょうか?
ご存知とは思いますが、建機レンタル業というのは借り手の多いと思われるものなら沢山揃えておりますが、
それほど需要の無いものは他の都市の支店等から融通してもらうことが大半です。
588イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 10:30:15 ID:9u/nAIpW
>>587は無視してください。
リアル指向の鷹見せんせーがあるといってるのだから有るんだろう、と思って取り消しボタンを押したつもりが書き込んでしまいました。
589イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 11:32:55 ID:jHBmdpjy
聞かれもしないのに過去を語るようになったらあとの人生は下り坂

まぁ、農作業に公園を耕すために小さいのは使っていたくらいの伏線があるならともかく
(1巻で全部人力で作業してるとかいてある時点でもう無理だし、新しい味方を使うとは考えにくい)
キルドーザーをホントに作るとなったら、コンクリ、鉄板溶接、トレーラーのタイヤ・バッテリー
習熟期間をどうやってクリアしたのかとか、最高速でも時速10キロなものをどう運用するのか

まぁ、ブログで1巻発売前に重機さいこーと言っていたのを無駄にしたくないんだろうけどさ
590イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 12:41:02 ID:kLfTc4hC
昼休みなので建機レンタルのホムペがある所を軽く調べてみたが、
都内では4tクラスがせいぜいだった。地方に目を向けても11tクラス以上
のものは見つけられなかった。今回都内で見つけられた4tクラスで驚異に
なるのだろうか?探し方が荒いのは認める。
591イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 13:00:06 ID:x+UmXCMs
オチこぼれた奴が指南書書いてどうすんの
592イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 13:26:00 ID:XelJCq4Y
まあナントカ指南ってのはたいてい一線を退いた人間がやることだ
593イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 13:27:45 ID:cVBk436B
>俺の書く本とは無縁の客層
>萌えとか、可愛い女の子に興味のある人
>異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人

自分に欠けていて描く適性もない他者の長所、および
それを望む読者を仮想的に仕立てている、哀れな負け犬の遠吠え。
これを 「あの葡萄は酸っぱいに違いない症候群」 と命名。


>リアルな世界を生き抜く知恵
>本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ライトノベルビジネス書
>人生で必要なことは、この一冊にすべて書かれている。
>勝者の方程式が今ここに
>いつか、人を使いたいと思っている君に、鷹見一幸が送る、組織運営のコツを描いたライトノベル

そうありたいと望んでいるが、実際にはそれを描けてなどいない。
描いている、と他者にアピールすることで理想の自分を演じる惨めな道化。
これを 「オナニー性ヘブン状態!!中毒」 と命名。


鷹見の病状はだいたいこの二つで説明できる。
594イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 13:37:34 ID:Vng10dl0
まった鷹見の作品は大して人気無いのに鷹見自身は大人気だな
595イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 13:55:45 ID:VW55tOIj
鷹見ここ見てるんだろ?
少しは反論したらどうだ?
またチャットに引き込もって遠吠えか?
取り巻きのザコがいないと何もできないのか?
596イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 14:52:56 ID:Q2aWD8HV
さすがにもう見てないと思う
自分を守ることが第一だがらね
鷹見の辞書に「反論」という文字はない
そもそも攻撃を受けると言う事自体、耐えられないから
597イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 15:18:58 ID:1OdNSWYb
>593
うまい
598イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 19:14:15 ID:l5gT8Bs4
>>585
難しいのはきちんと動かす(全機能を発揮する)ことであって、
動かす(履帯や車輪)を動かすことじゃないんだな。
戦車だろうが重機だろうが、動かすくらいなら少し練習すれば誰でもできるよ。
599イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 19:57:36 ID:VqbKTFJQ
そーいや高畑の某書オビに「萌え0%!」とか書かれとったことがあったなー
実際読んだら燃えの中に萌えも入ってたけど
600イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 20:57:31 ID:WvVTuF28
コイツガルディーンの作者。
601イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 21:00:12 ID:4uY1vTev
高畑の小説は燃えるよな
鷹見のラベル貼っただけの天才(笑)戦略家(笑)キレ者(笑)と違って
ちゃんと物語の中で天才、キレ者をあらわしてるから。
天災に頼る鷹見にはまあ書けないだろうな
602イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 23:13:43 ID:O0TJ2l0k
>>599
いや、HHOの中に萌えは・・・あったか?
登場人物の8割、下手したら9割が男だぞ
603イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 00:15:49 ID:CYgUc7WI
>>602
パッと思いつく登場人物
幹部の村上さん
村上さんがいた病院の看護婦二人
幹部の恋人
めぐみちゃん
主人公の大学の先輩
主人公の彼女
彼女の妹
ラブラブクッキングの夏樹
食堂のふみちゃん
名前もない蹴り殺された愛人
おいおいちょい役も入れてこれかよ
604イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 02:25:50 ID:QgsCOI6O
H2Oは高杉の存在が腐女子ウケ要素に成り獲るとオモ。
……まさか鷹見先生は世の中に男向けの萌えしか存在しないとでも思っているんだろうか?
605イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 03:06:48 ID:sepDEjV0
まあ俺は王女wにも巫女wにも田舎娘wにもガールスカウトwにも幼女wにも萌えなかったな
記号を記号以上に描けてないあたりいくら属性付けても無駄だろう

いつも結局は手を汚さずに作者の意見代弁するだけのメガホン以上の役割を果たせてないし
606イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 10:17:08 ID:Z+sZOfHL
ふと気づいてしまったのだが、
確か時空以外の作品タイトルは編集部に決めてもらったと鷹見自身が宣言してたよな?
てぇことは「でたまか」は天才軍師的SF冒険活劇作品として鷹見が書いたのに
編集部的には、でたとこまかせな軍師による…とすでに思われていたということか
607イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 11:37:54 ID:X0/oxeAQ
鷹見「この話は天才軍師のSF冒険活劇でしてね」
編集「はいはいくまくま」

こういうことか
608イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 12:59:19 ID:KOo+59bR
スニーカーで新作だすっぽいぞ
現時点で絵師がついてないと言う所で編集の期待度が推し量れるが(w

内容は学園ものでも鷹見は鷹見なんだなと言う感じ
609イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 14:50:53 ID:l0Nvw01h
[ENOKINO] 夕べの「トライ&エラー」の話と関係あるのかないのかわかんないけど
[ENOKINO] 作家連中に共通して言えるのは「あきらめない」ことだよな(w
[ENOKINO] 作家になることを「あきらめない」これが俺
[ENOKINO] んでもって「よりわかりやすい文章を書く」ことをあきらめない
[ENOKINO] 「より面白いものを書く」ことをあきらめない
[ENOKINO] 脳内に浮かんだ「すげえ、これ面白え!」と思ったお話を、どうやって他人に面白がってもらえるのか、それをあきらめない
[ENOKINO] 「俺が面白いんだから、きっと読んだ人も面白いに違いない」と信じてあきらめない
[ENOKINO] なんと言っても、書いて、ダメでもあきらめない
[ENOKINO] ここが一番強いのかもしれない(w
[ENOKINO] トライ&エラーの最大の利点は「ダメなやり方」がわかるということにある。つまり無数にある分かれ道の中にある「失敗への道」がひとつ明白になる
[ENOKINO] それがわかれば、次からその道はもう歩かないで済む(w
[ENOKINO] 作家でもみんな常にトライ&エラーしているのだな。ただ、経験を積んでくると、実際に書く前に脳内でエラーする要素を排除できるようになる
[ENOKINO] だから、書き始めたときは、すでにトライ&エラーし終わったものを書き始めることができる
[ENOKINO] でも、経験を積んでいないと、書いてみないとわからない
[ENOKINO] 書いてみて、読み返して「こんなはずじゃなかった」ということになる
[ENOKINO] 天才というのは、その学習能力が常人より高い人のことなんだと思うな(w
[ENOKINO] 位置を聞いて住を知る
[]Googleストリートビュー>位置を聞いて住を知る
[ENOKINO] 違った「一を聞いて十を知る」だ
[] #住所を聞けば家の間取りが分かるということですね。分かります。
[ENOKINO] やっぱり、こういうネタに食いつきがいいなあ、○○○○は
[] いやーはははw
[ENOKINO] 「語呂あわせ」は駄洒落に通じるものがある
[] 語呂合わせは良い物です。
610イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 15:42:55 ID:xajVZYiK
>>609
鷹見の存在自体がエラーじゃないのか
611イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 16:10:54 ID:XbNL7my+
なんというか、もう引っ込みがつかなくなってる感じですね。
612イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 16:44:03 ID:9V+RyfiT
鷹見のやることなすことエラー&エラー
613イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 16:45:58 ID:l0Nvw01h
[ENOKINO] くだらないネタが浮かんだので(締め切りに追われている証拠)ちと書いてみる
[ENOKINO] ニンニクの臭気の元といわれている「硫化アリル」の分子構造が、昆虫の忌避物質と実に良く似た分子構造を持っているそうだ
[ENOKINO] 実際に、害虫避けとして、畑にニンニクのカケラを撒いたりもするらしい
[ENOKINO] 昆虫の忌避物質と、殺虫成分のピレスロイドも、良く似ているらしい
[ENOKINO] つまり、ドラキュラは、昆虫の一種だ
[] つまりは蚊の仲間(ぉぃ
[] そのネタで小説書いた人がいますよ(笑)
[ENOKINO] 吸血鬼が、過去に地球に来訪したエイリアンの一種である、というネタもよくある
[] 人間と蚊のセックスシーンと言うすごい物が炸裂した小説でした。
[ENOKINO] ああ、すると、妊娠した女性が、エイリアンの幼生を生むと、そいつは水中で生活するわけだな
[ENOKINO] ボウフラみたいに
[ENOKINO] 人魚伝説はそこから来たのだ
[ENOKINO] しかし、まあこれだけでは、「良くある設定」で終わってしまうので、ここにひねりを加える
[ENOKINO] MIBみたいな
[ENOKINO] 地球人は「美味しい」というひねりを加えるのはどうだろう?
[ENOKINO] 乱獲されてしまうので、守られている
[ENOKINO] 「乱獲してはいけない、きちんとコントロールして、管理することが必要だ!」というので
[ENOKINO] 駐在員が送り込まれている
[ENOKINO] でも、その駐在員の中にも、地球人の美味さに目がくらむヤツが過去に何人もいて
[ENOKINO] そいつらがやった悪行が「吸血鬼伝説」とか「グール伝説」になって残っている
614イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 16:48:12 ID:l0Nvw01h
[] しかしそうすると、吸血鬼に血を吸われると吸血鬼になってしまうというのはどういった現象になるのでしょう
[ENOKINO] 蚊取り線香でくらくら来る様な連中だが、地球人を密猟しに来るような連中には強い
[ENOKINO] ああ、それは記憶を消去する際の逆行催眠の副作用で自分を吸血鬼だと思い込むだけだ
[ENOKINO] だから、実際には吸血鬼になるわけではない、その証拠に、実質的な数は増えない
[] 蚊が血を吸うときに麻酔を入れるみたいなもんですかね
[ENOKINO] それと、この吸血鬼の一族は、実に人が良い、善良な連中で
[ENOKINO] 吸血鬼を仲間だと言い張る人間がいつの時代にもいて、そいつらが反対派から、「あいつも吸血鬼だ」と迫害されたという歴史とかがある
[ENOKINO] 人間から、その食性ゆえに忌み嫌われつつも、人間を他の「食品加工業者」から守っているのだ(w
[ENOKINO] 「コンナにガンバッテいるのニ、人間どもハ、ワタシたちが嫌いナ薬物ヲ撒き散らしているノデス! 人間、ひどいデス!」

(中略)

[ENOKINO] さて、蚊取り線香でくらくらしちゃうほどの虚弱体質のバンパイヤっ子
[ENOKINO] こいつがぶつぶつ言いながら、地球人を保護するために戦う話でも考えながら
[ENOKINO] 仕事に戻ろう(w
[] ノシ
[] いってらっしゃーい
[ENOKINO] バンパイヤじゃなくて、サッキュバスなら。モロに○○さん向けだけどな(w
[ENOKINO] ではでは
[] といっても戻るといっても作業を再開するだけで、同じPC上なんですかねw
[ENOKINO] ウィンド閉じるだけ
[ENOKINO] 他に二つテキスト入力画面が開いてます
[ENOKINO] Aのテキスト打って、煮詰まるとBのテキスト打って、どっちも嫌になると、ここに来る(W
[ENOKINO] ではでは
615イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 16:53:24 ID:9V+RyfiT
仮にも作家が「煮詰まる」の使い方間違えるなよ……
616イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 17:45:48 ID:SanA5vkA
>地球人は「美味しい」というひねりを加えるのはどうだろう

ひねりでもなんでもないような気がするのは俺だけ?
617イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 18:40:29 ID:/DWD9AzO
全然ひねれてないな
618イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:43:19 ID:JaiOhXpn
確かに!
地球人は不味いけど仕方なしに…とかだったらひねりだが。
619イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:47:32 ID:JaiOhXpn
>>582
遅レスだが、以前俺が聞いた「不味いラーメン屋の店主」の話と
そっくりだったんでワロタ。
620イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 21:21:01 ID:xh6oQbmT
脳内でトライ&エラーが終わってるって、完全にただの思いこみだろ
そもそも鷹見の脳内で「でたらめに書いている自分」と「完璧に書けている自分」が、どうやって矛盾なく融合できているのかわからない
出来てない以前にやってもいない事を「そんな事いちいちやってるレベルじゃない」みたいに言い出しとは
本気で自分を天才だと思いこんじゃってるんだな
笑えないつーか、吐き気してきた
621イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 22:15:36 ID:jMYRIF1x
まあ脳内エラーを経験できてないから、打ち切りくらってるんだけどなw
みつあみは、自信満々で出してたよな。

それが次は学園物だって?
自分には書けないとか言ってなかったか?

どんだけリアルに編集者にトライ&エラーしたんだろうw
622イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 23:16:57 ID:XbNL7my+
主観でトライ&エラーを繰り返しても限界があると思う。
自分の枠以上のことはトライもエラーもしない訳だからね。
やっぱ第三者に見せて何度もきっついダメ出しをもらわないと練磨されないと思うよ。
623イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 00:59:43 ID:vofy9uDL
読者(第三者)相手にトライ(いつもの本を出す)&エラー(打ち切り)を繰り返してるのに、鷹見先生はなんで練磨されないんですか?
624イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 07:26:30 ID:asvjX2BN
エラーの原因をを外部要因に求めているからです。
625イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:34:23 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] 件客商売を読めば、戦いのシーンを事細かに描写することの意味のなさがわかる
[ENOKINO] なぜなら、悪漢どもは「どこをどうされたかわからぬうちに」道場の床にもんどりうって叩きつけられるのだ
[ENOKINO] ああ、剣客商売だ
[ENOKINO] 健脚商売じゃなくて良かった
[ENOKINO] 秋山小兵衛のキャラがしっかり立っているから、読者の脳内に、そのシーンがしっかり浮かぶのだ
[ENOKINO] あーして、こーして、そーなって「叩きつけられた」と書かなくとも、納得できてしまう
[ENOKINO] 読者の腑に落とす。ことが目的なのだ。
[ENOKINO] 「事細かに描写する」という方法論以外にもいくつも、その「読んだ人を納得させる方法」というのはあるのだな
[ENOKINO] 書き始めは、どうしても不安になる、果たして読者はわかってくれているんだろうか? これで大丈夫なんだろうか? というわけで
[ENOKINO] やたらめったら書こうとする。書けば書いたことになり、読者に伝わると思い込んでしまう
[ENOKINO] 書けば書くほど、読者が混乱するとは思わない
[ENOKINO] んでもって「こんなに書ける自分はすごい」と思い込む(w
[] 仕事の報告も同じだよね。
[] ううむw なるほどなあ
[] 細かく説明することが、いい報告書だとは限らない。
[ENOKINO] 緩急だよな
[] いい報告書というのは、相手が知りたいことを「過不足なく」書いているものだからね。
[ENOKINO] リズムをつけるのだ「細かさ」に
[] 逆言うと、書き始めの時は、ある程度書いて、バシバシ削るとかするといい?
[ENOKINO] これがわからないうちは、全部同じトーンで書いてしまう
[ENOKINO] うん、その「削り」に耐えられる人ならね
[ENOKINO] ほとんどの人が、この「削り」に耐えられない
[] ははー
[] 書いた物を削るのって、慣れるまでは「モッタイナイ」におそわれるんだよねー。モッタイナイだったり、プライドだったり、呼び名はいろいろだけど。
[ENOKINO] 削ったモノの中に、自分の作家性があると信じている人が多い
626イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:35:06 ID:b+F42TDE
[] わかる気がするw>削ったモノの中に作家性
[ENOKINO] つまり、本来読者が必要としている情報というのは、作家を必要としていない
[] 削ったモノの中、というより、ナニを削ったか、という意味での「削ったモノ」にこそ、作家性が宿る気がするのですが。あるいは、何を残したか、か。
[ENOKINO] その、必要としている情報の中に、作者ならではの視点なり、表現なりがあれば
[ENOKINO] つまり「削り残したもの」のなかに残るものが
[ENOKINO] 本当の、その人ならではのものなんだ
[] この表現カッコイイからどうしても使いたいな、とかこのフレーズいいな。と思うようなのは、すごく大事そうに抱えてても大して役に立たないことがあったりw
[] 個性は「守り育て伸ばすモノ」なのか、「押さえて縛って叩き伏せてもにじみ出るモノ」なのか。 というのと同じですねw
[ENOKINO] 書き始めの人は、その必要なものの回りに「俺が」というコロモを付けたがる
[] 逆に一つのフレーズから一気に物語が脳内に浮かぶことがあったりもして、なかなか難しいです。
[ENOKINO] 天ぷらのコロモと同じでね、ネタと面白く美味しくするコロモの厚さってそんなに厚くないんだよ
[ENOKINO] コロモばかり厚くしてしまうと、食えない(w
[] 天ぷら蕎麦……
[ENOKINO] 掻き揚げのように、コロモを食わせる天ぷらもあるけどね
[] 訓練すれば丁度よい具合にコロモを付けることも可能なんでしょうね
[ENOKINO] 駅とかの立ち食い蕎麦の掻き揚げって、要するにコロモだよな(w
[ENOKINO] 薄すぎてもいけないのだ、素揚げになってしまう
[ENOKINO] 剣客商売って、本当に腕のいい職人が揚げた天ぷらだよな(w
[] まさに
[ENOKINO] あれだけの文字数で、あれだけの情景の情報を伝えることができるのだな
[ENOKINO] 「あそこまで圧縮して削れとは言わない
[ENOKINO] でも、書けば書いたことになるのではない、ということは忘れない方がいい
627イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:40:34 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] 小説の書き方、というものを聞いても、わかるように教えられないのは、
[ENOKINO] いつ、どこで何をするべきなのか、それを系統立てて、誰にでもできるところまで細分化し、教える、ということが教える側にできないからだ
[ENOKINO] つまり、教える側のスキルが低すぎる
[ENOKINO] 曖昧な指示や、曖昧な評価、指針、これしか与えることができない、というのは、問題外である
[ENOKINO] という論旨で、専門学校を叩いて、ついでに、講師のライトノベル作家の学歴の低さが原因だと決め付けている人が、とある作家のコミニュティにやってきたらしい
[ENOKINO] この論旨で言うと「いつ、どこで何をするべきか、系統立てて誰にでもできるところまで細分化しろ」ということらしいが
[ENOKINO] そのやり方の極地にあるのが、マクドナルドのマニュアルだ、ということを知っているのだろうか(w
[ENOKINO] 面白い小説の基準というか評価の指針を、誰にでもわかるように数値化すれば、評価が混乱しないから、数値化したほうがいい、と真顔で言う人も昔出会ったが
[] つまり、彼or彼女は、マクドナルドの店員になるのと作家になるのとの難易度は同等と思っているわけですな(w
[] まあ日本語を扱えるかどうかというスキルの種類においては一緒でしょう。スキルの種類は。
[ENOKINO] 面白い小説の「法則」というのを「文字数に占める漢字の数」とか「代名詞の数」とかで探し出すんだと息巻いていた人もいたから
628イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:41:11 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] まあ、世の中にはいろいろな人がいるので、あんまり驚きはしないが
[ENOKINO] ときどき、こういう「万人に共通の黄金の処方箋」が存在するという前提で話をする人が出てくる
[ENOKINO] 同じものでも、受け取り方で、千差万別である、という、その千差万別の上に小説のようなものは成り立っているわけで
[ENOKINO] たとえば「雨」一つとっても、雨という事実、現象は、同じでも、その「雨」をどう捉えるかで、価値観も印象もまったく違う
[ENOKINO] 系統立てて、誰でもわかるところまで細分化しろというのは「雨」は「これこれである」という一つの意味だけに固定して
[ENOKINO] そこから動かさないことをいう
[ENOKINO] この考え方は、やっぱりマニュアルの書き方だよなあ
[ENOKINO] 人間を、一労働単位として、どれだけの仕事をさせるのか、その量を定めて、だれでも同じだけの結果を出せるようにする
[ENOKINO] それが「教えること」だと思っているとしたら、ちと怖いけど
[ENOKINO] そういう人は、小説をどんな風に読んでいるのか、そっちが気になる(w
629イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:46:51 ID:b+F42TDE
(前略)
[ENOKINO] 人間が誰でも思いつきそうなことを「思いつかなかった」でナシにする力技を通すには、それ以外の部分で、読者を魅了しなくてはならん
[] なるほど
[ENOKINO] その魅力があれば、魅了した読者が「それでもいい!」と言ってくれるのだ(w
(中略)
[ENOKINO] 「人型兵器ってありえねー」「それでもいいじゃん!」
(中略)
[ENOKINO] 理由は全部「だってそうだもん」で持っていくのも手だな(w
[] w
[ENOKINO] それでも、キャラが魅力的なら、それに魅力を感じた人は「それでもいいや」と言ってくれるのだよ
[ENOKINO] 設定の「穴」は他のスキルで補完するのだ
[] #個人的には「このほうがカッコイイし面白いだろ!」で済ませたいところ
[ENOKINO] 書かないでも、納得してくれる理由はその「補完するもの」があるからだな
[] #かっこよく面白く見せるにはそれなりのスキルが無いといけないけれども
[] 「宇宙戦闘が平面だ」とかそーゆーのはよくありますが、「でもこれキャラの掛け合いが面白い」だとノープロブレム
(中略)
[ENOKINO] カッコよく面白く書けば、無問題
(後略)
[ENOKINO] 「読んだ人」が「カッコいい」「面白い」と感じるように書けばそれでいいのだ
630イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:47:53 ID:b+F42TDE
あ、訂正

(中略)
[ENOKINO] カッコよく面白く書けば、無問題
[ENOKINO] 「読んだ人」が「カッコいい」「面白い」と感じるように書けばそれでいいのだ
(後略)
631イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 09:13:23 ID:I5dCQL/o
頭痛がしてくる
632イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 09:51:11 ID:6YlNKtEt
トライって、、、新しいことに挑戦せず既存読者を守ることだけに固執している作家がw

鷹見の過去発言を読んでいると、警察になったじゃなく公務員になったなんだよなぁ
家も建てた、年金も老後の蓄えもある、次の収入もあるから警察を辞めたとも言っていたんだし
自分の作品を広く判ってもらいたい・知ってもらいたい・読んでもらいたいが全く無い

判る人「だけ」買ってくれればいいです、、、
まぁ、食うためのメインの仕事で、その年齢なら冒険は出来ないのも確かではあるが
633イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 10:40:14 ID:I5dCQL/o
よくこんなので作家やってられるよな
634イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 10:50:48 ID:5B3hz0+o
>609のトライ&エラーは、いろいろ書いてあるが、
端的に言えば、PDCAサイクルで品質を向上するってことだな。
しかし、実際の鷹見大先生の行動を見ていると、
PDCAサイクルが成り立っていないから、結局、品質の向上に寄与していないな。

あと、>627の剣客商売の事例を出しているが、滅茶苦茶な分析をしているな。
それに、剣客商売の手法を作品に盛り込んでるような書き方をしているが、
読者が「削り」に耐えられない作品になっているのは、作者の力量不足でしかないな。

それ以前に、他の高名な方の手法を持ち出して、
自分の問題点の指摘を回避する手法は、小人が良くやる典型。

>500の引用に、
>[ENOKINO] つまりは「考えて話す」というのはそこまで考えることだよ(w

とあるが、『考えて』これらを書いたとすると、
相当力量がないと自分自ら吹聴している事になる。

鷹見大先生は、そこまで『考え』が至らないようだな。
635イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 11:38:57 ID:hYrfz6qL
マクドナルドのマニュアルを作ること自体は素晴らしいことじゃないか。
マニュアル否定論者がマニュアルを否定するのは、
「マニュアル=聖典」だという認識があるからであることが多い。
「マニュアルには逆らっちゃ駄目」という認識があるわけな。
どうして「マニュアルを踏み台にして自分のやり方を積み上げよう」という発想にならんのだろうか。

ところで、削れ削れって、鷹見ってばドストエフスキイに喧嘩でも売ってるのか?
636イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 12:20:48 ID:os4PrUsA
小説は天帝に捧げる果物 一行でも腐っていてはならない 

……小説が小銭を稼ぐための手段でしかない鷹見には分からん境地なんだろうな
637イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 12:57:17 ID:4C9tQ7oJ
鷹見はよく「他の部分で補う」「キャラクターが魅力的ならいい」って自画自賛するよな
補えてないし、魅力的でもないのに
だいたい読者が「それでもいい」といってくれることを期待して書くなよ
商品として出してから「これじゃダメ」って言われたらどうすんだよ
ってか、すでに散々言われてるだろ
「自分が面白いと思うものを書いてる」と言いつつ、読者に甘えるなっての
638イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 13:38:15 ID:4C9tQ7oJ
鷹見が気持ち悪いのは「矛盾」しているからだな〜
「言ってる事とやってる事」「今言ってる事と昔言ってた事」だけじゃなく、「今言ってる事と今さっき言ってた事」が平気で矛盾する
一つ一つ言ってる事が間違ってなくても(間違ってる事も多いが)、総合的に考えると話がチグハグなんだよ
鷹見の中では「自分にとって都合がいい、もしくは都合が悪い」ということで、一本筋が通ってるのかもしれない
でも、普通の人からするとすごく気持ち悪い
絶対「え?何言ってるの?さっき言ってた事と違うじゃん???」ってなる
まともな神経してる人間からすると受け付けない思考回路
人格が統合できてない異常者にしか見えない



ていうか、普通に基地外
639イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 13:50:48 ID:6YlNKtEt
削る削ると言っているが、過去発言では川上氏の頁数を抜きたいと言っていたのにw
編集部にこの頁数以内、分冊販売も駄目と判断されてるってことじゃないかw

鷹見は失敗する要素を事前に潰しまくって成功する可能性を高めるのがかっこいいと言っているが
万一なんかあった場合が!をほとんど考慮してないんだよなぁ

海外の鉄道はいつか起こるかもしれない大事故のために頑丈に車両を作る(死傷者は少ない)
日本は徹底的に事故を起さないように環境を整える(ただし事故ると車両は粉砕、、、、)
640イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 14:09:54 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] リライトを読みました
[ENOKINO] ttp://drupal.cre.jp/node/2153
[ENOKINO] これね
[ENOKINO] 冒頭の13行、トバして、13行目から読んでも読める
[ENOKINO] というか、物語は13行目からしか動いてない
[ENOKINO] そこに至るまでの情報は、作者の都合だよね
[ENOKINO] この話が「二巻目」とか「三巻目」で、どういう話なのか、どういうキャラたちが動いているのか、読者との間に「共通の理解」ができていれば
[ENOKINO] 冒頭に、こういった情景の「ため」を入れるのは問題ない
[ENOKINO] その情景描写を、喜んで読んでくれる読者がついている場合、というか、そういう描写で始まるのが「いつもの」というのなら、無問題なんだ
[ENOKINO] 十三行目から始まるのではなく、これを「半分」にする
[ENOKINO] つまり、全体を半分にするのではなく。こういった「冗長な部分」そして「作者の都合」で書いている文章を「半分にしろ」と言っているのだな
[] 感覚として、6行目から始まるように、ということかしら。
[] # きっちり2分の1にしろ、ということではないと思うので。
[ENOKINO] いや、この13行で語っている情報を、、もっとそぎ落とせ
[ENOKINO] 由香の家が厳しいとか、なんとか、そんなのは必要なのか、ということよ
[] 削ぎ落とした結果、遅くとも6行目から始まるようにしよう、ということかと。
[] 半分というのは。
[ENOKINO] 俺なら四行だな
[] ふむ。
[ENOKINO] 行数の話、形式の話をしているのではないのだ
[] 全然違う話だけど、深夜0時を過ぎて終バスが残っているというのは、どんな感じだろう。
[] # うちのあたりは、バスが早いので、あまりぴんとこない。
[ENOKINO] こうやって書くと「行数」にとらわれる人が出てくるから困るんだ(w
[] うへへへw
641イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 14:10:50 ID:b+F42TDE
[] 単純に半分にすればいいというモノではない、というのはわかりますがw
[ENOKINO] 「スタイル」というか「テンプレート」で「六行目から物語を動かせと言っているのだな」などという理解をされたら困る
[ENOKINO] 「それが正しい」と思い込まれるのが一番困るのだよ(w
[] 「3行目で動き出さない小説は、読んでもらえない」と言われたのが、未だに印象強いw
[] それは、臨機応変だと思うけど、どうなんだろう。
[] スレイヤーズの第1巻冒頭は、「突然だが、私は追われていた」
[] 読者を退屈させないのが必要というわけですね。無理にテンプレにしてしまえば。
[] 突然すぎるw
[ENOKINO] 俺の言葉の真意は「物語はできる限り早く動かせ」ということだな
[] 何の情報もないのに、ただ追われているとw コレは早い。必要な情報は、そのあと随時出てきているけど。
[] とりあえず読者を釣ってしまえば勝ちじゃないかのう
[ENOKINO] 冒頭に、情報を提示するのは構わない、でも、それをやるなら、洗練された、そして短い文章でやるべきだ
[] 冒頭12行を、3行に削ってみた。
[]   >いつもより遅くなった塾の帰り、隼人は終バスを目指して駅を駆け抜ける。
[]   >目の端に映った発車前のバスを見て少し安堵しながら、しかしその目はいつのまにか由香を探していた。
[]   >いるわけないよな、と半ば諦めかけたそのとき、隼人は不意に痛いほどの視線を感じて振り返る。
[]   >由香?
[]   >シャッターの閉まったパン屋の前に(略
[] 必要な情報は、過不足なく入っていると思うのですが。。。
[] まあ、1. 誰かに言われてから、2. 他人の文章を削る、なんてのはスキルでもなんでもないのですけど、少しでも足しになれば。
[ENOKINO]  午前零時を示す携帯電話をつかんだまま、僕は地下鉄の改札をすり抜け、人波の中を掻き分けた。頼むから待っててくれ、僕の最終バス。
[ENOKINO]  そう思いつつ、目で由香を探していた自分に気がついた僕は自分を笑った。。
[ENOKINO]  ――こんな時間まで、由香が待っているはずないじゃないか。
[ENOKINO]  ふいに感じた、痛いほどの誰かの視線。
[ENOKINO]  由香?
642イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 14:11:57 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] 俺なら、攻殻機動隊
[ENOKINO] 冒頭、四行
[ENOKINO] ああ、三人称だったっけ、なら「僕」を「隼人」に変換すればそれで無問題
[ENOKINO] ああ、二行目がおかしいな
[ENOKINO] そう思いつつ目で由香をさがしていることに気がついた隼人は胸の中で自分を笑った
[ENOKINO] これくらいの長さで、端的に情報を提示してあれば、まあ、目は離れないと思うのだ
[] 3行、ですかね。まあ、行数が問題ではないですけど。
[] オレもやっぱり陥ってましたけど、行数埋めると安心するんですよね。
[ENOKINO] 冒頭の一行で「今の時間」「地下鉄に乗っていた」「午前零時でも人波があるくらいの都会」「最終バスに乗るために急いでいる」
[] 描写が薄まっていることに気付かない。薄まってるんじゃなくて、深まってると思ってしまう。
[ENOKINO] という情報が提示されている、そして以上のことから「視点人物はあせっている」という心理状態も読み取れるはずだ
[] なるほど。
[] オレは逆に、今の時間はそんなに重要じゃないのではないかと思ってしまったなぁ
[ENOKINO] 深夜、という舞台装置は、このあと「不似合いな女の子」という物語の最初のツカミとなる存在が登場するときに
[ENOKINO] 重要に鳴ってくると思ったのだ(w
[ENOKINO] 読者の脳内に「深夜の駅」という心象を作っておけば、そこに「美少女が立っている」というミスマッチを描き出すことで
[ENOKINO] 読者の脳内に「謎」を作り出すことができる
[] ああ、なるほど。それは確かに。
[ENOKINO] そしてその「謎」を視点人物が同じように「あれ? 何でこんなところに女の子が」と感じることで
[ENOKINO] 読者と視点人物との間に共感が生じる
[ENOKINO] 俺の疑問を、こいつが変わりに解いてくれるんだな、という信頼関係が出来上がる
[ENOKINO] それが「共感」なんだよ
[] なるほど。
[] 深夜を過ぎた、と書かないと、いつもより遅くなった塾の帰り道が21時なのか23時なのか、01時なのか
[] 21時だと、別に少女がいてもふしぎじゃない、ってことか。
643イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 14:12:57 ID:b+F42TDE
[ENOKINO] さっき、○○君が言ったけど「文字を重ねることで描写が深まる」と思っている人の方が多い
[ENOKINO] 逆なんだな、文字を重ねれば重ねるほど、情報は文字の中に埋没する
[] なにしろ、書いてるシーンは同じなんだから、100行で書くと、1行あたりは1/100だmのね。
[] 10行で書いたら、密度は10倍になる。
[ENOKINO] 数字にするなよ(w
[] というか、10倍の密度にして、10行で書け、とw
[] 数字にすると、とらわれますか。
[ENOKINO] 数字って、動かせないものに使うんだ
[] フム。 なるほど。
[ENOKINO] 初心者は、その「動かせないもの」が、無い状態だから
[] わかる気するな。たぶん、「説明」と「描写」の違いと関連しててさ。
[]   >いつもより遅い塾の帰り、日付の変わった時計を示す携帯を握りしめた隼人は、人混みをかき分けながら終バスを目指して地下鉄の駅を駆け抜ける。
[]   >目の端に映った発車前のバスを見て少し安堵しながら、しかしその目はいつのまにか由香を探していた。
[]   >いるわけないよな、と半ば諦めかけたそのとき、隼人は不意に痛いほどの視線を感じて振り返る。
[]   >由香?
[]   >シャッターの閉まったパン屋の前に(略
[] 今の時間を書き足してみた。なんか、付け足し感がばりばりだw
[ENOKINO] 数字のような「不動の単位」を示されるとそれに飛びついちゃうんだ
[] あーなるほど。
[] 描写は「短くすればいい」ってわけでもないんじゃん。多分<数字って、動かせないものに使う
[] 本当に10分の1にしようとしちゃう、ってことかな
[] # そのために、必要な描写を削っちゃうことも含めて。
[] #多分
[ENOKINO] 考えないで、本当に機械的に数字にあわせようとする
644イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 14:15:37 ID:b+F42TDE
[] ほら、絵画の方で、点描ってあるじゃん。
[] 未明に予備の方でちらりと出てた話ですやね
[ENOKINO] マクドナルドでハンバーガー作ってるんじゃないんだから
[] 点描より、モザイクの方が、例えにはいいや。必要な点を選ばないといけないんだろうから。1/10にしぼっても、絞り方次第で、ダメダメな結果にも。
[ENOKINO] 五、七、五、もそうでしょ? 五七五にすれば、すべて良くなるわけじゃないし、俳句になるわけでもない
[] そりゃそうだ。
[ENOKINO] でも。リズムだけはよくなる
[] キャー。リズムだけはいい、○○です(笑
[ENOKINO] リズムだけで勝負するならそれでもいいのだ
[] 吟味が難しいのなー
[ENOKINO] 安いだけで、いつどこで食べても同じ味、で勝負するハンバーガーみたいなものでね
[] 「いつどこで食べても同じ味」が力になることもあるけど、それ一辺倒ではねぇ、ということですね。
[ENOKINO] いろんな味やらなにやら、個人の腕で左右される部分を削って、五七五、だけで売り物にしたら
[ENOKINO] ハンバーガーになるということなんだ
[ENOKINO] マニュアルの文章とか、報告書とかなら、それでいいんだ
[ENOKINO] なまじ、個人の腕で左右されるようなものがあっては困る
[ENOKINO] 司法書類なんかその際たるものだと思うな(w
[] えーっと、キャッチ・コピーの類で、例えば「火の用心、マッチ1本〜」みたいのとか。
[]事実だけを伝える記事とか
[] #なんて言えばいいのかな?警句??
[ENOKINO] 「あっ、危ない! そのとき『もみ手』が身を守る」
[] (笑) オトナ向けですねん。
[ENOKINO] ○○とは、違うタイプの凍り方だな。「供えあれば幽霊なし」とか、そういうのでよければ
[ENOKINO] ナンボでも思いつくのだが(w
[] www
645イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 15:51:32 ID:I5dCQL/o
センセイごっことセイトごっこ
どっちもいい歳してよくやるなぁ
646イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 18:30:23 ID:hYrfz6qL
何の宗教団体だこれ。
647イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 18:31:11 ID:j6O1zC1K
鷹見は「指導してる俺すげえwwwこいつら俺より下www」と優越感に浸り
取り巻きは「有名作家に指導してもらえる俺すげえwデビュー間近www」と根拠のない自信を持つんだろうな
648イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 20:05:10 ID:C5Hoo/Z6
そりゃ、賞には枚数制限が提示されているのがほとんどだし、添削や推敲を繰り返すのは当たり前では...
649イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 20:43:50 ID:v/u97dTZ
なんか新木に似てるな
650イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 21:50:06 ID:41vTBI9b
いきなりストーリーに突入して説明不足のまま展開されても、その時点でついていけない事が多いけどな
鷹見自身に表現力が皆無だし、削る前に書き込めるだけ書き込んだほうがいいと思うがな
書く前に削る事考えてると、薄っぺらになる
いきなりストーリーに突入するやり方自体、鷹見のごまかしの技でしかないし
651イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 22:26:22 ID:6jTkEMFC
鷹見はやたら力技を使ってるみたいだなぁ〜w
それ以外のまともな技法使えないのか?w
652イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 00:01:33 ID:Pl3raldD
[ENOKINO] 街の職人さんって、聖人だと思う(w
[ENOKINO] 自転車屋さんの親父さんが、パンクしたスーパーカブのチューブを修理するその手際のよさとかに、素直に感動してしまうのだ(w
[ENOKINO] これは「自分でやったことがある」からだと思うけどね
[ENOKINO] 「すげえ! 神!」と思えるのは、その難しさ、そこに至るまでの経験の蓄積、それが見えるからだと思うのだ
[ENOKINO] 「なんだそんなこと、たかがパンクを直すだけで、馬鹿じゃねえの?」と思うのが、まあ若い人だろうな
[ENOKINO] ジジイになると、そこに見えてくるものがあるのだよ(w

>「なんだそんなこと、たかがパンクを直すだけで、馬鹿じゃねえの?」
パンク直してもらってんな風に思う馬鹿なんているんだw鷹見はそんなDQNにも遭遇したことあるからあ知ってんだよね?www
>[ENOKINO] ジジイになると、そこに見えてくるものがあるのだよ(w
自己顕示欲と無根拠な優越感ですね、わかります
653イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 00:17:03 ID:Sai35Ksj
カブのパンクぐらい自分で直せるだろ……
654イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 00:32:50 ID:1bhi80yS
何?つまり街の職人=鷹見って言いたいの?
身の程を知れよクズ作家
655イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 08:18:50 ID:ldhvqomO
ワンパ御都合主人公マンセー作家風情が何を偉そうに。
職人と言えるような長所を持つ小説書いてから出直して来いや。
656イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 08:59:04 ID:qrT12Ckt
>>652
いや、それが普通にいるんだ

>>653
自分でも出来るからこそ、職人の手際の良さが判るってことだろ

鷹見がクズなのと論自体を混同しちゃ自分が支離滅裂な事言う羽目になるぞ
657イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 12:20:45 ID:NaEOOu/j
まあ、本職にはかなわんよな、フツー。
だが、
>自己顕示欲と無根拠な優越感ですね、わかります
これには同意せざるを得ない
658イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 15:33:12 ID:DHSuPJmi
>>652だけじゃ、ちょっとあれなのでその前からログをもう少し。

[] 『リアルのゆくえ』(注:大塚英志と東浩紀が執筆したオタク評論本)を読んでるんですが
[]ここのチャットがかわいいと思えるほどぐだぐだな議論というより喧嘩をやってます
[] ほう。
[]おたくオタク と読んで、そういや二人ともそーだなと思わず納得した。一瞬。
[] 「議論のための議論に持ってくの?」「議論のための議論じゃないですよ。大塚さんこそ批判のための批判をしている」こんな感じ
[] ほうほう。しんどそーだ
22:06:00 + ENOKINO([email protected]) to #もの書き
[] がんばったなあ、編集者
[ENOKINO] 大塚くんは(君、とか言うと怒りそうだが)実は中学生の頃から知っている
[ENOKINO] 本質は変わっていない、あのまま。大人になったような気がする。
[ENOKINO] 議論しないと、というか議論にしないと、気が済まないのだ、昔から(w
[ENOKINO] コドモが大人に唯一勝てる手段。特に、「大人としての大人」に勝てる手段だからな、議論と言うのは(w
[ENOKINO] 「コドモの大人」は議論してくれないのだ。
[ENOKINO] んでもって「大人を卒業してしまった大人」も議論してくれない(w
[ENOKINO] 「こうであるべきだ」「こうじゃないかな、それは」と言った時に、議論で返してくる人は「大人の大人」だな
[] 大人としての大人というのはENOさんみたいな人ですかw?
[]ちがった。 大人を卒業してしまった大人
659イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 15:33:56 ID:DHSuPJmi
[ENOKINO] 「こうあるべきだ」「こうじゃないかなそれは」と言った時に
[ENOKINO] 「君がそれでやればいい」「そう思うならそれでやって見せてくれ」と言うのが、「大人を卒業してしまった大人」だ(w
[] げらげらげら
[ENOKINO] こいつは、もう、箸にも棒にもかからない(w
[] 「大人を卒業、って……やっぱアレなんやろかあ?」「どれだよ」「いや〜ん♪」「落ち着け、つーか悶えるな」
[] 大人の階段を登っちゃったんですね、わかります
[ENOKINO] そういう大人は、自分を馬鹿だと認めて笑えるので、言葉で飾った議論が、あまり通用しない、
[ENOKINO] 机上の空論に価値を認めない、という実に嫌なヤツになる(w
[ENOKINO] 「俺はエリートじゃない、あえて言うならフィジカルエリートに近い。だから俺にわかるように説明してくれ」と言うと
[ENOKINO] 大概、インテリの人は困ったような顔になる。議論好きは、こういう人間を相手にしてはいけない(w
[ENOKINO] 住んでいる世界が違うのだ
[] イェロヒムさんが行き来させてくれます(ぉ
[ENOKINO] なんというかな、大人になりすぎると、陽明学に近い考え方になってくるのだ
[ENOKINO] 知行合一というかなんというか、「やってナンボ」「できてナンボ」だという
[ENOKINO] そういう考えになってくる(w
[ENOKINO] あと、知識とか学歴とか権威とか、そういうもの以外のモノサシがある事を知ることで
[ENOKINO] 「街行く人皆聖人なり」という考えに近い価値観が生まれてくる
[] 頭でっかちになりにくい、ということなのかな
660イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 15:46:45 ID:DHSuPJmi
読んでいて思ったけど、こういう「大人を卒業してしまった大人」は、人間としてどうかという気がする。
しかも結果が伴ってないしなぁ……>「やってナンボ」「できてナンボ」
というかそれ陽明学なのか?
661イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 15:59:31 ID:Sai35Ksj
大塚英志はそもそも誰よりも中心で、何事も自分でやってきた人間だろう。
何もしなかった・出来ていない鷹見が何言っても恥ずかしいだけだ。
662イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 16:04:24 ID:OP0yHsLT
鷹見に批評されるという事実それ自体が恥であるように思えてくるな。
663イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 16:04:36 ID:1bhi80yS
取り巻きも鬱陶しいな…鷹見と同類なのかね
664イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 17:26:09 ID:0DM2NLp8
[ENOKINO] これは「自分でやったことがある」からだと思うけどね
[ENOKINO] 「すげえ! 神!」と思えるのは、その難しさ、そこに至るまでの経験の蓄積、
それが見えるからだと思うのだ

つまり、発言を必ず深く考えてから言うという事故設定の鷹見は
小説家でないお前らの言うことは俺には届かないぞといいたいわけですね?
665イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 17:26:47 ID:HjqBxMzO
鷹見が「議論」というものをいかに理解してないかがよくわかるな
議論ってのは基本的に、お互いが「運命共同体」であるという共通認識、もしくは錯覚のもとに成り立ってる
立場の違いはあっても意見に対しては対等な関係で、方向性の決定と全体の意思統一のために行われるものだ
鷹見みたいな「あなたが正しいと思うならそれでやってみたらいい」なんて無責任でマヌケな意見はありえないよ
完全に勘違いした「議論に参加する意義のない」よそ者の意見でしかない
「そこでの決定はおまえ自身にも適用されるんだぞ?」ってことが分かってない
そう言われた相手は「ありがとう!」といって主導権を握り、鷹見をチームの主力から外すだけだろ
鷹見は「相手が失敗することを期待して」言ってるんだろうが、そんなことはないw
大概、そこそこ成功するw
一度実績を作られたら、後はズルズル主導権を奪われたまま終わるんだよ

666イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 19:11:17 ID:vb+f4MVt
最近売れてるあざの耕平やら風見周やら支倉凍砂とかの作家って同期同士仲良いそうだ
7,8人で遊び行ったり旅行行ったりするとか
チャットの取り巻きしか相手してくれない鷹見とはえらい違いだな
667イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 19:17:44 ID:SP9tZa+w
電撃は結構前からそんな感じじゃね?
668イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 20:56:51 ID:VVQSaJjR
大塚から見た昔の鷹見の印象を聞いてみたいね
669イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 21:30:33 ID:fSvDAAIL
大塚「そんな奴知らね」

つーか小説を書いて売ってる人間でこれはないわー
要するに「あいつ(俺定義の)中二病w俺そんなの卒業した」とか言ってるだけじゃん
後は自分と取り巻きにだけ分かる自分言葉をこねくり回して内に篭る黄金パターン
670イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 22:16:37 ID:SP9tZa+w
作家で中二病ってのは、割と褒め言葉だと思うぜ?
671イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 23:18:48 ID:+ST+HDxy
きのこや西尾を見るまでもなく普通に褒め言葉
中二病を使いこなしてる作家の作品は面白い
加減が難しいのが中二病の難しいところだな

巫女wとか超AIwとかは悪い例の見本みたいなもの
そしてその極北にTSUNAMIがある
672イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 23:37:57 ID:ZfDhQwBU
大塚は単独で小説書くよりマンガ原案で絵師と相乗効果起こせるから今のポジションがある
例え根っこは変わってなくとも、マダラ・サイコ・閉鎖都市は(漫画家抜きにしても)全く異なる話だと思うんだけどなぁ
673イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 06:09:08 ID:0b0g8D0E
少なくとも大塚は、こんなザコとは作家としてのレベルが違う。
一度でもオタク界隈の話題になるものを書いてから偉そうな口きけや
ラインナップの数合わせに本出してもらってるチンピラ風情が。
674イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 07:00:26 ID:Iee7gzfD
「議論に負けないためには意見を言わないことだ」というのが鷹見のやり方
結局百パーセントで認めてくれる相手でないと意見が言えないんだろ
675イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 07:37:20 ID:UnMVWCEq
>>666
そういや鷹見って、ほぼ毎日チャットに入り浸ってる?
676イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 07:50:49 ID:4Sh0MtW1
ホント、なんで大塚を『君』づけなんだろ

実績を考えると雲の上の人だし、年齢はたいして変わらないし。鷹見が先輩ってわけでもない。無礼にもほどがある。
677イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 07:55:55 ID:4Sh0MtW1
調べてみたら、大塚と鷹見はふたりとも1958年生まれだった(笑)
ますます『君づけ』の理由が不明
678イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 08:00:39 ID:4Sh0MtW1
大塚のWikipediaに鷹見の発言が引用されている(笑)
679イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 08:00:54 ID:T04uMp03
昔一緒に仕事をした人や、デビューが同時期な人に君付けする習性があるようだ

>675
自称缶詰中も帰省期間中もチャット。酷い時は朝、昼、晩と出現する10行近く書きなぐる
ここまでネット依存してて、入り浸っていた2ちゃんなんか見ていませんよ発言を信じろというのもw

680イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 08:42:56 ID:UnMVWCEq
>>679
うわ……
681イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 09:19:45 ID:BK/gRAwD
ネットの中で四六時中、ゴミみたいな取り巻きと幼稚園児並のおままごとで悦に入っている、自称作家(笑)にいい作品が書けるとはとてもとても…
682イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 09:53:43 ID:C2jybslM
>>678
鷹見のwikiも微妙に追加されてるw
683イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 12:21:28 ID:gA2Vtiid
[ENOKINO] 「三つの学校が生き残りを賭けて戦うなんて大変だよねえ」
[ENOKINO] 「うん、大変! パンツ見られたり」
[ENOKINO] 「見たんじゃないよっ!見せたんじゃないかっ!」
[ENOKINO] 「忍者や番長が大活躍!」
[ENOKINO] 「忍者活躍してたっけ?」
[ENOKINO] 「あとね、てるてる坊主症候群(しんどろーむ)!」
[ENOKINO] 「……なんの話か判んなくなってきたなあ」
[ENOKINO] 「買って読めば疑問氷解っ!」
[ENOKINO] これで、どんな本か、きっとお客さんもなっとくしてくれるでしょう(何かをやり遂げたあとのようなさわやかな笑顔で)

テメーにはもう・・・アワレすぎて・・・何も言えねえ
684イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 12:23:13 ID:BK/gRAwD
>>683
うわあ…オラオラしてぇ…
685イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 13:06:30 ID:UnMVWCEq
なんでわざわざ初動型かつ極めて小さいパイを取るような話を持ち出してるんだ
ワナビ相手に勧めてるなら、要するに諦めてワナビやめろって事だろこれ…
686イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 17:17:12 ID:f592jeJA
ブログで「自分に自信があったり、自分を可愛いとか、思える人って
羨ましいなぁ。」と書いてるけど、ネタだよね?
687イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 20:28:11 ID:43Yo5gL3
他人のことは良く見えるんですね、と言いたいが
他人の見方の方も間違ってるので、単なるバカでしかない。
688イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:00:36 ID:acWrKjfr
大塚はケンカ屋だからなあ
鷹見に反撃してくれないかなあ。すげえ楽しみですよ
689イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:19:30 ID:WVAHjq7Z
流石の大塚でも、こんなザコは相手にせんでしょ
ケンカ相手は選ばんと、その人の格が落ちる
690イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:34:48 ID:/hZkowDE
同じ靴でも吉田が死んだときは大塚がコラム載せたんだよな

この差なんだろ
691イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:35:24 ID:JCvkNWv+
というかそもそも相手は鷹見のこと知ってんのかね?
鷹見が一方的に知り合い顔してるだけな気がする
692イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:10:22 ID:xYDH7poh
>>688
それじゃいじめだろうが。
693イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 23:00:59 ID:0zOrj/fK
鷹見先生は喧嘩しないのが大人だと言っているからな
その割にリアルシャドーは大好きなようだけど
そこがまた人をイラッとさせてたまらない
694イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 23:21:22 ID:xmBeOPDx
鷹見先生は(負ける)喧嘩しないのが大人だと言っているからな

これで理解できましたか?
695イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 00:14:09 ID:x5M5JNgN
君達のやってる行動を考えてみたら、
君達は鷹見氏に対して批判する権利は無いよ
いくら表現の自由があってもね
君達の倫理観を疑うね
少しのモラルも持ち合わして無いのか?
同じ人間として悲しく残念だよ…
696イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 00:51:36 ID:C/K3lG0s
3行で具体的に書き直して出直してこい
697イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 01:07:54 ID:lQ2c+sHP
三文字目を縦読みじゃないかと思うんだが
「野原の野人」
698イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 01:12:27 ID:sA+xm6Cg
>>696
俺たちはここで鷹見を嘲ってるけど、それって卑怯じゃね?
それを考えたら、鷹見を批判なんてできないだろ。
俺はお前らと違うからそんな事はしないYO!

と、エスパー。
いや、俺はわりとこの意見に反対だが。
699イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 01:55:26 ID:TzJpkX+9
>>695
え、お前人間だったの?
700イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 06:31:36 ID:FWsHVXLG
具体的に書こうとするとどうしても
「それ鷹見にも当て嵌まらね?」になってしまうからな…
701イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 07:54:03 ID:mGZi+7Fj
反論してこないと分かりきってる相手に、遠く離れたリングで一人シャドーボクシングをしては
「あんな奴、大したことない」とか「俺はあいつより」と吠えてる哀れなロートルボクサー、それが鷹見。
702イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:33:38 ID:OOCPNyAw
[ENOKINO] 小説には、決まったスタイルというものは無い
[ENOKINO] つまりは「読みにくい小説」があっても無問題であるし、情報を圧縮しないで、べた書きしてしまうやり方もある
[ENOKINO] それが「良い」「悪い」というのは読者が決めることでもある
[ENOKINO] つまり「情報を取捨選択して優先順位をつけて読者の興味をそらさないように、簡潔に書いていく」
[ENOKINO] という俺の方法論は、俺の読者に向けた方法論でもある
[ENOKINO] 実際には、俺の書き方ほどに、情報を圧縮する書き方をする人はライトノベルでは少ない。なぜなら圧縮した情報を脳内で解凍するスキルは、それなりに小説を読み込んでいる人で無いと、身についていないスキルだからね
[ENOKINO] ライトノベルのメイン読者層には、脳内で解凍する、ということも負担になる
[ENOKINO] その負担を、面白いと思えるのは、それなりに経験を積んだスレた読者だけだ(w
[ENOKINO] とはいえ、情報を圧縮した書き方は「読み解く」ことは負担になるとしても「読み取る」ことは負担にならない
[ENOKINO] するすると、何の抵抗も無く読めてしまうのだな
[ENOKINO] これが、俺がライトノベル作家をやっていけている理由だと思う(w
[1] (・∀・)ノ はーい質問
[ENOKINO] まだ起きている人がいた(w
[1] ある程度解凍することになれた人がライトノベルを読めないことがあるのは何故ですか
[1] #ちょっと地球防衛してました。
[ENOKINO] ある程度読みなれてくると、いわゆる「圧縮されていない書き方」を、自分なりに圧縮して読もうとするのだ
[ENOKINO] その手間が、負担になる
[ENOKINO] つまり、ずらずらとべた書きされた描写なり情景の中から、情報を拾い出さなきゃならない
[1] そして逆につかれると。
[ENOKINO] べた書きされた情報がなぜ、読者になれていない人向けかというと、情報を拾い出さないでもいいからだ
[ENOKINO] 見たものが、そのまま書いてあるから、脳内回路を通す必要が無い
[1] ほむ。えほん?
[ENOKINO] 今、手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが
[ENOKINO] 情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる
[ENOKINO] 引用はやめておこう
703イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:35:20 ID:OOCPNyAw
[ENOKINO] モノローグはすべて、ワンセンテンスで、詩のように書かれている
[ENOKINO] 読むのが実に楽だ
[ENOKINO] しかし、読みなれている人には、実に散漫にみえるかもしれない
[1] 読んでる人にとっては、読み飛ばす密度なのですな>普段の文章からすると
[ENOKINO] うん、でも読み飛ばしてしまうと、結局印象に残らない部分が多すぎる
[ENOKINO] 読むリズムが合わないんだろうね
[1] で、わけがわからない。読めない、となる
[ENOKINO] んでもって、こういう文章になれている人は、俺の書くような文章が読めない
[ENOKINO] わけがわからない、となる(w
[1] ガンズハートの2か4巻だったはず。途中からぐんぐん濃度あがーる。スタンピードあったから2かな………
[ENOKINO] しかし、これだけの情報量しか書かないで、物語を動かせるのだから、やはりそこに「情報の取捨選択」と「優先順位」はきっちり計算されている
[ENOKINO] この二つができなければ、結局のところ、読んでもらえない
[1] 個人的にはこー、絵がどーこーいわれるけど、絵が一番ないがしろにされてるのが、ラノベじゃないかなぁ:3
[1] と思ったり。小説中で、のお話です:3
[ENOKINO] 情景描写は無いほうが多いのだな、今何冊か読み返して、実感した
[1] 必ずといっていいほど絵が作品にはつくので、優先順位としては描写する順位としては低いはずなのですよ。
[1] #なんか二重になってるけど無視
[1] 絵を外部出力にまかせてしまってこー、ラジオで漫才きいてるよーな。
[ENOKINO] なんというか、読者をそこに連れて行く、というか、その場にいるキャラクターが見ている情景を、描かない人のほうが多いのかもしれない
[1] そのへんはゲーム的ですかね>背景
[1] キャラクターの会話なので、背景は写真を簡易加工で色を落としたような背景しか使ってない
[ENOKINO] 確かに、ゲームではいちいち背景を説明しないよな
[1] で、イベント絵になってはじめて、キャラといっしょに一枚絵になるので描写される。RPGもそーですよね。
[ENOKINO] 背景、つまり、キャラクターがいる世界、社会というのものの優先順位が低いということなんだと思う
[1] FFとかテイルズみたいなやつ。ムービーが入る=情景描写中 戦闘&マップ画面=なんかおざなり
704イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:39:50 ID:OOCPNyAw
[ENOKINO] キャラクターの心理、内面の動き、心情を描くことができれば、小説になるわけだから
[ENOKINO] まあ、それでも問題は無いのだけどね
[ENOKINO] 逆に、そういう「キャラの心情を描くものが小説だ」と思っている人には、俺の書くものにはついていけないだろうな
[ENOKINO] 俺の書くものは、そういう人にとって「余計なもの」が多すぎるのだ
[1] (・∀・)ノ やっぱそれは、学校の国語学習が悪いのですよ
[1] (・∀・)ノ そのときキャラクターが思った心情や著者の思ったことに点数つけるからそれしかよめないんですよきっと
[ENOKINO]  遠く街の外れを通るバイパス沿いに並ぶ洋服店やファミリーレストラン、そしてパチンコ店などの色とりどりの看板と、
[ENOKINO]  それと対照的に、シャッターを閉めた店が目立つ駅前通りの古いアーケード街。
[ENOKINO]  旧街道との交差点に建つ地方銀行のビル、そして、黒い瓦屋根が目立つ旧市街と、
[ENOKINO]  バイパスの向こう側の高台に広がる色とりどりの屋根を持つ新興住宅地。
[ENOKINO]  それは、日本のどこにでもあるような地方都市の光景だった。
[1] うちの近所じゃん。
[ENOKINO] こういった「情景の描写」というかステロタイプな「地方都市」のキーワードを並べて
[ENOKINO] 誰もが「これって、うちの近所じゃん」と思わせようとしているのだが(w
[ENOKINO] これh、角川の新シリーズの一節だけど、こういった文章も、「余計なこと」にしか見えない人は多いと思うな(w
[1] 最初に思ったこと。
[1]あーでもENOさん。最近の地方都市だと洋服屋じゃなくてモールですのー。モールができてブティック系がうちの近所は絶滅しました(ぽて
[ENOKINO] この話は「地方都市」が舞台で、その地方都市の地方の高校が城跡を使って、戦国時代の模擬合戦をする、という話だから
[1] あーでも、その情報で現実と重ね合わせて
[ENOKINO] まず「地方都市」であることを示さなくてはいけない、と思ってこういった文章を書いたのだが
[1] パンクする読者もいるのか。
[1] 「身近なもの」をイメージした後に小説の中でちょっと違う条件
[ENOKINO] こんなこと書かれても、それを脳内にある記憶と引き当てることができない読者には
[1] を与えられて処理できずにパンクする。
[ENOKINO] なんのことだか、さっぱり
705イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:41:22 ID:OOCPNyAw
[1] いや、当てた結果パンクするんじゃないですかね?
[1] 部分コピーができないんじゃないかと。
[ENOKINO] こんな情報を並べるくらいなら「そこは、とある地方都市」で終わらせてしまったほうが、そういった読者には優しい
[ENOKINO] この描写は、冒頭で、ヒロインが、天守閣から自分たちの街を見下ろしているシーンなんだけどね
[ENOKINO] そのとき、ヒロインの目に見える(であろうもの)を書いているわけだ
[ENOKINO] その「ヒロインの目に見えるであろう景色」を書かれても、そんなもの見たことないからわからない。
[ENOKINO] という答えが返ってくることが最近多くなってきた
[1] んー、結局よんでないからじゃ?w いやでもそんぐらいの描写ならこう、テスト問題でも出るような範囲だしなぁ。
[ENOKINO] おそらく「無駄な情報」「余計な情報」「作者のひとりよがり」という目で見ているのだろうな
[2] #天守閣といえば、来年秋から、姫路城の大天守保存修理がおこなわれるので見に行こうと思っている
[ENOKINO] なんというか、キャラクターのバックグラウンドは余計なんだ(w
[ENOKINO] 風が吹けば桶屋が儲かる、というのは、風が吹くと、積んである桶が落ちて壊れるから。くらいのわかりやすいリンクじゃないと
[ENOKINO] 世の中のリンクが複雑に絡み合っている、なんてことは考えたくないのだ、そういうのは実にめんどくさい
[1] えー。
[2] うちのリンクはときどき切れていて、岡山城を見て、そういえば、黒い壁で烏城と呼ばれている城があったなぁとおもったぁ(おひ)
[ENOKINO] まあ、そういう読者ばかりではない、そういう読者ばかりなら、今頃俺は路頭に迷っている
[ENOKINO] でも、そういう読者に向けて書くという方法論もあるわけで
[ENOKINO] それを狙うなら、情報圧縮はいらない、そのかわり、簡単になおかつ、過不足なく書かねばならない
[ENOKINO] キャラの心情に重きを置いて、モノローグを多用する
[1] そのへんもこう抽象的にしてぼかすと
[ENOKINO] 情景描写は、下手に書くと、グダグダになるので、なるべく書かない
[1] ケータイ小説に近く。
[ENOKINO] まあ、スタイルは似てくるね
[ENOKINO] でもまあ面白ければおいいのdさ
[ENOKINO] 面白ければ読者は瑕疵を許す
706イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 11:03:46 ID:cnFw4jN9
鷹見のは単純に取捨選択が出来てないだけだろ……
理由の無い、「描写してる俺格好いい」的な描写が多すぎる

>>704の地方都市にしても本当に無駄としか言いようがない
それは情報がどうのと言う問題じゃなくて「天守閣から見下ろして」る描写に見えないからってのが分かってない
「キャラクターの見た風景」じゃなくて「作者がキャラクターに見せたい風景」を書いてるから理解されないんだよ
707イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 12:16:41 ID:OOCPNyAw
>>706
ああ、>>704のその部分は、個人的にはその場所その場所に行って
カメラで写している描写だと、読んでて思ってしまった。
その後でヒロインが天守閣から見た風景描写に切り替わるのなら、
いいのかもしれないけど、そうじゃないからな。

>「キャラクターの見た風景」じゃなくて「作者がキャラクターに見せたい風景」を書いてるから理解されないんだよ
ってのには同意。
708イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 13:34:51 ID:dPdx1amq
なんでこの人どこまでも上から目線なの?
709イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 13:56:56 ID:UIqJg6B0
やってる行動ってなんだ?
710イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 14:13:57 ID:OOCPNyAw
[] ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア ttp://d.hatena.ne.jp/izumino/20080923/p1
[] 「巻き込まれた契約」には「契約解除と再契約」がついてくるという話
[] マリア様がみてる(無印)や黄薔薇革命が典型的だな<契約解除と再契約
(中略 つーか発言なし)
13:18:35 + ENOKINO([email protected]) to #もの書き
[ENOKINO] メソッドなり、法則性なりを、こうやって見出すことができるほどに読み込めば
[ENOKINO] 創作というのは、それの「再現」になるのだから、かなり楽に書けるようになる
[ENOKINO] というか、作家連中は、そういったメソッドや法則性を、こうやって「分類」してラベリングしてないまま、
[ENOKINO] 自分の引き出しにに一緒くたにして放り込んでいるような気がする(w
[ENOKINO] だから、書くときは、考えていない、というか考える部分が違うんだな
[ENOKINO] 物語を「より気持ちいい方向」に持って行くにはどうすればいいのだろう? と考える
[ENOKINO] 「なりゆきの契約」のあとの「再契約」というのも、別にそんなふうに考えていたわけじゃなくて
[ENOKINO] 「うーん、話は始まったけど、これじゃあ、ちょっとキャラ同士の結びつきが弱いよね、
[ENOKINO] なんかこう、もっとモチベーションが高くなるような理由が欲しいよな」と
[ENOKINO] 考えて、そして引き出しの中からそういう展開を引っ張り出してきた、というのがホントのところじゃないかと思うのだ(w
[ENOKINO] でも、こうやって分類してラベリングすると、次からは、そう読めるようになる
[ENOKINO] まだ引き出しにこのパターンが入ってない人でも使えるようになるわけで
[ENOKINO] そういった利点はあるかもしれない
[ENOKINO] でもまあ、楽になると言っても「自分がいる位置」だけが見えるGPSみたいなもので
[ENOKINO] そこに行くまでのルートを示してくれたり音声ガイドをしてくれる「カーナビ」の代わりにはならない
[ENOKINO] 地図を見て、ルートを決めるのは自分だ(w
[ENOKINO] 既存の作品のメソッドとか法則性とかにこだわった結果を、自分の作品に生かすことができれば言うことは無い
[ENOKINO] 眼高手低の壁は常にたちはだかるのだな(w
711イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 14:32:47 ID:KGGjCvGu
>実際には、俺の書き方ほどに、情報を圧縮する書き方をする人はライトノベルでは少ない。
>なぜなら圧縮した情報を脳内で解凍するスキルは、それなりに小説を読み込んでいる人で無いと、
>身についていないスキルだからね

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた嘘八百か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
712イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 15:00:25 ID:UIqJg6B0
読み込んだ人にしか分からず、読み慣れた人には散漫に感じる
なんでいつも二重に意味があるんだ?
鷹見の中でどう分けられてるんだ?
713イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 15:06:57 ID:QloYXHDv
そろそろ馬鹿にした人間でリストが作れるな
しっかし身の程知らずなオッサンだこと
714イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 16:06:29 ID:13Vb8DwX
最近、俺たち&取り巻き連中みんな
盛大に釣り上げられてるんじゃね?って疑念に駆られる。
715イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 16:33:50 ID:06zin2ap
俺は必死にジタバタしてるオッサンの図が見える
よくこんだけ無駄な労力割いて長文の言い訳を書けるもんだ
716イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 18:39:24 ID:MfAkp604
>>713
来月にはスレ埋まるだろうからテンプレとして考えておくべきだな
覚えてる限りでは
高橋弥七郎・西尾維新・奈須きのこ・藤田和日郎・真藤順丈・有川浩・大塚英志
ジョジョ・なのは・らきすた・ハルヒ・疾走れ、撃て!・指輪物語
で今回の伝郵伝の作者か。言うまでもなくこれらの作者・作品は鷹見より遥かに売れてる・高評価の方ばかりです
717イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 19:00:48 ID:Aer9qBvU
>>716
またすげえメンバーだなオイw
もう頭大丈夫かとしか言いようがない

でたまか一巻の頃は作者がこんなんだとは思ってもみなかったよ… orz
一応最終巻まではお義理で買ったが、読んだ次の日には全巻ブクオフ遺棄でした
718イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 19:24:44 ID:ZI24VL/K
T     リアルな設定       「これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ!」   投稿者の情報漏洩
U        トライ&エラー        「まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので 」  
N   「俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めない」    「らきすたとハルヒは面白いとは思えない」
A   「煮詰まる」      「スーパーヒーローの活躍が読みたい方には、この物語は面白くない」
M       「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」                             
I    「システムとしてのF−15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w 」   「チャットに来ればいつでもお相手するのに」   
  「手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる」                          でたまか戦法                     「押井さんもしばらく会ってないけど」
  超AI         キルドーザー         「匿名は信用できないので2chよりチャット」 
     秋葉原の武器屋         / ̄ ̄ ̄\     「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」   
 ワンパ   ガールスカウト      ./ ─    ─ \        「大塚くんは実は中学生の頃から知っている」
      ムカデ状の隊列     /  <○>  <○>  \   「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」
    敵は無能な小役人     |    (__人__)    |           初版2万部
スパム    ご都合展開     \    ` ⌒´    /     「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
      レクティル        /              \       本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ライトノベルビジネス書」
719イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 19:35:05 ID:tVbkKQYx
>718
すごく哀れな人に見えてきた
720イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 19:44:20 ID:xwDkuSF6
>遠く街の外れを通るバイパス沿いに並ぶ洋服店やファミリーレストラン

バイパス沿いじゃ微妙におかしいだろ
「バイパス沿い」が通ってるのか?バイパスが通ってるんだろ?
「バイパスに沿って並ぶ」が正解じゃねーの?

「情報を圧縮」とか格好つけて言ってるけど、文章を汚くつなげてるだけw
文章を読みほどくのがめんどくさいのは認めるw
ただ、「説明」するのと「描写」するのは違うぞw
ヒロインの視点がどう動いてるのかイメージしてるか?
ヒロインの「認識」と「印象」が完璧に欠けてる
ヒロインが「日本のどこにでもあるような地方都市の光景だった。」と認識したのか?w
そんなに日本中見てまわったヒロインなのか?

だいたい伝勇伝みたいなクソ小説レベルと比べてどうすんだwww
721イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 19:53:10 ID:3nJvCTVK
さらにそのクソ小説は200万突破してるしなww
722イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:01:02 ID:Y2dwYFPW
仮にも物書きが描写を疎かにしていいのか?
”神はディテールに宿る”ってのはこの世の数少ない真理の一つだと思うぜ?
723イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:07:34 ID:SnzzekNY
>718
迷言のバーゲンセールだなw
724イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:15:52 ID:C/K3lG0s
>>720
確かにそれヒロインの視点だとすると酷く違和感があるんだよなぁ
遠く街外れのバイパスに沿って建ち並ぶ店が洋服店やファミレスだとよく判断出来る。
酷くへたくそな説明文を滔々と語る鷹見は恥ずかしくないんだろうか。
725イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:45:15 ID:OOCPNyAw
[ENOKINO] ここ最近、ちょっと話題になっている「ライトのベル作法研究所」というのをちょっと見てきた
[ENOKINO] 言っていること、つまり「論」は間違ってはいない
[ENOKINO] でも、実際にライトノベルを書いて、作家になるには「論」ではなく「作品」が必要なわけで
[ENOKINO] まさしく「論より証拠」なんだと思うな
[1] なのでまあ、もともとあそこは、投稿してあれこれ辛口にという場のほうが主体だったと思う
[1] ttp://www.raitonoveru.jp/
[ENOKINO] 辛口なのはいいけど、少しズレている指摘とかがあるのは、まあ仕方ないかな
[ENOKINO] 「読者」の視点と「作者」の視点の違いなんて、作者になってみなけりゃわからないだろうし
[1] そのへんはまあ、しかたないんじゃないかしらん。プロの編集者がやったとしても、やっぱずれはそれぞれだろうし
[1] みてもらうことさえないのよりは飛躍的にこー違いますよね
[ENOKINO] でも、まあ、あそこは「GPS」の位置情報を知るために使うところだね、 「カーナビ」じゃない(W
[ENOKINO] 「今現在の位置」はなんとなくわかるけど、
[ENOKINO] 「どっちに向かって進めばいいのか」とか「あとどれくらいでどっちに行けばいいのか」みたいなガイドはしてくれない
[ENOKINO] その、カーナビみたいなアドバイスを求めている人には、ちと辛い場所かもしれないな
[ENOKINO] 書いている側にも、アドバイスする側にも目的地が見えていないような気がする
[ENOKINO] あそこでアドバイスもらって、プロになった人がいれば、アドバイスしてあげればいいのに。経験談を語るだけでもだいぶ違うと思うのだが
[ENOKINO] 恩返しして、後進を育てないと、連鎖していかないからね
[2] | ・) いるのかしら
[ENOKINO] いないの?
[2] や、知らないけどw
[1] > 当サイトの利用者の中から、ライトノベル新人賞に受賞された方の紹介をいたします。
[1] ってとこがあるし、いないわけじゃあない
[ENOKINO] 言っていることは間違っちゃいないし、結構いいことも書いてあるから
[1] それでなんかフォローしたりしてるのかまでは知らない
[ENOKINO] そういったフォローは、できる人とできない人がいるから、まあ作家になったからといって、しなくちゃなんない、というわけでもないのだけど
726イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:48:41 ID:TzJpkX+9
今後は素人叩きに走るのか?
727イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:49:38 ID:OOCPNyAw
[ENOKINO] なんか、もどかしさを感じるコンテンツでありました(w
[1] ふむふむ
[1] たとえばどんなとこでしょ>もどかしく感じた
[ENOKINO] なんというか、フォーカスが甘い
[ENOKINO] 汎用の注意事項。似なるわけだから、その辺は仕方ないのかもしれないけど
[ENOKINO] 小説というのはつまるところ作家一人一人が自分用にカスタマイズされたものなわけで
[ENOKINO] 自分用にカスタマイズされたものを書くわけで、汎用の小説をつくるわけではないのですね
[ENOKINO] カスタマイズすることを恐れていたのでは、結局のところ埋没するわけで
[ENOKINO] そのあたりの捉え方が、こう、ぼんやりとしているような気がするのですよ
[ENOKINO] ライトノベルの「型」を作ってしまいかねないなあ、と
[1] おもしろい話を書くための基礎くらいの感じなんでしょうけど、その時点でまあいろんな手はあるわけですな
[ENOKINO] トライ&エラー、これしかないのですよな
[ENOKINO] 一度書いたものに執着して、小手先で文章をいじったって、ばびゅーんと傑作になるわけじゃない
[ENOKINO] 一度書いたものをリライトするのはせいぜい二回でしょうね
[3] それ以上リライトできる根性がある人間は少ないと思います。
[ENOKINO] 三回目には、もう、最初から書き直したほうがいい(w
[ENOKINO] 最初から書き直した長編が五本はあるぞ、俺は(w
728イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:50:30 ID:OOCPNyAw
[3] 周りをみていると、リライトして良くなるのは、結構むずかしいと
[ENOKINO] 百ページ書いて捨てて、最初から書き直し
[3] 感じることがあります。
[ENOKINO] 文章をいじって、直せるのは、せいぜい5%だろうな
[ENOKINO] 読みにくさを、5%くらいは改善できる
[ENOKINO] でも、面白さってのは、文章をいじったくらいじゃ直らない
[ENOKINO] 切り口の失敗は、直せない
[3] 見てる経験だと。
[3] むしろ、
[3] 元々の切り口を忘れてしまうことすらある気がしました。
[ENOKINO] たとえば、エピソード、一本丸々、視点人物を変えてみるとか
[ENOKINO] そういった、切り口の変更によって、実に面白くなることがよくある
[1] ばっさり主要人物を削ったり差し替えたり、という話も聞きますね
[ENOKINO] でも、そういう技も、トライ&エラーを繰り返すことで身につくのですよ
[ENOKINO] ダメなら次を書けばいいだけのことなのです
[ENOKINO] 人間に与えられた時間は有限で、アイディアは無限です
[ENOKINO] 考えれば考えるだけアイディアというのは出てきます
[ENOKINO] 出てこないとしたら、それは単に考えていないか、考え方を知らないだけだと思います
729イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:52:06 ID:OOCPNyAw
>>722
>”神はディテールに宿る”
「神は細部に宿る」って、鷹見もかつて言っていたことなんだけどなぁ。
730イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:15:36 ID:PxDhgzQi
お前が言うなとしか言いようがない
731イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:41:32 ID:20FyJGcC
>[ENOKINO] 最初から書き直した長編が五本はあるぞ、俺は(w
これは単なる構成力不足だろ
つーか書き直してあんなお定まりで山も谷もない話しかできないのか
732イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:44:00 ID:BIfKctGR
このスレに来て何回お前が言うなを言っただろうか…
鷹見ってマジにゴミクズだな
取り巻きどももこんなゴミの下っ端やってるようじゃ腕なんて一生上がらねーよ
それとも、こんなゴミクズと同類以下だから取り巻きなのか
733イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:46:18 ID:JMbn9Wsp
過去にあるだけだろ
いまやってるわけがない
「もうそんな事する必要がない」と思ってるはず
そこが根本的な間違いだな
734イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 22:07:45 ID:bYrKsS+g
>>716
竹本泉を忘れないでくれ
735イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:01:38 ID:DIBZdkV+
[ENOKINO] 考えれば考えるだけアイディアというのは出てきます
[ENOKINO] 出てこないとしたら、それは単に考えていないか、考え方を知らないだけだと思います

ツナミでうやむやにした作者が、言っていい言葉ではないなw
736イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:27:47 ID:C/K3lG0s
>>735
久々に声に出して笑ったわ。
人をわらかすの上手いなぁ鷹見(笑)
737イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 02:10:11 ID:CsGXVRSp
>>735
アホ取り巻きの言葉を借りれば「げらげらげら」だ
738イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 09:58:24 ID:puo5iZJm
鷹見が言ってるのは結局、小説の書き方じゃなくラノベの書き方なんだよな
自分の書き方は凄いだの何だのと大口叩くけど、そのていどかって思うんだよ

鷹見は何か「基準値」が異様に低い
大人の基準、文章の基準、読者の基準
全て妙に低く設定されてる
それと比べれば自分が上って、お前の設定じゃねえかっての
739イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 15:05:58 ID:/bDzM4CD
この人、いったい何と戦ってるの?
740イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 15:17:16 ID:+B+OlxZM
自分より上にいる作家全員
741イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 16:03:45 ID:3iKoTzmO
>>739
病気。
742イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 16:31:07 ID:CsGXVRSp
>>739
シャドーボクシング
743イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 18:35:15 ID:hiFcfMM5
ブログやチャットは闘病日記だったわけか
しかしもう治る見込みは・・・
744イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 18:39:13 ID:rVVhHFbj
脳と精神の病気だからな
745イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 18:50:36 ID:K9+MeINC
親しげに名前をあげた作家が、実は知己でもなんでもなかったりして。
脳内で作家達に自分を賞賛させている内に、本当に知己だと思い込んでしまったとか。
746イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 18:52:25 ID:LVlgWeJ9
語り口調から、少なくとも押井と大塚は普通に顔見知りじゃなきゃな!
747イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 19:03:42 ID:PLjKSoX+
「自分が相手を知っていること」と「お互いに知り合い」の間には果てしなく深い隔たりがある

で、それとは関係ないけど時々いるよね、芸能人とかで売れると突然出てくる”親友”とか”親族”って

つまりそういうこと
748イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 19:09:58 ID:Pwhm28Jj
中学生の鷹見と大塚がどんな出会いをしたのかw
なんで鷹見は警察官を志したのかw
749イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 19:32:00 ID:FM/XZ/tf
鷹見のwikiが要出典だらけでワロタ
750イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 21:32:36 ID:Pwhm28Jj
ログ漁って鷹見の仮想敵像も出してみたいなw
751イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 21:43:51 ID:CsGXVRSp
>>750
割り出された人物像は鷹見自身のことでした、というのはよくあるオチw
752イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 21:58:50 ID:XX9SWHY9
韓国人の想定する『典型的な日本人』が
はたから見ると『典型的な韓国人』みたいなものかw
753イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 22:18:59 ID:9Jp3XC8t
>>751
たしかに自分に言い聞かせている感じはするw
754イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 05:18:11 ID:eqT3+/u3
言うこと全て「おまえが言うな」で
他人に指摘することを何一つ実行できてないしな。
755イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 07:59:52 ID:/7l94kaN
常々思ってたんだが、こいつ電撃のパーティーだかなんだかには行かないのか?
他の作家だってたくさん来るだろうし、電撃はなんか作者同士が仲良さそうだし、
そんな人たちをこんな好き勝手言ってたら、直接会った時に気まずくなるだろうに。
なんだかんだと理由をつけて欠席するのか、そもそも招待されなかったりするのか。
756イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 08:34:22 ID:S7vAUZQS
>>755
50歳だし、流石に他の20代30代の作家と仲良くするのは難しいんじゃねえ?
757イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 08:48:30 ID:p4CQD8oF
他人がいるところに上から目線で割って入り
チャットのように空気を読まない発言を一方的に撒き散らす

そんな痛いオヤジを想像した。
758イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 09:42:18 ID:B7VCAQPf
典型的な老害じゃねーかw
759イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 09:53:36 ID:P2fpgX9S
>>757
俺はこんな経歴があってすごい、とずっと自慢話をするんだな・・
それはよく編集が我慢してるな
760イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 10:17:57 ID:iW8dlbjn
警官時代の体験談とか誇らしげに教えてたりしてなw
で、周りドン引きで本人だけ気付いてない
761イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 11:53:13 ID:hqNa862F
周りは何も言わずに放置したり聞き流したりしてるのに、それを勘違いして肯定と都合よく解釈してますます増長
たまに反論したり嫌がったりしたらチャットに引き込もって叩いてたりしてw
762イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 13:27:57 ID:0G2nKxYG
普通にいい人ぶって、エラソーに挨拶してまわるだけだろ
763イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:25:25 ID:nFahnGhQ
>>760
自分は特別な経験をした特別な人間だと喧伝するためには
文字に残らないところでは何でも話していそうだな
764イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:52:18 ID:KN1sAojm
(ケータイ小説大賞の話に関連して)
[ENOKINO] これからはケータイ小説の時代だ、とか、この先生き残る小説は、すべてケータイ小説だ、とか言う人もいる(w
[ENOKINO] でも、なんというか「小説の一部門」というか「そういう小説」という位置を占めていることは間違いないけど、
[ENOKINO] ケータイ小説だけが生き残る、とか、売れる、ということは、長い時間の先にはありえるかもしれないけど、
[ENOKINO] 一朝一夕にすべてが変わることは無いだろうな
[1] はじめて読んだようなもんなんですけど。<ケータイ小説
[ENOKINO] 先日どっかで読んだブログには「PHSと携帯が、ポケベルを駆逐した」という事実を挙げて
[1] なんか、印象としては、ポップ・ミュージックとか、道端でギター弾いてる人の楽曲とか、そんな印象。
[ENOKINO] 「ケータイ小説が既存の小説を瞬く間に駆逐する」見たいな事を書いてあったけど
[2] | ・) 情報量的にはケータイ小説の方がポケベルなだ
[1] #書籍は、はまった人が買うって感じではないかと思いますた
[3] 携帯電話で百科事典が無理なく見られるようになったらそうなるかも知れないですね
[ENOKINO] あれは「情報量の少ないものが、多いものに取って代わられた」だけだと思うのだが
[4] #私の中ではケータイ小説を読むには2枚の超えられない壁がある……
[5] ライトノベル全盛期でもそうでない小説が生き残ってるようなもんか
[2] | ・) てか、ポケベルがまだ実用されてる事を知らないのではあるまいか
[1] #配信ビジネスの方が、モデル的には、まだ向いてそうな気もしました。
[ENOKINO] 書籍化するよりも、配信ビジネスの方が儲かるよな
[4] #そもそも、撲殺天使ドクロちゃんが読めない(ぉぃ
[5] 終了したんじゃなかったっけ?>ポケベル
[1] #こー、音楽にとってのCDみたいな印象<ケータイ小説の書籍化
[2] | ・) 日本ではね。
[5] 有料配信じゃないんだよなあ。謎<野いちごとか魔法のiらんどとか
[1] でも、まー、「手軽に読めて心地よいもの」が追求されれば、あーゆー感じに行き着くのはわかる。
[ENOKINO] 「ケータイ小説(しか)読めない」という人間が、大多数になったとき、初めて「ケータイ小説は既存の小説を駆逐する」ことができる
765イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:53:10 ID:KN1sAojm
[1] ふみゅん
[4] そうですなー
[1] 文字通りには駆逐されないの予想に100票ノノ
[6] それはもう既になってるような
[6] 既存の小説を読む人がケータイ小説に移行したらじゃないかな
[5] 恋空とあたし彼女の文章の違いはすごいなあ
[1] ただ、既存の小説が、ちょうど今の「文学」みたいな位置にハマルだけ、と思うにゃ
[2] ポップスしか聞けない人が多数だからと言って、クラシックが滅びてるわけじゃないしなぁ
[5] 既に直木賞は「大衆小説」じゃないですよな
[1] そーそー<ポップスしか聞けない人が多数だからと言って、クラシックが滅びてるわけじゃない
[ENOKINO] まあ、その辺は「何を持って世界というか」という部類に入る問題だからして
[ENOKINO] 「ポップスだけが世界」の人には、「ポップスは音楽を独占し、クラシックを駆逐した」と思えるのではないかと思う
[2] | ・) ゲームミュージックをオーケストラアレンジとかあるしねぃ
[ENOKINO] 「だって、俺の周りのヤツ誰もクラシックなんか聞いてねえもん、あんなの滅びたと一緒だよ」
[1] 「いや、CMとかで聞いてんべ」「ウッソだー」
[1](笑)
[7] (・∀・)つ「じゃあお前GAINAXのアニメみるな」
[ENOKINO] まあ「われたひきみず」の論旨の展開は、誰もがやりたがるわけで
[ENOKINO] 「ポケベルが無くなった」という事実を、自分の主張に「我田引水」したかっただけなんだとは思うけど
[ENOKINO] 「ポケベルが、PHSと携帯電話の前に駆逐された」という事実を挙げられると、
[ENOKINO] 「そうかもしんない」と思ってしまう人は結構いるような気がする
[2] 似た例として挙げるには不適切だよなぁ
[ENOKINO] なんというか、プレゼンの企画書とかで、ハッタリをかます時に使う手法だよな
[2] うむり
[ENOKINO] 「これが新しいのです、これがこれからのトレンドです!」(だから金を出せ)
766イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:54:57 ID:KN1sAojm
[2] 筋道立てて考えるとおかしい内容でも構わないのですな。
[ENOKINO] 「これを真っ先に商品展開すれば、莫大な利益が転がり込みます、
[ENOKINO] 今の既存のメーカーのシェアは全部こっちのものです。先んずれば敵を制す」(だから出資しろ)
[8] 「おれおれ、おれだけど、今度はこれが絶対来るから出資しない?」(ぉ
[ENOKINO] いや、まあこういった企画とかの中に、ときどき、ホンモノが混じってるから、怖いんだ(w
[2] うひ
[ENOKINO] 後追いでないと、絶対にオッケー出さない会社もあるけどね「それはどこか他の会社が手を出してからうちもやろう」
[8] 電気製品とかではよく見る光景ですな
[ENOKINO] ケータイ小説が「金になる」ということがわかって、いろんなとこが手を出し始めたのが三年位前かな
[ENOKINO] 既存の作家は、既存の出版社が抱え込んでいるが、ケータイ小説は、まだ手付かずの場所だ、というので
[ENOKINO] 発掘されていない作家がゴロゴロいる、宝の山です。みたいなあおり文句で
[7] 採掘したら自分らにとっては砂利しかうまってなかったとか:3
[ENOKINO] 確かに門戸は広がったし敷居も下がったし、エリアが広がったのだから、才能のある人間も拾うことはできるんだけど
[ENOKINO] その分裾野も広がったわけで
[ENOKINO] 既存の小説とは違う「基準」と「感性」で、なおかつ「商品になるもの」を探し出すのは容易じゃない
[ENOKINO] 今までのノウハウやらセオリーやらが通用しないってことだからね
[ENOKINO] まあ、フロンティアには、フロンティアの苦労があるわけで
[1] ミュージシャンが、寄り合って自分たちで配信したりしてるじゃないですか。そっちの動きの方にシフトする気がしますねん。
[1]#願望-期待も入ってるけど
[ENOKINO] ○○のラインだね。これからは、出版というジャンルも、あんな風になっていくのかもしれない
767イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:55:43 ID:KN1sAojm
[ENOKINO] 「好きな人が集まって好きなものを読む」という部分は、ネット配信という形に、そして「みんなと同じものを読む」人は書籍に
[1] 音楽だと、CDのメーカーが、売れてる配信ミュージシャンにCD化させてもらうようなラインも動き出してるそうなんですけど。
[1] あれですよ。マンガ雑誌の編集者がコミケに行って同人作家探すのと似てる感じもしますよね。
[7] (・∀・)つ「自分で作った作品をアップロードして、他の人がタグつけて、投げ銭を」
[9] ニコニコですか
[ENOKINO] ネットで拾ってきて、自分の物、見たいな顔で「投げ銭」稼ぐヤツが出てくると思う(w
[7] いやもうそれはこー
[1] にゃはは。なるほどー
[7] すげー勢いで殴られるよーに最近なってるんで、だいじょぶかーと>ニコニコみたいな雰囲気なら
[ENOKINO] エロマンガ系のダウンロードページは山のようにある。
[ENOKINO] 商業誌も同人誌もお構いなしにアップしているよな
[7] うむ。
[ENOKINO] 俺の知り合いの漫画家さんは、最初は宣伝になると思っていたけど、もう、最近はそんなこと言っていられないとぼやいていた
[ENOKINO] 一度ネットにアップされると、それをダウンロードして自分のページでアップするから、どれくらい出回っているのかわからないそうだ
[7] アップローダーのカウントみると、
[7] 6桁とかですしなー。
[7] どう考えても雑誌の総売上より遙かに多い
[1] そこで、自分らで配信ですよノノ #まー、無理にとは言わないけど
[ENOKINO] 電撃文庫も、発売して三日でネットにアップされるからなあ(w
[9] どこにUPられてるんですか?
[ENOKINO] 成田君のところに来たファンメールに
[ENOKINO] 「先生の作品はいつもネットで読んでいます、とても面白いです」というのがあったそうだが
[1] ありゃまー
[7] ニコニコに自分で実況配信するゲームのROMを違法だと知らずにUPする人間が、居る時代ですからw
[ENOKINO] 成田君いわく「作家としてありがたいんだけど、君、それ、間違っているから」
768イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:56:18 ID:KN1sAojm
[8] 間違っているという事自体を知らないんだろうなぁ
[ENOKINO] 9くん、「ドコに?」と言われても、まさかアドレスを書くわけにはいかんだろう?(w
[9] そうですよねw
[ENOKINO] まあ、こういうのはいたちごっこだから
[ENOKINO] 潰しても潰しても出てくる
[7] まぁ一番すごいなーとおもうのは、
[7] いちいち本をバラして、
[7] スキャンする根性のある人間が居ることw
[8] 正直何が楽しくてやってるのかわからないw
[ENOKINO] テキストファイル配信はやめて欲しいなあ
[ENOKINO] 勝手に手を加えることが自由にできるからな
[7] そうして改造された野良ラノベが反乱。
[7] もとい氾濫。
[7] どれが本物かわからなく。
[ENOKINO] いや、まあ、個人的に勉強と言うかなんというか、「俺ならこう書く!」という訓練のためにやるのなら
[ENOKINO] つまり他に流さないのなら、それは構わんのだが
[1] 前、この辺のチャンネルで、「ケータイ小説って都市伝説に似てる」みたいな話題が出てたと記憶するけど。
[1] いろんな異伝がたくさんあって、どれが本物とかゆーことに意味がなくなっちゃうと、ますます似てきますねん。
[1] はい<他に流さないのなら、それは構わん
[1] アタシ、評論書くために、ボトムズのOVA編集ダビングしたことあるんですけど。
[ENOKINO] さて、ウォーミングアップ終了
[1] あれは、しんどかったけど、楽しかったな。
[ENOKINO] 仕事に戻ります
[1] いろんなことが見えてきて。
[ENOKINO] ではまた
769イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 18:23:50 ID:0G2nKxYG
ケータイ小説って、同人活動の一ジャンルだという認識だな
まずそれで食えてる作家がいないんじゃないの?

読む側のストレスも解消出来てないし、大して身のない議論だな〜
770イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 18:42:45 ID:1f0dOvpa
今回は普通すぎて言うことがないな
ネット芸人なら、もっと馬鹿発言しろ
771イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 22:23:18 ID:0G2nKxYG
小説家なんだからケータイ小説で稼げるかどうかくらい想像つくだろ
普通に認識があまいだけ
つーか、そこまで攻撃対象を落としたかw
以前誰か予想してた気がするぞ?w
772イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 22:33:50 ID:hqNa862F
いっそ鷹見もケータイ小説作家になればいいんじゃね?
今よりは読者増えるぞw
773イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 23:20:21 ID:0G2nKxYG
鷹見って結局、自分の「立場」から物事を見るだけで、「信念」とか「理念」では見ないんだよ
774イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 00:43:20 ID:KGWtzMxm
>606
「でたまか」は
月刊OUTの愛読者グループのHPに連載された小説
元は月刊OUTの読者コーナー「ゆう坊のでたとこまかせ」の略称「でたまか」から来ているので
編集部命名じゃない
775イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 01:09:10 ID:8QDMISaw
先生の最近の作品はいまいちですなあ。
もっと尖鋭的な作風を期待してるんですよ、読者は。
いや、紙媒体の話じゃなくて。
776イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 05:53:59 ID:uHzQtoSI
俺の作品のここが凄いの対極が小説技術的に「稚拙」というのが鷹見脳内設定だよな
行間に風景が感じられなくて、会話で物語を説明できなくて、冒頭に余計な描写があって
現実に一度も無かった事を書くような作品は未熟で皆俺以下な作家扱いってことだな?

まぁ、鷹見過去会話読むかぎり、○○君は作家として技術は幼稚と暴言してても
斬新な設定や独創性に対して触れないように逃げ道を残しているのがあざといがw
777イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 12:53:01 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] 先日「科学考証原理主義者っぽい人」と「すごい科学で守れる人」との会話を横で見る機会があったんだけど
[1] またそんな面白そうな組み合わせですな
[ENOKINO] これは俺のひいき目もあるんだろうけど「すごい科学で守れる人」の方が、
[ENOKINO] 知識の広さとか、他人を説得する材料をいっぱい持っているような気がする
[1] 妄想科学読本VSすごい科学で守ります、みたいな?
[ENOKINO] うん、そんな感じ(w
[ENOKINO] 「すごい科学守れる人」は、論旨の展開が面白いんだ、論説の補強に、発明の歴史とか科学の発見の歴史とか
[2] 視点が一つに固定されているか、幾つも持っているか、かな?
[ENOKINO] いろんなところから引っ張って来るんだな
[ENOKINO] 俺は、そんなに詳しい方じゃない、どちらかというと一般ピープルにちかい知識レベルだけど
[1] あれですな
[1] トリビア的な方面の説得力のある知識量が豊富なのですな
[ENOKINO] なんというか「大衆を味方につける方法に長けている」のだな「すごい科学で守れる人」は(w
[AKAgane] 「体臭を啓蒙しようという」人間との違いでしょうな
[ENOKINO] 観客がいるんだ。説得する相手の周りに(w それが見えている
[1] ディベートのスキル?
[AKAgane] 周囲が敵に見えるか、観客に見えるかとゆーことでしょう
[3] ちょ、銅さん(笑) フェロモンでどうするつもりですか(笑)
[ENOKINO] 体臭を毛猛
[AKAgane] おう
[AKAgane] えらくフェチな人間になってしまった
[2] それはもう言葉以外のもので説得するのですよ>フェロモンで
[2] 本人の意志はおいといて。
[1] まあ、基本的に不可能であることを説明するより、可能であることを説明する方がおもしろみがありますし
[ENOKINO] 基本的に「受けようと思っているかいないか」なのかもしれないなあ
778イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 12:54:56 ID:aURJ5DuP
[4] (・∀・)つ「終わらせるための科学考証」と「広げるための科学考証」
[AKAgane] ですね。能力や知識はあまり関係ないでしょう。
[ENOKINO] 正しいものが受け入れられるそれが真理だ、その証拠に俺はこれで百点を取ってきた。どうだ偉いだろう
[ENOKINO] だから俺が正しいのだからそれを受け入れるのが当然だ、馬鹿どもめ、さあ俺をあがめむのん
[5] 遠征から還ってきたら嫁とその愛人に殺されるんですね、わかります
[ENOKINO] ……と、まあここまで言うと極端だがそれに近いオーラが出ている
[ENOKINO] 目を見ればわかる。寄り目になっているんだそういう人は
[ENOKINO] すげえ近いところしか見てない
[ENOKINO] すごい科学で守れる人は、目の焦点が合っていない(w
[ENOKINO] どっか遠く、もしくは右の人と左の人を同時に見ている
[ENOKINO] うまるところ「面白いこと」もしくは「可能性」に重きを置くか「今現在の基準を絶対視するか」の違いだから噛み合うわけが無い
[ENOKINO] 「科学考証原理主義」っぽい考え方をする人はクリエイターには向いていないなあ
[ENOKINO] でも、そういう人に限って、作家とかになりたがるのはどうしてなんでしょうね
[AKAgane] 啓蒙したいからでしょう
[ENOKINO] ああ、やはり
[6] 向いてないほど憧れたりとか?
[AKAgane] 違う、そうじゃない
[ENOKINO] よのなかの「マチガイ」を正したいのだ
[AKAgane] 正しくないことを放っておくことは、人間として許されないのだ
[ENOKINO] 我こそは「正しい科学の十字軍」なのだ。誤った教えを信じる蛮族どもに神の正義を教えるは、これまさに使命
[1] そして結果だけ少年十字軍みたいになると
[ENOKINO] 人買いに捕まって売られる
[ENOKINO] でもそういう人って、どうして「一般大衆は啓蒙されたがっている」と信じ込んでいるのか
[ENOKINO] その辺がよくわからない(w
[AKAgane] とゆーか、言わずにはいられんのですよ
779イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 12:56:09 ID:aURJ5DuP
[AKAgane] ○○が「カレーは素晴らしい」「眼鏡は素晴らしい」と言わずにはいられないように
[ENOKINO] 確かに、わからんやつ、知らないやつに教えたくなる気持ちはよくわかります、俺もおせっかいなオヤジですから
[7] 空想科学読本とすごい科学で守りますの違いは、手法としては演繹と帰納の違いだと思うんで、ちょいと違うような気がするなあ。
[7] 空想科学読本は、あれはあれで「そういう設定だったらどうなってしまうのか」というのを演繹して考えるあたりがミソで、
[7] だから元の作品からは大きく飛んでくけど、それ自体は創作的だと思います。
[AKAgane] 嘘をついている人間、騙されている人間、ダメな道にはまっていく人間を
[AKAgane] 何とかしたい、導きたい
[AKAgane] 相手にうざがられても、畏れられても、やっぱ、異端審問はせずにはいられない
[ENOKINO] 演繹の手法の先に、否定を読みとらなければいいのですけど
[AKAgane] どうにも、にじみでるよーな蔑視が、いや、もしかしたら鏡をのぞきこんでいるだけかもしれん。つるかめつるかめ。
[ENOKINO] どうも、あの人はあの本以外の発言にも。その「否定」があるので、素直に読めない(w
[AKAgane] 私も、長らく、あれは芸だと思ってたんですがねぇ。sfさんのように。
[7] 作品を笑いものにするというスタイルがこー、好きな人には腹がたつ
[8] #空想科学読本は、アレはアレで結局科学的に正しくない論展開が多いからなぁ
[ENOKINO] なんかこう、すげえ「ルサンチマン」があるみたいでして(w
[7] というのは間違いないとこですのう
[AKAgane] うん、その上で、「まあ、分かってるか鈍感なのかはともかく、あれも一種の芸だろう」と思っておったのですよ>空想科学読本
[AKAgane] 違うと聞いて驚愕(w
[AKAgane] 本気やったんかっ
[ENOKINO] いや、わたしも最初は、そういう芸風だと思っていたんですね
[2] やっぱ、マジだったんですかっ、アレ。
[ENOKINO] 毒舌漫才みたいなもんだと(w
[8] #それを「科学的に正しいのは〜」とやっちゃうから、「その作品が好き」な人だけでなく「エセ科学嫌い」の人からも反発が来るという
[ENOKINO] その「科学的に正しいのは〜」というのが「オチ」だと思ってたんですけど
[ENOKINO] 他人を笑って、自分も笑われる、という
780イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 12:56:49 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] そこで、一緒に笑えれば、芸なんですけど
[8] 最初の説を読む:まぁ、ひとつやふたつ間違ってるのもあるだろうな
[8] そのあとのいくつか:連続してこれはどうなんだ。芸か?
[8] とりあえず続き読むのは後回しにしてあとがきを読む:ゲエェーッ!こいつマジで言ってやがるッ!!
[8] | ・) というカンジになりました
[ENOKINO] あの本をバイブルにしているからなあ、原理主義者の方々は(w
[ENOKINO] 「ああっ!俺が言いたいことをこの本は言ってくれている!」と思う人がいるのは、まあ構わない
[ENOKINO] んでもって「この本の教えを布教しよう」と思うのも構わない
[ENOKINO] 問題は、その布教の言葉が他者の否定と侮蔑の響きを帯びることだな(w
[1] ルーデルの自伝とか、布教しまくるときっとすごいことに
[ENOKINO] それがなければ、もっと布教に成功して信者が増えるんだろうけど
[ENOKINO] ルーデル教かあ
[1] !
[4] 信者は人を後ろに乗せたがります。
[1] そうか、
[1] TRPG界で言うところの
[1] 馬場講座信者だw
[ENOKINO] プロットを編集者に出して、編集者から「こんなヤツいませんよ」と言われたらだ黙って「急降下爆撃」を出す
[8] | ・) そして「塾講師」という「教育者が書いてるのだからこの本に書いてある事は科学的に正しい」という言い分がまたうっとおしい
[ENOKINO] 「こんなヤツいませんだと? 謝れ! キサマ、ルーデル様に謝れ!」
[2] #ルーデル教の信者は、満身創痍でも平気で仕事に出る。足が吹っ飛ぼうが腕がなくなろうが。
[8] マンチキンテキストもアレですよね
[8] アレは全部困ったちゃんなのに、持ち出す人はマンチキンだけを困ったちゃんだと言う
[8] #馬場講座で思い出した
[ENOKINO] 「俺はリアルマンで、リアルロールプレイヤーでルーニーだ」「そういうのをマンチキンと言うんだ」
781イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 13:24:39 ID:Mm/hwg36
長谷川裕一と柳田理科雄か

特撮なり何なりに科学の視点を持ち込んで笑いを取る手法を使って大衆の目をまた特撮へと引き戻した功績は
泡沫作家なんぞとは比べものにならんと思うが。
空想科学という大きな潮流と時代を築いた柳田を敵もオチも津波で押し流した鷹見がバカにしてみても恥ずかしいだけだ。
782イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 13:33:05 ID:KpreWUxv
この人らがでたまかやみつあみ辺りを題材に取り上げて
笑える読み物に仕上げてくれるのなら読む意味もあろうが
その逆の、ネットで取り巻きと一緒にチャットの遠吠えなんて
身の程知らずにも程があり過ぎてちゃんちゃらおかしいわ。
783イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 13:41:48 ID:tloqe5xL
マジ鷹見も取り巻きもクズばっかりだな
どいつもこいつもまとめて死ねばいい
784イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:10:18 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] こないだから、こことかに深夜、発作的にラブコメ
[ENOKINO] シチュエーションを、書き散らしているけど
[ENOKINO] こうやって見てみると、同じようなシチュエーションはやまのようにあるわけで
[ENOKINO] そのシチュエーションの中で書くということは、過去に書かれた同類他作の
[ENOKINO] シチュエーションとかイメージを利用できる代わりに
[ENOKINO] 自分の書いたものが埋没する可能性は実に高いわけだ
[ENOKINO] そう考えると、学園ラブコメ、というシチュエーションの中で「差分」を出すとしたら、
[ENOKINO] キャラとイラスト比重が重くなるのも無理はないわけで
[ENOKINO] 文体とかはあんまり意味がないのかもしれない(w
[1] 文体に意味がないとは思わないけど
[2] 学園ラブコメライトノベルにイラストが重要な理由でしょうか
[1] 「文体に意味はない」と思わせるような文体にこそ、意味がある、という感じかなぁ
[ENOKINO] いや、こないだからこの辺で俺が「圧縮描写」がどうのこうの言ったから
[1] 「この人の書く文章がいいんだよ!」というほめかたをさせない文章
[ENOKINO] 「そういう文章が書けないとダメなんだ」とか思われてやしないかと、心配になった(w
[1] 読みやすい密度で、読みやすい描写で、読みやすい表現で、適度に無個性 ?
[1] その心配は、ほら。
[1] 数字を出すと、数字にとらわれる、というのと同じですね。
[ENOKINO] うん、最後が大事<適度に無個性
[1] こういう文章がいいよ〜 というと、「こういう文章じゃないとダメなのか!」になる。
[ENOKINO] 圧縮描写と言うのは、一種のクセだからなあ
[1] そして、さらに、「この人は、こういう文章じゃないけど売れてるじゃないか!
[1] このENOってヤツは嘘つきだ! だからこいつの本も嘘つきだ!」
[1] で、「バターを塗って戦車を焼いたなんて、どこのラノベ設定www」 とか言い出しちゃう、と。。。
[1] # バターを塗って戦車を焼く、でよかったっけ。
785イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:11:05 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] 架空戦記レベルで情報を書いたら、まず読者がついてこないライトノベルで、
[ENOKINO] 架空戦記と同じくらいの情報を書き込んで、それがわからない人でも、
[ENOKINO] 目障りにならないために選択した手法だからなあ<圧縮描写
[ENOKINO] うん、ハンガリー動乱のときね<戦車をバターで動けなくして焼いた
[3] 「……じゅる」「違うからな。言っとくが違うからな」
[2] #私もまずそれを思いついた>戦車をバターで動けなくして焼いて食べた
[ENOKINO] 小説の小ネタにいちいち「注釈」つけるわけにも行かないしなあ(w
[ENOKINO] まあ若いうちは「自分が知っていること」だけが「世界のすべて」だと思いたいから、仕方ない(w
[ENOKINO] 自分の知らないことが書いてあって、それが信じられないと脊髄反射で
[ENOKINO] 「こいつは嘘を言っている」と決め付ける、なんてのは若い人の特権だ(w
[ENOKINO] 年を取ってくると、自分がいかにモノを知らないか、と言うことがわかってくるので、
[ENOKINO] 自分の知らないことが書いてあると「ほうほう、そうか、ひとつ賢くなった」と「暫定情報」のファイルに入れるようになる
[ENOKINO] この「暫定情報ファイル」が作れるか作れないか、決め手かもしれないな(w
[3] 暫定情報ファイルはあくまで暫定なので、時間がたつと、よくそのまま捨ててしまいます(笑)
[ENOKINO] 検証されていないいわゆる「灰色情報」
[ENOKINO] 検証できなくても「面白ければ」保存するなあ、俺は(w
[3] 無意識のうちに残っているものもありますが、なにせ無意識なので
[3] 捨てたのか、残してあるのか
[3] もはや定かではありません(笑)
[ENOKINO] 処理方法も灰色(w
[3] 後日、まるで最初から自分のものだったかのように、曖昧な情報を使う(笑)
[ENOKINO] 作家が嘘をついていいのか、と怒る人とか、捏造作家とか言う人が時々いるのだが
[ENOKINO] 俺は「エンタティメント」を書いているのであって、
[ENOKINO] 学術論文を書いているわけでも、公的な報告書を書いているわけでもないのだが
[ENOKINO] そういう人は水戸黄門にも抗議するんだろうなあ(w
786イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:18:13 ID:aURJ5DuP
[1] ソレを持って、社会の不正を糺すのだ、とかではないからなぁ。
[ENOKINO] 暫定情報ファィルを持ってない人なんだ
[1] ほら、いるじゃない。
[1] 社会を糺すんだ! というノンフィクションなの。
[1] アレが嘘を書いていたら、そりゃまあ、心理的に怒りたくなるのはわかる。
[1] っと、今日は約束があるのでおでかけー
[4] まあ、エイプリルフールのジョークを聞いて、信じてしまう人がいますからなあ。
[4] そうして、それがウソだと聞くと「騙された」といって怒り狂ったり
[ENOKINO] 正しいことを身にまとえば、常に優位でいられる、他者を否定できる大義名分になる。
[ENOKINO] というので「これは正しくない」と言いたがる人はいるよなあ(w
[ENOKINO] そういう人は「正しくないからって問題ないじゃん、これ小説だよ?」
[ENOKINO] というと、根拠が失われるので、怒るのだ(w
[ENOKINO] それを認めると、拠って立つ足場が崩壊してしまうので、本気で怒る(w
[4] やはりあれなんでしょうか。他者に対する自分の立ち位置、あれをすごく気にするというか、
[4] こだわる人というのは、そういう「自分が正しいこと」にこだわる傾向があるのでしょうか
[ENOKINO] でも、逆の意味で言うとそういう人は「扱いやすい」
[ENOKINO] そういう人は「権威」とかに弱い
[ENOKINO] いわゆる「お墨付き」というやつだな、自分で考えたり、
[ENOKINO] 検証したりしないで済むから便利なのだ
[ENOKINO] これは、そう言った人に限らない、誰もが信じているわけだが
787イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:18:52 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] まあ4くんの言うとおり「ヒエラルキー」をすごく気にする人は、こういうのに弱い人が多いな
[ENOKINO] エセ科学に引っかかっちゃう人の中に、
[ENOKINO] 結構教育関係者とかが多いのはそういう理由だと、どっかで読んだことがある
[4] 「上から目線」というやつなんでしょうか。なんかそういうのに対して、
[4] 異様にこだわったり気にしたりする。あれも同じなんでしょうかねえ
[ENOKINO] 正しいことを身にまとえば、攻撃されない。
[ENOKINO] というのもあるかもしれないな、やたら「正しくない」とか言う人は(w
[ENOKINO] そういうヤツは、会議でも「正論」しか言わない。それはわかっている、
[ENOKINO] だから、その正論を通すためにどうするのか、という話をしているんだ。
[ENOKINO] と言っても、何も言わないで、とにかく正論を繰り返す
[ENOKINO] そいつの正論に、「はいはい、正論、セイロン、今の名前はスリランカ」
[ENOKINO] と返したら、会議は大爆笑になったが、ずっと憎まれた(w
[4] 敵対ポイントが1つ上がってしまったのですかw
[ENOKINO] まあ、使えない人間だったので、俺のいうことを聞いてくれない事で、実に助かった
[ENOKINO] 概念でしか話せないってことは、具体的に何をしていいかわからない、ということだからな
[ENOKINO] 自分の頭で考えられない、思いつかない、そもそもそういう訓練をしたことがないんだと思う
[4] やっぱりそういう、思考訓練の差なのですかねえ。
[ENOKINO] 正しい答えは一つだけ、それを覚えれば人生満点、と思ってるやつは多いよ(w
[ENOKINO] 万能の黄金の処方箋があると信じて疑わないな、そういうヤツは
[5] 「考える事」を放棄している?
[4] いいなあ、そうやって生きていければ俺ももっと楽に生きられたかもしれないw
[4] >正しい答えは1つだけで十分
[4] でも多分、そういう自分だったら、この#もの書きにはいられないw
[6] つまり、このチャンネルにいられるような人は人生楽には生きられない
[4] 愉しくは生きられるでしょうが、楽しては生きられるかどうか、ですかねえw
788イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:19:49 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] そういえば、以前、正しい、正しくない、の話になったときに
[ENOKINO] 命のヴィザで有名な「杉原千畝」の話になったことがあったなあ
[ENOKINO] 彼のやった行為は、当時の外務省の命令に違反した、
[ENOKINO] いわゆる「正しくない行い」なわけだ
[7] シンドラーのリスト日本人版といわれるあの方ですか。
[ENOKINO] あの場合正しいこと、というのは「ユダヤ人を無視しろ」
[ENOKINO] という本国の指示に従うことだったはずだ
[ENOKINO] だから、かれは日本に帰ってきてから「正しくないことをした」と言う理由で叱責を受けた
[ENOKINO] 本国の訓令を無視したということで、彼を英雄視することに疑問を呈する人は今でもいる
[ENOKINO] それは公務員、官吏として、不適格だという指摘だな
[ENOKINO] でも、あのとき、彼が「正しいこと」に従って、公務員としての本分を全うしてしたら
[ENOKINO] 彼の名前は残らず、日本は、ナチスドイツの片棒を担いだと言われただろうな
[ENOKINO] つまり「正しい」「正しくない」なんてのは
[ENOKINO] 永久不滅な厳然としたものでもなんでもない、ということなんだな
[ENOKINO] 従うべきは「人として」正しいか、正しくないか。それだけだと思うんだけどね
[ENOKINO] こう言ってもわかんないやつはわかんない(w
[ENOKINO] 「正しいことを正しいというのが、人として正しいことです」とか言いやがる(w
[ENOKINO] 原理主義者と対話をするのは不可能だ
[ENOKINO] 原理主義者は、布教しかしない(w
[ENOKINO] さて、そろそろ荷造りしないと
[8] 「敵兵だって人間なんです。殺して良いはずがありません!」で敵前逃亡になるのですか。
[8] >人として正しい
[ENOKINO] 向こうがそう思わないのなら、まあ、反撃はやむをえないだろうね(w
[ENOKINO] 非暴力、非服従は、膨大な犠牲を伴う
[ENOKINO] それが尊いとされているのは、人間には不可能に近いからだ(w
789イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:20:30 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] 自国の国民に膨大な犠牲が生じるのを、理想のために座して見守ることができるほど
[ENOKINO] 聖人であることを国家の指導者に求めるのはマチガイだ
[8] 非暴力主義で周りが殺されてくのを黙ってる聖人の指導者よりかは、
[8] 徹底抗戦で戦いをやる指導者の方が有りがたい
[8] ……わけでもないよなぁ。徹底抗戦で全滅する前に講和しようとするだろうしきっと。
[ENOKINO] やったら、やり返されることがわかっているうちは大丈夫(w
[ENOKINO] 相手のところに武器持って攻め込んでいくのが「人として正しい」かどうかだよ(w
[ENOKINO] そうなる前に話し合ったり、
[ENOKINO] 色々他の国に調停を頼んだりするのがその時点で「正しい」
[8] そこまでやるのは流石にやりすぎでしょうねぇ。
[ENOKINO] にもかかわらず相手が攻め込んできたら、
[ENOKINO] 防衛することはその時点で「正しい」
[ENOKINO] 相手を撃退して、ついでに相手の国まで攻め込んで、
[ENOKINO] 皆殺しにするのは「正しくない」
[8] けどほら、隣で毒ガスだの核兵器だのの開発をやってるのがわかって、
[8] それを先に潰したいってー欲求は正しいのかどうかとかになるとまた違いそうで。
[9] その辺が論議になってまうまう <先制攻撃で国土に攻撃される機会を奪うかどうか
[ENOKINO] そのために話し合ったり、調停をしたり、「お前らそれ使ったらただじゃすまんぞ」と威嚇するのだ
[ENOKINO] 抑止力のために軍隊はあるのだ、お互い、手を出したら痛い目をみるぞ、と
[ENOKINO] だから、馬鹿なこと考えんと、なあなあでやりましょう。損したくないでしょ? あんたもうちも
[8] 隣が核兵器を作ったからうちも抑止力で核を……ってのは冷戦ですね。
[8] 全面戦争よりはそれでもマシだったか。
[ENOKINO] 戦争なんて、あんなアホらしいこと、ようやりませんわ
[9] 戦争なんかしたらカッコイイ兵器が壊れてしまうではないですかっ
[ENOKINO] そうそう、そんなモンに金使こうて、人がぎょうさん死んで、
790イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:20:57 ID:aURJ5DuP
[ENOKINO] あんなモンに金使うくらいなら、美味しいもん食べて、
[ENOKINO] 美味い酒のんで、綺麗なねーちゃん見て暮らした方がナンボか幸せでっせ
[ENOKINO] という、価値観が世界平和の根源だ(w
[ENOKINO] ナニワのアキンドが世界を救うのだ
[AKAgane] 非暴力不服従は、アレは、ほれ。
[AKAgane] 当時のインドとイギリスの関係をきちんとにらんだ、ガンジー一流の政治的判断だべ
[ENOKINO] 相手がイギリスだから、そしてあの時代だからできた
[AKAgane] モンゴルでチンギス・ハーンが相手なら
[AKAgane] もうちょい別のことをやっとるだろう
[ENOKINO] スターリン相手でも同じですよ
[9] 毛おじさんとか。
[AKAgane] うむ、そのへんは全部ダメだ>毛おじさんとかスターリン
[ENOKINO] その、直系の子孫の国が相手だと、ちょっと無理だと思うなあ(w
[AKAgane] まあ、今のロシアも中国も、無駄ですな、ソレは
[8] 今のモンゴルはチンギスハーンの傍系でしたっけか
[AKAgane] そいつはびっくりだ!
[AKAgane] 本当?
[8] いや、話の流れ的にモンゴルは仲間はずれになりそうだったのでw
[9] 一回赤化しているから違うんじゃないかのう
[ENOKINO] さてでは落ちます。次は埼玉から
[AKAgane] 非暴力不服従が通用するもしないも、相手と時代とによるように。
[AKAgane] 先制攻撃も徹底抗戦も、置かれた状況を設定せんと、
[AKAgane] 正しいも正しくないもありゃせんからなぁ。
[ENOKINO] ではでは
[AKAgane] ではでは
791イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:29:10 ID:uj1MmQ+P
もしかしてこのオッサン、自分が圧縮描写とかできてると本気で思い込んでるのかw
792(おまけ:鷹見退席後):2008/09/27(土) 14:30:28 ID:aURJ5DuP
[9] 全くですねぇ
[AKAgane] この設定がない状態では、まあ、ほれ。非武装都市宣言なども、それ自体には意味がない。
[AKAgane] (政治活動としての問題提起、啓蒙などの意味はあるだろう。効果があるかどうかは知らぬが)
[AKAgane] たとえば、現状でいくと。もしも何か異常事態が発生して、アメリカ軍が日本を武力制圧しようとしたとした場合。
[AKAgane] 非武装都市にはそれなりに意味を持つ可能性もある。いや、その異常事態とゆーのにはなかなか興味があるが(w
[10] なかなか愉快な状況でしょうなあw>異常事態
[9] その状況下で仮に非武装都市宣言したところで
[AKAgane] 考えられるものとしては、日本のトップがのきなみインスマウス教団にのっとられて、
[AKAgane] 国家詠唱で「ふんぐるいー」とかやり始めたら。
[10]まかり間違っても当事者にはなりたくありませんが
[10] うわー!w
[AKAgane] 国歌詠唱だ
[9] 必要なら自衛隊は展開するでしょうねぇ
[10] あんまりそう言うのが出てきたら相手したくないですなw
[AKAgane] それはもう、何というか、非武装都市うんぬん以前に、国外に脱出する方法を考えるか、
[AKAgane] エルダー・サインを手に入れる方法を考えるか
[10] てかアメさん、問答無用に核打ち込んできそうな悪寒
[8] #モンゴルは元が北元になってモンゴルの辺りに追い払われた後、清の時代に征服されたよーで。
[8] #その後ロシア革命の頃にアレコレあって社会主義国化して現在にか。
[9] 殲滅戦なら核使う方が早いでしょうねぇ
[8] #傍系とか養子縁組とか言っても間違いじゃなさそうだw
[9] その後の土地も利用しないのであれば
[AKAgane] 漁船に乗って脱出しようとしたら、そのまんま転覆して海に投げ出されて、でも苦しくないことに気が付いてしまうというオチが待ってそうではあるな。
[AKAgane] 百年前の、日露戦争が終わったころの日本人に、百年後の現代における外交方針をうんぬんさせても意味がないように
[AKAgane] とりあえず、「状況は常に変化する」ものとして、いろんな手を考えておくのが一番なのだ
793(おまけ:鷹見退席後2):2008/09/27(土) 14:30:56 ID:aURJ5DuP
[AKAgane] 良くもなるし、悪くもなる。悪くなった時に、さらに悪くしない。
[AKAgane] 外交も国防も、基本はそこだろうとは思うのだ
[9] 基本は「最悪に備えよ」と思いますけどねぇ
[AKAgane] システム管理者も、基本はそうだよね
[AKAgane] 「地震があって、サーバがのきなみ物理的クラッシュするかもしれない」という最悪は、
[AKAgane] 例の阪神淡路大地震前には、ジョークでしかなかったが
[9] 「なんで電源が2つも要るんだ、一つで充分じゃないか」
[9] とか。
[AKAgane] あの地震で、本当にそういうコトがあちこちであったので
[AKAgane] みんな、分散させるようになった
[AKAgane] 分散できないなら、ラックを地震の揺れでもそう簡単には崩れない(建物が崩れたらしらん)ようにするとか
[9] 耐震構造のデータセンターなんて今大流行ですよ
[11] というか、耐震免震はされてて当たり前。
[11] されてないデータセンタはそっぽ向かれる。
[AKAgane] あの時に、バックアップの磁気テープ(まだ主流だった)を抱えてあちこち駆け回ったSEたちは
[9] だから大流行なんじゃないか
[AKAgane] 本当に、「何があってもおかしくない」という認識を持つにいたったからなぁ
[11] んむ
[AKAgane] でもまあ、「カッサンドラの予言」とゆーのがあって
[AKAgane] イヤな予言するやつは、嫌われるのだ(w
[AKAgane] 当たれば、さらに嫌われるのだ。言霊を持って呼び込んだというわけでな。
[AKAgane] 一方で、今はどこにいったかしらんが。ノストラダムスの大予言のように、イヤな予言でも。
[AKAgane] 「打つ手がなくて、みんな不幸になる」とゆーのは、それはそれで楽しむ余地が残る
[AKAgane] どうせ打つ手がないし。たいていは、嘘で。
[AKAgane] ならば、世の中の何もかもが壊れてなくなってしまえというのは、一種の暗い悦びがあるのだ
794イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 15:23:03 ID:aozygQ+9
どちらも好きだからキレそうだ
795イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 15:29:05 ID:knx7qsRs
鷹見ダイセンセイの処世術
・正論しか言わない人は相手にしないで馬鹿にしましょう。
・自分と意見が違う人は相手にしないで馬鹿にしましょう。
・自分と意見が合う人には上から目線で接しましょう。
・著名人と自分との僅かな接点を針小棒大に語りましょう。
・自分の経験を絶対的なものとして理論を展開しましょう。
・自制と自省は人生に必要ありません。
796イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 15:31:02 ID:Mm/hwg36
>>788-789
中学生じゃないんだからさ……物の見方が浅すぎて切なくなってくる。
エロゲデブなんざ架空戦記をラノベでガッツリ書いて売れてたじゃん。
797イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 15:49:25 ID:+F/hCRgZ
鷹見は「こういう相手にこういうこと言うと、怒り出す」とか「何も言えなくなる」とかそんな事ばっかり言い出すな〜

798イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 17:07:26 ID:MBl6bZEt
それ、全部自分のことじゃね?
ここの指摘に顔真っ赤にして取り繕ってる図が目に見える
799イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 19:24:16 ID:0qlP6GDb
つーかテレビで見た程度の歴史の知識で論理を展開されてもなー
テレビで垂れ流すような番組では日本に都合のいい情報はカットされてるから
見当ハズレにしかならないの分かってないんだろうねぇ
800イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 20:19:35 ID:+F/hCRgZ
正論言うのは同僚だか後輩だか警察官かね?
鷹見はつまり「不正ぐらい誰でもするだろ」と?
801イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 21:21:33 ID:nclQ2eim
杉原千畝は戦後数十年経って自分が助けたユダヤ人と再会を果たせたから歴史に名が残ったし当時の行いが人道的に正しいとされたわけで、
抑留され職を失い自分の子供を死なせたという課程があり、本人が一番「正しくなかった」と思っていたわけだから。
この話を引き合いに出されるのは、なんか筋違いな気がする……。
802イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 21:54:42 ID:+F/hCRgZ
>[ENOKINO] つまり「正しい」「正しくない」なんてのは
>[ENOKINO] 永久不滅な厳然としたものでもなんでもない、ということなんだな
>[ENOKINO] 従うべきは「人として」正しいか、正しくないか。それだけだと思うんだけどね

「正しい」というのは厳然としたものではないが、「人として正しい」ということに従うべき・・・・
意味不明です
「人として正しい」ことは厳然としたものなのか?

>[ENOKINO] 彼の名前は残らず、日本は、ナチスドイツの片棒を担いだと言われただろうな

つまり、結果論的に評価されればそれが「人として正しい」ということ?
「官僚的に正しい」か「人として正しい」かの違い?
鷹見の発言は観念論すぎてワカンネ

鷹見の例えは極端だが
ようは、二人の子供が溺れてる時に「自分ひとりで一人の子供だけを助けるか」「急いでもう一人泳げる人間を探してきて二人とも救う努力をするか」の違いじゃね?
803イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 22:26:02 ID:H+XYU1CS
一日中チャット監視か、自宅警備員は暇でいいね。
君らのように働かずに自宅警備員でご飯食べて行ける身分になりたい。
804イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 22:36:44 ID:+F/hCRgZ
きたよw自宅警備員発言w
反論できないと人格攻撃始めるのは鷹見信者の常套手段w
うけるwww
805イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 22:49:28 ID:Mm/hwg36
>>803の様なレスを見ると心休まる。
わざわざ鷹見先生っぽい書き込みをする事によって鷹見ウォッチャーのツボを突いてきたんだ。

ああ、鷹見先生を通じて信者・ウォッチャーの心が通じ合った瞬間だよ。
806イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 23:58:27 ID:ARKOYUjE
鷹見ファンの心理を掴む書き込みだな。
まるで鷹見先生の降臨みたいだ。
807イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 01:31:29 ID:lVvLcQEp
「貴様らは私にとって 釈迦の手のひらを飛び回る孫悟空ですらない」
日々燃料を投下なされる先生に↑の様に思われてる気がしてならない。
だってこの投下量はいくらなんでも凄すぎるぜw
808イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 02:03:32 ID:uGS8eZxL
鷹見(笑)
809イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 03:06:17 ID:C57OjLaB
1 本命・鷹見
2 対抗・チャットの取り巻き
3 大穴・ファン(笑)
4 愉快犯・スレ住人

さあどれだ
810イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 05:00:30 ID:C57OjLaB
>[ENOKINO] そいつの正論に、「はいはい、正論、セイロン、今の名前はスリランカ」
>[ENOKINO] と返したら、会議は大爆笑になったが、ずっと憎まれた(w

書き忘れたがこれ笑われたのって鷹見だよな?あまりのKYさに
811イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 05:57:57 ID:zJqyIgz9
俺、会議中に同僚がそんなこと言い出したら
発狂したかと思って青くなるわ。
812イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 06:00:19 ID:akmaKK6J
発狂と言うより、アホかコイツと思うだろう
間違いなく脚色入ってるから、漏れたのは失笑だろう
813イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 06:15:45 ID:x1jG9z8r
と言うか鷹見もいい歳して毎日チャット、立派な自宅警備員

他にやることないんですか(w
814イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 09:36:09 ID:YtTbzBUX
鷹見がずっと一人でネタ喋ってるのに、誰もツッコんであげないのがかわいそうだおw
815イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 10:40:30 ID:pI/D2whR
だって仮にもプロのくせに短くまとめるということが出来ないから
チャットなのにグダグダダラダラと何行も書きなぐるんだもの。
お得意の圧縮描写はどうなさったんでしょうかねw
816イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 12:12:17 ID:QLvDYXis
鷹見の発言・発想には「SF的展開」がない
817イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 12:21:43 ID:9ovzNiZF
俺が小学生の頃は、鷹見みたいな性格だった気がする。
鷹見を子供だと思えば、それほど腹もたたなくなった。
818イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 15:05:49 ID:t0ONSVsm
>>781
自分で作品を創造する人と、他人の創造物に乗っかって仕事をする人は、単純に比較できん。
というか、他人の創造物に乗っかる人のほうが軽侮される。
だけど、柳田理科雄の場合は、創造者からも功績を認められた。
再放送の際に解説ゲストとして呼ばれたり、考証を依頼されたり。
たとえ山本弘や鷹見がどう言おうが、これは真実。

ところで鷹見の場合は、小説やる前には、他人の創造物に乗っかる仕事をやっていたよな?
(しかも公務員時代の無許可副業でw)
その時の功績はどうなのかな? 柳田みたいに、創造者からも認められたのかな?
819イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 18:07:54 ID:uGS8eZxL
鷹見って本当に自分を知らないんだな
いい歳こいて何やってんだか
恥ずかしくないの?
820イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 18:30:14 ID:Z6aN6uTm
そういった感情は津波で全て押し流しました
821イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 18:45:55 ID:Ecy0Vwc5
初版2万部のプロ作家の行いが、何で恥ずかしいの?
そんなこと思う奴は文章の読めない馬鹿(w

って考えてんだから無駄無駄。
後は自分で言うところの「ルサンチマン」を上に向けてるだけ。
ホント無自覚に自分の欠点をひけらかすのが好きなオッサンだよw
822イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 07:48:00 ID:AkuF3hF4
ケータイ小説の話にしても、あんなの駄目だってのは当たり前の展開
それじゃ話題にする価値がない
普通、こうすれば良くなるとか理論展開するもんだ
823イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 07:59:03 ID:tuUPEO+C
俺は偉い、こんなのと違う、って言うための話題だから
それ自体の考察とかあるわけがない。
824イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 08:50:48 ID:AkuF3hF4
鷹見の文章は圧縮と言うよりマトリョーシカ
どれが本体かわかりません
一回読んで、もう一回読み返して、前後の意味と擦り合わせないと分からない
825イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 09:06:22 ID:KnLGzgXc
これだけだらだら書き連ねてるだけの構想だから、毎回削る削る言っているんだろw
ストーリーの基幹を考えもせず思いついたことを追加で並べていくだけ、
で、書き終わったらA氏に自分では判断できない不必要と思われる箇所を添削してもらう

とりあえずチャットの文章を抽出してくださる方、大変ありがたいのですが
前後の文章のつながりに必要最低限な箇所以外の他者の発言は削除してもよろしいのでは?
さすがに、他の一般?参加人を笑うのは鷹見と同類な考えになってしまうし
お前らだって同じことをやっているじゃねぇかと言われても反論ができない
826イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 11:44:46 ID:bYaWM6tb
>>824
了解。
自分でも行数調整とかきついと思ったのでそうしますわ。
827イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 11:46:06 ID:bYaWM6tb
訂正。
>>825>>824>>825だったスマソ。
828イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 14:28:05 ID:a2Gs6nwM
鷹見発言が長すぎるから、少し詰めろってことだなw

[ENOKINO] 読者ってのは常に「先を読もうとする」生き物なのだ
[ENOKINO] 読んだ情報から、その先を予測しようとする
[ENOKINO] つまり「この先どうなるんだろう?」という意識で読む
[ENOKINO] そのときに、その先読みの意識を散らす情報があると、何を期待していいのかわからなくなるのだな
[ENOKINO] 作者だけなんだな、今書いている情報の重要さがわかってるのは、だから書いている人間は、
読み直すときに自動的に文章を振り分ける「これは重要、これは重要じゃない」という風に無意識にね
[ENOKINO] でも、読むほうは、まったくわからない、
[ENOKINO] 作者が親切心で書いてある、情景描写の単語や、後で出てくるから、という理由で親切心で、
このシーンにはまったく関係ない人物の情報とかを
[ENOKINO] いちいち読みに行って、予測してしまうのだ(w
[ENOKINO] んでもって、物語は、後で出てくるキャラとかとは、まったく関係ない方向に進む。
そうすると、読者はがっかりしてしまうのだ

[ENOKINO] 「なんだよ、この名前のキャラは、まったく関係ないのかよ、気にしていて損した」となる(w
[ENOKINO] そうなると、読者は書かれている内容から、自分で、いちいち「これは物語に必要なのか、必要じゃないのか」を分類してそれから予測しなくちゃならない
[ENOKINO] これが「コスト」となる。コストは興味を削ぐ
[ENOKINO] もんでもって「もういいや」と投げ出されてしまうのだ(w

[ENOKINO] どんなストーリィも、伏線も演出も、読めない文章で書かれていたのでは、意味がない

[ENOKINO] 読者を引っ張るためには、情報を選別し集約して並べて行かなくちゃならない
[ENOKINO] 小さな親切大きなお世話、だと思えばいい(w

しっかし、本日のチャットを今鷹見御大が執筆仲なのだが、40分ずっと独演会
そんな暇あるなら、自分で忙しいというよその仕事にまわせよ
829イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:12:32 ID:bYaWM6tb
[] せっかくの休日なのに何をしていいやらわからぬ。
[] 書きたいけど、エンジンかからないなあ
13:33:51 + ENOKINO to #もの書き
[ENOKINO] エンジンがかからない理由は、いくつかある
[ENOKINO] その一・燃料切れ
[ENOKINO] 書いていて、情報が足りないことに、気がつかないで勢いだけで書いていると、
[ENOKINO] いろんなシーンで「何を書いていいのかわからない」ことが多くなってきて、停まってしまう
[ENOKINO] こういうのは、自分の知識ではフォローできない話を書いている人に多い、
[ENOKINO] 戦闘機のコックピットの写真を見て、そこにある計器類が何を意味するのか、その数値が変化すると、飛行機にどんなことが起こるのか、
[ENOKINO] とか、そういったリンクができていないまま、戦闘機パイロットの話を書いちゃうと
[ENOKINO] 途中で、書くべき情報が、無くなっちゃう(w
[ENOKINO] そこで、書くべき情報なんかなくたって、カッコイイ話は書ける、という人が書いたものは、勢いだけのお話になってしまうのだな
[ENOKINO] それでも、キャラが立っていれば、充分読める。つまるところキャラに帰結する
[] むむ

830イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:12:59 ID:bYaWM6tb
[ENOKINO] エンジンがかからない理由そのニ・オーバーフロー
[ENOKINO] これは、さっきの逆。書きたい情報が多すぎて、文章として出力する部分で目詰まり起こしている
[ENOKINO] ガソリンエンジンで言えば燃焼室にガソリンを送り込みすぎて、プラグが濡れてしまって火花が散らない状態
[ENOKINO] つまり「いっぱいありすぎてどこから書いていいのかわからない」
[ENOKINO] 俺なんかは、いつもこの状態からスタートする(w
[] そういったときはどうやって整理してるんですか
[ENOKINO] こういうときは「押しがけ」するしかないのだ
[ENOKINO] バイクとかなら、坂道を惰性で走らせて、途中でギヤをトップに入れでクラッチを離す
[ENOKINO] このとき、アクセルは全開
[ENOKINO] アクセル全開にすれば、キャブレターは空気も大量に取り込むので、、点火しやすくなる
[ENOKINO] 俺の場合の「押しがけ」は、ここだな(w
[ENOKINO] ここで、書きたいことを書きまくる。とにかくネタにしろ何にしろ、相手のいるところで他人の見ているところで文字を打つ
[ENOKINO] ここでの会話は「ものを書く」事と変わらない
[ENOKINO] そうやって、ネタを一つずつ出していくことで、脳内でダンゴになっている情報が一個ずつ転がり出てくる

(以降鷹見の妄想ネタが続くがカット。読みたい人は#もの書きのログ読んで)
831イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:14:50 ID:sh81yVF0
少ない燃料で目詰まり起こすなんて鷹見さんは燃費が良いんだなあ
832イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:16:51 ID:bYaWM6tb
14:18:37 + AKAgane to #もの書き
[AKAgane] しかし、どこからどこまでも、enoさんがやると
[AKAgane] あろひろしさんか、山本貴嗣先生の漫画にしかなりませんな
[ENOKINO] そうなのです(w
[AKAgane] これで、ちょびっと萌えソースを入れられたら
[ENOKINO] 真面目な顔で「馬鹿」をやるキャラ
[AKAgane] かなーり、ライトノベル読者層の多くを新規にとりこめるのですがなぁ
[ENOKINO] 萌え系の引き出しは空っぽですから
[ENOKINO] こないだ、あけてみたら、中にクモが巣を張っていまして、ついでに、そのクモが餓死してました
[AKAgane] 椎出さんがやると、脳内イラストは、アレです。キャラットの四コマっぽいのになるし。
[ENOKINO] 「萌え系」の引き出しには、虫一匹入らないらしい(w
[ENOKINO] 私に萌え系の成分が無いとしたら、やはり、外部に業務委託をして、萌え系を補てんするしかない
[ENOKINO] 誘引剤となるものが無いからなあ、俺の書くものは、鉄分とかSFならナンボでもあるんだけど
[ENOKINO] そもそも、俺自体が「キャラ萌え」とかを感じない人間なので
[ENOKINO] 俺がわからないものは、書きようが無い(w
833イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:17:33 ID:bYaWM6tb
[ENOKINO] どのライトノベルを読むときも、脳内にイラストを必要としていないあたりに、そもそもの原因があるような気がするなあ
[ENOKINO] 背景と一緒のキャラ絵なら見分けがつくけど、キャラの顔だけ切り抜かれると、よくわからなくなる
[ENOKINO] シャナとキノの区別がつかないあたりで、もうダメだ
[ENOKINO] 俺の脳内で、そのキャラが会話してくれれば、キャラが立つんだろうけど
[ENOKINO] 物語とイラストが完全に切り離されているので、「絵」として見ることしかできないのだと思う
[ENOKINO] 文章に対する思い入れのほうが強いんだと思うね
[ENOKINO] 文章によって生じた内面の光景の方を重視する
[ENOKINO] そこにキャラのイラストが割り込めない
[ENOKINO] なんせ、脳内に浮かぶのは全部「実写映像」レベルだからな
[ENOKINO] だから、オンラインゲームでも「リネージュ」(コピペ師注:ここでいうリネージュとは、「リネージュ2」の方です)
[ENOKINO] はやれたけど、他はできなかった
[ENOKINO] ラグナロクオンライン、とかも薦められて、やったことがあるんだけど、どうにも馴染めなくて
834イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:18:19 ID:bYaWM6tb
紅玉いづきスレに連続誤箱してしまった……。もう駄目だ……orz
835イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 16:47:10 ID:wKbKKHzT
鷹見ウォッチャーとしてあるまじき失態だ。
836イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 16:55:28 ID:bMm/q07M
>>832
ライトノベルに向いてないと言われてるようにしか見えないw

それより銅大は鷹見なんぞに関わってる暇があるならスターレジェンドの版上げをだな(ry
837イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 17:15:08 ID:V1OieELV
スレで言われてることをあまり知らない一見さんだけど、
作風が他と比較して独特なだけマシと思うのは異端かな。。
学園ものとかハーレム臭のする作品とかいっぱいいっぱいでさ、
まだましに思えてくるのだが。
838イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 17:19:40 ID:S3dY67QI
>>832
あろひろしの名が出てキレそうです

一緒にするな
839イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 17:23:27 ID:bMm/q07M
作品自体にどうこう言うつもりはないし、好きな人はそれで良いと思うよ

もっと面白いのが沢山あるのにわざわざ選ぶほどの物じゃないと思うけど
840イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 18:12:18 ID:eamZUbzG
>[ENOKINO] シャナとキノの区別がつかないあたりで、もうダメだ
>[ENOKINO] 俺の脳内で、そのキャラが会話してくれれば、キャラが立つんだろうけど

こいつ、想像力足りないだけじゃなく
最低限の認識力もないんじゃね?
841イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 18:14:26 ID:wKbKKHzT
歳だろ。もう老人なんだから言ってやるな。
842イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 18:17:11 ID:eamZUbzG
>[ENOKINO] なんせ、脳内に浮かぶのは全部「実写映像」レベルだからな

しかもトンチキな自己優位をアピールすることも忘れない
本気で耄碌ジジイだな、こいつw
843イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:11:59 ID:Nd+31g5S
>>828
優秀な作者は脳内に優秀な読者を宿すと言いますが、鷹見先生の脳内にはどんな読者がいるのか、よくわかりました。
844イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:17:08 ID:wGLhVSZi
鷹見の本音っつーか文章のまま解釈しても

「読者?俺が本気出して書く文章を理解できない低能だろ?
せいぜいレベル落として書いてやんよwwwwそれでもわかんねえバカが文句言ってくるwww」

と言ってるようにしか見えない。
845イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:33:10 ID:AkuF3hF4
俺の感覚で言えば、似たりよったりのストーリーを書く作家がまず下の下
鷹見は下の上レベル
どちらにしろ作家として最低基準はクリア出来てないので、比べる意味はない
オリジナルであるのはクリエーターとして当たり前
いくらかマシである鷹見も所詮ヘボ
846イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:42:59 ID:GIMaKAso
>>845
> 俺の感覚で言えば、似たりよったりのストーリーを書く作家がまず下の下

 ( ゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄/
( つ_ノ /   /
  ロ二コ二二二]


 ( ゚Д゚ )/ ̄ ̄ ̄/  同意。
( つ_ノ /   /
  ロニコ二二二]


> 鷹見は下の上レベル
 ( ゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄/
( つ_ノ /   /
  ロニコ二二二]



 ( ゚Д゚ )/ ̄ ̄ ̄/
( つ_ノ /   /
  ロニコ二二二]
847イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:54:26 ID:PxobQt8N
>似たりよったりのストーリーを書く作家がまず下の下
舞台とキャラが違うだけでワンパなストーリーしか書けない鷹見は下の下じゃないのか
848イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 19:55:24 ID:AkuF3hF4
文章は圧縮なんたらは阿保だが、手直しすれば読めるレベルなので、10点中6点
ストーリー・構成は全く熟成されておらず平坦なので各々3点
テーマは平気で矛盾しだすので1点
キャラは鷹見の分身でしかなくキモいので2点

50点満点で15点ってとこか
どれか一冊じゃなく最近の平均だけど
849イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 21:37:40 ID:IscVM7hW
>分身
作者登場よりはまだマシだよな
850イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 22:02:34 ID:8zfSIR+B
作者の作者による作者のための小説なんて意味あるの?
公開オナニーと何が違うの?
金出してまで見る価値あるの?
851イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 22:38:40 ID:f2VdrGVs
ないから万年底辺作家なんだよ
852イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 00:26:57 ID:ZPBGMhBB
>>850
意味有るだろ。価値があるかないかだけだ
853イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:14:51 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] 作者の言いたいこと、書きたいことは、読者をひきずりこんで、
[ENOKINO] 情報を与えて逃げられなくしてから、じっくりと語ってやるのです
[ENOKINO] この先どうなるんだろう? 続きが読みたい! と思わせてから、ゆるゆると(w
[1] ENOKINOさんの28日早朝のログで、ちょっと理解できない点がありました。
[1] >読者を引っ張るためには、情報を選別し集約して並べて行かなくちゃならない
[1] >小さな親切大きなお世話、だと思えばいい(w
[1] ここなんですけど、
[ENOKINO] そうだよ、それがどうかしたかな?
[ENOKINO] 「小さな親切」というのは、いわゆる作者の都合を、自己欺瞞に置き換えて言っただけのことだよ(w
[ENOKINO] つまり「ここで説明しておけば、後で楽だ。
[ENOKINO] 俺(作者)も読者も」と思い込むから、余計なことを書きたくなる(w
[ENOKINO] 読者のためにやっている説明、つまり「小さな親切」のつもりで書いちゃう余分な情報が、
[ENOKINO] かえって読者には邪魔になる。ということだよ
[2] #司馬遼太郎のように「余計なことを書いた。」とかいう芸になれば文句はないわけですが(笑)
[ENOKINO] そのとおり(w
[1] あ、じゃあ >読者を引っ張るためには〜にかかっているわけではないのかしらん
[ENOKINO] いや、読者を引っ張るためには「余計なことを書くな」という意味だ
[1] なら、わかりました。
[ENOKINO] 読者を引っ張るためには、小さな親切なんか考えるな、
[ENOKINO] ただ、読者を引っ張ることだけを考えろ、という意味さ
854イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:15:43 ID:64VxBkQe
[1] それが大きなお世話(^^;
[ENOKINO] 「あ、これを書いておくと、読者はあとで、ああ、このことだったのか」
[ENOKINO] と気がつくに違いない、うん、これは親切だ
[ENOKINO] いやいや、違うから、それ、親切でもなんでもないから(w
[1] 親切っちゅーか、てっきりそういうふうに書くのが、うまいやり方なんだと。
[ENOKINO] 読者は覚えていない、忘れるのだ。
[ENOKINO] 覚えてもらうために与える与え方は、また一つ違うんだ
[ENOKINO] そうやって、事前に与える時は、「埋め込む」か、もしくはくっきりと印象付けるかそのどっちかなんだ
[ENOKINO] 「埋め込む」方は、気にならない、読者の先読みを邪魔しない
[ENOKINO] 読者の先読みを邪魔しない位置にさりげなく書く、というのは、二重の目的を持たせることを言うんだな
[ENOKINO] 情景を書くとき、キャラの外見を書くとき、会話を書くとき
[ENOKINO] 「ねえ、あんたの誕生日、来月だっけ?」「なによいきなり」
[ENOKINO] 「いや、だって、その後クリスマスもあるじゃない、どうせならプレゼントとか、それと一緒にやっちゃおうかな、とか」
[ENOKINO] この会話だけで、「今は11月である」という情報と、
[ENOKINO] この話しかけた女の子がちゃっかり者である、とか、色々な情報を与えることが出来る
[ENOKINO]  晩秋、もしくは初冬の風景描写の補強になるのだな
[ENOKINO] 読者にどうやって情報を与えるのか、それは、情景、心象、会話、全部を使うのだ
[3] 「なんでまとめて祝おうとする?」「だって、外寒いんだもん。買い物いくの面倒なんだもん」
[3] 「ちょっと待てオイ」「あ、そうだ。マフラー買って? カシミアの奴。そしたら買い物いけるかもー♪」
[1] おねだり上手さんですね(^^;
855イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:16:33 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] おねだり上手、というキャラは、どういうキャラか、と言えば、つまりは「憎めない」
[ENOKINO] この会話で、この男の子がこの子をどう見ているのか、そのあたりの情報も出せる
[1] そのへんは技術として知っていて、自分でも使っているつもりなんですが、あんま、伝わってないのかも。
[ENOKINO] それは、結局のところ、読者の先読みがどう動くかを、まだわかっていないところがあるからだと思うな
[ENOKINO] こいつは難しいのだ。教えることができない(w
[ENOKINO] 描く方が気がつくまで、自分の意図がどう伝わっているのかを、確かめつつ試行錯誤を繰り返していくしかない
[1] もうちょっとこまめに、この場に例文を出したりして、意図が伝わっているかどうかみなさんに尋ねてみるようにしよう。
[1] と思ったけど
[ENOKINO] ここにいる人は、その「先読み回路を使って自分がどう呼んでいるか」
[ENOKINO] を客観的に説明できる、読み巧者が揃っているので
[1] 前後関係がわからないと、返事しにくいよな、とも思った。
[ENOKINO] 使い倒すのが良い
(中略)
[1] たくさん書いてみます。
[ENOKINO] トライ&エラー
[ENOKINO] これ大事
[1] つーか、そればっかり(^^;
[ENOKINO] エラーが嫌な人、自分は完璧だと思いたい人は、それがいやだからトライしなくなっちゃうは
[1] もったいない。
[ENOKINO] 1さんは、トライ&エラーを繰り返して、ちゃんと先に進んでるじゃないか
856イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:19:54 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] すごい進歩だと思うよ
[1] てへ。
[ENOKINO] こないだ、読んで俺が言った言葉は嘘じゃない「お金がもらえるところ」の近くまで来ている
[ENOKINO] この「先が読みたくなる」ところにたどり着ける人は、
[ENOKINO] 実に少ないのですよ
[ENOKINO] 呼んでいて、疲れない、目が滑らないとっちらかっていない。ここまで来れば、八合目
[ENOKINO] 八合目から上は、お金がもらえるレベルです
[1] それを維持するのもたいへん。あとの二合はもっとたいへん。
[ENOKINO] そこから先は「その人にしか無いもの」が無いと生き残れない場所です
[3] 「でもその二合を成し遂げれば!」「成し遂げれば?」「合わせて一升!」「炊飯器かよ」
[ENOKINO] そのとおり、一升、つまり頂上に立てば一生食える
[ENOKINO] 俺は九合目と三掴み半、くらいのところにいるので
[ENOKINO] まだ、一生食えるほどには稼げないけどな(w
857イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:50:51 ID:KL4W76jP
寒い……心が寒い……
何が寒いって読み巧者(笑)として泡沫作家+ワナビ集団が揃ってる現実だ

つーか情報をどうやって与えるかは良いとして地の文と会話文との区別を考えてんのか。人称の違いなんかも考えないと。
与えられる情報が客観的なのか主観的なのか真実として保証されたものなのか区別しつつ意識させないってのが目指すべき場所だろ。
読者を見下げて自身の技量から目をそらすのは止めた方が良いと思うわ。
858イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:52:58 ID:txwxUqwJ
九合目? 初版限定作家が何を言っているのやら
作家として認知されると、稼ぐことができるを同率で考えているってことか?

確かに作家業だけで生活できて年に3冊定期的に出版できる環境は鷹見にとっては成功なんだろうが
増刷無し=1冊書かなければ収入が絶対にないってことだろうに
現状で増刷があるのは救世主だけで、それ以外は打ち切り=今後の追加収入一切無しなのに
859イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 12:09:22 ID:rKd7XiKI
読者の評価無視して自分で自分を高く評価しちゃうところがなんとも香ばし・・・オエッ
860イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 12:36:49 ID:YXEKLHZE
自分は偉いということを吠え続けなければいけない生涯ってのも悲惨だ
861イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 13:01:06 ID:Z/EtbOcV
山は段々成長してるってか、下りエスカレーターが全域に装備されてるってか、そんな感じなんだけどなー……
862イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 13:20:15 ID:OW5tHyyL
一時期の新木ネ申ソックリだな
863イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 16:04:33 ID:CN9a2pSN
まあ一生っつっても、残りは少ないから
864イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:02:56 ID:Ph7wUi0b
こいつはいつまでネットで毒を吐き続けるんだ?
なぜ作家業に専念しない?
こうしてネットで矛盾と滑稽さを書き連ねることは、自身の作品に対する評価や解釈と密接に繋がっているって何故気づかない?
865イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:15:42 ID:txwxUqwJ
なんかに似てるなあとか考えてたんだが、伝染るんですのかわうそだ
知人が皆ハワイに行っているのに、自分だけ取り残されて毒吐きまくっている奴
866イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:23:48 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] まあ、世の中にはいろいろな考え方の人がいるわけだが
[ENOKINO] どんな意見でも、数字を出すのはリスクが大きい
[ENOKINO] 数字は動かせない。数字は強い、そして数字は一人歩きする(w
[AKAgane] 数字とか統計は嘘をつきますからなー
[ENOKINO] 電撃大王の編集さん、この人はフリーの編集さんらしいんですが
[AKAgane] 見方を間違うと、「なぜそんな結論に」と
[ENOKINO] ネットで「三万部しか売れない作家はいらない」というようなことを堂々と言ったらしい(w
[AKAgane] どこの、誰にとって、どういう風に「いらない」のか
[1] Interview with Webmasters | 「マンガ編集はこんなに面白くて、やりがいがある」
[1] −現役編集者ブログ・ラノ漫 ttp://interviewwith.blog44.fc2.com/blog-entry-45.html
[AKAgane] 間がかなり脱けてそうですな
[AKAgane] いわゆる、「言うまでもない前提条件」だと思っていたことがぬけると
[AKAgane] いろいろトラブルになる
[ENOKINO] 数字を出すことの怖さが、ここにあるのですよ(w
[AKAgane] これ? > 1さん
[1] 出版流通で10万部よりは、同人流通で5千部の方が漫画家の実入りは大きい、ということっぽい
[ENOKINO] ああ、これでしょうね
[1] たぶんそれ>銅さん
[2] そりゃ同人の5000冊なら、原価15%ぐらいになっから、手取り85%よ
[AKAgane] ほう、そりゃでかいな
[2] フルカラーでも30%いかない
[AKAgane] つうか15%? ありえねーっ
[ENOKINO] 同人で、非エロで、5000部売るって言ったら、どれだけ大変か。ということですけどね
[2 同人誌の5割はチップです。こう考えるとまぁそれなりw
[1] 同人でオリジナルで非エロで、ですなあ。かなりきつい<5000部
867イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:24:48 ID:64VxBkQe
[3] ガクガクブルブル。
[ENOKINO] それが、どれだけキツイことか、という前提が抜けているわけで、ただ、数字だけがクローズアップされる
[4] 同人誌で大手の人は、たいてい(とらのあなとかメロンブックスとかの)ショップ流通で、これだと3割が原価になる。
[4] # その分価格も上がりますけど。
[ENOKINO] 作家ってのは、そういった人たちを食わせていかなくちゃならないわけです(w
[ENOKINO] そういう人たちがいてくれるから、およそ、世間では売れないだろう、専門的な本を出せるし、買って読めるわけです
[ENOKINO] 三万部売れれば、まあ基本的に出版社は損はしない
[ENOKINO] 10万部売る気概の無い作家は要らない。ならば、気概の話なので無問題だけど
[ENOKINO] こういう言い方をするときは気をつけないと「10万」という数字と「要らない」という部分だけがクローズアップされる
[ENOKINO] 編集の論理は、実に良くわかるのだがな
[ENOKINO] それがわかる人ばかりではないのだな
[ENOKINO] 十万部以上売る作家だけで、本を作れば、売れて儲かる。というドリームチームな発想はだれでも持つんだが
[AKAgane] ふむふむ
[AKAgane] コレはあれだ、いわゆる、政治家の失言と一緒だな
[AKAgane] 「楽しませよう」としすぎだ(w
[ENOKINO] 数字を出さなきゃいいのですよ(w
[AKAgane] いわゆる、目の前の相手に、「せっかくインタビューなのだから、面白いことを言おう」とゆーサービス精神が
[AKAgane] 結果としてまずい物言いにつながっておるだけではないかね
[ENOKINO] 編集の価値観とかを否定するつもりはないのだが、数字を具体的に挙げるというのは、数字が一人歩きするからな
[ENOKINO] この人は、基本的に編集を長く続ける気は無いんだろうな
[2] みたいな人が言うのならばまだ許されると思うのですよ。
[4]   > すごい美味い飯屋に行った時。話してたんだけど、用事が入って来れないヤツとかいるじゃないですか。
[4]   > そこで飯食ってる時に、そいつから電話がかかってきた時とか、いいじゃないですか。そいつが悔しがる様とかが、より料理を美味しくしてくれるわけです
[4] わかるけど。
[4] わかるけど、タチ悪いなw
868イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:25:35 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] そういうメシが美味いと思う人は嫌だなあ
(中略:フリーの編集が電撃の名前を出していることに関して)
[ENOKINO] そのあたりで、かなり、ごたごたが起きている<電撃の名前を出す
[ENOKINO] 編集の論理、編集の価値観を述べるのは構わないのだけどね、すりあわせを前提にしていない、尖った意見を数字で補強すると
[ENOKINO] もう、引っ込みがつかなくなる(w
[ENOKINO] つまりは、長くやっていく気は無い。ということ名わけだから、その辺をきっちり言っておかないと
[ENOKINO] フリーの編集の評価ってのは「どれだけ本を売ったか」で決まるわけだから
[ENOKINO] その価値観から言えば、彼は正しい(w
[ENOKINO] その数字が、自分を売り込む「看板」になるのだからな
[3] 斜め読みしているけど、一緒に酒飲みたくないタイプだな(笑)
[2] 個別に切り取るとエッジの強い発言が多いなぁw
[AKAgane] だから、「俺と、俺と一緒に仕事をする人限定」の話なのに
[AKAgane] 面白く刺激的な話にしようとするから
[AKAgane] 愉快な物言いになるのだ
[ENOKINO] (俺がフリーで編集を続けていくためには)三万部しか売れない作家は要らない
[ENOKINO] この( )の中が抜けているのですよ(w
[2] (・∀・)これを編集した人もさーむかついてたんじゃないかえ?w>この人の話
[ENOKINO] いや、漏れ聞いた話では、いわゆる書評サイトの人らしい
[ENOKINO] 「アクセス数」が大事とすれば、共通の価値観だな(w
[4] わざと外道な物言いをして、みんなの注目を浴びたいという人は、よくいるし
[4] そういう人たちの、一人じゃないかなって印象を受けた。
[ENOKINO] 傭兵なら、名を売ってナンボだ
[3] うん。酒はいっしょにの見たくないが、勉強はさせて貰いたい、と思う記事だった
[AKAgane] いやいや
[ENOKINO] でも、陣借りをしているのなら、大将に迷惑をかけないことも大事だな
869イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:26:22 ID:64VxBkQe
[AKAgane] 俺のみたところ、あまり深くは考えてない
[ENOKINO] 「アクセス数が大事」なページですな
[4] あまり近づきたくないタイプの人だ
[ENOKINO] 「あおのけに高転びに転び候」
[2] (・∀・)うちが近づくと、喜んで聞いたあげく相手の顔を真っ赤にしてうちが殴られるタイプ。
[3] おまえは、誰が相手でも基本そうじゃねーかwww >2
[2] (・∀・)! ばれた
[ENOKINO] 俺は殴らなかったぞ(w
[3] えのさんは応用編w
[ENOKINO] 「それではダメだ、こういう言い方をすれば、相手はもっと怒る、鉄砲玉は、相手にいかに近づいて、急所を刺すかが大事だ」
[ENOKINO] というレクチャーはしたけどな(w
[1] #「手にいかに近づいて、急所を外すかが大事だ」と空目した
[2] まぁでも鉄砲玉はその後死ぬんですけどなw
[ENOKINO] 急所を外される方がイヤなことが多いぞ(w
[ENOKINO] まあ、俺のような人間は、生涯顔を合わせる事が無いだろうから、他人ごと、っぽい目でこの記事を読んでいたが
[ENOKINO] この「編集の論理」と「編集の価値観」をダイレクトに食らった人は、かなりキツイのではないかと思うなあ
[ENOKINO] 真実であるがゆえに(w
[5] とくにこう売れてない漫画家とか、あんま考えてない漫画家志望者とかには、ダメージ大きそう
[1] 「オレの面白い」は10万部売れませんよ、って言われてるようなもんだからなあ
[4] エロを下に見ているんだろうなあ、部数的な意味で。
[ENOKINO] この価値観とカウンターの価値観を知っているから、平静でいられるけど、それを持っていない人は、キツイだろうな
[4] エロを下にみるひとは、嫌いだ。
[ENOKINO] 「オレの面白い」は三万部売れればいいのだ、小説の場合(w
[2] でもENOさん7冊以上だすしのー。 実数でいうとこの人の上げるボーダーとかわらんきがw
[ENOKINO] 最近は年五冊(w
870イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:27:21 ID:64VxBkQe
(中略)
[ENOKINO] 今、売れるものを書くことは間違いじゃない、だから「俺の面白い」を信じていればいいのだ
[ENOKINO] 世に出てから決まる。というか、他人が勝手に決めてくれるから
[ENOKINO] そんなこと考えないで、書いていればいいのだな(w
[ENOKINO] 「オレの面白い」が通用するかしないかは「運」だな(w
[AKAgane] まあ、実のところ、他に方法がないので(w
[ENOKINO] 10万部売れるようなものを書け、とか言われたからって、コロコロと「オレの面白い」を変えることなんかできやせんのだ
[4] 件の編集さんのような人だと、人を切るときもあっさりとしたもんなんだろうな、と個人的な経験から、しみじみと思った。
[ENOKINO] さて、仕事千年
[4] 長いなっ(笑)<千年
[2] いてらさいませませ。さぼるは万年なのでNP
[ENOKINO] 三万部しか売れない作家でも仕事は来る(小説の場合)
[ENOKINO] 来年のスケジュールを聞かれるくらいには、仕事が来るのだ
[4] それはいいことです。
[AKAgane] そのへんこう、酒場の放言話だからな>インタビュー
871イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:27:48 ID:64VxBkQe
[ENOKINO] ここで、我々がやっているのと基本的には変わらない(w
[AKAgane] 内容を深刻にとらえる必要はそもそもない
[ENOKINO] 「自我が大きい人」のように「相手を大きく見る」人も多いからなあ
[AKAgane] とゆーのも、ココで書いてあることによって、「じゃあ、俺の行動はどうすべきか」とゆーことを考えた場合、「何もない」のだ。
(中略)
[ENOKINO] とりあえず目の前の「リセット・ワールド3」を書き終えてからです
[ENOKINO] こっちの方が、もうギリギリでして、
[ENOKINO] こいつをぶったおしてしまえば、後は「プロット四本同時進行」というさらなる敵が、整理券持って待ってます
[ENOKINO] そのうちの一人が例の「蛮族姫」ですので
[ENOKINO] 来月の中ごろには取り掛かれるかと、と言っても、あと二週間ですな
[ENOKINO] 実は、プロット一本今日中に、という話があるのですが(え
[ENOKINO] とりあえず、見ない振りをしています
[4] !
[ENOKINO] 九月は32日まであるので、まだ大丈夫
[ENOKINO] ではでは
872イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 17:47:29 ID:CN9a2pSN
確か鷹見自身が売り上げを面白さの基準にしてなかったか?
三万売れれば利益出てるという鷹見理論と、三万じゃダメだというのと、線引きが違うだけで言ってる事は同じだ
ぶっちゃけ同じ三万でも、売り上げグラフが右上がりか右下がりかで間逆
どんどん落ちぶれて行ってるのに、一番数字にしがみ付いてるのが鷹見だろ?
873イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 18:05:02 ID:64VxBkQe
※上の発言は省略や中略が多数あるので、正確なものを見たい場合は、IRCのログを参照してください。
874イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 18:27:02 ID:KL4W76jP
予備チャンネルとかもあるからどのチャンネルでの発言なのか判る様にしてもらえるとウレスイ
875イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 19:46:17 ID:64VxBkQe
>>874
今回のはもの書き外典での、午後3時ごろからの発言でした。
876イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 19:51:10 ID:KL4W76jP
>>875
トンクス
877イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 20:00:29 ID:64VxBkQe
18:46:55 + ENOKINO to #もの書き
[ENOKINO] サロン化は、一歩間違うと取り巻き化することでもあるわけで、サロン化と取り巻き化の違いは何かというと
[ENOKINO] 「同志と仲間」の集まりか「教祖と信者」の集まりか、という部分でもある
[ENOKINO] オレは、ここを「同志と仲間」の集まりだと思っているのだな
[ENOKINO] なぜなら、ここに来る人のほとんどが、自分をしっかり持っているからだ
[ENOKINO] 自分の拠って立つ場所が、ここではない、どこか別のところにある
[ENOKINO] 自分の中にある「余禄」でここに関わっている人がほとんどだから、実に面白いのだ
[ENOKINO] 逆に言うと、余禄の無い人には、イササカつまらない場所かもしれないけどね
[ENOKINO] オレとかakagane師匠のように、人生の本質は「余禄」だ、人間はシャレと冗談で生きていくのが一番楽しいのだ。
[ENOKINO] という境地に達してしまうとこれはこれで困ったものだが
[ENOKINO] ここは、いわば「放課後」の教室であり、部室なのだ
[ENOKINO] オレとかakagane師匠は、卒業しても毎日遊びに来て、永遠の放課後を楽しんでいる、始末に負えない先輩なのかもしれない(w
[1] マカロニほうれん荘のトシちゃんみたいな?(卒業してねーだろ
[ENOKINO] 「だあーいじょーぶ、むぅわかーせて」
[AKAgane] 確かに、トサカ先輩の方が近いなぁ(w
[ENOKINO] という発音をする、神谷さんを思い出す
[ENOKINO] 永遠の放課後は楽しいぞっ! 締め切りが無ければもっと楽しいだろうケド(w
[1] 永遠に〆切りのある放課後
[ENOKINO] 作家を続けるというのはそういうことだよなあ
[ENOKINO] 角川の学園モノが売れるとは思えないが
[2] 出す前にそれを言っては(笑)
[ENOKINO] もし、まかり間違って売れたら、シリーズを続けていくことになるかもしれないけど
[ENOKINO] まったくそんなことを考えずに二冊、もしくは三冊で終わる構成で書いているので
[ENOKINO] いつものように「そこそこ」売れてくれることを願おう(w
[ENOKINO] シリーズを延ばせる人って、才能だよな(w
878イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 20:10:30 ID:zRF3+s+J
人生は余禄であるとか……持論が鷹見と同じか。
ちょっと俺、真剣に悩んでいいだろうか
879イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 20:14:54 ID:CN9a2pSN
シリーズ打ち切られるのって・・・
880イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 20:38:37 ID:Ph7wUi0b
>>877
鷹見たちは充分に取り巻き化している
自覚症状ないのかな?
881イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 20:50:18 ID:KL4W76jP
泡沫作家がワナビ集めてサロンとか……寝言は寝て言わないと笑えない
882イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 21:02:06 ID:CN9a2pSN
鷹見の根拠のない「ここにいる人みんな大人」とかなんなの?
883イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 21:19:25 ID:Zv8nSODl
>>878
嘘にきまってるだろw
人生が余録の人間が打ち切り食らって狼狽するかよw
呼ばれていない電撃祭に、 読者リサーチに行くほどだったんだぞw

鷹見にケセラセラな人生は無理だね。
884イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 21:48:42 ID:3x7QpRZS
読者からしてみれば3万部売れないようが売れまいが面白くない小説に価値は無いと言う事には一切触れないのな
885イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 22:07:15 ID:mVfuPPSl
このネットチンピラ、今度は多摩坂にケンカ打ったか。
いくら自分に漫画化を持ちかけてこないからって無様過ぎ。


>[ENOKINO] この人は、基本的に編集を長く続ける気は無いんだろうな

お前の作家生命よりは長く続くんじゃね?
つーか自分こそ数字で誤魔化してるが、1巻だけ3万部で後は下降線だから切られてんだろ?
本当に出す本が全部三万部ずつ売れてるなら、シリーズ打ち切りなんてないんだからw
886イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 00:16:06 ID:/NJh0DaM
シリーズ物の続刊は8掛けになるんだっけ?
一巻が3万部なら三巻では2万部切るなw
887イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 06:09:51 ID:x9RDmeXj
>つーか自分こそ数字で誤魔化してるが、1巻だけ3万部で後は下降線だから切られてんだろ?
>本当に出す本が全部三万部ずつ売れてるなら、シリーズ打ち切りなんてないんだからw
そういう真実突いちゃ駄目だよw
売れるシリーズを書ける作家との差が
「読者がついてくるかどうか=魅力ある作品を書けるか」で
鷹見にはそれがないってことの自明の証拠を
取り巻きともども見て見ぬ振りして虚勢張ってんだし。
888イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 15:14:41 ID:pt5iqXay
鷹見にツッコミを入れないのが大人ってことなのか?
「お前それ間違ってるよ」とさえ言えないで気を使うのが大人の付き合いなのか?
889イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 15:24:19 ID:rucivTPG
そーだよ
890イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 15:39:42 ID:9GBqzQYU
年をとるとそういう元気が無くなるからな。直接利害に絡まない所はなあなあでやっていかないと体力がついてこない。
891イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 16:26:51 ID:iT3Kj5Z8
>つーか自分こそ数字で誤魔化してるが、1巻だけ3万部で後は下降線だから切られてんだろ?
言われてみりゃその通りだ。続刊を買う人間がいないから
出すシリーズ出すシリーズ、すぐに打ち切りになってんだな。

新しく読んだ読者はつまらんと離れて、読んだことのある読者は買わない。
だから常に新しく入ってくる最低限の人間=2、3万しか読者が掴めない、と。
892イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 16:38:22 ID:Gi4aZhyc
鷹見が噛み付いてる記事を読んだが、おそらくこれがクリティカルだったんだろう。

>そら、2,3万部くらい売れるかもしらんけどさ、
>じゃあ、それは埋め草なの、最低限の数字が稼げればいいの。
>そんなんだったらクリエイターなんかやめてサラリーマンでもやった方がいい。
>クリエイターを目指すんならもっと山師的なものやった方が儲かるんじゃね。
>君たちのやっている仕事はなんなのか、と思うわけですよ。

俺は2万の読者がいる、3万部売れればいい、の鷹見理論全否定wwww
893イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 16:40:07 ID:Gi4aZhyc
あと、とどめ。

>よく分かる人だけ分かればいいとか、好きな人だけが買って読んでくれればいい
>ってな物言いをする作家とか編集者がいるじゃないですか。
>私、あれ、大っ嫌いなんです。そういうこと言うのは、売れない作家とかクリエイターのタワゴトです

まんま鷹見。
894イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 16:55:54 ID:O/+b/OPb
「自分が楽しい」だけじゃ良い仕事はできないってことだよな
多摩坂の人は(賛否両論あるとはいえ)自分が楽しい・クリエイターが楽しい・買い手も楽しいを地で行く仕事してるわけだし
895イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 17:18:01 ID:pt5iqXay
作家が本気で自分の書きたいものを書いてて、それでも売れなくて零細作家やってるならそれでも良いと思う
でも鷹見は違うだろ?
売れてる作家に嫉妬バリバリで、エンターテイメントと言いつつ「楽しませる 」事を考えてない
数字の問題じゃなく信念の問題として、作家失格なんだ
896イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 17:33:42 ID:h3Y8DsRf
とりあえず、鷹見がケンカを売った人間に新たな一名が加わったわけだ
897イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 17:36:38 ID:RXmkZ72+
そしてケンカの売れ残りがまた増えるわけだ。

ところで鷹見が売ったケンカを買った人は居たっけ?
898イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:01:04 ID:h3Y8DsRf
君は枯葉が舞って来たら対決するかい?
なんかあったな、と思うことすらなく5秒後には忘れるだろう?
899イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:00 ID:pt5iqXay
エンターテイメントをうたうなら数字にこだわるべき
受けてナンボの世界なんだから
別に萌えがなくても売れるものは売れる
自分の書きたいモノだけ書くと言うなら「売れなくて申し訳ありません。でも書かせて下さい」と言って頭を下げるべき

結局、鷹見はいつものごとく矛盾した二重の理論で片方を逃げ道に使ってるだけ
これを何と名付けようかね〜
「随時選択型逃避性多重矛盾理論」かな
これ小学生くらいがよく使うやつだw
900イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:24:50 ID:fDI4HfLT
16:36:45 + ENOKINO to #もの書き外典
[ENOKINO] いかんなあ、最近、どんどん「ドキドキワクワク」することが減ってきている
[1] それはいかんですね。
[ENOKINO] なんというか、自分が固定化しつつあることがわかるのだ
[ENOKINO] 何でも知ってやろう、何でも見てやろう、という好奇心が、原動力になっていたのだけど
[ENOKINO] 情報のインプットが、あるレベルに達すると、その情報の組み合わせで、先が読める
[ENOKINO] んでもって、たどりついたその「先」が、事前に「こうだろう」と読んだものと、ほとんど変わらなくなってくる
[ENOKINO] そこから先、さらに情報の細分化に進む熱意が欠けてきているのだろうな
[ENOKINO] その証拠が「声優の声と名前」だな
[ENOKINO] ここしばらく、どんなアニメを見ても、ヒロインとか、サブヒロインの女の子の声を、
[ENOKINO] ひっくるめて「女の子」としか認識しない
[ENOKINO] 以前なら「あ、この声は○○さんだ」という声と声優のリンクができていたのだが
[ENOKINO] 最近は、キャラの顔と声すらリンクできなくなっている
[ENOKINO] そもそも、女優の名前と顔がわからない人間だから、まあ当然なのかもしれないけどな(w
[ENOKINO] 物語を書いているときに、その物語の情景が「アニメ」なのか
[ENOKINO] 「実写なのか」という話を以前、作家連中とやったことがあるのだが
[ENOKINO] つまり、脳内に浮かべている「情景」の話ね
[ENOKINO] 「脳内アニメ」で書いている人が結構いるのだな
[ENOKINO] 「脳内ゲーム画面(PS2以降)」という人もいる(w
[1] 私はだいたい実写かしら。
[ENOKINO] 実写で思い浮かべるとしたら、どこまでディティールを細かく思い浮かべるか
[ENOKINO] 「小さな国の救世主」の時もそうだったんだけど、
[ENOKINO] 俺は、作中に登場する実在するものの半分くらいは実際に触れたことがあるものを使っている
[ENOKINO] 戦車からヘリコプターから自動小銃から馬から、日干し煉瓦の建物の壁まで
[ENOKINO] それがどういうものなのかを、五感を通じて知って、それを書こうとする
901イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:25:35 ID:fDI4HfLT
[ENOKINO] こうなると、いわゆるイマジネーションがどんどん後退していくのだ(w
[ENOKINO] 「なんとなく」で支えている部分が減っていくということは、
[ENOKINO] 想像力で補う部分が無くなっていく、ということでもある
[ENOKINO] 今書いている「リセット・ワールド3」で、
[ENOKINO] 秩父鉄道が使っている12系客車を兵員輸送で使用する、というシーンが出てくるんだが
[ENOKINO] 12系客車は自動ドアなのだ。
[ENOKINO] 電源車を使用しない、という設定の場合、ドアは手動で動かすことになるのだけど
[2] #うお。JR東にもあったよねと思ったら、なかったっ
[ENOKINO] 12系はまだあるよ
[2] あ、あった。ふつうにあった。勘違い……
[ENOKINO] 高崎に一編成あって、SL水上で使用中
[ENOKINO] 燃料が不足しているので、電源用のディーゼルを使わない、という設定で、ドアは手動。
[ENOKINO] というときに、どこのスイッチをどうすれば
[ENOKINO] 手動になるのか、とか
[ENOKINO] 工事用のモーターカーの電源を引きとおし線を使って車内暖房に使えるのか、とか
[ENOKINO] 工事用のモーターカーの電源出力は何ボルトで、それを客車の暖房に使うとしたら、
[ENOKINO] どれくらい車内は暖かくなるのか、とか
[2] 細かい(笑)
[ENOKINO] そういうところまでわかる。というか、想像つくのだ
[2i] 問題の12系客車。車軸発電機搭載らしいので、車内照明は出来るっぽい。
[ENOKINO] 暖房は、電源車のディーゼルで発電した電気で暖房する、冷房も同じ
[ENOKINO] 「客車の車内は、ほんのりと暖房が効いていた」という一行を書くために
[ENOKINO] このあたりを全部調べなくては気がすまないあたりが、病んでいるなあ
[2] うひひ(笑)
[ENOKINO] つまり、その一行から、どれだけのリンクが広がるのか
[ENOKINO] 「燃料不足な世界」→「電源車のディーゼルは動かさない」→「ドアは手動」→「冷暖房は効かない」
902イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:26:11 ID:fDI4HfLT
[ENOKINO] 「その設定なのに、なぜ暖房が効いているのか」→「他から電源を引いてくる」
[ENOKINO] 「牽引機関車は工事用16トンモーターカー」→「モーターカーに電源供給能力はあるのか」
[ENOKINO] 「電源供給能力はある」→「しかしその電力で、客車一両分の暖房を効かせることができるのか」
[ENOKINO] んでもって、調べて「なんとかなる」という予測を立てて、さっきの一行を書くのだな
[ENOKINO] その「なんとかなる」という部分だけが「想像」なのだ
[ENOKINO] イマジネーションの出番が無い(w
[ENOKINO] 頭も固くなるわけだよなあ(w
[3] もうすこし、空想空間をつくって遊び心を持たないと、かっちかちになってしまうのん?
[ENOKINO] いや、そういう世界観の話なら、そうなるだろうけど
[ENOKINO] 今書いているリセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから
[ENOKINO] 同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w
[3 本来なら、ソノラマあたりが相応しいような内容ですもんねぇ……
[ENOKINO] 核戦争とか大震災の後、みたいなインフラが完全に破壊されてしまった後の世界を描くなら
[ENOKINO] もっと、空想的に描けるんだろうけど、リセット・ワールドは、
[ENOKINO] インフラはそのままで、動かす人がいなくなった世界だから
[ENOKINO] 基盤はこの「現実世界」から動かせない
[ENOKINO] 車はガソリンがなければ走らない
[ENOKINO] 電車は電気が来なければ走れない
[ENOKINO] 芋は苗を植えなけりゃ収穫できない(w
[2] 空想とか妄想で全てを動かすには、現実世界に近すぎる世界ですよね
[3] 新シリーズを立ち上げて、そっちであそびまくってバランスをとる!
[ENOKINO] そのつもりで書いた学園モノが11月に出るけどね
[ENOKINO] いやあ、学校って楽だよなあ(w
[2] もうやめて! 〆切の残り日数はゼロよ! とかいう状態だったらどーするんだ(笑)<新シリーズ
[3] なんか、今もその状態っぽいオーラがひしひしと……
903イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:27:04 ID:fDI4HfLT
[4] まあ、そんなときは、今は例の吸血監視員少女で遊ぶのがよろしいかとw>「なんとなく」というイマジネーションの出番がない
[4] ここでの馬鹿話って言うのは、その辺の効用もあるのかもしれませんねw
[ENOKINO] 例の吸血鬼監視員少女の話も、設定を考えると、まず「規約」の文章から考えることになるので
[ENOKINO] 基本的に「組織」を描くというときに「なんとなく」で描けないのは、もう職業病だな(w
[ENOKINO] 知らないことは「なんとなく」で書けるのだが、知っていることは「なんとなく」ができないのだ
[ENOKINO] ということは、だ。オレが「知らない部分」の話を書けば、「なんとなく」で書けるのかもしれない
[5] 「吸血鬼監視員(以下監視員)は」で始まるのか<規約文章
[ENOKINO] 問題は「知らないこと」を書く前に調べてしまうことだな(w
[5] 剣と魔法?>知らないこと
[ENOKINO] うん、組織として動くのなら当然、そこに「規約」があるはずだから
[ENOKINO] 組織で動くということは、組織の恩恵を得ている。組織の恩恵を得る代わりに、規定で縛られる
[ENOKINO] 規定なんか知らないよ、という連中ばかりが集まっているのは、それはもう組織じゃないよなあ(w
904イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:31:26 ID:2BRrZ7u6
>[ENOKINO] 俺は、作中に登場する実在するものの半分くらいは実際に触れたことがあるものを使っている

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
905イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:34:56 ID:Wo6EL6x6
              /:.:./レ 7/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\_
             /:.:.:.:./  〃/:.:.:.:.:.:.:.:..|:.:.∨~^^´\-:.:.:.:.
        ___, ノイ:.:.:/イ/V:.:./:.:.:|:.:.:.:|ハ:.:|       V≠=寸
             /:.:.:.:.:./:.:.:.:.|:./lV:.::|、:.:.:| l:|  ____  W::::/
          /::ィ:.:.:.:.l:.:.:孑|::|廾|:代、:.::| '~|´_-   ` |::::|
         /´ /:.:.:.:.|:.:.:.|! |/_ 二ヘ! ヽ::| ´イ仟テ=、 z. |::/‐、
           |ハ::|:.:|/l::| 〃{ヒっ┘     `^─'′、、 |'f;^: !
           l !:N:|イ¨|       |     l ll 丶 l:::ノj:/    >[ENOKINO] 情報のインプットが、あるレベルに達すると、その情報の組み合わせで、先が読める
               `| l{{<∧ //    { 、        |^;:./     >[ENOKINO] んでもって、たどりついたその「先」が、事前に「こうだろう」と読んだものと、ほとんど変わらなくなってくる
                \ {:〉'´ \   ___、    j_/
               _/  {:..  弋云 ̄ 二ノ   /!
             /´`ー-ぐマx く∨` ̄_ ̄   ,.'::ト、_
            /   ー-、/X`ー/      //:::|::::::::ヽ
           /´  ヽ _ くジ′∨` ーzァ7フ/ .:|!::::: :::',
          ./  _、_  \  〉  ム:..        .{!:::.  .:'、
         /    __犬_   } / }\__〉      /  V     '、
         _/    〈___ノノ /|:.:       /   |  /!.  \_
  ,,.、 -‐ ''"´/     :.:.:}:.:.:../!.:|::.:      ,′  /  /:::|::..  ヽ`丶、
´      ノ      ..:.:ノー彳 :.:ト:|::.:.       〈/ ̄/  /::::::|:::::...  \   `丶、
906イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:37:36 ID:dVHWY2Rb
>[ENOKINO] 今書いているリセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから
>[ENOKINO] 同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w

嘘臭い世界設定
説得力のない話の流れ
自我を持たない登場人物

どれもSFや一般小説や架空戦記じゃ相手にされない
最悪な意味でのライトノベル的な話じゃねえかw


つーかソノラマ舐めんな、この掃き溜めのゴミクズども。
907イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 18:52:42 ID:6iDE/SCw
なんつーか、もっと大事な部分にこだわれ
暖房が効いていようがガキ共がはしゃいで窓開けりゃ一緒だ
908イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 19:05:43 ID:lToIncPM
カスの取り巻きともども消えてなくなれゴミめ
909イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 19:18:39 ID:O/+b/OPb
取り巻きってただの万年ワナビーだから叩いてもしょうがないと思われ
910イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 19:56:52 ID:6iDE/SCw
鷹見の批評を適当に聞き流せれば問題ないが、本気で信じ込んでたらアウトだな
911イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 20:53:31 ID:7LqIw8qK
自分で自分を持ち上げないと現実との落差で潰れちまうんだろうな
言ってることの何一つ実行できていないのが逆にすげえ
912イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 22:05:33 ID:n0yydbE8
学園ものとやらが出て、どんな言い訳をするのか
今から楽しみだ
913イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 22:19:05 ID:Wo6EL6x6
>>912
[ENOKI(ry]訓練されてない読者には理解できないんですよ。萌えが欲しけりゃシャナでもハルヒでも買えば良いんです(w
[ENOKI(ry]私の様なSF者が書く作品は一般大衆に大売れしたりはしません。読み巧者で固定ファンが買うから問題ありません。
[AKAGA(ry]萌え豚は氏ね ゲラゲラゲラ

想定の範囲内な台詞しか出てこないと思いますよ。自己弁護と読者への罵倒と他作家への見下しを上手く組み合わせれば鷹見の台詞になります。
914イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 06:51:49 ID:MfdWy8fp
谷川や高橋がリセットワールドの設定を与えられたら、読んでみたいし面白いだろう
だが、鷹見がその逆をやったとしても、以前と全く同じものを見ている気分になるだろう
915イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 09:05:43 ID:bK1pSHvr
23:40:16 + ENOKINO to #もの書き外典
[ENOKINO] 横暴な姉と、その弟。というキャラクターに最初に触れたのは「幸せさん」だったような気がする
[ENOKINO] 後に「オヨねこぶーにゃん」とタイトルが変わったが
[ENOKINO] これに出てくる「ゆでたたまご」という姉と、その弟の「ゆでたうずら」との会話は
[ENOKINO] キャラクターとしてしっかりインプットされているなあ
[ENOKINO] 「さあ、うずら、算数の勉強だ、君がお姉ちゃんに100円借りた、そして50円返した、残りは?」「……100円」
[ENOKINO] 「いや、違うだろう? 100円借りたんだ。そして50円返したんだよ? 残りは50円に決まってるじゃないか」
[ENOKINO] 「あなたは、お姉ちゃんのことを知らないからそう考えるんだよ!」
[ENOKINO] こういう立場の弟と、姉との会話を考えると、面白い
[ENOKINO] 「はい、あんたのポッキーチョコ食べちゃったから買って返すわ」
[ENOKINO] 「ありがとう! お姉ちゃん! ってこれ、プリッツだよ? ポッキーじゃないよ!」
[ENOKINO] 「うるさいわね、馬鹿には見えないチョコレートがコーティングされているのよ!」
[ENOKINO] 「今日、ふと、お姉ちゃんの顔を思い出した、って、ワープロで打ったら『恐怖とお姉ちゃんの顔を思い出した』と変換されて、しみじみ納得した」
[ENOKINO] 「なんか言った?」
[ENOKINO] キャラクターを立てる、というのは、やっぱり「セリフ」なんだよなあ
[ENOKINO] セリフが練られていないお話は、やっぱり読みにくい
[ENOKINO] セリフには、その場の感情や、言っている内容以外にも色々な情報を込めることが出来る
[ENOKINO] でも、それを読み取る能力の無い人には、それは書いてないのと同じだ
[ENOKINO] 小説ってのは実に難しいメディアだよなあ
916イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 09:07:34 ID:qstAib3X
いや、そもそもリセットワールドの設定で何がしたいんだ?って話だけどな
917イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 09:25:18 ID:wZYbUVFY
だからなぜそこで読者の責任にするのよ?
>>915の「幸せさん」とやらの会話を見て関係が解らないなんてどんだけ馬鹿にしてるんだよ
鷹見の小説の会話を見て情報が読み取れないのはお前の筆力が圧倒的に足りてないからだろjk
918イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 09:59:54 ID:7KFQuQZ4
>>917
俺の小説を買ってしまう様なバカに付ける薬はないって事だろ
919イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:11:28 ID:qstAib3X
読解力のない読者は確かにいる
でも、そこを基準にグチャグチャ言っても始まらない
全ての作家の条件は同じなんだから、何の言い訳にもならん

鷹見の場合、キャラクターのセリフに作者の与えたい情報を無理に当て込んでるから、キャラクター性がチグハグになるんだろうが
そりゃただの説明台詞だろ
圧縮うんたらに拘って、調和を失ってるだけじゃねーか
つめこめるだけつめこんだ貧乏性文体に価値はねえよ

920イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:15:00 ID:ldYcI7T+
>>914
リセットワールドの設定で西尾維新
リセットワールドの設定で奈須きのこ
リセットワールドの設定で藤田和日郎
リセットワールドの設定で有川浩
リセットワールドの設定で大塚英志

……とりあえず読んだことある作家だけで考えてみても誰もが鷹見よりも面白そうな話を書きそうだね
921イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:34:39 ID:qstAib3X
売れてるラノベ作家は皆それぞれ独自の文章スタイルがあって、代名詞みたいになってる
だから鷹見も自分のスタイルを確立しようと、というか認知させようと躍起になってるんだろう
てにをはもろくに出来てないくせに、ド新人レベルの発想だな
言ってる事は偉そうなんだが、やってる事は哀れ
922イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:45:36 ID:7KFQuQZ4
>リセットワールドの設定で大塚英志
JAPANですね。懐かしいです。
923イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:52:04 ID:Y7dX2UeK
読者は選べない
どんな読者だろうがうまく理解できるようにリードさせんのが作者の役目じゃないのか?
自分の技量の無さを他人に押し付けるなよ
924イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 11:33:08 ID:6rEeeG7U
「俺は文に様々な情報を込めているが、読者が読み取れなければ意味がない」
てなこといつも言ってるが、「自分はできてる」って自信がいっつも根拠ないな
偉そうに誰か批判する前に自分を顧みることはできないのかね

無理か
925イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 11:39:21 ID:7KFQuQZ4
この描写は圧縮描写の一種だ。書き方は俺が知っている。俺に書かせろ
926イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 12:40:10 ID:qstAib3X
圧縮には欠損がつきもの
927イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 16:40:24 ID:qstAib3X
なんでこいつ嘘ついてまで自分を大きく見せたがるのか・・・




・・・・ああ、だから警察官選んだのか
928イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:12:44 ID:bK1pSHvr
16:13:29 + ENOKINO to #もの書き外典
[ENOKINO] こないだ、ちょいと話が出ていた「ケータイ小説」について
[ENOKINO] ttp://gijutu.blog.drecom.jp/archive/130
[ENOKINO] この人は基本的に、俺と同じ感慨を抱いている(w
[ENOKINO] いわゆる「考えるな、感じろ」というわけだな
[ENOKINO] 考えることを前提にするか、感じることを前提にするか
[AKAgane] とゆーか
[AKAgane] 別に今も昔も同じだと思いますが>読める行間と思考停止スイッチ
[ENOKINO] それだけのことであって、どっちも小説の方法論
[AKAgane] そのスイッチの入り方が、人によって、時代によって違うだけで
[ENOKINO] 「ケータイ小説」みたいな手法は、昔からあって、それが騒がれるようになったのは、
[AKAgane] 「鬼畜米英」カチリ、「万国の労働者よ団結せよ!」カチリ、「パンツじゃないから恥ずかしくないもの」カチリ
[AKAgane] どれも同じことでしょう
[ENOKINO] 携帯電話、というもので、読む、という部分がクローズアップされたから、のような気がしないでも無い
[AKAgane] というか、
[AKAgane] 自分のスイッチが入らないもの
[AKAgane] それは、イヤなものなのですよ
[AKAgane] いつの時代の、どんな人にとっても
[ENOKINO] 「新しい」「カッコイイ」「これからは、これだ」「お前、遅れてるゥ」という流れに乗ったからだと思うなあ
[AKAgane] スイッチが入る人がいる>でも、俺は入らない>なんだかイヤ
[AKAgane] ケータイ小説に関しては、それこそ、ハレンチ学園を読んだ父兄のような気分で
[AKAgane] 「これはイヤだ」とゆー人が大勢いるからこそ、話題になる
[ENOKINO] あたりまえのもの、になった時点で、落ち着くべきところに落ち着くと思っております
[AKAgane] ほれ、SFモノとか、アニメオタクとかで。昔から、
[AKAgane] 「自分のスイッチが入るものは、多くの人にとって、摩訶不思議でしかない」とゆー経験が多いから、分かるのですが
929イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:13:40 ID:bK1pSHvr
[ENOKINO] まあ、確かに「永井豪」を読んでいると、将来性犯罪者になるといわれておりましたが
[AKAgane] スイッチの存在や、そのスイッチで切り替わることを「当然」のような言動をすると
[AKAgane] よくケンカになったものです
[AKAgane] 「感動できる」「泣ける」「萌える」いずれも、「当然」のように話をすると
[AKAgane] そうでない人は、疎外された気分になって、不快になるものです
[ENOKINO] その辺は、まあこの人のブログにも出てきましたが「学校ってウザイよね」「そうだよねー」
[ENOKINO] という、返事が返ってくることだけが、コミニュケーションだと考えている人間には
[ENOKINO] 仕方ないことなんだと思うのですよ。
[AKAgane] 自分と感性の違う他者の存在が
[AKAgane] よくわからんのですなー
[ENOKINO] 肯定と馴れ合いだけがコミニュケーションだと考えているうちは、
[AKAgane] とゆーか、「仲間じゃないヤツは入ってくんな」
[ENOKINO] たとえば、ここのような場所は向いていない(w
[AKAgane] これはどんなコミュニティでも同じです
[AKAgane] ココは、分かった上で、ひっかき回す人間が多いですからな(w
[ENOKINO] ここは「わかった上で否定する」連中がゴロゴロいますから
[ENOKINO] 「わかっているなら、肯定するのが当たり前」だと思っている人には、ついていけない(w
[AKAgane] でもココはいい文章だなぁ
[AKAgane] >なんてこと無い、結局は本文に共感しているのでなく、自分が創り出した妄想に共感し、涙し、満足してしまうだけだ。
[AKAgane] むしろ、どんな娯楽コンテンツも
[AKAgane] 最終的には、ココに帰結すると思います
[ENOKINO] それを「受け取り手」から引っ張り出せるかどうか、ですからね
[AKAgane] そのための、手段が、いろいろ違うだけで
[AKAgane] 目指すところは、一緒だと思うのですよ
[ENOKINO] まあ、そうなるためには、
930イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:14:36 ID:bK1pSHvr
[ENOKINO] いろんな角度から見て、「自分が酔える」だけじゃなくて「他人も酔わせる」ようにならなくちゃいけない
[AKAgane] この、妄想を生み出すトリガー、スイッチを探した結果が、
[AKAgane] 「別にアンタのためじゃないんだからね!」であり、「死して護国の鬼にならん。靖国で会おう」であり、
[AKAgane] 「アッラー、アクバル。神は偉大なり」であるわけで。
[AKAgane] ある時代の、ある人には有効でも。別の人には役に立たない。
[ENOKINO] 自分が醒めて、他人を酔わせるのは難しい
[AKAgane] 「他人を酔わせる」ためには、酔いつつ、醒める
[AKAgane] 実に矛盾するものを(w
[AKAgane] とゆーか、それが矛盾でない人だけなのでしょうね。芸人とゆーのは。
[AKAgane] 芸人の言動というのは、傍からみると、すごく不安定で、矛盾している。
[ENOKINO] そのとおりですな。客と一緒に酒飲んで酔っ払って馬鹿笑いをしつつ「原価計算」している居酒屋の親父です
[AKAgane] その矛盾を「え? いやでも、俺にとってそれは普通だし」とゆー人のみが
[AKAgane] おそらく、芸人たりえるのです
[AKAgane] たとえば、先ほど表でも紹介した、日本軍作戦要務令の文章。
[AKAgane] アレはたぶん、今の時代の多くの人にとっては、会社の朝礼のかけ声よろしく、「こんなことだから、日本軍は負けたんだ」と
[AKAgane] 非難の対象にしかたぶん、ならない
[AKAgane] でも、あの中にあるスイッチ、トリガー
[1] それもまたトリガー>「こんなことだから、日本軍は負けたんだ」
[AKAgane] それが分からないようだと、おそらく、同じことを繰り返すのですよ
[AKAgane] そうそう>それもまたトリガー
[ENOKINO] ここは「学校ってウザイよねー」と言うと「違うんじゃない?」という答えが返ってくる(w
[ENOKINO] そこで腹を立てるような人間には向いていない。
[ENOKINO] 「いかに学校がウザイのか、なぜ学校をウザイと感じるのか」を言うことによって、
[ENOKINO] つまりは相手を説得する、納得させることを楽しむことができる場所でもある
[ENOKINO] トリガーを受け入れるのではなく、トリガーを一段深く考えることが求められる
931イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:15:59 ID:bK1pSHvr
[ENOKINO] 石油の里で、akagane師匠と読んだ、あの文章も、名文でしたなあ
[AKAgane] 格調高いとゆーか
[AKAgane] なんか、意気込みがありますよね
[AKAgane] ようするに、自分たちの仕事が、いかに役に立つか。人々の、社会のためになるか。そこに満腔の自負がある。
[AKAgane] 疑念がない、文章というのは
[AKAgane] カッコいいのですよ
[AKAgane] 危ないんですがな(w
[AKAgane] 言い切っちゃう。断言しちゃう。すっぱりと割り切ってしまう。
[ENOKINO] 安全頌、という文章ですが
[AKAgane] そういや、写真とってましたね
[AKAgane] ほんと、読んでいて、感動できる美文なんですよ
[ENOKINO] 病める人傷つける人
[AKAgane] 大日本産業報国会理事であった蒲生俊文らによって宣伝普及された「安全頌」なるものは、
[AKAgane] 「大霊これを天地に受け、肉身これを父母に嗣ぐ。万世一系の聖天子上に在し、秀麗の山河永へに存す。
[AKAgane] 吾らこの神州に生を受け、体健かに気澄みて、今日も亦生産の業に従ふ」という書出しであった。
[AKAgane] ttp://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/senji1/rnsenji1-116a.html
[AKAgane] ああ。カッコいい。
[ENOKINO] 病める人傷つける友を思へば、はつらつとして働ける身のなんぞ幸いなる。
[ENOKINO] 一瞬の油断はたちまちにして身を毀り、人を傷つく、切々の注意念念の緊張安全第一こそ実に我らの信条なれ
[2] ああ、あの誇り高い碑文ですか
[ENOKINO] 碑文ではない、事務所の中にあった「額」だよ
[AKAgane] あの事務所の天井のところに
[2] あるぇ?
[2] ああ、あれかーw
[AKAgane] 実は中に入ってはあかんかったのを
932イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:16:54 ID:bK1pSHvr
[AKAgane] 後で気が付いたとゆー
[2] みんなで頭さげてごめんなさいしたあそこですね
[ENOKINO] あとで、ネットにアップしておきますので(w
[AKAgane] 碑文はほれ、あの石油掘り出した人が亡くなった時に、帝国貴族だか誰だかの人が
[AKAgane] 業績について書いたのがあったな
[ENOKINO] 明治の頃の碑文ってのは、実に格調高いですよな
[ENOKINO] 碓氷峠にも、新道が開通したときの碑文がありますが、すげえカッコイイですよ
[AKAgane] 社会とのありよう、社会への貢献について
[AKAgane] “正しさ”に疑いがないことは、やはり重要だと思います>カッコいい
[AKAgane] 今は色々、考えすぎますな、みんな
[ENOKINO] あと、東御市にある道の駅に「雷電くるみの里」というのがあって
[ENOKINO] ここに「横綱雷電」の記念館があるんだけど、そこに佐久間象山の書いた文章が残ってるけど
[AKAgane] 「自分とは違う立場や思想の人について、配慮しすぎる」とは
[AKAgane] 塩野七生さんの『ローマから日本が見える』での現代日本の政治についての評価でした
[ENOKINO] あの時代の文章は、必ず「天地神明」が出てくる(w
[AKAgane] ああ、佐久間象山とゆーと、『風雲児たち』で最近とみに姿を見せない
[AKAgane] もう、このまま最期を迎えるのだろうか
[ENOKINO] 先日、椎出さんたちと、上田方面をウロついたときに、
[ENOKINO] 見てきたのですけどね、ぜひ一度akagane師匠も連れて行きたいものです
[AKAgane] それは、ぜひ。
[ENOKINO] 「雷電くるみの里」というのは、江戸時代の有名な横綱「雷電」の生誕の地が近いということで作られた道の駅でして
[ENOKINO] そこの雷電記念館に、雷電の「着ぐるみ」がありまして、それを着て記念写真が撮れる、ということで「雷電着くるみの里」という名前が……
[ENOKINO] 信じるなよ、言っておくが(w
[ENOKINO] 最近の「町おこし」とか「村おこし」とかは、斜め上を行くからなあ
933イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:20:27 ID:m5jHQ3mr
秩父鉄道の1客車…? 鉄道はよくわからないんだが
JRに直結してるにしろ、途中のポイント切替を人力でするにしても何箇所?
何両編成を何台使うのかにもよるだろうがそれの基地は?(人員や燃料補給で必須)
確か上野駅の真横に鉄道学校があったはず。そいつらが敵に回ったら?
934イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:22:34 ID:YPAdtoMg
>[ENOKINO] 肯定と馴れ合いだけがコミニュケーションだと考えているうちは、

 お ま え の こ と だ
935イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:30:12 ID:EnwguGoi
きっと、鷹見はチャットに書き込むときに、
ウェブカメラで表示した自分の映像に向かって批難しているに違いない。
936イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:32:59 ID:7KFQuQZ4
>[ENOKINO] 肯定と馴れ合いだけがコミニュケーションだと考えているうちは、
>[ENOKINO] たとえば、ここのような場所は向いていない(w

気の利いたジョークだ。
937イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:43:59 ID:jBepBOd9
>>934 >>936
畜生、それ俺が言おうと思ったのに。
938イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 18:01:23 ID:Y7dX2UeK
もうやだこんな作家
939イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 18:46:17 ID:mVzJr7py
次スレにはケンカ売った相手のリストが必要だな
940イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 19:45:53 ID:Zmqyg8O6
鷹見って説明がなんなのか理解しているのか?
説明っていうのは理解してもらう為にするんじゃなくて、理解させる為にするんだぜ。
説明して理解されなかったら説明した奴の責任。こんなのプレゼンの基礎だろ。
941イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 19:48:26 ID:2foY8r1X
>こんなのプレゼンの基礎だろ。

「俺は公文書を書いていたんだ!!」

思考停止
942イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 19:52:35 ID:Y7dX2UeK
こんな矛盾だらけの鷹見に取り巻きどもは何も感じないのか?
943イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 20:07:49 ID:qstAib3X
分かってても言わないのがルールなんだろうな
944イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 20:22:55 ID:VBMvzt7l
>[ENOKINO] ここは「鷹見って論理破綻してるよねー」と言うと「そんなこと言うお前が愚かなんだ!」という答えが返ってくる(w
>[ENOKINO] そこで異議を唱えるような人間には向いていない。


あと、どうでもいいがコミニュケーションじゃなく「コミュニケーション」な、鷹見。
使い慣れない言葉を無理して使ったりするから・・・ああ、プロの作家なんだっけ?
メンゴメンゴ(w
945イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 20:33:34 ID:jvvyiyES
T   リアルな設定  「いやあ、学校って楽だよなあ(w」  「これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ!」 投稿者の情報漏洩
U        トライ&エラー        「まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので 」  
N   「俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めない」    「らきすたとハルヒは面白いとは思えない」
A   「煮詰まる」      「スーパーヒーローの活躍が読みたい方には、この物語は面白くない」
M       「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」                             
I    「システムとしてのF-15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w 」  「チャットに来ればいつでもお相手するのに」   
  「手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる」                          でたまか戦法   コミニュケーション               「押井さんもしばらく会ってないけど」
  超AI         キルドーザー         「匿名は信用できないので2chよりチャット」 
     秋葉原の武器屋        / ̄ ̄ ̄\     「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」   
 ワンパ   ガールスカウト     ./ ─    ─ \        「大塚くんは実は中学生の頃から知っている」
      ムカデ状の隊列     /  <○>  <○>  \   「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」 初版2万部
    敵は無能な小役人     |    (__人__)    |  「リセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから       
スパム    ご都合展開     \    ` ⌒´    /   同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w」
      レクティル        /              \  「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
                                    本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ラノベビジネス書」
946イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 20:49:22 ID:7KFQuQZ4
T   リアルな設定  「いやあ、学校って楽だよなあ(w」  「これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ!」 投稿者の情報漏洩
U        トライ&エラー   津波   「まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので 」  
N   「俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めない」    「らきすたとハルヒは面白いとは思えない」
A   「煮詰まる」      「スーパーヒーローの活躍が読みたい方には、この物語は面白くない」
M       「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」           津波               
I    「システムとしてのF-15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w 」  「チャットに来ればいつでもお相手するのに」   
  「手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる」    でたまか戦法   コミニュケーション 
  超AI    津波   キルドーザー         「匿名は信用できないので2chよりチャット」     「押井さんもしばらく会ってないけど」
     秋葉原の武器屋        / ̄ ̄ ̄\     「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」   
 ワンパ   ガールスカウト     ./ ─    ─ \        「大塚くんは実は中学生の頃から知っている」
      ムカデ状の隊列     /  <○>  <○>  \   「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」   初版2万部
    敵は無能な小役人     |    (__人__)    |  「リセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから       
スパム    ご都合展開     \    ` ⌒´    /   同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w」
      レクティル        /              \  「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
津波     本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ラノベビジネス書」   津波
947イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 22:00:48 ID:Y7dX2UeK
そろそろ次の罪状について考えようか
948イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 03:04:05 ID:8LRkBORR
実は現状で12個あるはずだけどね
949イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 05:00:55 ID:gwlxbRLS
…あるねw
950イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 12:16:18 ID:6Ko3UCBL
鷹見が知人扱いする人って、かなりの割合で作家前やデビュー直後関係の人だなぁ
こないだ知り合った…、次回から一緒に…なんて現在進行形な台詞を見たことが無い

あとは、編集部に注意された時には悪口は絶対にかかないw
951イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 13:14:05 ID:xBHyEwiW
そういや、いつの間にか高橋は外れてたな
どんだけチキンなんだよとw
952イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 13:56:28 ID:Sm+QqAY5
>>945-946
頭痛が痛くなってきた。
きっとコミュケーションが足りないせいだ。
953イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 14:08:17 ID:WvXJp6Ai
>>952
頭痛が痛くなってきたは日本語としてへん。
頭が痛くなってきたとか頭痛が酷くなってきたとか書くべき。
鷹見みたいになりたくなかったら気を付けよう。
954イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 14:37:58 ID:+BWgir4G
>>953
余計に頭痛が痛くなってきた。
955イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 15:50:38 ID:nzzCYDR5

∧∧
(,,゚∀゚)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)←>>953
(___ (   )
'''゙''`'゙゙゚'''''゙゚
956イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 16:08:54 ID:tm0g6I07
  l^丶
  |  '゙''"'''゙ y-―,
  ミ ´ ∀ `  ,:'
 ;:'  >953   ミ
 ミヽ(´Д`,,(ヽ  ;':
 ;: (  ,;:'    ミ
 `:;,, ノ''ノ'''   ,,,:'
   "゙'''~"^''゙""
957イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 16:11:22 ID:P5zqBIwU
お前ら、優しいな(w
958イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 16:38:42 ID:VZpsymDS
理想的な反面教師がいるからな
959イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:52:43 ID:P5zqBIwU
16:33:52 + ENOKINO to #もの書き
[ENOKINO] 集団化すればするほど、その集団のなかで通用する概念は単純化されていきますからな
[ENOKINO] 複雑なもの、考えなきゃならないものは、敬遠されて、単純で考えないでいいものが支持される
[ENOKINO] 思考停止は、楽ちんです
[ENOKINO] トリガーも、レッテル貼りも、キーワードも記号も、つまりは「考える手間」をはぶくためにあるわけですから
[AKAgane] それこそ、単純化すら、「悪」と扱うわけにはいかない
[AKAgane] それもまた、使い方しだい
[ENOKINO] 単純化しないと、理解してもらえない
[ENOKINO] より多くの人に理解して、受け入れてもらおうと思うことは、間違いじゃない。
[ENOKINO] そのために単純化することも間違いじゃない
[ENOKINO] 結論にしか意味がない。となってしまうのは困ったものだが、そこに至るまでのプロセスを受け入れることができるのは、やはりそこに余裕があるからだと思うのだ
[AKAgane] 1+1は2になるか。ならないか。理由はあるのだが、とりあえず小学生ならまず暗記しろ。
[ENOKINO] 余裕が無いと、プロセスが負担になる。「メンドクサイ」から「イエス・ノー」の二つしか選択肢がなくなる
[ENOKINO] 「正解」は一つだけ。というのも、そのバリエーションでしょうなあ
[ENOKINO] 「正義の敵は悪」というのと同じですな、「正義の敵は別の正義」だとは思わない
[AKAgane] 個人として思うのはかまわんですが
[AKAgane] 集団としてそう考え始めると
[AKAgane] 瓦解しかねません
[ENOKINO] 集団化すると、怖いものがなくなります
[AKAgane] 逆に、集団を維持するために行動は制約されます
960イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:53:34 ID:P5zqBIwU
[ENOKINO] というか、それが世界になりますから(W<集団
[ENOKINO] 俺は「世界中から」支持を受けているんだ。と思えるってのは、これは強いですよ(W
[ENOKINO] 集団は、所属する個人を「認証」して「肯定」してくれますからね、
[ENOKINO] 同志、仲間、これが一番結びつきが強い
[1] 同志、仲間、かあ
[1] # そういえば、えのさんは、電撃十五年祭には行かれるのでしょうか?
[ENOKINO] なんだそれ
[1] あら。
[1] 十五年祭じゃなかったかな。
[ENOKINO] あれは、作家には縁が無い(W
[1] オレは何かと勘違いしている様な気がしたので、出直してきますぅ
[AKAgane] 家族という世界、会社や地域という世界、国家という世界、思想という世界、趣味嗜好という世界――
[1] # しかも、終わってるやんなぁ
[AKAgane] 世の中にはたくさんの世界があり、当然ながら、そのどれか、あるいは複数に常に、我々は所属している
[AKAgane] いずれもちっぽけなもので、外の世界の人間にとって、たいしたことはない。が、ちっぽけであるからといって、その個人にとって大事でないわけでもなく。
[ENOKINO] 出席する作家さんには、案内が行ったのかもしれない<十五年祭
[ENOKINO] いずれにしろ、俺のいる世界とは別世界の話だ(w
[AKAgane] 己の世界を大事にするために思考停止することと、その思考停止をたまに止めて、世界がおかしくならないようにすることとは、別に矛盾しない……のだが、いや、やっぱ矛盾はするのか(w 許容できるかできないかの問題だな。
[ENOKINO] 余裕ですよ、余裕
[ENOKINO] なんというか、こう、他人を乗せる足場、そう、足場でいいんです、とっかかり、こいつがあれば
961イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:54:44 ID:P5zqBIwU
[ENOKINO] 橋渡しができる
[ENOKINO] 単純化しちゃうと、とっかかりがなくなっちゃう
[ENOKINO] こう、表面つるつる、鏡面仕上げ、みたいな価値観だと、どうしようもない
[ENOKINO] 「異教徒は禽獣なり」「いや、あんた、そんなこと言われても」「禽獣は人の言葉を話さないので聞く必要はない」
[AKAgane] 水戸学ですなー
[ENOKINO] 表面つるつる
[AKAgane] こう、美しいのですよ>水戸学
[AKAgane] 自己完結する論理は、美しい
[AKAgane] 他者を必要とせず、他者の理屈に動かされないのは、完成されたもののように思える
[AKAgane] 攻撃されない、論破されない
(こんにゃくゼリーの事件についての会話中 他人の発言を省略しています)
[ENOKINO] 感情を納得させる方法論が、今はなくなってきているのです
[AKAgane] それですなー>感情を納得させる方法論
[ENOKINO] 印象や、感情を無視する世の中は嫌だけど、感情とか印象だけを尊重する世の中も住みにくいもので
(中略)
[ENOKINO] 感情と印象を操作することで、力を得る、というのは、まあ基本的構造なんだけど
(中略)
[2] #ボクは事故死というと、雪国なので雪下ろし中の事故死を思い出。雪がひどいと冬場だけで数十人死ぬからなあ
[ENOKINO] 雪を降らせることを禁止すべきだ
(中略 雪かき中の事故死の話とか交通事故の話とか)
[ENOKINO] いや、マジにそう言って、警察に怒鳴り込んできたおばさんが昔いたなあ(w
962イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:55:23 ID:P5zqBIwU
[AKAgane] んでまあ、その手の、「くそ、こんな間違った世の中許せない!」こそが、世界変革の力になるわけで
[ENOKINO] 何で、警察は雪を降らせることを放置しているんだ、なんとかしろ、と(w
[AKAgane] 怒りそのものは、まあ、有効活用もできなくはなかろーと
[ENOKINO] 「くそ、こんな間違った世の中は許せない!」→「俺が変えてやる」ならいいんですけど→「みんな滅んでしまえ」だと、ちと困る
[ENOKINO] 「我と共に来たり、我とともに滅ぶべし」とか言われてもなあ
[3] 少なくとも酔っぱらい運転は減りましたが
[AKAgane] わははは>我とともに滅ぶべし
[3] あれ、罰則強化の効果も大きいから
[3] マナー向上とは言い難いなぁ
[AKAgane] 前に、ココで、世界を滅ぼすのは、世界を知らないからだとゆーことが話題になりましたが
[ENOKINO] 罰則が怖いから法に従う、ってのも「マナー」のうちだよ(w
[AKAgane] ○○さんだったかなー? 友達がバービー人形もっててうらやましかったので、紙の人形を作って大事にしていたら、それをお母さんに捨てられた。そのときに「自分に世界を滅ぼす力があったら、滅ぼしたろう」とゆーのは
[AKAgane] すごく納得したものでした
[ENOKINO] つまるところ「法に従おう」と思えば、充分マナーだと思うのだ(w
[1] 罰則が実効のあるものであるか、社会での居心地であるか、なんにせよマナーを破ると、なんらかのしっぺ返しはあるものですなぁ。
[4] デスノートとかギアスとか持ってると大変だな
963イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:58:23 ID:P5zqBIwU
(前略)
[AKAgane] 嘘をつけば、騙せば、当座の軋轢はなくなる
[AKAgane] なに、自分の人生をふりかえっても
[AKAgane] よくやってることだ
[AKAgane] 先送りになるだけだがな(w
[sf] そうそう。「半分書き上がっています」とか。
[sf] 良くないけど。
(中略)
[ENOKINO] わはは、いまやっています<分割入稿
[ENOKINO] とりあえず前半6章までを送って、今、必死こいて残りを……
(後略)

リアルタイムでお送りしております。
964イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:00:04 ID:XM+cj3dr
>>963
>[ENOKINO] わはは、いまやっています<分割入稿

チャットしてる場合じゃねーだろw
965イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:00:13 ID:P5zqBIwU
鷹見が入るまでの話はこちら。
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2008/10/20081003.html#150000
966イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:01:34 ID:+BWgir4G
×[ENOKINO] いずれにしろ、俺のいる世界とは別世界の話だ(w
○[ENOKINO] 呼ばれませんでした(w
◎[ENOKINO] イベントに呼ばれた事がありません(w
967イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:16:14 ID:P5zqBIwU
[AKAgane] つまりはまあ、モノゴトを隠したり嘘ついてはイカンとゆーことなのですが。でも、じゃあ、お前は隠し事も嘘もつかないかとゆーと
[AKAgane] すいません、今やってます。もうすぐできます。
[AKAgane] ……たいへんだよなぁ
[ENOKINO] 最近は、嘘をつくのをやめました
[1] 嘘をついてもすぐにばれます。
[ENOKINO] 「いま、ここまで書いてあります」と、ぶっちゃけて、ファイルをそのまま送っております(w
[1] ので、嘘を辞めました。
[1] ばれて怒られるのと、できてなくて怒られるの、
[1] どっちがいいのかなー
[1] まあ、できてて怒られないのが一番なんだけどー
[ENOKINO] メシが美味いほうを選べ
[ENOKINO] 自分が好きになるほうを選ぶほうがいい
[1] 怒られるのやだw
[ENOKINO] 自分を嫌いになると、生きていくのが辛くなる
[1] がんばって仕上げておこうw
[ENOKINO] 自分に言い訳して生きていくのは、結構エネルギーを使うんだぞ
[1] 使いますねぇ、エネルギー
[1] 素直になると、気が楽になるー
[1] 気が重くなることもままあるけど。
968イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:32:12 ID:P5zqBIwU
[ENOKINO] そのエネルギーが続いているうちは、なんとかなるのだが、エネルギーが枯渇してくると、一層しんどくなる
[ENOKINO] 過去の分までぜんぶ背負わなくちゃならない
[1] 枯渇させないためにがんばらなければ。。。
[ENOKINO] 素直になるというのは、別に開き直れと言っているわけではない。開き直りにも、自暴自棄の開き直りと、自己の再確認のための開き直りがある
[1] 自暴自棄は良くない。
[ENOKINO] 「俺は、ここまでの人間だ」と自分を見据えて、その中で精一杯の努力をするという再確認の開き直りと
[ENOKINO] 「俺はここまでの人間だ」俺はもうダメだ、こんな世界滅びてしまえー、という開き直りは違う(w
[ENOKINO] 素直に考えることができる人は、前者になれる。でも、虚勢を張って生きている人は後者になりやすい
[5] いままで、嘘ついて良い事が有ったためしがないなぁw
[ENOKINO] いや、次はきっといいことがある(悪魔のささやき)
[5] 今は、これごまかしても良い事なんて無いな。素直に怒られよう。後回しにすると死ねるからね!
[ENOKINO] ホントのことを言うのは勇気がいるけど、その勇気をわかってくれる人も必要だな
969イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:33:21 ID:P5zqBIwU
[AKAgane] 「もう弾薬がありません」「そんなことを俺に言われても、俺もどうしようもないよ!」
[ENOKINO] その勇気を理解しない、出来ない人間も結構いるからなあ
[AKAgane] このへんは、常にそういう人はいるのだ。「納期に間に合いません」「それを何とかするのがお前の仕事だろうが!」
[AKAgane] 「できない、ダメ、無理」と言われると、怒り出す。いや、怒るならいいんだ。その後、ちゃんと対策を考えてくれると。
[1] 本当のことを言っても、「ソレは違う」「嘘だ」と言われ続けると、誰も本当のことを言わなくなるんだろうなぁ
[ENOKINO] 「戦いの目的は生存にあり、生存し、祖国のために働くが兵士の本分なり、
[ENOKINO] 敵を撃退するも、撤退しさらなる戦線で敵を叩くも、目的は生存にして、ただ方法のみが異なるものなり!
[ENOKINO]  生きよ! 生きて敵を撃退せよ! それがかなわぬ場合は、引け! 引いて生きよ!」
[AKAgane] たぶんなー、社会保険庁とかのシステムだとさ。監督官庁の人には、正直言われても聞く耳持たない人が多かろう。
[AKAgane] 力関係がはっきりしとるからな。マスコミにも叩かれ、国民からは不信をもたれ、
[AKAgane] 「こいつらは弱者で、しかも悪役だから。こいつらの言うことを聞いて波風立てるよりは、悪役になってもらおう」
[ENOKINO] みたいな、ホントのことを言う指揮官もちゃんといたんだけどねえ、日本帝国陸軍には(w
[AKAgane] 今村さんですか?

ここまでほぼリアルタイムでお送りしてきましたが諸事情によりこれで終了いたします。
970イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:33:48 ID:XM+cj3dr
>>968
>[ENOKINO] ホントのことを言うのは勇気がいるけど、その勇気をわかってくれる人も必要だな

誰か僕を理解してよ!

シンジくん!? シンジくーーーんっ!
971イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 18:47:45 ID:JC/edDEF
法に従うのが「マナー」って、鷹見って警察官としてどういう教育受けたんだろ?
みつあみでも思ったんだが、船の乗員が規定数に足りてないと単純に危険なんだよ
主人公の邪魔するために法律があるんじゃなくて、船員の安全を守るために法があるのな
そう考えると、AI人格がいれば事足りるというのは不自然になる
せめてAI用の犠体みたいなのがないと、人間的な活動が出来んわな
972イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 19:17:53 ID:i17kWgFQ
>[ENOKINO] あれは、作家には縁が無い(W
つまり、俺は作家で、あんなものに呼ばれてる連中とは違う、と言いたいんだろうよw
973イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 19:19:56 ID:JC/edDEF
もっと言えば、AI人格を「買った」のか「雇った」のかの違いも大きい
買ったのならそれこそストーリー以前に、鷹見の倫理観を疑う
雇ったにしても、なんかたくさんいたけど全員に給料払えるのか?って話だ
お金がないから安い船買ってるのに、人件費どれだけかかるんだよ

以前鷹見が言ってた「設定の矛盾を気にするごく少数の読者」はたぶん俺だろうw
でも設定の矛盾は作家の論理性のなさの証明だと思う
長いシリーズで設定がずれて来るのはしかたないにしても、話一本でここまで外れるのは異常


974イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 19:24:23 ID:9IUoU88j
>[ENOKINO] 「俺は、ここまでの人間だ」と自分を見据えて、その中で精一杯の努力をするという再確認の開き直りと
>[ENOKINO] 「俺はここまでの人間だ」俺はもうダメだ、こんな世界滅びてしまえー、という開き直りは違う(w

鷹見、 「俺はここまでの人間だ」それがバレないように取り繕って虚勢を張らなければ、という恐れと焦りを見落としてるぞ。
975イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 20:01:33 ID:P5zqBIwU
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex1/2008/10/20081003.html#180000
これ読んでるとakaganeもakaganeで、「これだからSF者は……」って気がしてくるなぁ……。
976イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 20:06:12 ID:gwlxbRLS
>>974
そも再確認と開き直りは別物だしな
977イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 20:49:56 ID:+BWgir4G
>>975
二大巨頭だろ。鷹見一幸と銅大は
978イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:52:52 ID:6Ko3UCBL
そろそろこのスレも津波か、誰か次スレたて願います
979イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 00:55:04 ID:mofoiq9Q
そろそろ大罪から変えないか?
7つめのときちょうど9S読んでたから立てたんだがここまで伸びるとは予想外でw
980イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 04:24:41 ID:duWRHRFT
鷹見問題発言の対象の人が丁度12人くらいなんじゃね?
981イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:22:17 ID:J58+fjud
シャドーボクシング12ラウンド目とかでいいんじゃね?
982イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:25:34 ID:OYondRsY
リセットワールドのきほんに立ち返ってみた

鷹見一幸総合スレッド スパム12缶目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1223072593/
983イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:48:06 ID:Xx45D53g
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex1/2008/10/20081003.html#210000
の話があった後で

22:11:58 + ENOKINO to #もの書き予備
[ENOKINO] 言いたいことを言うのは楽しい
[ENOKINO] 言うだけなら、実に楽しいのだ
[1] そのあとのことを、半自動で考えちゃう性分になりました。
[ENOKINO] 言うだけってのは、ある意味無力でもある(w
[1] そうか。
[ENOKINO] なぜなら、それを見る人、読む人がいなければ
[ENOKINO] 何の力も無いのだな
[ENOKINO] 書き込みも、小説も、人間の内面に対して作用するものだからして
[ENOKINO] 読んだ人の内面に作用しない「文章」は、無いのと同じだ(w
[1] 辛くすれば食ってもらえると思ってる売れないカレー屋。
[1] そんなフレーズが浮かんだりした。
[ENOKINO] 何かを創り出し、何かを後に残すこと。それが「力」だと俺は思うのだ
[1] 悔いの残らない何かを残せたらなぁと。思いますが。
[ENOKINO] 書評にしろ、批判にしろ、創作物として、著作物として、残るに足りるものであれば
[1] それが残るかどうかはなぁ。
[ENOKINO] それが力になる
[ENOKINO] 結局のところ「そうだよね」と思う人の数だ(w
[ENOKINO] 共感を得ることのできる人の数だよな、どんな仕事も、
[ENOKINO] 俺の書く小説に「そうだよね」と思わない人が増えれば、俺は本を出せなくなる。それだけのことだ
[ENOKINO] 人は「正しい」から支持するのではないのだな、共感するから支持するのだ
[ENOKINO] だから「俺が正しいから俺を支持しろ」というのは、順番が間違っている(w
984イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:50:10 ID:Xx45D53g
[ENOKINO] まず、共感を得て、共感の上に「肯定」を乗せる
[2] だから、あれはツンデレなんですよw
[ENOKINO] そうでなくては、他人は動かせない
[ENOKINO] まあ、本気で嫌ってたら、読む気もしないよな(w
[ENOKINO] 文句言う気も起こらない(w
[ENOKINO] あとは、まあ宗教的情熱があれば別だが(w
[1] 好きでもない本を読んで文句を言えるほど、情熱が余ってるというのは。
[ENOKINO] 「これは悪魔の書だ! 焼け!」という情熱があれば、それはそれで(w
[1] 素で羨ましいような。そうでないような。
[2] まあ、焼くために買っても
[ENOKINO] そういう人は、敵を作ることで生きていく人だな
[2] 読んでも
[ENOKINO] そういう人のモチベーションになるのなら、それはそれで、存在意義がある(w
[2] 作者の方に入るお金は一緒ですからね(ぉ
[1] わたしゃ、割と。「ここでセロトニン使い果たすと、仕事に支障きたすから。新聞でも呼んで心落ち着かせて寝るべ」って生活。ほんとにやってるので。
[1] まさに世界が違うんだろうなぁ。
[1] 理解したくないけど。
[ENOKINO] 実際に生身で「切った張った刺した殺した」という人生を送って来たので、
[ENOKINO] そういう現場を日常茶飯事で見てくると、言葉って優しいと思うよ(w
[1] 優しい……。迂遠じゃなくてですか?(ぉぃ
[ENOKINO] 優しいよ、見なけりゃそれで済む
[ENOKINO] 受け取らなければ、意味がない、スパムメールみたいなものだ
[ENOKINO] 暴力は、受け取る受け取らない関係ないからなあ
[1] 正直、あれは気持ち悪かった。当たりもしない攻撃を延々続けている。
[1] なんか呪術のような。蟲毒のような。
985イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:50:47 ID:Xx45D53g
[ENOKINO] スパムメールを延々と送り続けるのと同じだよ
[ENOKINO] まあ、他人に文句を言うというのは、娯楽の一つだ
[1] まぁ確かに。
[ENOKINO] 俺だって、ここで、よくやっているわけで
[1] 私もよくやる。
[ENOKINO] 言うからには言われても仕方なかろう(w
[1] やっぱ記録に載ってるのを一気に見るからかなぁ。
[1] そうか。
[ENOKINO] まあ、共通して言えるのは「子供」だ
[ENOKINO] 少なくとも、俺より人生経験を積んで、俺よりもいろんなことをやってきて、俺よりも売れる小説を書ける人ではない
[ENOKINO] そういう人の言うことなら、、襟を正して聞く気もするが
[ENOKINO] 何かを為した人の言うことは、聞く価値があるけどなあ
[ENOKINO] 何事も為さぬ人の言葉には説得力が無いのだ
[ENOKINO] 俺にとってはね(w
[1] ま。その辺はいろいろありまさ。
[ENOKINO] 感情と印象に付き合えるほど、若くはない(w
[ENOKINO] その辺が、ほぼ完全に枯れつつあるので
[ENOKINO] 感情と印象で動く人を、ある意味うらやましくさえ思うな(w
[ENOKINO] 感情と印象に、理論武装することが一番重要だと思うんだが
[3] そこまで本気で殴り合うつもりがないんだと思うw
[3] というか、見られてる意識がたぶんない。
[ENOKINO] 感情と印象が、受け入れられない相手とは、話すつもりが無い人がほとんどでしょ?
[ENOKINO] 「学校ってウザイよね」「そうだよねー」という馴れ合いのコミニュケーションだけが、コミニュケーションだと思い込んでいる
[ENOKINO] それ以外は要らない、
[ENOKINO] 感情と印象だけ合えばいいわけで、説得力も納得力も不必要
986イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:52:26 ID:Xx45D53g
[4] 「教師ってうざいよねー」「日教組だからなー」「そうだよねー」
[1] わたしゃ。最近、趣味に対して枯れちゃってて。どうもいかんですわ。
[ENOKINO] まあ、こういった感覚で小説を書く人も増えているわけで
[ENOKINO] 正しいとか、間違っている、とかではなくて、そういう人が増えていけば、そういうことがデフォになるだろうし
[ENOKINO] いちいち文句を言っても始まらん。世の中ってのは、個人の価値観とは無関係に動くものだからして
[ENOKINO] 俺は俺の「面白い」を書くだけだな(w
[ENOKINO] 俺の「面白い」が「腹が立つ」人がいたとしても、それは仕方ない(w
[3] (・∀・)ツンデレだ!
[ENOKINO] 赤と白のストライプの家を建てると、訴訟を起こされるらしいが
[ENOKINO] 少なくとも今のところ、呼んで腹が立った、という理由で訴訟は起こされないだろう(将来的にはわからんが)
[ENOKINO] まあ、あの訴訟とかも「感情と印象」以外のナニモノでも無いので
[ENOKINO] 感情と印象に、根拠は要らない。すべては内面に生じるものだからして、これはもう天下無敵
[ENOKINO] 「イヤなものはイヤ」なんだ「悪いものは悪い」んだ
[ENOKINO] 私がそう思うんだから、他人は関係ない
[ENOKINO] こういう人と論争しようと思っちゃいけない、生きている世界が違う、同じ言葉を話せない
[4] 判決が不当とは思わなくても控訴する人もいるから難しいところです
[ENOKINO] 「裁判官が言いたいことを聞いてくれなかった」
[ENOKINO] 「私の言いたいことを裁判所で言わせてくれなかった」という控訴理由はよくあります
[ENOKINO] 民事に多い(w
[ENOKINO] 判決はどうでもいい、とにかく「言わせろ」
[ENOKINO] 自分の言い分を聞いてくれるだけでいい、というのなら、カウンセリングでもどこでも行けばいいのだけど、
[ENOKINO] そういうところは「自分の抱えている問題を軽く見られるようでイヤ」だから行かない。という人がいたなあ
[ENOKINO] 私が抱えている問題は、裁判所で扱うことこそふさわしい、と胸張っている人とか
[ENOKINO] 行動の基本が、全部「感情と印象」なんだ、こういう人は(w
987イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 07:53:20 ID:Xx45D53g
今度は新人賞スレに誤箱した……orz
もう駄目だ……。
988イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 08:22:47 ID:EZfnNbaf
>>987
専ブラなら誤爆警告にチェックを入れなさい
jane doe styleならメモ欄を枠に結合した状態で使えば開いてるスレにしか書き込めなくて誤爆はまず起こらないよ

鷹見は変な奴らに粘着されてるつもりなんだろうな。
単純に観察されてるだけだと気付けない。慌てず騒がず触らずまたーり観察。
電波発言をチェックし、喧嘩を売る度にリストアップし、誇大妄想を把握し、自己弁護を嗤う。
鷹見一幸と言う一個の作品を楽しむファンしかいないってのに。
989イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 08:38:01 ID:Xx45D53g
>>988
いや、ここと新人賞スレを同時に専ブラ(ホットゾヌ2)で開いていて、
書き込み欄を開いた時に見ていたのが、鷹見スレだと自分で思い込んでいたら、
実は新人賞スレのタブを開いていたという。

つまりは単純な見落としというわけです(´∀`;)

専ブラ切り替えようかなぁ……。
990イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 09:13:06 ID:PNaRRJNF
>[ENOKINO] 何かを為した人の言うことは、聞く価値があるけどなあ
何かを為した人はお前なんかに興味ないですから。
991イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 09:17:12 ID:EZfnNbaf
>>990
そこに突っ込むと鷹見の発言全てに価値が無い事になっちまうぞ。
見なかったふりをしてやれよ。
992イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 10:02:51 ID:SsbuWdsO
少なくとも、自分より年下の若手編集者言うことは素直に聞いているようだがw
○○が不出来だから削って書き直してくださいと添削されているようだし
993イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 11:26:59 ID:QPhoO60I
このスレ意識しまくってて大笑い
あと、コミュニケーションですよオッサン
994イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 12:06:48 ID:SsbuWdsO
意識はものすごいしているだろうねw
過去発言みるかぎり…書評サイトで俺の本の評価は、、、ガンズの古本がオークションで、、、、

関係者から教えてもらったじゃなく、自分で検索したという意味での発言のようだし
ガンズ古本は数回発言…少なくとも連日確認をしている
毎日チャットのログがこれだけきていて、ネット依存してませんよなんて、その口が言うかw
995イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 13:08:11 ID:sOhDhXhs
尼のレビューもごく普通に自作自演してそう
996イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 14:04:06 ID:9dtFolZv
鷹見センセーは本当に、何を言っても「お前が言うな」だよなぁ…
他人への批判が全部ブーメランのように自分へ返っていってるのが判らないのかね?
997イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 14:34:01 ID:Dau/zw4g
普通、密林の古本売り上げまで監視してるような作家はいない。
少なくとも、監視していると公言するような馬鹿はいない。
ましてや、それを誇るような間抜けはなおのこと。
998イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 15:51:45 ID:4yKHNuE2
ume
999イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 15:53:08 ID:4yKHNuE2
埋め
1000イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 15:54:25 ID:4yKHNuE2
>>1000ならブログ復活
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━