【ナイトウィザード】FEAR小説スレ2.1【きくたけ】
1 :
イラストに騙された名無しさん:
おいおい
スレの立て直しだけならまだしもテンプレ書き換えかよ
勘弁してくれ
>>2 すみません。
TRPGリプレイスレでFEARのリプレイの話題が延々続くせいで
他のメーカーのリプレイの話題が邪魔されているようにも見えたので、
誘導できるようにするというのが目的です。
>>3 そもそも話題がないから落ちたんだろ?
無理矢理スレ立てたって意味ないだろうに。
>>4 一応アリアンロッドの小説などの企画があるようですので、
意味はあるかと思い立ててみました。
>>3 >TRPGリプレイスレでFEARのリプレイの話題が延々続くせいで
>他のメーカーのリプレイの話題が邪魔されているようにも見えたので、
>誘導できるようにするというのが目的です。
本当にそう思ってるなら誘導でもかけて来たら?
>6
そうですね。
次にこういう書き込みを見たら誘導しようと思います。
>FEAR厨うぜえ
>卓ゲー板でやれよ
ここで空気読まずに俺が書き込み
FEARの小説の中ではトーキョーN◎VAのブレインハンターが一番好きなんだけど
著者の吉森ってどこ行っちゃったんだろ
なんだスレ落ちちゃってたのか
1乙
このままだとまた落ちかねないのでネタ振り
ナイトウィザードの絵師では誰が一番好き?
個人的には猫猫さんに小説の挿絵も描いて欲しい
そのぐらいに好き
順当なところで
ネコミミ>ぽぽ>猫猫>>>>みかっきー
って感じかな
みかきさんも最近うまくなってきたと思うけどな
でも、オレも
>>14におおむね同意
あと、個人的にはあかねちんにNWの絵とか描いてもらいたいS=Fでもちょろっと描いてたしさ
グランギニョルの人は?
なんで関係ないイラストレーターを使ったんだろうな?
小説家の方もナイトウィザードとは関係ない人だけどな
だからこそオフィシャルの絵師を使うべき?
ごもっとも
アニメ化とかで忙しかったんじゃないんかね>オフィシャル絵師
>>15 みかっきーはディフォルメされた絵は味があっていいんだけどなあ
21 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/28(月) 14:28:47 ID:/Sn/VU3H
個人的にはぽぽるちゃが一番NWっぽいような気がする
ベルはぽぽるちゃが一番いいと思ってたが
猫猫の描くベルも棄てがたいんだぜ
今更ながらアンソロジーノベル読んだ
なんつーか、微妙?
いや、割とダメダメだな
やっぱ素人は素人でしかないというか
こんなことならちゃんとしたプロの小説家に
書かせればいいのにと思った
25 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/30(水) 15:11:41 ID:MjIlFxgt
誰のことを指してるかしらんが
藤咲あゆなはもう何冊も小説書いてるプロだぞ
他の著者にしても、下手にキャラも設定もつかんでない人に外注して
大惨事になるより、関係者が書いてくれた方がずっと価値がある。
小説としての上手い下手はよくわからんけど、アニメの補完ネタとして十分に楽しめたし。
単に日常話が半数を占めてるから「こんなのは俺が求めてるNWじゃない」って言いたいだけだろ
「お前はリプレイ書いてろ」って言いたいだけとゆー可能性もあるぞw
小泉とかえんどーさんの話なんて興味ねぇんだよ!
とか?
ああ、つまりグィードを出せ、と。
>>30 それならしょうがないな。俺もナイトメアの帰宅後の短編が読みたかった
誰が書くんだよw
社長に書かせればいいんじゃないかな
ならマユリの話はかわたなに書かせろ
素人筆自慢じゃないんだから
え、違うのw
おっときくたけへの個人攻撃はそこまでだ
他の連中も素人同然だろ。
SNEみたいなプロに依頼すりゃいいのに。
>SNEみたいなプロ
それじゃ、まるでSNEが小説家集団みたいじゃないか。
やっべ
久しぶりに大笑いした
アンタ、ナイスだ>38
真面目な話小説の実績でいったらSNEの方が圧倒的に上なのは事実だけどね
実績て古いだけじゃん
>>41 実績云々関係なくSNEに任せる意味が無いだろ。
NWに関わってるわけじゃないんだから。
真面目な話というよりは単にムキになってるだけに見えるな。
例えのひとつだろ
FEARが小説素人なのは間違いないんだし
まあ、プロ(笑)の書いたリウイがどんなもんかっつーと……
つか、SNEもなぁ
ちゃんと小説書けてた人たちが軒並み逃げちゃったからなぁ
昔は良かった系の友野とかも、もう燃えかすだし
『プロが書いたナイトウィザードの小説』が過去にあったのに、みんなスルーしてるのは何でなんだぜw
犬村小六自身はラ板でもラノベ感想サイトでも評判の高い作家なんだが
作家のファンからも、NWのファンからもあの作品は黒歴史扱いされてるわけで
『プロの作家』が必ずしも面白いモノ書くわけではないという好例だな
>46
はははは
ナニヲイッテイルンデスカ ソンナモノハアリマセンヨ?
個人的には、8thの小説版はアリ
山本剛ちんの書いた速攻生徒会や魔導物語はこのスレでおk?
>>49 本人はもうFEAR辞めてるっぽいし、作品内容も現在のFEARと関係ないしなぁ・・・・・・。
じゃあブレインハンターは?
ブルーフォレスト物語は?
プロといえば榊一郎とはコネクションが出来ているだろうから(ポリフォニカ関連)、今後期待できる物がある。
榊氏なら、品質に偏りがないから安心できるんだけれども……。
榊の仕事を増やしてやるなよ
他人の小説書いてる場合じゃないよな
ポリ紅遅れてるんだっけ?
と言うか、現在結石の治療とかで色々とまずいかもしれん。
三田が書けばいいやん
新作age
サンダーはTRPG関係の仕事なら歓迎するだろう多分
62 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/15(金) 11:15:55 ID:caM+jYZm
これ何ぞ
ナイトウィザード The 2nd Edition ノベル 冥き迷宮のバーレスク
監修:菊池たけし/F.E.A.R. 著:藤原健市 イラスト:みかきみかこ
予価672円[本体640円+税5%]
楽しみじゃ
うわ本当に書いてくれるとは…ありがたい話だ
(調)
チェンジだ!
チェンジを希望する!
この人、今月別の作品も出すみたいだし、2ヶ月連続刊行なんだな。>藤原健市
>64
グランギニョル書いてた人だよな?
荒削りだけど良い味だったと思うけど。
今度はこなれたやつを書いてくれるのを期待したいなー。
長編ノベライズの中じゃ一番良い出来だったと思うが。
他の比較対照が青門だから麻痺してないか?
その感想
そうでもない。
荒削りっていうか、細かい部分で物足りないのはあるけど。
69 :
66:2008/08/19(火) 20:15:54 ID:W1nrMXBo
>67
俺は青門は挿絵しか見てないので問題ない。
蒼問は話の流れ自体は悪くなかった
ただ作者の原作理解不足と最終戦闘に於ける主人公パワーアップが陳腐過ぎた
知り合いに進められて「とある飛行士の追憶」読んで感動した後に同じ作者の小説を買おうと思って作者を見た
犬村小六。どこかで見たことあるなぁと必死こいて本棚ひっくりかえしたら蒼門が出てきて本気で焦った
ノベライズに向かない作家なのかダイス振って登場人物作ったのが悪かったのかわからんが、
いい作家に書かせれば名作ができるわけじゃないんだなぁとしみじみ思ったぜ
でも振り返ると構成とか文章そのものは特に悪くなかった気はするんだよな
原作つきラノベとして大切なものが色々ダメだったが
原作にこなれてなかった感があるよなー。
重視するべきものと無視するべきものがあんまし分かってなかったというか。
ライフパスのギャグ設定は、シリアスな小説では描写しないでいいのに。
……ついポロっと。
ああそうさ! 本当は読んでたさ! でも真ん中くらいで挿絵流し見にシフトしたさ!
なんの話をしとんじゃ
王子のSAGA小説はいつ出るんじゃろか
今年中には出るんかいのう
個人的には田中天にも小説を書いてもらいたいのう
JGCで発表あるんじゃないの?
>王子小説
結局発表はなかったの?
王子のアリアン小説については詳しい話は無かった。
バーレスクはメインキャラ全とっかえで、一狼とかはゲストっぽく出てくるらしい。
これは発売されないパターンとみた
F.E.A.R.だと企画倒れパターンはなさそうな気がする。
逆に誰も本気にしていなかった物まで発売されるイメージがw
FEARで表に出た企画で倒れたパターンって……エンギアエロゲくらいしか思いつかないな。
昔のことはわからないけど。
>>81 エンギアのエロゲはFEAR関わってない
関わって出なかった企画はバベルD♂♀M以来いくらでもある
アーケンローズは…打ちきりか
タロットに一人一枚対応って、は数が制限される分、間口が狭いからナ。
参加企画には向いてないと思うんだ。
そういえば紅巫女のリプレイは掲載していたエロゲ雑誌が潰れたよな
あの頃リプレイ読むためだけに雑誌買ってたなあ
なあに、白御子の雑誌だってつぶれたさ。
次はFBOnlineだな!
>>84 それ以前に掲載誌が季刊のアニメ雑誌なんて売れそうに無い代物だったし。
>>85 その後の萌え雑誌だって休刊したぜ。
ホントきくたけは雑誌キラーだなw
OHP掲載のリプレイが止まったままだった気が>FEAR
……そういえば、FBでやる次の企画は決まってるが、
その頃にFB自体があるかどうかが判らない、とか
イベントで語ってたとか……
FBOnlineといえば、10周年お祝いコメント第二段で
きくたけやゆーらさん、天とかものせてたんだな。
今まで気がつかなかったぜ。
12人の妹をあつめたシスプリはあたった。なら12人の魔王にバトロワさせてもあたりそうじゃないか?
ベル様やちょーこーや温泉魔王を戦わせ石田にエロを描かせれば萌えも燃えも補充できていいじゃない。
そんな読参ゲームがあってもいいとおもわないか?
それって、いつものきくたけ読参じゃ……。
本屋さんに貼ってある、日販の文庫新刊案内の9月ファミ通文庫
『ペルソナ4』 著者 藤原健市
になっていてワロタ
保守
>>87 いまどき雑誌よりコンテンツの方が長生きなだけだって
本当に月末に小説出るの?
えかきのホームページに情報載ってるし出るんじゃね?
冥魔と戦うそうだが
冥魔といわれると何となく
メイ・マーを思い出しちゃうんだよな
古いなおい
ダンクーガを上回る
9割を一体のロボが占める合体ロボは衝撃だった
ワンダバダ
もう一人の鳥の名前が思い出せない
バド・ミントだっけ? 子安声ってとこしか覚えてねー。
お前ら、完結しない小説のことなんていいかげん忘れろよ……忘れ、ろ……よ……
それ以前にスレ違いだ
フラゲまだー?
>104
ガルちゃんか!ガルディーンの事かぁっっっっ!!!
【我々は、13年待った】
そろそろフラゲまだ?
フラゲしたー。主人公俺超好み。
111 :
109:2008/09/27(土) 19:47:11 ID:icvnt3cB
昨日買って読んだ。
ネタバレはいつだ?
30日
今読み終わった。バレは30日か、ちと遠いな。
ネタバレスレに質問書いといた
>>115 向こうのローカルルールくらいは守ろうな。迷惑だから。
書いてきたよ
萌えた
前作主人公の存在に確信が持てない件について。
あの二人連れでいいんかのう……
解禁ですねー?とりあえず言わせてくれ。
グイード、ディフィンダーかよ!?
ヴィヴィ先生のアレはエメスブルームなのかセヴンフォースなのか。
>>118 露店にきたあの二人連れだと思うんだが、女性相手に普通に対応してるんだよなぁ?
お隣さん相手である程度免疫ついたのか、それとも子供にしか見えなかったから(ry
>121
あいつも大人になったんだよ……(遠い目
光明があんまり女の子女の子してなかったから普通に対応できたんじゃね
つまり色気ゼr(ry
でもぱんつはストリングじゃったぜ
光明ってイラストだと胸そこそこあるし貧乳教のマスコットにはなれない気がするなー
パンツは紐パンで大人だったけど色は白だったのかな?
普通にハッピーエンドでガッカリした俺はもう駄目だ
ハッピーじゃないよ! あんな身体じゃエッチできないじゃない!
まあ、反対にアブノーマルなプレイならいくらでも出来そうだが……。
冗談はさて置き、今後も光明が修行を積んで、いずれ自力で賢者の石を精製出来るほどの
錬金術師になった時が本当のハッピーエンドかな。
ルール的には、転生者にクラスチェンジすればすぐにでも手に入るんだけどさw
首から上はあるから頑張れば何とかな…る?
初めての共同作業が賢者の石の精製とは長い道のりになりそうだ。
あとは優貴があの体を生かした戦闘力が身につく・着いてること祈るだけだ。
「あの時ついでに力も貰ったから強くなったよ!」みたいな。
ルールの裏づけ的には錬金術師10まで上げて《大いなる業》で賢者の石の使用回数を回復すると美しいかもしれない。
いつまでが1セッションだよというのは置いといて。
錬金術にも色々と学派があるからねー。
鉛を金に変える(ために賢者の石が必要な場合もある)ボヘミア派
不完全な「人間」を完全な「神様」にするためのアルス=マグナを目指すチューリッヒ学派
そしてもう一つウィーン学派の錬金術っていうのがあってこれは性魔(ry
つまり奴がもとに戻るには光明はウィーン学派を極め(ry
【地下に落ちたという】
頑張って体を制御できるようになって、スライムプレイを……
その辺の大いなる者を捕まえて《小さな奇跡》で万事解決、というダイナシは美しくないので却下だろうなあ……
>>119 今回のメンツから考えれば妥当っぽくはある。
少なくとも、錬金術師・龍使い・聖職者の三択なら聖職者が一番向いてるだろうしなー
ところで、今回のベルはPC4でヒーラー/大いなる者な気がする件について。
【悪魔の蝿は《蘇生の光》か《小さな奇跡》相当かも】
次回は是非人型箒がヒロインでやって欲しい。
>>132 悪魔の蝿は復活したのだ。
レイソードも入ってるし、ラビリンスシティのデータを意図的に入れてるんじゃないか?
>>134 あー、TRPGの最新データが小説に小ネタで反映されてるのを見つけるとうれしいよね。
ロードス島戦記の5巻を読んだときのことを思い出す。
>>134 え?
……あ、本当だ。 【いま読んだ】
という事は、最後の一撃は《ブレイクガジェット》か。
ちゃんとデータ的な裏づけも考えられてるんだなぁ……
光明としては単純な戦闘能力だけなら、
十本の指に入るって言うヴィヴィ先生より柊のほうが上に見えるのか…
そりゃあヴィヴィ先生が戦いの構えを取ったら惑星直列が起こっちまうし、
実際に戦ったら惑星が一つ消えるからな
普通に戦える柊の方が戦闘能力は上だろう
【馬鹿は堂々と妄想を口にした】
どこの高見先生だよw
しかしなんと言うか、錬金術師がキャスター以外に考えられなくなってきましたよ。
いやアタッカーもバリバリいけるよ
>>140 ほ、ほらっ!最新サプリで新幹線ひき逃げアタックとか、はらわたをぶちまけろとかできるよ!>錬金術
>>122 偉大な柊先輩よりも先に、
大人になっちゃったんだね(泣
錬金術師は実際は万能系だからなあ
サポートガジェットで筋力伸ばせるから重装備できるし
こないだのセッション、錬金術師/アタッカーな豪腕の錬金術師やったわ
光明がキャスターなのは元が陰陽師だからなんだろうな多分
レベルのほとんどは陰陽師で取っているみたいだからな。
140は若干ずれている。
ところでグィードっていつの間にパワーファイターになったんだ?
初期の頃は普通の聖職者だったはずなのに
イラストがムキムキだから引きずられたのかね?
柊はシャイマール事件で活躍したし他にも何度も世界を救ってるし、実質アンゼロットの一番信頼できる部下的立場だし、世界トップクラスと思われても仕方ない気がするな
いつの間に、というか、黒皇子のとき(つまりグイード登場2回目)には、
すでにパワーファイターと化していたが?
(正確には、グイード4LVにあたり天が筋力をあげまくった⇒ネコミミがそれにあわせてイラストを起こした)
恐ろしいのはそんな筋肉達磨が黒皇子では唯一回復魔法の使い手だったことだなw
うごご、俺が剣で最後まで戦うことになるとは……。グイード参る!
って台詞が凄い好きだ黒皇子のグイード。
>148
星継ぐの時点では筋力も絵も普通だったんだよな。
ただ実際、筋力特化は上手い選択肢だと思った。
聖職者のクラス能力で知覚や器用敏捷を上げても焼け石に水だし、
攻撃魔法を使うわけでもないから魔力関係を上げても無意味。
となると攻撃と防御が上がる筋力を伸ばして前衛に立つ能力を確保しつつ、命中は闘気で賄う、と。
絵的にも凄いインパクトだったしなw
当初はサンプル聖職者で痩躯気味で長身の髭親父だったのにねw
ところで聖少年十字隊ってグィードのお手つきなんだろうか
さすがにこればっかりは色々と表現の限界にきそうだしさ
>>152 残念ながら、出目が腐ってたけどな(笑)
>154
決定的な一撃は入ったからいいじゃん!w
……天、実は出目が悪いよな。行動のインパクトであんまり注目されてないが。
>>155 ダブルクロス・オリジン1巻第2話とか、ダブルクロス・トワイライト1巻第1話とか
笑うしかないような目を出しまくってるな。
ダンディも出目は腐ってた品w
愛さだ第一話だって、出目は腐ってたぞ! ファンブル連打
出目が腐ってるのは優秀なGMになるための資質です。
PLとしては勘弁な!
きくたけワールドの小説化なんで仕方ないとは言え
もうちょっと真面目なNWノベライズも見てみたい
真面目ってどういう意味だろう?
今まで不真面目だったノベライズはあったか?
今回のは特にノリがTRPGのリプレイのままなのがね
やはり、NWファン的にはそっちのほうが受けが良いのかな
真面目=作品のノリがシリアスorダークってことか?
どっちかというと購買層のニーズを無視する方がノベライズとして不真面目だと思うけど
>160
まあ言いたいことは分かる。今までのノベライズって味付けがきくたけノリの話だったしな。
天リプレイの1話とか、ひとまず設定上の世界観に足を付けた、従来のウィザードが関わるような話ってことかな。
>>163 マイノリティな意見なんだろうな
とは思いながら書き込んだ
レーベル的にもそういうタイプの小説は
求められていないだろうし
要するにアニメのノベライズの安東とマユリの話みたいなのが読みたいって事か?
地味な話が読みたいんでない?(笑)がまったく発生しないような
>>162 どのナイトウィザードリプレイのままなんだ?
ぶっちゃけさほど不真面目なわけではない
というかもっとはっちゃけなくていいのか不安なくらいだが
となると、まずはコグレロットをアンゼロットに戻すところから始めないと駄目だな
バーレスクのは十分アンゼロットだと思うけどな
液化したロンギヌスも一部を回収してクローン再生で死者0名wとかさ
戻しすぎてウィザード争奪編が始まります
その頃にはもう出て行っているので問題ないです
戻しすぎてイクスィムと戦い始めます
個人的には宝玉の少女の方が面白かった
この人の作品他のもちょっと読んだけどキャラはわりと良いのに
クライマックスフェイズがいまいち盛り上がらない感じがした
光明のパンツがエロ過ぎるな
本人はエロさを意識していなそうなあたりも、なんかいい。
しかし光明はなぜわざわざ紐パンなんて選んだんだろう?
そういう方面のオシャレ?には興味なさそうなのにな
1…紐になんらかの合理性を見い出している
2…姉からの贈り物
3…作者or絵師の趣味
さぁどれだ
4…姉の中古
5…師匠の訓導
6…むしろ家訓
さすがの光明も紐パンの紐をほどかれたら恥じらうかな?
是非とも紐をほどきたいな
「それは私のおいなりさんだ」
合理性かぁ…。魔装とかの関連かなぁ。刺青っぽかったし。
実家では褌着用だったんで一番近いものを選んだとか
魔王スレから誘導されてきました
ベアトリスのロリリオンな外見と舌足らずな口調にグッと来た
後半は出番がほとんど無かったのが残念だぜ
やっぱりあのまま使い倒して消しちゃったんだろうなあもったいない
はしのしたにすててきたんじゃね?
「いいひとにひろってもらうのよ」って。
それにしてもはぱはりおんでままはべるってハンソクだよな。
ところで光明様のパンツは何色でござろうか?
どどめ色です
>>189 そのチョイスは大人すぎるだろ
さすが変態一家
クールなどどめ色ジュピター、か…
どどめ色って実は黒に近い紫っぽい色なんだよな?
その色の紐パンはやばいって…
しかも性風俗用語では「色の濃くなった女性器の形容に用いられることが多く、セックス経験が豊富という意味合いを持つ。 "どどめ"とは桑やガマズミの実の別名で、その果実の色が黒み、または赤みがかかった紫色であることからこう呼ばれる。」って意味だし
なんかエロい
無自覚にセクシーなパンツをセレクトしてしまうとは萌じゃないか
今回、挿絵にみかきさんが仕込んだネタどれぐらいあった?
とりあえずパンツ絵に卒業証書の断片らしいものがあるのは確認した。
パンツの話題しかない
パンツは偉大だな
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!!
ではあれはビキニだったとでも…!?
【違。】
結局矢野のアリアン小説ってどうなったんだ?
ゴーストライター探すのに手間取ってるからもう少し待ってくれってさ
>>199 マジ?
本当なら富士見に抗議のメール出すわ
ソースある?
>>200 それをマジだと思えるあなたの思考が馬・・・いや、尊敬に値すると思います。
>>198 アルとナーシアが出てくる話らしいので、「ブレイク」発売以降になると思われ
ナーシア=「サガ・ブレイク」の英魔様のキャラ
アクロスでアルの姉さんが出てきたけど、反映はされるんだろうか
五年のタイムラグをどうするか……かな?
きくたけだし、どうにでもできると思うよ。
>>203高地
今後のアクロス続巻でエルザがどうなるかがまだ解らんので、
幼少時の回想以外では絡めようがないんじゃないかなあ。
ぶっちゃけ、アクロス三巻あたりで死んだら絡めようがなくなるw
「死んだはずの姉」と絡めるのは別に難しく無いと思うぞ
何冊かでてから「実は死んでいた」ということが判明すると難易度は跳ね上がるがw
黄金の狼(初代)の壊滅を受けて「死んだはず」ってことにしておくのが一番楽ではあるなw
小説に姉を出す
↓
リプで姉死亡
↓
小説の姉にゾンビ設定追加
↓
リプで姉復活
↓
小説の姉にクローン設定追加
↓
リプで姉、再度死亡
↓
クレバー激怒
というかその「姉」がエルザだとすると王子より吉村が可哀想だろw
ああそうか、いつ死んだとは言わずにただ「死んだ姉」にしておけばいいんだ。
ヨシムラには、リプを生き延びても五年以内に死にますよと宣告して(酷
おー。ようやくきたか、って……
……快男児(笑)?
しかも小暮さんのキャラ不二子ちゃんかよww
>今日も女スパイ・ナーシアのいつもの裏切りにより
ナーシア外道ってレベルじゃねえぞw
いや(もちろんルパンも含めてだが)、
「いつも」裏切られるって、そのお人よしだか学習無能力にも問題があるぞww
ノエル化したトラン(大悟風味)な感じか……わけ解らんなw
つうか(1)ってシリーズ化決まってるのか。
アルにはザ☆捕まる男の称号をあげよう。
それが嫌なら脱獄の常習犯の称号をあげよう。
>>216 なに(1)と書いてあるからって(2)が出るとはかぎらんぜ
単発物のタイトルに勝手に(1)とか付けちゃう編集者は多いw
出来上がった本を見て作者ビックリという。
……まあ、ハナからシリーズ化を見越した企画なんじゃないのかな。
リプも単発じゃないし。
221 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 03:55:10 ID:4P6Ygv06
じゃあ続かないな
このスレの書き込みがな
タイトルに「基本ルールブック」と銘打たれても
永久に上級ルルブが出ないとか、卓ゲ的にはよくある事。
サガ・リプレイでクロスオーバーするよりも早く他のリプレイのキャラがあかね絵で見れるのはいいことだ。
>>225 まったくだ。
欲を言うなら植田絵でも見てみたい。
ふぃあ通いわく「小説版ナーシアはアンゼっぽい」
……どこまでいっても小暮さんは悪魔の魔か。
まぁ、あくまで小暮さんだからな。
光明の関西弁にモヤモヤした
モイモイ?
発行予定から(仮)とれたのか。(仮)ついてると延期するトラウマがあったから、純粋にすげーな王子と思った。
あと二週間もすれば燃料ができるな。ラノ板のバレ解禁っていつだっけ?
公式発売日の24:00時解禁だから
今回は21日の0時からだね
ここまできて価格未定っていうので不安になってきた件について<ルーズソードマスター
どこでだ?>価格未定
たいていのサイトでは税込651円と表記されてるが
>>236 d。
いやあれだね、ソースがふぃあ通だけってのはやっぱりよくないね
ふぃあ通は二ヶ月まとめ録りだからタイミングによっては情報がスゲェ古いんだよな
239 :
イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 21:16:16 ID:9dBPrAEA
保守
なんかルーズソードだけフラゲ情報見ないんだが入荷遅れてんの?
もしや延期?
…それとも誰も買ってないの?
いや、ちゃんと他の新刊と一緒に発売されてるよ
FEARの新刊3冊のうちだとリプレイ2冊を優先して読んでる人が多いってとこかしらね
俺の近所の本屋では今日売ってたし買った。>ルーズソードマスター
すごいのは俺が買ったのが店にあった最後の一冊だったんだよね。
意外にも売れているようだ。感想はまた今度書くが、初めてにしては上出来だったと思う。
リプレイの方先に読んだしなぁ……
つか、そんなタイトルだったんだ
読み終わってしばらく経つが、アリアンノベルとしか認識してなかったぜ……
ちなみに内容は伏せるが
リプレイ一巻の前の話だ
某所のイエサブではブレイク・ジパングは残ってるけどルーズソードマスターだけ売り切れてて
20日再入荷っつー状況になってた
売れてるのか入荷が少ないのか…
地元の本屋でTRPG関係の新刊が平積みしてあったが
ブレイク二山、銀雨とNWノベルとアリアンノベルが各一山。
まあこんなもんだろな…と思ってアリアンの山の上から三冊目を取ろうとしたら、銀雨だったw
出版元の関係で火風と比べられるのが悲運。
後やっぱあまりおもろくなかった。
予想よりは面白かった
アル ピアニィ ナーシアでラブコメやってくれたら凄く嬉しい
まあ中の人が居るから難しいだろうが
あと基本ルールしか持ってないので、誰か作中で使用されたスキルの解説とか希望と言ってみる
戦国ラグナロクと並べて出すにはパンチが足りなかったな!!
まあ冗談はさておき、自分はこれぐらいで妥当かなーと思った。あまりに妥当すぎて確かに面白みは薄かったが。
まあ、なんだ初期のNWノベルなんかよりは…ゲフンゲフン。
自分としては久しぶりにおいしかったと思える話だった。
ナーシアはリプレイと同時に読んだけど違和感なかったように思えたし、魔法狙撃シーンは個人的にかなり好き。
続いてくれますように。世の中一巻って書いてあっても続かないこともあるしねー
ファラフナーズのイラストってぶっちゃけデスダヨねーちゃ…ゲフンゲフン
つかあの終わり方で続くって事は次は主人公が代わるのか、あるいはサガ無印の2巻と3巻の間の話になるのか。
個人的にはルーズソードマスターは最低限これ一巻で終わってもいいとして、かわりにヴェルタニアクロニクルとかノベライズしてくれたらなー、…なんて。
>>252 つ「ヴェルタニアと言う島がある」(CV:永井一郎)
ナーシアが普通に英魔様だったな。
王子ノベル、心配してたけど普通に読めた。
アルはいかにも王子っぽいキャラ。
でも柊よりはキャラクター性を意識しているような気がする。
地の文がリプレイの説明っぽいところがあるのはご愛敬かな。
次がでるならそこを気をつければ小説としてもっとよくなると思う。
>>252 ルーズソードマスターの1巻じゃなくて、アリアンロッド・サガの1巻として出てるから、次は別キャラか、別勢力の話だと思う。
個人的には、ツヴァイが入隊する前の黄金の狼のエピソードが読みたいかなあ、ユンガーの視力低下とか、エルザやダインの入隊とか。
どっかで、ノベルのナーシアはリプレイのナーシアより英魔さまらしい、とかいうレスがあったな。
なんだかおかしいようでわかる気がする感想だと思った。
>>257 あー……なんとなくわかる。つーかあかりんっぽいな、ノベルナーシア
ナーシアの心情とか事情とかが書かれてるリプレイと、アル主役でナーシア脇役のノベルだと感じ方が違うのかなくらいに考えてたけど
ノベルの方が「いつもの英魔さま」な感じはする。
>247
石化の呪詛……アルディオン大陸ガイドに掲載されている特別な設定“災いと呪詛”の一つ。
原因を解決することで成長点を得られる。
キャストフォース……プリーストのスキル。対象を瞬間移動させることが出来る。他人にかけられる《ブリンク》みたいなもの。
流水の構え……おそらく、ウォーロードのスキル《ディフェンスライン》の演出。両手に持った武器で敵の攻撃を弾くスキル。
敵の影には同じ魔法陣が〜……おそらく、アイテムガイドで追加されたニンジャのスキル《シャドウスナップ》の演出。
クライマックスフェイズ……おそらく、待機して死なない程度の攻撃をわざと食らい《ソウルバスター》を入れた後、
《レイジ》《クロススラッシュ(ウォーロードのスキル。二回攻撃)》という行動の演出。
こんな感じかなあ。ニンジャ経由するプリーストってどうよと思ったんだが、サイラスが兵士の足を止めてたヤツは
演出といい効果といいシャドウスナップが一番しっくり来るんだよなあ。
クロッカスの、筋力で無理やり攻撃の軌道を変えたのはバトルコンプリートと予想。
サイラスの石化ビームストップはインタラプトかな?
来月のドラマガに短編収録。
今度はエルザが出る。
エルザファンの俺にとっては朗報だ。やっぱりアル絡みなのかねぇ?
ユンガーとエルザの、見守る父親とフォローする母親っていう感じが好きだから、ユンガーも出てきてほしいが。
メロディちゃんは出るのだろうか
家を出た姉弟が絡む話って過去編になりそうだから出ないんじゃないか、
と思ったがよく考えりゃアクロス自体が過去編になるんだから出てもおかしくないのか
>>265 エルザが傭兵になるって聞いて顔出しにきて、ユンガー、カテナとかと顔合わせするっていうのもアリだな。
そういや、サガやブレイクの時代では、黄金の狼の扱いはどうなってんだろ。
フェリタニアの傭兵隊
「隊長はパルムンクとか言う連中を追っているらしい。
俺たちもバルムンクを追い続けていれば隊長と再会できる日も来るはずだ、違うか?」
みたいな感じでそれっぽい話を聞きつけては東へ西へという日々
よし、ここでアルがエルザなんと呼ぶか予想してみよう
……エル姉、とか?
エルザって上と下の姉のどっちなんだっけ?
それによっても変わりそうな気もするけど
……あー、そっかこの構成ってどっかの侵略会社艦長の立ち位置と一緒なのか
つまり破壊能力に優れた妹と情報戦に優れた姉があと一人ずつ
>>270 弟ができたーって喜んでたから姉だろう。
>>272 アルの上か下かじゃなくて、アルって姉貴が2〜3人いるから何番目の姉なのかって事じゃね?
272は読み取るのが難しいんだ。
273のようにも思えるが
(妹しかいなかったから)弟が出来たー
ってことでその姉の姉とも読める。
アル20歳、エルザ22歳(アクロス時点で17)から考えると
次女の方が無難じゃないかな
双子の姉って可能性もあるけど
そうか…アルは「タレ目の鷹」か。
絶対、年上でシッカリ者の嫁さんに「捕まる」な!
>>260 サンクス 流石はクレーバー ルールに完全対応してるみたいだな
小説シリーズが続くならサプリも買いたくなりそうだなぁ
富士見とFEARの思うがままか
・・・エルザ、アクロスに長女と明記されてるんだが。
SWみたく後出し設定で変わったとかでない限り。
長女のエルザは傭兵やってて、長男のアルは家を出て放浪中か……大変だな、ブルックス商会w
でも、エルザは最終的に魔法の道具を扱った店をやってるイメージがあるんだよなあw
>>280 エルザ「アチキの金ー! ワシの金ー! おらの金ー!」
282 :
イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 00:54:22 ID:RtYCdKqX
なにその三上義衛ライクなエルザ
>>276 蘊蓄たれる副官みたいな軍師はすでにいるしな。
>>277 今さらなレスだが。
後書きに書いている通り、エネミーはレベル41のブラックドラゴンがベース。ちなみにアルのレベルはリプレイ1巻時点で12。
アルのやった通りに戦えば、期待値が出れば何とか勝てる。
サガの三つのシリーズってヒロインで作品のイメージカラーが分けられてる気がする。
ピアニィが赤、エルザが黄、ナーシアが青といった感じ。各リプレイの口絵を見て思った。
それイメージカラーっつうか髪の色じゃないか?
……エルザ、ヒロインか?
エルザが黄ってのは分かる、金的な意味で
PC内の紅一点なのは間違いないけれど、立ち位置がヒロインかというと微妙だよなぁ、エルザ。
ただ
>>285の意図としては「PCヒロイン」の意味だろうからいいんじゃね?
そのイメージカラー分けにどの程度の意味があるかはさておいて。
ヒーローの女性格という意味でなら>エルザヒロイン
エルザのイラストから謎のエロスを感じるのは俺だけ?
なんかミョーにエロいよなエルザ。
>>289 他のPTに比べて、アクロスだけ傭兵部隊ってことで最初からまとまってるからな。
擬似家族みたいな絆ができてるし、エルザが母親ポジションだからヒロインって感じが薄いんだろう。
みんなロールプレイを楽しんでるなーって空気は伝わってきたよ。
とくにきくたけは、格好つけたキャラよりツヴァイみたいなキャラのほうが自然だw
さすがは「心はいつも十五歳」から(笑)を学んだ漢。
というわけですね?
いろんな意味で下方で安定するな気がするな>きくたけのPL
エルザにヒロイン臭を感じないのは、他の二人が特殊な設定持ちなのも大きいんじゃないかな
アクロスPTはわりと当事者性が薄いと言うか
>>294 エルザは「普通なキャラ」を意識して作られてるからね。
アクロス組でキーになるのは、ツヴァイとダインの出自で、特にツヴァイをキーにするだろうな。
それを支えつつサポートするのが、ユンガーとエルザになりそう。
役割分担がはっきりしてて、自然だから読みやすいんだよな、アクロス。
特に吉村さんのキャラ立てはさすが物書きってくらいに自然だから。
ダインというご意見役が設定されてるから、矢薙さんも意見を求めるって風に質問とか確認をとりやすいし。
それが、隊長ロールプレイと合致してるから、呼んでて違和感がない。
書いてて、俺どんだけアクロス好きなんだよって思ったw
このままじゃリプレイスレで書けってツッコミ受けそうだから追記〜。
行動原理がちゃんとしてて、まとまってるからこそ、矢野小説で書いてほしいっていう気持ちもある。
矢野さん好きだと思うんだよな、こういう、行動の基準がはっきりしてるキャラ。
小説で描写された部分を含めてリプレイ読み直すとまた新しい面白さも得られるのは、一作目でわかったしね。
エルザはメロディちゃん関係の話のあたりでけっこうヒロインぽかったと思う。
>>276 ピアニィの下僕で、エルザの可愛い弟で、ナーシアの都合のいい男。
隊長にはどんな評価を付けられるだか…。
パーティー入れ替えも考えてるそうだが、
どんな組み合わせが面白いかなぁ?
アル、ベネット、ダイン、ゼパおじいちゃんとか?w
アル、ピアニィ、エルザ、ナーシアで、
「下僕と三人の女王さま」
>>285 青→赤に近づくにつれ危険度が増すわけですね。
信号機?ONE PIECEの海軍大将?
>>301 世間一般における知名度とか。
一国の女王と家臣→有名な傭兵団→(世間的には)盗っ人一味。
どんどんシビアになる予定だったんでないの
ミネアの話でなんかハートフルになったようだけど
ルーズソードマスターって、
アルの師匠のことなのか、アルのことなのか。
とりあえず、
剣匠の弟子が弟子を取る話
として、読んだ。
俺は、王女の騎士でおっとりおねーさんの弟で女スパイの幼馴染な奴が、
ロリっ子生体兵器におにーさんあるいは師匠と慕われていた話と読んだ。
幼なじみだっけ?
>>306 あの歳で十年来の付き合いだぞ?
レベルも年齢も低いうちから、任務の手伝いとはいえ、顔をつき合わせてたら、幼馴染といえなくもない。
というか、三つのリプレイはアルで繋がってるんだな。
アルが20歳でナーシアが17歳で10年来の付き合いなら、ちょっとサバを読んでも10歳前後のころからの知り合いになるな
十年来の付き合いは慣用句かもしれんがな
それぞれの経歴見ると「10年も前に知り合えるのか?」って気はしなくもない
アルの実家とゴーダ伯が知り合いとかならいいのか?
>308
元たいちょーもがんばってるよ!
>>305 …なんか無性にムラ……イライラした。
こんなスレなんかに居られるか! 俺は地下に戻らせてもらう!
>>309 そうなるとエルザ姉さんとナーシアも顔見知りか昔一緒に遊んだ仲かも知れんな。
315 :
剥かれる?:2009/01/12(月) 03:00:49 ID:7oYgLpy9
>>314 おままごととかお医者さんごっことかか?
ルーズ・ソードマスターもう重版か。
前も重版かかってたような気がするけどあのときは緊急重版だっけ?
どうやら気のせいだったようだ
というか、最初の出荷数が少なすぎなだけじゃないか?
なんにせよ、売れ行き好調なのは良い事だ。
小説としての実績がないから仕方なかろう。
ドラマガげと
ギルマンが、ギルマンがっ……!
そういやドラマガにARAの小説載るんだっけ? すっかり忘れてたぜ。
意外なところからネタ拾っててフイタ
解禁は今晩24時だっけ?
まさかの天然魚人流
ギルマン的にはメジャーな流派だったりするんだろうかw
なんだけ、こりまいりリプからだっけ。<天然魚人流
アルのキャラが不幸固定になってるのがなんかもう王子だと思った
エルザはかわいいな
つか無印・ブレイクの時代(よりちょっと前)って、エルザ実家に帰ってるわけか。
いや、それ自体はそれでも別にいいんだが、 黄金の狼が潰れて、銀の鈴小隊が解散して(ってことなんだろうつまり)、
ようやく実家に戻ったと思ったら今度は(ブレイクで)祖国がブッ潰れる・・・なんというクラッシャー属性・・・
(いや、少なくとも最後のはエルザに責任は微塵もないが)
銀の鈴は黄金の狼名乗るようになったんでなかったっけ?
んで、黄金の狼そのものは旧アヴェルシア領現フェリタニアに本拠地あるんじゃ?
その中でエルザが実家に帰ってるか、またはアルと同じ感じで庸兵として警備責任者だったのかどっちかね
間違えて1月号買ってきてしまったorz
最新号3月号じゃん……なんで普通に平積みしてあるんだよ……
>>330 次はまちがえてマガジンドラゴンを買うんですね?
>>300 隔月号だから3月の前は1月だろ?
単にまだ並べ替えてなかっただけっしょ。
>>329 いろいろあって、黄金の狼のバックアップを、ブルックス商会がやってるという可能性もあるよ。
アヴェルシアは物語上どうにもならんのだし、リプレイならともかく、それ以降についてなら、カテナを追ってグラスウェルズに近いところに拠点を持ってておかしくない。
エルザをわざわざ出したのには意味がありそうなんだよなあ。
爆弾はたぶんツナ缶作るために発注したんだろうなーとは思うんだが、それにエルザが絡んでると、カテナ絡みで探りをいれてるようにも思える。
エルザは真面目でいいコだが、目的の為には搦め手も金も使うべきところで使うタイプだし。
第二弾はきくたけ著作の「最強のフィアンセ」だそうだ
それはリプレイだ
そのフィアンセはグラスウェルズのあの人。
あの人はホモじゃなかったんだなあ。
ブレイクでPCとしてホモ疑惑を増長し、
自らGMを勤める無印でそれを払拭・・・・・・・・・・・・できるんんかなぁ
幻竜の団長じゃないの?
339 :
イラストに騙された名無しさん:2009/02/13(金) 14:34:45 ID:FP5e5v/R
あのフィアンセってユンガーじゃないの?
リチャード団長だっつーのw ・・・まぁあの2人確かにぱっと見似てるわなぁ。
・・・アクロスで植田が描いたカテナ団長は耳が長くなかった
⇒もしかしたら、あの世界のエルフ(エルダナーン)は、耳が伸縮可能なのかも
(いや、ンなわけない・アレは単なる植田の描き間違いなのはわかってるんで、ツッコミはもうちょっと後にしてくれ)
⇒わかった!つまりあのリチャードは、記憶を失って耳を縮めたユンガーその人なんだ!
・・・こんなバカ電波を受信した自分が恥ずかしいからもう寝る。
リシャールじゃね?
わざとだったらすまん
ルーズ・ソードマスターが3版…だと…
ほほー、さすがは重版王子。順調そうで何よりだ。
というか
どんだけ初版が少なかったのかっつー……
なんか増刷される度に初版が少ないという人が現れるな
大阪屋のランキング見る限り、別に特別少ないってわけでもないだろうになあ
ランクインしても初版が店頭にあるのと、ランクインしたら店頭から消えたのは、違いがあるような
☆大阪屋文庫部門TOP500まとめ [十二月新刊]
◯富士見F文庫
| 12/22 12/29 01/05 01/12 |
| *79 *21 157 342 | 堕ちた黒い勇者の伝説 3 真伝勇伝・革命編
| 122 *85 384 --- | 百億の星にリリスは祈り
| 124 *74 351 --- | H+P−ひめぱら 2
| 144 101 --- --- | ハイスクールD×D 2
| 150 138 --- --- | アリアンロッド・サガ 1
| 179 148 --- --- | アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク 1
| 200 115 --- --- | 灼熱のエスクード 3
| 205 132 --- --- | SH@PPLE 4
| 209 153 --- --- | ダブルクロス・リプレイ・ジパング 1
| 359 /// --- --- | 量産型はダテじゃない! 5 *2週目データ欠損のもよう
まあ、そんなに悪い数字ではないよな
まあ売れてりゃ続きが出るし
そうでなきゃ即死だろ
富士見だし
富士見だもんなぁ
隙だった作品が5巻で2冊とも打ち切りになってたし
>>349 それはひょっとしてライター…いや、なんでもない。
とにかく王子仕事しろ。ジャーム化するな。柊殺すな。
初版少ないも何も正直冒険できる期待値じゃないだろノベルじゃ実績ないし余ったら大変なんだぜ?
次から多めに刷ってくれるよ
>>350 あのジャーム化は無いわ仕方ないけど
h×pとかを大々的にキャンペーンして大量に刷ってたりするからな
正直、富士見は何考えてるのかわから電撃の方はまだ読めるんだが
来月のサガリプに思いを馳せていたら、なんか思いついた。
リシャール団長って無垢な少年王に忠誠を誓って、貴族には良くあることとは言え十才ほど年の離れた王女と婚約して、年齢一桁の王女を巡る争いに出てくるんだよな…まさかペド?
つまり男女の区別なく幼い者を愛でると…
凄い変態さんだな。
どこかのウォリアー/シーフを思い出すな、男女問わない辺り
【作品が違います】
ふぃあ通で英麻様が「普通にかっこいいだけのNPCかと思ってたのにー(怒)」とか言ってたからどんなんだろうかと思って、つい…。
今は反省している。
なんつーか四季童子さんにエルザかかせちゃいけないな。
ゲーマーズフィールドの表紙?
アルをおもちゃにする3ヒロインズかw
四季童子イラストだと、はっちゃけたアリシアさん(シングル時代)みたいな感じw
なんでこうエルザのイメージは微妙にえろいんだろうか、挿絵効果もあるだろうけどw
なんでも受け止めてくれそうでありつつ、はっちゃけた感じがあるからかなあ。
俺、3シリーズのヒロインの中では一番エルザが好きだったりする。
アクロスの新刊と他のリプレイとのクロスオーバーが待ち遠しい。
ピアニィが余りそうな予感!>ヒロイン人気
俺は、エルザ>ナーシア>ピアニィの順に好き。
俺はベネット>エルザ>ナーシアかな
魔道人形>砦>ドラゴンっぽい子犬
>>363 マスコットww
そういえば3シリーズともマスコットがいるな。
アル(ナーシア)>アル(ピアニィ)>アル(エルザ)
のがマスコットっしょ。いや、おもちゃか。
富士見によれば来月にアクロスが出るらしいが
ふぃあ通やWeb角川には情報が無いんだよな。
早くエルザとメロディちゃんに会いたい。
アクロス5月だってよ。
サガ無印は早くて明日。遅くて明後日か。
いや、もう今日出てるから
出てるねって、ここの管轄で良いの?
リプレイでなくて
出てるけど正式発売日まではネタバレは卓ゲ版管轄
サガ2は純然としたリプレイなんでリプレイスレの管轄だしな。
でもサガの場合、リプレイの結果が王子の小説に反映されるんだよな。
>>374 さっそくアルの(そしてエルザの)母さんであるエルゼリエさんのキャラがヤバイことに……。
アルディオンガイドでの母さんについての妙な記述はサガ2巻の結果が反映されてたようだ。
今後、小説でもエルゼリエさんとリシャール団長はあんなキャラか……
きくたけリプレイ恐るべし。
外伝としてナヴァールとステラの修行中とかを…
すまん、なんか今回のでステラに萌え萌えになっちまった
しかしステラとナヴァールどっちか死にそうだからなあ、戦記物的に。
今回は何とか凌いだが。
王子の小説って次はいつ頃出るんだろ?
パターン的にブレイク2巻が出る七月頃かな?
俺的にはいつくらいの話を書くのかのが気になるなぁ。
アルが放浪してた2カ月の話になると、ナーシアとの絡みが一巻時点と変わらなくなるんだよな。
ブレイク一巻のメルトランド話がサガ二巻と同じ時間軸になるから、メルトランドで遭遇しかけたことをネタに出来ない。
あ、でもナーシアの方はアルがフェリタニア女王の騎士になったって変化があるのか。
ブレイクの一話と二話の間ってどれくらい時間あったっけ。二週間くらい?
>>380 ブレイクの一話と二話は作中の時間でともに十月の話だったから
たぶんそのくらいの期間になると思う。
>>381 d。
なる、んじゃブレイク一話の時点ですでにフェリタニア建国からしばらく時間が経ってることになるのか。
まぁ、ブレイク一話の前にナーシアとアルが小説二巻の仕事してる設定だとちと無理が出るんだよな。
となるとナーシアと絡めるよりは他のキャラと話作る方が楽かも
個人的にはアクロスのエルザ以外のキャラとか。
具体的に言うと変態じゃなくてヒューリンじゃない弓使いエルダメガネとか。
ファラフナーズとの決着は小説でつくのかリプレイでつくのかそれも問題だ。
ファラフナーズは小説産キャラだから、小説内で決着付けさせるんじゃね?
多分アルが俺の宿敵モチベーションと追いかけるんだけど
ブレイク二巻辺りのボスとして出てきて倒されてしまうよ
いやー、さすがに台無しにならないようその辺は打ち合わせするだろう
ベネット……(遠い目)
それともアレは「まあベネットならダイナシになってもいいか」な判断たったのかw
小説版で張って小説版で解消するはずのエピソードが、
王子のダイス目一つですべておじゃんにならなければいいが。
>>380 美少女な主君を持つに至ったアルをナーシアがイヂリ倒すとか萌えるじゃないか。
それが単純にからかいでもいいが、嫉妬とかも混ざってるといいな。とても萌える。
王子がそれを、どういう心境で書いたかを想像するだけで。
王子の小説も良いけど、どうせなら、きくたけにも短編ぐらい書いてほしい。
一応、すべてのリプレイシリーズに関わっている唯一の小説書きだし。
それ、きくたけが過労死するぞ。
どうせなら、安田社長ぐらいの贅沢を言っても、罰は当たるまい。
安田社長はお忙しいですから、そういうのは無理です。
どのくらいお忙しいかというと、FEARの鈴吹社長や菊池副社長と違って
完成する作品が少なすぎてどのくらい忙しいのかがさっぱりわからないくらい忙しいです。
>>389 たしかに。最強のフィアンセのラスト見る限り、小説形式でも文章がおもしろいな、きくたけ。
アリアンロッドアンソロジーとか出してほしい。
きくたけ、王子の他にも三田誠とかいるんだし。
しかしあれだな。無印のサブタイトルはピアニィの異名シリーズになるのか。
アクロスが一番想像つかないけど、ブレイクと王子小説はどうなるか楽しみ。
>>365 >しかしあれだな。無印のサブタイトルはピアニィの異名シリーズになるのか。
殺戮のエンプレスとか?
血塗れ の ピアニィ か。
アルが修羅になる展開が目に浮かぶ……
>>397 ピアニィが一瞬の油断から路地裏に連れ込まれて人買いに売られて、
無残に破瓜させられ「血濡れのピアニィ」となる。主君を守れなかったアルは修羅となりて――
こうですねわかりますが地下でやりますごめんなさい。
>>396 可憐なるジェノサイダーとか?
>>397 えーと、それってピアニィが怪我してるってシチュエーション?
俺最初、ナチュラルに返り血を浴びてるピアニィを想像しちゃったけど
>>399 そう、返り血のイメージでOK。
鮮血 の ピアニィ の方がより正しいかもしれないけどね。
血染めのユフィとか思い出しちゃった。
>>398 どー考えても、
人買いたちが血祭りにされるところしか想像できん。
あるいは、
そーならないように、そいつらに投降するよう説得するアルのどちらか。
アルが駆け付けたとき、そこには巨大なクレーターと多数の消し炭が……。
あはは
うふふ
言いながら舞い散る血の中を白痴ダンスってる光景が浮かんだ
病んでるな
でもピアニィの攻撃魔法氷雪系なんだよな
OSAKAみたいにフリーズドライで灰になるんだよ。
……レイプ目でイヤボーンっていいな。
二次元でなくて墜ちきって壊れた感じで。
>>406 火炎系魔法ならエルザだな。
でもエルザの場合、ニコニコ笑顔で火を放ってくるイメージが……
>>398を読んで、「天外魔境II」の絹(鬼怒)を思い出した俺参上
(輪姦されるわけではもちろんなく、怒りにまかせて敵の女将軍を惨殺・血まみれになるシーンがある
シナリオライターは、そのシーンを破瓜のメタファーとして描いたらしい)
そういや、絹もピアニィもお供に白い犬連れてるなぁ。
>>410 あれは初めて見たとき少し感動した
なるほど、平和系PCが敵を問答無用で撃退するときはああすればいいのか、と
>408
エルザの場合、寝起きが悪いから明け方を襲った連中に……。
だめヤンヤン、ってのをやった時点で平和系の前に「偽」だの「似非」だの付けられるのは避けられないんじゃないかなw
>>403 「前途ある若者の未来は守られねばならん」という理念の下、背後の殲滅魔導師が動き出す前に馬鹿を殴り倒すアルが見えた。
傍から見てれば騎士の鏡、その実態は逆ボディーガード(ピアニィ"から"守るための護衛)という……
「カチン」という、何か悪いスイッチがはいる音がピアニィから聞こえたら最期、ってかんじだな
戦闘用人格じゃねーんだからw
つーか、あれなキャラ立てしちゃったよな
キャラが立ったのはいいんだが、きくたけは「殺意が高い」を強調しすぎたんじゃねえの?
もう俺はピアニィが鋸型箒を装備しだしても驚かないぜ。
「泣かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」
覇道を突き進むと思わせておいて魔王化フラグを立てないでくださいね、ピアニィ陛下。
…待てよ、鳥取でデモニックブルーム持たせたピアニィをNPCで出すか、無論ゲームはNW2ndだが。
【馬鹿は何でも混ぜようとしているようだ】
その可能性もあるが、まぁ大竹部長は楽しんでるから問題ないのでは、と今は思う
でもなぁ、きくたけは前科があるかるからなぁ。信頼できないというよりは『怖い』。
社長がブレーキかけるでしょ
ここまでナーシアの話題なし。
なんかナーシアが健全に思えてきた。
>>416 柊に関してもそうだが加減見誤ることが多い気がする
>>420 ナーシアはそんなに悪いキャラじゃないよ。
小説版ではときおり『なにこの小暮英麻本人』とは思うけど。
きくたけが本気で「殺意が高い」を押すんなら
「《宿敵:人間》です!」「面白い!それ採用!」
だったと思うよw
なんぼきくたけリプだからって、PCギルドが人類滅亡を目指しちゃまずいだろw
しかも無印の場合、それがそのまま国家の理念になっちゃうだろうしなあ。
どんな暗黒帝国だよと。
そしてラストでヒーローNPCに倒され、バーランドの城が崩れ落ちてENDw
むしろ全大陸を支配したピアニィのパレードの前に二刀を使う仮面の剣士が立ちはだかって
エキストラの護衛をなぎ倒しつつピアニィに迫り刺し貫くゼロレクイエムが脳裏に浮かんだ俺は腐ってるw
ははは、俺なんて暗黒皇帝ピアニィと二刀流の暗黒卿による大陸統一から15年、
帝国の支配に抗うレジスタンスの中に出生の謎を持つ双子がいた・・・
とか脳内で勝手にストーリー組み立ててたぜw
俺きめぇw
>>426 ・・・すまん、
>>398が頭の片隅にあったんで、
すんでのところでお前さんに「シミケン乙」つって悪意ツッコミかますとこだった。許せ。
殺意高いっつっても、完璧に中の人が透けて見えるorプレイヤー発言的な部分で
キャラクター発言の部分じゃそうでもないと思うんだけどなあ
そこかしこでヤンデレとか言われてるけど、全然病んでもないしアルとフラグ立ってるようにも見えない(周囲が立てたいのはわかる)
小説の方に出てきたらどうなるだろうか
ナーシアのことを考えると、殺意の高さも微妙に反映されそうだがw
あんまり前面に押し出すよりもチラリの方が面白いと思うので現状でギリギリの線だと思う>殺意
まあ基本は「ダメよヤンヤン!」だからなw
まあ、本当にダークサイドに堕ちたらいろいろと問題だしな
きくたけならうまいことバランスをとるんでね?
誰かを助けたいと思う気持ちにも、そのための障害を排除したいと言う気持ちにも
正直な、純粋なところがいいんじゃないか。
ピアニィの場合、殺意高めな発言も「コネリーに教えられたことを
鵜呑みにしている純真ちゃん」で済む(というか済ませる)気がする。
コネリーの教育
「さて、ピアニィ殿下、魔術師にとって最も大切なことはなにか
わかりますかな?」
「ええと、多くの知識を身につけて、その力を人々のために使い
精霊と神々に感謝と敬意を持つこと、ですコネリー」
「どれも大切ですが、一番大切なのは敵を見つけたら
躊躇いを持つな、倒される前に倒せということですな」
以下省略、多分こんな感じの教育を受けていたものと推測w
「本日は殿下にペットを連れてまいりました」
「わあ小さいドラゴンですね。でも動物さんのお友達ならもういっぱい居ますよ?」
「こやつはただのペットではございません!傍に置いていると飼い主の魔法力を増やしてくれる優れモノなのです!具体的には殿下のCL*10。」
「飼います」
それはコネリーとピアニィ違う、きくたけとおーたけだw
実はコネリーがバルムンクの回し者だったら嫌だなぁ。
元ネタが武器のタスラムが名前なんてあたりが怪しいし。
俺は全く問題ない
じゃあタスラムはドロップアウトバルムンクでどーよ?
人類さつりく★マシーンになるよう血統の創造から始めてよーやくできたキリング少女に対してついうっかり父性が目覚めてしまうコネリー。
とうぜん最終回はクサく行く。
「ピアニィ、(育ての)親として最初で最後の勤めを果たそうと思う」
「お、お養父さん?」
むう、にじゅう年ぐらい前に似たようなものを見たような気が。
コネリーが超蟹光線を撃つのか
実はピアニィはバルムンクが探している邪神の御子で(ry
そいやあの世界、所謂邪神っていたっけ?
エルダ(エルダナーンとは違う、古代種族)が堕落して邪神になったという設定はある。
そいつらが反逆したり人間種族をそそのかしたりするたびに○○の粛正が起こされた。
ラジオでネタを振られたからと頑張って四苦八苦しながら修羅場ネタを小説で書こうとする王子を想像したら爆笑……じゃなくて萌えた
446 :
イラストに騙された名無しさん:2009/04/14(火) 11:54:03 ID:1QeBmjp1
>>444 ちと違う。エルダが堕落してエルダの超技術で神に対抗する邪神を作った。
今は邪神たちは魔界に封印されているが邪神の影響を受けている元人間の妖魔や
邪神に生み出された魔族なんかが邪神を復活させようとしている。
粛正は、邪神が復活しかけるとかでやばくなった際に神様側が起こす世界のリセット。
天よ…、「殺意高きことチョモランマが如し」のピアニィ姫て、
あんたまでそんな認識なんかいww
てか、そういう言い方とか紹介されると
中の人ってえまさまだっけ? とか混乱するな
えまさまは殺意高くはないだろう。
こぐれえまの「ま」は悪魔の魔だが。
>>448 そんなわけないだろう!
絵魔さまは、生かさず殺さず末永く嬲るタイプだろうjk
あっさりすっぱり殺してくれるピアニィ姫ほど慈悲深くない
いや、絵魔様は別に嬲ったりしないだろ
とりあえず邪魔なら排除。そうでなければスルー
殺意が高いとかじゃなく純粋に赤の他人に冷淡な感じ
うん、エルザは天使だ。うん。
こぐれさんはてんしですじょ?
>>451 でも気に入られると、玩具にされるなり。
『矢野さんと飲みに行くのが怖いです。「あたしのことどう思ってるんですか?」とか聞いてしまいそうで』とは英麻様の談。
もちろん王子も英麻様に同じことを聞きたいと思っている可能性は、ある。
>>452 個人的にエルザは山本弘の「詩羽がいる街」の詩羽に似ていると思う。
誰かのためになる善良な腹黒さというか人に愛される策略家というか。
詩羽のいる街な
>>449 大竹μ
ビック・ザ・バンブー師匠
好きなほうをお前にやろうw
ピアニィとナーシア、付き合うならどっち?と同じレベルの選択肢だな。
>>459 第三の選択肢で、ピアニィよりは殺気は無くナーシアよりはスレてないエルザをお願いします。
あれ?さっきまで
>>460がいたところにでっかい氷の柱をぶつ切りにしたような塊がゴロゴロと……
>>461 そんなすぐに犯人が判るような手段を使うわけが・・・
つまり、偽装を行ったナーシアの仕業か
oreore,oregahannninndayo.
そうか!犯人は゛コールド・スナップ゛ことジュライだったのか。
ぶつ切りにしたのは竜の爪か。なるほど
つーかぶつ切りも氷漬けも竜の仕業でジュライじゃなんも出来ねえw
そりゃデータあるのはドラゴンだけでジュライはエキストラだからな。
アイスブランドの領域に踏み込んだのか
動機は何だ?サガが始まったら忘れられたことか?
ルージュ関連の話も小説で読みたかった。
あれを小説にするには結構な筆力が要らんか?
特に三巻最後の戦闘とか。地の文の情景描写のみで重厚な演出が出来るような
作家を呼んでこないと厳しそうな気がするでやんす。
ルージュに限らんがチーム戦を小説で書くのってスゲェ大変だからなあ。
……関連の話を小説化する、とリプレイを小説化する、では大分意味が変わってくると思うんだが。
ほら、サイドストーリーとかならいくらでも書けるだろ。
トランが出来た頃の話とか
ノエルがお祭り楽しむ話とか
ガーベラさんの1日とか
クリスの先輩後輩話とか
エイプリルの13課時代とか
そういうのだとトランがエイプリルに借りがあったりクリスがエイプリルに裏切られたりしていたらしい(1巻参照)
ノエルに会う前の話が見てみたいな。
>>473 ルージュではとってないが、《カバームーブ》とか表現が厳しいスキルあるしな
あとトランが毎回毎回手首しゃこしゃこさせて魔法撃ってる辺りとかシュール
>>474 サイドストーリーなら書けそうだなあ。ノエルの横話は読んでみたい……が、
まともな作家にノエルの「いい人ボケ」が書けるかという問題もw
そういえばガーベラの裏設定だけでシリーズ一本いけるとか言ってたっけな。
>>476 そういや、レントはそのあたりどうなんだろうな。
一応(情緒面はさておきスペック的には)トランmkIISRのはずなんで、
やはり手のひらじゃこっ、で冷気発射なのか、それともそのあたり改良されてるのか・・・
個人的な希望としては、耳の突起から冷凍ビームだが。ダイナストカバルにそびえる銕の城。
ときに、6月開始のアリアンロッド・リプレイ・レジェンドのイラストレーターのサイト見てきた。
・・・こりゃまた、正統派にファンタジックな絵柄だなぁおい。
悪いとは言わんが、今までのシリーズの絵柄の中では強烈に浮きそうだ。
>mkIISR
おいw
リプレイスッドレより転載
816 :イラストに騙された名無しさん :2009/05/03(日) 23:56:08 ID:IY4hyFGz
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4797353139 >■好評のTRPGリプレイが小説になって登場!
>神曲奏界ポリフォニカRPG スピンオフ!
>原作:榊 一郎 加納正顕×みかきみかこ
これは・・・加納が書くってことなんかな?
リプレイ・アクロス発売まであと十日。
そうか、エルザねーさんの新たなカラー艶姿まであと十日か。
涙娘色っぽいね?
膝に乗せた手がやたらエロいと思うが俺だけだろうか
果たして今までこれだけナギーのキャラが表紙で大きく扱われたことがあっただろうか
ポリフォニカのティアンが出てくる連載の話はここでいいんかね?
>>489 ギルドマスターだからな。
しかしツヴァイとダインの扱いが……。
>>490 普通にポリスレでやればいいじゃないかw
アクロスは1冊ごとに表紙のメインを変えていくそうだ。
3巻がダインメインだろう。
>>490 FEAR小説とは言わんのじゃないかアレw
>>495 今度出るGAマガジンのほうじゃね?
ダイヤが書いてるっぽいヤツ
ところでナイトウイザードの小説はもう出ないのかな?
リプで未使用のクラスとかドンドン出してもらいたいのだが
あと漫画版も続編希望
仙人とか異能者とかは見たいなぁ、たしかに
藤原健市さんだっけ?
オリジナル以外にもコミカライズやってるから辛そうだけど、
是非、三作目が見たいとは思う。
異能者は同調者にお株を奪われた感じがあるなぁ
どちらも、マジカル・ウォー・フェア後に現れ出したクラスな上、
世界結界ネタも微妙に絡んでるし
丁度藤原のブログでタイムリーにNWのノベライズに触れてたな
佐々木あかねが描くエルザを早く見たい。
>>503 09年3月号のドラマガに載ってたじゃないか
とあるラノベの新刊情報サイトからの転載
>アリアンロッド・サガ (2) ワンダリング・プリンセス
【情報元:PCドラゴンプレス[09.05.15]】
王子は一体ナニを書いたのか、大変気になります。
王子とこじきみたいな王道ものだろうか?<ワンダリング
プリンセスってこれまで何人出てきたっけ?
エンカウントしたら襲いかかってくる高殺意王女しか思い浮かばないな。>ワンダリング・プリンセスモンスター
>>509 ホントだ。
……1巻でバルムンクネタってあったっけ?
>>510 キンバリーの事じゃね?一応、ヒューバード共々バルムンクに与してたわけだし。
ファイアジャイアントとジャヴァウォックも元々はバルムンクから派遣された奴らだし
ファラフナーズもレイウォールに潜伏しているという話だったしサガ1巻の裏側も交えて
ノベル化するってことではないかと。
まぁあれだろ。
一巻時点でバルムンクと関わっていたという設定ができたでごわす
……あの時点で「亡命中の姫」とは言わんのでわ。自分チの地下だろw
・・・小説でも殺意高いのかなぁ?
どこで道を間違えたのか、名君ではなく覇王の名がよく似合うキャラになっちまって^^
>>514 それを間違いと言うならば、大竹さんを呼んだ時点で間違ってる。
でも、中の人の戦記物の素養は限りなくゼロに近いような
TRPGにしても元々ハッスラをメインにやってたみたいだしな
瓢箪からコマっていうのかな?
>>503 えるざは植田さん意外だとかわいくないよ。
特に四季さんのは別人
部長はあんな声しててプレイではガチ過ぎる
素敵だ
王子の小説でピアニィの殺意の高さがどの程度公式設定なのか決まってしまうな
一巻再現なら、俺的にはベネットの三下力がどれくらい描かれてるのかの方が……w
そういえば、ベネットは何の説明もなく拾われて
「あっしは英雄でジェネラルでやんす〜!」と主張する電波な娘になるんだろうか?
1巻再構成ならナヴァールがそれっぽい説明をしてくれるシーンがあるんじゃねえかなあ
リプでもナヴァールはベネットの素性に気づいてたし、
「むぅっ……あなたはエリンディルの4英雄の一人! ヒロインとして期待されながらその言葉遣いが災いして
2秒でスピンアウトし、あまつさえ最終決戦では役にも立たずに自爆した、あのベネット殿!?」
みたいなセリフをもそっと長めに&真面目にやってくれるだけで、フォローとしては十分だとオモ。
そして、アル&ピアニィの「「信じられねぇ(ません)――――――――っっっ!!?」」みたいなコメントまでお約束、と。
単純に1巻再構成じゃなくて、1話と2話の間とか1巻と2巻の間のエピソードをメインにするんじゃないかと予想してみる
「相も変わらず牢屋に捕まったアル」をどう描写するかが一番の楽しみだw
自分のキャラなら遠慮しないだろうし。
自身の手でアルの「捕まる男」という二つ名を磐石のものにしようというのか……(わなわな)
下手にやばい二つ名がつく前にこの辺で妥協しておこう、という王子の狡猾な戦略だな
姉さんは゛炎の申し子゛エルザだけどな。
反射的に爆炎の申し子とか読んでしまうから困る
牢屋の申し子
バスタードの初期版は爆炎の征服者だったなあ
「炎の申し子、の弟」と「ザ・捕まる男」。
どっちが称号としてマシかは微妙だな・・・
「剣聖の弟子」が一番まともだろうよww
あれか、アルがどんな情報に踊らされて城に侵入したのかがわかるのか
内容はともかく、『ナーシアがもたらした情報』ではあろうw
ああまた小暮さんのキャラがヨゴレに
>>533 レイウォールにファラフナーズがいるって情報じゃなかったっけ?
小説でヒュー兄さんとファラフナーズが会話するシーンもあるかも。
>>529 三人の傭兵をお供に新生アヴェルシア軍を率いて大陸制覇を目指すのか。
1000対1000の大規模戦を扱うマスコンバットルールをARAに追加だな!
王子の小説は来月か。
一巻打ち切りじゃなかったのか
増刷かかるくらいには売れたらしいからな
そもそもサガ展開の一環なんで、よっぽど売り上げ酷くなけりゃ打ち切られないだろ。
なぜ>539は打ち切りだと思ったんだ。
もうすぐか、すごい楽しみだ。
アルがピアニィと合流してから、ベネットと合流する前か、もう少し先でもナヴァール合流前くらいまでの
時系列だと思うが……
ピアニィの殺意の高さをどう表現するか、wktkが止まらない。
1、殺意高いのは大竹補正、ピアニィ本人は心優しい純真無垢なお姫様デスヨ?
2、純真無垢でしたが、この本のイベントで何かあってああなったんデスヨ?
3、やっぱり素でああデスヨ?
の、どれで描写されるかがスゲー楽しみ。
4、純真無垢なので、コネリーの無茶な教えを真に受けているんデスヨ
まあ、小説的に1が妥当なんじゃないかねー。
少なくともだめヤンヤンは「ヤンヤンが勝手にやったこと」にされると思う。
ていうか小説にすると殺意の高さとか欠片もないと思うぜ
大竹さんのPL発言が凄まじいだけだから
例:やっぱり目撃者は殺しておくべきでしたかね、《宿敵:人間》です!、うー、《アヴェンジ》で攻撃したい……、etc
ロールプレイ部分だと多少弄られたり漏れてたりするけど基本的にテンプレ的お姫様キャラだからな
神官から殺れ。はキャラ発言じゃなかったっけ?
プリーストは生かしちゃいけないとか、卸値いくら?とか、わりと本人でヒドいセリフもあるなw
とりあえず、食べられる野草やキノコを見分けられたり、調理できたりするのは公式だね。
描かれるかは知らんが。
・・・正直、普通の性格にしたら人気出る気がせん
あんまり言っていいことじゃないんだろうけど
ぶっちゃけあのノベルを買う人間でサガ無印の方を読んでない人間というのはかなり少数派だろうから別にいいんじゃね?
とは言え、ファン層の拡大も考えないとダメだし……、
表紙見て買う一見さんもいるだろうし、
普通の性格プラスαって事ですか?
ああ、俺もソードワールドは小説から入ったなあ……
まあ小説であの殺意をやったら台無しな気はするがw
殺意無い方が台無しだろ。個性潰してそこらに良くあるキャラにするとか小説としても有り得ん。
PLとPCを切り離して考えやすい卓ゲ民だからそう思っちゃうのかもしれないが……
柊が下がったら台無しだよねとか、ベルがポンコツだったら台無しだよねとか言ってるような物。
プレイヤーの生み出した個性も含めてのPCの魅力なのに、そこの個性をなくして人気が出る気がしないのは当たり前。
>>553 > PLとPCを切り離して考えやすい卓ゲ民だからそう思っちゃうのかもしれないが……
某所見てるとそういう思考がある奴の方が少なく見える不思議
星継ぐ小説でグィードが一見まともに見えたのはわりと台無しだったなあ、確かに
>>553 いやそもそも殺意が高いという設定自体、周りがネタとして言ってるだけであって、
大竹さんはそういうつもりでロールしてないんだから、さも事実のように描写する方がどうかと思う
本気で殺意が高いとキャラが台無しだが、
ごく普通の性格だと、それはそれで面白さがなくなるわけだ
・・・間を取って、無意識のうちに殺意が高い、でどうだ?
これなら、作品としての伏線とかにも使えるしな
高殺意はネタの積み重ねもあるからな
元々はピアニィ個人じゃなくて一族の残した殺意満載の罠とかでお前の一族どれだけ殺意高いんだよwみたいなのがあったわけだし
まぁ一族が高いなら仕方ないよね
コネリーの教育が行き過ぎていたという事で。
>>556 そもそも最初っから自分の思い通り、他人に影響されずRPするプレイヤーなんていやしねぇよw
アヴェルシア王家の戦いの遺伝子が目覚め始めたのだ・・・っ、とか
ボスキャラに言わせれば万事おk
むしろベネットをどう描写するのかと……
当初の目論見通り正統派ヒロインキャラになってるとか
別人過ぎだろそれw
「実は清純派だったという設定がついたでごわす」
勘違いしてた、来月だったかー
空砦が8/29発売らしい
GOODとEVILのパーティ
それぞれ裏表で2年、
プラス混合(生き残り)パーティで
ラストセッション1年
文庫化は5年先と読んでた俺には朗報
とりあえずリナ・インバ−スやナーガに固定ファンのいる文庫だからな、非常識な性格でも問題なかろ。
>569
・・・、これはベネットがセイ・ジュンハでも問題なし、ということかしら?
いや、リナが巨乳でも許されるかって言われたら、そらまた別の問題になるだろう?
……あらいずみるいの絵や漫画では、むしろ巨乳な方だよな。三次比較で。
取りあえず571の無類の説得力にお茶吹いた。
574 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/05(日) 02:37:42 ID:iLhaLb7C
ほしゅ
>571
まあ、リナがひんぬーだと知ったのが絵を出した後だったそうだからな。
それはそれとして、ベネットがセイ・ジュンハなのを認めるにはナーガがセイ・ソだと認めるレベルの難問だと思う。
>>575 だが、修正前(おうぢさまの回の雑誌掲載分)は金髪爆乳だったからな。
一応減ってる。
ナーガは世間知らずの姫(ただし中の人はきくたけ)。
中の人はてっきり天だとばかりw
FEARにノベル2巻の表紙画像来たね。
ピアにィから脱出を持ちかけたことになってんのか…。
ナーシアから英魔さま成分があふれていたんだ
きっとピアニィだって・・・
小説はキンバリーとその配下の騎士たちを倒したところまでかな。
「ぐらびぃと〜ん!!」と叫ぶのかねえ。
それより俺のステラの出番があるかどうかが重要だ
キンちゃんで締めると微妙に出番なさそう…
王子の書くステラ見てみたいんだが
紅茶片手鼻から抜けるような声で「すてぇ〜ら」とか言うようなキャラになるよ
>>582 そりゃきくたけのキャラ立てだw
王子はツッコミだし真面目に行くよ。
まあ、キンちゃんはシリアスにはならんだろうが。
アレで一皮剥けば「ヒューマンファイアー!」とかやっちゃう人だから油断はできんぞ
基本は天と同属性だしなあ、王子。
というより、スタイルは違うけど、なんだかんだで全体的な能力値の割り振りは似た感じなイメージが有る。
どちらかといえば、スタイルは違うけど、なんだかんだで全体的な能力値の割り振りは似てる。そんなイメージ。
すまん、直す前の文章も送っちゃってた。
ライフパスがある程度共通しているんだろうな。
ところで温泉ってどういうことだああ!?
あの流れだと俺には男湯メインの大惨事しか想像できない>温泉
三下&高殺意だから女湯もひどいことになりそうだけど
もう氷付けになってるベネットしか見えない
>>590 > 男湯メイン
裸のアルとナヴァールが意気投合して語り合う姿に絵美ジェル憤死ですね、分かります。
そーいやサガの乳ランクってどーなってたっけ?
俺イメージだと
ベネ>>ナーシア>>>(超えられない壁)>>>カテナ>>ピアニィ=姉>>>(幼女の壁)>>>スリス
って感じなんだが
エルザ……
>>595 エルザは成長期だからまだ順位を確定できないんだろ
現在のエルザはどうなっていることやら。
エプロンの下からそれなりに主張してるように見えたよ。
ふぃあ通によるとドラマガにまた書き下ろしの短編が載るらしい。
ネタバレ解禁が待ち遠しい。
>ナイトウィザード The 2nd Edition アンソロジーノベル 大魔王は、世界滅亡の夢を見るか?
> 【著:菊池たけし、ほか/絵:石田ヒロユキ、ほか】
ふぃあ通最近聞いてない俺からしたら嬉しい不意打ちだー
つかふぃあ通でもまだ発表されてないよソレ
星継がで言ってた「第八世界で何か動きがある」「ベルが動く」ってヤツか
ドラマガの書き下ろし分の表紙が、ダブクロのカウントダウンコーナーに上がってる
何その変則的な宣伝wやるな王子w
えーとこれはシスターナーシアでおk?
さりげなくベネットが死亡している。
死亡確認
あと20分で解禁
ネタバレスレにも書いたが、もう一度。
ピアニィ初登場の、二つ目の台詞で死ぬほど笑った。
ベネットが……あのベネットがなんか優秀だったり頭よさげに描かれてるっ!?
……でもベネットに見えるこの不思議。
やのにゃんはすごいなぁ。
ドラマガの方もかっ飛ばしてるなw
つかこんだけ殺意を前面に出すってビッグ・ザ・バンブー的にはどうなんだろ?
新企画の漫画でも高殺意と念押されてるからな
まぁバンブーは身から出た錆ということでw
ブレイク2巻ラストの黒ピアニィに噴いたw
違和感が無さすぎて困るwww
無印3巻では、あかね絵のファントムレイダーズが見れそうだな。
613 :
612:2009/07/19(日) 09:38:48 ID:lAwDvxaT
すまない、スレを間違えた
えっ? 殺意って萌え属性のひとつだろ?
【馬鹿は完全にまいっている】
ですよねー(二股発覚で刺されながら)
しかし実際、姫・天然で純粋・心優しい・動物に好かれるとあざといくらいの設定なのに、
そうと感じさせないのは殺意の高さのおかげだし
仲のいい森の動物たちが集めてくれた食料――で保存食作成だからな
隊長とかリプレイじゃ名も無き兵士だったのに持ち上げすぎだろw
あとステラは名前だけで本人出てこなかったな。
ベネットのセリフが、脳内でこじまめに変換されて再生された
アリアンサガ小説二巻読んだけど……せっかくの温泉シーンなんだからもうちょっと
サービスしてくれてもいいのに。
全裸目撃で湯桶で殴られるとか、なぜか湯船から出られなくなるアルとか。
まあ、リプレイとはちょこちょこ内容違っているんで、リプレイ読者にもお勧め。
まあ、あのフラグ粉砕に定評のあるリアルノイマン、クレバー王子だぜ?
ラブコメイベント突入はちょっとハードル高すぎないか?
しかしいいのかなー。
もし途中でどっちか死んだらどーすんだよこれと思ってしまう主人公&ヒロインっぷりだ
はっはっは、ご冗談を………
王子の重要PCの致命的失態の確率………
>>622 マジレスするなら、アリアンならトランみたいに孤立するシチュがない限りまずキャラ死はありえない。
もちろん、ツナ缶持たされたり自爆ゴーレム1000体相手にした場合は知らんが。
あのヒュー兄様がファラフナーズに言い返すほどに執念深さを買われていながら
最後らへんの一行にも満たない文章であっさりと処理されてしまったキンちゃんに(泣笑)
キンちゃんの活躍(?)はリプレイで読めということか。
クレバーもラブコメ慣れしてきたなぁおい
しかし師匠の剣がリプレイで出した名前負けしない武器になって魅惑の黒子吹いた
ベネットがスゲェ勢いでベネットでなんか嬉しい
>>624 それをやっちゃうのが王子なんだぜ…
ノベル読んじゃったらピアニィに告白するつもりで出陣、って死亡フラグパターンまで夢想できて困る。
王子、ダイス目に裏切られるからなあ。
逆に英麻様はダイスの女神様の弱みを握ってるかのごとくだがw
>>627 王子が何度か自分の中のスタンド「オーハタ」を立ち上げて書いたらしいからなw
>>628 むしろ暗黒女帝と化したピアニィと刺し違えるアルを思い浮かべた。
作中でそんな約束をしているしアルは約束を守るのが信念だから……。
無印3にて
バンブー師匠:ええ、その通りです。ついにばれてしまいましたが、実はピアニィ、バルムンクでした。今までも裏からずっと手を引いていまして…。
GM:……よし、その路線で行こうか。ピアニィはバルムンクの首領で、いままで垣間見せた殺意は戦闘用人格、と。
バンブー師匠:って、拾わないでくださいよ!?
以下魔人皇帝ピアニィとアルレクイエム
ドラマガの書き下ろし小説がえらいことになっとる
殺意とアル弄りの両面で
TSアルとかネタは沢山あるのにP.328の量産型ピアニィ(イメージ図)のインパクトが強すぎるw
サガ小説を読んだら、ピアニィはサザーランド老師に
「生きている限り乱をよぶ」と言われてるんで
ピアニィは生きている限り乱を起こし続ける、
乱世のきょう雄(携帯の中から漢字探すの面倒)か
覇王ポジションで間違いないね。
ドラマガ短編小説でナーシアとナヴァールが協定を結んで、修道院に潜入しているが、
ブレイクのリプレイでピアニィとファントムレイダーズは
敵対したようなのに、そんな余裕あったのかと疑問に思った。
>>635 ナヴァールとナーシアだったら、敵対関係があっても状況如何でそれくらいの腹芸はやるんじゃない?
互いに用済みまで組んで必要ならすきあらば潰す前提でやってんじゃないの?
>>635 短編は無印リプレイ一巻と二巻の間だから、まだグラスウェルズはピアニイの正体を知らない。
正体とか言うなよ!w
いいなあ、ピアニィのお母様w
ピアニィとファントムレイダーズが敵対しそうなネタというと
ピアニィが悪寒するとか言っていた、婚約者のリシャールの悪口関係かな。
リシャールを尊敬しているアンソンに聞かれると仲が悪くなりそうだ。
リシャァァルの、どこが不満だというのだピアニィめ。w
まあ、統一帝を目指すならアレを受け入れるくらいの器量は欲しいな
受け入れるのと夫にするのではまた別の心構えが必要なきもするがなw
>>641 もしくはアルを巡ってピアニィとナーシアの戦いが勃発とか。
幼なじみ(というか兄弟弟子)。軽薄じゃない重厚な男とか、
およそナーシアに好かれるポイントは押さえてあると思う。>アル
しゃちょーのリシャールならまだ受け入れられたかなあ
あっ、シリアスな方面でピアニィとファントムレイダーズが戦う理由を思いついた。
ファントムレイダーズというよりも無印登場フラグがあるゴーダ伯と対決する形かも。
例えばステラ姉さんがゴーダ伯の罠に掛かって酷い目に合わされその仇討ちから、
ゴーダ伯及びファントムレイダーズに宣戦布告するとか。
グラスウェルズ王狙撃テロは表向きメルトランド主犯で実際はバルムンクによるものだったけど、
バルムンク云々ってところを隠して
グラスウェルズがテロに対する報復という名目で占領したメルトランドの人々を弾圧し始める
→「メルトランドの人達もスリスちゃんも可哀相ですっ! やめてください!」と
ピアニィ、グラスウェルズに反抗の宣言
→ピアニィが邪魔になったので、フェリタニアに潜入してたファントムレイダーズに暗殺指令
てのも有り得るかなあ
まあメルトランドにテロの責が皆無なわけではないのだけど
さっさと滅びたんで内情あんまり知られてないけど大陸ガイド見る限りだとわりとアレな面もあるからな。>メルトランド
まあどこの国もそうだけど。
メルトランドは差別とかあるしな
割と狂信的な奴もいそうな感じはある
とはいえ、国なんだからそういうマイナス面があるのはしょうがないし、いい面だってあるだろう
どの国だってそんなもんだろうさ
ジョリィも味方なら熱苦しい変態で済むけど
敵だったらかなりうっとーしいだろうしな。
恋愛脳の俺がここで三段論法!
男ってわりと、母親をはじめとする、幼いころから自分の面倒見てくれた人に似た女性を選ぶって言うよな?
アルの場合、母親は苦手としてる割にはエルザには懐いてるし、エルザがずっと面倒見てたと考えるのが妥当だよな?
で、エルザっておっとり心優しい女性だけど、それでいてなおかつナチュラルに容赦ないよな?
つまり、ってしまったこれでは四段論法になってしまう!
要するにアル×ピアニィ派と。
?
順序が逆な気が……。
ナーシア×アル派な俺はど、どうすれば!
…ここは一つ、アルくんを諭して差し上げねばなるまい
優しい振りして容赦ないピアニィより、冷酷な振りして情に弱いナーシアがオススメ
マジオススメ
ピアニィにだまされず、早く正気をとり(コキュートス!
じゃあ俺はアル×エルザ派ってことで
ヤンヤンだめぇっ!
スリス×アル派でジョリィ×アル派の俺はどうすれば……
ナヴァールはステラだろJk
>>645 もれなく、アンンンさんも憑いて来るんですね。
ピアニィ達と戦って早死にしそうなのは、カテナ隊長とアンソンとゼパ様。
王道にして殺戮覇王ピアニィを相手にしては不遇、徒労という星回りそうだ。
アンソン付きのゼパ様殺すのは大変だと思うぞ
とりあえずベネットじゃろくにダメージ通るまい
レイジで強引に通すんじゃねえかな
そもそもダメージ云々言うなら、ピアニィたちの方にはそもそも当てにくいぞ?
大丈夫、小暮英麻がなんとかする
ってのは置いといてホントに死なれても困るしなぁw
とどめをさされなければどうということはない
アソソソの能力
・神官
・コンボの鍵
・回避パの恐れる二回攻撃
ピアニィのキャラ発言
・コネリーに言われました、敵の神官は生かしておいちゃいけないって
殺意の向かう方向……
アソンソならやり遂げた漢の顔で散ってくれるはず
アンソンは同じくハンマー使いのパラディンとして
キンバリーと対決する日が来ると思ってたんだが。
そうか、残念だ。
戦闘開始前に、ピアニィ&ナーシアから集中口撃くらうアルの姿が見える…。
おかしいな、俺にみえるのは、集中攻撃なんて派手なものでなく、
もっとこう針のむしろとか、真綿で首締めとか、いたたまれないなにかだ
しかも笑顔なんですね、わかります。
超生き生きと社長とOはたとゆーらが煽ってる姿も見えるような…、気のせいだよね?
ドラマガにも載ってたのか
最近買ってないけど久々に買うかなぁ
書き下ろしのくいすたもあるらしいから、今月のドラマガは買ってもいいんでないかな
王子の写真もあるよ!あるよ!<ドラマガ
あとDX特集の三田コメントが実にヒドい。
つかドラマガ短篇読んで、まず最初に王子疲れてるんじゃないかと心配になった。妹尾さんの陰謀だろうか
そしてついに完璧に公式設定としてアヴェルシアの殺意が認められたな、おめでとう
絵美ジェル「ココは女体化で押しですよ矢野先生!」
うん、そうだったら富士見に花束送りたい。絵美ジェル宛に。ありがとう。
だよな、ココはお礼言うところだよな
だが最終的に待つのはアル×ナヴァールだぞ、絵美ジェルが暴走すれば
リプで後々この修道院を兵力として計上するんだろうか。だとしたら流石クレバー、策士としか言いようがない
>>678 正しくはナヴァール×アルだと思う
そもそもこの組み合わせでナヴァ受けが思い浮かばない
どんな組み合わせでもアルは受け以外考えられない
801板行け
フェリタニアパーティーvsファントムレイダーズ(小説版)は、いつ発売されるんだろう?
ちなみに。
卓ゲ板のカップリングスレでは、全組み合わせの受け入れokでございます。
皆様のおいでをお待ちしております。
リプ二巻の導入でアルはでふらっと二ヶ月ばかり出歩いていたのは
小説のイベントのための隙間作りとは思ったけど、こういう風に
消費しちゃっていいんだろうか?w
ファントムレイダーズとピアニィ一味が対立する原因、まだあった。
ナーシアと同じ血族のスリスをフェリアニアに亡命させておきながら、
ナヴァールとピアニィは、メルトランド領をスリス女王に返却する気ナッシング。
スリス女王やメルトランドの騎士や貴族は、フェリアニアのピアニィやナヴァールの野心に利用されるだけと
メルトランド王家血族のナーシアにバレたとか。
ナヴァールがやった領土拡大も
実はブレイクの方でネタにしたかったからだったりして
>>685 それは「ナーシアがピアニィ達を敵視する動機」にはなるかもしれないが
「ファントムレイダーズがピアニィ達と敵対する動機」にはなりえないと今のところは思う。
それにナーシアはロッシュの事があるから、現状私怨で動ける立場じゃないしね。
ていうかナーシアわりとメルトランドどうでもよさげじゃね?
メルトランドの皆さんがフェリタニアを憎む、他国がフェリタニアを警戒する理由にはなるんだけどね
ただ、ファントムレイダーズとピアニィ一味が対立する理由としては確かに弱いよな
とりあえず、メルトランドの皆さんが頑張るほど、ナヴァールの外道っぷりが際立っていい感じ
GMに偉大なるヒースとは運命的関係と釘を刺されているけど。
ナーシアを味方に取り込むか、グラスウェルズに倒させるために
ロッシュに「苦境の姉を助けるためにフィリップを殺せ」と、と吹き込む鬼軍師ナヴァールを妄想した。
ナヴァールはそこまで片手落ちな脅しはかけんだろー
ロッシュに人殺しなんてことをそそのかしたらナーシアが味方になるはずもないことくらい、
「あの」鳳雛ならちょっと考えれば(情報収集と判定成功させて)わかるだろうからな
言われたからってロッシュはフィリップに懐いてるから、生きてるかどうかもわからない姉のために殺す覚悟ができるとも思えん
今の状況でグラスウェルズの少年王を殺るのはフェリタニアにマイナスにしかならん。
ナーシアがまかり間違ってそれでフェリタニアについたとして、信頼がおけるとは到底思えないな。それじゃゴーダ伯と同じだし
……ま、それはそれとしてフィリップがいなくなった世界は多少興味はあるけど。
一番手っ取り早いのはメルトランド王家の血を引いていて
しかもヒースの声が聞けるナーシアをグラスウェルズが担ぎ上げて新生メルトランド王国でもぶち上げることなんだろうな
「国を売り渡すような真似をしたスリスに王たる資格は無い」とか言っちゃえばある程度大義名分は確保できるだろうし、
ゴーダ伯ならナーシアが王家の血を引く証拠の一つや二つ持っててもおかしくは無いと思う
その前準備として、スリスの持つ竜輝石を奪って来るということにすればPvPの理由付けになる
・メルトランドはヒースに選ばれないと王になれないから石だけ持ってても意味がない。
・ナーシアがヒースに選ばれ、またヒースの竜輝石を持ってることを知っているのはファントムレイダーズとリシャールのみ。
・リシャールが仲の悪いゴーダ伯に、自分に絶対的に有利な情報を漏らすとは考えづらい。
・そもそもヒースに選ばれたことを証明する手段がない。特にグラスウェルズ側の話なんぞ聞く耳持つとは思えない。
・ついでに竜輝石が簒奪されたものであることがバレれば、メルトランドの人間が味方になる可能性はゼロ。国は人がいてこそ成り立つんだから人のいない国なんか作る意味はない。
・その影響で最悪他国に攻めいる口実を与えることになる。
……これだけ否定材料揃ってるのに手っ取り早いとか……。
それが実現すれば殺意の高い女王とクリティカル女王の夢の対決に
>>692 悪くない手だが、グラスウェルズの紐付きでメルトラント再興ってのは、いくら何でもマッチポンプ過ぎね?
後、ナヴァールあたりが「ナーシアは偉大なるヒースを枯らしたファントムレイダーズの一味」とプロパガンダを返すとか。
>>695 それを知っているということは、やはりナヴァールやピアニィたちはバルムンク!
ということに。
支配する気満々のレイウォール、メルトランドの国土を売り払ったフェリタニアよりは
グラスウェルズに頼ったほうがメルトランドを取り戻せる可能性はあるかな
無論問題点は多いが「一番手っ取り早い」というのは間違いでもないかね
…それでも無理だとは思うけど
フェリタニアが介入しなけりゃ、メルトランドももう少しはましな状況だっただろうに
イザベラ、なんで関係ないフェリタニアを戦争に引き込んだんだよ、状況悪化してるぞ
>>697 取り戻すのは無理だろ。
そもそもグラスウェルズが攻め込まなければ
メルトランドが国を失うことはなかったんだから。
>>698 俺も無理だとは思うけどさ
レイウォール、フェリタニアよりは、程度の話さ
奪った国を自分達側に取り込む手の一つとしてはありだろ、傀儡の国王をたてるわけ
…もっと効率のいい手はありそうだけど
それ取り戻せてねーからw
認識の違いだな
国が成立した時点で取り戻せている必要はない
>699の場合は将来的にグラスウェルズの影響を排除できるかもしれん
どういう形であれ国として成立しなけりゃ話にならん
他の場合は、国として残ることすら無理だ
とはいえ、ぶっちゃけ可能性低すぎるわなー
>>699 視点の違いだな。
グラスウェルズからすりゃ傀儡政権を作るのに便利、ってことを言いたいんだろうが、
女王スリスは亡命。新たな王を決めるエリカは枯れた。つまり「王様を決めるもの」がなくなった状態なんだ。
あの国で王を決めるのは大いなるヒースしかない。そして、読者の視点では新たな王としてナーシアがいることがわかっている。
しかし、だ。
当然このことはファントムレイダーズとリシャールしか知らない。他の人間は知る由もない。
そしてメルトランドを滅ぼしたのはグラスウェルズ。
そんなところで「グラスウェルズが擁立した新たなメルトランド王」のところに集まりたがるメルトランド人なんて奇特なもんがいると思うか?
その証拠は挙げられない(ヒースがもう存在しないため)上、滅ぼした国の擁立した王のところに?
王に従う人間がいない国なんて何の意味があるよ?
>>701 グラスウェルズが今更メルトランドの独立を認める理由がない
まだしもレイウォールが傀儡政権を作る可能性の法が高い
政治的にはだけどね
張るムンクが絡んでいる以上その可能性もないけど
>>703 「メルトランドもらいました」、のレイウォールこそ傀儡政権を作る可能性はないと思う
それよりはグラスウェルズのほうがあると俺は考えたわけだね
ただ、繰り返し言っているけど可能性は非常に低い
この件についてはどうなるかわからんわけだし、ここで言い合ってもあんまり意味ない気がする
ひとます、サガシリーズの展開を待ったない?
>>704 >>697の「何でイザベラがフェリタニアを呼んだか」だが、
第三話を読み直した方が早いんじゃないかなあ。
>>705 いやー、結局スリスにとってよい結末にたどり着いていない気がして
あくまで俺の感想なのでお気になさらず
まあ統一帝になるには他国の王族を殺すか、傀儡にするかの違いだけだしな。
今のところフェリタニアがスリス女王を(主にナヴァールが)傀儡にして、メルトランドの軍事、政治、人材を押さえているのは間違いない。
>>704 純粋に政治のことだけ考えるならレイウォールは傀儡政権作ってもおかしくないよ
グラスウェルズの拡張さえ抑えれば勝ちなんだから
>>706 単純に考えて、グラスウェルズに捕まるよりは、現状の方がマシなんじゃね?
スリスにとってはそうだろうな
納得いかない国民がいるって話であって
ここで旧アヴェルシア王妃とウィルフレッド君を
引っ張り出してくるとよりカオスに
ウィルフレッドに関しては、後見役のノーブルファーマーがピアニィの下についてるし、問題ないだろう。
……おそらく無印の次巻で、ナヴァールとラドフォード伯爵の間で、ウィルフレッド絡みの交渉があるんじゃね?
713 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 22:03:14 ID:b3nRC3pU
現時点で、ピアニィ女王の世継ぎのいないフェリタニアの王位継承権第一位に指定してしまえば問題ないと思うが・・・。
ウィルフレッドの問題って、秘匿しててもあんまりフェリタニアに益はない気がする。
某アルス○ーン戦記でも、誰もが知っている弱みは、実際に弱点足り得ないっていってるし。
>>713 現時点ではフェリタニア首脳陣が、アクロスでの後付け設定なウィルフレッドの存在を知らないだけだしね。
ノーブルファーマー経由でウィルフレッドの事を知れば、王族として迎え入れるんじゃね?
人情的にも政治的にも、そちらの方が妥当だろうし。
でもウィル君って、スリスちゃんと同年代なんだよなあ。
なんつーか、色々とこう、妄想が膨らむなあwww
10年後、アルディオンを統一したフェリタニアは、しかし女王が忽然と姿を消す
その後大陸を収めたのはウィルフレッドとスリスの夫妻
そして各地では、4刀を携える剣士とやたら殺意の高い魔術師のコンビな冒険者が
もくげきされたそーな、とか。
ナヴァールが生きていたら許さないだろうな。
ま、死んでいれば問題ないわけだが。
>>715 やたらとクリティカルを出す2刀流のエクスプローラーは?
>>717 愛を説いて回るキラーン☆なおじいちゃんとかもな
愛を説くやたら殺意高いパーティーですか?
ウィルフレッド、炎の申し子に影響されて「天然腹黒高殺意」なんてハイブリッドにならないことを祈るw
>>720 ピアニィの従弟に当たって、アヴェルシア直系の血筋な時点で諦めろ
ま、待て
ピアニィだってレイウォールとアヴェルシアのハイブリットだ
ピアニィと同程度の危険物ですむ可能性は残っている
>ピアニィと同程度
うわーもうだめだー
724 :
イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 12:36:40 ID:NZQFnEew
>722
止めを刺すようで悪いが、サガ・コンチェルトの設定も正史になるなら、ピアニィ13歳はエルザ18歳の弟子だぞ。
つまり、容赦の無さは確実に伝授されるってことだ。
>723
まあ、あのノーブルファーマーの孫で、ドジっ子ミリアの甥でもあるから、配合次第では「ちょっとドジっ子でも容赦無し、殺意は仄か」ですむ可能性もある。
炎の申し子+殺意の女王=殺意の申し子………
小説だとピアニィの師匠は殺意の高い王妃だけのような。
カールおじさんは自分の孫ウィルフリックが、アヴェルシアの正統王家で
王威の竜輝石持ちだと、わかっててピアニィたちに力を貸すんだねぇ。
内心複雑そう。
カールおじさんがベネットに会った時に言った
「我々は5年待ったのだ」って台詞は、後ろから裏切られるフラグでもあるし。
カールおじさんである必要はないけど、裏切りは見たいかな
特にフェリタニアは身分や素性が不明な奴が入りやすい状況だし、バルムンクだって入りこんでいるだろう
人がよさそうなカテナの兄貴ですら、実は悪い奴でしたー、とかやったんだし、誰が悪い奴でも俺は文句は言わん
>>726 ウルフリックと混ざってるぞ。
直接出てるわけじゃないせいか、ウィルフレッドの名前誤記率は高いなw
>>726 レイウォールの属領よりはマシ、て判断だろうな。
でもフェリタニア建国後も自分からは仕官しなかったあたり、独自の思惑もありそうだ。
旧アヴェルシア家臣団、スリスらメルトランド亡命政権、アブソリュートを初めとする新参組と、
フェリタニアって三国志の蜀漢みたいなモザイク政権だな。
そういやフェリタニアはかつてのアヴェルシア領全土を得たわけだけど、旧王都フェリストルに遷都したりするのかな?
考えたらスリスって、母親が死んでからたった5歳で玉座について、寂しいだろうに泣き言も言わずに女王として頑張ってきたのに
ヒースには見向きもされずに次期継承者としてとっととナーシアを指名されて、旧貴族たちにも無視されて、可哀想っちゃ可哀想だな。
旧王都は密約で得た「建前メルトランドのもの」だから遷都はないんじゃないかなぁ
そういえば、レイウォールも恐ろしく殺意が高いなぁ。
高くないのはステラぐらいか。
…まさか、最終巻あたりでヒューバードを嗾けていた真のバルムンク首領として、ステラが出てきたりしないよね?
どうかなー?
否定はしないでおく
いまんところ親父王とサザーランドの爺のほうが怪しい感じ
…ヒュー兄さん? 怪しすぎて逆に怪しくないよねw
ステラの殺意はナヴァール向きなんだろう。臥竜的な意味で。
卓ゲ板のリプレイスレがグラスウェルズの話になってたんでふと思ったんだが
ゴーダ伯とレアノール王太后ってデキているんだろうか?
さすがに向こうじゃ話辛い話題なんで。
レアノール王太后はあれで実は一途な女、とかだったりすると私が萌え。
ゴーダ伯も、ストイックな人に見えるし…周りからはそう思われてるけど何もない、のがいいなあ。
淀殿と三成みたいな。
亡き親友の奥さんで一番近いってのはあるけど
二人がデキてるってのは宮廷内のゴシップで
信憑性には欠ける気がする。
なんにしろまだリプレイにレアノールは出てないし
真相は実際に登場した時にしかわからないな。
あと、出てないといえば、無印にベルフト兄さんも未登場。
無印のベルフト兄さん。ブレイクのレアノール。二人はそれぞれに
シリーズのキーパーソンだったりするのかもしれない。
たしかピアニィとフィリップは政略結婚できない理由があるとか、最強のフィアンセで言っていたな。
超・無理やりに姉弟だっりして。
血縁に関する婚姻だの姦淫だのの定義が、戦乱の世にあるのかねぇ
血が薄まらないとかって理由で、兄弟間の婚姻とかくらいなら許しそうなもんだが。
傭兵上がりの貴族の位も持たないポッと出の騎士に比べればさ
フィリップの設定を読んだ瞬間に、
男装ロリですね、わかります。
と一人首肯していた自分は一体…。
>>740 フィリップはダメでリシャールは良いというところは不思議だな。
グラスウェルズ王家の血筋は最終的に絶やす決意をしているから
絶対に結婚なぞさせんという決意を父上はひそかにしてるのかも。
俺もフィリップ実は女の子説に一票。
王位継承のために性別を偽って育てられる王女、はそれなりに王道だ。
リボンの騎士しかり、不思議の国の千一夜しかり。
>フィリップおんなのこ
そーなると今現在もっとも“彼女”と親しい同年代の男の子とか気になるよね。
ロッシュ美味しい立ち位置だなあ。
フィリップはおとこのこだから良いと思うんだ。そっちの方がいろいろ妄想が(ry
はい、腐ってますね。いやはやどうもすみませんね。
成長したロッシュ「フィリップ様、アルディオンを…アルディオンをお手に入れください」
なんつって死にそうでいかん。
うっかり暗殺されちゃった主君の身代わりになってカゲムシャが統一事業にがんばる話になるかもしれんぞ
>>742 俺はリシャールの設定読んだ時、「こいつ、ショタコンホモだ」と思った。
まあリプレイで別の意味での変態であることがわかったけれど(苦笑)。
>>749 自分は、リプレイを読んだあとだと12歳に特別な思い入れのある変態ロリにしか見えない。
中身が社長であればまともに見えるんだがなー。
まあ、鼻からリシャァァァルな時点で社長リシャールとは違うナニカになったからな
他のGMにはできないような演出はどうなのよー、と思ったかな
きっとゴーダ伯も出てきたら変なキャラにされる
・・・俺たちのゴーダ伯までおかしくしたら文句いいたくなるかもしれん
・・・リシャァァァル? あいつは手遅れ
>>752 大丈夫、精々仮面をかぶるくらいサ!
にしても妙に人気があるなあ、ゴーダ伯。
>>752 ブレイクでアンソンこときくたけは「邪悪だ。邪悪」とやたら言っていたあたり、
そういった(無印では完全に悪役だし)いかにも悪そうな悪役策士なイメージでいくと思う。
ナヴァール:(素の声で)そ、そんなだったか!?俺が演出したゴーダ伯はそんなキャラに見えたのか……っ!?(わなわな)
まあ、なんにせよ。こんな社長の悲鳴が聞こえそうだが。
きくたけのゴーダ伯は間違いなく片腕の男を切り捨てるタイプ。
で、その片腕のNPCは大畑が乗っ取るわけですね、わかります
むしろゴーダ伯の台詞は社長が一部やるかも。
Oはたがキンちゃんの台詞をやったように。
>>753 住人被ってるかもしれないが卓ゲ板のリプレイスレでも人気がある。
シビアな戦記ものの空気に相応しい御仁だからかもしれないけれど、
同時に無印三巻でピアニィに殺される可能性もあるんだよなぁ……。
まだ退場には早過ぎるよ。ガンバレ、ゴーダ伯w
正直、戦記物が好物でさぁ。
まだまだアルディオンの歴史と境界線が、動きまくってほしいね!
簡単にグラスウェルズやゴーダ伯がなくなると困るよ。ホント。
【アルディオン大陸】で、シミュレーションゲームが出そうな勢いまで盛り上がってくれ!
第一作目は、アルディオン大陸【ピアニィの野望】で!
>>761 レイウォール王家って、ちょっとザビ家とかぶるよね。
ギレン――ヒューバード
ドズル――ベルフト
キシリア――ステラ
ガルマ――ピアニィ
……女性陣はあまり似てないか。
>>762 ステラとピアニィを入れ換えて、
ピアニィにナヴァール要素を加えるといいかんじだと思う
「意外と…ヒュー兄様も甘いようで」
といいつつ背後から《コキュートス》を叩き込むピアニィか
それは怖いwww
そこは
ピアニィ「ヤンヤンだめぇっ!(高殺意)」
…ヒュー兄さんも逆モヒカンになるのか…。
にしても、ヤンヤンすごいなぁ。
竜輝石ひとつの石の力をもってしても、ブレスのダメージを癒すことが出来ないとは。
邪悪化しようとひとつの石で浄化されようと逆モヒカンだけは維持されているという……
実はあれ伝承データかなんかなんじゃねえのかw
ライフパス”残念な髪型”
>>729 >旧王都フェリストルに遷都したりするのかな?
そんな金が何処にあるw
>>769 >「意外と…ヒュー兄様も甘いようで」
だめだ、もう「ステラ、私の手向けだ・・・妹君と仲良くな」といってケセドの杖を構えるナヴァールが見える!
え? 撤退するステラにポストヘイストをかけて、ピアニィの元に逃がすナバさんの図でしょ?
>>762 ブリタニアのほうにも似てないか?
きっとオーギュスト王から闇に葬られたレイウォールの血を引く兄妹がバルムンク。
「ジーク・レイウォール!!」
「オール・ハイル・フェリタニア!! オール・ハイル・ピアニィ!!」
……グラスウェルズにも何か欲しいな。
・白龍王国で王はショタ(男装ロリ説もあり)
・暗部に出自種族問わない特殊部隊存在
…後者で何か無いかな
ドイツ、イギリスときたから……フランスかイタリアあたり?
外人部隊っぽい感じだな。どんなかけ声があるのか知らないけど。
グラスウェルズ宮中はダルタニャン物語のフランス宮廷を思い出すな。
ゴーダ伯がリシュリュー枢機卿で、どくまむしがミレディ…って、えまさまハマりすぎw
世代がずれるけどレノアールがアンヌ王太后、フィリップがルイ14世、ロッシュがフィリップ王子(ルイ14世の双子の兄弟)
というあたりで。
だがリシャァァァル。が銃士隊長ってのは、自分で考えて落ち込んだw
>>774 部屋の電気が消せない男がいるとか、
新兵器が使えずいつまでも旧式兵器しか使わない男がいるとか、
「金さえ出せば城塞でも引っ張ってくる」派遣販売がいるとか、
外泊証明と騙されて親友に特殊部隊に入れられた男がいるとか。
780 :
イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 11:12:04 ID:BqBnLVmx
>>779 それだと、ホントにバルムングあたりに国を一回乗っ取られるぞ。
そんで、眼鏡団長とゴーダ伯にドデカイ死亡フラグが立つんだが…
>>777 史実フランス外人部隊のモットー(正確には、ある有名な指揮官のモットーだが)
「もし可能なら遂行する。不可能でも断行する」
>>782 なんだ。ピアニィの勇者の作成があったのか。
もう終わったか。参加できなくてちと残念。
>>781 なるほど、七人の勇者を生け贄に国を救う訳か…
何か、ゼパ様が子供に撃ち殺されそう。
あ、おじいちゃん全部弾いた
ゼパ様って、エルダナーンの国の使者じゃないのかな。
エストネルのノーデンスの事じゃないの?
ゼパ様の正体は正直わからん
サガシリーズで2番目に好きなキャラなのでいいポジションに来ると嬉しいのー
>>770 気合で白兵攻撃をかけるんだ
ものすごい勢いでMPへるけれどw
「謎の都市から使命を帯びた者がアルディオン大陸にやってくる」
「都市の秘密は数百年間、守られてきた」
「その使命は世界の未来を左右する重大なもの」
やっぱりスカディっぽいな。ゼパ様。
もしかすると過去が不明なダインもスカディかも。
ネヴァーフ自体も長命で器用だしなぁ、構成員として申し分ない。
……アル同様、専用武器フラグ立ったかな
流れをぶった切って
ブレイク2巻で竜輝石:「王威の石を7つ集めたら世界が滅ぶ、防ぎなさい」
無印の2巻でスリス:「ピアニィは王威の石を7つ集めるのです、そうすれば世界が変革されます、とヒースが繰り返し言ってた」
みたいな内容だったんだが、
これさ、スリスはヒースではなく「まったく別のナニカ」の声を聞いてないか?
王子のノベルで魔族侵入してたが……
完璧に分かれてるよな、まさか拾わないよなきくたけ?
>>793 その可能性がないわけでもないし、またヒースがより先を知っていてあえてそう言っていたのかもしれない。
例えば竜輝石が粛清装置でヒースに意思を与えた存在が粛清派の神なら、ヒースが竜輝石を集めさせるよう仕向けてもおかしくない。
>>793 矛盾はしないぞ。
世界が滅ぶ=粛正が起こる。
これまでも世界は粛正が起こるたび
変革が行われてきたじゃないか。
時代が変わって人類が一からやり直す変革が。
それにナーシアの知恵の石の予言は、
「闇の者(バルムンク)に集めさせてはいけない」
って事だと思う。
魔族は粛正を自分たちが生き残れるよう
改変することも企んでいるとも言うし。
>>794 すでに90レベルの上位魔族のマンモンさんが来ている時点で
結界なんてあって無きが物のような気がしないでもないな。
>>794 殺戮者さんの事なら外からの侵入は不可能でも結界の内側から召喚という
バリアの内側理論を一応やってるじゃないか
まぁ本来ならバリアの内側とか関係ねーからって結界ぽいけど
ポイントをマークして唱えるだけの《テレポート》じゃなくギルドスキル級のエネミー特技なんだろう。
そういえば大陸ガイドによれば妖魔や人型の魔族は普通に船で来ていると言うが
そいつらには結界は効かないのかね?人間じゃなそうな
モンドーラも普通にエリンディルに出張してきていたし。
>>801 幽遊白書に出て来た魔界と人間界の間の結界と同じで、
強い奴は通さないが網の隙間から雑魚が通るんだろう。
>>801 外部から魔術的な侵入を防ぐ効力しか無い結界なんじゃないか?
そもそも、アルディオンの存在自体が秘密だったから船で進入してくるとは思わなかったんだろう。
「セイン(+家族)しか移住していない」から、内部から魔族召還については初めから考慮してなかったんじゃないか?
或いは、結界の経年劣化か古フェリタニア崩壊時に結界が弱体化したか。
>>603 あー、そういや竜輝石集めた統一国フェリタニアが結界の基点になっててもおかしくないか。
そうやって仮定すると、バルムンクの石を集める目的が結界の破壊な可能性も出てくるな
>>804 結界を破壊する以前に石を集めるとアルディオンが粛正で滅びるっぽい。
それと邪神の御子(おそらくピアニィ)を覚醒させれば自分達は助かる。
だからバルムンク的にはまさに一石二鳥。「明けない夜」っていうのは、
おそらく邪神の御子ピアニィによる暗黒の治世の事を意味してると思う。
>>654 そういえば弟思いなナーシアは、、めずらしくヒロインみたいに見え(ry
>>669 逃げだそうとして後ろを振り向くと、笑顔のエルザさんがいるんですね。分かります。
でも目が笑ってません。
がんばれナーシア。
強くて優しくて崇拝者だらけの女王様より、
社会の底辺でがんばるナーシアを応援するぞ。
アルとの接点が薄いのが惜しいな。
社会の底辺て……
んなこと言われながら応援されるくらいなら、そもそもそんなくだらない同情いらないとか言いながら切り捨てそうなもんだな、ナーシアなら
…社会の底辺というより、裏側かね
幻竜騎士団だから給料いいだろうし
それより、幼馴染で接点が薄いといわれても
ナーシアより接点濃いのって、家族と師匠くらいだろ
あー、あとダウト>強くて優しくて崇拝者だらけの女王様
強くて、優し(いふりしつつ「ヤンヤンだめぇ」でペットに責任転嫁させつつ殺意が高)くて、(母親の)崇拝者がたくさんいる女王様。
おけ?
ナーシアって、やってる任務がデナイアブルなだけで
公的な地位はしっかり騎士団員なんでない?
底辺どころか、王侯貴族の下くらいの格はあると思うんだけど。
>>808 テーブルトープロールプレイングコンピューターグラフィックおめw
幻竜騎士団自体は確かにエリート部隊として認知されてるだろうが、
ナーシアらは、その裏方にしてゴーダ伯の使いっぱだからなぁ。
表向きに提示できる公的な地位、ってのはそもそもないんじゃないかと思うんだが。
まぁバックがゴーダ伯だけに、その気になれば「王侯貴族の下くらいの」権力行使は出来るかもしれんけど。
裏方であろうがなかろうが幻竜騎士団の一員として振舞う限りは
それなりのステータスが保障されると思うけどな
でなかったらアンソンとか名門なのに落ちぶれたことになっちまう
まあ、作戦行動中に名乗ることは無い……というか、名乗ったらマズい任務ばっかり回されてるだけだよな。
2巻の王宮に駆けつけたシーンなんかでは普通に名乗って城に入ってるんだろうし。
実はゴーダ伯が失脚したらファントムレイダーズも解散する事になるんだよな。
もともとは幻竜騎士団や白竜騎士団からゴーダ伯に選ばれて結成した部隊だし。
ゴーダ伯が失脚したら団長のリシャールに指揮権が行くだろうけどナーシア嫌いだし
解散させるだろうな。
まあ、レアノール王太后がいる限りその腹心のゴーダ伯もファントムレイダーズも安泰だが。
>>818 グラスウェルズにもバルムンクは潜伏している。
レアノールを失脚させればファントムレイダーズを
政治的かつ合法的に葬る事ができるということさ。
あるいはレアノールのゴーダ伯への信用を失墜させるか
ゴーダ伯を暗殺してしまうだけでも良いかもしれない。
上司でもあり後ろ盾でもあるから。ゴーダ伯は。
821 :
イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 18:22:04 ID:G4My0fRy
バルムンクに
やっぱり流れがよくわからん
ファントムレイダーズがなくなればナーシアは社会の底辺、…という話ではなく
完全に話題を変えたということでいいのか?
あと実はゴーダ伯を今の状況からなら失脚させられる方法ならある。
バルムンクにとってファントムレイダーズがそこまで積極的な排除対象になってるかは分かんないけどな。
まああいつら個々のグループで意識がバラバラっぽいんでよく分からんのだけど。
カテナだけならブラックリストに入ってそうかな。
クレバー小説でのナーシアが普段の英魔なのは、知り合いを前にして素が出ているのだろうか?
>>826 むしろモデルがリアル英魔さまなんだろう。
>>822 話題がころころ変わることなどどこのスレでもよくある事。
どうでもいいけど
IDが変わったと思ってレスしたらまだ変わってませんでした、みたいなレスだな
>813
その言葉を聴いて思い出したものがある。ソードワールドカー
【個人単位で粛清が発動したようです】
>>826 英麻さまがロールする前に小説は執筆済みだったから印象違うのは当然なんじゃね?
「小暮さんのロールプレイに合わせて小説のキャラクターを造形します」との事らしいけども。 ※ブレイク1巻より
で、その上での話。
……リプではカットされた部分でのロールまで含めると小説版になるんじゃね?
まあ王子の中ではアンゼロットの印象も強いんだろうなw
主観と客観の違いでは?
基本的にアルの視点を中心とした三人称形態の小説と、中の人の言葉までわかるブレイクじゃイメージも違うとは思うけど
黒皇子で天と化学反応起こしながら柊いじりされてたりしたしなぁw
>化学反応
混ぜるな危険
アンゼロット茶&あかりん手作り料理
なんでアル、リジャール戦で憤怒の神剣使わなかったのーw
>>837 フレーバーで答えるなら仲間を巻き込んでしまうため(特にピアニィは至近距離)
メタに答えるならまだ設定が生えていなかった
しかし正直、憤怒の真剣辺りの設定は陳腐すぎてやっぱ本業じゃない分きついのかな、と思わざるを得ない
というかTRPGではベタな設定にした方が盛り上がるから、小説家として要求されるアイディアと今まで必要だったアイディアがかみ合ってないのかも
ベタベタなのと面白くないのは=で繋がらないのだぜ〜。
あと、卓ゲ民にはもはや馴染み深い三下犬娘とか、天然で殺意の高い姫君ヒロインって、世間的に考えると凄く斬新な気がする…。
>>840 確かにキャラ的にはあの二人は斬新だなw
でも憤怒の神剣に関するエピソードを読んで面白いと思うか?ってのは真面目に疑問
凄く面白いとはお世辞にも言えないけど、まあつまんなくなければ良いんじゃね?ノベライズなんてそんなもんっしょ。
個人的には、殺意姫と三下が公式にキャラ発言としてヒドい言動なことが確定しただけでも十分満足してるんだが…
すみません、見張りは仕留めておかないといけないって!
>>839 単なる偏見じゃないか?
卓ゲ屋あがりだから本職じゃないという思いこみで評価しているような気がする
どことなく10年くらい前の富士見ファンタジアのかほりのする設定かなと思いはする
20年前の間違いでは?
10年前だともうフルメタが主力だし
……やばい、最近時間感覚がががが
フルメタってもう10年前主力だっけとかなりショックを受けたわ
10年前っつーか……むしろ10年間主力?<フルメタ
ま、確かに憤怒の神剣(みたいなアイテムの話)自体は割とよくあるが、描写は王子らしく丁寧だったから陳腐とは思わなかったがなぁ
よくある設定、ってことで面白く感じなくなる感性持ってなくて楽しめた俺勝ち組
個人的にぶっちゃけて言えば、陳腐で面白くなかった。憤怒の神剣。
これから面白くできるのか、お手並み拝見。
面白くないというなら前の巻の方が遙かに面白くなかったと個人的には思うが
その辺はどうなんだろうね
一巻は全キャラがメイドイン王子だからなぁ、関係やバリエーションも二巻より単純にならざるおえない
TRPGの強みって、やっぱりみんなで別々のキャラを作ることだよなと
>>850 前の巻は話の筋は確かにともすれば陳腐になりかねなかったけど、
大分丁寧に描写してたから言うほどでもないような感じ。個人的にはね
憤怒の神剣は丁寧に伏線張ってたとも言いにくいし、王道をいこうとして出来なかった感じがする
>>852 丁寧に描写?
どの辺が?
前の巻は文章も硬いというか描写は2巻目に比べても拙かったと思うけど
少なくとも個人的には憤怒の神剣が唐突に感じるほどには
前の巻で丁寧だと思った描写はないんだよね
唐突というならベネット登場の場面なんかはもっと唐突で強引だと思うんだが
そっちは気にならないものなのかね?
実際に唐突かどうかはともかく、どうでも良い中盤シーンと、山場シーンでは同じ『唐突』でも山場の方が気になるだろ。
どっちも中盤じゃね?
>>854 多分ベネット登場は原作にあるから平気で
憤怒の剣はないから唐突に感じるんじゃないかね
リプレイに一言もないからね。
まあキャラメイク時に言ってる師匠の剣の名前でわかる人にはわかる神話ネーミングなんだけどな実は
まあリプレイと同じ展開をなぞっても工夫が無いってことだろうな。
一行にも満たない文章で処理されたキンバリーは哀れだったがw
一行で満たない文章で処理されるのと、髪について感想を書かれるの…どっちが屈辱だろう?
ふぃあ通聞いた。NW原作準拠のノベルアンソロがでるそうな。
ふぃあ通萌えた。
超☆予約だ、これは。
こんな設定(展開)はイヤだ!part127
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1247832556/ >>999 >
> ,: :´ ̄ ̄ ̄ ̄: :`.、
> /(__: : : : : : : :/\
> /__.二二二二二. __i
> /: : : ,: : : : : : : : : : : : : :}: : : : :}
> / : : : :{∧;Aレ;{: : :/ヽA: :}: : :i : !
> _人_ {j'{: : : ト┬‐┤|::./┬‐┐| : : | : |
> `Y´ {lヘ: : : { 弋丿 レ 弋丿イ: : :.|: :|
> {| jハ ⊂⊃ ⊂⊃: : : :|: :|
> l j{: : :}ヽ. ヽフ ノ:j: : : :i: :|
> |.l: : :|: :,>;‐〈 ̄〆ヘ}: : : :| :.i
> |:|:||三三三三:三:三{j: : :.|: :|
> l: ||| 銀河鉄道999 ||: : : |: :|
> j: :i|| ノ'(⌒j l|: : : |: :|
>
なんかそれなりに知名度上がってきたのかね
>>861 小説でのキンバリーに関しては、ヒュー兄さんは捨て駒ではなく
本当にキンバリーを信用してピアニィ討伐に派遣していた事が救い。
だから貴様は阿呆なんだとか言われつつも副官として認められている。
キンバリーも本望だろう。
>>865 あれ、王子がリスペクトしてくれただけな気もする
きくたけがキンバリーをリスペクトしているようには到底見えないので、またでても酷い扱いされるんじゃね?
>>866 いやぁ、ソーメンみたいな名前の公爵のように、心を入れ替えて再登場という可能性もあっていいと思うぞ
騎士としてヒュー兄さんの命令に従ったキンバリーの場合、
心を入れ替えて再登場というのは妥当なんだろうか?
>>868 ヒュー兄さんの方もキンバリーを口ではけなしつつも実は本当に信頼しているっぽいしなあ。
無印1巻のキンバリー敗北後の文に「ヒューバードの信任厚い」とか書いてあったし
ピアニィに負けた後もリヒャルトさんみたいに捨て駒にされず2巻での再戦の機会を与えられた。
一応、生死と髪の毛の事を心配していたあたり、まだキンバリーを見捨てていないっぽい。
再登場は多分ヒューバードがバルムンクに捨てられた時に助けに来るとかだと思う。
ヒューバード兄さんはバルムンクをもとことん利用して不要になったら切り捨てるくらいの大物であってほしい。
ベネットクラブに見えて、そんなスポーツクラブありそうだなとか思った
迅雷のキンバリーなんだから
疾風のなんたらって新キャラとコンビ組んで復活するんじゃね
まあ、ヒュー兄さんはキンバリーに対してはツンデレなんだろうな。
というか副官というのは主の足りない部分を補う立場にあるから、
指示を理解し現場にて執念で任務を忠実にこなしていくキンバリーは
ヒュー兄さんにとっては必要な人材なんだろう。魔獣になる程に忠実だし。
覇道は一人じゃ目指せないか。
ひとつの竜輝石に願えばキンバリーを魔物から戻したりと、なんでもやってくれるのは、ご都合過ぎて好かん。
ピアニィの能力1Lv分ドレインなどの代償を求めてみたい。
マイキャラが大切な鬼ゲーマーの素で、見捨るかどうか葛藤が楽しめるというもの。
そんな葛藤は願い下げだな
>>876 もしあるとしたらアルの能力ドレインだろうがなw
海砦以降のきくたけは「いじっても大丈夫なPLを見極める」というスキルを手に入れたw
ベネットの能力ドレインなら……葛藤が生まれないな。笑えるだろうけど。
GM:突然ですが、矢野君にお知らせがあります。
アル:はい?
GM:前回ひとつの竜輝石の力を使ったため、アルの能力がレベル一つ分下がります。
アル:おいっ!?
GM:つくづく下がるのが好きな男だな、キミは。
……何がおもしろいのかさっぱりわかりません
最近は自らのPCが率先して下がる男になっているような。>きくたけ
ハートフルあたりから変わりだしたな。
こじまめからファンブルだけでなく三下も伝染したかw
三下かと言うと何か違うなあ。
強いて言うなら青臭い未熟者?
>>877 大竹プレイヤーなら必ずそう言うだろうから、いいんだ。
>>874 ステラ姉さんが難色を示すような汚い任務も、キンちゃんなら嬉々としてやるだろうしなぁ。
>>884 それアクロスだけじゃね?
ゲシュペンストとかガンメタの刑事とかそれなりに偉そうなキャラやってるのは変わってないと思う。
>>887 ブレイクのアンソンもパーティー内では扱いは下だよ。
偉そうなのだけでなく下につくのもできるようになって芸風が広がったんじゃね
お花畑のカッツとかな
あれは周囲が問題なだけで自ら成り下がったわけでは・・・・
三下根性と腹黒ならぬ中身黒なプレイヤー・・・・
話をメインで転がす担当だから、周りの物語を動かすのまで自分中心になるのを避けた、ってのもあると思う。
>876
遅レスながら。
キンバリーを魔物から戻すのは言ってみればフレーバー領域だからなぁ…
代償もフレーバー領域でいいんじゃないかって気はするぞ。
邪気眼気味に殺意が疼く痣が手に侵食してくるとかさ。
数値的に奇跡気味な効果を発揮するなら、数値的なペナルティが来てもいいと思うが。
>>895 夜な夜な劣情に襲われて赤毛の騎士に慰めてもらわねばならない呪いとか?
【はいはい地下行き地下行き】
くっ、ピアニィが殺意の波動に流されて……
と思ったら、ガンブレでもうそんな殺意キャラやってたな。
>>864 そこの住人だが、下がる男とかぽんこつ魔王とかもよく出てくる。
・・・・・・・すいません、私がやりました。魔王スレに帰ります。
>>895 つーか、柊のレベル下げはあくまで「他PCとレベルを合わせる為」に下げてんだから、他PCより1レベル下げるじゃ
ただのイジメで何にも面白くもなんとも無いよなぁ……
ピアニィは、いずれ大陸で1番偉い王座に座ることが
半分約束されているようなものだし
1、2レベルの代償くらい小さいと思うけどな。
そうか?
ピアニィ途中退場で
あとはプレイヤーにぶん投げる気がするけど
勝って纏めて統一して、後は玉座に座るだけ、の状態から
私の役目はここまで、と後は全部仲間(あるいはNPC)に託して自分は普通の女の子に、というのは
ある意味ベタなお約束だなw
プレイヤーというかユーザーに投げるんじゃなかろうか
>>899 レギュレーション上の処理ってことがわかってなくて下がれば面白いんだと勘違いしてる奴がいるんだろうな
実プレイ足りてない子なのかもしれんが
まあこっちはラノベ板だし。
>>902 うまい言い訳考えんと、ただの無責任な輩になっちまうかもしれんな
あと、あまりにもベタ過ぎて、予想しやすすぎるのも欠点か
まー、どんな展開になるにしろ、きくたけの腕次第かな
とりあえずきくたけは大竹さんが嫌がってるんだし、殺意殺意いうのはやめてあげるべき
GM、スタイリッシュTRPG見てると全然嫌がってるようには見えません!
うん、俺も見えない
だけどブログであんまり言わないでー、と言っていた
…今確認したら見当たらなかったが、きくたけにはやり過ぎた例がある以上ほどほどでお願いしたい
ああ、わるい
今確認したらブログではそこまでではないっぽいか
とはいえ、女性だし気遣ってあげようぜ
女の子はいるだけで偉いんだからな。
野郎の作った弁当と女の子の作った弁当では味が同じレベルだろうと存在の格が違うと某エロゲ主人公も言っていたことだしな
男の娘が作った弁当の場合、ランクはどこになるんだぜ?
男が一流シェフで、女の子が普通の出来の弁当でも、女の子の弁当を取るだろうJK。
弁当の後に、女の子が食える可能性があるんだからな。
このスレの性質上
「お前が弁当に食われなければ」という但し書きがつきますが、かまいませんね?
まさに食うか食われるかってやつか
>>913 そこで躊躇なく一流コックの弁当を手に取ろうとすると司とシグと柊蓮司。
司は泣きながら食うだろう。
シグは、少なくともポイズンクッキングを避けるだろう。
だが柊はどうか?
知り合い(男女問わず好意を持って渡す者)がわざわざ用意してくれたものを無駄にしようとするだろうか。
命あたりが「先輩、いつも大変そうですから…」とか言って渡してきても、そっちを優先しそうじゃないか?
だがちょっと待って欲しい
一流シェフ(男)が柊に好意を持っている可能性はないだろうか?
>>913 1)一流シェフの弁当を手に取る。
2)女の子の弁当を手に取る。
3)どっちを手に取るか悩む。
4)もちろん両方食べる。
5)あえて、どちらからも目を背ける。
6)自分の作った弁当を両者に食べさせる。
どれを選ぶかで、その人の人となりが……
>>913 TRPG的に言ったら、一流シェフ弁当だとHPとか攻撃力とかフィジカル要素の数値が上がり、
女の子の弁当はMPとかプラーナとかシナリオフラグとか、フィジカル以外の数値が上がりそう
で、王子なら、適当にもっともらしい理由付けをしつつ、一番データ的に有利な弁当を取るに違いない
>>920 MPとプラーナはフィジカル要素だと思います。
…むしろこの辺は減りそうだよね。
あかりん弁(ry
ナイトウィザード The 2nd Edition アンソロジーノベル
大魔王は、世界滅亡の夢を見るか?
著:菊池たけし、藤原健市、佐藤 了、はせがわみやび
イラスト:石田ヒロユキ、ぽぽるちゃ、みかきみかこ、猫猫 猫
定価672円[本体640円+税5%]
テーマはズバリ“70Pでできる世界滅亡!”
貴重な〈遺産〉である〈天叢雲剣〉の強奪予告状が届いた「赤羽くれはの事件簿」、
緋室灯と真行寺命の壮絶バレンタインデーを描く「世界の危機の中心で愛を食べる」、
図書館に現れる“幽霊”を巡るちょっと切ない物語「八番目の不思議」、
そしてついにあの大魔王が、世界を滅亡させる破壊力を持つ禁忌の箒〈オーディン・スフィア〉に手を伸ばす……が?
「(タイトル未定)」――ファミ通文庫でおなじみの作家陣による豪華4本立て!
はせがわさん、仕事を選ばんなあ
>>緋室灯と真行寺命の壮絶バレンタインデーを描く「世界の危機の中心で愛を食べる」
「世界の危機を愛の力で完食する」の間違いじゃ…
>924
愛という名の世界の危機が周囲を侵食してると考えれば何の間違いもないさ。
>>925 それ、もう「世界の中心を愛が食べる」じゃね?
「世界の危機を愛が喰らい尽くす」
ってパターンも有りか。
もう俺には愛がわからねぇよ?!
こんなに苦しいなら、愛などいらぬっ!?
【腹筋崩壊的な意味で】
愛、それは悪魔(あま)く 愛、それは強く 愛、それは闘斗(とうと)く 愛、それは危(け)高く
戦争になるとケセドの杖みたいな強力な武器や、
伝説級の武器は、国に奪われるもんだけどまだ無いね。
奪ったところで装備できないヤツばっかりで意味無いんじゃない?
レベル制限的な意味で。
……普通に金出して買った方が早かったりする、って可能性もあるか。
ケセド本人が路銀稼ぎ目的で量産してるとか。
>>931 フェリタニア王国は国家ではないと申したか
934 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 01:09:12 ID:gLLQuIM5
おぉ、亜門家次女と藤原さん家の男の娘がいる。
あとはどーでもいいがそれだけでうれしい。
>>934 ああ、これ表紙だったのか
他所スレで見たときは、てっきり誰かが自作した「バカとテストと召喚獣」のパロかと想ってた
>>934 くれは、灯と命、竜之介とアゲハ(猫)、アゼル、光明、パールかな?
セブンフォートレスに振りかぶりがないせいでラースフェリアはアタッカーが弱体化し、
冥魔なんぞにやられたんだと思うんだ。
柊が呼ばれたのは振りかぶり要員補充のため。
とりあえず、一言。
命、死ぬなよ…。
ウィッチブレードは振りかぶれないけどな(武器両手化は部位:両手にするわけではない)
「世界の危機の中心で愛を食べる」のあかりんチョコは何色なんだろう?
>>941 暗緑色のゲル状物質で、壁を貫通する呪詛を吐き散らしながら活発に移動を繰り返すよ!
なんでドルアーガの塔なんだよ!
じゃあ虹色の明滅を繰り返しながら流動する球体で
945 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/08(火) 17:49:05 ID:a1WMWHYM
短パンマンめ
opapai
?
気がついたんだが、ファラフナーズって紫の髪なんだよな。
メルトランドの女王の血筋と関係があったりするんだろうか?
>>948 それだったらあの訛りの説明が付かないし、魔族かなんかだと思う。
竜人とメルトランドの血筋が混じった女性が魔族化とか。
「ファラフナーズの体は、ナーシアママの体を乗っ取ったものなんじゃァァァーーーー!!!」
みたいなことになって欝入りまくるナーシア、なんて展開を希望したいが
考えてみりゃサガノベルの一巻でこの2人会ってるんだっけ?
>951
一応食えるだけアレの方がマシだろう。しかしあのチョコ結局どうしたんだろうな。
「食べるのも捨てるのもおいとくのもやだわ」ってマジでその通りな代物だったが。
>>954 ホーリージェイドと間違えてね?
まあとにかく母親が取り憑かれてしかも救えないってのは酷い話だ
>>952 メルトランドと紫の関係はあの時点ではまだ設定も無かったと思うが。
>>956 確かにそうだが、それゆえにナーシアはファラフナーズのツラ拝んでも無反応だったわけで(当然だが)、
今さら
>>952みたいな後つけは出来ない、、って話でしょ?
魔界から召喚されたグラシャラボラスと旧知の間柄なんてのは
明らかに魔族の類だわな。>ファラフナーズ
王子のノベルの2巻を読んだ後に殺意を読むと、きくたけの苦労を考えて目頭が熱くなる。
設定重いってレベルじゃねーぞ王子!!
自分のキャラが主人公の小説2冊もこさえてきて
「これが僕の設定なんでお願いします」
一部の事実だけ抜き出して書くと困ったちゃんだな。
しかもその俺設定の中での他PCの因縁について、他PCの中の人に怒るw
知らないっちゅーの(笑)
小暮さん、さすがに王子の小説までは読んでなかったか。
まだ手元にないから推測するしかないけど、
小説の発売日とセッション日が逆になったりしたら、
読めないと思う。
とりあえず英魔さまは王子の小説は1巻からも読んでない事は確か。
まあ、プロならともかく遊びで出てる人だから構わないんじゃねえ?
ギャラ出てるはずだから、遊びかプロ(仕事)かで言うなら仕事の範疇に入るんじゃないかなぁ。
いや、構わないとは俺も思うし、どっちにしろ楽しんでるのは結構なことだけど。
あの知らないよってのは、
自分がやったわけじゃないよって意味の可能性もあると思う。
つーかふぃあ通かなんかで、王子の小説に触れてなかったっけ?
おれの気のせい?
ところで、ドラマガの次号予告で「小説版ダブルクロス」ってのが書いてあったんだけど、どっかで既出だったりする?
ちょっくらドラマガ買ってくる
>>969 なんだとメガトロン!?
ファンブック掲載ノベルの文庫化が見えてきたじゃないか
>>969 いや未出だな。
今号のドラマガにはダブクロの記事自体は無いから宣伝があるとしたら発売直前(10〜11月)くらいじゃないかな?
誰が作者なんだろう? 予告には書いてある?
王子か伊藤か三田か?
天のDX小説面白かったなあ>ファンブック
ああいうのを期待したいが
ああ、兄ちゃんがちゃんと「内心の読めない暗殺者」やってたアレか。
天の脳内兄ちゃんはあんな感じなのかー、と興味深かった覚えはあるなぁ……
小太刀もなんか書いてなかったっけ?
小太刀もライブボックスにオリジンの短編書いてるな
間違いなく演出担当はリオン。
ある意味正しくナイトウィザードっぽいオープニングだと言えよう?
まあ、ベルも色々大変だなあ、とか。
>>980 演出担当は、間違いなくリオン様だな…。
こうして、秘密の書のベルのページの内容が増えていくのか。
今どのくらいの厚さになってるんだろう?
えまーりゃん先輩w
『はいかイエスで答えるのだーっ!』
『無茶言わないでください、えまーりゃん先輩』
混ざってる混ざってるw
984 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/26(土) 00:34:30 ID:FdY/9K5K
てか、『ベルさまのキラッ!』的なイラストが思い浮かんだw
,.ッ―v―ッ===tz_ ―- .. ゚
,.</: :/: : /: : : : : :\`'<´ \ | /
/: :/: : :./: : : : {ン: : : : ト、 \: :\ _人_
/: : ,イ: : ,¬j/―匕 {l: : : :.:fト、 \ ヽ: :\  ̄`Y´ ̄
ムイ.从 ノ .≠===八: : : :リ__`ー.)) )人 ), |
{X |人 { :' :' \ ノ`气ミ(ノ乂: :) ハ / ゚
( j八: :ヽ廴:' :' '( |/' j} + ゚
)X: :\: : :.\:' 厂 ̄〕 ゙(.r┘ x +
Y⌒ : :ノ : : :ノ { / 从 ゚
乂 : :(: : : :.(_ 、_,ノ ,イヽハ x キラーっ!!
,イ≧≦>、 : :) _ , イ乂 :ノリ
_/: :/: :ハ: :ヽ メノ>、 " r-‐<ノハノ ≧≦
 ̄`=ミz__rヘ_ノ\ \_」_) Yツ⌒フ/ ハヽ:\
≦厂 ̄气≧. \__X,人、 厶 / rヘ: :ヽ〉
{{ { } }} ≫≪ {{ハ、 `=='⌒^´
ゞゞ _ ノ ノ ≫≪ゞ=ヘ、
≫==≪ _,二ニ=彡ヘ、 _\
彡グ ̄ ノ \  ̄ ̄ ̄ ¨ ¬ …
>>985 星の所に「←柊」と書きたくなった。
所で、次スレどうするの?
990が立てると言うことで
989 :
イラストに騙された名無しさん:2009/09/27(日) 02:32:04 ID:xV9ss1jt
うぼああああああああああああ
ベルとちゃん様をここまで追い込むとは一体何が…
992 :
990:2009/09/27(日) 13:19:46 ID:FaFgKysh
ごめん無理だった
誰か頼む
リプレイOKのままで立てればいいの?
>>993 前スレはリプレイ禁止にして落ちてるから
了解
じゃあ立ててくる
乙
>966
スレ立て乙
戦
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━