「お前達の特技は何だ!」
『運べ!運べ!運べ!』
「この仕事の目的は何だ!」
『運べ!運べ!運べ!』
「お前達はこの荷物を愛しているか!お客様を愛しているか!
『引っ越し!引っ越し!引っ越し!』
「よし!いくぞお前ら!」
とマンションの前で朝礼を行ってから突撃してくる引っ越し会社。彼らに課せられた任務は超高層全フロアまるごと引っ越し。
時間は一晩。限られたエレベーター、階段、人員。緻密な計算と臨機応変かつ迅速な判断が勝負を決める。あらゆる近代兵器を用いて任務を遂行せよ!
「敵は高層15階建てだ!エレベーターに乗らない荷物多数だ。どうだ、楽しいか!」
『サー!イエッサー!』
「罠です、ガムテープが弱い。段ボールの底が抜けそうだ!このままでは持たない」
「至急工作班を送る。持ちこたえろ!」
「工作班、ガムテープをもって現地へ。ポイントは……」
引っ越しを妨害する黒い影が現場を襲う! 果たして朝までに引っ越しは終わるのか!?
同時上映
引越しおばさん
ここは、こんな設定、展開はイヤだウツだケーベツする
でもちょっと読んでみたい
そんな設定、展開について語り合うスレです
まとめサイト
ttp://www16.atwiki.jp/iyaten/ 過去ログ倉庫
ttp://www.tumasyo.org/oldlog/iya/index.html こんな設定(展開)はイヤだ!part97
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1207586595/
>1乙
2get
>1乙
もう98スレまで来たのか……。
>1乙
もうすぐ100だな。
つまり……何かが起こる頃だ。
ここは意表をついて、
「何も起こらない」
いや、これはただのリアルか。
なるほど、スレ99が重複した挙げ句、100をどうするかで紛糾した上に
面倒くさがった有志が101を建てたのに逆上した一派が
100スレ目を乱立するという中華な展開だな。
ここはかつての歴史を振り返る意味で
バカ一との合体スレという悪夢を再び
……ごめん、やっぱなしで
途中からわりと穏やかに進行してはいたが、それでも二度とごめんだ
ハカーと合体スレ
まで読んだ
>>1 引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!!
しばくぞっ!!!
乙
前スレで引越しネタを最初に振った俺が通りますよ
まあ…御手洗潔とか、ミステリーを図書館で借りてきて
目次のとこ見たとき、ボールペンで
「犯人は●●」とかかれてたら
俺だって「もうや―――めた!」とか思うんだぜ?
全ての推理小説の目次に「犯人はヤス」と書かれていたらそれはそれで嫌ではある。
・主人公にとてつもない力が秘められてる
・それを狙う悪いやつらから守ってくれる少女が登場
・主人公とその少女と級友との三角関係
もう嫌。
>15
まあ、時々ある類だけども
ここはそういうスレじゃない……ので
誰か15を捻ってこのスレにふさわしくしてくれ
・主人公の墓にとてつもない力が秘められてる
・それを狙う悪いやつらから守ってくれる少女が登場
・主人公の墓とその少女と級友との三角関係
優柔不断でいろいろ努力はしてるが要領が悪くてぱっとしない少年が主人公のハーレム系ラブコメもの。
主人公が失敗したり落ち込むたびにヒロインたちがあの手この手で励ましてくれます。
幼馴染「大丈夫だよ!主人公はほんとはすごいって、私知ってるから!」
ツンデレ「な、なに落ち込んでるのよ!次にがんばればいいでしょ!」
クーデレ「君ならできるさ。だって私が好きになった男なんだから」
姉「もう、また落ち込んでる。練習付き合ったげるから、一緒にがんばろ」
一見すごく幸せに見えるが・・・
主人公「また、結果を出せなかった・・・みんな応援してくれたのに・・・次はもっと努力しなくちゃ・・・
まずは走り込みからかな。いや、勉強もしないと・・・
みんなの期待に答えないと・・・みんな、僕はできるって言うし・・・努力が足りないんだ。出来ないのは僕が悪いんだ・・・
よし、まずは数学、いや物理かな、あれ、なにをしたらいいんだ・・・いったいどれだけがんばればいいんだ、
わからない。でも期待に答えないと・・・みんなに迷惑をかけてしまう・・・」
どんどん追い込まれていく主人公の未来はどっちだ!?
「I can flyyyy!」
京極堂の場合そういう心配いらないというか、
別に犯人が誰とかそーゆー話じゃなくて、
どういうトンデモホラーで言いくるめてくれるのかとか、
関口がどれだけイジメラレルのかとか、そっちだから安心。
>>19 鬱に場当たり的な励ましや応援の言葉は危険らしいからな!
・・・極限的に嫌な状況に置かれた時だけ発動するテレポーターとか思い出した
>>14 常にサブタイトルでネタバレしてる推理もの
犯人はヤス編
女将の陰謀編
少女の殺意編
ヤス、再び編
…作者も問題だがこれを通す編集も嫌だ
>>22 犯人視点ならいいんでね?
探偵が複数いて誰の推理が当たっているか予想する推理小説
「ここで凶器の・・・」
「いやいや、これは密室を・・・」
「だから伝承をなぞった見立て・・・」
「という訳で犯人は」
「Aだ!」「Bですね」「Cに決まっておろう」「ん〜Dが怪しい」
>>19>>21 テレポじゃなくて妄想の実現とか曖昧かつ頭の中身再現な能力があると
大変イヤなものが出来そうだな
「まずは数学を4時間やって、次に英語が3時間、トレーニングがロードワーク2時間とトレーニング2時間
休憩時間を使って一般教養番組とニュースを聴いて…だめだ!寝ないでやっても理科と国語をやって予習復習とテスト対策が…ああもうどうしたら」
凡庸な主人公は以下の一つを閃く事が出来る
1 突然ハンサムマンになり効率学習法を得て女と金風呂ハーレムで人生爆運開放
2 秀才クーデレと天才ツンデレが勉強を教えてくれ、幼馴染と姉が食事と運動をバックアップしてくれる
3 一日が30時間あったらなぁ・・・
「僕が突然凄い男に・・・なれたらいいけどそんなの無理だ。みんなに迷惑を掛けるなんて出来ないし・・・
寝る時間…休憩…ここをこうして………ああもう!一日が短いんだ!」
そして日に30時間という矛盾したトレーニングを「自分の時間を加速」させることで達成した主人公
〜10年後〜
「いやー急に老け出した時は驚いたけどねえ。人間やりゃあ割と何とかなるもんですわ!ははは
可愛い嫁さん6人も貰ってアラブ暮らしってのもいいですな!」
そこにはツンデレ・クーデレ・幼馴染・姉(後に義理だと判明)・現地の肌の黒い踊子・どこぞの研究施設にいた白人美少女をはべらす
若手(30代後半)政治家のオッサンの元気な姿が
最初のキャラクター紹介枠で豪快にネタをばらしてくれる文庫があったな……。
26 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/25(金) 15:06:00 ID:5f10QSjV
「探偵が複数いて誰の推理が当たっているか予想する推理小説」
容疑者の数だけ探偵を用意して、容疑者の多数決で犯人を決める。
「明智さん3票、コナン君2票、金田一さん1票で明智さんが犯人だと推理したAさんが犯人に決定しました。明智さんAさんおめでとうございます。」
完全犯罪をした犯人を合法的に捕まえるために証拠を捏造する探偵
推理小説で警察の捜査方法がまずかったために無罪というオチはイヤだ
上巻巻末の設定資料集に下巻のネタバレ(というか結末までほぼ全て)が書いてるのもあったな
あれは正直ヒドかった
完全犯罪をした犯人を合法的に捕まえた警察の鼻をあかすため
証拠を捏造する名探偵ポアポア卿
完全犯罪をした犯人を合法的に捕まえる為、
ちょっとお金を積めば終身刑にしてくれる国まで犯人を連れて行く探偵
ちょっとしたお金が日本円換算で三万円
某FT小説で、続編となる第二期小説が先に別の会社で翻訳されてしまったため、
第一期の詳細なあらすじが冒頭に書かれたシリーズは知っている。
海外作品の翻訳は基本一冊契約だからな
途中で契約終了とか結構あった気がする
35 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/25(金) 17:58:41 ID:5f10QSjV
犯人がどうしても分からないので、容疑者全員を拷問したり自白剤を投与したりする探偵。
36 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/25(金) 18:01:49 ID:Nr90fMO3
そして誰もいなくなった・・・
偶然の積み重ねで殺人事件が起こったかのように錯覚していただけで
真相は単なる事故死
>>37 偶然が積み重なったおかげで
ややこしくなる殺人事件は馬鹿一だったりするのにな・・・
とりあえず容疑者を全員ZAPZAPZAPしてから尋問する探偵
推理小説なのに
舞台はソ連なので犯罪など存在しないことになっている
推理小説で時効とのタイムバトルものは面白いのだろうか?
どっちも必死になりそうだが。
世界中を東へ東へ追いかけていって
やっと時効かと思ったらあと一日あったとかそんな感じですか
時効ギリギリで解決の見込みもない事件の担当という閑職に回されて煮詰まってる熱血(笑)刑事が、
部下に当り散らして敬遠され、娘に説教してバカにされたりしながら、すべては犯人のせいだと八つ当たり。
証拠もないまま犯人らしき人を独断で射殺するけど正解だったので色々うやむやに。
閑職からははずされないけどそれ以来彼は誰にどんなにウザがられても、
時効寸前の犯人を見つけ出した手柄話を繰り返し語る頭がハッピーエンド。
良く考えたらこれってトキオの企画じゃねえか
犯人を時効寸前に追い詰める名探偵
だが犯人は全ての罪を司法の手に拠らずとも償い
被害者達は長い年月をかけて真摯に尽くした犯人を皆が許していた。
・・・・・・だが空気を読まずに嬉々として警察へ引っ張っていくそんな名探偵
>>45 それどころバイオロン法第二条補足を適用を適用して抹殺。
三条までは超法規的措置って奴だろうがそれ以降になると・・・・
謎に挑む二人の探偵
探偵A「ここがこうなって・・・凶器がコレだから・・・アリバイが・・・よし!謎は全て解けた!!」
探偵B「ん?犯人はとっくに警察へ引き渡したぞ?(主に鉄拳によって)」
名探偵とハードボイルドの二人組みは微妙にいやだと思う
被告が真犯人だと推理で分かってるが、検察の証拠だけだと不十分なので無罪を主張せざるをえない裁判員探偵
>>47 慎重なインテリ系と考えるより行動する熱血バカのコンビは王道だよ
慎重な熱血バカと考えるより行動するインテリ系のコンビ
推理の根拠として証拠ではなく心理学を用いる探偵はイヤだ
53 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/25(金) 22:10:54 ID:YElOtkQ3
行動するインテリはイツキ教授みたいな野郎なんだろうが
慎重な熱血ているのか?
強いていえばジョジョのクールな頭に熱いハートだが
周囲とのバランスを取るために慎重な兄貴タイプ、職業的に完璧を期そうとする技術者タイプ、
それにJOJOみたいな、不測の事態への警戒の意味で慎重なタイプ、他にあるかな
行動するインテル系・・・?
犯人に依頼されて完全犯罪になるように工作をする探偵視点ミステリーとかどうだろう
敵は自分の名推理
ジキルの犯罪を暴こうとするハイドの物語
どっちの性格が悪人か忘れてしまった
>58
普段は隠れている悪の人格、ハイド(=隠れる)氏。
ジーキル氏のほうの意味はしらん。
>>27 つ【Q.E.D. 証明終了】
別に完全犯罪ではなかったが、証拠は捏造してた。
互いに秘密を握り合って牽制する二重人格
相思相愛の二重人格
63 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/26(土) 00:04:57 ID:eDm3bAzC
黒歴史ノートをてにいれていっきに優位にたつ人格
っていうか証拠でっち上げてカマかけて逮捕ってのはバカ一じゃないか?
>48
【Q.E.D. 証明終了】で裁判員制度を扱った話でそんな感じの落ちがあった
今手元にコミックがないから詳細は忘れたけど
主人公のいる高校で裁判員制度の説明のために模擬裁判を行う
↓
取り扱う事件は劇中で発生した強盗事件?
↓
犯人は有罪
↓
判決を下した裁判官はそれが正当なのか悩んでいる
↓
その事件を題材に模擬裁判を行う
↓
主人公以外は被告を有罪
↓
裁判官は主人公に無罪の根拠を問う
↓
主人公は裁判中での証拠では黒に近い白と判断するしかない。裁判員はあくまで提出された証拠のみで判断するから
今の状況では有罪に近い無罪
↓
その後、主人公が犯人は被告である事を証明する
そんな感じの話だったと思う
推定無罪の原則?
>66
そうそうそれそれ
年取るともの覚えが悪くていかんね
その時の裁判員役の人数は7人で、主人公以外は3:3同数だったと
記憶してるが
69 :
48:2008/04/26(土) 01:05:35 ID:+LZBt49v
>>65 その話が元ネタだったり
QEDは
>>60も名前出してるしイヤ展なんですね、わかります。
紅の最新刊がイヤ展。
180P位しか無いのにオマケが50P以上。
しかも下巻なのに話の途中で終了。
あのまま続きが出なかったとしたらまさに嫌展だなあ
幼女パワーで勝つんだろうけどさあ
「上下巻です」
「上中下巻になりました」
「下巻で終わらなかったので完結編出します」
「完結編1冊で終わらなかったので<完結編 その1>になりました」
……という伝説的な展開をやらかしたシリーズがあってな。
まあ、ミステリはフェアでさえあれば
なんでもありみたいなところはあるからなあ〜
このスレとの親和性は高いかも
>>73 フェアじゃないミステリも新機軸とか伝奇物とかいって受け入れられるからな
ミステリはわりとなんでもありなんだぜ
>>73 完結編3まで行ったんだっけ。
ソノラマの編集も一言いってやればよかったのに。
「さらば」→「完結編」→「永遠に」ときて
「復活編」の途中で製作中止という(ry
>>74 フェアさ云々に拘るのは新本格とか言われる奴です。
しかしまぁメタ情報によって補完される事を想定したメタ小説の類まで考えるとミステリのコードに何の意味があるのやらと。
ミステリ関係のイヤ展というと
既に11年放置されてる大長編とか日記作家に転向した奴だとか……
>>35 でもなんでもありの吐かせまくり大会はそれはそれで面白いと思う。
拷問を多用すると、みんな俺がやったと自白するからどれが本物か見極めるのが
結構な頭脳労働になるんで。
「子供たちは森に消えた」のソ連民警の取調べ見て実感。
完全なトリックを用意していたんだけど、本筋と全く別な怪しいオーラでバレまくりの頭脳派犯罪者。
…十津川警部の本とか読んでると、時刻表こねくり回す前に「田舎のローカル線で怪しすぎる
乗換しまくっていたヨソ者」を適当にしょっ引いた方が速いと思った俺w。
最終的に、崖で待っていると犯人が自白しにやってくるわけですな。
<全自動自白マシーン>
立体映像で崖っぷちを再現するだけ。
犯人が飛び降りたら
「これで良かったんだ、これで……」
と遠い目をしながらつぶやく探偵も再現。
>>79 たしかにローカル線って普段乗らない人が居ると
車掌や運転手にバレるくらい人居ないよな
>>41 福本信行原作 かわぐちかいじ画の「生存」は面白かった
どっちもさすがというか何と言うか・・・この二人のコラボだからこそって感じの漫画だった
>>49 熱血インテリと冷静インテリって取り合わせは余り王道じゃないんじゃないかな
この場合だと熱血インテリが主役で冷静インテリはサブじゃなきゃ悪役になる
熱血バカを信頼して働いてもらう病弱インテリ、てのは王道だが
両方インテリだとどうなるんだろ
>>84 「相棒」は割と嫌転多いよな…左京さんなぞの固まりだし。
インテリ同士は割とクールにテリトリーを分けて行動する、
というかかち合わないのが馬鹿一かと…でもさりげなくいやがらせはする。
インテリにも専門分野がある、
というかインテリには専門分野があるので
それさえ被らなければ問題ないんじゃね。
大雑把に分けても、文系インテリと理系インテリは別種族だし。
魔王を倒すべく伝説の聖獣達と契約した主人公
聖獣達は実体がないので維持の為の食事をするのは主人公一人
各聖獣が求める食事をとる主人公
聖鳥「あそこにミミズがいるぞ」
聖虫「樹液、飲め」
聖魚「そこにボウフラが…」
聖樹「そこに最高質有機肥料が…」
聖魔「うまそうな人間の魂だ。早く襲え!」
聖蛞蝓「これは美味そうな」
聖蛇 「これは美味そうな」
聖蛙 「これは美味そうな」
聖シナ人「これは美味そうな」
聖火「これは美味……あっ、け、消さないで、消さないで!?」
こうですか? 判りません!
聖火「消さないでもう少し最後まで走り抜け・・・・・・おっと、ここは用心しなければ」
あーあ
魔王を滅することができる聖なる趣味で洞窟などを冒険する素人。
自分の身長の半分くらいの高低差や鳥のフンの直撃で死にます。
果たして勇者は彼を魔王のもとまで連れて行けるのか!?
聖水「・・・あの〜なぜこちらを見てハァハァしてるのですか?」
>95
スペランカー先生を護衛するミッションか
発覚しなかったら嫌がる以前に死ぬまで気付かないなw
〉58
相棒の初期、3期ぐらいまではむしろ「今回はどんな嫌展が待受けているのか」で毎週ワクワクしていたぐらい嫌展の宝庫だったな。
完全犯罪成立後高飛び前に熱狂的ファンに刺されてあっさり死ぬ犯人(作家)やら、ファザコン殺人鬼の動機が「付き合った男がみんなパパ(自分が殺した)じゃなかったから」とか。
>>98 リ、リアルクロス探偵…
そういやあれの続きは一体どうなったやら。
>>79 今まさになんだが
十津川警部、毎回22時過ぎたころに
「事件が起こった時刻に駅に行って新発見」
ってのやってる気がするんだが
というか、その時刻に駅に行った程度で
綻びが見えるアリバイトリックをよく使う気になるよな犯人
そもそも複雑なトリック駆使して殺人犯そうとする人間が冷静に物事を考えられるとは思えん。
一番犯人が見つかりにくいやり方は通り魔的にやってしまう方法だというのは本当だろうか。
物証がなければそう。なんらかの手がかりがあれば通り魔は発覚しやすいが、そうでなければ調べようがない。
周到な通り魔とかいても嫌だが
人を隠すのは人の中ゆえ。
人ごみにまぎれてしまえばこっちのものだ。
必殺仕事人ってやり口が「周到な通り魔」っぽいよな……
時刻表トリックなんてものは実際に電車が運行してる以上ちゃんと調べればアリバイを崩せる訳で、
保険に使うなら兎も角主軸に置くトリックじゃないわな
110 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/26(土) 23:04:32 ID:eDm3bAzC
その筋の方の最もボピュラーな暗殺方法が轢き逃げだそうだ
軍事衛星のデータをハッキングし、人通りが途切れ、目撃者が皆無になったところでバアルのようなもので殴りかかるインテリ撲殺犯。
衝動的に無人自動殺人ロボを作って差し向ける熱血発明家。
はたして頭がいいのはどっちだろうか。
>>111 前者だろう。ロボなんてもんを使えるのは限られてるし、ロボが捕縛された場合、部品などから犯人が特定される。
周囲の目撃者を物理的に排除してからターゲットを暗殺する知的な暗殺者
二分の一の確率の中で死んでるかもしれない被害者
>>112 じゃあ軍事衛星レーザーで目撃者になりそうな人間を皆殺しにし、軍のデータからハッキングの関連データを消去し、
完全に物証となりえるものを消し去った上で、道を歩く対象(柔道5段空手4段剣道4段)の前に正面から現れ、
手にバアルのようなものを構えて、
「冥土の土産に教えてやろう!(中略)目撃者はいない!通報される心配もない!貴様の命運もここまでだ!」
と叫ぶインテリ系犯人(50m10秒、1km20分、握力20kg、視力0.001)
そしてナメてかかったターゲットが逆襲してきたところを
おもむろに手に持ったバアルのような形状の最新鋭レーザーガンで消し炭にするわけですね。
>>111 >>バアルのようなもの
見る角度によって王樣っぽかったり、猫っぽかったり、
蛙っぽかったり、蜘蛛っぽかったりする鈍器か…
まあ、凶器の特定には苦労しそうだよな
自分を含め町ひとつを消すことで犯人を悟らせなくする完全犯罪
んで犯人は合衆国ってオチなんだろ?
犯人がスタンド使い
さしずめアリバイ隠滅殺法といったところか
・・・元ネタは言葉の使い方を間違えてたが
逆に意味が合ってしまった
カオス理論学者の計画殺人
修行の果てに仙人となり、対象を老衰死させることであらゆる敵を手も触れずに倒すことができる殺人犯。
一度世界を滅ぼし、ターゲットのいない世界を作り上げることによって
完全犯罪を行う創造神
正当防衛で相手を殺すトリックってのは・・・既出だろうな。
ゆでたまご物理学者のピタゴラスイッチ式殺人
書き忘れ
殺害方法は対象が仙人になったり吸血鬼になったり不老不死を実現する医学技術の発展を妨害するだけ。
しかし被害者はバアルのようなものを見た瞬間に咄嗟にメタトロンだかミカエルを召喚する。
政府を転覆し法を無効にして合法的に殺す殺人犯
特殊な超音波を利用し、有権者の意識を操り、殺人は合法という法改正をおこない、
衆目の中でどうどうと殺人をする殺し屋。
サイン一つで相手を殺す殺人犯
邦夫とか。
愛のささやきでショック死させるラブハンター
時刻表トリックで完全犯罪は君への合図で落とした女の数30人以上のプレイボーイ殺し屋。
目指すは100人斬り。
>>129-130 逆パターン的な展開は藤子FのSF短編にあるな
SEXは路上でやってもいい、でも食事は他人に見せないタブーとか価値観が変転した世界で
「気楽に殺ろうよ」といわれたが…あれもいいイヤ展だった
>>133 そして被害者による「殺られたくない男ランキング」3年連続1位
(主な理由 男臭い、獣っぽい、殺されるのを通り越して跡形も残らなそう)の
殺し屋集団リーダー
>>134 野生動物的にはそっちの方が普通な気がしてきた
なんか
>>98が面白過ぎて心底負けたと思っている俺。
相手に気付かれないほどどうでもいい量しか撒けなかったのがポイントだなw。
>>104 信号機故障とかで電車が立ち往生し、時刻表トリックのはずが密室殺人になるのも面白いかもw。
あと田舎でありがちなケース。
被害者を仕留めようと乗った列車がたった1両でしかもガラ空き。
時刻表トリックは完璧なんだが車掌や運転手に覚えられまくりで断念。
>>74 全然関係ないが、単に「フェア」という単語つながりで思い出した。
以前、旭屋書店のビル(1〜8Fまるごと旭屋書店)でエレベータに乗ってたら、
エレベータ内の壁に貼ってあるPOPに
「4F:乳がんフェア開催中!」
とか書いてあってなんかびみょーな気分になった。
乳がんポストカードとか乳がん図書カードが貰えるのかw。
患部のレントゲン写真が大写しになってる奴。
>>111 「バールのようなもの」を用いた「フレディVSジェイソン」調のライトノベル。
召喚されたバールのようなものに、バールのようなもので、殴りかかることはいうまでもない。
>>129 明治維新が、幕府側の視点で、政府が転覆されていく有様をえがいているライトノベル。
ただ一人の男を殺す為、政府を転覆し、国家を破壊し、法をさえも消した殺人犯。
「なぜそこまで?」
「面倒くさいから邪魔なものは叩き壊す。誰だってやるだろ。」
でもターゲットにバールのようなもので反撃されて殺される殺人犯
144 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/27(日) 07:55:50 ID:UiD6XlxU
刑事A「被害者はバズズのようなもので殴り殺されています。」
刑事B「なぜわかる?」
刑事A「被害者の頭部にくっきりと痕が、そして現場にこれが・・・・」
「これはもしや…(ぺろり)…まちがいない、ベルゼブブのようなものだ!」
「…なぜわかるんだ?」
「こりゃあペスト菌の味だぜ」
テロップ
(たいへんきけんですので、おうちではためさないでくださいね)
殺害方法を見て怪異の存在を知るのは結構馬鹿一みたいな気もする
>>108 その昔、TRPGで大活劇という仕事人をやるものがあってな・
隠密行動判定に失敗して正面から堂々と殴りこむことがままあるという・・・・
パールのような物で射殺される被害者
>>147 逆に、隠密行動は難易度が高いので、真正面から殴りこんだ方が早いという
忍者もののボードゲームもあったなあ…
殿様一人暗殺するために
城内100人斬る忍者(一人)
就く職業間違えてんじゃね?
権力を握ってターゲットを冤罪で死刑にして暗殺するインテリ暗殺者
>148
パイルバンカーのようなもので撃つのですね
・・・分類としては刺殺になりそうだ
>>110 凄腕の殺し屋
使う獲物は車
普通に嫌だな
その車が大八車や原付だとより嫌だ
その綺麗な顔をコナゴナにしてやるぜ!
証拠隠滅のために死体を有機肥料製造機に放り込むというネタは何かであったなあ。
何かであったというか、北朝鮮でリアルにやってるわけだが。
人として生まれ肥料として死んだというやつですな
最近だと、マクロスFで死んだ人は水葬して微生物に分解させて再利用してるわけだが
宇宙船とか苛酷な環境では当たり前だよなぁ
わざわざカプセル用意してデブリ製造するガソダムの宇宙葬は確かに矛盾があるな。
ガンダムは基本地球圏内の話だし、マクロスよりはもう少し余裕があるってことでは
別に死人全員宇宙葬にしてるわけでもないだろうし
>>160 分解して食用蛋白に合成する作品もあるしマシな方だよね
便所→再生機→食料は基本の流れ・・・
星神は植物と一緒に旅させてたな。排泄物を植物に食わせて、植物の果実を搭乗者が食べるという。
>>136 価値観が変わった世界で一人マトモだった主役のおっちゃんが
カウンセリング受けたら例えでそんな事言われてた気がする
火星人から見れば地球人は〜だった気がするが、野生動物とヒトに置き換えても通じるたとえだし
>>142-143 明治維新であだ討ち禁止令が出かかる時期の話って結構あるけど
それの逆パターンはありかもなあ
仮想戦記みたいな感じでヘマ打った倒幕派が負けて
いずれ革命は発生するにしても数十年くらい延命されたボロきれのような徳川幕府
そして介入した列強は勝敗に関係なく国益のためにピストーレとか個人武器まで売りまくり
それを手にした女子供や老人が、生き残った武士や浪人者と「最後のあだ討ち」を始める…
…割といけそうな気がしてきたから困る
>160
星くず英雄伝だかで見た記憶が。
SFではけっこうメジャーな設定なのかと思ってた。
(放映中のアニメネタは、タイムラグが何週間もあったりして
ネタバレしてしまうから気をつけようぜ。)
星間宇宙船だと循環再利用はデフォだな
そうしなきゃ資源が足りん
>>167 資源が足りなくなると近くの星を「喰って」補給する宇宙船がなんかの作品にいたな
そして、最終的にソイレントグ・・・
壁|っy=-( ゚Д゚)プシュ
>>162 狭い地球圏内だからこそ、余計なデブリは増やさない方が良いと思うんだが・・・
まあ外宇宙での不用意な有機物排出なんて
もはや宇宙船/地球に襲来するミュータントを作るのと同意かもしれんが
箱丸のアサシンクリードもそういう手をよく使うなあ…
シンパの集団を街中に待機させておいて、そこに暗殺対象を誘い込むの。
自分がやるのは対象の挑発と逃走、シンパともみ合いになって動きがとれない所を、ぐっさり。
追いついてきた警備兵が死体を見て「だれの仕業だ!」「目撃者はいないのか!」と叫ぶという…
ある意味、暗殺者として正しいかもしれん。
そのくせ、再開発でOLとかやたら入る街なんだろ?
もう何が何だか……
駅前のDXビルだっけ。
あのあたりに日立グループが再集結してるから、
ビジネスマンはどんどん増えるよ。
たまさか日立のグループの事務所整理の時期と、
つくば方面への交通条件が良くなったのが重なっちゃったし。
>17
遊戯王じゃん。
1、主人公の墓(王家の石版)
2、ブラックマジシャンガール
3、言うまでもない。
>43
一方米国では
それ専門の部隊が最新科学で事件を鮮やかに解決していると言うイヤ展が
そういえばウラシマ効果を使った某SFでは
循環サイクルが短すぎるため殆ど自分の糞を食っていることに・・・
成り行きで敵が味方になってしまう話は腐るほどあるが
自作自演やって「ボロ雑巾になるまで使ってやる」だもんな・・・・
少年サンデー読んでたら
相手を無性に自殺したい気分にさせる能力が出てきたんだが
完全犯罪にこれほどうってつけな力はないな
例のデスノートのパクリ漫画がまだやってたのか?
ぶっちゃけデスノでも微妙に指摘されてたが、動機とかがないと不自然になるから
ペースが相当遅い、ピンポイント少数殲滅、ターゲット選定が異常に上手い…その他内情査察能力がかなりないと厳しそうだ
それこそ「殺し屋ですのよ」を本業にして事業化するくらい
相手の運勢や運命まで操って破滅に追い込む能力…なんだただの神か。ていうかデスノの拡大版か
あ、でも相手の行動把握が多少できてりゃ行けなくはないか
車に乗った所で突発的自殺(無理心中)させるとか、工場の機械に巻き込まれるように仕向るとかすれば
死ななくて病院に運ばれたりしても「事故を起こしたのに耐え切れず」って動機がつくから
勝手に死んでくれて勝手に自殺じゃなくなってくれる
証言台に立たれないレベルで発狂してくんないと困るけどね
「私は自殺しようとして死ねなかった・・・しかも人を巻き込んで」まで言われたらアウト
それ以前に、普通なら犯人が誰かなんてバレないだろうと思うんだがな
そっちじゃなくて魔王の方
事故死なら、車にはねられてで手早くていいんだけどな。
まあイラクなどでテロの巻き添えはもっと早いが。
インターフェロン打ちまくるとかタミフル飲ませまくるんでなんとかならんもんか。
インターフェロンは副作用で自殺する前に普通に死ねそうだが。
最初のターゲットの情報を得てから、それ以降自分に依頼が来るであろうターゲットの特徴を予測し、
ターゲット達がなんらかの原因(列車事故、大規模テロ、集団食中毒など)で一斉に死ぬように仕向ける殺し屋
最初の依頼を受けてから、次の仕事の依頼が全く来なくなり、路頭に迷う羽目になったのは言うまでもない
>>185 タミフルは副作用によるものじゃなくて普通にインフルエンザの高熱のせいだと思うがな
実証するのは大変だろうけど
188 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/27(日) 20:01:48 ID:UiD6XlxU
>179
ラリイ・ニーヴンのSFに「欝にして自殺させる光線銃」がでてくる。
ついでに「撃たれるとエクスタシーに達する光線銃」もでてくる。
昔から、最強能力は出ているからな
100%成功する手術
100%相手を殺す能力
100%逃げ延びる逃走術
なんでもかんでもパクリ認定すると逆に痛いぞ
いや、あのマンガは(ry
>>186 依頼をまとめてから殺すのは誰かのショートショートにあった
リゾート旅行招待とかの手紙を出して、一網打尽に事故らせるって奴
どっちかっつうと、その辺は死の商人の縮小版だと手詰まりが起きそうだ
ギャング同士のシマ争いとかだとボス同士を暗殺しあったら最悪組織が瓦解してしまうから(国ならそこは何とでもなる)
銃売ったほうがよほどかしこいって事になりかねない
個人にして米軍の一個大隊と抗し得るほどの最強の戦闘能力を持つ殺し屋・Pさん(仮名)
殺害したターゲットの死体の始末もしてくれてアフターサービスは万全(方法は聞くな)
問題はターゲットが弱いと相手してくれないこと、あと言葉が通じないので依頼がものすごく難しいこと
432 名無し三等兵 [sage] Date:2008/04/27(日) 21:58:50 ID:??? Be:
江戸の陰間茶屋では町娘が若衆どうしのいちゃいちゃを
覗いてきゃーきゃー喜ぶという趣向もあったとか
日本の801文化は骨絡みかもしれん
不正をする悪役。ただし、あきらかに割があってない。
むしろ、不正をするために不正をしているとしか思えない。
信じられないが本当だスレとここをまたいでる奴が俺以外にも居る嫌点
近代化以前は結構どこも男だろうがなんだろうが気にしてないような
>>194 ワックスかけたての廊下をわざわざ走ったりするんだな
>>194 さあ、ドラゴンボールを集めて身長を延ばす作業に戻るんだ!
シェイクスピアとかの時代、売春がひどかったので
女性は演劇の舞台には上がれず少年が女性の役をやっていました
一方日本のカブーキの場合少年すら舞台に上がれませんでしたとさ
そもそもフランスバレエが衰退した理由も売春とゆーかなんとゆーか
>>195 ノシ。あっちからネタを引っ張ってきたのも一度や二度じゃないぜ。
ってか掛け持ちしてる人って結構いるような。下のおすすめ2chに
あっちのリンクが貼られてることがあるし、逆も亦然り。
>>199 今日の昼、クラシックバレエの世界大会を教育テレビでやってたんだが凄かった。
バレエ自体は普通なんだが、解説のオバチャンが最強。
「この○×選手は強健な肉体を誇るんだからこんな優雅な曲は合わないんですよ…」
30分間誰が出てもずっとこんな調子w。
お前ミもフタも無さ杉というかバレエを根本から否定してないか。
魔王vs勇者の戦いをそのオバちゃんに解説してもらうとすごく面白そうだw
アナ「おっとここで魔王がこごえるいきを吐き出しました。解説さん、どうですか?」
解説「よくありませんねえ。立派な太い指と爪があるんですから、もっとこうアグレッシヴに引っかかないと」
TVの前(…ステータス異常してから攻撃は普通だろ)
アナ「勇者側の反撃!シールドで防ぎつつ傍の神官Aを撃破!」
解説「今のは中々綺麗な攻撃ですねー、特に足のラインがとても綺麗です」
TV「いやそこかよ突込みどころは!神官倒したことの意味に触れろよ」
アナ「魔法使い(女)の強化魔法、これで勇者のスピードは二倍になりました」
TV「おお、これで先手取って魔王に魔法だな。基本基本」
解説「うーん。私としては筋力強化術の方が格好よくて良いと思うんですが」
TV&アナ「……スピード上げて場を支配するのって基本なんじゃ・・・」
見てないのでこんなキャラになった
ふと実況パロディウスを思い出した
あれパロだからいいけど怒首領蜂とかでやられたらたまったもんじゃないよな
205 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/28(月) 08:39:13 ID:7rCB1+25
>>183 はて。そのマンガって超能力物だからどんな能力出てきてもおkだろ?
>>194 タイムボカンの3悪がドクロべえの無茶な注文に「まじめに悪事した〜い」ってボヤいてたな
不正のための不正する悪役っつうと、悪役伝統芸能会的な存在がやるかも知れんね
県立地球防衛軍の電柱組あたりとかもそうだが、今じゃ古典となりつつある
「幼稚園バス誘拐」「ダム汚染」といった効率悪い癖に伝統とされてる計画性のない悪事を
古い伝説や伝統だからという理由だけでずっと踏襲する、いわば悪の美学結社みたいな連中
イヤ展的には死に方まで紋切り型になる感じだな
『断末魔は「ぐわぁあーー!」「大首領様(組織名)ばんざーい!」または無言での火薬式自爆を定型とする』
「最近はもう地球産の古典火薬なんて超高級品でして・・・仕入れは難しいですね」
「代用火薬とかはどうだ?近代SF期の作品は超原始的ではあるがCGによる光爆発合成が見られる」
「しかしあの時代でもやはり『本物の火薬を!』という声は多かったので拘りたいですな」
「ふざけんじゃねえぞテメーら!悪党やるのに美学がねーのはイヤだっつったらこんな仕事かよ!美学じゃねえバカ学だろこれ!」
「ふふふ・・・君のような町の小悪党を忠実な部下にするのも、我々の芸ですよ」
「…おいなんだその微妙にヨレたメスは」
「いやー改造班も旧い世界の生物改造術はだいぶ喪われてましてねえ。今や御大一人しかいないんです」
「ふぁ・・・ふぁ・・・ふぁ・・・わしの手にかかればワニムカデウナギなどおてのもの」
「博士、今回はトラヘビサルですよ」
「あーそうじゃったかー。えーとウシクマイヌじゃな」
「うぁあああー!やめろぉおお!やっぱやだー!」
…その後「バッタロボヒト」の混成生物に生まれ変わった彼が何をしたかは、古典ヒーローに詳しい方々には言うまでもない
バッタでロボというとリボルテックと「そのとき、奇跡がおこった!」
で惑星ひとつ37564なあの人ですね
>>160 「死して屍を拾うものなし」のギャグで、王水か何かで、単に、遺体を溶かしているのかと、
勘違いした、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
単に、不要なシーン、ということになると、販売時に、削除、ということもあるのか、などと。
>>166 単に、日本国の内戦である明治維新に、欧米列強が介入する余力がなかっただけということに
なると、薩長土肥は、日本の植民地化に荷担する役回り、ということに。
パワーホールとか地獄の黙示録にのってバレーをすれば良いんだな!
「力強いですねえ」
バレリーナ:「俺はかませ犬じゃねぇっ!」
>>214 >>165かな?
なんらかの状況で介入する時間や余力がなくなる設定もありかもね
そして四閥は全部がただの逆賊にされて…
明治維新の英雄みたいな強者たちはみんな無頼の武芸者とかに身を落として
維新軍との戦いで殺された人間の家族の恨み買ってゲスト悪役くらいの位置になりそうだ
>218 眉村卓の短編で、似た状況だが、
幕府がぐだぐだ長引かせなければこんな事にはてんで、新撰組が悪のシンボルになってる設定の青春SFならある。
まぁ叙述トリックの関係で、目欄ですら短編自体のタイトル書くのが憚られる危険物だけど。
出版芸術社「虹の裏側」か(目欄)に収録。
>>214 >>166 ではなく、
>>165 の誤り。
>>248 明治維新前後の欧米列強は、どの国も、南北戦争など、日本国に介入する余力がなか
っただけということになると、1890年代の「明治維新」では、如何なる結末に
ということに。
19世紀初頭から、日本国内の経済情勢は、悪化の一途を辿っており、徳川の威信に
も翳りがということになると、公武合体潰しは、ということになるのか。
幕末IFは下手をすると菊の筋に消されるのが怖いけど、乗っかろう
幕府も雄藩もどっちも錦の御旗関係なく単なる勢力としてみた場合
英仏の代理戦争になってラストオブチョンマゲとかの世界になるのかな
経済がぼろぼろの幕府はとりたくない手を使い
金はそれなりに有るが有効な武器が入らなかった倒幕軍残党も燃え尽ききらずにくすぶりそう
軍近代化用の莫大な軍資金が梯子も下駄も全部外されたせいで宙に浮き
貧乏政府と不満な反乱軍は一触即発と
バカ一であればここでM資金みたいな金狙いの影の殺し合いがあり
イヤ展であれば一部過激派が資金欲しさに倒幕派内乱を起こして幕府が横取り400萬か?
>>219 専ブラだけどなんともないぜ
探してみる。ありがとう
鳥羽伏見がなければ干上がってたのは薩長側。
慶喜側は既に京の経済封鎖網を完成させていたから、本来は戦う必要がなかった。
そこは幕府側の挑発に成功して乾坤一擲の戦いに勝った薩長側の勝負強さはさすがだと。
あまり知られては居ないけど徳川方もまた改革をすすめている。
フランス式の軍式を採り入れ、海軍や幕府歩兵隊を編成しているし、
小栗上野介のもと、近代化政策は推し進められている。
大隈重信をして明治政府の近代化政策は小栗のパクリと言わしめるくらいの成果は挙げているんだよ。
>>223 慶喜の軍隊再編が終わっていれば、第一次長州征伐で実績を上げた会津藩とかの強力な基盤もあったから、
装備が同等なら、兵力に優る幕府軍が勝っていただろう。
だからこそ西郷らは浪人とかを使って幕府側の施設を攻撃して、挑発したって言われてるぐらいだからな。
慶喜の改革が終わってしまう前に、先に幕府に反撃させて大義名分をでっち上げた。
軍隊の再編が中途半端だった幕府が敗れさったのはある意味仕方ないことだった。
あと公武合体派だった孝明天皇が病死したり、
武力倒幕をさせまいとした坂本が暗殺されたりしたことも、
幕府が完全に滅びる一因になってる。
何だか軍板あたりのスレみたいになってしまったが
割と普通に徳川幕府勝利エンドはありそうな流れなんだなあ
ここからだとどうイヤ展に繋がっていくだろうか
まあ、武士はいまだにチョンマゲ、というのが普通にイヤかもしれん。
たぶんそのせいで、野球は町人か僧侶しかやらないスポーツになるぞ。
>>225 慶喜はヘタレだけど、家康の再来と言われるだけの器量はやはりあったんだよ、ヘタレだけど。
小栗上野介の献策のなかに、東海道を封鎖しての遅滞戦術があったらしい。
箱根に最終防衛線を築いて要撃。地勢的に大軍の投入はできないから、薩長は戦力の逐次投入を強いられる。
これを各個撃破すれば時間を稼げる。長期の遠征の難しさは、長州征伐で自分たちが実感したことでもあるし、
さらにいえば薩長は一枚岩ではないので、時間がたてば空中分解しかねない。
ついでに制海権も未だ幕府のものだ。洋上からの砲撃で補給を断ち、かつ後続部隊の合流を阻止できる。
外債を起こして資金繰りを立て直し、新式武器と洋式軍隊を備えて三ヵ年計画で逆襲しよう…
…というようなことが、たしか星新一のエッセイにあったと思う。
なんで没になったんだろう…
まあ幕府直轄の5個連隊ぐらいが薩長を超える最新兵器を所有していたぐらいだけどな。
それ以外は江戸時代の作り話の書物でしか戦を知らない武士だからどうしようもない。
まともな戦力になる人数が少なすぎる。
>225
まあ近代的歩兵が日本で始めて大規模にぶつかったころの話だからしょうがない。
>228
事故で頼みの制海権を奪われて海上から激しく砲撃されたからだろ。
ドールの番号順とは言えライバルキャラが一巻の表紙って結構あれじゃね?
徳川勝利から始まる仮想戦記
アメリカも南北戦争の結果が逆で、ナチスはドイツ政権をとっていない
イタリアはどうするかな
変化球で法王が絶対権力を握る神聖キリスト帝国なんてどうか?
>>230 ラ板的には皇国序盤であった糧秣庫砲撃失敗みたいなものか
スレ的に一番正しい展開は「両方とも事故で艦隊丸々おしゃか」「両方座礁して指呼の距離で打ち合い」とかだが
そうなるとどうなるんだろうな。やっぱ地上戦含めグダグダになるのかな当時の飛び道具だと
>>232 ロシアは白軍大勝利、レーニンはじめトップ級はみんな殺されて
改革されたロシアになるのかな
うーむ…何が起こるか想像もつかん
プーチンの権力掌握がちょっとスムーズになるだけで、いまと変わらんのではないか?
野球が武士の嗜みになる時代
応援楽器は尺八
左打者のバットは逆手
振り抜き方が居合い
一つの勢力の政権が違うだけで歴史ってのは大きく違うもんだ。
それなのにアレもコレもとっかえたらわけわからなくなるのは必然だろうて。
戦争するには内部の憂いを断たねばならない
・・・そして巻き起こる戦争中の内部粛清の嵐で将校以上全滅
ロシアおそろしあ
トハチェフスキーが粛清されていなければ!
トロツキーが粛清されていなければ!
すいませんなんでもないです。
239 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/29(火) 20:18:32 ID:d6u+/Ti5
>>229 藩単位では結構的確な軍制改革やってた所もあるんだよな。
新政府軍曰く「花は白河 難儀は越後 ものの哀れは秋田口」
…秋田戦線の激闘が全然知られていないのは戊辰史のリアル嫌展だと思う。
歴史にあんまり興味がない俺には今のこの流れが嫌展だよ……
なに話てんのかさっぱりわからない。
んじゃ別方向からネタでも振ってみるか。
「剣と魔法の世界」と言うのはよくあるパターンだが、
そこを「鈍器」に変えてみるとどうだろう?
岩に刺さった伝説のメイス。
バールのようなものを求めて未開の地をさすらう冒険者たち。
うなれ必殺魔法鈍器。
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
真剣鈍器取りの難易度がはねあがるな。
244 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/29(火) 21:03:18 ID:4sZrGWxa
しかし刃物は駄目で十二分に殺傷力ある鈍器で撲殺はOKってどんな神様だ?
>>244 後付けの法律を根拠に、二十年も昔のことを持ち出して罪に問うよりは
そういう融通の利かない奴のほうがまだマシなんです。
>>241 でも、そっちのほうが史実には忠実という罠が。
専ブラは、専用ブラジャーのことだと思っていた。
誤爆なので無視して続けてくれ。
>246
まあ某剣の世界のTRPGでも鈍器の方が強めらしいしなー
鈍器で撲殺、というとあれだが、華麗な棒術で粉砕、とか言えばスタイリッシュな感じになるな。
棒術の演武とか見ると、棒の達人がバアルのようなものを持ったらシャレにならないと思った。
実戦の場で、興奮して痛みを感じない相手を制する技術として、膝関節と側頭部攻撃する
コンビネーション紹介されたときは、死ななくても障害もちにしそうだと思った。
史実じゃ鈍器の方が強いよ。
刀を叩き折るとか、あごの骨を砕くとか実際にあるしね。
金属杖とか槌が如何に殺傷力があるのか分かる。
まあ、機構弓や銃の方がよっぽど強いわけだが。
刃物全般がダメとなると料理が全部ハンバーグみたいな物になるな
肉どころか魚ハンバーグや野菜ハンバーグなんて物が
最初から相手を傷つける為に作る刃物はアウトだが、鈍器なら工具の一種だからOKとか
つうか、西洋剣は斬るためのものじゃなくて重さで相手を叩き殺すためのものだったわけで。斬り殺すことを目的としてるのは東洋だけだったと思うぞ。
>>250 棒は剣よりリーチとか形状の関係で全体像が把握しづらいから、突きとかマジで怖いぞ。まあ、今俺の手元には六尺棒(赤樫製)があるわけだが
254 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/29(火) 21:24:48 ID:eNhvMcSv
「鬼に金棒」ということわざがあるが、実際に金棒って使われていたんだろうか。
>>253 さすがに大剣を折るのは無理か。
片手剣ならまだ折れそうだが。
>>254 金棒は使われていたよ。
金剛杖とかが金棒のことだ。
魔王をしばき倒した伝説のフランスパン
ケンダマは元は武器説
ハンマーと鉄球とニードルを合わせた武器なのさ
紐を長くすれば絞殺に使えるし、投げればボーラにもなるよ
なんて万能!
なんだかそんな武器使うやつがいたなあ。誰だっけな。
巨大な剣玉振り回せるはずなんかないんだが、振り回していたし。
>>255 片手剣っていうか、クレイモアとかの重量型とレイピアとかの軽量型に別れてた感があるま、俺としては。
重量型は敵を重量に任せて鎧ごと叩き斬るor潰す。軽量型は盾とかでどつきあって相手が疲れたところを隙間からトドメをさす、ってように
>>257 鎖鎌の親戚ということだな
かって数千年前魔王を倒した伝説の武器「特大石斧」
ちなみに魔王とは片牙折れマンモス
>258
レンズと悪魔のエルバじゃないか?
椅子は棒にも盾にもサスマタにも鎧にもなる万能武器。いや、まじで。
近代の車輪付きの回転椅子ならバイクにもなるし、足を伸ばしながら回転すれば旋風脚も容易。
これほどの凶器がそこらに放置されている現代日本はまじやばい。
>>262 てかジャッキー・チェンの映画とかそんなんばっか
あるものを臨時の武器とか盾とかにすんの
そういえば昔テレビで自転車を使った自転車拳法を見た気がする
スコップ最強説を持ち出すときがまた来たか。
>>259 史実とはちと違いますな。
>>265 うん、俺も正確な歴史的知識を持ってるわけじゃないから、感覚で言ってみた。ごめんよ
剣は基本的には薄くて細長い鉄板だからもろいのはしょうがない。
長崎出島で日本刀で西洋剣まとめて叩ききったという逸話があるけどその西洋剣はどんな剣だったのだろうか。
まさかフェンシングソードだったのか、それともクレイモアやツーハンデッドソードだったのか。
時代的に考えたらサーベルかな。そう考えるとたいしたことでもないのか。
魔王の首を一撃ではねた伝説の道路標識
邪神を叩きつぶした伝説の電柱
>249
「ソード」ワールドのことか。
身内じゃモールワールドとまで言われてるぞ。
GMが「スコップは斧と同じで同じターンに攻撃か受けかどっちかしかできないから」
と宣言するだけですべてのスコップ使いは三軍に落ちる。
>267
まあ海の上で大きい奴や騎乗用の武器を使いそうにないから
飾り用か海上用の短い奴じゃない?
ふと思ったが、中華鍋の取っ手に棒を渡したら即席のスコップにならね?
するとスコップいらなくね?人民開放軍はなんでこれを採用しないんだ
あとそろそろ軍事オタうぜぇという空気読めない奴が出てくる悪寒。
お前の趣味が絶対ではないからな。
と空気を悪化させるリアル嫌な展開を用意してみる。
そういやスコップの話をしてても軍事オタは出てくるのにどうしてガーデニングオタや工具オタはでてこないのだろうか。
ガーデニング・工具オタ「軍事オタうぜぇ」
自称22歳のアイドルがちょっと警察に補導されて
別に罪状はどうでもいいことなのだが
30歳と報道されてしまいブログで反論。
マジギレした警察に我々の発表に間違いがあるはずがない、
と断言される。反論資料として卒業証書をうぷするが
学長の名前が間違っており一時間で削除w
まあ赤軍の柄が砲身になっているスコップ兼用迫撃砲が最強ってこった
どうしてこんなもんを武人(しかもロシア人)の蛮用に供しようと思いついたのかは共産主義の謎
やっぱクリティカル狙いでシーフ&ダガーでしょう
ソードワールドは金属鎧でモールのガチガチにするか一か八かのクリ狙いの両極端になりやすいよなぁ
swのセオリーのままラノベ化したら素敵に嫌展になるね・・・透明ジャベリンエルフの活躍とかw
逆にノベルのキャラを使って実際遊んでみらた「なんでこんな装備なんじゃ?」と歎きたくなったり
sw2はどうなるかねぇ
>277
なんというセオリー通りの知名度上昇工作。
>>262 「主人公のメイン武器が椅子」というラノベがあったな
冷凍秋刀魚を用いた殺人術すら存在するわけで
>279
そこでソードワールド版カシュー王の登場ですよ。
強すぎるぜ。
戦士系だと、今のところ
新規追加の挌闘家が人気が高いかなぁ
>201
ローマで市民が木の棒を持って暴動を起こしたが、
元老院議員が椅子(金属製)で虐殺して鎮圧した。
という事件を思い出したよ。
ハンガーは? ねえハンガーは使えるの?
>286
Vガンダムでしょっちゅう飛ばしてるじゃん
>>281 「主人公のメイドが椅子」に見えたが気にしない
違う! 木のやつー! (お約束ってことで)
>>286 ああ、使えるよ。目つぶしとかに。
ついでにいうと頭にはめると面白いよ。
>>286 木製ハンガーなら、
武田鉄矢に渡せば見事に使ってくれます。
なんだっけな、ローマの属州の総督で
使者が来たので接見したらその使者が20人連れでやってきて、
「せーの!」で抜刀。護衛もろとも皆殺しになった人がいたな。
SW2かあ…チャンピオンREDに毒された脳からは、
「ルーンフォークは体の一部が機械」って聞くと、その一部が具体的にどの箇所なのか短絡的に思いついちゃうな。
>294
SW2.0はドワーフの設定の方がだいぶ危険でな・・・
永遠の怪力ロリータのことかーッ!
ドワーフは燃えないが、火にさらすと肺気腫になるからとても危険だ。
平賀源内が製法を再現したときは宝物庫をドワーフで覆うことで火災を防げるだろうと言ったのだが、
これは人づてに、ともすれば火消しも不要になるのではという噂を巻き起こし、源内の排斥をまねいた。
まことにドワーフは危険な種族なのだ。
そういやエルフは半水棲生物になってんだよな
SW2.0を軽くチェックしてきたが
あのステレオタイプのファンタジーRPGと呼ばれた作品もこんな品物になる時代になったのか・・・
まだ見てないがそんなはっちゃけたのかw
よくスコップが強いとか、長槍が戦場の中心だったといわれるけど、
それは集団対集団の話じゃないの?
個人戦だと、もう強い奴が強いって感じで、別に扱いなれたものならなんでもいい気がするんだけどなあ。
ということで、昔から使っていた愛用の毛布で並居る魔物を斬って捨てる勇者。
戦友は扱いなれたチョークで目潰しを的確に決める教師、
扱いなれたトラックで重騎兵だろうがなんだろうが肉微塵にする運送業者、
扱いなれた丸太で異形のものでも(゚ε゚)キニシナイ!!僧侶。
302 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/30(水) 00:11:02 ID:teYMrDIF
そういや俺はファンタジーの固定観念はロードスで確立されたんだが
今時の子供は何で確立しているんだ?
>>300 初代D&D→現行版くらいに変わった
言い過ぎか
日本では、ロードス登場までは所謂ハイファンタジーはまだまだマニアの物だった。
普通の人は存在を知らない。
てなことをRPG千夜一夜か何かで読んだな。
自分はバスタードが初だった。
俺はソーサリー4部作が初だったが定着はしなかったな
親父のPCに入ってたイースで
ナナメぶつかりうめぇw
ドラゴンランスが最初だったなぁ
当時小学生だった俺は衝撃を受けたものだ
そっから海外ファンタジーにはまった重いで
ゆとり世代だけど最初に触れたファンタジーはドラクエかな
>>301 戦国時代の戦場の英雄は槍使いばかりだったかと。
>>302 ゆとりでなくてもドラクエ的世界観こそファンタジーで、それから外れるFFは叩き対象というのが俺の独断と偏見。
だいたいファンタジーの定義なんて曖昧もいいとこだしなぁ。
個人的には今日本の子供が一番最初に接する
一つの世界として確立されたファンタジーってのは
あんぱんまんではないかと思うのだがどうか。
ハイファンタジーは狭義だから。
剣と魔法と怪物なんかで、ある程度共通認識できるものがそれ。
まあこれを定義付けたところで何が変わるわけでもないけど。
スレイヤーズ第一巻、という板的模範解答
卵を産めのくだりがよくわからなかった幼かりし頃よ
パンと魔法のファンタジー…何かが始まる予感
>310
アンパンマンが権利フリーになって、○○マン達が他の作品に
自由に露出していけば立派なハイファンタジーになるかもしんないw
まあ状況的にはありえないけど。
最近でファンタジーらしいファンタジーってと指輪物語とか?
でも子供が見てるイメージはあんまりないな。
昔ならライト・ファンタジーならグルグルとかダイの大冒険だな。
もっと前なら国内ならガンバとか。後は童話のアニメ版もあったな。
ライト・ファンタジー…
クレヨン王国とかぽっぺん先生とかか
一応ドラクエの方が先に触れてるな
ハイ・ファンタジー
ライト・ファンタジー
ダーク・ファンタジー
カオス・ファンタジー
ロウ・ファンタジー
ニュートラル・ファンタジー
レッサー・ファンタジー
レジェンド・ファンタジー
エターナル・ファンタジー
ウェスタン・ファンタジー
サイエンスフィクション・ファンタジー
適当に頭に付けてみたけどあまり違和感ないな
ファンタジーは全てを内包するのだろうか?
>>301 即応性を考えると、やっぱり剣が護身には向いてるのかな。
日本には居合もあるし。一対一なら間合いを詰めることも不可能ではないかな。
ただ、乱戦では足を止めても相手を近づけない長柄武器が強いんだろうな。
>>318 「悪口雑言ファンタジー」でさえ受け入れちまう驚異の包容力。
刃物禁止令は中世初期のカトリック教会がマジで出してるんだが。
なんで中世西欧の歩兵隊は鈍器が主要兵器。
この辺は某麻薬的歴史百科SLGをやってる人は詳しいはず。
>>318 ウェスタンファンタジーはその辺に普通に転がってるな。
西部劇じゃなくて東部劇ファンタジーは面白いかも。
入植が進んでかなりせせこましい世の中でのファンタジーw。
サイコファンタジー……ドンキホーテ?
叙述ファンタジー……ファンタジー世界だと思ってたら地球でしたなんてのはありそうだな
クローズドサークルファンタジー
密室ファンタジー
この二つはちょっと想像がつかない
玉ネギファンタジー
確かに違和感無いな
いわゆるファンタジー世界で密室を作るだけだと
どっちかというと「ファンタジー密室」だしなぁ
一つの密室だけで世界が構成されてたりするんじゃねぇの?
SWで、山本弘が密室殺人からの推理劇やってたよw
戦国ファンタジー
三国ファンタジー
現実的なファンタジー
とかではどうか
ファンタジーファンタジー…
>>328 あれ、俺がいるw
同じもの同士なら合わないだろ、と思ったけど・・・
ファンタジー×ファンタジー
あれれ?
刀剣類=拳銃、長柄武器=ライフル、ショットガンと考えれば街中での所持に対する
世間的な反応の見当がつくと思った
というわけで刀剣法が施行されているファンタジー世界。
剣なんか見つかったらしょっ引かれるので街中では農具&工具で武装
強力な武装の為に暗黒街の住人は自称料理人の集まりとなりますよ
現実×現実
休載×休載
>>322 この間でたナイトウィザードDVDアニメ付きサプリメント掲載のリプレイでは
護衛のウィザード達と閉じこもった密室内で魔王ファウス・モールがガラスの灰皿で撲殺されてますが。
密室ファンタジー
時刻表ファンタジー
新感覚冷やし系ファンタジー少女ヒャダインちゃん
>>330 それでも剣を持ちたかったら束ねて千刃こきに擬装するのか
月9ファンタジー
韓流ファンタジー
洋モノポルノファンタジー
うっかり八兵衛ファンタジー
八甲田山ファンタジー
地上げファンタジー
ニュートン力学ファンタジー
就職氷河期ファンタジー
鞄ファンタジー
炭水化物ファンタジー
宇宙のファンタジー
富士見ファンタジー
あばれはっちゃくファンタジー
細腕繁盛ファンタジー
寺内貫太郎ファンタジー
泣き虫先生ファンタジー
小津安次郎ファンタジー
合成炭酸飲料ファンタG
…
奇をてらいすぎて還ってワケワカメ
夢を見続ける事が俺のファンタジー
>富士見ファンタジー
まてw
>洋モノポルノファンタジー
モノポールファンタジーに見えた
>>330 日本なら、刀狩りと言う物が有ったじゃない。
あれは、民間人の刀の所持を規制する法律だよ。
剣も魔法もでてこないファンタジー。
ただし、砲や銃や戦車なんかはでます。
大戦車ライフルでモンスター狩りやったり、エルフをマシンガンぶっ放しながら虐殺したり、ゴブリンの群を戦車でひいたり……
魔法の出ないファンタジーや武器の出ないファンタジーなんてのも嫌というほど読んだんだが
そして戦車は『ニャー』と鳴く
>>330 いつの間にか料理街になってそうだなそこ。
副業で食えるようになって本業から足を洗うのはむしろ馬鹿一か?
ちなみに、農具を武器にする発想は日本にも琉球にもあるな。
琉球古武術とか農村伝承の柔術とか見ると、鎌が重要視されてる。
腰に下げて歩いても問題ない刃物ってあんまりないからかな。
中国は歴史的に武器の規制が緩かったからか、暗器はあっても日用品をそのまま使う技術はあんまり聞かないな。
>>343 まる見えテレビかなんかでやってたけど中国の警察にチャリンコ武術ってのがあったり
爪楊枝で窓ガラスをぶち抜く訓練とかやってる映像があった……。
>>335 就職氷河期ファンタジーならちょっと書こうと妄想した事がある
自衛隊ファンタジー(軍板のファンタジー世界スレ)の派生として
小林源文先生の作品世界観を混ぜると割とすんなり出来そうだから困る
キャットシットワン世界のようにサルやウサギ系のファンタジー種族が世界の趨勢を握り
職の無いジャップ(種族:サルに近似したなにか)がオメガ7に入るとか・・・
そういえば町内おっさん職業バトルロイヤルで最強クラスが中華料理店主と医者という短編があったな
>>343 >中国は歴史的に武器の規制が緩かったからか、暗器はあっても日用品をそのまま使う技術はあんまり聞かないな。
つ扇
つ羅漢銭
>>346 世にも奇妙な物語の08春で映像化されたやつか
原作の方は読んでないんだが
坊主最強ってのは見事に馬鹿一だったな
日常品を武器にしている状態のものも暗器と言えなくはないけどな。
というか鉄扇とか鉄笛とかはすでに日常品じゃないだろw
そのへん混同してる人も多いみたいだが
鉄扇は日本オリジナルのもので
中国武術で使う中国扇は鉄製じゃないぞ。
逆に変わり過ぎるのはどうだろうか。
萌え絵作家を中心としたコミックが発刊。
しかし徐々に絵柄が変化して連載陣は変わらないのにケンイシカワ風の絵ばかりになって行く。
そして巻末の編集部のコメントは電波チックかつエメラルドに発光していく。
ごめん、バカ一スレと間違えた
中国製はとにかくでかい印象な鉄扇
>>343 ドイツの変態肉屋が軒を連ねてそうなんだがw
日常的に用いられるバカ一を使った暗殺術
食パンをくわえて走る女子中高生に曲がり角で出会い頭にぶつかることで舌を噛み切らせて殺害
>321
麻薬的歴史百科SLGでは普通鈍器というか中世で戦争しねーよ。
斧で速攻殺害か銃器で一方的に射殺の二択だぜ。
ほっろほろにされた口か。
まあ銃剣と前込め式銃と砲で何ヶ月も風呂に入ってない男たちが
血みどろの殺し合いをする、ねこねこにゃーにゃーファンタジーも有るけどな。
続きを原作者が打ち切りやがりましたっ!
原作の続きも書かないくせにっ!
>359
しかも原作信者ほど原作者に対する罵倒が激しいから地獄だぜ。
俺もその一人だけどな。
>>358-360 この話題になると即座にレスが複数つくイヤ展。いや俺も難民板住人だがね。
ペガサスファンタジーそうさ夢だけは誰も奪えない心の翼なんだぜ
心の「絆」じゃなかったっけ?
女性は最高のファンタジーだと思う。
>>363 翼であってるぜ、天馬だしな
そういや名前と本人の外見が言語によっては酷い事になるバカ一ってあるよな
ドクターテンマって万が一ペガサスと言われてたら泣けるほど悲惨だ
紫龍はパープルドラゴンとかになるのだろか
思春期の異性にたいする幻想こそ誠のファンタジー。
>>365 デースマース口調のエセ外人な天馬博士想像しちまった
>>366 それが三十近くにもなっても存続できる人間が結構見かけるのもファンタジー
ミーはヨハンボーイを追っているのデース
あれ?
女性なんてものは存在しませんよ、
ファンタジーやメルヘンじゃないんですから
東部劇ファンタジーは、(
>>321が18歳以上だと仮定してだが)
「セイレムの魔女たち」でぐぐると幸せになれるかも。
いぶし銀の名作だぜ。
371 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/30(水) 21:42:07 ID:teYMrDIF
>368
あれは遺伝子の終着駅のひとつだ
痛車大集合を珍百景とか言われてるとです
おっと誤爆
>>371 別種族だろ? 魔法使いなんだから
>>370 18歳以上というかピンクと書いておいてやれよ
375 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 00:06:56 ID:teYMrDIF
先生魔法使いは種族じゃなくて職業だから条件みたせば転職できます
ただし魔法使いから他の職業への転職は大変マレです。
大魔法使い以外は。
ウィザードからの転職はどんな職業がありますか><
>>377 気になるあのコの大事なものを奪って地下10階に立てこもれ
直下型地震に対抗して、真横型地震を起こすナマズ
一匹いるだけでプレートが連鎖崩壊起こして地球が壊れそうだな
>>381 ガイアの意思「表面ちょっと荒れたくらいで壊れるとかねえよwwwwwww」
惑星の意思とかが基本こんなノリでダベってたらやだなあ
人間の天文単位が彼らにとっては秒とか分だろうからありうるかも知れんが
「あ、やっべあと50億年(人間時間で50日くらい?)で太陽爆発して熱くなるじゃん・・・あっちーのやだなー」
クトゥルフって結局はこういう事が主題なんだっけ
>>382 つまりass・ass・inに宗旨替えということですな
ウィザード→金貸し
ウィザード→ゴロツキ
ウィザード→アンデット
金貸しとゴロツキの二つをオーフェンは一人で……
お気の毒に……朝倉さん……南は浅倉だったっけ……
イライラするんだよ、な威くんも浅倉なんだぜ。
あれを「イアイアするんだよ」と勝手に間違えて噴出したのは俺だけでいい。
「恐縮だが」の一言でシロアリ駆除から
世界征服までなんでもやっちゃう主人公。
・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが,全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間,酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・電車の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた,というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが,正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが,カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」 日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%.150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人,うち犯人は90%以上が検挙済み
・イスラム教徒は食べ物に苦労すると思っていたがユダヤ教徒の横で豚骨ラーメンを食っていた
・アニメなんて子供のものだと思っていたら,聖地は秋葉原と叫んでいた
・自販機が街中いたるところにあるうえに,どれに1万円札をいれてもきっちりお釣りが返ってくると誰も疑わない.というか疑うだけアホらしい.
・田舎でも深夜に出歩くのは危険かと思ったが,コンビニが24時間開いていた.
・そんな馬鹿なと思って恐る恐る入ると店員が女性一人だけだった.しかも多数の酒たばこが買えた.
・ここは特殊な街なんだと思ってネットに接続して検索したら,人口5万人程度の街だった.その上回線は光回線が敷かれていた.
・きっと特定振興区に違いないと思って調べたら,離島にまで光回線が敷かれていた.
・家に帰る途中で急に体調が悪くなったので救急車を呼んだらタダだった.
・薬を飲もうかと思いミネラルウォーターを探したがなかったので,仕方なく水道水を飲んだ.だがお腹は何ともなかった.
・未成年の手の届く場所に無造作にエロがあふれているので,さぞやレイプが多いんだろうと思っていたが何故か驚くほど少なかった
マジメな話、イギリスだと、スーパーの買い物ですら小切手使う。
1万円分の現金とか持ち歩くとか、異常に見られることも、
国によってはある。
>・自販機が街中いたるところにあるうえに,どれに1万円札をいれてもきっちりお釣りが返ってくると誰も疑わない.というか疑うだけアホらしい.
万札を受け入れる自販機って、駅の券売機ぐらいしか思い浮かばんのだが。あとは高額面のテレカやオレカぐらい?
こうしてみると日本の異常性が見えるように感じる不思議
日本の、というかそれを当たり前と考えている日本人の、というか
>388
某堤組ドラマで渡部篤朗に追い回されていたサイコキラーも朝倉だったな。
なんかこんなの見ると日本ってガチで地上の楽園なんじゃないかと思えてくるな
仕事とかで海外で生活しろと言われても生きていける気がしません
まあ毎年3万人くらい自殺する人もいる楽園ですけどね。
楽園ですら生きられない人間はカスだね
楽園では幸せは義務であり幸せではない市民は義務を果たしていない反逆者なのですね、わかります。
ZAPZAPZAP
・ゲリラ戦を展開する勇者パーティーへの対処
・支配地域の食料の供給と治安維持
・今後の地上への侵攻作戦の立案
・部下達の無数に存在する種族同士の対立の調整
ろくに食事を取る暇も無い激務をこなし、短い眠りに付く前に神に
祈りをささげる魔王。
「魔王よ、今日も幸福でしたか?」
「もちろんでございます。暗黒神様」
「よろしい。幸福は我が信者の義務です。ZAPZAP」
幸福だって言ってるのにZAPZAPなんすか暗黒神様
暗黒は黒です。神は黒ではありませんZAPZAPZ(ry
天→アカギ→ワシズnew!
雨雨降れ降れ母さんが〜
蛇の目でお迎え嬉しいな〜
ぴっちぴっちZAPZAPらんらんらん
ギャグがZAPい
408 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 23:43:41 ID:AIPrYWt8
もしパラノイアのロシア語版が出たら、ZAPZAPZAPはЗАПЗАПЗАПになるのか?
そういや今晩このスレでも話題に出た「ドラゴンハート」
NHKBSでやるのね。
なんでいきなりこういうコアなものをやるんだNHK
410 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/02(金) 00:18:33 ID:vg/tjwdB
>404
暗黒神なのにクリアランスInfraredなのか
>>411 暗黒神の上に真紅神、黄色神、超紫神まで居るんだよ
文化の歴史が足りない方々だから、自分達が生み出した(んだっけ?)サイケデリックに惚れるんだろ
そういえばダマスカスのあの模様も今ひとつ理解出来ない、キモチわるいだけじゃないかと
>>414 昔からニュートンとかに載ってた衛星からの写真に興奮していた俺はメリケンなんだろうか?
メリケンの色の趣味はアメトイ見てりゃすぐわかる。
特に水色とか「紫ピンク」とか好きだよあいつら。
>>402を見て、魔王視点でも人間って割と生き残ってるよね、害獣扱いされてたら嫌展かな、
と思ったけどどう見ても猿の惑星です。本当に(ry
メリケンの友達に、一度手作りのバースデーケーキをもらうと良い。
世界は平和にならないことをイヤ展的に実感できる貴重な一日となるだろう。
421 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/02(金) 22:36:52 ID:V2YbA1Nu
そうかイマジンはメリケン人だったんだな
しってるか…日本人が食欲をなくす一番の色が青色なんだぜ…
どうみてもボブの絵画教室だろ……しかもこれ、ラメ入ってないか?w
そういやダイエットのために全部の食品を青着色した画像があったなぁ
味は変わらないと言われても青いご飯は食べたくないw
コメが青くてもメリケンジンなら平気なのかな?
>>422 子供が粘土細工かなんかで作ったんだよな
そうだと言ってくれ
粘土ではなく目を閉じても網膜の裏で青く光る物質で……
なんかメリケン版美味しんぼとか思いうかんだ。
「おお、この舌にまとわりつく甘さ!、そして口の中が真っ青に!これや!この味だ!」
「山岡さん!これは一体!?」
「このケーキには(使用禁止されて)幻のチクロと着色料が入っているのさ、現在のアメリカじゃもう食べれない味さ。」
「行き過ぎた健康思考に毒されてアメリカの食文化(斜め上の方向に)が壊されているのね」
「ふっこの程度で究極か、貴様にメリケンのジャンクフードを語ることなどできんわ!」
「いいだろう、一週間だ。一週間で真のジャンクフード、犬のエサ以下のものを食わせてやる!」
先生、犬ですら食うかどうか怪しいLVの食料ばっかです・・・
最近読んだ宮沢賢治の「フランドル農学校の豚」が結構辛い内容だった……
内容的には、単に農業専門学校で、解剖実習で豚を捌く、というだけの話なんだが、
その世界では家畜に人間に匹敵する知能と心があり、なおかつ、人格も社会的に認められてるんだけど、
家畜なので捌かれて食べられることに変わりはない、というだけで、ここまで心に突き刺さる童話を書ける
宮沢賢治は天才だと思った。
>>422 誕生パーティーでこれ出されたら真剣に生きててよいもんか悩むわw。
妊婦が食ったら凄いミュータントが産まれそうだな。
>>431 このスレ的には藤子先生の既に通った道だなw
宮沢先生より判り易いし。
>>434 それでも俺は宮沢先生の方が好みなんだぜ。
それより>420の次の誕生日が気になる。
宮沢先生は童話として子供にきちんと伝えようとする教育者の姿勢を感じるからな、
藤子先生は善人っぽくて一般大衆の好みに合わせて漫画書けるけど中身はどす黒くて自由に漫画描くとそれが見えるタイプだと思う。
前者は考えさせるために書き、後者は嘲笑うために書いているような気がする
というか、藤子センセはシニカルな作風なだけでしょ。
宮沢センセは…いい人だったんだろうな。
生涯童貞だったって話だしな
藤子もそこまでドス黒いとは思わんな。
ひとりぼっちの宇宙戦争なんかさりげに人間賛歌だぜ。
宮沢の貴族的な志向は、良家の子息に生まれたせいというのが大きいと思う。
なんたって妹萌えを詩にしたところ百年後まで残ったくらいだしな。
藤子Fはそれなりにバランスとれてる人だと思うけどなあ。
表に出さなくても誰にだってどす黒いとこといい人の部分があるなんて当たり前だろうし、
あれだけの表現能力と作品を発表する機会があるなら、その両方を描くのはむしろ健全だと思うが。
個人的には宮沢のほうがどっかバランス狂ってるように思う。
もちろん作品の良し悪しは別にしてな。
宮沢は素で書いてるからな。だから病んでる部分も如実に
作品に投影されたんじゃないだろうか。
対して藤子Fはあくまでもプロ、常に世間に読者がいることを意識して
書いてるから、自分の中を剥き出しにするような描き方はしなかったんだろう。
藤子Fの毒の混ぜ方は、ある意味芸術的ですらあるからな。
子供の頃は素直に楽しんで、もう一度大人になってから読むと、意外な深さに驚嘆する。
そのため万人向けの中毒性がある。
宮沢は、表面的にもちと毒が強い。スタートのハードルはやや高め。
だから一度ハマると抜け出せなかったりするのかもしれないが。
藤子Fと星新一がドライな毒の使い手としては双峰ではなかろうか?
グロテスクさや過激さを微塵も感じさせずに毒だけはきっちり感じさせるってのは
なかなか出来んよ
変ドラとかのドラえもん分析サイトを見ると、ドラえもんのシュールさがよく分かる。
むしろアニメのドラえもんが毒が抜けてただの子供向けの話にしてしまったのかも、とか思ったり。
それでもアニメも紛れもなく名作だと思うけど。
445 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 19:36:51 ID:gSvHqCmj
クレヨンしんちゃんも初期にあった毒は完全に消えうせたな
これで業者が抗議受けるのは理不尽に感じるな……
まぁプラスチックとか石油製品も天然と言えば天然だがw
「魚が切り身で泳いでいると思っている」「カブトムシを分解してどこにも電池見つからないという」
と揶揄された世代が今では子供たちをゆとり世代と叩くようになった。
柏餅の葉っぱって、そもそも食べる部分じゃなくね?
天然ものでも葉っぱは食わないものだと思ってたけど、何故食べるのかわからん
そういや、天皇は「出された物は必ず食べる」ってことで、外し忘れた柏餅の葉っぱもおいしくいただいたという話があったなぁ。
>>452 それって、
「残しとくと責任者の首が飛ぶから、全部食って何もなかったことにした」
って話だったっけか。
>>422 一番下は勇者ランチ@魔方陣グルグルだな。
右下の青い部分が毒の沼なんだろう。
仕事でタイにいったときにトムヤンクンを接待で出されて、「この葉も食べるんですよ」と言われて、
苦労して香り付け用の葉っぱを食って「すごくかたいんですが、本当に食用ですか?」
と聞いたら大笑いされたことあったなあ。無論非食用。こっちは新人で、向こうは支社長なんだから、
食えるって言われたら食わないとどうなるか分からなかったし。真剣に辞表を出すべきか、
これがサラリーマンなのか、と悩んだなあ。
それから数日下痢がとまらず苦労した。
刺身の盛り合わせに沢蟹が飾り付けてあった
同僚はソレを美味そうに食いやがった
457 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 20:45:13 ID:4AKboBKQ
沢蟹は食えるだろ
あまり食うと腹壊すけど
実が少ないだけでそのままバリバリ食べられる…沢ガニ、
ただ、恐ろしく生臭いのが多いというか、料理失敗してね?っていうか…
いや・・・生だったんだが
茹でてあるなら納得なんだけど
460 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 20:52:08 ID:4AKboBKQ
生ですかそれは凄い
生の沢蟹食ったりしたら食中毒どころの騒ぎじゃないぞ
ある学会で
インドに出張した職員学生のうち50%が体調不良を起こします。
その10%が入院を必要とします。
決してホテル以外で食事をしないでください。
ミネラルウォーターも危険です。のどが乾いたらコーラを買え!
という通知が来たことあったな
人に化けてる何かじゃないかその方w
>446
食べても大丈夫とか書かれてると、とりあえず食うのが子供という生き物。
……私の子供時代には、ガムは食える→飲み込むという嫌なブームが。
日本ぐらいだからねぇ…大抵の上水道から出る水が普通に飲めるうえに、
水道代だけ払えば無尽蔵ってのは。
諸外国で生水なんて飲めるもんじゃないのは当然かと。
実は政治家以外は馬鹿にされること無いくらい良い国なんだよな。日本って。
子どもの頃桜餅の葉っぱは食うから、無理して柏餅の葉っぱも
くっちまったことがあるよ。
>>464 646 名前:日出づる処の名無し[sage]
冗談で作った見た。
外国人が旅行をするのにとんでもない国日本
・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが、全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間、酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・電車の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた、というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが、正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが、カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」 日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%。150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み
466 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 21:12:41 ID:gSvHqCmj
サービス業とかの経済効率悪いので有名だぞ
24時間営業とか世界的にも希な秒刻みの運行しててもだけど
>>466 つか、「かの有名な通勤ラッシュを体験してみたい」って言って
わざわざ朝の総武線だか常磐線だかに乗りに来る外人ってのは実在して、
JRでは苦慮しているらしい。
ネットのニュースに、日本式のカレーにはまった外人の記事があったな。日本の大学に留学したときに、
カレーを食べたことがきっかけで、日本式カレーはアメリカでたべられるインドや東南アジアのカレーとは
別次元の旨さだと気づき、アメリカに出展した日本のカレーチェーン店に毎日入り浸ってるとかどうとか。
469 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 21:29:00 ID:gSvHqCmj
日本のはイギリス経由だしな
>>469 その記事によればイギリスのともかなり違ってるらしいぞ。
日本のカレーはもはや日本人のソウルフードで、日本固有の料理といって差し支えないとか。
カレーとラーメンは日本料理
特にラーメン屋は下手するとコンビニより数が多い国民料理
SFなんかになると日本のラーメンが数惑星先ではラーメン暗殺拳になってるようなものか
473 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 21:47:40 ID:gSvHqCmj
999に出てくるラーメンは美味そうだったよな
「これが宇宙で一番おいしい食べ物よ、鉄郎!」
なぜにそんなこと力説してるんだと思った。
無意味に断言癖のあるメーテルさん。
ガンダムみたいな感じの宇宙開発もので、無重量状態から解放された事を汁麺で祝う習慣が出来てて、
宇宙港の周りはラーメン屋やそば・うどん屋やスープパスタ屋やフォー屋で溢れかえってる…ってのを昔考えたが、パスタファリアン的に一捻りすれば使えんかな。
>>470 インドの香辛料料理をヨーロッパ風スープにしたのがイギリスのカレー。
カレーの名はイギリス人のCarry氏にちなむんであって、
当然、インドでは香辛料料理はカレーとは言わない。
で、そのイギリス式のカレーがイギリスの海軍で制式採用され、
さらに、そのイギリスの海軍を丸ごと猿真似した明治維新当初の大日本帝国海軍は
そのイギリス式カレーも輸入した…んだが。
輸入したのはいいが、当初は軍人の間でもイギリス式カレーは評判が良くなかった。
日本人の舌には合わないシロモノだったんだ。
で、軍属の料理人があれこれ工夫して、「とろみをつけて米にかける」という方式を発明したところ、大ブレイク。
すなわち、それが日本固有の日本料理であるところの「カレー」というわけだなのだな。
カレーっていうのは、それがイギリスに輸入される経緯やら、さらに日本に輸入される経緯やら、
実に複雑な歴史をもつ、実に世界史的な料理なのですよ。
参考:
http://labaq.com/archives/50779932.html >外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
>35.バーモントカレーという存在のコンセプトに疑問を抱かなくなったとき
アメリカ人っておもしろいたとえを使うよな。
日本式のカレーとヘロインは、どちらも摂取すると中毒になるという点でよく似ている。
しかし、ヘロインは摂取を長期間やめると中毒でなくなるところが、日本式カレーとの重要な違いだ。
とか、まじで笑った。翻訳ものの小説とか、もっとウィットに富んだ翻訳をして欲しいところだが、
文化的な相違もあるから難しいのかな。
478 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 22:12:32 ID:gSvHqCmj
カレー粉中毒の漫画家思い出した
カリー化という用語を見るたびにこの記事を思い出してしまいそうだ
480 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 22:19:26 ID:gSvHqCmj
>477
昔読んだ翻訳もののブンガク作品には脚注・訳注が本の半分近くしめててな・・
SFとファンタジーと歴史は脚注が多いな
ミステリーはさほど。というか、こういったら海外ものはないわけだが。
本編と別に注釈のみの本まである作品
海外ものにはわざと嘘の引用文を乗せてるのもあったな。
「旅の楽しみは、知らない土地の人間と食事をし、地元の酒と食べ物と会話を楽しむことだ」by チンギスハン
とか
「私は慈悲と寛容の神だ」by YHWH
とか
「旨いものを食べ、美しい女を抱く。それ以上に人生に必要なものなどあろうか」by 仏陀
とか。
アメリカ人なのに2つ目ないいのか、とも思ったが。
「大地に頭をこすりつけて私を拝め」byシャカ
「私は必ず龍を殺す!」byキリスト
おおらかだったな、昔は
龍を殺すのに爆弾も毒ガスも使わずブルースリーと宮本武蔵を呼ぶあたり、さすがキリストだよな。
でも偽者じゃなかったっけ?
>475
現実は無重力でも製造側の技術力と食う奴の技術で食えるからどうしようもない。
宇宙開発技術でSFを超えたのは食事だけだぜ。
岩波の孫子はすごいぞ。
原文、文語体、最近の文章
と同じ意味の文章が3つ並んでるんだぜ。
あと岩波のガリア戦記で
「俺より先に訳した奴のは読みにくい」
と書いている。
恐るべし岩波文庫
488 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 23:12:41 ID:gSvHqCmj
20年程前はよくでるSFアイテムにテレビ電話があったが
実際技術問題は完全にクリアしその機能をもった機器を持ってる人間は腐る程いるが
誰も使わないんだよな
無重力空間で思いっきり流しそうめんを食いたいという欲求から、
脳改造によってサイコキネシスを生み出そうとする謎の組織が暗躍するラノベというのはどうか。
「なぜだ、なぜ、そこまでして超能力者を生み出そうとする!?」
「ふ、貴様は、宇宙で、無重力を体験したことはあるか?」
「いや、ないけど」
「そこでは、なんと!水が泡状になり、流しそうめんができんのだ!」
「……え?」
「圧力容器を使えばそうめんをゆでることは可能だ!密封パックを使えば
つゆにそうめんをつけることもできる。だが、竹にそうめんを流すことはできんのだ!
かくなるうえは、サイコキネシスで水に圧力をかけ、竹を流すしかあるまい!
ほかに何かいい方法があるのなら言ってみろ!私は、いつか人類が無重力を克服するために、
日夜戦い続けるのだ!」
>>487 というか、岩波のガリア戦記マジ読み難いんだが。
講談社学術文庫版はあまりの面白さに光速で一気読みしたんだから原文の問題じゃない。
電話の利点は「顔を見ないで会話できること」だからな
いつになったら完全3Dモニターが実現するかなぁ
>488
それどころか、メインは音すらなくなって文字情報だけだからこまる。
>>490 あれ原文は口述筆記だっけ。カエサルも名文家として著名だし、
そもそもしゃべりのうまさでお茶の間の人気者になった、タモリのような皇帝だからな。
494 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 23:20:54 ID:gSvHqCmj
つ 遠心力
某SFでは1G加速で疑似重力作ってたが
船のなかで真っ逆さまに落ちた時逆噴射かまして
命助かってたな
つまりタモリもハゲで女垂らしで借金まみれなのか
496 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/03(土) 23:24:38 ID:gSvHqCmj
そういやボイスメールやビデオメールてのもあったが
ビデオメールなんて孫の姿送る以外需要あるんだろうか
カエサルのころの皇帝って民衆の人気で皇帝が決まる、ある意味タレント知事っぽいものだったんだな。
だから皇帝としてやっていこうとすれば民衆にいかに娯楽を提供できるかが生命線だったとか。
この話題の問題は
カエサルの甥が初代皇帝というところだな。
甥たんは面白キャラだったということだろう。フルハウス的に考えて
オクタヴィアヌスはカエサルに輪をかけて口が上手かったんかもしれん。
つかシコシコと根回しする才能に長けてたというか…
オクタの最期の言葉
「私は人生という喜劇を演じきった。私を喝采で送ってくれ」
500 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:43:05 ID:LYKuLUY5
オタクヴィアヌスはカエサルに輪をかけて口が上手かったんかもしれん。
つかシコシコと根回しする才能に長けてたというか…
501 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:44:11 ID:JQok8POr
オタクの最期の言葉
「私は人生という喜劇を演じきった。私を喝采で送ってくれ」
うっかりコピペで済ませちゃったんだぜ。
>>502 うるさいうるさい! 間違えたオタクヴィアヌスと書いた俺の答案に、
達筆な文字でviva!と書いた先生が俺は大好きだったんだ!
他人の悲劇は、最高の喜劇である
主人公「急にライバルが止まったので」ライバル「急に昔の知り合いが出てきたので」
こうですね、わかります。
ごめん誤爆した
どうした?早くバカ一スレに投下するがいい!
HAHAHAHAHA、所詮貴様など嫌展にも馬鹿一にもなりきれぬ半端物よ!誤爆の恥ずかしさに悶え苦しむが良い!
>>509 待て、やつは嫌展と馬鹿一の両方の属性を持つハイブリッドだ……
今はまだ未熟だが、何れ我々の脅威になるやも知れん……
うへへへへぇ〜! 待ちきれねえ、待ってなんからんねえよぉ!
なあいいだろ、俺にやらせろよぉぉ〜! 最初に奴と戦うのはおれだぁぁ〜!
どうでもいいから核使おうぜ核!
そうこなくっちゃな。
で、次はどこに井戸を掘るんだい?
「やった!ついに悪と戦うスーパーロボット嫌展ロボの完成だ!」
「やりましたね!博士!」
「うむ。こいつの必殺技は一撃で悪人を倒すぞ!」
「もし動力部を破壊されたら地球は消し飛びますが、それも悪の抑止につながりますね!」
こんな感じの設定の特撮ヒーローのなんと多かったことよ。最近はおとなしくなった気がする。
>>515 逆に考えるんだ。(AA略)
流し素麺のために、回転オニール型コロニーを作るべきだ、と唱えるんだ。
宇宙に進出した人類の確変は流し素麺から!
教育を破壊して国が衰退していく一途を書き綴った物語とかどうだろうか?
さぞ胸糞の悪そうなものになりそうだ
いや、題材的には面白そうだ。
ただそれを書ききるためには研究心と向上心、そして筆力が必要になる。
それを描ききったら、夏目漱石や福沢諭吉と同列に論ぜられるレベルの人間となるぞ。
つ「ローマ帝国衰亡史」
著者のギボンは(お札にはなってないけど)世界史上指折りの歴史家として知られる
必死に書いたらきっと、こんな事ありえるわけねーだろ
所詮小説だよ、まあ作家は教育の専門家じゃねーからな云々
とか言われるわけだが、そこに最強の嫌展「現実は小説より奇なり」が
やってくるに一票。
そして、内容よりも人物描写が評価されて教科書に載ったりする。
魔王を倒した伝説の武器
その名も「サタデーナイトスペシャル」
じゃあ、聖王を殺した魔の剣
「恋のカラサワギ」
では伝説の聖騎士が使っていた剣
「ギルガメッシュないと」
勇者の使っていた武器「美貌とウルテク」
匠御用たちの術具
「ビフォーアフター」
最凶の兵器
「邪気GUN」
藻前様方
とりあえずサタデーナイトスペシャルでググってみてください
知ったかぶりはダメってことですね。
戦士の武器「肥後の守」
賢者の書「テックジャイアン」
千里眼の神具「盗聴器」
商人の心得「盗聴器」
吟遊詩人のネタ元「盗聴器」
みたいなもんか
「恋のカワラザキ」と読んで
いい歳したお爺ちゃんが何を…と思ってしまった
ジャイアントロボに出て何してるんだろうw
>>519 下手うちゃ社会学や教育学の古典になるかもなw
>517を書くとしたらどんな舞台背景が考えられるだろうか。
主人公は宇宙飛行士で、ウラシマ効果で50年ごと30年ごとに地球に帰還、
世代を経るごとにしたがって宇宙船の修復技術は劣化し新しい発見もなく、
街をぶらつけばだんだんと荒廃していく様がよくわかる……な世界ぐらいか。
心中天の浦島だったか、まだ才能にあふれていた温帯の作品を思い出すが。
温帯の作品を並べていけば、才能にあふれた作家が、だんだんと衰え作品とか読者を見失っていくリアルイヤ展。
>>517 割と最近に出た「リセット・ワールド」がそんな感じのラノベ
大人が一切いなくなった文明崩壊後の話で、
読むと知識や謙虚さの大切さがそこはかとなく分か
>>536 ・引退した元漁師が懐かしんで
・育成系や経済系が好きな奴なら割りと普通に
・このスレの住人
たしかにローマ帝国は5賢帝を過ぎるとグダグダ+宗教による文化侵略で衰える一方だな。
てか塩野女史の本はそういうのがそれなりにある。
…なぜみんな「人類は衰退しました」を挙げないんだぜ…?
暮れなずむ幽鬼はあれだな、フラレナオンみたいなキャラだな。
>>540 あれは衰退って割には物悲しさが足りないよ
ロミオは嫌いじゃないんだが
>>535 思い出したが、光瀬龍にそんな話があるぞ。
>>541 物悲しさと言うか、衰退自体はもう済んじゃってるんだよな
544 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/04(日) 22:43:28 ID:boJ8YgXN
枯渇資源・ロストテクノロジーの争奪もなく
種族の存続に励むでもでもなく
隠居のごとく緩やかな滅亡を自然に受けいれてるからな
しました←完了形
しています←現在進行形
冷麺はじめています
衰退完了した世界に滅びの美学はあまり感じられんねぇ
そこに至る経緯こそが滅びの美しさだと思うんだ
因みにロミオのソレは読んでないから適当言ってます
まあ、どれくらいの時間が掛かるかはわからんが
ある程度のとこで適当に社会が壊れて
適当に人類の数が減って
そのあたりで種族存続にみんなで励んで
それからまた適当に栄えることになるだろうさ
それなりの数も残らないくらい
一気に人類滅亡、みたいなちょっと大規模すぎる事件が起こらない限りはだが
月や火星の開発が、何か知らんが上手いこと軌道に乗ったとか
宇宙人とのコンタクトがあったりすれば、活気を取り戻したりはするかもしれんけど
宇宙人とのコンタクトはロマンだねぇー
正直「こんな銀河の果てに何の用が?」って気もしないでもないが
幼年期はじめました
>>548 以前どっかの青年誌に乗ってた地球超加熱現象を取り扱った漫画はなかなか面白かった
原作があるんだろうがよく覚えてないけども、地球上の生命体の情報を遺すために巨大な自律型の塔を南極に建設するんだよね
「HOTEL scice A.D. 2079」だ、色々ググって見つけた
残念ながら立ち読みだったから買わなかったんだよな…手元に残しておけば良かった
火星人年代記 → 火星人は衰退しました。
吸血鬼ハンターD → 吸血鬼は衰退しました。
天空の城ラピュタ → 古代文明は衰退しました。
SNEは衰退しました
SEGAは衰退しましt
アトラスは進歩しました
Vistaは進歩しました?
だからコロニーとかアクシズとかを落とすんだね
それはエゴだよ!
これからはリサイクルの時代ですよ
リサイクルされるヒロイン
定期はSuicaにしました
Suicaの定期って、更新したらあの上に印刷された文字はどうなるの?
新しい印刷に変わる
多分、熱で溶かしてふき取って新たに印刷する感じ
中高六年間書き換えを繰り返してたけどあれすっげえ汚くなるよ
大学入って作り直したとききれいさに感動した
再印字するのか、自分が使わないと知らないことが多くて…
ためになったよ
マクロスを見ていて思いついたんだが
「資源が足りないなら消費を抑えればいいじゃない」
ということで人類のサイズを小型化してみてはどうだろう
後に通常サイズのまま人類と遭遇し、
異星人と勘違いして戦争になるのだった。
ゼントラ丼、売るよ!
>>549 物凄く冷たい宇宙人とのコンタクト。
…20XX年、白昼のロサンゼルス上空に○×星系人の宇宙船が来訪。
スクランブル発進した米軍戦闘機に誘導され、一路NYの国連総会議場へ…。
「我が緑の星にようこそ。我々地球の文明は貴殿との友好的な…」
「先長くなりそうですがちょっといいですか?」
「はい?」
「いや通商も交流も今ンとこ結構ですわ。この程度の文明掃いて捨てるほどありますし。」
「我々としては宇宙船の便所の汚物抜き取りと宇宙ハイウェイの休憩所の運営さえやっていただければ。」
「一大観光地の▲◎星への通り道なんですわここ。」
「あ、汚物の抜き取りマニュアルはこれで休憩所の運営マニュアルはこれです。」
「施設一式はこちらで約束の日に一式持ってきますからマニュアル通り動かしてくれれば。」
「ええと契約内容はこれで金額はこれでいかがでしょうか。銀河系統一基準でこんなもんですわ。」
「問題なければ1週間後に取り急ぎ契約金とマニュアル持ってきます。」
>569
すでにBJが通過した道だ。
感染して死んだやつの死骸を食うだけで免疫ができるような軟弱なウイルスだったが。
>>573 SFだかホラーだかの漫画にも無かったっけ
襲いかかる物体を破壊すると中に小さいおっさんががが みたいな
>>573 神様っ!アンタは残酷だぞ!!
正直、これを約30年ほど前に読んだ時にはBJの激白の勢いだけに感動したが、
今となってはその先見性に空恐ろしさすら感じる。「縮む!」てのは、決して体躯の
事だけじゃないよね?天国の神様。
>>574 M.I.B.でやってたな。とっ捕まえた異星人を引っ括ったら、
頭が割れてそこから小さな異星人が、ての。
てゆーか、これも手塚神が通り抜けた道だな。火の鳥の逆鱗に
触れて「永遠に若返る」事を義務付けられた男の話。
>>572 コイツは星神が通り抜けた道だな。地球に近づいてくる有意機動体にファーストコンタクトの意志が
ありそう、てんで大急ぎで統一政府体を起こし代表を建て歓迎体制を整えさぁ!て所に現れたのが
全くビジネスライク(と言うか窓口官僚的)な異星人。「こんな辺境(どいなか)にも文明がなぁ」て感慨
深げに嘆息した後、出迎えのタラップの上で大急ぎで地球代表に手続きさせて足早に去ってゆく。
にしても、あの時にサインしたのが地球代表の単なる個人名だったとしたら、あの手続きは無効じゃね?
とか、後になんかの作品で「組織代表にサインさせて上手くカモれたと思ったら、実はそれが代表の
個人名で、後に代表が更迭された時には契約書が紙屑になっちゃった」てな展開を読んで思った。
はて、これってスケバン刑事の2期だったかな? 思うに80年代から90年代は嫌展の興隆期だなぁ。
一時期地球に週イチ、或いはそれ以上のペースで飛来してきた怪獣たち。
しかしそれは核恒星系で地球よりももっと進んだ文明をもつ惑星の屎尿だった!
当該惑星の清掃課課長「あ、いたの?ごめーん(笑)。いやー、まさかこんな田舎で
文明が起きるなんて、まあ全くないとは言わないけど、しかし本当にあるとはねえ
でも結構自前で処理できてるみたいだし、これからも捨てさしてね(笑)」
ある日隊員は気づく
「こいつら美味いよ!」
地球が銀河に広大な帝国を築く引き金となる言葉であった
密漁に来たのは奇面組だったな
「人間」によく似た「ヒト」が絶滅しかかったので辺境まで食材を探しに来ましたって
イメージにあったヒトミソやヒト道楽が地味にイヤだったw
>>573 特撮の1/6計画の方が先にいたんじゃないか?
同じネタを非情のライセンス(シリアス系刑事ドラマ)最終回で使ったのを見て愕然とした記憶も・・
>>577 実は家出中の宇宙人で、散々豪遊した挙げ句に適当な虚偽契約結んで帰っていった話もあったな
585 :
583:2008/05/05(月) 10:42:45 ID:liPV/R/x
訂正。
X 特撮の1/6計画
O ウルトラQの1/8計画
地球よってく?
いいねえ
588 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/05(月) 15:14:26 ID:IXLMx+4+
231:名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/05/05(月) 14:01:16 ID:iZbfBAWy0 [sage]
会社の同僚で、歳が3つほど上の女性から、こんな超理論を聞かされたことがある。
貴方は実家が資産を持っていると聞いたし、
貯金もしているようなので、お付き合いしてあげてもいい
↓
だが、上手くいかない確率が非常に高い気がする
↓
付き合ってから別れ話になるのは貴方が可哀想なので、
貴方が私に使ってくれるはずのお金を私が先に受け取っておいて、
もうそれでお互いのことは忘れる、というのがベストだ、という気がする
↓
ということで、ここに書いてある口座にお金を振り込んでほしい
お笑い芸人の素質があるな
先に慰謝料もらっとこうぜ
ギャグとして言っているなら才能があるな
本気で言ってるなら精神病院を紹介すべきだ
俺だったら会社中に伝えるなw
色んな意味でおもしろ過ぎるぞw
それは赤の他人だから面白いのであって、電波さんの毒電波を間近で
食らった本人は眷属に目を付けられたくらいの危機感だぞ。
知り合いに、真剣に「隣の家が迫ってきて我が家が小さくなっていく」と力説されたときの恐怖はほかに例えようがなかったな。
統合失調症のようだったが。
電波さんならまだ措置入院という救済策があるからいいじゃないか。
同窓会でアムウェイに話しかけられたときの不快感ったらなかったぜ…
やつっていうか、小学校時代の恩師だけど。
教師って詐欺のカモにされる事が多い職業として有名だしな
そらまー教員資格とって就職してずっと先輩教員と生徒とその親の相手しかせんからな
ずっと純粋なままでいるに違いあるまい
最近の親はひどいもんでな。あんなのの相手をしてたら純粋でなんていられねーんだ……俺はもう汚れなんだよ……
汚れっちまった
>>597に今日も小雪が降り積もる。
嫌展ってわけじゃないが斜め上展開の連続で話題になった
アニメ「魔法遣いに大切なこと」の二期が決定したとか……
しかも脚本は一期で超脚本の名をほしいままにした山田のオバハンが続投。
こりゃすごい。いろんな意味で目が離せないぜ(棒)
僕の知略に恐れをなしたねw
そんな軍師殿の知略
・石化の妖術
・妖術で兵隊
・妖術で分身
・妖術でコピー
…知略?
601 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/05(月) 20:36:45 ID:qsEesVZQ
いいなあイギリス。ユーモアで印象を和らげつつ、数字そのものは
きちんと伝えている。腐れ腹黒の面目躍如。
事実として嗜好品がまともに庶民の手に届かなくなるって事態は深刻と言って差し支えないだろう
とはいえw
日本でじゃ何が不足するとアピールするのが効果的なんだろうか
萌え絵師
しょうゆじゃないかな?
戦時中のアメリカじゃ、乾燥玉子ってのがあったなあ…
油ないし水で戻して使うんだけど、ちょっとコツがいるだけで普通においしいから、今も使う料理屋がないではないらしい。
自称シャッター商店街が裸足で逃げ出す低賃金で働くアニメータたち。
609 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/05(月) 22:46:19 ID:kJ8pUSNs
そのくせ自給率が低くても平気な人々
定期的にきなくさくなる台湾の火薬に火がつくと日本の海上輸送は致命的打撃受けるのに
コメだな。一昔前に既に体験したと思うが、あの狂乱は凄かった。
タイ米は日本的な食い方に合わないこと甚だしかった。
政府「日本人が不足しています」
ラブ米という新米が。
>>611 政府「海外から輸入することにしました」
>>612 政府「海外から輸入することにしました」
>>610 日本にしろエゲレスにしろ民族の魂のアキレス腱は弱いもんだな。
イラク戦争でゲータレードの過剰消費が問題になって、指揮官命令で1日2本に制限したら
兵隊さん大弱りというニュースがあったな。
機甲部隊の出撃時にはリッターボトルを一人4〜5本!忍ばせるのが普通という状況だったんで、
2本じゃ仕事になんねえよ!と大ブーイング。
ペット飲料の補給は重量も容積も嵩んで大変なんで程々にして欲しいのは分かるけど、
禁酒禁エロのクソ熱いとこで戦う兵隊さんにしちゃコレ位自由に飲ませてくれというのが本音か。
ゲッターレードか
飲んだら強制的に進化させられそうですな
>606
一方日本の乾燥ケチャップは死滅した。
>615
アメリカの軍艦で缶コーラの持込を禁止して、コップ入りコーラは全支給で飲み放題にしたら大暴動
と言う話を思い出した。
あと人類が滅びかけてるネタならヨコハマ買出し紀行が最強。
あと重要なことを思い出した。
そろそろ俺のわからない軍事ネタはやめろと言う人が湧いてくる
リアル嫌展の時間だぞ
わからない軍事ネタはやめろ
このマニュアルを読めばわかるようになるよ。
今なら特別価格で売ってあげよう
そういや軍事オタ入門マニュアルとかないのかな
少年期には興味なかったからとっかかりがわからないや
オタクは成ろうとして成るものじゃないからな
興味を持って調べてたらいつの間にかオタになるんだから入門書とかありえないんじゃ?
そんなものは信じられないが本当だスレとまとめ読んで笑えば適当にわかる
将門
>>609 輸送が駄目になったら、どのみち自給率とか関係無くなるけどな。
いくら北海道で米を作っても、石油がなけりゃその場で腐るだけ。
629 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/06(火) 11:30:03 ID:V3lDVEyC
>>628 米からバイオエタノールを作ればよい。
いやそれであっさり解決するような問題じゃないけど
米なら風と潮の流れで動く船で全国から大阪に集めて東京に出荷しても腐りません
その気になれば東京近郊でも農業はできるんだぞ?
青函トンネルとかもあるしな…
こめを捨てる政策に計画性なんてあるはず無いじゃないか
大量に作って保存するなり糖化なりアルコールにするなりやりようはあるはずなんだから
さて、砂妨ダムというものがあってな、
川から流れてくる砂が無くなると砂浜が無くなるからって砂浜に大量にテトラポット落としてるんだが、意味あるのか?
経済破綻した日本を襲う未曾有の食糧難
遺跡から3000年前の大量の備蓄米が発見され食糧難を回避
逆転ホームラン!!
全世界を統一すれば自給率百%にならね!?
日本州の自給率は15%です。この問題を如何様に考えますか世界元帥!
ってなるだけだろ?
>>622 このスレとかで話のネタとして使える知識を仕入れるのが目的なら、分厚くて内容が真面目な本は避けた方がいい。
>>625の言ってる「信じられないが本当だスレ」のまとめサイトがとっかかりとしては一番お勧め。
>>623の萌えよ戦車学校は良書だが、俺としては陸自学校をお勧めする。なんだかんだで自衛隊身近だし。
あと別冊宝島の軍事系とか読みやすいかなあ。
>>636 うーん、宝島は読みやすいけどところどころやばいよ?
まあ、概説っていう意味じゃありかもしんないけど、そっから先読むのが前提だなあ
少なくとも2chで発言するつもりなら、な
>>621 スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド自重
ってか、誰のセリフか思い出すのにしばらくかかっちゃったじゃないかw
こういう、見た記憶があるけど何だか思い出せないってのがすっごくきつい。
ということでスレに沿ったネタとして、有名作品の何気ないセリフ・シーンを
集めて作られたパロディ作。元ネタを思い出せそうで思い出せない状態がずっと続く。
>635
そこで
日本州を他の州と合併して、見かけ上の自給率を上げる政策が計画されるのですね
中国州と合併すれば見かけは自給率も大幅に上がるな
中国が吸収するのか、日本が吸収するのかで揉めそう
>>640 普通は大きいほうが吸収するか、新しい名前を募集して同格扱いにするかかな?
日本中国州にするか、中国日本州にするかで論争勃発
「日本中国州または中国日本州」ではどうか、という折衷案が出るも
「日本中国州または中国日本州」「中国日本州または日本中国州」のどちらにするかでまた大喧嘩
そして、気がつくと東アジア・アルプス州とかにされている
日本は文句を言わないだろうが、中国はカンカンだな
あいつら遺伝子単位で自分たちが中心の民族だよ
中華人民共和州って締りが無いな。
日本は「日本」で、日本「国」まで意識してる人は少ないから、
ノースアジア帝国でいいんじゃないか?
大東亜共栄剣の復活ですね
岩に突き刺さった「大東亜共栄剣」を引き抜いた者のみが亜細亜の盟主となれるわけですね
武侠映画にありそうですな。
七剣を超える最強の剣がここに!
伝説の生存剣を求めて闘うナチス
自由民剣を求めた勇者達は天安門で戦車に挽かれました
人間の血肉によって作られた人剣こそが最強なり。
それなら死体の頭を掴んで振り回せばいいじゃない!
ここで女たちが選挙剣を得るために立ち上がった!
大日本帝国拳法が破れ、日本国拳法が編み出されたとき、日本の歴史は新たな一歩を踏み出したのです!
>>653 まぁ、元々自前の剣を持って戦える戦士の特権だからな<選挙権
つまり、今は選挙剣ではなく選挙小銃であり、より権利が大きくなれば選挙砲、
はたまた選挙戦闘機や選挙整備ドッグ辺りは選挙工具や選挙パイロットスーツ
の総意として表現され、選挙旗艦長門ともなれば、選挙鍋から選挙40cm連装砲
に至るまでのごった煮の方向性となる。
なるほど、だから選挙前は実弾が飛び交うわけだな
おお、札束を指して弾というのは、遠まわしな表現だったのか
つまり、忍者には選挙剣ではなく選挙忍者剣が与えられるのか?
そこは選挙手裏剣だろうjk
選挙剣が与えられない弓兵や騎馬槍兵たちが反乱を起こすのですねわかります。
>>613 日本は輸出国である、というリアル嫌展。
…親が酒や麻薬に汚染されていないってんで、日本人の赤ん坊は
アメリカの養子業界で人気が高いらしい。
663 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/06(火) 22:50:30 ID:c7Jd1Ibc
中国は中国で供給過剰による輸出国だぜ
順調に一人っ子政策のつけがあらわれとるが
そういえば一人っ子政策って単に
子供は1人だけにしましょうねっていうんじゃなく結構えぐい罰則があるらしい
さらに二人目には戸籍も与えられないとか
本当かどうか分からないけど、シュピーゲルシリーズで、一人っ子政策のせいで大量の捨て子が出てきて、
そいつらを集めて裏の軍隊を作っている、とかいうネタがあったな。
一人目が欲しい性別の子供ではない場合とか、障害をもってることが判明すると、そもそも生んでもいないということにして、
子供の存在は抹消してしまうとかどうとか。
このネタ自体は本当かどうかは知らないけど、二人目以降を生もうとすると税金とかで色々ペナルティを課せられるから、
金持ちか権力者以外は二人以上子供作れないというのは社会の授業で習ったな。
>>664 戸籍にも寄るけどね。農民戸籍か都市居住者戸籍か、それとも
少数民族戸籍か、その辺の差もあるらしい。
二人目を妊娠してるの見つかったら強制堕胎とか、
二人目の子供には戸籍が与えられないとか、
まーいろいろあるらしい。
農村部だと労働力が欲しいから子供作るんだけど
一人っ子政策違反が怖い→出生を届け出ない→戸籍の無い人間が山ほどいる
らしいな
基本的には2人目は罰金、であって、堕胎とか戸籍乗せないとかは生む側が勝手にやる感じかな。
国は単に2人目を戸籍申請した時点で金払え、払えなかったら財産差し押さえるお、って言ってくる。
この制度に対して「自主的」に、出産前に女の子と分かったら堕胎しちゃったり、生まれてないことにして戸籍に乗せずに長男待ちしたりするわけ。
制度そのものはそう「見るからに凄い制度」ではなくむしろシンプルで、そこからバカオチに収束してるだけ。
単なる「2人目に罰金」という制度に国民が「現実的な」対応を行い、国が藻男で溢れかえるという結果になるイヤ展。
その世界観で「悪の帝国」とされた国がやることはやることなすこと悪意に満ちた行動として描写されるってのはバカ一の方だな。
どっちにしても現実的とは思えんけどなあ。一人っ子政策。
もちろん人口の問題はあるんだろうけど、先をきちんと考えて作った政策とは思えん。
いやもう完全に失敗だろw
国民の行動が国の斜め上を行っているが、明らかに予想出来た斜め上だし。
設定としては面白いよな。
国が「2人目の子供には税金を掛けます」って言っただけで、国がまるっと男の花園になっちゃうって、
マンガや小説の設定だったら「それはねーよwww」って言われると思う。
半永久的に人口が増加していくことを前提とした経済システムってのも世の中には少なからず存在しましてな・・・
>>669 その辺素で現実イヤ展。
、毛沢東が埋めよ増やせよ地に満てよとやったおかげで、戦前の歌の支那にゃ四億の民が待つが、
一気に十億の民になっちまってなお増加傾向、ポスト毛沢東は慌てて引き締めで一人っ子政策。もうバカでアホとしか。
…で、結末、判るよな?
勢いじゃ日本を上回る少子高齢化の進展に中国政府は匙を投げてる。どうするんだよ本当。
二人目以降に限らず、地域によってはできちゃった婚とかでも
計画外妊娠とかいって罰金やらひどいときには強制的に中絶させられたりするらしい。
なんか妊婦が普通に家にいたところ、いきなり役人に連行されて麻酔打たれて
目が覚めたら我が子が瓶詰めにされてたなんて事件があったと新聞か何かで読んだが、
本当の話ならかなりのイヤ展開じゃないだろうか。
フィクションの世界ならここからここから逆襲して国家を転覆させる農村の英雄とか出そうなんだがな
英雄「子供が一人だけだって?そんなのは横暴だ!」
英雄「こんな国は間違っている!俺たちは自由だ!!」
政府「ZAPZAPZAP」
>>672 まあわしらは問題が本格化する頃には殆ど死んでいる・すくなくとも人員入れ替わってるからいいんじゃね?
・・・世の中の政治家に明らかにこれを想定している人間が多い気がしてならない
おまけに長男だからと甘やかされたヤツばかりだから新兵はへたればかりとか
そんな軍隊をハートマン専任軍曹が叩き直すラノベ
>>676 へたれ若造を鬼教官が性根を叩きなおすのは二等兵もの王道中の王道だぞ。
ちなみに知人のメタボ君は自衛隊から帰ってくると立派なボディになってましたとさ
瓶詰めネタは明らかに何かと混ざってるなww
日本人の(2chの?)中国観って凄くバカ一的悪の帝国を期待してるよなぁ
>>678 ネチズンにとっての仮想敵国なんてどこでも似たようもんだぞ
ナショナリストの主張なんて固有名詞をいくつか変えれば大抵国に対応可能なんていわれて時代から変わらないことさ
ネチズンとかどっかの半……まぁその類似性は否定しませんが。
半島から見た日本とかも、やっぱイヤ展じゃなくてバカ一的悪の帝国だよな。
>>676 それがな、党員としていい暮らしを送るためには歩兵将校からなるのが一番手っ取り早く、
歩兵将校になるためには二等兵から昇進していかねばならない(砲兵や戦車は学校あり)って制度なんで、
仕事がない地方出身の若者がどんどん志願する中から、使える連中を選び抜いてるそうだ。
中国軍というと人海ってイメージがあるが、いまは十億(多分十二〜四億)の中の二百万だからな。
精兵集めてる…ある意味これもバカ一的悪の帝国の王道ではある。洒落にならんが。
中国とシベリアには何があっても不思議ではない、ってな感じかな。
冷凍マンモスがあったり、永久歯が抜けてさらに永久歯が生える人がいたり
>>681 バカ一的悪の帝国なら当然兵の質は最低で人海戦術のやられキャラのはずなので
14億人いたら2億人くらいが人民軍というのを2ch的定説にする方向でコピペお願いします。
ていうか2chネチズン的定説を全部盛り込んだステレオタイプな「中国」ってバカ一通り越して一周したイヤ展になりそうだ。
たしかに中国のスポーツ選手にもすげえ選抜したんだろうなってセンスを感じる人が多い
685 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/07(水) 00:08:37 ID:FzLSG38M
・軍ではないといいながらイージス等着実に最新の軍備を整えている
・皇帝は戦争犯罪による処刑を免れ存続している
・靖国
・過労死するまで労働者を搾取する企業
・謝罪と賠償
ネラーから見た中国や北朝鮮にしろ、中国や半島から見た日本にしろ、あまりにステレオタイプな「悪の帝国」すぎて
全設定盛り込むと古代文明の遺産か何か出てこないと成り立たないような不思議国家になるよな。
ところでネチズンって定着したのか?
あれは半島南のネットユーザーを指す言葉だと思ったが
ネラーに対するものと理解してたんだが
まあ近代日本史も傍から見たら火葬戦記にしか見えんからな。
>>683 本土に攻め込まれればはもちろん話が別さ。
200万人がそれぞれ十人を鍛えて下士官にして2000万人、2000万人が十人鍛えて兵にして2億人。
しかもその2億人の兵士としての質は侵攻軍とどっこい。そういう仕掛けだ。
>>687 元は半島南のナショナリズム溢れちゃってる方々が自称として良い意味で使われるものだけど
日本で使われる時は「ナショナリズムの溢れ方が半島チックでちょっとアレな人」みたいな意味になるな。
「半島と同レベル」と揶揄する文脈では時々見る。
ガス焚き薪焚き炭火に練炭、死後の最初のサービス業。
火葬はまさに戦争だ
インド近代史も仮想史としか思えないな
なんで断食すると相手が譲歩するんだ
>>692 実際には色々国際的な思惑とか大人の事情が飛び交ってるけど、
本来キーになっているはずのそういう場所を全部省略して「無抵抗→独立!!」みたいになってて、
どこの少女マンガだよみたいになってるよなw
>>681 一方、中国共産党は『資本家』にも入党の門戸を開放した
無抵抗主義は世界に向けてアピールしないと意味ないよなぁ
アピール部分を教えないで「無抵抗→独立」万歳!ってなってるから学生の頃は凄い違和感があった
どこで読んだんだったか忘れたが、
「無抵抗主義は相手に良識があることを前提としているが、
問題を暴力で解決しようとする連中にはそもそもそんなものはない」
とかいう批判があったな……
>>696 誰でもわかりそうなものだがな。
見ない振りをしているのか、それとも馬鹿なのか・・・。
そう言われたら体面を保つために良識を見せねばならない、って計算もあるんじゃないかと思ったり
体面を気にする奴がみんな死ねば良識を見せる必要もない、って計算とどっちが先かな
捨て子で闇の軍隊はチャウシェスクが通った道だな。
無抵抗主義って服従しちゃってるんだがw。
非暴力の間違いだろ常考。
>>699 それ、自分以外の全ての国を滅ぼす必要があるんだが
>>696 少なくともこいつに非暴力不服従が通用しないことは明白だな。
, -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:} 死が全てを解決する。
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| 人間がいなければ問題は起こらない。
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
| ー' | ` - ト'{
.「| イ_i _ >、 }〉}
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-'
| ='" |
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
こいつの場合は暴力でも何でも使って抵抗しないと命じゃなくて尻がやばい(但し男限定)
ラオウにも通用しなかったな非暴力非服従
まああれは無抵抗主義かね
インドのあれは実はノーガード戦法
油断して攻撃しかけたら凄いカウンターが返ってきてたはずさ
ヒャッハー無抵抗の馬鹿どもに鉛弾のプレゼントだぜー!
そういって乱射する兵士達の背後にヨガテレポートで移動したのちフレイムで丸こげってか
完全に服従してたじゃん
>632
砂を川に流し続けると水量が少ない時期に堆積して流路を狭め、増水期に洪水が起きやすくなる(治水事業以前の状態に戻る)。
さて、北陸のある河川に作られたダムは下部にゲートを設けて
「渇水期には砂をダムに蓄え、増水期に豊富な水に混ぜて流してやる」方法を試みた。
渇水期、具体的にはひと夏の間ダムの底に土砂(と有機物)を蓄え、秋雨と共にダムの下部ゲートを開けた。
物凄い勢いでヘドロが流れ出し、流域の農民と河口周辺の漁民がダムのプランナーをリンチしそうになった。
誰かイヤ展に昇華してくれ。
ダムの底に貯めていたからヘドロ化した訳だな
つまり一度陸に揚げて乾燥させておいて、水量が増える時期に逐次投入してやれば良い訳だ!
牧場で羊を飼っていたら魔王になってた、とか、
冬の食料を蓄えていたら不死の霊薬が出来てた、とか・・・
あかん、こじつけすぎる。
賢者の意思ってのは道端の糞尿に含まれている
とか言いますよ?
賢者は野良犬にでも食われたのか
あめゆずとてちてけんじゃ
>>709 ヘドロ化しないように常に撹拌しておけばいいんだよ
いつも巨大な渦が発生してるダムってカッコよくね?
ヘドロだったからよかったものの
変わり果てたペドロでも流れてきた日には
名探偵が登場せざるを得なくなる
渇水期にダムの底に封印された魔王
ダムの底から現れた太古の昔に作られたスーパーロボット
疲れてんのかなぁ、ペドロリに見えちゃったよ
間違っちゃいけないタイプの間違い方だよこれ
疲れてんのかなぁ
ゴジラvsヘドラ
ただしダムの底で動けないヘドラをゴジラが焼くだけ
>>718 足を滑らせたゴジラが転落死。
重要な観光資源であるゴジラを失った地元住民が、
ダムの安全管理の不足が原因であるとして、
ダム管理者を提訴。
ゴジラは観光資源じゃなくて電源だろ
ゴジラの火で湯を沸かしてタービンまわして発電しないと
>>708 >と有機物
これが原因だな……誰だよ生ごみ捨てたやつ……
>>715 変わり果てたペドロには大宇宙の意志だろ。
その自称名探偵は大方どこかの秘密結社の金髪碧眼な女へっぽこ構成員か
そのツレの虚弱体質火星人美女だからアテにしなくてよし
>>708 黒部川の出平ダムと宇奈月ダムやね
しかし、この二つなどまだまだ子供
大ボスこと黒部の太陽「黒四ダム」に貯まっているヘドロはすでに他のダムでの100年分と言われている
天竜川もあちこちでダムが埋まって発電がやばくなっています
>>720 核エネルギーを使った発電所として、
地元民”以外”が抗議に集まるわけだな。
>>723 静岡愛知の飲料水が長野の生活排水だということに気がついたらどうするんだ!
726 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/07(水) 19:24:59 ID:FzLSG38M
関西の人間はみな気付いております
静岡から茨城に引っ越して霞ヶ浦の水に慣れた俺はもう無敵
水道水が月山から供給されている俺はきっと健康的には勝ち組
・・・田舎だけど
大阪の水道水をそのまま飲めない俺は負け組
インドで学んだことがあるとすれば、
人はマズイ水では死なない。
水道水煮沸しないで飲んで、下痢直行でもしばらくしたら慣れる。
ということだろうか。
ただし赤痢菌とか、極端に胃腸が弱かったり、体力消耗してたりすると、
あっさり他の感染源の餌食となるので、そこらへん命が惜しくない人だけ
チャレンジした方がいいよというのもよくわかった。
ちなみに摂氏50度の南アジアは、
汗をかかずに(というかかいてる実感なしに)、Tシャツが一面塩まみれになって、
熱射病になったりするので怖い怖い。
インドはなぁ……水だけじゃなしに、普通に食べ物まできっついからな。
あとあんま関係ないが、「いつもカレーで飽きないのか?」って聞いたら、現地の人にキレられたことがある。
曰く、「月曜日はチキンカレーで火曜日は野菜カレーで(中略)日曜日はライスカレーなんだよ! それで一週間したら、またチキンカレーが食べたくなるんだ!」だと。言っておくが、その人はあくまで真面目だったぞ
732 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/07(水) 20:17:17 ID:FzLSG38M
日本人だって毎日米と味噌汁で平気だろ
毎日違う料理じゃないと飽きるなんてのは
日本人と中国人くらいのもんだろ
USAとかドイツとかは別の意味で凄いぞ
インド人にとってカレーはご飯と味噌汁みたいなもんだろ
突っ込んじゃいけねえぜ?
tesu
朝はパン、昼は麺、夜は米
それが俺のジャスティス
暴力的服従という単語が頭をよぎった
うちの猫だって毎日同じもの食ってても平気だぜ
ちなみに学生時代学食ではカレー以外食っているのをみかけたことがない男がいる
カレーなるギャツビー
懸賞で大量にカロリーメイトが当たったのでそればっかり食ってたら一ヶ月で飽きたっけなぁ
いってくれれば拙者助太刀いたしたのに
>>725 そんな事は新潟の信濃川流域に住んでいた人間にはどうって事無い
実際は長野の水は1/10程度だけど
>>728 この山形県人め
>>734 インドのカレーは日本で言えば、出汁や味噌を毎回変えているようにも思う
>>742 つまり
>>731の「月曜日はチキンカレーで火曜日は野菜カレーで(中略)日曜日はライスカレーなんだよ! それで一週間したら、またチキンカレーが食べたくなるんだ!」ってのは
「月曜日は豆腐の赤味噌で火曜日は蜆の清ましで(中略)日曜日はトン汁なんだよ! それで一週間したら、また豆腐の赤味噌が食べたくなるんだ!」てな感じか
>738
ていうか猫には偏食の習性があるから、小さい頃に同じものだけ食わせてたら
それしか食わないようになるらしい。
つまり、カレーしか食ってない奴は実は猫。
745 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/07(水) 21:52:23 ID:kGlK9Yeg
インド人に日本のカレーライスを食べさせたら「なかなかうまい料理だが、なんと言う料理だ?」といわれた。
ああいう食べ物自体インドにないし…
日本だけじゃないが名前だけはその国っぽいけど、
結局全くと言っていいほど違う食べ物ってのはやたらあるよなぁ。
ナポリタンとかカレーとか
トルコあたり面白いことになってるんじゃなかったかな。
昔から東西文化の交流点だから、食べるものがすんごい多様化してるとか。
>>731>>743 そこまで使うってことは日本人にとっての醤油みたいなものなんじゃない?
よく考えりゃ醤油だってひどい言い方すりゃ豆を醗酵させて作った真っ黒い液体だぜ。
そんなもん毎日食うってのも別の民族からすりゃ異常に見えるかもな。
日本のカレー好きのアメリカ人が、日本のカレーは和食であって、インド料理でもイギリス料理でもない、と言ってたなあ。
実際、インドには本題カレーという概念は存在しなかったらしいし。
今は逆に世界からカレー粉が輸入されたせいでインド特有のスパイス文化が廃れ始めてるという話も聞いたがどうなんだろうか。
750 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/07(水) 23:07:42 ID:FzLSG38M
メリケンセンスに溢れた
カルフォルニア巻きとかの創作料理は
メリケン料理になりえるのだろうか
成り得るとかじゃなくてメリケン料理だろ
そのうち青や蛍光ピンクやラメ入りの紫色のメリケンロールが出てくるんだろうなあ。
それともすでに出来てるんだろうか。
つまりヤキトリヤとかの日本料理はロシア料理で
USAのトマト過多で甘ったるい中華料理はアメリカ料理で
ドイツの味の無いイタリア料理はドイツ料理なのか
イクラはロシア語
恨ミシュランでロシア料理店に行って
メニューの「赤キャビア」というものを注文したらイクラが出てきて
サイバラがぶち切れる、というネタがあったな。
ロシア料理店なんだからロシア語で「イクラ」って書いときゃいいのに。
>つまりヤキトリヤとかの日本料理はロシア料理で
>USAのトマト過多で甘ったるい中華料理はアメリカ料理で
>ドイツの味の無いイタリア料理はドイツ料理なのか
ちょっと違うと思う。上から順に、
ロシア風日本料理
アメリカ風中華料理
ドイツ風イタリア料理
という呼称が正しいのでは
大学でロシア語やってた俺が解説すると
イクラは魚の卵全般をさす単語で
イクラ→赤いイクラ キャビア→黒いイクラ と呼ぶのが普通
そういやロシア語で、
「赤い」って単語は、「美しい」も意味するってホント?
俺は前世でロシア語やってたが全部忘れたな
>>759 本当 赤の広場はもともと美しい広場って意味だったみたいな話だな
ロシア語なら海老原少尉を忘れるな!
ロシア料理店といえばメニューにこけもものジュースを発見して嬉しかったなあ
こけもものジュースは本当にあったんだっ!
みたいな
昔こけもものソフトを食ったことがある。
美味かったが、あれ何処で食ったんだっけか。道内ではあるはずだが。
誰か大地の怒りを静めてくれ
リアル日本沈没とかイヤ展以外のなにもんでもねえ
震源は全部茨城県沖だ。さっきから直撃してて真面目に怖いんだけど、俺。ナマズ様にお祈りしてみるか?
地震で倒壊した家屋の下敷きになってもゾンビみたいに『うろーん うろーん……』ってうめき声上げて動きつづけて
HDDを破壊して満足げに散っていく人たちがいたらかなりイヤだな
東京だが真剣にしゃれにならん。
ってか眠らないといかんのに……
東京人が地震でどんどん死にますように。
>>738 俺の大学の後輩でも学食でカレーしか食わなかった男がいるぞw。
別にイヤイヤという訳でなく、本人うれしそうに率先してカレー食ってた。
学業優秀で今は一流のコンサルに勤めている程の男なんだが、カレー以外は頑として拒否してた。
>>763 青木が原樹海の風穴の売店で売ってるよん>こけももジュース。
あと日光の金谷ホテル本館のレストランにも置いてある。
ちうかウチの団地じゃ何本も植えてあるけど誰も取る人いねぇ。
>>738>>770 島本の漫画で
「もし一生に一種類の食い物しか食べられないなら選ぶのはカレーだ」
みたいなセリフがあったのを思い出した。
なんの漫画だっけ?
魔王を倒した伝説の武器
その名も練炭
びんちょうタン
>>774 ‥‥‥犬猫はネギや香辛料駄目じゃなかったっけか。
777 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/08(木) 11:25:38 ID:vpe8B6s/
猫と香辛料
そういや、某水先案内アニメで
猫にチョコ食わせてたがアレもまずかった気がする……
火星猫以外にあげてたっけ?
テラフォーミングされた惑星ごとに品種改良された猫がいて
十年に一度広域銀河圏から各惑星の代表猫を集めた大品評会が行われてるような世界のSFって無いかな……
ニャンアフターニャンってか
竹本泉なら描きそう
「タフの方舟」あたりなら、そういうエピソード混ぜてもいけそうだなぁ〜
そういや、あれもなかなかイヤエピソードの小説だが
博物館惑星でもいけそうだな
惑星博物館に見えた
火星猫は、まともな生き物かどうかからして怪しいからなあ
ぶいにゅー
外宇宙に飛び立った世代交代型移民宇宙船
数万年後偶然発見されたそれは・・・人類が滅び去り、高度に発展した猫の世界となっていた
最後の人類が死亡した後、目的を見失った生態監視コンピュータは人類と生存圏を同じくしていた猫に着目
猫を新たなる主と定め、自らの意味を再構築したのだ
ちなみに三食昼寝付きで最高の環境で育つ猫達はまったく進化していません
つ レッドドワーフ号
>>788 いや、むしろ世代交代を重ねる以上何某かの進化は必ずあるわけだ。
多様性が維持され続ける非常に特殊な生態系が確立しそうだな。
>>三食昼寝付きで最高の環境
ひたすら自堕落さを極めるのがオチな気がする
TVの企画で「24時間パチンコしたい」って願いを叶えて貰った男が
24時間後に得たのは長い時間楽にパチンコを打てる姿勢だけだったな・・・
労働なんてものは奴隷にやらせて暇を持て余したおかげで
哲学やら数学が発展したという前例もあるな
宇宙時代の猫は全員哲学に目覚めていて動きが鈍い・・・w
猫A「今日に毛並みを繕えども明日に我らは死ぬるのではなひか。無為な事よ」
猫B「否々。身を繕わば永く道を歩く事適い新しい明日をもたらすやもしれんぞや」
そんな事言いながらゴロゴロニャーニャー
>>794 現状から何一つ変化しとらんな>>宇宙時代猫
つーか、カリスマ(≒愛らしさ)だけで奴隷(飼い主)を服従させ、
衣食住全部整えさせてる時点で家猫ほど完璧な貴族生活はないと思うぞ。
ときに、『吾輩は猫である』に挿絵をつけるなら誰がイヤ展的にGoodなのかね?
丸尾末広が即座に浮かんだが別にイヤ展じゃないな
イヤ展なら森博嗣にでも描かせると良い。
「せっかくだから猫が可愛く描ける人で」と編集がつれてきた絵師の、
あまりにかわいらしいカバーイラストのおかげで、大量に売れる「我輩は猫である」
しかし、うっかり冒頭の猫が井戸でおぼれる場面に挿絵指定をしてしまったがために、
「ざ、残酷すぎて読めない!」
「絵師には人のこころがないのか!」
などと山盛りのクレームがつき、
みなカバーだけはずしてBOOKOFFに大量のカバ−なし新刊がつみあがるというイヤ展
>>798 レイプから始まる純愛だと考えれば少女漫画的にはアリですね。種族の問題を無視しさえすれば。
……ゲームの内容は今関係ないのか。
>>788 スケールはずいぶん小さいが、林譲治「進化の設計者」が正にそのあたりのネタ扱ってるぞ。
ただ、猫の側も変わるがね。ぬここわいよぬこ。
>>798 嫌悪感を覚える人もいるだろうに、よくこんなもん貼る気になったな
男女逆にするとさすがに嫌だろうと思ったが、カズマがさっくり通過していた
というか現実だった。
すっかり感覚がマヒして獣姦くらいで嫌悪感を抱く人の存在に思い至れなかったぜ
いくら一般社会じゃ口に出さないとは言え
やべえところまで堕ちてたかな
まあフランス文学やってますってことにすりゃ大丈夫か
フランス書院はフランス文学じゃないよ
船のアイドル羊さんを友好の印に譲ったら食べられ(性的でない意味で)ちゃった
と言う悲しい歴史などもある。
獣姦文化は時と場合と場所を選ぶようだ
「そいつの母親の前で無理やり押さえつけて犯したのさ」
「なんてことを、母親は何も言わなかったのか?」
「言ったよ、メェーって」
とかはなんか笑えるけどな
>>805 違うってw
フランス文学やると変態性欲なんざ人間の一面として普遍的なものだとわかるんだそうだ
東大の教授が言うんだしまあ一面の真理だと思うぜ
「子供の前で犯してやるぜ!」
「めぇー」
「両親の見てる前でメスにしてやる!」
「めぇぇー」
「姉妹まとめて俺のオモチャだ!」
「めえー!」「めぇぇー」
と一瞬で想像展開した俺のエロゲ脳。
澁澤のたっちゃんも仏文学者だったなそういえば
魔法使いの手で獣の姿に代えられてしまい
真実の愛(=セックル)を手に入れないと元に戻れない男。
なんということでしょう、お姫様は妖精の魔法でひきがえるに変えられてしまったのです。
彼女を愛する王子のキスがないと魔法はとけません。
(中略)
「ああ、ありがとうございます王子様、おかげで魔法がとけました!」
「チェンジ」
「…は?」
「チェンジでお願いします」
>>811 結構簡単にとけそうじゃね?(求愛行動の上手さによるかもしれないが)
いくら醜くても姫と結婚すりゃ一生勝ち組じゃん
姫の両親が死んだら立場をいかして愛人なんていくらでも作れるだろう
ついでに権力と金も手に入るしな
この場合はアレだろ
王子様が重度のカエルフェチだった、って流れだろ
いや待て。前提条件で「自分が王子」である以上、気に入らない姫は捨ててしまってOKじゃないだろうか?
この手の話で王子やら姫やらがやたら出てくるのは政略結婚を皮肉った結果だったりしないかな
国のために本当にカエルのような姫と口づけをかわす王子
姫は呪いが解けて別人のような美しさに(替え玉の愛人)
きっと王家の三男坊でしかも妾腹なんだよ。
飼い殺し人生から逆転のチャンスをねらってヒキガエルを口説きまくる王子様。
王家が分裂したり乱立したりしてそこらじゅうにお城が建ってたり。
で、姫はみんなカエルなんだな
いや、それは単なるカエルの国の童話ではないか。
一回の出産で大変なことに
ケロケロ、ちゃーいむっ
ごめん、ただの脊髄反射なんだ
人間になったはいいが微妙にカエル時代の癖が残ってしまった姫。
「王子…コオロギ食べたい…」
中華料理にあったような。
流石に日本では出ないけど。
>>825 王子「イナゴじゃダメか?ハチノコもあるぞ」
あまり嫌でもないですな
蛙+虫食で思い出したブレスオブファイア
料理対決のときのキンバエの〜とかゴキブリの〜とか嫌だったなぁ
それはともかく・・・リンプー可愛いよリンプーはいてない最高!
一時期、虫の入ったキャンディとか流行ったじゃん
その頃、漏れは近所の和菓子屋の店先に
むしケーキ、と手書きの張り紙を発見したんだ。
こりゃまたアグレッシブなものを作ったもんだなあー、メイドの土産に一度買っておくか、と店に入ったんだ。
まあ普通に蒸しケーキだったわけだが。
>>826 たしか日本でもあるよ
中華料理のように油や香辛料使わないから素材の味が出てる・・・かどうかは知らないが
虫は日本じゃ毛嫌いだが、地方によっては当たり前のように食されるからなあ
外国の飯とか嫌いなやつは口に出来ないだろうな
勘違いされると困るから付け足す
イナゴ・コオロギの佃煮とかは結構日本でも当たり前だ
もちろん、地域差はあるから「えー!?」ってなる人もいるだろうけどな
というか、今はそういった食用の虫を食べる機会も減ってるんだろう
他の食えるものはいっぱいあるから、日本人は贅沢といえば贅沢
王子は長野県民だったのか…と思ったけど、ひょっとしてよそでも食べてるの?
山梨県民にいったらすげえ引かれた思い出があるんだけど…
福岡じゃそういう風習はなかった。
関東に来てからイナゴ喰ったけど、普通に旨かったなー。
しかし羽の生えた虫の幼虫は無理だ。
バッタもカエルも雀も亀も猫も犬も平気だが幼虫類だけは無理。恐ろしい。
>>833 蜂の子は一度食ったら忘れられないぞw
あれは業者の人が一番食う。一匹貰ったけどうまかったなあ
>>827 ブレスオブファイアXだとどうみてもイモムシな生き物が食用として存在してたな
倒すと回復アイテムを落とすが炎属性の剣で斬るか炎魔法で焼けば「おいしくなって」回復アイテムのランクが上がるシステムはなんとも言えなかった
ところであのキャラクターのポリゴンを製作した人はどう考えても変態
リンかわいいよリン
少し話はかわるけどベトナムで食べたバロット(ニワトリの未熟児)も案外旨かったぜ
>>835 たまごのふわふわ(ラノベではないが)で、
舅殿が、孵りかけの茹で卵食った話をしてたな
「ちゃんと、卵の味も柏(鶏肉)の味もした」的な感想つきで
一般向け時代小説と思いきや、意外と食のイヤ展だった
イナゴは東京の佃煮屋に行けば普通に売ってるな。
>>827 一度だけ食べた、あのコオロギのような虫が食べたいと懇願する姫
王子が部下に命じて探し出してきたのはカマドウマ
姫が食べたのはオケラであった
これも美味しいと平然とカマドウマを食べる姫
>>836 東南アジアの方に行けばそれも普通に売っている
素でわりとメジャーかと思ってた
冷静に考えてみれば、
「ちょっと見た目が悪い」程度の理由で
栄養があってそれなりに美味いものを食わないって方が嫌展じゃないか?
見た目はトンでもないが味は普通の料理
見た目・味は普通だが素材がトンでもない料理
どっちがイヤだろうか?
どっちもって選択肢
>>831 他のモンがメジャーになる→業者が減る→コストがかさんで高級品に
結局、その手の食材が減る原因はコスト問題があるからなー
虫が生理的にダメというだけじゃないケースもある気がする
昆虫を捕る人が減ったとか虫に農薬が・・・とかありそう
話はちょっと違うが、最近読んだ三丁目の夕日で「アタリメは今じゃちょっと高いが昔は安いつまみの代表だった」
てのを見て切なくなった。旨いけど今のアタリメはアホほど高いわ
100グラム単価だとそこらの高級食材が高級(笑)なレベルだし・・・
イヤ展っちゃイヤ展なのかなあ
イワシやニシンは今じゃむしろ高級魚だしな
>>842 駄菓子マニアにインタビュー「どっちでもいいよ」
発ガン物質?青色〇号?なんのことです?
ふと思うんだが、人間てよく干したものとか喰うよね。野生の動物的に見るとアレすげぇ喰い方してると思うんだけど
干物とかミイラじゃん。うめぇ
栄養価や味は大して違わないはずなのに
>>844のような理由により
庶民がビビるくらい値段が上がった昔の一般食材ってのはイヤ展・・・バカ一か?
SFじゃあ未来世界で「こんな天然食材が!すばらしい!」てのは良くあるが
999のラーメンとかか
>>842 ンコ味のカレーorカレー味のンコ
を思い出した
ンコ味のカレーを開発するためにブツのサンプルを何千人分も試食する食品会社
カレー味のンコを開発するために怪しい薬の人体実験を繰り返す製薬会社
就職するならドッチ!?
昼にする話題じゃねーなー
海栗や鮑をボールに山盛りにして吐くまで食ったという親父の昔話を思い出した。
空気銃で雀を撃って丸焼きにして食ったという祖父の昔話も思い出した。
雀の丸焼きは、焼けた鉄串を腹に刺して引き抜くと内臓がずるりと出てくるらしい。
>846
モズ
>>844 イカが昔より捕れなくなった、原油高
90年代に既に兆候が出てた記憶がある
子供の頃はイカ釣針がよく浜に落ちてたが最近は見ないな
それとイカって生態系の上の方にいるんで生態濃縮が進んでるよ
>>852 保存の為の方が大きい
イカの目は高感度カメラのレンズ並の性能らしい
そして脳がその性能を処理しきれないとか
なんで昔から宇宙人の監視カメラとか言われてるな。
もしかしたら、君のしらない所でずっと烏賊に見つめられているかもしれません。
このスレは烏賊に監視されています(AAry
魚眼レンズというものがあってだな
私は宇宙ではなく海からの侵略者でゲソ
深海、それは人類最後のフロンティア
古細菌アーキアの復活は近い!
究極のフロンティア、それは君の心さ!
かくして、恋する君の心を探る脳ハッキングプロジェクトが開始される!
「ひぎっ、あぐ、だずげで・・・」
「ほお、心理防壁が過剰反応してるな。ポイントはここだ!」
「薬理処理で脳神経の部分麻痺を試しませんか?」
「いや、ここは感覚野からせめてみるべきでしょう」
「迷いますね」
僕らの研究はこれからだ!
>852
自家消化を起こしてタンパク質が分解してアミノ酸になるのと
水分が抜けて旨み成分濃縮されるから、間違ってないよ
なんか書き込みはじかれてる
>>848 マ○コ味のカレーとカレー味のマ○コにしか見えない
>>865 そんなお前にはなまみそずいな視線を注いであげよう
>>856 海モノ改造人間なんか面白いかも。
「説明しよう!仮面ラ○ダーGESOはモンゴウイカの改造人間だ!」
「敵が迫ったらスミをぶち撒け触手でからめ取るぞ!」
ヌメヌメ系であまりに不気味なライダーが助けに来たんでよい子の皆様マジ泣きw。
真・仮面ライダーを知らずに借りてみたお子様は
マジ泣きのトラウマだったさ……
ちったあ考えてからつくれよ製作陣
モンゴウイカの怪人だと、どっちかっつうとカメレオン怪人みたいな感じで
周囲に同化するステルス怪人になりそうだ
そしてマーク付けられて無効化されたら墨と触手
そして食べるととてもウマイ!
ライダーが昆虫のよーな口でバリバリたべて「ああ、これはいいエネルギー源だ」とつぶやくのを見て子供たちは・・・
「俺の脚には鰓がある」でその道を爆走したんだが・・
北海道だとまだイカは無茶苦茶とれるらしいな。
漁獲量が減るより原油高の方が深刻なのではないかと推測
燃料不足とは『ぼくらのみらいよそうず』が実現したかのような感覚である
>>872 これは面白い。様々な意味でとても見もの
875 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/10(土) 11:30:38 ID:+6NH8xlg
>872
ロシア人は某三国人と違って、洒落にできるからいい。某三国人は自分たちの恥になるような歴史は無かったことにしてしまうからな。
ロシア政治家にとっての過去は、徹底的に批判して
それと比較して自分の政策が如何に正しいかを示す土台だからな
大陸の東の方は徹底的に破壊して無かった事にする文化だったからのぅ。
西の方は自分たちに都合の良い歴史は残しておく文化。
新三国地方はバレてる歴史を改竄する新しい文化。
日本は三尺流れれば水清しの非常に曖昧文化。
そーねーそんなこともあってねー。
でもまあもう死んじゃった人のしたことだしー。
超ゆるゆる
ああ、サンパギータで「恨みは水に流せ。恩は石に刻め」と
大塚ボイスで言われたなあ。フィリピンだったかのことわざだとか。
中国でも文革カフェとかなかったっけ
人民服を着た女給が、毛沢東語録を片手に給仕してくれる奴
880 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/10(土) 13:03:56 ID:c/2rex+R
毛沢東語録といえば
聖書の出版数をこえるため大量に出版したため国内の紙が悪質なものばかりになった
新聞紙代わりに包み紙にされた
等色々あるからな
>>881 殺された上で厨房に回され、特別なレシピのための食材にされるのだよ、同志。
「同志。今日は例のメニューが食べられますよ」
「おお、すばらしい! 人民革命の勝利だ」
ザリガニマンはどう解釈したらよかったのか未だに分からんw
新たなヒーロー、アリゲーターマン。
ただし変身したときの気温によってアリゲーターウーマンになる。
その結果、男女差別問題からふだんはアリゲーターオフィサーと改名。
アリゲーター人間のアリゲーターマンでいいじゃんとつっこまれたりはしないのだろうか
とうとつだがラノベ世界の男女比は1:5ぐらいかのお
ちょくちょく滅亡に瀕したりするのがラノベ世界だから、
環境の圧力も相当なものだろう。メス化も進むというものだ。
我々が目にする華やかなイラストの陰には生物としての人がもつ本来的なたくましさがあるのかもしれんな。
888 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/10(土) 22:03:12 ID:c/2rex+R
エロゲアースはもっと男女比がひどいぜ
あ、だから駄目主人公でもモテモテなのか
むしろそんな環境でもモテない主人公視点で人類の滅亡を描く
工学系の女って平均以下でも結構もてたりするんだよ。
寮生活で外部との人間の接触が長期間絶たれた状態で人里降りると
街中歩く女全部が美人に見えるんだよな・・・
前にイスラム圏を長期旅行しててから、
飛行機で日本に帰って来て、電車に乗ってる
普通の服着てる女の子見ただけでおっきして大変だった
逆にですね、そういう状況に居た女の子の前に
おしゃれして急に現れたら、それは成功率高いのではないか?と
美女達を誘拐なりの暴力的手段で世間から隔離しておいて、
一年くらい彼女たちに、普通に共同生活をさせた後にその中に加わる一人の男。
>>890の現象を利用して恋愛相手を見つけるため、
という馬鹿げたお金持ちの大仰なお見合い大作戦であった。
エロゲでありそうだな。
しかし、彼女達は既にレズに目覚めた後だった!
イヤ展に見せかけて、これもエロゲ展だな。
…男子禁制のお嬢様校に新規採用された青年教師、でいいんでないか?
レズに耽溺する女どもに、この人里離れた洋館で男のすばらしさを教えてやれ!
落とした女は別の女を調教する際、サポートしてくれるぞ!
買う。
嫌展的なら『男を奪うためガチで殺し合う』か?
最も強い雌が遺伝子を残すことが出来るのだ!!
女性多数の環境に男が単独で放り込まれると、
たいがい女性たちの奴隷になるだけです。
男なんて弱いもんです
>>897 まあ実際問題として
雄1対雌多でハーレム構築可能だがな・・・
>890
街を歩く女が全員「女の形をしたただの人間」に見えるようになったら立派な二次元人だ。
>>892のシチュで、
実は男は種無しだった!
と思ったら女も全員生殖機能不全(女性の場合なんて言うの?)だった!
そして皆でスカトロプレイに目覚めたのでした。めでたしめでたし
>>901 石女と書いて「うまずめ」と読むんだが(「産まず女」だな)、
どうも今は差別用語としてメディアでは使えないらしい。
>>901 生殖能力という観点で行くなら、
不妊症とか子宮(卵巣)欠損とかそんなところだよ。
産めない機械が政府の公式発表
実際そんなもんだろ。
働かない男と産めない女はどうしようもないね。
産めなくてもいいだろ。働かないやつは死ねばいいけど
>>905 さて・・・じゃ、てめぇにも地獄への道行きは付き合ってもらうぜ?
樹海か?ガスまみれの部屋か?練炭の彼方か?どこでもいいぜ、てめえが選びな
ここに……某天洋食品の、押収された冷凍食品がある。
いわゆるロシアンルーレットだ。
貴様から選びなッ!
モジ男さん角の餃子からいった!
909 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/11(日) 04:03:59 ID:L91XD13w
山岡 この餃子は(RY
ふっ・・・こんな物が毒だと!?
笑わせるな!これが・・・本当の毒というものだ!!
近づいただけで分かるこの刺激臭!
口に含む前に痺れる舌!!
銀の食器すら腐食する侵食力!!!
コイツは極上の毒だぜ・・・
だからお前はアホなのだー!
触れる前に判る?そんなものは威力にだけ目が行き、毒の本質を忘れておるわ!
歴史を振り返れ!毒は何のため発達してきた!
それは『暗殺』!!
故に毒とは無味!無臭!無色!この三要素が大前提よ!
それが判らぬ貴様は愚か者としか言いようがないわッ!!!
気付いた時には死んでるんですな
本宮ひろしの俺の空に女子刑務所に入りこんだ主人公が
ずっと犯されまくるシーンがあったような気がする。
でも、基本的に勃起しないと使えないし、あの描写って完全に
萌えとは無縁のものなんで本当にこのスレに沿った設定だったなあ。
>>892 しかし彼女らは女子高の生徒の如く「男の目」が無い事を良いことに
人前で平気で屁をこけるぐらい女を捨ててました、というリアル女子校展というのもあるな
>>914 女っていうか人間捨ててるな、それ
そういう女には出会ったことはないが、
やたら、ブサ子→可愛い子のベクトルでべたべたする子らはよく見かけるな。
あーゆーの見てて気持ち悪いからやめてほしいと思うんだが、どう言えばいいかな?
>>896 お嬢様校に新規採用された青年教師、と思いきやお嬢様ではなく女装男子しかいなかった
椎名はやっぱり天才だよ
っ 「金持ちは、お金を使わないから金持ちなんですよ」
っ 「ハッハッハッ! お前ら、俺のために働け働け!」
919 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/11(日) 13:02:08 ID:L91XD13w
デスマが日常茶飯事の奴らは給料から考えると相当貯金あるぜ
使う暇ないからな・・・
>917
でもアニメとかに比べると待遇いいんじゃないの?
おめかししてるのかもしれないがw、結構プログラマーとかでも雑誌に出てくるとちょっと高そうな服着てたりするし。
>917
現場の人間に降ってくる金銭が少ないから上が金を持っているという考え方もある。
>920
待て、最悪なところと比べて「あれよりはマシだから普通だよね?」という理屈はおかしい
世の中にはスタイリストという職業もあるらしいよ…、聞いた話だから真偽のほどは眉唾だけど。
そういえばこれも聞いた話だが、糖衣を発明したのはルクレツィア・ボルジアだという。
年代的にもアイスクリームとかが広まる時期でもあり、そう不自然でもないかもしれない。
下っ端はどんなに働いても金持ちにはなれない
これは嫌展な現実
>>920 雑誌に出る時間があるような奴がプログラマな訳無いだろ?
>>923 ジャパンアクションクラブの社長はスーツアクターやってたぜ
この間R-TYPE TACTICSやったのよ
予想通りの鬱EDでなんか安心しちゃった俺
アレを小説にしても面白いと思う
典型的SF小説になりそうだが
>924
スレがブラックジャック……ざわざわ…… 状態ですな。
>895
古いけど「虜」「虜2」でそんなのがあった気がする
>>927 このスレ的には私立バイド学園でゆっくりバイド化してもらうべきだろう。
>>930 想像したら和んでしまった私はかなり侵食されているようです
バイドって美しいよな・・・あのテカリとかヌメリとか
バイオメ学園に一瞬見えた
Rタイプを小説にするなら各機体のパイロット毎の短編にするとか
バイド実験機に乗せられて侵食されたり、手足切断だったり、悪名高い試験官コックピットとか、戦闘機のくせにパイルバンカーとか、FINAL基準で101機分もネタがあるぜw
魔王を倒した伝説の武器
1.手洗い
2.うがい
3.石鹸
4.洗濯
5.風呂
6.上水道
7.下水道
8.予防接種
9.消毒用エタノール
そしてそんな世界で
そんな名前の武器を探し回る伝説の勇者
バイ菌ですか
キッチンのタイル目地にびっしり詰まった魔王
新型感染症に指定される魔王
ハヒフヘホーと叫ぶ魔王だな
そして開発される新型勇者=ワクチン
新型勇者を片手に、大魔王に挑む勇者開発者岸和田博士
伝説の勇者は自らの顔を食べさせることができたのか
主人公は〜で、実はXXな秘密があって…
ヒロインはまあ3人、ツルペタとツンデレとお姉さん
まあ、こんなところか
といったラノベの構成が嫌になる今日この頃
ひらめいた!
全員男で…
だめだ、それじゃBLものだろう。
ひらめいた!
全員中性、性別一切なし、これはきっと新しい
わけはなくきっと漏れが読んでないものにそういうのがあるんだなあと思う今日この頃
全員植物だったらどうだ。
主人公はアメリカ大統領で、実はホワイトハウスの地下に秘密基地があって…
ヒロインは3人、オペレーターの姉ちゃんとアメリカ副大統領とマスゴミの手先
946 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 17:28:03 ID:kLy9CPYt
よし主要人物の平均年齢を三十以上にしよう
ラノベとしては斬新になるさ
947 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 17:34:56 ID:4Ciyysoj
そういや親父主人公と助けられたヒロイン(二次性長期以前)ってのは
映画とかでは割とあるがラノベでは少ないな
まあラノベの基本がボーイミーツガールのせいか
主人公(エルフ):幼いながらもエターナルフォースブリザードとか光速の騎士なので
ムチャクチャ強い。(155歳)
ヒロイン(エルフ):主人公の幼馴染。やっぱり大地母神の力を受けて厨っぽく強い。
(154歳)
兄貴キャラ(ドラゴンが変身):主人公のよき兄弟子。怒るとドラゴンになる。(384歳)
ロリ賢者(人間):時の秘法で老化を食い止めている。外見ロリ。(312歳)
とかよくありそうだが。
保険のCM見て考えついた
ブービー保険
月々3780円
医者から「手術しても7割は死亡する」と判定され生き残ったら3000万円
死亡時は100万円
この保険の主眼は生きようとする意欲が増進され死の淵で踏み止まる人が増える
・・・かもしれないところ
その親父主人公を童貞にすれば、
ボーイミーツガール成立じゃね。
951 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 17:50:30 ID:kLy9CPYt
つ ガンソード
あと次スレ
952 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 17:51:30 ID:FBIdclo3
つ ドラゴンがいっぱい
さすがモンティパイソンの国。
「隠れた人を見つけ出す方法」とか、
「密林の荒くれハンターVSモスキートー」とかで、
国営放送でどっかんどっかんそこらじゅう爆破してた連中は、
やっぱりDNAからして一味違う。
主人公が壁の中にいて
ヒロインはみんなの心の中にいる。
>950
そこまで童貞が長いとヒロインに盛りが来るころにはすっかり興味を失っているのではないか
958 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 20:09:40 ID:fy9tdX5J
ソ連の捕虜になった連中が、共通の脳内彼女を作って
致死率の高い抑留生活から全員生還したってのもあった
>946
主人公15歳、ヒロイン15歳、執事60歳でも平均30歳なので注意だ!
主人公とヒロインの両親とか師匠とかだしたらまだまだ上がるぜ
この春から始まった某アニメが、年齢差60歳の恋愛劇になりそうで
ずっとwktkしてる俺。
おまけに人工知能と人類の恋愛(一方的な懸想かも)も同時進行中だし、、、
963 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/12(月) 21:40:00 ID:nnfE88Jf
>943
「闇の左手」アーシュラ・K・グイン、をおすすめする。
主人公は男だが、主人公が調査に赴いた惑星の住人は全員両性具有
相手によって発情期になると性別が変化する。
ちょびっつはファンタジックに見えてあの最終回は
冷静に考えると人間より機械人形の方がいいといいきったろくでもない話だと
友人と話し合ったことを思い出した。
ダーコーヴァ年代記にも期間によって性別が変化する種族が出てくる話があったな…
話の初めの方では男だったキャラが途中で女になって主人公とのラブシーンまであった
この前読んだ少女マンガはヒロインが実は犬で、
主人公がヒロインを犬でいいと思うまでが実によく描けていた。
>>966 少女マンガでキャラが犬というと、BBjokerを思い出す。
あれはイヤ展だったな。作者が。
主人公の血統には秘密がある。食べるととてもおいしいのだ!
やさしかった義姉は「ああ…こんなにおいしいならもっと早く食べておくんだった、人生損してたなあ」と言い残して
塀の中へ消えた。後に残った主人公はそれでもたくましく生きていこうとするが、そんな彼を付け狙うものがあらわれる。
そう、ヒロインたち…あの手この手で主人公を誘惑する万夫不当の美少女どもである。
彼女たちの目的は主人公の子種。主人公の血筋を絶やさずにおいしくいただける存在のため、
今日もエロコメの戦場にパンチラ胸ムニュが干戈を交えるのだ。
>>964 なにをいってるんですか?
『真実の愛』でさえあれば、いかなる障害があろうともその『想い』は祝福されるのですよ?
少なくとも、あの世界の作者たちによって…
つーか、萌え系魔法少女ものとして一時代築いたCCなんか、
ヒロインの親友は親子二代で百合路線、
ヒロインをふった初恋の人はヒロインの兄とくっつく、
担任教師が女子児童に婚約宣言してる、
ヒロインの両親も元教師と教え子(当時16)、
最終的に恋人のなったライバル(♂)は長いこと「恋敵」だった、
と、カップリングだけみるとかなりのアレっぷりだぞ
>彼女たちの目的は主人公の子種
なら、順番にやっていけば万事解決ではなかろうか。やはり一番絞りでないと駄目なのか?
>CC
アレは主人公カップルが成立するまではマトモな恋愛関係が一つも無いコトで有名な作品だったな。
しかし小四と小学校教師は当人達がどこまで真剣だとしても社会的に、こう、アレだ。
あくまでもその個体が良いのであって、その個体が属するカテゴリーに執着しているとは限らんぞ。
と、知らない人間が言ってみる。
>>970 >>アレは主人公カップルが成立するまではマトモな恋愛関係が一つも無い
いやいや、幼馴染で、クラスメートで、しっかり者の女の子とお調子者の男の子、
なんていう王道全開のカップルもいましたよ?
まあ、あの年齢にしてあそこまで安定しているカップルが「マトモ」かどうかは知らんが、
幼稚園児と小学生で大恋愛かましてる20面相とかもあるし、イインジャネ?
>>968 首筋へのキスなんかは気が気でなくなりそうな主人ですね
>>968 血が美味しいという理由で吸血鬼娘たちに狙われる主人公なら居たな
そもそも精液がおいしいということエロゲ展なら
女たちが取りあいするのも分かるし(使えば減るしね)
ハーレムモノから逆レイプモノまでどうでもいい需要に一気にお答えできます。
逆レイプはロマン
相手の容姿その他にもよるぞ
978 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/13(火) 00:24:54 ID:veZjTRxO
次スレよろ
>975
スイーツw
>976
なんかイヤ展からも外れそうなイヤーなシチュエーションが一杯思い浮かぶんだが
・ヤンデレに
・サディスティックな人に
・男な女に
・男に
イヤだろう
世の中にはバイのMだって居るんだぜ
>>980 >男な女に
それは我々のry
とまれ次スレよろ
>964
ヒロインであるPCに突っ込んだら(性的な意味で)
世界中のPCが破壊されるから仕方ないが、
アレって主人公が生涯童貞宣言してるようなもんだよな
似たような結末迎えたセイバーマリオネットJは、
「ヒロイン(複数)はヒロインだからいいんであって、ロボとか人間とか関係ない」
って結論で、ヤること自体は問題ないし
>>983 乙。
他の場所で立てて、まず無理だと分かっていたんだろう。
>>983 乙
十回近く嫌展スレ立てたけど
>>1のネタ考えるのキツイんだよな
毎回ネタを入れないといけないテンプレなんて誰が始めたんだよw
スレ立てを敬遠される原因になってるね
定番の埋めネタも無いんだよなぁ
立てたくても
>>1のネタを考えるのがそれなりにハードル高かったりするんだよね
スレ立ての時期はスレ進めるの自重しなきゃなんだぜ
どうみてもド――おや? ピザなんか頼んだおぼえはないんだが
タイトルにも書いてるしな
先生に許可取ってるんだろう
でたらめで書いた創作話がいつの間にか伝説になっている馬鹿イ…
やっぱりイヤ展か
>>983 とりあえず規定ナンバーのヤツが立てに行くのが基本だろう、まぁ乙だが
アメリカ人に、
「テキサスの人はみんな、テンガロンハットかぶってレイバンのサングラスして
ダンガリーのシャツに牛の革のベスト着て、ジーパンにブーツ履いて葉巻すってるんでしょ?」
って聞いたら、「じゃあ日本人はみんな着物着てちょんまげしてるのか?」
と聞き返された
もちろん、「うん、田舎じゃみんなそうだよ。東京くらいだよ、背広着て髪切ってるの」
って答えといた
>>991 ちょっと待て
>>1を見てくれ・・・規定ナンバーなんて指定されてない
過去ログを見てもやっぱり明記されていない
つまり・・・これは・・・孔明の罠だったんだよ!
>>990 龍の玉自体はかぐや姫等にも出てくるれっきとした秘宝の一つだが
願いをかなえるとかどの辺までがあの漫画の創作なのか気になる・・・
龍が守ってたりするのは如意宝珠っつうんじゃなかったっけか。
>988
昔、ドラゴンボールふりかけか何かのおまけに付いてたスーパーボールを思い出した。
放課後の校庭でみんなして跳ね回らせて遊んだもんだ……。
>>994 昔の龍の絵を見ると手に玉を持ってるのが結構あるしね
願いを叶えると言うのは聞いたことがないなぁ
>>984 センターホール以外に突っ込めばいいじゃない。
最低限、口はある。
童貞神ベネディ…おや、誰か来たようだ
___
/|∧_∧|
||. ( |
||oと. |
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
| |
| o.|
| |
| |
 ̄ ̄ バタン
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━