谷川流 215

このエントリーをはてなブックマークに追加
963イラストに騙された名無しさん
帝に口と書いて啼だけど、鳥が啼くことと帝との関係とはなにか考えるスレ
964イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 12:48:34 ID:1QBBuJ44
>>962 てことは次スレは『谷川流の冒険 EPISODE:00』ということで
965イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 12:52:26 ID:49v7LiyI
>>963
音読みの「てい」を表してるんじゃね?
966イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 12:58:24 ID:+tJwpv67
ザ・スニ買ってきた、殺気を覚えた
967イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 13:36:08 ID:JZKx5+58
驚愕の発売遅れは、単に角川の戦略なんじゃねえの?
アニメ2期と同時に発売して売上のばそうと思ってるとか。
後、アニメ2期はどうも頓挫してるみたいね・・・京アニで
ハルヒの監督やっていた人が抜けちゃったみたいだし。
あれ以来アナウンスが全く聞こえてこない。
968イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 13:39:44 ID:v/6bX/Rs
>>965
ところがまんまな「鳴」なら古くからあった。鳥に口をつけ、(現代の日本版の漢音では)鳥の鳴き声メイと読むのですな。

啼の場合気になるのは、帝という字が先か、あなたのいうようにテイという音が先なのか。
帝が先にあったのかもしれない、兎もすると帝の読みは鳥の啼き声からとったのかもしれない。
仮にそうだとして、なぜ鳥の啼き音をもって帝としたのだろう……あれ、そういえば「兎もすると」ってなんで兎?

ハルヒの存在についてのあれこれとも似た、因果関係の謎が一丁あがり。
969イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 13:40:53 ID:SWiE4Omt
>>963
音符の帝は、高い鳴き声の擬声語。口を付し、なくの意味を表す。(新漢語林)
970イラストに騙された名無しさん:2008/05/01(木) 13:43:42 ID:49v7LiyI
>>968
イヤ、普通に「蹄」や「諦」の帝と一緒じゃね?
左側の部首が文字の意味を、右側の「帝」が発音のテイを意味する。