最近のラノベってどうしてこんなに駄目になったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952イラストに騙された名無しさん:2009/07/01(水) 21:52:50 ID:k7rVxZJc
無知低脳といわざるを得ない。
いまのラノベ、例えば禁書とらドラあたりが、
百年後に太宰と同じ地位にいると思うか?

というと、>>951のような奴はムキになって、
ラノベ出身で一般で認められた作家を上げるんだろうが、
そういう連中はすでに現時点でラノベじゃないしな。

要するに昔のラノベは玉石混交だったが、
ラノベ会にいた玉はことごとく卒業しちまって、
いまは石だけってこった。
953イラストに騙された名無しさん:2009/07/02(木) 16:25:52 ID:fTWIlQFP
優れたラノベの基準は何?
一般小説寄りの作品が良いラノベってわけでもないんでしょ
954イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 09:03:49 ID:wudlDntY
そも「最近の何々は…」って言う人は
いつだっているわけで
955イラストに騙された名無しさん:2009/07/03(金) 19:39:39 ID:CTGgZg7a
てす
956イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 02:58:29 ID:LmBstdA4
内容は賛否あるだろうが
文章や調べた知識の量なんかは今のラノベのが優れてるのが多いんじゃないか?
昔は出た奴ほとんど買ってたのに、最近は選んでるからってのもあるけど
見比べればわかる程度には上手い人多くなってると思うよ

昔のが上手かったと思ってる人が本当に読んでるか疑問でしょうがない。
初期の角川の酷さったらないだろ。大好きだけどさ
957イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 23:44:55 ID:eMVjHzmL
そりゃ参照できるテキストが多くなれば質というか技巧の底上げはされるだろ。
時代に合わせた作風が流通するのも当然じゃなかろうか。
ただ、太宰が引き合いに出されるのは確かにちょっとおかしくて、
あの時代は文学の位置付け自体が今とズレてる。今の純文とも。
例えば100年後ってことなら高橋源一郎辺りは語られてそうだが、それはあくまで時代と関連付けて語れるからじゃないかね。
んで、ラノベはそういう文脈で語れる人間がいないんじゃなくて、むしろラノベの求めるとこがそれを否定してるんだと思うが。
まずは娯楽ありきな訳だし。
定期的に娯楽を供給する雑誌に近いもんがある。

もう散々言われてるけど、ジャンルの垣根と読み手、書き手がこれだけフラットになると、
逆にごく狭い枠の中で自分の趣味に合致した作品を探すようになっても仕方ないだろう。
ラノベレーベルがこれだけ氾濫した現在、尚更その傾向はあると思うぞ。
娯楽の数が少なかった時代と比べれば今は過剰なくらいだし、
当然ながら狭いジャンルの中でそこのみを欲しがる受け手に特化したものも書かれるようになるだろう。これは小説に限らずだけど。
携帯小説なんて〜とか言ってる奴が大半だった以前に比べると、今はアレも充分認められる形式だし。
958イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 23:27:38 ID:vOX0hWTS
別に娯楽作品があの崇高なる太宰作品に勝ちに行く必要は無いよwww
俺は別に今のラノベが好きだし
959イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 08:26:49 ID:8cJfVV98
太宰が崇高とか冗談だろw
960イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 11:18:43 ID:/+GAhRth
面白さが固定化されて、「面白いラノベの書き方」がマニュアル化されてる状態
みんなそこそこ面白い作品書くんだけど、「安い手」なんだよな
ツーペアくらいの
他の作家も同じような手出してくるのに「それで勝負して勝てると思ってるのか?」って感じ
せめてフルハウスくらい狙えよ
961イラストに騙された名無しさん:2009/07/13(月) 14:28:05 ID:Na1kAlEB
>>959
うん、冗談だよ
962イラストに騙された名無しさん:2009/07/14(火) 01:12:33 ID:v/Ue/L8X
一般小説と違って、知識量とか書き筋とかが極めて上手いって人はいないし
その人の考え方や人生観が組み込まれてるわけでもないから

今も昔もラノベの面白さって、作者が描く世界観に共感できるかどうか、だけだと思う
だから良い悪いってのが単純に好みのレベルになるんじゃないか?

ところで、ここで言う「最近」ってのは
灰色のアイリスとかmissingとかがギリギリ最近に入るくらい?
963イラストに騙された名無しさん:2009/07/15(水) 22:58:13 ID:4fu8DhpL
元々「売れないSF作家の作家寿命延命のために」
ライトノベルというジャンルがつくりだされたのだから

考えてみれば当然の帰結のような気がする
964イラストに騙された名無しさん:2009/07/24(金) 16:13:07 ID:RoSYbYCY

エジプトのパピルスにも「昔は良かった最近の若い者は……」と書かれているそうで。
記憶や印象というのは当てにならないもので、
例えば、最近子供の凶悪犯罪が増えた→数字を見ると実際は激減とか。

本当にスレタイの主張をするのなら、
現在
10年前
20年前
にそれぞれ刊行されたラノベを(全てとはいわない、例えば8月分とか)リストにするぐらいはしないと。

まあ、正直そんなに今のラノベが嫌いなら、別に頼まれたわけでもないんだし読まなきゃいいじゃん。

965イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 00:33:38 ID:mtic9jYq
昔面白かった作家さん達が、今はほとんど劣化して読めたもんじゃないってことだろ
966イラストに騙された名無しさん:2009/07/25(土) 10:23:04 ID:dDYpZ81d
萌えや商売に走りすぎなのか。
昔は勉強になる作品とかあったのに。

中学で異次元騎士カズマやアルスラーンを楽しく読んだら、
高校の世界史で良く似た話があって、気が付いたら得意科目に。

カズマでフランス革命やって欲しい……。無理だろうな。
967イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 21:40:23 ID:2hIwU7c6
>>966
相当なページ数が世界史解説で埋まってるような境ホラとか
初歩的だけど地道な物理計算で100人の合同魔法に対抗するジョン平とか
測量に使う機器から方法までしっかり書かれてるリーナとか
キリスト教の歴史がガッツリ絡んでくるパラ娘とか
気候と海岸形状と海流の関係についてみっしり解説してる三十三間堂とか
最近の作品でもそんなん幾らでもありますが。

萌えとか商売に走り過ぎに思えるのはそういうとこしか見てないからじゃないか?
三十三間堂なんて粗筋だけ見ればただのハーレムラブコメだしな。
968イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 23:23:03 ID:ljwpwFtB
三十三はじっくり読んだがただのハーレムラブコメだった。

主人公が、鈍感LVを通り越して、人として失礼なことを除けば。
969イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 15:18:56 ID:aElqLW72
されど罪人は竜と踊るの作者は元漫画家志望だと書いてあって、ラノベって小説あまり書かない人でも出来るのかと思った…


またMF文庫Jって漫画化されてもつまらない萌えラノベばかりある。
970イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 23:59:43 ID:2vovl/ih
あまりに数が出すぎて、斬新な設定とかなくて新鮮味が
薄くなってるんだろうな。
971イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 23:47:06 ID:i3tHSbVd
明らかにおかしい作品をそのまま出版する会社に、買ってしまう読者。
作家に罪は無い。淘汰すべき存在を許した方が悪い。
972イラストに騙された名無しさん:2009/08/29(土) 00:26:14 ID:+PX7d6mO
某カルトのアイドルの同人誌が数千年前から刷られまくってる現実を思えば
人類皆燃えだの萌えだの好きなんじゃないかな
973イラストに騙された名無しさん:2009/08/29(土) 08:16:11 ID:KaVgXQM4
まあ、読んでる方も1〜2時間でさくっと読める読んだ後に嫌な気持ちにならない
薄い話を求めてるし良いんじゃないかと思うんだが。
974イラストに騙された名無しさん:2009/08/29(土) 11:58:56 ID:Oxeqw58u
>>966
アルスラーンなら、一応まだ続いてるし昔ではないだろ

最近だと、十二国記やブレイブストーリーが同じような感じか
後からラノベレーベルで出たパターンだから正確にラノベかはわからんけど

まぁ文章が上手くなったのだけは認めるよ、それだけは
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:18 ID:56LRysfd
>>967
ああいう解説ってし本の丸写し多いし
ページ稼ぎって奴だろうか
976イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 22:09:48 ID:lnf9ti6o
とりあえずラノベが衰退していると感じられる理由としては、
1>読み手のレベルが上がった為(大体が思い上がりに過ぎないが)に、この程度の作品なら自分にも書けると考え、物足りなく感じている。
2>当たりとハズレの割合自体は今も昔も変わりないが、作品の絶対数が増えた為にハズレを引きやすくなってしまった。
3>昔は軽くとはいえ、あくまでも小説を読みたい人のものだったのが、今ではオタ向けの“女の子が可愛ければ内容は二の次”という様な作品が大勢を占めてしまった。
4>単なる>>1の釣り

こんなところかな。どれか一つくらいは当たってるんじゃね。長文すぎスマソ。
977イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 22:52:03 ID:4vAJvqfb
>>976
作品の絶対数が増えてる分、以前ならデビューできないような粗悪な作家が増えたからじゃね?
978イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 23:02:44 ID:YJTzDRO0
>>977
大手の賞の予選落ち集団を
弱小出版社が拾ってしまうからだな
979イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 00:03:26 ID:lnf9ti6o
『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』みたいなもんか。
編集側からすれば、作家を育てる気はなくて、駄目なら切り捨てればいいだけだもんな。
980イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 00:36:23 ID:rJMzQQgy
>>976
5.過去にも山ほど駄作があったが記憶から抹消されている

「過去に読んだ有名な、かつ今でも印象に残ってるほどの作品」と
「今のラノベ全部」を比べればそりゃ後者の方が平均点が下がるのは当たり前

昔はコネでデビューした、新人賞すら通過してない奴らが平気で本出してたぞ
ブックオフで靴の無名初期作品とか読んでみるといい
981イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 00:49:04 ID:6nKeidZ+
>>980
そんな事書くと「懐古厨ウゼェ」って思われるぞ
靴の初期が酷かったのは覚えてるが

「最近のラノベってどうしてこんなにダメになったの?」っていうより
「上手い作家はなかなか現れないなぁ」とは感じる
そういう意味では>>976に同意

982イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 00:56:02 ID:rJMzQQgy
>>981
いや、要するにスレタイみたいなことを言ってる奴は懐古厨って意味なんだけど
俺自身は今も昔も楽しめてるし、特に質が変わったとも思わない
983イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 02:23:40 ID:xuUSzqpR
作家自身の社会性みたいのが狭くなったのと、人気出たアニメやコミックのネタをよく咀嚼せずに短絡的に使うのが増えたという印象はあるな。
984イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 15:29:31 ID:vPP7IdPt
単に自分が歳を食って、面白いと思っていたものが懐古補正抜きで面白いって思えなくなっただけなんじゃまいか?
985イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 18:35:55 ID:HWeujSIt
ほとんどの場合、読み過ぎて飽きた、というのが正しいのでは?
もともと「ライト」ノベルっていうくらいだし
出版者側は、内容を記憶するほど何度も読み返したり、設定について
深く考察したりするような読者をメインの購買層とは考えてないだろ
サッと読んでサッと忘れてサッと新作を買うような消費社会の権化みたいな
読者が一番ありがたいお客様に間違いあるまい
スピード勝負の上、露骨な二尾目ドジョウ狙いのコピー改編商売みたいなやり方
してるんだから、どれも似たり寄ったりの内容になって当たり前という気がするよ
986イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 18:39:30 ID:JLX+fJ+q
作家全体の年齢が下がってきてるのも大きな理由だと思う。
かつては30代でのデビューが多かったのに、今は20代前半が中心。
若い才能といえば聞こえはいいが、社会経験がないために内容が薄くなりがち。
987イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 13:00:33 ID:VctO9lc+
社会経験そのものもそうなんだけど、今は核家族化が進んだり一人部屋が出来たりなんかで、違う世代の人間に触れる機会が少なくなっちゃった気がする。
同世代だけにしか通じない、狭い価値観しか持ってない人間に深いものが書けるわけがないんだよ。
文章の技法や斬新な設定を考えるより、まずは多くの人に触れて、自分の見識を広めろってこった。
988イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 15:32:59 ID:5nvVyqv9
著者の低年齢化による社会体験の有無で見識の広狭に差がでるのは当たり前だが、
ラノベの読み手側にもそれはあるのだから、ある意味では問題ないのかもしれない。
もともとラノベってのは子供(社会体験がなく見識の狭い人)向けなのだし、
分かりやすい記号を組み合わせて羅列した文章、程度が売れるものなんだろう。

不満を持った時点でラノベは卒業すべきものなのかもしれないな。
989イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 16:07:58 ID:f3ZhEuhn
一般小説の想定する読者層は少しずつ高齢者にシフトして、
ラノベはかつての中高大学生から中高生向けへ想定する読者層を低年齢化。
となると間の大学生〜30代の人たちの受け皿がポカッと空いている。
ここが一番購買力のある層なのに、出版社は切り捨ててる感があるんだよなあ。
で、その層の人たちがラノベにも手を出してるのだから、読み手がというのは間違いではないか?
まあ、あくまで出版社側の都合に合わせた意見としてなら正しいんだろうけど。
990イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 18:25:26 ID:5nvVyqv9
経済力のある社会人層の多くは(他にいくらも魅力のある娯楽があるのに)
読書というものをするのだろうか?

元々ティーンをターゲット層として売り出したラノベだが、歳を重ねても
いつまでもファンでありつづける社会人はそれほど大勢いるだろうか?

疑問や不満を抱いた瞬間にその娯楽は卒業、というのが自然な流れだろう。
中高年、社会人層向けのラノベ、という売れるかどうかも怪しいジャンルや
新レーベルを打ち立てる努力をするより、騙されやすい(失礼)子供を相手に
商売するほうが確実で楽なんだろう、出版側からすると。
991イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 17:17:08 ID:yjCA5HrJ
最近のがどうのと言う位に歳取ってくると、昔から読んでるのを作家買いの比率が多くなるし、
ベテランになってしまった贔屓の作家の作品を読む目で、
デビュー作でヒットして消えていく運命の出オチ系一発作家の作品を読むと、
大きな落差を感じて当然なんだよな。
992イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 18:20:50 ID:fE7DDHLT
レーベルが増え作品も増えたからじゃない
出版数は増えたがその為、数を増やすためクオリティを一段階下げた印象

例えだが
昔も今も面白い良作は月5本くらいしか出ないが
ラノベの出版数自体は増えている、相対的に面白い作品の比率は減った

993イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 18:23:12 ID:fE7DDHLT
あとどう考えても一般受けしない
ニッチな層をターゲットにした作品も増えたから
理解できない人は面白くないと言う
994イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 20:26:23 ID:apsV+FO3
>>990
経済力もある、社会的地位もそれなりにある30代半ばのおっさんなんだが、
スレイヤーズの1巻初版を厨房か高校あたりで買った口。
萌え絵のほとんどは興味は持てんのだが、文学も読み尽くして村上某みたい
な大衆小説も鼻で笑ってしまうが、ラノベにはまだ読みたいジャンルが
あったりはするんだよ。
失望もよくするが、それでも見捨ててはいないな。
995イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 20:34:37 ID:KK3cHDFA
まあ、段々ラノベしか描いてない作家率が上がっているから文章の質ってのは落ちても仕方ないんだよね。
ただ、面白いかどうかは別問題。
996イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 21:05:17 ID:KtewwR4L
オレも>>994と同じく30代の社会人(社会的地位は低いorz)だが、
ラノベに限らず「フィクション」「物語」が大好きなクチ。

だが周囲を見わたしても、自分と同じような人間はやはりマイノリティなんだな。
もう少し高い年齢層向けの作品が多くなるとうれしいんだけど、
大人向けの作品がバカ売れするという実績ができたり、少子化が進んで
「子供より大人の方が買ってくれる」というような風潮にでもならない限り、
出版社は金にならない商売、冒険はしてくれないんだろうな、とは思う。
そしておそらくそれはあり得ないであろうとも……うーん寂しいかぎり……
997イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 22:10:16 ID:Ljh02nOR
別に駄目にはなってないんじゃないか
文化や価値観が変わればニーズも変わってくるからだろ
萌えブームかなのかは知らんが、若い奴はそういうのを望む風潮になったんじゃね

要するに年を取ってる奴には向かないってことだ
自称若い奴とかね
998イラストに騙された名無しさん:2009/09/04(金) 01:23:14 ID:XZG0utp7
>>993そのニッチな層にやたら購買力があるのが問題なんだよな。
まぁ売る側からすれば、沢山お金を落としてくれる人を優遇するのは当然なんだけど、その客層だけに特化しすぎると結局先細りになってしまう気がする。
例えるなら、ものすごく美味しいけどオムライスしかない洋食屋と、ものすごく美味しいって程でもないけどメニューの豊富な洋食屋なら、どっちが繁盛するかみたいな。
999イラストに騙された名無しさん:2009/09/04(金) 11:02:13 ID:XvDqF8RP
次の電撃が、まさにラノベで育った大人のための小説っつう畑を耕すみたいだけど。
ある意味、アニメの辿った道筋を再度なぞってみるみたいなイメージがある。
アニメが徐々に全年齢になっていたように、ライトノベルもそうなっていこうとしているようにも見える。
うまく行くかどうかは別として。
1000イラストに騙された名無しさん:2009/09/04(金) 13:03:50 ID:XZG0utp7
このスレもとうとう>>1000を迎えたわけだが、>>1は納得のいく答えが見つかったかな。

それでは僭越ながら>>1000をゲトさせて頂こうかな。 ( ゚Д゚ )9mプギャ-
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━