○既刊 銀盤カレイドスコープ vol.1 ショート・プログラム:Road to dream 銀盤カレイドスコープ vol.2 フリー・プログラム:Winner takes all? 銀盤カレイドスコープ vol.3 ペア・プログラム:So shy too-too princess 銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big sister but sister 銀盤カレイドスコープ vol.5 ルーキー・プログラム:Candy candy all my rules 銀盤カレイドスコープ vol.6 ダブル・プログラム:A long, wrong time ago 銀盤カレイドスコープ vol.7 リリカル・プログラム:Be in love with your miracle 銀盤カレイドスコープ vol.8 コズミック・プログラム:Big time again! 銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so ブルー・ハイドレード ~融合~ ブルー・ハイドレード ~転移~ 薔薇色にチェリースカ 1 薔薇色にチェリースカ 2
薔薇チェリは同じ作者が書いたとは思えないほど酷いな… あれを書くぐらいならブルーハイドレードの続きを書いてくれ!と思う
俺チェリースカも好きなんだけどなあ。
っと何しに来たんだか。 >1乙。
>1乙カレー
>>1 乙
まあ人それぞれ
買ったのなら楽しめるに越したことは無いけどね
水没していく地下からの脱出の緊迫感はまさしくブルハイの作者と言える出来であったと思う
あと
>>1 乙
12 :
イラストに騙された名無しさん :2007/12/30(日) 20:05:28 ID:qZQQYIji
>>1 乙
それにしてもユルイ感じでスレ消費したなwww
フィギュアスケートに興味・・・ アランフェスも読んでたし、 おおやちきの「雪割草」も読んでたけど、 フィギュアスケートには興味を持たなかった。 銀のロマンティックわはは・・・で初めて フィギュアスケートに興味を持った。 その後もジャンプの種類や採点方式には 興味なかった。ワン・モア・ジャンプ読んでも 詳しく知ろうとしなかった。 2004年にあるアニメを録画したいと思い、 ハードディスクレコーダーを買った。 その年からフィギュアスケートの地上波放送分は 録画するようになった。(恩田を応援していた) でもね、銀盤カレイドスコープを読んだら、 ジャンプの見分けがつくようになりたい!!と強烈に思った。 4年めにしてようやくだいたいわかるようになった。 (銀盤読んだのは、Aniplex hourのラジオをたまたま聴いたのがきっかけ。 能登麻美子がスクランお茶会に出るというのでラジオをつけたらやってた)
まぁ、このスレの住人ならルッツとフリップの違い以外は見分けられる
ルッツとフリップの見分けくらい付くだろ
銀盤でジャンプを完全に跳び分けできるのはリアとタズサだけという説明があったけど、 現在の女子トップクラスではキムだけだろうと言われているらしいね。
日本人と韓国人でメダル争いになるなんて まさしく事実は小説より何とやらだな
テレビで見ててもアクセル以外の五種類が見分けられないorz ようつべで目を皿のようにしてじっくりと学習してみるかね・・・
19 :
前スレ990 :2007/12/30(日) 21:47:42 ID:ud3m6B+k
お、何だかレス付いてる。皆フィギュア漫画好きだねw ということで、 >>前スレ997 正解 >>前スレ998 正解。ついでにアイスダンスだけど白のファルーカも好き。 >>前スレ999 それは読んでないなー。
前スレ999は新体操だなw アランフェス~ファルーカ~・・・・~わはは 読んでる人多いんだろうな。
21 :
イラストに騙された名無しさん :2007/12/31(月) 11:18:59 ID:ApsdeyhT
ルッツは跳ぶ前の助走が長いし跳ぶ直前に回転する方と逆の方に重心かけて跳ぶ フリップも助走長くとるけど重心は跳ぶ方と同じ方
直前にエッヂ変えちゃう選手もいるので、 ルッツのつもりでフリップになっちゃったのか、 わざと初めからフリップのつもりの踏み切り癖なのか、 俺の見間違いなのか、 その判断に自信がない。
いわゆるフルッツですなw
24 :
イラストに騙された名無しさん :2008/01/01(火) 17:28:51 ID:ZXIRqSsT
タズサあけおめ~
サウンドオブミュージックがNHKのBS2で始まった。 至藤ファンはチェックするのもいいかも。
いまだにジャンプの区別がつかない、というか現実のフィギュアにまったく興味のない俺はこのスレの異端児 家族がフィギュア好きで物心ついたときから、よく家のテレビにはフィギュアが映ってたけど、 トップクラスの選手もしょっちゅうミスするわ、音楽とのシンクロ率は低いわ、全然肌に合わん
今シーズンのライサチェクと高橋大輔は見ておいてもいいかも。
その書き方ですと 何か思いっきり厳しい審美眼で細かく演技のチェックをしてるようにも聞こえるのですが 勿論、ブルハイやチェリースカオンリーの方もウェルカムですよ
29 :
イラストに騙された名無しさん :2008/01/09(水) 04:48:46 ID:ep4w0/eK
確かに音にはまってないの多いね でも今期の安藤と高橋のフリーはいいと思う 俺は全日本の安藤のフリーをみて鳥肌が立った
プルやヤグディンの全盛期をyotubeで見たりしていると、 リアやタズサの演技を見た後は、こんな気分になるのかと思ってしまう。
トービル・ ディーンのボレロもみてみて(アイスダンス) あれは伝説になってる。
>>31 あの二人は以前の如何にもソシアルダンス!な頃の方が好きだった俺でした
(金色のコスチュームで)…いや、ボレロも良いんだけどサー。
これチェリースカの3巻がでてもスレタイにはブルーハイドレードのほうが 優先されんのか?
銀盤薔薇色にハイドレード?
検索する際に分かれば何でも良い
3シリーズ目ともなれば「海原零総合スレッドその○」ってパターンでもいんだけどね
チェリースカ面白かった。 他のも読んでみるよ。 あと三巻ワクテカ
現状なら 【銀盤】海原零 その○【チェリースカ】 でいいんじゃね?
とりあえずスレタイネタは、このスレ埋まる頃まで保留した方が良いかも? その頃には状況が変化してるかも知れないし。
取りあえずチェリースカ3巻延期は痛かったな
比較作品だと「双星記」なんてのもあるが…?
42 :
41 :2008/01/12(土) 11:56:19 ID:xRJFXWgn
すまん 誤爆った
最近やっと銀盤の7、8、9巻を読んだんだが いつの間にかタズサ×リアじゃなくてタズサ×ガブリーになってたんだな。
あれ?3巻の発売って3月にまで延びたんだっけ? 1月から2月に延びたと思っていたんだが勘違いか?
例によってまた作者が内容に満足がいかず、四苦八苦してるんでないかい
あの2巻の展開の続きをどうするのか見ものなんだけどな。 作者自ら首をしめるようなストーリーにしちゃってるように感じたんだけどw
つまり薔薇色にチェリースカは主人公と作者も毎回絶体絶命のピンチを必死で乗り越えていく小説です ってことかw
海原の絶体絶命系のシーン好きよ
銀盤は楽しかったな。 チュリーはとりあえず切る。 でも次シリーズがでたら買うかな。 スポコンのノリは別作者で暴風ガールズが最近ではおもしろかったんだが うちきりだしなぁ。
で?
平たく言って、海原にまたスポーツ物を書いて欲しいという いつものレスだろう
スポーツ物を書いたとしても、銀盤くらいおもしろくなるかどうか 銀盤が傑作だったのは、海原がフィギュアが大好きって前提の上に成り立ってると思うし
競い合うもの同士の心理描写はチェリースカのダンスでも遺憾なく発揮されてたし きちんと作者に取材させる時間をくれれば、大丈夫じゃないかなあ
思うにあんま現実離れした世界ではなく、飽くまで 現実と地続きの話を書いた方が向いてるように思う。 異世界とか幽霊とかラノベっぽい要素にこだわらず もう少し地に足が着いた話を読んで見たい。なんなら ラノベじゃなくてもいいんだし。
またこのループか
ま、新刊出るまではね
新刊というより新シリーズが始まるまでか?w
まさにチラ裏だな ここに書いたって荒れるだけで何の意味もないというのに
フィギュアスケートを題材にしたのは、 その時点での市場原理を読んだ選択じゃない? 他のTV中継のある見るスポーツと 同じくらい好きだったんだろう、と思うけど。 作者の中で、フィギュアスケートが一番好き、 とは限らないと思う。
あってたまるかw 何も無いから、愚痴をこぼしに来る奴がいるんだろうよ まあ、ムカつくなら校舎裏を使えば?
日本語でおk
とりあえず、チェリースカの次巻が待ち遠しいな。 Yellow generationのDualを聴きながら・・・
64 :
イラストに騙された名無しさん :2008/01/23(水) 17:56:42 ID:uIJKls03
さ~いしゅ~うへい~き~♪
>>58 っていうか、ここぐらいしか言いたいこと言えるところもなかろうよ。
曲がりなりにも海原ファンかそうでなくとも作品を読んだ連中が
集中するところなんだし。
あからさまな罵倒や煽りがないなら作家についてあーでもない
こーでもないと言い合うのもまた楽しからずや。「意味」なんて
高尚なもの求めなくてもいいじゃん。
まらスレにでも書いとけ
>>62 解散しちゃったんだよなあ>Yellow generation
あ、浅見ユウコはYellow generationだったのか。しらなかった。
Dualときくと、ぱられルンルン物語の方を思い出す。
銀盤出た頃は地上波ではスケートなんか殆どやって無かったな オリンピック前になってやっとやり始めて、金取れたからそのままの流れで来てる つまり荒川がry な、なんだって~
>>61 ラ板には住人同士で喧嘩する為の校舎裏ってスレがあるのさ
何かここの住人は他のラノベとかあんまり読まなそうだから知らないかもしれないけれど
確かにw今はハルヒとマギカしか読んでないし 長く続きすぎると飽きてしまうからねぇ 銀盤ぐらいの長さが丁度いいな
>>69 ふつうにNHKでやってたぞ、って言おうとしたが、あれはBSだったか?
早くNHKに戻して欲しい。選手をちゃんと映さない民放はいやだ。
74 :
イラストに騙された名無しさん :2008/01/25(金) 03:22:22 ID:VDV/yY/s
正直、銀盤以外のラノベは読んだことない 活字大嫌いなもんで
>>59 当時と今とでは明らかに今の方が需要が高い>スケート
それなのに、「こんどは市場原理にあったものを~」って作者が出したのが
銀盤の番外編とかじゃなくチェリースカ
その辺も、編集が銀盤をボコボコに言ったんじゃねーかって思う元の一つなんだよなぁ
>>73 GPSに関してはNHK杯除いて悲惨な扱いだったぞ
SPとか上位2~3人しか放送しないとか普通だった
俺はほぼ全大会全員放送してくれる今の方が良いな
>>76 放送局が興味ある(番組を盛り上げられる)選手のみ放送の間違いだろw
>>75 だとすると、編集長が毎回あんなにノリノリでチェリースカをプッシュする
コメントをしている理由が分からない
>>78 編集長が、チェリースカの方向性こそが市場原理的にいいものだと思ってるってことなんじゃねーの?
>>79 チェリースカが萌え市場に即していないと思うのは俺だけ?
>>77 ?
板違いなのでこれで最後にしておくが言ってる意味がわからない
ペアやダンスはCD除いて完全放送
男子も相当頑張っていたぞ
NHK時代にこれほどの人数が放送されることが想像出来たか?
朝日に移って女子の扱いが劣化したことだけはまあ認める
>>81 ペアやダンスは存在すらしなかったじゃないか>地上波。
タズサがペアにいったらもう少し映してくれるかしら。
市場原理に合わせて(少なくとも作者と編集はそう思ってる)新作を書くのはいいけど、 作者自身がいちいち「市場原理が~~」とか言わないでほしい、言い訳がましいから アニメ最終回のときも思ったが、海原って一言多い性格なのか
>>80 安心しろ
少なくとも萌えには即していると思っている奴はそんなにいない
カレイドスターみたいなアニメになってたら… DVD買ったんだけどなぁ
そんな大人げないピュアボーイ 売れ線の理解のしかたもまた愉しからずや
>83 ま、一言多い作者だから一言多い魅力的なヒロインを描けたんだ、と思うよ。
だから作者の書きたいものを書かせてやれ(そっちの方が面白いものが出来る) という趣旨のレスが時々散見されるのだろうか
でも、取りあえず俺にとっては目の前のチェリースカ3巻だ
3巻でチェリースカは何のコスプレするんだろうか?
ウナギ
ゴスロリ、修道女と来てるから スーツか学園の制服あたりと見た
ゴスロリだったっけか… ダンス用のドレスだった気がしてたが 読み直すか
誰だ!蛇にむりやり鮫肌競泳水着着せてる奴は?!
ついに作品による犠牲者(?)が出たのか!
ベルントソンの手袋プロだね 俺もずっと同じ事思っていた
アニメスレより
462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/07(木) 02:21:14 ID:xURPdlJ8
>>456 百聞は一見にしかず
とりあえず一巻だけでも読んでみれば?
463 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 02:44:56 ID:204eSRiJ
小説は二巻までのがいい
後半は二流のスポこんものになるし
464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 09:47:20 ID:vgWIFWfp
原作ファンに喧嘩売ってるなw
465 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 14:06:49 ID:ZlTEGNJm
ああ、リア御殿の庭の池に沈んで欲しいと
思うやつは俺だけじゃないだろう。
466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 17:13:12 ID:gRrqFj0Q
俺も好きのピークは2巻だわ
8,9巻もすごいおもしろいし完成度高いけどね、でもやっぱりピートがいたときと比べて何かが足りない
あと中盤以降は百合描写がしつこすぎてウザかった
で? っていう
フィギュアスケートDaysって雑誌でアイスダンスの木戸氏がやってる連載記事、 スケーターの試合前の緊張や不安が書かれてた。 タズサが眠れなくて泣きながら叫ぶとか、寝ようとして結局眠れないとか 試合前に迫ってくる不安と恐怖を改めてリアルに感じてしまった。
久々にここ北が銀盤の続きはまだ予定ないみたいね。また半年後くらいにくるわノシ
フィギュアの放送があるとなんとなくこのスレに来てしまう でも特に話題はない
保守代わり、ということで
誰かがリアルフィギュアの話してるとついのっちゃうけど、 自分からは話題はふらない受け身な俺
ラノベを買ったのは銀盤が最初で最後(´・ω・`)
蛇女も買ってやって。
黒幼女も取り寄せてやって。
4月にチェリースカ出るよ 俺は買ってないけど・・・
109 :
イラストに騙された名無しさん :2008/02/18(月) 03:06:39 ID:sHV/3+q/
アニメあるよな銀盤
黒歴史とは、存在していないという認識のこと
的確な補足乙w
発売日がずいぶん延びているな 4月以降のところに入っているけど、4月は確定なの?
また延びなきゃ、というところかと 本当に煮詰まっているものと思われ
真冬のロシアで血ヘドの出るような練習中。 本番での 鬼気迫る演技 を期待しましょう
今は白い原稿用紙を見ると吐いてしまう状態かもしれん ロシア在住のキュートガールファンが救いに行かないと
海原零先生の次回作にご期待下さい。 第 一 部 (完)
ヒット作がでるまで繰り返されるか
118 :
イラストに騙された名無しさん :2008/03/02(日) 21:13:34 ID:QmJdqxAp
銀盤の続きを書く予定なんてあるの?
今んとこは無い
120 :
イラストに騙された名無しさん :2008/03/04(火) 03:11:28 ID:/oBkUtSo
今の所ってかほぼ確実にないっしょ 綺麗におわってるし、これ以上は駄作になりそうでやだ
外伝なら書いて欲しい タズサに出会うまでのリアとか
リアとかガブリー視点は難しそ~だなあ。 人間味だすより、あの二人はタズサにとって特別な存在のままが良さそう。 外伝で考えられるとしたら、ヨーコちゃん主役の新章とか 引退後にアイスショーで悪戦苦闘するタズサとかどうだろ??
蛇女はまた延期か・・・ ネタに詰まったなら萌え狙いでアイスヒルをツンデレキャラにして ハーレム路線でいきゃいいのに
×ネタに詰まったなら
○
>>123 がハーレム路線を読みたいから
そもそもチェリースカは話のコンセプトが分からねえ 日本離れした設定の学園を舞台にした話と言うのは分かるが、何を書きたいのか
いい所取りで煮詰めてみたら・・・w
まあ、そりゃ作者が一番苦しんでるんだろうから言ってやるな
銀盤アニメが、冬季五輪の時期になれば毎回NHKで再放送されるってくらいのクオリティで作られてさえいれば・・・
これまたもう言っても詮無いことだ 口惜しいのは同意だが
早く出ないかなー
公式が更新されたけど、まだ発売日が決定せずで5月以降のリストの中だな
チェリースカ、続き出るんだ。 それより他の新作とか無いの?
俺はブルハイが好きだが、続きは当分でそうもないな。
……当分、というか…………その……。
絶対認めないからな
現代魔法が新装版で出たりするし、世の中何が起こるか分からんからな
137 :
イラストに騙された名無しさん :2008/03/17(月) 18:29:51 ID:cUPQWInr
タズサの声はよかったのにorz。age
絶対諦めないからな
その…決意を表明するのも大事だけど 編集部や作者宛にファンレターを送ったりなんなりしてた方が効果的じゃないかなー…とか もうやってるなら、どうせならここで同志を募るとか
>>139 そりゃここまで言ってるんだからさすがに要望くらいは出してるだろ
あと同士云々だが、そういうのあまり目立って集まって行動すると効果薄くなってくるよ
組織票とかと同じ扱いされちゃう
もちろん個々に動くのを軽く促すくらいなら賛成だけど
141 :
イラストに騙された名無しさん :2008/03/18(火) 21:19:59 ID:3gBwmvNL
それとなく色んな人に薦めてるオレガイル 銀盤は名作ですよ!!
そもそも銀盤をラノベレーベルで出したのが間違いだったのでは? 受賞時はピートがいたからギリギリでカテゴリーエラーにならなかっただけで 百合描写はラノベらしいっちゃらしいけど、なくても本筋にほとんど影響あたえないし
別に不思議要素が無くてもライトノベルで問題無いだろ。 と言うか、ライトノベル以外の一体何で出せたのかと(ry 何か必要以上に銀盤を神聖視していないか?
影響与えないけどそれを作者が好きで書いてるんだから ライトノベル向きなんじゃない。 無意味な百合とかすべりまくるシモネタとか寒いギャグとか!
>>143 全然
むしろ海原の幾度かの失言で、前より冷めた目で銀盤を見るようになったよ
キャラの性格や行動と文章の書き方を少し一般向けにローカライズするだけで十分だと思う
シナリオをいじくる必要はない
つーか、カテゴリーエラーwだから、なんなのと 失言だのなんだのとw
まぁ、本の単価が違ってくるかも
「女子シングルの歴史上、あなたほどの演技をしてメダルに届かなかった選手はいないわ、ゆかり」
「中野選手、もっと上の方の順位だったとしても良かったんじゃないですか。 僕たちは中野選手の方がずっと感動したなあ」 …に近いことをやってやがったな、バカめ。
リアルフィギュアの世界もいろいろあるんだな… しかしスケート板は最悪だな。気分悪くなった。 ここの住人の方が、よっぽどリアルの選手達にも敬意を払ってると思うよ。本当に。
プログラム構成で点数の上限が決まってるルールに絶望した! てか、そうなんだな。あの空間に先に入るって万能じゃないのか。 先に入って完璧な演技をしても、プログラム構成の最高点が違い過ぎれば、 その内容に見合った範囲でちょこちょこ失敗しながら無難に演技しても、 点数的には上回るのか。 全選手の全プログラム構成でトップクラスじゃなきゃ入れないのかなあ?
>>150 あの板は病気持ちが集まってるからなw
でも、今回の結果はなぁ。
正直レベルが低いなあと思っちゃうよ。
>>151 高得点を望めるプログラムが滑れること。が、トップ選手の証だからね、前提条件だよ。
技しか評価していないわけでも無いんだけどさ。
>>151 ISUのサイトで採点を見てきた。
中野は2つのジャンプ(3Aと3F)で回転不足を取られてる。
これだけで8点の減点だ。ここからさらにGOEで減点された。
意外な程TESが低かったのはこれが原因だな。
3Aは回転不足を取られるとキツイな。
回りきっていれば、タズサのマルスのように、3Aの転倒≒2Aになるんだけど。
>>150 定期的にこのスレでリアルフィギュアの話があるのは、スケート板が使い物にならないから、という理由もあると思う。
だからといってスケ板避難所にするのもどうかと思うが
別に話題もないし
ブルーハイドレードの新作はまだですか 銀盤並みに面白いんだが チェリースカはいいよもう
なんかもーすっかり失敗作扱いだな、チェリースカ。 まぁ俺にとっても好みではないんだが…
俺は好きだけどなぁ つかこのスレ程シリーズ毎のファンの仲が悪いスレも珍しい
銀盤・蛇女ともに好き。ブルハイまだ読んでない。 蛇女の溺れそうなピンチが本当に俺まで溺れそうな気がして 怖かったから、ブルハイに手がでない。潜水艦だったら溺れるんだろう?
>>160 潜水艦だけに一度売り上げが振るわず撃沈したので沈んだら浮かんできません。
続きはいつまでも海の底
>>160 >蛇女の溺れそうなピンチが本当に俺まで溺れそうな気がして
この作者の本当の持ち味は上手くそういう緊迫のシーンを強く感じさせることかもしれない、銀盤の大会のとか
そういう意味ではブルハイの潜水艦もバッチリ凄いと思うですよ
そういえば、3作品ともに非常に閉塞した世界の物語だよね。
ブルーハイドレード新刊マダー?
電撃なら、チェリースカが売れれば、ご褒美で出して貰えたりすることもあるかもしれんが
電撃でチェリースカじゃ埋もれるどころの騒ぎじゃないなw
っていうかなんでブルーハイドレード人気ないん? おもろいだろ
ぶっちゃけ銀盤も世間的には、せいぜい中ヒットくらいだからな……
それはアニメが…まあその話は止めておこうか
でもアニメで原作を読み出したやつはいるけど、アニメ見て原作読むのやめたやつって皆無に等しいだろ
>>171 アニメの出来が良ければ、もっと話題になって販促効果もより大きくなった
かも?って事でしょ、多分。まあ、今更死んだ子の歳を数えてもナー。
>>172 見方を変えると、アニメが売れすぎると原作者の思惑とは外れた方向に作品が行っちゃうこともあるよね。
無理やりな延命展開とかされるよりは良かったと思った。
思っくそ原作者も編集者も読者からのも思惑と外れた方向で、続きが出なくなりかけたがな
いや、あれだったからこそ、あの鬼気迫るドン底描写が出来た…と思いたい
>>174 続巻危機になるような出来事なんて何かあったっけ?
5月も・・・
つまり、アニメの出来が悪くて、小説の「続きが出なくなりかけた」と? アニメあれこれ言うのは自分の勝手だろうが、 コレは違うんじゃないか
だね。アニメ化しなかったほうが小説がより売れたってことは無いだろう。 アニメの商売効果は低かっただけで一応プラス。 作者のモチベーションのことは判らんけど・・。
アニメを見たからこの作者に出会えた人がココに1人。
アニメのおかげで放送されたラジオのおかげでこの作品に出会えた俺もここに一人。
アニメが酷かったので小説に出会うのに遅れた俺ガイル
少女漫画版も出てたよな あれどうなったんだろう?
昨年の12月24日。クリスマス・イブ。 フィギュアスケートの全日本選手権が、五輪代表権を懸けての大熱戦が行われていた同じ日の深夜、とあるスケートアニメの最終回がオンエアされました。といっても当方、途中までしか見ていないのでラストがどうなったのかは知りませんが。 ただあの日、日本中で織田信成さんの次に不幸だったのは私かもしれないと本気で思いました。 以上―― 原作の後書きすら読んどらんのか
みんな読んでるだろw それが原作の続きが出なくなることとどう繋がるのかがわからんのだ。 不幸すぎて自殺するかもしれなかったとでもいうのか?w
海原先生はどうかしているな。出来が悪かろうと自分原作の作品を映像化してくれたというのに それにかかわった人らを不快にさせるようなことを書くとは
○○マダー?のみで埋まるスレもそこそこあるんだぞ! 自分が楽しみにしてる作品の続きが必ず出るとは限らないんだ! 一体何が原因で筆が止まるかも分からんのだ!! 読者が作者の心配して何が悪い(ノД`、)
お前ら釣られ過ぎ
>>188 海原の一番の失敗は
>>186 の発言をした直後に、異様なほど漫画版を褒めちぎったことだな
アニメを貶めるために漫画を持ち上げたとしか思えん
話の主軸であるタズサとピートの交流に関しては、アニメのほうがしっかり描けていた
とりあえず海原はゲーム版キミキス製作陣に比べればよっぽど幸せ
>>191 >とりあえず海原はゲーム版キミキス製作陣に比べればよっぽど幸せ
恐ろしく同意
不幸を自慢しあってどうするw
銀盤アニメはアニメ作った側の人が「あれの出来は最悪でした宣言」してるからなぁ
クレジットに名前出さなかったんだっけ?
アランスミシー
>>194 監督が製作体制にマジギレしたからなあ
作画のレベルは言わずもがなだけど、発売延期してまでDVDで作画修正したのは、
製作陣も責任を感じていたからじゃないかな(当時の人気で延期すればなお売れなくなるだろうに)
2ちゃんでも作画等について非難轟々だけど、脚本やシナリオの文句はそんなに多くなかった
やっぱり海原は我が子かわいさに周りが見えてなかったと思うよ
むしろ自キャラを破壊されたのは鈴平だけど、後書きで大人の対応してたし
アニプレックスアワーのラジオのCD発売して欲しいな。
>>197 作画がダメな時点で出来ることが限られてくる
2~3話までで見切らなかったヤツはそのあたりを加味して相当ハードルを下げて視聴してるんだよ
だから作画がやれる範囲で作れるようにシナリオ調整してるんだろうなーと文句は当然減ってくる
例えばスケートシーンとかカットされてても、
俺らは下げたハードルで「作画陣の力量的に無理なんだろうな」と理解出来ても
スケートシーンが売りの一つのこの作品にとっては酷い改悪で、作者的には納得出来なくても当然とも言える
まあ元々、スケートシーンの燃える描写がウリのこの作品をアニメで表現するには、 スケートシーンを神作画で魅せるしか仕方ないんだよな。 でも実際は、神作画どころか全編に渡って作画崩壊してたわけで・・・。 そりゃ怒るのも無理はないよ。 スケートシーンをろくに表現出来ないスケートアニメなんて 存在価値すら疑われるわけで。
>>197 製作会社に作画修正しないと納品受け付けない、ってPが言ったみたいな話は出てたな
いろんな意味で海原氏が若かったんだろうな、と思うけど
編集部があえてあとがきにあれを載せたのは、編集部的にも納得行ってなかったんだろう
>>199 >>200 もともと1月予定だった放映を10月に前倒しさせられたんだし、
海原はアニメそのものじゃなくて、そんな予定を組んだ連中(アニプレックス?)を責めるべきだったんだよ
たぶん1月放映でも神スケートシーンにはならなかっただろうけど
あと脚本はラブコメの王道みたいなもんで並のアニメのレベル
>>201 集英社が納得してなかったってことは、やはりアニプレックスがゴリ押ししたのかな
後書きにしろHPの編集長コメントにしろ、見苦しいことこの上ない
編集部で疑問なのは、ラジオやったり メディアミックス展開するなら、 「トリノに行くのはこの私よっ」を 宣伝に目一杯使って、もう一年早く 展開しなかったことだな。 単発でドラマCDだして反応みて、 次に、ラジオ開始して、 半分トーク半分ドラマの30分番組初めて、 漫画連載開始。 漫画連載したら、アニメ化のスポンサー付きやすくなったんじゃない? 現実の候補選考過程が盛り上がるのに合わせてアニメ開始。 集英社なんだから、 どうせ長谷川潤先生にするなら 森本里奈先生で、とか(同じだから) マリア様がみてるよりも手薄だったよね。 で、いよいよトリノオリンピックが始まる前にラジオ終わっちゃうし。 (ま、DVD発売予定が伸びたからだろうが) 編集部に不平があるなら、「どの口で言うの?」って言いたいな。
>202 そういやラジオが終わって早く始まったのマリナにハマリナだったな。
銀盤のアニメ話と同様に、スーポーダッシュの編集部が編集長を筆頭に変なのは、今に始まったことじゃないだろうに
前の企画が急に流れたから銀盤を3ヶ月で無理に作ったらしいがな。 特急製作にOKだしてくれるところがSDしかなかったんだろう。 無理目の製作か、そもそもこの売り上げじゃアニメにならないか、 作者にとっちゃ厳しい2択だけどな。
OP曲は好きだ
で、結局このアニメな話題になったきっかけの、
原作の続きが云々、はどうなった?
>>186 でレスしてるんだから、まだ居るんだよな?
いや、3日前にレスした人に今いるか?と聞いても… 大体、原作完結してるんじゃ?
アニメ製作の内情話(妄想)をいつまでもやってんな、と しかもきっかけがやっぱり根拠無しの妄想ときた
文句があるなら話題を提供しろ!
>>211 皆さん、薔薇色にチェリースカはお好きじゃないんですか!?
チェリースカは作者が迷走してるように感じるのがな・・・ ただ、水没教会からの脱出の緊迫感は俺の好きな海原がまだ健在であることを感じさせた
>212 御指導深謝。 >213 蛇女好き。
緊迫感のある描写は一巻のダンス場面といい、相変わらず大したもんだが 学園の中だとなかなか大事にするのは難しいかもな 蛇が逃げてきたファンタジー世界に行ったほうが手に汗握る冒険物になるのでは?と思ったり
ダンスシーンそんなによかったっけ? 銀盤のプログラムシーンに比べて説明過多のうえに専門用語で押し切るわけでもなく、スピード感なくて読みにくかった印象 1回しか読んでない俺がいうのもなんだが
全身全霊をかけた作品中のメイン場面と、最初のプロローグに過ぎない場面を比較するのもどうかと 個人的にはそれより学園の中で、主人公たちだけが命懸けの工作活動を行ってるのに、ちと違和感を感じなくも無い
なんせ 舞台は決闘・私闘の認められてる学園ですもの
まあ秘密主義・特権階級の学園とはいえ、一応法治国家の筈だしねえ…
つーか正体も居場所もバレバレなのに、 舞踏会の会場ではもう殺害上等な感じに襲ってるのに 校内や寮とかではまるで襲われないのの、襲わない理由がなんか微妙なように感じたんだぜ>一巻 二巻からは会長とその敵のパワーバランスの間で生き延びられてる感じで良いんだが
で、まあ3巻なんだけど どうなるのか
学園モノ向けの題材ではないのに、 無理に学園モノやらされてる感はあるな。
お互いを認識した後、のうのうと学園生活できるとは思えないんだがw 相手より先に何かを見つける~ような敵対関係なら、学園内では正体を隠す必要があるとかいったいろいろな設定もできる打ろうけど。
>>218 このスレでも競い合いとか緊迫感あるシーンとしてダンスが高評価だから引き合いに出してみた>プログラム
銀盤で一番そういうシーンなのはプログラムシーンだし
ただ文章から、海原はダンス詳しくないんだなとなんとなく感じられた
銀盤のときはフィギュアをよく知ってるんだなってのが素人ながらに感じられたけど
実際に海原がどうなのかはわからないけどね
いっそのこと、異世界の学園モノにした方が良かったかもな。 最近良くある魔法学園の、もうちょっとダークなやつ。
鈴平の画集買った人に聞きたいんだけど、銀盤の真新しいイラストあった?
今日テレビで井上怜奈のことを放送してたんだけど、この人すごいね。 現実は小説よりドラマティックだ。海原さんが小説化してくれないかなあ。 井上怜奈(ウィキペディアから抜粋): 1992年アルベールビルにペア日本代表として、15歳で出場(14位)。1994年リレハンメルでは女子シングル日本代表(18位) 1998年長野のシーズン始めに40歳代半ばの父を肺がんで失い、代表選考にも落選し、一時スケートを辞める。 その後ペア選手として復帰し2000年に渡米するが、自らも肺がんに罹患。抗がん剤治療を行いながら練習を続ける。 練習中リフトで落下し頭蓋骨を骨折、一時は意識不明の重体に。さらに卵巣を片方破裂させて卵巣を摘出した。 2005年にアメリカ国籍を取得。2006年にはジョン・ボルドウィンとのペアでアメリカ代表としてトリノに出場し、 五輪史上初となるスロートリプルアクセルを成功させて7位に入賞した。 2008年全米選手権でフリー終了後、リンク上でパートナーのボルドウィンからプロポーズを受けた。
>>227 銀盤含めて自己絡みの版権物は殆ど無かった。
でも、悪くは無かったけどな。
>>228 実在のフィギュア選手のドキュメント物語か
昔の少年漫画に時々あったなそういうの。 読み切りで○○選手物語とかそういうやつ。
娘。物語とか鏡の国のりんごとか
>>231 今でもたまにマガジンとかがやってるぞw
ふむ6月
まだ発売時期決定しないのか・・ ただでさえ不発気味なんだから煮詰めるより、ガンガンだすなり そっこう切り捨てて次いくなりすりゃあいいのにな
三巻目で終わらせて次って事になってて、遅筆な海原氏が苦闘してるとか?
出たよまた内情妄想さんw
つまらないあおりをするオマエモナ~w
煽ってごめん じゃあ、三巻目で終わるというのを、 俺が気に入らなかったとかとかでなく、 マジメにフォローしてくれ そうすりゃ納得するわ
まあ次巻出ない事には何もかも妄想乙だわな。
予想と想像と妄想 似ているけど違うんだよw
違うのは分かったから、236が妄想でないというなら、 その違いを含めて説明すりゃいいんじゃね? 煽りじゃない、と自称するならば
「
>>236 の発言は妄想ではありません。」
という発言をしたという妄想に駆られている人が多いようで困りますw
単発IDが多いですねw
3巻が出てから話し合おうぜ
ヒマだからって、なにやってんだか。
ヒマだからだろ。「小人閑居して不善を為す」ってなもんだべらぼうめぃ!
銀盤絵師が絵描いてる小説がアニメ化か 同じ時期に始まったこっちは続きも出ないってのに
え? どれのこと?
銀盤以外だとアキカンだけじゃね? 鈴平が絵を担当した小説って
と、いう話ですな あっちはどうなる事やら
>>253 俺は腹筋のけいれんが止まらなくなったが
ずっと積んでたチェリースカを昨日から電車で読み始めたんだが なかなか面白くなりそうな感じがするので楽しみだ ただ、なんとなくちょっと文章が下手(?)になったような気がするのは俺だけ? ブルハイと銀盤もこんなんだったっけ?3シリーズも出してる人の書き方とは思えんのだが… 決して貶してるつもりはないので、海原の文章の特徴についての分析キボン
ときどきまわりくどい。 そしてときどき独り善がりなところなあり。
修飾語のオンパレード。 冗長。 地の分の間に会話を挿入。 だがそれがいいw
×地の文の間 ⇒ ○地の文の途中
銀盤読み出したら止まらん。また2日ほど没頭しちまったぜw
地の文に会話っていうと佐藤賢一だな
チェリースカは視点切り替えが忙しいな
ハイドレも多かったよ。1巻なんて名前覚えきる前にあの人数で 数頁毎に視点変わるので混乱した。基本的に1人称の盛り上げ方がうまい人だと思う。
ハイドレ面白かったのに、ウェブ上では非難の嵐だったな。ちょっとむかついた。 しかし、描くべきところはそこじゃないだろ!と突っ込みたくなるようなイラストにも ちょっとむかついた。
すまんかった
>263 pushすべきところを勘違いして新刊広告に微妙なところの指示出すのも 電撃の慣例だからなぁw 担当はやっつけ仕事やめれ
>>265 誤爆?でなければ、間違ってるぞ。
×電撃
○SD
>266 訂正サンクス。・・・ 銀板のあらすじ?本文抜粋はすごかった
6月にチェリースカ3巻出るのか 打ち切りって訳じゃなかったんだな
6月以降 でしょ それともどこかに6月確定ってでてた?
>>269 6月の新刊予定表に載ってた
6月25日 集英社 スーパーダッシュ文庫 薔薇色にチェリースカ3巻 海原 零
って
文章わかり辛いって話が出た今なら聞ける。 チェリ1巻冒頭のダンスシーン。 結局、主人公って勝負の相手が幼馴染だって気付いていたのか どうかがいまだにわからない。まあ、一回しか読んでないけど。
スーパーダッシュ文庫 6/25発売 ●KLAN X 宿敵編 【著:岡崎裕信 原案:田中芳樹/絵:いのまたむつみ】 ●薔薇色にチェリースカ3 【著:海原零/絵:ネツマイカ】 ●ベン・トー2 【著:アサウラ/絵:柴乃櫂人】 ●鉄球姫エミリー3 (仮) 【著:八薙玉造/絵:瀬之本久史】 ●パーフェクト・ブラッド3 【著:赤井紅介/絵:椋本夏夜】 ●小学星のプリンセス☆ 【著:餅月望/絵:bb】
やっとか。
今回はえらくかかったな
ちょうど時間的に、前回発売予定だった原稿を完全にリテイクしたって感じだね。 しかし、チェリースカ、結構面白いんだけど、異世界リンク系ファンタジーって他に書いてる人一杯いるわけで・・・・・ ここまで無理して海原氏が書くべき題材なのかなあとか思ったり。 やっぱりラノベでは稀少なスポーツものやってほしい・・・・・・ ナンバーワン目指すんじゃ無くて、オンリーワンを目指して欲しい。
書店に並ぶまで安心は禁物だぜ!
学園モノ書いてみようよ ⇒ 1巻 異世界転生モノっぽく ⇒ 2巻 当たりそうな題材を指定しつつ、作家性は尊重してそうな感じで、 大衆小説家を目指す海原タンには幸せな状況かも。 表紙のイラストのエロ(?)の感覚は、ちょっと古いかもね。
学園モノの面白さを出せないチェリースカの設定で、 学園モノに拘る理由は無かったと思うんだけどな。 逆に緊張感が薄れて中途半端になってるというか。
個人的に学園ものと蛇の話と、一つずつで十分話が成り立ちそうなネタを あえて混ぜて密度を上げた一巻には感心したんだけどね。
銀盤もブルハイも敵味方ともに全力を出し合って競い合ったり殺し合ったりしてるところが良かったのに 優生会は殺す気マンマンのはずなのに敷地内の自室で寝られるあたりが、 不自然な甘さに感じてどうもなぁって思ってしまった 2巻では会長と会長の敵とのパワーバランスの間に巧く逃げ込めた感じでそれなりに納得出来た
スーパダッシュからのアニメって どうしてもケチがつくのかねぇ・・・
王と交わるなってのは瞳が火鷹と寝たって意味ですよね?
麻生スレとの誤爆か……。
284 :
イラストに騙された名無しさん :2008/05/31(土) 09:24:59 ID:QkGQQrap
発売までまだひと月近くあるか・・・
アヌメ化云々の話題でよく銀盤が例に出されると切ないなぁ…
銀盤の場合、アニメは見てる人少なそうだし、そもそも原作を読んでいる人もさほど多くなさそうなんだが。 例に出す奴等に問題ありそうな感じ。他のスレで例にして通じてるのか? ちなみに俺もアニメは見てない。
俺はアニメから入った口なんだが・・・ ラノベなんて(失礼)いきなり知らない作家の作品買うもんじゃないと思っているので、アニメなどで面白そうと思わない限り普通買うことは少ない。 なので、アニメを見て拒否反応起こすこともなかったし、原作を読んでみたいと思った。 アニメについては、いまでも作画崩壊含めてあんなもんだろうと思っている。 先に原作読んでいたら、どんな感想を持ったかは知らないがw
>>287 アニメ化作品を平積みにする書店にとって、良いお客様ですね。
>>288 本屋でなんか買いませんが何か?w
アニメ化されたら買うとも言ってない。
理解力無いレスすんなよw
わかりやすく言えばエロの無いかのこん、みたいなアニメ化をされたわけだよな
えっ、かのこんってタズサとリアがエッチなことをする銀盤じゃなかったの?
タズサ「リア、懐かしいツンドラの匂いがする。タズサって呼んで。リア、リア、リア~」 リア「コーチ、日本の女子フィギュア選手はすごいです。」 こうですか?わかりません。
アニメ化が貶されると、高頻度で自己申告のアニメから入ったレスがつくなw 客観的に見て、銀盤アニメの波及効果は無視し得る程度だから、 マルチメディア展開の失敗例として挙げられることが多いのだと思われる。 マンガ化は少女漫画系だったし、オタ相手に売り込もうという気概に欠けていた様な感じ。 原作者の反応も大人げないと思うけど。お世辞にもアニメ化に向いた作品じゃないだろ。
監督すら、普通の三文字丸投げとかですらない酷い状況に切れたんだっけか
295 :
イラストに騙された名無しさん :2008/06/08(日) 19:35:08 ID:4U7koOwY
むしろスーパーダッシュ文庫にアニメ化に向いた作品が1つでもあったのかと問いたい。
紅はおもしろいぞ 原作と違うらしいがアニメの評判は上々
事実を書いただけなんだが・・・ 「これだから原作信者はw」の典型例しかいないんだなww」
アニメの制作者側がこれはダメだったと認めるなんて滅多にないのにそれが行われた希有な作品であって
作ってる側がダメだって認めてるんだから原作者が愚痴るくらい許されてしかるべきだったと思う
まあでも一番の見所が動きがあるスケートシーンなんだからそういう意味では
>>293 が言うように
(低予算)アニメに向いた作品ではなかったかもな
あとアニメで銀盤で入った人が居るからアニメ化効果あったとか言う人が居るが
あの出来の場合、原作見ないままブラックリスト行きになりかねない出来なわけで
原作一番の見所なスケートシーンがアニメじゃ全然見所じゃなかったしね
それこそ、ただ広告出すのと大差ない程度の売り上げ増じゃ、
かかった金的に考えたらどう考えてもアニメ化失敗としかいいようがない
サンデーCM劇場風に見所シーンを超美麗作画で作って五輪の時期に30秒CMぶち込んだ方がよっぽど広告効果あったんじゃね?
別にアニメ化が成功だったとか、あの作品は素晴らしいとか言っているわけではない。 作品に出会うきっかけを与えてくれたことに感謝しているだけ。
SD編集部にそんな気の効いた宣伝が出来る訳がない
>>300 だな
ラノベのアニメ化なんて八割以上は失敗が決定している
ようなもんだし、原作を気にするような奴はそれを計算した
上で活字媒体の見本として割り切って視聴したりもする
たまたま、そういうタイプのアニオタが、原作に出会う切っ掛けが
あの駄作だったと言うだけなのに、その何が気に入らないんだか
アニメが駄作じゃなかったら もっと原作を読む人が多かったことだろう そう考えるともったいない
今頃、海原さんの新作が出てることに気付いた俺。 そして昨日買って、チェリースカ1巻は読んだ。 ……2巻読まないと、なんとも言えないという評価だなあ。 ラストの展開で何か逆転の秘策があるのか!?と期待したがなかった… チェリースカ援護で終わりかよ!って感じで拍子抜けだ。 やっぱ、この人男キャラ書くの下手っぽいな。 チェリースカと真希は悪くないんだが、ヒロがどうも煮え切らない。 あと、優生会の連中がむかつきすぎる、もう少しスカッとする展開を次巻は期待する。
>>304 悪役がむかつくのは作品全体の構成を考えればプラスなんだろうけど、ペースが遅いと気になってくるよね。
2巻も読んだ。 主人公が少しマシになったのか……? あと変態王子は、キモ杉www
公式で3巻の紹介部分を読んでみたが、相変わらず扱いが最底辺な主人公だ そのせいか取れる選択肢がどんどんと下衆じみてきてる気がするな、実にいい 表紙のチェリースカはまたしても無駄にエロいな、実に素晴らしい 表紙の絵はマキの嫉妬パンチを華麗にかわすチェリースカの図か?
>>307 を読んで、今公式見てきた。
第3のヒロイン?テコ入れ?
正直、チェリースカがいれば十分何だが。
第4の?
新キャラか…。 銀盤みたいにメイン以外を掘り下げる時間と余裕がこの作品にあるとは思えんが…。
ちょっと質問。 銀盤4巻で語られてた、タズサのヨーコへの借りって何?? これだけど~しても分からん…orz
わかんない。 ところどころエスパーじゃないと理解できないエピソードが散りばめられている。
そういうものいいのヤツに限って自分の理解力不足なだけなことが多い、「幼児的万能感がまだ抜け切れてないというか
「
それ以上言うなーっ!」・・・やれやれこれだから」
316 :
イラストに騙された名無しさん :2008/06/19(木) 17:42:18 ID:16O3mp65
いちいちケンカを吹っかける313も幼児的だな
『…』
来週にはチェリースカ3巻発売なのに過疎だ。 まあ、あんまり評判良くないからか… この人も、銀盤だけの1発屋で終わるのかなぁ。
ブルー・ハイドレードの続きを早く読みたいんだが
あんまりラノベ向きの作品じゃなかったのかもね、ブルハイ。 戦争もの、SFものっていうのは読者が限られちゃう傾向あると思う。 もっと軽いノリの作品だったらまた違ったかもしれないけど。 ハヤカワJA文庫あたりから出し直して続きを書いて欲しいと思ったりw
>>311 1、2巻で凹んでた時に、ヨーコとか(周囲の人)に助けてもらったことだろ、普通に考えて
ライトノベルも人気なかろうが、終わり方が漫画の打ち切りレベルでもいいから 最終巻を出して終わりだと示して欲しいもんだ
>322 ほい。 「俺たちの戦いはこれからだ」 了
ほいじゃないよ。あんたが書いてもね・・。 そんなんでもいいから、人気無かったら投げっぱなしにしないで最終巻を出して終了させてくれると、フンギリがつく。
決着がつかなくても区切りはつけて欲しいよね、物語には。
>>325 漫画と違って、ライトノベルは未完でもいいという
悪習が出来てる感じがあるからなぁ。
未完の作品なんてゴロゴロあるし、それをステータス
にしてるような気すらする。
俺も完結はしてほしい。
切れ目としては、キリのいいとこにみえなくもないような...
悪習もなんも売り上げが低いから打ち切ってんのに そこから最終巻なんか出せるわけないでしょ
それが実情なのは判った上でみんな書いているんだが。 売上が低くても、出版した・執筆した責任というのはあるんじゃないのか?と、読者の立場としては思うわけだ。少なくとも、続巻を希望している読者にとっては面白い作品だったのだから。
しょうがないじゃん。 俺は逆に過去数冊に渡って楽しませてもらった相手を責めるような考えが理解できないな。
責任なんぞあるわけなかろう 単に信用を失っていくだけだ
続編が刊行されるくらい、読者を増やすよう布教できなかったり、 続編を刊行しても大丈夫だと、版元が判断するくらい、本を買い 占めなかった人が悪いということですね。
まぁそうトゲトゲせずに。 基本、ファンスレなんだからラクに行こうぜ。
完結しない話を読まされるのが好きな人がこんなにいるとはw
小説の場合、完結するほうが珍しい気がする。
書き始めた話を完結させて世に出せない気分はどんななのでしょうかね
>>335 じゃあ銀盤は奇跡だったとw
まあ、人気作なら大抵は完結するだろ。
ただ、人気作でも作者のやる気なくなって未完は確かに
漫画と比べるとラノベの方が多いが。
人気作ほど長期化で完結しない印象
>337 >まあ、人気作なら大抵は完結するだろ。 そういわれればそうかとも思うが、多分完結しないほうが記憶に残るんだろうな。 未完に対する期待感と言い換えてもいい。 書かないことで伝説化されてしまった火浦功とか。 完結すると安心してしまうのか、あっという間に忘却してしまう。 ラノベがそれだけ消耗品なのかもしれない。 銀盤はフィギアシーズンになると無性に読みたくなるから、俺の中では例外。
完結した作品はハードディスクに収容 未完の作品はメモリ上に現在進行形の期待として存在 と言ったところ?
畜生売ってなかった……
>>341 フラゲ報告がないってことはまだ置いてないんじゃない?
まあ、誰も見向きもしてないって説の方が有力かもしらんがw
>>342 買ったけどまだ読んでない
あらすじには出ていなかった筈のヒロの妹が隠れヒロインとして出現
ようやく買えた まぁ先に読むのがあるのでチェリースカ読むのは明日になりそうだが
勝った。読んだ。 ネタバレはまだなんで、詳細は伏せるが、前巻までといろんな意味で 全く雰囲気が違うなw
前巻の女会長さんにくわえて、味方が女2人、男1人増えたんで、 異国に独りぼっちみたいな、心細い感じが薄くなってきた。 このまま学園ラブコメになるんだろうか?w 優等生副会長さんが、禁断のデレになるのを期待していたんだが ちょっと無さそうだ orz
面白かった。 確かに雰囲気は違う。 水におぼれそうになったりはしない。 おっと。 口をすべらせてはいけませんね。 バレ自粛バレ自粛。
いや発売日過ぎてるんだからネタバレしても問題ないだろ
妹なかなか良いな
あの校長が絶対ダミアな気がする・・・。 でもアイス昼は保父なーの正体を知ったら 味方(?)になりそうな気がしないでもないが。
まさか顔射があるとは
お嬢さま方なにやってんだw
そら副会長も怒るわ
>>350 ホフナーの味方を続けることはなさそうだが、かといって主人公サイドにつくのも想像し難い
もんがあるな
もうネタバレおkか。 妹良いな。次巻以降、もっと活躍してくれると嬉しい。 しかし、ヤンデレ要素のない妹キャラも最近は珍しいぜ。
まさか尿プレイがあるとは
>>354 真希は悲惨だったなw
普通なら100年の恋も冷めるだろうに。
それでも、まだヒロに気があるのは驚きだ
主人公の、アンとセックスしにいってチェリースカに襲い掛かる節操の無さになんか萎えた
>>356 何か今時の、ラノベ主人公の中では珍しいくらい煩悩に
忠実な主人公だよなw
アンは出てきたはいいけど、妹の活躍のせいで、不憫なくらい
存在感がない
>354-355 ぢたま某先生にコミック化してもらうというのは・・・ ただし、真希がしっこする方向で。
真希の乱入はまざりにきたのか邪魔しにきたのか寝取りにきたのか判断がわかれるな
ヒロはエロゲーの主人公みたい
とても健全な煩悩です。 理屈なんかない。悩むばっかりじゃなくて、血湧き肉躍る冒険を。
>>356 性衝動にかられて、好きと言ってくれる相手のところに行ったら本命が居ました
に近い状態っぽいからなぁ
そんな状態になったら俺だって最初の相手ほっといて本命的な相手に行くわ
ヒロとくっつく候補としては誰が人気なんだろう?
余裕で妹だな
蛇に一票。
アイスヒルがおもしろいかな
真希の純情に一票
しかし3巻になって急に面白くなったな
>>364 妹orチェリースカ
ただ、チェリースカが実はアリスだったらどうだろう?
一巻では、アリスかも?という感じやったけど。
バラけてんなあ 被らない 一応それぞれのキャラは立ってるってことかな
>>364 俺は、今回で妹派
ただ、あんまり執着しなさそう
>>369 同意
1巻は優生会がキモすぎたし、2巻はSすぎたw
3巻は3巻で、変態的だったが。
この作者の場合結局誰ともくっつかない可能性がありそう
集英社SDスレより 946 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 17:39:14 ID:qtkmuJrV 大阪屋ランキング500位まで 6月23日~6月29日 スーパーダッシュ文庫(25日) 88位 パーフェクト・ブラッド3 雪の夜想曲・空の奇想曲 171位 小学星のプリンセス☆ 224位 花園のエミリー 鉄球姫エミリー第三幕 229位 薔薇色にチェリースカ3 240位 ベン・トー2 ザンギ弁当295円 322位 KLAN X 宿敵編 MF文庫J(25日) 64位 えむえむっ!5 83位 疾走れ、撃て! 100位 イコノクラスト! (9) 275位 姫宮さんの中の人 (5) 卒業・オラトリオ やっぱりこれじゃ打ち切りかな? ブルーハイトレードよりは順位上なんだろうか。
>>372 基本的にラノベ読者層って男が女に虐待される展開は
大歓迎で、その逆は忌避される傾向にあるからな。
ギャグ、シリアス問わず。
あまり売れてないようだな・・ 実際のところは判らないので想像だけど、 売れなくて続きが書かせてもらえないという打ち切りじゃなくて あまりヒットしなかったもの=印税アップがあまり見込めない物 を続けるモチベーションが 作者に在るか無いかって話じゃないかね・・。 返本の山になるほど予想外に売れないってことは無い気がする。この人は。 銀盤を越える人気シリーズを早く作りたいだろうしね。
アン派はいないのか?
アレの娘の割には普通だったしなぁw 別の勢力でも率いてるのかなと勝手に想像してんだが・・・ チェリースカは短編挟んでやってみてもいいので?はと思ったり
アン派っていうか自分を守ってくれてる男に好意を寄せながらも わがままに振り回すキャラってシチュが好み
380 :
イラストに騙された名無しさん :2008/07/01(火) 11:41:13 ID:cw/sgvxW
打ち切りはやだな・・・ ところで、読解力がなくてすまんが P41の一行目「視的な遊戯」って誤植じゃないよね?文脈的に ちょっと自信がなかったもんで
>>380 別に、おかしくない。
単に、会長に見とれてたってことだろ。
アンが中盤以降空気な件について
>>381 だよねー
ありがとう!
今回は、猫の会長が出なくて残念です
読んだ。 優生会潰してえ。 人間の屑を応援するわ
文句を言っている奴を見かけないところを見ると 3巻はだいぶ良いようだな
1・2巻に比べると格段にテンポがよいからな。 いや、1・2巻も好きだけど。 そして、ようやく友だちが出来たヒロ君に祝福を
>>385 3巻は化けたと思うよ。
結構面白かったし、笑えた。
1巻の頃の優生会のウザさが減少してるし、何より義妹が萌えるw
そのせいで、理事長の娘は存在感なかったが
一巻のころから、優生会からの疎まれぶりからしたら 自室襲撃が無いのがおかしいと思ってたのが今回ようやく実現してよかった 疎まれぶりと襲われ方がバランス取れてないように感じて微妙に思ってたんだ 暗に「麻薬常習で退学確定」くらいの完全な捨て駒でないと自室襲撃の駒にはしませんよ ってことかもしれないけどそれはそれで「なんで自室襲撃しないの?」って疑問の解消になってよかった
アイスが会長の逆鱗に触れてボコボコにされるとこが見たい
アイスヒルが会長に告白して、本性出した会長が「勘違いするなブス」って返すわけだな。 で、落ち込んでるところを成り行きでヒロが助けて…
391 :
板移転 :2008/07/04(金) 21:35:18 ID:o/tEeHuk
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 3巻を今日Getして電車の中で読んてたんだが・・・ ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヒロの消火シーンで我慢出来ずに思いっきり吹いちった。 ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>392 ドンマイw
俺も、家で読んでたとき爆笑して妹に不審な目で見られたwww
アイスヒルはウラミューソ達をのしたのがマキだと 思い込んでる様だが、それなら何故マキが最初からその事を カードとして使わなかったのか疑問に思わんのかな。 そもそも2巻で仮面の女の事を報告した時のホフナーの 反応を見ているはずなのに、その存在を戯言だと疑ってない (今回の覆面の女と結び付けられない)のかな。
アニメ化するときはギアスのスタッフでぜひw
うん。九能ちゃんは おさげの女と乱馬は別人だと思ってるんだよ。
ちょっと前に読みづらいって話題あったじゃん? それを念頭に置いて3巻読んでみたんだが 確かに視点切り替えが忙しいけども ちょっと我慢して先まで読めば数ページ前の内容は理解できるって感じだな これがテンポが良いってことなのかもしれん
個人的に今回で主人公の好感度がアップした。 変に欲望をごまかさないところとか、消化の手段として尿を選択するあたりw
作者も苦労した甲斐があって、何か掴んだ(=吹っ切れた)のかな?
まあ、面白かったから良いんじゃねw?
402 :
イラストに騙された名無しさん :2008/07/08(火) 17:56:23 ID:CTLQKIi3
チェリースカって淫乱だよね
もしこの主人公が女だったら糞ビッチ呼ばわりするくせに こんなヤレれば誰でもいいみたいな屑が主人公ってのはないわ
男からの視点→処女じゃないとかビッチwww死ね 男キャラがエロイのは本能だし仕方ない。 女からの視点→男は皆エロイ?誰でもいいからセックスしたいとかww死ね こんなにモテて処女とか幻想。ありえないし幻想見すぎ こんな世の中だしな
まあ、女の視点でみると主人公に好感がもてないのは分かるが… 男の立場からすると、大抵の童貞だと現実ならヒロと同じ行動とるだろうな とは思うwww
ヒロの願望第一目標は真希。 過去に真希を手ひどく振った理由は今だ不明 で、理事長の娘とか、蛇娘とかの、好意恩義その他色々も 答えなくてはいけない。勿論義妹も大事 精神的な意味で真希ルールが消滅するのは考えられない、つか無情。
つうかさ、未成年の性交が不純とされる現在の警察主導のローカルルールこそ 諸悪の根源だと 様々な矛盾を抱えていても、両者合意であれば合意なのは明らか 未成年女子を仮定天使とする、見たいなファンタジーな警察。 困る。
うろ覚えだが完全に黒なのは13歳未満が相手の場合で13歳以上の未成年との行為はグレー。 これが黒になるのは金銭のやりとり(小遣いも×)がある場合や脅迫・強姦などの犯罪行為の場合。
なんでそんな話になってるのか知らんが、13歳未満女児との性交渉は刑法で強姦扱いに なるので日本国内どこでもアウト 13歳以上18歳未満に関しては各地方自治体の条例依存 条例で禁じられているのが「みだらな行為」であった場合は、結婚を前提としたお付き合い だったらオッケーとかだったりする
俺がルールブックな理事長的には 黙認しつつ気が向いたときに退学ってことで。
この話の舞台となってる国の様相が どうも良く解らんのだが。 イメージとしてはヴァチカンみたいなものか?
>406 姫園アリス?
>>406 真希を振った理由は>412の言うとおり、姫園アリスに振られたの
が理由って言ってなかったか?
まあ、それはともかくアリスってやっぱりチェリースカなんかな?
>>412-413 すまん、そこら辺がどうも良く読みきれない
理由の一つだとは思うが、今一つ理解出来ないと言うか…
裏に何かあると思ってしまう。
アリスの謎はまだこれからだろう
>>414 単に振られて荒んでたから八つ当たり的に酷い対応をしちゃったってことだと思ってた俺
>>416 同意
告白の仕方や状況が似通ってたせいで自分の姿を
見せられてる感じで、嫌だったんだろう。
それで後々、冷静になってから(妹にかっこ悪いって言われてからか?)
自己嫌悪したんじゃないかな。
>>380 「視姦」をちょっとお上品に言ってみました、って感じだろう。
>>395 なんとなく
ヒロ=福山潤
真希=小清水亜美
ミカル=名塚佳織
チェリースカ=ゆかな
って感じの脳内アテレコで読んでしまうな。
妹のために汚れ仕事やってる点では共通してるな確かに
>>419 イラストのミカルがやたら目を閉じてるのも印象がダブる。
悪いとは思わんけどね。
ところで海原作品に時々オヤジじみた下ネタが混ざるのは
恒例ではあったんだが、今回はそれが今までになく前面に
押し出されてる感じだな。そういうのを意図的に作風にしようと
してるんだろうか。個人的にはあまりエスカレートさせてほしくない
路線なんだが…
>>420 >イラストのミカルがやたら目を閉じてる
それは俺もちょっと思った、まあ正体を明かすシーンのインパクトを高める意味もあるんだろうけど
あと、消火活動までは俺もその恒例的な下ネタと取れたんだが
顔にかかるとか見られるとかオークションとかは露骨すぎたりやりすぎたりしてると思った
なんつーか、苦笑しつつもいつものこととちょっと微笑ましい気分になれる範囲を逸脱してるというか
そこの部分と、妹が拉致後手を出されない理由がやや弱く感じる以外はほぼ面白く読みました
いやー、女子の尿じゃないところが、 あくまで、世間の風潮に逆らってわが道を行くって感じで・・・・ ぢたりんやちずなのテイストのしっこ好きは相手にしてないんだなw
どんだけニッチな層を狙ってんだよw
尿好きだったら、1巻でアイスが漏らしてただろうな
海原って今幾つぐらいだっけ? 二昔前ぐらいまで、青いリビドーに突き動かされた思春期ボーイズが スケベな目的のためにあの手この手、てんやわんやの騒動を起こす、 みたいな映画がちょこちょこと作られてたと思うけど、今回あんな感じの ノリを感じた。
月刊ジャンプの匂いがする
いや、月刊マガジンじゃないか?
月刊サンデー
もう4巻の予定出てるけどまた引っ張るのだろうか…
打ち切られてないと喜ぶべきだろうねぇ 結末が出来てるなら、ちゃんと見せて欲しいし そこまで続けて欲しいわ。とりあえず一安心だと とはいえ今のところ、話全体の何割まで進んでるんだか・・・?
9月発売? 早いな。まあテンポ良く出してくれないと買うの忘れそうやしなぁ。 次も、妹が活躍してくれるかな?今回はヒロや真希との絡み少なかったし。
会社の近くで銀盤の)版画展やってたんで初めて行ってみた ・・・おい、ほとんど関係ないPCゲームのイラストで 銀盤の絵って展示数の半分も無いじゃないかwww
それ鈴平のだろ?
看板にはタズサの絵と一緒に 『銀盤カレイドスコープ展』とでっかいタイトルであった 鈴平の個人展なら行かねーよw
むしろ、主催している会社が問題あるとかというオチじゃないのか……
よくある版画展だろ ローンで購入しつこく誘われる
437 :
イラストに騙された名無しさん :2008/07/21(月) 01:58:58 ID:ErjFjOcd
銀カレ展示会いきてぇーーーー
前回は行ったが大して変わってない予感
読んだ事無いが銀盤カレイドスコープってなんかきっちり終わらせたって作者が褒められてたらしいね 完結したなら買って見よーかなあと
してる。
>>439 名作だから、読んどけ。
ちなみに、1、2巻は上下巻構成だから買うなら一緒に。
というか銀盤読んでないに作者スレにいるってチェリースカからの
読者か?
ハイドレードのことも忘れないであげて下さい><
ブルハイから入った読者だったら、もう一冊 布教用に取り寄せて購入しまつ
いま3巻読み終わった。なんか面白くなってきたな シリアス寄りギャグの方が面白いんじゃないか?海原は ブルハイはずーっとまってるけどな
ブルハイのことは忘れてあげてください><
我慢ならない
アイスヒルの高慢な鼻っ柱だけは早く折れて欲しい。
ジャンプSQで現代魔法はじまったのか 今なら叶恭弘+ジャンプSQで銀盤をやるという可能性は… 無理か
銀盤って既にマンガ化されてなかったか?
されてる。 されてなければまだ可能性があったかもしれんが
マガジンでもスケート漫画あったよな
キス
神話
>>450 漫画版とアニメ版の択一なら俺はアニメを迷わず取るという評価
男には慣れない絵柄だよな、あれは・・・
コーチ達が音楽室の肖像画から抜け出てきたような奴だったな。 単行本1回読んだだけで読み返して無い。
掲載誌を考えると希求したかったのは、非オタ女子中学生? う~む
>>457 原作絵が鈴平なのに、その客層狙うのはおかしいw
その頃からSD編集部はおかしかったんだな
フィギュアスケートの漫画は、少女漫画が大半だからね。 少年漫画だとブリザードアクセルくらいしか知らない。 リアルの観客層も女性が多いし、掲載誌が悪かったとは思わないな。 だけど、あのコーチは違う感じにして欲しかった。
>>459 フィギュアスケートの漫画といったら「銀のロマンチック・・・わはは」だもんなあ。
ワンモアジャンプ
>>460 せめて「愛のアランフェス」とか言ってくれよ。
川原も好きだけどさw
おおやちきの「雪割草」
おおやちきはぴあでイラストは見てたけど 実はマンガ作品読んだことない
「おじゃまさんリュリュ」とか。ってスレ違いだな。 有吉京子の「スワン」はバレエ漫画だっけ? 「銀盤プリンセス」ってあったっけ、小説。
長谷川潤でスポーツ漫画は聞いたことが無かったから、どうせ鈴平絵を維持する気がないんだったら、素直にフィギュア漫画とかも描いている森本里菜を使えよと思っていたが、単行本で結局森本が助っ人でアシに来たと聞いて絶望した。
>>465 その小説はナニをするのがスケート選手なだけで、
スケートがメインじゃないだろw。
長谷川潤も森本里菜も好きだったから、もっと複雑な気分だった。 もう谷川史子に告白物語でリア×タズサの肖像(ポートレイト)でも描いてもらおう。
>467 違いない。
ところで「カプレカ」が終わったら、絵師の人がチェリースカをコミック化する展開はないのだろうか?
そんなに煙突のシーンが絵で見たいか
なんでそういう突っ込みが先にくる!! チェリースカや副会長・真希の下着云々じゃなくよぉwww
この人だったら銀盤の漫画化を任せられる! 塀内夏子 絵柄は全然違う!という批判はあるだろう。 しかし、この人以上にスポーツ漫画の心理描写が旨い人を知らない 一度、スケート選手のインタビュー漫画を描いたことあるし。(キャンデロロだったかな?)
絵柄無視して良いなら曽田正人の方が適役だろ。 いや、どうせ妄想なら山岸涼子だな。
板垣恵介でいいよ
>>473 女子フィギュアの華麗さがまったくなくなるからいやだwww
板垣恵介が出てくると原哲夫で対抗したくなるな
唯登詩樹に期待。
やっぱり川原泉だよ。 点目になっちゃったガブリエラの絵とか容易に想像できる。 ……今、絵が変わっちゃったからだめだなあ。
マジレスすると ・女キャラを可愛く描ける ・ちゃんと人体の「動き」を描ける ・それでいて暑苦しくない絵柄 辺りが必要条件ってとこか。 村田雄介(アイシールド21)とかどうだろう。
>>475 ジャンプする時の擬音が「ドリュッ」とか「バオッ」だったり
対峙するタズサとドミニクの間の空間が「ぐにゃぁ~」と歪んだりするのか。
>478 ジャンプじゃなくて宙に浮きそうだな。
漫画にするときの絶対条件 リアをゴスロリで可愛く描ける人。 動きのある画を描ける人 ・・・「機工魔術士」の人なんかどうでしょう。
塀内夏子でいけるんだったら、河合克敏はどうだろ? この人も試合内容から日常会話まで、幅広い層を満足させられると思うけど・・・ でも難点は、絵柄がフィギュアというより スピードスケート向けになっちゃうことだがw
これから買う予定の銀盤カレイドスコープで質問 ・まさか最後バッドエンドじゃないよね? ・カレイドスターとの関係は特に無い? エミリーが絵に似合わず鬱だったから怖え…
「オリンピックが全て」 「オリンピックで勝つことに意味がある」 という価値観に基づくと、バッドエンドと言えなくもないw
サンクス なるほど、負けるんですね、わかります
1、2巻を『代表選考が1.7倍面白く見られるようになる作品』として それ以降を『採点式競技(フィギアスケート)が2.1倍面白く見られるようになる作品』として 的確な時期にプロモーションしたら結構売れるんじゃね?(倍率は適当)
点数計算方式が変わってるからもう無理だろ
491 :
イラストに騙された名無しさん :2008/08/20(水) 00:42:52 ID:bFAcgpwv
ヒカルの碁かいた人がいいと思う
今回の夏コミで鈴平さんの同人セットの外袋に描かれている女の子、リアに似てないか? 公式ブログであれを見た瞬間購入を決意したわけだがw
鈴平に運がないのか 鈴平が絵師になった作家に運がないのか最近考えるよ。
アキカンはアニメ化されるから運が悪いとは言い切れないだろ
で、アニメがこける。とw
ここでする話でも無いけど向こうもなんかキャラデザが微妙なんだよな でも、読んでないから実際どうだかわからないけど、こっちほど動かす必要が無いならまだなんとかなるかもな
何か結局銀盤の方がマシだったというフラグが立った気がする。 だが、安心するのはまだ早い。それがチェリースカやブルーハイドレードの明日なのかも知れないのだから……。
ブレインズ・ベースてこがやるっぽいけど最近じゃ紅とか夏目友人帳とか 良いのやってるじゃない。田中良の絵はクセっぽいし鈴平のエロゲー絵と あまり相性は良くなさそうだけど銀盤よりはぜんぜん期待できるんじゃないか… きっと銀盤の失敗がSDのアニメ化の糧になった
紅のアニメが良い・・・・かw 原作のスレでは無かったことにされ アニメ板では原作が糞すぎたと馬鹿にされてるんだよなぁ
そのせいでマンガ版の評価がいい紅
昨日ようやくブルハイ読み終えたが 出版社やらイラストも変えて出し直してほしいなぁ・・・勿体ない 山下いくととは言わんが、潜水艦やら基地や都市とか もっと凝った設定を描いてくれる人で見てみたいな
あぁ海原さんの新作出てたのか、で チェリースカ1巻買って来て、100ページ過ぎできつくなってきた自分も通りますよ 自分の頭が悪いせいか、文章がどうもすんなり理解できない… 頑張って読み続ければいいことありますか…。教えて蛇好きな人
話が進むにつれて、だんだん良くなってくる(自分の感覚では) 最新刊まで読んでダメならあわないんじゃないかな、この先も
>>502 絵描き変えて新シリーズとしてリメーク&続刊でやり直して欲しいと
編集に手紙でもだしてみたらどうか
>>503 一巻時点がきついラノベがそれ以降でブレイクする確率は低い。
よって、御布施と思って全巻買え
いやチェリースカは1、2巻セット読んだ方が 文章が分かりづらいって話題は以前も出てたし
チェリースカは主人公が微妙ときいて どうも手が伸びない
確かに、主人公は非常に微妙 1巻だけなら、挫折するかも。 3巻になると、別の意味ではっちゃけるから、買うなら全部まとめて。
鉄腕バーディー見てて、浮遊霊っぽく浮いてるのよりこっちの方がイメージ近いよなーとか思った
511 :
イラストに騙された名無しさん :2008/09/02(火) 08:50:25 ID:9zvvWXyw
主人公の状態がタズサと似てるよな
そうか、実はピートに殺されかけていたんですね。
保守
一瞬タバサ?と思った
一巻だけ見た俺予想 ・リアガーネットはラスボス、かつ良い奴 ・ピート消滅 ・コーチか三代が事故死 後マスゴミが乃木坂親衛隊みたいだったwシュートが居ても驚かないぞw
一つだけ外れてる。
三巻90ページに銀メダリストって書いてるがタズサは二巻では4位じゃなかった?
オリンピックだけが
銀盤カレイドスコープに流れるポリシーの一つに、 スポーツとしての強さ、が一番大事ってことがあるよね。 フィギュアスケートの世界で、 選手たちが自他共に認める一番大事なものさしは、 世界選手権だからな。
4巻のジャンプ失敗したヨーコにめっちゃ興奮するんだが俺の精神は歪んでるんだろうか… 後ライバルキャラではリアが一番好き
もう5巻の予定が
10月発売だよな? 元々は、9月だったはずだが
ブルハイ、出るのがもう2年くらい遅かったらロリ系作品としてもうちょっと注目を集められていただろうか・・・
リアはライバルではなくてラスボスだろう。
リア「憮然。つまらんな、タズサ」 タズサ「リア…なんでも貴女の思い通りになるってんなら、まずは、その幻想をぶち殺すわ」 ドミニク「いいねいいね最高だよ、最高に面白ェぞ、オマエ!」 ヨーコ「禁書厨シネ」
後半、ドミニクが精神的に強くなったと思ったらリアがキレ魔になってて吹いたw 勝利宣言だけでキれるとかねえよw
キレた訳じゃないだろ
タズサってあのまま独身貴族なのかな オスカーやエアーとのフラグは幻想殺しされたかのように粉々だしw
>>528 逆にラストでピートを恋愛面での精神的逃げ場にするのもやめて
現実の恋愛も普通に出来るようになったって事かと思ってた。
といっても、相手がサーシャとは考えにくいし
恋愛するとしても、引退後の話だろうと思うけどな。
タズサにとってどうしたってピート以上の男がでてくるとは思えんなあ ピートだってタズサに憑いてなきゃ、ああまでタズサを理解して励まして背中押してやれたとは思えんし 百合に行くのも手だな
どう見てもガブリーか、アマ引退後にリアと復縁だろ
532 :
イラストに騙された名無しさん :2008/09/16(火) 22:34:27 ID:yZzmpfOJ
体は 剣で 出来ている I am the bone of my sword. 血潮は鉄で 心は硝子 Steel is my body,and fire is my blood. 幾たびの戦場を越えて不敗 I have created over a thousand blades. ただの一度も敗走はなく Unknown to Death. ただの一度も理解されない Nor known to Life. 彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う Have withstood pain to create many weapons. 故に、生涯に意味はなく Yet,those hands will never hold anything. その体は きっと剣で出来ていた So as I pray,unlimited blade works
533 :
イラストに騙された名無しさん :2008/09/16(火) 22:35:49 ID:yZzmpfOJ
体は 剣で 出来ている I am the bone of my sword. 血潮は鉄で 心は硝子 Steel is my body,and fire is my blood. 幾たびの戦場を越えて不敗 I have created over a thousand blades. ただの一度も敗走はなく Unknown to Death. ただの一度も理解されない Nor known to Life. 彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う Have withstood pain to create many weapons. 故に、生涯に意味はなく Yet,those hands will never hold anything. その体は きっと剣で出来ていた So as I pray,unlimited blade works
誤爆で連投とかどんだけー タズサは全てを捨ててさえなお無貌なる王子が心にいるからなぁ
チェリースカは寝ぼけてうっかり 朝立ちしたモノにかみついていやがられているけど、 ほかのところにうっかりもぐりこんだりしないのだろうか?
面白いと聞いてとりあえず 銀盤1,2巻だけ買った俺が来ましたよ さっき読了しました 感想は・・・荒削りだけど面白い! しかし 幽霊はいらんwと思ってしまいました しょうがないのでアレは主人公の妄想と脳内変換します 明日残りの巻を一気買いしようと思っています
いらっしゃーい。 以後幽霊は出ませんのでご安心を。
今日朝9時に本屋へ行って(開いてる店がある)銀盤の残り全巻一気買いした・・・ か・・・金が・・・ 今、3,4,5巻を読了 うーむ面白い、読むのを止められん このまま徹夜して残りも読むよ 明日は休みを取ろうw しかし ホントに幽霊出て来なくなっちゃうのね驚いた 生まれ変わりとか別の人に憑依して絶対再登場すると思ってたよ ライトノベルでSFやファンタジー要素無いのって珍しいなあ~
最後の方がちょっとファンタジーだけどな。
>539 リア御殿のことかあーっ それともリア×タズサの愛が幻想文学とな?
最大のファンタジーは公平なジャッジの面々です
>540 普通に考えて女子シングルで4回転2発がファンタジーだろw ブリザードアクセルとかに比べればかなり地味だが
ブリザードアクセルは最早ギャグだw 最強の女子選手はロシア人というのもファンタジーだな… …今となっては
やっと全巻読了・・・ うーむいいねいいね 話も主人公の失恋ありサブキャラ話ありで飽きないね 面白かったよ(ただ絶対リア視点の話があると思ってたんだけど残念) ラストはもう1巻あっても良かったなあ これから過去スレ見ます リア様が男子シングル転向と聞いて まさか男の子だったの?と仰天してしまったよ・・・
>>542 女子の4回転なんて20年も前にしかもペア競技で実現しておる。
技についてはある程度ファンタジーにしておかないと現実に追いつかれる恐れが あったんだよな。 あのころは安藤や浅田がフィクションにとっては脅威だったからなあ。
もしアニメ化が五輪の後だったら・・・・ ダズサが金メダル取る展開に改変されるなんて事あったろうか?
フィギュアスケートにとっては、必ずしもオリンピックが最高の舞台ではない って考え方は流れてるみたいだから、そうはしなかったんじゃないかな。
>>548 作者はそういう考え方だけど、アニメの企画者はどうかな?ってところ。
根っからのファンは世界選手権のほうが上と考えている人が多いと思うんだけど、最近の日本人選手の活躍でファンになったような層にはオリンピックが最高と思っているんじゃないかな?
で、リアル世界で金取ったのだから、この作品でも大団円で終わらせようと考えても不思議じゃないのでは?と、思ってみたわけだ。
ああ、そういう意味か。それなら理解。 あのアニメ、作画とかいろいろ不幸があったけど、 あのときは「現実の方が面白かった」ってのが一番不幸だったと思う。
>545 ・・・わはは
>549 実際にはオリンピックを競技生活の区切りにする選手はかなり多いし、 選手のコメントとか見てもやっぱりオリンピックが一番重いって認識で 間違ってないよ アイスショーでもワールドとオリンピックの両方で金取っている選手は オリンピックメダリストとしてコールされるしな
うう・・・ひどい 銀盤以外の作品が何処にも近所の本屋に置いてない (当方田舎在住) ネットで買うしか無いか・・・
薔薇色にチェリースカシリーズ1~3巻置いてある本屋見つけたけど 買うべきかなあ
俺は好き お前が楽しめるかどうかはシラネ
4巻が今月出るんで、そのときのこのスレの評価次第でもいいかも 1巻だけだと困っちゃうけど、その後盛り返してるし
>>555 ,556
ありがとう、参考にするよ
しかし1~4巻一気買いはキツイかも~
558 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/10(金) 01:06:29 ID:YNU8nYH/
銀盤の受賞作上下巻読んだんだが死ぬほどイラついた タズサの喋りが異様にムカついて読むどころじゃなかったぜ、ホント 下巻の挿絵入りでマスコミに暴言吐き散らすシーンとか、この物語の中入って 主人公惨殺したいくらいにイラついた 何であんな読者をイラつかせる小説が人気出てんの? お前ら何で普通に読めんの? 主人公殺したくて競技シーンとかほとんどとばした かろうじて読んだピートと別れるシーンですら主人公への殺意は消えなかった この小説推した選考委員とかどんだけ頭腐ってんだよ SDでデビューして海原零ボコボコにしたい 冗談抜きで
久々にレスついてると思ったらコレか
>>558 良識サイドの人間だったんだねえ。そういう人はライトノベルなんかには触れない
ように生きてください。
日本がちゃんと動いているのはあなたたちの世代が猛烈に働いてくれたおかげなので、
とても感謝しています。いや、まじに。
民衆がムカツク喋りとして書かれたタズサの喋りにムカついてる時点で完全に海原に敗北してるよなぁ なんつーかもう首を飛ばされてるのにまだ死んでることに気付かずに戦う気でいる感じ そのくらいの実力差があることを晒してる状態
>>558 このキムチ、辛すぎて食べられないわ
とか言いながら残さずに水を飲み飲み
全部食ってしまった様な感じなわけね
しかも、「全部食った」といいながら、一番おいしい部分を食べ残していたりw
タズサが一種のアンチヒーローだと思いつかんのかな? それともその設定がアイススケートのイメージに合わないから嫌悪するのか・・・?
つーかこういうのが最近のオタなんだと思うよ 「タズサかわいいよタズサハァハァ」ってしたいだけのあいつら 本音か釣りか知らんけど、よく書けてるよ
>>564 リアルではタズサ以上にDQN扱いされたりDQN発言してる
フィギュアスケート選手もいるがな
タズサは、タズサが作品中の絶対正義として描かれてたら
満場一致でムカつくキャラになってた可能性が高いが
作品中ではDQN扱いされまくり孤立しまくりな所に、おもしろさがあると思う
俺にとって銀盤の一番の魅力は、演技の描写の見事さだ。 フィギュアスケートの演技の美しさは、ビジュアルと音楽にあるが、 演技の魅力を、銀盤ほど見事に言葉で書いたものを見たことがない。
568 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/11(土) 13:27:59 ID:zk4/rfLs
≫560 今の日本がちゃんと動いてるわけねーだろ、アホかお前? 食の安全がどうとか国の経済がどうとかのたまってる日本がちゃんと動いてるわけねーだろハゲ 相当平和ボケした野郎だな、お前の脳ミソ九割くらいウンコで構成されてんだろ ≫361 実力差って何?誰も小説家になりてーなんて言った覚えはねーんだよボケ 最近のウンコ野郎はどうしてすぐに実力差とか格の差云々の話題に持っていこうとすんの?死んだ方がいいよお前 首が飛ばされたとかのチンカス並みにヘタクソな比喩晒してる時点で完全に俺に敗北してるよなぁ ≫565 本音に決まってんだろ、お前相当文章から情報を読み取る力無いな お前もどうせタズサハァハァとか言ってシコってるような野郎だろ、第三者気取んなハゲ
おじいさん、無理しなくていいから。
お母さん、今日も日本は平和です。
>>568 >誰も小説家になりてーなんて言った覚えはねーんだよボケ
>>558 >SDでデビューして海原零ボコボコにしたい
単なるバカなら頭悪すぎだし、釣ってるつもりなら捻りが無くて程度が低すぎるんだけどどっちだろう
こんな低脳のネット弁慶でも生きていけるんだから日本は平和だよね
その二つのレスが同一人物でない可能性もあるけどね。 どっちにしても痛いなw
ま、気分悪くする人もいるだろうな、とは思うかな。 俺も最近始まった、とあるラノベ原作のアニメ見て どーにも受け付けないヒロインがいたし。
>>573 >誰も小説家になりてーなんて書いてねーだろボケ
ならともかく、他人のレスに
>言った覚えはねーんだよボケ
なんて書いてたらマジもんの精神疾患じゃね?
と思ったが、マジもんの精神疾患者だと思ってるわけか、俺はさすがにそこまで冷酷にはなれんw
スルーという言葉を胎内に忘れてきたのか
暴言吐いてる奴の正体はタズサ
>577 おい、ちょっとリア呼んできて一緒に寝てもらえ。
タズサが基地外なのは同意
暗いMAXと来ましたか
582 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/15(水) 16:03:21 ID:UUGzyrTV
ごめんなさい、暴言吐いたのは全て私です。 学校で誰も友達がいないから、だれかにかまってほしかっただけなんです・・・。 タズサは素晴らしいヒロインだと思うし、皆さんが全て正しいと思います・・・。 私みたいな人間の書き込みに反応してくれて、ありがとうございました。 2chならバカばっかりだから私の書き込みにも反応してくれると思ったんです・・・。 第八回大賞でデビューして、海原先生に謝ってきます。 あと処女も海原先生に捧げてきます・・・。 私の愚痴につきあっていただき、皆さん本当にありがとうございました・・・。
583 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/15(水) 16:20:56 ID:UUGzyrTV
鮫島事件って何ですか?
終わったら次もまた新作だろうなあ
ブルーハイドレードの続きマダー?
それ以前に本屋に置いて無くて読みたいのに買えないんだが >ブルーハイドレード
自分はブ◯オフで買ったわ 続きが出ないと思われてるのか 100円コーナーに置いてた・・・
今HP見たらあらすじ載ってた~ 副会長さんが表紙みたい
5巻で完結と広告に書いてたよ
広告って何の?
SD文庫に挟まれてる広告
㌧ まあ、微妙なシリーズだったし、次に期待するか 今度は、もう少しまともなのを頼む
まだ次はあるよね……
既に原稿見るとゲロ吐く死んでれら状態です
短編の軽いノリで続いて欲しいシリーズなんだけどなぁ
よし!つぎの題材はマイナースポーツだ!
ラクロスか?女子野球か?
お前らどんなのが見たいんだ
やっぱ銀盤読んでるやつは大正野球娘とか暴風ガールズファイトも読んでるんだなww
ラノベレーベルにこだわらない方が良い作家の気もするな。 ファンタジーや非現実要素が少ないものか、あっても時を駆ける少女や ななせ再びみたいなジュブナイルSFっぽいのを書かせてみたい作家だ。
チェリースカのファンタジーやバトル設定も 現代学園・ラブコメとは微妙に食い合わせが悪かっただけで 普通に異世界FT書かせても、面白そうではある スポーツ物は読みたいが、あの文章のポエミーさが存分に活かせる マイナースポーツってなかなか難しいな。思いつかん。
>>601 マイナーとは言えないが、
シンクロナイドスイミングなんかどうだ。
団体戦もあるし、音楽もあるし、挿絵はサービスになるし。
(鼻栓は描かないで)
カーリング
女相撲
格闘技、武術系は見たいなあ
あのスキーペアジャンプのような創作トンでもスポーツの方が生かせるんじゃなかろうか? もうちょっと現実にできるかできないかの境界線でちと踏み越えた辺りで
ミュージカルとサーカスを混ぜたようなショーステージのスターを夢見る少女のお話とかどうだろう
タイトルが似ているからってw
いやいや、意外にいけそうな気もするけどなぁ? というか俺は読んでみたかったw
他の人に姿の見えない妖精せんにとりつかれるのが 黄金パターン? 魔女っ娘ものの終盤っていつも せつないよね。
ヒカルの碁みたいに全然その競技に興味無い奴に 志半ばで死んだ選手の霊が取り付く話はどうだろう
>>611 潜水艦の乗組員に、フィギュア選手の霊が取り憑くとか。
潜水艦にフィギュア選手の霊が憑いちゃった
黒幼女とタズサがくっついたら・・・・すごいキャラになりそうだw
話戻してしまうとと、銀盤・男子フィギュア版も 読んでみたかったが、確実にレーベル違いで追い出されるよな 音楽がある競技というと、他には新体操とかか? シンクロもそうなんだが、どうもあの化粧と衣裳が好かないんだよなぁ…
コバルトで男子競技のを書いても良さそうだけどね まあ、最近のコバルトには男性作家が居なそうだけど、作風的には通じると思うんだがな
>>615 コバルトで書けないのかな?
山浦弘靖とか日向章一郎みたいに
BLになるんだろうな
マジレスすると、コバルトでもBLじゃない男主人公ものは有り得る が、コバルト読者には売れにくい気はする かと言って何処なら売れるかって言うと難しいんだよな… いっそ少年漫画の原案担当でやってみるとか?>男子フィギュア
またフィギュアは海原嫌がりそう・・・
ここは一つ、ブルハイを完結させる1冊でも挟んでから新作に移行してもらえると良い
俺的には普通にブルハイ続けていただいてかまわないわけですが、たぶん売れないからそれはダメなんだろうなぁ
俺もブルハイを続けて欲しい。
シンデレラの魔法は12時の鐘が鳴るまで。 なのに、ガラスの靴が片一方だけ残る。 靴の本来の用途といい、かなり奥の深い話なんだなぁ。
4巻うすっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだ、手に入れてないんだが、250pぐらい? 来月ので完結らしいから、また醜悪祭商法か? 最悪だ
220p
おお、㌧クス まじで、急に2冊にまとめたって感じだな
う…打ちk
伏線回収し切れてないよね?5巻だけ異様に厚い本になるのに 淡い期待を・・・
長く続きすぎて2桁いくようなシリーズは 読む気も買う気にもなれなくなるから これくらいで終わってもらえるのは有り難いんだけど ちょっとこれで打ち切りか・・・な感じが表面化してる気が でもそういう打ち切り感を除けば 最終卷がどうなるか楽しみになってきたんだけどねぇ
妹はいちおう出たし 女王と会長の争い、あとソフィーもなんとかキャラ的に着地させられるとしても アリスの件がまったく展開してないから チェリースカ=アリスで共有存在とかにして強引におさめるのかな?
最終巻でハーレムEDは何人?
ネタバレは本日0:00からだが、人はいなさそうだなぁ。 銀盤で人気出たはずなのに、この落ちぶれようは悲しいな。 せめて1巻が、もう少し面白ければあと3冊くらいは続けられただろうに
電撃に移籍ならなぁ・・・。 SDが悪い。
電撃も悪くないが、なんか変に萌えキャラ出しまくりの ラブコメにさせられそう 嫌いじゃないが、この作者には合わんな
終盤のアイスヒルのイラストが陵辱後みたいで噴いたw
>>636 電撃でも甲田とか成田とか入間とかテンプレ学園異能・ハーレム系以外を
書いてるのゴロゴロいるだろ
まぁ移籍の可能性は低いだろうし、するとしても中堅以下のレーベルになると思うが
>>637 あのレイプ目は良かった
というか、今までの狼藉のせいでこいつほど主人公にレイプ推奨
する女キャラは初めてだw
やっぱり打ち切りくさいよな、チェリースカ。 1巻から面白いと感じて次巻をいつも楽しみにしてたんだがこの板的にもラノベ読みから見ても 微妙だったの?
全体の総意なんて知らんがな 俺は好きだったけど
海原がスランプで銀盤1巻のタズサ状態と聞いて
微妙だったかな 銀盤の作者じゃなかったら買ってないくらいに
売れたいからと、変に売れ線要素をぶちこんだせいで、 肝心の話の構造がはっきりするのが2巻ってのが遅すぎた。 もっと3すくみ状態による面白さを押し出した方が良かった。 そもそも現代学園モノにする必然性がまるで感じられなかった、 どころかそのせいで緊張感がそがれ、茶番劇のイメージが付いたりと、 単に足引っ張ってるだけの設定に見える。 あとこの作者、オタ受けする萌えキャラ萌えシチュ書くのは向いてない。 つまりは売れ線目指して無理やり入れた要素が、逆効果にしかなってない。 元から異世界を舞台に、3すくみ状態による、 ハラハラドキドキ綱渡り的ストーリーに特化するべきだったな。
FT部分やチェリースカの設定は面白いから たしかにコレが異世界FTだったら、自分も素直に読めたと思う 少なくとも、ライラの冒険みたいなパラレルワールドだったなら 萌えキャラ萌えシチュは、描写が説明的すぎてなぁ… 銀盤みたいに、燃えに付随して生まれる萌えはうまかったんだけど 狙うと空振りするタイプなのかな。萌えられたためしが無かった 萌えは絵師にまかせた、位のスタンスでいいんじゃないか、海原は
海原先生はロシアに修行に出発しました
あと絵師が少女マンガっぽいのが悪かったとか? 俺は別に嫌いな絵柄ではなかったが ラノベでは珍しそう
>>643 何度も言った気がするが、銀盤の経験を踏まえて真希を主人公にしておけば萌え要素を損なわずに作品展開出来たんじゃないかと思わずにはいられない。
マキよりチェリースカの方が好きだなぁ、俺は
スレが反省会と化してるな。気持ちは分かるが。 学園ものと異世界ファンタジーがうまくかみ合わなくて 特に序盤はどっちつかずになってとにかくテンポが悪かった。 話が進めば学園(共和国)とリヴァースサイドが繋がるんだろうなと 予測はつくけど、それに至るまでにガマンを強いられる感じだ。 アイスヒルはじめ、ムカつくキャラが殆ど何の報いも受けずに ムカつくキャラのまんまで、読んでる方はいつまでもいたぶられる 主人公サイドに全然溜飲が下がらない。もっとスカッとさせて欲しい。 文句を並べてしまったが、実力的にこの人はこんなもんじゃないとも 思う。最終巻を期待してるのも本音だ。
個人的には主人公の最終目標がはっきりしないことと、受け身であることが 迷走しているように感じた。 妹と無事に学園を卒業したいとか、 チェリースカを守りたいとか、 アリスに会いたいとか、 一巻の終わり当たりで決意して攻めに転じてくれれば判りやすかったかなあ。
ほぼ同意 1巻の時点でのムカつくキャラが、そのままいっちゃったのが 悪かったなぁ 普通なら、反撃があるんだがあんまりないおかげでフラストレーション が溜まる一方だったのも人気出ない一因 最終巻と次回作は銀盤みたいにスカッとする作品にして欲しい
とりあえず、この作者がドSだということは痛いほど伝わってきた。 次回作もめげずに頑張って美少女を虐めたおして欲しい。
俺の場合は、学校を舞台にしてるのに、学園ものらしくないのが辛い。 楽しい学校生活の描写があまりにも少ない。 学園ものの高校生が、本気で殺し合いをするのも受け付けにくい。 主人公が同じアクションバトルをするとしても、 異世界冒険譚とかスパイアクション小説だったら気にならないんだけどね。
ヒロをお約束主人公な、ガブリーみたいにお人好しだけど芯は強いタイプにして 毎巻なにかしら反撃のカタルシスがあったら、良かったかなぁ 中途半端に外道なせいで、感情移入したほうが楽しい筈の話なのに、全然出来なかった アンチヒーロー的なキャラはこの作者の味だが チェリースカに関してはヒロの性格は普通のヘタレ主人公の範囲内に してたほうが、周囲の突き抜けぶりが映えたキガス
他にはこの作者下品なレベルの下ネタ好きすぎだよなw そういや、誰も触れてないがやっぱり自由会会長はひっかけで 校長が女王だったわけだが、何か打ち切りに従って無理矢理感 が出ててたなぁ 3巻で急に出したのも、マイナスか せっかくの妹やアンなんて4巻じゃ、2pの出番とか泣けるぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
下ネタは描写もクドいwもういいっつーにと思う位w でも好きな部分もあるから惜しいんだよなぁ 少女革命ウテナの男向け版?というけったいな学園設定とか
>>653 学園モノの意味がないんだよなぁ。
3巻でようやく幾人か味方の学園生キャラが登場し、ちょっとだけその雰囲気は出てきたけど、
遅すぎたな。
にしても、4巻で、マキが大男をあっさり付き落としたのを、受け入れられた読者は少ないと思う。
学園モノで命のやり取りってのはどうだろうって引いたが主人公のスカッとするような逆転劇とかが 少なかったり楽しくない学園生活が長く描写されてたりってのはちょっと新鮮で俺は好きだったんだ けどこういうのは少数派なんかな。
チェリースカは延期・分冊が多くて、海原たんもさすがに読者に申し訳なく思っているだろうけれど、最終巻と編集部からいわれたプレッシャーは結構なものなのかも。 たぶん、まだ書いてるけど書き上がっちゃいないでしょう。 読者の声のありがたみはわかっているに違いないけれど、思ったより多くて戸惑ってるかもしれない。
海原先生は今一体全体何がやりたいのですか? ______ / ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / ヽ)) / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| / 彡彡 < ・ > 、<・ >l / | ヽ 〉 / ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | ≡ /, ――― |ゝ < 至高の小説を書くことよん / | | L ___」 l ヾ \_________ _ミ l ______ノ ゞ_ | l ヾ ー / | l | | \ー ‐/ | | 著者本人は今何を書きたいんだろう・・・・・
>>660 ブルハイは正にそれじゃないの?銀盤が売れたんで発言力がアップ、
やりたい事やったら読者はロクについて来なかった、みたいな?
ここまでチェリスカ反省会が続いてて だれも「文章がわかりにくい」を挙げない事が意外なのだが… それはもう大前提って事? それとも、あの文章こそが魅力なのか?
よく読めば意味は「ああ、なるほど」ってわかるんだけど 確かにスラスラと読める文章じゃないね 読んでてたまに、途中で「ん?」と立ち止まって見返す時がある キャラの内面の思考経路の描写とか、倒置っぽい表現とかは うまくハマってる時はカッコイイんだけど ちょっと瞬時にはわかりにくい時もあるね
銀盤と文章自体はさして変わってないと思うんだけど あっちは一人称、こっちは三人称 入り込みやすさが違うわな 戦闘シーンでだけ、このポエムな文章が炸裂してたらイケたかも。
何人か触れてるけど、武術のたしなみがあるとはいえ、 基本普通の留学生なはずの真希が、ガチの殺し合い 上等な人になってるのは軽く引く。 殺らなきゃ殺られる環境とは言え、日本人というより どこかの紛争地帯で育った少年兵みたいだ。
これから面白くなりそうだと思ってたら打ち切りとかヒドスw 打ち切りだからもういいや、って事でマキにガチで人殺しさせちゃったのかね?
あれ、死んでないんじゃない? 無駄に頑丈そうだし
死体が見つからんと言ってるから生きてはいるだろな。 いくら「フツーの日本人留学生」でも 真剣で殺す気で斬りつけられる経験なんてしちまったら そりゃ自分だって相手を殺す気で対処するようになるだろ。
フェラ顔射レイプとここまで来て最終巻は何が
670 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/28(火) 12:45:00 ID:B78cHOL1
何を馬鹿な・・・・
銀盤未読で作者ではなくネツ絵に惹かれて見始めた 身としてはちと寂しいのう。 内容も3巻辺りからは面白くなってきてたのに・・・。
ラノベは三巻までが命だからなぁ そこまでである程度売れてないと先が見えない 俺も好きな方だったがまことに残念だ
GPシリーズ始まったから、久しぶりに銀盤読み直し中。やっぱおもしれーわ。 しかし、残り3巻だが、読もうか読むまいか悩んでる。 実は最終巻は、一度しか読んでない。初読の印象が強烈過ぎて、もう一度 読んでそれを上塗りしたくないって気持ちがあるんだよな… そういう本は少ないけど、何冊かある。 そういう人いる?
674 :
イラストに騙された名無しさん :2008/10/29(水) 01:50:34 ID:OitKE8QL
文庫にハガキが付いてたので、打ち切られて残念だ的な 事を書いて一応出しといた。
そしてはじまる。 銀ばんのかれいどすこーぷ2 今度の主人公は、かんこくじんか?
そんなろくに考えずに作ったような 適当な設定でやるくらいなら リアとかガブリーの外伝読みたいわ
>>661 このスレに来るような人とかは大概ついて行ってたとは思うんだけどな
マキのトドメ打ちはそこまでの流れから全然普通に思って見てたですよ
一巻からではあるけど殺すことさえも辞さない連中なのに、
マキへの痛めつけが性的な方へはまるで行かないことの方が逆に不自然に感じた
そのために、超絶なまでの誇り高きエリート校設定にしたのではあるんだろうけど
もう一度だけ銀盤だしてくんねーかな。 久しぶりに読み直したというのもあるが、タズサの演技に影響うけて演技ミスしたリアが再び本来の実力をだして タズサ・ガブリーがさらに演技を高めてオリンピックでの至高をきめる戦いというのをもう一度だけみたい
>678 気に入った話の続きは読みたいし、俺も後日談的外伝は大好きだけど、 スポーツ物も漫画/ライトノベル的物語にしようとすると その手の能力インフレ起こしちゃうから、銀盤は綺麗にたたんだってことで納得しておこうぜ。 今のすさんだ海原に書かせると銀盤の冒頭で飛行機事故じゃなくて自爆テロが起きそうだし。
銀盤の場合は元々1巻2巻で完結しててもおかしくないつくりの 話だったところを続きが出た本だから、さらに続きが出たら2度目の復活って感じだな。 しかも3巻がちょっと残念な出来だっただけに 3巻読了時は2巻で終わってたほうが良かったかもとちょっと思った。 ま、その後おもしろかったから良かったけど。
銀盤3巻、ペア競技・恋愛とネタは悪くなかったんだけどな… 3巻のノリを上手く書けたなら コバルト進出も出来なくない……かも試練
どうせならリアやガブリー外伝だしてほしいな タズサがリア打倒宣言したときのオリンピックやの時と最後の男子ツアー参戦を伸ばした理由をリア視点で読んでみたい
海原先生の次作は無口スポーツ少女が至高の存在になる小説になります
究極の存在を自称する性悪日本女と戦うんだな。
_/ \ ー ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \ / , 〃 / /' │ :lヽ ハ \ / / // / / │ :| ! i| l ヽ 馬鹿共に / イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \ l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄ ││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j スケート靴を与えるな!!!! j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| `l ヽム ' /:/ ルイN ', |ヘ、 ‐ ィ' / / il ヽ lヽ >,、 イ/7 / \! V厶|>ー <レ_'/ // >'´/ノ L、ヽ
それにつけても金の欲しさよ
687 :
イラストに騙された名無しさん :2008/11/05(水) 22:45:57 ID:+N78Swb3
保守
言ってる間に新刊発売日が迫ってきたな
そろそろ打ち切り最終刊の発売
何言ってんだ?ヒロ達はまだ登り始めたばかりなんだぜ? この果てしない、ウィン・ゼ・マシュテバリ坂をよ……
痛みを知らない理事長が嫌い。心を失くしたマリスが嫌い。優しい妹が好き。バイバイ
アンの出番あるかな?
俺は、義妹が出てくれればそれでいい
俺は出番が少な過ぎると思ったくらい、理事長は好きだがw
いわゆる落ちもの系? どっかから来訪者が来る感じのは 幼なじみが可哀想なことになりがちだがマキさんには頑張って欲しい
>>695 理事長は、なんか海原らしいキャラだと思ってしまったんで
不思議とムカつきもせず、自分も好きだったw
更新来たが・・・値段からすると4巻と同じ位の頁数か?
そりゃ醜英社のことだし、1冊を 分冊して、出したんじゃねw
ブルハイ読んでみたんだが……これ、売れなさそうだなぁw 登場人物が揃いも揃ってエゴイストばかりで感情移入しにくい。 しかもタズサと違って、愛らしさが微塵も無いw 多分、キャラへの嫌悪感から挫折する人が多いと思う。 物語の緊迫感は凄いんだけど、そのわりにカタルシスが無いんだよなぁ。 何か色々と勿体無い作品だ。
ブルハイは読者を選ぶ作品。 別のレーベル(ラノベじゃなくて)からもう少しハードな作品として出せばまた違った評価が出たと思うんだけどな。
この作者エゴイストというか自己中を書くのが好きなんだよ いわゆる性癖
あれ?bk1から新刊消えてる・・・ 入荷数が少ないのか?
津田沼の丸善で5巻の早売りゲット ただそれだけ
チェリースカ、最終巻読んだけどさー マジ無いわこれ…… ドン引いた。 海原って書く度にどんどん下手になってるだろ。描写がひどすぎて緊張感なくしとるぞ。
誰が何やってるかわからんもんなw しかも分かりたくなるほど面白くもないという この人に異世界とかやらせちゃ駄目だな 設定から描写からgdgdになって読めたもんじゃない 畑のリアルスポーツものをやらせるくらいしかないよ
別に誰が何やってるか分からんなんて事はなかったが、 特に語りたいことも無く、予想通りの展開で予定調和的にこじんまりと終わってしまった。 打ち切りでモチベーションダダ下がり&無理やりまとめざるを得なかった せいだと思いたい。
スランプの海原先生に 小説家の幽霊がとりつかないかな
単に打ち切りだから1冊に無理矢理詰め込んだだけかと
っても、あと3巻とかあっても何かやることあったかっていうと疑問だが。
東洋からやってきた快男児が厳格で閉鎖的な時代錯誤学園に 変革の嵐を呼び起こし、鼻持ちならない優生会連中や、 いけ好かないゴーマン野郎理事長を知恵と機転で出し抜いて、 監獄みたいだった学園はいつしか彼により心地よい場所へと 変わっていく―― みたいな話だったら良かったような。「生徒諸君!」ってマンガ 知ってるぅ?オレっち読んでないけどあんな感じ?
なんでヤマケンなのさw
>>712 打ち切られなければ、ゆくゆくはそうしたかったかもしれないという匂いだけは最終巻で感じられたかもしれないと思われる
ぐらいの感じ。
妹の奇病フラグは回収できたの? ざっと流し読み程度だと気が付かなかったんだが。
あれ? もう売ってんのか、買いにいかねば 評判は悪いみたいだが
>>707 っていうかファンタジー作家は沢山いるんだから、
貴重なスポーツもの書ける人にファンタジーものを書かせようとした編集部が悪いだろ。
バスケかアイスホッケー希望だけど、コバルトでいいから銀盤ワールドで男子フィギュアものも捨てがたい……。
少年向けライトノベルでやるなら、プラレス3四郎ネタやらんかなあ 現実のROBO-ONEでも予選デモンストレーションが曲付きでアピールして売りになってるし 前半戦芸術点、後半戦バトルな総合点の競技が現実でも出て来そうな世情を先取りとかさ
>銀盤ワールドで男子フィギュア たしかに捨てがたいな… 前世代&現役のトップ選手をモデルにするだけでも 事実は小説より奇なりという勢いネタの宝庫だし、男子フィギュア ただ問題は、海原お得意のタズサ的、またはヒロ的な男子選手だと 男はもちろん女からの支持も難しそう、という一点だ
最終巻読んだ バレ無しでいうが、これは酷い打ち切り作 もう少しエピローグに頁とってりゃすっきりしたかも って感じ こりゃもう次回作もだめかもなぁ
海原は何を書きたかったんだろう… チェリースカという作品自体がまるで姫園アリスの人生のようだ 「薔薇でチェリーっすかwww」とかwktkしてた頃が懐かしい…
バレ解禁は今日0:00だよな 人こなさそうだね
今月の公式発売日は21日だからとっくに解禁されてるんだが
え、そうなのか? じゃあ、上の方の数人だけかよ もう海原氏も終わったな… ヒロもほとんど見せ場なかったし3巻ぐらいで まとめて、残り2巻でチェリースカ学園編でもやればよかったのにw
そんな気配は一巻からずっと漂っていたが、 「何が書きたかったんだ海原?」 という印象のまま終わってしまったな。 いっそ作品自体は壮大な前フリで、海原が自分のサイトの 隠しページでエロエログチョネトの真チェリースカ連載してるとか、 そういう都市伝説を捏造したくなってくる。
アイスヒルとかSっ気のある奴から見たらたまんないだろうなあ ぐっちゃぐちゃのドロドロにしたくなる
確かにアイスヒルをさらにボロボロにして欲しかった 俺にはストレスが溜まったw 他に、気になったのは目標となるラノベ作家ができたとか あとがきで書いてたが誰だろうな
前巻でアイスヒルを助けてたから何かあるのかと思ったら アイスヒルは即やられて退場だからなぁw
アイスヒルはデレ期に入る前に速攻で終わったしな 妹やソフィーの扱いも軽すぎてワロタw
アリスも普通にDQNで笑った。 なんか理由があって、振ったときの態度かと思っていたが素であれかよ。
アイスヒル人気にわろた とりあえず変態王子が最期まで変態だったことと、理事長が最後まで理事長だったことだけは良かった思うよ>5巻 あとは、SSかなんかで補完されることを望む。
>>731 俺も振った理由はヒロがマキを振ったときみたいに
なんか理由があると思ってたさ
まさか、単に嫌ってただけとかヒロ可哀想すぎw
あと妹も地味にNTRてたしな、災難だ
義妹のNTRは急な印象 何だったんだろうあれは
もちろん打ち切りの余波。
チェリースカの名前の由来なんだっけ?
実は理事長こそが最強の男 あの女王をガンガン攻めまくってたんだぜ
一対多でも平気なあの女が最強
>>737 女王なんの見せ場もなく死んだよな…
あれには吹いたwww
まだ入手してないんだが、なんか書き込み見てると ソードマスターヤマトみたいなまとめ方に思えるな。
ある意味ソードマスターヤマトよりひどいような… せめてもう一冊分あればなぁ。
チェリースカ、まったく読んでないんだけど、3巻までは取りあえず購入してたんだけど、 この評価じゃ4~5巻は買わない方がいいかな… 終わり方の評判よければ、一気読みしようかなと思ってたんだけど、褒めているのが ほぼないなw
自分も、3巻までは持ってるが… 4・5巻の購買意欲が、正直もう残ってないw 理事長と義妹だけパラ見で確認するか
例えるなら銀盤7巻から9巻を1冊に詰め込んだようなもの
アイスヒルをボコボコにしたいなら4巻の後半は見る価値あり 5巻は、正直まとめようとしたけどグダグダでしたって感じ あとアリスと義妹に幻想を持ちたい人は読まないことを薦める
そういや、真希の殺人は結局確定っぽかったな
カンピオーネ2巻読んでたらタズサの名前が出てきたので緊急カキコ
748 :
イラストに騙された名無しさん :2008/11/28(金) 17:16:29 ID:XVHbQR95
桜野妹に萌えるんじゃなくてダズサに萌えろとか言ってたアレか。 脈絡もない会話で出てくるから作品間違えたと思ったけど、出版レーベル同じだからととりあえず納得。
>>720 >前世代&現役のトップ選手をモデルにするだけでも
>事実は小説より奇なりという勢いネタの宝庫だし、男子フィギュア
海原大予言な某男子トップ選手も居るしなあ。
って、五巻であんなこと書くから怪我しちまったじゃねーか!
海原責任取ってくれよ><
男子がダメなら、来夢主人公主視点、ヨーコライバルでジュニア→シニア→BIG3挑戦って話もいいなあ……。
>>749 来夢たんに萌えるべきだろ。JK。
男主人公でラスボスはリアとタズサになるわけですね
ラストは女子スケートに転換・・・じゃなくて転向します
>>750 前世代&現役男子シングルをモデルにした場合
主人公を日本人にすると
他の国の無駄に濃ゆいメンツに負けそうなのが問題点だな
しかし架空のキャラにしても、ヒロみたいな選手だと殴り倒したくなるなw
正統派ヒーローを海原は書けないのだろうか…
無理だろうな ブルーハイトレードもそうだったし この人にまともな人格のキャラは無理だと 薔薇色のチェリースカを5冊読んで感じた たぶん、このまま自分の好きな性格で 王道と反した路線で突き進むだろうね
えーと、主人公じゃないけど、主要男キャラではピートは割りとまともな性格じゃなかったか? もっともまともでないタズサにまともでない性格の男を配置したら、話が進まなかっただろうがw
>>755 ピートは、まともな性格だったからこそ速攻で消したんだろう
銀盤のペアで組んだ奴もまともだったからすぐに退場させられたしw
コーチは?
コーチは完全サブキャラだろ そもそも存在感ないw
原作ではコーチルートもありうるような展開だったと思う。
NHK杯は直前でS席追加放出があったり、結局3日とも席種選ばなければ 当日券あったりしてたが、海原は観戦できたんだろうか
761 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/02(火) 01:42:17 ID:SnpmSAli
今だに銀盤がこのスレで語られているのは、それほど名作だったということか、はたまたそれ以外に話すことがないだけか・・・・ 俺にとっては前者であってほしいがな、銀盤はラノベの中で一番好きな作品だし
名作だと思うよ。 この作品がなかったら、 今シーズンのフィギュアの番組録画してないし見てない。 ジャンプの見分け方も覚えてない。 フィギュアと言えば「銀のろまんてぃっく・・・わはは」だった俺が、 録画できるフィギュアの番組をできるだけ録画してみているだなんて、 ものすごい影響うけたと思うよ。
銀盤読む前は「ソルトレークの金メダリスト?知らん」だった俺が 試合見るためだけにBSデジタル、CS放送見る環境を整えて 全ての試合やショーの放送を録画、DVDへダビング さらに地方大会の観戦にまで行ってるんだからなあ 趣味なんて何がきっかけで激変するかわからん
自分も銀盤読む前は、たまにTVで見て「何で毎回ジャンプでコケるんだアホ!」 と無神経な罵倒をするアホだったよ 銀盤後は、むしろそういう罵倒をする人を見かけると 選手や競技の大変さを説教してしまう、熱すぎるフィギュアファンに… そして、以前なら見向きもしなかった若手や下位選手も応援してる チェリースカはそういうのが無かったな…正に惰性で作者買いしてた
銀盤読むまではオレも1巻の記者のごとく ファイナルってなんですか状態だったけど いまやスカパー入って録画しまくってる。 欧州選手権とか世界選手権とかライブ中継ある日は予定あけて リアルタイムで見るし。 すまん。チェリースカは2巻で挫折した。
元からそれなりに知ってはいたが、コンペやショーに 実際に行くようになったのは銀盤読んでからだな チケット代に年間何万使ってるか考えたくないぜ
チェリースカ読了。 何とも駆け足で終わらせたなぁ。やはり打ち切り…なのか? 噂のアリスが、チェリースカの犠牲になるのもやむなし、と 読者に思わせるため強引にイヤな奴にさせられた気がして ちょっと気の毒かも。
>>761 名品だと思う
ちょっと大げさに言えば、海原の名前やスーパーダッシュの名前を忘れても、
銀盤は覚えていそう
毎年冬になると思い出すだろうなぁ、この作品のことは
銀盤は六冊目の途中でやめてしまったが なんで読むのをやめたんだろう? 昔すぎてもはや思いだせない
そこまでいったら最後まで読めよ。7.8.9は最終章で1.2巻に匹敵する面白さだからさ。 3巻のペアが微妙で4.5.6がサイドストーリーで外伝っぽいから、6巻で飽きたのは理解できるけど。 それでも7.8.9の出来はいいぜ。
だな 最後の3冊は神
6巻てドミニクと至藤の話だよな? あの巻はかなり燃えて好きだけどなあ
あの旅行で至籐に股間枕喰らいたかったのは俺だけじゃないはず
>>476 いやいや、1巻だけしかまだ読んでないけど、これが面白いんだな~。
目つき悪いけど、れいちゃんかっこいいし(主人公じゃないですがw)
776 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/05(金) 06:18:02 ID:zPR6QEWP
>>769 わかる。俺もそうだ。毎年、ENERGYと銀盤を思い出して切なくなる
チェリースカ読み終えた 作品自体は結構好きだけどこれ詰め込みすぎだよなぁ 4巻の次巻予告でまとめ切れないだろって思ったけどやっぱりか…打ち切られたんだろうか 制服姿のチェリースカの挿絵マダー?
>>777 リバースサイド誕生のくだりとか、モロに説明の羅列で、
マンガやアニメ、映画なら一番やっちゃいけないという
「ナレーションで説明」そのものだもんなぁ。
本来ならおそらくは「リバースサイド編」とでも言うべき
話の中で、ヒロを読者目線において自然に理解させていく
つもりだったんだろうな、とは思うんだが。
779 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/08(月) 06:20:36 ID:SMfs1aFn
挿絵が挿入に見えた俺はつるべきなのだろうか
つるべきがつるぺたに見えた俺はつるべきなのだろうか
俺はつるぺただ
>>773 6巻は演技シーンの描写が最高に良い。
三人称だと、一人称だと解らないタズサ自身の持つオーラ的な「強さ」や「怖さ」が伝わってくるんだよなあ。
リア視点とガブリー視点の10巻か外伝が欲しいところだけど、今さら無理だよなあ……。
>>782 定期的にこの話出るよな<リア・ガブリー視点の新作
実際(俺も含めて)読みたい人は多いんだろうけど
この2人、特にリアの内面描くのって難しそうだよなぁ…
リアは内面を書かないことで成り立つキャラだしね 銀盤の外伝も別にいいけど 他にも、ヒット作書かないと完全に一発屋で終わりそう 次は期待してるんで頑張ってほしい
よし、次はラクロスだ!
次作の主人公はタズサの娘です
>>785 それかいて、売れなかった他作家に心当たりがあるんだがw
時代は次のマイナースポーツを求めている
というわけで馬術だ
時代の先を書いたんだから、今度はあえて後追いでフェンシングとか
いや、ここはソフトボールだ そして次のオリンピックを目
フェンシングどころかチェリースカ作中で実剣使った決闘やってるだろ 対戦者同士の力量が乖離したカードばかりだったような気がするが
まあ結論は海原氏には異世界物は無理と言う事だ
ここで即次へ行く前にブルハイを終わらせる一冊をだせば 株があがる。 そして毎月刊行の速度で
作者の気分がダウナーなときにブルハイ終わらす巻なんか書かせたら間違いなくトパーズ撃沈エンドになるぞw
バッドエンドでも第一部完でもいいけれど、キリを付けて欲しいな。
まあ、チュリースカの5巻も、出ないよりは余程マシだったからなあ。
真央GP優勝オメ フィギュアを見る度に銀盤のエピソードを思い出してしまう しかし採点方法が全く意味わからんw なんで3A二回成功とジャンプ二回転倒がたった3点差なんだ?
>>796 浅田真央が最初に飛んだ3A+2Tと、キムヨナの最初に飛んだ3F+3Tは同じ基礎点。
キムヨナ転倒1回だし、浅田真央も1回転倒してる。
各要素の、基礎点からの加点分(GOE)が全般的に浅田真央よりキムヨナの方が高い。
などなど。
これが世界選手権だったらふざけんなって思うけど、GPFだったらまあこれも仕方ないかなーと思う。 真央も東京でやったGPFで爆上げもらったじゃん。まあお祭りだから。
銀盤では、世界選手権こそ、一番大事な勝負だからな。
>>800 いや、リアル世界でも、ファイナルの権威は徐々に上がってきたけど、世界選手権との間には超えられない壁があるよ。
日本やアメリカといったシングルのフィギュア大国の選手だと、ナショナル大会の方が選手にとっては
いろいろ重要だったりするし、レベルも高くて見てて面白かったりする。
>>800 が想定してるリアルでは世界選手権より上なのはオリンピックだろ
現実のフィギュア見てると 改めて最終巻のリアとタズサのありえなさを再認識できるなw PCS9点台とか
あのころの浅田やキム(まだ安藤も調子良かったっけ?)の勢いだと、 そのくらい吹かしておかないと現実に追いつかれるんじゃないかって 不安感があったかもしれない。
>>803 ショート・フリー歴代トップのプルシェンコでも平均で8点台半ば。最高点は8.7
歴代二位、現役世代トップの高橋でも平均で8点強くらいだからなあ。
現実の女子フィギュアは先ずスピード感が無くて面白味のない選手が大半だし、 銀盤クラスの得点がでなくて当然だろ。
攻撃で重い… 銀盤だったらタズサの悪行でロシアやイタリア辺りからアタック受けてそうw 210 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 19:49:11 ID:jrqXcPma0 やっぱりヨナ絡みかw 211 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2008/12/14(日) 19:51:21 ID:???0 ?DIA(102033) 18:44 あたりからお客様が来てるみたい。 同じURIをびしびしと。 society6 から来たボボンリストどうなってます? 212 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 19:53:05 ID:jrqXcPma0 IPアドレス 121.165.6.141 ホスト名 対応するホスト名がありません。 IPアドレス割当国 韓国 ( kr ) 半島からのお客さんですかw
>>807 F5アタックなんてするのはかの国だけだw
アリスのヴィッチさに引いた
あの状況で敵に屈しない奴は皆無に等しいと思うけどね
アリスで抜いた
強者だな…
813 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/25(木) 04:49:09 ID:RI3dxfzh
クリスマスに盲腸で入院した
814 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/27(土) 22:25:26 ID:KyO/hfAU
次回作は・・・以下妄想。 「え?チェリースカの続きを?人気無かったでしょう!!」 「それが・・・編集長が続きをかかせろって・・・。」 「無茶です!書けば書くほどダメになっていくド壺にはまってたんですよ!読者受けも悪いし!」 「それが・・・ごにょごにょ」 「そんな・・・・ひどいです!!」
続きを書かせるつもりがあるなら、そもそもあんなバタバタした締め方にはしないだろ
まあバタバタ締めでも、放置されるより何倍もマシだからなあ。
死んでれら ですねわかります
タズサみたいな態度を取りつつ大舞台で失敗したってんならまだわかる それほどマスコミを挑発するような行動してるわけじゃないのに 銀盤のマスコミでさえ勝てばおとなしくなるのに ちゃんと勝ってるのにこれなんて 公平な審判どころか、悪として誇張されてたと思ってたマスコミさえもまだマシなファンタジーだったなんてなぁ
勝った選手をわざわざゲストに呼んで 転けたシーンのパネル制作とか理解に苦しむわな
電通云々の話ってのが本当かどうか気になるな
822 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 23:58:02 ID:6/NOuPbM
>>814 「・・・ある程度ひどい作品の方が、アニメにしたとき、オリジナル展開で補正がプラスに効かせやすいんだと。
良い作品は、アニメでオリジナル加えるとかえってダメになる例が多いから。」
「ひどいです、ダメな作品って・・・・あ、アニメ?」
「ぶっちゃけ、集英社全体でもアニメ化コンテンツ、弾不足になりつつあってな。」
あー……。 アニメ化したら逆に良いかもしんない。
銀盤の恐怖は拭えないが…… チェリースカには儲もいないし、酷いことになっても構わんということかw
>>824 基本設定はアニメ映えする気がするし。
自分の作品だと思って好きにやってください、って丸投げした方がアニメ制作スタッフ側はモチベーション上がるんじゃない?
ベン・トーの方がアニメ映えするし原作も面白いから結構です てかアニメ制作に全く関わらないことは不可能に近いので チェリーなんとかより他の創作に力を入れてくれると助かります
あけましておめでとう 今年は作者が売れるのを書こうとするより、面白いのを書こうとしつつ、 編集がそれを売れるようにしていくようにして貰いたいです
とりあえず、ここ一・二年に産まれた新興レーベルに既に追い越されてるような状況を招いたのはなぜなのか? きちんと反省してほしい。
チェリースカアニメ化したら、 ヒロ視点で読んでる時の、 蛇にまとわりつかれ感は再現できるんだろうか。 寝ぼけて噛まれたり。
銀盤はすごく面白かったし、ブルハイもまあよかったけど チェリースカはなんか痛々しいのときわどい描写が駄目で 読みやめてしまった… つぎはどうなるかなあ
831 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/16(金) 19:38:47 ID:lXaHGKU5
半一発屋ってとこだな
作者的には売り上げ面で銀盤は不服のようだし 一発も当たってないってことだろうな
鈴平使ってあれだからなぁ 銀盤も3~5巻くらいの出来は正直良くない 後半の巻はいいけど、ラノベでスロースターターは駄目だな
元々投稿作品スタートで、シリーズ化にあたってオチを決めて その間はオチに至るまでの準備段階的エピソードって作りだから ブルハイみたいに事実上売り上げ不振で打ち切りになっていたら 目も当てられなかったが、銀盤はもう完結した作品 海原氏の思いはどうかしらんけどオレとしては満足
>>832 >作者的には売り上げ面で銀盤は不服のようだし
比較対象にハルヒ持ってこられてたからだろ
あれと比較されても平気な売り上げ出せてるのなんて全体の一割もねーよ
比較対象がハルヒじゃなくても、SDレーベルの中でも特に売れた方じゃないだろ
自分が三流大卒として、 同じ大学卒業のヤツの、それなりの売り上げ成績と比べられるのと 東大卒のヤツのとんでもない売り上げ成績と比べられるのとで 同じくらいやれるはずだろやれないやつはカスとか言われたとして どっちが「よし、やってやる」「出来るわけねーだろやってられっか」ってなるよ?
典型的負組的発想w
「うまいことレスした」と満足げな
>>837 の緩んだ面が目に浮かぶねw
駄アニメ化を愚痴られた編集が作者に逆ギレして口走ったんじゃないの>ハルヒネタ
実際、スケートシーンを躍動感ある動画で表現できる アニメ製作会社あるのか? 現時点でエメリービルにある某社にしろ、 小金井にしろ、木幡にしろ、 期待できないような気がする。 「わかってない」アニメができそう。 俺は長谷川潤は大好きだが、それにしても、 なんで、森本里菜にしなかったんだろ>集英社。
ピンポイントだったらナイトウィザードのスケート回でのジャンプシーンとか すごく良かったけど、あのレベルを常にやれと言われたら無理なんだろうな
>>840 銀盤の完結特集ページでも編集長がハルヒの名前出してたからなぁ
今は該当部分のみ削除済みだけど
>>841 >俺は長谷川潤は大好きだが、それにしても、
>なんで、森本里菜にしなかったんだろ>集英社。
その主張は過去何度か他の人が口にしている。
全部同じ人だったりして。
真面目な話、俺はコミカライズ化決定直後に書いたけど、>841じゃない。
森本里菜かぁ…懐かしい。そういやスケート漫画書いてたんだな。 1回読んだだけだから鳥カゴのとこしか覚えてないが結構面白かった記憶が。
ようやくチェリースカ最終巻読み終わったよ ウィリアム・ホフナーよりはやーい アリスう ゎぁぁあああぁぁあああぁぁあああ
ヒロの力消すやつは、一緒に居ればチェリースカが自分を隠せるとかが伏線だったわけだよな あと、ヘンゼルは特別の価値の女がどうこう言って色々理由付けしてたが ようは兄弟そろって女の好みが似たり寄ったりだったってことだよな そしてアリスはヘンゼルに(性根を)壊されちゃったから、弟の方もチェリースカに走ってあの結果という感じで ・・・真希さんの立場は~
ない
つらい
うーむ、次でないかな
ま、しばらくは充電してていいと思う。 ある程度余裕をもって次作を練って欲しい。
練りすぎてチェリースカみたいな 難解な文章になっても困るんだが…
落ちそうか? 大丈夫か?
857 :
海原零 :2009/02/27(金) 01:59:37 ID:StY2G49i
次考えた 灼熱の使い魔 とある魔法学校にかよう美少女シャリナは魔法の授業でいつも失敗ばかり・・・ ―――そんなある日に召還の授業で異世界からトオチという少年を呼び出して・・・
窮地、どん底、緊迫、絶体絶命、呼吸困難を描く筆力の作家だから、 >857の設定で、18禁になるのなら、どんな展開になるのやら。 両手両足縛り付けられた少年が、 美少女の両脚の間で窒息死させられそうになる?
860 :
イラストに騙された名無しさん :2009/02/27(金) 15:43:55 ID:StY2G49i
与えられる食事は愛液のみなわけだ
普通にエロハーレムでいいだろ
このひとラブコメやハーレム系は書けないと思う あと、まともな性格のメインキャラw
エロノベルではまともな性格のキャラなんか不要だから
>>860 アリス、ほぼそれと同等の状態に落とされてたんだろうなぁ
アリス関連のを詳細に書いたらNTR好きには受けるんだろうなぁ 俺は、かなりショックだったが・・・
866 :
イラストに騙された名無しさん :2009/03/01(日) 00:35:23 ID:2Q9O8Obv
アリスってなんぞ?
幼いヒロがアリスに憧れていたのでマキを振ってしまった。
>>865 俺はそれより義妹がNTRた方がショック
それ全部NTRに入ってねーだろww
870 :
イラストに騙された名無しさん :2009/03/06(金) 20:23:36 ID:LxCzYRK7
このスレ一回落ちなかった?
そんなことはなかったと思うが
俺も妹はショックといえばショックだったが、 よく考えれば所詮義理だから問題がなかった
話題が欲しいなぁ
筆を折って転職したかな
この程度のブランクで転職せにゃならんなら、他に 足を洗ってるべき作家はゴマンといるだろうて
暇つぶしでなんとなくアニメ全話見た。 どうやら俺は「カレイド」に弱いらしい。 おばけいなくなったあとはどんな話になるの? おばけ代理みたいなのは出てこないの? 主人公とおばけのやりとりが面白かったんだけど… 本屋あいてないし!
え… アニメ版って1卷の内容のみだったの?
2巻^^まで。もともとそこまでの話だったから、その意味では正しいんだよな。 それ以降はお化けは出ない。まじめにスケートする。 アニメではあんまり出てなかったリアがこれから大事なキャラになって ベッドシーンをへて、ラスボスになる。
本屋開いてても全巻あるかどうか・・・ 下手するとチェリースカしかないぞ
フリー始まったな やはりシーズン中は銀盤読みたくなるな もし銀盤でも国別開かれたらどうなるかね? 年によっては志藤は引退してるかもしれんから、タズサとヨーコか? あるいは名前忘れたがヨーコのライバルが入るか
>>881 来夢(らいむ)だよ。
しっかし、まさにDQNネームだなw
>>881 あの世界だと、日本の世選枠、ペアでも2枠あったんだよね
(2009はもしかしたら3枠?)
ダンスはどんな設定なんだろ?
>>881 もっと思い出せないが、オリンピックの3人目がいたじゃないか。
>>882 それだそれ
まあ親が残念な名前だけど言ってやるなw
>>883 銀盤世界のレベルたけー
ダンスは流石に一枠かな
>>884 あれは名前出てないんじゃない?
たしか志藤が悪いことをしたとか言ってた人よね?
>885 最終盤で登場した後輩 森永麻紀17歳@トイレ に対して名前出てないとは失礼なw オリンピックではNHK杯前の練習から何度も出番があり 毎回フルネームで紹介される特別待遇だったぞ
>>886 それだそれだ。トイレにこもる女って印象が強いんだよなあ。
三位かー だが充分な健闘だったな 今、銀盤読み返してるんだが、最後のタズサのシンデレラってやっぱピートとの会話、思い出から作ったのかね? ピート、王子役が羨ましいって言ってたし
だねえ。シンデレラの話がここで生きたよなあ。 あのピートの使い方はうまいよなあ。 話にずっとつきあってきた読者としては、やっぱりピートをもう一度だして ほしいけど、でも成仏したはずの幽霊が復活するようなことはして欲しくないし なんてわがままな要望に見事に応えましたってかんじ。
あれはもうしんみりして泣きそうになったわ 二回目以降はニヤニヤしてしまうw やっぱタズサにはピート以上の男なんかいないんだなぁとしみじみと思う だが、だからこそご都合主義でも良いからピートは実は昏睡状態に陥ってただけで実は生きてたってのが見てみたい 取り憑いてた理由は生命力補給のためとかさー 目覚めたもののバツが悪くてなかなかタズサに会いに行けなくて、いざ会ったらタズサに罵倒されまくるとか タズサからは離れたものの実際に目覚めるには四年の歳月が必要だったとかさー タズサが恋愛面で幸せになる姿が見たいんじゃー!
カレイドスコープはピートが居たからこそ面白かった そう思っているのは俺だけではないはず
>>891 ノシ
好みによるだろうが、1~2巻が個人的に一番好きだった
ピートっていう突っ込み役がいたお陰で、タズサが可愛げあるように見えたし
俺は、タズサの根底にピートの存在があってこそ的な意味で、
>>891 に同意
1、2巻、ラノベに抵抗ある人には幽霊ピートのおかげで一気に抵抗あるものになるかもしれないけど
その後の為には絶対に切るわけにはいかない要素でもある、的な
彼の存在があってこそ最終巻の貌の無い王子のシーンでグッと来たわけで
ピートの存在は大きいからな 三巻以降もタズサに強い影響を残してるのか随所に出てるのが好きだな トマトや確率論、なにより最後のシンデレラ 影響の残し方が凄い上手いなと思うわ ちなみにタズサ以外の一人称巻、4.5.6巻の評価ってどんな感じなんだ? 他キャラ視点だとタズサのオーラというか、凄さ、強さ、恐さが良く表れてると思うんだが
>>894 至藤さん語りが好きだな
キャンディとドミニクはキャラ自体余り好きじゃないのが大きいのは否定できないが
ガブリー視点が無いのが悔やまれる
>>895 キャンディとドミニクは好き嫌い分かれるよね
俺も好きじゃないがw
あの二人の場合、タズサの強さと恐さ楽しんでるわw
ガブリーは難しいのかもな
一人称で書くと性格が嘘臭くなりそう
個人的にはステイシーの一人称も読んでみたい
>896 >個人的にはステイシーの一人称も読んでみたい とりあえず、タズサに取られたというファンを探すしてみる …が、見つかるわけがない
50ページくらいの短編とかでいいから ピートの一人称は読んでみたかった。
新作情報無し保守
900 :
イラストに騙された名無しさん :2009/05/07(木) 23:28:20 ID:AOYERR4U
新作はまだ?
銀盤を好きだったクチだが、飛び込み失礼。 銀盤以外の作品も魅力的だけど、銀盤はフィギュアという題材への着目も含めて成功が大きかった。 キャラ造形や情景を喚起させる筆力、ラノベ的な語呂を作る言語感覚とかは確かだから、 もう一本二本と面白い作品をやってくれると期待してる。
902 :
イラストに騙された名無しさん :2009/05/16(土) 18:29:06 ID:pUC+0i+e
詳しい人がいたらちょいとお訊ねしたいんだが タズサのウェイトレスナンバーのジャズ曲、「黄金泥棒」って実際にある曲なのか? 女海賊ソニアのはフィクションだろうな、とはわかるが… 俺はクラシックは分かるんだが、ジャズはさっぱりで、本当にあるのなら聴いてみたいんだ。
第4スレより転載 916 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 02:10:09 ID:4CD+Kp6o アニ○ージュより原作者インタビュー ――アニメ化が決まったのはいつごろですか?どう思いました? 海原 それが微妙なんですよ。実は1年ぐらい前にも一度、アニメ化の話をいただいたんですが実現しなかったんです。 ですから春ごろに今回の話を聞いたときは半信半疑で、手放しで喜べなくて(笑)。 ――スケート競技そのものを題材にした小説というのは、ひょっとしたら史上初ではないかと思うのですが。 海原 最初にフィギュアがあったわけではないんですよ。ただ、まず頭にあったのが、困難にひとりで立ち向かう女の子。 その後にスポーツ、平行してオリンピックの代表選考。そんな感じですね。 ――それがなぜフィギュアに? 海原 そもそもスポーツを文字だけで表すのって無茶だと思ってたんです。どうせ無茶なら、一番ビジュアルイメージの 強いものにしようと思って。 ――登場人物にモデルはいますか? 海原 特定の選手をモデルにしてはいませんが、水泳の千葉すずさんや、マラソンの有森裕子さん、フィギュアの選手では、 荒川静香さんなどからイメージした部分はあります。架空の人物ではウォーショースキー(アメリカの女流ミステリ作家サラ・ パレツキーのヒロイン)、それに北島マヤです。スケートシーンの表現方法など、『ガラスの仮面』の影響は大きいですね。 ――作中には試合風景が何度も登場しますが、スケートのプログラム内容は全部考えてあるんですか? 海原 タズサのプログラムに関しては、ほぼそうです。たとえばショートプログラムは作中では「黄金泥棒」という架空の曲に なっていますが、実際に使ったジャズの曲があって、その音楽のどこでどう滑って、どんな種類のジャンプを入れてと いったことは全て考えてあります。 ――アニメ制作に際してなにか注文は出されましたか? 海原 シナリオ会議に出席して、説教臭い成長ものにならないようにというのと、フィギュアスケートが突飛なものにならない ようにというのはお願いしました。
904 :
903 :2009/05/16(土) 21:04:50 ID:WTv13k5k
黄金泥棒は架空の曲だけど、元になった曲はあるってことらしい。
亡アニメのサウンドトラックにオリジナル曲で入っているよ …というのは前フリで確か映画「黄金の7人」の中の曲じゃないかと 前に話題になった時にレスがあった気がする
ティッティーーールラ、、、ティルラティルラティーラルラ ってやつかね。促音抜きで一文字1テンポで。
907 :
902 :2009/05/16(土) 22:27:47 ID:pUC+0i+e
おお、皆さんありがとうございます。 インタビュー記事も初見なんで色々興味深いですね。
ジャズねーから絶対違うけど俺の脳内で流れたのはGoGoウェイトレス
私は映画「タッカー」のメインタイトル
俺は映画だとあれかなぁ、「スゥイングガールズ」でかかってた“Sing,Sing,Sing”かな ところで、さっきSF板に寄ったら、綾波と長門どっちが好き、 みたいなスレタイ見かけたんだが、ここの住人はリアだよな?
次作はまだかねぇ、何かねぇ… ライトノベルって学校ものとか「黒魔術の横行する世界」(すぎやまこういち)が多かったけど 銀盤はアイスフィギュアという現代都市文化を描いた作品で、そこが驚いた。 海原氏がフィットする材料はその辺りかなと思ってるが、ガチの中世ものも読んでみたい気もする。 乱文スマソ
912 :
イラストに騙された名無しさん :2009/05/21(木) 20:59:47 ID:83VLXNME
高島、シャナハン、マイヤの視点のコーチ列伝が読んでみたかった とか言ってみる
新作は期待したいが、遠回しに皮肉を言ったり、言い訳がましい後書きはもうやめてほしい
>913 それも芸風として、「萌える緊迫ラノベ作家海原先生奮戦記」として楽しめば? おかゆ先生や五十嵐先生のようにWEBラジオに引っ張り出されたらどうなるかとか妄想したり。 いや、電撃+ジェネオン風に妄想するなら、 上月先生にたいするドジっ子亜紀ちゃんみたいな担当編集がいて、 海原先生をいじるところとか。 小野坂+浅野に料理させたら、ラジオとして成立するかもしれないぞ。 ゲストに川澄呼んで。
アニメはスタッフ側でさえダメだったことを認めるような出来だったんだから遠回しの皮肉が出るくらいどうしようもないだろ 作ってる側がダメだったことを認めるなんて面と向かって罵倒が出てもおかしくないレベル
916 :
イラストに騙された名無しさん :2009/05/23(土) 15:14:42 ID:qPh64UlM
おまけにパッケージ詐欺もやってるからな
鈴平も哀れだよなぁ、2作続けて・・・w
むしろ褒めまくってスタッフに良心の呵責を感じさせるってのもありかもしれない
ムシウタの作者のことか
>>902 ,903
>スケートシーンの表現方法など、『ガラスの仮面』の影響は大きいですね。
女海賊ソニアがガラスの仮面っぽいよね。
>>917 でも大人の対応をしている鈴平
御大相手に鍛えられてるからかなw
銀盤読者にはリアルのアイスフィギュア競技も興味ある人もいると思う 俺は銀盤読んで興味を持ったクチなんだが、 Ms.サーシャ・コーエンが今シーズンから本格復帰するようで嬉しい
プルシェンコがグランプリシリーズ復帰ですよ。 彼はまだ強いだろうか。
アニメはえらい評判悪いみたいだけど、DVD借りて見たかぎりではまあ楽しめた。 で、原作買って読んでみたんだが、こりゃ名作だね。 ベタな1、2巻もいいけど、やはり7~9巻の展開が熱くて読んでて燃えた。 9巻後もちょっとだけ(長く続けるのは勘弁)読んでみたい。
同意
あんなアニメでも、原作の販促になったのならまだ救われるね できれば作り直し要求したいがw あと新作情報が欲しい・・・
タイミング的には、30秒の超すごい動画作って決勝時に一発CMねじ込んだ方が効果が高かったんじゃねーかとも思うが もしかしたら1クールアニメよりそっちの方が金がかかるのかもな
日本のアニメーションでアラン・スミシー名義が使われたのって前代未聞じゃなかろうか。 少なくともテレビシーズでは銀盤が空前にして絶後?
おぉ…こいつは不勉強だった。
ブルハイ3巻は絶望なんだな? 黒幼女はGood!なんだが・・・結果的には世界最強艦を手に入れた主人公チームに幸あれ というオチと解釈するしかないのか・・・・・・・・・無念。
>>931 黒幼女、沈めた敵の艦長に対して高笑いするシーンはゾクゾクしたわ。
スゲーキャラだった。
新作は天才将棋少女が主役だと予言しとくぜ
見てみたいけど、富士見ファンタジアでそういう作品が出てこけた……
ブルー・ハイドレード読んだ 面白かった 原黒幼女最高 でも2巻しか出てないって事はセールス的にイマイチだったのかな?
真面目な戦争物はラノベ向きじゃ無かったってことだな。
海原ってラノベに求められている物がどういうものなのか全然わかってないんだろうな チェリースカで本格的に露呈してしまっただけで
何が求められてるんだろな…個人的には あからさまに狙ったキャラや設定はほどほどに して欲しいんだが、だったらラノベでやらずに 一般文芸で、って話になるんだろうし… 今ライトノベルと呼称されるレーベルって元は ジュブナイル向けに割とマジメに作ったSFや ファンタジーから始まったものだし、多様性確保の 観点から言っても、海原みたいな作家がいていいと思う。
話は、面白いんだがいかんせんキャラに毒が強すぎるのは悪癖だと思う 主役も敵も毒が強いと、胃もたれする 今のままじゃ、ニッチな層しか受けない
かわいそ過ぎる悪役もなあ・・・>チェリースカの
確かにあの初恋の人は悲惨すぎたな もう少し救いがあってもとは思ったな
>>938 チェリースカの後書きであからさまにウケを狙った的なこと言ってたけど、それで大失敗してるから
想定したターゲットの求めてるモノはわからなかったのは間違いないだろうな
とりあえず、もうちょい素直に明るいストーリーにすればいいのに
単に売りたいのか自分が好きなのを書きたいのか、どちらかに絞った方が結果的に上手く行くような気がする
>>943 942も言ってるけど、絞ったつもりで書いたのがチェリースカだからなあ・・・・・・
そこらへんの可笑しさが面白かったりもしたんだけどwン~ なんだか余裕ぶってて、打ち切られるの考えてなかったなぁ・・・と
>>942 ウケ狙いだったのか…
だったらヒロはもーちょっと報われてもいいような。
一応理解者は出てきてたけど、立場は最後まで
嫌われ者の外人だったし。
一度どん底に落ちる目に遭わせておいて、好転時の
カタルシスをより大きなものにする、ってのは話作りの
基本だけど、素人目にもちょっとさじ加減がマズかった
気がする。
仲間が出来る3巻くらいの立ち位置を、 1巻ラストで手に入れるぐらいじゃないとまずいよな。 あんな孤立無援状態じゃ、学園モノにする意味がない。
というか殺害も辞さないはずなのに正体も居場所もバレバレ、でもこれまで夜討ちとかされなかった、がなんかちがった 身を削り魂を削るように全力で当たりあうこれまでの作品からしたら甘さが感じられた
敵多くかつ、味方は少なく、酷い目に遭う奴は男または凄い嫌な奴、 とかにしておけばいいはずさ
QMAてクイズゲームやってたら 「ラノベのカレイドスコープでタズサに憑いた幽霊の名前は○○○」←大意 (○○○をタイピングで答えさせる) って問題が出てきたよw でも10人とも不正解でちょっと悲しかったw
トニーだっけ?
ヒント ピーコ ピート ニート
アイレボって知らんのだが なぜ盛り上がってると思うの? フィギュアスケートネタって以外にも共通点がある?
そういや、塀内のも全く話題にならなかったなw あれは掲載誌も間違ってた気がするが・・・
>>953 アイレボの話はアイレボのスレで散々している
スケートを扱った漫画や小説などの総合スレならスケート板にあるからそこで語っている
ここはスケートものの総合スレでも何でもなく作家海原零の総合スレ
銀盤を読み返して NHK杯がHNK杯になってることに気づいた・・・ガイシュツ?
10人中9人が読んだ時点で気づいてて何も言うことは無いという状態
実は俺、読み直すまで気がつかなかったんだ
意図的なものだろう 某公共放送に訴えられないように
つまりようこそは訴えられるよようこそ
うったえられないようにアニメ版だかコミックだかは中点・がはいってるんだようこそ
それなんて人間・失格?
うらみ・ます
アニメにしろ漫画にしろ、昔からあたりまえにやってることだろうに。何を今更話題にするんだかw
しかし新作がまったくアナウンスされないな
チェリースカの大コケでさすがに自信がなくなったか、もしくは編集が海原に期待しなくなったか
いまロシアでしんでれら状態です 小説を書こうとするとゲロするそうです
>>969 キャンベルだかキャンドルだかの役回りは誰がやるんだ?
谷川流?w
つーかむしろアニメ最終回放送後あたりがホントにリアルゲロタズサ状況っぽいよな 銀盤最終巻の出来は本当にシンデレラプログラムでした
973 :
イラストに騙された名無しさん :2009/07/11(土) 16:29:40 ID:3jlFHV0l
もう最初のページだけでおなか一杯の設定で読む気しねぇ。
そろそろ次スレの事、考えたほうがいいんじゃないの?
980まで待つか、すぐにも立てるか?
980までに建てるか建てないかで、1週間もみんな悩むなよw とりあえず↓のやつが建てることに決めた。俺が決めた 978さん、よろしくおねがいします。
ちょいと立ててみる
誰も来ないな。 ホント人が減ったよ…
新刊さえ…いや、せめて作者の近況が見えれば…
やっぱチェリースカは売れなかったのかねぇ
銀盤:ヒット ブルハイ:打ち切り(未完) チェリースカ:打ち切り(完結) 1勝2敗、か。
チェリースカはまだ完結させてもらえただけマシ、か
つまり、編集者の肝煎りってことにしてたから打ち切りと思われないよう無理やり完結したと
スレ建て乙 ブルハイは俺たちの(ryすらなかったね
あの後も、並みいる潜水艦を撃破しては黒幼女は高笑いしてるんだろうなぁ…
>>981 ブログでもやっててくれればスレは維持できるんだけどねえ
後書きみたいにあんまり気持ちのいい文章にはならなさそうだけど
前もやったことあるかもしれないけど、残りは次回作の予想でもしようぜ! 俺はギャンブル小説。中でもマイナーっぽいオートレースあたりで。
予想ってより願望だが、ひとまず異世界だの超技術だのから 離れて、現実度の高い話にして欲しい。
スポコンに戻ってこい。それが一番向いてるよ。 才能ゆえの偏りと輝きっていう曽田っぽいテーマで行ったほうがいいと思う。
学園ものでリベンジして欲しかったりもする チェリースカのキャラって結構好きなもんでw
海原は一度オーソドックスなヒロインで物語を書いてみるべき それでもつまらなかったらラノベに向いてないんだろう
>>992 そうだな。異国の学園もの、ってとこまでは
決して間違えてないと思う。最初主人公が
不遇なのも。
チェリースカが異世界人ってのも、まぁ譲るとして、 優生会の連中をもうちょっとヌルくして、せめて 死ぬの殺すのまではいかないようにする。 アイスヒルに可愛気を与える。 これだけでもずい分読み味が変わってくると思う。
それは海原がワザワザ路線変更してまで書いていい作品になると思うか? おらはこれ以上オーソドックス目指すなら他の作家の選ぶよ
死ぬだの殺すだのな状態になってるのに 正体はバレてるわ、自室に帰って寝れてるわ、な 優生会のヌルさでのうのうと生きてられてるのが個人的には良くなかった 海原の作品は全力でせめぎあってこそだと感じてたから
現代学園モノにしては状況がシビアすぎる。 状況のシビアさにしては、学園モノという舞台がヌル過ぎる。 売れ線要素を突っ込みすぎて、消化不良起こした感じ。 いっそのこと舞台そのものを異世界の学園にすれば良かった。
まだ埋まってなかったのか
海原先生の次回作にご期待ください!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━ 発行: ライトノベル板 発売: 2ちゃんねる 定価: priceless このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。 ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。 落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。 健康のためイラストに騙されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━