セカイ系
「セカイ系」の確固たる定義は曖昧であるが、
複数の著者の複数の論文にて狭義のセカイ系とは「主人公(ぼく)とヒロイン(きみ)を中心とした小さな関係性(「きみとぼく」)の問題が、
具体的な中間項を挟むことなく、『世界の危機』『この世の終わり』など、
抽象的な大問題に直結する作品群のこと」と定義される場合がある。
「世界の危機」とは地球規模あるいは宇宙規模の最終戦争や、UFOによる地球侵略戦争などを指し、
「具体的な中間項を挟むことなく」とは国家や国際機関、社会やそれに関わる人々がほとんど描写されることなく、
主人公たちの行為や危機感がそのまま「世界の危機」にシンクロして描かれることを指す。
つまりセカイ系とは「自意識過剰な主人公が、
世界や社会のイメージをもてないまま思弁的かつ直感的に『世界の果て』とつながってしまうような想像力」で成立している作品であるとされている。
多くの論者はこうしたセカイ系はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の影響下で現れたと見ており「ポスト・エヴァンゲリオン症候群」と呼ばれることもある。
>きみとぼくの問題が具体的な中間項を挟むことなく、『世界の危機』『この世の終わり』など、抽象的な大問題に直結する
>主人公たちの行為や危機感がそのまま「世界の危機」にシンクロして描かれることを指す。
>「自意識過剰な主人公が、世界や社会のイメージをもてないまま思弁的かつ直感的に『世界の果て』とつながってしまうような想像力」
改文するまでもなくハルヒそのものじゃん
ハルヒ→アスカ
長門→レイ
古泉→カヲル
は誰でも気付くよな
残念ながら長門のモデルは実在する人物なので。
単にツンデレだからアスカってwwww
6 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 10:15:45 ID:aZkRNKg5
そりゃパクリましたとは言えんわな
長門のモデルは実在する人物とか冗談は顔だけにしろよ
古今東西セカイ系の話なんていくらでもあるのになw
あとがきに書いてたんだっけ?>長門のモデル
ハルヒ → アイネイア
キョン → エンディミオン
長門 → シュライク
古泉 → A.ベティック
オマージュですって言えばいいのに。
そう言わないから、パクリパクリって言われんだよ
さらには、これはオリジナルですって法螺吹き始めるし。
盗人猛々しいとはこのことか?
エヴァがファフナーの丸パクりな件について
どっちかっつったら、うる星やつらとドラえもんがベースくさいんだが。
あの年代の小説家でエヴァンゲリオンを回避してる奴の方が珍しい。
ゲーム、アニメ、漫画、何から何まで侵食してるんだぞ。
それでも否定するのは作者にしてみれば
ただの安直なパクリと認識されるのが嫌なんだろ。
16 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 12:52:25 ID:t08sG+0v
ハルヒ見てハイペリオン急に語り出す奴死んで欲しいわ
どうせ途中で投げ出した奴多そうだけどw
17 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 12:55:04 ID:dHmkgpkj
YUKI.N > I'll be back...
エヴァンゲリオンってロボットアニメから見たらパクリじゃん
作者自身はうる星やつらのビューティフルドリマーから影響を受けたと発言している。
それと、谷川流は推理小説にも傾倒している。
特撮のエッセンスを含んだエヴァと、SFジュブナイルやミステリのエッセンスを含んだハルヒとでは
テーマ的に重なる部分もあるが、作品カラーやベクトルは微妙に異なるだろ。
ハルヒ一巻が当時はやりつつあったセカイ系の作品群に対するアンチテーゼ(或いはパロディ)であるというのは
有名な話。
結局はセカイの中心であるハルヒのご機嫌を取ることでセカイの平和を守って
オタクの夢見る箱庭的日常に帰るだけだから、アンチテーゼというほどの内容は無いだろ
うんにゃ、まあ確かにそれだけの内容だが
「セカイなんてどうでもいいから二人だけの世界に行こうよ」
みたいな展開に明確に「NO」を突きつけ社会との関係性を絶つことを拒否し、
現在の世界を肯定するというのはセカイ系を意識した展開だ、みたいな話があったよ。
穿った見方をすればあそこで「NO、だーめ」といわせるためだけにキャラクターとエピソードを
配置しているともとれるし。
>>21 >>23 それは確かにそうだろうけど
二巻以降は完全にその「セカイ系」そのものになってるよね
長門萌えーとかも綾波萌えーがそのまんま世代交代しただけだし
一周回って「そもそもパクリじゃん」みたいな意見が出るのはむしろ当然といえるかもしれない
しかし個人的には「パロディ」とパクリを同一化する風潮はどうにかして欲しい
これは同人とかが版権エロを安易に「パロディ」と自称して正当化したせいだろうけど
そして長門萌えーの末結局長門エロパロが溢れかえるという冗談みたいな構図
結局アレだ。ハルヒはちょうどジャンプでいうところの
ジョジョネタ内輪ネタ乱用で笑いを取る『モテ王サーガ』みたいなもんで
あくまでも王道の横からうまいこと当たらないように王に石を投げて笑うポジション
王の座に据えたらダメなタイプの作品だったんだよ。ええ過去形で言っちゃいますよこの際。
25 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 16:51:58 ID:2HiyRn3h
島田雅彦が三島パクってるのに比べたらましだZE
>>14 賀東は同じロボットモノ書いてるけどエヴァものすごく嫌いだけどな
エヴァと逆のことを今展開してる
え?ボトムズのパ(ry
ハルヒの一巻はハイペリオンがメタSFであるのと同じ意味でメタ「萌え小説」で、
二巻はまんまメタ構造を持った萌え小説(をやろうとして失敗している感じ)で、
三巻からは普通のキャラクター萌え小説になった。
そっち系のメタレベルでのお遊びは「学校を出よう」でやるようになった感じ。
パクリ多いですね。 以下のものが出てきたらパクりの可能性が高いです。
○主人公が2重人格だ
○実は家は旧家だ
○しかも殺人衝動がある
○ヒロインが最強レベルだ
○妹がいる。呼び方は兄さんである可能性が高い
○メイドがいる場合もある
○出合って即効コンビを組むことになる
○主人公が正義漢だ
○トラブルがおきても「ほっておけない」と言い、首を突っ込む。
○そして自己犠牲もいとわない。
○人外のものがいる。
○やたら裏設定が詳しい
○主人公の武器はナイフだ
○一撃必殺系の攻撃がある
○登場人物がやたら自分に酔っている
○魔術が出てくる
○超能力も出てくる
○言ってみれば伝奇モノだ。しかも新伝糸奇だ。
以下の特徴を持つ作品はFateのパクリです。
○神話と無理矢理関係付ける
○主人公が選ばれしもの
○何故か仲間は並外れた能力を持つ
○伝説の宝を探しに逝くのが目的
○悪だとか正義とか臭い台詞を抜かす
○敵を殺さない
○最後の敵は狂って世界を恐怖に陥れるとか抜かす
○気合でなんとかなる。キレると何故か強くなる
○「気」とか「オーラ」そういった類義語を用いる
○もう物理とか法則とかは無視でなんでもあり。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1172674087
>>28 フルメタのあとがき
物語の主人公が殻に閉じこもって何もせずウジウジと悩んでる展開が
深い話みたいに言われるようになってしまったのはいつからでしょうか
もう10年くらい建つのでしょうかねー(遠い目)
とか書いてある
が庵野が嫌いなわけではない、トップを狙え信者だし
ある意味庵野のオタクよ目覚めろのメッセージをきちんと理解している
庵野に引っかかった馬鹿なファンが嫌いなんだろう
>>31 フルメタ一応買ってたはずだが覚えてないわ。最近のあとがきかな?
言ってることはわかるけどエヴァはあれで良かっただろとも思う。後追いでウジウジ主人公が増えたのが良くない
>>14 漫画家でいうと、ジョジョの荒木飛呂彦なんかは「エヴァにはまったくシンクロしない」とか
宅八郎とのインタビューで語っているな。
「るろうに剣心」の和彦、「慎治」という小説を書いた今野敏なんかは終盤のエヴァの展開は
ナンセンスというコメントを書いている。
まぁ、そうゆう連中にコメントを出させるくらいには影響はあったな。
もうエヴァとかいいから
エヴァ板があるくらいなのにこんなスレ立てちゃって恥ずかしくないの?
エヴァオタはアニ板でも暴れてたから何言っても無駄。
アニサロでやれ
37 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 20:22:00 ID:Eujq91JS
>>29の言うとおりにすればほとんどの漫画、アニメがなくなるだろ
いやスレタイから察するにこのスレの主旨は谷川流にあるようだ。ならば重複スレになる。
谷川流スレでやってろ。荒らし認定あたりで終わるから。
39 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 21:03:28 ID:7aph13eH
だいたい次あたりで
「エヴァの●パクリなのに、京アニのおかげで成功できてよかったよな」
と京アニ信者を露呈する。
庵野をパクるのは恥ずかしいけど押井守ならパクっても仕方ないな。
>>29 箇条書きの法則。
正式にはなんというか知らんが。
こういうスレって
本気でやってるの?
>>29は月姫/Fateのパクりのガイドラインじゃねーかw
パクられ元であるはずの両作品もあの条件の中には当てはまらないものがあるという
いったいどのようにして作成されたのか意味不明なコピペであります。
などと月厨ぶりをアピールしてみる
>>42 ネタスレに決まってるだろw
本気でラノベについて語って欲しいの?
45 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 22:13:52 ID:kYW3E+eq
>>43 確かそれに当てはめて『よって俺は月姫のパクり』とか言うのがあったな
>>7 ↑
見ろよみんな。
エヴァ厨が何も知らずにテキトー言ってる良い証拠だぜwww
>>45 ヘルシングは月姫のパクリとかもあったらしいな
というかハルヒの憂鬱は滝本竜彦の小説一般の考えがベースになってるような気がする。全然ストーリーは違うけれど、なんか似てるな、と思ったりした
あとやっぱりエヴァには似てるなぁと思った。長門とか絵も性格も綾波....とも思った。まぁ、面白いし可愛いからどーでもイイケドさ
アスカ→カスガ→春日→ハルヒ
綾波→戦艦名→長門
間違いなくパクリだろ
なんでもかんでもパクリだと言って否定していくと読むモンが無くなるよ
こんくらいでケチつける人は大体何を読んで暮らしてるんだ
どちらも非日常を求める主人公の話だしな。
ハルヒの憂鬱とネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ。
特にエヴァに似ているということは無いと思う。
長門のキャラクターが綾波そのままというのはあるけど、
そもそも憂鬱の時点での長門、古泉、みくるは意図して類型的な性格を与えられていたように思う。
逆にハルヒの類型にあたるようなキャラクターが思いつかない。
あと憂鬱の主人公はハルヒ(とキョン)だよな。
シリーズ全体を通してみれば確かにキョンが主人公的ポジションにいるけど。
新聞やニュース、ノンフィクションは創作物の模倣じゃないんじゃない?
スレタイ見た時はてっきりPHYネットに対するツッコミかと思ったよ
まあエヴァもイデオンのぱくりだし
イデオンもマジンガーのパクりだし
マジンガーも鉄人28号のパクりだし
鉄人28号もマグマ大使の(ry
不毛だからいいじゃねーか…
何の業界も良いトコはパクってなんぼだよ
許せなきゃスルーしとけや
高速道路も薄型テレビも手塚治虫のパクリ!
長門は綾並キャラのパクリ
みくるは萌えキャラのパクリ
古泉は謎の転校生のパクリ
長門は宇宙人キャラのパクリ
みくるは未来人キャラのパクリ
古泉は超能力者のパクリ
長門は悪い魔法使いキャラのパクリ
みくるは未来からやってきた戦うウエイトレスキャラのパクリ
古泉は平凡なのに突然不思議パワーに目覚めるキャラのパクリ
固有のキャラと属性を意図的に混ぜて煙に巻こうとしてるな、別にいいけど
291 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/03/06(火) 21:07:50 ID:???
アスカの
「あんたが全部私のものにならないなら、私何もいらない。」
「なんであんたがそこにいるのよ。抱き締めてもくれないくせに。」とかのセリフって状況次第じゃ、
ハルヒがキョン(相手役の男)にいつ言ってもおかしくないと思う。
腰に手を当てて大股開き等の仕草や話し方もかなり似てるんだけど、
この辺のガキっぽい独占欲や一方的な期待もダブる。
原作じゃ散々使い倒した挙句、バカキョンと罵倒することもしばしば。
24 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2006/05/03(水) 17:32:55 ID:???
>>22 ハルヒはアスカにかなり似てるよ。
普段の態度、言動は中盤のアスカそのまま。それと案外繊細な一面も持ってるし、
深層では、宇宙人等の存在を否定していたりしてて、深層とのギャップが
激しいとこも似てる。
似てると思ったのはここらが論拠
主人公への想いが深層中心で異様に嫉妬深い(みくる、長門、レイとの仲を勘違いして)点も入れたい
シンジもイベントやら何やらで自分からキスする展開があればな・・・
151 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/11/25(日) 20:31:03 ID:???
ハルヒは外面・安易でないツンデレ内面ってところまでアスカと被るのは珍しい。
長門の魅力はキョンへの報われない想いと言うのが長門ファンの中核だがそれだと綾波とは意外に被らない。
なるほど、ハルヒとアスカはちょっと無理があるな。
キャラについてはわざとお約束を使って皮肉ってる節があるよな
萌え豚どもに祭り上げられて先生も苦笑してることでしょう
長門は綾並のパクリって奴は消失長門を知ってから言え。
消失でキャラ変わったから似てないってのはどうかと・・・
>>64 キャラの本質の話してんだよ。
綾並は最後の直前までゲンドウの言いなりだっただろ?
消失以降はどんどん人間らしくなっただろ。最後まで人外と公言されてる綾波とはズレてる
何でもキョンの指示仰ぐのはゲンドウ→キョンになっただけともとれない面もないが
そういや綾並って結構おしゃべりだな
綾波もパンくわえて走ってなかったっけ?
>>67 ゲンドウと笑顔で談笑したり、悪口言ったシンジに激高して叩いたりもする
ただ、人間関係や何考えてるのかは製作者も正直分かんなかったらしい
>>68 それは学園エヴァだよ。シンジの夢想した世界の綾波。リナレイと呼ばれて性格が違う
綾波レイについて5
・大泉 それで、レイは人間じゃないわけなんですね。
・鶴巻 最終的には人間じゃない。でもそこはずっと最後まで悩んでましたね。
本当に人間じゃなくしましょうみたいなアイデアもあったんだけど
でも、結局なんか、ダメだったみたい。
この話しちゃっていいのかな。たぶん、違うんですよ。
・大泉 レイをいっぺん殺して、 そのあとで三番目のレイが出てきて、その三番目が泣くじゃないですか。涙を流す。
ということは、二番目の時の記憶の受け継ぎみたいなのはあるんですか。
・佐藤 前に起こった事の、なんか響き合いみたいなのが。
・摩砂雪 ある程度の感じで「ある」っていう。
・大泉 俺はまた、なんか、こいつは使徒と一緒だから、コアの受け渡しがあるのかと。
・貞本 もともとのアダムの遺伝子を受け継がれている女だから
すごく残虐性があって、元は。根が狂暴で。
・鶴巻 人間じゃない、心のどこかに人間にとってはもう
理解不能なブラックボックスみたいな部分があってという要素があるんです。
・竹熊 それを抜き取られているわけだ。その残虐性を。
・貞本 いやいや、半分は残ってるわけです。半分はユイの遺伝子です。
・鶴巻 デビルマン状態なわけです。
・竹熊 なるほど。
綾波は事前に知らなきゃ人外設定出てくるの中盤だし、
怪我もすれば苦痛も感じて顔を歪める。
・貞本 それで前のレイが、なんとなくこだわっていた
ゲンドウとの絆みたいなものを、メガネを見るわけじゃないですか。
そんなものを壊すっていうか。
・鶴巻 でも僕はコンテ描いてる時は、そう思ってなかったから。
・貞本 そういうふうな話で、なんであんなところでメガネ壊すのって言ったら、
いや、一番目のレイの記憶が残ってて、残虐性があるんだよって庵野さんが。
・鶴巻 僕はあとでそれを聞いて、じゃあそういうふうに言ってくださいよって。
・佐藤 あの時、コンテはなんでそんなふうに描いたんですか。
・鶴巻 どうだったんだけな。貞本さんにも、以前、
他のことで聞かれたんだけどね。コンテ描いてる時には、
自分なりに決着つけるんだけど、いざどうだったのと言われると忘れてるっていう。
こんな感じ。内面も人外のままだから本当に難しいキャラ
Fate知らないんだが、
>>29を見て無性に聖闘士星矢が読みたくなったのはどういうことだ?
ついでに俺の携帯、「せいん」まで入力したら一発で「聖闘士星矢」に変換できたのはどういうことだ?
内面の複雑さや類型への回収されにくさという点で共通項はあるけど、
それは思春期の分裂気味な女の子を丁寧に描写した結果であって
それぞれの性格についてはまた別かと思う。>ハルヒとアスカ
ハルヒは恋愛的なものを意識的に避けている印象がある。
アスカの場合は恋愛云々という以前に承認欲求の強さが目を惹く。
ハルヒも最初男取り替えまくったりしてるし、不思議探しだのしてるが結局居場所確保の手段であって目的ではない点で
承認欲求は強く感じる。まだ生い立ちとか背景が描かれてないけど、その辺は掘り下げるんだろう
アスカのそれはシンジとも共通するけど、恋愛的なものをシンジに求めてたのは事実でそういう温度差が水面下にあった
ラストはそこに一気に焦点当てて修羅場と世界滅亡の引き金になったからなあ
ハルヒとキョンも近いが温度差ある関係は似てるな。解消しつつあるのは間違いないけど
世界系って云う意味で二人の男女関係が命運握る点じゃ共通してたり
個人的に、憂鬱でのハルヒの行動が承認欲求に根差すものかと言われたら違うと思う。
特別な存在を欲する気持ちは強かったが、そのぶん他人に認められたいという意識は希薄だった。
というか他人が眼中に入ってなかった。
逆に憂鬱以降は、キョンや団員達に承認されることで「特別」への欲求はだいぶ薄れたように思う。
>>73 それは…ん、ぁ、ん、ん…
禁則事項です(何故か書けません)。
エヴァはアスカとシンジの男女関係が世界の命運を握ってたのか。なるほどなー
自分が前に見たものフィルターをかけて見なきゃ何も見えないかわいそうな子達なんだよ
そっとしといてやれ
綾波っておしゃべりじゃんw
ゲンドウを貶したシンジに腹を立ててビンタする程感情あるじゃんww
初っぱなからニヤケ面出来るじゃんwww
笑ったり泣いたり怒ったり痛がったりする事は人間らしさじゃなくて、
恋愛感情を持つことが人間らしさなのか?
孔雀や蝉だって求愛行動くらいとるのに?
エヴァのキャラをそのままパクってアレンジしたんだろ。
売れてないヤシが人気のある作品を改変して売れるなんてよくあること。
実際面白くないと売れないんだからパクったにしても
才能があったでいいんじゃねーのw
>>79 劇場版ラストなんかもろにそうなるんじゃねえの?
確かにシンジ一人じゃ新世界は造れないよな。
でもシンジもアスカも二人だけの世界を造りたかった訳じゃなくて、
元の世界を存続させたかった筈だと思うんだよな。
参考にしたらしいね
>>85 意図してそうなった訳ではないけど。シンジがみんな死んじゃえと思いサードインパクト起こした
引き金がアスカとの愛憎関係になったからで。世界観の謎云々放り出してそこに持って行ったのは庵野がアスカ演じる宮村に
執着したとの影口もあるが、世界系的な人と人とのコミュの問題に帰結させたとも言える
シンジは翻意してもう一度みんなに会いたいと憂鬱でキョンが言ったのと同じことやってる感じだからそれで良いけど、
アスカはシンジが全部自分のモノにならないなら、私何にもいらないとまで言った訳で
だから二度も首絞められても一切抵抗しなかった
最後の世界もシンジが全部手に入るか、何にも得られないかだからアスカの方は望んだ通りとも
考えられる
エヴァなんて聖書とかの内容を用いて作った作品じゃん
今さらエヴァが原点みたいに言われてもねぇ
80年代以降の創作物で、全く何の影響も受けてない作品があったら教えて欲しいもんだが
つまりハルヒを否定する事はエヴァを否定するのと一緒って事?
それはやっぱりパクry
LASの言うことを真に受けるな
誰か俺に、量産がロンギヌスの槍を自ら腹にブスブスと指して
「あはァん」って喘いでた理由を説明してくれ。
精神世界。電車の中
有希「あなたは分かろうとしたの?」
キョン「分かろうとしたさ。」
ハルヒ「バーカ。知ってるのよ。あんたがあたしをオカズにしてること。いつもみたくやってみなさいよ。ここで見ててあげるから。
あんたが全部あたしのものにならないなら、あたし何もいらない。」ハルヒが胸突き出して肢広げながら言う
キョン「だったら俺に優しくしろよ」
場面変わる。部室。
キョン「何か役に立ちたいんだ。ずっと一緒にいたいんだ。」
ハルヒ「じゃあ、何もしないで。もうそばに来ないで。あんた、あたしを傷つけるだけだもの。」
キョン「ハルヒ、助けてくれよ。なあ、ハルヒじゃないとダメなんだ。」
ハルヒ「嘘ね」 キョン「はっ!」
ハルヒ「あんた、誰でもいいんでしょ? みくるちゃんも有希も恐いから古泉君も鶴屋さんも恐いから!あたしに逃げてるだけじゃないの!」
キョン「助けてくれよ」
ハルヒ「それが一番楽で傷つかないもの」
キョン「なあ、俺を助けろよ!」
ハルヒ「ほんとに他人を好きになったことないのよ!」
キョン「っあ!」
ハルヒ「自分しかここに居ないのよ!その自分も好きだと感じたこと、ないのよ!哀れね」ハルヒに突き飛ばされる
キョン「助けてくれよ、なあ。誰か俺を、お願いだから助けろ。助けてくれよ。助けろよ。俺を助けろよ!」
キョン「一人にするな!!俺を見捨てないでくれ。俺を殺さないでくれ!!」キョン部室のイスを投げ回して大暴れ
ハルヒ「いや」 それを聞いたキョンハルヒの首を絞める。しかし、全く抵抗しないハルヒ
キョン「待てこら、次の文化祭の映画脚本なんなんだ。っていうよりなんでこんなシーンがある?なんだこれは?俺とお前が出てる
意味も全く分からん。」
ハルヒ「修羅場よ。修羅場。時間帯またぎにはこういうのも入れておかないと。人手足りないし、監督自ら出演するわ。」
キョン「アホか。これは昼やってるメロドラマか。古泉も何乗り気な顔してるんだ。こんなものが上映されたら俺は次の
日から下駄箱に百単位で呪詛の手紙が舞い込んで来るぞ。少しは考えろ。大体高校生がこんなイカれた関係になるかよ。」
またどっかの作品の影響か。こいつの映画は大概がパクリだからな。変な作品を俺のためにも世に出さないで欲しいものだ。
どうせならこれ位やって欲しいw
いろんな意味でオナニーと呼ぶのが相応しいな… ID:oB+IFs0U
ハルヒはあずまんが大王のパクリ
ハルヒ:智
長門:榊さん
謎の転校生:ちよちゃん
エヴァンゲリオン狂信者
>>95を説明しろやカス。
素直にオマージュと言えばよかったのに、
オリジナルだなんて法螺吹き始めたから、非難されてんじゃね?
萌アニメやキャラクター小説(ラノベ)を絶賛するからエヴァとの符号性を指摘して嘲笑されてるんだと思う。
>>101 仮に「ハルヒはエヴァのオマージュだ」と公言しても、それに賛成する者が多いとは
思えない。
「ぜんぜん作品傾向がちゃうやん」とそれはそれでツッコミが入ると思うが。
劇中で古泉の語る理屈なんかはどちらかというと押井作品に近い。
主観でセカイ系に見えたら全部エヴァに見える子がいるようですね
多少影響は受けてるだろうがパクリって言うほどではないだろ。
それにエヴァ以外の作品の影響受けてるだろうし
セカイ系、ねえ、ツンデレとかと似たようなもんじゃね
細かいこと気にすんなよ
有名なら、別にエヴァじゃなくても、なんでもいいだろうし
>>100 セクースの挿入の比喩じゃねーの
知らんけどなんとなく
むしろハルヒ知るまでセカイ系なんて聞いた事もなかった……
ぷ、あんな糞作品のどこを絶賛?
客に媚び売ってやんのw
オープニングで乳揺らして、バニー着てヲタに媚びて
自己中歩きしているDQNをツンデレに仕立てあげてマンセーしてるだけ
ハルヒはどうでもいいけど賀東がエヴァ嫌いっていうののほうがショックだわ
ガイナのコスプレ忘年会でフルメタのコスプレしてた貞本涙目www
賀東もそんなにマジで言ってるとは思えんがな
上の引用レスだけ見ると
>>111 待て待て、それはアニメ版のオープニングだw
原作ではずっと後の話だぞw
>>111 つーか、ヲタに媚びようと思うのならアニメの第1話を自主制作映画のエピソード
にはしないだろw
それと、あのシリーズでのツンデレキャラは主人公のキョン。
てすと
どうでもいいけど、オタ人気1位は長門だから。間違いなく。
エヴァ以前から生きてた世代からすると、エヴァをオリジナルのせざるをえない世代とその世代向けの作家陣に同情を禁じざるを得ない
↑年寄りならもう少しまともな日本語身につけておけよ
懐古主義臭がして臭いのは年寄りだから仕方ないけど
エヴァ生まれハルヒ育ち、消費してるのは大きなお友達。
111 :イラストに騙された名無しさん:2007/12/25(火) 22:11:34 ID:kmuEOcSr
オープニングで乳揺らして、バニー着てヲタに媚びて
自己中歩きしているDQNをツンデレに仕立てあげてマンセーしてるだけ
↑これに反論できないだろwキモイ萌えヲタはひっこんでろよw
>>121 あえてマジレスすると、このスレは「ハルヒがセカイ系=エヴァのパクリか否か」を
論じるスレだ。
ハルヒを単品で評価したいなら、本スレかアンチスレに書き込め。
空気を読めない勘違いのアホはひっこんでろよw
アクション物だろうがロボット物だろうが、萌えキャラを排除した世界観だろうが、
中味がない作品はごまんとある。
その逆もまた然り。
萌えアニメだってよw
一話からあれだもんな。キショイと思った
ロボアニメ風情が随分と偉そうな口叩くもんだな
そうだね
社会現象になったアニメとただのキャラクター萌え小説じゃ
比較にならないよね
でもエヴァンゲリオンって知名度はあるが言われてるほど影響力ないよ
エヴァみたいなブームを起こしたいなんて公言したアニメ関係者なんて京〇ニぐらい。
いいけどそれならOPで乳揺れなんかしなけりゃ良かったのにな
>>115 >あのシリーズでのツンデレキャラは主人公のキョン。
ハルヒ厨が何でもツンデレに仕立て上げてる良い証拠だな。
読者には主人公すら記号的(ツンデレ)に感じてるともとれる。
ただの照れ隠しだろ。萌キャラ目当てとは言いたくないからキョン萌だよと外向けに韜晦してるだけ
だって内輪じゃ二言目には長門は俺のry
>>126 最近のアニメが深夜に放送されるのってエヴァが深夜帯で再放送やったからよく聞かない?
エヴァはアニメを一般人から遠ざけてアニヲタ向けにしたのは事実だと思うよ
dkdkdk
>>128 乳揺れなんてアニメのクオリティ表現の1つだと思ってたよ・・・
>>127 エウレカセブン放映前の関係者のインタビューを読んでみろ。
あからさまにエヴァブームの再来を狙っている。
>>129 >>130 >>131 逆に尋ねるが、主人公のキョンはどうゆう性格に読める?
いつもモノローグであれこれと語っているが、自身の本心を全て語っているわけではない
のはあのシリーズを読み込めば気付きそうなものだが。
つーか、あのシリーズを“キョンの語り=100%本心”と単純に解釈していると、何が面
白いのかわからんだろうよ。
>内輪じゃ二言目には長門は俺のry
内輪ってどこの内輪だw
ガンダムシリーズもエヴァもキャラ萌えのみを語る連中もいれば、世界観のみを語る者も
いる。
キョンは典型的な自己主張の弱く、基本は言いなり。
がしかし、たまに本気になって真っ向から反論する。
悠ニやサイトと同じ。
そういや、キョンとシンジを関連づけた奴をみたことがある。
でもそれって、ブタゴリラとジャイアンを結びつけるのではなくて、キテレツとのび太を結びつける程度だと思うんだよね。
ちょっと無理がある。
読者がキョンを記号的だ主張してる状況と、
性愛嗜好で合致したその記号(キョン=ツンデレ)を消費する文化。
>>137 キョンをエヴァキャラで喩えるならば、鈴原トウジと相田ケンスケを足して2で割って
主人公っぽくブラッシュアップした感じだろうな。
>139
それも全然違うだろ
賀東はエヴァ嫌いなの?
ラムダドライバが盾にも矛にもなり、心が影響するのってATフィールドの完全なパクリだと思ったけど
ウジウジした主人公が嫌いなんでしょ
シンジはよく戦ったと思うがねー
>>31見ると追い詰められて壊れた後(旧劇場版)の印象だけでシンジやエヴァの構成を語ってるようで
創作者なのにそりゃちょっと浅すぎねーかと思わないでもない
まあそもそも、あまり真剣なコメントじゃないんだろうけど
ラノベ作家なんてその程度だろ
>>143 碇シンジのようなタイプを主人公にした作品を作ることと、そうゆう作品を深い内容があると
評価することは別問題ということでしょう。
エヴァのような作品はアニメ界にあっても良いが、アレをアニメのスタンダードにされてもそ
れはそれで問題アリだと思うが。
>145
まぁ確かにね
つか俺は、上の最後の行にも書いたけどさほど深い意味があってのコメントじゃないと思ってる
アニメや創作物としては別として、
ロボットアニメでロボットに乗る娯楽性を否定して終わってたら只のジャンル否定でしかなかっただろ。
萌アニメで萌を省いたら話す事無いよな。
シンジって最後までどーしようもないヘタレじゃなかったっけ
途中やる気が出てもソッコーで落ち込むとゆー
なんとも言いがたいキャラだった。
あの性格はどうやったら構築できるのか不思議だったよ。
その点では落ち込むにしてもアスカのほうがわかりやすかったなー。
シンジはヘタレだし、戦場でも逃亡兵はいるし、かつては兵隊に覚醒剤を配給してた国もあるよね?
>>131 おお!
はじめて韜晦という言葉がきちんと使われてるのを見た。
今度使ってみよっと。
>>131と
>>135 ツンデレキャラ=萌え対象とは限らないわけで
どっかに話の食い違いが生じてる気がするよ
>>135 キョンが「ハルヒやハルヒ関連のドタバタ・変異」を迷惑がってたとこから、
「消失」ではっきり意識的に肯定するに至る心理変化は
萌えやツンデレの文脈だけで語ってしまうのはどうかと思う。
ある意味あの小説の核心みたいな部分だからね。
そもそも
>>115のしょうもない言い訳から始まってる>>ツンデレキャラ=萌え対象とは限らない
なるほど
キョンでツンデレだったら、世の中ツンデレキャラで溢れかえるな。
>>148 酷い目に遭いまくりながら化物と戦いつつ家事と学校こなしてんだから充分凄い
少なくとも途中から準備万端で参戦して、「自分が活躍できない」からって理由で
先に壊れたアスカよりは相当強いわな
アスカ崩壊の決定的要因はアラエルの精神攻撃でしょ。参考だけど漫画では即退場モノだし
シンジも浴びてればゲンドウに捨てられたことや母親消滅のトラウマ抉られて即映画状態だったかもしれん
レリエル戦でも似た感じで戦意を完全消失してたよ。暴走で助けられたが
最後は結局戦わずにまた乗せられて
ワーワー叫んでるうちに世界が滅んでたから
普通に救いようのないヘタレだと思う
>>156 アラエルの前からおかしくなり出してたし、アラエル後もまたエヴァに乗ったりなど崩壊まではかなり時間がある
崩れていった理由の一つだけど別に決定打じゃない(漫画はどうでもいい)
レリエル戦のは既に打つ手なくなっててあれで戦意そーしつってわけではないし、
暴走のおかげで命は助かったが精神攻撃って意味では十分に食らった後
シンジのほうはその後どうって事内容だったが
まぁなんつーか思い込みで語りすぎ
>>155 >>157 アニメ版のストーリー展開でシンジが為すべきことは、渚カヲルを殺害する前に彼から
知っている情報を全て聞き出すことだろ。
ゼーレ「そして正当な継承者たる失われた白き月よりの使徒、その始祖たるアダム」
ゼーレ「そのサルベージされた魂は君の中にしかない」
ゼーレ「だが再生された肉体は既に、碇の中にある」
カヲル「シンジ君の父親、彼も僕と同じか」
↑のビデオフォーマット版の追加映像によれば、カヲルはレイ三人目の正体とかゲンドウの企
みとか、シンジがあの時点で知りたそうな情報をほとんど教えぬまま死亡したからな。
漫画版のシンジみたくカヲルに詳しい事情説明を求めれば良いのではないか?
全てを知れば、内面で長々と悩まんでもミサトの知ってる情報と併せて人類補完計画の
全容が判明するはずだが。
厨房の発想だなw
ホカン計画とかどーでもいいっつの
シンジの姿勢の話だろ
人類のために使徒を倒さなきゃ…くらいしか知らされずに戦ってるシンジが
いきなりカヲルから情報引き出そうとするとか不自然すぎるw
しかも悩んでることは全然別のことだし。視聴者の神視点との区別がついてないわな。
>>161 だからカヲルが「自分の立場を自覚した方が良い」とか言ってたろ。
全てを知れば、姿勢も変わるんじゃないの?
>>162 実際、漫画版のシンジはカヲルからサードインパクトについて詳しく聞き出した。
で、アニメ版のカヲルはシンジが父親のことで悩んでいることは知っているなら、死ぬ
前に教えてくれない理由て何かあるの?
仮にシンジが「君が何を言ってるのかわけわからんから、知ってることを全部教えてく
れ」つったら教えてくれるの?
>>159 お前作品から「作者が書きたかったこと」ではなく「自分が言いたいこと」を見出すダメ書評タイプだろ
まぁなんつーか思い込みで語りすぎ
>>157 中学生が見知らぬ土地と人に囲まれて家事もしながら生活して、
同時に命がけで謎の怪物と戦って、
それで何度もひどい痛みや死にそうな体験して(心臓停止すらさらっと流されてる)、
友達を助けるためにマグマに飛び込んだりとか身体張って、
そうして勝ち続けても全てが壊れていって、とうとう戦いに価値が見出せなくなって壊れて生贄にされたらヘタレか。
それとも、世界を裏で操ってる大人達の計画を止めないとダメか?計画自体を知らなかったガキんちょが。
だとするとアスカとかはほんとヘタレ以下の糞だな、俺は頑張ったと思うけど。
ところでおまいの中学時代、あるいは現在はどんな超人?
このスレは「ラ板住人が語るエヴァ」になりました
>>163 つーか漫画版は聞き出したんじゃなくてカヲルが自分からペラペラ説明してくれただけだぞ
漫画版は別ものだけど、引き合いに出すならせめてちゃんと読めよw
>166
すまん面白かったんでついノリノリになってしまった。
でもこのスレで話すことってもうそんなに無いんじゃない?
ハルヒとエヴァの共通点はあるけど丸パクリではない。
いわゆる「セカイ系」に分類されること、ハルヒとアスカ・長門とレイの系統が似てるくらい。
この程度で丸パクリならエヴァなんてイデオンとデビルマンとVガンダムなどなどの丸パクリ、という不自然な状況になる。
>>167 漫画版シンジは「なんでなんだよ」とか疑義を呈してたろ。
アニメ版シンジは「(カヲルは)父さんと同じに裏切った」とか「君が何を言ってるのかわからない」
とか言ってたけど、カヲルの行動が意味不明ならばもっと詳しい事情を聞けば良いんじゃないの?
加持リョウジが「自分で考えて自分で決めろ」と言っていたろ。
それって当然、正確な知識に基づいて決定しろという意味じゃないの?
君が何を言ってるのかわからない
>>169 「正確な知識」とはなんぞや?
よくわからんキャラから一方的に語られることが正確な知識なのか?
お前は「知識」という理由や理屈をつけられないと何かを決定できないのか?
>>171 21話ラストでシンジは「自分は何も知らない、何もできない子供だ」と語っていた。
自分は何も知らないと自覚してるなら、もうちょい裏設定を知ってから自身の行動を決めた方が
シンジ本人のためじゃないかな。
新劇場版のストーリーでも、ミサトは「ネルフ関係者はいざとなったら全員自爆する覚悟」とか
言って旧TVシリーズよりもシンジに詳しくネルフの内情を明かしている。
自分にとって大事なことを決めたいなら、その時点で知りうる限り正確な知識はあった方が良い
はずだが。
アホだこの人
>>172 その「正確な知識」の得方がカヲルとミサトから得ることか?
お前ゆとりだなぁ
ラノベ板なのでラノベ板っぽい助言をさせてもらうとだな
「終わりのクロニクル」(電撃文庫)あたりを徐々に読んで理解力と考える力を
多少でも付けた方がいいぞ。
でも、オタク小説を読んで身についた知識って結局ツンデレの方程式とかポニテ萌とかのオタク用語くらいのような。
>>175 × ハルヒ=ツンデレ
○ ハルヒ=自己中
>>「終わりのクロニクル」(電撃文庫)あたりを徐々に読んで理解力と考える力を
多少でも付けた方がいいぞ。
本当にラノベ板っぽいなwいや煽りじゃなく
>>176 ほんとに中心なんだからたまったもんじゃないよなw
でもハルヒは一般的な判断力を持った上でキチガイ行動が出来るという
自己中だけでは片付けられない性質がある
世界レベルの自己中
エヴァが大嫌いだった俺がハルヒにはまっている
そりゃあ客層は違うだろうな
パクったとかパクってないとか関係なしにさ
こんなスレ立てたエヴァ厨の方が恥ずかしい。
184 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 06:17:21 ID:z29LgKd9
>>20 「作者自身はうる星やつらのビューティフルドリマーから影響を受けたと発言している。」
ラムの想い(望み)が具現化した世界、日常の狭い範囲を繋ぎ、ラムが必要とした物しか存在しない異空間。
作者は読者のほとんどが自分より馬鹿だとおもってるんじゃないのか?
185 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/11(金) 06:47:57 ID:z29LgKd9
信者は疑問に想わない盲目的信奉者だから信者なんだな。エヴァ厨と誹る資格は無いと想うよ。
俺はエヴァの終盤は糞展開だと想ってるけどその後のセカイ系を生み、作家連中に影響を与えてるのは事実だと考える。
やっぱり明らかに言動変だろ、あえて社会現象化したエヴァとの関連性をさけてるだけじゃない
オリジナル主張、自意識過剰で謙虚になれない「リスペクトでもオマージュでもいいから適当な言葉で尊敬してますって言えばいいじゃん」
何をどうやったらハルヒがロボットアニメのパクリになるのかわからん。
これがエヴァ厨って奴か。
ちょ まじでやめてほしいんだけど
セカイ系とかもろ俺のパクリじゃん
エバァなんて一話で切ったわ
こう言われたときエバァ厨は取るに足らないものとこの意見を切って捨てるでしょう
それが世間の反応なんですよ
よくある症状
私が○○を好きになったから人気なくなったんだ(逆もあり)
まわりのものが○○って言う作品に影響されたものだと考える
上の症状二つはセットで行われる
ちなみにハルヒはこれからどんどん人気なくなっていくよ
俺が長門好きになったから あー でも単行本売っちゃったしなよくわかんね
ハルヒもエバァも嫌いなんだよね ハルヒは一巻はよかたけど
だいたいこの頃のジャンプなんだよあれ 一作品に一回は「ありえない」ってセリフあるぞ
まじうぜー まじうぜー そりゃてめーらの常識から見たらそうだけどさ
俺みたいな超能力もってる奴からしたら なんだか俺が基地外みたいじゃん
ごめんね 息抜きも必要だよね
もう邪魔しないから
>>29 181:水先案名無い人[sage]
2007/11/04(日) 20:39:06 ID:ujRYvwUw0
○主人公が2重人格だ -語られてはいないがその可能性も否定できない
○実は家は旧家だ - 系譜を遡ればその可能性を否定できない
○しかも殺人衝動がある -語られてはいないがその可能性も否定できない
○ヒロインが最強レベルだ - ある意味で最強と言えばその可能性を否定できない
○妹がいる。呼び方は兄さんである可能性が高い -絶対にいないともいえないし兄さんと呼ばなくもない
○メイドがいる場合もある - 語られてはいないがどこかにメイドがいる可能性も否定できない
○出合って即効コンビを組むことになる -ある意味有り得ると思う
○主人公が正義漢だ -可能性がないとは言いきれない
○トラブルがおきても「ほっておけない」と言い、首を突っ込む。 -ある意味そうであるといえなくもない
○そして自己犠牲もいとわない。 -可能性がないと言いきれない
○人外のものがいる。 -語られてはいないがその可能性も否定できない
○やたら裏設定が詳しい -ある意味有り得る
○主人公の武器はナイフだ -その可能性も否定できない
○一撃必殺系の攻撃がある その可能性も否定できない
○登場人物がやたら自分に酔っている その可能性も否定できない
○魔術が出てくる その可能性も否定できない
○超能力も出てくる その可能性も否定できない
○言ってみれば伝奇モノだ。しかも新伝糸奇だ。 その可能性も否定できない
よって古今東西全てのアニメが月姫の
パクリです。
何でもかんでもエヴァと比べるな。
オタクが勝手に深読みしたりこじつけてるだけで、作品生み出す側は内包するテーマとかをオタク共が思ってるほど深く考えてないだろ。
>>185 おれは谷川信者じゃないからエヴァ厨と誹る資格はあるな。
ハルヒはどうでもいいが、何でもかんでもエヴァと絡めるなよ。
〜はエヴァのパクリだ、という主張、何度見かけたことか。
どうしてオタクってのはしたり顔でエヴァを分析したがるのだろうか。
たかが一作品ごときに。面白いかつまんないかの二択で充分だろ。
エヴァぐらいしか観た事の無い一般人が萌小説みたいなオタク文化を語りたがるなよな。
つまりエヴァ厨はエヴァを基準として語り、ハルヒ厨はハルヒを基準として語るということか。
絶望した!タイムリーなネタに絶望した!
アルクェイド=アーカード
シエル=アンデルセン
完全にパクリだが文句言う奴いるか
面白いは正義
>>195 エヴァってのは評論化気質のヲタを大量に生み出したアニメらしい
元ネタだの象徴だので
蘊蓄かたむけたり
意味を見出したりと
分析したがりにはうってつけだもんな
分析じゃなくて妄想だよ
自分語りがしたいだけ
クラシックを使ったらエヴァのパクリとかいっている奴がいたのだが
銀英伝の立場は一体どうなるのかと
たしかに似てる
ただ似てるからパクったてのはどうなの?
チョンみたいな奴だなw
たしかに似てる
たにがわながる
韻を踏んでますね。
そういえばずっと“ながれ”だと思ってたよ
207 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/18(金) 10:08:03 ID:oq7sBrTf
エヴァの新劇がニコニコにあがってるwww
ハルヒの「ただの人間には興味ありません」って
エルフェンリート1巻ラストMOLの「人間の女の子には興味ないんだ」のパクりだろ
売れればなんだっていいんだよ。
>>208 その類のセリフはパクらなくても被りうると思うぞ
211 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/18(金) 15:01:16 ID:syxxRau+
本命に振られたので2番目に好きな少年と無理矢理キス、だがその後放置
都合が悪くなると無理矢理女にキスしてハッピーエンド、だがその後放置
どっちもスケベ親父の考えたうんこ展開
不毛すぎる
213 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/18(金) 23:11:45 ID:JHkWOfo+
>>211 加持は本命じゃないぞ。公式では憧れ。宮村も言ってるように本当に気になるのはシンジ
放置はしてないよ。映画で焦点当ててドロドロの昼メロに持ち込んだ
アスカの温度差にキレまくりのヤンデレ振りは大全にも取り上げられた
ハルヒの憂鬱ラストはヤンデレ一歩前だったな。無理矢理連れ込んで新世界にしようとした
のはハルヒの方。そういう男女間の温度差も被ってるかもね
そうなん
わざと類型的なキャラを登場させて(ただしよく見ると典型的な造型から微妙にズレがある)、
キョンという視点人物を通してメタ的な物語をさせている、なんてのはハルヒ読解の基本だと思っていたが。
あと、
>>1が言ってるようなことは「データベース消費」と呼ばれて5年以上前から指摘されているし、
そうした状況に自覚的で、その上でメタ視点などの実験的手法を積極的に取り入れてるのが谷川。
>>214 ハルヒ→キョンのツンデレっぷりは
要所要所で見られるけど(最終決定権をキョンにゆだねたり)
キョン→ハルヒの、キョンの一人称口調から見えにくいツンデレっっぷり
(黙ってればかなりモテるのに、とかのわかりやすい評価じゃなくて
古泉がハルヒなだめるために告白しようとしたときのキョンのリアクションとか)も
なかなかいい味を出している
>>216 「規定事項」なんかは
既存のタイムパラドックスを揶揄してるようなフシも感じられるしな
例のごとくアンチスレで語りだしたか…
何もかも絶望的じゃないか
絶望系はオススメだぞ
小学生に中だしがか?
エヴァのパクリだ何だ言ってるやつは、谷川の作品はハルヒだけだと思うな。
>>221 ネタバレ
・中学生に中出し描写
・美女と幼女の「萌えとエロの違いは何か」議論
・その結論が「抜いた後にもキャラに対する愛情が残るかどうか」
・無限ループって怖くね?
・絶望の中でも壊れてれば幸せだよ!
ボクセカの触手プレイとか、ドクロちゃんですの顔射とかもイケる
225 :
イラストに騙された名無しさん:2008/01/25(金) 22:06:57 ID:gaDgr/WA
谷川シネテリエ天神
ああ、今日絶望系読んで見たが、谷川の見方が変わったわ。なにこれ。
エヴァのラストの気持ち悪さとは対極の絶望的な不快感。むしろ谷川ってこっちが地なんじゃないか
>>226 俺は谷川が書いたドクロちゃん読んでそれが核心に変わったわ。
とりあえず谷川はハルヒより学校のほうが面白い。早く続き書けよ。
ハルヒも、初期の頃は毒が強めだよな。
ハルヒのアニメから原作に入って、途中で挫折した人間は結構いる。
キョンの性格がアニメじゃかなりマイルドだからね。ハルヒもあれでも丸くしてデレもまだ
分かる程度に補正してたし(原作ハルヒ見てアスカと似てるなあとオモた)
京アニはウケるようにプロの仕事で細かくチェック・補正してたんだな
2冊目の溜息が毒が強め、かつ展開が退屈気味
そこをどう乗りきるかだろうな。
いったん乗りきった後読み返せば
溜息もそれなりに面白いけど。
退屈気味と言うか、溜息以外は展開が世界規模なので…
学園コメディを期待して読んだ俺には溜息が好みに合ってたんだが
シリーズ全体で見ると溜息は異色だし、評価が低いのは分かる
溜息のハルヒはDQN過ぎだからなぁ
おもちゃ発言とか。まぁ溜息も好きではあるけど
正直ハルヒにキャラクターとしての魅力を全く感じない
常に他人に迷惑をかけてるクセにたまにしんみりして「これが本来の私」とでも言わんばかりの支離滅裂ぶり
頼むから一発ぶん殴ってくれ。むかつかないキャラといえばほとんど喋らない長門くらいだ
その辺は人それぞれだろ。俺は消失のときにキョンに長門をぶん殴って欲しかった口だし。
そのキョンもろくでなしだしな
SOS団は「現実にいたらいじめられるキャラ」とかいうスレで人気
ハルヒのムカつき加減は間違いなくアスカを思い出した
やっぱ似てるわw
エヴァ自体がパクリの集合体なんだがそれを知らないエヴァ厨がうざすぎる。
庵野が投げ出した後半はまったく支持しないが、投げ出したくなった気持ちはわかる。
エヴァ厨がその程度のこと知らんわけ無いだろ
つか余所で言えよw
パクリというより創作は全てがオマージュな件。
オリジナルなんてないんだよ
来ましたよwwwwハルヒ信者の逃げ口上がwwww
データベースに消費でもそれを上手に使えるかどうかが作家の技量なわけ
ハルヒはただ他人のアイディアを借用してるに過ぎない
消失のタイムパラドクスネタが唯一、他のSF作家と同じ土俵に立てたってだけ
それも信者が騒ぐほど大した内容じゃなかったが
んまあ、本人もここまでウケると思ってなかったんだろうな
わかってたらもう少し偽装しただろうし
>消失のタイムパラドクスネタが唯一、他のSF作家と同じ土俵に立てたってだけ
読まずに言ってそう
>>242 いや、ごめん。同じ土俵は言い過ぎだった
そりゃこの程度の内容でSF作家と肩を並べたなんて言ったら
まともに読んでないと思われても仕方が無いよな
宮部や北村薫の足元にも及ばないがライトノベルとしては及第点だな
憂鬱、溜息と読んで糞だったから最高傑作と名高い消失を読んでこの作品を見限りました
これでいいか?
シリーズ最高傑作は陰謀だろ
パクリだろうとなんだろと3冊めくらいまで読んだら終了。
あとは同じこと、しかもつまらない内容の繰り返し。
パクリ云々以前にこんな小説に価値があるか?
まあ価値を見出すかどうかはそいつ次第だからなぁ
パクリだろうとなんだろうと登場人物出揃ってからは16までは同じコトの繰り返し、内容的にはただただ崩壊していくこんな(ry
こんな感じか?
248 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/05(火) 14:16:51 ID:0IKNV9Ke
面白ければなんでもいい
エヴァも好きくない。
ハルヒも好きくない。
俺はどうすればいいんだろうな。
>>249 最大の勝ち組じゃないか
このスレを見てニヤニヤしてればいいんだよ
テンプレみてないけどパクリとは思わない
しかも画一的な今の大衆社会でパクリって言われても。
漫画とかドラマとかの内容が似たり寄ったりすんのも
そんなものどこにでもある偶然の必然だから。
あきらめろ
パクリってゆうのは中国のニセディ●●ーとか
涼みやハルビン
253 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/07(木) 13:23:09 ID:vqJf9F7H
ハルヒが神って設定はうる星のビュードリだと読んですぐ気付いた
作者は影響を認めてるが…
よく知らんが認めさえすればそれはパクリにならずに許されてオマージュとして認められるのか?
ビュードリ好きとしては何か釈然としないが
詳しい奴意見をくれ
254 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/07(木) 14:00:16 ID:87P/T8Tv
とりあえず、エヴァ以外からもかなり影響は受けているし、だれからも
影響を受けずに小説などはかけるはずもない。
それに内容的にも違うもの。ハルヒは様々なジャンルをごちゃごちゃに
混ぜまくっているが、エヴァはそんなことないじゃない。
人気作を叩ける自分は偉いと思っている人たち乙
本気でパクリならまず原作者なり権利を持っている人たちなりが訴えるか、版元がなんらかのアクションを起こす。
それがされていない以上、これはパクリではない。
そもそも、パクリ元とここで定義されている作品がなんの影響もなくそれを作ったと本気で思ってるのかい?
>>253 押井の映画なんてオマージュだらけじゃないかw
257 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/07(木) 16:15:39 ID:rbfHen+l
>>253 主人公が神である少女、それに付き従う普通の男の図式は、
『ハイペリオン』の続編の『エンディミオン』もそう。
ラリー・ニーヴンの『リングワールド』も同じネタだよな。
259 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:52 ID:dmfKhRAD
長門とタバサはどっちがパクり?
視野が狭い人、人生経験の乏しい人は
共通点を見つけただけで大発見した気になって
有頂天になってパクリパクリといいたくなる傾向がある
反抗期に自己形成するためにいろんなものに突っかかるのと同じで
視野や経験が広がっていく初期にありがちな症状
261 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/08(金) 05:43:32 ID:nP6Jmpuz
逆にハルヒから明らかに影響(パクリ?)を受けた作品てあるの?
ラノベに限らず
それが存外少ない。
絶望先生やらき☆すたのような感じで小ネタとして出されることは多いのですけどね。
それ自体は萌えパーツの集合体だから目新しいものはないだろ
もう角界出ても潰し効かないし
265 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/09(土) 05:17:03 ID:AN1Id9AY
てかハルヒがなんでキョンの事好きなのかワカラン
そのへんアスカとシンジはどうなの?
どっちも女の想いの方が濃くて男は意識してない訳でもないがハッキリした感情が示せないのは共通
なんで女の方が好きになったのかも意見が割れてるし、解釈が異なってるし
ハルヒがキョンを好きになった理由では最初に自分の髪型変化を見抜いてくれた会話で期待したってのが
良く言われてる。そこから流れで。もう一つは3年前出会ってハルヒの話を信じてくれたジョン(とキョンは同じ人物なんだがハルヒ
は顔が暗闇のため見えず知らない)にハルヒは好意持ってて(これは相当なものっぽい示唆が。北高に張り込んだり、全生徒調べる等)、その面影を
キョンが持ってるからという奴。最初出会った時点でそれはハルヒもどこかで会ったこあるかと聞いてる。これらの複合の線も
アスカのシンジを好きになった理由も諸説あるんだが。一番有力なのはマグマで死に掛けた時シンジが身を顧みず
飛び込んで来てくれて助けてくれたからってのが。これはアスカが深層心理で自分の手を掴む部分までしっかり後に
思い出してる。定番なパターン。ただ、それ以前ユニゾン最終日からナニかして欲しいと思ってた暴露があるのでこれは増強若しくは
決定的要素との意見も。最初の一緒に戦ったシーンで意気投合したこと、設定上ツラが良いとされるシンジを気に入ったとの見方(冴えないとは初対面で言ってたが)
もある。あとキョン、ハルヒにも該当する我侭聞いてくれる日常生活、シンジの場合同居生活なのも一番身近な異性として大きい等々
だからうる星とあ〜ると妖精作戦だって
269 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/09(土) 19:21:01 ID:qEXSG9kp
>>260 君の言っていることは的を射ているなwwwwwww
しょせん文学賞を取れるわけでもない、ヲタ向けラノベ
世の中金だぜ?
272 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/10(日) 18:06:22 ID:FXfAw7xS
筒井のオマージュじゃねえの?
273 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/10(日) 18:59:31 ID:WVHvrBPl
谷川も大変だな
アニメで実力以上に評価されちまったばっかりに
書けもしないのに続きを書かされることになって・・・
驚愕が出ないのは単に谷川が書けないだけ
角川も読者も谷川に無理やり20段の跳び箱を跳ばせようとしてることに気づけよ
274 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/10(日) 19:11:46 ID:3zkLaX9+
>>273 >実力以上に評価
って何?
実力が過大評価されてしまったってこと?
ハルヒ→アスカ
長門→レイ
古泉→カヲル
は誰でも気付くよな
ぶっちゃけほとんどの作品がそれに当てはまると思うんだぜ
アスカ→カスガ→春日→ハルヒ→ハルヒズ→ルヒズ→ルイズ
綾波→戦艦名→長門→駆逐艦名→雪風
>>273 元々何かの大賞を一発で受賞してたらしいし、
小説はアニメ放映前から大人気だったって聞くけど?
まあラノベオタとアニオタの数の差に圧倒されてるのは確かなんだろうが
何かの大賞ってお前…
スニーカー大賞だっけ?
細かい名前は忘れちまった
>>275 まあそこは似てるけどさ。ぶっちゃけ普通に見て分かるのはその程度。なのにパクリと騒ぐのがいるのは
過剰すぎるというか。それ位の漫画・アニメは他にもいくらでもあるし
まあヒット作品であるからこそのバッシングという気がしてならない
イデオンに影響受けたとか庵野が言ってなかったっけ?
284 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/13(水) 00:55:21 ID:xadVsAA2
285 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/13(水) 01:21:46 ID:Rx+M2IGa
>>284 それよりも先にもっと重要で
もっと大切なキャラを忘れてはいないか…?
またエヴァパクリ厨か!
クズスレ
>>285 それは、キョンさんですね?
たしかに、ほとんどシンジには似ていませんね。
むしろ、シンジはアムロよりかな?
ただ、一番最初に思いついたんですよね鶴屋さんが
いないのでは?と。決して単なる脇役でもなさそうだし。
キャラ以外ではどうでしょうね。
エヴァとハルヒでは精神分析(というかエディプス・コンプレックス)
への関与の度合があまりに違うし、ハルヒでは自分達だけの閉じた世界
の構築は否定されているという重要な点があるけど、それもパクリかな?
つうか他にもハルヒと似てる部分のある作品なんて沢山あるだろうに、
エヴァばかり比較の話題に上げられてウザ過ぎ。
まあエヴァヲタから見てもハルヒとばかり比較されてウザいと思われてるんだろうけど
というか、BDだ
もうハルヒ家に3年前からエヴァのDVDがあって繰り返し見た影響でキャラがアスカになった挙句
神能力で思念体の宇宙人が綾波になって、超能力者が渚カヲルっぽくなったという裏設定で説明可
未だ明かされてない3年前に起こった巨大時空震=ハルヒのオヤジがエヴァDVDを娘にプレゼントして
エヴァ視聴
292 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/16(土) 14:44:32 ID:xs+t7N1o
エヴァもライブアライブの液体人間ぱくってるだろ…
つーかエヴァが好きだった世代がラノベ読んでんじゃねーよ
リアルタイムで見てるとは限らないという発想が出来ない
谷川流のパクリ談義で神林長平の名前が
出てこないのはおかしい。
学校を出ようの七胴落としのパクリっぷりを見れば
谷川流がどれだけ神林好きなのか分かるぞw
>>295 神林つながりでいくと、長門の存在は綾波よりジャムに
似ていると思いますが、どうでしょう?
――サインを貰ってみたい、会ってみたい小説家っていますか。
難しいですね。誰か一人となると、やっぱり神林長平さんでしょうか。
講演をしているのを聴いてみたい、って感じです。
谷川流の挑戦 スペシャルインタビュー
ザ・スニーカー 2004年12月号
――それらの作品に限らず、特に尊敬している作家とか影響を受けた作品というのはありますか?
たぶん100冊読んだら、100冊から影響受けると思うんですけど……
強いて言えば神林長平さんは絶対的にはずせないですよね。
あと佐藤哲也さんにもすごく影響を受けました。
あと朝松健さん。凄まじいインスパイアです。
それから新井千裕さんなんかもめちゃめちゃ好きなんですよね。
あとは小峰元さんかなぁ。
ほんとはあとこれに100人ぐらい続くんですけど、特に言って今思い浮かぶのは、この5名さまですかね。
何もかも影響を受けたという人たちで、この人たちみたいんを書きたいなと思ったわけです。
パクリって言われなければいいなぁと思ってますが(笑)。
スニーカー大賞大賞受賞者 谷川流インタビュー
ザ・スニーカー 2003年6月号
キョンの一人称はパスカルの小峰元にそっくりだしな
ゲーム版「涼宮ハルヒの戸惑」内のミニゲーム「スーパーSOS大戦」で、
長門が本格的に綾波化していてワロスw
流石、スパロボ製作のバンプレスト。分かっていらっしゃる。
>>296 長門は長門
綾波は綾波
ジャム?あらそう。
なんでもかんでもパクリと決め付けるのは簡単ですが
世の中腐るほどアニメがあるんだから、少しくらい世界観が似ていようが、それはたいした問題じゃないじゃ?
世界観が似ていてもハルヒにはハルヒなりの面白さがあると思いますよ?
そもそも谷川流が改悪しているようにもみえませんが。
たいした問題じゃないね
谷川自身もボクセカでコピーのコピーが氾濫してるって述べてるし自覚的なんだろ
>>299 ハルヒもアスカのセリフ吐いてたしな。まあ分かってるんだろ
エヴァの何処にオリジナルがあるんだよ
エヴァにオリジナルがなかったらどうなるんだ?オリジナルのコピーかコピーのコピーかで
何がどう変わるんだ?
何が変わるかというと、可能性が変わるな
「オリジナル(エヴァ)のコピー」という可能性から
「オリジナル(?)のコピーか、コピー(エヴァ)のコピー」の可能性に
変わる
>>299 >>303 を踏まえたら例えが適切じゃないな
「オリジナル(エヴァ)のコピー」という可能性から
「オリジナル(エヴァ)のコピーか、コピー(エヴァ)のコピー」の可能性に
だろ、エヴァ経由は変わらない
>>307 二時創作にパロディネタがある事は根拠にはならないと思うが
旧約聖書
310 :
イラストに騙された名無しさん:2008/02/28(木) 10:44:13 ID:A29ZTXmu
ピーコピーコピーコエバエバピーコピーコ
おすぎおすぎおすぎおすぎ
983 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 16:27:24 ID:???
・キョンが最初は涼宮と呼んでたのがいつの間にかハルヒに呼び捨て→シンジもアスカに同じ過程
・いつまでも長門は長門と名字呼び→シンジが綾波に同じ
・ハルヒは「あんた」からいつの間にかキョンと名前呼び捨て(正式には渾名だが)、
「バカキョン」とも言う機会がある→アスカがシンジにほぼ同じ(「サード」呼びもあったので)。以後「あんた」、「バカシンジ」もあり
・長門はキョンとは呼ばない、「あなた」呼び→綾波はシンジとは呼ばない、碇君呼び以前や以後も「あなた」と呼び機会あり
・みくるはキョン君と君付け→ミサトのシンジ君呼び
・キョンはちゃん付け呼びは拒否してさん付け→シンジがミサトでも良いと言われたのにさん付け
古泉とカヲルは関連性見出せなかったし、ミサトとみくるはやや苦しいが
キョン、ハルヒ、長門とシンジ、アスカ、綾波は呼び方も符号するものを感じる
>>313 まぁ、ぶっちゃけ「だから何だ?」としか言い様がないな…。
例えば、エウレカセブンのアネモネなんかはハルヒなんかよりよっぽど『いわゆるアスカっぽいキャラ』に
近いと思うんだけど、商業的に失敗(?)したせいかほとんど話題にもされないな。
ラノベだと、森岡の星界シリーズのジント、エクリュアは当時からシンジ、綾波の焼き直し呼ばわりされて
たし。
最近だとガンダム00の監視委員会の皆さんはあからさまにゼーレっぽいけど、あーゆうのにいちいち目くじ
ら立てる必要あるの?
エヴァの元ネタはVガンじゃねーの?
シンジ:ウッソ
アスカ:カテジナ
ミサト:マーベットさん
加 持:オリファーさん
鈴 原:オデロ
碇ユイ:女王マリア
人類補完計画:エンジェル・ハイロゥ
当時の庵野監督がVガンを興味深く視聴していたのは、結構有名な話だが。
でもハルヒはVガン経由ではないよね
あきらかにエヴァ
>>314 >例えば、エウレカセブンのアネモネなんかは商業的に失敗(?)したせいかほとんど話題にもされないな。
言われてるよw名前普通に挙がる。今はハルヒの方が良く言われるが
エウレカ=レイと共にリアルタイムでも囁かれてたよ。シンジ=ドミニクみたいに言うのも居た
>エヴァの元ネタはVガンじゃねーの?
>当時の庵野監督がVガンを興味深く視聴していたのは、結構有名な話だが
シンジとアスカだけでも簡単に否定出来るよ。この程度で元ネタならハルヒは丸パクリレベルでしょ
179 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 07:43:15 ID:???
ウッソとシンジが似ても似つかないからな。なんでウッソはあんなに強いのだろう?
精神面はガンダム主人公最強じゃね?
180 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 18:06:20 ID:???
だからこそ名前の由来通り嘘みたいな存在なんだよなー
母親の生首見ても取り乱す様子もないし、すぐに戦いにも出るし。
181 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 18:39:17 ID:???
ウッソじゃなきゃVガンは乗り切れなかっただろうな。
富野作品ではコスモ並にタフな気がする。
976 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/19(月) 23:56:12 ID:dq6wFl1M0
それ偶に言う奴いるけど違うよ。アスカ→シンジとウッソ→カテジナで構図がまるで逆
執着してるのでカテジナ実はウッソ好き説はポツポツあったけど声優、資料含め完全否定されてるし
977 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/20(火) 00:31:44 ID:ZRz3uDmM0
別にシンジとアスカに当てはめて言った訳じゃないし
クロノクルに対しては立派なヤンデレだった罠
978 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/20(火) 04:43:50 ID:YmXTg0J30
まあシンジはクロノクルみたいな奴だった
でも富野が死より辛い罰を与えたと言うカテジナと庵野が歪んだ愛情注いだアスカじゃイマイチ重ならん気が
影響受けた作品は色々あるらしいが、庵野が好きなナウシカ原作のクシャナが一番大きいと思うけどな
母親と人形のくだりはそのままあそこにあったりする
その「経由」という発想が分からん
この世に溢れる創作の中で一つしか知ることができない、という前提でもあるならまだしも
前身となり得るのは、その時点で存在している何でも、幾つでも、全てでも良いわけで
「あきらかに」という断定も意味が分からない、それらの根拠は何?
>>316 お前、983ではキャラ間の呼び名にしか言及してないじゃないか
他のは、もっと深い作品テーマレベルでの言及して「簡単に否定できる」と言われても
この二つの言及を結果だけ見て比較するには前提条件が違いすぎるだろ
>>315 ハルヒの経由先は押井の「迷宮物件」つーOAVだと思うが。
(主人公が世界を改変する能力を持つ幼児の世話をし、それを口語体でレポートする)
それと、ビューティフルドリマーな。
間にエヴァがあるからその影響もあるのだろうがな。
あと、キョンのキャラは村上春樹における「僕」に近いと思う。
「やれやれ」が口癖なとことかな。
パクリパクリって騒いだってどうにもならんし何がしたいんだ?
別に良いジャンどうせ漫画は同じ少年エースなんだし
長門が可愛いので万事OK
ハルヒはただのムカつく女なので死ね
アスカも同じだろ。こういうところまで本当に似てるなw
ハルヒもアスカもどっちもただのムカつく女なので死ね
327 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:24:00 ID:Bcg28rdA
未だにエヴァかよ…いい加減飽きたわ。
328 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:55:49 ID:fZKDM5wX
エヴァというより・・・坊ちゃん?
こういう議論に熱くなれる人達が羨ましい
ここに居る連中は
日々に終われ、身も心もオヤジ臭となる事もなかろう。
しかし見た目はフォローしようがない事も付け加えておこう。
結論:パクリだのなんだの騒いでる奴らは心が狭い固定概念しか持ってない人たち。
作品の個性を見る気などさらさらなく、「エヴァが一番」を思い込んでいる。
思い込むだけならまだしも、他の作品を落そうとするから困ったもの。
こんなファンがいたのではエヴァもかわいそうだ。
ハルヒにしろ、イージスにしろ、学校にしろ
谷川作品は語り部役のキャラが欝陶しい
334 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 11:29:38 ID:LCq1CKVf
ハルヒ「あんたバカァ!?」
長門「あなたは死なない。私が守るもの」
古泉「歌はいいね」
みくる「みくるでしゅwwwwwwwwww」
クラナドスレに誤爆してしまいました
ばああああかかああああ
エヴァレンタルして見たけど意味不明で微妙だった
ハルヒの方が普通に面白いわ
人に寄るんだろうけど、自分には受け付けなかった
特にパクリには見えなかったな
最後に・・・ジンジとアスカは氏んでください
この二人のせいで何度もDVD割りそうになった
ハルヒ見たけどラストが微妙だった
長門は可愛いけどな
人に寄るんだろうけど、自分にはハルヒが受け付けなかった
特にパクリには見えなかったなキャラが似てるかな位
最後に・・・ハルヒは氏んでください
コイツのせいで何度も画面割りそうになった
ハルヒ読んだけど1巻と4巻以外微妙どころの話じゃなかった
学校を出よう!のほうが面白いわ
人に寄るんだろうけど、自分にはこのシリーズは受け付けなかった
挿絵も適当すぎるかな
最後に・・・ハルヒは終わってください
このシリーズのせいで学校を出よう!が出ません
シンジ アスカイラネ
アスカ ハルヒ 消えろ
どうしてもこの手のキャラは受け付けないw
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::| ... |::|┃
>>1 . .┃|::| | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ゚Д゚ )
死因は糞スレの立てすぎだそうだ…… ザワザワ 因果応報モナ 何見てんだゴルァ ハゲ!
ラストの終わり方はエヴァの方が遥かに微妙どころか最悪。
ラストの終わり方って表現はアホだが、レスの内容には同意。
m9(^Д^)プギャー
キスして世界が救われるって。どうなの、それw
エヴァも最後は謎とか放り出してアスカとの痴話喧嘩に持ち込んだのは同じだろw
くだらない事で喧嘩するなよお前ら(´・ω・`)
エヴァは昔、映画を大混雑のなか並んでまで見に行って
あまりの素晴らしさに感動して、思わず集めてたグッズを全部捨てた
ハルヒは以前に憂鬱を105円で買ってきて読んで
あまりの糞っぷりに激怒して、仕方なく全巻新品買って読んだ
エヴァは神、ハルヒは糞、JK
>>350 さりげなくエヴァを貶すなw
長門は可愛いけどさ、ハルヒはどこがいいのか全くわからん
アスカも然り
ハルヒはアスカっぽいから可愛いと思う
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::| ... |::|┃
>>1 . .┃|::| | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ゚Д゚ )
死因は糞スレの立てすぎだそうだ…… ザワザワ 因果応報モナ 何見てんだゴルァ ハゲ!
356 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 12:01:46 ID:8taKoK1k
憂鬱はまあまあ面白かった。
それ以外は金取れるレベルじゃなかったけど。
>>1の定義自体がハルヒを意識して書いたものだろw
売りがキャラとSF要素なんだろうけど
ハルヒ=アスカ
長門=レイ
古泉=カヲル
とメインが三人も被ってる上に
SF要素も露骨なセカイ系で被ってるしな
一つくらいなら被っても珍しくはないんだが、こう揃うと
制服も似ているよなw
自分はハルヒシリーズが大好きだが、
初読した時点で長門は「ああ、綾波か」と思った。
しかしハルヒがアスカに似てるというのは、
このスレを見るまで考えたことが無かった。
今でもピンとこない。
ちなみにハルヒというキャラクターはあまり好きじゃない。
実際にいたら本気でムカつくと思う。
ただ、あの五人組みでなんやかんややってるのは
楽しそうだなーと思って眺めてる感じ。
ハルヒシリーズの魅力って、そういう所にあるのでは?
・・と言ってみる。
>>360 超同意。
でもアスカもハルヒもすげえムカつく所は被るw
俺むしろ逆。原作とアニメ両方見たがハルヒ程アスカに似てるのは他見てもそうそういないと思ったよ
成瀬川なるみたいな作者がアスカをパクった奴よりもツンが強くデレが読み取りにくいしな
本当は好意寄せてるのはゲームブックの如く探さないと
そのムカつくという本気の我の強さもアスカとハルヒ位しか存在しない共通点。他は甘い
髪型に特色がある外見除けば長門=レイライン超えてるだろと。長門はレイの不気味な正体や不明だった
内面のブラックボックス薄めて何考えてるか分かったり、成長して
恋愛に走るというテンプレ化した一人であってアスカから見た成瀬川レベルでしかないと思う
綾波系は一時期あちこちで見かけてテンプレ化してるからすぐ分かる
ハルヒもツンデレテンプレだけど
アスカ並みにキツさが強調されてるかもな
涼宮ハルヒの戸惑攻略本より
・長門のバリア能力
4000以下のダメージを無効化する(4000を超えたダメージはそのまま受ける)
すごく……つか、まんまスパロボのATフィールドです……
長門→綾波
ハルヒ→アスカ
古泉→カヲル
はガチ。まあ俺はどっちも好きだけどなw
366 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 01:29:20 ID:GybIYOjY
谷口→鈴原
国木田→ミリタリヲタ
キョン→シンジ
なのか?
箇条書きのロジックでFA?
戸惑はプリンセスメーカー風ミニゲームまで入れていやがる。
ガイナックスに喧嘩売りまくり。大丈夫なのか。
>>369 ガイナックスと角川、どっちが勝つかは明白だろうに
しかし最近の作家には同情する
文末の一文字、接続語の一文字を推敲に推敲を重ねて考えても
まったく読み込もうとしない人がおおいことにね
まあ人間はパターン認識してカテゴリーにはめ込まないと気が済まない
生き物だから仕方ないとはおもうが
もっと自分の頭で考えないといざってときにこまるぞ
キャラクター小説がラノベに多いのは認めるがそれだけじゃないんだぞ
よくわからんが、キャラが最大の売りなのは確かだろう
キャラしかないとは言わないがね
メインが何人も被ってたらパクリと言われるのも仕方のない事
ゴミのような小説をそこまで時間かけて読むかよ。
作家本人はゴミとは思ってないんだろうけどやっぱりゴミ。
まじでラノヲタに余計な負担かけてくるなよ。
>>371 被っているとしても、エヴァに被っているという物言いが良く分からんのだ。
勝ち気な美少女キャラと物静かな美少女キャラの二人に挟まれた主人公という構図は
80年代のラブコメ物で使い古したシュエーションであって、90年代にエヴァのアスカ
と綾波が最も商業的に成功させただけ。
で、2000年代においてその構図を継承して成功したのがハルヒなのだろうと。
カヲル=古泉という論理もよくわからん。
学園物の主人公の傍らで事件の解説役を行うキャラの存在は珍しくもない。
以前は眼鏡をかけた男子キャラとかがその役をやっていたのを美形キャラにやらせる
のが今風か。
で、渚カヲルというキャラって本編の解説役なのか?
この際パクリとかどうでもいいから一言言わせてくれ。
ハ ル キ ョ ン 厨 の 必 死 さ は 異 常
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::| ... |::|┃
>>1 . .┃|::| | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ゚Д゚ )
死因は糞スレの立てすぎだそうだ…… ザワザワ 因果応報モナ 何見てんだゴルァ ハゲ!
エヴァオタはなんでもパクリと思いこむのが痛いなと思った。
ハルヒ=アスカ?
ねえよwwww
>>376 無いよな。アスカはツンギレでハルヒはただのツンデレだもんな。
いいや、ハルヒはただのヤな女だ。
ハルヒはツンギレ気味のツンデレ
長門は無口無表情の無機的娘
古泉は訳知り顔で穏やかそうなホモ疑惑
100%全ての設定が同じと言ってるんじゃなくて
ポイントがな
ま、全然似てませんけどね。
それよりなによりパクリ大王の庵野作品のファンから「丸パクリして恥ずかしくないのか」
といった類の言いぐさが出る方がおかしい。
まず庵野に言え。
ハルヒもここまで売れなきゃパクリとか言われなかっただろうにw
ながるんカワイソス
こんだけ売れて可哀想ってことはないw
>>377 アスカは製作側が認めるツンデレ(ヤンデレも含んでる)
シンジへの恋愛感情が明確に存在(ミサトも多少そうだが)
レイはその辺が欠けてる。長門との違い
>>379の指摘通りだな
>>379 いやだから、そこで挙げたポイントはエヴァ以前の作品からも見つけられるんだよ。
仮にハルヒという作品の関係者が「ハルヒの性格は●●●から、長門は▲▲▲から、
古泉は×××という作品から別個に寄せ集めました」と語ったら、エヴァのパクリ
疑惑は払拭されるわけ?
エヴァファンはキチガイだからね。
エヴァへの他の作品の影響は過小評価して、他の作品への影響は過大評価する
エヴァオタもハルヒオタもどっちも基地外だっつーのw
>>384 具体的にどの作品なんだ?
ちなみに3人もメインが被ってるってのがパクリと言われる最大要因だと思うね
綾波系は流行ったから長門だけならそうは叩かれない
長門=綾波はわかるけどハルヒ=アスカは長門=綾波から出てきた意見だろう
綾波系なんて言葉が生まれるほどだった綾波と比べてアスカはそこまで画期的なキャラだったわけではない
ハルヒ=アスカなんてものはあくまでも長門=綾波が前提にあるからに過ぎない
長門って綾波のパクリだろ→じゃあハルヒはアスカのパクリなんじゃね?→古泉はカヲルの(ry→ハルヒはエヴァのパクリ
こういう思考回路なんだろう、バカだなエヴァ厨は
>>387 ★京極関連 ●ハルヒ関連
★京極夏彦 百器徒然袋雨のサブタイトル
・薔薇十字探偵の憂鬱
・薔薇十字探偵の鬱憤
・薔薇十字探偵の憤慨
キャラ設定
★榎木津 ●ハルヒ
自称神 神に近いような存在かも
薔薇十字探偵社を作る SOS団をつくる
机に探偵の三角錐 机に団長の三角錐
超わがまま 超わがまま
黙ってれば美男子 黙ってれば美少女
知り合いから奇人変人扱い 知り合いから奇人変人扱い
喧嘩が強い スポーツ万能
高学歴 校内では成績優秀
★中善寺 ●長門
古書店店主 文芸部部員
常に本を読んでる 常に本を読んでる
解決役 解決役
★益田・関口 ●朝比奈
榎木津の下僕(パシリ) ハルヒのおもちゃ
★「僕」(百器徒然袋雨登場) ●キョン
あだ名で呼ばれ続ける あだ名で呼ばれ続ける
最後まで名前が明かされない 今のところ名前が明かされない
「僕」の視点で書かれてる キョンの視点で書かれてる
巻き込まれ型 巻き込まれ型
原作者はミステリにも詳しいのでな、参考にした可能性はあると思うが。
>>388 綾波と長門は外見、基本的性格、口調の三点しか符合してない。エヴァファンでも以下の異論が出てる
俗に言う綾波系自体それだけの符号だが。アスカとハルヒは外見以外二点が符号してる上
>>60、
>>75、
>>266、
>>362 等の指摘する深い面でも符号してくるので劣るとは考えられない
古泉とカヲルは似通った外見、ミステリアスな性格、口調は丁寧語とズレでも言えども語り方は似てる
解説役を果たした点(カヲルは色々ネタバレした)、設定上ホモではないがヤオイ的なものを意識された点
(その手のファンが多い)等考えると長門=綾波と同一視もしくは準じると考えられる
長門が綾波のパクリレベルになるなら当然に三人ともセットになる
121 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2008/03/13(木) 20:31:11 ID:???
綾波嫌いの長門好きはアスカ人が多い。
これだけでも全く属性が違うと言えるかも。
なんでかは自分でも上手く説明できないそうだが、恋愛感情が表れているのが好ましいらしい。
アスカと長門は綾波と違って恋愛感情が強くでたからな。
123 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2008/03/13(木) 21:49:42 ID:???
まあ一番違うのは何考えてるのか凄く分かることだな。長門は
人間らしく大きく成長してる
綾波はその辺が分からないのと使徒だったり母親のクローンだったりして不気味属性があるから
128 名前: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 04:19:24 ID:???
かなり無表情でも何考えてるかはしっかり分かるという。キョンの語りにも滲み出てるしな
エヴァについても、ハルヒについても、にわかな
>>1に言われたくないです。
両作品はぜんぜんベクトルちがうでしょ・・・
まあ、にわかにゃわからんか(笑)
ハルヒは薔薇十字探偵のパクリだったのか!
間違いありません
パクリつーか、インスパイアだろ。
映画の「スターウォーズ」が黒沢の「隠し砦の三悪人」をモデルにしたという説があるけど、だから
といって「隠し砦〜」の丸パクリというわけではない。
「スターウォーズ」が日本のSF業界、ガンダムシリーズなんかにも影響を与えているが、「スターウ
ォーズ」そのものをガンダムがパクっているわけではない。
パクリ、オマージュ、インスパイア、用語は使い分けような。
ハルヒ=榎木津礼二郎でFA?
株式日記読んでるかい?
このスレのおかげでエヴァとハルヒがどんな話か分かった
EVA厨は長門有希の100冊とりあえず半分ほど読んで考え改めろ。
わざわざ作者自らネタ元影響元晒してるのにバカじゃねーの。
エヴァ見たことないけど、フルメタのほうがエヴァに似てね?
ロボットものだし
>>399 そんなことしたらエヴァがアニメとしてはともかく
ストーリー自体はそれほど画期的でもないことに気付いて精神崩壊しちゃいます><
402 :
イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 13:02:22 ID:ZA/2c44e
長門有希の100冊とかで読む本選んでる奴見ると哀れになってくるな。
読む本くらい自分で選べっつーの。
大体あんなに有名な本ばっかりなんだから誰しも10冊くらいは読んだことあるだろ。
あれは古典ミステリだらけでがっかりした
世界系のはしりは素子姫だと思ってた…
エヴァは昔見たきりだから間違ってるかも知れないがハルヒがアスカに似てるとあるが、アスカ自体がどこにでもいる用なキャラだった気がするんだが
質問。ハルヒの新刊がいっこうに出ないのですが、谷川先生に何かあったのですか?
>>404 アスカは良く検討するとヤンデレ大全で指摘されるツンデレ・ヤンデレ複合した特殊なキャラ
それと
>>391が指摘する重なりがハルヒにはあるから騒がれるんでしょ
キャラの設定は確かに似てるけど外見の問題は谷川と言うよりは、いとうのいぢの方だろ
ゼロの使い魔に出てくる青い髪のちっちゃな娘を見て以来、
長門は綾波のパクリだとは思わなくなった。
外見似てるの? アスカとハルヒって。
>>409 長門と綾波だろ
のいじが綾波好きなんだよな
>>408タバサはただ単に髪の配色が青だからそう思うだけだろ。
キャラ設定に関しては全くもって長門の方が綾波に似ている。
アニメのみくるは、髪がオレンジ気味になった。
外見だけなら少々アスカっぽいかも?
>>412 ちょっと無理ありすぎるな
まだハルヒに似てるって言われた方がわかる
腰に手を当てて高圧的に話すとアスカのパクリ
ハルヒ→アスカ
長門→レイ
キョン→シンジ
大人みくる→ミサト
古泉→カヲル
谷口→トウジ
>>414 絵的にも憂鬱の表紙の雰囲気とか似てるのな。どっちも好きな俺は即座に反応してしまった
ミサト、みくるみたいな爆乳じゃなく程良くスタイルも中々良いよね
全然似てないと思うけどねぇ。
まだナデシコやエウレカセブンの方がエヴァっぽいと思う。
両作品とも「完成度」という点で、エヴァを遙かに凌駕しているし。
エヴァを見て、庵野にとってSFは(脱オタ気取って女に持てるだめの)かっこつけだが、
ナデシコやエウレカセブンの監督は真のSF者なんだな、と思ったよ。
綾波と長門は似てると思う
綾波の事を歌ったバンプのアルエ曲で
作った長門のMAD見たけど正直全然違和感なかった
長門はまんま綾波だろ
それ以外の何なんだよ
綾波は心までが最終的に人外の不可思議で終わったキャラ。その完全な再現は出来る筈がない
影響を受けたと言っても大概が話し方や無口や容姿が似てる表層程度に留まってる
長門みたく内面まで世俗化して完全人間になるか、灰原みたく実は最初から自我確立パターンがほとんど
どこかのカキコであったが「綾波系は描写増えると綾波系じゃなくなるジレンマがある」って言葉
は言い得て妙だなと。長門はデバる度に綾波と離れて行く
つまりパクってはいるがパクりきれてないからセーフ?
パク厨って本当に読解力無いな
趣味読書て所も一緒だしなー
綾波に一番近いキャラは?と言われたら
やっぱ長門になるな
元々綾波とは開きがある綾波っぽいキャラの中での五十歩、百歩の争いだな
通常綾波と学園エヴァ綾波を足して2で割ったらあんな感じになるんじゃない?
綾波よりアスカが好きだが長門も好きだ。
綾波には魅力がない。
いとうのいぢが綾波を好きという事は
キャラクター書く時、長門が綾波ぽいと思ったから参考にしたのか
それともたまたま似ちゃっただけなのか気になるな。
キャラとして描写されず良く分からないまま化け物と融合巨大化して砕け散り死んだのがトラウマ。
消失以降偏重される長門と違って作者に大事にされてないと思った。
>>428 木偶人形に魅力はない。マグロじゃ犯す相手にされならん。
>>429 そりゃあ庵野はアスカ大好きだからな・・・
アスカの中の人に告白して、振られた腹いせに鬱エンドにしたんだよな?確か<庵野
それ勝手になんとも言えないエンドにムカついた奴のこじつけ。誰にも相手にされない
綾波に関心がないと言ったのは本当だが
俺は
キョン=のび太
ハルヒ=ジャイアン
長門=ドラえもん
古泉=スネ夫
みくる=しずかちゃん
のパクリだと思う。
えばんげりおんなんて全然関係ないだろ
ハルヒはドラえもんのパクリだったのか!
違うよ。こうだよ
キョン=しずかちゃん
ハルヒ=ジャイアン
長門=ドラえもん
古泉=スネ夫
みくる=のび太
自分で書いておいてなんだが
キレて核爆弾で世界を消滅させようとする行動からすると
ドラえもん=ハルヒ
説も捨て難い。
まぁ何にせよ宇宙人、未来人、異世界人、超能力者が登場するし、タイムパラドックスもテンコ盛りだからやはりハルヒはドラえもんのパクリだよ。
間違いない
ハルヒ原作内でも、数回ドラえもんネタ語っているからな…。
元ネタの1つではあるんだろう。
キョン=のび太
ハルヒ=トラエモン
長門=ドラミちゃん
古泉=スネ夫
みくる=しずかちゃん
トラエモンというのは短編で出てきた悪戯好きのロボットね
みくる=お風呂シーンしか出番の無いマスコット的存在のしずか
古泉=理屈っぽい金持ちのボンボンなスネ夫
キョン=ドジだが長編になると信じられないような力を発揮するのび太
長門=欠点もあるが万能ロボットのドラえもん
ハルヒ=DQNぶりと、のび太を尻に敷く点でジャイ子
朝倉=浦見魔太郎
いや、ドラえもんとか国民の一般常識的作品を持ち出されても。
元ネタとかそういうレベルじゃねえだろW
ハルヒ=ドクロちゃんでおk?
ハルヒ=ジャイ子はあまり見かけないがうなづける説だな
長門=万能。造られた者。ドラえもん
みくる=任務のため未来からきた。ドラえもん
ハルヒ=
>>437。ドラえもん
キョン=問題児の尻拭いでやれやれ。そのわりに一緒になってはしゃいでたりする。ドラえもん
古泉=必要なSF設定などを語る解説役。ドラえもん
シャミセン=ドラえもん
ハルヒ=わがまま。強引。他人の物は自分の物。ジャイアン
キョン=変なアダ名の方が本名よりまかりとおっている。なにげに妹思い。ジャイアン
みくる=歌がへた。ジャイアン
長門=大食い。いざとなると頼もしい。ジャイアン
古泉=5人組の中ではいちばん背が高い。ジャイアン
古泉だけ毎回浮くな……
古泉=出来杉+スネ夫
445 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/10(木) 07:00:40 ID:OAtNyAZX
ジャイ子とハルヒの違いは容姿だけ
のび太とジャイ子の間に子供沢山居たように、キョンとハルヒもまた子宝に恵まれる事であろう。
っていうかサボりすぎ
ながるん仕事しろー!
つうかキョンとハルヒはくっ付くな!反吐が出る!
>>445 ジャイ子は超性格いいぞ、ジャイアンの間違いだろ
早く新刊を出せ
どのスレでも上下巻ものになるとハルヒの話題になるのはどうにかしてほしい。
どこにでもハルヒ厨はいるんだなーと感じるよ。
むしろ、キョンがジャイ子
|ハ,_,ハ
|´∀`';/^l
|u'''^u;' |
|∀ ` ミ ダレモイナイ・・・
| ⊂ :, モサモサ スルナラ イマノウチ
| ミ
| 彡
| ,:'
|''~''''∪
l^丶
もさもさ | '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もさもさ
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
キョンはプロの漫画家になれそうもないが?
キョンはたしか絵は下手なんだったよな
455 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/20(日) 13:47:52 ID:Z7hRvds5
sage忘れてた
ゴメス
なにこの流れもうエヴァ関係なくなってるじゃねーかよw
このスレも潮時。次スレはいらんだろう
ここは「ドラえもんを丸パクリした谷川流って恥ずかしくないの?」スレだからいいんだよ
谷川も終わりだな
次のスニーカー大賞受賞者に期待
次のスニーカー大賞っていつよ?
谷川が駄目そうだと、次回は大賞出すかもな。
驚愕まだでねーの
谷川もう駄目なのかね
ながるんもう駄目なの?
中途半端なとこで出なくなるなんてよ・・・
どっちも好きだからヱヴァンゲリヲンでしのぎます・・・
464 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/28(月) 19:38:36 ID:85AJXcsa
連載に行き詰まったフニャコフニャ夫が、ドラえもんが連れて来た未来の自分と共同作業で切り抜けたように、流も未来の自分に助けてもらえ!
465 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/28(月) 20:54:58 ID:le9nYe9S
くだらない
潮時
ながるんに禿げ増しのお便りを・・・!
468 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/28(月) 23:00:06 ID:PKKQP8GE
俺に言わせりゃ、
ロボットがでてきた時点で「鉄腕アトム」のパクリ。
ロボットが巨大化した時点で「鉄人28号」のパクリ。
ロボットに人が搭乗した時点で「マジンガーZ」のパクリ。
この世にパクリでないものが存在するかよ。
素人が“パクリ”を理由に「面白くない」とかぬかすな。
他に語彙はないのか?
それとも、ほかに面白くない原因に気付けんのか?
むしろ、“パクリが一切なければ面白い”のか?
一年やそこらの延期で何を焦る?若人らよ。
472 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/29(火) 10:04:30 ID:n+CjUKQV
エヴァをぱくった、と言ってる方がよほどアオい。
ネットの中くらいならいいのかも知れんが、そういったことが制作側にどんな影響を与えるか。
ケチをつけるんならどうとでもつけられる。
なら、その付け方を「まともなもの」にせにゃあ建設的ではない。
ただ、面白くしろ、なら誰でも言える。
こう面白くしろ、までいってしまえば、そりゃあほとんど制作サイドの人間の発言だが。
ただ、ぱくったからダメ、なんてなあ批判として、愚の愚。
だって、この世のモンはぱくったものしかないのだから。
>>468 火浦か?ろくごか?それとも庄司?蓬莱?
パクり
オマージュ
原作レイプ
これ等の違いを述べよ
小説書こうって発想がもうパクり
エヴァってあれだろ、ヤシロ作戦とかいって
エリアルの山手線トランポリン作戦そのまま丸パクリしたアニメw
あ、ヤシマだったけか
谷川信者が必死すぎる件
>>479 すまんねうろ覚えでw
本放送の時、パソ通の友達にビデオ送ってもらったの見て以来だから、
細かく覚えとらんのよ。
482 :
イラストに騙された名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:54 ID:SLfTj09i
ハルヒもアスカもどっちもうぜぇ(´∀`)
日帝のキャラに何をそんなにのめり込んでるんだw
ああかわいそうに
たまたまキャラクターが被っただけでパクリ呼ばわりされてしまうとは・・・
>>484 たまたまであんなにモロ被りするわけねーだろw
谷川厨www
このスレって、
糞アニメをわざわざ谷川はパクったの?恥ずかしくないの?って意味だろ。
2chでパクリと騒がれているものの99.9%は言いがかり
箇条書きマジックという言葉がありまして、
とか作者が自サイトでやっちゃった時はアチャーって感じだった
ハルヒはスタートレックのQのパクリのように思うんだが……
エバは観たことない。
朝倉のキョン襲撃は、おそらく幻魔大戦(主人公 VS ベガの、主人公の能力を引き出すための襲撃)のパクリ。
射手座の日は塩野七生のローマ人の物語のサジタリウス(補助兵)のパクリ。っていうかそのまま物語の説明。
谷川流は意図的にいろいろパクりまくってる。一作品を丸パクリしてるわけじゃない。
年寄りの読者はその辺が面白がったりするし、たぶん営業戦略。
「憂鬱」は、映画のエヴァのラストへのアンチテーゼなんでしょ。
エヴァのラストシーンと同じようなクライマックスで、違う結末に持っていった。
そのクライマックスから逆算して物語と登場人物を組み立てたのが憂鬱だよ
たぶん。エヴァが晒した問題に挑んだ作品(のひとつ)。
パクって恥ずかしいってことはないでしょ。作品の出来が恥ずかしいとかはある
かもしれんけど。
パクリで言うならエヴァのほうが…
いや、エヴァ好きだけどね
極端な話、2chにおける「既出」とは絶対悪
「人間なんて既出のものに付け加えるのがせいぜいなのに
わずかに加えたものをオリジナルだと主張し既出のもの
を無視するとは忘恩・不誠実だ!」
みたいな事が19世紀の本に書いてあった。
まあ、そのとおりだな。
エヴァと2chは忘恩で不誠実なんだ。
ハルヒうぜぇ
499 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/29(木) 23:40:16 ID:uPj7haFl
谷川が氏んでも、代わりはいるもの。
エヴァってウルトラシリーズのオリジナルアニメ版だよね?
501 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/30(金) 00:37:01 ID:zpOg1R6v
京極堂のパクリって聞きましたよ、谷川流
谷川は他に西尾維新もパクってるだろ
いや米澤穂信+笠井潔だよ
キョンのモデルってクロトワじゃなかったっけ。
とりあえずエヴァは寺山修二のパクリ
あとラノベでのセカイ系の元祖はエヴァではなく1984年の妖精作戦
と言ってみる
「絶望系」や「ぼくせか」を読めば西尾維新の影響が大きいのは分かる
ハルヒに関してもそれは同じ、ストーリーや主人公の性格などなど
ゼロ魔が一番おもしろくてすごい
ゼロ魔なんか戯言シリーズの足元にも及んで無いじゃん
そもそもヤマグチノボルの頭が悪すぎるし萌えしか書けんだろ…
その萌えでも西尾の足元にも及んでないのがゼロ魔の笑い所ってかw
なんか設定や世界観の話ばかりしてるが
聖書とか、史記とか、宇治拾遺物語とか、イソップ物語とか(以下略
シェイクスピアとかチェホフとか(以下略
お話そのものや展開なんて
古い説話やスタンダードな戯曲・物語・小説・民話の類、必ずどれかにあてはまるものだよ
パクリっつーか、人の関わるお話なんて、いつの時代も同じようなものだわ
単に一つの作品から大量にパクってるのが問題なんじゃね?
この谷川と西尾なんか読み比べると同じ作者が書いたのかと錯覚するほどだぞ
まあ所詮は「キャラクター小説」なんだから、
ベタでも魅力的な(萌える…というべきか)キャラ作り出して
そいつらを縦横に活躍させたモン勝ちなんだろうよ
元ネタがなんであれ
相似点なんて、「語るまでも無い」「わかってるよ」って事なんだろうな
残念だけど、その萌えでも西尾に劣ってるのが谷川の恥ずかしいところなんだよな。
パクリと挿絵と京アニのお蔭で運良く売れたってくらいしかハゲには救いがない。
つまり西尾がパクリの元祖ってこと?
まぁ西尾が谷川達にパクられたのは間違い無いだろ
増刷されたらしいよ
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
谷川流れの糞っぷりに
>>1の糞スレ感覚が麻痺したんだろ
520 :
514:2008/06/21(土) 23:56:04 ID:inw6P5nP
>>515 何をパクッたかってのは結構重要でね。
『涼宮ハルヒの憂鬱』は色々な作品を、それとなくわかるように繋ぎ合わせて、それでいて
一応独自の作品として成り立ってる。パクリというかマッシュアップというか。
マッシュアップ(やMAD)は2005年以降くらいから流行ってきてるし、角川もプッシュしてる。
それを2002年か2003年に、独自にやってたなら谷川は結構評価されていいと思う。けど、
この技法自体が他のラノベ作家のパクリだとしたら、「恥ずかしくないの?」ってなるわけですよ。
単に特定要素が特定の作品や作者に似ているだけならどうでもいい。外の引用に気がつかない
ことが不思議。
ちなみにネタとして他の作品を引用するとかパスティーシュとかとは違うから。
西尾は森のパクりだけどな。
>>521 そんなこと言って西尾を好きな人が悲しむとは思わないの?
そもそもパクってなんかいないのに
んー?
パクリっつーか、元ネタって判るように入れてもらってこそ
読者としてはニヤリとできるもんじゃないの?
ただそれだと自分のネタのようにパクる谷川はどうしようもないことになって苦笑いだが…w
525 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/23(月) 18:35:04 ID:DNvnmmte
age
恥ずかしくて新刊が出せません><
527 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/23(月) 19:13:05 ID:mHVdVEgY
もう新刊はいいや脳内補完する
おっさん(20代後半以降)は元ネタ判るんで、ニヤリとしっぱなしです。
この本を中高生が読んで面白いとは思えないんだけど。
信じられない程凄い合ってるんだけどw
ハルヒの出番がアスカ役だと少なくなるな
まあ出てる所はバッチリ嵌ってる
技術の無駄遣いだなwww
ho
禿ずかしくないわけがない
538 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 22:55:02 ID:I4eAhE4o
綾波と長門の違うところは、綾波は統合失調症なのに対して長門はアスペルガー障害だということだ。
恥ずかしくて新刊がでません><
540 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 06:38:13 ID:lpo6qPat
いくらパクリまくっていても、才能は枯渇することを
身を持って教えてくれた谷川大先生に乾杯!
( ^ω^) …
(⊃⊂)
(^ω^;)⊃ アウアウ!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
ミ⊃⊂彡
/三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、} 子安、不倫なんかしてると
,':,' __ `´ __ `Y:} 地獄に堕ちるわよ!
}::! { : :`、 ,´: : j !:!
{:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}
r( / しヘ、 )j
g ! ` !-=‐!´ ,ノg
\._ヽ _´_ノ ソ
__,/ ヽー ,/\___
:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
/.:::.`\ /'.:::.ヽ
ttp://pict.or.tp/img/65559.jpg
保守
545 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 13:51:02 ID:42yNYnAh
ほ。
547 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/02(土) 18:17:23 ID:4h46JELS
age
548 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 21:12:10 ID:vg3ib4XU
age
549 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 21:52:07 ID:imYtvFmO
っかハルヒってセカイ系にカテゴライズされるのか?
俺はアニメしか見てないんだけどセカイ系か?これ?って思いながら
見てたんだけど…
そもそもセカイ系の定義がわかりずらいなぁ…
そんなこといったらなんだってパクリ
エヴァだってダイの大冒険の丸パクリじゃねぇか
アスカ→ゴメちゃん
レイ→フレイザード
シンジ→ブラス老
エヴァシリーズ→キラーマシーン
な? なんでもパクリパクリいってんじゃねぇぞ
逆にエヴァの映画はハルヒパクってたな
554 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/17(日) 13:57:20 ID:hsifAesO
>>552 いやその逆だろ・・・
ハルヒはまごころを・・・のアンチテーゼ(つうか二次創作?)みたいなもんだろ。
序だってリメイクしてるだけだから、ハルヒのパクリでもなんでもないし。
アンチテーゼ・・・なのか?
流石エヴァ信者は痛々しい
残酷な天使のアンチテーゼ
エヴァ+ハルヒ
最強だな
559 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 00:53:35 ID:iuQJfJSx
キャラをそのまんまパクッてるのが問題なんだろ
>>3のいう通り
ハルヒ→アスカ
長門→レイ
古泉→カヲル
こいつらは中身入れ替えても見分けが付かないレベル
どうせその3人も何か元ネタあって組み合わせるなりして作ってるんだろうし
その上そんな作品は他にもいくらでもあるでしょ
もっと露骨な奴も山ほどある。それらほぼ全てハルヒより遥かにウケないで終わってるから
問題にした所で意味がないと思うが
とりあえずパクリパクリうるさい奴は本質が見えてないだけだろ。確固たる証拠なんてどうせないんだし。
エヴァキャラに似たデザインにしたのは、のいぢやスニーカー編集部の仕業じゃないのか。
そして、後に(エヴァが連載されている)少年エースでハルヒ漫画版が連載開始。
エヴァとの相乗効果を狙った、と。
563 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 20:31:41 ID:r0otqVan
>>561 パクリに証拠が出たら、それはもう終わりだと思うぞ。
>>562 まあエヴァはここ最近は全然連載してないけどねw
564 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/20(水) 22:58:07 ID:9ZwVGoKm
そもそも学園物って、全部ハレンチ学園のパクリだろ。
キャラが似ててそのキャラが受けてるのだから
エヴァヲタはまだキャラが通用することを証明してくれたハルヒに感謝する理由はあっても叩く理由はない
キャラデザはエヴァかもしれんが、大元は高橋留美子の気がする。
>>538 長門がアスペルガー症候群だとして、レイが統合失調症な訳は?
どっちもアスペルガーのような気がするけど?
>>566 舞台 うる星やつら ビューティフル・ドリーマー
キャラ キョン→シンジ(外見+位置)+谷川自身(性格)
ハルヒ→アスカ
長門→レイ
みくる→最近流行の萌えキャラ+大人版はミサト
古泉→カヲル
って感じ
>>559 >キャラをそのまんまパクッてる
逆に尋ねるが、じゃあエヴァ以外の作品のキャラとは似ていないのか?
キョン&名探偵コナン:
謎の組織が絡む事件に巻き込まれた主人公。
いつも心中で他のキャラにツッコミ入れている。
ハルヒ&毛利蘭:
シリーズ通しての正ヒロインで、性格はツンデレ。
主人公からは組織の存在は秘密にされている。
ジョン・スミス&工藤新一:
正ヒロインから見た理想の男性像(?)。
今現在、作品世界には実在していない。
長門&灰原哀:
自身が所属する組織を裏切って、今は主人公のパートナー。
古泉&服部:
性格は真逆だが、主人公の相棒で腐女子用のホモ要員。
みくる(小)→歩美ちゃん、みくる(大)→FBIのジュディ先生
キャラの個性や性格の類似点を挙げるなら、エヴァ以外の作品にも該当するモノは
あるし、作品世界の人間関係ならより似ている作品もある。
570 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 13:41:17 ID:FH8v+3Wo
>>565 べつに感謝もしなくていいと思うぞ。
>>569 蘭ってツンデレなの?
あと灰原って声が一緒だからかもしれんが、綾波モチーフって感じが・・・
それにコナンの服部って和葉いるから、腐女子向けとは感じないんだが・・・
まあコナンをそこに持ってるくるのは、無理があるな。
これで無理があるならエヴァを持って来るのにも無理があるがな
某狼男小説の人物配置を、ハルヒを念頭に整理してみた。
箇条書きにすると人物配置が似ているようにも見えるが、小説を読んだ印象は全く違う。
人物配置のパクリ云々というのは、あまり意味がないような気がする。
ヒロイン
古代神の末裔で強力な霊能者にして男殺しの美女。ついでに財閥令嬢。
学生時代から男遍歴に明け暮れるが、霊能に目覚めてからは
きっぱりと足を洗って、政財界有力者相手の霊能コンサルタントに転身。
正体を知る主人公からは求愛を回避され続ける。
強力な呪いを受けた主人公を救うため、人知れず身代わりになろうとする。
ヒロインその2
名家の令嬢にして霊能者の美女。ヒロインの弟子にして妹分。性格は穏和にして強靱。
死期を悟ったヒロインが自分の代わりとして主人公に紹介。
主人公
古代神の末裔でフリーのルポライター。霊能は身体強化に特化。二枚目半。女出入りは多い。
学生時代に親の仕事絡みで誘拐された同級生のヒロインを救出する仕事を依頼され、接点を持つ。
ヒロインを監視する勢力から、古代神の力を開放できる「鍵」と認定され、抹殺されかけるが、
しぶとく生き延びる。
主人公の相方
日本政府の諜報の責任者。モデル並の美男子。物腰は常に優雅。
国家権力と主人公の接点となり、数々のミッション・インポッシブルを依頼。
形勢が変わればあっさりと主人公を裏切り、後日悪びれもせず再接触してくる
したたかでとらえどころの無い男。ただし主人公には奇妙な友情を抱いている。
ヒロイン覚醒後はヒロインに帰依。
573 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 23:35:52 ID:JGD/iyPO
ハルヒのパクリは濃厚だな
574 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 21:14:16 ID:/b+03sHA
575 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/23(土) 23:26:34 ID:zlS9Mad2
影響受けてるだけだろ、エヴァにも京極にも
そんなにパクリ詮索してたら普通に面白さ半減するだろ
アンチってのは考えすぎるから嫌いなものが増えるんだよ
まぁ似てることは似てるし長門に至っては綾波二世とか言われてるしな
でもツンデレ、無口、ヤサ男とか今のアニメでは珍しくも何ともないだろ
谷川が「エヴァ?なにそれ?」とか言い出したなら話は別だけど
他のアニメとかと同じように影響を受けたで通じるレベルだと思うんだが
エヴァ好きなら素直に楽しめば良いのにな
綾波とアスカのどっちも好きだった自分はハルヒで再会出来た気分だし
578 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 03:14:38 ID:r4Btrfnx
つまりパクったんですね。
解かりました。
エヴァも色々パクリって言われてたのに、喉元を過ぎれば他の作品をパクリ扱いか………
のど元過ぎるも何も、エヴァの場合は、
フィルムブックやらビデオソフトの付属解説やらで、
ここの元ネタはあれで・・・と自ら説明しまくってるがな
581 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 04:02:00 ID:G31RDo+J
エヴァ信者からすればエヴァ以降のアニメは全部パクりですから
パクリでは無いだろ。影響は少なからず受けてると思うけどね。
でもそれはエヴァも同じ
つーか、このスレで挙げてるのって、パクリってより
キャラの分類でしょ。タイプ分けに過ぎないよ。
それに、プロットタロットみたいなやり方も有るように、
例えば「協力者」みたいな役割に人物を当てはめていけば同じ立場のキャラは似た要素あるよ。
主人公が男って時点でね。
で、丸ぱくりって言うのは、エヴァが使徒って敵を出してるのに対して、
ハルヒには具体的な敵が存在しないから無理。
概観すれば二つの話は別物。
まあ、こんなふうに違う違う言ってても、長門が綾波のパクリorオマージュであることは否めないけどさ。
他はパクリってより「ヒロインはツンデレ、(サブヒロインは綾波)、あと説明キャラ、それにマスコット」って作ったと思うよ。
みくるナシの憂鬱も有り得るし。
584 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 12:52:45 ID:qYCdKk+/
作家が気に入った作品に影響されたり、意図的に取り入れるのは悪ではないような気がする。
デッドコピーで無ければOKだろ。ハルヒは丸パクリ=デッドコピーではない。
庵野は一般人でも知っている作品を元ネタにするから分かりやすいが、オリジナルを標榜する
宮崎だって、一般人があまり知らないような海外作品を元ネタにしてるだけ。「ナウシカ」は
ゲド3巻、「カリオストロ」はゲド2巻。その頃のゲドは今ほど知名度はない。さすがに
スーパーマン→新ルパンの担当回、は知っている人も多かったが。
加速装置を009のパクリと言えばベスターやウェルズが大笑いし、人造少女萌えをエヴァの
パクリと言えばアシモフが腹を抱えるような気がするんだが。
586 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 16:32:59 ID:0uKfz8MQ
長門とかさ、別に綾波に似て無いよね?アニメも原作も
587 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/24(日) 19:34:30 ID:zfI1XL07
>>585 別にそれは悪ではないと思う、エヴァだって庵野が影響受けたものを固めた感じだから。
ただ「長門は読書が趣味だけど、綾波は趣味無いから別にモチーフにしてない」などと少数のハルヒ厨が痛い発言をしていてモチーフを認めないので パクリ=悪 になった。
自分で自分の首を絞めましたな。
>>586 一緒のところ
無口系 ←これに異論は無いだろう
何か謎がある ←ハルヒはあんまり詳しくないが、長門も謎があった気がする
名前をを軍艦の名前から取っている ←これは分かるよな。
まあ原作はよく知らんが、アニメではモチーフにしているのは見受けられた。
アニメでハルヒとキョンの夢の世界みたいなのが崩壊していくときにいたデカイ巨人がエヴァのアダムに見えた。
このスレでも何回かでてるけどさ…パクりって悪い事なの?
私はそうは思わないんだけど
温故知新…はちょっと違うけどwもとネタからイメージを膨らませて、新しい作品を創りだす、いわばパン種のようなものだよ。
パクり検証をやりすぎると、構造主義に行き着いちゃうから注意
590 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/25(月) 17:04:40 ID:xfZFBZMx
>>588 そこから着想を得たり、和歌で言う本歌取の様なパロディと、盗作は明らかに違う
パクるというのは盗作するという意味だから、作家として恥ずかしい事
>>587 綾波も趣味読書じゃなかったけ?
あと若干見た目も似せたのは何でだろう
正直フィギュアで見たら、どっちも同じに見えるw
それは流石に眼科行った方が良い
エヴァがハルヒのパクリだな。
ガイナックスが未来へタイムスリップして原作ハルヒを読んだ。
結論:エヴァが凄い
595 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 00:05:17 ID:jCTNo7LV
で、結局ハルヒはパクってるから駄作ってことになるの?
パクってても影響されてるって程度に捉えてれば気にせず見れるだろ。
特にキャラなんて、自分の好きなアニメのキャラクターをちょっと入れてみたいと思うこともあるだろ。
596 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 04:08:35 ID:Pk6u2AHI
>>593 これが谷川信者のレベルか
>>595 盗作というのは、本来そういうものじゃない
「訴えられない程度」にしたって、書き手としてやっちゃならん事なんじゃないかね?
>>596 庵野がエヴァでキャラに「ただのコピーではない。魂が込められている」って言わせてるだろ。
庵野の方法論では、見た目がフランケンシュタインの怪物みたいに継ぎ接ぎでも、自分の魂が
入ってりゃ自分の作品なんだよ。同じ論法だと、谷川に自分の書きたいことがあればOKという話。
ちなみに、「盗作」として問題になるのは、文章自体の丸写しがある場合。
これはモラルを超えて法律の問題になる。谷川はそんなことしてないだろ。過激な言葉を出すな。
読書家に取って見れば、谷川の読書体験が透けて見えて、読む意欲がなくなるのかもしれんな。
そういう場合は読まずに捨て置くが吉。
598 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 05:16:59 ID:bioJyx+7
>>597 >庵野がエヴァでキャラに「ただのコピーではない。魂が込められている」って言わせてるだろ。
>庵野の方法論では、見た目がフランケンシュタインの怪物みたいに継ぎ接ぎでも、自分の魂が
>入ってりゃ自分の作品なんだよ。
これはパクリでは無い
>ちなみに、「盗作」として問題になるのは、文章自体の丸写しがある場合。
>これはモラルを超えて法律の問題になる。谷川はそんなことしてないだろ。過激な言葉を出すな。
モバゲー小説大賞優秀賞を受賞した『メビウスの輪』って作品が叩かれて出版しなかったの知らないの?
3年前にハルヒのオヤジがエヴァのDVDを買って来たんでしょう
(これが今まで明かされてない3年前に起こったことの真実)
ハルヒがアスカっぽくなって、統合思念体が綾波っぽいの作ったり、エスパー少年
にカヲルっぽいのが居たり、神人が使徒っぽいことやその他エヴァ思わせる云々はハルヒがそれ
に影響されたから
>>598 ハルヒシリーズを盗作呼ばわりするのは不当だろうって話なんだが。
関係の無い話を例えに出されても分からんし、反例にもなってない。
仮に、人物配置が似ていて、文章は全く違って、それでも訴訟に負けた、っていう話なら、
判決文のありかでも教えて下さい。
まあ少なくとも、ロボットアクションと学園コメディーじゃ、『盗作』にはならんわな。
602 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 15:13:57 ID:mfK3Ge99
>>593 全くそのとおりだな、エヴァはハルヒのパクリ
603 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 16:04:51 ID:GGKp7DWi
>>600 タイトルにパクリってはっきり書いてあって、
パクったという事で話がすすんでいるじゃないか
パクったって事は、盗用、盗作、剽窃の類いを行なったという意味じゃないか。
谷川某がどの程度パクったのかは知らないが、量の大小ではなく、他人のアイデアを無断借用しながら
プロとして恥ずかしい姿である事に変りはない
>>603 「パクリ」と「盗作」では言葉の重さが違うんだよ。ウィキペディアでも参照してくれ。
俺は「パクリ」でも無いし、恥ずかしくもないと思うが、「パクリ」の意味は広いらしいから、
他人にその意見を押しつける気は無い。だが「盗作」は明らかに不当だ。
605 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 17:23:40 ID:GGKp7DWi
>>605 ロボットによる戦闘がメインじゃない時点で(アニメだと宇宙戦争ごっこをしてたがw)
ハルヒをエヴァの盗作というのは無理があるよ。
エヴァの本質は、あくまでロボットアニメなんだから。
>>605 引用符をつけたら、原文そのまま引用してくれ。あなたが改作したら引用の意味がない。
>盗作(とうさく)とは、他人の著作物にある表現、その他独自性・独創性のあるアイデア・企画
>等を盗用し、それを独自に考え出したものとして公衆に提示する反倫理的な行為全般を
>指す言葉。オマージュ、パロディとは区別される。
>また時折誤解されることがあるが、盗作とは他者の表現や独創性のあるアイディアを盗用して
>類似した作品を作ることであり、類似した作品を作ること全てが盗作となるわけではない。
>「〜に影響を受けた作品」「〜風の作品」と称されるものは作風の模倣であって、盗作には
>該当しない場合が多い。
法律の専門家が、この基準に則って「盗作」だと断定した論文があったら教えてくれ。
608 :
605:2008/08/26(火) 17:51:32 ID:nNZ2tpGf
>>607 ちゃんと原文をコピペしたが?
最後まで読まなかったのか?
「パクった」という言葉は、「盗作した」という意味で用いられる。
スレタイにはっきり「パクリした」と書かれ、ここまで「パクリした」という前提で書かれている。
という事は、谷川某は「盗作した」って事になるだろ?
キャラクターの名前を変えても、物語の粗筋が同じならば、盗作。
お前も
>>盗作(とうさく)とは、他人の著作物にある表現、その他独自性・独創性のあるアイデア・企画
>>等を盗用し、それを独自に考え出したものとして公衆に提示する反倫理的な行為全般を
>>指す言葉。オマージュ、パロディとは区別される。
と書いてるだろ?
609 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 17:54:49 ID:nNZ2tpGf
>>608 あなたはエヴァ全部見た? ハルヒは全部読んだ?
俺はどっちも全部見たし読んだ。その上で「粗筋が同じ」というのは否定する。
ウィキペディアのあの記述読んで、まだ「盗作」だっていうんだったら、
もう話す言葉がない。まだ納得できなかったら、法律の専門家に聞いて下さい。
引用の追加
>インターネット普及後は、個人が「盗作疑惑」を議論し、公表することが容易になった。
>しかし、このようなインターネットにおける検証は、原作品の著作権者の意思に基づかない
>など、本来の当事者が不在のまま行われる場合が多く、また、ありふれた類似点
>(物語の類型など)を羅列して根拠としているなど、問題点も少なくない。
>>609 「盗作」の定義は冒頭部分から引用すべき。「パクリ」の項目から引用したのでは
正確な定義が分からない。
冒頭部分を書き換えたのか、と勘違いしたのは謝罪するよ。
また気持ち悪いエヴァ厨か。
そんなにエヴァの影響力を信じたいのかねぇ…とっくにブームは過ぎてるってのに未練がましい。
612 :
605:2008/08/26(火) 18:31:06 ID:TKpi5hkm
>>610 論点は「パクリ」と「盗作」が同じ意味かどうかだろ?
「盗作」の意味を書いてもしようがない。
俺はオタクではないのでアニメは見ないし、ハルヒも全く読んだ事は無い。
ただ、「パクリ」は「盗作」という意味だ。
谷川某が「ぱくっ」たのならば、「盗作」をしているし、
「盗作」をしていないのならば、「パクっ」てもいない訳だ。
話しているのは飽くまでも、「パクリ」の意味の問題だよ
「パクリ」をしたかどうかの判断では無い
>>612 了解。国語の問題だね。
「パクリ」は「盗作」を含み、より広い意味をもつ言葉。
「盗作」ではない「パクリ」は存在する。
「エヴァ」は「盗作」ではないが、「パクリ」に入るかどうかは、
「パクリ」の定義が広すぎて、ちゃんとした議論が出来ないので
論じる気が無い。
以上、ご理解いただけましたでしょうか?
分からなかったら、国語の先生に聞いて下さい。
キャラクター造形の独自性という意味では、綾波とはともかくアスカはパクリというほど独自性のあるキャラなのかな?
>>613 自己レス失礼
×「エヴァ」は盗作ではないが、
○「ハルヒ」は「エヴァ」の盗作ではないが、
616 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 19:48:24 ID:IqvhgosV
後半のアスカはユニーク
>>593 お前頭大丈夫か?
>>597 庵野は綾波を舞台装置程度に考えてた、って聞いたことがあるんだけど・・・
>>606 まあキャラ設定はエヴァからとってるよな。
>>611 その未練がましい人が好きな作品にハルヒの作者は影響されましたからwww
極端に言えば、ブームが過ぎているのに・・・ね。
>>614 まあ当時は「ツンデレ」って言葉なかったと思うから、キャラの分け方が今と違うんでしょ。
そして
>>1 恥ずかしくないから、続編出してるんですよwww
618 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 23:27:43 ID:YsyoUWnh
エヴァの監督がハルヒをパクったんだろう
>>617 アスカは現実の女の子の象徴らしいから、様々なキャラに表面上似ていて不思議はない。
綾波の方は、アニマというか、庵野のかなり深い心の中から生まれたキャラらしいから、
本来はオリジナルのはず。
でも、当時の資料とか見ると、オタクは色んな元ネタ探しをしている。
例えば「戦闘妖精・雪風」の深井零に似てるとか、「送り雛は瑠璃色の」の「御影遙」
に似てるとか。マイナーなキャラまで視野に入れたら、独自と言い切れるキャラ立ては
難しいだろうな。
アホばっかだな
621 :
通りがかりの旅人:2008/08/27(水) 17:30:32 ID:Si1yaRdC
谷川は別にパクって無いと思うけど?
そりゃある程度影響を受けたかもしれないけど人が何かを想像するとき何かの影響を受けるのは当然だと思う。
影響を受けずに新しい文章(物と呼んでくれ)を作るのは不可能に近いと思う。
あえて言わせてもらうなら谷川は使い慣らされたキャラを使い人の心を掴んだ名作家ってところじゃないかな?
優秀な作品(物と呼んでくれ)に対してはいつの時代にもケチをつける奴が居るもんさ。
そういう奴に限ってその物自体の良さを見ることが出来ないのさwww
パクリ厨はどうしようもないな
コピーと模倣の区別もつかないのか
というか、エヴァはガンダムのパクリ。
シンジ=アムロ。
そっくりじゃん。性格。
「二度も殴ったな」とかシンジが言っても全然違和感無い。
谷川信者は相変わらず醜いな。
625 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/28(木) 00:44:58 ID:gCTmtXMR
>>623 それは似ているとか、影響下にあるというだけで、パクリとは言わないよ
勝ち気ヒロインと、不思議系無口ヒロイン・・・
つまりハルヒは伝説の勇者ダ・ガーンの(ry
確かにハルヒ見てるとき少しエヴァと似てるとは思った。
けどそんな不快には思わなかったな
628 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/28(木) 22:36:28 ID:4O+8auuF
綾波レイは巳真兎季子のパクリ
綾波レイの元ネタは筋肉少女帯の何処へでも行ける切手の歌詞
630 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 01:04:19 ID:X8fq+B1y
エヴァと似すぎて萎えたのになんで人気なのかわからない
エヴァ脳
>>621 それは名作家とは言いません。
>そういう奴に限ってその物自体の良さを見ることが出来ないのさwww
あえていおう、それはお前であると。
>>623 ちょwww
何をいまさらwww
庵野がガンダムの大ファンだし、庵野自身も認めてることだし。
いくらなんでも痛すぎるぞ、お前。
>>629 あんまり知られてないよね、それ。
>>623 ガンダムか?
むしろエヴァは、マジンガーZをはじめとする、拠点防衛型スーパーロボットものの系譜だと思う。
毎週のように味方の拠点を襲ってくる敵を、ロボットで撃退するってのがストーリーの根幹なんだし。
アムロ=たくましく成長してロンドベルMS隊長。ラストは人の心の光を示して地球を救い殉職
シンジ=どんどん退化。病室で女の子の裸見てオナニーするわ、体育座りで戦わないわ、首締めるわ
散々へタレてる内に地球壊滅に追いやってしまった
全然似てないだろ、JK
シンジとアムロは違うだろ。
てかキャラクターはかぶせてないと思う。
要所要所色々なところをパクってるわけだよ。
>>634の言うとおり、歴代ロボアニメも入れてそうだな。
その他も色々と・・・
いろんな映画とかアニメとかの物語を知ってる人ほど、元ネタがわかるんだよな。
庵野監督自身は「自分のヒーローの原点は帰ってきたウルトラマンだ」と語っている。
帰マンはシリーズ中、主人公が防衛チームの仲間からハブにされることが多かったのがトラウマなのだと。
つまり、ウルトラマンっぽい世界観でガンダムに出てきそうな鬱屈した心情を持つメインキャラでシリーズを
進めたのがエヴァンゲリオン。
ハルヒシリーズはうる星やつらをジョジョ第四部みたいな雰囲気で展開してるように個人的には思えるな。
638 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 19:23:00 ID:9ktgCLdx
綾波は巳真兎季子のパクリ
>>634 その設定は「謎の円盤UFO」が原典だろ。
綾波の髪型とかプラグスーツとか、ムーンベースのエリス中尉のまんまだし。
ゲンドウと冬月もストレーカーとフリーマンだし。
この作品、「UFO」はユーフォーではなく、ユーエフオーと読む。これ(ry
ダビンチコードのソフィーみたいに、
ハルヒがジーザスの子孫だったって落ちもあるかもしれない。(宗教団体からこうぎー、あるわけ無いけど)
これは冗談だけど。
641 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 01:38:12 ID:qtQLqRe+
キモイオタク論争を行っている方々へ こんなに真剣に語れるってことは、もうすでにハルヒにもエヴァにもガッツリはまっている仲間なんだから、言い争わなくてもいいんじゃないか?
エヴァ厨はエヴァが色んな物から影響受けてるてのを認めてるけど
というか庵野が言ってるから認めざる得ないがw
ハルヒ厨はハルヒが〜から影響受けてると認めてるものはあるのか?
作者が〜から影響受けてるとか何か言ってないの?
>>643 つ「長門の読書百選」
谷川流自身は「うる星やつらのビューティフル・ドリマーが原点」と語っている。
エヴァでもうる星でもいいがアニメが原点って誇らしげに語ることなのか
オタクへのリップサービスに過ぎないのではないか
そもそも長門百選のように原典を示すことで文責を転嫁していないか
多数からネタを引っ張りミキシングすればそれはオリジナルなのか
引用の塊だと作家自ら明かしているのに擁護に何の意味があるのか
要するに後ろめたいからだ
>>645 ネタ元があってもアレンジの方法が独自なら、出来たものはオリジナルと言える。
長門の読んでた「ハイペリオン」はそういう手法で出来た秀作SFとされている。
エヴァやハルヒが秀作かどうかは全く別にして、ネタ元があるから評価できない
と言うのは理解できない。
アニメ等のサブカルが嫌いというなら、ラノベ等読まずに純文学でも読めばよい。
そもそもラノベは読まないというなら、このスレは見ない方がよろしい。
神人の元ネタはシュナかと
648 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/01(月) 22:01:06 ID:vETnzZKK
>>646 一度自分のものとして昇華した後に作品として発表する事と、
パクリは全くの別物
正直どうでもいい
>>645 お前のいうオリジナルとはなんなんだ
詳しく説明してくれ
そもそも「ちょっと文学通」みたいな雰囲気を醸し出したいがために
未練がましく原典はこれだ、あれだと言ってる気がするのは
俺だけですね。
652 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 06:13:31 ID:uSIEX2MP
結論
庵野は、影響を受けた
谷川は唯パクった
653 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/03(水) 09:15:38 ID:zxd9mIsm
>>652 結論
エヴァ信者はスレの内容を読めない低能揃い
エヴァよりかは、世界観はなんとなく映画マトリックスに似ているような気がする。
ハルヒがネオで、統合思念体がマトリックスを管理するコンピュータって感じかなあ
長門はエージェント・スミスみたいなもの?
ということは『ニューロマンサー』のパ(ry
>>1 作品のパクリ度は知らん。
でも貞本のサボリ癖をパクったのは許せん、小説書け。
>>657 9/27の電撃文庫magazin増刊号で学校を出ようの短編掲載
エヴァよりもパトレイバーに似てる気がする
660 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 20:52:08 ID:FXaQOaxa
キャラクター構成、エヴァに似てるよ。まあ、物語を進める上で似たような役割を配置しないといけないんだろうけど。
碇ゲンドウ&葛城ミサト → 涼宮ハルヒ
碇シンジ → キョン&朝比奈みくる
赤木リツコ → 長門ユキ
冬月コウゾウ&加持リョウジ → 古泉一樹
綾波レイ → 国木田
惣流・アスカ・ラングレー → 谷口
綾波レイ→長門
なら分かるが
唯我論の古典的SFはF・ブラウンの火星人ゴーホーム
マトリックスも考え合わせると、
キョンは作者のエージェントであるエージェント・スミスってことか
ってことはキョンが主人公で、ハルヒが対局するヒロイン
ヒロインが創造した世界は作者の想像。
なんか複雑
ハルヒは漫画やアニメみたいな不思議な世界を体験したいと思ってるんだから
登場人物が漫画やアニメで見た事があるようなキャラになるのは必然じゃない?
>>659 ヤマト→ガンダム→エヴァ→ハルヒみたいなアニメ評論はあり得ないと思う。
ハルヒの系譜を作るなら、うる星やつら→パトレイバー→ハルヒじゃないかな。
パトってのは「うる星やつら」で毎週毎週バカ騒ぎしてた学生連中が社会人になって(お
気楽なノリを残しながらも)奮闘する話。
ハルヒはうる星・パト後の世代がどんな高校生活を送るのかって話なのだろう。
シリーズ序盤でハルヒが「宇宙人・未来人〜はわたしのところに来なさい」とか言ってる
けど、アレは「自分らの世代はうる星やつらみたいな学園生活を送れないのか!?」という
ような意味合いに感じられたな。
パトをあ〜るにすれば少し納得できるかもしれん
ハルヒの前にもうワンクッション欲しいけど
いい年こいて暇な奴らだな
667 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 23:53:55 ID:a2Y8OkjD
エヴァはもう13年前なんですよ
ビデオなりDVDで見たとしても
ヤマトとなると追うのもたいへんです
ガンダムはやたらでてるけどね
あとうる星となるともっとコアになる
というか、全体的にノスタルジックでキョンと死刑に釣られる腐女子やその他はちびまる子世代だろ
ハルヒ→ハチベエ
みくる→もーちゃん
長門→ハカセ
わかる。それはうまい
そうか、それか
だれもがズッコケ三人組を知っている前提で会話しないように
だれも を相手にしてるわけじゃないだろ
ひがむなみっともない
ひがむな(笑)
ズッコケ三人組はもうちょっと説明の過程がうまい
文章を谷川流には学んで欲しい
長門は微妙だがハルヒとみくるは完璧だな
直接の元ネタは『銀河ヒッチハイク・ガイド』でしょ。
678 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 03:42:43 ID:jLpP0Mwl
中学の頃カッコいいと思って
怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた
クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」
と言いながら人気の無いところに消えていく
テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」
と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる
柔道の授業で試合してて腕を痛そうに押さえ相手に
「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」
とかもやった体育の先生も俺がどういう生徒が知ってたらしくその試合はノーコンテストで終了
毎日こんな感じだった
でもやっぱりそんな痛いキャラだとヤンキーグループに
「邪気眼見せろよ!邪気眼!」とか言われても
「・・・ふん・・・小うるさい奴等だ・・・失せな」とか言ってヤンキー逆上させて
スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時も腕を痛がる動作で
「貴様ら・・・許さん・・・」って一瞬何かが取り付いたふりして
「っは・・・し、静まれ・・・俺の腕よ・・・怒りを静めろ!!」と言って腕を思いっきり押さえてた
そうやって時間稼ぎして休み時間が終わるのを待った
授業と授業の間の短い休み時間ならともかく、昼休みに絡まれると悪夢だった
ハルヒってセカイ系の皮を被ったただの学園萌えラブコメものだろ?
ハルヒ神設定なんて各話の始動キーになるトラブルを発生させる
便利な舞台装置としてしか使われて無いじゃん
>>679 各エピソードの古泉の解説を読み返せ。
そっから読者がアレコレと考察するのがセカイ系の楽しみ方なんだが。
>>680 考察するほどの内容なんてあったっけか
なんか謎の敵勢力がどーのこーのみたいなのはあったと思うけど
それがセカイ系的要素かと言われれば違うわな
むしろ集団対集団の構図になるのでセカイ系の定義からは
外れていくし
大多数の読者は正直そんな要素どうでもいいと思ってるだろ
ハルヒ萌え〜とか長門萌え〜出来りゃそれで十分なヤツが
9割以上だろうな、間違いなく
ハルヒがセカイ系とか言ってるやつは作品内でもかなりどうでもいい
要素に惑わされてると思うぜ
ありゃ要は天地無用系列の特殊な子孫の一つだろ
エヴァごときと一緒にされるとは心外だな
セカイ系という括り方も気に入らん
ハルヒは「空飛ぶモンティ・パイソン」「銀河ヒッチハイク・ガイド」「宇宙船
レッド・ドワーフ号」の系統だから、それらを観る方がいいと思うが…。
長門は萌えるし、無口系のキャラで、綾波のオマージュキャラは大好きなんだが、
(るろ剣の巴や、フェイトのマゾシスターとか)
だが綾波には全く萌えない。むしろ嫌悪感すらある。そういうのは俺だけだろうか。
>>681 キャラ萌え目当てに楽しむこともできれば、SF的に考察することもできる。
だから、名作なんだろ?
ガンダムやエヴァだって主人公の性格やら政治問題やらはそっちのけでキャラ萌えや
ロボットアクションを楽しんでる層はいるだろうよ。
とりあえず憂鬱編の古泉の人間原理でも考えてなよ。
大して実力も無い癖にSF色を強化しようとして行き詰った谷川
笑い話にもならない
>>685 個人的には好みが逆だな。アスカと綾波なら綾波、ハルヒと長門ならハルヒ。
二人目の綾波は長門より一般人に近いと思うがな。一人目と三人目は狂言回しの性格が強いが。
綾波の精神の半分は確かに使徒由来だが、人間も使徒というオチを考えれば毛嫌いするほどのものかと。
一方で「ハイペリオン」のサイブリッドがインターフェースのモデルであることを考慮すれば、
長門の人間のように見える人格は氷山の一角に過ぎない。本体部分である非人類知性に触れようと
すると、中河のように精神を焼かれてしまう。
>>687 わかるぜー
俺もよくガンダムのセイラさんのヌードをおかずに何度射精した事か!
>>683 『エヴァ』はどちらかというとフィリップ・K・ディックやJ・G・バラードと言った、
自己の内面を主眼に置いた“ニューウェーブSF”の系統が近いと思うが…。
『ハルヒ』は“SF的小道具や理論をバカ方面で無駄遣いする”方で、これはイギリス製
バカSF”につながっていると思う。
絶対可憐チルドレンはエヴァのパクリ。
バベル→NERV
局長→ゲンドウ
皆本→ミサト
薫→アスカ
葵→シンジ
紫穂→レイ
兵部→カヲル
693 :
イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 21:46:04 ID:Vnbehs10
保守
長門「朝倉量産型、完成してたのね」
ハルヒ読んだときイリヤの水前寺に似てると思ったな。あと学校を出よう!の宮野も水前寺に似てる
既出だろうけどより似てるのは映画版のうる星やつらじゃないの?
ビューティフルドリーマーか。
そのあとの作品で押井も仕事ができなくなったっけ。
あれはPK.ディックそのものだった。
>>691はニューウェーブSFを読まずに論じているのがバレミエ
リメンバー・マイ・ラブ→ヒロイン・ラムが消える。
ビューティフルドリーマー→学園祭準備を延々と続ける夢の世界に閉じ込められる。
谷川氏がこれらの作品を好きなのはよく分かった。
>>697 ディックとバラードを少し読んだだけだからなぁ…。
でも、そうは言っても「エヴァ」との共通点はほとんど見当たらないと思う。
むしろ
>>696 >>697 >>698 の方が納得行く。
個人的には「宇宙船 レッドドワーフ号」の小説版と共通しているように思ったが。
>>699 わかりやすいところでは長門のキャラや閉鎖空間の神人くらいかな…、
もちろん他にもあるけれど。
まぁエヴァにも押井版うる星やつらにも影響受けてるのは確か。
やっぱり作者がそういう世代なんだろうな。
702 :
イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 20:57:45 ID:HRPmr5UW
ハゲ「ぷぷっ、おれがそんなに本読んだりアニメ見たりしてる訳ないじゃん、
まったくこれだからコドモは…大人はパチスロやヘルスで忙しいんだよ、
なあ、編集くん、そうだろ?」
靴編集「いいから、さっさと驚愕書けよ!」
704 :
イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 22:08:40 ID:U8ONNKs7
705 :
イラストに騙された名無しさん:2008/11/18(火) 17:10:22 ID:DVXPk57R
何でもかんでもエヴァのパクリって言い出す奴ウザイ
エヴァだってパクリの塊だろ
そもそもパクリという言葉を使う時点でどうしようもない
作者が書けなくなって
投げ出し打ち切り終了
監督が作れなくなって
そこまでパクらんでもいいだろ
まあ同人感覚というか、マイナーだから見てみぬ振りして貰える部分は多いな
大人みくるの禁則事項だっけ?露骨で吹いたよ
710 :
イラストに騙された名無しさん:2008/12/03(水) 19:48:23 ID:QXWl1d87
>>709 みくるのそれってスレイヤーズのゼロスの「秘密です」を思い出すよな。
アニメのみくるのそれの仕草がゼロスとかなり似てて「あ〜懐かしいなぁ」と思ったなぁ・・・
>>694 朝倉量産型が長門の臓物を食い散らかすんですね?わかります。
最近ハルヒ厨がエヴァ対してかなり大人しいけど一時期のあの突っ掛かりっぷり、勢いは何処へ行ったのだろう?
新エヴァがヒットしてしまってショックだったのかな?
ハルヒはエヴァを超えたらしいのに。
何を持って超えたのかは不明だが
信者のイタさだけは超えたな。
パクリというかさ
アニメみたいな非日常的な世界に憧れてる少年少女の話だから
アニメの代表格としてエヴァに似せたキャラを出したんだと思う
キョン=谷川
ハルヒ=アスカ+谷川
長門=綾波
みくる=男向けキャラテンプレ
古泉=女向けキャラテンプレ
本来なら願望実現能力を持つハルヒが主人公だけど無自覚なので
ハルヒが巻き起こす非日常を観察するもう一人の主人公のキョンがいる、と