☆2007/12/31(月) 第8回 富士見ヤングミステリー大賞
☆2007/12/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第三次予備審査
☆2008/2/29(金) 第3回 ブレイド小説大賞
☆2008/3/31(月) 第4回 MF文庫Jライトノベル新人賞 第四次予備審査
☆2008/4/10(木) 第15回 電撃小説大賞
☆2008/9/30(火) 第3回 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門・ルルル文庫部門
★2008/9/30(火) 第5回 C★NOVELS大賞
ttp://www.chuko.co.jp/cnovels/cnts/ ★次回日程不明 第12回 角川学園小説大賞
☆次回日程不明 第21回 ファンタジア長編小説大賞
☆次回日程不明 第8回 スーパーダッシュ小説新人賞
☆次回日程不明 第3回 HJ文庫 ノベルジャパン大賞
☆随時 ソフトバンククリエイティブ GA文庫作品募集
★随時 X文庫新人賞
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/x-bunko/
【EXPACK(エクスパック)500について】
Q.エクスパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。エクスパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.エクスパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・差出人会社名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
(情報元・12氏@第166スレ(下読みの鉄人への質問メールの返事))
【ワードの設定についての質問】
[google]で検索しろ……だけではなんなので、以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合
>>21.3〜21.9 34行の場合
>>18.8〜19.3 40行の場合
>>16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、
条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 新人賞スレ議論の最終報告by ANNEX
>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1055683744/517-519 しかしながら板住人の中には現在も新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのような新人賞スレ反対派住人との無用な衝突を避けるためにも、
・sage による書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨
(デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)
・メール覧にsageを書いていない人にはレスをしない
【専用ブラウザでメール覧空白をNG対象にする方法】
JaneのNGEx設定例
設定 > 機能 > あぼーん > NGEx > (適当な登録名つけて)追加
対象URI/タイトル タイプ:含む キーワード:新人賞
NG Addr タイプ:含まない キーワード:sage
以上、新人賞スレの平和的存続のため、どうかよろしくご協力をお願いします
【スルー対象】
新人賞スレにはたまに頭のおかしい人がやって来ます。
その人たちに構うことはスレが荒れるだけでなくネットリソースの無駄になりますので控えて下さい。
荒らしに構うのも荒らし、は2chの約束事です。
★ sageない君 ★(※現在、最重要警戒中)
全く筋の通っていない身勝手なオレ様理論を振りかざしてage続ける荒らし。
そのくせ一ワナビとして話に加わろうとしてくるので、ある意味他の荒らしよりもタチが悪い。
ここでの意図的ageはスレ存続にも関わってくる明確かつ重大なルール違反なので、
専用ブラウザの機能などを利用して、必ずスルーするようにしてください。
☆ 書けない君、エロ厨房(≠女装子)君 ☆
前者は被害妄想準拠の煽りレス、後者は日本語でおkなエロレスを連ねる荒らし。
どちらもスレが荒れる原因となりますので現れたらスルーしてください。
☆ ゼロ、神器 ☆
昔暴れてた粘着荒らしです。その可哀想さを詳しく知りたい人は以下を参照して下さい。
(ゼロ)
ttp://storarch.hp.infoseek.co.jp/magazin/sgo_72.html の389以降か
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1136342936/l50 を参照。
(神器)過去ログの100スレ前後か、したらば(
>>1)の避難所1〜3から観測所などを参照。
Q.どうしたらいいの?
A.基本的に、完 全 ス ル ー で お 願 い し ま す 。
毎回NG登録、だれが荒らしかわからなくても優しい先輩が教えてくれる。
どれも気持ち悪いカキコをするので分かる人間にはすぐにわかる。
Q.なんで無視するのが一番なの?
A.無視するのが一番手っ取り早いからです。
詳しくは↓の「あらしとあおりへの1考察」をお読みください。
ttp://wstring.pos.to/moebana/storm/
| FAQ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \. Q:○○ってありですか?
| ( >)(<) A:なんでもあり
. | ::::::⌒(__人__)
| ` ⌒´ノ Q:○○と××、どっちにすべき?
. | }. 。A:好きにしろ
. ヽ } /
ヽ ノ ./ Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
/ lヽ介/lヽ、 ,rE) A:どこでもいいよ
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/ Q:○○と被ってた!
_ | | ゚| |__ A:気にすんな
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \ ____E[]ヨ___________
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
晒しメモ(タイトル・筆名)
スニーカー
「さ・文」
「守・双」
MF二次
「大・か」
SD
「脳・宝」
「機/天」
「は・風」
「火・霜」
HJ
「ア・双」
>1乙 ○________
なぎはらえー |:|\\:::::||.:.||::::://|
|:l\\\||.:.|l///|
__ ィ ,. -――- 、 |:|:二二二二二二二 !
/ L / \. |:l///||.:.|l\\\|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f / / l l l lハ |:|//:::::||.:.||:::::\\|
ト、 ,.  ̄ ̄Τ 弋tァ― `ー / 从 |メ|_l l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ \__∠ -――く __ .Z¨¨\ N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
ヽ ∠____vvV____ヽ < ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /
. \\_____ivvvvvvvv| V. ( ( /Tえハフ{ V / /
\! | / 入_.V/| >-ヘ \:::∨::∧ / ∠ ____
__ |\ l/V _{_____/x| (_|::::__ノ }ィ介ーヘ ./ ,. ---―――
)-ヘ j ̄} /| /___/xx| _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
{ V /`7. /___./xXハ ( |:::::::::::::::::ハ >' ____二二二
. \_ |/ /___l XX∧ __≧__::::::::/:∧/ `丶、
| ヽ /____|]]∧ __|__L.∠ ム' <`丶 、 `丶、
| ', { |]]]>' __ ∧ l\ \ 丶、 ` 、
ノ } l ̄ ̄ ̄.|] >' ,. '  ̄ / .// :/ V' \ ヽ `丶\/
/ ∧ { \ | .|>' / // :/ :/ : ', l \ ヽ ,.-――┬
入ノ. ヽ く ヽ______7 ー―∠__ 〃 l :/ :l l \V
`ー′ \ `< | { / | /〃 :|/ __V/ ̄| ̄ ̄{_
>>1 乙!
そういえば徳間のエッジdeデュアル新人賞が
>第5回
>2007年12月1日〜2008年5月31日(消印有効)締切とします。
だそうだから次から加えといてくれ
コスプレしていくわ。
ブギーポップとかの。
>>1乙
ここはマダーTシャツで
1乙ー
毎朝毎朝、必ずコピペを張ってゆく男を見慣れているから、
別にウザくはないんだが、今の時期はワナビ参加者も少ないだろうなあ
年末のMFが終わると、今度は一年の一大イベント、春の電撃祭りがあるからなw
>>16 2回目の時も思ったが長くて見辛い。
1回目の時は要点で示されていて、細かい説明は別個に用意されてたから
読みたくない人は読まなくても良かった。俺も読まなかったクチ。
一行目からごちゃごちゃ設定を書くのはラノベ業界では嫌われるんだぜ
きっとニートくんが携帯小説で参加してくれるさ
____ ..::/ \ おはようございますw
/ \ ─ ─\ ___
今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \
/ ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ 競作ですか?今はMFと電撃やってますからw
| ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ
\ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ |
ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- /
〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > <
\ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
ー― ト― | ⌒ rー、 | |
―‐― l / ー _ノ / J
| ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼―
|二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒
|__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
つまりニートくんはMF用の作品をさらしてくれると言うわけですな
ニートくん今朝も早いな。
俺も電撃書き始めてるから競作はパスだなー。
ニートくんの小説読んでみてぇ(`▽´)
触りでいいから晒してみない?
壱乙
やあおはようニート君。
今日も五時五十分にすっきり起きられた。
ニート君と張り合うようになってから二度寝することがなくなったよ。本当ありがとう。
俺もニート君のおかげで
じゃがりこ中毒と顎関節痛が改善されてきました!
しかも宝くじは当たるしカワイイ彼女も出来て、
もうハッピー薔薇色の毎日です!
キャンペーン中につき、
ニート君人形は送料分割手数料無料!
お電話は今すぐ!
フリーダイヤル210210(ニートニート)まで!
おはようニートくん。MFと電撃か。ライバルだな
>>1乙
ニート君w おはよう
気持ちは分かるが、必ず新スレの方に投下するくせは見直した方がいいw
一応、埋めてからってのがマナーだからさ
こんな偉そうなこと書き込もうとして、あるスレに誤爆しちゃったんだよ、俺……
練炭買ってくるしかないわ
いちおつですよ
埋まったか。とりあえず1乙
【電撃大賞新情報】
来年から電撃も選評を返すらしい。
一次選考通過者が対象になり、通過段階によって選評を書いてくれる編集者が増加。
さらに最終まで残った者には“必ず”担当が付けられる。
以上、電撃文庫MAGAZINEを買っていない同志へ送る。
>>31 >一次選考通過者が対象になり
今年やってほしかったな。2年続けて一次通過する自信なんてねえ。
>さらに最終まで残った者には“必ず”担当が付けられる。
なんか今まで最終選考作って出版されないより、出版される方が多いってイメージがあるから、
むしろ後退してんじゃないかっていう印象さえ受けてしまうw
これでまた電撃の倍率が跳ね上がるな
だがGJ
トップでも胡坐をかかずに色々取り入れる姿勢は良いね。
まだまだ電撃安泰は続きそうだ。
【
>>31追記】
選評送付の導入に伴い、選考が一段階増えると但し書きがあった。
そして送付時期は受賞作の発表後の予定。
>>32 たぶん今年より厳しくなると思うゆ。
これって一次の足きりをあげるって事なんじゃ?
>>31 やべえ。もう四月一日なのか。電撃締め切りまでもう何日もないぜ!
……ってそれまじ?
【電撃STEP UP NOVELIST】
>将来作家になりたいけれど、何をしたらいいのかわからない……。
>そんなあなたを応援する、プロ作家を目指す人必見のコーナーが誕生です!
というコーナーが巻末にあって、右の端書きにこの文が。
>小説を書く上での疑問や質問があればお寄せ下さい。
>作家を目指すあなたの質問に編集部がお答えします。
どうやら電撃は本気で底辺部を強化しようとしているらしい。
もしくは携帯小説で囁かれていた潜在ワナビを読者に取り込むつもりか。
ふーむ
やっぱり、MFが最近調子のってるのが気にくわないんだろうかw
アスキーから来た編集が余ってるのかもしれんねぇw
ただこれで、即投稿数増加ってわけにはいかんだろう
全員にくれるMF、SDに対して、10人に1人しかくれないってことだし
評価シート目当てで送るってわけにはいかない
悪まで、おまけって感じだろうね
そう言えば、既に募集してるよな
郵送代はどう対応するつもりだろう?
今回のSDみたいな感じにするつもりか?
しかしそれだと、一次通過しなかった奴は、切手代丸損だぞ?
電撃持ちと考えてもいいのかも知れないな
>>41 一次通過以上だし、200人とちょっとくらいなら負担できるってことなんだろうな
高い質の中で生き残る作品を書けるわけだから、将来有望な面もある
一方のMFなんかは4回あわせたら800人、これはさすがに志望者側に出してもらわんとつらいだろうし
200人も通さなくなったらどうする?
審査時間を少し延ばすか、審査人数を増やせばそういうこともできるんだが。
評判悪くなるかな?
>>43 つミ【すくえに】
ゾンビ、ネクロマンサーと来たんだから、
墓守とか、死体あさりでもヒロインに書けば入選させてくれるんじゃね?
よし、デュアルエッジ用を電撃に書き直そう。
そして今から新作かいてデュアルエッジに送ろう。
できる…ワナビで鍛えた俺にはできる!
俺にはやれる!やれるんだー…!
>>44 それスクエニの作品のことだよな?
電撃と関係ある?
審査を一段階増やすんだろ?
逆に通過数を増やすと思うけどな。
ただ評価シートにかんしては、
どうせ審査の段階で読みこんで評価とかしてるだろうから、
実は大した手間じゃないと思う。
切手代も400や600でもたいした額にならないし。
仮に1000通でも80円で8万程度。
会社の経費としてはたいした額でもなかろう。
多分、経費的には送り返すための人件費が一番痛いんじゃないかな。
>>45 まだ四ヶ月以上あんだから、新作書けって。
ここ数年はえんため狙いで電撃スルーしてたが、来年は電撃にも挑んでみよう。
新作書かないと……。
>>47 >どうせ審査の段階で読みこんで評価とかしてるだろうから、
MFjは応募者に返送するコメシには手心を加えているらしい。特に「下位」の場合は。「裏シート」(あるいは「本物の」シート)をみた人がいたらしい。で、返送されたものとあまりに違うので送る気がなくなった、と
>>49 下読みとして落としていくときの「全然ダメだから落とします」って審査シートから
「これからもがんばってくださいね」というコメントシートを作り直してるってこと?
めんどくさいことしてるなあ
>>46 いや、どうする? って聞いたからさw
別に電撃だけじゃないよって意味ね。
>>51 スクエニってあの応募数でさらに絞ったの?興味ないんで調べてなかったんだが。
>>47 一次の拾い上げを増やしてどうするよ。
コーヒーがやけに不味いと思ったら、誰かがポッドのクエン酸洗浄のスイッチ押してたのか……。
というかこのポッドそんな機能付いてたのか……。
>>53 「クエン酸洗浄中の湯で入れたまずいコーヒーの味」を知ることが出来たじゃないか
実際に体験したことでよりリアリティのある描写が出来る。うらやましい限りだ
ていうかあれってポットがクエン酸だすの?
クエン酸入れて洗浄するんだと思ってたけど。
クエン酸洗浄なんかしたら食えんさナンチテ
……
>>54 ちょっと違うが、炊飯器の洗浄モードで飯炊いたりするとひでぇことになるらしい。
テスト
お、規制解除完了
というわけで
>>55 ┼ .(´\ /`/`) +
* (ヽ、\ // ,/) *
+ * (ヽ、 \ / /) +
⊂ニ )∧_∧ ニ⊃ カエリマスヨー
+ ⊂、 [ー。ー] ⊃
(/(/(∧∧ノ( /⊃ 、)ヽ) +
(;´w`)ノ / 、)ヽ) *
⊂( .ノ(つ ノ
し'し' (ノ
* + + + + *
+ * + + + * +
+ + * +
雨戸を体につけたらアーマードナンチテ
, - ,----、
(U( ) おやすみなさい
| |∨T∨
(__)_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ いちいち川相さんを /_____
/ 連れ帰るのに /ヽ__//
/ 疲れました / / /
/お世話をお願いします / / /
/ ____ / / /
/ / / 井 /
/ / / 端 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川相かわいい
布団がふっとばない!
へー、電撃さらに応募者を取り込むつもりなんか
すげえな。この貪欲な姿勢には感心する
弱小レーベル涙目だなこりゃ
みんなもう見てるだろうけど、一応電撃のホムペ更新きたよ
評価シートについても、書かれてるぜ
一〜二次通過→編集2人による選評
三次通過→編集5人による選評
最終選考には担当がつき、直接アドバイス
らしいが……
送付時期が10月ってめちゃくちゃ遅いなw
出来ればSD見たいに順次発送にして欲しいが
ヒント、三次通過者は一次二次も通ってる。
ますます電撃の下読みモルグがパンパンになる事請け合いだな。
来年辺り降臨する下読み(自称)がどんなユカイな話題を持ってくるか、
今からワクワクするぜ。
>>31 何? 余り嬉しくないんだけど、今、電撃向けを心血注いで今書いてるのに。
何か悔しい。右手が痺れてきてるのに。気力だけで書いてやる。
>>49 なんじゃそりゃ。コメントシート欲しさに9月に初参戦した俺。涙目orz
ガガガに送れば良かったかな。
>>70 三次通過者は選評二枚と三枚別々に送られると?
人数少ないからそれでも良いのかもしれないが。
>>73 いや、二次落ち・三次落ちが確定した人から発送って意味だろ。
>>74 自分が何次まで通ったかそれで分からないか?
って、SDは分かるように送ってる?だったらすまない。
公式発表の意味がなくね?と思ったんだわ。
内部的な確定日じゃなくて、公式発表に合わせて発送すれば問題なくね?
SDは今年からだからわからんけど、普通に考えればそうしてくると思うぞ。
流れがいまいち掴めないけど、
受賞作の発表後って書いてあるし、全員まとめてじゃねーの?
>>76 ああ、やっと把握できた。
つまり二次通過者と三次通過者は最終発表まで発送しなけりゃいいのか。
今までの発表と同じで順次発送の場合は。
SDとか下手に通ると地獄だな。
春用に書いてた奴電撃に出す事にしたわ。
メディアワークスは使い捨てされるよって聞いてたから回避してたんだけど。
電撃MAGAZINEの読者参加企画もすごくなってる。
プロへの登竜門とか言い出してるし。
で、こんなによくなってるの見ると、
掌編王取って、けど掌編大王なかった今年の参加者報われない。
報われない・・・
選評ってまじか。初めて電撃に送るのにさらに難度上がっちゃいそうだなぁ。
電撃、サイト更新来てた。
一、二次通過で編集二名、
三次で編集五名程度からの選評が貰えるって。
これだけ手間かけるとなると、やっぱり選考厳しくなるよな。
一次で思いっきり減らされそうだ。
最終に残るには選考四回も通る必要があるってことか?
しっかしここまで来ると本当に電撃以外に投稿するメリットが無くなるな・・・
最終的にMFみたいに年三回とか四回とか、新人賞を設置しそうだ
>82
その辺、逆に読めば電撃の審査方法が何となくわかりそうだな。
一次通過をしたものを、二人一組で編集が審査して、二次をあげる。
みたいな感じで。
受賞競争率低そうだから…みたいな消極的理由しかないな
電撃どんだけ一人勝ちする気だよ
電撃が大きくなるのは一向にかまわんが、
今度初めて投稿する俺にとっては痛いニュースでしかないな……
結局やることは同じな気がする
選評じゃなくて受賞を狙えよwww
SDの結果発表はまだかいのぅ……?
今北
電撃面白そうだな。
終盤の山を終えて停滞気味だったから気合いを入れ直そう。
初の長編だからまずは選評だ。
電撃の編集って何人くらいいるんだろうね。
一次通過300人くらいとして、それを二人が読むと600。
全部に寸評つけるんだから、十人や二十人じゃやってられない数字だな。
その電撃様がケータイ電子書店に本格参入!だそうですよ。
まだたいしたタイトル出してないから様子見半分だろうけど。
「寸評」だしせいぜい20〜30文字程度じゃねえの?
選考から発送まで間があるし、本業の片手間にどうにかなるんじゃないだろうか
>>96 だろうね。どうせ一部は編集が読むんだからちょっとコメントだけしてくれるみたいな
感じになるんだろね。
>>98 どうと言うか「編集者は大変だなあ」とか「何か裏があるんじゃ?」とかへの反論だろう?
ああ。
発送が10月だから、二十人くらいだとしても一日一作も読めば間に合うのか。
それでも辛いっちゃ辛いだろうけど。
一次に一度も通ったことがない俺が来ましたよ
内容以前の問題かなあ、やはり
どこに何回送ったのかにもよるかもしれないがな
寸評じゃなくて選評って書いてるぜ。
電撃とガガガ
まあ、二回しか応募してないって話だが
斬新なアイディアなんかより日本語の練習かなあ
みんなどのくらい送ってどのくらいの戦果?
俺は小説みたいのを書き始めて二年です
>>95 携帯だけでなくPCでもやれば良いのにな。
金取らないで長編のプロローグだけとか書下し短編とか。
javaで表示させれば環境による制限がほとんどないし、縦書きや自分持ちのフォントも使えるし。
>>104 >電撃とガガガ
応募作の質が同じとは言えないだろうが、両方とも一次通過が1割以 下、みたいな賞だな?普通に考えるとSDやMFJの方が通りやすいしコメシもくる。SDは終 わったばかりだが、MFJは3ヶ月に一回チャンスがあるからそっちからやってみては?
>106
サンクス
なんだかみんなレベル高そうで羨ましくてね
すっかり書くのが楽しく無くなってしまって落ち込んでた
選評とか聞くと、「ああもう俺の作品は一行だけ読まれてゴミ箱に放り込まれるだけだろうな」と投げだしたくなる
一次ですら夢のまた夢だ
>>105 PC環境はつらいかなと思う…
「オタク向け」「PC環境」と揃うとエロゲギャルゲとの境界が薄くなりすぎるのが一つ。
PCでラノベ的なものをやろうとするとイラストも必然的に膨大な量を要求されるし、
そこで手を抜いたら見映えが悪くなるかますますギャルゲに近付くか。
長くオタクやってると認識が甘くなるけど、まだまだその手のは日陰の娯楽だから
表舞台側のラノベが食指を伸ばすとは思えないなあ、自分は。
コンシューマ機上でなら、ということでDS文庫の拡大が精一杯だと思う。
>>78 スマン
ちょっと野暮用で出てた
で、全然違うw
なんで二次通過者まで最後まで待つんだよ
三次公式発表時点で、二次通過、三次落選者返送
四次公式発表時点で、三次通過、四時落選者発送
をできるだろ?
SDはそうしてる
しかし電撃は、二次通過、三次落選も10月までまたなけりゃ、いかなさそうだなーって話
しかし……最後の一文の意味が全く分からんのだが?
どー考えてもどうせ貰えるなら早めに貰えた方がいいだろ
なんでSDの方式の方が地獄なんだ?
>>110 今までの電撃の発表形式だと一次二次同時、その次は最終まで発表ないから。
そう書いてるはずだが。
最後の一文はどうせ落ちるならさっさと貰いたいって話。
二次で落ちようが三次で落ちようが結果は同じなんだから。
まあ仮定の話をダラダラ引っ張っても意味ねぇな。
電撃がコメントを返送するのって、
ある程度SDやMF対策でもあるだろうから、
SD・靴・ガガガなどが募集する秋の集中期を狙って送る気かもね。
そしたらコメント見て手直しなり、自分の良い点や悪い点を考えるにしても、
10月になってから送れば、SDの10月25日にも間に合わないだろうし。
しかし俺はファミ通文庫に送るぜ
俺、電撃だけには送らないと決めたんだ。なんかメジャーには
牙を剥くべきだ。雑魚として。
電撃って読売ジャイアンツみたいでむかつく
同人狼か
電撃に噛み付くなら、一般小説系の新人賞送ろうぜ!
オール讀物かっ!
MFに好きな作品多いからここでデビューしたいという気持ちはあるんだけど、
露骨なエロ(主に乳)路線で行くと、かのこんがヒットしたからって同じ手が通じると思うなよとケられそうだなあ。
でも、おっぱいが書いてて一番楽しいんだ…。
>>120 とりあえず、そのおっぱいを晒して貰おうか。
同じ作品をSDと電撃に送ってそれぞれの評価を吟味するってやり方はアリだろうか?
もちろん二重投稿じゃなく、年をまたいで送る。プロの批評を多くもらえるこの方法、どうだろう。
>>112 そう考えるとセコイな。こっちとしては落ちるなら、早く落ちて欲しいよな。
じゃないと回せない。コメントなんて、電撃に期待してないだろう?
落ちてたら、コメント見ずに出す奴も居るだろうし。
>>122 ついでにMFも送れば三重で評価がもらえるな
エロはより過激なエロを求め
読者の中心層の脱落が始まり
やがてそのジャンルは崩壊する
おっぱい(ボインバイン)は書いてて楽しいが
最近は貧乳(を気にする女の子)がもてはやされてる風潮が少し悲しい
しかし実生活では尻が好きだ
>>127 俺は何といっても太ももだな。昔、アニメ版「赤ずきんチャチャ」のスタッフインタビューで、
「マジカルプリンセスは色気を消す為に、意図的に太ももを細く描いた」とあって心底納得
したものだ。細い太ももに色気なし。
……復刻版「変幻戦忍アスカ」と「鬼神童子ZENKI」の表紙絵は悪夢だった……悲しかった……
ふと思ったけどBLで男のが大きい小さいとかやってんのかな?
>>129 大きい小さいとか関係ない気が
とにかく男同士で恋愛やれればそれでおk。エロを入れるなら入れてイッてはい終わり。
>>128 色気がない可愛い女の子は、見ていると下半身でなくお腹に何かが込み上げてくるんだよな。
分かるかな、お腹がきゅうぅぅってなる感覚。
小さくて可愛い子供はもうちょっと上にあがってお腹と胸の間くらいがもやもやして。
子猫だとさらに上がって歯が浮いたような感じ。
本気で好きな娘は性欲の対象にならないが、たぶん込み上げる気持ちが下半身とは違う場所に溜まるからなんだろうな。
マジカルプリンセスの足の細さは好きだ。あの頃は本気で恋をした。
>>131 お前病気じゃね……?w
でも俺も、ぬことか幼女見ると顔がほわんとする。
いいなぁ皆好みがまともで…
俺なんかマジで異常犯罪者予備軍みたいな好みしてるからな…
多分、このスレで両腕が欠落してる少女に萌えるのは俺だけ
>>128 そんな理由だったのか。俺は太ももで失望した記憶がある。
俺はあんなのイラネェorz
欠損萌えは割と多いと思うが。
不謹慎ではあるがな。
ナウシカのクシャナでそっちに目覚めた人多いって聞くけど>欠損少女
>>111 ああ、やっと俺も分かった
つまり、SD方式の方が電撃方式よりはかなり早いのは分かってるけど
二次の時に三次のまで送るようにすれば、もっと早くなるのになーってことか?
>>133 欠損嗜好はまだファンタジーというか、触手フェチみたいな感じで言い訳でき……いややっぱり無理だな。
それでもスカトロとかペドとか拘束とか、現実的なのよりはマシな気がするんだが、五十歩百歩か。
え、俺? 泣いてる女の子の震える首筋萌え。
やっぱりマニアックな萌えどころと言えばふたなry
人外幼女萌えの俺は比較的健康ということはわかった
>>139 俺は今でも、ふたryは引くな。貞子以来のトラウマ。
普通過ぎる俺はダメなような気がしてきた
5.5頭身未満の女の子なら誰でも良いな。
身長で言うと90cmから130cm、年齢なら7才から10才が一番愛らしい時期なんだ。
>>133,
>>138 萌えと情欲は違う感情だぞ。
お前らはぬこにちんぽを突っ込みたいと抜かす変態か。
恥を知れ。
>>142 体よりも精神に萌えればいいんだ!と思う俺はヤンデレスキーw
でも、最近、部位ではくびれに萌えるぜ。……年かな。
それよりCノベの一次選考が発表されたそうだけど、誰か出したか?
>>143 いやいやいやいやいやいや(ry
欲情とかじゃないって。それだと俺マジで危ない人じゃねぇえか。
単になんか一部欠落してるとどうしても湧き上がるこの暖かいような冷たいようなキモチはきっと萌えなんだよ。
ところでかなり前に欠損少年少女達が戦いを繰り広げる俺最強の黒歴史「ロスト・チルドレン」という小説を書いてたが内緒な
過去の戦いで片耳が半分かけている女剣士なら書いたことがある。
冒険者としてリアリティを持たせるため、だけど。
欠損も悪くはないと自分は思う。
違うかもしれないし、不謹慎かもだけど、なんか「護ってやりたい、力になりたい」って思うんだ。
で、思うんだが。
無感情(感情欠損)ってのは、密かにメジャーになることができた欠損萌えなんじゃないかな。
ヒルコに対する抑圧された需要か。気持ちは分かるな。
傷のあるこの子の方が気になったりする。
| ̄`> | ̄`>
. ______| |____.| |__/\
`―――┐ ┌――┐ ┌――――
|_,,,ノ .|_,,,ノ
l`ヽ-----'"ヽ、 |~゛ヽ----'゛ヽ、
| | ̄ ̄| | | | ̄ ̄ | |
| |__| | | └―‐┘ | ヽ、_
| ┌―‐.i | | | ̄ ̄ | | ⌒'’
| | | | | |__ | | ヽ====ヽ , ,'.ニヽ、 .,
| |__| | .ノ .┌―‐┐ | , / ,,' ' `ヽヽ、 __,,.ノノ
| ┌―‐.i,,././ / | | , /、、. ` ‐‐ '"
└''"´ / / _| | , ./ | |
_,,.´-‐'゛ ``ヽ、_ノ -' ``=ニl
マダラみたいにトンデモ義肢で戦うのもいいな
欠損の女の子がネガティブから
ポジティブに生きて行く様を描くのはいいものだ。
漫画だがガッシュのロディウとパートナーの話は泣いてしまった。
どうでもいいが、三次元ツンデレはあんまり見ないけど三次元ヤンデレは二次元より先にメジャーになったよな
主に昼ドラで
「活躍するヒーロー」を書くことに抵抗があるみたいだ。昔からまったく書き進められない。
好きな小説はアクション系のはずなのに。
>>153 「活躍するヒロイン」が書ければそれでよし。
>>153 そりゃお前、負けてる自分を受け入れてる奴に戦う男は書けないよ。
戦うヒロインを書いてる奴の八割は、負けてる自分を認められないのに
戦うという発想から無意識に逃げてる奴だ。以上偏見でした。
>>155 負けてる自分を無意識に認めているのに戦うという発想から逃げられない、かな?
あれ? いまいち概念が把握できんな。言葉遊びの迷路だ
158 :
155:2007/12/11(火) 00:04:27 ID:Ec88nVQm
>>157 ふははは。迷え迷え。出口から入って入り口から出てくるこの不快感。
受付の方の苦笑いに顔を真っ赤にしてサザエさん笑いをしつつラナウェイ。
せっかくだから俺は自分のうかつを認めないぜ!
欠損萌えは好きになれないなぁ
中学入りたてぐらいに読んだ
バイオレンスジャックのトラウマが未だに夢に
負けてる自分を認められないのに戦うという発想から無意識に逃げてる奴と
負けてる自分を無意識に認めているのに戦うという発想から逃げられない奴…
あ。それぞれシロウとセイバーにちょっと近いかもしれない。
二人をぶつけたらプロットが一本組み上がりそうだな。
警告を無視し何の危機感もなく丸腰で登校。凛に殺されかける。
懲りずにまたも丸腰で学校へ。ライダーに殺されかける。
不用意に戦闘地域に顔を出し、セイバーの捨て身の攻撃で事なきを得る。
またしても単独行動し、イリヤに監禁され、アーチャーを捨て駒にして脱出。
のこのこ冬木教会に出かけあっさり捕まり、ランサーを捨て駒にして脱出。
/\___/ヽ
/'''''' 士郎'''':::::::\
. | (。), 、(゚)、.:| あばば・・・セイバーは女のこだからあふッうっ・・・
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| おうッ・・ああッ戦っちゃ駄目ぇ・・・・・
. | mj |=‐ァ' .::::|
\,〈__ノニニ´ .:::/
/ノ ノ -‐‐一´\
失敗すると死ぬからなぁ
>>162 確かに失敗はしてないな。ありとあらゆる意味で破綻はしてるが。
ちんこが欠損してたら、それは欠損少女になるのかな?
ごめんなさい原稿持って警察行ってくるorz
>>164 なんと。ではくたばれ破綻なき人生。三度ほど株で人生持ち崩せ。
C★NOVELS
途中経過が発表されている
一次選考で落ちてたよ・・・orz
C★自分も落ちてた。
エッジの発表近いんで
そっちに望みをかける!
>>167 なんとなく雰囲気はつかめているぞ。事実いくら何でもこの主人公
肝っ玉座りすぎてバカじゃねーの?と思ったものだ。
でもバカでどうしようもなくて無意味に、本当に無意味に
人を生きるか死ぬかの危機に追いやるネガティブご都合主義主人公でも
無理矢理信じてみるお前を信じる俺を信じろ。俺は俺しか信じない俺すらも
もう信じるのに疲れたから後は物理法則に流されるだけで終わりたい。
お わ っ た!
秋用に書いてたやつがやっと終わった。もちろんしばらく寝かせて推敲はするけど。
長編は2年ぶりの完成だ。さぼり癖の俺がこれを形に出来たのはこのスレのお前達のおかげです。
で、これは時期的にどこに出せばいいのやら……
>>171 MF以外なら随時のGAか、
……事によったら、出した途端に担当が付くかも知れない、すくえにか。
す、すまん。
最後のは忘れてくれ。
俺は書き終えたら枚数オーバーしたから電撃だな。
是非とも選評を拝みたいね。一次突破できるかな。
序盤の掴みが弱いから微妙なんだよな。
下読みが後半まで読んでくれれば望みもあるが。
>>174 弱いのならなんとか強くした方がいいんじゃね?
176 :
171:2007/12/11(火) 02:13:21 ID:UgJUc+AL
>>172 MFはちょっと雰囲気違うかな。
春の電撃用にしちゃおうかな。ありがと。
>>173 担当いるのかなw
>>174 俺もなんとかしたほうがいいと思う。
そうか、やっぱ下読みが最初の数ページで読むのを辞めるというのは本当だったのか
序盤面白くなかったら読む気なくす読者は多いよ。それは下読みがどうとかいう以前の問題。
そして大抵の場合、悪い部分ってのは作り手が自覚してる以上に酷い。
>>177 その噂については何とも言い難いけど、仮に俺が編集だとしたら
担当してる作家が20ページ読むまで退屈でたまらんラノベなんぞ持ってこられたら
ソッコー十回はリライトさせて、そこから一番良かったものをピックアップして
そこをたたき台に更にもう十回リライトさせると思う。
余程の邪気眼か、日本語でおkな内容じゃ無い限りは最後まで斜め読みしてくれるんじゃないかな。
……そうだよね? そうだよね?
>>180 斜め読みモードに入った時点でもその作品を落とす事は決まったようなもんだけどな。
苦労して書いたんだから全部読んでくれw
とか思うが現実は厳しい
一次選考は小説の形をしていれば通る
一次を通らない作品はそもそも小説ですらないということだ
タケシは飛んだ――
「俺に壊せないのもはねぇ!」
・・・俺は空中で回転を前足から殺しつつ大きく叫んだ
あれ?
____ ..::/ \ おはようございますw
/ \ ─ ─\ ___
今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \
/ ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ お仕事ですか?ご苦労様ですw
| ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ
\ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ |
ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- /
〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > <
\ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
ー― ト― | ⌒ rー、 | |
―‐― l / ー _ノ / J
| ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼―
|二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒
|__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
俺の書いてる話は気が付かないだけで
頭痛が痛い的な表現が多々あるのだろうなと最近思う。
おそらく構成面もボロボロ
小説の形をしてたら通るって
電撃の1次通過とか50/2000とかなんだよなぁ
日本語って難しいなぁ、精進しよう。
>>186 >頭痛が痛い的な表現
最近多いのは、何といっても普通シリーズだな。「普通に珍しい」とか「普通に凄い」とか。
もともと「普通」の枠、珍しくないとか凄くないとかを越えたから「珍しい」「凄い」と言えるんだろうがと。
「普通に熱い」って、「普通」程度の温度ならそれはまだ「熱い」に達してない証拠だぞと。
>>187 下読みもお前くらいおっさんだったら今時の「フツー」の意味が分からずにそう言うんだろうなあ。
分かって尚言ってるだろ。
>>今時の「フツー」
会話の中でリアルさを出すために使うのはありだと思うが、
やはり地の文は駄目だと思うぞ、日本語的に考えて。
>>190 そんなリアリティ、キャラクターの個性として強調しないと
作者の無能と思われるだけだと思う。
>>174 中盤差し掛かった時点で、
「つまんねー」と思われてるのと「面白いかも」と思われてるの、
どっちが有利かは言うまでもないわけで。
電撃までは時間あるから書き直そうぜ。
ああ、俺、今更MF向けの書き直したくなってきた。
つまんない病?
この頃、締め切りに遅れがちだから、今回はそれでも書き上げるよ。
>>192 中盤って程じゃない
最初の5ページぐらい戦闘描写がないから、そこが退屈なんだ
導入部分で色々と主人公に戦う切っ掛けを作るんだけど
どうなんかなぁ
>最初の5ページぐらい戦闘描写がないから、そこが退屈なんだ
これはどういう話を書いても一次落ちッ……根本的に間違っているッ!
最初に戦闘シーンがないと退屈になるなら世のラノベのほとんどは退屈じゃね
いや、絵的に、だな
戦闘してれば面白くなるよ
之には割と自信がある
魔術体系の解説を入れたりしてるうちに会話分が説明口調で長すぎる
>>193 「退屈」とわかっていながら、何故即座に修正するという結論に至らない……!?
それが「退屈」なのはきっかけに緊張や急迫感が足りないんじゃなかろうか
最初の5ページくらいが平凡な日常シーンなんだ、
だったら、みんな同意してくれるよ、きっと。
俺の今書いてるのは、プロローグでいきなり謎の暗殺者が暗躍してる。
この暗殺者の正体を終盤までひっぱる。
いやまぁ俺の話題はもういいよw
具体的な内容は書くつもりがないし
引き続き新人賞スレをお楽しみください
>>196 それは、説明後回しにして話を進めるべきでは?
冒頭の謎は、読んでて我慢できるとおもう。
説明は読者の「なんで?」って疑問に答える形でストーリーに埋め込めば読んでもらえるし。
>>199 じゃあ、話のネタ振ってー
別に具体的な話はしてないが。
戦闘描写がない=退屈と思うのはどうかなと。
二次創作サイトで戦闘シーンだけ書くのと同じじゃない?
格ゲー的というかね。ストーリーはどうでもいい。俺の華麗なコンボを見てくれ!
とかどうよ?読者は物語を読みに来てるんだぜ。
俺は今回、戦闘もねえ、超常現象もねえ、サービスシーンもあんまりねえ、
とらドラ的な日常恋愛学園ものをMFに送るぜ!
まあ例によって、
>>198がマジでスレ住人を説得したいなら(無意味だけど)
戦闘シーンのサンプルをうpだなw
それよりこの時期は個人的事情から、野宿のつらさを味わわされる事が多くて困る。
>>203 ん? 俺?
俺は銭湯シーンあんまり書かねーぞ
今作は、冒頭の暗殺者以外は寸止め二回、結末までは三回になるかな
多すぎる気がしてる。
あんまり多いと読者が刺激に慣れるよ。
クライマックスが何処か解んなくなりそう。
銭湯シーンと戦闘シーン。
発音は一緒なのに前者がこうも胸があったかくなる理由はなんだろう。
>>204 すんません、例によってアンカーミスしました!
>>196がうpしてくれれば
みんな丸く収まるのではありますまいか! なんなら俺の銭湯シーンもうp!
あらゆるドラマを戦闘しながら進ませる作家って、ある意味凄いよな。
バトル系ノベルなんて半分くらい戦ってるし。
飯食ってるか戦ってるかの某自称美少女一人称ラノベのことか。
>>206 小説は殴り合いより駆け引きの方が表現しやすいものね。
バトル苦手。
なのに今作はやけにバトル多いし。
暗殺者の正体について登場人物それぞれの推理が見所なのに。
なまじ登場人物に戦闘力持たせたら、喧嘩が避けられない。
けど、強くないと終幕に参加できないしなー
>>208 中高生はバトル大好きだからな。
つーか書き手としてもバトルあるとプロット作りやすい。
バトルシーンで引き込めるかは別だけど。
>>209 そうそ、血を流すと、理解しあえる。
本音を書けるし。
対立させると違いを強調できるしね。
しかも、多少の矛盾は「勝てば官軍」
・・・これはダメだな。
>>202 俺はとらドラ最新刊が神過ぎたから、もうそのフィールドには踏み込まない。
誰も彼もが、未熟な自分に悔し涙を流しながら、家族や友人や好きな人と繋がってて
色んなものを抱えたり支えたりして生きてるんだ、という当たり前のことをを当たり前に書かれたら、
あんな風に少年少女たちの等身大さを目の当たりにしたら、敵わないと思うわ、ほんと。
>>208 よくわからんが、その暗殺者を対象以外は絶対殺さないって奴にすれば戦闘力なくても
推理者が参加できるんじゃないだろうか。
あるいは戦闘能力持ち同士であっても、拮抗状態を作り出すことで実際の戦闘シーンは
ほとんどないとか。
剣道高段者の戦いは静と静。ドタバタバトルしてない。
>>213 人死にも出ず、人外も出ず、中高生のちょっとしたイベントだけで、泣けて笑える一般小説を教えてくれよ。
>>214 泣けるかどうか知らんが本多孝好のミッシングとか…
てか、そんなんいくらでもあると思うが。
少年と少女のポルカとかは……違うか。
俺は重松清の「エイジ」をお勧めしよう
ビフォアランも好きだが、あれは人が死ぬか
>>214 笑いってのが難しいのかな
森絵都さん、重松清さん、瀬尾まいこさんあたりはどうだろう
最近話題のだと一瞬の風になれとかな
>>214 「イリヤの空 UFOの夏」マジオヌヌメ。
人外も出ないし人死にも出ない。泣けて笑えて燃えて切ない。
でも人死にと人外以外はいろいろある。
>>219 イリヤもいいけど、ミナミノミナミ、も最高だよな
まだ一巻が出たばかりだから、これからの展開が期待できるよな
みんな、ラノベを中心に読んでるのか?
>>220 じゃあ万城目学の鴨川ホルモーと水野宗徳のおっぱいバレーと東野圭吾の怪笑小説。
超たぬき理論なぞオヌヌメ
>>221 そうそう、面白すぎてあと十年くらいは待てるぜ!
>>222 中心だろうな。各レーベルの稼ぎ頭とアクの強い奴はだいたい押さえてる。
でも今は資料的観点からリサ・ランドールの「ワープする宇宙」と
大学入試問題演習集を読んでる。
>>221 無理ですできませんゴメンなさい出たばかりじゃねーですこれからなんてありませんないんですないのエグエグ
ラノベは応募する賞の新人賞作品と、その賞の話題作だけしか読んでないな
もうなんか楽しめないから、勉強のつもりでな……
普段は一般文庫か教養新書だ
最近はラノベばっかかな……。
そして俺の読書経験の浅さと、昔から人が死ぬ本ばっかり読んでることに気づいたよ。
犯罪心理とか魔術関連本とか武器とかムーとか読んでるばやいじゃねぇな。
俺もラノベは殆ど読まないなぁ
基本乱読だけど、最近は昭和のミステリにはまってて週末は松本清張記念館に行く予定
小説なんて人死にが出てなんぼですよ(偏った意見)
いまテレビ見れる人、
NHKで幻冬舎の社長の特集やってるよ。
冒頭がかなり強烈な代わりに以降が何ともパッとしないんですが。
ラノベ作家だろうとなんだろうと作家目指すならジャンルに拘らず
いろんな本を読むのが一番なんだけどな、ほんとは。
読書量が多ければ多いほど心の肥やしになるし引き出しも増える……
のはわかってるんだが、だめだ、一般小説とか全く読む気しねー
ジャンルがどうっていうより、本屋が好きって奴もいるよね。
「あいつと一緒に本屋いくのイヤだよ、帰ろうとしないし」って奴。
>>225 ラノベが楽しめないのに、なんでラノべを書いているんだろう……?
>>230 ラノベ10冊より一般1冊だと思ってる。色々応用しやすいような。
つっても俺も全然読んでねぇぇぇ。
俺も最近はラノベの方が読まないな。
最後に買って読んだのがハルヒだし。
ラノベは好きだけど、やっぱり一般小説の方が身になる気がする。
でも一番いいのは、辞書を読んで語彙を増やす事じゃないか。
語彙はいらないかもしれないと最近思い始めてる。
あってもいいんだけど、ないならないで書けるような。
知識はあったほうが色々できるよなーと思うけど。
気になった本があればラノベも一般小説も問わずに買ってるかな。
だから今流行っているらしいラノベも興味はあるけど持ってないw
一般でも、映像化するなら、映画とかドラマよりアニメに向いてるのってけっこうある。
ああいうのがラノベに流入してきたら、おもしろいんだけどね。
>>233 「素直に」が抜けてたw
素直に楽しまなくてな、ひとつでもネタがかぶってたら「うああ」
予想外の方向で巧い展開が来ると「うああ」
一文だけどひねりのある表現を見ては「うああ」
ラノベ読むときは常にメモ用紙片手に……
一般文庫を読むより疲れるぜ……
>>236 語彙が貧しいのは作家としてかなり致命的な欠点だと思うが
>>240 語彙で困ったことはそんなにないんだよな。なくても表現の仕方はいくらでもあると思う。
つうか俺が難しい言葉乱用した小説嫌いなだけかもw
>>269 なるほど、3文字違いでえらく意味が変わるなw
>>240 こう考える事も出来る。「致命的だからどうした。確率ゼロだからどうした。勝てないからどうした。
俺が勝機だ!」。
語彙にこだわる人多いな。言葉って組み合わせてなんぼだろ。
おまえらの好きな「美少女」だって、つい最近、小説家が作った造語だというのに。
俺はラノベ読まないと文章が一般小説になっちゃう。
一般小説読んで、書く前にラノベ。
どーせ俺の文章は、一定以上ラノベ作家に似ないし。
この頃、真似る位のつもりで書いた方がいいなと思い始めた。
最近のお手本は、インデックス。
どんなに真似ても俺にあれは無理だよ。
逆に乃木坂春香真似たら、キョン語りって言われそうな気はするけどね。
>>237 流行は押さえておいた方がいいぜ。
編集にこういうの書いてって言われたとき困るから
ラノベ書くなら、ラノベ読んだ方がためになるだろ
語彙がなくて苦労したのは、ファンタジーだなー
ファンタジーで4ヶ月かけて60DPしか書けなかったのに、
一人称学園小説は、1日10DP進むんだぜ
勉強に指輪物語と久美沙織を読み耽ってたから、遅かったのもあるんだがな
語彙不足だと、本気でファンタジーが書けないから、それだけは皆、注意だ
>>246 あー、俺秋山瑞人真似たら念仏ロードローラーって言われた。
>>247 まず編集がつくような身分になるのが先決だなw
>>247 流行に流されることもあるから人それぞれ
>>248 ラノベといってもいろいろありますゆえ
>>244 それを言うなら、お前らの大好きな
「女子校生」って言葉はAV業界が作った造語なんだぜ?
>>249 ファンタジーは語彙より固有名詞造りに苦労するわ。
古典語の辞典何冊読んだことか。
文法書も目を通したし。特に音論。
>>247 俺は主に少女向け書いているから、まるマとか彩雲とか少年陰陽師とか、
あとハルヒくらいなら今流行ってるのも一応持ってるんだよ。
やっぱり大賞作品ってもっと買った方がいいんだろうかorz
>>49 随分前、指輪物語を読むのに没頭して全然執筆できなかった俺。
不用意にベッドとかそういう外来語を使えないから、
確かに語彙不足だとファンタジーって書けないよなぁ。
>>252 そうは言っても出版社側が求めてるのは売れる本なわけで。
そういう意味で何が流行ってるかを知っておくのは決して無駄なことじゃない。
少なくとも長くこの業界で生きていこうと思うならな。
あんまり好き勝手書いてると独りよがりと見なされて干される
もしかして、ここで取り沙汰されてる語彙って、
時代がかった口上とか、雅語とか、そういうの?
>>256 大賞じゃなくてもいいけど、投稿する賞の受賞作を何作か読んだ方がいいだろうな
二つ名誕生
安価暴落(プライスダウン)
特殊能力――彼にアンカーを張ろうとすると、なぜだか……
投稿して、受賞して本になるのは一年後
それでヒットして、アニメ化とかになるのは三年後
つまり、三年後にも面白いものだけがヒット作になるんですね
だから、今何が流行ってるかではなく、いつ読んでも鑑賞に堪えるかどうかが
新人賞における評価の焦点になってきます
とか言ってた編集者がいたらしいけど……
俺は語彙力で大事なのは、文化背景をきちんと補強する雰囲気の力と
こまかい機微の違いを表現する分解能だと思うな。逆を言えば、
書き手が違いを区別していないのに多彩な語彙力そのものを誇るのは
甚だしい勘違いと思わなくもない。いえ思います。
>>262 いい編集は死んだ編集だけだ。いつ裏切られてもいいようになさいませ。
>>257 それは作家になってからの話でしょ。
投稿時点では半年以上のタイムラグがあるわけだから、流行に乗ろうとしても乗れない。
やっぱ人それぞれってことになるよ。
語彙力は強引に高めたほうがいいよナンチテ
語彙といっても、(おそらく一般書を読まないレベルの)中高生ぐらいが易に理解できるレベルじゃないかね。
ただ、意味を理解できる言葉をすらすら出すのは、語彙とはまた別の能力が必要な気がする。
267 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/11(火) 11:11:14 ID:kx+YI/Lt
>>264 >それは作家になってからの話でしょ。
いや、だから作家になってから困らないように
今からそういうのを勉強しておくのも悪くない、
と言いたかったんだ。書き方が悪かったみたいだな、スマン。
何かが流行ると、その類似作ばかりが大量に送られてきて、困る
みたいな話をしてる編集者も多いしな
今とにかく多すぎるのが、学園異能モノと吸血鬼モノと死神モノだっけ?
実際この3ジャンルが圧倒的に多いらしいのに、受賞作がさほど多く無いってことは
多すぎて、敬遠されてるのかもね
しかし、全く時代錯誤な作品を送りつけるのも問題だし、難しいところだw
10歳の少年の視線で二十代半ばのスーパーヒーローが
悪と戦う様を描き出す話を送られたら、どんな傑作も微妙な評価になるだろうなw
>>268 俺、普通に今殺人鬼とそいつに家族を虐殺された少女が主人公の、
異能力ものを電撃用に書いている真っ最中だorz
少女向けなのに監禁とか出てくる\(^o^)/
実際の問題は、書くときの語彙と、読んで解る語彙の差でしょ。
みんな、一般書読んでて知らない単語出てくる事なんて滅多にないと思うけど、
果たしてそれを使いきれるかと。
小説家として、語彙は読む時じゃなくて書くときに一生懸命考えるべきことでは。
こないだジャンプのブリーチに「ケンカイ」って漢字で出てたけど、
読者の1パーセントも理解できないだろうと思った。
つーか、変換で出ない。
こんな語彙有ったって何の得にもならねえっ。
ちなみに意味は「かたくなな様子」とかだったと思う。
>>265 ∧∧ ∧∧
[ ] ( ) はいはい帰りますよ
(==\(´w`)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
少なくとも俺は、ラノベを書くのにラノベをお手本にするのはタブーにしてるな。
そこは人それぞれだけど。
俺の言った語彙を増やすってのは、別に難しい言葉を使いたいからじゃなくて、むしろ逆なんだ。
ラノベは文章のリズムが大切だと思ってるから、リズムを作る為に適切な表現の引き出しが欲しい。
>>268 「天使と悪魔」も忘れるなw
学園異能は広義で解釈すると、削ると何も作れないキモする
>>273 馬鹿な。中島敦の山月記で出てくる単語だぞ。三つの子供だって知っているはずだ。
276 :
275:2007/12/11(火) 11:21:14 ID:3mtzkDiu
>>275 レス番違い多いな。
ケンカイで読み方合ってた? ちょっと自信なかった。
狷介?
……ところで山月記って、難読語のオンパレードな気がするんだが
>>271 くぼっきはわざとそういう難しい言葉を使ってるんだろ。
で厨房は、自分の知らない単語を持つこの漫画家頭ええすげえ、と。
>>278 ソレダ。
多分、それ。
山月記は好きな話だけど、作者漢詩かぶれだよねえ。
どうもあの作中に出てくる漢詩が稚拙に思える。
韜晦はギャグネタ。
>>273が良いことを言ったために、言うことがなくなってしまった
ウブカタさんのオイレンシュピーゲルに、連続して韻を踏んだラップ的な地の文があってな
その一文を見て感動したから、類語辞典を日課でめくることにしたという話
「鍾愛」とか知らなかったよ俺
しかし、適するスタイルなんてものは書く人間ごとに違うだろうから共通認識なんてないんだよな。
ウブの文体は独特のセンスが必要な気がする
下手に引っ張られると、痛すぎて直視できないことになりそうな気がするw
>>107,108
遅レスだけど。一次通過経験者の作品を読む機会がネットやmixiのおかげで増えてきたんだ。
で、思うんだけど。必ずしも「うまい」とは限らない。でも、なんか個性的なんだよな。
表現とか、設定とか、キャラとか何かが。で、これに「他の要素」=標準的なうまさが加わると一次通過してるんじゃないかと。個性無い方が作品の完成度はあげやすいんだよな。でも、きっとそれじゃあ、一次すら通らない。そんな気がしている。
>>279 ぶりっちは色々と勉強になる原則が多い
・技を出した後は余裕を見せ、敵が自壊するのを待たなければいけない
・敵が話せなくなるほどボコるのは不可。ただし圧倒的火力で消滅させるのは可
・技を出しながら、自分で説明しなければならない
違います。
下手な人には使いこなせない三種の神器です。
手の届かない葡萄を、「あんなのすっぱいだけだ」と言うのはやめましょう。
いやあ、勉強になるわ
鰤は
ドン!(何かド派手な技) → 煙で何も見えない → 何がどうなったのかは不明だが敵既に半死
が多すぎると思うんだ
一番書かなけりゃいけないものを、煙で誤魔化してる気がするんだ
本当にこの人絵うまいのか?
って疑問に思う時がある
大事なコレを忘れていた
・相手が新しい技を出したりパワーを出したら、「なん、だと……」と驚いてあげなければいけない。
(こちらが力を隠し持っているのは関係なし)
>>290 その煙に隠れているものこそ描かれるべきという感覚が
ブリーチを好む層と自分を隔てているんちゃうかな
ブリーチはな。
『俺強え!』
→『敵が本気出す』
→『強いな、だがこっちも本気だ!』
→『敵もっと本気出す』
→『強すぎやべえ!』
→『以前倒したことのある奴が味方として登場。主人公に負けた力で敵を攻撃』
→『敵「な、なんだその力は!」とびびる』
→『味方「ふん、その程度か」と主人公を瀕死に追い込んだ敵を侮る』
→『敵さらに本気出す』
→『味方びびる』
→『敵ちょうしにのる』
→『味方すました顔で本気出す』
→『敵瞬殺』
>>288 じゃあ使いこなしてる人を例示プリーズ。
単調なインフレの繰り返しだからブリーチはつまらない。
本気本気本気...でいつまで続ける気なのか。
対戦格闘ゲー風に言えば、ほかのバトルものが通常技と必殺技で流れを組み立てて
最後にEX必殺技を出して決着をつけるのに対し、
ブリーチは常時ゲージマックスでEX必殺技出し放題状態で戦ってる感じ。
だから大雑把と言う人は言うし、盛り上がると言う人は言うんだろう。
ま、対戦格闘ゲーム世代のフレーム単位の読み合いがマニアックすぎてウケない。
それよりはゲージ貯めて使うEX必殺技コンボ即死KOのほうが見映えがするんだろね
初期の虚設定は良かったんだけどね。ああいうのは週刊漫画の宿命みたいなモンだろ
Dグレのアクマなんかもあっという間にパワーモンスター化したし
ブリーチの戦闘力はOSR度で決まるの。
だから最初から必殺技撃っても威力低いんだ。
始解5OSR
卍解10OSR
技の説明20OSR
ド ン 50OSR
服を着替える70OSR
ブリーチは、作者がどう考えているかは分からんけど、
バトルそのものの出来が読者人気に繋がっているわけじゃないからな。
あ、いっちゃいかんことを。
スタイリッシュなオサレ感が人気という声もあるな。あとは
一言でビシッと決める台詞がそこそこ回ってる辺りも。
>>294 いや、ジャンプ黄金期を支えた大御所(ジョジョ、DB、星矢、北斗の拳などなど)は
ほぼ条件満たしてるでしょ。
鰤もジャンプ節の正統後継者だけど、溢れ出るオサレ感が抜きんでてるんだよな。
いくらネタがないからって
敢えて聞こう
ここ何のスレ?
確かにブリーチのバトル駆け引きは単調な必殺技の後出しジャンケンだけど
構図取り、コマ割り、視線誘導、めくり効果、見開きの使い方など
演出面において凄い技術で作られてると思うんだがな。
バトルの出来が悪いってのはちょっと違うんではないの?
(突っ込みどころ満載なのは否定しないんだけど)
てか、なんで新人賞スレでブリーチトーク?
>>304 >>294が聞きたかったのは漫画じゃなく、
ラノベで使いこなしている人を聞きたかったんじゃ……。
「されど罪人は竜と踊る」はブリーチ臭がする
>>310 ラノベ、ってか小説だと表現方法が根本から違うからなぁ。
とくに、技を出しながら説明ってのは、映像がないとやる意味ないし、
ラノベで、という意味だったなら、根本から話が食い違ってたみたいだ。
漫画殆んど読まない俺は話についていけないぜ。
お前ら結構漫画も読んでるんだな。
>>309 あのあたりは黄金期から外れているからのう。
パターンとしては封神演技とかもそうだが。
いろいろとごちゃごちゃした時期ではある。
ジャンプといえば、先週から始まった漫画が、とてつもなくラノベっぽくて期待してる。
ヒロインが邪気眼で日本刀もっててクールツンデレ、と、それどこの初期シャ
たどると、語彙の話から難読単語の例でブリーチのが引かれて
そこからブリーチそのものの話になってるのだな。
ブリーチの作者は、抹消されたゾンビパウダーといい、そこそこの画力と
既存作品の美味しいところをかっさらう才能はあるんだろう、実際。
語彙というのは元ネタをたどりにくくする為の働きもするんかね
>>308 その辺は小説における文法なんですごいとかそういう問題でも。
>>304 全くなしで進めることはできないが、それでもそれに頼りっきりはいかんだろ。
ジャンプ編集がその辺は悪いんだが。
ドラゴンボールも引き延ばしに入ったサイヤ人編からちょっと毛色が変わってるしな。
>>314 ヒロインが邪気眼で日本刀持っててクールツンデレ。
斬がまた始まったの?
漫画だから台詞で解説する分量が増えるのは、有る意味仕方が無いと思う。
月光やレイが脇で解説するか、戦ってる本人が解説するかの違い程度で。
鰤の人は、元ネタ持ってくる範囲の広さとか凄いわ。
週刊マンガは編集者の介入度も高いんじゃないか
連載再開してからのH×Hの説明の多さは異常
「金色疋殺地蔵」のネーミングセンスだけはガチ。
今のジャンプの問題は早すぎる打ち切りじゃなかろうか
初期キン肉マンも打ち切りの危機だったのを我慢したらあそこまで大きくなったわけで
>>321 それは希有な例で。大抵はどうにもならんと思う
(続きを見たかった漫画はいっぱいあるけどな)
マンガの場合、一コマ(一瞬)の中に大量の情報を絵として提示することができる
小説の場合、情報は逐次順を追って、時間をかけて文字によって行わなければならない。
(イラスト? そんなものは受賞してからつくものだ)
マンガの場合、説明はキャラ(含ナレーター)のセリフで行われる
小説の場合、説明は地の文で行うことができる。
ぱっと思いついたモノだけだが、これだけでも両者の表現方法の違いは決定的
当然、マンガでもラノベでも共通する表現方法はある。それをモノにできれば強力な武器になる。
ただ、ラノベでマンガを再現しようとする勘違いも、ワナビにはよくある話だが。
担当さんがジャンプ編集部秘伝のネタ帳を持ってきてくれたり、アシさんが一緒に技名考えてくれたりするからそこは可となく不可もなく……。
東京新聞の運勢欄を書いてる松雲庵主さんの方が凄い気がする。
難しい単語使えば中二病読者を引き込めるぜ。
逆に乙一は難しい表現ないのに
あそこまで物語に引き込む文章力は尊敬する。
文末が「た」or「だ」で終わってるのがやたら多いけど。
なんとなく、一人称×難しい単語の組み合わせはダウトな気がする
>>324 情報を絵で伝えられるのにネームに頼るのが悪い漫画だわな。
手っ取り早いから推奨されてるんだろうけど。
>>327 そういうこと言われると、つい一人称で難しい単語使いたくなるな。
>>327 俺もそう思ってるな。
キャラが思い付きそうもない表現とかは使わないようにしてるな。
逆にキャラが思い付きそうな事なら、どんなに稚拙な表現でも地の文に入れてる。
>>320 「ましゅまろ大仏」という名前に
それに匹敵するセンスを感じた
>>211 ロングパスすまん。
俺もたった今とらドラの最新刊にやられた……。
序盤はみのりんにのた打ち回るほど萌えただけだったが、ラストの展開にやられた。
それぞれのわがままさや傲慢さに共感してしまう。そういう話は本来嫌いなのに。
女の人が愛憎劇を少年向けに味付けしたら、ああいうテイストになるのか。
つっても六巻目だから書ける深さだとは思うが。一冊目だとあれを目指してもぺらくなる。
>>319 すごい短い時間でいくつもの出来事が同時発生してるってのをうまく伝えてると思うぜ。
とらドラは、ラノベでいられる崖っぷちぎりぎりをさ迷ってる不安感あるんだよなあ。
へたに真似ようとしても、ラノベから脱落しちゃうよね、あれ。
それがラノベ最前線。ジャンル開拓の場は厳しいのです
ラノベじゃないとしたら何になってしまうんだ?
>314
それを言ってやるな。というか、言わんでくれ。
俺、あの人の漫画好きなんだよ。
何で『見える人』打ち切りになったんだろうなぁ。
パラノイド・サーカス出てきて、もう終盤の追い込み時期だったんだから、
あのまま完結まで待ってやったって良かったと思うんだよ。どうせ何ヶ月かの違いじゃねーか。
作者違うが、
『ライジング・インパクト』、『ウルトラ・レッド』、『ブリザード・アクセル』
の打ち切り三連コンボといい、もうね……。
ちょっと吊ってくるわ。
1:文学
2:人生
3:エロゲ
好きなのからどうぞ><
確か、ライジングインパクトはジャンプ史上初の、アンケ不振で打ち切り後、
読者の大反発によって復活
連載再開したって言うマンガなんだよな
ある意味で、凄まじい人気だったとも言えるんだろう
……俺はちっともおもしろくなかったがw
>>337 いや、別に打ち切りを期待している訳じゃないんだがw;
雨宮さんめちゃくちゃ萌えるし。
まあさしずめ、サーカスの人外幼女を出すタイミングが遅すぎたのが原因だな。
全体的に地味すぎて、過去回想終わるまで自分は楽しめなかった。
ばっちょのブリアクはむしろ無茶な引き延ばしだったと思うんだ。
あの人、インフレするのは急激すぎるんだよな。ウルジャンの方も加えて。
今連載している金剛番長は1話目からしてインフレMAX北斗の拳風味なので、これはかなり期待大だ。
ユンボル、見える人、最近ではP2……
俺がアンケ出してまで続けてほしいと思う漫画ほど……ふふふ
でもこれって、自分の選評眼が世間一般の男子中高生とズレているってことで、
作家としては割と致命的なことなんじゃないかと今思った
武装錬金も追加したい。一応、オチはついたけど……
お腹が空いたよお母さん……。
武装廉金は、タカヤに負けたって言うのが驚きだよな
いくらなんでもアンケでも負けてたとは思えないんだが
ヤマトの勇気が世界を救うと信じて…
武装錬金よりも、その前にやってたガンマンもののほうが設定好きだったんだがなー。
ソードブレイカー…
>>322 5年後の心配を今からしても仕方がないよ
>>341 P2は超同意。
>>344 タカヤは担当編集が編集生命をかけたごり押し作品だったから・・・
>>346 あの西部劇の話は単行本でも書いてたけど、もっと推敲させてあげていれば神作品になってたかもね。
個人的に負け犬マーカスみたいなキャラがすげー好きだったので残念すぎる・・・
LIVE・・・
>340
だけどさー、ぶっちゃけ今回のヤツは打ち切り臭プンプンじゃね?
雨宮さん、どう見ても斗貴子さんと長門のフュージョンです、本当に(ryだしな。
いや、俺も好きなキャラなんだけどさ。
金剛番長には期待してるが、あの人は絶対さらにインフレするよ。
来年早々には夢想転生が炸裂するとみたね。
その先まで続けば、確実にスーパーサイヤ人化する。
>341
それは直撃だな。クリティカルヒットだ。orz
ろくご者で端っ子で不由美ストで古橋マンセーだしなぁ、俺。
今の流れにはついて行けんわ。
どす恋ジゴロ……
>>350 金剛番長みたいなのをわざわざ新連載で許容するなら道士郎うちきらなきゃ良かったろ!
とどうしても思ってしまう…
>>350 まあ確かに。もう一撃ないと、打ち切り直行。作家生命デッドエンドだな。
俺は2話でツンデレ分は補給したので、もう満足だ。
番長に関しては、宇宙番長とか時空番長が出てもおかしくない雰囲気が出てるから、
まあいいんじゃないのかな。ただ、番長じゃない敵が出たら打ち切りルートだと思ってる。
>>354 週刊少年じゃないジャンプで細々と連載してれば、一年後くらいにU局深夜アニメになってたかもしれんのに・・・惜しい人を亡くした(´Д⊂グスン
あ、ヤンジャンでも無理か。
まだ死んでないって! ……しかしアンケートはなぁ。二十歳超えると出すのが恥ずかしいw
その下らないプライドが作家を殺す
これなら散人左道の方が面白いな、と見える人連載中に思ってた。
最近のジャンプを見ていると一話の内容が深いものを読みたくなる。
レベルEとWANTEDとか、最近のジャンプ陣は短編を書く実力がないんじゃないかと思ってしまう。
恥ずかしさが勝るってことは、きっとその作品はそんなに好きじゃないんだろう
つらい話だよな、他でいくらでも代えがきくってのは
>>359 編集部「短編じゃ長期シリーズにして売れないじゃーん」
もういっそのこと
60代とか80代に年齢誤魔化して
しかし10週で消えてゆくのも辛いが、
好きな作品がどんどんつまらなくなってゆくのも、見てて辛いんだよなあ
サムライうさぎとか、一話が面白くてトキめいて、でもすぐ消えそうでアンケ送ったんだが、
ファンには悪いが、今の展開は読んでてキツい……
ジャンプのP2は絵と卓球ってのが残念だったからな…
そういう意味じゃこち亀のマンネリズムは偉大だな。
ある時期から美女キャラ出しすぎて劣化したが、それ以上落ちる気配がない。
むしろ今のラインナップじゃ面白いほうとも言えるかも。
しかしSQは売れてるっていうけど微妙だな・・・
今回は岸辺露伴の読み切りしかまともに読んでない。
卓球といえばぷーやんってのもあったな。
ジャンプスレになってきたなwww
ここ50レスの「ラノベ」の検出数……6回
ここ50レスの「ジャンプ」の検出数……8回
このカオスな感じが、迷走してるワナビっぷりを表しているようで、相応しいな!
>>367 エンバーミングも期待ほど面白くはないんだよなあ
それを言うなら、岸辺露伴は動かない、もだがw
ただ、藤崎竜の「屍鬼」はクオリティすごい高かったぞ
良い意味でフジリューっぽいアクが抜けてて、原作の雰囲気を壊していない
まあ、何だかかんだ言って、アレは作劇術の宝庫だからなー。
冨樫なんていない
00年代に入り、ジャンプはかつての輝きを失い始めた
DB、スラムダンク、るろうに剣心等の90年代を支えた作品に次ぐ看板作が圧倒的に少なくなり、一時期は王者の座をマガジンに明け渡したりもした
絶望にうちひしがれるジャンプ読者が作り出した都市伝説が、冨樫義博という天才漫画家の存在である
伝説によれば、彼は90年代初頭に幽☆遊☆白書なる漫画で旋風を巻き起こしたらしい
そして現在ではハンター×ハンターなる漫画をジャンプで連載しているとのことだ
しかしながら、ここにある九月発売のジャンプに該当する漫画は見当たらない
伝説によれば、彼は一年以上の長期休載をしているとのことだ
だがよく考えてほしい
早期打ち切りの代名詞と言えるジャンプでそんな長期休載が許されるだろうか?
つまり、冨樫義博なる漫画家は読者の願望が生み出した幻想なのだ
2007/12/11
MMRの報告レポートより
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
すまん、とても下らん質問なんだが
エクスパックに宛先の電話番号を記入する欄があるけど
分からない場合は空白でいいよね?
それと差し出し方法は、郵送でいいの?
>>183 亀レスで悪いが、これって本当なのかね。
今年の電撃一次落ちの晒しとか、小説にはなってるだろ、ってのはあったぞ。
竜騎士の人とか。
>>377 もう何度も否定されてる話だから、皆スルーしてるんだよ
>>377 何か別の事情も重なったんじゃないかなあ。
応募規定か内部規定に関する何か重大な違反があって、
それを超えても通すまでには至っていなかったとか。
>>377 こんな書き込みがあった
ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190297854/704 704 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 20:31:35 ID:i8E6ZYgy
>>701 >今の一次選考は電波な作品を刎ねるためのもので、小説の体裁が
>整ってさえいれば通れると、どこぞで書かれておったね。
都市伝説みたいなもん。それ言ってんのワナビだけだろ?
下読みは単純に、回されたノルマの中から面白かった順に指定割合の数を二次選考に残す。
面白いのかどうか迷ったら指定割合超えても残す(一人だけで判断するのは危険だから)。
結果として小説になってないものが大量に落とされるが、体裁さえ整っていれば通るなんてのは寝言。
コンテストによって違うんじゃないの?
まあ体制云々に謎を持つより面白い作品を書くのが一番だ
>>380 結局小説になってないのは門前払いなんだな。
それはつまり全体的にレベルうpしてるってことかい。
>>383 漫画の新人賞(ラノベとは形式が違うかもしれんが)選考員だったとして、
キャラ全員棒人間の背景無しな漫画を通すかい?
つまりそういうことだ
>>383 そりゃそうだろ
必要条件と十分条件の違いだ
>>384 面白いかはともかく、表現力とかは底上げされていると思われます
>>387 「物語」を描ける人は少ないってことかい。
構成の良し悪しと文章そのものの良し悪しって
ごっちゃにされがちだな
ライトノベルで求められるもの。
キャラ≧ストーリー>>文章力
萌え≧燃え≧シリアス>>狂気=鬱≧グロ≧ほのぼの
割合考えて全部適当にぶち込んだら良いんじゃないかと最近考えた。
ほのぼの以下が狂気鬱グロな気がする。
そこにしっかりとした個性が加われば言うことなしだな
>>385-386 いやな、一次落ちたからって小説になってないことはない、って言い出す電波もいそうだなと。
ぶっちゃけ竜騎士の人は繋ぎが甘かったように思うし、あれを小説じゃないと見なすのはありかもしれん。
>>394 単に鬱グロってだけで手に取らないって人もいるからさ。
ほのぼのを拒絶するって人はそういないでしょ?
お留守バンシーは大賞だったが、みーまーは最終選考拾い上げ
ほのぼのは山ほどあるが、欝グロは名前を挙げられるぐらいしかない
まあそういうことだよなー
人類は衰退しました、は面白かった
アニメでもちょっと鬱展開に入るとブーイングが出る
みんなほのぼのまったりが好きなのさ 作り手としてはやりきれないけど
ライトノベル賞で求められるものと書いた方が良かったかな。
ほのぼのではまず勝ち上がれない。
読者が求めているのは、
燃え=萌え=ほのぼの>>以下略
だと思うんだけどな。
ストーリーがくずれかけてくると、急にキャラも陳腐になるんだが…
キャラ優先でストーリー後回しってありえない気がする。
>>400 審査で求められるのは1に個性、2に最低限の作法(構成、テニヲハ)でしょ
完成度重視の選考委員もいるみたいだけど
ほのぼのだグロだというのはその後の話やろ
その「最低限の作法」ってのが、人によってまちまちにとらえられそうなもんだけど。
少なくとも晒しスレ等で「特別に上手い」ってもてはやされるレベルが最低ラインなんだろうな。
>>403 ワナビと偽ってあそこに晒したらフルボッコになりそうなプロ(しかも新人賞受賞作)もいるような気が
今、書いてるの鬱展開なんだけどなw もう終盤だけど。
文章は日本語になってりゃ問題ないと思うよ、本気で。
それより、キャラ造形と構成力だろうな。
>>406 >文章は日本語になってりゃ問題ない
好きなラノベ、つかしっかり書かれてると思ってたラノベを
書く立場からじっくり眺めると、結構変な表現とか
ありきたりな描写とか多いもんだね。
他ジャンルの小説より荒さが目立つ。
って偉そうに書いてみるw
最後まで鬱、最後まで明るいとかあるけど、逆転型ってどっちと判定されやすい?
・ずっと明るかったのに鬱エンド
・ずっと鬱展開だったのに最後にどんでん返しで明るくハッピーエンド
>>408 前者はほぼ確実に鬱扱い
後者は微妙だけど鬱扱いかも
おわりよければすべてよし
主人公とヒロインはそれなりにハッピー。他の人は全滅エンドは鬱展開か
>>406 俺もそう思う。キャラとストーリーが相互に補完しあってるようなのがいい。
>>411 海外のファンタジーとかSFだとそういうの多かったような
主人公をひきたてるために脇がバッタバッタと消費されていく
あんま日本じゃ受けないけど
主人公以外の男が使い捨てってウケるのかね
ヒロインだけでなくサブヒロイン等の萌えキャラ候補は生き残る
主役を食う脇役、って、
日本のマンガとかでは割と多くないか。
まあキャラの死は、読者の心を打つ重要な要素だよ
ただこういうのは有る程度、感情移入をさせなきゃ効果薄いのよね
ポッと出が即行死んだところでモブキャラが死ぬのと変わらん
だからこそ、死亡フラグなんていう手っ取り早く感情移入させるための手法が生まれたわけだけど
ところで、講談調を意識した語りで話を書いて居るんだが、
登場人物の中に、明らかに身分が段違いに高いキャラが居て、
普段“〜様”と呼ばれている場合、語りの部分でも様を付けて呼ぶべきだろうか?
>>414 それだけで
「うはwwww大ブーム確定wwwwwwww」
って言える奴は予言者
>>417 三人称か一人称かによる
・一人称
「ぷにえ様、出陣のお時間でございます」
俺の言葉にぷにえ様は頷くと、指を鳴らし始めた。
・三人称
「春香様、そろそろ愚民どもが……」
愚民1号がそう言って頭を垂れると、春香様は侮蔑の色がこもった視線を前方に向け、立ち上がった。
三人称は違和感ある
>>419 そっかー、ありがとう。
講談って、いわゆる庶民相手だから、
「お上」に属する人は特別扱いなのかな、って疑問に思ったんだ。
それ言われると迷うなあ。
落語にせよ、講談にせよ、
『後世の話芸を生業にした話主が、
庶民相手に娯楽として過去の出来事を聞かせる』
って事だからなあ。
やっぱり、臨場感を与えるためには、
身分ってものをしっかり語るべきなのか。
う〜ん。
統一されてりゃ良いよ
創作文芸ってID出ないから自作自演し放題だね。
>>389 差出方法の欄も投函って書けばよいのかな?
ところで、講談をちょっと勉強しようと、
ニ○動の検索欄に、「講談」と入れて検索したんだ。
絶望……はしなかったが、何というか、脱力した。
>>422 田代の骸惚だと
骸惚先生
娘の名前には嬢付け(涼なら涼嬢)
河上君
となってたりー
>>408 なんだ、ラストで「堪忍な」とか言い出すやつか
>>417>>422 講談も落語も乱暴に言えば一人称の一種やね
「誰が話しているのか」がおもしろさのかなりの割合を占める
講談調でやるなら語り手のパーソナリティはしっかり作った方がいいっすよ
じゃないと作者がそのまましゃべってるみたいになる
エクスパック差し出し方法なんか書く欄あったかな
べつに書かなくても大丈夫だよ 受取人と差出人の住所宛名さえしっかり書いてあれば
あと、よく配達証を間違ってはがす人がいるんで注意
>430
講談や落語は完全な三人称じゃないか。
噺家や講談師が「状況を説明するための人格」として物語内に登場するから。
これにまじめにつっこみはじめるとめんどうくさくなるのでやめといたほうがいいに違いない
SDの発表はまだかー!?
なんか胸がどきどきして昼も眠れないぜ。
敢えて仲間の意見を無視してスタンドプレーに走るキャラを見て、
主人公が自作の句をつぶやくのだが、それが寒すぎて五回は凍死できる。
>>434 ツッコミたい!
ドMめ! このドMめ!
「ちょっとまて 死亡フラグが 立ってるぞ」
SD発表されて欲しいな。俺には関係ないが、スレが盛り上がるのはいい事だ
そういえば、推敲してたら。
ナチュラルに「でもそんなの関係ねぇ!」って台詞があった。
ブレイクする前に書いた文だから、修正しなくていいよな。
シリアスなシーンだけど。
>>439 書いたのが何時かなんて関係ねぇ!
他の色ついて読まれるの嫌だから
自分だったら変えるな
あぁ―――なんつーか、自分の話を練り返してるとき、
既存作品がその理想形を完全に完成させてたりするのに気付くと―――
もう俺はこの人の読者でいいや、って気になるな。
この作家の作品が気に入らないと感じるようになるまで、筆を休めるべきか。
すまん酔っ払いの愚痴だ。聞き流してくれ
>>434 なんか、創作文芸のSDスレにあったんだが
大阪屋で紅
13→43→137
らしいな
ホントに売れてんだな
SQのおかげか?
SDって部数を発表しないらしいから分かりづらいが
12→44→152 →327
巻割り10万部の狼と香辛料の5巻がこんな感じだったみたい(6巻は今18位)
なんで、下手すりゃ10万部レベルかも知れない
しかし、狼は巻割り10万ってかなり分かり易い数字だから、比較するのに便利だなw
>>441 休めている間、敵はそれ以上の勢いで成長するわけだけどな
既存のジャンルにおいては、どの道でもそれを極めたやつらがいるわけだ。
プロになるならどうしても避けるわけにはいかないべ。
もしくは、ぜんぜん違うジャンルを探すかだが。
>>439 俺が下読みだったら、寒っ……と思うな。
流行語だし、言い回し変えたほうがいいかと。
点と線をはじめて読んだときの事思い出したわ。
流行語もそうだけど、作中に出さざるを得ない時がある流行アイテムも微妙な存在だよな
10年ぐらい前の推理小説でポケベルがトリックに使われてたけど、今だと意味不明だし
今だと通信手段の系譜として携帯がそうかも
>>445 とはいえ書き上げてから流行が去るまで寝かせておくわけでもなし、
流行として通用するであろう応募段階では気にすることではないけどなー。
>>445 「寄生獣」の寄生生物間不完全テレパシーとか……逃亡中、公衆電話から父親へ
必死に連絡とか……今の子が見たら、「なんで携帯電話使わないのー?」なんだろうなぁ。
>>445 携帯をもっとぃ無い俺は携帯を作中に出せん。
だからってポケベルだのトランシーバーだの出すわけにもいかんしなぁ…
このラノで、
フルメタは1999年辺りが舞台なんで
若い女の子達が使ってるのが、携帯じゃなくてPHSなんですよ
これはやばい、早く終わらせないと
って言ってるな
ジャンルなんかの流行ウンヌンは別問題としても、こういう古くささはヤバイよな
確かに
ニコ動の話で恐縮だが、某人気アニメの動画で「携帯使えばいいじゃん」というコメがあったなあ
舞台が昭和58年だから携帯どころかポケベルすら存在しないのに(自動車電話がギリギリか?)
>>447 そういやひぐらしは携帯を封印するためだけに昭和にしたんだよなぁ。
ちなみに「ミナミの帝王」第一話で
「携帯電話でっか? よろしおまんなぁ。高おましたやろ」
というセリフが出てくる。この作品も現役だが、バブル崩壊の時期とか
法律改正とかで、昔のを読み返すといろいろズレが出てくる。長寿の宿命だな。
>>450>>451 昭和58年だったら一応携帯電話は存在してない?
一般人は手を出せない値段(通話料も本体価格も)なうえ、今のFAXを抱えて歩くようなでかさだけど
>>453 その一般人が主人公だから封印されたも同然なわけさ。
>>453 こういうのは「存在してるかどうか」じゃなくて「一般的に普及してるか」が問題なんでしょ。
つか、先週ジャンプで始まったマンガ
正直、なんで今更テレカ?
と思ったモンなぁ……
90年代中盤を舞台にしてキャラにポケベル使わせたら理解してもらえんかね
公衆電話は一応現役だけど、ポケベルって確かもう医療現場ですらほとんど使われてないよなぁ
そういえば、結局電撃の短編賞は来年やるの?
電撃MAGAZINEを買った人教えて
公衆電話が「非日常の物体」になったってことだよ
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < 呼んだー?
/ /::::::::::| \
| ./| /:::::|::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||/::::::::|::::::|
豚切りで悪いが
ラブコメでツンデレって書きやすくね?
純情系はまだしも、天然とか手慣れた姉ってあまり葛藤しないというか……
元々、好きと嫌いの相反する要素を内包してるから悩ませやすいというか……
俺がツンデレ好きなだけ?w
ラブコメはツンデレとヤンデレの二大巨頭が書きやすいんじゃ
ツンデレだとヒロインが拒否するし、ヤンデレだと常識的に考えて主人公が拒否する
>>458 無い
>>461 ツンデレはライトなすれ違いの、ヤンデレは鬱展開な悲恋の、
ラブストーリー展開要素をそれぞれヒロインの中に詰め込んだものだから当たり前だ。
ツンデレヤンデレキャラを使って話を転がせないならまず才能が無いと思え
>>461 というかツンデレの発祥地だろう、ラブコメは。
互いに好意を持っているのにくっつかず、かつくっつくのに外的な障害が強力なわけでもない。
そういう状況を作るには、素直じゃなくするしかないんだよ。
ラブコメのヤンデレって最初から最後までクライマックスな人はあんまいないよね?
スクイズの言葉みたいに途中で覚醒するタイプが多い
最初からクライマックスだとただのストーカーに
なってしまって主人公が好きになる余地がないとオモ
いやいや、そこからヒロインの狂気を上回る狂いっぷりで
彼女を包んでやるのが主人公の仕事なんだよ。
最近ツンデレばっかいるから、違う展開に持ってこうとしても
>>464の言う通り、ツンデレ化しやすいんだよなぁ
リアルっぽく行くと昼ドラみたいな愛憎劇になって……
女性キャラの内面書かないでやってみるかなぁ
>>469 >>464の言に従うなら、障害を「外」におけばツンデレが生まれる必然性はなくなるのではなかろうか。
身分差とか恋のライバルとかは王道としても、まあ色々方法はあるはず。
>>469 じゃ敵味方に分かれさせるとかすれば、厭でも盛り上がるんじゃね?
全然話が変わるけど、ギャグマンガ日和のネタの密度は異常。
逆に、まともなラブストーリーやったって今のラノベの客層にウケるかどうか
甚だ疑問に思ってしまうけどな。
障害やすれ違いに悩みもだえる主人公やヒロインに感情移入してもらおうにも
「うざい」「疲れる」で切り捨てられて終わりなんじゃないだろうか。
そのあたり、客層が素直っつー点ではケータイ小説の方がマシかもなー。
オタクの嗜好につきあうよりいいかもしれん。
昔から桜井亜美とか田口ランディとか、そういう市場はあることだし。
もうちょっとプラットフォームと客が育てば良い恋愛小説市場になるかも
>>470 遠距離とかか
彼に会いたい会いたいアイタイウフフフフ……アレ?
まあ少女漫画辺りで勉強してくるw
>>473 少女漫画読むなら一昔前のがいいぞー。
基本的に恋愛モノに関して、男性向けは少女向けの後追いだから、今読むと参考になる。
>>474 つまり十年後か二十年後には頭の中フットーしちゃうような少年向けが?
>>475 趣味はsexッなのは成人向けでことたりてるからあんま関係ないじゃろ
脳味噌のリミッターを外したい
プロット思考中や執筆中に
いや、これはご都合主義すぎるだろとか
無理矢理すぎるからとかで
話がありきたりになってきく…
リミッターを外しても誰にも理解されないまま路肩に突っ込んで焼きついていくぜ。
足回りや操作系をチューニングして限界を底上げしていく方が賢いやり方だ。
ドラッグレースみたいに直線で瞬発力オンリーな話なら別だが
ラノベ市場は拡大している、みたいにずっと言われてるけど
売れてるタイトルを見ると童貞キモオタしか楽しめそうもないものばかりな気がする。
本当に市場拡大してるのか、キモオタが増えてるのか、オタの財布が緩くなったのか。
バブルがはじけたりするのかな?
ラノベに限らずオタク市場自体は、今は別に拡大期でも縮小期でもない気がする。
客の絶対数は、去る人よりも来る人が多い限りは増え続けるから、
高年齢のオタが脱オタしないうちは自然に増える。
エヴァ世代が社会人になるタイミング(三、四年前)で減ると思ってたけど、意外にその世代がしぶとい。
でもその世代も緩やかに抜けはじめてるみたいだから、そろそろ縮小期に入っていくんだろうね。
エヴァ以降まだあれほどに市場流入を加速させた作品は出てないから、
一回縮みはじめるとしばらく縮み続けるかもしんない。
ここいらで一発どかんとおおきなのが来ればいいんだけど、今のアニメ界見てると望み薄かな。
>>479 童貞キモヲタが拡大しているとなぜ思わないのか
そんなに自分を卑下しなくてもいいのに
>>480 業界はこれから拡大すると思うよ。
海外にむけてさ。
今世界で放送しているアニメの、おそらく半分以上は日本製だぜ。
オタ市場も急速に拡大してゆく。
問題は、そのうちオタの中心が日本から外れてゆくだろう事だな。
>>479 俺片田舎の塾講師だけど、生徒はシャナだハルヒだ普通に言ってる。
思うほど狭い客層じゃないと思うよ
>>481 童貞キモヲタがカミングアウトしやすくなったとか
開き直って脱出しようとしなくなったのはあるかもしれない
>>483 しかし海外への拡大は、ラノベにとって有益なのか?
原作アニメとか、そういう余剰効果みたいなのはあるかもしれんが、
ラノベは一応小説だし、日本語だけで全てを伝えんとしてる訳だから、
出版という直接的な形をとるのはモンの凄い翻訳労力が掛からないの?
>>485 それは論調を見る限り、日本で良作が作成されないせい、と読めるが…
日本が良い作品を作り続けている限り、広まるんじゃない?
んでもってその良作(原作)を作ってやるZE!って気概を俺らワナビが持たないと。
ラノベってアニメの原案みたいなもんだろ
今の位置づけだと
まぁでも良く考えてみれば俺達が心配するような事ではないわな。
>>488 小説の翻訳はそれなりにわかってる人がやるならそれほど問題にならない。
漫画の翻訳のほうが、描き文字があるので大変だ。
元々ラノベにとってのアニメは、宣伝効果でラノベが売れる・層が広がるって意味以上の
直接的見返りは薄い。
海外でラノベを売るってことは、ラノベの発行部数そのものが直接増えるってこと。
____ ..::/ \ おはようございますw
/ \ ─ ─\ ___
今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \
/ ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ お仕事ですか?ご苦労様ですw
| ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ
\ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ |
ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- /
〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > <
\ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
ー― ト― | ⌒ rー、 | |
―‐― l / ー _ノ / J
| ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼―
|二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒
|__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
おはー
おは。今、電撃用、書き上げた。推敲はまだ、だが。
俺は入れ替わりに睡眠取る事にするよ。じゃあ。
>>461 時代劇で勧善懲悪が書きやすい、とか
推理もので警察が出しやすい、とか
バトルもので戦闘シーンが使いやすい、とか
そういうセリフに聞こえるぞ。何十年も前から、少年漫画でも少女漫画でも
「ラブコメ」は大多数がツンデレだろ。バトルもので「最初は勝てない強敵に
最後は勝つ」というのと同様に「最初は冷たかった相手と最後は結ばれる」
ってのがラブコメの物語としての基本形なんだから。
そのラブコメの基本形は違う。絶対違う。
>>496 しかし「やった! 虹野を倒した!」とかそんな警句もあるからして。
>>495 ふ、ふられて終わる物語もあるんじゃないかな!
最初からラブラブなラブコメもあると思うよ!
ラブロマを読んで勉強してきなさい!
ラノべは時間経過が難しいから、投稿作で相思相愛後の障害〜ってのが難しいな
最近新しく買ったエロゲのせいで今日が休みなのをいいことに完徹しちまった。
少しくらいは電撃向け進めないとならないのにヒロインを形にしてたらそっちが楽しくて全然手につかねえや。
誰かうんこが出そうで出ないときの対処法を教えてくれないかな。
いや、自分が使うんじゃなくて……その、作中のキャラが……うん。
ラノベでスカトロはヤバイんじゃ…
まあ一部には脳ミソレイプとか書いてる人がいるけど
俺はアイディアが出そうで出ないぜ。
>>506 人生に刺激を与えるとどうにもこうにも止まらなくなるらしいよ。
確かに単調な生活を送ってるな。あー働きてぇ。
日経が大暴落してんのに何を言う
510 :
イラストに騙された名無しさん:2007/12/12(水) 10:12:18 ID:dKnUrhQS
>>508 働きてぇだぁ!?
俺は休みがほしいです……
>505のトイレ上のスキマから、
スッポン(ラバーカップ)やバケツ等の掃除用具を投げ込むのはお止めください
基本的に、ラノベはアニメ化の効果があまり出ない媒体だよ
ラノベの場合、アニメ化しても、原作小説に対するバックが殆ど無いって言われてる
事実、全く売り上げが変わらないこともざらで、
売り上げが1.5倍になったら、かなりの効果があったって言われる程度
アニメ化効果が絶大だったと言われるハルヒでさえ、2倍
だが、マンガは5倍程度になるのはざらで、最近の成功例では鋼の錬金術師がある
アニメ化前が巻割り15万部、アニメ化後、巻割り150万部となんと10倍の効果があった
>498
だから「基本形」ってあるだろ。
>>499もいってるが、バトルものでの
「苦戦の末にラスボスを倒し、平和が訪れ大団円」が、ラブコメだと「トラウマや誤解やライバルを
乗り越えヒロインの愛を得て、相思相愛ラブラブED」に相当するってことでそこから外れるのは
基本形というほどポピュラーなものではない。
特に、投稿作品一本勝負ともなれば、ラスボス打倒後にまだ多くのわだかまりや謎が残ってるってのは
マズいだろ。ラスボスに負けてヒーローが落ち込んだり死んだりして終わるのも、新人の作品として
ウケがいいとは思えん。ラブコメも同じだと思うぞ。
安いからラノベ原作が流行ってるんじゃないの
原作の販促前提でアニメ化されるのはいいけど、完璧に原作と違う雰囲気にされた場合でも売上が伸びるの?
ラノベだと銀盤、アニメだとハーメルン辺り
518 :
517:2007/12/12(水) 11:55:59 ID:TJA2mEE5
×アニメだとハーメルン
○漫画だとハーメルン
>>517 ようするに「名前をより多くの人間に認知してもらえる」ってのが宣伝効果なわけで、
内容の相違点とかを気にする買い手はほとんどいないぞ。
>>519 そっか
ハーメルンで絶望した経験があるから微妙だと思ってた
まあラノベが安いといっても少年漫画と一緒なくらいだからな。
しかも純文学と違ってラノベは一般人が買わないし
むしろアニメが原作をなぞったストーリーなら、原作買おうとは思えないな俺。
やるなら、いぬかみ!みたいに、原作なぞりつつもアニメを生かして暴走して欲しいな。
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで
君が代は国家安泰を願う歌なのにどうして批判が出るのかなと思う。
?
誤爆か?
誤爆したとバレないように連投したのに指摘しないでよ……。
カワイソス
そこは誤爆スマソで一撃でクリアだ。
君が代ってとこが引っ掛かるらしいね、その筋の方には。
でもさ、この歌詞が示すところはどう見ても元号のことだよ。
天皇の統治する平安な代が長く続けという意味にも取れるし。
軍国主義とはまったく逆なのにどうして学校で歌わせないようにするのかな……。
君が代ってラブソングでもあるんだよね?
新国歌verなら入学式や卒業式で歌ってもいい<君が代
まああれ絶対コケが生えないサザミ石にコケが生えるまで日本は天皇の物って歌だからな
君が代の存在そのものが軍国主義・全体主義の象徴みたいな大前提に立てば、
歌詞の内容なんでどうにでも批判的解釈がつけられるだろうさ。
ライトノベルがオタクの現実逃避の糧だと言われたり
ケータイ小説が中高生の言葉の退化の象徴みたいに言われるのと一緒。
>>534 嘘はいくない。
というかそれ中国の誤った解釈だから。
ていうかスレチだからもうやめれ
スレ……チ……?
喉から手が出るほどネタが欲しい人が集まるこのスレでスレチ……?
代替わりが起きると大抵揉めた時代だったしな、昔は。
起承転結が基本というが、
長編だと起→承→転→承A→転A→結くらいがまとまりがいいかな
どうせならパソコンから手が出るようになりたいぜ。
君が代は今いち歌っていて燃えないあたりがちょっと微妙。
アメリカ国家はかっこいいしフランス国家は悪い意味で(俺的に)ブリリアントなのに。
隣の芝は青く見える
話豚切るけど、
誰か、江戸時代の貴族の生活が具体的に分るような資料知らない…?
ググってもググっても平安時代しか出てこなくて\(^o^)/
貴族ではなく公家と出すところに、地力の差が伺えますな
>>542 流れ変えようとしてスルーされててカワイソス。
起承転結は、意識して作る物じゃなくて後からついてくる物だと思ってるから、バランスは後から考えてるな。
起承転転結になるようにするのが良い、って何処かで見た。
というか自分でストーリー作っててどこが承でどこが転なのかわかんなかったりする。
>>546 ありがとう
時代物に手をつけようと思ったはいいが、意外と難しいんだぜ
建物の描写ひとつでつまずいたんだぜ
起承転結もそうだけど、文章に緩急漬けるのがどうも難しい
転転転結
インパクト重視で!
>>550 あるある。どこが承とか転とかにあてはまるのか分からないんだよな。
>>553 お前はいつまで経ってもクライマックスだな。
結承転起
一次で落とされるな
>>520 いや、誤爆のつもりはなかったんだけど
自分でもちょっと繋がりが薄かったような……と思ってるw
>>491の
元々ラノベにとってのアニメは、宣伝効果でラノベが売れる・層が広がるって意味以上の
直接的見返りは薄い。
って発言に対するレスのつもりだったw
宣伝効果で、売り上げが伸びるって見返りも、ラノベ業界的にはあまり期待されてないらしいよ
ハルヒで成功した靴の編集ですら、
アニメ化は、実は売り上げアップにはあまり効果がないって発言してるしね
って話だったんだよ
分かりづらくてスマンw
データをもってこないで妄想で語るとはさすがワナビ
ま、ワナビだけどw
すかす、NHKで法曹されると大きいんじゃない?
彩雲国、十二国、良く売れてるみたいだ
精霊のナンチャラってのは売れたのかな?
一時期書店の平台におかれてたけど、長居はしなかった感じする
\(^o^)/オワマタッ!
( ̄∀ ̄) また1人…くくく…
アニメ視聴者は、言うなら、ゲーセンでマニアのスーパープレイを
遠巻きに見てるギャラリーみたいなもんなんだな。
その人たちがゲームに金を落とすかというとノーだ。
ただしそいつらがゲーセン内の自販機でジュースを買ったりして
ゲーセンにお金を落とすかもしれないし、
腕に自信がある奴ならそのゲームに手を付けてみるかもしれない。
ゲーマー(原作読者)とギャラリー(アニメ視聴者)の
間の垣根を薄くすること、一度プレイした奴を
リピーターにすること…が、売る側には大切なんだ、が。
まあワナビには関係ないな
>>564 主人公が物語の終わりに過去に戻る話のタイプでも、起承転結の順は変わらないぞ。
ワンコインで延々とスーパープレイ→人気作家
何千円つぎ込んでもUFOキャッチャーで目当ての賞品がとれない→ワナビ
自分に描ける話かどうか見極めるのって難しくない?
あんまりにも知らないもののアイディアなんてのは出てこないだろうけど、微妙に解らないとか、風呂敷がでかいとか。
俺が唯一、ゲーセンで神になれたのがタイピングオブザデッドとルパンのタイピングゲームだったな。
ギャラリーが集まって、裏からスゲーって言われると快感だった。
裏から俺のプレイを見て、あれくらい自分にも出来ると勘違いした奴が、
俺の後に挑戦するも、即ゲームオーバーになったりするのを見るのは楽しかった。
今じゃもう、アーケードのタイピングゲーム見当たらないんだよな……。
また新作だしくれないかなぁ。
>>568 UFOキャッチャーは苦手だw
涙目でコイン投入してたら、店員さんが当てるだけで落ちるようにしてくれたことがあるw
嬉しい反面、情けなかったよ……orz
タイピングオブザデッドとは懐かしい。俺はアレにはまったおかげで今かなりの速筆ぽい。
検定では一級余裕でした、ってくらい上達したぜ。
考えるのではなく、純粋に書くのが遅くて悩んでる人にはマジオヌヌメのゲーム。
俺みたいにムキになるタイプの人がやったら間違いなく小説書く武器になるよ。
社員乙。
そう言えば、HJって方向決まったのか?
ラインナップ見る限り、何でもありに見えるんだけど。
>>568 かなり的確だなそれw
自分はクレイジータクシーでユル設定のとこなら1時間近く走り続けてた。
ギャラリーはあきれたか飽きたかして途中でいなくなってた。
ついでに言うと、好意的なギャラリーならいいんだが野次を飛ばす奴が問題になる。
ゲーマーもギャラリーも冷めてしまうからね。
アニメ化するとネットや動画で「物言う消費者」ならぬ「文句しか言わない外野」が湧く。
あまりにも見通しがよすぎるゲーセンはやっぱりまずい。
…んだけど、やっぱりワナビには関係ないな。
何を語ってるんだろうね俺は
俺はデパートのちゃっちぃゲーセンのロックマンやってた時に
小学生の集団に後ろからすげーすげー言われたくらいか。
あとUFOキャッチャーにはまってた頃、後ろで見てた幼女にぬいぐるみあげたり
遠足(高校でも遠足って言うのか?)先で、別の学校の子にぬいぐるみあげたりしたくらい。
フラグなんてもちろんない。
幼女という単語に反応してちょっとwktkした俺涙目w
でも
>>575はもっと涙目だろうから我慢する
あー、俺もコンビニのつり銭の渡し方が特徴的すぎて、
近所の小学生にブルースブルース言われたもんだ。
腹立ったから(今では反省してる)ある時せがまれてもやらなかったら、
その小学生たち、親に裏切られたような顔で俺を見たものだ。
遅レスだけど俺は東ドイツの国歌をよく聴くんだ
>>573 HJは創刊当時から、30代を取り込みたいと思っていたらしい
ピンポイントでその層に届いたのはいいんだが
逆に主購買層の中高生を取り逃がしてしまったんだと
比較的、他レーベルより対象年齢が高くなってしまったようだな
レーベルコンセプトは
「バリエーション豊かなキャラクターの発進」
ワナビに対するウリは、
「文章とキャラだけで勝負して貰えること」らしい
銃、ゲーム、ホビーなどの専門知識は、ホビージャパンでカバー出来ると言っている
文章とキャラで選んで見るみたいだな
HJはいつになったらプラモデル付きラノベを出すのかな。
そしてほめちぎりスレでプラモの出来だけ褒め称えられ、最後におまけで分厚い設定書も付いてくるよ。
と締められるんだ。
>>580 本屋から見れば、邪魔で仕方ないだろうなw
ラノベ棚にも置けないだろうし
本屋が駄目ならプラモ屋に置けば良いじゃん
そして一般読者、マスマーケットから見捨てられていく
百万部出せる本を書きたいなと思いつつ、そんなことはできないんだと考えて、恋空の部数で死にたくなった。
誰か私を慰めろ。
>>584 あれもいまどきのファンタジーなんだろ。
否定するのがここのルールみたいだけど、
受け入れてもいいんじゃないかなあ。
>>584 どんな馬鹿でも時間を掛ければ傑作小説が書ける。
>>585 ケータイ小説という土壌は認めても恋空は認めたくない。
ヤフーの映画レビュー見てなおさらそう思った。
作中で10分くらいの時間の経過後まで飛ばすとき、一行空けるんだっけ?それとも二行だっけ?それともどっちでもいいのかな?
調べてみたんだけど一行空けてる作家も二行の作家もいるからわからん。
↓のような感じのとき。
――そして太郎は、そのことを皆に話した。
「そんな事情があったのか」
「言ってくれればよかったのに」
応募作においては「好きにしろ」と思う。
ルールなんてないでしょ、それ。
>>587 そういうときに行を空けるという明確な作法はなかったと思う。どっちでもいいんじゃないか。
>>586 時間さえかければ、というのは世界のどこかで評価してくれる誰かに巡り会える
幸運な偶然を引き当てるための時間も勘定に入れての話か。
そりゃ借金の督促状だかの木簡だって発掘されりゃ
考古学者に評価されるしなー
先日、俺の大学の講義で、現代文学の一環としてケータイ小説とラノベが取り上げられていた。まあ後者は置いておいて。
それで「ケータイ小説についてどう思うか」という感想文を書かされたわけだが、学生のほとんどが批判的な意見を書いていたらしい。その理由についてはいまさら述べる必要はないと思う。
大学生くらいだとケータイ小説は大人気というわけではないみたいだ。
そらそうよ
ケータイ小説(というより、恋空限定か?)に関しては、
的確なコピペがあったよな。
いわく、あれはエロビデオみたいなものだ、という。
>>592 恋空は言葉の誤用が乱舞して、日本語を知ってれば知ってるほど、読者を混乱させるという悪書だからな。
大学生になれる程度の国語力があれば、あれを良いとは思えんだろ。
それはそうと後者の意見の方が気になるんだが。
初めて小説を書いてみた。
途中なんだけど、すでに邪鬼眼、厨二病の
おいらは携帯小説を笑えないのが笑える。
ハウツー本って、どれくらい読むべきかな。
>>598 おいおい、そんなことは人に指図してもらう事じゃないぜ?
人と同じ冊数読んだって効果あるかは分からんのだし。
>>597 邪気眼・厨二病満載なのと形態小説のアレっぷりはまた別の問題なんだぜ?
>>598 榊と五代の小説指南でも読んでろ。アレにお前の知りたい解答が書かれてる。
ハウツー本読んでその道の達人になれるなら、
幾らだって読んでやるぜ。
>>597 ラノベ書いて邪気眼なら何の問題もないよ。むしろ正解。
携帯小説を馬鹿にする暇があるなら、自分の作品を仕上げろって話さ。
嗜好の違いに、主張しても意味は無いぜ。
例えば、珍味があったとする。ホヤとかな。
癖が強い珍味だから当然、
ホヤが旨い! って言う奴と
ホヤは不味い!って言う奴に分かれる訳だ。
そして不味いって主張してる奴が、ホヤは栄養面で考えるとバランスがよくない! って言い出す訳よ。
ホヤが好きな人には、栄養バランスなんてどうでもいいんだよね、うまけりゃそれでいい。
ホヤ嫌いな人が、食品として認めない! て主張を続けても、好きな人は食べるし、食べない人は食べない。
そしてホヤ嫌いで集まって、ホヤ不味いよなって話をして優越感に浸ってる訳だ。
こんな姿は、ホヤ好きから見ればそうとう気持ち悪くうつるぜ。
これのホヤを、携帯小説。
ホヤ好きな人を、女子高生。
そして栄養バランスを文章力、食品を小説に置き換えれば、今のお前らの状況になるぜ。
携帯小説を擁護するつもりはないが、お前らちょっと気持ち悪いって事を言いたい。
何かを始める前にハウツー本を読む人ってプロにはなれない気がする
野球やるならまずグラウンド行くだろ? 料理するならまず包丁持つだろ?
とりあえずやってみないことには何ができないのかも分からないわけで、
ハウツー本の出番は二番目三番目だと思う
>>604 その程度の話を一般論に無理矢理拡大して、
上から見下ろして説教たれるな。
>>598 俺は取り合えず
『[冲方式]ストーリー創作術』と『ノベルゲームのシナリオ製作技法』を読んでみた。
参考になったところもあるけど、ですよねーって頷くほうが多かった。
意識して出来てなかった、いくつかのこと(「い」抜き言葉)とかを意識できるようになった気がする。
ただ、正直、人に読ませてお世辞でも面白いって言われたことのある奴ならハウツー本て読む必要ないんだよな。
ハウツー本て入門書とか「ふうん、そーなんだー」くらいの軽い読みかたでいいというか。
まあ、ながなが書いて、なにが言いたいかっていうとだな。
そんな金があるなら、俺は1/6ドールの洋服を買うね。ってこった。
……ちょっとエディタ立ち上げてくる。
>>604 嗜好の違う集団にわざわざ説教垂れる人間が一番場違いよ、この場合。
ハウツー本とは関係ないけど、乙一が暗黒童話書くまで
小説書く時に調べ物したことないってあとがきに書いてたの見て泣けたね。
ハウツー本って、本屋のどのジャンル区域にあるんだ?
スマブラの攻略本をいくら読み込んでも勝てないもん……。
モンハンの攻略本をいくら読み返してもリオレウスは無理だもん……。
FF11の攻略本を読んでも強くなれないもん……。
廃人になる覚悟がなければどの道でも大成できないんだ。
読むなら図書館にある小説理論の棚を全部読み尽くすくらいじゃないと廃人プレイとはとても言えない。
自分のハウツーを組み立てる為の参考にする、という軸がしっかりしていれば
ハウツー本は確かにためになることが書いてあるんだけどね。乱読すると軸がブレる。
共感できる1,2冊があればいいんだが、それを見つけるためにはやはり乱読するしかない。
ああ忌々しい忌々しい
>>610 そこは泣くところじゃなくて、学ぶところだろw
乙一は普段からインプットwしてるから、アウトプットする時にわざわざ調べ物しないってだけの話なんだからw
俺たちも普段からインプットを欠かさないようにしてwwww
っていうか、自分の知識にある、身の丈に合った話を書いたらいいじゃないww
文章に説得力を出すないためにwを付けてみたwww
>>611 ……サンデー
>>611 それ見るたびに思うが、意図的なジャンルかぶりなんか巨人の☆の頃からありふれてるわけで
>>594 エロビデオだってピンキリだろうに。
最近は性行為だけ映して終わりのが多いけど。
中には、可愛く見えるように工夫を凝らした奴もある。
>>612 最近図書館で俳句本の棚の裏に小説の作り方でまとめてある棚を発見した。
類語辞典や論文の書き方本が置かれている棚が別のところにあったから今まで気付かなかったんだけど、同じような種類でも別けてある場合があるから注意が必要かも知れない。
>>617 それはあれですか、マリアさまがみているとか涼宮ハヒルの憂鬱とかきら☆すたとかのあれですか?
「ケータイ小説がAVみたい」って言う意味は良く分からんが……
ケータイ小説もAVもかなり売れているって点では同じだわな
らきすた、きらすた……。
ラッキースターとティンクルスターか、なんともおとめチックだね。名前だけは。
しかしこういう創作系のスレって、相手の意見を否定するレスの比率が多いような気がする。
政治や経済関係のニューススレに比べたらまだマシだけど。
そんなことはないよ、と根拠も無く否定してみた
冗談はさておき、本を書いて自分の一部を切り売りしようとしてるような面々なんだし
やっぱ我が強い人が多いんじゃん?
馴れ合いスレじゃないんだからな
アダルトが男性向けにヌくという目的があるように、
ケータイ小説も女子高生にとって感動するという目的性の娯楽だって話でしょ?
ラノベだってオタクが萌えるという目的で買う娯楽に成り下がりつつある。
そうならないために「物語を書ける作家が欲しい」と制作サイドが言ってるわけで。
ちょっと手遅れな気がしないでもないがな
148 名前:乱交☆うさぴょん ◆3P5PmUSAGI [] 投稿日:2007/11/24(土) 17:50:09.11 ID:LX0x8OX80
ケータイ小説を色々読んだことあるわけじゃないので、基本的に恋空に限った話にしとく。
あれは文学かって論議が各地で見られるけど、ちょっとそういう論議の対象外だと思うんだよね。
まず、全体的にただの状況説明と会話文しかない。要するに表現がないんだよね。表現してない。
んでま、なんか多くの人が感動したっていうんだけど、その感動がわからない人にはわからないから、
話がこんがらがるんだけど、あれは読むと感動するんじゃなくて、感動するために読むもんなんだよね。
いやだから、何が良いたいかってーと、エロ本と同じなんだなと。
「よーしパパ、今日はオナっちゃうぞー」ってとこから始まって、一球入魂の思いでメディアと向き合うわけじゃないですか。
発射するためのきっかけ作りとして容易されてるAVとか漫画のストーリー性や文学性について語るアホがいますか?
中田氏して妊娠しないかとか、レイプして訴えられたらとか、
この状況でエロスになる登場人物の心の動きとか考えないでしょ。そのへんは大幅にうやむやにしたまま、
目の前のおっぱいにイチモツを輝かせるのが目的なんだから。
恋空で感動したってのも似たようなもんじゃなかろうか。まあオナヌほどは一つ一つの動作に手間がかからないし、
むしろ電車の中で気軽に摂取できることが利点なわけだけど。
ともあれ、エロ本と同じで脈絡はなくてもいいから、感動するきっかけになるようなポイントがちりばめてあればいいわけだ。
ストーリー全体の流れとかあまり重要ではないから、支離滅裂になっててもいい。
とにかくいたいけな少女が不器用なイケメンに恋して波乱に巻き込まれればいい。
読みにくいと考えさせられちゃうからかえって良くない。
感動のケータイ小説ってのは、多くの読者の感動のツボをおさえたの引き金の集合体なんじゃないかしらという話。
>>624 全然違うよ、と否定しながら自分が今言ったのと同じ内容を力説されたことがある。
ワナビは話の内容を理解しないで否定するから嫌いだ。
なるほどよりまずノーが出る。こんな人間にはなりたくないな。
まあ匿名だから発言に責任を持たないでいいってのもあるだろうけど、さ
ワナビ嫌いがついにこのスレまで出張してきたかw
>>627 >ラノベだってオタクが萌えるという目的で買う娯楽に成り下がりつつある。
別に「下がって」はいないと思うが。あえて言うなら、昔とは違う・昔にはなかった
作風が増えたってだけだろ。
ラノベというもの自体が昔はなかったわけで、その時も多分、「中高生が喜ぶ
軟弱な小説が増えた。嘆かわしい」とかいう奴がいて、そうこうする内にそういうのが
切り離されて独立、ラノベとなった。
>>627のいう「成り下がった」作品も、いずれそういう風に他のラノベと切り離されて
独立するかもな。俺は単にラノベの作風の幅が拡大しているだけと認識してるが。
全面否定合戦に成ることは、正直少ないと思うな。
時間帯によって出てくる奴が違うのかも知れないが、
基本はネタの転がし合いとか、蘊蓄の垂れ流し合いとか、
割合読んでいて面白い事が多いよ。
>>630 一括りにしてはいないよ。
>>628の文をワナビで括ったら自分まで含まれてしまうけど。
そんな意図が込められていると思うのかな。
考える前にノーが出る典型だね。
> 全然違うよ、と否定しながら自分が今言ったのと同じ内容を力説
いるいる。
それでこっちが違うこと言ったことにされるともう最悪。
お前同じ意見の人間にケンカ売ってどうする気だと小一時(ry
まず相手を否定するところからはいるとか、まさに
>>634
昔は媚のために直球エロばっかり放ってたのが、最近は変化球を覚えただけって気もするけどな。
>>630 ワナビに限らず2ちゃんではよくあることかも知れないなw
あと、ここの話の流れの特徴をもうひとつ挙げるなら、
誰かが何か言い出したときにソイツが何を言おうとしてるのかまったく斟酌せずに
言葉尻の表層だけつかまえて浅い話に流れたりつっかかったりするヤツも多いけど。
匿名の書き込みで深いところまで読めってのも無理な話。
まあ匿名コミュニケーションの限界だな。
深い話がしたいならブログ開くなりして匿名性をある程度削らないと。
ここは軽い話をするところと割り切ったおつきあいがよろしいんではないかと
>>632 成り下がり「つつある」のところをもうちょっと、こう、斟酌してくれると嬉しいなあw
何を言おうとしてるか、ちゃんと書けてない方にも問題がある場合も多々あるぞ
ちゃんと分かるように書けよ、とw
長文だらだら書いて、話の要点が掴めないのが間に挟まってたりすると
もうなにを議論してるんだかわけわかめ〜、なこと多いしな。
五行くらいにならんもんだろうか。
調べ物ってのがあったけど俺もしたことないわ。wikiだけだ。
>>643 俺もwiki先生には、凄くお世話になってます
なんだかんだで、wiki先生は博学ですよw
>>634 まずお前の言う意図のようにこっちはとってないし
お前がしょぱなから否定してるし
とりあえずお前の言いたいことが、俺のとったようなのじゃないなら
何を言いたいのか分からない
つか俺の言ったことを批判されたとか否定されたとか言うけど
過剰反応だろ
批判ばっかする奴多すぎー、とかお前の思い込みなことが多いんじゃないの?
そんな印象を受けるよ
と熱くなってしまったよ、ゴメソ
>>645 だったら、大昔でも巨大昔でもいいから、それが出た当時の話と
解釈してくれ。
100年の歴史を誇る伝統行事も、1000年栄えている宗教も、
最初は前例のない新興の存在だった。今の「ヲタ向けに絞ったラノベ」
だって、今はまだ新興だから「最近の若いもんは、嘆かわしい」的に
言われているだけじゃないかってのが俺の意見。
時が経って、その時に残ってさえいれば、問題なく認められると思う。
>>647 ソクラテスの話がしたいんか。
ラノベって嘆かわしいの?
>>648 いや、俺自身は萌え萌え美少女イラスト満載でも全く平気だが、
そういうのが蔓延することを嘆かわしがる奴はいるぞ。
というか、むしろお前は平気なのか? なら同志だ。
しゃべり場っ!
>>649 俺は朝日ソノラマの愛読者だったし、一般も含めて、
数々の作品で萌えてきたさ。でも、萌えだけ抽出したらいびつだと思ってる。
萌えそのものは支持するけど、あれって読者が発見するもので、
作者が押し付けるもんじゃないと思うんだよね…
つか、お前らの言う萌えって何ぞや。
最近は萌えって言葉が一人歩きしすぎじゃね?
皆争いをやめてー!
てな感じで質問があるんだが、日日日いるじゃん日日日。
アイツなにげに2004から2005にかけて五つ受賞してるんだが、そんなことできるのか?つうかしていいのか?
>>651 作者が押し付けてるってのも、受け取り手側が勝手に判断してることだと思うが。
>>652 「俺、負けたよ…」ってなるパターンのことだと思ってた。
読者が自分でそれを発見すんの。
メガネかけた優等生の涙とか、いつもツンケンしてる娘の含羞とか。
>>653 逆に尋ねるが、受賞できない理由があるのか?
>>654 その勝手な受け手のために書いてるんじゃないか。
萌えというけど、一番いいのは作者も気付かぬ内にそういうキャラが作中にいて、読者がその存在を発見し、
萌えてくれることじゃないかな? それが受賞なり商売になればなおよしと。
その点、むりやり作ったサイボーグならぬ「萌えボーグ」は、よほどうまくできていない限り天然ものには勝てないかと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おれ、サービス業で今日休みだったんだが、昼寝していたらカアチャンにたたきおこされて、
「アマゾンがきてるぞゴルァッ!」
アマゾンなんかここしばらく使ってなかったはずだか、と思いながら玄関に行ったら、アメリカ・アマゾンのデッカイ
汚い、そして臭いダンボールがデーンと。
ますます覚えがないのであけてみたら、
10か月前にユーが注文した本が、やっと刊行されたのでおくりましたぜイェイ、送料込54ドル99セントよろしくう、な伝票と、
豪華本なのに梱包がとらのあな以下で、表紙が破れていたというオチがつきましたとさ。
洋書は乱暴なことが多いが、こんなのは初めてだった。今、1ドルいくらなんだろう…
>>652 一人歩きだけならまだいいが、その上分裂して増えたり空飛んだりワープしたりしてるからな。
このスレの住人の間ですら完全なコンセンサスは取れそうにない。
百人いるなら百通りの、というと言い過ぎだが、十通り以上は出るだろうな、解釈だけで。
>>653 同じ作品を送ったわけじゃないようだし、別々に受賞すること自体は何も問題はない。
>>658 それだよそれ。
カテゴライズされすぎてて、
なんかカタログみたいになってるのはなんかね。
かわいい女の子よりもかっこいい男が熱いバトルを繰り広げる話が目的でラノベを買う俺は、
きっと異端なんだろうなぁ。
燃えも萌えもバランス良く配合するのが一番だな。
ついでに適度にエロいとなお良し
>>662 全然珍しくないぞ。男性キャラに萌える女はたくさんいる。もちろん男も。
「それは萌えじゃない」とか言うのは自由だが、それこそ言葉の解釈次第で
どうとでもなるからな。ヌードは芸術かワイセツか、ってなもんだ。
ヴォルフラムは俺の嫁。
男向けラノベの半数が殺し合いしてなんぼ。みたいな業界で何を言っているのかと。
>>658 読者からすればそれでいいんだろうが、
出版社からするとそうもいかない。
何故か「萌え」という理由で売れるものがあって、
二匹目のドジョウが狙えそうなら狙わないわけにはいかないんだよ。
無作為に書かせて天然物ができるのを待ってる、なんてのんびりしたことやってる間に会社が潰れてしまう。
>>662 >>かわいい女の子よりもかっこいい男が熱いバトルを繰り広げる話が目的でラノベを買う
異端どころか正当派だと思うけどなー。
アレな二次創作の厨主人公とか見るに、読み手の方には明らかにそういう需要や願望があるよ。
あと逆に、美少女キャラ的な意味での「萌え」って言葉に拒否反応示すタイプの人とかもそうだし。
>>667 それ繰り返してると、一部のマニアに大量に買わせる商法に落ち着くんだよね。
>>667 それだな、日本の創作を堕落させる元凶は。
きっと経営企画会議で、
「昨年度までのツンデレに対しての潜在需要がこれだけを記録しましたから、
本年度はこれだけの予算を投じて市場活性化を図り、
これだけの市場規模に育てようと思います。
同時に、その市場における作家の占有率をここまでに高め……」
なんてやっていて、
その中の成分分析指標に、ツンデレ、素直クール、無口キャラなんて
指標がえんえんと使われ続けるんだよ。
>>670 創作する人って、いつもそういうのと戦ってんじゃないの。
インストのアルバム出そうとして、レコード会社からストップかかって、
あれこれ言って騙して発売したらヒットした某電気グルーヴみたいに。
>>670 そういうのに耐えて、我慢して、歯を食い縛って血の涙を流しながらでも
クオリティの高い萌え萌えハーレムを描ける能力ってのがプロには
必須だと思う。
もちろん、自分の好みと世間の需要が一致してれば最高だが、それは
一部の天才の話。自分がそうだと思い上がるのは良くない。
少なくとも先輩・上司・世間の言うことに対し、耳を塞いでダダこねて
自分の好みだけ押し通そうとする同人根性丸出しな奴は、どんなジャンルでも
大成しないと思うな。
>>670 そんなもんはロケットの土台みたいなもんで、縛り付けられてるふりをして
発射されたあとは放っておけばいい!
って炎尾先生が言ってた。
編集からの十数回に及ぶリテイクにもめげず最後まで粘った奴が勝つんだな
ハルヒの次巻はまだ出ないのか。
編集部の経営方針なんて「出会い」の一種だもんなー。
作家性の本質よりもスキルとかつきあいの良さとか、そっちに分類される技術で
乗り切る事になりそうだ。
ああ―――今夜の話は直接的なネタの話じゃなかったけど、
話してるうちに自分の頭の中で書きたい話がカタチになった。
やっぱり創作談義ってのはいいもんだね。
サンキューおまいら愛してるぜ。
ところで小林泰三のネフィリム超吸血幻想譚よんだ事ある人いる?
あんな重厚な物を書きたいと思うんだがああいう感じのってやっぱラノベ受けしない?
>>679 そのまんまじゃだめだろうけど、受けないものを受けるように工夫しようぜ
>>679 重厚なものを重厚なまま出すのは、ちょっと外道ラノベ風味だろうな。商売としては。
挑戦する体力があるのは電撃だろな。MFはそろそろ欲が出てきているけど、
それにしてもいきなりグラヴィタスなブツを出して、これまで築いてきたイメージを
屁コキ一発吹っ飛ばして再構築しましょう、などとは言わないはずだ。
MFミステリー文庫Jとかを新設するかもしれない
>>680-
>>681 そーなのかー。なるほどなー。
やっぱラノベでやるならバイオレンスとダークさを残してあとは萌えロリヴァンパイアとハンター物かなぁ
>>458 さて、電撃MAGAZINE買って来たぞ。
短編小説大賞は募集されてはいないようだ。
一応、全ページめくってみたけれど、そんな記事は見つけられなかった。
ただ、電撃hpの読者参加企画がStep Up Novelistになって、
今までの誌上掲載に加えて、編集さんのアドバイスが貰えるとか。
ワナビ必見の雑誌かも。
ところでこれ、月間コミック電撃大王の増刊って形なんだねえ。
・・・発売日に買えなくなったよ。本屋に届くの遅いよ@福岡
アマゾンではべた褒めしてるな。
いつもどおり、話半分くらいで考えないといけないが
>>683 まー吸血鬼ってだけで鬼門が増えるしな。ダーク系に寛容でハルヒ以外の看板(それも
多分暗い色合いの作品が好ましいはず)を探してるであろう靴も吸血鬼ネタならもう抱えてるし、
何でもアリを自称するガガガは今ジンバルロックで自由落下中だし、富士見は現状萌えが
空気に触れた瞬間のマグネシウムみたいに発火してるし(バラエティ要員としては認められうるけど、
傑作にうまく萌えを混ぜられなけりゃエターナル冷や飯食らい確定)、……SDはなんかそういう否定的な要素を知らないな。
まあ、売り方がマズめだから目立たないという辺りが最大の隘路だけど。
書きたい物と、読者が求めてる物、相対する場合でも両立させるのが良い作家だって話を見たな。
書きたい物、読者が求めてる物、二択を迫られたら、どっちを選んでも結局は消える運命。
だから両立を目指して血ヘド吐け!
みたいな事、どこかの編集者のブログに書いてあったな。
書きたい物を追えばオナニーで読者が求めてる物を追えばデッドコピー。
両者を擦り合せる技こそが唯一無二への道なわけだな。
しかしそんなディスイズアペンみたいな理屈に意味があるとは思えない!
つまりわざわざ編集者がブログで明言しなけりゃならんほどに、
あらゆる意味でドリーミィな投稿作品が多いって事だろうか。
じゃあ俺もブレンパワードとママは小学四年生を混ぜようかな。
>>689 ほほう、全裸の小学四年生(もちろん女子)が、
オーガニックなロボwと電波話しながら子育てやって、
最後は擬人化エイリアンと茶飲み話するのか?
どうあっても、トミノ御大を超えられる気がしないのは、何故だろう?
>>690 いや、地球と宇宙の架け橋になるロボットが未完成な赤ちゃんのまま投げ出されて、
うやむやの内にそれを任された小学四年生が
一度もコックピットに乗り込まないまま躾を仕込んだりあやしたり、
あやとりを教えたり空の飛び方を一緒に考えたりする話にしようかと。
>>691 そのままなら、ラノベよりも童話になりそうだが?
小松左京当たりが書いていそうだよなあ。
>>692 まあ、SFの亜流くさい雰囲気はムンムン臭うなw 下手すればアシモフ辺りが
近い事やってそうだ。童話っぽい辺りはもう全然欠点と思ってないけど、
ロボットだから戦わなきゃ嘘とか言い出す手合いをいなすのは面倒げよね
いっそ泣き声とかあげてやろうか、とかお漏らしさせようか、とか思うくらいさ。
動力はママの命、とか言っときゃヲタも納得
その設定だと巨大ロボに必要性が限らない気がする
着眼点は良くてもアンドロイドかサイボーグを主人公にしたロボット三原則がテーマになるんじゃないか?
いや、別に三原則が絶対じゃないから。
アイアンジャイアントから戦闘を抜いて、
ロボを幼児にした感じかな?
>>694 じゃあロボットは女の子で、最後の辺りで初ちょ(ry
>695
発想を逆転しよう。「生きた巨大ロボである」、「赤ちゃんである」これを所与の大前提として
そこから設定を展開する。巨大ロボットだから意志があってはならないという理屈はない。
ロボットだから創造主がいなければならないという理屈は偏狭だ。そしてこれは同時に
創造主に対する恭順を目的としたフォーマットは組まれていない事も意味する。
彼等はただ生まれ、ただ育ち、ただ馴染みただ認識しただ食って出して寝て生きて愛して死ぬ。
「未知との遭遇」の要素がでかくなるな。ロボットはコミュニケーションの方式も違うし、
体組織の組成も違う。価値観も違うだろう。何のための金属の皮膚だろう。
何のための内蔵十六連ミサイルランチャー(ミサイルは自動生成)だろう。
あるいは口が無い代わりに目の輝きや体表への通電でのモールス信号で会話するのだろうか。
会話といえば小学四年生はむずがる赤ちゃんロボに気づけるのだろうか。
体温は? 血流は? 心は? ホームシックはあるのだろうか? 思い通りにならないと
歯車を打ち鳴らせた不協和音で意思表示するのだろうか。だいたいブレンバーでチャンバラとかするんだろうか?
服だって必要だ。俺的にはフリルいっぱいのエプロンスカートなんか好きだ。体長20メートルとかすれば
なんか足下からパンツのぞき放題なんだけどどうしよう。なんか引っかからないか。
とか、まあほっとけばこれだけで一冊くらい書けそうだな。
>>696 そんな感じかもね。ただ赤ちゃん学的方面からアプローチすると、
本能にバックアップされたコミュニケーション形式が通用しない環境にいる「赤ちゃん」だから、認知症気味なところから
ゆっくりとふれあう辺りがスタート地点になりそう。
以上、考えただけのネタでした。だって本気で使うつもりなら吐かないし。
____ ..::/ \ おはようございますw
/ \ ─ ─\ ___
今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \
/ ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ お仕事ですか?ご苦労様ですw
| ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ
\ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ |
ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- /
〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > <
\ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
ー― ト― | ⌒ rー、 | |
―‐― l / ー _ノ / J
| ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼―
|二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒
|__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
ニート君おはよう。
ドラゴノーツ見た後に、夢中でで書いてたらこんな時間だった。
寝るわ、お休みー。
おはようニートくん。
君の瞳に懇狽☆
苦節三ヶ月、ようやくプロットが固まってきた。
……出出しとオチは決まってないけどなorz
>>701 固まってきたとこ、書いてみたら?
したら何かでてくるかも
それだと一行で長編が完結してしまうw
長編ってどうもうまく作れないなぁ……。
長編はキャラに何をさせればいいのか分からなくなってくる
どっかしら間延びしそうになるんだよな。
んで無意味に伏線っぽいの書いちゃって投げっぱなしになったりして。
逆に出だしとオチは最初に浮かんでくるが、中盤のエピソードで苦戦する
脳内でキャラが固まれば後は楽だけど
俺はエピソードを加えようとしてどんどん回り道しちゃって、体力切れってのがよくある
序盤は120dpも埋まらねえよ、と思う。
終盤は残り30dpじゃ書ききらねえ、と思う。
>>710 あるある
俺の場合、序盤に贅肉が異様に多い
中盤で失速してきて
掛け合い漫才を5DPくらい楽しく書いちまった後は鬱になるorz
短編でファンタジー書くのが絶望的に難しい……てか短編そのものがキツい。
電撃用にと思って書こうとしたもののどう考えても長編向けのプロットしかできん。
短編に良い指南書みたいなのはないのかー。
タスクマネージャを開いた途端に消えるプロセスを発見……orz
開いた直後は35なのに一瞬で28に減る……
一体どっからスパイウェアが入って来るんだよ。
また再インストールかこの野郎。
>>713 長編だと描写になるところを数行で説明したりするといいんじゃね?
大体長くなっちゃって困るってことだろうし。
HJ大賞のたまなまなんか全編ほぼ掛けあい漫才だぜ
電撃のリバースキスが完全に掛け合いのみで話が進んでた。
vs. 〜知覚と快楽の螺旋〜
が格好良すぎる
執筆が進む進む
俺のは昼間っから晩まで喫茶店で居座ってるオバチャンなんだよな
せめて喋りながら通学してるくらいになれば……
つiらんど文庫
>714
今タスクマネージャを開いたら、途端にプロセスが10くらい増えたぜ。
マジレスすると、
ウイルス対策ソフトが定義ファイルの更新を検索しようとするせいで、
立っては消えるプロセスとかあるぞ。
情景描写とか容姿の説明とか、スマートかつエレガントにやるにはどげんしたらよかとですか?
個人で昔の有名な作品のキャラオマージュしちゃまずいよな。
とある銀ぴかサイボーグに「×××粒子反応あり!破壊」っていわしたいんだが
なんでだめなんかね
同人ででもやったらいい
A:なんでもあり
あえて言うなら、それのなにが面白いのか自分にはわからない。
年代的に、中高生にもわからないはず。
>>723 答えがない時はつまずいてデータを集めろって福沢重信ソ連大使が言っていた。
>>723 「やりたいならやっちまえ」って俺が言ってた
俺は「三分間だけ待ってやる」を入れるつもりだが。
台詞パロじゃなくて、外見とか性格とかまんま使ってもいいかい? ってことが言いたいのか?
>>727 ていうか元ネタ分かっても別に面白くないよな
何て言うか喉自慢で歌じゃなくて仕草とかの物まね披露された感じって言うか
>>730 三分間まってやる、ただし相手がウルトラマンみたいな
三分間だけ待ってやると言って油断させて秒殺
>>723 オタクが散らかった部屋でぶつぶつつぶやきながら蚊と戦ってたら痛さで笑いは取れると思う。
ボケ風味の悪役ヒロインが「3分間だけ待ってやる」って格好つけても個人的にはちょっと笑える。
似た役が似た台詞言ってたらそこでゴミ箱に投げると思う。
「あくまでネタに使う」以外で何かの真似はいけないわな
例外はあるけどな
パロディーとパクリの違いはユーモアがあるかないか
パクリ元の権利者が許容したらパロディ
怒ったらパクリ
起きる→学校(やる気なし)→バイト(アイデア浮かぶ)→PC(2ちゃんみるだけ)→疲れて寝る
起きる→学校(帰ったら本気出す)→帰宅、PC、読書→いつの間にか眠くなる→寝る
起きる→学校(ry
このサイクルでMF\(^o^)/
じゃあ俺はキリストを美少女化して、新約聖書丸写しするわ
全身タイツならパクリ、ボディペイントならパロディ。
>>743 そもそも日本人が書いたら、相当ズレたもんになりそうだしな。
新機軸すぎておもしろいか、猛烈な怒りを買うか、どっちかだろ。
タイムマシンでキリストに会いに行くってやつはもうあるな。
>>743 ラノベってより
萌える聖書読本とか、萌える偉人大全なんつって、どっかが出版しそうだ
聖書関連は、もうできて2000年くらい経ってるから、ネタ的に出尽くしてるんじゃないかな、と思った
さすがに聖書でやる勇気はないだろ
エロゲメーカーならありえるかもな
前世紀末にマホメットでやって、盛大に人死にが出たっけかな。
実際に読んでみたら、壮大で世界のありように絡んだ話が、
まったく個人的な関係に帰結するってラノベ的成分満載の小説だったが。
つまりあれだ。
宗教的タブーを持たない俺らが読んでも、なぜ大問題なのか理解できないわけだ。
聖書で萌えはさすがにジョークの通じない人たちが出てきて怒られそうな…
宗教学や文学部神学科とかそういう肩書きがついてる人を担ぎ出しゃいけるんかな。
でもそう思うと日本神話や神道は結構使われてるか。
目新しく、民族色・宗教色があり、批判する団体がいなさそうで、
かつまるで知られていないわけでもない宗教ネタというと…
アイヌ神話とかいいかもね。あの神様の名前とかの語感は好き
宗教的タブーならあるぞ。
幼女は鑑賞用。おさわり厳禁。
ジーザス・クライスト・スーパースターくらいまで行っても冒涜だなんだ言われて、
反対デモ行進までされちゃうからな。
エロゲなんかにしたら、背中から刺されるぞ。
でも、光瀬龍の百億の昼と千億の夜は特に問題にならなかったよな。
漫画の萩尾版なんか
「おらぁメシアだ」
って下品な田舎者のキリストが
世界をぶち壊すために大活躍だったわけだが。
キリスト教と仏教とイスラム教の萌え擬人化とかやったら
世界の半分くらいから暗殺されそうだ
仏教は大丈夫だろ。
仏教系カルトはやばいけど。
原理主義がファビョるだけでどこも大概は寛容だよ
そもそもが、萌化や燃え化を一切許さない宗教だったら、偶像を造らないよな。
「おい見ろよ。こんな可愛い女の子が、セックス抜きで子供生んじゃうんだぜ?」
「おおお、それってスゲーよ。萌えるよ、萌える!」
「だろ? んで、その子供が救世主なんだぜ」
「わはは、スゲー。受けるよ、それ。読んでみてーな」
「んじゃ、今度俺が書いてみるぜ」
「おし、同人でも作るか」
そんな、新約聖書。
じゃあ神道やろうぜ。あれなら素で萌えるし。
書き手の無知がファビョらない普通の人に
不快な思いさせてしまうのも怖いと思う。
もう、ラノベが原因の世界戦争パニックモノでいんじゃね?
完結させる自信なんてないがw
宗教と言えば、メル・ギブソンがキリストの最後の十二時間を描いた映画がなかったけ?
「パッション」やね。
お前らが思うほど世界に影響を与えないから安心しろ
>>764 わかんねぇバカだな、と思われて干されるのがオチか。
タブーをきちんと認識して、どこをどう踏みにじれば効果的かを判っていないとまず駄目。
踏み込まれた側が、それに対して激烈な反応を示さないと駄目。
そして、踏む込む側がなにかしらの「正当性」を持たないと駄目。
世界に影響を与えるなら、これだけは条件がそろわないとな。
それが出来たという一点において、「悪魔の詩」は良くできていたんだろう。
つまりだ。
世界中の人を萌え上がらせた究極の萌えっ娘こそが全てを救うメシアなのだよ!
萌えない子? そんなもんゴミ箱に捨てて終わり
萌えないゴミですな
>>763 ああ、パッションか。
やっぱ、宗教ネタで行くなら、かなりの力がないと危ないよな。
確か、メル・ギブソン、スポンサーも兼ねてたんだったけ。
「キリストはそんなこと言わない」
今書いてるのがすごく百合百合した話なんだが向いてるレーベルは何処なんだろうか。
百合主体にすること自体がラノベに向いてない可能性もあるけど
>>773 マリア様をすっかり忘れてたわwwwwwww
とりあえず勇気を出して電撃用にしてみる
お前ら1ヶ月でどれくらいすすんでるよ?
んじゃお言葉に甘えて
パーン _, ,_ パーン
パーン_, ,_ ( ・д・) _, ,_パーン
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´
>>774 ☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
……一発?
>>777 ビンタ30連発のややこしい女を連想した。
熱がある状態で書くと何書いても面白く思えるから困る。
ここ何日か、体温が38度線から帰ってきてくれないんだ。インフルエンザだろうか。
アリだー!
>>774 深見が出してるレーベルなら、おkなんじゃねーの?
あの人の話、必ずと言っていいほどレズビアンが出てくるしw
ヤングガン・カルナバルの徳間
武林クロスロードのガガガとかは全然おkっぽいし
特にSDは、深見の加え、アサウラまでいる
しかも、ヴァンガードとバニラ両作品を編集長自身が絶賛していたことから
熱血編集長自身が百合好きの可能性が高いと思う
しかもあの編集長、コバルト時代の「マリ見て」の担当だったしねw
>>783 スカイガールズの人あたりから、その手のは萌えジャンルとして地位を上げてるんかな?
メカ少女自体ははるか昔までルーツをたどれるんだろうけど。
兵器と美少女も上代より連綿と続くジャンルの一つだが……
なんか違わないかなぁ、これは。
源文原画ならもっと萌えるんだろうけど。
>>784 メインがチハたんや零戦や大和じゃなくてテンザンなのが納得できないんだぜ
>>783 キモイ……乳が畸形してるじゃん
こんなのも萌えになるのか?
擬人化はMS辺りで止めておくべきだったな。
擬人化には萌えないが女性型AIには萌える俺。
ADA最高!
「ダメージ75%オーバー」
「痛くも痒くもねえ!」
「痛いです」
「天才ランナーとでも呼んでくれ」
「天才ランナー」
「本当に呼ぶな!」
珍しいな。こんな表層にアヌビスファンが…
「ADA、お願いね」
「不本意ですが」
お前らは何者だ?
良いからさっさと書けよ。
俺なんか、オスマン帝国の寝間着について調べて、
延々一時間以上つかっちまったぜ。
>>796 はっは。私なんか「SF」巨大ロボものをやろうとしたら
量子論のつまみ食いだけで1年使ってますよ。
「おはようございます。テキストエディタを立ち上げます。」
「独立型執筆支援ユニットADAです。操作説明を行いますか?」
>>783 なんでそんな萌えないヘタクソな絵を使うのかねえ。
とりあえず女にしときゃいいんだろ、程度の浅い考え。
お前は「あくしず」100回読めと。
野上とか速水とかに全部描かせるのが、軍オタのツボをわかってるし、一番いいと思うんだが。
>797
量子論は、下手な啓蒙書読むより簡単な専門書読む方が理解速いことが多いよ。
有る程度以上の数学は必須だけど。
おっと…いかんいかん。
アヌビスの設定資料集を引っ張り出して読みふけってしまった。
やはりエイダは、ドラえもんのび太の海底鬼岩城のバギーと並んで
鉄腕アトムの遺伝子を受け継いだ最高のAIキャラのひとつだと再認識した。
>>800 数学かあ。俺、高校三年間で数学のテストはどの問題にも必ず何か書いたけど、
総合得点10点以上取った事ないんだよなー。でも折角だから、
ついでに数学と幾何学の勉強もしつつ触ってみるぜ。
>802
>総合得点10点以上取った事ないんだよなー。
( ;∀;)……
同士達よ
俺は自分を追い込むため、これより修羅(オナ禁と読む)に入る
同士達よ
欲望の日、クリスマスも近い
彼女もフラグもない今こそが、最高の執筆期間と知れ
非同士達よ
今からでも遅くない
悔い改め、その身を偉大なる邪気眼様に捧げるのだ!
タブー関係の話出てたけど、モンティ・パイソンやサウスパークおすすめ。
モンティに至ってはアパートにヒトラーが登場し、身分を隠しながら
イギリスの地方選挙に出るのとかがあるよw
残念ながら、電撃向けを書き終えて、推敲戦に移行。推敲は地獄だぜ。
同時に次のアイデアが降りてこないか必死に考えてる。
でも、どれもイマイチなんだよな。
ADAは萌えるぜ。同士が居て嬉しい限りだ。
>>802 わかるわかる。俺中間期末、合計で1点だったわ。
理系に進むモンじゃねーな
>>807 おお。同志よ。ラノベじゃ総合2ケタで青くなってる自称・おバカキャラがいるけど、
あんなもん現実を知ってる作家なら絶対書かないと断言出来るぜ。
というかFっぷりなら吉井明久(バカとテストと召還獣)より俺のほうが上だ。
ちなみに俺数学と物理と生物と化学と歴史と地理は全滅だった。他は潰走。
>>792 俺のハートにものすごい勢いで刺さったんですけど、これどこにいけば読めますか。
ん?これはゲームの台詞だべ
>>809 「アヌビス ZONE OF THE ENDERS」ってゲーム。
セリフの一覧はあるんだが、ゲームをやらんと10%も面白さが分からないと思う。
8時間程度の短い(しかし密度は凄い)し、安い。
PS2があるなら是非やってみて貰いたいな。
メタルギアの親戚でもある。
ふむ、想像するにヒロインにかつての友人と戦うように言われて萌え萌えなロボットを駆り、
これまた似たようなロボットと戦う話か。
心得た。
ゼロシフトだっけ?
なんか短距離ワープみたいのあったよね
魔法でもSF兵器でもそうだけど、ネーミングセンスある人が羨ましいぜ
萌え萌えなロボットではあるけど、ジェフティのコクピット、チンコだぜ。
それがいいんじゃないか。>チンコ
アニメのほうのDolores,iは、軌道エレベータの扱いがきっちりしてて
見ててワクワクしたな。
あれはいいものだ。
>>799 >>783を見る限り、北爪とか美樹本がいるんだが……
キャラデザだけなら個人的に恋姫無双より好き
ただし兵器擬人化とか無理
ネタが浮かんだので
これからロボット物書くわ
あくしずとやらが何なのかは知らないが、MC★あくしずで人気らしい
藤沢孝、宇佐見遙、じじという名前が載っているのだが。
>>819 たぶん、俺の好きな作家だけ使わないとは何事か! て言いたいんじゃないかな。
個人的には速水、野上両名はこういうゲームのキャラデザには向かないタッチだと思うが。
>>820 ネットでの評価を見た感じ、キャラデザ統一していないことへの不満が多かったよ。
ヒロインの絵柄が違うってのはやっぱり厳しい。
それと擬人化具合がやっぱりこなれていない上に、塗りがそのへんの同人以下。
というかこのテの萌え化は既にDOS時代に同人でやられてるんだよな。
テンプレ見てて気づいたんだが、金田一春彦先生もう亡くなられてたんだな。知らなかった。
すごい今さらだがご愁傷さまです。(-人-) ナムナム
はいはい。
あと4ヶ月くらいで電撃大賞の〆切りですよー。
みなさん自信の程はー?
自分はミリタリーは門外漢なんでよくわかんないんだけど
兵器擬人化・萌えキャラ化と、重武装サイボーグ少女の間には
なんか溝がありそうだね。
そのあたりのマニア心をくすぐる微妙な機微を語ってくれる人がいたら
ちょっと聞いてみたい気もする。
>>825 一番大きいのは兵器擬人化は実在する事だよね。
その他の擬人化にも通じると思うけど「あるあるw」な楽しみがある。
あの兵器は絶対こういう性格だろう!とか話の種にもなる。
それに擬人化兵器はあくまでサイボーグじゃないんだよな。
自分の中ではやっぱ、血の通った(或いはそれにかなり近い)人間だし、
兵器であり、戦争で利用されるものである以上、
どことなく、哀愁が漂いもする。
>>826 あー、なんかイメージがつかめたような。
OSたんシリーズで言うと、彼女らはサイバーパンクに出てくるようなAIとは全く別物なんだな。
なんつーか立ってるフィールドが違うのか。
そういうのを動かしてストーリーを作ろうというのは、なんかこう、
本末転倒なイメージがある。上手く言えないが。
4コマ漫画とかなら面白いんだろう。
いやこんな明け方にレスくれる人がいるとは思わなかった、ありがとうw
>>827 まぁ他にも色々意見あるから、即断しない方が良いと思う。
夜中に起きてるのは、神無月の巫女見てたw
____ ..::/ \ おはようございますw
/ \ ─ ─\ ___
今沖田w / ─ ─\ ⌒ ⌒ ヽ / \
/ ⌒ ⌒ ヽノ(、_, )ヽ | / ― ― \ お仕事ですか?ご苦労様ですw
| ,ノ(、_, )ヽ |-=ニ=- / / ⌒ ⌒ ヽ
\ -=ニ=- /:. < | ,ノ(、_, )ヽ |
ノ \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \ -=ニ=- /
〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜 > <
\ /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
―― l ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
ー― ト― | ⌒ rー、 | |
―‐― l / ー _ノ / J
| ̄ ̄| ーヽ-〃 ヽ_ノ ‐┼―
|二二| _ヽ γ、ノ`ヽ | ⌒
|__| (_ , lノ ヽ_ノ / ー‐
>>783 兵器少女スレもメジャーになったものだ。
>>825 溝というか、完全に別物。
重武装サイボーグ少女→銃夢のガリィ
兵器擬人化・萌えキャラ化→ハルコンネンの精
魔物に奪われた肉体をギミックで補う話と
助けた動物が美女に化けて恩返しする昔話くらい違う。
想像してるよりページ数稼げてない
このままだと80ページ行く前に完結しそうだぜ^−^;
上の方でキリスト教云々とあったが既に電撃で「天国に涙はいらない」があるじゃあないか……
ニートくんおはよう(゚▽゚)/
2chしかない人生を満喫してるかい?
学園ホラーとか書こうとしてるんですが
主人公・ヒロインのからみで弁当シーンとか定番ですが
全寮制の場合学校の昼飯ってどうなってるんでしょうか……
基本は学食
お弁当シーンが欲しいなら、寮に共用キッチンをつければいい
家でつくってくるならまだしも、全寮制でどうして弁当なんだよ
普通に食堂で食うか、個別にしたいならおやつでいいだろ
ありがとー
女子学食、男子(特殊技能持ちでメシが特殊)は手持ちの弁当、珍しいわねと聞かれたら
キッチンで作っているんだ、の受け答えでいこうと思います。
>>838 とある魔術の禁書目録は、最新刊でローマ教皇が端役扱いだったりしてな。
キリストの生まれ変わりが痴漢の罪で起訴されたあげく、
ヤケになって第一回公判直後に盗んだバイクで走り出して事故死とかでも
なんか適当に許される気もする。
>>841 「シ」の陰謀こえー
ともあれ、有名なほどに罵倒の矢が当たる、ってやつか
>>841 日本でキリスト教徒がボイコットしても、
逆に宣伝になっちゃうだろうね。
>>841 ハリポタで起きたことと同じだね。と思ったら記事でも触れられてた。
キリストの扱いや聖書の扱いがどうとかってよりも、むしろ反ファンタジー派の活動だと思う。
ジブリの鈴木Pのような、フィクションに出てくる魔法は現実逃避で有害みたいな論に近い。
この場合はキリスト教否定・神否定って文脈だけども。
いつの間にか、GAMECITY文庫のサイトが出来てた
12月、1月共に3巻ずつ刊行するみたい
しかしま、予想通りと言えば予想通りだが……
女性向けの逆ハーレムもの
男性用に武侠もの
この2パターンしかないw
結構ジャンルが偏ってるなーと言う印象
何でもかんでもとりあえずやってみようと言うガガガとは正反対に
得意な所のみに絞ってきたみたいだな
どっちがいいとは言わないけどw
一迅社もレーベル作るって話をどこぞで見たけど、そっちはまだ動きなしか
さてさて、どこが生き残るかは大いに興味があるが、まずは被使用者になるためにも頑張らにゃな
>>845 ジャンル偏ってるというか、全部自社で売れてるゲームのノベライズじゃね?
設立間もないから弾がないんだろうけど、なんか寂しいラインナップだな。
>>847 良く分からんが、一冊だけ台湾で大人気のラノベの翻訳が入ってるらしいよ
双子が戦う歴史ファンタジーらしいけど
ちょっとファンタジーよりの武侠ものじゃないかな? たぶん
結構プッシュしてるみたいだから、当面のノベライズ以外の看板は
それのつもりなんじゃないかな
>>824 ないな、ない。自分で問題点解っちゃう以上は。
>>824 あと四ヶ月で完成できるとは思えん・・・
二十歳の誕生日までに処女作を完成させるという目標は失敗しそうだ・・・
プロは2ヶ月くらいで1冊書いてるんだぞ
4ヶ月で1冊も書けないようだとプロになっても続かないぞ
キリスト教の連中がゴットサイダーセカンドを読んだらどんなこと思うんだろうな…。
サタンの正体が発狂したゴットなんて展開なんだけどね。
ガガガといいGAMECITYといい、最近の新参ラノベレーベルは
新人発掘する気が薄いのか新人発掘をしてる余裕がないのか…
ゲームノベライズもゲーマーに信者がついてる大御所を
看板に呼べなかったものかねえ。冲方丁とかベニー松山とか。無理か。
いまさら文字媒体を使うとしたら、
コンテンツの人気度を安く検証するとか、そんな目的なんだろうな。
>>850 初産は難産になりやすいからな。
だが一人産めば、ぽろぽろと産めたりするもんさ。
頑張れ。
>>851 わかっちゃいるんだが、筆が進まない。おまけに黒幕を倒す手段が思いつかない・・・
心の底ではセンター試験の記念受験みたいな感覚なんだよなぁ。
正直、受かる気がしないというか。
ゲームシティ、古龍の翻訳出すんだ。
嬉しいことしてくれるじゃないの。
>>851 つっても受賞できない作品延々かいても無意味だよな。
>>858 日日日は小説自体の内容よりも多作性を買われて受賞したんじゃなかったか?
だが、内容も受賞に値すると評価されてるわけだ
速さを売りにするには、当然にある程度の質が伴ってないとな
まあ沢山書いておいても後で持ってきて作り直したりできるか。
けどどっかでとびきり光らないといけないわけで。
>>860 だが、四ヶ月で傑作一本を書く奴よりも、四ヶ月で10本書ける奴のほうが受かる確立は高い。
そして四ヶ月で駄作一本を書き上げられそうにない俺は・・・
つーか、俺の書く話にはまったく捻りが無い。
過去の受賞作はどれも王道+αの要素があるが、俺のは悪い意味で王道一直線だ・・・
ストーリーといい、衒学要素といい、90年代後半に濫作されたエヴァもどきを思わせる・・・
多作性もプロになった後のスピードとかアイデア力とかで必要になってくる重要要素ではあるが
やはり重きを置くべきは中身の質がどの程度まで完成されているか、に尽きるだろう
で、やはり皆は最近人気ジャンルとして挙げられるような作品(学園異能モノとか)は外して書いてるのか?
>>863 と言うより、俺は学園異能モノも吸血鬼も書いた事がない。
俺も。ネタ出しの過程で学校って発想がない。
特殊な能力を持つ高校生の話とか、
特殊な能力を得た高校生の話は、学園異能モノになりますかね
「粗製濫造」と「安定量産」は違うっしょー。
出荷検査で全部落とされるような粗悪品作る下請け工場と
契約するメーカーはいない。それなりの設備投資は必要なのですよ。
ピカ新の特許おさえた発明でもありゃ別だけどさっ
>>863 俺は外すな
新人賞では、まず目立たないと話にならんからな
ありがちだけど、佳作という感じのものは、出来が良くてもまず落ちると思う
>>863 もともと学園ものだったので、王道からちょっと外そうとしたら、
物語の整合性を保つことが出来ず、ありがちな学園異能になってしまった。
キャラに特徴を持たせるんじゃなくて
キャラの性格に特徴を持たせるべきなんだよな
だからと言って、クラナドみたいにぶっ飛んだキャラを集めすぎると、舞台は池沼学校とか言われるから危ない
でも本屋で手に取ることが多いのはそういった王道物が多い。
中身はともかく安心して選べるジャンルみたいなもんだと思う。
吸血鬼モノ、学園異能モノは大好物です
赤川次郎は安定供給か、粗製乱造か?
粗製乱造でも偶に良作ができる場合もある
>>864 しかもその2ジャンルは、投稿作には多いはずなのに、受賞作は殆ど無いという……
バトルモノのウケがいいと言われるSDが、学園異能っぽいものを多く受賞させてる気がするが
料理と一緒で
ありがちなものほど、うまく作るのが難しいんだろうな
>>869 お前さん、なんか暗い書き込みばっかりしているな。
外の空気を吸ってきた方がいいぞ。ランニングでもしてこい。
>>870 池沼というか、実際色々と心に欠陥持っている奴ばかりだけどな。
あの作品みてるとは、春原(だったか?)みたいなキャラクターの重要性がよくわかる。
>>872 たくさんあると少しばかりよくても埋もれちゃうんだろうなー。
>>872 基本であるプレーンオムレツが一番難しいって言われるのと同じか。
>>873 そろそろ講義始まるから無理だ。
最近、自分が”ありがちなワナビ”としか思えなくなってきた。
結局、大学卒業しても結局フリーターやりながら「俺小説家目指してるんですよ」と言って、
周りから失笑を買うんだろうな・・・
>>875 かといって新しい料理を開拓するのもなぁ…
うちの食堂、ラーメンに(売れ残りっぽい)唐揚げ浮かべて新メニュー!って言い張ってるんだぜ。
もう悔い秋田
明確に形成されたジャンルほど上手く作るのが難しいというのに付け加えるなら、
「市場の中で競合する」という現実を見つめないといけないかもねえ。
同ジャンルのラノベは競合財か、補完財か?
シャカリキと較べられるのはオーバードライブにとって良いことか悪いことか?
あー執筆するよりこういうこと考える方が楽しいってのはよくないなあ、うん。
むしろありがちなワナビじゃないとはどんな物なのかご教示願いたい。
なんつーか、もしかしたら書けるんじゃないか?と思って書き始めた奴にこういうの多いな。
書きたいから書いてるんじゃねぇのかよ、と。
>>877 素晴らしいアイデア料理だなw
ってフイタのもつかの間……
俺が今書いてるの、他人から見れば、まさにその新メニューレベルなのかも……
って気がしてきたorz
幼女の話で盛り上がる方がまだ生産性があるな。
>>879 ありがちな”ダメな”ワナビとしたほうがよかったかも知れん。
俺小説家になるぜービッグになるぜーと周りに吹聴しながらいつになっても何も書かない。
気づけばフリーターかニート。無論、無職童貞(処女でもかまわん)
親からは「小説なんて言ってないで就職しろ」と説教されて逆ギレするような印象だった。
それはワナビではない。
なりたいと思ってないから。なれたらいいなはワナビじゃねぇ。
なろうとするものがワナビだ。
そもそも書けない書けないっていうなら
>>8に則ってNGだけど、まだ続ける?
>>880 ラーメンにニンニクチューブ入れてニンニクラーメンとか、
ラーメンに唐辛子入れてシ○ア専用ラーメンとか言い張ったりとかな(スープが真っ赤でとても辛い
とか書いてたら、「全キャラクターの性別を反転させた灼眼のシャナ」とかを受信した。
まず確実に落ちるだろうけど、どういう話になるか妄想するのも楽しいかもしれん(二次創作であるか?
>>883 いや、思いつくかぎり最悪のワナビもどきを例にを挙げただけだ。
まぁ、そいつが俺をワナビにした張本人だが・・・
いっぺん、ハウツー本めぐりでもしてみたらどう?
大塚某氏によると、構成に関して触れているハウツー本は少ないそうだが。
ラノベの9割がありがちな設定でできてるから問題ない。
たま〜〜〜〜に斬新なものがあるけど、大抵は他のラノベの焼き直しだろ。
初期の禁書なんて、その極致だと思うが、あれだけの売上を誇っているし、俺も好きだw
萌えだのバトルだの学園異能だのってのは、一時期流行った本格vs新本格論争みたいなもんで、ラノベから切り離せないものなのかもしれない。
今年の春から某社の編集さんがついてくれているんだが、相談すると「○○みたいな感じの設定で−−−」「○○みたいなキャラを−−−」とか言われるしな。
>>886 そういえば榊一郎と誰か(沖方丁だっけか)の対談形式で書かれたハウツー本があったが、
恐ろしく役に立たなかったな…パワーストーンの司祭がどうのこうのという奴。
そもそも、その程度のアイデアすら無いならラノベ書きたいとか思わないだろ・・・
>>885 まあ頑張ろうぜ。
やってやれないことはない。
気落ちしたときは別のことやってきを紛らわせればいいさ。
くさくさしたまま何かしてもはかどらないしな。
>>880 前に牛丼屋で働いてた時、普通のまかないに飽きたから味噌汁用のネギを牛丼にかけて食ってたんだが、
やめた直後に「ネギ牛丼」という新メニューができたのを知った時は吹いた。
学園異能も吸血鬼も大好物だし、+@があればいいんじゃないの?
と書いてる最中の俺が言ってみる
うちの大学の食堂は鶏の唐揚げがメインだが、
隣の校舎の地下では鳥インフルエンザの研究が行われている・・・
今、唐突に疥癬丼という電波が飛んできた
>>892 それに習って小説にも薬味を混ぜたらどうだろう。
ネギトロ丼にネギが入ってなかったら物足りない。
豆腐にネギが乗っていなくても味気ない。
納豆にネギがなければ俺は間違いなくぶち切れる。
やっぱり旨いものは素材の他に引き立てる薬味が側にあるものなんだよ。
>>893 まぁプラスアルファやサプライズも悪いものをつけると大変なことになるよな。
主人公に好意を抱く幼馴染に医大生をつけるとか、アニメ化の際にサックスを吹く男(ry
あとそれαじゃなくてアットマーク
本来は、その薬味ってのが萌えとかツンデレとかなんだろうけどな
何かこの議論は違うような気がする。
本来なら、面白い話を書きたい、それだけだろう。
>>895 前にMFで3次落ちした作品を見返してたら、まだまだ「薬味」を入れる余地があった。
そこが突き抜けられなかった原因なんだろうな。
俺、この調理が終わったら食材探しの旅に出るんだ……
萌えなんかは、薬味なんて上品なもんじゃなくカレーみたいなイメージ。
具が違うチキンカレーもビーフカレーもみんなカレー。
いつからラノベはカレー屋になった!みたいな。
メタファで遊ぶのって楽しいよね
キャラが先か
物語が先か
>>898 それは薬味ってより調味料じゃないか?
塩ひとつまみでいいやって奴から醤油どばどばかける奴まで、いろいろだ。
>>902 d。underの人のこともあるから負けちゃいられない。
今は書けない病治療のため(※テンプレの人じゃないぞw)、
出来は度外視でMF3次に向けて書いてる最中だ。
>>899 ドラえもんの劇場版見て、あぁいうのが書きたいと思ったな。
独自の設定を実在する不気味な事件や伝説を絡めてわかりやすく説明しているのがいい。
妖精伝説とか人間の大量消失とか天使とか。
俺だったらそれらの設定そのもので物語書き始めちゃうからなぁ……
>>900 どのへんがダメでどのへんができてるのか知りたいぜ。
>>907 下手にそれやると、「知らない人にはよくわからない」設定になる恐れが
>>889 この本は役に立ってるなぁ。
小説の作り方は書いてないけど心意気が載ってる。
ハウツー本でなくて、小説屋と小説を書く生き物の対談として読めば参考になる部分は多いと思う。
>>907 のび太の大魔境とかな。
あれ観て藤子の書棚に「ムー」があるだろうと邪推した。
ドラえもん映画は構成がしっかりしてて楽しい。
ちゃんと失敗してるところは失敗してるし
久々に観て勉強になった。
いい加減HJ更新しないかな・・・
途中経過の発表無いにしても、何も音沙汰無いと不安になるぜ
そういやそろそろSDの更新ですね
ラスボス倒せない病についてちょこっと考えた。
何故倒せないのか。
1:スペックが高い
A ラスボスだからととにかく強くし過ぎた結果。幼稚な作者に陥りやすい。
攻撃されるとその攻撃を跳ね返したり、全方位に迎撃するなど。
すんごいバリア、なんとかキャノン装備。
まさに小学生が考えたような無敵っぷり。
B リアル病の行きすぎた結果。ラスボスなんだからミスはしてはいけない、
自分の弱点は知り尽くしているはずであるとした結果。ちょっと考えすぎな作者にありがち。
ラスボスは遊びをなくした梅原のような動きをするので、凡人揃いの主人公側じゃ絶対に勝てない。
容赦のないことから別名、開幕スペシウム光線。
2:主人公側がそもそも戦えない存在
権力に差がありすぎてラスボスの元までたどり着けないのがこの一例。
ガキの喧嘩が実各国首相が関わっていたようなもの。
そんなの明らかにする必要ないだろう。プロットを練り直せ。
3:作者がラスボスに感情移入している
A もしかしたら次回作で使えるんじゃ?という甘い考え。
そりゃ受賞してから考えろ。
B ○○様が死ぬなんて嫌だよぉ
死ね腐女子。お前は悪い腐女子だ。
ラスボスに倒される
主人公でも
いいじゃない
ラスボスを中盤で倒して、
ラストバトルでヒロインに倒されて
何故かハーレムENDな主人公でもいいじゃない?
最終的にキリングマシーンな主人公が不殺モード突入になることがハッピーエンドの前提条件な俺の場合はどうなんだろ
一応、ラスボスは戦闘不能になるけど
見せ方にいろいろ残念な部分はあったけど、
アニメ版ぼくらのの落とし方はアリだと思った。
少々ネタバレになるけど、
「敵に見逃して貰う」
を最終目標に据えたって結構斬新。
一巻で終わらせろってのが難しい……
衰退した世界が舞台だと無駄に風呂敷がでかくなってしまう気がするわ
その場合は広がらないような世界を描けってことじゃね。
>>918 不殺モードって一歩間違うとアレじゃないですか
種みてて腹たった人多いと思うし
俺は腹立った人の一人だけど
「種は大ヒットした」って言う事実は認めなきゃイカンと思ってる
その場合、「物語としてどこを終わりにするか?」が重要じゃないのか?
俺も種&デス種の不殺モードには腹が立った一人だけど、
アスランが好きだったから意地でも最後まで見続けた。
トライガンで言うとナイヴズがラスボスだけど、別にB・D・ネオンのエピソードだけで
一巻分いけるんじゃね? っていう。
不殺ねぇ
あんま人間対人間を描かないからなぁ
それに殺人が完全正当化or奨励されてるような環境なんてそうそうないし
公的権力とかに属してれば基本不殺よね。暗殺部隊とかじゃない限り
トライガンは動機付けがしっかりしてると思うので、
俺は付き合える。
るろ剣は微妙、種は大激怒だなあ。
>>927 種でもフリーダム手に入れてからは不殺っぽいぞ。
ラスボス倒せない病と聞くと、前に大災害を引き起こしたテンプレの嵐を思い出すわけだが・・・
まあいいか。
>>922 かと言って、不殺にしないと主人公がただの殺人マシーン
種よりは剣心の物語開始前→開始後に近いかも
クロスボーンの不殺もいいかげんだったけど、種ほど反発されてないな。
まあ不殺って言うほど不殺でもないけど。
>>915 俺の場合、1と2の融合だな。
敵は猟銃程度で倒せる化け物だが、主人公はどこにでもいる高校生。異能も無し……
ここがどうにもならんせいでプロットが停滞している。
素直にもうひとつのプロットで書き始めるべきかもしれん。
>>934 あれって種と違う部分として、後から回収してるって設定があったような
種の場合はそれがないから反発されたんじゃね?
可愛い女の子だけ不殺、男だったら配慮なし、女でも年増は平気で殺す。
なんて主人公だとキラ以上に嫌われるよな多分。
なんというランス
徹底してればそうでもないんじゃない
エロゲのランスとかそれに近いし
いちいち殺したくないんだとかほざいたら死ぬほどうざがられるだろうけど
>>934 鋼の錬金術師のエルリック兄弟も不殺だよな、結構
殺さないってより、殺せないって感じだけど
あれも、あんまり反発されてないような気がする
>>936 種の不殺が叩かれたのって、そういう理由なのか。
俺は、人を殺す覚悟もなしに「世界を変える!」とか言ってるのが
チャチなカッコつけに見えて仕方なかったんだが。
この間、書いてた話で、緊急事態が起きて、警察機構が麻痺してる状況下で
犯罪者を見逃して「何で殺さなかったんだ」って主人公が責められるシーンがある。
こういう話って受けないのかな。
新人賞@ラ板 相次ぐ選考の途中経過発表273(になみ)だするワナビ達
>>937 やれる対象だけ選んで他を殺す辺りで、鬼畜といわれるだろうよ。
>>940 だってハガレンは面白いし。
なんだかんだでその辺も面白いもん勝ちだと思う。
不殺という概念がイマイチわからないんだが、不殺して何か得があるのか?
種だの剣心など有名作品が採用するほどのテーマ性があるのか?
まぁ、うちの主人公は人と戦わないからどうでもいいんだがw
>>941 どっちかというと、種の不殺自体がお手軽すぎるんだよ。
モビルスーツの腕とか脚とか武器とか遠距離から何十機とまとめてロックオン、一斉射撃で終了。
武器を失ったり一部破壊されても戦い続ける兵士とかいないし。
>>933 ん、今更蒸し返すのも何だけど・・・
「ラスボスが倒せない」という相談者が現れる
↓
住人親身になってアドバイスするが、都合の悪いレスは無視したり、
「俺のアイデアはSugeeee!」的な発言を繰り返すばかりで耳を貸さず、
レスをムダに浪費する
↓
その後も同じような質問を繰り返してしたらばに追放される
↓
したらばで晒した作品がネ申認定。SDに投稿してタイトル晒しもしていたが、
そのネ申作品で「最低でも二次通過」という名言を残す
↓
隔離先のやり取りで「なぜ新人賞スレにこだわる?」と言われ、
「あそこは食いつきがいいから」と発言する
↓
晴れてテンプレ入り
うまく説明できたか自信はないけど、ざっとこんな感じ。
その後もあちこちで暴れ回って、最近だとサロンの晒しスレでスレが荒れる原因を作った。
>>947 主人公(またはメインキャラ)の葛藤がウケたりすることもある
次スレ行ってくる
>>946 逆刃刀がよくて研無刀が駄目なのも結局そこか。
>>949 d
なんという名言w
ある意味で羨ましい奴だな、そこまで自身が持てるのはw
>>940 鋼錬の不殺は種と違って、その『理由』がちゃんとしているからだと思われ。
というか、種の場合はアレなんだよ。
コックピットを狙わず、武器もしくはMSの手足をもぐ。
それって戦場でやられたら自殺行為だよな。
例え主人公に殺されなくたって、別の誰かに殺される可能性があるだろうよ。
しかも「撃ちたくない、撃たせないで」とか言いながら、
出てこなくてもいい戦場に出てきて混乱させては、そんなことをする。
……まあ種もデス種も好きなんだけどさorz
>>949 その作品をちょっと読んでみたいな。
神認定って、他人がやったんだよな?
>不殺
(トンネル工事)1マイルに一人ならず、
一つの話に一人(は必ず死ぬ)話しか書けない俺には縁遠い話だな。
>949
その神作品見てー
まだ残ってる?
>>949 俺、あのころからまったく進歩してねぇ……
埋めついでの話題だが、とある職業を扱った作品を書こうと思っている。
その職業は銃が必須なんだが、俺自身は銃に関する知識がウィキペディア程度しかない。
ガンバトルはメインではないのだが、手入れなどの描写すらないようでは、
銃器に詳しくない一般人すら違和感を覚えるだろうか……?
>>958 モデルガン買ってきて、
説明書どおりに分解・組み立てしたらいいじゃない。
必須と言うぐらいなら、相応の知識を揃えるぐらいしろよ…
そもそも種も序盤は葛藤が有るが、殺すこと自体に大きな疑問は抱いていないし、
虎ははっきりと殺すと決めて殺してる。少なくともアイシャは。
明確な非殺は自由が出て来てからだよ。
一応話としては筋が通ってるよ。ネトウヨやそれに近い者に受けが極めて悪いだけで。
>>953>>955>>957 作品が残ってるかどうかは知らんが、やり取りだけなら
>(神器)過去ログの100スレ前後か、したらば(
>>1)の避難所1〜3から観測所などを参照。
を見ればわかる。現在「大先生」って呼ばれてる奴だ。
・・・というか、ワナビレベルや人間レベルを下げたくないのなら見ないことをお勧めする。
今でもヲチ場所は残ってるが、キチガイはキチガイを呼ぶというか、本当にネット社会の最底辺って感じだ。
>>958 ブラザー、わかるぜその気持ちw
隔離の話題をここに持ち込むってのはあんまり感心しないがな。
てか種って自由きてから殺さなくなったんだっけ?
種死でいきなり狂ったように思えたんだが。
>>958 そんな貴方に子供でも扱えるAK47
AK47が創作世界に溢れる一因でもあるw
>>962 お前さんがどう思うが勝手だが、変なレッテル貼ると荒れるから止めろ。
>>964 脱走シーンをよく見れば小破の二人が両方生きているのが分かるw
ここから非殺伝説が始まっているw
>>383 手品の種は明かさないからこそ面白いんだ。
ばらしたらだめじゃない?
あ、誤爆すまん。
ガノタの俺がちょっとうるさく言いますよ。
種の不殺と剣心の不殺にはけっこう決定的な違いがある。
今回は一応、比較対象は剣心。
まず第一に、不殺に至るまでの経緯。
剣心は京都辺でかなり詳しくやっている為、納得し易い流れで不殺に至る。
反面種(キラ)は、不自然に感情がぶれた挙句、突然不殺に転じる。
例えば剣心の不殺には反省や、自戒の念が色濃く出ているが、
キラの不殺には反省や戒めといったものが見えて来ない。
第二に、強さ自体の問題。
剣心はししおやら色々、かなりの強敵と戦っても絶対に不殺を貫いた。
不殺で身近な人に危害が加わりかけた事もある。
いわばその身を犠牲にしての覚悟が見られた。
キラの場合は、チートレベルの戦闘能力を獲得し、
一方的な戦いが可能な段階になってから不殺を考え始めた。
よってピンチになる事も無ければ、多重ロックオンでザコを一掃する。
あとはまぁ、細かい事を言えば、戦艦真っ二つにしてたり、
おまえだけはーとか言ってコロッと不殺を放棄しちゃったり、
彼と彼の支持する組織が思想的に偏ったダブスタであったりと、
生かしておいてやる的な態度が見え隠れしたりと、そういう点もあったり。
>>969 AKでフルオートで撃っても当たらないって。
ただでさえ命中率が悪いのに。
>>973 それも分かるwww
まあ種は反戦アニメ。つかガンダム全(ry
種はガンダムってタイトルなかったら、どうなってたかな。
ストーリーが破綻してても、おもちゃビジネスにはあんま関係ないらしいのは判った。
なんだかんだいって、オタもブランドに弱いんだよな…。
>>974 当たる当たらないの問題ではなく、民間人は突撃銃を所有できないんじゃないか。
あと、俺がポンプアクションやボルトアクションのほうが萌える
>>975 反戦どころかキの字な主人公(?)たちが喜んで戦争しかけてた記憶が
子供がロボットに乗って敵を撃ち殺すアニメが反戦だとは笑わせてくれるなw
富野アニメのどのあたりに反戦描写があるのかw
>>976 潤沢な予算が付かなかった。
まずこの問題点から解決する必要に迫られちゃうw
>>975 自分達の目的の為に武力を行使したとしか思えない。
>>976 バンク多用どころか、MUSASHIをしのぐ崩壊アニメとして伝説になったかもしれない
ロボ物だからアニバスターかも
いやいや
やっぱ頭おかしい連中に権力と兵器握らせちゃ駄目だなって
ちびっ子たちに解りやすく伝えようとした結果があれなんだよ
>>980 むしろ「反戦」って既に免罪符と化してるよね。
戦争を題材に娯楽作品を作るなんて不謹慎だ!
とか言われた時、反戦がテーマです、って言う為というか…
正直お禿様は反戦以前の問題だとw
トミノ御大は反戦なんか考えてないだろ
>>984 時代劇でもサムライが敵を斬る時に
「ほんとはこんなことしたくない」とか大儀並べたりとか
終いには「戦わない」とか「庶民サイコー」とかwww
だったら時代劇やるなよと言いぞ
アニメは30分CM。
これが禿さんの本音では?
黒禿作品はある種反戦になってるかも
下手すりゃ主人公含めて全滅だし
ふと、自分が書きたい作品を書くよりも商業価値のある作品を書くほうが、
自分にとっても社会にとっても必要とされているのではないかなどと思い始めてきた
>>986 大河、特に巧妙が辻とかあの辺は酷かった・・・
最近の大河は特にその良い人傾向がキツイ。
ただまぁ、侍が手加減したりとかは在る意味間違ってないんだよね。
思想的に刀は抜かずにおくべし、みたいな教えがあるから。
もちろん全ての流派ででは無いけれど。
リアルロボット物って死につつあるよな。
ガンダムってつけときゃ中身なんでもよくなってきてるし。
ラノベから安くネタ引っ張ろうにも、リアルロボのラノベってほとんどないし。
最近で、ロボットって、イコノくらいか。
>>990 辻の脚本家って種死のアレなみに叩かれてなかったっけ?
>>991 スパロボ的分類だとむしろスーパー系のほうが……
てか、ラノベでロボものが少ない
種(というかガンダムは全部)好きとしてこの流れは切ないぜ。
まぁあれだ、キラに足りなかったのは実力の拮抗した(もしくは自分より強い)ライバルだと思うんだ。
アスランとかじゃなくて、「こいつだけは何が何でも倒してやる!」みたいな。
イザークは面識ないし、クルーゼはぽっと出だし。
ロボは扱い難しいからねぇ
ロボットのカッコよさとか迫力のアクションシーンとか文章じゃなかなか出せないし
加えてロボ系はファンの知識も生半可じゃないから、色々と綱渡りよね
>>989 何つうかさ、自分に合った作風って誰にでもあると思うのよ。
俺はそれを探してる気がする。
>>994 種死はラクスが序盤で死んで、そのショックでキラが議長側について、
シンとアスランがそれを倒す展開なら燃えたのに。
ゲームの方に流れているからな
ある意味、革新的なロボットものを思いついたはいいが、
物語の整合性が取れなかったので結局放棄した。
おそらく、同じアイデアを思いついた人はいるだろうが似たような理由で、
没になったんだろうなぁ・・・
>>994 つーか、脳味噌お花畑なお姫様がいなければ……
ロボットはビジュアル面が大きいからな。
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━