清水文化スレ 19番札 聖女様は発明家!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
祝くじびき勇者さま5番札発売!

秋の夜長はメイベルたちの活躍を楽しみながらマターリ・ノンビリすごしましょう

前スレ
清水文化スレ 18番札 暑がり精霊と聖女さまと薄着
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181454356/
2イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:37:33 ID:lsvXluRH
最新刊

くじびき勇者さま 4番札 誰が女神さまよ!? 発売中 HJ文庫


刊行予定

くじびき勇者さま 5番札 誰が守り神よ!?  2007年10月1日発売予定 HJ文庫


くじびきシスタ〜ず(プレくじびき勇者さま) キャラの!誌上で連載中

 小説誌「ノベルジャパン」から小説誌「キャラの!」へのリニューアルに伴い、
 作・牛木義隆/原案・清水文化でくじびき勇者さまのコミック版を連載開始!
 作者曰く「中学生版(年齢的に)メイベルが、めっちゃ可愛い!!!」


文庫名非公開 シリーズタイトル未定 発売予定日 2008年 初頭

 別レーベルにて新企画が進行中。さらに新企画立ち上げ後は同レーベルで
 気象シリーズを再開の予定。
3イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:38:09 ID:lsvXluRH
既刊リスト1

『くじびき勇者さま』シリーズ(イラスト 牛木義隆)
  くじびき勇者さま 1番札 誰が小娘よ!?
  くじびき勇者さま 2番札 誰がお荷物よ!?
  くじびき勇者さま 3番札 誰が聖女よ!?
  くじびき勇者さま 4番札 誰が女神さまよ!?


『気象精霊記』シリーズ(イラスト 七瀬葵)
  気象精霊記 「正しい台風の起こし方」
  気象精霊記2「爆弾気分の低気圧」
  気象精霊記3「うかれ頭とサクラン前線」
  気象精霊記4「海底火山とラッコ温泉」
  気象精霊記5「思惑違いの流星豪雨」
  気象精霊記6「お月見試験とホゴ活動」
  気象精霊記7「禁酒、禁宴、禁休事態」
  気象精霊記8「空飛ぶ黄色い風邪工場」

  気象精霊ぷらくてぃか1 「サクラサクラン」
  気象精霊ぷらくてぃか2 「地下水は爆発だ」
  気象精霊ぷらくてぃか3 「魔界の卑怯温泉」
  気象精霊ぷらくてぃか4 「森に潜む病魔」
  気象精霊ぷらくてぃか5 「イツミ組潜入レポート」

  超解・気象精霊記
4イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:38:42 ID:lsvXluRH
既刊リスト2

 『あんてぃ〜く』シリーズ(イラスト 南島達也)
  ラジカルあんてぃ〜く 「魔神を呼び出すドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く2「森の女神とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く3「ローマ金貨とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く4「伝説の鍵とドジ妖精」
  ラジカルあんてぃ〜く5「聖なる山とドジ妖精」

  ヘッポコあんてぃ〜く 「至極のカオスでぇ〜と」
  ヘッポコあんてぃ〜く2「下心のケーキ大作戦」  
  ヘッポコあんてぃ〜く3「意地と呪いの交響曲」
  ヘッポコあんてぃ〜く4「霊を認めぬ霊能者」


 『どり〜む・まいすたぁ』シリーズ(イラスト 青桐静)
  どり〜む・まいすたぁ 「夢は楽しく見たいです」
5イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:39:38 ID:lsvXluRH
過去のスレッド1

 清水文化スレ 17番札 〜寒がり精霊と二人の勇者様〜
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1170773069/
 清水文化スレ 16次会 〜明日の気象はくじびきで〜
 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1164988492/
 清水文化スレ くじびき勇者が挑む15次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1156589852/
 清水文化スレ 梅雨間にやらかす14次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1148460780/
 清水文化スレ 花より騒動の13次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1145629409/
 清水文化スレ てんやわんやの12次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1142007540/
 清水文化スレ 気象精霊が夢見る11次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138367191/
6イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:40:16 ID:lsvXluRH
過去のスレッド2

 清水文化スレ 気象精霊が夢見る10次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1131628720/
 気象精霊たちの9次会 清水文化スレッド
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1123052816/
 清水文化スレ 気象精霊たちの8次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1112861499/
 清水文化スレ 気象精霊たちの7次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101195272/
 清水文化スレ 気象精霊たちの6次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1093680076/
 清水文化スレ 気象精霊たちの5次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1086508159/
 清水文化スレ 気象精霊たちの4次会
 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074255787/
 清水文化スレ 気象精霊たちの3次会
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1060879534/
 気象精霊とドジ妖精・其の二
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1040442360/
 気象精霊とドジ妖精@清水文化スレ
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/985361429/
7イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:40:51 ID:lsvXluRH
文庫未刊行分

 ○気象精霊ぷらくてぃか
  ミリィの店長修行?、赤の岩場救出作戦、幼なじみの宴、仁義なき酒蔵破り
  ヒメさま危篤、霊眼開花の体験修行、ユメミの薬学事始め、ランティの冒険
  ミリィとユメミの大ゲンカ、魔界から来た留学生姉妹、台風でツッコミ実習、故郷の味を求めて
  ランティの入学審査、うららかな試練、見学・気象精霊のお仕事、ランティの一日
  近衛修行体験記、モカの帰還と大魔学園、修行場連続破壊事件を追え

 ○気象精霊ぷらくてぃか+
  イツミ組の日常  ランティのお受験 模擬訓練施設の怪

 ○気象精霊記 失敗学
  迷惑!いねむり台風
  火山で酒豪、豪雨!
  産業スパイに熱界雷 (但し、超解・気象精霊記に掲載)
  精霊たちの忘年会
  裏目怨めの暴走冷却

 ○どり〜む・まいすたぁ
  幸せの初夢大作戦です
 
 詳細は
 ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/news/books/list.html
8イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:43:11 ID:lsvXluRH
関連スレ

 【Heartを】HJ文庫&キャラの! Vol.6【Jack】
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1188682084/

〜「気象精霊記ぷらくてぃかPlus」に何が起きたか知りたい御仁の為に〜
 ttp://www12.atwiki.jp/report-of-nature-spirit-problems/


関連HP

 月刊ノベルジャパン & HJ文庫
 ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/
 清水文化私設ホームページ
 ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/index.html
 「くじびき勇者」シリーズイラスト担当・牛木義隆のサイト 「One Night Stand」
 ttp://homepage2.nifty.com/onenightstand/
 「あんてぃ〜く」シリーズイラスト担当・南島達也公式サイト
 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tutinoto/
 「どり〜む・まいすたぁ」イラスト担当・青桐静のサイト「medicine chest」
 ttp://kumachoco.com/

 気象庁
 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
 日本気象協会
 ttp://www.jwa.or.jp/
 tenki.jp
 ttp://www.tenki.jp/
 ウェザーニュース
 ttp://weathernews.jp/
 Hi-net 高感度地震観測網
 ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
9イラストに騙された名無しさん:2007/09/12(水) 23:48:42 ID:n25+/jSJ
>>1

10イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 08:33:04 ID:Mxtvoa+o
>>1
11イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 19:15:34 ID:Wj1W+Oc5
>>1
12イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 23:00:17 ID:GTcQlAeb
>>1
お疲れ様ぁ〜
はい、駆けつけ一杯だよぉ〜♪
13イラストに騙された名無しさん:2007/09/13(木) 23:59:16 ID:Re74fn0p
>>1>>1乙の数だけお酒を飲まなければならない。

>>1
14イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 08:43:20 ID:0FS/umW6
>>13
>乙の数だけお酒を
それは、缶か?一升瓶か?樽か?

まあともあれ、
>>1乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
  乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
15イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 08:55:39 ID:9Kzjbyty
文化たんのスレなら樽だろう

>>1乙
16イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 10:31:51 ID:uPxgczde
>>15
・・・・・・中に住めるようなヤツだっけ?>文化タン基準の樽
17イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 10:50:21 ID:483hDQ7h
>>1
高さ3メートル、容量32キロリットル、1升ビン18000本分だね
(3巻、127ページより)
18イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 20:16:32 ID:WOcResTy
アレ飲んだら、アル中以前に溺死するな('A`;)
19イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 21:29:24 ID:9Kzjbyty
文化たんなら↓このくらいでは…
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070615/wdi070615005-1.jpg
(世界最大の木樽…ただし醤油醸造用)
20イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 21:43:13 ID:tCtjNtiE
作者は酒に弱いけどな
21イラストに騙された名無しさん:2007/09/14(金) 22:08:13 ID:WOcResTy
>>19
そっちは徴兵拒否以前に腎臓が死ぬ('A`)
22イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 00:04:36 ID:+F9JFXvT
作者ってどこらへんに住んでるのかな?
結構いいところに住んでいそう。
印税10%だし、売れてる作家なら結構金持ってそう。
豊洲のウォーターフロントとか、六本木ヒルズだったりして…さすがにそれはないかw
でも都心に近そう。
23イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 00:12:11 ID:voDnJiG5
>>22
神奈川県西部らしい。作者HP駄文日記7月8日にそう書いてあった。
24イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 00:20:41 ID:37RYNBZu
毎年クーラーがダウンするあたりからして、
それほど良いところでもない。
作家業は安定しないから高額物件が紹介すらしてもらえないと
HPで愚痴ってた気がする。
25イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 00:45:58 ID:dsOnDOYC
東京都でない首都圏のゴニョゴニョ…って話は以前からあったと思う。
てか、あんまり詮索することでもないでしょ。
26イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 00:47:33 ID:dsOnDOYC
うわっ、リロード忘れてたら思い切りかぶってらwww
27イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 01:10:30 ID:JFfg/9n3
>作家業は安定しない
実際、昨年はトラブルで収入が一気に3分の1だっけ?
そんなことを書いてたような
28イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 04:41:43 ID:asyG5nrf
>>21 昭和時代の生き証人、乙
29イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 12:26:41 ID:kabMPVE1
取り敢えず>>1乙〜

って事で、>>1さんっのノルマのお酒、1樽追加しておきますね、百石樽で。
30イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 21:03:27 ID:plyoSIif
SUPERSTORM
31イラストに騙された名無しさん:2007/09/15(土) 23:17:13 ID:XeC9zZet
 台風11号、日本海縦断かよ・・・。

 これはこれで狙ったかのようなコース取りだな・・・。
32イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 12:11:25 ID:e1xo1WRn
釘宮ボイスの「ですのね」は最高だった!鼻血吹くかと思ったよ。
しかしこのディスクヤフオクで値段付くかな?
33イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 12:16:44 ID:lwiU3vPa
弓状列島に直撃はしなくても、この時期に東亜地中海あたりを台風に
通られると、秋雨前線に南からの湿った空気が供給されるんで、大雨が
降りそうだね。
34イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 12:44:46 ID:e1xo1WRn
でも良く考えたらもし高値が付くとしても、やっぱり手放せないな。
思い出に大事に取っておこう。
35イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 13:01:40 ID:VcNWTnN/
>>34
その方が良い
作者各紙にあった物語の見直しを読むとコズエとノーラは一人で十分だったとあるので
すでにキャラ物語を書かれたコズエを残してノーラが消える可能性が高いと思う
36イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 19:46:47 ID:4NnNu2AX
そういや、昨日総合でスーパーストームってドラマ、やってたね。
時間が無くてちらっとしかみてないんだけど、ハリケーンを弱体化して被害を抑えるシミュとかやってた。
ミリィ達の解析画面とかこんなんなのかな?とか思いながら見たよ。
次回放送はちゃんとみよう。

HPみたら、ドラマだけじゃなくて、気象操作の最先端の研究や歴史を
ドキュメンタリーパートを今夜1:10から放送するそうだよ。
ttp://www.nhk.or.jp/frontier/schedule/20070915.html
37イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 20:06:13 ID:xpMgLkXL
録画予約した!
38イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 20:55:12 ID:wiwulh0L
>>31 >>33 それはそれでマズイぞ。
慣れてる列島は自然災害にトコトン強いけど、慣れてない半島は・・・・

悲劇を通りこすとk ・・・がマジで起こる
39イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 22:59:17 ID:iFayOk2A
>>38
半島の北はどうなってもかまわないが、南の方は…一応な。
地下鉄とかの排水大丈夫かな?
40イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 23:09:25 ID:CQT6/I7v
>>39みたいなバカがいるから!
どうでも良いとか止めろ。
41イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 23:22:00 ID:RcaLhkTf
無関心は悪だろうか。
まぁ、どうでもいいことだ。
>>38
列島は災害に強い方だけど、水はけの悪い都市設計とか
抜けてる部分が多いよな。天災とは切っても切れない縁なのだから
気を使ってもらいたいのだけどなぁ。
理系の学者さんに頼んで、金と時間がかかるだろうから致し方ないのだろうか。
42イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 23:49:26 ID:bzDb8/D3
>>38
半島は、伝統的に災害に対してなにも備えてないぞ。

個人的な感情では。半島そのものが消滅して欲しいが
43イラストに騙された名無しさん:2007/09/16(日) 23:51:17 ID:bByDEY9n
またバカがあらわれた!
44イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:02:03 ID:iccTpUut
>>41
なら、理系に金が回るような社会構造にするんだ。
45イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:04:08 ID:quNaf+48
理系に金回したってロクな事に使わんので
ギリギリ締め上げて極限的な状況で限定的な実験を
限界回数だけ行わせて磨くんです
だって放っとくと四系統も五系統も冗長系組もうとするんですよ?

…とかなんとか
46イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:28:02 ID:rDN1qnoi
>>41
元々住んでいる人をどうするかもあるしな

シムシティのように問答無用で弄れるのなら苦労しない
47イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:35:20 ID:quNaf+48
事が事で次第が次第なら
「公共の福祉」の名の下に強制的に退かせて、ってテも無くはないですよ
…そんな状況に陥ってたら、大抵住民の方が逃げ出してるか
喜んでさっさと退くもんですが。

この辺は共産主義国家なら民主主義国家以上に得意な筈なのに
共産主義国家は軒並み災害に何故か弱いですねえ?
48イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 00:36:15 ID:51ojZgG1
理系はリスクヘッジも考えるが文系は行き当たりバッタリで予算削るからな…
理系に任すとコスト度外視、文系に任すと粗製乱造
中庸の人材が上に立たないと意味が無いんだが、日本は文系が上に立ち易い傾向がある
場当たり的対応でトラブルや問題を拡大しがちな企業が多いのが日本企業の問題点
各種偽装問題は「文系っぽい対応だな〜」と思ってたよ

ちなみに韓国は理系優遇社会だと言われてるが…
民族性なのか、リスクマネージメントが下手糞やね
49イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:02:09 ID:rDN1qnoi
かといって、理系を上にすると壮絶な暴走が見られたりするし

某ゲーム機用CPUとか、何考えてあんな構造にしたのか理解に苦しむ
50イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:08:16 ID:51ojZgG1
そりは理系文系の問題でなく、個人の資質だろう?
51イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:09:33 ID:enhoLTcl
やっぱり中村修二にぽんと100億出すような社会じゃないとなぁ
52イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:13:07 ID:quNaf+48
日本のリスクマネジメントの最大の欠点を語るなら
防除には死ぬほど熱心なクセに
すわ一大事、の際の対処法が
過去に5〜6発直撃弾喰らってないとまず確立されてない、って事も
忘れてはいけない
53イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 01:18:36 ID:m4aseQ4z
あってはならないことなので対策を考えてなかった

非加熱製剤の時に厚生役人が語った素敵な言葉だ
これが日本人のリスクマネジメント能力を物語っている
54イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 02:53:44 ID:++u3C+ie
理系は「俺が考えた完璧」を実現することが全て出からな。
完璧が一つあって始めて機能削減の廉価版とかを考える気にもなる。
疲れてなければ(大抵疲れてるけど)あらゆる事態を想定して
設計し、お金についてはとりあえず置いておくと。

文系は、効果対費用が分かってないうえに、理系に任せとくと
金が無くなるってんで、削減する部分が非合理的になりがち。
あと、外見に金を使いたがる。
財布を任せるには必要な人材でもあるが、最近は汚職事件でどうにもならん。
55イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 03:34:06 ID:XmmtzcQo
>あと、外見に金を使いたがる。
非本質的な部分にコストを投入するという悪癖は、
理系・文系のカテゴライズとは違う部分に根があるような気がする。
56イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 04:14:44 ID:quNaf+48
今回の台風の各国気象予報
気象庁   ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/0711-00.png
米海軍   ttp://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2007/wp122007.07091500.gif

韓国気象庁 ttp://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no1_large_p00h.gif


これは文理どちらの類のバカの仕業でしょう…w
57イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 06:19:45 ID:atALE0w8
文理の問題じゃなくて官僚制だから責任の関係で
うわっつらだけの対応になるんだろ
地震予測とか火山予測で可能性があっても公表して もしも 起こらなかったとき
どうするかとかで発表できないとか
颱風進路予測だって同じようなものなのになあ
小売り店舗にゃあ雨ふるかどうかでその日の仕入れかわるから
利益に直結してる、それと変わらないことだとおもうのだが
58イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 10:37:15 ID:3CwauTro
日本人の危機意識の低さも問題だが、半島のことを出すだけで馬鹿呼ばわりする奴も困ったもんだ。
アノ半島は現在、第2のバルカン半島なんだぜ?
俺的には某核関連施設地域にツングースカ級の隕石が墜ちて欲しい位だよ
それだけでことが足りるのだけど
台風連発で飢餓をさせると、また某国が暴れかねないからな…

体の弱い王女様、アジア地域の安定の為に隕石を墜としてくれないかな
59イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 11:14:31 ID:rDN1qnoi
うるせえ、東亜でやれ
60イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 16:21:14 ID:enhoLTcl
その通り、板違いには代わり無いのだ
61イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 19:47:44 ID:atALE0w8
大規模災害(死者多数)を望むとは悲しいねえ
少なくとも著者はテロリズムに対して否定的な作品を発表しているのに
62イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 19:58:34 ID:T3y4BI43
 しまった、随分前に売り払ってしまった・・・。<ドラマCD
63イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 20:31:18 ID:++u3C+ie
ドラマCDか。懐かしいな。
ミリィがたらい回しされてた気がする。
64イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 21:47:57 ID:z0G5jfbc
スーパーストーム(ドキュメンタリーパート)なかなか面白かった。
ありがとう!>>36

アメリカのハリケーンに薬品落とす実験は、かえって強くしてしまって
中止されたという話を聞いていたが、都市伝説だったのか。

カオス理論のバタフライ効果(蝶が〜の例え)はあんまり好きじゃないんだが、
アレが主流の考え方なのかなぁ
65イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 22:48:53 ID:H3zZ/NFT
>>64
>都市伝説だったのか。
いや、番組では語らなかったけど、失敗に至るヒントは出されてた。
雨を降らせて勢力を弱めるが、その際に潜熱が放出されると…。
この放出された潜熱がハリケーンを急成長させる原動力となるわけだから、
制御を失敗した時のしっぺ返しの意味が理解できたよ。
66イラストに騙された名無しさん:2007/09/17(月) 23:47:51 ID:DOD6Y81x
>>56
半島憎しの気持ちはよく分かるが、せめて同じ台風で比較してやろうぜ。
日本のは11号であっちのは12号になってるように見えるんだが。
>>66
アメリカのは何処に書いてあるか分からんが
日本と韓国のは共に11号(NARI)指してるじゃないか?
>>67
日本:台風第11号
米国:NARI     ……台風11号
韓国:WIPHA(0712) ……台風12号
あー
時間経過で更新されてんのか。

キャッシュ消して再読み込みしたらWIPHA(0712)になった
>>65
あー、あれはそういうことだったのか。やけにもったいぶっているとは思ったけど、
計画終了の理由は原因がわからんから止めた。ってだけしか言ってなかったから

第二の内壁発生→余剰熱量により外周の雲が発達→にばーいにばーい

しかし確かに、気象精霊がやる気象操作って、ほとんど間接技だから、かなり気を
使うのね。人間は操作のための現象を起こすのも間接だけど。
HJのHPにあらすじ載ったね。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/hjbunko/lineup0710.html#bunko0710

エンジン開発キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>71
あらすじなら作者スレの方が詳しいぞw
7372:2007/09/20(木) 23:56:30 ID:lamsduml
ゴメン
作者スレじゃなくて作者HPだたw
ちょw
暴走なんてもんじゃあないぞ。>5巻

75自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/21(金) 01:07:19 ID:vRLhJfl3
メイベルは五稜郭のような要塞を建設するのだろう。
戦車を作ったりして
一気に技術跳躍させる気か…
冶金技術とか間に合うのかよ

あぁ…アルミ梯子が日用品なんだっけ…
う〜ん、冶金技術は十分なのかな

って事は見付かってなかったのは”石油”か?
南アルテースで石油の産出と精製技術が成立したって事なのかね〜
って事は、アスファルト舗装も一般化しそうだな…
石油の精製技術だけかも>問題がありそうなのは
>>71
メイベルが赤福…。
赤って修道長だよな。降格?
昇格じゃあない?
どっちにしても仮の身分だし。
しかし、話の筋からすると、南アルテースだけど、豆升の先走りによる
50万損失のとばっちり話なのかねえ?
83自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/21(金) 08:50:46 ID:vRLhJfl3
列車砲をつくるか?
>>79-81
変装しているだけだろw
確かガス灯は運用され始めてたよな。

>>79
赤福わろたw是非食いたい
>>85
1巻最後には電灯にかわっていたがなw
87伊勢市民:2007/09/21(金) 20:04:20 ID:GthwPcwk
>>79 なんだ? 俺ん家の近所まで来てたのか?   (絶対 違
赤福美味しいよね。

偶にお土産で貰うぐらいしか食えないのが悲しいが
糖尿病予備軍には天敵だけどな>赤福

まあ、最近のメイベルのナバルに対する甘々さは赤福並だな
90自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/21(金) 23:50:26 ID:IuoHqUUz
>>88
東京駅の地下街で普通に売っているが。>赤福

>>90
・・・・・・

横浜くんだりから買いに行くのもなぁ
今度、東京駅に寄る機会あったら探してみるか
>>90
それバッタ物じゃないの?こういう偽者が結構ある
ttp://www.mint.or.jp/ofuku/info.htm
東京駅の赤福、ぐぐって調べてみると・・・
そもそも、関東地方じゃ固定店舗は無いらしい

物産展か、百貨店の特別販売ぐらいが入手のチャンス

で、本家HP見たら、今度最寄り駅の西部で売るのか、買いに行こ
餡子もの全般好きだけど、赤福は一切れ食べれば充分です
東京駅売店の地方土産物は、毎日新幹線等の列車で運搬され売られている店舗もあるのだよ。
店で何処の生産品か、入荷時刻は何時かを確認して買えば、ちゃんとご当地土産を買えるぞ。
買おうと思えば、案外近場で買えるのかも知れないが、
「滅多に買えない、食べられない」というスペシャル感が、
たまらなく良いのだよ>赤福
京都の「おたべ」とかもな!

えーと、このスレ、何のスレだっけ?
>>92
ダマされたことがあるので気持ちはわかるが
べつに便乗商法とかじゃないので自重しろ

でも赤福のが美味しいのはガチ
ペットカップの少数いり(4個だったかなあ)お勧め
>おたべ
>赤福
このテのご当地モノが欲しい場合は
高速道路で「『ご当地』から離れる方向」のサービスエリアに入ると
大体あるヨ
文化たんのスレだから、酒や食い物の話題で盛り上がるのは仕方ないな。

俺も赤福好きだぜ。
背景がしっかり描き込まれてるな。
関心関心。
101自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/22(土) 21:08:47 ID:laTAXqkB
新装版からノーラが削除されると困る、困るなあ。
どうにかして残って欲しい、っていうか残してくんなきゃヤダ
>92
バッタもんてわけではない。強いて言えば、コカコーラとペプシコーラみたいなもんだ。
10387:2007/09/22(土) 21:52:54 ID:3bONT/O4
ところで、伊勢には 明野基地 と言う空自の基地もあるんですが。
やっぱり、メイベル達、こっちに逃げてきたのかな
じゃあ、伊勢で内戦が勃発するのかw
10587:2007/09/22(土) 22:31:14 ID:3bONT/O4
伊勢はある意味、聖都と言えなくも無いけど。 
内戦は勘弁だw
HJスレから転載。みんなくじびきのプレートが出るまで買い続けるのだぞ。


231 名前:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 23:26:48 ID:HA/sl5ec
早売りのホビージャパンが出ていたので、キャラの!の広告見てきた。

次号のキャラの!表紙はグロドン。黒ゴスのティセ。

付録のトレーディングキャラプレートはD&Dリプレイ、くじびき、グロドン。
今回は他社作品ものが全くないので、果たしてこれでどうなるか…見物だな。
ついに恐れていた事が起こってしまったな・・・。
>>106
了解。保存用と観賞用と布教用と予備…は値段的に無理だが出るまでは買う。
労災成金の俺は大人買いするぜ!
>>109
さらっと書いてるが、体は大丈夫なのか?
ありがちな労災としては、末梢神経がやられてること。(現場系のみだが)
だとしたら手が震えて大変なのでは?

治療に金回せよ、しっかり。
112自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/23(日) 11:44:58 ID:EunOlO9T
くじ3巻で缶詰はあるが、缶切りが無かったから、メイベルが発明するのだろうか?
労災か
リハビリを疎かにしたので、気圧の変化がわかるようになった

いやっほーー気象病、最高!
開け方も考えずに缶詰は作らないだろうから缶切りはあるだろう
作るとしたらプルトップ型缶詰とかでない?
>>114
それなりに有名なトリビアだと思うが、リアル地球では缶詰めという長期保存技術が発明されて
から缶切が発明されるまでに48年のタイムラグがある(開け方など考えてなかった)。
缶切りの発明前はノミ&ハンマー、オノ、銃等で無理やりこじ開けていたから、開けるのに失敗
して中身を駄目にすることもあった。
中身どころか、ナイフとか武器自体が損傷したってのは知ってる
が、缶切りが発明されるまでは、そんなに普及して立って話は聞かなかったんだが…
遠征用の軍用食に採用されてたくらいで、一般的には瓶詰めって話だと思ってたよ

缶詰は一般で売ってたよね…?
ダンボールに詰めちまったんで、最後の南方に逃亡した巻しか手元に無いんで確認できないんだが…
>>116
教会で渡された携帯食へのメイベルの評価が、「ビン詰めは容れ物が重いのが難点」。
「ガラスの代わりにブリキ缶に詰めたものもあるらしいけど、そっちは”ナイフで缶をこじあけるのが大変らしいわ”」

缶詰めはあっても缶切がない時代があったと言うウンチクを作者が書きたかったとしか・・・。
>>117
保存食の話をするのに乾物と瓶詰め缶詰は重要な話だとおもうが
まあ缶切りの話を思い出したのは同じw
119自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/24(月) 10:32:56 ID:Eb0yTTWu
くじ2巻で無限軌道が、あったから、メイベルが発明するのは建築機械は、ブルドーザーやショベルカーだろうか?
パルスジェットエンジンなら作れそうだ
>>117
なるほど…
缶詰が出てたのは覚えてたが、その台詞は覚えてなかったよ
122自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/24(月) 14:02:13 ID:e57s8WQA
缶詰めはもともと軍用保存食として開発されたと聞いた。
だから、開け方は軍らしくナイフがあるからいいや…とされたのでは?
軍用の保存食として、保存方法を懸賞金出して応募して・・・って経緯だった気が
124自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知:2007/09/24(月) 20:05:50 ID:Eb0yTTWu
くじ3巻の西アルテース軍は長槍の歩兵が軍の大勢を占めていたが、5巻での南アルテースでは銃剣つきの銃を持つ歩兵が主力になっていそうだ。
>>119
90式戦車
>>125
いきなりそれに飛ぶのか('A`)
空飛ぶ戦車だって?
実は砂漠空母を…
>>128
エリ8なんて、清水作品読者の何割に分かると思う?
解っちゃった…w>砂漠空母
わかった>エリ8

もっともその発想はなかったが


一応ある程度軍事関係に詳しそうではあるけど・・>ふみかたん(一般人に毛が生えた程度だと思うけど)
>>131
作者HPの掲示板で軍事関係の話題が出ると
あまり相手にしないもんなw
133イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 15:35:10 ID:7u8Xzum1
HJ文庫のフラゲが出るのは、明日くらいかな?
公式発売日が来月1日だけど、月末が土日だから早く売ってくれるんじゃないかと思うんだけど。
早く読みたいぜ。
134イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 15:58:37 ID:mhQFiKXv
HJ文庫は他のレーベルに比べて出てくるのが遅いんで都内なら土曜日に出ることも
あるかも知れんが、地方は基本的に1日以降だと思うよ。
135イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 16:05:50 ID:7u8Xzum1
本は最低二回は読み直すんで、時間の取れる週末に出て欲しかったんだけど…やっぱり無理か。
136イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 16:29:29 ID:y32JTGrG
神保町でフラゲしたど
137作者の天敵:2007/09/26(水) 18:11:05 ID:ixfVuQad
>>132
イヤ、実際に投稿せねば
138イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 21:21:15 ID:aRw0v78Y
くじびき勇者さま、5番札「誰が守り神よ!」本日ゲット。
即読了。  いやぁ、作者の趣味に奔っていますねえ。
面白かったけど、着いていけない人が人が何人出るか楽しみです。
139イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 21:30:44 ID:sAID2Q+x
>>138
>着いていけない人が人が何人出るか
いつものことです。
わりと。
140イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 21:45:51 ID:eZUNd5FO
てか、もう手に入る人は入るんですねぇ・・
141イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 21:50:17 ID:vUNRSB3l
うーん。明日にでも通販で購入するか・・・・・・・・(電撃と同時購入するか悩んでいた人)
142イラストに騙された名無しさん:2007/09/26(水) 22:17:14 ID:qGH714RV
いつも、1日にしか手に入らないHJ文庫がえらい今月は早いじゃないか
143イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 07:17:02 ID:5fKY7NIs
七瀬m9(^Д^)プギャー
144イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 11:29:28 ID:1zNJaF+H
>>143
あのくそ絵師の件は、当人のスレでやれ。
思わず読んでしまって、胸くそ悪い。
145イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 12:40:39 ID:FACK/aud
>>136 ありがとう。ゲッツできたよ
146イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 13:50:14 ID:5fKY7NIs
>>144
過去は無しには出来んのんよ
売春婦の娘はいつまでも売春婦の娘なんよ
現実を直視しようや
七瀬の話題は清水の話題よ

m9(^Д^)プギャー
147イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 13:59:03 ID:6ZsaeWaS
その話題は隔離スレで
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1173536332/

このスレでは基本的には無視の方向でよろ
148イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 14:19:02 ID:Hj0rhSZ8
神保はラノベ関係基本的にフライングできるからいいよなぁ。
さすがは事業者周り。
149イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 18:50:58 ID:k5Biv09q
神保は近いけど帰り道とは逆方向なんだよなぁ…(´A`)
150イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:31 ID:6ZsaeWaS
>>149
愛情があればそれくらいの遠回りなんとも無いはずだw
151イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 20:11:35 ID:k5Biv09q
(・ω・;≡;・ω・) ハッ! 此所は神保町!?
152イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 20:54:02 ID:nHoFTOY9
そろそろ自宅周辺でも売っているといいなぁ
153イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 21:44:24 ID:JSCVPggY
普通に発売日に買えれば良い
154イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 22:25:41 ID:Hj0rhSZ8
2営業日後な俺はどう満足すればorz
155イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 22:40:27 ID:vHqwRYRd
>>154
離島地域の1週間後とかよりはましだろ。
ちゃんと買って、読めることで満足すればよし。
156イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:04:42 ID:gEBZFSnP
帰りがけに神保町よってかってきたぜ
ついでに近くのTAKANOも寄って、紅茶とスコーンうまー

>>139

今回明らかに拡大してます..
Webでこれは何のことかなーと調べつつ読むと面白いかも
まぁ最初はざくっと後できっちり読むのお勧めです
157イラストに騙された名無しさん:2007/09/27(木) 23:18:56 ID:99HbNT11
なんだ、もう手に入れてる奴いるのか。
そろそろネタバレ退避しておくか。
158イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 15:13:11 ID:Qlx/EAAP
くじびき5番札
神保町ではない一般書店の午後便で入荷!
早速購入したが平積みになっていてずでにかなり売れていた
しっかり人気はありそう。
159イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 17:55:15 ID:yVUWvKOi
七瀬m9(^Д^)プギャー
160イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 19:50:41 ID:okzooRVg
5番札を読了して一言。
いくらなんでもこんなに情報格差があるのは不自然だろ?
161イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 20:48:17 ID:c1wc7njg
軍事技術だから外には秘密にしていたのではないか?メイベルは聖女だから教えてくれたのではないか?
162イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 20:55:28 ID:pHKIdGHc
後75時間ほど自重してくれ
163イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 22:23:18 ID:Jf0O+y0c
ラノベ早売りの横浜市北部某書店で発見。くじびき5番札を買った。
この店でHJはいつも公式発売日の前日にならないと入って来なかったんだが、
確かに今月は一日早かったことになる。ではこの土日に読むとしよう。
164イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 01:38:32 ID:AL7VD5er
地方だと、今日出るか1日になるかが微妙なところだな。一応メイト行って見てくるか。
165イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 07:10:27 ID:/iQ5bGXu
ほとんどのライトノベルで発売日厳守している秋葉K-BOOKSに
昨日置いてあったから今回は早めに出荷している希ガス。
166イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 12:44:32 ID:kcrAKZBu
amazonでの発売予定が29日になってたからおかしくないと思う
167イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 13:40:04 ID:xZ+4wpe0
奈良県南部、やっとこさげっと
昨日からはいってるところは入ってたみたいだが
3カ所で未搬入、1カ所売り切れ、最後にやっとこさ手に入れた
ひさびさに苦労させられた
168イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 14:14:38 ID:/D05WkBV
北関東県庁所在地だが、1日に買えるかな?
大学時代は良かった、神保町まで徒歩1分だったもの…
169イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 14:45:06 ID:a/MnYJqR
熊本でも買えるくらいだから大丈夫なんじゃ?
170イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 15:11:52 ID:H5Q5fUXt
京都の某書店で5番札購入
ただ本体のページの部分にちょっとした傷があったのはあれか、嫌がらせか
いっそ豪快に落丁でもしてくれりゃあ取り替え要求できたものの……orz
171イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 17:54:46 ID:lbbVgB8X
作者サイトにてキャラの!封入トレーディングキャラプレート絵柄公開

あー、これは買うしかないかなぁ。一発で出ればいいんだけど
172イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 18:47:55 ID:oT2g7y52
巨匠=くたばりそこない
173イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 19:26:09 ID:OAeaj3dc
挟まってたHJ日和の今月のピックアップがくじびきだったが、
誰が欲求不満よ!?ってあって笑った。
174イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 19:41:07 ID:/qXLq34d
キャラの!と5番札セットで購入。
トレーディングキャラプレートはずれた…。
さて、もう1冊買うべきかなぁ
175イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 19:43:42 ID:zc6mOvUx
技術の進み具合に段段付いていけなくなった。
最初はナポレオン戦争ぐらいだと思ったのだが、最近は第一次大戦ぐらいな感じがしてきた。
176イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 20:20:41 ID:8KcdCz95
>>170
 どこ?大垣か、談か?まさかアバンティとかジュンク?
177イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 21:15:53 ID:dxhrNesZ
>>172
誤爆してるよ。
もうあの人は関係ないんだから・・・
178イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 21:30:27 ID:Ev6rq3bl
プレート絵柄
QBみたいなエロで来るかと思ったらそうでもないな
HJって脱ぎ担当女優キッチリ決めてるのね
179イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 01:48:33 ID:Xpr6FmEH
>>176
カナートの中の本屋(でわかる?正確な名前忘れた)だがおそらくもう無いぞ
確か一冊しかなかったような気がする
そしてその一冊が……
180イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 02:28:55 ID:xs5udYeA
>>171
おれは2冊目で出たぞ。
181イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 04:23:06 ID:Kvl5tMcv
くじ引き5 読み終わった。面白かったけど。確かについていけないよねぇ。たいていの人は
182イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 08:59:56 ID:zIzXIVYV
だねぇw
ネタの4割り理解して、残り6割り納得して楽しめた俺はやはり異端か
183イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 10:47:21 ID:DX/ZkyYQ
読み終わった。感想はまた今度。

ううむ。ただ半分くらいのネタはTVで見たことあるなぁ。
本筋と関係ないネタの時はそれほど気にしなかったんだっけかなぁ>清水先生
184イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 12:50:17 ID:KQZ/mFFz
高卒程度の学力ありゃ、取りあえず置いてけ堀にゃならんだろ。
185イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:41:02 ID:KWBzcwE/
どこの「なのだ」口調のチャイナ服メガネが、ドジ踏んでますか?

平成19年9月30日12時47分 気象庁地震火山部 発表
30日11時09分ころ地震がありました。
震源地は、グアム付近(北緯10.6°、東経145.9°)で、震源の深
さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。

平成19年9月30日14時48分 気象庁地震火山部 発表
30日14時24分ころ地震がありました。
震源地は、ニュージーランド付近(南緯49.3°、東経163.6°)で
、地震の規模(マグニチュード)は7.4と推定されます。
186イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:53:06 ID:Tas74akF
>>185
28日にマリアナ諸島の北側でM7.4の地震があったばかりなのに、今度は南か
すさまじいな
187イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:53:23 ID:FHVSOZJM
いや、奴には地震を起こす能力は無いはずだ。どっちかって言うとミリィのドジの可能性の方が…
188イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 15:59:15 ID:IM2r1S/u
グアムはともかくニュージーランドは別管轄のはずでは?
189イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 18:19:24 ID:CFD4qdMm
 >>188
 東亜支局の管轄は東アジア諸国と、その領海くらいじゃないの?
ニュージーランドはオセアニアの管轄だろ。

 サッカーの世界じゃ何考えてるんだか、豪州がアジア地区に編入してきたが。
190イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:07 ID:bYmoNN2m
オーストラリアが干ばつだから
地中の水分移動させようとして失敗したんじゃね
191イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 18:31:27 ID:XBNWlic/
作者サイトでくじ6巻について更新されていたが、軍事マニアで鉄道マニアの私は楽しみ。
192イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:14 ID:XAiasm5g
それよりさ。 5番札はまだ買ってないけど、
気象の時 「新刊でると天災が起こる」って言ってたけど、
内乱の話が出る寸前に、ミャンマーで(ry ってのは、文化先生には何か憑いてるのか?
193イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 18:42:09 ID:RoaqIEJa
>>192
それはいつものこと
あんてぃ〜くの連載ではウランネタ出したら東海村臨界事故が起きて
ペイシェンの顔がビルが崩れたようにと書いたら同時多発テロが起きた
さすがに後者は文庫にまとめる時には表現を変えてたw
194作者の天敵:2007/09/30(日) 20:05:32 ID:ncWRtggE
エミリオが、技術が戦争や悪いことに使われるのに嫌気がさした・・・

うーん、投稿やコラムは正しく使わねば!!!
何故がハリセンが飛んでくる夢を???
195イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:28:20 ID:Z1fcu3kM
まぁとりあえず出てきたネタが判らなかった人は
あとがきを読むんだ

少し想定した部分がわかる

でも美形は世の中の平均ではなくて、世の中の平均から少し外れた所
だったはずなんだが、まぁネタだし古い定説を使ったんだと納得した
196イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:50:44 ID:hbCtlVZw
鉄道+軍事 普通に考えて兵隊の輸送だろうけど。ここは一つひねくれて列車砲とかいってみる。
197イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:57:55 ID:CFD4qdMm
 ところでおまいら、ビーズマス卿が攻め入ったプリル・プルヴィアから見て、サンスタグやラクスは
「東」だよな?「西に攻め入って小娘に一泡吹かせてやるぞ!」とあるけれど。



 しかしビーズマス卿、すっかり悪代官キャラだな。
198イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:59:27 ID:bcfI6pRX
いや、今日買ってきてもう二回読んでしまったw
どれだけの人が置いていかれるでしょう?って作者は言ってたけど
置いていかれるどころかついて行く気がさらに増したよ
199イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 20:59:50 ID:44Uum7U/
>でも美形は世の中の平均ではなくて、世の中の平均から少し外れた所
それは美人顔と魅力的な顔を混同してるのではないか?
平均顔は美形だけど特徴のないおとなしい顔になるからね
魅力のある顔は平均から少し離れてるわけだし
200イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 21:04:49 ID:tIVPYiNV
…取り敢えず、清水センセには
2252年 火星の旅

2307年 地球の旅
の、どちらかをプレゼントしたいのです…w
201イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 21:14:27 ID:nbH7FQ5m
くじ引き5 書店で聞いたら入荷しないって言われたOTL
キャラのも、もちろん(ry
神よ、何故に我に試練を与え賜うたか。
202イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 22:03:12 ID:widubhC1
>201
イ`
つ尼
つ7&Y
つbk1
203イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 22:07:28 ID:Wy/dW0FS
>>201
今は便利な世の中なんだから大丈夫だよ
204イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 22:56:44 ID:dAe3T3wH
フライング者が多いな、解禁まであと25時間と5分ほどあるぞ

一連の騒動に終止符を打つとか作者は言ってますが、これで
シリーズ終わりにしちゃうつもりなのかな。
だとしたらもったいない。
205イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:05:44 ID:Z0Ls15tM
>>204
3巻1セットな感じだな。とりあえず、ひとまずけりをつけておいて、新シリーズ+気象の
リプレースにとりかかるんじゃないのかな。
206イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:35:44 ID:lIEFZP3b
第一部完!とかじゃないのか
だとしたら新シリーズが一段落したらまた再開して欲しいね
207イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 23:55:29 ID:sVXS2kGy
>>204
新しい騒動が次々と偶然に発生するから無問題
208イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 00:00:37 ID:CsLTTtLT
>>204
メイベルとナバルの旅物語限定じゃないの?
HJにとって一、二を争う人気シリーズだから
シリーズ終了は編集部が許さないってw
209イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 02:34:26 ID:7UgqEcwM
揺れたー。神奈川西部、震度5強!!!
うちのあたりは震度4!!!
210イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 02:45:56 ID:nFjj+gKC
>>208

地位的に水戸黄門みたいになってしまうような
漫画あたりの時代のならまだ続けられそうだけど

211イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 06:42:56 ID:Z8Qqwltf
今まで出てきた地域全部入れてもあの世界の8分の1にも満たないからなんとでもなると思う
212イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 07:43:44 ID:sNSAwbhz
今更だが、大丈夫かや? >>209 & 近辺の衆
213イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 11:20:43 ID:QeOUXvbM
今日行ったが、まだない。

日曜はさんだから、明日以降だな・・・
214イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 11:33:18 ID:OX5Ml2EG
>>213
まだ、奥から出てきていないだけの可能性もあるぞ
215イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 12:39:14 ID:JpR6I5+3
今回は土曜日に買えたんでゆっくり解禁を待てる

それにしてもようやく涼しくなってきたな…
ようやく秋なんだよな?
ちゃんと秋が来るんだよな?
一気に冬ってのは無しだぜ運脈精霊さんや
216イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 12:49:55 ID:bO5lPCMb
東亜支局が“あの人”をどこまで抑えれるかが一番の問題
217イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 12:54:55 ID:bO5lPCMb
>>216
ごめん訂正

× 人
○ 上級精霊
218イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 14:57:36 ID:OX5Ml2EG
そういえば、今日はくじびき勇者さま5巻の発売日でもあるが、
同時にくじびき勇者さまの一周年でもあるんだな
219イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 19:37:07 ID:sNSAwbhz
ぬぅ、僻地在住だが、公式発売日に5巻入手できた。
HJは、配本に気合入れてるみたいだね。

>>216
そうやって、キで始まりンで終る5文字名前(促音は1字とする)の
災害魔人を名指しで非難するような事を書くから、
あれやこれやの事象が発生するんじゃまいか?
名指しはイカンよ、名指しは。
220イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 19:38:56 ID:Uu3cDw3Z
規模的等々にも速報を発するものでは無かったにしろ
こうもクリティカルにブチ込んで来るのは
間違いなく…w
221イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 20:30:36 ID:O6HO5Zyl
キャラのの付録を開封して絶望した・・・
222イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 20:45:05 ID:fhAsk0Gv
>221
私はこのスレ的に「あたり」だった。

もともと、一つあれば十分なモノを複数買わせようとする戦略は嫌いなので、
ハズレだったらキャラのを見限ろうと思ってたんだが、うーむ。
223イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 20:59:55 ID:6P+NFLOP
作者公式HPの文庫訂正情報係なんだけど、既に出た文庫訂正の情報ってどこだっけ?
5巻で誤字見つけたんだが、もう既に出てるかどうか知りたいんだが
URLが見つからない_| ̄|○
224イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 21:07:36 ID:6P+NFLOP
ゴメン、自己解決した^^;
225イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 21:43:37 ID:v03duKRf
つかまだ発売されたばっかだろ(w

西と東の間違えは、誰か指摘しただろうからいっか
226イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:01:08 ID:8ZryAWrj
キャラのの付録を開封してがっくし、いや、四季童子の絵も大好きなのですが…。
雑誌本体にはまるっと用が無かっただけに。
227イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:31:36 ID:FHUXMDml
本日入手&読了
ネタバレは避けるが、アレで収拾付くのか?
228イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:50:51 ID:gr4Jw01l
あの教団はアレが出てきたらもう全面降伏するしかないからなぁ。
ついにあのヒトと肩をならべて戦うことになるのかもね!






伏字にしたがバレバレか?
229イラストに騙された名無しさん:2007/10/01(月) 22:51:43 ID:Uu3cDw3Z
あと2時間ないんだから
そんなに先走るんじゃない…w
230イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:05:57 ID:xRy9hR0/
さて、解禁なのだが。
231イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:30:21 ID:0pFlwjKo
情報格差が酷過ぎる
いくらなんでもそんなに交流が無かったのかと…
232イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:31:23 ID:U7xkT+bS
俺、頭悪くて算数ができないんだけど、
P110のタンカーの話って、なんで24隻とか25隻とか言ってるの?

ここって1ヶ月50日の世界なんだっけ?
233イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:32:58 ID:z+VHPFPE
解禁になったとたんに書き込みが無くなるってどういうことよ
とりあえず感想

・技術、産業関係は、古代文明から近代文明まで。でもそんなに濃すぎってことは無いな
・意外と技術面の予想は、このスレがいいところを突いていた?
・メイベルさん、あんた兵器作りの才能ありすぎだよ
・それに比べてクラウの空気っぷりといったら……作者女の子以外は動かし方を忘れてるか?
・フェレラさんも空気ぶり
・ラスボスはビーズマスで、ドラゴン教徒と共闘か
・大陸横断弾丸鉄道クルー
234イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:35:31 ID:z+VHPFPE
×クラウ
○ナバル

orz
235イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:38:48 ID:xRy9hR0/
多分おさーんが多いんで、明日の仕事に備えてみんな寝ちゃってるんじゃね。

情報格差については、現代は情報が溢れていてそれを当たり前のように
思っているが、移動手段がまだ限られている世界においては、これくらい
の情報格差があるのが普通なんじゃないかな。
まあ、初期の電信みたいなものはあるみたいだけど。

しかし、メイベルさんは嫉妬したり赤面したり欲求不満になったり兵器を
作ったり、本当に忙しい娘だね。
236イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:40:31 ID:pW+QiKR9
読了〜
メイベルが一人で全部やってくれましたって印象だったw
237イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:43:37 ID:xRy9hR0/
確かに、ナバルはメイベルが撃たれた時くらいは、さっそうと盾になるくらいの
活躍はして欲しかった
238イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:52:02 ID:z+VHPFPE
>>235
情報格差について同意。
産業革命時代に、いったいどれだけのイギリス人が、日本やアジア圏について知っていたのか。

1巻2巻の頃はナバルもメイベルを助けたり色々してたのになぁ
239イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:52:19 ID:GAPZ3ukY
解禁ということでとりあえず、ずっと突っ込みたかったことを。
フェレラさん、あんたなんてギオラム?

それはともかく、今回は作者がやりたい放題って感じで
面白かった。毎回こういうノリでもいいくらいだ。
作者が楽しんで書いてる話ってのはいいよね。
絵師もGJ。メイベル撃たれるとか押し倒しとか。

あとこのシリーズって戦闘の描写がわりと坦々としてる割に
毎回結構悲惨なことになってるよな。
描写が現実的すぎて洒落にならんとか言われたとかなんとか。
240イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:55:21 ID:74dI5VMW
こちらも感想

・ネタには何とかついけいけた。
・水力式冷暖房装置は現代でも十分使えそう。
・後詰め式の銃が出てきたけどかなりまずくないか?
剣士(ナバル)の存在価値がすごく減るんだが。
241イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 00:57:38 ID:7y+Fx/Z2
>>233
解禁すぐに書き込みしてたがエラーになってたorz
もうふて寝する
242イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:02:59 ID:xRy9hR0/
>>241
寝る前にもう一回感想書いてけww
243イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:05:57 ID:oH6bzoq9
ナバルは飛行機乗りの先駆けになっていくのかも。
まあ武闘派的ではない活躍もしてるし。
244イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:10:01 ID:b5uZfB0/
今回はメイベルが全然 解説してない!!!!!!!!!解説されtるばっかり!!!w
お風呂が多いのは、読者の要望が強かったのか、編集の押しかw

情報格差は俺もチョッと気になったが、ファンタジーでよくあるヨーロッパ風世界をもう一ひねりして、
欧州が複数ある世界=同じ出発点でそれぞれがガラパゴス諸島的に発展した技術体系って
シュミレーションをしてみたのかな・・・と解釈してる。


あと、こーいう事を言うのもナンだけど・・・・・フェレラさん って 「日帰りクエスト」そのまんまでは。
人間の固体の区別がつかない龍が、取りあえず平均値で顔を作ったら、美人になってしまったって、まったく同じのが
245イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:12:23 ID:xRy9hR0/
また、日帰りクエストとは懐かしい話を持ってきたなw
246イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:44:41 ID:b5uZfB0/
一子相伝・門外不出の技ってないのかな?メイベルも市長もナバルもかなりホイホイバラしてたみたいだけど。
「メルキアの秘術」って名前だけは知られてるのに、誰も実態を調べに行かなかったようだもんでてっきり。
他にも同じような事が言えるしけど。アウル博士に何を送ったんでしょうね?

さすがに即軍事転用可能なのは機密扱いになってるようだけど。
古い時代は、何から何まで、他国より優れたものは全部、日用品でさえ秘密扱いだったような。
刀から、鏡、ガラスの製法。陶器、漆器、火薬etc 俺がザッと思い出しただけどもこれだけ。

比較的、王侯貴族が弱い(絶対的ではない)世界だからかな?
市民社会になってるから、市中に溢れてる。とか。
247イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 01:53:05 ID:1/1ylXyw
そういえば特許について何も触れられてないな
あれこそ一定期間独占を認める代わりに技術を公開させる仕組みだからな
特許がないから公開するうま味もない、だから情報格差が生まれるって感じかな?
248イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 02:04:09 ID:JQdnCmy6
産業革命の頃って、人々の交流は狭い範囲に限定されていたのだけど。
少し離れた村とかは、旅芸人(楽団)や商人、探検家の書籍とかからの噂話で知らされていたのが実情。
例として、マルコポーロの東方見聞録で知った、幻の都ジパングを探そうと船団派遣したりしていた。
だから、茅葺き屋根の家や稲田を黄金と見間違えて、辺り一帯黄金だらけの国という妄想を真剣に信じた貴族もいたw

一応、くじの世界には、電信や水上定期便・新聞などがあるけど、何らかの情報操作が行われていれば、都市間でも壮絶な情報格差がつくと思われ。
249イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 02:18:43 ID:Pw6lRJHA
でもなぁ、ガスの取引相手だぞ。
技術の詳細はともかく、概要ぐらいは伝わっていないとおかしくないか?

取引に行った時に観光くらいはするだろ。
そしたら珍しいものがあるから心に留める。
特に技術都市の出身者だったら上に報告する奴くらいはいないとおかしい。

>>247
現実では簡単に模倣できない技術は特許申請しない流れになってる。
いわゆるアイデア系の特許なら申請したもん勝ちだけど。
250イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 02:25:21 ID:GAPZ3ukY
動力船が開発されたのが20年ほど前で
電信が最新技術、鉄道がこれからってんだから
人や情報の行き来なんてほとんど馬やら手紙やらだろうし
251イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 02:34:22 ID:0pFlwjKo
いや、範囲がヨーロッパの西半分ぐらいだと思っていたから
それぐらいなら伝わるのかなー、と

特に思っていたのが技術とかは兎も角として
正義のための計算方法
情報を運び交流範囲が広い商人が使っているのだから
他の土地にも伝わっていても当然なのかなぁ、と
技術関連のよりそっちが気になった

ちなみに作品の全体自体はいつも以上に飛ばしていて大好きですがw
それだけにちょっとそこが腑に落ちなくて…
何か俺の考えが根本から間違っているのかしらん
252イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 03:09:38 ID:S6mPoWKB
すこーんと既知の物理法則が歪んでるなら兎も角
世界観で妙だと思ったら
「おかしい!」って言うんじゃなくて
「何故そうなっているのか」を考えるのが
正しい設定考証ってモノですよ。

ドラゴンに追い回された挙句に疫病で七転八倒してんだから
わりかし混沌とした世の中、って言うか
対外貿易の類を始めたのがごく最近なんじゃなかろか。
253イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 03:53:52 ID:tb3flTWd
「燃料を遠隔地から運ぶ」って考えが近代だよな…
いくらなんでも「あの」情報格差はチョット異常だろう

あと蒸気カタパルトって…w
さすがに技術発展の仕方が異常だわ
冶金技術を考えると蒸気カタパルトは高難度だろうに…
254イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 04:14:39 ID:ZvL4s23e
ファンタジーなのに、度量衡がMKS単位系で決められているのが悲しい。
こういうのは、作中に現れる怪しげな単位を、
苦労して現用単位に変換して、納得するのが楽しいんだろうに。
雰囲気より、可読性をとったのかも知れんね。
気象で由旬とか使っていたから、作者より編集の意向のような気もするけど。

グライダーの補強部品が、現場で脱着可能なのが疑問だ。
実際にやれば、もっと工数がかかる分解整備ぐらい必要な気がする。
それに、カタパルト実用化後の新造機は、
構造材の肉厚増とかで対処しそうな気がするんだけど。
255イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 04:18:17 ID:6Xf4ORRW
セイントゲージとききつつ思ったこと。それなんてヤード?
256イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 05:00:34 ID:lbVH58rt
何ゆえ、皆この事に触れないのか?

あの尻は良い尻だ。絵師さんグッジョブ。あと帽子も結構好き。
257イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 05:01:26 ID:ZvL4s23e
連投すまん
>>253 作中の蒸気カタパルトは、航空母艦で使うスチームカタパルトとは
似て非なる物のような気がする。
ピストンシリンダに、急激に蒸気を注入してピストンの動きを、
シリンダの開口側から取り出すようにすれば、
作中世界の技術レベルでも実現可能なような。
無論、動力機の打ち出しに使うには、非力で実用にはならないと思うけど、
軽量なグライダーなら、なんとかなるんじゃまいか?
258イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 05:36:35 ID:UgePYvxu
まあ、ここまで激しくやってしまうと、ビーズマス卿はソルティスから破門、ドラゴン卿から聖戦
発動されかねないよなあ…。

まあ、その前に大司教とアキロキャバス卿が寝技でビーズマス卿を引退させて、後継者に
恭順を誓わせるオチになるような気もするが。

一回くらい、またメイベルにボコられるんだろうなあ。
259イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 08:40:10 ID:BawpYNnL
作中の蒸気カタパルトは太平洋戦争中に使用されていた火薬式カタパルトの火薬を
蒸気に置き換えたものだと脳内解釈していた。それと、“メルキアの秘術”は商人たち
が編み出したからこそ広まっていないと考えられないかな。請われれば教えるけど、
積極的に宣伝する必要は認めない、とかね。敵に塩を送る事になる訳だから。

・・・それよりみんな、ガーターが無い事について触れていないのはどーゆー訳だ?
現実逃避は宜しくありませんよ?
260イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 09:05:33 ID:HJ0U/Z8a
セイントのかわいい服にガーターは似合わない!
261イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 09:36:15 ID:1k4krKSa
いや、逆にあのかわいい服にガーターならもっと萌えられるのに

おそらく、産業革命というか技術革新が起こりつつある世界だから、
取り上げられてる新しい技術についても、まだ可用性は低い段階
なのだと思う。
262イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 09:46:18 ID:TXVz0LiY
え、あのひらひらの服の下に更に何か着てるのか
263イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 10:07:32 ID:CYRKuO6U
>>258

メイベルsにぼこられるのは次回で確定してますな
作者Webの執筆状況確認

混乱収めるには、ぼこるしかあるまいてw
264イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 10:31:46 ID:O1QcKJeo
蒸気カタパルトは、蒸気機関車のシリンダーみたいな構造だと思われ
グライダー機は軽い飛行機だから、その程度でも十分飛ばせる
二次大戦期のような重爆装した軍用飛行機とは違い、軽便機のような軽い飛行機だという点に注意だな

ガーターベルトは、ゴム紐が開発される前の靴下(ストッキング)止めだからな
技術都市だけに、ゴム入り靴下が作られているのだと思も
どちらにしても、メイベルは可愛いよw
265イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 11:06:36 ID:ex7cC8Oq
ドラゴンにぼこられる。他国からぼこられる。帝国の連合軍からぼこられるが確定事項かなぁ?
266イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:12:27 ID:pgYirHh2
ラストの手紙にも触れられてたし、硬式飛行船による爆撃とか出てきそうだなあ。
267イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:15:03 ID:yQWvea8z
上で情報格差がいろいろ語られてるけど
今の時代でも世の中には知らない人が多いことでも
知ってる人には当たり前すぎると発生しやすいんじゃないかな?

良い例を考えたら、最近、毒蛇に加えられたヤマカガシなんか典型だと思う
山に住んでた時は小学校に来た営林署の人が山を歩く時の注意として教えてくれたけど
それを生物学者はまったく知らなかったんだよなあ
それも明治以来100年以上も・・・
268イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:19:03 ID:1k4krKSa
なんか、次巻ではブルーノと共闘しそうな感じだな。

よし、ここはブルーノとメイベルがなんかいい感じになって嫉妬する
ナバルって言う展開……は、ないだろうな。
269イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:19:10 ID:XHPQWUpn
フェレラ≠マイクロバースt……いや、なんでもない
270イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:31:32 ID:pgYirHh2
メイベルと結婚する/しない、のくじびきで、両方当たりのをナバルに引かせたら
あっさりくっつけそうだけどな。
271イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 12:40:23 ID:v2y99tRq
そいや、籤勇世界って…脚衣は存在するのかな?
中世〜近代の西洋準拠なら、無さそうな気もするが。

脚衣の存在の有無は、ガーターのエロさを大きく左右する重要な要素だぞ。
まぁ、本来は活発な女性用の靴下落ち防止用の物だったのは確からしいが。
何時の間にエロいアイテムに変わってしまったのか?って、境界付近に
脚衣の存在、というか脚衣の流行が関わっているらしいから。

おまけだが、セーラー服ってのは、本来的には船乗り、と云うか水兵さんの
服だった訳だ。が、西洋圏での脚衣の流行前は、当然の様に
セーラー服にスカートの出で立ちだった訳だ、ゴツくてムサい男性で、だ。
まぁ、ムサいかどうかは推測の域を出ないけど。ゴツいのは、ほぼ確定事項な。
今みたいな機械化前は、船乗りの仕事なんてのは力仕事がメインだった訳だし。
272イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 16:00:50 ID:tb3flTWd
…名目だけだった「航空艦隊」がホントに出来そうだよな〜>メイベル
273イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 17:43:22 ID:pgYirHh2
次回タイトルは「誰が提督よ!?」かな?
274イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:38:00 ID:/yvRMzC3
小娘>お荷物>聖女>女神>守り神
と順調にランクアップしてるんだから、最後はやはり
「誰が生き神様よ!?」 じゃないのか?
戦争がらみでも「軍神」はねーだろうし。
275イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:41:28 ID:1k4krKSa
>>274
まあ、確かに軍神じゃ死亡フラグになっちゃうからな
276イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:49:39 ID:pgYirHh2
そーいや、あの都市、一番の技術者がトップの座に着くんだよな。
社会制度も発明だとか言ってたし、「誰が大統領よ!」っつーのもありか?
277イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:56:55 ID:HJ0U/Z8a
たしか、作者ページにあった仮題じゃなかったか?>大統領

いっそ、くじ引き教(名前忘れ)と、ドラゴン教を乗っ取って、
新宗教を立ち上げ、教祖様になるというのも。
(メイベルくじびき嫌いだし)

教団名は、科学技術教か?
278イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 18:58:46 ID:HJ0U/Z8a
うは、新しい仮題だった>教祖さま

orz
279イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 21:15:30 ID:wdZy7WI2
さんざん問題になっている情報格差について推論。
ちなみに色んな分野で最先端の技術を学んでるからメイベルの知識≒首都の知識ってことで。

内乱終結から四日で首都に号外が出たよね。
号外が出るってことはその地方が有名(近い存在)ってことと同値で良いと思う。
ということは首都ではそれなりに向こうの都市の情報が入っていないとおかしいんじゃないかな?
確かにこの時代に簡単に旅行なんて出来ないからたいした情報があったとは思えない。
せいぜい噂程度かな。南では空を飛ぶ機械があるー、みたいな。
それでも、ガスという重要な資源を輸入しているし、向こうから高い技術を盗もうとすると
すると思う。首都ではガスが不足して市民の暮らしが圧迫されるぐらいだし。
一応、南教会の都市はドラゴン教の都市にバーナーの技術を盗まれた、って言ってるから積極的に情報開示はしていないと思われるけどね。
けどやっぱり何かしらの情報は首都に伝わってないと不自然だと思うんだけど、、、この巻は納得いかない部分が多いんだよなぁ
まぁ、それ以上に面白かったから良いのだが(笑)
280イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 21:41:17 ID:JE3CqwXg

まあそういうこともあるだろう

気にするな

楽しんで読もう

薀蓄万歳
281イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 21:49:45 ID:k/nKCRG9
機関銃でも作るのかしら
282イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 21:52:59 ID:GAPZ3ukY
ある程度の情報は入ってきても最先端の技術について云々、
みたいなマニアックな情報はなかなか入ってこないのでは。
283イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:05:35 ID:b5uZfB0/
>>279 >>まぁ、それ以上に面白かったから良いのだが(笑)   
最後のには、激しく同意します。文句も言ったけど、面白かったし(ついて行けない人もいるだろうけどw)
ただ、こー言った方面での納得できなさは文化先生作品には珍しかったから。

逆に考える事も出来ないか?
「メイベルがあれよあれよと言う間に世界を変えていく、このスピード感と痛快さの為に、世界に技術格差を作った。」っと
284イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:07:32 ID:j0v/cD5n
お風呂のフェレラでアラレちゃんを思い出した俺。
アラレちゃんもアレが無かったんだよねぇ。
285イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:11:44 ID:j0v/cD5n
後、ラクスの市長から、レオナルドダビンチが思い浮かんだな。
286283 続き 長文ゴメン:2007/10/02(火) 22:23:42 ID:b5uZfB0/
例えば、そこらの本屋の雑誌を、宇宙人ジョーンズになったつもりで見てみよう。
PC雑誌とカメラ雑誌と音楽雑誌etc。同じ現代日本でも、雑誌と言う小さい窓から覗ける技術力は格差があるように見えない?

それをあえて異世界にあてはめて、技術力を分割して見せる事で世界に広がりが出てる、と思わない?
ラノベの批判の一つに「世界を旅してる割にはどこも似たようなもの。隣の大陸も隣も町も変わらない。」ってのがるけど、
その風習をテクノロジーで表現しようとした・・・っと。
こんな方法は、他には無いよ!
強いて言えば、水戸黄門で各地の名物○○職人・○○取り名人が騒動に巻き込まれた時くらいww
287イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:31:24 ID:7NMDLaEh
しかしガスタンカーにしても、一隻で2万トンのガスを運んでいる訳だが、
これってかなりの大型船なのだが。
低温輸送か常温輸送かによっても違うのだが、前者であればかなり高度な断熱
技術(大型の魔法瓶を作れる技術)を持っていることになるし、後者であれば高圧
に耐えられるタンクを作るだけの冶金・溶接技術を持っていることになる。
少なくても20世紀初頭レベルの技術がないとこんなものは作ることはできない。
288イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:32:29 ID:DM36nn5N
情報の横の伝達がうまくいってない、というか存在しないのじゃないのかな
教会の力が強い、とくに情報関係を握っていそうだから
南部教会が北部への情報の制限をしていればわからなくはない状況かと
とくに技術に重きをおいているのなら技術情報の漏洩には気をつけるだろうし

ただ、グライダーに関してはねえ
もともとドラゴンとの戦争で低緯度まで一度おいやられて
ドラゴン熱の流行でドラゴンの衰退とともに北にもどったという話だから
昔からあるグライダーを北部だから知らないってのがどうかと思う
北部でモーター、南部で蒸気エンジンってのは同目的を別の方法で
模索していて理解しやすいのだがねえ(陸上移動での話)
289イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:34:20 ID:rHgi97qF
情報が伝わっても、最初に情報に触れる人が握り潰すというのはあるよ。
今ほどの情報化社会でないとなれば情報に触れられる人は制限されるけど、
せっかくの情報に触れても「ウソ」と思って捨てることもある。
ファイバーグラスの特許を認めなかった特許庁みたいにさ。
290イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 22:37:58 ID:wdZy7WI2
>>283
そういう考え方もあるんだなw
まだまだ柔軟に、深く考えられてなかった・・・。
ついつい、いつものスキの無さと比べて気になるから軽い考えで突っ込んでしまう^^;

よし、もう一回読んでこよう。
291イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 23:08:09 ID:b5uZfB0/
流石はみんな、考察が多いと長文も増えるな。(俺もだけどw)

ところで、次巻なんだけど。誰も文化先生に只の戦争物なんて期待してないよね?
ビーズマス卿が回り中からボコられるのは確定としてw
併合された軍とはなるべく戦わず、ビーズマス卿本隊だけを叩く、とか
戦争の合間をぬって大陸間弾道(中略)を建設する、とか、
帝都(協会)は政治的、法律的に卿に手出しが出来ない(時間がかかる)、とか縛りの多い戦いになりそうな。
(それをメイベルの発明品が解決していく・・・・っと)

・・・・・・・・・・上手くいくと(下手するとw)、南アステール統一→初代皇帝に勇者/聖女夫妻が即位・・・・なんて事にw
292イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 23:10:01 ID:09PtwmOG
>284をレ抜きで読んだバカは俺だけでいい。



orz
293イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 23:23:10 ID:z+VHPFPE
情報格差、それを言ったらドラゴンが話せることを知らなかった住民ってのもあるしなぁ。

冬の戦争と絡めて考えてみる。長くなってしまったが勘弁

飛行船の隊長(?)達が話していたように、戦争においては技術格差は決定的な戦力差を生む。
周囲を敵性のドラゴン教徒に囲まれている(と考える)ため、そこを通じての技術伝播は起こらない。

またラクスは長年戦争を行ってきた都市だから、自ずから技術を外に漏らすような事はしないし、
そもそも何処でも昔から使っている技術だと思っていた。
メイベル達は市長自ら出迎える賓客であるため、歓迎しているし、色々なことを教えている。
#だとすると、メイベルがやってるのってスパイ行為!?

宗教の伝播は、はるか昔に起こっているし、本部とは仲の悪い南教会。そして、グライダーに
人が乗れるようになったのは、昔といっても本部と仲違いするよりは後の事であるとする。
#珪油の輸送に関しても、商人を経由しての売り買いで、あまり直接的な付き合いは無い。
294イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 23:31:44 ID:z+VHPFPE
>>232

なんか作者ページを見たら、誤字だったらしい>4日×12.5

2.5日×25÷2だから、31.25日が約1ヶ月なので、31日でよさそうですね。
295イラストに騙された名無しさん:2007/10/02(火) 23:40:57 ID:Rb6hSQ1X
>>286
>異世界にあてはめて
5巻読むまで舞台が地球だったとは気づかなかった。
まぁ、単位や物理法則や科学技術とかそのまんまだしね・・・魔法以外w
296イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 00:56:30 ID:rLCrTY2+
ビーズマス卿が、短期間で軍備の強引な拡充ができたのは、大量の金をばらまき傭兵を集めたからだろう。くじ世界では近代的な徴兵制は無いだろうし。
297232:2007/10/03(水) 01:15:08 ID:OTz9p+/Y
>>294
誰も答えてくれないから、俺とんでもない勘違いしてるのかと思ったよ。
誤記だったのか・・・
298イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 02:04:13 ID:1oSkzgaX
現実の世界だって自分の国と隣の国との
技術の違いに詳しい人なんてそうそういないと思うが。

それにあの世界じゃ空を飛ぶ機械なんて
自分の目で見なければ信じられなさそうだし。
まあ今回みたいに聖女様が云々、と付け加えて
複数の情報源から同時に、となれば半信半疑くらいにはなろうが。
299イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 06:11:07 ID:6VChaMPi
とりあえず、自分の身の回りで考えてみな?
取引きのある会社で、納品した商品がどう扱われたかを最後まで分かる人いるかな?
くじの世界では、ガスは貴重品みたいだけど、生活必需品だからな。
普通に調理に使用したり、暖房や街灯、定期連絡船の動力等々の生活に使用していると首都では考えていただろうし。
飛行機に関しても、今の世界で例として「エリア51では、UFOを製作実験している」みたいな噂話と同様、聞いたことはあっても、疑いの目でヨタ話扱いするだろ?
一応、↑は太平洋を挟んだ隣の米国の話だぜ?
自分の目で見なければ、信じていない人が大半を占める→知らないと同義だと思う。

情報格差は、その情報の価値を認めなければ、必然的に起こるものだと考えるが。
300イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 08:26:32 ID:kjcSau+c
まぁそれでも、宗教の総本山には通常各地から人が来るわけで
この辺は物語のためにわざわざ情報格差をつくったってのが実情だろうね
1ヵ月程度で行ける場所の情報格差が数十年分とかはありえんだろう
少なくとも存在位は伝わるはずだし
301イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 11:06:30 ID:CGpHwuSZ
>>297
しかも再訂正っぽい。
302イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 12:08:19 ID:zK1wqtjR
>>300
逆に、宗教的な問題で教会がある程度情報をコントロールしている
のかも知れない
303イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 12:23:57 ID:BMssgq7K
>>300
南の人たちはサクラスを総本山と認めてないから
ほとんど足を運ばないという理由もあるかもしれんね
あと戦争は冬の間だけらしいし、そのことも知られてるから
グライダーとかは偵察のために冬の間しか空を飛ばず
その間は戦争を避けてラクスを訪れる人が少なく
結果としてグライダーを見た人が少ないという事情があるのかも
304イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 16:49:06 ID:MjXMHNPw
攻めてきた所に、気球に使うバナーだっけ?あれの技術を盗まれたのが痛いとか
いっていた気がするから、普通に技術の流出を抑えようとしていたと思うのだけれど
305イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 21:48:07 ID:ZMqshlwk
しかし漁師は普通に飛んでいたわけで、
船乗りが何か飛んでるのを見てても不思議じゃないけどね
理屈はわからなくても、噂くらいはするんじゃなかろうか?

漁師が魚を追いかけている最中に、技術流出まで考えて秘匿するかなぁ
306イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:00:55 ID:nWJpCQtW
同じ南部地方の敵対国に対しては可能な限りは封鎖していただろうが
中央地方に殊更に技術情報を封鎖していたわけではないんじゃない?
ただ、お互いの技術の有用性を評価できる人間がいなかったから
相互の技術導入が進まなかったというだけで。
307イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:39 ID:aY6FVR1t
素朴な疑問なんだが、フェレラは常時三つの魔法を使っている筈だけど、
風呂に入って大丈夫なのか?
質量があるから、メイベルみたいに暴れたお湯にひっくり返りはしないだ
ろうけど、振動する筋肉によってお湯が暴れて、メイベルたちとは一緒に
入れない気がするんだ。
308イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:51:24 ID:D8K270gQ
>>307
それを言うなら、身体変化させたら筋肉とかもかわるから
そのへんはどうなってる?
という話がさきにこないかい?
あと、お湯につかってるなら暖める必要がないから
2個じゃない?
309イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:54:18 ID:OgO4AGOi
>>307
メイベルは水中での制御ができなかったけど
フェレラはできるというだけでは?

それ以前に哺乳類と爬虫類の違いがあるからね
人間の場合は筋肉の振動だけどドラゴンも同じかどうかはわからない
310イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:55:37 ID:7ndM0hPY
風呂はいるときは体暖める魔法いらんので2つになると思う。
311イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 22:58:59 ID:tpCAdAU+
よく見ると、太もものギリギリまでしか浸かってないからケツ(ry
312イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 23:42:58 ID:rLCrTY2+
303ページ9行目フェレラは肩まで湯に浸かっている。
313イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 23:48:51 ID:ZCHCY4W/
魔法を「発動させる」のが無理なだけで「継続して使用する」のは可能なのか
或いは「変身と解除のシーケンスに魔法を用いるだけで、変身中は魔法の影響下にない」のか
314イラストに騙された名無しさん:2007/10/03(水) 23:58:49 ID:kyQkfnVR
メイベルの説明だと、難しいだけで不可能ではない。
練習すれば十分可能と受け取ったが>水の中で魔法

ドラゴンの方が、魔法は上手なら十分では
315イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 00:43:38 ID:fJ3Kyvhz
普段から体重を支えるような非常に制御が繊細な魔法が使えるのだから、湯の中くらいじゃ単に動じないのかもな。
或いは筋肉はドラゴンのものであるゆえ水の中でもあまり振動しないとか?
316イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 01:11:34 ID:kFfh7diM
魔法の発動理論自体が人間とは違うんじゃね?>竜族

あと筋力の問題だって話も無かった?
人間の場合、最も大きな筋組織が脚に在り、その周囲にある物体の質量に影響される
竜の筋力が水に影響されないほど強い or 外皮に近くない場所に在るなら水中でも魔法使えそうな気がする
空気中と水中の違いは慣性質量による抵抗の大きさの問題でしかないからね
317イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 02:37:32 ID:UXEdh6eE
水中の魔法発動については川で流されるための設定なきがするしな
メイベルも自分は、という感じの説明のしかたしてるし
318イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 03:16:33 ID:+t7xAk3k
魔法で波がでないようにしている……のはさすがに無理かなぁ

たとえば、
筋肉の振動によって水中に生じる波と逆の波形の波を魔法で作って、一つ残らず相殺する、
とか
もしそうなら魔法上手すぎとかいうレベルですら無いわけだが……

まあとりあえず
高校のときの物理の教科書ひっぱりだして復習すべきかとも思う理系崩れの文系二十歳の夜
319イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 03:49:10 ID:idIVu1Zy
ドラゴンの体重を人間サイズに圧縮してるから、密度はものすごいんでしょ。
だったら、空気圧も風呂程度の水圧も気にするほど変わらないとか?
320イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 10:39:29 ID:fdgwBomx
筋肉の動きが早くて波が超音波になっているとか?
321イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 10:45:40 ID:oryv91Lc
メイベルはまだ魔法が下手だから魔力が外に漏れて水に影響を与える
フェレラは圧縮されてるし魔法の制御が上手いから魔力は外に漏れない

メイベルの特徴のある波動というのは、この伏線かもしれん
322イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:44 ID:3ZIhQXgM
ファン度チェックの設問で「魔力は筋肉がどうなると発生する?(答え:振動)」 があるので、
水中で魔法が使えないのは、筋肉の振動だけが原因で、魔力は関係ないと思う。
カーム・コップとの会話で、ドラゴンの魔法も使い過ぎると脱力する事から、同種の魔力発生
プロセスである事も示唆されている。(確定ではないけど)
冬山で使用した体を温める魔法が、継続使用中も体力を削り続けた事を考えると、変身魔法
や軽量化の魔法が、効果時間中に魔力消費しない、と考えるのは難しい。
水の中で「魔法を使うのが難しい」理由は、「筋肉の振動で周囲の水が揺れて、姿勢を保つの
が難しい=溺れる」なので、上手下手とも関係ないと思う。

個人的最有力な説は、>>320 かな。
つまり、フェレラと一緒に入るだけ超音波風呂の効果で御肌すべすべ…
323イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 11:49:45 ID:7Xq03ARY
風呂に入る時は温める魔法を使わなくて済む
その代わり水を抑える魔法を使ってるのかも
324イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 13:34:11 ID:Nw0ADpOt
筋肉の振動程度で水が溺れる程暴れるかな?
風呂場で筋肉を締めたり緩めたりで溺れた人いる?
筋肉の振動って、そういうことだよね。
もっと無意識的やるんだろうけど。

それに、魔法で溺れた描写は4巻221頁
筋肉の振動に水が影響を与えるって書いてあるが、
直接振動で水が揺れたようには書いてない。
だから、
>>319
>>321
辺りが正解だと思う。

325イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 14:25:12 ID:3ZIhQXgM
>筋肉の振動に水が影響を与えるって書いてあるが、
>直接振動で水が揺れたようには書いてない。
すまん、この二行の間に論理飛躍があるように思うので、
判りやすく説明頼む。

前後の文脈で判断できる事を、明確に書かれて無いから、での否定なら、
「魔力で水が揺れたようには書いてない。」で反論できてしまうのだが。
326324:2007/10/04(木) 15:23:58 ID:xykEWYaV
>>325
分かりにくかったようですまぬ。
上の文と一緒に読んで欲しかった。

魔法を使うには筋肉の振動が発生源と一巻にあった。
しかし、体内の筋肉を振動させたところでメイベルの体から、
風呂場で溺れたり、立った状態足がすくわれるほどの
大波が起こると思えない。
さらにそんな波が起こせる程筋肉が振動してるなら、
疲労感や脱力以上の副作用が通常使用時にもあると思う。
が、それ以上の表記はない。

で、どっちの影響とも記されてないなら、
筋肉が違いそうだから、魔法の影響と考えた。
327324:2007/10/04(木) 15:36:23 ID:xykEWYaV
訂正?というより勘違い
324で筋肉の振動を収縮運動の連続見たく書いたけど、間違えだ。
2次元振動だから横揺れね。
まあ、それでも振動だけで足をすくわれる程の波は起きないよ。
328イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 15:49:17 ID:3ZIhQXgM
>>326-327
説明dクス

「現実には起こりそうに無い」という推論からの解釈なのね。
推論の補強も推論という点が気になるけれど、理解した。
自分は、「魔法」に関しては現実には無いものなので、あくまで本文中での記
述と、登場人物の推論を基準に考えたから、「筋肉の振動で水が揺れる」とい
う前提に疑問を持たなかったのだけれど、そういう解釈も良いと思う。
本編で、明確な回答が出るまではあーでもない、こーでもない、と議論するの
が楽しいんだしね。
329イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 16:19:27 ID:sx4D9lXr
>>244
そのなんとかなんて知らないけど、そっちが、清水先生をパクってんだろ
変な話をして荒らすのはやめてくれないか
330324:2007/10/04(木) 16:27:29 ID:xykEWYaV
>>328

技術描写は結構多いけどやっぱり創作だから、
どんなつもりかは先生自身しか分からないね。
学術論文ならともかく。

高校や大学の国語の入試でも、執筆者の意図と違うものが
正解になったりするらしいし。

推論の補強も推論なのは勘弁
理系って言っても生体や物理はあまり

まあ、議論するのは楽しいね。
331イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 16:51:17 ID:+qOP+hr3
>>329
別にパクってるなんて誰も言ってないと思うが。ラノベで人物の諸設定の類似なんて
良くあることだし。
てか、日帰りクエストシリーズがスニーカーから出てたのっていつごろのことか知ってるか?
332イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 16:57:50 ID:sx4D9lXr
>>331
そういうって事は、日帰り某の方が世に出たのは早いんですねw
でも、出ている順番が早いからパクってないなんていうのが
理由にならないのは、月姫で証明されてますよ(マリみてが月姫の
パクリだっていうのは知ってますよね?)w

333イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 17:11:18 ID:+qOP+hr3
1996年の富士見ファンタアジア長編小説大賞の作品でデビューした作者の
2007年10月発売の書籍の設定を、1993年3月に出版した書籍の設定でどう
やってパクるんだwww
神坂一はタイムマシーンでも持ってるのかww
334イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 17:26:12 ID:prRph65T
つか、いったい世の中に何万作品あると思ってんだ?
探せば似た設定やら展開なんてものはゴロゴロ出てくる。
気象だって出た頃には精霊が天気を操るのは××のパクリなんて厨がいたけど、
そんな指摘してて何が楽しいのかね?
335イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 17:45:47 ID:nI5vJ+fz
ブルーノの故郷が炭鉱の街ってことは、粉塵爆発の知識を持っているかもしれん。
で、今ラクスにゃ燃料が有り余っている、と。

燃料気化爆弾の伏線だったりして。
336イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 19:03:46 ID:zq/H7GOX
燃料気化爆弾は製造が難しいかとw
珪油の精製油に増粘剤混ぜたら、ナパームっぽいの出来ないかな?
それを爆弾と一緒に空から落とせば地上軍は大被害受けそうだ・・・
337イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 19:09:48 ID:y+JuTpPQ
勇者様も聖女様も使用に反対しそうですが・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・敵が使うのか。
338イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 19:25:20 ID:nI5vJ+fz
この二人に限らず、あの世界だとその辺は割とドライじゃないか?

自分の住んでた街を火の海にしたブルーノに、メイベルもナバルも特に含む様子があるでなし、
第1部のクライマックスでも50万人死んだ兵士達を特に悼む様子もないし。今巻でもバカスカ
気球を撃ち落としてるしさ。

攻めてきた相手を攻撃するのに躊躇うことはないと思うぞ。
339イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 20:07:29 ID:gO+6B+ec
買うタイミングしくじって、どこにも5巻が見当たらない件('A`)
340イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:30 ID:I3iLINkd
 >>339
 つbk1
341イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 22:05:48 ID:W406DhAO
つ アマゾン
つ セブン&ワイ
342イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 22:16:27 ID:9521sV4M
>>329
釣りして何が楽しいのかね?
343イラストに騙された名無しさん:2007/10/04(木) 23:46:11 ID:93FNCvA1
フェレラ、人間型もいいが、P285のイラストに
なまめかしさを感じる私は何かおかしいのだろうか……
344イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 00:24:46 ID:x1jApGaI
>>340-341
いや、分かってはいるんだが、一冊だけじゃちょっと運送料が・・・
345イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 00:27:13 ID:UKRi/P1p
いや。まず本屋の店員さんに聞いてみれば?
346イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 00:34:00 ID:vnRJajiB
7&Yは。セブンイレブン受け取りなら送料は無料だぞ。
347イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 00:40:01 ID:Yush8rxp
楽天ブックスでファミマ受取りだと送料・手数料無料だ
348イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 01:18:17 ID:qvZNO7yE
>>343
大丈夫。自分も思ったから。
ただの影なのか、恥ずかしそうに頬を染めてるのかわからんが、萌えを感じたよ。
349イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 01:43:57 ID:uJWN0ig7
>>343
「フェレラ。いらっしゃ〜い」(P245)のところで思わず酒ビン持った某姫様連想した俺よりは正常


「駆け付け三杯だよぉ〜」
350イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 01:47:40 ID:vnRJajiB
>>349
そこでタルでないのかと思った奴
351イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 07:11:07 ID:Xq+2QkBG
>>334
まあ、あの場面は台詞回しまでそっくりだったから>>244も一言、言いたかったんだろ日帰りはコミカライズもされてるし、
挿し絵もエリアルの人だったし・・・先生の世代なら知ってても不思議じゃないと主張することも可能だしな
でも、先生の実力からして神坂なんかを真似る必要はまったく無いわけで、パクリなんていうことを言う事自体愚かしい
事だと思うけど。これ以上は、神坂スレ(あるのか知らないけど)ででも勝手にやっててくれやwww
352イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 09:59:27 ID:6N7eqPpB
台詞回しまで同じだって認めているのにパクってないってどんだけ恥知らずなんだよ( ゚д゚)ポカーン
353作者の天敵:2007/10/05(金) 14:32:44 ID:q5twam1R
ここにも、変なのが湧いてる・・・誰だ指を指しているのは。
354イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 15:14:57 ID:2zFtvV2f
誰も相手にしないからって、自演荒し乙
なんなら神坂スレにも行ったら?
あちらでも誰も相手しないだろうけどさ
355イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 19:03:46 ID:tUBSa0TD
その程度でパクリ認定されたら、ラノベ作家は全員有罪だな…
356イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:18 ID:UKRi/P1p
話は変わるが、今回食べ物の話はあんまり無かったね。
 今までパン食だったのが、南に入ってから米に変わったようなんで、
ここぞと解説、又は質問しまくっただろうに。
 流石に色々あり過ぎて入らなかったか。
 あるいは、旅するうちに徐々に変わっていったんで、その途中で一通りすませたか。
357イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 20:22:06 ID:cre8EoHs
食い物そのものよりも
食い物である魚の生態系の方に話が向いたよね

後はひたすらドラゴンが片っ端からずぼずぼ食ってた記憶が…w
358作者の天敵:2007/10/05(金) 21:39:06 ID:q5twam1R
今回のコラムなかなか良いですね。
359イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 23:30:46 ID:u12KoGaQ
既刊を読み返してたらあちゃーな記述を発見。
2巻98ページ。
360イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:05 ID:Ng6pMKQp
コーヒー………
361イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 23:51:43 ID:cre8EoHs
ふふふ触れ方が軽くてよかったじゃないカ
きっト、次版あたりかラ、当たり障りのなイ、Teaに変わってると思ウよ!
362イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 23:56:37 ID:IjMT/HCw
>>358
揚げ足取って楽しいのかね?
ま、これまでの経験から6番札で何か整合を取って来ると思うけど
363イラストに騙された名無しさん:2007/10/05(金) 23:58:11 ID:IjMT/HCw
>>358
揚げ足取って楽しいのかね?
ま、これまでの気象などの例から
6番札で何か整合を取って来ると思うけど
364362&363:2007/10/05(金) 23:59:17 ID:IjMT/HCw
あ、すまん
書き込みエラー出たから、ついでに書き直したんだけど
二重投稿になってたね
365イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:39 ID:FZWZWBPj
揚げ足というか、ミスなんだから指摘しても問題あるまいて。
整合をとる方法としては、
・2巻で飲んだコーヒーと、5巻で飲んだコーヒーとは、同名の別な飲み物である
少し苦しいけど、2巻の記述を誤植としないなら、これくらいしか思いつかないな。
366イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 00:36:18 ID:rEjwqgqt
いやまあ、揚げ足取りっつか
うっかり見つけちまったもんで
書かずにいられんかった。

確かに書き方が悪かったかも。
気を悪くしたならすまん。
367イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 00:41:37 ID:xaWuf3HY
…これこそ[揚げ足取り]かも知れんが
>>362-363
が指定してるのは>>358であって
>>359は別に何でもないんじゃないか・・・?
368イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 01:04:09 ID:FZWZWBPj
>>362-363のアンカーミスにツっこんでるのか、>>365-366を揶揄してるのか、
本気で>>367がアンカーミスに気づいていないのか、判断に困るレスだ。

レスの語尾を見ると、多分に3番目のような気がするんだけど…。
369イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 09:08:17 ID:IztbTYLn
まあ、なんだ…みんなもうちょっとまったりしようぜ
370イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 10:04:05 ID:y7CHx1yB
じゃあ、まったりなごめる台風の話題でも。
大型で猛烈な台風15号(クローサ)が台湾〜中国南部に向け進行中。

中心気圧が925hPa、中心付近の最大風速は55m/s、最大瞬間風速75m/s。
気象庁の予測進路は、こんな感じだけど、
http://www.jma.go.jp/jp/typh/071524.html
jtwcのより長期の予測進路は、こうなっている。
https://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp1707sa.gif

来週半ばは、弓状列島西部では警戒に越した事は無い。
該当する住人は、気をつけてくれ。
371イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 13:02:50 ID:vzGq0TBy
清水先生、今回の巻は、相当暑さに七転八倒しながら書いたんだろな。
タンカーの船数とか、ビーズマス卿の進撃方向とか、珈琲の件とか…。
(ホームページでも『マウンテンゴリラ』になっていたとか書いていたし。(笑))
多分、2巻目の表記を『お茶』に訂正して、北は紅茶、南は珈琲と食文化圏の違いを出すんじゃないかな?

日帰りクエストのパクリだとかの意見も、遥かそれ以前のSFとかで既出のネタ(異星人が人類に化けた時に美人化する解説)だしな。
話の根幹部分ならば、盗用だと指摘するべきだけど…、色を添える程度の部分に目くじらを立ててもな、誰も相手してくれないと思うぞ。(笑)

あまり重箱の隅をつつくことせずに、素直に物語を楽しんだ方が良いと思う。
今回のメイベル嬢も、色々な反応が可愛いしな。
それに今回の肝は、長らく塩漬されていた話から転用したらしい、技術大暴走にあると思う。
気付いた点は、清水先生の所にメールを出せばいいだけだし。
あ〜、久々に書いた。(笑)…_◎ノ"
372イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 13:30:14 ID:6jH67/yM
そもそも、平均顔が魅力的であるというのは、
19世紀の研究だからね。
それこそ一世紀以上使い古されたネタという奴だ。
373イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 13:44:29 ID:gAYaUWi3
>>372
>19世紀の研究だからね。
はあ? 1980年代末期からだろ?
優生学かなんかと混同してね?
374イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 13:56:25 ID:FKar/kMR
>>370
なごめねーよw

台湾北部が大変だな……
375イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 13:57:55 ID:IztbTYLn
猛烈な台風てか最大風速75m/sはすごいな
376イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 14:41:12 ID:6jH67/yM
377イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 15:16:27 ID:qhqLB1Bh
まんま優生学w
378イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 15:35:33 ID:IztbTYLn
つまり、そういった話は19世紀末からあったけど、それが証明されたのは
デジタル処理技術の発達した1980年代末期以降ってことでいいじゃない。
379イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 16:08:45 ID:v9suN2Yz
19世紀の中頃に骨相学で平均額の概念が出てきて、
19世紀末に優生学で犯罪者の顔写真から疑似的に平均顔を作ってみたのは事実。
でも、この時は美人顔かどうかではなく特徴のないおとなしそうな顔という程度ではなかったか?

美人顔かどうかと言われたのは1980年代も後半になってデジタル処理できるようになってから。
平均顔=美人顔はこの頃からじゃないかと思うよ。
ついでに平均顔=特徴がない顔=魅力とは別問題というのもあるな。
380イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 17:46:20 ID:zVzYpniZ
ところで、外周80キロの長方形で面積が30平方キロっつーのは……300平方キロの誤植かなぁ。

まあ、0.8キロ×39.2キロでだいたい31平方キロになるにはなるが、これは長方形の人造湖というより
短い運河って感じだしなぁ。
381イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 18:53:21 ID:2ERiCgGS
俺もそれは思ったな
しかも地図じゃほぼ正方形だし
382イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 19:03:39 ID:IWdi9m78
作者サイトで300平方キロに訂正。くじ次巻では南アルテース横断鉄道が開通しそうだがナバルが鉄道ダイヤを作成しそうな気がする。
383イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 20:13:11 ID:+o/rgiEL
ダイヤグラムをナバルが発明するのか?
384イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 21:21:51 ID:neCd4mg5
>先生の実力からして神坂なんかを真似る必要はまったく無いわけで

おいおい!ライトノベル創設者の神坂先生からすれば清水先生なんかゴミ同然だぞ。
このスレ狂信者化が進んでないか?間違いを指摘しただけなのに
揚げ足取り扱いされてるかわいそうな人もいたし。
385イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 21:30:18 ID:rEjwqgqt
>>384
釣り乙。
386イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 21:33:37 ID:IFj81h2p
>>384
釣れますか?
え、今来たとこですか?
387イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:15:39 ID:FKar/kMR
>>384
せっかく隔離スレがあるんだからそっちでやってくれない?

俺は清水作品と同じくらい
スレもロストユニバースも日帰りもクロスカディアもシェリフも大好きな人間だから
こういった形で他作家のスレを荒らすためだけのネタに神坂さんの名前を
使われるのは正直ムカツク

まあ荒しにこんなことを言っても何の意味もないだろうけど
388イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:17:03 ID:neCd4mg5
>>386
1週間ぶり、ログの最初の方は熱い技術論だったのに最後の方が変な流れになってたので
気になってレスした。

なので釣り扱いされるとは思わなかった、異論を呈しただけなのに。
389イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:21:09 ID:neCd4mg5
>>387
今度は荒し扱いですか?
いつからこのスレは異論に釣りだの荒しだのレッテルを貼って排除する閉鎖的なスレに
成ったんでしょう。
390イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:26:34 ID:FKar/kMR
>>388
>清水先生なんかゴミ同然だぞ。

該当の作家のスレでここまで過激な表現をしても
釣りか荒しかのどちらにもとられない自信があったんなら

悪いことは言わない半年ぐらいROMってくれ

>>351の表現をいさめるんなら普通に
「神坂さんやそのファンに失礼だから「神坂なんか」呼ばわりはやめとけ」程度の表現で十分だろうに……
391イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 22:29:25 ID:FKar/kMR
ってあっさり釣られる俺の方が問題があるな

回線切って吊ってくる……
392イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:10:36 ID:y8nc3Ds5
五番札は清水先生にしてはミスが多いな。
コーヒーに関しては六番札でナバルが思い返して冷静に突っ込む感じでフォローしてほしい。
その他は大体数字的なミスだから脳内修正すればよし。

で、今回の台風だが。
キャサリン様が大きく育てたが、ミリィ達が頑張って逸らせたな。
少々南西諸島にかぶったけど。
393きゃさりん:2007/10/06(土) 23:35:39 ID:vMTy2vPk
394イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:43:44 ID:XTbVBE/m
>>393
キャサリンさんの方が一枚上手かw
395イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:46:21 ID:WTjxX/WT
まあ日帰りと状況が似ている点で知っている者はオヤと思うのだろうが
ドラゴンの変身自体はあの戦争を収める流れのための必須条件
しかし、日帰りのほうはべつにいなくてもそれほど困らない設定だったし
これでパクリどうこういうのはおかしいとおもうがね

あと、神坂先生の作品はすべて買っているが、それでも
ライトノベル創設者あつかいにはなあ
ファンタジアできたころはいなかった人だよ?
396イラストに騙された名無しさん:2007/10/06(土) 23:55:19 ID:djpwGmFv
というかDMって元々はTRPGロードス=ソードワールドのために創刊されたような門だろう?
397イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 00:00:26 ID:neCd4mg5
>>390
少々表現が過激すぎましたか、でもそれだけで荒らし扱いしなくても。
>>395
スレイヤーズの影響が無ければ今のライトノベルは無かったと思うけど、
ファンタジアが大きくなったのも神坂先生のおかげだし。
スレイヤーズが無ければ今でもジュブナイル小説でソノラマが潰れて無かったかも?
398イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 00:18:14 ID:MdujxYEi
>>395,他
人間社会に興味を持って潜り込む点では同じ
平均的な顔に変装したために美人になった点も同じ
この部分だけでパクリって言うのは俺もおかしいと思うね

結果的に変装の表現が同じになってしまったが、そこに至るまでの発想はまるで違うと思うぞ
変装の理由は日帰りでは敵である人間にバレないため、くじびきは人間を怖がらせないためと大きく違う
また日帰りは幻想術であって変身術ではないため見えない翼に当たるなどのエピソードがある
対してくじびきは完全な変身であるためサイズの問題やそれに伴うギミックなどがある
(日帰りが手元にないんで記憶で書いてる。間違ってたら訂正してくれ)

なんつうか清水先生が平均顔が整った顔になると知ってて使ったためにおかしなことになったが
たぶん知らなかったらパクリ厨もスルーしたんじゃないのかな?
それともドラゴンが人間に化けて見学に来たからパクリとでも言うのだろうか?
399イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 00:47:43 ID:enV15Q1a
>>397
空気の読めない神坂狂儲は半年ROMってろよ。
400イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 00:54:53 ID:1yjpFNA8
そういや、最近神坂スレにも気持ち悪いマンセー君がポツポツとレスしてたが、
もしかしてそいつが来てるのか
401イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 01:53:22 ID:rN/tK3Pk
つーか最初の>>239 も >>244 も最初に言い出した二人とも、パクリだのなんだの言ってないし、
すぐ流して別の話題に移ってるじゃん。
んで、三日(約90レス)も経ってからわざわざ>>329>>332。しかも今月出たばっかりの新刊に対してありえない。
(ちなみに、>>332「マリみてが月姫のパクリだっていうのは知ってますよね?」←ソースがあったら教えてくれ)

どっちが荒らしかは明白だろ?

さらに、みんなその話を無視してたら、またかなり間を空けて定期的に蒸し返す。
自作自演を疑われてもしかたないよな。

さ、みんな。俺も含めて、釣られるのはこれっきりで、以後はスルーを徹底しようぜ。
402イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 05:19:31 ID:KBHb4Ato
ミリィのヤツがしくった! 地上人に、存在の一端を掴まれてしまったぞ!
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/10/06/0726233
403イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 08:50:34 ID:TSP8YaOi
>>402
そうかミリィはラドン娘だったのかwww
404イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:16:10 ID:+BXdQTzK
作者スレだから信者化はいいけど、一切批判を許さないってのが狂信者化が進んでるな。
それでレッテル貼って黙らせようなんてなんて幼稚な、
このスレそんなにレベル低くなかったはずなのに。
405イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:21:23 ID:9iMKjLto
ふふふ、釣りが多いですねぇ。他作家を批判するような書き方はやめましょうね。というお話だったのに。

5巻は思ったより早く出たけど、さすがに6巻は来年かな。2月くらいまでに出ると良いな。
406イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:25:27 ID:TSP8YaOi
ところで、俺はブルーノっててっきり筋肉精霊みたいな外見だと
思ってたんだけど、今回の挿絵で意外と優男だったんでワロタ。
今までに、ブルーノの外見に関する記述ってあったっけ?

気象精霊記でググったら、関連検索に「気象精霊記 ブロック崩し」
ってのがあったんだがこれは何故だwww
407イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:39:21 ID:/zS5V+57
>>404
信者も厨や狂信者の意味で使われることが多いし
定義が曖昧だから信者って言い方はまずいな

ファンくらいにしとけ
408イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:41:23 ID:9iMKjLto
記述は覚えていないが、1巻からカラーページと、
挿絵に1ページまるまる出てますな>ブルーノ

三番隊長が筋肉精霊みたいなのだとおもってた
409イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:46:08 ID:RSGVAXm8
ただの釣りなのかアンチの自作自演工作なのかよくわからんな
都合よい材料が出てきた途端におかしくなったから
まったく作品読んでないアンチがここぞとばかり書き込んで空中戦してると感じるが

ま、あの一件以来、大量にアンチ作った作者のスレだから仕方ないとはいえ
あまり荒らさないで欲しいよ
410イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 12:47:58 ID:TSP8YaOi
>>408
あ、そうだったか。全然忘れてた。もう、ブルーノって聞くと、頭の中には
フェルデゴール・タウミル・ゼカリア14世Jrの画像しか浮かんでこなかった
もんでwww
411イラストに騙された名無しさん:2007/10/07(日) 19:53:46 ID:ZeibNhS0
不当な言い掛かりに対する指摘が狂信扱いかw。
まぁ引き合いに出される神坂氏にも迷惑なのでそろそろやめとけ。

最初スルーされてたネタをわざわざ自演で二日後に蒸し返した>>329乙。
412イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 06:39:27 ID:hb6S+75g
 誰だよ、今日からの4日間の天気を悪くしてるの・・・。
こちら近畿もだけど、関東も雨って・・・。

 プレーオフが出来ないじゃないか(@千葉)orz
413イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 08:23:22 ID:dV581LNz
台風はコースこそ弓状列島直撃コースに乗ったけど、上手いこと勢力を
減衰させることができたみたいだね。
414イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 10:29:36 ID:Tn6gx5/f
>>413
油断禁物、ユメミの計算ミスとか、ミリィが天然ボケかますとか…通りすぎるまで安心はできないぞっとw
415イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 11:12:48 ID:akTMVYJj
>>414
災害オタクのことも思い出してやってください。
416イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 11:26:00 ID:/hFT3swS
>>415
当然、キャサリン様は台風の上に陣取っているだろ。
今回のコースが物語っているしw
417イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 12:23:06 ID:7nUw4/xp
>>414 心配無用なのだ。
15号は、私とファムが責任を持って、安全に処理するのだ。
418イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 12:31:13 ID:0w/T4z3Q
>>414-417
弓状列島オワタ\(^o^)/
419イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 14:04:03 ID:lEbpvjqu
くじ世界初の都市間蒸気鉄道は日本初の鉄道が新橋〜横浜間で都市と港町を結ぶものだったように、ラクス〜ヒュエル間だと思う。
420イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 14:15:24 ID:IwAfW7ml
>>417

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
421909:2007/10/08(月) 16:37:02 ID:lGRtMqFp
>>417
天使はすっこんでろ
422イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 16:41:29 ID:0w/T4z3Q
>>421
未来人も(ry
423イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 20:59:19 ID:K5P/tewT
蒸気機関車より電車の方が先に開発されてる世界だしな…

取敢えず、市長に珪油燃料の消費拡大を頼まれてるのと航空機用発動機の件があるから「内燃機関」は作るだろうな…

…ところで、強襲揚陸艇ってLCACだよな〜
アレに必要な技術だとガスタービンぐらい開発出来てそうだが…
ほんとバランスの悪い技術発展してるわ
424イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 21:03:25 ID:PUMIfofG
別にLCACでなくても大発程度のものでよくね?
425イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 21:05:15 ID:dV581LNz
>>423
いや、もっと単純な上陸用舟艇のことでしょ。いくらなんでもLCACは
技術的に飛躍しすぎw
426イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 21:40:18 ID:lEpkj+6U
蒸気ジェットの勢いで100m位滑ったそうだけど、基本的に陸上機動とか考えてないみたいだよなぁ
LCMにジェット取り付けたような物を想像してた
427イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:05:53 ID:Lzlr/Den
基本的に、ただ勢いで突っ込んで、岸に乗り上げるだけの普通のボートじゃないのかな?

多少、舳先の形を変えたり、船底を補強はしてるだろうけど。
428イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 22:19:19 ID:dER89fIw
運河に細工されただけで全滅した位だから、普通の楊陸船に短距離ダッシュ用のアフターバーナーを付けた程度の物だろ。
ホバークラフトとかの現代兵器・用兵術を意識しすぎだと思うぞ。
確かに歪にみえる技術進化だけど、石油が無い(知られていない)世界で、まずは水力、薪による火力、藻から取った油とガスという燃料系進化だしな。
必然的に水力発電とかになるのだろうし、空気エンジンなんかが先に作られているのだろ。
また、魔法という要素もあるから、クモの糸とかの特殊技術も開発できたのだと考えれば、納得できなくはないと思う。
429イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:57:26 ID:K5P/tewT
ロケットモーター積んでる方が技術的にはヤバそうな気がするんだが…
430イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:00:13 ID:LKtOxseU
構造は大昔のロケット花火と似たようなものだという認識だった>蒸気ジェット

空気中の推進力としては弱いけど、水中に放つと結構強い推進力が得られるからね。
電池で動くモーターで模型の船は動かせるけど、飛行機はまず飛ばないジャン
431イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:07:53 ID:Fh13HKGJ
ロケットじゃなくて単に加圧蒸気を噴出してるだけだろ?
432イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:12 ID:A/0AbeFS
要するにスチームパンクみたいなもんだろ
433イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 00:25:34 ID:+/v/dRRL
沸騰させた蒸気と熱湯を後ろに噴出するだけ
蒸気だけより水気があった方が推力が強くなる
というだけの単純な仕組みじゃないの?
434イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 01:24:31 ID:RYUJ+FX4
>>421
堕天使だとおもうが

>>428
石炭はあるみたいだがな、埋蔵量は少なそうだが
電気関係のブレイクスルーが早かったのだと思うけど
交流モーターや発電機が作られれば電車作ろうとしてもおかしくないし
南部でガスタービンができてないのは冶金技術が発展してないから?

今のところよくわからないのが
ラクスでの水車の利用
平原にある町じゃなかったのかなあ
どうやって水力取り出しているのだろうか
川が近いから流れが無い訳じゃないけど、北部みたいに
各家庭で使えるほどの傾斜があるとは思えないのに水力エアコン
435イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 02:03:53 ID:NbkewpBJ
>>434
>どうやって水力取り出しているのだろうか
4巻のサンルミネで水道橋について説明がある
たぶん離れた水源から引いてきてるんだろ
蒸気機関があるからポンプで汲んでるのかもしれないけど
436イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 02:52:13 ID:5FwJhUIs
ポンプで組んでいるってかいてなかったか?
437イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 10:16:34 ID:BH0qj2eP
とりあえず、北アルテースは斜面に都市を築き、南アルテースは河に沿って都市を築いているな。
北は傾斜による流力、南は河自体の流れを利用しているのだと思う。
だから、北では水車タービンが開発され発電に至り、南では蒸気エンジン等の別系統の動力開発に至ったのだろう。
地域特性が開発系譜に影響したのだと考察するが?
438イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 10:58:34 ID:RYUJ+FX4
水力は位置エネルギーを使う
傾斜地ならば上で消費された位置エネルギーも下にいけばまた
使えるので一本の水路で次々エネルギーを取り出せるけど
傾斜が緩いと1本の水路で取り出せるエネルギーが減る
ということは各家庭に引き込む水路の数を増やさなければならない
もしくは平地の水田のように大きな用水から各家庭に引き込み
排水のほうでまた集めて一段低いところで使うことも可能だけど
それにしてもでかい取り入れ口が必要になると思うのだよねえ

>>435
量的問題になるのですが、リアルでの水道レベルの供給量だと
エアコンやら冷蔵庫やらは使えないとおもうのです
もちろん流量をふやせばよいのですがそうすると街で使う量が
すごいことにならないかなあと、確かに氾濫時は街の外から
入る水を使って、最後にポンプで排出すればいけるかもしれませんが
ポンプを動かすエネルギーもあるから

ふと思いついたけど、水力冷蔵庫とエアコンは原理は同じだよね
冷蔵庫にポンプがあるって書いてあったし
その割にメイベルがエアコンについて驚いてのがふにおちない
439イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 11:35:58 ID:uDaQ95TB
1巻には、水力冷蔵庫の原理をアンモニアの気化熱を利用って言ってなかったか。
ポンプで液化アンモニアを気化するって方法だから、実際の冷蔵庫と似たような
構造だね。
詳しくは知らないが、エアコンのように熱も冷気も自在に取り出すというわけには
いかないんじゃないのかな。

逆に、エアコンでは冷蔵庫ほど強い冷気は作れないんじゃないかな。
440イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 12:13:35 ID:RYUJ+FX4
>>439
断熱圧縮を使ってるのは同じだからと思ってね
南のエアコンは送風を同時におこなってるところがすごいのだけど
441イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 17:55:19 ID:uDaQ95TB
気になって調べてみた。
たしかに、フツーのエアコンって冷媒+断熱圧縮なのね。こりゃ冷蔵庫と同じ仕組みだわ。
北の方でもエアコン作れておかしくはないね。

南のエアコンはなんかちょっと仕組みが違うな。ぐぐって調べた感じだと、カーエアコン用の
コンプレッサーと同じような感じかな。

北と南かぁ、もしかして北の方は斜面、山岳地帯にあるから比較的涼しいのかも。だから、
冷房に対してさほど技術進歩していない。
5巻の描写でも寒いから暖房という話はあるけど、冷房は出てきてないし。
442イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 19:02:51 ID:/8tPSUm4
>>438
メイベルは冷却装置の小ささに驚いて、冷媒を使わない冷却の方法に関心していた。
サクラスでは冷房には気化熱で冷やした空気か水路で冷えた空気を流していて、
暖房にはガスを使っていると書いてあるし。
水力冷蔵庫と水力冷暖房装置は違う仕組みだと思うのだけど。
443イラストに騙された名無しさん:2007/10/09(火) 22:05:22 ID:7J3uk0ba
くじ5巻でマイクとスピーカーがあるから各家庭への有線ラジオ放送は可能だと思う。史実でも1890年にフランスのパリの電話会社が劇場の音楽を電話で中継してる。メイベルの礼拝が全市に生中継ということに。
444イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 10:48:10 ID:daxyS9/q
>>442
たしかに装置はまったく違うものですね
ただ、メイベルが冷蔵庫のなかと外を逆にするのを
思いつかなかったのかなあと
445イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 12:27:49 ID:rlSpwu0n
得てして発明なんてそんなもんも多いよ>逆転の発想

エアコンなんて、室内を暖めてしまわないように冷媒を通す断熱パイプ、
室外機を強制冷却する出力、でっかいポンプ、きちんと室内室外を分けられる
建築があってやっと成り立ってるようなもんじゃん。
446イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 13:12:36 ID:daxyS9/q
たしかに逆転の発想はむつかしいのかもね

エアコンについては現在でも窓にはめ込むのがあるように
作り付けにするのなら可能だよ
まあ、水が豊富にあるから水冷式の冷風機が普及したのだと思うけど
町中で打ち水してるようなものだから、湿気のこもらない北の都市には
あっているのかもしれない
447イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 23:11:25 ID:7N2ipBXM
発明ってのは突然のひらめきからだからな。

今回の場合、新たな知識が引き金になったみたいだが。


某国では原始的なクーラーをいまさら作って喜んでたな。
本来副産物の水を生成するのがメインだったみたいだが。
448イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 23:36:14 ID:SExbSmfy
下手すると空冷式より水冷式の方が効率良さそうだな…
449イラストに騙された名無しさん:2007/10/10(水) 23:59:59 ID:FzpyFSAf
平成19年10月10日23時50分 気象庁地震火山部 発表
10日23時44分頃地震がありました。
震源地は東京都23区 ( 北緯35.7°、東経139.6°)で
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=139.6E+35.7N&ie=UTF8&ll=35.700244,139.599838&spn=0.473969,0.547943&z=11&om=1

首都圏直下 って・・・・・
450イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 00:06:04 ID:deQkHwAg
来たね、真下からズドンと
一瞬の揺れで終わったけど
451イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:15 ID:inwubTRw
震源地が荻窪と三鷹の間  らすい・・・・何だかなぁ 
とにかく被害は少なくてよかった。
452イラストに騙された名無しさん:2007/10/11(木) 00:46:12 ID:CFYy3wR6
|ωT)ノ[俺ンちのほぼ真下]
453イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 00:42:38 ID:3mKOKN1s
>>452
気をつけろヨ
454イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 12:09:18 ID:tR7zU31A
>452
何か、精霊にピンポイントで狙われるようなことでもしでかしたのか?
455イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 15:34:16 ID:S+PznhwR
>>454
とりあえず控えていたのだけど…一応書いとく
今回の地震の辺りに、例の毒電波絵師が住んでいる
精霊さんズに、相当恨まれているんだろうな…

それでは再び、地下に潜る…サラバ
456イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:32:49 ID:ufBhOpeG
>>88
前に話題になった赤福が製造日の偽装表示問題を起こしたか
何だろう、この不思議な感覚は…
457イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:37:08 ID:hRHcENTy
御福餅は大チャンスじゃん
458イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:48:46 ID:iowXYN33
すまん誰か、ミリィとユナがユメミの副業を手伝う話が載ってる巻を教えてくれないか?

急に読みたくなって後ろの巻から読み返したんだがみつからん
459イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:49:31 ID:ufBhOpeG
>>458
つ超解
460イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 22:50:31 ID:JjoTksfC
すまん、ユメミの副業って何だ?
プラクティカの、薬草集めか?
461イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 23:22:22 ID:4IK+Czh3
なつかしー、と思ったから気象CD三巻のBGMを聞きながら読んでた。

>>460
ユメミの経営してる魔法薬学研究所の手伝いだな。
ミリィが翻訳、ユナが事務。
上級精霊ぐらいのレベルじゃないと手が追いつかないらしい。
462イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 23:36:40 ID:l1DI/Z8L
見た覚えが無いと思ったら、超解か…
アレ手に入れ損なったんだよな〜
463イラストに騙された名無しさん:2007/10/12(金) 23:55:56 ID:iowXYN33
>>459 ありがとう
超解手放した… orz
464イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 00:11:55 ID:SHsQspAa
超解まだ読み途中・・・1年以上も前に買ったのにね・・・
465イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 00:15:07 ID:qBeSx99k
ナバルもこれで知勇を兼ね備えた勇者とか言う評判になるかもしれないのだから、
悩む前に納得力を高めなさいと言いたくなるなあ。
466イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 01:08:22 ID:V8FhXvq4
ようやく5巻見つけましたよっと

いきなりオーバーテクノロジーっぷりに噴いたw
スターリングエンジンとか渋いなぁ・・・
467イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 01:35:09 ID:tFJG/El7
スターリングエンジンねぇ。
日本の次期潜水艦に搭載予定だったなぁ、。
468イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 06:57:53 ID:DTm2Wh/U
複式簿記については過剰評価のような気がする。>ナバルの知勇
話を面白く展開させる小道具だというのも分るし、
史実を紐解けば、類似のエピソードもあったのだろうが、
ちょっと持ち上げ杉感があるな。
469イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 13:48:50 ID:6lMNbPJr
>>468
複式簿記がなかったところで複式簿記を使えば効果覿面なのかもよ。
むろん、複式簿記が普及したらそれに対応する不正も増えるから
今現在を基準にすればこんなに抑止力ないだろということにはなるが
470イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:32:47 ID:FGFJm+I2
技術進歩ってのはイタチゴッコだからね
不正に対する摘発技術も例外じゃない
ECMに対するECCM、ECCMに対するECCCM
471イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:41:34 ID:A3X8QQcu
ところで、しばらくはラクスに腰を落ち着けるみたいだし、
メイベルからの資料で、都から技術調査団とか派遣されるだろうから、
あのお馬鹿さんとの決戦前に、そろそろ誤解は解けるかね?
472イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 15:59:39 ID:FGFJm+I2
手紙が行き来してるから誤解は解けてるんじゃねか?
473イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 19:48:05 ID:mscKdJwp
そろそろ戦車か装甲車を
474イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 20:05:06 ID:bXd78/G2
怪文書の供給が止まらない事には、情報拡散の遅い世界みたいだし、
本人たちの誤解が解けても、周囲(中央と南方教会)の誤解はなかなか
解消されないのだろうか。
475イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 21:34:14 ID:Ty0DHuyA
誤解のうち9割方の原因がビーズマス卿だからそこが解決すれば誤解は解けるんじゃ。
476イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 23:27:28 ID:iAUZ7Rel
>>473
まずは自動車じゃあね?
477イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 23:36:11 ID:harKdYcG
レシプロエンジンの蒸気動車くらいならすぐできそうな気がする。
ただ、石油資源があまりなさそうなのと、ガスの液化技術はまだ
なさそうなんで、ガソリンエンジンやLPGのレシプロエンジンとかは
難しそう。
478イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 23:40:00 ID:FGFJm+I2
ビーズマス卿は首都から地元に戻って侵攻作戦に勤しんでるから、怪文章は収まるんじゃね〜かと思う

車と言うか…航空エンジンを含むレシプロエンジンは、エンジンの重さがネックになってる
コレは鍛造・鋳造の問題や材質技術の問題が関わってる
技術交流で冶金技術が上がればシリンダーブロックを軽く出来るとは思う
あとは、プラグ関係など電気技術・ラジエーターなど冷却技術とかが重要かな…
キャブレターの燃料気化技術なんかも重要だけどね

…何故かメイベルだと一気に排気タービンまで進めそうな気がするのは何故だろう?w
479イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 23:46:43 ID:xRgvjqwJ
>>477
現状で液化ガスを運搬してたともうのだが
480イラストに騙された名無しさん:2007/10/13(土) 23:49:21 ID:harKdYcG
>>479
あ、そうかあの船ってLNG運搬船だったか。そりゃあ気化したガスを
そのまま運搬する訳ないか
481イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 00:20:27 ID:YP3ETBeM
世界観がいきなりスチーム・パンクになりそうな
さすがに、羽ばたき飛行機は出来ないだろうけどw

ビーズマス卿に関しては、結果的に帝國の法律の隙を突かれてる訳だからな。
フルボッコにしても、手続きが必要なような。
482イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 00:29:08 ID:jVQU9rCv
あれだ。
蒸気と魔法を融合させた甲鎧で悪の組織と戦う。
483イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 02:19:46 ID:C4wBl6q4
せめて双色の瞳のような蒸気戦車と言ってくれ




・・・3巻待って早6年・・・○TZ
484イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 02:35:26 ID:9eArzRcl
>>482
一歩間違えると、自分が蒸し焼きになりそうだ('A`)
485イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 02:48:44 ID:1YajdtBM
>>481
まあ、戦争責任とらされて、ビーズマス卿は強制的に隠居かな?
大司教とアキロキャバス卿とクリプトン卿の根回しで、西アルテースの
再編のめどが立つまで、ナバルが総督、メイベルが筆頭補佐官(逆かもしれんが)
とかやる羽目になったりして…。

ひょっとしたら、フォルティアース大陸最初の民主革命が点火したりして…。
486イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 03:44:05 ID:UNXczHtA
>>478
>ラジエーターなど冷却技術
初期のレシプロエンジンは空冷式だったから、ラジエーターは無くても良いのでは?
エンジン内部の冷却液の穴や、ラジエーターの薄いフィンなどは作りにくいでしょうし、液冷式は当分先かと。
特に航空機用は軽さが必要で、相当な技術がないと液冷化は難しそう。
487イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 08:13:17 ID:V3bcJjWk
個人的にうちらがノートPCを持って現代の技術の資料とか持っていったらどんな反応するかな



・・・・・・・・・・・・・・・・・まずノーパソ、バラされるか
488イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 08:41:10 ID:UFL4UavB
電源が
489イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 08:41:30 ID:cpwcx1kK
>>485
とりあえず
ラクスは民主制だとおもうが、野党与党があるみたいだし
あと、帝国も議会制だったよなあ
領主があつまった議会みたいだから民主制とはいわないけど
まあくじ引き側もドラゴン側も教会の勢力が強いようだが
490イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 08:55:16 ID:V3bcJjWk
>>488
変換コネクト(直流=交流)をもっていって充電すれば良いだけじゃあね?
491イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 09:19:55 ID:hBSdpoBu
>>490
水車で発電してるって事は、発電機から出てくる時点では
交流が発生している筈なので、そこから直に電気をもらえれば、
DC-ACコンバータは不要だと思う。(ノーパソ付属のアダプタは別にして)
注意点は、発生電圧が不明なので、レンジの広い変圧器が必須って事。

ただ、小規模な水車発電は出力が安定しない恐れがあるので、
ポータブル発電機も持っていけたら、なにかと便利だと思うよ。
できればガソリンエンジンじゃなく、ディーゼルエンジンの奴で。
ディーゼルなら、珪藻由来の植物油でも、動作するんじゃないかな。
492イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 09:35:13 ID:cpwcx1kK
>>491
まず、交流にかんしてはメイベルの台詞ででてきている
交流の問題は電圧もあるが、さらに周波数もないのかな
てか、どうでもいいような仮定のリアルのノートパソコンをもってくってのに
そこまで考察する必要あるのかね?  
まあファンタジー世界にもってかれて放置状態のラノベがあるからかも
しれないが
493イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 10:33:25 ID:jNkV1rbx
>>482
それは何処の帝国華撃団だよw
いや、まあ、帝国ではあるのだけど。
それは置いておいてw

ガスに関しては、珪藻を搾ってまず珪油を取りだし、ガス化していること(5巻p100〜104)と、
ガスを液化して運んでいる(5巻p101)のも書かれているな。

ちなみにエンジンをジーゼル化すれば点火プラグ等の電装が不要だけど?
ただし、300〜450℃で自燃する混合気でなければ使えない機構だがw
点火プラグ有りなら、ロータリーエンジンを作りそうだなと思う。
既に冷暖房装置でロータリー機構が使われているみたいだし。
排気タービンは、既に蒸気タービンが開発されているから冶金次第ですぐに実用化すると思う。

まずは、サンスタグ〜セリア〜ラクス〜メルキアの南方4大都市間鉄道を走らせて、ビーズマス卿軍に対抗する戦力の輸送をし、
次に自動車か軽装甲車による機械化歩兵、プロペラ付き気球船による爆撃隊ないし空挺部隊を組織しそうだな。

ノーパソ持って行って、ボルタ電池で動かす手もあるが?
テスターを一緒に持っていけば、直流電圧の調整は出来るし。
AC変圧に関しても、変圧トランス辺りで問題なかろう。
周波数は大体同じになっているはず(物理構造的に50〜60Hzになる)だから、考慮外で問題無いのだが。
494イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 15:53:28 ID:x622rRSm
石炭を燃やす蒸気機関車では火室が前、運転室が後ろになるが、くじ世界では液化ガスだから運転室が前になるのだろうか?現実で製造された石油燃焼式蒸気機関車は運転室が前だった。イラストとしては蒸気機関車らしくないが。
495イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 16:02:34 ID:A83VOYoT
>>494
いや、蒸気機関車の火室の位置の違いは燃料による物ではなくて、
単純に機構の違いだよ。実際に日本のC59127は重油専燃機だが
他のC59とほとんど変わらない形をしてる。
496イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 16:20:48 ID:tyzmh3zJ
>>494-495
蒸気機関車の火室が前方に有るのは、石炭投入しながらも前方視認をしやすくする為と駆動機構の関係だよ。
(投入後、立ち上がるだけですぐに視れるから。)

液化ガス燃焼エンジン動力だと、どちらに置いてもあまり大差ないから、メイベルが普段サクラスで乗っていたケーブル電車の形状を利用すると思うから、車体後ろにエンジンを置くと思うが。
確かワンマン運転電車で、運賃回収の関係上乗り入れ口は前にあったと思ったけど。
(イメージは、ワンマンのチンチン電車(路電)だな。)
497イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 16:35:38 ID:PuDpmdCw
>>480
イメージとしてはLNGではなく、LPG運搬船。
LNGを運搬するためには、超低温(-162℃)の保管技術が
絶対必要だからね。
LPGであれば、圧力さえかければ常温の保管・輸送も可能。

>>493
ロータリーエンジンは現在でも解決すべき課題は多い。
理論上の効率はレシプロエンジンより上なのに、自動車用
ロータリーエンジンがなぜマツダ一社しかないのかを考え
れば、判るはず。
498イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 16:51:47 ID:PuDpmdCw
>>495-496
いや、C59127は重油専燃機として製造されたものではないから。
(石炭炊きからの改造)

あと、駆動機構は関係ない。ガーラット方式では火室の遥か前にシリ
ンダーがあったから。

ついでに言えば、国鉄のE10型は他の機関車とは逆に運転席側が前
方として使用するように設計されている。(後に他の機関車と同様に
改められたが、ボイラーの右側に運転席があるのはその当時の名残)
499イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 20:50:02 ID:k4kIuBse
一瞬このスレが何スレなのかと思ったぜ
500イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 20:54:44 ID:QicyThSi
新装版が出てから集めようと思うんだが
気象って具体的にいつ頃になりそうとかの情報出てる?
501イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 21:02:08 ID:V3bcJjWk
早くって再来年ぐらい?
502イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 21:14:57 ID:xxfY365c
>>500
新シリーズを2〜3冊出してからそのレーベルで再開。どこかは非公開
新シリーズ一巻は2008年中を予定。

これが今出てる情報かな?
籤勇6巻も含めると後3〜4冊だから相当早くても来年中ってのはないだろうなぁ
まぁ2〜3年程度は見といたほうがいいだろう
503イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 21:24:00 ID:0f8JFbTd
どうしてもいいたくなるが富士見の負脳編集どもがいらんことしてくれたと思うよ
新装版が出ても新たな物語が出てくるのはいつになるか
504イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 21:37:30 ID:jVQU9rCv
気象はまだいいさ。
あんてぃ〜く派の俺はどうするよ?
505イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 21:46:04 ID:V3bcJjWk
夢使い派が可哀想だぞ。モレは違うが。


というか。一番不幸なのはマジであんてぃ〜く派だったりするんだが。

連鎖的にとどめを刺されたから

清水先生。半ばネタでいままでのキャラとクロスオーバーしませんか?

アニスあたりとなら組ませられるかもしれませんよ。
506イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 22:32:52 ID:HhkGcZd7
とりあえず、気象新装版をwktkで待つよ
507イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 22:45:02 ID:W1v40kKq
じゃ、その隙にアニスちゃんと蛍菜ちゃんはもらいました。
508イラストに騙された名無しさん:2007/10/14(日) 23:38:53 ID:cpwcx1kK
今日テレビでてた鶴岡市立加茂水族館の館長と
ミリィのじいさんのイメージがかぶってしかたなかった
509イラストに騙された名無しさん:2007/10/15(月) 20:41:02 ID:fI6SqREM
牛木さんのサイトみてフェレラの不可思議な帽子が
そこまで不思議なデザインの帽子じゃなかったんだとわかった。
510イラストに騙された名無しさん:2007/10/15(月) 20:43:31 ID:DPsWv9XK
牛木さんやっと更新したか。9月半ばから更新が無くて
とうとう力尽きたかと心配してたのだがw
511イラストに騙された名無しさん:2007/10/15(月) 21:27:52 ID:xIM4AgIo
>>486
車両用だと空冷には限界がある
空冷型の車両用エンジンは多気筒にし難いって話を聞いた覚えが在る
(単気筒だと排気量上限も低くなるハズ)
ソレを考えると単気筒車載となるとバイクの実用化までは何とか為りそうだが、トラックなど物流を担える車両用には難しい
自力で空気を撹拌するレシプロ飛行機の方が空冷に向くんだよな…
珪油ガスの[空冷の単気筒]→多気筒を思い付くが冷却が間に合わない→星型配置・液冷を思い付く
みたいな感じでない?
512486:2007/10/15(月) 22:14:55 ID:RQG6n5q3
オイルクーラーが不可欠だった様ですが、'97年頃まではポルシェは空冷出していたようです。
それを除いても、第二次大戦前までは普通に空冷あったみたいですし、「こうすればもっと良くなる」と言うのを実現できるかは、当時の技術次第だと思います。
作れれば一気に進むのは間違いないと思うのですが・・・
513イラストに騙された名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:48 ID:rI5IO/jH
>>511
空冷式でもファン回すものなんだがな、地上で使う場合は
まあそれ以前に内燃機関がまだ登場していない訳だから
まずそこからだとおもうけどなあ

陸上移動に関しては、燃料になにを使うかも重要かも
液化ガスを使用するなら混合気つくるのも楽だし
沸点の高いオイルを使うのならそのままとりあえずは外燃機関つかった
ほうが手っ取り早いしね
514イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 12:24:10 ID:P4CRiKKT
>>510
まぁ、良いんじゃないか。仕事が忙しいのは良い傾向だ。
515イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 12:38:37 ID:EP4pah6Q
超聖女服吹いたw
あと俺もようやくフェレラの帽子の構造を理解した
そして新キャラの顔と名前がようやく一致した
キャラ紹介とかやってくれないかねぇ。レジーナとかとっさに顔が出てこなかったんだぜ
516イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 18:11:09 ID:dxCjaTnO
愛が足りない
517イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 21:34:57 ID:sotlhgd7
>>515
ノベルジャパン(現キャラの!)誌で特集組まれただろうに。
チェックが甘いよ…
518イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:19 ID:TE4IVFWB
>515
その辺は、掲載誌のこなれ具合がイマイチってとこかもね。
ドラマガは、プッシュした作品の紹介は、そりゃあ丁寧にやった物だった。
519イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 21:50:40 ID:EP4pah6Q
>>517-518
キャラの!近所じゃ売ってないんだよ……
一作品だけのために雑誌買うは流石に躊躇われるんだよなぁ
520イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 22:20:45 ID:FcndCVhi
>>519
キャラの!はラノベのレビュー誌としての価値はあるよ。なぜか、
他のレーベルのラノベまでしっかりとレビューされてるw
521イラストに騙された名無しさん:2007/10/16(火) 22:41:23 ID:EP4pah6Q
>>520
マジか
今号は籤勇のトレーディングカードだかシートだかがあたるかも知れないんだったっけ?
ちょっと試しに注文してくるw
522イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 00:03:08 ID:z144DJDl
一冊目で当たるといいな、
俺は二冊目だった。
523イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 02:41:24 ID:/Gt9yfgI
なんかふわふわの泉読んでたときと同じ感覚がする
なにげに温暖化対策しててわろた>珪藻からオイル
524イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 05:33:14 ID:z/WnMtar
七瀬またまたm9(^Д^)プギャー
ありゃ七瀬劇場だな
525イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 06:29:46 ID:/mmUqs59
>>520
そういう雑誌なのか
一度買ってみようかな
526イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 08:42:36 ID:uFLRx8Gx
珪藻からオイルはたしかに取れるんだけど実際には燃料に出来るほど珪藻が大量に集められrない
巨大タンクで培養とかもやられてたりするけどそれは魚介類の飼料用
エイコサペンタエンサンとかドコサヘキサエンサンなんかの不飽和脂肪酸をものすごく含んでるから

メイベルが珪油を料理につかってみたら血液サラサラ健康料理ができるだろなw
527イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 09:36:19 ID:I1x0ecBv
マンガ版オリジナルキャラがかわいすぎる
528イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 20:45:40 ID:PeVftFj8
>>524
いちいちうるさい。お前見たいのが七瀬スレ荒らしてんだろ。
とっとと七瀬スレから出て行け。
529イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 21:51:22 ID:pw4CXpza
そういや、クロレラから石油が出るとか昔言っていたよなぁ
それ以降、研究しているのかいないのか・・・

そんなことを言っている内にバイオエタノールか
代替燃料なのは良いが、食糧危機引き起こしかねないが何ともはや
530イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 21:52:32 ID:6qtIhAh0
そこでメタンハイドレートですよ
531イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 21:56:47 ID:ok8pLhfA
アマゾンの熱帯雨林を焼き払って
バイオ燃料の原料であるトウモロコシを作っています!
バイオ燃料は環境に優しいんですよ!
なんつって

…まあ、二酸化炭素の吸収量を考えるなら
伸び切ったアマゾンの熱帯雨林より発芽後の植物の方が上なんだけど
アルコール燃料がごぼごぼ吐く、二酸化炭素よりも温室効果の大きなNoxは
一体どーすんだろね、と
532イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 22:04:45 ID:pw4CXpza
>>530
あれ、扱い間違えるとメタンガスで温室効果が・・・

で、中国が手を出すとか何とかでハラハラして居るんだが
533イラストに騙された名無しさん:2007/10/17(水) 22:43:31 ID:jGiNzatj
地震だ…最近ホント多いな。@東京
534イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 02:21:17 ID:ujZv9VAL
ちなみに海洋性珪藻は現在の地球の二酸化炭素吸収量の25%をしめる
535イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 09:36:04 ID:SevBLkor
>>523,>>526
温暖化対策つーより、水力で産業革命を果たした世界だから、水力や空気圧関連が異常なほど進んでいるだけだと思う。発電も水力だし。
珪藻から油、ガスを取り出す技術も、現代地球では石油に代わるエネルギーとして研究されはじめて、ようやく実現化したから今は少量なだけだが、
フォルティアース大陸の南方では、まず食用として広大な養殖池が建造され、次いで研究により珪油を見つけたとの経緯だからな。
珪藻養殖(?)の総量からして異なる点に注意だな。
空き土地と総エネルギー消費量が異なる世界だと言う点を忘れてはいけないなw

俺もキャラの!誌は、くじシス(漫画)と来月発売ラノベ一覧をメインで買っている。
今回のキャラプレート(下敷)はお気に入りだなw1冊目で出てくれたしw
536イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 09:46:12 ID:zd0tfPEA
>>535
洪水が毎年一時的に起こる地帯だからミネラル他の補給もいらないと
理想的な状況を設定してあるしね
ただ、アミの食料であるはずの珪藻をとりすぎると生態系崩れそうなの
だが、そのへんどうなんだろうか?
537イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 11:08:12 ID:NCaXLNPA
>>536
大きい方の養殖池の表面を覆う位、珪藻が繁殖しているのだから、少し残しておけば大丈夫なんじゃないかな?
538イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 11:28:30 ID:rKWB47t3
>>536
珪藻の増える量を上回るほどポンプで吸い上げる性能はないと思うぞ
なんたって大きい方の湖は小さいものでも20km^2以上だからな
今の技術でも無理だと思うから杞憂じゃないかと
539イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 13:04:41 ID:zd0tfPEA
アミの食料だから小さい方かとおもってたけど
光がないから育つのはでかいほうか
納得した、ありがとう

540イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 13:40:10 ID:sEh4xCC1
くじびきの世界をアフリカかそこらでやれば、面白いことができそうだなあ。
あるいは
541イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 16:44:22 ID:GIi4T72B
>>540
あるいは…の後は?

>>539
ちゃんと、珪藻は大きい方から小さい方に流れて、アミは小さい方から大きい方に流される対流が起こっていると説明されていたぞ
注意だなw
542イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 17:02:34 ID:v8Nkr8Eo
>>540
元ネタはアマゾン川の上流だけど
アフリカのニジェール川上流にも季節よって広大な範囲が水没する地域があるね
543イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 22:33:24 ID:JdNwwHLq
ここの住人は博識な方が多いですね
544イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 23:04:58 ID:zd0tfPEA
>>542
でも、あそこのはそれほど二つの池の大きさの差がないのだよねえ
2割程度の差だったとおもうのだけど
池の深さとかはまんまなんだけどね
545イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:13 ID:c5YN7YD+
モホス文明だっけ…
グーグルマップで探してみたが小さい方は見えないんかな?
546イラストに騙された名無しさん:2007/10/18(木) 23:51:13 ID:bslr2urt
>>545
たぶん一面ホテイアオイに覆われてて
良く見ないと周りの緑に溶け込んでると思われ
547イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 00:30:43 ID:uG0xD8bP
気象新装版出たらアニメ化とかありそう?
548イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 00:55:41 ID:sMQMh9S5
作風が致命的に文字以外の媒体に合わないって

下手にアニメ化されて微妙な気分になるくらいならアニメ化なんてしない方が良いしな
549イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 00:57:49 ID:SU40Wu55
もやしもんのウケ方次第じゃ
「謎の骨董薀蓄アニメ」
「驚愕の気象学アニメ」
「不可解な科学技術アニメ」
として世に…

まあ無理だけど
NHKにすりよってみようヨ
550イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 01:02:00 ID:UOrPCOjz
そこはあれ、スラダンみたいに薀蓄解説をはさんでだな・・・
551イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 01:17:44 ID:+4ZR99y2
くじびきの方がアニメ化はしやすいか?
教育テレビあたりでやってくんないかなあ。
552イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 01:34:24 ID:j2MQOjO4
HJスレで以前話に上がってたが、Cパートで「メイベルさんの科学解説コーナー」を
やれば良い
553イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 02:45:23 ID:+4ZR99y2
むしろ本編がCパートで。
554イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 06:45:09 ID:KKpzSicO
>>545
グーグルアースでみるとちゃんと2個並んでいるのがみえるけど

555イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 07:28:25 ID:csE1U/fC
だから、ヤン坊・マー坊を(ry
556イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 10:13:41 ID:JmL6ol/E
だから気象に関しては、○ン坊とマ○坊を亡き者にしてだな・・・

ん?チャイムが鳴った。新聞の集金かな・・・?
557イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 10:16:15 ID:JmL6ol/E
って、>>555に先を越されていた件

ちっくしょおおおおおおおおおお
558イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 15:05:12 ID:BHQOokJE
「飛行機から塩」で渇水救う? 気象庁が人工降雨実験へ
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192769964/

管理されなくなったら、日本やばいな
559イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 15:19:15 ID:JmL6ol/E
・・・むしろ、塩害が心配なんだがそれ
560イラストに騙された名無しさん:2007/10/19(金) 17:26:40 ID:rEzLWsTh
大体人工降雨って言っても雲に刺激与えて凝結させるくらいしかできないしなぁ。しかも一割り増しとかだろ?
それよりは林業の振興の方が(時間はかかるが)よっぽど渇水対策には有効だと思うんだが
561イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:30 ID:U+8sR6Un
日本の林業は杉檜だからあまり意味なくないかい?
大陸のほうみたいにはげ山にするよりはましだけど
杉なんざ風つよいとすぐ倒れる気がする
562イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 00:27:17 ID:AWaoFLyV
第一日本じゃ、そう毎年毎年水に困るのはあそこだけだし

某県がうどん茹ですぎなのが原因としか思えん
563イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 03:03:34 ID:OL5IRssj
>>561 「杉だから倒れる」って感じでもないような気がする。
樹種よりも、単相林であるために、いろんな意味で抵抗力を失っている
という点のほうが問題のような。
林業としては価値が乏しいけど、やっぱ山には広葉樹が必要なのでは?
564イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 09:24:57 ID:U+8sR6Un
>>563
まあ杉だからというより根の浅い樹木を単相で植えるからなのですが
杉の場合もとから水の多い傾斜地を好むからそういうイメージがあるのかもしれません
植林面積も大きいからなあ
個人的に颱風でなぎ倒された杉を多くみたからかもしれません
565イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 22:39:50 ID:4azAP5m2
>>562
>毎年毎年水に困るのはあそこだけ
水利権の問題がなければ困らないという噂もあるけどな
566イラストに騙された名無しさん:2007/10/20(土) 23:55:25 ID:U+8sR6Un
>>565
いまは用水ができたからまだましなだけって感じだけどなあ
田舎がそっちのほうだが、温厚な祖母が声を荒げているのを見たのは
水田の水の引き込みで時間まもらないのを見つけたときのみだった
昔から水では苦労してきたのだなあと思ったのだが
567イラストに騙された名無しさん:2007/10/21(日) 01:59:39 ID:s+OQNZta
ナバルが次巻で活躍するとしたら軍隊の補給物資の管理だと思う。都市国家が連合軍をつくるが寄り合い所帯でどんぶり勘定のため補給物資が混乱する。そこでナバルが商品の帳簿管理のやり方で補給物資を管理する。
568イラストに騙された名無しさん:2007/10/21(日) 08:44:24 ID:KXMJ1367
作者のHPの日記
なんか尻切れトンボだ、コピペミス?
569イラストに騙された名無しさん:2007/10/21(日) 10:38:26 ID:cWiyNWGt
ちょいと前に無限ループなだけかと
570イラストに騙された名無しさん:2007/10/21(日) 14:26:07 ID:oWVC+Jr9
尻切れすぎ
571イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 01:31:06 ID:QkSzp5Sb
ナバルは勇者さまから経理部長にジョブチェンジかよ…
572イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 08:40:17 ID:SvhslzbV
救世の勇者→勇者の従者→経理部長……

しかし今が一番人々の役には立っているという事実w
573イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 08:54:53 ID:LBMk8HTH
>>572 当人の希望に反して、どんどん地味にw

// 最後には、黒澤明の「生きる」の主人公みたいになって、
// 「命短し、恋せよ乙女」とか歌いながら、
// 己の人生に満足しつつ天寿を全うするナバル萌え
574イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 09:18:08 ID:5XeZe9v0
傍らにいつもメイベルさんが居てくれる。それだけで充分幸せではないか
575イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 12:53:39 ID:rRifogRC
あれだけがんばってグライダーの操縦技術磨いているのに
まったく忘れ去れているナバルが可哀想w
576イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 15:19:38 ID:xrFi7ezO
次巻でナバルが戦闘で目立つとしたら飛行船から敵司令部への空挺降下か?
577イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 15:39:14 ID:xrFi7ezO
銃は雑兵の武器という意識が剣士では強いのをナバルが変えるということもあると思う。勇者であるナバルが後込め式のライフル銃を使うようになれば他の剣士も抵抗なく使えるようになる。
578イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 16:43:48 ID:SpZTuTYW
>>577
某FFとかにあった大剣と銃が合わさった武器だったりして。

ナバルは馬鹿じゃないから、ライフル銃の性能を素直に認めて使うような気がする。
あくまでも、火縄銃レベルが単体で使用されている状況なら、剣が優ると考えていただけだから。
もっとも、メイベルがガトリング銃とかを考案しなければよいのだけど…
579イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 17:41:00 ID:MGsk/fue
ナバルは、くじびきで決まりさえすれば、剣をフライパンに持ち替えるのも厭わないだろうが、
それ以外の理由で剣を捨てるには、実際に剣が銃に大敗するのを経験しないと無理でしょ。
人生の半分を費やして得た、唯一の人に誇れる特技とも言える技能を諦めるのは、並大抵
の覚悟じゃないよ。
簿記やグライダーの操縦なんて、本職と比べたら劣っている余技だけれど、剣技なら帝都
の大会で準優勝するほどの腕前なんだから。
580イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 17:55:39 ID:JQ6sgmI+
>>578 
>メイベルがガトリング銃とかを考案
そうなるとナバルが最終的にこうなると。

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
 ?    ./      ?;ヽ ?
     ?l  _,,,,,,,,_,;;;;i ?<いいぞ ベイべー!?
     ?l?l''|~___;;、_y__?lミ;l ?逃げる奴はビーズマス卿だ!!?
     ?゙l;|?|?`'",;_,i`'"|;i?| ?逃げない奴はよく訓練されたビーズマス卿だ!!?
    ?,r''i?ヽ,?'~rーj`c=/ ?
  ?,/ ?ヽ ?ヽ`ー"/:: `ヽ?
 ?/    ?゙ヽ ? ̄、:::::  ゙l, ホント?戦場は地獄だぜ!?フゥハハハーハァー?
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:  ?_l_        ri                   ri?
 l?l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r|?|                  ?/?|?
 ゙l゙l,    ?l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l?
 |?ヽ    ?ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?|二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ?
 /"ヽ    ?'j_/ヽヽ, ̄?,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"?
/  ヽ    ー──''''''""(;;)  ?`゙,j"  | ?| |?
581イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 21:06:06 ID:oJvVXect
>>580
ガトリング銃というと、某自称アンドロイドを思い浮かべる俺ガイル

あははははははははははは
582イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 21:15:55 ID:EgnSPeU/
ターミネーターしか思いつかん>ガトリング
583イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 22:47:39 ID:RAD4IT6P
ガトリングさんが作ったからガトリング銃なわけで、
メイベルが発明したならメイベル銃とか聖女砲って呼ばれることに。
584イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:02:59 ID:e0O6hT6O
メイベルがナバル専用の戦闘用グライダーとか蒸気戦車とか高速戦艦とかパワードスーツを作れば…


「あ、あの赤いグライダーは!?奴が、奴が来たんだ!」
585イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:10:25 ID:Npzt4X8z
仮面も作ってあげないと即死しちゃうぞ。
586イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:11:29 ID:D4UhTNaI
赤い機関車が3倍の速度で大陸を横断します
587イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:29:05 ID:EgnSPeU/
…戦闘列車と言うか、列車砲作ったりね
飛行船は作りそうな気配が濃厚だが、対地砲付きの戦闘用の装甲飛行船とか出て来たら如何よ?
588イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:31:25 ID:ZY3JN6by
話を蒸し返すようでスマンが。

やっぱり、ビーズマス卿の不正経理発覚→失脚 って線、本当にありそうで。
何て地味な、救国の勇者様だw
589イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:55:35 ID:EgnSPeU/
不正経理してても責任が問えないんじゃないか?>王族
ナバル・メイベル謀殺の主犯と目されてるのに全く責任が問えないんだし…

「国王を失脚させる」ってのは、革命だから経理関係から責めるのは無理そうだよ
590イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 23:56:48 ID:rRifogRC
>>587
問題は水素入れるかヘリウムいれるかだろうと思う
ヘリウムは集めるのが大変だからなあ、水素だと燃えるし
591イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 00:26:35 ID:XxnepP6r
水は豊富に在るみたいだし、電気分解すれば水素は確保出来る。
重水素や三重水素は希にしか無いから、集め難そう(選別も辛そう)だが。
水素と大体同じ位の質量の中性子(と均等な圧力乃至、物理変化を促せる程度の高温)か、
重水素と三重水素を用意すれば…ヘリウムが、って訳にはいかないか技術レベル的に流石に。
水素に比べるとヘリウムは重いから…どの位の重量の軽減(浮力?)に
使うか判らないけれど、体積が非常に大きくなるか
大した重量の物を作れない(積載出来ない)に成らないかな?ヘリウムだと。
592イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 00:50:10 ID:uHJOJalc
>>591
もうちょっと調べたほうがいいとおもうよ
リアルでのヘリウムガスの集め方とか
あと、水素は小さすぎて袋にいれてもどんどん抜けていくので
その補充が結構大変なはず
むろん比重の関係で水素よりヘリウムのほうが同じ重量を浮かべるに
しても大きな袋が必要だけどね

593イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 03:18:02 ID:v08mTO2v
しかしいくら何でも、他国を武力侵攻したら、連合から粛正喰らいそうな物だけどね。
南アルテースは連合外の集団なのかな?
それでも、聖サクラス教の地域だし、何らかのペナルティは出せそうだけど。
594イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 06:52:15 ID:Ht6cdDIA
ビースマス卿が短期間で18個の都市を占領できたのは対ドラゴン砲を都市攻撃に使用したからだと思う。
595イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 10:33:37 ID:ejSXSpog
>>594
対ドラゴン砲は無関係じゃない?詰めが甘いけど切れ者って評価が作中でも出てた
みたいだし。で、次の巻における“詰めが甘い”の部分は聖女様が担当する、と。

・・・・・・勇者様がメルキアの秘術を駆使してビーズマス卿を追い詰める展開はなるべ
く無しの方向でお願いしたいですねぇ。個人的には。
596イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 11:02:53 ID:Ht6cdDIA
594です。くじ5巻P309の10行目から外敵を防ぐ壁が崩され。とあるので従来の大砲の破壊力では外壁の破壊は不可能だったのでその物理的・精神的ショックで降伏にしたと私は思った。
597イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 12:57:03 ID:8F8/eDMR
>>592
>リアルでのヘリウムガスの集め方とか
ヘリウムが出てきたらその下にウラン鉱床がある可能性が高いので
原爆開発という恐ろしいオチが待ってるような・・・
598イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 17:42:09 ID:xpr7p8YF
>>596
sage を覚えて欲しい。色々あって、このスレは上にあると変なのを呼びやすいんだ。

対ドラゴン砲は関係ないと思う。
50万の兵力を動員できる国なら、連合してない都市国家なんて正攻法でひとひねりで
きるだろうし。多くは抵抗もせずに降伏したから侵攻が早かったんだと思う。
外壁の破壊は、5巻でラクスがされたように、壁に取り付いて爆薬を設置するやり方で
破壊されたんじゃないかと。
599イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 17:47:30 ID:uHJOJalc
>>597
ヘリウムって天然ガス中から回収するんじゃなかったっけ?
ウラン鉱石からの分離もされたはずだけど販売してるのはそのへんの
やつだと思ってた
600580:2007/10/23(火) 21:21:41 ID:yBiL5pQz
AA文字化けしたOTL
ガトリング砲+航空機と言うとA-10サンダーボルトなわけで。
ということは、ナバルがルーデルになるのか!?
というわけで、貼ってみた。

死にたい西アルテース軍将兵にお薦めの「西アルテース人民最大の敵(ビーズマス卿曰く)」ナバル・フェオール

・帝都サクラス突入直前なら大丈夫だろうと虎の子のドラゴン砲を出したらいつもと変わらないナバルに撃破された
・Ju-87の機影を発見後一分で重戦車が火の付いた燃料を流して撃破されていた
・足元がぐにゃりとしないので沼をさらってみたらドラゴン砲の残骸が敷き詰められていた
・停泊中の戦艦が襲撃され、気が付いたら大破着底させられていた
・高度数百ftで爆弾を投下、というか距離100m以内で機銃をぶっ放す
・爆撃機編隊が襲撃され、爆撃機も「護衛の戦闘機も」一部撃墜された
・城壁から塹壕までの10mの間にナバルに機銃掃射された
・装甲車の車列に合流すれば安全だろうと思ったら、車列の全車両がナバルによって撃破済みだった
・全赤西アルテース軍将兵の3/100がナバル被撃破経験者、しかも急降下爆撃ならどんな兵器も破壊出来るという彼の信念から「強力で頑丈な兵器ほど危ない」
・「そんな奴いるわけがない」といって出撃して行った近衛兵が五年経っても骨の一つも戻ってこない
・「西アルテース軍将兵でなければ襲われるわけがない」と雪原に出て行ったドラゴンが穴だらけの原型を止めない状態で発見された
・最近流行っているナバルは「何が何でも出撃」聖女に止められても片足が吹っとんでも西アルテース軍狩りに出て行くから
・サクラスサンクワッド間の1620kmはナバルの襲撃にあう確率が150%。一度撃破されて撤退中にまた襲撃される確率が50%の意味
・ナバル中隊全体における西アルテース軍襲撃による戦車撃破数は一日平均34輌、うち約17輌がナバル一人のスコア
601イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 22:24:12 ID:S+1+hx7d
ドラゴン砲は組み立て設置に半日とか掛る大砲(くじびき3巻)…つーか、臼砲のたぐいだと思う。
なので、人力で攻城槌、或いは爆弾(ダイナマイト)とかを使って城壁を破った方が早いと思う。
それに、南アルテースの各都市の戦力は、普段は農業等を営み、冬期のみ兵士になる生活だからな。
正規軍相手にまともには戦えないだろう。恐らくビーズマス軍は大兵力率いているだろうし。
街のヤクザ事務所(改造拳銃、日本刀)と連隊規模の職業軍人(ライフル銃他、フル歩兵装備)が戦う様を考えてみな?ヤクザに勝ち目はないだろ。

相当抵抗した都市にはドラゴン砲を使用したかもしれないが、ほとんどの都市は兵力差による力押しで降伏させたと思う。
602588です:2007/10/23(火) 22:54:37 ID:Zkn1OAoR
>>595 
映画「アンタッチャブル」が>>メルキアの秘術を駆使して〜、と言えなくもないけど。
(どーしても尻尾を掴ませない敵を、脱税を突破口に追い詰めた)

しかし、よく考えたら、それをやるためには帝都に戻るか、ビーズマス卿の本拠地に乗り込まなきゃいけないから、まず無理でしょう。
やっぱり、聖女様の新兵器+勇者様の腕  かな
603イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:28 ID:XXBn1P/N
>600
A-10 =グレッグを脊髄反射で連想する俺はナバルが革命の父として敬礼を受けるるシーンが浮かんだ


・°・(ノД`)・°・
604イラストに騙された名無しさん:2007/10/23(火) 23:38:20 ID:fPJYnjax
>>593
くじびき改竄でも「直ちにはできない」ってだけで
要件と手続が整えば処罰を受ける可能性はあるのかもしれない。

それだったら武力拡大で既成事実を作って
力づくで追及を沈黙させようという腹かも。
605イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 00:15:12 ID:wEalLOu2
>>600
何で、A-10とルーデルからヨハネスブルグに化学変化を起こすのかと(ry

しかし、最大の謎はアレだけドラゴン戦で犠牲者出して、
派手に暴れ回れる兵力と資金を持つビーズマス卿だな・・・

つか、いい加減に止めろよ本国
606イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 00:49:34 ID:IMZf8BfN
>>603
エリ8吹いた
つーかナバル死んでるじゃねーか
607イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 01:35:25 ID:JBoAPTI3
>>581
音速が遅いレスだが


あのロボット三原則という俗なものが入っていないあれかい?w
608581:2007/10/24(水) 01:46:55 ID:wEalLOu2
>>607
それ以前に頭のネジが足りません
609イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 08:52:53 ID:UwMaavWK
>>608
失礼な事を言うな。人間並みに指を折って数を数えることが出来る高性能アンドロイドだぞ。
その上、数学の問題を間違えて解答する事も可能なんだ!!!
610イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 15:54:33 ID:3bwm59TV
…あそびにいくヨ!にアシストロイドってのも居るがw
611イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 16:24:37 ID:ZaH37oRx
>>605
各国で政治形態が違うみたいだしね
専制君主制なのかもしれない
いまいち政治関係がわからないのだよねえ、宗教国家ってのはわかるが
帝国議会の権限がどこまでなのかわからないし
南部ではドラゴン教の都市国家もあったりするし
作者は国連みたいな感じでやってるのかもしれないけれども
それにしても権限がというか権威がなさすぎ?
軍隊にしても、帝国の独自の軍隊がいるのか各国の軍で連合軍つくるのか
そのへんもわからないしなあ
ドラゴンとの戦闘で多くの人が亡くなったための現状なのかもしれないが
612イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 18:16:05 ID:FC+N6N8/
>>611
南北戦争前のアメリカみたいなもんじゃねえの?
国にも州にも軍隊があるし、州の連合軍で南軍北軍になって戦ったし
今でも州の自治権が強いし州兵がいるし事実上民主主義じゃない州もあるし
613イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 20:36:07 ID:sWFzURG4
>>612
ちなみに、現在のアメリカ軍(合衆国軍)は、海外展開のための軍隊で、
国土防衛は州軍(及びコーストガード)の管轄とされている。
614イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 22:18:31 ID:H512qj/7
むしろ、徳川幕府 みたいな感じかもよ。 意地悪な言い方だと、「長すぎた休戦協定」みたいな。

帝國で一番エライのは教皇様で、それを各王(大名)が認めているに過ぎない(家臣かどうかは各自違う)
誰かが反乱を企てても、それが有力な王なら、(教皇が最大の兵力であるにしても)他の有力な王の力を借りなければ討てない
・・・・とかで、結局、会議の時点でgdgdになってしまう (そのための法律もない)

ちなみに、当時の徳川幕府に海外展開用の軍隊はない。
その上、将軍家が海外貿易を独占している代わりに、対外戦争の責任も、唯一将軍家だけが持つ。
(他の大名に「そんなの知るか」・・・と言われても(建前上は)文句は言えないw)
615イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 23:02:59 ID:ZaH37oRx
>>614
鎖国してるのだから海外展開用の軍隊はいらんだろうに

一応一巻で皇帝=教皇は実質的な権限はもたない
帝国議会が権限をもつとはでている
気になったのは、南部でドラゴン教の都市国家があり
それがいっしょくたに扱われていることなのです
これが連合王国に含まれるのかどうかが気になって
宗教で集まった連合王国のはずなのに、なぜ?と思って
むろんドラゴン教を弾圧してるわけじゃないけど
さすがに大多数がドラゴン教徒なのにくじ引き教の帝国に入るのは
おかしいでしょ?
616イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 01:01:56 ID:qGBHmrDe
回教徒が多数を占めるトルコが実質キリスト教圏連合のEUに入るかどうかで揉めた揚げ句に
やっぱり入ったりしたわけだが。
つまり、人々の帰属意識の最上段が必ず「国家」であるわけではなかんべ。
国家、宗教、親族、職能集団、民族、重きを置く先はいろいろある。

卿も地元に帰れば号令一つで志願兵がごまんと集まるカリスマなんじゃろ?
失敗した責任は追及されてるよーだが。
617イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 01:06:56 ID:H5lS1+9B
>>615
5番札の155ページ読め
帝国に属してるのはソルティス教地域だけだ
618イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 08:08:20 ID:l1d9sEiW
>>616
EUがバチカンを頂点としてるわけでもないでしょ。
影響は大きいだろうけど。
619イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 10:56:31 ID:o8B5ar4K
例えで出した現実の国家と宗教の話にツッコミいれられても。。。
620イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 11:11:05 ID:8eGGW15V
例えが例えとして不適切であれば
その点にツッコミ入って別段構わないぞ。
完全否定しとるわけでもないし。
621イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 11:11:34 ID:HHjMSLtT
>>617
おお、ありがとう4回も読み直してるのに記憶にのこってなかった

となると何のために帝国が軍隊もってるかという話にならないか?
帝国外からの侵略に対して防衛のための兵力ださないのはおかしくない?
調停すらしないわけだろ?
622イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 18:53:22 ID:eaZeCsrV
『ほび☆きゃら』メイベルのガーターに萌え
623イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 20:56:32 ID:TG7zo5qO
警察機構も兼ねてるんじゃね?
624イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 22:35:19 ID:pOsBv1ov
>>622
『ほび☆きゃら』の表紙は何故かメイベルさんだったね。はっ!まさかメイベルさん立体化!?
625イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 00:01:50 ID:DVhMompH
ホビジャもなあ
ハルヒとかルイズとかばっかりやってないで
ちょっとは自分の所のもやったれや
626イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 00:14:40 ID:Y7nONfFX
>>625
いくらなんでも需要がなさすぎやしないか?
映像化されてるかどうかは重要だとおもうが
627イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 05:41:09 ID:PFaUstPi
くじびき挿絵は好きだけど、アレは立体化に向かない絵だよ。
無理に立体化しても確実に平面顔になる上、立体映えしないデザインだから。
線の少なさに関しては、アニメ並だから、元絵からの情報量欠落を心配しなくて
済むのはメリットかもしれないけど。
628イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 14:21:01 ID:P8+cZxEo
日記。単に、富士見時代のファンのパイにくらべ、HJではあまりに発行部数が少なすぎ、
コアなファンだけでもキャパオーバーしただけでは。
ただ、1巻の時に今後もついていけるファンを絞ってしまった(買えなかったので)ため、
増刷すればどかんと売れるわけでもないと思うが。
629イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 17:35:15 ID:9VtzT7Ac
新装版を出す際に作者に留意して欲しい事。
旧版に登場していたキャラを、役割上不要だという理由で削除しないで欲しい。
人気投票で1票も入っていないキャラならともかく、そこそこの得票のあるキャラであるならばなおさらです。
事情により変更を余儀なくされた点(髪の色など)を当初の予定に戻すのはいいよ。
ただ旧版の登場キャラで、動きが悪かった・キャラが被る・役割が不要だと判断してのリストラはどうかと思う。
もしそういうことを強行するなら、リストラされたキャラのファンは良い気分しないでしょ。
630イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 18:05:56 ID:oG50KN9+
台風が時速90kmを記録したと聞いて飛んできました
どっかのネコ精霊がミスして弓状列島に近づいたのをミリィが馬鹿力でぶっ飛ばしたと妄想しています
631イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 18:53:02 ID:ChBufdhX
何を云っているんだ?何を…。
猫精霊は指示通りに真面目に仕事してるぞ。
大抵ヘマをやらかすのは、相方の堕天使の方だ。

(どうせまた、変な指示を出したんだろう)
632イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 21:31:51 ID:clvO21Se
むしろ、たまたまユメミにやらせてみたら
暴走台風ごっことか言って遊んだに決まってる。
633イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 21:39:35 ID:PMF27LKc
みんな深読みし過ぎ。シンプルに考えたら犯人はキャサ……

あれ、こんな時間に宅急便だ。続きは後で書くわ。
634イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:23 ID:Dmjj0EO3
その後、>>633の姿を見た者はいない…
635作者の天敵:2007/10/28(日) 17:10:24 ID:qLEmTcd5
そういえば、夢でよく、作者の代理といってピコピコハンマーで叩かれている夢を???
636イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 19:27:20 ID:fjYlhaiA
猫精霊は最近、
鍋に凝ってるらしいぞ
637イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 19:28:29 ID:hMPgPO0h
>>636
さかりのついたデブメス猫といっしょにぶちこんじゃる
638イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 19:40:50 ID:f2KOOQkM
>637
支援する
つ「ニャジラ」
639イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 23:08:18 ID:BBuHe5Hi
そろそろ気象の続きが読みたいんだが...
640イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 23:22:47 ID:l91BFMVg
_

少なくとも角川の富士見編集再編が済まないと…
641イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 23:28:10 ID:BBuHe5Hi
電撃に移籍きぼんぬ
642イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 00:09:07 ID:XGaRonX0
どこか発表してないけど移籍して来年だかに再販予定じゃなかったか?
643イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 06:13:51 ID:KvO1Pd4e
まだ新装版の発売見込み時期の発表はないぞ。
とりあえず、移籍先で新作を出した後に気象を並行(?)して出して行きますと、あるだけだから。
早くて来年と書かれているだけだな。
644イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 10:38:05 ID:JofmaXlM
何処かで新シリーズが出てから、早ければ半年遅くても1年以内ぐらいにはでるんじゃない?
って勝手に思ってる
645イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 13:09:35 ID:K9Uv3xsH
漏れは早くても09年度だと勝手に思ってる
646イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 13:14:29 ID:WI7CIyhN
移籍先がどういうわけかチンタラやってるからな
最初の予定では年内に新シリーズ開始、来年前半には新装版だったと思うのに
うさんくさい出版社じゃないかと心配になってきた
647イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:14:36 ID:b3Oe94S1
まだ富士見で気象の待ち受け出してるからな。
648イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:37:56 ID:wZUTEou/
>>646
移籍先の出版社にも、年度の刊行・配本スケジュールや印刷所割り当てとか色々あるからな。
邪推はよくないと思う。
649イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:44:00 ID:9tinUWPZ
>647
え?、あれは気象じゃなくて、旧版絵師の『巫女コス少女』の絵だろ?
既に関係ない絵だな
650イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:49:20 ID:b3Oe94S1
>>649
まだ残っている、購入もできる。
著作権の問題だろ。
651イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:54:51 ID:b3Oe94S1
652イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 17:11:21 ID:H4Y59OeT
>>622
ホビージャパンの中のコーナーの事だったのな。
何の事かと思ってたよ。描き下ろしっぽいな。
だとしたらホビージャパンを買わざるを得ない。
653イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 06:14:05 ID:BCCsfCcn
とりあえず、くじびきの動向(今の売れ行きがどうなのか?:作者の日記参照)確認の意味もあるのでは?>HJ誌への出張
世間への露出機会増はよいことだと思う
おそらくは、7巻以降も継続してくれる布石だと思った
654イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 09:17:29 ID:5bEG1d7p
>>653
売れ行きの判断次第で新シリーズ立ち上げるかくじびき続けるかの
判断をしなければならないということだとおもう
そう仮定すると現状のくじびきの売れ行きではHJとしては満足していない
ともとれるが、どうなのかな?
655イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 09:25:52 ID:V9kTMh9t
>>653
営業が反省してる
だったらいいなあ
656イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 10:41:03 ID:EiTJi5nf
ttp://www.ecoenquirer.com/UFO-cloud-wakes.htm

これ(大気圏を時速6000マイルで疾走)は、パイからさんかしらん?
657イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 11:10:07 ID:5bEG1d7p
>>656
秒速2.6キロじゃ衛星にもなれないな
658イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 11:33:34 ID:IHO9rhEF
>>654
HJ文庫的には大満足…つーか、売れ過ぎていて困惑しているんだろ。
何せ大阪屋他の売り上げランキングでも、文庫内上位(ほぼトップ)を誇っているしな。
しかも、集計期間中に売り切れで頭打ちをもうけていての順位だし。

だから、まだまだ売れる作品なのか、飽和状況なのかが読みきれず、困っているんだと思う。
まあ、新規分野だから、HJ社にノウハウがないからだろうけどw
HJ文庫編集には頑張って欲しいが。
659イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 12:13:29 ID:Bq+AL0mJ
>>654
都市部のオタク書店には残ってるから、オタク層のファンには行き渡ったのだろう。
だが一般書店ではなかなか見かけないから、オタクではないファンに行き渡ってるかどうか。
これで濃いファンしか買ってないから、売り上げが落ちない現象を生んでるんじゃないのかな?

それで軽いファンはいまだくじびきの存在自体を知らず、ずっと気象の続刊を待ち続けてるかもしれない。
営業はこの本の偏在による現象を判断、というか偏在を認識できてないんじゃないかと思う。

まあ、オタク書店だけに出しとけば、在庫を抱えるリスクが小さくなるから、楽なんだろうと思うけど。
660イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 13:42:24 ID:XZrcPjVP
>429
遅レスだが、原始的なロケットは火薬の発明と一体だろ。
火薬の発明直後の宋の時代には、すでに固形燃料ロケットの原型がある。

液体燃料はさすがに20世紀の技術だがな。
661イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 14:34:44 ID:EiTJi5nf
文庫売上げ
そもそもHJ文庫って普通の本屋ではほとんど見かけないからな
ファンが移動してくるタイミングって
・新シリーズ発売を聞きつけて
・(アニメ化など)メディアミックスで有名になって
の2つくらいしかないからなぁ。

コミック化はしてるんだけど、掲載紙がきゃらのでは限界があると思うし、
何かいい手はないかねぇ
662イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 14:53:45 ID:mDamAMYA
地方だったら結構一般書店にも置いてる。
近所にある一般書店4ヶ所の内新刊のみ置いてるのが2ヶ所、既刊全部置いてるのが2ヶ所。
663イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 18:05:03 ID:qIBxS55r
普通はその文庫トップの売り上げだったらアニメ化だひゃっほいと営業は思うんだろうが
これ無理だろ・・・と頭抱えてるかも
664イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 22:16:51 ID:RJn5la3f
>661
> 文庫売上げ
> そもそもHJ文庫って普通の本屋ではほとんど見かけないからな
(中略)
>コミック化はしてるんだけど、掲載紙がきゃらのでは限界があると思うし、
>何かいい手はないかねぇ
そもそも地方の書店ではきゃらのが置いてないところが多いわけで……
665イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 22:26:47 ID:sPL/hoFc
>>コミック化はしてるんだけど、掲載紙がきゃらのでは限界があると思うし、
>そもそも地方の書店ではきゃらのが置いてないところが多いわけで……

だから限界があるわけで・・・

HJじゃアニメは無理だろうし、次はコミックの単行本が出たタイミングくらいかねぇ。
新規読者の呼び込みだけだけど
666イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 00:00:12 ID:6qCHl0Zn
くじびき、最近すごく入手しづらいな。
5巻も幾つか本屋回ってやっと見つけた。

1巻から置いてある店もほとんど無いから、
新参の人も手を出しにくいだろうね。
俺の行く本屋は大抵真ん中の巻だけがポツンと置いてある。
667イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 00:15:31 ID:Tyq/2Ehs
>>666
俺の行くところは2巻だけがない
いつも見てるわけじゃないけど、見るたびに2巻だけが抜けてる
いつからか覚えてないけど
668イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 00:25:51 ID:5DNa9Aro
近所の3店は全部揃ってたけどな…>くじびき
意外と地方都市の方が品揃えが良いのか?
669イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 01:33:41 ID:6RiA+YZb
>>668
それでも地方過ぎると置いていない。
数軒あるけどくじびきどころかHJも少ないし。
下手すればラノベ自体ほとんど置いていない所もある。
670イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 02:04:34 ID:+XAzXG88
そこでアマゾン+プレミア会員とか
でも曲がってたりするから、読めればいいひとだけだよなぁ〜
671イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 19:25:41 ID:vIcw+t9a
最近くじびきが書店に置いて無いのは、ようやく移籍を知ったライトなファン達が購入しているからだと思う。
また、2番札だけ欠けているのは重版の関係で冊数が少ないからだろうな。

くじびきはアニメ化に問題点は無い作品だぞ。
気象は災害が主舞台な点や、気象現象という表現困難な画的問題があるから。
(アニメ動画マン達や背景マン達に、理的知識を数多く求めるのは酷というもの。)
アンティークは美術品の知識とかいるが、その写真だけで事足りると言われていたように、くじびきの世界もそこまで映像困難な物は出ていない。
人気が出る分には、マイナス要素は無いと思うが。

HJ編集さんがここを見ているなら一言、くじびきの解説本(ガイド)を出してみてはいかが?
特に5番札の数々の機械がわからないとの声を他所で見掛けるもので…
こういう超解本の売れ方で人気の度合いが計れると思いますよ。
672イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 22:52:39 ID:pIQQ1uPk
>>671
解説本は売れないだろ
トップの科学講座みたいにとんでも科学の話ならともかく
ネットで調べればよい知識が多いからなあ
知的好奇心があれば調べられるものばかりだとは思う
世界観の説明だけではいまいちだと思うけどなあ
673イラストに騙された名無しさん:2007/10/31(水) 23:02:28 ID:5DNa9Aro
「キャラの!」の別冊付録とかだったらアリかもな〜>解説本
674イラストに騙された名無しさん:2007/11/01(木) 00:39:44 ID:F6F3f8kg
>672
同感。
それに解説本なんか買うのは濃いファンだけだし、
しかも母体がそんな大量に刷られてないんだから、人気の度合いもなにも。
ファンの濃さは量れるかもしれないが。


しかし、1巻と最新刊で部数に1000くらいしか差がないのは単純に
知名度がないからじゃないか。いくら固定客つきやすい作風とはいえ、
統計に合わなさすぎる。きゃらのよりずっと売れてたドラマガで連載してた
ぷらならまだしも、雑誌連載もやってなくて露出のないくじびきが
1巻からほとんど刷り部数変わらないのはおかしい。

もっとも、だからと増刷しても知名度ないままじゃ余るだけかもしれないが。
675作者の天敵:2007/11/01(木) 10:48:31 ID:/dYsI+9G
しかし、今回のコラムの出来は良い。
676イラストに騙された名無しさん:2007/11/01(木) 18:48:50 ID:lI/1sQMW
キャラのも入手しづらくなってるな。
近所の本屋に一冊も無かったぜ。
677イラストに騙された名無しさん:2007/11/01(木) 21:16:47 ID:aSjNhpmm
>>676
他に買う人が増えて無くなっているだけでは?
仕入れを無くしたのか、店の人に確認した?
こちらでは仕入れが1冊増やされたけど。
678イラストに騙された名無しさん:2007/11/01(木) 23:09:45 ID:eadHJ9GX
売れてるのかそれとも本屋が取り扱いを止めたのか
微妙なところです

頑張って欲しいんだけどね
679イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 16:25:15 ID:YwBIn9UR
今月のキャラの!は、なにやらスクイズの記事が好評(?)で売れているらしいな。

今月のくじシス…このオチは想像できなかった…orz
1本喰らわせてくれた牛木さん、おもいっきり笑わせてもらいましたw
680イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 17:18:12 ID:oaiDQaPo
>>679
ちゃんと"ボク"と云っていただろうに…。
なんとなく、あの辺でオチの予感はしたものだが。

とは云え、くじシスは、微妙にスレ違いなんじゃないか?と思ってたんだが?
681イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 17:27:55 ID:58mEyS0c
まあ、作者原案だし牛木さん単独スレはさすがにまだ立ちそうにないからいいんじゃね
682イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 21:47:51 ID:9WMbFX3M
>>670
e-honなら近くの書店受け取りになるけど、曲がってたりしないぞ。
しかもエアクッション付封筒に入ってるのをそのまま渡されるから、指紋とかも特についてない。
683イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 22:01:47 ID:vP4atrmm
受け取りの本屋で本を取り出して渡されたなぁ>e-hon
684イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 23:45:04 ID:1xELW7fp
 本屋で予約掛けるのと同じようなもんだから使いやすいんだが、
いちいち番号を控えるか印刷せにゃならんこと、店員さんに余計な
手間を掛けさせること、そして何より、開けるのが大変なんだよ、e-honは・・・。
685イラストに騙された名無しさん:2007/11/03(土) 00:26:33 ID:fLbbeojF
bk1は開けやすいわりにはいい感じで包装してあるぞ
ゴミが少なくていいかんじ
686作者の天敵:2007/11/03(土) 21:05:49 ID:J5+dWJNC
次のコラムまだかな。
687イラストに騙された名無しさん:2007/11/03(土) 22:49:59 ID:pGL+hHk9
今日は、(清水)文化の日?
688イラストに騙された名無しさん:2007/11/03(土) 23:03:34 ID:3PQ5L6Ka
>>687
誰が上手い事言えと(ry
689イラストに騙された名無しさん:2007/11/04(日) 02:43:42 ID:P6waoqPo
作者が自虐する日?
690201:2007/11/06(火) 20:09:21 ID:qM5J5493
やっとくじびき5とキャラの!確保。
九州の端っこでも注文すれば何とかなるんだな。
くじびき5巻だけは実家帰ったとき買ってきたけど。
プレートは籤シスだったし、今年の運使い果たしたっぽいwwww
691イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 22:28:11 ID:xVaIl6bb
超聖女降臨
692イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 22:46:52 ID:Rqieo77R
>くじびき勇者さま 7番札 誰が超聖女さまよ!?(大ウソです)
>発売予定日 2008年 中頃  予定価格未定  
>事情により、ここに予定を1冊分加えることとなりました。
>どんな事情かは語りませんが、まあ、来年も続くよ……ということで……。

7巻が出るのはうれしいことだけど気になるコメントだね・・・
693イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 22:51:15 ID:TOYROK9r
もう7番か。
もうすぐ気象が抜かされてしまうのか・・・・・・
ぷらくてぃかも入れとけば,まだまだか。
694イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 23:17:12 ID:dKAEC6JC
きゃらのの漫画のほうの単行本発売とか関係ないかね?
禁書の同時発売がすぐそこなので思いついたのだが
695イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 23:29:51 ID:2g6EkRwd
6番札でまとめきれなかったのね・・・
696イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 23:48:29 ID:2A+qVAyU
完結しちゃったらレーベル的に弾切れなんで、引き延ばしを依頼されたんでしょ。
697イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 23:53:47 ID:xVaIl6bb
よし。ここであんてぃーくから雪兎達を(以下略)
698イラストに騙された名無しさん:2007/11/08(木) 23:57:52 ID:uX51bs8Q
本編が完結しちゃったら雑誌の漫画もなんか時代遅れっぽくなっちゃうしなあ
しかしだとするとやっぱりこれで完結で三部はないのかな
699イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 00:37:45 ID:pXo3V6Dl
完結して別のシリーズに変えようとしたら、このまま続けろと言われて
仕方なく続きの方針が決まるまで内容を薄めてお茶を濁すってところかw
700イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 01:20:03 ID:+3BMCgcT
やろうと思えばマジで、あんてぃーくキャラを呼び寄せて1冊ぐらいは持ちそうなあたりが怖いな。
701イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 10:59:55 ID:GqJumoMe
>>696
くじ引きの世界観でもう一本作れるならそんな感じもなくなると思うけど
それをやるには、メイベルが大活躍しすぎてるからなぁ〜

しかし、発刊ペース速いよなぁ〜
702イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 15:24:39 ID:kiROXUBp
>>701
来年の中頃だから、レーベルとしては2周年で7冊だよな。
くじびき的には1年半だけど、清水先生の執筆速度を考えると、無難な刊行ペースではないかな。

今現在で、5冊目出している作家さんが、レーベル内で他にいないのが問題かと。
(一応、グロドンとセーラが4冊目、2位タイだな。)
703イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 15:29:31 ID:kiROXUBp
すまん、訂正。
うらにわのかみさまも4冊目だった。
完結巻だったから、つい記憶から外れてしまった。
704イラストに騙された名無しさん:2007/11/09(金) 18:17:49 ID:8vU92Qwl
1年3〜4冊以上出せる執筆速度の小説家って、割と少数派だと思う。
普通は年2冊くらいだから、レーベルの問題と言うより、清水タソや4巻達成してる
作者の執筆ペースが速いだけかと。
小説家がみんな、魔族化が囁かれてる、木のつくカミサマじゃないんだから。
705イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 09:55:49 ID:vgPfh+lr
中には、毎月のように出してる作家もいるし、何年も出さない作家もいる
706イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 12:11:48 ID:rd9meoY1
>>705
ちょっとまて、何年も出さないはともかくとして
毎月出す作家は限られているぞ
>>704の人やひひひの人や脚本もやってる地名の人くらいしかしらんぞ
707イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 12:57:19 ID:EAvYSfdR
おかしらつきの牛丼が食べたいなあ♪
708イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 13:15:48 ID:0HuTqtaz
・・・牛丼に牛の頭が乗っかっているの?
709イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 13:23:56 ID:9SDbYfHB
尾っぽもはみ出してるんだな?
710イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 13:49:47 ID:AI3iKsHi
前にシズクが作ったやつかw
711イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 13:57:16 ID:GGUJXSey
「うる星やつら オンリーユー」で、囚われのあたるが喰ってた奴?
712イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 20:26:03 ID:F7LsA9Fu
お頭付き牛丼って、牛の頭蓋骨を器にしてもそうなるけど。

執筆速度で言えば、あかほりがホテル缶詰して3日で1冊書いた記録とかもあるな。
他にもアニメやドラマの脚本家には、鬼の様な執筆速度の人達が沢山いるし。
713イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 20:38:51 ID:Jv+pgUqu
>706
最盛期の執筆速度でだけいえば、
吉岡平とかも数ヶ月連続刊行したことはあった希ガス

木のつくカミはしらんが、脚本もやってるってのは、あかほり?

あと、もうちょっと低速ながら、鏡も数ヶ月ばかり連続新刊があった希ガス(短編集込みで)
714イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 21:34:35 ID:igIZzlXo
>>713
夏はほとんど月刊ペースなんてあとがきに書いてあったな
715イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 21:43:20 ID:DRE4cOJo
そろそろスレ違いになってやせんか
716イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 21:43:36 ID:Y2TqlEQJ
>>713
年10冊以上の刊行のペースで数年続いている過労死が危惧されている人物。
去年は14冊出たという話も。
現在進行中のシリーズを5シリーズほど持っている。(富士見・MF・HJ・GAからそれぞれ)
717716:2007/11/10(土) 21:48:38 ID:Y2TqlEQJ
ドラゴンマガジン連載とキャラの連載も現在進行中。
718イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 21:52:58 ID:0HuTqtaz
そういや魔族化の人、アニメの脚本も少し前にやっていたっけか

あまりにも酷い作画だったが('A`)
719イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 23:04:06 ID:E46UUg90
とにかく、作者には倒れない程度にくじびきも継続しつつ、新シリーズも
立ち上げつつ、気象もリライトしつつ、(できたらアンティークもどっかで
復活させつつw)がむばってほしいものです。
720イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 23:37:08 ID:7WmkrBFD
何か忘れては居ませんでしょうか。
そりゃ,もう再開は絶望的な作品ではあるのだけどさ。
用意されていたネタは別の作品に吸収されてるだろうし。
721イラストに騙された名無しさん:2007/11/10(土) 23:59:56 ID:+PmVlscW
夢魔法使いかぁ・・・・・・・。ファンサービスとしてマジでだしてくれませんか?くじびきに。ついでにあんてーぃくのキャラも
722イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 00:13:07 ID:HES2QWwo
そりゃ、世界設定的に無理がありすぎw
723イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 00:37:02 ID:E9ZunVuh
平行世界の設定+αで・・・・・・・。>くじびきの世界に
724イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 03:25:21 ID:u8sJPZ8b
あんてぃ〜くやどり・まいの飛び込み参加は、くじびきではなくて次の新作の方に期待したほうが無難だろうな。
いくらなんでも、魔人達や夢魔法遣い達はくじびきの世界観に合わないだろうし。
725イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 17:17:04 ID:vkTWU0Tu
>712
× お頭付き
○ 尾頭付き
726イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 17:33:27 ID:6amzOaDd
お頭付きって言うとなんか山賊の頭領でも付いてきそうだなw
727イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 21:44:31 ID:KG/8tHHS
692 気になる発言だな
気象精霊記の予定、新会社での新作発売こけたのだろうか?


はっ?、まさかつぶれたソノラマが相手な分けないしな
穿った見方をすると早川書房か?
とりあえず、待ち続けるしか無いわけだが早く出てほしいものだ
728イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 21:49:34 ID:OOj9LMGj
一番トラブル無く出せそうなのは…靴かな…
富士見は角川系だし…
問題は、靴にしたら厚過ぎる事かw
729イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 22:08:09 ID:wgf1j8sz
角スニでも厚い奴はあるんだし、大丈夫じゃね?
なあに、いざとなれば分冊してry
730イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 22:41:33 ID:KSr04RBS
つか、靴の方がトラブル心配じゃないか?
731イラストに騙された名無しさん:2007/11/11(日) 23:23:47 ID:7VfPImeN
早川はないだろう、さすがに
732作者の天敵:2007/11/11(日) 23:59:51 ID:kmw/eaz6
ファンレター出したら、年賀状くれるかな?
733イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 00:17:51 ID:Bd7/JTaS
>>731 ここは、ありえざる角度に発想を捻じ曲げて、
「ブルーバックスの一冊として再登場する」という予想を書いておこう。
734イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 00:58:38 ID:VAuX4seZ
『萌える!天気予報』
735イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 06:53:47 ID:ZRaUg8Xu
ところで、ファンレターってHJ文庫経由で出してる?
富士見経由という人もいるのか?
736イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 11:23:30 ID:6ot86c/A
>>735
今はHJ文庫編集部経由だな。
富士見とは作家契約が切れているのだし。
737イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 14:38:23 ID:wkY4t4nM
あんてぃーく系の版権ってどうなったのかなぁ・・・・。


気象は全部引き上げたみたいだし。あとは夢関係もまだ引き上げてないはずだけど。
738イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 17:17:57 ID:cYMSmXUD
気象の未文庫化分って、そのうちどこかのレーベルから出してくれるのか?
正直ドラマガジャマになってきて捨てたいんだが・・・
739イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 17:26:56 ID:8aOB7ZZF
>>738
気象のページだけ切り取ってクリアファイルに入れとけ
740イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 17:33:17 ID:kN1ljMNW
>>738

金があるならドキュメントスキャナでも買ってスキャンしとけ
確実に出るかどうかなんて、出るまで作者でもわからんだろ

出版社から公式に発表があっても覆されたりしてるんだから
741イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 19:23:08 ID:cYMSmXUD
そうだな、ちと手間だが切り取ることにするわ。サンクス。

スキャナ手に入れたら、とりあえず読めりゃいいやって人向けに
うpしたい気持ちもあるんだが、著作権的にアレだよな・・・。
742イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 19:59:36 ID:CtnYQDSS
>>741
流石にうpはやめとけ・・・
743イラストに騙された名無しさん:2007/11/12(月) 21:54:11 ID:Vzu2uh2m
図書館行ってコピーでfa?
744イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 11:11:04 ID:+TS1u0DB
>>743
だから国会図書館のコピーサービス(有料)を利用しろと…(ry
ちなみにネットでも受付しているから、遠方地でも利用できるぞ。

普通の図書館にドラマガ置いてあるのか?
うちの近場では、ザ・スニとコバルトしか置いて無いが…
745イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 12:40:15 ID:nYzbh9a+
>>744
うちの所にはおいてあった。>DM
ちなみに結構あるなぁ>DM貸し出ししている図書館

746イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 19:11:43 ID:oSrOo8vF
>>735
富士見経由はマジで迷惑してるそうだからやめとけ。

俺も今度出してみるかな。牛の人の分と一緒に。
747イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 19:28:18 ID:UixXNbBw
>>746
富士見経由は、別に問題ないんじゃないの?
迷惑してたのはくじびきの感想が富士見経由だったからでw

富士見に出した方が読者からの圧力になるから、むしろやった方が良いのではないかと
748イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 20:00:10 ID:oSrOo8vF
>>747
や、それが迷惑なんだって。
まあ、出すだけ良いのか?
749イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 20:06:24 ID:cGxmKRQW
>>747
どうせ手紙出すならもう切れた富士見に圧力かけるより
HJに出して氏が人気あると印象付けた方が良いんじゃないか?
750イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 21:01:14 ID:9WpTL6cC
まあ、富士見に出すなら、
「何で続きが出ないんですかぁ?」
「清水先生は他所で書いてるけど、どうしちゃったんですかぁ??」
とか、事情を知らない純真な読者のフリをしてみるのも一考かと。
751イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 21:31:16 ID:upEGgf3X
今経緯を公表されて一番困るのは清水さんだぞ、冗談でなくて。
頼むからやぶをつつくような真似はやめてくれ。
752イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 21:38:27 ID:y7YJQz1Q
つーか、富士見に送るのは止めてくれって清水の人言ってなかったっけか?
753イラストに騙された名無しさん:2007/11/13(火) 21:51:46 ID:GrdLtOSL
>>748
編集非難スレの過去ログ見たら、
清水が気にしてたのはくじびきの感想が富士見経由ってやつだな。
あんてぃーくとか夢の再開に関しては希望しても良いんじゃないか?

なんか角川グループ内で大掛かりな人事異動があったらしいから、
再開を潰した主犯格が異動していなくなってる可能性もあるかも。
何かのきっかけになったりしてな。
754753:2007/11/13(火) 21:53:14 ID:GrdLtOSL
ゴメン、リンクのゴミが入ってたの見落としてた。
1行目のリンクは削除な。
755イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 08:38:18 ID:4xlhBym8
>>753
過去スレで「富士見は角川系クズ編集の吹き溜まり」みたいなネタを見たけど、真実は
どうなんだろうねぇ。その「大掛かりな人事異動」とやらで、ダメさ加減が悪化してなけれ
ばいいんだけど。
756イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 08:46:44 ID:1p3d1aq7
電撃に移籍が一番良さそうな感じだけどねぇー。角川系で一番編集部がまともだったし。
757イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 09:47:34 ID:obv+6kwO
半端なトラブル付きなんて要らん
758イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 10:08:08 ID:QvlEgFhX
>電撃に移籍が一番良さそうな感じだけどねぇー。
>半端なトラブル付きなんて要らん
と言う以前に、最近の電撃は出身作家のみで固めてて
他で書いてた作家をここ何年も敬遠してないか?
俺が知らんだけかもしれんけど
759イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 10:13:29 ID:pF4U0+Qd
電撃は立ち上げに引っ張ってきた人間くらいで、ノベライズ以外はほぼ自前だろ。
一番いいと言うなら、よそ見せんと今の場所で励むのが一番いいだろ。
760イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 10:26:25 ID:XeIvHNal
いわゆる御三家レーベルは、昔はともかく今は、
外様作家に対してキツいのは共通。


・電撃
新人確保が十分量あるから、
余程のメリットがないと外から連れてくる意味がない。

・富士見
たまにやってくるが、単発か
クリアファイ高めのため打ち切りか。

・スニーカー
遙か昔、富士見や電撃との交流的なレベルで
作家の使い回ししてたんだが、今となっては、
ハルヒで持ち直さなきゃどうなってたんだろう?


電撃は確かに某ノベライズ作家関係以外で
やばめのトラブル話は噂レベルですら、ほぼ無いが
自分の言い分通ったのに、愚痴ってファンの反感買って
サイトをプチ炎上させた絵師いるんだよね。
761イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 13:24:47 ID:FPMq67UL
ファミ通文庫あたりで。
762イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 20:51:27 ID:MeC69Xm9
電撃は富士ミス出身の葉山ぶっこ抜いたりもしてるけどね。
763イラストに騙された名無しさん:2007/11/14(水) 21:00:57 ID:dzyAniNf
あれはぶっこ抜いたというより、トラブルで追い出された後に、電撃に
拾われたら売れた、と言うパターンでは?
764イラストに騙された名無しさん:2007/11/15(木) 06:43:25 ID:dr+TwCOq
海月おやぢの管轄範囲で、大型地震だ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007111500039&m=rss
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7094999.stm

数ヶ月前にも、ペルーでキツい地震があったばかりじゃね?
765イラストに騙された名無しさん:2007/11/15(木) 19:26:41 ID:ik1lHGD7
ここ最近(5年程度)なにか環太平洋が活発な気がする。
766イラストに騙された名無しさん:2007/11/15(木) 19:47:07 ID:yWnIyfP9
>>765
それは記憶が鮮明だからだよ。
1990年代の地震の多さに比べると、かなり減ってるみたいよん。(参照:理科年表)
767イラストに騙された名無しさん:2007/11/16(金) 08:43:04 ID:2lb1Q4Jq
>>766
報道のしかたなんかも変わって来てる様な気もするし、なにより軍オタ気味の人には
海自のエアクッション艇が突撃した映像のインパクトが大きかったりするだろうし。記憶
にも残るだろうねぇ。
768イラストに騙された名無しさん:2007/11/17(土) 00:48:36 ID:onJIAnwl
 この間も茨城で中規模の地震が起きたけど、印象には残らなかったな。
山陰沖にしろ、中越にしてもそうだが。

 近年で印象に残ってるのは奥尻と阪神かな。画的にインパクトがあると、
どうしても鮮明に記憶に残る。


 ・・・そういや震災が一段落着いた頃にABC朝日放送が「震災の記録」と
題したビデオテープを通販で売り出して、我が家もそれを買ったんだが・・・。
「これはあくまで記録であり、記憶。買いはしたけど、見ることは一生ないだろう」
なんて親父は言ってた。しかし、何かの折に俺が子供や孫に対して、「俺が中学生の
頃、こんな大災害があったんだよ」と見せるかもしれない。けれど、デジタル化が進む
昨今、そのうちビデオテープ自体が見られなくなるんじゃないかと心配だ。

769イラストに騙された名無しさん:2007/11/17(土) 01:03:53 ID:Kyp4Nu51
地震はどれだけ大きくても人死にが出てなかったら扱いは小さいからなぁ
770イラストに騙された名無しさん:2007/11/17(土) 19:40:24 ID:4/FJaJ5T
>769
しかも、不謹慎な言い方だが「何人死んだか」より「誰が死んだか」だしな。
771イラストに騙された名無しさん:2007/11/17(土) 21:45:34 ID:UXousvbY
>267

昭和50年代の学研の図鑑「爬虫類」には「毒蛇」と明記されてるぞ。
772イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 00:23:00 ID:b0MrIGKU
昭和50年代を「最近」と表現できる年齢なのかもしれないぞ。
773イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 01:10:27 ID:xfj1cUaK
旧厚生省が毒蛇と認めてなかったから、昔は血清は健康保険の適用範囲外。
ようやく認めたのは2001年。これと勘違いしたんじゃない?

>>771
その記事を書いた学者は勇気あるな。
学会が毒蛇と認めたのは昭和59年頃らしいぞ。
774イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 01:32:18 ID:2B70H3ed
80年代のことみたいだねえ、「最近」てのは
死亡例がつづけて2回あったため毒蛇って認識が広まったらしい
わざわざ噛みに来る蛇でもないので毒があるという認識がない地域もあるみたいだ
まあ、その地域で死者がでなければ毒蛇だとは思わないわないだろう
北海道や離島のぞけばどこにでもいるヘビ、とくに水田付近に多いから
毒蛇って認識に差異があってもおかしくないかもね
生物学的には海外に類縁種のものがいるので毒蛇という認識がない
ってことはないとおもうが、そこまで調べるきにはならなかった


775イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 08:24:39 ID:628aKSOy
 厚生省・厚労省といえば、いまは年金やらC型肝炎の裁判やらで揺れてるが、
薬害エイズ問題の謝罪や、結核患者に対しての隔離取り消し(だったっけ?
確か坂口力氏が大英断下したアレ)やら、誠実な大臣もいるんだよな。

 かと思えば「女性は産む機械」発言したのに辞任しなかった人もいるけど・・・。
776イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 08:54:39 ID:XojQliVi
>>775
生む機械云々はその部分だけ聞くとアレだが発言してる事自体は至極真っ当な内容なんだけどなぁ
なんだろう、「めくらまし」は差別用語が入ってるから放送禁止みたいな感じ

いや、確かにあの部分は確かに言い訳できないけどな
777イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 09:36:32 ID:ND2oOhvG
>>775
B層って実在してるんですね。
778イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 10:03:50 ID:+4CMOyba
>>751
何故経緯を公表されると困るのかkwsk
779イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 10:20:39 ID:FuKymNQb
>>751
俺にもkwsk
ひねくれた富士見編集が更に意固地になって骨董や夢の続きが出る可能性がゼロになるだけで
今ある可能性ですら気象潰した現状では万が一でしかない
清水の立場はこれ以上悪化しようがないと思うが
780イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 13:40:20 ID:6hwuOdbC
清水文化さんが理科の教科書を作ってたら、もっと俺成績良かったに違いない。
781イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 13:47:20 ID:6Zlimkh4
>>780 世界各国の神話に登場する、
マイナーな神様の名前を覚えきれずに挫折すると見た。
782イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 13:55:46 ID:Y3w6PVUX
今日は精霊の調子が悪いのか、お昼過ぎから雨になるでしょう。

などといい始める気象予報士が急増。
783イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 16:17:24 ID:8xZ/fQkt
>781
ちょw理科の教科書にも神様ズの名前が出てくるのかww
784イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 18:57:39 ID:tKplOkSK
正直理科年表を持ってるだけでかなり違う
中学時代はそれで凌いだ
785イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 19:35:11 ID:0oo0kcK9
>>775
>結核患者に対しての隔離取り消し(だったっけ?
ハンセン氏病の「らい予防法」廃止。患者と接触しても感染・発症しないし、完治する病気で
あることが現代医学でわかっており、時代遅れ・人権侵害の一生涯強制隔離法を廃止した。

結核はタンなどから菌が検出される病状の患者(排菌者)に関しては咳が重大な感染源と
なるため、今でも隔離病棟で治療が行なわれる。
786イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 19:38:24 ID:AmXxWCy9
サイクロンで甚大な被害が出ておりますよ
誰の仕業ですか?!
787イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 20:14:50 ID:628aKSOy
 >>785
 サンクス。
 で、確か裁判起こっててそれに小泉内閣が和解して(坂口さんの意見が通ったみたいだが)、
「大英断」と報じられたんだっけ。あの英断下した時はNHKがトップニュースで大々的に報じたからなぁ。
さすが元、医者だよ。
788イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 21:58:36 ID:qtpRdGKM
>>786
翼くん
789イラストに騙された名無しさん:2007/11/18(日) 22:45:41 ID:kA66ze8L
>>788
ゲーム版か・・・

その理屈だと、北米では立花兄弟が暴れ回ることになってしまうw
790イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 00:29:59 ID:hb3fzM+V
>>789
スカイラブハリケーンとかタイフーンとかか。懐かしいな。
スーファミのをやった覚えがあるぞ。よく人が吹っ飛ぶゲームだった。
5で日向がシュートでコンクリートの壁をぶち抜いてたなあ。
最近それを元ネタにした東方サッカーとかいうのが同人であるらしいが。
ニコニコ動画で腋巫女サイクロンとかあったな。
791イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:54 ID:ZRXK+U1b
地平線が湾曲していたり
空中戦での滞空時間が異常に長かったり
月面が舞台だったのでは・・・・・・・
792イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 00:53:28 ID:+BUDVtEQ
>>791
ジャンプ漫画に物理学的ツッコミをしたら負け

ロビンスペシャルとか
793イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 00:56:03 ID:blZNEx1y
超人と一緒にしたらダメだろう
794イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 01:26:25 ID:+BUDVtEQ
>>793
いや、超人とかそう言うレベルで無くてだな・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A5%D3%A5%F3%A5%B9%A5%DA%A5%B7%A5%E3%A5%EB
795イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 01:39:16 ID:blZNEx1y
物理法則も無視するんだから、文字通りの「超人」やろ?
796イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 02:37:04 ID:OFU0szos
気象精霊も風の白猿神の様になってしまうのかよ...orz
797イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 10:03:59 ID:/vp2wMzt
ゲーム版翼は原作以上に凄いんだよね。
どこにいても、敵ゴール前にワープする「さのとのコンビプレイ」とか。
798イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 21:03:45 ID:F0eRXSNO
>>796
調べてみたけど、ハヌマーンの続きって12年も出てないのな。
来年で13年になるけど。
799イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 21:13:15 ID:pKEOY3T9
ハヌマーンと聞くとタイのウルトラマンしか出てこない・・・
800イラストに騙された名無しさん:2007/11/19(月) 21:33:31 ID:TXCi4G8o
ハマーン様にみえた……
801作者の天敵:2007/11/19(月) 23:00:24 ID:i8BhJuk4
最近、コラム好きの人がいるが、あの人は精霊に例えるとどんなのかな?
802イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 00:06:44 ID:uIuNKl4D
801
清水さんか?
蘊蓄が面白い
悪い点
意外と我慢できない(気象騒動)
*全て我慢しろと言うわけではないが立ち回りが下手、
念書を取られたら逆念書を取る位の機転が利けば
うっかり失言癖(小学館のメール発言)
よって、清水さんはライチに近いか?
803イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 00:11:59 ID:4i7kL0ab
>>802
編集落つ
804イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 00:27:54 ID:OY7C8YVB
……自演臭い。
805イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 13:10:00 ID:4ejc9Iux
【話題】「緑の黒髪」遺伝子あった…米学会で発表 - 東大チーム
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195526260/

一瞬、緑色の髪の遺伝子が・・・と思った、残念。
806イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 15:18:22 ID:17fWmcfQ
日記を見つつ思ったこと
ビデオキャプチャーボードで取り込んだほうがよくない?
それをPCで焼いた方がいろいろと安全だと思うが。

とはいえ、清水先生のパソはノーパソだからPCスロットかUSBかIEEE1394の選択肢しかないんだけど。
807イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 15:31:37 ID:EDssy8B+
>>806
しかし、コピーワンスは弊害がでかいな
HDDにしても一杯までいれると壊れるとか、ユーザーなめてるのかと思う

コラムのほうはなあ
豆に節約して余剰になる金額は微々たるものだけど
個人個人がやることによって世界全体の消費エネルギーが減るということが
重要なのであって、再生品なんかは逆に値段が高くつくものも多いということを
忘れているのかとおもう
ただ、風力発電やら太陽光発電なんかはそのシステム構築のために必要な
エネルギーを忘れてる気はするけどね

808イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 16:15:51 ID:4ejc9Iux
消費はなぁ、お題目として「みんながやらないと」ダメなのが省エネだよね。

電力なんて、消費量が下がれば、コストが高くつく火力などから順次削減して、
トータルの石油燃料を下げることができる。ってのを無視して余剰分を誰かが
使うって言われても。

まぁ温暖化について清水先生は否定派だし、わかるけどね。
ただスイスなどでは万年雪が消えて地形が変わるほど切実な問題なので、
嘘でも本当でも温暖化対策に積極的にならざる得ないらしいね。

#ただコラムの趣旨は、自己矛盾の発掘なんだろうから、題材が無理やり過ぎただけだろうけど
809イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 16:51:32 ID:17fWmcfQ
>>807
個人的にもコピーワンスは糞企画だと思ってる。自分が記録するのにも難儀するし。人に渡したりできないしで喧嘩売ってるのかと?
その関係もあってモニター買い換えるついでに液晶TVにしようかと考えているけど。キャプチャー系はどうしようか考え中。
810イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 17:15:19 ID:mrRIxw2f
デジタルコピーも出来る人は既に出来るしね。
台湾かどっかの商品とか、自作とか、改造とか。
でも、そういうのを知らない普通の人らが不便を被ってる。
811イラストに騙された名無しさん:2007/11/20(火) 17:31:44 ID:17fWmcfQ
>>810
それらの機器もwindows専用だったりで地味にMACが冷遇されてますけどねぇ。

ほとんどの人は関係ないだろうけど。MACユーザーの先生には結構痛いでしょうねぇ。
812イラストに騙された名無しさん:2007/11/21(水) 00:07:13 ID:ZfnvliD4
>>811
あの人くらいならキャプチャ用にWin機買うだろうな。

コピワンは著作権を食い物にする自称著作権保護団体のわがままだから正直消えてほしいと思う。
もちろん、保護に関しては同意だけどな。
813イラストに騙された名無しさん:2007/11/21(水) 02:07:33 ID:8rZQKhm/
つーかもう、TV見なくなったからどうでも良くなった俺がいる

スポーツ中継以外見るものが無い・・・
814イラストに騙された名無しさん:2007/11/21(水) 03:18:01 ID:GUqwmca2
最近のブームを元に、音声合成による歌唱での人間認識論とかコラムで書きそうだな。
815イラストに騙された名無しさん:2007/11/21(水) 09:38:31 ID:MBadwcXz
それで懲りすぎて、原稿がどんどん(ry
816イラストに騙された名無しさん:2007/11/22(木) 23:32:31 ID:v6hdK2Pa
この人、パソコンとかデジタル家電絡みのエピソードはまるっきり文系だよね。
817イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 00:16:36 ID:0XjSxIib
古い技術については詳しいから、最近の動向を知らないだけじゃないかな。
818イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 00:22:42 ID:bx7/Bd9M
もう何年も前に現場から離れて作家専業になってるし
それ以降のデジタル化が激しいから仕方ないんじゃない?
ついでにマック使いだから世の中のパソの常識は通用せんだろw
819イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 00:28:44 ID:OXL7qkER
データバックアップに関するポリシーは新旧に係わらないセンスの問題だと思うけどね。
MacBookを仕事用に常用しているみたいだけど、そのうち丸ごと執筆データを飛ばすぐらいやりそう。
バックアップしたはずのデータも駄目なオチもつけて。
820イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 00:48:29 ID:L2OIALVa
>>819
とりあえず出版されているものについては紙という保存性に富んだ
媒体があるわけだからいいべ
30年くらい前の角川の文庫は紙自体がだめだけどなー
富士見はいまのところレーベル開始当初のものでも問題ないな
821イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 06:43:07 ID:ns/b5elf
文系の発想だな。
つか、番組の保存先が現行DVDならアナログ放送を録画しておけばイイのにとオモタ。
レコーダも安いしコピワンも関係ない。
822イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 09:51:40 ID:6P3Lyph0
>>821
それはできないよ
資料映像って、過去の日記にあるけどケーブルテレビ(衛星放送)のものだろ
あれはアナログ放送で録画しても、今ある機種を使ってる限りすべてコピワンになってるぞ
コピワン以前の機械があれば別だがDVDに焼ける機種はなかったと思う
823イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 10:19:38 ID:I+FgHMa1
>>822

スカパーは正直チャンネルによる、一般的なチャンネルは大抵ガードなんて
かかってないよ
PPVとエロ系チャンネル位じゃね?
月額契約の一般チャンネルでかかってるのは見たこと無い>コピーガード

ここ数年でたデジタル系は入ってないのでしらんけど
824イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 11:40:01 ID:bXnbKk62
スカパーとケーブルが同じ番組流してるからって混同してる人がいるな
スカパーのアナログには制限かかってないけど
ケーブルは会社によるけどデジタルしか流してないとか(アナログはチューナー任せ)
アナログを流してても将来のアナログ停波に対応してデジタルのものが使われてるとか
いろいろあるからスカパーの話だけで無知扱いはおかしいんじゃない?
825イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 11:50:53 ID:X2dubrIG
ttp://www.imocwx.com/typ/typ_0.htm
またキャサリンさんがミリィちゃんにちょっかいかけてますね
826イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 14:54:38 ID:KVik6rF7
24号は、あんな位置で進行方向を反転するかい、常考
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/0724.html
// Σ (゚Д゚;)北緯10度ラインで、微妙な調整が二回ほど入ってる!
827イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 15:36:03 ID:Ua5gbm3u
この場合、24から23にエネルギーが供給される形になるのかな
828イラストに騙された名無しさん:2007/11/23(金) 15:57:46 ID:I+FgHMa1
>>824

どうしても撮りたいならスカパーのアンテナ立てればいいんじゃね
あんなセットボックス入れて1万前後、工事費入れても2-3万の
ものの購入を躊躇するレベルとは思えんし

一般人使用目的ならいざ知らず、仕事で使うならそこまでやるのは
想定内だと思うが?
それで自分がどれくらい役に立つ情報を手に入れられるか次第だけどな

まぁマンションとかだと共有エリアへのアンテナ設置や
アンテナの方向が空いてない等設置がどうしても厳しい場合も
あるけどな

しかし私は無知とかいった記憶はないんだが、何の話だ?
829イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 00:03:24 ID:otggaCOK
>828
自分ならこうやるし、そうやるのが最適なのにやってないなんておかしい
ってのをここで説教されてもナー
知識と情報に差があることと知識や情報を求める程度、
それらを得るためにかける労力には差があることを理解してよ。
だれもがおたくのような知識を持つわけでも持ちたいわけでも、
そして何が最適かということへの判断基準がおたくと共通というわけじゃないよ
830イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 00:31:10 ID:obN3G19K
>>828
>仕事で使うならそこまでやるのは想定内だと思うが?
はあ?
価値観の押し売り、費用対効果の認識欠如
そこまでする意味があるかどうか
仕事なら尚更そういうことがシビアになるぞ
831イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 00:37:06 ID:DFGH/W8C
対価効果が認められないっていうなら
コピー失敗して惜しむことも無いんじゃね?
所詮3万+維持費も出す価値も無かった資料って事だ
まぁこんなところに書かれても実行する義務なんぞ無いし
なんでそんなに必至なのか俺には判らんがなw
832イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 01:02:55 ID:U5RGXJsS
さすが池沼の宝庫・・・
833イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 01:59:33 ID:KPdVK/tk
おまいら、なんでスカパーだアンテナだなんて馬鹿な話になってんだ?
元は相性の悪いマクセルに保存しようとしたら駄目だったってだけの話で、
今後は二度とマクセルに保存しなきゃ済むだけの話じゃねえの。
馬鹿みたいにアンテナ立てるよりはるかに安上がりだw
834イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 02:02:07 ID:dwIkn9j1
まあ、Rメディア問題なら、無難に誘電使うべきだろうなぁ
835イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 06:21:03 ID:iDF2Eqw2
機器との相性ではなくて作者本人との相性でネタにしているのが意味不明だけどな。
やった8枚全部失敗したのならもっと合理的な原因を究明しようと思わないんだろうか。
学習効果なしで似たようなことをまたやると思われ。
836イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 07:12:50 ID:0fbkAFMQ
>>835
ちょっとまて
普通に販売しているディスクで書き込み失敗をどう合理的に説明するのだ?
マクセル自体が問題ならクレーム騒動になるだろ?
使用機材とマクセルとの相性なら普段はマクセル使ってないってのは
ちゃんと対策とってるだろ?
叩けばいいってわけじゃないぜ
不可解なことに自分がマクセル媒体使うとエラーが多いって話にどこまでからむのだか

どうしても必要な資料ならどこからでも探し出すだろうに
ネット配信もあるし、図書館にだってDVDはおいてある
購入する必要があるなら買えばいい
ただ、せっかく放映してたものがなくなったという話だろ?
手元にあった資料が失われたのをなげくのが悪いというのかね?
二度とてに入らないものでもないだろうに
837イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 07:34:52 ID:iDF2Eqw2
>叩けばいいってわけじゃないぜ

そりゃ作者のやってることだろ。
書き込み失敗の理由なら、例えばレコーダのファームがメディアに対応していなかったとか、
書き込んだ後にファイナライズ処理をやってないから失敗していないのに読めなかったとかある。
メーカーと自分との相性が悪いから普段使っていないのが対策とか言われても噴飯モノだろ。
ま、ネタでそう書いているだけだろうけど。
838イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 13:21:20 ID:k1OoTj6N
コピワンムーブのディスクはCPRM非対応のプレイヤーで再生を試みても見られないからな。
あの話は相性が悪いと思っているのなら一枚ムーブした後で確認しなかったのかとか、
駄目なのを確認して尚ムーブを繰り返したのかとか、つっこみどころありすぎる。
細かいことまで分からないから、半分ネタと思っておいた方が吉。
839イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 15:07:18 ID:la+xaP9K
本格的にバックアップ体制作ろうと思えば手段なんていくらでもあるしね。
解像度落とすなり、TS抜きするなりして、キャプチャでもしておけば、
バックアップ戦略なんていくらでも取れるわけで。
ただ、しょせん資料に過ぎないものにそこまでの労力を裂くのは馬鹿らしいという判断じゃない?
840イラストに騙された名無しさん:2007/11/24(土) 15:14:27 ID:la+xaP9K
連投スマヌ。

以前のトラブルの時に、原稿に関してはもうちょっと頑張って
バックアップ体制を構築してほしいなとは思ったけどね。
暗号化とか差分バックアップとか、スクリプトとか、複数物理メディアを駆使して、
原稿が漏れたりしない範囲で頑強な環境にすればいいのにとは思ったけど、
技術で飯を食ってるわけじゃないから、そこまでの事が出来るとも限らないわな。
841イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 00:19:40 ID:Fdx3yTY6
本当に失ってはいけないものならちゃんとするだろう
ってところは無視なのね

あと、最近のひとは紙媒体でのバックアップは無視か
文章さえ残っていればかまわないと思うがな
どうしても残さなければいけないものはハードコピー
焼失以外はまず大丈夫だし、それさえも保存状態ちゃんとやれば防げる
出版物にいたっては同じものが全国にあるのだぜ?
画的なものとちがって文章は判読できるものがありさえすればよい
842イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 09:33:24 ID:ZXM5eEKj
出版物として残るのは商品として完成した形のものでしかない。
プロットから始まり、資料収集、執筆、推敲、校正等々、そこに至るまでの経緯が物書きとしては財産になる。
逐次プリントアウトしていれば紙媒体でのバックアップと成り得るね。
検索性に劣るからデータで保持しておくのが理想だし、
ファイルされている紙媒体をひっくり返して調べるのは大変だから、大半は死蔵されてしまうけど。
843イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 09:58:47 ID:ZXM5eEKj
清水さんが、出版物さえあればオッケーと思って履歴を保存していないならバックアップに拘る必要はないかな。
創作者ならちょっとでもアンテナに引っかかったものを含めて重要な糧になるから、
失ってもイイというものは基本的にないのではないかと思うのだが。
人によってやり方は違うし、日記レベルでみた感じだと清水さんはデータの扱いが軽いから、
なくなって残念。で済ませられることなのかな。
844イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:52 ID:4D3Pwfs/
>>842
ではアナログ時代の作家達は資料を活用できなかったというのか? 常考
845イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 11:42:00 ID:pJSCXNLG
>>842他、
>>844も書いているが、昔から活動している作家や漫画家なんかは紙媒体での保存が常識。
だから仕事場に巨大な書庫をもち、フセンやメモだらけの書籍が満載になる。
要は、視たい時に使えればよいだけ。
資料は、それが唯一品な物は少ないから、どうしても必要なら同等品を取り寄せるとかすればよいのだよ。
846イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 11:53:09 ID:mFRYImTT
映像資料は動いてる場面があるから、動きを表現するには最適だろうけどな
写真や書籍、ネットだけだと、今一つ動きが理解できないかもしれんけど
ま、そこはベテランたちは誤魔化す書き方を知ってるだろうけどw
847イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 14:51:22 ID:ZXM5eEKj
>>844
効率が悪いね。
常識で考えて。
848イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 15:46:12 ID:4D3Pwfs/
当たり前の話だが、創作活動は効率がよければ良い作品ができるわけではない。
もちろん効率化して良い場面も多いとは思うが、
例えば資料探しの時に、間違って手に取った資料が新しいアイディアを産むかもしれないし、
データクラッシュによる書き直しが、より良い展開を作り出すかもしれない。
「急がばまわれ」という言葉もあるしな。

とは言え清水先生の創作の実際を知らない俺たちが、話のネタ以上にあれこれ言っても不毛ではあるけどね。
ちなみに話の発端になったマクセルのディスクだけど、我が家のシャープのレコーダーだとほぼ全滅だね。
PCだと何の問題も無いんだが
849イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 15:56:39 ID:0DMaz6Pp
>>847
創作活動において、資料集め・検索に効率なんか求めないものだよ。
常に常識と非常識が入れ替わり、求めていた資料より、更に良い物が見つかることもしばしばある。
それに書いた文章が推敲段階の時に常識が変わり、丸ごと没にして書き直すこともよくある話。

効率ばかりに目を向けていては、ウケる作品なんか書けなくなるよ。
無意味に無駄をしろと言っている訳ではないが、紙媒体だろうと電子媒体だろうと有用に使えればそれで無問題な訳。
そこにおいて、効率なんてものは些細なものでしかない。
850イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 16:07:12 ID:QeSvDmB5
失ったデータを重要度が低いことにするのも諦めるための常套手段。
しかし、それとその後の対策有無とは別問題。
前もデジタルデータを失っているみたいなのに、またやってるから突っ込みが入る。
仕事で扱うデータならば、それなりの対策はあるだろうと。
発端が放送の録画データなのに、紙媒体だ書庫だと、ずれてないか。
放送番組は、ものによって取り寄せできないケースが多い。
851イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 18:16:39 ID:draOihi0
他になかったので仕方なく買ったマクセルのメディアはだめだった。
マクセルのメディアにはいつまでたっても合わないみたいだ。


上の文がどうしたらここまで広がるのか不思議でしょうがない。
852イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 18:19:21 ID:yyvAB0I9
執筆環境は自分にとって最適のものを求めることが重要だけど
盛大にデファクトスタンダードから外れちゃってるんだから
じりじりWindowsに移行すれば良いのに…
853イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 19:03:39 ID:d6+kPkQu
>>851
大人を見下して叩きたい中二病だよw

>>852
おいおい、まさか君はMac板で暴れてないだろうね
他人の好みに口を出すのは野暮だぞ
854イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 19:12:09 ID:ZN0b2I4D
しばらくは新刊もないし、話題が無いからって・・・
855イラストに騙された名無しさん:2007/11/25(日) 20:26:35 ID:CE0IQvru
>>852
一応目の疲れとかいろいろとあるからねぇー。仕方ないのでは?というか清水先生的にベストなのは、Winを安いのを組むというのが一番ましな選択だと思うが。PC組んでも5万程度ですむしねぇー。ある程度サポートを考えるとメーカー製かも試練が。

所でMacってノートでHDMI出力できるボードってあるのかしら?
856イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 00:26:02 ID:PBxxMED0
自作はやっぱり面倒だよ。
知識と経験と時間があったり、複数台組む人にはいいんだけど。
857イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 00:26:58 ID:hXfmOX0D
仕事でWinとMacの両方使っているけど、仕事上の使い勝手に関しては一長一短だからなあ
>>853じゃないが、他人の好みに口を出すのは確かに野暮というものだな
858イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 19:42:55 ID:bBwSk4Vc
清水さん、CPUインテル製のマック買ったって記事あったような気がするが
ブートキャンプ?使ってるっていってなかったけか?
それにこんどの新しいマックのOSは最初から
その機能搭載するんじゃ・・・・
そのアプリ使い勝手悪いんでしょうか?
くわしいひとフォローよろ
859イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 19:52:49 ID:ORG7kDTB
>>856
何より趣味の産物以外の何者でも無いよな

壊れても一日で直せるぐらいしかメリット無い
860イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 20:26:33 ID:w5zNjBVx
マクセルのメディアなら、日立の機械でなら絶対大丈夫だよ。

……と、言い切れない部分もあるんだよねぇ。最近はOEMばっかだから。
861イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 21:06:08 ID:ORG7kDTB
無難に国産メディア探してきた方が良いんじゃ?

って、俺はCD-Rまでだから現状はよく知らないが
今や、HDD突っ込んだ方が早いからなぁ
862イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 21:32:55 ID:0axl/EYg
そもそも通販という手があるきもしてきた。清水先生は通販でメディアを購入とか考えなかったのかしら?
863イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 21:47:52 ID:93f3Pnks
>>862
HDDがパンクしそうだから仕方なく相性悪いマクセル買って自爆
結果失敗したとはいえ、ダビング時は時間的に余裕がなかったから通販は使えないだろ

ま、普通に考えればDVDに落とすのは優先度の低い番組だったと思うよ
過去の経験があるわけだから危険なディスクに大切な映像は入れないはず
たぶん映像もあれば使いたかった程度のレベルじゃないかと思う
864イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:46 ID:O64UUEMc
くじびきに使えそうな映像ということは、
当に今執筆しているかしようとしているかの
次巻の資料だったのでは。
865イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 23:43:39 ID:tFjHaoyP
誘電・マクセルをその辺の量販店で必要に駆られて買う奴→マクセルダメダメ、誘電ダメダメ
→そりゃそういう店頭ものは店置き時間が長いから劣化が始まってるんじゃね?

誘電・マクセルが(・∀・)イイ!!って奴らは大抵、工場出荷直後から倉庫に眠ってるような奴を注文買いするし
866イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 23:52:07 ID:Pngv8XJS
陽光の当たる屋外に生ディスク並べて展示・販売する凶悪なショップがあるぐらいだしな。
867イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 23:54:35 ID:0axl/EYg
このスレを見ているとDVDメディアは通販が一番マシって感じがするのは気のせいか?
868イラストに騙された名無しさん:2007/11/26(月) 23:58:12 ID:M9D9v40m
まあ、PC専門店で商品の回転率がいいところで買うぐらいだったかな。

と言っても、メディア買わなくなって久しいが
どっちだが、工場が変わって品質下がってなかった?
869イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 00:47:35 ID:QQAku6hb
量販店にマクセルしか残ってないからと言って売れ残りとは限らない
量販店だけにその時に安く仕入れられたマクセルしか置いてないというのはある
近所の量販店は昔TDK、少し前はソニー、そして今はマクセルがワゴンセールの定番だ
870イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 10:19:16 ID:361GcSo0
個人的には、日立LGドライブとマクセルの相性はいいと思ってる。
逆に誘電とは相性が悪いくらいだ。
だから、清水先生がどういう機械を使っているかしだいだろう>相性

ところで、ここ何のスレだっけ
871イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 12:03:03 ID:Tj5zsNdz
清水先生が機械音痴ということにして叩くスレです





今の流れは(^^;;;;
872イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 12:18:03 ID:5JO4h3s6
清水先生のメディアを買うなら こうすばいいんじゃあねぇーってスレです。

ぐらいにしておこうよ・・・・・・・・。
873イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 19:01:11 ID:1RfHcNEW
本人は技術系だと思っていそうだけどね。
熱設計の怪しいMacBookでモバイルにレコーダ限界近くまで録画で
このままだとまた高確率でクラッシュを経験すると思われ。
何事もなく乗り切れるかどうか。
874イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 19:13:39 ID:HUljRvrx
>>873
   >>871
875イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 20:14:17 ID:2rwmkuwL
他所でやってくれと言いたくなる
876イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 21:20:01 ID:dJYShVkn
くじびきが書店にないことを嘆いているけど。
想定の範囲内のような。
HJもゲームブック全盛のころはスペースを持っていたけど、
ブランクがあるし環境も変わったからラノベで維持するのは難易度高い。
アニメ化すれば全巻平積みされるけどな。
877イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:56 ID:nHx3Hyqt
報道ステーションで藤原効果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
878イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 22:54:36 ID:6Fez+2zA
>>876
おまえの言いたいことはわかった
だから、もう一回読み直してこいw
879イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 22:55:47 ID:jydJdtW1
>>876
俺もそう思うな。
流石に一巻が一冊売れたぐらいで書店に置く量を増やすとは思えないからなぁ。
よくて同じ数だけ入荷。最悪はそのまま歯抜けで放置だからな。
巻数を増やして総数から売れる本ってことをアピールするしかないのか・・・
880イラストに騙された名無しさん:2007/11/27(火) 23:51:55 ID:dJYShVkn
>>878
おまえの言いたいことは分からんな。
HJは売られているという下りなら考慮に値しない。
毎月腐る程新刊がでているから、HJ文庫クラスで棚に刺さっているのは売れ残り。
俺の行きつけの書店だと、くじびき、グロ丼ぐらいは1巻から揃えているところもあるが。
881イラストに騙された名無しさん:2007/11/28(水) 00:23:36 ID:9ioIoEOV
棚があるのに補充しないというのはおかしな話
売れ残りだけ並べてる店があるなどと思う方がどうかしてると思う
あれ、営業への皮肉なんじゃないの?
882イラストに騙された名無しさん:2007/11/28(水) 01:01:21 ID:LsXK7Mi+
どっちかというと、HJが1巻すら再版量が少なすぎるから、
うちみたいな田舎の本屋まで回ってこないだけだろう。

(清水さんの家ってうちの比較的近くだよな)

883イラストに騙された名無しさん:2007/11/28(水) 09:23:37 ID:9XqmfBSc
つい先日オープンした近所の本屋、ラノベ自体はそう多くはないんだがHJは1段強、
HJ/ラノベ比でいうならば結構多い方だが、残念ながらくじびきは最初から無いな。
884イラストに騙された名無しさん:2007/11/28(水) 12:11:13 ID:n3OO1ouj
>>883
プッシュしてるけど重版はしないってことかな?
HJはほんとに重版にチキンハートだなw
885イラストに騙された名無しさん:2007/11/28(水) 20:56:46 ID:oGMTgpPF
そのうち電子書籍化してダウンロード販売だな。
886イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 00:00:28 ID:AI8h8txa
>>881
つい最近、増刷するかしないかを話題にしているのに皮肉をやってどうする。
切らしている書店があることを把握した上で、これ以上売れるのか判断に迷っているんだろ。
887イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 00:49:20 ID:onyoeTIi
なんと俺がよく行くヲタ系書店には平積みされていたりする。

流石にそれを見たときには吹いたけど。
888887:2007/11/29(木) 00:50:37 ID:onyoeTIi
スマン、sage忘れてたorz
もう寝る。
889イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 04:25:45 ID:6BYUIrYf
HJ文庫で『このライトノベルがすごい!2008』100位以内に入ったのは、
くじびき(71位)とAKUMAで少女(74位)だけらしいな
890イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 07:53:38 ID:tWElbw7P
気象まだやってたらCO2による温暖化問題につっこみいれまくってたんだろーな。
岸尾と上沢使って。
・CO2が増えたから温暖化。逆、温暖化したからCO2が増えた。温暖化してるのは事実だがCO2のせいではない。
・太陽は極大期を向かえ表面温度が1000万℃上昇している。温暖化に影響してないとでも?
・グラフを見ると温度が高くなったあとにCO2が増えている。温度が上がったことにより海洋に溶けていたCO2が放出された。
・南極の氷は減るどころか8パーセント増えている。温暖化したからといって南極(極地)が0℃以上になるわけがない。
・北極の氷が融けたところで海抜は上がらない。氷が融けてもコップから水がこぼれないのと一緒。氷は水になると体積が減る。
・じゃなんで小島が水没の危機?海抜が上がったのは温暖化のため海水が膨張したから。
・水蒸気はCO2なんか比べ物にならなくらいの温室効果ガスである。成層圏まで上って熱を放出する。循環が正常ならなんら問題ない。
・異常気象の原因は極地の冷えすぎによるもの。冷気によって偏西風が乱され蛇行し気象に影響を与える。
・キリマンジャロの雪がなくなったのは気温上昇のせいではなく気象変化で乾燥したのが原因。
・CO2のせいにしとけは企業や政府は新しい事業や原発正当化できるから便利だね。
とかとか。
太陽の極大期は2011年がピーク。以降極小期に向かうけど寒冷化したらワロス。
891イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 08:37:43 ID:1kmfSRFs
>>890
寒冷化したら氷河期ネタで騒ぎ出すのでは>温暖化でお祭りの人たち
892イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 09:17:16 ID:Xqzjnwal
昔寒冷化を唱えて干された人たちが今の温暖化懐疑派ですよ
893イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 09:24:21 ID:43yZOiff
>>892
ちがう。昔寒冷化を言った人間は黙ってるか温暖化に転んでる。
今の温暖化懐疑派は当時の寒冷化懐疑派。
流行と自分の考えを区別できない人と、常に反論ばかり言う性格の人は、
何歳になってもやってることは変わらないんだよ。

そういや細木数子が戦後すぐの温暖化騒ぎの記憶を持ち出してきて、
あの当時の人はしっかり未来を見てたって・・・ アホか!
894イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 09:45:51 ID:9EvGdEHO
温暖化してることは否定はしてないんだな。清水さんも。
「人類の出した炭酸ガス」による温暖化に懐疑的なのであって。
895イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 15:31:26 ID:4p6r+Pvv
>>894
『人類が排出した炭酸ガスだけで、温暖化が起こっている訳じゃ無い』だと思うが?
それに他の…例えばフロン等によるオゾンホール増加が、間接的に温暖化を促進しているとかの学説もあるしな。
二酸化炭素排出量だけ対処しても、森林緑地の減少とかをおろそかにしていては意味が無いという、総合的な考えのものだと思うが?
まあ、これはガイア理論の一つだけど。
896イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 17:22:40 ID:6vCYOwMk
今地球は風邪をひいてちょっと熱が出てるだけだお
病原菌を追い出し終わったらすぐ熱がひくお
897イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 17:24:09 ID:c1CboyBy
薮医者たちは、その病原菌を人間&化石燃料と言ってるわけで
898イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 18:58:04 ID:xc2it4c1
>>897
詐欺師も混ざっとりますがな。
899イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 20:27:08 ID:hlVQR9lq
私は温暖化研究で給料もらってるんだが
さっさと死ねとか言われそうな流れだな
900イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 20:46:11 ID:A7SeGGck
藪医者と詐欺師
第三者視点でどう違うか
901イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 20:55:37 ID:6vCYOwMk
>>899
研究者の方ですか。意見を聞いてみたいかも
・ぶっちゃけ何が本当で何がうそ?
・清水先生の持論への見解、意見

個人的には
二酸化炭素が増大すると温暖化するという「メカニズム」については異論はないけど
だからと言って現在の状況が本当に「人間」が作った二酸化炭素が原因だと言い切れるのか?

そもそも警告するだけで対策を出さないのは如何なものか。(京都議定書程度が対策なの?)
(警告することが仕事の人(政治屋)ばかりが目立っている気もするが)
902イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 21:39:28 ID:f5IOyWr7
作者の持論といっても、二酸化炭素排出原因説は先進国の陰謀だってだけじゃなかったか。
903イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 21:58:24 ID:HWEXcPQ8
実はその辺のゴニョゴニョで某所から富士見に圧力がかかって切られた。

……なんてこたぁ絶対にない。


…………と、思え。
904イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 22:16:23 ID:9NszjfRP
2002年のBBSに石油メジャーの陰謀と書いてるね。
でも、2003〜4年頃は地軸が少し起き上がった影響と考えてたみたい。
そして今は太陽活動+何か。
905イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 23:00:22 ID:hlVQR9lq
>>901
本当のことだけ知りたいんだったら IPCC AR4 の要約を読むのがよいかと。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev2.pdf
一言一句まで全会一致したものだけ構成されてます。
内容はかなり抽象的だけど、専門用語は極力排除されています。
インターネット上の勝手解説サイトやテレビ情報は、善意の誤解や意図的な曲解が
混じっていることがままありますので注意。

> ・清水先生の持論への見解、意見
清水さんの持論はどこに書いてあるのか知りませんので答えられません。

> 二酸化炭素が増大すると温暖化するという「メカニズム」については異論はないけど
> だからと言って現在の状況が本当に「人間」が作った二酸化炭素が原因だと言い切れるのか?
上の要約では、膨大な検証の結果として誤差を見込んでもその可能性がかなり高い(90%以上)となっています。
意思決定の過程で「原因である」「原因でない」どちらかで言い切らねばならないなら
「原因である」と思います。私が個人的にどちらかと聞かれても原因だと答えます。

> そもそも警告するだけで対策を出さないのは如何なものか。(京都議定書程度が対策なの?)
> (警告することが仕事の人(政治屋)ばかりが目立っている気もするが)
最近では「温暖化はわかったから対策しようや」という流れらしく、
日本では環境省が温暖化の(企業がやらない)影響評価と対策研究にかなり大きな予算を回しています。
対策技術の開発は企業や大学で世間の目に触れない時期からすでに行われてきました。
現在では技術として実用化できてきたので、そういう企業から順に温暖化対策賛成と
法的規制賛成に回っています。そうすれば技術が遅れた企業を追い落とせるので。
消費者の皆さんは対策済みの製品を買うだけでOK、みたいな状況にしたかったのだと思います。
基本的に対策は裏仕事です。
メリケンが急に態度を変えられたのも、企業の準備が整っていたからです。

こんなもんでいいでしょうか。
906イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 23:08:59 ID:hlVQR9lq
>>904
書いてる間に持論の情報が。
地軸の傾きが原因というのは間違いです。
いくら傾こうが、地球が受けるエネルギー量は変わらないので
地球全体の平均気温は変わりません。
地域ごとに季節進行が変わることはあるでしょうけれど。
あと南極を太陽に向ければ入るエネルギーが減るので
寒くなるでしょうが,そういう特殊ケースは除く。

太陽と陰謀については知りません。
907イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 23:31:28 ID:HkERfrCM
温暖化の要因が複合的であったとしても、太陽の活動活発化なんて人の手ではどうしようもないんだから
フロンや二酸化炭素の排出対策をやるのは十分意味のあることだろうに。
清水さんは何が不満なんだろね。
908イラストに騙された名無しさん:2007/11/29(木) 23:38:44 ID:uEKKmK06
不満ではなく思考遊戯の対象のひとつなだけかと。

ふと素人考えながら疑問に思うのは
地軸の傾きの違うと、オゾン層の各地域の厚さの差違から来て
地球自体が受けるエネルギーに差が出るのでは・・・と思ったが
オゾン層が受けたエネルギーも大気を含めた地球全体が受ける
エネルギーとして捕らえれば結局同じなのか。
909イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:50 ID:74XcjuXb
思考遊技で下世話な陰謀説は出てこないと思うけどね。
910イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 00:14:55 ID:280SVZ/E
>>906
>いくら傾こうが、地球が受けるエネルギー量は変わらないので
>地球全体の平均気温は変わりません。
そこは地球物理学の見解と違ってないか?
傾きが大きくなると、高緯度地方の冬が厳しくなって雪や氷河に覆われる面積が増える。
それが春になっても残って太陽光を反射するから、徐々に平衡点まで寒冷化する。
傾きが小さくなると冬に雪や氷河に覆われる面積が小さくなるから、上とは逆の現象が起こる。
太陽から受けるエネルギーは変わりなくても、アルベドの違いは発生するわけだし。

でも清水先生が書いてた0.1度の傾きが、どれほどの影響があるのかは知らんけどなw

>>907
不満なのは間違った科学知識が常識化することじゃないの?
911イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 00:20:29 ID:ZGmfnErD
べつに地軸説を押すわけじゃないが
地軸が傾けば大循環とかがかわらないか?
地球系でのエネルギー量というなら、太陽からの入射量だけではなく
地球からの放射量も考えなければならないわけだしね

熱に関しては海というでっかいコンデンサがあるわけだから
少々あがろうがさがろうがそのうちもどるような気もするが
海水温なんて偉そうにいっても測量してるのは表面以外はそんなに
ないとおもうしな
912イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 01:07:20 ID:5aUA92h2
>>910
そりゃ厳密にはそうですけど。
そんなこと書いたら「専門家って細かいことガタガタとウザいね」とか「専門用語並べて煙に巻く気かよ」
とか来そうなので。
この程度のの大雑把な質問に放射平衡程度の簡易モデルで答えるのはダメですかそうですか。
913イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 01:18:50 ID:JRAfSHN1
>>912
>「専門家って細かいことガタガタとウザいね」とか「専門用語並べて煙に巻く気かよ」とか
そんなキャラ萌えしかアタマにない(自主規制)野郎が
いちいち清水センセみたいな(自主規制)作家のスレに居るものですか。

何れ劣らぬ(ぴー)と(ぴぴー)と(ばきゅーん)しか居ませんって
914イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 02:45:27 ID:dDMVsOdn
南極の氷の量が増えてるから海水の塩分濃度が上がって保温効果が高くなり温暖化してるんだよ。
温暖化すると蒸発する量も増えてそれがさらに南極に蓄積されてどんどん悪化するんだよ。
なんてなw
915イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 10:59:48 ID:QlpZ1HCM
>>905
こんなに丁寧にありがとうございます。
資料も一通り目を通させていただきました。

若干グラフの範囲などに恣意的な物を感じざる得ませんが、
太陽輻射変化の影響などもきちんと数値化しており、参考に
なりました。

ただやはり対策は二酸化炭素削減技術に重きを置かれてるの
ですね。まぁ資料からすれば、最も影響の大きい要因から〜
になるのでしょうが。

気象っぽく、成層圏にほこりを配置してみたり、宇宙に鏡を〜
ってのを期待してたんですけど。
(たしかそういうアイデアだけは出ていたと思うのですが)
916イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 12:10:50 ID:ZGmfnErD
温暖化対策については科学的じゃなくて政治的経済的理由が一番だとおもうが
バイオエタノールでの本末転倒はわかりやすいと思うが
政治的にはCO2排出国に対するカードの一つとして
経済的には各国政府援助によるCO2削減対策費用

ちょいとまえになるが、常温 超伝導とか常温 核融合とかとかわらん気がする
金を引っ張ってくるネタであればなんでもいい感じ
917イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 17:13:06 ID:C1bSzab2
ちょっとお聞きしたいのですが、くじ引きでグライダーを飛ばすのに使用した二kmのロープってどれ位の量になるのでしょうか。
複数本をまとめて一本にして、それをエンジンで巻き取るとしても巻き取る方の直径ってかなりも物になるような気がするんですが。
918イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 17:51:20 ID:GmOZcs63
>>917 ここらへんのページが参考になるやも知れず
ttp://ksa.axisz.jp/OM59Glaider.htm

直径1mのボビンにワイヤーを巻き取っていったら、ゆとり計算で周長が3mちょい。
巻取り長の増加を考えなければ、2kmで640巻弱。
一列に巻取るのは現実的でないので、巻取り断面がほぼ正方形と仮定したら、
25〜26列x25〜26段。(繰り返すが、1回転あたりの巻取り長の増加は無視)
ワイヤー直径が2cmぐらいだとしたら、巻取り部分の幅が約50cmで、
積み重なったワイヤーの厚みも50cmぐらいになる。

俺はグライダーの打ち出しの現場を知らないのだけど、ボビン径1mというのは
ちょっと大きすぎる気がする。ボビン径50cm〜80cmで検討しなおした方がよさげ。
919イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 18:07:55 ID:ZGmfnErD
>>918
ボビンがあったかどうかもわからないのだが
くじびきのグライダーでは巻き取りによる径の拡大によるスピードアップが
必要となっている、エンジンの回転数自体は変えず(じっさいは負荷があるけど)
巻き取り径の増加による巻き取り速度の増加で対応しているので
エンジンの回転数がわからないとなんとも言えない
必要な速度もわからないしね

さくっとしらべたところワイヤーロープでは規格は1000mまでみたいだねえ
くじびきの世界のロープの引っ張り強度が気になるところだが
長くなると自重をひっぱるのも大変だからね
920イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 19:59:02 ID:QlpZ1HCM
漁船とかのだと平気で10kmとかあるみたいだし、
横向きだと別に結んじゃっても問題ないだろ。

あと、横向きだからそれほど自重は関係ない。という予測
921イラストに騙された名無しさん:2007/11/30(金) 20:27:12 ID:Z30NU6oo
と言う以前に最初から最後まで同じ太さなのか?
そのあたりは作中に書かれてないけど
922イラストに騙された名無しさん:2007/12/01(土) 00:07:59 ID:VL2KklT9
>>920
ちょっとまて、自重と書いたのは巻き取り時にはロープ自体も引っ張るためだぞ
ロープの重量+グライダーを支えられる引っ張り強度が必要という意味
923922:2007/12/01(土) 00:09:48 ID:VL2KklT9
また言葉不足
ロープの地面との摩擦とロープ+グライダーの質量を加速するために
必要な引っ張り強度ね
924イラストに騙された名無しさん:2007/12/01(土) 00:37:57 ID:xHCZUw0m
ええと、初期に引っ張っている時にはロープは懸垂曲線を描いているはずで
その場合ほぼロープは宙に浮いたり地面に着いたりを繰り返す(というかほとんど地面に着いてる)
はず。
ここで、地面との摩擦はあくまでロープの重量ではあるものの、ロープを空中に浮かせるものよりは
無視して良いほど小さい。と思ったまでです。

まぁ海中より地上のほうがはるかに大きい負荷なのは理解しているつもりだけど、どの程度か計算
したこと無いなぁ
925イラストに騙された名無しさん:2007/12/01(土) 04:23:44 ID:1WPwKG6T
キャラの、チーターマン吹いた。
926922:2007/12/01(土) 07:30:23 ID:VL2KklT9
>>924
いいかげん終わりにしたいが
ロープの材質とグライダーの材質にもよるけど
2キロともなるとロープの方が重いとおもうんだな
927イラストに騙された名無しさん:2007/12/01(土) 13:37:34 ID:4/c0yp0l
トルク重視だった動力機構のスペックとの兼ね合いだなあ。
928イラストに騙された名無しさん:2007/12/01(土) 20:17:48 ID:Z6qFVkRE
まぁもうどうせファンタジーなんだから発射時には魔法つかって
軽量化してたで良いんじゃね

飛行時持続するまでやるのは大変だから無理とw
魔法がある時点でファンタジーな訳だしなんでもありだw
929イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:42 ID:URtR3FfR
なんかこのスレッド教科書みたく読み辛い。
930イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 02:10:12 ID:4oUnD/EA
>>929
それは、ここに書かれている内容が解りにくいと言ってるのかそれとも自分の理解力が不足していることを言ってるのかで意味が変わって来るのだが。
931イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 02:34:09 ID:KdhFAZD3
>>930
君の性格が悪いのは確実
932イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 02:49:57 ID:4oUnD/EA
>>931
それは否定しようの無い事実だ。
高校生の時授業中に教師に言われた位だし。
933イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 04:41:16 ID:N5+rpVPZ
教科書ぐらい論理的に説明されていれば読み辛いことはないと思われ。
934イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 15:07:08 ID:tvx7Enr6
「文盲」とは、字が読めないことではなく、読んだ文章の内容が理解できないことである。
935イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 18:24:34 ID:JLYddqxK
今月のくじびきシスターズの最初のページの左上がとてもシュールだなw。
936イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 18:48:24 ID:LtYItrsO
2ちゃんねるの書き込みを鵜呑みにしても恥をかくだけだから理解に苦しむ内容はスルーが基本。
937イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 19:57:33 ID:ZLctb6pD
>>935
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm930541
おそらくこれが元ネタだと思うんだがw
938イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 20:44:06 ID:szNhlXu4
『空中を飛び跳ねる豹男発見!!』
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1289422
ついでに
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1387769
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1426726
牛木さんがホームページでイラスト化してたな。
939イラストに騙された名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:44 ID:JLYddqxK
>>937
腹筋決壊した。すごくシュールだw。
940イラストに騙された名無しさん:2007/12/03(月) 20:20:55 ID:U1T3/jUO
>>937-938
コイツは酷いwwwwwwwwww
941イラストに騙された名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:09 ID:YD7BrZtL
hosyu
942イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 00:08:42 ID:VbR4cQ3e
DVDメディアの後日談がアップされているけど。
清水さんは本気でメーカごとにメディア特性の差があることを知らないみたいだな。
理由を探らず相性で済ませるところは科学技術に興味の薄いゆとり教育世代的で
漏れ内部の作者評価大幅ダウン(w
943イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 02:47:04 ID:2Bnh1lHt
相性が悪いのは清水さんとメーカーであって、機械との相性じゃないんじゃね。

まあ、そのメーカーのを最近買ったけど(RW)、セットしなおさないと認識しない場合あんだよね。
記録面の特性より媒体の成型の精度が甘いんじゃねーの。
944イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 11:32:01 ID:PRHDwR/7
>>942
作者の人は科学技術はともかく、
この手のハードにはあまり強い人って認識は無かったからこんな物かなと
945イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 11:55:36 ID:ubztixtF
>>942
>メーカごとにメディア特性の差があることを知らないみたいだな。
+RW、-RWの違いじゃなくて、同じ-RWの中でメーカーによる違いがあるってのは、
普通は知らないというより、他の製品だったら「あってはいけないこと」なんだけどな。
T社製の蛍光灯をM社製の照明器具で使うと、不具合が生じますなんてないわけだし。
946イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 15:04:29 ID:35PoXA3W
そーだよな。
機器との相性があって、動作に差があるのは製品に問題があるよ。
欠陥じゃん。
ついでいうと、ラノベ板で議論する話題じゃないよ。
947イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 15:10:46 ID:3YU56PM5
>>946
倍速記録とかしてたんじゃない?
等速以外は規格外だから保証されないぞ。
948イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 20:05:56 ID:EYfwMLfU
なのにラベルには「○倍速〜」と大きく書かれる始末。
949イラストに騙された名無しさん:2007/12/08(土) 23:23:23 ID:74jA3zgc
>944
この辺の話題は、むしろソフトウェア寄りのような気も。
ファームウェアに話が及ぶだろ?

基本的には、「ドライブより後に出たメディアつかうと不具合が出る危険が高い」じゃなかったか。
950イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 00:15:16 ID:8aeNw7wb
CD-Rでは24倍速とか来た頃には、
逆に等速で焼くと遅すぎて焼き付いたりするって事があったが
DVDの今ではそう言う事あるのかな?
951イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 10:28:39 ID:Ban0eL1D
そろそろスレ違い自重してもいい頃合と思うんだが。
他に話題がないは理由にならんぞ。
作者に関連する話題だというのも詭弁に過ぎない。
952イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 11:12:48 ID:8FZuv3U4
つか自分以外は馬鹿世代というか
飲み屋でトンネルしたプロ野球選手に「俺よりヘタクソ」と馬鹿にしてるオヤジレベルというか
この読んでて不愉快な流れはどうにかならんものかと

これが2ちゃんだというのも詭弁だよなあ
953イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 13:00:07 ID:sd4H3Fpi
清水さんは自分の失敗談をネタに公開できる度量があるのに
スレ違いだの不愉快だの、狭量なこと言ってるな(w

ネタにされているのはあくまでも作家の人だし、
君らが本人に成り代わって勝手に不愉快な気分になる筋合いはないよ。
954イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 13:25:59 ID:ri7030kR
KYなのにウンチク大好きってところが他の作家のファンから嫌われてる理由
955イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 13:31:59 ID:L8j7tPgH
もうそろそろ、次スレの季節なんだがスレタイはどうするよ
956イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 15:49:19 ID:Zngx2Hxl
高速(〜x16)メディアは、等速とかは逆に駄目、というのは本当の話。
だけど、レコーダからでかつ緊急退避ならそれなりの速さだろうからそれは関係ないだろう。

最近は取説に推奨メディアを書くらしいがその辺はどうなんだ?
取説を隅まで読みそうなタイプだけど。

まあ、推奨されてないから書き込めません、じゃないからこそだろうけど。
957イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 20:47:12 ID:5pg/XQB0
>>955
【くじびき】清水文化スレ 19番札【気象】
もうこんな感じの単純なのでよくね
958イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 22:48:54 ID:Lb7IF3G0
>>953
お前みたいなのがいるから清水厨とか言われてラノベ板中から嫌われてるんだぜ。
959922:2007/12/09(日) 23:16:13 ID:/6fUMrXQ
清水文化スレ 20番札 聖女様は冬将軍!?
ってのは?
960イラストに騙された名無しさん:2007/12/09(日) 23:52:02 ID:pbNwkAk9
どうせ、マッチポンプ系の煽りなんだろうけど、
清水厨って言い方不死身隔離程度にしか見かけない気が。
ぐぐってみると、声優やらサッカーやら地名やらあるみたいだがw。
961イラストに騙された名無しさん:2007/12/10(月) 00:34:07 ID:G3lg//gm
清水厨じゃなくて気象厨だな
それでググっても場所は限定されるけど
962イラストに騙された名無しさん:2007/12/10(月) 01:58:46 ID:Zc3BC+Bg
気象厨したくても新刊がでないわけで...
963イラストに騙された名無しさん:2007/12/10(月) 23:11:23 ID:bzqLEa6y
【くじびき・気象】清水文化スレ 19番札【どりまい・あんてぃ〜く】
964イラストに騙された名無しさん:2007/12/11(火) 17:29:18 ID:/XwpJv8/
しかし、コラムの曜日。
修正しないのかな?
間違っているのに。
965イラストに騙された名無しさん:2007/12/11(火) 17:52:09 ID:Jahmdow9
>>964
メールでさりげなく報告してやるといい。
966イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 00:42:02 ID:9L6MFbTG
しかし、全然修正しないな?何かの魔除けのまじないか???
967イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 00:46:01 ID:okveNdBk
新刊の執筆に忙しくてそんな暇がないんだ。と考えることにしておこうよ
968イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 00:58:50 ID:Ck7PIQTt
PC(つかMacだが)トラブルでHP修正不可能、ってオチがありそうで怖いな。
969イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 01:25:02 ID:K/Zwepp3
単に気づいてないだけだと思うが。
970イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 01:28:06 ID:roIggxAw
つまり、ここもチェックしてないわけか(--;
971イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 09:37:20 ID:+hFDMMR7
ここをチェックしててもそれはそれでどうかと思うがな
972イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 11:06:26 ID:4IcqRz+b
清水先生はmixiの住人だからな。
新刊の評判チェック以外で、2chを訪れる機会は少ないと思うが?

ぷちコラムの曜日誤記がそこまで気になるのなら、直メールなり街角等へ投稿するなりしたらいいと思うんだけど。
973イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 12:20:15 ID:FCyv+pbp
仕事上の書類で曜日が間違っているのならともかく
たかだか日記でそこまで拘る意味がわからん
974イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 12:58:46 ID:9L6MFbTG
>>973
間違ってしまったと言えば良いのに、病気かと思う。
975イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 13:27:34 ID:eh4s0eWk
なんだ、ただの叩きか
976イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 13:43:10 ID:OctVxIY6
作者がこのスレを見ているんだと思い込むのは、自意識過剰の中二病
977イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 15:27:25 ID:9L6MFbTG
>>976
某危賢人あたりが投稿してるんでは?
978イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 16:13:27 ID:K/Zwepp3
コテハンやめたのか。とりあえずいちいち上げるなよ。
979イラストに騙された名無しさん:2007/12/13(木) 16:17:05 ID:mFs86REN
読まずに削除されてるだろ
散々迷惑かけたのに
いまだ反省してないんだから
980作者の天敵:2007/12/14(金) 22:08:38 ID:B6xV7UoW
イャ、一応監視してると思うけど。
常識はずれを誇りにしてるから、某男は。
981イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 08:32:18 ID:jGpwdlof
980まで来ちゃったんで次スレ立ててくる
982イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 08:41:46 ID:jGpwdlof
ありゃ、ホスト規制がかかってるようだ。

誰かスレ立てお願いします↓
983イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 12:13:27 ID:vTIzrjV9
>>982
テンプレくれたら●で立てるが
984イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 12:33:17 ID:jGpwdlof
テンプレこんな感じでいいかと↓

【くじびき】清水文化スレ 19番札【気象】


祝20スレ目到達!

冬の寒さに負けずメイベルたちの活躍を楽しみながらマターリ・ノンビリすごしましょう

前スレ
清水文化スレ 19番札 聖女様は発明家!?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1189607752/
985イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 15:26:52 ID:vTIzrjV9
>>984
いや、その後の現在の状況とかが・・・

じゃあ、スレだけは立てるので後は任せた!
986イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 15:28:49 ID:vTIzrjV9
と言うわけで立てた

【くじびき】清水文化スレ 20番札【気象】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1197700089/

2以降のテンプレは任せたw
987イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 15:29:08 ID:jGpwdlof
>>985
お願いします。テンプレは張っときます
988イラストに騙された名無しさん
テンプレ張り完了しました。あとは、埋めるだけなんで久しぶりに叫んでみようか。

つるペタのイツミさんが好きじゃー!