新人賞@ラ板 210(ふと)見直すと誤字脱字orz

このエントリーをはてなブックマークに追加
857イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 15:35:02 ID:A98PGNow
>>854
「文字数チェッカー」でぐぐるといろいろ出てくるから、
そういうの使えばいいんじゃないか。多分。

俺も今から掌編書くよ。
858イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 15:46:22 ID:f56Kj/P7
>>856
これはいい最終回ですね
859イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 15:50:26 ID:5E0z8AfQ
>>853
FF7でもやってろ
860イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:00:47 ID:59hAT3p7
>>849
基本、地の文は主人公背後にしてあちこち動かさない。
登場人物のモノローグと地の文をごっちゃにしない。
これだけ抑えておけばいいんじゃね?

ところでおととい、アクエリオンのオープニング曲を買ったのだが、何気に邪気眼満載な歌詞で創作意欲を刺激されるぜ。
ちなみにアニメ本編は観てない。
861イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:17:47 ID:0hEuc6+Y
>>855
まあそうなんだけど、
あそこでみんなで地球に向かって押して解決したら
黒歴史扱いされてたと思うよ。
862イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:26:11 ID:f56Kj/P7
>>861
うむ。なので、絵的にはあれで正解。
文章で表現するなら、後ろから押す方向で熱くできるんじゃないかと。「これやったら落下
防げないだろ」とか読者が冷めてしまうのは避けたほうがいいしね。
863イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:31:25 ID:wQPUMpp+
絵でも文でも冷める奴は冷める気がする
864イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:48:13 ID:HLh0WVw1
>>857
うむむ、なんかチェッカーごとに違う数値が
改行数が文字数に入るチェッカーもあるみたい

まぁ、純粋に文字&記号&段落下げだけだとギリギリ間に合うからいいか
865イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:51:22 ID:f56Kj/P7
>>863
絵の説得力ってのがあるからなぁ。
よく使われるシーンで、銃弾からかばって撃たれるってのがあるけど、位置や距離考える
とほとんどありえないんだよね。全速力で走って急制動かけて完全静止状態で銃弾受ける
ってのは、フィクションの忍者とかでもない限りは無理。
それくらいなら、止まらずに射撃対象に体当たりしたほうが合理的。
それでもしょっちゅう使われるのは、映える絵面だから。理論的にどうとかよりも、演出効果
をとるのも間違いではない。
866イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:52:53 ID:0hEuc6+Y
あれは、突然視界に走り込んできたヤツに目がいって、
銃口がそっちにブレるからじゃね。
867イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:56:00 ID:caN3tbW2
さて五章六章推敲するぜ
終わったらまた来るぜ終わるまで来ないぜ
868イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 16:59:24 ID:wQPUMpp+
>>865
結局、矛盾が分かる人は絵だろうが文だろうが関係なく分かるわけで。
アニメのレビューとか見てると、分かる人は絵でも分かる。その上で演出と割り切ってる人も多いけど、
そういう人は文章で同じシーンがあってもわざわざツッコまないよ。ツッコむ人は絵だろうが文だろうがツッコむ。

そしてふつう、そういう矛盾が絵で分からない人は文でも分からないもんだ。
絵だと気付かないけど文だと気付く、って人は居ないと思う。
869イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:10:41 ID:AjYS3vV3
矛盾へのツッコミってのは「楽しみ方」の一つだから、
十分に面白さという「人気の下地」が出来てりゃ問題ないよな。

地球を守るっつー大役なのに五人しか居なくて孤立無援状態のヒーローとか誰も突っ込まないし。
870イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:15:08 ID:A98PGNow
>>864
俺もちょっと不安になってきたんだが、空白や改行は文字数に含めなくてもいいんだよね?
単純に文字と記号だけで2000文字に収まってればいいんだよね?
がすがす改行してたら、とあるチェッカーで2048文字とか出てびっくりした。
871イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:16:23 ID:f56Kj/P7
>>866
ああ、運転中に突然飛び出してきた人や猫を「見てしまう」と、その目線の方向に本能的
にハンドル切ってしまうから、逆の方向を見たほうがいいらしいね。
でもそういうのじゃなくて、対象を撃ったつもりが、次の瞬間実は撃ったのはそれをかばっ
た恋人!みたいな展開がよくあるじゃん。撃ったほうも後から気づいて愕然っていうやつ。
拳銃まっすぐ構えたままだし。

>>868
それはそうだな。結局は、演出効果か理論的に正しいか、どっちか選ぶしかないな。
872イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:20:45 ID:0hEuc6+Y
>>871
いや、別に間に合わなくてもそれはそれでいいんだが……

時代劇で血と臓物が飛び散らないと文句を言うに等しい暴挙だと思うが。
873イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:25:24 ID:tww+ejg3
ドキュメンタリーだって演出入りまくりなんだから、
ましてやフィクションが面白さよりリアリティ重視してどうすんだって気もする
874イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:26:37 ID:0hEuc6+Y
検証番組すら作った映像を事実として放映するくらいだからな。
875イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:27:31 ID:T1tbAE84
リアリティにうるさいのは、実は少数のうるさがたオタクだけだからね。
因縁好きなチンピラの声の大きさにダマされちゃいかんとは思う。
876イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:36:44 ID:f56Kj/P7
>>872
だから絶対理論的に正しくしろってことじゃなくてさ、演出優先にするか正しさ重視にする
かの話なんだってば。どっちも不正解ではないっていうのが私の主張。
でも、小説的には、血と臓物飛び散った描写を入れなかったとしても、わざわざ「血が出な
かった」と書く必要は(設定上必要でない限りは)入れる必要はないっしょ。

要はその描写で冷めるかどうかなのだから、そのあたりはうまいこと盛り上げて文章的に
ウソをつくなり、ウソをなるべく排して冷めない方向でやるなり、状況とお好み次第。
877イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:10 ID:tww+ejg3
フィクションの嘘を補強して魅力的にするためのリアリティ構築は必要だよな?
878イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:53 ID:Sf38vej1
銃なら撃たれた人を押し倒して庇えば問題ないってことだよな。
目の前に飛び出すのが変って事は
879イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:40:03 ID:ehd0COTz
リアリティっていえば、実名の扱いにけっこうこまることがあるんだけど。
現代が舞台の場合、たとえば政党の名前とかそのまま使ってもいいんだろうかね?
内容によるだろうけど、とくに中傷するわけではないときは自民党とか民主党とか出しちゃってもOK?
まあ公明党とか共産党は避けたいところだけど。
あと最近よくみるのはオタク系のキャラクターがでてくるやつで、じっさいのマンガとかアニメを語ってるやつ。
これも中傷する場合をのぞけば「ゼロの使い魔はおもしろいぜ」とか「ハルヒさいこー」とかいいのかな
880イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:44:00 ID:tww+ejg3
>>879
政治ネタと、三大宗教以外の宗教ネタは基本的にタブーだと聞いたことがある
例えば自民党でないとダメ、とかの必然性が無ければやめたほうが無難
同様に、他作品の名前出すのも新人の原稿としてはどうだろうか
881イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:45:22 ID:Rn6NDHvc
そういうネタをいれなくても面白いものは面白くできると思う
そしていれなきゃ面白くならないならその程度の作品でしかないと思う
つーか危ないと思うなら止めとくのが吉。落ちたときの逃げ道になっちゃうから
882イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:48:05 ID:tww+ejg3
ラノベで自民党を出す必然性があるシチュエーションが想像できないのだが……
毎朝新聞や民自党、東都大学でいいじゃないか。
キャラ名も、ドラえもんやあしたのジョーくらい普遍的になったものでなければ、出さない方が無難。
パロディネタはそれだけで読者を選ぶし、他人の褌的な要素があるから歓迎はされないでしょう。
883イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:48:11 ID:T1tbAE84
時事ネタは作品に切実なリアリティが求められる時限定、だろうな。
こんな物語が現実にあるかもしれない、あったらどうしよう、そういう実感を
持たせたい時以外は、あんまり必要無いと思う。
884イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:49:24 ID:f56Kj/P7
>>878
Exactly(そのとおりでございます)
超絶的な射撃才能の持ち主が、とろとろ走ってくる女の子が立ちふさがったのをうっかり
撃っちゃうようなシチュがしょっちゅうあるからなぁ。
赤と青の線どっちか切ったら爆発並に(あるいは胸元にいれた聖書があったから無事だ
ったシーン並に)安易に使われるお涙頂戴シーンなので、工夫は必要だと思う。

>>879
民自党とかもじった架空政党名のほうが無難かと。
アニメ等の作品名入れるのは、投稿作では避けたほうがいいんじゃないのかな……いや
なんとなく。そこのレーベルの作品名入れるのも、なんかヤラしく思われる気が。
885イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:54:50 ID:tww+ejg3
ドクロちゃんは、受賞時に既存作品や商品のパロディ入れまくりで、
大半を修正してから出版されたらしい
886イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:55:20 ID:vydA3z8Q
○○党と××党の争い、みたいのじゃなけりゃ政治話なラノベって結構ありそうな気がするがなあ。
887イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 17:56:48 ID:tww+ejg3
>>886
あるなら素で読んでみたい
なんて作品?
888イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:00:33 ID:f56Kj/P7
>>887
架空だけど明らかにこれ実在の政党その他をモデルにしてるだろ……っていうのは、
創竜伝だな。
ってあれってラノベだっけか?
889イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:01:50 ID:tww+ejg3
狼と香辛料で経済ネタも受け入れられたわけだし、
政治ネタがブレイクしてもおかしくないな
890イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:04:01 ID:tww+ejg3
筒井康隆の短編で、現代に日蓮がタイムスリップして、
明らかに創価学会をモデルにした宗教団体の講演会に乱入し、
「俺はそんなこと言ってねえ!」って暴れる話があった。
糞ワロタけど、筒井クラスじゃないと手を付けられる素材じゃないな。
891イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:16:36 ID:WiaA2Vk3
始まった当時はラノベという言葉自体なかった気がする。
SFとか伝奇とかファンタジーとかジャンルで呼ばれていただけで。
ジュニアノベルという寿命の短い言葉もあったな。

とりあえず田中は銀英伝とかの実績があったからまだ良いけど、
でなきゃただのイタい人で終わってしまうから
作者の政治的な主張を作中で語るのはビッグになってからがいいと思うんだぜ。
そうすればその辺は生暖かい目で見守って貰える。
892イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:17:02 ID:j5njF28R
経済ネタはまだ個人レベルに押し込められるけど、政治ネタは難しそうだな。
ラノベはやっぱり個人の活躍がないと。
893イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:17:33 ID:6jziWfRo
亀だけど、文字数カウントはWordでできるよな。話題に上ってないところを見ると、もしかしてWordの文字数カウントって信用できない?
894イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:17:53 ID:T1tbAE84
でも生徒会長になって学校の問題の折衷をする話だって
立派に政治の話だぜ?
895イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:19:35 ID:4VS4d+NB
ワードを入れてる奴がまず少ないだろ……。
896イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:21:16 ID:viKxZ0z5
またまたご冗談を
897イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:21:21 ID:f56Kj/P7
美少女が政党立ち上げて日本の政治を塗り替えていく話ならいけそうな気がしてきた。
898イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:22:17 ID:6jziWfRo
テキストエディタで書いた奴をコピペでWordに叩き込むだけだからやりやすいと思ったんだが……俺だけか。
899イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:24:15 ID:WiaA2Vk3
あと団体に名詞を作らなくても「わかる人にはわかる」描写ってのもあるな。

政党じゃないが
「業界トップのシェアを誇る携帯キャリア」
と書けば「ああ、ドコモなんだな」って大抵の人はわかるという。
900イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:25:08 ID:T1tbAE84
>>899
名前を聞かれたらDokoyoかな。
901イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:26:15 ID:tww+ejg3
そもそも文字数カウンタ機能がついてないエディタで小説書いてるのか
902イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:27:08 ID:tww+ejg3
フィクションで一番よく見かけるのはディコモ
903イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:29:06 ID:6jziWfRo
>>901
エディタは何故か改行と冒頭一マスまでカウントしてくれやがるせいでヒジョーにわかりにくい。
904イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:32:17 ID:viKxZ0z5
新人賞@ラ板 落選211(に言い)訳しない
905イラストに騙された名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:17 ID:6jziWfRo
新人賞@ラ板 君にいい(211)知らせ
906イラストに騙された名無しさん
この流れを見て、初めてワードに文字カウント機能がついてることに気がついた。
もうずっとワードで書いてるのにな…。
わざわざ文字数チェッカー探して、ワードに書いた文コピペして叩き込んでたよ。