ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その4
>>1乙
繭(ルナティックムーン)
X5
アーティファクト・クリーチャー
累加アップキープ 3
このクリーチャーが場に出るに際し、あなたの墓地にあるカードをX枚、ゲームから取り除く。
このクリーチャーのパワー、タフネスはそれらの点数で見たマナコストの合計に等しい。
3 このクリーチャーを再生する。
*/*
縫合グールの改造型。
ドラコを二体取り込んでトランプルでも付ければ・・・
強いかな?どうだろ?
さて、投稿してみんとす。
風斬氷華 (8)(U)(U) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−イリュージョン・学生
親和(超能力者)
〜のパワーとタフネスは場に出ている超能力者の数に等しい。
(U)(U)、T:〜をあなたのライブラリーの一番上に置く。
*/*
シェリー・クロムウェル (3)(G)(R) (同上)
伝説のクリーチャー−人間・スペルシェイパー
(G)(G)、手札からカードを一枚捨てる、T:土地一つを対象とする。
ターン終了時まで、それは依然として土地でもある4/4のクリーチャーになる。
(R)(R)、土地一つを生け贄に捧げる、T:クリーチャー一体を対象とする。それに4点のダメージを与える。
2/3
4 :
前スレ795:2006/11/17(金) 22:16:15 ID:szYeUcTB
>>1乙。
>>前スレ798
コメントthx。市場調査が甘かったか……。
修正してみる。
大刀“羅生丸” (コールド・ゲヘナ)
(2)
伝説のアーティファクト ―装備品
大刀“羅生丸”はパワーが4以上のアーティファクト・クリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+4/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
装備(1)
鬼姫(同上)
(6)
アーティファクト・クリーチャー ―デッドリードライブ
3/2
刻印 ―鬼姫が場に出たとき、あなたがコントロールするアーティファクトではないクリーチャー1体を対象とし、
それをゲームから取り除いてもよい。
鬼姫にクリーチャー・カードが刻印されている限り、
鬼姫は最後に刻印されたクリーチャー・カードのパワー、タフネス分の修正を受け、キーワード能力を持つ。
(3):鬼姫はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
新しい事やってみたので、書式に自信がない……。
緑ブームに相乗り〜
カロマイン・セク(ルナティックムーン)
2緑緑緑
伝説のクリーチャー――稀存種
5/5
累加アップキープ 2
このクリーチャーに与えられるダメージを、軽減し0にする。
このクリーチャーは、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
1緑T 対象の飛行を持つクリーチャー一体を破壊する。
経年カウンターが乗っているこのクリーチャーが稀存種と戦闘した際、反転すると共に経年カウンターを取り除き、消散カウンターを3個乗せる。
その際、場にある全ての稀存種はタップする。
第ニ稀存種・悪魔
伝説のクリーチャー――稀存種
6/6
消散
このクリーチャーに与えられるダメージを、軽減し0とする。
このクリーチャーによって与えられるダメージは軽減できない。
このクリーチャーは、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
このクリーチャーと戦闘した飛行を持つクリーチャーは破壊される。
1緑T 墓地から好きなだけ人間を取り除く。この方法でゲームから取り除かれたカード一枚につき、
一体の緑の1/1人間・クリーチャー・トークンを場に出す。
このクリーチャーが場を離れたとき、この能力によって場に出されたすべてのトークンを破壊する。それらは再生できない。
『悪魔』『樹の根』『染まる翼』―――
確実にカードに入らねえなコレ
>>799 青ナイトメア能力の緑中型生物。取り除くのは「巨大カマドウマ以外のクリーチャー」に変えた方が良いかも。
>>800 何故かハンターハンター思い出した。とても好きなデザイン。禁書で居そう。
思ったのは、黒の能力が白っぽいのと、緑が頭一つ抜けてる。 緑>赤>黒>白>青
>>2 縫合グールもスタンでは殆ど使われなかった。リアニで出すとXが0、非常に悪用しにくい上累加付き。
危険性は非常に低い。頑張って悪用しないと使えないLVなので制限緩くしていいかも。
>>3 風斬氷華
性能的には3マナ強、5匹以上超能力者出てたらこれ出す必要も無い。コスト下げていい筈。
シェリー・クロムウェル
スペルシェイパーとはちょっと違うかも、土地1つを4/4はシェリーが5マナを考えると悲しい。
火力は能力2つ持ちにしてはちょと強め。強すぎるほどではない。
>>4 書式は明らかに変でなければ良い筈。細かく言えば、P/Tが3+*/2+*
〜のパワーは、刻印されたクリーチャー・カードのパワーに3を加えた数に等しい。
……みたいな長い文になるとは思う。
>>5 緑の割りにはサイズが小さいのは、原作補正? せめてトランプル……。
自称天然、川嶋亜美(とらドラ!)
(2)(U)
クリーチャー ― 人間・学生
2/2
〜が場から墓地に置かれたとき、それを反転状態で場に戻す。
川嶋の本性
エンチャント
呪文がプレイされたとき、〜を生け贄に捧げる。そうした場合、その呪文を打ち消す。
「自分で自分を『天然って言われる』、という人間に、まともな奴なんか居ないのよ」
――手乗りタイガー、逢坂大河
繭(ルナティックムーン)
X4
アーティファクト・クリーチャー
累加アップキープ 1
このクリーチャーが場に出るに際し、あなたの墓地にあるカードをX枚、ゲームから取り除く。
このクリーチャーのパワー、タフネスはそれらの点数で見たマナコストの合計に等しい。
3 このクリーチャーを再生する。
*/*
カロマインは、本体強くするよりむしろトークン強化したい。
このままなら2/3ぐらいでもOK?
風斬氷華 (4)(U)(U) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−イリュージョン・学生
親和(超能力者)
〜のパワーとタフネスは場に出ている超能力者の数に等しい。
(U)(U)、T:〜をあなたのライブラリーの一番上に置く。
*/*
これなら3マナ3/3でちょうど良い?
シェリー・クロムウェル (3)(G)(R) (同上)
伝説のクリーチャー−人間・ウィザード
(G)(G)、手札からカードを一枚捨てる、T:土地一つを対象とする。
ターン終了時まで、それは依然として土地でもある5/6のクリーチャーになる。
(R)(R)、土地一つを生け贄に捧げる、T:クリーチャー一体を対象とする。それに4点のダメージを与える。
2/3
ウィザードに。クリーチャー化を大分強化。
カロマイン・セク(ルナティックムーン)
2緑緑緑
伝説のクリーチャー――稀存種
5/5
累加アップキープ 2
このクリーチャーに与えられるダメージを、軽減し0にする。
このクリーチャーは、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
1緑T 対象の飛行を持つクリーチャー一体を破壊する。
経年カウンターが乗っているこのクリーチャーが稀存種と戦闘した際、反転すると共に経年カウンターを取り除き、消散カウンターを3個乗せる。
その際、場にある全ての稀存種はタップする。
第ニ稀存種・悪魔
伝説のクリーチャー――稀存種
6/6
消散
このクリーチャーに与えられるダメージを、軽減し0とする。
このクリーチャーによって与えられるダメージは軽減できない。
このクリーチャーは、飛行を持つかのようにブロックに参加できる。
このクリーチャーと戦闘した飛行を持つクリーチャーは破壊される。
1緑T 墓地から好きなだけ人間を取り除く。この方法でゲームから取り除かれたカード一枚につき、
一体の緑の2/3人間・クリーチャー・トークンを場に出す。
このクリーチャーが場を離れたとき、この能力によって場に出されたすべてのトークンを破壊する。それらは再生できない。
『悪魔』『樹の根』『染まる翼』―――
>亜美
良いバランスw好きだこういうの
>繭
ループジャンクション(名前違うかも)に投飛ばし等を入れて使うか
しかし新スレ早すぎない?
とりあえずは向こうを消化しようぜ
ヒント:スレ容量
>>9 問題ないはず、クリーチャー・タイプの親和は怖くない。
寧ろ、リセットされたとき元のマナが重い分出しにくくなる、割とデメリット能力。
…苗木の如く超能力者が生えてくる呪文とか無いよね?(汗
シェリー・クロムウェル
生きている地形は良い物です。
>>10 第ニ稀存種のトークンは、その気になれば10匹近く出る。墓地に生物落とすのは容易い。2/3は多分やり過ぎ。
反転する事はまず無いので(寄せ餌でも付いて無い限り、不利になる方は稀存種同士の戦闘避ける)、
調整するなら反転前の性能中心にした方がいい。
後、余程大きく変えない限り、長文カード張りなおしは止めた方が良い。容量飛びすぎる。人の事言えないのは秘密だ。
>>10 ループジャンクションは無限タフネスコンボだから多分違うかも。投げ飛ばしたくなるのは同意。
感想ありっす。とらドラ!面白かった。
バビロンの簒奪者(レジンキャストミルク)
(W)(U)(B)(R)(G)
インスタント
基本土地ではないカード名を1つ指定する。
スタック上のそのカード名と同じ名前の呪文を打ち消す。
すべてのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーから、それと同じ名前のカードをすべて探し、それらと〜をゲームから取り除く。
その後、すべてのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
どんな世界を消したのか、誰を消したのか。
それが、もう――僕にさえも、わからなくなっていたのだ。
ショックランドもってこれるのはゲーム的にも再現的にもおかしいので修正。
木霊ののんびり屋さん(終わりのクロニクル)
緑
クリーチャー−エルフ 1/1
木霊ののんびり屋さんが場に出たとき、ランド・トークンをひとつ場に出す。それは森として扱う。
――五月蝿いですねー、と大樹は寝ぼけ眼をでゆっくり立ち上がった、水しぶきを落としながら、
「ねむ……」
子連れの母鹿(アリソン・キノの旅)
緑緑1
クリーチャー−ビースト 2/2
挑発
対戦相手がクリーチャーをコントロールしている場合、子連れの母鹿は+1/+1の修正を受けるとともに可能な限り攻撃に参加する。
俊敏な異貌のものども (されど罪人は竜と踊る)
緑緑2
クリーチャー−ビースト 6/6
俊敏な異貌のものどもは呪文は能力の対象とならない。
狩り立てられ異貌のものどもが場から墓地に置かれたとき、対象の対戦相手は6点のライフを得る。
鋼剛鬼力膂法(バー・エルク)(同上)
インスタント 緑1
咒式5(この呪文をプレイする際、あなたは手札から点数で見たマナ・コストが5以上のカードを捨てなければならない)
クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで+7/+7の修正を受ける
前
>>799の前半に同意して、下のは前の改訂版。さらに加えていうならリミテッド向きのコモンも足りない。
ところで巨大かまどうまはどう考えてもナイトメアを持ってると思う。
咒式は
>>348氏のアイデア。
>>9 能力はおもしろい、ただ超能力者はlv5なので能力者のがいいと思う。
うげっぱ、容量オーバーになってるのに気付かないで「スレ止まってるなあ」とか思ってた自分アホス
コモン分補給しに来たけど、非ネームドはほとんどただのオリカになりそうだし、
ネームドは原作補正かけたくなるから困る。
遠路の同行者(新ソードワールドRPGリプレイ)
(1)(W)
クリーチャー ― ロバ
〜が場に出たとき、対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合、
あなたのライブラリーから平地を1枚探し、それを見せ、手札に加えてもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーを切りなおす。
1/2
級友の河童(ぺとぺとさん)
(4)(U)(U)
クリーチャー ― ビースト・スピリット
島渡り
あなたが島をコントロールしていないとき、〜を生け贄に捧げる。
4/3
歴戦の騎士団長(空ノ鐘の響く惑星で)
(4)(B)
クリーチャー ― 人間・騎士・バーバリアン
側面攻撃 武士道1
3/2
妖撃の魔術師(学校を出よう!)
(1)(R)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(R)(T):クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできる時にのみプレイできる。
1/1
覆面の闘士(半分の月がのぼる空)
(3)(G)(G)
クリーチャー ― 人間・戦士
瞬速
〜は対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
3/3
既出上等…だけど、ストックしてから書き込むので、段々自分でどれを投稿したか分からなくなってきた。
あと、遅れたけど
>>1乙
>>14 いや、禁書だけに括ればそうなんだが、
ラノベブロック運用で見たときに能力者にすると辛いなぁと思って。
クリーチャー・タイプ能力者って前スレラスト以外にいたっけ?
>>14 木霊ののんびり屋さん
トークンは基本的にはクリーチャー。
あなたのライブラリーから基本土地である森カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。……で良いと思う。
子連れの母鹿
難しいバランス、挑発は状況によっては酷い動きをする。2ターン目に出てきて相手のマナクリーチャー苛めたりしそう。
俊敏な異貌のものども
消散無し6/6ダーム、流石に強すぎる。
鋼剛鬼力膂法
オーパースペックを使い難さで抑えたカード。樫の力は脅威だが、猛火の群れよりは危険性低いはず……多分。
(注:咒式はマッドネスが怖いので、捨てるがリムーブになった)
>>15 全部はじめて見たカードなので大丈夫。
遠路の同行者
好みのデザイン。ええ、税収大好きです。2/2欲しかったが、ロバだしなぁ……。
級友の河童
すごく……コモンです。
歴戦の騎士団長
アンコなら4マナでいいかも。確かに5マナコモンで居そう。
妖撃の魔術師
アンコモン発見! 渋顔ちっく。
覆面の闘士
大好き。パワーかタフネスどっちか+1欲しかった。
>>17 広義で考えるに超能力者で良いかと。統一するならどっちでもいいけど。
看破(とらドラ!)
(2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーは手札を公開する。
この方法で、その呪文と同じ名前のカードが公開されなかった場合、それを打ち消す。
島サイクリング(2)
「……偽乳特戦隊……」
――櫛枝実乃梨の囁き
宮根 瑠璃子 (3)(U)(B) (9S)
伝説のクリーチャー−人間・暗殺者
〜はブロックされない。
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは、
「タフネスがX以下のクリーチャー一体を対象とする。それを破壊する」事を選んでも良い。
Xは、対戦相手に与えたダメージに等しい。
2/2
透明スーツのお陰でブロックされないし呪文や能力の対象にもならない。
透明スーツのお陰で攻撃が通るたび雑魚を殺せる。マイナーキャラ。
21 :
10:2006/11/18(土) 22:08:11 ID:7XFaRQqF
反転前後共にトランプルを追加、6/6、7/7に。
「緑の2/3人間・クリーチャー・トークン」を「緑の1/1人間・クリーチャー・トークン」に修正。
反転して大量トークン出した後に前スレの「地獄」か「悪鬼」を出すと・・・
過学研究部(ルナティックムーン)
伝説の土地
あなたがアーティファクトの能力をプレイするために必要となるコストは1小さくなる(0にはならない)。
T 対象のクリーチャー一体を反転する。
それは本来の能力に加えて「消散2」を得る。
2 対象のクリーチャー一体は、アンタップすると共にターン終了時まで+0/−1の修正を受ける。
「稀存種を人為的に羽化させる、か・・・考えただけで楽しそうだわ」
―――過学研究部部長の言葉
下の能力はいつかメインシーが使ってた覚醒剤。
異常終了+以上、終了 3黒/2青青
異常終了
インスタント
すべてのトークンをゲームから取り除く。各プレイヤーは、この方法でゲームから取り除かれたトークン1体につき2点のライフを失う。
以上、終了
インスタント
ターンを進めているプレイヤーはカードを2枚引く。ターンを終了する。
異常(トークン)を終了させる。全員のライフが等しく減るので自分がトークンを使っていて、相手のとどめに使うこともできる。
以上、終了は自分に使うなら霊感より色拘束が強く、相手に使うなら時間停止より渡すカード1枚につき1マナ減っている計算。
自分のターンに相手が使ってきた呪文などを打ち消せればもっといい。
回し読み
2青
インスタント
ターン終了時まで、対戦相手がカードを1枚引くたび、カードを1枚引く。
変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、
それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。)
盗用と違って相手は普通にドローができるけどマルチプレーヤー戦だと変なことになるかも。
最低でもキャントリップだけど使い道がない時用に変成付き。
本棚整理
2青
インスタント
カードを3枚引き、その後インスタント・カードを1枚捨てない限り、カードを2枚捨てる。
知識の渇望だとかのインスタントカード版。
>>20 除去られないダメージクロック+小粒潰し。全体強化で頑張れば4/4辺りまで倒せる。
ただ、除去能力とアンタッチャブルの両立はあまりオススメしない。流石に5マナなら大丈夫だろうけど……。
>>22 過学研究部
できれば能力は1つに絞って、無色マナ生産可能にした方が良い。
「消散つけて反転」「アンタップ&-0/-1の修正」は自分のクリーチャーだけの方が吉。
「アンタップ&-0/-1の修正」は起動コストに(T)も欲しい。
土地で能力のコストダウンはやり過ぎ。
>>23 異常終了+以上、終了
両方ともクセの強いカード、少々分割の割に汎用性が低い。異常終了はサイド用、以上、終了はハウリングオウル系に入るやも。
回し読み
劣化盗用、本家のように細工箱でドローが常道か。3マナ圏のカードによってはそれなり。
本棚整理
マッドネスやフラッシュバック等、悪用のし甲斐のあるカード。
今のスタンのバランスで考えるとまずソーサリー。昔のカードと比べるならインスタントもままあり。
結束の力
(1)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーのカードを1番上から4枚公開する。
この方法で公開されたクリーチャー・カード1枚につき、それは+2/+2の修正を受ける。
ドロー! モンスターカード!
ドロー! モンスターカード!
ドロー! モンスターカード!
ドr
過学研究部(ルナティックムーン)
伝説の土地
T あなたがコントロールするクリーチャー一体を反転する。
それは本来の能力に加えて「消散2」を得る。
2 あなたがコントロールするクリーチャー一体は、アンタップすると共にターン終了時まで+0/−1の修正を受ける。
「稀存種を人為的に羽化させる、か・・・考えただけで楽しそうだわ」
―――過学研究部部長の言葉
いかん、寝ぼけてた。
過学研究部(ルナティックムーン)
伝説の土地
T あなたのマナプールに1を加える。
T あなたがコントロールするクリーチャー一体を反転する。
それは本来の能力に加えて「消散2」を得る。
2T あなたがコントロールするクリーチャー一体は、アンタップすると共にターン終了時まで+0/−1の修正を受ける。
「稀存種を人為的に羽化させる、か・・・考えただけで楽しそうだわ」
―――過学研究部部長の言葉
第七稀存種
8
伝説のアーティファクト・クリーチャー―稀存種
0/1
防衛
このクリーチャーは破壊されない。
8T このクリーチャーを含めた全てのパーマネントと全てのプレイヤーの手札、墓地のカードをそのオーナーのライブラリーに戻す。
その後、全てのプレイヤーはライブラリーをよく切り、7枚ドローする。
「混乱を、もう一度・・・・・・逆回しに、始めます」
究極のリセットボタン、ライブラリに戻るので何度でも使える。
何か修正すべきところがあると思うので、誰かお願いします。
27 :
8:2006/11/19(日) 23:07:01 ID:3qFe075T
同名カード見つけちまった・・・
なのでカード名を「試体『繭』」に変更
やたら過疎ってるなあ・・・
や、自分も最近書き込む時間がすくないっす
でも西尾のホリック400で買って読む時間はあるっす・・・・・原作をほとんど知らないのにオリキャラだけ名前で判ったっす・・・・・
ちなみにココの人数自体は少ないかと、自分は一人でホルス・マスターを投稿してるけれどシリーズで考えたら
七姫、ルナティック、コモンシリーズ、ソードワールド
を別々に考えて、かぶりとその他を考えて多くて6人ぐらいじゃないかなーと
>過学研究所
アンタップはごてごてしすぎるのでやめた方が良いかも
>第七
いいね、なんか危険な気がするけど理由なし・・・・・・・と思ったけど無色のリセットって点がNGか
個人的にはターボリセットとでも名前がつきそうなデッキを作りたいw
>結束の力
面白いカードだけど、出典がほしいかな
出典オリジナルのときは(オリジナル)とでもしたほうが判りやすくなるか?
>看破(トラどら)
是非ブロックにひとつは欲しい、ナイスコモンw
全体にいえることだがレアばかり作ってる身としては、コモンorアンコを見ると申し訳なくなってくる(汗
>呪弾
個人の趣味ですが、捨てるほうがリムーブより戦略性がありよいかとw
>>24 他のカードとセットで使わない限り期待値は+2〜+3なので、2マナでも構わないような気がする。
>>26 《過学研究部》は、反転を持っていない生物を対象に取った時どういう挙動をするのかが
やや不安なのと、消散能力をつけたら消散カウンターも乗せてあげよう。
《第七稀存種》は…スタックとゲーム外領域を使って悪さをしようと思えばできそうだけど、
重さがネックになってくるから大丈夫な気がしなくもない。
>>27 ヒント:GP山形
…は冗談にしても、前々スレの開始が2003年だったことを考えると、
このくらいまったりでもちょうど良いかなーなんて…
>>24 ふさわしい板及びスレで発表すべきネタだと思うが?……面白いし、笑えるけどね。
>>28 点呼……はキモイから無しとしても、延々コールド・ゲヘナネタを投下してる俺もいますよ。
ちょっと前には終わりのクロニクルネタも出してたけど。
鍼灸術 (コールド・ゲヘナ)
(4)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
戦闘終了時に、それをブロックしたかそれによってブロックされた状態になったすべてのクリーチャーを破壊する。
それは再生できない。
「鍼灸術……古代の暗殺術だ。6000年の長きにわたり、人を殺すためだけに培われた技
……それを受け継いだ我に、お前ごときが及ぶとでも思ったか?」 ――ルーファス・瓏
*《猛毒の息》リメイク版。バジリスク能力を与えてみました。(G/B)でもよかったかも。
>26
第七稀存種
16マナは重いので流石に問題は無い…はず。
カウンターが弱い時代とはいえ、「星の揺らぎ」ですら使われた。この手のカードは重めに越した事無い。
>>28 自分はクリーチャー以外の方が作るの楽。優良コモン〜アンコ辺りのバランスが好き。
生物は簡潔に個性を出すのが難しい。
結束の力
うろ覚えで作ったのと、半端にバランス考えたのがまずかったか……。勿論ネタ、今は反省している。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZMeGnPJnqFA&eurl= 鋼剛鬼力膂法
咒式が「捨てる」なら3マナにして、咒式の値下げると吉。
シナジー重視にしては咒式5は少々使いにくい。尊大なワームや裏切り者の手中ぐらいか。
>>29 ラノベ板自体人口多くないしね。次スレにはMTGって入れたほうが良いやもしれぬ。
>>30 再生不可の猛毒の息。コモンでも、多分(2)(G)(G)ぐらい。アンコなら下手すると3マナもあり得る。
元がカードパワー激弱MMのコモンだけにかなり弱め。
見せかけ(とらドラ!)
(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロールしているクリーチャーは、ターン終了時まで、防衛を得る。
フラッシュバック(1)(W)
「ふふふ、デカく見えてもこの弁当、中身はスカスカなんだぜ……?
ほら、こいつはマロニー、こいつはこんにゃくだ」
――猛獣使い、櫛枝実乃梨
復讐の拳(とらドラ!)
(W)(G)
インスタント
キッカー(5)
クリーチャー1体を対象とする。それは+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
キッカー・コストが支払われていた場合、代わりにあなたのコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。
Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
「……星屑と消えた、ダイエット戦士の涙に捧ぐ……!」
――猛獣使い、櫛枝実乃梨
キッカー撃つ為に土地を出してくと、威力が下がるジレンマ。我慢が大切。
やはり1マナクリーチャーは難しい。アンタッチャブルも難しい。というわけで修正。
木霊ののんびり屋さん(終わりのクロニクル)
緑
クリーチャー−エルフ 1/1
木霊ののんびり屋さんがあなたのライブラリーから森を1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
この方法で出された森が場を離れた場合、木霊ののんびり屋さんを生贄にささげる。
――五月蝿いですねー、と大樹は寝ぼけ眼をでゆっくり立ち上がった、水しぶきを落としながら、
「ねむ……」
俊敏な異貌のものども (されど罪人は竜と踊る)
緑緑3
クリーチャー−ビースト 5/6
俊敏な異貌のものどもは呪文は能力の対象とならない。
俊敏な異貌のものどもが場から墓地に置かれたとき、対戦相手を一人対象とし、そのプレイヤーは6点のライフを得る。
鋼剛鬼力膂法(バー・エルク)(同上)
インスタント 緑1
咒式5(この呪文をプレイする際、あなたは手札から点数で見たマナ・コストが5以上のカードをゲームから取り除く)
クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで+7/+7の修正を受ける
>>32 面白いけど、インスタントのメリットが見当たらないような気もする。
下のは面白い、ジレンマを抱えたカードはリミテッドですごく楽しい。
>32 効果の変更
見せかけ
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで防衛を得る。
#プレイヤー指定する意味なかった。弱めの濃霧的効果*2。
>>33 復讐の拳
メリットの話はこれかな? ソーサリーだと、ブロック指定後に奇襲ちっくに使うことが出来ないのが痛い。
木霊ののんびり屋さん
デッキ圧縮+マナ加速。ブランチウッドの鎧等、森参照のカードを使う場合非常に便利。
普通の緑デッキならぼぼ確実に入るだろう。後、多分森は「基本土地である森カード」
俊敏な異貌のものども
北の樹の木霊ちっくな生物。5/6は複数ブロックでも簡単には殺せない性能、トランプル無いのが救い。
無限回廊(レジンキャストミルク)
(1)(U)(B)
伝説のクリーチャー ― 虚軸・多相の戦士
*/*
〜が場に出るに際し、あなたのコントロールするトークンでないクリーチャー1体をゲームから取り除く。
〜はそのクリーチャーのコピーとなり、墓地にある全てのクリーチャー・カードの起動型能力を得る。
〜が場を離れた場合、〜によって取り除かれていたカードを墓地に置く。
(3)(U)(B):次のあなたのアップキープ開始時にあなたの墓地にある〜を場に戻す。
『いずれ来る、待っていろ』――
人の姿を奪い、適当な能力を使う人。毎回わざとやられて、暫くするとまた来る。
レジンキャストミルク……キャラは面白いが、シリアスな割に緊張感は無い。そんな物語のボスキャラ。
俺? 信者ですよ?
>>34 凄く悪さをしたくなるカード。
場に出るときに他にクリーチャーをコントロールしていない場合の挙動が分からないので、
P/T表記を0/0にして、「〜取り除いてもよい。そうしたなら〜」が自然かも。
まだ2巻までしか読んでないけど、結構サクサク人が死ぬのでライトなライトノベル読みな自分としては
割と緊張感を持って読んでたりする。
ちょっと前に別の場所で投下したマリみてエキスパンション、
埋もれさせるのが個人的に勿体無いので投下。
片手だけつないで
(1)(W)(W)
エンチャント
各プレイヤーの手札の上限枚数は、合計で8になる。
(例えば、あなたのターンの終了時対戦相手の手札の枚数が3であるとき、
あなたの手札の枚数が6枚以上であるならば、5枚になるように捨てる。)
躾
(U)
インスタント
このターン、土地でないパーマネントは起動型能力をプレイできない。
カードを1枚引く。
宗教裁判
(2)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを2枚、無作為に選んで捨てる。
そのプレイヤーは、この方法によって捨てられたカードそれぞれについて、
3点のライフを支払うことで、それを手札に戻してもよい。
ER3(戯言シリーズ)
伝説の土地
各プレイヤーの手札の枚数の上限は無くなる。
(5),(T):あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
(T):カードを1枚引く。この能力は、あなたの手札にカードが14枚以上ある場合にしかプレイできない。
前スレのを修正。トレイリアのアカデミーじゃないが知識(手札)の数だけマナを出すランド。
邪神の寺院や陰謀団の貴重品室みたいな感じで。一ターンに何度もアンタップされて使われるのを防ぐため一回しか使えない。
あとおまけでLibrary of Alexandriaの要素を、14なのは七愚人とかその兼ね合いで、もっともこの能力を使うよりマナ出したほうが強いだろうが。
鹿鳴館大学(戯言シリーズ)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは、人間呪文をプレイするためにしか支払えない。
大学は人間を育てるところなので、あとモデルの立命館大学が人間科学とかあるので。
一応適当にネタ出してる人はここにも
携帯からばかりなんでレスができなくてすまないと思うばかりです
バブルボード(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ)
WB6
エンチャント(ワールド)
プレイヤーはカードの効果によってはゲームに敗北しない
――ところが運命の神様もいい加減あきあきしたのか、はたまた疲れたのか。
人の死なない戦争を再現。途中に恐喝されようが、何しようが、ゲームのルールにのっとりましょう。虚空の穴対策、だから誰が使(ry
次元転換魚雷(同上)R4
インスタント
次元転換魚雷は4マナ以下の呪文によっては打ち消されない。
対象のプレイヤー一人かクリーチャー一体に4点のダメージを与える
「くっ、このちょこまかと…きゃあ!」
発射直後から次元の隙間に潜り込むので迎撃されにくいのを再現
火力は要調整か
メガクラッシュ!(同上)
RRR3
ソーサリー
対象のクリーチャー一体に4点のダメージを与える、そのクリーチャーと同じオーナーのクリーチャーすべてに2点のダメージを与える
あなたはこのコストの代わりに場にある山二枚と手札二枚を墓地に送ることを選んでもよい
「全艦載機、全砲門、着弾点同期…くらいや、メガクラッシュ!」
ピッチスペルとしての価値は大ありだと思うがどうか
>>34 「取り除けなかった場合、このカードを墓地に置く」の一文追加、どうもスッキリしないカードに。
活用法は……悲哀の化身辺りの能力使わせるか、ハゲ天使取り除いて名誉回復撃つか。
>>35 片手だけつないで
上手く使えばかなり酷いが、ハンデスの方が手っ取り早い。白らしい不公平感溢れるカード。
躾
ラノのマナ能力やレインジャー能力が防げるのは微妙に嫌らしい。渦巻く知識も選択も無い環境なら選択肢に入る。
宗教裁判
選択権が相手にあるカードは弱い。このカードもその一例だと思う。逆に言えば強すぎないバランス、ナイスコモン。
>>36 ER3
既にアーティファクト。
鹿鳴館大学
かなり好き、実際デッキに入れるのは難しいだろうが……。
多色人間デッキ作ってみたい。
>>37 バブルボード
黒っぽくは無い。限定的過ぎるので、もうちょっと安くていいかも。
次元転換魚雷
良い位のバランス。多分コモン火力
メガクラッシュ!
火炎破+@、自軍に飛ばないのはかなり酷い。撃てば大体ゲーム終わる。赤ウイニー系が流行ればトップレア。
痛みの欠落(レジンキャストミルク)
(W/B)(W/B)
エンチャント
あなたがダメージを与えられるたび、それを0に軽減し、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
「晶は泣けないんだよ。晶の後悔は、悲しみは、涙は欠落してる。死んでしまっているの」
――有識分体、柿原里緒
踏みにじり(レジンキャストミルク)
(1)(B)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールしていないクリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
〜を生け贄に捧げる:〜がエンチャントされているクリーチャーを破壊する。
「殺さないでって頼んでも無駄なの?」
「無駄じゃないかもしれないな」
情報聞きだして、用済みになったら殺すイメージ。
アリーナの亜種。器用貧乏カード。
闇(ガイア)の目覚め(闇の運命を背負う者)
緑
インスタント
キッカー:緑緑
クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
キッカー・コストが支払われていた場合、
代わりにそれは3個の+1/+1カウンターを得る。
―「そんな…今ので覚醒した!?」
「…だから・・・『それはありえん』つっただろーが
前スレいきなり過疎ったなーとおもったら容量オーバーだったのね。
ということでポスト巨大化。
空間凍結(闇の運命を背負う者)
白白
エンチャント
戦闘フェイズの間、全てのプレイヤーは
攻撃かブロックに参加したクリーチャー以外のパーマネントの起動型能力をプレイできない。
戦闘フェイズの間、
攻撃かブロックに参加したクリーチャー以外のパーマネントは呪文や能力の対象とならない。
―心配の必要はない。この凍りついた空間の中で起こったことは、
この中で動けるものにしか影響を与えん。
久しぶりにレア。
クリーチャー同士の決戦。インスタントでの援護は可能だが、
他のクリーチャーやアーティファクトの援護はない。
死に際にプレイヤーもしくは戦闘参加者以外に最後っ屁をかますのも無理。
戦闘開始ステップ;全てのパーマネント能力起動不可
攻撃クリーチャー指定ステップ:攻撃に指定したクリーチャーのみ能力可に
防御クリーチャー指定ステップ以降:加えて防御に指定したクリーチャーも可に
という動きになるはず・・・
>片手だけつないで
ハンデスおよびドローと組み合わせてみるか
>メガクラッシュ
煮詰まったときの秘密兵器的ポジションになるかな?
ピッチスペルは重いので問題はなさそう、どちらかといえば緊急回避的なものか
ん?今はマッドネスとかあるか・・・・まあ気にしなくても良いか
>痛みの欠落
即死を防ぐ、何気にひどいエンチャントw
防御円と違い起動コストが掛からないため黒ウィニー等にも入るか、特定のカードと組み合わせれば黒なのに白のような働きもしてかなりいやらしい
>踏みにじり
器用貧乏という程弱くは無い、むしろ使い勝手がかなり良い呪文
ソーサリータイミングとはいえ3マナで対象を制約無く破壊できるだけでも闇への追放と二択できる
アリーナとして使うことはサブになるだろうが、破壊したいクリーチャーが居ない状況なら問題は無いか、またライフがやばければ飛ばせる
少々強すぎる感があるので、個人的には色拘束を全部黒にした方が良いと思う
>闇の〜
名前が黒っぽいw
バランスがなんとも絶妙で良い感じです
>空間凍結
マスターは之内蔵型クリーチャに成るのかなw?
コモンが作りたいんだぁー!
以下すべてそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコより
>37を受けて
バブルボード:コストをWR4に修正
メガクラッシュ:代用コストをクリーチャー三体に変更、ウィニーデッキ向きに。それとダメージを対象3点、それ以外の同じオーナークリーチャーへ一点に変更
ドラーダ
白
1/1
クリーチャー――戦艦
デッキにドラーダという名前のクリーチャーは何枚でもいれてよい雑魚、ならば大量にばらまけ!
スキップジャック
R3
クリーチャー――戦艦・NESS
2/2
アップキープの開始時にあなたは対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与えることを選んでもよい
見た目以上に使いやすいとうコンセプト、アップキープの一点で相手の戦力を削げ!
バラマンディ
G3
クリーチャー――戦艦・NESS
2/2
〜は戦闘によるダメージを1点軽減する
1:〜はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける
コットンアーマー(ダメージ軽減)とヴェイパーシールド(タフネスアップ)能力を備える量産型
しかし扱いは雑魚。軽減とパンプアップを使いこなせ!
過去の由来
エンチャント
(2)(緑)
クリーチャー呪文がプレイされた時
そのプレイヤーは、そのクリーチャーと同一のクリーチャータイプを持つクリーチャーを1体墓地から選び手札に加える
知ってる?僕のご先祖様は海賊だったんだってさ・・・・・・・・・・剣王・耳なしブルゴ
作ってる最中、デザインしなおそうかと思ったがしばらく書き込めなくなるので登校
雷鳴剣のベルタルダ
(5)(白)(白)
伝説のクリーチャーー傭兵
4/4
二段攻撃,警戒
〜がパワーかタフネスが4以上のクリーチャーにブロックされるかブロックした時
〜のP/Tはそのクリーチャーのパワーかタフネスのうち大きい物に1を足した数になる
〜がクリーチャーを破壊したときそのクリーチャーを再生する、そのクリーチャーは次のそのプレイヤーのアンタップフェイズにアンタップしない
〜が墓地に置かれるとき、代わりにあなたのコントロールする他のクリーチャーを1体墓地においても良い
ベルタルダの力は剣王のそれに匹敵するだろう・・・・・・・・・・・・風の噂
主人公が勝てるかどうかわからないという実力、殺さない傭兵、4倍速の速度、を使ってカードを製作
実は永岩城の君主、今田を元にして作ったもの、あちらさんの方が確実性があるが此方のほうが通ったときは大きい
煙か土か食い物
2黒緑
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーは、飛行を持つ黒の煙・クリーチャー・トークンを4個場に出す」
「各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大4枚までの基本土地カードを探し、それらのカードをタップ状態で場に出してもよい。その後、この方法で自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す」
「各プレイヤーは、好きな数のパーマネントを生け贄に捧げる。その後、各プレーヤーはこの方法で自分が生け贄に捧げたパーマネント1つにつき、4点のライフを得る」
双呪 ― 16点のライフを支払う(双呪コストを支払った場合、すべてを選ぶ。)
舞城王太郎の作品名から
煙はトークン、土は未踏の開拓地の固定値版、食い物は暗黒への突入の緑が入った分他のパーマネントも大丈夫ってことで縁切りに近いけど
なんとなく4で統一したくなったので、かなりいろいろできる。
双呪って3つ以上の場合でもすべて選ぶのに双なんて名前なんだと思って。
>>43 《ドラーダ》、FTがテキストに埋まってるのに気づかず読んで、笑った。
《バラマンディ》は軽減もタフネスUPも白の能力っぽい。
>>44 《過去の由来》、墓地からの回収は黒っぽいかも。
除去耐性が格段に上昇する上、無限コンボの一端を担いそうなので、やや危険。
《雷鳴剣のベルタルダ》はトランプル1つでゲームが終わるが、
7マナのレジェンドだからそれ位してもバチは当たらないのかも。
>>45 煙トークンのP/Tを。
《未踏の開拓地》と違ってインスタントなので、基本地形の動き始めなどが自分からなのが良い。
>>39 効果の変更
踏みにじり(レジンキャストミルク)
(1)(B)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(黒でないクリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。
〜を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
「殺さないでって頼んでも無駄なの?」
「無駄じゃないかもしれないな」
フレーバー意識して、じわじわ痛めつけるカードに変更。原作でそんなに酷い事してないのは気にしない方向で……。
>>40 脅威の使い勝手の良さ、色拘束さえなければ……。
>>41 あまり役に立つ場面が思いつかない。殆どレンジストライク苛め。
または前スレにあった、殴る度に土地やエンチャント・アーティーファクト壊す生物の対策ぐらいか。
キャントリップ付けてバチ当たらないはず。名称でハルヒを思い出したのは内緒だ。
>>43 総じて、戦艦って飛行付いてそうな気もする。
スキップジャックが好き。
>>44 過去の由来
好き、基底スリヴァーとか出して無限マナやりたい。
>>45 土地出す効果が面白い、ターンエンド土地4枚出して自分のターンに絶望の天使とか、激動とか。合同勝利は厳しいか。
以下すべてそれゆけ(略)ヨーコ・レア
TAー23カガリヤモミジ
WW4
2/3
クリーチャー戦艦レジェンド
〜は戦闘ダメージを一点軽減する
3:白である1/1の戦艦クリーチャートークンを場に出す
4・T:対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはあなたの場にある戦艦クリーチャーの数に等しい
TAー25ミドーマドカ
WR2
2/2
クリーチャー戦艦レジェンド
速攻
0:〜の上にバリアカウンターを1つ置く。〜はカウンターがある限りすべてのダメージを受けない
(アップキープ時にカウンターを一つ取り除く。この能力は場にある間に一度しか使用できない)
3:上記の能力を使用するとともにさらにターン終了時まで+2/+0の修正を得る。上記の能力を既に使用していた場合、ターン終了時まで+2/+0の修正のみを得る。効果は重複せず、この効果も場にあるとき一度しか使用できない
とりあえず母艦と速攻型を。本命はまた後で
ポスト巨大化が好評価を頂きうれしい♪
調子にのって三つほど投稿
ヴァルハラの戦士(闇の運命を背負う者)
1白
クリーチャー―人間・超能力者
1/2
いずれかの対戦相手が黒のクリーチャーをコントロールしていた場合、
ヴァルハラの戦士は+1/+1を得ると共に、可能な限り攻撃しなければならない
ガイアの戦士(闇の運命を背負う者)
1黒
クリーチャー―人間・超能力者
2/1
いずれかの対戦相手が白のクリーチャーをコントロールしていた場合、
ガイアの戦士は+1/+1を得ると共に、可能な限り攻撃しなければならない
量産型コモン。
>3などのカードを使った超能力者デッキには有効。
超能力者は青メインな気がするので一応友好色。
早馬桜(闇の運命を背負うもの)
黒黒
クリーチャー―人間・超能力者
1/2
側面攻撃・先制攻撃
早馬桜を発生源とするダメージにより、
起動型能力を持つクリーチャーが破壊された場合、
それは墓地に送られる代わりに
エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになり、
「エンチャントされているクリーチャーは、これが持つ起動型能力を得る」という効果を持つ。
それを早馬桜につける。
自分で殺したクリーチャーを強制的にリシド化し、
その能力を自分のものとする。
不意打ちが得意な卑怯者なので側面先制攻撃もち。
側面攻撃のせいでタフネス1のシステムクリーチャーは吸収できないのが味噌。
追記
早馬桜の能力上、再生クリーチャーはその能力を使うタイミングが発生する前、
破壊された時点でリシドになってしまうので(再生能力自体が起動型能力のため)
側面攻撃とあわせ、再生するブロッカーには強い。
そんなクリーチャーが通しても1点ダメージのこいつをブロックしてくれるはずもないが。
結局パワーとタフネスが低かったり、
回避能力等の能力語は吸収できなかったりするので、
結局戦闘にまわすには無理がある気がする。
やっぱりレンジストライクつけてシステムクリーチャーを除去するのがセオリーな気がするが、
それなら別に吸収させる必要もないのでこいつである必要もなく・・・
かーなーりー使えない気がする(w
とりあえず固有名を持つキャラだし、独自の特殊能力もちだし、
本来伝説を持つべきなんだろうが、これ以上使えなくしてもなあ・・・
よし本命いってみよう。
TA−27ハクホーインアヤノエリザベス
BR3
3/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
2:対象の〜がブロック中のクリーチャーに−1/−1の修正を与える。
RRR:対戦相手のコントロールするすべてのクリーチャーに一点のダメージを与える
「白鳳院流奥義・力車!」 ──白鳳院綾乃エリザベス
能力がそれなりに鬼、まぁ下の能力なんて使えるかわからないわけだけど。
TA−29ヤマモトヨーコ
BGR3
4/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
R:対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与える。この能力はターン中に一度しか使えない
RR・T:対象のクリーチャー一体にX点のダメージを与える。Xは〜のパワーである。
〜がなんらかの呪文の効果によって墓地に向かうとき、あなたの対戦相手は手札を二枚失う。
「オーケー、誰にケンカ売ったか教えてあげるわ! ゲットレディ!GO!」 ──山本洋子
死のうが何しようがそれだけで相手に災いをけしかける恐怖のネコムスメ。
一応上がエヴァブラックで、下がブラスター、最後のは関わるとロクな目にあわないことから。
おまけ
ハンマーヘッド
WR2
3/3
クリーチャー──戦艦・レジェンド
〜はダメージを一点軽減する
WW2:あなたの場に戦艦クリーチャートークンを1体場に出す
W4:〜はこのターンの間すべてのダメージを軽減し0にする。この能力は場にあるとき一度しか使えない
RR:対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与える。この能力はターン中に一度しか使えない
すべての能力を中途半端にもってかつバランスの悪くなった機体、少しだけ大きくなってるのでバニラと思って使えばいいか?
>>48 TAー23カガリヤモミジ
何の戦闘ダメージを軽減するかが謎。能力は白っぽい。
TAー25ミドーマドカ
一回しか使えない能力は確認可能な方が吉、その為のカウンター。能力は絞った方が良い。
>>49 2/2でもバチはあたらないはず。アンコなら2/2先制でも良いぐらい。
>>50 追記通りの感想。
>>51 書式は此処を参考に
http://www.wisdom-guild.net/ フレーバーは一行開けると吉
血の悦び(レジンキャストミルク)
(2)(B)
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで畏怖を得るとともに、+3/+0の修正を受ける。
フラッシュバック ― 5点のライフを失う
「傷の中でしか生きられないんなら、傷の中で生きるしかないでしょう?」
――壊れた万華鏡、舞鶴蜜
悪鬼の武術(円環少女)
3赤赤緑
ソーサリー
対象の人間一体は、ターン終了時まで+4/+4の修正を受けると共に速攻、トランプル、先制攻撃を得る。
最低の条件が生んだ悪鬼の武術の豊かさ深遠は、魔法世界のそれと比して鬼子。
―――神無き世界といえど、鍛え抜いた一撃に神は宿る。
煙か土か食い物
2黒緑
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーは、飛行を持つ黒の1/1の煙・クリーチャー・トークンを4個場に出す」
「各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大4枚までの基本土地カードを探し、それらのカードをタップ状態で場に出してもよい。その後、この方法で自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す」
「各プレイヤーは、好きな数のパーマネントを生け贄に捧げる。その後、各プレーヤーはこの方法で自分が生け贄に捧げたパーマネント1つにつき、4点のライフを得る」
双呪 ― 16点のライフを支払う(双呪コストを支払った場合、すべてを選ぶ。)
トークンのサイズが無かったのを修正。双呪モードが打ち消されるとやばいな。
鹿鳴館大学(戯言シリーズ)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは、人間呪文をプレイするためか、人間の起動型能力か人間の誘発型能力のコストを支払うためにしか支払えない。
サイクリング(2)
修正、誘発型能力用のマナって珍しいよね。
>53(>49)光・闇の戦士
無色1マナ+色1マナで色が合えば3/3ハンデ付き・・・
微妙に強いきがしなくもないけどぎりぎりバチはあたらないかなあ。
んじゃ個性はなくなるけどどちらも2/2に変更ということで。
(>50)早馬桜
特殊効果を忘れれば、色マナ2個で1/2の側面先制。
堕ちたるアスカーリや青ざめた騎士を考えるとこんなもののような気はする。
ラノベブロックのバランスインフレを除外すれば、だが。
ということでこいつも2/2に修正。
怒りの精霊ヒューリー(ロードス島戦記)
1赤赤
クリーチャー―精霊
2/1
速攻
怒りの精霊ヒューリーは攻撃やブロックに参加できない。
赤赤T:クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーのタフネスが5以上の場合、それはターン終了時まで+3/-3の修整を受ける。
そうでない場合、それはターン終了時まで+3/-Xの修整を受ける。Xはそのタフネス引く1である。
そのクリーチャーは、このターンのメインフェイズの終了時まで、ダメージによって破壊されない。
そのクリーチャーがこのターン中に場を離れた場合、怒りの精霊ヒューリーを生贄にささげる。
あなたがこのカードを手札に持っている場合、
1赤赤を支払いこのカードを捨てることで、この効果をプレイしてもよい。
ポスト血の渇き。
クリーチャーとして出した場合、条件次第で連続使用が可能になる。
災厄(星の大地)
3赤赤赤
ソーサリー
全てのパーマネントを破壊する。それは再生できない。
その後、全てのプレイヤーのマナプールを空にする。
ポスト黙示録。
1マナ増えた代わりに墓地が肥え、手札が減らない。
ただし「マナを浮かせてプレイ」も不可。
最近の私の投稿は出典が古典ばかりで、若い人はわからんかもなあ・・・
いや、こちらも最近の作品が出典のネタはわからないのだが(w
>>53 安西先生、スーサイドが組みたいです…。
バランス的にはツッコミ所が無さ過ぎて困る。
>>54 《踏み荒らし》は単色5マナで全員+3/+3トランプル。
そのマナ域なら速攻を削って先制攻撃を二段攻撃に変えるくらい思い切ってもOK。
>>56 《闇の戦士》に関しては、(1)(B)でデメリット無しに2/2が若干強い、かも。
黒の2マナ2/2は(B)(B)なら+α、(1)(B)なら弱いデメリットが基本ちっくなので、
個性を出すなら黒い方は1/1&条件満たして+2/+2か、
2/1と1/2のままで、条件満たした時の白の追加能力を警戒に変更するとかが可愛い。
この環境なら2/2でも強すぎることはないと思うけどね。
>>57 「5以上」なのは修正し忘れかな。
継続使用できれば美味しいけど、単独では何もしない上、致死ダメージを受けていれば
メインフェイズが終わった時点でダメージ自体は取り除かれてないから破壊される。
バランス的にも原作準拠としても絶妙。
>>58 赤がエンチャント対策をできるのは希有な例だけど、ポスト《黙示録》なら。
それでも相応のデメリットが欲しい所なので、マナプールが空になるのは自分だけ、とかにすることを提案。
んでは一枚投下。裏をかいてみたつもり。
ロサ・ギガンティア(マリア様がみてる)
(W)(W)
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(伝説のクリーチャー)
白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーは、以下の能力を持つ。
「(T):クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
ターン終了時に、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す」
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
先立つ不考+裂き断つ不幸 1青/1黒
先立つ不考
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレーヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す」
「各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から3枚、自分の墓地に置く。カードを1枚引く」
双呪(2)
裂き断つ不幸
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「基本土地でないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、指定された名前のカードをすべて捨てる」
「各プレイヤーは、トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる」
双呪(2)
戯言シリーズの章題より、6つのモード。先立つ不孝は相手に使えばしばらく不孝(考え無し)なドローになるし、
自分に使えばしばらく不孝が先立ってくれたようなドローになる。不孝って親不孝とかって使って、考え無しって意味じゃなく孝行じゃないって意味だけどまあ。
裂き断つ不幸は手札を裂き、命を絶つ(断つ)。
読書+毒書 青/4黒
読書
インスタント
刹那
カードを1枚引く。
毒書
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい値のライフを失う。
読書それ自体は何も影響を出さないけど、邪魔されないで欲しいもの。本(手札)が毒を持つ、刹那付きなので手札を多く持つコントロール相手に。
みんなよく改行制限にひっかからないなぁ…
意見を受けて修正三つ
TAー23カガリヤモミジ
WW3
2/3
クリーチャー──戦艦・レジェンド
〜は〜に対する戦闘ダメージを一点軽減する。
3:白である1/1の戦艦クリーチャートークンを場に出す
4・T:対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはあなたの場にある戦艦クリーチャーの数に等しい
#コスト軽減と、対象とするダメージを明確に。
TAー25ミドーマドカ
WR2
2/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
速攻
〜はその上にバリアカウンターを一つ載せて場に出る。
0:〜の上からバリアカウンターを一つ取り除く。〜はこのターン全てのダメージを軽減し0にする
3:〜の上からバリアカウンターを一つ取り除く。ターン終了時まで+2/+0の修正を得、それとともに〜はこのターン全てのダメージを軽減し0にする。
#カウンターの使い方間違えてたので修正
63 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/24(金) 03:03:38 ID:ygXGDgJ5
TA−27ハクホーインアヤノエリザベス
BR3
3/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
2:対象の〜がブロック中のクリーチャーに−1/−1の修正を与える。
RR:すべてのクリーチャーに一点のダメージを与える
「白鳳院流奥義・力車!」 ──白鳳院綾乃エリザベス
#下の能力コストを減らしてやや弱体化、下手すると自軍がピンチ
TA−29ヤマモトヨーコ
BR2
4/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
T:対象のクリーチャー一体に4点のダメージを与える。この能力はターン中に一度しか使えない
「オーケー、誰にケンカ売ったか教えてあげるわ! ゲットレディ!GO!」 ──山本洋子
# 能力絞って弱体化、コストも減らしたので使いやすくはなったか?
おまけ
ハンマーヘッド
WR2
3/3
クリーチャー──戦艦・レジェンド
〜は〜に対する戦闘ダメージを一点軽減する
WW2:あなたの場に1/1の戦艦・クリーチャートークンを1体場に出す
W4:〜はこのターンの間すべてのダメージを軽減し0にする。
RR:対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与える。この能力はターン中に一度しか使えない
# 軽減能力修正、コットンアーマーの機能を明確に、トークン発生の種別をする。
sage忘れた…orz
レーザートラム
3
アーティファクト
あなたへの攻撃に参加するすべてのクリーチャーに一点のダメージを与える
65 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 21:26:44 ID:ln7y3QrY
流石にちょっと過疎り過ぎなのでもう一回上げておこうか。
>>61 《先立つ不孝》の双呪モードがやたら便利そうな気がして、是非使ってみたい。
《読書》はもう一声欲しい。例えば、島を1つアンタップできる、とか。
>>62-64 軽減は発生源を必要としない。「〜への戦闘ダメージを1点軽減する」でOK。
《TA-25ミドーマドカ》は、2つめの能力を見るに、
「〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに、
このターン、〜に与えられるすべてのダメージを軽減し、0にする」かな。
>>63の上2枚を比べると上のほうが可哀想な気がするので、
下の能力を「他のすべてのクリーチャー」とかにしておくことを提案。
>>61 先立つ〜がありえない
モードを4つも持ってるのに個々の性能がやたら高い上、双呪のおまけつき
先立つは、ソフトロックかサーチ圧縮
裂き立つは、布告+ハンデス
はっきりいってやり過ぎ、分割して二つのカードにしよう、裂き立つはそれでもやたら強力
>>62 カガリヤモミジ・・・・・白は直接攻撃力がない(主に戦闘に参加したクリーチャ−のみを対象にするロングレンジ能力)
よって、やや修正した方がいい
ハンマーヘッド・・・・・全ダメージの軽減は危険、緑単、赤単、を一枚で封殺できてしまう
最低ディスカードを要求するべき、本体の性能も高く軽めなのでアーティファクトにする等、穴を設けるとバランスが取れて良いと思われる
>>65 おちつけw
「読書」は気軽にサイクリングできる刹那火力、それを考えなくても1マナ+フリースペル+ワンドロー+刹那は普通にありえない
>>54 >>59に同意、特に速攻はあまり意味無さそう。
赤緑はソーサリーのイメージがある。外郭貫通でアップキープに対立壊せなかったりする、不器用な男の生き様が好きです。
>>57 血の渇きクリーチャー、魂力付き。初起動までにマナがかかる分使いにくい。
>>58 黙示録を考えるとデメリットが薄すぎるかも。消費マナがジョークルと同じ6マナならなら尚更。
>>60 他の薔薇様方が気になる。このブロックなら伝説生物には事欠かないだろう。
>>61 先立つ不考+裂き断つ不幸
先立つ不考はかみ合ってて好き。別々のカードでも良かったかも。
分割カードのスペックを大きく超えているのは同意。
読書+毒書
べ、別に赤っぽいとか思って無いんだからね……。
TAー23カガリヤモミジ
生きている徴募兵+火力。アンコ
TAー25ミドーマドカ
カウンターを取り除く文が:の右側にあると、普通に何度も使われるので注意。
レーザートラム
相手のみの鉄びしかな
カルセプ買ったので、少々ご無沙汰気味……。
悪鬼の武術(円環少女)
3赤赤緑
ソーサリー
対象の人間一体は、ターン終了時まで+4/+4の修正を受けると共に二段攻撃、トランプルを得る。
最低の条件が生んだ悪鬼の武術の豊かさ深遠は、魔法世界のそれと比して鬼子。
それは人の身がいかなる奇蹟も無く、鍛錬にて起こす魔術。
―――神無き世界なれど、鍛え抜いた一撃に神は宿る。
>>66 んー、デザインとして、分割カードになってるって言うのが問題。
刹那1ドローがサイクリングより強い場面がそうはないので、
分割カードにするんだったら《読書》の側をプレイするメリットが何かしら欲しいな、と思った。
1マナ1ドロー刹那にフリースペル属性が付いても、喜ぶのは一部のコンボスキーだけだし。
呪いの香(吉永さん家のガーゴイル)
(2)(U)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失うとともに、
そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(2)(U):エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。
ククルカンの台座(吉永さん家のガーゴイル)
(5)
伝説のアーティファクト
(3)(T):他のクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。
ターン終了時まで、そのコントロールを得るとともに、それはパワーとタフネスが
それぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーである。それは速攻を持つ。
(5)(T):無色の呪文か起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
獰猛な異貌のものども
3赤赤
クリーチャー―ビースト 7/5
先制攻撃
獰猛な異貌のものどもが場から墓地に置かれたとき、対戦相手を一人対象とし、そのプレイヤーは6点のライフを得る。
狡猾な異貌のものども
3青青
クリーチャー―ビースト 5/4
狡猾な異貌のものどもはブロックされない。
狡猾な異貌のものどもが場から墓地に置かれたとき、対戦相手を一人対象とし、そのプレイヤーは6点のライフを得る。
残忍な異貌のものども
3黒黒
クリーチャー―ビースト 6/6
残忍な異貌のものどもがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
残忍な異貌のものどもが場から墓地に置かれたとき、対戦相手を一人対象とし、そのプレイヤーは6点のライフを得る。
勝手にシリーズ化。P/Tを修正すべき?
昼をしばらくラーメンしか食べてない(泣
>>70 狡猾→4/4
残忍→5/4or4/4
猛烈→6/2or5/4
アンコレベルならこんなもんかな
>>69 一マナワンドロー、フリースペルは普通にデッキ圧縮になり、どのデッキにも入る
ついでにストーム、マナ加速での悪用おまけつき
呪い香・・・・ナイス修正の支配魔法、本家より優れてる点もありよいバランス
ククルカン・・・カウンターは、もう少しコストが軽くても良いかも
>>68 悪鬼の武術・・・・ぜひカマールにくっつけたいなw
アヤノとヨーコが通っているのにモミジたちで修正が続くとは…。さらに修正。
TAー23カガリヤモミジ
WW5
2/3
クリーチャー──戦艦・レジェンド
〜は場に出るとともに1/1の艦載機クリーチャートークンを三体場に出す。
3:白である1/1の艦載機クリーチャートークンを場に出す
T:対象の攻撃に参加しているクリーチャー一体にX点のダメージを与える。
Xはあなたの場にある艦載機クリーチャーの数に等しい
# コットンアーマーを排除。かわりにどっかのリスの真似をしてクリーチャー数を一気に増やせるようにする
# 火力を排除した分、メガクラッシュのマナコストを軽減。
TAー25ミドーマドカ
WR2
2/2
クリーチャー──戦艦・レジェンド
速攻
〜はその上にバリアカウンターを一つ載せて場に出る。
0:〜の上からバリアカウンターを一つ取り除く。〜はこのターン全てのダメージを軽減し0にする
3:〜の上からバリアカウンターを一つ取り除く。ターン終了時まで+2/+0の修正を得る。
このターン他の全てのあなたがコントロールするクリーチャーへのダメージを軽減し0にする。
# コンセプトがスーパーストライクで味方の援護には向かないけれど使い勝手を増やすために修正
ハンマーヘッド
WR2
3/1
クリーチャー──戦艦・レジェンド
〜は戦闘ダメージを一点軽減する。
WW2:あなたの場に1/1の艦載機クリーチャートークンを1体場に出す
W4:〜はこのターンの間すべてのダメージを軽減し0にする。
RR:対象のクリーチャー一体に一点のダメージを与える。この能力はターン中に一度しか使えない
# 軽減能力をテキスト修正、能力はそのままながらタフネスを2下げて脆さを出す。
# ショック一枚で落ちるのがなんともいえない気もする
先立つ不考+裂き断つ不幸 1青/2黒
先立つ不考
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレーヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す」
「各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から3枚、自分の墓地に置く。カードを1枚引く」
双呪(2)
裂き断つ不幸
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「基本土地でないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、指定された名前のカードをすべて捨てる」
「各プレイヤーは、トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる」
双呪(2)
修正、2マナ同士で揃っているのを狙ったつもりだがやっぱ裂き断つ不幸は強いか。
不幸の方はおまけみたいなもんだし弱めに。
発禁の天使
7
アーティファクト・クリーチャー ― 天使
7/7
飛行
あなたはゲームに勝利することはなく、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
――発禁にされた作品の読者は死ぬに死ねないという。
白金の天使のパロディ。自分で除去する手段がないとずっと勝てない。
>>70 サイクルならありかもしれないが、緑以外のデメリットで相手回復は違うような。
サイズは
>>71に同意
>>72 誤 0:〜の上からバリアカウンターを一つ取り除く。〜はこのターン全てのダメージを軽減し0にする
正 〜の上からバリアカウンターを1つ取り除く,(0):ターン終了時まで、〜に与えられるダメージを0に軽減する。
:の右側に書くと「効果」になってしまう。
0マナ払えば起動でき、バリアカウンター取り除く効果は取り除けなければ立ち消え、軽減効果だけが残る。
>>74 発禁の天使
発想は好き、コスト的に使いにくいのは元ネタの為仕方ないのかな
うわ、(0)要らなかった吊ってくる。
ムブロフスカ (3)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー−ドラゴン
飛行
(3)(R)(R)(R)、T:対戦相手一人を対象とする。それがコントロールするクリーチャー全てに4点のダメージを与える。
(2)(B)(B)、T:クリーチャー一体を対象とする。それに2点のダメージを与える。そのコントローラーは2点のライフを失う。
6/6
5700度の沸騰タングステンブレスと劣化ウランによる砲弾
三薔薇さま、残りの2役職。
ロサ・キネンシス(マリア様がみてる)
(R)(R)
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(伝説のクリーチャー)
赤のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーは、以下の能力を持つ。
「(T):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーは、それにX点のダメージを与え、
あなたに2点のダメージを与える。Xは、赤いクリーチャーの数に等しい。」
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
ロサ・フェティダ(マリア様がみてる)
(G)(G)
伝説のエンチャント ― オーラ
エンチャント(伝説のクリーチャー)
緑のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーは、以下の能力を持つ。
「(T):クリーチャー1体を対象とする。防御側プレイヤーは、それをブロックできるクリーチャーを1体選ぶ。
このターン、そのクリーチャーは可能ならばそれのブロックに参加する。」
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
残りの2枚。白は気まぐれ、赤は厳格+損な役回り、
黄色(MTGに黄色がないので緑)は面白いこと好き、なイメージで。
>>77 され竜だっけ?ド派手で良いね。
ロザリオ(マリア様がみてる)
4
アーティファクト
ロザリオはあなたのアンタップフェイズにアンタップされない。
2T:あなたのコントロールするクリーチャー2体を対象とする。
その2体のクリーチャーをゲームから取り除き、場にスール・トークンを1体出す。
スール・トークンは、元の2体の名前・種族・色を同時に有し、
パワー/タフネスはそれぞれ元の2体のパワー/タフネスの合計値に等しく、
元の2体のクリーチャーが持つ能力を全て有しているクリーチャーである。
ロザリオがアンタップ状態になった場合、
スール・トークンをゲームから取り除き、
ロザリオの効果によってゲームから取り除かれた全てのクリーチャーを
そのオーナーのコントロールの下で場に出す。
便乗してみた。
類似のカードがないため、テキストがおかしいかもしれない。
スールにするのはインスタントだけど解消は呪文や効果を用いないと不可。
大きなクリーチャーと、回避能力を持ったクリーチャーをスールにすることで
回避能力を持ったさらに大きなクリーチャーに変化させるのが主な用途、かな。
無論クリーチャー除去でもろともに除去されてしまうわけだけど。
アーティファクトをアンタップさせる効果と共に使えば便利に使える、かな?
そうだ、シンプルなエンチャントもたりない。
光速99%の世界(ウィザーズブレイン)
青1
エンチャント(場)
あなたのコントロールする呪文や能力は刹那をもつ。
司書道(図書館戦争)
緑1
エンチャント(場)
カードがあなたの手札かライブラリーから離れた場合、あなたはかわりにそれをあなたのライブラリーに加えて切り直してもよい。
アルセイフの沃土(空ノ鐘の響く星で)
緑
エンチャント(場)
0:あなたのマナプールに、あなたのコントロールする土地が生み出すことのできる好きな色のマナを1点加える。
この能力は1ターンに一回しかプレイできない。
>>79 おもしろい。何かとんでもない悪用法がありそう。アンタップをスタックに乗せて生贄能力とか。ラノベブロックにふさわしい一枚。
言われてから気がついた。
このままだと、トークンなくなっても元のクリーチャー帰ってくるんだな・・・
さすがにそれは設計意図と違う(w
ロザリオがアンタップ状態になった場合、スール・トークンをゲームから取り除く。
もしそうできたならば、ロザリオの効果によってゲームから取り除かれた
全てのクリーチャーを そのオーナーのコントロールの下で場に出す。
これで大丈夫かな?
いろいろ考えると、能力持ったままだけどカウンターは引き継がれないけど、
インスタントの増強や+1/+1カウンターの効果はスールに永続影響するんだな。
同時に、消散やフェイジングを元のクリーチャーが持ってたら、
次のターンのアップキープであっという間に絶命するわけか・・・(w
エコー・コストを払いなおさなければいけないのもマイナス要因かな。
本気でルール的に悪用がいっぱいありそうだ(w
能力者のマスター(闇の運命を背負う者)
白黒
伝説のクリーチャー ―人間・超能力者
0/1
能力者のマスターが場に出たとき、あなたはこれを反転してもよい。
黒の超能力者が場から墓地に移動した場合、能力者のマスターを反転する。
全ての白の超能力者は+1/+1を得る。
白白:対象の超能力者でないクリーチャーは、超能力者となるととともに白となる。
//////////////////////////////////
能力者のマスター
伝説のクリーチャー ―人間・超能力者
0/1
白の超能力者が場から墓地に移動した場合、能力者のマスターを反転する。
全ての黒の超能力者は+1/+1を得る。
黒黒:対象の超能力者でないクリーチャーは、超能力者となるととともに黒となる。
思いついたので作ってみた。
光と闇の両方をでっち上げて戦わせて遊んでたのをイメージ。
傍観者、指し手である要素を重視して、自身の戦闘力は切り捨てた(w
十字軍と不吉の月を条件付内蔵した伝説のクリーチャー。
最初に場に出るときだけ、光か闇かを選べる。その後は戦闘状況次第で不利なほうに味方。
反転後もカード名が同じなので、白と黒が同時に場に並ぶと対消滅のはず・・・
>>80 >司書道
本を大切にって感じかな。ゲーム除外の摘出とかも無効化できるし、離れた場合、なので場に出た時もありだから、
相手の袖の下とかデッキから直接で奪われそうになった時にも戻せたり、山札空にしてから187クリーチャー戻し続けるたりできて面白そう。
>アルセイフの沃土
エンチャントだから自分のターンでも相手のターンでも1回ずつ使えるってのは面白いな、実際にあったら3マナぐらいか?
誇大広告 (U)(W)
エンチャント
全てのカードの点数で見たマナ・コストは1、多くなる。
(プレイする際に必要なマナ・コストは変わらない)
――「○○先生の新作××! 大絶賛好評発売中!」
>>77 タフネス6で黒くて対人除去も効かない生物、更に制圧能力つきの7マナ6/6飛行。
少々赤の能力が強すぎる。マナコスト増加かデメリットが欲しいところ。
>>78 白以外で永続全体強化は少々厳しいかも、キネンシスの能力は好き。
>>79 悪用できそうで難しい、良いバランス。
>>80 光速99%の世界
青対青がこれの先出しゲーになるやも、バランスブレイカー。
司書道
コレ出した後に地ならし屋を出せば、ライブラリに好きなカードだけ残せるのかな?
アルセイフの沃土
多分3マナ、軽くて(G)(G)
>>82 2マナ1/2全体強化、多色なので許容範囲。
>>84 ほぼレベル対策、兵長が兵長しか呼べなくなる。
多分、マナコストが増えるとプレイする際に必要なコストは増えるのでこうなるはず。
全てのカードの点数で見たマナ・コストは(1)多くなる。
呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
こういうスレ大好物です。カキコさせてもらいます。
殷雷刀(封仙娘々)
(4)
伝説のアーティファクトークリーチャー 宝貝
2段攻撃
警戒
T(2):対象のクリーチャー1体はターン終了まで+3/+3の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。(この能力は〜が攻撃に参加したターンには使用出来ない。)
2/3
いくら宝具といったって4マナでそれはやばいだろ
言いたいことはわかるのでコスト上げるか能力下げなさい
>>86 自分に+3/+3修正で5/6二段攻撃ブロッカーになるのは意図通りか気になった。
無色4マナにしては多芸すぎる、このままだと6マナ。デメリットや色拘束で誤魔化すと吉。
元ネタ知らないが、魂込めの円月刀みたいな感じかな?
宛てなき探索(戦う司書と神の石剣)
(1)(U)(R)
インスタント
対戦相手1人を対象とする、そのプレイヤーはあなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。
それらのうち、好きなカード1枚をそのライブラリーの一番下に置き、残りをそのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。
カードを3枚引く。
「ラスコール=オセロを探しに行くのよ」
――武装司書、ミレポック
全く関係ないスレに誤爆してたのをもってくるぜorz
レッドスナッパーズ
R3
1/1
クリーチャー──戦艦
場に〜が四枚あるとき、すべてのクリーチャーを破壊する。それは再生できない
〜が場に出るに際し、次の四つの中から一つを選ぶ。
・ 〜以外の三体のクリーチャーを生贄に捧げる、タップ:対戦相手のすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える
・ クリーチャーを一体生贄に捧げる:ターン終了時まで戦闘に〜だけが参加したとき+4/+0の修正とともにトランプルを得る。
・ クリーチャーを一体生贄に捧げる:このターンの間、〜はゲームから取り除かれる。
・ クリーチャーを一体生贄に捧げる、タップ:ターン終了時まですべてのクリーチャーは速効を失う
三点とかいうおかしいダメージを修正。
身入りが少ないことこそレッドスナッパーズらしさ
ラノベ卒業
赤赤赤
ソーサリー
あなたは、サイドボードおよび最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域にあるカードを含む、
このマッチに用意した全てのカードをすべてまとめ、
それを延焼の可能性のないよう安全に十分配慮した上で焼き尽くす。
あなたは、これ以降の人生で、作品名を持つマジックのカードをゲームに使用することは出来ない。
あなたはこのゲームに勝利する。
完全無欠文句のつけようのない銀枠。
ラノベブロックがスタンダード落ちする直前の世界戦の決勝で先に一本とったほうは、
これを通せばそのトーナメントを制覇できる。会場は火気厳禁の場所を選ぼう。
その後のエクステンデッドやエターナルで、
強力なラノベブロックのカードが使用できなくなることはかなり痛いと思うが。
もちろん、決勝の最後の1ゲーム以外で使用すれば、
それ以降のゲームはデッキがないので自動的に敗北となる。
なお、このカードを公式戦で使用した場合、
その使用履歴はDCIナンバーにより記録され、
以降作品名を含むカードはデッキチェックの段階で禁止カードと同様の扱いとなる。
非公式戦での利用は、プレイヤーの良心に期待するしかあるまい。
火気厳禁の場所じゃ使えなくね?
いや、打ったもん勝ち、という決勝フィニッシュ自体を防ぐために、
主催者側は火気厳禁の場所を選びましょう、という意味です。
>>89 とりあえず能力は絞ろう、なるべく簡潔に。
多分場に出るときに選んだ能力を得るんだと思うが……、文が長くなる程初心者は手間取る。
出来るだけ実際のカードに収まる程度で……。
>>90 ゲームどころか人生に勝利する勢いで、ビバ銀枠。
ジェニファー(星くず英雄伝)
(3)(白)(白)
クリーチャー ― 天使(Angel)
4/4
飛行
警戒
これを生贄にささげる:
対象の攻撃クリーチャーに4点のダメージを与える。
ポストセラ天。
いまでは使われないくらい見劣りするので能力1つ追加した完全上位互換
うん、ごめん(w
久しぶりに投下。
聖堂騎士トワイライト/Paladin Twilight (コールド・ゲヘナ)
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ―人間・騎士
3/2
二段攻撃
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは手札を一枚捨てるか2点のライフを支払っても良い。
そうした場合、そのプレイヤーは聖堂騎士トワイライトのコントロールを得る。
「君もよく知ってる相手だよ、メル。狂おしいまでに美しく、そして最低の男だ。
教団を分裂させた立て役者、黒衣の魔剣士、黄昏の使者……聖堂騎士トワイライト」 ――ラスィーからメルへ
*とりあえず作品上明白な悪の存在。「教団」の密偵として国に潜り込み、女王を扇動していた。
*剣士としても超一流なところを再現した結果こんなP/Tに。
*作品上もう一つネタがあるんだけど、テキストがカードに収まりきらないので割愛。別カードにするつもり。
>>88 一番欲しいカードが手に入りにくい、かつ多色とは言え、3マナインスタントで3枚は引け過ぎ。
ソーサリーにするか4マナにするかくらいでちょうど良い。
>>94 うん、気持ちは分かる。
とは言え現行レアの"完全"上位互換はちょっとセラがかわいそうなので、
(2)(W)(W)(W)にして伝説化、とか工夫してみるのはどうだろう。
>>95 なかなかアタックには行けそうにないけど出される方は嫌な、良いバランス。
是非速攻をつけて殴りたい。暴勇やマッドネスとも相性が良いので、
見た目よりは使い勝手も良いかもしれない。
>>95 速攻はあった方がいいと思う。スカージの五色のアレみたいに。
相手が速攻つけられない場合、生贄とかしか移動するメリットないだろうし、動かないと面白くないんじゃないかな。
>>88 ソーサリーで
真実か詐話かを見る限り、インスタントで十分だろと思ったんだが……甘かったか。
空回り(戦う司書と神の石剣)
(U)
インスタント
あなたの最後のターンが終了してから場に出た、対象の土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。
「収穫はなかったな」
天吹の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(白)(白)を加える。
時宮の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(青)(青)を加える。
罪口の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
赤神の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(赤)(赤)を加える。
拭森の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
戯言シリーズの殺し名だのなんだのってラヴニカのギルドみたいだと思って。
五色揃えるためにちょっとイメージがあわないかもしれないけど。
101 :
95:2006/12/02(土) 20:32:43 ID:pnCuQYlC
アドバイスを受けてちょっと修正。そしてもう一枚。
聖堂騎士トワイライト (コールド・ゲヘナ)
(2)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー ―人間・騎士
3/2
速攻、二段攻撃
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは手札を一枚捨てるか2点のライフを支払っても良い。
そうした場合、そのプレイヤーは聖堂騎士トワイライトのコントロールを得る。
B−T (同上)
(1)(G)
伝説のクリーチャー ―猫
1/1
瞬速
B−Tが場に出た時、B−Tをプレイするために(B)が支払われた場合、
それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに畏怖を得る。
(0):B−Tはターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。
「そうか、B−T……バックアップ・トワイライト――!」 ――メル
>>98 《真実か詐話か》の日本語版に物凄いエラッタが出てるのは知ってる?
《空回り》はナイスバランス。コントロールに忍ばせておきたい。
>>100 色拘束の強い呪文も多い環境だから、こういうアーティファクトによるマナ加速は重要だよね。
>>101 《聖堂騎士トワイライト》は、こうなるとまったく別の生物になるから面白い。
《B-T》は…速攻がないから、瞬速で出ても畏怖の意味がなくなっちゃう。
伝説なら、ターン終了時までではなく、+1/+0カウンターでも乗せてしまって永続にした方が良いかも。
>>101 聖堂騎士トワイライト
5マナならタフネスもうちょっと高くて良いかも。ショック一発は流石に。
>>102 物凄かった……、別物だな。
闇の中(戦う司書と神の石剣)
(1)(B)
エンチャント
〜が場に出るに際し、墓地にあるカードをゲームから取り除き、その後あなたの手札を捨てる。
あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
いずれの領域からでも、あなたの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
「……真実は、嘘の中に隠す。いつだってこれが常道だ」
――武装司書、マットアラスト
>>103 ミス、一文目、『あなたの』墓地にあるカード
四海獄(封仙娘々追宝録)
(3)
アーティファクト 宝貝
T(3):あなたがコントロールするクリーチャーかアーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
T(3):〜によってゲームから取り除かれたカード1つをオーナーのコントロール下で場に出す。
索具輪(同上)
(2)
アーティファクト 宝貝
T〜を生贄に捧げる。:対象の対戦相手1人は手札を公開する。その中にアーティファクトカードがある場合あなたはカードを一枚引いてもよい。
・・・どうでしょう?
古書引取
2緑青
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
土地を最大4つまでアンタップする。
無料で引き取りするのをあらわすためにフリースペル。戻したカードをすぐ使いやすく。
古書発掘
3緑
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
サイクリング(2)(青)
発掘4
サイクリングと発掘がかみ合っている。
隣り合わせの灰と青春(隣り合わせの灰と青春)
2黒黒
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは再生できない。
あなたのコントロールするクリーチャーが場から墓地に移動する場合、
代わりにそれをゲームから取り除く。
あなたのコントロールするクリーチャーがブロックされなかったか、
ブロックしたクリーチャーを戦闘ダメージにより破壊する度に
あなたはカードを1枚引いてもよい。
カント寺院は当てにならない(蘇生は成功しない)が、
探索に成功する(対戦相手へのアタックに成功する)か、
戦闘に勝利する(ブロッククリーチャーを破壊する)度に、
宝物(カード)を手に入れることが出来るエンチャント。
緑っぽくもあるけど生死にかかわるものでもあるので黒。
小説内容ではなく、タイトルと元作品の本質からデザインしてみた。
黒にとって墓地のクリーチャーが肥えないのはかなりリスクだと思うので、
ハンドアドバンテージに直結するわりには条件は軽め。
ダークリチュアルがない環境なら1黒黒でもよいかな、という気はする。
>>105 四海獄
隠れ家ちっく、もう少し軽くもいいかも。
索具輪
相手の手札を見るだけ、カードも引けない事のほうが多い。0か1マナで十分。
>>106 古書引取
繁茂とこれ2枚で無限マナ、単体でも超優秀。非常に危険。
古書発掘
万能すぎて存在してはいけない類のカードだと思う。
2ターンに1回、下手すれば毎ターン最も嫌なカードが飛んでくる悪夢。
青白緑で神の怒り使い回して、スレッショルド秘教の処罰者とか。
発掘デッキ使ってると、こういうのがあれば…ってよく思うので気持ちは分かる。
>>107 黒い沿岸の海賊行為。
シャドーや畏怖があるので打撃を通すのは楽だろう。3マナにすると多分壊れる。
>>103 すぐには使い方が…暴勇を満たせるくらいしか…思いつかないが、
何かしでかしそうな香りのする一枚。デッキを組んでみたくなる。
>>105 《四海獄》、実際にありそうなカードだけど、それだけに少し起動コストが重めに感じる。
下の能力の起動はマナ無しでも良いかもしれない。
《索具輪》は、手札を見る+もしかしたらカードを引ける、だと弱め。
アーティファクトがあったら2枚引ける、でもバチは当たらない。
>>106 《古書引取》は、2マナ出る土地1枚以上、+これ2枚で無限マナ。
《直観》や《冥府の教示者》から簡単に回り始めるので危険。
最後に「〜をゲームから取り除く」の一文を付け加えると吉。
《古書発掘》は発掘と呪文の効果自体も噛み合っていて、
1枚で3段シナジーのある面白いカード。
>>107 黒はライフと引き換えにドロー、と言うイメージがあるけど、
強さのバランス的にはちょうど良い感じ。
古書引取
2緑青
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
古書引取をゲームから取り除く。土地を最大4つまでアンタップする。
修正。永遠の証人ほどは壊れてないかな。
古書発掘
1緑
ソーサリー
あなたの墓地にある、その上にカードが5枚以上あるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
サイクリング(2)(青)
発掘4
古書のイメージから古いカードでないと戻せないのを追加。これならひたすら同じカードを使いまわしまくるというのもしにくかな。
神の存在(戦う司書と神の石剣)
(1)(W)(W)
エンチャント
カードが墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
「天国の所在を、隠す。この一点で、我々と君達は協力し続けているのだよ」
――神溺教団の総帥、楽園管理者
意識の揺らぎ(戯言シリーズ)
(2)(U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップする。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする土地は、
そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。」
双呪(2)
そっと――
崩子ちゃんが僕から手を離す。
ぼくは支えを失い――駐車場の地面に倒れた。
墓森の印鑑
2
アーティファクト
(3),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(緑)(緑)を加える。
墓→黒、森→緑というイメージ、ゴルガリの印鑑と同じでもあれなので。
闇口の印鑑
2
アーティファクト
(3),(T):あなたのマナ・プールに(白)(白)(黒)(黒)を加える。
暗殺の黒と忠誠の白。
奇野の印鑑
2
アーティファクト
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(黒)と(緑)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
薄野の印鑑
2
アーティファクト
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(白)と(黒)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
正義のために殺すという薄野の白なんだか黒なんだかわからない特性を表して。
奇野と薄野はの対極の対極の対極の存在同士なので似た能力に。
113 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/04(月) 17:23:03 ID:teH3D//F
>>108>>109 批評感謝です。繰り返し使える分隠れ家よりも重くしたんですが・・・。索具輪は確かにそのままだとうま味が少ないですね。
九転鍼(封仙娘娘追宝録)
(2)
アーティファクト 宝貝
T:対象のクリーチャー1体はターン終了まで+3/+3の修正を受け、そのクリーチャーが戦闘かブロックに参加した場合、戦闘終了後にそれをタップする。そのクリーチャーは次のアンタップステップにアンタップしない。
作中にあった強化する代わりに後で疲弊するツボを打つイメージです。九転鍼自体は、効果は高いが痛みが尋常じゃない鍼という設定ですが、上手くカードに反映出来ませんでした。
上げてましたすみません。
万返鏡(封仙娘娘追宝録)
伝説のアーティファクト 宝貝
(5)
T(1):対象のあなたがコントロールしているクリーチャーかアーティファクト1つをゲームから取り除く。
T(2):〜によってゲームから取り除かれたカードのコピーを1つ場に出す。
〜が場を離れた時〜によって場に出たすべてのコピーをゲームから取り除く。
中に入れた物(人)の複製をすきなだけ取り出せるというデザインです。原作では形の無いもの(炎や術等)まで取り込んでいましたがさすがにそこまでは・・・。
このままでも壊れてる気がしますが、どうでしょう?
ギロチンマシン、中村奈々子 (6) (ギロチンマシン、中村奈々子)
伝説のアーティファクト・クリーチャー
(U)(U):土地で無いパーマネント一つを対象とし、それの上にギロチン・カウンターを一つ置く。
ターン終了時に、全てのパーマネントの上からギロチン・カウンターを取り除く。
(B)(B)(B):〜によってギロチン・カウンターが置かれているパーマネントを全て破壊する。
4/4
まずロックオン(ギロチン・カウンターを置く)して、
ロックオンしたものを全て切り裂く(ギロチン・カウンターを置いた物を全て破壊)。
地面をロックオンすると地球を切り裂くので出来ない(土地を除外)。
>>115=107?
作品名とカード名が同じなの?カッコの中は出典をお願い。
それだけでは何なのでカードを修正&追加。
B−T (コールド・ゲヘナ)
(1)(G)
伝説のクリーチャー ―猫
1/1
瞬速
B−Tが場に出た時、B−Tをプレイするために(B)が支払われた場合、
B−Tはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出るとともに畏怖を得る。
(0):B−Tはターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。
ギスカル要塞の慰安牧師、ラスィー・ベルニードル (同上)
(2)(R)(W)
伝説のクリーチャー ―クレリック
1/3
(R)(W)(X),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
ギスカル要塞の慰安牧師、ラスィー・ベルニードルは、そのクリーチャーのコントローラーに
Xの半分(端数切り上げ)に等しい値のダメージを与える。
「ぐあ……て、てめえ、牧師っ!絶対わざとやってるだろ――ッてっ!」
「はっはっは。我慢したまえ、死刑囚くん。我々の教典にもこう書いてある。良薬は口に苦し」
――バーンとラスィー
>>116 ttp://www.bk1.co.jp/product/2697473 だが確かに「、」は要らなかったな。微修正。
ギロチンマシン、中村奈々子 (6) (ギロチンマシン中村奈々子)
伝説のアーティファクト・クリーチャー
(U)(U):土地で無いパーマネント一つを対象とし、それの上にギロチン・カウンターを一つ置く。
ターン終了時に、全てのパーマネントの上からギロチン・カウンターを取り除く。
(B)(B)(B):〜によってギロチン・カウンターが置かれているパーマネントを全て破壊する。
4/4
匂宮の印鑑
2
アーティファクト
(4),(T):あなたのマナ・プールに(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。
雑技団なので、水晶の採石場などを見ればそれほどバランスは壊れていないか。
御裾分け
X緑
クリーチャー ― インカーネーション
移植X
御裾分けがあなたの墓地にあり、かつあなたが森をコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは移植0を持つ。
栞とかカバー、余ったからあげるよ― 御裾分けは、こうして生を得続けている。
― 始まりの書
インカーネーションが作りたかった。
Xが0なら普通すぐ墓地に行くし、自分のカウンターを「御裾分け」しまくれば自分で死ねるので、インカーネーションとしての能力を使いやすい。
移植0はN個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出るって効果は無視されるけど
+1/+1カウンターを1個、そのクリーチャーの上に移動してもよいってのは使えるのでウネウネといろいろ面白く使えそうかな。
すでに移植をもっている場合は重複して、一度に2個以上移動できるようになるのかな?
ワーム呼びがライバルか。
レーンドラの秘宝(星の大地)
3白白
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「すべての土地を破壊する。」
「すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」
双呪:2白
ポスト ゲドン&ラスゴ。
双呪にしてもアーティファクトが残るのでポストジョカルとは言えない。
どっちか選べるけど1マナ重いのはリセットボタンとしては痛いと思う。
赤ならともかく白が双呪で使うことってあるんだろうか(w
ラノベかどうか怪しいけど、まとめを見たら戯言シリーズはアリのようなので。
死神・石凪萌太 2黒黒 (戯言シリーズ)
伝説のクリーチャー ―死神
畏怖
警戒
3/2
「――こんにちは、おじさん。僕は石凪萌太という者です」 ―死神・石凪萌太
式岸軋騎 2白 (戯言シリーズ)
伝説のクリーチャー ―テロリスト
警戒
先制攻撃
4/4
「式岸軋騎、『蠢く没落』 街(バッドカインド)。」
なんかシンプルな能力になってしまった……。
>>121 シンプル・イズ・ワーストにぶっ壊れてる。
式岸軋騎は5〜6マナぐらいはするはず。
赤ずきん、中村奈々子 (3) (ギロチンマシン中村奈々子)
伝説のアーティファクト・クリーチャー
(B)(B)(B):対戦相手一人を対象とする。
その対戦相手は、手札から無造作にカードを1枚選び、それを捨てる。
(R)(R)(R)、T:クリーチャー一体か対戦相手一人を対象とする。それに4点のダメージを与える。〜をあなたのゲームから取り除く。
1/1
超絶的毒舌で精神的ダメージ(手札捨て)、一発限りのロットパンチ、打ったら退場(4点火力、取り除く)。
ロボットの癖に素の戦闘能力はほぼ皆無。
>>117とは名前は同じなれど作中のキャラクター的に別物です。
無脊椎への改造 (俺の足には鰓がある)
青青
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、
そのプレイヤーが島をコントロールしていなかった場合、
そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。
―所詮は鰓脚持ち、海から遠くは離れられん。
ポスト不安定性突然変異。
ハンデは生息条件(島)にしようかな、と思ったが、
生息条件自体が6版で廃語になっているのでこちらに。
たやすく強化が永続になるため強化は弱体化したのにコストは増加させた。
とはいえ対戦相手のクリーチャーにつけて弱体化するのは容易になったのでとんとんかな。
>>111 《神の存在》、ライフ獲得カードにしてはやや強いが、バランス的にはちょうど良いのかも。
《意識の揺らぎ》はオーバー気味。ほぼ枯渇と疲労困憊の双呪なので、ソーサリーにして、
双呪コストを(1)(U)〜(2)(U)にするくらいでも。
>>112 墓森、闇口の印鑑は、一度に4マナ浮くので他の印鑑よりも使い勝手が悪い。
+αを付け加えるのが難しいので、プレイコストを1マナにしてみるのはどうだろう。
>>113 起動コストにタップのみで+3/+3は、デメリットを考えても少し強い。
起動コストをタップのみにするなら、プレイコストを3にして+2/+2くらい。
>>114 《魂の鋳造所》と比較すると、コピーを作るまでは場のアドバンテージを失っているので、
起動コストが大部軽いことを考慮に入れても、大丈夫なバランスじゃないかな。
>>115 青黒でエンチャントが割れるのは違和感があるので、上の能力の起動コストは白オススメ。
色拘束がきつく使いにくいので、プレイのコストは(5)でも良いかもしれない。
>>116 《ラスィー・ベルニードル》は面白い。
面白いが、自陣に起動すると痛いし、相手に起動して得する場面なら、トランプルを与えた方が早い。
いっそ起動コストを(R)(W),(T)だけにして、対象のクリーチャーへのダメージをすべて軽減〜(略)
してしまうとより尖った感じになりそうな気がする。イメージと違っちゃうかな。
>>119 《匂宮の印鑑》、ここまで来れば使いにくさも帳消しか。
《御裾分け》は一応P/Tを(0/0だと思うけど)。面白い動きをしそうなので、是非試してみたい。
蛇足フォローアップ。
「CR:502.54b. クリーチャーが複数の移植を持つ場合、それぞれを別個に適用する」
>>120 ポスト怒りorゲドンは言え、《カタストロフィ》の完全上位互換。
重くしたくはないけど完全上位はなぁ、と困った時は、
とりあえず色拘束をきつくすると解決するかも。
>>123 本体が脆くて色拘束はきついが効果は大。ナイスレジェンド。
ただ、上の能力はインスタント起動できるとソフトロックがかかる可能性があるので、
「この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる」
の一文を付け加えると良いかも。ソフトロックまで意図してるならそれはそれでOK。
>>124 《不安定性突然変異》に似てはいるが、使い勝手は大きく異なりそう。
カードとしてのバランスは絶妙だけど、汎用性が増した分爆発力が失われたので、
構築では使いにくくなったかもしれない。
>>126 >ギロチンマシン、中村奈々子
青なのはイメージ優先だった(作中でロックオンするのが青いレーザー)。
確かに白の方が良いので改案。
ギロチンマシン、中村奈々子 (5) (ギロチンマシン、中村奈々子)
伝説のアーティファクト・クリーチャー
(W)(W):土地で無いパーマネント一つを対象とし、それの上にギロチン・カウンターを一つ置く。
ターン終了時に、全てのパーマネントの上からギロチン・カウンターを取り除く。
(B)(B)(B):〜によってギロチン・カウンターが置かれているパーマネントを全て破壊する。
4/4
>>127 >赤ずきん、中村奈々子
ソフトロックは意図済みです。
石凪の印鑑
2
アーティファクト
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(青)と(黒)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
運命(青)に従って殺す(黒)石凪の特徴を表す。石凪は意思無きのもじりの可能性もあるので、意思=青ということでも。
凪ってのも青を連想させるし。せっかくだから黒赤版もつくりたいがちょうどいいのがない。対になる咎凪を黒赤にするってのもありっちゃありだが本編でも詳細不明だし。
絵鏡の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに、対戦相手1人がコントロールする土地が生み出すことのできる好きな色1色のマナ2点を加える。
鏡なので相手のをうつす。友なる石の印鑑版。
檻神の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。このマナは、多色呪文をプレイするためにしか支払えない。
出てくるマナには檻(使用制限)がある。パルンズの柱の印鑑版。超多色デッキなら全印鑑中最強?
御裾分け
X緑
クリーチャー ― インカーネーション
0/0
移植X
御裾分けがあなたの墓地にあり、かつあなたが森をコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは移植0を持つ。
栞とかカバー、余ったからあげるよ― 御裾分けは、こうして生を得続けている。
― 始まりの書
パワータフネスを入れ忘れるとはうっかり、どうりでなんか違和感があると思った。指摘感謝。
御裾分けの精神
3緑
クリーチャー ― スピリット
2/0
狂喜1、移植2、転生3
スピリットだの転生カードが少ないなと思って、後はキーワード能力どうしがコンボすると面白いと思いつつ。緑が持てるキーワードの組み合わせ。
他にスピリット作るとしたら「新刊を望まんとする強い意志」とか「未だに完結を望む気持ち」とか「作家の魂」とかか。
狂喜で得たカウンターも移植で移動できるし、移植でカウンターを御裾分けをすることで自分で墓地にいって転生を利用可能って感じにかみ合う。
御裾分けということで電結も入れて、アーティファクトで緑マナ支払わないとその場で死ぬとかも考えたが、無駄に複雑ななのでやめ。
キーワードに入っている数字が1、2、3ってなっているのもわざと。更にマナコストと狂喜時のパワーは4で階段状に。
>>111 効果の変更
意識の揺らぎ(戯言シリーズ)
(2)(U)(U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をタップし、
そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーと土地は、
そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。」
双呪(3)
そっと――
崩子ちゃんがぼくから手を離す。
ぼくは支えを失い――駐車場の地面に倒れた。
>>128 歌って踊れる名誉回復、旗艦プレデターを思い出す。環境によっては構築でもいけそう。
後、軽い生物でソフトロックはお勧めしない。×無造作 ○無作為
>>129 石凪はXに1を加えた数じゃないと流石に可哀想、生命吸収とかで便利とはいえ。
>>130 御裾分け
移植は後から付いてもあまり怖くは無い、バウンスが怖くないワーム呼びと言った感じ。良いバランス。
御裾分けの精神
4マナ5/3転生。表記はシンプルで効果は適度に複雑、ナイスアンコモン。
壊れた万華鏡、舞鶴蜜(レジンキャストミルク)
(B)(B)
3/2
畏怖
アップキープの開始時に、〜の上から負傷カウンターを1つ取り除く。
あなたがライフを失うたび、あなたはその値に等しい数の負傷カウンターを〜の上に置いてもよい。
〜の上に負傷カウンターが置かれていない限り、〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
痛みと苦しみを悦びに、悦びを苛立ちに、苛立ちを敵意に変換し――進め。
#ライフ支払うで失った事になるのかな?
#カーノファージとかでライフ失えるなら強いはず。
犠牲の容認(ウィザーズ・ブレイン)
(1)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「あなたのコントロールするクリーチャーは、このクリーチャーを生け贄にしない限り、攻撃に参加できない」
「あの子の母親のことは確かに気の毒だったが、だからといって私は自分の考えを変えるつもりはない」
― 元型なる悪魔使い、サクラ
>>132 クリーチャー ― 虚軸・固定剤・人間・学生
スレ汚しすまん……。
たとえ相手のクリーチャーに張ってもエンチャントのオーナーは自分じゃなかったっけ?
んで、対戦相手のクリーチャーのオーナーは対戦相手
はてな?
エンチャントされてるクリーチャーが能力を持つんだから、
能力の選択権はエンチャントされているクリーチャーのコントローラーにあるだろ。
ちょっとテキストおかしいと思うが。
デメリット能力を持つってことで間違って無いと思うが。
向こうが攻撃しないことを選ぶなら殺せない。
短くする為に苦心したんだが、分かりにくくなったな。
>>132 直してみた
犠牲の容認(ウィザーズ・ブレイン)
(1)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。
「あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃に参加した場合、このクリーチャーを生け贄に捧げる」
「あの子の母親のことは確かに気の毒だったが、だからといって私は自分の考えを変えるつもりはない」
― 元型なる悪魔使い、サクラ
受け継がれるいし
8緑
クリーチャー ― スピリット
0/0
増幅1、武士道2、狂喜3、波及4、移植5、消散6、発掘7、転生8、ランページ9
どう見ても銀枠で(ry
Old Fogey(頑固じいさん)のパロディ?
○○Nという能力を限界まで使ってみた。さすがに占術と接合は無理がありすぎるのでやめた。
侍じゃないのに武士道もっているのはGreater Morphling(もっとすごい変異種)みたいな感じで。
いしは意思でも意志でも遺志ででもとれるように平仮名。
受け継がれるというのは、増幅で手札から受け継がれ、
武士道で侍の心と技を受け継がれ
狂喜でダメージを与えてくれたやつのもっとダメージ与えてやれ!って気持ちを受け継がれ、
波及で山札に受け継がれ、移植でカウンターを受け継いでやり、
消散で俺の寿命は自分でわかってるから後を受け継いでくれって馬鹿一、、
発掘で本来なら引かれるはずだったはずのカードの先を譲るという気持ちを受け継ぎ
転生で転生後のやつに受け継がれ、ランページは忘れ去られた過去から受け継がれた。
特定の作品名付けようとも思ったが付けるもんじゃないな…
一応緑だけでも持ちうる能力だし、増幅、狂喜と移植がコンボしたり、発掘と転生がコンボしたり、
移植、消散と転生がコンボしたりするかもしれない。
ギスカル要塞の慰安牧師、ラスィー・ベルニードル (コールド・ゲヘナ)
(2)(R)(W)
伝説のクリーチャー ―クレリック
1/3
(R)(W), (T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを0に軽減する。
ギスカル要塞の慰安牧師、ラスィー・ベルニードルは、そのクリーチャーのコントローラーに
軽減されたダメージの半分(端数切り上げ)に等しい値のダメージを与える。
*126の指摘をもとに修正。プレイヤーにダメージが来てでもクリーチャーだけは守りたい場合にどうぞ。
*本来の意図としては「死ぬほど痛いけど効果は高いマッサージ」を再現しようとしたもの。
召喚の儀式 (同上)
(R)
ソーサリー
召喚の儀式をプレイするための追加コストとして、クリーチャーをX体生け贄に捧げる。
あなたの墓地、手札、ライブラリーの中から、点数で見たマナ・コストがXに等しいドラゴン・カードを探し、
そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
「我は喚ぶ。その名は血塗られし暴君、緋色の破壊者、灼熱の帝、翼持つ龍王の種族――」
――シークマン
緋帝龍 (同上)
(8)(R)(R)(R)
クリーチャー ―ドラゴン
6/6
飛行、トランプル、二段攻撃
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、ドラゴンの暴君を生け贄に捧げる。
(R)(R)(R)(R):パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
殺戮のための殺戮。破壊のための破壊。
善悪の概念を超えた、荒ぶる神。それが彼ら翼持つ龍王の種族なのだ。
殺菌消毒、殺原美名 (3)(W)(W)(U)(U) (蟲と眼球シリーズ)
伝説のクリーチャー−人間
(W)(W)(W)、手札からカードを1枚捨てる、T:
パーマネント一つを対象とし、それをゲームから取り除く。
(U)(U)(U):パーマネント一つを対象とする。
それはターン終了時まで全ての能力を失うと共に、破壊されない。
3/3
消滅霧(ジェノサイドジャスティス)と固定霧(ジャックジュエル)という能力を操る。
前者はあらゆる存在を根底から削る力(パーマネントをゲームから取り除く)、
後者はあらゆる存在を完全に固定する力(動けない=能力を失う。状態も含め完全に固定=破壊されない)。
作中では一応不死の存在だが、それは割愛。
少々オーバーパワー気味だが原作再現と言うことで。
>>139 ラスィー・ベルニードル
リミテッド向けのアンコ。自分の感覚だと多色4マナ1/3なら起動にマナ要らない。あっても勿論問題ない。
召喚の儀式
4体生け贄でやっとチビドラゴンは流石に厳しい。食物連鎖みたいにマナで数えるとか……。
フレーバーは好き。
緋帝龍
破壊は生物か機械限定だとベター。ドラゴンの暴君は気にしない方向で。
>>140 原作知らないのでなんとも。能力は凄まじいが7マナならそれ程脅威でもない…多分。
そういや、前スレに神殺しってインスタントがあったね。実際は糾弾が一番だが。
緋帝龍・・・・・これだけデカイとリアニメイトが怖い、クリーチャー1サクリだけではやや不足か
待ち詫びた新刊
1白
ソーサリー
カード名を一つ宣言し、そのカードが出るまで自分のライブラリを捲る。そのカードを手札に加え、それまでに捲ったカードを墓地へ送る。
ついにミカタキター――(゚∀゚)――ッ!!
――うえおスレ住人
>>143 ミカタ本当にキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…は良いとして、古き一線級カード、《Demonic Consultation》をご存知か。
ちょっと重くなってソーサリーになったとは言え強力だし、
墓地が肥えてしまうので場合によってはこっちの方が良いケースもある。
《魔性の教示者》が4マナなので、3マナ〜4マナが適当。あと、黒推奨。
>>144 ミカタ新刊があまりに嬉しくてノリだけで考えたんで…
下手したらライブラリアウト寸前に追い込まれるリスクもあるし平気かなと思ったんだけどやっぱ軽いか。
じゃあこんな感じで。
待ち詫びた新刊
2黒黒
ソーサリー
カード名を一つ宣言し、そのカードが出るまで自分のライブラリを捲る。
そのカードを手札に加え、それまでに捲ったカードを墓地へ送る。
宣言カード名「生ける屍」とかいわれたら絶叫物ですねwww
黒じゃハンデになってないよ
修正。
召喚の儀式 (コールド・ゲヘナ)
(R)
ソーサリー
召喚の儀式をプレイするための追加コストとして、好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたの墓地、手札、ライブラリーの中から、生け贄に捧げたクリーチャーのマナ・コストの合計に等しい
マナコストのドラゴン・カードを探し、 そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
*修正したら、書式がややこしくなったorz
*ちなみに、作中で召喚されたのは↓
緋帝龍 (同上)
(7)(R)(R)(R)
クリーチャー ―ドラゴン
6/6
飛行、トランプル、二段攻撃
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、緋帝龍を生け贄に捧げる。
(R)(R)(R)(R), (T):アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
*色々不備があったのでこちらも修正。リアニがやばいのは想定内。
*維持コストは個人的には適正かと思う。さすがに2体生け贄は厳しいか。
鈴蘭の誉れ(戯言シリーズ)
1白
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける
あなたがこの呪文をメイン・フェイズの間にプレイした場合、代わりにそれらのクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
フラッシュバック(1)(緑)
サイクリング(1)(青)
クビツリハイスクールの章題より。戦士の誉れのパロディ。
戦士の誉れ自体弱いと判断されているようで
夜+昼、王の咆哮やキイェルドーのときの声などの多くの上位互換があるのでパワーアップ。
各コストは(1)(色)で揃っていて、トリーヴァカラー。サイクリングとフラッシュバックがかみ合う。
古きクローサの力のようにメイン・フェイズにプレイすると2倍なのでソーサリーのようにも使えるし、
古きクローサの力と違って相手のメイン・フェイズでもいいので
戦闘前に使って相手の攻撃を躊躇わせる濃霧のような使い方も。
>>145 ライブラリをセラアバ一枚に→各種墓地コンボも怖い。
墓地に落とすのは基本的にかなりのメリット。この手のパロディはちょっと難しい。
>>147 召喚の儀式
ちょっきり合計分が面倒だが、決まると強力。手札からも出るので1積みで安心。
ゴブリンの司令官のような生物を生け贄にすると吉。
緋帝龍
騙し討ち系か猛火の群れ以外で使われる事は殆ど無いだろう。
リアニはあまり怖くない。速攻無いし生け贄の時点で相当使いにくい。
>>148 2マナ全体+2/+2&返しも使える。4マナで全体+4/+4飛ぶ……。
FBとサイクリング無しでも、2マナにしてはちょい強めぐらい。
>>131の指摘から変換能力だけでも十分強いかと思ったけど修正。
奇野の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(黒)と(緑)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
薄野の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(白)と(黒)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
石凪の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(X),(T):あなたのマナ・プールに、(青)と(黒)の好きな組み合わせのマナX点を加える。
1マナから、2色のマナという印鑑の性質に合わせて能力追加。
またこれらの印鑑を複数出すと、どれかが出した無色マナを色マナに変換できると言うようにコンボっぽく。
>>126の指摘からこれでも十分強いかと思ったけど修正。
墓森の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(3),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(緑)(緑)を加える。
闇口の印鑑
2
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(3),(T):あなたのマナ・プールに(白)(白)(黒)(黒)を加える。
これで一応今までの全印鑑が出すのに2マナで1マナから、2色のマナという能力を持つというフォーマット通りに。
意味ないけどこれでライトノベルブロックのコモンも少し増えたかな。
鈴蘭の誉れ(戯言シリーズ)
1白
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける
あなたがこの呪文を対戦相手のターンの間にプレイした場合、代わりにそれらのクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
サイクリング(1)(青)、フラッシュバック(1)(緑)
指摘より修正。やっぱ自分の攻撃時に+2/+2はあれか。なので相手ターン限定。
構築では受身なカードは評価が低めになるから大丈夫か。
後細かいけど、Blast from the Pastを見るとサイクリングの方が先のようなので表記も修正。
>>151 鈴蘭の誉れ
白緑含むならお守りに1,2枚といった所、マナさえあれば硫黄破も怖くない。
勿論、リミテッドなら相当アドバーンテージを稼げる。
肩代わり(戯言シリーズ)
(2)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたのコントロールしているクリーチャー)
瞬速
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある白のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
あなたに与えられるすべてのダメージは、代わりにエンチャントされているクリーチャーに与えられる。
萌太君は――
二重の意味で、崩子ちゃんを庇ったのだ。
狐の指示(戯言シリーズ)
(1)(U)
インスタント
プレイヤー1人と、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
そのプレイヤーは、そのクリーチャーのコントロールを得る。
サイクリング(2)
「裏切れ」
― 狐面の男、東西天
#一瞬で分かるリメイクw
とらドラ!
3赤赤赤
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「二段攻撃とトランプルを持つ赤の3/3の虎・クリーチャー・トークンを1個場に出す」
「飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1個場に出す」
双呪 ― あなたがコントロールするすべての土地を生け贄に捧げるとともに、あなたの手札を捨てる。
双呪コストが支払われた場合、とらドラ!は打ち消されず、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで速攻を持つ。
ラブコメ最終兵器、ゆゆほの作品より。
あのラブコメ感を表現するのは難しいのでタイトルのイメージ重視。
とらの方は本来なら猫と表現すべきだろうが威圧感がないので虎。
こっちは体はドラゴンに比べて小さいが二段攻撃とトランプル持ちなので相手ががら空きなら6点。大河。
ドラの方はいたってシンプルなドラゴン。竜児。
虎とドラゴンのかたっぽだけしか使われないんじゃあれなので同じくらいの力量で使い分けられるように。
そして竜虎合まみえたときその破壊力は凄まじい。
ケアヴェクの悪意とか、ウルザの激怒ってかっちょいいよねって感じ。
双呪バージョンのデメリットにターン終了時にあなたはこのゲームに敗北するとか付けたほうがいいかな。
>>152 《肩代わり》、《最下層民》の亜種だけどきっちり差別化されていて上手い。
《ぬいぐるみ人形》デッキが一線級に成長できるかもしれない。
《狐の指示》も《寄付》の亜種(ry
《青銅の爆弾人形》デッキが(ry
隊長、ツッコミどころがありません!
>>153 双呪はド派手の一言に尽きる。
が、出てくるトークン自体に除去耐性がないので、案外もろい所も面白い。
双呪のデメリットはこれで十分、と言うか土地全部吹き飛ぶだけでも十分。
また、インスタントなので速攻を持たせる意味が薄い気もする。
真田明彦(ペルソナ3)
1白赤
伝説のクリーチャー・人間
2/2
先制攻撃・速攻・武士道1
真田明彦をブロックしたクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-0の修正を受けると共に二段攻撃・先制攻撃・武士道を失う。
2白赤,真田明彦をゲームから取り除く:4/2の先制攻撃・速攻を持つペルソナ・トークンを一体場に出す。
ターン終了時にそのトークンを破壊する。このトークンが破壊されたとき、真田明彦を場に戻す。
真田明彦(ペルソナ:カエサル)
2白赤
伝説のクリーチャー・人間
3/3
先制攻撃・武士道2
3白赤,(T):対戦相手1人を対象とする。その対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーは、
ターン終了時まで-2/-0の修正を受けると共に全ての能力を失う。
2白白赤赤,真田明彦をゲームから取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。
あなたは4点のライフを得る。ターン終了時に真田明彦を場に戻す。
出典は小説版からだが、こちらはゲーム本編から。ご容赦を。
荒垣真次郎
1白黒
伝説のクリーチャー・人間
3/3
いずれかの発生源が荒垣真次郎にダメージを与えた場合、そのダメージを1点軽減する。
3点のライフを払う,(T):対象のクリーチャーに3点のダメージを与える。
マネカタ
1
アーティファクト・クリーチャー
0/1
防衛
マネカタを生贄に捧げる:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
コロマル
2赤黒
2/2
畏怖・プロテクション(赤)・プロテクション(黒)
コロマルは白のクリーチャーをブロックできない。
3黒黒,(T):黒でないクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。
3赤赤赤,(T):クリーチャー1体に5点のダメージを与える。
3赤赤赤赤,(T):全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。
秘伝の激辛コーヒー(銀月のソルトレージュ)
赤
ソーサリー
複製;赤,あなたは3点のライフを失う。
いずれかのうち1つを選ぶ
あなたがコントロールするパーマネント1つをアンタップする。
対戦相手がコントロールするパーマネント1つをタップする。
――誰が飲むんだそんなもの、と誰もが最初は考える。
複製=おかわり
ミストドラゴン、トロール(魔術師オーフェン)
4緑緑
クリーチャー・ドラゴン
4/4
ミストドラゴンはダメージを受けない。
3緑緑緑緑:飛行を持つ全てのクリーチャーとプレイヤーに4点のダメージを与える。
暴徒
赤
クリーチャー・人間
1/1
速攻
暴徒が場に出たとき、あなたはライブラリーから暴徒という名のカードを一枚選び、手札に加えてもよい。
他の赤クリーチャーが攻撃に参加しない場合、暴徒は攻撃に参加できない。
――衝動は感染する
怯えた群衆
黒
クリーチャー・人間
0/1
防衛
怯えた群衆を生贄に捧げる:あなたのマナプールに(黒)を加える。
怯えた群衆が場から墓地に置かれたとき、あなたはライブラリーからクリーチャータイプ・騎士のカードを1枚選び、
手札に加えてもよい。
――恐怖は感染する
サイコロジカル(戯言シリーズ)
青青青
インスタント
呪文1つを対象とする。6面ダイスを1個振る。そのダイスの出目により、それは以下の効果のいずれか1つを持つ。
1 - それを打ち消す。
2 - それを打ち消す。そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。その後、あなたは「そのプレーヤーは自分の手札のカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、同じ枚数のカードを引く」ことを選んでもよい。
3 - それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、そのカードをそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
4 - それを打ち消す。その後、土地を最大3つまでアンタップする。
5 - それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、あなたはそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
6 - それを打ち消す。その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
まったくもって絶悪論理(サイコロジカル)。
1:対抗呪文 はずれ気味、最低限の仕事はこなす。
2:差し戻しのドロー無し+α (テフェリーの細工箱?) スカ?カードアドバンテージは失うけど。
3:邪魔 ちょっと損気味だがまあイーブン
4:巻き直し ちょっと得気味だがまあイーブン
5:呪文乗っ取り 当たり
6:抗い難い知力(ただしクリチャー以外もOK) 大当たり
徴用の要素だのをいれるのもありだが、全部最初はそれを打ち消す。で揃えた。
凄く大雑把に青マナだけでコストを考えると、
対抗呪文(青)(青)、差し戻しのドロー無し+α(青)、邪魔(青)(青)(青)、巻き直し(青)(青)(青)、
呪文乗っ取り(青)(青)(青)(青)(青)、抗い難い知力(ただしクリチャー以外もOK)(青)(青)(青)(青)(青)(青)
2+1+3+3+5+6=20
これを6で割って、ランダム要素を考えれば悪くないバランスかな。
サイコロ=立方=3というイメージで3マナ。
場合によってはカード引くより土地アンタップの方が重要とかランダム要素ならではのものがあるし。
一番弱いような2番の効果でも場合によっては一番強かったり
+効果を期待して自分の呪文に使う場面だとかいろいろに使えたらいいな。
サイコロジカルはサイコ(打ち消し系)サイコロ(ダイス)サイコロジー(打ち消し系)ロジカル(打ち消し系)って感じで、そもそもサイコロジカルという言葉自体が英語にあるんだけど。
戯言シリーズのタイトルの1つだが
作中で非現実的、辻褄合わせ、こじつけ、牽強付会、狂った解決などなどにルビを振ってサイコロジカルと読ませる。
ルビを付けられる日本語には他のバージョンもあるので読んでみると面白いかも。
絶悪論理+非現実的+辻褄合わせ+こじつけ+牽強付会+狂った解決+サイコロジカルってな感じの分割カードもありかと思ったがやめた。
>>155-163 能力は絞ろう、能力増やすほどP/Tは普通下がる。
ペルソナ勢は起動能力無しでも十分な強さ。
緑はダメージ軽減より再生の方が吉。
赤でパーマネントタップ・アンタップ・ルーズライフは無い。
大技メインなら多芸にしない方がいい、キャラの感じが分からなくなる。赤黒でプロテクションは尚の事。
怯えた群衆は圧縮できて、更に1マナ増える。
マネカタと暴徒は良いカード。ラノベブロックは大抵重いのでこういうカードは貴重。
暴徒は1体ではブロックにも参加できない方が良いかも。
>>164 見た感じ6が恐ろしい威力、打ち消せないハズレが無いのが残念。
こういうのもオンライン上でやるならアリかもしれない。
DCでは数がランダムで決まる呪文もあった、アーデンの天使とか。
アイザックの正義(バッカーノ!1931特急編)
(1)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、対象のクリーチャーをタップする。
「よし、じゃあこのマシンガンの銃声が決闘の合図ということで」
「それなら完璧だね!」
って暴徒は2ターン目に3体で殴れるのか、
生け贄にも便利とあってオーバースペック気味、
スカイシュラウドの歩哨見る限り、適性マナ3マナだな…。
1st-Gの概念 (2)(U)(U)
インスタント
〜をプレイする際の追加コストとして、一枚の紙とボールペンを用意する。
あなたは、用意した紙に、このゲームで使用が許されているカードの内、好きな名前のカードを書く。
あなたは、このゲームの間、その紙を、書いた名前のカードであるかのように扱って良い。
あなたはその紙を手札に加える。
銀枠。バリバリの銀枠。
パワー9? ヨーグモスの取り引き? トレイリアのアカデミー? 全部代用できます。
ただ誤字には注意。相手にも理解できる言語を使おう!
嵐皇龍 (コールド・ゲヘナ)
(4)(G)(G)
クリーチャー ―ドラゴン
5/4
飛行
(X)(G)(G), (T):嵐皇龍は、嵐皇龍以外のすべての飛行を持つクリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
「嵐を呼び、雨を降らすのは古からの龍の権能。そう驚く事もないだろう?」
――第二の女王、エカテリーナ
意地の張り合い (同上)
(R)(R)
ソーサリー
コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、意地の張り合いはすべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。
あなたがコイン投げに負けた場合、すべてのプレイヤーはカードを2枚引く。
「スタイルもいいわよね、ほっそりしてて。あたしも、そんなドレスを着てみたいんだけど、
あたしの豊かな胸にはちょっと窮屈かしら?あなたにはちょうどお似合いよね、ほほほ」
「いえいえ、陛下も、お肌が綺麗ですね。お歳のわりには、張りがあって。
あと何年かしたら三十路だなんて、とても思えませんよ、ふふ」 ――メリーアンと切音
*カードに入らねぇよ!というツッコミは無しでw
サイコロジカル(戯言シリーズ)
青青青
インスタント
呪文1つを対象とする。6面ダイスを1個振る。そのダイスの出目により、それは以下の効果のいずれか1つを持つ。
1 - それを打ち消す。
2 - それを打ち消す。そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのオーナーの手札に加える。その後、あなたは「そのオーナーは自分の手札のカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、同じ枚数のカードを引く」ことを選んでもよい。
3 - それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、そのカードをそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
4 - それを打ち消す。その後、土地を最大3つまでアンタップする。
5 - それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、あなたはそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
6 - それを打ち消す。その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
まったくもって絶悪論理(サイコロジカル)。
繰り返しすまない。プレーヤーってなんだよプレイヤーだよ。
差し戻しに合わせてそのプレイヤーって表現にしてそれでもルール上問題はないっぽいが混乱しそうなのでオーナーに統一。
6面ダイスはアングルードで登場したけど不人気でアンヒンジドには登場しなかったシステムだが実際にある以上六面ダイスでなくサイコロを振れというのもあれだと思った。
そのものずばり「ロクメンダイス」という作品もあるらしいが読んだことはない。
>>166 最初は1の目が効果何もなし、その次は2が手札に戻すだけって感じで打ち消したようではずれがあったけど
2の目でも手札に戻したあと手札回転を選べば実質打ち消しになるからな。
まあ最初、全部打ち消すで統一したかった。
>>1st-Gの概念
各種願いや魔性の教示者より上、多分5,6マナ。
THE 白紙の巻物。ただ、カジュアルでもラノベブロックのカード全てを把握するのは難しいと思われる。
>>169 嵐皇龍
回避持ち対空生物、ブロッククリーチャーを除去して殴れる辺りがエグい。
本来なら多色のスペックだが、6マナ・伝説という事で範疇内。
>>147に続くシリーズかな?
意地の張り合い
偶然の出合い御用達
死に沈む+シニシズム(戯言シリーズ)
4黒/2青黒
死に沈む
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「ターン終了時まで、いずれかの領域から墓地にカードが1枚置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを失う」
「ターン終了時まで、パーマネントが場から墓地に置かれるたび、そのパーマネントのコントローラーはそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う」
双呪(黒)(黒)
シニシズム
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。
そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
死に沈むはまんま死に沈む。禿鷹ゾンビとしなびた腐敗が似ている。
シニシズムは冷笑主義とかそういう意味なのでこんな感じ。
本来は確定カウンターはダブルシンボルがセオリーだけど手札戻しの差し戻しはシングルシンボルだし。
差し戻しのドローが手札破壊に。手札に戻したのを捨てさせれば打ち消したのと変わらない。もっとやばそうなカードがあればそれを捨てさせられる。
今まで 先立つ不考+裂き断つ不幸(戯言シリーズ) 1青/1黒
とかじゃ1行が長くて見えずらいかと思って出典書いてなかったがこういう表記の方が読みやすかったか。
殺人鬼+察人期だの、紫の鏡+斑裂きの鏡だの異常終了+以上、終了とかも戯言シリーズ出典だった。
邂逅(バッカーノ!1931特急編)
(1)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレイヤー)
〜が場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカード1枚を公開する。
そのカードが指定されたカードである場合、あなたはカードを2枚引き、〜を生け贄に捧げる。
【マンハッタンであなたを待ちます。何時までもあなたを待ちます。
どうか、どうか探してください。私も貴方を探します】
― 屋根の上に刻まれた文字より
#1933で劇的な再開シーンとかあるのかと思ってたよ!
列車の影をなぞる者(バッカーノ!1931特急編)
(3)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― ホラー・人間
*/*
〜は打ち消されない。
〜のパワーとタフネスははそれぞれ、場にあるアンタップ状態の土地の数に等しい。
「この世界は俺のものだ。ひょっとしたら、
この世界ってのは俺が見ている長い長い夢の中じゃないのかとさえ思っている」
#ターボランド、またはサイドボードにどうぞ。露骨な青苛め。
#打ち消せないのは「列車の影をなぞる者が来ないようにする方法」の関係。
>>170 ロクメンダイスの名はこちらのスレでよく耳にしている。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1162105580/
空白地帯(ウィザーズ・ブレイン)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(W),(T):ターン終了時まで、土地は呪文や能力の対象にならない。
対戦終結からいくらかの時間が経過し、シティの自治軍が調査に乗り出した時はすでに、
『アフリカ海』に存在する小島群の正確な数と位置を把握することは誰にも不可能になっていた。
相似(ウィザーズ・ブレイン)
(1)(U)
インスタント
バイバック(1)(G)
クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで、あなたが選んだ場に出ているクリーチャー1体の持つすべての能力を得る。
互いが、互いを、ただの魔法士として認識した。
二人のどちらもが、最後まで『その』可能性には思い至らなかった。
新刊記念。
>>172 《死に沈む》はそれ1枚では高い効果は期待できないが、
《シニシズム》を構えつつ最後の一押しを狙っていける、面白いが強力な一枚。
>>173 《邂逅》、良いね。
ただ、宣言が大抵基本土地で、あんまりドラマチックにならなそうなのが残念と言えば残念w
《列車の影をなぞる者》の振り仮名は是非「レイルトレーサー」で。
コントロール相手のガチンコならやたらと強いけど、
やたらと万能でないのが素晴らしい。…《クレア・スタンフィールド》だと万能化しそうだ。
>>174 土地にこの手の能力を持たせるのは反則に近いが、用途は極端に限られている…どうだろう。
少なくとも、白単コントロールを組んだら自分は間違いなく3〜4枚積む。
《相似》は面白い。なにかとんでもないコンボを探してみたくなった。
砂漠の鷹+デザート・イーグル(戯言シリーズ)
赤赤赤赤赤/赤赤赤
砂漠の鷹
インスタント
刹那
「砂漠の鷹」という名前の飛行とプロテクション(飛行を持たない)を持つ赤の5/5の伝説の鳥クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(赤)(赤)(赤)(赤):あなたの墓地にある砂漠の鷹をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
デザート・イーグル
インスタント
複製(赤)(赤)(赤)
刹那
クリーチャー1体かクリーチャーをコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。デザート・イーグルはそれに5点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
戯言シリーズの《人類最強》ひたすらに赤い哀川潤の数ある二つ名の中から。
参考までに哀川潤一人が持つ、他の二つ名で判明しているものだけでも挙げると…
『人類最強の請負人』、『赤き征裁+オーバーキル・ドレッド+オーバーキルド・レッド』、『死色の真紅』、『一騎当千』、『疾風怒濤』、『赤笑虎』、『鬼殺し』、『仙人殺し』(仙人を千人倒したことに由来)、……多すぎ。
砂漠の鷹にルビを振ってデザート・イーグルと読ませる。鷹なのにホークじゃなくイーグルな理由は原作を読んで欲しい。
正直潤さん自体を作るのは難しいので、こういう形で大口縄と最後の裁きとかウルザとウルザの激怒関係で。
砂漠の鷹はいうならば超飛行持ちを出す。プロテクション(飛行を持たないカード)の方が分かりやすいかと思ったが
それだとスペルのコピーや、トークンクリーチャーに適用されないので。
言霊じゃないが二つ名自体が力を持ったような感じで、本人ではないが潤さんの分身みたいなもの。
空高く飛ぶ鷹には地を這っている虫の気持ちには分からないという原作の喩えより。
とにかく飛行がないのならばクリーチャーだけでなく他のインスタントなどもプロテクションの範疇内。
地上にある生物だの機械だの土地だのには左右されず優雅に飛ぶ、
勿論地上にいるプレーヤーからのインスタントやらソーサリーの妨害もとどかない。
潤さんは王道好きなので直接殴りあうのはOKだが無粋な呪文で簡単にポトリとはいかない。
除去耐性だけでなくサイズの方も、デッキで採用されることが多いフィニッシャーと戦ってみると
VS絶望の天使:187能力で一方的に負ける、殴り合えば相打ちだが、その場合はすでに相手はパーマネント破壊という一仕事終えている。
VSシミックの空呑み:一方的に殴り負ける。デザート・イーグルバージョンでもまったく歯が立たない。
VS神河産各種ドラゴン:相打ちになるけど相手は墓地発動能力が誘発、下手すると死にたくてたまらない相手のドラゴンの自殺に一役買う。
VS永遠のドラゴン:相打ち、相手はまた戻っていく。
VS秘教の処罰者:スレッショルド状態だと一方的に負ける。
VS火想者ニヴ=ミゼット:ドロー時の1点と合わせて相打ちにされる。こっちが殴った時は相手はちゃっかりカードを1枚引いている。
VS曇り鏡のメロク:トランプルはないし、ブロックできるのも一体だけなので数に対応できない。
VS骸骨の吸血鬼:同上
あれ……
いやいやいやいや(ry
人類最強の言い訳が始まっ(ry
これはちょっと極端だが潤さんのすごいところはたとえ負けても自分を見失わずに復活し、同じ相手には二度負けないってとこなので
墓地から戻る能力付き。鷹(ホーク)というよりむしろ不死鳥(フェニックス)
陶片のフェニックスみたいなトークンでないクリーチャーと比べての強みは、トークンが生きてる内から回収が可能なので建て直しがはやい。
だが、もちろん伝説なので何体も出す真似はできない。
デザート・イーグルは50AE版は自動拳銃としては最高の威力を持つ拳銃として知られるあれ。
威力はでかいが反動もでかいので自分にダメージ。敵でも味方でもやっかいな潤さんのイメージにも合う。
誰にでも扱えるものじゃないのでトリプルシンボル。連射(複製)も可能だけど反動もきちんとくらう。というか赤シンボルを使いすぎ。
実際はフィクションで使われるより威力も反動も強くなかったりするし、
一般的な体格の人間ならデザートイーグルを撃つことはたやすいらしいけどまあライトノベルブロックと言うことで。
クリーチャー1体かクリーチャーをコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。という
このクリーチャー限定のようでクリーチャーがいない時にも役立つという
リミテッドでも構築でもよさそうな能力を待っていても未だ出てこないので自分で作った。
砂漠の鷹の方の回収能力で回収できるのはボガーダンの鎚のリスペクト(砂漠の鷹の方も陶片のフェニックスなどへのリスペクトでもあるけど)
とにかく撃ちまくりなイメージ。
デザート・イーグルで3の倍数のマナを使うのでずらす意味で砂漠(裁く)の鷹は、7マナと迷ったけど、5マナ、回収は4マナにしてみたけど
もっと重いほうがいいか?正直ここまで色が濃いのはクウィンタプルシンボルのラッシュウッドの精霊とかしかいないので勝手がよく分からない。
>>176 砂漠の鷹だけで十分強い、
刹那・飛行・プロテクション5/5だけで7マナクラス、更に墓地から戻る上、インスタントなので擬似速攻。
加えて、刹那で打ち消し・軽減不可3マナ5点の使いまわし火力、更に複製。
生物消して、これの複製&戻してるだけで勝てる。
総じて、刹那と戻しが危なすぎる。
選べる利便性を考えれば、色拘束吟味しても5マナ4/4飛行&3マナ3点火力がいいとこ。
ただ、それでは哀川さんらしくないので、重くすることを薦める。
瞬間最大風速萌え(戯言シリーズ)
(1)(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げ、そのタフネスに等しい値のライフを得る。
「わからないですね……あなたほどの策師が、こうも簡単に《敵》の結界内に入るだなんて。
恋愛している女子高生みたいに隙だらけでしたよ。……どうでもいいですけど」
― 依頼人、紫木一姫
#読んでて、(*´д`*)→(゚д゚)こうなった人は多いかと思われる。
砂漠の鷹+デザート・イーグル(戯言シリーズ)
赤赤赤赤赤赤赤/赤赤赤
砂漠の鷹
インスタント
刹那
「砂漠の鷹」という名前の飛行とプロテクション(飛行を持たない)を持つ赤の5/5の伝説の鳥クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(赤)(赤)(赤)(赤)(赤):あなたの墓地にある砂漠の鷹をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
デザート・イーグル
インスタント
複製(赤)(赤)(赤)
クリーチャー1体かクリーチャーをコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。デザート・イーグルはそれに5点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
砂漠の鷹を7マナで戻すのを5マナに
デザート・イーグルの刹那をなくした、考えてみればライトノベルブロックの連中なら銃弾が届く前にいろいろできるやつも多そうだし。
3マナで複製持ちなのは同じままだが、複製時に対象を選ぶので相手がクリーチャーを持っている限り一回の乱射じゃプレーヤーに届かないから大丈夫かな。
再利用のコストも上がったことだし。
熊が2/2で象3/3だぞ。いくらなんでも鳥と銃でその数値は逸脱しすぎでは?
運命をかたどるエイヴン 4/5
急襲する鉤爪兵 2/6
海辺のレインジャー 3/4
疾風衣の救済者 3/4
確かにパワー5は結構なものだがありえないほどでも
銃は逆に考えればプレーヤーは
最高威力の自動拳銃で撃たれても4発耐えられる訳だ、
まあそんなこと言い出せば稲妻7発とかしないとプレーヤーは死ななかったりするが
赤単でしか使えないんだから真面目に考えちゃダメだろ
MTG的には、まずその壊れたシンボルに突っ込まないといかん
でも、哀川さん的にはそうなるなーというのも納得
ふと気になった。
MTGのプレイヤーはプレインズウォーカーであり
デュエルの目的は世界の所有権争いって基本設定知ってる?
むしろ裏設定だと思うぞそれは
俺は普通に魔術師同士だと思ってたが
壮大な話だよな。
だが俺のイメージは、デュエルファイター刃(日本編まで)。微妙なカードを勝ちに繋げるあの展開が良かった。
5版&テンペストブロックの頃が一番楽しかったかもしれない。
カードは元ネタのイメージを優先した方がよいと思う。やりすぎは拙いが。
怨念
2黒
エンチャント
(1):対象のプレイヤーは1点のライフを失う。
この能力はあなたのアップキープ・フェイズに一度しか使えない。
この能力は『怨念』が墓地に置かれているときも使用できる。
八つ当たり
2赤
エンチャント
(1):対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。このターンの間、八つ当たりは同じクリーチャーを対象にとることができない。
この能力は八つ当たりが墓地に置かれているときも使用できる。
カンパニーの調停員(BBB)
1青
クリーチャー・人間
0/1
防衛
(T):人間以外のクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをタップする。
このターン、カンパニーの調停員に与えられるダメージは、代わりにそのクリーチャーに与えられる。
>>143さんが秀逸なので、勝手に改良案
待ち詫びた新刊
1白
ソーサリー
カード名を一つ宣言し、そのカードが出るまで自分のライブラリを捲る。そのカードを手札に加え、それまでに捲ったカードをゲームから取り除く。
――失われた時間も報われる
>>175 《空白地帯》はマナがネック、ランデスにとっては遅れてくれるだけで良い。
……と思ってたけど、確かに白コンに出されるとちょっと困る。かといってマナ増やすとゴミになる……難しい。
>>180 俺の感覚では、戻し無しで7マナ/4マナ、戻しありで8マナ/5マナ。
マナ抑えるなら別々のカードに分けた方が吉、元々同色カードなので分割の必要が無い。
正直なところ、分割に複雑なギミック詰め込むのは銀枠という認識。
>>186 怨念・八つ当たり
あなたが沼をコントロールしている限り、等の文が欲しい。
加えて、トレイリアの風→発掘等で墓地は楽に埋まる。1マナ=1点は少々軽すぎる。
墓地にあるときの条件はもう少し厳しいか重い方がいい。
カンパニーの調停員
一見2マナのスペックでは無い上に白っぽいが、何気に「人間以外」というのが厳しい。
この人間以外というのが、最も多いのが緑なので対策カードと考えればありかもしれない。
刺さればルーンの母より酷い。
>>187 デモコン上位互換。仮にエンチャ・アーティファクト限定でも2マナは軽い。
自衛本能(ウィザーズ・ブレイン)
(1)(U)
インスタント
対戦相手1人がコントロールする、あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
この方法でパーマネントの能力が打ち消された場合、そのパーマネントを破壊する。
怖い人が来たから、殺した。
誰かが自分を傷つけようとするから、傷つけた。
そうやって自分を守ることを、疑問に思ったことは無かった。
#名前が緑っぽい……。
>>189 青色でパーマネント破壊は合わない。
イメージ優先で行くなら有りだが。
青ならバウンスがいいかな。読んでないけどイメージとも合いそうな幹事
連載
連載はライトノベル・ブロックに独自のキーワード能力。
場から墓地に送られる場合に発動する誘発型能力である。
連載は連載(X)と記述され
・このカードが場から墓地に移動した場合、オーナーはX点のライフを支払ってもよい。
そうしたならば、このカードをオーナーの手札に加える。
という意味である。
現在までのところ、実際に雑誌などに連載された作品名をもつカードにしか与えられていない。
伊里野加奈(イリヤの空UFOの夏)
2青
伝説のクリーチャー ― 人間・パイロット
1/1
連載(1)
伊里野加奈が場に出たとき、マンタトークンを1個場に出す。
マンタトークンは、防衛・飛行を持つ2/2の青のクリーチャーである。
T:対象のマンタはターン終了時まで防衛を失う。
放置
放置はライトノベル・ブロックに独自のキーワード能力。
カードが墓地に存在するときに使用できる起動型能力である。
放置は放置(X)と記述され、
・このカードが墓地にあり、その上にX枚以上のカードがある場合に、
あなたはYマナを支払ってもよい。そうした場合、このカードをあなたの手札に加える
Yはこのカードの上にあるカードの枚数に等しい。
という意味である。
アルトウィン(カル・ランシィの女王)
白
クリチャー ― 人間・クレリック
1/1
放置(16)
これを生贄にささげる:対象のクリーチャーを再生する。
― 瓦礫の下に埋まって16年。もはや掘り出されることはあるまい
主役
放置はライトノベル・ブロックに独自のキーワード能力。
クリーチャーの持つ誘発型能力で、各色に満遍なく存在する。
「このクリーチャーが、主役を持たないクリーチャーとブロック関係になった場合、
そのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1を得る」
という意味である。
防御に回ったときも発動するため、実質は側面攻撃の上位能力。
主役をもち側面攻撃を持たないクリーチャーが、
主役をもたず側面攻撃を持つクリーチャーをブロックした場合、
両者ともに-1/-1を与えられる。
基本的に出典作品で主役であったクリーチャーだけが持つ能力だが、
主役を食ってしまった脇役などが例外的に持っているケースもある。
なお、現在までのところ、主役をもつクリーチャーは全て伝説のクリーチャーである。
L様(スレイヤーズ)
白白青青黒黒赤赤緑緑
伝説のクリーチャー ― 魔王
*/*
主役
L様のパワーは、あなたのデッキの枚数に等しい。
L様のタフネスは、すべての対戦相手のデッキの枚数の合計に等しい。
L様が場に存在する限り、あなたはゲームに勝利できない。
T:これ以外の対象のパーマネントをゲームから取り除く
主役を喰ってて、戦闘向けなキャラがとっさに出てこなかった。すまん。
>>190-191 >>189は《テフェリーの反応》の類型と思われるので、
破壊で問題ないんじゃないかなあと思った。
>>192 個人的には「ライフを支払うと戻る」ことと、
「連載」と言うキーワードにもう少し関連性を感じたいかも。
《伊里野加奈》はちょっと地味な気がしなくもないが、
1点のライフと引き換えに何度も出てくる姿は《闇の天使セレニア》を思い出す。
>>193 16マナは払えない、と言うか普通払わない。
カードを大量に墓地に落とすコンボで使うorゲームの最終盤に返ってきてもらっても
大して嬉しくないので、要調整。16マナにこだわるなら、
墓地の枚数と連動する能力を1つ持たせてあげると化ける。それでも死ぬほど重いけど。
>>194 「ブロック関係」とは「ブロックするか、ブロックされるかしている」ことでOK?
とりあえず、側面攻撃の上位能力とは言え、
そのクリーチャーにそんな能力が付かれてもありがたみを感じない…w
あと、「デッキの枚数」は「ライブラリーの枚数」を意図したのかそうでないのかが不明確。
幼類憐れみの令(先輩とぼく)
5黒
エンチャント
パワーが1以下のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、ターン終了時に幼類憐れみの令が場にある場合、あなたはそれをあなたのコントロールの下で場に戻してもよい。
たしか先輩とぼく1巻の口絵の回想シーンよりタッキー(オタクだからタッキーと呼べと自分で言っている)のクラスでの自己紹介の台詞より。
死蔵の世話人、死零のエンチャント版、ただし相手のも盗める可能性がある。
今手元になくて確認できないがもしかしたら「幼類憐みの令」で「れ」がいらない可能性もある。
>>188 西尾維新の言葉のセンスが好きなので、
二つ名についているルビをあえてずらしているそのギャップを楽しむ面もあり
分割カード。色が同じ同じなのは正直この人には赤しかないと思って。
デザート・イーグルは基本クリーチャー専用で、相手にそんな大きいのがいなくて
5点ダメージを持て余し気味でもしっかり自分には食らう
呪文の対象にならないだのの相手がいるとプレーヤーにはできないって感じだったんだが
相手にクリーチャーがいないと5点を直接いかせるけど、
最近はクリーチャーが前面に押し出されているようで、やたらその質がいいし。
後の能力は、スライだのゴブリンなどの赤単のデッキにおいてなら6マナ以上のカードはほとんど使わないから大丈夫かと思ったが
ウルフリザード (コールド・ゲヘナ)
(B)(B)
クリーチャー ―ビースト
3/3
ウルフリザードが場に出たとき、あなたは2点のライフを失う。
ウルフリザードは、大陸に広く分布する肉食の魔獣だ。
大きいもので体長は5メートルに迫り、知能も高い。
その動きは敏捷で、そして厄介な事に群れを形成する。
フロスティのシチュー (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(2)(W)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
強力な毒への耐性と治癒力を持つ龍の一族。
そのドラゴンが獲物を前にして苦しむ姿は、長年ドラゴン退治を続けてきたバーンさえ、
初めて目にする異様な光景だった。
勇敢な行商(オリジナル)
1青
クリーチャー・商人
1/1
このカードが手札からプレイされて場に出たとき、あなたはカードを一枚捨て、
その後カードを一枚引く。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(1),(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
ラサ一門の戦士(七姫物語)
(白)(白)
クリーチャー・傭兵
2/2
先制攻撃・プロテクション(青)
昔マナを供給するマーフォークがいたので考えてみた。
下はMTGの騎士の能力だが、敢えて傭兵で。友好色だが、ラノベ・ブロックでは関係ないかなと思い。
ラサ一門の新参
1白
クリーチャー・傭兵
2/1
(T):対象のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
ラサ一門の古豪
1白白
クリーチャー・傭兵
2/2
先制攻撃・武士道1・プロテクション(青)
ラサ一門の先駆け
白白
クリーチャー・傭兵
2/2
先制攻撃・側面攻撃
傭兵将軍キリハ
2白白
伝説のクリーチャー・傭兵
3/3
先制攻撃・警戒・武士道2・プロテクション(青)
あなたがコントロールする全ての傭兵は+1/+1の修正を受ける。
調子に乗って追加。
キリハは強すぎるが、天界の十字軍の値段を見て失望したんだ。
あれ、強いけど確かに使いづらいんだよね……。
ところでこのスレってどれくらい人いる? ループしてる話題だが。
点呼か?
とりあえず最近は旧作ベースにポストシリーズをメインに手がけてます。
でも昔は黄マナとか愛マナとかつかったこともあり(爆)
このスレだと
>40-41>49-51>56-58>79>81-82>90>92>94>107>118>120>124>192-195
数えてみてびっくり。実は1割くらい自分なのか・・・
元のマジックはリバイズド〜テンペストブロックまで。
最近のカードを知らないので、指摘されて初めて類似カードを知ることも多々。
いつも批評してくれる方々、感謝です。
あんまり修正しないほうだけど勘弁してください。
>192-195は、そういや能力語って生み出されてないなあ、と思って作ったもの。
連載はコストを払ってれば何度も続きが読めるという能力。再生の劣化版。
187クリーチャーとかと組み合わせると強力なのでライフにしてみたが素直にマナでよかったか。
放置は未完放置の作品を再現するための能力。なので掘り出せないのが普通(w
とはいえ火浦のスターライトのように掘り出される例もあるので数字によっては使えるように。
あまり数字が小さいと放置じゃない気がするけど。
主役は、主人公キャラの戦闘力がP/Tに反映されると大きくなりすぎることから製作。
側面攻撃という字面が正々堂々な正義感には似合わないという場合の代用でもあり。
武士道よりはこっちがメインになるとブロックの個性が出るかな、とも思う。
どれもカード自体はサンプルの即興なので、あまりいい例になってないのは自覚。
>>192 3マナ2/2飛行+@、少々条件が軽いかもしれない。
大量生産しても、殴れるのは一匹というのは面白い。
>>194 リアニで一発殴れば、相手のライフはマイナス。
後はL様を生け贄にするだけ。
>>196 お察しの通り《テフェリーの反応》の土地を生物に変えて、ドローを無くしただけ。
>>197 少々重すぎるが、死零と違い、喘ぎや蔓延で殺してもコントロールを奪える。面白い。
多分俺と君は基準が違う。
俺は効果・汎用性を見て、適性マナを出してる。基本的にデメリットは重く見ない。
多分、君は適正コストよりも、構築に入るだけのスペック前提で見てる。
>>198 ウルフリザード
フレーバーが好き。 悪臭のインプちっくなシンプルに強い生物。
折角緑っぽい解説なのに緑じゃないのが残念。
フロスティのシチュー
白っぽく無いが、4マナソーサリーだと色々納得。
>>199 勇敢な行商
青っぽくない、大昔にそんなの居たなぁ。
ラサ一門の戦士
ラノベでも色関係無視は良くない。これは幽体オオヤマネコ的な物と判断。
>>200 ラサ一門の新参
多分、3マナ。取り合えず幽霊の管理人に謝ろう。
傭兵将軍キリハ
ウィニーに入りうる4マナ生物となると、実際問題壊れカードになるのは分かる。
お察しの通り。
このスレの人数は10人弱じゃないか 多くて。
清掃機械(ウィザーズ・ブレイン)
(2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
1/2
(1),あなたの墓地にあるカードを1枚ゲームから取り除く:〜をアンタップする。
切り捨て(ウィザーズ・ブレイン)
(2)(B)(G)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストが3以下の、すべての土地でないパーマネントを破壊する。
「……以上の点から鑑みましても、当該プラントに対するエネルギー供給の削減は昨年十二月時点で既に限界に達しており、
今月に入ってからのさらなる稼動規模縮小は、市民の生活に深刻な影響をもたらすと考えられます。さらに……」
その2あたりから主にコールド・ゲヘナネタを振ってる俺も居ますよ。
一時期終わクロネタも振ったけど、どうも自分が作ると微妙で。
前にも言ったけど、まずは実在するカードありきが基本なので……orz
あ、終わクロはサンダーフェロウ(初代)とか黒陽とかオドー大佐とか。
マジックは6版〜オデッセイという身内で流行った時期だけ現役で、
しかもカジュアルプレイというヘタレっぷり。
でも、ちょくちょく情報収集はしているのである程度は最近のも分かる。
やっぱり緑に飛行クリーチャーは必要だよ。←緑使い
……だから緑祭りを仕組んだわけだけどねw
ウルフリザードは確かに緑でも良かった。色が黒いという単純な理由で黒にしたけど。
ただ、緑のクリーチャー結構いるからどうなのかと思ったり思わなかったり。
フロスティのシチューは、最初は黒で考えたんだけど色とかタップ関係なく破壊すること
考えたらこういう結論になった。色の役割変更でクリーチャー破壊が白になった気もするので。
……単体だと変わっていないのか?
>>204 ただ単に、回復みたいな変なデメリットが無いので一瞬違和感覚えただけ。
色関係なく破壊は白の領分だからあってる。
劣化世界(レジンキャストミルク)
(B/G)(B/G)
エンチャント
あなたがプレイするクリーチャー呪文は、それをプレイするためのコストを最大(3)まで少なくして支払ってもよい。
そうした場合、そのクリーチャーはその上に同じ数の追加の-1/-1カウンターが置かれた状態で場に出る。
「俺の力で作った……虚軸から更に枝分かれさせた虚軸だ」
― 無限回廊
#危険かもしれない。
>>200 正直、書き込みとかは(ほとんど)しないけど、
まあまあ楽しみに見てますって人の数が重要かもしれん。
そういう人は見えないけど、この手の所では大切だろうな。
ここ一週間ほど見てないうちに点呼の話題・・・・・ざわざわ
たまにしか来れなくなってるんだが(おまけに書き込む時間も・・・)、だからこそ乗るか
私はホルスの人です、1(こんな感じかね?、点呼なんて珍しすぎてやったことが無い)
ノシ その2のまとめやったりちょこちょこ投下したり。
ここのところ完璧に添削人と化してますが、まあ細々と。
現役プレイヤーなので、たまに「このカードを今のスタンに!」とかのたうち回ってます。
…大体なら、カードの書式で投下人数が概算できるのは秘密。
>>200 《傭兵将軍キリハ》、《天界の十字軍》とは比べ物にならなくなってる気配。
せめて「…他の傭兵は…」で。
>>201 連載はCIP、PIGがあるので一概に劣化とは言いにくい。
ただ、コストに関しては最近のWoCの能力語のように「マナでも、マナ以外でも」
とファジーにしておくと発展させやすい。
「連載 (2)(W)」とか「連載 ― 1点のライフを支払う」とか。
>>203 《清掃機械》はコモンとアンコの瀬戸際、《切り捨て》はトップレア。
バランス的には絶妙に見えるんだけど…何でだろう、《選別の太陽》のことを思うと涙が出ちゃう…。
>>205 CIP、PIGを利用したコンボが大変な事になる。《永劫の輪廻》とか。
けど、枚数がある程度必要で重めのコンボなら許容できるので、
コストを(2)(B/G)(B/G)くらいまで増やしてしまえばたぶん安全。
>>205 コストの変更、(2)(B/G)(B/G)
歩く教会(とある魔術の禁書目録)
(5)
アーティファクト ― 装備品
親和(クレリック)
装備しているクリーチャーは破壊されない。
装備(2)
『服のカタチをした教会』
幸運の離散(とある魔術の禁書目録)
(1)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコインを1枚投げる場合、かわりに負けたものとして扱う。
「ふ、不幸だぁぁぁあああああああああ!!」
― 学園都市の高校生、上条当麻
#コイン投げデッキ対策カード、まず確実に無駄になる。
ハイその3。最近のタイトルは知らないので昔のばっか、それもたまにしか投下しませんが。
添削もやれん事ないですけど自分がやると容赦無くなるので控えてます。
平和主義者クラッシュ(スレイヤーズすぺしゃる)
(R)(W)
インスタント
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とする。
〜は、それに4点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。
寸打(魔術士オーフェンはぐれ旅)
(1)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、次にそれに戦闘ダメージが与えられる場合、
代わりにそのダメージは、それをブロックしたか、それによってブロックされたクリーチャーに与えられる。
我は乱す光列の檻(魔術士オーフェンはぐれ旅)
(1)(R)
インスタント
単一の対象を取る呪文か能力1つを対象とし、その対象を無作為に選び直す。
岬の楼閣(魔術士オーフェン・無謀編)
伝説の土地
T: あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3)(U), T: 執事1体を対象とする。それはこのターン、ブロックされず呪文や能力の対象にならないとともに、
さらにこのターン、それが墓地に置かれる場合、代わりにそれをそのオーナーの手札に戻す。
#まぁなにはなくともうひょー
禁書の大半と日日日は俺かなぁ。
イメージ優先なんでバランスが崩れることもしばしばー。
オリアナ=トムソン (2)(U)(R)
伝説のクリーチャー−人間・ウィザード
あなたがソーサリーかインスタントをプレイする際、マナ・コストを(3)、少なく支払っても良い。
そうしたなら、それは墓地にいく代わりにゲームから取り除かれ、そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、
そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
♯格安で呪文が打てる代わりに、全部ゲームから取り除かれる。
♯一度きりだが、お手軽に呪文が使えるオリアナの能力再現になっているかどうか。
♯(3)も減るのは強すぎるか? デメリットの方が大きいかとも思うけれども。
>>211 (3)減るのは普通に強い、
>>205なんて危ない物作った俺が言うのもなんだが……。
ドラゴンストームや星の揺らぎ等、撃てば勝ちカードには全くデメリットならない。
アウレオルスの結界
(2)(B)(B)
エンチャント
あなたがコントロールしているクリーチャーはシャドーを得る。
(B)(B):対象の攻撃クリーチャーはシャドーを得る。
「そういう結界なんだろうさ、コインで言うなら裏と表だね」
― 魔術師、スティル・マグヌス
5人目かな?
ロムってばっかで数えるほどしかカード作ってないし添削もしてないが…
それはそれとして青使いとしてはラノベブロックにもっとカウンターが欲しいので
最近読んだのからいくつか。
禁じられた二つ名 (空の境界)
(青)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、
それを打ち消す。
この方法で場のクリーチャーの能力が打ち消された場合、
そのクリーチャーを破壊する。
「簡単だ。おまえは、わたしを、あの名で呼んだ」
───傷んだ赤、蒼崎橙子
ミステスの基本原理 (空の境界)
(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。
あなたは手札からカードを1枚選んで公開する。
そのカードが対象の呪文と同じカード・タイプを持っていた場合、
そのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
そのカードが対象の呪文と同じ色を持っていた場合、それを打ち消す。
そのカードが対象の呪文と同じ名前だった場合、それを打ち消し、
そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーの中から、
対象の呪文と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
概念の殺害 (空の境界)
(1)(青)(青)
インスタント
クリーチャー呪文でない呪文1つを対象とする。
その呪文と同じ名前のカードがいずれかのプレイヤーの墓地にある場合、
それを打ち消す。
霊長の世の抑止力 (空の境界)
(1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(X)を支払わない限り
それを打ち消す。
Xはあなたのコントロールする人間の数である。
6?
まとめサイト作った。
まとめサイトはむしゃくしゃしてやった。今は反省している。
ジラ=エリアンの綴りも間違ってるし。
全然作業進んでなくて住人諸氏にはだいぶ見捨てられているようだがぼちぼち更新してます。
カードはお留守バンシーとか…マイナーなネタで作ることが多いので
バランスおかしいカード作ってもつっこんですら貰えないことがままあり。
点呼のみもさびしいので久々に1ネタ。
臆病なガーゴイル (お留守バンシー)
(1)(W)
クリーチャー ―ガーゴイル
防衛
(0):臆病なガーゴイルをそのオーナーの手札に戻す
0/1
黒い鉄の門扉が、よほど強い力でねじ伏せられたのだろう、
粘土細工のように形を歪めて地に伏されていた。
門番の<ガーゴイル>は、あたりまえのように姿をくらましている。
>>212 対抗色だし伝説でクリーチャーだから……と甘く見すぎたか。
(2)に修正。
オリアナ=トムソン (2)(U)(R)
伝説のクリーチャー−人間・ウィザード
あなたがソーサリーかインスタントをプレイする際、マナ・コストを(2)、少なく支払っても良い。
そうしたなら、それは墓地にいく代わりにゲームから取り除かれ、そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、
そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
>>213 効果が
>>189と同じでふいた。
>>214 ミステスの基本原理
少々長文過ぎるが、コストは適正。
概念の殺害
2マナで十分、非常に使いにくい。3マナならキャントリップ付けてもいいぐらい。
霊長の世の抑止力
円環少女っぽい打ち消し。多分コモン。
>>215 またたくスピリット的無限ブロッカー、2マナにしてはかなり強力な能力。
お留守バンシー好きですよ。本が手元に無いので作ってないけど……。
トファナ水やらご主人様の逃亡やらカード化のネタは多い。
>>216 4マナで2マナブーストと考えると弱いが、
ハイランダー寄りのデッキだと、なかなか面白い。
後の先(ウィザーズ・ブレイン)
(3)(U)(U)
ソーサリー
待機4 ― (1)(U)
あなたが選んだ1色の色のすべてのパーマネントを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
「I−ブレインの能力が足りなければ知恵を使う。知恵も足りなければ手間をかける。
それができない者から順に戦場では死んでいく。当然の帰結です」
― 将棋指し、アニル・ジュレ
将棋指し、アニル・ジュレ(ウィザーズ・ブレイン)
(2)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間・魔法士
1/1
(T):いずれかの対戦相手が(1)を支払わない限り、あなたはカードを1枚引く。
(1)(U):呪文1つか能力1つを対象とし、それをそのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
「今、この世界ですべての魔法士が使っている対騎士戦術は、元々彼が考案した物だと聞いております」
#防ぐ事が可能な攻撃によって、相手の選択肢を制限、追い込んでいく人。
#将棋指し(チェスプレイヤー)はその戦法から取られた異名、実際に将棋する訳ではない。
>将棋指し
かっこいいなその異名
7か。
最近ネタ切れしてたけど都市や終わクロで2スレ目辺りから出してたり。
>>218 どちらもかなり良いバランス。
下は大量マナをそろえればかなりの制圧力を誇りそうだ。
nobadyの存在(矛盾都市TOKYO)
(1)(U)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
「このクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」という能力をもつ1/1の無色のnobady・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
あなたがnobady以外のクリーチャーをコントロールしているとき、全てのnobadyを生け贄に捧げる。
「Nobady no forget そういうもの、そういうものさ」
コミカライズ(創雅都市S.F)
(W)(1)
エンチャント−オーラ
エンチャントされているクリーチャーは1/1になる。
エンチャントされているクリーチャーは破壊されない。
痴れ者め。その身体ならば落雷直撃でも骨透けくらいの演出で済むと解らんか?
――シングルホーン
通販本から2枚。
クローン製造工場(とある魔術の禁書目録)
(6)
アーティファクト
(T) : 赤の1/1の超能力者・シスターズ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
それは「(R),(T) : クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
さあクリーチャー化して侵入警報を張ろう。
2万人の妹。これぞ浪漫である。
そして伝説へ…(小説版ドラゴンクエスト3)
(W)
ソーサリー
場か墓地にある伝説のパーマネント1つを対象とし、それをゲームから除外する。
ラノベブロックで猛威を振るうであろう登場キャラ対策。
纏わりつく<モノ>(哀しみキメラ)
(B)(B)
クリーチャー・レイス
1/1
畏怖
〜が場に出たとき、あなたは2点のライフを失う。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを置く。
漂う<モノ>
(黒)
クリーチャー・レイス
0/1
飛行
〜が場に出たとき、あなたは1点のライフを失う。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを置く。
襲い掛かる<モノ>
(1)(黒)(黒)
クリーチャー・レイス
2/2
〜が場に出たとき、あなたは3点のライフを失う。
〜が戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを置く。
〜の上に-1/-1カウンターを置く:〜を再生する。
本当は悪霊ではないが……難しい。
偽名
(青)
インスタント
瞬速・刹那
あなたがコントロールするクリーチャー1体を裏向きにする。それは無色の2/2クリーチャーとして扱われる。
そのクリーチャーはターン終了時まで呪文や効果の対象にならない。
以後そのクリーチャーは、変異(そのクリーチャーのマナコスト)を持つ。
死の宣告(死神のバラッド)
(B)(B)(B)
インスタント
刹那
双呪(2)
対象のクリーチャー1体をゲームから除外する。
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、それをゲームから除外する。
>>224を訂正:『瞬速』を削除
死神は墓地に留まることを許さないので。
>>220 nobadyの存在
2マナで無限にトークン。一見強そうだが、壁にもならない上に他の生物も呼べない。
昔、《完全な反射》で頭を悩ませていたのを思い出した。
コミカライズ
0/0の生物に付ければ、実質+1/+1&破壊されない。その後抹消撃てばまず勝ち。
オーラ故に脆いが効果は強力、白らしく良いカード。
>>221 召喚基地ちっく。確かにこれは2万人出してみたいw
普通に使ってもティム持ちが出てくるので結構酷い。
>>222 3マナ。環境が変わればコストも変わる、そうでなくとも英雄の死+@。
>>223 纏わりつく<モノ>
ルーズ2点でも2マナで畏怖スリスは怖い、方向性は違うが某昆虫影に迫る強さ。
漂う<モノ>
面白いが、都合良く強化できるかは難しい。
襲い掛かる<モノ>
マナ無しで再生。纏わりつく<モノ>の方が危険だが、これも相当。
>>225 面白い。ただ、刹那の必要は無い。
>>226 強さよりも、本編を思い出すようなカードを。
死神は魂を連れ去ることはあっても死体を焼き払うことはしないだろうし、
宣告ならすぐ死ぬ訳でないので、刹那も違う。
1巻しか読んでないので恐縮だが、あの死神の宣告で(B)(B)(B)とは思えない。
双呪は、2つの威力をほぼ同程度にすると吉。かみ合うと尚良い。
刹那はあまり良くない能力、環境を壊す。《突然の死》は壊れだと思ったほうが吉。
removeは白の限定的な除去でしか使わない方が良い。
魔法のスプレー(とある魔術の禁書目録)
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
装備(1)
「ゴキブリを二秒で殺す学園都市の試作品とか持ち出してるんじゃねえ!」
魔法のステッキ(とある魔術の禁書目録)
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャーをタップする。
装備(1)
「はぁ……ってオイ! それスタンガン埋め込んだ警棒じゃねーか!?」
#はずれアンコ、殆どネタ。
七人目?
終わクロとかヨーコとか、あんまり数は作ってない
《神々の黄昏》砲(ドラゴンパーティ)
RWX
ソーサリー
Xは7以上でなければならない
〜を使う際に追加コストとしてあなたのすべてのクリーチャーをタップする
〜は、あなたを除くすべてのプレイヤーにX点のダメージを与える
〜によってダメージを与えられたプレイヤーは、さらに自分の場にあるすべてのパーマネントをタップし次のアンタップフェイズを飛ばす
――俺が、《神々の黄昏》砲に込めるべき思いは…
それなんてドラスレ?な超兵器、コストは高いが決まればまさに一撃必殺
《神々の黄昏》砲は乗員全員の意思概念を込めて放ち、それによって物理の限界を超えた威力を発揮するトンデモ兵器
作中では火力では叶わない相手にある願いを込めることで別次元に撤退させた
鬼神環(封仙娘娘追宝録)
(1)
アーティファクト 装備品 宝貝
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。
〜を装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびにあなたは2点のライフを失う。装備コスト(1)
九人目。新参です。マジック歴も5ヵ月くらい。封仙娘娘ネタを投下してます。
ハイそのいくつだ10?
西尾維新関連のが多いです、好きなもので。分割カードもやけに多いですが、西尾維新さんは言葉遊びがすきなので、
それに影響される感じで自分も言葉遊び好きに。
表記は(2)(G)みたいなのが多いっぽいですが、やっぱ漢字で緑とやる方がイメージしやすいかと思ってあえてこうしていますし、数字も半角ではなくあえて全角にしています。
マジックはコロコロから興味を持ち、マスクスぐらいから始めました。
といっても前には友達とやっていましたが、今はハンドブックやwikiを見てるぐらいです
公式ハンドブックとか見ると真木さんのトークを楽しみながら、このカード、あと1,2マナ低ければなぁ、とか思いつつ、
一回全部のカードが構築レベルうを想定したセットとか出たりしないかなあ、
そうすれば特定のカードばかり使われないでいろいろなデッキができそうなのになぁ、初心者にも優しいだろうな、と思っており、
作るカードは自分でもかなり強め?と思うことが多いです。
やったことありませんがリミテッドも面白そうですが、基本的には構築を意識することが多いです。
でも明らかに銀枠を意識したようなのじゃなきゃ、面白さもなにもなく、強すぎなだけなのは避けたいところ。
逆に自分では強めかと思ったら反応からすると、そうでもなかったりいろいろです。
http://www.geocities.jp/xila_alien/index.html 現在までのまとめ.txtファイルにその3スレが追加されてる。
まとめの人超乙です。まとめの人がいるおかげでいろいろ助かります。
個人的にですが改訂は1青でなく青で、
後、分割カードの殺人鬼+察人期、紫の鏡+斑裂きの鏡、零崎+零裂きを分割の片割れと片割れをを1行空けてもらえると、というか
死に沈む+シニシズムだとか実体験+実験体みたいな感じにして貰えると、見やすいかもしれません。
分割カードは読書+毒書を除いて出典は(戯言シリーズ)。
あと、ヴァンガードの西尾維新がすごく読みにくくなっているの以下の様ににしてもらえると読みやすくなると。お願いいたします。
西尾維新
ヴァンガード
手札 +2/ライフ -5
(3),カードを1枚捨てる:あなたがコントロールするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つをを対象とし、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。 この能力は、各ターンに2回以上プレイする場合、起動コストは(3)重くなる。
(3),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、そのコントローラーにそのクリーチャーが萌えキャラかどうか質問する。
可能ならば、そのコントローラーはそのクリーチャーについてなにかコメントをする。
そのクリーチャーが萌えキャラであると答えた場合、それを破壊する。 それは再生できない。
そのコントローラーは、そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。
あなたはそのコントローラーの趣味に文句をいうことができない。
幼類憐れみの令(先輩とぼく)
5黒
エンチャント
パワーが1以下のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、ターン終了時に幼類憐れみの令が場にある場合、あなたはそれをあなたのコントロールの下で場に戻してもよい。
マッドネス(2)(白)
修正、再誕の宣言とか見るに白でもあんま違和感ないっぽいので。白ウィニーとかに入ったりできるか?
実体験+実験体(戯言シリーズ)
1黒緑/X1緑青
実体験
インスタント
墓地にあるカード1枚を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
カードを1枚引く。
実験体
インスタント
防衛と移植Xを持つ緑と青の0/0のミュータント・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
それらは「(3):+1/+1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで防衛を失う」の能力を持つ。
実体験したことは思い出すことができるってイメージ、永遠の証人レベルとはいかなくてもかなりの汎用性か。 同じコストに化膿とかあるし。
実験体はまんまミュータント、移植持ちに多い、カウンター持ち用能力持ち。
せっかくインスタントなので複数だす。
構築じゃ防衛持ちは微妙な扱いだから大丈夫かな、
防衛デッキを作れば、他の防衛持ちも攻撃させることが。
テレキネシスト (W)(W)
クリーチャー−人間・超能力者
警戒
手札からカードを一枚捨てる:ブロック・クリーチャー一体を対象とする。
このターン、それに与えられるダメージを軽減し0にする。
1/1
テレポーター (U)(U)
クリーチャー−人間・超能力者
〜はブロックされない。
手札からカードを一枚捨てる:〜をそのオーナーの手札に戻す。
1/1
マリオネッター (B)(B)
クリーチャー−人間・超能力者
手札から土地で無いカードを一枚捨てる:
対戦相手一人を対象とする。その対戦相手の手札を見て、あなたが捨てたカードと同じタイプを持つカードを一枚選び、それを捨てる。
1/1
パイロキネシスト (R)(R)
クリーチャー−人間・超能力者
手札からカードを一枚捨てる:クリーチャー一体を対象とする。それに2点のダメージを与える。
1/1
オートリバース (G)(G)
クリーチャー−人間・超能力者
手札からカードを一枚捨てる:〜を再生すると共に、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
1/1
とある禁書の魔術目録より。実際に登場したわけではないが、超能力者サイクル。
一枚だけ仲間はずれが居ますが気にせず。それぞれ上から念動力、瞬間移動、洗脳能力、発火能力、自己再生。
手札を捨てる(=精神を消耗させて)事で能力が起動する感じ。
十一人目ですよっと。
稀存種シリーズとか虚軸、円環少女の宣名魔術と悪鬼の武術を作りました。
帰書文(封仙娘娘)
(4)
伝説のアーティファクト クリーチャー 宝貝
1/1
(X)(W):対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーが(X)を払わない限り〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにプロテクション(すべての色、アーティファクト)、〜は破壊されないを得る。
この能力はソーサリータイミングにのみ使用できる。
契約書の宝貝。交わされた契約が履行されるまで破壊されない能力をカード化。これでリムーブ、バウンスも無効に出来ますかね?
>>229 多人数戦では面白そう。
>>230 打点は《骨断ちの矛槍》と変わらないが、トランプルが強み。怨恨に近いスペック。
>>232 もぎとりの様な呪文があれば、生物を全部奪える。
6マナは流石に重いが、3マナは危険な香り。
>>233 喚起+死体焼却+トークン
能力把握するのが面倒なので、できればこの手のトークンはバニラの方が良い。
>>234 共鳴者良いね。
ただ、かなり効果が強い。弱めるか色マナとタップ入れた方が良い。
特にマリオネッター・パイロキネシスト・オートリバースは壊れてる。
気軽に手札を捨てるのはそれ自体が大きなメリット。犬の効果でも強いぐらい。
>>236 確かにリムーブもバウンスも無効だが、起動した瞬間に対応で除去が飛んでくる。
本来なら2,3マナだが、効果が極端な為4マナも致し方ない所。
#俺点呼に入ってたっけ……。
黙認(とある魔術の禁書目録)
(1)(U)
インスタント
このターン、あなたがプレイする次の呪文は、刹那を持つ。
カードを1枚引く。
「街の『法』を向こうに握られてるんだもの、
下手にレポートなんて持ってったらこっちが逆に捕らえられかねないわよ」
― Level5、御坂美琴
プラズマ(とある魔術の禁書目録)
(X)(G)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える」
「飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える」
双呪(1)
瞬間、街中を流れる風が一点に集中した。一方通行の頭上、100メートルの位置。
そこに暴風が集められた瞬間、何か溶接のような眩い白光が生まれる。
#
>>221に捧ぐ。
>>234 オートリバースだけ能力名なのは仕様?
オートリバーサーにするか他の連中を能力名にした方が・・・
>>237 おk。色拘束強めよう。
テレキネシスト (W)(W)(W)
クリーチャー−人間・超能力者
警戒
手札からカードを一枚捨てる:クリーチャー一体を対象とする。このターン、それに与えられるダメージを軽減し0にする。
1/1
テレポーター (U)(U)(U)
クリーチャー−人間・超能力者
〜はブロックされない。
手札からカードを一枚捨てる:〜をそのオーナーの手札に戻す。
1/1
マリオネッター (B)(B)(B)
クリーチャー−人間・超能力者
手札から土地で無いカードを一枚捨てる:対戦相手一人を対象とする。その対戦相手の手札を見て、あなたが捨てたカードと同じタイプを持つカードを一枚選び、それを捨てる。
1/1
パイロキネシスト (R)(R)(R)
クリーチャー−人間・超能力者
手札からカードを一枚捨てる:クリーチャー一体を対象とする。それに2点のダメージを与える。
1/1
オートリバーサー (G)(G)(G)
クリーチャー−人間・超能力者
手札からカードを一枚捨てる:〜を再生すると共に、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
1/1
>>239 何か語呂が悪いので能力名そのままにしてました><。変えておきました><
志村ー、起動コスト起動コスト! 同色3マナ1/1はきっついぞー!
乱発が問題なので、マナとタップ入れればそこまで壊れでもない。
マリオネッター
1ターン目、村八分、これ出してハンデスの限りを尽くしてマッドネス
パイロキネシスト
敵全部殺してマッドネス癇しゃくとか色々。
オートリバーサー
ほぼ無限パンプ無限再生、ついでにルートワラとか出てくる。
そこまで強いかなぁ。
リビデスとか? マッドネスは良く知らない。
取りあえずタップを入れておきます。
テレキネシスト (W)(W)
クリーチャー−人間・超能力者
警戒
T、手札からカードを一枚捨てる:クリーチャー一体を対象とする。このターン、それに与えられるダメージを軽減し0にする。
1/1
テレポーター (U)(U)
クリーチャー−人間・超能力者
〜はブロックされない。
T、手札からカードを一枚捨てる:〜をそのオーナーの手札に戻す。
1/1
マリオネッター (B)(B)
クリーチャー−人間・超能力者
T、手札から土地で無いカードを一枚捨てる:対戦相手一人を対象とする。
その対戦相手の手札を見て、あなたが捨てたカードと同じタイプを持つカードを一枚選び、それを捨てる。
1/1
パイロキネシスト (R)(R)
クリーチャー−人間・超能力者
T、手札からカードを一枚捨てる:クリーチャー一体を対象とする。それに2点のダメージを与える。
1/1
オートリバーサー (G)(G)
クリーチャー−人間・超能力者
T、手札からカードを一枚捨てる:〜を再生すると共に、〜の上に+1/+1カウンターを一個置く。
1/1
ここでピンポイント指南。
オリカを作るうえでバランス調整をする時は、
マナコスト・色拘束を上げるよりも、除去されやすくする、デメリットをつける、
効果自体を弱める(起動コストを上げる等もこれに含む)のがベター。
マジックにおいて重いコストというのは特にデメリットにならず、
重くても強いカードというものは、大抵、コストをなんらかの手段で踏み倒されたり軽減されたりします。
確かにオートリバーサーだと語呂悪いなぁ
点呼始めてから人が多いなw
始まる直前で自己主張しててアレだが11人目?
ネタ出してる人間が最低10人以上居る事は証明されたわけだ……。
情報の集まる酒場、“理(ロゴス)” (コールド・ゲヘナ)
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2), (T):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。
それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
「情報を持ってるから、情報屋になったわけじゃない。情報屋をやっているから、情報が集まってくる」
――情報屋兼バーテン、ウェイジ
キャラウェー王宮警備隊 (同上)
(W)(W)
クリーチャー ―人間・兵士
1/2
警戒
(W):キャラウェー王宮警備隊は、ターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
硬氣功 (同上)
(G)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
「相変わらず馬鹿力ねえ……」
「ばか言え。これはなあ、硬氣功と言って、無機物の破壊を目的とした失われし武術の……」
――バーンとメル
俺はむしろ能力名が良いと思って言ったんだが・・・
誤解させてすまん
破滅の伏線(オリジナル)
ソーサリー
待機7――5(B)(B)
〜は黒の呪文である。
プレイヤー1人を対象とする。全てのパーマネントを生贄に捧げ、そのプレイヤーの墓地にある全てのカードをゲームから取り除き、
その後手札を捨てる。
復活の伏線
ソーサリー
待機3――1(W)(W)
〜は白の呪文である。
あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それを場に出す。
>>247 訂正:破滅の伏線→「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは全てのパーマネントを〜〜」
>>245 情報の集まる酒場、“理(ロゴス)”
土地でプチ衝動、明確な壊れ。土地で手札増えるのは基本的にタブー。
《占術の岩床》並に制限しても、オリカ故に後続のカードによって簡単に壊れる。
キャラウェー王宮警備隊
若干弱めだが、こういう生物があってこそリミテッドは成り立つ。
色拘束薄いとベター。
硬氣功
1マナとはいえ流石に弱い。removeかサイクリングか刹那付きにすると吉。
>>247 破滅の伏線
《束の間の開口》等、探せば踏み倒す手段は結構ある。極端すぎるカードは良くない、せめて《疫病風》で。
復活の伏線
待機+リセットは強力、色拘束強いのは○。マナコストがあってもいい気がする。
肉の壁(とある魔術の禁書目録)
(1)(B)
1/3
防衛
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く:〜を再生する。
「仲間の死を無駄にしない、という美談はいかがかしら?」
― 座標移動能力者、結標淡希
崩落(とある魔術の禁書目録)
(3)(R)(R)
すべての基本でない土地を破壊する。
この方法で破壊した土地1つにつき、すべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
「愚者を呑み込め! 泥の中へと練り混ぜろ! 私はそれでテメェの体を肉付けしてやる!」
― 魔術師、シェリー・クロムウェル
フラグ(とある魔術の禁書目録)
(1)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それの他のクリーチャー・タイプに加えてヒロインとなり、
「(T):クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける」の能力を持つ。
ターン終了時に、〜をそのオーナーの手札に戻す。
「はアっ!? カミっ、カミやんが常盤台の中学生に抱きつかれとる!
巫女さん、シスターさん、小萌先生に続く新たなカミジョー伝説の幕開けかーっ!?」
― 彼の友人、青髪ピアス
#毎ターン、ヒロイン替わります
>>250 崩落、ソーサリーで。
ガラスの要塞(とある魔術の禁書目録)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで、すべての渡りを失う。
その部屋には窓がない。
ドアもなく、階段もなく、エレベーターも通路もない。
書の毒(とある魔術の禁書目録)
(U)(B)
エンチャント
対戦相手がカードを1枚引くたび、
そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、自分の墓地に置く。
闇咲はここに来て、何故『偽書』や『写本』が純度を薄めるような、
無粋で余計な手を加えられていたのか、その答えを知った。
>>250 《肉の壁》、壁だと思うけどカードタイプを。人間・壁とかだったら嫌だなあ。
《崩落》は環境を激変させる可能性を持つ一枚…だけど、
《基本に帰れ》《ハルマゲドン》のコストを考えるならギリギリ適正か。
…《フラグ》は…《毒吐きナメクジ》とかにエンチャントして(ry
>>251 《ガラスの要塞》は極端に限られた対策カード。
土地に持たせる能力としてはいかにも、と言う感じではあるけど、
このカードがデッキに入っている姿を想像しにくい。
《書の毒》。普通にライブラリーアウトを狙うなら《不可思の一瞥》が優先されるものの、
《命運の輪》《テフェリーの細工箱》など、工夫のし甲斐があって楽しそう。
魔法カメラ(悪魔のミカタ)
(3)
アーティファクト
(1)(T):クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは、それがアンタップ状態であるならば、
それをタップすることを選んでもよい。そうしなかったなら、その上に被写体カウンターを1つ置く。
(T):被写体カウンターが置かれたクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
//「写らなきゃセーフ」なので、行動1つで回避可能。
チワワの哀願(とらドラ!)
(W)
インスタント
パワーが3以下のクリーチャー1体を対象とする。それをタップするとともに、
その上に+1/+1カウンターを1つ置く。
バイバック(2)(U)
//そう何度も同じ手を喰ってたまるかァー!
根回し(マリア様がみてる)
(2)(U)
ソーサリー
カードを3枚引く。
あなたは次のあなたのターンの開始時まで、呪文をプレイできない。
――彼女は、どうすればつぼみたちを動かせるか、
十分すぎるほどに理解しつくしていたのである。
守崎摩耶(妖魔夜行シェアード・ワールド・ノベルズ)
1黒
伝説のクリーチャー ― 人間
0/1
主役
守崎摩耶が場を離れた場合、あなたのコントロールする全ての夢魔をゲームから取り除く。
1黒黒T,3ライフ;
3/3で飛行を持つ黒の夢魔トークンを場に出す。
この能力は、あなたが夢魔をコントロールしておらず、
スタックに守崎摩耶の能力が乗っていないときのみプレイできる。
夢魔を1体生贄にささげる:
守崎摩耶は生贄にささげたクリーチャーのパワー・タフネスのうち、
より低いほうの値に等しい数の+1/+1カウンターを得るとともに、
クリーチャータイプ・人間を失い、クリーチャータイプ・妖怪・夢魔を得る。
+1/+1カウンターを3個取り除く:
3/3で飛行を持つ黒の夢魔トークンを場に出す。
守崎摩耶はクリーチャータイプ・妖怪・夢魔と飛行を失い、
クリーチャータイプ・人間を得る。
そのままだとひ弱なただの人間。(パワー1ならブロックしても生き残るけど)
夢魔に気が付いてから夢魔を支配下に置くまでの間は夢魔は暴れます
そのためにライフ支払い。連鎖で大量に出すことは出来ないはず・・・
そのままだと馬を吸収することも出来るなあ、と思ってたら、
夢魔っていつの間にか大量に出現してるのね。
まあ、夢魔デッキ組むなら諸刃の剣だしいいや、ということで。
>>253 <根回し>は強力すぎる。コストを(1)追加するべき。
と思ったが、MTGは時期によってカードパワーが全然違うんだよね……例えば対抗呪文とか。
>>252 嘘みたいだろ? 人間・壁なんだぜ、それ……。
《崩落》は《破滅》を重くしようと考えた。
>>253 魔法カメラ
茶で除去されにくく起動コストが軽い、このままの起動コストなら5マナ。
チワワの哀願
大好き。
根回し
流石にデメリットになってない。
1マナ増やすと色拘束の緩い《集中》、そのぐらいでもデッキによっては使われる強さ。
>>254 呼び出す夢魔に伝説をつけると吉。能力は絞ろう。
3つめの能力の飛行を失うは要らない気がした。
闇との遭遇(とある魔術の禁書目録)
(4)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーはこのターン失ったライフに等しい値のライフを失う。
あなたはそれに等しいライフを得る。(ダメージはライフを失わせる。)
結標の目にはそれは奇しくも、天へと昇る天使に見えた。
地の底に落ちて、どこまでも汚れきった天使が天上の楽園に牙を向くような。
#弱り目に祟り目な状況をカード化。回れば《魂の饗宴》より上、硬直時はゴミ。
#別に一通さん得してないけど、妙に爽やかなのでドレイン。
薬物投与 (2)(U)(U) (とある魔術の禁書目録)
エンチャント
(2)、あなたの手札からカードを一枚捨てる:
クリーチャー一体を対象とする。
あなたが手札から捨てたカードが白である場合、それは警戒を得る。
青である場合、それは飛行を得る。
黒である場合、それは畏怖を得る。
赤である場合、それは速攻を得る。
緑である場合、それはトランプルを得る。
記憶の断片(しにがみのバラット。)
(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはカードを2枚引き、自分の手札からカードを2枚、自分のライブラリーの一番上に置く。
フラッシュバック(U)
このままでは、未来というヤツは永遠にやってきてくれない。
罪の贖い(しにがみのバラット。)
(1)(W)(B)
エンチャント
トークンではないクリーチャーが生け贄に捧げられるたび、
飛行を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
死神は、自殺したという記憶と罪の意識、
そして前世の記憶の中で一番大切な思い出だけを持っている。
>>257 多色を捨て続けられるとヤバイと気づいた。
根本的に改変。
超能力の開発 (3)(U)(U) (とある魔術の禁書目録)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜をプレイする際の追加コストとして、あなたの手札からカードを一枚捨てる。
あなたが手札から捨てたカードが白である場合、エンチャントされているクリーチャーは警戒を得る。
青である場合、エンチャントされているクリーチャーは飛行を得る。
黒である場合、エンチャントされているクリーチャーは畏怖を得る。
赤である場合、エンチャントされているクリーチャーは速攻を得る。
緑である場合、エンチャントされているクリーチャーはトランプルを得る。
打点も増えないしやばくないと思う。
>>259の効果なら(1)(U)に、
場に出たときカードを1枚引くまでつけても使われるか怪しい。
飛行と畏怖付いたらトランプルは要らなくなるだろうし、
5色カード捨てること前提で、かみ合う能力にすると吉。
オーラは若干強すぎるぐらいで良い。
0.14の悲劇(戯言シリーズ)
1青黒
インスタント
各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から14枚、自分の墓地に置く。
フラッシュバック(14)
戯言シリーズの一作目、クビキリサイクルの章題より。
0.14は円周率の約3.14よりなので、3マナ。
円周率が3になってしまったことへのことだが今はまた戻ったんだろうか。
不可思の一瞥が近い。
でも不可思の一瞥はマジックの歴史の中でもトップクラスの破壊力を持つライブラリー破壊カードであるのだが、
トーナメントではいまいち活躍できていないらしい。面白いカードなのに。
全員が削られるのはよかったり悪かったり
フラッシュバックはフレーバー的な要素が強い。石臼などを見るに、無色でもありっぽいので
悲劇が悲劇を呼ぶって感じで、ある意味、波及14。
でも普通は14マナとか払えないだろうし、
4枚差しで無限マナとか出せると、悲劇が悲劇を呼び、バベル相手でもない限り勝てるだろうけど
無限マナ出せるならX火力とか使われちゃうかな、
ライトノベルブロックでライブラリーアウト狙いデッキとかは面白そうだが難しいかな
墓地を活用したデッキならできそうだが。
化物+物語(化物語)
化物
インスタント
5黒
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
物語
インスタント
5青
カードを3枚引く。
西尾維新の著作名より、個人的に単純に笑えるという点では戯言シリーズを凌駕するかもしれないほど面白い。
久しぶりに分割カードっぽくシンプルに、5マナのソーサリー同士にしようかとも思ったけど
化物も物語も何時始まるか分からないって感じで。
まとめの人修正ありがとうございます。
たびたびですみませんが
分割カードの○○+××と○○の間も1行空けてくれると見やすいかと
あと、土地カードのMR3の修正が2つにスレにまたがってしまってすみません
容量オーバーになるとは思っていなかったもので
繰り返しになるのもあれなので、修正後のほうだけその3かその4に入れてもらえればと、お願いします。
>>255-256 《根回し》、(3)(U)に。
…パーミには絶対入らないし、コンボでも《強迫的な研究》の方が使い勝手が良いと思ったんだけどなあ。
《魔法カメラ》はプレイコストを(4)、上の能力の起動コストを(2)(T)に。
コスト軽い分除去に時間かかる&抑止力にしかならないようにしたけど、
条件次第とは言え《鋸刃の矢》より使い勝手が良いと流石にまずいか。
>>256 《闇との遭遇》は《最後の罰》を参照。たぶん大分強い。
>>258 《記憶の断片》、良い。
《罪の贖い》は白っぽさが微妙に足りなくて、単品では何もできてないので、
「(3),クリーチャーを1体、生贄に捧げる:1点のライフを得る」くらいはあっても良いかも。
>>261 《不可思の一瞥》も決して弱いカードではないからなあ。
専用のデッキが組めないと使いにくいけど、組めちゃうとやや強すぎる予感も。
かと言ってこれ以上弄りようは…ソーサリーにしようか。
>256
能力は・・・これ以上絞れないのだ。
夢魔を呼び出す、装備する、はずす、の3つなので。
呼び出した以外の夢魔を装備できるのは例外でね。
で、3つ目の能力に飛行を失うがないと、
呼び出し>装備(飛行する夢魔状態)>分離(ただの人間)という手順で、
夢魔がはずれてただの人間になってるのに飛行が残ってしまうんじゃないか?
>>216 ライブラリアウト系はちまちま狙って作ってたりする。
《不可思の一瞥》強いんだけど現環境のカードパワー高いので仕方が無い。青黒脆いしね……。
>>256 《最後の罰》知らなかったぜ……、(4)(B)(B)で。
>>258 《罪の贖い》コストを(2)(B)に。テイサとスピリット意識しすぎてた。
>>254 2番目の能力で飛行得てない。多分その能力だともうちょっとマナ重い。
自尊心(ヴぁんぷ!)
(2)(W)
エンチャント
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
すべてのクリーチャーは、生け贄に捧げる事ができない。
「お兄様はもっと自分が下賎な生物とは違うという自覚をお持ちに――」
― 吸血鬼、フェレット・フォン・ヴァルシュタイン
#ルールブレイカー。
土御門 元春 (2)(U)(G) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−人間・ウィザード・超能力者
T:カードを一枚引く。〜に2点のダメージを与える。
(0):〜を再生する。この能力は1ターンに一回しか使えない。
3/3
♯超能力者にして魔術師。
♯風水を用いた探索魔術(カードを引く)とオートリバース(再生)を持つ。
♯ただし、魔術を使うと反動でダメージを食らい、再生も微弱なので連発出来ない。
再生は普通1回使えれば充分だし
マナもライフも要らない再生って無敵だと思う
今の環境じゃそうそう無敵でもないと思うけど……。
修正しときますよ。オートリバースだから何かを消費する形にはしたくなかったんだけどなぁ。
土御門 元春 (2)(U)(G) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−人間・ウィザード・超能力者
T:カードを一枚引く。〜に3点のダメージを与える。
(1):〜を再生する。この能力は1ターンに一回しか使えない。
3/3
発注(オリジナル)
2(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを一枚探す。
ライブラリーをシャッフルした後、そのカードをライブラリーの一番上に乗せる。
返品
2(U)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
その後あなたはカードを1枚引く。
紙魚
(G)
クリーチャー・昆虫
0/1
マッドネス(0)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、全てのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを墓地へ送る。
後付設定
2(U)
エンチャント(クリーチャー)
〜がエンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けると共に、
先制攻撃・側面攻撃・トランプル・警戒・飛行・畏怖・シャドーのいずれかを得る。
合併号
1(U)
インスタント
あなたの次のドローフェイズを飛ばす。その次のドローフェイズにカードを3枚引く。
メディア展開
4(U)(U)
ソーサリー
この呪文はあなたの手札からマナコストを支払われてプレイされなければ打ち消される。
あなたのライブラリーからソーサリー・インスタント・エンチャント・アーティファクト・クリーチャー・土地を
1枚ずつ探し、ライブラリーをシャッフルした後それらを好きな順番で上に乗せる。
カードを1枚引く。
ドラマCD
4
アーティファクト
〜が場に出たとき、場か墓地にある点数でみたマナコストが4以下のクリーチャーかアーティファクトを対象とする。
〜はその複製である。
中原の脅威(七姫物語)
3(R)(R)
エンチャント
全てのパーマネントは速攻を得る。
各プレイヤーのアップキープ時に、〜は全てのプレイヤーに2点のダメージを与える。
越境行為(ニュースから)
3(G)
ソーサリー
コインをフリップする。あなたが賭けに勝った場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し出し、
そのまま場に出しても良い。
月光館学園(小説版ペルソナ3)
伝説の土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
X(3)(U)(B),(T):シャドーを持つX/Xのシャドウ・トークン1体をあなたの場に出す。
機材強奪(涼宮ハルヒの憂鬱)
2(U)(U)
エンチャント
アーティファクト1つを対象とし、それのコントロールを得る。
殺人人形(魔術師オーフェンはぐれ旅)
X(2)
アーティファクト・クリーチャー
0/0
〜はX個の1/1カウンターが置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を生贄に捧げる。
(2):対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:〜を再生する。
>>268 他の生物も生命力が強いだけで、実際には魔力で再生してる訳でない。
単純にマナ無し再生は隙が無くて面白くない。
>>269 発注
黒、青ならもっとひねくれてる。
返品
《時間の渦》と比べてみよう。
>>270 自動削りは黒、自動削りなら《凍血鬼》を基準にすると吉。このままだと3,4マナクラス。
P/Tは1/1で良い筈、パワー減らす意味は薄い。何気に種族が一番の謎。
マッドネス主体なら効果弱めて、研磨石起動に色マナ入れないと壊れる。
>>271 畏怖・飛行・シャドー辺りしか使わない予感。コストは適正。
>>272 難しい……、回さないと分からない。見た感じ良いバランス。
>>273 一行目は要らない、強力な効果にキャントリップも要らない。次ターン2枚コンボで終わるのもアレ。
効果は好き、適正マナは難しい所。
>>274 ドラマCD
色マナ使うなら好み。ドレットノートとかになりそうで怖い。
中原の脅威
4点は飛びすぎ。速攻は生物だけの方向で。
越境行為
ラノベじゃない罠。赤緑なら妥当。
>>275 青黒でトークンはあまりオススメしない。多分、生け贄は付けた方が良い。
>>276 機材強奪
オーラ
殺人人形
勿論毎ターン、カード捨てないと生け贄ですよね?
気持ちは分かるが、推敲しようぜ!!
ライトノベルの教示者
(B)
インスタント
あなたのライブラリーからライトノベルエキスパンションのカードを1枚探す。
その後、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
「もうついたのか!」「はやい!」
「きた!×××××(開発部注・適当なカードかキャラクターの名前を入れてください)きた!」
「×××××きた!」「これで勝つる!」
──とあるデュエルのチャンプブロッカーズ
のたうつ成虫(ムシウタ)
クリーチャー−昆虫・スピリット
緑緑8 10/10
トランプル
のたうつ成虫は呪文や能力によって破壊されない。
無指定の監視者
クリーチャー−人間・虫憑き・局員
緑 1/1
他のプレイヤーが呪文や能力を使用するたび、あなたの手札にある総呪文コストが3以下の局員カードを公開し、場に出してもよい。
火種の5号指定
クリーチャー−人間・虫憑き・局員
赤赤1 2/2
速攻
火種の5合指定が場に出たとき、クリーチャーかプレイヤーをひとつ対象とし、それに2点のダメージを与える。
他のプレイヤーが呪文や能力を使用するたび、あなたの手札にある総呪文コストが5以下の局員カードを公開し、場に出してもよい。
させられ現象(なこと写本)
6青
インスタント
あなたは、させられ現象のマナ・コストを支払うのではなく、(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払うことを選んでもよい。
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、そのコントロールを得る。
そのうち、ある果実と栄光の仕様と後一本でなこと写本としてまとまるようだ、もし名前がなこと写本じゃなくなったらあれだが。
7マナは流石に重いし、呪文も盗めるけど対象は変更できない。
>>279 ブロック構築だと禁止、通常でも3マナ。フレーバーは良し。
>>280 のたうつ成虫
そのP/Tを戦闘で破壊は無理に近い、緑なら再生でいいじゃまいか。
リアニ対策に維持コストつけよう。
無指定の監視者
除去しようとして呪文や能力使うだけで、生物出される。
環境を壊すだけの能力、壊れ。
火種の5号指定
赤なら3マナ2/2速攻だけで普通、3マナショック1/1生物でもそれなり。
2つの能力に加え↑、壊れ。
>>281 インスタントで奪えるのは意外とでかい。効果は押収のままで十二分。
元々ネタスレだし、パワー調整自体不毛な気もしてきた。
>>282 そんなことねーっすよ。
見てて面白いし、より良いものを作ろうと思えますし。
しかしここ数日ラノベMagicスレとは思えない速さだな。
>>282 カード評に参加してみたくもあるがウルザで引退してるので
現在までのカード強さの変遷がわからんからなあ
(個人的にはストームとか歴伝とかはアングルードの能力にしか見えない)
調整してる人のおかげで見えてくるバランスもあるのでがんがって欲しいところだ
峰島 由宇 (2)(U)(U) (9S)
伝説のクリーチャー−人間
(3)、T:あなたのライブラリーを、アーティファクト・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。
アーティファクト・カードが公開されたなら、それをあなたの手札に加え、
この方法で公開された他のすべてのカードをあなたのライブラリーの下に好きな順番で戻す。
2/2
♯遺産(作中における超高度な機械の総称=アーティファクト)について完璧な知識を持つ。
♯ので、頭の中(ライブラリー)をちょいと探れば、直にその情報を引き出せる(手札に加える)。
♯手札に加えるよりもライブラリートップの方が良いかな。
坂上 闘真 (2)(B)(B) (9S)
伝説のクリーチャー−人間
〜が戦闘でクリーチャーを破壊した場合、〜を反転する。
3/3
――――――――――――――――――――――――
鳴神尊継承者、坂上 闘真
伝説のクリ^チャー−人間・暗殺者
畏怖
あなたのアップキープの開始時に(B)を支払らう。そうしなかった場合、〜を反転する。
(B)(B)(B):クリーチャー一体を対象する。それを破壊する。それは再生できない。
5/5
♯普段は素朴な少年。そこそこ戦闘は出来る。
♯のって来る(敵を倒す)と、裏の人格が表に出てくる。二重人格。
♯裏の人格は凄腕の暗殺者。作中では持っている武器のおかげで何でも切れる。電磁波まで切った。
♯ただ、最近の作中では人格が安定しておらず、表に戻りやすい(維持コスト)。
法王庁の猟犬(スイート・ホーム・スイート)
(2)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・クレリック
先制攻撃
法王庁の猟犬が場に出たとき、黒かアーティファクトのクリーチャー
1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2/1
#逆ネクラタル。まあバランスが見えてくるといっても見損いは当然あるかもしれんw
あと、まるっきり横レスですまんが、
>>274の「越境行為」、ラノベネタを思いついたので
勝手にいじらせてもらってみる。
越境入学 (私闘学園)
(3)(G)
ソーサリー
コインをフリップする。あなたが賭けに勝った場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し出し、
そのまま場に出しても良い。
ft:翔星は、といえば、急になにかをごまかす表情をひろげて、
「なんといったって、父の出身校ですから。いやあ、誠新に入学できたボクは、幸せだなあ。あはははは……」
>>285 純粋なカードパワー自体は、平均値は上がっているがトップクラスのカードは下がってる感じ。
視点は多いほうがいいので、コメントしたいもの(特に元ネタが分かるもの)にはどんどんお願いしたい。
>>286 《峰島 由宇》は除去耐性がないので、恐らく強すぎることはない。
《坂上 闘真》も、反転後は鬼だが条件が構築では達成しにくいので、愛と気合でカバーしよう。
>>287 小粒な生物の質は黒<白なので、もうほんの少し強くても多分文句は出ない。
個人的には瞬速が付いてもいいくらい。
《越境入学》、緑はあんまりコイントスはしないが、バランスとしては適度。
場に出した後はライブラリーの切り直しを忘れずに。
ついでにどうでも良い一枚を追加。紙っぽいカードも好きだったりする。
諦めの境地(涼宮ハルヒの憂鬱)
(1)(U)
ソーサリー
土地を最大2つまでアンタップする。ターンを終了する。
「やれやれ」 ――もう何度目か分からないキョンの呟き
>>285 ストーム、歴伝がアングルード並なのは同意。
刹那・破壊されない・対象にならない・ストーム・歴伝・サーチ・リムーブ・墓地から手札に戻る・軽い起動除去
……実際、この辺は安易に使うとゲームが壊れる。
>>286 峰島 由宇
青4マナ2/2でアーティファクトサーチ持ちは、恐ろしい事にラノベブロックではよくある話。手札で十分。
坂上 闘真
維持コストが軽すぎて意味が薄いかも。
自分なら暗殺はタップのみにして、維持コスト重くする。若しくはマナ以外の維持コストか。
>>287 思わずニヤリとする一品、マスティの時代にこんなのが居れば……。
個人的にはこのままで十分。
無気力の蔓延(とある魔術の禁書目録)
(1)(G)
インスタント
カードを1枚引く。
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。
Xはすべての墓地にある名前が〜であるカードの枚数に1を加えた数に等しい。
「うっだ……。やる気なぁーいーぃ……」
― 上条のクラスメイト、青髪ピアス
#十五連校長先生のお話コンボ後の惨状。話が続くほどだれる。
#濃霧に近いが緑で良い物か。
クラスの団結 (1)(W)(G) (とある魔術の禁書目録)
インスタント
あなたがコントロールする全ての学生をアンタップする。
ターン終了時まで、全ての学生は以下の能力を得る。
「T:クリーチャー一体を対象とする。
それはターン終了時まで+1/+1の修正を得る」
「はいはい皆さーん、話は聞きましたね?
ついさっきまで、やる気がないだの、体力が尽きただのと、各々勝手に喚いてましたが……。
―――もう一度だけ聞く。テメェら、本当にやる気がねぇのか?」
――上条 当麻
させられ現象(なこと写本)
7青
インスタント
あなたは、させられ現象のマナ・コストを支払うのではなく、(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払うことを選んでもよい。
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
修正、8マナは重いから5色のほうが中心になるんだろうか
汚名挽回(戯言シリーズ)
1黒緑
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
サイコロジカルより兎吊木がいったらしい台詞より。
彼の汚名とはチーム時代の破壊屋の名前、グリーングリーングリーンで
その汚名を挽回すれば、なんでも破壊できるのは相応しい、緑だし。
名誉回復と名前が対にもなる。
解呪から帰化のようにいまなら違和感ないきがする。
もともと緑には砂漠の竜巻みたいなものがあるし。
まとめの人修正ありがとうございます。
修正。
情報の集まる酒場、“理(ロゴス)” (コールド・ゲヘナ)
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2), (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚見る。
その後、それらを好きな順番で戻す。
*文字通り情報を集めてみた。見る枚数、コストは適正?
硬氣功 (同上)
(G)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
*《供犠台の光》と比較して軽すぎ?
最後の問い掛け (X)(X)(W)(W) (終わりのクロニクル)
ソーサリー
最後の問い掛けは打ち消されない。
X個の白の2/2の学生クリーチャー・トークンを場に出す。
♯七巻、大城・至の放送の場面。
>>290 話が繋がってる……、学生限定じゃなくても良いはず。限定ならもう少し強くても。
>>291 変では無いが、今なら4マナ。土地以外なら3マナで納得。
APの壊れカードは基準にしないほうが良い。
汎用性の高すぎるカードはあまりよろしくない、下位互換を作りやすい。
>>292 情報の集まる酒場、“理(ロゴス)”
弄るのは自分のライブラリだけで十分、相手にできると石臼等と組み合わさって軽いロックになる。
硬氣功
木っ端微塵等、緑は最もアーティファクトを嫌う色。環境にもよるがリムーブで良い筈。参考《消去》
>>293 《正義の命令》のようなトークン呪文。
青の対抗色以外で「打ち消されない」はあるべきではない。少々弱め。
電波的な彼女、堕花雨(電波的な彼女)u
(2)(W)
クリーチャー ― 人間・学生
2/2
攻撃クリーチャー1体を対象とし、手札にある〜をそのクリーチャーをブロックしている状態で場に出してもよい。
この能力は、対戦相手のターンのブロッククリーチャー指定ステップにしか使えない。
(W):〜は、ターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
「前世の絆です」
#自称ジュウ様(主人公)の騎士。大抵、ピンチになるまで出てこない。
通り魔、架来羅清(電波的な彼女)c
(2)(R)
クリーチャー ― 人間
2/2
カードを1枚捨てる:〜は+1/+0の修正とともに先制攻撃を得る。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
罪悪感などこの男には存在しない。何人殺しても胸が痛まない。
正義のために殺してきたと、誇らしく、本気でそう思っている。
#不意打ち能力。雨の日云々はくどくなるので止めた。生物は難しい……。
>>294を受けて。改定。
クラスの団結 (1)(W)(G) (とある魔術の禁書目録)
インスタント
あなたがコントロールする全ての学生をアンタップする。
ターン終了時まで、全ての学生は以下の能力を得る。
「T:クリーチャー一体を対象とする。
それはターン終了時まで+2/+2の修正を得る」
「はいはい皆さーん、話は聞きましたね?
ついさっきまで、やる気がないだの、体力が尽きただのと、各々勝手に喚いてましたが……。
―――もう一度だけ聞く。テメェら、本当にやる気がねぇのか?」
――上条 当麻
最後の問い掛け (X)(X)(W) (終わりのクロニクル)
ソーサリー
刹那
X個の白の2/2の学生クリーチャー・トークンを場に出す。
♯七巻、大城・至の放送の場面。
鏡像国家テスカトポリカ(モノケロスの魔杖は穿つ)
(2)(青)
伝説のエンチャント
全てのプレイヤーは、相手のターン中、対戦相手が呪文をプレイしたとき
それ以下のコストと、それから1少ない数以下のマナシンボルを持つ、色を持つ呪文をコストを払うことなくプレイしてよい
また、それから2少ない数以下のマナシンボルとそれ以下のマナコストを持つ色を持つカードをライブラリーから手札に加えてもよい
(これらの能力は一つの呪文に一度しか使えない)
「魔術的には、よく似た一億人の別人が誕生する・・・・・・」
「そう。そしてそれは国(かみ)と同義です」 とある王と魔術師の会話
展開速度は上げれるがよほどでないとアドバンテージまでは取れない(むしろ落ちる)、ラノベブロックの強力な色拘束持ち対策兼、図らずも多色対策
ちょっと改定、全部ムシウタ
9号指定の監視者
クリーチャー−人間・虫憑き・局員
緑 1/1
他のプレイヤーが呪文や能力を使用するたび、あなたは2支払ってもよい、
そうしたならばあなたの手札にある総呪文コストが2以下の局員カードを公開し、場に出す。
火種6号の監視者
クリーチャー−人間・虫憑き・局員
赤1 1/1
火種の5合指定が場に出たとき、クリーチャーかプレイヤーをひとつ対象とし、それに2点のダメージを与える。
他のプレイヤーが呪文や能力を使用するたび、あなたは3支払ってもよい、
そうしたならばあなたの手札にある総呪文コストが3以下の局員カードを公開し、場に出す。
情報班の秘種3号
クリーチャー−人間・虫憑き・局員
青青1 1/2
情報班の秘種3号が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
他のプレイヤーが呪文や能力を使用するたび、あなたはx支払ってもよい、
そうしたならばあなたの手札にある総呪文コストがx以下の局員カードを公開し、場に出す。
無指定の戦闘員 白樫初季
伝説のクリーチャー−人間・虫憑き・局員
青 1/1
青、無指定の戦闘員 白樫初季をそのオーナーの手札に戻す:あなたのコントロールするクリーチャーを一体そのオーナーの手札に戻す。
蛇切縄(化物語)
2黒黒
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、プレイヤー一人を対象とし、毒カウンターを1個乗せる。
蛇切縄が場から墓地に置かれた時、あなたはこのゲームに敗北する。
「蛇毒は人を殺す――というけどね。神経毒、出血毒、溶血毒、なんでもござれだ。
ちゃんと血清を持って対処しないと、こっちだって巻き込まれちゃう。蛇は――難しいんだよ」専門家、忍野メメ
>>295 《堕花雨》、アンコモンのようなので、能力的には平均的。
固有名詞を持たせるなら伝説化したほうがイメージには沿っていると思うけど、
伝説のクリーチャーと言うにはちょっと弱いかも。
《架来羅清》は、リミテッドで戦線の中軸を担いそうな良生物。
こういうクリーチャーがいてこその「エキスパンション」と言う感じ。
>>297 かなり動きが複雑なような気もするが、青にやらせたらヤバイ能力ではある気がする。
これを出しておけば、相手のターンに展開+手札補充+打消しができ、
自分のターンには何もしなければいいわけだから、ソフトロックは比較的容易そう。
原作との兼ね合いがわからないので代替案も難しいが、このままなら6〜7マナ。
カードの動き的には、山札から条件付でカードを持ってくるときは、必ず公開させること。
>>298 《火種6号》だけ頭1つ抜けて強い。《火花魔道士の弟子》《ギトゥの投石戦士》辺りが
ジト目で睨んでるので、対象をクリーチャーだけに絞るか、
コストを(R)(R)にしてダメージを1点にするかくらいまでパワーダウンさせよう。
《白樫初季》はこのままでは伝説としてはあんまりなので、とりあえず飛行を付けよう。
>>299 回復が難しいとは言え、2点クロックとほぼ同様のカードにそこまでデメリットが付いていると
なかなか使いにくい。とはいえWoCも毒カウンターは使いづらくて放置気味なので、
このくらいのカードパワーに落ち着けておくのが無難といえば無難。
偏見の目 (1)(W)(W)
エンチャント
全ての(作品名)を持つパーマネントは、
それぞれのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
♯今はアンタップ抑制が白の時代なんですってね奥さん。
古本屋 (1)(U)(U)
エンチャント
〜によって取り除かれたカードと同じ名前を持つカードのマナ・コストは(1)少なくなる。
(0):手札からカードを一枚取り除く。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。
♯売る事(取り除く)で、安く買える(マナ・コストの軽減)。
>>296 下、問題ないけど参考までに、一般的には刹那はインスタント(瞬速)の能力。
>>301 上、ちょっと苛めすぎ、コスト払えばアンタップできる程度で。
下、《昨日の首飾り》より使いにくい。起動にマナ要るなら土地でもいいぐらい。
行き倒れ(戯言シリーズ)c
インスタント
(U)(G)
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストの値である。
「可哀想に。気絶している間に取られたんだね」
― 春日井春日から匂宮理澄への言葉
#人の金で出前を取る、お茶目な春日井さん。まさに外道。
修正、公開を追加
鏡像国家テスカトポリカ(モノケロスの魔杖は穿つ)
(2)(青)
伝説のエンチャント
全てのプレイヤーは、相手のターン中、対戦相手が呪文をプレイしたとき
それ以下のコストと、それから1少ない数以下のマナシンボルを持つ、色を持つ呪文をコストを払うことなくプレイしてよい
また、それから2少ない数以下のマナシンボルとそれ以下のマナコストを持つ色を持つカードをライブラリーから1枚公開し、手札に加えてもよい
(これらの能力は一つの呪文に一度しか使えない)
「魔術的には、よく似た一億人の別人が誕生する・・・・・・」
「そう。そしてそれは国(かみ)と同義です」 とある王と魔術師の会話
やや高い能力だとは思うが、伝説で二枚目以降が腐る、トリプルシンボル以上でないと二番目の能力は出番が無く、使えてもシングルシンボルしかもってこれない
一番目の能力もダブルシンボル以上にしか効果を発揮しない、シングルシンボルによる手札補強は難しい(知識の蓄積でもあれば別だが)、これそのものにハンドを一枚使っており相手もまれに恩恵を受けれる
・・・等を考えてマナコストはこのままにした
古本屋・・・ミューズのささやきと組み合わせたい
ついでにもう一つ
別れの言葉(モノケロスの魔杖は穿つ)
(2)(白)(白)
エンチャント
消散1
プレイされたクリーチャーはターン終了時に生贄にささげられる
「さようなら!さようなら!!あたらしいくにのひと!!」 亡霊の叫び
作ってから気がつく、致死の蒸気リメイク版?
ライナスティ(空ノ鐘の響く惑星で)
3白白白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/3
瞬速、刹那、先制攻撃、側面攻撃、挑発
器用なイメージ。トリプルシンボルで伝説というデメリットはヴィザラとか並みなので大丈夫か。
ディアメル(空ノ鐘の響く惑星で)
3白白白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/3
召集、二段攻撃、警戒
ライナスティより手数が多いらしい
真夏の夜の夢(戯言シリーズ)
白青黒赤緑
ソーサリー
真夏の夜の夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカードX枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。真夏の夜の夢をゲームから取り除く。
ヒトクイマジカルの章題より。といっても、もとはシェイクスピアのやつだから孫引きだけれど。
真(白)夏(赤、緑)の夜(黒)の夢(青)
というのはこじつけ気味か。
トーメントの夢シリーズの続きみたいなもの。
ライブラリーサーチにしようかとも思ったけどそれは腹黒い夢がやってるし
夢と願いってなんか似てるなと思ってこんな効果。
待機とか、夢ってことでターン終了時に手札全捨てとかつけた方がいいだろうか。
>>303 3マナなら2番目の能力削った方が吉。長くなる。
コストでちょっと混乱。
>>305 コスト考えると問題無し。
ただ、ディアメルが白にしては少々攻撃偏重気味、元ネタ分からないのであしからず。
真夏の夜の夢
ジャッジメントの願いと比べると、重い分相当使いにくい。
夢シリーズというのもあって、この重さならインスタントで良い筈。
多分自分なら、インスタントでもこれより
>>291入れる。
>>119もあってドメインはそれなりに強いはず。
混在(カスタム・チャイルド)u
(2)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出るに際し、墓地にあるクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除く。
エンチャントされているクリーチャーはそのカードのコピーになる。
自然と口からその名前が出たとき、記憶のピースがかちりとはまるような音がした。
とはいえ、《真夏の夜の夢》の怖さはカードプールによるので、
あんまり自信持てない、ほかの人の意見が気になるところ……。
玉入れの砲撃(とある魔術の禁書目録)u
(2)(R)
インスタント
複製(2)(R)
対戦相手1人を対象とする。
〜は、そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ1点のダメージを与える。
「な、ナメやがってっ……ッ! 確かにプログラムには玉入れと書いてあったはずなのに!」
「どっちかって言うと玉というより砲弾が飛んでくる感じだにゃーっ!!」
オリアナの絶対(とある魔術の禁書目録)u
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
いずれかの墓地にその呪文と同じ名前のカードが無い限り、その呪文を打ち消す。
「立ち止まり、そこで妥協すれば迷わず負けると自覚しているからこそ、
お姉さんは永遠に上へ進むのよん。―――初心忘るべからず、ってね」
― 追跡封じ、オリアナ・トムソン
#ちょっと違う気もする。使いにくいが、ほぼ確定カウンター。
>>307 ほぼ確定なら2青のがいいと思うんだけれど、どうだろう
赤神イリア(戯言シリーズ)
黒黒
クリーチャー・人間
1/1
あなたのアップキープの開始時、クリーチャーを一体生贄に捧げる。
1点のライフを支払う:カードを1枚引く
「殺そうとしたわ。でも、彼女が死んだことと、私が彼女を殺したことに、
どれくらいの関連性があるのかしら?」人殺令嬢、赤神イリア
アインナッシュ (4)(B)(G) (月姫読本+ピリオド収録「talk」)
伝説のクリーチャー−植物・吸血鬼
あなたのアップキープの開始時、アインナッシュの上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている場合、
アインナッシュをあなたのライブラリーの一番下に置く。
アインナッシュがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えるたび、アインナッシュの上に+1/+1カウンターを一つ置く。
アインナッシュの上から+1/+1カウンターを一個取り除く、森を一つ生け贄に捧げる:
緑の1/1の植物クリーチャー・トークンを一個、あなたの場に出す。
5/5
森その物が吸血鬼。
吸血して満足すると冬眠する。(+1/+1カウンターをある程度手に入れるとライブラリーに戻る)。
森を侵食して自分の眷属にすることも出来る(トークンの生成)。
>>305 《真夏の夜の夢》、コンボパーツをゲーム外に置いておけば一瞬で揃うので、
ほぼ全てのコンボデッキについて、「コンボ開始に必要な枚数が1枚」になるので、
5色のマナを揃える労力<<<コンボパーツを揃える労力、である環境では危ない香りもする。
大丈夫だとは思うけど、環境を壊すようなデッキが組まれないことを祈ろう。
タイプは《黄金の願い》がソーサリーであったことを考えると、ソーサリーが無難。
>>306 他の生物を媒体とした《ゾンビ化》だけじゃなく、
相手の神を自分の墓地に落としたデメリットだらけの生物に変えられたり、色々と面白そう。
どちらかと言うと青の領分かも。
>>307 《玉入れの砲撃》、汎用性があるのはいいけど、ちょっと重いかも。
《炎の波》が7マナ4点固定ソーサリーなので、複製コストは(1)(R)でも良いかもしれない。
《オリアナの絶対》は、墓地対策カードとセットなら《対抗呪文》。
そうでなくても1枚目は必ずカウンターできるので、若干強力気味。
でも3マナだと重いかな…(1)(U)(U)でキャントリップにするとか…もはや別の呪文かこれは。
>>308 2マナ+X点のライフでX枚ドローできるソーサリーに見える。
《死より得るもの》を見るに、少なくとも5マナで。
>>309 作品中の性質を上手いことMTG世界に噛み合わせていて好き。
トランプルか再生能力があっても良いかな…と思ってしまうのは《魂売り》に騙されてるのか。
>>310 正直マナコストは適当だった。
赤神イリア(戯言シリーズ)
4黒黒
クリーチャー・人間
1/1
あなたのアップキープの開始時、クリーチャーを一体生贄に捧げる。
1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
>>307 >玉入れの砲撃
コストが難しいなあ。1マナ軽くすると燃えさしの雨が泣く威力になるし。
>>311 ヨーグモスの取り引き内蔵クリーチャーなわけで、
ヨーグモスの取り引きは出したターンの大量ドローから一気にゲームを決めるカードなので、
これはクリーチャーになってサーチやマナコスト踏み倒す手段が多くなっていて、
クリーチャーであることがほぼデメリットじゃなくなってしまっている気が。
ドロー能力のコストを重くするかマナ・コストをつけるかするといいかと。
光の逆加速(矛盾都市TOKYO)
(3)(U/B)(U/B)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイするたび、それをゲームから取り除く。
各プレイヤーのアップキープ開始時に、〜によってゲームから取り除かれた全てのカードを、
元の呪文のコピーとしてそのオーナーのコントロール下でスタックに置く。(スタックに置く順番はそのプレイヤーから始める)
「前に博士が光を使って加速して過去の映像を見るとか、そんなトンチキ理論いってただろ?
あれの真逆だよ。夜闇の暗さで光を失った矢は逆加速して未来に落ちたんだ」
カオスなカードで一つ。
>>306 コスト変更、(1)(U)(B) 単色で組めるのが理想だったんだが、元が元だけに青っぽいか……。
>>307 玉入れの砲撃、コモンに。オリアナの絶対、(2)(U)に。色々弄ったがイメージに合うのが無かった。
>>312 テフェリー同伴で完全なロックは意図通り?
おかしいのはテフェリーの方だけどね。
自壊(カスタム・チャイルド)c
(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、
あなたがコントロールするエンチャント1つにつき-1/-1の修整を受ける。
「お前、変な実験につきあうのやめろって言ったのに、まだやって――」
>>311-312 《赤神イリア》、クリーチャーであるデメリットは薄くなっているが、
《ヨーグモスの取り引き》が存在した頃のスタンはエンチャントのサーチにも事欠かなかったので、
現状なら大差ないといえば大差ない。…まあ、《ヨーグモスの取り引き》自体が禁止カード級だったけど。
能力起動のタイミングを「あなたのターン終了ステップ」に限定するくらいがちょうどいいのかも。
逆に起動コストを変更するなら、プレイのコストは2〜4マナ。
>>312 文面からの意図がやや不明確。《嵐の目》のように蓄積されるのではなく、
全部「待機0.5」がつくようなものなのかな。その場合は「コピーとして」が不必要。
(Xを含む呪文をプレイしていた場合、オブジェクトの存在領域が変わるためそのXを記憶しておけない)
>>313 テフェリーが禁止するのはプレイであって、呪文をスタックに乗せることではないので大丈夫、なはず。
《混在》は(1)(U)(U)でも不自然ではない。黒スキーならしょうがないw
《自壊》はとってもリミテッドちっくながら、構築でもエンチャントレスデッキとかならあるいは、
と思えるバランスで素敵。
>>314 >光の逆加速
効果はそんな感じで。役に立つ局面が自分にも判らないカードけど。
刹那呪文が弱体化とか、コンバット・トリックがほぼ使えなくなる位?
先人の加護(終わりのクロニクル)
(5)(W)(G)
エンチャント
呪文は、それをプレイするためのコストが、あなたの墓地にあるそのカードと同じ名前のカード1枚につき(1)少なくなる。
すべてのクリーチャーは墓地にある、それと同じクリーチャー・タイプを持つカード1枚につき+1/+1の修正を受ける。
「六十年前、いや、それ以前の全ての行いが、私達に重なり、味方となるぞ!!」
過去の行い、過去の人達が力となる、と。
栞 (0)
アーティファクト
0,栞を生贄にささげる:
カード名を1つ指定する。
あなたが指定したカードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
この方法で公開されたすべてのカードを公開された順番であなたのライブラリの下に加える。
あなたが指定したカードが公開される前にあなたのライブラリがなくなった場合、
あなたはゲームに敗北する。
― ここまで読んだ。
指定したカードの「次の」カードからライブラリを読み始めることが出来る。
指定したカードはライブラリの一番下に行ってしまうので欲しいカードが手に入るわけではない。
公開したカードは同じ順番のままライブラリの下に戻っているため、
それまでにライブラリがシャッフルされなければ、という限定付きで
公開し始めた最初のカードまでドローが進めば、それ以降のドローは全てわかる。
「覚えていられれば」であるし、相手もこっちのドローがわかってしまうわけだが。
さて。どう使えばいいんだろうこれは(w
キャントリップをつけるとデッキ圧縮になってしまうのであえてつけなかった。
過去との邂逅 (B) (オリジナル)
インスタント
バイバック(3)
過去との邂逅は、あなたの墓地に10枚以上カードが無い場合プレイ出来ない。
あなたの墓地の一番下にあるカード一枚をあなたの手札に戻す。
FT「それは、あなたの思い出の一冊」
♯本棚の奥の方に埋まっていた本を見つけ出すイメージ。
♯それだけの『積み重ね』が必要(10枚以上のカード)。
♯一冊だけで終わるかも知れないし、楽しくなってどんどん漁り出すかもしれない(バイバック)。
なんか初期スレの頃のwktkがないな。バランス取ることに執着して、元ネタの味が出ていない。
まぁ仕方ないことだ
山本洋子(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ)
W1
クリーチャー――人間
1/1
WW:このターン、いずれかの対戦相手が「仕方ない」と発言したとき、〜は「このカードは破壊されない」の能力をターン終了時まで得る
「あたし、仕方ないって言葉は嫌いなのよ」
―ー山本洋子
銀枠でよろしく
ワクテカ云々の前に人が少ない…まあラ板のネタスレで、ライトノベルとマジックの両方に通じていなければいけないってんだからもともと人は少なめなんだろうが。
真夏の夜の夢(戯言シリーズ)
4白青黒赤緑
ソーサリー
真夏の夜の夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上からXの2乗の値に等しい枚数のカードを、ゲームから取り除く。
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカードX枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。真夏の夜の夢をゲームから取り除く。
一度、Xの2乗とかやってみたかった。風シリーズのように9マナ。やばいくらい派手。
こんなマナ支払えころには手札も少ないだろうし。
各プレイヤーは、ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカードを最大X枚まで選び、それらをあなたのライブラリーに加えて切り直す。とか付けた方がいいか。
前の方がシンプルでよかったか。それとも別のカードとして違う名を与えるとか。
イヌの夢(ムシウタ)
黒黒
ソーサリー
イヌの夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
人間X体を対象とし、それらをゲームから取り除く。
そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのクリーチャーと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
獅子堂戌子は人間の絶滅を夢見た。
夢シリーズで他は(色)(色)のコストなのに黒だけ違うなと思って。
人間専用のX撲滅。
テキストが少し変かもしれない。
ムシウタの登場人物の多くは夢を持っているんだが、再現は難しいか。
>>315 《先人の加護》、この重さのエンチャントならこのくらいやられても納得。熱いね。
>>316 MTGはメモを取ることを制限しないので、やたらとしんどいゲームになりそう。
山札全部を仮に見られるとしても、お互い様なので、自分が得をすることはゼロに近い。
山札の下に送るなら好きな順番で並べ替えてもいいくらいだが、イメージ的に微妙か。
>>317 墓地から手札は、何でもOKなら緑の領分。
狙ったカードを戻せるわけではないけど、回り始めると壊れかねない。ソーサリーにしておくのが無難。
>>318 じゃあバランス取れてて元ネタの味があるカードを作ろうぜ。
あまりに壊れたカードを作って、他のwktkするカードの味を殺しちゃうのは勿体無いと思うんだよ。
>>319 誘発型能力だし、2マナ1/1の生物に付いても壊れるほどではないので、起動コストは0〜(W)でいいかも。
>>320 《真夏の世の夢パート2》。戻るカードが手札だと、X=6で終了するけど…9マナだし良いのかな…
ただ、ぶっちゃけ「ゲームに勝利する」としか書いていないような気もする。
《イヌの夢》は人間限定なのでどれほどの脅威になるかは未知数だけど、
大体夢のバランスとしてX=1で打つと手札を捨てない呪文と同じバランスくらいなので、
「あなたはX点のライフを失う」位のデメリットがあるとちょうど良さそう。
批評感謝
修正修正
過去との邂逅 (G) (オリジナル)
ソーサリー
バイバック(3)
過去との邂逅は、あなたの墓地に10枚以上カードが無い場合プレイ出来ない。
あなたの墓地の一番下にあるカード一枚をあなたの手札に戻す。
FT「それは、あなたの思い出の一冊」
狐面(戯言シリーズ)
4
伝説のアーティファクト ― 装備品
あなたはいずれかの墓地にある伝説の人間カードをプレイしてもよい。
装備(0)
代替の無い大切な人が、確かに心の中で生きていることの証
代替のないということで伝説人間限定で自身に力は無いハーコン。
ハーコンと違って自分で墓地から復活はしないので〜が場にある限りという表記がなくすっきりと。
ネタバレになるけど、本編で主人公側の死んだはずの人間を使ってきたことから相手の墓地でもOK。
相手が伝説人間を使いかつそれが墓地にあり、かつ色が合うなら相手のも可能なので、デッキ破壊がアドバンテージになる時も。
付けることもできるけど、装備されていると強くなるようなクリーチャーでもないと、それ自体には意味は無い。
でもクリーチャーに狐面がついている所を想像するのはなかなかにシュールなんじゃないかな。
斜道卿壱郎研究施設(戯言シリーズ)
3
伝説のアーティファクト
刻印 ― 斜道卿壱郎研究施設が場に出たとき、あなたの手札の伝説の人間カードを1枚、ゲームから取り除いてもよい。
(X),(T):「ウルトラヒューマノイド」という名前であり、伝説ではないことを除いて、刻印された伝説の人間カードのコピーであるトークンを1個場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。
魂の鋳造所の限定版、限定されたことにより初期投資が1マナ減り、伝説なカードを複数出せる。
山崎兄弟が一体何兄弟までいくのか試してみたり,
まあ前スレのいーちゃんの時書いたのと被るから例はこれ以上挙げないけど。
ストーリー上、玖渚機関のバックアップの元、「特異性人間構造研究(ウルトラヒューマノイドドグマ)」という天才製造企画を実行していたのを表して。
その際に実験体となる天才が必要なのも表現されている。
324 :
まとめ:2006/12/24(日) 23:16:51 ID:XmBi1lq6
とっくに書いたと思っていたらなんとまだ書いていなかった
前スレの796〜終わりまで、どなたかお持ちでないか?
終盤まとめが間に合わず、そこが流れてしまっている状態なのな。
今更になってしまってすまん。
クリスマスは中止になってることだし、今日はまとめがはかどりそうだ。
>>324 まとめ乙
再処理工場 (ウィザーズブレイン)
アーティファクト 5
1、パーマネントをひとつ生贄にささげる:カードを1枚引き、その総呪文コストと等しい値の無色のマナをあなたのマナプールに加える。
ちょっと便乗して。
故郷の夢(ムシウタ)
緑
ソーサリー
故郷の夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大X枚までの基本土地カードを探し、それらのカードを場に出してもよい。
その後、この方法で自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
―――『えへへぇ、新しい夢、見つかっちった』
魔晶石 (ソードワールドノベルズ)
(0)
アーティファクト
魔晶石が場に出たとき、あなたのコントロールするアンタップ状態の土地を全てタップし、
魔晶石の上にその数に等しい蓄積(charge)カウンターを置く。
T,魔晶石から好きな数の蓄積カウンターを取り除く:
この方法で取り除かれた蓄積カウンター1個につき、
あなたのマナ・プールに1マナを加える。
魔晶石の上に蓄積カウンターがない場合、魔晶石を生贄にささげる。
―魔晶石の製造方法は失われてる。
遺跡のなかなどで偶然に発見されるのが唯一の供給方法なのだ。
大きな魔晶石はレア。
マナ加速は出来ないけれど分割使用可能。
とはいえ使い勝手は悪そうだ。
使い勝手が悪いというほどではない、腐っても0マナアーティファクト
しかしナイス調整ではあると思う、これでも悪用される可能性はあるが、これで悪用されたら環境がよっぽどだろう
やってみなきゃわからないが
大体MTG的に5マナから「大技」的カードが増える。
3ターン目までなら手札の1/3が土地として土地を置き続けられる。
すると3ターン目に何かの大技を使えるカードだということになる。
きついんじゃないかな?
あーつーか5枚土地並べてそれ場に出してアルマゲドン
で充分ぶっ壊れてね?
アルマゲドン使える環境なら他に選択肢あんだろ
>>323 《狐面》、面白いが《サッフィー・エリクスドッター》などで無限ループる可能性がある。
本家のように墓地から呼んでくるたびにライフルーズとか、
装備コストを若干引き上げ、墓地からクリーチャーが場に出るたび《狐面》をそれに強制的に装備させて、
《狐面》を装備したクリーチャーが場から墓地に置かれる代わり、それをゲームから取り除く、
などのワンクッションがあると持ち味を殺さずにバランスが取れると思う。
《斜道卿壱郎研究施設》は上手くバランスが取れていると思う。
色拘束が強いかわりに割と無茶したレジェンドがこのエキスパンションに若干多いけどね。
>>324 まとめ乙ー。
>>326 《再処理工場》。「その」は生贄パーマネントのだよね?
「供犠台」系統のように、無限コンボの温床になりそうな気がする。起動にタップを。
《故郷の夢》は逆にちょっと弱いかも。夢シリーズなら、(G)(G)で自分だけ、でも多分OK。
>>327-330 2Tに一切行動できない代わりに3Tに5マナ、なら個人的にはセーフな感覚。
無色マナのみだし蓄積カウンターの補充も効かないし。
狐面は、既にサッフィー・エリクスドッターは墓所の勇者と組み合わせると無限に循環させられるし、狐面とサッフィーの2枚だけで機能するわけじゃないから大丈夫だろうか、他は伝説は重いのが多いし。
>>324 まとめの人、お疲れ様です。
以下は戯言シリーズに出てくる、暴れまくった「仲間(チーム)」のメンバーの複数ある二つ名より
順番はサイコロジカル下の256ページから、できればだがまとめにされる時に同じ場所に収録されるならこの順番のままだとありがたい。
本編での出具合などの特別扱いで最初と最後がクリーチャーであとはソーサリー。
裁く罪人(戯言シリーズ)
3黒緑
伝説のクリーチャー ― アバター
3/3
(黒)(黒)(黒):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。裁く罪人は自身に3点のダメージを与える。
(緑)(緑)(緑):クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。裁く罪人は自身に3点のダメージを与える。
(黒)(緑):裁く罪人はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。裁く罪人を再生する。
魂売りや戦慄をなす者ヴィザラ、悪辣な精霊シルヴォスが近いか、アバター、なんの化身かというと二つ名の化身。
魂売りと同じコストだが6/6で1マナ再生、変色、超吸血とか見たときびっくりしたものだ。
罪人なのに裁くのかよ!ということで、裁くと自分にもダメージが。
原始のシャンブラー以上にうまく使うのには黒黒黒黒緑か黒緑緑緑緑が必要になるわけで、
ヴィザラやシルヴォスのようにそれ単体というより、マナ勝負になるから大丈夫だろうか。
無限マナから全てのパーマネントを破壊して、1億/1億ぐらいで殴ると面白そう。
葬る静寂(戯言シリーズ)
2青青黒
インスタント
他の呪文をすべて打ち消す。この方法で打ち消された呪文1つにつき、他の各プレイヤーはカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
素早い静寂の黒まじり版。
嘲る同胞(戯言シリーズ)
4黒赤
ソーサリー
すべてのクリーチャーをアンタップし、ターン終了時までそれらのコントロールを得る。
それらは、ターン終了時まで−2/−2の修整を受けるとともに、速攻を得る。
犇く血眼(戯言シリーズ)
1黒
ソーサリー
あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
ストーム
サイクリング(黒)
あなたが犇く血眼をサイクリングしたとき、あなたは(X)を支払ってもよい。
そうした場合、X個の黒の3/0の眼クリーチャー・トークンを場に出し、あなたはX点のライフを失う。
犇くのでストーム。トークンは普通は即死する。
挫ける餞別(戯言シリーズ)
ソーサリー
4黒
挫ける餞別をゲームから取り除く。
各プレイヤーは、自分の手札を捨てる。その後、すべてのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを最大4枚まで、自分の手札に戻す。
不正利得の4枚版。古いカードだから知らない人が多いか。
回る鈴木(戯言シリーズ)
ソーサリー
回る鈴木はすべての色である。
このターン、呪文や能力がプレイヤーに自分のライブラリーを切り直させた場合、あなたはこのゲームに勝利する。
サイクリング(1)
不可解な名前には不可解な能力。回るよりサイクリングとシャッフルをイメージ。
マナコストがないし、待機もないので普通は効果は意味がないが太陽の拳などを使うとプレイできる。
ようはサイクリング(1)が全てみたいなものサイクリング(2)やサイクリング(色)はあっても1はないし。
ガラクタシリーズや彩色の宝珠、卵などの方が便利か。
蠢く没落(戯言シリーズ)
2黒緑
ソーサリー
各プレイヤーはカードを1枚捨て、アーティファクトを1つ生け贄に捧げ、
クリーチャーを1体生け贄に捧げ、エンチャントを1つ生け贄に捧げ、土地を1つ生け贄に捧げる。
ストーム
蠢くからストームイメージ。
蘇る失墜(戯言シリーズ)
3緑
ソーサリー
飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
予見 ― (青),あなたの手札から蘇る失墜を公開する:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
発掘3
アップキープで予見のタイミング、ドローで発掘のタイミングなので毎ターンはできない。
歩く逆鱗(戯言シリーズ)
4白青黒赤緑
伝説のクリーチャー ― アバター
★/★
歩く逆鱗が場に出たとき、、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。その後、各プレイヤーはこの方法で自分が捨てたカード1枚につき、無色の2/2のアバター・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
すべての土地は、依然として土地でもある2/2のクリーチャーである。
すべてのクリーチャーでないアーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーである。
すべてのオーラでないエンチャントは、パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである。それは依然としてエンチャントでもある。
歩く逆鱗のパワーとタフネスは、それぞれ場に出ている他のクリーチャーの数に等しい。
トランプル
歩く逆鱗は破壊されない。
(4)(白)(青)(黒)(赤)(緑):すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
地獄という地獄を地獄しろ。
チームのボスは銀枠っぽい。玖渚なので9マナ。
とにかく全てが歩きだす。(クリーチャー化する)
オパール色の輝き、機械の行進、自然の反乱さらに、手札まで化身となる。
なんか全部がクリーチャー化して超巨大なこれを止める、気分は大怪獣。
その怒りは神どころでなく、地球を壊す。これ自身は破壊されないけど、地球がなくなればこれも死ぬ。
シュミレートするとこれを出すのにリアニメイトするにしても土地はだいぶタップしているだろうし
手札の化身たとは速攻を持っていないので、
たぶん相手から全部アンタップし、総攻撃がはじまる、防御時にはこれも1体をブロックできるだけだし、
それを受け止められたとしても、だいぶ数が減り小さくなるって感じで大丈夫な気がするけど
激情とか出してると瞬殺できるかも。
フレーバーにセリフ全部引用しようかとも思ったけど長すぎるのやめておいた。
効果はそれによるところが大きいので読んでみると。
>>335 >回る鈴木
考え方は面白いが、残念ながら太陽の拳を使ってもプレイ不可。
太陽の拳は「プレイ後」のコストを代替するものなので、
そもそもマナ・コストのない呪文であるコレはプレイできない。
>>337 >歩く逆鱗
ひどい。手札まで捨てさせるのはやりすぎ。
というかもうリアニで出したら勝ち。
自己レス。ごめんなさい回る鈴木についてのレスは無視して下さい。
マナ・コストのない呪文に対するルールって変わってたのね。
>>333-337 まず《狐面》の話。
・《今田家の猟犬、勇丸》《二の足踏みのノリン》など1マナ付近のレジェンドもそれなりにいる
・《明けの星、陽星》を回すとガチロック
とまあ挙げようと思えばもっと考えられると思う。
一番問題なのは、コンボの相棒を担がせなくとも十分な強さになること。
事実上、自分のデッキの生物にはほぼ除去が無意味、ってことだからね。
《裁く罪人》。能力の色拘束が鬼なので、バランスは悪くなさそう。
ただ、何かフレイバー的なものがない限り、一番下の能力の再生は蛇足に思える。P/T上がるんだし。
《葬る静寂》。このマナ域なら無作為でも大丈夫そうね。
《嘲る同胞》。これ好き。
《犇く血眼》もストームいっぱい、をすると死んでまう辺りすごくらしくて面白い。
ただ、サイクリングはやっぱり蛇足気味。
《挫ける餞別》。USか、懐かしいね。
《回る鈴木》、あまりの不可解さにフイタ。すぐに《過去の罪》とのコンボを思いついたが、
サイクリング1とは言え2枚+αで最低6マナスタートなら多分セーフ。
《蠢く没落》。ライフにも絡んでくるかと思ったら手札+パーマネントまでなのね。
このままだとストームなくても「弱くはないカード」レベルだけど、どうだろう。
《蘇る失墜》はナイスサイドカード。
《歩く逆鱗》。重いクリーチャーは墓地から釣れちゃうことも…と思ったけど、
最速で出してもパーマネント数などに依存するからそれほどでもないのかも…?
ただ「破壊されない」は蛇足と言うか、本当にゲームが終わっちゃうので、
最後の能力を「他のすべての〜」にして、破壊されない能力を削除する方向で。
アスタリスクの介入 (U)(B) (学校を出よう!)
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、そのプレイヤーは手札を一枚選んで捨てても良い。
そうしたなら、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、そのオーナーの手札に加える。
FT:
介入する。
実行。
終了。
必要の無い能力は可能な限り削ったほうが良い。
《狐面》は装備品であることを生かした能力だと吉。
《歩く逆鱗》は異常な影響力。銀枠のような、ではなく銀枠。
《嘲る同胞》《挫ける餞別》《蠢く没落》は好き。
一枚で多機能すぎるカードは嫌い。
>>322 亀すぎるが、スレッショルドでいいような。
>>341 記憶の欠落より弱いかもしれない。手札戻しのペナルティはもっと酷くていい。
クルーゥアハッハ(大魔王アリス)
3
伝説のアーティファクト――魔王兵器
装備したクリーチャーは+5/+0の修正を受けるとともに以下の能力を得る
「装備したクリーチャーの攻撃で防御側のタフネスが0以下になる場合防御側のクリーチャーはこのターン破壊されない
あるいはプレイヤーのライフが0以下になる場合、プレイヤーのライフは1となりそのターンダメージを受けない」
装備(2)
「どんな相手にもとどめをさせずただ苦しみのみを味合わせる地獄の鉄拳なのだ!」
「倒せない兵器もってきてどうすんのよ!」
大魔王アリスのすちゃらかな雰囲気を伝えるためだけに作った。
破壊はできないが攻撃力は絶大に上昇する
自動手加減機能は笑えそうで、実に怖い
相手のクリーチャーに装備させて攻撃強制系カード使えば2枚でロック完成だよね…
>>343 最近テキストにはあまり突っ込んでないけど、ルールが怪しいのでまずそこを。
戦闘は「ダメージの応酬」であり、タフネス以上のダメージを受けたクリーチャーが破壊されるだけであって、
タフネスそのものはダメージによっては上下しない。 単に「装備されたクリーチャーをブロックするか、
それにブロックされるかしたクリーチャーはこのターン、破壊されない」で良いと思う。
>>344 装備品を対戦相手のクリーチャーに装備させる事はできないッス。
謎の天才美少女作家(文学少女と死にたがりの道化)
伝説のクリーチャー ― 人間・イリュージョン
0/1
〜は青である。
予見(X)(2)(U)(U) ― 点数で見たマナ・コストがX以下である、
伝説でないクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
魂力 ― (1)(U)(U),〜を捨てる:あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを、
そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
//その作品で多くの人を魅了した天才覆面美少女作家、果たしてその実態は。
…と言うノリ。基本的に場には出ないし、出ても何もしない。
相応の対価
2青青
エンチャント
全てのプレイヤーは、カードをドローする場合1を払ってもよい。
もしそうしなかった場合、ドローをスキップする。
ソフトロック。
本来のドロー、呪文やアーティファクトによるドロー、キャントリップまで、
あらゆるドローに1マナのコストを払わないとカードが引けなくなる。
知識の探求にカウンターを置くのはノーコストだけど、
発動させた後7マナ請求されることになる。
テフェリの細工箱とセットになると最悪。
ブージーアムの輪あたりでドローせずにスペルを使えるようにしないと自分もきついかな。
青の癖に相性のいいのはマナが多い緑。
改定。
アスタリスクの介入 (U)(B) (学校を出よう!)
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこの方法で打ち消された場合、そのプレイヤーは手札からカードを無作為に一枚選んで捨てる事を選んでも良い。
そうしたなら、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
FT:
介入する。
実行。
終了。
マリみて最新刊より2枚ほど。
カードの手がかり(マリア様がみてる)
(2)(W)
エンチャント
あなたはインスタントをプレイできるときならいつでも、(2)(W)を支払うことによって
手札から裏向きにカードを取り除いてもよい。そうしたなら、その上に時間カウンターを7つ乗せる。それは待機7を持つ。
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、待機状態の全てのカードから時間カウンターを1つずつ取り除く。
クリーチャー呪文でない裏向きの呪文がプレイされるたび、それを表向きにする。
――「ま 1/7」
盲点(マリア様がみてる)
(1)(U)(B)
エンチャント
手札でない場所から呪文がプレイされるたび、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
「中はね」 ――黄薔薇のつぼみの呟き
ついつい、いろいろ入れてしまい厨カードになっちまうのは避けたいところ、修正
歩く逆鱗(戯言シリーズ)
4白青黒赤緑
伝説のクリーチャー ― アバター
★/★
歩く逆鱗が場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札からプレイした場合、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。
その後、各プレイヤーはこの方法で自分が捨てたカード1枚につき、無色の2/2のアバター・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
すべての土地は、依然として土地でもある2/2のクリーチャーである。
すべてのクリーチャーでないアーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーである。
すべてのオーラでないエンチャントは、パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである。それは依然としてエンチャントでもある。
歩く逆鱗のパワーとタフネスは、それぞれ場に出ている他のクリーチャーの数に等しい。
トランプル
(4)(白)(青)(黒)(赤)(緑):他のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
地獄という地獄を地獄しろ。
犇く血眼(戯言シリーズ)
1黒
ソーサリー
あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
黒の3/0の眼クリーチャー・トークンを1個場に出す。
ストーム
狐面(戯言シリーズ)
4
伝説のアーティファクト ― 装備品
あなたはいずれかの墓地にある伝説の人間カードをプレイしてもよい。
装備しているクリーチャーは攻撃やブロックに参加できず、その起動型能力をプレイできない。
あなたのコントロールの下で人間が場に出るたび、それに狐面をつける。
装備(2)
代替の無い大切な人が、確かに心の中で生きていることの証
発売延期
青青青
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
カードを1枚引く。
魔道師ムルト(カイルロッドの苦難)
緑黒
エンチャント ― オーラ
エンチャント(ツリーフォーク)
エンチャントされたクリーチャーは、
「魔道師ムルト」という名前で「伝説のクリーチャー ― ツリーフォーク・魔術師」であり、
トランプル、緑緑:これを再生する を持つ7/7で緑のクリーチャーとなる。
ちょっと特殊なクリーチャー。
ツリーフォークをベースにのみ生まれてくることが出来る。
場に出るときにツリーフォークを生贄にささげる、に近いが、
対エンチャントな方法でも壊せるのが特徴。もともとのツリーフォークがコスト高めなので、
その大きさの割には安い、かな?(+4/+2、トランプル、再生)くらいの効果か。
時折存在する安いツリーフォークをベースにすればもっと安くなるけど、
基本的にツリーフォークはデッキに入らないレベルなのでいいかな、と。
殻化宿「封仙娘娘追宝録」
(5)
アーティファクト 宝貝
累加アップキープ(1)
あなたがコントロールする他のパーマネントは対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
〜を生贄に捧げる:あなたがコントロールする全てのパーマネントをゲームから取り除き、ターン終了時にそれらをオーナーのコントロール下で場に出す。
仙骨封印
(1)(W)
ソーサリー
対象のクリーチャー1体は全ての能力を失う。
獣騎綱「封仙娘娘追宝録」
(4)
アーティファクト 宝貝
〜はアンタップステップにアンタップしない。
T(5):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、〜タップ状態である限りそのコントールを得る。
(2):〜をアンタップする。
命運盤「同上」
(4)
アーティファクト 宝貝
T(3):呪文一つを対象としコイン投げを行う。あなたがコイン投げに勝った場合、それを打ち消す。
上、コントール奪取系。無色なんで重め。
下、打ち消し。1/2の確率で未来を当てる宝貝のカード化。繰り返し使える気休め。
あけましておめでとうございます。
>>346 ロックに持っていくのはやや難しいかな。停滞ロック決まってるならオーバーキルだし。
それでもそれなりに行動を阻害できる面白い一枚。上手い使い方を模索してみたい。
>>350 《発売延期》、《取り消し》→《放逐》、《記憶の欠落》を考えると、(1)(U)(U)でも良いような気もするが、
これでも悪くないスペックだと思う。
>>351 まともなツリーフォークがいる世界なら神に近いが、
この1枚でツリーフォークデッキを組むに足るかと言われると首を縦には振りにくい、良いバランス。
黒っぽさがあまり感じられないのが気になるといえば気になる。
>>352 《殻化宿》は最後の能力に危険コンボの香りがするが、楽しそうではある。
起動コストを2〜3マナに設定しておくと良いかも知れない。
《仙骨封印》は単体では除去としては不十分なので、
自陣のデメリット持ち(《ファイレクシアの魂喰らい》とか)に打つのが主体になりそう。
カード名からするとそんなイメージではない気もするけど、どうだろう。
>>353 《獣騎綱》、重めとは言え恒久的にコントロールを奪えるカードは強い。
最低限、コントロール奪取能力はソーサリータイミングに限定しておくべき。
《命運盤》は不確定要素が強いとは言え恒久的な打消し。
起動コストに手札を1枚捨てることをプラスしておくと安全。
おめでとうございます。
>>350 普通は4マナ、3マナは多色なみのスペック。
しかし、4マナだとまず使われない。色マナ3つにする気持ちはよく分かる。
>>351 ツリーフォークが多いエキスパンションならあり。
原作的に森や苗木じゃダメなのかな?
>>352 上、効果だけ見れば十二分に危険。だが5マナなので問題なさそうにも見える。
天秤やリセットとの組み合わせが常道、夢広がるカード。
ただ、1番目の能力の意味がほぼ無い。これが場に出る時はまずゲームが終わる時。
下、覚えておく必要のあるカードはあまり良くない。エンチャントだと吉。
>>353 特定のデッキでしか使えないようなリスク付けて、ちょっと軽くすると魅力が出る。
《占有の兜》や《無のブローチ》は偉大でした。
三角関係
2青
エンチャント
いずれかのターンに3つ目の呪文がプレイされるたび、すべての呪文を打ち消す。
単に呪文を1ターンに3つまでに限定だとかだけでなく、インスタントなどを使えば相手のを巻き込める。
クリーチャーが3体の時とかいろいろ考えたがシンプルに。
三角奸計
2青
インスタント
呪文3つを対象とし、それらを打ち消す。
カードを3枚引く。
サイクリング(3)
占術3を付けてもよかったが、シンプル目に。
それは遡ってなかったことにするってこと?
>>356-357 《三角関係》について。
文面だけから判断すると、3つ目の呪文がプレイされた時点で能力が誘発し、
この能力が解決された時点でスタック上にある全ての呪文が打ち消される。
例えば相手の、このターン2つ目の呪文に対応して、こちらが何かインスタントをプレイすれば、
自分の呪文も相手の呪文もまとめて打ち消される。
ただし、4つ目以降にプレイされた呪文に関しては何もしない。
もし4つ目以降も打ち消したいのなら、それなりの書式変更が必要だけど、
それだと多分割と簡単にロックがかかってしまうので、おすすめしない。
《三角奸計》は面白い。カウンター合戦に使うには3マナは少し厳しいけど、
ストームや複製などが存在する環境ならとんでもないアドバンテージを叩き出すかも知れない。
>>357 スタックに乗ってるのが呪文
オール・イン・ワン
『全一』 城嶋硝子(レジンキャストミルク)
(W)(1)
クリーチャー――人間
1/1
(X)(W)、T:「『固定剤/全一』 城嶋晶」という名前のクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
T:パーマネント一つを対象とし、それをゲームから取り除く。
この能力は、あなたが「『固定剤/全一』 城嶋晶」という名前のパーマネントを
コントロールしている時にのみ、プレイできる。
リターダ/オール・イン・ワン
『固定剤/全一』 城嶋晶(同上)
クリーチャー――人間
(U)(2)
2/2
(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す。
半構築と全構築をどっちに持たせるか迷ったが、起動は硝子ということで。
晶は計算高さとか予測的に、独楽。
>>356 上、青らしいエンチャント。2マナでも弱い。
下、キャントリップで十分。
>>359 物凄くカード化しにくかった2人。
硝子はアーティファクトにすると壊され易過ぎるし、白は妥当。
以前、装備品サーチの方向でこの2人を考えていて、結局ボツにした覚えがある。
幸福感(戦う司書と追想の魔女)u
(1)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、
あなたが〜と土地以外のパーマネントをコントロールしていない限り、3点のライフを得る。
何事も試してみるものだと『彼』は思った。
何も幸福が無いことが、これほど幸福とは知らなかった。
ベンド=ルガー(戦う司書と追想の魔女)c
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間
2/1
〜が墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、
そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後、そのカードをその一番上に置く。
ベンド=ルガーが死んでも、その意思は未だ生きている。
ミス、場から墓地に置かれたとき
>>356 関係、相手のを巻き込むために、軽いフラッシュバックインスタントを詰め込めんだり、
ウルザの激怒のような打ち消されないのを入れれば
バイバック時計回し×2を相手のアップキープに事前に使えばエラヨウの本質の如く…まあ使いにくいな。
奸計、素早い静寂の3固定、素直に素早い静寂使う方がわかりやすそうだがこういうのもありか。
>>360 俗世の教示者だけやけに教示者のなかで地味なのを思い出した。
>>354 >>355 批評感謝。
殻化宿のリムーブは確かに制限かけた方がいいですね。
わりと最近始めたもんでバランスの取り方に苦心します。
特に「封仙娘娘」は宝貝がメインの作品なんで、アーティファクトとして作るとバランスの取り方が非常に難しい。
九遥山の仙人 龍華「封仙娘娘追宝録」
(1)(R)(R)
伝説のクリーチャー 仙人 スペルシェイパー
2/2
手札を1枚捨てる:あなたが次にプレイする呪文によるダメージは軽減されない。
手札を1枚捨てる:あなたが次にプレイする赤のソーサリーかインスタント呪文は打ち消されない。
乾いた血の夜(戯言シリーズ)
1黒赤
エンチャント
対戦相手がコントロールする呪文や能力がそのコントローラーにライフを得るようにする場合、代わりにそのプレイヤーは同じ値のライフを失う。
(3),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
乾いた血の夜はそれに3点のダメージを与える。あなたは3点のライフを得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
形梨らぶみさんの言より。かまいたちの夜のもじりである。血糊の雨や血の儀式っぽい。
これで除去されそうになったのを生贄するとかいろいろな駆け引きが繰り広げられるといいんだが。
静かなる夜のまぼろし(マリア様がみてる)
白青
エンチャント
消失7(このパーマネントは、時間カウンターが7個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、それの上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
静かなる夜のまぼろしが場に出たとき、あなたは7点のライフを得る。
静かなる夜のまぼろしが場を離れたとき、あなたは7点のライフを失う。
静かなる夜のまぼろしの上から時間カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
イン ライブラリーに収録されていた話。蟹名静がマッチを付けている間だけ見るまぼろし。
消散によく似た新能力の消失搭載。なんとなく7で統一。構築だと軽減とか使われにくいんだがどうか。
なんとなく夜つながりで上の血の夜とほんの少しだけ対っぽく。
シャボン玉ホリデー(神様家族)
白青
インスタント
あなたは2点のライフを得る。
予見2、ストーム
シャボン玉がたくさんプカプカ浮いている感じ。ストームだが直接勝てる能力ではない。
しかし、次のセットはやばそうだ。まんま白いブラストダームとか黒い神の怒りとか、色の役割がだいぶ。黒い擬似タイムウォークとか。同色の分割カードも出るのではって噂もあるし。
>>363 スペルシェイパーとはちょっと違う。調べてみよう。
色の濃い3マナ2/2伝説なら、常時打ち消されない軽減されないで良いかも。
>>364 《乾いた血の夜》
少々重いが生物一匹で3点はでか過ぎるような。
赤黒は相手も自分も共倒れの色、回復するカードはあまり知らない。
《静かなる夜のまぼろし》
多分3マナ。構築向きではないがリミテッドでは酷そう。多分消散。
《シャボン玉ホリデー》
予見モードも書くと吉。単色で十分に見える。
《もぎとり》復活するといいなぁ……。
シャボン玉ホリデー(神様家族)
白青
インスタント
あなたは2点のライフを得る。
占術2、ストーム
予見じゃなくて占術だった。
《乾いた血の夜》
生命吸収とかのドレインってあんま知られてないのかな。臆病なグールみたいなやつも。
最初のライフ逆転が2番目のオールプレイ能力とかみ合うだろうのも説明しておいた方がよかったか。
説明しないと伝わらないこともあるだろうし。
青田狩り(戯言シリーズ)
緑青
ソーサリー
あなたのライブラリーからマナ能力を持つカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
三好天上天下唯我独尊心視大先生の二つ名。青田刈りのもじりだが青田刈り自体、青田買いの変化みたいなものだが。
森の占術に青がまじって範囲が広がった。マナ能力のない土地はサーチできないが。
そのときどきに応じて一番有能そうな(使えそうな)才能(カード)を狩る。
地図散歩(マリア様がみてる)
1緑青
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーから基本土地カードを最大3枚まで探し、それらをゲームから取り除く。そのプレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
あなたは、それらがゲームから取り除かれている限り、それらのカードをプレイしてもよい。
三つの×印。
新刊クリスクロスより。マナコストを紅黄白にはできないが3マナ。サンポのサン。三薔薇の3.
実際に散歩するのではなく、3つの隠し場所を頭の中の地図で決めるってことで、実際に手札ではなく手札にあるかのように。
自分に使えば地平の探求みたいなもの。ただしコストで捨てたりはできないし、知恵カードとコンボはしない。
もぎとりどころかまんまコストが2黒黒の神の怒りが公式のトップに。
《乾いた血の夜》
無知ですまない、赤黒の多色で回復するカードを自分は知らないんだ。
噛み合うのは大した問題じゃない。3点のダメージが壊れすぎ。
《青田狩り》
トロン御用達。
《地図散歩》
ソーサリー。
《もぎとり》の微妙っぷりが良かったのに……。
沼の数が足りなくてシヴワーム殺しきれなかったのは良い思い出。
あけましておめでとう。
信念 (とある魔術の禁書目録)
(R)
インスタント
刹那
呪文1つを対象とする。その呪文は打ち消されない
そして教えてやる!お前の居場所は、これぐらいじゃ簡単に壊れはしないってことを!
――上条当麻
*呪文を打ち消そうなんて幻想は殺させてもらいますよってことで。おせっかいは食らってしまうがご愛嬌
*このセリフみてこの呪文思いついたのに、あらためてみてみるとあまりしっくりこない罠
製本
2青青緑
ソーサリー
対象のライブラリは、このゲームの終了時までシャッフルされない。
銀枠。
チューター等に含まれる「ライブラリをシャッフルする」の効果を無視する。
ガイアなどでライブラリの無作為の位置にカードを戻す処理をどうするかが問題だな。
乾いた血の夜(戯言シリーズ)
1黒赤
エンチャント
対戦相手がコントロールする呪文や能力がそのコントローラーにライフを得るようにする場合、代わりにそのプレイヤーは同じ値のライフを失う。
(2),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
乾いた血の夜はそれに2点のダメージを与える。あなたは2点のライフを得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
一番に血の魔女リゾルダ、1黒赤で血。
あれが黒赤なのにクリーチャーをまるで青赤の電解のように飛ばせるので(勿論割り振れないし、黒赤クリーチャー限定だが)
だったらこれは黒赤なのに赤白の稲妻のらせんにって感じに。
稲妻のらせんは赤の得意な火力と、白の得意なライフ回復を合わせた、非常にシンプルな呪文だけど、
その結果、黒に多いドレイン呪文のようなカードになってるなぁと思い。
リゾルタがクリーチャーでパワー3で殴れ、最低でも自分自身も弾にできるのとは違うが、
こっちはこっちでエンチャントで破壊されにくいって感じ。
リゾルタが2マナ起動で3マナ相当の威力だから、オールプレーヤーにする関係で黒赤限定のしばりは無しで、
その代わり3マナ起動で2マナ相当と考えていた。
赤緑っぽいバージョンも作りたいが電解、稲妻のらせんにあたるようなのがないっぽい。
火力的な要素を含んだ喧騒の貧霊、炎樹族のシャーマン、暴行+殴打を見るに「赤白は芸術、青赤は哲学、赤緑は殴れ!」ってことなのかもしれない。
仮にあったとしても1黒赤、名前に「血」を含んだってのを作るのは難しそうだが。
効果的には赤の「血」の儀式(生贄でダメージ)+黒の臆病なグール(生贄でライフ回復)を同時にやって=黒のドレインっぽく。
>赤黒の多色で回復するカードを、っつんじゃなく赤+黒=黒の効果。どうしても赤黒であることにこだわるのもありだが。
臆病なグールは過去復権のコールドスナップのカードなので、
その前の飢えたルサルカやゴルガリの女王、サヴラをみると生贄でライフ回復は緑に移っていっているみたいだ。
次に黒赤の血糊の雨、面白いカードなんだがちょっと、相手に依存しすぎる。これの効果を能動的に使えたら楽しげなあと思って。
あくまで、そのコントローラーにライフを得るようにする場合、なので難しいかと思ったが
オールプレーヤー能力ならコントローラーが相手になることを思い出した。
あとライフ回復は構築だとロクソドンの教祖、ロクソドンの戦槌のようにおまけで付くってのが多いと思って
こっちの血糊の雨もおまけ的にって感じ。
「乾いた血」と血の雨でなんか名前が対照的になるし
オールプレーヤーなはずなのにに、効果がお互いで違うってのも面白いと思った。
回復させてやるのに、ライフが減るとか嫌がらせ的な黒赤っぽい。
能力が連鎖するってのも。これの効果で除去されそうになったのを、相手が生贄にして逆にこっちの奴を狙い、
さらに自分はその狙われたやつをコストにあっちの奴を…ってリンクしたり。
混沌の赤っぽく。相手に狙われた奴を生贄にすると能力が立ち消えになるので、ライフ回復(損失)も消えたり、
あいつをブロックすると、追加でそれを火力にされて破壊されちまうから、ブロックできないとか、いろいろな駆け引きが楽しめればと。
ここらへんは〜売りシリーズっぽい、(魂売りは別。あれは凄い)
ヒトクイマジカルでのことなので喰うイメージだのなんだのの、戯言関係の方はわかる人しかわからんので省く。
稲妻のらせんとあわせる意味、あとマナコストの3マナで合わせる意味で、
後は血の儀式、血の魔女リゾルダの起動とダメージ、モンガーシリーズの起動、臆病なグールのライフ回復値などが2なので、
それとずらすのも面白いかと思ったが、あわせることで敬意を払うというのことに。
3点ぶんだったが強すぎるようなので2点に変更。これによりより小回りが効くし、
何かのついでにも使いやすいので相手のとのやりとりが激しくなる。
あまり説明せずカードから読み取らせて、深読みさせたりのも面白いがたまには、説明しまくるのもありか。面倒くさいことが多いけど。
流石に全部に全部ここまでの説明はしないまでも、どうしても伝えたい、ってことがあるならかく方がいいかな。
>無知
ラクドス繋がりで無知の喜びなんていう、無知を知ろうってんじゃなく、喜んじまおうってソクラテス先生もびっくりなカードがあるので、
あれも面白いカードだからライトノベル風にアレンジしたいものだ。
理解はできる。発想も面白い。
書かれた事も元文で大体掴めた。
その上で、不公平は赤黒らしくない、自分が利益を得るぐらいなら相手を削るのが赤黒
……という話。
俺が作るならオールプレイ云々削って白黒にする。
流石に《生命吸収》や《臆病なグール》を知らない程には無知ではないよ。
加えて言うなら、駆け引きにはまずならない。
大抵ツメに使うから。劣勢でこれ出す奴は居ない。
正直、ここまで引っ張る気は無かった。今は反省している。
なにも3レスびっしりに反論しなくても…
「壊れすぎ」とか軽々しく言っている、言える人なのかもしれないし。
>>1に適当に、楽しくいきたい。ってあるように落ち着け。
赤は混沌の色としてオールプレイを暗示する程度にしておき、
黒の色を出す感じで「ライフを失う」にすりゃ良かったんじゃないかと。
コメントをそんな真剣にうけとめなくても。
いちいち反応してたら、例えば、3点のダメージが壊れすぎ→だから2点にした→いやそれだけじゃ、俺なら白黒にする→白黒にしました→俺ならオールプレイ云々削って→削りました→こんどはここが(ry
ってな感じでもうもはや他人のものになる。
コメントはあくまで参考にするって感じにで。
そんなマジでツッコムとコメントする人もコメントし難くくなるだろう。
いい機会だから、普段はあんま語りすぎるのもアレかと思って省略してるけど
結構どうでもよさげなカードでもいろいろ思いが籠もってたり、することもあるかもしれないってのを示そう、
1人だけに言うんじゃなくみんなにこのカードのできるまでを言おう
というのが主目的で、反論はついでのつもりだったが、反論(青の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。)っぽく特定対象みたいだったか。反省。
3レスに渡って言ってしまったが、乾いた血の夜が他と比べて特別深い思い入れがあるというのでもなく、
自分がたいしていろいろ考えすぎというわけでもないんだろうな。
ここでカードを作るのってのは勿論、MTGが好きだからもあるが、二次創作小説を書くような気持ちもあるだろうから、
みんな言わないだけで結構いろいろ思って作ってそうだ。
西尾維新とか二次小説が自分には凄まじく難しいからここで補完という面もあるのでちょっと熱くなり過ぎた。
櫃内+非通知(きみとぼくの壊れた世界)
1緑/1青
櫃内
インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
非通知
インスタント
トークンでないクリーチャー1体を対象とし、それを裏向きにする。それは2/2のクリーチャーである。
櫃内は櫃の中に入れて守る、または呪文を閉じ込めるイメージ。
非通知はまんま名前もなにも知らせないってイメージ。こじ開けと対みたいな感じ。クリーチャー除去が苦手な青の間接的なもの。
空気読まずに投下。
軒猿の幹部 鏡閃「封仙娘娘追宝録」
(1)(B)
クリーチャー 人間 アドバイザー
1/1
〜が場に出たとき各プレイヤーは点数で見たマナコストが2以下のアーティファクトカードを1枚場に出してもよい。
場にアーティファクトが6つ以上あるときこれを反転する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
邪精 龍衣の鏡閃
伝説のクリーチャー エレメンタル ドラゴン
5/4
〜が戦闘に参加する度に防御側のプレイヤーはクリーチャー1体か、アーティファクト1つを生贄に捧げてもよい。そうした場合〜を戦闘から取り除く。
〜はあなたがアップキープの開始時にアーティファクト1つを生け贄に捧げない限り戦闘に参加できない。
ミシュラも黒混じりだからこれもありかなと。
あれこれ言うより、いっそ自分で修正版作ったほうが速くないか?
前スレで青黒で自分だけクリーチャー強化、プロテクション(B)持ち、
大量トークン製造はありえない。累加アップキープはデメリットだと言って自分で勝手に改作したあげく
そうするのはやりすぎなんじゃ、とたしなめられ、
自分だけクリーチャー強化→黒の暗黒の凱歌(ジャイアンリサイタル)
プロテクション(B)→黒の夜のスピリット
大量トークン製造→黒の骸骨吸血鬼、青のメロク
累加アップキープ→レシュラックの伝令(違ったか?)
とか実際のカードをわざわざ示された、なんて人がいて、それ以来改作はなかった気がする。
そうして助言にとどめるという感じに。
この色はこうじゃなければダメだ。みたいな自分の決めつけを振りかざして、他人の作ったのに押し付けるのはよくないが、
カードやレスから刺激を受けていろいろ考え付いたり
アイデアに便乗してみたりするのはこういう所の楽しみであり、むしろ喜ばしいのでは。
例えば、今や、その時に似たような感じとして、前スレの最初の方で青で伝説人間サーチ、人間弱体、非伝説人間死亡。
というカードがあって、今みたく、色に合わない、ライトノベルブロックでは云々と言われてやっぱり青黒の改案が出されたのがあった。
(ライトノベルブロックでは云々は、特にここの新参者には、一般的じゃないかもしれないが、色には実際あってないところもあった)
だけどそれで「人間用の部族カードがもっとあっても面白い」と思えてきたし。
最近、だったら、ムシウタの夢とか、緑強化週間みたいなのがあった。
V.P. バトリオン (ブレイク・エイジ イマジネーション・ブルー)
(9)
アーティファクト・クリーチャー
9/9
トランプル
V.P.バトリオンはアタックやブロックに参加できない。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:
次のあなたのターンの開始時まで、
V.P.バトリオンはアタックやブロックに参加しても良い。
―バトリオォォォン・パアァァーンチ
バトリオォォォン・ソオォォゥドッ!
名前には含まれないが、ラノベブロックのコロ助のつもり。
パイロット2人が居ないと動かせないのをハンデにしてみた。
>>383 なにかしらトークン製造機とかと組み合わせるとかかな。
コロ助っぽさはよく出てると思う。
色の役割だけでなくキーワード能力の決めつけもあったな
例えば予見は本体の弱体化だとか言って、実際は本体とかみ合う能力と半々ぐらいわけだったり。
思うにもう一人ぐらい、複数人ほとんどのにレスするような人がいれば
いろいろな意見がわかるし、こういうトラブルみたいなのも起き難いのでは
じゃあお前がやれと言われても、時間も自信もないで困るけど…
まあ、一枚のカードについて言及していくのも楽しいけどね。
WoCでも、ディベロップメントのチーム内では侃々諤々だろうし。
個人的には、カードコンセプトについては、原作方向からのアプローチを除いて、
正しい書式で書かれている限りは、最大限汲み取ってのコメントを試みてるつもり。
自分のバランス感覚が(瞬殺コンボを除いては)やや壊れ気味なカードを
好む傾向があるようなので、バランサーが他にもいてくれることは心強い。
ちなみに色の役割に関しては、WisdomGuildでその色の、該当するカードを
少なくともエクステンデッドまで調べてから発言してるので、間違いは少ないはず。
もちろん原作との色の兼ね合いもあるので、これも絶対じゃないけどね。
>>378 《非通知》欲しー。間接的とは言え、青で場に出ちゃったやばいカードを何とかできるのは偉い。
>>379 アーティファクトの出所が分からないけど、墓地も含めると黒っぽくなって良いかも。
あと、反転後のドラゴンは飛べない?
追伸。
>>385 同じ意見をいくつも書いてもしょうがないので、コメントされてないカード以外は、
自分とは意見が大分違うなー、とか、製作者の意図に沿うにはこんなのアリかなー、
とか思ったときだけコメントしてる。
《乾いた血の夜》は確かに赤黒の2色でライフを得るカードは存在しないので、
フレイバーとして必要ないなら赤を削っても良いかな、とは思ったけど、
カラーイメージとしてはライフを得ても大きな問題はない
(偶々ラヴニカのラクドスが特攻野郎Rチームだっただけで)とも思うし。
関係ないけど、自分が作ったカードの半分くらいにはコメントが付いてない。
…良いバランスだったからと思って良いのかスルーされてるのか。
≪ドゥオーフ≫、蘭乱爛崎寝々 (R)(R)(G)(G) (ぼくと魔女式アポカリプス)
伝説のクリーチャー−ウィザード
GGG:〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
この能力は、一つのターンに一度しか使えない。
RR:〜が装備品を装備している場合、〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
この能力は、一つのターンに一度しか使えない。
4/4
拡縮魔術の使い手。物の巨大化、縮小化が可能。
自分を巨大化させたり(巨大化)、武器を大きくして威力を高める(装備してる時限定のパンプアップ)。
まっかなおとぎばなし(戯言シリーズ)
赤赤赤赤
ソーサリー
どのプレイヤーも「まっかなおとぎばなしは自分に8点のダメージを与える」ことを選んでよい。
誰もそうしなかった場合、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
今度出てくる、黒いタイムウォークを赤の文脈に変えた感じ。赤っぽいなーと思って。
まあプレーナーカオス云々は抜かすとしても
このシリーズは相手に選択権がある代わりに
手札破壊、山札破壊、3ドロー、神の怒り、打ち消しみたいな他のいろの役割っぽいカードもあるし
赤にはもともと最後の賭け、とか連続突撃みたいな感じがあるし。
速攻デッキではキャントリップ付き連続突撃+αor8ダメージみたいな感じ。
頭焼き、赤赤で4点、限界点、1赤赤で6点だから赤赤赤赤で8点という感じ。
>相手に最終的な選択権があるカードは弱いと山分けカードのころから分かっていたので、結局あまり使われなかった。
らしいけどどうなんだろ。
・補足
櫃内+非通知
両方、時のらせんにある、櫃内は運命の回避、非通知はイクシドロンが大本っぽい。
言葉遊びだけでなく櫃内姓のヒトは2人いるので分割カード。
櫃内は青緑の両方にある呪文の対象にならないの発展的に、
櫃内は青っぽくもあり、非通知はくリーチャー除去が不得意な緑に気を使っている
どっちが夜月でどっちが様刻がはっきりしない
この兄妹の歪みっぷりが表せればと。
>>387 そこら辺は難しいよな。
前スレにお父さん壊れたカード作っちゃうぞー…反応がないと寂しいんだ、みたいなコメントがあったが
自分にも結構あてはまる。
やっぱ、反応ないと寂しいし。普段語りすぎるのも興ざめかなーとか思って説明省いているけど、
結構思いいれがあるカードでもあんま反応がないとか。
面白いカードでもデッキに入らなきゃしょうがない、どうにか構築レベルにって頭があるから
強めなのが多い。ここなら、ダメならダメでまた修正版をだせるからっつんで無駄に強く作ってしまうことも…
たまに明らかにツッコミ待ちみたいなカードも作ったりして、
これでみんなの話しのネタになればなーと思ってスベルこととか…
そこまで丁寧に説明しなくてもたぶん、懲罰者カード、の一言だけでも大丈夫だと思う。
でも櫃内兄妹の歪みっぷりとかは読んだことのある人しかわからんだろうな。
MTG好きということは共通していても、読んでる本まで共通しているというわけじゃないからなあ。
>>378 元ネタの《運命の回避》は、元々対インタラプト&対オーラ(露骨な青対策カード)あまり参考にしない方が吉。
《非通知》は好き。
>>379 回避能力が欲しいところ。《ヨーグモスの悪魔》みたいな感じかな。
>>388 緑の能力だけで7/7、3回殴れば人が死ぬ。このままだと赤の能力はまず使われない。
原作知らないのであしからず。
>>389 8点は多い気もするが、良カード。赤単で鉱山出して回してみたい。
懲罰者は《怒鳴りつけ》以外微妙すぎた。《焚書》とか面白いんだけど2枚目以降無駄になるし。
>>391 機会があれば読んでみる。
甲鱗様だって三回殴れば人が死にますよ。
甲鱗様!
意外とこのスレいろんな人がいるな。
自分もあれほど愛されるカードを作ってみたいものだ。
櫃内+非通知(きみとぼくの壊れた世界)
1緑/1青
櫃内
インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。 このターン、それは呪文や能力の対象にならない。
非通知
インスタント
トークンでないクリーチャー1体を対象とし、それを裏向きにする。それは2/2のクリーチャーである。
指摘感謝。修正。
この手のには生物限定とはいえ岩石樹の祈りという絶妙のシナジーを持つ傑作がいるからあれだが。
呪文だけだと紛らわしいところもあるので能力も。
あと兄妹のどっちがどっちだか言ってなかったが本編のネタバレはあれなのでヒントだけ
兄妹、「兄」、「妹」。非通知⇔本名、夜月⇔朝日。
なんか分割カード同士の間が2行開いたが1行。
とらドラ!
4赤赤
インスタント
双呪コストが支払われた場合、とらドラ!は打ち消されない。
以下の2つから1つを選ぶ。
「二段攻撃と挑発を持つ赤の3/3の虎・クリーチャー・トークンを1個場に出す」
「飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1個場に出す」
双呪 ― あなたがコントロールするすべての土地を生け贄に捧げる。
修正。無駄っぽいとこを直した。
あとトランプルから挑発にしたことで除去したい奴がいるときは虎の方、みたいにより使い分けができればと。
手乗りタイガー(とらドラ!)
赤赤
伝説のクリーチャー ― 猫
2/2
基本でない土地が場に出るたび、手乗りタイガーはその土地のコントローラーに2点のダメージを与える。
罰するもの、ゾーズーっぽい。
相手が使っていないとギルドメイジ以下になっちゃうが。
体はちっこいけれど、なめると危険。でも実は使い心地は可愛い。そんな感じを表せれば。
家事場ドラゴン(とらドラ!)
2緑緑
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
5/5
防衛、飛行、トランプル
土地が場に出るたび、あなたは2点のライフを得る。
あなたのライフが9点以下である限り、家事場ドラゴンは防衛を失う。
見た目は一見、5/5飛行、トランプルと怖いけど、実は性根は優しいナイスガイ。
命授けってば弱すぎと思ったのもある。
普段は蜘蛛みたいなものだが、ライフが一桁になると殴れる。
ダブルシンボルとライフ回復は基本土地でもいいが手乗りタイガーの能力と対になる感じ。
相手はわざと土地を出して怒りを回避するのもある。
このデカブツ+ライフ回復というのは4マナ域に
ベイロス、ロクソ教主、賞美されし天使。
というように偉大な先達がいるがそれに近づけただろうか。
家事場ドラゴンという名前は自分のかってな創作。
家事の得意な主人公というのもあり
「手乗り」の微妙なかっこ悪さと面白さにあわせて。
火事場、鍛冶場のもじりでもある。
いつか大河とともにセットで竜虎ときちんとみんなに認められれば、
こんな勝手に考えたのではなく正式に手乗りタイガーと対になる二つ名が!
…つく日が来るといいんだが。4巻もうでてるがはやく読みたい。
>>388 喧騒の貧霊なんていうのがいるし、色拘束強いから多分大丈夫だと思うが
元ネタ的に板金鎧のルートワラとかからかな。
赤の能力はもっと強くても大丈夫だと思うが
緑だけでも十分強いと考えて赤の方はフレーバー的に付けたって感じだろうか。
書式から同一人物だと思うが、もしかしたら別人かもしれないし、作品も違っているが
そのキャラを表す特徴的な全部シンボルの2色の起動型能力を持つというカードは
一種のサイクルみたいなものだと考えていいのかな。
龍人化ウィルス (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(R)(R)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(人間)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受けるとともに、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、
そのクリーチャーのコントローラーは龍人化ウィルスをそのオーナーの墓地から場に戻す。
「彼らには、オオトカゲほどの知能も残っていない。仲間を増やすという本能だけで動いている」
――かつての教団司教、ヴェイルマン
教団司教ヴェイルマン (同上)
(2)(B)(B)
クリーチャー ―人間・ドラゴン
2/2
速攻
教団司教ヴェイルマンは、本来に加えてさらに1体のクリーチャーのブロックに参加できる。
(B)(B):教団司教ヴェイルマンは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
実は、ドラゴンネタは終了した。あとはちまちま作品中からネタを拾い上げていくだけかな……。
もう一つの主役、デッドリードライブはストックがあるけどね。
ヴェイルマンのフレーバーが抜けた……orz
っつーことで特に意味もなく差し替え。中身は変わってません。
教団司教ヴェイルマン (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(2)(B)(B)
クリーチャー ―人間・ドラゴン
2/2
速攻
教団司教ヴェイルマンは、本来に加えてさらに1体のクリーチャーのブロックに参加できる。
(B)(B):教団司教ヴェイルマンは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
「彼らは失敗作だよ。原因は、ほぼ特定できた。遺伝子操作の媒体として使ったレトロウィルスの
増殖力が強すぎたせいだ。本来なら、感染してはならない細胞まで変質させてしまった」
――ヴェイルマン
>>395 《手乗りタイガー》。サイズは合格だし、自分は痛くないようにデッキが組めるので、
特に今の環境では《罰する者、ゾーズー》より優秀かも。
>>396 《家事場ドラゴン》。まずネーミングが好き。
既存のライフ獲得ファッティとはちょっと趣が異なり、
どちらかと言うとライフを得るほうメインで使っていく感じになりそう。
何気なくタイガーと対になってる所も良いね。
>>398 《龍神化ウイルス》、エターナルエンチャントと赤の微妙な不条理さが程よくマッチ。
仲間を増やす本能なのに仲間が増えてはいないのはドンマイ。
《ヴェイルマン》は…黒いのは原作補正かな。ブロック追加能力だけ若干噛み合ってないので、
たとえば双頭の龍なら「2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」とかの方がそれっぽい。
>>387 バランス云々関係なくとも、面白いカードなら結構な反応が帰ってくるはずだと思うから頑張るのも。
と言っても、その面白いカードを作るというのが難しいんだけど…
バランス(色の役割、コスト、強すぎるか、弱すぎるか、など)は修正すればいい的なところがあるけど
骨格となる考えは人それぞれだし。
煙か土か食い物
2黒緑
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーは、飛行を持つ黒の2/2の煙・クリーチャー・トークンを4個場に出す」
「各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大4枚までの基本土地カードを探し、それらのカードをタップ状態で場に出してもよい。その後、この方法で自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す」
「各プレイヤーは、好きな数のパーマネントを生け贄に捧げる。その後、各プレーヤーはこの方法で自分が生け贄に捧げたパーマネント1つにつき、4点のライフを得る」
双呪 ― 12点のライフを支払う
>>55の修正、16点ライフはやり過ぎっぽかったので、あとトークンのサイズ変更。
3つなのに「双」呪だと最初の二つのモードで出したリソースをネコソギライフに変換だとかができるが、
相手も同じことができる。3色になるが忍耐の試練デッキにでも。
修正だけだとあれなので関連性がちょっとある新作を。
この修正版と関連のある新作というパターンは結構続くかもしれない。
アークマ・デテクール
2黒黒黒
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から5枚、自分の墓地に置く。あなたは5点のライフを得る」
「飛行を持つ黒のデーモン・クリーチャー・トークンを1個場に出す。それのパワーとタフネスはそれぞれ、それが場に出る際のすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい」
双呪 ― 10点のライフを支払う
阿智 太郎の作品より
罰と罰(戯言シリーズ)
2黒黒黒
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。罰と罰はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは5引くそのプレイヤーの手札にあるカードの枚数である」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンそのプレイヤーに与えられたダメージに等しい値のライフを失う」
双呪 ― 10点のライフを支払う
シリーズ4作目、サイコロジカルの章題より
複数ある元ネタがわかるヒトにはその対比も含めてニヤリとでもしてもらえれば幸い。
5(とその倍数10)にこだわって見た。
曖昧に過ぎて行く日没 (W)(B) (とある魔術の禁書目録)
インスタント
クリーチャー一体を対象とする。それをアンタップする。
クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
12巻第五章章題より。
学園都市の長、アレイスター=クロウリー (X)(U)(U)(U) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−人間
防衛
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーの中から、
X枚のクリーチャー・カードを探して、それらをゲームから取り除く。あなたのライブラリーを切り直す。
T:〜によってゲームから取り除かれたカード一枚を選び、それを場に出す。
0/1
窓の無いビル (5)
伝説のアーティファクト
あなたのアンタップステップに、あなたは〜をアンタップしないことを選んでも良い。
〜は呪文や能力の対象にならない。〜は破壊されない。
T:クリーチャー一体を対象とする。
〜がタップ状態である限り、そのクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、
呪文や能力の対象にならないと共に破壊されない。
どっちも原作再現でオーバーパワー気味?
とりあえず
「要請一つで集団やら個人を操れる人間」と「それを守る建物」の組み合わせ。
検索してみたら意図通りのギミックを持つカード《伝染する怒り》を発見したので改訂。
龍人化ウィルス (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(R)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(人間)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受けるとともに、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、
龍人化ウィルスがエンチャントできるクリーチャーを1体、無作為に選ぶ。
龍人化ウィルスを選んだクリーチャーにつけられた状態で場に戻す。
教団司教ヴェイルマン (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(2)(R)(R)
クリーチャー ―人間・ドラゴン
2/2
速攻
教団司教ヴェイルマンは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
(R):教団司教ヴェイルマンは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
*能力を考えたらやっぱり赤でしたw黒だったのは《蛇人間の戦士》を意識して。
*言われてからあまり意味がなかった事に気付いた。
*世界観のせい(荒廃した未来の地球)で赤が多すぎるような気がする……orz
*ネタ解説するならヴェイルマンは自分にウィルスの完成形を投与して人外になってます。
*ドラゴンの身体能力と人間の知性を持ち合わせた化け物でした。倒されたけど。
>>403 トドメに使う分にはペイライフは何のリスクにもならない上、追い詰められると使えない。
《煙か土か食い物》は面白いが、関連で双呪ペイライフはお勧めしない。
《アークマ・デテクール》は上の能力が白青か青黒に見えた。
《罰と罰》は双呪コストによっては実際にありそうなカード。
>>405 名前が好き。効果に脈絡があると吉。
>>406 上 尖り過ぎ。P/T上げて、ちょっと重くすると吉。
下 破壊されそうになってから起動が基本。平和なべ効果は完全に嫌がらせ用。原作とはかなりずれた動きをする。
>>407 上 多分2マナ。
下 能力1つ1つは地味ながら、噛み合っておりそこそこ強い。良アンコ。
出展毎に色の個性があるのは寧ろ良い事だと思う。
わかるかなーと思って、あえていろいろ説明は省いていたが
《アークマ・デテクール》の上の効果は本質の吸収から
山札削るのは黒でもできるし、
ドレインというのも黒だから黒だけでも大丈夫かと思って。
というか下に書く他の要素と会わせる為。
もっと組み合わさっていて黒っぽい効果があるならそれに変えるが。
いろいろ対応させてあるつもりだが「力の確約」が1番の元、
コストや最初の能力が5ライフ失うのの反対で5ライフ得る。
力の確約が手札なので死を食うものとか、
黒っぽくクリーチャーを参照。勿論阿智太郎の原作どおりデーモン。
勿論、墓地を肥やすのと墓地参照で双呪で噛み合うように
>トドメに使う分にはペイライフは何のリスクにもならない上、追い詰められると使えない。
というのは勿論狙ってやったことで、力の確約の双呪が(4)とあまり使われなかったので
だったら黒っぽくライフ、効果との組み合わせも、
ライフ以外にマナコストつけるとややこしいかと思ってライフだけ
いったん失ってまたライフを得るが打ち消されると回復はできない。
ハイリスクハイリターン、書いてあるように5とその倍数にもこだわったというのもあるが。
他にもいろいろあるがこの位にして
ついでに《罰と罰》は最後の罰が一番のもと、双呪で一緒にライフを失うというのもそれっぽいかと思って。
それとスーサイドブラックとか速攻系の決め技として入れるには
双呪でも5マナぐらいにしておかないと使われないかと思い。
あと《アークマ・デテクール》と《罰と罰》との調和性を
マナコスト、双呪コスト、ソーサリー、
最初の効果が5関連、二番目の効果が変動性で、1番目と噛み合う
面白い効果だけどあまり使われなかてカードが元ネタと同じにして親和性を出したつもり。
という感じに考えたんだが
やっぱ双呪はライフ以外にした方がよかっただろうか?
あと、作品を投下する時、わかる人にはわかるだろう、
あえて語らないのもいいだろう、というのじゃなくて、
やっぱ1番の元となったものぐらいは書いておいて方がいいんだろうか?
できればだが、いろいろな意見を聞いてみたい。
あと解説だけじゃあれなので逆に、ライフ回復の新作を
メロンパン(灼眼のシャナ)
緑白
インスタント
あなたは5点のライフを得る。
あなたはメロンパンを、あなたが自分のライブラリーからカードを探している間に、自分のライブラリーからプレイしてもよい。
フラッシュバック(緑)(白)
カリとモフで2度おいしい。出張メロンパン屋もたまにある。
メロン=緑白、パン=回復って感じ。あとはいろいろ
普段は結構お押さえ気味というか、
一応語るのを抑えているつもりだが
結構いろいろ、思いが籠もっているつもりだが、
語るというのもどうなんだろ?
やっぱ、語り過ぎはウザイと思うのか、
いいぞ!もっとやれ!と思っている人が1人でもいてくれれば幸いなのだが。
>>411 《メロンパン》。ライブラリーからプレイ出来るカードは、軽ければ軽いほど強い。
1枚の《不屈の自然》が10点〜40点のライフに化ける、と考えると恐さがわかる。
フラッシュバックが付くなら回復量は3〜4点、効果そのままならプレイ、FBどちらも+1マナかな。
個人的には、作品への思い入れとかカードとの親和性についての語りはどんと来いだが、
カード自体のメカニズムや元ネタのカードなんかは、あんまり長いと読み飛ばしちゃう。
それらについては、プレイヤー(コメンター)側が感じることであって、
スポイルする必要があるのは、例えば「この色でその効果はちょっと」とか、
「強すぎる」とか言われた時に、開発者側の意図を明らかにしたい場合だと思う。
…例えば
>>78について
>>85で「白以外で永続全体強化は少々厳しいかも」と言われたけど、
「《不吉の月》はともかく、一応《Kaysa》《Gauntlet of Might》で緑と赤の強化はある。
古いので色の役割が固まってない、と言うこともあるにはあるけど、
紅薔薇・白薔薇・黄薔薇の、お家団結力を表現する為にあえて採用した」 みたいに。
>>404の《アークマ・デテクール》は、上の効果は双呪で下と噛み合えば良いのなら、
4体《生き埋め》とかはどうか。山札削りは青っぽいからね。
>>412 >それらについては、プレイヤー(コメンター)側が感じることであって
同意だがそれをうまく感じてくれない時もあるので、かといって語りすぎも興ざめだしバランスが難しいな。
>例えば「この色でその効果はちょっと」とか、「強すぎる」とか言われた時に、開発者側の意図を明らかにしたい場合だと思う。
乾いた血の夜やさっきの2黒黒黒コンビの時がまさにそうだった。
逆に普段からやり過ぎはよくないかも知れないけど、
「砂漠の鷹+デザート・イーグル」みたく説明なしだと誤解されそうだと思うやつは
最初からカード自体のメカニズムや元ネタのカードを言ってくかもしれない。
>4体《生き埋め》
それはそれでとても面白いアイディアだと思うが
ラヴニカでは黒だけでも削りがあったがあれはディミーアとしての特性と考えるべきかな。
でも元ネタの
まず5枚のカードを引く(削る)5点のライフ失う(得る)というとの対比的な面もあるし
ある意味生き埋めもデッキ削りの一種だし、強すぎというのではなければこのままで。
メロンパンはその内いい改造案が浮かんだら修正すると思う。
>>377 自分が作品にコメントされると嬉しい様に、
コメントしてくれた人にもきちんと反応を返した方がコメントしてくれた人も嬉しいというか、
コメントしがいがあるかなーと思っていたんだが。
そこらへんは本人たちに聞いてみないとわからないか。
スルーするーしてくれるほうがかえってコメントする方も気が楽だろうか?
砂漠の鷹+デザート・イーグル(戯言シリーズ)
赤赤赤赤赤赤赤/赤赤赤
砂漠の鷹
インスタント
「砂漠の鷹」という名前の飛行とプロテクション(飛行を持たない)を持つ赤の5/5の伝説の鳥クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(赤)(赤)(赤)(赤)(赤):あなたの墓地にある砂漠の鷹をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
デザート・イーグル
インスタント
複製(赤)(赤)(赤)
クリーチャー1体かクリーチャーをコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。デザート・イーグルはそれに5点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
刹那を削った、手札に戻る効果があるのだから重複しちまうので
かっこう(ムシウタ)
4黒
伝説のクリーチャー ― 人間・同化型・虫憑き
3/4
(1)(緑):かっこうはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
あなたは、あなたがプレイする「デザート・イーグル」という名前の呪文のマナ・コストを支払うのではなく、
(赤)を支払うことを選んでもよく、その複製コストを支払うのではなく、(2)(赤)を支払うことを選んでもよい。
マッドネス(白)(青)
「緑」色のムシと同化することで肉体強化。デザートイーグルとも同化し撃つ。
致命的なネタバレになるからあれだけど2面性を持つキャラなのでそれをマッドネスで表現。
主人公ということで、少し無理矢理気味だが5色全部の要素を。活かせれば強いがうまく使うには多色ないと。
日を浴びるルートワラへのリスペクトもある。主人公、多色というので強めか。
>>412 紅薔薇・白薔薇・黄薔薇
だったら自分も色の役割がこうだ、とかよほどじゃない限り人に言わない方がいいのでは…
色の役割なんてデリケートなものだし。
それとも、自分の作品ならいいとか、凄い昔に少しでもあればいいとか、原作イメージならいいということだろうか。
ともあれメカニズムや元ネタは個人的には面白い
もっとメカニズムで実際このカードを使ったらこうなるとか
元ネタで、実際の効果をイメージしやすくするとか
実際に使ったら、デッキを組んでみたら、このカードとコンボしたらとかもっとあっていいと思う。
よほどというのは緑の平和な心だったり、黒の支配魔法だったり
G1マナで2/1速攻、飛行、エコー1GGだったり
白で白以外にマイナス修正とか3点ダメージのことか?
まあ人に押し付けるのはあれだとしても自分でこだわる分には問題ないというか
こだわって凄い赤っぽいカードとか、凄い白っぽいカードを作るのも面白そうだ。
自分の作品ならいいって所は誰でも持ちやすいな、どうやっても贔屓目にみてしまう所がある。
>>415 まず
>>412を読んでそういう形で反論が来ることに驚いた。
個人的には「その色でなければならない理由」があれば良いと思ってる。
特別な思い入れがないのなら、既存の色の役割に合わせたほうが「らしい」でしょ。
コメンター側としても「この色でなければならない」なんて発言はごく稀で(自分は全くしていないつもり)、
「この色のほうが良いんじゃないか」と言う提案がメインなわけだし。
特別な思い入れって普通あるきがする。
普通キャラのイメージカラー優先だよね? ね?
イメージカラー優先、
コストが赤赤赤赤赤赤赤/赤赤赤とか青青青青青青青青青とかか。
こいつらは本編で直接、赤色とか青色とか表現されているくらいだが。
まあ、みんな語らないだけで特別な思い入れはあるんだろうね。
それを全部言っていくのはできないだろうけど。
>>413 コメントする人が見てる人全員の代表というわけじゃない。
その人はわからなくても実は他の人全員がわかっていたり、その逆もありえる。
律儀に全部に答えようとしなくて参考になるのだけ参考にすればいいと思う。
実際そこまで真面目にコメントに反応を返しているのは1人ぐらいかと。
あんまりにも的外れだと思う時はスルーするのもアリ。
ライフがコスト云々に、そんなことは言われなくてもわかってる、みたいなのは無くても大丈夫かと。
コメントに反応した方がコメントした人も嬉しいかはあんまりコメントしないから俺にはわからないが。
原作につい語るのはわかる人にしかわからないし、下手すると「信者ウゼ」
みたいに思う人もいるかもしれないし、何より怖いネタバレというのがあるけど
マジック的に元ネタやシステム、使い心地の想像だとかは、
みんなマジックに通ずるという所で一致しているからみんなに伝わりやすい。
というような考え方もできるか。
でも結局、マジック的なシステムを長々とでも語れるのは原作への愛がないと難しいだろうから
原作を語るのも、マジック的に語るのもそこまで変わらない気がする。
どうでもいいと思う原作にはそんな凝ったのを作ろうとは思いにくいだろうし。
個人的には、元ネタとか、使い心地のとかの説明があるとイメージはしやすいが無理に付けるものでもないと思う。
逆につけても、どんなに長くても読むのは大して時間かからないだろうし、作り手の好きでいいと思う。
>>415 >凄い昔に少しでもあればいい
ということになると殆どなんでもありになっちゃうので残りの自分だからと、イメージが混ざった感じなのだろうか。
凄い昔のを挙げるまでもなく薔薇様方のイメージ的にゴブリンの王とかロード系だってんで十分だと思うけど。
>>418 >>415だって提案なわけだと思うがそうやって反応するように、
何かイワレッパだと気にかかるという人がいるのかもしれない。
いつもみんなが
>>409みたく説明していけるわけじゃないだろうし。
やりとりは掲示板の醍醐味の1つだろうので気にして気にせず。
天草式ルーン配置法 (R) (とある魔術の禁書目録)
インスタント
トークン・クリーチャー一体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+0の修正を受ける。
電撃・1月の新刊より。まだ読んでない人は注意(?)。
サプライズ・パーティー(護君に女神の祝福を!)
(3)(U)
エンチャント
〜が場に出たとき、あなたは場に出ているクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
〜が場を離れたとき、あなたは場に出ているクリーチャー1体につき2点のライフを失う。
いずれかのクリーチャーが場を離れるたび、〜を生贄に捧げる。
まんじゅう恐いメソッド(とらドラ!)
(1)(W)
エンチャント
〜が場に出るに際し、色を一色選ぶ。
対戦相手がコントロールする、選ばれた色のクリーチャーは、+2/+2の修正を受ける。
(W),〜を生贄に捧げる:すべての選ばれた色の攻撃クリーチャーをゲームから取り除く。
あなたはこの方法によってゲームから取り除かれたクリーチャー1体につき、2点のライフを得る。
//シーンを切り取ってくる場合はFTあったほうが分かりやすいんだろうか。
シャボン玉ホリデー(神様家族)
白青
インスタント
複製(白)(青)
あなたは2点のライフを得る。
占術2、ストーム
よりシャボン玉っぽくたくさん。ストーム+複製という組み合わせは実際にも啓発のジンで可能だけど。
幼類憐れみの令(先輩とぼく)
4白
エンチャント
パワーが1以下のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、ターン終了時に幼類憐れみの令が場にある場合、あなたはそれをあなたのコントロールの下で場に戻してもよい。
マッドネス(3)(黒)
3マナだと軽すぎるかもしれないという指摘より、あと名前が白っぽかったので。色変更。
関連した新作は
おはよう!こどもショー(神様家族)
3白
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にある、すべての点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを場に戻す。
予見 ― (黒),あなたの手札からおはよう!こどもショーを公開する:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
再誕の宣言が近いか。予見の夜(黒)寝た子供が一斉に起き上がる感じ。
この色なら「変幻の大男」をリアニでもした方が素直に強いか。
まあ無理をせず、自分の気持ちと必要に応じてレスをすればいいということか、基本は押さえ気味で。
>>426 違う作品同士のカードでも両方に効果に関連があって面白い。
フレーバーテキストは結構悩みどころなんだよね。ネタバレの問題もあるし。
>>425 トークン限定とはいえ、強力な修正能力でかなり有用そう。
芽吹きや急報と相性がいいんだろうか?
>>427 >シャボン玉ホリデー
占術とストームの組み合わせは相性抜群だ。
それほど壊れている訳でもなく、いいバランスで使えそう。
俺のおみくじ(矛盾都市TOKYO)
(2)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーを切り直し、一番上のカードを公開する。
あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。(そのマナ・コストにXが含まれている場合Xは0である)
「大当たり――! 大吉! 金は入るわ金運はよくなるわ給料抜群でさあ臨時収入もバッチリでさあ旦那!
――でもこれは俺のおみくじなのでこの運勢は俺のもの」
相手の運で決まるカード。
プレイは強制なのでフェイジとか引いた場合即死だったり。
42.195Km高飛び(矛盾都市TOKYO)
ソーサリー
待機9-(U)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンの後に追加の2ターンを行う。
〜が打ち消された場合、〜をゲームから取り除き、その上に時間カウンターを9個置く。
ファールか、という僕のつぶやきに雪の字が、うむ、と頷き、
「だが良かったな、一回目らしい。――再度のチャンスがある」
凄まじく気の長い、時間の伸張待機版。失敗してももう一回。
2次創作小説とかだと>>○○GJ!(いい仕事!)で済ませられるから楽だけど
ここでも別に気の利いた事いえなくても、魂が揺さぶられたカードに会った時は
面白い、GJ!みたいなレスだけでもいいのかな?
良いんじゃない? 多分皆嬉しいだろうし。
偏見の取っ払い (U)
インスタント
キッカー−(1)
あなたがこの呪文をプレイする際、キッカー・コストを支払っている場合、好きな色を一つ選ぶ。〜は、選ばれた色になる。
クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーは、ターン終了時までプロテクションを失う。
FT「このシリーズ・・・意外と面白いかも」
>>431 プロテクションを失う。
セファリッドの密告者のときは珍しいけど何も(黒)限定、相手に事前に見え見え、にしなくてもと思ったけど
限定されてないしカード名に合わせた追加効果もあるしなかなか。
たぶん全く関係ない雑談だけがずっと続くとかじゃない限り大丈夫だと思う。
とてもありがたいことにまとめの人がいるからスレが流れても、作品が残るし。
気の利いた事いえなくても、前の人と言う内容が被っても、
言わなくてもみんな気付くようなことでもOKかと。
イントゥアイズ(ブギーポップ・イン・ザ・ミラー パンドラ)
ソーサリー
イントゥアイズは青である。
待機3―(U)(U)(U)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。
イントゥアイズが場からいずれかの墓地に置かれた時、イントゥアイズをオーナーのライブラリの一番上に置く。
ベイビィトーク(同上)
ソーサリー
ベイビィトークは白である。
待機3―(W)
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
そのカードのタイプが土地だった場合、そのカードを破壊し、あなたは2点のライフを得る。
そのカードのタイプがクリーチャーだった場合、そのカードをタップ状態で場に出す。
それ以外のタイプのカードだった場合、そのカードをあなたの手札に加える。
上は擬似・祖先の幻視。
下はベイビィトークのアバウトさを表現しようとして失敗気味に…。
ベイビートークがコマとかと組み合わせられると怖いかな?クリーチャーの時だけやや高性能
終盤加速(オリジナル)
(赤)(赤)
インスタント
ライフが4点以下のプレイヤーかクリーチャー一体を対象とする
終盤加速は対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える
あなたはコインを投げる、裏のときあなたのライフは4になる
「最後だからってこんな展開ありかよ!?」
「最後だからこそ何でもありなんですよ!」・・・・・読者の反応
久しぶりに来たけど、突っ込みはあったほうが自分はうれしいかな
>>409 亀ですまん、元ネタは知ってる。
同じ方向に極端なカードは多くない方がいい。
カジュアルやリミテッドでゲーム終盤に効果が弱くなるのは微妙。
その辺でお勧めしないと書いた。問題はない。
少しゆるく書くことにする。
>>426 《サプライズ・パーティー》
中々面白い、上手く踏み倒したいところ。今なら3マナで良いはず。
《まんじゅう恐いメソッド》
牽制になりそうでならない、多分リミテッド向け除去。
>>427 《シャボン玉ホリデー》
後半撃てば10点以上回復した上で、エンドカードを取ってこれる。
《おはよう!こどもショー》
ちょっとデッキ組んでみたくなるカード。
これ一枚で動けるのが最大の利点なのでリアニとは比較しにくい。
これで戻して《砂の殉教者》4枚*手札7枚*3=84点回復ウマーとか。
>>429 《俺のおみくじ》
狙いにくいのが最大の欠点。重いバイバック付けて乱打するカードにするとか。
《42.195Km高飛び》
《逆説のもや》や《時計回し》で必死になれば……。
>>434 《イントゥアイズ》
余程長丁場で無い限りは使いにくい、(1)(U)ぐらいで良いと思う。
《ベイビィトーク》
クリーチャーの効果以外狙って使わない。
土地の一文をはずすか強化するか。
《終盤加速》
リスキーな火力。生物焼くにも怖くて焼けない、本体も焼きにくい。積めて1,2枚……。
イントゥアイズ、この書式じゃプレイされた後ライブラリーに戻らなくね?
それともまた別の意図があるのかな。
"蛇の目"ダイス(ファンタジーRPGクイズ・五竜亭シリーズ)
1緑緑
クリーチャー ― 人間・冒険者
1/2
あなたがダイスを振る場合、
代わりに好きな出目を指定してもよい。
銀枠専用クリーチャー。
ダイス系カードはコストに比べ個々の効果が高いうえ、
たいていは5種類の効果の中から任意のものを選べることになるので
それらのカードを非常に有効なカードとできる、はず。
両方がそろわないとどちらも非効率なカードになってしまうので、
専用デッキを組んでも扱いづらいのが難。
銀枠でダイスカードを含んだデッキを組む際に2枚程度忍ばせるくらいか。
私も突っ込みは欲しい。
gjだけでもレスポンスがあればうれしいものである。
拝命と復讐 (R)(G) (ビートのディシプリン)
インスタント
以下の二つから一つ選ぶ。
「クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーは、このターン、可能ならば攻撃に参加する」
「あなたがコントロールするクリーチャー一体を対象とする。
このターン、そのクリーチャーが戦闘でダメージを与えられるたび、
そのクリーチャーはダメージを与えたクリーチャーに与えられたダメージに等しいダメージを与える」
双呪−(2)
♯一巻第一話タイトルより
>>436 すまん、「アークマ」とかあの時は少し焦ってた、できればあまり気にしないで貰えると。
>>422 凝ったというか、自分の場合いろいろ詰め込みすぎて厨カードになることもしばしば…
というのでえらくわかりやすいカードを
図書券
2
アーティファクト
エコー(1)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
印刷機
6
アーティファクト
あなたがプレイする各インスタント呪文と各ソーサリー呪文は複製を持つ。その複製コストは、その呪文のマナ・コストに等しい。
これが無いと本も読めないかもというある意味かなり重要なブツ。
>>438 ソーサリーは場に出ないからなあ
バイバック風に動かすとするとこんな感じだろうか
イントゥアイズの解決に際し、イントゥアイズをオーナーの墓地に置く代わりに
オーナーのライブラリーの一番上に置く。
冷静に考えると、強制的にライブラリーに戻さないといけないのが厄介だな
3マナと3ターンかけてライブラリー1枚しか掘り下げられないとかワロス
よし、俺もネタにレス欲しい人だから、人のネタにも積極的にレスすることにする。
とはいえ、今の環境はわからないのでラノベブロック限定評価で。
見当違いも多いかもなのでさらなるツッコミも期待。
>>439 フンバルトに続いて2人目の五竜亭メンバー登場。
「1/36の不幸」のダイス操作能力常時発動となると、ダイスに関してはこちら採用確定かな。
緑で3マナ能力持ちだと2/2でいいような気がするけどどうだろう?
>>440 引きこもりがちなクリーチャーも多いラノベブロックにあっては攻撃強制はゲームを動かせる1枚ではないかと。
双呪発動で大きめのクリーチャーを墓地送りにできるのもいい。
>>441 図書券。エコーってルール変わってたのね。あやうく突っ込むところだった。
マルチカードの数がとほうもないラノベブロック。
これや上のほうに出てきた印鑑はレアリティ低くないとシールド戦は間違ってもできなさそうだw
印刷機。カウンターバーンに忍ばせておくと楽しいことになりそうな予感。
wiki見て知ったけど複製ってエグイね。
ER3(戯言シリーズ)
伝説の土地
各プレイヤーの手札の最大値は7増加する。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(5),(T):あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。
(T):カードを7枚引く。この能力は、あなたの手札にカードがちょうど14枚ある場合にしかプレイできない。
>>36より変更、今は手札の上限ではなく最大値という言い方をすることもあるらしいというのもあり、七愚人にこだわってより7を
あとよりある意味パワー10なLibrary of Alexandriaっぽく。
使い心地としては呪師の弟子→暴く者、智也みたいなものだが、でもまあ14枚とかなのでフレーバー的なものが強い。
後アーティファクトっぽいという指摘より、普通にマナも出せるように。
鹿鳴館大学(戯言シリーズ)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 このマナが人間呪文をプレイするために支払われた場合、その呪文は打ち消されない。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは、人間呪文をプレイするためか、人間の能力のコストを支払うためにしか支払えない。
>>55よりテキストをすっきり、ルール上このテキストでも問題ないだろうか。
さらに普通のマナバージョンにも追加、2種類のマナで人間をサポート。
神様の仕事場(神様家族)
土地 ― 平地・島・沼・山・森
((T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(黒)か(赤)か(緑)を加える。)
神様の仕事場はタップ状態で場に出る。
神様の仕事場が場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す。
(白)(青)(黒)(赤)(緑),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ8点を加える。
ラヴニカで各ギルドに1枚ずつある
ショックランド、バウンスランド、本拠地ランド、ギルド渡りの急使などから
ラブニカブロックの要素をこれ1枚になるべく入れられればなあと思って。
全ての基本土地タイプであるってのは一回やってみたかったし。
所有地カードやらと。逆にほぼあらゆる渡りで渡られてしまうようになったりする。
名前はボロスの駐屯地とかラクドスの肉儀場みたいな感じで。
プレーナーカオスを記念してプレーンシフトっぽくタイプ・棲み家もつけようかと思ったがやめた。
神というので墓地に行くとスピリットがでて神河のほうも表現しようかと思ったがやりすぎだと判断した。
伝説っぽいのに伝説でないのは本拠地ランドから。
基本土地でないのに森などであるのはショックランドから。
起動方能力に邪教の寺院っぽい要素もある。邪神⇔神様って対比も面白いと思って。
本拠地ランドっぽさは伝説っぽいのに伝説じゃないくらいにしておいて
起動方能力削った方がシンプルでいいだろうか?
ここにいる神様とはどんな神様なのか、どんな仕事場なのかは是非本編を読んで確かめてもらいたい。
過去と未来 (G)(U) (ビートのディシプリン)
インスタント
以下の二つから一つ選ぶ。
「あなたの墓地の一番下にあるカード一枚をあなたの手札に戻す」
「あなたのライブラリーの一番下にあるカード一枚をあなたの手札に加える」
双呪−手札を一枚捨て、一枚ライブラリーの一番上に置く。
♯第二巻第七話タイトルより
鹿鳴大学・・・・どちらか一つでも有り得ないかも
土地の能力とはとても思えないので、伝説を付けた上で痛い制約がほしい
神様・・・・・・ん、いい感じなバランス、名前は伝説チックだが複数枚つめる素朴な効果がいい
過去と・・・・・二枚あると回せるかな?今ひとつ自分では良い使い方が思い浮かばないな・・・考えがいがあるw
>>439 そのうちサイコロデッキが組めそう。
>>440 リミテッド向け擬似除去。上手く使えば2匹殺せるのが良い。
>>441 《図書券》
3色が組みやすくなる。強力だが3ターン目に4マナ出ないのが地味に痛い。
《印刷機》
生物でない分、ジンより優秀。
>>444 《ER3》
まともに使うなら、土地戻して手札14枚→21枚→燃焼FBかな。
《鹿鳴館大学》
前の方がいいかも。
《神様の仕事場》
合同勝利を連想してしまうが、真面目に考えると使い道が難しい…。
神様家族は読みかけで積んでたりする。
>>446 悪い事ができそうで、実は結構手間かかる。
双呪を使うとしたらマッドネス。
コメント貰うと嬉しいな。thx
無明と暗黒 (W)(B) (ビートのディシプリン)
インスタント
以下の二つから一つ選ぶ。
「ターン終了時まで、全てのプレイヤーは呪文や能力をプレイ出来ない」
「このターン、あなたに与えられる全てのダメージを軽減し0にする」
双呪−(W/B)
♯第一巻第六話タイトルより
最終稿。そして地味に追加。
龍人化ウィルス (コールド・ゲヘナあんぷらぐど)
(R)(R)
エンチャント ―オーラ
エンチャント(人間)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受けるとともに、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、
龍人化ウィルスがエンチャントできるクリーチャーを1体、無作為に選ぶ。
龍人化ウィルスを選んだクリーチャーにつけられた状態で場に戻す。
不可視の鞭 (同上)
(3)
アーティファクト ―装備品
不可視の鞭は呪文や能力の対象にならない。
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに、以下の能力を持つ。
「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。不可視の鞭は、それに1点のダメージを与える。」
装備(2)
「はん、こいつはよくできてるな」 ――バーン
>>444 ER3。圧倒的な手札のアドバンテージを保障してくれそうだけど、
実際それだけ手札がたまるかといわれると…使いどころ悩ましいかな。
鹿鳴館大学。人間ホーダイなラノベブロックにあっては、さらっと4枚つっこめそうな。
個人的には前のほうが好きです。
>>445 タップイン+バウンスって恐ろしく手が遅れるね。
伝説ではないメリットを感じさせない。とはいえマルチカラーランドは重要だし、
「紫骸城」みたいな消散付き土地を再利用するのにもつかえるのは嬉しい
>>446 能力単体でみると面白そうだけど、
双呪モードだと使いどころで使えるかどうか悩ましいカードな気がする。
何か面白い動きがありそうな予感はあるんだけど…
>>450 完全な阻害と堅実な1ターン延命。崖っぷちで生き残る。
あと1ターンで勝負を分ける熱い展開に、ドラマを演出する1枚w
>>451 龍人化ウィルス。ブロックの華、クリーチャー戦の場の状況を引っ掻き回してくれる、
混沌の色っぽい1枚。結構好きw
不可視の鞭。起動能力のダメージの発生源は不可視の鞭のまま?
事情によりぼさっと立ってるだけのクリーチャーに仕事を与えてくれるイイヤツ。
「SFとの壁」にでも装備させてみようかw
鹿鳴館大学(戯言シリーズ)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは、人間呪文をプレイするためか、人間の能力のコストを支払うためにしか支払えない。
微妙っぽいので元に。
鬱育成所
土地 ― 鬱
鬱育成所はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(T):このターン、鬱である土地の能力の対象になっていない精神的損害1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
前スレのをたぶん多少すっきり修正。この後にもまた前スレの修正とかがあるかもしれませんが、まとめの人すみません。
そして何時もありがとうございます。
架空の場所
土地 ― 架空
(T):あなたのマナ・プールに、(1)か場にある架空でない土地が生み出すことのできない、いずれかのタイプのマナ1点を加える。
日本とか東京とか京都ぐらいなら実在の名前を使うけど、市町村名とかだと架空の地名が多い気がする。
自分は事前に調整できるけど、相手が5色地形とか使ってるとアウトに。
これ2枚出した時とかの混乱を避けるために、架空というのをつけた。
実体験+実験体(戯言シリーズ)
1黒緑/X緑青
実体験
インスタント
墓地にあるカード1枚を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上か一番下に置く。
カードを1枚引く。
実験体
インスタント
防衛と移植Xを持つ緑と青の0/0のミュータント・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
>>233より修正。あまりトークンには複雑な能力をつけないほうがいいという指摘より。
癒えない傷+言えない傷
赤/1青黒
癒えない傷
インスタント
このターン、ダメージは軽減できない。
癒えない傷は、このターンにダメージを与えられた各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。
言えない傷
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消し、そのコントローラーは、3点のライフを失う。
ヒトクイマジカルの章題より。
癒えない傷にこの方法でダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
みたいなのもつけようかと思ったがやめた。炎上能力はおまけみたいなものだし。
分割カードだけどこれを使い分けるデッキというのもなかなかな気がする。
いえない傷・・・・・炎上は再録されてたことに気が付かなかったようなカードだが、分割を考えなくとも完全に上位互換になるのはちとやり杉かも
実はかつての昔使っていたことがある(プロフェシー発売当初)ので愛着も・・・・・ないか
ダーメージをなくして、軽減できないand再生できないに、したほうがイメージ的に良いかもしれない
架空の土地・・・・・良いバランス
実際普通にありそうなgoodでcoolな特殊地形が増えてきたw
続編延期
黒黒黒黒黒
エンチャント-ワールド
いずれのプレイヤーも既に墓地か場にある基本地形以外のカードをプレイするとき
コインを一枚投げる。裏であればそのカードは打ち消され、墓地に置かれる代わりに
そのオーナーの手札に戻る。
癒えない傷+言えない傷
赤/1青黒
癒えない傷
インスタント
このターン、ダメージは軽減できない。
このターン、クリーチャーは再生できない。
言えない傷
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消し、そのコントローラーは、3点のライフを失う。
修正。炎上はマジで可愛そう。鋭い痛みは結構いいカードだったようだけど。
一応クリーチャーじゃないパーマネントもたまに再生したりするが、それは傷のイメージではないので防げない感じ。
化物+物語(化物語)
化物
ソーサリー
4黒
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
物語
ソーサリー
4青
カードを3枚引く。
>>262から修正。
本編では5つのヒロイン、5つの怪異、5つの物語ということで5マナに。
やっぱ6マナだと、重い生物を出すのに、重いカード使ってもって感じなので、
インスタントのままにしたら強すぎるか?
ページの把握
2青青
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらのカードのうち2枚をあなたの手札に加え、
1枚をあなたのライブラリーの一番上に置き、1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。
後何ページなんだろ?とか何ページ読んだんだろう?とか。
ページめくり
X青
インスタント
占術2X
凄まじくシンプル。砂の殉教者とか見ると3Xみたいな表記はしないっぽいけどまあ。
殺人鬼+察人期(戯言シリーズ)
1黒/1青
殺人鬼
インスタント
人間1体を対象とし、それを破壊する。
察人期
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚見る。
カードを1枚引く。
前スレから修正。再生不可だの刹那だのをなくし殺人鬼の方をよりシンプルに。1(色)というので揃え
火+氷の青黒版みたいな感じであり、恐怖みたいな感じでもある。
英雄の死
1黒
インスタント
伝説のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
英雄は永眠。栄光は永遠。
これみたいにタイムシフトカードみたいな感じで結構、ライトノベルブロックにあっても違和感無いカードはあると思う。
索引とか目録とかいろいろ。ただ再録だけでもあれなのでそれっぽいフレーバーを。
功名のジャーナリズム(ムシウタ)
白黒1
ソーサリー
各プレイヤーは手札を公開する、そして白でない色を持つすべてのカードをそのオーナーの墓地に置く。
見誤られる敵
白白
エンチャント(場)
クリーチャーを対象とする呪文や能力は可能な限り、最大の総呪文コストをもつクリーチャーを対象とする。
プレイヤーを対象とする呪文や能力は可能な限り、最大のライフをもつプレイヤーを対象とする。
>>450 《オアリムの詠唱》の多色版。暗黒でちょっとふいた。
>>451 《龍人化ウィルス》
何気にクリーチャー・タイプを弄れば、付ける相手をある程度限定できたりする。
《不可視の鞭》
《ヴィリジアンの長弓》より使いまわし易いのと無色の発生源が利点。
付けた人に能力連打させる予定なら、+1/+0の修整は無くていいかもしれない。
殴りもサポートするなら、《秘儀の教示》のように補正は大きい方が良い。先制や警戒も面白い。
>>453 《架空の場所》
多色が少ない環境だと非常に有用。良いカード。
《実体験+実験体》
インスタント《喚起》がメインになりそうだが、チャンプブロックも中々便利。
勿論マナさえあれば、地上は完全に止まる。
チラシの裏
メモ等は最低限で済み、初心者にも分かり易いカードが良カードだと思っていたが、
《クロノゾア》等複雑なカードも本家で出てきている。
過去のカード復活を進める一方、枠を壊す事で目新しさを出そうとしたのだろうか。
《ページの把握》
良ドロー。
《ページめくり》
一瞬2+X枚かと思った。《シャボン玉ホリデー》同様マナがあれば強力なはず。
>>460 両方ともシンプル且つ、面白い。次元の混乱の影響を感じた。
マナコスト以外は素晴らしい。
研究局員、根尾古新(戯言シリーズ)
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間
2/2
(T):あなたは点数で見たマナ・コストが、最も手札の少ない対戦相手1人の手札の枚数以下のカードを1枚、
マナ・コストを払うことなく、瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。
天才を騙すことは容易い。
馬鹿を騙すことは難解だ。
豚を騙すことはできない。
>>453 上二つはすっきりした修正のようなので勝手ながら割愛。
架空の場所。いい土地だけど多色前提のラノベブロックではやや厳しい。
品切れだらけの町や大量破壊呪文からの立ち直りに。
>>454 実体験+実験体。緑であることでかなり強力な使い方が模索できそう。
多色出せるようにした8ランカーにこっそりとか。
>>456 続編延期。重たいが凶悪なエンチャント。
見える、見えるよ。自分の呪文が次々打ち消され、相手の呪文が続々と通る様が。
>>457 癒えない傷+言えない傷。癒えない方はカード効率悪いけど、軽減持ちや再生持ち、
またはそういうインスタント多いこの環境で効果を発揮。言えないほうは、序盤の確定カウンター+@。使い勝手のいい1枚。
>>458 化物+物語。名前と効果がきれいにマッチしてる。化物はちょっと重たくて物語はちょっと軽そうな。
でもデッキに入れておきたいなあ。
ページの把握。融通のきくライブラリ操作はありがたいよね。インスタントなところとか。
ページめくり。青マナ1つなのでタッチが容易。インスタントでターンを無駄にしないところも好感触。
>>459 さつじんき。人間の多い環境で無駄になりにくく、ノンクリーチャーなら手札見てドロー。
青黒の組み合わせもかみ合ってお徳感。
英雄の死。ラノベブロックで最も威力を発揮する除去。
とはいえ再生はされてしまうし、「破壊されない」には効かないのが残念。コモンかな。
>>460 功名のジャーナリズム。3マナ帯で勝負を決めてしまう可能性がありそう。
ラノベブロックの白ウィニーはかなり強力なので気をつけたい。
見誤られる敵。これもまた白ウィニーの友。
相手の火力の的を条件付とはいえ勝手に変えてしまうあたりとても強力。
もう少し重いほうが良いのではないかと。
>>462 エンプティハンドロックを豚と申しt(略。それはともかく対青で高い効果を発揮できる。
ER3やエンドレスエイトを有効活用してる人が泣きそうな1枚
>>457 《言えない傷》、3マナ払われたときはライフ喪失も無し?有り?
無しなら「〜、それを打ち消すとともに、〜」の方が、有りなら前後を入れ替えた方が、分かりやすい。
>>458 《ページの把握》は、そうとう強い。マナ拘束がやや厳しいとは言え、《嘘か真か》に匹敵すると思う。
今のスタンなら5マナでも欲しいが、ラノベブロックだったらOKなのかな。
癒えない傷+言えない傷
赤/1青黒
癒えない傷
インスタント
このターン、ダメージは軽減できない。
このターン、クリーチャーは再生できない。
言えない傷
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消すとともに、そのコントローラーは、3点のライフを失う。
想影+真心(戯言シリーズ)
X青黒/4白
想影
インスタント
あなたの墓地にあるカードX枚を対象とし、それらをゲームから取り除く。
カードをX枚引く。
真心
インスタント
あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたは2点のライフを得る。
面影、想う、影など言葉からの連想もあるが分割な理由としては「心」を名に持つ人物は本編に2人いて、
真でない方が死体を解剖して知識を得る研究者という感じ。
使い分けるには3色になるがこれ2枚でセルフコンボになる。占骨術とかまあ。
分割カードの中には>「"名前A" and "名前B"」で意味のある単語になっている。
例えば「assault and battery」には「暴力行為」、「wax and wane」には「(月の)満ち欠け」という意味がある。
みたいな感じで。
未来の白地図(マリア様がみてる)
2白
ソーサリー
対戦相手1人があなたより多くの土地をコントロールしている場合、あなたのライブラリーから最大2枚の基本土地カードを探し、
それらを公開し、あなたの手札に加えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。
待機2 ― (白)
>>367の続きみたいなもの。
土地の寄進などのバリエーション。あるいは白版、明日への探索
瞳子の好きなような感じで、いろいろな土地を持ってこられる。
土地の寄進と違い、相手の土地が多くなくてもキャントリップ付きなので、サイクリングっぽくも使える。
未来ということで待機つきだが、
その場合見え見えなので相手は土地を出し渋るかもしれないがそれはそれで。
ある果実(なこと写本)
2緑
ソーサリー
あなたのライブラリーから最大2枚の基本土地カードを探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたは2点のライフを得る。
フラッシュバック(白)(青)(黒)(赤)(緑)
木霊の手の内、ヤヴィマヤの古老とかに相当するようなのを。
ロクソ教主やベイロスのオマケだったり、拘引→信仰の足枷などの過程に4ライフがつくが
これは3マナのオマケだし4ライフにするとまずいか?
フラッシュバックは木霊の手の内における秘儀呪文であるような感じでかなりおまけ的、
>>291のさせられ現象と合わせる意味が強い。5色5マナ出せる時にってかんじだろうし
青髪ピアス (G) (とある魔術の禁書目録)
伝説のクリーチャー−人間・超能力者
〜が場に出たとき、あなたは〜のFTを一字一句間違えずに読み上げる。
他の対戦相手から間違いを指摘された場合、〜を生け贄に捧げる。
FT「ボクぁ落下型ヒロインのみならず、義姉義妹義母義娘双子未亡人先輩後輩同級生女教師幼なじみお嬢様
金髪黒髪茶髪銀髪ロングヘアセミロングショートヘアボブ縦ロールストレートツインテールポニーテール
お下げ三つ編み二つ縛りウェーブくせっ毛アホ毛セーラーブレザー体操服柔道着弓道着保母さん看護婦さん
メイドさん婦警さん巫女さんシスターさん軍人さん秘書さんロリショタツンデレチアガールスチュワーデス
ウェイトレス白ゴス黒ゴスチャイナドレス病弱アルビノ電波系妄想癖二重人格女王様お姫様ニーソックス
ガーターベルト男装の麗人メガネ目隠し眼帯包帯スクール水着ワンピース水着ビキニ水着スリングショット
水着バカ水着人外幽霊獣耳娘まであらゆる女性を迎え入れる包容力を持ってるんよ?」
3/3
>>466 《想影》はちょっと強すぎかも
《占骨術》みたくライフロスをつけるか、ターン終了時限定など枷をつけたほうがいい
《真心》と1セットにしたのはいいと思う
>>467 《未来の白地図》は、3マナで最大3枚プラスは強すぎる。後手ならなおさら
キャントリップを残したいなら、サーチ枚数を減らすべき
待機によって、先物取引的にカードが手に入るのはおもしろい。悪くても1枚は引けるし
《ある果実》は順当なバランス
ラノベブロックは異常な重さ+多色なので緑が強くなるのか?
>>468 水着こだわりすぎワロタ
あとロボ娘が入っていないのには納得がry
>>467 《未来の白地図》
キャントリップは、アドバンテージ失いすぎだろ常識的に考えて……な呪文に対するあくまで救済措置。
無理に付けるのであれば、キャントリップ=2マナで考えると大体適正になる。
《ある果実》
ライフゲインは小さな効果だが、おまけで付けるには付けるだけの理由が要る。
FB可能な土地サーチでいいじゃまいか。
>>468 「一個明らかに女性じゃないのが混じってんだろ」と言われて、どちらにせよ生け贄の罠ですね!
功名のジャーナリズム(ムシウタ)
白黒1
エンチャント(場)
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは手札を公開する、そして白でない色を持つカードを一枚そのオーナーの墓地に置き、
すべてのプレイヤーの手札の枚数が0以下ならば、功名のジャーナリズムを生贄にささげる。
見誤られる敵
白白2
エンチャント(場)
クリーチャーを対象とする呪文や能力は可能な限り、最大の総呪文コストをもつクリーチャーを対象とする。
プレイヤーを対象とする呪文や能力は可能な限り、最大のライフをもつプレイヤーを対象とする。
故郷の夢
緑緑
ソーサリー
故郷の夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
貴方のライブラリーから一種の基本地形カードを最大X枚探し、それらを場に出す。その後貴方のライブラリーを切りなおす。
ちょっとづつ修正、土地サーチの流れにちょっと便乗してみる。
駿府城
伝説の土地
各プレイヤーはそのアップキープ開始時にクリーチャーを一体、生贄に捧げる
ラノベなのかどうか知らんけどw
>>471 《功名のジャーナリズム》
手札版ブレイズ。その割に土地やアーティファクトがスルーされてしまうのはやむなしか
「捨てる」ではなく「墓地に置く」なため、マッドネスを封じられるなど利点がある。《偏頭痛》も利かなくなるけどナー
《見誤られる敵》
赤バーン殺し
マナコストが0のトークンクリーチャーと併用すると良さそう
相手の単体除去は相手のクリーチャーに向かうし、こちらの除去はそのまま使えるのが鬼すぎる
このままだと強すぎるのでクリーチャーかプレイヤーか、どちらか片方だけでもいいと思う
《故郷の夢》
これはやばい
2マナで撃てるくせにマナ加速の爆発力が尋常じゃない
捨てた手札が《獣群の呼び声》や《ワームの咆哮》だった日にはもうヌルポ
>>472 《駿河城》
土地なのにマナは生み出さず、アドバンテージもなく、しかも伝説……もうちょっと強くていいんじゃないか?
維持コストがいらないのはありがたいが
474 :
473:2007/01/25(木) 15:11:52 ID:6FC6NMVv
ごめん《駿河城》じゃなくて《駿府城》だった
駿府城
クリーチャーを並べない種類のデッキで使えば
打ち消されない0マナの恒常的クリーチャー除去として働く
相手のデッキの種類によっては1ターン目に置くだけで詰み
>>471 《功名のジャーナリズム》
いずれかのプレイヤーの手札が0枚で生け贄かな。
弱まったがそれでも結構嫌らしい。ただ、白相手には腐るので主軸にはしにくい。
《見誤られる敵》
旗手思い出した。地味にハンデスやドロー呪文にもかかるのが面白い。良サイド。
《故郷の夢》
ちょっと尖り過ぎかも。見た瞬間寒気が走った。
>>472 >>475に加えて、土地なので破壊されにくい。
場が落ち着いたらバウンスランドで手札に戻せるのもえぐい。
しつこいぐらいに言っておかないと皆忘れるので。
>>472 出典書け。
こちらは強制しないが、作品でない、ライトノベルに関する実世界ネタならそれも書いてくれると嬉しい。
目くじら立てるとアレな奴と思われるだろうが、スレ違いなカードが混じるのは避けたほうがいいと思うので。
現実にもあったり、お約束の類とか1つの作品に限られない時とか
ありがちな超能力者とか、作品から連想とかで
括弧付きで特定の作品を付けるのが躊躇われるな、と思うときは
コメントのほうに書くとかかな。
駿府城御前試合だろw
不可視の壁 (コールド・ゲヘナ)
(2)
0/4
アーティファクト・クリーチャー ―壁
防衛
不可視の壁は、呪文や能力の対象にならない。
「だ、大丈夫?バーン」
「……知ってたんなら教えてくれよ、メル。なんなんだ、この壁は!」
――バーンとメル
要求の拒否 (同上)
(1)(U)(U)
インスタント
要求の拒否をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
それをそのオーナーの手札に戻す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
「死ぬのはお前でも構わないのだろう?ならば、お前が死ねばいい。
本当に、世界のためを思うのであればな」 ――フロスティ
(W)(W)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、
あなたがコントロールする同じ(作品名)を持つ他のクリーチャー一体につき+1/+1の修正を受ける。
(U)(U)
インスタント
(作品名)を持つ呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
(B)(B)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
その中から、(作品名)を持つカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
(R)(R)
インスタント
(作品名)を一つ選ぶ。
〜は、選ばれた(作品名)を持つクリーチャーに2点のダメージを与える。
(G)(G)
インスタント
(作品名)を一つ選ぶ。
選ばれた(作品名)を持つクリーチャー一体につき、緑のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。
ラノベブロックの特色(作品名)を利用したサイクル(?)。各色の役割を投影。名前が思い浮かばない・・・良い案募集中。
クリーチャー参照系は、(作品名)を持つのは総じて重い+伝説+P/T高いのでバランスは取れているかと思うけどどうでしょう。
そこみたいなのは理想的だと思うが
そういうのを本格的にやるにはもっと元となるWIKI自体が
本格的に、って感じでそうなるとWIKI本体の使用料とかも高いのかもしれん。
今まで投稿されたのも全部見るのは骨が折れるけど
最近更新されたのを見るとかみたいな使用法もあるかも
実際、そこでそういう利用法したりするし。
>>480 GJ。移すページ数が半端じゃないとは思うけど、
関連カードを探しやすくなったりするのはいいことだと思うよ。頑張ろう。
ちょっと気になってるんだけど、
メニューと新着は同じフレーム(?)にはまとまらないかな?
ウチの環境だと、いまのままだとカードを開いたときに酷くずれてしまうよ。
あと、みんなでやるなら投稿用雛形とかテンプレートをまず整備したほうがいいと思う。
スレへの書き方は皆バラバラだし、そのままでやっちゃうと
武器であるところの見易さが損なわれてしまうかも。
>>483 では、こんなのはどうか。過去ログは調べてないので重複していたらゴメン。
ついでにフレーバーも付けてみる。
白;役者揃い踏み
「すげぇ、夢の競演って奴ぅ?」 ――ライトノベル好きの名無しさん
青:食わず嫌い
「あぁ、アレね。問題外だと思うよ? ――読んだ事ないけど」 ――ライトノベル好きの名無しさん
黒:アンチ工作員の暗躍
「何読んでんだ? ……そんなもんのどこが面白い?貸してやるから、別の奴読めよ」
――ライトノベル好きの名無しさん
赤:登場人物批判
「あのキャラはさぁ、作者の願望がそのまんま投影されててキモいんだよねぇ」 ――ライトノベル好きの名無しさん
緑:人気投票
「んーと、僕が好きなライトノベルは○○と、××と、△△と……みんなお気に入りだから、迷うなぁ」
――ライトノベル好きの名無しさん
トラウマ(骸骨旗トラベル)
(B)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 精神的損害・アバター
トラウマの追加コストとしてX点のライフを支払う。
トラウマのパワーとタフネスはそれぞれX/X-2となる
X/X-2
「カズマ?」
オレはびっくりして彼女を見た。色の黒い、顔の丸い、目の細い女だった。
え、誰だ!?
「あなた、カズマ?」
当時のラノベ読みの心に消えない傷を残した、「異次元騎士カズマ」伝説のワンシーンより。
女性作家は女性キャラに容赦しないという話を思い知ったシーンでもあるw
確かに
>>482にあるみたいなしっかりしたのも欲しいとは思うが
前はまとめだって無かったことだし、かなりの進歩だろうな。
どうしてもそれみたいなやつが欲しいなら自分で借りるしかないだろうな。
もうたくさんそっちに書きこまれたあとじゃまた移すのが大変だろうし。
ともあれGJかと
自分で借りる、その手もあるか…
本家MTGwikiのここ版も結構夢想したりしたが
そこまでデカイのはもっとここが盛んになってからとかかね。
wikiの性質上人がいないと、どうしようもないところがあるし。
広告収入とかだって人が少ないと…って感じだし。
イラストの代わりにAmazonの作品ページ(表紙)にリンクするとか夢は膨らむ。
pukiwikiダウソしてサイトスペース借りれば本家MTGwikiは結構楽に出来るけど。
http://www.geocities.jp/xila_alien/index.html まとめの人、もうやめちゃうのかな。
正直、wiki形式だけで全部補足するのは難しいし、
なによりまとめがいろいろと凄い面白かったのに。
フレームを作るのが大変なら、自分が気に入ってくれたカードだけとかでも
とも思うけど、仕事に影響をでるとか無理はいけないし、好きなようにやってくれるのが一番だろうね。
なんであれここでやめてしまうにしてもそうでないにしても、お疲れ様です。
超々々乙です。
御前試合がありならw
伊良子
赤赤赤
クリーチャー・レジェンド・壁
先制攻撃
伊良子はタップ状態で場に出る。アンタップステップにアンタップしない。
赤赤:伊良子をアンタップする。
5/1
〜「流派は?」「無明逆流れ」〜
一文抜けてた
伊良子
赤赤赤
クリーチャー・レジェンド・壁
先制攻撃
伊良子はタップ状態で場に出る。アンタップステップにアンタップしない。
これがクリーチャーをブロックするたび、これをタップする。
赤赤:伊良子をアンタップする。
5/1
〜「流派は?」「無明逆流れ」〜
>>490 そうなのか、結構驚き。
まあ本家wikiと似たような感じだと、慣れてる分、操作や閲覧がしやすいかもしれん。
想影+真心(戯言シリーズ)
X青黒/4白
想影
インスタント
あなたの墓地にある土地でないカードX枚を対象とし、それらをゲームから取り除く。
カードをX枚引く。
真心
インスタント
あなたの手札にあるカード1枚につき、あなたは2点のライフを得る。
修正、手札や山札からの水増しが少ししにくく。土地破壊相手はいろいろな意味で。
土地が解剖、解体、面影のイメージっぽくないというのもあるが。
未来の白地図(マリア様がみてる)
2白
ソーサリー
対戦相手1人があなたより多くの土地をコントロールしている場合、あなたのライブラリーから最大2枚の基本土地カードを探し、
それらを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
対戦相手1人があなたより多くの土地をコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
待機2 ― (白)
修正、マルチプレーヤー戦とかだと少し強くなるかも。
《ある果実》のライフゲインの理由としては果実→マナ、ライフというような連想とか
原作はまだ単行本化されてないから知っている人も少ないだろうけど、いろいろな本だとかに関する話。
宴+九段(戯言シリーズ)
3緑白/青
宴
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーの上に、それぞれ+1/+1カウンターをX個置く。
Xはあなたのライフの総量の9分の1に等しい。端数は切り捨て。
九段
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。あなたのライブラリーを切り直す。その後、そのカードをあなたのライブラリーのカードの上から9枚目に置く。
占術2、占術2
9に少し拘ってみた。拘束+決心を思うと考えやすいか
宴はマナやXに特殊な方法を使っていることから拘束のほう
栄光の頌歌やガイアの頌歌のような軽さや安定性はないがビックリカードとして
5マナたまるまでに1、2点削られないというのを想定するよりむしろどんどんライフを回復していくのを考えるか
ライフ回復カードを増やすと生物が減るので、両方を兼ねるカードが最高かもしれない。
九段は決心的ポジションか、手札は減るが、
占術も普段とは違った感じになる。特に最初に結構いいカードが2枚来た時は悩むかもしれない。
何が来ようと4枚下に置くのもある意味男らしいかもしれない。
ネタバレになるがイメージ的に2つの顔を持ち
宴がトリガーハッピーな感じで
九段が九段なのに四段目な感じか。
栄光の仕様(なこと写本)
4白
エンチャント
栄光の仕様が場に出たとき、カードを1枚引く。
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
キャントリップでも5マナになると白ウィニーには入らないかもしれないが別のデッキとかで。
>>491 《不可視の壁》
除去りにくいブロッカー、リミテッドだと結構優秀。
《要求の拒否》
救助付きなら、2マナでいいかも。
>>483 多分良いバランス。
青が限定構築だと取り消しと同じなのが気になったぐらい。
>>487 -2は意味無いかも。脆くしたいならタフネス固定お勧め。
その話は結構色んなところに張られてたね、ラノベだったのか……。
>>493 今、壁は防衛って能力になってる。レジェンドも種族じゃなくなってる。
多分人間かな、もうちょい色拘束薄くていいと思う。
>>495 FB付き土地サーチで十分新しいのに、そこに独立した効果の回復を付ける理由が分からなかった。
スマン、元ネタは分からん。
まあ本家みたいなwikiが欲しいという人は今やっとかないと、
後で元が既にかなり出来上がってから、新しく作りました、じゃ。
まとめ、txtファイルぐらいなら時間があれば他の人でも大丈夫だろうか…
まとめがそのまま復活するにしても、別の人がまた立ち上げるにしても
txtファイル+気にいったもの(まとめの人の独断と偏見でもなんでもどんと)+α
みたいになるのかな。
あんまフレーム化とかするのが多すぎるとやる人も大変だろうが見る人も大変だろうし。
まとめ終わっちゃうのね
ライナスティ(空ノ鐘の響く惑星で)
4白白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/4
瞬速、刹那、先制攻撃、側面攻撃、挑発
色とかは違うがヴィザラだと挑発とかせんでも殺せるし、シンボルを無駄に重くするのもあれなので修正。
ディアメル(空ノ鐘の響く惑星で)
4白白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/4
召集、二段攻撃、警戒
王子の護衛(空ノ鐘の響く惑星で)
白
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが4点以上の騎士カードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」
「あなたのライブラリーから伝説の騎士カードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」
双呪(3)
除去したい時はライナスティ、召集に使えるトークンがいる時はディアメルとかいろいろ。4白白白あればいきなりライナスティを出したり。
現実だと今のところ伝説騎士がハーコンしかいないのは秘密だ。
ブラドー・アルセイフ(空ノ鐘の響く惑星で)
3緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・ロード
2/4
他のプレイヤーのアンタップ・ステップの間に、あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを2体タップする:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
アルセイフ王国第3王子。ロードっぽく全体に影響を出し、肥沃なアルセイフの王っぽい能力に。
ラバスダン・アルセイフ(空ノ鐘の響く惑星で)
3緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・ロード
2/4
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
上やフェリオの父。アルセイフ王国国王。リミテッド向けっぽいが構築だとどんなもんだ。
504 :
旧まとめ:2007/01/31(水) 08:39:31 ID:WX2RUrtY
まとめを止めようとした経緯を3行で。
・本家みたいに出来たらいいんだけどやり方わからないとか思ってたらwikiキター
・旧まとめ見づらいし、纏めサイト2つもイラネ
・あれ?3行もいらないや
てな感じでパパっと。
俺以外にもwikiに期待してた人多いし、やっぱ時代はwikiっしょとか思ってたんだけど。
ひょっとして、はやまりましたか?(;´Д`)
txtまとめ、需要あるなら続けます。
てかこのスレ450くらいまではもうまとめてるんだけど、
wikiできたなら別にいっかと思ってました。
っていうかwiki更新だれか手伝って><
分からない事があれば意見箱でもスレにでも書いてくれれば返答するし、
テンプレ統一も俺一人の意見でどうこう出来る物じゃないから皆の意見がほしい><
>>504 お疲れ様です。
なんか俺のせいでまとめサイト休止に追い込んだみたいで心苦しい・・・。
俺はtxtまとめも続けて欲しいです。でも貴方の負担になるなら無理はなさらないで下さい><
>>502 《ライナスティ》
コンバット・トリックの鬼。ただそのために6マナも使う価値があるかというと……。
相手のフィニッシャー級や回避手段持ちには手が出せないので、リミテッドはともかく構築では厳しい。
《ディアメル》
地上はこいつ1人で制圧できる。二段攻撃と警戒両方は強すぎ……まあ伝説だしいいか。ラノベブロックだし。
《王子の護衛》
どちらを選ぶにしても、重くなってしまうのが気になる。双呪ならさらに。
伝説もしくは4マナ以上の騎士を多数入れるデッキというのが果たしてあるのかどうか。
今後のカードプールに期待。
>>503 《ブラドー・アルセイフ》
対戦相手のターンに全パーマネントアンタップは明らかにやりすぎ。
擬似《対立》の能力もあるので、土地をクリーチャー化する手段を用意すればそれだけで封殺できてしまう。
《ミラーリの目覚め》や《魔力の篭手》と組み合わせればさらに莫大なマナが出る。
コンボデッキやロックデッキのキーパーツになりそう。
《ラバスダン・アルセイフ》
《幻影のケンタウルス》が鬼になります。《疫病吐き》や《のたうつウンパス》が神になります。
しかも警戒+タフネス修正とくれば、負ける道理がない。
ダメージを1点ずつばらまくカードと組み合わせれば、構築でも十分戦力になりうる。
問題は、そういうカードは赤や黒のものだってことで……。それでも《幻影》連中とのシナジーは強力か。
関係ないけど、《トリスケリオン》が完全自給自足マシンになりますね。そんなことして意味があるのかはさておき。
書き込みしたらサバ落ちですってよこんちくしょうめ。
>>502 「ライナスティ」。強力な戦闘力を持つまさに伝説の騎士。瞬速もついてターンを無駄にしない。
けど、6マナ出る頃には勝負の趨勢きまってるような気がしなくもない。
「ディアメル」。2段警戒は確かに泣きそうになるね。白ウィニーの強力な前衛。
いざって時に下のカードで引きずり出せるし。
「王子の護衛」。ラノベブロックには伝説騎士や4マナ騎士はかなり居る(代表例:剣王)。
状況に応じて伝説の英雄をいろいろ引っ張ってこれるため、楽しそうなファンデッキが組めそうだ。
>>503 「ブラドー・アルセイフ」。パーマネントはまずいと思います先生。
「ラバスダン・アルセイフ」。警戒を与える能力を見るたびに思い出すのがマルチカラーの
「銀星胡蝶のシャスティヤ」と、赤の「手乗りタイガー」。派手に突撃して相手を蹴散らしてみたいね。
あと、相手がアーティファクトの「レーザートラム」出しててくれるとうれしいかもw
>>503 《ブラドー・アルセイフ》は適正。
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(LGN)》を参照のこと。
伝説+多色化であることだし、一人シナジーな能力もついて問題ないでしょう。
《ラバスダン・アルセイフ》
《通過の儀式/Rite of Passage(5DN)》+《誓いを立てた巨人/Oathsworn Giant(RAV)》
殴り合いに火力と、ダメージに対しては極端に強い。
防御的ではあるが、緑黒でペストりつつリアニってみる等の使い方もありそうで良。
ただしマナ・コストはもう1〜2マナ重い感じもする。
しまった、直リンしちゃったよ(;´Д`)まあいいや、減るもんで無し。
アクセス集中して大変なことになるような過密スレでもないしねw
書き込みついでに修正してみる。
>>487 トラウマ(骸骨旗トラベル)
(B)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 精神的損害・アバター
トラウマの追加コストとしてX点のライフを支払う。
トラウマのパワーはこの方法で支払ったライフに等しい。
X+1点のライフを支払う:トラウマを再生する。
トラウマのパワーはこのとき支払ったライフに等しくなる。
X/2
トラウマはそう簡単になくならないのだし、再生能力をつけてみました。
ライフ0点払って無限再生とか無いようにちょっといじってみたけど、
もっと判りやすい書式はあるかなあ
>>509 >>503 種子生まれの詩神確認しました。こんなクリーチャーいたのね…
まずかったのは俺のほうかいやはや。
>>508のは直リンからだと見られないようです。
とんだ先でURLバーの「このアドレスに移動」を押すか
はなっからコピペしてみてください
>>508 ついに、実際のカード(になった時のビジュアル的想像図)化が!GJ!
気に入ったカードで、かつ気が向いてくれたのならば、負担にならない程度にボチボチと。
Amazonとかで表紙絵を利用したり、いろいろ。
>>496 等時の王笏に刻印すると面白そう。確かどっちか一方が2マナ以下ならいいと思ったから宴の方も連打できるし。
九段がこの手のカードとしては手札が減るのが痛いが1マナは強い。
なにか工夫が必要かもしれないが、一番速いのは九段を連打することかもしれない。
「印刷機」でコピーしまくるとか、溶岩の撃ち込みとかの方が速いかもしれないが。
>>507 「手乗りタイガー」でハテ?と思ってまとめ見たら、
>>395じゃない過去のバージョンがあった。
まとめのフレーム版見てると思うが、人気の有る作品やキャラだと、
名前がそのまんまだったり、名を変え色を変えでいろいろなバージョンがあるな。
>>510 最初は小さく出しておいて、攻撃が通ったり、破壊されそうになったら支払うのが基本になりそうだな。
再生が空撃ちでもでかくなるなら、最初の場に出るさいのコストは要らないかもしれない。
そうでない場合、この方法で再生された場合、みたいな感じのをつけるといいかもしない。
ライナスティ(空ノ鐘の響く惑星で)
4白白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/4
瞬速、刹那、烈日、挑発、先制攻撃、側面攻撃
ちょっと決め手にかけるようなので修正。烈日なのは、太陽のように明るい性格を現して、とか。
なんとなく語の並びのよさとかもあるけど。
何らかの能力のテキスト中に出てくる場合はアルファベット順に並べられるが
どうやら素で持ってるキーワード能力には厳密な並び順は無い模様なのでちょっと順序変え。
エンジュ・シェパード(空ノ鐘の響く惑星で)
緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・射手
2/4
瞬速、召集
エンジュ・シェパードが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
エンジュ・シェパードが場に出たとき、飛行を持つか攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。エンジュ・シェパードはそれに2点のダメージを与える。
射手っぽく、先制攻撃とか、狩人っぽく挑発とかもいいけど、
ライナスティと被るのでやめた。瞬速と召集の組み合わせは1度やってみたかった。
泥刻砂「封仙娘娘追宝録」
アーティファクト 宝貝
(3)
〜はその上に消失カウンターが3個置かれた状態で場にでる。
〜の上に消失カウンターが1つも置かれていない場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたがプレイする呪文は刹那を持つ。
あなたが刹那の呪文をプレイする度に〜の上から消失カウンターを1つ取り除く。
時間を止める宝貝のカード化。
欠陥である使っていくうちに、砂がなくなって使用出来なくなる点も表現出来た気がします。
以前のまとめ見ましたが、封仙娘娘のネタは自分なんかより良いカードがたくさんあって恥ずかしくなりました・・・。
ラバスダン・アルセイフ(空ノ鐘の響く惑星で)
3緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・ロード
2/4
あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
強すぎっぽい指摘より修正。白の方の強化と緑の強化のバランスをとる感じで、両方ともエンチャントにすれば(2)(色)ぐらいに。
ストーンブロウほどじゃないにしても本人自体もそこそこ。
メロンパン(灼眼のシャナ)
緑白
インスタント
あなたは5点のライフを得る。
あなたはメロンパンを、あなたが自分のライブラリーからカードを探している間に、自分のライブラリーからあなたの墓地に置いてもよい。
フラッシュバック(緑)(白)
修正。一応手札に来た時の威力はそのままに。
あんま気付かれないだろけど、なんとなく緑白強化。
家事場ドラゴン、メロンパンなどでライフを回復し、大きくなったライフによって、宴+九段の宴で強化し、
ある果実、未来の白地図などで、マナを加速し(ついでにメロンパンや家事場ドラゴンともシナジーがあるし)
あとはかなり充実していると思われる、強力な重量系で圧殺。
って感じでトーナメントレベルのデッキかどうかは別にしてもテーマデッキとか作れないかな。
極楽鳥とか、花の壁にあたるような、もうちょっと軽い兵やマナブーストとか充実すればよりいいかもしれないけど。
古槍+頭巾(戯言シリーズ)
赤/白
古槍
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
墓地にある装備品カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
頭巾
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがそれに与えるすべてのダメージを0に軽減する。
字面のイメージも勿論あるが、
ネタバレになるがイメージ的に爺さんと娘っ子。
古槍は刀鍛冶、鉄を鍛えて刀にする。財宝発掘の装備品限定がいろいろ変わった感じか。
頭巾はすごく地味なんだけど愛らしい。無視の劣化版みたいなもの。
日陰+宝石(xxxHOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル)
黒赤/赤緑
日陰
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、+4/−2の修整を受けるとともに、シャドーを得る。
宝石
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールするパーマネントは以下の能力を得る。「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える」
日陰を1黒で−3修正の最後の喘ぎとか黒赤で問答無用な終止とか
赤で+3のだとかと比べるとアレかもしれないが
いろいろできる器用なカード。
宝石の元を取ろうと思うと土地以外を3つ以上となるがトークンなどを。
「日陰宝石」で人の名前になる。
宝石+呼吸とも迷ったけど。接触前に使ってシャドーを活かす場合、戦闘中に驚かせることはできないが
自分に使えば黒っぽく回避、相手に使えば赤っぽくブロックを制限。
他にも化町婆沙羅とか施工、塗絵、呼吸とか珍しい名前が出てくるが代表みたいなもので。
もともとの四月一日という姓もだいぶ変わっているけど。
分割のイメージ的には日陰の方が、幽霊の時で、宝石の方が生きている時な感じ。
>>514 「ライナスティ」。烈日ついた分、他のコンバットトリックもあいまって
リミテッドでは高得点カードになるのかな。
「エンジュ・シェパード」いかにバウンスある伝説Cとはいえ、このコストで
瞬速召集特殊能力あり熊より強いでは欲張りすぎではないです?
>>515 狙い済ました使用方法が要求される1枚。
しかし昔のカジュアルプレイヤーたる自分には上手く使う方法を思いつけません。
ラノベブロックデッキの「ビッグブルー風味」に入れてみるのはまちがってますか?
>>516 「ラバスダン・アルセイフ」。あんまり変わってないようなw前にも書いたように、
シャスティヤさんとかと組み合わせて酷い連続攻撃を狙ってみたいものです。
「メロンパン」。赤バーンもちょっと萎えそうなライフ回復withフラッシュバック。
なるほど緑白充実してきましたね。ここはひとつデッキつくってみません?
あと、ないカードは自分で作ってしまうが吉w
>>517 使い勝手がとてもいい。古槍のほうはコストに比べてちょっと強力な気もします。
>>518 宝石のほうは良く見るとパーマネントなのね。
オーソドックスなステロイドにみせかけてまったく違う色の呪文を使用してみたりとか。
ラノベブロックのマルチカラー対処法の1つの解法だとおもいます。
>>513を受けて修正
トラウマ(骸骨旗トラベル)
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 精神的損害・アバター
トラウマが場に出るに際し、X+1点のライフを支払う。
トラウマのパワーはXに等しい。
X+1点のライフを失う:トラウマを再生する。
この方法でトラウマが再生した場合、トラウマのパワーはXになる。
X/2
マナコストもちょっと使いやすくしてみた。イシュトヴァーンおじより若干出しやすいくらいに。
wikiの人へ。
とりあえず、wikiへの書き込みのスタイルを本家のほうに合わせてやってみますよ。
【カード名】【マナコスト】
【カードタイプ】
【カード効果】
【P/T】
【フレイバーテキスト】
マナシンボルは漢字表記。こんな感じで。
>>514 やりすぎは良くないかも。
>>515 再現度高いのは良いと思う。
ただ、少々デッキに入れにくい。
>>516 《ラバスダン・アルセイフ》
個人的にはそれ程危険に見えない、勿論リミテッドでは鬼。
《メロンパン》
寧ろ凶悪化してる。
《古槍+頭巾》
5マナ/1マナかな。
《日陰+宝石》
日陰は良いカード。
個人的に分割は両方の能力が使いやすい、ある程度無難な効果のが好き。
>>520 分かりやすくなった、凶悪さは環境次第。
エンジュ・シェパード(空ノ鐘の響く惑星で)
緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・射手
2/2
瞬速、召集
エンジュ・シェパードが場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
エンジュ・シェパードが場に出たとき、飛行を持つか攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。エンジュ・シェパードはそれに1点のダメージを与える。
やっぱ強すぎなので修正。本人自体は弱くなったが、
1番の目的は、召集でマナのない時にも他のカードを救出できることなので、他の要素は弱めに。
メロンパン(灼眼のシャナ)
緑白
インスタント
あなたの墓地に「メロンパン」という名前のカードがない場合、あなたは5点のライフを得る。
あなたはメロンパンを、あなたが自分のライブラリーからカードを探している間に、自分のライブラリーからあなたの墓地に置いてもよい。
フラッシュバック(緑)(白)
考えてみれば、このままだと1回のサーチカードででデッキの4枚全部を落として使えるのでテキスト修正。
古槍+頭巾(戯言シリーズ)
赤/白
古槍
インスタント
あなたがコントロールするアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
あなたの墓地にある装備品カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
頭巾
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つがそれに与えるすべてのダメージを0に軽減する。
もともと考えていた効果はこれだったけど、分割カードだし、
汎用せいを上げるために相手もOKにしたけど、1マナ/1マナに拘らずマナを重くしたほうがよかったか?
相手にはノータッチに、財宝発掘の本当に装備品版みたいな感じで。
装備品には装備コストが別にあるから、他になにか手が必要かもしれない。
>>521 やっぱWIKI形式は人がいないとどうしようもないわけだし、
ありがたいと思う。
>>523 「石覆い」が瞬速、救出、3/2飛行とオーバーサイズ、特殊能力付きだし
「番狼」が3/3だし、元のままでも大丈夫かとも思うが。
召集との組み合わせが凄いシナジーになるか
防御時にブロッククリーチャーをコストにしても問題ないわけだし、コストでタップした奴を戻せるし
あとはターン終了時に適当に出し入れすれば飛行持ちに結構与えられるし。
化物+物語(化物語)
化物
ソーサリー
4黒
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
物語
ソーサリー
1青
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
修正。元のままでも、対象性があってよかったけど。
物語を相手を対象にすることも可能だけど難しいか。
釣り上げるデカブツにはことかかないだろうし、リアニデッキも面白そうだ。
正+誤(戯言シリーズ)
白/黒
正
インスタント
ブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受ける。
誤
インスタント
ブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−5/−5の修整を受ける。
「正誤」で悟轟正誤という人の名前になる。
セイゴという読みの名前自体はそこまで珍しくないかもしれないが、この漢字を名前にするのはすごいセンスだ。
悟轟の方も凄いセンスだと思うが。悟轟正誤の名前の感じから5。
永遠と変化の小箱(消閑の挑戦者)
4青青
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
そのプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを、
生け贄に捧げたパーマネントと共通するカード・タイプを持つカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。
そのカードを場に出し、その後、自分のライブラリーを切り直す。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文をプレイできない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。)
無形の魔神、ボル・ボル (U)(U) (レンズと悪魔)
伝説のクリーチャー‐魔神
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。
〜はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントになる。
これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(1)を支払うことで終わらせてもよい。
(1):色を一つ選ぶ、〜は選んだ色になる。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、〜の色と同じ色になる。
1/1
どうみてもリシドです(ry
ルール上すごい揉めた奴だな。リシドはいませんといわれたほどに。
>>519>>522 コンボの補助に使えないかなーと思ってたんですが、融通ききませんね。
個人的にこういう面白そうな能力なのに、融通利かなくて使いづらいカード好きなんです。。。
宝貝王 程穫「封仙娘娘追宝録」
伝説のクリーチャー 人間 ならず者
(1)(U)(B)(R)
3/2
瞬速
〜がブロックされた状態になる度に、ブロックしたクリーチャーを戦闘終了時に破壊する。
(1)手札を1枚捨てる:〜を手札に戻す。
先ほどの時間を止める宝貝「泥刻砂」と空間を断裂させる矛を持った強敵。
化物+物語(化物語)
化物
ソーサリー
4黒
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
物語
ソーサリー
1青
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後カードを3枚捨てる。
ミスった。知識の渇望とかを考えればまあ。
銀盤カレイドスコープ
0
氷雪アーティファクト
(2):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(氷),銀盤カレイドスコープを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
何が見える?
銀盤の万華鏡。銀盤にはあらゆるものがある。
過去のアーティファクトだと銀でなく茶だけど。
>>523 「エンジュ・シェパード」個人的に好きなバランスです。
「メロンパン」4枚出す意味をなくしたのは絶妙な修正だと思います。
>>524 なんともいえない能力に仕上がってると思いますw。
とはいえ、こういうカードもあっていいかと。
>>527 正は弱体化高潔のあかし、誤のほうは何かもとになるものがあるのかな。
やや強いきもするけどどうでしょう。なれた人の評価待ちw
>>528 いずれはだせるカードもなくなり、パーマネントも全て失ってなぶり殺されるわけですか。こええ。
>>529 しかしリシドはラノベブロックには何体かいるのでした。
主にアームスレイブ乗りに。
プロテクション回避のお供に伝説の魔神。いいかんじだw
>>531 相手を倒して自分は逃げられる。マッドネスとも相性がいい。
手ごわい宝貝王を再現できてるかと。あの矛のトンデモさもすきなんだけど、
あれをカード化するのは難しいかな。
>>532 「化物語」。リアニ+ハンデスとの相性いいですね。強力なカード。
「銀盤カレイドスコープ」。そういやラノベブロックに冠雪地形はなかったような。
プリズム能力はあってこまるものではないですし、0マナというところでまた何か悪さもできそうです。
>座り読み可能な本屋
いや、これ店側認めてないっしょ!笑わせてもらいました。
>>524 こっちの方が好き。
ライブラリから直で場はいい思い出が無い。
>>527 誤は2マナ、分割考えると3マナかな。
個人的には両方とも効果が擬似除去なので、分割の意義が薄い方が気になった。
>>528 正直使わないと何とも…。
>>529 3マナ2/2だと好み。
>>531 色拘束薄い方が良いかも。もしくはもう少し強くするか。
これは器用だけど影響力は小さい。大抵の3色生物はもっと狂った能力持ってる。
>>534 GJ
壁紙にしてるのがあった…w
氷結の魔神、ルナ=ルガ (2)(U)(U) (レンズと悪魔)
伝説のクリーチャー−魔神
凍結カウンターの乗っているパーマネントは、そのオーナーのアンタップステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時、全てのパーマネントの上から凍結カウンターを取り除く。
(1)(U)(U):パーマネント一つを対象とし、それをタップする。それの上に凍結カウンターを一個置く。
2/2
魔神第二弾。
しかし最近のアンタップ制限は白に移っているらしい。
次元が混乱しているということでどうか一つ。
狩り立てられた鬱作家
3青黒
クリーチャー ― 人間・作家
2/4
累加アップキープ ― 無色の1/1の精神的損害・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
狩り立てられた鬱作家が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、無色の1/1の精神的損害・クリーチャー・トークンを4個場に出す。
狩り立てられた鬱作家は呪文や能力の対象にならない。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたがコントロールする精神的損害は+1/+1の修整を受ける。
前スレからの修正。プロテクションよりこっちの方が雰囲気にあってるだろうし。一応構築のフィニッシャー級に。
立ち読み
1青
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。土地を最大2つまでアンタップする。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
こちらも前スレからの修正。重すぎると手札を見る意味が薄くなり気味だし、
ストームのどとの使用をもう少ししにくくするために、スロートリップに。
よりわかりやすく、使いやすくって感じに修正。
死に沈む+シニシズム(戯言シリーズ)
5黒/2青黒
死に沈む
インスタント
ターン終了時まで、いずれかの領域から墓地にカードが1枚置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを失い、
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーはその点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。
シニシズム
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。
そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
異常終了
インスタント
すべてのトークンをゲームから取り除く。この方法でゲームから取り除かれたトークン1体につきカードを1枚引く。
以上、終了
インスタント
ターンを進めているプレイヤーはカードを2枚引く。ターンを終了する。
異常終了は苦痛の命令やら圧倒的武力、悲しみの残りカスのトークン版といべきか。前よりは使いやすいはず。
相手の頼るのは不安定すぎるので、自前で大量のトークンを出し、カードに変え、それで何かするコンボデッキになるのかな。
勿論同じ4マナで島全破壊の沸騰ほどじゃないにしても、効く相手にはきくだろうが。
カード引くのはあなたがコントロールする奴の分限定、とかにしてほうがいいかな。
以上、終了は確定カウンターだしダブルシンボルじゃなきゃと思ったのだが、
難題のように、相手が引く場合はシングルでもいいっぽいので。
自分のターンに使う場合はターンが終了するので
引いたカードをすぐに使うのが難しいので普通のソーサリーよりも使いにくいかもしれない。
執着癖+終着駅(戯言シリーズ)
1黒/1青
執着癖
インスタント
あなたの手札からカードを1枚公開する。あなたのライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードを1枚探し、
それを公開した上であなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
終着駅
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から4枚、あなたの墓地に置く。
カードを1枚引く。
執着癖は1つのカードに執着している感じ
終着駅は途中の駅(ドロー)をとばして終着になる感じ。
次元の混乱で赤だけ分割があるのは赤が移りやすいからとかの理由付けがあったと思うので
それとにたように青黒は嘘吐きで分割とか
宝貝王 程穫「封仙娘娘追宝録」
伝説のクリーチャー 人間 ならず者
(1)(U)(B)(R)
3/2
瞬速
〜がブロックされた状態になる度に、ブロックしたクリーチャーを戦闘終了時に破壊する。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与える度に対象のパーマネント1つを破壊する。
(1)手札を1枚捨てる:〜を手札に戻す。
>>533>>536 コメントどうもです。能力増やして「矛」の部分を表現してみました。
てか、矛の能力は行き着くとけは《世界薙ぎの剣》でしょうかね〜・・・
波握法「同上」
エンチャント オーラ(クリーチャー)
(U)
エンチャントされているクリーチャーは「島渡り」を得るとともに、
「エンチャントされているクリーチャーがブロックに参加した時、あなたが島をコントロールしている限りこのクリーチャーはターン終了まで+2/+2の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが戦闘に参加した時、防御側のプレイヤーが島をコントロールしている限りこのクリーチャーはターン終了まで+2/+2の修正を受ける。」
を持つ。
「水の中で物取りにでも遭ったときには役に立つだろうよ」
FT通り水中限定の拳法。世界3大奇拳に数えられるニッチな武術。
カード化してもニッチな存在になれば本望ですw
>>537 《氷結の魔神、ルナ=ルガ》
起動コストがけっこうでかい。リミテッドはともかく、構築には入らないかな
>>538 《狩り立てられた鬱作家》
この手のカードにしては、場を離れたときにトークンを取り除かないのが珍しい
相手のトークンも取り除かれないので差し引きとんとんか
ただ、動き出すのが遅いのが気になる
《立ち読み》
名前と効果が一致していていいと思う。
マスト・カウンターを確認できてさらにフリースペル、とパーミッションの友になりそう
>>539 《死に沈む》
激烈に重いが効果もでかい。でも重い
より大きな効果を期待するには相手の重いパーマネントを壊す必要があるが、
その手の重い強力なパーマネントを出されている時点で……。使いどころは難しそう。
《シニシズム》
フラッシュバックされた呪文に使えば、アドバンテージをとれる
よりやばいカードを捨てさせられるのでそこそこ有用
>>540 《異常終了》
《以上、終了》
マナコストを書くんだスネーク
>>541 《執着癖》
同じカードを複数必要とするデッキがちょっと思いつきません
いちおう、パーミッションには強くなるのかな?
《終着駅》
たった1枚で墓地が+4枚(こいつ自身も含めれば5枚)
青を含むリアニメイトや発掘、スレッショルドデッキなら問答無用で入るかもしれない。そのくらい強力
>>542 《宝貝王 程穫 》
殴ればとりあえずアドバンテージは稼げる
手札に戻るのが地味にいやらしい。相手も除去を撃つのをためらうだろうし
ただ、瞬速の意味が薄いかな。自分の能力とシナジーがあるわけでもないし
《波握法》
《島》が生命線になるか。対青に限れば、擬似《巨人の力》+《霞の外套》になりうる
色が合わないと悲惨もいいところなので、サイドボード……にも入るか微妙
このカードが必要になるほど打撃偏重の青デッキなんてそうそうないわけだし
ニッチさでいえば文句なしかと
異常終了+以上、終了(戯言シリーズ)
3黒/3青
異常終了
インスタント
すべてのトークンをゲームから取り除く。この方法でゲームから取り除かれたトークン1体につきカードを1枚引く。
以上、終了
インスタント
ターンを進めているプレイヤーはカードを2枚引く。ターンを終了する。
ミスった…
迫害にして博愛の悪魔(新本格魔法少女りすか)
4白黒
伝説のクリーチャー ― デーモン
4/4
飛行、警戒
迫害にして博愛の悪魔がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、色を1色選ぶ。そのプレイヤーは、自分の手札を公開し、選ばれた色のカードをすべて捨てる。
プレイヤーがカードを1枚捨てるたび、各プレーヤーは3点のライフを得る。
(T):対戦相手1人の墓地にあるカード2枚を対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。迫害にして博愛の悪魔は、ターン終了時まで破壊されない。
水倉破記の二つ名より。
本人を表して、不幸なんだがなんなんだかよくわからん能力に。
単純比較はできないが2枚捨ての沈黙の死霊がそこまで活躍しなかったし、
このマナ域にはライバルが多すぎなわけだけど、そこで変なアプローチを
捨てると削ってるはずなのに、あまり削れてない。
>>527 自分が攻めている時は正、守っている時は誤、って感じで使い分けるのかな
誤はマイナス修正5は派手だが、実質、羊術やお粗末の劣化になっちゃうんだよな・・・
除去が得意な黒にしてはとは占術2くらいは付いていてもいいかもしれないがシンプルでいいか
全体的にお粗末とかより弱いっぽいが1マナなのを買われることもあるか。
>>545 相手を回復したり、相手のカードを戻したりと随分博愛だが
きっちり自分も回復していたり、戻したのを捨てさせたりと迫害。
狩り立てられた鬱作家
3青黒
クリーチャー ― 人間・作家
2/4
狩り立てられた鬱作家が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを4個場に出す。
各アップキープの開始時に、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロールの下で場に出す。
狩り立てられた鬱作家は呪文や能力の対象にならない。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたがコントロールする精神的損害は+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
修正。トークン使う上にカウンター使うのじゃわかりにくいのもあるので。
イメージ的にスレッショルド(鬱)になるといままで地べたを這い蹲っていた鬱どもが、撒き散り飛ぶ感じ。
相手の墓地も7枚以上(つまり鬱)なら相手も強化させようかと思ったけど、長くなるので。
同じ5マナな新緑の抱擁とかもそこまで使われなかったりだが
新緑の抱擁の+3修正や、新緑の魔力のでかさや色からして先輩的なメロクや骸骨の吸血鬼と違って本人の戦闘力は
アレだが、トークンだしに特化した感じか。
絵筆
1
アーティファクト
(1),絵筆を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
絵筆が場から墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
イラストに騙された名無しさん製造機の1つ。
そうでなくとも、ムシウタのリナが使ったり、戯言のかなみが使ったり、死神のバラッドの最初で…
とかいろいろな場面で。
逆刺の六分儀→彩色の宝球→彩色の星
と改良されてきたこのシリーズ、テラリオンや卵シリーズなんて亜種もあるくらいな人気カードだったりするが。
ドロー部分を改良でなく、意表を付いてタップいらずに。氷雪で攻めるのもありだが。
…その変更がどの程度役に立つかは置いておいて、改良していこうという気持ちが大切なんだ、たぶん。
発育少女(神様家族)
2緑
伝説のエンチャント
いずれかの効果がパーマネントの上に1個以上のカウンターを置く場合、代わりにそれはその2倍の数をそのパーマネントの上に置く。
倍増の季節と違い、相手にも作用、トークンは増やさない、倍々ゲームをやりにくくするために伝説。
神様の仕事場(神様家族)
土地 ― 平地・島・沼・山・森
((T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(黒)か(赤)か(緑)を加える。)
神様の仕事場が場に出たとき、あなたがコントロールする基本土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す。
(5),(T):あなたのマナ・プールに(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。
修正。もともとタップインだったのは自分で自分を戻すと停滞を永劫維持できてしまったりを防ぐ意味合いが多かったので。
あと、起動に5色シンボルで8マナ出すとかあまり使われる場面が想像しにくいのもあって。
ラヴニカのランドとの類似性は薄れたけれど、使いやすくって感じに。前の方がよかったか?
真夏の夜の夢(戯言シリーズ)
白青黒赤緑
ソーサリー
真夏の夜の夢をプレイするための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
あなたのライブラリーのカードを上からXの2乗の値に等しい枚数のカードを、ゲームから取り除く
ゲームから取り除かれている、あなたがオーナーであるカードX枚を選び、そのカードをあなたの手札に加える。
修正。願いと違って、サイドのカードなどはサーチできないが、最初の効果で取り除いたカードを手札にできる。
Xが小さいと効果が薄いし、大きいとデッキが減りまくりでやばくなる。
バランス的にはどうだろ。真夏の夜の夢をゲームから取り除く。 の一文をつけた方がいいか?
>550
その一文をつけると、真夏の夜の夢2枚で使い続けることが出来ることになる。
それを考えると修正文は
「その後、真夏の夜の夢をゲーム外領域から取り除き、最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く」
ということになるんじゃないだろうか?(w
狩り立てられた鬱作家
3青黒
クリーチャー ― 人間・作家
2/4
狩り立てられた鬱作家が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを4個場に出す。
プレイヤーがカードを引くたび、、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロールの下で場に出す。
狩り立てられた鬱作家は呪文や能力の対象にならない。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたがコントロールする精神的損害は+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
たびたびの修正すみません。
カード引くたびにしたほうが青、作家の雰囲気にあっているかと思って。
迫害にして博愛の悪魔(新本格魔法少女りすか)
4白黒
伝説のクリーチャー ― デーモン
4/4
飛行、警戒、畏怖
迫害にして博愛の悪魔がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、色を1色選ぶ。そのプレイヤーは、自分の手札を公開し、選ばれた色のカードをすべて捨てる。
プレイヤーがカードを1枚捨てるたび、各プレーヤーは3点のライフを得る。
(T):対戦相手1人の墓地にあるカード2枚を対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。迫害にして博愛の悪魔は、ターン終了時まで破壊されない。
畏怖だと、黒や機械でないのを迫害、または無駄な戦いを避けるって感じで博愛ということで。
竹取山決戦(人間シリーズ)
3緑
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大3枚までのクリーチャー・カードを探し、それらを公開して自分の手札に加えてもよく、
自分のライブラリーから最大3枚までの基本土地カードを探し、それらのカードを場に出してもよい。その後、この方法で自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
未踏の開拓地(アンタップだが)と奇妙な収穫の3固定、お互い土地を並べ、兵を揃えてさあ決戦!
自分の方は4マナとカード1枚を使ってるわけだし、リミテッドとかでは単純に使えないかも。
>>550で「ゲームから取り除く 」の後に「。」付け忘れた…
嫌な予感
青青青
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
占術2
サイコロジカルはわざわざ
>>170にしなくても
>>164のテキストでよかったみたい…
関連してというか、
特定の作品名は付けなかったが、ラノベ中の嫌な予感はよくあたる。
あるいは、延期の予感、打ち切りの予感…いろいろと。
>>545 《異常終了》
とりあえず何かコンボは組めそう。すくなくとも、組もうという気にはさせてくれる
ただ、インスタントではなくソーサリーのほうがバランス的にはいいかも
《以上、終了》
自分が使うにしてはあまりにメリットが薄く、対戦相手に期待するには……。難しいカード
>>548 《絵筆》
みんな大好きマナ・トリップ。ドロー条件が緩くなったので、生け贄要員にも使える
>>549 《発育少女》
個人的には、消散で夢を見てみたいです。あと《偶然の出会い》とか
《神様の仕事場》
プレーンシフトの《棲み家》が紙に見えてくる一枚。これだけの能力なら、バウンスしてもお釣りがくる
単に多色を生む特殊地形とは違い、所有地カードにも恩恵がある。ドメイン万歳
五色プリズムの効果はいらないと思う。もっと弱くてもいいくらい
>>550 《真夏の夜の夢》
最強クラスの《夢》。マナコストも最強クラス
「カードを引く」じゃなく「手札に加える」のがえぐい。数々のドロー制限をかいくぐってしまう
今のテキストだと、(すくなくともそのターンは)ライブラリーアウトの危険がないことになる
素直に「〜をゲームから取り除く、その後カードを引く」にしたほうがいいと思う
>>552 《狩り立てられた鬱作家》
カードを引くたびトークンが場に出てくるのはやや危険な香りがする
青はドローの色。自分と相手が両方ドローするカードなんて山のようにある
スレッショルドも強すぎ。《トレイリアの風》だけで2/2飛行が場にずらりと並ぶことになる
加えてアンタッチャブル。トークンもリムーブなし。《錯乱した隠遁者》のほうがまだ良心的
一つ一つの能力が強すぎるのでどれか削るか、どぎつい維持コストをつけたほうがいいと思う
《迫害にして博愛の悪魔》
それぞれの能力自体は強力なんだけど絶望的に食い合わせが悪い
ニコル・シュートしても回復されちゃあ勝利は遠のく。昨今は墓地再利用が著しいし
この色・マナ域のライバル《戦慄をなすものヴィザラ》《夜の星、黒瘴》《賛美されし天使》と比べると……。
「誰かがカードを捨てるたび全プレイヤーが3ライフゲイン」は地味に効果が大きいので、こっちを何とか生かしたい
>>553 《竹取山決戦》
カード1枚+4マナを使っているぶん、自分のほうが不利になる
さあどんなカードをサーチしてこようか。デッキ構成がものを言いそう
《嫌な予感》
青トリプルシンボルは多色化のご時勢にはつらい。それでもまあ順当か
狩り立てられた鬱作家
3青黒
クリーチャー ― 人間・作家
1/4
狩り立てられた鬱作家が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを4個場に出す。
あなたがカードを引くたび、無色の1/1の精神的損害クリーチャー・トークンを1個、あなたのコントロールの下で場に出す。
狩り立てられた鬱作家は呪文や能力の対象にならない。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、あなたがコントロールする精神的損害は+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
こいつの肝心要であるトークン製造をあなたが引いた時限定に、
必然的にスレッショルド時の効果も恩恵を受けれるものが少なくなるがどうだろう。
あとパワーがいるキャラでもないのでパワーを下げ。
感覚的には「木の実拾い」(自ターンの始めに1個リス、スレッショルド時には何と全部に+2修正)の青黒版みたいな感じか。
ドロー促進もスレッショルド促進も特になにもしない場合はトークンの数だけでいっても
4ターン後でやっととんとんぐらいなのでなにか工夫が必要かな。
火想者ニヴ=ミゼット+知恵の蛇の眼みたいになにか相性がいいカードがあるといいかもしれない。
神様の仕事場(神様家族)
土地 ― 平地・島・沼・山・森
((T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(黒)か(赤)か(緑)を加える。)
神様の仕事場が場に出たとき、あなたがコントロールする基本土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す。
棲み家と違って、カウンターが少ない宝石鉱山やタップした見捨てられた都市を戻したりすることはできないし
超多色デッキとかで特殊地形山盛りだと最初の手札によっては結構困るかもしれない、でもまあドメインとかならあまり困らないか。
全ての基本土地タイプであることと同時に5色フィルターであることで、ドメインでもそうじゃない5色デッキででもと思ったけど
伝説でもないし惜しいが5色フィルターは「匂宮の印鑑」とか他のカードに任せておいて、
このカードはドメインとかの場合に特化しておいた方がいいか。
夏のレプリカ
0
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(2),夏のレプリカを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールにある、緑のマナ1つにつき、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
前スレのから修正。森博嗣の作品より。もともとは2マナのインスタントだったけど、柔軟性とかをアップ。
名前もどっちかっていうとアーティファクトっぽいきもするし。
最初の能力で出した緑マナも2番目の能力でレプリカ(無色マナ)が出る。
アンチメモニクス(山姫アンチメモニクス)
青黒
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
シャドウテイカーなどでは知ってる人はいるかもしれないがこの作品はあまり知られてないか?3巻はもうでないのかな。
白混じりの酷評が墓地対策で勝負するなら青混じりのこれはインスタントで勝負。
今更だが
>>367の地図散歩も青混じりということでこの手の土地サーチカードにしては珍しく
インスタントにしたんだけどソーサリーの方がいいか?
「神様の仕事場」の5色フィルターはこれ1枚で
合同勝利の全ての基本土地が必要なのとプレイに5色マナが必要なのを同時に満たして
あとは9マナという重さとクリーチャーの色(これはギルド渡りの急使で)で済むというのが
無色でかまわないから大量のマナといえば、ウルザトロン、
つまりサーチを多用した「合同勝利トロン」!というのを夢想してのものだったけど、やっぱ5色フィルター付きだと強すぎるのかな…
上でいった基本土地だけしか戻せないのは自分でデッキ構築の段階でどうにかなるが、相手の土地対策にひっかかりまくったりする。
「スターライト・マナバーン」の青島が相手だったりすると凄い渡られまくる。
逆にヴィダルケンの策謀者で相手にプレゼントして渡りまくるデッキとか…強いかは別として。
神様の仕事場
土地 ― 平地・島・沼・山・森
神様の仕事場が場に出たとき、あなたがコントロールする基本土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す。
という表記だと見た時にインパクトが強いかもしれないが、 紛らわしいか。
狩り立てられた鬱作家は相手でも自分でも節操なく鬱を振りまく感じ、
対象とならないのはその怖さからで、すごいイラストを想像したり。
>>549 自分戻せると停滞永劫維持で思い出したが
>>80のアルセイフの沃土って
すごい簡単に停滞維持できるんだよな。
エラダムリーのぶどう園みたいにするとか、土地オーラにするとか
でもそれだと目新しさが無くなるし、まあヴィンテージになるからいいのかな?
>>508 狙撃手の潜む森。
破壊効果は自分限定でそのかわりクリーチャー限定で複数マナ出せるとか
クリーチャーを維持していないと生贄とか、いろいろ考えられるけど
もう作った人見てないか・・・
裁く罪人(戯言シリーズ)
3黒緑
伝説のクリーチャー ― アバター
3/3
(黒)(黒)(黒):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。裁く罪人は自身に3点のダメージを与える。
(緑)(緑)(緑):クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。裁く罪人は自身に3点のダメージを与える。
(黒)(緑):裁く罪人はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
>>333より修正。兎吊木という破壊屋の二つ名なので破壊しまくり。ただし再生は許すようにした。
グリーングリーングリーンという、不浄、不滅、不死ということで3に拘ってみた。
元のバージョンの再生と修正は殴りながらを想定してだったけど、わかりにくいようなので。
ナンテゥーコの影の軽さやウルサバインの誰でもOKみたいな感じはないが抱き合わせで修正値を少し大きく。
アバターっぽくでかさが流動する。再生とかは↓に譲る。
吸血鬼の西瓜、ヴァル(ヴぁんぷ!)
2黒緑
伝説のクリーチャー ― 植物・吸血鬼
0/0
烈日
吸血鬼の西瓜、ヴァルがクリーチャーにダメージを与えるたび、吸血鬼の西瓜、ヴァルの上に+1/+1カウンターを1個置く。
吸血鬼の西瓜、ヴァルにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
(1),吸血鬼の西瓜、ヴァルから+1/+1カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。
「吸血鬼の西瓜、ヴァルを再生する」
「あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ2点を加える」
「あなたは2点のライフを得る」
「憎悪の種、ウラシュト」の黒緑版を意識してみた。
植物なので光合成で烈日。西瓜カラーというのもあって黒緑、割れば赤いんだろうが。
こいつの特徴である変身能力を表してウネウネと姿を変える。
3マナだと強すぎるか?
壊刃、サブラク (灼眼のシャナ)
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー−紅世の王
瞬速
〜が場に出たとき、〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。このダメージは軽減出来ない
3/3
脅威の浸透 (灼眼のシャナ)
(1)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は以下の能力を得る。
「T:クリーチャー一体を対象とし、それを再生する」
(G):土地一つを対象とし、それに〜をエンチャントする。
自在法、スティグマ (灼眼のシャナ)
(2)(B)(R)
伝説のエンチャント
対戦相手がライフを得る場合、その対戦相手は代わりに1点のライフも得ない。
あなたのコントロールするパーマネントが対戦相手にダメージを与えるたび、〜の上にスティグマカウンターを一個置く。
あなたのアップキープの開始時、〜は対象の対戦相手一人にX点のダメージを与える。Xは〜の上に置かれているスティグマカウンターの数に等しい。
待ち人は来らず (灼眼のシャナ)
(1)(B)(U)
ソーサリー
タップ状態のクリーチャー一体を対象とする。それをゲームから取り除く。
次のあなたのアップキープの開始時、それをあなたのコントロールの下で場に戻す。
主の帰還 (灼眼のシャナ)
(1)(B)(R)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード一枚を対象とする。それをゲームから取り除く。
次のあなたのアップキープの開始時、それをあなたのコントロールの下で場に戻す。
>>561 壊刃、サブラク
4マナ3/3瞬速に、インスタントで軽減できない紅蓮地獄付きか
どっちか1つだけでもなかなかとは思うが、最近は黒の滅びとかあるけどどうなんだろ
最新巻読んでないがサブラクはこんな感じなのかな。
>>562 効果が対になっていて面白いな。主の帰還の赤混じりは騙まし討ちとかを思い出させる。
>>542 相手に頼らずなんとかして、島を無理やり相手側に作ると面白そう。
あとはダンダーンに付ければ…
>>561 エコーを付けるといいかもしれない。
なこと写本
インスタント
白青黒赤緑
複製(白)(青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
お経の写本ではないです。
緑:1/2→+3
3緑:4/3→+7
白青黒赤緑:7/7(ただし強力能力付き)→+13(ただ割り振りできる)
って感じで。複製は「写本」ということと、
させられ現象、ある果実、栄光の仕様とあわせる意味でテキストに5色シンボル。いろいろ。
ネタバレ
3青赤
エンチャント
あなたのターンの終了時に、対象の対戦相手のライブラリの一番上のカードを見る。
あなたは(赤)を支払うとともにそのカードをそのカードのオーナーの手札に加えても良い。
そうした場合、そのカードのオーナーに2点のダメージを与える。
―早売り新刊ゲットだぜ!
ダメージは容易に与えることが出来るが、相手のハンドアドバンテージが倍速で進むので諸刃の剣。
土地などを押し付けてダメージにすることは出来るが、次のカードがキーカードかもしれない。
普段は相手の次のドローを把握しつつ、ここぞというときにはダメージ減にするべきか。
黒の万力系や嵐の運び手系のカードと組み合わせるのが特に有効?
>>557 《夏のレプリカ》
2緑緑緑以上出せる状況でようやく黒字。《陰謀団の貴重品室》より効率は悪い
コンボ寄りのマナ加速か。ほぼ緑単デッキになると思うので、《蛇かご》あたりいっとく?
《アンチメモニクス》
ハンデスとしてはかなり上級の部類。すくなくともソーサリーにすべき
>>560 《裁く罪人》
パンプアップ効率はかなり良い。マナに余裕があったら除去する感じかな
《吸血鬼の西瓜、ヴァル》
スパイクちっくな能力を多数持つ。カウンターの補充も楽なほうで、良バランス
コストを踏み倒して場に出すのが難しいので、リアニメイトやオースに悪用される危険も少ない
>>561 《壊刃、サブラク》
赤をもう一つ濃くするか、瞬速を削るくらいでちょうどいいバランスかな
《火炎舌のカブー》の例があるので、cip火力持ちはすこし控えめなくらいでいいと思う
《脅威の浸透》
アドバンテージを失いにくい良カード。リミテッドなら計算できる
《自在法、スティグマ》
ティムを並べるか、《黒死病》系のカードと組み合わせるか
後者なら、デッキに挿しておくだけでもいいと思う
>>562 《待ち人は来らず》
限定除去+コントロール奪取が3マナで撃てるのは強すぎかも
もう2マナ増やすくらいでいいかな。システムクリーチャーを奪えるのは強い
《主の帰還》
3マナで撃てるリアニメイト。ただし出てくるのは次のターン
昨今のリアニメイト呪文は4マナが相場なので、黒赤ならこっちが入るかも
>>565 《なこと写本》
5マナで+13/+13は最高レベルの効率。下手すりゃ複製するまでもなくゲームに勝てる
しかも割り振り可能なので、ブロック突破した奴に使えばもうえらいことです
テキストはこっちのほうがわかりやすいかな。勝手にごめんよ
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
これを合計13回繰り返す。あなたは、それらの対象に別のクリーチャーを選んでもよい。」
>>567 《ネタバレ》
5マナ使ってまでやることじゃねえなあ……というのが正直な感想
マナをロックしてるならともかく(ロックしてるならそれで勝てるだろ、とか言うな)
複数回起動できるわけでもないし。4枚並べられたら怖いけどその前に負けます
>>557 レプリカは何かあってもいいかな、かといって起動を1マナにするとやばそうだし、ドローは銀盤万華鏡と被るが
反記憶術はどーだ、青単色でインスタントの手札破壊も出てるが、うーん
>>565 運び手とかのコストを考えれば多色版活力の風、むしろ焼尽の風の方が近いか。生物と違ってほぼ踏み倒せないわけだし
エンドカードとしては不安定なので何か一声欲しい。岩石樹の祈りみたいに安全に刹那+非対象とか、それじゃ強すぎるか
5マナで13点という効率はシヴ山の隕石を思い出す。13対象を活かせば…コー一族がいるが…
>>561 サブラクは重くするとウィニーとかに間に合わないっぽいから、
上で言われているように、瞬速を削るとか、
火炎舌→大火口みたくエコーコストを設定するとか、2点はあなたにも食らうとかか。
いっそ、タフネス2にしてパワー6とか…は変か。サブラクどんな感じか知らないけど…
ご意見に感謝。
サブラクだけ微修正。
壊刃、サブラク (灼眼のシャナ)
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー−紅世の王
瞬速、エコー(2)(R)(R)(R)
〜が場に出たとき、〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。このダメージは軽減出来ない
3/3
サブラクの特性は「察知不可能な広範囲奇襲」と「その後は1vs1」(もうひとつあるがそれは割愛)なので、
前者は瞬速+187能力で全体火力、後者は回避能力は無しで3/3。
奇襲の意味を高めるためにもコストはこのままで、高くなるエコーでバランス取れてますかね?
>>565 これは、別々のクリーチャー限定?その書き方じゃよくわからん
夏のレプリカ
0
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。
(2),夏のレプリカを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールにある、赤のマナ1つか緑のマナ1つにつき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。
レプリカのイメージ的に青に。酷暑とかあるし夏が赤でも。
アンチメモニクス(山姫アンチメモニクス)
青黒
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。 あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
あなたのターンである場合、そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そうでない場合、そのプレイヤーは、そのカードを自分のライブラリーの一番上に置く。
ライナスティ(空ノ鐘の響く惑星で)
5白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/5
瞬速、刹那、烈日、挑発、先制攻撃、側面攻撃
修正、5マナにしたり、パワー4にしたりするとあれだがどうにか、という感じで、
アクローマの7つの能力ほどじゃないが6つの能力。器用。
戦闘以外の除去耐性とかはあれなのでこれでも構築では厳しいかもしれないが
ディアメル(空ノ鐘の響く惑星で)
5白
伝説のクリーチャー ― 人間・騎士
3/5
召集、二段攻撃、警戒
ライナスティと合わせる意味で。回避能力はないし、挑発のようなのないが。
賛美されし天使や明けの星、陽星と一応シングルシンボルで差別化を。
ウルク・ディグレー(空ノ鐘の響く惑星で)
3白白白
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック
1/2
クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。
「魅力的」やら「まばゆい」やら、或いは腹黒さがそうさせるのか、それらと違って自身は非常に貧弱だが。
黒猫+迷路(きみとぼくの壊れた世界)
黒/青
黒猫
インスタント
黒の1/1の猫クリーチャー・トークンを1個場に出す。
迷路
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/−1か−5/+3の修整を受ける。
病院坂黒猫と続編で病院坂迷路。
海賊の魔除けと活力の魔除けの1モードを抜き出して改変した感じかな。
様刻+夜月(きみとぼくの壊れた世界)
6青/2黒
様刻
ソーサリー
あなたの手札を捨てる。その後、同じ枚数のカードを引く。あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
夜月
ソーサリー
すべてのクリーチャーはターン終了時まで+1/−1の修整を受けるとともに畏怖を得る。
初っ端は空虚自身と同じテキストだが勿論、トレイリアの風だ。
事前に喚起を手札に持っておく、みたいな計算はし難いかも。
夜月は不吉の月とか昼+夜の夜とか夜→黒、月→無色で畏怖とか。
逆木+深夜(戯言シリーズ)
3青/黒
逆木
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、すべての土地を、タップあるいはアンタップする。
深夜
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−1の修整を受け、あなたは1点のライフを得る。
転換の土地版。木が逆さ。
深夜は深夜の魔除けの1モードの改変とか。
>>564 3回殴れば人が死にますねw幻覚を使うとか・・・
凝命管「封仙娘娘追宝録」
(1)
アーティファクト 宝貝
あなたがカードを引く度に〜はあなたに1点のダメージを与える。
あなたはアップキープの開始時に手札がちょうど7枚になるようにカードを引く。
これによって引いたカード1枚につき〜はあなたに1点のダメージを与える。
使用者の思考力が最も高い状態に維持する宝貝。欠陥として使うととても疲労してしまう。
ライフ回復手段さえあれば・・・
1マナで7枚はかなりやばそうだが効果は面白いな。
7枚引いちゃう壺の大魔術師も大活躍というわけじゃないしどうだ。
西尾維新が名前や言葉遊びに拘りまくった作者だからというのもあるんだろうけど
分割カードのメソッドっていくらでも応用が利きそうだな
禁書+目録(目録は同名カードがあるが)とか科学+宗教とか神裂+火織とか木原+数多とか
一方通行+アクセラレーターとか冥土帰し+ヘヴンキャンセラーとか
涼宮ハルヒの笑い/Suzumiya Haruhi's Mirth
(2)(白)
エンチャント
(1)(白)(白):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。
涼宮ハルヒのいたずら/Suzumiya Haruhi's Mischief
(2)(青)
エンチャント
(1)(青)(青):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
そのカードの点数で見たマナ・コスト以下の点数で見たマナ・コストを持つ土地で無いパーマネント一つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
涼宮ハルヒの嘲笑/Suzumiya Haruhi's Scorn
(2)(黒)
エンチャント
(1)(黒)(黒):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失い、点数で見たマナ・コストに等しいカードを引く。
涼宮ハルヒの憤激/Suzumiya Haruhi's Fury
(2)(赤)
(1)(赤)(赤):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
飛行を持たない全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは、公開されたカードの点数で見たマナ・コストの値である。
涼宮ハルヒの好意/Suzumiya Haruhi's Favor
(2)(緑)
(1)(緑)(緑):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたのマナ・プールに好きな色のマナX点を加える。Xは、公開されたカードの点数で見たマナ・コストの値である。この能力は、1ターンに1回しかプレイ出来ない。
プレインズウォーカー、もとい涼宮サイクル。相手の手札ではなくライブラリートップに依存。
サイクルとして成立させるのを優先したため一部バランスがおかしいかもしれない。
水没
3青青
ソーサリー
水没は青の呪文や効果の対象にならない。
各プレイヤーは手札からX枚のカードを選びゲームから取り除く。
Xはそのプレイヤーの手札にあるカードの枚数か、
そのプレイヤーのコントロールする島の数のうち、いずれか少ないほうに等しい。
―半身浴中の殉職書、ウン冊目……
ラノベブロックは本がらみで青いカードが多い印象があるので、
カウンター(ほぼ)不能の対青カード。
特殊地形の多いラノベブロックではやや威力は弱まるかもしれないが、
それでもパーミッションにとってはエンドカードに近いのではないだろうか。
タッチ青での使用を想定しているが、シングルシンボルだと強すぎるのでダブルに。
火災
3赤
インスタント
刹那
各プレイヤーは、いずれかのプレイヤーのパーマネントをX個選んでゲームから取り除く。
Xはそのプレイヤーのコントロールする山の数に等しい。
―全て燃えていく…
(俺が事故死して遺品整理されるよりはマシか…)
水没と対になる赤い対赤カード。手札ではなくパーマネントがターゲット。
あまり意味がないが水没とは別のカウンター至難。
平地の代わりに山を壊す野火の上位変形カードと言えなくはない
(山を1枚残す毎にパーマネントを1枚消せると解釈可能なため)
とはいえエンドカードというには力不足な気がする。
一応赤でエンチャントが壊せるのだが、その用途で採用することはありえないだろう(w
ちなみに、多人数戦で使うと一人への集中攻撃も可能(w
投稿してから気が付いて確認したら、
ネメシスに水没というカードがあるんだな。スマン
>>579 目録で相手のライブラリー操作、禁書で指定カードプレイ禁止
木原で森ブースト、数多で森の数だけトークン
神裂でクリーチャー除去、火織で本体火力
一方通行で相手だけ非対象、アクセラレーター(加速装置)で巨大化、で合わせて岩石樹の祈りみたく
とか組み合わさった効果をいろいろ考えられるな。あいにく自分は禁書途中までしか読んでないが。
>>580 バランスはともかく、イメージ的にタイトルで憂鬱や憤慨や溜息とかネガティブ系なら知ってるが好意とかはアレ、
悪戯とかはよくやるが嘲笑とか作中でしたっけ、と思ったが、プレインズウォーカーからか。
知名度が高い割りにハルヒのカードって少ない気がするな。「エンドレスエイト」以来か?
カードがこんな風にしたりしないと作り難いのかな。
>>571 《壊刃、サブラク》
いい感じ。ウィニーが強い環境なら、メインから十分入る
色拘束もきつめなので、《火炎舌のカヴー》ほどは暴れないだろうし
>>574 《夏のレプリカ》
マナブースト……ではなくマナ・フィルター。入るデッキはなさそう
《アンチメモニクス》
むしろ強くなっている気がする
普通のハンデスとしても強いし、インスタントタイミングでもドローを遅らせられる
>>575 《ライナスティ》
能力的にやりすぎ感はあるが、意外と問題ない気もする。回避能力も除去耐性もないし
《ディアメル》
召集持ちをアピールするなら、むしろ色拘束をきつくしたほうが映えると思う
二段攻撃と警戒を両方持つのはやはり強力。タフネスも高いし、戦闘ではまず死なない
《ウルク・ディグレー》
歩くmoat。クリーチャーなので除去されやすく、安定性に欠ける
>>576 《黒猫》
バランスは良し。ただ、黒で猫というのはなかなか珍しい
《迷路》
青1マナにしては修正値が大きい。除去にも強化にも保護にも使える器用さがある
《様刻》
手札を捨ててしまうのでずっと俺のターンに組み込むのは難しい
《夜月》
全体除去+強化+回避手段付加。リミテッドならエンドカードになりうる
>>577 《逆木》
複数マナ出る土地と組むのがセオリー。タップも出来るので、足止めもできる
《深夜》
リミテッドなら良除去。もちろん構築では戦力外
>>578 《凝命管》
《言葉》サイクルなどの、ドローを他の効果に置換するカードと相性が良い
特に《崇拝の言葉》と組み合わせれば、ほぼ死角なしで手札を補充できる。《戦争の言葉》でも良し
>>580 《涼宮ハルヒの〜》
対戦相手に依存するカードは基本的に弱い
《〜いたずら》は青なので比較的ライブラリー操作しやすいが、そこまでするかというと……
>>581 《水没》
むしろ手札ゲドン。青以外の相手なら、ほぼ確実に手札を空にできる
このマナコストでこの効果はさすがに強すぎる。追加コストをつけるといいと思う
>>582 《火災》
テキストが不明確で、2通りの解釈が出来る
「そのプレイヤーのコントロールする山の数に等しい。」のそのプレイヤーとは、
「パーマネントを取り除く側のプレイヤー」か「(取り除かれる)パーマネントをコントロールしているプレイヤー」のどちらなのかわかりにくい
前者なら赤単が有利になるし、後者ならタッチ赤のほうが有利になる
そろそろ次スレ?
470kbだからまだセーフ
スマン。テキストわかりにくかったな
【火災】
----------------------------------------------------------------------
刹那
各プレイヤーは、それぞれプレイヤー1人を対象として選択し、
対象のプレイヤーのコントロールするパーマネントをX個選んでゲームから取り除く。
Xは対象のプレイヤーのコントロールする山の数に等しい。
----------------------------------------------------------------------
対赤カードなので後者です。
【水没】も青プレイヤーの手札が空になる効果なんだが…
「青以外が相手なら」と読まれたということはテキストのミスかな。
--------------------------------------------------------------
水没は青の呪文や効果の対象とならない
各プレイヤーは自分がコントロールする島の数に等しい枚数のカードを
手札から選んでゲームから取り除く。
あなたの次のターンのアップキープに、あなたは3青青を支払っても良い。
そうしなかった場合、あなたは5ライフを失う。
--------------------------------------------------------------
にすればよいかな?
悪魔のミカタ (2)(B)(B) (悪魔のミカタ)
インスタント
以下の二つから一つ選ぶ。
「黒の、飛行を持つ2/2のデーモン・クリーチャー・トクーンを一個場に出す」
「デーモン一体を対象とする。それは、ターン終了時まで+2/+2の修正に加えて速攻を得る」
双呪−2点のライフを支払う。
>>579>>585 コメtnxライフロスにしようか悩みましたがドローを置換したら一緒ですね。
和穂の知略「封仙娘娘追宝録」
(W)
インスタント
攻撃に参加しているクリーチャー1体とそれのブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、ゲームから取り除く。
その後これによって取り除かれたクリーチャーを場に戻す。
キッカー 土地1つを生贄に捧げる:これによってゲームから取り除かれた攻撃クリーチャーは場に戻せない。
1巻「龍をおさめる」より。
罠にかけたクリーチャーを土地(原作では四海獄という瓢箪の宝貝)に封じるイメージ。
鳳翼扇「同上」
(1)
アーティファクト 宝貝 装備品
〜を装備しているクリーチャーに2点以上の戦闘ダメージが与えられる場合、それを軽減し0にする。
装備コスト(1)
使用者を打撃や斬撃から自動的に守る宝貝。
欠陥としてスピードのない掴みや関節技には反応しない。
封仙作品にでてくる宝貝は基本的に欠陥があるので、
使えそうで使いづらいカードに仕上がったらと思っています。
>>589 双呪合わせると黒らしくて良いカード。片方だけだと少々重いか。
試作型クサナギ(終わりのクロニクル)
(4)
アーティファクト−装備品
〜は崩壊カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
装備しているクリーチャーは+4/+4の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、試作型クサナギから崩壊カウンターを1個取り除き、
対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーのコントロールする全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
〜の上に崩壊カウンターが1個も無い場合、〜を生け贄に捧げる。
装備(4)
3回使用で壊れる剣。
戦闘のたびに2点飛ぶのでチャンプブロッカーをなぎ払い結構強力。
月天弓(終わりのクロニクル)
(2)
伝説のアーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは
「(T),月天弓の上にある蓄積カウンターを全て取り除く:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらにX点のダメージを好きなように割り振って与える。
Xはこの方法で取り除かれた蓄積カウンターの数に1を加えた数である。」の能力と、
「(T):月天弓の上に蓄積カウンターを1個置く」の能力を持つ。
装備(3)
ヴィリジアンの長弓の強化版。
貯め撃ち可能になったけど悠長であまり使うことは無いか。
ウルク・ディグレー(空ノ鐘の響く惑星で)
4白白
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック
1/3
クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。
大丈夫っぽいのでバランスを修正。これ自身は戦闘しないだろうのでアルコンやまばゆい天使とかより崇拝とかの方が近いか。
坂井千草(灼眼のシャナ)
1白
伝説のクリーチャー ― 人間・家族
1/3
他のクリーチャーが場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
母であり、家庭の管理人であり、妻である。普通の人間なのに魔人相手でも引かない。
酔っているうちに何としても除去したいカードだろうけど、
伝説で複数入れずらいし、2マナになって1ターン目に現れたりはできないから対処は楽になっただろうか。
もともと自分対象にすれば、なかなかに無敵なのであまりタフネスが増えたのは嬉しくないかもしれない。
クリーチャータイプタイプは母とか親とかと迷ったが、一応一般性を持たせて家族。1/1とか1/2にした方がいいか?
竹
1緑
伝説のクリーチャー ― 人間・イラストレーター
1/3
(1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。
竹。これほどシンプルに緑っぽい名前も珍しい。本当にいろいろな案があったが非常にシンプルに。
イラストレーターらしく、文章(カード)に素敵なイメージを与えてくれる。
イラストレイターとイラストレーターだと一応イラストレーターの方が一般的なのかな。
wikiによると>実戦レベルで使われるのは大抵1マナでプレイできるものだが、根の壁/Wall of Rootsやティタニアの僧侶/Priest of Titaniaなど、
目的によっては2マナ以上のものを使うデッキもある。
らしい。極楽鳥やラノワールのエルフのように1マナで出てきたりしないし
ティタニアの僧侶やラノワールの使者ロフェロスの様に2マナ以上ブーストはできないし
根の壁の様にタップせずブロッカーとしても使いやすかったり、出してすぐ使えたり自分のターンにも相手のターン使えたりはしないし
宝革スリヴァーの様にスリヴァーで他に与えたり、他から能力や修正を受けやすかったりはしないが
ラノワールの使者ロフェロスの多色版という感じで、ロフェロスは伝説のクリーチャーながら、
デッキに4枚積みされるカードのようがこれはどうだろう。
砂漠の鷹+デザート・イーグル(戯言シリーズ)
赤赤赤赤赤赤赤/赤赤赤
砂漠の鷹
ソーサリー
「砂漠の鷹」という名前の飛行とプロテクション(飛行を持たない)を持つ赤の4/4の伝説の鳥クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(赤)(赤)(赤)(赤)(赤):あなたの墓地にある砂漠の鷹をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
デザート・イーグル
ソーサリー
複製(赤)(赤)(赤)
クリーチャー1体かクリーチャーをコントロールしていないプレイヤー1人を対象とする。デザート・イーグルはそれに5点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
スカルガンの火の鳥の狂喜時が6/6だからいいかと思ったが、猛禽類とはいえ5/5はイメージに合わないっぽいし
あと4の数字を表すのがないので、印象的に。
折角トークンを出すんだし、今まで出たカードと差別化を図るためインスタントにしてたけど、分割とかでもそこそこ差別化しており
インスタントで不意打ちっぽいのもイメージに合わないかと思い。
これを合わせたようなボガーダンのヘルカイトが凄いターンに嵐のように出たり、青でも赤でも4点出せたりで麻痺し気味だがどうだろ。
弱いというのも弱りものだが。
しかし赤単色の分割が実際に出て驚いた、しかもコモンで両方とも色まで同じなのに
クリーチャー除去という似たような能力でしかもバウンスだし。
どうも、ちょっと盗む、対象を変える、マナ加速、とか一時的なものが赤にも移っているようなのでその一環のようだが。
赤だけでなく、行動制限とかは白にも移っているようだし、クリーチャーなどを使ったドローも緑にも移っているようだし
もともとかなりいろいろできる色とはいえ(実際何か考え付くのも青が多めなきもする)結構青の能力が移ってるっぽいな。
また何時か変わるんだろうけど。
夏のレプリカ
0
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。
(1),夏のレプリカを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールにある、(赤)か(緑)、1つにつき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。
マナブーストがメインなはずがフィルターの面が大きく出ちゃったぽいので
煮えたぎる歌が2赤で赤赤赤赤赤、出すしこんなものかな。
三角関係
2青
エンチャント
いずれかのターンに3つ目の呪文がプレイされるたび、あなたは、すべての呪文を打ち消すことを選んでもよい。
修正。どうも弱いっぽいので。
逆木+深夜(戯言シリーズ)
3青/黒
逆木
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、すべてのマナ能力を持つパーマネントを、タップあるいはアンタップする。
深夜
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−1/−1の修整を受ける。
そのコントローラーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
木的にぶどう棚はアンタップできても隠れ家はアンタップできないとか、既存のカードとの差別化の意味で。
深夜ももっとドレインっぽく。
双呪以外で使い道が少ないのはアレなので、ちょっと修正。
悪魔のミカタ (2)(B)(B) (悪魔のミカタ)
インスタント
以下の二つから一つ選ぶ。
「黒の、飛行を持つ3/3のデーモン・クリーチャー・トクーンを一個場に出す」
「デーモン一体を対象とする。それは、ターン終了時まで+2/+2の修正に加えて速攻と畏怖を得る」
双呪−4点のライフを支払う。
まやかし+あやかし(xxxHOLiC アナザーホリック ランドルト環エアロゾル)
1青/3黒
まやかし
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から9枚、自分の墓地に置き、9点のライフを得る。
あなたの次のターンの、ターン終了時に、あなたは、自分の墓地にあるカードを9枚、ゲームから取り除き、9点のライフを失う。
あやかし
インスタント
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。あなたの次のターンの、ターン終了時に、それをそのオーナーの手札に戻す。
まやかしとあやかし、化町婆沙羅は両方を見通し、そしてそれらを見るだけではない。
普通とは違う感じに。「あなたの次のターン」の、「ターン終了時」と変わったタイミング。
まやかしは
http://mtgwiki.com/%a4%de%a4%e4%a4%ab%a4%b7%a4%ce%b5%ad%b2%b1%2fFalse%20Memories >カスレアの中でも何となく使えそうな気がするため、蒼ざめた月/Pale Moonほど有名でない。まさに不遇としか言いようがないカードである。
のをいじくった感じ。タイミングが次のターンまで伸びたのでフラッシュバックとかとの組み合わせがしやすく、一応一時凌ぎにも。
また相手にやれば、ライフを回復させてしまう上、ライフやらを失うのは自分だが、ライブラリー削りデッキのとどめっぽくも使えることは使える。
自分のを削ろうって時にも枚数調整がきかないし、
また対象プレーヤーを偏向や分流などで変えられると18点ものライフ差が開くという凄まじいことになるので
単純に下位互換、上位互換の関係ではない。何かうまいデッキがあれば。
あやかしは死体のダンスや御霊の復讐のように、
マナ追加で何度でも使えるぜ、っていうアドバンテージの得方ではないが、
生きていれば手札に戻るという死体復活っぽいアドバンテージの得方を。
それらより重いし、速攻も得ないので、ちょっと遅いが、普通ならば1回は殴れる。
また相手の墓地でもいいがその場合、生きていると相手の手札に戻ってしまうので注意が必要かもしれない。
しかし、カードを見ると「いずれかの墓地」なのにwikiを見ると単に「墓地」だったりだが
どうやら翻訳とかの関係らしい、aとかanyとかいろいろ、他にも「あなたの対戦相手」とか「対戦相手1人」とか
同じ効果でもカードによって結構表記が違ったりで、それもまた味なのだろう。
>>597 双呪でも、デーモントークンを対象にはとれないんだが
甚来旗「封仙娘娘追宝録」
(3)
アーティファクト 宝貝
甚来旗が場に出たときにタイプひとつを選ぶ。
(タイプはクリーチャー、土地、エンチャント、アーティファクトのいづれかから選ぶ)
各プレイヤーはアップキープ開始時に、そのプレイヤーがコントロールする選ばれたタイプのパーマネント1つを選び、
そののコピーを場に出す。
平行世界から「何か」を呼び寄せる宝貝。
欠陥として条件にあったものを際限なく呼び出し、その条件も曖昧になる。
作ってからおもったんですが、「妖術の達人ブレイズ」とほぼ一緒の効果ですね・・・。
九天象「同上」
(3)
アーティファクト 宝貝
T:あなたは、あなたがゲームを行っている同じ室内で「マジック・ザ・ギャザリング」のゲームを行っているすべてのプレイヤーの手札を見る。
(あなたが屋外でゲームを行っている場合、あなたから半径10ヤード以内のプレイヤーに限る。)
界(人間界、仙界などの世界)一つのどんなことでもみ渡すことができる宝貝。過去や未来は見えない。
すごすぎて、人間の脳では処理できない。
・・・銀枠ってWikiでしかしらないんですが、こんなかんじですかね?