1 :
イラストに騙された名無しさん:
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
>>1乙
>>1乙
なんかこのスレ、MJスレみたいな雰囲気になってきた
月刊ジャンプ
奇しくも同じ集英社だな
レーベルに対する住人のネガティブな雰囲気は少しだけ似ているかも
あれは全部読んだ直後でも、クレイモア以外が記憶に殆ど残らないからな。
せめて一斗が昔の展開スピードに戻ってくれれば・・・
え……一斗ってまだやってるの?
15年以上前からやってるような……。
かっとび→風飛(ふっと)びへ。一斗が高校進学。中学時代のメンバーとは別れ別れ。
少なくとも、2・3年前まで読んでた時点では再会はなかった
はじめの一斗
>>13 一斗は昔のシャープな絵に戻す方が先決。
何で人物の顔があんなにゴリッとしてしまったんだろう。
《2006年10月25日(水)発刊予定》
※タイトル・内容は変更の可能性があります。
「蘭堂家の人々」 嬉野秋彦 イラスト/日向悠二
「ストーン ヒート クレイジー」 三上康明 イラスト/よし☆ヲ
「ラブ★ゆう」 七月隆文 イラスト/みけおう
「マブラヴ 1」 北側寒囲 イラスト/Bou
「ぴ ぴ ぴ!」 神代 明 イラスト/鈴見 敦
「はっぴぃセブン・FINALシーズン」 川崎ヒロユキ イラスト/COM
《2006年11月〜の発刊予定》
※タイトル・内容は変更の可能性があります。発売時期が未確定の作品も含まれています。
「初恋マジカルブリッツ」 あすか正太 イラスト/天広直人
「銀盤カレイドスコープ」 海原 零 イラスト/鈴平ひろ
「載天高校勝利部」 夏希のたね イラスト/緒方剛志
>1乙
ところでブール・ノアゼット読んでみたが、酷いなこりゃ。
キャラクターの都合よさには何とか目を瞑れるが、
ナイーブを気取ってる主人公が全然孤独に見えなくて、ただの自己陶酔馬鹿にしか見えん。
それと章の頭に来る引用とかが直球過ぎて恥ずかしくて、読んでる俺が死にたい。
そうじてなかなかおもしろいほんだった。
このひとのじかいさくにごきたいを。
俺は絶対に買わんが。
おれはその恥ずかしさがなぜか楽しかったけど。
でも、おれみたいなのは少数派だろうな。
そして俺は黄色い花の紅を読んでみた。
読んでみたと言うか、裏切り者が始末されたあたりで自然と読みたくなくなってしまった。
銃の薀蓄は多少うざったかったけど、まあ我慢できないほどじゃなかった。
でも、地の文やらキャラやら会話文やらがそれぞれ剥離してるような感じで
どうもページめくる気力がなくなってしまった……
初めてだ、買って途中で読むのやめたのは。
>>24 奈美恵が途中から空気になったのはどうかと思う。
狙撃銃で援護くらいしてくれるものと思ってたんだが、、、
新人賞の受賞作には二種類ある
本物と、ワナビに「この程度なら俺でも書けるじゃん」と思わせる釣り餌だ
>>24 只今読了。 おもしろかったけど、これ一般文芸のエンタメじゃないか?
銃の描写うんぬんはそれほど気にならなかったけど、話が長すぎる気がした。
だって、お前、審査員は新井素子を除けばラノベとは関係ない人間だもの。
彼らが面白いって言うんならラノベであるわけがない。
審査員も「ラノベっぽくない」って書いてた気がする
>>28 一般文芸のエンタメかなあ、これ?
電撃だの富士見だののような雰囲気ではないけど、一般文芸じゃないと思う。
もし漫画ならウルジャンかサンデーEXに載ってそうだが。
もしくはヤンキンアワーズ?
ブラックラグーンみたいな感じか。
>>29 結局審査員が読む段階までは下読みや編集が選ぶんだから、
そこはあんまり関係ないと思うけど。
入選外のやつもデビューしてるし。
つまり、入選や受賞作は審査員の趣味で選び
デビュー基準は全く別。
審査員なんざ、効果あるか判らん賞の箔付け
と宣伝用の広告塔あつかい という事か?
その為のヘビーライトノベルですよ
>>32 そこ=審査員が読むことになる作品、ね。
ちょっと紛らわしかったな。
審査員自体にどのくらいの効果あるのかはよくわかんないよ。
そういえば、今度阿部と入れ替え?で入る審査員も
ラノベとは関わりなさそうな人なんだよな。
一般文芸というか純文学系っぽい感じ。
>>35 中村航か。
書いてる小説も、ちょっと複雑な日常話レベルでしょうもないんだよな。
三十代半ばだから、たぶんラノベ的なものは読んでないだろうね。
どうせなら本多孝好がよかったなあ。この人もラノベ読んでないだろうけど。
ウチは審査員も文芸畑の一流だからな。
角川みたいなクソヲタ向けの低俗ラノベとは違うんだぜ。
ってのは、ジャンプノベル時代から連綿と続く集英社の勘違いだよな。
>>37 漫画の賞の選考委員に二科展の入賞者画家がいるようなものか
黄色い花の紅、俺はそれなりに読めた。
銃器描写はしつこく感じたが、能力バトル物の説明みたいなもんで
これが無いとそもそもドンパチが盛り上がらないから仕方が無いかと。
地上最強の社長が出たあたりで
「きっとバトルの最中に主人公がミスをして追い詰められるという展開に違いない」
と思ったが、大体あってた。ちょっと萎えた。
目を見張るほどの面白さは無いが、そんなに悪くも無かった。
ブールよりはずっとマシ。
イラストは非常にいい。
最後の行だけ同意
>>39 俺、イラストはブールのが好きだ。
……内容はともかく。パンツが。
パンツ?
挙げ足取るようで悪いが、能力バトルは非現実的であり作者の説明は必須。
だが銃器は実在していて自分でも調べられるからしつこく書く必需性はない。
マニアックすぎる情報を作品内で説明しておくのは必要と思う。
企業云々の話は、アホかと思った。
朝日日曜のラノベ紹介欄に必ずGAとスーパーダッシュが紹介
されてるんだが、ずばり朝日に金払ってんのかな?w
ラノベ出版点数とレーベルの質から考えて、あの中から三冊
という枠に電撃とかじゃなくよりによってGAとSDが常連てのは
ありえねーと思うんだが。
>>43 ブローニンクハイパワープラクティカルモデルがリングハンマーかスパーハンマーか?だとか
照星がパトリッジタイプかランプタイプか?だとかそのあたりをネットで調べて判るなら問題無いと思うが
大方の人はそんなことは判らないから丁寧に描写はするべきだろうな
>>45 よく考えようぜ、GAは知らんがSDにそんな予算があるわけが・・・
ちなみに何紹介されてたんだ?
記事書いてる人がSDマニアとか・・・?
朝日って普通の報道が駄目ぽだけど
書評とかが結構充実してるんだよな・・・。
>>47 45とは違うが、今日紹介されたのはノルマルク。
以前には司書とかも紹介してたと思う。
大手新聞はオタク文化への感度が悪い。
SDが調子いいという情報が1年遅れた今頃になって届いたんじゃね?
来年取り上げるのはMFJになってるな。
>>46 大方の人はそんなこと判らんというよりもどうでもいいんじゃないかな
>>48 書いてるのは細谷正充って書評家(?)だな。よく知らんが。
>>50 オタク文化だけじゃなくて、全てに感度が低いよ
文化、社会、政治…どれもTVより情報の質・速度が劣っている
くせに切り口はあまり変わらないという陳腐さ。
視野は狭く、視点は下手をすれば三流週刊誌と同じレベル。
文章は5W1Hが欠けていて不明確だったり、冗長過ぎて稚拙。
知識的な情報も聞きかじっただけ、根本的に誤解している
としか思えない内容を堂々掲載している。
おまえら恥ずかしくもなく、よく金が盗れるなぁと小一j(ry
そこまで言うとなんだかなぁと生暖かい目で見てしまうな。
中学生?
まあ、なんか言いたい年頃なのはわかった
とらのあな掲載11月刊行予定
25 銀盤カレイドスコープ(8) 海原 零 未定円
25 戴天高校勝利部 夏希のたね 未定円
25 からくりの闘姫 九品田直樹 未定円
25 天仙物語 豊野穂稀 未定円
25 はっぴいセブンFINALシーズン(2)永遠なれ幸福の王国 川崎ヒロユキ 未定円
25 銀盤カレイドスコープ(9) 海原 零 未定円
銀盤同時刊行キタコレ
もはや激しくどうでもいい。
黄色い花の紅読み終わった
これ、続けるつもりなんかな
銀盤は一冊に入りきらなかったんだな
銀盤は最終巻が4部構成になるんじゃねーのとか
作家スレで冗談言われてたこともあったけど
それに近い形で実現してしまったな。
7巻が序章で、8巻と9巻で前後編か。
都市シリーズの最終刊みたいに分厚いので出せよw
同じ内容なら分けるほうが単価が上がるぢゃないか
だからといって電撃のアレみたいにされても、読み辛くて困るがなw
9は12月に延期とかなりませんよーに
1巻じゃ収まらなかったのか。ま、確かにフィナーレにはきついかもね。
>9は12月に延期とかなりませんよーに
無理に同時刊行しなくてもと、12月に出してもいいのではと思わなくもない。
でも最終巻だし、まとめて出したほうがいいと編集は思ったのかな?
突然DVDレコーダーが欲しくなった某が11月に無理矢理ねじ込んで銀盤が12月に回される展開を思いついた
>>64 次巻が最終巻です、とかいっておきながら「つづく」ってなったらまた批判されるとか思ったんじゃね?
今さら漫画部読んだ。
フツーのラノベとしか言えない。
68 :
イラストに騙された名無しさん:2006/10/09(月) 18:05:11 ID:9DATKJQN
でも、フツーに悪くなかった。
全体的には微妙なんだが、命がけの痴話喧嘩が楽しかったのでまあ良しとしたい>漫画部
>>66 「次巻が最終巻です」なんて言ってないだろ
あやふやな記憶で書いたらあかん
>>70 7巻のあとがきで「今度こそ最終巻の予定」って言ってるぞ。
>>71 その前に6巻あとがきについては次で最終巻を匂わせたけど、
最終巻にならないかもしれないからあやふやな表現にしたという
ようなことも言ってる。7巻に続く最終巻も1冊で収まらない可能性もあるとも。
普通に書いてあるな
最終巻の予定 って
まぁ、予定は未定というけれどね
終わる終わる詐欺ですね
あんまりプロット立てないでだらだら書いちゃう五代ゆうタイプなんだろうな
シリーズもの以外の3つが今回の新人枠?
同時出版するなら二ヶ月ぐらい開けてもいいのになぁ。
SDって、全体的に刊行ペース速かったっけ?
集英社=内容薄くても速く書かせる、みたいな印象があるんだけど、
ラノベでも同じなんだろうか。
>>79 速い作家と遅い作家の落差が激しい
ところで誰も触れていないが
サブタイ見るとはっぴぃもこれで終わりみたいだな
もう少しダラダラ引っ張るのかと思った
セインも黒虹もない新刊案内なんてもう見飽きたぜ。
て言うかセインが前出たのって2002年6月だっけ。
今黄色い花の紅を読んでいたら198、199ページが袋綴じになっていた。
さすがに大賞受賞作はハミの乳みたいにエロいのだなあと関心した。
出版社に送るのは面倒なので鋏で切っちゃいましたけどね。
俺、MFの方の奴で、カラーページが同じの二枚になっていたのはあったなぁ。
足りないページはなかったので、ちょっとお得感だった。
85 :
イラストに騙された名無しさん:2006/10/13(金) 20:19:20 ID:9HvlU9TD
公式更新来たよ
10月のラインナップ、ここにしては珍しくイラストレーターがどれも新しめの人w
ヒヨコとコミティア、まだやってたんだな…
>>86 確かに先月よりはましだけど、昔からいる人達だから
今更感があるなぁ
銀盤が終わったらスーパーダッシュで読むものが無くなりそう・・・・
司書 電波 紅花 くらいか
フレイア買った。
50ページもいかないで挫折した。
マヤはかろうじて読めたんだが。
そうなのか。
俺はフレイアのが読みやすいと思ったが…
黄花を読んだ。
銃器の蘊蓄はマイナスだったけどそれを除けば面白かった。
そんで続編は出るのかしら?
2巻出て打ち切りってとこじゃね?
2巻のあとがきで、編集が○○先生の次回作にご期待下さい
とか書いてくれると いいかも?w
売れてないらしいけど
他のレーベルの新人も同じくらいの順位っぽいから
3冊くらいは出るんじゃないね。大抵、様子見は3冊だし。
今月のスニーカーなんか、新人でもないのに
一番売れたのが290位とかめっさ不審だし。
片山スレが西尾厨に荒らされたまま次スレを立てず落ちたな。
正直パクリ云々以前になりきりやロリ萌え一言レスばかりのネタスレ化しすぎてて
作者スレとして機能してなかったからこのままでいいけど。
レーベルごとあぼーんが秒読みになってまいりました。
脳内情報じゃね?
そういう勝手に決めつけるキモいやつっているよな
まあ、きっかり十年で終わったスーパーファンタの前例もあるしな。
初期から狙ってた、アニメ化で知名度アップの大ヒット戦略は、
逆にアニメ化狙いだけの萌え地雷量産でレーベルイメージを悪化させ、
中期にようやくアニメ化した作品も、肝心のアニメが地雷で不発に終わる。
六年目を過ぎた現在、生え抜きも、質はともかく知名度はまだまだ。
いまから新人をそこそこ売れる(アニメ化企画が通る)人気作家に育てて
アニメ化までこぎつけるのに数年はかかるだろうし、その頃は前例から言えばレーベル末期。
アニメ化しても盛り返す保証はどこにもなく、この六年間、失敗と悪印象だけを
重ねてきたレーベルで、そんな分の悪い賭けに乗り出すよりは、
レーベルごとラノベから撤退or再リニュの可能性は高いと思う。
まあ、
>>100はただ適当に書いただけだと思うが。w
>>104 そうやって前例を踏まえてレーベルの歴史を論理的に語られるとすごく説得力あるな。w
まあ、実際はただ適当に理屈つけただけだと思うが。ww
ただこの売れ行きだと風次第でポシャる危険は常に付きまとうな。
そう考えると、編集長の煽り臭いゲキは内心のガクブルが表に出が結果とも受け取れる。
MFが生き残ってSDが潰れるのはヤだなあ。
MFの戦略を見て、SDの怠惰さを見ると、
消費者的には前者に生き残ってもらうのは大歓迎。
得意満面に持ち出した新路線が「ハードライトノベル」だもんな。w
そんなん普通に徳間とか読めばいいじゃんと思った。
今の深見なんか普通にハードガンアクションで面白いし。
SDは半端にラノベ残ってる分、深見ほど突き抜けられないまま、
半端なハードごっこで終わりそう。
あと編集長のコメント、集英社の賞を並べ立てるところで、
ジャンプ小説対象をスルーしてるのが笑えた。
ライバル視してるのか問題にしてないのか微妙だが。
>>108 なんでそんなに「ヘビーライトノベル」を嫌ってるのかさっぱりわからん。
嫌いなら嫌いでそれこそ徳間読めばいいじゃん。
ラノベがいいならちょうどレーベル乱立してるし、老舗の御三家もあるだろ。
不満持ってる編集者かワナビか?
普通に失敗しているように見えるからじゃないか?>ヘビーライト
いや、言葉変だし
別に嫌っちゃないけど、ラノベでいくらがんばったところで、
ヘビーさではいわゆる一般小説には及ばず、
ラノベならではのよさもなくしてしまって、
虻蜂取らずで失敗するのが目に見えてるからなー。
そのへんのセンスの悪さがマイナーレーベルから脱却できない原因かと。
大学いくんで切り上げ。
>>110 失敗して読者が困るかな、それ?
選択肢が広がりこそすれ、狭まりはしないと思うが。
そもそも仮にSDなくなっても読者はそんなには困らないぞ。
言葉が変なのには同意するけど。
1年ほど前までSDの調子は良かったんだ。
せっかく輩出した良さげな作家陣に
編集部の舵取りの失敗で日の目が当たらない状況になってるのは悲しいね。
本田の口車に乗せられただけの気がする>ヘビーライトノベル
つーか本田自身が、自分が責任編集(といいつつ、実務は全然してなかったらしい)の二見のファントム投げ出してるみたいだし。
ファントムなあ。
ノリだけで作ってみたものの売上げと読者がついてこなかった、みたいな。
あと、仮想抵抗勢力の負け犬女やファウストが自壊して、
オタへの風当たりが弱まったのも大きいな。
ところでヘビーライトノベルってどういうやつのこと言うの?
黄色い花の紅みたいなやつ?
ヘビーライトノベルとさもこのスレでは当然のように使っているが、
この言葉を使ってたのは編集長のページだけだろ。
帯とかに堂々と書かれたわけじゃないし、単に編集長が言い出しただけで編集部の方針とはまた違うと思うんだが。
何より、新人賞の作品なんだから編集部の意図があって作られたものでもないしな。
(本人の主張によれば)本田と、
黄色い花じゃね?>ヘビーライト
適当に辞書で検索
ヘビー [heavy]
〔重いの意〕多く他の外来語と複合して用いられる。
(1)はげしいこと。きびしいこと。
「―-トレーニング」
(2)馬力をかけること。努力すること。
「ラスト-―をかける」
(3)量・程度が普通以上であること。
「―-サウンド」
1だと他のラノベよりアクションや鬱度が激しい?
2の用法は今じゃ使われないよな・・・
3だと電撃の川上が該当か?
司書、電波もそっち系だと認識してるんじゃね。
セインもな。
>115
結局は、自分が名を売るためだけの踏み台だったらしい>ファントム
作ってる最中に集英社でラノベ仕事できるようになったから、途中から投げ出してたそうだし。
巻き込まれた会社と執筆陣がいい迷惑だよな。
俺も電波、司書、紅花、あたりの新人勢がヘビー路線を重視してると思う。
鬱展開と社会の暗部(犯罪、戦争、暴力団)を題材にしてる辺りが。
まぁだんだん先細りしてるんだけど。
欝展開と言えば角川スニーカー
ブルーハイドレードは? ブルーハイドレードは?
深海に沈みました。
>>112 読者が困るとかじゃなくて、
営業が上手くいかんかったらSDが傾く可能性はかなりある。
みんなSDが好きなんだよ。多分。
そもそもヘビーライトノベルなる方面にはかなりの数の作品があって、
飽和状態なんじゃないかという気もス。
そうやって言葉を適当に作っていちいち定義にあてはめようとするから
読者の方にも変な意識が生まれてるんだと思われ。
そんなん気にせずに面白いか面白くないかで話せばいいだろうに。
レーベルスレとはいえ、枠で語りたがる人多いよね。
てかいつも同じ人なのかね。
まとめて語ろうとして妙な定義持ち出すのも良いけど、
たまに無理に作品を割り振って評価しようという本末転倒に陥ってるし、
定義づけして分類した所で作品がわかったり面白くなるわけでもないし、
ほどほどにしようよ。
そうですよ編集長!
まったくだ編集長!
そういうがな編集長!
ヘビーヘビーと言い立てるのは結構だが、ちょっと待って欲しい。
振り返って10月の新刊勢を眺めてみると、ライナップの全てが
一見、エロゲのノベライズのようなタイトル・表紙画になっていやしないだろうか。
確かに、ここに本田が入ってないのが不思議なくらいだ
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
もともと大差はなかったような気がしないでも
気炎を上げているのはたった一人だからな。
ヘビー何とかも、鼻であしらわれてるし。
吉田戦車思い出すな。
SDスレで一致した見解は「本田を蹴り出せ」だと思う。
してねーよ。
「編集をなんとかしろ」
とか
「ヘビーライトノベルはエロゲー路線かよ」
とか言われてるていどだ。
ま、とりあえず
しろはたでも更新しといてくださいな
ヘソから膿が出たとか言ってるな。
特殊清掃業のblogによると、
中年の孤独死者はかなりの高確率でエロアイテムに埋もれて死んでいるそうだ。
まあ、健康にはお気をつけて……
まあまあ、そんなことより狭山の話しようぜ
それより七月について
基礎部数が高いレーベルで売れなかった作家が
泡沫レーベルでうまくいく時代でもあるまい。
角川系のゴミ捨て場か、ここは。
泡沫レーベルでヒットした例だと
ゼロの使い魔(靴で単発作品を出すも代表作なし)みたいなのがあるからな。
売れる売れないは力量だけではないな。売れてる作家も読んでみると?って感じることも多いし。
リアル鬼ごっこというヒット作があってだな……
ヤマグチノボルは富士ミスでも出してるぞ。
そっちの評価は高い。
SDは単純な低迷じゃなくて下降中なんだろ。
芥川賞作家大プッシュの新人も結局小粒だったし
不可能だとは思わないけど
奇跡が3連続位しないと再上昇するのは難しいんじゃね?
その前にSD読んでるのが何人いるんだろうな
御三家ほどではないにしろ、今あるレーベルの中では第二グループくらいにはいそうだが
しかしそうは言っても、新人はなんかコア向けって印象がある
司書にしろ黄色にしろ(俺の場合、この二つのせいか)、別に悪くは無いが大ヒットは難しい
MFでゼロの使い魔がやたら売れたみたいに、あの手の客寄せパンダがやっぱいるんじゃないの?
だからと言って靴でのハルヒのようにMFでゼロ以外がどうこうとかはあんまり聞かないけど
昨日買った電波二巻は第7版と記載されていた。
それなりにSD読者はいるんじゃないかな。
普通の読者はあんまりレーベル関係なしに
面白いのだけ選んで読んでるからね。
看板が売れてるから他の作品にまで手を出すかというと、また別かも。
電波はSDのトップ格だから版数多いのは納得。
トーハンや日販でもそれなりに上位じゃなかったかな。
ROD、テイルズ、電波、影光が稼ぎ頭だっけか。
電撃が読まれやすいのは中に挟まってるチラシであらすじを読める点もあると思う
もともと読者が多い→広告を見て違う作品に手を出すっていうのが成功して
他のレーベルもあるけど、そもそもチラシを見ることがなければ買うことが出来ないと
SDは銀盤しか買ってない
同様にMFはゼロしか買ってない
版数が多いのは大手と違って1回に出す数が少ないからともとれる
大手じゃなかったのか――ッ!
本屋に行ってラノベ売り場の棚の占有率をみてこい
集英社は大手出版社だが、ラノベ市場におけるSD文庫となると大手レーベルとは言い難いわな
>>157 最新刊では、司書が三桁順位で、影光は二桁順位だった。
このスレでも結構絶望に溢れてたレスが返ってた。
アストロ乙女塾打ち切りキタコレ
まあ邪魔だったし、いいんでない
もうアイツとは縁を切った方がいい。
どうせまたどっかに寄生して生きてくだろうし。
166 :
イラストに騙された名無しさん:2006/10/25(水) 07:24:39 ID:zZn9MyCg
ラブ★ゆうのイラストかわいいー♥
買いまくって天下を取らせようぜ。
このレーベルを買うのは初めてなんだが、ポストカードが付くようですね。
どこの本屋でも貰えるのかな。
なにこの宣伝くさいの
宣伝っつーか、話題そらしに必死
しゃーおらー
素直に質問に答え、提案に応えればいいんや
七月隆文ってイマイチなイメージがあるなぁ…
>>163 まあ、しょうがないよ……
あの展開じゃそれまでの読者ついてこないって。
おーの!
ポーストカード付かなかったがな。
店員に聞いても知らん言うし。
もう三冊買わなきゃ駄目なのかorz
結局、オフィシャルのs-booksに頼んだけど、ここならもちろん付くよな。
ネット販売のヤツについたっけ?
すげー売れたらしいエロゲのノベライズのやつ買ってきたんだがこれ・・・
読むのしんどいな・・・。
なんていうかもう・・・捨てていっすか。
ファンでもないのにノベライズなんか買うなよw
マブラヴ、たいしてファンでもないけどかなりいい出来だと思うけどね。
まあゲームやってるからかも知れん。ストーンヒートクレイジーも結構良かった。
ただ、どちらも読むのに一時間しかかからなかったのが難点ww
でも俺の言いたいのはそんなことではなくて。
みけおう目当てで買ったラブゆうの冒頭を読んだら
マブラヴの冒頭ともろ被りでした。さすがにどうかと思うんだけどw
>もろ被り
詳しく……
マブラヴって女の子がモニタから飛び出してくるような話だったっけ?
いや、どちらも目が覚めたら隣で女の子が寝ていて……ってのが
物語のスタート部分なのよ。続けて読んでるせいか非常に似て感じたw
ラブゆうはまだ読んでる最中だけど、途中までの流れでは、中身は激甘電影少女で
エロ漫画に多いバターンで、エロゲであるマブラヴとは全然違う感じですなw
隣で女の子が寝ていて・・・はエロゲスタンダード
HJのグロリアス・ドーンでもそんな導入だ
朝おきたら隣に知らない美少女が寝てて 先生が宇宙人にかまれる話
悪くはない出来だけど いい出来ってわけでもないな。ストーンヒートクレージーのほうがいい作品。
とはいえ同月発売の同レーベルで同じネタ被らなくてもって思っただけw
気に障った人がいたのならスマヌ。個人的にはこの三作ならマブラヴかなあ。
マブラヴは、少なくともエクストラ編は、(エロゲにしては)派手な演出が
面白さを支えてるゲームだからな。
テキストだけじゃつらいと思う。
七月のはフツーにツマランのが致命的だ・・・
>182
マブラヴは好きだし、先生が宇宙人にかまれるまで続いてほしいとは思うけど
もともとのゲームがサウンドノベルみたいなもんだから、
正直読んでて微妙……
187 :
イラストに騙された名無しさん:2006/10/26(木) 10:14:12 ID:AcZ8Hc1J
待て待て。
軍オタでもない限りわざわざ自分で銃の特徴を調べようなんて思わないよ。
ネットで簡単検索であろうとも、面倒だしやらない。
まあ、面白い薀蓄じゃなかったのは確か。
ごめん、誤爆した。
>いや、どちらも目が覚めたら隣で女の子が寝ていて……
それなんて1973年のピンボール?
テレビから出てきたよ
雷が落ちると人間になるよ
>>187 のせいで黄色い花の紅スレがあるのかと思って
探してしまったじゃないか
マブラヴはEXからULでALへと続きます
ラブゆうは、七月の白人萠乃と同じような感じ。
ストーリーはあんまり無くて、キャラ設定とシチュエーションとネタ。
白人萠乃を楽しめる人なら読んでよいと思う。
今まで黄色い花の虹だと思ってたんだが、虹じゃなくて紅だったのか
マブラブまぁまぁだった
しかし褒めるべきところが見つからん
ベタな話だったから。
だが、それが良い。
茜のイラストも見たかった。
ストーンヒートは歪だ
つまらなくはないんだけどこんな構成の歪なライトノベルはそうそう無い 不気味とすら感じる
あとがきよむと編集の指導通りに書くとこうなるのかよって感じだ
199 :
イラストに騙された名無しさん:2006/10/29(日) 21:17:47 ID:2QszwoBf
>198 え?どういう意味?
普通だと感じたんだけど。
>>198 あの分量の中にストーリーを詰め込みすぎだな。
ダイジェストを読んでる気分になる。
とくに主人公が足が速いという設定自体、ストーリーに何の貢献もしてない。
眼鏡兄は存在する意味すらわからんし、秘書は何で怒ってるのかわからん。
ショタ向けなので、肌に合わなかったなぁ。
大阪屋文庫500位まで、10月23日 〜 10月29日
82位ラブ★ゆう
133位マブラヴ 1
387位蘭堂家の人々
圏外 ストーンヒートクレイジー、ぴぴぴ!
参考 同条件MFJ文庫
15位 タバサの冒険
70位かのこん 5
95位ぷいぷい! 3
97位きゅーきゅーキュート! 2
168位モノケロスの魔杖は穿つ
202位パラケルススの娘 5
253位神様のおきにいり 2
MF勢に凄い勢いで追い抜かれたな…
使い魔強いな……
ハルヒ級か。
>>203 総部数ではハルヒの半分くらいだけど
れっきとした看板にはなったよね<ゼロ
SDにもこういう牽引役が出てくれればいいんだけど。
外伝で食い込むのはすごいな
>>204 漫画部が!
黄色だか赤だかのが!
エウレカマンガ版の人の表紙のなんとかいうのが
あるじゃないか!
うん、今年は諦めよう。
>>201 今田、やっと報われたか。
しかし、蘭堂って意外にランク低いな。
>>204 続きが出ていればアレがそうなるはずだったのに、
とこぼしてみたり。
フレイアって出たばかりじゃなかったっけ?
もうブックオフにあったけど、救出する価値はあるかな
ちなみに300円ですた
買うのに迷うようなら買うな。
本当に必要な本なら、出た時点で既に買ってるはずだ。
>>210 いや、必要ない本だから、意見を求めたんだけど。
出版直後の本がもうブックオフにあったから、よほどツマラン
内容なのかと勘ぐって、二の足を踏んでるの。
必要ないなら買わないでいいじゃないか。
発売直後に古本屋に並んでるのは、
つまらないか、万引きされたかだ。
別にブッコフに並ぶのと内容は関係ない。
古本行くくらいは売れたんだなくらいに思え
つーことでブコフでゲト
>>212 万引きを推奨とかそういう意味ではないが
盗品転売ならよりによってスーパーダッシュじゃなくてそれこそハルヒとかの売れ線にしようよ…
なんだか痛い会話になってるな
以前、地方の中古屋で定点観測していた者です。
いやあ、司書シリーズ、全部さばけてたみたいですよ! よかったよかった!
ちなみに同じ売り場の電撃、MFは大人買いにでも遭ったのか、
本が直立できないほどの空間がごっそり空いてました。
対してSDはギッチリと隙間なく(ry
SDコーナーの主力は淺沼、夢幻、KLANになっていましたとさ。
あるよなぁ、売れ残った作品が棚を埋めてるって奴。
見ていて悲しくなる。
つうかSDなんて銀盤とROD以外はみんな穴埋め商品だろ
売れ行きで言うなら銀盤も穴埋め。RODだけ
>>218 地方の書店で色褪せたMaJiRiを見た時は物悲しかった。
RODは売れてるはずなのに看板っぽくないのは何故だ。
刊行ペースがな
漫画企画先行のRODも本来ならレーベルの穴埋め的存在なんだがな。
つか、他レーベルなら穴埋めにしてはそこそこ売れてる程度ってところだろう。
新刊予定にあった12巻は何時になったら発売ですか?('A`)
一時期は盛り返したように見えていたんだけどね
ヘビー路線で攻めるなら、サイトデザインや装丁を含めて
徹底的にやれば良いのに
ソノラマやらと被るかもしれないが
だって主砲のROD以外のレギュラーが本田とかあすかとかでしょ
普通にしょぼいじゃん
紅を忘れるな
ヘビーライトノベル云々という声がたまにあがるが、
あれはレーベルの傾向じゃなくって、大賞作品限定で、
しかも編集長が自分の意見を語るページでちょろっと言っただけだろ?
今月の新刊とか見ても、どう見てもヘビーじゃないし。
まあ俺もヘビーライトノベルはねえよと思った口だが。
209だけど、だれもフレイアについて語ってくれない……
今日はフィロソフィアと電波2巻が追加されてた。
アルティマニアは全然嬉しくないっていうかむしろイラネ('A`)
クソゲの二次創作してる暇があったらセイン書けセイン。
>>229 ベテラン勢がしっかりしてるなら新人賞で実験もできるのにね
ヘビーってたぶんちょっと一般文芸よりとかで、
そういうの好きな人もいるだろうからジリ貧レーベルの打開策としては
考えてもいいと思う
ただまあ、そういうのって筆力いるんだろうから新人にはきつそうだよな……
普通の作品出しても、SDみたいな弱小レーベルじゃあ
あまり売れないもんなぁ。そもそも本屋に置いてないんだもん。
たとえば、ゆうきりんの売り上げをみても、電撃で出してる本とSDで出してる
本じゃあ、中身の質は大差無くても売り上げにかなりの差がある。
他にも、電撃で出せばそこそこ売れそうなのに、SDだから売れてない作品って
結構あるからな。俺は嫌いだけどマヤウェルとか。
雑誌が無くて宣伝がしょぼい以上、良くも悪くも話題になるような
作品を出していくしかないんじゃないか。
>>234 マヤウェルは電撃だと間違いなくその他大勢の中に埋没するな。
あれはSDだからこそ異色感が出てる典型例。
むしろホリハとか初恋だとかのテンプレ作品のほうが電撃で出せば売れそう。
あと、ファラオ様はイラスト変えない限りどこで出そうが売れないと思うぞw
マジカルブリッツなんか電撃なら星くずの後がま狙えたな。
>>236 つーか、MFででもかのこん並かそれに近いくらいの売り上げ望めたと思うんだよな。
いやちょっとマジカルブリッツ過大評価され過ぎじゃね?
話的に特長がない以上電撃でも埋もれるだろうし
セクースしてるってだけでMFでかのこんに張り合おうてってのはどうだろう。
かのこんは即座に二次ドリやれそうなほどに突き抜けてるしな
所詮は都落ち作家だし
かのこんは言語センスで勝ち過ぎた。
高校野球地方予選で126対0くらい勝ってる。
>>238 > いやちょっとマジカルブリッツ過大評価され過ぎじゃね?
天広絵がついてなかったら普通に半分以下だろ>売上
どう見てもそう思える
みんな思ってるよな
どうせならエロと猟奇とサイコ方面に突き抜けてしまえば面白いんじゃないかな?
挿絵はほりほねさいぞう先生ですか
いいえ、駕籠真太郎先生です
むしろY太
Y太は挿し絵向きじゃない
>244
過去何度もあったことだが、
安易にエロで過激になっていってもいい事はない。
というか大抵は末期症状のひとつ。
過激なエロを売りにした作品の登場
他レーベルの売れていない中堅の参入
業界ゴロとの癒着
看板作家のペースが著しく落ちる
新人の大量投入
レーベル末期の教科書みたいな展開です。
いやーん
> 業界ゴロ
具体的に誰だよw
本田だろ
本田しかいないじゃん
>>250 いや、しかしMFという例がある
過剰なエロ作品を出しつつ頑張れない訳じゃないと信じたい
結局本田は、倉田とかあかほりとか業界人受けしかしてない気がする。
あかほりに帯書いてもらっても、ラノベ界じゃマイナスにしかならないよなあ。
>>255 マジカルブリッツはどう見てももう潮時
エロじゃなくて話自体が
>>250 だが靴は三年先を行ってる。
SDはまだまだだな。
ハルヒ単体とSD全体と部数変わらんだろ
またそれか
レーベルも増えてきたことだし
榊や神野のようにレーベル立ち上げ時に必ずいる作家とは別に、
レーベル消滅時に必ずいる作家が今後出現する予感。
>>261 おめえIDがVだらけだからってちょうしのんなよ!!!!!!
レーベル滅亡を看取る作家って誰だ。
SQ看取った神野とか?
でもあれは創刊即死って感じだったから、
立ち上げメンバー=看取ったメンバーかな。
漫画家でいうとおちよしひこあたりのポジションか。
ロックのような「レーベル消滅時に必ずある作品」てのも出てくるのかなw
>レーベル消滅時に必ずいる作家が今後出現する予感。
本田?
実際、二見のレーベル消滅させたしな。
「雑誌クラッシャー」ならぬ「レーベルクラッシャー」かw
でも作家がレーベルの移籍をする事自体、
漫画に比べてもずっと少ないしな。
そうか?
レーベル移籍というか、複数の出版社から本を出すほうが普通だと思うが
>>267 「というか」じゃなくて、あくまで「移籍」の話をしてるんだし。
ロックやおちよしひこがサンプルに
上がっている所からの流れで察しる。
ついでに言うと普通でもないし。
少なくともライトノベルじゃ大半の作家は
単独レーベルでしか本を出さないというか出してない。
ラブ☆ゆう、読了。
何この、中学生が初めて小説書いてみましたみたいな作品は。
買って失敗した。。。
さすがにちょっと年齢高めすぎませんか>ロック&おちよしひこ
いいんだよ不老不死なんだから
最近のこのスレの流れがわからねぇ
まぁ、敗戦処理投手…。みたいなもんだよなw
そこそこ名が売れていて、ある程度の実力があって、
そのワリにギャラが安くて…みたいな感じかな?
ロックは単に結果論だけどね。
ロック神だからな。
定金はどこに流れていくのだろう
集英社から切られたら拾ってくれるところあるのかしらん
>276
他のところで出すためのを執筆中だってさ。
どこかは知らないけど。
なんか微妙な感じだな
フィロソフィア系のハズしたの書いて一冊であぼーん、の幻影が見える
逆に新谷かおる…みたいに
創刊号から数号だけ出てくるアドバルーン作家とかは
いないのかな?w
>>269 ラブ☆ゆうはルナ先生ネタ「だけは」面白かったな。
ねずみ園ネタ「だけは」面白かった白人萌乃とほぼ同レベルの出来。
一ネタ500円。安いか高いか。
でも、ラブ☆ゆう売れてるみたいだぞ。作者のHP見ると。
やっぱりみんな絵で買ってるのかなあ。
司書みたいな絵の方が個人的には味があって好きなんだが、
やっぱりあれじゃあ売れないんだろうな。
作者のHPを覗いてきたが、なんか「どんだけ売れてるんだよ!」って言いたくなるぐらいのようだな。
しかしそんな売れる絵とも思えんのだが・・・内容含め・・・。
アマゾンで調べてみたら
ストーン 25,876位
ラブ夕 3,206位
マブラヴ 2,255位
ぴぴぴ 43,716位
蘭堂家 17,872位
やっぱり売れているようだ。なんか、納得できねぇ。
普通の読者はアレでいいんだろ……
ていうか、最近のラノベ、小難しくて重すぎんだよ。
まあ、ネットの評価と一般読者の評価は結構乖離してるからな。
SDからしたら、こういうラブ米作品で売り上げを伸ばして、
司書とか電波なんかのヘビーなのでマニア層にアピールする、
っていう作戦を考えてるんジャマイカ?
何にせよ、ヘビー路線ばっかりで責めたら早晩レーベルが潰れるから
プライド捨ててよそから中堅作家引っ張ってきて、こういうのガンガン
書かせたらいいんじゃね?
俺はそういうのは買わないけど。
マブラブが売れるのはなんとなくわかっていたがラブ夕も売れるとは・・・。
間違えて買われてるんじゃね?
バカ小説好きなので楽しめたがなぁ
>286
俺はマブラヴ自体にまだ訴求力があったのかと思ってビックリしたんだが。
なら次はおとボクのノベライズを深見真で
>290
本田がオリに書かせろとか言い出しそうだが、そうするとアスおとのインスパイアぶりがもろバレに。
ラブ夕面白いじゃん。
ヒロインの行動で昔のながいけん思い出した。
待て。ラブ夕が面白いかどうかはこの際おいておくとして、
内容の感想とかが広がるより先に売れている気がするんだが。
やはり、絵か
ラノベはイラスト三倍段の世界だからねぇ……
でも、パラパラと立ち読みして買う気になりやすいんじゃなかろうか。
文章がものすごく読みやすいし。
らぶゆう、それほどイラストに訴求力ないような。
好みの問題かもだがぴぴぴのがよっぽど絵買いしようかと思った
ちなみに、自分は感想サイトいくつか見て、それほど酷そうでもなく軽く読むもん探してたんで購入した
こんな軽く読めるラノベ見たの久しぶりな気がするよ……
あっさりと読み終えたし、比較的安心して他人にオススメできる作品だったかな。
ある意味原点回帰なのかな。>ラブ夕
>>295 ぴぴぴの絵の人って人気あるんじゃないの?
アニメ化とか
作家買いとかいうオイラは特殊なのか?
超異端w
クライム・ハウンド
ガジェットガール
これって新人?しかも片方著者未定ってなんだw
>>301 普通、絵師が未定ってのは聞くけどね
まだ、新人さんでペンネームが決まってないとか・・・
何、それ?
いよいよ末期的なんじゃ。
十分な用意なく新人を送り出すようになった。
307 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:40 ID:8HWOFhgC
>>299 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
・・・念のために確認するけど、ラブゆうを作者買いしたんだよね?
俺はまだ七月隆文に期待しているぞ!
>>307 今でもAstralを待っているし、フィだっていつか(HJとかで)日の目を見るときがと期待して…
ラブゆうは白人やイリスのようにとんがってる(ベクトルは真逆だが)わけじゃないから
ラブコメとして素直に楽しんだぞ。
まあ七月は絵師には恵まれている方というのは否定はしません
SDはもう少し宣伝をうまくやってくれんかねぇ。
雑誌作るのは無理でも、ウルトラジャンプとかにメディアミックス(?)で、
一作品載せるとかだけでも大分変わってくると思うんだがなぁ。
単に司書の三巻を読見終わった直後なんで、埋もれるには惜しいと思っただけなんだが。
そもそも未だにろくな作品のないSD文庫なんかタイアップしたところで
他のもっと売れてる部署にとって何のメリットもないだろ
小学館のガガガ文庫も、壮絶なことになりそうだが……
大手はラノベ苦手なのか?
> 小学館のガガガ文庫も、壮絶なことになりそうだが……
まだ蓋を開けてみないとわからんだろ
こっちはもうずっとやってこの有様
RODがあっても無くてもここ1,2年に創刊されたレーベルより勢いがない状態
11/7時点
ストーン 59,950位
ラブ夕 3,454位
マブラヴ 1,999位
ぴぴぴ 77,991位
蘭堂家 45,480位
ラブ夕まだがんばってるな。次巻楽しみ。
後発便乗組は、押し並べて厳しいだろ?
>>314 先発低迷組よりはいいだろ
ここは本田とかが根を張る状態だぜ?
ダブルアニメ化直前までは最も勢いあるレーベルなどと
言われていたんだがねえ
ダブルアニメ化ってなんだっけ?
>315
しかし創刊ラインナップの一角が、原田宇蛇留が書く大槻ケンヂの「新興宗教オモイデ教」の外伝だしなあ。
新人募集の謳い文句が「メディアミックスでみんなも一攫千金」とかいきなり言い出してるし。
SDとは別のベクトルで地雷な予感が。
別にSDのラインナップが(一部のトップクラスシリーズは除外して)
それほど劣ってるとは思わないけど、それでもさっぱり売れないのは
やっぱり宣伝と年季の差かね。
かく言う俺もつい最近までラノベの棚見てもSDとか目に行かなかったし。
と言うかSDのが並んでる数は少ない。
そもそもSDって地味じゃん
スーパーダッシュっていう変な名前で引くし
正直、ラインナップは他に劣ってると思うよ・・・
スーパー ダッシュ 文庫、って言葉の組み合わせとしておかしいよな
別にSDが特別売れないわけじゃない。
今や電撃の独占状態なんだから、他のレーベルと同じように売れていないだけ。
> 今や電撃の独占状態
んなことないだろ
>>317 去年の今頃、壮絶に地雷認定されて
原作人気まで消し去ってしまったアニメがあってだな・・・。
銀盤プリンセスとラッキーセブンだっけ
銀曜日の御伽噺と大鉄人ワンセブンだっけ
>大鉄人ワンセブン
( Д) ゚ ゚
ちょっ、お前
>銀曜日のおとぎばなし
も大概だと思うw
つーか電撃そんなに売れてないよ
数出してるからトータルだと他を圧倒するんじゃない?
どのくらい出てるか知らないけど
角川グループ全体だと7割のシェアだったっけ。
角川3社で7割か
ひどい業界だなw建設業界とかなら訴えられそうだwww
SDが売れないのは面子がショボいからであって
角川が邪魔してるからじゃねーだろw
>>332 そんなにないだろ
それだと少女向けは全部かき集めても2割くらいになっちまう
>>335 角川にもビーンズとかルビーとかあるぞ。
以前みたグラフでは、電撃が25% 富士見ファンタジアが20% スニーカーが15%
その他角川(ファミ通、富士ミス、ビーンズ、ルビー等)で10%程度で、角川全体で70%になっていた。
ファミ通、富士ミス、ビーンズ、ルビー等をあわせたよりスニーカーが多いというのは意外。
ほとんど作品が増刷されない=1.5〜2万部以下
推定平均2万×年間発売タイトル数50〜60=年間100万部強
SDを全部合わせても年間でゼロの使い魔以下なんだな。
新興レーベルなんてもっとひどいだろ。
ハルヒだろうな
S(そして)D(ランク)文庫
俺がみたのはこれじゃないと思うが
>>338 悲しいけど推定でも平均2万は行かない気がすw
まあ、ほとんどのレーベルが角川なんだから70くらいはいくだろうな
>>344 レーベルの数で言えば角川系は半分もいかないだろ
“売れてるレーベル”なら角川系がほとんどだけど
>>345 そんな毎月出さないようなのまで勘定してまへんがな
>>301 新人だな。OHPでも12月に新人新作が2本出ることになってる
いや、未定って何よ?
まさかPN決まらないから未定とかはないだろ?
未定というペンネームなのかもしれず。
あ〜、ありそうだな
PN未定は何かかっこいいな。なんとなく応募して、あ〜PNどうしよかな〜って感じで。
少なくとも活動歴は浅い罠
ペンネームは無い ってエロ漫画家もいたなぁ
ペンネームが既に居る作家とかぶってたとか
ペンネームが商標登録済みだったとか
ペンネームに一部地域で猥褻な意味があったとか
ペンネームの字の読みを間違っていたとか
ペンネームを口に出すと何かが召喚されるとか
そのあたりじゃないの?
未定は本やタウンHPからなんだろうけど、他の本も見てみると結構未定多いよ。
燃料片道の特攻機じゃないのだし
きちんと準備して新人を送り出してやれよ……
この時期で新人新作なんだから原稿はほぼ出来てる筈だろ?
それでペンネーム未定ってペンネーム作る締め切りをぶっ千切ったってことじゃないのか?
作者未定も気になるけど、ガジェットガールの絵師の「小原トメ太ほか」も気になる。
ほかってなんだ?表紙と挿絵は別人とか?
おはらとめ・ふとほかって名前なんだよ
>359
たしか「ぴめこ」っていう女性絵描きとコンビで仕事してる人だから、その人も描くのでは。
あまり事情に詳しくないんだけど、「殿がくる!」の福田政雄って干されたのん?
ミステリの新人賞の一次通過結果で名前を見かけて、ふと気になったんだけど
>>362 新刊に挟んであるチラシ(電撃の缶詰のSD版みたいなやつ)では、
銀盤とか電波とかと並んで毎回SDデビュー作家の代表の一人に挙げられてるから、干されたってことはないだろ。
まあいい年だったはずだし、桜坂みたくデビューを足がかりに色々やってるんじゃないの?
編集部に内緒で集英社以外の賞に応募したならこれから干される可能性大。
売れっ子でもないし。
>>363,364
教えてくれてサンクス
角川の横溝正史ミステリ大賞なんだけどね
応募作が「平賀源内でいこう!」だし、ペンネームも同じだから同一人物かなと思って
一人だけ「!」を使ってたから目立ってたよ
100パー当人だろ・・・
沈没する船からネズミが逃げるって言うよね。
SDは沈没などしない!
見ろ、船底がしっかりと支えられている!
海底に。
つまり出航時からすでに座礁していたと
まあ、横溝賞応募するんなら、SD向けとはちょっと方向性違うと感じたんだろ。
つーか、横溝賞なら応募も別に問題ないと思うけどな。集英社には大人向けミステリの賞もレーベルもないし。
ところで、
例えばSDでデビューした新人が電撃とか富士見とかで作品を書く時はどーゆーカラクリなんだろ。
スカウト?いきなりだと出身レーベルと絶縁しちゃうのかな?
本人サイトでスカウトかな。
絶縁ということはないだろうけど
SDじゃ先も知れてるし……
新人賞受賞者は専属契約を結ぶことになるだろうが、そうでない人はどこで書こうがどうという話ではない。
「裏切った」だの「恩知らず」というのは所詮、作家と編集者の間の個人的な問題だ。
専属なんてないだろ。
マンガじゃないんだから。
富士ミスの葉山、MFJの平坂とか他社で書いてるしね
集英社には専属契約があるって言うなら受賞者以外も専属契約ありそうな気がする
受賞作家に他社は3年手を出さないのが業界慣習と言う。
三雲はボツ原稿を編集の許可を取って他社賞に応募したそうだ。
担当編集が知ってればかまわないんじゃない?
jBOOKSだが天羽は電撃その他でも書いてるぞ?専属契約とかないんじゃ?
新人賞デビューの場合、デビュー後2、3年か2,3冊までは
デビュー元の専属になるのが、業界の不文律。
それで売れなくて、版元としてもどうでもいい作家になれば、
関係は維持しつつ、別に他社で書いてもいいことになる。
もし他社でヒットすればカムバック依頼もできるわけだし。
また、逆に担当編集と強い信頼関係があって、
相談してOKもらったりすれば、他社で書いてもOKになる。
その辺は、レーベル本体の大小や、他社でのジャンル、
編集の懐の大小などで千差万別に変わってくるみたい。
専属も何も、新人以外じゃ他レーベルでバリバリ書いてる作家いるのにそんなのやっても意味ないじゃん。
作家側もコネがないし、わざわざ未知数の新人に声掛けたがる編集部もないという実際的な問題で一つのところで書いてるだけだろ。
そもそもSDで書いてるレギュラー作家、ろくなのいないじゃん
いや、新人は結構粒揃ってるよ。個人的にはSD新人賞以降のデビュー者は、同時期の他レーベルの新人と比べても何ら見劣りしないとオモ。
問題は粒の揃い方が、それまでのSDのレーベルの方向性とはまるで別の方向向いちゃってる点であって。
そうかぁ?
最近何回か痛い目見て、しばらく新人作品に手を出すのはやめようと決めたのだが……
えーと、>382はどの新人さんかなー?ww
野グソと比べたからって家グソが臭くなくなるわけじゃないぞ
>>385
富士見は比較対照として最悪だろ。平均にも到達してない
じゃあトップブランドの電撃と比較してみ?
電撃の受賞者もここ2〜3年は小粒もいいとこ。SDが超えてるとは言わんが、そんな見劣りもしないと思う。
ちょっとまてなんか話がオカシイ。
よかった新人・頑張れてる新人をあげてくれ先に
全体的にひねすぎて小粒なのばっか選んでるのか、
それとも投稿者が小粒になったのか。
全体的に萌えイラストをつけて映える作品を選んでるようにも見える。
でも、萌えイラストは内容を限定してしまうから
(いくらなんでものいぢ絵で北斗の拳は無理)
結果的に小粒ばっかりに。
だからどうして「よそと比べて……」という言い方でしか褒められんのかww
>>388 ダメだけどよそよりマシだし!てのは擁護になってないぞw
戦う司書を愚弄する奴は俺が許さない
良い新人を出しているというのは否定しない。
だが、中村九郎もデビューさせているし、漫画部みたいにパッとしてないのもいる。
マヤウェルは愚弄されてもいいや
電撃のハードボイルド代表 奇跡の表現
SDのハードボイルド代表 紅花
って感じに比べたらどっちがどう、とか言えるかもしれないけどそれはこのスレでやることではないな
・・・奇跡の表現はハードボイルドなのか?
まぁ、確かにこのスレでやるべき事じゃないな。
次の話題、<銀盤が本当に完結するか否か>
RODとどっちが先に完結するか?
もよろしく
SD文庫って何か装丁が安っぽく見えるんだよな
オレだけ?
それは随分前から言われてる。
ライトノベルレーベルの中で一番野暮ったく感じる。
山形だけ違うのはなんでだ?
山形は別格におれも一票
フレイアとか面白そうなんだけど、絵が受け付けない…
特に書き込みたいことないけどIDがSDだったから。
11/13時点amazon
ストーン 8,849位
ラブゆう 5,345位
マブラヴ 2,677位
ぴぴぴ 30,836位
蘭堂家 7,160位
尼のランキング貼ってるやつって馬鹿?
>>404 多分そんな疑問を持ちそれを書くお前が馬鹿。
いやいいけど、例えばアニメ板でDVD売上で同じことしたら
もっと馬鹿にされるから気をつけなよ
ID:yxAZ3ADbには気をつけるようにします。
ID変えてまで必死な子に触ってはいけませんよ。
>>408 わかった、今後君には触らないようにします。
ああ、俺が悪かったから、もうくだらないことはやめてくれ
ごめんな403&その他
どれだけ信憑性があるかわからんよ尼のランキングは
千以下はだんご状態じゃないだろうか
ぴぴぴはともかく
気にしてないよ
そろそろ公式更新するかな?
司書新刊タイトル知りたい
もう発表されてるぞ
追想の魔女でしょ!
し、知ってるんだからね!馬鹿にしないで頂戴!
定金、本気で棄てられちゃったんだね……・゚・(ノД`)・゚・
てことは、ブラックランド・ファンタジアの続きはでないのですかのう。
「制覇するフィロソフィア」は電撃文庫なら続きが出たかもしれないなw
そもそも電撃なら、定金レベルは 最 初 か ら
出してもらえないwww
レベルというかラノベ内ジャンルが違うわな。
飛びぬけて売れてるならともかく、書かない奴が捨てられるのは当たり前。
どこかできっと定金も復活するよ。
SDは本を出さない奴のほうがレベルが高い不思議なレーベルだから……。
>>419 ヒント:それを言い出したらSD作品は電撃じゃ全滅。
まあ、電撃は異常にレベル高いからな……
電撃では下から数えた方が早い七月が、SDに混ざるとアラ不思議、
文庫トップクラスに見えるという。
電撃のどこがレベル高いんだw
残念ながら高いよ
すくなくともSDよりは
電撃の8割はゴミだろ
SDは9割5分だが
電撃、そんな立派なもんか?
確かに上位クラスの層の厚さはあるが、
中堅以下は他のラノベと比べてもそんな差がないだろう。
高いって売り上げのことじゃないの?
七月、電撃じゃ下位だがSDじゃ上位という。
まぁレーベルのランクはわざわざこんなところで議論しても仕方ないが、
定金続刊ポシャッたことに関しては
書かないやつが悪い
の一言でFA
>>431 あんなのを通してしまう編集のほうがもっと悪いと思う。
あれを通しちゃダメだろ。
本田の星プリも通してるし、編集の能力が大いに疑われるね。
電撃とSDは路線が違いすぎて、作品の中身で比べるのがまず無理だろ。
ジャガーさんとToLOVEるでどっちが上か下か言っているようなもんだ。
でもSDは「斬」だよな。
>電撃とSD
いろんな意味でジャンプとチャンピオンだな。
ちょっと前まではともかく最近の電撃は……
安易な売れ筋路線にシフトしてきて
ありきたりなのとかあからさまな萌え物とかが多くなって
二昔くらい前のSDのラインナップを彷彿させると言うかなんと言うか……
電撃の帯に「パンツがなんとか作戦!!」だっけ?なんかそんなの見かけたな
>>437 確かに、最近の電撃で司書なみにとがったものはないよね。
新人の新シリーズとかもありきたりだし。
タザリア王国物語が別の意味でとがっているが。
それクソゲのノベライズのじゃないか?>ぱんつがどうたら
いや違う
まー電撃なんて別に特別優れてるとは思えんね、非ラノベの普通の文庫に比べれば
というか司書は劣化がひどすぎて終了というのが
世間一般の見解なのだがこのスレはまだ違うのか。
電撃を貶してみたってSDの地位が向上する訳じゃないんだがな。
定金を切った段階で、完全に終わったな>SD
一般小説も読む身としては、電撃がレベル高いとは決して思わんが、
電撃とSDでは、同じ高校生(向け小説)でも、
電撃=名門高校で人付き合いもうまい人気者、一流大学合格も確実の優等生
SD=底辺校のいじめられっこボンクラキモヲタ
ぐらいの差は確実にあると思う。
おいおい比べるのならもっと手近なのと比べようぜ
GA文庫でいいか?
オk
ファミ通=>SD≒GAくらい?
GAには榊もいるしなあ。
ポリフォニカシリーズだけでSDを凌いでるんだよね。(売り上げの話)
ファミ痛はガーゴイルでそこそこ当てたりしてるしな。
ぺとぺとさんも原作の割にはアニメよく頑張ったよ。
銀盤やはっぴいセブンで大コケしてるSDよりは、今は上だろうな。
なんだかアンチスレみたいだな・・・
マンセーしたくてもこれじゃ
まぁそれは兎も角としてもうちょっと前向きな話題が欲しいな
片山憲太郎ぐらいしか買ってない俺が言うのもなんだが……
・ファミ通=アスキー高校時代は無気力でどん底の劣等生だったが、
角川学園への転校をきっかけにやる気を出し、中の上程度の優秀さに。
・MFJ=最初は劣等生だったが、地道な努力で得意科目を徐々に伸ばし、
いまや特定科目では全国トップクラスの成績に。
・GA=新入生ながら、優秀な先輩の力を貸してもらってそこそこの成績。
この先、先輩を頼らず一人立ちできるようになるかが勝負の分け目。
・SD=親が大物なので成績最劣等でも辛うじて進級できているDQN。
親の七光から思い上がった態度で、仲良くすれば力になってくれたはずの
優秀な友達に逃げられたり、親の援助で名門アニメ塾に入れてもらったりするも、
まったく結果を出せず、七光りもそろそろ限界。
ここでHJと底辺レーベル頂上決戦を
>>449 銀盤とはっぴぃのアニメが終わった途端、
書店でのSDスペースが一気に縮小した感は否めないよなぁ
SDもスニーカーのハルヒやMFのゼロみたいなヒットが出れば一気に登るんだろうけど
それが難しいんだろうね
銀盤アニメがあんなんじゃなかったら今頃2期特需きてたんじゃないかね
どうだろ、ハルヒもゼロもアニメ化する前から売れてたし。
銀盤ってもう完結するんでしょ?
電撃をちょっと叩いただけでこの反撃っぷり
電撃関係者は恐ろしいですな
たまたま批評の比較対照にちょっとだけ電撃が出たからって、
酷評=電撃関係者ですか。
いいわけのスケープゴートができてよかったですね。w
図星を突かれると攻撃目標を分散ですか
草は恐ろしいですな
まあ電撃文庫の場合は「電撃組」制度もあるからなあ。
すいません実はJbooksの工作員でした
電撃組=かつて批判されたニンテンドークラブのようなもの
SDの目指してるレーベルカラーってどんなんだろうねぇ…
ID:FaGsp4yvみたいなのを見ると、
この板はやっぱりガキ多いなと思う。
467 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 01:00:59 ID:fjnN0FBD
ID:FaGsp4yvみたいなのを見ると、
この板はやっぱりガキ多いなと思う。
468 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 01:04:01 ID:jueL4IWr
>>467 相当焦ってますな>電撃叩き
ここでどれだけ他レーベルを持ち上げようとクサそうと、
SDの現在の地位や質や売り上げが上下するわけじゃないんだがなあ……
電撃は電撃組という制度を導入することで棚を確保し、数撃てば当たるというやり口でヒット作を生み出してきた
あとはお得意の薄っぺらなアニメ化
これならSDでもやれば出来ることではないか
アニメ化できるだけの予算がまだあるのかねぇ
やって惨敗したじゃん・・・・
ハルヒやゼロみたいな売れるものとはいわない、
戦う司書みたいな固定ファンがつきそうな地味な良作を書ける
作家をあと二、三人ほしい。
玉石混交、数うちゃ当たるというが、逆に言えば石もあるけど
きちんと玉も混じっているということ。
だから玉がヒットして、レーベル本体の命中率が高まってくる。
発射するのがことごとくウンコ玉で、数少ないまともな弾丸を
装填すらできないところと同列に論じちゃいけませんて。
> 玉石混交、数うちゃ当たるというが、逆に言えば石もあるけど
> きちんと玉も混じっているということ。
そりゃ新人賞募集とかして分母が大きければわずかな玉はあるでしょ
SDの場合は分母が小さいからウンコに見えるだけ
>>473 次は電波をやろう。肉片飛び散るステキアニメを
>そりゃ新人賞募集とかして
SDだって新人賞募集も持ち込み受付もしてるんですが……
確かに全体の弾数は少ないが、玉石の比率じゃSDもそんな悪くないと思う。
ただ射撃手(編集)が標的に背を向けてあさっての方向に乱射してるだけで。
そりゃあ当たる弾も当たらんわって話。
ぶっちゃけ、スーパダッシュっていう厨臭いレーベル名が一番受けない原因だと思うが
例の毒吐き野郎か
>>471 特約店やランク配本なんてラノベレーベルでやってないとこのが珍しいのだが
ラノベレーベル以外でも普通にやってるしな
何か毒吐き君、必死で電撃を叩いている割に、
SDの何を擁護したいのか皆目わからんのですが。
電撃と比較してのSD批評。
→電撃工作員乙
実際に電撃はSDより売れてる。
→電撃組などの汚い手で売れただけ。SDでもやればできる。
電撃は玉石混交でも、ちゃんと玉が混じってるから売れる。
→そりゃ数が多ければ少しは玉も混じる。
SDも作品の質では負けてないと思うが、編集のやりかたが悪い。
→レーベル名が悪いから受けない。
・・・・編集さん本人ですか?
そっとしといてやれよ
本屋のラノベコーナーが電撃だらけでキレちゃったんだろ……
まぁどうでもいいんだけどね他レーベルと比較したってSDの
評価自体が変わるわけじゃないんだから。そこんとこをよく
考えて欲しいよ。>電撃叩き君
SDのラインナップをジャンプで喩えれば、載ってるまんがの半分が「トラブる」みたいなもんだからなw
萌えで商売しようとしないで、もっと王道のラインナップにしたほうが、活路が拓けないだろうか。
jBOOKS初期メンバーとSDの実力派だけ残して後は一掃すれば無問題
売れるぞ、間違いなく
あ、でも定金は戦記物ね。フィロ系は駄目よ。
また電撃の草が暗躍中だな
近所の本屋は、リニューアルオープン後、
電撃とMFJのスペースを増やして他は、新刊すらまともに入らなくなった。
bk1に泣きつく羽目になってしまった。
>>482 いくらなんでも、そりゃ本物の編集に失礼だ。
せいぜい脳内編集だろ、編集ワナビだよ。
スニーカーに並ぶかと言われていたレーベルなのに。
ハルヒ、銀盤とはぴ7
アニメの成否で差が出るものだ。
一度失敗すると後は坂道を転げ落ちるように没落していくのだな。
電撃工作員自重しろ
つーかレーベル信者とか工作員なんて本当にいるのか?
このレーベルだから買うなんて奴、普通はいねーだろ。
電撃スレでは逆のことを言うんだろw
それは漏れに言ってんのか?
つーかレーベル信者とか工作員なんて本当にいる。
このレーベルだから買うなんて奴、普通はいる。
これでいいのかw
>>493 今月の新刊は○○と××指名買いかな
電撃好調だな
とか書くだろ
というか、何故にこのスレは新刊が出るよりも、販売戦略とかの方でスレが進むんだ?
今日公式更新だぜ、みんな
(゚Д゚)ハァ?なんで?
今日は豪屋スレと校舎裏とラボスレに書き込んだが。
スレが伸びているときは小説の話をしていない法則、確認。
そして誰もレーベル指導スレで始めない法則、提唱。
つか、やっぱネガキャン多いね。
個人的には司書1巻みたいな読みごたえあるのがたくさん増えてほしいな。
潮流に逆らってるのかもしれんけど。
公式更新しないじゃないか
ネガキャンっつーか、単にポジティブになれる話が無いってだけじゃねーの?
未定の人、PN決まったか。
城崎は鬼刻最終巻前に新シリーズ・・・?
城崎要らneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
松原よりも酷い。SD最低レベルじゃないか?
新人賞応募 361→427→641→515
松原SDで書いてないんじゃ?
SDとjBOOKSて編集部一緒じゃん
>>506 少し前までそうだったけど、ジャンプからJブックス兼任で
SDに飛ばされた編集がまた左遷されて、いまでは分離したらしい。
こうなったらジハードをSDで出し直せw 銀英伝方式で。
《2007年1月以降の発刊予定》
※タイトル・内容は変更の可能性があります。発売時期が未確定の作品も含まれています。
「テイルズ オブ ザ テンペスト」 金月龍之介 イラスト/いのまたむつみ・松竹徳幸
「影≒光 4」 影名浅海 イラスト/植田亮
「ぼくのドラゴンガール(仮)」 城崎火也 イラスト/亜方逸樹
「神舟(仮)」 大河渡 イラスト/長澤真
本に挟み込みのしおりは『銀盤カレイドスコープ』、
書店でもらえる特製ポストカードは
『銀盤カレイドスコープ』と『戴天高校勝利部』です。
公式更新&未定さんPN決定記念sage
川崎、また急病か…
銀盤は最終巻の文字がないな。まあ、「4年に1度の大舞台」以上の決戦ステージがあるとは思えないが
>>513 富士山の隣にトロフィーが突き刺さったもう一つの富士山が・・・
ネオカナダ代表にピートの亡霊か。
ウニメが伏字(;゚д゚)
>いやもう感激ですよ。表紙絵だけで買う価値は十分です。断言します。100億ドルのイラストです。
>待望のステイシーも素敵です。なにしろ某●●メでは存在そのものを無視されて……。
(;゚д゚)
海原は舌禍で各所の関係を悪化させた噂があるからなー
インタビューはともかく
下の編集長の文章読みにくいな・・・。
丁寧語と口語体が入り乱れてて・・・。
今回の新人枠はどんな感じなんだろうな。
とりあえず、ビジュアルだけなら『からくりの闘姫』がなんか気になる。
からくりの闘姫のイラストを見たと同時に地獄少女を思い出したのは俺だけじゃないはず
ゼータ文庫の「青い髪のミコ」も、巫女のフィギュアが闘う話だったな…
片山はまだか…
地獄少女の劣化コピー祭だな
あれで劣化あつかいはかわいそうだろ>からくり
むしろオレは緒方の劣化ぶりに涙が…。
劣化というか、やる気が無いだけかも
単に作品に絵柄合わせただけだと思うが
なんか線がどんどん淡白な方向にいっちゃてるよね、緒方は
昔は加藤直也っぽい絵も描いていたのにな。
ちょっと壊れてる気もするが、ああいうふうに進化したようにも見える。
加藤直之だった……
劣化してるのは俺か
加藤直之>>>>>>>>(実力の壁)>>>>>>(本気度)>>>緒方
緒方ふぜいと正直言って並べて語るだけですら冒涜だよ
そうかあ?
緒方ってSF系書き込みとか昔はすごいモノがあったぞ。
緒方は意外と良い絵を描くよ。
まあ加藤直行なんて出したら、そりゃ霞むが。
最近は、特にCGやりだしてからは面白い絵を描かなくなった印象もある>加藤
本田の新作、タイトル変わったな。
今度はちゃんとしたラノベが書けるのかしらねえ。
>>535 ベテランがCGやるとつまらなくなりがち。
SF世代はとくにな。
>>536 ゴーストライター使えばいいんじゃないかな?
本田はヘタリそうだけどな。
喪男思想はやり尽くしたし、もうやることないんじゃ。
てかもう縁を切って欲しい
>>537 ホーガン一連の作品とかエンダーのゲームとか、
2000年以前は素晴らしい絵を連発してたのになあ。
>540
ラノベじゃ新人もいいとこなのに、「二週間で一冊書けますから、どこかの新規レーベルさんぜひ」とか掛け持ちする気満々の尻の軽さがなあ。
いやあ、面白い物さえ書いてくれれば掛け持ち上等、私は一向に構わん!
けれど、本当に面白いかどうかはゲフンゲフンなのが諸悪の根源。
確かに一週間で書こうが面白いのなら文句は言わない
>541
ラノベ完全読本1、2の仕事は最近でも悪くなかった。
3から絵が変になった。
質の伴わない速さに意味はないってことを学習すればいいんだけど、
今度のもプラズマテレビ購入資金のための速書きらしいからなあ。
期待はあまりできないか。
気を取り直して。
>>509 SDの持ち込みに来ていた人が、デビューするんだ。
まったく話題になっていない(おれも今知った)けど、お目。
すでに伝説になったSD持ち込みの、最初の成果か。よくわからんけど。
549 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 10:04:17 ID:NzV72/rj
なんて人?
最初の成果ではないですよ。
「ことりたちのものがたり」も持ち込みだし。
551 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 12:19:12 ID:NzV72/rj
「ことりたちのものがたり」
の人はどうなったんですか?
>550
コミティア持ち込み組でしたか、あかりタンは。
編集部直接持ち込み(2年前にそういうことがあったのだよ)だと
初かな、と。
>549
ヒント:今までSDで書いていない人
ヒントって、何で隠すのか意図がわからんw
ヒント:ツンデレ
ことりの人のブログは痛いw
なんちゃってメンヘラでなんちゃって作家、中身は無能ニート
寒すぎてワロタ
>549
一月の一番下の人。
まぁ、角川のお古よりは持ち込みの方が面白そうだが
過去にも鳴り物入りのコミティア系が
すんげぇダメダメだった記憶が。
558 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 23:10:07 ID:Zd3h7Wth
第五回の新人賞で三次通過者のところに
あったけど、それは関係ないのかな。
神舟〜機巧仕掛けの乙女〜 大河渡
>558
しかし「大河」を「渡」るっていうのもベタなペンネームだな
谷川流にちなんだんじゃないのか?
サイボーグ009のOPと見るが。
えっと〜 旧いとツッコミを入れるのが正解?
SDが消えても片山、海原、山形は別レーベルで書いてほしい。
レーベルが消えたら、そのレーベルで出した作品とかってどうなるんだ?
作者が自由に他レーベルに持ち込めるのか?
それともそこでもう終わり?
終わりですな。版権は出版社に残ってるし。
自分の作品の版権を買い取った作家とかっているのかな?
作家にそんな金ないから。
続編書くぶんには版権買取りの必要も無い。たぶん。
でもさ、出版社ともめて権利を引き上げた作家もいるじゃない?
あれって買い取ってるの?
買い取るのは作家ではなく引取先の出版社
つか作家が買い取っても自費出版ぐらいしか出来ん
集英社もコバルトだけで我慢してりゃいいものを。
まぁ銀盤はあたりだったし、あのレベルの作品を安定してだせる作家を捕まえないとね
銀盤でレーベル牽引するのは無理だろ……
SDからあの路線を継承する作品が出てない。
現代魔法は売れてないのかね?
今更
>>517を見て、編集長の駄目っぷりに凹んだ。
今後もこのまま変わらないんだろうな。
小説家が小説で自分を語ってはダメなように、
編集も自分を語っちゃダメなんではなかろうか。
ちゃんと編集の仕事が回っているなら、語っても構わないが
現状じゃあ、語る前にやる事を終らせるようまじめに働けよ
といわれても仕方がないと思う。
>>574 売れてなかったということもないが、売れてたというほどでもなかった。
まあ、いずれにしても過去形なわけだが。
アニメ後も現代魔法>電波&紅>銀盤って話。
やっぱ普通のラノベが一番だな。
フラゲは今日にもあるかな?
bk1きてるから今日からはやうりあるな。
まあ、これでお別れだから銀盤は買うけどさ。
一応ネタバレスレには書かれているけども
585 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/23(木) 19:15:05 ID:FcG9+HFw
アニメの出来ってそんなに悪かったんですか?
見たことないから知らないんですが。
作者が途中で見るのやめたと公言するぐらいだからな
作者が止めた理由は内容だけどな
出来が悪かったのは不幸だが、いつまでも
文句を言っていると自分の評価を下げる典型例>海原
飲んで愚痴吐くような友達がいないから後書きで愚痴ってるのでは?
他の作品ないからなー
>>585 OPが3話目ぐらいまで未完成で白黒シルエットだったw
序盤白黒40秒未満→後半カラー1分以上
だんだん色が付いて歌も長くなってったw
DVD発売もありえないほど遅れたw
平日の夕方にやるはずが土曜の深夜(しかも午前3時〜)
夕方放送はさすがにドリームかと思う。
どっかでウンコアニメって言われてたなあ
ある意味間違っちゃいないけど。
>>591 たまにでいいから『ブルーハイドレード』のことも思い出してあげてください
なあ。
オーパーツ・ラブは
まだかい?
勇者現る。
まだか
>596
銀盤は知らんがブルーハイドレードは読んだ
あれは、その、続編が出ないのも不思議ではない内容だと思う
酷いわけじゃないが良いところも見当たらない
>>589 他の作品ならともかく、銀盤アニメに関しては監督すら投げ出して、
自分の名前クレジットに入れるの拒否したんだから、文句は言っていいだろ。
新刊のあとがきでも言ってるなら流石にアレだが。
>601
アニメ作品でアラン・スミシー作品に出会えるとは思わず吹いた記憶が。
阿藍隅史はけっこういるよ。最近のラノベ関係だとガーゴイルにもいた。
ガーゴイルのアニメは出来よかったからネタでやってたんでね?
>603
それはアニメーター・もりやまゆうじのペンネーム(?)らしい。
監督のアラン・スミシーとは使い方がまた別みたいだから。
おれも今だにアニメのことをぐだぐだ言ってるのは
どうかと最初は思ったが、ひょっとしたら計算して言ってるのかもしれんとふと思った。
次アニメ化される機会が来たときのための布石っつーかなんつーか。
これだけグダグダ言ってりゃ、アニメ会社の方だって気合い入れるだろうし
編集部だってもうちょっと予算を出そうとするかも。
まあ、これが尾を引いて逆にアニメ化の話が来なくなるかもだけどなw
そもそもアニメ化できるような弾がないだろ
原作者・権利保持者がグダグダ言っただけでクオリティが上がった
アニメやメディアミックス作品などただの一つも見たことないけどね。
ねぎまとか。
そりゃどうしようもないからこそグダグダ言うんだしなw
言って方向性変えられる立場なら言ってるでしょやっぱり。
ムーミンのリメイクは原作者のクレームで
キャラデザや方向性変えさせられてたな。
そうだ、スポンサーがグダグダ言ったせいで
途中で一気にクオリティガタ落ちになったのもあったな。
仮面ライダー響鬼。
SDでアニメ化できるような作品が残ってるか?
>>612 海原がNBAを目指すバスケ少女(身長230cm)の話を書きます。
そんなことより、新人の具合はどうだったんだ
響鬼は途中でスタッフが入れ換えになったからなぁ
響鬼は29話で打ち切りになったんだよ
その後やってたのは仮面ライダー敏鬼
>>612 現代魔法くらいかなw
あのまま続きを書いてればの話だが…
響鬼にかぎらず、仮面ライダーって途中での路線変更ってけっこう多いよね。
序盤はあたらしい試みをするんだけど、子どもはそんなものを求めていない。
ライダーがたくさん登場して、いつものことをやってくれればそれでいいというw
これって少年まんがやラノベにもいえることだと思う。
戦闘美少女がピンチになって普段はひ弱な主人公が
潜在能力でイヤボーンする、みたいな。
>>611 あれの路線変更・劣化ぶりにはいい年こいて本気泣きしたよ。
古傷が痛む……
良いアイデアだったんだけどねえ、『伝統職人としての仮面ライダー』って。
だが地味すぎた。撮影にも時間掛かりすぎ。
最近多くのライトノベルがアニメ化されたがヒットしたのは、シャナ、ハルヒ、ゼロ、彩雲ぐらいな物、
当たりが出る方が珍しいと思えば慰めになるかも?
富士見製アニメもはずれ続きだし。
富士見はフルメタがあるじゃないか。
シャナとゼロは成功したとは聞かないんだが・・・したのか?
アニメ効果で売り上げが伸びたとしか聞かん
・・・bk1で銀盤買い逃した。ちょっと部数足りないンじゃない?
>625
それを成功って言うんじゃないかな?
なら銀盤も一応成功って事になるんジャナイカ?
とゆうか主題が合ってないと思うよw
>>627 あー、まじかー。
誕生日ギフト券貰ったので3000円分本買おうと思って、買い物かごにストックしておいたのにー。
週明けには復活してくれることを祈ろう。
新人の九品田直樹の「からくり闘姫」購入した。
生人形ものだが、主人公が人形師の家系で模型誌のライターなのは
多少新鮮に感じた。
デビュー作のせいか少し視点の切り替えが下手かな。
電撃大王の漫画で、主人公が人形使いで普段はフィギュア原型師ってのがあったな
>>632 読んだ
和風ローゼンかと思いきや、金色のガッシュだったみたいな印象。
いや、ガッシュは人形じゃないんだけどww
主人公がきっちり頭脳担当で働いてるとことかね。
絵がなあ。カラーは見映えするんだけど、中の挿絵は微妙かも
>634
自分もとりあえず早売りで「からくりの闘姫」を試してみました。
バトル系ラノベのお約束みたいなシチュエーションなのに、ロジカルな駆け引きが多いあたりは
福本伸行っぽいノリかなと思ってたけど、「ガッシュ」に例えた方がしっくりくるか。同じ集英社なら
ジョジョ第4部やハンター×ハンターの念バトルとかか。
あと、主人公の少年が家業を継ぐのを嫌がってないのが妙に新鮮だった気が。よくあるパターンだと
「才能はあるのに、家に縛られたくないとか親への反発で家業を毛嫌いする」って感じになるのに。
下町人情の中で素直に育った職人の子どもってのは、こんな感じなのかね。
>>631 中身がローゼンパクで全然無いのと、エロだらけでアニメ化できん
天広がアニメにクレーム付けまくって大変なことになる
本田みたいにプラズマTV買う資金源になるのがオチ
銀盤明日買いに行く予定
・・・残ってるか心配になってきた
Amazonの売り上げランクとかもう止めた方がいい?
Amazon?ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
アマゾンのランキングは指定条件によって結果がいい加減だからなあ。総合でかなり売れている新刊が、レーベル内ランキングだと下の方になったり。
642 :
イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 20:50:46 ID:cq4PoWyc
ほうほう。
と、いうことは、
総合の数字の方が
合ってるんですかね。
Amazonのランクが全体的に合ってないんだよ。
大阪屋とかトーハンもってこい。
>641
レーベルで絞り込んで「売れている順番」にすると、累計部数になっちゃうから。
銀盤終わっちまったら戦う司書しか買うもんないよ。
電波や紅は続き出るのかどうかもわかんねぇし。
誰かベントスタッフ潰して来いよ
そうすりゃベニ松も書くだろ
ベニ松イラネ
イラネ、までは言わんが
セインの続きはもうどうでもいいな。
どうでもよくねええええええええええ
ウィズのノベライズ並の名作を希望
いまのSDの読者には「まわりくどくて古くさい文章。イラネ」で
終わりだろうな… おれは好きなんだけど。
『銀盤』と『からくり』しか感想が見当たらないけど、あとのふたつはどうだったんだ?
>>651 まあ、ゆとり世代がターゲット層だからな。
>>653 中華風のやつは、名詞が中国ぽいなだけのファンタジーモノ。
ツンデレ少女の姿の仙人が主人公なのか?と思えるほど視点のブレが激しいが、
ツンデレモエなのでおk。
イラストに騙されて買った方は、
自分の中に、美少女の容姿を持った美少年にはまりそうな感じだったので、
怖いので続きは書かなくても良いよと作者に言いたい。
大阪屋は銀盤は100位ちょい下くらいだったけど、他3本揃って圏外。
ぎりぎりの発売日だから翌週に回ったって可能性もあるけど。
感想サイト回っても感想や買いました、みたいなのあんまり見ないし実際売れてなさそうだな。
>655
絵描きの知名度や目を引くって事もあるんだろうけど、『からくり』『勝利部』はそこそこ感想見かけるよ。
毎月律儀にスーパーダッシュの感想載せている裏日本工業新聞でも、このふたつを取り上げてほめてたし。
からくり>勝利部>>天仙
こんな感じだと思われ(俺の個人感想もこんなところ)。
銀盤は喧嘩別れENDなのか・・・
ちょいびみょー
出たなエリート兵
読み込み足りないと海原にあとがきでネチネチ言われちゃうぞw
海原って、文章からして粘着質な感じだけど、最後の最後までアニメに粘着するとはさすがに思わんかった。
銀盤に関してはアニメサイドがアランスミシーで最低限の責任取ることすら放棄したんだから、
原作サイドが恨み言言っても何ひとつ問題ない気はしなくもない。
あの2chの各所にはられた、全身が歪んでる宙を舞うヒロインの姿……。
小学生のラクガキ並みの動画じゃなくて原画見れば、作者が切れるのも理解出来る。
>662
本来のアラン・スミシーは、ちゃんとそれをつかう理由も明らかになるものだけど、
アニメの場合は単なる逃げや責任放棄の場合が多いですよね。またはおふざけ。
しかもその監督が銀魂では評判良ければ尚むかつくよな
じゃあキャベツやうおっまぶしっはさぞかし原作者が粘着してるんだろうよ。
監督は最初から名前が半角カタカナだったからなw
元からやる気ナサスw
暇だったんでマジカルブリッツに特攻してみた
絵で埋まってるようで埋まってない地雷でした・・・
伝伝並に下半分真っ白じゃねえかと思わずつっこみを
かこのんも買ってみたもののこちらも即死
両方ともにレーベル内では売れているらしいが、なぜ売れているのかはわからん
結論
売り上げを伸ばそうとして作者の妄想劇場と化したラブコメは屑だ
そもそもシリーズ構成能力のない作者にダラダラ続きを書かせるなと
ここのレーベルの諸々のタイトル
>>669 いや【かのこん】ね。
何巻まで読んだのかわかんないけど、あれは巻を増すごとにプレイが濃くなるから。
よろしければ5巻まで読んでみてもいいんじゃないかと。
初恋マジカルブリッツはカラミのシーンしか読んだことない。
ブリッツはなんか美少女文庫でも読んでた方がいいんじゃないかと思うようになって読むの止めちゃったな。
>>670 他レーベルに比して特にシリーズ構成能力が落ちるとは思わないけどなー。
MFなんかもっと行き当たりばったりな気も。
あー、MFは酷いな
>674
MFもスーパーダッシュ如きに言われるのは不本意だろうよ
いやMFはマジでSD以上にやばいぜ
「勝利部」のイラストが緒方剛志だと最初わかんなかった。
絵柄変わったな…
あらゆる点においてSD以下のレーベルってあんまりないと思う
ガンマとかガガガとかGAとか
白泉社My文庫を忘れてもらっちゃ…… いや忘れたほうがいいか
リーマンBLの棚の中にあったレーベルなんか
最底レーベルでないという証明に
死亡レーベルを出さなきゃならない時点ですでに
>>680 GAはポリフォニカがある分まだマシじゃね?それ以外はアレだが
代わりにHJでも入れておけ
SDなら「電波」とか好きだけど。まあ、レーベル単位より作品単位で選んだほうが良いんじゃない?
作品や作家は必ずしも悪くない、むしろかなりの人材もいるのに、
使いこなせなくて迷走しているからこその最低レーベルなんじゃね?
その他新興レーベルは、これからの新人次第で大化けしないとも限らないが、
SDじゃどんな大物新人引き当てても化ける気がしない。
>>685 > むしろかなりの人材もいるのに
ダレダヨ
新人賞受賞者は他のレーベルでもそれなりに活躍出来そうな面々だと思うよ
どこのレーベルか、とは言わないけど
fjmだな
かのこんはあの文章が読んでられんなぁ・・・
子供っぽすぎて読むのが苦痛に感じる
文体としては小学生向けな感じだが、中身は・・・
富士ミスなんてもはや問題でないくらいの地雷レーベルがあるのだ。
それがSDでないとは言わない。
HJ?
jBOOKSの遺産をうまく生かせば大化けしただろうにな。
そもそもjBOOKS自体が資産に逃げられて崩壊している時点ですでにありえねー。
逃げられる元凶になって飛ばされた編集が旧SD編集長だったっていうからな。
>>690 ∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / キーボードのHとJを見てみるクマー
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
これ思い出した。
富士ミスは最早地雷製造レーベルじゃなくなっちまったからなあ
こっちは未だ地雷原を全力でスーパーダッシュ中だというのに。
誰が上手いことを言えと
こうなったら集英社の金と名前にモノを言わせて、
他レーベルの有望株を次々とスーパー奪取するべきかと。
第一弾来たじゃん。
七月隆文。
……リサイクルとか言うな。
電撃が落としたから拾ったとかいうな。
まぁでも七月はいい拾いものだ
そんな屑イラネ
そんな屑がどんな屑だか知らないけど七月は美味しいな。
七月は電撃離れた訳じゃないと思うが。
というか思いたい。
今田時代の作風ならSDでトップクラスの良作家になれたと思う
今の作風ならSDでトップクラスの博打作家になると思う
ま、SDにしてはかなり売れたみたいだし、編集にとっても作家にとっても良かったんじゃね?
七月(今田)は富士見で失敗してるからな。二の舞にならんで良かったな
何書いてる作家?>しちがつ
>>706 /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|
. | ::< .::|
\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
最近の新人はいい感じの面子だと思うんだ
海原以前は屑だが…
709 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/01(金) 01:39:14 ID:5PRjaCgp
野菜が足りない
緒方スレから来ました
雪色のカルテは結局クリアできなかったな
>706
電撃文庫/今田隆文 名義
ときめきメモリアル2 君のうしろすがた
ときめきメモリアル2A あなたを信じてる
ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で@〜
ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所でA〜
Astral
Astral II childhood'send
富士見ファンタジア文庫/今田隆文 名義
フィリシエラと、わたしと、終わりゆく世界に1 ゆき、ふりつむ
電撃文庫/七月隆文 名義
白人萠乃と世界の危機
白人萠乃と世界の危機 メイド in ヘブン
イリスの虹
イリスの虹〈2〉ミス・ミステイク
SD文庫/七月隆文 名義
ラブ・ゆう
宣伝乙
てーか、七月すげーゲットおめ!みたいな書き込みだから
すごい作家かと思ったら
売りは と き メ モ ノ ベ ラ イ ズ だ け ?
いらねーよそんなの
モノを知らない奴乙w
ときメモのノベライズで評判いいのはGSのだけだろ
なんにでも、まず狂犬みたいに噛み付かずにいられないのって馬鹿みたい。
ときメモ以外で何か売れてるのこの人?
どっちかというと捨てられるだけのことはある作家だしな〜
ていうかどのレス読んだらすごい作家だと思えるんだよ。
このスレのレスだろ。
ていうかここは他が(ny
著作歴見た限りではこんなレス
>まぁでも七月はいい拾いものだ
>七月は美味しいな。
>今田時代の作風ならSDでトップクラスの良作家になれたと思う
が連打されるような作家にはとても思えないんだが。
ノベライズスレですら話題にのぼったことのないノベライズ作家の
何がそんなに有名なのかまったく見当もつかん
>>723 Astralでコアな信者が発生した
ただしあくまでコアな層にしか受けなかったので売れなかった
という電撃中堅下位作家に良くあるパターン
電撃で多少評価された脱落者一人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>六年間蓄積したSDの全知全能
ってことじゃね?
俺の意見じゃなく、レスの解釈として。
>724に加え、富士見で悪い意味で劇的な打ち切りをくらったことや
開き直ってオタ受けに暴走した白人萠乃で大丈夫かと気遣われたことなどで
どちらかと言えば悲惨な方面で有名な元・良作作家なんだよ。
まあ、こっちで書いてるのは普通だが。SDにはその普通レベルも不足(ry
良い意味で劇的な打ち切りくらうというのも面白そうだがw
しかしSD単体での話がないな。
コレっていう突出した作品がないというかラインナップが平坦というか。
すまん訂正する。顔ぶれが平坦なのはライトノベルじゃどこも一緒か。
別にレーベルなんてどこでもいいから、こう、面白い話が読みてーなー。
色々表紙見ても大半似たようなもんに見えるから困る。
実際、似たようなもんだからな。
レーベルカラーが不明確な分、SDは、ある意味では「幅が広い」わな。
ああ、アストラルの作家なのかー。名前がちがうのでわからなかった。
すごくいいわけではないけど、ふつうにホロッとさせる佳作だったな。
なんか、引っ張ってくるにしたってもう少しまともなのはいないのかなぁ。
七月なんて他レーベルで駄目烙印とともに廃棄処分されたも同然だと思うんだけど。
>>731 うるせーよ
ファンに喧嘩売ってんのか!?
さっきから全部自演にしか思えん
自称・信者氏の痛さで、なんとなくどういう作家なのか見当はついた
本田といい中村といい
ここは痛い作家が多いですね。
スレの話題独占で七月氏も草葉の陰で喜んでるだろうさ。
偏見だろうけど、ライトノベル作家って2ch見てる人多そうな気がする。
あとがきで2chネタやらかした新人って誰だっけ?
あれってたぶん2ch人気を狙った媚だったんだろうなぁ、
本人きっと文章うってる時わくわくしてたまらんかったんだろうなぁ、と思うと少し暗い笑いがこみ上げてくる。
>>734 他人の事を悪く言う人間の方がよっぽど痛いだろうよ
自分の事を棚に上げてよくそんな事が言えるな
精子は電撃の杉井。
でも、最近、平坂読がソラにウサギがのぼる頃で本文に精子ネタ使ってた。
>>736 > スレの話題独占で七月氏も草葉の陰で喜んでるだろうさ。
本人だろw
>>737 読者というよりも本人が痛いということがよくわかったよ乙www
>>740 苦し紛れで一生懸命考えた煽り文句乙wwwww
七月アンチうぜぇ
俺は七月全部読んでるし好きだけど、七月が他レーベルで駄目烙印とともに廃棄処分されたも同然ってのは、率直に言ってまあ事実じゃない?
むしろ都落ちからヒット飛ばした作者と編集を褒めてやりたい。野村再生工場。
744 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/01(金) 19:49:53 ID:Dnz0cA4Q
SDといえば、現代魔法、銀盤、ROD、か。
電波が一番面白いと思うがマニアック。
ネタ的にアレだからアニメ化もされないだろうし。
もう少し一般ウケする作品を売りまくって
とりあえずレーベルの格をあげてほしいな。
745 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/01(金) 19:52:31 ID:xtMU0n8K
そんなことより、新人の話をしようぜ。
編集イチオシ死のフラグ
>>743 > 俺は七月全部読んでるし好きだけど、七月が他レーベルで駄目烙印とともに廃棄処分されたも同然ってのは、率直に言ってまあ事実じゃない?
事実であればなんでも口にしていいのかよ…
新人の話じゃなくて申し訳ないんだけど、
トピックスの右下にいるあの眼鏡幼女はなんなのよ。
存在意義がわからない。どこを指差してるのかもわからない。めっちゃマブラブ見つめてるし。なんなんだあれ。
>747
ほっとけ。そういうコト言うヲレカッコイイって人種はどうしようもない。
作者本人でもあるまいに随分と必死な上に傷つきやすい
>>747だなw
>>750 反論できなかったくせにここぞとばかりに
調子に乗っちゃいましたかwwwwww
三点リーダは呆れた意味で付けたんだけど
だからあの幼女はなんなんだよ!!
ありがとう すっきりした
>>752 そんなもん誰も気にしてないから。
おれも今指摘されて、そんなのがいることに気がついた。
でも、なんの興味も湧かない。
ごめん本当言うと俺もわりとどうでもよかった
↓何事もなかったかのようにSDの話題どうぞ
マン汁が好物です
>>752 SDのマスコットの子じゃない? 毎月新刊紹介ページにもいる。
MFの幼女にはえむちゃんとえふちゃんって名前があったけど、SDの二人に名前ってあったかしらん。
>>751 反論できなかった??
「廃棄処分作家が事実」に反論できてないのはそっちじゃね?www
繊細な
>>751はどうして涙目で一所懸命7月援護レスしてるの?
なんで
>>743これに呆れるんだろう
と言うか俺はSDのヤツも部数的今までと比べて売れてるのか疑問なんだが
>>759 お前がまず事実と言う証明は一切していない罠。
そんな妄想に反論を求めるなよ恥ずかしい奴w
名前も知らないマスコットのおかげで
スレが殺伐としてきたな。
>>763 そこは正式名称・行った奴が厨の群れに人格攻撃されるスレだろ。
マウスを合わせるとD子とか出てきた
>>764 ちょっと違うな
ラ板の中でおおっぴらに遣り合うことが了解されている数少ないスレだ
>>759 「他人の事を悪く言う人間の方がよっぽど痛い 」ていうのに反論できてないだろ。
つーか「廃棄処分作家が事実」に反論しろとは言われてないんだけど
煽りの仕方真似しないで下さる?
>>760 一々「廃棄処分」だとか口に出す事じゃないからだろ
>>766 いや違わないよ。
やりあう事にはならず、必ず行った奴が袋叩きに遭うだけ。
やりあいたくて行ったはずが煮え湯を飲まされるだけの駄スレ。
そういや前も雑談に居たな、校舎裏絶対否定論者が。
意地でも行かねーとか言ってたw
>>767は儲にしても別の何者かにしても、全力で釣られ杉w
もうちょっとお勉強してから2chに来ような。
事実だしわざわざ言うなと言うことか
悲しくなるもんな、俺もものすごい勢いで転がり落ちていく今田は悲しかった
フィリシエラ一巻打ち切りは酷いよな
>>760 大阪屋で89位だから、SDだとまあトップ級と言い得るくらいには売れてるな。
まあでも、純部数でAstralとかに及ぶかはちょい微妙かも。
あれは確か周りが弱い月とはいえ日販に入ったことあった気がするから。
>>736 あとがき縦読みなら
>>738の杉井。
2ちゃん受け以前に現役のコテハンで、卓上ゲーム板の雑談スレで良く見かけるし、今日も書いてた。
もう少しマトモなリサーチするといいと思うよ。
>>774 そうか〜
でも過去の打ち切り作より売れてないとしてもトップクラスなら切られる心配が無いって点は確実に大きいよな
でもふつうにマブラブに負けてるじゃん
ノベライズに負けてるってどうなのw
1.SDのトップはテイルズ
2.ていうかそもそもマブラヴに負けてない(
>>201)
かのこんと張り合えるレベルか。
すげーぜ、七田……だっけ、たしかそんな名前の人!
ソースは大阪屋wwwwwwwwww
SDでノベライズに張り合える作家って
居たんだな。
>>781 電波・銀盤・影光あたりは売り上げ的に十分張り合えてると思うぞ。
まあテイルズに張り合えるのは往時のRODくらいだが。
なんかみみっちい話ばかりで泣けてきたwww
>>782 影光、そんなに売れてたのか・・・
俺はその3つの中だと銀盤しか買ってないなぁ。
でも、なんでR.O.Dみたいな路線の小説を出さなかったんだろう?
ID:3VJLnsng凄いなwなんでこの人こんなに必死なんだろう……身内?
>ライトノベル板では人格攻撃が始まった時点で
>こちらに誘導することになっております
これ、校舎裏でソース要求したら結局出せなかったアレだよね。
そして誘導しても無視する事になっております。
どんな作家だと思ってりゃ、ときメモ2の作家…。
イラネ
「ネザーワールド」の刊行を待つのは、亡くなった子の歳を数える様なものか
ゾンビの年を数えるようなもんだな
ときメモ2の作家というより 売りは
「Astral」
主人公を慕う清純派黒ビキニ眼鏡っ娘義妹の病みっぷり
「白人萠乃と世界の危機 メイド in ヘブン」
破天荒すぎる馬鹿展開(最初のページ「あらすじ」でネタバレ)
フランス人留学生「メイ・ド・コスプレ」嬢
巻末マンガ「とってもワルキューレちゃん」
「イリスの虹」
敵モンスターのハーピー萌え
だったかと
うざいからその話はもういいよ
そんなことより狭山の話しようぜ
797 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/02(土) 13:20:39 ID:9i0ZkLrP
なぜ?
話の流れを切ってしまって悪いが12月の公式HPって何日更新か知らないか?
いつもは25日発売なのが20日発売だから10日くらいか?
それともやっぱり15日くらいの更新なのか?
>798
毎年どうかは知らないが、去年は15日だった。
基本的に15日だよ
すると、その15日まで新しい話題はないわけか・・・
まだ感想の少ない「天仙」と「勝利部」を語ってあげようよ……まあ、俺もまだ読んでないけど。
勝利部は評判良さそうなので買ってみる。他はなんかいまいちっぽいな・・・
勝利部読んだ。
入れ替わらなかった先輩と僕って感じ
この手の設定は最近の流行り…なのだろうか。
よくある話だし、後半トンデモだけど面白かった。
次巻に期待。
よし、宇宙人がでるんだな買ってくる
コバルト文庫買ったら折込チラシに天仙がのってた
天仙以外のSD作品はのってなかった。少女向けなのか?
>>804 よし、コスプレ魔法少女がでるんだな買ってくる
809 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/03(日) 15:35:52 ID:lRl5bOah
810 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/03(日) 19:20:42 ID:ojanLCTf
勝利部、天仙は面白かったなぁ。
イラストにだまされた気持ちで買ったけど、かって後悔はしなかった。
新幹線内の移動時間(8時間だけどな)にはピッタリ!まあ、
40目前のスーツ姿のサラリーマンが読む本ではなかったかも知れんが。
>>810 往復八時間ってことは東京←→岡山とか?
いや、意外に東京←→名古屋(こだまで)2往復とか?w
停車している新幹線内を八時間歩き続けるとか
>>813 実際にやったらスゲーけどなぁ〜〜ww
漏れはやった orz
なんの修行だそれは
1往復目:責任者同士の顔合わせ
2往復目:部下の担当者の不始末のお詫び
新幹線にもコンセントは欲しいと思った一日だった
二往復で8時間……
200両編成くらいか?
どうしてこのスレは作品以外のことを語ってる時の方が
盛り上がるのだろう……
坊やだからさ
今時・・
同じ穴のむじな乙
822 :
イラストに騙された名無しさん<<sage>>:2006/12/03(日) 22:50:54 ID:lRl5bOah
かなしいけど、これ、現実なのよね。
フィギュアが盛り上がっている今
銀盤をアニメ化するしかないな!
824 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/03(日) 23:19:00 ID:QEQbmgIM
今月の新刊の新人、勝利部、天仙、からくり。どれも面白かった。
手軽に読むには丁度良かったというか、肩が凝らなくていい。
そういうのにシフトしたっぽいな
826 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/03(日) 23:23:35 ID:9ndOWH9w
現代魔法ってどうしちゃったの?
あのまま続けてればアニメ化できる可能性すらあったのに・・・
別に作品の質がどうとか関係ない。偉いさんがカネ出す気になればアニメ化されるからさw
>>828 何が偉いさんにカネ出す気にさせるかだな。銀盤の場合はまず間違いなく
ト リ ノ
の三文字だったわけだがw
実情知らない偉いさんを、「ロードス島」「ギャラクシーエンジェル」でヒット連発とか言って騙せば、
スターシップですらアニメ化できるわけだし。しかも夕方全国ネットでw
あれのコケ方は、エウレカや血プラスの比じゃなかったからな。
監督が責任取らずに逃げたのは海原の性格のせいだと思う。出来はともかく。
お前の中でどれだけ大物なんだよ海原
雄山並み
条件悪くて逃げたい時踏みとどまらない理由にはなるかもねー
ならねーよw
>>831 つーかよくよく考えたら、海原って最終回途中まで投げずに見続けた上に不満ぶちまけたのってその後だから
最終回の動向に海原が影響してるはずないんだよな
つーかむしろよく最終回まで見たもんだよ海原、別に作者じゃなくても早々に視聴中止する人続出な出来のアニメを
ところで弓原望ってどこに消えたの?
それ知ってどうするの?
大阪屋文庫500位まで、11月27日 〜 12月3日
101位 銀盤カレイドスコープvol.8
102位 銀盤カレイドスコープvol.9
299位 からくりの闘姫
442位 天仙物語
468位 戴天高校勝利部
参考 同条件のファミ通文庫
46位 「狂乱家族日記」番外 そのいち
107位 トゥインクル☆スターシップ 12
148位 スイートホームスイート 3
173位 ファイナルファンタジー11
195位 S式コミュニケーション 3
246位 星を継ぐ者
勝利部読んだ
最後のトンでも設定がなければベタだけど良作だと思う
どうしてああいう設定をつけるのか・・・
842 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/05(火) 18:45:24 ID:YqCltBKG
>>840 それって新人の作品は売れてるってこと?
いつも、どういう状況なのかわからないので。
ファミ通が成長したのかSDが老衰したのか
ファミ通にはとっくに追い越されてるだろ
今のライバルはHJ
ファミ通には抜かれたっぽいが、まあHJとGAとZが束になってかかってきたっとしても、まだSDのほうが上だろうなw
徳間エッジも足しておけw
まあ創刊一年目のレーベルに負けてちゃあなあ。
ライバルはMFじゃないの?
銀板の順位見るとGAには微妙な気が。ポリフォニカアニメ化するし。
MFにははるか昔に抜かれたろう。やはりライバルはHJか。
MFには完全抜かれてるだろ。
GAは累積部数で勝ってるかも知れないが
このままだと負けるだろう。
はぴ7と銀盤のメディアミックス失敗以降ガタっと落ちぶれたよな。
そうだね 最近の勢いを考えたら…。
銀盤はタイミングは良かったんだよな。
五輪やフィギュアがちょうど盛り上がってた頃で。
つくづくあの出来だったのが惜しい……
タイミング的に良かったから、大急ぎで作っちゃってああなった罠
>>848 いや、GAはポリフォニカの単騎陣営みたいなもんだから、あれはテイルズとかRODとかと比較すべきだろ。
そもそも銀盤はSDのトップじゃないし。
ていうか紅はポリフォニカより上で他レーベルの主力級と同程度の売れ行きだし、
銀盤・影光・初恋あたりは他レーベルの中堅クラスとほぼ同等。
ポリフォニカ以外は大阪屋500に入れたり入れなかったりレベルのGAあたりとは、まだまだ大きな差がある。
MFにはかなり差つけられたがw
イレギュラー面白いよな
>>856 結果的には日本初金メダルで沸きに沸いたけど、逆にしょんぼりなことになった可能性もあるわけで。
期待感高まるあの時期は放映するにはいい時期だったと思う。
でも、バンクーバーに変えても良かったんじゃないかと。採点も時代に合ったものに変更して。
>846
徳間エッジはヤングガンカルナバルがあるから微妙じゃねえの?
徳間エッジはノベルズ枠だからラノベ文庫と単純には比較できんが、
ノベルズではかなり好調みたいよ。
ヤングガンと護樹が強いし、新人賞受賞作など、
最近スタートしたシリーズも売れてるらしい。
860 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/05(火) 22:55:44 ID:ZUm7R0/C
>>854 > 銀盤・影光・初恋あたりは他レーベルの中堅クラスとほぼ同等。
ひとつ痛いのが混じってるなw
>>860 まあそれなりに売れてるのは確かなんだから外すわけにも行かないし、仕方ないだろw
しかしこの主力級3作品の上を ラ ブ ゆ う が行ってしまってたりするのがSDの現状だしなw
863 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:58 ID:sMogXv2K
> HJとGAとZが束になってかかってきたっとしても、まだSDのほうが上だろうなw
自慢になりません
ていうか年数が違いすぎだろw
むしろ束になったらちょうど等号になりそう。
SDって創刊から何年だっけ?
>>863 いや、新刊部数でもSDが勝つだろ。たぶん。
>>865 そろそろ6年だか7年だかのはず。
他のレーベルだとここらで
でっかい新人が出て成熟期に入るのだが・・・。
>>869 実力でいくといないこともないんだけどね。
電波、紅:ペースが遅い上、新刊出る気配がない
銀盤 :アニメの出来が最悪
戦う司書:地味
しいて理由を挙げるとしたらこんなもんかね?
まぁ個人的には作品云々よりも
レーベルの方向性が定まってないのが一番の問題じゃないかと。
結局そいつらがダメだからレーベルもダメなんだろう?
やっぱ初期の2、3年が腐れ萌え地雷一辺倒だった悪印象が大きいと思うよ。
スーパーダッシュでスタートした直後におもっくそ転倒して、
その場から立ち上がれずに血まみれでのた打ち回ってたような感じ。
数年目でやっと立ち上がって、ふらふらながら前に進みだして
なんとか普通のペースで走れるようになった頃には、
すでに周回遅れであとから来たのに追い抜かれたり並ばれたり。
俺の印象では普通のペースどころか
なけなしのスピードを失いつつあるところです。
立ち直ってからしばらくは必死でスーパーダッシュしてたけど
すでにトップグループとは絶望的な差だわ
後続組にも追い抜かれるわでもう手遅れ
本人も投げちゃって適当にジョギングしてる感じだよな。
集英社スーパーさんぽ文庫
スーパーダルビッシュ文庫
スーパーダルシム文庫
スーパーダルマ落とし文庫
スーパーへダッシュするおばさん
スーパーで特売、売れ残り叩き売り
SD冬の時代の原因は淺沼だ。
ストリートファイターダッシュヴんこ
SDは創刊当初からずっと常冬ですが何か?
一時期、ちょっとだけ暖冬の時期が続いたぐらいで。
>>881 そんな、正直何を書いていたのかパッと思い出せないようなヤツが
直接的な原因であるわけがない。
藤原京でないことは確かだ
安易だけど手堅くもある萌え系やニッチである低年齢向けでちまちま稼ぎながら生きながらえてきたけど
これではダメだと一念発起して脱萌え化を図りラノベオタ向けを出し幾つか評価の高そうなものも出すも
その評価をラノベ読者全体に波及するまで行けず結局また萌え系でちまちま稼ぐ
>>885 川崎とSDってアニメが終わった途端にはぴ7を投げたよな
今までの流れ見てると
とても盛り返しそうにないのがなんとも・・・。
偏見かも知らんが大手出版社が出してるレーベルって
当たりが一つもないと思う。
つ角川
>>890 映画化などバリバリしてた昔はともかく
今は大手じゃあないだろ。
えっと、角川は集英社より売上高も規模も上なんだが。
ちなみに集英社1300億、角川1500億。
>>892 ここでは大手かどうかは売上高の問題じゃなく
一般へのアピール度なんだが。
出版社の大手は集英社、小学館、講談社。
角川は出版以外の売上高も入ってる。会社の規模は大きいが。
三大出版とは言っても四大出版とは言わないね。
ネタが無いとはいえ、どんどん空しい方向っつーか、だから何?な方向に進んでいるな
>>889 なんか角川系ラノベを横目で見て、受けているポイントが分析できずに、
あおり文句の萌え云々だけでラノベのなんたるかを理解しきった気になって、
こんな馬鹿餓鬼騙しのカス小説なら、ジャンプのノウハウがある
うちが出せばもっと売れるぜ。みたいに勘違いして、本当に馬鹿餓鬼騙しの
カス小説しか出せず、ラノベ読者に相手にされてない感じがする。
あまつさえ、ラノベ的にセンスがある新人を手に入れても、
使いこなせずに潰したり逃げられたり。
いや、そんな恣意的な基準で勝手に決められてもw
前も思ったんだが、集英社をやたら巨大コングロマリッドだと
思っているヤツってけっこう多いな。ジャンプが偉大ということか。
まあもちろん、そこらの中小企業より圧倒的にでかいと言えばでかいんだが。
要するに集英社が携わっているのは書籍(雑誌、漫画込み)
の編集、販売のみであって、映画、ドラマ、アニメ、ゲーム化などの
二次使用は、直接関係のない他社に権利を売っているだけ、
(それで集英社が得られるのは版権料だけ)という理解でいいのかな?
対する角川系は、出版に限らない多角経営での総売上と。
>>899 その基準で大手非大手を決めたいってのなら、まあそれはそれでいいとしても、
>>891の「映画化などバリバリしてた昔はともかく」ってのと決定的に矛盾すると思うのだが。
いまも昔も角川は大手出版じゃない、がFA。
違う人間の書き込みを矛盾してるとか言われても困るよ。
角川GHは出版社としてはめずらしく株式公開してるから、
これからどんどん大きくなって、非出版業化していくかもね。
902 :
899:2006/12/07(木) 02:49:10 ID:nuD3tfhs
>>901 いや、違う人間も何も、横から口出して大手非大手の定義をFAされても困るわけなんだが。
俺はそもそもenM/5atkの大手定義について言ってるわけでして。
ああごめん、enM/5atk=a8Sm1N0J≠nuD3tfhsなわけね。
つーか、いまも昔も角川は大手出版じゃないってのなら、
「映画化などバリバリしてた昔はともかく」なんて書くなよw
別人ですが……。
別人なのかよ!
j-BOOKS初期に逃した・他社で活躍しちゃってる魚が大きすぎ。
てゆーか集英社は小学館と併せて考えるべきでは
>>909 それなら白泉社も一緒に考えるべきでは?
wikipとyahooファイナンスで調べてみた。
小学館、集英社、講談社は非公開らしく、wikipの方でしか情報が入らなかったし、
売上高は小学館しか載ってない。
そういう訳で、かなり比較がし難い事を念頭に置いた上で、以下を読むべし。
角川は会社のスタイルが持ち株会社制度に移行したので、
連結対象となるグループとしての数字。
社員数1800人、年間売上高2500〜3000億(半期データが手に入るので)。
小学館は社員数839人で、年間売上高1482億円。
ただし、これは単独。
一ツ橋グループとして公開した場合の連結対象となりそうな企業(集英社など)を合計すれば、
角川を超えると思われる(ただし、確認できん)。
講談社は社員数1100人、年間売上高1712億円。
こちらも単独(しかも、他所より古い2002年の数字。これだけ本の宣伝から引用)。
だが、こちらは関連企業(資本関係の深さは確認出来ず)のラインナップを見る限り、
小学館と違って角川との差を引っくり返せる程の関連会社が、
無い気がする(集英社がある小学館と違い、光文社では引っくり返せない差だろう)。
以上、速攻で調べてみたら、こんな感じ。
正直、物凄く比較し難いのだが、
企業規模を見る限り、角川を大手じゃないと評価するのは、
ちょっと無理がある気がする。
個人的には角川を、、出版をコアとした大手コングロマリットと評価する。
数字間違ってた。
角川の売り上げ、1500億に修正。
つまり、講談社単体でも角川以上でした。
まぁ、1500億でも十分大手だけど。
追記、去年の集英社の売上高は1400億円。
つまり、三大大手単体と、角川グループ全体が同程度という事になるようだ。
三大大手は関連会社含めれば、全部角川を超えているだろうから。
SD文庫の最新マルチメディア戦略は何かって考えたら答えがキングコングだった
頭が痛くなって会社休んだ。風邪だと思う
角川vs一ツ橋という比較でも面白いな。
本体の企業規模がどうであれ、SDそのものがラノベ業界における
色々な意味での最底辺層であることには変わりあるまい。
むしろ本体が大きいから現在の体たらくでも存続を許されてる盲腸部署ということか。
SDはアレだろ、台湾とかでシェアを伸ばす目論見じゃねぇの?
あすか正太のHPでも告知されていたし。
日本で惨敗しているレーベルが他所のお国で成功するとも思えんが。
いやまあ、ラノベ読者の感覚が、ちょうど15年ぐらい前の日本みたいな
国があれば、そこそこ成功するかも知れんな。
エロに厳しい台湾で出版してどうするんだろうな>初恋
まあ、天広絵狙いなんだろうけど
ジャンプの販売網に載せてもらうんだろ。
内容カットしまくりなんだろうな
経営コンサルタントばっかりいるな、ここにはw
SDが底辺ってことは、SD以下になったレーベルは潰れるって事か?
……HJ?
経営コンサルがいたら、「レーベル削れ」といわれておわりな気が
クズ作家が台湾?
経営コンサルが編集長?
928 :
イラストに騙された名無しさん:2006/12/08(金) 05:09:59 ID:kWcFmr20
〆にいい加減な作家は更迭しろ
>>928 それをやられると、いよいよ俺の中でこのレーベルの価値がなくなる。
むしろ作家に干されているのがSD
>>928 むしろ内容にいい加減な作家を……
いかん、それこそ刊行が4年に一回ぐらいになる。
で、五輪ピックを目指すわけだ。
>929->931
重婚オメ
みんなベニ松と倉田(ともしかしたら桜坂?)を愛しているんだね。・゚・(ノД`)・゚・。
倉田はどうでもいいが霜越を忘れないでください。
そーだよ、RODはいつでるんだ?
完結すればSDとはおさらばすることになるのに。
霜越って誰だっけ?
>新米ダンジョンー
なんて発音すればいいんだろう
>片翼の天使たち
片翼だけの天使 生島 治郎
片翼の天使―ヨコハマ浪漫す 綾乃 なつき(コバルト文庫)
片翼の天使 沢井 ひさと りぼんマスコットコミックス
片翼の天使 U-K シュベールコミックス(18禁)
片翼の天使 Witch (18禁ゲーム)
>次世代ゲーム機 ドルピーV
ドルビーって商標じゃないのか?
>増田淳
キター
「ドルピーV」ってどるPI だったのね スマンカッタ
題名一覧だけならガガガ一次に勝ってるな。
ガガガ一次には米田淳一が居たから増田淳のSDでは勝負にならぬ
米田がいたらプラスなのかマイナスなのか、
意見の分かれるところだが……
>>941 題名見ただけで内容が何となくわかるやつは大体落ちる
>>946 そうか?
最低なのか最悪なのかで意見が分かれるならともかく。
枯れ木も山の賑わいでプラスなのか、最強のマイナスかっていう二択なら納得
ちょうど新人賞の一次選考が発表されているので、
>>947に判断してもらってはいかが?
タイトル見ても内容わからんだろ
むしろ変に凝ったタイトルやPNが多い
ちゃんと内容に凝ってるのかあやしいもんだ
内容に沿っているが正解では?
ともあれ、タイトル的に大賞取りそうなのは?
エンブリオン狂想曲
空っぽの空をこえて
955 :
954:2006/12/10(日) 22:37:39 ID:1aQCPrTo
間違って送信しちまた、
とりあえず、そういうちょっと大人しめのタイトルが行けると
言いたかったんだ。
超人薄命!セミマン サイダー小林
これが大賞だな、間違いねぇ。
そろそろ次スレの季節だが980ぐらいで立てる、でOK?
それでいいんじゃないの。
1月の新刊
1/25 テイルズ オブ ザ テンペスト1 金月龍之介 いのまたむつみ、松竹徳幸
1/25 影≒光 シャドウ・ライト 激突編 影名浅海 植田亮
1/25 ドラゴンクライシス! 城崎火也 亜方逸樹
1/25 神舟 大河渡 長澤真
激突編って何だ・・・。
普通に3巻じゃないのか。
4巻だよ。今までも○○編。