なんでこのライトノベル人気あんねん?その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
前スレhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/l50
過去スレ
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
2イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 13:26:51 ID:Pe5mUMjS
以下は過去に頻出した話題作品についての人気ある理由ダイジェストです。
活発な議論、ループ避け等にご利用下さい。

イリヤの空、UFOの夏
・一部に定評ある文章力
・キャラクターの立ち具合
・終盤のシリアス展開と読後の余韻
・こつえー絵

まぶらほ
・ハーレム(内気な男性にとって女性に迫られるというのは夢)
・キャラクター造形が判り易く男性好み
・凜と千早
・こつえー絵

涼宮ハルヒ
・一人称の軽妙な文体
・日常から非日常の世界へという、刺激的な疑似体験をさせてくれる物語
・生き生きと動くヒロインらの魅力(長門)
・のいぢ絵

3イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 13:27:23 ID:Pe5mUMjS
灼眼のシャナ
・バトルが熱い。敵が熱い。捨てキャラがない
・構成力が高く伏線の張り方と回収が上手い
・ダブルヒロインがいい
・のいぢ絵


最近は「風の聖痕」「空の境界」「とある魔術の禁書目録」「バイトでウィザード」等も
よく話題に上がります。気になる方は過去スレをどうぞ。
(※過去スレが見れない! という方はこちらのサイト等もご参考ください。
 にくちゃんねる ttp://makimo.to/2ch/index.html )
3 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 2006/08/03(木) 12:56:52
4イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 13:28:04 ID:Pe5mUMjS
(つ)まらなかったライトノベル 7冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144413882/
・文句を書き捨てたいときにはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏21
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1153532130/l50
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
5イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 13:42:48 ID:f/BKVoY2

なんで>>1は関西弁やねん?
6イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 13:58:09 ID:aKeJwhxP
NGワードの追加をお願いします。
【薔薇】【レズ】【馬鹿】【西洋文学】
7イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 14:15:06 ID:VzJ8pbvp
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。
8イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 14:50:41 ID:ixj4u08x
>>7の名文もテンプレで。
9イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 15:07:58 ID:P+Lc0oGp
確か初代スレの書き込みなんだよな。
10イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 17:52:28 ID:wwvrUfOX
>>6
そのNGワードでは「薔 薇 の マ リ ア」の名前が挙がったときに不便なんだが。
11イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 17:54:11 ID:24stKy2J
>>1乙だが、関西弁は嫌いなんだ ごめんな
12イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 18:46:55 ID:NpXUYiDX
つわけでここ廃棄スレな

誰か別スレ頼む
13イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 19:38:19 ID:N+ITSlq/
なんだそりゃ? スレタイが気に入らない程度でか?
14イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 19:43:24 ID:dPuEV3Nl
2chではよくあること
だからといってそれが通るほど甘いところでもないが
15イラストに騙された名無しさん:2006/09/08(金) 20:02:04 ID:Z33nCjSN
廃棄スレってなんやのん?
16イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 01:19:55 ID:OuBBCO/h
人それぞれやからな
17イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 02:23:57 ID:3HqE/zjU
だから何やっちゅーねん?
18イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 02:57:23 ID:vQPyuKAJ
廃棄繋がりで聞くけど廃棄王女てアニメ化して商業的に成功したのかね
19イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 07:37:29 ID:Gn6ZDdDH
このスレは関西弁で語るスレになりました
20イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 08:12:16 ID:nUcFdEdz
>>18
うーん……正直、微妙やな
21イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 09:44:33 ID:YJSpP2rl
>>18
大失敗とは言わへんけど、成功したっちゅーには
エラい厳しいモンがあるんとちゃうかなあ
22イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 13:12:37 ID:otTkOE4I
絵柄がなぁ。
再現するのが難しいってのはわかる話やねんけど
23イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:11 ID:tYK+QIFe
書き言葉で無理に方言使われても不自然なだけなんだが、
この流れはいつまで続くんだ?
24イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 13:32:16 ID:uMduEGz5
じゃあ関連付けつつなんでスレの主流へ戻して
なんで人気があるのか分からない関西弁キャラが登場するライトノベルについて話し合おうか
25イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 13:33:35 ID:smdUQxup
それやるんやったら、まずリストアップからせんと
26イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 14:05:40 ID:aIm+/q1d
日常的に関西弁使う身としては、ラノベに関西弁出てくると作品の出来に関係なく
すっげぇ冷めるんだが。出てきたのが似非関西弁だった場合は特に。

とりあえず、ヤマモトヨーコの馬毛と薔薇のマリアの半魚人がいや。どっちもあまり
人気有りそうには思わんけど。
27イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 14:54:18 ID:66lShybv
流石にセリフくらいは勘弁してあげて。妙な喋りするキャラは大体ウザイけどさ。
国語の教科書にゃ、まず標準語しか載ってないし、馴染みがないのはわかる。
28イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 15:48:11 ID:lKB7vUL6
関西人は別に、人の「突っ込みのときの手の使い方」にケチを付けません。
関西でも、金に細かい人は嫌われます。
関西だからといって、自分のつまらない駄洒落で大爆笑する人が多いわけではありません。
関西人が違う土地でたこ焼きを食べて違和感を抱いたとしても、ケチをつけることはありません。
関西人も納豆を食べます。
関西人の多くはテレビや本などで標準語の影響を受けており、純粋な河内弁を話す人は稀です。
関西だからといって、敬語が使えなくても社会で通用するわけではありません。
京都人は関西人扱いされると怒りますが、べつだん立派な人々というわけではありません。

ただ、変な人が多いのは確かですが。
29イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 16:10:21 ID:smdUQxup
関西人とは言っても、京都と大阪と神戸でこれまた発音やら使い方が違うよな。
30イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 16:15:46 ID:vQPyuKAJ
ちょい遅レスだが廃棄王女てそんなだったん、やね?
つか妙な関西弁使いたくないんだけど?俺大阪人だけど日常的に使ってんのは学校なら野球部、大阪ならミナミ、道噸、難波くらいだべ。
梅田とか十三は標準語。
ところで関西弁を得意としてアニメにも出たことがあり最近小説化して注目された漫画なら知ってるぞ
31イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 16:37:17 ID:BuaEYWhB
関西弁標準語以前の問題だな
32イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 16:40:18 ID:63VvyyJ/
>>28
お好み焼きで広島県人にアヤつけてる奴は見たことあるよ。
あんなものを「お好み焼き」と呼ぶなとか。ちょっと感動した。
33イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 17:52:19 ID:qhtgvSOy
お好み焼き関連は互いに敵視し合ってるという印象がある。
34イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 18:18:54 ID:vQPyuKAJ
ところでいつまでこのネタで引っ張るの?
35イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 18:36:37 ID:+2OxiFbr
次スレ立つまでだな。早く消化せねば
36イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:04:34 ID:q9+8t30l
>>32->>33
だがお好み焼き自体は関東発祥という話を
聞いたんだが・・・
37イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:07:05 ID:FRAgk181
川崎ヒロユキ著のはっぴぃセブン
あんなのアニメや漫画にするほどの価値あるの?
38イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:11:28 ID:50BPCSCs
正直あれだけ違えばもう別の料理だろ>お好み焼き
>37
コネ
39イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:12:23 ID:eYMpJV+B
>>36
大阪人の主張によると、大阪のお好み焼きこそがもっとも進化洗練されたものでそれを指して「お好み焼き」というのであって、
それ以外のものを「お好み焼き」と呼ぶな!
らしい。要するに名称というか商標的な問題らしい。
だからアヤつけてくるのはだいたい大阪人のほうから。
40イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:31:26 ID:vQPyuKAJ
はっぴぃセブンてトライネでアニメ化するもあまりのご都合主義な展開で後半から原作厨に総スカンされた駄作だろ
イラストは誰?
41イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:35:35 ID:RuH+J05f
え?
普通に広島人にケチ付けられた事ある@横浜在住のお好み焼き好き
42イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 22:56:36 ID:KyWbbSsb
>>41
「広島焼き」とかいう広島風お好み焼きとは似ても似つかないものを食べたとかじゃなくて?

俺は生粋のKENJINだけど、大阪人の主張の方が正しいと思う。もうどうしようもないと思うけどね。
クラッカーもハッカーも一緒くたに「ハッカー」と呼ばれちゃったりとか、テトラポッドとかホッチキスとか。
つーか広島焼きって何だよ。長崎焼きとか東京焼きとかゲルニカ焼きとかドレスデン焼きとかあったら変だと思わんのか。
43イラストに騙された名無しさん:2006/09/09(土) 23:30:15 ID:vQPyuKAJ
頼むからラノベの話題にしてくれ
無理なら別スレ立てろ
激しくスレ違いだ
44イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 00:20:34 ID:ki8HUs90
>>42
広島市民的にはお好み焼きはアレなので、
徳川などで大阪風を作ると「グチャグチャ混ぜるあれはお好み焼きとは別の料理」という認識で育つ。

>>43
またまた隔離スレでご冗談を
45イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 00:22:29 ID:GV+8BGVx
粉物のスレか
なかなか味があっておもしろいスレだな

ルイズさいこですね
46イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 00:24:42 ID:sH0PgzYu
本物のアホがいたからこんなスレになっちまったんだなと再認識
47イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 00:54:58 ID:Mb3Z+BrX
>>42
ゲルニカ焼きってドクロちゃんに出てきそうだな。

ところでドクロが意外と長続きしてるんだがそろそろ飽きてこないのかな?
48イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 01:05:05 ID:aCRxOwov
フルメタに出てきたヨーグルト味のトライデント焼きって実在するの?
49イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 01:26:58 ID:m6hIL+pw
ドクロはまだ続くと見た
作者のおかゆ次第、だがなあ・・・。
50イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 02:10:47 ID:Z5KWaQo4
>>48
むかし調布に住んでたとき調布駅の北口すぐのとこにあった、たいやきとかたこ焼きの店で出してたたいやきの
中身がいろいろ変わってた。チェーン店っぽかったけど、ヨーグルト味があったかは知らないけど、あってもおかし
くはないかなぁ、と。
ちなみにヨーグルトクリームってのはあるので、そういう味かも

個人的にはみやこ焼きのが安くておいしいと思うけど、まだちゃんと店あるかなぁ・・。
51イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 02:43:30 ID:Z5KWaQo4
てか、スレ違いだった、スマソ
52イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 06:59:41 ID:oLe+NxTM
この流れ作った ID:NpXUYiDX は死ねよ
53イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 12:07:17 ID:f9ymaPgQ
関西人は普通の会話がボケと突っ込みで成り立ってる。東京人は
真面目な話と”面白い話”が切り離されている。真面目な話が
一段落して「そういえばこの前・・」とかで面白い話に切り替わるって
かんじ・

東京の人に、関西ではお好み焼き定食と焼きそば定食があるんやで〜と
言ったら大体びっくりするが、でもたこやき定食はあらへんねんと言ったら
またびっくりされる。
54イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 12:28:50 ID:aCRxOwov
ナニ? 無いのか? 九州人だけど絶対あると信じてた
55イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 12:32:06 ID:2e8qPJjb
ラノベ関係ない雑談なら他所でやれ
56イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 12:45:10 ID:ki8HUs90
スレタイから続く、ラノベにおける関西弁についての雑談だっちゅうに
57イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 12:57:12 ID:2e8qPJjb
考えて物を言え
58イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 13:32:32 ID:Z5NYQ9eu
リアルの関西弁はあまり気にならないが
活字になると途端にインチキ臭く感じて萎える

そんな俺は元近鉄系列社員の関東人
59イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 14:40:07 ID:m6hIL+pw
活字で思い出したがなんで今の一般高校生がメチャクチャ賢い描写で書いてるんだ、谷川流。
主人公の独り言がキャラ設定に反してるんじゃないか
60イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 15:03:12 ID:IdKx39Bk
それは俺も少し思った
水酸化ナトリウムと塩酸の相性やらオイラーの多面体定理もしらんのに
よく太陽の中の水素原子とかフェルマーの最終定理とか知ってるな、キョン
61イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 15:10:54 ID:GV+8BGVx
太陽の中の水素原子とかフェルマーの最終定理あたりは科学雑誌でも読んでれば分かるんじゃない
62イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 15:29:49 ID:m6hIL+pw
いやキョンて確か作中で文系だったはずだから読まないと思うが
63イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 16:44:59 ID:EwN49nBo
文系だからってその辺の雑誌を読まないとは限らんだろう。
ここじゃなくて谷川流スレでやるべき話題だが。
64イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 17:53:36 ID:IW5CiYYn
そもそもハルヒ厨がよく言うような表面上普通の高校生である奴が科学雑誌なんざ読むわけ無いだろ
65イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 18:02:31 ID:m6hIL+pw
まあハルヒに限ったことじゃないがな。同じ作家でならあとはボクセカだな。
66イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 18:37:08 ID:j5osXyDN
作者が自分を投影してるのかもね。

作者の高校生時代=普通の高校生
作者の高校生時代=科学雑誌を読む

だいたいの小説の主人公って
理由もなくどこか冷静で、無駄に知識豊富、自己分析力が高いよね
67イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:08:48 ID:juA+bu93
近所にMF文庫大量に置かれるようになったんで、ちょっと
気になってた「陰からマモル」買ってみたんだがなんだあれ?
ちょっと文章酷すぎないか?小学生の作文読まされてるって感じ
がした。

あと乃木坂春奈も1巻は良かったんだが、巻が進むごとに
乃木坂家もメイドも厨設定が増えていくし、キャラ増やすの
はいいけど掘り下げ出来てないんで記号化、モブ化が激しい。
68イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:09:33 ID:dwsL4Xb0
>>59
賢い設定だっけ?
話の筋に関係ないネタ独白なら濃いネタがいっぱいあるけど。
69イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:17:12 ID:Z5KWaQo4
>>67
「陰からマモル」は作品のためにああいう文章にしたんじゃないかと思う。シナリオライター風の作品
であるというとこが、安心感あってそこそこ読まれてるように思うよ。

乃木坂は増やしたキャラ設定自体はあとで短編とかで生かせば良いかなぁ、と。とりあえずメインの2人の話を
一区切りつけるのが先決で、そこはわりと上手く行ってるから、懐かしのラブコメ風でいいんじゃないかと。

というようなとこが、読まれるポイントかと思ってます
70イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:31:03 ID:dWco9Ynf
ん?みなさん阿智太郎をご存知無いわけ?
71イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:34:18 ID:m6hIL+pw
乃木坂春奈?微妙にESP入ってる気がするが
五十嵐は文章が巧いからあえてあんな感じじゃないかな。そういう意味でいうなら秋山も阿智も当て嵌まるだろう。要するにわざと駄文気味に書いてるんだろうね
桜庭一樹の場合、ゴシック以外でまともな作品は体よく書いてる。
ただゴシックの場合ストーリーはいいがうえお同様ミステリーを書く才能を残念ながら持ち合わせてない。
72イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 19:37:37 ID:Z5KWaQo4
乃木坂春香、ね。春奈だと作中に出てくるアニメ作品のヒロイン
73イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 20:58:25 ID:chkri439
高校時代って科学雑誌読むよな?
理解出来なくても好奇心に誘われて
74イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:04:34 ID:LuzXtVfE
それはムーのことなのかニュートンのことなのか
75イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:08:18 ID:IW5CiYYn
>>73
ねぇよww
そういう奴も居るかもしれないが一般的でも普通でもないだろ
76イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:14:19 ID:cPTG/Oiw
>>73
ブルーバックス読んでたよ。まあSF者だったから普通じゃないけど。
77イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:44:38 ID:ki8HUs90
当時、新聞読んでフェルマーの最終定理を知った高校生がここに
78イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:52:46 ID:m6hIL+pw
科学雑誌を読む一般の高校生が想像できないんだけど
つかキョンだけじゃないから恐いなw
79イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 21:54:31 ID:ts2TXwwc
雑学好きなら読んだりするんじゃね?
80イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:01:10 ID:10KyNOUq
>>73
ニュートンもサイエンスもジオグラフィックも天文ガイドも読んでいたよ
周りもけっこうそういう人が多かった、天文部だしな
81イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:07:13 ID:BHRuKIPE
えーと、高校生ってフェルマーの定理ぐらい知ってるだろ
別に雑誌で読まないと知らないとかいうレベルじゃない
経験上少なくとも2人の数学教師がネタにしてたぞ
オイラーの多面体定理よりよっぽどメジャーだし
82イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:10:16 ID:K6FX4SGv
新聞やテレビでも取り上げられたしな。

ところでここは何の話をするスレだっけ?
83イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:11:58 ID:chkri439
よく分からない科学式の話
84イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:14:05 ID:SHLLTQZq
高校時代に向上心があって背伸びしたい人と
向上心皆無で楽な道へ転げ落ちる人の違いでそ
85イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:16:25 ID:AgKnq4m9
世代差もあるんかな
証明されて以降、話題になる頻度も減った印象がある

昔はラノベや漫画でも「最終定理証明してみろ」なんて軽口たまに見たし
86イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:20:44 ID:Z5KWaQo4
高校のころ星ナビ、天文ガイドとニュートンは読んでたけど、どっちも学校の図書室にあったからなぁ。
たまーに買ってたが。
87イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:33:52 ID:m6hIL+pw
そうかおまいらは団塊世代だったのか。なるほど、だから今現在の一般的な高校生が科学雑誌なんて読まない事が団塊にとっては辛いんだな。
そうかそうか
88イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:40:32 ID:chkri439
いや知的好奇心からなんとなく手にするぐらいはするだろ?
しないのか?小学校の教師とかからおすすめされないのか?
89イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:48:06 ID:/DUFjvp7
そうだな。中・高校生なら暇で好奇心があって且つ手近にあるなら大概のものは読む。
キョンは日常生活の平凡さに厭世的になってたタイプだからなおさら。

あと一般的=平均的=特定の型=同一の行動しかしないと考えるのはどうかと思うぞ。
一般的高校生というならば、覇気無く日々生活を送るやるきの無いヤツも、彼女を作るために
日夜帆走するヤツも、生活に嫌気が差して不良行為に走るヤツも、一般的といや一般的なんだし。
90イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:55:54 ID:8UWI3aSy
とりあえずここの年齢層が高いのは分かった。全てはSF者な谷川が悪い。
SFが娯楽足りえた時代か、そっち系の知識が必要な道でもいかない限りそんなもん知らん。

昔でもSFにやたら詳しい奴は普通じゃないだろうと。
91イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 22:59:31 ID:3ylpaILQ
彼らの一般は自室に引きこもって内弁慶発揮しつつ2chで粘着、だからしょうがないよ
92イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:02:23 ID:m6hIL+pw
まあそういわれると一般的というには広すぎるよね
日々を何の気もなく過ごしてるのもいれば、道から外れたやんちゃん(ヤンキーの事)もいるから一概に一般的といっても多様だな
ただ目の前で突然不可思議な行動をとる奴に冷静に分析して難解な単語を羅列するのは一般高校生には到底無理ではなかろうか。
だって今の一般的な高校生はリテラシーが欠如してるんだよ。『牛耳る』て読み方がわからん奴が大半なんだよ。(進学校は除く)
93イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:04:58 ID:AgKnq4m9
>>90
つか上に出てきてるの、
SFに全く興味ない人間でも知ってておかしくないレベルの話なんだが
9481:2006/09/10(日) 23:16:47 ID:BHRuKIPE
ええと、一応リア工だが
95イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:17:40 ID:fhh1sW1f
>目の前で突然不可思議な行動をとる奴に冷静に分析して難解な単語を羅列する
ここらへんがメタ的とかいわれる所以なのかね。
話の筋には全くかけらも関係無いお遊びで、主人公が知っているには疑問がある情報だから。
96イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:29:56 ID:Z5NYQ9eu
高校時代の事なぞ記憶の片隅に圧縮された32歳ですが
何か?
97イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:32:52 ID:chkri439
その年になると高校時代など思い出したくもないだろうな
98イラストに騙された名無しさん:2006/09/10(日) 23:38:24 ID:m6hIL+pw
つことは真田広之が主演した高校教師の時代なわけだ。あの当時までは高校は青春を桜花してたんだよね、とまだ大学生の俺がいうのもなんだが
99イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 00:34:12 ID:6Tt9QHlX
年寄りが思い出す学生時代>あの頃は訳もなく小難しい言葉を好んで使ったり、
自分には縁もない天下国家や人生の意味について考えたり語り合ったりしたもんだ

現在の高校生を知る人の考える学生時代>馬鹿ばっか

いや、全ては比率の問題だと思うけどね?30年前でも難しいことを考えない奴はいたし
今でも難しいことばかり考えてカッコつけてる奴もいるはず。
ただ、比率が逆転した。だから、『一般』で指し示す傾向も逆転した。
100イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:00:14 ID:J+6PtDJD
………あれ?
来るトコ間違えた?



ここはまらスレだよな?
101イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:01:31 ID:jnTeDge3
ハルヒて非日常を舞台にしてるから初めからキョン達一般人は異質だったってだけの話だろ
ところで最近のラノベが何故か現在流行のツンデレキャラを入れてないのが気になるんだが、ラノベも異質だな。変わった作品が多いのが売りなためか
流行ってる単語を入れずあえて難文にしてるのが時代遅れ
102イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:09:00 ID:o4mF11Ew
時代遅れって…
ああいうのは昔からの定番なんだが…
103イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:14:33 ID:LdeHbtkx
エヴァもわけわからねえ単語で誤魔化してたしな
104イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:27:00 ID:NmN8sx/U
雰囲気の演出としての難解文章の使用とかは特に間違ってはないしな。
お偉いさんが常に大仰で堅苦しい表現するようなもんで、必要は無いが意味はある。
105イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:29:10 ID:gOINIMbd
ツンデレキャラ多いと思うけどなあ。
メインじゃなくてもサブにはたいていいるような気が。
106イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:32:03 ID:6Tt9QHlX
>>101
ツンデレなんていつの流行だ?
世間じゃともかくヲタ界隈ではその流行は去年終わったぞ。
107イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:41:32 ID:IrVP/6od
つか定義づけられただけで、その手のキャラはいつの時代にもいる
108イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:50:44 ID:XdH/xXTI
>>92
リア工3で偏差値55〜60くらいのとっても普通な学校に通っているが、流石にそれを読めんヤツは周りにはおらんぞ。
同中で偏差値42くらいの学校に通ってるヤツにも聞いたが読めたよ。
そこまで馬鹿なヤツは今の高校生でも例外。天然記念物級だって。

それから、キョンのモノローグってそんなに高校生の域を逸脱してるか?
口にゃださんが、俺もあんな感じでいつも脳内でブツブツ呟いてるぞ(キョンほど引出し広くないけどさ)。
たまに話しをしていてヒートアップしてくるとそんな感じの口調になっちゃって、「ヲタクっぽい」とか言われる。
まぁヲタクだってことは微塵も隠してないから何も思わんけども。

そうか、キョンに妙な親近感を覚えるのはヲタっぽいからか!
109イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:54:48 ID:6Tt9QHlX
そうか、キョンがヲタっぽいのがハルヒ人気の秘密なんだな。
これまで意外と言われてなかった気がする理由だな。
110イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:55:38 ID:GSeYSfbM
偏差値60って普通なんか?w
俺が受験してた時は64ぐらいが早慶だったがwwww
111イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:57:27 ID:hp6GqOwX
60は高いぞオマエ。そりゃ、上を見れば幾らでもいるだろうが、下を見渡せ下を
112イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 01:58:12 ID:GSeYSfbM
っていうか偏差値って平均で出すから普通って言ったら50じゃん
113イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 02:00:37 ID:vvEQnlZP
で、上位から25%のところが偏差60ね
114イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 02:03:48 ID:ffr8b3m+
養蚕が読めない奴は居ても、流石に牛耳る程度は皆読めるレベルだよな。
読める中卒読めない大学生が居る事も否定はしないが。
115イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 02:03:48 ID:NmN8sx/U
まー天然記念物級では全然ない、読めないヤツは普通にごまんと居る(というか国立大学にでも
”蛇足”の意味とか知らないヤツは幾らでも居る)が、一般的高校生は『牛耳る』を普通読めないかというと
普通に読めるヤツもごまんと居る。特に普通に小説を読むようなヤツなら普通に知ってるだろう。

ところでキョンはオタ臭いから一般的じゃないとかいってる人も居るが、ちょいとオタ臭のする高校生なんて
そこらへんに普通に居ると思うんだけどどーだろーか。
116イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 02:31:21 ID:XdH/xXTI
>>110-111
大学受験の偏差値だと確かにマーチクラスだけど、俺が言ってるのは入学したて、つまり高校受験のほうの偏差値だから。
その偏差値の高校だと日東駒専レベルの大学が何とか受かるくらいだと思ってくれ。
まぁ俺は大東亜帝国レベルすら危ういんだが(どーでもいいな)。

>>112
いやぁ統計的にはそうかもしれないけど、60〜55くらいは普通だよ。
例えば、日本人の平均身長は171cm位とされてるけど、実際に一番人数が多い身長は168cm位とされている。それと似たような話。
…う〜む分かりにくいな。すまんうまく表現できん。

>>115
ちょっと違う話になるが、俺の友人でイケメンなのに凄いヲタ知識を持つ奴って結構いる。
実際ヲタ人口ってそこまで小規模じゃないよね。
117イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 02:32:36 ID:jnTeDge3
おまいら何に対抗意識を燃やしてるんだ?
まあそれはともかくキョンがヲタ臭いかどうかといえばみくるのコスプレに芳ばしく反応してる所を見るとやはりアキバ系なのかと
まあ乃木坂春香でも同じ事がいえるがメインヒロインがアキバ系な雰囲気を持ってる時主人公はたいていアキバに強いヘタレといえる
118イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 03:17:46 ID:y6WxhENm
ゼロの使い魔ってなんで人気あるの?
読んでても新鮮味がなく続きが気にならない展開、ヒロインのセリフがいちいち意味不明な痛いセリフばかり
これでよくアニメ化なんてできたな

ハリーポッターの方が余裕で面白いよ
119イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 03:30:31 ID:+OXv6q0J
ゼロは異世界召喚モノファンタジーというありがちなジャンルで、たぶんジャンルの需要はあったけど、ラノベでは
そんなに供給されてなくて(とくにここ数年)、しかもそれなりにマジメにファンタジーものにもなってるから、
間口が広いんじゃないかなぁ。個人的には好きなジャンルではあるんで、もちょっとがんばってほしいが。

ちなみに手持ちだと、十二国記、A君(17)、ゼロ、日帰りクエスト、西風の戦記、ヤマモトヨーコ(平行世界らしいんで)、
マのつくシリーズ、くらいしか無いからわりと貴重
120イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 03:39:07 ID:jnTeDge3
ゼロに限ったことじゃないけど最近のファンタジーに何らかの物足りなさを感じることがあるね
121イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 03:53:05 ID:HzPF4Bt6
ハルヒ、ゼロ、マ、戯言
この四つの人気がまじで分からん。
122イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 04:41:46 ID:o2i0zQf4
>118
続きが気にならない=ありがちなストーリー展開
これ、水戸黄門みたいなもの。裏を返せば肩をこらさず読めるってこと
ヒロイン=ルイズについては好き嫌い別れると思うが、ツンデレスレではほぼ、一番人気。
需要は間違いなくあるってこと
どっちが、面白いかって言えば俺もハリポタの方が面白いと思うが、そもそも作品の方向性
が全然違う。
123イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 05:21:04 ID:HcZ4KvmV
衣・食・住に関係ないサブカルに明るければ、本質的にオタク。

一般的には、臭わせたり、無駄に知識をひけらかしたりしないよう、部屋や身なりを気をつけたり、話題にはメジャーなのを選んだりと、努力をしている。
オタクに、イケメンかどうかは特に関係はないと感じる。努力をしているかどうか。

>>117
アキバ系やオタクって言葉が、「テレビでネタにされるような、イタい奴だけを指している。」というイメージが、浸透しているからじゃないかな?>対抗意識
実際、イタい奴だけを映しているわけだし、友好関係が狭い、若いうちは、結構錯覚しやすいと思う。

>>120
歳取ったのかもねー。一昔前のものが、今までにないオリジナリティ溢れるものばかりか、というと、そうでもないと思うし。少しずつ形を変えているけれど、似たようなネタが、一定の周期で繰り返されていると思う。
124イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 05:38:29 ID:o4mF11Ew
何の話をしているの?
125イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 06:31:58 ID:7oGChZ2n
学生さんがいっぱいいるのね。このスレ
126イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 06:48:58 ID:3YqtRXcm
最近のファンタジーものは土台となる設定の構築が中途半端なんではないか?
良い発想だなって感じるものも確かに昨今のラノベでも沢山あるけど、主役回りの設定だけ考えて、後は続けば行き当たりバッタリみたいな感じがして世界観に壮大さが無いようなのが多い。
今も昔もそう変わらんのかもしれんけど、そういうのが表に出過ぎなんだよ。ある程度ハッタリでもいいから世界を広く見せて欲しい。
127イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 07:04:11 ID:NmN8sx/U
昔ので設定の構築が中途半端でないメジャー作品てどんなだ?
ロードスは結構作り込まれているが、SW系はちょっと他の作品と在り方が違うしなぁ。
128イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 07:50:20 ID:HzPF4Bt6
キャラ・・・・・・というよりはイラストに頼りすぎだな。
イラストがなくなるとキャラクターがつけてる装飾はなんとなく分かるが
表情も容姿も判らんくなるってのは問題だと思う。
129イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 07:57:24 ID:Jh08RqHW
あれだ。
中2病と高2病と、
あと大2病だっけ。
130イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 08:40:32 ID:jnTeDge3
特に語るべき項目ではないが一言言わせていただくとイラストは重要だろ、と
とかくこの出版業界において本屋などでより多くの客層を望むので有ればイラストの必要性があるというわけだが
131イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 08:45:05 ID:STnr3OM3
実際イラスト無くなったらラノベ誰も買わなくなるのは事実だと思われ。
イラストに文句言ってる人自身も買わなくなるだろう。
132イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 08:57:13 ID:28ZgSPF9
イラストがなくなったら一人の人物の容姿や服装の描写だけで3ページくらい使うようになるかも知れん。
服装が変わったらまた3ページ。
133イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 09:11:54 ID:hejDkPE/
ゼロを楽しむには、開き直りが必要かもね
134イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 10:31:09 ID:fgV2Unlp
>>121
マのつくは、最初の四巻までは面白かったんだけどね。
ギャグとシリアスのバランスも良くて、素直に楽しめた。
(BL系のキワドいギャグも多いが、あくまでギャグの範囲で抑えてあるし、
ギャグ全般に関しては最初からそういう世界と思えば、ね)

個人的には、三兄弟の次男の扱いが原因で切った。
あれでストーリー全体の構成(バランス)変わっちまったからな。
何せあの次男以外、あっちの世界のメインキャラで常識人っていないんだもの。
今は何か、ギャグが浮いてる。良く言えばシリアスメインになった感じ。

同じレーベルの看板なら、彩雲国の方がまだバランス一定な気がする。
こっちも巻数考えると、そろそろ貴族社会内の駆け引き以外の要素が欲しいところだけども。
(外国人を出すとかね)
あの調子で続けられると、そのうちマンネリになりそうな気がする。
135イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 10:41:33 ID:6Yo6YVc4
個人的にゼロはアニメ化されたことにより人気が出たように見える
MF文庫なんてマイナーレベールがもてはやされてたとは思えん
136イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 10:48:31 ID:28ZgSPF9
「グリーングリーン」とか「陰からマモル!」とか「神様家族」とか「あそびにいくヨ!」とか
レーベル的にそういう傾向があったせいでゼロが受けやすかったのが一因かも。
137イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 11:12:27 ID:JV67Bg2M
ゼロは普通に萌えアニメの材料として優れてたって事じゃないの?
毎巻類型的なキャラにエロいモノローグさせてるような内容だし。
そういう傾向の作品というだけで、売れてるのは疑問でもなければ
悪いことでも全然ないと思うぞ。
138イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 11:23:55 ID:ffr8b3m+
ゼロはストーリー序盤がおっとびっくり丸パクリだが、キャラクターの造形は良い方だと思う。
これこそ絵師の力が大きい作品だと思うが、その辺はどうよ?
139イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 11:51:51 ID:zOVE5AMJ
>122
ルイズがツンデレスレで一番人気っていうのは偏った見方だな。

>135
アニメ化前に日販ベスト10に入ったことがあったはず。

>138
絵師、そんなにいいかなあ?
絵柄よりもハー(略)に似てたことの方が大きいと思うけど。
140イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 12:13:32 ID:jnTeDge3
確かに。今じゃツンデレといえばハルヒ、シャナ、浅羽妹(イリヤの空より)、廃棄王女(名前忘れた)などが挙げられるだろう。ルイズが一番なんてどんだけ掘り下げたんだ?
それよか最近また主人公を護る、好きヒロインラノベが増えてきたような気がする
141イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 13:19:43 ID:ffr8b3m+
>>139
似てるとは話によく上がるが、実物知っている奴(眼鏡魔法使いの本を読んだ奴)はそう多くない気がする。
絵師がずば抜けて良いとは俺も思わないが、あれで酷い絵が付くと手に取る奴読み続ける奴は相当減るように感じるけどなあ。
142イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 13:51:57 ID:WK1NcWGO
ツンデレキャラにブラリのカンナは入らんのか?てかブラリはなんか
ラノベ仲間に入れてもらってないような気がするなあ。
143イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 16:38:45 ID:VtIdY/XY
>>142
みんな、存在自体を忘れちゃってるんじゃないの?
というか、忘れてました、自分。

ブラリは、人気あったのかねぇ…?
2chじゃそれなりに人気があったけど、実際の売れ行きとかどうだったのかな?
144イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 17:09:38 ID:jnTeDge3
実はブラリ知らなかった者でレスしようか迷ったことを白状します。というかぶらり旅の略かと思ったよ
ところでそれってどんな内容なん?この際知らない人らのために教えて下さいな
145イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 17:43:16 ID:Idj5Ig63
MANGAOH CLUB [小説 TOPIC_BLOODLINK]
ttp://www.mangaoh.co.jp/topic/bloodlink.php

【オススメ(真面目に):星野】2001年ライトノベルではNo.1と言っていい作品です。
ウチのオススメがきいたのか2巻発売当時は知名度0だったのですが今(3巻発売時)
にはかなり読者がついたようで、電撃文庫などのメジャーに負けない売上げを記録
するようになりました。 悲しみを乗り越えて愛を見つけだす二人。こんな言葉の説明だと
陳腐に見えますが、読まないとこの感動は伝わらないでしょうね。

【オススメ(萌えで):大野】 イラストの銀髪娘はカンナたん言います。誰もが「九歳児かよ!」
と三村風に突っ込まずにはいられないちょっとおしゃまなニューエイジです。そう、恐るべきは
カンナたんのオトナの魅力。九歳にして九歳を越えた超プニっ娘。Lolitta or Die。死ぬかロリるか。
手を出すべきか、このままもうちと育ててみるか。。。そんなプリメいた主人公の葛藤にシンパシーを
感じて読み進める内に貴方の中でもカンナたんは単なる九歳児ではなくなるのです。自分の理性に
自信がある人もそうでない人もレッツチャレンジ。
146イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 18:01:02 ID:g6QENWVn
>141
>似てるとは話によく上がるが、実物知っている奴(眼鏡魔法使いの本を読んだ奴)はそう多くない気がする。
本読んでなくても映画版のエマ・ワトソンは知ってる奴多いと思う。
147イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 18:08:12 ID:FbDMOqh6
ハリー・ポッターと聞いて本より映画の俳優を思い浮かべる人の方が多いだろうしな
148イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 20:52:57 ID:QIAdG+GN
絵があるのは別にいいんだが絵がないとほとんどキャラが思い浮かばないって言う状況はさすがに問題あると思うぞ。
149イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 20:56:35 ID:yBWJg6EB
いいじゃないか
ラノベなんだから
150イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:02:22 ID:QIAdG+GN
ジュブナイルといわれてた頃はあそこまで頼ってはいなかったぞ。
少なくとも絵なくても(買うか買わないかはともかく)読めたし。
151イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:02:23 ID:STnr3OM3
描写が足りない……?想像の余地を残すといってほしいな。
152イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:03:30 ID:QIAdG+GN
それを読者の想像じゃなくて絵師の想像でうめるってのはどうなのよ
153イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:09:12 ID:2RXv/OeE
>>150
ラノベとジュブナイルは別物。
154イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:10:55 ID:ffr8b3m+
>>153
ではあるが、片足突っ込んでるのも違いはあるまいて
155イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:12:43 ID:QIAdG+GN
たしかに違うかもしれんが直系の先祖で間違いないと思う。
156イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:31:10 ID:jnTeDge3
ジュブナイル?何その懐古厨発言は
157イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:45:39 ID:xdg2xYTV
>>153
おまえアホだろ。
158イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:47:26 ID:o4Xd+RO9
今だって絵無くても読めるだろ一応は。だいたい表紙だけ気合い入れて
中の挿絵が冨樫のジャンプ掲載分みたいになってる奴はなんなの?
あれならなくてもいいだろ。
159イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:47:36 ID:6Tt9QHlX
今もジュブナイルという分野はあると思うけど、それはラノベとは別物じゃないかな。
でもジュブナイルとして出てるはずなのにラノベっぽいやつもあるんだろうなぁ。
160イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:50:18 ID:6Tt9QHlX
イラストがどうにも納得できなくて、頭の中で別の絵柄のキャラを思い浮かべて読んでて
でも本文中に挿入された挿絵が出るたびに頭の中の絵柄が侵食されるみたいで辛い、
161イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 21:53:49 ID:lmgpVXd8
>>152
それは単に”イラストがあるから想像の余地が無い”だけで、別に”絵がないと想像できない”のとは違うと思うんだが。

ここで何度も話題にはなってるが、こと外見描写に関しては、一般の小説だって殆ど描写しないような作品はざらにある。
と言うか描写が無ければ適当に想像して問題ないのが小説だ。
どうしても物語上必要な描写以外は、描写するかどうかは作者の考え次第で別に必要不可欠なわけじゃない。
162イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:01:41 ID:xdg2xYTV
昔、高千穂遥がダーティぺアを発表した時、彼の小説は挿文と呼ばれた物です。この意味分かる?
163イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:04:39 ID:zvOmAbkf
>>157
アホちゃんまんねんパーでんねん。

>>162
あのあたりがラノベのはしりだな。新井素子とか。
銀乞は微妙。
164イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:07:19 ID:CjZDSXTd
キャラクターの外見に関する描写を重視しないのは、むしろ純文に近いような
それに比べたらラノベは描写しすぎなくらいじゃね?
165イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:07:35 ID:ffr8b3m+
>>163
その古いネタにも関わらず中途半端に間違えているのでツッコミどころに迷わせるという技は件の魔法使い様ですか?
166イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:10:02 ID:yyBj3Ue+
ビジュアル的なイメージをイラストに頼ること自体は全く問題ないと思うが。
作家も読者もそれを了解したうえで作品を作って/読んでいるのだし。
167一体さん:2006/09/11(月) 22:10:49 ID:zvOmAbkf
>>165
いえいえ馬です。パカラッパカラッ
168イラストに騙された名無しさん:2006/09/11(月) 22:19:30 ID:2F3JL9F3
挿絵があると作品ごとに外見の差が生まれていい。挿絵ないと類似作品、自分の好きな絵に変換しちゃってマンネリさー。
まあ、最近の美少女絵だと、ガチバトルとかで違和感覚えるっつーのはある。

そろそろジャンルごとに再編成してくんねえかな。棲み分けできていいのに。まあ割を食う部署・ジャンルも出てくるだろうけど。
169イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 01:31:50 ID:kyaWqPMn
専門書と参考書と新書と週刊誌以外はすべてラノベです
170イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 01:34:16 ID:XolaIPV5
>>67
阿智太郎ってああいう文章。
ある意味読みやすい。

頭が悪くなる文章だけど、頭の悪い俺は嫌いではないが少々ウザく感じる時がある。
171イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 02:24:42 ID:nrhtZTH1
あれは狙ってやってるので作者はどーいわれても直す気なんかないと思われます。
ラノベ入門書であり、同時に卒業書でもある。
172イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 02:36:12 ID:JutelRBs
じゃあ皆のラノベ入門書はなんだった?
俺はハルヒだった。
173イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 03:21:37 ID:W3dgzEbE
入門書?
ロードスと聖エルザだったな。
あぁどうせおっさんさ。三十路スレに帰るよ・・・。
174イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 03:30:36 ID:6p6EUjMn
>>173
えーと、キマイラとかDとか言ったらなんと言われるのかな?
175イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 03:39:56 ID:fe/a4ei3
化石。

かく言う俺のラノベ入門は妖精作戦の旧版だが。
まあ、ソノラマの背表紙が緑色だった頃を知ってる人間なんて大体…
176イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 03:44:47 ID:BM08iG90
>>172
コバルト文庫
177イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 03:46:53 ID:rxNH+6BA
ムシウタだった。
一巻で見るの止めた。
178イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 05:23:04 ID:JutelRBs
こうして見るとやっぱり最初は人気作品に目が行ってしまうよね。だって初めから自分の目だけで本を見定めるなんて出来ないもの。
179イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 05:58:48 ID:Sr3QZHyz
初めてラノベと認識して買ったのはキノ。
そこからアリソン、七姫へと続く。
当たり3連続で引いたのは幸運だったと思う。

児童書っぽいのが好みなんだろうな。
あんまりないよねこういうタイプ。
180イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 06:11:14 ID:0DLE0rd+
最初はロードス島戦記かなぁ
そっからSWに流れるのと並行して、シュラト・ラムネを入り口にあかほり作品をダーッと

後は当時のラノベ(当時はそんな言葉なかったと思うが)を片っ端から
まだ刊行点数がそれほど多くなかったからこそ出来た技だな……

しかしロードスとかシュラトとかよく読んでたな、当時小学生の俺
今読み返すと物凄く読みづらい。少なくとも小学生に勧めようとは思わないw
181イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 08:36:21 ID:zNez8h+Z
俺は、ブギーポップ
182イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 08:54:55 ID:XBCHsKaS
俺はフォーチュンクエストだったな。
きっかけは富野版ガンダムF91だったわけだが…
183イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 08:55:56 ID:NLcKSLQG
自分で買ったのはダンジョンマスターか大久保町の決闘かな……それとも血まみれ学園か?
当時は電撃、数十冊冊くらいしか出てなかったんだよなー。
あーゆー漫画的・ゲーム的な絵じゃないと手に取ってなかったと思うと、やはりラノベのイラストは偉大だ。

ちなみに記憶の中で一番古いラノベは、多分従姉妹の持ってたコバルトの超女隊シリーズ。

184イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 09:35:23 ID:IkLcUaUC
コバルトの
マリア様がみてる もう完結したけど 同誌に掲載されてた
ちょーシリーズとか
185イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 10:19:03 ID:GhyArn02
>>181
俺もブギーポップだな。
読んだ時はラノベなんてものが存在すること自体知らなかったな。
それまでちょっと変わった文庫の小説だと思っていたw
てかラノベという言葉を知ったのがつい最近だw
186イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 10:29:26 ID:LLenP5SL
ラノベとそれ以外の分類は、なだらかな坂を思い浮べるとわかりやすい。
明らかにラノベ、明らかにそれ以外というものは存在するけど、境目はあいまい。
ここまでが平地、ここから先が山とか決めづらいでしょ?
ただし、リアルの山同様、一般的でないにせよどこかに明確な基準があってもおかしくはないけどね。
187イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 10:49:12 ID:NLcKSLQG
余計な突っ込みだと思だがリアルな山の基準も十分に曖昧だぜ!
なにせ『周辺より盛り上がっていて見た目山っぽく、周囲の人も山と思っているもの』が条件だからな!

と、まぁ、それはさておき、殆どのジャンルの境界はそんなもんだ。どれだけ明確な基準があっても
ハイブリッドな存在は居るしな。
ラノベの定義は大体、プラットフォーム(出版社)、イラスト、対象層(オタ・小〜高学生)くらいなんで
やっぱり一番近いのは少年・少女コミックカテゴリかな。あっちも定義は掲載誌や対象年齢くらいだしな。
188イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 11:51:45 ID:JutelRBs
マリみてってもう完結してんの。知らなかったがホントに?
189イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 11:56:53 ID:Ubi8cAVx
>>188
日本語が不自由な人なんだよ。「完結」は「ちょーシリーズ」にかかってる。
190イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 12:39:04 ID:JutelRBs
何度もすまんが「ちょーシリーズ」て?
191イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 12:47:59 ID:9y6FcAlM
ミンガの処女
192イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 12:54:14 ID:XBCHsKaS
193イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 14:07:51 ID:3tcpEj3K
オーフェンはぐれ旅からラノベを読み始めたな
194イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 14:41:20 ID:LKUnFtgh
ROOMからだな、俺。
その前って言うと、ソノラマ文庫とコバルト文庫しかなかった頃に遡るし、
その頃はラノベって名前はなかった。
195イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 15:20:57 ID:C1Y59CQO
久美のDQ小説
→富野のVガン小説
→ブギーポップ

って流れだな、俺は。
最初の二つはリア消の頃に読んでた。

高校でブギーポップに手を出さなければ…!
196イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 18:46:26 ID:pVelF1eL
俺は
高屋敷のDQ小説
→富野のZガン小説
→ルナルサーガ
(ブランク)
→猫の地球儀でハマった。
197イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:54 ID:zUznt62S
小学生時代:アルセーヌ=ルパンのシリーズ読破「奇巌城」とか
中学生時代:赤川次郎にはまる
高校生時代:「ジャパネスク」に出会い、一時コバルトにはまるも
        栗本、菊地、夢枕など乱読開始
        3年生の時にスニーカー(当初は青帯)創設。一気にはまる
大学生時代:4年間で千冊は読んだと思う
社会人時代:十○年、ラノベ漬け…、ダメじゃん orz
198イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 21:09:55 ID:vfANLrQ7
>>197
もう少しね・・・ビジネス書でも読めよ
199イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 21:11:44 ID:JutelRBs
これは何の過去自慢ですか?
というのは冗談でミステリー入門のほうが早かったんだね
まあ俺は最初のミステリーは赤毛連盟だったわけで
やはりミステリーも手近な国民的推理小説なのだよ
ところでなんでホームズが人気合ったんだろ
200イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 21:50:52 ID:fV6fdWDN
ちょっと本来のスレ目的に戻してみる。
電撃の七姫物語てものすごく評価高いみたいだし、好きな人多いみたいなんだけど
読んでみても他の人が言うほど「雰囲気がいい」とも「練り込まれてる」とも思えない。
嫌いじゃないし下手とも言わないけど、普通にラノベによくある文章だし
(電撃じゃなくて少女小説レーベルっぽい気はするけど)
わりとよくあるキャラだし展開だと思うんだけど、俺の感覚はおかしいのか?
上の方で好きって書いてた人がいたので
できればここが特別とかどういうところが好きとか教えてくれると嬉しい。
201イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 21:59:30 ID:oWpG6CCF
>>200
電撃とかでああいうのは珍しいから持ち上げられてるだけだと思う。出来としてはそんなに良くは無い。
富士見の「約束の柱、落日の女王」三部作ももうちょっと評価されてもいいと思うんだけど。
202イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:03:02 ID:uFx2G0oF
>>201
おれ最近のラノベはなんか読まず嫌いしてて熱が収まるまで待ってみようとか思ってたんだけど。
たまたま古本屋で安くて買ったんだがすごかった。
ただ、そこから最近のラノベを友人から借りたら………_| ̄|●|||
今まで読まなかったことも読んだことも後悔。最近のは質のいいのと悪いのの差が激しすぎ。
203202:2006/09/12(火) 22:09:14 ID:uFx2G0oF
七姫じゃなくて「約束の柱、落日の女王」のことね。
204イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:23:20 ID:pVelF1eL
>274
肉食ったりネジ付けたりしてメカとモンスターの間を
行ったり来たりするのとどっちがイヤだろう
205イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:25:36 ID:oWpG6CCF
>>203
うーむ。あれって古代人にとってはベタベタな少女漫画?っぽいんだけど。

君には電撃の「狼と香辛料」「でびるbox」「かしまし」「とある魔術の禁書目録1・3・5」、ファミ通文庫の「吉永さん家のガーゴイル」、
SD文庫の「銀盤カレイドスコープ」「電波的な彼女」、MF文庫の「鳥は鳥であるために」「ネクラ少女は黒魔法で恋をする」「神様家族」
を薦めておこう。
206イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:29:41 ID:E3CYn+x/
>>202
『「約束の柱、落日の女王」が安く売っていたので買って読んだら面白かった。
しかしその続編を読んだらつまらなかった』
という解釈でいいのか?
わけわからん
207イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:31:42 ID:pVelF1eL
イヤ展スレに投下するつもりで誤爆したというイヤ展

>200
同意。
文章はラノベの中では大分丁寧な部類に入るとは思うが
褒める意見は持ち上げすぎと感じられるものが多いな。
あの出版ペースについていくようなファンは
よほど熱心じゃないとやってられないだろうから、
ファン以外との温度差が大きくなるんじゃないだろうか。
208202:2006/09/12(火) 22:35:35 ID:uFx2G0oF
>>206
いや、あのシリーズは全部は読んでないんよ。
最近の別のラノベ。
209イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:39:42 ID:bejXgOaB
一巻の鏡の前で姫殿下になるシーンからの一連の流れはイラスト効果もあって印象に残った。
それ以外はあんまり……だな(全部買ってるけど)
210イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 22:52:38 ID:iISb+YFC
>>200
七姫が好きな俺の意見はくどくないってこと。
3巻はくどいような気もするし、4巻は未読だけど。
事件をオーバに書かない、半分は日常の内容、
ぶっとんだ性格のキャラが登場しない、など等が好きな理由です。
他の読んできた電撃に比べて比較的って要素だけどもね。
211イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:34 ID:2fWPodbC
ID変わってるけど>>200。皆レスdクス

くどくない、かあ…俺はわりと少女小説レーベルとかも読むんで
(小野不由美の十二国記とか高殿円の遠征王とか)
かえってああいう文章になれてて、それで珍しくないと感じるのかね。
そのくどくないって部分が逆にどうも間延びして見えるっていうか
仮にも国盗りだの権力争いだのしてるのにそんなにほのぼの日常してていのか?とか
疑問に思っちゃうからダメなのかな。

ちなみに「約束の柱、落日の女王」は一巻は読んでまあまあだったけど
続いた時点で激しく萎えて投げた。
アレ続けちゃダメだろ…タイタニックの2作るみたいなもんじゃんorz
212イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 23:38:52 ID:LKUnFtgh
ああ…続けちゃダメだろってことは良くあるよなラノベでは特に。
ベテランが最初から続き物にするつもりで、でも1巻打ち切りもありますよ?
という事情を踏まえつつとりあえずの結末をつけたようなのはともかく、
新人のデビュー作でいっしょけんめい練りこんで綺麗にまとめて終わらせたのに
売れたから続編お願いしますって言われたんだろうなぁってのは。
さっき名前の出た「ネクラ少女は黒魔法で恋をする」とか。
213イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 23:52:27 ID:iISb+YFC
>>211
間延びしていると感じるのは全くOKだし疑問点も当然だと思います。
実際、事件の連続とかで構成とかで構成されてるわけでもなく、
ほとんどお約束みたいな展開しかありませんから。
十二国記は何冊か読んだけれど、怒ったり、悲しんだりする感情の振幅に
俺はついていけませんでした。
だから、何も起きない日常生活が書いてあるだけのラノベが俺の好みなだけだと思う。
それから、ちょっと追加すると。
作者が書けない、もしくは書きたくない、権力闘争や戦闘シーンの削除も
俺みたいな読者には好感を与えました。


長文だけど縦じゃないよー。才能ないし。
214イラストに騙された名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:12 ID:pVelF1eL
>212
「大沢さんに好かれたい。」が1巻で綺麗にまとまってたのに
2巻の発売予告が出た時はオイオイと思ったな。
どうも立ち消えになったようだが。
215イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 00:00:03 ID:1zSp4753
ほかのレーベルはともかく角川系は多いんだよ。
中村うさぎとかも「ゴクドー君は打ち切りの予定だったけど続けさせられた」って確かあとがきにかいてたし。
長編じゃないと面白いのも打ち切るし短編じゃないと面白いのも人気が出たからといって長編にする。
ある意味最悪だが、怪我の功名てきな作品もあるしそれはそれでいいんじゃないかと。
216イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 00:10:46 ID:mqtjvbOw
巻数増えても毎回同じ展開を続けるってのはどうなんだ?
ナッピーエンドこと月と貴女に花束をとかとか…

後はラノベになるのか微妙なラインだが、
茅田砂湖のように作者の趣味で無理矢理他作とリンクさせて全てを超展開でぶち壊すってのもあるしなあ…
217イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 00:16:37 ID:xD/0zUih
成田良悟の越佐大橋シリーズとかデュラララ!!とか。
成田×ヤスダの作品はかなり好きなんだけど、2巻以降はどうにも蛇足に感じてしまう。
話を作るためにキャラクターを動かしているというか。

1巻が綺麗に纏まっているぶん余計にそう思う。
218イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 00:55:28 ID:LXNmGt9u
ハルヒもまさにそのタイプだよな。ハルヒとキョンの関係については一巻でほぼ完全に纏まってるから
主人公(キョン)とヒロイン(ハルヒ)のお話、という点に於いては続刊は基本的に全部蛇足(よくて後日談レベル)。
そういう意味では”涼宮ハルヒの憂鬱”と”ハルヒシリーズ”は殆ど別の作品と言ってもいい。
219イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 01:30:31 ID:LawpAQmo
デュラも、越佐大橋シリーズも、ハルヒも、関係無いが上で挙がった七姫も好きな俺からするとまあ言ってることに何も間違いは無いと思う。
特に越佐大橋シリーズは本当に1巻で終わらせても問題なかった。続刊も普通に面白かったから構わないんだけども。
デュラは、どうなんだろう。2巻の引きは最高に面白かったから3巻で少しだけ拍子抜けした感がある。
ハルヒも憂鬱で完全に完結しているのだが続いたからこそ消失が生まれた事を考えると
蛇に足が生えるに留まらず別の生き物になったのかなあという感じがする。

>>211
遠征王も十二国記も読んでるんで結構わかる。実際七姫1巻はそんな系統でさして珍しくもない。
機会があったら2巻以降も読んでもらえると嬉しい。
少女向けレーベル系とは結構作風に違いが出てくる。
220イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 01:36:38 ID:FTRPMv31
そーいう事なら、とりあえずオーフェンが続いたのが納得イカン。一巻で決着付いたのに。
221イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 01:47:40 ID:cIwbmGIG
んなこといったらスレイヤーズもブギーポップも一巻で纏まってる。
一巻が面白いから続刊が出るわけだし、仕方がない。
222イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 03:39:49 ID:1zSp4753
本来新人賞の作品で続編作るべきじゃないと思うんだけどね・・・・・・
223イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 04:23:49 ID:hkxqNf/B
越佐大橋シリーズの仕組みがわからずに後ろから読んでった俺が来ましたよ。
藤原佑のルナティックムーンなんて主人公の隠された能力が覚醒し村を襲ってきたモンスターを
退治。自分の居場所を探して村を出るなんて言うアニメの一話みたいな内容で賞とって
自然に続刊でてったから新人賞応募する人が次回作もあり得ることを念頭に置いて設定作って
送ればいいんじゃね?一巻完結にしろ連作にしろ。
224イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 10:11:26 ID:uG9efLBb
途中の巻から出来が良くなり人気出て
ずるずる続けているけど、以前の巻の内容が
足引っ張っている感じになっている作家だと
新規シリーズやったほうが良さげに見える

…というのあるから困りもの。
225イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 10:22:01 ID:yt0XfYfa
短編の名手が長編が上手いとは限らないのと同様、
一巻読み切りの話がうまいからといって複数巻に渡る話が上手いとは限らないんだよね。
探偵ものみたいな「基本は一巻完結」系の話なら、ある程度安定した質が保てるが、
(それでもマンネリ化することは結構あるが)
第一巻は序章みたいな位置づけで書くなら、巻数重ねるごとに矛盾、伏線の失敗、
間延び、破綻が出てきやすい。同じシリーズでも複数巻の話
(xxシリーズ〜編全四巻、とか)になった途端、雰囲気変わったりすることもあるし。
そこを処理出来るのが上手い書き手だと思うんだが、正直今の選考基準だと
そういう判断は無理だろうね。
226イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 11:24:20 ID:QwJZcjVV
小野とか佐藤大輔とかガイエとか
長く続けてる間に熱意が薄れて出さなくなる奴らもいるから
出来の良い悪いなんかどうでもよくなる。
227イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 13:20:34 ID:DExZwg7P
>>226
その辺のお歴々は内容が内容だから(大河)また別な気がするがw
228イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 15:36:00 ID:A9M32Jlx
完全に続き物で大賞取った作品もあるがな
あれから続きが出ずにもう十年だよ……
229イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 16:34:55 ID:oubPOSxy
風の白サル?
230イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 17:29:55 ID:rp2JZx2p
狂乱家族日記が人気ある理由を教えてくれ。詳細は出来る限り多めで
231イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 19:17:05 ID:lJSJzdSr
232イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 21:01:00 ID:7iuvqoqH
オーフェンなんて一巻だけ明らかに続刊と設定矛盾しまくりだからなあ
233イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 21:32:40 ID:0Pg/d9V9
>>59
歴史をがんばって学んだと書いていたけど、レイテ戦を知っているのは凄いな。
文学好きかよっぽどの歴史好きしか知らなかったからな。
234イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 22:33:23 ID:M7UpzfIL
架空戦記好きだとレイテは栗田長官の名とともにしっかり覚えますじょ
235イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:01:05 ID:1zSp4753
レイテを知ってる時点でその人は歴史オタではありません。
世間では立派な軍オタになります。
236イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:09:57 ID:KMZvIjB0
ハルノート、真珠湾、ミッドウェイ、ガダルカナル、硫黄島、沖縄戦、ヤルタ、ポツダム
ここらは中高のテスト範囲じゃないの?
偏差値60の人が統計的な意味を知らないのにビビリました。
237イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:12:10 ID:L0uWTww1
中高では明治維新以降は時間がないからやらないんじゃないの?
入試にも出ないし
平和教育として8/6と8/15はやるけど
238イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:27:13 ID:6AEMZlLG
だからキョン=作者でおkなんじゃね?本人はネタのつもりでも、いらん自分語り、露出は萎えるっつーの。
まあファンは萌え萌え言ってて気にならないみたいだけどさ。
239イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:30:44 ID:1wYRQ1s/
>まあファンは萌え萌え言ってて気にならないみたいだけどさ。
どこを見てそう言ってるのかが非常に気になるな。
240イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:32:41 ID:f362S2nW
自分がおかしいとは考えない、可哀想な子ですから
241イラストに騙された名無しさん:2006/09/13(水) 23:33:49 ID:OVsJAHjM
>本人はネタのつもりでも、いらん自分語り、露出は萎える
田中芳樹のことかーっ!
きのこのことかーっ!
西尾のことかーっ!
豪屋(ry
242イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 00:52:31 ID:qguglZWX
つーか、大なり小なり小説家はみんな
243イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 01:55:25 ID:Vho2t2oy
>>237
日教組を舐めてる。

俺は日本史の三分の一を昭和の戦前戦後に費やすという
左より洗脳授業を経験済み
244イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 03:25:11 ID:umwTgUq3
うちの教師はみかん飴について語ってる時間の方が授業より長かった
その辺の裁量は教師の趣味のような気がするな
245イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 03:27:29 ID:FXoi2/rO
高校時代の歴史教師は面白かったなあ。
すごく授業楽しかった。軽い事件起こして年度末に飛ばされちゃったけど
246イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 03:43:56 ID:GvP19S4M
まっとうな、理想主義的な左の人の授業は面白い
ただし、自分の意見がちゃんととあれば、軸がぶれなければって話だけど
247イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 04:10:30 ID:q3FotzKD
キョンの知識に関しては『知り合いに歴史マニアとかがいて聞きかじってた』『本人が雑学好きなだけ』
『たまたま知ってた』『家族がその手の本や雑誌をよく読んでる』等いくらでもこじつけできるし、
何よりもここでいう『一般的な高校生』はオタじゃないとか知識が偏ってないとかそういう次元の話ではない
と思うんだがどうなんだ?
平均的でないという意味ならば、そもそもハルヒにつき合うような考え持ったりあの異常な状態にすぐ適応する
時点で普通の高校生とはほど遠いとおもうが。
248イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 04:18:09 ID:FXoi2/rO
書き手がストッパーかけてないんでしょ。
一人称の無駄語りに関しては。
それがひとつの売りになっているとの自覚もあるみたいだし。

変に突っかかるのはピエロに向かってアホだ間抜けだと言うような物というか、
ありていに言えば「ネタにマジレスカコワルイ」>>238
249イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 04:52:23 ID:mY+4EeyJ
作者のインタビューではキョンは「ちょっと変わってる」でいいようだぞ
250イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 06:24:15 ID:4XpFUsa8
少なくともそう思ってるのは作者ぐらいだろうな。
寧ろそう思ってる奴は無意識下における変人といえる
251イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 07:30:57 ID:b4wauYXx
ハルヒ、シャナは糞
252イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 10:22:34 ID:IVqmaNNT
はいはい
253イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 10:55:44 ID:8VoqkaAr
>>230
厨くさいところ…かな。今も人気あるの?
初期のプッシュが凄かったから、惰性で続刊してるだけのような気もしないでもない。
254イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 11:36:30 ID:4XpFUsa8
何その初期のプッシュて
255イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。
256イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 11:52:28 ID:3mvqr538
>>237
8/9 11:02も覚えておいてやっとくれ…

>>243
すげえな。俺は広島だが、寧ろ日本史は大正デモクラシーあたりで終わってた。
257イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 12:11:09 ID:qguglZWX
おれ、長崎。
中学までならともかく高校で戦後史はほとんどやらんやった。
日教組の勢力、結構衰えてんのかね?
258イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 12:33:23 ID:+t8mC/Rj
なんで教育問題スレになってんの?
259イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 12:46:45 ID:mqrkrAFf
>>257
ネットの普及とDQN狂師の増加で子供が教師の底を見切ったからな。


今更、「教師は人生の先達」なんていって尊敬するものは少なくなってるってこった。
だから、教師の思想教育も斜に構えて見るようになってきてる。
260イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 12:57:42 ID:aX+iRb8o
>>258
右の人や左の人にスレの主旨を理解するなんてことが出来るとでも思ってるの?
261イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 13:04:59 ID:+t8mC/Rj
>>260
思ってないよ、奴らはどこでも議論し出すし
262イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 13:31:35 ID:jjuyrCXL
ttp://www.nichinoken.co.jp/sikakumaru/mondai/f_mondai_01.html
それはそうとおまえら、なんで長崎はこんなにカステラの消費量が多いんだろうな?

大阪とおんなじでカステラをごはんのおかずにしてるのかな?
263イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>262
トーシロが。リンクもまともにはれないのか。こう。
http://www.nichinoken.co.jp/sikakumaru/mondai/sm_sh_0609.html

そして模範解答はこう。
http://www.nichinoken.co.jp/sikakumaru/mondai/sm_sh_0609a.html


>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。
264イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 14:10:38 ID:Vho2t2oy
>>263
直リンの分際で
265イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 14:35:18 ID:8VoqkaAr
>>264
何か問題でも?
266イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 16:45:08 ID:4XpFUsa8
おまいら懲りねえな
267イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 18:09:47 ID:cphaIaxd
シャナはらぶこめで三角関係なうえに、嫌な奴多いから人気があるってこと?
268イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 18:12:23 ID:gjmUKNaU
シャナは、しゃーないから買ってる



・・・
269イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 18:14:59 ID:QKWxu4AU
>>268

責任の取り方はわかっているな
       (゚д゚ )
   ゴト /| y |
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       ||
||       ||
270イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 19:49:23 ID:2/KWH/G0
>>268
IDはgjなのになぁ…
271イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:35 ID:GDGX9QYy
>>172
中学の頃スパイラルを読んでいた記憶がある。高校でお稲荷様。でも小学生で∀ガンダムを読んでこれがガンダムだと知った事があったような。
272イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:25 ID:0aIPiqbn
日日日って人気ある?
よく本屋で見かけるが。
この人の「ちーちゃんは〜」を読んだんだけど
オカルト板のSシリーズってエピソードに似てて萎えたんだよなあ。
273イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 21:37:23 ID:sQSgkYEH
人気あるかないかと、自分が読んで面白いかと、よく本屋で見かけることは
相関関係がありそうでない。
まあ、「自分以外の人にはきっと面白いんだろうなぁ」と思えばいいんじゃね?
274イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 21:41:36 ID:0N1Z1E9P
ここは「人気があるかどうか」を聞くスレじゃなくて、
「なんで人気があるか」を聞くスレなんだが・・・。
275イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 21:42:36 ID:CwokmflL
世間が必要以上に騒ぐから。
人気なんてそんなもんだよ。
276イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:00:05 ID:4XpFUsa8
それはよっぽど狭い世間なんだろな

ところで日日日てなんて読むんだ?あたるだったっけ
277イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:01:40 ID:0N1Z1E9P
晶=あきら  じゃないか?
278イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:04:54 ID:+t8mC/Rj
ひひひだろ
279イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:05:26 ID:CwokmflL
あきらで正解。
280イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:10:00 ID:JomoYUIQ
ニッサンだよ
281イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:14:05 ID:u8Fo9jbs
あきらと読むのは知っているがどうも脳内ではひひひと再生されるな
で、あれは本屋でやたらプッシュされてるようだがなんで人気あんの?
282イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:19:22 ID:N3+4tWz4
>>281
人気あるのかどうかは知らんが、
多数レーベルで同時授賞したので話題性があったから、プッシュされた。
それだけのこと。
283イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:19:46 ID:+t8mC/Rj
ひひひだからかな
あとひを一つ付ければ完璧ひひひひだったのに、惜しい
284イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:24:46 ID:IkUaLVQp
もうヒヒヒプッシュはなくなったんじゃね?今はファミ通にいるんだっけ?
つかヒヒヒってファミ通で賞取ったっけ?
285イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:27:30 ID:+t8mC/Rj
賞なんていらねーよ
ただ連絡先が分かれば仕事依頼が来るだけ
286イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:30:17 ID:u8Fo9jbs
年齢の低さをウリに注目を集めようとして失敗したってとこ?平積みしてあるだけか
最近オタ業界でも商売っ気が多すぎて困る。中身の伴わない露骨なプッシュ多すぎ
287イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:33:10 ID:DuAHnBto
>>284
プッシュは終わったね。
いくら気合入れてプッシュしようとも素材の質がよくなければ大して効果は無いという良い例になったな。
ファミ通では狂乱でえんため大賞佳作取ってる。

>>286
そら商売でやってるんだし。しかも娯楽産業。アクティブに仕掛けなければ蹴り落とされるだけかと。
288イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:34:14 ID:N3+4tWz4
オタ業界なんていつの時代も商売っ気たっぷりだろ。
きみが露骨なプッシュに気づける年齢になっただけさ。
289イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:35:07 ID:ngV89BZM
日日日
どうも面白いと思えないんだけど
狂乱家族?
読んだけど、アレが賞取ったって帯に描いてあるからファミ通の審査もハードルが低いんだなぁと

その後「今度はマシだろう」と思い3冊くらい読んだけど、
なんでこう平積みされてるのか疑問で毎度首を傾げるんだが
290イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:39:19 ID:+t8mC/Rj
平積みは営業の力
291イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:47:46 ID:x2hJEI9o
>>30
>梅田とか十三は標準語

超知ったか乙
292イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:53:21 ID:u8Fo9jbs
>>288
いや俺は消防低学年からかれこれ15年くらいラノベ読んでるが
これだけ宣伝打つようになったのは結構最近じゃないか?
昔はもっと地味だった……作風も違ったし当たり前だが
今はちょっと人気が出ただけでタイアップ商品だのメディアミックスだのするように
そんで○○化!とか謳ってマッチポンプ乙、と
他のオタ業界だがアニメなんか放送とDVD販売の間隔が明らかに短くなってるし
まあスレ違いだしどうでもいいが

そういやBBBはアニメ化されたが人気あるのか?あまりプッシュを見かけないが
今更ザ・サードといい富士見ファンタジアはよくわからんなあ
293イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:54:23 ID:ngV89BZM
>>290
あぁなるほど
なんてゆうかこう、構成が稚拙で一体どうしたいのかってのが全くわからんよ
あと蟲と眼球とかいうの読んだけど、これは狂乱よりマシでした
が、やっぱし甘過ぎで売り物として出すなら他にもあるだろう?という印象
たまたま雨宮かりん読んだ後なせいもあるかもだけど

多分この日日日って作家は書くのが忙しくて、
自分の作品と他人の作品読んだり比べたり出来ないんじゃないかと思う
あと担当の編集も相当な能無しに違いない
対極的な感想は「苦痛」でした
もうわざわざ買ってまで読みたくないです
294イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:56:06 ID:ngV89BZM

間違えたorz

× 対極的
○ 大局的
295イラストに騙された名無しさん:2006/09/14(木) 23:58:32 ID:N3+4tWz4
>>292
ラノベ業界は、だろう?
昔のラノベは、トップクラスの作品しか売れなかったし、
そのトップクラスはメディアミックスしまくってた。
いまは中堅の売上げも上がってきているから、業界でのラノベの評価があがっただけ。
オタ業界自体はなにも変わっていないよ。
296イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:05:08 ID:JiJmBVCs
ヒヒヒの作品はつまらなくないけど、面白くもないんだよな。
あの異様な地味さが味といえば味だが・・
297イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:09:59 ID:cfZbPept
アニメ化しない作品は糞だと判断していいよ、ラノベ
298イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:26:29 ID:iSjhCs+C
狂乱家族ってもの凄い勢いで興味の無い展開に向かってるな
299イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:34:37 ID:+L6BO5SD
なんとなくブギーポップ以降は営業に力が入ってる様に見えるね。

まぁ商売っ気が盛んなのはオタ業界に限ったことじゃないけど。
300イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:51:33 ID:kf49H4l7
むしろ商売っ気が無い商売って公務員かボランティアぐらいしかいないだろ
301イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 00:56:53 ID:tv8YmJKE
アニメ化されているラノベはなんだか偏っている気もするけどな
ハーレムものとか学園ものばかりアニメ化されるのは、時流もあるけどアニメ業界にも原因あるのかな
302イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:00:46 ID:cfZbPept
客観的に見て売れそうだからアニメ化するだけだろ
303イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:04:37 ID:tv8YmJKE
いや、さっき言ったことと矛盾するが「ザ・サード」は本当にやる気あったのかとry
304イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:07:36 ID:D5m5HPIW
ザ・サードもBBBも所詮捨て駒です。
伝勇伝までの繋ぎなのですよ。

……本気でありそうだから嫌だなあ。
片や賞味期限切れ、片や時期尚早&微妙な売り上げだし。
305イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:10:33 ID:akH0t/2k
>>301
そこらは人間関係じゃないかと推測してる。知らないけど。

アニメ見て原作読む人と原作を先に読んでる人とは感想が
違うだろうから、なんでこのライトノベル人気あんねん?
的な現象が起こりえるかなと無理につなげて見たり。
306イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:30:48 ID:By0mq1Jm
何度も言われてるがBBB今するぐらいなら
Dクラを2クールのほうが綺麗でよかったのに。
307イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:32:47 ID:8vi9la18
未成年がドラッグやらタバコやらやり放題の作品を
どこで放送するのかと
308イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:33:31 ID:b11nbASM
水原のタバコはキャンディーになります。
309イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:50:00 ID:Rjj/O7Or
大丈夫だ、Dグラは来年以降のアニメ企画進行中だよ
ところで最近実写でもラノベが取り上げられてるが、リア鬼、半月とまた微妙(中堅)な人気作品をね。
これはどういうことだ?
いっそひぐらしをリングの制作辺りが実写化すれば
310イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 01:54:08 ID:nQDnfcQv
リア鬼の売上げは微妙じゃないし、あれはラノベでもないと思うぞ。
ラノベにも分類したくないというか。
311イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 02:01:59 ID:tv8YmJKE
いやいや人気高めの作品は実写化難しくないか?

シャナ→特撮と化す。最終兵器彼女やデビルマンの二の舞
イリヤ→同上
フルメタ→同上
ゼロの使い魔→誰が邦画の劣化ハリポタなんて見たいんだ?

実写で求められているのはセカチューやバトロワの後釜じゃね?
312イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 02:02:53 ID:b11nbASM
とらドラや田村でも実写化すればいいよ。
313イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 02:08:42 ID:8HY7Ajvd
ラノベの読者層とドラマ製作側の想定する視聴者層は明らかに違うからな。
ドラマ製作側は、別にラノベ読者のためにドラマ作るつもりはない。
単に、ドラマの元ネタがなくなったからラノベを漁ってるだけだろう。
314イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 02:12:08 ID:JiJmBVCs
アイドル使うにゃもってこいなんじゃね?適当にわめいて、涙流せば、「怖かった!」「感動した!」だし。
山田御大の作品はそーいう意味では使いやすいと思うし。原作はエッセンスで自由にやれるだろうし。
二次元前提の作品の実写化はやめてくれ・・今までもあったけどネタにしかなってないw
315イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 02:51:56 ID:iSjhCs+C
"文学少女"と死にたがりの道化

各レビューサイトで絶賛されてたから買ったんだけど
キャラの設定ばかりにこった、出来の悪いミステリーだった。
伏線張りまくっといてほったらかしだし。
316イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 03:17:53 ID:KBtSMcMf
>>315
キャラの設定に凝ったこと、ミステリーにこだわらなかったこと、そのくせ太宰にはこだわり見せたとこ、
あたりが評価されたんじゃないかなぁ。
ほったらかしの伏線というのが何を指してるのか分かりかねるから、そこは保留しとく。
317イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 03:35:15 ID:Rjj/O7Or
萌え系ラノベで無理なジャンルはミステリー物。
ゴシックやミカタを見れば一目瞭然。あとハルヒでも度々実験的に行なわれているが種村(漫画家。ミステリーではないが伏線張りの名手)ほどの策士というわけではなさそうだ。
つか伏線張れてないのに後半の唐突なネタバレは萎えるぞ>谷川流
318イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 03:36:56 ID:TW1XNMSj
ハルヒのミステリ要素ってそんなにあったっけ。
ガチで引っ張ったのは消失くらいじゃ
319イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 03:38:09 ID:7XsRbG4m
正直ヒヒヒは自分の作ったキャラ、設定、シチュエーションに酔ってる節がある。
それに乗れなきゃ白けるだけ。
320イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 07:16:06 ID:vTTOaGkT
>>317
マヌケなワトソン役が一人称構えてるんだ。諦めろ。

>>318
そもそも能力のリセットによる現実回帰は、論理的なオチを利用してる。
さらに古泉という存在がある。
ミステリ話としては、雪山症候群、陰謀の日常編
メタミステリ話としては、孤島症候群、猫はどこいった?、編集長☆一直線!
あたりか。
321イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 07:30:24 ID:Rjj/O7Or
てかワトソンよりもパクリぽいのはパイプにヒキコモリでしゃがれ声、明らかにホームズです。ありがとうございました
322イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 08:03:24 ID:kLynUXpo
谷川はミステリ的な構成(伏線の張り方とか)はできるけど、
ミステリそのものを書かせると「これはひどい」というレベルなのは
谷川スレ住人も認めるところ
323イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 08:13:02 ID:vTTOaGkT
大まかな分類に言及しただけ
324イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 08:25:26 ID:vTTOaGkT
↑板・スレ違い。
申し訳ない
325イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 10:24:15 ID:Rjj/O7Or
そもそもタイムバラドックスやってるのにミステリーとか二刀流は超人人間でも不可能かな
326イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 10:29:41 ID:CnU4m3Gd
>>317で茶を噴いた
いや、種村のは…うん…まあ…

僕は神山満月ちゃん!AA略
327イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 11:16:29 ID:8HY7Ajvd
>>315
あれは「新シリーズ」らしいから、伏線は2巻以降のためじゃない?
まぁ、ラノベではよくあることだけど。
328イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 12:32:52 ID:kXdAeUYk
ほったらかしの伏線というのは美羽関連とか、
スルーされっぱなしのツンデレとかじゃないか?
あれは明らかに2巻以降のための前振りだな。

>322
むしろ作者自身が認めてる感がある。
329イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 16:05:30 ID:rl86z4YY
>>316
あざののDクラも似たような感じだったなw
ミステリかんけーねーじゃんていうかw
330イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 18:49:42 ID:PJj+TI0W
それはむしろ富士ミス全般に言える。
ミステリー関係ある方が例外。
331イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 20:21:28 ID:uGLJODNr
ブロークンフィストは十分ミステリー

編集者のワイダニット物として
332イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 20:31:45 ID:0Hkh/1dx
>>317
氷菓、愚者のエンドロールの人は良かったと思うんだが、
さっさと普通のレーベルに行ってしまったからなあ…
333イラストに騙された名無しさん:2006/09/15(金) 20:36:38 ID:8pkIO4Z3
>>317
そりゃ、ミステリ書けてなおかつ萌えを描けなきゃいけないからな
334イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 00:25:39 ID:/TC815um
ワッショイ!
\(^o^)ノ
 ノ ノ
((< ̄< ))
335イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 00:36:56 ID:dJdHcsTZ
>>332
最新作は姉萌え小説ですよ
336イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 01:00:22 ID:/TC815um
イリヤの空、UFOの夏を内容によっては買おうと思っているんだけど、
人気に見合った程度に面白い?
イリヤというのは、il y a 、「存在」を表しているんだと思うけど、
レヴィナスのイリヤの夜にひっかけてイリヤの空?
となると主人公は空から逃れ出る過程として、
眠り=閉塞、消滅や、その対比として意識の現出が生まれる、というストーリー
なのかな?空=UFOであり、夏?こんがらがるぜ!うひょー!
誰か詳しく教えてくれ!
337イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 01:04:16 ID:BNUITx1d
トゥルーエンドがダメな人は受け入れられないと思う。
オレ的には世間が言うほどではなかったけどそこそこ面白かった。
338イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 01:17:37 ID:sWnEv3Pg
>>335
購入を迷っている人の後押しをするスレ その7
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1155478795/l50

正直、そこまで深く考えなくてもいいと思うが、考えているならとっとと読んでおいた方がいいと思う
339イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 01:39:00 ID:zRnXESKM
>336
イリヤは人名
伊里谷加奈
340イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 01:46:26 ID:/TC815um
おk読んでみるよ
\(^o^)ノ
 ノ ノ
((< ̄< ))
341イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 03:45:05 ID:gbBraIUi
アニメからの逆輸入型ラノベが人気あんのはなんで?
例えばダカーポ
342イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 05:04:37 ID:w8COvVGO
ダカーポのどこがどう逆輸入型なのかしらんがメディアミックスはしてればしてるほど
人気(売り上げ)が高いのはあたりまえ。知名度も違うし既存のファンも居る。
343イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 06:56:05 ID:I+usZNC9
>>341
342の書き込みにもあるとおり、別メディアでのファンが、ファンアイテムとして購入したりするので、
売上としてはそこそこの作品があるけど。(洋画のノベライズとかと一緒でしょ)
普通に考えて、オリジナル作品を書く気概のない作家が面白いものを書けるとは思わない。

ごく少数の、作品として評価(人気)が高いのもあるが、(モンハン、エマ等)
そういった作品は逆に売上は悪そう。
344イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 09:16:51 ID:aPL8z9sG
>>341
エロゲのノベライズは一定の需要が見込めるから。
ってか、アニメからってのはちと古いがリヴァイアスとかあの辺くらいしか思い当たらないんだが、
最近はどんなの出てんだ?

ちなみに、ダメーポはちと特殊で元々作った会社が信者相手に何度も何度も同じ物をマイナーチェンジして新作として売り、
信者がそれを毎回解っていながらつい買ってしまうという構図が4年経過し、
その間に生み出されたものが今ずらっと並んでる状態。
345イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 09:53:12 ID:QyHvt9Fo
>>344
ガンダムン
346イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 10:10:53 ID:DJVyy6rr
ブギーポップ

最初のほうのやつは面白いと思ってたけど
347イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 10:17:18 ID:QyHvt9Fo
>>346
コンスパイラシー
348イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 10:28:37 ID:qUvHIrnw
>>346
スレ違い。それはこっち。

途中で読むのを止めた長編作品
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1045927205/
349イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 11:24:57 ID:jwo8oIo9
>>287
そのプッシュをガーゴイルに使えよ!アニメ化したのに後押ししてない感じだったしな。
350イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 15:27:35 ID:gbBraIUi
エロゲのノベライズてダカーポ、メモオフぐらいしか需要ないのかな
要するにゲームもノベルズだからじゃない。だから読みやすさで選んでるのか
351イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 15:47:03 ID:qUvHIrnw
日本語でOK
352イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 17:56:48 ID:VFs0nfKo
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%CA%B7%DD%BE%A6%CB%A1
ダメーポのラインナップ

これだけ繰り返し販売して、それが毎回万本単位で売れる作品なんだから
もともと固定ファンが見込める作品なわけで
さらにアニメで新規信者まで増えたとなれば、ラノベも当たって当然

きのこを出すまでもなくエロゲにはこうした信者密着作品が多いのも事実だし
「確実な安パイ」としてこれからもエロゲ原作は増えて行くんじゃないかね
内容はどうであれ、掴んでる信者が多ければ確実に売れるんだし


353イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 17:59:43 ID:gbBraIUi
すまん、要するにそれ以外のエロゲのノベライズが果たして一定の需要を得ているか否かを聴いてるつもりだった
354イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 18:15:48 ID:VFs0nfKo
>>353
作品傾向による
「その手のシーンを抜いて(薄めて)も信者的に問題のない作品」
こう言うのはやはりラノベ化しても一定以上の需要はある
(古くは葉鍵、今なら八月など)
毒にも薬にもならないものほどラノベとして売れやすい、かも知れない

実用本位作品のノベルも一定以上の需要は常に見込めるが、それはまた別の話でw
(ちなみに言うとそれ特化型のレーベルもあるぐらいの需要)
355イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 18:25:41 ID:zLXZovFx
曲芸商法研究スレと聞いて飛んできました
356イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 22:36:22 ID:R+gCLNwg
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
357イラストに騙された名無しさん:2006/09/16(土) 23:10:16 ID:gbBraIUi
そもそもファンブックてラノベ?
358イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 01:37:29 ID:6fPn+4DZ
>>348
お、そんなスレがあったのか
……しかし、ヨーコはやぱり飽きられてるのねw
俺がラノベにはまるきっかけの作品だったからこうも見放されると
ファンとしては微妙……w
359ナンバガ:2006/09/17(日) 01:57:20 ID:2LEKkYSN
ブギーポップファンクラブ
360イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 04:04:02 ID:sHKx3prA
アンチは現実を素直に受け入れてもっと前向きに考えてみろよ
お前らが必死に否定しまくったところで何も変わりやしない
この社会の中お前らなど惨めでちっぽけな存在にすぎない
361イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 04:30:41 ID:PUPzNGbW
>>358
飽きる以前に今や忘れ去られた存在と思われ。
飽きられるってのは、せめてロードスくらいには定期的に刊行してそれでも
なお読者離れが起きるとかでないと言っちゃいけない。
あんだけ長期間続刊出さないってのは、読者を繋ぎ止める努力をしてないって
事なんだし。

まぁ、今出してもヨーコの性格だとただのイタいヲタ女扱いか、ヘタすりゃ
ハルヒの二番煎じ扱いされかねんが。
362イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 04:44:33 ID:OKLBNdiE
ロードス新シリーズはどうだった?懐古厨さん
363イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 04:46:44 ID:QuCc4YeJ
伝説の勇者の伝説
364イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 10:55:56 ID:Rl9qklqo
>>358
むしろ著者に見放されたと思うのは気のせいでつか?
アナログ放送が終わるころくらいまでは待ちますお
365イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 18:13:57 ID:OKLBNdiE
それをいうなら星界もな
366イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 18:36:51 ID:TfGd2uEn
森岡は単なる遅筆です orz
367イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 19:51:14 ID:j9y6LURk
>>366
森岡は筆の速度を上げると、律儀にその分だけつまらなくなるからな……
難しいところだ
368イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 21:06:41 ID:PLiYIr5k
けど3年以上開くとやっぱり不安になる
369イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:15 ID:kKKCWpfj
ブギーポップももう名前だけ出した別作品だな
挿絵も酷い
370イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 21:31:35 ID:12KMWfOS
ブギーも〆に入ってる・・・・・・のかなぁ。
ビートのディシプリンの続きを早く出してほしい。
371イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 21:56:57 ID:7G8g1fhs
>370
ディシプリンは電撃HPで完結したんじゃ?
372イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 21:58:23 ID:12KMWfOS
>>371
いや、ビートのディシプリンは完結したんだけど、
主人公を引き継いでまた次の話に進むような前振りが最終巻のラストにあったんだ。

まぎらわしくてゴメンネ。
373イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 22:15:29 ID:elUoaB2+
アレってブギーのアナザーとして始まって、完結してブギーに戻っていくんだと読んだんだが違うのか
上遠野スレは見てないから主流解釈がわからんな
374イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 22:17:49 ID:NL7vKvfc
ビートのラストはブギーの新しいエピソードに続く。
ディシプリン自体は終わってる。
375イラストに騙された名無しさん:2006/09/17(日) 23:52:09 ID:WNqB55AD
キノの旅ってなんで人気あんねん?
376イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 00:46:24 ID:vUN9rp6t
1.キノが萌える
2.エルメスが萌える
3.シズが萌える
4.999
5.徹底した傍観者スタンスが乾いた感じでイイ
6.ちょっと寓話風なノリが心地良い
377イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 00:53:54 ID:cHXxoPfJ
いつどっから入っても読める
気楽に読める
一般人でも読める
オタっぽさが薄い
378イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 00:54:11 ID:8WOdp7gq
ポエミー
オサレ
379イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 02:07:49 ID:3CLGqpnv
因みに学園キノとの違いは?
380イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 03:22:00 ID:vUN9rp6t
学園キノはいわゆる本編パロディ。天地無用に対するプリティサミーのようなもの。
読めば一目で違いは分かる。

>>378
ポエミーはともかく、キノってオサレか?
381イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 07:20:49 ID:DafWL5Oz
イラストはちょっとオサレ
D-Graymanの人がモロパクリするくらいオサレ
382イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 09:30:44 ID:ycH7psCw
すっきりとしたセンスのある萌え絵だからね
383イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 19:17:17 ID:6ZvVF7Ow
最重要要素:後書き
384イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 21:10:00 ID:oVKwLjjO
>まぁ、今出してもヨーコの性格だとただのイタいヲタ女扱いか、ヘタすりゃ
>ハルヒの二番煎じ扱いされかねんが。

ん?ヨーコってそんなにイタいヲタキャラだったっけ?
あれくらいなら結構ゴロゴロおったような気がするんだがどうだろう?
それとも単なる俺の思い出美化?
385イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 21:14:07 ID:3CLGqpnv
突っ込むところが他にもあるなw
ハルヒが二番煎じだろ、どう考えても
386イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 21:17:44 ID:9QLlKKre
それはそうなんだが、もう少し読解力を身につけた方がいいかと
387イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 22:10:19 ID:70n2bGex
何でもいいからハルヒを貶したい年頃なんでしょ。
388イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 22:25:33 ID:s+fglM9r
ハルヒはつまらない。あまりにもつまらないから50ページ読むごとにオナニーしないと
進めないのだ。
389イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 22:39:37 ID:JVi1FZ0d
お前はつまらないかもしれないが、面白いという人の割合が多いから売れてるんだろ
390イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:00:31 ID:A8n8c78A
ちげーよ
アニメブームに乗って売れてるだけだ
391イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:05:08 ID:F/xVB6aO
ハルヒは宣伝やら祭りやらに乗せられた人も多いと思うがな
アニメが終わってニワカが減って谷川スレも大分落ち着いたし
もう熱が冷めて離れた人も結構いるんじゃないか?
メディアミックスと販売戦略の勝利かと
あとはネットでの異常な盛り上がりや谷川が言うように絵の力か
作品を貶す気はないが本来はあれほど売れるもんじゃないと思う
392イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:05:25 ID:25yQlp7B
この後の流れを予想

アニメ化前から売れてる

のいぢ絵だからだ

初期は無名。エロゲやノベライズはのいぢ絵でも売れていない。

萌えだからだ

どこが?

延々とループ
393イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:05:55 ID:s+fglM9r
倖田來未は売れているけどカスだと思うよ。
ハルヒも売れてるけど鼻糞だね。
394イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:07:48 ID:VJmMa7Hc
ハルヒはあのダンスが無ければここまで売れなかった

と思う
395イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:13:12 ID:70n2bGex
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144137373/237
売り上げの参考。アニメが売り上げに貢献したのも、
アニメ化前からかなり売れてたのも数字を見た限りでは事実。
396イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:19:08 ID:s+fglM9r
売れ線原理主義ってどうなんだろう。ライトノベルの宿命?
397イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:19:43 ID:A8n8c78A
そら営業が力いれて平積みにしてればいやでも目に付いて売れるさ
398イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:25:41 ID:9QLlKKre
どんなに営業が力を入れても、宣伝しても、平積みにしても、売れないものは売れない
399イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:29:13 ID:70n2bGex
上の方で日日日が話題になってたな。
>263が結論だと思うが。
400イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:32:22 ID:3CLGqpnv
巻頭に毎回押し出しても売り上げを期待できず、絵師も切れて辞め、小説も打ち切りに
そんなやつあった?
401イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:45:10 ID:9QLlKKre
風の聖痕がそれに近いかも
402イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:46:11 ID:sgwhqfGR
>>400
まんま気象精霊だな
403イラストに騙された名無しさん:2006/09/18(月) 23:56:20 ID:NyW+sXSf
いやあれは売上それなりにあったんじゃねえの?無かったのか?よく知らんけど。
404イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:11:57 ID:qd6UoFAV
日販ランキングだと気象精霊記8巻が6位、
ぷらくてぃか4巻が7位だったらしい。
405イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:13:05 ID:WOPaUhHX
プッシュだけで売れるかどうかってのは>>399が言ってる通り、日日日が良い例になっちまったな。
後、靴がガンダム文庫と呼ばれるまでに落ちぶれていたのと、ハルヒの後を続けられずに
四苦八苦してるのも参考になるか。
1年くらいザスニ購読続けてみれば、靴の営業能力が優秀だなんて思えなくなる。
406イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:15:45 ID:AB6hiGiZ
漫画ならりぼんの某有菜作品がそれに近いと思う。
気象は絵師は侍魂の絵から有名だからな。
売り上げにかなり貢献してたはず。ただある事件で毒電波が生じ、辞めたんじゃなかったか
407イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:21:00 ID:JtGdlFV2
平積みをしてもらう自体営業の力
平積みなくなったら売り上げも減る
408イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:35:55 ID:qd6UoFAV
平積みしても売れない作品は売れない
平積みした結果売れるのは作品の力

というのが日日日の例から分かる。
409イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:42:17 ID:evgyDPzB
平積みすれば売れない作品もそれまでよりちょびっと出るようになるぞ
書店バイトやってたからわかる
平積み効果は絶対的
410イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:44:21 ID:7NJuXIHF
>>406
侍魂がどっちなのか迷って、結局答えが出なかった。どっち?
411イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:46:54 ID:WOPaUhHX
プッシュに使ったコストに見合うだけの結果が出るかどうかが問題だわな。
書店単位で言えば、その作品に平積みスペースを割くだけの価値があるのかどうか。
全然売れなかった作品が2,3冊売れたところで意味はない。
出版の営業も書店の店員も、1を2にする作業よりも100を200にする作業に労力使うだろうよ。
412イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:51:06 ID:qd6UoFAV
>410
ナコルルとかのサムスピでしょ。
413イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 00:52:02 ID:7NJuXIHF
>>412
普通にそっちか。あんがと
414イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 01:39:37 ID:AB6hiGiZ
どこをどうみてどっちって思ったんだ?
毒電波といえば7瀬しかいないだろ
当時は山本和枝のようにバッシングされてなかったが残念だ
415イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 01:44:41 ID:yLJYUncf
ラノベなんてプッシュあれば売れるんだろ→日日日が否定
ラノベなんて所詮いい絵師つければ内容ゴミでも売れるんだろ→ジャンクフォースが否定
所詮萌えやってりゃいいんだろ→萌え全盛の時代、電撃のトップはキノとブギーでした。
416イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 02:14:43 ID:i9NoLTzF
萌え全盛の時代はブギーとキノよりも後だろうが
417イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 02:15:29 ID:vfJrXsYz
結局内容が決め手という当たり前の結論なのか。
まぁ、内容が良くても、平台に置いてもらえなかったり絵師が悪かったり
入荷してもらえなかったりしたら売れようがないけどな。
418イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 02:17:20 ID:+jcS//+f
絵師買いする奴ごまんといるがね
419イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 03:22:02 ID:kh9/VHgk
内容はキャラが受けるかどうかだと思うけどね
シリーズ化してる奴なんて大抵キャラ人気で持ってるわけだから
後、絵師によって売れ行きは全然違うだろ、絵師の知名度による所はかなり大きいんじゃないの?
ジャンクは一巻は売れたと思っていたけど違ったっけ
禁書目録はどうなんだろう・・・・・・あれ本当に読み捨てる感じだよなぁ
なんで売れてるんだろう
420イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 03:49:24 ID:fUgwW6SB
絵師によって売れ行きは全然違うが不発と大ヒットの差を埋めるほどの力は無い、ということだろ。

あとは、以前も何度か言われていたがイラストと内容の関係か。足し算になるかかけ算になるかという奴。
まぶらほはその点最も上手く掛け算された作品の一つと言える。

>ジャンクは一巻は売れたと思っていたけど違ったっけ
いやどっちにしても一巻しか売れなきゃ……だからこそ大局的には結局内容が決め手と言われてるわけで。
421イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 03:53:11 ID:9sM6RNTG
>>419
> 禁書目録はどうなんだろう・・・・・・あれ本当に読み捨てる感じだよなぁ

このジャンルなら別に読み捨てでもいいんじゃないかな。
422イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 04:07:08 ID:AB6hiGiZ
乃木坂春香は完全にイラスト買いされてます。
423イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 09:27:28 ID:f7M6Mj0T
>>420
プッシュや絵師によって実力以上に評価されたり売れたりするのは普通の事だし、別に悪いことじゃないしな。
どんなにチャンスがあっても、君が「ゼロ」なら意味がない。だな。ナツカシー

すなわちプッシュや絵師は「闘気」なのだ。
「あまりの闘気の大きさに拳が大きく見える」のと同じ原理で本体よりはるかに大きく見える。
424イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 10:30:59 ID:6AI1wSAt
>「あまりの闘気の大きさに拳が大きく見える」のと同じ原理
初めて聞いたぞそんな原理
425イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 10:38:38 ID:AB6hiGiZ
プッシュ、絵師=闘気て意味分からん定義持ち出すな
426イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 11:03:57 ID:f7M6Mj0T
>>424
北斗の拳とか。

>>425
ex.1
「なんでこの本売れないんだ?」
「闘気がないからな」

ex.2
「なんでこんな本が売れるんだ?」
「すごい闘気があるからな」

ex.3
「この本からは怪しい闘気を感じる」

ex.4
「ふん、闘気5か、ゴミめ」
427イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 11:06:37 ID:xFBHbLso
>>426
もうよせ… もう十分頑張った。
お前はちょっと電波を受信しすぎただけだ。
428イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 11:23:01 ID:Ee/tuNe7
>>417
良い絵のついたラノベも萌え一点突破なラノベもプッシュされてるラノベも掃いて捨てる程
あるんだから、その中で更に一歩抜け出せるだけの何かが無きゃ埋もれるだけだわな
429イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 11:26:44 ID:f7M6Mj0T
>>427
ex.5
「あの本棚から凄い闘気を発しているぞ」
「並の人間には近づけないな」

ex.6
「あのアニメショップ、尋常じゃない闘気だ」
「店長が兄沢命斗だからな」
430イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 12:15:48 ID:o+J6ZWso
滝本だけは何がおもしろいのかわからないぜ
431イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 13:09:17 ID:Mrz8Gc0x
そりゃ君が容姿や財産や人間関係などにおいて普通かそれよりも恵まれてるからだよ
432イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 13:56:05 ID:VwNwWpYT
>>384
ヨーコの痛い行動例。


パソコン研究会の部員でもないのに入り浸り、ゲームを独占。
あげく、「任天堂が嫌いでRPGをゲームと認めない」という価値観で、その部員が保有しているSFCのRPGを発見。

それを窓の外から放り投げて破壊するという行為に出る。




痛い以前に犯罪者です。あの女。
433イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 13:57:28 ID:8Q6EVc2o
E.G.コンバットは、あの絵でなければ
434イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:15:27 ID:AB6hiGiZ
どうなった?

それにしても、電撃のトップがなんでキノとブギーなんだ?普通はシャナとかだろ
435イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:18:07 ID:j6+q5IkA
シャナ厨があらわれた!
436イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:33:30 ID:sxMB8VAm
シャナは微妙にブランド力に劣るような。
キノブギーハルヒフルメタと比べるとどうしても一段劣る気が
437イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:46:34 ID:DauRQUnx
シャナはラノベ読者の新規開拓には役立ってなさそうだからなあ
438イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:46:39 ID:o+J6ZWso
シャナがツルペタだしな
439イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:49:21 ID:/jWfMFFG
>>436
エロビデオを別のビデオではさむようなやりかたすな
ハルヒ厨
440イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 14:55:08 ID:sxMB8VAm
うーんどういう反応を返せばいいんだろう。
441イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:00:21 ID:PMxK7T99
>>439
お前がハルヒ嫌いなのはよく分かった。
ただ、現時点でのレーベルの看板は>>436で間違ってないと思うぞ。
442イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:10:09 ID:xFBHbLso
凄く話が噛み合ってない気がするが、
ブギーポップってまだやってんの?
443イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:12:13 ID:sxMB8VAm
年一ペースで出てると思う。
最近のは読んでないけどそれくらいのペースで出てるはず
444イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:27:11 ID:GiTI2/Qf
ブギーの最新刊は日販ランキングで禁書に負けてたな。
445イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:32:53 ID:xFBHbLso
書店の売り方見てるとシャナが今現在の電撃の看板と言っても差し支えない感じがする。
続いて半月、禁書辺りが平積みでよく見られるな。

>>443
ありがとう。
フルメタもまだやってんのかぁ…
446イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:39:53 ID:sxMB8VAm
看板といっていいのかな。
どうにもイメージが薄いのは最初からエース格という感じではなかったからだと思う。

例えば>>436で挙げた4作はどれも1巻発売時には既にエース格の扱いだった気がする。
狙ってぶち上げて狙って当てた感じ。
447イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:42:44 ID:KyrY8nXl
電撃の看板はどー考えてもシャナとキノでしょ。
まあシャナは玄人衆からは認めたくない&完全無視される傾向の作品だが。
あと、同じく無視されてるだろうが、フォーチュンやデュアンの深沢作品もある。
448イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:42:57 ID:f7M6Mj0T
>>445
フルメタも脱落者が多いみたいだし、禁書もそろそろまとめに入ったほうがいいんじゃないのかな。
あと6冊くらいで。来年夏からアニメ(主人公は一方さん)1クールやって年末完結の勢いで。
449イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:46:37 ID:QgDg2cSH
フルメタの脱落者が多いのは内容じゃなくて間隔の問題だろう。
450イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:47:55 ID:NIO+Xhwv
禁書は10冊やってて全く話が進まないどころか始まりすらしないからな・・・
飽きが来るのも仕様がない。フルメタは今何冊出てんだっけ?
451イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:03 ID:Ee/tuNe7
少なくともキノは最初微妙な扱いだったよな。巻を重ねるにつれて評価が上がってきたような。
452イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:58 ID:GiTI2/Qf
いや、禁書の売り上げは別に落ちてないんだが。
453イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:55:35 ID:AD8Ie38W
キノは寓話形式の短編集、というジャンルを切り開いたから最初は評価高め。
シャナはノーマークで始まり、ベタな内容は評価に値しないと無視されて今に至る。
フルメタは初期の爆発的な面白さが、長編の間が開きすぎたことで冷えてきた。
ハルヒは角川の異常なプッシュに釣られて読んだ人間によって、常に賛否両論。
454イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 15:58:55 ID:GiTI2/Qf
これもまた反応に困るな。
455イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 16:11:54 ID:ioZ2AJTS
大体合ってる
456イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 16:48:38 ID:xmGLH7ji
>>444
初速が異常なだけで入荷数があんまし多くないから長い目で見ればブギーのが勝ってたはず。
457イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 16:58:01 ID:IlyfR7pQ
シャナは最初は凄くテンプレートな話で特徴がなかったからスルー気味。
キャラの魅力や戦闘描写がこなれて面白くなってきて徐々に人気が出て電撃上位陣に、そしてツンデレブームで
話題に取り上げられるようになりさらに加速。現在は話が停滞気味で読者も全体的にテンション下がって
いて話題にあがらないが先に期待して(あるいは惰性で)買ってる人は多いはず。

評価されていないというより、なんとなく語るタイミングがなくてそのまんま、みたいな感じ?
458イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 17:36:42 ID:WKn3w6pQ
シャナは十二巻程度でまとめればよかったんだよな。
一つの町に留まり過ぎってのもあるし。
作者は学園恋愛ものがやりたいのかは知らんが
459イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 17:48:51 ID:7NJuXIHF
シャナはそろそろ纏めに入ってきてるな
460イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 17:56:07 ID:UJHDdzCv
シャナはデータ的にはずっと上がり調子だが
あんな絵頼りは絶対に認めたくないのでスルー
流行りものにもアニメにも靡きたくないので無視
という人が多い。

そもそも電撃読者に好かれていない。
461イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 17:57:43 ID:xvJ3pn0W
シャナは評価なんかしたら薄い人間と思われそう。
462イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:13:08 ID:AB6hiGiZ
シャナというよりのいぢ女史が薄いというか
463イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:16:29 ID:o+J6ZWso
のいぢ
ずっといのぢだと思ってた
464イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:17:31 ID:BB0LoWxx
>>452
売り上げが落ちてからじゃ遅いよ。
465イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:24:08 ID:rpuel0hU
>>462
というか”のいぢ絵のラノベを語る→萌えオタ→萌えれればなんでもいい→薄い”という流れが
”2chでは”出来てるってことだな。のいぢ絵の小説なんてハルヒとシャナしか無いし、別にのいぢが
他のイラストレーターと比べて突出して萌え絵と言うわけでもないのにな。
466イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:42:09 ID:zyeARtMd
>>465
ハルヒのファンがのいぢ絵を持ち上げてるのを見た事ある。
467イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:44:04 ID:1Pyq5zQt
:D

閉めろ
468イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 18:53:37 ID:nRISiyzB
>>466
のいぢが持ち上げられてるのなんて見たことない谷川スレ住人
469イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:06:28 ID:wsOPU26v
のいぢ絵はいいけど、白黒の手抜きはいい加減にしろと思う876スレ住人。

まあ、シャナは今の電撃のエース格といっても問題ないと思う。
ちょっと前まではキノ、ブギーのツートップでシャナ・フォーチュンあたりが準看板て位置づけだったけど
まーなんかいつのまにか売り上げ右肩アガリで看板クラスになってた感じ。

そして2クールでアニメ化したくせにスルーされっぱなしのいぬかみ……。
470イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:09:41 ID:XIhpwIdr
>469
キー局全国ネットなのにな…
471イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:20:17 ID:HeuHl9rI
>>469
でもあのウホッEDは良かったぞ。
472イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:28:29 ID:Mrz8Gc0x
>>471
そういうネタに走るからネタの部分でしか評価されないんだw
473イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:35:53 ID:uEM7ZMCd
電撃アニメの原作の食いつぶしっぷりは異常
半月とかしにバラとか、ほんとにやる気あんのかと言いたくなる
474イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:44:39 ID:o8cFH7wI
>>460
電撃読者ってキノとかブギーを崇拝してる椰子?最近の電撃大賞、電撃の関連誌見てるとむしろ
シャナのが普通な気がするんだけど・・電撃が萌をウリにしてるのは疑いようが無い。
ただ、キャラ萌えだけで成立してる少女向けはともかく、少年向けは色んな萌えがあるからな。結構賭けだよな。
>>473
エロゲオタみたいに原作好きなら買うだろ?って感じなんじゃね?萌オタはそんなんばっかだし、それを釣るのが今の電撃っしょ?
475イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:45:08 ID:q+IF2+sE
アニメ化してもネタにすらされずスルーされる富士見の悲劇もあるけどな・・・
476イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:46:18 ID:dJtCWWSw
「萌え批判する俺カコイイ!」な流れはとっくに卒業したんじゃなかったっけ
477イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:48:57 ID:AkctfOrQ
せっかくスレタイ見つけて嬉々として飛び込んできたんだ。
優しくし接してやれ。
478イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:55:59 ID:jvp3SaJy
電撃が萌えとエロゲオタ向け文庫ってのは表紙で分かるだろ。
どいつもこいつもエロゲ原画と工夫のない萌えキャラばっか。
看板がシャナって時点でもう、ね・・・その内マイナーレーベルにも抜かれるわ。
479イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:56:01 ID:ArVj3a0g
なんでやねん
480イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:57:12 ID:wsOPU26v
>>474
キノ・ブギーが出てくるのは単純に累計売り上げがトップ2だから。
深沢作品や阿智も累計なら相当いくはず。
巻数が出てるのは成田や渡瀬、鎌池だし。

電撃が萌え売りにしてるのは疑いようなしっつうなら
萌え軸でかつ売れてる作品の具体例を上げてくれませんか。
481イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:57:43 ID:vVvVWVw/
>475
富士見に限らずアニメ化なんてよほど出来が良かったり
ネタになる部分がなきゃ話題にならないよ
電撃だって>469や>473みたいに言われてるし
482イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 19:59:25 ID:XIhpwIdr
>480
あずまんが大王とかシスプリとか? 文庫じゃないけど。
483イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:00:18 ID:xmGLH7ji
>>482
(゚Д゚)ハァ?
484イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:02:15 ID:uEM7ZMCd
>>478
お前自分の名前もっかい確認しろ
485イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:02:28 ID:jvp3SaJy
>480
今月のランクインがシャナにとらドラにアスラでどこが萌えじゃないんだよw
シャナなんかエロで売ってるの挿絵で丸分かり。禁書もそうだろ。
成田とか渡せなんか中堅レーベルのトップ以下だろ。
486イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:13:14 ID:DjO1pHcH
>>485
その中堅レーベルが萌えn(ry
487イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:26:55 ID:1rKjRi1p
ラノベで中堅レーベルっつーと、それこそ萌えに偏ってるような印象あるなぁ
488イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:27:06 ID:jvp3SaJy
>486
萌えだけでMFがアニメ化まで持っていけるかっての。
少しは考えて物言えよ。
489イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:31:08 ID:WOPaUhHX
あからさまに釣りくせぇなw
むしろ電撃と比較して萌え色の薄いレーベルってのを挙げてほしいもんだが
490イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:32:07 ID:o+J6ZWso
萌えが薄いと普通の小説とあまり代わり映えがしなくなるから不可
491イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:34:30 ID:7K+li7sf
売り上げに貢献して編集部に余裕を持たせるなら萌えでもなんでも構わない
余裕がないと俺の大好きな伊都工平とか桜坂洋とか微妙に変態な連中が容赦なく切られる



いや、もう容赦なく切られているような気もするが……
492イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:38:03 ID:WOPaUhHX
伊都は切られたけど今度MFで復活するじゃん
桜坂は本人にやる気がないだけのように見える
493イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:39:07 ID:heP6Y6Yi
萌えが嫌ならラノベ卒業すればいいのに。
ファンタジーとかSFとかサスペンスとかいくらでも硬派なジャンルはあるじゃない。
なんでわざわざ軟弱なライトノベルを選んで読むの?
494イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:39:17 ID:Aiu44+N1
とりあえず「萌え」って言っておけば作品の具体的な内容を挙げなくても批判できるから便利だよね。
495イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:45:31 ID:jvp3SaJy
都合が悪くなったら釣り扱いかよ
496イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:46:16 ID:xFBHbLso
>>485
ぶっちゃけ、シャナととらドラを萌えで買ってる人間なんて極少数の特異な層だと思うがな。
少しは読んで物言えよ。
497イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:49:06 ID:QtxDeKkN
>>485
とらドラに萌えってあったか? インコちゃん?
498イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:49:36 ID:Mrz8Gc0x
懐古厨の特徴

・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めようとしない、
 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、
実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない

顔真っ赤にして反論開始↓
499イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:50:54 ID:7NJuXIHF
シャナ萌え悠二萌え千草萌え汁萌えアラス萌えモレク萌えオルゴン萌えフリアグネ萌えのいぢ萌え876萌え


どれをさして「シャナは萌え」と言っているんでしょうか
500イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:53:24 ID:jvp3SaJy
あからさまにエロ狙いの挿絵に決まってるだろ。
501イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 20:54:22 ID:7NJuXIHF
( ´,_ゝ`)プッ
502イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:00:26 ID:8purGB3t
天目激萌え。
503497:2006/09/19(火) 21:00:50 ID:QtxDeKkN
ああああああ!!

>>485
そうか、萌えはあった。すまん。
とらドラ!はたらスパ萌え、ゆゆぽ萌えだ。
504イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:04:28 ID:jvp3SaJy
>502
挙句に声優オタか
505イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:07:41 ID:ADuFasgR
エロと萌えは違うと思うんだがな……
506イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:11:52 ID:aBajzkRp
そもそもエロで売ってるのが丸分かりというのは
ID:jvp3SaJyが勝手に言ってるだけだから
何の参考にもならん。
507イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:13:40 ID:Jn5NU59J
誰も具体的なレーベル名挙げてないのに
>488みたいな反応をしてるところからゼロのファンか?
508イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:14:39 ID:uEM7ZMCd
しかも、天目と書いただけで生天目思い浮かべてるぜ
違うのにな
509イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:15:58 ID:aBajzkRp
今気付いたが>481のIDが面白い。
510イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:16:24 ID:Wyjo6X4V
>504
・・・もしかして生天目と間違えてるのか(ノ∀`)アチャー
511イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 21:18:33 ID:uEM7ZMCd
>>481
なんすかこの芝生vVvVWVw
512イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 22:27:15 ID:QWku5nBT
俺はブギーはエンブリオでオワタな
513イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 22:35:38 ID:r6ADdf28
ここは全てハルヒ厨のせいにしよう。

いや今流行のゼロ厨か?
514イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 22:47:22 ID:aBajzkRp
ID:jvp3SaJyのせいってことでいいんじゃないの?
515イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 23:28:37 ID:BwR3q0rR
ゼロってアニメ3話辺りから巡回スレ等でさっぱり見なくなったから廃れたと思ったら今になって流行ってるのか
516イラストに騙された名無しさん:2006/09/19(火) 23:34:16 ID:rpuel0hU
それを基準にするのは色々ヤバいし、そもそもここはラノベ板だ
517イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 00:57:50 ID:ko7dTDyw
なんでアスラが人気あんねん?
518イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 00:59:16 ID:ZhVlK7M4
876は]巻みたいな燃えも書こうと思えばかけるんだが、
萌えと中途半端な燃えの比重が多すぎてそこに辿り着く前に飽きる奴が大多数。
だから評価されないと思っている俺シャナ厨。

ウルリクムミ萌え
チェル&モレク萌え
519イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:12:30 ID:9TTslEEK
シャナは4巻くらいだっけなあ、倒錯的な変態双子?が出て来たところで読むのやめた
展開がどうにも煮え切らないしキャラが狙いすぎてて冷めた

ゼロは読んでて頭痛くなった。小学生の作文みたいな文章だった気が
その後作家のHP見て吹いたw良文も悪文もありませんかそうですか
520イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:54 ID:jcGBMWKv
魔王星からきますた
521イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:36:35 ID:seYQeJa7
娯楽小説は内容が楽しめれば文章なんぞ二の次。良文は引っかかり無く素直に読み解ける
文章かもしれないがだからと言ってそれで内容が面白くなるわけじゃない。
物によっては、一見悪文に見える文の魅力をいわゆる良文で再現できるかどうかも微妙だしな(ドクロちゃんとか)。
522イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:39:22 ID:gs0EOzJc
良文悪文は言葉の定義の段階で荒れるから
使用は控えた方がいいと思う。
523イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:42:39 ID:n5wC8mVH
>>424
どっちかというと男塾の大豪院邪鬼の法則だな。
初登場シーンでは巨人族か?というぐらいデカかったが
再登場では普通の人の大きさ。
闘気のなせる技ということでFA。
524イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:50:24 ID:F+yQh3ej
>>519
俺も見てわろた。とってつけたような言い訳
文章が下手って言われてるの、よっぽど気にしてんだなw
525イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:58:43 ID:sRQAqDIV
良文悪文はともかく、海外小説の翻訳みたいな印象だったな>ゼロ
エロゲ的お約束展開の時だけ唐突に普通のラノベ文体になるから、木に竹を
継いだような違和感がある。
526イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 01:59:16 ID:9TTslEEK
>>521-522
すまんかった。良文でないかも知れんが味のある文章というのは確かにあるな
個人的にゼロの使い魔は耐えられなくて、HPの日記見てお前が言うなと思っただけ
この作品は良文で〜というつもりで書いたわけではない
>>524
文章書きがああいうこと書くべきじゃないよな〜
未熟だが努力しますとか建前でも書いとけば騙されて応援する気にもなるのに

↓以下何事も無かったかのように作品叩きをどうぞ↓
527イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 02:05:19 ID:gs0EOzJc
いや、別に謝るほどのことではないですよ。

作者HPの言い訳は確かに笑えると思う。
単語はブロックみたいなものと言えなくもないが
その組み合わせ方に優劣があるのは間違いない。
528イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 02:09:58 ID:Vfsxi1Dg
タイでクーデターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
529イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 02:11:28 ID:Vfsxi1Dg
おっと誤爆した。すまん。

言い訳してるって事は自分の文章があれだってのを多少なり自覚してるってことだろ?
ノボル自身が自覚してるってのにノボルの文を至高のものとして崇めてるゼロ信者にドン引きした。
アニメ化する前は「文アレだけど」みたいな空気だったのに
アニメ始まった途端他作品引き合いに出して優位に立ってると錯覚する様はマジでキモかった。
アニメ化からの新参なんだろうけど。
530イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 06:10:57 ID:UFDAsnFZ
結局昨日の奴は釣りだったのかな
531イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 07:42:22 ID:/swg6kC1
つーか最近では萌え要素皆無という方が珍しく、萌えはあって当たり前なご時世。
ただ萌え要素があるだけじゃ周りみんなそうなんだから頭一つでも抜きん出られるわけがない。
売れた理由が萌えだけだなんて言うヤツは全くもって見る目がないとしかいいようがない(周りの状況の方を、ね)
もしくは、本当に萌えだけで売れたっていう作品ならむしろ周りから特出するくらい研ぎ澄まされた萌えだってことだから
それはそれで、そこまで抜きん出た萌えを表現出来てるわけだから、
それを持って萌えだけだと貶めることはそれこそ作者の実力を過小評価しすぎていると言える。
532イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 07:57:26 ID:ko7dTDyw
逆に言うと作者が萌えに飛び付いた結果過小評価されたとも言えるわけで
533イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 08:01:07 ID:qNzyXRfY
>>531
究めれば道。究めれば芸。
534イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 08:07:08 ID:YWIibIbj
なんでもかんでも萌えを入れるのが作品として
おかしいという意見ならうなずけるんだがな。
読まないでも萌え(他だと中二病とか)でけなせると
勘違いしている輩が多すぎる。

どうして人気があるのかという理由としては
それが商品として生き残るための重要要素になり
他の部分が同等程度であれば、萌えを含んだものが
生き残るようになっただけの話だ。


まあシャナに関しては、間延びした展開も商業的理由が大きそうで嫌なんだが。
535イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 08:11:20 ID:KHzj/ZJe
というか作品を評価するにあたって「萌え」という単語を安易に使い過ぎな気が。
言葉自体、イメージが先行しすぎてて内実がないし。

否定的に使うにせよ肯定的に使うにせよ、「読者に媚びていて好かない」とか
「キャラクターの魅力を引き出すのが上手い」とか、具体的な箇所を挙げないと
単なる発言者の自己満足で終わる。
536イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 08:34:41 ID:SWITfthI
シャナはインタビュー読んでると予定通りの展開のはず。
今は外堀埋めてる段階だから迂遠に感じるだろうな。

漏れは漫画単行本イメージで読んでるからむしろ展開は早いと思うが
ラノベでは10巻以上は少ないから、間延びと感じる人がいるのも頷ける。
537イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 09:09:14 ID:dAV71eR8
>>200
亀レスだが俺も同意見
中国っぽい話とか文体が好きだからまとめ買いしたが、正直期待はずれだった
日常追うにしても何か味が無いように感じた
538イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 09:50:52 ID:QOpSvOlB
>>525
ヤマグチノボルは異能もなにも出てこない学園物を2冊ほど読んだことあるが、
良くも悪くも普通で凡庸な文章だと思った。
いわゆるラノベらしいラノベを書くぞー!んでもって売れっ子になるぞー!
という意気込みで、本来身についている文体と違う売れ筋的文体を
無理して書いてるんじゃないかな。
漫画家でもよくあるでしょ。ちょっと絵柄が時代遅れになってきた人が
いかにも無理して萌えキャラ描いてるの。
で、クロウト筋は「あー、いかにも無理してるなぁ」と思うんだけど
それが割と売れちゃうということもたまにある。
539イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 09:55:07 ID:13MOkh/d
まぁ売れてりゃ何でもいいような気もするが
気にしない人が多数いるってことだしなぁ
540イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:08:52 ID:7Sxw+l5c
まーそうなんだろうけど。

売れてるから買ってみた/読んでみたって人には、肝腎の中身が面白くなけりゃ
文句の一つも言いたくなるだろうよ。
そこを乗り越えてホントに面白いと思わせられれば、売り上げ
シリーズ累計500万部突破も出来るんだろうが、
あいにく500万部突破はフルメタと十二国記以降出ていない。
541イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:28:51 ID:n/HbPV7l
>売れてるから買ってみた/読んでみたって人には、肝腎の中身が面白くなけりゃ
>文句の一つも言いたくなるだろうよ。

「売れてるから(自分にとって間違いなく)面白い」
なんて妄想を抱くほうがどうかしてる。
542イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:30:42 ID:K+8LS3Ew
>>541
売れてるとそれなりの期待をして読むのは事実
543イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:33:07 ID:U3f7+lZh
信者が薦めてたりもするしな。
544イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:39:16 ID:n/HbPV7l
>>542
ではこれからは、売れ行きは読むかどうかの参考にする程度に止めておくと良いよ。
所詮読ないうちからどれだけ吟味したって
実際に読むまでその作品が自分にとってどうかなんてわかりゃしないんだ。
アタリばっかり読めるなんて思ってるわけじゃないでしょ。
545イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:44:37 ID:U3f7+lZh
>541 >544は妄想がどうとかやたら偉そうだが
そもそも論点がズレてる。
ここはつまらないと文句を言うスレではなくて
何故人気があるのかと聞くスレ。
546イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:45:05 ID:znnD77XC
なんか議論がズレてるな。
>売れてるから買ってみた/読んでみたって人には、肝腎の中身が面白くなけりゃ
>文句の一つも言いたくなるだろうよ。
はこのスレの基本理念だろ。
それに対して、あんたが酷いと思ってる部分は多くのファンは気にしてないようだ、とか
あんたのスルーしたこれこれの要素を楽しんでる奴は多いんだとか返して、
なるほどそういう風に楽しむ勢も居るんだなぁ俺とは嗜好が違うけどまぁそれはそれで納得かなぁ
というのが理想的な流れなわけだ。

ただ文句いうだけならつまらないスレに行くべきだが。
547イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:45:39 ID:qNzyXRfY
>>540
フルメタが8年前開始、キノが6年前開始。
数年すればキノ、シャナが500万部突破するんじゃないの。
マリみて、ブギーは微妙。

>>544
いや、期待するのは普通だし当たり前だろ。誰もがそんなスレてるわけじゃない。
548イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 11:56:10 ID:QOpSvOlB
まあ、スレるのはそういうことが10回くらいあってからだな。
世の「ベストセラー」は「宣伝や評論に騙された名無しさん」が数十万人…
というのもよくあることだが。
549イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:02:58 ID:DqDYgRJ4
一般小説の方では本当に良い作品は発売当初は鳴かず飛ばずでも
売り出しから10年経って急に売れ始める作品があるそうだが、
ラノベの場合は3年ぐらいで絶版にしちまうからなあ。
ラノベ見てると実力よりも運。編集、営業の上の人がファンになるかどうかだと思う。
その人の好みが世間とズレてたら悲惨な結果になるが・・・
550イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:09:00 ID:U3f7+lZh
実力がなかったらプッシュしても大ヒットにはならんということは
日日日の例が証明してると上で何度も言われてるんだが。
551イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:12:26 ID:7qc4SP8k
>540
フルメタ十二国記が500万部超えてるのはアニメの力も大きいと思う
552イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:41:55 ID:dAV71eR8
狂乱家族の一巻を読んだときは、日日日の将来に期待したもんだがな
ラノベ書きに必要な「無茶苦茶だけど惹かれる設定と、それを読ませるだけの文章力、それらをまとめる構成力」が揃ってると思ってた

二巻以降さっぱり面白くなくなってorz
今ではかろうじてアンカダが読める程度の小物になってしまった

狂乱家族はかなり売れてるのでこのスレ向きだな
553イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:50:06 ID:QOpSvOlB
>>550
まあ、「実力があった上で運もないと」ということだろうよ。
実力があって、好みが合う読者のところに届けられさえすれば…
ということなんだろうけど、実際には内容と合ってない表紙絵がついたりなー。
554イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 12:59:15 ID:EG/Ru5YC
お前達そこまで分析出来るんなら、その分析結果を生かして小説書けよ
能力の持ち腐れだぞ
555イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:09:19 ID:k5qT2TEp
>>551
フルメタは三期アニメやってるしな。
もう一回やったらスレイヤーズを越えるんだからたいしたもんだ。
十二国記は作者買いしてる奴も多いんじゃね?
普段ラノベ読まない層も読んでると思う。
556イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:21:25 ID:MPlLLwmL
フルメタはやたら出してた漫画なんかの関連書籍も含むと聞いたが
557イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:29:35 ID:UZjp8TcR
>>555
そういえばこの前本屋でみて初めて気が付いたけど
十二国記は挿絵無しのも出てるんだよな。
俺はかなり違和感感じたけどラノベなんか読まない人から見たらあれが普通なんだよな。
558イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:31:25 ID:qNzyXRfY
>>552
>狂乱家族はかなり売れてるのでこのスレ向きだな

http://www.enterbrain.co.jp/fb/special/200602_02.html
によると累計25万部だからそんなでもない。
だいたい100万部こえくらいからこのスレで名前を聞くようになるかな。
そういうのはもうすでに何度も出てるから、食傷気味だけど。
559イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:41:54 ID:Eq6t7KLx
>>556
もしそれが本当なら500万って低い気がするなあ……。
560イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 13:53:17 ID:cXnCDQso
少年漫画の売れてる奴はケタ一つ違うからなぁ。
561イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 14:01:13 ID:Old5hWfx
フルメタの漫画ってシリアスなのとコメディと出してたんだっけ?
562イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 15:21:59 ID:ko7dTDyw
ラノベでも一緒。てかフルメタて最近人気あんのか?まぶらほ同様売れ行きが微妙だぞ
563イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 15:41:10 ID:TU4i39aD
売れ行き以前にフルメタは刊行ペースが。
564イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 15:57:16 ID:rCxluB1a
ぶっちゃけ、それが人気が翳り始めた原因だと思う。
誰だって見かけなきゃ忘れるよ。
565イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 16:00:10 ID:TU4i39aD
フルメタって、雰囲気的にあと三巻くらいで完結でしょう?
完結したらまたちょっと売れるんじゃない?完結待ちいそうだし
566イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 16:31:54 ID:fBQEgvsl
じゃあ、あと3年はドラマガも持つか
567イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 16:46:59 ID:FLhb3cxT
しゃなのいぢ
568イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:02 ID:CbgPJtMX
フルメタは間があきすぎだな
あとがきも愚痴ばかりだし、もう飽きたんじゃないかと邪推しちゃうぐらいだ
569イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 18:58:08 ID:gmEjvIX9
富士見の編集は作家のモチベーションを奪うことにかけては天才的な能力を発揮するからな
飽きたというより嫌になったんじゃないか?
570イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 19:03:19 ID:j56jtSNF
ドラマガに本編連載を始めたのがフルメタ作者のモチベーションを下げたきっかけだと思う
571イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 19:08:04 ID:S4H8g0Eh
連載って一度書いちゃうと取り返しつかないからね。
案外、今の路線は作者の思惑と違う方向に行っているのかもしれない
572イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 22:01:58 ID:5DSTn2os
>>570
クソ編集擁護する気無いが、短編嫌だからって作者側の意向との折衷案じゃん。>長編連載
ある程度出版社の意向に縛られるもんでしょ、作家ってのは
573イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 22:04:56 ID:cXnCDQso
嫌ちゅうか両方は無理、だな。あんま筆早くないみたいだし。
574イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 22:16:36 ID:Re0nCiDC
>>572
作家のモチベーション下げるっていうのは、あーしろ、こーしろ、うるさいってこと。
特にドラマガは売り上げが急降下してるから、編集長が必要以上に口出すらしいよ。
こういうエピソード入れろとか、ここはこういう盛り上げ方しろとか。
長編と違って短編は規定枚数に納めるだけでも神経をすり減らすらしいのに、
そこに作者の意図を無視した要求が出されりゃモチベーションが下がって当然だよな。
しかもラノベの原稿料は作家のランク無視で一律らしいから、
賀東クラスだと原稿料は印税の1割にもならないんじゃね?
つまりある程度売れてる作家にとって原稿料は金にならない仕事と同じようなものだろうし。
575イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 22:20:24 ID:gmEjvIX9
しかもそれで出来上がったものが評判悪いと来た
作家としてはやってられないよな
576イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:51 ID:/yiQ5RB4
>>537
七姫スレから転載↓

246 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 07:18:20 ID:I+usZNC9
>>244
七姫の場合、話の展開や人物の魅力など、他と比較しやすい部分については中の上程度の作品と思います。
つまりその点で言えば、「絶対おすすめ!」ってほどでもありません。

他の作者(作品)と比べて特に優れているとゆうか、稀有な作品と思う部分は、
少女(カラ)の視点で捕らえた世界、つまり自然、季節、社会、人々などの描写が、独特の質感で描かれていて、
風のやさしい香り、木々の木洩れ日、祭りの喧騒、雪夜の静寂、などが、実体験したように心に広がる(染み込んでくる)部分です。

ただし、この感覚は作者と波長が近くないと、字面の描写をそのまま頭で理解するだけで、
心に広がることはないので、なにが良いのかさっぱり理解できません。
また、そもそも、読者自身に、風の香り、木々の木洩れ日、祭りの喧騒、雪夜の静寂などを、
情緒豊かに受け取った経験が無い場合は、そもそも感覚の再現が出来ないので、さっぱり理解できません。

また、作品の魅力である、独特の描写は、決して万人受けするもでもありませんし、
細かく丁寧に描かれているため、人によっては「描写が細かくてうざい」「サクサク読めない」と思うかもしれません。

試し読みしないで買うには、少しリスクのある作品と思います。
577イラストに騙された名無しさん:2006/09/20(水) 23:30:21 ID:BFKjEKDJ
蒸し返しちゃうが累計部数だけじゃなく平均部数でも語るべきだと思うんだ
578イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 00:28:00 ID:tZ4DUwM7
なんか意味あんのそれ。
579イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 00:29:09 ID:VKcPoRXO
おれによし
おまえによし
うんよし
580イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:02:45 ID:T5utwsbD
累計部数だったら巻数が多いだけで有利になるからじゃね?
581イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:08:45 ID:K+wuPuC/
巻数伸ばせるだけの実績があるという見方も出来るが
582イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:12:57 ID:7Xcef7R/
だが例えばグインサーガなんかに覆しがたい差が生まれるのは実態を表してない気も。
583イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:13:11 ID:8bII8R3p
平均や第1巻のみの部数は無意味だな
できれば最新刊のみの部数がわかれば真の人気がハッキリするのだが
これは難しいか
584イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:39:18 ID:UxaiGcdW
真の人気をハッキリさせたくないから
最新刊のみの部数は出さないのでは。
585イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 11:54:22 ID:CWndIWEB
最新刊、つまり今現在の人気でなくてはならないワケじゃないしなぁ。んなこと言ったら古い作品は
全部ダメだし、そもそも疑問を呈する人は最新刊読んだりはしないし。
本当にその作品が人気あったかどうかは、そのシリーズで最も売れた巻の売り上げ部数じゃね?
586イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 12:09:27 ID:TVzNa54h
信者の厨っぷりも基準の一つにならんかな
587イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 12:21:14 ID:7lOuQGBv
>>586
イリヤは部数あんま伸びてないけど、瑞っ子の戦闘力高いぞ
588イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 12:43:11 ID:xjXi9StF
>>586
少数でも工作するから厨な訳で…
589イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 12:48:02 ID:AaclcfE/
>587
彼らはもう渇ききってるのでそっとしておいてあげてください
590イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 17:23:34 ID:q2+/7aIC
>>574
と言うか賀東はフルメタにもう飽きたんじゃないか?あとがきでも言ってたような・・・(一応否定してたが)
俺は一フルメタ信者として賀東に頑張って欲しいんだが、ハルヒの脚本にまで手を出したからな・・・
591イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 17:42:10 ID:BgIqmqBA
つーか神坂がスレすぺ続けてるのも本誌連載断ったり文句言ったりしにくい原因とかになってたりするのかな
大半の富士見作家だと神坂より偉そうな態度とるのって難しかったりする?
592イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 17:47:54 ID:QHDpxg70
>>591
ドラマガは中堅作家が軒並み連載を断わってるから
ショボいことになってると思うのだが
593イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 17:49:22 ID:6ufJ1+nv
賀東は編集部とのイザコザもあるのかもしれんが
かといってフルメタ以外の作品ネタを思い浮かばないからというのもありそう
594イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 18:21:23 ID:az/ZIqVm
>>590
8年間それだけしかやってないなら普通飽きると思うな。
595イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 18:32:28 ID:4PdA/yPj
>>594
そういや神坂も秋田も同時に別シリーズやってたな。
賀東にも気分転換は必要だろうけど、現状編集もファンも許さないだろうなあ。
他のもの書いてる暇あるならフルメタ書けと言われそう。
596イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 19:43:09 ID:35bdc1bo
賀東(´・ω・) カワイソス
597イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:14:09 ID:7QME10PE
なんかジャンプ編集部状態だなDM
再大手かつ末期っぽくなればどこも同じか
598イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:21:06 ID:svSneWwH
フルメタは98年発売の本編1巻発売から丁度8年、ここまでの刊行数は長編8・短編8・外伝2。
1年あたり2冊ちょいの刊行ペースになるがこれが富士見の主力作家の刊行ペースだとすると
ちょっと遅いと感じるし1作品で8年という年月は(いくら富士見で前例があるとはいえ)長すぎる。
もしこれが電撃あたりなら短編の数を減らして4〜5年で本編終了まで行っていると思う。
599イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:46:00 ID:CWndIWEB
まぁレーベルの主力なんだしタダでさえ速度は遅いんだからちょっと休ませてと言っても通らない罠。
それで面白くなくなるんだったら、それは単に賀東の商業作家スキルが低かったってだけの話。

でも正直、他の書く暇あったらフルメタ書け! と言われることはあっても内容にそこまで編集が口を
挟んでるとも思えないけどな。>フルメタ
600イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:48:36 ID:JgN0iGIE
むしろ今の重苦しい展開は編集は好まない方向だろう。
それで受けなかったりペースが遅くなったりするのは作者の責任。
601イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:51:48 ID:7Xcef7R/
口挟むんだったらそもそも、こんなあからさまな〆モードに入るのは難色示すだろ。
明らかにもちょっとループ続けたほうが稼げた。
602イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 20:58:17 ID:QHDpxg70
〆モードに入ったら編集が引き伸ばそうと口出ししてきて関係がこじれた
売れてるから押し切って世に出したが、おかげで賀東のテンション激下がり
とも考えられるぞ
編集は口を出しても要求を無視した作品をボツにして
ラインに穴を空ける度胸まではないってことだ
603イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:24 ID:JgN0iGIE
それならそもそも〆に入る連載などしないと思うが。
604イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:48 ID:rKc73GYf
単純に長編連載苦手で執筆速度鈍ってんのもあんじゃないかな

ドラマガ的には連載維持したかったんだろうが、賀東、長編連載に向いてないよなぁ…
605イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:28 ID:Ge41OpOH
ドラマガが腐ってきたからって、焦って看板まで腐らせちまったってことか
606イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 22:03:20 ID:4PdA/yPj
そもそもドラマガの黄金時代っていつなんだ?
無難に考えるとスレ、オーフェン、フルメタが同時に載ってた頃か?
それとももうちょっと前でスレイヤーズ全盛の頃だろうか。
607イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 22:10:11 ID:xDQA2nUf
>>606
オレ的には表紙が女の子だった頃とガメル連邦があった頃。

雑誌的にはスレイヤーズ全盛の頃だろうな。
608イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 22:23:50 ID:cmVP6Laz
庭鶴と笑い男がいた頃か。
609イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 22:29:22 ID:V6V6hWlN
>>603
フルメタ連載する前からそろそろ終わるという話が流れてましたが何か?
610イラストに騙された名無しさん:2006/09/21(木) 23:44:53 ID:90yJaoQ6
つーか伝聞ばっか。
611イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 00:45:09 ID:TF8SOYrN
そりゃそうだろ
612イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 06:41:27 ID:a3NkRZj3
ところでまぶらほやドクロちゃんの話題が皆無なのはどういうことだ?
613イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 07:24:47 ID:kaHjh85g
いいかげん飽きたから
614イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 07:40:36 ID:fvKNwr0l
>>612
まぶらほは知らないがドクロちゃんはもうピーク過ぎた感が少なからずあるような。
615イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 10:05:53 ID:J/mBIHR/
>>612
まぶらほに関してはまさにループのしすぎで飽きたから。
ドクロは対象層があからさまに明白でしかもギャグだから語りにくく、
何度もふらっと話題は出るがすぐスルーされる。
616イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 10:23:25 ID:eCFF5n6p
語るほどの小説じゃねえよってことだな、ドクロ
617イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 10:25:24 ID:R0isVKJv
まぶらほは ぱんつはいてない だけだろ?
618イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 12:09:04 ID:j1QRBkXD
パンツはいてないだけで満たされますた
619イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 12:13:54 ID:9O61VpcR
流石にもうはいてないでトリスティアがトップにはこないか
620イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 15:15:43 ID:a3NkRZj3
こつえーこと駒都えーじもここまでか。
とりしもに関しては不可
今エロゲンガーで波に乗っている奴いるのか?
俺的にしゃあぽい
621イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 15:31:54 ID:h7xA7rMS
しゃあってエロゲンガーか?
ROOMのさっちと一緒で同人のほうだと思ってたんだが。
622イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 16:52:10 ID:R6Yq8aOQ
>>621
昔、一作(こなたよりかなたまで)だけやってる。
623イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 17:35:15 ID:Mk3799mY
禁書の灰村とか
禁書以外売れて無さそうだが
624イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 18:43:56 ID:Uf8wTbOj
>622
あれはいいものだ

ところで賀東ってフルメタと蓬莱以外になんか出してなかったっけ? 気のせいか
625イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 18:46:05 ID:dGGoouit
何もないよ
626イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 18:46:41 ID:iCXLiv/z
ドラグネット・ミラージュという作品で原案をやってる、賀東
627イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 19:03:52 ID:HdvUvfF/
ハルヒアニメの脚本をやったらしい
628イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 19:38:23 ID:VSJbzoPU
まあ、一月もしないうちに「護くん」について皆さんが熱く語る訳だが。
629イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 21:07:02 ID:q+y5NwdY
>623
禁書以外ってメイド刑事の他に何かあったっけ?
630イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 21:11:30 ID:jDazG7nF
>>629
ユメミルクスリ
性格違うが禁書もどきが出てくるぞ
631イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 21:31:54 ID:3cu4mn7q
ドラマガでも連載してなかったか?
632イラストに騙された名無しさん:2006/09/22(金) 21:35:33 ID:q+y5NwdY
>630-631
悪い,流れ読んでなかった。
エロゲンガーで乗ってる奴縛りだったんだな。
633イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 09:44:01 ID:kwJbZgdO
ちょい質問だが電撃、富士見の上位ランクラノベの絵師てだいたいエロゲンガーじゃないのか?
634イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 10:17:35 ID:urG8rsl+
エロゲンガー=エロゲの原画をしたことある人、という定義なら、そーだよ。
特に靴・電撃に限らず他の文庫もね。
ブギーの人ですらエロゲンガーなんだから他は推して知るべし。
635イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 10:50:36 ID:Tq1P/BlU
イラレなんてそもそも活躍の場の多くがエロゲしかなかったわけで・・
636イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 12:45:28 ID:2j9UKNex
ちょっと言いすぎだろw
どこまでを上位陣と見るかにもよるけど、
「だいたい」と言われるような数ではないよ
637イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 12:46:36 ID:BTB/uvNi
エロくらい描くよ、絵描きだもの   みつを            
638イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 12:51:09 ID:kwJbZgdO
今絵師でエロゲ原画の仕事もってるのておんの?
639イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 12:52:52 ID:n9gpepij
腐るほどいる。

絵師の仕事で一番驚いたのは炎上のアルターデザイン。
640イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 13:56:57 ID:ZnUIsptw
>>638
何度も既出だが、のいぢなんてエロゲ会社の社員だ
641イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 14:47:26 ID:SFVHc0JB
いとうのいぢ・みさくらなんこつ・とりしも・はぎやまさかげ・駒都えーじ
緒方剛志・門井亜矢・Bou・西E田・あんみつ草・横田守・モグダン・日柳こより
森山大輔・灰村キヨタカ・鈴平ひろ・西村博之・宮下未紀・岩崎考司
CARNELIAN・木場智士・さがのあおい・松竜・かわぎしけいたろう・文倉 十・凪良
藤原々々・あかざ・織澤あきふみ・蒼魚真青・G・むにょ・2C= がろあ〜・日向悠二
双龍・Niθ・木村貴宏・高苗京鈴・てぃんくる・神無月ねむ・植田亮・和泉つばす
湊ヒロム・影崎由那・松本規之・日吉丸晃・vanilla・緋呂河とも・うろたん・とんぷう
みけおう・Tony

前スレからコピペ。誰が何に関わったのかまでは知らん。
つーか、絵師ってジャンル絞って仕事するようなもんでもないよなぁ。
642イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 14:47:58 ID:kwJbZgdO
初耳だよ。
どこなんだ?
643イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 15:04:16 ID:Tq1P/BlU
>>642
のいぢ?
なら、ユニゾンシフトじゃないのかな。
644イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 15:35:25 ID:Ib1iS9SC
北斎もエロゲンガーだしなぁ。エロ絵描いてたらなんか問題でもあんの?
645イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 15:40:13 ID:SFVHc0JB
鉄棒ぬらぬらだったっけ
646イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:35:24 ID:VP6tiVkX
逆にエロゲンガーじゃない奴でそれなりに有名な絵師って誰がいるかね?
俺がすぐに浮かんだのは黒星,山本ヤマト,岩崎ぐらいだが他に誰がいる?
647イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:43:37 ID:5L0klGMb
>>646
天野喜孝、小林智美、末弥純、丹野忍、山田明博
四季童子、THORES柴本、TASA、
つーかいくらでも居る気がしてきたのでやめる
648イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:44:01 ID:UVfgcBOU
黒星何かやってなかったっけ?俺の勘違いかもしれん。
649イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:44:52 ID:5L0klGMb
黒星はサモナイで有名。萌えゲーだが非エロ。
ほかにあるのなら知らん
650イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:47:07 ID:+NWZg0mk
作品が有名っつーたらスレイヤーズのあらいずみるい(ただし一冊だけずっと昔にエロ漫画書いてる)、
オーフェンの草河遊弥、ロードス島戦記の出渕裕、吸血鬼ハンターDや創竜伝の天野、
フォーチュンクエストの迎夏生あたりも別にエロゲンガーではない。
まぁ草河以外はみんな古い人だけどね。
651イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 16:49:36 ID:kwJbZgdO
サモナイは少なくてもRPGのはずだがここではスレ違いなので
ところで今挙げた絵師で変名使ってるのてやっぱいるよな
652イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 20:08:53 ID:UXTV+jJD
>>651
Sを忘れているぞSをSRPG
653イラストに騙された名無しさん:2006/09/23(土) 20:54:56 ID:2j9UKNex
エロゲンガーもやる挿絵(有名無名を問わず)とエロゲンガーをやらない挿絵(有名のみ)
なら前者のほうが多いかもってぐらいにはなってるか。
無意味な比較だけどね
654イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 11:45:35 ID:qxqGKKGZ
80年代の清純派アイドルでもあるまいし。
エロ原画やった(やってる)からって偏見は別に不要だと思うけどな。
655イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 11:52:27 ID:g2zrGmuQ
「萌え」をレッテルにして気に食わない作品を貶したい奴が
こだわってるだけでしょ。
656イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 11:57:40 ID:gBAZXOiK
AV出身の飯島愛がいまだにそのこといわれてるんだからエロゲ出身も差別されるのは仕方ない
657イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 13:06:49 ID:Mqq8L8QI
エロゲ原画って、意外と凄い人がやってたりするのが不思議だよなぁ
いい絵だなぁと思って表名で調べたら、ファーストガンダムとかサイレントメビウスとか地獄少女とかの作画監督やってるベテランの人だったり
エロはやっぱり儲かるのかな
658イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 13:22:20 ID:3d+E9LfB
エロだけが儲かるわけではない。やはりこれぞ○○だ的な感歎、驚愕な話があってこそそれは受け入れられるわけであって、
ただ、セックルして、はいさいなら。な話を見て興奮するか?
普通はエロゲでいう壮大なシナリオを経てようやく結ばれた・・・ていうプロセスを踏む物語に人は引き付けられて買うから、ただのヤリ捨てなんかに売り上げは期待できないだろ。
すまん、↓からラノベの話するわ
なんでエロを含んだラノベて人気あんねん?
659イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 13:26:23 ID:ZMVN+OXy
エロゲを法的に買えない年齢がターゲット層ゆえに

と言われているが本当にそういった年齢層が主な購買層なのかどうかはシラネ
660イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 14:32:51 ID:eVd15uOG
>>657
絵師にしてみりゃ、色々やってる仕事のうちの一つに過ぎんだろ。
絵師なんて色々やるのが当たり前なんだし。
エロに拘るのは純真無垢な若者や>>655が言ってるような人くらいじゃねーの?
661イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 14:58:16 ID:RZCmP3zJ
>>658
月厨乙な台詞だぞ、それは。
エロゲにせよラノベにせよ、特長があってそこを気に入る人が多けりゃ人気になる。
それが気に入らなきゃ何で売れてるのか判らないって思うだろうし、
自分が面白いと思ったポイントが、読者全員面白いと思っているなんて事は無いわけで。
662イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:02:12 ID:dTqjQxaO
さすがにROOMやゼロの使い魔は
エロが売れてる理由だと思う。
663イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:06:42 ID:ex+40Ywa
>>658は所謂抜きゲー・漫画・小説を全否定してるよな。
別に>>658に否定されたところでどうって事ないだろうがw
664イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:30:38 ID:j6ZiPEhN
>>658
PILの社長に謝れ。

>>661
ちょっと前までは鍵っ子氏ね、だったのに。時代は進んでるんだな。
665イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:42:48 ID:3d+E9LfB
ちょい待て、どう見ても正論だよ。いちいち屁理屈こねるなよ。
つかPILて何だよ、どこの無名企業だよ
666イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:54:47 ID:ex+40Ywa
ID:3d+E9LfBの頭の悪さがよく分かるなあ……。
667イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:44 ID:j6ZiPEhN
>>665
ググるくらいしろよ。

http://shibuya.cool.ne.jp/kagami5/kitiku3.html

ストーリー云々は重要じゃないんじゃね。「あゆみちゃん物語」とか「カスタム隷奴」とかあるし。
「ウィザードリィ」もストーリーらしいものは無いな。
エロが儲かるかどうかは知らんが、同人誌やPCゲーのほとんどはエロだな。
668イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:00:24 ID:GtbjBG/9
>>665
ちょい待て、どう見ても暴論だよ。いちいち屁理屈こねるなよ。
つかID:3d+E9LfBて何だよ、どこの池沼だよ。
669イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:05:19 ID:8hTwTkt7
>>662
色々とキャラクター作って、お好みは誰?
としてるのかと思ってた。


エロなら西谷史が売れてほしかった。
670イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:09:16 ID:uBkjzNDT
>>641
うろたんが挿絵のラノべってなんていうタイトル?
671イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:10:55 ID:6LLz4lv2
スレ趣から外れるのであまりつっこまんが、
>>667の年齢が気になった
672イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:34:06 ID:inzF8edu
>>671
オレ? 20h歳だよ。

>>669
あれはエログロだからなぁ。菊地御大の方がまだ普通ってどうよ。
その菊地さんはエロを入れるのはサービス(だっけ?)で当たり前って言ってたけど、個人的にはエロ目的ならエロエロ、
エンタテイメントならエロ抜きで、ときっちり分けて欲しい。
673イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:35:27 ID:3d+E9LfB
たぶん以前活字の話に出てきた団塊の世代の方だろう
それより売れるエロゲとかラノベてエロもそうだがストーリー重視だろ。
抜きゲーてどんだけシナリオ手を抜いてんだよ
だいたい君が挙げたのっていつの時代の作品なんだ?
それこそ不毛なだけだよ
674イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:50:56 ID:inzF8edu
>>673
じゃあVALKYRIAとかLILITHのゲーム全般とか。

エロ目的ならエロが第一義だろ。
675イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 16:56:05 ID:mfBPS0ln
>>662
いやゼロはエロくないでしょ、あれは変態語りがネタとして面白いんであって、エロじゃないでしょ。
ドクロちゃんやロボット妹とかと同じ系譜じゃないの?
676イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 17:00:32 ID:bGkRdeBS
ドクロちゃんのようにコメディで入るんじゃなく
思いっきりその描写が主でしょ。舌を激しく入れたり胸に手を入れたり。
発情した女の子の変態的なモノローグを延々させてるあたりもそうだし。
良い悪いじゃなく、そういう点を売りにしてるってことなら>662は正解じゃないの。
677イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 17:05:30 ID:8hlq+PCX
>>673
2行目には同意できないなあ。
エロゲは知らんが、ラノベならゼロの使い魔とか禁書とか反例が簡単に浮かぶ。
逆にストーリー重視型だがさほど売れてない作品もあるし。
ストーリーの完成度よりはシチュエーションの完成度が売り上げに影響してると思う。
678イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 17:06:17 ID:57LW2DWR
一因という言い方なら否定はしないが、
>>662の言い方だとエロだけで売れてる、という風にとれる。
そこまで楽なもんじゃないと否定。

いいエロにはいいキャラが、いいキャラにはいいストーリーが、
いいストーリーにはいい世界観が必要なのですよ。
679イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 17:11:32 ID:bGkRdeBS
>678
たしかに。
正直世界観とかは微妙だがキャラの魅力あってこそ
エロが映えている、という考え方には同意する。
680イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 17:20:04 ID:dqawLvti
つかエロPCゲームってアドベンチャーが昔から多かったから、絵師の需要も多かったってことだとおも。
681イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:03:32 ID:3d+E9LfB
つかエロが売れないから一般化してんだろ?エロパソゲー
ラノベていつからシチュエーション第一主義みたいなの出来たんだ?
682イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:07:43 ID:etl4/hVt
日本語でおk
683イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:17:26 ID:3d+E9LfB
あー何時の間にやら水掛け論になってるな?
684イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:41:59 ID:RhY67Tzk
ID変えそこない乙
685イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:43:39 ID:M0Jgdjl0
ちなみに抜きゲは結構売れてるぞ
その性質上、語るようなこともなく話題に上がることは稀だが
686イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:58 ID:3d+E9LfB
いや別に換え損なったわけでなく、不毛な話を何度もいうのはどうかと思った次第で
いちいち挙げ足をとろうとしないでもらえないだろうか。
ところで売れてる抜きゲーてあんの?
687イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:05:10 ID:KSNevVDG
もうその質問だけでおまいがエロゲに疎いのは分かったが、いい加減ここは全年齢版だと気づけ。
抜きゲの素晴らしさだのなんだのがこちらで話題に出るはずがないだろ?
688イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:34:15 ID:YdM21sLC
邦画板でAVが話題に上らないから青春映画に比べてAV売れてないなんて結論にはなるわけないもんな。
689イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:39:25 ID:DY9oyJYM
>>686
自分がよく知りもしないものを叩くのはどうかと思うよ
690イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:40:11 ID:/Mtv4/Zn
>>686
とりあえずエロアニメ化されてる抜きゲーは売れとる。シリーズになってる作品もそう。
AV・エロ漫画がなくならないどころか進化してる事からも察して欲しいとこだがな。
AV俳優やエロ漫画家にだってファンいるだろう?
691イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:41:26 ID:3d+E9LfB
願い下げだよ、普通にエロゲ板で語れよ
てかラノベも同じなのかな、エロがないと今は売れないのか。だがキノてエロはないが売れてるぞ
あれこそストーリー至上主義が確立した作品といえるわけである。
692イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:46:28 ID:57LW2DWR
電撃TOP キノ
富士見F  フルメタ
富士ミス  Dクラ?
スニーカー ハルヒ
MF     ゼロ

中々いい具合にジャンル分散されてんじゃねえの。
何かに偏ってるってほどでもない。
693イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:47:55 ID:kcx83tia
あー・・・やっぱNG推奨か。
今後おさわり禁止。>>ID:3d+E9LfB
694イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:49:43 ID:hjV2uYx/
>ID:3d+E9LfB
ほれ、お前向きのスレを探してきてやったぞ
そっち池
二度と帰ってくるんじゃないぞ

最近のライトノベルの萌え偏向について
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1105783621/
》 硬派 《 萌えないゴミ 》 熱血 《
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1042289480/
萌えのないラノベ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1137397265/
695イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 19:53:41 ID:ZtZv5zvX
>>670
つアストロ!乙女塾!(本田透著・スーパーダッシュ文庫)
696イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:08:24 ID:5K3neetR
>>691
エロはないが、キノは男装の貧乳ボクっ子が主人公の萌え作品だからなあ
697イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:25:36 ID:KSNevVDG
キノまで萌えに入れられるとなぁ、なんつーか受け手のアンテナ次第じゃないかと思えてくる。
あれ、イラストは黒星だが中身は殆ど萌え要素ないし。
698イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:28:32 ID:5K3neetR
いや、それはちがうだろ。
おれ、イラストなんてほとんど無視してるけど、キノは十分萌えポイントが多いと思うが。
そもそも、作者自ら学園パロディ書く程度にはキャラ萌え小説なんだぞ?
結局、自分が好きな作品だけ「あれは萌えじゃない、本物だ」と主張しているようにしか見えんぞ。
いいじゃないか、萌えでもなんでも。面白いんだから。
699イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:30:26 ID:IjjQq+HD
キノはどう考えても萌えメインじゃないだろ・・・。
700イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:34:36 ID:5K3neetR
>>699
同じ論理を型月厨は使うぞ
しまいにゃ「奈須は文学だ」ってな
701イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:36:34 ID:IjjQq+HD
うわ・・・これはひどい
702イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:37:46 ID:57LW2DWR
キノが萌えで売れてるという人はもうちょっと
一般人と会話する機会を増やしたほうがいいと思う
703イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:38:35 ID:3d+E9LfB
ああ、それはいえる。
むしろ萌えを追求したら、あんな和み系なキノは生まれてないぞ
一話一話丁寧に描かれてるからちょっとした言動や仕草を見て萌えと感じるのは自然の道理といえるだろう。
704イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:39:03 ID:KSNevVDG
>>698
学園パロは原作のキャラ傾向とあんまり噛み合ってない上に萌えパロですらない不条理系ギャグじゃないか……
あれが原作の萌え要素を全面に押し出してるのか?
というか被害妄想杉だろ。別にキノがキャラ小説ではないと言ってるわけでなくて、中身だけ見ればいわゆる
萌え要素はあんま無いよなといってるんだぜ。
705イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:39:03 ID:eVd15uOG
女キャラ、もしくはそれに類する生物・AI等が出てきたら全部萌え小説ってことで。
「愛はさだめ、さだめは死」も萌えラブコメ。
706イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:39:36 ID:W7tcEWqh
此処は萌え厨を哂う所?
キノ厨を哂う所?
707イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:02 ID:Lu4CMYBt
>692
富士ミスはGOSICKじゃないか?
Dクラは好きだがそんなに売れてないだろ。
708イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:43:31 ID:5K3neetR
別にキノが萌えメインだとか萌えだけの作品という気はないぞ。
萌えも作品の魅力として多分に含んでいる、というだけだ。
そもそも、本当に萌えだけで売れてる作品なんてあるのか?
エロゲーですら絵師がいいだけじゃろくに売れないんだぜ。
709イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:49:00 ID:8hTwTkt7
萌えと言われたら、萌えの人もいるのだなと思わないと。
キノの良さはよくは分からんですけど、
チハ萌えとか、あらゆるモノが対象になるし。
710イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:49:45 ID:KSNevVDG
萌え作品ていわれて萌えメインの作品と言ってるわけではないという解釈はちょっと無理だよ。
キノにも萌え要素があるっていうのなら同意だが、それを言ったらある程度のキャラ魅力を持つ作品は
ラノベ非ラノベ問わず萌え要素は必ずあるし……。
711イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:50:51 ID:3d+E9LfB
萌えだけで売れるならラノベじゃないだろ

ゴシックは今そんなに勢いないよ。Dクラで妥当かと
ゴシックでさえ萌えを全面に押し出さなくても人気あるから、
だからといって作者が狙ってないというとそうとは限らないといったところか。
712イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:50 ID:3d+E9LfB
すまん、最後の文は意味わからんから無視してくれ
713イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:56:09 ID:Uv5aw4dk
何に萌えるかは人によって異なる。
>>708がキノの何処に萌えたのかを語れば済むことかと。
714イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:57:45 ID:5K3neetR
>>710
要は>>691

>あれこそストーリー至上主義が確立した作品といえるわけである

にツッコミを入れずにいられなかっただけだ。
どんだけ信者なんだよ、と。
715イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:57:50 ID:m2sCXLRW
結局さ、これ言ったら終わりかもしれないけどさ、
気に入らないなら読まなきゃいいんじゃねぇの?
別に強制されてるわけじゃ無いんしょ?
スレタイがさ、「なんでこのライトノベル人気あんねん?」
なんだよね。で、お前はただ
「俺の気に入らない作風のやつが売れてるなんて間違ってる!今のラノベはオカシイ!正すべきだ!」
って言いたいだけのように見えるんよ。
だからもうそういうのはまらスレとかいって吐き捨てりゃいいじゃん。


啓蒙がしたいなら学校でお友達相手に空気の読めないラノベ論でも展開してればぁ?
716イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 20:57:59 ID:eVd15uOG
ID:5K3neetRは話の流れを理解してから書き込んだ方がいいと思うんだ
717イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:00:42 ID:KSNevVDG
>>715
空気読んでるからこそ議論系隔離スレのここで議論してるんじゃないか……もうちょっと空気嫁。
718イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:04:23 ID:57LW2DWR
>>715
まさにスレタイしか読んでませんの典型だな。空気嫁。
719イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:04:33 ID:3d+E9LfB
ふと思ったんだがさっきからおまいらしか書き込んでないだろ
不毛な定義論争はヤメレ
720イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:04:59 ID:N40PvT/q
空気読まないで全然関係ない話するけど、この間のいぢがエロ原画集売ってたから
本人から手渡しで売って貰ったぜ
721イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:11:17 ID:kcx83tia
>>705
「たったひとつの冴えたやり方」も萌え純愛小説だしな。
722イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:16:10 ID:Uv5aw4dk
流れぶった切るけど、泣いた赤鬼ってかなりの萌え作品だと思うんだがどうよ?
去っていく青鬼の心情を想像するだけでもう、ヤバイ。
723イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:22:05 ID:kcx83tia
>>722
あれは萌えとは別のものだろう。「ごんぎつね」とか「さそりの火」も萌えとは違う。
せつなさ炸裂! だな。
724イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:41:12 ID:iuhWaAlu
>>721-722みたいになんでもかんでも萌えとか付け出すのが増えたから
現在の混乱があるのではないだろうか
725イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:47:34 ID:Xagrvnhj
まぁ、実のところ萌えなんてのはそういうふうに何にでも見いだせる普遍的な価値なんで、
これは萌えだとか萌えじゃないとかそういうのは無意味。
萌えだからダメとかいうレッテル貼りも無意味。
726イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:49:06 ID:GWIgEoj6
>>391
となるとヤマグチノボルのスレもアニメが終り次第静かに為るのか。と予想


そうなると今は萌えがあるようで実際は無くなっているな。そもそも萌えの本当の意味を忘れかけているのではないのか。
商業的・宣伝的影響下や読者の萌えの感受の飽和しづらい、或は舌が肥えすぎてしまい本来の萌えの味が麻痺してしまった舌で解らないのではないのだろか。

キノが萌えの色合いが薄くて売れるのは、購読層に少年少女がいて、萌え色が強い物への恥じらいや幼さゆえから性的なものへの畏怖(自己防衛)があるからだろう。
727イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 21:54:40 ID:S7d7Rymi
というか「萌え」という言葉の意味を明確にしないまま、イメージのみを語っているのが問題かと。
それ、何も語ってないのと同じじゃないですか。
728イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 22:00:28 ID:RkumlwcG
IDにneetが入ってる方がいらっしゃいます
729イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 22:21:07 ID:hjV2uYx/
730イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 22:21:18 ID:3efuoRsp
萌えもオタクもラノベもいまだに定義が曖昧
731イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 22:31:07 ID:6TW9v/IX
>>724
萌えはパトスの発露だから明確な定義があるわけではない。あ(ry
かつての猫耳やブルマーなど我々の心を強く揺さぶってやまないそれらのみならず、より多様化したあらゆるそのモノ・シチュエーションを総称して
「萌え」と呼ぶようになった。
ちなみに萌えちゃんは萌えない。
732イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 22:55:48 ID:OiPrClJD
まあ原義の「萌え」と、最近よく言われる「萌え系」とかの「萌え」は
別物だからな。

今回のような話題の場合、本来の意味であるところの、キャラ・人物に
対する思いが心の中でしようもなく感情を揺さぶってしきてどうしようも
なくなるような精神状態を指す「萌え」原理主義である我々は問題と
されていない。

いわゆる「萌えコンテンツ」とかの文脈で使われる、
「最近のオタク好みのするロリ?とかツンデレ?とかそれ系」みたいな
意味合いの方の「萌え」を、話題にしている。

後者は定義がすごく曖昧だけど。
733イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 23:01:50 ID:3efuoRsp
萌えって二次元キャラに対して使う言葉という最低限の定義だったのが
テレビで三次元にまで適用されるようになってしまったし、もはや何がなんやらわからんよ
734イラストに騙された名無しさん:2006/09/24(日) 23:19:27 ID:7oamQf5t
>>732
系がついたら別物だろう。麺類と粉物くらい違う。
735イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 00:44:16 ID:FQ75MI0Z
あーなんかロリロリヒラヒラプニプニな女の子とか
こんなやつ二次元にしかいねえよ的な頭のユルーイ美少女とか
それこそ美少女がメイドの格好して「ご主人様〜」とか言ってるのが萌えであると
TVとか一般的にはそんな感じで使ってるイメージ

キャラ萌え小説とかキャラ萌え漫画とか言われるのって、
作品を読むとストーリーやら世界観等そういうのよりまず
キャラの感情とかキャラの設定とかキャラ同士のうだうだとか
とにかく読者の心を揺さぶるものがキャラ>>>>その他みたいな作品のこと…だと解釈してるんだが
その定義だと「とにかく美少女が出てくる→萌え」、と
言ってる奴と全く話が合わないんだよ
736イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 01:02:16 ID:wGwp4+2n
しかしストーリーやら世界観やらメインの作品の多くは
「人物が書けていない」
「人物が世界観に振り回されている」
「人物がストーリーに奉仕する道具に堕している」ものでしかない罠
一長一短というか
つーか、例えば初期のフルメタのように、萌えも燃えもキャラクターもストーリーも
きっちり描写できているものもあるというのに、キャラかストーリーかなどと
どちらか一方を取りざたして他方を攻め立てるというのは視野が狭すぎるんじゃないか?
737イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 01:03:21 ID:UxrMajhE
だって叩く理由を探してるだけだしなあ。
738イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 01:51:40 ID:6KHdkbWL
天空の城ラピュタ・となりのトトロ・魔女の宅急便あたりを萌え作品とするかどうかで
ある程度そいつの考えがわかる気がするw
739イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 02:17:17 ID:gLHM+3LN
>>738
そのどれも萌えに各当しないから
740イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 02:50:06 ID:XxYGvmg/
>>738
全部萌えるんですが。
特にシータは最強。
741イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 03:08:28 ID:9XR57VJb
個人的な意見としては、>>738に萌える>>740が初期の、原型に近い萌えだな
萌えさせようと属性・記号を継ぎ接ぎして無理なお膳立てせずとも、話を進め物語を展開していく上で
様々なシチュエーションに遭遇してキャラが掘り下げられ自然とキャラクター愛が芽生える

一方>>735みたいなのが用語が流行り一人歩きしてしまいそれ自体を狙い陳腐化してしまった、
いわゆる萌え系かな。手段と目的が逆転してる。ツンデレなんて典型例だな
742イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 05:59:25 ID:pHOoBwQ7
恋愛が進んで親密になったら「ツンガなくなった」とか阿呆な文句言う奴いるしなw
743イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 07:57:52 ID:BhMuLH+O
ツンデレはもともと金持ちのお嬢様に多く見られてきた性格だな。たとえばルイズ、シャナ、ハルヒはお嬢様気質だろ
だが今はバリエーションが豊富になってつんけんどんなお嬢以外にも使われ始めて・・・
744イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 08:07:31 ID:XxYGvmg/
>>743
ハルヒはお嬢様気質とは違うような気が。
どっちかと言えばキチガイDQNに該t…

いや、ハルヒはこよなく愛していますが。
745イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 08:47:45 ID:/2n8LF2K
キャラ萌えは萌えの中の一部だろ。

>>744
それを指して女鳥坂と言ったりすることがないこともない。
リナ、ヨーコに代表される正統派ヒロインだな。
746イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 09:27:14 ID:U2nq1Bv9
ただなぁ、ツンデレはなぁ、定義がかなり広くなったし、元々非常にお約束的な代物だから、
ツンデレ出てきたからまた狙ってるなと言われてもちょっと困るところではあるよな。
ぶっちゃけ強気なヒロインの半分くらいはツンデレに該当するしなぁ、ツンデレがどうのこうの
言ってる人はちょっと過剰反応しすぎな気がしないでもない。
747イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 09:43:39 ID:yTrSP9TQ
>>739
> そのどれも萌えに各当しないから

「各当」ってなんて読むんだ?
748イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 09:55:33 ID:/2n8LF2K
>>746
ラムちゃんですら初登場時はツンツンだしな。
どうでもいいけどカームの方は話題に上らないな。わりと最後までツンデレだったような気がするが。
749イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 10:31:55 ID:BhMuLH+O
ラムちゃんが代表的に思えるんだがツンデレの末期症状である独占欲はいかがなもんかな
750イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 10:41:04 ID:gLHM+3LN
>>747
かくとう
意味?いみなんてねーよ馬鹿
751イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 10:45:24 ID:/2n8LF2K
ツンデレに限らんだろ。独占欲の薄いヒロインてあんまり思いつかん。
主人公がアレな作品ならいるけど。ランスとかダーシュとか。
「最後には私のところに帰ってくるわ」とかいうのは敵方やライバルだし。
752イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 11:08:57 ID:Oxpa5kA7
と言うか恋愛してんなら独占欲はあって然るべきだろ。長い交際した上で信頼関係築いていれば
話は別だが、ラノベは基本的に恋愛途上の話だし。
753イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 11:20:19 ID:j+b0Ss7o
戦場で背中預ける奴を信頼ないというのかー
754イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 11:29:04 ID:x/pNiFi3
>>745
つまり鳥坂先輩は萌えるということでよろしいか。
755イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 12:21:56 ID:Czjka1HU
戦場では背中を合わせているがベットでは胸板を合わせているとか言ったらBL展
……帰ります

嫌展スレ| λ............トボトボ
756イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 12:27:50 ID:ucpWYpRe
>>746
×お約束的な代物
○たまに現れる変種

定義論争はお腹いっぱいだが、
強気なヒロインの半分くらいがツンデレにあたるなら、ブームになんかならない罠。
757イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 12:30:41 ID:BhMuLH+O
ところでBLでいうところのツンデレてキモイんだがやはりアレはお坊っちゃん気質に入れるべきなのか?
758イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 13:05:00 ID:Oxpa5kA7
>>756
ありゃ極めてテンプレなツンデレが出てきたときにレッテル貼ってわかりやすく盛り上げたから
ブームになったんだろ? 既存の(本来ありきたりな)モノが突如としてブームになるなんて事珍しくもなんともない。

たまに現れる変種っていうが、正直ラブコメ+強気ヒロインは殆どツンデレじゃねぇの?
759イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 13:18:37 ID:EE81EAxT
「第一印象は最悪だけど徐々に惹かれていく」とか
「好きなんだけど素直になれない」とかは王道だな。
760イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 14:07:37 ID:yTrSP9TQ
>>752
だがハーレム展開には邪魔だという二律背反
761イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 14:36:29 ID:BhMuLH+O
つ事はなにか、つまりツンデレとは大人になりきれない思春期のガキの状態というわけか
762イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 14:40:41 ID:XxYGvmg/
そう。
そこが可愛くて萌えるわけだな。

ハァ…高校もそろそろ卒業だがついぞ彼女は出来なかったな…。
まぁ脳内にいっぱいいるからいいけどさ。
763イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 14:51:00 ID:9BVuAojd
つまりツンデレとはツンとデレの黄金比があったのを
自分にもできるとなだれ込んできて粗製濫造されるようになったというわけだな
まさに悪貨は良貨を駆逐する
764イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 15:03:33 ID:pbEkODUr
最強のツンデレはワンダーマリア様
765イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 15:07:07 ID:Oxpa5kA7
ブーム云々関係なく昔っからその手のキャラはピンキリだけどな。
今アレなツンデレ書いてる人が、ブームに釣られただけのヘボ小説家なのか
単にブーム関係なくヘボいだけなのかは容易に判断は出来ない。

ちなみにツンデレカテゴリ最初期の定義は”最初はツンだが後にデレ”なので黄金比なんぞないぞ。
766イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 15:37:54 ID:AatkCfM/
おまいらこんなスレがありますよ

ツンデレを語る集いinラ板 Part9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1156874256/
767イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 17:35:44 ID:BhMuLH+O
誘導乙
ところで元祖ツンデレラノベてあんの?ロードスのハイエルフとかじゃないよな
768イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 17:45:41 ID:9sOAiw7x
>767
ツンデレ自体は遥か昔、神話や昔話から存在してる。
しかしさて、はっきり「ツンデレ」と冠して世に出た最初のものはどれだろう?
769イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 17:55:38 ID:yatTPCM/
もうみんな分かってんだろ?答えなんて出せっこないって。
770イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 18:04:11 ID:n/37pteK
それでも俺たちは答えを探し続ける
どんなに時間がかかっても自分たちの手で見つけだしてやるんだ!
771イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 18:34:10 ID:dGSTFVzZ
熱いな、オイ
772イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 18:35:39 ID:8njTb4rG
天照大神はツンデレ
773イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 18:39:56 ID:w4ddGldz
>>757
BLは読まないが男なら思想上の違いでツン、そして相手の個性やカリスマ性でデレといった感じでは。
>>766でやろうか
774イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 19:21:30 ID:BhMuLH+O
マのつくシリーズのヴォルフラム、グウェンダルがBL的なツンデレだな
775イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 20:40:35 ID:jqjcbGfS
ツンデレという言葉はエロゲ周辺(作り手じゃなくて買う側)からでてきたらしいから
そっち方面に詳しい人ならいつが「ツンデレという言葉が誕生した瞬間」か知ってるかもな。
776イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 20:46:10 ID:BhMuLH+O
エロゲなら大層な名前で有名なすかいてんぷる従業員じゃないのかね
777イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 20:49:39 ID:J7juaz8v
778イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 20:58:53 ID:9sOAiw7x
へぇ、FF3のレフィアはツンデレなのかw DS欲しくなってきたw
779イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 21:14:55 ID:wuUDf61a
なんか話が全然違う方にいってるな。

萌えについてだが、登場人物が魅力的だったり
ストーリーが良いものは作者が意図するしないに限らず
「萌え」は自然とついてくると思うんだが。
というか、読者がそう受け取ってしまうんだろうな。

ゼロとかは狙って・・・つまり記号的なキャラクター(つまり萌え)ありきで
作られているんだと思うが
キノなんかはストーリーや世界観ありきで、
結果的に萌えが付随している感じだろうな。


狼と香辛料のホロは前者か後者か迷うところだが
微妙に後者っぽいかな。
あの萌えは世界観やロレンスとの関係でこそ発生している気がする。
780イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 21:29:20 ID:BmCnZCwn
少年誌の漫画にはほとんど同人誌があります。ストーリー漫画でもです。世の中、そんなもんだ。
781イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 21:44:24 ID:RlyPEvHs
>>778
……明らかに捏造です。
つーか、そこまでキャラクターの性格が深く描写されてない。
アレは単なるオヤジに対するプチ反抗期だ。
782イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 22:08:31 ID:sxFmt8JT
>>779がどの定義の「萌え」について語ってるのか全然わからんのだが
783イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 23:01:56 ID:BhMuLH+O
>>780
別に少年誌に限ったもんでもないだろ
かのマリみてなんかどんだけ創作されてると思ってんだ?
ドリルなんか偉いことに・・・。てかドリルがツンデレなのが驚きだ
784イラストに騙された名無しさん:2006/09/25(月) 23:11:04 ID:iQoo9Gdt
単発でアレなんだけど、ブギーの「オルフェの方舟」。
最近のシリーズでは割と評判いいっぽいけど、一体何がいいのか……(ブギーシリーズ自体は割と
好きなんだけど)
主人公とヒロインがあまりに身勝手すぎる……のはまあ子供だし仕方ないか?と納得するにしても、
その結果(ヒロインの能力)があまりにも破滅的すぎて感情移入しにくいし、その他の新登場キャラク
ターも超能力が現実離れしすぎていて、ついていけなかった。しかもそいつら使い捨てだし。
今までのシリーズでは、割とそこらへんに居そうな奴には地味な超能力、すごい超能力(見た目の
派手さ含めて)持ってる奴は感情移入を拒絶するほど異質な奴、という区分けが割とキッチリしていた
と思うんだけど。
785イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 08:36:19 ID:u+24lqJH
ブギーポップがちゃんと出てくるから。
786イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 10:55:13 ID:JOa3o3Rn
とりあえず萌えやイラストのおかげで売れてると言えば
大作叩きしたいだけ厨房は満足するから、そういっておけばいいんだよ
787イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 11:46:05 ID:nfZFlWuA
いやーイラストっていいもんですねー、それではまた来週、さいならさいなら
788イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 15:08:12 ID:QJov/uYp
>>784
ちょっと、『パンドラ』に雰囲気似てたからじゃない?
個人的には全然別物だと思うけど、青春の蹉跌みたいな感じが。
あと、ブギーポップも大活躍だったしね……

>>786
サリンジャーの『ライ麦畑〜』も、フィービーという妹萌えで売れてるようなもんだからな。
けしからんよ、サリンジャーは。
789イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 15:21:05 ID:REIMIT4t
>>788
野田昌弘の『キャベツ畑〜』もまるっきりガチャピン萌えで売ってるしな。
けしからん。実にけしからん。
790イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 18:02:50 ID:d2M1mbyo
最近このスレでゼロの使い魔の人気の是非が問われたが、アニメ化した影響だろ
前もシャナ、ハルヒが人気あんの?とか過去ログぐらい読め、といいたい作品があった。このスレはラノベがアニメ化したらいちいち人気の是非を聞きにくるのかね
791イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 18:04:43 ID:WdGNYv8E
間違いなくきます。

いぬかみやザ・サードはきませんでしたが。
792イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 18:11:39 ID:GPpzz8YE
ロスト・ユニヴァーース!
793イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 18:18:51 ID:FmOfHWkd
>784
邪悪娘属性持ちのオレはヒロインが邪悪だったので全て許す

>790
何言ってんだ、そのためのスレだろ?
794イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 18:31:41 ID:yvOBRS8d
>>793
「邪気眼属性」に見えた。
795イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 19:26:05 ID:CSwOTHWO
>>790
べつにいいじゃん、そのためのスレなんだから。
796イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:02:04 ID:KxEa9rcJ
BBBはアニメ化したが、聞きにくる人いないなw
797イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:03 ID:DRhkskP9
イラストが草河だからちと興味あったんだよな。BBB面白い?
798イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:06:45 ID:WdGNYv8E
いまんとこ結構いいよ。想像より動くしほぼ原作通りで熱い。
ただ萌えがないせいか設定や絵が古いせいか両方かスレは過疎だな。
新番組を語るとこでも話題にすら出てこねえ。
799イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:11:19 ID:DRhkskP9
>798
そりゃ切ない状況だな…DVD売れなさそうだ。
800イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:30:32 ID:EaafyJDK
九十年代アニメって言われてるからな・・・。
801イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:45:01 ID:Q7Jo0oGP
原作は面白いのにな。
富士見らしい正攻法でのやりかたに、あざのの地力のおかげで、萌えるしなりより燃える。
ただ、悪い意味でも良い意味でも長編作家なのがな。
一巻だけ読んで、読み捨てる人多そうだ。
802イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 20:48:55 ID:d2M1mbyo
せめて製作がゴンゾか京アニだったらアンチスレ乱立間違いなしだったのにな
ところでザ・サードて今ラノベ売れてんのか?アニメ化するってことはよほど需要の見込みがあるて思ってたんだろな
803イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 21:10:18 ID:CSwOTHWO
>>802
アニメ前で累計で150万くらいじゃなかったかな。16冊だから1巻あたり10万弱か。アニメ化で買った人も
いるだろうから、今はもっと増えてると思うけど、小説としては十分売れてる方。
804イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:05:10 ID:t9txGqgT
ザサードもBBBも作品(ラノベ)として悪くはないが、あきらかに時代遅れ。
その辺りの感覚の古さが分かっていない、富士見(養老院)のアニメ化方針には疑問を感じる。
805イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:12:57 ID:Q7Jo0oGP
>>804
わからないでもないが、なら新しい/今らしいラノベってなによ?
806イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:14:13 ID:EaafyJDK
学園モノの超能力、ラブコメ辺りじゃないか。
807イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:19:10 ID:nv/r97Tu
ヒロインの下僕になる
 ↓
ヒロインにペットとして飼われる
 ↓
ヒロインのペットの付属品になる← 今ココ
808イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:29:16 ID:t9txGqgT
ごめ、ちょい書き方が悪かった。

良い悪いとかの問題ではなく。
今風か?って意味では、BBBもサードも×かな?と思う。

じゃあ今風とは?って意味では、最近始まったシリーズの売れ線等がそれにあたると思う。
つまり、806のようなジャンルや、従来よりさらにディフォルメの強調されたキャラ設定や、
強烈なネタやインパクト重視の作風、また今の中高生に受ける人物像の作品等が、それに当たると思う。
809イラストに騙された名無しさん:2006/09/26(火) 23:33:28 ID:i7DSCMHM
BBBはDクラよりそれほど面白いとは思わん
810イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 03:11:13 ID:+e59NA2d
つまり、禁書かな>今風
811イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 04:36:17 ID:zx0oM1Ib
とらドラだよとらドラ
812イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 06:38:25 ID:fNiGP4xw
BBBは2巻を買う気には全くさせない設定と展開だったな。
813イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 13:13:35 ID:Us6FX6KD
BBBが一体なんなのか分からない俺
814イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 14:31:14 ID:knGQYQGd
>>810
まあ、典型例の一つだわな。
どっかで「生まれるべくして生まれた、時代が生んだ一作」という話を見て妙に納得した。

>>813
富士見の『BLACK BLOOD BROTHERS』。
富士見はプッシュしてるようだし一部で評価は高いが売り上げは……。
815イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 14:37:28 ID:d/++Vtwb
富士見で大賞を受賞した‘戦鬼’。あれが大賞というレベルか?いやそれ以前
に商品としてさえまずすぎるほどの文章力の低さ。大賞でない他の二作品の
方がレベルが全然上。以前は大賞は釣りえのごときで、まったくでなかったが
昨今は粗製頻造する有様。もう終わり気味ナリ。
816イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 14:44:18 ID:Q6NaOBLG
たぶん受賞時は対象レベルの出来栄えだったのだろう
で、編集者の手が加わって凡作化した恒例(誤字じゃないぞw)ではないかと
でなかったら審査員の目が曇って末期症状ってことになるなあ
編集者か審査員か、そろそろ全取っ換えが必要になりそうだ
817イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 14:53:55 ID:9I2bMvib
逆に考えるんだ!
受賞時では戦鬼以下だった他二作が
編集の指導によって完成度が上がったのだと

・・・電撃でもその傾向があるな
少なくとも、バンシーよりは狼のほうが出来は良かった
818イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 15:23:09 ID:KT+wKWPH
昔は1年以上かけて書き直してたらしいからな
受賞時には個人としての完成度やアイデアなどが理由だろうし。

時間短縮&編集の質低下で、それなりの出来にしかならなくなったか?
819イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 15:52:06 ID:Us6FX6KD
一年かけて売れればいいが、売れなかったら悲惨だしな
売れるものは下手でも売れるし
820イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:17:39 ID:sp3mlSd6
>>818
その間、どうやって食ってたんだろう。
バイトかな。賞金だけじゃもたんだろ。
821イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:31:04 ID:HdddSgRI
>>815
あんた、富士見スレでもぶちまけてただろ
両方上げてまで書くという事はそんなにムカついたのか
俺は昨日買ってきたところだからあとで読むが、商品にすらならないという文章に興味が出てきたw
822イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:34:29 ID:gN1NEqRG
>>820
普通に職についてたんじゃないのか?
そういう作家も珍しくないだろうし
823イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:40:12 ID:p/Nw270H
上のほうで出てるBBBの作者は、兼業らしいな。
月〜金働いて土日に執筆してるとか。
824イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:52:40 ID:d/++Vtwb
 単純に物凄く、物凄く、物凄ーーーーーーーーく期待していただけ。戦鬼に。
 伝奇の復讐恋愛劇が大好物だから。以前にトウヤのホムラという作品があって
アレに結構惹かれて(あのときは宝石の原石見たと思った)、だけども
続編なしの打ち切りで。で、角川の文庫予告に戦鬼のタイトルと概要が
でたときには内心では喚起に打ち震えて。発売前一週間はマジで眠れなかったほど。
 で、読んで。疲れた。
 丁度七日たったので覗いて書いてみたというわけ、なのでした。

 
825イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 16:57:46 ID:n26wuSdO
>>817
狼は受賞したときの原文はものすごい悪文だったと聞いてるぞ
826イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 17:17:40 ID:nvxLoXAl
>>824
あれは聖痕とかぶってたからなあ
まあ、その精魂がどんどんしょぼくなってドラマガにも載らなくなった現状を見ると、
続けさせておいてやればよかったのにとは思う
827イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 17:37:27 ID:9I2bMvib
>>824
新人、それもデビュー作にそれほどまでの
過度な期待は酷な気もするが・・・
828イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 17:42:40 ID:ukVWk+MC
デビュー作はアマチュアの作品に手を加えたものであって
厳密にはプロの作品ではないからねえ
デビュー作で散々叩かれた人が生き残る例もあることだし
829イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 17:57:18 ID:9I2bMvib
>>825
悪文だったのか。銀賞なのはそのせいか・・・
今、作者のブログを見て「赤の入りまくった原稿」の話題に
なるほど、と思ってしまったwww
830イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:02:17 ID:24Dc5eab
人の作品を論評するやつって、そんなに駄文悪文とか文句垂れるなら自分で書けといいたいね
831イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:09:48 ID:cIso/w3n
それはあれだよなぁ、映画とかの評論家に対して
だったらお前が作ってみろって言ってるのと同じだよなぁ。
言ってることが小学生レベルだぜ。
832イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:13:23 ID:p/Nw270H
>>830
おまえそれループになるぞwww
面白いこと言うな。ギャグセンスあるよ。
833イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:14:12 ID:NfQhS+cU
ただし映画だとひたすらに金と人員と時間と場所とその他もろもろが必要だが
小説だと紙とペンだけさえあったら書けるからなぁ

そう思ってワナビに突入してしまったバカはどれくらいいるんだろう。俺含めて
834イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:19:40 ID:nl/OHKRz
ハルヒ

金返せキモオタ作者!
835イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:22:16 ID:nvxLoXAl
まーた住み分けのできないのが来たか
人気ある理由は>>2
吐き捨てはまらスレで
836イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:32:33 ID:24Dc5eab
>>834
谷川ていつからオタクになったのですか?差し支えなければ教えて頂けませんか
837イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:41:11 ID:+hvOo0Ni
作者がオタクだから作品中の語り部がオタくさい語りをするのだと思うけど
キモいかどうかはシラネ
838イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:49:56 ID:p/Nw270H
何オタクなんだろうね
839イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:51:04 ID:p2BE3JRb
SFオタはとりあえず間違いないんじゃね?
840イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 18:56:04 ID:5q86t3b0
百歩譲って文学少年(秀才タイプのガリ勉)としても、ノリが古いのは事実だ。
841イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 19:18:44 ID:OB/5PsbM
いや、事実だと言われても、その時点で思いこみだ
842イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 19:47:14 ID:1EFJhVuY
まぁ古いのは古いが、そのせいでウケてる面もあるし。いんじゃね。
843イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 20:02:19 ID:24Dc5eab
ハルヒはコスプレ美少女、タイム○ラドックス、ESPは超能力、変態部長、ボクセカは凌辱ですか。明らかにSFだけとは思えません
844イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 21:16:43 ID:RV2+OzIC
じゃあエロゲオタだ
845イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 22:18:00 ID:I+HpjdlN
>>843
タイム○ラドックスと超能力はSFの領域だと思うのだが
846イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 22:36:15 ID:iWUY9aXr
学校とハルヒ見る限り、SFとミステリが好物に見えるな
847イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 22:39:43 ID:Us6FX6KD
SFはうまく人気が作用すると一気にブレイクするが、下火になるとアンチしか生まなくなる
848イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 22:43:32 ID:XMGHKyBl
>>808
凄い力を持ったヒロインに一方的に惚れられる、とかかな>今時
後は禁書、精根の様にに主人公が敵に説教かましてすっきり、みたいな奴とか。
849イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 22:58:17 ID:KlN8eA+1
>>848
あー、そうか。フィロソフィアはそれの発展形なのか。
打ち切りなのは実に惜しい。
850イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:07:38 ID:wu7408RF
>>839
ハルヒなんかをSFにするなと
851イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:24:18 ID:wfhpSfMh
>>850
どっちかといえばSFは罵倒語だよ。
円環少女だってSF、座敷童にできることもSF、二階の妖怪女王だってSF。
852イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:27:13 ID:Pk+IGClJ
>>850
老害乙
誰もハルヒがSFだなんて言ってないよ?
853イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:24 ID:p/Nw270H
SFw
カビ臭いジャンルじゃないですかw
854イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:59 ID:m40W009P
>>850
それっぽい要素があるし一般的にそう思われても仕方ないだろ
だいたい>>839は作者がSFオタと言ってるだけでハルヒについて言及してない
推薦図書一覧とか見れば谷川がSFオタなのは間違いない

俺もハルヒは別にSFだとは思わんがな
855イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:30:34 ID:Bi8c3Peu
SF認定も非SF認定も馬鹿のやることだ。
大抵の物語は大なり小なり「SF」的要素はあるんだから。
856イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:31:17 ID:wAmD1fk4
ラノベなんてほとんどがファンタジーとSFじゃん。
本格ハードSFやスペースオペラは数えるほどしかないけど
857イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:32:10 ID:nvxLoXAl
>>850みたいな狭量な連中がSFを衰退させたのは間違いない
858イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:36:57 ID:lugOExFX
>>856
というかファンタジー、SFはラノベの一種ですから
859イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:38:41 ID:2BHJj/HS
SFってのは基本的に理系の読み物だからなぁ。
文系とはあまり相容れない。

夏への扉とか不定期エスパーぐらいな軽いのなら読めるが。
860イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 23:54:45 ID:+OMaf+1X
SFって大雑把な区分だから、それと意識せずに読ませるのも多いけどね
861イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:04:42 ID:lugOExFX
SFってすこし不思議の略だって藤子F先生がいってた
862イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:06:00 ID:/z8plTAB
SFって成長しないふk(ry
863イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:34:07 ID:LlVP9lR0
海外とかのSFとか読んだら、確かにラノベとかをSFって呼ぶなって感覚ワカランでも無いが
そういう狭量がSF死滅一歩手前みたいな今の状況作り出したわけで
864イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:43:22 ID:kUv1JWRl
昔のディズニー見てななこSOSやデ・ジ・キャラットをアニメと呼ぶなというようなもんか。
どうでもいいな。
865イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:46:29 ID:ZdQfXj33
なんかの雑誌のSF特集に呼ばれてたけどな>谷川
谷川自身は文型人間だが
866イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:18 ID:5Q7I3Hlq
ミステリーでもあるよな
こんなのミステリーじゃない!っていうの
その結果ミステリーは死め(ry
867イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 01:02:24 ID:IYwZHY/k
>863
とりあえずカズムシティとかシンギュラリティスカイを読んでから言って下さい。
868イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:24 ID:iNt4W9HX
超本格SFミステリー雑誌ファウスト
869イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:01 ID:2NWBoFcQ
>>866
日本のミステリーはほとんどが電車内で起きるからな
870イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 06:39:46 ID:0GNaAONs
>>867
それなんてラノベ?
871イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 11:19:06 ID:oCzzQxTJ
カズムシティって糞分厚い文庫で出てるヤツだよな
面白そうだったので買うかどうするか2分ほど悩んだけど・・・

分厚い文庫って読みにくいんだよな・・・
上下巻だったら買ってたな
872イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 13:29:47 ID:qvI5nCpO
なんで最近腐女子向けラノベ、漫画、アニメが人気あんねん?
逆ハーレムの何が良いんだ、キモ過ぎる
873イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 13:32:40 ID:iVS2sa84
「腐女子向け」と「逆ハーレム」ってのは両立し得る要素なのか?
いや、まあ、二次創作で腐向け作るってのならあるのだろうけれど。
874イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 13:36:05 ID:2NWBoFcQ
男が萌キャラで本を買ったりグッズを買ったりするのと同じ
875イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 14:29:37 ID:VZy5euPD
>>872
腐女子向けが、まだまだ搾り取る余地のたっぷりあるマーケットだと気づいたんだろ、
ヲタ男向けがさすがに頭打ちになってきたから。
逆ハーレムも、腐女子というわけではないノーマル傾向のヲタ女を標的にしてるんだろ。
このごろは少女漫画は花ゆめしか読んでないけど、逆ハーレム物はぽつぽつ目立つ
ようになってきてる。
876イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 14:52:31 ID:C1HDWeNE
冴えない少女が美形の男たちに囲まれるというのが「逆ハーレム」ならば、
主人公を囲んでいる男たち同士のカップリングで萌えられるから、
「逆ハーレム」と「腐女子向け」というのは普通に両立するような気がするのだが。

『彩雲国物語』も逆ハーレムに含まれるよね。
あれも、人気が出る理由が微妙に分からないのだけど……
877イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 15:42:23 ID:stOwsrNx
>>872
逆ハーレム系作品は基本的に女性向けなワケだが、その逆ハーレム系作品が女性に対して
人気がある理由が分からないと言ってるのか? 
それとも男性的に面白くないから女性にも人気が無いに違いないとでも?

オタ市場規模は基本的に女オタの方が大きいんだぜ。
878イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:01:57 ID:syzDykpw
女は小学校高学年から読み始めて気に入った作家は二十歳を過ぎても読んでくれる。
男は中学生で読み始めるかどうかなのに大半は大学に入る頃には卒業しちまう。
女と男では読者でいる期間が平均10年と3年で大きく違う。
人数では女オタの方が少ないとしても、市場規模ははるかに大きいんだよ。
しかも移り気な男より女の方が市場が安定してるとようやく出版社が気付いたんだな。
879イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:32:33 ID:JFkrvsho
そういや漫画でも少女漫画の方が長期シリーズ多いな
月間連載が主体だから、年数の割りに巻数はそれほど行かんが
880イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:38:27 ID:qvI5nCpO
>>877
ジャンルは違えど毎回の展開が読めてしまう挟範囲の物語の何処に腐女子がときめくのか分からない
881イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:39:51 ID:c9f1TXHZ
きっと女のほうでも特撮ヒーローに対して似たようなこと思ってるよ
882イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:42:18 ID:Ky5YPWyj
男オタ向けハーレムでも同じこと思われてそう
883イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 16:58:44 ID:JFkrvsho
というか、たいていのジャンルに適用できるなw
884イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 17:21:05 ID:stOwsrNx
>>880
今までにない斬新な展開でないと人気が出ないなら、クリエイターに未来はないな
885イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 17:42:04 ID:JzLLBEqP
>>880
キャラ萌え。
886イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 17:48:37 ID:mXLJxKeA
最近つまらないと思うラノベとか小説とか読んでも

「俺はきっとくさやを臭いと言って文句を言っているに過ぎないんだろーなぁ」

という諦観に襲われる
なんていうかもう、「なんでこんなにつまらんのに人気あるの?」って考えるのが、もう無理だ
いや無理じゃない。嫌だ
887イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 18:01:45 ID:IjfmmxfV
だから?
888イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 18:34:00 ID:SCctYpIW
>>875
フラワーコミックマジオススメ
889イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 19:32:53 ID:EQZxBw6U
現在ヒット中の商品に対して、なぜ大衆に受け入れられているのか考察を加えることは、
経済学、社会学的に価値のあることだと思うんだが。
890イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:12:42 ID:V5iPQSBv
>>869
京都でも結構起きるな。

>>881
最近は女の方が特撮ヒーロー(の中の人)に熱心だわな。

正直、ハーレムものの良さが分りません。
三角関係とか二股とか、結構気がめいる。
というか、近年登場人物に美少女率が高すぎる。
891イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:14:35 ID:qV23zdXo
ラノベじゃ母集団がなぁ・・。
892イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:45:08 ID:PLow18ju
三角関係といえば「こころ」
893イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:48:00 ID:q5VFhTkZ
>>892
K・・・
894イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:49:37 ID:qxV1zqv7
先生・゚・(つД`)・゚・
895イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 20:52:50 ID:7o7eTAmg
女と男と男だから逆ハーレムなのか?
896イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:26:31 ID:qvI5nCpO
言ってる意味が分からん
要するに女一人に男(美形)多数て事。
漫画だとふしぎ遊戯、花より男子、遥かなる時空の中で、桜蘭高校ホスト部など
アニメなら今放送中のアンジェリーク
ちなみに男だけの痛い花園アニメは学園ヘブン、好きしょ!
こんなの見て何が面白いんだか理解不能だな
897イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:02 ID:hZMLcgaj
女一人に男多数わかりやすいんだがな。
男だけってのは何なんだろうなあ。
男がマリ見てを面白いと思うような感覚なんだろうか。
898イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:57 ID:5GtRqo3X
男だけでも主人公が女みたいだったりするんじゃないの?
899イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:32:25 ID:THzB+cby
>>890
元の人と言ってやってくれ、スーツアクターの人の立場が無い
900イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:33:54 ID:qxV1zqv7
895と896の間にゆとりの壁が
901イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:37:10 ID:fMXm8Mqh
腐女子の中には自分が嫌いなやつが多数いてな、
主人公に自己を投影して楽しみたくないわけよ。
だから読者の自己投影用なキャラである女主人公を嫌ったりするわけ。
その一方で、現実の自分からかけ離れた男キャラに自己投影したりする。
要するに、自己嫌悪のせいで屈託しているんだよ。
もちろん、全員が全員ではないけどな。
902イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:50:52 ID:VZy5euPD
いちいち物語の中に自分を投影するキャラクターなんて探さなくていいのにな。
そのへんお子ちゃまだからしょうがないのかな。
903イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 21:53:29 ID:q5VFhTkZ
>>902
物語の楽しみ方は人それぞれだろ。
904イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:00:50 ID:fMXm8Mqh
>>902
ハーレム物に対しての逆ハーレム、の観点から語ったわけであって、
ハーレム物の主人公に感情移入しないで読んでる読者がいるのか?
905イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:15:08 ID:mXLJxKeA
>>904
感情移入しないで読む、もしくはできないで読む人間がこのスレでぐちぐち言うんじゃマイカ?
906イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:18:13 ID:fMXm8Mqh
>>905
いやまあ、そうだな
ハーレム物、逆ハーレム物に関してはかなりの高確率で読者は主人公に感情移入している、というだけ。
逆を言えば、どんなに萌えキャラがそろっていようと、主人公に感情移入できないなら、
その作品はハーレム物としては失敗する。
907イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:18:46 ID:q5VFhTkZ
ハーレム物は神の視点から楽しんでるけどな・・・
908イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:25:00 ID:NROAcP0x
アクション物は感情移入して読むこと多いけど
ハーレム物はないなぁ。
909イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:27:53 ID:fMXm8Mqh
んじゃ、ヒロインがほかの男キャラに寝取られてもかまわんってやつが多いのか?
よく批判の対象になるんだが。
910イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:29:43 ID:q5VFhTkZ
ヒロインが主人公とくっつかなきゃならない理由は無いだろ。
ストーリー的に無理矢理ならそりゃ批判するが。
911イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 22:31:26 ID:POq1BTGh
ハーレムものは神の視点で主人公への愛情をしっかりと感じつつ、主人公に感情移入して楽しめるのがいい
リアルじゃ相手の気持ちを探るのにも一苦労だからね
912イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 23:28:24 ID:qvI5nCpO
逆ハーレムは男どもが女を手籠にするような描写があるがハーレムには一人の男にたいして女(大抵美処女)に嫉妬されな描写があり、逆ハーレムには何人でもあり、といったキモ設定を備えてる
913イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 23:44:45 ID:6l43RzAi
単に、男がハーレム物が好きなように
女も逆ハーレム物が好きなんだ、でおkじゃね?
914イラストに騙された名無しさん:2006/09/28(木) 23:55:43 ID:fiWpq04o
>>876

彩雲国は、本来的には逆ハーレムというより、ヒロインの自己達成物。
自己達成の対象が官界という男社会だから、必然的に逆ハーレム要素も含むがね。
ただ、ヒロインが恋愛や結婚を避けてる点が一番違うかと。

あと個人的には、作品の雰囲気が安定してるところがいい。
同じレーベルのもう一つの看板は、途中で明らかに変わっちゃったからね・・・。
中華風ファンタジーは十二国記以来、安定した需要のある話でもあるし。
915イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 00:40:24 ID:opbvipfU
彩雲国物語て全体的に中流階級以上の官吏を主人公にした、いわばブルジョワ伝記だったような
ただ茶州編以降は完全にハーレム、ブルジョワじゃなくなったな
916イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 00:42:57 ID:9pb2iBc4
個人的に主要登場人物達には皆幸せになってほしいので
ハーレムものみたいに何人もが主人公好きで、
主人公が誰かとくっついちゃうと、他が不幸になるってのが駄目だ。
それぞれに相手がいて、できるだけ納まるところに納まって幸せにほすぃ。
まあ、現実じゃありえないけど。

でも、漫画だけれど「ああ女神さま」みたいのなら、
ハーレムものでもわりと読める俺が居る(´・ω・`)
917イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 00:49:37 ID:LDyd2bDr
>>916
俺は真逆で誰か一人を犠牲にしないとどうにもできない作品の方が好きだなぁ
実際にそういった設定を持ってくるラノベはあるっちゃあるんだが
適当に煙に巻いたり、ご都合設定でみんな幸せになると憤慨する
918イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 01:00:25 ID:opbvipfU
エロゲなら腐るほどある設定だな
ダメーポとかしゃっほーなど
919イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 08:31:33 ID:hsnXCo49
終わりのクロニクル。
日本語のヘタさが我慢できず1巻以降読んでない。
後続の巻になると多少は改善されるのか?
920イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 08:55:58 ID:M5/xjV5x
最終巻まで変わらんよ
921イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 09:40:17 ID:hcSvl0Ld
はき捨てはまらスレにどうぞ。

なんでヘタなのに人気があるのか、と言いたいなら、
ヘタではなく上手い、味が在ると感じた人間が多かったからです。
922イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 09:55:38 ID:M5/xjV5x
「改善されるのか?」と聞いているのだから、吐き捨てじゃないんじゃね?

俺は終クロ好きだけど、場面が切り替わった時の変な情景描写は下手糞だと
思うしなぁ。
923イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 10:08:03 ID:opbvipfU
てか人気=実力、上手いは当て嵌まらないこの業界。下手でも糸瓜でも人気あんだからしょうがないだろ
924イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 10:14:32 ID:hcSvl0Ld
ぶっちゃけどの業界でもそういうのはあると思うけど>下手でも人気
ラノベはそれが顕著・・・なのかね。
925イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 10:20:48 ID:a7m/NwK4
読者が若く、あまり多くの作品に触れていない業界ほど顕著
逆をいえば、それらの読者は小手先ではなく本質を見てくれてる、と言えなくもない
926イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 10:25:49 ID:LbkesX3G
ラノベつーか書籍全般じゃないか
リア鬼の作者の躍進がいまだに信じられんよ
927イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 10:27:33 ID:AUsundwM
終クロは無理
あれ読める奴は尊敬にあたいする
928イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:01:44 ID:oKSjy20C
>>924
”単に上手いだけ”と”荒いけど魅力ある作品”だと後者がより人気が出るのは
あらゆるクリエイター系の分野でお約束じゃね?
そりゃ面白い上に技法的にも洗練されてりゃ言うことはないが、とりあえずは
面白いかどうかが全てだわな。
929イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:03:07 ID:LDyd2bDr
そうか……設定とか主人公の性格とかは好きなんだが
バトルシーンも情景描写もさっぱり何がなんだかよくわからんから1巻で投げていたが
それは俺の読解力がないせいだと思い込んでいたんだ
作者のせいにして、いいんだな?
930イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:06:02 ID:hcSvl0Ld
>>929
お前の読解力が(ry
931イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:20:18 ID:oKSjy20C
>>929
読み辛いのは作者のせい。読む気が起こらないのも作者のせい。
でも理解できないのは貴方のせい。
932イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:33:44 ID:vZAjoigf
読書というのは(読書に限らないが、読書は特に顕著だな)、作者と読者の共同作業だ。
作者が自分の頭のなかにある物語を文章にエンコードして、読者は文章をデコードして物語にする。
「性能のいい読者」なら、エンコードが少々下手でも高性能なデコードでよりよい物語を受け取ることが出来る。
しかし、元の物語がよくなければそれ以上のものを受け取るのは少し難しい。
「超高性能の読者」なら、欠陥を補って作者が紡いだ以上の物語を作り出すこともあるが、
それは既に読者と言うより作者の領域ではないだろうか、と思うこともあるな。
933イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 11:39:18 ID:nPrpMP3J
超高性能の読者=邪気眼
934イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:00:59 ID:2XkCROsU
>>928
ヘタだけど人気あるのは作品に魅力があるから、というのは論理の誤謬だろう。
935イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:02:15 ID:yuE0pQXm
別に無理に理解する必要はないし、理解できなかったからと言って落ち込む必要はない。
ただもう、何か読んでないと落ち着かないから読むだけだ。
読む気なくして半年放置するなんて俺にとっちゃ当たり前よ。
気に入った作者の小説は3度斜めに読むのは当然。端からベタ読みすると疲れるからな。
936イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:21:31 ID:LDyd2bDr
>>932
桜坂儲にはたまらない、いい例えです
937イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:29:40 ID:eT4IM/2f
>>934
下手で何の魅力も無いけど人気だけはある、なんていう特殊なものがゴロゴロしているとは考えにくい。
「エディプスの恋人」に出てくる画廊じゃあるまいし。
938イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:33:39 ID:VRyxPbAr
>932
エンコードされた元情報以上の物をデコードしてしまうのは
デコードの際にミスが起こってるということにならんか?

あと、デコード能力の高い読者にとっても
下手なエンコードの仕方(=文章)それ自体が
不快に感じられるということもあるだろう。
939イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:47:20 ID:eT4IM/2f
>>938
ヒント:不可逆圧縮
940イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 12:52:33 ID:KB7kJkr5
文章云々を言ったらリア鬼が鉄壁。
つかアレが人気な理由を冗談抜きに教えてくれ。
今だに映画化が信じられねぇ。
941イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 13:01:50 ID:nx8iyqkn
タイトル・キャッチコピーが良かった。
いまどきの(本を読まない)若者たちには読み易い。らしい。
人気があるから人気がある。
942イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 13:03:03 ID:oKSjy20C
読んだ人に好評か、という意味の人気ではリア鬼はほとんど人気無い。
一応小・中学生には楽しめたという層が居るが、それより上になると、最も好意的な意見で
”事前に聞いていたよりはマシだった”というレベル。

大抵のヒット作は最低限のファン層(楽しめた層)が居るモノだが、リア鬼に関してはもう殆ど居ない。
そういう意味ではラノベ・一般書籍含めた中でも極めて異質な一冊。

自分が考えるに、

バトロワ人気でプッシュされて売れる

売れるので書店にたくさん並ぶ

見た目悪くない・タイトル、あらすじ(設定)がちょっと変わり種で初見の人がなんとなく買う

売れるので書店にたくさん並ぶ

たくさん並んでいるので初見の人が増える

ループ

じゃないかと思う。書評も、口コミも一切介さずに”なんとなく”で売れ続ける怪作。
943イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 13:07:23 ID:AUsundwM
本屋でレジの前に平積みされてるだけで売り上げが上がるから、出来など関係ない
944イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 14:19:33 ID:vZAjoigf
リア鬼については、キャッチーなタイトル&強力プッシュ以外の何者でもない、と思うが
これ以降この作家が売れつづけるなら、実は本物だったという結論になるんじゃないかと。
まぁ、次も超キャッチ−なタイトルをつけてくるんだろうけどな。
945イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 14:31:28 ID:eT4IM/2f
>>944
次どころか、もう何冊も出してるし。「親指さがし」は映画にもなってるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%82%A0%E4%BB%8B
946イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 14:48:40 ID:vZAjoigf
あーそーなんだー
でも「親指さがし」ってタイトル的にはパンチがないというかほのぼの童話系っぽいというか。
いやどういう話かは知ってるけどね。
「あの『リアル鬼ごっこ』の〜」という売り方をしてなくて、単なる和製ホラー映画として売ってるな。
映画見る層はあんまり「あの作家の」という飛びつき方はしない、と判断されたんだろうな。
947イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 14:53:07 ID:vZAjoigf
別タイプのレスもしておこう
あーそーなんだー
じゃ、本物なんじゃね?
まぁ、ジャンクフードが売れるわけをグルメ的観点や栄養学的観点から語ってもね
なんてね。
948イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 15:11:56 ID:NmcIev8R
AコースだかコースAだか忘れたけど…

あれはクソだったな…
949イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 18:15:02 ID:E7NQuLq3
>>947
しかしジャンクフードには定番(かっぱえびせんとかポテトチップスとか)が
いつまでもあるのに対し、ラノベにはまだ「定番」と言えるものがないんだよなあ。
今時の二十歳前の子は「幻魔大戦」なんて知らんだろうし。
950イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 18:56:14 ID:a7m/NwK4
>>949
グイン・サ……いや、なんでもない、忘れてくれ。
RPGにおけるDQ、FF
ロボットアニメにおけるガンダムのような存在か。
続刊してれば銀英伝、ロードスが一番近い位置にいるんだがな。
951イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 19:04:46 ID:nyZ82rJD
スレイヤーズは?
952イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 19:36:20 ID:qwQ92soB
でも、ロードスや銀英伝と今のラノベじゃまた違う気がす。
今のラノベはスレイヤーズが原点な感じ。
953イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 19:55:14 ID:a7m/NwK4
おれの感覚では銀英伝はたしかにちがうんだが、
ロードスはまさしくラノベなんだけどな。
初のラノベ専門レーベルであるスニーカー文庫の看板だったわけだし
954イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 19:59:25 ID:dH0/Ze0V
>>949
幻魔大戦知ってるよ。
親が全巻そろえていたので、
中学生の頃から江戸川乱歩と一緒にずっと読んでいた…。
しかし高校に進んでわかったんだが、
幻魔大戦は思いっきり小説の王道の横道を走っていたような?
955919:2006/09/29(金) 20:30:05 ID:hsnXCo49
やっぱあの日本語を敬遠する人は少なからずいるのね。

まあ敬遠する一方で、理由もなく売れるってことはないだろうなあと思ったのですよ。
他のラノベと比較して、絵師が特別に良いってわけでもなさそうだし。

出版社の営業、というか売り方が上手かったのかもね。
956イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 20:31:41 ID:ktZMTsFQ
まあ、ロードスが始祖の一人とは思うけどね。以下俺的解釈。

ロードス <-> スレイヤーズ
池上遼一 <-> 野中英次
957イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 20:39:37 ID:JdNCTc3p
>919
直らないけど慣れるよ
慣れたら病みつきだよ
病みつきになった中毒患者が多いからよく売れるよ
958イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 22:30:02 ID:IjpGD8an
俺も終クロの文章がダメだった。
一文ごとに改行→字下げで、段落が変わる形式なのが合わなかった。

俺の感覚では、段落が変わると何か内容が変わることを想定する。
だけど終クロは、段落が変わっても前文の続きが書いてあることが殆どだ。
一文一文の繋ぎかたが感覚に合わないので、すぐに疲れて読むのを止めてしまった。

カバーのあらすじと世界設定、それに口絵のギャグは良かったから、
文章の癖が気にならなければ、楽しめるのかな。
959イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 22:39:47 ID:oTo+qKiH
段落変えを普通のペースでやれば厚さ2/3以下になるよな。多分。
場面転換時等に出てくる非常に判り難い情景描写は、川上ファンも「アレは読み飛ばしていい」と
言ってたりしたっけか。

全体的には好きなのだが、色々気になるところはあったなぁ。
960イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 22:43:17 ID:hcSvl0Ld
ゲームライターやってる(た?)人だから、
そういう書き方になってしまう。らしい。
961イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:14 ID:vZAjoigf
>>958
ネットのアマチュア小説でそういう書き方の人多いな。
あまり旧来の小説を読まず、パソコンに向かっていきなり書いてばかりの人だと
そういうスタイルになりやすいんだろうか。
962イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 23:20:41 ID:Dl7Epf3s
終わクロは例えるならバケツパフェなんだよなあ。
部分部分は好きなんだが全部丸ごとだと胸焼けする。
設定にしろギャグにしろ戦闘にしろ過剰供給。
都市は普通に楽しめたんだが…。
963919:2006/09/29(金) 23:31:17 ID:hsnXCo49
そうなのよ。
舞台設定とかアイデアとか、面白そうな部分もあるっちゃあるんだよね。
ああ、ハマってる人はこういう部分が好きなんだろうなとも理解はできる。

しかしあの俺日本語はなあ。もうちょっと臭みがなくなってくれればなあ。
964イラストに騙された名無しさん:2006/09/29(金) 23:46:28 ID:LSRNjmDm
今では根っからの川上信者の俺でさえ
初見時は終わクロ1巻上冒頭部分ですぐに投げたからな
慣れって恐ろしい
965イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 00:29:06 ID:fggayZwC
>>961
ネット上の文章(というか横書き)だと一行ごとに改行のほうが見易いんだよね。
それを縦書きの紙媒体に持ち込むと、やはり内容はちょっと薄く感じる。
966イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 03:05:14 ID:tGTrrtCq
>>965が本質を突いた
川上は未だに現役バリバリのゲームライター
詰まりは「横書きで読ませる」文章だと思われ

後本人も言うように、一つの小説に過剰に設定やネタを詰めて行くタイプ
他の作家ならばらして2つか3つのシリーズが作れるほどのネタを、ほいほいぶち込んでは捨てて行く
(その分読み返すたびに発見があるのだが)
「読者を飽きさせない」ために常に60ほどのネタをストックしている、と言うほどの人間だから
本人的にはあれが「飽きさせない適正量」なのかもしれない

以上、大幅信者補正つきの分析でした

967イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 03:11:34 ID:CrAzfFbL
いや本当にな……

要するに数撃ちゃ当たる、あるいは薄利多売方式っつーことだなぁ
968イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 04:33:14 ID:zwiDejKR
もっとプラス思考で幕の内方式とでも言おうぜ。
969イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 05:22:23 ID:ENyjaAsC
>>967
じゃ数撃って当たった作品てあんの?
970イラストに騙された名無しさん:2006/09/30(土) 13:49:57 ID:h9k7bhhI
>969
終わクロの話してるんだよな?
971イラストに騙された名無しさん
終わクロは数撃ちゃ当たるものじゃないだろ