なんでこのライトノベル人気あるの?その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
ラノベ作品について批判派と肯定派でマッタリ語るスレです。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/l50

過去スレ

なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
2イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 15:24:15 ID:6rdhSyYW
以下は過去に頻出した話題作品についての人気ある理由ダイジェストです。
活発な議論、ループ避け等にご利用下さい。

イリヤの空、UFOの夏
・一部に定評ある文章力
・キャラクターの立ち具合
・終盤のシリアス展開と読後の余韻
・こつえー絵

まぶらほ
・ハーレム(内気な男性にとって女性に迫られるというのは夢)
・キャラクター造形が判り易く男性好み
・凜と千早
・こつえー絵

涼宮ハルヒ
・一人称の軽妙な文体
・日常から非日常の世界へという、刺激的な疑似体験をさせてくれる物語
・生き生きと動くヒロインらの魅力(長門)
・のいぢ絵

灼眼のシャナ
・バトルが熱い。敵が熱い。捨てキャラがない
・構成力が高く伏線の張り方と回収が上手い
・ダブルヒロインがいい
・のいぢ絵


最近は「風の聖痕」「空の境界」「とある魔術の禁書目録」「バイトでウィザード」等も
よく話題に上がります。気になる方は過去スレをどうぞ。
3イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 15:24:47 ID:6rdhSyYW
(つ)まらなかったライトノベル 7冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144413882/
・文句を書き捨てたいときにはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏19
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144759451/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
4イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 15:25:50 ID:6rdhSyYW
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://idol.bbspink.com/hgame/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。


禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 15:29:02 ID:lf5p/rDs
以下議論はブレストでお願いします。
ブレストの分からない厨房はお帰りください
6イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 15:32:48 ID:pBAP4chC
>>1


>>5
高・大学生もブレストなんてやらんと思うのだが……
7イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 16:00:26 ID:so8/QJBy
ブレスト【Brest】

フランス北西部、ブルターニュ半島先端部にある港湾都市。
軍港で、商業港としても重要。
ベラルーシ南西部の都市。ポーランドとの国境に近く、交通の要地。
1319年にリトアニア領となり、ブレスト‐リトフスクとよばれた。

(‘ワ‘)へー
8イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 16:55:52 ID:c/qnK36a
すみませんが前スレにてアニメの話題が頻繁に出ておりますた、禁止事項に入れてください
9イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 17:09:56 ID:7ukBkbOP
>>1
マロンにもスレ立てご苦労様です。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152691001/
立ちました!!!!!!!!
運動ご参加下さい
10イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 17:10:43 ID:+El8ut1C
【キーワード抽出】
対象スレ: なんでこのライトノベル人気あるの?その12
キーワード: アニメ
抽出レス数:89
11イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 18:11:55 ID:Bn2SHy9q
>>8
こんなんでどうだ

【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメ」の「ラノベ」への普及効果についての言及は問題ありませんが
  アニメ作品自体に関する話題・批評は、他スレ・板でどうぞ。

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://idol.bbspink.com/hgame/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●当スレは議論スレとなっています。
  信者・アンチの方も歓迎しますが言い捨てだけはご遠慮下さい。


禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
12イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 18:14:09 ID:Bn2SHy9q
あ、「普及」でなくて「波及」だった。四行目ね。
13イラストに騙された名無しさん:2006/07/12(水) 18:43:50 ID:epYlg6cq

>1
乙じゅ〜すぃ〜♪
14イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 11:26:11 ID:Uma2WyIS
神様家族が人気ある理由教えて
悪魔とか天使とか神て確かラノベ書くのにタブー事項て聞いてたんだが
15イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 11:36:59 ID:fjb05tu4
キリスト教徒が抗議でもするの?
16イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 11:49:09 ID:ssT2Fbn9
>>14
それはただ単に陳腐になるからだろ。
上手く使えば何の問題も無い>悪魔や天使や神
17イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 11:55:48 ID:LPEObxOw
それこそ、デウスエクスマキナになっちゃうからだろう
18イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 12:03:44 ID:9NKfpqVo
>>17
酷い例になると物語とは特に関係なく悪魔とか天使とか神の息子だか
本人だかの主人公TUEEEEEE!ってしちゃうからな。
19イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 16:27:40 ID:siIvvE6Q
>>14
んなこたないw
ただありきたりじゃ評価されない分、難しい題材ではあるな
20イラストに騙された名無しさん:2006/07/13(木) 21:59:53 ID:1dYsoGC6
僕の血を吸わないではどう?自分はそこそこ好きだが知り合いにどこが面白
いの?と聞かれ、読みやすいからとしか答えられなかった。
21イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 13:31:16 ID:thwu/hiH
人気あったのかな、アンソロが2冊も出てるくらいだから当時は人気だったんだろうか。
読みやすいってのも確かに魅力の一つだとは思うが、宮須弥の絵の力もあるんじゃない?
で、僕血は電撃銀賞だっけ? そして美少女吸血鬼が一つ屋根の下で一緒の暮らしを。
これだけそろえば、人気があってもおかしくは無い。
22イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 17:15:26 ID:F1ggEp8X
美少女増血鬼だったら解るんだがね
23イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 17:22:33 ID:RXt/zlL+
読みやすい以外の理由は不要だろ?
だって阿智だしw
24イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 18:40:44 ID:kQcA8+2f
>>14
アニメ化したのに需要が増えてない稀なラノベだよ

>>23
阿智って他にどんなの書いてんだ?
25イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 18:57:51 ID:O3mLaNsq
僕月、コスモス荘、陰マモ、なずな姫、骸骨ナイフ
アークマ・デテクール、ワルガキッド 、忍^2ニンジャ

とかとか
26イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 19:08:45 ID:N6AFwdGX
僕血に関しては、
ただのヘタウマからじわじわ良くなっていく過程が楽しめたし、
ラスト展開が結構上手かったと思うよ。
27イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 20:09:29 ID:PIqhx4ky
毎回同じと見るか安定していると見るか……
28イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:00 ID:nm/IFE8r
僕月まではまだ読めたんだがな。
バカ一な、お涙頂戴劇それなりに書けてたし。
それ以降は劣化の一言。
アークマで少しマシになったかなと思ったんだが。
29イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 22:12:59 ID:p/Mnn1oY
陰からなんとかは?
30イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 22:21:57 ID:+uHKd6+U
陰からマモルは割合出来いい気がするな
まだ簡潔してない新しい方の話だから評価甘いのかもしれんが
31イラストに騙された名無しさん:2006/07/14(金) 23:39:29 ID:mAqm5p8w
彼は、大学生以降はあまり読まない方がいいだろうと思う。
中学生とかだたったら、すごく楽しいんじゃない?
二十歳越えの俺は否定派だけど。
32イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 00:58:35 ID:BtMPmX/A
寧ろ20超えだからこそ肯定派だな俺は
33イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 09:04:54 ID:3zsmdGiC
萌えゲの一般ラノベてかなり巻数出てるけどそれなりに売れてるのか
34イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 09:05:57 ID:EziKr76l
age
35イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 10:26:58 ID:AzJER0e9
レンジキャストミルク
専門用語の羅列と欝展開の融合って感じ。
嫌いなタイプの話じゃないのに、なぜか自分には合わなかったです。
3635:2006/07/15(土) 10:31:14 ID:AzJER0e9
あ、ごめんなさい。
>>35は、つまらなかったライトノベルに書こうとしたやつを間違ってこっちに書いてしまったものです。
37イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 15:20:45 ID:k2rGCcre
>>33
ゲームが3万本以上くらい売れてるなら、それくらいの売り上げ期待できて、それならメディアミックスとしては
まぁまぁの結果なんじゃないかなぁ
38イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 15:23:34 ID:k2rGCcre
>>36
レジンキャストは前半のほのぼの展開と後半の欝展開が良い!って人はけっこいるみたいだね。
ちなみに私ははほのぼの展開の方が好きだから電撃hpの連載のがいいかなぁ
39イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 16:51:17 ID:fHX7hiu5
レジンは独創的な能力が好きだね。
『おもちゃ化』とか。
40イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 18:03:47 ID:GKG63esC
ルビとかが劣化戯言シリーズって感じで臭うが、
割り切ってからは楽しく読んでる
41イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 18:38:20 ID:cjk+bC+w
厳密にはラノベではないのかもしれないが、読者層が被っていると思われる乙一について誰かその魅力を教えてくれないだろうか?
何冊か読んだのだが、SFやファンタジー色の強い純正ラノベや、本格ミステリーに比べるとエンタメ色が薄くて、かといって普通の文芸作品に比べるとテーマが軽く、人物描写が薄いので中途半端な感じで楽しめなかったので。
もちろん俺が彼の作品のターゲットに入っていないおっさんなだけかもしれないので、批判する気は毛頭ないのだが、一般的な人気と、俺の理解度がどうも一致しないのである。
ちなみに西尾維新や舞城王太郎は個人的には合わなかったが、人気がある理由は理解出来たというか、納得出来ますた。
42イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 18:56:14 ID:PKeF2nwF
>>41
その「薄い」のが魅力じゃないのかな
逆に言えば、透明感があるというか、押し付けがましくない

一種の詩を読むような感覚で俺は清涼さを楽しんでいる
43イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:00:27 ID:cjk+bC+w
>42
 なる。透明感というニュアンスは理解しやすい。
 そうなるとやはり読み手の感性の問題だね。
 うーん、俺はやはり感性が死んできているのだろうか。
44イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:00:50 ID:/bKAHoTw
あー、なんかわかる。
乙一は好きな作家のひとりなんだけど、いわゆる読書家筋からの高評価ぶりが解せないというか。
設定が独特という評も聞くけど、異色作家短篇集の諸作家と比べたら色褪せると思うし。
平易な文章で雰囲気を出すのは上手いと思うけど、それなら恩田陸とかの方が上手い気がする。
まあ、比較対象が既にして凄いところから引っ張ってくる俺のほうが悪いのかもしれんが。
45イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:02:35 ID:pl/KvbPA
乙一の魅力は「日常に埋もれたブラックさ」かな。
46イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:11:18 ID:cjk+bC+w
>44
 多分、登場の仕方とペンネームと年齢が同時代の若い人の目につく理由になのかな、と思って長らくスルーしていたのだけれど、一発屋どころか書店で平積みの常連と化しているので興味が湧いて何冊か読んでみたのですよ。
 ちなみに恩田陸はネバーランドだけ読んでギブアップしてしまったのだけれど、夜のピクニックあたりから売れ出したので、最近作は質が上がったのだろうか?
 つーか、「読みやすさ」という評価点を排除すると、最近の売れ筋が深さや質の点において評価の確定している過去の名作に比べて劣るのは仕方がない気はするよね。
 逆に、平野啓一郎みたいに、同年代の人間には評価不能の書き手もいたりするのだが。

>45
 そのブラックさが、既存の同系統の作品に比べると薄いので、悩んでいるのでごわす。
 他の同質作品と読み比べた上で、それでも乙一が凄いと思っているファンが多いのか、村上春樹のように、それしか読んでいない層が盲信しているのかが判断に迷うのであります。
47イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:35:35 ID:QQDAbyF3
>>46
そういう黒いか黒くないかていうような二元的な見方するからいけないんじゃないの
小説てそういうもんじゃないでしょうが
48イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:41:31 ID:cjk+bC+w
>47
 うん、良いとか悪いとかは二元的でよくわからないけれど、そういうもんじゃないよね。
 評価点をどれだけ多く定めて多元的に観測しても、小説の本質が理解出来ない時は出来ないし。
 理屈じゃなくて感性だという。
 そういう意味で42の説明が一番わかりやすかったかな。
 感覚を言語化しないと他人に伝達出来ないのに、言語化しようとするとそこには感覚の半分も形になっていないというジレンマに負けてない浸透力でした。
49イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 19:47:04 ID:cjk+bC+w
そもそも、西尾維新なんかも言っていたけれど、
読書は個人的なものであって、人と共有するものではない。
っていう考え方もあるんだよね。
私小説や純文学との向き合い方は確かにその方が正解っぽい。
しかしラノベは高尚さや権威主義が入り込んでいないので、
ゲームやスポーツみたいなコミュニケーションツールとしての未来があるかも。
ってか、すまん、スレ違い。
教えてくれた人達ありがとう。
50イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 21:30:50 ID:3zsmdGiC
私小説はハルヒ、純文学はキノと考えていますが
間違ってたら教えてくださいな
51イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 22:25:48 ID:7f3hTmgr
正直、一般のSFやミステリは一見さんお断りな空気が強すぎて入りにくい印象があるからなぁ。
なんか、カレー屋で辛口以上しかないような感じ。そこに甘口を出されたから食い付きがよかったってことなんじゃないかな。
52イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 22:29:32 ID:FMXOfWL7
>>51
富士ミス・・・
53イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 22:36:26 ID:7f3hTmgr
>>52
あそこカレーせんべいとかカレー饅しか出せてなかったし。
桜庭だけ例外で一般まで行ってたけど、たぶん甘口カレーは作るのが難しかったんだよ。
54イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:19 ID:T5V5Yus0
>>46
乙一の魅力として多彩さがあると思う。
55イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 23:28:20 ID:ZtGh1dW8
>>53
今はカレー屋(ミステリー)じゃなくてハヤスライス屋(Love)さんですが何か?
56イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 23:34:12 ID:MzP5eLeY
カレー味(推理的要素)があるだけで「富士ミスなのに!」って驚くくらいだからなぁ。
57イラストに騙された名無しさん:2006/07/15(土) 23:55:35 ID:9xuct0oN
何故レーベル名を変えないのだろうか。
ミステリーが好きな人の反感買うし、LOVEが好きな人には敬遠されそうだし、いいことないと思うんだが。
58イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 00:03:50 ID:4Xt1oycQ
>>LOVEが好きな人には敬遠されそう
むしろウケてんじゃねーかな。その方面で勢いづいてるみたいだし。
59イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 00:30:29 ID:CtQJEHvN
>>55
LoveじゃなくてLOVEなw

>>57
レーベルカラーと大賞の基準が「ミステリー」なんだよw
60イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 08:42:16 ID:d3nneKb1
ハルヒは一人称文体のラブコメ。
 キノは寓話風の冒険譚というのが適切かと。
 そういう意味でキノは一般文学や一般童話に近いのだが、作者が現代日本の若い人ということもあって、古典寓話に比べると圧倒的にテーマの質は低く、処理も荒いが、モチーフがラノベ層に受け入れられ易い為、売れているのだと思われます。
 ちなみに私小説は作者自身内面や、身の回りのことを文学(芸術)として書いたもので、作者の分身としての主人公による一人称形式で記されることが多く、作者自身の個人的経歴や、執筆時の状況を背景として知らないと深い理解が出来ないという小説です。
 一般読者を置き去りにした身内ウケや、マニアウケを助長させ、近代日本文学の権威主義の元凶とされています。
 ラノべはまだ侵食度合いが低いですが、旧ガンダムなど、一部のオタ系ジャンルにはこの流れが入ってきているのが心配です。
 んで、純文学は商業性よりも文学性(芸術性)に重きをおいた作品だと定義されます。
 ぶっちゃけ、純文を本気で読んで酔っ払うよりは、それ系のラノベ読んで「萌え〜」とか言っている方が健全です。マヂで。

 つーわけで富士ミスは地雷原の中心に咲かせたLOVEを堅持していってほしいものです。
 パッケージングさえ上手ければもう少し売れそうなのに。
61イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 08:43:17 ID:d3nneKb1
あ、60は50に対するレスね。
62イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 08:46:14 ID:d3nneKb1
ってか、51が乙一が売れている本質を的確に言い表している気がする
連書きごめん
63イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 10:41:41 ID:p13Hv2np
谷川て関学だからかしらんが文章凝りすぎ
だからハルヒ以外も同じ文体なため学校なんかはイラストと全く合わない。
たぶんあの手の作品作ろうとすると五十嵐の方が合うと思う
64イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 12:22:55 ID:+8eQgmEn
ああいうので文章凝ってるっていうのか。その辺の規準がよくわからんな。
65イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 12:36:00 ID:/n1qVSXh
谷川は、文体に気を使っている意識が見られる時点で、ラノベとしては凝っている方なのかも。
ただ、正直に言えば、すべて同じっていうのは文章を凝るとはいえないと思う。
そういうのは、せめて古川日出男やクリストファー・プリーストを読んでから言え、と個人的には言いたい。
66イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 15:10:35 ID:VzWMGVbh
>>60
私小説もキャラクター小説だよな
67イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 19:41:59 ID:d3nneKb1
>66
 作者萌えだよねw
 有名所で言えば太宰とか三島は完全に作者を好きか嫌いかで判断されてるしw

 文章を意図的に凝ったものにしている場合と、たんに天然の個性なのかは、ラノベに関してはいまいち判断がつきにくいと思うのだがどうか。
68イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 22:31:22 ID:kj5Aid4Y
作者萌えは確かにある。
そしてまとめ買いした後で、作風変わり過ぎてて後悔することもある。
69イラストに騙された名無しさん:2006/07/16(日) 23:47:33 ID:CtQJEHvN
かるたキュンか
70イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 01:33:10 ID:dTcdxeSC
あれ、谷川作品ってそれなりに文体違うと思うんだけど。
例えばボクセカと絶望系なんて全然違う。
71イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 01:48:49 ID:7aL6Q/jw
谷川は引き出しが少なくて書き分けられんのか、狙って同じように書いてるのか……
ほぼもれなくついてくるメタ世界観や説明的さわやか系好青年はどうにかならんのかな
72イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 02:48:14 ID:dTcdxeSC
メタ以外書く気ないんじゃ。
この人の場合メタの中でも色々区別つけてやってるからその部分には不満無い。
個性と受け取る。

キャラは単純に引き出し少ないんだろ。
73イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 09:22:35 ID:DsohF77W
>説明的さわやか系好青年
イージスにも絶望にもボクセカにもそんなのいない
74イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 09:48:14 ID:7aL6Q/jw
好青年はともかく絶望系にも狂言回しみたいな役回りの奴がいたと思ったが。天使か何かだったか
主人公が第三者的な視点からトンデモ世界を見下ろしてるのも似てるっちゃ似てるか
絶望系を一度読んで投げ捨てボクセカは切ったのであの作品以降はわからん。すまん

毎回SF風なのが谷川の持ち味で、そこがいいって人が多いんだろうけど
75イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 10:28:23 ID:qZhabsfr
>>73
イージスはガニメーデスがそれにあたるんじゃね
76イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 11:14:50 ID:czRFov9T
俺はハルヒ、単なる学園モノのラノベとして楽しんでる。
SF要素とかその辺はマリ見てのスール制度とかと同程度のエスプリエスプリ。
SF風であることを褒めるのは、きっとそれが目につくからじゃないかな。
小説オモシロ→賞賛したい→きっとSF要素が良いんだ!
77イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 12:00:28 ID:L8RXbap4
それは流石にちょっとひねくれすぎだろ。
SF要素”も”面白い、でいいじゃないか。ハルヒファンの多くだってSF要素”が”特に素晴らしいと
言ってるわけじゃなし。
78イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 14:21:47 ID:Tn+R6hXG
>>76
それは偏りすぎwそもそも評価って複数要素でしょ
79イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 14:36:50 ID:/W9kzD5w
>78
確かに本当はそうだが、大抵の人間にとって評価=俺の感想=感情
だから
80イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 14:42:15 ID:Tn+R6hXG
>>79
>小説オモシロ→賞賛したい→きっとSF要素が良いんだ!

こういう風に評価するってのはあまりみたことないからなぁ。キャラ、展開、設定等、いろんな点から賞賛
しないかな?それが主観であってもまったくかまわないけど
81イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 16:05:11 ID:cdSFgmRl
ハルヒはいろんな要素のごった煮的な面もあるから、
人それぞれ楽しみ方もどんな要素が気に言ってるかもバラバラだと思うよ。
82イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 16:10:24 ID:/W9kzD5w
>80
>>いろんな点から賞賛

そういう賞賛をしているウェブ書評は、少なくとも読んだ記憶がない
同時にその方式で批判をしているウェブ書評も見た記憶がない
83イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 16:17:18 ID:4rRz9rxd
別にキャラ展開設定全てを同時に誉めるわけじゃなくて、
それぞれ良い所を見つけて誉めるってことじゃないの。批判もしかり。
84イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 16:24:15 ID:Tn+R6hXG
>>83
そういうことだけど、全部って風にも読めちゃうね。スマソ。
>>82
webの書評サイトってよくわからいんだけど、そんな感じなんだね。ユーザーレビューくらいしか読まないからなぁ。
あと書評は雑誌書評、季刊モノとかダヴィンチとかは見るくらい
85イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 16:34:21 ID:aDoshZUf
>>82
そうか? 例えばハルヒなんかだと
憂鬱は軽快な一人称・ハルヒの魅力・古めかしいSF大仕掛け・青春劇、
消失では結構細かいSFギミック・長門・キョンの葛藤
くらいの褒め所は同時に語ってるところが多い気がするけど。

書評サイトだと一冊ごとの文章量が多いから、なおさら一部分のみの言及にはならんと思うけどな。
86イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:40:58 ID:1FJlPmFt
なんつーか、ハルヒは低年齢&萌えオタ相手の流行りものだから、
無理に褒める必要も貶す必要もそもそも分析する必要すらないんじゃね?
アニメでいうエヴァみたいにテーマのあるもんでもないから、
楽しめる人は楽しんで、楽しめない人は無視すりゃいいでしょ。
実際、俺はハルヒの一巻だけ読んで合わなかったが、
批判する必要性が全く感じられなかったなあ。
分析や書評もどきをする意味があるのは、同じ低年齢層を対象でも、
西尾維新の方がまだなんぼかマシかと思われます。
まあ、ハルヒの主人公を受け入れられるか否かは、
ラノベ読者層の分析には役立つかもしれないが。
87イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:42:15 ID:1FJlPmFt
つーか、そもそもラノベって書評する意味あるの?
書き手に時代を映したり風刺する意図のある人どれだけいますかね?
読み手だってどういう理由で分析や書評もどきをしたいのかね?
「俺は個人的で私的な感情でこれが好き!(嫌い!)」だけじゃないの?
箱庭作りによる純粋な娯楽ジャンルっていう要素が強すぎる気がするよ。
まあ、売れるものを書こうとするワナビにとっては意味がある気もするが。
88イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:46:24 ID:7aL6Q/jw
ワナビって結構いるもんなの?俺の巡回先だとほとんど感じないな
新人賞とか馬鹿一とか見ていないせいだろうか

ハルヒは荒れやすいし語り尽くされた感もあるから触らないのには賛成
89イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:49:03 ID:1FJlPmFt
本気で目指している人間は少ないだろうけれど、
小説家(特にオタ系)は潜在的な志望者が多い気がするね。
アニメ好きが自主制作アニメを作るよりも、
ラノベ好きが自作小説を書く方が簡単だし。
90イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:52:10 ID:13/06rW1
>>86
エヴァは社会現象になったからテーマが無いとは思えないな。
10年たった今でも商売できてるんだし。
91イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:55:12 ID:1FJlPmFt
つーわけでハルヒについては過去ログを読めば良いので話題転換を。

マルドゥック・スクランブルはレーベルにつく読者層は読まないわけだが、
日本SF大賞(だっけ?)を受賞したり、アニメ化も決定してたりする、
一応のヒット作なわけだが、あれがなんなのかいまいち理解できませんでした。
傑作と名高いカジノシーンは確かに面白いのだが、作品と乖離しているように思うのだがどうだろう。
あそこだけ抜き取って富士ミスのバクト!に入れ込みたいとか思ってしまったよ。
92イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 20:57:09 ID:1FJlPmFt
>90
 うん、俺の文章下手なせいかもしれんが、逆のことを書いたつもりでした。
 エヴァ=テーマのある作品で、ハルヒはそれとは違うと言いたかったのです。
93イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:04:49 ID:13/06rW1
>>92
なっとく王
94イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:06:43 ID:8U0BBMr+
ハルヒはアニメを見る分には、思春期らしい悩み(子供時代特有の全能感の喪失とその克服みたいな)が
テーマっぽく感じられたけど、原作ではあまり前面に押し出されてはいないの?
まあ、それがベタ過ぎるとか今更かよとかそれにしても薄っぺらくね?とか、そういう意味でテーマがない
というなら、わからなくはないが。
それにしたって、点が辛すぎる気はする。
95イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:09:02 ID:4rRz9rxd
>>94
なんちゅーか、発売当初に色々語られ済みで、
アニメの影響でまた語り始められたから、いいかげんうんざりしてるやつが多いんだと思う。
だから自然と感想だのなんだのにつらくあたるっていうか。
96イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:24:59 ID:RX2IbJ28
>>94
とりあえず原作を読んでから語った方がいいと思う。
97イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:33:04 ID:8U0BBMr+
なるほど。確かに新規参入組が多過ぎるとうんざりするというのはわかる気がする。

>>91
マルドゥックは、あの作者ですら制御不能になってる熱さに魅力を感じたけどなあ。
構成は確かに歪なんだけど、終盤の展開にフィードバックしてないわけじゃなし、あれはあれで好いのではないかと。
まあ、バロットの立ち直りに対していまいち踏み込みの足りなさは感じるが。
98イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:33:10 ID:aDoshZUf
>>87
”書評する意味”って何さ? 
書き手の意図〜とかいうけど、その意図にかかわらずその時代に売れた作品は
当然その時代の読み手を映してるよね? 少なくとも何故受けたかは理由があるわけだし。

それに書評するのに理由が要るって言うが、理由なんて書評したいと思ったというだけで十分だろ。
その結果、書評になってない感想レベルばっかだといいたいのかもしれないが、
それは単なる書き手の力不足・理解不足・知識不足なだけだし
99イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 21:55:26 ID:78cCoM0n
ハルヒ厨のすくつ(←ry)ですね、と煽っておくか
100イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:19:33 ID:pXmPL6kw
ぶっちゃけハルヒ叩いてるやつって高校生〜大学生だろ
二十代も折り返す頃には叩く理由がなくなってる
若いっていいなあ
101イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:26:51 ID:/QBQBpCJ
大人になれない子供かもしれん。
102イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:37:06 ID:8U0BBMr+
つまり、ここは童心に返るスレってことでFA?
103イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:54:09 ID:UB+12rE2
じゃあ逆にハルヒ支持してる奴はなんだ?
ラノベ読み始めて日が浅い奴ら?
104イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:54:46 ID:1FJlPmFt
>97
うん、その感覚はよくわかる。
作家も作品もウフコックみたいな煮え切らない未熟さはあるんだけど、
それを補ってあまりある魅力があるのは俺も思う。好きな作品だし。
ただ、感性を抜いて分析しようとすると荒さが目立ってしまい、
他者に勧める際に言葉で説明できないのよ。
俺の頭と言語能力に問題がある気がするので、
誰かの言葉で説明してほしかったのです。サンクス。

>98
えーっと、ミクロな定義ではなく、スタンダードな定義として、
書評には個人的かつ私的なレベルではなく、複数人にとって、
何かしら価値なり意味なりが求められるのね。少なくとも。
そうでなければチラシの裏にでも書いとけばいいわけで。
んで、ラノベって完全に個人的な楽しみで消費するジャンルであって、
そこにはテーマもメッセージも究極的には必要としていない。
娯楽性さえあればファンはつくので商売として成立するからね。
だから「同好の士による個人的な感想の交換」は成立するけど、
「ジャンルのルールに基づいた分析的な視点の表明」は成立しないわけ。
ハードボイルドもバイオレンスも、実はちゃんと定義があるんだけど、
ライトノベルは定義どころかジャンルの意義すら定まっていないから、
ルールに基づいて共有する言論の表明、ないしは交換がないわけよ。
実際、ちゃんとした分析ルールがないから細かい部分の話をすると、
俺ルールを共有ルールだと勘違いして強弁する輩が出て荒れるじゃない。
ラノベ読者間の意見や感想交換は2ちゃんをはじめとして、
色々な場所で行われていて、俺もそれに参加して、楽しんでいるんだけど、
それはあくまでファン同士の趣味的かつ個人的な会話であって、
書評なんていう堅苦しいものには成りえないんじゃないかなと。
105イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:55:52 ID:zZSAaCSP
>>104
>ベトナム人ニョクマム使いすぎじゃね?

まで読んだ。
106イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:56:36 ID:/QBQBpCJ
読み辛いぞ
もう少し推敲しろ
107イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 22:59:34 ID:7aL6Q/jw
またハルヒか……
108イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:00:57 ID:1FJlPmFt
>105
 では、頑張って「ゾマホン故郷に帰る」まで読んでくれろ。
>106
 ごめんよ〜。
 文章下手なお喋りだから読みにくい長文になってしまいがちです。
109イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:03:01 ID:aDoshZUf
一般的なラノベ遍歴(偏見込み)
初期:スーパーヒーローモノ、ラブコメ等、解りやすく面白いものを好む
中期:いかにもなお約束のヒーローモノを子供っぽいと考え、思索中心の作品や
    鬱展開作品に手を伸ばす
後期:鬱作品だからと言って特に他作品と比べて深いというワケではないことに気付き、
    今までの反動で再び普通の明快な作品に戻る
終期:話が面白ければどうでもいいと開き直る。読解力も、パターンに対する免疫も
    行くところまで行ってるのでどんな作品でもそれなりに楽しめる。
    (勿論好き嫌いはあるがカテゴライズによるマイナス補正が薄くなる)

と言ったところだろうか。適当だけどね。
>>100にいわせりゃ、ハルヒが特に毛嫌いしてるのは中期〜後期の人ってことかなー。
110イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:06:32 ID:1FJlPmFt
やばお。
それ偏見どころかラノベに限らずどのジャンルにも当てはまる普遍的な万能表に思える。
トルストイなんか誰でも読める民話に行き着いた、完全に後期で終わった人だし。
111イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:08:04 ID:1O9UqIJ3
>>109
最初から終期だった俺はどうすれば良い。
112イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:12:18 ID:UB+12rE2
まぁ読書なんて本とそれを読む人間の問題だからなぁ。
ラノベっのはて最近呼ばれだした名前だしキャラクター小説とかいろんな名前で昔から呼ばれてきたしなぁ。
113イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:25 ID:aDoshZUf
>>104
”書評”というものの根っこは学術的な評価とかじゃなくて”他者に書籍を紹介する文”だぞ。
要はその文を読む人の本選びの参考になるための文だ。
だから、芸術的・学術的な面から評価するのも、自身の感性を手がかりに販促目的で書くのも
等しく書評だ。どちらにせよ、読み手にしたら作品を知るという意味での価値は大いにあるしね。

むしろそっちが”書評”ってことを堅苦しく考えすぎなんじゃないか?
114イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:14:40 ID:1FJlPmFt
日本の文壇みたく、権威とかいらんよね。
そうなると「クラッシャージョウも読んでないくせに」
とか言い出すパーが出てくるし、学歴差別とかが出てくるw
115イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:16:08 ID:I6Ke/+yi
>>111
俺も俺も
116イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:16:18 ID:vXsZk9qt
批評の事が言いたいのではなかろうか。とふと思った。
117イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:19:04 ID:1FJlPmFt
書評におけるスタンスが定まっていないって言いたいんだけどね。
あ、一言で言えた。
118イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:22:14 ID:pXmPL6kw
しょひょう 【書評】
主に新刊の書物の内容を紹介・批評すること。また、その文章。

書評という言葉を使うとき、この「紹介」の部分をメインにしてるか「批評」の部分をメインにしているか、人によってかなり差があるようだ
お互いの中での言葉の意味に食い違いがあるから議論がかみ合わない
どっちかに絞って話をしないといつまで経っても平行線だよ
119イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:25:17 ID:1FJlPmFt
紹介にしろ、批評にしろ、評価基準が個人的過ぎるので同好の士の私的な意見の交換にしかならん気がするけどね。
ジャンルの定義も意義も定まっていないので、客観的な視点があまり意味を持たないのがラノベだし。
120イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:26:55 ID:UB+12rE2
日本語って難しいよね
http://blog.livedoor.jp/ashitaba/
ところで興味深いの見つけた。

>でも今日は、売り場に少年少女が多かったのでよしとする。
>彼らは少ないおこずかいを握り締めて、キノの旅とかフォーチュンクエストとか伯爵と妖精とかを、
>悩みながら買っていくのだ。ゼロの使い魔シリーズを大人買いしたりしない。あれを買う>のは大体がスーツ姿です。

やっぱアニメのせいかな。
121イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:32:09 ID:aDoshZUf
>>119
自分なんかは他人の書評は新刊選びに随分利用させて貰ってるけど、
そういうのは少数派ってことかねぇ。
確かに他ジャンル(特にSF・ホラー)の批評の方が解りやすい傾向はあるけど、別にラノベの
書評が役にたたないッてことはないと思うけどなぁ。まぁひとそれぞれだけどさ。
122イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:33:08 ID:4rRz9rxd
まぁ好みが似てそうな人が絶賛してたら手に取ったりはするかもな。
123イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:34:06 ID:1FJlPmFt
うん、そういう意見交換は楽しいし、役に立つよね。
124イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:01 ID:UB+12rE2
>>119
厳密にいけば評価基準が個人的になるだろうけど、漠然とした暗黙の了解みたいなものはあるだろ。
125イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:03 ID:1FJlPmFt
そこを突き詰める必要がないのがラノベじゃないかなと思うのだけれど。
まあ、エログロのあまりに露骨なのとか、啓蒙的過ぎるやつとか、
完全な私小説とかは暗黙の了解として駄目な気もするが、そもそも編集が通さないよねw
あー、ラノベの定義は編集者だね、きっとw
126イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:46:18 ID:8U0BBMr+
そもそも、ネット上で「感想」でなく「書評」という看板を掲げてる所って、あんまりない気がする。
127イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:46:57 ID:IVS8wdt1
エログロのあまりに露骨なの:D17、され竜のことかー!
啓蒙的過ぎるやつ:陰陽師は(略)のことかー!
128イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:48:12 ID:1FJlPmFt
昨今のラノベ評論ブームに乗っかって商売している人と、ブームに関係なく純粋にラノベを好きな読者とではスタンスが変わるからねえ。
2ちゃんの個人的意見であることが前提な空気の方が面白かったり。
129イラストに騙された名無しさん:2006/07/17(月) 23:49:44 ID:1FJlPmFt
陰陽師は式神を(略)は啓蒙ちがうw
いや、完全に教科書だけどさw
……あれ、どうなんだろ?
130ネット小説読者:2006/07/18(火) 00:20:04 ID:4czrBT1a
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=lemon2173&id=1

この純愛小説マジでイイ!!
書籍化を皆で応援しよー
131イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 00:26:57 ID:z6A5un1D
130みたいな「〜空」がつくネット小説多いけど、全部つまらん。
132イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 00:31:38 ID:YYxlCivI
>>130
辟易しました。
133イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 00:37:15 ID:Dcc9umwa
富士見の審査員がべた褒めしているのは、基本厳しいと思う。
古いけど、カンフーとか、ハヌマーンとか……
134イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 10:46:55 ID:1KrDVs7O
お前カンフーは傑作だろ
135イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 10:51:30 ID:zAGtv0ev
しかし一発で終わった

いや二発三発と出されても困るが
136イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 18:17:12 ID:PL4wukZO
>>109
俺は初期→中期→後期→初期と半年ごとにループしてるw

ついでに富士ミスしか読めない時期と本格ミステリしか読めない時期も交互に……。
137イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 19:24:40 ID:J+QQV7ku
ちょっと初歩的な質問ですが、時々出てくる「メタ的」、って
「主人公が自分自身が住んでいる世界やその世界観について、斜に構えて言及する」
ということですかね?
138イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 19:38:00 ID:J+QQV7ku
>>137にちょっと補足すると
ライトノベル読んでいてもカッコつきで「メタフィクション」というほどのことをやってる
のってほとんどないんで、大半はメタ的というのはそのうちの>>137のような意味かな?と思ったわけですね。
139イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 19:43:11 ID:xfVhY43t
>>137
ちょい違う。小説と言うものに自己言及する作品のこと。ジャンルによってテーマは異なる。
140イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 19:51:07 ID:VQB4TeEt
俺の好きな作品は滅多に話題にならないなぁ
人気がないからか
141イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 19:56:44 ID:pE3aDlca
>>137
キャラクターが「早くしろ。あと3ページしかないんだよ」とか言ったりするのがメタ的。
キャラクターが「この世界は実は小説の中の世界じゃないのか?」とか思ったりするのもメタ的。
142イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:11:03 ID:7bPMbvXF
>>140
具体的に何?
143イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:14:19 ID:VQB4TeEt
>>142
最近読んだのだと月の盾とか断章のグリムとか
144イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:22:13 ID:J+QQV7ku
>>139 >>141
なるほど。ただ、このスレでメタ的と言及されている谷川作品の、たとえば
ハルヒにはそこまでわかりやすいのはなかったように記憶してるんですね。
それで137みたいな意味で言ってるんだろうか?と思ったわけです。つまり
小説の中に住んでいる自分自身の存在や意義について自己言及することを
指しているのだろうか?と。
145イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:24:51 ID:7kgtZuIY
いいから谷川スレ行けよ
146イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:26:24 ID:Tvqtwg99
最近、ラノベをけっこう集中的に読んでる人間なんだけど、
なんで人気あるのか分からない本はやっぱりあるなあ。

「しにがみのバラッド」…あらゆる点で未熟。最悪の意味でのポエム。
「されど罪人は竜と踊る」…格好つけたセリフ・キャラ・展開、すべりまくり。
「吉永さん家のガーゴイル」…平凡すぎ。安心感があるところが良いのか?
「撲殺天使ドクロちゃん」…楽屋落ちネタ。一般性は皆無だと思う。
「キノの旅」…薄っぺらい。小学生以上の人が「楽しめる」要素はどこにあるの?
「魔術師オーフェン」…文章が良い作家らしいけど、そうは思えない。平凡ファンタジー。
「フォーチュン・クエスト」…頭の悪い女子中学生の日記みたいな文章。
「ラグナロク」…ぐちゃぐちゃ。とりあえず作家が興奮してるのは分かる。

新旧いろいろ混ざってるけど、このジャンルは初心者だから。
もちろん、良いと思うライトノベルはいっぱいあるんだけどね。
147イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:27:06 ID:xfVhY43t
>>144
小説の中の自分と言う存在に自己言及しているならメタ。
ただ単に自分と言うものに自己言及しているならメタ違う。
148イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:31:00 ID:xfVhY43t
>>146
ラノベを集中的に読む以前はどんなの読んでたの?
149イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:34:04 ID:t6PACxv0
>>146
ふ〜ん、それで?
150イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:34:13 ID:uiOcW2z+
>>144
ハルヒはメタっぽくはないな。学校の6巻はメタ的だな。
「百億の昼と千億の夜」みたいに。
151イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:36:32 ID:J+QQV7ku
>>145
失礼しました。向こうで聞いてきます。答えてくださったかたありがとうございました。
152イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:36:32 ID:uiOcW2z+
オーフェンを平凡と言っちゃうあたり若いな。
まぁおっさんでもリアルタイムで読んでなければそんなもんかもしれないが。
153イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:37:18 ID:VQB4TeEt
漫画家で言うと美川べるのとかがメタっぽいな
四段ぶち抜きで主張する事か!?とかあの名前紹介プレートすっごい便利とか
154イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:38:22 ID:Tvqtwg99
>>148
ミステリー。乙一の本が良くてね。そこからラノベ読み始めた。

>>149
それで?って言われても。ここは質問スレだと思うんだけど。
155イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:38:59 ID:uiOcW2z+
漫画ならいくらでもある。というかごく普通。
156イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:39:05 ID:sUhD64iE
>>146
このスレでよく出てた意見を適当に述べる差し上げると

「吉永さん家のガーゴイル」:重い部分もちゃんと押さえた、地に足の着いたほのぼのコメディが魅力。
「撲殺」:マニアックに依りすぎない、比較的ライトなオタ層にもわかるシチュパロネタが魅力。
ネタの理解に要求されるオタ知識が小さいのもよい。ってゆーかこの作品を「楽屋落ち」と言って非難するのは林檎を食べて林檎じゃないか!と怒るようなモノ。

「キノの旅」:それっぽい雰囲気が魅力。完全な部外者として飄々と街を巡るキノも魅力。
「フォーチュン」:一見ゲーム層に迎合したライトファンタジーと見せつつも、古典TRPG風のしっかりした世界観、決して大物ではない、
こじんまりしたパーティー達の成長物語が魅力(※無印版です)。

「ラグナロク」:バトルバトルまたバトル。主人公と相棒の掛け合いも良し!
「され竜」:鬱マニアにお勧め。主人公PTの不毛な口げんかも魅力だとか。

「オーフェン」:ラノベとしてはやや変わり種の設定、主人公の葛藤、知人とかまぁ色々。
しにがみは知らないんでパス。

どうでもいいけどもうちょっと感想を相手に伝えられるような書き方しようぜ。
どう面白くなかったのか殆どわからん。
157イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:43:56 ID:xfVhY43t
>>154
乙一だけ?
158イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:50:26 ID:7kWCTeym
しにがみ

ポエミーで死を扱いながら適度にライトな感じが魅力では。
少年少女の青臭い恋とかもセールスポイント
159イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:51:52 ID:Tvqtwg99
>>156
丁寧に答えてくれてありがとう。
書き方は、短すぎたのかな。とりあえずよく分からなかった奴を挙げてみた。

たとえば「オーフェン」だったら、「文章がとにかく魅力」ってラノベのガイドとかに
あるから読んだんだけど、これくらいならもう二ランクは上手な人がラノベ作家
にもいるでしょう?この作家の文章のどの辺りが評価されてるのかよく分からない。

>>154
どういう意味?
乙一をきっかけに、ラノベに興味を持ったってことなんだけど。
160イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 20:59:05 ID:xfVhY43t
>>159
俺の質問は「ラノベを集中的に読む以前はどんなの読んでたの?」だからミステリーのとこを詳しく聞きたいんだけど。
161イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:00:21 ID:8i13Rvz1
「キノの旅」は現代社会批判を小学生がわかるように書こうとしてる薄っぺらさが面白かったです。
まぁ最初から小学生に人気という情報を得て読み始めたので、過度の期待は持ってなかったし。
あと、バイクと銃器の好きな人もちょっと楽しめるかな。
162イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:03:45 ID:8i13Rvz1
軽いものを読んで「軽いじゃないか!」と怒る人は
ライトノベルに向いてないような気はする。
163イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:09:29 ID:CyrPk0Zx
>>146のラインナップだと
されど、ガーゴイル、ドクロ、キノ、ラグナロクを読んだことあるが、
まあ知名度のわりにどれもイマイチだとは俺も思った。
ただ、されど、ガーゴイル、ドクロが好きな人の理由はなんとなくわかるような気がする。
けどキノとラグナロクは楽しみどころがまったくわからなかった。
つーかひどい出来だと思った。
164イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:10:32 ID:NvxH9U8f
俺は>>146の考えにかなり納得。
たしかにそういう受け取り方もできる。
ヒマだったのでどういう人がダメなのかを書いてみた。

「しにがみのバラッド」…リリック系がダメな人は体がむず痒くなってくる。
「されど罪人は竜と踊る」…俺、読んでねす。
「吉永さん家のガーゴイル」…古典的なのがダメな人や、殺伐系が好きな人はダメ。
「撲殺天使ドクロちゃん」…キャラに意識を同調できない人はアウト。視点にこだわる人もダメ。
「キノの旅」…薄っぺらい。ホントにそう。勉強している人ほど頭に来る作品。
「魔術師オーフェン」…新しいタイプのファンタジーが好きな人は、ダメなんだろうな。
「フォーチュン・クエスト」…昔のRPGのキャラに感情移入できるタイプじゃないと、ちょっと厳しい。
「ラグナロク」…バトルに燃えられない人は、すぐに読む気が失せる。


165イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:10:51 ID:wg/pMNYT
キノの旅は主人公の感情表現が全くなかったのが俺には合わなかったな
感情表現ガンガン詰め込んだ、主人公が葛藤する奴が好き
166イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:12:05 ID:7kWCTeym
キノはあの乾いた感じの世界が魅力の一つじゃないの。
三人称カメラ視点だし。
ラノベ+児童小説という風味。
万人受けという意味では史上最強では。
167イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:12:33 ID:Tvqtwg99
>>158
ポエミーなのは分かるんだけど、かなり安易に「泣き」の要素をいれてると
思う。ほめてる人は、そこら辺はわざとらしいとか、紋切り型とか思わないのかな?

>>160
一番読んだのは新本格ミステリー。話題になった作品はだいたい読んでたなあ。
個人的には、山口雅也とか麻耶雄高がお気に入りだった。

>>161
でも、アマゾンとか見てると、大人の中にも良いって言う人がいる。
それがなぜなのか分からない。寓話的とかいって、かなり主人公が
偽善的だったりするし。銃使いでその気になれば大人より強い、とか。
168イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:15:31 ID:7kWCTeym
>>167
別に俺はしにがみが好きな訳じゃないから踏み込んだ解説は出来ないんだけどね。
あのあざとさは味と取った方が幸せになれそうだから俺はそう受け取って読んでるけど。
丸々1冊欝話の巻がやたら印象に残ってる。面白いとは思わなかったけど
169イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:22:40 ID:uiOcW2z+
>>167
999読もう。
170イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:22:47 ID:gHcV3bnG
最早ガイエより、ここの作家さんたちのほうが。
ttp://syosetu.com/
もうガイエ読めん。
171イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:26:03 ID:LfJfkkps
>>159
オーフェンの文章といっても、第一部前半と後半に第二部、さらに無謀編とどれも雰囲気が違う。

つーか、何を求めているかによるし、それにはお前さんが何を好きかとかわかった方が良く、
ついでにここは自分が楽しめるものを探すスレじゃない。
まじめに合う本探したいなら↓行っとけ。

貴方に合う本を探すスレ〜Part20〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1151131964/
172イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:34:03 ID:Tvqtwg99
>>162
いや、別に軽いのは全然構わないよw
たとえば、最近話題の「ハルヒ」も、十分軽い学園モノだけど、
人気(子供にも大人にも)が出るのはよく分かる。
あの一人称文体は、町田康みたいに個性的でカッチリしてるし、
キャラクターの配置もありきたりだけど効果的にできてる。
ミステリーとかSFのネタを使ってるけど、
マニアックにならずにうまくプロットに溶け込ませてるとか。

そういう風な長所がはっきりある作品は、やっぱり面白いというか、
自分の好みでなくても、人気がでるのは分かるんですよ。

>>171
初めはそういうつもりでもなかったんだけど…。
まあ、確かにちょっとくどくなったかも。
じゃあ、そろそろこの辺で失礼しますよ。
わざわざ答えてくれた方、どうもありがとう。
173イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:44:34 ID:uiOcW2z+
>>172
まぁJPOPみたいなもんだよ。難しく考えない方が良い。
一芸に秀でてればそれでよし、みたいな風潮もあるし。
174イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:52:21 ID:HmGNWLbA
オーフェンやフォーチュンがわからんてのはよくあるスレイヤーズのどこが〜と同じだな
あの当時のラノベを読んでいなければわからないだろう
EVAとは比較にならんがこの業界の小さな社会現象的側面を持ち合わせていた

しかし新本格な方々がそれほど特徴的且つ上手い文章書いてるとも思わんな
そして列挙されたラノベは文章は知らんがどれも十分特徴的だと思うが
結局自分で言ってるように好き嫌いの問題でしかないと思う
良かったラノベを聞いてみたいもんだ
175イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 21:54:16 ID:P7IWpDsk
無駄に癇に障る書き方する奴だな
176イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:14:46 ID:Hmb2UdXr
キノ好きだけどな。何が面白いって言われたらいろんな国を旅するところ。
世界を多面的にとらえるところ。
177イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:26:09 ID:VDTSeF8q
だが一方で、行く国行く国わかりやすい問題点を毎回抱えていて
それを書くのが作者狙いだとしても、薄っぺらい雰囲気しかなくて嫌いという人もいる。
結局好き嫌いで落ち着く気がするなあ。合う合わないは人それぞれ。
178イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:32:35 ID:s7kSvJUm
あれは狙った薄っぺらさだと思うけどな。
だって寓話ってそういうものだから。
そういうのに対して薄っぺらいから嫌、
というのはやや的外れな気もする。
179イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:33:23 ID:mdjFGn2R
戯言はどうしょうか?ミステリーものとしては西村京太郎氏のものなみに薄い
感じがしましたが、やはり主人公人気は大きいのでしょうか?
180イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:33:43 ID:7kWCTeym
狙ってやってると思うけどね
181イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:35:26 ID:Hmb2UdXr
>>177
行く国行く国わかりやすい問題点を毎回抱えているってのは漫画的なお約束みたいなもんだと思うけどな。
問題がなけりゃストーリーは進まないし。
それが嫌ってのも分かるし、どうでもいいって言うのも分かる。
182イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:05 ID:VDTSeF8q
>>178
薄っぺらさが嫌、が的外れなら寓話自体が嫌でも何でもいいよ。
狙う狙わないに関わらず嫌いだって意見もあるっだけ。
ところで>>176の世界を多面的にとらえるのが好きって意見は的を射ているのかな?
他意はないけどちょっと気になったので。寓話ってそういうもの、てわけではない?
どっかで調べて寓話の定義を正確に把握してこなきゃだな俺は。

>>181
長編にして国や人々、問題を掘り下げて丁寧に描写すれば荒い、薄いって意見は減る気もする。
でもそれだと今度はあの独特の色のない世界観が消えてしまうよな。
183イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 22:56:39 ID:Hmb2UdXr
>>182
そうそう、だからあの薄さは方法として作品世界の構築に一役買っていると思う。
184イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 23:09:53 ID:fYzWsaB7
良く分からないで書くが
キノが寓話だとするなら、多面的というより断片的、の微妙な違いとか?
まあ言葉遊びになってしまうか
185イラストに騙された名無しさん:2006/07/18(火) 23:23:52 ID:YviQKkPC
だいたい問題を抱えた二者がいて、それをキノが客観したり介入したりするという第三者の視点のことじゃない?
傍目だから問題を俯瞰できる。全部じゃなくて八目まで。
186イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 03:51:18 ID:rGlTOiGQ
シャナのアニメから原作を読み、ラノベ面白っ!てなり、
ハルヒ(+他の谷川作品)、フルメタ、ガーゴイル、ぺとぺとさんを読んで全部楽しめたくらいの奴何だが、
どーもキノだけは楽しんで読むことができんかったな。

キャラがサバサバとしすぎて、感情移入できないっつーか。
187イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 05:58:36 ID:ux0NPTKr
感情移入する話じゃねーから問題ないんじゃない。
深く考えてもいいし、深く考えなくてもいいいろんな読み方ができる本だと思う。
俺が知人に紹介したところ、一般ウケはやはり一番良かったね。短編だし読みやすいし。
年齢が高まるほど評価が高い傾向。逆に中学生あたりには一番ウケないかも。
188イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 06:28:25 ID:NyO1xGRW
ラノベで一番嫌われやすい「文体」という意味でキノは受け入れられやすいと思う
189イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 06:48:22 ID:D+TAGSlp
ラノベ的な癖が薄いから一般人にも読んでもらえるかもしらんが、エンタメ分が弱いし
中身がないから、で?って話になりやすい。俺は知人から進められたけど、そーいう感想しか出なかった。

せめて、キノのどんな障害もモノともしない全能ぶりがなければね。盛り上がりがなさ過ぎる。
190イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 07:34:34 ID:/5qr/KjL
しかしキノの全能ぶりがあるからこそ成立してるとも言えるけどね。
999もどんな状況になろうが最終的にはメーテルがどうにかしてくれるからこそ
旅が成り立ってたわけだし。

まぁ基本的に読者もキノも傍観者だから話が盛り上がらないのは当然。
191イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 09:25:52 ID:Gz3rBWlK
キノの葛藤や成長の無さが、賞で落とされた原因臭いしな。
ライトノベルの異端ではあると思う。

だけど黒星のイラストを手に入れて独自の雰囲気が完成し、オンリーワンでナンバーワンになったな。
電撃の編集者が無能だったら、世に出なかったねえ。
192イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 12:27:33 ID:eu22qw9A
キノは作者の主張を読み取るんじゃなく、読者が自分の考えを自分なりに出すものだと思ってる。
193イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 12:54:52 ID:rnBTeP6e
キノは掲示するテーマ自体はまだ良いのだが
処理の仕方がチープすぎるのがちょっと……
その条件で人間そうはならねーよってのが多い
風寓話は作者の知性とか人生経験が直接出るジャンルだから
あの年齢と境遇の人間が書いて面白くなるわけがない
辛口に言うと寓話としては子供(オタ)だましの類だよなあ
ただ、子供向けの冒険譚的ラノベとしてはいいんじゃねーの
あの作品のテーマだなんだーって言ってる読み手は小学生だが
194イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 12:55:38 ID:rnBTeP6e
風寓話>風刺・寓話
195イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:00:13 ID:eu22qw9A
おまえら、少年少女が少ない小遣い握り締めて悩みに悩みぬいて吟味して買っていくキノをあんまり馬鹿にするな。
196イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:07:36 ID:rnBTeP6e
べつに馬鹿にしてる人はあんまりいないんじゃないかね
子供の頃に読めば面白いけど、今読んだら面白くないってだけで
皆、あくまで分析的な視点でキノを解体しているだけでしょ
もし仮に大人が真剣にキノを読んでたらそれこそ病気だよw
擁護にしろ批判にしろ、あれは大人向けの要素がゼロなので
星の王子さまみたいな大人向け童話と逆やね

自分達が子供の頃に楽しんでた少年ジャンプのバトル漫画も
もし今新作として読んだらほぼ確実につまらないのと一緒かと
197イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:18:56 ID:ux0NPTKr
キノは作品の向こうに作者を見るタイプの人には読めない。
198イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:24:00 ID:gDEMldZr
>>196
大人である俺が>>196を受けて、分析的な視点で解体するために真剣に読んだら病気なのか?
いや、言いたい事は解るし君の価値観でいくとそうなるのかもしれないが、
だからといってそれが他人に通じる訳ではない。

と、明後日の方向へボールを投げてみる
199イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:24:13 ID:rnBTeP6e
そういう作者の違う形=作品という読み方を覚えてしまった上で、
なお楽しめるラノベが大人でも楽しめるラノベなんだよねえ
作家の人間性云々ではなく、エンタメとして優れたものやね
200イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:26:40 ID:rnBTeP6e
大人が分析する為に真剣に読むのは病気じゃないでしょ
ってか、分析する為に真剣に読むのと、
純粋に読者として真剣に楽しむのは違うよー
201イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:27:14 ID:dv0MMzT8
ここで年食ってもキノを楽しんでる病気の人が参上
馬鹿にされてるようにしか見えないのは病気だからなんだね
大人になっても大人向け要素ゼロの作品読んでる奴プギャーと
言ってるようにしか見えないのも病気だからなんだね
なるほど、確かにこの発言は大人気ない


まぁわざとじゃないんだろうけどね
202イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:32:47 ID:rnBTeP6e
あー、言い方が悪かったせいで、なんか攻撃になっちゃったね。
悪気はないんだ。ごめんよ。

世間から一応の大人と言われる年齢になって、
それでもラノベを読んでいる時点で、俺も病気だよw
キノなど(ラノベ)をあくまで娯楽、趣味として楽しむか
本気で深い意味があると捉えるかの違いを書きたかったのです
文学性がどーたらとかテーマがどーたらとか言い出すのがキモイだけで
ファンタジーが好き!とか、萌え燃え!とかで楽しむ分には良いかと
203イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:39:46 ID:vlF0lKUt
>>202
テーマがどーたらとかキノが深いとか文学性があるとか言ってる奴はいないように見受けられるが。
204イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:42:29 ID:gDEMldZr
>>202
いや、だからね、文学性がどーたらとかテーマがどーたらとかが本気であるのか、
ひょっとしたら凄く巧妙に隠されているのかも知れない、と色々深読みしたりこじつけたりするのが好きな人も居るわけ。
単純にファンタジーが好き!とか萌え燃え!とかで楽しむのはキモイって人も居るわけよ。
俺ははどちらも好きで楽しめるんだが、前者でキモくて悪うござんした。

とかいう話になってくるから、己の価値観を元に断定するのはやめときなって事ね。
205イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:45:05 ID:rnBTeP6e
>>203
 どうぞ>>204
206イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:58:02 ID:vlF0lKUt
>>205
そういう楽しみ方もあるというだけじゃないの? 革命的ドラえもん主義者同盟骨川派とか。
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/marx/1049705921/

それがキノの魅力だ、と言ってるようには見えないけど。
そもそも>>202が書かれた時点で>>204は存在してないよ。もっと前のレスを出さないと。
207イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 13:59:51 ID:AqFpnQD7
キノにケチつける気はないが、いい年した大人があれを読んで
真剣にいい教訓を得るようでは不味いかと
208イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:02:52 ID:fAMAdlxg
実は、最近のキノは、テーマ深読み方向の話より
シズや師匠のトラブル話のほうが多くなってきているので
現時点の評価は、また違ってたりする。

そろそろ完結してもいい気はするけどね。
209イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:03:12 ID:dv0MMzT8
作品の面白さ=テーマ
楽しめる=教訓を得られる

にズレてきてるぞ
210イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:03:40 ID:rnBTeP6e
>>206
めんどいのでとりあえず目についたのをひとつ>>192

>>207
 それだけのことを言うのにも感情的な反発を覚悟しなければなりません。
 世界は美しくなんかない。2ちゃんは正しくなんかない。
211イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:10:13 ID:cralfH7C
いい大人なんだろうに、悪気がないと書けば
何言っても許されると思ってるあたりがどうも。
212イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:10:13 ID:vlF0lKUt
>>210
作者の主張を読み取るのではなく、ならテーマ性は薄いんじゃないの。
213イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:11:39 ID:rnBTeP6e
>>212
 すまん、言っている意味はわかるのだが、何故それが>>210に向けられるかわからない。
214イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:16:23 ID:gDEMldZr
>>211
>>210が自分の発言を鑑みて>>207も感情的な反発を喰らうと考えているように見受けられるので、
…まぁ、そういう事で。
215イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:20:35 ID:vlF0lKUt
>>213
>>203に対して>>192を挙げたんじゃないの?
216イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:22:47 ID:rnBTeP6e
ごめん、なんか話が細かくなってきたんで丸投げさせてくれw
細部に拘りすぎて大筋が消失する典型になりつつあるw
217イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:42:50 ID:vlF0lKUt
キノがテーマ性が薄い、話が薄っぺらい、ってのは衆目が一致すると考えていいんだよね。
だから寓話として弱いし、大人が真面目に読むもんじゃない=つまらない、ということでいい?

そもそもねじ式みたいに作者の伝えたいことが無いならテーマ性が薄くて話が薄っぺらいのも当然だし、
「単に変な国を旅するだけの話」なんじゃないの。
好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌い。深読みしたい人はするし、しない人はしない。
218イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 14:54:26 ID:lXx4w6b3
オチが分かりやすくて絵師に恵まれていたからです
219イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:12:05 ID:ux0NPTKr
「キノをどうしても底の浅い話にしたがる人の国」
220イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:15:56 ID:vlF0lKUt
帯か後書きに「この物語はいかなる教訓もひきずってはいない」とか「この物語から教訓を読み取ろうとする者は死刑に処せられよ」とか
書いときゃ良かったんだな。
221イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:16:54 ID:QIUqetsv
長文書く奴は何でこんな必死なの?
222イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:18:27 ID:Olg9X6PQ
もっと優れた大人も読めるテーマ性を持った連作短編を応募して




落ちた人なんだよ
223イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:23:27 ID:vlF0lKUt
おっとメートルがあがりすぎちまった。それじゃあおいらはこの辺でドロンするぜ。
224イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:31:33 ID:C2qGlAVb
あ、逃げた
225イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 15:33:29 ID:ySXeRT1P
同意して欲しいのなら
まらスレ行きゃいいのに
226イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 16:29:42 ID:Sw4zCbwd
こんな馬鹿を外に誘導する真似止めれ。

此処はそういう奴の隔離場所なんだから
227イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 17:19:30 ID:1FWrrRaB
まらスレも隔離場所なんだからいんじゃね?
228イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 17:31:33 ID:fAMAdlxg
あっちのスレでも露骨に同意求めると、嫌がられる展開によくなるぞ。
229イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 18:12:02 ID:Sw4zCbwd
>>227
まらスレ
基本的にアンチスレのないラ板の総合アンチ系スレ。
ただ、ツマランってのを同意求める様なスレじゃなくて
吐き捨て→同意やらの意見って流れ。あ(ry

何で〜スレ
名目はともかく実質はは自分がツマランと思うのに何で人気あるんだよってアンチと、
これは面白いに決まってるだろという信者の殴りあいスレ。
ただ、信者やアンチが踊るのを見たい釣り師煽り屋や、自分が好きな作品が話題の時別の話題に逸らす上級者、
騒動をニヤニヤ眺めるだけの奴らも居る。

褒めちぎりスレ
自分が踏んだ地雷に土をかけ上に餌や綺麗な花を置き、犠牲者を増やそうとする奴と
解っていてそれを踏みにいくマゾ用のスレ。
230イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 18:15:01 ID:gLRqQH6k
ふと疑問、大人向けの要素って何よ?
231イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 18:23:54 ID:nJ0TyRZc
「大人と自認する俺様」の好みに見合った要素
232イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 19:00:49 ID:JRfbDyhJ
わざわざ”大人向け”と言うからには、それは子供向けではない「大人しか楽しめない要素」ということになる。
つまり、高い読解力を要する本、広い知識がないと読み解けない内容、
レトロ系ネタ、ある程度人生経験を積まないと判らないジョーク、等が”大人向け”にあたると思われる。

……要は単に渋いネタのこと?
233イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 19:05:15 ID:gLRqQH6k
>>232
それってラノベに求めていいものなのか?
234イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 19:11:45 ID:vlF0lKUt
シャッポを忘れた。

>>233
「東京忍者」とか「激突カンフーファイター」は渋いネタが満載。
235イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 19:16:16 ID:iq+X5QVR
>>230
エロースとヴァイオレンス
毎回キノのシャワーシーンと銃殺シーンがあるぞ(書いてて虚しいな)
236イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 19:26:42 ID:qKyq6eKt
>>214
非常にどうでもいい突っ込み(というか揚げ足取り)だが、
「鑑みる」の使い方間違ってない?
この場合使うべきは「省みる」じゃないかな?

前スレあたりでも同じような使い方してる人がいて、ちょっと気になった。
237イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 20:11:03 ID:BsI880a8
>>231>>232
それは、なんか変な風に曲解&誘導してないか
238イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 20:16:23 ID:wkc/uESF
>896 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/07/16(日) 21:51:19 6Z98FAqG
>大人っぽい物を求めるのはガキの証拠だしな
>本当に大人になっちゃうとそんなこと気にしなくなる

らしいので、素直に万人向けの楽しめる作品が大人向けなのでは
239イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 20:31:20 ID:ux0NPTKr
>>229
まらスレは同意される場合もあるが、強制的に同意を求める場でもないぞ。
まさしく書き捨てスレ。
240イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 20:41:25 ID:/5qr/KjL
>>237
しかし実際、2ch界隈では”大人向け”の対義語は”子供だまし”な気がするんだ。
”子供向け”、でなくね。(○○は子供向け作品だけど大人も楽しめる、とかよく言うしな)

とすると”読者が子供だましと思わない作品”が大人向けってことになるから、
大人にしか解らないネタはまー確実に大人向けだよなってのが>>232のネタね。
241イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 20:48:07 ID:CRJD8OQD
>>197
遅レスだけど同意。
別に意識して作者の意図を読み取ろうとしてるわけでは無いのだけど
話の展開や主人公の言動を見てると鼻につくことがままある。
それでも4〜5巻くらいまでは読んでたんだが。
242イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:20:52 ID:iq+X5QVR
確かに、作者の意図(現実の社会問題などを皮肉ってるんだなぁ)があまりに簡単に透けて見えて
オトナとしてはちょっと辛い話が1冊に2回くらいあるよね。
まぁキノのキャラクターが楽しくてそれなりに楽しんで読んだけど。
243イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:33:29 ID:wkc/uESF
>別に意識して作者の意図を読み取ろうとしてるわけでは無いのだけど
>話の展開や主人公の言動を見てると鼻につくことがままある

>作者の意図(現実の社会問題などを皮肉ってるんだなぁ)があまりに簡単に透けて見えて
>オトナとしてはちょっと辛い話

田中芳樹のことかー
豪屋大介のことかー
244イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:33:46 ID:FaiTEZC0
>大人っぽい物を求めるのはガキの証拠だしな
>本当に大人になっちゃうとそんなこと気にしなくなる

と思い込んで大人ぶってるガキという見方もできるが
まあ言葉遊びでキリがないな
245イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:38:39 ID:geE6YxcA
つまり酒や煙草やエロスを求めるのはガキの証拠で本当に大人だったら興味がなくなるわけですね
246イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:40:37 ID:wophelQm
大人というのは、子どもを愛でるものだよ(フッ
247イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:41:26 ID:2FtcI/+r
>245
皮肉のつもりなんだろうが、実際そうだよ
248イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:46:17 ID:wkc/uESF
他の二つはもういらないけど酒はやめられない・・・
249イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 21:48:20 ID:sXlqRnbM
>>232
童話について大人向けといっているんじゃないか?

ハリポタが売れたけど、ハリポタは二十年後も読み継がれる作品でないと言われた。
その理由はゲド戦記やナルニアのように、何も得るところがないエンタメだから。
ハリポタもゲド戦記もナルニアもエンタメとしては面白い。
しかし、大人になって改めて読んだときに、ハリポタだけは別の読み方ができない。

他の二つはこういう読み方ができる。
ゲド戦記は自己の闇の部分を拒否せず、受け入れてこそ大きな人間になれる。
ナルニアはアスラン=キリストの隠喩として、キリストの生涯を童話として表している。
250イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:10:03 ID:/qnIk1+W
戯言シリーズは平気だったんだけどなぁ。
基本的にキノもいーちゃんも他人に対して無関心な人でなしなのだけれど
偶に人間らしい(胡散臭い)台詞を吐いたりする。

戯言の場合はそれがフィクションであることを意識したうえでやっていると思うのだけれど
キノの場合は作者が本気でやっているように見えてダメだった。
251イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:16:42 ID:/qnIk1+W
ごめん、sage忘れた。
252イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:16:51 ID:xYugPBlG
その点、奈須きのこ氏は異なる哲学を全てそのキャラの視点では肯定的に描けてるからスゴいと思う。
あと何気に速読家キラー。アクション描写にあれほど比喩を多用する人は珍しい。
253イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:17:24 ID:N4C53+zn
クマー
254イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:18:31 ID:XRCP93bY
>>252
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
255イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 22:47:38 ID:g52oyz8t
【芸能】極楽山本・電撃解雇で囁かれる「相手は中学生」説の真偽(ZAKZAK)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
256イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 23:02:09 ID:FaiTEZC0
わかりやすくて助かるな
257イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 23:08:54 ID:rnBTeP6e
まあ、あれだ
最後には好きか嫌いかのそれだけでいいじゃないか
それがラノベの長所であり短所であるのだし

ちなみに大人向け童話なり寓話っていうのは
失ってしまった純粋な感性の尊さを懐古するのようなのが
ひとつのパターンとして成立しているものやね
キノは作者も読者(俺ら)も過去ではなく未来を指向しているので
批判とか侮蔑ではなく、単純な区分分けで子供向けとなるわけで
258イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 23:18:39 ID:rnBTeP6e
俺とかは嫌なことにそろそろその年になってきたのだが
ある程度生きてると過去を総括することが求められる時があって
その時に読む寓話は、単純な断罪とか善悪二元論ではなく
曖昧さを肯定する作品が癒しなり慰めになるんじゃよ
その点、キノは社会の矛盾や人の愚かさに対して
哀しみの念はあるが、あくまで通りすがりの傍観者であり
それは社会に出る前の子供のポジションなんだよね
責任を引き受けたり、当事者になったことのない子供視点
そこら辺を許容できるか出来ないかで好き嫌いが分かれるんだろうね
259イラストに騙された名無しさん:2006/07/19(水) 23:59:17 ID:qNDlc9Uc
ブギーポップ
最初は日常の中の非日常を描いていて面白かったが
トンデモ人間、設定が増え過ぎてついていけない
260イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 00:09:31 ID:k3zVctyV
ゼロの使い魔は凄いね。あれだけギャグを書けれる人は少ないでしょ。ハーマイオニーだけど
261イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 00:40:26 ID:okP0wHGZ
ギャグなんかあったっけ?
ラブコメと中途半端なエロシーンくらいしか記憶にないな
あと作者はもうちょい自分の文章にプライド持って書いてほしい
262イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 00:55:49 ID:aKCEfi+y
>>261
プライドを持っていない部分てどういうところ?
263イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 02:11:04 ID:/cdX7UJd
>>247
最初から興味ない俺は……
264イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 03:07:58 ID:kUONDhRL
世間体に実力が認められてるから評価され、読者人気も上がる。
読者人気なんちゃら賞取ってるマのつくが人気ある理由教えて
265イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 04:00:34 ID:F4bZLCNn
>>264
BLだから
266イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 04:11:04 ID:KuFPMftb
アニメを6クール分放映してたからじゃないの。
267イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 10:12:51 ID:lCXCaKNa
BLは当たればデカイ。腐女子層がこぞって買ってくれるから。
268イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 10:25:10 ID:6RgHmvSm
そりゃ萌だってそうだろ、ヲタがこぞって買うわけだから
269イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 10:28:06 ID:6RgHmvSm
>>247
エロスは求めるだろ、生物としての根源的な本能だぞ
これが無いというのは正直生きて無いに等しい

まあ、繁殖適齢期を過ぎれば別ですが
270イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 10:42:49 ID:Shl+VpIo
>>269
違う。「気にしなくなる」だ。
あろうと無かろうとどっちでもいい、特別なものじゃないから判断基準にならないってこと。
271イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:18:42 ID:6RgHmvSm
では、「あろうと無かろうとどっちでも良い時点で生きて無いに等しい」だな

まあ、繁殖能力(広義の)が無いのなら別ですが
272イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:26:04 ID:mBnfdU2x
本能を理性で押さえ込めるのが人間だ
だから落書きとかに芸術とかそんな感じのものを見出したり出来る。とか言ってみるとなんか大人っぽくね?

まぁ纏めると、ハァハァばかりしないでモチツケよってことだな
273イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:29:49 ID:6RgHmvSm
えー無理だよそれ

一時的に抑制することはできても、人間は動物なんだから無理無理
抑制すればどっかに歪が出来て壊れる
274イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:32:50 ID:GiHn3/UF
>>269
なんか年取るとエロスも「懐かしい青春の思い出」みたいな感じ方になっちゃう。
まぁ世の中には60すぎても一晩に3回もできる人がいて、ちょっと羨ましいなぁとか思うけどね。
275イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:37:12 ID:NMbmH80W
オーケー俺に任せろ

「3発抜いた後じゃないと入場できないライトノベル売り場」を全国の書店に
設置することで解決だ

ハーレムものの売り上げが全てリアル鬼ごっこの売り上げに加算されるだろう
276イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:40:04 ID:xleIKyBs
マのつくはギリギリBLじゃないところがウケてるんだと思う。
でなかったらBL自体の市場規模から言って、シリーズ400万部も売れない。
それっぽい臭いはするけど、コアな表現はほとんどないし。
美男美女の異世界ファンタジーものとしてもそれなりに読める。

あとキャラがしっかり立ってるところか。
277イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 11:40:48 ID:Shl+VpIo
>>271
だからラノベとか映画とか漫画とかそういうものにだろ。
大人になると過剰反応しないって事だ。
278イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:03:26 ID:0VGafj3e
これまでの数多くの新しいメディアが普及するのに
エロの功績は大きかったのは事実なわけで・・・

昔から購買力がある層に対しては有効手段であり続けているな。
279イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:14:41 ID:aKCEfi+y
エロスはニトロだからな。
中身が全くエロでなくとも、「エロあるよ!」って言ったらついうっかり買ってしまう件。

ところで、エロいと言われている初恋マジカルプリッツってどれほどのエロさなの?
表現、展開が直接的なだけ?
280イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:19:01 ID:6RgHmvSm
いや、エロズレしてる俺から見てもがんばってるぞ
スレて無い少年少女のドキドキ初体験はなかなかエロいw
281イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:22:22 ID:gJboilyR
なんか話ずれてる気がするけど。
普通に本を読んでてエロいシーンが出てきた時に過剰に反応するのがガキで普通に読むのが大人ってことだろ?
小中高校生で酒やタバコに憧れるのはガキ。大人になって普通に飲む分には普通に大人。飲まなくても普通に大人。

個人的には「しちゃいけない事」に憧れるのがガキっぽいと思う。DQNっぽいと言い変えてもいいな。
282イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:43:07 ID:BBCYfcGv
禁忌に憧れるお年頃ってか
283イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:49:53 ID:LgBmuRMb
ダメといわれればやりたくなり
いいよといわれればどうでもよくなる
人間の本質だね
284イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 12:53:53 ID:aKCEfi+y
>>281
一体どこから飛び出てきた話かよく解らんが、
してはいけない事を如何に行うかは好奇心の問題であって、年齢や幼さとは違う話だと思うぞ。
285イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:06:51 ID:GKWAwLSY
>>284
ことの起こりは>>245に対して>>247が肯定した事。
>>245
「酒や煙草やエロスに憧れるのはガキの証拠で本当に大人だったら普通のことだから過剰な反応はしなくなる」
という意味で>>247は肯定したのだと俺は読んだ。
それに対しての>>269以降の流れに対して>>281のレスをした。おk?
286イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:09:18 ID:GKWAwLSY
クッキー残ってたよ……。

話題提供。
狼と香辛料が人気あるみたいだけど、あれどこが面白いかよくわからなかった。
なんていうかありがちというかご都合というか……。まあラノベ全体がありがちでご都合なのが多いけど。
287イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:11:05 ID:LgBmuRMb
ありがちは安定
288イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:23:12 ID:aKCEfi+y
>>285
終わった話を再び戻したって事か。

>>286
よくよく思い返せば微妙だが、読んでる最中は展開に引き込まれ、
ついでにラノベでは居そうであまり居ないホロというキャラクターがウケたのだと思った。
後は商売なんて実際ご都合ばかりだよ。
289イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:42:36 ID:kUONDhRL
電撃はありがちな設定が大好き。ビーンズはハーレム、逆ハーレム。
富士見はちょいエロSF。スニーカーは凝り過ぎた作者の駄文。
290イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 13:54:36 ID:0VGafj3e
毛色が他と「やや」違っている点があり、他部分は御都合や
王道的でありがちなほうが、ネット人気としては盛り上がりやすい。

絵が微妙なのも、ラ板的には
好評価が中身にだけかかる事になるので好材料だったりする。

とは言え2巻目は、話の盛り上げばかりに注意がいっていたのか、
状況に関する周囲前後関係の説明が不足している等のアラが目立つ様子。

早いペースで書かない方がよさそうなタイプだと思う。
291イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 14:13:06 ID:Xj4bLFH+
語られやすさってのは大切なんです。
292イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 14:18:45 ID:6/aMYdUh
一定以上売れてて文句のつかないラノベってあんのかな
293イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 14:30:09 ID:aKCEfi+y
>>292
褒め言葉や期待感が人によっては文句に見えるってのもあるだろうから難しいね。
俺は読んだ事ないんだが、猫の地球儀の文句ってあまり見かけないよね。
294イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 14:30:49 ID:nGzjCt8c
「一定以上売れてる」にひっかかります
295イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 14:30:55 ID:vYYj0LHy
ある日、爆弾が〜
はあんまり聞かないな。
296イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 15:05:43 ID:kcqZCnXz
空鐘とかあまり聞かない気がする
地味とはいわれるが
297イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 16:08:10 ID:yaBFpnH1
4代ぐらいまえのこのスレでは十分釣れてたのに、あまり聞かないとかカワイソス>空鐘
298イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 16:19:22 ID:HkAs4Dj/
>295
売り上げの点でアウト

空鐘は合わない人種が十分に淘汰されたんじゃね?
淘汰されていった人はどんな内容だったか既に覚えてないとか。
いつまでも新規読者を見込めるような作風・挿し絵じゃないし。
299イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 16:45:48 ID:NMbmH80W
話題になるたび渡瀬厨渡瀬厨と言われて専用スレに引っ込んだだけじゃね?
300イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 20:07:32 ID:YlTCCoDW
そうだったのか知らなかったな
てか過去スレ読んでくるわノシ
301イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 20:55:11 ID:6/aMYdUh
猫の地球儀とか、ある日爆弾が〜は古いからなあ
古いと好きな人間しか取り上げなくなるからねえ
売り上げ的にもヒットと呼ぶのは躊躇われそうだし

リアルタイムの作品に人気と知名度が普遍的にあると
だいたいのものはアンチが出るのは必然かもしれん
特にラノベは全体的に出来が粗いものが多いし
漫画でいうバガボンドクラスの質や完成度の作品がないよね
なんか同人小説の延長がラノベという認識になってきたよ
302イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 20:56:06 ID:hg2DU0z+
>>301
釣り?
303イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 20:58:30 ID:6/aMYdUh
>>302
いや、>>301に関しては結構素でそう思う
別に批判しているわけでも馬鹿にしているわけでもなく
純粋に小説としてのラノベは質が低かったり粗いと思う
個人的にはそういう未熟な部分がラノベの魅力だと思ってたり
304イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:00:50 ID:hg2DU0z+
今まで普通の小説として見ていたところに俺は驚きだよ。
305イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:01:55 ID:yaBFpnH1
リア鬼とか出してる時点で一般文芸も似た様なレベルだと思うけどな
306イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:03:12 ID:6/aMYdUh
一般文芸という意味ではなく、ラノベレーベル外の同系統作品に比べると
ラノベは全体的に展開も語彙もテーマもモチーフも全部粗く感じるんだよなあ
307イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:03:28 ID:h43HdirA
>>303
>漫画でいうバガボンドクラスの質や完成度の作品

ここだと思う。
308イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:06:42 ID:6/aMYdUh
リア鬼がひどいのはよくわかるw
しかしあれは実はもともと自費出版だし読んでるのは餓鬼だけだ
もちろん一般文芸の売れ筋を読んでみると酷い出来なのもわかる
しかしそれでも小説としての技術的な面で水準に差がありすぎる
で、何度も言うが、別に批判する気はまったくない
そういう未熟なものを好むのがオタクの傾向なわけで
俺は誰がなんと言おうとラノベ好きだ
309イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:07:09 ID:YmN7h3pF
猫やある日が取上げられないのは短編だからってのも大きい気がするな。
まあ気のせいかもしれないけど。
310イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:08:12 ID:BBCYfcGv
はてさて、微妙な流れになってまいりましたよ
311イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:08:12 ID:6/aMYdUh
>>307
 あ、バガボンドの質や完成度に疑問ということですか
 ならマスターキートンでもジョジョでもいいっす
312イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:08:52 ID:hg2DU0z+
文の区切れに「。」つけてくれないとメチャ読みづらい。
あと、「未熟」とか「粗い」とか言っといて「批判する気は無い」ってお前、頭脳が間抜けか?
313イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:10:59 ID:6/aMYdUh
>>312
さりげなくジョジョネタを振られて嬉しいのだが
しかし客観的評価が低いものでも主観的には好きなものがあることをお察し願いたい
出来の悪い子ほど可愛いという気持ちに近いかも
314イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:24 ID:sKCj/Tlq
そういうのは荒れそうな持論は心の内にしまっとけばいいんじゃねえの?
他のメディア引っ張ってきて比べんのは違うと思うが。ラノベはラノベだし。
315イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:25 ID:XtyJ6HeG
つ【オブラート】
316イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:16:25 ID:6/aMYdUh
>>309
 秋山と古橋だし、好きな人は好きなんだけどね
 なんか微妙にマニアックというか、一般性が無いように感じるよね
317イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:17:42 ID:6/aMYdUh
>>314
 だねえ
 みんながみんな、主観と客観を別に出来ているわけじゃないしなあ
 ごめんよ、ジャンルに関する話題はスルーしてくれい
318イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:17:46 ID:4DKPoQ4h
全体に若い作家が多いから未熟が目立つというならそうかもしれないけど、それって一般文芸やマンガでも
同じじゃないかなぁ。
319イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:19:03 ID:hg2DU0z+
>>313
>出来の悪い子ほど〜
だから思いっきり批判してるでしょ。
客観的に自分を見れないのか。
320イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:21:15 ID:6/aMYdUh
>>319
 未熟であることが即批判に繋がるというのは短絡的だよ
 例えば、好きな女の子=世界一の美人じゃないでしょ?
 社会的な位置づけとか、一般的な視点とは別に主観があるわけで
 主観では好きだよ。ラノベは
321イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:25:09 ID:yaBFpnH1
もっと踊れ
322イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:26:21 ID:6/aMYdUh
むしろ一緒に踊ろう
323イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:26:21 ID:hg2DU0z+
>>320
「俺、あの子は人間として未熟だから、
 出来の悪い子ほど好きっていう感じで好きなんだ」
とか言われたら周りの人間はどう感じると思う?
324イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:27:28 ID:6RgHmvSm
>>301
ヲイヲイ、猫はともかくある日は半年前だろ?
325イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:27:58 ID:6/aMYdUh
>>323
 べつにいいんじゃないかと俺は思うね
 小中学生じゃあるまいし
 ってか、その理屈はNHKへようこそ!のヒロインだねw
326イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:28:35 ID:BBCYfcGv
夏ですよ、父さん。
327イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:29:16 ID:hg2DU0z+
>>325
分かった。話がかみ合う訳が無いから俺は引くよ。
328イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:29:31 ID:6/aMYdUh
>>324
 あー、そっか、その頃の2ちゃんラノベ板大賞とってたね
 ゴメン、古橋だから売れない・古いが固定観念としてあったw
329イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:30:10 ID:BBCYfcGv
>>323
守ってあげたくなる子猫タイプってことでおk?
330イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:30:28 ID:6/aMYdUh
>>327
 頑張って大人になってくれ
331イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:31:02 ID:4DKPoQ4h
>>330
きみも一言多いw
332イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:31:17 ID:vPvFy8sj
>>327
>別に批判しているわけでも馬鹿にしているわけでもなく
>純粋に小説としてのラノベは質が低かったり粗いと思う
>個人的にはそういう未熟な部分がラノベの魅力だと思ってたり

>出来の悪い子ほど可愛いという気持ちに近いかも

とあるからその馬鹿なところが魅力だと言っているようだが。
そんなに批判的か?俺もラノベに粗いのが多いのは事実だと思うぞ。
自分だって>>304で一小普通の小説と同じには見てないって言ってるじゃん。
333332:2006/07/20(木) 21:32:28 ID:vPvFy8sj
最後の行の一小はスルーしてくれ
334イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:34:05 ID:6/aMYdUh
>>331
 ごめんw
 いや、正義感はわかるんだが、あんまり純粋で物事の価値を一面的にしか見えてないと生きてくの辛いだろうなあという老婆心がw

>>332
 うん、ありがと。まったくその通りなんだけど、
それわかってくれる人とわからない人がいるのはしゃーないんだ
好きなもの=一般的にも良いものと思いたがる子が多いんだ
オタクであることを認められない足掻いている人がいるんだ
 か な し い じ ゃ な い か
335イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:35:31 ID:yaBFpnH1
クオリティ下がってきてるぞ
336イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:36:57 ID:6/aMYdUh
>>335
 マヂか!?
 ってか皆すまんね、荒れる話題出しちゃって
 適当にスルーしてくださいな
337イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:37:39 ID:XtyJ6HeG
わかった、NGに入れとくな
338イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:37:50 ID:v0w1H5Sa
流れとズレてるんだが言わせて貰うと、未熟な部分が魅力ってのはあんまり無いね。
それらは未熟だけど独自の部分を持ってるから魅力たるんであって、
未熟な事自体が魅力なわけじゃない。

初期の荒々しい魅力が洗練されるに従って失せたならば、それは単に作者が
洗練される過程で持っていた魅力を失っただけ(もしくはそういう荒削りな魅力を
捨てるのを洗練と呼んでるか、だ。)
絵画世界だってどこだって、荒々しさを保ったまま自己を高めていった人はいくらでもいるわけだし。
339イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:38:06 ID:U63z9ydG
6/aMYdUhが痛い子だということはわかった。
「あの○○屋は料理は下手だが、そこが好きだ」
ただのゲテモノ好きじゃねーか。
下手なラノベはどうやっても下手なラノベ。つまらんものはつまらん。
340イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:41:34 ID:6/aMYdUh
いやー、単純に小説としての楽しみ方だと古典で用が足りるので
ラノベはラノベ特有の楽しみ方せんと読めんのですたい

もちろん>>338のようにまた違う楽しみ方をしている人もいるわけで
べつに皆が皆、未熟であることを好んでいるわけじゃないでしょ
あくまで未熟を楽しむというのが俺個人の嗜好であって
341イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:43:36 ID:nGzjCt8c
ハリポタが受けてるんだから、
ラノベをオタ向けとか蔑視するのは単に見下したがり屋か読まず嫌いだろ。
342イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:43:50 ID:BBCYfcGv
いい加減校舎裏でやれよ
鬱陶しい
343イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:44:35 ID:6/aMYdUh
蔑視してないってばw 俺自身モロにオタクだしw
オタクであることを社会に正当化しようとしてないだけだよw
344イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:50:13 ID:4DKPoQ4h
>>343
なんか矛盾してるぞwオタ向けで未熟というのが蔑視だというのと、キミ自信がオタなのはあまり関係ないし。
オタ向けの未熟なもの=ラノベって一般化するから反発されるんじゃまいか
345イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:50:34 ID:h43HdirA
>>343
だれもお前のことなんか聞いてねぇよ。いい加減にしろ。
346イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:53:08 ID:6/aMYdUh
>>344
うーん、矛盾じゃなくて、視点が二つあるだけなんだけどね
一般的な視点からすると、ラノベ=オタ向けジャンク小説
んで、個人的にはラノベは面白いわけよ
自分は好きだが、アニメやラノベや萌えやロボットが一般社会から見て
ひじょうに気持ちの悪いものだということを理解しているだけなんだが
347イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:53:11 ID:CQF8i4FW
触るな。
基地外は触れば触るほど喜んでレスするから。
四箇所ほどで真性を見てきた俺が言うんだ。間違いない。

↓以下真性はスルーで
348イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:53:20 ID:kn6m+/we
全部が全部ってわけじゃあないが
まあ、陳腐であるが故の「ぬるい世界」に浸りたいってのはあるんじゃね?
349イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:55:08 ID:6/aMYdUh
>>348
普段生きている現実が規則と金と義理で成り立っているので
ラノベの世界観は趣味としてとても気持ち良いであります
350イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:57:11 ID:h43HdirA
ただのぬるいオタクじゃん

おっと ID:6/aMYdUhレスするなよ。
351イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:58:17 ID:6/aMYdUh
まあ、スレ汚しになってきたのでスルーしてよw 何度も言うけどw
352イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:58:37 ID:Dz0PAuCQ
レスしといてレスするなってガキのけんかみたいですねw

いいじゃん夏休みなんだし真剣しゃべり場にすれば
353イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:59:22 ID:okP0wHGZ
なんか変な流れになってるようだが……>>344
実際オタ向けの未熟なものじゃないの?
マスコミの扱いはどう見たって秋葉系の分類だ
市場はあるが成熟されてるとはとても思えん
「ライトノベル」としてはまだ二十年経ってないだろう
354イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 21:59:36 ID:nGzjCt8c
校舎裏いってら
355イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:00:02 ID:h43HdirA
結局、両方分かりますよ。って言って蝙蝠なだけじゃん。ダセェw

おっと 、ID:6/aMYdUhレスするなよ。
356イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:00:09 ID:6/aMYdUh
いや、自分なりの責任として、レスされたら返さないといけないかなと思うので、気に食わない発言ならスルーしてくれればOKなのだがw
357イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:00:21 ID:4DKPoQ4h
>>353
青少年向けだと思ってるけど。
358イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:49 ID:BBCYfcGv
>>353
マスゴミフィルターを真に受けるなよ
釣りか?
359イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:01:53 ID:COBNBnE4
いいぞID:6/aMYdUh、もっとやれ!
360イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:05:28 ID:6/aMYdUh
まあ、夏にこういう話題を出したのは悪かったよ
まだ社会の価値観を受け止められない人は嫌な話題だろうしね
でも、それはそれ、これはこれ、を覚えんと社会に出てからきついよー
361イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:06:24 ID:yaBFpnH1
そもそもID:6/aMYdUhみたいな馬鹿押し込むスレなんだから、たとえ校舎裏でも誘導すんなって。
こういうのはニヤニヤ此処で躍らせるのが一番。
必死に顔真っ赤にしてる16歳♀と考えれば萌えるし。
362イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:09 ID:v0w1H5Sa
いや、本来あらゆるスレの最終隔離所という位置づけの校舎裏に誘導するなというのはどうだ。
校舎裏住人が泣いてるぞ?
363イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:30 ID:BBCYfcGv
364イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:34 ID:h43HdirA
一方ではオタだから大好きですよー
もう一方では、一般的な視点からすると、ラノベ=オタ向けジャンク小説
いやほんと都合よすぎw

おっと 、ID:6/aMYdUhレスするなよ。
365イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:38 ID:oKpsVVZ5
いや、校舎裏はそのためにあるんじゃないか。
366イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:08:49 ID:6/aMYdUh
いや、もういいからw
本当に嫌なら無視してスルーすればいいだけだってばw
367イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:09:08 ID:zuyyZ6xj
>>360
お前凄まじい電波だなw
でもその電波具合が好きだwwwwwwww
368イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:10:16 ID:6RgHmvSm
>>362
校舎裏に住人なんて居ないからおk
369イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:07 ID:BBCYfcGv
>>364
そんなにかまってほしいの、ボク?

>>367
>>347
370イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:12 ID:6/aMYdUh
電波的な名無し
371イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:40 ID:/cdX7UJd
え〜とID:6/aMYdUhに嫉妬する流れかな
372イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:12:34 ID:6/aMYdUh
スルーを覚えてくれない子供達の夏という流れでしょうか
373イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:14:35 ID:h43HdirA
本題は何処へやら、夏がどうとかあほらしーw
374イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:17:35 ID:gBatewvY
ID:6/aMYdUhが一番子供な件について
375イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:18:44 ID:kn6m+/we
別にID:6/aMYdUhを応援するわけじゃないけど
なんだこのヒステリックな反応は・・・
勇み足な表現はあるけど、そんなにおかしな事は言ってないと思うのだが
376イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:18:56 ID:okP0wHGZ
>>357
読者が幅広いのは確か
マンガよりおっきいお友達向けw

>>358
実際萌えイラストにハーレムな中身が多いのは事実
カバーかけずに外で読めるか?
377イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:19:53 ID:6/aMYdUh
>>375
 いや、いいんだ。傷つけたのは俺の方なんだ。
 かなしいんだ。きっと。
378イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:20:53 ID:sKCj/Tlq
もういいから黙ってろよ電波
379イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:27 ID:6/aMYdUh
>>376
 開き直れない子もいるんだ。
 自分がデブだと認められない女の子のように。
 かなしいじゃないですか。

ってか、もう俺が馬鹿でいいからこの話題やめようw
誰か俺抜いて普通の話題でして進めてよw
380イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:40 ID:gwtDnmA/
>>376
カバーを外して読んでるけど
381イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:43 ID:gBatewvY
ID:6/aMYdUhがスルーを覚えてくれない件について
382イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:23:49 ID:BBCYfcGv
>>376
読めますがなにか?

>>378>>381
>>347
383イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:25:34 ID:okP0wHGZ
>>380
マジっすか。それはすまんかった。謝る。
参考までに年齢と読んでるタイトルを教えて欲しいな。
384イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:30:52 ID:/cdX7UJd
俺は22で最近だと断章のグリムとか天空のアルカミレスとかかな……
ところで一定以上売れてるって基準は何部ぐらいなんだ?
385イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:31:59 ID:COBNBnE4
>>379
>誰か俺で抜いて
に見えた

俺っ子モエスwww
386イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:33:46 ID:BBCYfcGv
>>384
1kくらいじゃね?
もっと多いか
387イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:38:52 ID:fuXZqEzH
>>383
「カバーを付けずに」じゃなく「カバーを外して」って表現から読み取ってくれ

>>384
>>386
電撃の基本刷る量が一冊一万か二万だった気がするから最低それ以上だな
388イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:48:54 ID:JAhIGZ+v
…ラノベってカバーかけないと外で読めないようなもんか?
22歳大学生だがハルヒとかフツーに大学や電車内で読んでるが。
389イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:12 ID:Xj4bLFH+
最低でも重版くらいかかってないとね……
390イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:55:34 ID:XG8H5vrB
大学生がカバー無しでラノベ読んでるのは素で痛いと思う
391イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 22:55:51 ID:aKCEfi+y
>>388
高校卒業辺りで外面を気にし始めました
392イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:01:50 ID:T289t5gV
電波が何言いたいかイマイチワカランが、ラノベ自体若年層向け(言ってみりゃジャンプとか)なわけだし。
今のところラノベが拡張したのが大きいお友達だけ。今後望まれるのは漫画みたいな年代・ジャンル分岐だろうけど。

デスノートもジャンプだから受けたわけだし、モンスターもジャンプじゃ流行らなかっただろう。
受け皿とその間口を考えんと。まあ最近は大きいお友達志向が強すぎるのがやな感じ。
393イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:06:30 ID:i4Q4W9rJ
男子校に通っている俺は
ラノベで2次元の学園生活を疑似体験している…

宇宙人とか出てくるがwww
394イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:28 ID:dCKXAHMV
>>393
なにその県立北高校
395イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:29 ID:BBCYfcGv
塚なんでわざわざカバーごときを
金出して買うのか分からん
396イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:36 ID:/cdX7UJd
人は自分を見るのが怖いからな……
397イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:10:43 ID:JAhIGZ+v
よくわからん。
漫画はよくてラノベはだめなのか?
大学近くのコンビニとか月曜日には雑誌売り場に
「お前絶対大学生だろ」って格好のヤツが大勢堂々と立ち読みしているぞ。
398イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:10:54 ID:WwXPzsSk
普通の本屋で買えば紙のカバーがついてきて、そして隠すにはそれで十分だったり。
399イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:12:48 ID:6RgHmvSm
>>388
それはスレタイになるほど根深い議論なのだ
俺は三十路だが平気で読むがナー

カバーかけずに電車の中で読む人
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/994405205/
400イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:17:44 ID:qSbn7aXC
高校生だがハルヒとかシャナとかカバーなしで普通に読むな。
ヲタじゃない友人からはいつも非難の目で見られるが気にしない。
むしろ一般人にも進める勢いで。


俺「ジャニーズが出るようなドラマよりか全然面白いよ!!」

友人 (´A`)


スマン。こんなことどーでもいいな。
401イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:21:27 ID:BbWHPfFa
スレタイに沿った議論をしようよ
402イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:21:42 ID:aKCEfi+y
>>397
物によるって事。
そのコンビニでジャンプ読むのとりぼん読むのじゃ違うっしょ?って話。
だから旧版ヴァンパイアー戦争をカバー無しで読めても、新版は読む勇気がない。
403イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:23:36 ID:hg2DU0z+
富士ミスのゴシックってなんで人気あるの?
404イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:24:40 ID:/pkwqJZy
>>400
>俺「ジャニーズが出るようなドラマよりか全然面白いよ!!」

ここだけ同意。でも長瀬だけは別な。
405イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:24:40 ID:BBCYfcGv
>>403
ヴィクたんが可愛いから
406イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:24:48 ID:oKpsVVZ5
>>403
後書きが面白いから。
407イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:27:53 ID:hg2DU0z+
>>405-406
そこだけで人気を保ってるのはある意味凄いなw
408イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:36:17 ID:oKpsVVZ5
マジレスすると典型的なボーイミーツガールでミステリー要素もあり、ドラマもありで人気が無い方がおかしい。
少なくともあからさまな瑕疵は無いと思う。
409イラストに騙された名無しさん:2006/07/20(木) 23:54:05 ID:i4Q4W9rJ
日常生活がベースになっているが、内容は絶対にありえない事だらけ

だが、なぜか親近感があり、ワクワクやミステックなど好奇心をそそるような 出来事が満載…

そしてラノベおもしろい
410イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 00:08:41 ID:zsUcpxIj
>>403
富士ミスでLOVEとミステリを両立している稀有な作品だから。
あとイラスト。
411イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 01:27:47 ID:wGpjZHwi
ゴシックにミステリー要素がないのにミステリーですか
けどあとがきは確かにおもしろい。
ラノベにミステリーはない。要素はあるが一般的な推理物とは程遠い。
ミステリーをやりたかったらハヤカワとかでよろしく
412イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 01:57:55 ID:0pkU9lOm
WOWOWでザ・サードを視た。
あれ、小説はどうなのよ?
あんなにエセヒューマニズムな作風なの?
413イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 02:24:38 ID:hry/B3Oh
ここの板名確認したら、せめて小説一冊は読んでから出直してこい。
414イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 03:33:07 ID:8bTMe82B
>>411
ミステリ(本格なんかの推理モノ)とミステリー(奇想天外な・不思議な話)は違うだろ?
アンビリーバボーなんかでもやってるけどさ。ゴシックは明らかに後者だ。
漫画だけど、「モンスター」もそうだ。あと、MMRみたいな超常現象考察の類もミステリじゃなかったか?
415イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 03:33:15 ID:HqdNoaGS
エセヒューマニズムな作風とヒューマニズムな作風の線引きはどこかという(ry
まあそれはさておきそんなにヒューマニズムな内容だっけ?最後に読んだのが3年ぐらい前だから記憶が曖昧だな
416イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 07:36:06 ID:V353GSWm
>414
初耳のジャンル分けだな、推理モノと伝奇モノ、という分け方なら聞いたことがあるが
417イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 08:05:12 ID:wGpjZHwi
同感
そもそもミステリーとミステリて英単語のつづり一緒だべ?
ちゃんとそれを確認してからにしてほしいな。
違いを何らかの形で表してる悪魔のミカタとかならわからんでもないが
418イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 08:21:13 ID:QdIm2Uoh
ミステリーというジャンルに関しては
10年ちょっと前くらいに日本でミステリーブームというものが起きた時に
とにかくミステリーと付けないと売れないということで
オカルトもホラーもSFもファンタジーもミステリーということにして売ったから
その混乱が残ってるんでない?
419イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 09:18:52 ID:V353GSWm
10年前に起こったのは「新本格」推理モノじゃなかったっけ?
オカルトやホラー、SF、ファンタジーはそれより遙か前、1940〜50年代江に戸川乱歩たちが「奇妙な味」の小説群として日本に紹介して以来「ミステリの従姉妹」という認識をされてる筈だ、と都筑道夫他の著作で書かれて居るんだが?

あと、SF信者が思うほど日本国内で「SF」という単語はいい意味で使われていない。
宮部みゆきのクロス・ファイアとかがミステリの枠で売られたのはそういう事情
420419:2006/07/21(金) 09:19:57 ID:V353GSWm
間違えた。
>1940〜50年代江に戸川乱歩たちが
じゃなくて
1940〜50年代に江戸川乱歩たちが
421イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 09:36:44 ID:Dp1ZgMYB
ラノベの定義ならぬミステリーの定義で盛り上がるとはなぁ
専門の板に質問したほうが早いんでない?
422イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 09:37:53 ID:aeZiZ9s+
ヒューマニズム風味とかミステリー風味とか
良く言えば柔軟、悪く言えば…なんちゃって臭?は
ラノベのジレンマかねぇ
423イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 09:53:17 ID:f+8qx4RX
>>404
×でも長瀬だけは別な。
○ジャニーズの中でTOKIOだけはガチ。
424イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 11:08:27 ID:Sr04XMYL
面白い小説は全部ミステリだから。
425イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 11:12:02 ID:US1nP4Jc
どこが面白いのかミステリーなんだな
426イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 11:13:23 ID:Nlx3ov14
面白い小説は全部SFだk(ry
面白い小説は全部ラn(ry
427イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 11:39:52 ID:QdIm2Uoh
>>419
「新本格」ブームなんてミステリファンの中だけのブームだと思うけどなぁ。
それと、SF信者うんぬんはこの際関係なくて、
一般のライト層のミステリーというジャンルに関しての認識が混乱してるという話。
まぁ、ミステリもSFも読者の情動ではなく知的好奇心の方を刺激するという意味において
近しい存在なんだけど、ミステリの人はSFを、夢オチやデウスエクスマキナ同様の
「卑怯な」手法だと思ってる節がある。
428イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:16:01 ID:wGpjZHwi
デウスエクスマキナて何かの呪文かなんか?
一瞬悪魔新教の類かと思った
429イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:16:50 ID:BWAY6sC/
世間的にはミステリーと言えば赤川次郎、西村京太郎で止まっている
430イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:17:33 ID:Z+86kj+0
ミステリーってハードボイルドも入るのかね?
431イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:50 ID:wGpjZHwi
ハードボイルドはミステリー内の区分けされたジャンルの一つ
432イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:32:56 ID:kVsx20Bu
>>427
一般層が新本格でミステリーファンになっていったという意味では確かにそうだな。
っていうか、ライトノベルという言葉に関しての認識が2chだけでも混乱中なのに、
それに比べたらミステリーに関しての認識はかなり統一されてると思うぞ。

あと、卑怯な手法だとか批判的に考えるのは中二病の方々で、
ロジックとリアリティが好きなのでミステリーの人になるんじゃね?
非現実的な話が嫌い、だからSFは読まない、っていうのならあるだろうが。
433イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:33:47 ID:JrVrHtUx
>>413 ラノベだけで軽く3桁後半の数は読んでますが。
ザ・サードはたまたま読んでませんでした。すいません。
読んでから書き込みます。
434イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:43:44 ID:kVsx20Bu
>>428
「機械仕掛けの神様」の意。
すなわち行き詰まったり伏線張りすぎて訳解らなくなったら、
超探偵様が脈絡無く背後関係をつじつま合わせて解決するっていうご都合主義。
435イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:44:55 ID:5tg3enkF
>>428
マジレスするとラテン語だかで「機械仕掛けの神」の意。意訳するとご都合主義
昔の演劇とかで、どーにもならん事態に脈絡もなく神様やそれに類する存在が現れ万事解決。
めでたしめでたし……なのか?いいのかそれで?と当時の人々が突っ込んだかは不明。
436イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 12:50:50 ID:Dp1ZgMYB
無垢なる刃はちと違う
437イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 13:54:06 ID:hry/B3Oh
>>428
古代ギリシャの演劇なんかは、結構アドリブで話を進めていくことが多かったらしい。
だから途中で話がごちゃごちゃになって収拾つかなくなったときには、とりあえず神様役を
降臨させて無理矢理オチをつけたんだそうな(この時、神様役は機械仕掛けのゴンドラとかで
舞台に降りてくる事が多かったから機械仕掛けの神と呼ばれるらしい)。

転じて、唐突に話にオチをつけて締めていく超存在をデウスエクスマキナと呼ぶ。
(散々混迷した戦記物で、神様が降臨して「争いは醜いので止めなさい」と諭され
戦争は終わりめでたしめだたし、みたいな。いわゆるご都合主義よりさらに酷い)

ラノベでは小川一水なんかが顕著(最近はそうでもないけど)。
438イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 16:44:30 ID:V353GSWm
>437
えー?
そんな作品あったっけ?
439イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 18:11:08 ID:VK5vP960
>>435
神に突っ込み入れる人なんていないだろ。
440イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 18:49:33 ID:/mg/cFa4
現実の神じゃないぞ?
劇中で突然神(役の人間)が出てきてちょちょいと一件落着
これに突っ込み入れない人がいるとは思えないが
441イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 18:51:22 ID:/mg/cFa4
これに誰も突っ込まないとは思えない、だな。
そういうものとして見て突っ込みいれない人もいるだろうし。
442イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 18:53:22 ID:US1nP4Jc
たった2ページで今までの展開をぶち壊して終わる二次元エンドみたいなものか>デウスエクスマキナ
443イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:00:06 ID:HqdNoaGS
夢落ち等もデウスエクスマキナなわけだからなぁ
444イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:01:28 ID:PUjG2mlO
>>442
二次元エンド言うな、スプラッシュリセ
445イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:02:35 ID:KLKDf6Iz
>>412
アニメは知らんが、原作はほのちゃんマンセー。
446イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 19:47:04 ID:h28Q5HNM
ビリーミリガンで言うところの教師のことですね。
447イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 20:12:28 ID:oDDaxwa6
>>438
英雄伝説6の劇中劇はマキナ落ちだった。
448イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:46:39 ID:yE5zVNww
谷川流作品の面白さがわからない。
謎を最初に提示するくせに、最後は読者おいてけぼりの展開で絞めるから、
夢オチと同じような不快感を味わってしまう。
D因子がどうのとかその対抗措置が自然に生み出されたとか言われてもなあ

何でこんな本がマンセーされる時代になったんだろうか・・・
ゆとり教育の弊害としか思えん。
449イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:47:53 ID:PUjG2mlO
以下釣られた信者とアンチの醜い争いをどうぞ
450イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:49:36 ID:wGpjZHwi
二次元と三次元の違いの詳細キボンヌ
451イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:56:54 ID:OGjYDJMS
>>448
何の話? 学校5・6巻の話?
452イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:57:09 ID:HqdNoaGS
二次元は正方形、三次元は立方体
453イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:58:03 ID:qAz9B9y8
谷川氏が話題にでてくる比率が異常だな。
454イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 21:58:14 ID:zZ6Z1KYf
二次元エンドって、
「実はオレ達は二次元のキャラクターだったんだよっ!」「な、何だっ(ry」てやつ?
455イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:00:54 ID:w82ofqoO
>>448
夢オチに快感を味わう人間が増えてきたんでは。たぶん。
もともとラノベでは、がっちりしたストーリーが主流でないんだろう。
超 設 定 大杉。
456イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:01:20 ID:IhxolakJ
>>448
分かりやすい萌えじゃないかな。

そもそも作者自身ハルヒのヒットはイラストとアニメの出来が良かったから
といっているので、小説が面白いとか面白くないとかはまた違った
現象だと思う。
457イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:06:00 ID:f9fWtkll
>>453
お察しください
458イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:07:03 ID:PUjG2mlO
>>454
具体的に言うと、二次元ドリームノベルスでよくあるパターンのこと。
ヒロインが百ページ以上延々ギシギシアンアンやられまくったあげく、
最後の数P、ひどい時は最後の1ページで敵が油断したり、隠された能力が発現したりして
大逆転にして勝つというヒドイご都合主義のこと。
459イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:10:38 ID:gBZpBfpp
それはしょーがなくね。逆の比率だったら困るし。
460イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:30 ID:wGpjZHwi
意味分からん
誰か推敲してくれ
461イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:32:17 ID:f+8qx4RX
二次元ドリームスは所謂エロ小説文庫。で、その中でも闘う女性(魔法少女とか)がレイプ
される内容が多い。
ところが、最後まで正義の味方が姦られっぱなしはどうかと思う、という理由で最後に逆転
する展開が多い。ところが、別にストーリー上の必然性があるわけでないので、全く脈絡な
く最後の1ページで自滅したり、下手すると最後の二行で増援が来た事を示して終わりとか
の無理矢理な展開で終わらせる事が多い。

これを二次元ドリーム展という。
462イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:34:29 ID:Py2DkprY
>458
突っ込まれながら相手ぶちのめすなんて珍しくもねえよな……
つーか散々ヤラれた後で一体どこにそんな体力があるのかマジ疑問だ
463イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:36:16 ID:HVjkv0oe
ここの住人は親切な奴多いな
464イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:37:04 ID:PUjG2mlO
>つーか散々ヤラれた後で一体どこにそんな体力があるのかマジ疑問だ
だからこその二次元エンド

ってかハルヒネタ観察しようと思ったのにその雰囲気を自ら壊してるな俺。
465イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:43:07 ID:zpVg9oyc
>>448
「こんな本」がマンセーされる時代になったんじゃない。
単に読解力のない人間が増えただけだ。
まさしくゆとり教育の弊害だな、>>448よ。
466イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:43:30 ID:MInQhpoJ
>>455
超設定と夢オチ全然関係ないじゃん。
そもそもライトノベルはそういう他にはない超設定を楽しむものだと思うけど。

夢オチがイイ!なんて人種が大量にいるとは思えないなぁ…
何巻も付き合って「実は夢だったのか。なぁんだ。」
なラストだと普通は納得出来ないでしょ。短篇ならともかく。
467イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:48:37 ID:DTToH2mW
ラノベに「こんな本」以上を期待する方が間違っていると思われ
読む方だって難解な思想とか高尚な芸術とか期待しないかと
ガジェットとキャラが面白ければテーマとかストーリーは安直でOK
468イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:48:45 ID:ExD0nacD
ハルヒはキョンの一人称だから、謎は謎のままでいいと思うけどな。
というか謎が謎のまま説明されないで終わるのと夢オチは全く別次元だと思うが。
469イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:52:58 ID:T7EIL4MQ
謎は解けなくてもいいから大きい方がいい、
そのかわりうまく大風呂敷広げて楽しませてくれ、
っつうのがエヴァンゲリオン以降の共通認識だと思っていたが。

大体全部説明がつくような話は面白くもなんともない。
おいてけぼり食らうように感じるかどうかは、まあ、
>>465の言うとおりだと思うが。
470イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:54:22 ID:DTToH2mW
流れぶった切って悪いのだが、ラノベ以外も読む人間は、
いったい何を求めてラノベを読んでいるんだろう?
おれは467に書いたとおり、ガジェットとキャラなんだが、
深い人生論とか含蓄ある格言とかを求めてる奴っているのか?
471イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:56:28 ID:eblfGedL
アニメや漫画的なキャラの掛け合い、かな。文章だからこその表現もあるし。
あとは独創的な世界観やキャラ、一般小説ではありえない能力や魔法の設定だろうか。
472イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:57:41 ID:OGjYDJMS
>>470
何も求めてない。面白そうなもの、気になるものを読んでる。
473イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 22:59:56 ID:MInQhpoJ
>>467,470
ぶっちゃけスレ違い。

こちらへどーぞ。
どーしてライトノベル差別? 総合 part3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1139247559/
ラノベに文学性は必要か
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126588621/
474イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:02:03 ID:DTToH2mW
>>471
やっぱり漫画やアニメ的な娯楽の延長としての文章媒体だよなあ
どこぞのレーベルはライトノベルを突き抜けろ!だかなんだかで、
ハードカバー出したりして、何か違うことをやっているが、
あれは異能力や魔法やSF的設定を使って文学をやりたいんかね?
>>472
頑張って言語化しようwwww
少なくとも面白さは求めているのだしww
>>473
スマソー
475イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:05:08 ID:Kr95avJE
>>470
昔はマンガか文芸小説って選択肢だったけど、その中間的なモノとしてラノベが出てきたんで
選択肢が増えた。ってのがラノベも読む個人的な動機です。はい。
476イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:10:14 ID:OGjYDJMS
>>474
面白いって何だ? プログラム言語や専門書でもわくわくしたり面白いのあるしなぁ。
あえて言えば気軽に手を出しやすいからラノベを読んでる。だから変に重いのはイヤ。
477イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:19:39 ID:yE5zVNww
>>470
俺が求めてるのは、月並みだけど、癒しだ。
リアルでの煩わしさが極力取り除かれてて、おいしい部分だけ食べられるのがいい。
一般も読むけど、やはりこちらはキャラの造形等がラノベよりかなり複雑で、読んでて疲れる時がある。
478イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:20:24 ID:7kxuLNEQ
>>470
ガジェットとキャラが面白く、なおかつテーマ性やストーリーが深いもの
前者だけだと面白かった、と一過性で終わってしまう。
後者もついてくると思い入れや読み込みが段違いで読後残るものがある
今までラノベをン百冊読んできたがまれにあった
最近は傾向が変わってかめっきり出会えなくなったが
479イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:26:03 ID:kVsx20Bu
>>470
想像や持っている価値観の斜め上へかっ飛ばしてくれる作品を引き当てると感動。
最近で例えるなら上等シリーズのように、
あんな無茶苦茶なものがひょっこり出てくるからラノベを読み続けてる。
要するに、何でもありだからこそのカオスを求めてる感じ?
480イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:28:11 ID:5oxAQjEN
>>470
単に面白さ目当てだな
その中に思わぬ発見があればそれもまた良し
481イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:28:59 ID:ExD0nacD
はいはいここはそういう事を語るスレではありませんよ。
>>473のリンク先で存分に語ってくださいね。
482イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:32:31 ID:2b1aAxXx
>>469
その理論でいけば駄作なんてないはずだが・・ハウルがツマンネって言われたのは、まさに投げっぱなし(&超展開)だったからだろ?
面白ければいいっつー層も居るには居るが、同時に投げっぱなし=糞って層もいる。エヴァも色々言われてるし。
始めから萌えメインで作った作品ならともかく、ストーリーを乗せたんならそれを語りきる責任はあるだろう。
>>470
漫画や映画と同様に、ガジェット・キャラ・ストーリーを活かした面白いエンターテイメントを求めてる。
かつ、キャラがやり過ぎ出ないこと、ストーリーが超展開や投げっぱなしでなく、纏まってるのが好きだ。
483イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:34:13 ID:f9fWtkll
さすが隔離スレだな!
484イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:36:22 ID:yE5zVNww
エヴァは人類補完計画やら使途やらのストーリーがウケたというよりも、
思春期の少年少女の複雑な心理を巧みな演出で表現したからウケたんじゃないの?
485イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:40:42 ID:OGjYDJMS
>>484
エヴァはねー、意味ありげな単語や演出が大量にあって、それをああもあろこうもあろと視聴者が勝手に想像して盛り上がってブームになった。
ねじ式といっしょ。
486イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:47:26 ID:Kr95avJE
エヴァかぁ。18話まではアニメとしてナニコレレベル高!って見てて、レイの2番目が死ぬあたりまでは、さぁ盛り上がって
まいりました!残り6話?でどうやって終わらすんかなぁ?ってワクテカしてた。でも投げられた・・・。
でも映画キタコレ!!さーちゃんと終わらせてくれよ〜!!ってデスリバ見た。アニメレベル高いのキタコレ!でも上でぐるぐる
まわってるのが出てきて終了!オイ!夏まで待つ・・。けっきょく投げられた・・・orz
487イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:51:41 ID:AelvAB7U
とりあえずアニメはプラネテスだけはガチだと思うワケですよ
488イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:52:57 ID:yE5zVNww
>>485
そうだったのかー
俺はつい最近見たんだけど、シンジとアスカが壊れていく様以外はどうでもよかったなー
だからラストも深みがあっていいと思った
使途とかそっち方面の説明を期待してた人にとってはブチ切れものだっただろうけど
489イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:54:47 ID:Dp1ZgMYB
エヴァ厨は隔離板へ帰れよ
夏厨はさっさと宿題やって糞して寝ろ
490イラストに騙された名無しさん:2006/07/21(金) 23:57:22 ID:IhxolakJ
エヴァの場合は新しさはあったね。あれだけもっともらしく
語っといて、夢オチ同然。
「こんなんでいいのかよ?」って批判は多かったけど
それを逆に利用して商売したところはある。
「この作品には高尚な意味があるはずだ!」と声高に叫ぶ人が
沢山出たりしてね。

ただあれも個人的には、
単純なカッコよさで最初に客をひきつけといたからヒット出来たんだと思う。
(まぁキモい、オタっぽいとも言えるけど)
例えばオープニングの演出、ロボット(じゃないけど)描写のカッコよさ、
もっともらしそうなSF設定とか。

そこで引き付けといて、子供を(言い方は悪いけど)騙して行った。

ハルヒも似てて、萌えで引き付けといて……という流れかな。
491イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 00:01:04 ID:/nSn+FPE
>>488
おお、同士。僕も肯定派。リアルタイムで見てた連中はみんな怒ってたけど。
次はベターマン観よう。似たようなノリだけどオチもわりとちゃんとしてる。けど、

>>490
ハルヒはそういう路線とは違うような気がする。ムーな感じはするかもしれないけど。
萌え要員のみくるとヒロインのハルヒそっちのけで古泉とか長門とかめがっさにょろにょろが大人気だし。
492イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 00:12:35 ID:efS+8cPh
>>482
作品に対する責任は読み手が楽しめるかどーかだけだ。語るか否かはそれによって作品が
面白くなるかどうかによるだろ。
特にホラーやファンタジー系なんて説明つけちゃったばっかりに、そこちゃんと説明されちゃったら
興ざめだよといわれることは数多いし(ラノベでは少ないけど)、SFとかにしてもページ数は限られてるのに
そこ説明に割いちゃって本来語るべき部分を語れなかったりしたら本末転倒だし。

結局は単なる描き方の違いだろ。ちなみに新潮文庫の現代幻想ものとかだと設定なんて微塵も語らない
ような雰囲気重視の奴多いぞ。
493イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 01:37:56 ID:6FLp80Eg
ホラーやファンタジーは投げっぱなしだからこその余韻があるよな。
SFは説明することそのものがキモチ良かったりするんだけど、
SFと言ってもガジェット寄り、世界法則寄り、普通の小説みたいにキャラの心情寄りと
いろんな傾向があるから投げるのがいいとも悪いとも言い切れない。
エヴァは結局SFというよりファンタジーだったし、投げっぱなしも決して悪いとは思わない。
あれはどっちかというと、結局シンジが何も出来なかったのが欲求不満なんだよね。
アスカがあれほど頑張ったのに、それを上回るパワーを持つはずのシンジの初号機が
結局何も出来ずに捕まって終わりというところが。
494イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 02:45:18 ID:hGdVsnqK
投げっ放しばかりのクトゥルフ読者からすればなんともないぜ
495イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 03:04:42 ID:2SAfjbRx
うは、これはいい隔離スレ
496イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 03:57:13 ID:VVo04rNq
つーか元もとの>>448の意見がゆとり教育な読解力だと思ってしまうんだが。
学校を出よう6の感想だよな?
話の内容が全然理解できてないんじゃないか?この人。
497イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 04:52:43 ID:oaTBcCn2
学校4の感想だと思うけど。
彼は事象の対称性を知らなかっただけでは。
伏線なら序章段階で張ってたし単に合わなかっただけでしょ。
498イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 09:02:21 ID:XvRc1pJN
>>494
クトゥルフの魅力は投げっぱなしによる可能性だよな。
499イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 10:36:12 ID:LX37lqGK
ゆとり教育と詰め込み教育の利点又は欠点を答えよ
て小論ででたがどう答える?
500イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 10:48:13 ID:2SAfjbRx
そんな馬鹿な質問をする奴があらわれることって書いとけ。
501イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 11:57:46 ID:WofCypeK
>>499
大学生活板に逝け
502イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 12:17:01 ID:T0tEXiPt
>>501
多分、ロクなレス帰ってこないぞ
            by大生板住人
503イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 12:52:47 ID:ZgcOPYM+
谷川作品はオチに期待せず読むのが正しい読み方だと思ってた
てかこの人の作品で面白いのは会話部分だけでしょ
ストーリーなんか飾りだよ
504イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 13:09:43 ID:T0SRyrJ3
まぁ古風なSFネタとスタンダードな青春ものだからオチは読みやすいしな。
もっともそれ言ったらラノベの大半はそんなもんだが。
505イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 13:58:01 ID:OBPsc+9x
そもそもラノベでオチに期待するものってあるか?

…と、ここまで書いて、>>467へループする事に気が付いた
506イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 13:59:56 ID:Q5I/FHTL
>>499
つスレを立てるまでもない156
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1153395853/l50
507イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 15:12:17 ID:3xQ9SbJK
ラノベの読者層の中心年齢はどのくらいなんだろうか?
中高生くらいか?中心となる年齢によって求められているものも異なるように思える。
508イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 15:20:29 ID:MQf37zuy
ここの板の住人は・・・
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/993743775/
509イラストに騙された名無しさん:2006/07/22(土) 15:29:18 ID:3xQ9SbJK
2ちゃんねらーと一般の傾向は一致してるわけではないので、そういうのは
あまり意味がないように思える。
510イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 00:29:27 ID:XLLqFxuq
じゃあどういうのが意味があるのか。
少なくともリアルの影響くらいはあるだろ。
511イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 00:35:46 ID:GOhEOEmY
一般の傾向なんて出しようが無いからな
ハガキは2chの集計よりよっぽど偏る上操作も簡単だから当てにはならないし

もし本気で傾向を知りたいのなら書店員に傾向を聞くしかない
それも複数の店・地域で聞かないと偏るから大変そうだ
512イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 00:50:14 ID:7eVGZviK
>>507
どう見ても中高生向けに書かれているとしても読者層がそうとは限らないもんな。
少年ジャンプとかもそうだし(ジャンプの裏表紙に自動車の広告が載ってるのを
見たときにはちょっと驚いた)。
そういう俺は中学生の娘を持つ親。ラノベ暦2年。
513イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 00:53:25 ID:G9UAMMpr
>>512
まぁ、自分もそうだけど、マンガ、ラノベ読み始めたのは小学生のころだったから、そこから続いちゃってるからなぁ。
読み始めは中高生だったという大人の人もかなりいる希ガスw
514イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 01:06:14 ID:g75uL06b
>>513
小学校中学年で読み始めたフォーチュンクエストが未だに続いて一体いつ終わるのかとry
今では上等シリーズでアッヒャッヒャ!
515イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 01:55:29 ID:QsvyYuws
>>511
映画なら出口調査が頻繁に行われている。
出版社もそのくらいの調査の1つくらいしていてもおかしくないだろう。
516イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 02:33:04 ID:XLLqFxuq
ぜったいしてないなw
アンケに頼りっきりだろ。
517イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 07:32:52 ID:IEbMJL4U
ここでグチグチ言ってる連中に聞くよりは効果あるだろ。
518イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 08:22:06 ID:WxuSCj8o
世の中にはおもしろくない小説があるということを知らない
純真キラキラな少年少女がたくさんいるよ
519イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 08:24:34 ID:NEJTOKdp
ある意味汚れてしまったといえるかもしれん
あのころは、楽しむ努力というものをしていたと思うんだ
520イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 11:23:59 ID:ARf3MVkf
ファミコン時代のようなものか
521イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 12:40:11 ID:x33isUzG
その昔ライトノベルが(そんな名称当時はなかったけど)輝いて見えたのは、
自分自身がまだ新しく輝いていたからだったのか・・・('A`)
522イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 12:58:55 ID:PGGOmdpY
単純に伸びしろがあったからじゃね?感性が若かったってのもあるかもしれんが。例えばファミコン→スーファミ
→次世代機って流れは目に見えて進化したけど、最近はマイナーチェンジを繰り返してるにすぎん。
ラノベもそーいう流れがあった(ラノベらしいジャンルや手法の確立)が、ここんとこ停滞気味。高度成長の弊害って奴?
523イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 13:16:00 ID:6ZiTcsA9
あまりにも多様性が広がり過ぎたため、自分に合った作品に巡り合いづらくなった。
選択肢が広がり過ぎると消費者が離れてマニアだけが残る。
選ぶ自由は欲しいが、選ぶ苦労はしたくないという消費者のわがままな消費心理だ。

昔より上位の質は上がってると思うが、選ぶ苦労の割に面白さが足りないと感じる。
今のラノベを取り巻く状況は他の商品の流れと何ら変わらないと思うのだが。
524イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 14:37:17 ID:7eVGZviK
まあそれで、ラノベのガイドブックみたいなのが何冊も出たんだけどね。
俺もどこから取り付いていいのやら悩んだのであの手のガイドブックは有難かった。
とりあえずこの辺は売れてるとかこの辺は読んどけとか最初はそういうのが有難い。
525イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 15:27:23 ID:gWuLq0QP
探して選んでハルヒとか読まされたんじゃあ消費者もラノベから離れるわな
526イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 15:43:42 ID:rVHCRdMd
ハルヒの場合ツンデレ要素があるし、ある意味時代の先読みがあったのては?
527イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 15:52:14 ID:R2ZUuffp
分かりやすい釣りに反応するな
528イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 16:10:52 ID:g75uL06b
>>527
ここは釣り堀。
暇だから釣り、暇だから釣られる世界の果て…
529イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 16:13:20 ID:x33isUzG
wanabinosittomigurushiine
530イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 17:52:56 ID:MS2Tt5al
>>529
sorehaiwanaiyakusokudesyo
531イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 19:17:27 ID:e1NAtW5s
まじめな話ハルヒおもしろいよね?
532イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 19:22:04 ID:rVHCRdMd
それより流作品て本ヒロインが何故ツンデレなのか
関学のくせに書いてることは意味不明
日本語出来ないと言うのは違うな。ライトノベルだべ?
533イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 19:27:14 ID:gTpewF/q
萌えはする
けどそれだけ
534イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 20:13:56 ID:lQZ4FCgf
典型的な萌えキャラが登場することを正当化するのに
驚異的なエネルギーを使っている点は、素直に尊敬できます
535イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 20:22:47 ID:paMMvS62
>>532
ハルヒにツンデレなんか出てたか?
536イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 20:27:36 ID:rVHCRdMd
詳しくは憂鬱又はアニメ版ハルヒ参照
537イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 20:51:19 ID:e1NAtW5s
モノを知らない人はすぐにツンデレとかいうよね?
538イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 20:52:00 ID:e1NAtW5s
萌えも同じだよね?
539イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 21:51:18 ID:SIrq+MNd
>>531
面白いけど飛びぬけて面白いってほどではない感じ。
個人的には100点満点で常に60点くらい。
540イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:01:25 ID:7eVGZviK
>>532
ときどき関学のくせにとか書かれるけど、関学ってなにかそういう有名なクセとかあるの?
いや、俺も関学だったんで(谷川入学の前の年度に卒業)気になる。
541イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:03:22 ID:rVHCRdMd
誰かが言ってたがハルヒ団長はツンデレブームの先駆者らしいね
542イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:05:31 ID:Qa10wVIL
は?
これが噂のハルヒ厨?
それとも俺釣られてる?
ってかハルヒでツンデレって言ったらハルヒじゃなくてキョンだろ。
543イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:06:34 ID:QuS+MVpD
>>537-538
ゲーム機全般をファミコンと呼ぶオカンみたいなもんだな。

>>541
そんな毒電波を受信するのは止めなさい。
544イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:06:51 ID:syuwSf3j
ハルヒはダヴィンチで紹介されてたから読んだけど
嫌悪感しか感じなかったな。
545イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:07:26 ID:h/xoGGVc
なんで壮絶に釣られてんだよお前ら
546イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:09:51 ID:lQwdZI5N
読む人が増えりゃいろんな意見も増えるよな。

そんな意見も増えない作品なんて・・・。
547イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:31:53 ID:SbNcghjQ
548イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:33:31 ID:rVHCRdMd
つかハルヒてツンデレが人気あるのは分かるが学校が人気ある(過去ログ)とは思えない
549イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:46:38 ID:7eVGZviK
>>541
ツンデレってキャラのパターンとしては遥か昔から存在してて、
だれかがツンデレって言葉を発明したとたんブームみたいになったんだよなぁ。
550イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:56:23 ID:g75uL06b
>>549
言葉としてはエロゲ発祥(秋桜の空へのはるぴー辺り?)だが、
そっち方面で加熱しすぎてR25辺りの雑誌から言葉だけが氾濫した。
そういえばいつの間にかラノベ出してた竹井10日は何処へいった?
551イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 22:57:44 ID:G9UAMMpr
>>549
ツンデレって言葉自体も普通にあった。まぁ、数年前の話だけど。萌えと同じように、それまであったのがいきなりブレイク
した感が強い
552イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:02:23 ID:x33isUzG
553イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:05:23 ID:G9UAMMpr
>>552
超古代文明みたいなもん出してきちゃダメw
554イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:06:03 ID:5ISvQxJl
ハルヒを「ツンデレ」って一言で表現するのにはちと違和感があるな
それじゃ要素が足りん感じがするよ
555イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:18:09 ID:7eVGZviK
>>551
あー、言葉足らずだったか。
オタク世界ではもう2年位前からツンデレってやたら言葉的に流行ってて、
それが今年になってから一般でもやたらツンデレツンデレ言い出したんだけど
「ブーム」ってのはオタク世界の方を指して言ったつもりだった。
ツンデレを前面に押し出したアニメとか今ごろになって出てきて
世間的には今がブームみたいなんだけど。
556イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:19:54 ID:G9UAMMpr
>>554
同意。まず2人きりの場面が・・

>>555
体感的にはずっと昔からあったってくらい違和感ないからねw
557イラストに騙された名無しさん:2006/07/23(日) 23:34:27 ID:fy6jqKIU
と言うか、ツンデレってボーイミーツガールの基本だしな。
今でいうところのツンデレなら、ジャンプとかの漫画の1/3くらいもヒロインツンデレなんじゃね?
558イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 00:08:41 ID:bd2VKh2w
>>556
そりゃ言葉がなかっただけでパターンはずっと昔からあったわけだし、
違和感ないのも当然だとは言える。
出会いの第一印象が最低ってのも基本パターンだもんなぁ。
559イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 00:20:03 ID:XEOEIeie
イリヤてツンデレだっけ?
まあ晶穂とか浅羽妹とかは当てはまるかもしれんがw
最近ツンデレがよく誌上に浮き出てる感があるけどそれはアニメとかエロゲだけだろ
ハルヒはラノベではツンデレと明記されてないがツンデレなのか?
560イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 00:23:01 ID:9ZqCcnEt
そもそもツンデレの定義があやふや。
「人前ではツンツンだが二人っきりではデレデレ」なのか
「最初はツンツンだが後にデレデレ」なのか。
俺は前者が正しいツンデレの形(というとアレだが)だと思う。
561イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 00:28:25 ID:pgH04m/Q
イリヤは「浅羽の前ではツンツンだが基地に帰るとデレデレ」
562イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 01:01:42 ID:XEOEIeie
それってツンデレなのか
てっきり後者かと思った
らんまあかねとか犬夜叉かごめみたいな?
563イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 01:13:15 ID:ZRuyWB2k
反転属性=ツンデレ?
564イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 01:55:09 ID:fYVXslnd
ツンデレって要するに素直になれないキャラを指すわけだからそりゃ大抵のキャラはツンデレの要素を持ってるよなぁ……
565イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 03:45:10 ID:Wa6GSC8U
>>564
じゃあおれもツンデレ
566イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 06:26:54 ID:pF9ydF2a
外はカリカリ、でも中はとろ〜り。
みたいに、態度ではツンケンしてるけど心の中では好きで好きでたまらないような状態のことじゃないの?
567イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 07:40:14 ID:S/0zPpRy
じゃあこのスレのアンチたちもきっとツンデレだな
本当は自分の好きな小説を褒めて欲しくて、でも素直になれなくてついきついこと言っちゃうんだよ
だからそれに対して反論が来ると嬉しくて、もっと反応が欲しくてまた同じようなこと書き込むんだよ
でも自分で貶しといて周りがそれに同調するとむっとするんだよ

アンチはツンデレ
568イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 07:52:39 ID:2Y0aQ3hX
まじめな話ゼロの使い魔って面白いよね?
569イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 08:50:35 ID:ZAXEmc5q
読みやすくて面白いよ。
570イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 08:54:14 ID:+f/CSkds
5と7はいいんじゃない。
それ以外は・・・まあ、なんだが。
571イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 09:12:40 ID:st7ttn5I
俺もツンデレに分類されるのか
572イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 11:08:53 ID:3shMktS4
丸戸キャラ以外は近代的ツンデレ(もしくはツンデレとしてのツンデレ)に非ずと思っている俺。
ツンデレが持ち上がってく時期に完璧なツンデレであるリリィ・シアフィールドと、カトレアを提供
したのが印象に残ってるのかなぁ?
573イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 11:34:36 ID:fxOOeR5z
こんな所にまで現れたか!
丸戸儲はとっとと巣に帰れ!!
574イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 11:52:31 ID:XEOEIeie
すまんが丸戸て誰?
575イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 12:34:09 ID:fxOOeR5z
>>574
エロゲのシナリオライター。
ヤマグチノボルや竹宮ゆゆこと同類と考えてもらえれば。
作風は、落ち着き明るめ泣かせてハッピーエンドへ落とす系。
576イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 15:21:31 ID:2mlWUjk1
榊一郎の、ストジャと捨てプリ以外の作品。
なんか作者のネームバリューだけで売れてるような気が猛烈にする。キミボクとか何とかアカデミーとか。
577イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 16:40:13 ID:hjqlL/Uw
初ものって怖いよね。数ページ読まないと面白いかの判断できないし
たち読みできなければ躊躇しちゃう。
どうしてもネームバリューで買ってしまうんだよ
ラノベの新作とか簡単に面白さを紹介してくれる番組があればいいのに
578イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 17:04:49 ID:devc+Dnx
>>576
主人公モテる系の話嫌いなタイプだろ。
キミボクとまじあかはそういうのが好きな系狙ってるんだろ?多分w
579イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 19:15:13 ID:XEOEIeie
てかたいていのラノベて主人公モテる系じゃないのか
580イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 19:51:24 ID:8c9vcJsM
一人や二人に好かれるぐらいならモテる系とは言わない
モテないやつからすれば充分モテてるように見えるのかもしれんが
581イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 20:25:52 ID:ZAXEmc5q
>580はハーレム系って意味で使ってるだけのことだろ。
「モテる」か「モテない」かの2択って意味なら9割以上がモテるだろ。
582イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 21:26:08 ID:IGJvyJQ7
出てくる女キャラ全てに完全に相手にされずに、周囲が次々とカッポー成立
していく中で独り身のまま最終巻まで突っ走るようなラノベがあっても
怖いしなぁ。

榊はネームバリューもあるが、常に安定した品質のものを供給できるってのも
あるんじゃないかねぇ。
まかでみは絵師とのチームワークの良さもあるかも。
583イラストに騙された名無しさん:2006/07/24(月) 22:03:29 ID:ZAXEmc5q
筆の速さだろう
584イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 00:08:43 ID:0q/AL8fZ
>>582
電撃ならやる。
585イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 01:11:58 ID:fAOae1mA
コバルト文庫てなんで人気あんの?
586イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 02:51:52 ID:AZFU+XYr
少女小説とボーイズラブをバランスよく取り揃えてるからじゃね?
あと、老舗だから知名度も高いし。
587イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 03:05:32 ID:fAOae1mA
老舗てどのくらい前からやってるん
588イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 03:22:28 ID:WzkDLR3H
コバルトは藤本ひとみが出たころからかなり質が変わった
589イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 04:00:14 ID:AZFU+XYr
590イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 15:47:32 ID:sn9pbswk
>>582
つ とらドラ!
591イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 16:13:40 ID:7LLXT0Ht
>>590
それ面白い? いや、痛くない?
なら読んでみたいのだが。
592イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 16:37:47 ID:sn9pbswk
>>591
面白いラブコメだが、主人公とヒロインくっつけて終わるかもしれないので、ちょっと違うかもね。
主人公はヒロインを養ってる(?)が、そのヒロインは主人公の親友を向き、主人公自身はヒロインの親友が好き、
主人公とヒロインの親友二人は主人公×ヒロインと勘違い、気がつくと誰からも想われていない主人公。
まだ2巻までってのと、>>582展開の可能性はあるんだが、何とも断言はできない感じ。
593イラストに騙された名無しさん:2006/07/25(火) 16:43:33 ID:7LLXT0Ht
>>592
ん〜そうなのか。
それはそれで面白そうだな。一応眼を付けておくよ。サンクス。
594イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 01:14:20 ID:aToJo7BR
現在のライトノベルて売れ行き的にどんなジャンルが主流なの?
595イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 01:25:46 ID:djL9Hu9F
流行ってるのはシャナ系統。
所謂「現代学園異能」
電撃にすごく多い。
596イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 01:28:43 ID:vpjh92z9
MFのほうが多いとおもいます。
597イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 01:40:48 ID:MMX+fS5K
>>596
MFって「朝起きたら隣に美少女が寝てました」的な作品が多い気がする
598イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 01:53:42 ID:6pnW6ZPm
乳姫?
599イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 03:21:33 ID:aToJo7BR
乳姫て何それ
600イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 04:54:58 ID:O/rqhPnz
ラノベにおける「現代学園異能」ブームの起点はやはりブギーかね。

読者層と似た境遇のキャラを使うことにより共感度が増し、
現代を舞台にすることにより(ファンタジー世界に比べて)現実感が増し、
ついでに世界観構築が楽、と読者にも作者にも優しい構造が人気なのかも。
また、見知った現実世界(に沿った世界)に非常識を持ち込むことにより、
現実からの逃避としての快感もがより大きくなる(ここは人それぞれ?)のも大きいか。
601イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 05:20:25 ID:b8oyabgD
起点はブギーだが広まったのはシャナだろう。
602イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 05:47:13 ID:djL9Hu9F
ttp://kantei.am/1838/

ラノベ的フォーマットとして確立させたのはシャナだろう。(ブギーは起点だが当てはまらない話が増えていく)
売れる理由も理解できる。
そりゃ現代学園異能をメタ化したボクのセカイをまもるヒトの口絵もシャナのパロディになろうというもの。

コピペだが

* ぼくと魔女式アポカリプス
* 絶世少女ディフェンソル
* レジンキャストミルク
* 灼眼のシャナ
* ボクのセカイをまもるヒト
* 座敷童にできるコト
* 学校を出よう!
* カレとカノジョと召喚魔法
* Missing
* タマラセ
* ブギーポップ(主にフォルテシモとか)
* ザンヤルマの剣士

この辺り?
最近また増えてるよね。
603イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 06:00:03 ID:Iz7U5ixl
学園異能って何じゃそれ
またジャンル分けかよ
604イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:09:39 ID:djL9Hu9F
よく言われるけどマーケティングから作られてる雰囲気もある。
605イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:35:09 ID:y7cLeJwd
どーせネットのなりきり書評が広めてんだろ
学園で超能力って子供向けフィクションの何割占めてると思ってんだ
606イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:35:41 ID:Pw6AxIRn
>>602
フルメタのほうが先じゃね。
つかね、ツンデレといっしょでむかーしからある定型パターンだと思うよ。
シャナで確立とかいったら作者自身が笑っちまうと思うね。
607イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:37:29 ID:DOipNC55
蓬莱学園
608イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:55:46 ID:sne44Osr
>>606
先じゃね? とかの話になったら
>>602に一個あきらかに古いのが混じってんじゃんよー
609イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 07:58:05 ID:DOipNC55
少女漫画だとけっこうありそう
610名無しさん@ピンキー:2006/07/26(水) 08:12:36 ID:64vEdkGP
マンガなら少年誌、ヤング誌にもけっこうあるぞ>学園モノ
てゆーか昔から使われてる手法だしなぁ
これといって目新しいわけでもない

>>608
ザ、ザンヤル…
611イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 08:20:36 ID:Nd9go/cV
でも学園モノが増えてきたってことは、想定読者層がその辺になったという現われでもある。のか?
単に昔はファンタジーがブームだったからという気もしないではないしなぁ。
612イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 08:33:24 ID:Pw6AxIRn
>>611
俺もパターンの確立というよりは、ブームの流行り廃りといったほうが近い気がするよ。
昔は異世界ファンタジーで、続いてスペースファンタジーで、今は現代SF(少し不思議)でって感じ。
613イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 08:34:40 ID:dfNmCpgb
ねらわれた学園じゃね?
614イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 08:38:03 ID:dfNmCpgb
うわ、適当にねらわれた学園とか書きこんだ後なんとなくウェブ検索してみたら、
イラストがブギーの緒方になってた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061486233/
615イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 09:23:11 ID:v4MUmRFT
>605で正解だろ
何で今頃カテゴリ作ってんだ
616イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 10:04:00 ID:Gz1ehmd0
ブギーポップ出てから何年かの時点で
中世(ゲーム的なものも含む)風味なものから
学園ものに流行が移るだろうという意見はそこそこ出てたな。
617イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 10:51:32 ID:UFt0F5cH
学園ものなんて広まるも何もはるか昔からあっただろ。
618イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 10:52:08 ID:WRZMhvG3
>>615
ブギー以前のラノベとシャナ以後のラノベのタイトル並べて見てみるといいよ。
619イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:03:50 ID:4Lb65DNW
>>618
高橋弥七郎の初代スレでも見とけ。
あの時点で特に目新しい芸風ではなかった。
620イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:05:47 ID:QqjDvpEb
>>618
いや、主張するならお前が並べろって
621イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:08:11 ID:Nd9go/cV
>>618
だから>>612だろ。
学園物が増えたのはファンタジーとかのブームが去って、セオリー通りに戻ったから。
622イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:10:17 ID:IUW73Tqz
>>619
いや別に目新しいとかどうとかは関係なく、そこらへんからに”ラノベ界”ではブームが始まったって
いいたいだけだよ。その手の設定自体は漫画なら数十年前、ラノベにしたって十数年前から
あるのは分かってるけど、実際、スニーカー興隆期〜富士見全盛期にはそれほど比重は大きくなかっただろ?
623イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:10:23 ID:50wXxc7+
ローファンタジーだっけ? 異世界が現実世界と独立してないタイプ。それこそはるか昔からあるよな。
この場合、日本だと普通は主人公は子供=学生になるし。
624イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:22:52 ID:Gz1ehmd0
少し不思議な設定のある作品において、という前提を書き忘れてた。

その要素との比較対象である普通要素の説明、及び特異要素の導入
そして両要素の比較が書く方にも読む方にも楽になると言う点では
読者に近い一般人という立ち位置からスタートするキャラクタと
説明役に近い立ち位置になる特異要素の塊なキャラクタのペアは
便利といえば便利。

流行の推移としては、ロードスからスレイヤーズの勢いがあった頃まで
ゲーム的なものやなんちゃってなものも含めて中世風味な作品が
ガンガン出た後だから、現代もが流行るのは道理。

中心となる読者層に合わせた一般人となるとキャラが
学生達になりやすいのも道理。

といっても学校関係の設定がただの飾りになってる作品も多いから
それを含めるか否かで起こる流行の個々の印象の差違が大きいかもね。
625イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 11:31:25 ID:Nd9go/cV
ラノベの衰退に危機感を抱いた編集部が、「より万人に馴染み易い(基本に返った)学園物」を積極的に増やして
新規読者の増加を図っている可能性はどれくらいあるだろうか。
626イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 12:06:03 ID:KD5iM7Ra
俺的には確かにシャナ辺りから増えてきた感はあるが、あくまでシャナはその中で特に売れた作品って印象だな
627イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 12:26:46 ID:KtKYCzQk
ラノベ本だと大抵ブギーのヒットでファンタジー路線から現代物へとシフトしたと書かれてるな
別にそれ以前にはなかったとか新しく出来たと言うわけじゃなくて
628イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 12:47:02 ID:ylBCqEJM
時系列はわからんが、俺的には月姫が爆発的に出回ったころからの印象がある。
シャナはその有象無象の中で台頭してきた第二陣のような。
629イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 12:51:13 ID:Lg1YZvRG
別ジャンルでいいならうる星やオレンジロード持ち出すぞ
つーか漫画だと本当にありふれたシチュエーションだよな>少し不思議学園物
それまでSFやファンタジーを書くためのジャンルとみなされていたラノベの幅が広がって色々やれるようになった、とも言えるのでは
630イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 12:57:47 ID:Pw6AxIRn
シャナが出た頃、特に目新しいという印象は全く無かったから
やはり遥か以前からあったんじゃね。
631イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:06:03 ID:KtKYCzQk
シャナが出たのは2002年11月このころにはもう現代異能は多く出てるな
632イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:16:14 ID:sne44Osr
つーかもうこれはあれですか、時をかける少女の名前を出せ的な流れだと思っていいですか>不思議学園物
633イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:19:26 ID:4Lb65DNW
少し不思議+学園モノと能力者バトル+学園モノは分けて考えるべきじゃないかねぇ
634イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:23:11 ID:Nd9go/cV
ラノベの対象年齢層が上がった、という逆の考え方もあるな。
ファンタジア文庫の勃興期から読んでる連中はファンタジーとかSFとかはもう浴びるほど読んでるから、
あーる君みたいな「有り得なかった学生時代」というファンタジーが受けてる、とか。

エロゲだって対象は18歳以上なのに学園物(特にラブコメとかハーレムとか)は多いし。
635イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:25:02 ID:KD5iM7Ra
失ったものへの渇望か……こんな事をしても時が戻るわけではないのに
636イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:28:13 ID:B+pDxhdg
つーか、普通に伝奇ものじゃないの?
んなもん菊地センセが昔から幾らでも書いてると思うが。
637イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:33:14 ID:4Lb65DNW
能力者バトルそのものの歴史を辿っていくなら山風に……。
更に講談……。

ラノベで学園モノと組み合わさったものとなると、主流になったのは電撃が
勢力拡大してきた時期だわな。
638イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:39:20 ID:Gz1ehmd0
実は能力者バトルものと学園ものには身も蓋も無い共通項がある。

余程凝ったものでも書こうとしなければ
調べ物をする必要が殆ど無いこt
639イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:43:20 ID:VUuROYXg
学園モノがラノベ的に増えたのは、やっぱブギーのヒット以降からじゃね?
もちろんそれ以前にも普通にあったが、
それ以降、電撃が特に学園モノを推す様になって来た気がする。
その結果が、学園モノ全盛の今の状況じゃね?
640イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:47:07 ID:QqjDvpEb
>>639
若い作者がその人生経験から自信を持って書けるのが学園もの→
→投稿→とりあえず何か選んどけ的電撃大賞→学園もの大量増殖

こんな感じ?
641イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:55:36 ID:be9ofTxR
>640
電撃の受賞作見てから書きみこみした方がいいんじゃない
642イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 13:59:19 ID:KD5iM7Ra
電撃の受賞作はあんまり学園ものない感じ
現代ものならまた別だけど
643イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 14:47:16 ID:/vWpSybM
電撃の受賞作で学園なんてここ5年で
天国に涙はいらない、悪魔のミカタ、先輩とぼくくらいじゃん。
少し考えてから投下しろよ。
644イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:38:14 ID:djL9Hu9F
別に学園もの+能力ものが現代学園異能というわけではない。
テーマ的にも似通ってるからカテゴライズする人が現れたんでしょう。

はてなキーワードだと

日常と非日常の対比を物語のテーマに据えたもの。
そのギャップを明確にするため

  * 「日常」 =学園での平穏な生活
  * 「非日常」=異能の力による闘争
  * 「二つの対比」=ギャップによる葛藤

以上のような、要素を含むものを指す。
「現代」という舞台についてはあまり重要視されていないようである。

一言で言ってしまうなら

「学園で生活しながら不思議な力で戦ったり悩んだりする物語」

である。
645イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:57:30 ID:pexdQSTS
早速キーワードにも登録か
定着させる気バリバリだな
646イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 15:59:10 ID:juRrHPCi
まぁ仮に定着したとしても議論の発端はスルーされて
単なる”学園+能力モノ”ってカテゴリになるんだろうな。
647イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:05:27 ID:djL9Hu9F
>>646
だろうけどね。
でも2chで語る分には悪くないテーマだとも思うよ。
ちょっと似通り過ぎだし。
648イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:10:46 ID:DTxFzwKb
「学園生活における異能力者たちの煩悶の物語」
こっちが良い。
649イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:11:20 ID:Nd9go/cV
>>644
じゃあ世界的な代表作は「ハリーポッター」になるのか。
650イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 16:31:45 ID:Pw6AxIRn
>>646の一言ですむものをあえて小難しくいう方法が流行ってるのかな>644
651イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:06:07 ID:r0RFcHWn
こんなアホみたいに曖昧な規定じゃ風魔の小次郎や超少女明日香も入るじゃん。
セカイ系以上に間の抜けたカテゴリ名だな。どこの馬鹿が言い出しっぺだ?
652イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:14:31 ID:djL9Hu9F
知らない。
どっかのネット書評家でしょ。もうちょっと縛ったものだと、

* アトモスフィア(世界)
o 現代または現代に近い世界観によってアトモスフィアが構築されているか。
+ 世界観が現代の状況と問題意識を反映していれば居るほど「現代度」が高まる。
o 学園または学園を中心とした構造によってアトモスフィアが構築されているか。
+ 学園という「現実社会のメタファーとしての」サブストラクチュアへの依存度が高いほど(それが主人公の中において中心的社会観であるほど)「学園度」が高まる。
o 異能という外部的要素が外部的要素として取り入れられているか。
+ その異能が外部的であればあるほど「異能度」は高まる。
* キャラクター関係論
o 主人公が内部と外部の端境にいる境界的な存在であるか。
o 主人公はその境界性により内部と外部への移動を反復し続けられるか。
+ 上記に関連して、主人公は内部と外部の双方にそれぞれ心理的な愛着やこだわりを抱いているか。
o それぞれ内部と外部を象徴する、主人公に取って重要な存在(具体的にはヒロインや友人や家族など)はいるか。
+ このバランスが主人公の内部=外部反復運動の原動力となる。また、成長の契機ともなる。
o 最終的に主人公はいかなるスタンスを選択する/させられるのか。
+ 内部・外部・境界からなる立ち位置と、成長・挫折・現状維持からなる成長性の二軸により分類可能。しかしこのどこに位置するのが現代学園異能らしいかについては論を待つ。個人的には「内部・成長」あるいは「内部・挫折」であればあるほど現代学園異能度が高まると思う。
* 物語性
o 「外部」から訪れるのは「危機」であるか。
+ 「危機」であれば現代学園異能度が高まる。なおかつ「成長や救済の契機」でもあればさらに良い。
o 「内部」にあるものは「護るべきもの」あるいは「得られるべきもの」であるか。
+ 「護るべきもの」「得られるべきもの」があるあるいは発見されると現代学園異能度が高まる。
o 主人公が状況に対する決意性を獲得しているか。
+ 決意性が当初存在せず、徐々に獲得されていく、特にヒロインとの交流により決意性が獲得されていくのが最も現代学園異能度が高い。


正確かどうかは知らん。
興味も無い。
653イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:18:33 ID:r0RFcHWn
ネット書評屋って「自分たちでセンセーショナルな話題提供しなきゃいけない」って
強迫観念に駆られて自家中毒起こしてるのか?細かいだけで上の二行と何も変わらん。
654イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:19:46 ID:r0RFcHWn
あ、>646のことだから正確には一行、7文字で済むな。
655イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:25:16 ID:4Lb65DNW
ツンデレで「誰かが命名したカテゴリ名が大ブームに」ってのを見て、俺も俺もって
頑張ってんじゃねーの?
656イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:27:56 ID:juRrHPCi
いや、>>646は広まるときにはそういう認識に”なるんだろうな”って話で、
今ネット書評家で言われてる学園異能は
「学園が出てきて、異能力が出てきて、且つ”現実と非現実の対比がキモの話”」な。多分。
カテゴリ名で判らないとか変なカテゴリ捏造とかじゃなくて、これといって言い表す言葉がなかったから
仮に付けたのが広がってるだけだろ。

っていうかカテゴリなんてあっちでもこっちでも好き勝手に作られてるんだからわざわざ目くじら立てなくても……。
657イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:29:29 ID:djL9Hu9F
>>653
事実パターン化してるから分析がなされたんだろう。
違うというよりは”学園+能力モノ”という区分のなかの1カテゴリと言った方が良いのか。
昔はもう少し多様性があったように思う。

* 普通の学生(→主人公)が異能を持った人物と出会う
o 異能を使ったバトルを主人公が目撃する
* 異能を持っているのは美少女(→ヒロイン)である
* ヒロインはツンデレ
* ヒロインが学園に転校生としてやってくる
o 主人公に異能のことを知られたのでその監視
o 敵が主人公を襲う可能性が高いので護衛
* ヒロインが異能を持っていることは秘密
* 主人公がヒロインに協力したいと申し出る
o 少女は始めは断るが、結局押し切られる
* 作戦会議と称し、たびたび昼ごはんを食べるようになる
o クラスメイトから恋人同士だと思われる
* 戦いにクラスメイトが巻き込まれる

飾らずこっち貼った方がわかりやすいか
658イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:32:35 ID:S3mBCoT8
多大な労力費やしてんのに、結局7文字と同じってのは
たしかにバカみたいだな。

つーか自分たちのコミュニティでこねくり回す話題に飢えてるか
一時期はやったラノベ本で持ったと錯覚した影響力をもう一度
欲しがって、どうでもいいカテをでっちあげたってとこじゃね。
659イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:34:53 ID:r0RFcHWn
>657
月厨が立てた箇条書きのトリック使ったパクリスレまんまだと思った。
660イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:35:12 ID:Nd9go/cV
>>657
それならそれで、その代表的な作品の名前をとって「学園能力物の○○系」で済む気がする。
661イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:36:10 ID:S3mBCoT8
>659-660
FAだな
662イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:40:11 ID:djL9Hu9F
>>659-660
それで合ってると思う。
そんなんわかっててやってるんだと思うけど。
いい加減カテゴライズ出来そうな位揃って来たから言葉で縛るのも悪くないと思うけど
この辺りの作品は能力バトルが主体では無いし。
663イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:42:45 ID:hlYT1fdH
異脳学園物のガイドラインかW
664イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:43:22 ID:S3mBCoT8
つーかライトノベルでこういうくくり作るのって空しいな。
大半が入るもんをカテにしてどーすんだ。
665イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:43:26 ID:0abnmcs2
ブギーの頃、異能を思春期の幼児的全能感と現実的無力感の狭間にある物と捕らえて、
ガンダムのニュータイプの系譜とする解説を読んだ気がする。
666イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:46:21 ID:0abnmcs2
あ、異能者の葛藤で思春期の葛藤を代弁させてるって事ね。
こっからセカイ系に繋がってくんだと思うけど。
667イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:49:06 ID:juRrHPCi
>>664
大半が入るわけじゃねーべよ? それとも1/4くらいが含まれたら大半になんの?
668イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:52:02 ID:S3mBCoT8
十分多いだろ
669イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:52:19 ID:hlYT1fdH
そもそも四分の一の根拠は?
670イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:52:49 ID:r0RFcHWn
箇条書きのトリック程度で解説されるようなもんならカテゴリ分けする意味なさそうだが。
671イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 17:55:38 ID:djL9Hu9F
言葉など無くてもこれらの作品群をメタ化、パロ化する作品が現れる程度には
偏ってきてるわけだし。
672イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:10:02 ID:Nd9go/cV
今更ながら>>602のサイト読んできたけど、「要素を含む」とか言い出したら能力バトル物全部該当するじゃん。
「夜が来る!」とか「雫」だって含まれるぞ。意味ねー。
673イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:19:43 ID:IUW73Tqz
>>669
いや、どんなに多くてもそんなもんだろう、と思って適当に出しただけ。
そも、ブギー以前は学園もの自体が少なかったんだから今ぼこぼこ出てたって
そこらは越えないだろう、と。

でもそれをさておいても、多くが含まれるならカテゴリ分けの意味がないとか言い出したら
フィクション:ノンフィクションとか、ファンタジー:SF:ミステリーとかのカテゴリ分けも
意味無いってことになるけどね?

カテゴライズは語るための便宜上の物なんだから、誰がどう呼んだっていいじゃんと思うんだが、
ここの人はなんでそこまで一ジャンル名にこだわるんだ?
無くてもいいならあったっていいじゃないか。
674イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:21:01 ID:Nd9go/cV
エンダーのゲームとかエンダーズ・シャドウも該当しそうだな。
大きな力(超能力者とか)を得てしまって葛藤するってのは昔からポピュラーなテーマだし、ゲド戦記とかも該当しそうだな。
675イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:26:35 ID:50wXxc7+
舞台設定的には
・異世界物
・非‐異世界物(「地球」を舞台にしている)
の二種類があり、さらに異世界物は
・作中に「地球」が出てくる
・作中に「地球」が出てこない
非‐異世界物は
・現代が舞台
・過去、あるいは未来が舞台
に分けられる。
ちなみに異世界物では過去や現代といった時制の分類には意味がない。
というか、過去や未来を舞台にするものは広義の異世界物であると言える。
つまり、大まかに分ければ
・非‐異世界、現代物
・異世界物
 ├「地球」が出てくる(舞台が過去や未来の地球であるものを含む)
 └「地球」が出てこない
という分け方になる。
676イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:38:16 ID:Bib+MhJU
とりあえず、こんな議論外に持ち出されても困るがスレタイ嫁。







あぁこういう奴らを隔離するスレだったな此処。
677イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:38:34 ID:IUW73Tqz
現代学園異能って厨臭いネーミングがいやなら学園超能力ものとでも学園ファンタジーとでも
好きに呼べばいいじゃないか。大体そもそも極少数の人が使ってるだけの定義なのに
その中の一人をピックアップしてカテゴライズの是非を語るなんて心底意味無いぞ。

ってことでそろそろスレの本題に帰ろうか。
結局のところ、ブギー以降でそれまで(ラノベでは)数の少なかった
「学園で生活しながら不思議な力で戦ったり悩んだりする物語」 が増えたって話で、
増えたってことはやっぱ読み手にも書き手にも需要は高いんだろうなーって話だろ?
678イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:44:49 ID:ZKeXCW87
…で、カテゴリ分けと人気の有無ってのは何の関係があるんだ?

>>673
ライトノベルって括りをしている時点であまりジャンル分けに意味を感じないな。
679イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:46:46 ID:djL9Hu9F
>>676
観測所に帰ってくれないかな。
こういうラノベが人気なんだからあまりずれた話題でもないでしょ。
680イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:53:17 ID:ZKeXCW87
できれば具体的に人気のある学園異能バトルものってのを挙げて欲しいんだが。
「電撃にいっぱいある」といわれて以降、実際に人気のあるそれがシャナ以外見当たらない。
ジャンル分類で語られても人気の源泉なんてわからんよ。
681イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:54:37 ID:dUII2oY4
禁書とか?
682イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:55:20 ID:hlYT1fdH
現代学園ものでも人気のある作品もあるし無い作品もある
異世界ものでも人気のある作品もあるし無い作品もある
その異能なんたらとやらでも人気のある作品もあれば無い作品もあるんじゃないの
683イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:56:30 ID:0abnmcs2
ガンパレって学園異能に入るんだろうか?
684イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:59:07 ID:djL9Hu9F
入らないと思う
685イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 18:59:58 ID:ztk6AOQ7
以前コバルトの学園超女隊がアニメになったが結構人気あったんだろうか?
686イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:10:09 ID:1ABrtQvP
禁書は学校生活って感じが無いしなぁ。校舎が舞台になることも(ほとんど)ないし。
「学校の階段」とか「マリア様がみてる」とか「Missing」とか「私立!三十三間堂学院」とか?

だいたい舞台を大別すると、異世界(宇宙・過去・未来・異界)、現代社会(街)、学校、館、くらいか。
そんなに選択肢はないと思うから、流行り廃りで特定の舞台が増えてもしょうがないんじゃないの。


>>673
多くが含まれるからじゃなくて、何が含まれるのかはっきりしないからいらない。
あっても無くてもいいものをわざわざ作って広めようというのは変じゃないか。
だいたい電撃に特徴的なら「電撃系能力物」とかでいいんだし。
687イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:18:09 ID:50wXxc7+
キャラクターの関係性の中にテーマが存在するというのが全てのラノベの共通項なんだから、
舞台設定より関係性の有り様で分類したほうがいいかも知れないな。
688イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:34:02 ID:dfNmCpgb
そんな共通項あったんか……
689イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:37:33 ID:1ABrtQvP
基本的にキャラ小説だからな。
690イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 19:42:37 ID:IjGCnPDu
ブギーはセカイ系をラノベで流行らせた奴だろ。
学園なんたらかんたらではあるけど。
691イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 20:05:09 ID:hlYT1fdH
シャナは戦闘美少女ものにラブコメ要素を加えたものだろう
学園なんたらかもしらんが
692イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:14:45 ID:QqjDvpEb
>>687
…たとえばどんなテーマ?
ラノベも平均値くらいは読んでると思うが、
そんなテーマが存在する話なんてエロゲのつよきすくらいしか見たことないぜフゥハハハ
693イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:25:33 ID:01ft05Bw
シャナ大人買いした

・・・orz
694イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:31:37 ID:aCi0cSj3
あるあるwwwwww
695イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:51:35 ID:prRy86Bs
学園異能ったらハルヒも入るじゃんよ
696イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:52:29 ID:oFhAYlug
学校さえ出てりゃなんでも入るようなカテゴリだな。
697イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 21:52:58 ID:Egz4MYis
ウィスパードもいるからフルメタも入る
698イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:07:23 ID:t7kDjZgn
電撃だと 護くんに〜 もあるな 
・・・ドクロちゃんは異能なんだろうか
699イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:10:35 ID:cSF/pNTs
>>692
「ちくしょうハーレムいいなぁ」とか「こいつ俺の嫁」とか「男子の本懐」とか「女子の本懐」とか。
700イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:13:02 ID:0abnmcs2
男子の本懐、女子の本懐ってアルファシステムだっけ?
701イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:14:59 ID:Lg1YZvRG
つーか平井和正や菊地秀行まで遡れるじゃん
ぶっちゃけネット書評家ってバカでしょ
702イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:19:46 ID:9I6YJnVf
>701
>653と>658だと思う。
703イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:21:24 ID:cSF/pNTs
>>700
そうだと言ったらどうする?
704イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:24:07 ID:k/jzt+iI
若い人だと単純に昔の事を知らないんじゃないかな?
705イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:29:10 ID:G6/dLKQE
現代学園異能の元というと
 ねらわれた少女
『時をかける学園』か?
706イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:30:12 ID:VZLPsvLX
さて、質問厨の俺が来たわけだが。

すまん、ネット書評って何?
個人が趣味でやってるサイトのレビューのことか?
ネット書評家=趣味でラノベ解説している奴という認識でOKか?

あと、ここで行なわれているカテゴライズの目的って何だ?
あくまで共通の話題を愉しむ趣味人の雑談だよな?
文学史みたいに真面目にジャンルの推移の考察してるわけじゃないよな?
707イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:36:32 ID:9Z+OH5o0
>>706
ネット書評はその理解で問題ない。2ch界隈は知ったかぶる人間が皆嫌いなので、
商業誌で書評する人はタダの広告塔、趣味で書評する人はタダの身の程知らずのオタ、と言うことになってる。

んで今ここで行われてるのはカテゴライズという行動ではなく、単にカテゴライズをネタにしたネット書評叩き。
誰も新しいジャンルが生まれたとかどうとか言って無くて、単にブギー以降多く増えてる(気がする)一部の作風を
”学園異能もの”としてまとめて表してみてるだけなのに何をここまで叩きたがるのか……。
708イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:37:28 ID:WYlCZYOL
人間人前にでると、ムツカシイ事言いたくなるもんさ
709イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:39:25 ID:dUII2oY4
別に読んだ本にどんな感想を書いたってよくね。
ってか、ここでだってえらそうに書評してるやついるじゃん。
710イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:40:54 ID:VZLPsvLX
>>707
おお、すげーわかりやすい説明サンキュー!
なるほど、カテゴライズそのものはあくまで手段でしかないわけだな。

しかしどうせ叩くのならば、もうちょい影響力のある人間を叩いた方が僅かなりとも意味なり意義がある気がするのだが、しかし影響力のある編集者は俺らにはわからないので、せめて大森望とか大塚英志や東浩紀とか冲方あたりをどうこう弄ってみては如何だろうか。
711イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:41:51 ID:tkjnxbi1
偉そうにしてる奴は2chで叩かれる
ただそれだけ
プロアマ問わずな
712イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:44:28 ID:cSF/pNTs
>>707
いや、

「最近M100Y100C5K0が多く使われてるからこれをメメと呼ぼう」
「これはCがちょっと多目だけどこれもメメ」
「ちょっとMが少ないけどメメ」
「Mが」「Yが」「Kが」「Cが」

それって赤でいいんじゃないの?
という話。定義するならきっちりやれ。
713イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:48:08 ID:VZLPsvLX
>>712
ごめん、俺ちょっと知能が低めだからよくわからない。
赤って共産主義者のことか?
714イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:49:02 ID:9Z+OH5o0
>>712
とすると貴方はロー・ファンタジーや叙述ミステリ、スペースオペラなんかも厳密に
定義できていると思っていて、音楽に於けるワールドミュージックやパンクなんかも
生まれたときからハッキリと定義されていてその後変わることはないからこそ
定義として意味があるのだと言いたいのだね?
715イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:50:33 ID:k/jzt+iI
定義論争を通して理解できた事は定義論争は人を魅了するということ。
716イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:50:40 ID:VZLPsvLX
あー、すまん、わかった。
カラーのことか。
構成要素を数値化して分類しているということだな。
よく読むと712の説明で赤=共産主義者とか思う俺は本当に頭脳が間抜けだ。
逝ってくる。
717イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:51:51 ID:Lg1YZvRG
大昔からあるものを、今更自分たちが第一発見者のように、しかもずれた感じで語ってるから馬鹿にしてるんだが
718イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:58:09 ID:8O43uBUt
ぶっちゃけ、こん中に絶対いるよな、ネット書評の連中
719イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:59:23 ID:9Z+OH5o0
議論系隔離スレに書き込んでる時点でにわかネット書評家みたいなもんだよ。俺もお前も。
720イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 22:59:52 ID:cSF/pNTs
>>714
厳密な定義はしなくても、普通12色・24色くらいは区別できるでしょ。
それをもっと細かく区分して名づけるなら何がどう違うのかはっきりさせないと意味が無くない?
鴇羽色・桜鼠・長春色・韓紅花・臙脂色・深緋・甚三紅・水がき・梅鼠・蘇芳香・赤紅・真朱・小豆色とかさ。

黒っぽい赤、薄い赤、黄色っぽい赤、そんなもんでいいんじゃない?
721イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:01:44 ID:VZLPsvLX
そもそもネット書評家って、書評することで何がしたいんだ?
自分の好きなラノベを多くの人に紹介するのが目的なのか?
それとも批評してみたり分析してみたりすることで、書評を通じて自分という存在をアピールしたいのか?
722イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:02:52 ID:02OXfbu1
>721
さり気なく最後に正解言ってやるなよ・・・
723イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:03:19 ID:DOipNC55
>>721
表現することの練習にはなるんじゃないかなぁ。その中から評論家でもなんでも良い人材が出てこれば
それはそれでいいのかも。
724イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:03:45 ID:02OXfbu1
ついでに貼っとこう

おまいら、いい書評サイトを教えてくれ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126236406/
725イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:05:42 ID:VZLPsvLX
>>722
 ん?>>721の質問は何かまずかったか?
>>723
 ラノベ評論家って食えんの?
 サブカルライターか、漫画原作者の片手間でこなすもんじゃないの?
>>724
 おお、サンクス。覗いてみる。
726イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:06:08 ID:Lg1YZvRG
>>723
本田透みたいなのしか出てこないかと
727イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:08:07 ID:ciKlsEZN
そもそも書評をしてる奴っているのか?
感想屋しか見たことないんだが。
728イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:09:16 ID:VZLPsvLX
上の方読んだり辞書で調べると、書評は紹介と批評の両方の意味があるらしい。
729イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:09:57 ID:0abnmcs2
>>717
それは学園+異能力としてしか見てないからじゃないかな?
セカイ系なんかとリンクさせて、なぜ今「学園+異能力」の文脈なのか? というのを
ひっくるめて論じるための概念が所謂学園異能力者物って事なんでしょ?
「関西小劇団で80年代、90年代のうんちゃらかんちゃら」と言ってる時に「江戸時代
から関西にも小さな劇団みたいなものはあったろうよ」とか言ったら馬鹿なのと一緒
で、時をかける少女とかとは違う区分なんだよ。
ある程度の時代性と業界の内外での文脈を合わせて解釈する必要があるんだと思う。
730イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:11:02 ID:DOipNC55
>>725
>サブカルライターか、漫画原作者の片手間でこなすもんじゃないの?

無職でやってる評論家はよくわかんないが、仕事の傍らってのもいるんじゃないかな
731イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:13:52 ID:VZLPsvLX
>>730
あ、書籍関連外の職業に従事しているラノベ評論家ってのもいるのかな?
一般文芸書評だとゴシップ雑誌やTV雑誌にすらあるので、芸能人とか大学教授や弁護士なんかが書評していることもあるのだが、サブカル系雑誌に載るラノベ書評って、みんなそのジャンルの仕事に従事している人間っぽいのだが。
732イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:18:19 ID:cSF/pNTs
>>729
ようはテクニカルタームだから俺らには関係ないってことか。
733イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:21:00 ID:Lg1YZvRG
>>729
>ある程度の時代性と業界の内外での文脈を合わせて解釈する必要があるんだと思う
いや、そんな必要ないから
ラノベはそんなに偉いもんか? というよりそんなに偉いものにする必要があるものなのか?

なんかねー、ネット書評家たちって、つまらない自分たちを肯定するための道具として
自分たちでも語ることができる(ような気がする)ラノベを利用しようとしてるだけに見えるんだわ
お前ら実はラノベのこと本当に好きなわけじゃないんだろ?
お前らが好きなのってラノベじゃなくてラノベを批評できる自分なんじゃね?という

キモイ
ウザイ
こっちは好きで読んでるんだ
変な思想持ち込むなバカ
という感じ
わかっていただけるでしょうか
734イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:23:57 ID:IiwJATya
>セカイ系なんかとリンクさせて、なぜ今「学園+異能力」の文脈なのか? というのを
>ひっくるめて論じるための概念が所謂学園異能力者物って事なんでしょ?
こんなのまともに論じてるとこどれほどあるんだ?
今何故って単に受けやすいバトル物を読者と同じ学生の立場で
やってるだけだと思うし
そもそもセカイ系自体曖昧で語り手に都合のいいカテゴリーじゃん
735イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:26:00 ID:VZLPsvLX
要するに、ラノベを戦後日本文学の文壇化しようという意図を持った人間と、それを不必要とする人間がいて、前者が後者に馬鹿にされる流れであると理解してよろしいか?
736イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:26:49 ID:9Z+OH5o0
>>732-733
いや、別に無理して読まなくていいんだよ? 書評なんて。
本は自分で楽しめれば十分なんだから。

誰も書評出来るレベルまで本を読まない奴は頭が悪いとか真に本を楽しめてないとか
言ってるわけじゃなくて、単に書きたいから書いてるだけだし。なんか被害妄想過ぎないか?
737イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:28:10 ID:cSF/pNTs
>>731
SFMの場合サイコドクターの人とか会社員もいるけど、ほとんど文芸評論家とかだな。

>>732
でも良く考えたら「△△年頃から増えた○○を始めとする××を特徴とした作品群」とか「〜のブーム」とかいう定義ができるな。
あんな曖昧な定義になるはずがない。今まさに渦中だからというなら、まだ語るには早すぎるだけだし。
738イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:31:26 ID:VZLPsvLX
>>736
先生、ラノベってあくあまで趣味的な、ナンセンスな愉しみ方が目的であって、それ以上の意味なんかあるんでしょうか?
僕にはラノベ作家や編集者が、「社会風刺」だとか「時代を映すぜ!」とかの意図や意気込みを持っているとはとても思えません。
ガジェットやストーリーを愉しむ以上の読み方は何やらこじつけに思えるのですが、これは僕がまだ精神的に子供だからなのでしょうか?
739イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:32:17 ID:Lg1YZvRG
>>736
無理してまで読まないよ、書評なんて
ただ、今書評について語る流れだからアンチの立場から自分の思うことを述べてるだけ
740イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:33:25 ID:f/h/s2zD
だとすると、ガジェットに傾向は生まれても、内容に傾向は生まれないよ。
何故今その傾向か? 自体にも意味はある。
意識して無いなら却って世相の鑑、という反論が容易に生まれてしまうよ、その考え方は。
741イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:33:45 ID:VZLPsvLX
>>737
なるほど、SFは何気に長い伝統のある文学寄りのジャンルであるからだろうか。
742イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:35:47 ID:cSF/pNTs
これが心理歴史学の始まりであることを、この時の>>738が知る由も無かった。
743イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:36:52 ID:9Z+OH5o0
>>738
編集者・作者の思惑がどうあれ、売れているからには売れているなりの理由があり、
そこには流行廃りがあると同時に、それが購買層の意識の変化も伴っているのは自明の理であり
必ずしも全てがこじつけとは限らないと思うのですが如何でしょうか。
娯楽は確かに楽しさ第一ですが、しかし”今の”受け手が”何を”楽しく思うか否かは十二分に考察の対象には
なり得ると思うのですが如何でしょうか?
744イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:37:40 ID:VZLPsvLX
>>740
たしかに。
自動書記で書かれた小説や絵画を分析するが如くなわけだな。
うーむ、文学的にライトノベルを愉しむという行為に正当性があるのかないのかわからなくなってきたが、しかしそもそも読書は個人的な楽しみなので皆、好きに愉しんで、人と議論する時は攻撃的過ぎない範囲で喋れということだな。
745イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:42:05 ID:VZLPsvLX
よし、ラノベにおける心理歴史学の発祥に立ち会った低脳な俺様ちゃんはわかったぞ。
これまでラノベをただの娯楽として消費していた人達が年をとるにつれ、ラノベに求めるものが多くなったわけだな。
そこに反発を覚える人達と、新しい流れを愉しんでいる人達が分かれているのがこのスレの流れなんだな。
746イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:43:35 ID:Lg1YZvRG
そりゃ“学園+異能もの”(もう呼び名なんてどうでもいいや)『しか』売れてないというならそうだろうけど、
実際には他のジャンルも売れてないわけじゃないしねえ
(参考)
大阪屋 文庫売上ランキング
学園キノ 5位
断章のグリム 2 28位
空ノ鐘の響く惑星で 11 33位
小さな国の救世主 2 おざなり将軍の巻 50位
世界は悪魔で満ちている? 64位
シリアスレイジ 4 69位
タザリア王国物語 影の皇子 82位
アガルタ・フィエスタ! 3 86位
絶世少女ディフェンソル 3 102位
天空のアルカミレス 2 109位
土くれのティターニア 110位
哀しみキメラ 2 121位
座敷童にできるコト 6 142位
ラジオガール・ウィズ・ジャミング 197位

学園キノは学園だから売れてるわけじゃないし
どうも「自分たちが流行作ってやるんだ」感がひしひしするというか
自分たちに酔ってるだけというか
未成年の自分酔いは禁止されてますよ?
747イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:43:46 ID:VZLPsvLX
つーか、どっちの側に属する人も、俺みたいな天然野郎にちゃんと説明してくれる優しさを持っている時点で、どういう志向性を持っているにしろ、良い人達に思えるのは俺の精神がまだ坊やだからなのだろうか?
748イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:47:06 ID:cSF/pNTs
>>741
ただ、レビュアーとか書評家とか書評系ライターとか何がどう違うのかわからない人も多い。

>>743
それは後世に任せればいいんじゃないの。
10〜20年後くらいに当時の空気を思い出しながら総括すべきことであって、今やるのは単なるリサーチじゃない?
749イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:49:53 ID:9Z+OH5o0
>>743
いや>>743で書いたことってまんまリサーチですけど。
というかリサーチって人に向けて書けば立派な書評じゃないか。なんで分けて考えるんだ?
750イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:50:24 ID:9Z+OH5o0
>>743でなくて>>748あてね
751イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:51:37 ID:VZLPsvLX
>>746
自分酔いって、未成年にのみ許される行為じゃなかろうか?
752イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:54:38 ID:cSF/pNTs
>>749
いや、別物だと思うんだけども。
753イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:54:45 ID:VZLPsvLX
ふと、馬鹿が思いついたのだが、リサーチによる流れを汲んで計画的に売れるプロットを作って、作家志望の人の中から語り口の上手いのを見つけて、作品化させたら売れるんかね?
754イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:55:14 ID:Lg1YZvRG
>>751
あ、改蔵ネタ
わかりにくくてスマン
755イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:55:59 ID:VZLPsvLX
>>754
いや、こっちこそ読んでなくて知らんかった。スマソー。
756イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:56:42 ID:cSF/pNTs
>>753
そのアイディアこの板で聞いたことがある気がする。
実際にあかほりさとるがやってなかったっけ。
757イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:58:41 ID:VZLPsvLX
>>756
 まっじで!?
 ちょっとググって来る。
758イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:58:58 ID:9Z+OH5o0
>>752
市場全体へのリサーチはともかく、作品に対するリサーチは書評たり得ると思うが。
ブギーは○○で△△な特徴があり、これは丁度××であった市場の状況に適しており
□□な受け手の●●なメンタリティと相性が良く非常に好評を得た作品である、と書いたら
十分書評として成り立たない?
759イラストに騙された名無しさん:2006/07/26(水) 23:59:50 ID:Lg1YZvRG
それ箇条書きのトリック
760イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 00:04:25 ID:kf9XfJBG
ロクメンダイス、は文意が読み取りにくく文脈に綾がないという特徴があり、
これは丁度地雷に飢えていた十傑衆の嗜好に適しており
地雷好きな受け手の破滅的なメンタリティと相性が良く非常に好評を得た作品である


こうですか?わかりません!><
761イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 00:11:32 ID:AXcawn/I
ブギーはエヴァの影響でセカイ系であり、アニメや漫画の周辺に位置するラノベで受けた。以上
762756:2006/07/27(木) 00:13:03 ID:NiGDRzIC
>>757
ていうか、ようは時流を読めるプロデューサーじゃね?

>>758
あー、作品に対するリサーチね。で、ラノベや他の作品の文脈の中でどう意味を持つか考えると。
それこそ後になってみないとわからないと思うけど。
763イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 02:20:15 ID:KwyJAr1f
俺は次はやむなき事情で女装してる美少年が活躍する小説が流行ると思う

ごめん。ただの趣味
764イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:25:12 ID:SGowD0nW
もっと現実的な路線はどうですかね?たとえばマンガでいえば、
カペタやめ組の大吾やモンキーターンのように超常現象なしの燃え路線。
そういうのでヒットしたラノベにはどんなのがあります?
765イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:42:23 ID:1tn3Pejg
そんなものはねえ。
完全に現実的な話自体がほとんど存在しないし、あっても売れない。
評価の高い社会派作品として桜庭の砂糖菓子が例外的にあるくらいだ。
つーか、現実的な燃えが読みたいなら一般文芸行けばいくらでもあるぞ。
766イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:46:55 ID:M+4/2lzW
超常現象無しの燃え路線、に銀盤ってあげていいと思う?
767イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:51:25 ID:oUFprETJ
超常現象・超科学等が出ず、且つヒットしたラノベってのは(コバルト等の少女系ラノベを除くと)……ないね。
ない。ほぼ全くと言っていいほどない。というかそもそも超常現象の出ないラノベってのが非常に稀少。
まー小川一水の郵政課や回転翼の天使、冨士ミスの弁護士モノみたいな”架空現代”が舞台の作品も
あるにはあるが、そこらへんはヒットしたとは言い難いし。

現代を舞台と縛ればなおさらキツい。ぎりぎり銀盤カレイドスコープがひっかかりそうだが
あれも1,2巻は幽霊ものだしねー。
768イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:58:08 ID:jLmmFW99
銀盤は明らかに超常現象あるじゃん
乃木坂春香なんかそうじゃね?ヲタ受けするエロゲンガー絵だし
769イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 03:58:51 ID:1tn3Pejg
萌えに比重をおいた作品ですら、非現実的要素があるもん多いしな。
つーか、現実性を求めてラノベレーベルの本読む奴なんているのか?
ラノベは何がしかの非現実的な設定を求めた奴が手にとるもんだろ?
現実的な作品が受けるとか受けない以前に、ジャンル外じぇねえの?
漫画を例に出しているが、漫画=ラノベではなく、漫画=小説だぞ。
770イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 04:07:10 ID:Wx4d4Mi2
うー、なんか伸びてると思ったら…
俺は「今ヒットしてるジャンルは何→現代学園異能」あーなるほどあの辺ね
という感じで深く考えずになるほどと思ったんだけど
その後ジャンル論争やらなんやらでこんなに伸びてるとはな。
まあ、本当に超常現象なしのラノベってめったにないけどさ。
(ヒットしなかった奴ならいくつかは挙げられるが)
771イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 04:07:48 ID:xlJT9x2L
ファンタジー世界で超常現象無しなら幾つかあるけどなあ
772イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 04:23:14 ID:E1VjJcaM
ゆゆこ作品は現代で超常現象ないぞ
773イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 04:25:16 ID:1tn3Pejg
奴らは人格が超常現象。
ってか、ヒット&燃え路線の定義に入るのかあれ?
エロゲ的な萌えものならこれから増えそうだが。
774イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 06:55:36 ID:jL1dRfii
>>767
半月も現代で超常現象ないぞ
775イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 07:03:16 ID:xlJT9x2L
>>774
発見。
最近じゃこれだね。
4巻が好きだ。
776イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 07:46:21 ID:MSEJgDxK
>>774
あ、くそ、先に言われた
777イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 07:58:13 ID:DkCNHwg/
マリみて
778イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 08:01:08 ID:GdygKqCX
あれはリリアンの存在がファンタジーw
779イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 08:04:02 ID:KwyJAr1f
仮にも大賞のインサイドワールド
780イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 08:14:54 ID:AkOwsFmh
>>763
既に波は来てるぜ。
781イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 08:16:26 ID:1tn3Pejg
もしかするとあれか。
>>764の超常現象なしの「燃え路線」という縛りは既にないのか。
話がスライドしてしまったんだな。漂流教室なんだな。
782イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 09:05:52 ID:AiSYVBGx
学校の階段とか燃え路線



多分
783イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 10:08:22 ID:lTxfhy1t
わたしたちの田村くん&とらドラは?
超常現象なしじゃね?
784イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 10:57:14 ID:VAGCyJh7
785イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 11:02:09 ID:VAGCyJh7
>>767
そういえば
言い忘れたけど砂糖菓子も現代で超常現象無しだな
あれは萌え燃えも無くて鬱だけどなw
786イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 11:41:26 ID:KwyJAr1f
現代で超常現象無しで燃え路線って他ジャンルでもパッと浮かぶのがなかなかない……ええい貧困な脳みそめ!
787イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 13:13:32 ID:zhqAMJQH
>>786
他ジャンル(っていうか漫画)だと、職業モノとスポーツモノが基本的にほぼ超常なしで
かつ燃え展開が多い。料理モノなんかも概ねそう。
788イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 13:35:41 ID:WW3vm81T
ちょっとまった、種類にもよるが
昔からスポーツもの・料理もの漫画の7割は
実質的に超常現象ありまくりだぞ。
789イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 13:46:15 ID:6D8YZ1dA
キャプテン翼なんて超常ありまくりんぐだし
790イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 14:03:41 ID:V01RTTOl
超常能力を勘違いしてる人がいますね。
791イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 14:40:29 ID:Oy1iFQYP
やっぱり桜庭一樹だが、赤×ピンクも現代が舞台+超常現象無し、だな。

え、ヒットしてないって?
792イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 14:53:07 ID:rfkTFqiN
スポ根ものというと巨人の星やアタックナンバーワンか
どう見ても超常能力です本当にありがとうございました

料理物の方はミスター味っ子以降の表現は十分超常的だ罠
793イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 15:06:14 ID:ccH0skQ4
もうgdgd
794イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 15:20:33 ID:yo/EoE1F
つーか何のスレだよ
795イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 15:22:58 ID:K4HUVrLD
ラグナロクもあるじゃなくてあっただからなもう
796イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 16:09:04 ID:M+4/2lzW
あー若草野球部狂想曲とかどうか
797イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 16:34:13 ID:6v5WkCAx
走って帰ろう!が超常現象なしの燃えだった。
ヒットしてないが。
798イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 16:41:13 ID:jLmmFW99
漫画だったらハチクロとかNANA
ラノベだとキノとか?超常現象のある中で超常現象の無い作品でいえば星界シリーズとか
799イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 17:07:41 ID:srZ8Q7hX
>>798
さて、気が済んだら自分の巣に帰りたまへ
800イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 17:23:54 ID:b5HrOO5+
なぜハルヒが人気があるのか分からん
801イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 17:32:09 ID:XICvG6NF
すでに語り尽くされてるので過去ログ参照
802イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 17:57:12 ID:05jIfhk8
マイナー? に論点移してみれば。
803イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 18:26:09 ID:IFInR+Pw
じゃあ富士ミスでも比較的Dクラとタクジャが人気なのはなんで?
804イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 18:32:16 ID:3xTW375p
タクジャは比較的代替の聞かないネタだから。
Dクラはネットで人気あるっていうか狂信者いるだけど一般人気は微妙だろ。
あえて言うならあの時代の富士ミス(ry
805イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 18:34:06 ID:n2fmzLYc
正直、とらドラが大賞で上位に入るほどのもんか、と思わんでもない。
ものすごい持ち上げっぷりに、少し引いた。
806イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 18:37:43 ID:M7jvTJo9
>>804
Dクラは富士ミスの中じゃ屈指の出来だぞ







富士ミスの中 といってる時点でダウトかorz
807イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 19:34:05 ID:TgfQCs2V
ロクメンダイスはなんで一部スレで大人気ナの?
808イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 19:45:09 ID:KeRKjyK1
>>807
あわわわ・・・・ここでは口にするのも憚られるの!!
809イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 19:47:32 ID:jsNdSgiJ
>>807
考えるな、感じろ
810イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 20:15:57 ID:3xTW375p
>>807
地雷踏むのに慣れてくると、もっと凄い兵器を見に行きたくなるんだが
その兵器は触れちゃならないモノだってこと。
811イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 21:03:13 ID:D2XWlIK8
ゴシックっていうの買っちゃったけど
あれはやられたぜ

〜だった。
〜していた。
た。た。た。た。た。た。た。た。た。

た。が多すぎ
つまるつまらない以前に"た"ばかりで
よんでてわらっちまったぜ

この作品適度に人気あるみたいだけど
売れてる理由は絵だけだよね?
812イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 21:05:10 ID:gBCCKHjQ
>>811
プロジェクトXだと思って嫁
813イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 21:11:30 ID:D2XWlIK8
プロジェクトXか・・・

みたことねーよ
814イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 21:45:53 ID:srZ8Q7hX
>>813
じゃあ見ろ
815イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:09:03 ID:kf9XfJBG
>>811
読んだことないけどそれは海外ミステリを下地にしてるからなんじゃない?
向こうの小説って基本的に地の文は過去形だから
ホームズもポアロも地の文は全部〜だった。〜していた。
た。た。た。た。た。た。た。た。た。
816イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:27:22 ID:gsfGXMBB
つーか海外の訳書読んでると大抵の本は楽に読めるようになるな
あれたまに凄まじいヤツがあるから
817イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:32:08 ID:dEGMRgId
なんてこった!

俺の海外翻訳本のイメージ
818イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:44:46 ID:srZ8Q7hX
はりぃぽった!

俺の海外翻訳本のイメージ


まぁ三冊で読むのやめたがな
819イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 22:59:03 ID:ccH0skQ4
>>805
小ネタが20代中盤以降の世代じゃないとほとんど意味不明だろうからなあ。
820イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 23:04:52 ID:XoQisCuf
俺もとらドラ!は微妙かね。
分かりやすいラブコメってのはいいけど
それ以上の魅力がどこにあるのか分からん。
821イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 23:06:28 ID:IFInR+Pw
分かりやすいラブコメだけで十二分なんじゃないか?
822イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 23:09:34 ID:VkaWHaei
ネットで持ち上げてんのは作者が○○○ライターだからじゃね?
823イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 23:14:00 ID:jLmmFW99
最近ポアロとかクインとかマクドナルドとかみたいにハラハラドキドキなミステリーがないな
ゴシックはある人物をパクッたロリ人形が・・・
824イラストに騙された名無しさん:2006/07/27(木) 23:15:24 ID:+/aIJ9qK
ラブコメなら俺は
ROOM>かのこん>>乃木坂春香>>>とらドラ!かな。俺もとらドラ人気はわかんないや。
主人公の好感度がそのまま作品評価に繋がる感じ。
なんつーか、とらドラは主人公がヘタレすぎ。1巻ラストとか告白するとこだろ。

乃木坂やかのこんの主人公もよくある「やさしさだけがとりえ」キャラだけど
自分の気持ちに嘘つかない、好きな人を公言するので好感度高い。
ROOMは異常があるって明言されてるし、嘘ついてるわけではないからOK.
825イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 00:53:44 ID:fT1Ugmc1
>>811
俺も最初読んだ時、その語尾が気になった。
一応、2巻以降は多少マシになる。(3巻は読みにくいが)
ただミステリ部分はどこかで見たものばかりだから、
新しいトリックとか素晴らしい解明方法などへの期待は一切できん。
キャラを気に入るかシリーズ通してのメインストーリーが気になるかしないと無理。
826イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 00:57:34 ID:REnnFNSW
あれは本編を読まず作者のあとがきの方がミステリ要素あるね
827イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 01:01:18 ID:wFDIWYMj
>>824
じゃあ護君なんかも高そうだな。
828イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 01:53:52 ID:ZEvWQf08
>>824
護君はヒロイン側が……つまり綾子が惚れたきっかけがわかんないのでビミョ。
才能という名のオーラを見たでもなんでもいいから理由付けが一切ないのはどーかと。
829イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 02:13:57 ID:nyBliynv
日本語訳のラヴクラフト作品からみればかわいいものだよ
830イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 02:25:57 ID:5X5bJFuG
>>828
叔父さん出てきたし、これからわかるかもしれないと、いちお期待。
叔父さんに昔助けられたとき、護と絢子は出あってて、云々かんぬんな事情がありそうかなぁと。
831イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 05:17:13 ID:sPxMXUi2
>>829
あれ全部読めた?
俺は全集買ったが途中で挫折した……
832イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 12:00:30 ID:8NJCBbDv
>>772
>>783
少なくともとらドラにはテレポートっぽい超能力が出てきたべ
竜の母親も魔女だとかいう設定じゃなかったか?
833イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 12:48:11 ID:HZW5tC+R
>>832
お前一体何読んだ?
834イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 13:02:10 ID:aWbspG9F
母親はたしかに自称うす〜い超能力者だが・・・
まぁ作者があとがきでふつーのラブコメだっていってたから
超能力とかの類じゃないんだろう
835イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 13:03:12 ID:/+TuqM4/
読解力ナサス(´・ω・`)
836イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 14:46:53 ID:ZRt6q0JD
>>832
あれは普通に読めば火事場の馬鹿力的なものの比喩だろう。
少々微妙な例えであったのは否めないが……。
まぁ、あの母親の言うことだし、一々真に受けんでも。
837イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 21:40:41 ID:nyBliynv
まあ世の中にはゲームだが超能力者とか黒魔術使ったりとかメイドロボが出てくる(ry
838イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 22:06:58 ID:REnnFNSW
なんか微妙にハルヒと被るな
なんで同じような作品(秀吉とか幸村など歴史上の人物を題材とした)が人気
あるんだろ?
839イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 22:21:10 ID:pW7MFGPo
定番だから。
840イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 22:39:38 ID:cqEc3dKN
>>811
阿智太郎の って の方が気になる
841イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 22:43:57 ID:Vf/iixkG
阿智ならむしろ 〜 が気になる
って なら鏡貴也のが気になること多いなぁ
842イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 22:49:30 ID:pW7MFGPo
鏡貴也ならむしろ … が気になる
843イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 23:41:29 ID:cn8VtCm6
白い部分の多さが気になる
844イラストに騙された名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:05 ID:IWj9lYkp
白い部分の無いのを読んで、はじめて白い部分の多いことの有難さを知る。
845イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:55 ID:78hwVUEg
アニメ化されるラノベてやっぱ人気以外に基準があんの?
吉永さん家は内容こそ平凡だがアニメ化されてるね
846イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 00:41:31 ID:tvEAlcai
アニメ化しやすいネタというものがあるんだろう。
847イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 00:49:28 ID:NR9CYWuy
アニメ化しやすいとかたまたま目に付いたとか、まぁ色々あるだろね。
っていうか、吉永さん家は普通に人気あるけどな。
設定も話も平凡といや平凡だが、ギャグとシリアス両辺に偏りがちなラノベでは
あーゆー地に足着いた感のあるバランスのほのぼのものは貴重ですよ。
848イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:05:51 ID:/T6xvDAu
テンプレなのか殿堂入りなのかは知らんが
ハルヒ イリヤ シャナ辺りはそこらの一山いくらの屑本より普通に面白いじゃん。

このスレの初期の頃って「俺は流行に流されない」君が多かったのか?
849イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:08:55 ID:z0zHuNcE
>>848
むしろ少数派のアンチの人がココに話題を提供するわけで、ふつーに売れ行き良ければ、そこそこ面白いのは
当然かと(まぁ、例外もあるだろうけど)。
850イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:09:01 ID:jP+uRv3r
その3つは初期どころかつい最近でも「なんで(ry」と言う奴がいたぞ
851イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:16:15 ID:/T6xvDAu
まぁ板が板なんでリアルに年齢層が低いとは思うんだけど
NETでメジャーな物叩きして悦に入るなんて
自分がガキだって宣伝して回ってるもんじゃん。

なんか凄く格好悪いよね。
852イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:26:09 ID:qASHPOiY
メジャーだろうがマイナーだろうが合わないものは合わない。ただそれだけの話だと思うが。
そしてここは「人気がある作品だが俺には合わなかった。何で人気あるの?」ってスレだ。
つまりはメジャーな作品が出てくるのは当然の事なんだな。
それと、メジャーな作品は基礎の分母が大きくなる訳だからそれに対してのアンチが増えるのも当然の事。
百人中百人、千人中千人が認める作品なんか存在しないからね。
853イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 01:33:17 ID:78hwVUEg
ガキガキほざく奴もガキじゃなかろうか
854イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 02:10:44 ID:PDAAJgTI
マイナー受けではいかんのだメジャー!メジャー!
メジャーの次は?(パタリロ知ってる人は続きをどうぞ)
         ↓
855イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 02:55:34 ID:rH4pEG+C
最近は絵こそ付いてなくて一般書籍扱いされてるが、内容はラノベな本多いな
個人的には挿絵の有無以外に区別がつかない

昔はもっと、中学生や高校生をあからさまに意識した平易な文体が多かったのになぁ
856イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 04:02:02 ID:78hwVUEg
「昔は〜」はNGワードだよ
確かに幾年か前のラノベは読者に媚びらず自分らしさを生き生きと描いていたが
最近はメイド喫茶とかツンデレブームの影響で一見話の筋が巧く描かれてるような錯覚に陥りやすくなってきているね
857イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 06:03:53 ID:EiU8KsBG
>854
コモドア?
858イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 07:53:18 ID:jP+uRv3r
原で寝たら原宿で、代々木の次は新宿です
859イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 08:19:19 ID:Jn+Byi8r
まあメジャーであればあるほど読者が増えてあわない人も相対的に増えるもんだからな
860イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 09:20:56 ID:wgcJJkNF
ラノベの読者層は年齢層が広くなってきたからなあ。
子供向けと大きなお兄さん向けの作品が混在しているので、
ただでさえ成立しにくい共通の判断基準が完全にロストしている気が。
861イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 11:21:37 ID:JkFTFhHn
うん、世間的にも子供にウケてると言われてるものに
大人気ない文句言うとかね。
逆は…あんまりないなぁ。そもそもライトノベルだし。
862イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 14:48:22 ID:78hwVUEg
一般的に子供の年齢は何歳からなんだ?
863イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 14:57:27 ID:TdtqD3/a
>>861
ハリポタ批判なんてもってのほかだよね、J・kさん。
864イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 15:15:07 ID:/+fCE0l1
ラノベ好きだから、メジャーなもん読んで自分に合わなくて楽しめなかったりすると
悔しいじゃん。何か。
865イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 16:41:21 ID:wgcJJkNF
その独占欲みたいな感覚は正直よくわからんが、
好みは人それぞれなのが当たり前ではないかね?
ハルヒもブラック・ロッドもキノもまぶらほも、
オールOKな奴の方が珍しいと思うがどうだろ?

長文スマソ
866イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 16:42:08 ID:tvEAlcai
たかだか四行でいちいち長文をあやまるな見苦しい
867イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 16:44:57 ID:wgcJJkNF
あー、下半分消したつもりが、最後の一行だけ残っちゃってたわ。
868イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 17:53:00 ID:EiU8KsBG
ハルヒとブラック・ロッドと学園キノとまぶらほメイドの巻ならオールOKなんだがなあ
869イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 19:13:23 ID:mEhHmnqL
>>865
その程度ならそんなに珍しくないんじゃないかな

たとえそのリストに流水大説やすてぐま、ゼロ、バイトを加えても
全部OKな人が世の中にそれなりの数いそうな予感
870イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 20:52:00 ID:PDAAJgTI
まぶらほとバイトがOKならほとんどの(ry
871イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:02:17 ID:4TIoyHGd
学園キノってもう末期のキャラゲーみたいなことしてるね
872イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:11:44 ID:xN16PdVT
もともとそういうコンセプトの作品だからな。個人的にはぐだぐだ具合がまだまだ足りないと思う次第。
873イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:12:08 ID:tvEAlcai
掲載されていたモノがモノだからな・・・
874イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:21:11 ID:/4uMRcxq
自分に合わない詰まらないと感じた物でも
現実問題、世間的に人気が有るものなら
どこが人気が有るのか納得いく必要は無いが理解できる度量は必要だと思う。

特にメジャーな物が合わないといってる奴はこれから世間で
按分に生きていくにも必要な能力。
875イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:42:20 ID:Sqxj8quJ
個人的にシャナみたいなバトルとラブラブの合わせ技とか、途中からキャラ同士が好きあうってのは駄目だな。
ラブコメはそこそこ見るんだが、そうでない作品(ジャンル)でそれやられるとキッツイ。
話が陳腐化したりするし。ラブ化した奴らが、ラディッツ戦のゴクウとマジュニアみたいなのやってくれるなら許すけど。
876イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:47:33 ID:tvEAlcai
シャナにおいてラブはメインテーマじゃね?

そう言うこと関係無く、バトル物にラブがあるのがダメなの?
877イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 21:56:34 ID:mCgJpDIS
シャナ普通に嫌いで3巻辺りで切ったが、バトルとラブラブの合わせ技って
途中からって言うより一巻からそうじゃなかったか?
878イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:35 ID:Sqxj8quJ
>>876
基本的には好ましくないかな。まあ、始めからそーいう関係が見え隠れしてたり、上手くやってる場合はいいんだが。
途中からラブ入れたり、バトル<ラブになられると困る。そっちの描写が増えてテンポが悪くなったり、
ラブ設定のせいでピンチに陥ってみたり、詰めを誤ったりとかそーいうので萎えるんだ。

愛の力でオールオッケーなんて日にゃ・・作者引っ叩きたくなるし。
879イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:05:22 ID:z0zHuNcE
>>878
なるほど。だがともに戦う男女が互いに助け合ううちに・・・というのも王道ではあるからなぁ。
人間臭くてイイヨイイヨ!っていう見方もあるんでしょう。まぁ、イライラするのもわからんではないが
880イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:07:09 ID:GKnMxXDn
シャナたんはボクのものじゃないと嫌だーい><
881イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:12:13 ID:/4uMRcxq
つかラノベって基本的にラブコメ要素入ってね?
差分がバトルなのか青春なのか非日常なのかの違いで

ラブ要素の無いラノベってかなりの異端なきがする
つーかラノベじゃないきがする
882イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:25:05 ID:z0zHuNcE
>>881
恋愛は一大要素ではあるね。それ無し(ほぼ無し)だと、友情とか家族愛みたいな感じかなぁ。
ガーゴイルあたりは、わりとそっちの傾向かも
883イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 22:32:27 ID:aPfsiws8
ラノベに限らず大抵の娯楽メディアじゃ恋愛要素盛り込まれてると思うが
884イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 23:27:09 ID:2QznPLlW
バトル系でラブが入ると、キャラの芯が弱く見えるんだよな、なんか。
ラブがいかんというより、ついでにラブな感じが萎える。
もうちょっと悩めよっていうかさ。
885イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 23:28:45 ID:830GaIEs
シャナはついでにバトルだけどな。
886イラストに騙された名無しさん:2006/07/29(土) 23:48:54 ID:W4KtQEJH
ヘタにうじうじと悩まれるよりは、ハリウッドのアクション映画みたいに
様式美的おざなりラブのが気楽でいーよ。
887イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 00:17:50 ID:MZBQHUEd
じゃあそういうの読めば
888イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 00:29:44 ID:NFPomnsP
>887
Mr.&Mrs.Smith面白かったよ。たぶん君の好みにぴったり。ツンデレだし。
889イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 00:35:53 ID:LzAxxzi/
なんでもツンデレか
890イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 01:46:05 ID:3YqibLsj
ラノベでツンデレを見ると大体が固定パターンというかあー言う作品は一体
何を基準に決めてるんだろ
891イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 03:12:13 ID:1xn2QeoM
神話の時代より人が求めるのは戦いと愛だからなぁ
892イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 03:43:30 ID:aD6bv3B2
バトルといっても、普通の主人公男子+異能のヒロイン女子のカップリングで、
主人公の無力感とヒロインに対する恋愛感情をつらつらと語って、
綱渡りでピンチを潜り抜けた後、ラッキーで勝ちを拾う感じの話をよく見かける。
最強主人公原理主義もアレだけど、一般人主人公原理主義もどうかと思うね。
なんで、そんなライトノベルが人気あったりするの?
893イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 03:51:20 ID:AVOyvgt5
読者が感情移入しやすいからじゃないの?
894イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 04:06:21 ID:3YqibLsj
むしろそうした作品て浮き世離れし過ぎてるから感情移入しにくいんじゃ
895イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 04:07:06 ID:gfsefkwr
>>892
じゃあどういう主人公がいいんだ。
896イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 04:07:10 ID:dARSGbKx
設定とか、適度な雑学が知的好奇心を満たす作りになってることが重要なんじゃないかな。
そういう点から見てもラノベってのは社会人になりかけくらいまでがターゲットなんだろうね。
897イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 04:10:08 ID:X6R/JBXl
女キャラはいっぱいでてくるけど主人公がストイックに全く恋愛しないのも見てみたいなw
898イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 06:13:38 ID:1xn2QeoM
つまり女キャラはいっぱい出てくるが主人公はホモという事ですね!。ちょっと読んでみたい
「私……男の子に生まれたかったな。私が男の子だったら好きになってもらえたのかな……」
899イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 07:49:35 ID:7Z3bFwVd
つまんないものばかり論評してるな。ここで取り上げられてるものなんか薄い話を恋愛で誤魔化してるだけだろ。本当に優れた作品は絶対にそういうことに逃げないから
話がブレないのでストーリーを展開してる。イリヤとかシャナとか主人公が恋愛してそれで話が動くとか浅くて意味がない。もっと感情とか必然性がなければ読める読者は納得しない。
900イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 07:51:50 ID:MWdcc2Rl
メインキャラが女3人男1人、でもハーレムどころか恋愛のれの字もない
それがシェリフスターズ神坂クオリティ
901イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 07:55:11 ID:4vcw/dyn
>>900
神坂がいたかぁあああ!!!恋愛要素が限りなく透明に近いという点では郡を抜いてるなw
902イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 08:46:32 ID:1xn2QeoM
恋愛も感情だろ?
ああまあ錯覚ですがね
903イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 09:42:42 ID:gyBtGdZW
>>901
ガウリイとリナがラブラブしちゃって、ダレた(延命措置も原因かもしれんが)スレイヤーズはどう説明したら・・
ロストユニバースもそんな感じだったが
904イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 10:07:52 ID:ymdFfc2z
>>899
「映画はエロスとバイオレンス」
「『宇宙は作れるか』というのは、実はエロス。そのための仕掛けを作っていく過程はバイオレンスに入ってくる」

つーかさ、ラノベ(あるいは電撃とかファンタジア文庫とかの括りでもいいけど)がそういうものなんだ、というだけの話だろう。
「ラブコメはなんでコメディ要素なんか入ってるんだ!邪道だ!」とか言ってる変な子じゃん。


>>903
じゃあ秋田禎信。
905イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 10:17:56 ID:HucoqBhL
>>899
うーん、薄い話を薄いまま終わらせる作品は優れてるとは思えないけどな。
それ以前に君の言う感情とか必然性があるから(感情の割合が大きすぎる気はするが)話題に上がってくるわけで、
イリヤは読んだこと無いから判らないが、シャナなんてまさに感情一直線じゃないか。
906イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 10:29:09 ID:PA4FRpQT
イリヤの場合は感情をひたすらねちっこく書くのが芸風だわな
907イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 11:06:57 ID:gyBtGdZW
>>904
秋田の場合はまた別の問題があるがな・・マジク・クリーオウ・ボルカン・ドーチンが構造的にはいらない子だが、
作者の文字数稼ぎのために存在してた。エンジェルハウリングはそれがモロに出てたし。
>>905
要はどんなもんでもノレる、納得できるかどうかだな。バトルものにラブウザイはあれだ・・
アメリカ映画の強引なラブシーン挿入。これを流せるかどうかだな。
908イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 11:25:42 ID:X1KEik+A
主人公が中高生だとなぁ・・・
恋愛要素がないとむしろ不自然だしなあ
909イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 13:38:25 ID:698b/yZk
下手に恋愛要素を付加してダレたといえばフォーチュンクエスト。

けど、長く続ける分には便利なネタだしなあ。
ラノベじゃないがファミ通の漫画がふと気が付いたら
ラブコメ部分がメインになってて驚いた・・・初期にそんなの全然無かったよね?
910イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 13:49:13 ID:kCuVpTiM
シャナはなんつうか、恋愛要素をメインに出しすぎたのが駄目。
911イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 13:59:04 ID:UusGFVQQ
元からメイ(ry
912イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:07:43 ID:gcmEdZEo
>>904
しかしその秋田もシャンクで恋愛やったしな。
芸風を広げようとしてるのかも知れん。

>>910
シャナのは恋愛というよりままごとにしか見えないな。
恋愛もののテンプレをなぞってるだけで、中身が伴ってない。
913イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:13:03 ID:9ROy2u5e
記号だけ出しといて、あとは読者の脳内保管待ち。
914イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:30:23 ID:4Ih2qXTU
正直、ラノベで記号的でない恋愛描写って読んだことないし、そもそも期待してない。
まあ、大して量を読んでないし、少女レーベルの方は全然手付かずだから、その所為かもしれんが。
915イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:54:29 ID:l/e9I3OM
リアルな恋愛ってイリヤみたいなのか?
916イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:55:22 ID:zJx1vLK4
むしろ少女の方がドリーム入ってるよ
917イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 14:56:35 ID:x+JYTQ9l
少女レーベルの場合、自然体な少女に惹かれる男というのが
ダメ男が優しいだけで好かれるという男向けレーベルのパターンくらいに多い。
918イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:03:46 ID:C7Q8cJHw
一般小説みたいなグチャグチャドロドロの展開して
ターゲット層の中高生がそれを読んで喜ぶと思ってんの?
919イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:06:17 ID:y58jEWmn
ダメ男の優しさってのが、これまた
危機的状況で「お前は彼女を連れて逃げろ!」って言われたときに
とりあえず「でも・・・」と返しますよレベルの優しさだからかなわん。
920イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:14:38 ID:ymdFfc2z
>>919
言われる前にさっさと逃げるのもいくつか知ってるような気がする。
921イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:16:00 ID:488lkV1o
>>918
グチャグチャドロドロこそ「リアルな恋愛」とはほど遠いよw
それこそイリヤとかの悲恋モノと同じくらいに現実にはありえない。
だからこそフィクションとしてお話になるわけだから。
922イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:25 ID:MrfjYUFG
ジャンプ漫画を読んで
「何でスピリッツみたいな漫画が載ってないんだ!」
とか逆ギレされてもなー
923イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:54 ID:X6R/JBXl
恋愛なんて多種多様でリアルな恋愛なんて人それぞれでしょ
うまい作家ってのはどんな読み手にも「リアルな恋愛」と思いこませる本が書ける人じゃないかな
それが非現実的な話であったとしてもね
924イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:33:51 ID:y58jEWmn
個人的趣向をぶっちゃけるとだ。
普通の若者を、ただの狂言まわし役として
特殊なシチュエーションに投げ入れる「だけ」の話が好かんのだ。
主人公は主人公足るべき要素を備えてないと嫌なんだ。
イラスト化したときに、長め黒髪のモブキャラみたいなるような主人公は嫌いなんだ。
925イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:41:34 ID:C7Q8cJHw
結局自分の好みかよw
926イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:43:26 ID:C7Q8cJHw
それがリアルと思うかどうかは作者じゃなくて読者次第だろ。
927イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:47:38 ID:v/pMj2Mx
リアルねえ・・・そういう意味では下手糞ばっかだと思うけど
928イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:48:35 ID:BpKVe8x7
主人公の個性付けの度合いに比例するのが
読者の拒絶反応の強さと頻度。

長いシリーズに耐えられるレベルで個性溢れる主人公だと
このスレ・まらないスレで「あんな主人公は駄目」と罵倒が集まる。

回避手段としては
個性抑えて飽きられないうちに巻数を重ねず終了か、
大筋の主人公が毎回前面に出ないようにしたり
別キャラをメインにしたりする半番外編方式か。
929イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:53:37 ID:gXUzl9q+
大多数の読者が求めてるのは魅力的かどうかであって
リアルかどうかなんか全然気にしてないだろ。
さっきからピントの外れた話をしてる気がするわけだが。
つか、他の大多数の読者が間違ってる、と言いたいのか。
930イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:55:17 ID:I8wcaYj1
>929
電撃スレの

>「いいから俺がつまらねえって言ったら同意しろよ!」

こんな感じじゃないの。
931イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:48 ID:2oMauqCu
>>907
話のテーマ上必要なキャラと無駄に装飾設定のついたキャラを
同一線上で考えると、(秋田信者になるのは)難しい。
主役級以外の登場人物までやたらと特殊な過去を持っていたり
話の核心と関係しているラノベに飽きた時こそ秋田が面白く読める。
932イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 15:57:23 ID:y58jEWmn
別の観点からの反論を期待するからこのスレに書き込むわけであってだな。
ただの愚痴なら、まらないスレに書く。
933イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:00:56 ID:6cq27SJ0
話を聞いてると単純にラノベを卒業する時がきただけじゃね?
なんでそこまでマイノリティになってしがみつくのか判らん。

所詮、少年漫画を活字にしましたってものなんだから。

んで戻ってこなくてもいいし、それはそれでアリって度量がついたら
戻ってきてもいいし
934イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:14 ID:e06ah9Z4
秋田信者ってなんで秋田を特別だと思い込んでんだろ。
オーフェンなんて話纏められずにグズグズになっただけじゃん。
935イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:55 ID:HucoqBhL
>>924
要するに、主人公=読者と勝手に見立てて傍観者になってしまってる作品がダメって事か?
936イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:02:36 ID:HQB71Ock
自分が出て行く時期を迎えたのに
新しいジャンルを探す手間が惜しいから
今いる場所に文句を言ってるだけのこと。
937イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:06:21 ID:r798Jb0q
まずは主人公と語り部が同一でなければならないという価値観を捨てることからはじめよう
938イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:15:08 ID:y58jEWmn
>>935
そういうことなのかな。
主人公なら読者をシビれさせて欲しい、あこがれさせて欲しい、そんな感じ。
ジャンプ漫画だな。俺が求めてるのは。
つまり、「何でジャンプ漫画みたいな小説じゃないのにウケてんだ!」と言ってるわけだ。

そこで、その魅力を肯定派に語って欲しいというか。
939イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:08 ID:J7x2XB/M
面白いと思うものだけを読めばいいと思うんですが
なぜそれじゃダメなのか?
肯定派が魅力を語れば自分の価値観が変わるのか?
人が面白いと言っても自分には必ずしも面白いとは限らない
これって当然のことじゃないの?
940イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:22 ID:6cq27SJ0
>938
やだよ めんどくさい つか十分ヒントは出てるべ
何でそんなわがままに一々対応しなきゃいけないんだ。

一応本読みの端くれなんだから自分で考えろよ。
941イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:36:02 ID:I8wcaYj1
ならお勧めスレに行けばいいんでないの。
942イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 16:43:45 ID:kCuVpTiM
>>939
お勧めスレへ行け。
943イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 17:07:30 ID:KOC3q7VT
掃き溜めの先に痰壷ができた。
リアルがどうとか言う奴はここ行ったら?

ラノベ嫌になっちゃった人
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154223227/
944イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 17:18:50 ID:aLes9U04
ここで理論武装して嫌いな駄作を叩きたいから行かない
945イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 17:23:38 ID:2pJKAlxA
理論武装「したつもり」なのは勘弁な
946イラストに騙された名無しさん:2006/07/30(日) 20:54:22 ID:/kiFKCvm
それはまら小スレでやるべきでねーの?
にしても899は阿呆だと思う
947イラストに騙された名無しさん:2006/07/31(月) 02:58:15 ID:6i1+2aUz
>>903
スレイヤーズ、そんないうほどラブラブしちゃってる描写なんてあったか?
アニメのキスクル(キスしながらクルクル回る、の略)が混ざってないか?
948イラストに騙された名無しさん:2006/07/31(月) 07:29:50 ID:wt+duKDC
原作スレのラブラブ描写なんて皆無だったような
精々が「気になるアイツ」程度じゃなかったかと、ロスユニもだが
949イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 20:28:01 ID:6Pd5p3Wp
それにしてもハルヒの勢いは凄いな
購読してる某雑誌まで特集組んで「ハルヒ旋風について」みたいな感じで論じてたし
谷川も一躍ラノベ界の寵児だな

俺は読んでて微妙だった
950イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 20:35:59 ID:HZlWNE/b
アニメ終わってから失速してね?
951イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 20:43:38 ID:arwqz47v
ハルヒは次の新刊が消失を超える良さだと大爆発するだろう。
ってか、失速風味なのは明らかに皆ネタ切れだよな。
952イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:07:59 ID:GntHjHwP
ハルヒはブームが凄すぎて正直疲れた。
953イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:12:21 ID:Afj0Za2G
けどなんかネタかどうか知らんがドラマ化云々の話あったような
954イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:44:34 ID:jc9os+r9
今回のはアニメハルヒのブームであって原作ハルヒのブームではないので、
新刊が良作だろうが駄作だろうが関係ない。
955イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:49:14 ID:W/iMJ4DV
そうだろな。しかもアニヲタ曰く「動きが素晴しい」とかそんな感じ。
おにゃにょこが流麗に動いてるだけで満足なんだろうな。
価値観が違い過ぎて理解不能。
956イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:51:14 ID:GntHjHwP
京アニの作ったイメージで物語が脳内再生されるから、ぶっちゃけどんな内容でも
マンセーしてしまうだろうなー俺も。
957イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 21:51:18 ID:mlj21zzV
下手糞なやつだw
958イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 23:09:53 ID:30SF08GY
「動きがすばらしい」のも確かにあるが、全体的な構成をみても上手く作ってないか?
959イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 23:22:00 ID:lKnRzSPw
クールに批判してマイノリティ気取りたいだけのに触っちゃダメだ
960イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 03:31:24 ID:aoOMBVL9
もうぶっちゃけハルヒは長門かハルヒに萌えられれば楽しめる。
それでいいんじゃないか。
俺はハルヒに萌えれたから普通にハルヒは全巻楽しめた。
961イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 03:35:45 ID:wooKbyqA
楽しみ方は人それぞれだろう。
ハルヒはごった煮だし。
962イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 04:04:55 ID:SjLOcbMV
失速してんのかね。
散々一過性だ一過性だ言われてたのと比べると現状は想像以上に盛り上がってる印象なのだが。
原作は消失残してるからか思った以上に評価でアニメに押し込まれてないし。
963イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 04:27:11 ID:1amFIGbN
ハルヒって特に大したSFXいらないから、人気若手俳優とか使って実写映画化とかできなくもないよな。
普通に青春映画としてヒットしかねない。
964イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 04:30:49 ID:BlIKeNcr
近所の本屋では入荷→完売のコンボが続いてる
ハルヒのコーナーには何故かDVDまで置いてあるし

ちなみに、ハルヒがブレイクするまではそこにはシャナが置いてあった
965イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 04:45:09 ID:7rDmVsvT
あれか、スーツ姿が大人買い。
966イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 04:50:59 ID:wooKbyqA
シャナアニメは何故のいぢ絵を再現しなかったのだろう
967イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 06:18:07 ID:6A0owkn2
あれはあれで良かった。作画自体も特別崩れはしなかったし。
問題はアクションシーンだったんだよ。あとフリアグネ。

つーかここはアニメ語るスレではないだろ。
968イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 08:00:37 ID:oMkkaEYK
>>960
いやキョンに(ry
969イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 08:23:50 ID:wooKbyqA
キョン人気あるからなあ
970イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 14:42:45 ID:7XlxXcoh
とうとうやっちゃったなドラマ化
究極のツンデレラノベ4部作の一つ半月がドラマ化だってさ。つか売れてたことすら微妙な感じだったが
971イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 14:46:34 ID:1amFIGbN
4部作って初めて聞いた。シャナとハルヒだとして、残り1つは何だ?
972イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 14:58:34 ID:KiFz68eS
ゼロの使い魔じゃね
973イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 15:02:15 ID:p48js76h
ハルヒのどこがツンデレなんだよ。クーラーにあたりすぎてボケたか?
974イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 15:35:34 ID:0TLdmXOE
人は4年で飽きるらしいが本当に4年で飽きた

灼眼のシャナ
975イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 15:38:17 ID:YEo9qL96
ラノベのキャラを人間がやったら痛いだけなのに・・・
976イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 15:38:23 ID:ZVNM8zt9
>>974
いつもより深くうなだれております
OTL → 0TL
977イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 15:45:58 ID:4SJFKYir
>>974
まだまだだな。
三ヶ月で11巻まで買ったは良いが、その後一ヶ月で飽きてしまったぜ。
978イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 16:08:14 ID:f46Zn2S4
漏れなんかハルヒアニメで一気買いしたら放映終わった途端に飽きた
979イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 16:22:03 ID:l1xR1BKp
ラノベとか中学卒業したら飽きた
980イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 16:24:50 ID:fDGT4m2Z
ラノベとか高校卒業したらハマった
981イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 16:28:09 ID:h2hJ+iJa
最近読んでないが、今でも嵌れる自信だけある俺が一番終わってるかもしれない。
982イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 17:05:02 ID:M/60j3SV
今はみんな何で落ち着いているんだ?
スレも終わりだし、アンケートしようぜ。
ちなみに俺はとらドラ! で腰を落ち着かせている。
983イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 17:05:48 ID:KiFz68eS
>>982
日本語でおk
984イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 17:08:08 ID:M/60j3SV
すまんorz

絶望した・・・・・自分の日本語に絶望した!
985イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 18:26:23 ID:ZQx5gBfm
>>980
ナカーマ
>>984は結局何をいいたかったんだ?
986イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 18:45:28 ID:iuslRGiT
        ____
      /l   /\ おいらをどこかのスレに送って!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね!
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・BitComet・風流夢譚
風の聖痕・←山本敬弘って下手だろ
987イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 19:17:50 ID:c6xXfSR7
翻訳コンニャクを(切れ目を入れて)使用した結果、>>984は、
「みんなの好きなラノベ教えてくれ」と言いたいんだと思うよ!
988イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 19:25:04 ID:KiFz68eS
1:とある魔術の禁書目録
2:イコノクラスト!
3:BBB

最近読んだ中ではこの三つかな>好きなラノベ
989イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 23:28:02 ID:fDGT4m2Z
1.わたしたちの田村くん
2.銀盤カレイドスコープ
3.楽園の魔女たち

かな?これが好きだ!と直ぐに思い浮かぶのは。
990イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 23:32:00 ID:oKfg9ME2
俺はマリみて
991イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 23:51:38 ID:ZmMHdvPL
1.タマラセ
2.吉永さん家のガーゴイル
3.食卓にビールを

最近のだとこんな感じかなぁ。ガーゴイル以外知名度も無いからこのスレじゃ擁護する
機会もなくて寂しいね。
992イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 23:53:27 ID:KiFz68eS
>>991
同意ww

タマラセが本スレ以外で話題になってる所を見たことが無いww


OTL
993イラストに騙された名無しさん:2006/08/02(水) 23:56:44 ID:nD1UMK42
ところで次スレは?

無くてもいいけどw
994イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 01:28:00 ID:L/Laftz9
ツンデレラノベ4部作て?
自分なりに考えてみた
シャナ、使い魔、銀盤、バイト
エロゲならつよきす、おとぼく、メイプル、君望だが
995イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 01:41:08 ID:uBYUxql0
4大作品とかならまだ分かるが
4部作はないよな……
996イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 07:58:09 ID:dvEo5g6T
>>993
この際999に立ててもらおう
997イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 12:58:53 ID:2Vs9NaSW
998イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 13:12:11 ID:f586JWlK
>>994
エロゲだとお前、七瀬留美(ONE/始祖)、佐久間晴姫(秋桜の空へ/ツンデレブームの火付け)、朽木双葉(グリーングリーン/ヤマグチノボル)、大空寺あゆ(君が望む永遠/最も有名)
の四天王だろ。
999イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 13:23:29 ID:RABsZz2B
グリグリの双葉はちょっとランク落ちすぎじゃね
1000イラストに騙された名無しさん:2006/08/03(木) 13:32:05 ID:1RKbTNWf
>>994
ゼロ ROOM GOSICK タザリア
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━