>>945 星宿姫伝が姫と騎士だけど、騎士複数で逆ハー。
それでもいいならお薦め。
>>945 「約束の柱、落日の女王」(いわなぎ一葉・富士見ファンタジア)
誰からも頼られてない若い女王と、突然世界に現れた頼りになる騎士(主人公)の物語
既読作品ってのを知らないけど、一応合ってるのでは?
一巻完結だけど、同じ主人公の別世界の続編も出てる
>>945 >>949には悪いが、続編はあまり評判が良くないので、読むときは慎重に。
自分は評判が悪いのを知りつつ、特攻して後悔したorz
一作目は本当にオススメ。
>943
9Sは特殊能力のオンパレードじゃないか?
>>950 オレも2巻3巻買ってはいるが読んでないw
【読みたい本の傾向(A)】 一途なヒロインが出てくる恋愛もの。
【Aの既読作品……好き】 (特に思い当たらず)
【Aの既読作品……苦手】 ドタバタもの(フルメタとか)、ハーレムもの(まぶらほとか)
【Aの既読作品…その他】 月と貴女に花束を
【長編or短編】 できれば長編
【古い作品は】 可
【ライトノベル以外は】可
【そのほかに】 純愛度が高すぎない、ベタベタなものを希望。ツンデレにはこだわりません。
>>953 恋愛物でドタバタせず、ベタベタだが純愛ではなく、ツンデレにこだわらない…
半分の月がのぼる空とか読んだことある?
たぶんこれであってると思う…
六巻でメインストーリーは完結。
ただ一つだけ難点があってそれは…
闘病モノ
>>945 「ちょー美女と野獣」(野梨原花南、コバルト文庫)とか。
・・・あ、これ男側は一応「元王子」だったか。
>>945 よし、ここへ逝け! 素晴らしい良作揃いだぞ!
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1124876079/ ……いやごめん冗談です。
真面目なオススメ。
榛名しおり『マゼンタ色の黄昏』と『王女リーズ』
両方とも講談社ホワイトハートから出てる。一冊読み切り。
前者はハプスブルグの血をひく公爵夫人と宰相の
身分違いかつ不倫な許されざる恋。
設定だけ聞くとマダムとおじさまのお色気たっぷりなエロって感じだが
実のところ、どこまでも切なく綺麗なティーンの恋物語。
なんせ出会いは13歳だしな。けなげで誇り高い少女、
騎士道精神という要素に惹かれるなら即買いだ。
自分はこの人の作品ではこれが一番好きだ。
後者は処女王エリザベス一世と彼女の寵臣ウィリアム・セシル卿――
の、これまたティーン時代の物語。姉の迫害を受け
口がきけない第二王女リーズと護衛官セシル少年が主役カップル。
歴史ものとしてはイマイチだが恋愛ものとしては素晴らしい。
少年時代のサー・フランシス・ドレイクとかもいい。ちなみにリーズの母、
アン・ブーリン妃の主従の恋のエピソードも数行だが出てくる。
多分特にこっちが好みに近いと思う。
958 :
928:2006/05/07(日) 13:56:25 ID:UiI6GUU7
追加でも教えてくださった皆さん有難うございます。
>>932 出ている条件にかなり当てはまりますね。男濃度がやや心配ですが、探してみます。
>>933 なんだか、勧められえているのか判らないですが、触りだけでも読んでみますw
>>934 こちらも、とりあえず触りを読んで判断してみますね。
>>935 これはハーレムではないと誰かが言っていた気がするんですが…男濃度が濃いならw
>>941 余程でない限りクセがあっても平気なんですが、一応合うかどうか読んでみようと思います。
皆さん有難う御座いました。とりあえず挙げてもらった作品で合うものを探して、
余裕があれば一通り読破してみようと思います。
>>945 微妙にあってないかもしれんが。
毛利志生子「外法師」全五巻
外法師の少女(外見は)と彼女の父に拾われて以来その家に仕えるようになった従者、という組み合わせ。
ただし恋愛臭はあるけど薄い。
同作者の「深き水の眠り」シリーズも一応主従かも。従が人じゃなく蛇神みたいなもんだが。
高殿円「マグダミリア」
一応女王様とその教育係の話。
でも遠征王といい、ある意味「へタレ下僕系」なんだよなー。
でもおいしいところ取りはしっかりするので一応。
中華でもOKなら、
今野緒雪「夢の宮〜薔薇の名の王」「十六夜薔薇の残香」
夢の宮の薔薇シリーズは主従でいいと思う。
あとはでたばかりなので比較的手に入れやすい森崎朝香「玄天の花嫁」
国のため敵国の王の側室となった姫とその王室のために働くスパイみたいな形だが、一応主従といってもいいんじゃないかと。
藤原眞莉「天帝譚」シリーズははじめはおてんば姫と横柄な教育係だった。
そのうち対等っぽくなり敵対したりもするが。
あ、明確な主従というわけじゃないが主従っぽいのが榎田尤利の「神話の子供たち」シリーズのサラ編。
未来で、運命の少女と呼ばれるサラと、彼女の血を輸血されたおかげで助かった青年が主従っぽい。
960 :
イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 15:14:27 ID:sr2VRw4b
【読みたい本の傾向(A)】 文章的に読みやすく、スピード感のあるもの。現代が舞台じゃないもの(過去、近未来)
【Aの既読作品……好き】 バッカーノシリーズ、9S、
【Aの既読作品……苦手】
【Aの既読作品…その他】
【A以外で好きな作品】 死神のバラッド(1〜3)
【長編or短編】 長編
【好みの絵は】 バッカーノのイラストレーター
【古い作品は】 可
【ライトノベル以外は】否
【そのほかに】 特には。。。
961 :
イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 16:57:27 ID:Y2jdbDPN
スレイヤーズ、フォーチュンクエストみたいな一人称のラノベ他にない? おもしろいの頼む
963 :
イラストに騙された名無しさん:2006/05/07(日) 17:45:41 ID:SFbQXQuc
【読みたい本の傾向(A)】
文章が読みやすくテンポがいいのと、ボケと突っ込みが面白いもの。それか感動するもの。
【(A)の既読作品………好き】
わたしたちの田村くん、しにがみのバラッド、半分の月がのぼる空、まぶらほ
【(A)の既読作品……苦手】
涼宮ハルヒ(キョンが嫌)
終わりのクロニクル(分かりずらい)
【(A)以外で好きな作品】
キノの旅、灼眼のシャナ、リバーズ・エンド、イリヤの空 UFOの夏
【昔の作品】
OKです。
【長編OR短編】
どちらでもOKです。
【その他】
BADエンディングでもOKです。エロも入っててもOKです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
>>963 ボケとツッコミではないが、掛け合いならされ竜を読んでおくといいよ
(されど竜は罪人と踊る/浅井ラボ/角川スニーカー文庫)
>>961 >>833であがってる『なんて素敵にジャパネスク』とかは?
フォーチュン好きなら多分気に入ると思うよ。
>>964 自分も真っ先にされ竜が思い浮かんだが
「テンポよく読みやすい文章」に思いっきりひっかかると思うw
ここで薦められてた七姫物語と楽園の魔女っての読んでみたのだけど
設定は両方とも好みなのに、どうにも漫画口調が受け付けなかった。
ライノベ初心者なのだけど、基本的にみんなそうなの?
>>966 漫画口調って意味がちょっとわからんけどその二つでダメだと撲殺天使ドクロちゃんなんて読んだら噴くぞ。
>>966 七姫しか読んだ事はないが、まあ、ライトノベルにもいろいろある。
いつか自分の好みに合うのが見つかるといいね、としか…
>>945 『風の歌星の道』冴木忍著・角川スニーカー文庫
お姫様の護衛をするハメになった盗賊の話。ヘタレではないがチンピラ。
あと絶版。
>>960 『BLACK BLOOD BROTHERS』あざの耕平著・富士見ファンタジア文庫
吸血鬼もの。基本的に近未来が舞台だが年代が近すぎる(07〜08年)のと、
近未来ガジェットが出てこないのであまりそれっぽくないが。
スピード感は保障する。あと100年前の過去編もある。
>>963 『魔術士オーフェン』秋田禎信著・富士見ファンタジア文庫
読みやすくテンポもいいが人を選びがちな文章(特に後期)と、
激しいつっこみで一世を風靡した作品。
てくてく、とか「どひぃ」とか「あうぅ」とか
なんていうのか漫画やアニメの口語そのまま抜き出したみたいな
感じがしたんですよね。
スレ違いなんで他所でやれ。
あとライトノベルってのは基本的にアニメ漫画的キャラ立てをするものなんだ。
無論例外もいっぱいあるが。
>>971 そうなのですか、了解。
十二国記読んで面白かったからライノベ手出してみようかと思ったのですが
それが基本ならダメそうですね。
>972
まぁ、文調ってのは作者の個性だ
固い文だったらハヤカワとかソノラマとかには固くて軽い話かいてる人も多い
適当に覗いてみるといいかもな
>>972 今更だけど、好みに合いそうな本探して欲しいのか?
それならテンプレに沿って依頼文書いて欲しいな。
そうじゃないなら質問スレで質問するとかグチ系スレでグチるとか。
ライトノベル好きの人間としては
スレ違いの書き込みを臆面もなく続けるような厨房に(言葉悪くてごめん)
「こんなのがライトノベル?」みたいに言われるの、
正直、あまりいい気がしないよ。
とりあえず『十二国記』が好きなら
『デルフィニア戦記』『流血女神伝』『アルスラーン戦記』
『空ノ鐘の響く惑星で』『復活の地』あたりが合うと思うよ。
それから略す時はライノベじゃなくてラノベな。
>>945 森岡浩之「星界の紋章」(早川JA文庫)
榊涼介「ガンパレード・マーチ」(電撃ゲーム文庫)
いずれも、やる気満々の戦姫と、それをフォローする温和な少年の話です。
続けて読むと多分混ざるので、間を置いて下さい。
>>965 され竜は結構テンポいいと思うんだけどなー
まあこれは俺の感想だからズレてるかもしれんw
され竜は、
スレイヤーズ、フォーチュンクエストとは全く系譜を異にすると思うのだが
テンポ以前に
>>977 君はいろいろと読み直したほうがいい
主にアンカーとか
され竜を薦められたのは>961ではなく>963だぞ。
【読みたい本の傾向(A)】 とにかくはまれるもの。萌えがあっていい感じのストーリー展開
要するに萌えがある名作。できればメガネっ子が居てほしい
【Aの既読作品……好き】 フルメタシリーズ、灼眼のシャナ、涼宮ハルヒの憂鬱
【Aの既読作品……苦手】 ラノベはあまり種類読んだことないので不明です
【Aの既読作品…その他】 同上
【A以外で好きな作品】 キノの旅
【長編or短編】 できれば長編
【好みの絵は】 萌えれるのがいいです
【古い作品は】 可
【ライトノベル以外は】可
【そのほかに】
既読作品からわかるように傾向がかなりミーハーですが、
ラノベ初心者なので気にせずお願いします。
981 :
977:2006/05/07(日) 23:32:11 ID:v74X+hPY
>>980 まじしゃんず・あかでみぃ
とある魔術の禁書目録
アリソン
まじあかは眼鏡っ娘、禁書はツンデレほか多数、アリソンは問答無用で読んどけ
>>980 個人的に眼鏡っ娘といえば麻生。
『無理は承知で私立探偵』麻生俊平著・角川スニーカー文庫
高校生探偵(ただしハードボイルド系)が様々な事件に奔走する学園ドタバタ。
メインヒロインは幼馴染で委員長な黒髪ストレートロング眼鏡っ娘(ツンデレ)。
『つばさ』麻生俊平著・MF文庫
つい先日始まったシリーズ(?)、女ばかりの学園トラブルシューターもの。
サブヒロインの一人がショートでハンサム顔な眼鏡っ娘の策士。
>>982-983 ありがとうございます。
メモって明日あたりさっそく購入してみようかと思います。
985 :
965:2006/05/08(月) 01:24:50 ID:29++bqLC
>>975 いや言わんとするニュアンスはめちゃくちゃ分かるw
>>963 改めて。セリフと地の文のテンポのよさなら
『バッカーノ!』シリーズがいいかもしれない。
構成複雑なのにそれを感じさせない読みやすさ、明瞭さ。
ただしボケ×ツッコミというよりボケ×ボケが多い。
高畑京一朗の一連の著作。
非常にシンプルな文章で普通に読みやすい。
漫才的なボケ×ツッコミはないが、
何というかセリフがセリフセリフしている感じ。
特に短い言葉のやりとりや独り言がいい。
あと掛け合いで『銀河英雄伝説』もあり…かな?
テンポがいいというのとは少し違うが
独特の毒舌応酬はクセになる。
>>976だった。
↓誰か次スレ立ててくれ。自分は弾かれた。
987 :
イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 02:32:49 ID:o7LddkzX
【読みたい本の傾向(A)】 気を抜いてまったりと読めるようなラブコメ。
舞台は現代日本で、現実に有り得ないような出来事が起こるもの。
最後まで救いの無いような鬱は(今回は)駄目。
【Aの既読作品……好き】阿智太郎の作品
【Aの既読作品……苦手】特に無し
【Aの既読作品…その他】特に無し。ラブコメものは小説ではあまり読んでいない。
【A以外で好きな作品】されど罪人は竜と踊る、ダブルブリッド(1〜3巻)、アリソン、山田風太郎忍法帖
【長編or短編】既に10巻以上出ているようなものは避けてほしい。
【好みの絵は】出来れば萌えられるものが良いが、あまり問わない。
【古い作品は】 普通に購入できるものであれば可
【ライトノベル以外は】可
【そのほかに】「撲殺天使ドクロちゃん」や「灼眼のシャナ」などが気になっているのですが、どうでしょうか?
次スレ立ててくる
>>987 撲殺天使ドクロちゃんは一人称の文が大丈夫ならお勧め
灼眼のシャナは戦闘シーンも多いのでまったりでは無いがラブコメ要素も有り鬱でも無いので悪くは無いかと
お勧めとして
フルメタルパニック短編、いぬかみ、ぺとぺとさん、天国に涙はいらない
>>987 Room1301シリーズ[新井輝]
富士見ミステリー文庫
ちょっと変わってるけどお勧めできる本。力は入らないけど、もぞもぞするかも。
991 :
953:2006/05/08(月) 08:09:50 ID:oEJ6FbZA
>>954 半分の月がのぼる空、買ってきて6冊一気に読みました。
ちょっと純愛度が高かったかも。もっとべたべたなのが読みたいです。
とはいえ、これはこれでいいお話でした。夏に出るという短編集も多分買います。ありがとうです。
ベタベタっつーとお互い意識してるけども、素直になりきれないとかそんな感じ?
て言うか純愛じゃないのが良いって事は鬼畜なのが良いのか?
甘々なのがいいってことじゃ?
995 :
953:2006/05/08(月) 13:32:20 ID:oEJ6FbZA
>>992 ,
>>994 読みたいのは甘々なシーンなんですが、その過程として「お互い素直になりきれない」というのはアリです。
普通に描けばそういう流れになると思うし。
996
997