大学でライトノベル読んでると言ったら笑われた

このエントリーをはてなブックマークに追加
940イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:12:53 ID:Hv+xvSLV
>>936
いや、いわゆるラノベ初心者なら、興味あるものから入るのが普通かなぁと……。


何気に深いこと言ってるなw
とにかく文章力があって且つ既視感(パクり感?)があるもんじゃなけりゃいいのか…
941イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:26:48 ID:m2Cy8vof
>>939
読めば読むほど既視感がある作品が増えてくのが当たり前。
オリジナリティなんて感じられるのは自分が無知な間だけ。

読むのやめりゃいつまでも既視感なんて感じずにすむだろ。
942イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:32:45 ID:9O2425/L
たまにいるけどな。
○○は××のパクリだ!って言い出す香具師。
元ネタだと思ってる作品にもやはり元ネタがあることに考えが至らない香具師。
943939:2005/11/06(日) 19:36:07 ID:qXIgUxaP
>>940
うん。
そんな感じなら、言う事ないかなって・・・・
あくまでも「理想」として、みたいな感じですけどね
でも、「主人公」はパクリはだめっていうか、他と「似てるとこ」があったらダメとかそうゆうんじゃ
なくって、読んでて「あ、この主人公って・・・」みたいに、どこかの作品の主人公とダブっちゃうと、
その先の行動パターンが読めちゃうっていうか・・・
特に、「やさしさ(それも、過剰なくらいの)」とか「寛容さ(これも、やっぱり過剰なくらいの)」を
売りにしている感じの主人公は、そういうパターン多いと思う
生意気な意見だけどね
944939:2005/11/06(日) 19:40:18 ID:qXIgUxaP
>>941
じゃあ、あなたは既視感かんじてるのに、それでも読み続けられるタイプなの?
945イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:43:47 ID:DWrLfXtN
>944
普通は読める

と言うか、水戸黄門やポケモンがなんで流行ってるかと言えば
マンネリというのも魅力の一つだからだな

というか、マンネリといえるほどのパターンを持ってる作品は
無茶苦茶強い つまり、売れる
946イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:45:38 ID:quupxUdR
要するに「ありがち」にもほどがある、ということじゃないの?
個性的なキャラを作ろうとして逆にありがちなアウトロータイプになった、みたいな。
キャラに限らず世界観とかも同様に。
でも、編集にそう指示されている感じがしないでもないw売れてる路線で行け!と。
実際には流行りは供給する側が作るものなんだけどねー・・・
947イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 19:51:16 ID:DWrLfXtN
>946
需要じゃなくて?
948イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 20:12:28 ID:bHnFqnPs
どう見ても釣りです。本当にありがとうございました。
949イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:47 ID:6t7abvWJ
馬鹿一は大丈夫だが、記号の組み合わせは受け付けないな。
950944:2005/11/06(日) 20:33:39 ID:qXIgUxaP
>>945
でもさ、「水戸黄門」はあのキャラクターが愛されてるからってとこあるよね
「ポケモン」は、私的にはなんだか惰性で続いてるって印象があるんですよね
私が「マンネリ」(っていうか、同じような主人公や展開)は嫌って思う理由は、「売り手」
である出版社の人たちが、「買い手」である私達にたいして、「こういうパターン用意してやれば、
おまえらなら喜んでかうよな?」みたいな感じのことを言っているように思えるから。
「941」さんや「945」さんは、そんなふうに感じた事ってありませんか?
951イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 20:48:43 ID:DWrLfXtN
>950
そう思うなら読むな

後、書いてるのは作家
出版社じゃねぇよ

それから、パターンで売れてる作家はある意味凄いぞ
喜んで云々が気にならんほどの筆力がある

初期菊地とか初期阿智とか初期火浦とかな
とりあえず、いろいろ読め
全く同じネタでも面白い本とつまらん本があるから マジで
952イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 20:50:56 ID:xjZDwlTi
菊地なんかは、あのパターンが受けてるんだしなあ
夢枕獏の書いてるシリーズも、シリーズの中ではずーっとワンパターンだけど
どれも続刊キボンのまま
953イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 21:04:14 ID:Q3EtP63g
そろそろ誘導

どうしてラノベは差別されるのか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127995405/



次スレは合流で。
954950:2005/11/06(日) 21:31:07 ID:qXIgUxaP
菊池って、菊池秀行のことですよね
じゃあ、「D」はよんだことがあるので、とりあえず「魔界都市ブルース」読んでみようかな
955イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 21:41:34 ID:gjNGmA7l
菊池じゃなくて菊地だよ。
Dはどのくらいまで読んだの?あと感想はどんなもんだった?
956イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 22:56:53 ID:quupxUdR
>>947

「供給」で間違いではない。
服とかも流行を決めるのは服を作る方。
じゃないと流行ってから作ったんでは間に合わない。
例えば、材質なんかで○○が安く手に入る予定だから次は○○を流行らそう、
とかになるわけだ。
本も同じように、あるレーベルが推したい傾向の本を徐々に沢山出していけば
そのレーベルを買う読者も徐々に変わってくるだろう。

まあ、やろうと思えば流行を作ることも出来るということだ。
957954:2005/11/06(日) 23:12:20 ID:qXIgUxaP
>>955
「D」は、最初の一巻だけ・・・・(泣
多少読みづらいかなって印象があった(中1だったし)けど、面白く読めました
(当時の私には、設定が斬新だった。「ダンピール」って、この小説で初めて知りました)
その後、「妖殺行(?)」がアニメになって、字幕版を借りて見てみました
すでに「D」も、「魔界都市シリーズ」もたくさん刊行されていて、読むのが大変そうだったので
、そのときは敬遠しちゃったんです。
他スレで、「魔界都市」シリーズを読むなら、「魔王伝」が最高だと勧められたので、そっちにしようかな?
と、今は思ってます
958954:2005/11/06(日) 23:16:12 ID:qXIgUxaP
>>956
じゃあ、評判の作品を着たり読んだりするってことは、「うまく乗せられちゃってる」って
事?
959イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 23:23:10 ID:0HG06IL+
>>957
魔王伝は3巻と長いからなー。長編なら双貌鬼のほうが上手くまとまってるんジャマイカ。
あと、いきなり長編読むよりは短編集の魔界都市ブルース(2巻、3巻あたりお勧め)を読む方がいいと思う。
960イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 23:25:11 ID:quupxUdR
>>958

その可能性もある、って話。
流行らそうと思っても上手く流行らないこともあるが
その場合はさらに次回や次々回にまわすとかすれば良いわけだしね。
961イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 23:57:54 ID:bHnFqnPs
まぁ、最近の服やら何やらはほとんど流行らされてる訳だが
962イラストに騙された名無しさん:2005/11/06(日) 23:58:25 ID:DWrLfXtN
>956
うーん、悪いがその考えには異論アリ

今までの流れってのはキーとなる本が1冊(ここ重要)ありきなんだよ
あくまでいろいろな種類を出した上で当ればその傾向で行くって事

スレにしろオーフェンにしろフルメタにしろブギーにしろキノにしろね

ただ、でんでんやまぶらほやシャナといった作られたモノがあるのは
否定しないがね

あくまで、基本的には供給が選んだってのが前提にあるわけだ
963イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 00:24:09 ID:lY2ESFKo
>>962

「需要が選んだ」だべ?
まあ、この話は結局「鶏が先か卵が先か」みたいな話になるんだよね・・・
なので可能性の問題ってことで。
964957:2005/11/07(月) 00:28:23 ID:ZTZDYAol
>>959
じゃあ、魔界都市ブルースの2巻と、魔王伝をブクオフで当たってみることに
します。
夜遅くまで、ありがとうございました

>>960
服は、特にそういう印象ってありますね
たとえばTVなんかで、まだ秋じゃないのに「今年の秋は、何々が流行色なんですよ〜」
なんて
「なんで、今からそんな事わかんのよ」って感じ
965イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 02:57:22 ID:3QCQOtnv
>>1はこのスレの主役の座も奪われたか。
惨めね。
966イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 03:48:22 ID:Ggs2pYh8
進行遅いし次スレは>980ってことで。
967イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 08:00:51 ID:G3EWiAy/
968イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 15:56:02 ID:GKkLoQc2
>>951
>後、書いてるのは作家
>出版社じゃねぇよ

正確には出版社が定めた枠の中の自由度で勝負するのがラノベ作家。
969イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 15:58:08 ID:0wWzhg0M
編集者の定めた枠だと思ってたけど違ってたのか
970イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 19:21:58 ID:lY2ESFKo
どちらにしても同じでしょ。
富士見書房ではファンタジアは可でもミステリーは否だったわけだ。
971イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 20:43:48 ID:7ISAKz8g
んなこたあない
972イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 22:02:13 ID:mzqvwWG0
明日には1000いくかな。

どうしてラノベは差別されるのか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127995405/

次ここで。
973イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 22:09:01 ID:3QCQOtnv
>>972
自治厨誘導乙( ´,_ゝ`)
974イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 22:14:46 ID:6l42aZ9L
>973
煽りや乙
975イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 22:28:25 ID:677kdDmp
おれが1000
976イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 23:03:18 ID:3XusJw93
この板は、ラノベ読みの被害者意識とかを反映して
やたらに同じようなスレが多いからなあ……

ほかにはワナビスレか、香ばしさは同じくらいだけど
文学性議論とか、アマチュア議論とかもよく似たようなスレが作られるんだが
みんな似たようなこと考えてるんだなあとほほえましくなる。
977イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 00:27:54 ID:baY/9MAt
だからって、『小僧の神様』なんかを読んで笑い転げる香具師と区別があるとも思えんがな。
娯楽という点では同じ。私は四書五経を諳んじています、という人とは
区別はあると思うがな。
978イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 02:22:31 ID:ih61vEv8
小僧の神様おもしろいじゃん
途中で仙吉から貴族院議員に視点が変わる辺りとか

俺も寿司を食いたいよ
979イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 06:31:31 ID:6DFkRF6L
(  ゚Д゚)⊃【うんこ】
980イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 07:39:48 ID:wDfi5zdg
トンクス
981イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 12:37:28 ID:EBL7UMbw
文学を貶す場合、古い、読者の選民思想が鼻に付く、など、作品そのものに踏み込めない書き込みが多いのが特徴。
例えば>>977
982イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 13:01:21 ID:ih61vEv8
でも本当は漢字が多くてとか語彙の知識量とか集中力とかの能力の面で
負けてるのに、それを言うのが恥ずかしいってのがあるんだよね
だから選民思想云々と言って逃げるケースが多い

逆にそういう考え持ってたけど気合入れて読んでみたら読めた。
なんて人はこんどは選民思想風の書き方をして煽るんだよなあ

小さい頃からなんでも活字を読む子供で、ラノベや児童文学から始まって
純文学から哲学書・評論なんかもするっと読んでるような人は
別にそれが普通だと思ってるからなんとも思わないんだが。
言葉の端々に教養がにじみでてそれが嫉妬と羨望を買うことはあるかもしれん。
983981:2005/11/08(火) 15:13:33 ID:EBL7UMbw
あー……まあ、なんつーかw

俺としてはさ、
ライトノベルが好きな人、ライトノベルの良さを主張したい人は素直にライトノベルの良い所を言っとけってだけ。
文学を貶めるて相対的にラノベの地位を向上させようとか、見当違いなことはやめて欲しいなあと。
で、そういうことをする奴に限って言えることは>>977が精々で笑っちゃうよねって程度だ。

ライトノベル好きなやつって、
読んでて萌えるから好きなんだろ?
読んでて燃えるから好きなんだろ?
そういう話を素直にしておけば良いのにね。
984ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/11/08(火) 16:45:26 ID:8MsxY0VC
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   こんな過疎板で・・・ここまで伸びるとはな・・・ww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
985イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 18:28:23 ID:J4wJIquv
>>982

知識とか語彙はラノベだけの問題じゃないけどねー・・・
今日「笑っていいとも」で
高騰を「こうふつ」って言ってた女子アナ・・・びびった・・・
「値段」の話をしてたんだから
例え読めなくても言い回しくらい聞いたことあるだろうに・・・

あとネットとかでたまにいるのが
レビューとかを書く時に何故か難しい言葉をあえて使う人いるな。
こういう人はなにか気になってるんだろうなー。
挙句の果てに言葉の使い方を間違ったり(ただのミスではなくて)してると目も宛てられない。
986イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 18:40:42 ID:98URRPLv
目も当てられない
987イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 19:01:17 ID:tt0uKYFg
笑われるのは
ラノベではなく
ラノベ読みである
988イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 20:45:01 ID:9z3qsca2
>>987
そりゃそうだ。
いい年したオサーンが読んでるから笑いものになるのであって、中学生や高校生くらいなら笑われない。
989イラストに騙された名無しさん
>>988
いい年したオーサンが笑われるのは当然だが
中高生でもキモい奴は笑われる